おすすめ冷蔵庫 27台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
【前スレ】
おすすめ冷蔵庫 26台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1230696984/

【関連スレ】
一人暮らしに最適な冷蔵庫 Part9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1221443501/
2目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 12:42:23
3目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 12:42:56
4目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 12:43:32
5目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 12:44:17
▼過去スレ-その3
おすすめ冷蔵庫 21台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1204252203/
おすすめ冷蔵庫 22台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1214206323/
おすすめ冷蔵庫 23台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1219141705/
おすすめ冷蔵庫 24台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1222174307/
おすすめ冷蔵庫 25台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1226622677/
6目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 12:44:51
▼よくある質問

Qどのサイズ買えばいい?
A予算とスペースが許す限り大きな冷蔵庫を。大は小を兼ねます。

Q大きいと電気代が…
A最新の冷蔵庫は超省エネです。サイズが大きくなっても電気代は安くなる可能性大。

Qどこの冷蔵庫が使いやすい?
A野菜と冷凍のどちらを重視するかで変わってきます。店頭で触ってみましょう。

Qいつ買えば安い?
A各社は毎年10月くらいに新型を発売するので、9月くらいの在庫一掃セールが好きな色も選べて狙い目。
 11〜12月まで待てば最大容量機種が13万程度まで下がる可能性もありますが、在庫なくなる危険性あり。
あと8月商戦が狙い目。
7目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 12:57:36
▼冷蔵庫 ネット価格
価格コム  :http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/reizou.htm
最安値ネット:http://saiyasune.net/list/refrigerator.html
ベストゲート:http://www.bestgate.net/refrigerator/
coneco.net :http://www.coneco.net/idx/01804010.html
8目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 12:58:13
▼新製品の単純計算値-その1

製造 ドア数 型番 あ/い (あ) ハバ × オクユキ × タカサ= (い)
東芝 5ドア GR-X56FT 58.10% 555L 740mm× 710mm× 1818mm= 955.18
東芝 5ドア GR-X53FT 57.49% 525L 740mm× 710mm× 1738mm= 913.15
東芝 6ドア GR-A43F 52.58% 425L 685mm× 649mm× 1818mm= 808.22
東芝 5ドア GR-A41G 52.81% 405L 600mm× 703mm× 1818mm= 766.83
東芝 5ドア GR-A37G 52.04% 365L 600mm× 643mm× 1818mm= 701.38

製造 ドア数 型番 あ/い (あ) ハバ × オクユキ × タカサ= (い)
シャープ 6ドア SJ-KF50R 58.63% 501L 685mm× 693mm× 1800mm= 854.47
シャープ 6ドア SJ-KF46R 56.83% 464L 685mm× 693mm× 1720mm= 816.49
シャープ 5ドア SJ-KW42R 60.55% 418L 600mm× 641mm× 1795mm= 690.36
シャープ 5ドア SJ-KW38R 58.29% 380L 600mm× 641mm× 1695mm= 651.90

製造 ドア数 型番 あ/い (あ) ハバ × オクユキ × タカサ= (い)
三菱 6ドア MR-E60P 60.85% 601L 745mm× 728mm× 1821mm= 987.64
三菱 6ドア MR-E55P 60.02% 545L 685mm× 728mm× 1821mm= 908.10
三菱 6ドア MR-E50P 59.68% 501L 685mm× 673mm× 1821mm= 839.49
三菱 6ドア MR-E45P 57.49% 445L 650mm× 654mm× 1821mm= 774.11
三菱 5ドア MR-B42P 55.03% 415L 600mm× 699mm× 1798mm= 754.08
9目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 12:58:47
▼新製品の単純計算値-その2

製造 ドア数 型番 あ/い (あ) ハバ × オクユキ × タカサ= (い)
松下 6ドア NR-F553T 62.98% 550L 685mm× 709mm× 1798mm= 873.23
松下 6ドア NR-F503T 61.73% 501L 685mm× 659mm× 1798mm= 811.64
松下 5ドア NR-E473T 61.45% 470L 600mm× 709mm× 1798mm= 764.87
松下 6ドア NR-F473TM 60.53% 470L 685mm× 659mm× 1720mm= 776.43
松下 5ドア NR-E433T 60.06% 427L 600mm× 659mm× 1798mm= 710.93
松下 6ドア NR-F433T 59.92% 426L 600mm× 659mm× 1798mm= 710.93

製造 ドア数 型番 あ/い (あ) ハバ × オクユキ × タカサ= (い)
日立 6ドア R-Y6000 63.87% 602L 750mm× 699mm× 1798mm= 942.60
日立 6ドア R-SF60YM 63.23% 602L 750mm× 706mm× 1798mm= 952.04
日立 6ドア R-Y5400 63.07% 543L 685mm× 699mm× 1798mm= 860.91
日立 6ドア R-SF54YM 62.45% 543L 685mm× 706mm× 1798mm= 869.53
日立 6ドア R-SF50YM 61.08% 501L 685mm× 666mm× 1798mm= 820.27
日立 5ドア R-S47YM 60.79% 465L 600mm× 709mm× 1798mm= 764.87
日立 6ドア R-SF45YM 58.50% 451L 685mm× 626mm× 1798mm= 771.00
日立 5ドア R-S42YM 58.37% 415L 600mm× 659mm× 1798mm= 710.93
日立 6ドア R-SF42YM 58.37% 415L 600mm× 659mm× 1798mm= 710.93
10目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 12:59:48
▼スペック詳細-東芝

■ 製造 型番   (あ) ドア数 消費電力    最上段  ・ 2段目・ 3段目・ 下段 ■ 製造 型番   重量 騒音 ハバ × オクユキ × タカサ= (い) (あ)/(い)
■ 東芝 GR-A56R 556L 5ドア ???kWh/年  冷蔵+野菜等・ 小部屋2・ なし・ 冷凍 ■ 東芝 GR-A56R 不詳 18dB 740mm× 710mm× 1818mm= 955.18 58.21%
■ 東芝 GR-A51R 511L 5ドア 380kWh/年  冷蔵+野菜等・ 小部屋2・ なし・ 冷凍 ■ 東芝 GR-A51R 不詳 18dB 685mm× 721mm× 1818mm= 897.88 56.91%
■ 東芝 GR-A48R 483L 5ドア ???kWh/年  冷蔵+野菜等・ 小部屋2・ なし・ 冷凍 ■ 東芝 GR-A48R 不詳 18dB 685mm× 721mm× 1738mm= 858.37 56.27%

■ 製造 型番    (あ) ドア数 消費電力   上段・ 2段目・ 3段目・ 下段 ■ 製造 型番    重量 騒音 ハバ × オクユキ × タカサ= (い) (あ)/(い)
■ 東芝 GR-A43F 425L 6ドア 470kWh/年  冷蔵・ 小部屋2・ 野菜・ 冷凍 ■ 東芝 GR-A43F 96kg 18dB 685mm× 649mm× 1818mm= 808.22 52.58%
■ 東芝 GR-A41G 405L 5ドア 440kWh/年  冷蔵・ 小部屋2・ 野菜・ 冷凍 ■ 東芝 GR-A41G 92kg 18dB 600mm× 703mm× 1818mm= 766.83 52.81%
■ 東芝 GR-A37G 365L 5ドア 430kWh/年  冷蔵・ 小部屋2・ 野菜・ 冷凍 ■ 東芝 GR-A37G 86kg 18dB 600mm× 643mm× 1818mm= 701.38 52.04%

※すべて参考。数字の正確性は保証しません。
11目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 13:00:21
▼スペック詳細-三菱

■ 製造 型番    (あ) ドア数 消費電力   上段・ 2段目・ 3段目・ 下段 ■ 製造 型番    重量 騒音 ハバ × オクユキ × タカサ= (い) (あ)/(い)
■ 三菱 MR-E60P 601L 6ドア 450kWh/年  冷蔵・ 小部屋2・ 冷凍・ 野菜 ■ 三菱 MR-E60P 不詳 14dB 745mm× 728mm× 1821mm= 987.64 60.85%
■ 三菱 MR-E55P 545L 6ドア 450kWh/年  冷蔵・ 小部屋2・ 冷凍・ 野菜 ■ 三菱 MR-E55P 不詳 14dB 685mm× 728mm× 1821mm= 908.10 60.02%
■ 三菱 MR-E50P 501L 6ドア 420kWh/年  冷蔵・ 小部屋2・ 冷凍・ 野菜 ■ 三菱 MR-E50P 不詳 14dB 685mm× 673mm× 1821mm= 839.49 59.68%
■ 三菱 MR-E45P 445L 6ドア 390kWh/年  冷蔵・ 小部屋2・ 冷凍・ 野菜 ■ 三菱 MR-E45P 不詳 14dB 650mm× 654mm× 1821mm= 774.11 57.49%
■ 三菱 MR-B42P 415L 5ドア 430kWh/年  不詳・ 不  詳・ 不詳・ 不詳 ■ 三菱 MR-B42P 不詳 14dB 600mm× 699mm× 1798mm= 754.08 55.03%

※すべて参考。数字の正確性は保証しません。
12目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 13:00:54
ゴ三菱
13目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 13:04:14
▼スペック詳細-松下=パナソニック

■ 製造 型番    (あ) ドア数 消費電力   上段・ 2段目・ 3段目・ 下段 ■ 製造 型番    重量 騒音 ハバ × オクユキ × タカサ= (い) (あ)/(い)
■ 松下 NR-F553T 550L 6ドア 420kWh/年  冷蔵・ 小部屋2・ 冷凍・ 野菜 ■ 松下 NR-F553T 88kg 18dB 685mm× 709mm× 1798mm= 873.23 62.98%
■ 松下 NR-F503T 501L 6ドア 380kWh/年  冷蔵・ 小部屋2・ 冷凍・ 野菜 ■ 松下 NR-F503T 85kg 18dB 685mm× 659mm× 1798mm= 811.64 61.73%
■ 松下 NR-E473T 470L 5ドア 380kWh/年  冷蔵・ 小部屋2・ 冷凍・ 野菜 ■ 松下 NR-E473T 80kg 18dB 600mm× 709mm× 1798mm= 764.87 61.45%
■ 松下 NR-F473TM 470L 6ドア 390kWh/年  冷蔵・ 小部屋2・ 冷凍・ 野菜 ■ 松下 NR-F473TM 83kg 18dB 685mm× 659mm× 1720mm= 776.43 60.53%
■ 松下 NR-E433T 427L 5ドア ???kWh/年  冷蔵・ 小部屋2・ 冷凍・ 野菜 ■ 松下 NR-E433T 78kg 18dB 600mm× 659mm× 1798mm= 710.93 60.06%
■ 松下 NR-F433T 426L 6ドア ???kWh/年  冷蔵・ 小部屋2・ 冷凍・ 野菜 ■ 松下 NR-F433T 78kg 18dB 600mm× 659mm× 1798mm= 710.93 59.92%

※松下=パナソニック。すべて参考。数字の正確性は保証しません。
14目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 13:04:45
▼スペック詳細-日立

■ 製造 型番     (あ) ドア数 消費電力   上段・ 2段目・ 3段目・ 下段 ■ 製造 型番    重量 騒音 ハバ × オクユキ × タカサ= (い) (あ)/(い)
■ 日立 R-Y6000   602L 6ドア 400kWh/年  冷蔵・ 小部屋2・ 冷凍・ 野菜 ■ 日立 R-Y6000 109kg 不詳 750mm× 699mm× 1798mm= 942.60 63.87%
■ 日立 R-SF60YM  602L 6ドア 400kWh/年  冷蔵・ 小部屋2・ 冷凍・ 野菜 ■ 日立 R-SF60YM 101kg 不詳 750mm× 706mm× 1798mm= 952.04 63.23%
■ 日立 R-Y5400   543L 6ドア 380kWh/年  冷蔵・ 小部屋2・ 冷凍・ 野菜 ■ 日立 R-Y5400 104kg 不詳 685mm× 699mm× 1798mm= 860.91 63.07%
■ 日立 R-SF54YM  543L 6ドア 380kWh/年  冷蔵・ 小部屋2・ 冷凍・ 野菜 ■ 日立 R-SF54YM 95kg 不詳 685mm× 706mm× 1798mm= 869.53 62.45%
■ 日立 R-SF50YM  501L 6ドア 370kWh/年  冷蔵・ 小部屋2・ 冷凍・ 野菜 ■ 日立 R-SF50YM 91kg 不詳 685mm× 666mm× 1798mm= 820.27 61.08%
■ 日立 R-SF45YM  451L 6ドア 360kWh/年  冷蔵・ 小部屋2・ 冷凍・ 野菜 ■ 日立 R-SF45YM 88kg 不詳 685mm× 626mm× 1798mm= 771.00 58.50%
■ 日立 R-SF42YM  415L 6ドア 360kWh/年  冷蔵・ 小部屋2・ 冷凍・ 野菜 ■ 日立 R-SF42YM 80kg 不詳 600mm× 659mm× 1798mm= 710.93 58.37%
■ 日立 R-S47YM  465L  5ドア 360kWh/年  冷蔵・ 小部屋2・ 冷凍・ 野菜 ■ 日立 R-S47YM 82kg 不詳 600mm× 709mm× 1798mm= 764.87 60.79%
■ 日立 R-S42YM  415L  5ドア 330kWh/年  冷蔵・ 小部屋2・ 冷凍・ 野菜 ■ 日立 R-S42YM 79kg 不詳 600mm× 659mm× 1798mm= 710.93 58.37%

※すべて参考。数字の正確性は保証しません。
15目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 13:05:19
▼スペック詳細-シャープ

■ 製造   型番    (あ) ドア数 消費電力   上段・ 2段目・ 3段目・ 下段  ■ 製造   型番    重量 騒音 ハバ × オクユキ × タカサ= (い) (あ)/(い)
■ シャープ SJ-KF50R 501L 6ドア 520kWh/年  冷蔵・ 小部屋2・ 冷凍・ 野菜 ■ シャープ SJ-KF50R 87kg 20dB 685mm× 693mm× 1800mm= 854.47 58.63%
■ シャープ SJ-KF46R 464L 6ドア 510kWh/年  冷蔵・ 小部屋2・ 冷凍・ 野菜 ■ シャープ SJ-KF46R 83kg 20dB 685mm× 693mm× 1720mm= 816.49 56.83%
■ シャープ SJ-KW42R 418L 5ドア 480kWh/年  冷蔵・ 小部屋2・ 冷凍・ 野菜 ■ シャープ SJ-KW42R 77kg 20dB 600mm× 641mm× 1795mm= 690.36 60.55%
■ シャープ SJ-KW38R 380L 5ドア 470kWh/年  冷蔵・ 小部屋2・ 冷凍・ 野菜 ■ シャープ SJ-KW38R 73kg 20dB 600mm× 641mm× 1695mm= 651.90 58.29%
■ シャープ SJ-KE42R 415L 5ドア 510kWh/年  不詳・ 小部屋2・ 不詳・ 不詳 ■ シャープ SJ-KE42R 71kg 20dB 600mm× 641mm× 1795mm= 690.36 60.11%

※すべて参考。数字の正確性は保証しません。
16目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 13:05:54
▼容量1L当たりの年間消費電力ランキング

順位 製造 型番 (あ) ドア数 消費電力 容量1L当たりの年間消費電力
1 日立 R-Y6000 602L 6ドア 400kWh/年  0.664
1 日立 R-SF60YM 602L 6ドア 400kWh/年  0.664
3 日立 R-Y5400 543L 6ドア 380kWh/年  0.700
3 日立 R-SF54YM 543L 6ドア 380kWh/年  0.700
5 日立 R-SF50YM 501L 6ドア 370kWh/年  0.739
6 東芝 GR-A51R 511L 5ドア 380kWh/年  0.744
7 三菱 MR-E60P 601L 6ドア 450kWh/年  0.749
8 松下 NR-F503T 501L 6ドア 380kWh/年  0.758
9 松下 NR-F553T 550L 6ドア 420kWh/年  0.764
10 日立 R-S47YM 465L 5ドア 360kWh/年  0.774
11 日立 R-S42YM 415L 5ドア 330kWh/年  0.795
12 日立 R-SF45YM 451L 6ドア 360kWh/年  0.798
13 松下 NR-E473T 470L 5ドア 380kWh/年  0.809
14 三菱 MR-E55P 545L 6ドア 450kWh/年  0.826
15 松下 NR-F473TM 470L 6ドア 390kWh/年  0.830
16 三菱 MR-E50P 501L 6ドア 420kWh/年  0.838
17 日立 R-SF42YM 415L 6ドア 360kWh/年  0.867
18 三菱 MR-E45P 445L 6ドア 390kWh/年  0.876
19 三菱 MR-B42P 415L 5ドア 430kWh/年  1.036
20 シャープ SJ-KF50R 501L 6ドア 520kWh/年  1.038
21 東芝 GR-A41G 405L 5ドア 440kWh/年  1.086
22 シャープ SJ-KF46R 464L 6ドア 510kWh/年  1.099
23 東芝 GR-A43F 425L 6ドア 470kWh/年  1.106
24 シャープ SJ-KW42R 418L 5ドア 480kWh/年  1.148
25 東芝 GR-A37G 365L 5ドア 430kWh/年  1.178
26 シャープ SJ-KE42R 415L 5ドア 510kWh/年  1.229
27 シャープ SJ-KW38R 380L 5ドア 470kWh/年  1.237
番外 東芝 GR-A56R 556L 5ドア ???kWh/年  松下 NR-E433T 427L 5ドア ???kWh/年
番外 東芝 GR-A48R 483L 5ドア ???kWh/年 松下 NR-F433T 426L 6ドア ???kWh/年
17目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 13:06:31
ゴ三菱
18目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 13:06:31
▼年間消費電力量の単純なランキング

順位 製造 (あ) ドア数 消費電力 型番
1 日立 415L 5ドア 330kWh/年  R-S42YM
2 日立 451L 6ドア 360kWh/年  R-SF45YM
2 日立 415L 6ドア 360kWh/年  R-SF42YM
2 日立 465L 5ドア 360kWh/年  R-S47YM
5 日立 501L 6ドア 370kWh/年  R-SF50YM
6 東芝 511L 5ドア 380kWh/年  GR-A51R
6 松下 501L 6ドア 380kWh/年  NR-F503T
6 松下 470L 5ドア 380kWh/年  NR-E473T
6 日立 543L 6ドア 380kWh/年  R-Y5400
6 日立 543L 6ドア 380kWh/年  R-SF54YM
11 三菱 445L 6ドア 390kWh/年  MR-E45P
11 松下 470L 6ドア 390kWh/年  NR-F473TM
13 日立 602L 6ドア 400kWh/年  R-Y6000
13 日立 602L 6ドア 400kWh/年  R-SF60YM
15 三菱 501L 6ドア 420kWh/年  MR-E50P
15 松下 550L 6ドア 420kWh/年  NR-F553T
17 東芝 365L 5ドア 430kWh/年  GR-A37G
17 三菱 415L 5ドア 430kWh/年  MR-B42P
19 東芝 405L 5ドア 440kWh/年  GR-A41G
20 三菱 601L 6ドア 450kWh/年  MR-E60P
20 三菱 545L 6ドア 450kWh/年  MR-E55P
22 東芝 425L 6ドア 470kWh/年  GR-A43F
22 シャープ 380L 5ドア 470kWh/年  SJ-KW38R
24 シャープ 418L 5ドア 480kWh/年  SJ-KW42R
25 シャープ 464L 6ドア 510kWh/年  SJ-KF46R
25 シャープ 415L 5ドア 510kWh/年  SJ-KE42R
27 シャープ 501L 6ドア 520kWh/年  SJ-KF50R
番外 東芝 GR-A56R 556L 5ドア ???kWh/年  松下 NR-E433T 427L 5ドア ???kWh/年
番外 東芝 GR-A48R 483L 5ドア ???kWh/年 松下 NR-F433T 426L 6ドア ???kWh/年
19目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 13:10:02
▼容量がそこそこあって背が低い冷蔵庫

1位 1695mm= シャープ 380L 5ドア 600mm× 641mm× SJ-KW38R
2位 1720mm= シャープ 464L 6ドア 685mm× 693mm× SJ-KF46R
2位 1720mm= 松下 470L 6ドア 685mm× 659mm× NR-F473TM
4位 1738mm= 東芝 483L 5ドア 685mm× 721mm× GR-A48R
5位 1795mm= シャープ 418L 5ドア 600mm× 641mm× SJ-KW42R
5位 1795mm= シャープ 415L 5ドア 600mm× 641mm× SJ-KE42R

各社の主流高さは日立・パナソニック1798、東芝1818、三菱は1821で最も高い。
今年の秋から年内のリリース物。
20目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 13:10:36
▼コンパクト感順-その1

幅順→奥行き順→高さ順@幅650まで
順位 製造 (あ) ドア数 ハバ× オクユキ× タカサ= 型番
1位 シャープ 380L 5ドア 600mm× 641mm× 1695mm= SJ-KW38R
1位 シャープ 418L 5ドア 600mm× 641mm× 1795mm= SJ-KW42R
1位 シャープ 415L 5ドア 600mm× 641mm× 1795mm= SJ-KE42R
1位 東芝 365L 5ドア 600mm× 643mm× 1818mm= GR-A37G
1位 松下 427L 5ドア 600mm× 659mm× 1798mm= NR-E433T
1位 松下 426L 6ドア 600mm× 659mm× 1798mm= NR-F433T
1位 日立 415L 6ドア 600mm× 659mm× 1798mm= R-SF42YM
1位 日立 415L 5ドア 600mm× 659mm× 1798mm= R-S42YM
1位 三菱 415L 5ドア 600mm× 699mm× 1798mm= MR-B42P
1位 東芝 405L 5ドア 600mm× 703mm× 1818mm= GR-A41G
1位 松下 470L 5ドア 600mm× 709mm× 1798mm= NR-E473T
1位 日立 465L 5ドア 600mm× 709mm× 1798mm= R-S47YM
13位 三菱 445L 6ドア 650mm× 654mm× 1821mm= MR-E45P
21目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 13:11:09
▼容量1リットル当たりの質量

     順 製造 ドア数 型番
160g/L 1位 松下 6ドア NR-F553T
168g/L 2位 日立 6ドア R-SF60YM
170g/L 3位 松下 6ドア NR-F503T
170g/L 3位 松下 5ドア NR-E473T
171g/L 5位 シャープ 5ドア SJ-KE42R
174g/L 6位 シャープ 6ドア SJ-KF50R
175g/L 7位 日立 6ドア R-SF54YM
176g/L 8位 日立 5ドア R-S47YM
177g/L 9位 松下 6ドア NR-F473TM
179g/L 10位 シャープ 6ドア SJ-KF46R
181g/L 11位 日立 6ドア R-Y6000
182g/L 12位 日立 6ドア R-SF50YM
183g/L 13位 松下 5ドア NR-E433T
183g/L 13位 松下 6ドア NR-F433T
184g/L 15位 シャープ 5ドア SJ-KW42R
190g/L 16位 日立 5ドア R-S42YM
192g/L 17位 日立 6ドア R-Y5400
192g/L 17位 シャープ 5ドア SJ-KW38R
193g/L 19位 日立 6ドア R-SF42YM
195g/L 20位 日立 6ドア R-SF45YM
226g/L 21位 東芝 6ドア GR-A43F
227g/L 22位 東芝 5ドア GR-A41G
236g/L 23位 東芝 5ドア GR-A37G
東芝 5ドア GR-A51R ・56R・48R
三菱 6ドア MR-E60P・E55P・E50P・E45P
三菱 5ドア MR-B42P 以上重量不明
22目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 13:11:46
▼消費電力 23円換算

              順 製造 ドア数 (あ) 型番
330kWh/年 \7,590 1位 日立 5ドア 415L R-S42YM
360kWh/年 \8,280 2位 日立 5ドア 465L R-S47YM
360kWh/年 \8,280 2位 日立 6ドア 451L R-SF45YM
360kWh/年 \8,280 2位 日立 6ドア 415L R-SF42YM
370kWh/年 \8,510 5位 日立 6ドア 501L R-SF50YM
380kWh/年 \8,740 6位 日立 6ドア 543L R-Y5400
380kWh/年 \8,740 6位 日立 6ドア 543L R-SF54YM
380kWh/年 \8,740 6位 東芝 5ドア 511L GR-A51R
380kWh/年 \8,740 6位 松下 6ドア 501L NR-F503T
380kWh/年 \8,740 6位 松下 5ドア 470L NR-E473T
390kWh/年 \8,970 11位 松下 6ドア 470L NR-F473TM
390kWh/年 \8,970 11位 三菱 6ドア 445L MR-E45P
400kWh/年 \9,200 13位 日立 6ドア 602L R-Y6000
400kWh/年 \9,200 13位 日立 6ドア 602L R-SF60YM
420kWh/年 \9,660 15位 松下 6ドア 550L NR-F553T
420kWh/年 \9,660 15位 三菱 6ドア 501L MR-E50P
430kWh/年 \9,890 17位 三菱 5ドア 415L MR-B42P
430kWh/年 \9,890 17位 東芝 5ドア 365L GR-A37G
440kWh/年 \10,120 19位 東芝 5ドア 405L GR-A41G
450kWh/年 \10,350 20位 三菱 6ドア 601L MR-E60P
450kWh/年 \10,350 20位 三菱 6ドア 545L MR-E55P
470kWh/年 \10,810 22位 東芝 6ドア 425L GR-A43F
470kWh/年 \10,810 22位 シャープ 5ドア 380L SJ-KW38R
480kWh/年 \11,040 24位 シャープ 5ドア 418L SJ-KW42R
510kWh/年 \11,730 25位 シャープ 6ドア 464L SJ-KF46R
510kWh/年 \11,730 25位 シャープ 5ドア 415L SJ-KE42R
520kWh/年 \11,960 27位 シャープ 6ドア 501L SJ-KF50R
不詳 松下 5ドア 427L NR-E433T
不詳 東芝 5ドア 483L GR-A48R
23目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 13:12:17
テンプレ終了。俺乙orz
24目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 15:54:25
日立製作所が3日に発表した2008年4―12月期連結決算(米国会計基準)は、
最終損益が3569億円の赤字(前年同期は5億円の赤字)だった。
自動車機器や建設機械、家電などの需要が低迷し、採算が大幅に悪化した。
半導体のルネサステクノロジの業績が悪化し、持ち分法投資損失も膨らんだ。
投資有価証券の評価損計上や税金負担の増加も赤字幅を拡大した。

売上高は前年同期比5%減の7兆5711億円、営業利益は9%減の1825億円だった。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090203AT3L0304Q03022009.html

>自動車機器や建設機械、家電などの需要が低迷し、採算が大幅に悪化した。
>自動車機器や建設機械、家電などの需要が低迷し、採算が大幅に悪化した。
>自動車機器や建設機械、家電などの需要が低迷し、採算が大幅に悪化した。
25目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 22:33:42
消費電力的には日立製って優秀なんですね。
うちの冷蔵庫がそろそろヤバめなので、
買うなら日立製かなって思いました。
売れ筋はどうなんでしょうか?
26目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 22:51:33
製造 ドア数 定格容量 年消費量 定格1L当り年間 順 偏差値 型番   
パナ 6ドア 603L  400kWh/年  0.663 kWh/年/L  1位 62.5  NR-F600XV
日立 6ドア 602L  400kWh/年  0.664 kWh/年/L  2位 62.4  R-Y6000
日立 6ドア 602L  400kWh/年  0.664 kWh/年/L  2位 62.4  R-SF60YM
パナ 6ドア 501L  350kWh/年  0.699 kWh/年/L  4位 60.6  NR-F503TE
日立 6ドア 543L  380kWh/年  0.700 kWh/年/L  5位 60.5  R-Y5400
日立 6ドア 543L  380kWh/年  0.700 kWh/年/L  5位 60.5  R-SF54YM
パナ 6ドア 603L  440kWh/年  0.730 kWh/年/L  7位 58.9  NR-F603T
日立 6ドア 501L  370kWh/年  0.739 kWh/年/L  8位 58.4  R-SF50YM
東芝 5ドア 511L  380kWh/年  0.744 kWh/年/L  9位 58.1  GR-A51R
三菱 6ドア 601L  450kWh/年  0.749 kWh/年/L  10位 57.9  MR-E60P
パナ 6ドア 501L  380kWh/年  0.758 kWh/年/L  11位 57.3  NR-F503T
パナ 6ドア 550L  420kWh/年  0.764 kWh/年/L  12位 57.1  NR-F553T
日立 5ドア 465L  360kWh/年  0.774 kWh/年/L  13位 56.5  R-S47YM
東芝 5ドア 483L  380kWh/年  0.787 kWh/年/L  14位 55.8  GR-A48R
日立 5ドア 415L  330kWh/年  0.795 kWh/年/L  15位 55.3  R-S42YM
パナ 5ドア 427L  340kWh/年  0.796 kWh/年/L  16位 55.3  NR-E433T
日立 6ドア 451L  360kWh/年  0.798 kWh/年/L  17位 55.2  R-SF45YM
パナ 5ドア 470L  380kWh/年  0.809 kWh/年/L  18位 54.6  NR-E473T
東芝 5ドア 556L  450kWh/年  0.809 kWh/年/L  19位 54.6  GR-A56R
三菱 6ドア 545L  450kWh/年  0.826 kWh/年/L  20位 53.7  MR-E55P

戯れに定格容量当たりの消費電力量を計算して並べてみました。
大型は平均して燃費がいいですねえ。数字はインターネット上で拾えるものが元です。
拾い損ないがあったらお許しを。
27目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 22:53:51
製造 ドア数 定格容量 年消費量 定格1L当り年間 順 偏差値 型番
シャ  6ドア 447L  370kWh/年  0.828 kWh/年/L  21位 53.6  SJ-FS45R
パナ 6ドア 470L  390kWh/年  0.830 kWh/年/L  22位 53.5  NR-F473TM
三菱 6ドア 501L  420kWh/年  0.838 kWh/年/L  23位 53.0  MR-E50P
日立 6ドア 415L  360kWh/年  0.867 kWh/年/L  24位 51.4  R-SF42YM
三菱 6ドア 445L  390kWh/年  0.876 kWh/年/L  25位 50.9  MR-E45P
パナ 6ドア 426L  380kWh/年  0.892 kWh/年/L  26位 50.1  NR-F433T
シャ  6ドア 504L  470kWh/年  0.933 kWh/年/L  27位 47.9  SJ-F500R-H
シャ  6ドア 447L  450kWh/年  1.007 kWh/年/L  28位 43.9  SJ-F450R-H
三菱 5ドア 415L  430kWh/年  1.036 kWh/年/L  29位 42.3  MR-B42P
シャ  6ドア 501L  520kWh/年  1.038 kWh/年/L  30位 42.2  SJ-KF50R
東芝 6ドア 471L  490kWh/年  1.040 kWh/年/L  31位 42.0  GR-A47F
東芝 5ドア 405L  440kWh/年  1.086 kWh/年/L  32位 39.5  GR-A41G
シャ  6ドア 464L  510kWh/年  1.099 kWh/年/L  33位 38.8  SJ-KF46R
東芝 6ドア 425L  470kWh/年  1.106 kWh/年/L  34位 38.5  GR-A43F
シャ  5ドア 418L  480kWh/年  1.148 kWh/年/L  35位 36.2  SJ-KW42R
東芝 5ドア 365L  430kWh/年  1.178 kWh/年/L  36位 34.6  GR-A37G
パナ 5ドア 401L  490kWh/年  1.222 kWh/年/L  37位 32.2  NR-ETR401L
シャ  5ドア 415L  510kWh/年  1.229 kWh/年/L  38位 31.8  SJ-KE42R
シャ  5ドア 380L  470kWh/年  1.237 kWh/年/L  39位 31.4  SJ-KW38R
三菱 5ドア 405L  520kWh/年  1.284 kWh/年/L  40位 28.8  MR-A41P
注は>26と同じです。この秋冬の製品主体です。
28目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 23:12:46
テンプレ一行で済むようにリンク貼ってくれ
それか次回からはスレの970以降につけるようにしてくれ
29目のつけ所が名無しさん:2009/02/04(水) 00:21:42

対馬は韓国領ニダ

【韓国】「対馬の返還要求決議案」 国会小委に付託★8[01/15]

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1232105233/
30目のつけ所が名無しさん:2009/02/04(水) 17:31:25
日立 ▲7000億
パナ ▲3800億
三菱 +100億
31目のつけ所が名無しさん:2009/02/05(木) 00:07:46
日立はあんだけ手抜き冷蔵庫がバカ売れしてなんで儲けられへんねん。
32目のつけ所が名無しさん:2009/02/05(木) 06:49:07
>>1乙でごさいます。

33目のつけ所が名無しさん:2009/02/05(木) 08:00:31
>>31
馬鹿だからじゃない?
34目のつけ所が名無しさん:2009/02/05(木) 08:54:06
ヤマダweb.com

今週の冷蔵庫売れ筋ランキング
1三菱 冷蔵庫(445Lフレンチドア)MR-E45P-T
2エラヴィタックス (85L)2ドア冷蔵庫 ER851-W
3三菱 冷蔵庫(445Lフレンチドア)MR-E45P-PW
4シャープ 冷蔵庫(345L左右開き)SJ-WA35P-S
5Panasonic 冷蔵庫(427L右開き) NR-E433T-N
6シャープ 冷蔵庫(418L左右開き) SJ-KW42R-S
7日立 冷蔵庫(451Lフレンチドア) R-SF45YM-T
8日立 冷蔵庫(451Lフレンチドア) R-SF45YM-SR
9Panasonic 冷蔵庫(550Lフレンチドア)NR-F553T-N
10東芝 冷蔵庫(511Lフレンチドア)GR-A51R-XS

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
35目のつけ所が名無しさん:2009/02/05(木) 19:34:30
>>31
販促費かけすぎじゃない?どこ行っても日立すすめられるし。
36目のつけ所が名無しさん:2009/02/06(金) 13:57:36
最近伸びないのは解雇されたからか?工作員さんよ
37目のつけ所が名無しさん:2009/02/06(金) 14:16:06
>>34
ヤマダは今月三菱売る事になってるのか。
38目のつけ所が名無しさん:2009/02/06(金) 17:17:45
冷蔵庫と言えばやっぱりPanaだよ。
あれだけ機能が豊富なのに定価を安く設定してくるから赤字でちゃったけど
逆に考えればそれだけ消費者が儲かっているって事。
何も考えずPana買っておけば間違いない。
39目のつけ所が名無しさん:2009/02/06(金) 17:40:09
>>36
まだ見えない敵と闘ってんのかよww

いい加減キモイっす
40目のつけ所が名無しさん:2009/02/06(金) 18:08:26
>>38
釣りか?野菜室にセンサー付けて製氷経路外せるようになってから出直して来い。
41目のつけ所が名無しさん:2009/02/06(金) 21:44:58
>>40
誰がどのメーカーを気に入っていようが
お前に関係ないだろ
引っ込んでろ!
42目のつけ所が名無しさん:2009/02/06(金) 21:59:54
白物家電事業の利益
Panasonic>>>三菱>>>>シャープ、東芝、三洋>>>>>>>>>>>日立
43目のつけ所が名無しさん:2009/02/06(金) 22:34:11
日立ってもうすぐ新しい冷蔵庫が出るの??まだ??
44目のつけ所が名無しさん:2009/02/07(土) 02:32:43
>>41
いくら2ちゃんでも嘘書いたらいかんよ。
45目のつけ所が名無しさん:2009/02/08(日) 00:51:07
のびなやみage
46目のつけ所が名無しさん:2009/02/08(日) 09:53:07
雇用が崩れてきた現実か
47目のつけ所が名無しさん:2009/02/08(日) 10:01:31
来月までまったら値段は下がる?

