[*]一般電話機(固定電話機)総合スレ2[#]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
固定電話機について語るスレです。

【※注】
*料金・加入権等
 →通信行政板@http://society3.2ch.net/regulate/
*マイライン
 →マイライン板@http://life7.2ch.net/yuusen/
*IP電話
 →ネットサービス板@http://pc8.2ch.net/esite/
*携帯電話、PHS
 →携帯PHS板@http://hobby7.2ch.net/phs/

【前スレ】
 [*][0][]一般電話機(固定電話機)総合スレ
 http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1108614465/

【主なメーカー】
 PANASONIC
 http://panasonic.jp/
 http://panasonic.jp/com/
 PIONEER
 http://www.pioneer.co.jp/
 http://www.pioneer-pcc.jp/product/
 SANYO
 http://www.sanyo.co.jp/
 http://www.sanyo-telfax.com/
 SHARP
 http://www.sharp.co.jp/
 http://www.sharp.co.jp/products/menu/phone/
2目のつけ所が名無しさん:2006/02/03(金) 02:56:29
【過去スレ】
 一般電話(固定電話)はどこが良いですか? 2
 http://choco.2ch.net/kaden/kako/994/994075159.html

【関連スレ】
 かっこいい電話・FAXないのかな〜
 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1014451651/
 MUTECHって実際どうよ?
 http://life.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1005176468/

 サンヨーのコードレス電話がいいって聞いたよ
 http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/987698856/
 ●モトローラ2.4Ghzコードレス電話● 最強!
 http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1052741783/

 黒電話がイイ!!!
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/network/1023828162/
 非通知でも番号が表示される電話機
 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/yuusen/987733485/
3目のつけ所が名無しさん:2006/02/03(金) 03:29:06
わかる人がいたら教えて下さい。

今度実家に帰ることになったんですが、今自分でもってる固定電話と
実家にある固定電話で2個になるんですが、現状1回線しか電柱から引いてないんですよね?
その1回線で2個分の電話って使用できるんでしょうかね?

新しく回線引かないとダメだったら工事費はNTT持ちでいいのかな?
屋内腺はしょうがないけど。

ちなみに俺の実家ってすげー田舎で山の中。もよりの電柱っつってもかなり距離がある。
50m〜100Mはあるかな。
当然光はおろかADSLも無理。

実家帰ったらISDNか・・・
4目のつけ所が名無しさん:2006/02/03(金) 04:34:12
>>3
2つの電話番号を持って、2つの通話を同時にしたいのなら、
ISDNにするか、または線を1本追加するかのどちらかだね。

もっとも、ISDNは局から遠いと4ワイヤーにしなきゃならないかも知れないので、
この場合はISDNであっても結局屋外工事が必要。

ただ費用的には、アナログでもISDNでも屋外の部分は必要ないよ。
5目のつけ所が名無しさん:2006/02/03(金) 06:06:29
>4
なるほど、局外の工事費が必要無いならなんとかなるかな・・・ありがとうございます。

ローゼットのとこまで工事してもらうとするといくらかかるのかなぁ。
まぁ休止にしても良いんだけど・・・

しかし今更ISDNか、ADSLに慣れたあとだと辛いなぁ



6目のつけ所が名無しさん:2006/02/03(金) 08:15:02
>>3
そんな田舎ならCATVがあるだろ。
ISPとSIPセット契約で決まり。
7目のつけ所が名無しさん:2006/02/03(金) 11:18:31
ビジネスフォンのスレって無いでしょうか?
職場で使う転送と呼び出しができる電話機種などについて相談できるスレを探しているのですが。。。
最近は電話機を使って「**さん、1番に電話です」とかを言えたり、
誰がどこにいるかを表示できる電話があると聞いたので変えたいもんで。

ネットで検索して業者に電話かけたんですけど、面会を迫る怪しすぎるところしか無いんですよ。。。orz
8目のつけ所が名無しさん:2006/02/03(金) 13:06:54
>>7
このへんかな
NTTビジネスフォン  2機目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/network/1120754376/l50
9目のつけ所が名無しさん:2006/02/03(金) 14:39:10
>6
田舎すぎてCATVなんてありません・・・
実家の村?は山の中に家が6件ほどボツンとあるだけす。
コンビニも当然ないし町まで車で20分ほどかかります。
10目のつけ所が名無しさん:2006/02/03(金) 14:50:17
>>9
ウチも同じような環境だよ。
実家の電話回線の線路距離長と伝送損失はいくつになってる?
電話が2回線分必要なの?
同時通話せずに番号2つならダイヤルインサービスでもOK。
11目のつけ所が名無しさん:2006/02/03(金) 15:01:48
>>9
そんなところこそCATVを回すのが普通じゃないのか?
田舎が悪いんじゃなくて、単なる自治体の怠慢だな。
それともTVだけはアンテナで普通に受信できるとか?
1210:2006/02/03(金) 15:17:44
>>11
>>9じゃないけどウチの地域の場合、
となりのNTT収容局エリアとCATVエリアの境界がほぼ重なってエリア外。
こちらは難視聴対策のための共聴があるだけ。
市内にデジタルタワーがあるので共聴は地上アナログのみでネット接続も無し。
ユニバーサルサービスじゃないんだからうま味が無い地域にまでエリアは広げないよ。
13目のつけ所が名無しさん:2006/02/03(金) 15:54:26
>>12
へぇ。
うちは難視聴対策としてCATVの加入金・工事料を
自治体が負担してくれる。
地上波再送信だけなら\1,000/月。
ネット接続は一般と同条件だけど普通に利用可能。

最寄りの駅までは車で50分かかるから、
負けないぐらい田舎だと思う。
149です:2006/02/03(金) 15:55:15

◇ 開 示 情 報 表 示


◇電話番号 **********




◇線路条件
○線路距離長(エンドユーザ〜NTT収容ビル) 5520 m





○伝送損失 39 dB

これってやっぱ難しいんですかねー
2回線使いたいのは
ISDNだと2回線使用して128でインターネットできるのなかったかな?と思って
ちなみにADSLは今後の拡張予定エリアにも入ってないです
159です:2006/02/03(金) 16:03:03
ケーブルTVのサービスが一応ないか調べてみました
ちなみに石川県の輪島市です。


金沢市 金沢ケーブルテレビネット
北陸アイティエス
太陽丘ニュータウン 太陽丘ひまわり(個人サイト)
加賀市 加賀ケーブルテレビ
山中町 加賀テレビ
松任市 テレビ松任 あさがおテレビ
小松市 テレビ小松 TVK
柳田村 柳田有線テレビ放送 ヤッピーTV
能都町 能都町CATV 能都町
能登島町 能登島町有線テレビジョン

輪島にはケーブルTVのサービスがないとです・・・
スレ違いっぽくないってすいませんです。
16目のつけ所が名無しさん:2006/02/03(金) 16:04:42
>>14
まあ、ADSLとCATVが無理ならINSしかないね。
使用頻度に応じてフレッツISDNかテレホーダイかな。
1710/12:2006/02/03(金) 16:10:56
>>13
う、ウマヤラシイw
地域CATVと自治体が共同でやってくれたらいいのにな・・・

>>14
距離・損失ともにADSL行けそうだけど、エリア外なのね。
どのADSLもだめ?
フレッツ、イー・アクセス、アッカ、Y!BB
メタルプラス、おとくライン、チョッカ
全滅ならINSネット64+フレッツISDN+テレホーダイで
昼間64k夜間128kだね。
1817:2006/02/03(金) 16:17:14
>>15
RBB TODAY (ブロードバンド情報サイト) -輪島市 5件
http://www.rbbtoday.com/rbbcorp/List/city17204.html
うわ、ホントに無いね。
念のため、各ADSL業者サイトで再確認してみましょう。
199です:2006/02/03(金) 16:21:23
>16 >17
YBBで調べてみましたがやっぱダメですね。

まぁ最悪2ちゃんが見れればそれで良いかなぁ
動画やフラッシュ見ようと思ったらつらいだろうなぁ

20目のつけ所が名無しさん:2006/02/03(金) 16:27:59
INSネット1500…
21目のつけ所が名無しさん:2006/02/03(金) 16:31:35
>>19
石川県輪島市だと、アッカ、イー・アクセスはダメだね
NTT回線だと↓これはどう?
http://www.denkosekka.ne.jp/
直収3社は↓こちら
http://www.dion.ne.jp/service/metal/entry/index.html
http://www.japan-telecom.co.jp/otoku/top.html
http://www.chokka.jp/index_f.html

>>20
それだ!!!
って無茶苦茶たかいやんwww
たぶん提供エリア外かと。
229です:2006/02/03(金) 16:40:33
>21
わざわざ調べてくれてありがとうございました。
isdn以外で可能だったのは

DION ダイヤルアップ ダイヤルアップ 受付中

だけでした・・・
23目のつけ所が名無しさん:2006/02/03(金) 16:51:15
すれ違いも甚だしい上に前スレ使い切れ
24目のつけ所が名無しさん:2006/02/03(金) 16:53:41
>>22
2chがやれればいい、ってんなら割り切って
ケイタイのみってのアリかもよ。
25目のつけ所が名無しさん:2006/02/03(金) 17:00:28
家の固定電話での通話をパソコン(WindowsXP)でできるようにしたいんだけど、
そういうソフトとかってある??
269です:2006/02/03(金) 17:00:36
>23 もうしわけ無いです
>24 携帯はNTTだと外でならたまに使える、auは圏外です。
   どう見ても無理です、本当にありがとうございますた。。。。
27目のつけ所が名無しさん:2006/02/03(金) 17:09:41
>>26
うちもそうだったけど、今からだとmovaのアンテナは立てずに
FOMAでの対応になるみたいだよ。
ドコモショップでFOMAを貸し出してるから一度おためしあれ。
28目のつけ所が名無しさん:2006/02/03(金) 17:12:32
>>26
あと、ケイタイ各キャリアは僻地のエリア強化を
意外と進めてるから直営ショップで聞いてみるといい。

auからFOMAに乗り換えた翌月に目の前の道路に
「ここでも使えます!au」
の看板が立ったというのは実話。
まあFOMAは快適に使えてるからいいんだけど。
299です:2006/02/03(金) 17:12:40
>27 うお、そうなのですか
   パケット定額の噂もあるし確認してみます。

スレ違い続いて申し訳ないです
30目のつけ所が名無しさん:2006/02/03(金) 17:20:35
>>25
内蔵モデムが通話にも対応していれば↓こういうソフトが使えるよ
http://prodb.matsushita.co.jp/products/manual/CF/moblephone_j_zb.pdf

LAN経由なら、中古で↓が手に入ればカンタンにできるよ
http://netvolante.jp/products/old_model/rt56v/index.html
3130:2006/02/03(金) 17:24:21
>>25
ヤマハの場合は「機器間アナログ通話ユーティリティ」
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/utility/NetVolanteU/KikiAnaApl/Readme.txt
32目のつけ所が名無しさん:2006/02/03(金) 17:35:35
>>30
>>31
サンクス!!
33目のつけ所が名無しさん:2006/02/05(日) 01:08:16
機器間アナログもいいし、ISDNならLAN版のRVS-COMもあるよ
34目のつけ所が名無しさん:2006/02/05(日) 01:32:57
>>33
RTA54iの時にR2ではない単なる2000の方を使ってたよ。
テレホンサービスの高音質録音に最適なんだよね。
ISDN専用電話機との併用だったから留守電の使い分けに苦労してた。
格安のG4FAX環境なんだけど、G4FAXを持ってる相手が居ないw
RVS-COMはIP電話に対応していないから
自分の場合は機器間アナログも必要だな。
RT57iはISDN-DCPに対応していないんだよね、時代の流れかな。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/ISDN-DCP/index.html
RVS-COM2000R2自体が既に販売終了してるしね。
35目のつけ所が名無しさん:2006/02/06(月) 16:14:09
パナとパイのデジタルコードレスの新製品が出るみたいですけど
今度のはアナログにくらべて性能はどうなんですかね?
36目のつけ所が名無しさん:2006/02/06(月) 16:51:44
>>35
デジタル特有の弱点は急にはよくならんと思うよ。
37目のつけ所が名無しさん:2006/02/06(月) 17:11:34
前スレで挙がっていたTE-02(http://www.int-connect.com/headset/
という製品を使ったことのある方はいらっしゃいますか?
いろいろ調べても電源に関する記述がなかったのですが、これって電池式ですよね?
もしお持ちの方がいらっしゃいましたら、連続でだいたいどれくらい通話できるのかを
教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
38目のつけ所が名無しさん:2006/02/06(月) 17:22:45
>>37
よく知らないけど、パッと見た感じ無電源じゃない?
回線電圧だけで動作するタイプ。
39目のつけ所が名無しさん:2006/02/06(月) 19:15:47
>>37
どの販売サイトを見ても電源に関することは書かれていないので
局給電のみで動作するものじゃないかな。
TE-02販売元のページ (トーホー)
http://www.jesttax.com/products/otherr_top.htm

さらに本格的なものはこちら
GN Netcom Japan
http://www.gnnetcom.co.jp/
蛍光貿易株式会社
http://www.keikocorp.co.jp/jp/
Plantronics
http://www.plantronics.com/
NEC通信システム Tele Circle
http://www.nec-miyagi.co.jp/product/mt20/index.html

ついでに
アーベル テレフォン受話音量アンプ
http://www.arvel.co.jp/cable/phone/other/atl258.html
ナカ電子 自動転換器
http://www.nakadenshi.co.jp/a_convertor.html
40目のつけ所が名無しさん:2006/02/06(月) 20:20:50
前スレで、デジタル電話機の通話で自動ガッ装置の妨害に悩まされてたものです。
解決したので、結論だけ報告して消えることにします。

・ポンプの電源にUPS(常時インバータ方式)をかましてノイズカットを試みたものの、さしあたって効果なし。
・ポンプの電源を車載電源に繋いでも体感的な効果なし。
・親機の電源を車載にしたところ、微妙に軽減したような気がした。(結局はたいして効果なし)

上記結果より、ノイズは電源ラインではなく電波で垂れ流していると断定して、ポンプ装置全体をアルミと保温バッグで包んでみたところ、見事にノイズが軽減しました。
(完全には消せませんでしたし、そのままだとポンプとしての機能がやばいのであくまで実験としてやってみました)

さらに業者の人が来て確認したところ、モーターから異音がするということで代替装置に交換しました。
代替装置からはノイズは出ておらず、電波障害は発生しませんでした。
さらに問題機のモーターを確認してもらったところ、ブラシが欠けていることが確認できたので、おそらくそれがノイズの元になったんだろうと言うことでした。

新しいポンプは型が違っていて、中のモーターは見えませんでしたが、業者の人いわく「メンテナンスフリーのモーターなので同様の問題は起こらないだろう」ということでした。
ブラシレスモーターでもなければ同じこと起こってもおかしくなさそうですけどねぇ(汗

ちなみに、欠けたブラシの形が、まさにガッのハンマーのようなこんな形をしておりました orz デキスギダロウ...

     |\ ←欠け
WWWWl (
バネ  └┘

と言うわけで、モーター機器も場合によっては電波障害を引き起こすことがあるようです。
まさにどこから電波出てるかわかりません。
4137:2006/02/06(月) 21:21:32
>>38-39
レスいただきましてありがとうございます。
回線電圧なるものを初めて知りました。
電池がなくても使えるのなら、もう願ったりかなったりです。
値段も特に高いものではないので、とりあえず購入してみます。
ありがとうございました。
42目のつけ所が名無しさん:2006/02/06(月) 22:40:56
>>40
解決おめでとさん!
そーいやオーディオアンプのスピーカー出力に直流モータを繋いだら
テレビの映像にノイズが載ったことがあったっけな。
ノイズの周波数はかなり違うだろうけど。

「デジタル電話機」という総称はISDN専用の電話機を指す事が多いよ。
TF-AD1540-Sはアナログ接続の電話機だから
総称としては「デジタルコードレス電話機」が適当かな。

「ガッのハンマー」ワロス
43目のつけ所が名無しさん:2006/02/07(火) 00:22:13
某コスプレPCパーツショップのジャンク売り場で、TALKSTAR CP-8021なる2回線対応機をIP電話用に購入。
モデムが300bpsの時代の代物だけに、無意味に古臭くてよい(w)
44目のつけ所が名無しさん:2006/02/07(火) 23:52:03
今、親名義の固定電話があるんですけど、私が解約手続きをすることは可能でしょうか?
45目のつけ所が名無しさん:2006/02/08(水) 06:47:51
>>44
http://find.2ch.net/?BBS=ALL&TYPE=TITLE&ENCODING=SJIS&STR=%B2%C3%C6%FE%B8%A2&COUNT=50
ここは電話機のみが対象なので加入権スレで聞いてください
46目のつけ所が名無しさん:2006/02/08(水) 07:34:08
>>44
可能だよ。
親名義のINS64とADSLタイプ2合算での口座振替から
INS64を休止してADSLタイプ2のみの請求書払いに移行するまで
回線名義人不在のまま何の書類も要らず116への電話1本のみでOKだった。
請求書払いから口座振替に戻すには用紙への記入が必要だったけど
これは自分だけで書けるものだしね。
契約者名と申込者名を口頭で伝えれば
NTTのサービス変更に回線名義人本人が必要な事は殆ど無いと思うよ。
47目のつけ所が名無しさん:2006/02/08(水) 20:26:04
お邪魔します。
どなたかおわかりになる方がいらしたら、教えていただきたいのですが・・・

親子電話の子機が壊れたため、普通に売られている電話機を子機用のコネクタ
(壁の中に設置されたウォールジャックのことです)に差して使い始めたの
ですが、先ほど、かかってきた電話の呼出音が、子機の方だけ聞こえません。
親機の方は、呼出音が鳴りました。で、困ったことに子機を交換した直後に、
電話回線を2本に増やす工事をしたため、この工事に伴うトラブルなのか、
交換した子機の具合が悪いのか、原因の切り分けができずにいます。
まず、基本的な点ですが、普通に売られている電話機を子機として、子機用の
ウォールジャックに差して使うことには問題はないのでしょうか。

よろしくお願い致します。
48目のつけ所が名無しさん:2006/02/08(水) 21:13:27
>>47
現在はNTTの加入電話が2回線あるということですか?
「親子電話」とはホームテレホンの事ですか?単なるブランチ接続(並列接続)の事ですか?
保安器からジャックまではどういう配線になっていますか?
付加サービス(ダイヤルイン等)やIP電話機器等は使用していますか?
4947:2006/02/08(水) 22:22:02
>>48さま
レス、ありがとうございます。

>NTTの加入電話が2回線あるということですか?
はい、2回線あります。
>ホームテレホンの事ですか?単なるブランチ接続(並列接続)の事ですか?
たぶん、ブランチ接続だと思います。
不勉強なもので、ホームテレホンというのがどういうものなのかわかりません・・・orz
> 保安器からジャックまではどういう配線になっていますか?
一戸建なんですが、壁の中を(たぶん配管が走っていて、)その中を2組の
ケーブルが収納されています。
> 付加サービス(ダイヤルイン等)やIP電話機器等は使用していますか?
ダイヤルインは使っていません。ADSLモデムを、もう1回線の方に
つないでいますが、IP電話は設定、使用しておりません。

お手間をおかけしますが、よろしくお願いします。
また、勝手を言って申し訳ありませんが、明日が早いもので、このへんで落ちます。
5048:2006/02/09(木) 00:40:38
>>49
ホームテレホンとは、複数の回線を収容したり多数の機器を接続して
通話を各端末へ転送したりできる家庭向けの高機能電話システムの総称です。
http://www.ntt-east.co.jp/ced/personal/hometelephone/
オフィス向けの大規模なものはビジネスホンと呼ばれています。

ADSLに使用している回線は今回問題となっている回線とは
電気的にも独立しているので関係なさそうです。
鳴動しなかった電話機でも発信や通話はできますか?
鳴動する電話機と鳴動しない電話機を入れ替えて、その回線に着信させてみて下さい。
電話機の着信設定も見直しましょう。
ナンバー・ディスプレイを契約している回線で単純にブランチ接続をすると
電話機が発信者番号情報を正常に受け取れず、それに続く着信機能で障害が発生する事があります。

実は屋内配線が間違っていて、ADSL側の回線に電話機が繋がってしまっているということはありませんか?
5147:2006/02/09(木) 15:19:40
>>48さま
アドバイス、ありがとうございます。
おかげさまで、無事に正常動作するようになりました。
原因は、ウォールジャック(2回線分 2ケ口)のところの配線ミスでした。
( >>48さまの  > 実は屋内配線が間違っていて・・・ 」との読みが )
( ズバリ的中で、NTTの外注工事会社情けないす          )
子機からの配線を旧回線のジャックに接続しなければならないのに、
追加回線の方に接続されていました。結果として、追加回線の方が親子
状態になっていたのでした。>>48さまのアドバイスで、回線追加工事の
際のミスの疑いが濃くなったものですから、NTTを呼んで修正して
もらいました。

今回は本当に助かりました。ありがとうございました。
このスレの救世主として、益々のご活躍をお祈りします。
52目のつけ所が名無しさん:2006/02/09(木) 16:45:33
一般電話用のヘッドセットはないでしょうか?
店頭で調べたりネットで検索したところSkype用ばかりのようで、、、
53目のつけ所が名無しさん:2006/02/09(木) 17:03:34
54目のつけ所が名無しさん:2006/02/09(木) 17:05:51
すみません、追加条件で、
・ワイヤレス
・ステレオオーディオとの切替
のいずれかにも対応していたら有難いのですが。
55目のつけ所が名無しさん:2006/02/09(木) 17:58:10
>>54
> ・ワイヤレス
ttp://panasonic.jp/phone/sv03/option.html

> ・ステレオオーディオとの切替
意味分からん。
56目のつけ所が名無しさん:2006/02/09(木) 18:08:31
>>54
iPod関連のヘッドホンを検索すると見つかるよ。
それらを2心用(回線直結)や4心用(ハンドセット)のアダプタ経由で接続する。

↓こんなのとかね。
軽快なヘッドフォン、携帯電話とも連携する「i-PHONO BT420EX」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/05/news074.html
57目のつけ所が名無しさん:2006/02/09(木) 21:11:26
>55
要するに、一日中PCの前で仕事してて、ヘッドホンでPC音声も聞きつつ、
たまに立って作業するわけです。
その際、PC音声と電話をヘッドホンの掛け替えなしに使うか、立って作業中も
電話使えるようにするかどちらかでも実現したいというわけです。

>56
携帯用の音楽/電話切り替えイヤホンターミナルは持ってます。
http://meisan.com/mart/natec/40117mcr30.htm
(ついでに)
http://panasonic.jp/mobile/earphoneterminal/
でもipodのそれは知りませんでした。ただし、↑はBrueTooth対応携帯のみのようですね。

>それらを2心用(回線直結)や4心用(ハンドセット)のアダプタ経由で接続する。
このアダプタについてもう少し詳しくお願いします。携帯のマイク端子を一般の
回線につなげられるんですか?
58目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 01:06:39
>>57
Plantronics Pulsar� 590を使えば、なんとか出来るかな?
と思って接続方法を考えてみたけど、Bluetooth携帯なら出来ても
固定電話だと無理っぽいか…
59目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 03:12:41
>>57
>>39のTE-02はどう?
これをRCAケーブル等で入出力を分離して
出力側をPCの音声出力と共にオーディオミキサへ入力する。
ミキサからの出力とTE-02の入力を3ピンメスコネクタへまとめる。
うまく行かなければマイクアンプを噛ませると良いかも。

その他の方法としては>>30-34のようにPCを電話機として利用するとかね。
着信すると画面に電話番号や登録した名前がポップアップされるよ。
↓こんな感じ
http://www.genesissoft.com/software/rtcon/
60目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 04:10:48
>>57
ヘッドセットに対応した電話機はどう?
松下電器 VE-F39 11,550円
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=VE-F39

悪魔の声 ハンズフリー(スピーカーホン)対応の電話機を改z(ry
天使の声 改造した機器を公衆電気通信網に繋いじゃだめぽ
61目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 10:25:58
>PCを電話機として利用
以前ISDNでNECのAtermをつかってて電話番号ポップアップが便利だったので(通話なし)、
富士通のボイスFaxモデムを手に入れましたが、FAXモードは半二重、つまり
聞くだけの留守録用途にしか使えませんでした。
全二重通話に対応してるなら、Yamahaのルーターは魅力的ですね。
ただ、こういう投資をするならVoIPへ移行したほうが活用度も上がるでしょう。
IP電話はまだ先と思ってるので、気長に…

とおもっていたらこんなものが。
携帯も固定も“これ1つ”でワイヤレス──「Voyager 510SL」を試す
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0511/02/news089.html
62目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 10:28:33
ついでにもいっちょ
DSF-2480 Bluetooth ヘッドセットと固定電話接続スタンド
http://www.yamaguchi.net/archives/001297.html
63目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 11:52:17
>>61
> 富士通のボイスFaxモデム
ボイスモデムってデータ通信中に音声帯域を確保して対向モデムと通話できる規格だったよね。
アナログ音声とデジタル音声の2規格があったっけ。
http://e-words.jp/w/E3839CE382A4E382B9E383A2E38387E383A0.html
最新のV.92やコールウェイティングに対応して復活・・・しないわなw

> FAXモードは半二重、つまり聞くだけの留守録用途
G3FAXの規格は、最初のネゴシエーションのみ全二重で行いデータ転送中は半二重だから
FAX通信中にボイス機能は働かないのでは?

ヤマハでVoIPしてますよ。NTT純正品のVoIPアダプタなんてイラネw
加入電話は使う気しないから休止しちゃった。
どのみち2010年までには国内の電話網は全IP化だけどね。

ISDN直結のBluetoothヘッドセットだったら欲しいな <またそんなニッチな商品をwww
64目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 21:22:20
ちょっと聞きたいんだけど、パナソニックのデジタルって
パイオニアのデジタルにくらべて横長で大きいんだけどなんで?
コンパクトにする技術が無いの?
65目のつけ所が名無しさん:2006/02/11(土) 01:03:53
http://www.shecom.co.jp/skype/

↑こげな奴、他に無い?
66目のつけ所が名無しさん:2006/02/11(土) 01:18:46
67目のつけ所が名無しさん:2006/02/11(土) 01:48:43
>>65
これが直ぐにでも発売されると良いのにね
ttp://japanese.engadget.com/2006/01/04/pana-skype/
68目のつけ所が名無しさん:2006/02/11(土) 02:53:18
>>67
> すくなくとも最初のモデルではSkype内蔵の本物のSkype電話(単体でSkypeが走る)ではなく、
> PCで起動しているSkypeとインタフェイスできるコードレス電話機という製品のようです。

一瞬期待したけど、>>65-66等の従来品と同じだね。
69目のつけ所が名無しさん:2006/02/11(土) 16:44:12
携帯電話は進化してるのに固定電話は全然だね。
IP電話で長時間使用する人が増えてるだろうから、ヘッドセット用端子はつけてほしい。
できればBluetoothにも対応してほしいな。

メーカの中の人がんばってください。
70目のつけ所が名無しさん:2006/02/11(土) 16:56:53
>>69
作ってもあんたら買わんでしょ?
71目のつけ所が名無しさん:2006/02/11(土) 17:50:53
>>69
むしろ「フレッツフォンVP1000」のようにハンズフリーを標準としても良いと思う。
ヘッドセット型ワイヤレス電話機は「ひかりパーソナルフォン WI-100HC」のように
無線アクセスポイントへ収容してLAN上の親機へSIP登録するとかさ。
ハンドセットを手に持って耳と口に当てるスタイルをいつまで続けるつもりなんだろうね。
使用頻度の低いテンキーが未だに露出してるってのもなぁ。
電話システムはサービスも含めてもっと便利で使い易いものにするべきだと思うよ。
72目のつけ所が名無しさん:2006/02/11(土) 22:06:59
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/event/11705.html
パイオニア早く出せ。
73目のつけ所が名無しさん:2006/02/11(土) 22:34:29
最低限ほしい機能
・漢字表示
・電話帳をSDカード等に読み書きパソコンで編集できる
・PHSを子機に登録できる
・デジタルワイヤレス
・ヘッドセット端子

ひかりパーソナルフォン 「WI-100HC」 ってのは面白いな
74目のつけ所が名無しさん:2006/02/11(土) 22:42:34
通話を録音できるものがほしいのですが、どのようなものを取り付けたらよいのでしょうか
75目のつけ所が名無しさん:2006/02/11(土) 23:19:47
76目のつけ所が名無しさん:2006/02/12(日) 02:33:00
77目のつけ所が名無しさん:2006/02/12(日) 02:51:52
>>73
一番近いところでドコモN900iLかな。
http://www.docomo.biz/html/product/cordless/n900il/index.html
これを家庭用のひかり電話に収容できるかどうか。
後継機種は一般向けに販売されるらしいから正式対応はそちらだろうね。
78目のつけ所が名無しさん:2006/02/12(日) 11:55:40
必要なかったのに間違えて子機付きのを買ってしまった


79目のつけ所が名無しさん:2006/02/12(日) 12:22:30
>>78
余った子機はトイレや風呂に置いては?
以前、4台目、5台目の子機としてPHSを増設してトイレや風呂にも置いてたよ。
突然の来客にもドアホンで応答できるしね。
PHSや公衆電話からサブアドレス付きで自宅に発信して
「トイレ直通電話番号」なんて自己満足に浸ってたっけなw
携帯電話やIP電話でもサブアドレスが使えたら良いのに・・・
80目のつけ所が名無しさん:2006/02/12(日) 18:46:53
ハードオフでシャープの一般電話機DA-Y100を買ったんですけどいかんせんマニュアルがついてない・・・
シャープのサイトをみてもDA−Y300からしかなく、もはや古いマニュアルは載ってませんでした。
ググってもでてこないし時刻すら合わせられない。
どなたか同機種のマニュアルもってませんでしょうか?少し教えてくれませんか?
81目のつけ所が名無しさん:2006/02/12(日) 20:09:53
FAXは今や標準搭載なのに、利用頻度がずっと高いメールが受信できないのっておかしくね?
うち、家族が高齢者ばっかで俺しか携帯持ってなくて
家族割も使えない状態だから、電車で通勤してると
時間ギリで飛び乗ったとき帰るコール超キツいんだけどw
降りて電話したら電車いっちゃうから、連結部分に入れないときはもうね
82目のつけ所が名無しさん:2006/02/12(日) 22:29:37
>>80
ここに問い合わせするのがよいです
http://www.sharp.co.jp/support/tel/station/inquiry.html
83目のつけ所が名無しさん:2006/02/12(日) 23:15:55
>>81
今までNCCのサービスやLモードがあったけど、どれも売れなかったでしょ。
メーカーもバカじゃないんだから、採算取れないものを開発しないよ。
84目のつけ所が名無しさん:2006/02/12(日) 23:34:28
>>81
親にウィルコムあたり持たせれば?
85目のつけ所が名無しさん:2006/02/13(月) 00:12:27
>>82
ありがとう。電話して取り寄せます。
86目のつけ所が名無しさん:2006/02/13(月) 06:38:31
>>63
> どのみち2010年までには国内の電話網は全IP化だけどね。

ISDN回線使ってる人はどうなるの?
関係ないのかな?
87目のつけ所が名無しさん:2006/02/13(月) 13:04:13
>>86
メタルプラス電話(事業所用)BRIと同じような仕組みになるんじゃないかな。
総務省のことだから「総合ディジタル通信サービス(ISDN)は
電話サービスでは無いのでオールIP化の対象外」とか言い出すかもしれないけど。

総務省 調査研究会
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/index.html
次世代IPインフラ研究会
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/jise_ip/index.html
88目のつけ所が名無しさん:2006/02/13(月) 18:01:51
>>81ナンバーディスプレイ契約をして持っている携帯電話の番号を
鳴り分けする。

>>81が帰るときはワンコールかツーコール。用があるときはずーっと鳴らす。
これで解決。

さらに複雑にするならメールをFAXで送信する会社がある
http://www.do-it.co.jp/interfax/about/if_about1.html
http://www2n.faxcast.ne.jp/fcprice.htm(こっちが安い?)

そういうのと組み合わせてみれば?
家の電話(FAXつき)がある程度自在に使えるならこいうのが便利かも。

89目のつけ所が名無しさん:2006/02/13(月) 19:47:44
>>81
当時はこんなにメール(携帯もPCも)普及してなかったでしょ…
今だから言ってるんだよ。
90目のつけ所が名無しさん:2006/02/13(月) 19:58:13
>>81
「α-ALPHA5および77セレクティ各種サービス」の終了について
http://www.kddi.com/dion/news/topics/051216.html
91目のつけ所が名無しさん:2006/02/13(月) 20:17:51
>>81
LモードのLメールとSメールがあるじゃん。
http://www.ntt-east.co.jp/Lmode/01_1_dekiru/04_mail.html
http://www.ntt-west.co.jp/Lmode/about_l_mode/outline/mail_ser.html
Lモードonフレッツなら定額料金だし、タイプ2なら電話線は使わない。

インターネットにも繋がる電話機としてはフレッツフォン VP1000がある。
この電話機ならEメールの送受信ができるよ。
解像度が低いからWebブラウズ用途には向かないそうだけどね。
今後はEメールの送受信機能ぐらい、テレビにも付いてくるだろうから
電話機に固執する必要も無いと思うけどね。
9291:2006/02/13(月) 20:23:47
>>81
そーいやFACEのZ1000シリーズが対応してるわ
http://www.toshiba.co.jp/product/tv/z1000/z1000_02.html
> テレビ画面上でEメール(*1)のチェックが可能。添付されたJPEG写真も表示できます。
93目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 02:52:53
>>91
あぁ、俺が81で言いたかったのはあくまで1行目だったので。
俺の状況は、「家電でメール受信できないとつらいケース」の一例として挙げただけのつもりだった。
でもアドバイスthx。

今でこそ、老若男女とわず家族みんなでケータイ持つケースがかなり増えてるけど
やっぱりいらない機能ではないと思うんだ。
(Lモードだって、始まってからしばらくは「子供に携帯なんて贅沢だ!」
「年寄り・おじさんおばさんにはよくわからないよ」「家族全員で持つなんて高くて」
って風潮のほうが強かった時代だったし)

FAXとは違って、ネット環境を整備する必要があるってだけで敷居が一気に高くなってるのはわかるけど
FAXだって自動受信とかできて、見るだけなら操作できないお年寄りでも確認できるんだから
メールだって変わらないと思うんだ。
メールだけ軽視されすぎてないかなぁ、不自然じゃね?って素朴な疑問。
94目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 04:43:59
>93
Lモードは出すのが早すぎたのかもね
これからニーズがありそうな気もする
95目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 06:55:49
>>93-94
わかるわかる。ただその仕組みや法律をどうするかってことでさ。
NTT電話網だけの閉じた電子メールなら、もっと早く実現できたと思うよ。
通信費は1メッセージでも3分未満の通話と同じだけかかる事になるけどね。
ページャ(ポケベル)のように一旦センタで預かって、
相手の電話機へ送信するサービスでもいいかもしれない。
しかし通常の電話と電子メール等を鳴り分けるにはダイヤルインを利用するか
FAXのように一旦主装置に着信させて振り分ける必要がある。
もし日本全国がISDN一色になっていたら家庭用G4FAXや
メール機能付きの電話機が発売されていただろうけどね。

インターネットのEメールをやりとりするにはどこかでインターネットと接続する必要がある。
しかしNTT法があるからNTT東西だけでは県境すら越えられない。
苦肉の策がIIJ等を介したLモードなんだよね。
あるいはNTT法に縛られないNCCの電話網がサービスを行なうとかさ。

現行の電話網とそれを前提とした機器ではこれ以上の発展は見込めない。
しかしNGNへの移行にはまだ数年はかかる。ブロードバンドのインフラ整備は進んできた。
となると、敷居は高くても各家庭がインターネットと接続するのが手っ取り早いって事になる。
(携帯電話もインターネットへ繋がっている端末に含める)
その敷居をいかに引き下げるか、この点がまだまだなんだな。
本当の意味で、水や空気のように誰もが簡単に使える仕組みが必要なんだけど
テクノロジーが追いついてこないんだよね。
9695:2006/02/14(火) 07:00:59
>>93
> 「家電でメール受信できないとつらいケース」
最近は「いえでん」て読むんだよね。
家電(かでん)製品の意味で捉えてた。
97目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 11:06:40
>>96
ごめん、話し言葉として使い慣れてるからつい書いちゃった
今は携帯が普及しすぎてて、固定電話じたいが軽視されがちだし
ますます発展は難しそうだ…
インターネット環境は光回線に移行しつつあるし、電話線とは離れていく方向だよねぇ…
98目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 11:39:10
>>97
携帯電話と固定電話の融合で固定も携帯も意識せず、
シームレスに使えるようになるよ。
ビジネスホンの一部では採用されているけど、
それが一般にも降りてくる格好だね。
今は一時的にアナログ電話サービスで足踏みしているような状態だね。
電話サービスは次世代に突入してまだまだ発展していく。
光ファイバは次世代の電話線と考えればいいんじゃないかな。
IP電話が↓こんなに普及してきたしね。

総務省の電気通信の競争評価。IP電話の利用番号数が1,000万件を突破
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/12791.html

「次世代IPネットワーク推進フォーラム」の設立について
http://www2.nict.go.jp/pub/whatsnew/press/h17/051214-2/051214-2.html
99目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 15:11:59
業界最小※1の設置面積(文庫本サイズ)を実現した、
シンプル&スタイリッシュデザイン
デジタルコードレス電話機
<JD−S10CL><JD−S10CW>を発売
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/060214-a.html
100目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 15:22:28
>>99
どうせまたケバケバしいんだろうと思ったけど、良い意味で予想を裏切られた。
これでハンズフリー通話が出来てヘッドセット端子が有ったらオレ的には最強。

詳細ページも出来てたので貼っとく
ttp://www.sharp.co.jp/products/jds10cl/index.html
101目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 15:31:21
デザインも良いし、非接触(電磁誘導)充電方式というのも好感を持てるよな。
うちの親は非接触タイプ(SONY製)でも充電できてないことがあるが(w
102目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 16:08:51
>>99-100
これいいなあ。
パナも新しいの出したし、あとはパイオニアか…。
103目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 18:13:13
質問です。
現在IP電話と一般電話の2つの番号を持ってるんですが
着信時にIPと一般のどちらにかかってきているか?
というのが着信音なりディスプレイで確認できる電話機は存在しますか?
104目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 19:42:25
>>103
ナンバーディスプレイ契約してる?
105目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 20:49:00
>>104
ナンバーディスプレイの契約はしてないです。
ナンバーディスプレイ契約すると、どっちにかかってきてるかも分かるんですか?
106目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 20:57:26
>>103
VoIPモデムなりTAを見た方が早いんじゃないかな。
107目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 21:00:40
>>105
IP電話はナンバーディスプレイ契約していなくても番号が表示される
サービスが多い。もちろん相手が通知している場合だけだけど。

だから電話機とTA/ルータの設定をナンバーディスプレイ契約有りにして、
着信時に番号が表示されたらIP電話。
番号が表示されないときは一般電話かIP電話の非通知かの区別はつかない。
108目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 21:06:05
>>103
IP電話アダプタの鳴り分け機能を使えばできるよ。
IP電話の着信音を「IR」から「SIR」に切り替える。

IP電話アダプタがモデムダイヤルイン機能を持っていれば
モデムダイヤルイン対応機器を挟むことで着番号での鳴り分けも可能。

↓こんなのもあるよ。
シャープ、漢字表示液晶を搭載した050番号着信対応の家庭用電話機
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/6237.html
> CJ-N88CL/CJ-N883Wは、親機が一般加入回線用の着信ランプとは別に050番号専用の着信ランプを搭載。
> また、子機では着信ランプが一般加入電話の場合は緑に、
> 050番号のIP電話の場合は赤に光ることでIP電話からの着信を見分けることができる。

俺としては↓こっちを発売して欲しいな。
シャープ、子機に個別に050番号を割り振れる家庭向けIP電話
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/event/2863.html
109108:2006/02/14(火) 21:09:29
>>103
補足
>>108の「CJ-N88CL/CJ-N883W」は
発番号の識別はできるけど
着番号の識別はできないのでお間違えの無きよう。
110目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 21:15:18
>>108
> IP電話の着信音を「IR」から「SIR」に切り替える。

あのさぁ、全部のアダプタで設定変更できるような書き方やめてくれる?

