【信頼性は】 ひかり電話 2回線め 【大丈夫?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん:2007/03/26(月) 23:26:58 ID:koYnSE3t
>>951
光プラスでは?
メタルプラスはただのドライカッパでしょ
953名無しさん:2007/03/27(火) 01:37:30 ID:EaUX2w7V
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2006/0110/index.html
> 〈KDDIメタルプラス〉
> 最新のIP技術によるKDDI独自のCDN (Contents Delivery Network) を利用した、
> 高品質なIP電話サービスです。

Next Generation Network - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Next_Generation_Network
> 日本のKDDI : 2008年までにIP化完了予定。
> 日本のNTTグループ : 2008年までに長距離基幹網をIP化
> ・2010年代前半までに原則として全面的にIP網化。
954名無しさん:2007/03/27(火) 06:21:22 ID:hpydDxw/
>>951
呼制御の部分が問題なので、メタルプラスとは仕組みが違うね。
955名無しさん:2007/03/27(火) 08:47:02 ID:2nzpGU5O
進研ゼミのベネッセ。
以前は各種問い合わせ先が0077だったけど、最近0120になりました。
「かけれないわよ」という奥様方からの苦情が結構あったとみた。。
956名無しさん:2007/04/01(日) 03:04:41 ID:sltGi+AZ
保守
957名無しさん:2007/04/03(火) 22:09:56 ID:vybYwYiy
クレーマーにはIPの電話で十分
品質の良い固定電話なんてとんでもない
958名無しさん:2007/04/07(土) 21:03:58 ID:O0RhLpiq
教えてください。
光のマンションタイプ契約の際、言われるままに、ひかり電話を契約、アナログ回線を休止しました。
ところがこの光回線の共用VDSL装置がしょっちゅうフリーズし、ひかり電話そのものが通じなくなることが多かったので、ひかり電話の契約解除とアナログ回線の復活を申し出ました。
先日受け付けてくれた116は「局内工事のみ、工事費2100円」と言っていたのですが、今日訂正の電話が入ってきて、「立ち会い必要、料金は1万円以上」とのことで話が全然違う。ひかりでんわを契約したときにこんな話は聞いていないわけで。
休止していた電話を復活させるだけでどうしてこんなにお金がかかるの。
いまのわたしの家の配線はどんな状況のだろう。詳しい方教えてください。
ADSLの光収容撤去キャンペーン受けたらこのわずらわしい環境から救われるのかな。
116は担当者によって話が違って嫌。平気で嘘もつくし振り回されています。
959名無しさん:2007/04/07(土) 21:51:31 ID:aByP3Jwk
>>958
まず最初にひかり電話の品質の改善要求。
NTTに徹底的に改善努力を促す。それで改善されれば良し。
しかし、万が一にも改善されなければ、どうしてくれるんだと語気を荒める。
時間を無為に過ごしたことの弱みがNTTにはある。こちら優位の立場。

総務省なり地方自治体なり消費者センターなりの公的機関に相談すると
伝え、事の切迫感、プレッシャーをNTTに与える。

あとは、絵をNTTに描かせる。
こちらから固定電話の復帰という話を持ち込んだのがまずい。
そうなるにしてもNTTに言わせなければダメ。

すべては交渉力。
嘘をつかれたり振り回されるのは、ご自身にも責任があるというもの。
厳しいようだが、これは事実。

あなたはいわば被害者の立場なのだから泣き寝入りすることはないと思う。
いったんは工事を凍結させて、冷静かつ客観的に状況を分析した上で、それ
を説明できるようにして、NTT担当者(名前も控えておくこと)に話をすること。
相手の言い分がおかしければ、それがNTTの総意なのかあなたの判断なのか
を確かめ、おそらくは総意だと答えるだろうから、そうなら本社のお客様苦情セ
ンターに確認と苦情を申し立てるがよろしいかと尋ねなさい。
返事を待つから再連絡するよう伝え、返事を待ちなさい。がらっと内容が好意的
なものに変わっていることでしょう。
960名無しさん:2007/04/07(土) 22:35:07 ID:pqGrOgtn
>>958
ひかり電話に移行した際に、外の電話線と建物内の電話線が切り離される場合があり
切り離した外の線を、新規に電話やADSLを申し込みした別のユーザに割り当てしてしまうと
加入電話に戻す際に別の線番を選定して、別の線をマンションのMDF内で屋内線とくっつける
工事が必要になってくる。
そうすると、訪問工事になり、MDFに鍵がかかっている場合は管理人などの立ち会いも必要となる