3、4月は安くならない?まだ冷蔵庫壊れてないから、来月まで待とうか悩む・・・。
48目のつけ所が名無しさん:2009/02/08(日) 12:43:48
おとといついに冷蔵庫壊れちゃった・・・
今日買いに行くんだけど今のってずいぶんよくなってるんだね

今からどろどろに溶けた冷凍ものの処分するかorz

49目のつけ所が名無しさん:2009/02/08(日) 18:07:55
二月に入ってから下がってきたね
買い時は四月ごろか?
50目のつけ所が名無しさん:2009/02/09(月) 01:47:13
今年の消費は冷え込むだろうな。相当冷え込むだろう。
何よりも自分のところで正社員を整理しなきゃならん家電メーカーは
一番よく分かるだろう。売れないだろうなあ。
51目のつけ所が名無しさん:2009/02/09(月) 07:57:44
一人暮らし時代の冷蔵庫に電子レンジを載せて使ってたから
500リットル以上のものに買い替えたいけど、
電子レンジのスペースが確保できなさそう…
52目のつけ所が名無しさん:2009/02/09(月) 08:59:20
住んでるところに安くて美味しい造り酒屋があるもんで、生の日本酒を
一升瓶買いする俺にとっては、一升瓶指定席のある冷蔵庫がいいんだが。
(今は野菜室他に入れているが、必要以上に場所をとるわ、開けるたびに
ゴロゴロ動いて食材をひき殺すわで、家内の機嫌も悪い)
53目のつけ所が名無しさん:2009/02/09(月) 09:12:28
>>52
1本ならシャープで指定席つきがあるが
何本も入れるなら専用冷蔵庫買った方が良いんじゃないかな
54目のつけ所が名無しさん:2009/02/09(月) 13:53:08
>>50
冷蔵庫メーカーは特に冷えますね。どのメーカーがよく冷えるんだろう?と煽ってみる。
55目のつけ所が名無しさん:2009/02/09(月) 22:10:18
http://kakaku.com/item/21205011134/
http://kakaku.com/item/21204011102/

始めますて(´ω`) 
上の二個で悩んでいるですが、どちらがいいでしょうか。 
お暇な時にでも教えてください。
56目のつけ所が名無しさん:2009/02/09(月) 22:31:50
>>55
こっちで聞いた方が良くね?
一人暮らしに最適な冷蔵庫 Part9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1221443501/
57目のつけ所が名無しさん:2009/02/10(火) 05:13:29
冷蔵庫の購入を検討しています。

家内が量販店で見たネギやゴボウをそのまま立てて収納出来るタイプの冷蔵庫を気に入ったようですが、
そうした収納が可能な冷蔵庫は三菱、amadana以外ではないのでしょうか。

58目のつけ所が名無しさん:2009/02/10(火) 10:25:07
立てて収納は使いにくいとの報告あり。
お勧めはパナソニック。
使い勝手をトータルで考えればベストな選択肢。
59目のつけ所が名無しさん:2009/02/10(火) 10:37:11
東芝の仏壇冷蔵庫なら冷蔵室全体を野菜室化できるので立てて収納できるよ
60目のつけ所が名無しさん:2009/02/10(火) 13:32:31
立てて収納は意外と入らないので性能を考えると日立が無難だな。
61目のつけ所が名無しさん:2009/02/10(火) 14:04:25
いや、パナが使いやすいよ。
店頭でいちばん目立つところにあるのは訳がある。
62目のつけ所が名無しさん:2009/02/10(火) 21:01:21
使用中の冷蔵庫に水が溜まるようになってしまったので
急遽、350Lクラスの冷蔵庫を買うことになりました
先ほど、近所のヤマダを覗いてきたのですが
シャープのSJ-WA35Pと三洋のSR-361Pが安くて
250Lクラスのものとあまり変わらないので
この2種のうちどちらかにしようと思うのですが
使い勝手的にはどちらが使い易いでしょうか?
あと、他メーカーの同クラスの物より安いのは
機能的に劣る部分があるんでしょうか?
63目のつけ所が名無しさん:2009/02/10(火) 21:19:03
同クラスのものなんかあるか?
64目のつけ所が名無しさん:2009/02/11(水) 09:18:24
元々初心者向けとはいえ27台目になったら急にレスのレベルが落ちたな
65目のつけ所が名無しさん:2009/02/11(水) 09:46:10
三菱宣伝スレだったのが正常に戻っただけ。
66目のつけ所が名無しさん:2009/02/11(水) 16:49:17
売れ出したら工作員もいなくなったってこと?工作員がいるから売れるんじゃないのか。
67目のつけ所が名無しさん:2009/02/11(水) 17:11:13
工作員が頑張れば売れるの?
とりあえず切れちゃうさんはそう考えて頑張ってたみたいだけど。

俺はこのスレ見て、三菱だけは気持ち悪くて買いたくなくなった。
68目のつけ所が名無しさん:2009/02/11(水) 17:15:37
俺はここと価格コムみて日立だけはよそうと決めて結局パナにしたけどな
69目のつけ所が名無しさん:2009/02/11(水) 17:18:35
とりあえず切れちゃうさんってどこに出てきた人?
70目のつけ所が名無しさん:2009/02/11(水) 20:59:17
>>67
日本語は正しく使いましょうね。高くて買えなかったんでしょ?
71目のつけ所が名無しさん:2009/02/11(水) 21:23:32
>>69
こういう人>>70
72目のつけ所が名無しさん:2009/02/11(水) 23:22:24
>>67
素人だが三菱が第一候補のままだ。
値段が落ちるのを待ってるだけ。
73目のつけ所が名無しさん:2009/02/11(水) 23:30:29
パナじゃなくて松下の冷蔵庫を15年使ってるが全然壊れない。
このたび日立に買い替える予定だけど、買ってお得なのかな。
74目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 00:17:13

このスレの総意はパナを買っておけば間違いないってことにおちついた。
75目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 00:30:16
>>73
まずは数千円払って現在の使用電気量を測る。
76目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 21:39:54
日立だったらパナの方がいいと思うよ。量は入るし手抜きも少ないし。
77目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 22:45:02
うちは14年ぶりに買い替えて前年同月の対比で電気代が大体月3,000〜3,500円安くなっている。
エコワット買ってまで測るほどヒマじゃないから正確な比較はできないけど安くなった。
78目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 23:49:14
けたたましい音がうるさく
親が冷蔵庫を買い換えると言い出した
今時の冷蔵庫はどれも静音?
静音比較でお薦めとかあるでしょうか?
79目のつけ所が名無しさん:2009/02/13(金) 00:41:18
静音なら三(ry
80目のつけ所が名無しさん:2009/02/13(金) 00:45:29
静音であれば三菱の一択。コンプレッサーの頑張る音すらしない。
ただ唐突に製氷のガラガラという音が。夜間製氷しない様にできると思ったが
家は気にならないのでそのまんま。
81目のつけ所が名無しさん:2009/02/13(金) 10:43:07
13年前の三菱からまた三菱に買い替えた。本当はパナ買ったがすぐ壊れたので三菱に代えてもらった。
電気代が8000円も安くなった……
82目のつけ所が名無しさん:2009/02/13(金) 16:28:11
でもパナがお勧め。
83目のつけ所が名無しさん:2009/02/13(金) 17:27:59
なんでパナがおすすめ?
84目のつけ所が名無しさん:2009/02/13(金) 17:33:00
たまに他のメーカーもお勧めしないとバレちゃうさんだから。
85目のつけ所が名無しさん:2009/02/13(金) 17:47:45
ゴ三菱
86目のつけ所が名無しさん:2009/02/13(金) 17:49:54
>>78
カタログの数値見るしかないんじゃない

音の感じ方なんて人それぞれだし
全ての冷蔵庫を同じ条件で聞き比べた人がいるわけもなし
87目のつけ所が名無しさん:2009/02/13(金) 19:21:10
>>83
音が大きいから安心。
88目のつけ所が名無しさん:2009/02/13(金) 19:56:18
パナは冷蔵庫のメルセデス。
他メーカーの騒音と比べてから言え、カス。
89目のつけ所が名無しさん:2009/02/13(金) 20:19:12
>>88
なんでそんなに必死なんだ?
90目のつけ所が名無しさん:2009/02/13(金) 20:47:17
>>89
<パナソニック>自社製品購入指示 管理職に10万円以上
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090213-00000014-mai-bus_all
91目のつけ所が名無しさん:2009/02/13(金) 20:50:11
バイ・パナソニック運動
バイ・パナソニック運動
バイ・パナソニック運動

なんかジワッと来た。
92目のつけ所が名無しさん:2009/02/13(金) 21:07:27
タッチオープンだっけ・・。ドアが簡単にあくやつ
あれはいいなぁ・・・。餃子とか捏ねてて手が汚れてる時とか助かるよね。
93目のつけ所が名無しさん:2009/02/13(金) 22:11:55
>>90
まだいいよな。トヨタなんか車買わなきゃいけないんだから。
94目のつけ所が名無しさん:2009/02/13(金) 23:24:38
>>81
冷蔵庫だけで8000円はねえだろ
95目のつけ所が名無しさん:2009/02/13(金) 23:28:22
>92 タッチしてもちょっとしか開かないんじゃないの?
少し開くけど、結局大きく開けるには
粉の付いた手でひっぱるのでは?
96目のつけ所が名無しさん:2009/02/13(金) 23:32:34
手が汚れてる時にドアが開いてそれから汚い手で何をどうするんだ?
97目のつけ所が名無しさん:2009/02/14(土) 03:40:41
>>90
これ、財産権の侵害にならないのか?
社員に強制的に買わせるとなるとね。
厳しいねえ。
98目のつけ所が名無しさん:2009/02/14(土) 07:50:42
>>95-96
少し開いてくれれば、あとは手の甲や手首を利用して開けられて便利かと
99目のつけ所が名無しさん:2009/02/14(土) 11:26:38
>>98
中の物は汚れた手で取るんだろ?
100目のつけ所が名無しさん:2009/02/14(土) 18:38:57
>>99
何か困るの?
101目のつけ所が名無しさん:2009/02/14(土) 18:52:37
例えば餃子捏ねてて、皮を出すのわすれてた・・って感じだと
タッチオープンであけて、肩で大きく開いて
餃子の袋をひょいとつまむ。餃子の袋は捨てるわけだし袋なら汚れてもいいよ。
102目のつけ所が名無しさん:2009/02/14(土) 19:00:18
日立は奥行きや電気使用量が少なくていいね。

最近は400Lクラスは観音開きが主流なの?
シャープの左右どっちもドアからだと使いにくくなんないかな?
103目のつけ所が名無しさん:2009/02/14(土) 19:18:21
>>101
「モノ忘れの激しい奥様にピッタリ」なんてPOPが向きそうだね
104目のつけ所が名無しさん:2009/02/14(土) 19:41:13
はぁー・・・。嫌味や揚げ足とりが大好きな人って
寂しい人生送ってるんだろうなー。カワイソウニ
105目のつけ所が名無しさん:2009/02/14(土) 20:13:27
三菱に無い機能は要らない機能

このスレはずっとこんな感じ
106目のつけ所が名無しさん:2009/02/14(土) 20:21:06
>>105
ああなるほど
三菱が撤退したらこのスレも静かになりそうだね
107目のつけ所が名無しさん:2009/02/14(土) 21:29:07
三洋、80分で氷ができる5ドア冷蔵庫
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/02/13/3526.html
108目のつけ所が名無しさん:2009/02/14(土) 23:01:40
短パンマン
109目のつけ所が名無しさん:2009/02/15(日) 16:57:57
日曜日は本当に静かなスレだ
今日は売れてるかな?
110目のつけ所が名無しさん:2009/02/15(日) 17:17:49
三菱のMR-E45Pを買う予定だけどどこの量販店が一番安いかな?
横浜近辺の人教えて

111目のつけ所が名無しさん:2009/02/15(日) 21:54:01
三菱www
112目のつけ所が名無しさん:2009/02/15(日) 23:26:06
なんか三菱叩かれてるぽくてアレだけど

三菱MR-E45P と
シャープSJ-KF46R

この2つになんとか絞り込んだが、どちらにすべきか決めきれない
だれか背中を押してくれ
113目のつけ所が名無しさん:2009/02/15(日) 23:45:37
こんなとこで聞かないでカミさんに選ばせろよw
114目のつけ所が名無しさん:2009/02/15(日) 23:46:31
NR-E473Tがいいと思うよ。
115目のつけ所が名無しさん:2009/02/16(月) 01:56:40
>>112
          冷蔵 凍1 凍2  菜1 菜2 電気消費  23円換算
SJ-KF46R 6ドア464L 224L 70L 100L 64L 94L 510kWh/年 \11,730 685mm×693mm×1720mm=83kg 20dB
MR-E45P_. 6ドア445L 233L 63L 104L 53L 81L 390kWh/年  \8,970 650mm×654mm×1821mm=不詳 14dB

凍1・菜1は食品収納スペースの目安として記されている数字。凍2・菜2は定格容量として記されている数字。

価格で選ぶならシャープ      冷蔵容量で選ぶなら三菱
冷凍室容量で選ぶならシャープ  電気代で選ぶなら三菱
野菜室容量で選ぶならシャープ  外寸で選ぶなら三菱
                    静音性能で選ぶなら三菱
116目のつけ所が名無しさん:2009/02/16(月) 07:52:50
シャープの保温庫つき使ってる方いますか?
深夜帰宅の多い夫のため非常にひかれる機能なんですが他社が追随しないので
もしかして難あり?と思ったりして。
117目のつけ所が名無しさん:2009/02/16(月) 13:18:11
>>116
難は電気代がちょい上がるくらいしか無いが他社が追随しないのは需要が無いからだよ。
118目のつけ所が名無しさん:2009/02/16(月) 13:19:57
>>112
普通に考えれば三菱だと思うが…
ところでなんでその二つに絞ったの?
119目のつけ所が名無しさん:2009/02/16(月) 14:19:34
>>116
需要がないというよりも、機能を付加することでアップするコストを価格に反映させるのが難しいからでしょ。
だから、次のモデルからはシャープですら保温庫の機能を削ってきた。
120目のつけ所が名無しさん:2009/02/16(月) 16:04:29
そんなものつけなくても電子レンジ使えばいいんだものね
逆に電子レンジの代わりにはならない
つまり限られたスペースをムダに使う機能だったわけだ >冷蔵庫の保温
121目のつけ所が名無しさん:2009/02/16(月) 20:54:53
>>119
じゃあ需要があると?
122目のつけ所が名無しさん:2009/02/16(月) 20:59:43
>>121
現に>>116が欲しがってるじゃん。
123目のつけ所が名無しさん:2009/02/16(月) 21:38:23
自分は真空断熱調理器使ってるよ。
調理は当然出来るしご飯入れとくと何時間でも温かい。
124目のつけ所が名無しさん:2009/02/16(月) 22:32:15
>>120
頭悪い?
温めるんじゃなくて、冷ましたくない。
君に違いが分かるかなぁ?
125116:2009/02/16(月) 23:09:13
皆様ありがとうございます。

意外と「欲しい!」って人が少ないのかもしれないですね〜。
私は電子レンジで温めた料理が好きではないので、
結婚以来、自分が食べる時と夫の帰宅後と二回調理していますが
半年後に子供が産まれる予定もあり、継続が厳しいかなと思い
保温庫つき冷蔵庫に関心を持っています。

料理が美味しく保温できるのでしょうか?
周りで使っている人がいなくて(やはり不要という声が多数…)
ここでお尋ねしてみました。
126目のつけ所が名無しさん:2009/02/17(火) 00:05:02
東芝 GR-A51R 511L 5ドア の悪いところを教えてください。
この機種が一番いいと思っているもので、否定していただきたく。。
127目のつけ所が名無しさん:2009/02/17(火) 00:18:53
パナじゃないところ。
128目のつけ所が名無しさん:2009/02/17(火) 00:40:33
東芝は中国なんだよなぁ
129目のつけ所が名無しさん:2009/02/17(火) 00:50:13
>>126
なんだよ否定していただきたく。。ってwww
そんなの普通の神経じゃないだろ
お前はマゾかw   ひまだからって燃料ばっかり投下してんじゃねーよ
130目のつけ所が名無しさん:2009/02/17(火) 00:54:22
日立の450lで真空チルドのついてるやつってどうなんでしょう?
自分はあまり関心ないですが、親が真空チルドを気に入ってるようで。
同じくらいの大きさ、値段で他メーカーのおすすめありますか?
131目のつけ所が名無しさん:2009/02/17(火) 05:04:10
真空ポンプが付いてるタッパーもどき買った方がいいんじゃないのかな?
いちいち入れたり出したりでポンプ動かないし。
そっちの方が持ちがよさそうな悪寒。
132目のつけ所が名無しさん:2009/02/17(火) 07:56:12
真空チルノ良さそうなんだけど
ちょい狭い感じで使いにくそうな気がした
133目のつけ所が名無しさん:2009/02/17(火) 08:04:22
冷蔵庫スレに東方厨が!
134目のつけ所が名無しさん:2009/02/17(火) 11:24:23
>>125
保温目当てではなかったけど、先月SJ-HL42Pを購入
残念ながら、まだ電源すら入れてない


135目のつけ所が名無しさん:2009/02/17(火) 11:44:16
真空チルドの機械がその隣の卵や小物入れる引出しの奥にある分奥行きがなくなっているし、
一度開けると真空にするまで時間かかるし。

真空というか20%減圧なので10日持つナマモノが12〜13日になるってことかなあ。
136目のつけ所が名無しさん:2009/02/17(火) 12:05:33
自家製フリーズドライできるくらいの高性能はパナソニックじゃなけりゃ無理だろ。
137目のつけ所が名無しさん:2009/02/17(火) 12:48:08
>>122
116だけだがな・・・・
コストアップが難しいのは需要が少ないからだと思う。
138目のつけ所が名無しさん:2009/02/17(火) 13:25:04
真空ポルノ
139目のつけ所が名無しさん:2009/02/17(火) 16:44:29
パナのNR-F603Tって冷蔵庫を買ったんだけど、野菜室とか冷凍室とか引出しにステッカーが貼ってあるのは仕様?
140目のつけ所が名無しさん:2009/02/17(火) 19:23:46
ばあちゃんが買っても分かるよう気を配る。
だからパナはナンバーワンを走り続けられるんだ。
141目のつけ所が名無しさん:2009/02/17(火) 22:05:56
なるほどねー。いかにも松下らしい。
142目のつけ所が名無しさん:2009/02/17(火) 22:48:24
「一番売れてます」「ビッグのおすすめNo.1」なんてステッカーを見て
ばあちゃんはなにが分かるんだろか・・・
143目のつけ所が名無しさん:2009/02/17(火) 22:56:28
「セールスナンバーワン」「ビッグリマインデッド」より分かりやすいだろーが!!
リーディングカンパニーのパナソニックを舐めてもらっちゃ困る。
144目のつけ所が名無しさん:2009/02/17(火) 23:52:24
パナのNR-F503TEを購入しようかと思っています。
機能面で、NGなところ(使い勝手がよくないところ)ってありますか?
ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn081110-1/jn081110-1.html

先行発売されたNR-F503Tは音がうるさいというカカクの口コミが
ありましたが、静音性は重視していません。

145目のつけ所が名無しさん:2009/02/18(水) 00:04:47
>>先行発売されたNR-F503Tは音がうるさいというカカクの口コミが
ありましたが、静音性は重視していません。

ありません。というよりあなたには言うべきことは見当たりません。
自信を持って買いなさい。購入後疑問を持ってはいけません。
146目のつけ所が名無しさん:2009/02/18(水) 00:13:09
前スレあたりからパナは休止ラインからここに人を送り込んでるようだが
営業慣れしてないというかストレートというか馬鹿というか・・・
周りが返す余裕も与えないほどのレスを連発してるな
147目のつけ所が名無しさん:2009/02/18(水) 00:16:09
>>144
前のモデルまでは、日立の方が省エネ大容量ってのが定番だったけど、
現行でパナソニックも省エネ大容量になったので、、、NGなところはないのでは?
棚の配置等の使い勝手については、使用する人のスタイルによるから一概には言えないし、
好みで買えば良いんじゃない?
148目のつけ所が名無しさん:2009/02/18(水) 00:32:48
>>144
トップユニットってのはどう考える?バランスとか。
149目のつけ所が名無しさん:2009/02/18(水) 00:55:06
>>144です。
>>145
>>147
ありがとうございます。現物を置いてある店舗をさがさねば。

ネックはちょっと高い価格なんですが、テンプレにあるように
値が下がる8月頃までは待ちたくないんです。
引越しシーズンを過ぎたあたりから多少は下がるものなのでしょうか?

>>146
地震のときに転倒しやすいってことですか?
それとも棚の配置がトップユニットならではってのがあるのでしょうか?

冷蔵庫を買い換えるのが18年ぶりなものでトップユニットが何か分からず、
コンプレッサーが上にあるからうるさいらしい程度の情報しか
検索で引っかからなかったので特に気にしていませんでした。
150目のつけ所が名無しさん:2009/02/18(水) 00:56:43
>>149のレスアンカー>>146>>148の間違いです。

151目のつけ所が名無しさん:2009/02/18(水) 02:38:37
三菱MR-E45P-TかパナNR-F433Tか
パナはサイト見ても特長らしき特長が見えず…
三菱は地雷なんてことはないですか?
真空も考えたがどうもね
152目のつけ所が名無しさん:2009/02/18(水) 08:13:56
特徴を出さなくても売れるんだからそれだけいい商品だってこと。
基本を押さえてあるのは間違いなくパナソニック。
買って後悔しないのもパナソニック。
153目のつけ所が名無しさん:2009/02/18(水) 08:22:43
>>151
君には東芝やシャープ、三洋あたりがお勧め
このあたりから選べば今後このスレ見てもカッカせずに済む
154目のつけ所が名無しさん:2009/02/18(水) 08:55:50
>>149
6月くらいの梅雨の時期が安いよ。
冷蔵庫売れない時期だから安い。
その後は冷蔵庫が売れる夏で高くなる。
155目のつけ所が名無しさん:2009/02/18(水) 13:18:16
SJ-14RとSJ-14Pってどう違うんだろう。 
 
二人暮しの為に冷蔵庫を購入しようと考えているんだけど
どれがおすすめかな。スペック上では中々どれがいいのか分からないから
教えて頂けると助かります。 
 
156目のつけ所が名無しさん:2009/02/18(水) 14:36:30
音なんだけど[ナショナル 冷蔵庫 霜]でググると・・・
基盤交換で家のは凄く静かになった
157目のつけ所が名無しさん:2009/02/18(水) 21:27:26
>>155
それ、小さくねえか?
独り暮らし用なら
専用のスレがあるよ。
158目のつけ所が名無しさん:2009/02/19(木) 02:43:42
>>144
大きさからいってフレンチドアだね

パナより使いづらいフレンチドアがこの国にあったっけ??
159目のつけ所が名無しさん:2009/02/19(木) 03:29:27
野菜室前部がペットボトル9本入る仕様だが、その部分のサイドの切れ目から冷気が漏れるのでラップ無し保存謳ってはいるが乾燥は割としやすい模様。
勿論今期の3シリーズも変わらず野菜室にはセンシングの機構がない。
新鮮凍結ルームには赤外線センサーがあるものの、蓄冷剤の○部分のみしかセンシングしておらず、熱いものを冷凍する際にはこの○部分を中心に食材を入れる仕様。
冷蔵室左部ドアは狭く、片側で出し入れに向かないのも相変わらずだが、奥行きのある側だけに使用頻度は高くなるため、使い勝手は悪くなってしまう。
冷凍室の深さはあるが、東芝や三菱に比べて少しだけ浅いため、冷凍食品が箱物の場合立てて収納するとややトレイに引っ掛かる。
霜取りを行う際、トップユニットのため少しうるさい。
そんな素敵な冷蔵庫です。
Panasonic
Ideas for Life
160目のつけ所が名無しさん:2009/02/19(木) 03:34:25
>>152

-12℃以下という規定のツースターである上部冷凍室にアイスのポップ入れてるのも基本なんですね、わかります
161目のつけ所が名無しさん:2009/02/19(木) 08:32:38
東芝の冷蔵庫 
GR-40GEを使用しています
(購入は2008年7月)

今朝、気づいたら液晶画面が点滅しており
エラーコード
H3Fが表示されました。

コンセントを抜いて2分後にさし直したら、エラーの表示は消えてましたが、
一体どうな故障でしょうか?

このまま使用しても大丈夫なのでしょうか?
162目のつけ所が名無しさん:2009/02/19(木) 08:58:44
>>161
霜つき?
取説確認してね
あとはサービスへ連絡
163目のつけ所が名無しさん:2009/02/19(木) 09:06:41
>>161
東芝スレ貼ろうかと思ったら…
マルチイクナイ
164目のつけ所が名無しさん:2009/02/19(木) 16:36:12
>>163
ゴメンナサイ

コンセントをさし直して約10時間経ちましたが、再発してません

取説には連絡してくださいと書いてあっただけで、エラーコードの説明は載ってませんでした

霜が原因なんですか?
165目のつけ所が名無しさん:2009/02/19(木) 19:42:16
酒飲みな俺には三菱が良いのかな?>透明氷
166目のつけ所が名無しさん:2009/02/19(木) 19:44:40
氷そんなに使わないよ
167目のつけ所が名無しさん:2009/02/19(木) 20:01:43
>>164
いや、昔似たようなことあってサービス呼んだら
スチームでコンプレッサ暖めて霜取りしてたのよ。
なんか冷気漏れでもなく、暫くしたら動かなくなった。
早いうちにサービスに連絡がいいんじゃないか?と思ってね・
168目のつけ所が名無しさん:2009/02/19(木) 20:51:13
ヤマダとコジマ見てきた
売れ筋機種
1位 パナソニック
2位 日立
3位 雑魚ども
400L以上の各クラスではどの店も1位パナ、2位日立だった。
600Lクラスは元祖大容量の日立が1位だった。
去年は日立1位のクラスが多かったような気がするけど最近はパナソニック強くなった?
2強時代になったね。
169目のつけ所が名無しさん:2009/02/19(木) 21:59:09
>>165
氷は製氷せずコンビニで買いましょう。
>>164
エラーコードが載ってないなら故障です。
>>159
おまけに製氷経路が取り外せないにもかかわらず
自動製氷掃除機能がない。
音は寝室に置けば問題ないよ。
170目のつけ所が名無しさん:2009/02/20(金) 00:59:57
冷蔵庫なんかどこのメーカーでも大差ないよ

とマジレス。

ここの住人的には違うのだろうが.........wwwww
171目のつけ所が名無しさん:2009/02/20(金) 01:00:01
>>144です。
>>154 >>158-159
助言ありがとうございます。
フレンチドアは使いづらいのか。言われてみれば、大きなものを入れるときには
結局、両方開かなければならないからか。

以下の条件だったらたとえばオススメはどの機種になりますか?
(1)401L-500L
(2)なるべく省エネ
(3)本体カラーは暗め
(4)なるべくステンレス

この容量クラスだとカラーが白っぽいのが多くて選択肢が少ない・・・。
172目のつけ所が名無しさん:2009/02/20(金) 01:07:33
>>168

コジマは店単位でランキング出してたり全店舗のランキング表示あったりでホント店ごとにバラバラだからあてにならん。

ちなみに全店舗の総合ランキングだと…

1位…NRF503T
2位…MRE45P
3位…NRF473TM

だったが、これもかなり前から変わってないから真にランキングとして成り立たない。

ちなみに近隣店舗見回っただけでランク付けして2強とかほざく貴様もいかがなもんかね?

シェアは相変わらずの3強だろうにwww
173目のつけ所が名無しさん:2009/02/20(金) 01:25:27
>>171
>>(4)なるべくステンレス

この質問の意味(狙い)は?
174目のつけ所が名無しさん:2009/02/20(金) 01:42:35
>>173
質感がいいかなと。
あと、実家で使っているのが錆びちゃったらしく、ステンレスがいいよと言われたためです。
錆びるなんてどんな使い方したんだろうと不思議ですけど。
175目のつけ所が名無しさん:2009/02/20(金) 13:27:25
店舗のランキングは売りたい順番だからあてにならない。
金をつぎ込んだメーカーから順に売れる。

そんな小島はサイテーです。
176目のつけ所が名無しさん:2009/02/21(土) 14:48:37
>>175
逆に言えば
どのメーカーでも大差ないということ
177目のつけ所が名無しさん:2009/02/22(日) 00:29:20
マンションで使うので幅60cm奥行65cmまでの350〜400Lクラスじゃないといけない制限があるのですが
お勧めはありますか?

こだわりは自動製氷機能くらいです。
178目のつけ所が名無しさん:2009/02/22(日) 00:53:43
>>177

そのクラスならどれも大差ないがかなり機種は限られるな

自動製氷もどれもたいして変わりない

予算と相談して自分で決めなされ
179目のつけ所が名無しさん:2009/02/22(日) 10:38:07
>>177
そのクラスだと、PanaのNR-C377Mが安いな。 Made in Japanだし。
製氷室が一番下で給水タンクが一番上なので、
流水経路が長くて掃除できないのが気になる人は気になるでしょうね。

三菱だと給水パイプ取り外せるんだよね。
東芝? 中国製(゚听)イラネ
180目のつけ所が名無しさん:2009/02/22(日) 11:15:54
>>177
自分は冷凍を良く使うので、三菱の熱くても冷凍にしようかなと。
MRE45Pにしようかな
181目のつけ所が名無しさん:2009/02/22(日) 11:25:07
ヒント サイズ
182目のつけ所が名無しさん:2009/02/22(日) 12:27:48
>>179
MRCL38NとかMRCU33N.37Nだよね。
給水パイプ外せて洗えるけど全部じゃないからあんま意味ないよ。
結論、やっぱあんま変わらんw
まあ三菱なら前から冷やそがあるから多少はポケットとか冷えがいいだろうな
183目のつけ所が名無しさん:2009/02/22(日) 12:40:25
>>177
自動製氷機能にこだわるなら5ドアがいいよ。
東芝のGR-40NDまだあるかな?
3ドアだと冷凍庫開けたときに氷剥き出しで
隣に置いてある食品の臭いとか気になると思う。
気にならないなら3ドアでもOK
184目のつけ所が名無しさん:2009/02/22(日) 12:42:31
冷凍庫閉めたときは冷気とか独立してるの?
185目のつけ所が名無しさん:2009/02/22(日) 12:47:25
パナと日立は閉めてもつながってる。他のメーカーは独立。
186目のつけ所が名無しさん:2009/02/22(日) 20:06:42
製氷室で氷を作らずに冷凍庫として使うのは可能ですか?
187目のつけ所が名無しさん:2009/02/22(日) 21:57:03
ものによるのではないかと。
シャープの460L持ちだけど、製氷室の棚を開けたら下は冷凍室との
仕切りなしなんで、たぶん使えるとは思う。
試してないけどな…
188目のつけ所が名無しさん:2009/02/22(日) 22:50:39
>>177
>>183に一票。
GR-40NDは独立製氷室がついているし、
いまなら機種末期で格安。
189目のつけ所が名無しさん:2009/02/23(月) 02:29:55
>>177は盛大な釣りだなw
サイズはともかくとして、なんで容量の制限があるんだかww

ところで、最近の冷蔵庫はドアあたりにいろんな表示機能付きのものが多い。
うちは冷蔵庫に小さなマグネットのホワイトボードを付けてるのだが、
買い換えたときには故障や異常動作の原因になるだろうか。
190目のつけ所が名無しさん:2009/02/23(月) 03:52:06
磁石なんてつけたら時計が狂うよ。w
191目のつけ所が名無しさん:2009/02/23(月) 08:10:18
>>190
磁石と時計の関係をkwsk
192目のつけ所が名無しさん:2009/02/23(月) 12:33:36
>>190
やっぱそうなのかな。
電子回路がありそうな場所を避ければ
なんとかなるなら助かるんだが。。。
193目のつけ所が名無しさん:2009/02/23(月) 14:31:24
NR-B141WとNR-B140Wで悩んでるんだけど、カテキン抗菌脱臭とカテキン抗菌フィルターでは
どのぐらい違うんだろうか。なんとなく気になる…。
194目のつけ所が名無しさん:2009/02/23(月) 14:44:27
>>192
磁石なんかで狂わねぇよw
そんなもんで狂ってたら携帯のバイブレーション機能とかどうすんだよw
195目のつけ所が名無しさん:2009/02/23(月) 19:00:52
何て言うか、いろんな意味でスレが過疎ってるなあw
196目のつけ所が名無しさん:2009/02/23(月) 19:03:43
NR-F553Tを購入しました
今のところ問題なし
197目のつけ所が名無しさん:2009/02/23(月) 23:08:53
結局どこがいいんだ?
つーかどこも変わらんのか?

