おすすめ冷蔵庫 25台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
【前スレ】
おすすめ冷蔵庫 24台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1222174307/

【関連スレ】
一人暮らしに最適な冷蔵庫 Part9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1221443501/
2目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 09:31:42
3目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 09:31:58
4目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 09:32:10
5目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 09:32:42
▼過去スレ-その3
おすすめ冷蔵庫 21台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1204252203/
おすすめ冷蔵庫 22台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1214206323/
おすすめ冷蔵庫 23台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1219141705/
6目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 09:37:13
▼よくある質問

Qどのサイズ買えばいい?
A予算とスペースが許す限り大きな冷蔵庫を。大は小を兼ねます。

Q大きいと電気代が…
A最新の冷蔵庫は超省エネです。サイズが大きくなっても電気代は安くなる可能性大。

Qどこの冷蔵庫が使いやすい?
A野菜と冷凍のどちらを重視するかで変わってきます。店頭で触ってみましょう。

Qいつ買えば安い?
A各社は毎年10月くらいに新型を発売するので、9月くらいの在庫一掃セールが好きな色も選べて狙い目。
 11〜12月まで待てば最大容量機種が13万程度まで下がる可能性もありますが、在庫なくなる危険性あり。
あと8月商戦が狙い目。
7目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 09:37:34
▼冷蔵庫 ネット価格
価格コム  :http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/reizou.htm
最安値ネット:http://saiyasune.net/list/refrigerator.html
ベストゲート:http://www.bestgate.net/refrigerator/
coneco.net :http://www.coneco.net/idx/01804010.html
8目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 09:40:41
▼新製品の単純計算値-その1

製造 ドア数 型番 あ/い (あ) ハバ × オクユキ × タカサ= (い)
東芝 5ドア GR-X56FT 58.10% 555L 740mm× 710mm× 1818mm= 955.18
東芝 5ドア GR-X53FT 57.49% 525L 740mm× 710mm× 1738mm= 913.15
東芝 6ドア GR-A43F 52.58% 425L 685mm× 649mm× 1818mm= 808.22
東芝 5ドア GR-A41G 52.81% 405L 600mm× 703mm× 1818mm= 766.83
東芝 5ドア GR-A37G 52.04% 365L 600mm× 643mm× 1818mm= 701.38

製造 ドア数 型番 あ/い (あ) ハバ × オクユキ × タカサ= (い)
シャープ 6ドア SJ-KF50R 58.63% 501L 685mm× 693mm× 1800mm= 854.47
シャープ 6ドア SJ-KF46R 56.83% 464L 685mm× 693mm× 1720mm= 816.49
シャープ 5ドア SJ-KW42R 60.55% 418L 600mm× 641mm× 1795mm= 690.36
シャープ 5ドア SJ-KW38R 58.29% 380L 600mm× 641mm× 1695mm= 651.90

製造 ドア数 型番 あ/い (あ) ハバ × オクユキ × タカサ= (い)
三菱 6ドア MR-E60P 60.85% 601L 745mm× 728mm× 1821mm= 987.64
三菱 6ドア MR-E55P 60.02% 545L 685mm× 728mm× 1821mm= 908.10
三菱 6ドア MR-E50P 59.68% 501L 685mm× 673mm× 1821mm= 839.49
三菱 6ドア MR-E45P 57.49% 445L 650mm× 654mm× 1821mm= 774.11
三菱 5ドア MR-B42P 55.03% 415L 600mm× 699mm× 1798mm= 754.08
9目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 09:41:14
▼新製品の単純計算値-その2

製造 ドア数 型番 あ/い (あ) ハバ × オクユキ × タカサ= (い)
松下 6ドア NR-F553T 62.98% 550L 685mm× 709mm× 1798mm= 873.23
松下 6ドア NR-F503T 61.73% 501L 685mm× 659mm× 1798mm= 811.64
松下 5ドア NR-E473T 61.45% 470L 600mm× 709mm× 1798mm= 764.87
松下 6ドア NR-F473TM 60.53% 470L 685mm× 659mm× 1720mm= 776.43
松下 5ドア NR-E433T 60.06% 427L 600mm× 659mm× 1798mm= 710.93
松下 6ドア NR-F433T 59.92% 426L 600mm× 659mm× 1798mm= 710.93

製造 ドア数 型番 あ/い (あ) ハバ × オクユキ × タカサ= (い)
日立 6ドア R-Y6000 63.87% 602L 750mm× 699mm× 1798mm= 942.60
日立 6ドア R-SF60YM 63.23% 602L 750mm× 706mm× 1798mm= 952.04
日立 6ドア R-Y5400 63.07% 543L 685mm× 699mm× 1798mm= 860.91
日立 6ドア R-SF54YM 62.45% 543L 685mm× 706mm× 1798mm= 869.53
日立 6ドア R-SF50YM 61.08% 501L 685mm× 666mm× 1798mm= 820.27
日立 5ドア R-S47YM 60.79% 465L 600mm× 709mm× 1798mm= 764.87
日立 6ドア R-SF45YM 58.50% 451L 685mm× 626mm× 1798mm= 771.00
日立 5ドア R-S42YM 58.37% 415L 600mm× 659mm× 1798mm= 710.93
日立 6ドア R-SF42YM 58.37% 415L 600mm× 659mm× 1798mm= 710.93
10目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 09:45:39
▼スペック詳細-東芝

■ 製造 型番   (あ) ドア数 消費電力    最上段  ・ 2段目・ 3段目・ 下段 ■ 製造 型番   重量 騒音 ハバ × オクユキ × タカサ= (い) (あ)/(い)
■ 東芝 GR-A56R 556L 5ドア ???kWh/年  冷蔵+野菜等・ 小部屋2・ なし・ 冷凍 ■ 東芝 GR-A56R 不詳 18dB 740mm× 710mm× 1818mm= 955.18 58.21%
■ 東芝 GR-A51R 511L 5ドア 380kWh/年  冷蔵+野菜等・ 小部屋2・ なし・ 冷凍 ■ 東芝 GR-A51R 不詳 18dB 685mm× 721mm× 1818mm= 897.88 56.91%
■ 東芝 GR-A48R 483L 5ドア ???kWh/年  冷蔵+野菜等・ 小部屋2・ なし・ 冷凍 ■ 東芝 GR-A48R 不詳 18dB 685mm× 721mm× 1738mm= 858.37 56.27%

■ 製造 型番    (あ) ドア数 消費電力   上段・ 2段目・ 3段目・ 下段 ■ 製造 型番    重量 騒音 ハバ × オクユキ × タカサ= (い) (あ)/(い)
■ 東芝 GR-A43F 425L 6ドア 470kWh/年  冷蔵・ 小部屋2・ 野菜・ 冷凍 ■ 東芝 GR-A43F 96kg 18dB 685mm× 649mm× 1818mm= 808.22 52.58%
■ 東芝 GR-A41G 405L 5ドア 440kWh/年  冷蔵・ 小部屋2・ 野菜・ 冷凍 ■ 東芝 GR-A41G 92kg 18dB 600mm× 703mm× 1818mm= 766.83 52.81%
■ 東芝 GR-A37G 365L 5ドア 430kWh/年  冷蔵・ 小部屋2・ 野菜・ 冷凍 ■ 東芝 GR-A37G 86kg 18dB 600mm× 643mm× 1818mm= 701.38 52.04%

※すべて参考。数字の正確性は保証しません。
11目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 09:46:05
▼スペック詳細-三菱

■ 製造 型番    (あ) ドア数 消費電力   上段・ 2段目・ 3段目・ 下段 ■ 製造 型番    重量 騒音 ハバ × オクユキ × タカサ= (い) (あ)/(い)
■ 三菱 MR-E60P 601L 6ドア 450kWh/年  冷蔵・ 小部屋2・ 冷凍・ 野菜 ■ 三菱 MR-E60P 不詳 14dB 745mm× 728mm× 1821mm= 987.64 60.85%
■ 三菱 MR-E55P 545L 6ドア 450kWh/年  冷蔵・ 小部屋2・ 冷凍・ 野菜 ■ 三菱 MR-E55P 不詳 14dB 685mm× 728mm× 1821mm= 908.10 60.02%
■ 三菱 MR-E50P 501L 6ドア 420kWh/年  冷蔵・ 小部屋2・ 冷凍・ 野菜 ■ 三菱 MR-E50P 不詳 14dB 685mm× 673mm× 1821mm= 839.49 59.68%
■ 三菱 MR-E45P 445L 6ドア 390kWh/年  冷蔵・ 小部屋2・ 冷凍・ 野菜 ■ 三菱 MR-E45P 不詳 14dB 650mm× 654mm× 1821mm= 774.11 57.49%
■ 三菱 MR-B42P 415L 5ドア 430kWh/年  不詳・ 不  詳・ 不詳・ 不詳 ■ 三菱 MR-B42P 不詳 14dB 600mm× 699mm× 1798mm= 754.08 55.03%

※すべて参考。数字の正確性は保証しません。
12目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 09:46:58
▼スペック詳細-松下=パナソニック

■ 製造 型番    (あ) ドア数 消費電力   上段・ 2段目・ 3段目・ 下段 ■ 製造 型番    重量 騒音 ハバ × オクユキ × タカサ= (い) (あ)/(い)
■ 松下 NR-F553T 550L 6ドア 420kWh/年  冷蔵・ 小部屋2・ 冷凍・ 野菜 ■ 松下 NR-F553T 88kg 18dB 685mm× 709mm× 1798mm= 873.23 62.98%
■ 松下 NR-F503T 501L 6ドア 380kWh/年  冷蔵・ 小部屋2・ 冷凍・ 野菜 ■ 松下 NR-F503T 85kg 18dB 685mm× 659mm× 1798mm= 811.64 61.73%
■ 松下 NR-E473T 470L 5ドア 380kWh/年  冷蔵・ 小部屋2・ 冷凍・ 野菜 ■ 松下 NR-E473T 80kg 18dB 600mm× 709mm× 1798mm= 764.87 61.45%
■ 松下 NR-F473TM 470L 6ドア 390kWh/年  冷蔵・ 小部屋2・ 冷凍・ 野菜 ■ 松下 NR-F473TM 83kg 18dB 685mm× 659mm× 1720mm= 776.43 60.53%
■ 松下 NR-E433T 427L 5ドア ???kWh/年  冷蔵・ 小部屋2・ 冷凍・ 野菜 ■ 松下 NR-E433T 78kg 18dB 600mm× 659mm× 1798mm= 710.93 60.06%
■ 松下 NR-F433T 426L 6ドア ???kWh/年  冷蔵・ 小部屋2・ 冷凍・ 野菜 ■ 松下 NR-F433T 78kg 18dB 600mm× 659mm× 1798mm= 710.93 59.92%

※松下=パナソニック。すべて参考。数字の正確性は保証しません。
13目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 09:48:00
▼スペック詳細-日立

■ 製造 型番     (あ) ドア数 消費電力   上段・ 2段目・ 3段目・ 下段 ■ 製造 型番    重量 騒音 ハバ × オクユキ × タカサ= (い) (あ)/(い)
■ 日立 R-Y6000   602L 6ドア 400kWh/年  冷蔵・ 小部屋2・ 冷凍・ 野菜 ■ 日立 R-Y6000 109kg 不詳 750mm× 699mm× 1798mm= 942.60 63.87%
■ 日立 R-SF60YM  602L 6ドア 400kWh/年  冷蔵・ 小部屋2・ 冷凍・ 野菜 ■ 日立 R-SF60YM 101kg 不詳 750mm× 706mm× 1798mm= 952.04 63.23%
■ 日立 R-Y5400   543L 6ドア 380kWh/年  冷蔵・ 小部屋2・ 冷凍・ 野菜 ■ 日立 R-Y5400 104kg 不詳 685mm× 699mm× 1798mm= 860.91 63.07%
■ 日立 R-SF54YM  543L 6ドア 380kWh/年  冷蔵・ 小部屋2・ 冷凍・ 野菜 ■ 日立 R-SF54YM 95kg 不詳 685mm× 706mm× 1798mm= 869.53 62.45%
■ 日立 R-SF50YM  501L 6ドア 370kWh/年  冷蔵・ 小部屋2・ 冷凍・ 野菜 ■ 日立 R-SF50YM 91kg 不詳 685mm× 666mm× 1798mm= 820.27 61.08%
■ 日立 R-SF45YM  451L 6ドア 360kWh/年  冷蔵・ 小部屋2・ 冷凍・ 野菜 ■ 日立 R-SF45YM 88kg 不詳 685mm× 626mm× 1798mm= 771.00 58.50%
■ 日立 R-SF42YM  415L 6ドア 360kWh/年  冷蔵・ 小部屋2・ 冷凍・ 野菜 ■ 日立 R-SF42YM 80kg 不詳 600mm× 659mm× 1798mm= 710.93 58.37%
■ 日立 R-S47YM  465L  5ドア 360kWh/年  冷蔵・ 小部屋2・ 冷凍・ 野菜 ■ 日立 R-S47YM 82kg 不詳 600mm× 709mm× 1798mm= 764.87 60.79%
■ 日立 R-S42YM  415L  5ドア 330kWh/年  冷蔵・ 小部屋2・ 冷凍・ 野菜 ■ 日立 R-S42YM 79kg 不詳 600mm× 659mm× 1798mm= 710.93 58.37%

※すべて参考。数字の正確性は保証しません。
14目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 09:48:50
▼スペック詳細-シャープ

■ 製造   型番    (あ) ドア数 消費電力   上段・ 2段目・ 3段目・ 下段  ■ 製造   型番    重量 騒音 ハバ × オクユキ × タカサ= (い) (あ)/(い)
■ シャープ SJ-KF50R 501L 6ドア 520kWh/年  冷蔵・ 小部屋2・ 冷凍・ 野菜 ■ シャープ SJ-KF50R 87kg 20dB 685mm× 693mm× 1800mm= 854.47 58.63%
■ シャープ SJ-KF46R 464L 6ドア 510kWh/年  冷蔵・ 小部屋2・ 冷凍・ 野菜 ■ シャープ SJ-KF46R 83kg 20dB 685mm× 693mm× 1720mm= 816.49 56.83%
■ シャープ SJ-KW42R 418L 5ドア 480kWh/年  冷蔵・ 小部屋2・ 冷凍・ 野菜 ■ シャープ SJ-KW42R 77kg 20dB 600mm× 641mm× 1795mm= 690.36 60.55%
■ シャープ SJ-KW38R 380L 5ドア 470kWh/年  冷蔵・ 小部屋2・ 冷凍・ 野菜 ■ シャープ SJ-KW38R 73kg 20dB 600mm× 641mm× 1695mm= 651.90 58.29%
■ シャープ SJ-KE42R 415L 5ドア 510kWh/年  不詳・ 小部屋2・ 不詳・ 不詳 ■ シャープ SJ-KE42R 71kg 20dB 600mm× 641mm× 1795mm= 690.36 60.11%

※すべて参考。数字の正確性は保証しません。
15目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 09:49:50
▼容量1L当たりの年間消費電力ランキング

順位 製造 型番 (あ) ドア数 消費電力 容量1L当たりの年間消費電力
1 日立 R-Y6000 602L 6ドア 400kWh/年  0.664
1 日立 R-SF60YM 602L 6ドア 400kWh/年  0.664
3 日立 R-Y5400 543L 6ドア 380kWh/年  0.700
3 日立 R-SF54YM 543L 6ドア 380kWh/年  0.700
5 日立 R-SF50YM 501L 6ドア 370kWh/年  0.739
6 東芝 GR-A51R 511L 5ドア 380kWh/年  0.744
7 三菱 MR-E60P 601L 6ドア 450kWh/年  0.749
8 松下 NR-F503T 501L 6ドア 380kWh/年  0.758
9 松下 NR-F553T 550L 6ドア 420kWh/年  0.764
10 日立 R-S47YM 465L 5ドア 360kWh/年  0.774
11 日立 R-S42YM 415L 5ドア 330kWh/年  0.795
12 日立 R-SF45YM 451L 6ドア 360kWh/年  0.798
13 松下 NR-E473T 470L 5ドア 380kWh/年  0.809
14 三菱 MR-E55P 545L 6ドア 450kWh/年  0.826
15 松下 NR-F473TM 470L 6ドア 390kWh/年  0.830
16 三菱 MR-E50P 501L 6ドア 420kWh/年  0.838
17 日立 R-SF42YM 415L 6ドア 360kWh/年  0.867
18 三菱 MR-E45P 445L 6ドア 390kWh/年  0.876
19 三菱 MR-B42P 415L 5ドア 430kWh/年  1.036
20 シャープ SJ-KF50R 501L 6ドア 520kWh/年  1.038
21 東芝 GR-A41G 405L 5ドア 440kWh/年  1.086
22 シャープ SJ-KF46R 464L 6ドア 510kWh/年  1.099
23 東芝 GR-A43F 425L 6ドア 470kWh/年  1.106
24 シャープ SJ-KW42R 418L 5ドア 480kWh/年  1.148
25 東芝 GR-A37G 365L 5ドア 430kWh/年  1.178
26 シャープ SJ-KE42R 415L 5ドア 510kWh/年  1.229
27 シャープ SJ-KW38R 380L 5ドア 470kWh/年  1.237
番外 東芝 GR-A56R 556L 5ドア ???kWh/年  松下 NR-E433T 427L 5ドア ???kWh/年
番外 東芝 GR-A48R 483L 5ドア ???kWh/年 松下 NR-F433T 426L 6ドア ???kWh/年
16目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 09:50:30
▼年間消費電力量の単純なランキング