シャープの電話機は>>103の要望を満たしていない全くの無駄情報だし。
111108:2006/02/14(火) 21:21:59
>>110
ああ、言葉足らずでごめん。
>>103がどのサービスでどのアダプタを使っているかわからなかったから。
112目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 21:27:43
>>105
そのままでは加入電話のナンバー・ディスプレイサービスを
契約してもどちらへの着信かは分らない。
鳴り分け機能の有無等についてはIP電話機器の取扱説明書を参照しましょう。
113103-105:2006/02/14(火) 23:18:00
みなさんレスありがとうございます。

契約はDIONでNTTではない固定番号と、DIONのIP番号を持ってます。
機器はAterm BL170HVと、VDSLモデムVTE5030ってやつしかないです。
DIONに確認したところ、特にDION側では設定はできない。
電話機側にそういった機能があれば可能かもしれないが、なんとも言えないという返答。
そうなると、>>108のような着信ランプ機能付きになるんでしょうかね。
仕事とプライベートで電番を分けたかったんですが、なかなか難しそうです…
114目のつけ所が名無しさん:2006/02/15(水) 00:06:26
>>113
>>108は発信者の番号が050かどうかの区別が付くだけ。
アダプタ側でできないんなら、>>107の方法しかない。確実じゃないけど。

それより電話機別ってダメ?
115目のつけ所が名無しさん:2006/02/15(水) 00:23:05
>>113
KDDI光プラスネットDIONの「光プラス電話」と「050番号サービス(KDDI-IP電話)」だね。

> 電話機側にそういった機能があれば可能かもしれないが
ということはBL170HVがモデムダイヤルイン機能に対応している可能性がある。
モデムダイヤルイン機能に対応した電話機なら鳴り分けができるんじゃないかな。

「光プラス電話」は2契約できるから
ホームゲートウェイ2台と電話機2台で使い分けるのはどう?

【DION会員サポート】ホームゲートウェイ Aterm BL170HV
http://www.dion.ne.jp/support/modem/hgw/bl170hv.html

↓こちらで質問してみて。
KDDI光プラス(光ファイバーサービス) 10
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1138789437/l50
116113:2006/02/15(水) 02:15:20
>>114-115
レスありがとうございます。
電話機別も検討してみます。
しかし電話に対する知識があまりにもないので、
モデムダイヤルイン機能とかそこら辺を参考にもう一度色々調べてみます!
本当に助かりました!皆さんありがとうございました。
117目のつけ所が名無しさん:2006/02/15(水) 20:09:33 BE:574358977-
ノーザンブルーのNB-30Dって機種を手に入れました。
取り説が無くて困っています。
って、スレ違いでしょうか。
118目のつけ所が名無しさん:2006/02/16(木) 03:20:20
>>117
メーカーに問い合わせては?
http://www.northern-blue.co.jp/
119目のつけ所が名無しさん:2006/02/16(木) 13:15:35
距離によって通話料金が変わる今の料金体系が完全に廃止になって
完全に全国一律料金になるのはあと何年後でしょうかね?
IP化する時には当然そうなると思いますが。
120目のつけ所が名無しさん:2006/02/16(木) 18:42:53
>>119
現行のIP電話は、他社を介す「ひかり電話」ですら既に全国一律料金なので
4年後のNGNと共に、距離による料金差は無くなるのではないでしょうか。

直収型IP電話サービスである「KDDIメタルプラス電話」では
県外通話の料金が高く設定されているので一概には言えないかもしれませんが。
http://www.dion.ne.jp/service/metal/phone/price.html
121目のつけ所が名無しさん:2006/02/16(木) 21:54:05
>>99-102
このデザインコンセプトでCJ-N88の後継機が出ないかな?
電話帳の3〜5グループ登録と、グループ毎に「選んで着信」&着信鳴りわけを希望。
できれば親機の漢字表示もあったらいいな。
122目のつけ所が名無しさん:2006/02/17(金) 09:05:22
親機(有線)と子機1台(アナログ)ついてる機種で盗聴されないのってないの?
123目のつけ所が名無しさん:2006/02/17(金) 09:57:17
ナンバーディスプレイなんて心に垣根を作るネクラのシステムでは?
差別する心はなくそうよ。
124目のつけ所が名無しさん:2006/02/17(金) 10:25:47
>>122
無いだろうね。
アナログ無線の音声反転式秘話は解読機能が市販の受信機に内蔵されているし、
電話機から交換機までは単なるアナログ音声なので、
FMトランスミッタを繋げばFMラジオで簡単に聴けちゃうしね。
125目のつけ所が名無しさん:2006/02/17(金) 10:29:04
126目のつけ所が名無しさん:2006/02/17(金) 12:23:30
電話による犯罪が激増している時代においては
ナンバーディスプレーは無料で強制化すべきだ
自動車のシートベルトと同じだと思えばいい
社会の健全化のためには必要だ
そうでなくてもノービザで犯罪者の入国が容易になっており国民は不安を抱えている
127目のつけ所が名無しさん:2006/02/17(金) 18:30:23
今は、カセットテープ式留守番電話はないんですか?
今サンヨーの圧縮音声式のがあるんですか、圧縮のせいで聞き取りにくいです。
デジタル式でも、圧縮しなければ良いんですが…
128目のつけ所が名無しさん:2006/02/17(金) 18:31:43
>>126
例えば国の罰金の催促や世論調査など必要ながら、受ける方に都合の悪い電話に出てもらえないとか欠点はあるよね。
129目のつけ所が名無しさん:2006/02/17(金) 19:48:28
130目のつけ所が名無しさん:2006/02/17(金) 20:38:07
パイオニアのTF-SD1700シリーズって相手の声が途切れるとか何とか聞いたんだけど
本当ですか?
かなり使いづらい?
131目のつけ所が名無しさん:2006/02/17(金) 21:06:32
罰金の督促なら「郵便」
世論調査は任意なので出る必要は無い
132目のつけ所が名無しさん:2006/02/17(金) 23:05:28
>>123
しつこい。
133目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 00:37:53
>>126
NTT東西の「ナンバー・ディスプレイ」ではないけど、
050番号IP電話サービスの多くは発信電話番号表示機能を具備している。
0AB〜J番号IP電話サービスではDTIフォンひかりが「着信時番号表示」を無料としている。
また、発信電話番号通知サービスは国内ほぼ全ての電話サービスで具備または無料となっている。
発信者情報表示サービスの無料化は消費者にとって有益だが、
だからといって強制化したところで社会の健全化には繋がらない。
現在でも発信者情報は、その回線を提供する電気通信事業者が一定期間保持していて
裁判所の要請があれば提出される事になっているからね。

発信電話番号通知サービスについて
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/japanese/misc/bangou1.html
各社の発信電話番号表示サービス料金一覧
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/regulate/1104141730/372
134目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 03:42:39
>>129
> デジタルシステムコードレス★
> ●自営標準
> 保守・メンテナンス関連
> ●PC電話帳編集
> IP電話回線※3 最大4チャネル(初実装0)

ほ、ホスィ!

http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn051227-1/jn051227-1.html
> 本体希望小売価格(税別) 約49.4万円〜
> (INSネット64 1回線、デジタル多機能電話機6台の場合、工事費別)

家庭で使うには値段タカス
せめてホームテレホン(Netcommunity SYSTEM AX)並でないと
135目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 15:14:54
>>132
初めて来たのに「しつこい」ですか。そうですか。
非通知を拒否する人って縄張り意識があって意地悪なんだな。
136目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 15:51:04
>>135
ナンバーディスプレイを歓迎するのと、非通知拒否は全然問題が違う。

理想を言えば、郵便物に差出人を書くように、メールに発信者を表示するように、
電話にも発信者を表示できるようにするのが常識的なわけ。
それと自分の出たい電話にだけ出るという心情の問題は全く別。
確かにそういう奴が増えたら問題だが、その解決策はナンバーディスプレイ
をなくすことではなく、利用者に電話使用方法に関する啓発を行うとか、
同時に大量の電話をかけまくる奴に発信規制を行うとかを検討すべきなの。

ちなみに、現行のナンバーディスプレイは強制化するには無理がある。
大半の企業は発信者番号を通知していないし、通知を検討もしていない。
それは、フリーダイヤルや任意の番号を通知は出来ないため、
お客様から、通知した番号にコールバックされても、部署が違うとか
電話がお客様課金になってしまうとか支障があるのが理由。
137目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 16:04:34
>>136
> 大半の企業は発信者番号を通知していないし、通知を検討もしていない。

卵と鶏だな。
俺の経験では番号通意する企業の方が多いけどな。

> それは、フリーダイヤルや任意の番号を通知は出来ないため、

任意の番号通知はできる。追加費用がかかるからやってないだけ。
138目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 16:27:30
>>135
極端な意見には過敏に反応するのが2chの常。
真面目に議論するつもりがあるなら、客観的、理論的な意見が必要だよ。
>>123の書き込みでは単発の荒らしと思われても仕方が無いわさ。

>>136
> ちなみに、現行のナンバーディスプレイは強制化するには無理がある。
強制化しても問題は発生しないと思うよ。
現に050IP電話の番号表示サービスは強制であり、
電話機が対応していない場合はアダプタ側で無効にできる。
ナンバー・リクエスト等のように電話機から有効/無効を切り替える手段を用意しておけば問題は発生しない。

> 大半の企業は発信者番号を通知していないし、通知を検討もしていない。
通知しない企業が大半かどうかは統計を見た事が無いので肯定も否定もしない。
NTT西のサポートですら非通知の時があったけど
もう一度折り返してくる前に「ナンバー・リクエスト」を有効にしたら0120を通知してきた。

「発信者情報通知サービス」(発信電話番号通知サービスを含む)
 多くは標準機能で無料と
「発信者情報表示サービス」(発信電話番号表示サービスを含む)
 NTT東西の商品名は「ナンバー・ディスプレイ」、その他は>>133を参照
を混同していない?

> それは、フリーダイヤルや任意の番号を通知は出来ないため、
http://www.ntt.com/freedial/info07_7.html#04
> Q4 フリーダイヤルを契約していますが、こちらから発信した相手に
>    フリーダイヤル番号を通知することは可能ですか?
>
> A  NTT東日本、NTT西日本のナンバーディスプレイの「特定番号通知機能」を利用すれば
>   ご契約のフリーダイヤル番号を相手に通知することができます。
>    この場合、かけた相手の方がナンバー・ディスプレイをご契約されていれば、
>    フリーダイヤル番号が表示されます。
139目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 16:34:58
「プッシュ回線」を標準機能にするってのはどう?
他社のようにトーンとパルス両方とも受け付けるようにしておけば良いと思うんだけどな。
140目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 13:27:34
前スレでパナのデジタルコードレス+ヘッドセットでノイズが出るという書き込みがありましたが、
原因がちょっとだけわかったかもしれません(今更ですが)。
いくつかヘッドセットを買って試したところ、どういうわけかノイズキャンセリング付きの高いやつ
だけノイズが出ました。
逆に簡単な作りの安いやつは問題なかったです。
電話機自体にノイズキャンセリングがついてるようなので、もしかしたらノイズキャンセリング同士が
ぶつかって(?)へんなことになってるのかもしれないです。
構造的なことはわかりませんので、なんとなくのイメージですけど。
変な言い方ですが、安物買っとけば間違いないです。
141目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 14:54:22
パイオニアTF-JD1300を買おうかと思ってるんですけど
下のページ見ると買う気になれないんですけど、これって故障してるんですか?
それともデジタルってみんなこうなんですか?
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20792010134#4701584
[4708482] Gersenさん 2006年1月5日 14:05

年末に本機種を購入しましたが、残念ながら通話品質については満足のいくものではありませんでした。
・相手の声が大きくなったり小さくなったりする
・無音状態からの話し始めが聞き取りづらい
・相手側にはエコーがかかったように聞こえる(らしい)
という感じでした。
これが個体の問題なのか、機種の問題なのか、デジタルコードレスの特徴なのかはわかりませんが、会話をする上でやや難有りと感じたので、販売店でアナログのコードレス電話に交換してもらいました。
音声自体は非常に明瞭でノイズもアナログほどはのりませんし、盗聴防止という観点からも、デジタルの利点はあるとは思いますが、基本的な会話のための道具としては、もう少し改良の必要があるのではないかと感じました。

142目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 15:40:56
>>141
その機種は使った事が無いので憶測という事でひとつ。

> ・相手の声が大きくなったり小さくなったりする
相手の口と送話器の位置関係が変化したのかも。

> ・無音状態からの話し始めが聞き取りづらい
無音圧縮を行なっている機種固有の問題だと思う。
http://www2j.biglobe.ne.jp/~ClearTK/atm_fr/m981121.htm

> ・相手側にはエコーがかかったように聞こえる(らしい)
送話者側の回線(アナログ部分)へ送出する音が大きすぎるのかな。
受話器から出た音が送話器へ入り込んでるかも。
電話機の送話PAD調整や減衰器、側音抑制器等で改善できるかもしれない。
側音抑制器
http://www.hachiko-denki.co.jp/products/htm/sokuonnk.htm

> それともデジタルってみんなこうなんですか?
いえ、我が家で使っていた1.9GHzデジタルコードレスは明瞭で、
音が途切れる事も無かったよ。
子機A(外線1発信)--ISDN--子機B(外線2着信)という外線経由の子機間通話も
内線通話と同等の品質だったしね。
143目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 19:50:00
固定電話で年額基本料金などが3000円くらいですむのってありますか?
ググったりしたんですが、なかなかわからなくて・・・・
144目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 21:48:35
>>143
050のIP電話なら基本料金0
ひかり電話で年間6000
145目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 21:51:00
>>144
やっぱりIPや光になりますよね。
ありがとうございました。
146目のつけ所が名無しさん:2006/02/22(水) 13:20:16
直収型電話やひかり電話、IP電話等は、繋がらなくなる番号ってのが多いから気をつけてね。
ひどいケースでは、よく問い合わせ番号で使われてる0570にも繋がらなくなる場合がある。
あと、BS、CSなどの双方向通信やPPVも使えなくなる可能性大。
よく気をつけて検討してください。
147目のつけ所が名無しさん:2006/02/22(水) 14:16:50
148目のつけ所が名無しさん:2006/02/22(水) 15:33:02
新しいシャープのやつ、なかなかいい感じだよな。
ある意味、白物家電だ。
149目のつけ所が名無しさん:2006/02/22(水) 15:41:44
>>146
050IP電話は3桁番号や0120、0570等には接続できない。
ひかり電話は秋までに時報(117)とナビダイヤル(0570)へ接続開始予定。
光プラス電話は0570の内ナビダイヤルのみ、0180はテレドームのみ接続可能。
 0053の一部へも接続可能。
BBフォン光は0570と0180に繋がるらしいが非公式のため接続先制限は不明。

スカパー110は0053のKDDI、BSは0570なので光プラス電話ならどちらも対応できる。
スカパーはひかり電話でも対応できる。

現状はこんなところです。
双方向やPPVなんか全てLANポート(インターネット経由)で対応してくれればいいのにね。
150143:2006/02/22(水) 19:22:56
>>146>>149
ご親切にどうもありがとうございます
151目のつけ所が名無しさん:2006/02/23(木) 07:24:30
助けてください
今日の午前10時に固定電話を買いに行きます。ほとんど固定電話は使いません。
ネットやブロードバンドなどもしません。パソコンすら持っていません。ただ非通知だけは拒否したいです。
あまり固定電話を使わない人はどこのどんな電話を買えばいいんですか?午前9時までにできれば鋭いレスをください!
父(67歳)に固定電話をプレゼントする予定でチラシの有効期間が今日までなんです。
152目のつけ所が名無しさん:2006/02/23(木) 07:41:40
鋭いレス
153目のつけ所が名無しさん:2006/02/23(木) 08:58:20
>>152
全然
鋭くないですよ(;_;)
10時に店に着くように行くので鋭いレスください!!
154目のつけ所が名無しさん:2006/02/23(木) 09:05:00
鋭いマジレス
店員にチラシの機種は非通知拒否できるか聞けばいいと思うよ

あなたがいた頃は 笑いさざめき
誰もが幸福に見えていたけど
人は人と別れて あとで何を想う
鶏は鶏と別れて カツになる 丼になる
私の心がメシならば 必ず真白な鶏が舞う
鶏よ 鶏よ 鶏たちよ
鶏よ 鶏よ 鶏の詩
155目のつけ所が名無しさん:2006/02/23(木) 09:08:06
>>154

ご親切にありがとうございます
詩も素敵ですね(ちょっとお腹がへりましたが(笑))
156目のつけ所が名無しさん:2006/02/23(木) 09:21:01
もぅ 光電話にしますよ
157目のつけ所が名無しさん:2006/02/23(木) 10:25:23
非通知の迷惑電話対策、イタ電対策に
NTTのナンバーディスプレイとオプションのナンバーリクエスト(非通知だと受信拒否、通知するようにアナウンスが流れる)をつけようかと思いNTTに問合せた所
ナンバーディスプレイのサービスに入っていれば
電話機のほうでナンバーリクエストと同様の機能が使える機種があると聞きました。
探してみたもののよくわからなかったのですが
どの機種についているのでしょうか?
お分かりの方いらしたらお願いします。
158目のつけ所が名無しさん:2006/02/23(木) 10:27:25
あぁすぐ上のログも見てなかった・・・同じような質問だった
店員に聞くのが早いってことですねw
159目のつけ所が名無しさん:2006/02/23(木) 11:05:24
みなさんお騒がせしました。
今買ってきて家に到着しました。
サンヨーで9500円に値切り
親機と子機のセットのやつで、色が赤やブラック(グレーかも)がありブラックを買いました。
子機は100けん電話ちょう登録できるらしいです。
光電話で月500円+ナンバーディスプレイ400円かかるプランを申込ました。
ほかの店と比べてませんから何とも言えません。
160目のつけ所が名無しさん:2006/02/23(木) 11:08:30
そういえば9500円から2000円ひかれて7500円だったと思います
161目のつけ所が名無しさん:2006/02/23(木) 14:43:53
ちょっと教えてほしいんですが、
たとえば固定から携帯に電話をかけるときに
いつも頭に0033をつけてNTTコニュ経由でかけてるんですけど、
こういう作業を省いてくれる電話ってないですかね?

今後加入予定のYahooのIPフォンだと0000+0033+携帯番号とか入力するハメに。
国際電話とかよくかける人には必要な機能じゃないんですかね。
162目のつけ所が名無しさん:2006/02/23(木) 15:04:39
>>157
網側のナンバー・リクエストと端末の擬似ナンバー・リクエスト機能には

・通信中着信での違い
網側のナンバー・リクエストはキャッチホン時にも有効。
端末の擬似ナンバー・リクエスト機能はキャッチホン・ディスプレイ時には無効。

・発信電話番号非通知理由による対応の違い
網側のナンバー・リクエストは
「非通知(P)」(ユーザ拒否のため通知不可)のみ有効。
端末の擬似ナンバー・リクエスト機能は機種により
「表示圏外(O)」(サービス提供不可のため通知不可)、
「公衆電話(C)」(公衆電話発信のため通知不可)、
「表示圏外(S)」(サービス競合のため通知不可)にも対応可能。

という違いがあります。
迷惑電話対策を重視して電話機を選ぶ際は
非通知理由の扱いについて比較検討すると良いと思います。

電話網における情報通知系サービスのインターフェース
http://www.ntt-east.co.jp/gisanshi/analog/siryo97/index.html
http://www.ntt-west.co.jp/gisanshi/analog/siryo97/index.html
163目のつけ所が名無しさん:2006/02/23(木) 15:11:30
>>161
ありますよ。
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/home/573lc/index.html
> 利用する固定電話の事業者識別番号(NTT西日本なら0039※1)を
> ※1 その他の固定電話事業者からの発信設定もできます。

IP電話を迂回させるなら[0000+0033+携帯番号]を
電話帳機能に登録した方が楽かも。
164目のつけ所が名無しさん:2006/02/23(木) 16:14:12
なるほどNTTのであるんですね
シャープ・パナあたりの最新ので探してたんですが
とりあえず短縮ダイヤルで登録するしかないか・・
165目のつけ所が名無しさん:2006/02/24(金) 08:22:13
>>164
各社とも対応していますよ。

http://www.sharp.co.jp/products/jds10cl/index.html
> ● 携帯電話への通話がおトクになる[携帯とくとくダイヤル]※7

http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn060119-1/jn060119-1.html
> ● 「080」「090」で始まる携帯電話へ発信の際に、
> 自動的に事業者識別番号を付けてダイヤルする「選んでケータイ」機能(※7)搭載

http://www.pioneer-pcc.jp/product/digital/tf_sd1740.html
> ※ 携帯通話プリセット機能のご利用には、あらかじめ親機で
> 「事業者識別番号」(NTT東日本:0036、NTT西日本:0039など)を設定してください。
166目のつけ所が名無しさん:2006/02/25(土) 16:50:58
panaのデジタルコードレスの漢字表示できる新製品かった。
一つ前の不満点がいくつか改善されていた。

・子機に電波の強度が表示されるようになった
・子機の待ち受け画面に時間が表示されるようになった
・音量の調節範囲が広がった。(先代では特大音量モデルを除いて音が小さいとの不満が結構見られた)

いずれも以前は当たり前のものだったけど先代で削除されたもの

テレビの音量調節と消音機能は案外便利かも。
どうでもいいといえばどうでもいい機能だけど。
167目のつけ所が名無しさん:2006/02/25(土) 18:25:35
>>166
型番はなんですか?
昨日電気屋で見たんだけど思い出せない・・・
168目のつけ所が名無しさん:2006/02/25(土) 18:32:00
パイのTF-FD1200とパナの新製品はどっちがいいのかなぁ?
今悩んでます><
169目のつけ所が名無しさん:2006/02/25(土) 19:14:06
>>166
一つ前の機種持ってます。
あったらいいな〜、と思ってたおやすみモードが付いてたり
いろいろ便利になってますね。
子機のボタンが光るようならなお良し。
170目のつけ所が名無しさん:2006/02/25(土) 21:26:16
意見聞いても人少ないのね・・・
171目のつけ所が名無しさん:2006/02/26(日) 00:22:33
>>168
ぱいのは音が途切れるとか何とか聞いたことあるけどなあ
172目のつけ所が名無しさん:2006/02/26(日) 19:19:16
>>166
VE-GP50DL/DWですよね?
通話品質や操作性等についてのインプレも是非
173目のつけ所が名無しさん:2006/02/27(月) 13:05:36
電話の呼び出しベル反応して大きい呼び出し音やパイロットランプが
回転する機器を探していますが検索キーワードがわかりません
どうやって調べたらいいのでしょうか?教えてください。

174目のつけ所が名無しさん:2006/02/27(月) 13:18:56
月の電話代が10倍になったのですが
なにが原因かわかりませんか?
PCのネットとかが関係あるんですかね
ネット代はヤフーの定額ですが
175目のつけ所が名無しさん:2006/02/27(月) 13:42:33
>>173
以下のようなものでしょうか?
ナカ電子 光着信表示器 NT-510 NT-550
http://www.nakadenshi.co.jp/frasher.html
ソニー テレホンリンガーサイレンサー TL-P3 (生産完了)
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/telacc/acc/index.cfm?PD=1969&KM=TL-P3
テレホントーンリンガー TL-5 (生産完了)
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/telacc/acc/index.cfm?PD=1978&KM=TL-5
ソニー テレホンライトリンガー TL-6 (生産完了)
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/telacc/acc/index.cfm?PD=1979&KM=TL-6

>>174
殆ど加入電話を使わず、ひと月の通話料が8.925円の家庭なら
長電話をして10倍になっても89.25円ですが、
元々3万円の通話料を30万円にするには大変な事です。
料金明細を確認して通話先から判断しましょう。
176173:2006/02/27(月) 15:16:37
>>175
どの商品も回線を通過させるタイプですね。
自分が探しているのは電話機の裏側に聴診器
の形したスピーカーを貼り付けて音を拾うと
ベルなりランプが光るような物を探しています。
177目のつけ所が名無しさん:2006/02/27(月) 15:55:35
178173:2006/02/27(月) 17:07:54
>>177
みつけてこれるなんって凄い!
ありがとうございました。
179目のつけ所が名無しさん:2006/02/27(月) 18:21:31
パイのTF-AD1530-S買ったけど、
子機の受信状況が良くない部屋があって
中継アンテナ探したけど
売ってない。。。
パナなら中継ポイントあるのに。
まぁ、パナの買っても、使えないだろうし、
2.4ギガの無線LAN用の外部アンテナ買ってもだめだろうし、
こりゃ、買い換えるしかないかな。
もったいない。
180目のつけ所が名無しさん:2006/02/27(月) 21:46:22
電話が突然つながらなくなった。モデムのACTの所が点滅してるけど
関係あるのかな?この時間ではもう遅いしどうすればいいですか?
181目のつけ所が名無しさん:2006/02/27(月) 22:00:12
>>180
モデムを外して再起動。

ADSLならスプリッタからモデム側を外すだけでいい。
182目のつけ所が名無しさん:2006/02/27(月) 22:08:56
>181
ありがとうございます。ISDNと書いてありましたが。
183目のつけ所が名無しさん:2006/02/27(月) 22:09:04
>>174
電話加入権を使用しながらBBフォン使用していますか?
BBフォンがタダだと思って使いまくっていませんか?
184& ◆deuKWtaavc :2006/02/28(火) 07:29:26
ちいっと助けてください。

今、こんなものをみつけてパソコンから加入電話に対しては電話を無料でかけ放題で使っています。

ttp://www.voipstunt.com/en/voip-in.html

Skypeが有名だけど、Skypeは安価であっても結局は通信費がかかる。 このソフトは相手が加入電話だったら全く通信費がかからない。

で、ここで質問です。 いろいろと調べてみたら普通の家庭用電話機をSkypeの送受信ができるアダプターが何社から発売されていました。

今、考えている事は
1 古いノートパソコンに上記のVoipstuntを入れて(アダプタの動作上、どうしても必要だったらSkypeも入れて)常に通電させて電話機の横に置いておく。 もちろんインターネットには常時接続しておく。

2 このノートパソコンにアダプタと家庭用電話機をつける

3 家庭用電話機からの発信は全てパソコンとアダプタを通し、上記のVoipstuntを経由してかけたい(そうすれば全ての加入電話に向けた電話はただになる)

4 この家庭用電話機にかかってくる受信は今までどおりに受信したい


と考えているのですがこの場合、幾つもアダプタの機種があって、検索してみたのですけどよくわかりません。
果たして上記のようなことができるものかどうか、もし、できるのであれば、どのアダプタがよいのか、アダプタをもっていらっしゃる方がいたら特に教えていただきたいのですが。
185どれにしたらいいのかわからない名無しさん:2006/02/28(火) 07:30:27

因みにVoipstuntですが、試してみたところ、全く問題なく、はっきりいってSkypeよりも音質がよくてびっくりしました。 相手もこちらがパソコンからかけているとは気がつきませんでした。


どれにしたらよいのかわからない、購入を考えているアダプタ

− Novac VP-820 ttp://www.novac.co.jp/products/hardware/vp-skype/vp820/

− Vosky DN-VS6000 ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/27255.html
  記事を読んだ限りではこれが近いかもしれないのだけどよくわかりません

− VTA1000 ttp://blog.livedoor.jp/rurban_diary/archives/22268360.html

− TEL-BOX HUA-1000 ttp://www.skypeshop.jp/phone/hua1000/

− IPT-168AD/IPT-468AD ttp://www.sms-systems.com/ipts.htm

− YapperBox ttp://mistral.co.jp/eshopdo/refer/refer.php?sid=zddinfo&cid=1&scid=6&vmode=3&view_id=YapperBox

− PBT001 ttp://www.persol-jp.com/seihin/seihin/pbt001.html


これら以外にもいくつかアダプタとしてはあったけど、どれも怪しいので却下(上にもいくつか怪しいものがあるが)


すんません、どうかよろしくお願いします。
186どれにしたらいいのかわからない名無しさん& ◆R7PNoCmXUc :2006/02/28(火) 07:31:48
あり? 名前が化けている? 長すぎるのでふたつに分けたら名前がばけてしまった。 すんません。
187目のつけ所が名無しさん:2006/02/28(火) 09:26:20
夜中のワンギリがうざいので2コール目から鳴る電話ってないですか?
188目のつけ所が名無しさん:2006/02/28(火) 09:46:55
>>184-186
他にも松下とパイオニアがUSB対応電話機を出していまね。
ヘッドセットが使えるソフトフォンをわざわざ旧来の電話機で利用する意味があるかは
賛否両論あると思いますがそういう需要もあるんでしょうね。
ソフトフォンを電話機で利用するなら、PC側を一切触らなくてもいいように
電話機が送出するDTMFのみで操作が完結できるものが良いと思います。
加入電話等も1台の電話機で兼用した場合は、加入電話ラインも接続できるアダプタか
回線セレクタ、複数回線を収容できる機器等が必要になります。

高音質なソフトフォンもアナログ電話機を通ると音質は加入電話相当まで劣化しますよ。
http://www.oki.com/jp/IPtel/product/e-oto/phone.htm
これならいい音かも知れませんが。

> − TEL-BOX HUA-1000 ttp://www.skypeshop.jp/phone/hua1000/
http://h10010.www1.hp.com/wwpc/us/en/sm/WF05a/18972-236253-64302-34214-64302-28830.html
筐体がソックリw
189目のつけ所が名無しさん:2006/02/28(火) 18:15:25
知っている方が居ましたら教えていただきたいのですが、
以前、コードレスホン子機の充電台?にRJ11が付いていて
普通の固定電話機を繋げられる様な製品を見た様な記憶があるのですが、
メーカーも型番も思い出せません。
気のせいだ、でも構いませんが情報がありましたら教えてください。
190& ◆1nX/btnIr6 :2006/02/28(火) 19:06:32
188さん、ありがとうございました。

実は書き込み後、たまたまソフトフォンについて語るスレをみつけましたのでそちらにも書き込みさせていただいたのですが、質問を全く読まれていない、どうもとんちんかんな回答ばかりで困っておりました。

実は我が家は既に子機を含めて家庭内に4台の電話が設置されています(1回線)。

ですのでこれらからかけられる電話通信を全てこのVoipstuntで出せれば、通信費が実質(携帯などへは除く)ただになるか、と思って質問させていただいたものです。

となりますとやはり実質的には不可能のようですね。 本当に親切なご回答をありがとうございました。
191目のつけ所が名無しさん:2006/02/28(火) 19:09:25
>>189
他にもあると思いますが、私が知っている物は、
旧式のパナソニックのデジタルコードレスの増設子機VE-PS110Nがそうだったと思います。
(またはその過去のモデルのうちの、いくつかの「ワイヤレスリンク対応」モデル)
ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/spec.do?pg=06&hb=VE-PS110N
これ自体はまだ売っているみたいですが、対応した親機の方は製造終了で、入手は今は困難です。
中古ならわりと出回っているみたいです。VE-PVで始まる型番の物なら増設子機が使えたと思います。

また、中身は全く同じで、メーカーがNTTになって違う型番のモデルもあったと思います。OEMっていうやつです。
192目のつけ所が名無しさん:2006/02/28(火) 20:52:34
>>190
この手のアダプタやIP電話アダプタ、ISDN-TA等は電話機のブランチ接続に
対応していないことが多く、アナログポート1つに対して電話機1台
(もしくはPBXやヤマハRT56v等を介して複数台の電話機)になります。
また、単なる汎用オーディオデバイス(もしくはスカイプ等に特化)として
動作するためVoipStunt自身がDTMFの認識に対応していない場合、
電話番号の入力や発信等をパソコン側で操作しなければならず、
家庭内4台の電話機で利用する事は困難だと思われます。
但し電話機1台に対してパソコン1台を用意すればこれらは解決できると思います。
1本の加入電話から各アダプタのLINEポートへは自動転換機を介して接続します。
http://www.nakadenshi.co.jp/pdf/NT_434.pdf
4口全ての着信に対応した製品が見つからないので一旦2系統に分ける必要がありそうです。
尚、ナンバー・ディスプレイやモデムダイヤルイン等は正常動作しない可能性があります。
加入電話とソフトフォンは別系統に分けてはどうでしょうか。
193目のつけ所が名無しさん:2006/02/28(火) 21:33:28
>>189>>191
これらの機能は殆どが発信専用で着信できなかったのでは?
・・・と思って松下製品の取説を見るも着信については書かれていませんね。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2005/pw301dl.pdf
BS/CSチューナやアナログモデムでの利用を想定している事から、
おそらくナンバー・ディスプレイ等には対応していないと思います。
(キャッチホン・ディスプレイには対応できると思います。)

はてなにも同じような話題が出ています。
http://hatena.ne.jp/1106228682

スカパー!チューナー専用であればこんなものがあります。
http://www.maspro.co.jp/new_prod/wu3/wu3.html
i・トレンビー1200T
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/home/1200t/
ワイヤレスモデムアダプタAでアナログポートを無線化できます。
194目のつけ所が名無しさん:2006/02/28(火) 22:59:43
最近新製品の電話機を買われた方に質問です。
親機→子機に電話をまわす時ってワンタッチですか?
それとも「内線」「1」とか、2タッチでしょうか?
ワンタッチで回せるものを探してるのですがHP見ても
そこまでは書いてなくて困ってます。。。
ご存知な方いらっしゃいましたら教えて下さい。
今使っているパイオニア(相当古い…)はワンタッチなんですが。
195目のつけ所が名無しさん:2006/02/28(火) 23:28:37
>>194
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2006/ve_gp50dl_dw.pdf
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2005/sw104k_4.pdf
VE-GP50DL/DWやGP05の場合、
子機が1台のみでドアホンアダプターも接続していないときは
内線番号を省略できるためワンタッチのようです。
196194:2006/03/01(水) 00:09:20
>194サン
早々のレス、ご親切にありがとうございます。
説明不足でしたが親機+子機2台なんです…。
なのでやはり「内線」と「1」を押さないとダメなんですね…。
「内線1」「内線2」というワンタッチのボタンは
もう存在しないのでしょうか・゜・(ノД`;)・゜・
197目のつけ所が名無しさん:2006/03/02(木) 03:07:26
198189:2006/03/02(木) 11:01:49
>>191
>>193
ありがとうございます。
私が以前見かけたのもパナソニックのだと思いますが、サイトを探しても
見つけられないで居ました。
NTTのもその後、東のサイトで見つけたのですが、昨年で販売終了となっていて
在庫を聞いてみるしかないのかなと思います。
用途は、ご想像の通り、スカパー!110のためで今の電話口からはだいぶ離れているため
コードレスにしたかったのでした。
199目のつけ所が名無しさん:2006/03/02(木) 12:57:29
>>198
WU3はスカパー!チューナ専用なのスカパー!110では使用できないそうです。
WU2Mなら対応できるかもしれません。

スカイパーフェクTV!チューナー用ワイヤレスユニット(電話回線用) WU3
http://www.maspro.co.jp/web_catalog/news/wu3/pdf_pamph/WU3.pdf
> 本機は, スカイパーフェクTV!チューナー専用ですから, BS・110°
> CSディジタルチューナーやCATV用セット トップ ボックスでは
> 使用できません。

マスプロ、CS-BSデジタルチューナ用の電話回線ワイヤレスユニット
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010420/maspro.htm
> 「WU2M」は、CS/BSデジタルチューナに搭載されている電話回線用モジュラジャックに接続して、
> 回線をワイヤレス化するユニット。親機と子機のペアで、親機を電話回線に、
> 子機をCS/BSデジタルチューナに接続する。通信可能距離は約40m(見通し距離)。
200目のつけ所が名無しさん:2006/03/05(日) 02:06:18
ビジネスホン(?会社とかによくある奴)のような受話器のがいいなーと
思うのですが、そういうのってどこで入手すればいいのでしょう?

それから電話帳をパソコンで編集できる電話機って出来ないのかしら。
201目のつけ所が名無しさん:2006/03/05(日) 04:40:30
>>200
>>129>>134

ひかりパーソナルフォン 「WI-100HC」
http://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/100hc/detail.html
> 市販の携帯電話の電話帳編集ソフトをご利用いただくことにより、
> 携帯電話の電話帳データをパソコンを介して、本商品に転送できます。
202目のつけ所が名無しさん:2006/03/06(月) 00:28:23
シャープの新型コードレスいいね、子機なしモデルがあったら買いなんだけど。
203目のつけ所が名無しさん:2006/03/06(月) 03:14:46
>>202
http://www.sharp.co.jp/products/jds10cl/index.html
コレの事だよね。
親機だけでどうするつもり?
他社製の子機を増設できるとか?
204目のつけ所が名無しさん:2006/03/06(月) 19:07:54
子機不要だもの、家狭いから
205目のつけ所が名無しさん:2006/03/06(月) 19:38:31
>>204
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/060214-a-2.html
これを見る限り、親機のみで通話はできないと思いますが・・・
UPSで電源を確保しておかないと停電時には使用不可ですね。
206目のつけ所が名無しさん:2006/03/06(月) 19:40:15
ん? これって、子機1台は必須じゃないの?
親機って充電台だけみたいな。
ハンドセットが2つ並んでいるのは子機2台タイプ‥‥
207目のつけ所が名無しさん:2006/03/06(月) 20:24:34
当初、「本体+受話器」で構成される有線電話でいう一台を「親機」、
そこと電波を授受して使う、離れた場所に置ける「受話器+充電台」を
「子機」と言っていた。

ところが紛らわしいことに、
「親機」でもその受話器がコードレスなら、
その受話器自体を「子機」の一台目と数えるようになり、
受話器のない本体だけを「親機」と呼ぶようになった。

「コードレスの場合、本体とつながっていない受話器はすべて子機」
と理解すれば間違いではないようだが、非常に紛らわしいな。

コードのない受話器を、別の一台と数えるには違和感がある。
通販や売り場で必ず誤解ありそう。うまい呼び名があるといいんだが…

ひとつ疑問なんだが、どうして最近の機種は
「親機はコード付き、子機だけコードレス」ばかり出るんだろうね。
停電のときに備えてという理由だけではないような気がするけども。
子機はいいにせよ親機が有線というのが謎。
208目のつけ所が名無しさん:2006/03/06(月) 21:39:24
>>207
上手い呼び名ができる前にVoIP主装置や無線AP以外は全て子機扱いになってしまうかもね。
「親機」と「子機」が同一メーカーのみという縛りが無くなって
異メーカー間でもWI-FI対応で接続できるとかさ。
その先駆的なものとしてNTT東西の「WI-100HC」やドコモの「N900iL」、
auの「E02SA」(http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/28103.html
FMCで携帯電話と固定IP電話の区別が無くなっていくと
電話機類も多様化していくんじゃないかな。

紛らわしいと言えば、
家電分野は「コードレス」、音響・通信分野は「ワイヤレス」という呼び方。
コード、ワイヤ、ケーブル等の呼び名を厳密に使い分けているわけでも無いのにね。

無線接続タイプの据え置き型電話機もあったよ。
当然ながら有線回線に接続するための主装置(親機だわな)も必要だけどね。

電話機本体とハンドセット間がワイヤードなのは
コスト削減や部品点数を減らす事での信頼性確保が目的なのかも。
一足先にVoIP化したビジネスホンと違って家庭用のアナログ電話機に対する優先度は
デジタルAV製品の開発競争もあって相対的に低いのだろうね。
NTT仕様(アナログ接続)との柵が切れる頃には以前のような活気が戻ってくるんじゃないかな。
209目のつけ所が名無しさん:2006/03/06(月) 22:36:05
>>1
あるあるあるwwww
それ近所のコンビニにもあったwww
210目のつけ所が名無しさん:2006/03/06(月) 23:43:41
>>205
UPS用意するくらいなら980円の電源不要な電話機を用意しておいた方が賢い。
211目のつけ所が名無しさん:2006/03/07(火) 20:04:48
板違いだったらすみませんm(__)m質問さしてください!
先週辺りから家の電話に『ヒョウジケンガイ』と表示された電話が頻繁にかかってきます。その電話にでると直ぐに切れてしまうのでずっとシカト(留守電任せ)してきましたが、調べてみると国際電話又はNTT以外の電話からとの事・・・

国際電話って出るだけで受ける側にも料金が発生するって聴いたんですがホントですか?ホントならマジでヤバいかも・・・

詳しい方!ぜひ教えて下さい!
212目のつけ所が名無しさん:2006/03/07(火) 21:40:16
>>211
> 国際電話って出るだけで受ける側にも料金が発生するって聴いたんですがホントですか?
ウソです。
コレクトコールや着信課金用電話番号(0120/0800)と勘違いしていませんか?
http://www.ntt-east.co.jp/phone/needs/telephone/#106_title
非通知理由に関しては>>162を参照。
IP電話への着信で「表示圏外」ならばSPIT(IP電話スパム)の可能性が高いです。
加入電話等への着信ならば、海外のインターネット電話サービスを利用した
身近な人物のイタズラかもしれません。
213目のつけ所が名無しさん:2006/03/07(火) 21:53:36
>>211
料金の発生するコレクトコールは必ずオペレーター経由でくる。
受ける側にも料金発生するなんて誰が言ってた?

うちにも留守電につながった瞬間に切る電話がよく掛かってくるけど
(機種古いのでナンバーディスプレイ未対応ゆえ発信元不明)、
ナンバーディスプレイできるなら「表示圏外拒否」の設定すれば。
説明書に大抵書いてあるから自分でしてみよう。

>>212
加入電話への「ワン切り」ってあるかどうか知ってますか?
214目のつけ所が名無しさん:2006/03/07(火) 22:07:40
>>213
> (機種古いのでナンバーディスプレイ未対応ゆえ発信元不明)、
「ナンバーお知らせ136」を使ってみては?
http://www.ntt-east.co.jp/shop/annai/136/136-k.html

加入電話への「ワン切り」・・・どうでしょう。
可能ではあるけど業者にメリットがあるかどうか。
国民生活センターか総務省にでも聞いてみないと実態はわかりませんね。
215目のつけ所が名無しさん:2006/03/07(火) 22:19:17
素朴な疑問なんですが、なぜ今でも親機がコードで繋がっている電話機が多いのでしょうか?
子機のみの電話機も販売されるくらいだから、全てコードレスでも問題は無いのではないですか?