このスレ読んだ限りパナはなんか宣伝臭いのが引っかかる
カタログスペックのごまかしも
三菱は前スレまで宣伝がひどかったとか?

日立にしとくかなぁ
日立とパナってどっちが静かなの?
一緒に使ってるやつなんていないしわかんねーか
198目のつけ所が名無しさん:2009/02/23(月) 23:55:08
しばらく静かだと思ったらまた日立ヘル様が来たね!
これでスレが盛り上がるかな 頑張ってくれよ
199目のつけ所が名無しさん:2009/02/24(火) 02:35:19
どこのメーカーがいいとかこのスレの住人はアホか?

いまや部品などは内製パーツでなく他社の寄せ集めが多い。
三菱の冷蔵庫のコンプがPANA、日立だったり、三洋のがLG製
だったりすることザラ。

なのでひとくくりに結論出せない。
200目のつけ所が名無しさん:2009/02/24(火) 03:31:30
>>194
指で優しく。
201目のつけ所が名無しさん:2009/02/24(火) 03:34:36
>>199
お前こそアホか?
そんなの当たり前だろう
冷蔵庫に限らず全てのものに言えることだ
当たり前のことを偉そうに語ってんじゃねーよ
202目のつけ所が名無しさん:2009/02/24(火) 04:11:35
スレの流れが読めてないようですね。
203目のつけ所が名無しさん:2009/02/24(火) 13:15:30
結論: Made in Japan買っておけばどれでも同じ ただし延長保証はつけろよ
204目のつけ所が名無しさん:2009/02/24(火) 22:20:36
Made in Japanではなく Assembled in Japanなんでない?
205177:2009/02/25(水) 00:33:04
アドバイスありがとうございました。
ヤマダ、コジマ、ケーズを見て回ったのですが
panaか日立あたりがドアの高さ、棚のレイアウトがよく考えてある感じで使い勝手が良さそうでした。
シャープは両開きやらアイデアがなかなか面白そうでした。
で、来週にでももう一度新居のマンションの置き場や搬入路の寸法を確認して決めようかと思います。
行けそうならNR-433かR-S42YMで。無理なら諦めてR-Y370あたりのスリムタイプをと思っています。
東芝GR-40NDは置いてありませんでした。

>>189
容量の制限というより設置場所の制限でスリムタイプを選ぶと必然的にその容量しかないですよ。

206目のつけ所が名無しさん:2009/02/25(水) 00:54:25
418L 600mm× 641mm× 1795mm SJ-KW42R 
380L 600mm× 641mm× 1695mm SJ-KW38R  
415L 600mm× 641mm× 1795mm SJ-KE42R 
365L 600mm× 643mm× 1818mm GR-A37G 
401L 600mm× 649mm× 1798mm NR-ETR401L 
415L 600mm× 659mm× 1798mm R-SF42YM 
415L 600mm× 659mm× 1798mm R-S42YM 
426L 600mm× 659mm× 1798mm NR-F433T 
427L 600mm× 659mm× 1798mm NR-E433T 

207目のつけ所が名無しさん:2009/02/25(水) 01:03:20
>>205
設置場所の実寸で幅600ならどう頑張っても590までの製品しか置けないだろうし、
奥行き実寸650なら640じゃないかな。メーカーはどこも隙間に5ミリは最低見ているようだし、
扉の開き方次第ではもっと余分なスペースを要求するものもある。
カタログを見るなら最低設置スペースとドア開閉時に必要なスペースの数字をよく見ないと駄目だな。
206にある数字だって、メーカーによって脚部を含んだり含まなかったりするから、
気をつけないと。ギリギリだと電気もカタログ数値よりは食うだろう。
幅が本当に600しかないのなら、550程度の幅の機種から探すのがいいんじゃないの?
208目のつけ所が名無しさん:2009/02/25(水) 02:28:07
>>197
グレードによるでしょ
400Lと425Lは東芝最強だけど他は大きいのも小さいのも微妙
日立は大きいほど良い機種がある
シャープは背の低い機種にもミスト冷却が付いている
サンヨーは多くを求めない人には最強
三菱は主婦をだます目先のコツが充実していて目立たない手抜きが巧い

パナくらいじゃないかなあ。全てが微妙なの
パナ以外で同じ冷蔵庫出したって誰も買わないよな
209目のつけ所が名無しさん:2009/02/25(水) 06:48:38
なんで400lは東芝最強だと思ったわけ?
ちゃんとした理由を具体的にかけばいいのに。

また、宣伝か・・・
210目のつけ所が名無しさん:2009/02/25(水) 07:07:34
引っ越し先の冷蔵庫に350前後で物色してたらサンヨーが一番使いやすい感じだったけど
(冷凍庫2段引き出しで, 野菜室深め(ネギとか立てたい) 男。独り暮らし)
サンヨーが一番安かったけど, それでも5万以上するのね。冷蔵庫って昔に比べて高くなった?
消費電力大きめで, やっぱり音とかうるさいのかな。
冷凍庫2段引き出すから消費電力高いのか, それとも全然関係ないのか。
http://www.e-life-sanyo.com/products/sr/SR-361P_S/index.html
http://www.e-life-sanyo.com/fridge/SR-361P_point.html

じきに新型出るらしいけど, いつごろ買うのが一番安い? (不景気で値崩れするなら暫く待つけど)
211目のつけ所が名無しさん:2009/02/25(水) 07:49:52
>>冷蔵庫って昔に比べて高くなった

明らかに安くなってるよ
212目のつけ所が名無しさん:2009/02/25(水) 10:10:51
・パナソニック  NR-F503TE   501L   350kwh/年   ???%   年間電気代  \8,050
http://kakaku.com/item/K0000002165/
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=NR-F503TE

・パナソニック  NR-F473T   470L    380kwh/年 144%  \8,740
http://kakaku.com/item/21200111170/
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=NR-E473T

パナソニック   NR-F553T   550L    420kwh/年  ???%  \9,660
http://kakaku.com/item/21200111168/
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=NR-F553T

・日立      R-S42YM   415L    330kWh/年 154%  年間電気代  \7,590
http://kakaku.com/item/K0000000458/
http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/r-s42ym/spec/index.html

・日立      R-SF45YM    451L   360kwh/年   153%  \8,280
http://kakaku.com/item/21203011160/
http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/r-sf45ym/spec/index.html

・日立      R-SF50YM    501L   370kwh/年 155%  \8,510
http://kakaku.com/item/21203011159/
http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/r-sf50ym/spec/index.html

・日立       R-SF54YM   543L   380kWh/年 155%  \8,740
http://kakaku.com/item/21203011158/
http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/r-sf54ym/spec/index.html
213目のつけ所が名無しさん:2009/02/25(水) 12:55:11
>>212
年間電気代なんて開け閉めや室温や湿度なんかで変わるんだし目安程度に考えとけ
214目のつけ所が名無しさん:2009/02/25(水) 17:03:23
日立の真空チルドってどうよ?
215目のつけ所が名無しさん:2009/02/25(水) 17:36:50
>>209
消却法

密室チルドのないサイズの日立、パナ、シャープは見せかけだけの実質3ドア
東芝以外は若い人でさえ片足で蹴飛ばす最下段に野菜室兼飲み物を置く非凡な糞センス
まんなか野菜をやめたパナに厳しい意見が来てるようなので次のモデルで変わるかも

三菱も野菜室に全くやる気が感じられないのが残念
ドアポケ充実の東芝はうるおい野菜室のレールも頑丈だしパナ同様に奥まで引き出せる
冷蔵室の湿度を上げて野菜を一時的に仮置きこともできる
特にドアポケは全ての人に共通で重要なスペース。
ツイン冷却をパナや日立が真似して大宣伝したらどうなるか想像すればわかる

216目のつけ所が名無しさん:2009/02/25(水) 19:27:49
>>208
三菱は手抜き巧い?どういう事?
過去スレでは手抜き少ないって書いてたけど?
手抜き多い上に電気代高いって最悪だねw
217目のつけ所が名無しさん:2009/02/25(水) 19:39:47
2ちゃんに書いてあることを信じるうぶな人。
嘘を嘘と見抜けない人は三菱に騙され続けるよ。
218目のつけ所が名無しさん:2009/02/25(水) 19:45:31
そうきたか
219目のつけ所が名無しさん:2009/02/25(水) 20:46:58
>>215
>若い人でさえ片足で蹴飛ばす最下段に野菜室兼飲み物を置く非凡な糞センス
意味がわからん。
冷蔵庫の扉は蹴って閉めるのが常識の人?
それともカドで小指打っちゃう人?
220目のつけ所が名無しさん:2009/02/25(水) 21:37:53
片足で蹴飛ばすwってすごいなw
一番下の段って、物を入れる時にひとまず屈むから
その状況で片足で蹴るとコサックダンス状態だよ。

野菜や飲物が入ってると蹴飛ばしていけないが
冷凍食品やアイスなら蹴飛ばしいていい???

いろんな意味でわかりませんw
221目のつけ所が名無しさん:2009/02/25(水) 21:41:17
ネタなんだから一々構うなよ
遊び相手としては十分だが
222目のつけ所が名無しさん:2009/02/25(水) 23:08:22
東芝は中国製なんでしょ?
223目のつけ所が名無しさん:2009/02/26(木) 02:29:13
>>215

昔パナがツイン冷却やってたのも知らないウヴな方ですねw
パナがツインやめたのは霜取りに時間かかるかららしいが東京芝浦電気さんはそこは重要視してないのねwww
湿度自在に変えれるとは凄い技術力持ってますね、さすがですwwwww
真ん中野菜室がちっこいのも何か凄い秘密あるんですねわかります
224目のつけ所が名無しさん:2009/02/26(木) 02:30:14
>>216

手抜きうまいのは日立だろw
ごまかしばっかだしなwww
225目のつけ所が名無しさん:2009/02/26(木) 03:09:34
>>223のようは発言はとても10年に一度たまたま冷蔵庫を
買う季節がめぐってきた人とは思えないものだ。
このスレッドは病的だな。
226目のつけ所が名無しさん:2009/02/26(木) 03:54:12
>>214
買ってみたから
こんど報告するよ
227目のつけ所が名無しさん:2009/02/26(木) 07:15:27
最下段の野菜室は蹴っ飛ばすというより、足で押して閉めるって感じだな。うちは。
長年使ってるとスムーズに閉まらなくなるから、手で押すより足で押した方が楽なんだ。
228目のつけ所が名無しさん:2009/02/26(木) 07:53:42
だーかーらー、最下段が冷凍だったら足を使わないのか?って。
どのみち、最下段は、足元にくるんだから、何が入ってても、足が押されたりするのは仕方ないんだよ。
229目のつけ所が名無しさん:2009/02/26(木) 09:09:17
>>225
>>223のようは発言はとても10年に一度たまたま冷蔵庫を
>買う季節がめぐってきた人とは思えないものだ。

え?このスレってそういう人しかお呼びでないの?
迷い子同士でアドバイスしあうスレなの?
>>223の発言がどうこうは別問題な。
230目のつけ所が名無しさん:2009/02/26(木) 09:17:04
>>220
くさタイプに かくとうわざは ふつうだけど
こおりタイプに かくとうわざは こうかがばつぐん なんだよ
ポケモンでべんきょうした
231目のつけ所が名無しさん:2009/02/26(木) 09:32:04
面白いと思ってる?
恥ずかしいと思わないの?
232目のつけ所が名無しさん:2009/02/26(木) 09:35:48
>>231
なにがあったかしらんが、
深呼吸してちょっと落ち着けよ。
233目のつけ所が名無しさん:2009/02/26(木) 09:59:00
足で最下段閉めるよ冷凍庫だって野菜室だって足だよ中段は膝や尻で閉めるよ
両手塞がってる時はガスコンロの火も足で消すよ
234目のつけ所が名無しさん:2009/02/26(木) 10:00:15
>>232が落ち着けwww
235目のつけ所が名無しさん:2009/02/26(木) 10:13:59
>>232
恥ずかしかったんですね。わかります。
236232:2009/02/26(木) 10:31:46
>>234
オレはちょっと落ち着いているぜ。

>>235
おいおい。
オレは>>229だが>>230はしらんぞ。
237目のつけ所が名無しさん:2009/02/26(木) 10:41:40
必死すぎてなんか怖い。
238目のつけ所が名無しさん:2009/02/26(木) 10:49:19
スルーしましょう。いつもの人だから。
239目のつけ所が名無しさん:2009/02/26(木) 12:55:08
真ん中野菜室は選択肢として残して欲しい
うちの祖父母のように冷凍あまり使わない人々には真ん中野菜がGood
松下や三菱は真ん中冷凍に鞍替えしたけど、東芝には真ん中野菜室タイプでがんばって欲しい
240目のつけ所が名無しさん:2009/02/26(木) 13:05:30
>>233
食べるものが入っているんだから、足はやめたほうがいいよ。
やめようと思えばすぐにやめられるのに、続けちゃだめだよそういうの。
241目のつけ所が名無しさん:2009/02/26(木) 19:21:00
だよな。
俺はちゃんと手で開けて足で掴んだりする。
242目のつけ所が名無しさん:2009/02/26(木) 19:34:45
面白いと思ってる?
恥ずかしいと思わないの?
243目のつけ所が名無しさん:2009/02/26(木) 21:13:40
面白いとか面白くないとか関係なく開け閉めは手でやるよ。
掴むのは足だが。(手があんまりうまく掴めないんだよ。悪かったな。)
244目のつけ所が名無しさん:2009/02/26(木) 21:22:22
必死すぎてなんか怖い。
245目のつけ所が名無しさん:2009/02/26(木) 22:44:12
何この流れwww
246目のつけ所が名無しさん:2009/02/27(金) 00:02:02
>210
1985年に三菱の255gを10万円でかったから、
今の冷蔵庫は安い
物品税とかも入ってるから高いのかなぁ
247目のつけ所が名無しさん:2009/02/27(金) 00:56:31
なんだよ物品税って
どこの国の人なんだ
248目のつけ所が名無しさん:2009/02/27(金) 01:29:38
モノポリー国じゃないのか。
それはそうと、やはり日を追うごとに安くなってるよ。
249目のつけ所が名無しさん:2009/02/27(金) 02:06:57
観音開きタイプを部屋角に設置する場合、壁との隙間がかなり空いてないと
使いにくいのかな?
250目のつけ所が名無しさん:2009/02/27(金) 09:17:43
日立R-S42YM狙ってるんだが、ここ数日で実質11万8千円まで下がってる byヤマダweb
これって買い?
価格.com最安値より2万円近く安いんだが
251目のつけ所が名無しさん:2009/02/27(金) 11:08:23
>>249
幅60cmサイズのフレンチドアのを設置してるけど、
左側を5cmくらいあけて使ってる。
全開はできなくても、小さいほうのドアだからまあまあ使えてるよ。
252目のつけ所が名無しさん:2009/02/27(金) 13:20:36
>>250
今の時期ならかなり安いんじゃない?
価格コムより安いんなら迷ってるうちに値段上がるかもしれんよ?
253目のつけ所が名無しさん:2009/02/27(金) 13:29:54
掃除機の次は冷蔵庫か…
254目のつけ所が名無しさん:2009/02/27(金) 16:35:25
>>250
その機種としては安いが、もともと高級機だから絶対的な金額としては普通
その機種はモデルサイクルがテンプレと違って変則で、今がモデル末期
255目のつけ所が名無しさん:2009/02/27(金) 22:48:55
>>247
89年3月31日に廃止になった税金。
でも冷蔵庫には掛からなかったはず。
256目のつけ所が名無しさん:2009/02/27(金) 22:51:28
ごめん電化製品も対象だ。
だいたい10%くらい。
257目のつけ所が名無しさん:2009/02/27(金) 23:01:57
昔はCDとかにも掛かってたよな
258目のつけ所が名無しさん:2009/02/28(土) 01:01:19
>>256
その大きさの冷蔵庫だと20%だと思う
259目のつけ所が名無しさん:2009/02/28(土) 02:42:26
>>254

> その機種はモデルサイクルがテンプレと違って変則で、今がモデル末期

まだ発売からそんな経ってないぞ?
しったか乙wwwww
260目のつけ所が名無しさん:2009/02/28(土) 03:24:24
>>259
これから先、新製品が出ないって意味じゃないの?
ほんとか嘘か知らないけど。
261目のつけ所が名無しさん:2009/02/28(土) 07:06:38
日立 栃木で冷蔵庫20%増産 大型・省エネ人気 月6万台に
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200902280035a.nwc
262目のつけ所が名無しさん:2009/02/28(土) 07:31:31
白物は不況にも強いな
263目のつけ所が名無しさん:2009/02/28(土) 07:52:27
でもどこも赤字
264目のつけ所が名無しさん:2009/03/01(日) 00:51:39
やっぱ土日はスレ延びないなあ
265目のつけ所が名無しさん:2009/03/01(日) 00:54:10
>>263
家電部門だけは赤字のところもある。
266目のつけ所が名無しさん:2009/03/01(日) 07:54:11
>>254

259が言うように2008年11月発売。それより

>>その機種としては安いが、もともと高級機だから絶対的な金額としては普通

の意味不明の言い回しの方が気になる。
267目のつけ所が名無しさん:2009/03/01(日) 08:40:42
割高な機種が相場よりすごく安く売ってる。
しかし元々割高なので他の機種と比べると普通の値段になっただけ。
ってことだろ。
268目のつけ所が名無しさん:2009/03/01(日) 08:55:01
高級機だから → 高級機だというだけで
等の言い方が必要ということ。日本語の誤った使い方問題の例のようだ。
269目のつけ所が名無しさん:2009/03/01(日) 08:55:36
省エネ家電に5000円補助 総額6兆円の追加経済対策検討
http://www.47news.jp/CN/200902/CN2009022801000767.html
270目のつけ所が名無しさん:2009/03/01(日) 09:35:57
>>269
買い替えするのもう少し我慢した方がいいな
271目のつけ所が名無しさん:2009/03/01(日) 10:40:20
5000円なら数ヶ月でペイするから早く買った方が懸命だと思うが
対策施行後タイミングがあえばベストだけどね
272目のつけ所が名無しさん:2009/03/01(日) 11:04:39
やっぱラップしなきゃだめだなあ・・・だまされた
273目のつけ所が名無しさん:2009/03/01(日) 14:15:44
>>269
出るの待ってたら冷蔵庫が先に逝っちゃった・・・
274目のつけ所が名無しさん:2009/03/01(日) 14:38:45
三菱、機能はいいんだけど、冷蔵庫の色になんで白がないんだ…

しょっちゅう買い替えるわけに行かないから、飽きのくる流行りの色なんていらない。
275目のつけ所が名無しさん:2009/03/01(日) 16:02:38
>>274

ウォームステンレスかプレミアムシルバー買えばいいんじゃね?
白にこだわりあるならMRB42Pにあるが
276目のつけ所が名無しさん:2009/03/01(日) 18:11:43
>>275
シルバー系も流行りじゃないか?
微妙な気がして。

MRB42Pを見てみたが、買い替えるのに大して容量アップにならないのが残念過ぎる。
夏までに大型タイプでも白が出ないもんかね…
277名無しさん@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 18:29:09
278目のつけ所が名無しさん:2009/03/01(日) 19:22:21
MR-H26Pを購入したのですが、これに限らず最近の冷蔵庫はどれも
ドアポケットが大きく(2列入るように)作ってあると思います。

でポケットにぎっしり入ってないと、開け閉め時にペットボトルなどが前後に動いて
しまって落ち着きが悪いのです。
やっぱりスペースを全部埋めるくらい置かないと駄目ですか?

何か工夫していることなどをお聞かせ下さい。
279目のつけ所が名無しさん:2009/03/01(日) 21:30:39
>>278
ドアポケットにきっちり入れるだけのものが無いときは
使用済みのペットボトルを半分くらいに切って入れてある。
そこには適当に小物をつめてある<乾物とかチューブ類とか調味料とか)
で、飲み物のボトルを追加することになったら
その入れ物は普通に冷蔵室の奥に移して
小物の整理用の入れ物として利用する。

280目のつけ所が名無しさん:2009/03/01(日) 22:14:59
今日>>250の機種をリサイクル込みで13万円ちょうどで買った。ケーズで。
量販店って、価格.comの最安値以下の商品が結構ありますね。
近くのヤマダではNR-C377Mが74800円であって、これも価格.comより安い。しかも長期保証も無料だしね。
最期までどっちにするか悩んだけど、5万円プラスで5年→10年の保証と、
世界最強の省エネ性の日立ってことで13万円にした。
281目のつけ所が名無しさん:2009/03/01(日) 22:16:59
シャープのSJ-WA48B を使っていて、買い換えたいんだけど、古い冷蔵庫の正確な寸法は電気屋で相談したら分かる? 引っ越したときに、ぎりぎりの寸法でマンションに押し込めた記憶があり。。。パナのF503Tか日立のSF50YMあたりを考えてるんだけどちょっと心配。
282目のつけ所が名無しさん:2009/03/01(日) 22:22:36
???自分の家にあるなら自分でスケールか何か使って測ればいいんじゃ・・・
283目のつけ所が名無しさん:2009/03/01(日) 22:32:04
>>281
冷蔵室の扉の内側に仕様表が載ってるから見てごらん。
普通はそこに外寸が書いてあるよ。

あと、現在の冷蔵庫のサイズじゃなくて、冷蔵庫を置く外側のサイズも測っていくようにね。
284目のつけ所が名無しさん:2009/03/01(日) 23:02:54
日立のR-Y6000と三菱のMR-E60Pで迷っているんですがデリシャス急冷凍+低温冷凍と瞬冷凍で
ジャガイモを凍らせた時にホクホク感で違いがわかるほど差が出る物なのでしょうか?

デザインでは日立の方に惹かれているのですが、三菱の方には冷凍後のジャガイモもホクホクと書いてあるのに対し、
日立の方には「冷凍後も水分が保たれている」と微妙な表現がされていて迷っています。

日立ユーザーの方、実際の所ジャガイモを凍らせるとやっぱり食感変わりますか?
285目のつけ所が名無しさん:2009/03/01(日) 23:15:39
土日が終わってほっとしたからってそんな燃料投下の仕方があるかw
286278:2009/03/01(日) 23:20:19
>>279
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
287目のつけ所が名無しさん:2009/03/01(日) 23:39:39
>>284
アルミトレイとか抗酸化とか今年の日立は何年も前の三菱の焼き直しだな
288目のつけ所が名無しさん:2009/03/02(月) 04:30:47
日立 栃木で冷蔵庫20%増産 大型・省エネ人気 月6万台に
ttp://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200902280035a.nwc

立アプライアンスは27日、冷蔵庫を製造する栃木工場(栃木県大平町)の生産能力を20%引き上げた。
大容量冷蔵庫の需要が予想以上に多く、夏季の最盛期に向けてラインを拡張、月産6万台に増産態勢を整えた。

 増産するのは、業界最大の容量(602リットル)ながら他社の401リットル機種より消費電力量が低い
「R−Y6000」(店頭想定価格は33万円前後)など「栄養いきいき真空チルドV」シリーズ6機種と、
「ビッグ&スリム60」シリーズ3機種。
289目のつけ所が名無しさん:2009/03/02(月) 08:46:52
「店頭想定価格」って何? 素直に「希望小売価格」って書けよw
290野菜王国:2009/03/02(月) 12:39:37
>>288さん
日立が使い勝手・信頼度から良いようだ・・・
店員さんがこんなことを話してたのが、今も耳に残ってます・・・
日立は地味だけど良い仕事してます・・・
291野菜王国:2009/03/02(月) 12:40:22
そう云えば以前修理やさんからこんな話を聞いたことがあります・・・

日立は修理やさん指示No1・殆ど修理依頼がない・・・

どうやらこの話も伊達ではないようだ・・・

292野菜王国:2009/03/02(月) 12:41:27
製造会社は同じものを作り上げても、そこはやはり人・・・

会社の風紀が凄く完成度に影響してきます。
例えば三菱系・・・
ふそうトラック・自衛隊ジェット機メカトラブルでミサイル発射・
瞬間湯沸かし器・原発ナトリウム事故・などなど・・・


293野菜王国:2009/03/02(月) 12:42:44
松下は電球ソケット・日立はモーター・・・

産業系技術者の目からしても動力の日立(=信頼)は今も健在で信頼はとても厚いようです・・・

トラブルの多い会社に共通して云えるのは、会社の雰囲気が凄く重いような傾向が強いよう
な気がします・・・

家電に関係ない技術やさんからのそんな声は印象的です・・・
294目のつけ所が名無しさん:2009/03/02(月) 16:18:39
日立(笑)
295目のつけ所が名無しさん:2009/03/02(月) 20:15:04
デカくても消費電力が大きくないのは魅力的。
ほかのメーカもどんどんそうなればいい。
296目のつけ所が名無しさん:2009/03/02(月) 21:19:50
>>284
釣りか?
297目のつけ所が名無しさん:2009/03/02(月) 21:36:11
25年使用のレトロ冷蔵庫、
自動製氷はもちろんパーシャルその他機能も無し。
いいかげん不便になったので購入を考えてる
でも機種選びがしんどくて毎回先延ばしになってるよ

希望としては
観音開き、中の棚の使い勝手がいいものかな、冷凍室が大きめ 省エネ 
それにしても最近の機能はすごいね、自動製氷もついていない冷蔵庫からだったら
どの機種も高位機種だw
正直、最近の新しい便利機能がよくわからない・・・orz
ここを読破して少し勉強せんと。
298目のつけ所が名無しさん:2009/03/02(月) 22:01:56
>>297
冷蔵庫は成熟された実用品なので、いくら便利機能があろうとも基本的な機能は「冷やす」だけなので大差ない。
どれ選んでも失敗はないんだよ。
その上で、値段と省エネ、使い勝手、デザインなどで選べばいい。
難しいことはない。
昔に比べてメジャーメーカーも機種も減ったし、むしろ選択は簡単になった。
299目のつけ所が名無しさん:2009/03/02(月) 22:19:54
>>293
まあ日立の製品でも日立製のモータが使われているとは限らんけどな。
300目のつけ所が名無しさん:2009/03/02(月) 22:44:13
>>298
そう・・・確かにそうなんだよね、要は「冷やす」だけの事なんだが。
でも掃除機なんかと違って無茶な使い方もしないから
きっとなかなか壊れないし、
また数十年使うのかと思うとデカイ買い物だから
いろいろ比較検討して少しでもいい買い物(実用的で実際使える機能。価格)したいと
思うんだよなー・・・

うちのレトロ冷蔵庫、いまだ故障無し、新品のごとく真っ白きれいだ。
頑張ってくれた愛着も無きにしもあらず・・・だがしかし、ここは心を鬼にする所存でありますw
TVもそうだがだが一昔前の家電は丈夫だよねー
301目のつけ所が名無しさん:2009/03/03(火) 00:24:51
もし数十年使ってるとしたら相当ムダな出費をしていたと思うが。

それに昔のようなシンプルな回路と違って今の修理は部品のユニットごと
換えるようなのが主流であって電気屋さんの技術で長持ちさせられる
ような時代ではないよ。それなりに共通部品化していても製造終了後
10年経たずに在庫はなくなっていくんだから数十年持つようなケースは
めったに見られなくなると思う。

パッキンも弱るし日本一のパナだって冷蔵庫では火災事故起こしてる。
異様に長い期間使わずにある程度持ったら買い替えてほしいよね。
302目のつけ所が名無しさん:2009/03/03(火) 02:47:53
聞いた話じゃ冷蔵庫の買い換え需要が好調なのは
10年ぐらい前のデフレ最盛期に作られたモノの故障が最近増えていて
割高な修理代払うよりはいっそ買い換えるって人が多いのも要因らしいね。
303目のつけ所が名無しさん:2009/03/03(火) 06:32:42
うちのも調子悪い。コンプレッサーが異音発するようになった。
一応まだ冷えてるが五月蠅い。コロナの冷蔵庫、97年式だそうな。


・・・コロナって冷蔵庫作ってたんか。
304目のつけ所が名無しさん:2009/03/03(火) 06:35:56
本当に昔の単純な冷蔵庫と比べて電気代減っているのだろうか。
1989年製ナショナルの250リットル。
当時の規格で月間35kWhの消費電力。

ついこないだだって、カタログ表記と実際の消費電力に4〜5倍の開きがあったって問題になったのは記憶に新しい。
ナショナルの「買い替えエコ診断」も以前なら冷蔵庫の旧機種との比較ができたのに、
今は冷蔵庫の項目がないよね。
実は消費電力量の比較ってカタログだけのもので、
昔の単機能冷蔵庫に比べてそれほど変わりはないんじゃないか?
305野菜王国:2009/03/03(火) 12:26:11
製氷室は製氷を停止しても冷え方はそのままですから冷凍庫として利用可能・・・

お店に行ったら現物を良く見て使用感を体感してください・・・
チャンスですから聞きたいこと何でも店員に聞くと良いですよ。

そして出来たらメーカーHPから取扱い説明書をダウンロードして読んでください。
それから買うようにするとトラブル・使用感のズレが解消されますので・・・
=================
306野菜王国:2009/03/03(火) 12:27:37
土曜日オープンしたての量販店に見に行ってきました。
白物家電コーナーでベテランらしい店員さんを捕まえて話込んでしまいました。

主に洗濯機・冷蔵庫について・・・
ここでは冷蔵庫について掻い摘んでお話します。」
一番良いのはなんですか・・・日立の冷蔵庫が良いです・・・
店員さん個人的にどうやら日立に信頼してるようです・・・
他のメーカーのと比較して使い易い条件・問題点などから判断してるようです。
確かにバランス感覚が良いように・・・
信頼の理由として元々日立は生い立ちがモーターであること・・・
トラブルが少ないなど・・・
宣伝が地味ではあるが信頼度が厚い・良い仕事のできてるメーカーである・・・

=================
307野菜王国:2009/03/03(火) 12:28:36
松下の冷蔵庫は棚が短いのが気になる・・・
私の場合冷蔵室か野菜室のどちらかに、鍋・ボウルなどを頻繁に利用してるからだ。
棚が浅いと利用できないのでこの冷蔵庫は私には不向き・・・
一番上の棚の奥の出っぱりの所にコンプレッサーがあるそうだ.
ドアの開閉の時ゆれたりするらしい・・・
重心が高いのでそうだろうと思う。
併せて地震対策が設置の時必要だとも・・・
一番上の棚は兎に角浅い・・・缶ビール程度の奥行きしかない・・・

=================
308野菜王国:2009/03/03(火) 12:29:46
三菱の冷蔵庫は冷凍室の位置を日立と同じにした。(以前は松下と同じで一番下だった)
日立が永年省エネNo1なのと世風がそれを求めてるのに対応したため・・・
棚がほぼ固定なのでこれも私には不向き・・・鍋・ボウルが・・・
一番気になったのは、棚が取り外せないこと・・・
これには驚いた・・・棚が上下移動するように仕掛けた部材とともに外せない・・・
これでは食材の汚れが棚の隅についたりしても、丸ごと洗えない・・・
これで、この冷蔵庫は私には完全NG・・・