順位 製造 (あ) ドア数 消費電力 型番
1 日立 415L 5ドア 330kWh/年  R-S42YM
2 日立 451L 6ドア 360kWh/年  R-SF45YM
2 日立 415L 6ドア 360kWh/年  R-SF42YM
2 日立 465L 5ドア 360kWh/年  R-S47YM
5 日立 501L 6ドア 370kWh/年  R-SF50YM
6 東芝 511L 5ドア 380kWh/年  GR-A51R
6 松下 501L 6ドア 380kWh/年  NR-F503T
6 松下 470L 5ドア 380kWh/年  NR-E473T
6 日立 543L 6ドア 380kWh/年  R-Y5400
6 日立 543L 6ドア 380kWh/年  R-SF54YM
11 三菱 445L 6ドア 390kWh/年  MR-E45P
11 松下 470L 6ドア 390kWh/年  NR-F473TM
13 日立 602L 6ドア 400kWh/年  R-Y6000
13 日立 602L 6ドア 400kWh/年  R-SF60YM
15 三菱 501L 6ドア 420kWh/年  MR-E50P
15 松下 550L 6ドア 420kWh/年  NR-F553T
17 東芝 365L 5ドア 430kWh/年  GR-A37G
17 三菱 415L 5ドア 430kWh/年  MR-B42P
19 東芝 405L 5ドア 440kWh/年  GR-A41G
20 三菱 601L 6ドア 450kWh/年  MR-E60P
20 三菱 545L 6ドア 450kWh/年  MR-E55P
22 東芝 425L 6ドア 470kWh/年  GR-A43F
22 シャープ 380L 5ドア 470kWh/年  SJ-KW38R
24 シャープ 418L 5ドア 480kWh/年  SJ-KW42R
25 シャープ 464L 6ドア 510kWh/年  SJ-KF46R
25 シャープ 415L 5ドア 510kWh/年  SJ-KE42R
27 シャープ 501L 6ドア 520kWh/年  SJ-KF50R
番外 東芝 GR-A56R 556L 5ドア ???kWh/年  松下 NR-E433T 427L 5ドア ???kWh/年
番外 東芝 GR-A48R 483L 5ドア ???kWh/年 松下 NR-F433T 426L 6ドア ???kWh/年
17目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 09:52:51
▼容量がそこそこあって背が低い冷蔵庫

1位 1695mm= シャープ 380L 5ドア 600mm× 641mm× SJ-KW38R
2位 1720mm= シャープ 464L 6ドア 685mm× 693mm× SJ-KF46R
2位 1720mm= 松下 470L 6ドア 685mm× 659mm× NR-F473TM
4位 1738mm= 東芝 483L 5ドア 685mm× 721mm× GR-A48R
5位 1795mm= シャープ 418L 5ドア 600mm× 641mm× SJ-KW42R
5位 1795mm= シャープ 415L 5ドア 600mm× 641mm× SJ-KE42R

各社の主流高さは日立・パナソニック1798、東芝1818、三菱は1821で最も高い。
今年の秋から年内のリリース物。
18目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 09:53:42
▼コンパクト感順-その1

幅順→奥行き順→高さ順@幅650まで
順位 製造 (あ) ドア数 ハバ× オクユキ× タカサ= 型番
1位 シャープ 380L 5ドア 600mm× 641mm× 1695mm= SJ-KW38R
1位 シャープ 418L 5ドア 600mm× 641mm× 1795mm= SJ-KW42R
1位 シャープ 415L 5ドア 600mm× 641mm× 1795mm= SJ-KE42R
1位 東芝 365L 5ドア 600mm× 643mm× 1818mm= GR-A37G
1位 松下 427L 5ドア 600mm× 659mm× 1798mm= NR-E433T
1位 松下 426L 6ドア 600mm× 659mm× 1798mm= NR-F433T
1位 日立 415L 6ドア 600mm× 659mm× 1798mm= R-SF42YM
1位 日立 415L 5ドア 600mm× 659mm× 1798mm= R-S42YM
1位 三菱 415L 5ドア 600mm× 699mm× 1798mm= MR-B42P
1位 東芝 405L 5ドア 600mm× 703mm× 1818mm= GR-A41G
1位 松下 470L 5ドア 600mm× 709mm× 1798mm= NR-E473T
1位 日立 465L 5ドア 600mm× 709mm× 1798mm= R-S47YM
13位 三菱 445L 6ドア 650mm× 654mm× 1821mm= MR-E45P
19目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 09:54:13
▼コンパクト感順-その2

14位 日立 451L 6ドア 685mm× 626mm× 1798mm= R-SF45YM
14位 東芝 425L 6ドア 685mm× 649mm× 1818mm= GR-A43F
14位 松下 470L 6ドア 685mm× 659mm× 1720mm= NR-F473TM
14位 松下 501L 6ドア 685mm× 659mm× 1798mm= NR-F503T
14位 日立 501L 6ドア 685mm× 666mm× 1798mm= R-SF50YM
14位 三菱 501L 6ドア 685mm× 673mm× 1821mm= MR-E50P
14位 シャープ 464L 6ドア 685mm× 693mm× 1720mm= SJ-KF46R
14位 シャープ 501L 6ドア 685mm× 693mm× 1800mm= SJ-KF50R
14位 日立 543L 6ドア 685mm× 699mm× 1798mm= R-Y5400
14位 日立 543L 6ドア 685mm× 706mm× 1798mm= R-SF54YM
14位 松下 550L 6ドア 685mm× 709mm× 1798mm= NR-F553T
14位 東芝 483L 5ドア 685mm× 721mm× 1738mm= GR-A48R
14位 東芝 511L 5ドア 685mm× 721mm× 1818mm= GR-A51R
14位 三菱 545L 6ドア 685mm× 728mm× 1821mm= MR-E55P
28位 東芝 556L 5ドア 740mm× 710mm× 1818mm= GR-A56R
29位 三菱 601L 6ドア 745mm× 728mm× 1821mm= MR-E60P
30位 日立 602L 6ドア 750mm× 699mm× 1798mm= R-Y6000
30位 日立 602L 6ドア 750mm× 706mm× 1798mm= R-SF60YM
20目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 09:56:08
▼容量1リットル当たりの質量

     順 製造 ドア数 型番
160g/L 1位 松下 6ドア NR-F553T
168g/L 2位 日立 6ドア R-SF60YM
170g/L 3位 松下 6ドア NR-F503T
170g/L 3位 松下 5ドア NR-E473T
171g/L 5位 シャープ 5ドア SJ-KE42R
174g/L 6位 シャープ 6ドア SJ-KF50R
175g/L 7位 日立 6ドア R-SF54YM
176g/L 8位 日立 5ドア R-S47YM
177g/L 9位 松下 6ドア NR-F473TM
179g/L 10位 シャープ 6ドア SJ-KF46R
181g/L 11位 日立 6ドア R-Y6000
182g/L 12位 日立 6ドア R-SF50YM
183g/L 13位 松下 5ドア NR-E433T
183g/L 13位 松下 6ドア NR-F433T
184g/L 15位 シャープ 5ドア SJ-KW42R
190g/L 16位 日立 5ドア R-S42YM
192g/L 17位 日立 6ドア R-Y5400
192g/L 17位 シャープ 5ドア SJ-KW38R
193g/L 19位 日立 6ドア R-SF42YM
195g/L 20位 日立 6ドア R-SF45YM
226g/L 21位 東芝 6ドア GR-A43F
227g/L 22位 東芝 5ドア GR-A41G
236g/L 23位 東芝 5ドア GR-A37G
東芝 5ドア GR-A51R ・56R・48R
三菱 6ドア MR-E60P・E55P・E50P・E45P
三菱 5ドア MR-B42P 以上重量不明
21目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 09:57:40
▼消費電力 23円換算

              順 製造 ドア数 (あ) 型番
330kWh/年 \7,590 1位 日立 5ドア 415L R-S42YM
360kWh/年 \8,280 2位 日立 5ドア 465L R-S47YM
360kWh/年 \8,280 2位 日立 6ドア 451L R-SF45YM
360kWh/年 \8,280 2位 日立 6ドア 415L R-SF42YM
370kWh/年 \8,510 5位 日立 6ドア 501L R-SF50YM
380kWh/年 \8,740 6位 日立 6ドア 543L R-Y5400
380kWh/年 \8,740 6位 日立 6ドア 543L R-SF54YM
380kWh/年 \8,740 6位 東芝 5ドア 511L GR-A51R
380kWh/年 \8,740 6位 松下 6ドア 501L NR-F503T
380kWh/年 \8,740 6位 松下 5ドア 470L NR-E473T
390kWh/年 \8,970 11位 松下 6ドア 470L NR-F473TM
390kWh/年 \8,970 11位 三菱 6ドア 445L MR-E45P
400kWh/年 \9,200 13位 日立 6ドア 602L R-Y6000
400kWh/年 \9,200 13位 日立 6ドア 602L R-SF60YM
420kWh/年 \9,660 15位 松下 6ドア 550L NR-F553T
420kWh/年 \9,660 15位 三菱 6ドア 501L MR-E50P
430kWh/年 \9,890 17位 三菱 5ドア 415L MR-B42P
430kWh/年 \9,890 17位 東芝 5ドア 365L GR-A37G
440kWh/年 \10,120 19位 東芝 5ドア 405L GR-A41G
450kWh/年 \10,350 20位 三菱 6ドア 601L MR-E60P
450kWh/年 \10,350 20位 三菱 6ドア 545L MR-E55P
470kWh/年 \10,810 22位 東芝 6ドア 425L GR-A43F
470kWh/年 \10,810 22位 シャープ 5ドア 380L SJ-KW38R
480kWh/年 \11,040 24位 シャープ 5ドア 418L SJ-KW42R
510kWh/年 \11,730 25位 シャープ 6ドア 464L SJ-KF46R
510kWh/年 \11,730 25位 シャープ 5ドア 415L SJ-KE42R
520kWh/年 \11,960 27位 シャープ 6ドア 501L SJ-KF50R
不詳 松下 5ドア 427L NR-E433T
不詳 東芝 5ドア 483L GR-A48R
22目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 09:58:24
テンプレ終わり
なげーよw
もう2度とやらんw
23目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 10:21:07
おつ〜

だけど、
テンプレ大量になった場合は使いまわし&修正できるよう外出しするもんだぜ
24目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 11:32:19
>>1
お疲れさま
25目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 11:41:50
>>1
これは乙w

テンプレ外出しって何ですか?
26目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 11:56:44
えっ!冷蔵庫の電気代が3倍?新JIS対応とは
http://ime.nu/allabout.co.jp/family/electronics/closeup/CU20060528A/

2006年5月から冷蔵庫の消費電力の測定方法が変わりました。
カタログの表示値も変わったので、測定方法変更前と変更後では消費電力の直接比較はできません。

目安としては、測定方法変更前の冷蔵庫の消費電力を3倍すると変更後の消費電力に近い数字になるようです。

例)2002年製で消費電力200kWh/年の冷蔵庫は現在の測定方法だと600kWh/年程度と推定できます。
27目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 12:00:18
>>1
テンプレなんて10以内で納めるもんだろ。
大体ランキングだとかカタログスペックの焼き増しなんてのははずせよ。

>25
Wikiとか作ってテンプレサイトとして使う事。
28目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 12:14:30
ハッキリ言って
>>8以下は外出しにするかテンプレには不要。
29目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 13:03:49
突然8年前に買った冷蔵庫が動かなくなった。
冷凍もの全部解けた!
救えるものだけ調理したら食べきれん位になってこれをしまうところがない(泣き)

近くの量販店に駆けつけて展示品とカタログで見比べてみた。
8年前と同じ大きさで容量は100Lくらい増えててびっくり!
野菜室が下になったのは省エネのせいだという説明。
それでパナも結局野菜室を下にしたといのでどこも同じになったらしい。

説明を聞いて見た上で三菱か日立にしようと思いここをチェック。
棚の使い方で三菱のは3段のうち2段目は固定で、上と下が動くから
どちらかを動かすと中段との間が狭くなって奥まで手が入らなくなる。

日立の真空スペースは狭いのでいらないと思ったが、
段違いの棚がすごく使いやすいのでこれにしようかと思ってるところ。
右側のスペースはトレーを下に置くと大きいものや背の高いものが入るし、
中段にそのまま入れるもよし、トレーを上下さかさまにして中段に入れると
左の棚と高さが同じになって広く使えるのでとても便利だね。

そういえば東芝だけは何で見なかったんだろう?展示してないはずはないよね。
今日もう一度行って見てくる。
30目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 13:14:54
なんだ、東芝の新製品は12月1日発売か、間に合わん・・・・
31目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 15:26:37
引き続き

>野菜室が下になったのは省エネのせい

カタログに「冷凍室をコンプレッサーの熱影響を受けにくい真中に配置しました。」
とあるから、将来も「遣い勝手が悪い。」という理由では元に戻しにくいと思う。
32目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 16:11:06
>>8以下テンプレも乙。

もっと競争するべきだなw
33目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 16:13:30
・日立    R-SF45YM   451L   360kwh/年 153% 
http://kakaku.com/item/21203011160/
http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/r-sf45ym/spec/index.html

・日立    R-SF50YM   501L   370kwh/年 155% 
http://kakaku.com/item/21203011159/
http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/r-sf50ym/spec/index.html

・日立     R-SF54YM   543L   380kWh/年 155% 
http://kakaku.com/item/21203011158/
http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/r-sf54ym/spec/index.html

・日立     R-Y6000   602L    400kWh/年 ???% 
http://kakaku.com/item/21203011155/
http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/r-y6000/index.html

・パナソニック  NR-F433T 427L  ???kwh/年 ???%
http://kakaku.com/item/21200111171/
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=NR-E433T

・パナソニック  NR-F473TM 470L   390kwh/年 144% 
http://kakaku.com/item/21200111170/
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=NR-E473T

・パナソニック  NR-F503T  501L   ???kwh/年 ???%
http://kakaku.com/item/21200111169/ 
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=NR-F503T

・パナソニック  NR-F553T  550L   420kwh/年  140% 
http://kakaku.com/item/21200111168/
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=NR-F553T
34目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 16:14:22
パナソニック、トップユニット冷蔵庫 NR-F503TEを発売
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn081110-1/jn081110-1.html
35目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 22:40:13
>>29

省エネと使い勝手が両方成り立たなかったという事です。
日立の身内でもダメ出しされてるあの棚が使いやすいなんて言う人もいるんですね。
36目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 23:43:05
>>35
ここにいますよ。
あの棚(ひっくり返せるん棚でしたっけ?)は500mlの紙パックを置くのに便利なんだな。
重要なのはストローを指した紙パック飲料の飲み残しを置けるってところ。
あと500mlペットボトルも立てて置けるってこと。
ドアポケットに入れれば?って突っ込まれそうだけど
ドアポケットの下段は重い2Lペットとかが入ってるでしょ?
そうするとドアポケットの中段か上段に置くことになるんだけど、高さ的に大変だし、面倒。
その点、あの棚はドアポケットの下段とほぼ同じ高さにあるんでスムーズに出し入れ可能。
スペース効率的には悪いかもしれないけど、便利ですよ。
日立の人がどういう想定(スイカをまるまる収納するため?)で設計したかは不明だけど
我が家では意外と重宝してますよ。

>>29
多少なりとも参考にしていただければ幸いです。
37目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 01:24:02
RSF42って手前のドアポケットに牛乳パックが入らないのだがなんとかならんか?
38目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 02:03:41
日立はないな
39目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 06:56:25
入れやすさ出しやすさならパナか三菱でしょ。日立は冷凍も大きい物入れづらいし。
40目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 07:28:12
日立はウリの真空チルドを400リットルクラスの売れ筋に装備していないなど、差別化が醜いので除外しますた。
値段が多少アップしてもいいから400リットルクラスにも搭載しる。
41目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 10:43:07
31 「冷凍室をコンプレッサーの熱影響を受けにくい真中に配置しました。」
パナのtop unit 上に放熱するので
ここは理にかなっているな
42目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 10:54:24
>>37-40
またネガティブキャンペーンが始まったようだね
日立を非難することしかしない人って何が目的なんだろう?
日立が売れてて悔しいから嫌がらせ?
43目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 11:36:32
>日立が売れてて
え?またまたご冗談を〜w
44目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 13:03:48
>>37
確かにそういう実際使える容量が少ない。カタログ容量と現実の一番差が大きいだろう。
省エネなんていっても冷凍の中は全部繋がってるしそういうユーザーの視点に立っていない物作り
が非難される理由。ネガティブキャンペーンでもなんでもなく真面目な意見だと思うが。
45目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 13:25:00
>>41