この辺が気になって、
子機単独のものを買うべきか、親機と子機がセットになっているものを買うべきか悩んでいます。
216目のつけ所が名無しさん:2006/03/07(火) 22:40:20
>>215
>>207-208
ISDNが流行った頃はいろんな形態の機種があったけど
今は家庭用電話機の市場規模が縮小してしまって
保守的なものが残ったという状況なんだろうね。
217目のつけ所が名無しさん:2006/03/07(火) 22:49:34
>>214
これは知らなかった…ありがとう。
業者か一人身に覚えのある奴かと思ってたんですが、絞れました。

>>215
>>207-208
問題はないから実際大手四社とも作っています。
自分の生活に必要なものを買えばいいんじゃ?
218>>215:2006/03/08(水) 00:53:25
親機にコード付いている受話器があれば、
停電の時でも、電話線さえ繋がっていたら電話局からの電圧で
通話が出来る。子機だけのものは通話できなくなる。
ちなみにFAXはコードが付いていても電話できなくなる。
各社のカタログを読むと小さい文字で書いてある。
219目のつけ所が名無しさん:2006/03/08(水) 01:22:36
>>218
> ちなみにFAXはコードが付いていても電話できなくなる。
機種によってそのままでも通話の発着信のみ利用できるものや
局給電で他の電話機を利用するための専用ポートが設けられているものもあるね。

IP電話は局給電で動作しないし、これも時代の変化かねぇ。
将来的には局から光ファイバで光給電するかもしれんけど。
220目のつけ所が名無しさん:2006/03/10(金) 18:38:29
設置スペースのコンパクトな電話機を探していてCJ-V10CLを検討していたのですが、
無接点充電方式じゃないのとデジタルじゃないので躊躇してました。

その点、今度のシャープのデジタルコードレスJD-S10CLはいいですね。
ただちょっと残念なのは本体が横長のデザインな点。これだと前面占有スペースが
広くなっちゃいます。縦長のタイプも出してくれるといいんですけど。

あとこの薄さだとACアダプターもおそらく外付けですよね。
シャープの子機は充電器がACアダプター内蔵というのが良いところなので
本体もそのようにしてほしいものです。
221目のつけ所が名無しさん:2006/03/10(金) 22:52:10
CJ-V10CLはACアダプター外付けだよ。
親機に内蔵していると、ノイズが混じるとか
熱もつとかして何かよろしくないのかもしれない。
222& ◆NfBuU8ttUc :2006/03/11(土) 02:58:00
▓って何ですか?
223目のつけ所が名無しさん:2006/03/11(土) 06:16:21
モザイク
224目のつけ所が名無しさん:2006/03/11(土) 21:53:21
録音した会話を簡単にPCに移したり出来るような電話機って
なにがありますか。外部のフラッシュメモリに記録するようなのが
あればいいんだけど。

あと、特定の電話番号からかかってきたら、自動で瞬時に出てすぐ切って
しまう機能がある電話。

いままでもの凄くシンプルな電話機使ってたので、最近のよくわからんのです・・
嫌がらせとか多くなって、とりあえずナンバーディスプレイ・ネームディスプレイ
には切替えようと思っているのですが、電話機どれにしようか悩み中。
225目のつけ所が名無しさん:2006/03/11(土) 22:30:33
>>224
> 録音した会話を簡単にPCに移したり出来るような電話機って
> なにがありますか。
通話録音システムや簡易型の録音アダプタで最初から外部に録音すれば
カンタンだけど、電話機単体での録音ならマイクロカセットが使える電話機で
録音してカセットデッキで再生して取り込むとかね。

> あと、特定の電話番号からかかってきたら、自動で瞬時に出てすぐ切って
> しまう機能がある電話。
↓こういった機能だよね。
パイオニア 安心の迷惑電話ガード機能
http://www.pioneer-pcc.jp/product/digital/guard.html

迷惑電話対策は以下が参考になるかな。
NTT東日本 しつこい迷惑電話を何とかしたい
http://www.ntt-east.co.jp/phone/needs/trouble-2.html
怪しげな電話番号から掛かってくるスレ・・・
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1100099447/l50
一発で電話来なくする方法
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1091694754/l50
勧誘電話がかかってきました 4本目
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1139146077/l50
〜〜〜〜無言電話〜〜〜〜
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1086919054/l50
迷惑電話相手に電話番号教えちゃった。どうしよう…
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1081939625/l50
226目のつけ所が名無しさん:2006/03/11(土) 22:53:40
>>225
おおいに参考にさせて頂きます。取り込むのは意外と原始的な方法しかないのね。
USBで繋いで録音や着信記録を転送なんてのも、あって良さそうなのに残念。
227目のつけ所が名無しさん:2006/03/11(土) 23:08:29
>>226
たしか外部に接続する録音ユニットならUSB接続タイプがあったような・・・
本格的なものだとビジネスホンの録音機能や専用の録音システムなんてのもあるよ。
家庭用の単体電話機/FAXで外部ストレージが使えるもの自体が少ないし
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/11790.html
これのメモリーカードやLANは、たぶん通話録音には使えないんじゃないかな。
228225/227:2006/03/11(土) 23:13:34
>>226
USB接続の通話録音システムやナンバーディスプレイアダプタ
http://www.999.co.jp/
録音システムは他のメーカーでもいろいろあるよ。
229目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 03:41:08
>>227-228
ありがと。個人での導入には高そうですが、こんなのあるんだね。
230目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 10:22:39
>>224
> あと、特定の電話番号からかかってきたら、自動で瞬時に出てすぐ切って
> しまう機能がある電話。

それは無いと思うな。
231目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 10:44:26
「つながった次の瞬間に切れる」ものは厳密にはない。
しかしナンバーディスプレイ対応機なら
どの機種でも>>224が欲しい結果は得られるので別に問題はない。


232228:2006/03/12(日) 14:30:38
>>230-231
ソニー製ナンバー・ディスプレイアダプター TL-C11(生産完了)での
着呼〜自動切断までの時間を計ってみた。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/telacc/acc/index.cfm?PD=1994&KM=TL-C11
> ●嫌な相手からの電話はベルを鳴らさず赤ランプを点灯させ自動的に電話を切る拒否機能(5件)

TL-C11のリレーが最初に「カチッ」と反応した瞬間から最終的な切断まで約8秒掛かった。
発呼者に聞こえるリングバックトーン(呼び出し音)が1回半、
自動着信後に拒否音「ピピピ・・・」が約3秒半聞こえて自動切断した。
パイオニア製電話機のようなトーキも無いし市販品では最短かも。
しかし拒否登録数が非通知を含めて5件しかないのは寂しいな。

ナンバー・リクエストや迷惑電話おことわりサービスなら
被呼者側の回線を使わないから状況次第でそちらも良いだろうね。

ふと思ったんだけど「ネーム・リクエスト」や「ネーム・アナウンス」なんてのは無いねw
233目のつけ所が名無しさん:2006/03/13(月) 00:49:54
ナンバー・リクエストなんてやめようよ。
かけてくる人を差別しているようで暗いよ。
234目のつけ所が名無しさん:2006/03/13(月) 01:20:12
>>233
電話を非通知で掛ける行為は
他人の家のドアホンで自分が名乗らない行為と同じだよ。
235目のつけ所が名無しさん:2006/03/13(月) 09:27:39
>>233
本当にしつこい。
236目のつけ所が名無しさん:2006/03/13(月) 12:15:24
>>234
結局はあれだ。匿名で何か言ってくる奴なんて相手にしたくないって事だな
237目のつけ所が名無しさん:2006/03/13(月) 16:11:38
>>234
電話は通知・非通知に関係なく、発信側が名乗るものだよ。
238目のつけ所が名無しさん:2006/03/13(月) 17:43:01
>>237
美しい時代の日本の良識の声が、久しぶりに聞けました。ありがとう。
239目のつけ所が名無しさん:2006/03/13(月) 21:47:40
>>215
有線のものは停電してるときも使える
240目のつけ所が名無しさん:2006/03/13(月) 22:38:14
241目のつけ所が名無しさん:2006/03/14(火) 00:11:34
何秒でつながるか、なんて議論がこんなにも加熱するんだったら、
ISDN回線なら各メーカーのTAの機能をうまく使い分けてアイデア次第で色々と出来るのに。

特定の電話番号からかかってきた電話を、TAの転送機能でそのまま
フリーダイヤルのテレショップ受付電話番号に転送したりすれば面白いし。

1回線に何台でもTAをつなげられるし、その分ナンバーディスプレイ電話機も
何台だって繋げられるし、ネットに繋がっているPCで電話やFAX、留守電を受け
させる事も出来るし、ほんとアイデア次第。
242目のつけ所が名無しさん:2006/03/14(火) 00:15:57
ISDN使ってるとADSLを引けないからな
243目のつけ所が名無しさん:2006/03/14(火) 04:49:29
え、今時ADSL?
Yahoo!BBの悪質な勧誘に騙されちゃって契約したとか?
244目のつけ所が名無しさん:2006/03/14(火) 05:14:25
>>241
> フリーダイヤルのテレショップ受付電話番号に転送したりすれば面白いし。
架空請求業者同士を第三者が中継して
かみ合わない会話を録音してうpするネタを思い出したwwww

> 1回線に何台でもTAをつなげられるし
電気的な目安では8台までだったと思う。

ディジタル電話機はいろいろ遊べるんだよね。
TA関連だとNECの高機能S点ユニットてのもあったっけ。
岩崎通信(モトローラ?)のアリオン欲しかったなぁ。
i・トレンビーも機種少なかったし、需要が無かったんだろうね。

>>242
俺はINS64とADSLタイプ2を併用してた。
PHSで外から自宅LANへ接続するアクセスポイントとしても便利だったよ。

>>243
光+IP電話+ISDNですが何か?・・・と言いたいトコだけど光エリア外orz
245目のつけ所が名無しさん:2006/03/14(火) 06:27:08
ワン切り相手にすぐ着信したいってのは
相手に課金させるところに意味があるわけで
フリーダイヤルにふっても意味ないだろ。
246目のつけ所が名無しさん:2006/03/14(火) 06:30:03
迷惑電話する奴は慌てていい気味だろうけど、
受ける側は何の落ち度もなく仕事しているわけだから、笑えんな。

やるならああいうのはやはり同業者どうしでバトらせるのがいい。
247244:2006/03/14(火) 06:57:02
>>245
迷惑電話の発信者から受信者までの通話料は迷惑電話の発信者に課金されるよ。
迷惑電話の受信者から0120や0800への通話料は0120や0800側に課金される。
でもイクナイな、>>246に同意。
248目のつけ所が名無しさん:2006/03/14(火) 08:04:55
「ワン切り相手にすぐ着信させて課金してやる」って言うのなら
まさにISDN回線にしてTAの機能をつかって課金してやるのが最適。
アナログ回線だと、ナンバーディスプレイ機器に番号情報を送る時間がかかるけど、
ISDNなら瞬時に番号が通知されるし、TAの迷惑電話対策機能か何かでTAで自動応答させれば
すぐ課金される。
249目のつけ所が名無しさん:2006/03/14(火) 08:53:06
>>248
「ワン切り相手にすぐ着信させて課金してやる」だけが目的なら
ひかり電話や加入電話のまま「ナンバー・リクエスト」や
「迷惑電話おことわりサービス」を利用する方が経済的じゃないかな。
http://www.ntt-east.co.jp/shop/annai/meiwaku_okotowari/meiwaku_okotowari-j.html
> 4. メッセージによる応答時には、発信者に通常の通話料がかかります。
http://flets-w.com/hikaridenwa/service/okotowari/index.html
> ・ ガイダンス応答した通話については、発信者に課金されます。
250249:2006/03/14(火) 09:04:17
>>248
> ISDNなら瞬時に番号が通知されるし
そうそう。これに慣れちゃうとアナログ電話機の応答が遅く感じられるよね。
251目のつけ所が名無しさん:2006/03/14(火) 14:54:47
>>243
うちのマンションにDIONだけが光を引いてくれないんだよ。
フレッツ、USEN、ケイオプティ・・・ アホーとDION以外はすべて入ってるのに。
252目のつけ所が名無しさん:2006/03/14(火) 15:55:15
Q
湖の底で携帯電話は使えますか?

A
使えません湖底電話を使ってください。
253目のつけ所が名無しさん:2006/03/14(火) 23:13:15
>>250
VOIPルータが入ってると、ルータ内のリレー作動音でナンバーディスプレイのタイムラグが如実に分かるのが笑える。
254目のつけ所が名無しさん:2006/03/14(火) 23:16:53
>>251
非常に賢明なマンションだ。
255目のつけ所が名無しさん:2006/03/15(水) 00:34:15
ナンバーディスプレイの表示を若干速くするだけのために
ISDN使っているわけじゃないんでしょ?FAX兼用とか?
256目のつけ所が名無しさん:2006/03/15(水) 00:36:11
KDDIグループなんかに関わると必ず騙されるよ。
あそこの会社は、他社よりも割高な内容でも、いかにも最安かのような印象を与えるように
言葉巧みに説明するからね。素人はすぐ騙される。あと、ネットも携帯も電話も全てKDDIにして
最大の割引になるから、そうじゃない人は損。
もしボーダホンがソフトバンクに買われたら、同じようにYahoo!BBとのセットで割引とかやるだろうけど。
こういったのは絶対おすすめできない。
257目のつけ所が名無しさん:2006/03/15(水) 01:22:31
>>255
デジタル電話機だと電話帳機能から発信先番号を選択して外線(発信)ボタンを押してから
リングバックトーン(呼び出し音)が聞こえるまでに掛かる時間が短いよ。
チケット予約用に連続リダイヤル改造を施した電話機がヤフオクに出品されている事がある。
コードレスの親機と子機を同時に利用できるというのも利点だね。
3.1kHzオーディオサービスならFAXやモデム等のアナログ機器の通信品質も向上する。
PHSやISDN公衆電話からサブアドレスを指定して発信すれば
特定の電話機のみを鳴動させる事もできるよ。

と、いろいろ便利だけど今の時代には合わないんだろうな・・・サミシス
258目のつけ所が名無しさん:2006/03/15(水) 01:37:44
>>256
囲い込みは罠だから注意しろということですね。
選択肢も減ることになるし。
とても参考になります。ありがとうございました。
259目のつけ所が名無しさん:2006/03/15(水) 01:48:32
>>256>>258
クアドルプルプレイ(インターネット+固定IP電話+固定向け放送+移動体通信)の時代になれば
NTTグループもドコモ(FOMA)を絡めて囲い込みキャンペーンを展開するよ。
KDDIやソフトバンクと三つ巴の戦いになりそう。
260目のつけ所が名無しさん:2006/03/15(水) 03:50:39
>>252
激しく笑った。
固定電話と湖底電話をかけてるんですね。
261目のつけ所が名無しさん:2006/03/15(水) 05:29:37
アナログコードレスで着信音メロディーにできるのってサンヨーの一部機種だけ?
262目のつけ所が名無しさん:2006/03/15(水) 17:50:36
電話10年前の壊れた
電話て安いのでいくらしますか??留守番ついてるのがいいです
263目のつけ所が名無しさん:2006/03/15(水) 18:08:36
>>257
Tnx.
メリットなくもないんだろうけど、
家庭での一般的な用途に直接役立つような機能はあんまりないわけだ。
導入のメリットがでかいならもっと普及しているもんね。
264目のつけ所が名無しさん:2006/03/15(水) 18:10:25
>>262
新品だと留守電付きで6千円ぐらいからかな
265目のつけ所が名無しさん:2006/03/15(水) 18:45:04
家庭用電話機で着信拒否って出来ないんですか?
できるなら方法を教えてください
266目のつけ所が名無しさん:2006/03/15(水) 19:21:03
>>260
電話をかけてるのかけてるとかけてるのか。
スゴイ笑った。
267目のつけ所が名無しさん:2006/03/15(水) 21:03:53
>>265
ナンバーディスプレイ対応電話機買ってサービス申し込むか、
迷惑電話おことわりサービス申し込め。


268目のつけ所が名無しさん:2006/03/15(水) 21:29:01
>>267
ありがとうございます
269目のつけ所が名無しさん:2006/03/15(水) 22:01:05
普通の電話機ってひかり電話で使えますか?
270目のつけ所が名無しさん:2006/03/15(水) 22:28:32
とりあえずここで質問しようと来られた方へ
以下の方法をまず試してください。
そのほうが確実に知りたいことがわかります。

1.何でもいいからキーワード入れてYAHOO!やGoogleで検索しましょう
 メーカーのサイトや通信事業者のFAQを見ましょう
 特定機種の使用感を利用者が投稿しているサイトもあるので参考に

2.それでも不明なとき、この板の質問スレッドで聞きましょう
 電話機の質問も多くあります

ちょっとした質問@家電製品22
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1139748102/
271目のつけ所が名無しさん:2006/03/15(水) 23:27:38
>>259
いやいや、変な囲い込みこそクアドルプルプレイ実現の障害になるんだよ。
どの会社のどのサービスも分け隔てなく接続できなければ意味ないのに、
会社独自の規格や機能で囲い込もうとすると結局は自分の首を絞める。
ま、そんな先のことは考えられないのがKDDIやYahoo!なわけだがw
272目のつけ所が名無しさん:2006/03/15(水) 23:43:26
>>269
もちろん
273目のつけ所が名無しさん:2006/03/16(木) 01:18:08
迷惑電話お断りサービスなんて意味ないですよ。
登録できる件数が無限じゃないんだし、その事はイタズラする側も知ってるんだから、
相手を怒らせたら逆にエスカレートしますよ。
駅など公衆電話の並んでいるような所から、電話を次々と変えてかけられますよ。
そうしているうちに古い番号から消えていく。意味ないです。
274目のつけ所が名無しさん:2006/03/16(木) 04:47:01
>>265>>268
電話機によっては非通知以外を拒否できない機種があるので
>>162を参考に取扱説明書や電話機メーカーに確認しましょう。

>>271
そうだよね。囲い込みが進むとワンナンバー(060?)で組み合わせられる
IP電話や携帯電話も自社グループ内に制限されちゃうかも。

>>273
手間を惜しまない奴には通用しないけど
単なるイタズラやセールスなら一定の効果は期待できるんじゃないかな。
自前の機器でも対処できるだろうけどね。
275目のつけ所が名無しさん:2006/03/16(木) 20:54:57
>>273
意味なくないです。対応電話機の拒否設定も無限じゃないです。

「相手を怒らせたら逆にエスカレート」と、困っている人を脅かして
泣き寝入りを勧めるような書き方こそ意味ないです。

1万円くらいの対応電話機買えば公衆電話着信拒否できるし
方法はほかにもあるんだから、
あきらめて泣き寝入りする必要は全然ありません。
276目のつけ所が名無しさん:2006/03/16(木) 21:00:36
非通知を拒否にしてるんだけど、かけた相手は絶対に分かりませんか?
277目のつけ所が名無しさん:2006/03/16(木) 21:01:39
オオタやまだでんきでおかいものぉ
278目のつけ所が名無しさん:2006/03/16(木) 21:15:12
>>276
自分の電話の設定がこっちから掛けた相手に知れるかどうかってこと?
知れることはない。

非通知でこっちに掛けてきた相手には
「通知で掛け直せ」と音声で流れるから、そう設定していることは知れる。
279目のつけ所が名無しさん:2006/03/16(木) 22:06:41
>>278
非通知の人がかけてきたときの電話機の動作は固定電話機の機種によって違わないんでしょうか?
通知してかけ直してくださいっていうアナウンスが一般的でしょうけど。
即切りとかっていう設定は無いんですかね?
280273:2006/03/16(木) 23:28:18
>>275
本当は>>273の続きに対策方法を書きかけていたのですが、長文になるので止めただけですよ。
ちなみに我が家ではISDN回線にして、YAMAHAのネットボランチを使っています。
NetVolanteの段階で非通知はシャットアウト。かけてきた相手にすぐ課金し、
「電話番号を通知してかけなおしてください」のようなメッセージを流す。ナンバーリクエスト相当。
通知不可能と公衆電話に対しては、SANYOの電話機の機能を利用。
電話機が自動的に
「あなたの電話番号を市外局番から入力し、最後に##を入れてください。」
と応答し、電話番号を入力させる。入力した番号が電話帳に入ってなければそのまま電話が切れる。

あと肝心の、番号を通知してくる迷惑電話(業者)に対しては、NetVolanteの機能を利用。
識別番号という設定に受けたくない番号を次々と登録していけばいいだけ。
登録できる番号数に制限は無く、実質無限に登録できる。
登録した番号からかかってきた場合の動作は設定次第でどうにでも出来るので、
全く応答しないのも良し、FAXに繋いでFAXに応答させるのも良し、留守電でも良し、といった感じ。

我が家の状況はこんな感じです。
281目のつけ所が名無しさん:2006/03/16(木) 23:36:04
てかIP電話は致命的に詐欺の情報を開示してないし
俺俺詐欺とか
282目のつけ所が名無しさん:2006/03/17(金) 01:50:17
>>279
自分で登録した番号への拒否の場合の応答には差があるけども、
非通知だけならたいてい「通知して掛け直せ」というメッセージのはず。

現実的にも、非通知で済むならそれに越したことはないという人を
頭から一切受け付けないというのはちょっと極端じゃ?

どの電話機でも非通知拒否設定すれば呼び出し音自体鳴らないよ。
電話機が静かなまま仕事してくれて、
掛け直すなりして通知した人からのときだけ鳴る。
283目のつけ所が名無しさん:2006/03/17(金) 04:56:29
>>276
公衆電話から自宅の電話へ"184"の付加あり/なしで発信してみて、
その挙動の違いから非通知拒否設定であることが推測できるなら
発信者に見抜かれる。

>>279
留守番電話を装うメッセージを流す機種もあるよ。
http://www.pioneer-pcc.jp/product/digital/guard.html
即切りは自作メッセージを流せる機種か>>232ぐらいかな。

>>280
ウチの場合は「INSナンバー・リクエスト」と
RTA54iや60wの「発番号がない全ての着信」を拒否(トーキあり)を併用してた。
識別着信機能はブラックリスト/ホワイトリスト両方式に対応できるから便利だよね。
(使ってなかったけどw)
> 「あなたの電話番号を市外局番から入力し、最後に##を入れてください。」
似たような機能で、個別に発行した暗証番号を入力させる
会員制もどきのアダプタも市販されていたよね。

>>281
050番号ならITSP(IP電話事業者)が判別できるので通報できるよ。
http://www.johotsusintokei.soumu.go.jp/tel_number/ip_number.htm
284目のつけ所が名無しさん:2006/03/17(金) 10:34:35
固定電話スレなんだから
ここで「我がルーター自慢」してもしょうがないような気がするけど。
PC板あたりに語れるスレあるんじゃないの?

ネットワーク構築の副産物として若干の恩恵を受けられることはあっても
電話に生かせる機能だけが欲しくてそんなもの導入するのは
コスト感覚として考えられないし。

普通のアナログ回線に一万円しないような電話機つなぐほうが
ずっと簡単で安上がり。機能的にも十二分。
285目のつけ所が名無しさん:2006/03/17(金) 17:50:13
非通知でかけてきた相手を調べるには何処にかければ教えてくれますか?
286目のつけ所が名無しさん:2006/03/17(金) 19:10:52
>>285
「通信の秘密保護」があるため個人には教えてくれませんが、
網側は通信記録を保持している為、
裁判所の令状などによって開示される事になっています。
287目のつけ所が名無しさん:2006/03/18(土) 03:58:58
>>285
調べてどうするんですか?
288目のつけ所が名無しさん:2006/03/18(土) 08:09:21
非通知でかけてくる相手の目星がついているのなら、
なりわけサービスを活用すれば犯人特定も可能ですよ。
289目のつけ所が名無しさん:2006/03/18(土) 08:53:45
>>259
なんでクアドルプルプレイとかわけわからない英語をそのままカタカナに
直して使うんだろうか。ユビキタスとか糞学者とアホなマスゴミは、
誰も知らない横文字使っている俺ってかっこいいとか勘違いして悦に入る
馬鹿ばっかだからな。
290目のつけ所が名無しさん:2006/03/18(土) 08:57:31
その、プルプルンみたいなのはなに?
291目のつけ所が名無しさん:2006/03/18(土) 09:08:31
>>289
シングル、ダブル、トリプル、その次からは?
http://homepage2.nifty.com/osiete/s937.htm
HD(ハイデフィニション)等もそうだけど日本人には馴染みの薄い表現だね。
292目のつけ所が名無しさん:2006/03/18(土) 10:27:53
>>288
非通知でもなりわけ効くの?
それじゃ非通知になっていないような...
293目のつけ所が名無しさん:2006/03/18(土) 19:05:29
>>288
なるほど。迷惑電話おことわりサービスでは登録した番号からかかってきても
着信者にはわからないけど、なりわけサービスなら分かるわけだ。
公衆電話からの発信も個別に識別できるのかな。
294目のつけ所が名無しさん:2006/03/19(日) 01:03:51
そもそもなりわけサービスは、ナンバーディスプレイが登場する前から
あったサービスだったと思いますよ。当然、184、186なんか関係ない。
交換機が、発信に使っている回線の電話番号を直接見て動作しているはず。

見ず知らずの他人が、一人に目をつけてイタ電なんかしてくる事は普通無いから、
大抵知っている人がイタ電をしてきているはず。その人の自宅や携帯などの番号を
なりわけサービスに登録し、非通知着信時に着信音がいつもと違っていたらビンゴって事です。
公衆電話の番号でも、番号が分かるなら登録すれば動作するんじゃないでしょうかねぇ。
試したことありませんが・・・・
295目のつけ所が名無しさん:2006/03/19(日) 01:19:40
>>294
http://www.nttchiba.com/service/nariwake/condition.html
> 発信者が以下の場合、登録リストに番号を登録しても「なりわけ」機能が作動しません。
> 二重番号サービス契約者からの発信
> ダイヤルイン追加番号からの発信

しかし万能では無いようですね。
296目のつけ所が名無しさん:2006/03/19(日) 09:47:32
>>294
ナンバーディスプレイ以前のサービスなら番号が通知されていることが前提に
なっていると思うけど?
非通知なら働かないでしょ。
297目のつけ所が名無しさん:2006/03/19(日) 13:32:05
そもそも、通知だとか非通知だとか、184とか186などと言う仕組み自体が
ナンバーディスプレイが始まってから出てきた話。
なりわけサービスはそんな仕組みなど一切使わずに動作する。
交換機が、発信者の回線番号を認識して動作しているから。
298目のつけ所が名無しさん:2006/03/19(日) 16:04:48
>>296
非通知発信であっても電話交換網では発信者の情報を把握しています。
なりわけや迷惑電話おことわり等のサービスはその情報を利用しているのです。

Q.17:非通知番号を表示させることは どうしてもできないのですか?
http://www.nda.co.jp/help/any/faq_outfield.html#17
> INSネット64は交換機の一部機能を、“家庭内に引き込んだもの”です。
> すなわち、ISDNなら、TA/DSUレベルまでは、かかってきた相手の情報
> (通信機能や電話番号に近いもの)は到達しています。
> これはINSのネットワーク層・レイヤ3と呼ばれる信号に、
> その機能を含めることを規格として取り決めているからです。
> ※具体的には個別部にあるオクテット3グループと呼ばれる部分です
299目のつけ所が名無しさん:2006/03/21(火) 14:42:33
東に続き西も、ISDNコードレスホン「i・トレンビー1200T」の販売が終了してしまいました。
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/home/1200t/index.html
http://www.ntt-east.co.jp/ced/past/isdn_phone/isdn_phone.html
300目のつけ所が名無しさん:2006/03/22(水) 08:41:59
着信拒否って固定電話はどうやってするの?
301目のつけ所が名無しさん:2006/03/22(水) 10:27:28
>>300
加入電話/INSネット
・ナンバー・リクエスト
・迷惑電話おことわりサービス

メタルプラス電話
・番号通知リクエスト
・迷惑電話撃退

おとくライン
・番号通知リクエストサービス
・着信お断りサービス

CHOKKA
・バンゴーリクエスト
・めいわく電話拒否

J:COM Phone
・迷惑番号ブロック
302目のつけ所が名無しさん:2006/03/22(水) 23:29:48
小規模事業に勤めてます。

社長や誰かが、取引先に通話をしている際に、それを同時に部下が
モニタリング(傍受)して、手書きメモなどによって通話者に
アドバイスしたい、
またその通話内容を必要ならば外部記憶媒体で録音したい。
そういうことが可能な電話をさがしています。
傍受は子機、小型スピーカー、ヘッドフォン等何でもいいです。
(ちいさなオフィスなので外部出力端子がついている電話機であれば
いろいろ可能な気がします)
電話会議システムや通話録音装置システムを組むことは予算上不可能なのです。

アドバイスお願いします
303目のつけ所が名無しさん:2006/03/22(水) 23:47:00
>>302
録音用のピックアップがありますよ。
本体とハンドセットの間のケーブルを分岐させるシカケです。
Victorとかから千円くらいで。

ピンジャックになっているので、PC用の外付けスピーカとか、
イヤホン、録音機、が接続できます。
304目のつけ所が名無しさん:2006/03/22(水) 23:50:15
>>302
うちは電話会議用にこんなの使ってる。
http://www.nec-miyagi.co.jp/product/mt20/index.html
305目のつけ所が名無しさん:2006/03/22(水) 23:57:05
宣伝も大変です。 ← うそ
 ttp://faq.victor-service.co.jp/0/qa-0040800723.html?ei=2

モジュラージャックから本体までのケーブルから分岐させるのもあるようですが、
ビジネスフォンに対応できない場合もあるようです。連投スマソ。
306目のつけ所が名無しさん:2006/03/23(木) 00:09:29
>>302
ナカ電子 録音アダプター
http://www.nakadenshi.co.jp/tel_rec.html
ソニー テレホンレコーディングアダプター TL-RH30
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/telacc/acc/index.cfm?PD=1976&KM=TL-RH30
ソニー テレホンレコーディングアダプター TL-R10
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/telacc/acc/index.cfm?PD=1974&KM=TL-R10
ソニー テレホンメッセージカプラー TL-11
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/telacc/acc/index.cfm?PD=1972&KM=TL-11
BGM&RECセレクター TL-12 (生産完了)
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/telacc/acc/index.cfm?PD=1977&KM=TL-12
ソニー テレホンピックアップ TP-15 (生産完了)
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/telacc/acc/index.cfm?PD=1975&KM=TP-15

ソニーのTL-RH30を持っています。
ISDN電話機のハンドセット〜カールコード間に挿入してクリアに録音できましたよ。
307目のつけ所が名無しさん:2006/03/23(木) 00:29:21
>>302
FMで飛ばしてチューナ付きICレコーダで録音とかw
http://www.elekit.co.jp/material/japanese_product_html/PU-2106.php
308目のつけ所が名無しさん:2006/03/23(木) 01:00:46
昔のホームテレホンみたいに
親機と同じ型の子機で、受話器はコードレスってのがあってもいいのに

デカイ画面なら見やすいし、ボタン大きい方が操作しやすくて
コードレスなら寝たきりでも持たせられるし
高齢化社会にはいいと思うんだけど
309302:2006/03/23(木) 01:03:04
みなさんありがとうございます
ただ、録音はあくまで「従」で複数の社員が同時に通話内容を
聞けることが「主」目的なんです。たとえば刑事モノの映画などで犯人からの
電話を複数の捜査員が同時に聞いているシーンがありますが、あれが
ベストです。傍受していることが相手に気づかれないのがより望ましいので。
ただああいうのは専門の高価なシステムだと思うのでそこまでは求めず
ふつうの電話機で(主装置にぶらさがるビジネスフォンですらありません!)
数人が同時モニタリングできるもの(あるいは簡便なシステム)を探しています。
310目のつけ所が名無しさん:2006/03/23(木) 02:15:04
>>309
上に紹介されているアダプタ類の出力をオーディオのアンプに入力して
複数のヘッドホンやスピーカーでモニタリングすればいいよ。
聴取する各社員のデスクにPCがあるならネットラジオ放送用のフリーソフトで
ストリーミングしても良いだろうし。
http://live.ladio.livedoor.com/howto.cgi
電話回線接続型のTL-R10なら保安器直下にでも接続すれば配線も目立たないよ。

> 傍受していることが相手に気づかれないのがより望ましいので。
企業内で使うなら、その事実を通話者に知らせないと後々訴訟問題に発展するかもよ。
傍受というより盗聴をしたいなら・・・
http://sam.web.infoseek.co.jp/contents2/index.html
その前に関係法令は知っておこう
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi
311目のつけ所が名無しさん:2006/03/23(木) 16:17:41
ちょっと教えてください。

留守電の案内に使えるような音声サンプルって
どっかのサイトにありません?

自分の声はナンだし、音声合成は無機質だし・・・
312目のつけ所が名無しさん:2006/03/23(木) 16:50:37
>>311
こんなのとか。
音声応答メッセージ(RVS電話用)
http://www.megasoft.co.jp/rvs/help03/index.html
PENTAX VoiceText 製品デモ
http://voice.pentax.co.jp/pentaxtts/ttsdemoini.asp

多数の留守電メッセージを収録したCDが発売されていますよ。
313目のつけ所が名無しさん:2006/03/23(木) 18:07:04
>>312
素早いご返事、ありがとう。

megasoftのサイトから、サンプルをDLしました。
でも、CDが出てるんだったら、探してみます。

実は、もう古い品物ですが、デンタキっていうボードを入手したんで
留守電みたいなものをプログラミングしてみようと思って・・・
314目のつけ所が名無しさん:2006/03/23(木) 23:30:47
音声聞き取りにくいというので親にデジタルコードレス電話の
パナ VE-GP50DWを買おうと思ってるのですが2.4GHzだと
無線LANとの干渉はどうなんでしょうか?
OHPだと独自の技術で干渉回避と書いてありますが
前の機種でもいいので無線LANと併用してる方がいらっしゃいましたら
感想お聞かせください。
315目のつけ所が名無しさん:2006/03/23(木) 23:39:41
>>314
無線LANと干渉したら返品可能かどうか、お店に相談してみるのもひとつの手。
316目のつけ所が名無しさん:2006/03/24(金) 15:36:57
隣国が核爆弾を持ったからと「核抑止力」を理由に他の国も核を持つと地球全体が危険な星になる。
誘拐やロリコンが多くなったからと子供を外に出さなければ引きこもりになり運動能力・知能までもが低下する。

イタヅラ電話やセールスの電話がたまーにあるからとナンバーディスプレイで拒否にすると
社会全体が人を信頼できない人が増えてきて疑い深いイヤな世の中になってくる。
317目のつけ所が名無しさん:2006/03/24(金) 16:08:52
>>316
自分の番号が通知されると困る様な人間は、何処か後ろめたさが
ある人達だ
そんな人間が増えてくるなんて、イヤな世の中になってきているんですね。

みなさん、悪いことをしてなければ、気にせずに番号通知でかけましょう。
318目のつけ所が名無しさん:2006/03/24(金) 17:28:25
>>316
社会的な信用とは、まず人を疑い、その疑いを晴らす事で成り立っている。
全てを無条件に受け入れるのは信用とは言わない。
人から信頼される人間になるにはどうしたらいいか、良く考える事だな。
319目のつけ所が名無しさん:2006/03/24(金) 18:46:27
この定期的に沸いてくるのって何なんだろうな
320目のつけ所が名無しさん:2006/03/24(金) 19:23:36
ここの前スレでも湧いてたよ

非通知で着信!出てよかった 2件目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1143035905/l50
321目のつけ所が名無しさん:2006/03/24(金) 20:01:47
>>319-320
NDサービスが始まって以来、あっちこっちで沸いてるね。
それも主義主張などではなく、単にその場を荒らしたいだけの奴が。
322目のつけ所が名無しさん:2006/03/25(土) 01:04:58
>>316
ヅラ電話って何ですか??
323目のつけ所が名無しさん:2006/03/25(土) 13:08:59
番号通知や番号表示というと、すぐに非通知拒否と結びつけるのは短絡杉。
まず発信側が名乗るのが世の中の常識なのに、電話だけはまず着信側が名乗っていた。
それを世の中の常識に合わせようというのが番号通知であり番号表示だ。
それを拒否するかどうかなど個々の利用者が判断すればいいだけのこと。
324目のつけ所が名無しさん:2006/03/25(土) 15:22:46
「世の中の常識に合わせよう」という目的は
結果的にそうも言えそうだからあなたが考えたんでしょ?

常識がどうだなんて大仰な理由で導入されたんじゃないよ。
NTTが電話の常識はこれだなんて決めたことはないし。
あくまで迷惑電話の忌避、あるいは抑止の一手段として導入されたもの。
325目のつけ所が名無しさん:2006/03/25(土) 15:40:42
IP電話はインターネット経由なので簡単に盗聴されたりします。
IPも晒されたりする可能性も有ります。
IP電話では参加型デジタル放送に参加できません。
326目のつけ所が名無しさん:2006/03/25(土) 17:39:54
IP電話の盗聴をするには、どうすれば良いのでしょうか?
聞きたい家庭の電話に的を絞って盗聴することは可能でしょうか?
327目のつけ所が名無しさん:2006/03/25(土) 18:29:41
>>326
   | │                    〈   !
   | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾll ,'⌒ヽ
  /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !     ち  ょ  っ  と
  ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |  
 | | /ヽ!        |             |ヽ i  !        署   ま  で  来  い
 ヽ {  |           !           |ノ  /
328目のつけ所が名無しさん:2006/03/25(土) 23:14:37
>>325
> IP電話はインターネット経由なので簡単に盗聴されたりします。
IP電話にはインターネットを経由するものとしないものがある。
050番号や0AB〜J番号が付与されているサービスは
一部を除きインターネットを経由せず各IP電話事業者の独自VoIP網で伝送される。
インターネットを経由するものの盗聴は技術的には可能だが、
その通話の中継者になる必要があり、
またインターネットの仕組み上、特定の相手を狙うのは非常に困難。
それに比べ、アナログの加入電話やFAXは工業高校生程度の知識があれば簡単に盗聴が可能。

> IPも晒されたりする可能性も有ります。
050や0AB〜J番号のIP電話サービスでは
全て各自が加入しているIP電話サービスのサーバを介して行なわれるため
互いのIPアドレスは分からない。

> IP電話では参加型デジタル放送に参加できません。
光プラス電話では、BS双方向(0570)とスカパー!110(0053)、両方とも利用可能。
BBフォン光ではBS双方向(0570)が利用できる(らしい)。
ひかり電話は秋ごろ0570に対応予定。
電話回線ポートではなくLANポートを使用する通信はこれらの制約を受けない。
スカパー!は殆どの0AB〜J番号サービスで利用できる。

>>326
NTT-AT VoIP音声モニタ
http://www.ntt-at.co.jp/product/voipvoice/index.html
IP電話の通話を録音、「VoIPモニタ・録音システム」
http://www.sophia-systems.co.jp/nvr/nvr_voipmonitor.html
329目のつけ所が名無しさん:2006/03/26(日) 13:52:01
どうしてこんな盗聴器相当の商品を堂々と売っているのですか?
330目のつけ所が名無しさん:2006/03/28(火) 16:11:02
ageてすみません。

友人が表示圏外からのイタ電が多くて困っています。
ナンバーディスプレイには加入済みなのですが、
非通知しかブロックしない電話機の為、
買い替えしようと思っているそうです。

ログ見る限り、パイオニアが良さそうな感じなのですが、
お使いの方いらっしゃったら、感想をお聞かせ願えませんでしょうか?
TF-V53を勧めようかと思っているところです。
331212:2006/03/28(火) 16:40:34
>>330
表示圏外のイタ電は加入電話への着信ですか?IP電話への着信ですか?
IP電話への着信なら、電話番号宛てではなく着信者のIPアドレスへ
直接接続してきている可能性があります。(>>212
その場合は、発信者のIPアドレスからの通信を拒否するか、
IP電話サーバからの通信のみを許可する事で回避できます。

加入電話への着信なら上記は関係ないので
表示圏外を拒否できる電話機やアダプタを使っている方のレスをお待ち下さい。
332330:2006/03/28(火) 18:08:26
>>331
ありがとうございます。
加入電話だという事です。
ちなみに、アパートに住んでいる人なので、
子機とかは必要無いと思います。
宜しくお願いします。
333280:2006/03/28(火) 18:59:49
わたしの方法ってどうですか?
私の場合、表示圏外も電話機の機能でイタズラ防止しています。
ちなみに、SANYO製です。他社でも同じような機能の電話機はあると思いますが。
334目のつけ所が名無しさん:2006/03/28(火) 19:20:46
>>332-333
三洋電機の電話機で表示圏外に対応できるものは以下の2機種ですね。
FAXは6機種とも対応しているようです。
TEL-G4・GW4
http://www.sanyo-telfax.com/products/phone/tel-g4_gw4/index.html
TEL-G3
http://www.sanyo-telfax.com/products/phone/tel-g3/index.html
335330:2006/03/28(火) 19:43:38
>>333
ありがとうございます。
ちょっと、難しそうですね、私も友人も機械には弱いですが、
Googleで調べて出来そうなら検討してみます。

>>334
参考になります、感謝です。
友人はサンヨーの電話機をよく調べないで購入したようで
残念ながらどちらの機種でも無いですね・・・。
336目のつけ所が名無しさん:2006/03/29(水) 18:55:15
耳の遠くなった両親に骨伝導電話機を買おうと思っています
三洋と松下の2メーカーしかないようですが
松下の機種はどうして安いのでしょうか?
何か廉価版で省いているところがあるのかと思って
購入を躊躇しているのですが・・・
337目のつけ所が名無しさん:2006/03/29(水) 19:53:56
>>336
骨伝導以外の機能的な違いもありますしTEL-KU1〜3は非課税扱いになっている事から
補聴器の延長として開発されたのではないでしょうか。
骨伝導技術そのものは両社とも自社開発ではなく他社の技術だと思います。
販売店やメーカーのショールームでデモ機を試用する事ができるかもしれません。

VE-GP05DB http://panasonic.jp/phone/gp05/index_db.html
TEL-KU1 http://www.sanyo-telfax.com/products/phone/tel-ku1/index.html
TEL-KU2 http://www.sanyo-telfax.com/products/phone/tel-ku2/index.html
TEL-KU3 http://www.sanyo-telfax.com/products/phone/tel-ku3/index.html
テムコジャパン きくテル TS5-TJ
http://www.temco-j.co.jp/japanese/products/kikuchan_folder/kikutel.html

ケータイWatch おとなのおもちゃ 最高に声が聞き取りやすい 三洋 骨伝導電話機「TEL-KU1」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/toys/8130.html
338目のつけ所が名無しさん:2006/03/30(木) 00:27:35
実家で10年くらい前の新築時から使用しているNTT製コードレスフォンで子機が使用できなくなり、
NTTに出張ってもらったところ親機の無線部が故障していて修理不能なんで親機ごと買い換えてくださいとのこと。
この電話機はドアホン付きで設置してもらった物だったんですが、今使ってるドアホンやドアホンボックスを流用して
電話機だけ交換できないか聞いたら、やっぱりできないとのこと。
NTTで売ってる電話機は他社に比べて高いうえに、ドアホンまで買い換えとなるとかなりの出費になってしまいます。
そこで質問なんですが、他社製のコードレスホンを購入してドアホン、ドアホンボックスの流用はできないでしょうか?
ちなみに、コードレスホンの型式は「ハウディコードレスフォンCX-R40」。ドアホンボックスの底面に記載されている
型式は「CT-DHBOX<CH>-02」です。

339目のつけ所が名無しさん:2006/03/30(木) 02:15:26
>>338
2線無極性タイプならドアホンは流用できるかもしれませんが
ドアホンボックスは難しいと思います。
同一メーカー(OEM元)の同時期の製品ならドアホンボックスも共通である事が
多いようですが世代やメーカーが違うと仕様が違う可能性があります。
実際にやってみないと分かりませんね。
340目のつけ所が名無しさん:2006/03/30(木) 12:16:28
今日、家の電話に知らない電話がかかって来たので履歴見ながら非通知で携帯からかけると
現在使われておりませんって流れたんだけど、固定電話から非通知でかけるとつながりました。
相手は出ませんでしたけど。
こんな事って可能なんですか?
携帯からだけつながらないんで怪しい会社かなって心配してます。
341目のつけ所が名無しさん:2006/03/30(木) 12:46:10
IP電話ってプロバイダーがメンテしてる時は通じないの?
契約しているプロバイダーが月に数度メンテしてるので。
もしそうなら導入断念するのやめます。
342336:2006/03/30(木) 13:08:43
>>337
アドレスまで貼って頂き、本当にありがとうございます
きくテルももっと調べてみようと思います。
実機を見比べたことはまだ無いのですが・・・

>骨伝導以外の機能的な違いもありますし
 実売価格の違いほど機能に差があるのかなあ、と言う感じなのですが
 技術には詳しくないので、なにか勘違いや見落としをしているのでしょうか・・・

>TEL-KU1〜3は非課税扱いになっている事から補聴器の延長として開発されたのではないでしょうか。
 と言うことは、三洋の方がより骨伝導の機能が優れている、と解釈して宜しいのでしょうか?