=================
309野菜王国:2009/03/03(火) 12:31:01
東芝の冷蔵庫は野菜室と冷蔵室が一緒になった感じ・・・・
開けて直に棚が短いことに気がついた・・・一番短い・・・
これでは私の利用方法が完全否定された感じで完全NG・・・
ドアポケットを売りにしてることが伺える・・・
・・・保湿だけにしとけば良いのに・・・と、思わず・・・
缶ビールクラスなら奥に3列並ぶドアポケットだ・・・
そのため棚が犠牲に・・・自分が否定された感じを受けた・・・
ドアポケットにこれだけ容積をおくと、問題点も当然出てくる筈・・・

=================
310野菜王国:2009/03/03(火) 12:41:38
=================
と、云うことで一応見させて貰っての乾燥は、使い易さ・利便性・信頼などから、私にとっ
ての一押しは日立の冷蔵庫・・・
後はそれぞれ問題点があるので横並びな感じです・・・

私の個人的な勝手な判断ですけど、そう間違いはないと思うのですが・・・皆さんは・・・
=================
311目のつけ所が名無しさん:2009/03/03(火) 13:34:02
>>308
棚簡単に外せるの知らないど素人さんなのに、わかった風に批判する日立工作員さんなんですね。分かります。
312目のつけ所が名無しさん:2009/03/03(火) 13:54:06
>>311
おれはどこの工作員でもないが、とりあえず三菱だけは即座に反論する工作員が、
このスレに常駐してるんだなと判明した。
313目のつけ所が名無しさん:2009/03/03(火) 14:46:03
つうかキチガイと工作員しかいないだろ、このスレw
おれ?もちろんただのキチガイ工作員だよwww
314目のつけ所が名無しさん:2009/03/03(火) 16:14:42
持ってる機種が誤った批判されてたらつっかかりたくもなるだろ。
だいたいこんなスレ覗いてるのは俺を入れても3人だけなんだから。
もう一人はパナだし俺は三洋。

このスレはこの三メーカーの保身と攻撃で成り立ってる。
315目のつけ所が名無しさん:2009/03/03(火) 16:27:01
>>309
「・・・」がキモイのでどうにかなりませんか?
あと、「短い」ではなく「低い」では?違っていたらごめんなさい。
316目のつけ所が名無しさん:2009/03/03(火) 16:32:20
>>313-314
そんなに慌てて取り繕わんでも。

普通に考えて、>>313の流れに対して、何のメリットも無いのに自ら名乗り出る三洋工作員なんて有り得ないじゃん。

取り繕って傷を拡げるタイプだな。三菱工作員くんは。
317目のつけ所が名無しさん:2009/03/03(火) 16:40:29
東芝の冷蔵庫は野菜室と冷蔵室が一緒になった感じ。
開けて直に棚が短いことに気がついた。一番短い。
これでは私の利用方法が完全否定された感じで完全NG。
ドアポケットを売りにしてることが伺える。
保湿だけにしとけば良いのに、と、思わず。
缶ビールクラスなら奥に3列並ぶドアポケットだ。
そのため棚が犠牲に。自分が否定された感じを受けた。
ドアポケットにこれだけ容積をおくと、問題点も当然出てくる筈。


・・・少しだけ・・・読みやすく・・・なった・・・
318目のつけ所が名無しさん:2009/03/03(火) 16:44:25
面白いなぁ。
>>312を否定するため、他社の工作員を装うため、
今度は東芝に突っかかってみたが、商品知識が無いので突っ込めない。
319目のつけ所が名無しさん:2009/03/03(火) 16:46:03
この人の言う棚が短いって言うのは奥行きがないってことでいいのかな
320目のつけ所が名無しさん:2009/03/03(火) 17:10:52
日立は卵入れがなあ。あれだけはほんと残念。
使ってる人はいちいち買ってきたケースから卵を取り出して
しまってるんだろうか。
321目のつけ所が名無しさん:2009/03/03(火) 17:11:22
あぁーよかった、棚が短いっていう意味が分からなかったけど
突っ込んでいいのか悪いのか、モゾモゾしてたよw
322目のつけ所が名無しさん:2009/03/03(火) 19:33:39
>>319
パナソで短いんだから、高さのような気がします。
真相を知りたいよ。

>>321
棚が短いを突っ込みたかったけど、
それ以前に「・・・」が気になって気になって
モゾモゾだったよ。
323目のつけ所が名無しさん:2009/03/03(火) 20:14:01
久しぶりに覗いたら>>316はまだ他人には見えない三菱工作員と戦っているのかw
見えない敵との戦い、今日もご苦労様です。
324目のつけ所が名無しさん:2009/03/03(火) 21:40:18
馬鹿の一つ覚えって奴だな。三菱は本当に・・・・
325目のつけ所が名無しさん:2009/03/03(火) 21:53:51
日立でもいいかなぁと思ってたけど
実物みたら、なんかダサい・・・・。400リットルぐらいのヤツだけど。

三菱のロボットみたいなカクカクとは違うダサさ・・・。
326目のつけ所が名無しさん:2009/03/03(火) 22:37:01
キター
327目のつけ所が名無しさん:2009/03/03(火) 23:39:58
最近おとなしかった三菱工作員が復活!
お久しぶりです!
328目のつけ所が名無しさん:2009/03/03(火) 23:47:54
いや、違うよ、ここIDでないから証明はできないけど
自分は 日立の一昔前的ダサさと、三菱のカクカクのダサさを天秤にかけて
結局三菱で妥協したw

機能的には満足してる。でも形が変!って甥っ子に言われてちょっと凹んだ。
なんでも工作員に認定してると、スレ自体が落ち目になるよ。
はっきり言って、そういうのは不愉快。
329目のつけ所が名無しさん:2009/03/03(火) 23:57:52
一般人からしたら冷蔵庫なんざどれも変わらない
価格コムにいる返品交換しまくりクレーマーじゃあるまいし、
一人が同時期に複数台買って比較する事なんてほぼない
だから冷蔵庫好き達の主観による宗教戦争にしかならん
330目のつけ所が名無しさん:2009/03/04(水) 00:06:32
どれもレベルは変わらないけど、
自分にとってどれが一番使い勝手が良いかは変わってくるよね。
(上の人も棚がどうの・・って言ってるしw)

何でも工作員に決め付けてる人は2ch脳乙!って事。
331目のつけ所が名無しさん:2009/03/04(水) 08:58:51
まぁ三菱工作員三菱工作員と事あるごとに喚いてるやつが一番工作員臭いけどな
332目のつけ所が名無しさん:2009/03/04(水) 09:03:50
>>331
あなたが一番臭いですw
333目のつけ所が名無しさん:2009/03/04(水) 09:37:13
実質給与カットが決まってイライラしてんのか?
334目のつけ所が名無しさん:2009/03/04(水) 10:34:04
みんな自分の買った冷蔵庫のいいところ悪いところをかけばいいじゃない。
工作員もカタログに載ってること以外でいいところを書いてくれると助かる。
335目のつけ所が名無しさん:2009/03/04(水) 11:51:57
俺、大の共産党嫌いなんだがドケチ板見てたらこんなのヒットしたんだよね。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-08-06/2005080610_01_2.html

これってどうよ?何か何年か前に買った冷蔵庫がすこぶる電気料食うように見えてたから
買い換えねーとぜってぇ損だよな〜って家族で話してたとこ。
でもシャープが健在でまだビシバシ稼いでるんだよね。ショップで見てきたけど大して進歩してないのに
画期的な新機能のように宣伝してるし。
高い買い物だからできる限り冷蔵庫寿命を生涯使いたいよね。そんなに省エネが進むわけねーよね?
ちなみに中国韓国や赤なんて大嫌いだから。
336目のつけ所が名無しさん:2009/03/04(水) 12:02:32
っていうか、上の方のスレちょい見たが、今時メーカーで買うほどアホな消費者いないだろw
死活問題で書き込みする工作員っていわれんぞ。
色々なメーカー使ってきたが、そんとき自分にリアルで合った冷蔵庫ならいいんでね?
たまたま価格がとか、サポートがとか、野菜重視とか、冷凍庫の使いやすさとか、常に変わる自分のライフスタイルでチョイスw
そら得意とするメーカーは歴史的にあるのは聞いてるけど、国産はトップレベルで僅差でね?
うちは600リットル近くある観音開きの最高機種買ったが、予想だにせず仕事柄外食が多くなってしまい
10年も使わず異音と冷却能力低下で最後は全く冷えず故障。wいわゆるハズレね
次に野菜庫と冷凍庫が引き出し形式のやつを初めて買ったが、これがツレが退職してから料理健康マニアとなり、
使い勝手が良くて大当たり。ところがやや容量不足という諸刃の剣。
色々使って冷蔵庫と生活を共にしてみないとわかんないもね。くだらないエナジー使わずエロイ情報で賢くなろういよ
337目のつけ所が名無しさん:2009/03/04(水) 12:08:44
>>329
ああ超クレーマーwそれうちの親w
家電を何回もぶっ壊して、冷蔵庫すら買った量販店に他のメーカーに新品交換させてる。
何かO型っておおざっぱで、物ぶっ壊す名人らしいww
338目のつけ所が名無しさん:2009/03/04(水) 12:44:00
>>336を鼻息を荒げて、ルー大柴ぽっく読むと
なんか面白い。
339目のつけ所が名無しさん:2009/03/04(水) 13:09:53
>>336
野菜庫と冷凍庫が引き出し形式

これってMの全観音開きのタイプ?
興味があるけど、405Lは小さいし、上位機種は幅が800あって無理。
ちょうどいいの出ないかなあ。
340目のつけ所が名無しさん:2009/03/04(水) 14:07:20
みんな〜冷蔵庫の中でトゥギャザーしようぜ
死んじゃう〜

  /三三丶三\
 /ィ三三ノ"\ミ丶
(彡三ノ   丶ミ|
(彡/      |ミハ
(ミイ ィz彡 ミzュ |彡)
|ミ|≪●》《●≫|ノイ
丶|(  ̄|| ̄ )|イ
`ヒ|  r| h  |ノ
 | ノ^ー^ヽ リ
 丶 トェェェェイ //
 /\  ̄ ̄ /\
`/ /)`ー-イ  丶
| /ミO     /)_
|/ ̄/    /(_三ノ
丶_/     _/
341目のつけ所が名無しさん:2009/03/04(水) 14:16:58
面白くない上に似てない
342目のつけ所が名無しさん:2009/03/04(水) 14:19:14
>>337
甘い。
価格コムのクレーマーは壊さずに因縁付けて返品交換だ。
常人の耳には聞こえない作動音がどうのこうので変えまくった挙げ句、
関わった全ての冷蔵庫を低評価レビューしてる。
マジキチ。
343目のつけ所が名無しさん:2009/03/04(水) 17:44:24
テンプレに感動した。>>1
冷蔵庫買い替えで、この板に来たんだけどカタログ睨めっこして
400〜クラス最薄が多分VRーSF45YMだと思いますが他には無いですかね?

344目のつけ所が名無しさん:2009/03/04(水) 18:24:40
昨年夏以降の400超商品だと、たぶんそれが最も奥行きが小さい。
345目のつけ所が名無しさん:2009/03/04(水) 19:29:22
>>344レスtです。
やっぱりこれに決まりかな〜

346目のつけ所が名無しさん:2009/03/04(水) 22:23:44
>>341

   ∧∧
   /⌒ヽ) 旅に出ます追わないで・・
  i三 ∪
 ○三 |
  (/~∪
  三三
  三
三三
347目のつけ所が名無しさん:2009/03/04(水) 22:31:05
>>346
もういいよw はやく帰っておいで。
348目のつけ所が名無しさん:2009/03/04(水) 22:34:49
>>16
凄いね。20年前に冷蔵庫を買うとき、電気屋の人が冷蔵庫なら日立だよって。
モーターは日立だからって言ってたが・・・正しかった
349目のつけ所が名無しさん:2009/03/04(水) 23:19:33
>>348
年間消費  容量当たり年間 順位・偏差値・機種
400kWh/年 0.663 kWh/年/L 01位 62.5 パナ603L NR-F600XV
400kWh/年 0.664 kWh/年/L 02位 62.4 日立602L R-Y6000
400kWh/年 0.664 kWh/年/L 02位 62.4 日立602L R-SF60YM
350kWh/年 0.699 kWh/年/L 04位 60.6 パナ501L NR-F503TE
380kWh/年 0.700 kWh/年/L 05位 60.5 日立543L R-Y5400
380kWh/年 0.700 kWh/年/L 05位 60.5 日立543L R-SF54YM
440kWh/年 0.730 kWh/年/L 07位 58.9 パナ603L NR-F603T
370kWh/年 0.739 kWh/年/L 08位 58.4 日立501L R-SF50YM
380kWh/年 0.744 kWh/年/L 09位 58.1 東芝511L GR-A51R
450kWh/年 0.749 kWh/年/L 10位 57.9 三菱601L MR-E60P
380kWh/年 0.758 kWh/年/L 11位 57.3 パナ501L NR-F503T
420kWh/年 0.764 kWh/年/L 12位 57.1 パナ550L NR-F553T
360kWh/年 0.774 kWh/年/L 13位 56.5 日立465L R-S47YM
380kWh/年 0.787 kWh/年/L 14位 55.8 東芝483L GR-A48R
330kWh/年 0.795 kWh/年/L 15位 55.3 日立415L R-S42YM
340kWh/年 0.796 kWh/年/L 16位 55.3 パナ427L NR-E433T
360kWh/年 0.798 kWh/年/L 17位 55.2 日立451L R-SF45YM
380kWh/年 0.809 kWh/年/L 18位 54.6 パナ470L NR-E473T
450kWh/年 0.809 kWh/年/L 19位 54.6 東芝556L GR-A56R
450kWh/年 0.826 kWh/年/L 20位 53.7 三菱545L MR-E55P
370kWh/年 0.828 kWh/年/L 21位 53.6 シャ447L SJ-FS45R
390kWh/年 0.830 kWh/年/L 22位 53.5 パナ470L NR-F473TM
420kWh/年 0.838 kWh/年/L 23位 53.0 三菱501L MR-E50P
360kWh/年 0.867 kWh/年/L 24位 51.4 日立415L R-SF42YM
390kWh/年 0.876 kWh/年/L 25位 50.9 三菱445L MR-E45P
380kWh/年 0.892 kWh/年/L 26位 50.1 パナ426L NR-F433T
350目のつけ所が名無しさん:2009/03/04(水) 23:20:16
470kWh/年 0.933 kWh/年/L 27位 47.9 シャ504L SJ-F500R-H
450kWh/年 1.007 kWh/年/L 28位 43.9 シャ447L SJ-F450R-H
430kWh/年 1.036 kWh/年/L 29位 42.3 三菱415L MR-B42P
520kWh/年 1.038 kWh/年/L 30位 42.2 シャ501L SJ-KF50R
490kWh/年 1.040 kWh/年/L 31位 42.0 東芝471L GR-A47F
440kWh/年 1.086 kWh/年/L 32位 39.5 東芝405L GR-A41G
510kWh/年 1.099 kWh/年/L 33位 38.8 シャ464L SJ-KF46R
470kWh/年 1.106 kWh/年/L 34位 38.5 東芝425L GR-A43F
480kWh/年 1.148 kWh/年/L 35位 36.2 シャ418L SJ-KW42R
430kWh/年 1.178 kWh/年/L 36位 34.6 東芝365L GR-A37G
490kWh/年 1.222 kWh/年/L 37位 32.2 パナ401L NR-ETR401L
510kWh/年 1.229 kWh/年/L 38位 31.8 シャ415L SJ-KE42R
470kWh/年 1.237 kWh/年/L 39位 31.4 シャ380L SJ-KW38R
520kWh/年 1.284 kWh/年/L 40位 28.8 三菱405L MR-A41P
351野菜王国:2009/03/04(水) 23:21:08
日立・三菱は冷凍室と製氷室が纏まるように位置してるので、電気代はこのタイプが有利・・
松下は一番下が冷凍室になってるので、それによる電気損失は免れない・・・
三菱は最近(省エネが騒がれるようになってから)日立と同じ真ん中集中に切り替えた。
日立が永年省エネNo1なのに併せたわけです・・・
352目のつけ所が名無しさん:2009/03/04(水) 23:23:48
>>348
年間消費電力量を見ると、パナソニック製品もアンダー400kWhが多い。
353目のつけ所が名無しさん:2009/03/04(水) 23:48:00
でもパナってカタログスペックとの乖離が激しいんでしょ?
354目のつけ所が名無しさん:2009/03/04(水) 23:57:28
そんなの知らんなあ。知りようがない。なんでそんなこと知ってるの?
355目のつけ所が名無しさん:2009/03/05(木) 00:31:49
・・・
356野菜王国:2009/03/05(木) 00:37:30
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
日立にキッチン・生活家電のカタログをお願いしたところ
なぜか2006年末〜2007年初めのものが届きました。
何故このようなのが送付されたか良く分かりませんが、間違えた記載してしまったようですね。
さっそく最新のものをお願いして早々に届きました。

・・・修理やさん指示No1は伊達ではない・・・
357目のつけ所が名無しさん:2009/03/05(木) 01:01:53
密室チルドって使い勝手はどうでしょう?小さいのがネックな気が。
カタログみたいにコーヒー豆やら魚の鮮度がいいみたいですが
一緒に入れるわけにもいかないだろうし。。。
358目のつけ所が名無しさん:2009/03/05(木) 07:31:54
パナソニックって常に他より割高だって言ってたけど
ブランド料?相応?
359目のつけ所が名無しさん:2009/03/05(木) 08:40:04
>>349

ますますテンプレ充実だ
360目のつけ所が名無しさん:2009/03/05(木) 08:51:03
>>358
誰が言ってたんだよ。
同じクラスの佐藤君か?
361目のつけ所が名無しさん:2009/03/05(木) 09:28:02
TOYOTAは排気量リッターあたり2万円くらい他メーカーより高いし値引き額考えると差はもっと開く。
それを考えれば理由は分かるだろ。
362目のつけ所が名無しさん:2009/03/05(木) 09:34:09
>>361
どこから来ましたか?
363目のつけ所が名無しさん:2009/03/05(木) 09:57:30
全国のお友達

"ナショナルは安い"99人のお友達
"ナショナルは高い"793人のお友達

"ナショナルは価格が安い"0人
"ナショナルは価格が高い"4人のお友達

"ナショナルは値段が安い"0人
"ナショナルは値段が高い"4人のお友達

"パナソニックは安い"23人のお友達
"パナソニックは高い"340人のお友達

"松下は安い"24人のお友達
"松下は高い"396人のお友達

"panasonicは安い"4人のお友達
"panasonicは高い"432人のお友達

"nationalは安い"0人
"nationalは高い"8人のお友達

無知じゃなければ安くはないのは普通常識でしょ
他のメーカーでやるともっと面白い現実がわかりますよ
364目のつけ所が名無しさん:2009/03/05(木) 09:59:50
トヨタも冷蔵庫を作る時代になったのか。
エコ替えだな。
365目のつけ所が名無しさん:2009/03/05(木) 10:06:46
>>363
google検索かよwww

で、「常に他より割高」ってのは誰が言っているんだ?
やっぱ佐藤君か?
366目のつけ所が名無しさん:2009/03/05(木) 10:26:35
家庭用で最大 615リットル冷蔵庫 日立
http://www.asahi.com/business/update/0304/TKY200903040273.html
367目のつけ所が名無しさん:2009/03/05(木) 10:30:06
>>365
パナ否定されると必死になっちゃう切れてるさんにかまって欲しい君でしょ?
口調ですぐ分かるよ。
「工作員」で抽出した半数以上がお前だね。
368目のつけ所が名無しさん:2009/03/05(木) 10:42:34
ああ、あいつかw
369目のつけ所が名無しさん:2009/03/05(木) 11:01:56
すげえ
言い出したもん勝ちの
スレなんだな
ソースすら求められないとは
2chじゃないみたいだ
370目のつけ所が名無しさん:2009/03/05(木) 11:10:56
かまってちゃんしかいないスレなんだから仕方がない。
相談が来ないときはこうやって保守してるのさ。
371目のつけ所が名無しさん:2009/03/05(木) 11:11:39
パナ君必死だな
372目のつけ所が名無しさん:2009/03/05(木) 11:19:31
どちらからも開くドアってシャープだけなの?
373目のつけ所が名無しさん:2009/03/05(木) 12:25:20
シャープだけですよ。とくに壊れやすいとかもないみたい。
横幅がとれるならフレンチをお勧めしますが。
374目のつけ所が名無しさん:2009/03/05(木) 13:16:50
>>365
きっと君の知ってる佐藤君もいる
聞いてご覧リアルでw
家電店に行けばパナソニックって割高ですがな
大型家電店の店員さんも言ってますよ
私は製品も良いのでパナ愛用者ですしアンチでもありませんし
韓国製だけ懲りたクチですw
375目のつけ所が名無しさん:2009/03/05(木) 13:23:56
うちもシャープだけどそれ普通だと思ってた。それができないっててかなり不便では?
10年目になりますが現在の所故障なしで当たりの方かなと。
ただ最初にドアについてる右と左のボトル受けが左右逆に装着してあり、うまく閉まらずに焦った〜;
376目のつけ所が名無しさん:2009/03/05(木) 13:29:03
>>369
最近家電製品板を読み漁ってるんだけど
この板は異常
すぐに工作員認定されるからな…
全く役に立たんよ
377目のつけ所が名無しさん:2009/03/05(木) 13:36:52
>>376
IDが出ないのも拍車をかけているんだろうね。
自演、愉快犯、それに対する疑心暗鬼で
会話が成り立つ土壌じゃない。
378目のつけ所が名無しさん:2009/03/05(木) 14:02:05
そうかな。
IDついて変にコテハンになるほうがキモいんだけど。
工作員なんていないってみんなわかって書いてるんじゃない?
379目のつけ所が名無しさん:2009/03/05(木) 15:01:10
>>376
実際、大分前から全く役に立たないよ。ここは。
強制的に三菱のHPを見せられてるようなもんだもん。
380目のつけ所が名無しさん:2009/03/05(木) 15:04:55
強制的に三菱のサイトを見せられるのはまだいいとして、
そのサイトが充実していないことが大問題だ。
必要なことがぜんぜん書いていない。
仕方がないから取説でも見ようかと思うと最新機種はupされていない。
381目のつけ所が名無しさん:2009/03/05(木) 15:15:58
三菱さぁ、変なカラーリングや模様にこだわってんならもっと拡大した画像用意しとけよ
382目のつけ所が名無しさん:2009/03/05(木) 17:11:41
この手のスレって結局ただの雑談スレだろ

あれがいいよこれがいいよって
顔も知らん奴に言われても信用できるわけねーだろw
383目のつけ所が名無しさん:2009/03/05(木) 17:14:29
それを念頭に置いて店に行くと理解が深まるよ。
384目のつけ所が名無しさん:2009/03/05(木) 17:59:28
口論したい人っつのはマジ性格だってw
2ちゃんにどんな目的で来てるかレスでわかるっぺさ
あとは自分が何を目的で来てるか深呼吸すればいいべろんちょ
買った人のレスはすぐわかるし参考になるからおまんこむーちょ
385目のつけ所が名無しさん:2009/03/05(木) 19:33:43
>>384
日本語でおk
386目のつけ所が名無しさん:2009/03/05(木) 21:49:12
>>381
確かに三菱のホームページはビジュアル面でサービス精神が薄い。
387目のつけ所が名無しさん:2009/03/05(木) 21:58:14
両側から開くドアは20年くらい前に出たんじゃなかったかな。
特許(を取ってるかどうか知らんが)が切れたら、他メーカも出すと思う。
388目のつけ所が名無しさん:2009/03/05(木) 22:40:23
>>366
うち料理キチガイだからそれイイわ〜
実売価格いくら位になるんだろ・・・
競合しない限り安くならないね
389目のつけ所が名無しさん:2009/03/05(木) 22:59:47
横幅が900以上あるんだよね。すごいね。
390目のつけ所が名無しさん:2009/03/06(金) 04:33:34
それマンションのエレベータやドア入り口でもう無理w
最後の砦は日本のせまい厨房事情orz
391野菜王国:2009/03/06(金) 08:58:56
不具合の対応が悪いとき
地域にある消費者センター・製品評価技術基盤機構 に相談してみてください。
彼らは直には実行できませんが、メーカーへの圧力として改善されたりしますから・・・

Nite 独立行政法人 〒151-0066
東京都渋谷区 西原2-49-10
  製品評価技術基盤機構 TEL:03-3481-1921
FAX:03-3481-1920
Mail:[email protected]
HP=http://www.nite.go.jp/
================
392野菜王国:2009/03/06(金) 09:00:49
***栄養いきいき真空チルドV R-Y6000 ***

価格コム製品詳細比較=http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=21203011155

日立真空チルドV R-Y6000製品情報= http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/r-y6000/

修理・ノントラブル度No1の日立だそうなので、検討したいですね。

===========================
393野菜王国:2009/03/06(金) 09:02:40
=======================
良く野菜の場所に拘る話しが出るけど、如何なんだろう・・・
慣れのような気もしないでもないけど・・・

根菜類何かは冷蔵庫に入れないし・・・
私は料理中の使用頻度そう高くないようにしてるから・・・
冬は凍みないように溌泡スチロールに入れてます。

今は松下ですけど、少し音が気になるかな・・・
それと、私のもそうだけど送風ファンのトラブルが聞かれますね。
修理やさんの話しでは、日立が修理依頼の話しを聞いたことがないなど、評判がいいですね。

===========================
394目のつけ所が名無しさん:2009/03/06(金) 10:49:53
NG NAME : 野菜王国
NG WORD : ========

たいてい自レスを意味もなく修飾して目立たせる人間はろくな情報を与えない。
395目のつけ所が名無しさん:2009/03/06(金) 14:10:49
チラ裏すぎるんだよね。
396目のつけ所が名無しさん:2009/03/06(金) 15:08:25
>>393
どのくらいの容量のを考えていますか?
397目のつけ所が名無しさん:2009/03/06(金) 15:51:53
野菜王国の母でございます。
 このたびは、息子がこのようなレスを付けた上、>>396で自演まで行ってしまい
皆様には大変ご迷惑をおかけしております。深くお詫び申し上げます。
 息子は幼い頃に父親を亡くし、そのショックで内気な子供になって
しまいました。そのせいか、小・中学校ではいじめにあっていたのです。
 この年になるまで、恋人はおろか友達さえもいないようで、大変心配
いておりましたが、この2ちゃんねるというサイトを知って以来、息子も
少し明るくなったようです。「今日家電製品板でね、ドキュソがさあ…」
と、とても楽しそうに夕食の時に話してくれるのです。
 どうぞ皆様、息子を暖かく迎えてやってくださいまし。本当は良い子なんです。
398目のつけ所が名無しさん:2009/03/06(金) 15:54:59
はじめまして。

冷蔵庫に静音性を求めてます。

10年前の100L未満から、380Lのクラスに買い換えを考えているのですが、そのくらいの冷蔵庫だと、結構音がしますよね?

台所に置いた冷蔵庫の音が、隣の寝室やリビングまで届かないくらい静かな冷蔵庫が欲しいのですが、おすすめの製品、商品をみるポイントがあったらアドバイス下さい。
399目のつけ所が名無しさん:2009/03/06(金) 16:08:52
隣の部屋にまで聞こえるぐらい
うるさい冷蔵庫なんて見たことないんだが。
レオパレスかなにかに住んでるのか?
400目のつけ所が名無しさん:2009/03/06(金) 16:51:36
VRーSF45YM買った。
楽しみだ。
401目のつけ所が名無しさん:2009/03/06(金) 17:05:51
エアコンも事情は同じだが、冷蔵庫も昔のフロンを使わなくなっているので騒音も昔より大きい
402目のつけ所が名無しさん:2009/03/06(金) 17:20:07
今の冷蔵庫はファンモーターの音がするものがときどきある。

10年前の100Lだとインバーターじゃないね。
だったら今度の方が静かだと思う気がス
403目のつけ所が名無しさん:2009/03/06(金) 17:38:26
450Lも14マソ切るようになったな
500Lで14マソ切れば買う予定
404目のつけ所が名無しさん:2009/03/06(金) 18:05:40
>>394-397
俺は逆に反応しすぎと思ったw
マンションの前とかで一時間くらいしゃべってる主婦っすか?
405目のつけ所が名無しさん:2009/03/06(金) 18:12:01
今時の冷蔵庫は、ファンモーターの音がしない風潮なんですか?

遠くでヘリが飛んでいるような音から解放されたいこの頃なんです…。

家電店にいくと冷蔵庫に20dBとか張ってあります。20dBなんて数値上から音がするのかしないのかわからない範囲だと思うのですが、今の冷蔵庫って、そんなに無音に近いんですかね?
406目のつけ所が名無しさん:2009/03/06(金) 18:16:08
407目のつけ所が名無しさん:2009/03/06(金) 19:04:13
1989年製ナショナルの250リットルから日立のR-S42YMに買い換えた。
騒音は新しい冷蔵庫の方がうるさく感じる。振動も大きいような・・・ 
不快な低音がするんだよね・・・DQNの爆音マフラーの車がはるか遠方でアイドリングしてるような感じ。
408目のつけ所が名無しさん:2009/03/06(金) 22:08:09
>>405
騒音値は無響室で測定したもの。実際は反射があるからそれ以上になるのは当たり前。
409目のつけ所が名無しさん:2009/03/06(金) 22:31:25
>>407
>・DQNの爆音マフラーの車がはるか遠方でアイドリングしてるような感じ。

                       ( ゚д゚ )
                        O┬O
                        ( .∩.|
                        ι| |j::... ドキュドキュドキュドキュドキュドキュドキュドキュドキュ
.                         ∪::::::

         /   ○      ○   \
        /                  :、
        |        ┌─┐       |
        :、       ノ   i.       /
         \      ト__」     /

       / ̄\              / ̄\
       |    i────┬────i    |
       .\_/       |       \_/
             」    │  L
           /    /⌒\  |    ドムドムドムドムドムドムドムドムドムドムドムドムドムドムドムドム
          i´    /     :、|
          ヽ、   |      ||
            ,   |      ||
          ./   |      |く
          /     |      |__)
         ヽ_/   |      |
               |      |
               |      |
               |      |
               :、     /
                \__/
410目のつけ所が名無しさん:2009/03/06(金) 22:32:34
         , '´  ̄ ` 、   , '´  ̄ ` 、  , '´  ̄ ` 、
        , '´  ̄ ̄ ` 、   , '´  ̄ ̄ ` 、  , '´  ̄ ̄ ` 、
       i r-ー-┬-‐、i  i r-ー-┬-‐、i i r-ー-┬-‐、i
   , '´  ̄ ̄ ` 、   , '´  ̄ ̄ ` 、  , '´  ̄ ̄ ` 、_   _, '´  ̄ ̄ ` 、
  i r-ー-┬-‐、i  {i r-ー-┬-‐、i゚' i r-ー-┬-‐、i゚'` {"゚`i r-ー-┬-‐、i
  | |,,_   _,{|  | |,,_   _,{| | |,,_   _,{| ,__''_ | |,,_   _,{|
  N| "゚'` {"゚`lリー N| "゚'` {"゚`lリ N| "゚'` {"゚`lリ ー イ|N| "゚'` {"゚`lリ
   ト.i   ,__''_  !   ト.i   ,__''_  !  ト.i   ,__''_  !     ト.i   ,__''_  !
  ⊂ \ ー .イ|、   ⊂ \ ー .イ|、 /⊂\ ー .イ|、、 、ノ/i⊂\ ー .イ|、
     ヽ ⊂ )        ヽ ⊂ )      ヽ ⊂ )         ヽ ⊂ )
     (⌒)|      (⌒)|      (⌒)|          (⌒)|三
       三 `J         三 `J        三 `J           三 `J

                       ( ゚д゚ )
                        O┬O
                        ( .∩.|
                        ι| |j::... アッー!アッー!アッー!アッー!アッー!アッー!アッー!
.                         ∪::::::
              ∧_∧
             ((ヽ(    )ノ)   ∧_∧
             ヽ ̄ l  ̄ ./  (ヽ(    )ノ)       ∧_∧
     ∧_∧   | . .  |      ヽ ̄ l  ̄ ./      (ヽ(    )ノ)
   (ヽ(    )ノ)(___人__ )     | . .   |  /⌒ヽ  ヽ ̄ l  ̄ ./
    ヽ ̄ l  ̄ ./  ; 丿 し     ( _,;*;,__ (ヽ(    )ノ) | . .   |
   ∧|_∧  ||    ∪        ∪  ; 丿 ヽ ̄ ∧_∧ (___人__ )
 (ヽ(    )ノ)      ∧_∧      ∪   (ヽ(    )ノ)丿 し
  ヽ ̄ l  ̄ ./   (ヽ(::::::::::::::::)ノ)  ∧_∧  ヽ ̄ l  ̄ ./
411目のつけ所が名無しさん:2009/03/07(土) 07:57:45
>>394
というよりあきらかに日立の人間でしょ
どこいっても大勢いるし 価格.comとか
412目のつけ所が名無しさん:2009/03/07(土) 10:06:33
まぁ、実際に日経なんかを見ても日立の冷蔵庫は売れてるらしいからなぁ。
最近「これが良い」と思って選んだ人が多ければ、書き込みが多くなるのも必然だと思うけどな。
なんでも工作員認定はちょっとどうかな。

ここの三菱マンセーぶりはちょっと不自然だけど。
413目のつけ所が名無しさん:2009/03/07(土) 10:27:58
今選んでて、自動製氷機があることが第一条件なんだけど、一般的にはあまり
重要視されないオプションなの?
比較サイトでは製氷機の有無がチェック項目にないから、調べにくい。
414目のつけ所が名無しさん:2009/03/07(土) 10:51:00
冷蔵庫、エアコン、IHヒーター、洗濯機
家電のなかで日立を買ってもいいかなと思うのはこれだけ。
415目のつけ所が名無しさん:2009/03/07(土) 11:22:40
>>413
そのサイトが糞なだけ
まぁ大容量機種はついてて当たり前の機能だけどさ

>>414
掃除機も日立に決まってるだろJK
416目のつけ所が名無しさん:2009/03/07(土) 14:54:10
なんか給付金が決まって値段がじり上がりしてる
417目のつけ所が名無しさん:2009/03/07(土) 16:04:17
日立の冷蔵庫が昔から良いのは電気屋の常識だって
418目のつけ所が名無しさん:2009/03/07(土) 17:13:20
日立はごまかしが多いのは電機屋の常識
419目のつけ所が名無しさん:2009/03/07(土) 19:33:50
東海地区のヤマダでは日立の冷・洗を売るなと社員に命令が下りました。
なんかあった?
420野菜王国:2009/03/07(土) 19:43:07
**********************
ベテランの白物家電で冷蔵庫・洗濯機で長々話して疲れましたけど、
収穫は随分ありました。

店員の知らない話を織り交ぜながらしたため、いろんな情報を得ることが出来満足・・・

冷蔵庫については日立のが店員が信頼してるとのこと・・・

地味だけど良い仕事をしてます・・・自信ありげな口調で・・・

永年省エネNo1は伊達ではない様子・・・
*************************
421野菜王国:2009/03/07(土) 19:44:11
日立は宣伝は地味だけど信頼できるメーカーです・・・の店員の言葉が今も耳に残る感じ
がします・・・

以前聞いた修理やさん指示NO1がどうやら伊達ではないようだ・・・


*************************
422野菜王国:2009/03/07(土) 19:45:42
ヤマダさんは脱却しましたね。
今は厳しいですね・・・
他店の日立の提示価格を云うと・・・
あ、その価格ならそちらで買われた方が良いです・・・
何て、口癖のように反復した返事が耳にします。
他の販売店など回って交渉してみると予想外のお店から
思わぬ良い価格に応じてもらい買い物できたこともあります・・・

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
423目のつけ所が名無しさん:2009/03/07(土) 21:02:33

・パナソニック  NR-F503TE   501L   350kwh/年   ???%   年間電気代  \8,050
http://kakaku.com/item/K0000002165/
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=NR-F503TE


・パナソニック  NR-F473T   470L    380kwh/年 144%  \8,740
http://kakaku.com/item/21200111170/
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=NR-E473T

パナソニック   NR-F553T   550L    420kwh/年  ???%  \9,660
http://kakaku.com/item/21200111168/
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=NR-F553T

・日立      R-S42YM   415L    330kWh/年 154%  年間電気代  \7,590
http://kakaku.com/item/K0000000458/
http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/r-s42ym/spec/index.html

・日立      R-SF45YM    451L   360kwh/年   153%  \8,280
http://kakaku.com/item/21203011160/
http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/r-sf45ym/spec/index.html

・日立      R-SF50YM    501L   370kwh/年 155%  \8,510
http://kakaku.com/item/21203011159/
http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/r-sf50ym/spec/index.html

・日立       R-SF54YM   543L   380kWh/年 155%  \8,740
http://kakaku.com/item/21203011158/
http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/r-sf54ym/spec/index.html
424目のつけ所が名無しさん:2009/03/07(土) 22:28:12
日立所属の野菜王国、いいかげんきもい
425目のつけ所が名無しさん:2009/03/07(土) 23:49:53
日立所属っておいwww
なんなのこのスレwwwwwww
426目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 00:20:03
思い切って日立をNG指定してみた。スレがすっきりした。
427目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 01:14:38
>>426
日立スレでそのワードをNGにしてどうするんですか・・・
428目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 08:20:21
>>427
そのレスが読まれる可能性を考えてみろw
429目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 10:28:49
>>422
にほんごでおねがいします
430目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 11:20:19
みんなに聞きたいんだけど冷蔵庫の下(床、足)に
何か敷いてる?