 でもパナも結局冷凍室を真中にしたよ。
46目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 13:26:59
ナショナルも冷凍庫つながっちゃったね。残念だ。
47目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 13:28:47
あ、ナショナルじゃないパナだ。ごめんなさい。
48目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 13:34:12
繋がってるスペースも容量に出来るからパナもそうしたのかも?
49目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 16:08:53
パナソニックのNR-F603Tのカタログって、いつ頃店頭に置かれますか?
また発売日まで店頭で商品を見ることは出来ませんか?
50目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 17:12:50
買い替えの相談はここでいいですか?
51目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 17:56:33
>>14以下のランキング。
あれ、パナの最新型含んでないんだよね。
不公平だから内容をコンパクトにしたものを出すね。
52目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 18:43:25
>>50
偏った人が多いですが、それでも構わなければ。
53目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 18:54:14
300〜400前半
消費電力 製造 ドア数 (あ) ハバ× オクユキ× タカサ= 重量 騒音 型番 容量1リットル当たりの年間消費電力量 23円換算 最上段・ 2段目・ 3段目・ 下段
330kWh/年   日立   5ドア   415L   600× 659× 1798mm   79kg   不詳   R-S42YM   0.795 kWh/年/L \7,590   冷蔵・ 小部屋2・ 冷凍・ 野菜
360kWh/年   日立   6ドア   415L   600× 659× 1798mm   80kg   不詳   R-SF42YM   0.867 kWh/年/L \8,280   冷蔵・ 小部屋2・ 冷凍・ 野菜
390kWh/年   三菱   6ドア   445L   650× 654× 1821mm   不詳   14dB   MR-E45P   0.876 kWh/年/L \8,970   冷蔵・ 小部屋2・ 冷凍・ 野菜
430kWh/年   三菱   5ドア   415L   600× 699× 1798mm   不詳   14dB   MR-B42P   1.036 kWh/年/L \9,890   不詳・ 不詳 不詳 不詳
430kWh/年   東芝   5ドア   365L   600× 643× 1818mm   86kg   18dB   GR-A37G   1.178 kWh/年/L \9,890   冷蔵・ 小部屋2・ 野菜・ 冷凍
440kWh/年   東芝   5ドア   405L   600× 703× 1818mm   92kg   18dB   GR-A41G   1.086 kWh/年/L \10,120   冷蔵・ 小部屋2・ 野菜・ 冷凍
470kWh/年   東芝   6ドア   425L   685× 649× 1818mm   96kg   18dB   GR-A43F   1.106 kWh/年/L \10,810   冷蔵・ 小部屋2・ 野菜・ 冷凍
470kWh/年   シャ   5ドア   380L   600× 641× 1695mm   73kg   20dB   SJ-KW38R   1.237 kWh/年/L \10,810   冷蔵・ 小部屋2・ 冷凍・ 野菜
480kWh/年   シャ   5ドア   418L   600× 641× 1795mm   77kg   20dB   SJ-KW42R   1.148 kWh/年/L \11,040   冷蔵・ 小部屋2・ 冷凍・ 野菜
510kWh/年   シャ   5ドア   415L   600× 641× 1795mm   71kg   20dB   SJ-KE42R   1.229 kWh/年/L \11,730   不詳・ 小部屋2・ 不詳・ 不詳
不詳   パナ   5ドア   427L   600× 659× 1798mm   78kg   18dB   NR-E433T   不詳 不詳   冷蔵・ 小部屋2・ 冷凍・ 野菜
不詳   パナ   6ドア   426L   600× 659× 1798mm   78kg   18dB   NR-F433T   不詳 不詳   冷蔵・ 小部屋2・ 冷凍・ 野菜
54目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 18:57:40
400台1
消費電力 製造 ドア数 (あ) ハバ× オクユキ× タカサ= 重量 騒音 型番 容量1リットル当たりの年間消費電力量 23円換算 最上段・ 2段目・ 3段目・ 下段
330kWh/年   日立   5ドア   415L   600× 659× 1798mm   79kg   不詳   R-S42YM   0.795 kWh/年/L   \7,590   冷蔵・ 小部屋2・ 冷凍・ 野菜
360kWh/年   日立   5ドア   465L   600× 709× 1798mm   82kg   不詳   R-S47YM   0.774 kWh/年/L   \8,280   冷蔵・ 小部屋2・ 冷凍・ 野菜
360kWh/年   日立   6ドア   451L   685× 626× 1798mm   88kg   不詳   R-SF45YM   0.798 kWh/年/L   \8,280   冷蔵・ 小部屋2・ 冷凍・ 野菜
360kWh/年   日立   6ドア   415L   600× 659× 1798mm   80kg   不詳   R-SF42YM   0.867 kWh/年/L   \8,280   冷蔵・ 小部屋2・ 冷凍・ 野菜
380kWh/年   東芝   5ドア   483L   685× 721× 1738mm   97kg   18dB   GR-A48R   0.787 kWh/年/L   \8,740   冷蔵+野菜等・ 小部屋2・ なし・ 冷凍
380kWh/年   パナ   5ドア   470L   600× 709× 1798mm   80kg   18dB   NR-E473T   0.809 kWh/年/L   \8,740   冷蔵・ 小部屋2・ 冷凍・ 野菜
390kWh/年   パナ   6ドア   470L   685× 659× 1720mm   83kg   18dB   NR-F473TM   0.830 kWh/年/L   \8,970   冷蔵・ 小部屋2・ 冷凍・ 野菜
390kWh/年   三菱   6ドア   445L   650× 654× 1821mm   不詳   14dB   MR-E45P   0.876 kWh/年/L   \8,970   冷蔵・ 小部屋2・ 冷凍・ 野菜
55目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 18:58:56
400台2
消費電力 製造 ドア数 (あ) ハバ× オクユキ× タカサ= 重量 騒音 型番 容量1リットル当たりの年間消費電力量 23円換算 最上段・ 2段目・ 3段目・ 下段
430kWh/年   三菱   5ドア   415L   600× 699× 1798mm   不詳   14dB   MR-B42P   1.036 kWh/年/L   \9,890   不詳・ 不詳 不詳 不詳
440kWh/年   東芝   5ドア   405L   600× 703× 1818mm   92kg   18dB   GR-A41G   1.086 kWh/年/L   \10,120   冷蔵・ 小部屋2・ 野菜・ 冷凍
470kWh/年   東芝   6ドア   425L   685× 649× 1818mm   96kg   18dB   GR-A43F   1.106 kWh/年/L   \10,810   冷蔵・ 小部屋2・ 野菜・ 冷凍
480kWh/年   シャ   5ドア   418L   600× 641× 1795mm   77kg   20dB   SJ-KW42R   1.148 kWh/年/L   \11,040   冷蔵・ 小部屋2・ 冷凍・ 野菜
510kWh/年   シャ   6ドア   464L   685× 693× 1720mm   83kg   20dB   SJ-KF46R   1.099 kWh/年/L   \11,730   冷蔵・ 小部屋2・ 冷凍・ 野菜
510kWh/年   シャ   5ドア   415L   600× 641× 1795mm   71kg   20dB   SJ-KE42R   1.229 kWh/年/L   \11,730   不詳・ 小部屋2・ 不詳・ 不詳
不詳   パナ   5ドア   427L   600× 659× 1798mm   78kg   18dB   NR-E433T   不詳   不詳   冷蔵・ 小部屋2・ 冷凍・ 野菜
不詳   パナ   6ドア   426L   600× 659× 1798mm   78kg   18dB   NR-F433T   不詳   不詳   冷蔵・ 小部屋2・ 冷凍・ 野菜
56目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 19:00:24
500台
消費電力 製造 ドア数 (あ) ハバ× オクユキ× タカサ= 重量 騒音 型番 容量1リットル当たりの年間消費電力量 23円換算 最上段・ 2段目・ 3段目・ 下段
450kWh/年   東芝   5ドア   556L   740× 710× 1818mm   106kg   18dB   GR-A56R   0.809 kWh/年/L \10,350   冷蔵+野菜等・ 小部屋2・ なし・ 冷凍
420kWh/年   パナ   6ドア   550L   685× 709× 1798mm   88kg   18dB   NR-F553T   0.764 kWh/年/L \9,660   冷蔵・ 小部屋2・ 冷凍・ 野菜
450kWh/年   三菱   6ドア   545L   685× 728× 1821mm   不詳   14dB   MR-E55P   0.826 kWh/年/L \10,350   冷蔵・ 小部屋2・ 冷凍・ 野菜
380kWh/年   日立   6ドア   543L   685× 706× 1798mm   95kg   不詳   R-SF54YM   0.700 kWh/年/L \8,740   冷蔵・ 小部屋2・ 冷凍・ 野菜
380kWh/年   日立   6ドア   543L   685× 699× 1798mm   104kg   不詳   R-Y5400   0.700 kWh/年/L \8,740   冷蔵・ 小部屋2・ 冷凍・ 野菜
380kWh/年   東芝   5ドア   511L   685× 721× 1818mm   102kg   18dB   GR-A51R   0.744 kWh/年/L \8,740   冷蔵+野菜等・ 小部屋2・ なし・ 冷凍
350kWh/年   パナ   6ドア   501L   685× 659× 1798mm   88kg   18dB   NR-F503TE   0.699 kWh/年/L \8,050   冷蔵・ 小部屋2・ 冷凍・ 野菜
370kWh/年   日立   6ドア   501L   685× 666× 1798mm   91kg   不詳   R-SF50YM   0.739 kWh/年/L \8,510   冷蔵・ 小部屋2・ 冷凍・ 野菜
380kWh/年   パナ   6ドア   501L   685× 659× 1798mm   85kg   18dB   NR-F503T   0.758 kWh/年/L \8,740   冷蔵・ 小部屋2・ 冷凍・ 野菜
420kWh/年   三菱   6ドア   501L   685× 673× 1821mm   不詳   14dB   MR-E50P   0.838 kWh/年/L \9,660   冷蔵・ 小部屋2・ 冷凍・ 野菜
520kWh/年   シャ   6ドア   501L   685× 693× 1800mm   87kg   20dB   SJ-KF50R   1.038 kWh/年/L \11,960   冷蔵・ 小部屋2・ 冷凍・ 野菜
57目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 19:01:53
540以上
消費電力 製造 ドア数 (あ) ハバ× オクユキ× タカサ= 重量 騒音 型番 容量1リットル当たりの年間消費電力量 23円換算 最上段・ 2段目・ 3段目・ 下段
440kWh/年   パナ   6ドア   603L   740× 709× 1798mm   95kg   18dB   NR-F603T   0.730 kWh/年/L \10,120   冷蔵・ 小部屋2・ 冷凍・ 野菜
400kWh/年   日立   6ドア   602L   750× 699× 1798mm   109kg   不詳   R-Y6000   0.664 kWh/年/L \9,200   冷蔵・ 小部屋2・ 冷凍・ 野菜
400kWh/年   日立   6ドア   602L   750× 706× 1798mm   101kg   不詳   R-SF60YM   0.664 kWh/年/L \9,200   冷蔵・ 小部屋2・ 冷凍・ 野菜
450kWh/年   三菱   6ドア   601L   745× 728× 1821mm   不詳   14dB   MR-E60P   0.749 kWh/年/L \10,350   冷蔵・ 小部屋2・ 冷凍・ 野菜
450kWh/年   東芝   5ドア   556L   740× 710× 1818mm   106kg   18dB   GR-A56R   0.809 kWh/年/L \10,350   冷蔵+野菜等・ 小部屋2・ なし・ 冷凍
420kWh/年   パナ   6ドア   550L   685× 709× 1798mm   88kg   18dB   NR-F553T   0.764 kWh/年/L \9,660   冷蔵・ 小部屋2・ 冷凍・ 野菜
450kWh/年   三菱   6ドア   545L   685× 728× 1821mm   不詳   14dB   MR-E55P   0.826 kWh/年/L \10,350   冷蔵・ 小部屋2・ 冷凍・ 野菜
380kWh/年   日立   6ドア   543L   685× 706× 1798mm   95kg   不詳   R-SF54YM   0.700 kWh/年/L \8,740   冷蔵・ 小部屋2・ 冷凍・ 野菜
380kWh/年   日立   6ドア   543L   685× 699× 1798mm   104kg   不詳   R-Y5400   0.700 kWh/年/L \8,740   冷蔵・ 小部屋2・ 冷凍・ 野菜
58目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 19:38:53
そういうのいらないよ
自分が候補にした数機種を公式から比較すれば良いんだし
59目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 19:48:11
埋めるだけの奴はどっか別行ってくれ。クソの役にも立たないのがわかってないんだろうが。

こういっても乙とか言う何も知らないバカが現れるんだろうけど。
60目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 19:48:44
自分は欲しい。
候補の選択に便利なんだ。
何せ、背の高いのは置けないけど、出来るだけ大きいのが欲しいんで。
61目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 19:55:29
>>60
店行ってパンフ貰って来たほうが、分かりやすいし見やすいよ
おまけに解説や写真もついてる
62目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 20:52:27
大きさの話は置いといて選ぶには

まず偏った(誤った)知識を持たない内に店に行って中を開けてみたり触ったりして
感じを探る。この時絶対に店員やヘルパーの話を聞かない事。そうして気に入った
何機種かだけカタログをもらって帰り検討する。1機種に絞れればOKだが2つに
迷った時再度店に行って現物を比べて決める。それから入る大きさを決めればいいが
メーカーによっては同じクラスでも機能を減らしたりしてるから厄介な場合もあるが。

省エネや最初に大きさで決めるなんてナンセンスの極みだ。10年使うのに一番の
ポイントは自分にとっての使い勝手に決まってるしな。
63目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 22:11:23
理屈はそうだが、冷蔵庫の場合、場所の制約を確認する所から
はじめないと、結局最後でかなり遡ってやり直すことになる。

自分のうちに置けないものを除外して、
置けるものを拾い出して、そこから始めるのがいいだろう。

使い勝手重視か、値段重視か、燃費重視か、あるいはブランド重視か、
そのあたりはどうぞご自由にだ。
64目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 22:12:22
>>61
カタログではよそのメーカーまで一覧になってないというのはある。
65目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 22:13:12
>>60
ハイハイ自己擁護乙!

>>53-57みたいなのは
マジで自分のチラシの裏にでも書いててくれ。
66目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 22:13:30
>>59
どのメーカーのどれが自分のニーズに合致するか、探しやすいのでは?
67目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 22:24:40
それ位の事も自分で出来ないのかw
68目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 22:29:54
>>63
冷蔵庫の場合外観寸法は15年位前からほとんど変わっていない。
余程長持ちした場合を除き買い替えの時に自分の家の冷蔵庫の置き場所
に制約が大きいか小さいかは大体見当が付くんじゃないかな。

横と奥行きが62、3cmずつざっくり測って入るなら神経質になる必要なし。
69目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 22:50:40
冷蔵庫のヘルパーの数でいうとパナと日立が両横綱ですな。
三菱と東芝が少し離れて小結くらい、シャープが幕下で三洋は新弟子か。

これがTV売場だとシャープとパナが横綱で東芝ソニーが関脇ビクター
小結パイ幕下三菱三洋が新弟子になるんだが。
70目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 23:22:27
>>69
まあシャープは液晶テレビしか売り物がないから。
71目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 23:44:39
でも量販では多くの法人取引額のインストアシェアはトップクラスだよね。
昔のように三流のイメージを若い人は持ってないから空清とか除菌イオン
搭載機種が売れてるんだそうだ。リベート額もトップクラスだろうけど。
72目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 23:45:54
シャープはいくらなんでも電気食い過ぎな気がするんだが・・・・
73目のつけ所が名無しさん:2008/11/16(日) 01:33:28
今年秋冬リリースの主な冷蔵庫の定格容量1リットル当たりの年間消費電力量一覧、偏差値50(=平均)以上
容量当り年間消費電力 偏差値 製造 容量 消費電力 型番
0.664 kWh/年/L   61.8   日立   602L   400kWh/年   R-Y6000
0.664 kWh/年/L   61.8   日立   602L   400kWh/年   R-SF60YM
0.699 kWh/年/L   59.8   パナ   501L   350kWh/年   NR-F503TE
0.700 kWh/年/L   59.8   日立   543L   380kWh/年   R-SF54YM
0.700 kWh/年/L   59.8   日立   543L   380kWh/年   R-Y5400
0.730 kWh/年/L   58.1   パナ   603L   440kWh/年   NR-F603T
0.739 kWh/年/L   57.6   日立   501L   370kWh/年   R-SF50YM
0.744 kWh/年/L   57.3   東芝   511L   380kWh/年   GR-A51R
0.749 kWh/年/L   57.0   三菱   601L   450kWh/年   MR-E60P
0.758 kWh/年/L   56.5   パナ   501L   380kWh/年   NR-F503T
0.764 kWh/年/L   56.2   パナ   550L   420kWh/年   NR-F553T
0.774 kWh/年/L   55.6   日立   465L   360kWh/年   R-S47YM
0.787 kWh/年/L   54.9   東芝   483L   380kWh/年   GR-A48R
0.795 kWh/年/L   54.4   日立   415L   330kWh/年   R-S42YM
0.798 kWh/年/L   54.2   日立   451L   360kWh/年   R-SF45YM
0.809 kWh/年/L   53.6   パナ   470L   380kWh/年   NR-E473T
0.809 kWh/年/L   53.6   東芝   556L   450kWh/年   GR-A56R
0.826 kWh/年/L   52.7   三菱   545L   450kWh/年   MR-E55P
0.830 kWh/年/L   52.4   パナ   470L   390kWh/年   NR-F473TM
0.838 kWh/年/L   52.0   三菱   501L   420kWh/年   MR-E50P
0.867 kWh/年/L   50.4   日立   415L   360kWh/年   R-SF42YM

カタログスペックが全てじゃないけど、メーカーで差はあるよね。電力量を抑えるのが
全般に得意なのは日立で、パナ・東芝が冬発売で牙城崩しに名乗り。
三菱の500未満と東芝の秋発売、シャープはこの数字に限れば苦戦ということに。
74目のつけ所が名無しさん:2008/11/16(日) 01:46:32
今年秋冬リリースの主な冷蔵庫の定格容量1リットル当たりの年間消費電力量一覧、偏差値50(=平均)未満
容量当り年間消費電力 偏差値 製造 容量 消費電力 型番
0.876 kWh/年/L   49.9   三菱   445L   390kWh/年   MR-E45P
1.036 kWh/年/L   40.9   三菱   415L   430kWh/年   MR-B42P
1.038 kWh/年/L   40.7   シャ   501L   520kWh/年   SJ-KF50R
1.086 kWh/年/L   38.0   東芝   405L   440kWh/年   GR-A41G
1.099 kWh/年/L   37.3   シャ   464L   510kWh/年   SJ-KF46R
1.106 kWh/年/L   36.9   東芝   425L   470kWh/年   GR-A43F
1.148 kWh/年/L   34.6   シャ   418L   480kWh/年   SJ-KW42R
1.178 kWh/年/L   32.9   東芝   365L   430kWh/年   GR-A37G
1.229 kWh/年/L   30.0   シャ   415L   510kWh/年   SJ-KE42R
1.237 kWh/年/L   29.5   シャ   380L   470kWh/年   SJ-KW38R
      パナ   426L   不詳   NR-F433T
      パナ   427L   不詳   NR-E433T

確かに、62さんが語るとおり、長く、だいたい干支一周ぐらいは使うものだからね、
冷蔵庫は使い勝手が大事なのは分かる。

見方を変えると、一度買ってしまうと簡単には変えられない。
そうしてみたときに、ランニングコストは十分考慮に値するような気がする。

例えば、400リットルクラスで、330kWh/年の冷蔵庫と 510kWh/年の冷蔵庫を比較すると、
後者は前者の1.5倍の電力を消費すると理解される。

仮に23円で電気代が推移するとして、カタログ通りの数字で運転できたとしても、
電気代は前者が約9万円、後者は約14万円かかる(12年144か月)。
消費電力はカタログ数字よりも少し余分にかかるものなんじゃないだろうか。

購入時コストの多寡や、サイズ、使いやすさ等々がこの差を埋めてくれるかどうか、それは人それぞれだが、
購入時に値段を全く考えないという人でもない限り、ランニングコストは考えてみて損はないと思う。
75目のつけ所が名無しさん:2008/11/16(日) 01:56:34
いくら年間消費電力に優れていても本体購入費との絶妙なバランスと気合いで買うもんだからな冷蔵庫は
76目のつけ所が名無しさん:2008/11/16(日) 02:00:33
そう。バランスです。まさにその通り。最後はえいやっと買う(でしょう、多分)。
ただ、消費電力に差がある(これはスペック上一例で、電力でなくても音でも何でもいい)以上、
えいやっまでの絞込みに検討材料にはなるよなあという話です。
77目のつけ所が名無しさん:2008/11/16(日) 05:57:34
今、冷蔵庫を開けたらぬるい気が・・・
みごとに壊れてたw