勉強不足で申し訳ありません。もう少々ご教示頂けると幸いです。


343目のつけ所が名無しさん:2006/03/30(木) 13:35:35
>>342
> 実売価格の違いほど機能に差があるのかなあ、と言う感じなのですが
決定的な違いは「ゆっくり通話」機能の有無でしょうね。
発売時期も違うのでどの部分が実売価格の差になっているかは分かりませんが。

> と言うことは、三洋の方がより骨伝導の機能が優れている、と解釈して宜しいのでしょうか?
自分は量販店の店頭で試しただけなので、どちらが優れているかはわかりません。
メーカーの購入前相談受付や福祉関係の機器を取り扱っている業者に質問してみてはどうでしょう。

他の親機に骨伝導子機を増設する事もできるようですね。
http://www.sanyo-telfax.com/option/index_t.html
http://panasonic.jp/phone/gp05/option_db.html
344目のつけ所が名無しさん:2006/03/30(木) 14:02:16
>>340
発信端末選択かも。
http://www.ntt.com/freedial/info03_p/info03_p03.html
「現在使われておりません」というトーキは本物かどうかわからないね。

>>341
メンテの内容によっては不通になる事もあるだろうね。
ISP(インターネット接続事業者)とITSP(IP電話事業者)が正常に接続されていれば
ISPとインターネットを繋ぐ部分のメンテがあってもIP電話サービスは影響を受けないだろうね。
反対に、ISPとインターネット間は正常でもITSPがメンテで不通ならIP電話は使えない事になるね。
サービスの種類や提供元にもよるだろうけど
050番号サービスより0AB〜J番号サービスの方が稼働率は高いんじゃないかな。
345目のつけ所が名無しさん:2006/03/30(木) 18:59:31
昔、自宅の電話をダイヤルQ2にしていたとき、本来の電話回線の番号に着信があった場合は
「現在使われておりません」のメッセージが流れるようにしていたよ。
つまり、発信したときには相手に普通の電話番号が通知されるが、折り返しかけてもらうと
「現在使われておりません」になる。みんな不思議がってた。

よく、転送サービスを使って使われていない番号に転送してしまえば同じことが出来る
って言われてたけど、相手に話中音が鳴るなどして出来ないと思うよ。
346目のつけ所が名無しさん:2006/03/30(木) 19:53:02
>>345
> つまり、発信したときには相手に普通の電話番号が通知されるが、折り返しかけてもらうと
> 「現在使われておりません」になる。
俺も今やってるよ。Q2じゃなくてIP電話だけどね。
IP電話でやると、発信者に本物の「現在使われておりません」が流れても
着信者の機器には着信記録が残るから発信者に「昨日電話かけたね?」と驚かす事もできる。

ボイスワープの無条件転送で同様の事ができるかは知らないけど
ISDN機器の簡易転送機能なら可能じゃないかな。
117(時報)と177(天気予報)を転送機能で繋いでしまい、切断できなくなって慌てた事がある。
その時は電話機の電源を切ったか、回線ケーブルを抜いて強制切断したっけなw

他の方法としては、留守電トーキにその手の音声を使うとかね。
ドコモの携帯電話に「こちらはauです。」とか入れて遊んでた。
これは課金されるから簡単にバレるね。

イタズラっ子でスマソw
347336:2006/03/30(木) 22:42:07
>>343
なるほど、ご丁寧にいろいろとありがとうございました。
もう少し確認しながら検討してみます。
<(_ _)>
348341:2006/03/32(土) 05:17:21
>>344
詳細に漬けての回答ありがとうございます。
固定電話ほどIP電話の回線の保証はされてないみたいですね。
まだまだ移行は時期少々だと思いました。
349目のつけ所が名無しさん:2006/03/32(土) 16:53:42
>>348
IP電話はこれからだよ。
先日、NTT西日本管内全域で長時間にわたってひかり電話網がダウンしたところだし、
http://www.ntt-west.co.jp/info/support/hikaridenwa.html
2005年末にも同様の障害がケイ・オプティコムでも起きている。
http://www.k-opti.com/press/2005/press50.html
そういった障害を経験してノウハウを蓄積していく事で次世代の品質確保型サービスに繋がっていく。

「誰でも参加を受け付ける」,NTTグループが次世代ネットワークのトライアル計画を公表
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060331/234051/
http://www.ntt.co.jp/news/news06/0603/060331.html
350目のつけ所が名無しさん:2006/03/32(土) 17:34:21
そーいえば昼頃町内放送でNTT光電話が復旧したとかやってた
緊急時に電話が使えないのは致命的だわな
351目のつけ所が名無しさん:2006/03/32(土) 17:40:05
使えなくなって初めて、これまで当たり前だった加入電話の大切さが分かるもんだよ。
何でもそうじゃない。停電して初めて電気の有り難さが分かるのと同じで。
352目のつけ所が名無しさん:2006/04/02(日) 12:07:11
http://store.yahoo.co.jp/elabo/jd-s10cl.html
JD-S10CL(SHARP)
● フロント出力端子に接続するだけで、ダイレクトに録音OK。面倒だったMDや
TAPEからの録音も簡単です。またフロント入力端子につなげば、コンポクオリ
ティの高音質で楽しめます。

こーゆー機能を待ってたのさwwww
353目のつけ所が名無しさん:2006/04/02(日) 16:28:49
>>352
フロント「出力端子」への接続でMDやTAPE「からの」録音ができるということは
MDやTAPEデッキも装備しているわけだな。
「えらぼ!大阪日本橋 ヤフー店」特別仕様モデルか・・・シ主 文 しますた。
これが虚偽広告だったら返品どころでは済まさんぞwwww
ttp://www.sharp.co.jp/support/tel/station/doc/jds10_mn.pdf
354目のつけ所が名無しさん:2006/04/02(日) 17:24:07
クレーマーキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
355目のつけ所が名無しさん:2006/04/02(日) 17:31:33
>>347
4月1日にNTT東西から「シルバーホンひびきSII」という骨伝導電話機が発売されました。
http://www.ntt-east.co.jp/ced/personal/welfare/
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/welfare/
356目のつけ所が名無しさん:2006/04/02(日) 22:34:59
>>353
そういう書き込みをしている時点で、メーカー側が表現を間違っている可能性がある事を
認識しているわけですね。そういった悪意のある場合は何ら保証はされませんし、
逆にこの件で業務妨害をしたら会社側から訴えられますよ。
357目のつけ所が名無しさん:2006/04/03(月) 14:34:47
実際、着信音くらい自由録音ができないもんかね?
352みたいな機能ほんとにヽ( ゚д゚)ノクレヨ
358目のつけ所が名無しさん:2006/04/03(月) 16:03:46
固定電話の着信音なんか録音して面白いの?
359目のつけ所が名無しさん:2006/04/04(火) 11:31:18
本体角度が変えられる。置いても、壁に掛けても使いやすい。
クリアな音質、コンパクトデザインのデジタルコードレス留守番電話機を発売
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0603news-j/0329-1.html

微妙だな w
360目のつけ所が名無しさん:2006/04/07(金) 13:22:00
パイオニアのスカイプ対応の奴はどうなったんだろう・・・
361目のつけ所が名無しさん:2006/04/07(金) 14:16:02
362目のつけ所が名無しさん:2006/04/09(日) 16:09:09
デジタルコードレスは自分の声が受話器から聞こえる現象(側音)が発生し
易いってことある?シャープのJD-S10CWを買ったんだけど、通常の通話は
勿論、子機同士での通話においてもけっこう気になるんだよね。
363目のつけ所が名無しさん:2006/04/09(日) 18:59:51
おれのVE-SV03もちょくちょく
364目のつけ所が名無しさん:2006/04/09(日) 20:37:56
そうか…。じゃあそれはしょうがないな。あと、高音質を期待していたんだけど
サーっていうノイズもかなり耳障り。アナログ機に比べて音質面でのアドバンテ
ージもさほど感じられない。っつーことで、デザインだけの機械ですな。
365目のつけ所が名無しさん:2006/04/10(月) 01:31:48
一番の目的は盗聴防止な>デジタルコードレス
366目のつけ所が名無しさん:2006/04/10(月) 01:40:44
その次の目的は外来雑音対策
367目のつけ所が名無しさん:2006/04/10(月) 05:53:14
>>362
側音の大小と電波区間のデジタル/アナログは関係無いと思うよ。
電話機は通常、送話器から入った音声もわざわざ受話器から出す事で
聞こえ方の不自然さを軽減しているらしい。
機種ごとの設計(チューニング)の違いじゃないかな。
↓こういうものもあるけど、今回は関係無さそう。
http://www.hachiko-denki.co.jp/miller/products/htm/sokuonnk.htm

>>364
「サー」という音は送話器から入っているものかも。
送話器をしっかり手で押さえて消えるならそれだね。
368目のつけ所が名無しさん:2006/04/10(月) 13:13:17
>>365
同意
369目のつけ所が名無しさん:2006/04/10(月) 22:47:31
>>367
なるほど。一応シャープにも電話して聞いてみたけど、仕様とのこと。機器
ごとに、どの程度のレベルでエコーバックするかは違いがあるのかもね。

「サー」音は、送話機からの音ではありません。有線電話機をつなぐときれ
いに聞こえるオフフック時の発信音も、このコードレスからだと歪んでしま
う。ま、そんなもんだと思うことにしました。
370目のつけ所が名無しさん:2006/04/11(火) 07:29:44
携帯に、『052』で始まる番号から電話がかかってくるのですが。
どこからかけてるのか分かりますか?
371目のつけ所が名無しさん:2006/04/11(火) 09:24:33
>>370
名古屋
372目のつけ所が名無しさん:2006/04/11(火) 11:52:41
>>370
一度でてみると面白いよ。
だぎゃあ弁使って話すから!
373名古屋人:2006/04/11(火) 15:49:31
>>372
だぎゃあなんていわせんわ
374名古屋人:2006/04/11(火) 15:51:21
>>373
×だぎゃあ
○だがや
375目のつけ所が名無しさん:2006/04/11(火) 15:52:57
来たついでに「だがや」と「だがね」の違いを教えてちょーよ
376目のつけ所が名無しさん:2006/04/11(火) 21:21:36
河村たかし
377目のつけ所が名無しさん:2006/04/13(木) 07:16:50
何度でも言う、固定電話にも携帯機なみの機能を!
着メロ、留守録、会話録、電話帳などのデータを
SDカード・USBケーブル経由どっちでもいいからPCと連携したい。
378目のつけ所が名無しさん:2006/04/13(木) 07:37:12
>>377
携帯機を固定したら?
379目のつけ所が名無しさん:2006/04/13(木) 10:03:09
>>377
通話専用PC(=PCベースの電話機)を組んだらどう?
ビジネスホンと通話録音装置を組み合わせる手もあるし。
380目のつけ所が名無しさん:2006/04/13(木) 10:13:58
固定電話にだって最新の曲をダウンロード出来る着メロ機能はあったのに、
みんなやめちゃったよね。人気無かったから?

Lモード対応端末なら、midiファイルを載せたHPに行けば
midiファイルをダウンロードして着信メロディとする事が出来るんじゃなかったっけ?
381目のつけ所が名無しさん:2006/04/13(木) 12:16:13
>>380
こんな状態だからねぇ

NTT西日本 Lモード 着信メロディ
http://www.ntt-west.co.jp/Lmode/personal/search/chaku_melo.html
> 無料ダウンロード期間 : 2005年3月末まで

NTT Communications -コミスタ-
http://www.ntt.com/comista/index.html
> 永らくご愛顧いただきました「着信メロディー100曲ダウンロードサービス*1」および
> 「割引サービス簡単自動登録*2」は、2006年6月30日をもってサービスを終了させていただきます。

KDDI 「α-ALPHA5および77セレクティ各種サービス」の終了について
http://www.kddi.com/phone/news/information/alpha5/index.html
> 2006年3月31日をもって終了させていただきました。

日本テレコム スーパーACR/ACR2:呼出音メロディーサービス
http://www.japan-telecom.co.jp/consumer/0088_phone/s_acr/service.html
> 呼出音メロディー/ハーモニー呼出音メロディーサービスは2005年10月31日をもって終了いたしました。
382目のつけ所が名無しさん:2006/04/14(金) 12:35:37
5年くらい前に買ったケンウッドのコードレス電話について質問です。

機種:IS-W848EX 子機2台 親機の受話器もコードレス


最近、もう1セットこの電話を入手したので、
それの子機を現在使用している親機に登録できないものかと
調べています。

ご存知の方がいれば、まず、可能かどうか?
可能ならそのやり方をご教授ください。

よろしくお願いします。
383目のつけ所が名無しさん:2006/04/14(金) 18:43:15
ケンウッドのサイトからメールするなり
番号調べて電話掛けるなりして
直接問い合わせるのが確実じゃないですか。
384目のつけ所が名無しさん:2006/04/14(金) 19:32:51
シャープの子機用充電器に使うACアダプタを探してるんだけど
売ってるとこ知りませんか?
充電器には、DC 7.5Vって書いてます。
385目のつけ所が名無しさん:2006/04/14(金) 20:52:15
特別に教えましょう。家電量販店です。機種メモしてから行きましょう。
386目のつけ所が名無しさん:2006/04/15(土) 13:23:05
家の電話にいたずら電話がかかってくるのですが
NTTの有料サービスを利用したいのですが
ISDNだと相手側の電話番号を調べられないようなんです
ISDNでも相手側の電話番号を調べる方法ないでしょうか?
どなたか心優しい方教えてください
お願いします
387目のつけ所が名無しさん:2006/04/15(土) 14:12:21
>>386
INSネット64なら「INSナンバー・ディスプレイ」で調べる事ができるよ。
http://www.ntt-east.co.jp/shop/annai/ins_number/ins_number-k.html
西 http://www.ntt-west.co.jp/ISDN/service/02_S/080.HTM

NCC直収でも同様だね。
KDDI メタルプラス電話 (事業所用) BRI (ISDN基本インターフェイス)は「発信番号表示」
http://www.kddi.com/business/service/denwa/metalplus/fuka.html
日本テレコム おとくライン ISDN64は「番号表示サービス」
http://www.japan-telecom.co.jp/otoku/price/option.html
平成電電 CHOKKA デジタル64は「ナンバーディスプレー」
http://www.chokka.jp/option/fuka/display.html
388386:2006/04/15(土) 14:43:32
>>387
大変ご親切にありがとうございます
しかし家の電話はナンバーディスプレイではないのです(;;)
誠に申し訳ありません
389目のつけ所が名無しさん:2006/04/15(土) 15:51:13
>>388
電話機が対応していなくても>>387を契約すればルータやTAのログに残るよ。
着信時にPCの画面上に発番号をポップアップさせるソフトもあるしね。
390386:2006/04/15(土) 17:58:05
>>389
お返事が遅くなって申し訳ございません
電話機が対応してなくても大丈夫だったんですね
大変参考になりました
検討してみます
ありがとうございました
391目のつけ所が名無しさん:2006/04/15(土) 22:34:53
#の新型デジタルコードレス買った人、いない?

感想きぼん
392目のつけ所が名無しさん:2006/04/16(日) 01:05:31
393目のつけ所が名無しさん:2006/04/16(日) 01:12:55
"#"と"♯"は似て非なるもの
394目のつけ所が名無しさん:2006/04/16(日) 11:10:10
395目のつけ所が名無しさん:2006/04/16(日) 11:22:31
>>394
http://panasonic.biz/netsys/larelier/0307.html
> WWWブラウザのあるパソコンから外線電話帳(1500件)、内線電話帳、個人短縮ダイヤル(20件)、
> 2.4Gカラーデジタルコードレス電話機のFFキー名称の登録・変更が可能です。

http://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/100hc/detail.html
> 電話帳に最大300件まで登録でき、電話の発信が簡単に行えます。
> また、市販の携帯電話の電話帳編集ソフトをご利用いただくことにより、
> 携帯電話の電話帳データをパソコンを介して、本商品に転送できます。
396目のつけ所が名無しさん:2006/04/16(日) 16:55:05
今一人暮らししているんですが、固定電話を付けたいんです
ただ、どうしたらいいんですかね…?
昔みたいに電話線の権利とかいるの?
一応、光の線は付いてます
全然わからないので、どうしたらいいのかと値段を教えください
397目のつけ所が名無しさん:2006/04/16(日) 17:04:51
>>396
光はどの事業者の回線ですか?
それで利用できるIP電話ならNTT東西の電話加入権は不要ですよ。
398目のつけ所が名無しさん:2006/04/16(日) 17:42:23
事業者…?
NTT西だと思います
399目のつけ所が名無しさん:2006/04/16(日) 17:51:20
>>398
フレッツ・光プレミアムですか?
それならNTT西日本提供の「ひかり電話」か
現在利用中のISPが提供している050IP電話サービスが利用できますよ。

NTT西日本 ひかり電話
http://flets-w.com/hikaridenwa/index.html
NTT西日本 IP電話サービス(050番号)対応
http://flets-w.com/ipphone/index.html
400目のつけ所が名無しさん:2006/04/16(日) 21:40:56
ISDNの接続についてアドバイスを教えて下さい。

当方小規模法人で現在2回線使用で、電話機とFAXを使っています。
騒音の出る工場なので電話機にはフラッシュベルを取り付けている状態なのですが、ISDN回線に切り替えた場合は、
@ナンバーを使用し、電話機とFAXで2ポートあるターミナルアダプターが必要なのは分かったのですが、
2ポートのTAではフラッシュベルを取り付けられないと言われました。
フラッシュベルはNTTの製品の物です。
電話機自体の構造とか分からないので、素人判断で申し訳ないのですが、
電話機を繋いでいる1ポートを2分岐アダプタを使っての接続とかで、
フラッシュベルを使うことは不可能なのでしょうか?
401目のつけ所が名無しさん:2006/04/16(日) 22:08:05
>>400
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/welfare/bel/index.html
こういったものでしょうか?
TAのアナログポートの仕様にもよりますが、大抵は利用できると思いますよ。
但しTAのアナログポートはブランチ接続(分岐接続)を保証していない事が多いので
動作しなかった場合は、フラッシュベル用に別のTAを用意したり、
アナログ3ポートの機種に変更したり、
TAを必要としないISDN電話機を併用すると解決できるかもしれません。
402目のつけ所が名無しさん:2006/04/16(日) 22:48:54
>>401
ご指導ありがとうございます。
フラッシュベルはリンク先の物です。
先ほどカタログの取り寄せもウェブ上からやってみました。

自分は分岐接続ができるものだとずっと思っていて、2ポートのTAを購入してしまったんです。
116に問い合わせたときに、フラッシュベルの話はしてなかったので、
後日工事担当から3ポートあるTAを用意してくれと言われました。
TAを必要としない電話機(トレンビーなる商品)は、昨年で生産終了してしまったようです(しかも高い)
ビジネスホンの悪質電話リース商法という詐欺商法をされ、今月中に電話機とファックスを購入しなければならなくなり、
初期投資を抑えようと思ったら、ちょっと失敗してしまったような感じです。
パイオニアの電話機の購入を検討中で、ブラザーのファクス(MFC-7820N)は購入を決定。

やはり3ポートのTAを、新たに購入するのが一番の近道のようですね。
403400:2006/04/17(月) 01:06:45
連続レスです・・・スミマセン
2ポートTAでも、ブランチ接続が対応している機種があったんですね。
116に問い合わせした時に、NTTのV30slimという機種を指定されたので、
それをそのまま購入してしまった為に、ブランチ接続は保障できないと、PDFファイルの説明書で確認できました。
同じような製品でNECの物でしたら、3台までブランチ接続が可能と書かれたモデルもあったので、
そういった商品を購入していれば、こんな心配はいらなかったのかも。
フラッシュベルの構造自体が分からないんですけど、かなりの単純構造じゃないかと思ってるのですが・・・。
404目のつけ所が名無しさん:2006/04/17(月) 01:11:20
AtermIT75/Dで良ければウチに余ってるが
405目のつけ所が名無しさん:2006/04/17(月) 03:48:29
>>403
保証が無いだけで実際にはブランチ接続でも動作する事が多いようですが、
電話機がナンバー・ディスプレイ信号の受信に失敗する可能性があります。
INS64はDSU配下に8台までの端末を接続できるので、TAを2台並べるのはどうでしょう。
406400:2006/04/17(月) 23:16:26
>>405
なるほど・・・ナンバーディスプレイは、設置した時に使いたいサービスのひとつです。
DSU配下で8台までってのは、モジュラージャック同士を、もう1台のTAに接続すれば良いのでしょうか?
現在安いTAを探しています(1台だけで使えれば儲け物ですし)
>>404
同じ外観の2ポート(60/D?)のモデルは、ISDNが主流の当時に買いましたが、
ゴミになりました・・・まさかこんな事になるなら、残しておけば良かった・・・と。
407目のつけ所が名無しさん:2006/04/17(月) 23:19:39
>>406
ISDN-TAならオークションで安く手に入るんじゃない?
408目のつけ所が名無しさん:2006/04/17(月) 23:55:46
>>406
モジュラージャック(6極2心)からDSU内蔵TA(もしくは単体DSU)のU点ポートに接続して、
その機器のS/T点ポート(8極4心)から他のTAのS/T点ポートに接続します。
機種によっては、DSUを内蔵していない、内蔵DSUを切り離せない、
S/T点ポートがDSUの接続専用、オプション機器が必要、終端抵抗が必要、
S/T点ポートを搭載していない等の制約があります。
中古やジャンクで古い機種を入手する時は特に注意してください。
409目のつけ所が名無しさん:2006/04/20(木) 13:14:03
デジタルコードレスの電波と無線LANとの干渉についてアドバイスをお願いします

パナは独自の技術で電波干渉を回避と歌っているようですが
実際の所はどうなのでしょうか?
現在、2.4GHz帯の無線LANを使っているのですが
干渉して使い物にならない程?
一時的なLAN側の速度低下程度ならいいのですが、
電話側が使い物にならないのでは困ります
使用感などありましたら教えて頂きたいです
410目のつけ所が名無しさん:2006/04/20(木) 13:53:34
>>409
ケースバイケースだよ
最終的にはやってみるしかないんだけど、だめだとしても
設置場所を変えたりするだけでも、かなり効果があるし
何をやってもだめなときもある
2.4GHzは電子レンジも使ってるし、最近のワイヤレス防犯カメラや
ブルートゥースもそう。
なるべく親機を電波の発生源から離してテストしてみて
だめだったら、とっととヲクで売ってしまう。と言うのがお薦め。
411目のつけ所が名無しさん:2006/04/20(木) 16:52:58
2.4GHzというのはどうしてそんなにも人気なのですか?
電波の配分がおかしいのではないですか?
412409:2006/04/20(木) 22:42:12
>>410
大丈夫な可能性もあるって感じなんですね
週末にでも機器を購入しチャレンジして見ます
最悪、オクで処分か無線LANを5GHz帯に変更します
413目のつけ所が名無しさん:2006/04/20(木) 22:52:14
車のナビゲーションが、携帯電話との接続方法が
ブルートーストというやりかたなのですが、
どうすればいいのでしょうか?教えてください。
414目のつけ所が名無しさん:2006/04/20(木) 23:08:42
>>413
まずはカーナビゲーションシステムと携帯電話の取扱説明書をお読み下さい。
それでも理解できなければ、それぞれのサポートセンタへお問い合わせ下さい。
415目のつけ所が名無しさん:2006/04/20(木) 23:52:30
いま使っている3000円くらいで買った電話は受話音量が小さくて、ストレスが溜まってます。
携帯のほうがよほど聞き取りやすい。
受話音量が大きめに作ってあるメーカーってどこでしょうか?
パナの特大音量について調べたけど、たかいでしょ〜。
416目のつけ所が名無しさん:2006/04/20(木) 23:58:38
>>415
つ[骨伝導]

下手に受話音量を上げるとハウリングの元だ
417目のつけ所が名無しさん:2006/04/21(金) 00:06:48
>>414
ブルートースト対応の携帯電話を車内に置けとしか書いていません。
あとは使い方だけです。
418目のつけ所が名無しさん:2006/04/21(金) 00:12:43
会社の電話会社、平成電電(マイラインでなくて平成電話)にしている。
この先、どうなるんだ?いきなり通話できなくなるのか?

あとはどうしようかなァ。
419目のつけ所が名無しさん:2006/04/21(金) 00:25:18
>>417
携帯電話とカーナビ、それぞれの機種個別のスレか
総合スレで質問してみてはどうでしょう?

Bluetooth総合スレ(ブルートゥース)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1112513472/l50
■■Bluetooth part12■■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1143693179/l50
Bluetooth
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/network/982222308/l50
★★カーナビスレッドPart52★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1142128894/l50
★★カーナビスレッドPart52★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1142083480/l50
420目のつけ所が名無しさん:2006/04/21(金) 00:25:46
少しの金額をケチったばっかりに、結局は面倒臭いことに巻き込まれてるんだよね。
会社ならべつにどうでもいいが、個人契約の人は他社に契約変更をしたり、
電話加入権を再び取得したり、プロバイダを乗り換えたり大変だね。

NTTの基本料均分が無料になるって言うなら、まぁ直収型の電話サービスに
加入してもいいと思うけどさ、NTTより数百円程度安いぐらいじゃ、意味ないね。
NTTの電話回線なら、かからない電話番号などない。電話番号の前に
会社識別番号をつければ、いつでも好きな電話会社を利用できる。
プロバイダの契約だって自由。スカパーやBSデジタルの双方向通信にも困らない。
NTTを通さない直収型のサービスって、ネットも含めてその電話会社のサービスだけを
利用する事を約束するようなものだから、凄くリスクあると思うね。しかも縛り付きだし。
421目のつけ所が名無しさん:2006/04/21(金) 00:32:12
>>415
>>39等の受話音量アンプを使ってみては?
ヘッドセット接続ジャックのある電話機の場合、
マイクアンプやアクティブスピーカーに繋ぐと聞き取り易いよ。
422目のつけ所が名無しさん:2006/04/21(金) 20:36:35
かけてきた相手の番号によって
親機だけを呼び出したり子機だけを呼び出したり
できる電話機を探しています。
一応自分で調べてみたところ、それにあたる機能は
パナソニックの「指定呼出」とサンヨーの「てきちゅうコール」
だけのようなのですが(サンヨーの方は子機の指定しかできないようですが)、
パイオニアやシャープにはそのような機能はないということで
あっているでしょうか?
423目のつけ所が名無しさん:2006/04/21(金) 21:47:11
>>422
NTT東西がかつて販売していた「i・トレンビー」シリーズにも
「発信電話番号着信先指定」という名称で、
その機能が実装されていました。

パイオニアとシャープについては取扱説明書を読んでみてください。
http://www3.pioneer.co.jp/manual/
http://www.sharp.co.jp/support/tel/station/doc/mndl_agreement.html
424目のつけ所が名無しさん:2006/04/21(金) 22:53:12
>>422
ISDNのTAでそれができる奴があったが登録できる件数に限りがある。
425422:2006/04/22(土) 00:17:39
レスありがとうございます。

>>423
NTTにそんな機種があったんですねー知りませんでした。
説明書の方読ませていただこうと思います。

>>424
実は今はISDNなんですが、今度ひかり電話で使う予定の
電話機なもので…。書いてなくてすみませんでした。
426422:2006/04/22(土) 11:47:44
再度になりすみません。

ダイヤルインに対応した機器なら親機と子機で別々の番号を
持つことができるということをつい先程知ったのですが、
ひかり電話で2つの番号を1ポート(電話機1台)で使うという場合に、
親機と子機で呼び分けができる(=それぞれ個別の番号を
割り当てられる)電話機というのはあるでしょうか?

FAX付の「モデムダイヤルイン対応」のものなら可能なようなのですが
電話機ではどうも見あたらないようで…
ご存知の方おられましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
427409:2006/04/22(土) 12:44:39
VE-SV06DL買ってきました
親機と無線LANのアクセスポイントを2.5m.ぐらい話して設置
無線LAN通信中でも、部屋の中を時報を聞きながら歩いても
特に切れるという事はありませんでした
無線LANの速度低下についてなど細かい所までは分かりませんが
同じ2.4GHz帯を使う無線LANもデジタルコードレスも実用に耐えれそうです
よかったよかった
428目のつけ所が名無しさん:2006/04/22(土) 13:56:54
>>426
電話機とは違うけど、
http://www.alexon.co.jp/products/aic200/aic200.html
↑を経由してダイヤルインやi・ナンバー対応のISDNコードレスホンを接続したり、
TAと複数台のアナログ電話機を接続して
TAのダイヤルインやi・ナンバー対応機能で鳴り分けする方法もあるよ。
429目のつけ所が名無しさん:2006/04/22(土) 19:19:29
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/event/11705.html

何時になったら発売するんだ!(#゚Д゚)ゴルァ!!
430目のつけ所が名無しさん:2006/04/22(土) 19:59:49
>>429
Skype関連は他にもあるね。

パナソニックからSkype・固定ハイブリッド電話が登場
http://japanese.engadget.com/2006/01/04/pana-skype/
NETGEARとSkype、スカイプ内蔵の無線LAN携帯電話端末
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/27201.html
431422:2006/04/22(土) 22:14:51
>>428
レスありがとうございます。
なるほど、こういうものがあるんですね。これだと、
「ひかり用VoIPアダプタ ― AIC200 ― 現在使用中のISDNのTA ― 電話機」
という風になるのでしょうか。なかなか良そうです。

…ただ、やはり値段が張るようなので素直にダイヤルイン対応のFAX
の方がいいかと思い、一応確認しておこうとNTT(西日本)に聞いてみたのですが…
なんと、ひかり電話ではモデムダイヤルイン対応機器での親機子機の
呼び分けはできないと言われてしまいました。
どんな機器ならできるか尋ねると、こちらでは把握できていないので
電気店で聞いてほしいとのこと。

「マイナンバー」 「ダブルチャネル」利用時の設定方法について
http://www.ntt-east.co.jp/t/customer/index.htm

↑ここを見ると、「モデムダイヤルイン機能を使用する場合云々」とあるので
できるのだと思うのですが、東日本ではできて西日本ではできないという
ことがあるのでしょうか。単純にアダプタが違うせいでしょうか?
432目のつけ所が名無しさん:2006/04/22(土) 22:50:37
>>431
http://flets-w.com/hikaridenwa/popup/faq_1085.html
モデムダイヤルイン機能はAD-200SEやRT-200KIで利用できるよ。
たぶんAD-200NEでも利用できると思う。

他には、無線LAN収容の子機を使う方法もあるよ。
http://flets-w.com/hikaridenwa/service/musenlan_VoIP/index.html

モデムダイヤルインの設定や運用に関しては
↓のスレに詳しい人がいるのでそちらで質問してみて。
ひかり電話対応ルータ Part4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1145062850/l50
433431:2006/04/23(日) 00:41:37
>>432
大変参考になるページをありがとうございます!
気になる機能が一覧になっていて大変助かります。
(NTTのHPはかなりあちこち見たつもりだったのですが
そのFAQには気付きませんでした)

やはりダイヤルインOKだったようで安心しました。
(アダプタはAD-200SEが来る予定なので大丈夫そうです)
専用端末にするところまではちょっと踏み切れないので
やはりダイヤルイン機能を利用の方向で考えようと思います。
またわからないことが出てきましたら
そちらのスレでお世話になりたいと思います。

それにしても、NTTのサポあてになりませんねぇ。
2回電話して2回とも(別の人に)無理と言われたんですよ。
どちらも、受け答えがちょっと頼りない感じだったので
いくらか不安ではあったのですが…
434目のつけ所が名無しさん:2006/04/23(日) 15:20:34
おめコール機能って何ですか?
435目のつけ所が名無しさん:2006/04/23(日) 18:11:09
436目のつけ所が名無しさん:2006/04/23(日) 22:17:24
電話機の子機について教えてください。
4年くらい前に買ったシャープのファクシミリUX−F3CLでとても困っています。
親機は全く正常に受信も送信も出来るのですが(FAXも電話も)子機が
全く動きません。充電池も交換してしっかり充電しても動きません。
しかたないので、新しいのを購入しようと思っています。
サンヨーの親機もコードレスのを希望しています。
この場合、親機もシャープの子機のように考えたほうがいいのでしょうか。
また、おすすめの機種があれば教えてください、お願いします。
なお、電話機の横にNTT西のひかりプレミアム装置であります。
437目のつけ所が名無しさん:2006/04/23(日) 23:16:48
>>436
> 子機が全く動きません。
サポートへ問い合わせてみましょう。
http://www.sharp.co.jp/support/tel/station/index.html

> サンヨーの親機もコードレスのを希望しています。
http://www.sanyo-telfax.com/products/index_t.html
このへんですね。
> この場合、親機もシャープの子機のように考えたほうがいいのでしょうか。
「シャープの子機のように」とは、どんな意味でしょうか?
異なるメーカー間や異機種間での子機の増設はできないと思いますよ。

ひかり電話アダプタへ接続する予定なら、電話機のメーカーに問い合わせて、
ひかり電話アダプタでの動作を保証している機種を選択しましょう。
動作保証外の回線と機器を組み合わせてトラブルが発生し、
それに対して文句を言っている人がチラホラいるようですので。
438目のつけ所が名無しさん:2006/04/24(月) 17:10:30
レス感謝します。
サポートには連絡しましたが、結局修理するしかないようです。
ひかり電話に対応か確認しましたが、一般回線のみ動作確認をしているとの返事。
今販売している機種もです。昔の機種なら仕方ないけど、どうかと思います。

言葉たらずですみません。親機もコードレスなので子機のように
考えて扱うという意味でした。
サンヨーにも電話してみましたが対応していますとの返事でした。
ぐぐってみたのですが、対応機種が分かるページがなくて・・
ご存知なら教えていただけませんか
439438:2006/04/24(月) 17:22:48
自己解決しました
440目のつけ所が名無しさん:2006/04/24(月) 18:00:28
>>438
> 親機もコードレスなので子機のように考えて扱う
ええ、そうでしょうね。
単純にハンドセット〜本体間がワイヤレス化されているだけであれば
ワイヤードタイプと同等かもしれませんが、↓こういった機種の場合、
http://www.sanyo-telfax.com/products/phone/tel-hf8_80/index.html
システム的にはハンドセットの無い主装置が親機で
1台目のハンドセットはその他の子機と同等の扱いだと思います。

> ご存知なら教えていただけませんか
ごめんなさい、自分も知りません。
電話機ではありませんが、メーカー無保証の動作報告では
↓こういったものがあります。
http://wiki.nothing.sh/638.html
↓の機器では、ひかり電話非対応を明記しています。
http://www.alexon.co.jp/products/aic100/aic100.html

説明書に明記されていない回線については
メーカーへ問い合わせるのが一番確実です。
機種によって適合回線をNTT東西の加入電話のみとしているものや
NCC直収電話も適合回線に含めているものもあります。
保証では無いと思いますが、
ホームテレホンの内線電話としての接続を図解しているもの、
BBフォンやIP電話機能付きADSLモデムでの利用を図解しているもの、
ISDN-TAやIP電話接続用に送受話音量を調整できるもの等があり、
加入電話以外への接続も意識してきているようです。
441目のつけ所が名無しさん:2006/04/24(月) 21:23:57
>>437>>440
レス有難うございます
本物の436・438です
丁寧に説明してもらって感謝します。
「メーカーへ問い合わせるのが一番確実」との事
そうですね、手間を惜しまずメーカーに確認してみます
有難うございました。
442風の藤丸:2006/04/26(水) 13:36:28
教えて下さい。
難聴者の方に適していると思うのですが、たとえば外線を着信時、着信音の
他に固定電話機本体が光を発光して着信を知らせる様な機能を持った電話機知りませんか?
ご存知の方がお見えになりましたら、メーカー名&型番等、ご享受下さい。
よろしくお願い致します。
443目のつけ所が名無しさん:2006/04/26(水) 14:04:58
>>442
ボタンや液晶画面のバックライトが光る電話はいっぱいある。
しかし、そこをジッと見ていないと気がつかないくらい地味。
古典的ではあるがやっぱりこれを薦める。
ttp://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/flashbell/
444目のつけ所が名無しさん:2006/04/26(水) 14:17:32
445目のつけ所が名無しさん:2006/04/26(水) 14:48:03
362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/26(日) 13:32:26

竹石 圭佑ってのが誰かを殺したらしいって話、詳しく知ってる人いる?
同じ年齢(19歳くらい?)か名古屋に住んでる人なら知ってる人いるの?
446目のつけ所が名無しさん:2006/04/30(日) 22:51:47
電話帳データや応答メッセージをPCと繋いで編集できる機種ってありませんか?
447目のつけ所が名無しさん:2006/04/30(日) 23:26:41
448445:2006/05/01(月) 00:05:03
>>447
おお、サンクス。
449445:2006/05/01(月) 00:08:46
と、思ったら違った。
一般用の家庭用電話機なんだけど。
ないかなぁ。
450目のつけ所が名無しさん:2006/05/01(月) 00:14:50
>>449
ドコモのPHSを親機に登録する位しかないんじゃない?
親機の入手が絶望的だけど。ヤフオクで出てるかな?
451445:2006/05/01(月) 00:48:16
>>450
現在まさにそれなんですよ。
でももう結構古くなっちゃったし、リプレースしたいな、と。
なさそうですね。便利だと思うけど需要ないのかな。
452目のつけ所が名無しさん:2006/05/01(月) 00:58:38
>>451
自営対応の親機を持っているのなら
子機だけでも買えるうちに買っておいた方が良いかも。
http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/products/phs/browser/642s/642s.html
453445:2006/05/01(月) 01:06:19
>>452
子機はそれ使ってます。
454目のつけ所が名無しさん:2006/05/01(月) 10:29:40
>>445
だいぶ前に、同じことを考えていろいろ探したけど
通常回線で、PCとUSBやLANで繋がっている電話機っていうと
プリンター、FAX、スキャナー等が一つになった複合機しかなくて
その中でも確か、ブラザーかシャープの子機付きの奴が
可能だったと思います
いらない機能がついているので、買わなかったけど・・・

結局今は光電話にして
http://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/100hc/
これにしてます。
その他USBフォンならほとんどのことはPCから出来るんじゃないかな?