うちはクッションフロアだから何か敷かないとダメだよね?
431目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 11:57:48
497 :[名無し]さん(bin+cue).rar [↓] :2009/03/08(日) 01:55:24 ID:1GJufTPY0
2月に買った日立1TBが6500円だった
1万で買ったSeaGate1TBが不良セクタ量産しまくりで現在も絶賛作成中なのに、
日立はいまだゼロ、すげー優秀だわ
432目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 12:02:19
433目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 12:07:12
>>431-432
工作員乙










って自演なんだが・・・
434目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 12:56:39
売上シェア1位2位3位のパナソニック、シャープ、東芝の冷蔵庫を購入しようと思います。
どれにしよ〜かな〜う〜ん
435目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 13:32:43
3月に入ってから高くなったわ。
下旬になればまた下がるのかな?
436目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 15:43:24
>>435
定点で見てる機種がいくつかあるけど、
じわじわ下がってる。
大手家電量販店は週末に下げて週明けに戻して、
また週末に下げて安くしたと謳う傾向がある。
下げたり上げたりしながら緩やかに螺旋状に下落している。
例年通りの動きに見えるが。
今後も続落だろう。待てる人は待てばいいんじゃないかね。
シャープ製品は下げ足が速い印象はある。
437目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 17:07:22
そういうのの繰り返しで赤字減産→ライン休止→人員の現場投入

よってヘルパーが一気に減る可能性が更に高まる。
しかしラインの人間は自社製品の事さえろくに説明できずしかも口下手。
結果人柄が売れ行きを左右したりする。
438目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 17:48:31
439目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 17:49:11
>>434

> 売上シェア1位2位3位のパナソニック、シャープ、東芝の冷蔵庫を購入しようと思います。



















(゚Д゚)ハァ!?
440目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 17:56:24
冷蔵庫はLGがナンバーワンだろうが
441目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 18:27:58
>>439
くやしいでしょ?
442目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 19:32:20
>>441
間違った情報真に受けてかわいそーにとしか思わんが?wwwww















俺釣られ乙
443目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 19:56:38
毎年
1位パナソニック
2位シャープ
3位東芝
です。
くやしいでしょ?
444目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 20:00:42
日立は何やっても負け組
シェア1位商品なし……
くやしいでしょ?
445目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 20:49:22
やっぱりパナソニック買っとけば間違い無いんだよな。
446目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 20:52:01
東芝もね。
447目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 21:09:55
冷蔵庫の昨年のシェアは日立33%、三菱27%、ナショ25%の順じゃなかったか?

以下東芝、シャープだろ?
448目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 21:11:39
あ、ちなみに俺はどこのメーカーでもないからな?
単なる街の電気屋さんだから食ってかかってくんなよ?wwwww
449目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 21:33:17
>>447-448アホ丸出し(笑)
450目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 21:37:48
>>447
冷蔵庫
(1)松下電器産業 24.4
(2)シャープ 18.1
(3)東芝CM 15.5
3社合計 58.0
(4)日立AP 14.7
(5)三菱電機 14.6
国内出荷台数 418万8000台 ▲1.5
出所:全体は日本電機工業会、シェアは日経推定
451目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 21:40:26
[GfK Certified 2008]
http://www.gfkjpn.co.jp/news/update/GfKJapanCertified2008/detail_rank/cock_beauty.html

冷蔵庫 Panasonic1位(18.4%)
オーブン電子レンジ Panasonic2位(21.9%)
炊飯電子ジャー Panasonic3位(17.6%)
エアコン Panasonic1位(22.8%)
浄水器 Panasonic1位(41.3%)
クッキングヒーター Panasonic1位(44.6%)
ジューサー Panasonic2位(27.2%)
ミキサ Panasonic3位(9.1%)
食器洗い機 Panasonic1位(63.5%)
洗濯機 Panasonic3位(18.7%)
アイロン Panasonic2位(31.5%)
クリーナー Panasonic1位(19.6%)
男性用シェーバー Panasonic1位(39.9%)
ドライヤー Panasonic1位(42.0%)
電動歯ブラシ Panasonic2位(24.2%)
空気清浄機 Panasonic2位(23.3%)
温水洗浄便座 Panasonic1位(45.0%)
シーリングライト Panasonic1位(29.3%)
452目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 21:44:45
>>439>>442>>447>>448
恥じさらし乙(笑)
453目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 21:51:09
野菜王国爆死
454野菜王国:2009/03/08(日) 22:09:27
冷蔵庫選びは料理方法からの選定重視が理想です。
鍋・ボウルをそのまま冷蔵庫か野菜室に入れやすいかが基準です。
棚が自由に動かせたり、スペースが充分に取れているかなど・・・
次に消費電力量が低いもの。
そして、トラブル頻度はそのメーカーの企業体質を知る上で重要になります。
これは、パロマ事故・三菱ふそうなどのように製品の品質や
アフターフォローの時の対応が判断基準です。
455野菜王国:2009/03/08(日) 22:11:07
一応今の時点では、松下は80点です。
信頼度が高いのは日立です。

使用するのに使い易い基準もあるので、
ほかに三菱・東芝を含めた比較検討したい機種もあります。

棚が取り外しし易く掃除がし易いのも利点です。
最近の冷蔵庫をみたら玉子入れがし易いように
冷蔵室下段に設けているのは良いなと思います。

456野菜王国:2009/03/08(日) 22:12:34
そんな分けで、総合順位は@日立A東芝・三菱B松下です。

ただし、東芝さんは製造・組み立てが中国なので価格次第・・・
やはり、国内で生産されてる方を優先になります。

各メーカーとも省エネの世風に押されて長年省エネNo1日立と同じように、
冷凍庫を真ん中に集中してます。
457野菜王国:2009/03/08(日) 22:13:57

あの松下までもが・・・
やはりマネシタ電機は伊達じゃありません。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


458野菜王国:2009/03/08(日) 22:15:17
=====================
423は私の書き込みじゃありません。
ねんのため。
=====================




459目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 22:15:35
野菜王国(中一)
460目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 01:36:31
>>451
やっぱりパナソニック買っとけば間違いないんだな。

しかし異常な強さだな。
461目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 08:36:52
家の10年以上前のナショ冷蔵庫真ん中冷凍だぞ嘘つき王国
462目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 08:59:18
>>443
おまえ真性でキモイな
自分でわかると思うが
463目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 09:00:34
>>456
ソース出さなきゃ負けだぞjk
464目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 09:01:33
っていうか、パナソニック愛用者のパナ厨スレだったのか?
465目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 09:09:08
>>444
ただの電気屋と重工業屋を比べてもな・・・
規模が違うし
「何をやっても」と言ったら逆襲に遭うぞ
電気部門がある日立製作所だけでも資本金も売り上げもパナソニックを余裕で超えてる
ググるなショック受けるから
466目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 09:19:41
世界一は中国
シェアで自慢すると自爆するぞ
http://j.people.com.cn/94476/6576708.html

残念ながら冷蔵庫は世界ランクじゃ松下は上位にすらいない
上から1中国2,3韓国4日立
http://japan.researchonasia.com/report/report_name.html?num=227

これが現実
シェアを語ると自爆する
467目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 09:29:30
日立マンセーも大概うざいがパナ厨は更に上いくうざさだという事がわかりました、ありがとう
468目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 09:36:27
シェア90%以上のWindowsが超優れたOSなんてアリエネーw
死むほど使いにくくて逃げたくても買わされてるしwww
469目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 09:42:41
三菱くん出遅れ涙目w
470目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 09:50:49
>>463
このスレはソースの提出を求めると工作員認定だぞw
471目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 09:57:25
>>470
そうだっけ?
認定=ソース出さないで騒いでる人じゃない?
472目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 10:08:53
一般人はソースなんて必要としない
どこのメーカーが一番優れているかなんて聞かなくてもわかる常識だから
わざわざソースを出せという奴は工作員に決まってる
473目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 10:10:36
おまいらデータが古い
最新は↓だ

パナソニック 18.4%
シャープ 16.6%
日立製作所 14.2%

※パナとシャープは小型で数を稼いでます
 日立はほぼ大型機のみ

http://www.gfkjpn.co.jp/news/update/GfKJapanCertified2008/detail_rank/cock_beauty.html

474目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 10:34:18
シェアが上だから中国製かサムチョン製にします
ごめんなさい!
475目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 11:24:01
>>467
いや、シェアや省エネルギーなど、
三菱工作員のタブーに触れて、
切れちゃうさまを観察するスレです。
476目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 11:29:59
日立雑魚だなw
477目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 11:43:14
君たちは誰を相手に戦っているのです?
478目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 11:50:08
  .__   _
  |__|  | |   _
  .__   | | _| |__
  |__|  | | |_  _ |
       / /   | |  |__|
      /_/    .|_|
       ̄
  ┌─┐
  │  |                                /\
  │  | ┌┐┌┐                         \  \
  │  | └┘└┘                           \/   _
  |   \                 ┌────┐            ./ /
  |    \      .┌┐      .└────┘           / /
  |  |\  \  ┌─┘└─                        / /
  |  |  \/  │┌── ノ               /\     / /
  |  |       └┘  ノ ノ                \ \_ / /
  └─┘          ノ ノ                  \___ノ
                 ̄
479目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 12:01:01
             _|_
           />>1
  コイヤッイケメン    ̄|U ̄
  /⌒ヽ 三⌒ヽ /ミヽ、シュシュップッ
((( ^ν^)三ν^)ノ ヽ  `~゚ ))
  (_っっ= _っっ゚   ゚
   ヽ>>23
   ( / ̄∪
480目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 12:13:43
某家電店で買った三菱冷蔵庫が故障したので店不良品だと言って無理矢理交換してもらいました。
そしたら富士通ゼネラルの新品が来たんですが当たりでしょうか?
あまり聞いたことないメーカーなんですが・・・
481目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 12:51:35
>>480
富士通ゼネラルは2004年に冷蔵庫から撤退してるよ。
482目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 12:56:00
日本製選んで買えよ・・・ っつーことは東芝は選択肢から外れますねw
483目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 13:07:06
東芝は変なところに野菜スペースがあるので最初からノーマークです。
484目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 13:46:51
東芝は真ん中野菜派として応援してるけど、中国製なのがネック。
せめてフラッグシップ機種くらいは国産で作ればいいのに。
485目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 14:09:12
知らなかった・・
中国だけはイア!
486目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 15:13:12
中国製の冷蔵庫ってメ冷凍食品を入れる冷凍庫にタミドホスが染み出してくるって事はないのか?
487目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 15:30:39
三菱も中型機以下はインドネシア製とか
まだマシかな?
488目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 16:09:28
中国の木材合板会社にに発注しているんで視察に出向したしたやつがびっくりしてたよ。
日本で禁止してるから使っちゃいけない契約しているのに
現場に行ったら堂々と禁止防腐剤使いまくりで責任者も悪びれもせずニコニコおおらか対応だったとかw
あっちは金をかけず楽して安く儲けられれば、何でもありの無法地帯体質で、
法律を守らせる立場の上の連中さえ企業献金で買収されまくりでどうにもならんと。
だからまず口止めの接待や女、金とかが振る舞われる日常。日本人もコロっとやられるらしい。
てか、日本大使館員も女に騙されて秘密漏洩で自殺したっけね。防衛庁職員も中国美人嫁もらって
かなり機密漏洩で処分させられたニュースもまだ新しいし。アホじゃん日本人wwwwwwww
489目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 20:55:24
>>487

インドネシアじゃなくタイ製だよ

あと中型つってもCLは日本製でCUから下がタイ製だってさ
490目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 21:47:09
東芝だけはやめておけ
後悔するぞ
491目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 22:38:43
以前東芝製のGR40なんちゃらをヤマダで買いました。
配送がやって来た時に梱包を解いたら冷蔵室の取っ手部分がごっぽりと無くて配線が剥き出しに…

すぐにキャンセルしました(笑)
492目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 23:18:09
ヤマダ電機に行ったら
猛烈な勢いで糞芝を勧められたんだけど
何か変なキャンペーンでもやってるのか?
493目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 23:47:50
東芝とシャープはキャンペーンばっか。
他社ヘルプの身にもなってくれ。
494目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 23:57:05
>>493
特にシャープの販促は半端じゃないな。一体いくらかけてんだろうか。

他社のヘルパーは持ちつ持たれつの関係だけど、絶対シャープだけは売りたくないとみんな言ってるな。
495目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 00:11:59
品物が良ければヘルパーがどうのなんていう業界事情は知ったことじゃないけどね
496目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 02:48:53
良ければ、ね。
497目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 08:00:20
シャープの冷蔵庫なんていらねーよ。
498目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 08:49:35
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/rank/20090309/1024423/

4月に入学や就職を控える学生や新社会人をターゲットとした単身者向けの商戦が盛り上がりつつある。
499野菜王国:2009/03/10(火) 09:43:46
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガソリン価格のようなものなら行きつけの店舗欄へ書き込めますけど
取り合えず載せてる程度・・・

ここでは、メーカー系や価格コム系など多くの存在が混同してます。

内容が真ともなものそうでないものなどいろいろ不思議なできごとが
複数IDがいがいと多いまかふしぎ

話題程度と理解されて最後の確認は自身でされる努力も必要かなと
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
500目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 09:46:25
500
501野菜王国:2009/03/10(火) 09:54:09
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
他所の書き込みてると
三菱のも長持ちするんですね・・・

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

・・・凄いですね・・・
シャープ製のって売れてるんですか。
気になります・・・
502野菜王国:2009/03/10(火) 09:55:48
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
皆さんも冷凍庫や冷蔵室に
温度計を入れてみてください。
そして、時々温度をメモを・・・
私は洗濯の時に洗濯物の量を体重計で量って表示される水量もメモを取ってます。

これでちょっとした不具合も見逃しません。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

503目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 09:56:46
花粉症で空気清浄機スレ読んできた。
三菱はあっちでもこことまったく同じことやってる(笑)
最近このスレで三菱がおとなしいと思ったら、あっちに出張してたみたいだ。
以下空気清浄機スレから転記だけど、このスレでも違和感ないコメントじゃね?

18 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/10(火) 19:34:28
ここで何の機種がいいかって質問はやめたほうがいい
9割方三菱って回答が返ってくるw
実際に三菱を使ってる割合は、シェアから考えても多くないはずなのにどうしてだろうね?w

142 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/11(水) 17:15:32
まじひどいよな三菱、会社ぐるみで必死にネット情報工作してるとしか思えなくなってきた
504野菜王国:2009/03/10(火) 09:56:54
置けちゃうスリム GR-34NC
ttp://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=21208011010

静音性5.0で最高ランクですね。
それにしても冷蔵庫でテレビの音がかき消されるほどの騒音なんて・・・
多分消費者に云えないトラブルを抱えてるのかも知れない・・・
三菱MRCU33N=
ttp://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=21204011133
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/mainmodel/mr_cu33n/index.html

このメーカーも安心して使用できるといいと思います・・・


505野菜王国:2009/03/10(火) 09:58:24

家電はじめ様々なトラブルがあると大変です・・・
いろんな組織・個人相談する時、どんなのがあるか普段気にしておく必要があるかも・・・

***ttp://741ex.blog81.fc2.com/page-1.html***情報から・・・
このような書き込みがありました・・・

======================
:東芝洗濯乾燥機・TW-5000VF TW-4000VF TW-200VF TW-180VE:

東芝製ドラム式洗濯機のトラブルで悩んでいる方は、一度、NITE(独立行政法人製品評価
技術基盤機構 )に消費者センター経由で問い合わせた方がいいと思います。
特に、埃が溜まる、乾燥時間がやけに長くなる、EFエラーがでる、焦げる、発火、ドラム
の変形などです。
東芝に問い合わせる前にNITEに問い合わせてください。でなければ修理料金を払った上に
同じ症状でずっと悩むことになります。

消費生活センター = ttp://www.kokusen.go.jp/map/index.html
市町村単位である。居住地の市町村の消費生活センターに電話で相談を。

NITE 独立行政法人製品評価技術基盤機構 = ttp://www.jiko.nite.go.jp/
行政法人ということで、相手にされないと思いがちですがかなり詳細な調査をしてくれます。
======================

様々なトラブル回避もこのような方法もあるんだなと思いました・・・
506目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 10:31:36
だれかこの野菜ヤロウをどうにかしてくれ
507目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 11:00:26
>>499
>複数IDがいがいと多いまかふしぎ

別に今時のプロバイダーは5個くらいIP用意してるのザラだし、
自演する奴は性格だから。暇人だろうけど。

それに家は冷蔵庫メーカーを一切気にせずカタログ値だけ見て買って、
大型冷蔵庫を日立→シャープ→シャープと変遷してます。

>>502
何屋なのよw


どこの板でもそうなんだけど、思い入れ、思いこみ、好きだ嫌い、これは本人の自由だが、
他人に吹聴して巻き込んで、その人にとって利益のある情報を奪い取るってことが多い。
でも消費者全員の利益になるレスって大事だよな。
まぁ、何でもありの情報を取捨していくのが賢い消費者なんだが、自業自得でも騙されちゃう人もいるわけで。w
何気ない消えてなくなるレスでも優しさがあふれるレスってのは殿堂入りさせたいくらい輝いてるぜよな。
508目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 13:30:04
>>503
ホントだ。
しかも、やり方が露骨過ぎてアンチ作ってるのも一緒。

なんでこんな逆効果なことやってるんだろ?三菱は。
509目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 14:29:01
>>274=276
そうなんだよ、なんで三菱は白無いんだよ!だ。
乳児が居るから離乳食に切れちゃう冷凍が便利そうなので三菱が欲しいんだけど
この色展開はなんなんだ。
そんなにピンクの需要があるの?白よりも?
445Lで十分なのに薄いプレミアムシルバーも501↑しか無いし。
白物なんだし、しかも今インテリアだって白が流行ってるんだから白作ってくれよ!!
うちはテーブル以外テレビさえも白なのに。
仕方がないのでノーマークだったパナの低め470Lにしようか悩み中。
510目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 17:38:51
いいなあ、何か新しい冷蔵庫ってわくわくするね。
選ぶのも楽しいね〜
511目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 18:56:46
私も白の冷蔵庫の中から今絞り込んでいる。
人工大理石の台所とか食器台とかとあわせるとなると白系がいい。
512目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 19:27:03
>>511

しかしながら絞り込むほど機種が出ていないのもまた事実なわけだ
513目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 20:29:47
>>511
白は冷たい印象があるから
対面キッチンなどリビングから見える場合は適さないな
514目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 22:25:27
冷蔵庫売れ筋ランキング(2009年2月2日〜3月1日)
GfK Japan調べ
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/rank/20090309/1024423/?top
1 NR-B141W パナソニック
2 SR-361P 三洋電機
3 SJ-14R シャープ
4 SJ-14P シャープ
5 R-SF45YM 日立製作所
6 JR-N100A ハイアール
7 NR-C377M パナソニック
8 SJ-WA35P シャープ
9 SJ-14M シャープ
10 SR-261P 三洋電機
515目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 22:42:23
>>514
ニーズ違いすぎるリッター数の機種を混ぜたランキングはあんまり役に立たん気がするね
516目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 23:40:25

・パナソニック  NR-F503TE   501L   350kwh/年   ???%   年間電気代  \8,050
http://kakaku.com/item/K0000002165/
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=NR-F503TE


・パナソニック  NR-F473T   470L    380kwh/年 144%  \8,740
http://kakaku.com/item/21200111170/
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=NR-E473T

パナソニック   NR-F553T   550L    420kwh/年  ???%  \9,660
http://kakaku.com/item/21200111168/
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=NR-F553T

・日立      R-S42YM   415L    330kWh/年 154%  年間電気代  \7,590
http://kakaku.com/item/K0000000458/
http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/r-s42ym/spec/index.html

・日立      R-SF45YM    451L   360kwh/年   153%  \8,280
http://kakaku.com/item/21203011160/
http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/r-sf45ym/spec/index.html

・日立      R-SF50YM    501L   370kwh/年 155%  \8,510
http://kakaku.com/item/21203011159/
http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/r-sf50ym/spec/index.html

・日立       R-SF54YM   543L   380kWh/年 155%  \8,740
http://kakaku.com/item/21203011158/
http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/r-sf54ym/spec/index.html
517目のつけ所が名無しさん:2009/03/11(水) 05:52:17
冷蔵庫
省エネも電気代節約も幻だった
ごまかしの実態や手口が次々明らかに
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-08-06/2005080610_01_2.html
518目のつけ所が名無しさん:2009/03/11(水) 06:00:11
>>517
アカ 市ね
519目のつけ所が名無しさん:2009/03/11(水) 06:51:00
軍事と外交に関して以外ならアカは結構いい仕事するよ。

ムネオハウスって言葉はアカからだったなw
520目のつけ所が名無しさん:2009/03/11(水) 07:49:27
>>508
空清スレは三菱とダイキンで大半なはず。能力でかいし店の評価が高いから当たり前。
しかもこねこたんなんて価格コムの変なのが出てきてるからどうしてもそういう流れになる。

こことの違いは 向こうは使ってる奴が多そうでこちらは使ってない奴が多そうなことかな。
521目のつけ所が名無しさん:2009/03/11(水) 08:12:09
>>514
シェア厨乙w
消費者がそんなの気にしてばかりいないよ〜
あんた世界トップシェアの中国製買えよ
買わねーだろ
522目のつけ所が名無しさん:2009/03/11(水) 08:14:19
>>518
赤の誘導はプロパガンダ的なことがあって信憑性がない
が、これって正しいんじゃね?
国賊共産党なんか消えればいいと思うけど
523目のつけ所が名無しさん:2009/03/11(水) 08:21:05
>>517
こんな古い記事引用するバカってw
確かに測定基準は替わったが、
電気代安くなってるのは事実。
524目のつけ所が名無しさん:2009/03/11(水) 09:03:14
森前首相が日教組叩きしたとたん
マスコミに潰されたな

どうなってんだニホンのマスコミ
525目のつけ所が名無しさん:2009/03/11(水) 09:20:46
ヒントつ
マスコミは金を出す側の飼い犬です
庶民は大枚出しません
526目のつけ所が名無しさん:2009/03/11(水) 11:13:00
>>517
GfKって調査してる量販店が偏ってるらしいんだよね・・・。
527目のつけ所が名無しさん:2009/03/11(水) 11:14:07
間違えた
>>514
528目のつけ所が名無しさん:2009/03/11(水) 11:52:56
冷蔵庫を検討しています。
400L前後で考えています。

ネット(2chを含む)で色々調べてみると、音がうるさいという
書き込みが非常に多くあり、怖くて購入に踏み切れません。

ここで皆様にお聞きします。
音がうるさくない冷蔵庫はどれですか。
逆に、音がうるさくて困るという冷蔵庫はどれですか。

色々と情報がほしいのです。
冷蔵庫なんて、どれも同じと思っていたら、「音」という落とし穴があったのですね。
ショックです。
ちなみに、現在使用中の冷蔵庫は15年前に買ったサンヨーの2ドアです。
音はうるさくないです。

パナのNR−ETR401を考えています。
これ買った人、どうですか。
音うるさいですか。
遠くで鳴るヘリの音や暴走族の音がしますでしょうか。

よろしくお願いいたします。
529目のつけ所が名無しさん:2009/03/11(水) 11:54:57
省略されてしまったので、上の続き・・・・・・

パナのNR−ETR401を考えています。
これ買った人、どうですか。
音うるさいですか。
遠くで鳴るヘリの音や暴走族の音がしますでしょうか。

よろしくお願いいたします。
530目のつけ所が名無しさん:2009/03/11(水) 12:11:26
>15年前に買ったサンヨーの2ドアです。
>音はうるさくないです。

15年前の冷蔵庫の音が気にならないのであれば、
音は気にしなくてもいいと思います
(今の冷蔵庫は15年前より静かなので)
531目のつけ所が名無しさん:2009/03/11(水) 12:18:49
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨・・・・・

こんな音がします。
532目のつけ所が名無しさん:2009/03/11(水) 13:07:05
>>529
静かです
533目のつけ所が名無しさん:2009/03/11(水) 13:30:59
現行機種の中で一番静かなのをってんなら三菱になるがな…







では↓にてお約束のレスをお楽しみ下さい
534目のつけ所が名無しさん:2009/03/11(水) 13:42:24
パナは完全に無音ですよ
535目のつけ所が名無しさん:2009/03/11(水) 13:49:58
          ∧_∧ 三菱イグイグゥ
      ハァハァ (´Д` ;)
           (=====)
           (⌒(⌒ )@
        /\ ̄し' ̄\
       /   \___\
       \   /     /
    __\∠___/
   /    /\    \  ̄ ̄\
 /    /    \    \     \
536目のつけ所が名無しさん:2009/03/11(水) 15:59:57
完全無音の冷蔵庫ならペルチェ式をどうぞ
537目のつけ所が名無しさん:2009/03/11(水) 16:47:54
そんなに音が気になるんだったら山買って風穴でも設えたら?
538目のつけ所が名無しさん:2009/03/11(水) 23:00:14
音はパナ以外ならおk
539目のつけ所が名無しさん:2009/03/11(水) 23:27:11
>>529
ETRってかなり電気食うほうみたいだけどいいの?
540目のつけ所が名無しさん:2009/03/11(水) 23:37:31
すみません。来月から新婚生活が始まるのですが、二人で生活するなら大きさはどのくらいがいいのでしょうか?
400L位を考えていますが大丈夫でしょうか?
部屋はだいたい決まっているのですが契約までしてないので寸法とかきちんと計りに行ってなく、
サイズ考慮しないとしたら400L位でおすすめというとどの機種になるのでしょうか?
希望としては、部屋が台所と離れているような流行りのタイプではないので出来れば見栄えがするのがいいです。
(観音開きとか液晶付きみたいなの希望ですがデザインが良ければこだわりません。)
予算は10〜12万位を考えていますがこのスレの方がもう少しだけ出してでもこれ買っとけみたいなのあればなんとか15万までなら出せると思います。
メーカーにこだわりはありません。最終的には実物見てから決めたいのでこの三つの内のどれかにしとけみたいな複数の候補出して頂けると助かります。
どうぞよろしくお願いします。

541目のつけ所が名無しさん:2009/03/11(水) 23:53:25
冷蔵庫ぐらい自分たちで決めろよ。新婚だろ?楽しめよ。
最初から用心深すぎると先行き息苦しいぞ。
542目のつけ所が名無しさん:2009/03/11(水) 23:56:47
どうせすぐ離婚すんだ
安いやつを2台買っとけ
543目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 00:23:56
>>540
省エネなら日立。
使い勝手ならパナ。
清音性なら三菱。
(シャープはカタログスペックの性能が出ないからやめたほうがいい)
(東芝は中国製だからやめとき)

借家住まいなら、今後の転居のことも考え、観音開きか
シャープのどっちもドアタイプにしたほうが良い。

新婚さんとかは、黒に近い色とか渋い色を選ぶ傾向にあるけど
大型家電とか大型家具で黒や暗い色のものを買うと部屋が
死んでしまったり、欝になったりするので避けたほうが良い。
544目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 00:46:36
〜ですが・・・です。〜ですが・・・です。〜ですが・・・です。
こういう注釈が多いタイプの人は自分で選ぶのが結局早い。
545目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 00:48:02
>530
気にならないのは、断続的に音がしないからです。
時たま、コンプレッサーが動くので音が気になりません。

でも、今の冷蔵庫は断続的に動き続けるんでしょ。
うるさそうだな。

>531
どこのメーカーですか。
できれば型番も教えてください。
546目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 00:57:34
>532
どこのメーカーですか。

>533
三菱の型番を教えて下さい。

>534
パナは本当に静かですか。
価格コムで数年前の書き込みだと、パナはうるさいという書き込みが多い。
現在は音がうるさいという書き込みは、あまりなし。うるさくないのか、使用者があきらめて騒音を日常に
受け入れたのか。どうなのか・・・・・・・。
NR−ETR401はどうなのか・・・・・。それが知りたい。

547目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 01:01:09
そんな他人がどう対処してるかなんて分かんないよ。
部屋も違うし、感覚も違う。
仮に知ることができても自分の状況とぴたりと重なるわけないだろ。
らくすることばっか考えないでカタログスペックぐらい調べて比較して、
そのうえで感想を読んでみたりとか、そういう手順を踏んでみたら?
548目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 01:02:36
>>546
このスレの中ぐらい探したらどうだい。
549目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 01:04:27
>536
ベルチェ式はいい冷蔵庫が無いのでいりません。
これで、5ドアで10万円代前半ならうれしいのだが、そんなの無い。