というのは想像。
なぜ派遣工事が必要で、所内工事だけではできないのかを116で確認すべき。

VDSL集合装置がフリーズするのは装置のファームに問題があったり、経年劣化の問題もあるが
装置の設置場所の環境も大きく影響している。
換気が悪くて熱がこもりやすかったり・・・。

VDSL=光=安定
ではない。
961名無しさん:2007/04/08(日) 05:09:20 ID:QYeznVV8
>>958
> ところがこの光回線の共用VDSL装置がしょっちゅうフリーズし、
もしかして、外来ノイズによるVDSLのリンク切れ、という事は無いかな?
もしそうだとすれば、リンク速度を下げてもらうことで、安定する可能性がある。
本当にVDSL装置の異常なら見当違いスマソ。
962名無しさん:2007/04/08(日) 05:25:06 ID:56M/q1zp
VDSLはどうしようも無い。
安かろう悪かろうだよ。
しょっちゅう共用装置が不具合起こす。
光直収の方が値段は高いが安定性はずっと上。
963名無しさん:2007/04/08(日) 10:08:10 ID:WY0G5Y2G
光を直収すりゃ、多少はマシになるわな
964名無しさん:2007/04/08(日) 10:17:43 ID:jioc5dIL
教えてくださいの言葉を残しつつ姿を消すパターンがあることを初めて知った。
965958:2007/04/08(日) 14:18:20 ID:Czy0PLxU
おへんじありがとうございます。
今日の営業時間を待って、NTTとプロバイダに連絡しました。
待たされましたがさっきプロバイダから連絡があり無事工事のキャンセルが
できました。
いったん保留です。
一連の連絡が終わるのを待っていたので遅くなってしまいました。
ごめんなさい。
966958:2007/04/08(日) 14:19:02 ID:Czy0PLxU
>>959
NTTにひかり電話の調子が悪いことを伝えました。
先日も調子が悪くて夜中に連絡したこと、工事に来てもらって立ち合いが必要
だったことなど。
NTTさんがおっしゃるには、共用部分での装置の「バージョンアップ」をした
ので安定するのではないか、ちょっと様子を見てほしいということでした
今度また回線が切れたら強く抗議しようと思っています。
だまされるのも振り回されるのも自己責任ですね。
正直言ってショックですが世の中そういうものなのでしょうか。
専門家だからと信用するのではなくて、きちんとメモに残しておきたいと思い
ます。
今回はアナログ回線の申し出はキャンセルしたので、今後はアドバイスに従っ
て対応していきたいと思います。
967958:2007/04/08(日) 14:20:55 ID:Czy0PLxU
>>960
116の方も専門家ではないのでしょうか、工事費や配線の仕組みなど
詳しく聞き出そうとしても「私には詳しくはわからないのですが」の
一点張りでした。思えば工事費が一〇〇〇〇円かかることなども私が
聞かなければ教えてくれなかった情報ですし、正確な金額もわからない
そうです。
強く問い詰めようかと思ったのですが、一応先日謝罪の電話もいただいて
いるので、深追いはしませんでした。
光だと安心だというのは本当に神話だと思います。
女性や老人で疑わずに契約してしまう人は多いのではないでしょうか。
わたしのように、基地局から離れていて伝送損失が大きい者にとっては
光はありがたいものだと思っていたのですが。
次引っ越したら、絶対ADSLでいきます。