一部の携帯でも、無線LANのIP電話の子機になる機種なら
同じことが可能だと思うけど・・・入手は困難
455目のつけ所が名無しさん:2006/05/01(月) 11:13:08
なんか知らんが>>445大人気だな
456目のつけ所が名無しさん:2006/05/01(月) 11:25:26
コピペの>>445>>446とは関係無さそうな気が・・・
457目のつけ所が名無しさん:2006/05/01(月) 12:04:12
>>454
> 一部の携帯でも、無線LANのIP電話の子機になる機種なら
> 同じことが可能だと思うけど・・・入手は困難
ドコモのN900iLとauのE02SAだね。
http://www.docomo.biz/html/product/cordless/n900il/index.html
http://www.kddi.com/business/news/information/topics/e02sa/index.html
ドコモのビジネスサポートセンターへ問い合わせたら
交渉次第で個人にもばら売り可能だそうで、N900iLは5万円前後とのこと。

無線LANケータイ内線ソリューション専用FMC機器「OFFIMO (オフィーモ)」の開発と販売について
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2006/0306b/index.html
> 「OFFIMO」は、PBXやビジネスホンなどの主装置とアナログインターフェイスで接続する
> 「OFFIMO シリーズA」と、ISDN基本インターフェイス仕様の「OFFIMO シリーズB」の
> 2点を用意しています。
このスレの人には需要ありそうだね。

>>430にも期待。
458454:2006/05/01(月) 15:41:01
>>457
それです。

900iLはオクにでも落ちてないかずいぶん探したんですが
5万ですか・・・・


でも本当はauの方に期待!
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 21:33:35
5年前くらいだかの、ソニーの電話機の子機が壊れたみたいだ・・・
「通話」を押すと、ピピ・・ガッポポポピとかわけワカメ
でしばらく動作不能・・・

子機だけ買える?それとも一式買い換えた方がいいのか??
460446:2006/05/01(月) 22:00:08
アンカーミスってた。
>>445>>446
461目のつけ所が名無しさん:2006/05/01(月) 22:38:38
>>459
買い換えた方が安いと思う。
462目のつけ所が名無しさん:2006/05/01(月) 22:47:33
>>459
バッテリーの寿命では
463目のつけ所が名無しさん:2006/05/02(火) 09:28:00
ソニーだろ?
買い換えろよ。
464目のつけ所が名無しさん:2006/05/02(火) 13:26:07
ソニーは何か意味あるの?
465459:2006/05/02(火) 15:23:24
みなさん、レスどうもです。
機種はこれです。
http://www.joshin.jp/joshin/products/sony/sppc555/

子機の純正のバッテリーが死んだみたいなんで、最近
ELPAというメーカーの代替品に買い換えました。

もし、子機を買うなら、最新の機種(ソニー製)を買えば
共通で使えますか?あんまりハードオフとかのジャンクだと親が
嫌がるんで・・・

最近は新しい機種がでまくりんぐ。
466目のつけ所が名無しさん:2006/05/02(火) 15:29:31
>>465
子機は親機に登録して関連付けしないと使えないから
もしも子機だけを買い換えるなら親機を一時的に店に預けることになると思う
467目のつけ所が名無しさん:2006/05/02(火) 15:43:04
>>465
親機ごとに対応した子機、ってのがあるので、なんでもつながるわけではありません。
しかも、ソニーは家庭用の電話機/FAXから撤退してしまっているので、その辺の販売店で
売ってるのが見つかる可能性も薄いと思われます。

ただ、2000年発売の製品で、いちおう部品の保持期間内ではあるはずなので、
どうしても、ということであればソニーのサービスステーションに持ち込む等して
修理扱いで直すことは不可能ではないかもしれません。
468目のつけ所が名無しさん:2006/05/03(水) 13:51:47
>>465
ナンバーディスプレイ搭載は今や人を疑い深くさせる悪のシステム。
ソニーはギクシャクした世の中を作りたいのだろうか?
469目のつけ所が名無しさん:2006/05/03(水) 14:31:23
ああそうだろうね。
とりあえず精神科行っといで。
同じ考え持ってる人が隔離病棟にいるかもしれないからさ。
470目のつけ所が名無しさん:2006/05/03(水) 20:37:47
このごろの機種は留守電の内容をメモリに残すだけなので、
ずっと残したいものがあったときには不安です。
PCに転送できるとか、そういった機能のある電話はありませんか?
471目のつけ所が名無しさん:2006/05/03(水) 20:48:40
>>470
PC用電話ソフトの留守電機能やビジネス向け製品では存在するけど、
家庭用の電話機やFAX等には存在しないね。
安く済ますなら、電話機で再生しながらPCで録音という手法はどう?
472目のつけ所が名無しさん:2006/05/03(水) 20:51:12
>>471
なるほど、ありませんか。
となると、大きな音が出せればいいだろって安い本体スピーカでなく
音声出力端子のある機種が望ましいですね。
そういうのはありますか?
473目のつけ所が名無しさん:2006/05/03(水) 21:20:21
>>472
録音内容をハンドセットで聞ける電話機なら、
通話録音用やヘッドセット用のアダプタで音声出力できるよ。
http://www.nakadenshi.co.jp/pdf/NT_110.pdf
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/telacc/acc/index.cfm?PD=1976&KM=TL-RH30
474目のつけ所が名無しさん:2006/05/03(水) 21:28:05
>>472
家庭用じゃないけど通話録音システムというのもある。
http://www.koga.co.jp/prdct/shosha_ir400.html
475目のつけ所が名無しさん:2006/05/03(水) 23:16:36
情報ありがとうございました。

受話器でも留守内容が再生できる機種は、
店頭で他の機能を勘案しながら探してみます。
476目のつけ所が名無しさん:2006/05/04(木) 15:22:38
私も録音のことで質問させて下さい。

最近の電話は録音関係が不便だなあと思い、
通話録音用の器具をいくつか検討しています。
手軽に使えそうなのは

回線に接続
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/telacc/acc/index.cfm?PD=1974&KM=TL-R10
カールコードに接続
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/telacc/acc/index.cfm?PD=1976&KM=TL-RH30
直に耳にあてる(骨伝導)
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/mic/acc/index.cfm?PD=16425&KM=ECM-TL1

だいたいこの3タイプくらいかなと思うのですが、
回線タイプ・カールコードタイプではカールコードの方が少し高いようですが、
録音性能に違いはあるでしょうか?

また、回線タイプのものは子機の通話録音もできるでしょうか?
素人考えではありますが、子機の通話も最終的には
電話回線を通るのだから可能かなという気はするのですが・・・

あと、耳あてタイプの録音性能はどんなものでしょうか?
線に接続するタイプに比べると随分悪いんじゃないかなという気がするのですが、
もしあまり違いがないようなら、親機受話器での留守録保存・子機・携帯にも
使えるこのタイプが一番いいかなと思うのですがどうでしょうか。
(ただ、通話中に急に録音が必要になった場合に咄嗟に対応できないという
欠点はありそうですが・・・)

質問ばかりですみません。
もしお分かりの方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
477目のつけ所が名無しさん:2006/05/04(木) 15:55:18
回線に接続ってのしか使ったことないけど、
電話回線って両者の言葉がモノラルで合成されて流れているから
(話している間だけ本人の声が逆流しないようになっている)
たぶん子機も大丈夫じゃないかなと。

ついでに。
録音にPCを使うと、PCからのノイズ(かなり大きい)が乗ってしまうので注意。

他のタイプについては誰か答えて。俺も知りたい。
478目のつけ所が名無しさん:2006/05/04(木) 17:00:22
>>476
> 回線タイプ・カールコードタイプではカールコードの方が少し高いようですが、
> 録音性能に違いはあるでしょうか?
比較した事はないけど、双方の声をフラットに録音するなら回線タイプが良いんじゃないかな。
ナンバー・ディスプレイ信号やFAX等も出力できるので、FAX盗聴(笑)のような事も可能。
ISDN専用電話機だと回線タイプは使えないので要注意ね。

カールコードタイプでは、自分の声は送話器から直だけど、
相手の声は電話機の回路を通るから多少変化してしまう。
それを逆手にとって、ゆっくり通話など電話機の機能を有効利用できる利点もあるし、
受話側と送話側の回路が分離している事を利用して、
相手の声は大きく、自分の声は小さくなんて事も(回路を弄れば)可能。

> また、回線タイプのものは子機の通話録音もできるでしょうか?
できるよ。

> あと、耳あてタイプの録音性能はどんなものでしょうか?
使った事が無いから分からないけど、明瞭度は落ちるんじゃないかな。
音質の悪いスピーカー(受話器)で再生された音を再度マイクで拾うわけだからね。

>>477
> (話している間だけ本人の声が逆流しないようになっている)
これは電話機側の機能ね。その上で、不自然さを軽減するために、
送話器から入った音を少しだけ受話器側にもミックスしているんだよ。

> 録音にPCを使うと、PCからのノイズ(かなり大きい)が乗ってしまうので注意。
「ジー」というノイズなら、おそらくPCのノイズじゃなくて、AC電源の50/60Hzだと思う。
同一のPCやAV機器で録音する場合でも、接続される電話回線や電話機の構造によって、
このノイズが入る場合と入らない場合があるみたい。
どうしても入ってしまうなら、バッテリ駆動のICレコーダ等を使うと良いと思うよ。
479目のつけ所が名無しさん:2006/05/04(木) 18:24:34
13年前に購入したIWATSUのメールホン<IW-T01>という電話機について教えていただきたいことがあります。
ここ数年、留守録機能が不調になっていまして、マイクロカセットテープへの録音が出来ない状態になっていました。テープの早送り/巻き戻しも出来ませんでした。
今年、自治会の仕事を任されてしまったため、留守番電話が使えないと不便な状況になってしまいました。
修理に出すとおそらくはそのお金で新しい電話機が買えるぐらいの費用がかかると思われますので、ダメ元で分解修理を試みました。
中を見てみるとモーターとカムをつないでいる輪ゴムのようなものがビロンビロンに伸びきっていました。
そこで単なる輪ゴムを引っ掛けましたところ、とりあえずテープは使えるようになりました。
しかしただの輪ゴムですので、遠からず伸びきったり切れたりするだろうと思います。
おそらくもうIWATSUさんは個人宅向けの電話は作っていないだろうし、その輪ゴム状の部品もストックしていないのではないか・・と思われます。
そこでこの部品の代替品として使えそうなものを探しているのですが、何かないでしょうか?
形や大きさは輪ゴムと全く一緒、細さは輪ゴムの半分ぐらい。
しかし伸びや切れに強く、耐久性のあるもの。
そんな部品に心当たりのある方は、是非教えていただきたく書き込みいたしました。
よろしくお願いいたします。
480目のつけ所が名無しさん:2006/05/04(木) 19:24:11
>>479
まずはダメ元でメーカーに補修部品を確認してみましょう。
メーカーに部品がなければベルトのサイズを測って、
代用品になりそうなベルトを部品屋さんに聞いてみてはどうでしょう。
481476:2006/05/04(木) 21:05:19
>>477-478 レスありがとうございます!
>>478さん、大変詳しい解説、ありがとうございます。
>ナンバー・ディスプレイ信号やFAX等も出力できるので、FAX盗聴(笑)のような事も可能。
なるほど、そういった信号まで録音できてしまうんですねw
電話機の特殊な機能を利用するわけではなく、
相手の声と自分の声が普通に録音できればいいということなら
回線タイプでよさそうですね。
(あ、逆に、最近の電話機にある「ボイスチェンジ」のような機能を
使ってそれを録音したいなんていう場合は回線タイプでないとだめ
ということかな・・・?)

>音質の悪いスピーカー(受話器)で再生された音を再度マイクで拾うわけだからね。

なるほど、そうですよね。
特に、音質のあまり良くない子機で使うとなると
それなりの劣化を覚悟しておかないといけないようですね。

まとめると、
 回線タイプ     →音質○、留守録保存不可
 カールコードタイプ →音質○、子機録音不可
 イヤホンタイプ("耳あて"って何か変ですよねスミマセン)
          →音質×、携帯等にも幅広く対応
という感じでしょうか。どれも一長一短で迷いますねぇ・・・
全部揃えて使い分けるというのもありかもしれませんが、
そんなに頻繁に使うわけでもないですし・・・うーん、
もうちょっと考えてみたいと思います。

録音方法に関しては、最初PCにするつもりだったのですが、
試してみて、どうしてもノイズが入るようなら
ICレコーダを用意することにしようと思います。

この度は丁寧なご回答、本当にありがとうございました!
482470:2006/05/05(金) 21:25:04
受話器で留守電の内容が再生できる機種が見つかりません。
それならと、ヘッドセットが接続できる機種を見つけましたが
(パナソニック)再生はヘッドセットでなく本体スピーカーからでした。
スピーカーに貼りつけるようなマイクでの録音しか手がないようです…。
483目のつけ所が名無しさん:2006/05/05(金) 22:23:45
>>482
電話機内のスピーカー端子を拝借して外部出力端子を付けてしまうとかね。
484目のつけ所が名無しさん:2006/05/05(金) 23:09:18
いっそ、その手かw
それならメーカーも機種も選ばないわ。
485目のつけ所が名無しさん:2006/05/06(土) 07:50:22
テレホンピックアップ+VOR機能付レコーダーは?
486目のつけ所が名無しさん:2006/05/06(土) 11:02:42
子機の調子が悪いようなんで、丸ごと買い換えようかと
思います。

電機屋に行ったとkろ、お焼きはアンテナだけで
子機?がポツンと立ってるのを見ました。

ママンが言うには「子機が3台付属」とか、「インターホンと
つながる」のがいいとのことですが。

うーん、どれにしよう。
487目のつけ所が名無しさん:2006/05/07(日) 13:15:38
丸いお焼きにアンテナがささっているビジュアルを想像した。
488目のつけ所が名無しさん:2006/05/11(木) 14:32:50
おい、お前等スカイブって知ってるか?
通話が無料なんだってな!
すげーな!かけ放題じゃないか!ナイス パイオニア!
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/13832.html
489目のつけ所が名無しさん:2006/05/11(木) 19:16:47
Skype連携アプリケーション付きUSB/一般回線デュアルモードコードレス電話機「TF-FS55M-S」を新発売
http://pioneer-pcc.jp/press/press060511.html
490目のつけ所が名無しさん:2006/05/11(木) 23:05:38
この期に及んでもまだカナなところが終わってるな。
491目のつけ所が名無しさん:2006/05/12(金) 08:38:24
>>489
これがアナログコードレスでなければ、まだ検討対象になったのだが。
PC で電話帳編集とかもできないようだし。次機種に期待。
492目のつけ所が名無しさん:2006/05/12(金) 10:00:33
>>489
http://www.insighfos.co.jp/products_air_skype_0511.htm
ここと作ったんだな
カナでもよくね?
493目のつけ所が名無しさん:2006/05/12(金) 12:39:48
↓から想像すると、ナンバー・ディスプレイ非対応なんだろうな
TF-PH210UT
http://pioneer-pcc.jp/product/ph210/index.html
TF-FS22M-R
http://pioneer-pcc.jp/product/fs22mr/index.html
494目のつけ所が名無しさん:2006/05/12(金) 14:29:45
>>489
普通の電話として使うときに、留守電機能があればいいんだけどね。
495目のつけ所が名無しさん:2006/05/21(日) 00:20:38
携帯はあたりまえなのにナンバーディスプレイってなんで金取られんの??
496目のつけ所が名無しさん:2006/05/21(日) 00:41:27
>>495
昔NTTに問い合わせたら、交換機にモデム付けたのとソフトのお金だって。
じゃ、ISDNの方が高いのは何故?って聞いたら答えられなかった。
本社の勘違い女部長のせいらしい。
497目のつけ所が名無しさん:2006/05/22(月) 09:49:11
電話機の着信音を最新JPOPに変えたいのですがどうしたらいいでしょうか
電話機は七年ほど前にかったシャープのやつです。
当時はNTTにそういうサービスがあってEXILEの曲とかとってたんだけど、
そのサービス昨年の十月に終了したらしい
498目のつけ所が名無しさん:2006/05/22(月) 10:44:41
>>497
>>381のサービスかな。
http://www.ntt-east.co.jp/Lmode/01_4_menu/09_enter_01.html
http://www.ntt-west.co.jp/Lmode/about_l_mode/contents/l_menu_09.html
Lモードは現在でも着信メロディのダウンロードサービスを継続しているし、
NTTComのコミスタ「着信メロディー100曲ダウンロードサービス」は2006年6月30日まで使えるそうだよ。

「JOYSOUNDメロディ」サービス終了のお知らせ
http://www.brother.co.jp/jp/fax/info1.html
> このたび、現在サービス提供中のファクス用着信メロディダウンロードサービス「JOYSOUNDメロディ」を
> 2005年5月末日をもちまして、サービス終了とさせていただくこととなりました。

この手のサービスって他にもあったっけ?
499目のつけ所が名無しさん:2006/05/23(火) 23:21:42
パイオニアのSkype対応機種ようやくキター!

http://pioneer-pcc.jp/product/fs55m/index.html
500目のつけ所が名無しさん:2006/05/24(水) 09:42:51
>>495
使う人がネクラーーな性格になるのをなるべく防ぐ為だよ
501目のつけ所が名無しさん:2006/05/24(水) 10:20:04
Skupe対応の電話機ってどんなのかと思いきや、
PCにUSB接続して待ち受けるのかよ!
PCなんか使わず、電話機にSkupeのアカウントを設定して
24時間発着信できるような電話機ってないのか?
こういう所が、SIPと違って嫌だな。
502目のつけ所が名無しさん:2006/05/24(水) 10:40:55
■2005年11月 TV朝日 報道ステーションの『チベット侵略』の美化妄言。

★加藤千洋「やあ。ここら辺の人は、もう“すっかり漢民族”ですね!(^^」
★加藤千洋「チベットは中国に“併合”されたわけですが・・・」
★加藤千洋「この店の主人も“漢民族”です。ニーハオ!(^^)」
★加藤千洋「ここポタラ宮は、今も中国政府がしっかり“管理”していますね」
★加藤千洋「中国化に拍車がかかり、軍事的にも大きな意味が出てくるんでしょう」
★加藤千洋「西部大開発はチベットにとって歴史的なチャンスなんです」
★加藤千洋「いや〜、チベットの発展はめざましい。
       これでポタラ宮が無かったら、中国の他の街と見分けがつかないんですけどねぇ(残念そうに)」

・・・そんな加藤千洋ですが、日韓併合の話になると「日本の侵略の歴史」と語気を荒げます。
503目のつけ所が名無しさん:2006/05/24(水) 11:01:51
504目のつけ所が名無しさん:2006/05/24(水) 12:11:21
カルト信者のテレアポ、吉田正人が電話関連のスレッドに出没しています。
非通知拒否を解除させようと自作自演やネカマなどを用いて工作活動中。
>>123>>233>>316>>468>>500

まとめサイト
http://www.geocities.jp/cult_archive/
・非通知工作・カルト信者

[*]一般電話機(固定電話機)総合スレ2[#] まとめ
http://www.geocities.jp/cult_archive/archive.html#T1138902950

特徴
http://www.geocities.jp/cult_archive/character.html
・自作自演・ネカマ・その他
505目のつけ所が名無しさん:2006/05/24(水) 14:09:03
時々ゴタゴタする原因これ?
506目のつけ所が名無しさん:2006/05/27(土) 11:09:04
光電話にした。00非対応だった・・・。orz
507目のつけ所が名無しさん:2006/05/27(土) 14:30:19
SDカードとかのデジタルストレージに録音できる
固定用の留守番電話機って無いんですか?
留守録音声をPCで管理したいんですが...
508目のつけ所が名無しさん:2006/05/27(土) 14:34:21
管理してどうするんですか?
509目のつけ所が名無しさん:2006/05/27(土) 22:05:11
>>507
もしどこかのメーカーが作ったとして、\39800でも買いますか?
510目のつけ所が名無しさん:2006/05/28(日) 06:46:47
買うね俺は
だって無いんだもの
511目のつけ所が名無しさん:2006/05/28(日) 19:32:43
配線工事をしたいんですけど土日以外でも問い合わせの電話はできるんですか?
512目のつけ所が名無しさん:2006/05/28(日) 19:38:22
>>511
局番なしの116
営業時間:午前9時から午後9時まで 土日・祝日も営業 (年末年始を除きます)
電話回線の新設・移転、 割引サービス・付加サービス、 その他電話に関する各種ご相談
513目のつけ所が名無しさん:2006/05/28(日) 19:41:54
512
ありがとうございます!
514目のつけ所が名無しさん:2006/05/28(日) 20:36:12
>>362
俺もJD-S10だけど気になることあるよ。
この機種の欠陥じゃね。
おれも失敗したと感じてる。
515目のつけ所が名無しさん:2006/05/29(月) 06:58:25
携帯電話と同じ形の固定電話機がほしいんだが
516目のつけ所が名無しさん:2006/05/29(月) 13:11:08
>>515
http://panasonic.jp/phone/lineup.html
・自営標準対応のPHSを子機にする
・VoIP/無線LAN対応の携帯電話(>>457)を子機にする
というのはどう?
517目のつけ所が名無しさん:2006/05/29(月) 14:25:43
JD-S10を買ったんだけど、盗聴されるか心配です。
デジタルでしかも盗聴防止機能があるので大丈夫かと思うけど、
説明書には盗聴される恐れもあると書かれてる。
原理上から考え、実際は不可能と思うのだが?
皆さんのご見解はいかがでしょう。
518目のつけ所が名無しさん:2006/05/29(月) 21:35:00
>>517
「盗聴」と「傍受」を混同しないようにね。
JD-S10の電波区間は特に暗号化が施されているわけでもなく、
単なる周波数ホッピングのみなので原理的にも傍受は可能です。
親機と交換機の間はアナログ音声信号なので簡単に盗聴できます。
たとえ暗号化されていても↓の例があるので電波を使う以上、絶対の安心はありません。
http://homepage3.nifty.com/hatanaka/pressroom/voice/980604.htm
519目のつけ所が名無しさん:2006/05/30(火) 04:04:52
テレアポの次は裸痔癩厨か
520517:2006/05/30(火) 07:32:04
>>518
丁寧なご解説ありがとうございます。
そうでした、傍受と盗聴は異なりますね。
私が不安を感じたのは傍受です。
昔のコードレスはまさに放送局状態だったことを思い出したからです。
しかし、デジタルといっても暗号化してるわけではないから
傍受は可能なのですね。
無線LANのような仕組みになってないわけですか。
521517:2006/05/30(火) 15:42:01
自己レス、すまん。

その後いろいろ調べてみた。
結局、このモデルが使ってる周波数帯を受信する機械はほとんど無いことがわかりました。
さらにデジタル化し、ホッピング方式採用。傍受するためにはかなりの投資が必要。
リスクはかなり小さいと思われます。
ひとまず安心?
522目のつけ所が名無しさん:2006/05/30(火) 20:02:51
それ以前に「盗聴される」と思うのは自意識過剰じゃない?
523目のつけ所が名無しさん:2006/05/30(火) 20:09:56

>>522
自分がやってるから、周りのみんなもやってると思うんだよ。


524目のつけ所が名無しさん:2006/05/30(火) 20:50:48
>>523
コードレステレフォンがミニ放送局って話題はTVでも話題になってたぞ。
昔ね。
まあ、電波を使う物は不安だよ。基本的に信用していない。
無線LANでさえ、暗号化の種類が様々。
525目のつけ所が名無しさん:2006/05/30(火) 21:07:55
不安なら線のついてるやつ買えばいいじゃん、無線で100%盗聴を防ぐのは不可能だし。
526目のつけ所が名無しさん:2006/06/01(木) 18:14:21
電話機って電話線だけあれば
コンセントがなくてもいいんですか?
527目のつけ所が名無しさん:2006/06/01(木) 18:21:22
>>526
普通の電話なら良いのです。
電力は電話線から来てる。
しかし、留守電とかの様々な機能がある物はダメです。
別途電源が必要。
ただし、停電でも電話だけは使えるはずだ。
ところが、光電話は停電になると使えません。
ISDNもそうでしょう。
機器が電源を必要とするから。
528目のつけ所が名無しさん:2006/06/01(木) 18:32:17
いまどき停電ってそんなに気にする必要無いんジャマイカ?
多いところでも、年数回、数秒〜数分程度だろうから

それとも将軍様のお国ですか?あそこは停電多そうだからな。
529目のつけ所が名無しさん:2006/06/01(木) 18:46:36
>>528
わかんないけどね。
天変地異で停電もある。
地震で携帯がつながらないのは有名。混んでつながらない。
電話線は、切れさえしなければ使用は可能なはず。
530目のつけ所が名無しさん:2006/06/01(木) 18:48:21
>>527
> ISDNもそうでしょう。
大抵のDSUは局給電のみで動作するし、
電話機も1台なら局給電のみで発着信を可能としている機種が多いよ。

留守番電話機能搭載ISDNディジタル電話機
「ディジタルでんわS−2000」の販売開始について
http://www.ntt.co.jp/news/news97/970918c.html
> (3)停電時も通常の発着信はご利用いただけます。

i・トレンビー・ファクス 3000N
http://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/3000n/detail.html
> ● 停電時にも主電話機からの発信・着信ができる停電時発着信(注3)
> (注3) 本機能は一部ご利用に制限があります。
531目のつけ所が名無しさん:2006/06/02(金) 01:46:04
>>530
527はISDN対応電話の存在を知らなかっただけだろ。
532目のつけ所が名無しさん:2006/06/02(金) 03:11:09
子機付きの電話の場合はどうなんでしょうか?
親機に電話線だけつないでコンセントにつなげなかったら
子機による通話はできないのでしょうか?
533目のつけ所が名無しさん:2006/06/02(金) 03:12:35
できない
534目のつけ所が名無しさん:2006/06/02(金) 08:28:10
535目のつけ所が名無しさん:2006/06/02(金) 09:07:23
なんて間抜けな俺w

回線が2本ある。
一本は光電話。
もう一本はアナログ。
アナログを光にしないで残した理由は、停電時のことを考えたからだ。
しかし、そのアナログはホームテレフォンにつないだ。
ところが停電時にはホームテレフォンが使えない。
従って無意味な事をしてたわけだ。
ただ、普通の電話機があれば、それを宅内に入った直後で接続すれば、
非常時に使えることは間違いない。
536目のつけ所が名無しさん:2006/06/02(金) 09:51:49
>>535
非常時って・・・・一生に1回有るか無いかの為の保険としても
保険料(アナログの基本料金)高すぎない?
537目のつけ所が名無しさん:2006/06/02(金) 22:50:45
アメリカとかと違って、日本って停電が滅多にないもんなぁ。
538目のつけ所が名無しさん:2006/06/05(月) 01:41:01
アメリカでの固定電話について質問させてください。
北米生活板には固定電話のスレはありませんし、
こちらのほうが詳しい方が圧倒的に多いと思うので。

携帯電話から家の固定電話にかけた時に、たまに着信しないことがあります。
ベルも鳴らないし、電話機のディスプレーも光らず、着信履歴も残らないです。

これが電話機の不備なのか、回線上のトラブルなのか判断できず困っています。
電話会社に問い合わせればいいのですが、英語でのやりとりなので
できれば事前に状況が分かると大変助かります。

発信元の携帯電話は、普通の携帯電話とプリペイド携帯の両方です。
固定電話はGEの27998GE6という機種で、2年くらい使っています。
このトラブルは、購入当初から続いています。

どなたか分かる方がいらっしゃたらお願いします。
539目のつけ所が名無しさん:2006/06/07(水) 13:51:31
インターホンの子機のような壁掛け電話機を探してます。(受話器側にプッシュボタン
が付いてるものです)最近はどこにも売ってないみたいなのですが。。。ご存知
の方居られますか?急を要するのでどなたか親切なかた教えてください
540目のつけ所が名無しさん:2006/06/07(水) 13:55:44
541539:2006/06/07(水) 17:42:53
>>540さん 有難う御座いました。早速HPから該当する品の型番でヨドバシ
      で購入してきました。助かりました
542目のつけ所が名無しさん:2006/06/10(土) 15:41:54
NTTのHB-DHAというドアホン(15年位前の)を使ってます。
ドアホンを変えずにFAX付きの電話機に変えたいのですが、使える機種ってありますか?
NTTのなら大丈夫なのかな。。
543目のつけ所が名無しさん:2006/06/10(土) 20:46:38
おいおい、新しい電話機買おうと思ったが、ろくな電話機ないじゃん。
一番重視してる迷惑防止機能もナンバーディスプレイ前提のものばかり。
たまにしか使わない一般電話で月に400円以上も無駄金使えるかい!

今使ってるソニーのSPP-C500についてる「名のらせ」機能。これ最強。
名のらせボタンを押すと、留守番電話よろしく「お名前とご用件をおっしゃってください」と
相手に自動メッセージを伝える。セールス業者のほとんどはそれで電話を切る。
知り合いとかなら普通に「○○ですけど・・」と言うので受話器を取ればいいだけ。

ただ、このC500だと親機にしか名のらせボタンついてないんだよな・・
光電話にする関係で居間に子機を置くので、子機にもこの機能が欲しい。
出来れば一々ボタンを押さなくても留守番電話機能みたく自動的にメッセージが流れて欲しい。
そう思って新しい電話機を探すも・・・ねぇ!
ソニーは電話機から撤退してるようだし、他社はこの名のらせ機能持ってないし。
ソニーが名のらせ機能の特許を握ってるせいなのか?
544目のつけ所が名無しさん:2006/06/11(日) 09:57:13
>一番重視してる迷惑防止機能もナンバーディスプレイ前提のものばかり。

番号通知なしでどうやって迷惑電話をシャットダウンするんだ?

>出来れば一々ボタンを押さなくても留守番電話機能みたく自動的にメッセージが流れて欲しい。

普通に留守電でいいんじゃ?
545目のつけ所が名無しさん:2006/06/11(日) 13:52:05
親機と子機がセットの電話の元からある子機が壊れた場合は
元からあったの子機と同じものを買わないと子機として使えないのでしょうか?
546目のつけ所が名無しさん:2006/06/11(日) 14:06:05
>>545
電話機による。 が、基本的には同じ物が必要。
とりあえずメーカーに聞け。
547目のつけ所が名無しさん:2006/06/11(日) 14:38:07
しかし、子機が2万って・・・
548目のつけ所が名無しさん:2006/06/11(日) 23:36:08
そういえば、もう京セラの電話機って売ってないのですか?
549どなたか教えて下さい:2006/06/12(月) 23:07:00
当方、BBフォン光を使っているものですが、ナンバーディスプレイに「ヒョウジフカ」が出て困っています。
BBフォン光を運営している日本テレコム曰く、設定はきちんとされているので電話機の故障かもしれませんねとのこと・・・
電話機は三洋のTEL−L70でメーカー曰く、ルーターとのマッチングかもしれませんねとのこと・・・どちらも他責な回答

「ヒツウチ」・・・相手が通知していない
「ヒョウジケンガイ」・・・国際電話など
「コウシュウデンワ」・・・公衆電話
「ヒョウジフカ」・・・・・上記以外の理由

電話機が駄目なら買い替えるけど、本当に電話機が駄目なのかわかりません。
どなたか良きアドバイスをお願いします。
スレ違いならごめんなさい。
550目のつけ所が名無しさん:2006/06/13(火) 00:38:28
>>549
悪いのはBBだろ。あのヤクザ会社に非を認めさせるのはかなり大変だと思うね。
551目のつけ所が名無しさん:2006/06/13(火) 00:46:14
>>549
> どちらも他責な回答
TEL-L70がBBフォン光で正常動作する事を三洋は保証していますか?
メーカー保証外の回線に機器を接続して正常動作しなくてもそれは自己責任です。
BBフォン光で正常動作を望むのであれば、BBフォン光に対応した電話機を利用しましょう。
552どなたか教えて下さい:2006/06/13(火) 01:13:07
>>550さん>>551さん ご意見ありがとうございます。
三洋は確かにNTT推奨です。
日本テレコムはナンバーディスプレイのマークの付いた対応電話機というだけです。
責めるならやはり、BBでしょうか?
とはいえ、BB責めたところで何の解決にもならない予感がしています。
BBフォン光に対応した(動作保障した)電話機ってあるのでしょうか?
553目のつけ所が名無しさん:2006/06/13(火) 01:21:12
>>552
保証があるかどうかは別として、各メーカーが公開しているPDFマニュアルを見ると
BBフォンや他のIP電話対応ADSLモデムに接続する際の説明が載っているものもあるよ。
ISDN-TAやIP電話アダプタに接続する際の送受話PADの設定項目を持つ機種もあるみたい。
NTT東西以外の一部の回線も適合回線として記載されている機種もある。
各メーカーに問い合わせて動作保証か動作確認の取れた機種を選ぶのが良いと思うよ。
554目のつけ所が名無しさん:2006/06/13(火) 01:36:20
>>550
JTとサンヨー、どちらが悪いという問題では無いでしょう。
JTはサンヨーの電話機が利用できる保証はしていないし、
サンヨーはJTの回線で利用できる保証はしていない。
555目のつけ所が名無しさん:2006/06/13(火) 01:43:00
ソフトバンクとサンヨーねぇ。
どっちもどっちだけど、ソフトバンクは大嫌いだね。
556目のつけ所が名無しさん:2006/06/13(火) 01:44:55
好みと良し悪しは分けて考えましょう
557どなたか教えて下さい:2006/06/13(火) 01:48:38
>>553さん
ほかのメーカーにも聞いてみることにします。
ちなみに当方は、BB光マンションVDSL+無線LANです。
>>554さん
JTの説明書にはナンバーディスプレイのNマークのついた電話機対応と記載されています。
どう思われますか?
558目のつけ所が名無しさん:2006/06/13(火) 02:00:55
>>557
> JTの説明書にはナンバーディスプレイのNマークのついた電話機対応と記載されています。
> どう思われますか?
http://hikari.softbankbb.co.jp/option/bbphikari/faq/index.php?mode=Show&class=6#43
> 「番号表示サービス」をご利用いただくには、ナンバーディスプレイ対応の電話機が必要です。
動作を保証するとは明記していないよね。
NTT(当時)が独自に策定した規格に準拠はしていても、
合致しているかどうかは・・・
アナログポートの仕様としてもブランチ接続は認めないという違いもあるしさ。
http://hikari.softbankbb.co.jp/option/bbphikari/faq/index.php?mode=Show&class=6#34
> 複数台の電話機を接続することはできますか?
> いいえ。光BBユニットには、電話機を1台のみでご利用いただくことをお勧めします。
559どなたか教えて下さい:2006/06/13(火) 02:26:45
いっそのこと、動作保障していてくれるものがあればリプレースしてしまうんだけど・・・
ちよっとまだ納得できていません。

皆様いろいろありがとうございました。進展があればご報告させて頂きます。
560目のつけ所が名無しさん:2006/06/13(火) 09:57:03
>>549
私も似たような故障を経験しました。
かなり環境は違うのですが・・・
ADSL Yahoo8M 電話機はシャープ。
2年位前に引越しをした当初のことです。ナンバーディスプレイがおかしくなりました。
時々、表示されなかったり、着信履歴が残らなかったり
「ジュシンエラー」が表示されたりしました。
1週間ほどそういう状態が続きましたが、そのうちに自然に?直りました。
今でも、ごくたまにナンバーディスプレイの不調はあるようです。
私の場合は電話機のほうを疑っているのですが・・・(それ以外にもトラブルがあるので)
561目のつけ所が名無しさん:2006/06/13(火) 11:31:58
>>549>>560
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/Analog/number-display.html
[ トラブル対策 ]の項目がヒントになるかもしれません。
> 対策2:「送話PAD/受話PADの調整」
> 対策3:「フッキング判定時間の調整」

他にもナンバー・ディスプレイの表示トラブルを抱えた人がいました。
http://p2.chbox.jp/read.php?host=pc8.2ch.net&bbs=isp&key=1112551065&ls=709-723n
562目のつけ所が名無しさん:2006/06/13(火) 13:20:14
>>561
Thanks.
YAMAHAがルーターを作ってたのか・・・知らんかった。

読んでみましたが、素人にはなかなかメンドイというか難しそうな内容ですね。

関係ないけど、ウチの電話機は子機の具合も悪く(充電池だが)ナントモ・・・
563どなたか教えて下さい:2006/06/13(火) 22:31:40
>>561さん情報ありがとうございます。
技術的なところはNTTネオメイトに知合いがいるので相談してみます。
・・・BBなんかにするからだよって言われちゃうんだけど
それから、やはり似たようなトラブルを抱えている方もみえるんですね!
私のは最初は相手が050の方がヒョウジフカで、だんだんそれが酷くなってく感じでした。
今では自分の携帯(これも今ではBB)もヒョウジフカになってしまうありさまです。
>>560さんみたいに自然に直るのならそれは、うらやましい。
もう少し頑張ってみます。
でもテレコムの障害に電話ができる時間は仕事の都合で土日だけなんです
564目のつけ所が名無しさん:2006/06/14(水) 00:28:29
>>558
NTTのナンバーディスプレイ規格に対応した電話機しか無いんだから、
JTが合わせなきゃダメだろ。
565目のつけ所が名無しさん:2006/06/14(水) 00:32:39
>>563
> 私のは最初は相手が050の方がヒョウジフカで、だんだんそれが酷くなってく感じでした。
> 今では自分の携帯(これも今ではBB)もヒョウジフカになってしまうありさまです。
ナンバー・ディスプレイ(互換)信号は光BBユニットが生成するので
発信者側の電話機が何かは関係ないと思いますよ。

家庭用の電話機は数千メートル離れた電話交換機と接続する事を前提に設計されているので、
ケーブル長が数メートルしかないIP電話アダプタやISDNのTA等に接続すると
損失が少ないために信号や音声が入力オーバーとなり通信・通話に支障が出る場合があります。
そのため最近の電話機やFAXは、ISDNモード等と称して送受話PADを調節する機能を
持っている機種もあります。

そういった機能が無い場合は電話機と光BBユニットの間に、促音抑制アダプタや
適当な抵抗を噛まして損失を上げてやれば改善できるかもしれません。
566どなたか教えて下さい:2006/06/14(水) 23:09:22
>>565さんへ
とても分かりやすい説明ありがとうございます。
相談する人への説明にも役立ちます。
567目のつけ所が名無しさん:2006/06/15(木) 16:40:44
デジタルで住所録に登録した名前を読み上げてくれる電話って
ありますか?
568目のつけ所が名無しさん:2006/06/15(木) 21:20:50
>>567
ない!
569目のつけ所が名無しさん:2006/06/16(金) 03:39:58
ソフトエイジェンシー、11b-g準拠の無線LAN搭載IP電話端末「F1000G」
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/14292.html
>  電話機としての機能では、保留機能や消音機能を搭載するほか、三者通話、リダイヤル、
> 着信拒否、着信転送、話中転送が利用可能。機器設定はPCからWebブラウザ上で行なうことができる。
570目のつけ所が名無しさん:2006/06/16(金) 10:41:47
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20791010152#4897214

この爺さんのコメント面白い
釣りだとしたらツワモノだよな
571目のつけ所が名無しさん:2006/06/16(金) 15:45:06
>>570
このスレにも有りがちな質問だと思うが?
知識の無い人の疑問・質問を釣り呼ばわりするとは
おまえ心の狭い奴だな。
572目のつけ所が名無しさん:2006/06/17(土) 08:55:43
現在ヤフーBBに加入していてNTTの加入電話とヤフー
のBBフォンを併用しています。
今度So-net 光 with フレッツ(マンションタイプ)への
乗り換えを考えています。

条件として(110,119等の)緊急電話を使えるという事と
IPフォンは聞き取りにくい時があるという事を考慮すると

1.So-net フォン+加入電話
2.ひかり電話+加入電話(ひかり電話の音質に問題
が無ければ休止)

のどちらかを考えています。
安く済む可能性が高いので2の方を予定しています。
私の考え方に落とし穴があれば、アドバイスお願いします。
573目のつけ所が名無しさん:2006/06/17(土) 09:44:21
ソネットフォンとひかり電話を併用すると高くつきますか?
574目のつけ所が名無しさん:2006/06/17(土) 09:47:07
>>572
大抵はそれで良いと思いますよ。
2の方法だと、同時に工事する場合よりも基本工事費が余分に掛かりますけどね。
安く済ませるなら、加入電話は休止するよりも解約するのが良いと思います。
停電時も考慮するなら簡易UPS(5,000円前後〜)で機器や電話機の電源を
確保しておきましょう。
通話料の削減やひかり電話の障害に備えてSo-net フォンも併用してはどうですか?