>538
やはりパナはうるさいですか。
そうなのかな。
できたら、型番を教えてください。

>539
NR−ETR401は、490kWh/年。
年間12,000円くらいだろう。
これなら耐えられる金額。
それより、うるさくないものを探している。
550目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 01:06:38
>530〜539
返答ありがとう。
551目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 01:27:32
>>546
三菱はどのクラスでもそのクラス毎では1番の静音ではある
MRB42P、MRA41P、MRE45P、50P、55P、60P、MRW55Pならば14dBだ
少しはカタログくらい見て比較したら?
日立以外は確かdBで表記してるから
あとpanaがうるさいってのはトップユニットの機種はすべて当てはまる
上部にモーター持ってきてるから霜取りしたりする時に振動があるから
もちろんNRETR401もだな
ただし静音性には個人差出るからどう取るかはそれぞれで違いが出るだろうな
552目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 03:33:51
冷蔵庫程度の絶対的な音量なんてたいして比較しても意味ないっしょ
むしろ問題になるのはほとんど聞こえない方の低周波の音
自律神経を乱す
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/998324290/
553目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 03:34:30
冷蔵庫程度の絶対的な音量なんてたいして比較しても意味ないっしょ
むしろ問題になるのはほとんど聞こえない方の低周波の音
自律神経を乱す
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/998324290/
554目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 06:15:49
>>549
一つ前の型の持ってるけど止まってるんじゃないかと思うぐらい静かだよ。
さすが一番売れているメーカーだけある。
555目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 07:59:25
>>549
パナはトップユニットなら音はうるさいよ。
556目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 08:17:10
>>551
カタログに載っている音の数値を参考に買ったら、もしくはそんなこと何にも
気にしないで買ったら、音がうるさかったという記述が多い。
メーカーのカタログは、良いことしか書かれていないから、実体験のレポートが
ほしいのです。
トップユニットの件を教えてくれてありがとう。
557目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 08:26:57
>552
低周波も怖いです。
紹介してもらったスレッドで話そうかと思っていますが、
あまり人が出入りしてなくて、少し荒れているので、冷蔵庫総合スレッドに、
書き込みしています。
新しく冷蔵庫を買ったら、低周波に悩まされるなんてことないようにしたい。
どうしたらいいものかな。
558目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 08:28:14
上の続き・・・・・。
>>551,552
返答ありがとう。
559目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 08:30:23
>>556
カタログには都合の悪い事はかかないだろうし、
店員やメーカー販売員だってそんなこと言わない。

でも良く考えてみると、何かをことさら強調してると
その対極には必ずマイナス面が潜んでいる。

例えば、パナがトップユニットを出した時、
肝心の冷蔵室の狭さから消費者の目を逸らしたいが為に
下段(冷蔵室・野菜室)の広さばかりを誇張したように。

派手な宣伝ばかりに気を取られていると
物事の本質を見失うってことだ。
560目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 10:48:31
20年使った日立のR-317CVが1度コンプレッサーの修理後健在ですが、省エネと
広い物に買換えたくパナのNR-F553Tか長く使った日立の製品でR-SF55XM?にするか
上の方の書く込みを参考に検討していますが結論が出ません。教えてください。

それと、ヤマダで買う場合地元と大阪なんばのラビーで買うのでは価格やポイント
がかなり違うのですが、大阪へは良く行きますので大阪で購入しても故障の場合
地元のヤマダで面倒見てくれるなら安い方でと思うのですが可能でしょうか。
勿論配送範囲でパソコンも配送はしてもらいました。ただ大きな品物なので?です。
561目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 10:52:11
数値化してるとこは良いも悪いもないだろうが…
まあちなみに俺がいる店の三菱MRE50Pはデモじゃなく通電しているが確かに静かだ
あくまで広い店舗でだから家庭内でどうなるかは知らん
それに音に対しては個人差があるからそれも知らん
俺は静かだと感じた
それからシャープのSJKF50R買った客から以前音がうるさいとクレームきたからシャープはやめといた方が良いかもな
562目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 11:11:01
>>541
同意
そしてネット中毒な嫁は必ず愛想尽かされる
殆どがヒキ専業な上に家事嫌いになるからだと
でも料理好きで上手なら殆どの危機を乗り越えられるそうな(全米離婚ホットライン調べ
毎日の営みって凄いね
563目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 11:14:40
男じゃね?
564目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 11:17:27
>>560
日立を買ってあげたら?
生活家電で日立がトップシェアなのは大型冷蔵庫くらいだから応援してあげてくださいな。
565目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 11:32:02
洗濯機やエアコンも最下層のモデルをカウントしなければトップですが・・・
566目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 11:40:47
>>565
そうなんですか?失礼しました。
日立頑張ってるんですね。
567目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 12:54:25
>>562
げ!自分の事だ。
毎日食べる事になる食事って大事だよね。
568目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 13:09:02
>>560
パナソニックにしなさい。
なにもかも売上シェアNo.1のブランドPanasonic製品を保有し優越感に浸りなさい。
日立のような負け組・売れない・低品質なメーカーのを買うと気分が欝になりますよ。
569目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 13:13:29
>>554
あ〜パナソニックの冷蔵庫は静音で本当に素晴らしい。氷を作る音がたまにするぐらいだ。
さすが世界王者メーカー☆
570目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 13:38:21
パナって安物を大量につくって売りさばいてるからシェアだけはトップになれるんだけど利益でないよね。

やっぱり高額な上級品でトップ2社にならないと利益的には辛いよ。
パナの白物はトップ2とは程遠いからな。

実質トップに顔出してるのはプラズマテレビとレコーダーだけだし。
571目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 13:44:02
パナソニックお客様満足度ナンバー1
パナソニックお客様リピーターナンバー1
パナソニック売り上げナンバー1
572目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 13:49:35
食洗機とIHヒータはパナが1位ですよ
573目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 14:06:02
>>570
知ったか馬鹿は死ね。悔しかったらソースを出してみろカス
目立馬鹿はいつも妄想ばかりでソースが何一つ出てこないな(失笑)
だから白物家電事業断トツの赤字は目立だと、何度言えば分かるの?馬鹿なの?アフォなの?
白物家電事業で1000億円以上黒字を出しているのはパナソニックだけだ、次いで三菱。
>>571-572
その通り!しかも売上の約6割がパナソニック専門店での売上!
それを合わせると、さらに2位以下を引き離す。パナソニック様は無敵艦隊よ。
574目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 14:09:14
>>570←こいつ息をするように嘘つく奴だなw
575目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 14:11:41
ヲィそこの自演パナ厨もちつけ
わかったからパナ板でオナってろ
576目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 14:12:37
>>573
知ったか馬鹿は死ね。悔しかったらソースを出してみろカス
松下馬鹿はいつも妄想ばかりでソースが何一つ出てこないな(失笑)
577目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 14:14:20
>売上の約6割がパナソニック専門店での売上!

過疎地に強いなナショナルのお店。
ってか、電気屋はこれ一軒しかないですから。

量販に比重が多い大都市部ではパナ大苦戦です。

578目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 14:17:12
>>575=>>576
テレ東のあの有名なお昼の経済番組で放送されてましたが何か?(笑)
売上やシェア、利益のこと語る人間なら経済雑誌やテレ東の番組は当然ご覧になってますよね?
まさか見てもないド素人が妄想で口走っちゃったの?アイタタタ
579目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 14:17:20
それってヤマダ電機と同じ構図ジャマイカ。

都市部のLABIで出る赤字を郊外のテックランドで稼いで貢構図。

最近はテックランド店だと白物家電にポイントつかない店があるって聞いたよ。

580目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 14:20:25
>白物家電事業で1000億円以上黒字を出しているのはパナソニックだけだ、次いで三菱。

なぜ三菱のことを書く必要があるのかな〜?
パナ房のフリした三菱房だからかな?(笑)
581目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 14:22:18
>>577
量販店だけでも、トップシェア商品ばかりで苦戦してないけどな?
パナソニックで大苦戦なら日立(笑)はどうなるの????なんて表現すれば良い???
582目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 14:24:48
>>580
また妄想が始まった(笑)長年の赤字で自律神経失調障にでもなったのか?
583目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 14:26:35
だからそれは
「パナって安物を大量につくって売りさばいてるからシェアだけはトップになれる」
っていう570の書き込みに戻るわけですね。
584目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 14:27:31
三菱は約850億円の黒字だった。
1000億円以上の赤字の目立は一部の商品からの撤退もありうると言われておったわw
ウヒヒヒ
585目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 14:33:29
>パナって安物を大量につくって売りさばいてるからシェアだけはトップになれるんだけど利益でないよね。
え〜白物家電事業利益額・利益率No.1はパナソニックです。

>やっぱり高額な上級品でトップ2社にならないと利益的には辛いよ。パナの白物はトップ2とは程遠いからな。
そうですね。だから日立は大赤字なんですね。ドラム式洗濯機でパナソニックがシェアNo.1です。

>実質トップに顔出してるのはプラズマテレビとレコーダーだけだし。
残念ながらパナソニックには100製品以上のトップシェア商品があります。トップシェア商品が一つもない例のゴミクズメーカーとは大違いですね。
586目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 14:35:19
>パナソニックには100製品以上のトップシェア商品があります。

だからそれは
「パナって安物を大量につくって売りさばいてるからシェアだけはトップになれる」
っていう570の書き込みに戻るわけですね。
587:2009/03/12(木) 14:39:12
ソースは???安物を大量に売り捌いているからシェアがNo.1なんだというソースは???
早く出して!早く早く早く!










妄想ってオチはなしね^^
588目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 14:41:58
>>587
パナの製品ってどちらかというと高いよな

日立厨の脳内はイカれてるなwww
589目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 14:43:51
目立製作所(笑) 過去の連結純利益
2009年  ▲7000億円
2008年  ▲581億円
2007年  ▲327億円
2006年     373億円
2005年     514億円
2004年    1588億円
2003年    278億円
2002年  ▲4038億円
2001年   1043億円
2000年    169億円
1999年  ▲3278億円

合計と年平均を出してみて☆楽しいよw
590目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 15:11:57
>>589
ちょwww悲惨杉てワロタwww
591目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 15:50:57
>>573
釣りすぐるwwww
592目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 15:53:10
>>579
>白物家電

なんですか?その白ロムケータイみたいなの?
593目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 16:04:57
日立2008年3月期(連結)
売上高 112,267億円

パナソニック2008年3月期(連結)
売上高 9,068,928百万円


おおー、パナすげーじゃんって思ったら単位が百万円だったよ(笑)

594目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 16:05:17
>>591=>>592
負け犬こと目立君登場!
595目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 16:07:47
>>593
実力もないのに無駄に拡大させたせいで7000億円の大赤字になったのですね。
わかります。
596目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 16:13:16
>>595
目立君が時間をかけて必死にググッたねが売上高のみ……
可哀想になってくるよなw白物家電の用語も知らないDQNだから仕方ないか
597目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 16:16:35
子会社化するはずの三洋電機は優秀な社員が1000人も希望退職応募しちゃったよ。
598目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 16:35:30
     .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、  .______¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| r| .____  |    .l''''l   }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ.| |        | | r‐―ー″.――ーi 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ | |        | | "'ニ=,!''''''''''''ァ'十' .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ} | . ̄ ̄ ̄ ̄  |  ゙l ゙l   │ /   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ  .| | ̄ ̄ ̄ ̄| |  |、゙l、 .l゙ │   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }  .| |        | |  l ._) .l゙ │    .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]  .| . ̄ ̄ ̄ ̄  |r‐--┴--ノ ←--i、'ミ
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄: ―――――――″
  ∧_∧
 ( ;´∀`)
 人 Y /
( ヽ し   ←パナソニック
(_)_)
599目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 16:41:21
http://www.zakzak.co.jp/top/200901/t2009013121_all.html
>日本の製造業として過去最大となる7000億円の赤字を計上する見通し
>日本の製造業として過去最大となる7000億円の赤字を計上する見通し
>日本の製造業として過去最大となる7000億円の赤字を計上する見通し
>日本の製造業として過去最大となる7000億円の赤字を計上する見通し
>日本の製造業として過去最大となる7000億円の赤字を計上する見通し
>日本の製造業として過去最大となる7000億円の赤字を計上する見通し
>日本の製造業として過去最大となる7000億円の赤字を計上する見通し
>日本の製造業として過去最大となる7000億円の赤字を計上する見通し
600目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 16:49:35
通称「HITACHI」と呼ばれ
昔から世界の女性からオナニー用おもちゃとして愛されてきた日立製作所のMagic Wand

耳元でヒ・タ・チとささやくだけでぬれる女あまた
勝ったなv
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%9B%BB%E3%83%9E&oldid=22155245
601目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 16:53:46
ネット証券に不正アクセスの容疑で日立社員を逮捕
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070315/265355/
602目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 16:57:27
>>600>>601
目立社員キモイヨ〜
603目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 21:07:09
売り上げ数が多いとフィードバックが多いから
他メーカーが見落としてる些細な改善が積み重なってる
簡単に言うと数をこなして経験値が高いということ
見えないところ聞こえないところで進んでいるパナソニックがお勧め
604目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 21:42:29
>>603
パナ製品は見えないところで
手抜きまくりだお。
605目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 21:49:25
>>603
その通り。
天邪鬼な人間にはなりたくないですね。
やっばり王道のパナソニック。
606目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 22:00:52
いまだに3年前に省エネ賞を取った真空断熱材を
自慢げにカタログに載せるのは止めて下さい。


3年何も進歩してないんですねwww
607目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 22:08:06
>>605
日立を選ぶ人間は天邪鬼で少し気持悪いですよね。
私もパナソニックにしたいと思います。
608目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 22:19:51
>>603
欠陥商品を消費者にテストさせることを
パナソニックではフィードバックって言うのですか?
609目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 22:25:24
>>606
このスレも全然進歩してないけどね
610【非社会的】目立製作所【犯罪企業】:2009/03/12(木) 22:29:00
【ニューヨーク=山川一基】米司法省は10日、パソコンに使われる液晶パネルの
国際的な価格カルテルで、日立製作所子会社の日立ディスプレイズ(東京)が関与していたことを
認め、3100万ドル(約30億円)の罰金を支払うことに同意したと発表した。
液晶パネルの価格カルテル事件では、すでにシャープ、韓国のLGディスプレー
台湾の中華映管の3社が罪を認め、昨年11月に計5億8500万ドル(約580億円)の罰金を
科せられている。日韓台の液晶大手による国際的なカルテル事件の罰金はこれで総額6億1600万ドル
(約600億円)となった。
司法省によると、日立ディスプレイズは01年4月〜04年3月、米パソコン大手デル向けの液晶パネルの
価格について、すでに罪を認めた3社と個別に協議して予定の価格を決めてから販売し、不正な利益を得たとされる。
対象となったパネルはTFT(薄膜トランジスタ)液晶ディスプレーパネルと呼ばれ、コンピューター画面や
テレビ、携帯電話などに広く使われる。06年の世界市場は約700億ドル(約6兆9千億円)。特に中小型のTFT
液晶はアジアメーカーを中心とした販売競争が激しく、最近は価格下落が著しい。
http://www.asahi.com/business/update/0311/TKY200903110034.html
611目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 22:57:40
>>551
返答ありがとう。
三菱MRB42Pも検討に入れていたけど、価格コムで大きな音ではないが、
低周波音が継続的に鳴るとの書き込みがあり、そちらのほうが精神的に参ってしまいそうで、
購入を躊躇しています。
このスレ読んで、パナとシャープは購入対象からはずそうかと思い始めました。
612目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 23:25:49
>>611
・・・おいおいその価格の書き込みはキチガイ(放送禁止らしいけど)だぞ。
何台も言いがかりで新品交換させてしかもそれを書き込むなんて最低のヤロウ(女?)だよ。
多分何使ってもダメ。もしかすると出てこないメーカーの関係者という可能性もある。
613目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 23:34:01
>>565
どうしようもないウソつき
パナに負けるのがそんなにくやしい?
614目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 23:37:45
パナ関係者は粘着質が多いな。
そんな暇があるなら殺人ストーブを最後の一台まで探せよ。
615目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 23:51:26
>>608
フィードバックの意味を調べてからものを言えw
616目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 23:51:33
kikaiさん 
日立は良いと思って、このスレ文を読み、ナショのNR-C376を買いました。古冷蔵庫シャ−プSL-E30Bは8年で音が高くなり夜眠られず、修理に5万かかるというのでナショにしました、
シャ−プ月販で働いていたので、シャ−プ製を多く買っているが、現在は姿が少なくなっている。やられたら、やり返すという心が出ます、機械には基本というものがあり、それを守っていれば8年で駄目になることはない。古いものでも10ぐらいは楽に持つことができている。
冷媒の機能摩耗というものは、設計制作検査において手抜きがあるから発生する。製造不良の国際基準は1000分の3不良率で、これに検査が入るからほとんど不良は出回らない。
不良が出るというのは、その会社の制作品が地に落ちてしまっていると言うことです。

2007/09/02 12:51 [6707319]
617目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 23:56:33
洗濯機は絶対日立しかないけど冷蔵庫はないな。
618目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 23:56:44
去年ナショの冷蔵庫買って初期不良だったけどなw
サポに連絡してすぐ直してもらったけど
619540:2009/03/13(金) 00:19:26
>>543
レスありがとうございました。
日立のR-SF45YMにしたかったんですが高かったので
結局、東芝のGR-A43Fにしてしまいました。
東芝は止めた方がいいとの忠告でしたが安かったのと
軽く触れるだけで扉が開くのが気に入って買ってしまいました。
色は暗めのをやめてシルバーにしました。(日立もシルバーあったら違う結果になったかも)

>>544
言われてみると確かに自分の文章、〜ですがが多いですね。。。
プロファイルびっくりです。他にどういう傾向があるかちょっと知りたいかも。
620目のつけ所が名無しさん:2009/03/13(金) 02:33:43
日立もシルバーあるじゃん

パナって売れてるかもしれんけどなんか嫌なんだよな〜
621目のつけ所が名無しさん:2009/03/13(金) 03:23:23
4人家族用の冷蔵庫で、すごく静音な冷蔵庫を教えてください。
私は冷蔵庫のある部屋で寝てるのですが、夜中にウィィィィと唸りだすので寝れたもんじゃありません。

値段は10万円以下でどうかお願いします。
622目のつけ所が名無しさん:2009/03/13(金) 06:22:38
>>619
うちはSF45YMにしたよ。東芝と悩んだが、奥行きがなぁ…うち狭いから…
623目のつけ所が名無しさん:2009/03/13(金) 10:52:26
君みたいなひねくれた人間のために目立があるんじゃないか
624目のつけ所が名無しさん:2009/03/13(金) 10:53:55
>>620のひねくれ君へのレスね
625目のつけ所が名無しさん:2009/03/13(金) 11:06:40
>>612
見た。このババア最悪だなwww

つうか野菜王国って価格コムでも活動してるのか
626目のつけ所が名無しさん:2009/03/13(金) 11:36:29
>>625
どこどこ?
627目のつけ所が名無しさん:2009/03/13(金) 11:54:27
うわ。大活躍じゃないですか。
628目のつけ所が名無しさん:2009/03/13(金) 13:35:44
まーだまだ不自然なんだよな。

三菱工作員以外は居なかったスレに、
他社の、
しかも、いかにも、な工作員が急激に増えて書き込みまくるってのは。
629目のつけ所が名無しさん:2009/03/13(金) 16:08:26
630目のつけ所が名無しさん:2009/03/13(金) 17:54:29
野菜はもともとあっちがホームでしょ
御三家の影に埋もれて目立たないから2chに逃げてきた
こっちに来たら叩かれるのは目に見えてるのにw
631目のつけ所が名無しさん:2009/03/13(金) 17:59:54
御三家?
632目のつけ所が名無しさん:2009/03/13(金) 18:08:29
400Lとか大きめでも静かな冷蔵庫ってどこよ?

あと冷蔵庫で有名なメーカーを順に教えてくれ
633目のつけ所が名無しさん:2009/03/13(金) 18:23:38
省エネで選ぶ家電。真空断熱材冷蔵庫、瞬間式温水便座...
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20090304/1024309/


634目のつけ所が名無しさん:2009/03/13(金) 18:34:13
むしろ冷蔵庫に断熱材入れて効果が明確に現れるほどの
断熱効果のない住宅に住んでいる人に問題があるような希ガス
635目のつけ所が名無しさん:2009/03/13(金) 20:31:37
>>628
工作員の元祖は圧倒的に日立とダイキン、ダイニチだぞ
まず投入量からして違う
636目のつけ所が名無しさん:2009/03/13(金) 22:22:20
空気が悪くて質問しづらいんだけだけど。

今マンションに一人暮らしだけど野菜や肉を瞬間冷凍したいんです。
忙しいし、買い物回数減らしたいんで。あと料理回数も減らしたいんで。
そんな俺に合う10マンぐらいの機種教えてくれませんか。
637目のつけ所が名無しさん:2009/03/13(金) 23:13:08
>>635
パナはその数倍いるけど。
638目のつけ所が名無しさん:2009/03/13(金) 23:46:20
>>635
君の妄想は良いよ。

このスレは下手な三菱工作員で埋め尽くされてるじゃない。
639目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 00:46:20
>>619
>>543だけど購入決定オメ。
東芝は扉に力を入れているね。日本製が最高という時代も終わりかな。
価格重視の商品ももっと増えてほしい。
640目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 00:47:05
いや、ダイキンは一時期ひどかったから、ダイキン製品だけは絶対に買いませんw
641目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 00:48:32
野菜王国は間違ったことはいっていないとは思う。
642目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 01:04:48
え、読んでるの?あれ。
643目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 01:06:15
>>641だけど自演じゃないよ。なんかすまん。
644目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 01:19:22
自演とは思っていないけど、少し読んで読みにくかったし、
どこかのコピペなんだなと思うと萎えちゃったりで読み飛ばしていたから、
ちゃんと読んでる人がいてからかってしまった。
645目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 02:14:18
>>631
わかっちゃいました
とか3人位詳しい奴がいるんだよ
野菜王国はそいつに突っかかってスルーされてたw

日立の冷蔵庫のクチコミ覗けばわかると思う
646目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 10:00:58
日立の冷蔵庫のクチコミは日立の人間ばっかりだからしょうがないよね
647目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 10:13:33
日立の大型冷蔵庫の省エネ性能がいいのはたしか。
問題は価格とのコストパフォーマンスが取れているかどうかってとこ。
シャープなんてこの省エネ性能じゃ大型冷蔵庫の販売止めたら?
http://www.eccj.or.jp/product-info/index.html
648目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 10:16:53

日立が使い勝手・信頼度から良いようだ・・・
店員さんがこんなことを話してたのが、今も耳に残ってます・・・
そう云えば以前修理やさんからこんな話を聞いたことがあります・・・
日立は修理やさん指示No1・殆ど修理依頼がない・・・
どうやらこの話も伊達ではないようだ・・・
産業系技術者の目からしても動力の日立(=信頼)は今も健在で信頼はとても厚いようです・・・
ベテランの白物家電で冷蔵庫・洗濯機で長々話して疲れましたけど、収穫は随分ありました。
冷蔵庫については日立のが店員が信頼してるとのこと・・・
地味だけど良い仕事をしてます・・・自信ありげな口調で・・・
永年省エネNo1は伊達ではない様子・・・
日立は宣伝は地味だけど信頼できるメーカーです・・・の店員の言葉が今も耳に残る感じ
がします・・・
以前聞いた修理やさん指示NO1がどうやら伊達ではないようだ・・・

日立ってこういうのが多いからねえ。全部人から聞いたみたいな言い方して根拠がない。
まあ今日は土日だから日中は仕事だと思うけど。

649目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 10:24:06
修理やさんなんか今時いないだろう。一般の電気屋でどこのメーカーでも直すって人
いるけど結局自分のお得意さんがほとんどだから売ってないメーカーのは当然修理が少ない
だけの話だ。
それに仕事がなかったら修理屋なんて職業は困るはずでシャープとかソニーが絶対支持
No.1で依頼がないメーカーなんて嫌いだと思うがなあ・・・

おっとまた釣られちまったか!
650目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 10:55:03
>>636
瞬間冷凍って液体窒素でも使う気かい?
651目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 11:07:37
今日ヒマなんでこのスレのメーカー別無根拠発言数比較をしてみた。
○・・・無根拠なマンセー発言  ×・・・無根拠なネガキャン発言
(なおあくまでもヒマついでにやったもので個人的見解なので文句はないように)

パナソニック ○25 ×17
日立     ○15 ×18
三菱     ○ 2  ×21
東芝     ○ 1  × 3
シャープ   ○ 0  × 2

これを見る限りこのランキングでは圧倒的に2強時代。三菱ほんとに工作員常駐させてんのか?
これじゃ会社から金払ってもらえねーぞw

652目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 11:37:35
>>645
それは冷蔵庫じゃなくて洗濯機の板だな。
洗濯機の御三家なら
みなみだよ
わかっちゃいました
クイタソの夜影
このあたりだな。
653目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 12:12:01
シャープのSJ-WA35Pって、どうよ
654目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 13:22:37
高いな。
655目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 19:46:50
>>652
確かにそいつらの投稿数はすごい。
しかし急にとんちんかんな事言い出したり実際はそれ程詳しくないみだいだし不思議な人たちだよね。
656目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 20:30:19
平日の日中も切れることなくレスしてるのをみるとヒマな電気屋とみた
店頭の商品に「価格.com」で好評」とか書いてんだろう
657目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 21:26:06
消費者は正直だよね
パナソニックが全日本ナンバーワン
658目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 21:32:17
全日本?
659目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 21:43:02
どうしても販売数が多い所にお客さんからのデーターが集まって
そのメーカーだけ製品改善が進んでしまうんだよね

日本の輸出産業の未来を考えたら
少々発展途上でも2〜3番手のメーカーを買ってやったほうがいいと思う
人気の独占は価格高等に繋がるからね
660目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 21:54:43


・パナソニック  NR-F503TE   501L   350kwh/年   ???%   年間電気代  \8,050
http://kakaku.com/item/K0000002165/
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=NR-F503TE


・パナソニック  NR-F473T   470L    380kwh/年 144%  \8,740
http://kakaku.com/item/21200111170/
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=NR-E473T

パナソニック   NR-F553T   550L    420kwh/年  ???%  \9,660
http://kakaku.com/item/21200111168/
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=NR-F553T


・日立      R-S42YM   415L    330kWh/年 154%  年間電気代  \7,590
http://kakaku.com/item/K0000000458/
http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/r-s42ym/spec/index.html

・日立      R-SF45YM    451L   360kwh/年   153%  \8,280
http://kakaku.com/item/21203011160/
http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/r-sf45ym/spec/index.html

・日立      R-SF50YM    501L   370kwh/年 155%  \8,510
http://kakaku.com/item/21203011159/
http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/r-sf50ym/spec/index.html

・日立       R-SF54YM   543L   380kWh/年 155%  \8,740
http://kakaku.com/item/21203011158/
http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/r-sf54ym/spec/index.html
661目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 22:01:14
>>657>>658>>659>>660

よう、お帰り。今日は売れたか?
662目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 22:05:44
なんか野菜王国ドラ洗レスでも活躍してるな。
663目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 22:38:11
ほんっとに役に立たないスレッドになったな。
メーカーか販売の関係者みたいな話ばかりだ。
買う側にとってはどうでもいい話が細かいばかりで役に立たない。
関係製品を売る手段にしたい連中はせめて表現の腕を磨きなよw
664目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 22:43:08
でも野菜王国は間違ったことはいっていないとは思う。
665目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 22:44:09
もともと冷蔵庫の苦手なパナと日立がスレ牛耳ってんだからここしばらくはダメでしょ
666目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 22:44:45
>>650
あなたには答えてもらわなくていいです。
ちなみに、三菱の瞬冷みたいなやつです。
667目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 22:47:03
冷蔵庫が得意なゴ三菱は何で売れないの?ねえ?なんで?
ヘヘへ
668目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 22:47:42
こいつシェーバースレにも出没してるぞ・・・

744 名前:野菜王国 :2009/03/14(土) 13:11:59
************************
日立は技術や・設備やさんなどで故障トラブルの少ないメーカーなんですよ。
NTTの技術やさんの話しでは、日立のは昔から動力の日立と謳われ信頼が厚いんだそうです。
〜〜〜〜〜
ランクをつけるとすれば一番が日立で次いで松下(80点)後は似たような・・・
だそうです。
〜〜〜〜〜
今回、私は日立RM−W240(交流/充電式)(内刃K−W20U・外刃K−W30S)を購入しました。
669目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 23:32:49
三菱のMR-W55Pってどうかな?
最近一気に5万も値段落ちたからお買い得かなと思ってるんだけど。
人気がないのか価格.comのレビューも一件もないのが気になる・・・・
670目のつけ所が名無しさん:2009/03/15(日) 00:26:17
昨日シャープの冷蔵庫買ってきて据え付けしてもらった。
シャープ製で57000円、たぶん型落ちなんだろうが
その分リコールのヤバさはないかなと思って飛び付いたが、
冷えの速さに正直ビックリしてる(今まで使ってたのが高度成長の遺物、昭和46年製だたw)
技術の進歩は著しいな、感動した!
7年保証、安心だわ。
671目のつけ所が名無しさん:2009/03/15(日) 01:06:36
'71年製からの乗り換えじゃあ、何を使っても満足だろう。よかったね。
672目のつけ所が名無しさん:2009/03/15(日) 01:14:22
>>669
でっかいw
都会の一般家庭じゃほとんど検討外だろうなあ。
買えるような家に住んでる人は5万、10万、気にしないでしょう。
レビュー見て比べて悩むなんてしないんじゃないかなあ
673653:2009/03/15(日) 01:17:21
>>670
俺もシャープにしようかなと思ってたとこ、価格(笑)でやたら人気だし。
しかしこと家電において価格(笑)の影響力って想像以上だな。
家電はとにかく価格(笑)と2chの各製品スレの影響力が今や計り知れない程あると思う。
674目のつけ所が名無しさん:2009/03/15(日) 01:44:17
>>669 俺もそう思ってた 底なんて素人はわからん。
今、冷蔵庫買ったら値段気にするの 10年後だしw そこまで本気で探せないが
ある程度は安く買いたい@@
675目のつけ所が名無しさん:2009/03/15(日) 02:36:44
>>612
>低周波音についての考察について

>>・・・おいおいその価格の書き込みはキチガイ(放送禁止らしいけど)だぞ。

 は いただけないのでは。

というのも、
 こういうものについては実際に経験している人以外には解り得ぬことですから。
世の中には、 様々な症状を引き起こされてしまうものやら何やらと、
 元気に日々呼吸をしている人には知りえぬ特定疾病などもあるのですから。
  (一般人である貴方様自身が知り得ぬ疾病であっても
   症状を訴えている方と専門家であれば知っていることも多い世の中。
    実際に苦しんでいる方々もいるのですから言動にお気をつけ下さいませ。) 

676目のつけ所が名無しさん:2009/03/15(日) 03:55:11
♯だけ両開きって特許なの?
観音のへそ部分って位置気にせずに閉めてしまって割れたり壊れやすい?
677目のつけ所が名無しさん:2009/03/15(日) 06:28:36
>>671 よかったよ
>>673 何で(笑)なのか分からんが、LGの粗悪品でも買って欲しかった?