2〜300Lほどで、上にレンジを置きたいので低いのを探してみたけど
サンヨー SR-261P と 日立 R-S26XMV ぐらいしか見つからない・・
どれが良さそうなのかな?
誰か同じ境遇だった人っていませんか?
78目のつけ所が名無しさん:2008/11/16(日) 11:20:47
輻射冷却と強制冷却では後者の方が間違いなく早く下がるからその分消費電力も変わってくる。
それに物を入れた時の空間がしっかり取れた方が冷気が当たるから早く冷えるが中のレイアウト
による比較は難しい。
目安にはなるだろうがカタログの数値差ほどは実際開かないはずだ。
79目のつけ所が名無しさん:2008/11/16(日) 11:35:06
アドバイスお願いします。

現在20年前以上の250L弱の冷蔵庫を使用中。
買い替えを考えています。
家族は(自分を含め)2人。買いものは3日に1日程度、車で仕事帰りにします。
300L程度のものを考えて店に眺めに行ったら、400Lオーバーの大容量冷蔵庫を勧められました。
電気代は300Lも400Lも変わらない(むしろ大きいほうがわずかに安い)ので、
価格差だけの問題です。それでも10,000円と違わない。
置くスペースは問題ないのですが、大型にしたほうがいいのでしょうか。

お勧めあれば教えてください。

候補はパナ・日立・三菱・東芝です。
80目のつけ所が名無しさん:2008/11/16(日) 12:06:04
二人なら400L前半くらいので丁度いいと思うよ。
使っているうちにすぐ慣れると思う。
自分は一人暮らしだけど415Lに買い換えて正解だったから。
余裕があるほうが使いやすいよ。
81目のつけ所が名無しさん:2008/11/16(日) 12:10:27
うちは3人で300L
これで十分
82目のつけ所が名無しさん:2008/11/16(日) 12:31:08
車だって2人で1ボックスやミニバンはいらんし300Lクラスがいいんじゃないかな。
余計なもの買わずに済むし。
83目のつけ所が名無しさん:2008/11/16(日) 12:48:39
突然お邪魔して申し訳ありません。
首相不在のタイミングを狙い、あまりにも危険な法案が、国民に知らされることなく秘密裏に通ろうとしています。
人権擁護法案、外国人参政権をも凌ぐ売国法案。 それが「国籍法改正案」です。
現在、一部の保守系議員が必死にくい止めてくれていますが、11月18日に決議されてしまうかもしれません。
今ならまだ廃案へ持ち込むことができます。 下記参照の上、ご協力願います。

【 国籍法改正案 まとめWIKI 】
http://www19.atwiki.jp/kokuseki/

【 国籍法一部改正で日本終了 】
http://jp.youtube.com/watch?v=WfLfutS9PKw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5243363
 ・ 「国会議員は選挙準備で忙しく、与党の議員も野党の議員もみんな知らない。」
 ・ 「国会の委員会でまだ採決が行われていないのに、18日の本会議採決が決まった。
    これは戦後初めての、文民によるクーデター。」
84目のつけ所が名無しさん:2008/11/16(日) 14:06:06
300L以下のクラスってデザインが悪いんだよね。
選択の幅も狭いし。
85目のつけ所が名無しさん:2008/11/16(日) 14:20:12
6秒
86目のつけ所が名無しさん:2008/11/16(日) 18:23:29
>>84
そうそう。
こんなに大きくなったのは
メーカー同士の容量競争
87目のつけ所が名無しさん:2008/11/16(日) 18:29:25
デザインや機能を考えると必然的に400Lクラスを買うことになった
88目のつけ所が名無しさん:2008/11/16(日) 18:34:24
容量が少ない冷蔵庫のほうが電力を喰う不思議
89目のつけ所が名無しさん:2008/11/16(日) 19:19:51
300〜350くらいがベストだな
90目のつけ所が名無しさん:2008/11/16(日) 19:51:54
最近のはサイズが大きいほうがカタログの消費電力量が
小さかったりするから悩むんだよなあ。
91目のつけ所が名無しさん:2008/11/16(日) 20:20:46
各社が力入れてるのってやっぱ400以上だよね。
400以上を買わせるために、
あえて小さい冷蔵庫は消費電力削減に力入れてないんだったりしてw
92目のつけ所が名無しさん:2008/11/16(日) 20:57:17
いま、12年目のシャープの冷蔵庫使っているけど

冷蔵庫の温度を弱に設定していても、刺身や野菜とかいれると、
少し凍りぎみになる。

こっれって、普通ですか

93目のつけ所が名無しさん:2008/11/16(日) 21:10:34
ある程度の容量があった方が消費電力が低いのは、ベルクマンの法則みたいなものなんじゃね?
でも、ある程度の容量を超えると、開閉時に流れ出した冷気の量が多すぎて逆に電力を必要とするとか。
94目のつけ所が名無しさん:2008/11/16(日) 22:45:17
一人暮らしだけど400L超で快適です。
何を入れるかに寄ると思うけどね。
置けるなら大きいほうがいいんじゃないかな。
急にケーキやスイカを入れることになっても
何とかなるし、大は小を兼ねるでしょ。
95目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 08:06:59
人間一体分はいるか?
96目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 08:38:22
>>94
同じです。
5kg用の米びつと、ぬか漬けの琺瑯容器が余裕で入る。
その二つが固定で、ほかにも大きな鍋や、
買ってきたケーキも箱ごと入れることができるから、
冷蔵室はちょうどいい感じ。スパイス類も見やすく整理できる。
野菜は産直で段ボール買いするからこれも丁度いい大きさ。
冷凍食品を全く買わないので、広い冷凍室がガラ空きなのがもったいないけど。
97目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 09:31:07
三菱のってガンダムみたいでかっこ悪いと思ってたけど601Lのはかっこいい。
ああいうデザインはある程度横幅があったほうが決まるんだね。
エメラルドステンレスっていう色もいいな〜パナを考えてたけどグラッときて何も買わずに帰ってきた。
98目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 10:39:23
デザイン悪かないと思うがろくな色が無いので萎える三菱
99目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 16:36:10
>>74
> 仮に23円で電気代が推移するとして、カタログ通りの数字で運転できたとしても、
> 電気代は前者が約9万円、後者は約14万円かかる(12年144か月)。

差は5万円か。144ヶ月なら1ヶ月約350円の差、チリも積もればという気もするが、
安いに越したことはなしか。
100目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 21:32:07
景気後退を役所が認めざるを得ないようでは、
目先の支出抑制で型遅れの廉売品を狙うのがいいような気がする。
5万円程度の電気代の差であれば、最新型との比較で悩むのであれば、
購入時価格で十分お釣りが来そうだ。
101目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 22:24:00
型落ちのお買い得情報ないですか。
400もいらないんだけど。
予算10万です。
102目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 23:04:37
年が明けて発売になる商品群がある。
在庫豊富、型落ち寸前で安くなってるのでは?
103目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 01:08:32
大きい冷蔵庫の方が電気代安くて不思議とか言ってる奴素人?
104目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 01:45:33
>>103
素人なんで、でかい冷蔵庫は値段が高く出来るから、
リッチな機能が付けられる
ってぐらいしか理由が思い浮かびません
105目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 06:33:01
今の冷蔵庫は特に大きな冷蔵庫は下手な300リッター買うより安いです。
少し大きくても長く使うのであれば大きいほうがいいですよ
106目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 09:02:00
10月冷蔵庫ランキング
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/rank/20081117/1020986/

各社主力の幅65cm以上の型は新型への移行次期と重なり軒並み圏外
107103:2008/11/18(火) 09:42:44
>>104 逆にその発想は出来なかったわ
108目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 17:14:37
>>106
それ、台数も書いて欲しかったな。
109目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 21:41:22
買ってきた。でもアースがどうこうって店員が言ってたけどアースってなに?
なくても使える?
110目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 21:43:19
アースを知らない奴なんかいるんだな・・・

つか、アースくらい辞書で調べろよ。子供かよw
111目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 22:14:07
>>100
ガソリン代は一時的に下がってるけど、
今後電気代は上がって行くと思う。

差はもっと拡がると思うよ。
112目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 23:27:00
メーカー都合で大型化が進められているのがよく分かる。>>106
113目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 23:53:33
冷蔵庫の買い替えを検討しています。
カタログを見ると、容量の所に野菜室○○リットルという数字の後ろに
カッコ書きで(△△)という別の数字が出ています。
これがよく分からないんですが、
どのように読んで比較すればよいものでしょうか。
A社とB社で同じ野菜室容量でもカッコの中の数字が違う場合、
カッコ内の数字が大きい方が、収納スペースは広いと考えていいのでしょうか。
114目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 01:30:58
>>113
○○が定格内容積、(△△)が実際に食品が入るケースの容量。
使う側から言えば、(△△)だけ見ておけばいいよ。

たとえば、野菜室を引き出すと白いケースがはまってるじゃない、あのケースの中身が
△△リットルの部分。
で、ケースと冷蔵庫本体の間には隙間があるでしょ。ああいう隙間空間は、食品収納には
使えないんだけど、冷蔵庫的には冷やされているから定格内容積にカウントする、という
ルールになってるの。

つまり、
定格内容積=食品を収納できる空間+冷えてるけど食品収納には使えない空間 です。


115目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 02:16:18
カタログ表示ってなんか詐欺みたいだな
116目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 02:26:49
>>115
基準を理解せず思い込みで見るからだろ?
117目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 12:15:48
その基準がメーカーによって違ったりするからだろ?
118目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 17:46:30
何のためのカタログだよw
日本語ができるんだったら詳細や基準くらい読み取れ。
119目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 18:09:42
メジャー持っていって収納部分の実測をするのが一番なのかも
サイズだけじゃなくてその家でよく使う食材の収納がしやすい
庫内のレイアウトっていうのもあるだろうし
120目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 18:20:18
そやね実物見るのが一番やね
121目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 20:53:28
>>114
ありがとうございました。よく分かりました。
実は日立の今年春発売のスリムタイプを買うつもりだったんですが、
(△△)の部分の数字が、○○が同程度の他社製に比べて小さかったもので
気になっていました。実容量を目安に再検討してみます。
122目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 23:40:33
なかなか選びきれないもんだねえ
123目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 00:06:26
GR-A41GLがよさそうだとサイズを見たら奥行きが70センチ超!
でかすぎじゃ嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼あああああああああああああああああ
124目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 00:52:53
>>121
何と比較したの?
スリムタイプってのは幅が55〜56センチのタイプのことを言ってるんだと理解したが
そのタイプで同程度ってなると、松下と三菱のがあるけど回転扉式だから(△△)の部分は表示されないし、
日立と比較できる冷蔵庫ってなくない?
125目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 02:34:39
あげ
126目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 02:52:46
>>73-74
に出てる数字だが、定格容量ではなく、
話題になってる実容量で算出すると違った結果になるんだろうか。俺はやらないが見てみたいw
127目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 03:22:01

これを見てゆっくり癒してね

http://www.hayasoft.com/konyano-okazu/sirouto.html
128目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 01:38:04
定格容量と実容量の話になったらスレが止まったじゃないか。
どういうわけだ?
129目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 01:38:39
>>127
ブラクラ登録済み
130目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 08:51:06
>>128
そりゃやっぱりメーカーの人達が何も言えないからでしょ。ここいっぱいいるから。
131目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 14:49:18
「冷蔵庫、炊飯器など白物家電は順調に動いている」
こう話すのは家電量販大手・ビックカメラの広報担当者だ。なかでも、「省エネ」や「高機能」と
いった付加価値が付いた商品が好調だという。例えば、冷蔵庫では、「安いものを買いだめする」
といった傾向が強まったせいもあり、容量400リットルから450リットルの大型商品が売れている。
冷凍機能や保温機能といった機能面も消費者に重視されているようだ。また、エアコンでは
「省エネ」をアピールする商品が特に好調で、「今後の生活のことを考えて、多少のイニシャル
コストをかけても、ランニングコストが安い方がいいという傾向があるようだ」
とビックカメラの担当者は分析している。家で過ごす傾向が強まったのも後押ししているものと
見られる。メーカーもこうした消費者のニーズに合わせた商品のアピールに力を入れている。

冷蔵庫売れてんだな・・・
132目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 23:48:00
ビックの冷蔵庫価格は型落ちクラスはかなり安いけど、
現行最新機種はなかなか値が落ちない。
二の足踏むわ。設置、引き取りまで任せられるのはいいんだけどなあ。
133目のつけ所が名無しさん:2008/11/23(日) 01:51:28
ノジマで日立買いました。
134目のつけ所が名無しさん:2008/11/23(日) 08:36:19
ノジマの日立ヘルパー乙
135目のつけ所が名無しさん:2008/11/23(日) 13:27:56
今は冷蔵庫事業部は日立が金持ってて販促に金かけれるからるからどこ行っても日立すすめられると思うよ。
136目のつけ所が名無しさん:2008/11/23(日) 16:37:52
日立の冷蔵庫は糞
137目のつけ所が名無しさん:2008/11/23(日) 17:48:04
確かに俺もいいとは思わないがパナの新型よりはマシだしかなり売れてるんよ。
138目のつけ所が名無しさん:2008/11/23(日) 18:16:29
洗濯機は良いけど冷蔵庫は確かに日立は糞だな
139目のつけ所が名無しさん:2008/11/23(日) 20:35:32
>>日立を検討している方へ
このスレは日立が気に食わない方が多いようです。
日立を非難する発言が多いですので気をつけて。

(日立を買えばいい、と言う主旨ではないです。先入観なく松下や東芝などのライバルと
比較してもらいたかったので書かせていただきました)
140目のつけ所が名無しさん:2008/11/23(日) 21:13:09
>>137
パナソニックの方が遥かに上。日立なんか買う奴は知的障害者
141目のつけ所が名無しさん:2008/11/23(日) 21:17:57
確かに目立(笑)の冷蔵庫なんて魅力ゼロだからなw売れてないし家電撤退も近い
シャープの方がマシ
142目のつけ所が名無しさん:2008/11/23(日) 21:28:19
さすがにシャープよりマシってことはないだろwwww
143目のつけ所が名無しさん:2008/11/23(日) 21:36:03
>>142
じゃ目立のどこがいいの?
家電は赤字千億超だが、消費者の認知度を下げないようにするために仕方なく家電を続けているようなもんでしょ
ポテンシャルが低い、大した機能もないし無駄にでかい
144目のつけ所が名無しさん:2008/11/23(日) 23:51:55
洗濯機はいいと思うよ。冷蔵庫は絶対やだけど。
145目のつけ所が名無しさん:2008/11/24(月) 00:53:50
前にビックカメラに冷蔵庫見に行ったときに
売り場の店員に「冷蔵庫なら三菱、洗濯機なら日立を勧める」と言われたお〜
146目のつけ所が名無しさん:2008/11/24(月) 01:13:35
>>145
お前は勧められるがままにアクオス買ってそうだなww
147目のつけ所が名無しさん:2008/11/24(月) 02:12:47
>>140
パナの新型は酷い。いくらなんでもあれよりは良い。一般的に。
148目のつけ所が名無しさん:2008/11/24(月) 02:30:22
選択の際に冷凍庫や野菜室では実容量(カタログやサイトで「目安」と謳っている)を比べないと駄目だなあ、
ってことがこのスレで分かりました。似たような定格容量だと、「目安」でサイズの大小がひっくり返る場合もあんのね。
とくに三菱と日立は比較的定格と目安の全般に差が大きいので注意したいと思いました。
149目のつけ所が名無しさん:2008/11/24(月) 02:34:56
パナか日立の2択で悩む客ばかりでイライラしているのが
手に取るようにわかりますね。
完全に諦めちゃったシャープと
リーチインが出て電気代の事を話せるようになった東芝は
まだ余裕があるかな。
ムービングドラムの失敗で冷蔵庫がしかない三菱は
悔しくてしょうがないでしょうね。
頑張って3番手はキープしてください。
150目のつけ所が名無しさん:2008/11/24(月) 02:43:57
> パナか日立の2択で悩む客ばかりでイライラしているのが
> 手に取るようにわかりますね。
そうなの?そうは感じないけどな。

少子化の現在、300リットル後半クラスで十分な家庭も多いだろうに
このクラスのラインナップが各社薄い。でかけりゃいいってもんでもないだろうに。
冷凍食品もこの一連の騒動ですっかりミソがついちゃったから、
それほどでかくなくてもいい。むしろ野菜がしっかりしてるほうが受けるんじゃないだろうか。
それに、今年の商品は材料費がどうこうで値上げした製品でしょ。
質の改善以上に値段が上がっていることが自明なんだから、ますます手を出しにくい。
年明けに出てくる商品もあるから、そのあたりも見た上で決めるのが得策かも。
151目のつけ所が名無しさん:2008/11/24(月) 02:58:20
今シーズンの商品群で省エネは一段と進んだ。
09春物が出るならば、サイズも程よく省電力も満足、
円高で材料費値上げも幾分相殺されてサイズ以上に割安に製造できることが期待でき、
やや小ぶりのものを買って、食材を未使用廃棄しないように努めれば、
それが一番賢いんじゃないかな。
ところで、製造組み立ては、三菱だけ静岡工場って明記してるけど、
あとはよく分からない。このスレに書いてあったと思うんだが、
他は日立が国内、東芝とパナソニックが中国ってことになるの?
シャープとサンヨーは記憶にない。中国だから悪いとは言わないけど、
最後の選択の段階になって決め手がなかったら、
一応、まだ国内のほうがいいような気はする。
長く使う前提の一消費者の心理としてはね。
152目のつけ所が名無しさん:2008/11/24(月) 03:41:40
>>147
売れてる物や人気があるものに妬みを持つ性格なんですね。わかります。
日立はゴミなんですね。わかります。
153目のつけ所が名無しさん:2008/11/24(月) 03:44:49
上位3社パナソニックシャープ東芝を選べば間違いなし。
間違っても日立だけはやめとけ。
154目のつけ所が名無しさん:2008/11/24(月) 03:59:44
>>151
東芝は国内でしょパナソニックも草津工場でしょ。
155目のつけ所が名無しさん:2008/11/24(月) 05:33:40
去年は中国製だったぞ>東芝
今年から変えたのか?w
156目のつけ所が名無しさん:2008/11/24(月) 07:53:24
>>152
今回のパナは手抜きしすぎ。あれと比べると日立の方がまし。
157目のつけ所が名無しさん:2008/11/24(月) 08:59:20
省エネで日立とパナが頭ひとつ抜け出てる感じなのは、
断熱材が違うからなの?