ひかり電話は現在0570(今秋予定)や0053に繋がらないので
NHK以外の双方向サービスも利用しているなら、それらは使えなくなります。
(NHKはLANポート対応)

1の場合は加入電話よりも、おとくラインやメタルプラス電話の方が月額は安くなります。

【信頼性は】 ひかり電話 2回線め 【大丈夫?】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/regulate/1147591579/l50
NTT東西、固定番号「ひかり電話」一戸建向けにも
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/yuusen/1106809195/l50
NTT東西「ひかり電話」で5本の0AB〜J番号を年内開始
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1129940679/l50
ひかり電話対応ルータ Part4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1145062850/l50

NTTコム基盤IP電話 【OCN so-net @nifty 他】 2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1070749253/l50
575目のつけ所が名無しさん:2006/06/17(土) 10:03:48
>>573
So-net フォンを発信に使う事でひかり電話の発信頻度を減らして
通話料金を東で399円、西で:315円以上削減できれば
ひかり電話だけの場合よりも安くあがる計算になるね。

So-net フォン ご利用料金
http://www.so-net.ne.jp/phone/b/charge/index.html
> 初期登録料 無料
> 月額基本料金 無料

NTT東日本 IP電話/無線LAN対応機器 対応機器・機器料金
http://flets.com/ipphone/devicefee.html
> IP電話ルータ 380円(税込399円)
> IP電話アダプタ※1 380円(税込399円)

NTT西日本 IP電話サービス(050番号)対応 料金のご案内
http://www.ntt-west.co.jp/flets/ipphone/ryoukin/index.html
> ブロードバンドルーター 300円(税込315円)
> 電話機アダプタ 300円(税込315円)
576目のつけ所が名無しさん:2006/06/17(土) 10:19:58
>>574 >>575
ご丁寧なアドバイスありがとうございました。
プロバイダ換えるの初めてでよく分からないので
質問させていただきました。

検討してみますが、分からない事があればまたお願いします。
577目のつけ所が名無しさん:2006/06/20(火) 16:03:17
漢字表記に惹かれてシャープのCJ-V10CLを買ったのですが
肝心の迷惑電話登録が1件しか出来ませんでした

電話帳登録が150件くらい出来て
迷惑電話登録が10件以上出来る電話機ないですかね?
HP見ても登録出来る件数までは書いて無かったので…

FAX止めたトコですがこの際FAXでも構いませんです
宜しくお願いします
578目のつけ所が名無しさん:2006/06/21(水) 09:36:51
本体と受話器が“光る”電話機「ハウディ・クローバーホン光」の販売開始について
http://www.ntt-east.co.jp/release/0606/060620a.html
ハウディ・クローバーホン光
http://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/hc_hikari/index.html
579目のつけ所が名無しさん:2006/06/21(水) 09:59:22
ワン切りが深夜、早朝にかかることがあります。
最初の2〜3秒間だけ呼発音を鳴らさないシカケがあると、便利なんだけどな。

完全無音や、留守番電話だと、戻し忘れがあるもんで。
580目のつけ所が名無しさん:2006/06/21(水) 17:53:35
気になる! itemズ
スカイプ連携が可能なパイオニアのデュアルモードコードレスフォン
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/items/14346.html
581目のつけ所が名無しさん:2006/06/21(水) 18:07:38
>>579
着信メロディをダウンロードできるLモード対応機に、
最初を無音にした自作メロディを読み込ませるとか。

↓こんなのはどう?
http://pioneer-pcc.jp/support/fax_faq/Level1/Facsimile/Q001000013389.htm
> ※毎日決まった時間におやすみモードに切り替わる「おやすみタイマー」という設定もあります。
582579:2006/06/21(水) 18:48:06
>>581
いや、探せばあるもんですね。あまりに多機能な電話機ばかりで
探しあぐねていたのですが、これなら使えそう。
ありがとうございました。
週末、早速買いに行きます。
583目のつけ所が名無しさん:2006/06/22(木) 00:17:00
パイオニアのよりも
外では携帯 家では固定電話っていう端末があって
それで 無線LANでSkypeが出来たらいいな。
584目のつけ所が名無しさん:2006/06/22(木) 01:04:35
>>583
>>503(>>430)と>>457や↓を一体にした端末だね。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/29208.html
内蔵VoIPアプリがSkypeかどうかは別として、
各社のFMCへの取り組みからしても、そのうち出るだろうね。
585目のつけ所が名無しさん:2006/06/22(木) 01:46:51
携帯と固定の融合 家の中だとBluetoothを使うの。
Bluetoothってそんなに遠くに飛ぶんだっけ?
586目のつけ所が名無しさん:2006/06/22(木) 02:40:06
>>585
http://ja.wikipedia.org/wiki/Bluetooth
Class 1だと100m飛ぶらしい。
現状だとLANより狭いPAN(パーソナルエリアネットワーク)用途が主だね。
Class 2の10mでも、家庭内に複数のアクセスポイントを設置すれば問題ないかも。
587目のつけ所が名無しさん:2006/06/22(木) 19:43:02
>>577
電話帳機能と着信拒否を組み合わせることができる、
電話に買い換えるのが良いみたいね。

詳しくはお店の人に聞くなり、メーカーに問い合わせたりして。
588目のつけ所が名無しさん:2006/06/22(木) 22:13:41
未成年者だけで電話契約ってできるんでしょうか?
県外に出て一人暮らししてるので親がいません...
589588:2006/06/22(木) 22:16:11
ちなみに京都です。
関係ないかも知れませんが...
590目のつけ所が名無しさん:2006/06/22(木) 23:38:07
>>588-589
親権者か保護者の同意書があれば、未成年でも契約できるはずだよ。
詳しくは各電話会社へ問い合わせてみてね。
591588:2006/06/23(金) 04:07:25
ありがとうございます!
同意書ってこっちから親に送って書いてもらってからまた送り返してもらえば大丈夫ですかね?
592目のつけ所が名無しさん:2006/06/23(金) 07:24:12
>>591
それでOKだと思う。
593591:2006/06/23(金) 08:19:45
助かります!
594目のつけ所が名無しさん:2006/06/24(土) 00:08:57
Bフレッツ・マンションタイプ(VDSL方式)に加入して
ひかり電話またはプロバイダのIPフォンを利用した場合
>>575のIP電話ルータと IP電話アダプタは両方必要でしょうか?

無知な質問ですみません。サイトを見ても必要な機器が今ひとつ
わからないもので…
595577:2006/06/24(土) 00:10:55
>>587
レスどもです

着信拒否設定が出来る電話もあるんですね
地道に店舗に見に行ってみます
596目のつけ所が名無しさん:2006/06/24(土) 08:02:54
>>594
ひかり電話の場合は、ひかり電話専用の機器が必要になる。
プロバイダのIPフォンを使う場合は
IP電話ルータ(Web Caster V110)↓
http://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/v110/index.html
または、IP電話アダプタ(VoIPアダプタ)↓
http://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/voip/index.html
または、IP電話機(フレッツフォン)↓
http://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/vp1500/index.html
または、その他のIP電話対応機器のうち「どれか1つ」が必要になる。
ひかり電話とプロバイダのIPフォン、両方使う場合もそれぞれの機器が個別に必要だよ。

ひかり電話 050IP電話との同時利用について
http://www.ntt-east.co.jp/t/use/att_050ip.html
西 http://flets-w.com/ipphone_support/popup/doujiriyou.html

ひかり電話対応ルータ Part4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1145062850/l50
【IP電話】Web Caster V110 その2【無線LAN】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1147988950/l50
NTT東西☆VoIPアダプタ☆Part2 【ブリッジ可゙】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1099653226/l50
597目のつけ所が名無しさん:2006/06/24(土) 15:28:40
>>596
明快な回答をして頂いた上、参考リンクまで貼って頂きありがとうございます。
IP電話に対応したルータを持っていない場合は、ルータをレンタルすれば
いいわけですね。
非常に助かりました。
598目のつけ所が名無しさん:2006/06/26(月) 19:40:53
質問させてください。
10年近く使っていた電話機が壊れたため、新しいものに替えようしています。

ですが、今まで使っていたものがドアホンとセットになった古いタイプで
MJ-8Wと書かれた8極のジャック(LANケーブルみたいにでかいです)を使用していたため、
6極2芯の電話機を買ったもののつなげることが出来ませんでした。

NTTに問い合わせたところ、工事をしないと駄目とのことでしたが、
その際に自分で配線を細工をすれば8極のジャックに6極2芯の電話機を繋ぐことが出来るといわれました。
8極用の電話機にしろ、工事にしろ高くつくようなので出来ればその細工の仕方が知りたいです。

知識がないため、おかしな内容の文になっていると思いますが、
どなたかわかる方がいらっしゃいましたら、参考リンクでも教えていただけませんか。
599目のつけ所が名無しさん:2006/06/26(月) 19:48:00
>>598
NTTに教えてもらえば良い。
600目のつけ所が名無しさん:2006/06/26(月) 23:04:16
>>598
LANケーブルと↓を組み合わせたらどうでしょう。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TEL-EX4511W
8極のうち中央の2心を使うから大丈夫だとは思うけど、
もし繋がらなかったら8極8心モジュラージャック内部の配線を入れ替える必要があるよ。
自前工事の許可が出てるのなら、ホームセンタで6極2心のモジュラージャックを買ってきて
付け替えても良いんじゃないかな。
601600:2006/06/26(月) 23:16:14
>>598
物理的には8極8心のモジュラージャックに
6極2心のモジュラープラグを接続する事ができるので
その状態で回線が繋がらないのであれば
古い電話用のドアホンアダプタの配線仕様が通常とは異なっていた可能性があり、
その場合は8極8心のモジュラージャック内の配線の順番を入れ替える必要があります。

もしくは古い電話機がISDN専用電話機やホームテレホンの内線電話機等で、
モジュラージャックより手前にDSUや主装置といった機器が設置されているかもしれません。
602目のつけ所が名無しさん:2006/06/27(火) 15:12:54
漢字表示に惹かれてシャープのCJ-N88CL購入を検討しているのですが、
この機種(に限らないとは思いますが)では着信時に液晶バックライトは点灯するのでしょうか。
ナンバーディスプレイの契約もしていますので、夜間(部屋消灯)に着信があったときに
受話器を取る前にどこから掛かってきたかを知りたいのです。
(ちなみに現在使用している電話機にはバックライトがありません)

この機種をお持ちの方、または詳しい方、お願いします。
603目のつけ所が名無しさん:2006/06/27(火) 15:36:04
604目のつけ所が名無しさん:2006/06/27(火) 18:58:22
>>600
>>598です。ありがとうございます。
許可というよりも、対応のおじさんが、大きな声じゃ言えないけどその方が安いよという感じでした。
なので、中の線を繋げちゃえばいいんだよみたいなことを言ってもらえたのですが、
電話だけではうーん、というかんじでした。
その工作方法がどこかのサイトで図解でもされていないかなと思いまして聞かせてもらいました。
(ググったんですが、探し方がわるいようで・・・)

LANケーブル用のものでも使える可能性があるんですね、取りあえず試して見ます。
安いものですし、やってみる価値はありますし、素人工事よりも安全そうです。
回答感謝感謝です。
605目のつけ所が名無しさん:2006/06/27(火) 19:16:47
>>604
ISDN用の図だけど参考になるかな?
http://www.ntt-west.co.jp/shop/faq/answer/isdn_04_04.html
アナログの加入電話はL1とL2を使う。

電話サービスのインタフェース 第5版
http://www.ntt-west.co.jp/gisanshi/analog/edit5j.pdf
606目のつけ所が名無しさん:2006/06/28(水) 15:02:15
>>603

>>602です。リンクありがとうございます。

が。。ここは既にチェック済みで、
「操作時に液晶部分が点灯する機能。 液晶バックライト ●」
の意味が、着信時に”受話器を取る前に”点灯するのかが不明だったものでお聞きしたかったのです。
Q&Aも検索してみましたが該当するものはないようですので、もし当機種をお使いの方がいれば、と思い質問させて頂きました。
607目のつけ所が名無しさん:2006/06/28(水) 15:30:15
>>606
http://www.sharp.co.jp/support/tel/station/inquiry.html
> 電話機の使い方相談やお問い合わせは・・・
> ■ メールでのお問い合わせは [ こちら ] のページへ
608目のつけ所が名無しさん:2006/06/29(木) 10:21:28
連続リダイヤル機能が付いた機種を教えて下さい。

出来れば、すぐに手に入る現行型がいいです。
609目のつけ所が名無しさん:2006/06/29(木) 17:38:18
>>608
法律の規制があるから国内の大手メーカーでは販売していないはず。
連続リダイヤル改造済みの電話機ならヤフオクに出ている事があるよ。
規制の掛かっていない海外製のアナログモデムを使う方法や
番号の末尾に毎回違う数字を追加して規制をすり抜ける方法もある。
610608:2006/06/29(木) 22:49:53
>>609
15連続リダイヤル ナンバーディスプレイ対応電話機 子機付☆
Victor TN-NS3 電話線 説明書(製本済コピー)付


http://72.14.235.104/search?q=cache:aWeKdnV9CBoJ:item.furima.rakuten.co.jp/item/54311601/+%E9%80%A3%E7%B6%9A%E3%83%AA%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AB&hl=ja&ct=clnk&cd=1

これは?
611609:2006/06/29(木) 23:36:46
>>610
古い知識でゴメンm(__)m。98年に規制緩和されてた。

ビクター TN-NS3
http://www12.victor-service.co.jp/pdfs/VNG6114-008.pdf
「15連続再ダイヤル」機能があるね。

ブラザー FAX-200
http://www.brother.co.jp/jp/fax/info/fax200/fax200_spe.html
> 連続再ダイヤル(最大15回) 話中を確認次第、連続15回まで再ダイヤルします。チケット予約に便利。

Yahoo!オークション - リダイヤル
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=%a5%ea%a5%c0%a5%a4%a5%e4%a5%eb

郵政省がモデム関連の規制を緩和
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/980302/mpt.htm
■法林岳之のTelecom Watch ■第14回:1998年3月編 「V.90サービス開始へのカウントダウン」ほか
http://www.watch.impress.co.jp/PC/docs/article/980417/telw14.htm
> 今回の規制緩和により、最大15回まで連続してリダイヤルをしても構わなくなる。
> しかもリダイヤル間隔の時間制限もなくなっている。
612目のつけ所が名無しさん:2006/06/30(金) 07:30:06
>>605
遅くなりましたが、ありがとうございます。
開けてみたところ左の2本がl1とl2みたいですね、
現在コネクタの到着待ちしていますが、参考になりました。
613目のつけ所が名無しさん:2006/06/30(金) 14:56:15
>>612
L1L2は中央だよ。
614目のつけ所が名無しさん:2006/07/01(土) 13:03:14
価格コムでパイオニアとパナソニックのデジタル機のクチコミ読んだけど 両社共 通話音質駄目みたいだな。
三洋もデジタル機http://kakaku.com/item/20793010158/を出してるけどまだクチコミ情報が無い
もし、買った人居たらインプレよろ!
615目のつけ所が名無しさん:2006/07/01(土) 15:59:26
何で2.4GHzにするんだろうな
無線LAANと干渉するから使えないよ
非デジタルの機種はデザイン悪いから買う気にならないし
616目のつけ所が名無しさん:2006/07/01(土) 18:10:26
>>614
パナのGP50DW買ったけど、なかなか音いいぞ
相手が固定電話の場合最強

ウチはISDN回線なのだが、回線設定を
ADSL/TAにすると不自然なノイズが入る
一般回線の設定にしておくが吉

>>615
デムパの割り当て上仕方が無い
AP、パソから出来るだけ離して置く事
617目のつけ所が名無しさん:2006/07/01(土) 18:26:10
>>616
>ADSL/TAにすると不自然なノイズが入る
>一般回線の設定にしておくが吉

と、いうことは、パイオニアでもそうなのか?

通話音質が悪いといいうのはISDN使用時のみ?
618目のつけ所が名無しさん:2006/07/01(土) 18:27:08
>>616
>相手が固定電話の場合最強

相手がケータイだと駄目なん?
619目のつけ所が名無しさん:2006/07/01(土) 18:36:24
場違いな質問でしたら、すみません。
最近の自宅の固定電話の怪奇現象(?)に悩まされています。
その現象というのは、電話の電源を切っているにも関わらず、
ある時突然「ピュリリリリリリッ! ピュリリリリリリッ! …」と、
その今までその電話機から聞いたことの無い耳をつんざくような
奇怪な呼び鈴が鳴るのです。
その音は、電話機からケーブルを抜くと、やみます。
つい先ほどのこの現象が起きて、思い切って受話器を取りました。
そうしたら、上品そうな女性の「もしもし…」という声が聞こえましたが、
恐くなったので、すぐに受話器を下ろしました。
いったい、これは何なのでしょうか?
(ちなみに、自宅はADSLです。)
620目のつけ所が名無しさん:2006/07/01(土) 18:49:21
>>619
> 電話の電源を切っている
> その今までその電話機から聞いたことの無い

AC電源駆動と局給電駆動で呼び出し音が違うだけ。
また、局給電ではナンバー・ディスプレイ機能が働かない機種が多く、
呼び出し音の鳴り方が違う。
621619:2006/07/01(土) 19:02:40
>>620
素早いレスありがとうございます。
局給電駆動なるものがあることをはじめて知りました。
怪奇現象でないことがわかり安心しました。
622目のつけ所が名無しさん:2006/07/01(土) 19:56:57
そーいや、どの機種だったか、
着信が無いのに突然着信音が鳴りっぱなしになる不具合てのがあったような。
電源が繋がっていれば電話線は必要なさそうだからまさに怪現象だわな。
それで女性の声が聞こえた日にゃガクガクブルブル
623目のつけ所が名無しさん:2006/07/01(土) 21:28:08
電話機を下記の商品に買い換えたばかりですが、
子機が(一度も)使えなくて困っています。
http://www.pmz-store.jp/prodocuts/cordlessphone.html

受信のときは親機だけが鳴り、子機は鳴りません。
ナンバーディスプレイにしてますが、表示もされません。
(親機には表示窓がありません。)
電話をかけようとしてもエラー音が鳴るだけで、「ツーツー」という音もしません。
(親機は受信のみ可能で発信機能がもともとありません。)
子機は説明書どおり14時間以上充電しました。
子機の表示窓には時刻が点滅で表示されていますが、
時刻設定ができません。

タカラのお客様センター受付が平日のみなので、
どなたかアドバイスをお願いします。
624目のつけ所が名無しさん:2006/07/02(日) 02:49:32
>>623
親機への登録ができていないんじゃないかな。

http://www.pmz-store.jp/faq/faq_05.html#tel01
> 親機への登録は、増設子機に付属の取扱説明書を良くお読みいただければ、ご自分で行なえます。
625623:2006/07/02(日) 11:49:52
>>624
レスありがとうございます。
登録ができていない…そういう感じですね!

親機への登録の説明は、本体の説明書には載っていませんでした。
(なので普通なら操作する必要がないはずなんだけど。)
増設子機の説明書が読みたいけど、
サイトからダウンロードできるようなサービスが無いや…

ヒントありがとうございました。

626目のつけ所が名無しさん:2006/07/02(日) 16:11:46
MEGAEGGの光電話を使っています。
現在使っているFAXがナンバーディスプレイ非対応なので、
分配アダプタを使ってナンバーディスプレイ対応電話機を
設置しよう炉思っているのですが、対応機と非対応機を
同時につなぐとトラブル等は起こりませんか?
627目のつけ所が名無しさん:2006/07/02(日) 16:59:09
>>623
シャープ製の電話機を使っていますが、2年ほどして子機の充電池を交換しました。
説明書には10時間以上充電しろとありましたが、使えるまでに約3日かかりました。
その間は使おうとすると、ピーというエラー音が・・・(親機は使える)
読んだかぎりでは私のケースと似ているような希ガス。
628目のつけ所が名無しさん:2006/07/02(日) 17:25:27
>>626
http://www.megaegg.jp/support/faq/hikaridenwa5.html#2
> Q. 複数の電話機を接続して利用できますか?
> A. 「MEGA EGG 光電話」サービスでの接続環境は電話機一台までとなります。

http://www.megaegg.jp/support/faq/hikaridenwa43.html#46
> ※ナンバーディスプレイに対応していない電話機をご利用のお客さまは、ご利用に支障をきたす
> 恐れがありますので、ルータのナンバーディスプレイ設定を変更なさらないようお願いいたします。

NTT東西の加入電話においてもナンバー・ディスプレイの仕様上、
交換機と電話機内のモデムが双方向通信を行なうため、
複数台の機器を並列に設置(ブランチ接続)すると誤動作が起きやすい。
ナンバー・ディスプレイ非対応機器にナンバー・ディスプレイの信号を入力すると
着信信号だと勘違いして鳴動を始めてしまう。
そのため↓のようなナンバー・ディスプレイアダプタやダイヤルインアダプタ、簡易PBX等を使う必要があるよ。

ソニー ナンバー・ディスプレイアダプター TL-C11(生産終了)
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/telacc/acc/index.cfm?PD=1994&KM=TL-C11
> ●分岐した2台目にもナンバー・ディスプレイ表示対応可能
ヤマハ RT56v (生産終了)
http://netvolante.jp/products/old_model/rt56v/index.html
> LINE 1ポート
> TEL 3ポート

技術参考資料 電話サービスのインタフェース
NTT東日本 http://www.ntt-east.co.jp/gisanshi/analog/index.html
NTT西日本 http://www.ntt-west.co.jp/gisanshi/analog/index.html
629626:2006/07/02(日) 17:56:03
>>628
ありがとうございます。
試しにルーターの設定を「通知する」に変更して非対応機2台を
つないだ状態で電話をかけてみたところ、呼出音のようなもの
(鳴動間隔は違う)がなりました。これを無視したらふつうに通話が
出来ました。ただ、実際に対応機器を買ってきたところでうまく
動作するかは、対応機を誰かから借りてきて実験してみる必要が
あるかもしれません。
630623:2006/07/02(日) 21:52:11
>>627
似た経験をした人が…!
うちのはニカド電池使用です。
あと1〜2日充電したら解決するかな?
同じケースかどうかは分からないけど、
なんだかほっとしました、ありがとうございます。
631目のつけ所が名無しさん:2006/07/05(水) 10:43:01
購入してたった5ヶ月で子機が使えなくなりました。
たったこれだけで電池の寿命が来る事ってありえますか?
寿命のようなら新しい電池を買ってこようと思うのですが・・・
ちなみに機種はVE-SV03DWで電池はKX-FAN52です。
632目のつけ所が名無しさん:2006/07/05(水) 16:29:46
http://www.ntt-east.co.jp/t/service/index.html

新料金プラン登場:ひかり電話A(エース)

月額基本料金:1575円
無料通話分:504円

<下記サービス利用料金込み>
・無料通話1ヶ月繰り越しサービス
・ナンバーディスプレイ(番号通知)
・ナンバーリクエスト(非通知拒否)
・着信お知らせメール(着信があった場合、携帯電話などにメールにて通知)
・キャッチホン
・ボイスワープ(転送電話)
・迷惑電話お断りサービス(指定番号着信拒否)

<有料サービス>
・FAXお知らせメール(FAXが届いた場合、携帯電話やPCメールに通知し、内容も確認できる)
 月額105円

・ダブルチャネル(同時2通話可能サービス) 月額400円
・マイナンバー(最大5番号の電話番号が持てるサービス) 月額105円

<通話料金>
全国一律3分8.4円
633目のつけ所が名無しさん:2006/07/05(水) 17:53:37
>>631
使えなくなった=充電できないってこと?

子機の下部の充電する端子が汚れてる(手の脂など)とか、
充電器が傾いているなどがあるね。

汚れなどを取って充電器を水平な所に置いて、充電表示が出るかがポイント。

メーカーのサポート電話の存在も忘れずに。
634目のつけ所が名無しさん:2006/07/06(木) 13:07:05
>>633
なんか接触部分が悪かったみたいです。
ガムテープで固定したらちゃんと使えるようになりました。
ありがとうございました。
635目のつけ所が名無しさん:2006/07/07(金) 02:05:06
pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0706/loas.htm
>●電話の通話内容をPCで記録するアダプタ
>VoiceEye
> 「VoiceEye」は電話とPCを接続し、PCで通話内容を録音できるようにするデバイス。
>オーディオチップを搭載し、PCにサウンドカードがなくても録音/再生が可能。
>アナログ電話/デジタル電話の両方に対応し、参考価格は29,800円。
>
> 通話時にワンタッチで録音を開始できる機能や、受話器を取ると自動で録音を開始する機能を備える。
>PCとの接続インターフェイスはUSB。

機能は面白そうだが値段がニャニャニャニャい
636目のつけ所が名無しさん:2006/07/07(金) 02:51:34
>>635
> デジタル電話
ISDN直結やVoIPパケットの無劣化記録なら欲しいけど、
価格とカールコードを見る限り>>473と同じく
本体〜ハンドセット間のアナログ音声を横取りする方式なんだろうな。
637名無し:2006/07/08(土) 09:20:10
子供が良く電話に出るのですが用件を忘れてしまいます。
また、おじいちゃんも用件を忘れてしまいます。
受話器を上げたら自動的に録音できる固定電話機はありますか?
ボタンを押すと録音が始まるって機能の電話機は多いのですが…。
638目のつけ所が名無しさん:2006/07/08(土) 16:25:26
>>637
子供と老人の手の届かないところに電話を置いとけ。
639目のつけ所が名無しさん:2006/07/09(日) 14:11:31
イツワというメーカーからキッツというデジタルコードレスが発売されていますが、
この商品の詳細ご存じの方、教えてください
640目のつけ所が名無しさん :2006/07/09(日) 16:33:26
>>637
電話機を買う前に、まずは子供と祖父をはやく専門病院に。
子供は「多動症」、祖父は「アルツハイマー性痴呆」の疑いがあります。
641目のつけ所が名無しさん:2006/07/10(月) 00:42:08
>>639
サイト見れば?
642目のつけ所が名無しさん:2006/07/10(月) 14:09:41
固定電話っていずれ必要なくなって消える日が来るのかね
643目のつけ所が名無しさん:2006/07/10(月) 20:02:57
>>642
消えるというより固定網と携帯網の違いを意識することなく
シームレスに利用できるようになる。
644目のつけ所が名無しさん:2006/07/10(月) 20:33:44
>>641
電話を購入予定で、店頭で見掛け店員に聞いてもいまいちだったので質問させていただきました。

御親切にありがとう。
645目のつけ所が名無しさん:2006/07/10(月) 20:46:46
>>639
イツワ商事株式会社
http://www.itsuwa.co.jp/
646目のつけ所が名無しさん:2006/07/13(木) 01:48:29
http://www.sharp.co.jp/products/jds10cl/index.html

シャープのデジタルコードレスに一目惚れしましたが
無線LANでネットやってるのでやっぱ避けたほうが無難ですかね?
CJ-V10CLとで迷ってんですが。
647目のつけ所が名無しさん:2006/07/13(木) 07:28:56
>>646
>>514を書いたのは俺だ。
俺は失敗したと感じている。
なんか耳の当たるところのスピーカーがしょぼくて聞こえにくい。
電波が予想外にとぎれて気を使う。俺は無線LANは使ってないけど
近くの部屋の人が使ってるかも。
648目のつけ所が名無しさん:2006/07/13(木) 13:07:35
>>647
レス感謝です。聞いてよかった。
うーむ失敗ですか。。
他のを検討しよう。
649目のつけ所が名無しさん:2006/07/14(金) 01:55:55
Bluetooth電話機を日本でも売って欲しい。
つーか、北米仕様のヤツを輸入したら日本でも使える?
650目のつけ所が名無しさん:2006/07/14(金) 06:48:07
>>649
法律上の問題は別として
日本(NTT東西)固有の機能には対応していないだろうね。
651目のつけ所が名無しさん:2006/07/14(金) 11:49:29
cannon のファックス付き電話機 CF−H20CL
受信番号などを表示する所に2日前から文字が出なくなりました。
子機には表示が出ます。
専門家に頼まなくては無理でしょうか?
652目のつけ所が名無しさん:2006/07/14(金) 13:42:25
>>651
全く何も表示されなくなったのなら、表示パネル周辺の故障だろうから修理に出してみては?
http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbESelectMethod.jsp?i_grp=0163&i_model=CF-H20CL
653目のつけ所が名無しさん:2006/07/14(金) 16:09:02
>>652
レスサンキュウーです。
電話の修理は日数が掛かると困ると思ってましたが、持ち込みで修理してくれるところが早いですね。
持っていってみます。
654目のつけ所が名無しさん:2006/07/15(土) 09:43:41
うちのサンヨーの古めの留守電は、音声圧縮しすぎて聞き取りづらいというか、聞き取れないのですが、
最近のはどうなんですか?
655目のつけ所が名無しさん:2006/07/16(日) 00:01:09
>>649
ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0511/02/news089.html
ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0510/14/news083.html

かなり値段が高くて、普通の家電量販店では"510S"等を何故か売らない。
amazonやヨドバシで売ってれば、少し安くなるんで買うんだけどなぁ。
656目のつけ所が名無しさん:2006/07/16(日) 00:14:44
もう少しだけ安いのがあった
ttp://item.rakuten.co.jp/kisho/gn6210/
657目のつけ所が名無しさん:2006/07/17(月) 22:16:55
http://www.sharp.co.jp/products/jds10cl/index.html
この電話を今買ってきたんですが、
取説の「IP電話の利用設定をする」
ていうのの「事業者番号を入力する」
っていうのが意味が分かりません。
というか番号が何番なのか分かりません。
利用しているIP電話はBBフォンなんですが、
事業者番号は何を見れば分かるんでしょうか…
分かる人いたらどうか教えて下さい。
658目のつけ所が名無しさん:2006/07/17(月) 23:38:17
>>657
解除番号はBBフォンの場合"0000"だね。
事業者識別番号は、携帯電話への通話時に利用したい事業者の識別番号だよ。
マイライン事業に参加している電話会社の多くは
携帯電話への通話事業も行なっているからサービス選択の目安になるね。
総務省 事業者識別番号
http://www.johotsusintokei.soumu.go.jp/tel_number/company1.htm
マイライン事業者協議会 参加会社一覧
http://www.myline.org/content7.html
Yahoo!BB 0088等、他社携帯電話割引サービスに発信する事ができない場合の対策
https://ybb.softbank.jp/support/trouble_shoot/031.php

NTTコミュニケーションズ 0033モバイル
http://coden.ntt.com/service/0033mobile/
NTT東日本 固定電話発・携帯電話着0036通話サービス
http://www.ntt-east.co.jp/0036/
FUSION 0038+(プラス)ケータイ
http://www.fusioncom.co.jp/kojin/keitai/index.html
NTT西日本 サンキューダイヤル0039
http://www.ntt-west.co.jp/info/support/0039.html
メディア ロクゼロ携帯
http://www.mediakk.com/service/mobile/
KDDI 0077携帯宛電話
http://www.kddi.com/phone/denwa/keitai/0077keitai/index.html
東京電話 0081+(プラス)ケータイ
http://fusion.tokyo-denwa.net/kojin/keitai/index.html
九州電話 0086deケータイ
http://www.qtnet.co.jp/denwa/0086_de_keitai.html
日本テレコム 0088ケータイコール
http://www.japan-telecom.co.jp/consumer/0088_keitai/index.html
日本テレコム 固携電電
http://www.japan-telecom.co.jp/hddc/service/kokei.html
659657:2006/07/18(火) 00:35:42
>>658
うわあ。
ご親切にどうもありがとうございますた。
解除番号?
設定じゃなくて、解除で「0000」なんですね。
これで安くなったかな。
660658:2006/07/18(火) 00:53:43
>>659
BBフォン オプション
https://ybb.softbank.jp/bbphone/option.html
BBフォンの通常料金やケータイ割30適用料金と比較して
それより安いサービスを利用しないと反対に高くなるから気をつけてね。
661658:2006/07/18(火) 01:24:09
>>659
JD-S10CL/JD-S10CW 取扱説明書
ttp://www.sharp.co.jp/support/tel/station/doc/jds10_mn.pdf
60〜63ページをよく読んでね。
>>658>>660のリンク先を参照して、携帯電話への通話に利用する事業者を選ぶ。
NTT東西以外の事業者を利用する場合は
・「携帯とくとく」で「その他事業者」を選び>>658の事業者識別番号を入力する。
・「IP電話設定」で「設定」を選び、BBフォンの解除番号である"0000"を入力する。
携帯電話への通話にもBBフォンを利用する場合は、「携帯とくとく」で「解除」を選ぶ。
662目のつけ所が名無しさん:2006/07/20(木) 14:43:13
コードレスで留守電とナンバーディスプレイ対応のものを買おうと
思っています。
安くてお勧めのものあったら教えて下さい。
親機がコードレスのものでも可。

電気店に見に行ったらデジタル電話を勧められたんですが、
高いですね。っていうかデジタル電話って今までのと何が違うの?
663目のつけ所が名無しさん:2006/07/20(木) 17:47:26
>>662
それはおそらく2.4GHz帯のデジタルコードレス電話機でしょうね。
デジタル電話とは本来、ISDN専用の電話機を指す事が多いようですが
そんなものを勧められる事は無いと思いますので。

デジタルコードレス方式は、親機と子機の間の無線通信にデジタル信号を使用します。
メーカーの謳い文句としてはアナログコードレス方式と比較して、
音質が良い、第三者に傍受されにくい、等の点が挙げられています。
電子レンジやIEEE 802.11g/11b等の無線LANと干渉する事があるため、
機種によっては周波数チャネルを明示的に変更する機能をもつものもあります。
親機と交換機の間は従来どおりアナログ信号なので、通常のアナログ電話回線に接続できます。
そのためこの部分での盗聴行為にはなんの効果もありません。

コードレス電話 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E9%9B%BB%E8%A9%B1
664目のつけ所が名無しさん:2006/07/20(木) 18:09:46
(´-`).。oO(PHSを使ったコードレス電話ってもう無いのかな…)
665目のつけ所が名無しさん:2006/07/20(木) 18:32:01
>>664
ビジネス向けには存在するけど家庭向けは全滅だろうね。
しばらくすれば携帯電話や次世代PHSが家庭の子機として
利用できるようになるからもう少しの辛抱だね。

▽▲▽PHSをコードレス子機・トランシーバに part8▽▲▽
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1143603734/l50
666目のつけ所が名無しさん:2006/07/20(木) 23:42:20
ISDNデジタル電話ももうないんじゃない?昔S-2000使ってた。シンプルで
お気にだったけどISDNやめたんで捨てちまった。
667目のつけ所が名無しさん:2006/07/21(金) 00:20:23
>>666
俺はS-1000とW-1000T使ってた。W-1000Tは今でもドアホン専用として使ってるよ。

>>299でi・トレンビーシリーズ最後の機種も販売終了なので
家庭用のISDN電話機は
ホームテレホン「Netcommunity SYSTEM AX」が最後だろうね。
http://www.ntt-east.co.jp/ced/personal/hometelephone/
西日本での位置づけはビジネスホンになってるけど。
ビジネスホンなら>>129他まだたくさんあるね。

家庭用のIP電話機がもっと出てくると良いんだけどな。
668目のつけ所が名無しさん:2006/07/21(金) 16:52:46
Skype対応Wi-Fi携帯電話が7月下旬から順次発売
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/07/21/12741.html
669目のつけ所が名無しさん:2006/07/22(土) 16:01:08
5年前くらいのソニーの親子電話なんだけど、
純正のバッテリーがあぼんしたので
エレコムだかの代替品を使ってる・・・

で、最近子機の調子が悪い。着信したかと思ったら、
ピッ・・・ピ・・・と液晶が光って誤動作?する。
お焼きは大丈夫。

これは機械がダメなのかね。買い換えた方がいいんだろうか。
最近はIP電話とかあるらしいけど、とりあえず
会話ができればいいんですが。
670目のつけ所が名無しさん:2006/07/22(土) 18:10:38
>>669
ソニーだろ?買い換えた方がいいじゃん。
サンヨーのコードレスなんか8000円くらいで買える。
671目のつけ所が名無しさん:2006/07/22(土) 23:12:56
>>670
d。

ママンと相談したら、子機が2台欲しいとのこと。
パイオニアのこれにしようと思う。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20792010106

フラッシュメモリで録音とかできないものか・・・。
あとは迷惑電話対策。ナンバーディスプレイは月400円取られるし。
録音を外部に出力することってできないの?
672目のつけ所が名無しさん:2006/07/22(土) 23:17:25
今アパートで1人暮らししていて、電話を引こうと思っています。加入権はいくらくらいですか?また、住民票住所は実家で、身分証は親の扶養の保険証しかないのですが、電話を引いたことって親にバレますか?
673目のつけ所が名無しさん:2006/07/23(日) 00:34:18
>>672
加入権只の会社もあるじゃん
674目のつけ所が名無しさん:2006/07/23(日) 00:35:34
>>672
電話加入権とADSL同時加入のセットは0円からあるよ。
電話の付加サービスとセットで6,000円から9,000円ぐらい。
単品だと10,000円ぐらいから。

電話加入権の要らない「加入電話・ライトプラン」もある。
KDDIのメタルプラス電話や日本テレコムのおとくライン等、
NTT東西以外の電話サービスには電話加入権制度が存在しないよ。
インターネットも使うならIP電話だけで済ますのもアリ。

料金請求や郵送物の送付先、連絡先番号など自分のアパートにして、
尚且つ電話帳への掲載や番号案内の省略をしておけば、
電話を引いた事を実家や他人に知られる事は無いと思うよ。
@ビリングやMyビリングを利用すれば領収書の郵送もなくなるから
アパートの郵便受けをチェックされても大丈夫。
675目のつけ所が名無しさん:2006/07/23(日) 00:44:32
>>671
> フラッシュメモリで録音とかできないものか・・・。
電話機単体でできるものは家庭用には存在しないはず。

> あとは迷惑電話対策。ナンバーディスプレイは月400円取られるし。
暗証番号を入力しないと鳴動しない機能のある電話機やアダプタを使えば
ナンバー・ディスプレイの契約無しでもできる。

> 録音を外部に出力することってできないの?
通話録音装置や録音用のアダプタを使えばできる。
676目のつけ所が名無しさん:2006/07/23(日) 12:47:16
自宅と隣接している事務所で使用するための
有線の子機×1台とコードレス×3台の親子電話の購入を考えています

おすすめの機種とかありますでしょうか?
677目のつけ所が名無しさん:2006/07/23(日) 13:33:03
>>676
モデムダイヤルインに対応していて
親機と子機それぞれに別の番号を割り当てられる機種が良いんじゃないかな。
具体的な機種名までは知らないけど。
678目のつけ所が名無しさん:2006/07/23(日) 17:59:36
回線を変更したら、その日からワン切りが来るようになった。
早朝が多く、深夜もある。
ふつ〜なら、ナンバーディスプレイや、迷惑電話云々のサービスを申し込む。
対策用の付加回路も考えてみたり。

ん〜、しかし、毎度正確に1回の呼発で切れるんだよな。
携帯からチェックしてみたんだが、マジあり得ない技だわ。

回線業者が付加サービス誘導を目論む謀略と判断し、
ビタ一文銭を使わないことにした。いじょ。
679目のつけ所が名無しさん:2006/07/23(日) 18:05:58
日記はチラシの裏に
680目のつけ所が名無しさん:2006/07/23(日) 18:34:24
>>678
> 回線業者が付加サービス誘導を目論む謀略と判断し、
妄想乙
681目のつけ所が名無しさん:2006/07/23(日) 23:27:27
>>678
うちもある。
早朝のワン切り。
なんかシステムの問題だろうな。
ちなみにうちはBフレッツの光電話です。
682目のつけ所が名無しさん:2006/07/27(木) 14:33:18
誰か救いの手を!
ソニー電話機の子機の増設・減設の方法を知っている方がいたら教えてください。
何かしらのコマンドがあると思うんだけど。会社で使ってた同機種の子機が不要になったので、
引き取って自宅の子機にしようと思ってました。機種名はSPP-C555です。
683目のつけ所が名無しさん:2006/07/27(木) 18:38:26
質問があるんですが、

モジュラージャックの場所と電話の親機を設置したい場所が離れているので
その間を無線で通信できるような機械があれば欲しいのですが、
そういうものはありますでしょうか?
684目のつけ所が名無しさん:2006/07/27(木) 19:07:01
>>683
テレビチューナ用↓の発信専用タイプは存在するけど、着信もできるタイプは分からないな。
http://www.maspro.co.jp/new_prod/wu3/wu3.html
パナソニックの過去の機種で、子機の充電台にテレビチューナ接続用モジュラージャックが
付いているタイプがあったけど着信が可能かどうかはわからない。
たとえ着信できたとしても、ナンバー・ディスプレイ等の通信前情報通知サービスには
対応していないだろうね。