968958:2007/04/08(日) 14:21:34 ID:Czy0PLxU
>>961
VDSL装置の環境が悪いことが考えられるということは、先日復旧にきた工事
の方々も言っていました。
電燈のチカチカや他の部屋への引き込み線のトラブルでも影響を受けやすいの
だとか。
原因は不明とのことでした。毎回のことですが。
原因はいつも、VDSL装置のフリーズか、V110Mのフリーズです。
よく留守にするので、留守中にフリーズされていると困りますし、誰にもに
携帯の番号を教えておくわけにもいかないし、夜故障が見つかっても、翌日以降
(立ち合いが必要ならもっと)まで待たされるのが苦痛です。
速度のこと、次に不具合があったときに(ないことを祈りますが)お願いして
みようかと思います。
969958:2007/04/08(日) 14:22:23 ID:Czy0PLxU
>>962

NTTはあくまで「マンションタイプ」を売っているのであって、購入者は
VDSLを望んで契約しているわけではありません。
わたしもVDSLの不具合の多さは契約して初めてわかりました。
何事もそうですが、不具合の可能性や撤去の工事料金の高さなど、デメリット
になることは契約のときには説明されない、なので契約する人間が自分から
聞かなければならないのですね。
まして、ひかり電話からアナログ電話、ひかり回線からメタル回線に、ひかり
からADSLという、逆行する流れにはNTTも冷たいということがよくわかりました。

>963
光直収って、一戸建て用の契約のことでしょうか。
うちはアパートですし。値段が上がるのも嫌ですね。ADSLと変わらない値段
でひかりにできるというのが良かったわけで、値段が高くなるのであればADSLの方が
切れることもなく安定していたし、速度は遅くとも掲示板やホームページしか見ない
わたしのような人間には十分でしたし。
光回線の速度を測ると、3.7mbps〜15mbps程度です。
ネットでいろいろしらべてRwinでMTU調整とかやってみた結果です。
970958:2007/04/08(日) 14:22:59 ID:Czy0PLxU
>>964
遅くなって申し訳ありません。一応NTTとプロバイダの連絡を待って正確にお伝えしたかったので。

ご丁寧なアドバイスありがとうございました。
いったんはもうキレて、「もう光はやめた。全部アナログにする。」と思ったのですが、実は復旧も大変という状況になっていることに気づきもう後戻りできません。
よっぽど不具合が続くか、次の引っ越しが決まるまでいったん保留にしようと思いました。
NTTの説明で部署をたらいまわしにされたり説明が異なって振り回されたり、ひどい場合には「この電話では受付できません」と言われたり。
どーなってんの116、ってカンジです。あ、自己責任でしたねorz。
問い合わせの電話ではらちが明かず、自分でネットで調べたりして、ものすごい
時間と労力を費やしています。疲れました。
971960:2007/04/08(日) 18:02:46 ID:yvHT/jTC
>>966
もしかして、モデムは白いタイプ(NEC製)ですか?
VH-100<2>E<N>あたりかな
アレは集合装置の一部のバージョンにものすごくトラブルが多いんですよね。

VDSLの全てが不安定はわけではないです、設置後1回もトラブルがないところもたくさんあります。
設置環境や、装置と屋内配線のコンディション次第。

後は運・・・。
972966:2007/04/09(月) 00:21:29 ID:QUP/c1R1
>>971
VH100E<N>というモデムでした。
相性ですか。運ですか。建物自体が古いからしかたない、配線が傷んでいる可能性がある。
といわれました。去年もトラブルがあったとき、私の部屋への引き込み線は
新しいのに変えてくれたんですが、ほかの部屋が古いままだとその影響で装置が
フリーズするとか。もうわたし個人にはどうしようもないのですね。
私がこのアパートで最初の契約者で、わたしのおかげでVDSLの装置がついたと
NTTさんに感謝されました。だから不具合の情報とか聞けなかったのですが。
でも今思えばそんな不都合な情報を教えてくれるわけないですよね。
973五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2007/04/09(月) 00:28:49 ID:PU+Z12kC
VDSLという仕様は、光繊配線の新設が困難な集合住宅の老朽
した配管において、既存の電話配線を利用するための仕様であり、
同時接続は、銅線に負荷される電圧や電流での電磁誘導により、
品質は保証されない、というような水準では無い。