日経にそんな事書いて有ったが。
158目のつけ所が名無しさん:2008/11/24(月) 09:39:16
>>156
妄想乙
お前が妄想したところで日立(笑)は売れん。日立は所詮日立なんだよw
159目のつけ所が名無しさん:2008/11/24(月) 13:20:46
妄想じゃなく日立は売れてるよ。ただ日立がいいとは言ってないよ。
160目のつけ所が名無しさん:2008/11/24(月) 13:34:20
ここまでの流れからすると、大型冷蔵庫に限れば今期は日立とパナソニックの一騎打ちっぽいね。
ほとんど話題に出てこないシャープ・東芝・三菱は消費者の注目を集めていないようだ。
161目のつけ所が名無しさん:2008/11/24(月) 13:57:34
その2社の関係者が必死になってるって見方もあるがな。
162目のつけ所が名無しさん:2008/11/24(月) 15:00:12
壊れた冷蔵庫ただで処分してくれるところないかなあ
163目のつけ所が名無しさん:2008/11/24(月) 16:46:48
手抜きの商品作る
→コストが下がって利益が増える
→販促費が増える
→売れる
→ますます手を抜く
悲劇やな。
164目のつけ所が名無しさん:2008/11/24(月) 16:53:12
初っぱなの仮定が間違いワロス
165目のつけ所が名無しさん:2008/11/24(月) 17:19:37
あ、コストダウンのために手抜きする。か、パナみたいに。
166目のつけ所が名無しさん:2008/11/24(月) 17:33:51
>>165
屑は消えろ死ね
167目のつけ所が名無しさん:2008/11/24(月) 18:04:38
なんじゃそりゃ…
168目のつけ所が名無しさん:2008/11/24(月) 19:17:30
三菱買ったよ。
製氷部分が埋め込みとか、左のポケットに紙パックがしっかり収まるとか
野菜室は光合成を促して鮮度を保つとか、熱い料理を瞬間冷凍で美味しく
保つとか・・・他の冷蔵庫は知らんが、電気屋に一押しされた。
169目のつけ所が名無しさん:2008/11/24(月) 20:29:41
俺も三菱買った。
ヤマダで400Lが8万くらいだった。
170目のつけ所が名無しさん:2008/11/24(月) 20:48:42
>>157
それもあるけど主な理由は別にある。

日経にはネガティブなことは書かないだろうね。
171目のつけ所が名無しさん:2008/11/24(月) 21:04:25
でも日経トレンディなんて内容偏りすぎて載ったメーカーでさえしらけてるもんなぁ
172目のつけ所が名無しさん:2008/11/24(月) 21:30:49
>>157
家電店では、パナはモーターの位置を変えて省エネしているとか。
そのせいで冷蔵室のスペースが狭くなっていると言っていたな。
173目のつけ所が名無しさん:2008/11/24(月) 21:41:13
修理の時みたら日立の冷凍室普通の発泡スチロール
使ってたけど他所はそれ以下の素材で断熱してるのか・・・
174目のつけ所が名無しさん:2008/11/24(月) 21:59:32
日立普通にええやん
電気代も安いし

具体的にどこが駄目か指摘ないし
叩かれる意味がよくわからん
175目のつけ所が名無しさん:2008/11/24(月) 22:27:48
なぜ電気代が安いのかとか考えない人がほとんどだろうから
間違いなく安いほうが売れるわな。
176目のつけ所が名無しさん:2008/11/24(月) 22:33:52
前フリばっかり
177目のつけ所が名無しさん:2008/11/24(月) 23:12:46
熱いまま急っと瞬冷凍なんかも多用しちゃうと
消費電力が上昇してしまって
またカタログ値から大きくずれてってしまうんだろうな。

あんまり変な機能はいらないように思うんだがどうなんだろうな
178目のつけ所が名無しさん:2008/11/25(火) 00:55:38
今年の8月に日立の501?のを買ったんだけど
冷凍庫があまり冷えてない。
アイスも柔らかいし、冷凍食品は買ってきたばかりでも霜が付いてる。
取説を見て「冷えない場合」ってのを確認したんだけど、ダメだった。

日立って、冷凍ダメだっけ?
前の10年使用のナショナルは、もっと冷えてたのに。
179目のつけ所が名無しさん:2008/11/25(火) 01:42:54
年度内にはまだ新商品が出るだろうから、
完全に出揃ってから最終決定するのが吉。
非常に裕福な家庭、冷蔵庫が壊れている家庭、
新婚その他特殊状況の家庭は別だ。
180目のつけ所が名無しさん:2008/11/25(火) 02:07:03
特別に変わった機能なんかいらないし普通に使えれば良いと
考えれば省エネやサイズ、容量で選ぶでしょ。
そうしたら日立かパナソニックになるよね。
何がダメなのか教えてよ。
181目のつけ所が名無しさん:2008/11/25(火) 02:57:22
>>178

 冷凍庫のダイアル設定が「強」になってる?
182目のつけ所が名無しさん:2008/11/25(火) 03:05:39
>>178
今は、中にしてある。
でも、強にしてもあまり変わらなかったんだ。
夫婦二人なので、中身はそんなに詰め込み過ぎじゃないんだけど。
183目のつけ所が名無しさん:2008/11/25(火) 06:23:27
パナソニックは、トップユニットのため騒音や振動が多いから問題害ときいたけど
184目のつけ所が名無しさん:2008/11/25(火) 07:37:26
うちのパナ製冷蔵庫そんなにうるさくないけど
ソースは?
185目のつけ所が名無しさん:2008/11/25(火) 09:00:09
日立をこき下ろしてるやつは、日立がどうダメなのか具体的に解説しないのはどうしてなんだぜ?
186目のつけ所が名無しさん:2008/11/25(火) 09:22:31
決まってるやん、荒れるからやん。
187目のつけ所が名無しさん:2008/11/25(火) 09:25:47
2ちゃんは荒れるからこそ2ちゃん。ヌクモリティーなんていらんから早く荒れるだけの具体的情報晒せよカスども
188目のつけ所が名無しさん:2008/11/25(火) 10:07:11
日立の製氷皿が取り出して洗えるようになったのは今製品から?
引き出し自動オープンの機能も最下段には嬉しいんだけど、ボタンが押しにくいね。
この2点が結構気に入ったけど、冷蔵室の引っ張り出せる棚とか段違いの棚とか
使いにくそうな感じ。
189目のつけ所が名無しさん:2008/11/25(火) 11:36:52
>>段違いの棚

 ひっくり返せばフラットになるから無問題だよ。
190目のつけ所が名無しさん:2008/11/25(火) 11:44:46
前も日立で結構音がしてたのに、今度のは死んでるかと思うくらい音がしない。
時々動いてるか心配でアイスの様子を見てる。w

棚は良いんだけど2ドアが使いづらい。
どうせ両方とも開けるんだから両手使うし二度手間。
ドアポケットに大きな飲み物や調味料が入りにくい。


191目のつけ所が名無しさん:2008/11/25(火) 14:02:49
>>183
この前お店でその話したら
「コンプレッサーの位置はあまり関係ない
 音が大きければただの不良品です」とw
192目のつけ所が名無しさん:2008/11/25(火) 14:21:17
まあ大半のレスは意味無い書き込みだわな。いちいちレスするのもアホらしい。
まともな情報は見れば分かるし、良くも悪くもちゃんと書いてある。
193目のつけ所が名無しさん:2008/11/25(火) 17:19:05
大概どれを買ってもはずれは無いだろ。
日本製だけでこれだけあるんだから凄いよな。
194目のつけ所が名無しさん:2008/11/25(火) 20:29:26
>>178
開閉のしすぎじゃないの?
195目のつけ所が名無しさん:2008/11/25(火) 20:42:47
>168
瞬冷は熱いものを瞬間的に冷凍する機能じゃないお!
説明書よく読んだ方がいいお。
でももし不要ならソフト冷凍か普通の冷凍庫として使ってれば
それでいいと思う。

196目のつけ所が名無しさん:2008/11/25(火) 21:21:13
>>191
パナは、トップユニットの点が非常に心配なんだけど。

買って、音がおおきければ、すぐに電話して、静かなのと交換してもらえるなら、
安心だけど。

10年以上使っても、そういう心配がぬぐいされると考えていいのかな。
197目のつけ所が名無しさん:2008/11/25(火) 21:24:49
トップユニットってなんか不都合なの?
198目のつけ所が名無しさん:2008/11/26(水) 00:10:06
>>190
隣の家が日立の去年の型使ってる。仲良いから結構行き来するけどウチの3年前の冷蔵庫の方が
どう聞いても静か。死んでるかと思うくらいって表現はちょっとないんじゃない?
199目のつけ所が名無しさん:2008/11/26(水) 00:11:35
>>198
3年前のどこの?
三菱が14dbになってるけど静かなのかな。
200目のつけ所が名無しさん:2008/11/26(水) 00:43:21
三菱だよ
201目のつけ所が名無しさん:2008/11/26(水) 00:59:35
三菱はそんなに静かなんか。
うちも日立の買ったけど、前のが10年前だからそれに比べれば
全然静かになったんで特に不満は無いな。
まあ前のも近くで寝てる訳じゃないし、生活時間帯だと雑音で
特に聞こえないから、元々うるさいって思ってた訳でもないけどね。
202178:2008/11/26(水) 01:51:57
>>194
朝、仕事に行ってから夜帰宅するまでは、全く開閉しないんだ。
それでも、アイスが柔らかい。
203目のつけ所が名無しさん:2008/11/26(水) 01:59:09
>>197
冷蔵庫の重心が上に上がるので
地上におく物体としては、何かと不安定状態になると予想する。
揺れやすくなるし、振動や音も、物理とか一般常識としかで考えても、なんか不安。

204目のつけ所が名無しさん:2008/11/26(水) 02:14:39
>>199
常に14dbじゃないよ。
小さい時が14dbで、そんな音の時が一瞬あるんだろ。
普通の生活の中で14dbは限りなく無音。
そんな時は自分の体の血の流れる音とか聞こえるだろうな。
そもそも14dbを計測できる機械なんて……
205目のつけ所が名無しさん:2008/11/26(水) 02:24:57
14db計る機械がないのにそう表示してるのは偽装ではないの?
206目のつけ所が名無しさん:2008/11/26(水) 02:30:58
204は三菱の稼働音表記に対して疑義を呈しているとしか思えぬ。
207目のつけ所が名無しさん:2008/11/26(水) 08:53:33
あたかも14dbが偽装であるのが事実であるかのような工作員のミスリード
208目のつけ所が名無しさん:2008/11/26(水) 09:24:06
どちらにしろ静かなのは事実なんだし。
209目のつけ所が名無しさん:2008/11/26(水) 12:05:00
議論中悪いんだけど、音はぶっちゃけどうでもよくない?
今の冷蔵庫ってどこの商品でもすごく静かだから消費者は音は重視しないでしょ?
売れ筋見ると日立とパナソニックが売れているから、今のトレンドは消費電力と容量なのは明白。
210目のつけ所が名無しさん:2008/11/26(水) 17:04:36
ほんとだよな
洗濯機じゃないんだから
冷蔵庫程度の音の大小がそんなに気になるなら
もう家に何も置くなw
211目のつけ所が名無しさん:2008/11/26(水) 18:27:34
電力が少ないのはセンサーが少ないのと容量が大きいのは冷凍室の仕切りがないからだって前スレに書いてましたよ。
212目のつけ所が名無しさん:2008/11/26(水) 19:08:15
消費電力と容量こそどうでもいいだろ
消費電力なんか使い方で変わるしたくさん物入れたいならデカイの買えば済む
9月に買ったが機能が一番である程度うるさくないのを候補にしたぞ
逆に消費電力やら容量なんか気にもしなかった
213目のつけ所が名無しさん:2008/11/26(水) 20:01:19
>>212
それはさすがに厳しいでしょ。
214目のつけ所が名無しさん:2008/11/26(水) 20:26:13
14db偽装で三菱は洗濯機に続き冷蔵庫からも撤退したりしてw
でも電気代や容量は購入後の問題はなしだが音うるさいっていう苦情は多いらしいですよ。
冷蔵庫の音が気になるなんて日本が豊かな証拠ですよアフリカの飢えによって…やめとこ
215目のつけ所が名無しさん:2008/11/26(水) 20:51:42
でも三菱と日立で電気代比較してもひと月50円くらいの差でないの?
だったら少しでも音小さい方がいいという人もいてもいいのではないかい?
216目のつけ所が名無しさん:2008/11/26(水) 20:56:04
>>214
容量 分かった上で買う むしろ購入後に容量で文句言うのはクレーマー。
電気代 そもそも測る奴が居ない。
音 五月蝿ければ誰にでも分かる。
217目のつけ所が名無しさん:2008/11/26(水) 21:21:57
音が大きいかどうかなんて選択肢の上にくるなんて信じられないw頭おかしいんじゃないの?アホは冷蔵庫の横で寝てるのか?寝室は無いのか?まともな家に住め馬鹿
218目のつけ所が名無しさん:2008/11/26(水) 21:45:40
>>216
なるほど。誰にでも分るってとこがポイントだな。
購入時には問題にしないが(というか実感として分らないからできない)、
買ってから初めて気づくマイナス点だってことだよね。

まー、自分は幸いにも購入後も全然気にならなかったけど。
219目のつけ所が名無しさん:2008/11/26(水) 21:51:03
>>215
50円じゃなく500円の間違いでは?確か電気屋では一年で約7000円安いと聞いたような気が。
220目のつけ所が名無しさん:2008/11/26(水) 22:20:12
>>219
さすがに一月500円はいかないんじゃない?そもそもの電気代が1000数百円だろうし
まあ50円って事も無いだろうけど
221目のつけ所が名無しさん:2008/11/26(水) 23:05:30
217はひょっとしてデシベル協会の人でしょうか?
222目のつけ所が名無しさん:2008/11/27(木) 00:52:44
静かに越したことはないのになぜそういきり立つ人がいるの?
日立についてはWEB上では数値が判らないような気がする。
どっかに書いてある?他社は大体書いてあると思う。

>>215,220 400リットルクラスでこんな感じ。23円の換算の年間試算。(max11730円-min7590円)÷12か月=345円。年4140円差。
490kWh/年 \11,270   パナ   5ドア   401L   NR-ETR401L
440kWh/年 \10,120   東芝   5ドア   405L   GR-A41G
330kWh/年 \7,590   日立   5ドア   415L   R-S42YM
360kWh/年 \8,280   日立   6ドア   415L   R-SF42YM
430kWh/年 \9,890   三菱   5ドア   415L   MR-B42P
510kWh/年 \11,730   シャ   5ドア   415L   SJ-KE42R
480kWh/年 \11,040   シャ   5ドア   418L   SJ-KW42R
470kWh/年 \10,810   東芝   6ドア   425L   GR-A43F
380kWh/年 \8,740   パナ   6ドア   426L   NR-F433T
340kWh/年 \7,820   パナ   5ドア   427L   NR-E433T
390kWh/年 \8,970   三菱   6ドア   445L   MR-E45P
360kWh/年 \8,280   日立   6ドア   451L   R-SF45YM
510kWh/年 \11,730   シャ   6ドア   464L   SJ-KF46R
360kWh/年 \8,280   日立   5ドア   465L   R-S47YM
380kWh/年 \8,740   パナ   5ドア   470L   NR-E473T
390kWh/年 \8,970   パナ   6ドア   470L   NR-F473TM
380kWh/年 \8,740   東芝   5ドア   483L   GR-A48R
一応WEB見て書いたけど、正確さは保証しないので悪しからず。
223目のつけ所が名無しさん:2008/11/27(木) 08:17:36
>>211
つまり、消費電力が多くて、容量が小さい冷蔵庫を作ってる会社は
技術力低くてセンサーを減らせなくて、仕切りを無くすというアイデアもなかった残念な会社ということ?
224目のつけ所が名無しさん:2008/11/27(木) 08:41:15
>>218
だよね。
機械の微妙な異常を素人が感じ取れるとしたら、
異音くらいだもんね。

うちも去年買った日立の601リットルは静かで助かってる。
225目のつけ所が名無しさん:2008/11/27(木) 09:48:20
223も工作員によるミスリードというやつかな?
226目のつけ所が名無しさん:2008/11/27(木) 09:57:16
しかしこいつら早朝からのカキコご苦労やな。ちゃんと働いてるのか?
227目のつけ所が名無しさん:2008/11/27(木) 11:47:38
日本電機工業会(JEMA)が発表した民生用電気機器の出荷額は、大容量冷蔵庫が牽引(けんいん)役となり2.7%増の1253億円を記録。
冷え込むデジタル機器と対照的な結果となった。

製品別では、冷蔵庫が11.1%増の271億円と7カ月連続のプラスとなった。
容量別にみると「451リットル以上クラス」が42%増の6万台と24カ月連続で2けたの伸び。

共働き家庭が増え、週末にまとめ買いをする生活スタイルが定着したほか、景気低迷で外食を控える傾向が強まり、大容量タイプの需要が増加。
大容量になっても、断熱材の改良などの技術進化で、従来と同じ設置面積にも置ける新製品が増えたことも、人気の背景にある。

「消費者は単価が高くても、電気代や使い勝手を加味するとコストパフォーマンスがいい大容量を選ぶ傾向が強い」(JEMA家電部)という。
http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20384232,00.htm
228目のつけ所が名無しさん:2008/11/27(木) 13:22:20
>>222
三菱のMR-E45Pと日立のR-SF45YMの電気代の差が年間690円?
それどこのソース?ひと月57円の差?
ひょっとして三菱の14dbが偽装だと言ってるのも君かね?
229目のつけ所が名無しさん:2008/11/27(木) 13:24:48
>>222
失礼、最後まで読んでなかった。
230目のつけ所が名無しさん:2008/11/27(木) 15:55:41
>>229
落ち着けよww