屋内配線の引き回しを変更するか露出で延長するのが一番確実だと思うよ。
昔、据え置きタイプの無線子機を増設できる電話機もあった気がする。
685684:2006/07/27(木) 19:11:40
>>683
もしIP電話なら、IP電話アダプタ側を無線LANで繋ぐことはできるよ。
686683:2006/07/27(木) 19:53:21
返答ありがとうございます。

親機は古いタイプのFAX付き電話でナンバーディスプレイなどは付いていません。
モジュラーから延長ケーブルを引いてなんとか対応しようと思います。
ドアが閉まらなくなるのでなんとかしたかったのですが。
687684:2006/07/27(木) 20:13:34
>>686
厚みの薄い電話用ケーブルを使うか、
http://www.sanwa.co.jp/product/hinban.asp?code=TEL-U3-*
すき間配線用LANケーブルと、
http://www.ntt-at.co.jp/product/sukima/index.html
RJ45-RJ11変換アダプタ
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TEL-EX4511W
を組み合わせてはどう?
688目のつけ所が名無しさん:2006/07/28(金) 02:32:34
そんな事よりもKDDIの大規模個人情報漏洩事件のほうが重要。
小野寺は被害者に何も対応せず、平然を装って営業する事により
事件を風化させてしまう 「忘れて解決!!作戦」 実行中だから。
689目のつけ所が名無しさん:2006/07/29(土) 20:09:59
無線LANが、一階に接続してあるんですけど
電話で、一階にある電話機は普通なのに二階の
電話機はものすごいノイズが入るんです。
でも二階のモジュラージャックに接続すると
今度は一階の電話にノイズが入ります。
どうしたら直りますか?
690目のつけ所が名無しさん:2006/07/29(土) 21:12:40
>>689
電話機と無線LAN、どちらかの周波数チャネルを変更してみては?
691目のつけ所が名無しさん:2006/07/29(土) 22:18:45
>>690
無知で恥ずかしいのですが、周波数チャネルとは?
692目のつけ所が名無しさん:2006/07/29(土) 22:58:43
>>691
通信に使う電波の周波数の事。他の通信機器と重なると混信してしまう。
例えばシャープJD-S10CL/JD-S10CWの場合、WIFI BAND(ワイファイ バンド)という項目で設定する。
http://www.sharp.co.jp/support/tel/station/doc/jds10_mn.pdf

無線LAN機器の設定は↓や機種ごとのスレへどうぞ。
無線LANの質問スレ 7問目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1146310724/l50
693目のつけ所が名無しさん:2006/07/29(土) 23:02:07
SHARPの電話機の周波数チャネルの変更方法を教えてください。
46CHと89CHがあるようなので、2台の電話機で別々にしたいのです。
694目のつけ所が名無しさん:2006/07/29(土) 23:18:30
>>692
ありがとうございます
695目のつけ所が名無しさん:2006/07/29(土) 23:52:54
>>693
なぜ説明書を読んだりメーカーに問い合わせたりしない?
696目のつけ所が名無しさん:2006/07/30(日) 11:22:14
スレチでスマソ。

電話機で特殊な回線を繋いでる方いますか?
一般の店にチケット予約の電話をしたいのですが
どうしても早い番号が必要なので、
もしいらっしゃいましたら取って頂きたいです。
勿論御礼はさせて頂きます。
宜しくお願い致します。

[email protected]
697目のつけ所が名無しさん:2006/08/01(火) 14:52:39
>>678
それ、クレジット会社の自動チェックらしいぞ
他のスレで読んだ。
698目のつけ所が名無しさん:2006/08/01(火) 20:59:11
電話機というか、電話線の質問になるかもしれないんですが、新しいテレビを買ったら、
後ろに電話線を挿せと書いてあって、だけど電話線が出てる壁がテレビから凄く遠いんです。
長い電話線を壁にそって這わせて繋げば良いんですが、見た目も悪いしドアが閉められません。
電話線から電話線の途中を無線にする方法ってありますか?
699目のつけ所が名無しさん:2006/08/01(火) 21:12:12
>>698
これはスカパー用なのでBS/地デジチューナーに使えるかどうかは不明。
ttp://www.maspro.co.jp/web_catalog/search.php?cat=pa&page=1036&type=WU3
700目のつけ所が名無しさん:2006/08/01(火) 21:30:28
ありがとうございます。なるほど、こういうのがあるんですね。
そこから色々ぐぐってみたんですが、ワイヤレスリンクって機能がついてる電話機買えば
なんとかなるんでしょうかね。
701目のつけ所が名無しさん:2006/08/01(火) 21:35:29
>>698-699
http://www.maspro.co.jp/web_catalog/images/pdf/p1036_01.pdf
> 本機は, スカイパーフェクTV!チューナー専用ですから, BS・110°
> CSディジタルチューナーやCATV用セット トップ ボックスでは
> 使用できません。

以前はスカパー以外にも対応したワイヤレスユニットが
松下、ソニー、マスプロ、等から発売されていたけど、今でもあるかなぁ?
702目のつけ所が名無しさん:2006/08/01(火) 21:38:09
>>698
> 長い電話線を壁にそって這わせて繋げば良いんですが、見た目も悪いしドアが閉められません。
>>687
703目のつけ所が名無しさん:2006/08/01(火) 21:43:26
いろいろ方法があるんですね、ありがとうございました、検討してみます〜。
704目のつけ所が名無しさん:2006/08/01(火) 22:46:39
050番号が発着信できる「G-LEX」をIP電話機で使う
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/14895.html
> 特に電話帳に関しては、ブラウザで設定ページにアクセスして編集できたり、
> CSVファイルから一気に登録することもできるようになっている。

(・∀・)イイ!かも
705目のつけ所が名無しさん:2006/08/07(月) 11:28:30
携帯電話並みに電話番号登録ができ、鳴り分けが可能な機種はないでしょうか?
できれば着信音が音楽でなく、効果音(ダウンロードも可能)のモノで、
子機が2個付いている椰子がよいです。
オナガイします。
706目のつけ所が名無しさん:2006/08/07(月) 11:44:30
>>705
着信メロディはLモードでダウンロードできる。
自営標準対応機なら録音機能付きのPHSを使う事も可能。
大抵の機種で3〜8台ぐらいの子機を登録できるはず。
鳴り分けはモデムダイヤルイン、i・ナンバー、サブアドレス等の機能に対応したものか、
一旦着信後に指定の内線を呼び出す機能やアダプタで対応可能。
707目のつけ所が名無しさん:2006/08/07(月) 13:54:27
現在ダイヤル回線に10年ほど前のNTT製コードレス電話が付いています。
このたび電話機を変えることになったのですが市販のコードレス電話で回線種類など関係なく使えますか?
また、現在のコードレス電話にしたときダイヤル回線からプッシュ回線に変更すると
電話番号が変わってしまうとNTTに言われたのですがいまでも同じなのでしょうか?
よろしくお願いします。
708目のつけ所が名無しさん:2006/08/07(月) 14:14:55
>>707
> 市販のコードレス電話で回線種類など関係なく使えますか?
メジャーな国内メーカーの製品なら10pps/20pps/PBの全てに対応しているから問題ないよ。
海外の製品や低価格な機種だと20ppsに対応していないものもあるので要注意ね。

> ダイヤル回線からプッシュ回線に変更すると 
> 電話番号が変わってしまうとNTTに言われたのですが
交換機の仕様等、特殊な事情でない限り、ダイヤル←→プッシュ間の変更で
番号が変わる事は無いと思うよ。詳しくはNTT東または西の「116」へ。
709707:2006/08/07(月) 14:50:24
>>708さん
ありがとうございます。
新しい電話機はPanasonicのVE-GP50DLを検討しています。使えるとのことで安心しました。
回線変更時の電話番号についてはNTTに問い合わせてみます。
あと質問しわすれたのですが、ダイヤル回線ではFAXやナンバーディスプレイは利用出来ないのですか?
利用出来ないのであれば回線変更を考えるつもりです。
710706:2006/08/07(月) 15:13:16
>>707サンレスTHXです。
でも言ってる事が殆ど理解できません。
現在チョト古いπの「LSH503」というコードレス電話使ってます。
ナンバーディスプレイ出来ますので鳴り分けは出来ていますが、
いかんせん電話番号登録件数が少ない上、鳴り分けはメロディーしかできません。
(「Lモードでダウンロード」してみてもメロディー主体です。)

で、市販品で電話番号メモリが携帯電話並み(500件以上)のコードレス電話は無いんでしょうか?
711↑705:2006/08/07(月) 15:17:12
アンカー滅茶苦茶でした。
705から>>706サンでした。
712目のつけ所が名無しさん:2006/08/07(月) 17:15:46
>>709
> ダイヤル回線ではFAXやナンバーディスプレイは利用出来ないのですか?
使えるよ。
3級局はプッシュ回線とダイヤル回線の基本料金が同じなのでプッシュ回線がオススメ。
2級局以下はダイヤル回線の方が少し安いね。
NTT東日本の@ビリングやNTT西日本のMyビリングを利用すると基本料金が100円安くなるよ。

>>710-711
> で、市販品で電話番号メモリが携帯電話並み(500件以上)のコードレス電話は無いんでしょうか?
ビジネスホンならあるけど現行の家庭用には無いかも。
無線LAN内蔵携帯電話やPHSを子機にできるシステムならそれらの機能が使えるけどね。

ちょっと大掛かりになるけど、PCとヤマハ製ルータを使って、
着信時に番号と登録名を画面上にポップアップさせる事ができるよ。それなら500件でもいけると思う。
http://www.genesissoft.com/software/rtcon/
713710:2006/08/08(火) 09:43:50
>>712サンTHX。
当方ISDN回線(2番号あり)でヤマハRTA54iで管理してます。
ブラウザでみればナンバーディスプレイでどこからかかって来たか解りますが、
ルーターそれ自体には鳴り分けの機能があるわけでないのでダメですね。
紹介して下さったソフトも、オイラはマカーなのと、パソコン画面を見ながら電話をするってーのは
非現実的なのでバツでした。

オクで時たま見かけるアメリカ製の(携帯電話みたいな)子機付きの固定電話を見かけます。
機能も携帯電話並みなのですが、ナンバーディスプレイに対応していない為
だめだそうです。

気長に探してみます。
714目のつけ所が名無しさん:2006/08/09(水) 15:20:44

無線でネットやってんですが
アナログコードレスなら干渉はないのですかね?
715目のつけ所が名無しさん:2006/08/09(水) 16:07:10
>>714
干渉するか否かはアナログかデジタルかで決まるわけではなく、
利用する周波数が重なるかどうかで決まる。
716目のつけ所が名無しさん:2006/08/09(水) 17:08:47
>>715
どうもどうも
なるほど、ちょっといろいろ調べてみます。
717目のつけ所が名無しさん:2006/08/10(木) 19:12:06
これって使い勝手は良いのかな?
http://www.sanyo-telfax.com/products/phone/tel-dg7_dgw7/index.html
718目のつけ所が名無しさん:2006/08/11(金) 02:38:30
sanyoのはデザインかなり素晴らしいとおもうが
三洋というブランドがダサくてつい敬遠してしまう・・
719目のつけ所が名無しさん:2006/08/11(金) 10:52:10
遭難信号279回、異常なし 「犯人」はコードレス電話
http://www.asahi.com/national/update/0810/TKY200608100487.html

以前、こんな事もあったね。
遭難信号の発信源は、なんと家庭用テレビ
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20075251,00.htm
720目のつけ所が名無しさん:2006/08/11(金) 13:16:18
>>718
サンヨーのを買おうかと思ってたんだが、値段が高いので結局パナにした。
待機電力もパナの方が低かったというのも決め手になった。それとパナに
比べてWEBサイトで得られる情報が少なすぎる。
721目のつけ所が名無しさん:2006/08/11(金) 13:16:59
東芝ライテック(株)|プレスリリース|2006年8月9日
住宅向け「インターネット対応モジュラーコンセント」の発売について
http://www.tlt.co.jp/tlt/topix/press/p060809/p060809.htm
http://saturn.tlt.co.jp/product/servlet/getpdf/1/00215541/TkRHODAyMihXVyk=/NDG8022(WW)_d.pdf

発売する時期が遅すぎるような・・・
722目のつけ所が名無しさん:2006/08/12(土) 00:26:43
壁掛け対応で親機コードレスさがしてるんだけど
家族で使えそうなのってないね。
723目のつけ所が名無しさん:2006/08/12(土) 10:59:58
>>722
なんで?
724質問させてください:2006/08/14(月) 23:11:19
古い電話機なんですが、家に着信のあった番号を知るためには
NTTに問い合わせれば良いのでしょうか?
恩人からの電話待ちだったのですが、着信はあったものの、祖母は取り損ねてしまいました。
725目のつけ所が名無しさん:2006/08/14(月) 23:13:47
726ありがとうございます。:2006/08/14(月) 23:19:20
725さん これからパソコンで見てみようと思います。
とても早い返信ありがとうございました。
祖母も今、大変表情が明るくなってモニターを見ています。
727目のつけ所が名無しさん:2006/08/15(火) 16:41:49
家で、IP電話使用で、OCNのISDNに加入し、無線でネットに接続しています。
IP電話からのナンバーディスプレイが出来ません。
単に”着信”となります。

どこかの設定でディスプレイさせることが出来るものですか?
それとも、そもそもIP電話からの番号は通知されない?
もちろんナンバーディスプレイは加入しています。
728目のつけ所が名無しさん:2006/08/15(火) 16:54:48
>>727
ISDNのTAやルータのアナログポートに電話機を接続しているのなら
その機器のアナログポート設定でナンバー・ディスプレイ対応機能を有効にしましょう。
729目のつけ所が名無しさん:2006/08/15(火) 17:33:56
 アナログ回線使えなくなる…電話リース被害急増 東北
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060815-00000009-khk-toh
> NTT東日本は「アナログ回線はなくならないので、慎重に対応してほしい」と呼び掛けている。

いい加減、アナログ回線なんか廃止して末端までIP化しろよ >>NTT東西
730目のつけ所が名無しさん:2006/08/15(火) 17:56:41
すいません 固定電話の事で聴きたいのですが 工場で機械作業していると電話の音が聞こえなくて電話音を別のスピーカーから出るようにしたいのですが 固定で そのようなキットってありますか?詳しい方教えてください お願いします。
731目のつけ所が名無しさん:2006/08/15(火) 18:11:27
>>728
レスありがとうございます。
とは言ってもアナログポート設定とやらが全然わかりませんw
私は全然そういうのが駄目で、全部業者さんにやってもらってしまったので。
色々調べてみます。ありがとう。
732目のつけ所が名無しさん:2006/08/15(火) 18:19:06
>>727>>731
TAかルータ、電話機の型番は何?
ISDNとIP電話を併用しているの?
733目のつけ所が名無しさん:2006/08/15(火) 18:39:50
>>730
相手の声を大音量で出したらハウリングするので
発想を変えて骨伝導システムを使ってみては?
734目のつけ所が名無しさん:2006/08/15(火) 18:48:27
ISDNとIP電話って併用できるの?
735目のつけ所が名無しさん:2006/08/15(火) 18:56:24
>>730
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=VE-F39
これのヘッドセットジャックにアクティブスピーカーを繋ぐってのはどう?
736目のつけ所が名無しさん:2006/08/15(火) 18:58:36
>>732
電話はシャープのUX-F50CW、
ルータってエアステーションでいいの?
ISDNは間違ったwごめんなさい。

ごめんなさい。ほんと機械よくわからないので、
とりあえず、IP電話でもナンバーディスプレイは可能なのか聞きたかったのと、
もし簡単に直るなら、と思ったんだけど、私の手には負えなさそうですorz
737目のつけ所が名無しさん:2006/08/15(火) 19:03:06
>>734
・ISDN
・IP電話の使える光やADSL等
を両方引いて、ルータ兼IP電話アダプタとして
↓等を使えば電話機1台でも併用可能だよ。
http://netvolante.jp/products/rt57i/
738目のつけ所が名無しさん:2006/08/15(火) 19:12:44
>>736
OCNのIP電話(ドットフォン)は標準で番号表示機能(ナンバー・ディスプレイ相当)を備えているよ。
その設定はIP電話機器で行なう。
NTT東西のナンバー・ディスプレイの契約は要らないよ。

OCNのどのサービスを使っているの?
レンタル機器の機種名はわかる?
http://www.ocn.ne.jp/personal/
739目のつけ所が名無しさん:2006/08/15(火) 19:21:46
>>738
契約はADSLフレッツ(ドットフォン付き)のようです。
レンタルしてるのは、どれかなあ・・・。
NTT ADSLモデム−MNVっていうのがあります。

電話機の方の番号表示はONになってます。

何もわからないのに何度もすみません。
740目のつけ所が名無しさん:2006/08/15(火) 19:30:45
>>739
したのページの取扱説明書をダウンロードして、59ページを読む。
http://www.ntt-east.co.jp/ced/support/version/broadband/mnv/rireki.html
741目のつけ所が名無しさん:2006/08/15(火) 19:33:07
>>739
MNVのファームウェアが古いか、設定が有効になっていないか、どちらかだろうね。
もしMNVのファームウェアが古いままなら、最新のVer 2.13へ更新しましょう。

ADSLモデム-MNV ソフトウェア(ファームウェア) Ver 2.13(2006/07/18)
NTT東日本 http://www.ntt-east.co.jp/ced/support/version/broadband/mnv/index.html
NTT西日本 http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/modemmnv/index9.html

NTT東西、「ADSLモデム-MNV」の不具合を修正するファームウェア (2003/07/24 18:22)
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/2209.html
> ナンバーディスプレイなどの表示が正しく行なわれない不具合を改善するファームウェアを公開した。

ADSLモデムMNV(IP電話もこれでOK)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1053654525/l50
[1Mから]NTT東西 フレッツ・ADSL 6回線目[47Mまで]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1149847074/l50
742目のつけ所が名無しさん:2006/08/15(火) 19:42:57
>>740
>>741
ありがとうございました。

非常に非常に厳しい道のりそうですがw
頑張ってみます。
まずは説明書DLかな。どのバージョンでもいいのかな。
ファームウェアの更新とかなんだかどこをいじるべきなのかよくわかってないですwww

でもこれ以上は、スレ違いですので、しかるべき場所で質問しますね。
どうもほんとにありがとう。
743目のつけ所が名無しさん:2006/08/16(水) 06:19:03
電話コードで6極2芯と4芯なにが違うのですか?
744目のつけ所が名無しさん:2006/08/16(水) 06:37:59
>>743
文字通り、芯線が2芯と4芯。
745目のつけ所が名無しさん:2006/08/16(水) 07:03:07
>>743
普通の電話線に繋ぐなら2芯で問題なし。
ビジネスホンの接続用とかに使う場合は4芯が必要な場合がある。
746目のつけ所が名無しさん:2006/08/16(水) 07:17:08
築30年くらいの古家に越してきたのですが、
2階にモジェラー変更をしてない電話線を発見しました。
今は1階の電話線のみを使っています。

もし、2階の電話線を使える形に直したら、
同じ電話番号で1階と2階同時に呼び出す設定は可能でしょうか?
固定電話にまったく無知なので、どなたか教えてください。
747目のつけ所が名無しさん:2006/08/16(水) 07:29:46
なんかNTTが固定電話と携帯の
748目のつけ所が名無しさん:2006/08/16(水) 11:18:39
>>743
シャープ 電話機コードについて
http://www.sharp.co.jp/support/fax/station/qa_a/info001.html
> 電話回線とファクシミリ本体との接続には、商品に付属の電話機コード(6極 2芯コード)をお使いください。
> 「6極 2芯コード」(付属の電話機コード等)以外のコードで接続された場合、
> 雑音や音切れ、子機が使用できない等の症状が発生することがあります。

シャープ Q&A情報 ドアホンが鳴らない。
http://www.sharp.co.jp/support/tel/station/data/qa/cjq20023.html
> ・ 必ず、ターミナルボックスに付属の専用コード(6芯の電話機コード)を使用してください。
749目のつけ所が名無しさん:2006/08/16(水) 11:23:51
>>746
結線状態が不明なので、お近くの電気店か現在利用している電話会社
(NTT東日本、NTT西日本、日本テレコム、KDDI等)へお問い合わせ下さい。
750目のつけ所が名無しさん:2006/08/16(水) 13:32:25
>>747の安否が気になる
751目のつけ所が名無しさん:2006/08/16(水) 13:54:16
公式リリース前の情報をリークしようとした>>747はNTT関係者に捕まって、
今頃は・・・ガクガクブルブル
752目のつけ所が名無しさん:2006/08/16(水) 21:22:16
>>747
>>750-751

これのことでしょ。全然ガクブルでも何でもない。
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=NN002Y885%2015082006
753目のつけ所が名無しさん:2006/08/17(木) 16:29:02
るすてる RT-300 を20年以上使っています。
取扱説明書を無くしてしまったので、もしご存知のかたおられましたら
教えてください。
しばらく電源を外していて、今日使おうと電源を入れたら、動作はするのですが、
留守番状態にセットすると、緑の『動作』ボタンがチカチカ点滅しています。
これを解除する方法なんて知っている人いませんか??
いませんよね。。。
754目のつけ所が名無しさん:2006/08/19(土) 22:07:17
最近発売されている、パイオニアのデジタル電話機、
着信履歴とかは出ませんかね?

ええと、ナンバーディスプレイと契約しないとダメ??
755目のつけ所が名無しさん:2006/08/20(日) 03:06:55
SHARP fappy UX-F2CWを使ってます。
新しい電話機に買い替える予定なんですが、留守電に保存された一部のメッセージを
取っておきたいです。
テープ式ではない留守番電話のメッセージをパソコンに取り込むことはできますか?
756目のつけ所が名無しさん:2006/08/20(日) 10:09:02
聞きたいんですけど家の電話って変えても電話番号は変わりませんよね??
757目のつけ所が名無しさん:2006/08/20(日) 22:28:48
>>756
電話機替えるだけなら番号はそのまま使えますよ
758目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 03:11:09
電話機を新型に代えようと思っていたんですが、
メーカーが違うとドアホン機能が使えないというのは本当なんですか?
いまNTT製を使っていますが、panasonic製に代えるのは無理ですか?
759目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 12:25:31
>>754
着信時刻は履歴に残ると思いますよ。詳しくは取扱説明書を参照して下さい。

パイオニアはデジタル電話機を発売していません。
http://www.pioneer-pcc.jp/product/index.html
これらは親機と子機の間の無線通信にデジタル方式を採用しているだけで
どれもアナログ電話機です。
760目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 12:45:35
>>755
その機種で、留守電の内容をハンドセットで聞くことができるなら
過去に何度か話題の出ている通話録音アダプタで音声出力できるよ
他の方法としては、別の回線からその電話機の回線へ着信させ、
留守電内容をリモート再生してそれを録音するとか
内蔵スピーカー部分を改造して音声出力端子を取り付けるとかね

>>758
異メーカーの特定機種間で互換性を表明している一部の機種以外は
基本的に他メーカーへは流用できないと考えた方が正しいよ
761目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 03:18:09
>>760
ありがとうございます。
ドアホン機能を流用したいのでNTT製の中から選びます。
762目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 04:29:18
>>761
NTT東西が販売している電話機等はいろんなメーカーのOEM製品が混在しているし、
同一メーカーでも世代やシリーズが違えばドアホンアダプタ等は流用できない事が多い。
購入前に要確認。
763目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 22:38:21
今日もイタ電がかかってきたので迷惑電話おことわりサービスに登録しようと思って114をかけたのですが
お客様のおかけになった電話からはこのサービスはご利用できません云々言われて登録できないのです

解決法を教えてください・・・
764目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 05:04:04
765目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 12:50:23
>>763
IP電話や交換機を通した構内電話は使わない事
766目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 01:46:18
>>762
NTTに連絡したらNTTの技術者が来てくれることになりました。
本当はメーカーサポート担当らしいんですが、
そのメーカーが見つからないと言われてしまって。
767目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 01:49:12
質問!!
電話の購入を考えています。
条件として
@ネームディスプレイ
A子機2台以上
B親機・子機共に電話帳登録ができる
 (できれば漢字)
どうでしょうか。
768目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 03:38:43
>>767
まずはメーカーサイトで調べましょう
769目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 06:09:55
>>767

      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 2006 〜 没年不明 )
770目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 14:22:03
電話機を買い替えようと思ってイロイロ調べてみたのですが
ちょっとご相談させてください。
ほぼ値段だけの理由でシャープの「CJ-V31CL」
http://kakaku.com/item/20794010131/

も候補なのですが、何しろ見た目がなんとも・・・・

そこで、パナソニックのデジタル電話機「おうち電話RU・RU・RU VE-GP20DL」
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn060418-1/jn060418-1.html

は見た目もシャープのよりいいしと思ったのですが
パナソニックのデジタル電話機は酷評が多いようなのです。
音が割れるとか、子機充電が数十分で切れるなど・・・

「VE-GP20DL」は新しい目の商品のようなので
同シリーズの難点を改善して出してきているのでしょうか?
改善されているようならこちらにしたいと思っています。
詳しい方もしくは、同機種をご使用になられている方etc・・・
情報いただきたく思います。
よろしくお願いいたします。
771目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 14:49:15
>>770
見た目と値段だけで選ぶと失敗するよ
実家がパナソニック買ったけど親機に登録できる電話帳の件数が
少なすぎて使いづらい。
ほとんど子機しか使わないならいいだろうけどね。
スペックもよく見て検討したほうがいいよ。
772770:2006/08/24(木) 15:42:00
>>771
ありがとうございます。
うちで今使っている電話機も
親機・子機共に100件電話帳登録できるのですが
今売られている主立った機種のほとんどが親機に電話帳ないんですよ。
子機メイン前提のようで、どこのメーカーを見ても
親機は短縮数件(多くて十数件)のみのようです。
そこは諦めるしかないんでしょうね・・・
(20000円〜の価格帯は調べていないのですが)



773目のつけ所が名無しさん:2006/08/25(金) 22:21:23
最近イタズラ電話が多いので困ってるんですが
ナンバーディスプレイを契約して、ナンパーディスプレイ対応の一般電話機を購入すれば
携帯電話のように特定の番号を何件も着信拒否できますか?
774目のつけ所が名無しさん:2006/08/26(土) 03:37:24
>>773
可・不可でいうと、それでおk。
機種によって件数とかは様々だと思う。
ウチの電話(シャープ)は5年前くらいのものだけど、30件登録できる。

メーカーサイトでも拒否指定可能な件数までは
書いてなかったりするね・・・
大変だろうけど、その為の買い替えなら
調べて選んだ方がいいと思うよー。
775目のつけ所が名無しさん:2006/08/26(土) 11:03:18
>>774
ありがとうございました、やっぱりそこらへんは機種によって違うんですね…
じっくり調べてみます、ありがとうございました
776目のつけ所が名無しさん:2006/08/28(月) 09:33:27
>>773
あんたの性格が悪いからかかってくるんじゃないの?
777目のつけ所が名無しさん:2006/08/28(月) 10:04:29
>>776
778目のつけ所が名無しさん:2006/08/28(月) 14:41:09
>>776の元には1日中イタ電が鳴り止まないってことか。
大変だな。
779目のつけ所が名無しさん:2006/08/28(月) 17:04:56
>>776
久しぶりの登場w
780目のつけ所が名無しさん:2006/08/28(月) 20:03:26
一般固定電話に、ヘッドフォン(インカム)付けたいんだけど、
安いのあります?
781目のつけ所が名無しさん:2006/08/28(月) 20:25:34
>>780
PCショップや電気屋で、スカイプ用と称して安いの売ってるよ
782目のつけ所が名無しさん:2006/08/28(月) 20:29:47
>>781
それは一般の固定電話にどうやってつなげるのですか?
783目のつけ所が名無しさん:2006/08/28(月) 22:26:56
>>782
電話機にヘッドセット用端子がない場合は音声入出力アダプタを介して接続する。
電話機〜ハンドセット間のカールコードに割り込ませるタイプと
電話回線に直接接続するタイプがあったよ。
784783:2006/08/28(月) 22:35:50
785目のつけ所が名無しさん:2006/09/01(金) 19:49:04
要留守録機能、掃除がしやすい&ほこりが目立たない機種で推薦ありませんか?
786目のつけ所が名無しさん:2006/09/01(金) 20:10:38
http://www.n-elekyo.or.jp/comf/esc_use_01.html
エスカレーターの安全基準は、ステップ上に立ち止まって利用することを前提にしています。
慣例となっているエスカレーターの片側あけですが、危険や不便をともなう行為だということ
が、少しずつ浸透をしてきました。JR川崎駅前の地下街「アゼリア」や、名古屋市営地下鉄な
どでは、エスカレーターの歩行禁止の呼びかけを始めています。

787目のつけ所が名無しさん:2006/09/01(金) 22:12:59
>>780
モトローラ推奨。ヤフオクで買えます。
788目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 16:33:16
NTTのホームテレホンH106(1987年製)の親機から通話状態でもないのに
ちょくちょく、ピーって音が鳴ります。通話に問題は無いんだけど
気になって買い換えようかと思うんですけど、子機はそのままで
親機だけ買い換えるには何を買ったらいい?
もしくは、子機を使用しないならば適当に電話機買ってきて
今の親機に繋がってるモジュラジャックを差し替えれば普通に使えますか?
789目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 16:48:47
>>788
> 親機だけ買い換えるには何を買ったらいい?
同じ機種か、それと互換性のある後継機種だよ。
http://www.jtc-talk.co.jp/japanese/soko/h-ntt.htm

> もしくは、子機を使用しないならば適当に電話機買ってきて
> 今の親機に繋がってるモジュラジャックを差し替えれば普通に使えますか?
親機の回線側もモジュラジャックによる接続になっているなら
新たな電話機でそのまま使えるはず。
790目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 21:10:58
ダークホース登場?詳細仕様が知りたいね。
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0609news-j/0901-1.html
791目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 22:55:26
>>790
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0609news-j/0901-1.html
> 1. 業界初※1  電話機の置き場所に困らない フリースタイル電話機
「なにが業界初だ、10年前にも・・・」と思ったが
> ※1:2006年9月1日現在デジタルコードレス電話機として
ワラタ

> また将来、デジタルコードレスのメリットを活かせるアクセス回線のIP化の普及や、
アナログインタフェースのデジタルコードレス電話機を
A アナログのアクセス回線で使う場合。
B IP化されたアクセス回線で使う場合。
AよりBの方が活きる「デジタルコードレスのメリット」とは何?

> 家庭用電話機の携帯電話との融合化(FMC:Fixed-Mobile Convergence)など、
> さらに新しい便利な利用スタイルが生まれてくるものと期待されています。
現行のデジタルコードレスの方式とFMCは何の関係も無いじゃん。
792目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 23:12:36
>>791
まぁ、将来的にはデジタルの方が適合しやすいということでしょ。
この機種でデジタルを使う理由にはならんけど。

それよりも、今となっては誰もやらない固定電話の高機能化をやろうとしている
ことにエールを送りたい。内容は別として...

■ いたずら電話には・・・<ゲキタイメッセージ>
(1)「迷惑をしております。かけてこないでください。」
(2)「通話を録音します。」
(3)「冗談はやめてください。」

■ 勧誘電話には・・・<電話を切る「きっかけ音」>
(7) 携帯電話の着信音
(8) ドアホンの音
(9) キャッチホンの音
793目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 00:02:13
サンヨーさんにはウィルコムの次機種WX320SAを自営対応にしてもらって
それを子機登録できる固定電話機をだしてほしいのだが。
794目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 11:24:17
それにしてもなんで今時カナの電話帳なんだろ。
漢字の電話帳にしてもそんなにコストが上がるとも思えないのだが。
795目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 16:07:26
せめて登録電話番号数くらい携帯電話並みにして欲しい!
音(曲じゃなく)の選択肢を(鳴り分けできるように)増やして欲しい!
コレくらい直ぐに出来ると思うんだがなぁ.....。
796目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 18:46:42
>794>795
今となれば技術的には何でもない(携帯の技術を転用すればいいのだし)がメーカーが作る気が無いのかも…
メーカーホムペに要望メールをガンガン出すべき
797目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 10:03:45
>796
そうなんだよね、メーカーにやる気ないんだよ。
今時固定電話の新規契約なんて、携帯電話の普及で非常に少ないだろうし。
オイラが学生の頃は(モチロン携帯電話やネットなんてなかった)、固定電話が唯一の通信手段だったから
それなりに固定電話の契約はあったハズだが、今はないんだろう。
だから固定電話機も売れないんジャマイカ。よってメーカーは放置プレイ。
798目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 11:11:48
今の固定アナログ電話機はIP電話機が普及するまでの代用品みたいなものだからなぁ

>>457のOFFIMOが欲しい
799目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 13:08:15
>>797
それは誰が悪いの?メーカー?
800目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 15:50:53
>>799
うーん、低機能でほったらかしってのはメーカーが悪いと思う。
が、売れ筋商品でないモノに銭掛けないんでしょう。
仕方ないのかね。
801目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 18:16:22
>>800
かつて高機能で高価格なものは存在していたよ。
低機能で低価格なものを選んできたのは消費者でしょ。
802目のつけ所が名無しさん:2006/09/06(水) 09:39:19
>>801
メーカー工作員 乙。

俺が買ってやるから販売しろよ。
803目のつけ所が名無しさん:2006/09/06(水) 09:54:48
>>802
> メーカー工作員
工作員認定して楽しい?

ホームテレホンでも買っとけ
http://www.ntt-east.co.jp/ced/personal/hometelephone/
http://www.ntt-east.co.jp/ced/catalog/other/ax.pdf
804目のつけ所が名無しさん:2006/09/06(水) 10:19:45
>>802
買ってやらなくても良いから売ってください
805目のつけ所が名無しさん:2006/09/06(水) 14:47:34
FAX専用機と普通の電話機を同じ番号で使うにはどうやればいいの?
806目のつけ所が名無しさん:2006/09/06(水) 21:11:21
>>805
INSネット64を契約してTAのアナログポートに接続する
807目のつけ所が名無しさん:2006/09/06(水) 23:40:18
>>805
FAXは手動受信、通信前情報通知サービス(ナンバー・ディスプレイ等)は無しという条件なら、
自動転換器や単純な二股分配アダプタで2台をつなげばOK。
ナンバー・ディスプレイ有りなら、複数接続に対応したナンバー・ディスプレイ機器か
ナンバー・ディスプレイ信号を複数ポートへ再送出できる機器
(ヤマハ製ルータやモデムダイヤルインアダプタ等)が必要になる。

FAXからの着信かどうかを自動判断して電話機接続用ポートを鳴動させる機能を
有している機種なら、そのポートに接続すればOK。
808目のつけ所が名無しさん:2006/09/07(木) 11:09:13
特に契約をしていなくても、直前にかかってきた電話の番号をアナウンスで知ることができたと思うのですが、
どこにかけたらいいのでしょうか?
809808:2006/09/07(木) 11:14:17
解決しました。
すいません。
810目のつけ所が名無しさん:2006/09/07(木) 20:51:23
電話機が壊れたっぽいので買い換えようといろいろ見ているのですが
ここのログを見ていると、子機が盗聴されにくいデジタルコードレス留守電って、
無線LANに干渉するとか、音声圧縮でノイズが乗るとか、エコーバックが掛かるとか、
けっこう使い勝手が悪いん?