母はパナソニックの20万超えのやつが欲しかったらしいが、
いらん機能ありまくりってのと、うちの冷蔵庫スペースに
収まらない横巾(本当は入るんだが)で説得した。
たとえ故障しても7年は保証あるから問題ない、
パナソニックの椰子を使い続ける間にシャープのこれを三つ買った方がいいだろ?と
678目のつけ所が名無しさん:2009/03/15(日) 07:47:59
>>677
まぁ、価格での評判は捏造か工作と思わせたい人なんだよ。

普通に、良いと思って選んだ人が多い(つまりシェアの大きい売れてるメーカー)

売れてるメーカーの書き込みが多いってだけなのに。

三菱以外の良い評判は捏造・工作って事なんだろうけどな。
で、三菱以外の購入報告は冷たい反応しか返って来ないのがここのデフォ。
気にスンナ。シャープも良い冷蔵庫作ってるから。

しかし、価格よりも自作自演し放題の2ちゃんのこんなスレは、
冷蔵庫スレ(大笑) 三菱(笑笑笑)って感じだな。
679目のつけ所が名無しさん:2009/03/15(日) 08:23:59
>>675
病気だったら特殊事例なんだから得意になってネットでさらすなってことだよバカ
しっかり文章全部読め
680目のつけ所が名無しさん:2009/03/15(日) 08:37:44
>>677
アフォだな。おまい。
うちはシャープのそのタイプ持っているけど、確かに安いけど、
カタログスペックほどの省エネ性能も静穏性もない2流品。
一人暮らしだから割り切っているけど、家族持ちならいい冷蔵庫
買った方がいい。何より冷蔵庫とかは女の夢商品なんだから
好きなの買って長く使ったほうが後々安く付く。
681目のつけ所が名無しさん:2009/03/15(日) 08:49:06
>>より冷蔵庫とかは女の夢商品

まったくそのとおりなんだが旦那が絶対このメーカーでなきゃ・・なんてクローズ最後での
どんでん返しは今日も各地で頻発する。金を出すのが旦那の場合は特に多い。
・・・で迷いに迷った奥さんは結局不満そうだったりする。
682目のつけ所が名無しさん:2009/03/15(日) 08:52:49
>>676
特許だよ。冷蔵庫は各社とも特許の固まり。観音の両側ドアの幅対比なんてのも全部
押さえられてるから勝手に比率変えられない。

683680:2009/03/15(日) 09:34:39
>>681
実際の商談で、旦那が同じ基本性能なら安い方にした方がいいってなびくのもわかる。
ほとんどの場合、旦那が冷蔵庫売り場に連れてこられるのはクロージングだけだろうから
高額商品の魅力をその場でうまく伝えるのが難しいけど、冷蔵庫には他の家電製品と違って
家具・保管庫・家電製品の3つの機能があるから、選択権は女性が握るべきだと。
出し入れのしやすさ、保管した商品の見易さとか使い勝手は普段使っている女性が一番
わかっているし、使い勝手によって廃棄食材の大小とかも決まってくる。同じ大きさのコンプ
レッサーの稼動音出しても自分が気に入った商品なら心地よく聞こえたりするってもの。
684目のつけ所が名無しさん:2009/03/15(日) 09:37:13
あと、繰り返すけど、女は子供のころからママゴトをして遊んで育っているってことだ。
ママゴトの醍醐味というのは、同じものをあれこれ出したり入れたりして楽しむもの。
冷蔵庫と食器棚だけは、女性に選ばせた方がいいと思う。
685目のつけ所が名無しさん:2009/03/15(日) 09:39:41
>>677>>678
お前ら被害妄想だな。673はシャープ買おうと思ってるんだろ?
事実WA35Pは価格で満足度No.1だしな。もちっと落ち着け。
686目のつけ所が名無しさん:2009/03/15(日) 10:00:02
さあ開店!スレもしばらく休止します
687目のつけ所が名無しさん:2009/03/15(日) 11:24:22
>>683
>>684
白物聞くなら女性社員がいいってことだね
ヘルパーもみんな女性にするといいかも
688目のつけ所が名無しさん:2009/03/15(日) 12:54:43
>>659
>日本の輸出産業の未来を考えたら
>少々発展途上でも2〜3番手のメーカーを買ってやったほうがいいと思う
>人気の独占は価格高等に繋がるからね

大笑い
君のパソコン超漢字なの?????????っっっっっっっっっっw
そんなことのためにお金出す人がどこの世界にいるのwww
ならばそのWindowsなんかとっくにないよねwww
利益率85%wwwwwwwwwww
しかも他のOSをパクり続けて独自性なしwwwwwwwwwwwwwww
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88#.E7.8B.AC.E5.8D.A0.E3.81.AB.E9.96.A2.E3.81.99.E3.82.8B.E4.BA.8B.E9.A0.85
689目のつけ所が名無しさん:2009/03/15(日) 16:50:59
>>685
買った冷蔵庫のドア見たら型番ドンピシャじゃないか
機種を特定できるおまいは冷蔵庫マニアか?
690目のつけ所が名無しさん:2009/03/15(日) 17:10:14
>>687
どんな使い方するのかというのは女性によってばらばらだから一概にそうとはいえないような。
冷蔵庫売り場に男性が多いのは、高額商品だし、クロージングをうまくできるからでは?

>>688
突っ込むところが違うだろw
日本の家電メーカーで世界市場を視野に入れて本格的にやっているところはほとんどない。
日本人に好まれるようにニッチ仕様にして、それを海外に売り出そうとして殆どこけていて
現地生産はともかく輸出についてはやる気失っている。
せいぜいノートパソコン部門出身の東芝のトップに意識があるぐらいかなw
691目のつけ所が名無しさん:2009/03/15(日) 18:47:43
>>672

いや、どうだろ?
最近の冷蔵庫は容量に対する実サイズが小さくなってるからな。
古い旧公団団地な自分のところでさえ460Lが入ったので、
新しい家なら結構余裕かも知れない。
692目のつけ所が名無しさん:2009/03/15(日) 19:02:44
>>689
お前がもし673なら誰でもわかるんじゃないか?
693目のつけ所が名無しさん:2009/03/15(日) 20:07:02
>>692
残念ながら673ではないな
わしは>>670だわ
普段冷蔵庫スレなんて存在すら知らなかったよ
保証期間が終わる7年後にこのスレが残ってたら覗いてみるよ
さよおならノシ
694目のつけ所が名無しさん:2009/03/15(日) 21:49:43
お前の存在はノーマークだったのだが・・・もういないか

さよおならノシ
695目のつけ所が名無しさん:2009/03/15(日) 21:54:25
>>691
置き場が良くても途中がなあ
696目のつけ所が名無しさん:2009/03/15(日) 22:48:09
瞬冷凍てどうなの
型落ちが10万ぐらいだよねえ
買い時かなあ
697目のつけ所が名無しさん:2009/03/16(月) 08:13:54
>>696
使ってる感想としては便利
肉とか今までの冷凍とは違うのがはっきり分かる
切れちゃう冷凍と合わせて使うと冷凍をよくつかううちなんかはすごく便利

まぁこうやって書くと工作員認定されるんですけどね
情報の選別は慎重にどうぞ
698目のつけ所が名無しさん:2009/03/16(月) 10:29:05
>>697
瞬冷凍をして固まった後に切れちゃう冷凍に移すんですか?
699目のつけ所が名無しさん:2009/03/16(月) 10:47:37
瞬冷凍・切れちゃう冷凍って、同じ所じゃないの?
700目のつけ所が名無しさん:2009/03/16(月) 10:50:28
>>698
瞬冷凍終了時にそのまま切れちゃうになる。
長期保存にする場合は冷凍庫に移す。
701目のつけ所が名無しさん:2009/03/16(月) 10:51:07
なるほど。氷の右側のところですね。
板のあるところが瞬冷凍、その後ろが切れちゃうなのかと思っていましたが、
どちらかに設定して使うということですか?
瞬冷凍を選択しているときは切れちゃう冷凍はできない、という感じでしょうか。
702目のつけ所が名無しさん:2009/03/16(月) 10:52:54
>>700
701です。
書いている間に教えてくださっていたのですね。
ありがとうございます。
「瞬冷凍が出来ている=切れちゃう」
という具合なのですね。いいなあ。
703目のつけ所が名無しさん:2009/03/16(月) 10:55:18
>>701
瞬冷凍ってのは冷凍するまでの過程の話だから切り替えるとかじゃない。
切れちゃうのところに冷凍したいものを入れて瞬冷凍ボタンを押すと瞬冷凍開始。
押さなかったら普通に切れちゃうの温度まで冷凍する。
結構時間がかかるけどその間他の食品の取り出しとかは大丈夫って書いてたな。
704目のつけ所が名無しさん:2009/03/16(月) 11:22:59
>>703
勘違いしている部分があったのですっきりしました。
ありがとうございました。
705目のつけ所が名無しさん:2009/03/16(月) 18:28:24
プラセボ効果って知ってる?
706目のつけ所が名無しさん:2009/03/16(月) 18:52:17
プラシーボのほうがかっこよくない?
707目のつけ所が名無しさん:2009/03/16(月) 20:12:17
偽薬効果の方がかっこいい
708目のつけ所が名無しさん:2009/03/16(月) 20:23:36
>>705
こういうケースの場合は確証バイアスという
709目のつけ所が名無しさん:2009/03/17(火) 00:35:55
ttp://www.edion.com/CSfLastGoodsPage_001/3615

東芝 375L 3ドア 型番:GR-38ND(S)
Web限定特価 59,800円(税込)
のこり一台早い者勝ち!
710目のつけ所が名無しさん:2009/03/17(火) 16:29:42
瞬冷凍厨うざいよな
711目のつけ所が名無しさん:2009/03/17(火) 17:42:57
>>705-708
冷め切った反応(レス)すぎてウケる。
「相手するの面倒くせー」ってオーラ出まくりだよ(笑)
712野菜王国:2009/03/17(火) 19:53:01
***栄養いきいき真空チルドV R-Y6000 ***

これいい冷蔵庫だと思います。
真空断熱と抗酸化ビタミン放出が売りの
”真空プシュー”な一品でス。

価格コム製品詳細比較=http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=21203011155

日立真空チルドV R-Y6000製品情報= http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/r-y6000/

修理・ノントラブル度No1の日立だそうなので、
私も買い替えるなら検討したいですね。

713野菜王国:2009/03/17(火) 19:56:04
======================
使ってないのに感想を云うのも変ですが・・・
店先で見た私の場合の感想は鍋・ボウルなど頻繁に使いたいので、
一番下の棚部分をフラットならより使い易い感じがしてます。
それと、左上の引き出し式棚は見え難いような感じ。
つまりかえって使い難いようにも思えます。
この辺私にはシンプル棚の方が良いように思えるのです。
物は使いようと思えば慣れも加わり使いこなせるのかも知れませんけど。
他に希望点はオプションで良いから棚・壁部分を
ステンレス皿みたいのを用意してくれると良いなと思います。
===========================

わたしの勝手な意見です。
===========================

714野菜王国:2009/03/17(火) 19:59:06
======================
日立は従来より動力の日立と言われその商品の信頼・安定度は業界No1なのだそうです。
最近は日立の省エネ技術に着目して、他の全ての家電メーカーが
真ん中冷凍集中に切り替えました・・・

あの・・・松下までも・・・
日立の省エネNo1の実績に右倣えしたのです。

修理技術やさんの評価が一番高く殆ど修理依頼がないのは日立だと聞かされました。
宣伝は下手で地味なメーカーだが物作りに魂を感じる良い会社なんだそうです。
==========================

この冷蔵庫私も気に入りました・・・
===========================



715目のつけ所が名無しさん:2009/03/17(火) 20:25:49
同クラスなのに一番「実容量」が小さいのは日立
716目のつけ所が名無しさん:2009/03/17(火) 22:09:25
>>712-714
荒らしの自覚ある?
717目のつけ所が名無しさん:2009/03/17(火) 22:49:04
>>715
確かにw
例えばpanaのNRF503Tと日立のRSF50YMとでは実質13Lの差があるね
同じ501Lなのにおかしいの〜www
いい加減野菜王国は崩壊しろwwwww
718目のつけ所が名無しさん:2009/03/17(火) 23:37:00
野菜には閉口するね
719目のつけ所が名無しさん:2009/03/18(水) 01:15:33
定格容量って消費者向けの数字じゃないよな。
あの数字で比べても実際に使えるリッター数は品物によってかなりの開きがある。
家電製造業界は消費者に錯覚を起こさせる数字の使用をやめるべきだし、
その錯覚に付け込むようなサイズ宣伝は即刻中止すべきだな。
実際に物を詰め込めるサイズが知りたいことは分かりきってるじゃないかって。
720目のつけ所が名無しさん:2009/03/18(水) 05:54:48
>>719
消費者に錯覚を起こさせないと
物は売れんのだよ。
721目のつけ所が名無しさん:2009/03/18(水) 06:00:36
>>712-714
お前のおかげでさらに日立の事が嫌いになったよw
低脳がダラダラ長文書きやがってw目の前にいたら確実に殺してるよお前のこと
722目のつけ所が名無しさん:2009/03/18(水) 06:12:53
基地害王国逆効果
723目のつけ所が名無しさん:2009/03/18(水) 06:44:33
と、日立工作員に他社工作員が猛反発しております
724目のつけ所が名無しさん:2009/03/18(水) 07:29:07
>>修理・ノントラブル度No1の日立だそうなので
>>業界No1なのだそうです
>>だと聞かされました
>>なんだそうです

こういうのホントいつまで続けるのかね
自分で気がついてないとするとすごいな
725目のつけ所が名無しさん:2009/03/18(水) 10:53:08
工作員つーより盲信してるだけじゃねーのかな
価格comから逃げてきたわけだし

なんでもかんでも工作員認定するのは建設的でないよな
家電製品板の悪いところだ
726目のつけ所が名無しさん:2009/03/18(水) 12:17:27
>>715
仕切りの分も容量としてるからだろ?
727野菜王国:2009/03/18(水) 13:48:19
728野菜王国:2009/03/18(水) 13:52:27
冷蔵庫に求めるニーズは人それぞれ。

大型の冷蔵室を希望されるひと・・・
大型の冷凍庫を希望されるひと・・・
チルドルームの充実を望むひと・・・
==
今後のトレンドはメーカーさんがそれに対応出来るか次第でしょう。
〜〜〜〜〜〜〜
729野菜王国:2009/03/18(水) 13:54:54
===
冷蔵庫を買い替えるならば省電力量のものにしたほうが良いと思います。
少し前までは殆ど嘘の使用電力料を謳ったのが、
ここにきてユーザーの方からの情報ではカタログ程度のデータが得られたと教えて貰いました。
===
以前ですと月に345円などと宣伝してたのが、
計測器の市販があってから調べたら年27000円くらいだったなんてことがありました。
===
今は節電タイプのですとほぼカタログデータくらいの数値だそうですから、
その差額を計算すると壊れた今がコストチャンスだと思うのです。

〜〜〜〜〜〜〜
730目のつけ所が名無しさん:2009/03/18(水) 13:55:47
>>727
いきなり日立絡まないクラスに持ってって批判和らげたいんですね、わかります
731目のつけ所が名無しさん:2009/03/18(水) 13:59:42
>>729

年間消費電力量の測定基準て知ってる?
まあカタログに書いてあるわけだが、そんなのは開け閉めの回数や設置場所の気温、湿度などの条件で変わるんだっつーのwww
いい加減にしろwwwww
732目のつけ所が名無しさん:2009/03/18(水) 14:01:33
>>731

文章ちとおかしかったw
年間消費電力量の測定基準がカタログに書いてあるって意味な
733目のつけ所が名無しさん:2009/03/18(水) 16:56:48
>>728
チルドルームの充実を望んでいるのですが、どこの何がお勧めですか?
全体の容量は500前後でお願いします。
私が見たのはチルド23gとかが最高かな、小さくて困っています。
734目のつけ所が名無しさん:2009/03/18(水) 21:46:26
>>733
野菜ついに自演か?
まあついでに野菜が答えるであろう回答を予想してやるかwww

『日立は冷蔵室全体をチルド温度にできるそうです・・・
チルドの面で大容量を求めるならこれはいいと思いました・・・』
まあそれ自体がパクりなんだがなwww
735目のつけ所が名無しさん:2009/03/18(水) 22:42:24
とりあえず他メーカを全部敵視するのはやめたら?
ハリネズミ状態だな。
736目のつけ所が名無しさん:2009/03/18(水) 23:21:20
冷蔵庫の表示容量と実効容量の件って、
マンションの専有面積と居住面積の違いに似てるね

ただ、マンションの場合は遮音性が高い壁が厚いために
差が大きいのは一概にデメリットとは言えないが。
でも、冷蔵庫の差はデッドスペースと技術力の差であり
メリットが見つからんw
737目のつけ所が名無しさん:2009/03/19(木) 10:28:53
>>734
あれ。自演じゃないです。
(でもどう答えるかは楽しみにしていましたw
しかも答えてくれないに一票入れていました。コピペ厨だと思っているのでww)

色々見てみると三菱のも冷蔵室全体をチルドにできる?
ような気がしたのですが、「冷蔵室」自体も欲しいので、それはちょっと。
日立のも可能だとは知りませんでした。

以前、コーラを早く冷やそうとしてチルドに入れ、
いざ飲もうと開封したときに噴出したので、チルドばかりでは困っちゃうのです。
738目のつけ所が名無しさん:2009/03/19(木) 10:52:38
日立のってさ、表面がガラスのやつ、ガラスはさすがにきれいなんだけど、
ガラスをホールドしている枠がチープすぎて、総合的にダサダサ、ということを思い出した。
機能以前ってことでノーマークだった。
739目のつけ所が名無しさん:2009/03/19(木) 12:10:28
日立、松下以外のメーカーが今一歩。
サッカーの正GK争いと同じで、順位3番目のメーカーが元気じゃないと業界が活性化しない。
740目のつけ所が名無しさん:2009/03/19(木) 12:25:07
三菱デビューします
瞬冷凍最高です多分
741目のつけ所が名無しさん:2009/03/19(木) 15:25:24

501L 前後で冷凍食品がかなりたくさん置ける

冷凍スペースが広い冷蔵庫ありませんか?
742目のつけ所が名無しさん:2009/03/19(木) 17:47:41
>>741
JF-C478A
743目のつけ所が名無しさん:2009/03/19(木) 18:15:30
パナ買った家庭は離婚率が低い
744目のつけ所が名無しさん:2009/03/19(木) 18:50:56
都市伝説?
745目のつけ所が名無しさん:2009/03/19(木) 19:08:51
この家電主婦ダッチワイフって怖いお
こっちくんなー
http://www.youtube.com/watch?v=_gM8pTkx1Ag
746目のつけ所が名無しさん:2009/03/19(木) 20:55:22
>>744
事実で反論できないので
もはや自家伝説でしか抵抗できなくなったんだよお
747目のつけ所が名無しさん:2009/03/19(木) 21:29:47
>>737
そりゃすまんかった
ちなみに三菱の09モデルの400L以上で冷蔵室全体をチルド温度に出来るのはMRA41Pだけだと思う
MRB42P
MRE45P
MRE50P
MRE55P
MRE60P
MRW55P
はその機能は外されましたwww
748名無しさん@お腹いっぱい:2009/03/19(木) 22:06:11
シャープ SJ-WA35P
販売価格 53,800 円
http://xc528.eccart.jp/f888/item_detail/itemCode,A3A10001/
749目のつけ所が名無しさん:2009/03/19(木) 22:36:16
デブでチビで120Lくらい入る冷凍庫のでかい、頭が耐熱なやつ知らんかー。
オーブンレンジ使うのと、土日にメシを作り溜めしたいから。
ちなみにオレは170cm
750目のつけ所が名無しさん:2009/03/19(木) 23:13:13
長身だな
751目のつけ所が名無しさん:2009/03/19(木) 23:22:37
>>747
教えてくれてありがとう!
たまたまMRA41Pだけ見て、三菱全部チルドあり?と勘違いしていました。
公式サイトで取説が見られなかったから、勘違いが妄想となってしまったようです。

今使っている冷蔵庫で「チルドって神!」と思っているので、
新しい冷蔵庫は大チルドを、と意気込んでいたのですが、
みなあまり大きくなくて、弱っているところです。
シャープで切り替えができるのがあったかな、やかんとか入れていい場所。
でもなんかしっくりこなくて、しばらくは購入見送りかもしれません。
752目のつけ所が名無しさん:2009/03/20(金) 01:22:01
三菱の旧型(08モデル)なら切替室をチルドに出来る
さすがに東芝で切替出来る07モデルとかは中古じゃないと無いだろうからな
単純に冷蔵室内のチルドルーム自体が割と広いのはシャープのフレンチタイプとかあるにはあるが恐らくそんくらいの事は調べ済みだろうしな
まあ日立の真空チルドだけはおすすめしない
真空にする=冷気を直接チルドルームには送りこめなくなるわけだからな
通販とか、あとアウトレット品を扱う店でなら旧型の在庫とか抱えてたりするとこあんじゃね?
すまんな、こんくらいの助言しか出来なくて
753目のつけ所が名無しさん:2009/03/20(金) 01:37:19
754目のつけ所が名無しさん:2009/03/20(金) 01:50:42
>>752
色々知らないことを教えてくれてありがとうございます。
08年のなら全チルド可なんですか。
もしコーラ買ったら野菜室に入れるとか工夫しようかな。
真空チルドは機能はともかくとして小さすぎて全くおよびではなかったです。
そういう機能面の難もあるんですね。

>>753
家に入りません。そして実売50万とかでしたっけ?
高いー
755目のつけ所が名無しさん:2009/03/20(金) 02:41:10
>>753
20万でほしい。
756目のつけ所が名無しさん:2009/03/20(金) 21:18:22
掃除しやすい500L以上の冷蔵庫教えて
757目のつけ所が名無しさん:2009/03/20(金) 21:48:07
キムチ室がいまだに出来ないのはおかしくない?
758目のつけ所が名無しさん:2009/03/20(金) 22:14:08
キムチ専用庫が売ってるんジャマイカ
759目のつけ所が名無しさん:2009/03/20(金) 23:43:20
>>758
日本で売れるのはキムチ室
760目のつけ所が名無しさん:2009/03/20(金) 23:59:27
日本で売れるのはキムコ
761目のつけ所が名無しさん:2009/03/21(土) 00:44:15
キムチはタッパーで保存オススメ それでもくさいけど
762目のつけ所が名無しさん:2009/03/21(土) 06:18:24
キムチ室は瓶構造になってて他の部屋と
繋がってない。匂い移りしない。
冷気は部屋を包み込み温度も均一、キムチ長持ち。
そんな冷蔵庫を発売したら日本でトップになれるよ
763目のつけ所が名無しさん:2009/03/21(土) 08:43:39
キムチ室は冷凍にも対応し、均一にゆっくり冷やせるので瞬冷凍も可能。
764目のつけ所が名無しさん:2009/03/21(土) 08:46:40
キムチ室は独立しているので発酵部屋としても使える
765目のつけ所が名無しさん:2009/03/21(土) 08:50:46
キムチ室はホット庫としても使え、お子さんの
夕ご飯をあつあつで提供できる。
766野菜王国:2009/03/21(土) 17:31:54
日立の冷蔵庫はガイ板が強化ガラスになっていてふき取りすると綺麗になり易いです。
試せないけど強度ガラスの強度は相当強いらしいです。
ハンマー程度では割れない程度だそうです。
確かに綺麗ですよね。
普通の冷蔵庫は外板塗装してます。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
767野菜王国:2009/03/21(土) 17:34:26
***冷蔵庫の大きさ***

私の場合は殆ど自分で下ごしらえからしてますので、
400L前後が欲しいと思います。
熱い夏に鮮度維持を考えると如何してもこのくらいは必要になります。
ご飯は夏場の45日くらいは冷蔵庫に入れます。
後は溌泡スチロールの中に釜のまま入れてます。
寒い冬の野菜などは凍みないように溌泡スチロールを利用してます。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
何時も心がけてるのは、冷蔵庫に入れなくて良いものは入れないことです。
隙間がある冷蔵庫使用が出来ないと必ず食材廃棄になるから注意が必要。
今では我家は殆ど廃棄商品はないんですよ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
768目のつけ所が名無しさん:2009/03/21(土) 19:28:06
いいかげんにしてもらえませんか
769目のつけ所が名無しさん:2009/03/21(土) 20:45:13
NGワードに引っかかるんだけれど?
770目のつけ所が名無しさん:2009/03/21(土) 22:19:21
>>766
それは全機種の話ですか?
771目のつけ所が名無しさん:2009/03/21(土) 22:22:51
動物電源にレスすんな
772目のつけ所が名無しさん:2009/03/21(土) 22:35:48
太陽電池パネルを搭載したハイブリッド電源式の冷蔵庫できないかね
773目のつけ所が名無しさん:2009/03/21(土) 22:46:05
野菜王国さんは価格.comに出てくる感想ちゃんよりさんと同じ人?
*とか・・の使い方似てるんですけど。どちらも聞かれもしないのに
日立が一番ってうるさいし。
774目のつけ所が名無しさん:2009/03/21(土) 23:08:51
>>772
冷蔵庫を炎天下に晒すのか?
775目のつけ所が名無しさん:2009/03/21(土) 23:10:54
>>766
どこの地区かは知らないが、日立の新型冷蔵庫研修会の時『ハンマーで叩いたくらいじゃ割れません!!』つって叩いたら割れたって日立のセールスから聞いたぞ?wwwww
776目のつけ所が名無しさん:2009/03/21(土) 23:20:55
ハンマーのカドを当てたらしいっす
垂直に当てたら絶対に割れないっていってたきがします
777目のつけ所が名無しさん:2009/03/21(土) 23:35:34
>>776
まあ実際ハンマーで叩く局面があるとは思えんが割れたのは事実ということか
778目のつけ所が名無しさん:2009/03/21(土) 23:39:12
>>774
そうだよなあ。うまくないよなあ。消費電力が下がってきてるんだから、
電力を補助的にでも自己供給できればうまい話なのだが。
醗酵食品のガスと醗酵熱でマイクロタービンを回してとか、
あるいはドアの開閉のたびに発生する圧力を電力に変換するとか、
ねえ。
779目のつけ所が名無しさん:2009/03/22(日) 00:09:41
どっかの変態新聞記者が嬉しそうに話してた「永久機関」モドキでも使えばおkじゃねぇ?
780目のつけ所が名無しさん:2009/03/22(日) 01:24:54
「永久機関」
エコキュートのスレでその質問してる奴がいた。
781目のつけ所が名無しさん:2009/03/22(日) 02:49:24
SR-SD36Rが入荷してたのでチェックしてきた。
SR-361Pの隣に設置してあったので中を開けて見比べたら、
自動製氷があることを除いて他はホントにほぼ一緒。表示価格は11,400円でした。
361Pは展示処分で56,800円とほぼ半額。
壊れちゃって今すぐ欲しい!ってわけじゃないので、もう少し様子を見ます。

SR-D27Rの負け犬冷蔵庫にもかなり惹かれるんだけど、
左開きに買い替えたいので、残念ながら却下となりました。
782目のつけ所が名無しさん:2009/03/22(日) 02:51:32
>>781
×11,400円
○114,000円
ゼロがいっこ抜けてました
783目のつけ所が名無しさん:2009/03/22(日) 16:17:17
サンヨーの冷蔵庫は全部ハイアールのOEMになっちゃったからなあ
784目のつけ所が名無しさん:2009/03/22(日) 16:50:52
タイのもと三洋冷蔵庫工場での合弁会社製による製造では?
785目のつけ所が名無しさん:2009/03/22(日) 20:44:03
背の低い妻と年寄りのために、東芝のこれ↓考えているんだけれど、どうかな?
ttp://www.toshiba.co.jp/living/refrigerators/pickup/gr_a56r.htm

生涯初の東芝製品の購入となるんだが、サザエさんとか出てこないよね?
786目のつけ所が名無しさん:2009/03/22(日) 21:24:37
>>783
そうなんだよなあ。SR-D27R見てきてすっきりしてるしいいなと思ったんだが。
サンヨー=ハイアールなわけで、ハイアールってだけで躊躇しちまうわw

まあ今となっては外国(大陸?)の手の入ってないものなんてないんだけどね。イメージって大切だよねw
787目のつけ所が名無しさん:2009/03/22(日) 22:31:06
>>785
よくわからないけど、ドアポケットが大量に必要な人向けじゃない?
縦長の野菜を置けるスペース付って昔はシャープが野菜室でやって
いたけどやめてしまった。うちでは使いこなしにこまりそう。
卵はどこにおくのかしら?
788目のつけ所が名無しさん:2009/03/22(日) 22:45:54
ハイアールは世界最大の冷蔵庫メーカーだと思うのだがイメージってやっぱり大きいんだろうね。
ただ元々三洋の工場で作ってるはずだし人もラインもそれほど変わってる訳ではないから物は
大丈夫じゃない?このクラスは他のメーカーも同じ東南アジア製だしそれほど差はないでしょ。
789目のつけ所が名無しさん:2009/03/22(日) 22:46:46
>>786
えっそうだったの?恥ずかしながら情弱で今初めて知りました。
そしたら普通の価格で出てるだけでも割高な気分に…
型落ちのにして今すぐ買っといたほうがいいのだろうか

790目のつけ所が名無しさん:2009/03/22(日) 22:51:41
>787
ドアポケ・・・うちでは重要かも。調味料の好みがばらばらで、数が多い。
たかがマヨネーズだけでも3種類。

卵は冷蔵室下の左側に専用室?があるように見える
791目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 02:34:51
冷凍バナナは、切れちゃう冷凍がベストですか?
792目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 11:33:26
冷凍バナナは黒くなる。
793目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 12:02:04
黒くなるのは皮
794目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 12:06:12
皮はくさい
795目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 12:48:56
三菱以外の冷蔵庫も過冷却がありますか?
796目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 15:33:10
一気冷凍っていうの?
797目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 16:07:56
過冷却システムがあるのは三菱だけ
798目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 16:08:45
ちなみに瞬冷凍な

一気冷凍とは別物
799目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 19:25:06
一気!一気!
800目のつけ所が名無しさん:2009/03/24(火) 00:30:11
>>797
再現は出来ないよ。
他メーカーが散々テストしてる。
801目のつけ所が名無しさん:2009/03/24(火) 00:37:49
>>800

>>797
> 再現は出来ないよ。
> 他メーカーが散々テストしてる。

俺は>>795に教えてやったんだが?
802目のつけ所が名無しさん:2009/03/24(火) 07:07:50
>>775
ゴムハンマー程度じゃ割れないけど金槌だと余裕で割れます。w
803目のつけ所が名無しさん:2009/03/24(火) 17:11:48
>>794
皮をむいて石けんで洗え
804目のつけ所が名無しさん:2009/03/24(火) 17:18:45
もうバナナの話は腐りましたが
805目のつけ所が名無しさん:2009/03/24(火) 17:25:09
冷蔵庫は長く使いたいんだったら少し奮発してステンレス製買おう。
鉄のは扉の下部のモールにどうしても水分溜まって錆びやすい。
漏れの2年のはそこが錆びて今部分塗装しなおしてる。
鉄のならあのモールの隙間にホムセンのシリコンコーキングしておくといいかも。
806目のつけ所が名無しさん:2009/03/24(火) 17:39:57
冷蔵庫は長く使いたいんだったら少し奮発しても量販店モデルを避けよう。
製造原価を下げる為に鋼板の質と塗装の強度がわるいです。
807目のつけ所が名無しさん:2009/03/24(火) 17:51:48
>>805
うちは不本意にも安物量販店モデルを買ってしまいましたが、16年使っています。
もちろんステンレスではありません。
808目のつけ所が名無しさん:2009/03/24(火) 19:37:50
16年ってことは長期保証がなかった時代の代物ですね。
809目のつけ所が名無しさん:2009/03/24(火) 21:37:24
>>795
サブクールのこと?
810目のつけ所が名無しさん:2009/03/24(火) 21:45:26
家の冷蔵庫が壊れました。

急いで代わりを買わなければいけません。

近くのコジマで11万5千円のシャープのSJ-KE42Rが
候補です。

良いとか悪いとか自分で決めろとか何か云ってください。
811目のつけ所が名無しさん:2009/03/24(火) 21:54:27
>>810
今使っている冷蔵庫の型番
対抗馬
最重要条件
を言ってみろ
812目のつけ所が名無しさん:2009/03/24(火) 22:25:43
今使ってる冷蔵庫 東芝GR-K37M
対抗馬 サンヨー SR-H401R コジマで11万8千円
最重要条件 
15万以下 できれば12万まで
その他できれば
製氷機付
こわれそうな高機能は要らない
熱いもの入れたりしない
813目のつけ所が名無しさん:2009/03/24(火) 22:28:38
>>812
その条件なら、使用しなくても判断できるじゃないか
容量と設置場所のサイズ確認したら
デザインで決めて良いよ
814目のつけ所が名無しさん:2009/03/24(火) 22:39:13
了解
シャープ買います。
デザインもシンプルでいい感じでした。
815目のつけ所が名無しさん:2009/03/24(火) 23:51:18
みんな長期保証なんか付けてるの?
816目のつけ所が名無しさん:2009/03/25(水) 01:01:03
量販モデルは壊れやすいから10万を超える高額冷蔵庫は付けた方がいいよ。
817目のつけ所が名無しさん:2009/03/25(水) 03:55:03
>>815
5.5万のサンヨーの安い350L買ったけど, 店のサービスで5年の保険が付いてきた。(雷・火災も補償するらしい。)
5年後だと1回の修理代2.75万まで(総額で5.5万まで)しか補償されないけど, 簡単な故障なら何とかなるだろうと思っている。

別の店だと修理回数は無制限(総額に上限なし)だったけど5年目の1回の修理代上限が1.1万でそれを1円でも超えた時点で期間終了だったのでスルーした。
同じ5年や10年, 12年の長期保証って言っても買うものと保証条件や故障の仕方で実際に使う際にはかなり違ってきそうだね。
818目のつけ所が名無しさん:2009/03/25(水) 11:54:10
>>817
コジマ(笑)
819目のつけ所が名無しさん:2009/03/25(水) 18:55:46
>>814
シャープなんか買うなよ。モーターは弱いし、カタログ値以下の性能しか出ないぞw
10万円以上出すなら他のメーカーを買ったほうがいい。

シャープで買っていいのは6万円ぐらいで売っている価格コムで人気の商品だけ。
あれは一人用か2人用でちょうどバランスがいい。
820目のつけ所が名無しさん:2009/03/25(水) 19:31:32
そういうユーザーもいないと
発展途上のメーカーは進化できないよ
821目のつけ所が名無しさん:2009/03/25(水) 19:40:32
冷蔵庫は三菱でしょう。
822目のつけ所が名無しさん:2009/03/25(水) 20:07:57
ビックカメラで、アウトレット冷蔵庫買ったんだが、届いて見ると3箇所も凹みが
開梱済みとは、書いてあったが、悲しくなった。店に聞いて見たが返品しますとのこと
今までの冷蔵庫捨てちゃったから無くなったのにな〜妻ちょいパニッック中w
ケチったからだな、冷蔵庫買いに行かなきゃ う〜ん がまんするかww
823目のつけ所が名無しさん:2009/03/25(水) 20:11:47
アウトレットってそもそもそういうもんでしょうが
返品受け付けてもらえるだけラッキーだと思いましょう
824目のつけ所が名無しさん:2009/03/25(水) 20:17:42
やっぱりww 前面パネルだったもので、なんか気になるんだよね。
825目のつけ所が名無しさん:2009/03/25(水) 20:51:22
ビックの開梱済みって凹みありの可能性もあるのか。
そんならアウトレットになってる理由を公表すればいいのにねえ。
826目のつけ所が名無しさん:2009/03/25(水) 21:17:05
逆に考えるんだ!