必死だなwww
231目のつけ所が名無しさん:2008/11/27(木) 16:09:36
って事はやはり堅実な設計の東芝あたりが狙い目なのかな。
232目のつけ所が名無しさん:2008/11/27(木) 16:14:21
>>223
センサー減らすのと仕切りなくすのに技術力とかが必要なんですか?
233目のつけ所が名無しさん:2008/11/27(木) 16:23:28
>>232
省エネルギーでトップを走るパナ・日立と、
三番手以降の東芝・三菱・シャープあたりとは、
断熱材の技術が違うんでしょ?
新聞に書いて有ったよ?
234目のつけ所が名無しさん:2008/11/27(木) 16:34:48
パナと日立の断熱材が同レベルってお粗末な新聞だな。東京スポーツ?
235目のつけ所が名無しさん:2008/11/27(木) 16:37:28
その 大絶賛の日立にきれちゃう冷凍が付いてりゃ考えるんだけどな。
省エネ省エネって喚いたところで使える機能が付いてる機種にくらべりゃインパクトに欠ける。

パナはトップユニットだから論外だけどな。
236目のつけ所が名無しさん:2008/11/27(木) 16:41:52
>>233
そりゃPanasonicの技術は世界一でしょ。欧州でも断熱材省エネ技術や静音性で絶賛されてたし。
237目のつけ所が名無しさん:2008/11/27(木) 16:55:50
んじゃあなんで日立より電気代高いの?
238目のつけ所が名無しさん:2008/11/27(木) 17:04:40
>>237
日立は3年くらい前から真ん中冷凍タイプを作ってるから、
前モデルまで真ん中野菜タイプだったパナソニックよりも
省エネのノウハウがあるんじゃないの?と想像。
239目のつけ所が名無しさん:2008/11/27(木) 18:22:35
>>235
単純に客観的に、省エネの話してるだけなのに、
なんで論外とか他社をこき下ろさないと気が済まないんだ?切れちゃうさんは。
余裕無さ過ぎ。
240目のつけ所が名無しさん:2008/11/27(木) 19:10:22
切れちゃうさんw
241目のつけ所が名無しさん:2008/11/27(木) 20:51:57
やっぱ日立が一番いいみたいね
242目のつけ所が名無しさん:2008/11/27(木) 21:02:18
>>241
そうゆう日立サポーターの品位を落とす発言はやめたほうがよい。
切れちゃうさんと同じだと思われてしまうぞ。

241に代わって誤ります。
みなさんすいませんでした。
243目のつけ所が名無しさん:2008/11/27(木) 21:44:28
>>236
まず殺人ストーブを最後の一台まで探し出せ。
話はそれからだ。
244目のつけ所が名無しさん:2008/11/27(木) 22:04:27
サポーターでもなんでもないただの1消費者なんだがw
245目のつけ所が名無しさん:2008/11/27(木) 22:26:50
>>243
>殺人ストーブ(笑)
小学生みたいだなお前www
246目のつけ所が名無しさん:2008/11/27(木) 22:35:07
なんだこのスレw

見てるだけでウケル
247目のつけ所が名無しさん:2008/11/27(木) 22:35:09
日立(笑)
ごみイラネ
248目のつけ所が名無しさん:2008/11/28(金) 00:36:59
連日の私の自作自演のたまものです。
249目のつけ所が名無しさん:2008/11/28(金) 00:49:09
シャープの窓際アトム隊はさっさと寝ろよ。
どうせ明日はイベントの準備でもあるんだろ?
250目のつけ所が名無しさん:2008/11/28(金) 00:54:36
>>227
買い替え需要と言っても、壊れてないけどそろそろ変えたいなあ
ぐらいの仮需レベルは間違いなく様子見になるだろう。
まだ動くんだから我慢しよう、ってね。
251目のつけ所が名無しさん:2008/11/28(金) 00:58:00
例えば12万円の冷蔵庫を買うとする。
仮に電気の単価が一定として、
1年で電気代が現状よりも1万円以上安くならないと、
電気代ベースの買い替えによる家計的黒字は期待できない。
252目のつけ所が名無しさん:2008/11/28(金) 01:01:03
該当スレが見当らないので質問させていただきます。

冷凍庫の容量が足りないので冷凍専用庫(いわゆるフリーザー)の購入を検討しています。

1)一般家庭での冷凍食品の保存に使います。
  −60度まで設定可能な商品は価格が高いのですが、一般的にマイナス何度程度で使うのでしょうか?
2)業務用の商品が多い様なのですが、音はウルサくないでしょうか?
3)こちらの商品は全く聞いた事もないメーカーなのですが、かなり安価だと思いました。
  有名メーカーの商品に比べて考えられるデメリットがあれば教えていただきたいです。
  
  http://www.remacom.com/product_info.php?osCsid=f370a98d666f6f801c572c77e46fa337&cPath=116&products_id=297

4)150L〜200L程度の大きさでお勧めの商品があれば是非教えていただきたいと思います。

詳しい方、是非ご教示をお願いします。
253目のつけ所が名無しさん:2008/11/28(金) 01:27:46
用途が不明だが、日本冷凍食品協会のホームページを覗いてみるといいかもしれない。
冷凍全般であれば日本冷凍協会というのもあるはずだ。
日本冷蔵倉庫協会という低温物流の業界団体もある。
一般に家庭用冷凍食品はマイナス18度で保存するようなつくりになっている。
冷凍食品の日が18日(10月)であるのもそのせいだ。
マイナス60度などというのは超低温冷蔵庫と呼ばれるものの部類で、
解凍すれば刺し身で食えるようなマグロやカツオの保存庫にも使われる。
254目のつけ所が名無しさん:2008/11/28(金) 09:32:05
冷凍庫専用スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1144174110/

どうぞ。
255目のつけ所が名無しさん:2008/11/28(金) 09:35:04
>>239
客観的に冷蔵庫の機能の話をしいてもにとにかく省エネの話に持っていって
日立ナンバー1を繰り返さないと気が済まないんですよね。
日立サポーター(笑)さんは。
256252:2008/11/28(金) 18:32:32
>>254
ご親切に有難うございました。
257目のつけ所が名無しさん:2008/11/28(金) 22:09:13
電気代が少ない機種は
冷却能力が低い?

断熱性能だけで、
電気代が大きく差が出るとも思えんが
258目のつけ所が名無しさん:2008/11/29(土) 00:19:21
冷却性能というか温度は不安定なはず。庫内復帰温度も遅いはず。省エネ化の弊害やね。
259目のつけ所が名無しさん:2008/11/29(土) 00:39:40
>>258
第三者の客観的なソース
つーか、"はず"ってw
260目のつけ所が名無しさん:2008/11/29(土) 08:03:14
>>257
断熱材だけならパナが断トツでしょ。パナがいいのって断熱材だけじゃない?
261目のつけ所が名無しさん:2008/11/29(土) 08:04:28
日立サポーター必死w
262目のつけ所が名無しさん:2008/11/29(土) 08:06:18
>>258
そのとおり。しかもセンサーもろくに入ってないときてりゃバカにされるのは
このスレだけじゃないのは当然だ。
263目のつけ所が名無しさん:2008/11/29(土) 08:08:53
だからソース出せよ
264目のつけ所が名無しさん:2008/11/29(土) 09:13:19
日立サポーターがんがれ!
265目のつけ所が名無しさん:2008/11/29(土) 09:40:04
Q「切れちゃうさん」とは?
A「おすすめ冷蔵庫 25台目」スレッドの235氏のこと。
 239氏によって命名された。以下は誕生の瞬間。
 
 >>235
 単純に客観的に、省エネの話してるだけなのに、
 なんで論外とか他社をこき下ろさないと気が済まないんだ?切れちゃうさんは。
 余裕無さ過ぎ。

特徴
切れちゃう冷凍が大好きな気がする。
他社をこき下ろさないと気がすまない気がする。
以前は「真ん中野菜原理主義」だった気がする。
やたらと語尾にWを多用する気がするWWW。
論外、偽6ドア、(笑)なども好む気がする。
文章に一部カタカナを混ぜる気がスル。
発言のソースは出さない気がする。
カタログスペックで比較されるのを嫌う気がする。
消費電力や容量はどうでもよく、機能が一番らしい気がする。
他社をこき下ろすために日経を読んだりテレ朝の情報番組を見てる気がする。
でも理解力がなくて意味不明な解釈をしてる気がする。
発言が看破されると逃げる気がする。
スレが過疎ると燃料を投下する気がする。
しかし最近は、「また、こいつか」と特定されてスルーされてる気がする。

まとめ
とりあえず他社をこき下ろすので、すぐわかります。
266目のつけ所が名無しさん:2008/11/29(土) 12:01:21
>>265
俺も、購入検討始めて(購入したが)このスレずっと見てて
かなり違和感感じてた。

>以前は「真ん中野菜原理主義」だった気がする。

ここは特に同感。

とにかく、スレの流れが切れちゃう最高状態に成らないと気が済まないみたい。
267目のつけ所が名無しさん:2008/11/29(土) 12:48:04
>>259
センサーが多いと温度が安定していて温度変化も少ない、これ定説。
268目のつけ所が名無しさん:2008/11/29(土) 15:24:29
>>258
だから実際の運転電力量は他社とほとんど変わらないというオチがつくわけだな。
269目のつけ所が名無しさん:2008/11/29(土) 15:35:59
センサーつけるのは結構だが表示させる必要はない
270目のつけ所が名無しさん:2008/11/29(土) 16:26:40
>>268
その理屈はおかしいでしょ。
JISの測定結果を否定するわけ?
271目のつけ所が名無しさん:2008/11/29(土) 19:59:38
JISの測定基準は食品を出し入れしてからの温度復帰時間なんて考慮されてない。
そんなにムキになるな。
272目のつけ所が名無しさん:2008/11/29(土) 20:59:36
>>271
意味が分からん。
わざと曖昧にぼかして言ってるのか、
言ってる本人もよく分かってないのか。
273目のつけ所が名無しさん:2008/11/29(土) 22:10:58
ほっとけよ
規格のきの字も知らないまま復帰温度とか抜かして妄想で釣りしてるだけなんだから
274目のつけ所が名無しさん:2008/11/30(日) 00:12:42
温度復帰速度は設計時の重要なポイントだぞ。といっても
業界にいない人は知らないだろうからしょうがないかな。
275目のつけ所が名無しさん:2008/11/30(日) 00:53:58
呼び名は知らなくても、そんなこと常識だろ
276目のつけ所が名無しさん:2008/11/30(日) 20:53:01
三菱のビタミン増量野菜室って面白いね
オレンジLEDの光をあててビタミン増量ってさ

あと日立の真空チルドVってのも面白いな
0.8気圧にしてビタミン添加とかさ
277目のつけ所が名無しさん:2008/11/30(日) 20:54:54
何がおもしろいのかさっぱり
278目のつけ所が名無しさん:2008/11/30(日) 21:06:16
他のメーカーについていないユニークな機能が変わってるなと思ってさ
279目のつけ所が名無しさん:2008/11/30(日) 21:08:26
日立はごみ
280目のつけ所が名無しさん:2008/11/30(日) 21:23:46
ゴミは東芝だろ
281:2008/11/30(日) 22:27:54
煩い禿げ
日立はゴミ
異議は認めん
282目のつけ所が名無しさん:2008/11/30(日) 22:29:29
家電はダントツで東芝

がゴミ
283目のつけ所が名無しさん:2008/12/01(月) 01:09:19
なぜか難しい話から急に幼稚な話になった。
284目のつけ所が名無しさん:2008/12/01(月) 01:10:04
ID付けて欲しいねえ。
285目のつけ所が名無しさん:2008/12/01(月) 19:51:09
日立の冷蔵庫、去年発売モデルと今年最新モデルとで容量外観は変らないのに消費電力はブレイクスルー並に向上してる
なんかエロいカラクリでもあるの?
286目のつけ所が名無しさん:2008/12/01(月) 21:00:40
>>285
冷却能力を落としたのでは
287目のつけ所が名無しさん:2008/12/01(月) 21:20:22
>>286
冷却能力ってカタログにないけどどうすれば分かるの?
288目のつけ所が名無しさん:2008/12/01(月) 22:13:45
>>285 >>286 >>287
2chでソースなしに工作するな。ただの邪魔。
ソース出せ。こんなふうに。

http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2008/08/0826.pdf
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/08/26/2815.html
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080826/156939/


ソースがないとキタ━(゚∀゚)できないだろ。

できるなら工作員だろうがサポーター、アンチ、技術者、だろーが歓迎。
289目のつけ所が名無しさん:2008/12/01(月) 22:46:56
>>288
どうやって分かるのかと確認しただけだが。
そう頑張るなよ、切れちゃう君w
290目のつけ所が名無しさん:2008/12/01(月) 22:50:33
>>288
リンク先を読んでみたのだが、冷却能力を示す数値などはないようだが。どう読めばいいんだい?
291目のつけ所が名無しさん:2008/12/01(月) 22:56:07
可哀想にいじめるなって
292目のつけ所が名無しさん:2008/12/02(火) 16:50:42
>>289
288は日立サポーターだと思うのだが…
293目のつけ所が名無しさん:2008/12/02(火) 23:54:40
× サポーター
○ ヘルパー
294目のつけ所が名無しさん:2008/12/02(火) 23:58:13
>>288
それがソースなのか?
冷却能力の指標ってどんなのがあんの?
エロイ人教えて。
295目のつけ所が名無しさん:2008/12/03(水) 00:00:35
>>294
エロくないんで教えられませんw
296目のつけ所が名無しさん:2008/12/03(水) 00:16:50
業界は消費電力だけじゃなくて冷却能力に関する
消費者に分かりやすい指標を定めるべきだな。
297目のつけ所が名無しさん:2008/12/03(水) 00:36:19
各メーカーはやってるみたいだけどね。冷却能力低くても夏場冷えてりゃ問題ないでしょう。
冷えなければ大問題です。数年前の東芝みたいに。
298目のつけ所が名無しさん:2008/12/03(水) 01:44:05
  冷却能力 消費電力
--------------------
    増      増   不思議はない
    増      減   望ましい
    減      減   不思議はない
    減      増   論外

分かりやすい規格がいるなあ。
299目のつけ所が名無しさん:2008/12/03(水) 04:38:26
内容:
アドバイスお願いします。
10年物の一人暮らし用のシャープの2ドアを使用しています。
現在買い替えを考えいるのですが、価格・容量を考えて下記の4つで
悩んでいます。

日立 R−X370
ナショナル NR−C377M
      NR−CMR370
三菱 MR−CU3N

この中ならどれがオススメでしょうか?
特に重視したい機能はありません。
今まで自分で家電を選ぶと、デザインで選んで失敗(Electroluxのレンジ)、
店員さんに勧められて失敗(アクオスのDVDレコーダー)など
「買って失敗」スレに名前が挙がってしまう物ばっかりです・・・orz
もう自分で選ぶのが不安です。
アドバイスよろしくお願いします。
300目のつけ所が名無しさん:2008/12/03(水) 07:17:31
高付加価値型「白物家電」 冷蔵庫は16倍、好調際立つ
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200812030025a.nwc
301目のつけ所が名無しさん:2008/12/03(水) 12:22:31
>>299
価格の面でそれ以上出すのが難しいならしょうがないけど、あともう少し頑張って
400Lクラスにした方が色々満足というか後悔しなくて済むと思う。
400を超えるか超えないかで、色々とかなり差が出る。
あと幅60cmだとフレンチは意外と使いづらいので片開きのほうがお勧め。
価格は調べてないけど
日立 R-S42YM   電気代安い
松下 NR-ETR400 野菜室、冷凍室大き目
三菱 MR-B42P   各種機能豊富
あたりから選んでみては?
あと万が一、去年の400Lモデルが安く残っていれば(展示品除く)かなりお勧めかも。
余計なお世話だったらスマン。
302目のつけ所が名無しさん:2008/12/03(水) 14:21:44
電気代が安いということは、他になにか性能面でマズイことがあるんだろうか?
303目のつけ所が名無しさん:2008/12/03(水) 14:25:46
横レスで悪いが299の中ではNRC377かな。日立の幅60cmフレンチは使い勝手悪い。三菱ならMRCU33は造りが悪い。
三菱買うならMRCL38が造りもよく。使い勝手もいいと思います。
301の挙げる中ではNRETR400はやめといた方がいいと思います。
つーか日立と三菱のやつよりグレードが落ちます。
304目のつけ所が名無しさん:2008/12/03(水) 19:03:54
今買うならパナNR-F473TMかな
日立もいいが、実勢価格が高すぎる
305目のつけ所が名無しさん:2008/12/03(水) 19:57:37
パナNR-F473TMって価格.コムで静音性の評価が低いけど
こういうのって実際はどうなんだろう…
どこまで気になるかは使ってみないと分からない事でしょうけど。
学生時代から使ってた2ドアタイプの冷蔵庫を
結婚してからも5年使ってたのですがやっと購入することになり、
ナショナルNR-F472T、東芝GR-W45FT、シャープSJ-HD46P
あたりに絞ったのですがここ見てると皆様のおすすめにかすりもしないので
心配になってきました。
今使ってる97年製に比べたらどれにでも満足してしまいそうですが…
306目のつけ所が名無しさん:2008/12/03(水) 20:58:47
>>299
MR-E45P
307目のつけ所が名無しさん:2008/12/03(水) 22:07:31
>>305
三菱はデータ上、ずぬけて静か。
308目のつけ所が名無しさん:2008/12/03(水) 22:53:55
>>305
NR-F472>>>>>>>NR-F473
パナの新型はパスしましょう。
音の問題ではないです。
309目のつけ所が名無しさん:2008/12/03(水) 23:01:57
三菱の熱いまま冷凍するやつは本当にうまいの?
310目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 00:04:03
東芝のGR-40NDってあっちでもこっちでも10万切ってて安いねえ。
311目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 01:21:12
>>299です
皆様アドバイスありがとうございます!