うちで固定電話を使うのは老夫婦だけなので
なるべく操作が簡単で機能がシンプルな物が良いんだけど
細かい表示でボタンが多いのばっかりですね(´・ω・`)

コードレスが欲しいゆってるし、アナログは盗聴されるし、難しいなぁ。。
811目のつけ所が名無しさん:2006/09/08(金) 14:46:22
おっパイオニアのTF-AD1500
シャープのJD-N51CL

どっちにしようかな(・ω・)
812目のつけ所が名無しさん:2006/09/08(金) 15:33:34
>>811
TF-AD1500 は子機を4台にして使っているけど音質も良いし使い勝手は悪くない。
子機が少し安っぽいかな。
JD-N51CLは俺も注目している。音質が良ければひかり電話(4回線)なのでほしい。
813目のつけ所が名無しさん:2006/09/08(金) 20:39:46
変な質問なんですが、
レトロちっくなただのプッシュ回線電話機と留守録電話を二股でつないだら
両方使えるのでしょうか?
使えたとして、録音中にはレトロ電話はどーなるのでしょう。
814579:2006/09/08(金) 20:58:35
>>813
うち、それやってます。w
レトロを先にとると留守電は働きません。
留守電がメッセージ送出してからレトロを取り上げると、
相手の声も、こちらの話声も録音されます。
上限3分くらいで留守電はOFFになりますが、レトロからはそのまま通話が続けられます。

一階に留守電、入れっぱなし、コール10回でメッセージ送出、
二階にレトロ、で、けっこう便利に使っています。
815813:2006/09/08(金) 21:34:03
>>814
ありがとうございます。も一つお願いです。
留守電が留守録中はレトロの呼び出し音は止まるのですか?
回線はつながったままの訳だから、相手が電話を切るまで鳴りっぱなしに
ならないか心配なんです。
816目のつけ所が名無しさん:2006/09/08(金) 21:35:13
>>815
留守電に切り替わったら呼び出し音は止まるよ
817814:2006/09/08(金) 21:39:51
>>815
鳴りっぱなしになりませんよ。
電話がかかってくると、両方同時に鳴りますよね、んで、
どちらかで取れば、他方は鳴らなくなります。
818813:2006/09/08(金) 22:05:27
>816>817
感謝。感謝です。

それにしても、こんなけったいなことをしている人が居るというのは
うれしいやらちと悔しいやら
819目のつけ所が名無しさん:2006/09/10(日) 07:14:16
インターネットをやる為ADSLの機械(ルーター?)付けたらドアホンが使えなくなったんですが

何か解決方法はありますでしょうか?
820目のつけ所が名無しさん:2006/09/10(日) 10:17:25
>>819
配線が間違っているんだろうね。
ドアホンや電話機の説明書を参照して配線を確認してみましょう。
>>748や↓も参考になるかな。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2006/vl_sw100mk_kouji.pdf
821目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 01:06:08
ここやたら親切な人が多い
822目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 20:29:40
すいません、質問です。
固定電話の受話器がきちんとのっかっていない状態で、携帯から固定電話に電話したら呼び出し音て鳴りますかね?
今日、実家に電話したら、家族が電話を取れない時は普段なら留守番電話サービスに接続されるハズなのに、
接続されずにずっと呼び出し音が鳴り続けていたので、誰かと話し中かと思いました。
あとで電話が繋がった時に聞いてみると、「受話器が上がってたみたい」と言われたのですが、本当に受話器が上がった状態で呼び出し音て鳴るんですかね?
その時の家族の受け答えの様子からして、それは嘘で僕に言えない人と電話していたのだと僕は踏んでるんですが…
僕が実際に実験すれば一発なんですが、あいにく今固定電話が無い状況なので、誰か知っている方教えて下さい。
823目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 22:21:20
>>822
受話器がきちんと乗っていないと、
かけた側には、ツーツーというお話中の音が返ります。

キャッチホンを利用していて、お話中なら、
プルプルという呼発音が返ります。
シカトされればそれが続きます。

ヒトって、疑えばキリがありません。
ヒトをとらまえようとして、強く握り過ぎると、
全体をダメにしますよ。あわてないように。
今日一日は何もしない方が良いと思いますよ。
824目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 22:34:59
シャープのカラー液晶ファクシミリ複合機UX-MF40CW/MF40CLシリーズを
使われてる方いらっしゃいますか?
一台で6役というのが非常に興味があります。
どれも必要な機能なので、使用実感を知りたいです。
よろしくお願いします。







825目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 08:52:23
>>824
1台何役というのは、どこかが犠牲になり、手薄な機能がありがち。
ちなみに、ブラザーの複合機使ってますが、
SOHOで、ADF紙送りが重宝、PCFAXで紙の消費量減らし、
LANも組めるので、他のPCからも容易に印刷可。
危惧するのは、インクジェットのインクヘッドの耐久性かな。
前に買った、前の世代のブラザー複合機は、3年で、ヘッドが逝かれたが、
今回も懲りず、ブラザーを買い、性能が改善されていることを祈る。
(今、大量の印刷物は、別の並んだプリンターで行い、FAX機は、少量印刷に努めている)
826目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 15:19:19
NTT CP-R50 の子機

発信しようとしたら、「プープー」となって電話できず。
着信は、親機は着信音が鳴るが、子機は反応せず。
別に、親機と子機が離れすぎているわけでもない。

子機の電池パックがもう寿命だと思い、新しいのを取り寄せて長時間充電しても状況は変わらず。

買い替えかな・・・。
827目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 19:52:48
どなたか助けてほしいのですが・・・。
sonyの電話機SPP-T33を使用していますが、急遽、子機を一台増やさなくてはならなくなってしまって・・・。
この電話機に使える子機なら他社でもなんでもいいのですが、ないでしょうか?
というか、他社の子機とか使えるのでしょうか?
828目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 20:45:55
>>827
自己解決しました。
829目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 21:03:16
>>828
どういう風に自己解決したのか言ってみな
830829:2006/09/13(水) 23:44:07
自己解決しました。
831827:2006/09/13(水) 23:46:59
すいません、828は私ではありません。
どなたか教えてくださいm(_ _)m
832目のつけ所が名無しさん:2006/09/14(木) 04:13:32
>>827
ttp://cgi.sonydrive.jp/pdf_sd/ServiceArea/impdf/pdf/3222215031.pdf
> −SPP-T33/T33PGの子機として増設できるのは、
> 上記の指定された別売りの増設用子機のみです。ソ
> ニー製の他の電話機に付属の子機はお使いになれま
> せん。
833悪徳業者 許せん!:2006/09/15(金) 00:50:33
探偵講座の通信講座で受講料(130,200円)を振り込んだのに、その後連絡なし。
誤字脱字だらけの古い本を2冊送ってきただけ。
案内書やメールでは“丁寧に指導する”旨述べていたのに、振り込んでから音信不通。
騙された!
この調査業者は暴力団出身者も居ると言うし。文句も言えない。
こんな業者が法の網をかいくぐり、私腹を肥やすのは我慢出来ません!
フリーダイヤル
0120−636ー007
法の網をかいくぐる、詐欺まがい探偵スクールです。
イタズラ電話される人が全て悪いとは言いませんが、イタズラ電話されても仕方のない
業者、人も居ると思います。
イタズラ電話をしている人自身は、イタズラ電話をしているのではなくて、抗議をしているつもりなのかも
知れませんよ。(口頭で抗議する勇気がない為)
0120−636−007
834悪徳業者 許せん!:2006/09/15(金) 00:54:30
探偵講座の通信講座で受講料(130,200円)を振り込んだのに、その後連絡なし。
誤字脱字だらけの古い本を2冊送ってきただけ。
案内書やメールでは“丁寧に指導する”旨述べていたのに、振り込んでから音信不通。
騙された!
後で調べたら、この調査業者は暴力団出身者も居ると言うし。文句も言えない。
こんな業者が法の網をかいくぐり、私腹を肥やすのは我慢出来ません!
フリーダイヤル
0120−636ー007
法の網をかいくぐる、詐欺まがい探偵スクールです。
イタズラ電話される人が全て悪いとは言いませんが、イタズラ電話されても仕方のない
業者、人も居ると思います。
イタズラ電話をしている人自身は、イタズラ電話をしているのではなくて、抗議をしているつもりなのかも
知れませんよ。(口頭で抗議する勇気がない為)
835悪徳業者 許せん!:2006/09/15(金) 00:55:02
探偵講座の通信講座で受講料(130,200円)を振り込んだのに、その後連絡なし。
誤字脱字だらけの古い本を2冊送ってきただけ。
案内書やメールでは“丁寧に指導する”旨述べていたのに、振り込んでから音信不通。
騙された!
後で調べたら、この調査業者は暴力団出身者も居ると言うし、文句も言えない。
こんな業者が法の網をかいくぐり、私腹を肥やすのは我慢出来ません!
フリーダイヤル
0120−636ー007
法の網をかいくぐる、詐欺まがい探偵スクールです。
イタズラ電話される人が全て悪いとは言いませんが、イタズラ電話されても仕方のない
業者、人も居ると思います。
イタズラ電話をしている人自身は、イタズラ電話をしているのではなくて、抗議をしているつもりなのかも
知れませんよ。(口頭で抗議する勇気がない為)
836目のつけ所が名無しさん:2006/09/15(金) 04:03:03
CSR、家庭向け無線LAN対応VoIP電話機のリファレンスデザインを発表
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2006/09/14/664570-000.html
837目のつけ所が名無しさん:2006/09/15(金) 18:16:07
Skypeを内蔵した無線LAN電話端末「LAN-WSPH01WH」ハードウェアレポート
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/special/15434.html

J:COM、固定電話と無線LAN対応携帯端末を組み合わせたFMCのトライアル
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/15435.html
> 無線LAN機能を内蔵した携帯電話およびPHS端末を固定電話の子機として、
> 家庭内で発着信する際の技術面および運用面の検証を同社社内で実施していく。

家庭用電話機の子機も、無線LANとSIPへ移行していくようだね。
838目のつけ所が名無しさん:2006/09/15(金) 22:40:52
>>837
> J:COM、固定電話と無線LAN対応携帯端末を組み合わせたFMCのトライアル
> http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/15435.html

これってパーソナルのPHSとどこが違うんだ?
固定電話と携帯/PHSが連携しているようには見えないんだけど。
839目のつけ所が名無しさん:2006/09/15(金) 23:29:14
>>838
第一弾としては、PHSの自営標準を無線LANとSIPで置き換えた状態だね。
NTT東西のひかり電話機器と同様に、
「IP電話機能搭載のCATVモデム」がSIPプロキシ機能を実装しているんだと思う。

ワンナンバーのトライアルが開始されれば従来不可能だった
子機モードとPHS/携帯電話モードで同じ電話番号が使えるようになるだろうね。
840目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 23:57:36
ヤフオクでコードレス電話を落札したのですが
親機のみって項目を見落としてて、間違って落札しちゃいました(CJ-N77CL)…orz
メーカーのHP見たら子機って結構高いんですよね…
なので
安く売ってる他機種の子機(たとえばCJ-V31CLとか)って
登録すればこの親機で使えますか?
CJ-N77CLのデザインは気に入ってるので…
http://www.sharp.co.jp/products/cj/index.html#cjn773w
841目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 09:19:15
NTT東西、固定電話版iモード撤退へ
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060917AT1D150C016092006.html
842目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 14:39:21
久しぶりに電気屋さんの電話機コーナーに行ったら
Lモード対応の端末が全くありませんでした。
うちの古い電話機でもカラー液晶で対応してたのに・・
いつごろからなくなったのかな??
843目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 14:42:28
いつ頃から無くなったのかを知ってどうするのかと…
844目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 14:53:13
サービス自体はあと4年ほど続けるみたいなので
せっかく買い換えるならLモード対応にしたかったのですが
長年?かかってばあちゃんがやっとメール送信をおぼえて
うれしそうにやってたのにもうできないなんて
ちょっとかわいそうです。
最近まで販売してたのならば探して購入しようかと思いました。
845目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 23:14:20
有線LAN回線対応DVDレコーダーや有線LAN回線対応インターネットが出来るテレビを
無線化する無線LANコンバータが有りますが、
デジタル放送チューナーのアナログ電話線差し込み口をコードレス電話に変化させる
上記の機械に似た製品を教えてください。
846目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 03:06:32
>>845
嘗ては松下(アダプタ、コードレス子機の充電台)、ソニー、マスプロ(BS/スカパー!両対応)等が
存在したけど、現在はスカパー!専用(BS/110CS非対応)の↓ぐらいじゃないのかな。
http://www.maspro.co.jp/web_catalog/images/pdf/p1036_01.pdf

他の機器での代替方法としては、
ヤマハ製ルータのカスケード接続機能を無線LANコンバータで繋ぐとかね。
[アナログ回線]-[RT58i又はRT56v(親機モード)]-[無線LANコンバータ]〜
 〜[無線LANコンバータ]-[NetVolateシリーズ(子機モード)]-[デジタル放送チューナー]
847目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 04:03:02
パナのファックス付き電話
新機種発表されたね

http://panasonic.jp/fax/
848 ◆manko/yek. :2006/09/20(水) 23:25:05
849目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 23:37:11
>>683
2ヶ月前へのレス
つAtermRS10/20+WM56 オクなどでドゾ
850目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 23:49:48
851目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 02:09:34
050、携帯の090など、03など特定地域から来る番号がすべて着信拒否に出来る電話機ってありませんか?
それに登録した番号のみ受信可能にする機能がついていたら便利です。
852目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 02:43:54
>>851
こんな詳しいことは2chの連中はわからないと思うので116に電話した方が良いよ。
登録した番号のみ受信可能にする機能がついた電話機は世の中に無いと思う。
ビジネス用PBXとか使ったら出来そうだけどよくわからない。
詳しいことは聞かないでくれ
853目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 02:58:27
> 登録した番号のみ受信可能にする機能がついた電話機は世の中に無いと思う。

我が家の電話機はこの世のものでは無いらしいな
854目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 08:57:02
シャープ JD-S10CL
・着信拒否番号件数:30件
・選んで着信機能
 あらかじめ設定した電話番号(5件まで)からのみ着信

パイオニア JD1300
・着信拒否番号件数:30件
・限定着信機能
 親機の短縮ダイヤルに登録した電話番号(20件まで)からのみ着信
 9時間経過で自動的に解除される
855目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 12:15:51
>>851
>それに登録した番号のみ受信可能にする機能がついていたら便利です。
ナンバーディスプレイ契約して、今どきの電話機なら、ほとんど対応してるはずだけど。
電気屋さんへ行って、見ておいで。カタログ見れば、すぐわかるはず。
わからなければ、店員が教えてくれるはず。

>050、携帯の090など、03など特定地域から来る番号がすべて着信拒否に出来る電話機ってありませんか?
個別番号の着信拒否は、できるだろうけど、上記の頭だけと言うのは、無理だろう。
856目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 13:13:25
>>855
残念ながら登録した番号のみの着信機能を備える機種は少ない。
パイオニアのJD13xx、JD17xx、SHARPのJD-S10Cぐらいだろう。

通常の着信拒否機能ならほとんどの機種が対応している。
857目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 16:16:26
>>851>>855-856
> 登録した番号のみの着信機能
現行機種じゃないけどNTTのW-1000Tは実装していたよ。

>>852
ツマンネ
858目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 20:50:02
ディスプレイはあって、カタカナでワンタッチ電話も出来る電話ですが、
ナンバーディスプレイ対応とは書いていません。
やっぱり無理なんですかね、ナンバーディスプレイ。
理由は非通知の勧誘がウザくて・・・
非通知だけ跳ねられたら楽なんですけど。
859目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 21:21:03
ナンバーディスプレイ器、見たことあるよ。
小型のデジタル置き時計位の大きさ。機能はしらないけど。
860目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 21:48:36
>>858-859
俺はソニーのTL-C11を使ってる。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/telacc/acc/index.cfm?PD=1994&KM=TL-C11
NTT東西、IOデータ、ソニー等の有名どころは既に販売終了。
現在はCTI向けにUSB接続タイプでネーム・ディスプレイにも対応したアダプタが発売されているね。
http://www.999.co.jp/cidusb/index.html
861目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 21:50:32
>>858
つ[ ナンバー・ディスプレイ + ナンバー・リクエスト ]


でも、電話機新しく買ってナンバー・ディスプレイ加入した方が安く済むよ。
電気屋さんによっては電話機購入と同時にナンバー・ディスプレイに加入すると
ポイント付けてくれたりしてくれるから。
862目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 21:56:46
↑電気屋さんでナンバー・ディスプレイ申し込むってことね。
863目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 22:29:43
ナンバー・ディスプレイはいいけど、ナンバー・リクエストは性格悪いと思うぞ。
864目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 22:31:36
また来たな
865目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 22:48:03
携帯電話用のイヤホンマイクがそのまま使える機種ってないですかね?
866858:2006/09/22(金) 23:00:58
>>859
そのくらいの大きさですか。
>>860
ソニー、生産完了(?)ですか。
下のはややこしそうですね、、、
>>861
>[ ナンバー・ディスプレイ + ナンバー・リクエスト ]
これは、今の電話でもNTTに言ったらナンバーディスプレイに出来ると言う事ですか??
対応電話じゃないのに。
電話機は買いたいのですが(12000円で買えるし)、うちの親の古い考え――良い面もあるけど――で、
壊れなくちゃ買い換えない、とか言って。しかも壊れそうに無い。
しかも母親はナンバーディスプレイは気を使うとか言って。
さっきもウザイ勧誘が非通知で掛かって来たのに。あ、136で調べました。
867目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 00:38:52
うちも今日非通知で誰かから掛かってきたので初めて136電話にしてみたら、非通知だから
お知らせできないだって。ちなみに料金はかかりません。
868目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 01:42:27
・INSネット64 住宅用 2,830円(値下げ前)
・INSナンバー・ディスプレイ 住宅用 600円
・INSナンバー・リクエスト 住宅用 200円
月額 3,630円+通話料+消費税、今思うと高かったなぁ・・・
869目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 01:48:12
アナログ回線を二本ひいたら幾らだっけ
870目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 02:23:34
>>869
http://www.ntt-east.co.jp/shop/annai/sin/sin-k.html
http://www.ntt-west.co.jp/shop/procedure/new-k2.html
旧1級局や旧2級局はこれより安い。
他社のドライカッパ電話やCATV電話は1〜3級局よりも少し安い。
871目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 10:55:57
今のナンバーディスプレイの420円でさえ高い
弱み見て付け込んでいるようにしか見えない
携帯やIP電話なんてオプションですらないし
105円がいいところだろう
872目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 14:26:32
>>866
うじうじ考えないで、すぐ、NDとNRを申し込む。
>電話機は買いたいのですが(12000円で買えるし)、
すぐ買いな。予算が無いなら、オークションで、ND対応1000円台からある。
これで非通知は、はじかれるし、うざい番号は、片っ端から迷惑リストに設定、着信拒否。
これですべて解決!
873目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 16:19:53
>>971
そんな「覗き見」システムは1000円でも安いと思うぞ。
昔はそんなシステム無かった訳だし。
874目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 17:09:43
971に期待
875目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 17:53:34
NTTみたいな殿様商売している企業じゃなければ
ナンバーディスプレイなんて無料で利用できるはずだな。

迷惑電話に対する恐怖心を利用してるってのが許せない。
まともな企業なら高くてせいぜい200円のオプションだろう。

設備が必要になるからしかたないって言い訳するにしても
ひかり電話なんてIP電話みたいなものなのに
普通に420円のオプションにしているし理解できない。
876目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 19:17:20
>>875
BBphoneのナンバーディスプレイも300円かかるんですよねぇ。
固定電話と両方やったら700円もかかるし。。。
他のIP電話はタダのところが結構多いように思うけど。
877866:2006/09/23(土) 20:41:25
>>867
そうですか
>>872
今の電話は対応していないから、、、、ねえ。
電話を買う金はあるけど、同居している親がどうも乗り気じゃなくて。
俺は会ったら良いと思うんだけど、同居人がいると思うようにいきません。

で、考えた結果、やっぱり今は止めました。俺は欲しいんですがね・・・安井氏。
もっと必要になったら買います。中々思い通りには行かないなあ。
878不動産で 大儲け!!(^^)/:2006/09/23(土) 20:56:30
不動産で 大儲け!!(^^)/

簡単に大儲けだ!!
多少無理してでも(ローンがあるから楽)今のうちに
マンションを買っとけば、数年後には3〜5倍の値段になるぞ(^^)/

しかもその間は賃貸にしておくだけで、収入が ガッポガッポ
オレはまだ4戸のオーナーだが、月37万が寝ているだけで入ってくる(^^)/
年5回は海外豪遊旅行しているし、女にプレゼントもあげまくり
もう働くなんてバカらしい
879目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 21:08:39
>>871
> 携帯やIP電話なんてオプションですらないし
「発信電話番号表示サービス」の利用料金について
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/regulate/1104141730/372

>>875
> ひかり電話なんてIP電話みたいなものなのに
「IP電話みたいなもの」ではなく、ひかり電話はIP電話
880目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 21:16:24
>>879
携帯は?
一部のサービスで課金しているようだけど
IP電話で徴収するのは特殊な例だということをいいたいの?
881目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 21:20:19
>>873
この基地外?
882目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 21:21:32
>>879
腹立つ書き込みだなあ
揚げ足取りしかしてないし
まともな返答ができないならレスしなくていいよ
883目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 21:22:44
>>882
あんまり虐めると切れるぞ(;´Д`)
884目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 21:29:25
NTT社員相手に何マジギレしてるんだか
885目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 21:31:43
「発信電話番号表示サービス」が無料なのか有料なのかは
固定電話かIP電話かという違いじゃなくて
0AB〜J番号では有料な事が多く、050番号では無料な事が多い、という事だね。
886目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 22:06:23
つまりNTTが既得権益を持っていて
他社に対して利用料みたいなのを要求してるみたいな構造があるのか
887目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 22:35:18
だろうね
まともな会社ならこういうところで差をつけてNTTとの競争力を上げようと考えるだろうし
ほんとNTTってのは百害あって一利無しだなあ
888目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 23:04:48
>>886
既得権益など無い。0AJについては今まで有料だったからそのままにしてるだけ。
他社も儲かるから追随してるところが多い。
889目のつけ所が名無しさん:2006/09/26(火) 09:37:18
>>875
この基地外?
890目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 00:46:21
デジタルコードレスの子機って、アナログとだいぶ違うの?
891目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 00:49:36
>>890
何が違うって?
892目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 00:57:40
音質とか雑音の少なさ
893目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 00:58:31
これから買うなら、絶対にデジタルかな?
と言うのは、デザインが気に入ってる機種が、アナログなんですよ。
894目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 00:58:55
>>892
PHS方式 > 2.4GHzディジタル >>>>> アナログ
895目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 01:03:25
両親に買ってあげるんだけど、
年寄りでも違いがわかるかな?
今日はもう寝るので、みなさんアドバイスをお願いします。
896 ◆x8zHxNHIOI :2006/09/28(木) 23:10:24
つ骨伝導タイプ
897目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 09:02:42
>>895
2年前に80後半の祖父母についに壊れた黒電話の代わりに電話機(といってもFAXだが)をプレゼントした経験でいくと、
広い家とか畑まであるような田舎な感じなら2台子機をオススメしとく。
足腰よわって移動がおっくうになってたから玄関に親機、寝室とお茶の間に1台って出来るようになったのが一番喜ばれた。
んで畑仕事してるじっちゃを呼び出すみたいな子機同士で会話する可能性があるなら、デジタルの方がよさげ。
アナログだとトランシーバー方式になるから使いにくい、物によってはダイアルボタンの位置にあるから若人でも使いにくいし。

でも、そうじゃないならあまり関係なさげ、年齢によるけどボタンの数字の見易さとか重視じゃない?
あと、電話帳機能は使われない可能性(なぜなら見えない/見えにくい)とかあるかも

>>896
そういえば、パナは骨伝導以外にも特大音量タイプ子機とかあったよね。
贈った直後に今のデジタルコードレス&骨伝導や特大音量な機種が出て・・・orz
ttp://panasonic.jp/phone/gp50/function02.html
898目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 22:56:39
親機、子機共に漢字表示で、バックライト付。
親機にワンタッチダイヤルがついている機種は、
パナのGP50DLしかないでしょうか?
旧モデルでも可です。
899目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 23:47:15
サンヨーの新型、なかなかかっこいい
900目のつけ所が名無しさん:2006/10/02(月) 06:40:13
>>897
> アナログだとトランシーバー方式になるから使いにくい
昔のアナログコードレスでは双方向同時通話の機種もあったのにね
901目のつけ所が名無しさん:2006/10/02(月) 12:44:00
>>899
でも、高いからあまり売れてないらしい。
それに漢字が出ないしね。
902目のつけ所が名無しさん:2006/10/02(月) 15:21:16
黒電話を買い換えて、何処にでもありそうな普通の電話を買いました。
携帯や他の家から電話がかかってくると外線着信とディスプレイに表示されます。
普通の電話は相手の電話番号を知ることはできないのでしょうか?
設定をいくらみてもそういう項目はありませんでした。
Dナンバー表示があやしいとおもい設定してもディスプレイ左上にDが表示されるだけ。
できないものなのでしょうか?
903目のつけ所が名無しさん:2006/10/02(月) 16:47:33
NTTとナンバーディスプレイの契約してるか?
904目のつけ所が名無しさん:2006/10/02(月) 23:39:16
何も契約していません。
905目のつけ所が名無しさん:2006/10/03(火) 23:09:29
コードレスタイプは#の無接点充電が良いな、コネクタだとうっかり錆びさせたりしそう。
906目のつけ所が名無しさん:2006/10/04(水) 00:45:36
>>904
おいっwwwwwwwwwww君っ!wwwwwwwwおもしろ過ぎるじゃないか!wwwwwwwww
907目のつけ所が名無しさん:2006/10/04(水) 18:44:15
おすすめの電話機ないかな
JD−N51CLって機種はどうなの?
908目のつけ所が名無しさん:2006/10/04(水) 18:47:15
親が難聴気味のために買った松下の骨伝導GP05DB、骨伝導子機に保留ボタンがないです('A`)
サポセンで聞いても「ん〜ないですね〜」だって。

試行錯誤の結果、骨伝導子機で電話中→保留したい→内線ボタン押す→切るボタン押す
で電話中の相手には保留中のように聞こえるみたいです。
こちら側は内線ボタン押した段階で親機が鳴りますが、切るボタン押すと鳴り止みます。
保留解除したい時は外線ボタンを押せばOK。子機を増設したらどうなるかはわかりません。

サポセンは「お年寄り向けに機能を絞った。保留したければ親機で」と言いましたが
年寄りでも保留することはあると思うし、保留したい時に親機まで行けってか?
あって当然と思っていたのでそんな機能の有無まで調べずに買いましたがみなさんご注意を…。
909目のつけ所が名無しさん:2006/10/05(木) 14:27:15
シャープの電話機に
「かけてきた相手の名前を音声で知らせてくれる誰からコール」
がありますが、他のメーカーでも
同様の機能を持つ電話機はあるのでしょうか?

シャープでも現行機種で誰からコールの機能がある機種って
少ないですよね? どうしても欲しい機能なのですが……。
910目のつけ所が名無しさん:2006/10/05(木) 15:10:45
>>909
SONY製にある
実際に199年頃に買って去年まで使ってたし。
ソニータイマーが来たんでカシムラに買い換えました。
911目のつけ所が名無しさん:2006/10/05(木) 23:38:15
>>909
もう絶滅したかも。うちではPanaのPHS方式を使ってる。
合成音声が嫌われるんかなぁ。便利なのに。
912目のつけ所が名無しさん:2006/10/06(金) 09:02:38
>>909
>>911に同じ
パナのデジタルコードレスホン付きの分ね。今使ってる。
VE-PV3Jシリーズ。かなり昔のモデル。
パナでは、今は、そういうのは、無いみたいだね。
仕事場で、登録者のみ音声で誰からですと流れ、
決まった相手だけ従業員が出るようにしているので、重宝している。
ヤフオクで、たまに出ているよ。
913909:2006/10/06(金) 13:01:22
レスどうもです。

そうかぁ。すぐに買える機種ではシャープだけのようなんですね。
現在使っている電話機の留守番機能がいかれてしまったため、
なるべく早く必要なので、シャープで検討してみます。

どうもでした〜。
914 ◆manko/yek. :2006/10/06(金) 17:02:06
>>910
おまいは仙人?w
915目のつけ所が名無しさん:2006/10/09(月) 19:42:58
質問があるんですが
電話機をPioneer TF-KZ3600に買い換えたのですが
携帯電話にかけようとすると「番号00から始まる局番には発信出来ません」
と出てしまいかけることが出来ません
090・・・・と080・・・・の携帯に試してみました

携帯からの着信は可能で
一般電話で0から始まっている所には発信できます
携帯にだけ発信できません
「電話機の設定を・・・」となるので説明書を読んでみたのですが
よくわからなくて、対処法はあるでしょうか?
916目のつけ所が名無しさん:2006/10/09(月) 19:56:03
それどこのIP電話?
917915:2006/10/09(月) 21:45:43
>>916
IP電話の設定が有効になってました
解除した所、ちゃんと携帯に繋がるようになりました
お騒がせしてすいませんでした
ありがとう
918目のつけ所が名無しさん:2006/10/10(火) 07:22:19
ワンタッチダイヤル、漢字表示となると、パナ以外は無いのですが、
古い機種でこの条件を満たしているものってありますか?
また、もしあったとしてもデジタルコードレスじゃないと思うのですが、
アナログとデジタルって全然雑音とか音質って違いますか?
919目のつけ所が名無しさん:2006/10/10(火) 23:15:30
>>918
アナログとデジタルじゃ比較にならんね。
920目のつけ所が名無しさん:2006/10/13(金) 06:27:59
かかってきた電話を(自動で。ベルを鳴らさずに、電話機が)即取って、
留守電案内が流れる機能付きの電話機が欲しいのですが、

http://www.amazon.co.jp/gp/search/250-0672285-3803445?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&page=1&rh=n%3A3479021&sort=price&x=8&y=9

この中でありますかね〜
できたら子機は1台欲しいのですが、無くても良い。
非通知拒否、ナンバーディスプレイもあった方が良いです。

別にアマゾンじゃなくてもかまわないので特価品というか今お買い得な商品が
あれば教えてください。
921目のつけ所が名無しさん:2006/10/13(金) 06:52:17
http://kakaku.com/sku/price/phone.htm

一応、カカクコムも。
922目のつけ所が名無しさん:2006/10/13(金) 09:49:41
すみません、質問です。
家に三洋の電話(TEL-L702)があるのですが
説明書を無くしてしまい、呼び出し音の音量調整の仕方がわかりません。
モデル的にもかなり古い型で三洋のHPで調べても説明書(PDF版)もありませんでした。
どなたか分かる方いませんか??
現在、かなりの大音量で困っております。
どうか、教えてくださいな。
ちなみに手ぶらの子機が付いてるタイプです。
923目のつけ所が名無しさん:2006/10/13(金) 13:46:56
>>922
TEL-773の手ぶら子機つきは、親機の後ろに呼出音量スイッチがあるし、
子機は、「0」で呼出音量切替できるけど?
924922です:2006/10/13(金) 14:03:26
>>923
今、確認しましたがスイッチがありませんでした。
子機でも無理でした。
型式の近いヤツの説明書で色々とやってみましたが
やはり違うみたいですね・・・困りました。
925目のつけ所が名無しさん:2006/10/13(金) 19:57:21
呼び出し音が出てるところをセロテープで塞いだらどうだ。
926目のつけ所が名無しさん:2006/10/14(土) 03:31:00
>>922
機能ボタンがあるなら機能>1>1とか、十字とか上下があるならそれを押すと何か反応ないかな?
音量ボタンが付いてる機種ならかなりのメーカーで受話器を置いたままで音量ボタンを押すと変わる
SANYOの一部で短縮/登録>保留>数字2つ>短縮/登録で設定が変わるのもあるぽいね。

ボタン画像とその付近のシルク印刷が見れればそこそこ想像できるんだけど。
927922です:2006/10/14(土) 03:49:02
色々とありがとです。
機能ボタンはないヤツです。
音量ボタンは2つあるのですが、長押しなど色々試しましたがダメですね・・・。
928目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 08:10:34
電話機を買い換えた際、すぐに使えますよね?
新しい電話にしようと思うのですが、
仕事柄使えない時間があると困るので、
電気店で購入したものをそのまま家に持って帰って、
すぐに使いたいのですが。

電話線と電源を繋ぎ替えれば良いだけでしょうか?
929目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 13:22:42
>>928
普通なら使える。
よっぽど安物でなければ、自動で回線種別切替してくれる。
仕事終わってから、ゆっくりと、細かな設定すべし。
930目のつけ所が名無しさん:2006/10/18(水) 13:15:16
>>929
答えてくれてありがとう。安心できました。
931目のつけ所が名無しさん:2006/10/18(水) 18:38:27
電話機又は電話機につけるアダプタみたいなもので

設置場所の電話番号とかける相手の電話番号を判別して
区分に応じて自分が事前に設定した
電話会社の番号を頭につけてくれるようなもの
(事前に、市内はA・県内市外はB・県外はCと設定しておくと、
03→03ならAの番号を・03から06ならCの番号を頭につけてくれる)
ってありますでしょうか?
932目のつけ所が名無しさん:2006/10/18(水) 18:48:45
>>931
昔あったLCRとか言う機能があなたの言ってる物に相当する。
今は無いので、短縮で登録するときに自作する
933目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 00:57:37
リダイアルが神早い電話ってある?
http://bag12pr000.auc.bbt.yahoo.co.jp/users/2/0/3/1/eco_asahi-imgbatch_1143101590/450x600-2006032300006.jpg
携帯式じゃなくてこう一体になってる奴
934目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 03:23:23
>>933
ディジタルでんわS-2000/S-1000、i・トレンビーシリーズ等の
ISDN専用電話機は無改造でも素早くリダイヤルできたよ。

Yahoo!オークション - (リダイヤル リダイアル)
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%28%A5%EA%A5%C0%A5%A4%A5%E4%A5%EB+%A5%EA%A5%C0%A5%A4%A5%A2%A5%EB%29&auccat=2084042672&alocale=0jp&acc=jp
935目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 15:31:43
混んでて繋がりにくい所へ
なるべく繋がり易くする方法を網羅して頂けませんでしょうか(時間帯以外で)

電話機を高性能にするとか、主装置も大事とか聞いた事があるような・・・
それだけじゃなく回線とかも他に沢山ありそうなので
詳しい方が居たらどうか教えてください
936目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 15:37:33
>>935
電話機とかを高性能にしても無理。
交換機の性能に依存する。
以前、公衆電話からは混んでて繋がりにくい場所に
繋がりやすいと聞いたことがあります。
嘘か本当かは知らないけれど。
937目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 16:40:55
>>935
NTT東西の営業所のあるビル内に設置されている公衆電話だと規制の影響を受けにくいという噂。
しかし混んでいる所へ発信すると余計に混むだけなので、時間をおいて掛け直すのが吉。
938目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 17:06:15
すいません家電のことです
実は電話抽選で、先着と言う訳ではないんですが
現在使っているeo光電話では1時間に1〜2本しか繋がりません
基本的に1日中混んでいるので、出来るだけ繋がりやすくするか、リダイアル勝負となります

電話交換機と言うとwikiを見てみましたが
方式がどうとかで、どういうのを選べば良いか分かりませんでした
939目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 17:14:02
こんな所に回答求めるより
電話が使えねぇ、何とかしろ!
とeoのお客様係にごねたほうが良いと思います。
ここで質問してもeoひかり電話の回線が混んでる
現象は直りません。どうにも出来ません。
940目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 18:11:32
イマイさんの真似でもしたいのか
941目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 00:26:37
パナソニック、縦型デザインでコンパクト化したコードレス電話
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/10/20/73.html
942目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 18:52:58
>>941
おれ、それの一世代前のカナ表示のやつを使ってる。
たしかに従来機は親機の横幅が広くて邪魔なんだわ。
どうせ親機なんてめったに使わないんだからボックス型とかにしてもっと体積ちっちゃくすればいいのにな。
943目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 01:06:18
>>942
> どうせ親機なんてめったに使わないんだからボックス型とかにしてもっと体積ちっちゃくすればいいのにな。
昔、パナソニックで↓こんな形状の親機があったよ。
http://www.maspro.co.jp/web_catalog/search.php?cat=pa&page=1036&type=WU3
もちろん親機で外線通話はできず、子機との内線通話のみハンズフリーで可能だった。
944目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 20:45:37
ケータイがあれだけ小さく出来るんだから、据え置き型ももっと頑張ってもらいたい。
945目のつけ所が名無しさん:2006/10/22(日) 02:11:14
>>944
ナンバーディスプレイとか余計なものなければできると思う
946目のつけ所が名無しさん:2006/10/22(日) 08:26:08
>>944
儲からん物に開発費はつぎ込めない。
947目のつけ所が名無しさん :2006/10/24(火) 09:40:48
お願いします。
子機の字が突然出なくなりました。
話は出来ますが、ナンバーディスプレイにしていて、
子機にだけ登録しているので、困っています。
電池は7月に交換したばかりです。
修理に出す以外に、いま出来る事はありますか?
948目のつけ所が名無しさん:2006/10/24(火) 10:29:55
>>947
ナンバーディスプレイ非対応電話機に
電話番号を表示する機能だけが追加できる
機械が売っていたと思うのでこれを買う。
949目のつけ所が名無しさん:2006/10/24(火) 15:09:19
個人でダイヤルイン200契約とかになると
どういう電話つかえばいいのん?
950目のつけ所が名無しさん:2006/10/24(火) 19:39:11
>>949
INS1500とビジネスホン
951目のつけ所が名無しさん:2006/10/25(水) 00:16:56
コード有りの安い留守番電話で、
登録した番号は名前を漢字で表示できる機種はありますか?
952目のつけ所が名無しさん:2006/10/25(水) 01:47:06
質問させてください。
SHARPの普通紙コピーファクシミリ UX-F1CL で、
電話帳(登録一切無し)がピーピーという音と共に、勝手に呼び出される
⇒発信?(登録してないので発信できない?)という症状が出ます。
液晶画面には、「登録ありません」と出ていました。
同症状を改善できた方いらっしゃいましたら、お教えいただけないでしょうか?

953目のつけ所が名無しさん:2006/10/26(木) 10:02:03
携帯も電話機なんだから、古くて使わないのとか繋げられれば
いいのに
954目のつけ所が名無しさん:2006/10/26(木) 12:14:25
955目のつけ所が名無しさん:2006/10/26(木) 23:23:04
>>953
せっかくの固定電話なのに、携帯みたいな糞音質の電話機なんか要らん。
956目のつけ所が名無しさん:2006/10/30(月) 01:19:39
今さ〜 家に電話がかかってきたんだが  ワンギリだなと思ってたら 普通に何回も呼び出してるから出たわけよ
んで俺・・・・・・ミスって出た瞬間 消しちゃったんだよ
それでさー 電話にはナンバーディスプレイついてるから誰からかなと思って履歴見てもないんだよ・・・・・・・
これってどういう事???? 公衆電話だったのか??? 非通知は拒否してるからありえないし・・・・・・・・


957目のつけ所が名無しさん:2006/10/30(月) 03:39:24
消したからでは
958目のつけ所が名無しさん:2006/10/30(月) 09:24:09
ナンバーディスプレイついてるだけで契約してないんだろw
959目のつけ所が名無しさん:2006/10/30(月) 10:14:43
>>956
ナンバー・ディスプレイの契約をしている場合だと、
表示圏外というのもある。
一部の国際電話やIP電話(かつては、アナログ携帯もそうだった。)は、
仕組み的に発信者番号が通知されないので、表示圏外と表示される。
960目のつけ所が名無しさん:2006/10/30(月) 11:22:51
961956:2006/10/30(月) 21:53:08
表示圏外なら ちゃんと出る

公衆電話だったらどうなの???


てか履歴見てるのに契約してないとか・・・・・・・ ね〜よ・・・・・・  


>>960
これはスゴイ 試してみる 
962目のつけ所が名無しさん:2006/10/30(月) 21:57:30
>>961
>公衆電話だったらどうなの???
携帯電話に公衆電話からかかってきたときと同じですよ
963目のつけ所が名無しさん:2006/10/30(月) 23:54:43
公衆電話だったらどうなの???って公衆電話からかかってきたこと無いのかよ…
964目のつけ所が名無しさん:2006/10/31(火) 00:10:32
>>963
公衆電話からかかってくるって、かなり珍しいよな。
俺の場合、公衆電話からかかってきたことなんか、この2〜3年で1回もないんじゃないかなぁ。
965目のつけ所が名無しさん:2006/10/31(火) 00:30:47
>>956
同じ経験あるよ。着信履歴があるはずなのに残っていない・・・
色々考えたが判らなかった。

結局、機器の不調だと思うことにした、シャー○製の電話機だけど。
上のほうにもあったが、PCのモデムなどが影響することもあるみたい。
966目のつけ所が名無しさん:2006/10/31(火) 18:11:27
○ャープ製品はおもちゃとしてはいろいろ買ってきたけど、仕事用や必需品としては使う気にならんな。
サポートひどすぎ。
967目のつけ所が名無しさん:2006/11/01(水) 00:06:09
自宅から100mぐらい離れた知り合いと良く電話でやりとりしてるのですが
距離的に近いので コードレス電話機 親機←→子機でやりとりしようと
考えたのですが、雑音が入りいまいち上手くいきません。
おすすめの電話機とかないでしょうか。なにか良い方法があったら
よろしくお願いします

968目のつけ所が名無しさん:2006/11/01(水) 00:07:09
>>967
同じ基盤のIP電話に加入した方がいいよ。
通話料無料ならいいんでしょ?
969目のつけ所が名無しさん:2006/11/01(水) 00:11:37
>>968
ip電話も考えたのですが、通話料とかも調べてもらってnttから結果的にそれほど安くならないと
言われて断念しました。
970目のつけ所が名無しさん:2006/11/01(水) 00:28:05
>>967
WILLCOMのPHSに通話定額コースで加入する。
片方のどちらかが先に加入し、友達紹介キャンペーンを使って
1000円キャッシュバックサービスを使う
971目のつけ所が名無しさん:2006/11/01(水) 00:34:16
>>969
何か勘違いしてるよ。
NTTのひかり電話じゃなくて、プロバイダの提供するIP電話。050のやつ。
OCNとかODNで提供しているIP電話なら通話料無料になる。
972目のつけ所が名無しさん:2006/11/01(水) 07:59:45
スカイプでいいじゃん
973目のつけ所が名無しさん:2006/11/01(水) 13:45:43
>>967
100mなら省電力トランシーバ(と、指向性アンテナ)で届くかも。
974973:2006/11/01(水) 13:47:02
× 省電力
○ 小電力
975目のつけ所が名無しさん:2006/11/02(木) 13:34:33
日本って普通に掛かってきた番号出るけど、
ヨーロッパとかの固定電話は番号とか出るんですか?
976目のつけ所が名無しさん:2006/11/03(金) 08:56:39
>>967の様な使い方でランニングコスト面なら初期投資だけのトランシーバーか
スカイプもロジテックのLAN-WSPH01WHならPC立ち上げてなくても使えるから良いかも
977目のつけ所が名無しさん:2006/11/03(金) 12:16:03
普通に050なIP電話でいいじゃん。
978目のつけ所が名無しさん:2006/11/04(土) 04:08:30
>>975
そんなセコいものはヨーロッパは使ってないよ。
人を疑う暗い国は日本とアメリカだけ。
979目のつけ所が名無しさん:2006/11/04(土) 12:51:42
>>978
おまえもしつこい奴だな。
980目のつけ所が名無しさん:2006/11/04(土) 19:22:19
ネットを結ぶときに固定電話も使えるようにしたんですが、
電話機を置いていないので番号が何番か分からないのですが、
番号が分かる方法ってあるでしょうか?
変な質問ですみません
981目のつけ所が名無しさん:2006/11/04(土) 22:34:36
>>979
しつこいって何だ?
このスレは初めてなのだが。
ナンバーディスプレイを嫌っている奴も多いぞ。
982目のつけ所が名無しさん:2006/11/05(日) 00:15:47
あんなんで金を取るのが許せない
983目のつけ所が名無しさん:2006/11/05(日) 03:39:14
利用しなきゃいいんだよ
984目のつけ所が名無しさん:2006/11/05(日) 05:56:30
あったらあったで便利じゃないか
985目のつけ所が名無しさん:2006/11/05(日) 09:50:08
>>980
契約すると番号が決まる
986目のつけ所が名無しさん:2006/11/05(日) 13:23:35
>>980
請求書に書いてないか?
987目のつけ所が名無しさん:2006/11/05(日) 19:43:35
電話機があったら番号も判るの?
988目のつけ所が名無しさん:2006/11/05(日) 19:47:15
>>987
携帯にかければ番号を表示させられるんじゃないの?
989目のつけ所が名無しさん:2006/11/05(日) 21:17:34
携帯にかける時
安くすませるには
何かある?
990目のつけ所が名無しさん:2006/11/05(日) 21:22:48
同じ会社の携帯から掛ける
991目のつけ所が名無しさん:2006/11/05(日) 21:23:06
通話時間を手短に済ませる。
992目のつけ所が名無しさん:2006/11/05(日) 22:43:37
>>981
他のスレでは書きまくってるだろ。
993目のつけ所が名無しさん:2006/11/05(日) 23:10:09
>>988
あ、そういうことか
じゃ、モデムからかける
994目のつけ所が名無しさん:2006/11/06(月) 03:18:51
次スレ
[*]一般電話機(固定電話機)総合スレ3[#]
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1162750573/
995目のつけ所が名無しさん:2006/11/06(月) 03:21:07
>>989
↓こーゆーの使うとかね。
中継電話 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E7%B6%99%E9%9B%BB%E8%A9%B1
> NTT東日本・NTT西日本が提供する固定電話回線から発信し、
> 携帯電話(PHSは対象外)に着信させる際に、中継電話回線を提供するサービス
> (優先接続制が現状なく、選択中継制となっており、
> 中継電話事業者識別番号を携帯電話番号の前に付けてダイヤルする必要がある。)
996目のつけ所が名無しさん:2006/11/06(月) 09:49:12
今度出るサンヨーの TEL-DH3やTEL-DH5はどうでしょう?
何か最近のサンヨーは低品質なものが多い気がするけど。
997目のつけ所が名無しさん:2006/11/06(月) 11:01:40
みなさん。ナンバーディスプレイで非通知拒否は止めましょう。
けっこう嫌っている人も多いですよ。
998目のつけ所が名無しさん:2006/11/06(月) 11:24:25
>>997
そうですよね。
人それぞれ事情がありますから拒否にしている人もいるでしょうが、
いたづら電話でも一過性のものですから、ある程度時間が経ったら解除すべきでしょうね。
999目のつけ所が名無しさん:2006/11/06(月) 11:30:45
999
1000目のつけ所が名無しさん:2006/11/06(月) 11:35:00
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。