アウトレットに凹みがあったら
内部に問題があってアウトレットになっているのではないとな
827目のつけ所が名無しさん:2009/03/25(水) 21:20:13
うん、それなら 文句ないんだけど、あのページ見た感じだとそんな風に感じなかったんだよな〜
いつも、ビックで買っているんだけど、たまたま洗濯機買ったついでに 冷蔵庫安いから買い換えたんだよね。
そしたら 今回みたいなかんじで、ちょっと笑えた 配送業者がぶつけたのかな?
828目のつけ所が名無しさん:2009/03/25(水) 21:21:59
826< 嫁に言っとくww
829目のつけ所が名無しさん:2009/03/25(水) 22:03:49
>>826
虫食いリンゴは農薬フリーの証し、みたいな話だなw
830目のつけ所が名無しさん:2009/03/26(木) 00:10:32
>>823
アウトレットって売れ残りと思っていたんだけど、返品物中心なのかw
831目のつけ所が名無しさん:2009/03/26(木) 08:21:09
>>830
メーカーから借りられなくて自前で出した展示品もアウトレットでしょ
展示中にガキに体当たりされたとか、そんなんじゃね
832目のつけ所が名無しさん:2009/03/26(木) 10:53:11
展示されている冷蔵庫って、子どもが片っ端からドアを開け閉めするから、
すごくへたっている気がする。
833目のつけ所が名無しさん:2009/03/26(木) 14:01:23
東芝は前の機種では引き出しもタッチオープンだったのかな?コストダウン?
日立の売り場には引き出しが自動は世界初とか書いてあるし。
自動ドアってやっぱり便利でしょうか?
834目のつけ所が名無しさん:2009/03/26(木) 15:22:16
アウトレットで開梱済み商品なら、傷や凹みがあるくらい想定の範囲内だろ
店でチェックした時になかった凹みや傷ならクレームつけて当然だが
835目のつけ所が名無しさん:2009/03/26(木) 18:27:14
コンプレッサーはブラジル製だが八尾工場製のシャープと、
全機種中国製の東芝はどっち買っていいかビミョー
836目のつけ所が名無しさん:2009/03/26(木) 18:39:27
ビックの開梱済みってネットでしょ?なら解んないからクレームOKじゃね?
まあ俺ならね
837目のつけ所が名無しさん:2009/03/26(木) 18:54:49
>>835
シャープは止めとけw
838目のつけ所が名無しさん:2009/03/26(木) 19:05:32
初の独立+知識がない為お勧めを教えて頂けると助かります。
・容量400以上
・使用度がかなり高いのでそれなりに使い勝手の良い物。
・あまり音が気にならない物。
(通常位なら大丈夫だと思いますが、部屋があまり広くなく、キッチンの隣の部屋で寝る
(部屋の仕切りは一応あります。)ので、その程度で・・・。)

 有楽町ビックで東芝野菜収納名人400Lちょっとくらいの(GR-A41G) ¥139800ポイント20% が
価格、大きさ、見た目的に手ごろじゃないかということで、有力視してましたが、
他で製氷機の音がうるさい(パットがひいていない)と書かれていたのでちょっと心配になってしまって。

せっかく買い揃えるのでなるべく失敗したくないなあと・・・。
大して問題ないようならこれでもいいかなあとも思っています。

よろしくお願いします。
839目のつけ所が名無しさん:2009/03/26(木) 20:49:30
まあ、独断と偏見で言わせて貰えば、三菱OR日立かな?
日立は、店員がみんな勧めるからw、三菱は使い勝手がいい感じがしてなんとなく
ちなみに、東芝は6年めで壊れたとき 対応か意地悪かったから没、しかし サザエさんは好きww
840目のつけ所が名無しさん:2009/03/26(木) 21:00:40
>>833
冷凍室&野菜室の引き出しにタッチオープン採用したのは日立の方が先で07モデルのプレミアムタイプからで東芝は08モデルのリーチインタイプからだからそういう表現でだいたい合ってる
841目のつけ所が名無しさん:2009/03/26(木) 21:07:00
>>833
>>840
それって無駄設備じゃない?
842目のつけ所が名無しさん:2009/03/26(木) 22:11:41
>>838
>パットがひいていない
100円ショップでパット買えば解決する話だから、その理由で東芝外すのは理解できないな。
日本製でないからやめる。とかなら理解できるが。。。
843目のつけ所が名無しさん:2009/03/26(木) 22:15:46
>>最下段のタッチオープンはかなり便利。
使ってみればわかる。
844目のつけ所が名無しさん:2009/03/26(木) 22:59:37
最下段の電動オープンは犬がいたずらするんだよなあ、我が家では
845目のつけ所が名無しさん:2009/03/26(木) 23:37:45
引き出しのタッチオープンはないな。使ってみればわかるよ。
846目のつけ所が名無しさん:2009/03/26(木) 23:52:48
>>844
電動引き出し機能は停止できますよ?

847844:2009/03/27(金) 00:12:44
いたずらする様子がかわいいんで停止してないんです><
848目のつけ所が名無しさん:2009/03/27(金) 00:20:08
へぇ〜
849目のつけ所が名無しさん:2009/03/27(金) 00:23:45
>>847
なんで最後に不等号付けてるの?
850目のつけ所が名無しさん:2009/03/27(金) 00:38:50
4月より1DKに一人暮らしになるのですが、お勧めの冷蔵庫はあるでしょうか?
あと、メーカーはどちらがいいのでしょうか?
851目のつけ所が名無しさん:2009/03/27(金) 00:47:26
>>850
シャープのSJ-WA35P
852目のつけ所が名無しさん:2009/03/27(金) 01:26:12
>>841
>>840だが俺もいらないとは思うwww
だから東芝もはずしたんだろなwwwww
853目のつけ所が名無しさん:2009/03/27(金) 01:31:48
>>850
飲み物たくさんストックしたいとか自炊メインとか使用する頻度で一人暮らし用と言えどサイズも変わるがよく売れてるのは140L前後。
三洋SR141Rか三菱MR14Pなら年間使用電力量の試算は多少少な目だが冷凍室が上部にくるな。
上部冷蔵室ならpanaかシャープだな。
あとは好きに選べ、このクラスは大差ないから。
854目のつけ所が名無しさん:2009/03/27(金) 06:13:10


・パナソニック  NR-F503TE   501L   350kwh/年   ???%   年間電気代  \8,050
http://kakaku.com/item/K0000002165/
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=NR-F503TE


・パナソニック  NR-F473T   470L    380kwh/年 144%  \8,740
http://kakaku.com/item/21200111170/
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=NR-E473T

パナソニック   NR-F553T   550L    420kwh/年  ???%  \9,660
http://kakaku.com/item/21200111168/
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=NR-F553T


・日立      R-S42YM   415L    330kWh/年 154%  年間電気代  \7,590
http://kakaku.com/item/K0000000458/
http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/r-s42ym/spec/index.html

・日立      R-SF45YM    451L   360kwh/年   153%  \8,280
http://kakaku.com/item/21203011160/
http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/r-sf45ym/spec/index.html

・日立      R-SF50YM    501L   370kwh/年 155%  \8,510
http://kakaku.com/item/21203011159/
http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/r-sf50ym/spec/index.html

・日立       R-SF54YM   543L   380kWh/年 155%  \8,740
http://kakaku.com/item/21203011158/
http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/r-sf54ym/spec/index.html
855833:2009/03/27(金) 13:22:08
いろいろ参考になりました
856目のつけ所が名無しさん:2009/03/27(金) 16:18:18
冷蔵庫に灯りがなかった。そんな経験ある?
857目のつけ所が名無しさん:2009/03/27(金) 17:44:10
>>856
冷凍専用や小容量のはそーゆーのあるよなJK
858目のつけ所が名無しさん:2009/03/28(土) 01:29:02
ろうそく立てれば解決。
859目のつけ所が名無しさん:2009/03/28(土) 01:45:14
アビテラックスはどうですか?
3〜4年使えれば良いんですけど。
860目のつけ所が名無しさん:2009/03/28(土) 10:13:53
シャープってうるさいんですか?
保温庫が欲しくて検討中でしたが、どうなんでしょうか?
カタログの数値は悪くないと思ったんですが
実際には分からないですかね
861目のつけ所が名無しさん:2009/03/28(土) 18:24:35
>>860
他のメーカー(三洋除く)に比べりゃ数値は大きい
実際買って貰った客から『うるさい』とクレーム来た事もある
ただし静音に関しちゃ個人差はあるからな
あくまでも個人的な意見として参考までに
862目のつけ所が名無しさん:2009/03/28(土) 19:39:37
どんな騒音出てもいいから3万ぐらいで10年は持つでかいのが欲しい
863野菜王国:2009/03/28(土) 21:07:38
*****日立のナノテク****
うるおいチルドは野菜室の湿度を高く保つ機能システムを云います。
ナノテクミスト野菜室のナノテクはナノテクノロジーの略で、ナノは10億分の1mmです。
ナノテクミスト野菜室はこの技術を応用して野菜室の湿度を最適に保ったり、除菌・除臭に効果
のある野菜室です。

ナノチタン除菌・脱臭は酸化チタンに元々ある除菌・脱臭効果を利用したものです。
菌・匂いの素を分解します。
864野菜王国:2009/03/28(土) 21:09:17
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
うるおいチルド(高湿度)は使い始めは元々(高湿度)状態ではないですから、
野菜などそのまま入れても萎びたりし易いですから、
綺麗に洗って濡れたまま入れると良いですよ。
最初に限らず常時洗ってから入れてください。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
普通の冷蔵室の温度は2度くらい・野菜室は4度くらいです。
うるおいチルド(高湿度)は温度0度くらいになります。
庫内の水分を一度凍らせてから揮発、それを庫内に戻すことで
高湿度を保つようになってます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

865野菜王国:2009/03/28(土) 21:11:28
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
業務用冷蔵庫はステンレス部材が目立ちます。
やはりステンレスはいいのでしょう。

・・・みなさまどうぞ良い買い物できますように・・・


866目のつけ所が名無しさん:2009/03/28(土) 21:19:05
こいつのせいで絶対に日立の冷蔵庫は買いたくないとおもうようになった。
867目のつけ所が名無しさん:2009/03/28(土) 22:43:40
実は他社の工作員だったとかw
868目のつけ所が名無しさん:2009/03/28(土) 23:05:51
いやいや日立ってこういうのばかりだよ
869目のつけ所が名無しさん:2009/03/29(日) 01:23:43
>>867
可能性あるね。
切れちゃうさんがいなくなった時期と重なるし。
870目のつけ所が名無しさん:2009/03/29(日) 08:43:17
こいつ本職は洗濯機だけどな
871目のつけ所が名無しさん:2009/03/29(日) 10:56:11
三菱MR-B42P白が届きました。いままで110リットル2ドアの三菱MR-11F(20年使った!)だったので、中身がすかすか(笑)。
例の動作時の低周波ですが、確かに冷却ファンの音が低く静かに唸るので、うちみたいに冷蔵庫の壁の後ろが自分の部屋みたいな人は音が気になるかもしれません。
また今電源を入れたばかりで中が冷えていないせいか、さっきまで液体(おそらく冷媒)が流れる音がしましたが、だいぶ落ち着いてきた様子です。
店頭には人気のステンレスカラーしか置いていなくて「東芝みたいな白」と説明を受けていたのですが、実物はドアはメタリック塗装の白ですね。側面は普通に艶消しの白です。
今晩ご飯を炊いて、期待の瞬冷蔵機能を試してみます。
872目のつけ所が名無しさん:2009/03/29(日) 12:21:00
>>871
よかったですね、わたしも似たような状況で今日午前に届く
予定なんですが、結局なんの連絡もない状態です。悲しいです。
873目のつけ所が名無しさん:2009/03/29(日) 14:03:35
>>例の動作時の低周波ですが、確かに冷却ファンの音が低く静かに唸るので、うちみたいに冷蔵庫の壁の後ろが自分の部
  屋みたいな人は音が気になるかもしれません

三菱でダメならペルチェしかないよ。覚悟してねw
874目のつけ所が名無しさん:2009/03/29(日) 14:52:27
>>871 私も去年三菱の400Lクラスを購入したのですが
最初「音がする!」と驚きました。
(それまで使っていたナショナルで音が気になったことは無かったから)
ところがその音も数日間(?)でおさまり、今は全く気になりません。
ホント、最近の冷蔵庫って静かなのですね…
なので、871さんもしばらく様子をみられたほうがイイと思います。
瞬冷凍(not 瞬冷蔵)はご飯でもいいけれど
真価を発揮できるのは、普通は冷凍できない芋類などで
利用したときかと思います。(ご飯は普通に冷凍してもそこそこ美味しいので)
875目のつけ所が名無しさん:2009/03/29(日) 15:46:08
日立、三菱、パナソニック 買うならどれ?
876目のつけ所が名無しさん:2009/03/29(日) 16:28:08
>>875
三菱 続いて日立
877目のつけ所が名無しさん:2009/03/29(日) 16:35:33
おれは瞬冷凍にドライアイス使ってるよ。
マイナス78℃は伊達じゃないよ。
878目のつけ所が名無しさん:2009/03/29(日) 16:42:47
>>875
400以上なら日立、パナソニック
400未満なら三菱
879目のつけ所が名無しさん:2009/03/29(日) 17:14:12
>>877
瞬冷凍と急速冷凍は別物なのだが
880目のつけ所が名無しさん:2009/03/29(日) 18:40:42
>>875
荒らしが好きな人は日立を、嫌いな人は他のメーカーを。
881目のつけ所が名無しさん:2009/03/29(日) 19:18:23
一升瓶が2〜3本入ればいいという程度の小型のを探しています。
これなんかは棚外せばはいるでしょうか??
ttp://kakaku.com/search_results/TWINBIRD%20%20HR-D205B%20/
882目のつけ所が名無しさん:2009/03/29(日) 21:12:55
>>879

>>877←このバカには何言っても無駄だからほっときゃいいよ
883目のつけ所が名無しさん:2009/03/29(日) 21:31:10
>>879
瞬冷凍は三菱が作った造語。
884目のつけ所が名無しさん:2009/03/30(月) 00:13:22
>>883

>>879は仕組みが違うと言ってんだよ
885目のつけ所が名無しさん:2009/03/30(月) 10:03:27
日立かパナソニックまで絞りました。 どっちがいいですか?
886目のつけ所が名無しさん:2009/03/30(月) 10:42:20
野菜王国さん、
現在買い替え予定中ですが
冷蔵庫選びにたいへん参考になりました。
ありがとうございました。
887目のつけ所が名無しさん:2009/03/30(月) 12:41:54
626 2009/03/30(月) 12:39:47
目のつけ所が名無しさん(sage)

瞬冷凍の型落ちの一番小さくてシングルドアの
届いたんだけど調味料マニアの俺には調味料を
並べ切れなかった。扉側でない奥の棚はすべて
動くん棚だけど高さが確保できないため。
でも一人暮らしで野菜は沢山買わないので、野
菜室を大きめの調味料入れに使いました。解決
しました。お騒がせしてすみません。
888目のつけ所が名無しさん:2009/03/30(月) 12:59:16
888
889目のつけ所が名無しさん:2009/03/30(月) 14:40:37
三洋ってどうなの?
890目のつけ所が名無しさん:2009/03/30(月) 15:10:16
コストパフォーマンス良い
891目のつけ所が名無しさん:2009/03/30(月) 15:23:35
三洋はハイアール製じゃん
だから最近デザイン気にしてるし
892目のつけ所が名無しさん:2009/03/30(月) 15:33:12
質問します。 日立、パナソニック、三菱でトップユニットの冷蔵庫を一つ買おうと思います。
お勧めがあったら教えてください
893目のつけ所が名無しさん:2009/03/30(月) 15:35:05
>>891
ハイアール製は、どうなの?
品質管理とかも三洋はノータッチなのか
894目のつけ所が名無しさん:2009/03/30(月) 15:43:35
>>892
トップユニットの冷蔵庫はパナソニックだけです
895目のつけ所が名無しさん:2009/03/30(月) 16:00:46
失礼しました。
600〜の冷蔵庫を一台買います。
お勧めがあったら教えてください。
896目のつけ所が名無しさん:2009/03/30(月) 16:06:51
>>895
NR-F600XV
897目のつけ所が名無しさん:2009/03/30(月) 16:38:51
>>893
ハイアールに委託する目的がコストカットだから品質管理なんてしたら不良品続出で委託する意味が薄れていきそうだけどね
イメージで語ってますが…
898目のつけ所が名無しさん:2009/03/30(月) 16:47:01
>>897
品質管理で不良品続出?
言ってることの意味が分からん
899目のつけ所が名無しさん:2009/03/30(月) 16:53:34
点検で合格ライン行く製品が少なそうって意味
900目のつけ所が名無しさん:2009/03/30(月) 16:57:31
点検の通過率上げるのも品質管理だろ
901目のつけ所が名無しさん:2009/03/30(月) 17:10:13
>>896
kwsk
902目のつけ所が名無しさん:2009/03/30(月) 17:14:57
>>901
なんなんだお前は。HP見るなりカタログ見るなりして自分で調べろよw
903目のつけ所が名無しさん:2009/03/30(月) 17:42:23
点検の通過率なんて上げれるのか?さほど金掛けずに
904目のつけ所が名無しさん:2009/03/30(月) 17:51:53
それをするのが品質管理だもん
要求性能、品質低下原因の明確化
工程の見直し、点検スケジュールの見直し
やれることは、いくらでもあるだろ
905目のつけ所が名無しさん:2009/03/30(月) 18:17:48
日立かパナソニックか決断がつきません
一言アドバイスよろしくお願いします。
906目のつけ所が名無しさん:2009/03/30(月) 18:19:24
全く自分で調べようとしないからお断りします
907目のつけ所が名無しさん:2009/03/30(月) 18:25:35
調べました。 パナソニックはナノイーが魅力的です。
日立は真空チルドと電動オープンが魅力的です。
908目のつけ所が名無しさん:2009/03/30(月) 18:37:42
nanoeだけじゃなく、業務用並のスピードで冷やす新鮮凍結もね。

人それぞれ主観が違うし、自分が良いと思う方をどうぞ。
909目のつけ所が名無しさん:2009/03/30(月) 18:39:17
日立には、自動製氷とか、電動オープンとか、使いやすい工夫がしてあると感じます。
910目のつけ所が名無しさん:2009/03/30(月) 18:41:17
容量200L台でオススメの冷蔵庫を教えて下さい
911目のつけ所が名無しさん:2009/03/30(月) 18:41:26
自分的には真空チルドは要らないけど電動オープンはいいな〜
912目のつけ所が名無しさん:2009/03/30(月) 18:48:29
真空チルドは使ってるうちに劣化してって真空にならなくなるんじゃないのかな
長期的に見たらいらない機能になりそう
電動オープンはいい機能だと思うけど、小さい子がいたらおもちゃがわりにされそう

パナソニックは、なんていうか平均的。それがいいって人もいるだろうけどね。
913目のつけ所が名無しさん:2009/03/30(月) 18:50:08
真空チルドの容量が小さすぎなんだよ。全く使える雰囲気がしない。
914目のつけ所が名無しさん:2009/03/30(月) 19:24:44
東芝は?GR-A37Gが欲しい
915目のつけ所が名無しさん:2009/03/30(月) 19:28:05
小さくね?
916目のつけ所が名無しさん:2009/03/30(月) 19:35:08
ナノイーの効果はいかほど?
917目のつけ所が名無しさん:2009/03/30(月) 19:42:00
ナイノー
918目のつけ所が名無しさん:2009/03/30(月) 19:44:19
>>916
長持ちするのと匂い移りしなくなる。
919目のつけ所が名無しさん:2009/03/30(月) 20:51:27
家の鴨居が179センチほどで、欲しい冷蔵庫と同じ高さなんだけど

斜めにしても大丈夫かな
920目のつけ所が名無しさん:2009/03/30(月) 21:05:02
欲しい冷蔵庫 機種は?
921919:2009/03/30(月) 21:50:58
NR-F553T です
よくみたら180センチなんですね
922目のつけ所が名無しさん:2009/03/30(月) 22:42:58
>>918
インチキイオンは信じてなくても
救われますか?
923目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 06:13:38
東芝と日立に絞ったんですが、両社の評判を知りたいです
924目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 06:29:45
>>923
なぜ三菱にしないんですか
925目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 06:34:38
>>924
三菱は自動車の悪いイメージがあったから論外にしてたんですが、そんな良いの?
ちなみに上位機種は買えません
400L以下で
926目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 06:43:54
三菱って何年も前から形変わってないけど, 色とか型名が変わっただけ?
機械改良したりファーム変わったりしてるんだろうか。
400未満の安い機種は各社同じようなものなのかな。
三洋は断熱材を少し厚くしたらしいけど年間20kwh改善の対価が3万じゃ未だ買えないな。
927目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 06:59:45
つまり各社が売りにする性能面は上位機種にしかついてないので、中位?下位機種はどれも同じようなもんってことですね

三菱は消費電力が高いのが嫌だな 安いけど
928目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 12:18:52
冷蔵庫を真剣に選ぶなら日立と三菱が確実でしょ。
シャープは販促キャンペーンだし、パナは可もなく不可もなくだよね。
929メモ:2009/03/31(火) 12:49:28
三菱のウッド色の250L冷蔵庫いいな。把手が便利だしチープさがあんまない
でもチルドないんだな…orz ←あったら即買いしてた

日立の細い冷蔵庫はチープっぽい

どうするか(´ω`)
930目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 16:00:17
日立かパナソニックまで絞りました。
どうすればいいでしょうか?
ご教授お願いいたします。
931目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 16:11:42
>>930
2つ買って比較。
願わくは、ここにレポート提出
932目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 17:31:12
三洋@ハイアール、価格コムの書き込みに前モデルより音がうるさくなったって書かれてるね。
これがハイアールクオリティか
933目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 17:32:15
真空チルドと電動オープンも捨てがたい。
どっちにしましょ。
934目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 17:40:48
電動オープンってプッシュオープンのこと?
どこもついてるよね?
935目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 17:56:28
最悪手で引っ張れば開くんだから、別の機能で比較したら?
936目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 18:03:12
タッチオープンよりとにかく開けてたら自動に閉まる奴が欲しい
よく開けっ放しで出かけちゃうから
937目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 18:18:00
それはただのバカ
大体開けっぱにしたらピーピー鳴るだろ
938目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 18:29:52
冷蔵庫の使い方を一年生からやり直しだな。
939目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 18:34:15
皆さん妻子持ち?
俺は一人暮らしで140Lのナショナル(笑)使ってるんで音は鳴らないな
実家のはほぼ自然と閉まるのでその感覚だと開けっ放しになる
流しが右側なのに右開きだし
それは関係ないか
940目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 19:10:57
自動的に閉まるやつがあったら手を挟んだりする事故で訴えられるだろうね

>>939
冷蔵庫前面の下に物かませて、斜めに設置すれば?自己責任で
941目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 19:16:05
>>940
自動車メーカーって訴えられたっけ?
942目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 19:28:05
最近の自動車メーカーは冷蔵庫も作ってるんだ
943目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 19:33:25
自動オープンの中で一番安いのはどの冷蔵庫ですか?
944目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 20:35:23
>936じゃないけど、ポンと閉めたつもりでちゃんと閉まってないってことは
ちょこちょこあるから、ある程度まで閉まりかけたらあとは勝手に
ちゃんと閉まる機能はちょっとほしいと思うぜ
945目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 21:02:26
冷蔵庫も締まりの良さって大事だよね。
946目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 02:19:38
シャープ、中味の見える冷蔵庫発売!
http://www.enpitu.ne.jp/usr4/bin/day?id=41506&pg=20090401

すごいのキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n’∀’)n゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*ミ☆
947目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 03:47:01
サムスンのパクりだな(笑)
2流企業シャープの家電なんて要らね
948目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 03:55:23
三菱は自社コンプレッサー使わずに
パナソニックや日立製のを入れてるからな。
性能はそこそこいいだろう
949目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 05:47:01
えっ?コンプレッサー外注してるの?
そりゃ嘘だろ。
950目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 08:17:12
価格.com等ネットの情報を見るかぎり東芝製の動作音がうるさいようですが、東芝はこんなもんなんですか?
951目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 09:37:58
>>946

シャープらしい製品だな。と、一瞬信じてしまったじゃないか。
…本当にやりそうなイメージがあるからなぁ。
952目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 09:38:10
>>950
動作音の感じ方は個人差があるからクチコミ信じすぎないほうがよいよ。
私は東芝は他社と同程度だと感じますし。最新の冷蔵庫は超静かですよ。
953目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 18:43:24
ピュアオーディオからこちらを紹介されてきました。

オーディオルームのミニバーに小型冷蔵庫を置こうと思っています。

1)音が静かで、2)電源を汚さない(波形を乱しにくい)ものってありますか?
容量としては一人暮らしサイズで良いです。
ミニバーなので氷も欲しいですので冷凍庫も小さくて良いので欲しいです。

よろしくお願いします。
954目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 18:53:06
ない
955目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 19:58:10
550L以上の冷蔵庫
日立とパナならどっちが買いでしょうか
956目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 19:59:01
クーラーボックスに氷orドライアイス
957目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 20:32:59
>>953
オーディオ患者は馬鹿高いお椀とか買って元のスレへお帰りください。
958目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 21:05:37
>>953
ペルチェ素子を使った保冷庫を選べ
959目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 21:14:34
>>953
電柱のトランスとか、替えてもらったりしてるんですか?
960目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 22:25:12
>>953
じゃあインバータ冷蔵庫は絶対にだめだな。
961目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 22:58:35
>>953フルボッコw
まあどうせ何買ったって文句垂れるだろうしな
962目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 00:11:12
けどインバータでない冷蔵庫でもコンプレッサーってインダクタンス性のある負荷だから、ノイズを出すよね。
コンプレッサーがONになるときに突入電流でちょっと照明が暗くなったりするし。
オーディオ的には上に氷を入れる冷蔵庫がベストだな。
963目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 01:08:49
みなさんいろいろありがとうございます。親切ですね。
オーディオ版はもっと不親切で、酷いので、このくらい大丈夫です。

なるほどペルチェ素子ですか、調べてみます。
電柱はうちの所有物じゃないので変えてません。
分電盤はオーディオ用と照明用に分けています。
ただ、今回の冷蔵庫の位置では照明用の電源が取れないため
オーディオ用の電源と共有しなければならないので、悩んでいたところです。

候補がないと言うことは、原理的に冷蔵庫自体が電流乱すものなんでしょうね
だとすると、ちょっと別の方法を考えた方が良いようですね。
964目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 03:24:35
しかしオーディオ板的に言わせれば、突入電流を代表に電流変化のある電気機器はダメなんじゃね?
ガラス板CD並にワカラン分野ではあるがw
965目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 04:58:34
まあ、オーディオマニアでも俺みたいに低音の耳鳴りに悩まされて、
低音の耳鳴りを誘発するうなりを出す低周波のトランスや安定器を排除して
スイッチング電源やインバータの家電製品ばっかり使ってるのもいるけどね
でっかいLCフィルタをかましとけばおk
966目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 10:00:26
ありがとうございます。

そんなに神経質なつもりはないのですが
ラジオを聞いていると、時々「ブン」とか、「ザー」とか入ることがありますよね。

あと静かな曲を聴いている時に、冷蔵庫のコンプレッサーが「ブーン」ってなると
気になってしまいます。(これが神経質なのかもしれませんが?)

そんなことで探している次第です。
967目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 10:31:06
各社の売りにしている機能というのは有無ではっきりわかるレベルなんでしょうか?
968目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 12:11:29
正直なところ無くても困らない機能ばかりだからなー
バカな消費者を煽って高く売りつけてるなと思う。
969目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 12:58:13
まじすか
今同棲中で3ドアの冷蔵庫を探してて
とにかく安い5万の冷蔵庫にするか15万くらいの機能的なのにするか迷ってて
970目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 13:53:36
>15万くらいの機能的なの
3ドアでそんなに値段高い&高機能なのあったっけ?
971目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 14:09:04
3ドア以上ってことでした。すみません
候補は省エネNo.1のR-S42YM。
安い冷蔵庫はシャープのです。
972目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 14:18:57
電気代が年間6,000円違うから、10年で60,000円違う。
それを考慮してもシャープが安いね
973目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 14:25:23
10年で4万しか違わないと思うなら、最新の省エネ機を買うのもあり。
シャープと比べて容量も多いし。5ドアだし。省エネでエコに貢献もできるし。
974目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 14:33:47
5年経てば10万以下で今より省エネ製品出てそうだけどな。不況なだけに
975目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 21:42:53
プラチナオゾンって・・・・・
大丈夫?
976目のつけ所が名無しさん:2009/04/03(金) 05:46:48
東芝頭大丈夫? って喧嘩売ってるんですか?

おたくさんみたいのはね。客じゃないの。クレーマーっちゅうの。
977目のつけ所が名無しさん:2009/04/03(金) 12:38:28
三菱の冷蔵庫買ったんですが
故障しないですよね。
操作ボタンとか。
978目のつけ所が名無しさん:2009/04/03(金) 12:41:03
三菱の冷蔵庫を買ったんですが
切れちゃう冷凍とか動くん棚とか瞬冷凍搭載で
安い奴は出ないんですか。
979目のつけ所が名無しさん:2009/04/03(金) 14:09:13
電気屋の者だが、省エネなら日立、機能・使いやすさなら三菱、比較的まとまってるのがパナ、東芝は論外、シャープはテレビあればいいよという感じかな。
980目のつけ所が名無しさん:2009/04/03(金) 14:43:43
>>979
kwsk!何故そのチョイスなの?

981目のつけ所が名無しさん:2009/04/03(金) 15:09:43
日立の製品って一度も買ったこと無いなw
我が家は、東芝かシャープが基本、洗浄トイレのみパナ
982目のつけ所が名無しさん:2009/04/03(金) 15:48:43
>>979
東芝が論外の理由、kwsk
983目のつけ所が名無しさん:2009/04/03(金) 15:49:17
シャープが基本ってのも珍しいな
984目のつけ所が名無しさん:2009/04/03(金) 16:55:35
うちの東芝10年目だけど元気だよ?
985目のつけ所が名無しさん:2009/04/03(金) 16:59:12
家のも東芝だ
10年以上で引っ越し数回
まだまだ元気だ
986目のつけ所が名無しさん:2009/04/03(金) 17:07:49
2人暮らしで550Lはでか過ぎたかも
冷蔵庫の中がスカスカだ(^^;
450L買うつもりだったんだが、550Lが安くなってて
値段が550Lのほうが安かったんで
987目のつけ所が名無しさん:2009/04/03(金) 18:10:50
価格コムとか見ると意外に日立が数年で壊れるってのが多い気がする
初期不良発生してもいいけど7年以内に故障起きるのはまじ勘弁
988目のつけ所が名無しさん:2009/04/03(金) 19:24:34
979だがあくまで主観的な意見な。日立は見たまんま。三菱は機能わかりずらいが良いもの作る。販売員は三菱使う人多いし。パナは機能、省エネ等の総合力強い。東芝は全面中国いってから機能もありきたりであえてどうしてもお勧めしずらい。同じ値段で買うなら前3社
989目のつけ所が名無しさん:2009/04/03(金) 19:41:38
東芝はREGZA以外クソっ決論?
990目のつけ所が名無しさん:2009/04/03(金) 19:48:19
>>988
電気屋と言いながら絶対的知識量が少ない件
991目のつけ所が名無しさん:2009/04/03(金) 20:26:57
トップユニットはありえないわ
992目のつけ所が名無しさん:2009/04/03(金) 21:41:12
店員の知識レベルなんてそんなもん。分かるのは自分の法人でどの冷蔵庫が一番売れてるか?ぐらいだよ。
993目のつけ所が名無しさん:2009/04/03(金) 22:11:12
まあどこのメーカーでも変わらんのだし、数字(省エネ率)が好きなら日立、突飛な機能(瞬冷凍)が好きなら三菱、日本的寄らば大樹ならパナでいいんじゃね?
994目のつけ所が名無しさん:2009/04/03(金) 23:54:24
三菱、東芝、日立が冷蔵庫3大メーカーだと思う
パナソニックは白物力入れてきたけど中途半端な気がする
995目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 00:57:06
東芝はさらに家電製品の国内生産を絞ると発表したね。これから機種撤退が一気に増える予感がする。
数年前に三菱がそれで大幅に株を上げたしな。ただ冷蔵庫は悪くはないと思うけど。
996目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 01:06:19
997目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 01:07:25
998目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 01:08:32
999目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 01:42:15
よし、買わない
1000目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 01:43:12
もっと買いたくなるもの作ってくれ。
マーケティングが甘いぞ、各社。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。