ここで相談しなければ、デザイン的に日立のフレンチにしちゃうところでした。
確かによく考えてみると使いづらそうですね。
400L以上も視野に入れ、お財布と相談しながらもう一度よく考えてみたいと思います。
312目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 01:25:41
なんだ日立叩きたいだけかよ
313目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 01:35:55
俺の家の家電は全部パナソニック
テレビだけは今度アクオスのLC-52DX1にするけど
314目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 01:40:29
>>312
日立を叩いてるのではなく幅の狭いフレンチを叩いてるのだよ日立サポーター君
315目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 01:40:47
>>312
そんなつもりではなかったんですが、そう感じさせてしまったのなら申し訳ありませんでした。
フレンチに関して60cmだと使いづらいとか考えていなかったもので・・・。
これから再検討するにあたってもちろん日立も候補に入れるつもりです。
316目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 01:55:58
>>314
つまんねーよ
317目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 04:04:25
>>313
おいおいアクオスてw普通にビエラの方が上だと思うが・・・
しかも全部Panasonicなら尚更ビエラの方が良いんじゃないか
http://panasonic.jp/viera/link/
将来的には全部の家電をテレビから操作出来るようにするらしい
318目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 08:11:08
>>309
熱いままは知らんが瞬冷凍はあきらかにうまい
319目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 11:14:07
なんで他メーカーは瞬冷凍やらないんだ?特許とかあるの?
320目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 12:50:32
>>311
301です。うちは秋に去年モデルの松下450L片開きを買って満足してるけど、
400Lなら>>301の中では日立か三菱がよさげ。
日立の年間消費電力量330kWh/年は他と比べてかなり電気代安いし、
三菱は機能が他と比べて凄く多い(動くん棚と透明氷欲しくて迷った)。
サイズはどちらも大体似た感じ(三菱が奥行き4cm大きいだけ)だし、
あとは公式HPやパンフ、店頭での実物見ながら決めるといいよ。
(勿論それ以外の会社のも店頭やパンフで一応さらっとは見ておいたほうが良い)
321目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 13:10:35
日立の電気代は実際三菱より月7000円安いって電気屋で聞いたけどほんまか?
それでちゃんと冷えるの?
322目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 13:11:07
なんだかんだいってサイズで諦める/妥協せざるを得ない事があるからな
323目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 14:55:59
東芝GR40NDと三菱MRCL38どっちがお勧め?
324目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 15:17:19
どちらもゴミ
日立にしなさい
325目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 15:46:01
だったら10マソ程度で日立のお勧めの型番教えれ。
326目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 15:55:57
>>323
5ドアの東芝の方がいいんじゃないか?
日本製が良いなら三菱
327目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 15:58:01
>>326
thanks!
328目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 16:09:26
>>324
日立工作員さん最近あちこちで必死ですねw
http://c.2ch.net/test/-/bakery/1219733371/i
どれも特徴のない死んだ商品ばかりですね
329目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 19:31:25
安物400Lはよく故障します。大きいのに元値の安いのは避けた方がよいと思うよ。
330目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 19:33:12
肉の切れる冷凍ということで 三菱とシャープが気になるのですが
ご存じのかた、使い心地は如何ですか?

生活が変わり週末まとめ買いになりそうなので、
冷凍したミンチや肉の塊を切れると大変助かるのですが。
シャープの温度変えれる庫が便利でイイんじゃね?と前から
気になっていたものの 今ここでのシャープ評価の低さにgkbr・・
331目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 19:42:35
>>330
噂のホット庫か。どうしてもシャープ行きたいんなら誰も止めないけど、
シャープに限ってはここの評価の低さは妥当だと思う。
332目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 20:52:49
うちのシャープは13年目で、まだ大丈夫みたいだけど
評価が低いっていうのは、どういう点をさしているの
その他を使ったことないからわからない
333目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 21:20:22
>330 三菱の去年の415Lを使っています。ちなみに一人暮らし
切れちゃう冷凍は便利ですよ〜。冷凍室よりは高めの温度設定ってだけなので
チーズやバターなんかも入れています。
瞬冷の機能はしょっちゅう使うワケではないけれど
「瞬冷」として使わないとしても切れちゃう温度設定の切替室はとても気に入っているので
動くん棚に惹かれて買ったのですが結果的に満足しています。
334目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 22:28:16
>>330
保温か瞬冷凍かで選べば?
どっちも切れる冷凍は付いてるからね。
335目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 23:38:04
>>332
会社自体の評価が低いんですよ。
2軍はいつまでも2軍。
336目のつけ所が名無しさん:2008/12/05(金) 00:03:05
最近テレビで不具合が報道された冷蔵庫って、
どなたかご存知ですか?関西圏になります。
337目のつけ所が名無しさん:2008/12/05(金) 00:40:09
日立
338目のつけ所が名無しさん:2008/12/05(金) 01:37:23
瞬冷凍、マジレスながらフルーツは最高だね。普通に冷蔵室入れとくのと
比べると数倍うまい。オレンジとかグレープフルーツなど柑橘系がいいね。
イチゴやキウイも食感変わっておすすめ。
339目のつけ所が名無しさん:2008/12/05(金) 12:50:18
真冬にそんなもん食うと腹こわすよ。
ところで肝心の肉や魚はどう?
340目のつけ所が名無しさん:2008/12/06(土) 02:03:55
まず肉も魚も解凍しなくていいのが良いとカミさん言ってる。でも瞬冷凍というより
切れちゃう冷凍になってるからかな。
14年前の冷蔵庫から買い替えて月の電気代1万円→8千円に。瞬冷凍使いまくっても
ほとんど変わらないのがうれしい。
341目のつけ所が名無しさん:2008/12/06(土) 02:14:37
月の電気代?
342目のつけ所が名無しさん:2008/12/06(土) 02:24:30
実際は年間3万円→1万円くらいだろうな
343目のつけ所が名無しさん:2008/12/06(土) 02:29:08
2万落ちるなら10年使えば元が取れる計算だが、本当か?
344目のつけ所が名無しさん:2008/12/06(土) 08:57:27
買ってから大体毎月2千円ずつ下がってる。ワットメーターみたいなのは
使ってないので他の家電の使用料はイコールとは言い切れないが明らかに
安くなったよ。
345目のつけ所が名無しさん:2008/12/06(土) 10:05:00
パナにも「瞬冷」みたいなのあるじゃん
http://panasonic.jp/reizo/fr_refrige/nr_f553t/recommend/p02.html

しかしホームページが見にくい 探しにくい
ぜんぜん整理できてないw
346目のつけ所が名無しさん:2008/12/06(土) 11:11:08
>>344
うちの14年前の370Lは電気代月に1250円程度ですよ。
ワットチェッカーで計りました。
347目のつけ所が名無しさん:2008/12/06(土) 11:13:12
新鮮凍結って三菱が10年くらい前にやってたのとまったく同じだな。
日立も似たようなことやってたはず。焼き直しもここまでくるとひどい。
348目のつけ所が名無しさん:2008/12/06(土) 11:21:26
レベルアップしてるだろアホだなぁ
349目のつけ所が名無しさん:2008/12/06(土) 11:59:34
>>347
なんであんなもん付けたんだろ?
350目のつけ所が名無しさん:2008/12/06(土) 13:43:33

・日立      R-S42YM   415L   330kWh/年 ???% 
http://kakaku.com/item/K0000000458/
http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/r-s42ym/spec/index.html

・日立      R-SF45YM    451L  360kwh/年 153% 
http://kakaku.com/item/21203011160/
http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/r-sf45ym/spec/index.html

・日立      R-SF50YM    501L   370kwh/年 155% 
http://kakaku.com/item/21203011159/
http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/r-sf50ym/spec/index.html

・日立       R-SF54YM   543L   380kWh/年 155% 
http://kakaku.com/item/21203011158/
http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/r-sf54ym/spec/index.html

・パナソニック  NR-F433T  427L    380kwh/年 ???%
http://kakaku.com/item/21200111171/
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=NR-E433T

・パナソニック  NR-F473TM  470L   390kwh/年 144% 
http://kakaku.com/item/21200111170/
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=NR-E473T

・パナソニック  NR-F503TE   501L   350kwh/年 ???%
http://kakaku.com/item/K0000002165/
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=NR-F503TE

パナソニック   NR-F603T   603L   440kwh/年  ???% 
http://kakaku.com/item/K0000002166/
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=NR-F603T
351目のつけ所が名無しさん:2008/12/06(土) 13:46:21
パナソニック  NR-F503TE  


-S ブライトシルバー

-N シャンパン

-W ハーモニーホワイト

がないのが痛い。
352目のつけ所が名無しさん:2008/12/06(土) 20:50:12
パナの新鮮凍結はとりあえずなんか付けました
って感じやね。
353目のつけ所が名無しさん:2008/12/06(土) 23:50:48
>>352
保冷剤が入ったビニール箱とアルミトレイ、
どっちが熱伝導がいいかなんて厨房でも分かりそうなもんだが。
354目のつけ所が名無しさん:2008/12/07(日) 00:29:47
ホントに昔の三菱そのものだな
355目のつけ所が名無しさん:2008/12/07(日) 01:01:41
双子鳥はすぐ壊れたんだけど
あびてらっくすってどうなの
356目のつけ所が名無しさん:2008/12/07(日) 01:51:12
>>340
瞬冷だから電気食わないんだろうが。
おっさんがイチゴの食感がかわるだの
電気代が安くなってうれしいだの…キモッ
夜中に何やってんだよ。。。。
ブタ嫁の乳でも吸ってやれよ。
357目のつけ所が名無しさん:2008/12/07(日) 08:41:13
>>瞬冷だから電気食わないんだろうが。

詳しく
358目のつけ所が名無しさん:2008/12/07(日) 09:08:15
冷蔵庫は設置してくれないんじゃネットショップで買わんほうがいいみたいだな
ビッグとかのポイント上手く活用すればほとんど値段変わらんわ
359目のつけ所が名無しさん:2008/12/07(日) 10:41:02
>>340
切れちゃう冷凍だと、電気代大分下がるらしいよ。
日立の同型と並ぶとか。
店で数値見せてもらったけど、忘れた
360目のつけ所が名無しさん:2008/12/07(日) 12:10:26
切れちゃうは冷凍より安いのは分かるけど瞬冷凍は?
361目のつけ所が名無しさん:2008/12/07(日) 13:29:30
土日は仕事のはずだから閉店後まで待ってやらないと。
362目のつけ所が名無しさん:2008/12/07(日) 15:44:33
最近の自動製氷ってどうなの?
363目のつけ所が名無しさん:2008/12/07(日) 17:16:49
www.excite.co.jp/News/society/20081207/Cyzo_200812_post_1254.html
364目のつけ所が名無しさん:2008/12/07(日) 17:55:52
>>356
卓見だな。継続してレスを読みたいからトリップ付けてくれないか。
365目のつけ所が名無しさん:2008/12/07(日) 20:41:26
>>359
でも実際はパナや日立の同型より電気代が掛かるようだけど。
366目のつけ所が名無しさん:2008/12/07(日) 22:38:58
そりゃ構造が違うから無理な話だな。5部屋タイプと3部屋タイプじゃ
効率が違うし。ただ三菱は冷えは早いな。ビールなんて明らかに他の
メーカーより早いよ。あっごめん冷蔵室の話になっちゃったけど。
367目のつけ所が名無しさん:2008/12/07(日) 22:46:07
お宅には同クラスで同年代のイロイロなメーカーの冷蔵庫が有るの?
368目のつけ所が名無しさん:2008/12/07(日) 23:10:25
>>366
温度復帰が早いのは冷蔵室も?
冷凍室だけではないの?
369目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 01:52:02
実際の売場では三菱なんて客の比較検討の話題にもなってない。
完全に日立、パナの一騎打ちだよ。
三菱ヘルが涙目で「日立とパナは冷凍室が仕切られてないんです〜」
「切れちゃう冷凍って知ってます?」とか言ってるけど
客もバカじゃない。
同じ値段なら日立かパナで落ち着く。
370目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 02:51:10
売り子さん、あるいはヘルパーさんの発言、参考になりますが、物を買うには趣味、嗜好ってもんもありますし、
パナソニックと日立を選ばない客がバカってことはないんじゃないですか?
371目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 03:11:47
パナは、モーターがトップに位置されているので
振動音がするという不安があるのに

ほんとに人気あるの
372目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 07:00:50
>>371
ななめドラムに代表されるように
パナは営業主導の欠陥マシーンを良く作るが
それでも売れてしまうのは
(というよりバカな消費者が騙されて買ってしまうのは)
莫大な広告費をかけたイメージ戦略の賜物。
売れてるから「いいもの」とは限らない。
373目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 07:13:36
負け犬の遠吠えにしか聞こえない
快感快感
374目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 07:17:59
一人暮らしなんだけど、古い冷蔵庫を三菱の415Lに買いかえた。
買い換え前は、電気使用量が毎月200kwhを切ることなんて
一度もなかったんだけど、12月分が174kwhだったので少し驚いた。
200の壁突破w

特に電力削減に多大な期待はしてなかったんだけど、
やっぱり電気代が減ってうれしい。

まだ二ヶ月目だから、平均値はわからないけど、
去年よりも確実に下がったよ。
375目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 07:25:05
>>372
広告だけで売れるのならどこの企業も苦労はしない。
全体的に機能・省エネ性能やブランド力が優れているからだろ。

まぁ日立や三菱も東芝も悪くないと思うけどな。
376目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 07:39:05
量販店にいると分かるけど
パナの工作員(常駐・スポットのヘルパー)
の数は尋常じゃない。
金にモノを言わせた物量作戦そのものだ。

あれならクソな商品売るのもワケないよ。
377目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 07:42:05
378目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 07:46:03
>>377
朝からパナ社員は掲示板監視大変ですね。
他に仕事はないんですか?
379目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 09:21:52
>>369
手抜き商品の代表格パナと日立の一騎打ちって事実ではあるが悲しい現状やね。
380目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 10:43:12
日立ヘルパーの話題そらしの技は凄いな。
冷凍機能の話がいつの間にか消費電力の話にすり替わってる。

このスレ おすすめの省電力冷蔵庫 ってスレタイにすれば?
381目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 11:06:26
パナはね、消費者の求めるところをよくわかってるんよ。
他社の皆さんも消費者の気持ちを勉強してください。
とりあえずもっと背の高いチルド室つくってください。
そうすれば私の選択の幅も広がるってもんです。
382目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 11:56:42
冷蔵庫が壊れました。
現在、NR-F603TとMR-E60PとR-SF60YMを検討しています。
お勧めはどれですか?
また、これ以外にお勧めがあれば教えてください。
500L 以上 チルド付で検討
よろしくお願いします。
383目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 12:00:04
パナソニックのN色がカコイイと思います。日立のソフトブラウンもいい色です。
384目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 12:11:16
パナの人柱になってください。
385目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 13:10:11
三菱はイマイチだから止めといた方が良いよ。
386目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 13:24:31
やっぱり、パナか日立なんですね
387目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 13:32:20
パナは昨年モデルよりかなりしょぼくなってるから止めといた方がいいよ。
388目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 13:33:45
日立の冷蔵庫が一番儲かるので日立を買って欲しいよ。
389目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 13:34:54
三菱のはデザインと色が変だよ。
390目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 13:37:32
>>382
日立は冷蔵室がチルド室になるよ。でも電気代上がるよ。
391目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 13:52:53
>>382
GR-60FUがいいよ。ツインだし。
392目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 13:57:36
>>372
最後の2行が悲しい現実。
“よくないもの”を作り出しているのは消費者なのかもしれないね。
393目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 13:57:47
>>382
F603Tに一票。省エネ
394目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 15:32:19
>>393
異義あり。省エネを希望してる訳ではないのでは?
395目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 15:41:51
>>392
同意。
消費者がバカだから三菱が売れない。
396目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 16:04:43
日立だけはやめとけ
397目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 16:21:02
やっぱりナショナルが安心みたいですね。
398目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 16:42:24
実物見て決めりゃいいだろ。
事前にカタログとにらめっこして機能の比較して自分の理想に近いの買えばいい。

ここで聞いたら消費電力順で勧められるから参考にならんよ。
実際使っててそんなもんどんだけ気にするんだっての。
399目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 18:50:35
電気代は重要でしょ。
普通に。
400目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 18:59:47
冷蔵庫とかエアコンとか、消費電力は重要だろ。
家計に直接響いてくるんだから。

それに各家庭のCO2排出量も地道に減らしてかないと、
-6%達成できないよ?
401目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 19:02:05
年間2万も3万も変わるっつーなら重要だろうがせいぜい2-3千円だろ。
そんな差だったら使い勝手優先だろ。
402目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 19:05:30
日立サポーターは熱心だなぁ
403目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 19:23:50
日立は冷蔵庫が薄いのがいい。
何で400?以上は奥行きが70cm前後になるんだ
404目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 19:49:35
>>403
日立とパナは外形同じ様な傾向じゃない?
東芝と三菱も別な意味で同じ様な傾向だけど
設置場所に余裕があるなら気にするところではないけど、
幅なり奥行きなり(一部高さも180超えるものもあるけど)が
制限されるなら、それだけである程度絞られるね
405目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 19:57:58
つかよく読んでみたら>>403は何を言いたいのかよく分からんな…
406目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 20:38:56
ひと月100円前後の電気代の差がそんなに大事か?
ま、客はアホやから「省エネナンバーワンです、どぞ。」
とかで買うんですよ。
407目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 20:53:10
昔、少量のお金を探すために大量のかがり火を焚いた将軍がいたな。
408目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 22:57:51
ひと月100円なら年間1200円。
10年使えば12000円の違いになる。
ちょっと高くても省電力の冷蔵庫が選択肢に入るってことでしょ
409目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 23:06:34
冷蔵庫なんてブランデー飲みながら眺めるもんじゃないしな。電気代は一円でも安いほうがいい
410目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 00:04:49
>>408
電気代を選択肢の中に入れるなっていう意味ではないよ。
>>409
手抜きが少ないといわれてる三菱はデザインも色も最悪だよw
411目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 00:40:06
http://www.cyzo.com/2008/12/post_1254.html
Panasonicのブランド冠してこんな怪しいもの売ってるんだから、
他の商品の機能も同レベルだって言ってる様なもんだ。

信用ならんよ、Panasonicは。
412目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 00:57:14
日立(笑)
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1015/hitachi1.htm
http://esp2003.hp.infoseek.co.jp/m_shame.html

日立の家電は1000億超の赤字で負け組の筆頭だからね〜
まっ売れなくて当たり前だよな・・・
413目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 01:03:27
なんつーか、こう、まともなレスが減ったね。
単純に持ち上げたり、他社を貶しても何の効果も無いよ。
せめて売り場のヘルパー位の事は言ってくれ。
414目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 02:10:10
今は冷蔵庫もドラム洗もパナか日立だからな。他は必死だね。

三菱も僅かな電気代なんか気にしないで真ん中野菜室してた方が
まだ売りやすかったかもな。
真似して無理に容量増やしたり電気代下げたところで
上位2社に負けてるんじゃ話しにならないよ。
結局、何買ったってたいして変わんないし、使えばそれなりに満足できる。
頑張って説明して瞬冷凍だのツイン冷却は東芝だの
言ったところで「省エネ」って言葉が一番効果ある。
変に瞬間で氷が出来るように誤解されて苦情になるなら
パナか日立売るのが楽だよ。実際に苦情も無いしね。
415目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 05:48:43
俺を含めて、省エネっていう言葉には効果満点だね
ついそちらに気をとられるね

本当は、一番は使い勝手のいい冷蔵庫がほしいのに
チルド室は大きい方がいいし、取り出しやすい棚の配置が大事だし
奥が深い冷蔵庫は取り出しにくいだろうし、
フレンチドアは、ドア内部の収納性が悪いから、片開きドアを大型でもだしほしいし
毎日よく食べる野菜室を真ん中あたりにもってきてほしいし
そう考えると、今年のバージョンは、なんか、去年より劣化したのでしょうか
まあ、省エネ優先といわれると、どうしようもないけど
416目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 13:51:50
たしかに瞬冷凍は適当な説明では苦情になりやすいだろうね。
その点省エネは問題なし。アホな消費者は気づかない。
あっ、知らん間に日立サポーターの省エネ活動に洗脳されてるw
417目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 17:44:26
自分以外はみんなアホだと

幸せだなぁ
418目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 19:18:26
いやいや君だけだよ、きっと
419目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 19:24:23
ならば俺がアホを引き受けよう
ホシザキってどうよ?
420目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 21:50:33
421目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 21:52:22
セールストークしやすい機種が売れるという風にしか読めないw
422目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 00:55:38
正直、電気代なんて使い方次第でかなり変わるし大差ないんだから、
機能と使いやすさを重視して欲しい
423目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 02:01:48
>>422
断じて日立応援隊ではないが、
電気代は差があるといえばある。

使い方はある家庭に入ればどの機種を買ってもだいたい同じだし、
設置環境もそうだろう。

比較対象との本体の価格差に対して、長期間食う電気代の差を考えると、
数万の価格差が相殺されてしまうことも計算上はある。
あるいは、ほぼ同じに見える値段がかなり割高に、あるいは割安に感じられてくる。

値段に関しては、向こう数年間の電気代を考慮。
それを考えた上で、機能差その他を考慮するといいと思う。

棚の配置だとか、定格容量と目安容量との差だとか、稼働音のうるささだとか、
冷蔵庫の重心が高いか低いかだとか、国産だとか中国産だとか、あれだとか、これだとか。
424目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 02:08:20
短くしろ
425目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 02:40:18
本を読む習慣をつけろ
426目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 03:25:17
>>423
A=Bである。しかしB=<Cとも言えるだろう。
ところがB≒Dという見方もある。
結局のところA≠Dという結論に落ち着いた。


くらい分かりづらい。
427目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 07:53:34
バカな消費者の典型ですな。
ワンフレーズじゃないと頭がパンク。
理解不能。
428目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 10:11:20
人を説得するのに長文じゃないと出来ないなんて無能の証明ですな。

目先の利益にとらわれて使い勝手を捨てるなんてとんでもない。
ま、理想は使い勝手と利益(この場合省エネ)の両立ですが。
429目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 14:30:52
>>423=427は実社会でもウザがられてそう。
日本語が不自由だから長文にならざるを得なくなってるのに気づかず読み手のせいにしている。
文体からすると几帳面でまじめなんだろうが不要な改行と冗長だらけなのに早く気づけよ。

たとえば
>>比較対象との本体の価格差に対して、長期間食う電気代の差を考えると、
>>数万の価格差が相殺されてしまうことも計算上はある。
>>あるいは、ほぼ同じに見える値段がかなり割高に、あるいは割安に感じられてくる。

>本体価格に差があっても長期間の電気代を考えるとお買い得感が逆転する場合もある。
一行ですむ。情報を提供するつもりなら冗長を省いて簡潔にまとめろ。
430目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 18:04:04
なんかの寄せ集めなんじゃない?
このフレーズはカッコイイから外せない
みたいな
431目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 18:45:24
電気代ほんとに安くなってるの?
昔の型に比べて。
省エネ基準が
432目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 20:57:29
>>423
なんで>>422が完結に言ったことを無駄に長くしてんの?
433目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 21:29:12
しかし、省エネルギーの話に成ると烈火のごとく怒りだし(負けるから)、
とにかく三菱を一番にしないと気が済まない人。


なんつうか、普通の消費者は使い勝手も省エネも、
両方考慮した上で、
トータルで優れてるからパナや日立を買ってるわけで。
「省エネだけ」で選んでるわけじゃない。
で、三菱が不振なのも、「省エネだけ」じゃない。
なんというか、必死に三菱を押せば押すほど、
普通の読解力がある人なら、三菱に胡散臭さを感じてしまう。
434目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 21:40:19
パナと日立が優れてる?
435目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 21:43:58
>>434
三菱と日立

>>433
そんな必死にならんでも三菱は人気だよ
436目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 21:58:54
三菱と東芝が優れてます。というより手抜き少ないですね。
437目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 22:11:44
>>433
薄型TVの性能はSONY=東芝>超えられない壁>>>シャープ>パナだが売り上げは真逆だぞ。
べつに消費者が選んだから性能が優れているわけではない。
438目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 22:11:50
>>433
なんでそんなに、パナと日立擁護に必死なの?
439目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 22:56:27
>>436
東芝はねーよ
440目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 22:57:40
だから商品の良し悪しに関係なくパナが売れるのは
販売現場に投入する人数が桁違いなだけだってw
441目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 23:23:29
ナノイオン、とかに騙される馬鹿が多いからな。
パナ製品は全部インチキなんだろな
442目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 23:51:10
>>440
それなら他のメーカーも見習って、販売現場に大量投入すりゃいいじゃん。
何をそんなに熱くなってるんだか意味分かんないわ。
そもそも一般人はヘルパーの数なんか気にしてねーよ。
443目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 02:35:53
>>436
他から断熱材買っておいて手抜きなしですか?w
数年前に不評でやめた動くん棚を復活
ペラペラのアクリル板で仕切った製氷室と冷凍室
少し冷やすのをやめて切れちゃう冷凍
これが手の込んだ商品ですか?w
主婦のアイデアレベルの発想だ。同列で比べられたくないよ。
444目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 07:01:37
地域によってメーカー販売員の多いところって違うのかな
自分は家電屋にいくと三菱の人に当たることが多い
445目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 07:59:51
>>443
動くん棚は不評だったのですか?面白いですね。
446目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 08:05:48
>>443
ペラペラの仕切りでも無いよりマシじゃんたぶんw

ほかに三菱は弱点無いのですか?
447目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 08:12:30
よそから部材調達したら手抜きなのかwww
TVやPCなんか手抜きだらけだなwww
448目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 08:14:02
>>433
同意。
他はゴミクズ同然
449目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 08:21:20
ひどい自演を見たw
450目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 08:25:00
443の最後の2行、主婦のアイデアレベルの発想。
こんな褒めちぎりは自演と思われてもしかたない。
451目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 08:34:18
主婦のアイディアは商売になるからね。
主婦の支持を得られるとしたら、その冷蔵庫は売れるはずだと思うんだけど。
452目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 11:32:28
自演だとしたら、やっぱ三菱最強!
とでももって行きたかったのかな。
手抜きと手が込んでないってのは違うだろ。
453目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 13:12:14
>>447
手抜きじゃないのかも知れないけど、技術力は無さそうだね。
454目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 13:41:03
>>453
それ以上はやめとけ。無知がバレるぞ。
455目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 14:14:34
意地汚い工作するのはパナソ/日立/三菱だよないつも
456目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 14:35:33
売れてない2社はあきらめてるからね。
457目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 17:22:12
動くん棚は昔も今も好評です。
458目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 18:39:22
ローウエストの案はオレがここで出したんだぜ
459目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 20:20:22
確かに、日立でさえ19年度と20年度を比べると、電気代1000円くらい差がある
っていうんだから、年間12000円の差がでる。
10年で12万円も差がでる。

パナの19年度と日立の20年度製品を比べると、もう2000円は違うから

日立の今年の20年度を買うと、10年で24万円差がでる
460目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 20:46:57
どういう計算?
461目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 20:50:55
>>459
1000円の差をひと月の電気代だと誤解してるのか?
462目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 22:52:50
10年前の冷蔵庫を使ってるうちは買い換えたら逆に電気代もらえそうな勢いだなw
463目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 23:01:20
ここには少なくとも一人以上おっちょこちょいがいるね
464目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 23:45:20
年間消費電力580kwと380kwの冷蔵庫があったとすると、
その差は4400円/年。

10年では4万4千円の差になる。

まぁここまではいいとして・・・、
冷蔵庫をなくすだけで10年間に電気代は13万近く浮く。
んー、今の倍省エネなやつきぼんぬ
465目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 00:33:14
ここはすごいねえw
他を貶さずにはいられない必死な日立擁護者で満ち溢れているw
擁護者はもっとさりげなくやんなよ。
持ち上げるのと他を扱き下ろすのと同時にやるから甚だ見苦しい。
466目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 00:46:00
己の好きなメーカーが褒められないからって、
他を擁護扱いするなよw
467目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 01:04:08
好きなメーカーなんてないよ。
どれを買うか選ぶ参考にしてるだけ。
468目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 01:06:00
三菱厨だけが今も昔も酷い。
469目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 01:55:04
三菱人気だからってひがむなよw
470目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 10:16:35
売れているはずのパナと日立がなぜ三菱を目の敵にしているのか。
存在にびびってるとしか思えない。
471目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 10:55:20
今使っている冷蔵庫は容量400L程で、「静音・20db」を謳っていたのですが、コンプレッサーの起動音がうるさくて気になります。
一度修理に出した事があるのですが修理の方から「コンプレッサーが動き出す時の音なんて全部こんなもんですよ」と言われました。
最近の冷蔵庫でもコンプレッサーの動き出す音というのは変わらないものでしょうか?

また、コンプレッサーの動き出す音が比較的静かな機種などありましたら教えて頂けないでしょうか。
472目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 15:28:01
三菱のMR-B42Pと東芝のヤマダ電機モデルGR-45QG(128,000)で悩んでいます。
どちらがオススメでしょうか?
三菱は静音と瞬冷凍に、東芝は価格と容量に惹かれています。
473目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 17:34:53
安い方でええのと違いますか
474目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 17:47:34
国産がよければ三菱、中国産でも良ければ価格の東芝
475目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 18:44:21
18:魅せられた名無しさん :2008/09/03(水) 18:05:44
日本資金援助
・8億ドル+α(経済協力金)1965年
・40億ドル(特別経済協力金)1983年
・100億ドル(通貨危機救済金)1997年
・200億ドル(ウォン高救済基金)2006年

韓国は日本のIMF援助の84億ドルとその前の140億ドル、さらに以降の120億ドルとODAの有利子負債の利子
全てを払っていません。約740億ドル、10兆円ほどが貸し出されたままです。

今回の支援で新たに3兆円ほど追加ですねw
累積額見てくださいwww
13兆以上ですよみなさんwwwwwwwwwwwwwwww
いやあwww日本政府は気前がいいじゃないですか〜www
日本国民が汗水垂らして稼いだ税金ですけどね〜www

それから、日中とあるが金出すのは日本だけだよwww
中国は日本に金出させて名前だけ世界にアピール出来てガッツポーズwww


日本政府って最高ですよねwwwwwwwwwwwwwwww

476目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 02:07:19
やっぱり冷蔵庫は三菱がええのかな……
477目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 02:30:25
省エネって書いてあるだけで実際には
たいして変わらなかったりするから
わざわざ買い換える意味がない
478目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 09:05:55
>>470
こじつけんなよ
しかもパナなんてここじゃ評判よくないしw
日立と三菱以外が評判よくないだけ
479目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 09:07:00
ビックで松下のNR-E462Tが79800で売ってるんだけどこれって仕入れ価格どれくらいなんですか?
480目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 09:07:29
>>477
頭悪いね
冷蔵庫なんて2〜3年で買い換えるようなもんじゃないから、
いつ買い換えても、今自分ちにあるやつと比べりゃ、
雲泥の差があんだろが
481目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 12:10:34
>>478
よく読めよ。評判の話なんかしてない。それに日立の評判悪い。
482目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 12:18:01
>>478
評判というか誹謗中傷レベルだろ、ここの書きこみなんて。
実際使ってみればトップコンプレッサーの利便性は身に凍みて分かるはず。
重心が・・・とか音が・・・とか、こじつけとしか思えない。

しかも省エネもトップクラス。
483目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 13:37:22
日立は最悪

購入して五年で基盤がやられ
たかだか10マソ弱の冷蔵庫に修理代3マソ

それなら買い替えるから修理はキャンセル

それでも出張旅費\2310はしっかり徴収


作業は電源抜いて差しただけでだ


もう絶対日立は買わない

484目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 14:29:30
日立。ランニングコストが低そうでいい。
定格容量のリッター数と実際の収蔵容量の目安とされる
リッター数の差が比較的大きいのは選びにくい。
稼働音のdbデータがウェッブで把握できない。
組み立て地がどこかも分からない。
つくりの華奢な感じはいまひとつ。

パナソニック。華々しい。価格は下げ足鈍いか。
省エネについては、機種による差が大きい点が特徴か。
稼働音は普通で、組み立て地は分からない。
実物を見ても強く訴えてくるものはない。

三菱。稼働音dbデータとても低い。頭ひとつ抜けている。
組み立ては静岡と明記してある。
こうしたことがが気になる向きにはいいだろう。
その他のデータについて特徴がない。決め手を欠く。
内装に使いやすさを感じないか。

シャープ。イニシャルコストの割安感とサイズのコンパクト感に魅力。
消費電力量を見る限りランニングコストは高そう。組み立て地は分からない。

東芝。可もなく不可もない。
組み立て地は分からない。国内も国外もあるらしい。
印象にも残らない。

三洋はなぜか熱心に比べてみる気が起こらない。

なお、日立の低消費電力路線は冷却機能とのバーター
ではないのかという意見もあるが、
冷却機能については消費者が参考にできる指標数値がない。
485目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 14:45:41
このあと、来年の夏まで新製品は出ないの?
486目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 14:48:17
>>483
良くありがちな普通の対応に思うが
487目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 14:57:52
>>482
こじつけっていうかさ、重心の高さについては、
パナが安心させてくれる情平易な報出せば済むんだけどね。
せっかくコロンブスの卵的な商品を開発したのにもったいない。
起震車に乗せてどうだったとか、分かりやすいアピール方法があるはず。
ちなみに 冷蔵庫 転倒 地震 でググると、
パナの転倒防止器具(別売り)がトップに来てる。
488目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 17:34:14
トップコンプレッサーのデメリットは音が近いのと運送の兄ちゃんが運びにくいぐらいですよ今の所は。
問題は他にあるでしょ、昨年のモデルと比べると。
489目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 17:41:03
パナっておもちゃくさいよね
見た目重視で中身がない
490目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 18:54:26
>>487
>起震車に乗せてどうだったとか、分かりやすいアピール方法があるはず
そういうのがあれば良いとは思うね。
うちは去年のモデル買ったんで気になるところではあるが、どうせ震度4か5位じゃ
倒れないだろうし、6か7ならどれを買っても倒れるだろうから気にしないことにした。
あと
>パナの転倒防止器具(別売り)がトップに来てる
というのは、倒れやすいという事を示唆してるのかもしれないし、安全性に気を使っている
という事なのかもしれないんで、これ見ても何とも言えないな。
他のメーカにある欲しい機能もあったが、多少冷蔵室減っても冷凍室&野菜室が
大きいのが良かったんでこれにした。
とりあえず大きな地震がきて倒れたら報告しにくるよ。死ななかったらの話だけどw
491目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 21:52:12
よく家電量販店で5万〜7万ぐらいで売られてる家庭用の大型冷凍ストッカーみたいな冷蔵庫を探しているんですけど
そんな物ないですよね?
+5℃〜15℃ぐらいの設定ができて、白菜や大根などの野菜が大量に丸ごと入れられるようなやつ
やっぱ業務用冷蔵庫買うしかないかな?
492目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 00:06:58
>>491
こんなの買ってどうすんだ? 商売でもするのか?
ttp://www.mkseiko.co.jp/seikatu/sizai/sinsengura/sinsengura.html
493目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 01:02:59
東芝の冷蔵庫は全部中国製、もしくはタイ製です
494目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 01:03:49
誤爆すみません
東芝の冷蔵庫は中国製、もしくはタイ製です
495目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 02:33:50
真空断熱材を自社で生産しているのはパナと日立だけ。
曲がる断熱材は日立だけ。
中身変えないで上に断熱材乗っけただけだから三菱は背が高くなる。
496目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 08:24:24
>>495
なるほど。断熱材は日立よりパナソニックの方がいいんですよね。三菱や東芝やなんかはどこから買ってるんでしょう?
497目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 08:55:57
>>496
そう。
断熱材性能はパナがトップ。
その次が日立。

シャープや三菱は所詮三流。
基本性能で勝てないから目新しい機能で釣ってる。
498目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 09:09:02
東芝の「GR-36GT」を購入して、
10ヵ月位から、液晶パネルが点滅して「H3F」が表示されました。
修理するよりも、返品してお金を返してもらい、
別の冷蔵庫を買った方がいいのでしょうか。
その場合、お勧め冷蔵庫は何ですか。
499目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 09:18:13
どんだけ断熱材好きなんだよ
500目のつけ所が名無しさん
そうパナが良いのは断熱材のみ。