その集合住宅において、各戸の利用者が同時に使用するのであれ
ば、光繊配線に置換する必要がある。

その場合、その集合住宅への基幹配線を、1Gbps以上にする
必要があろう。映像配信に必須であるが、高層住宅の戸数に対応
するためには、基幹網の装置や設備を集合住宅に配備していくと
いう必要も発生する。電力消費量を考慮する必要もある。
974名無しさん:2007/04/09(月) 09:47:33 ID:5znF1W2n
このスレでいいのかわからないけど、他に該当スレが見つからなかったので質問。
ひかり電話で迷惑電話おことわりサービスを設定しても、反映されません。
0120〜のフリーダイヤルからかかってきて、すぐその後に設定するのに、
またかかってきます。フリーダイヤルの番号は設定できないんでしょうか。
ついでに、その0120〜の番号からかかってきた場合に着信お知らせメールを
送ってくるよう設定してるのですが、これも反映されなくてメールが来ません。
975名無しさん:2007/04/09(月) 14:58:28 ID:xMJuOipy
昨日の昼頃、携帯にIPカスタマーサポートからの留守電が入っていた。
「電話の装置の電源を入れてください」とのメッセージが。
すぐに家に電話したら、家の者が出て問題ありませんでした。
ASAHIネット+withフレッツホーム(ひかり電話)で申し込んだとき、連絡先に携帯を指定しました。
家は東日本で、IPカスタマーサポート(0120248995)って西日本の番号ですよね。
NTT東西って一応別会社なのに、個人情報は共有しているのでしょうか。
976五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2007/04/09(月) 19:07:29 ID:PU+Z12kC
着信課金(0120−defghj)の番号表示は、発信者番号
通知では無く、発信者情報通知という機能を使用しています。

発信者番号通知と発信者情報通知との両方を、着信で処理できる
仕組が必要ですが、装備されていないのでしょう。

ちなみに、発信者情報通知を悪用すると、実際の発信電話番号と
は別の「発信電話番号」を情報通知できてしまうので、詐欺事件
にも悪用されています。

そのような詐欺が発生しないようにするために、発信者番号通知
と発信者情報通知とが、着信者に区別できるような仕様が必要で
あると言えます。>>974
977利用者:2007/04/09(月) 19:15:30 ID:c75yEwXf
>>970
いや〜
今の「116」はさっぱりだね
まいるな〜
978名無しさん:2007/04/09(月) 21:31:54 ID:83GjjIwu
>>975
東日本のフレッツ故障受付だが
フレッツサービスの情報はダメだけど、電話の情報は東西関係なく見られるよ。
979名無しさん:2007/04/09(月) 22:46:23 ID:xMJuOipy
>>978 なるほど、そうですか。
NTT西日本が他のお客と連絡を取るために、間違って私のDBを参照してしまったのかな。
980五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2007/04/11(水) 17:13:42 ID:ppjVPv3Y
追記>>976

現在の日本の携帯端末の仕様では、発信者番号通知と発信者情報
通知とが区別できない。

詐欺に悪用される危険があり問題である。通話明細と通話傍受と
を併用すれば、声帯模写での声真似により、他人を偽装して指示
や命令もできてしまう危険があるのである。

ISDNでの発信者番号通知と発信者情報通知とで、情報通知と
利用者に判明するように符号を付加して表示する仕様を提案した
ことがあったが、表示窓に表示する桁数が足りないとか、返信に
おいて符号が邪魔になる(表示だけなので、邪魔にはならない)
とか、そういう屁理屈で却下されてしまった。

参考資料
http://www.geocities.jp/isotaku503/ithyou/Caller_ID_Camouflage/
981名無しさん:2007/04/12(木) 01:16:50 ID:Qcyy7lhM
次スレは通信行政板で立てずに、
プロバイダー板とハードウェア板あたりに合流するのが良さげ。

ひかり電話関連スレ
NTT東西「ひかり電話」で5本の0AB〜J番号を年内開始
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1129940679/l50
ひかり電話対応ルータ Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1168869744/l50
NTT東西、固定番号「ひかり電話」一戸建向けにも
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/yuusen/1106809195/l50
982名無しさん:2007/04/12(木) 01:18:40 ID:75Z2ZCs7
983名無しさん:2007/04/12(木) 01:19:27 ID:75Z2ZCs7
984名無しさん:2007/04/12(木) 01:20:03 ID:75Z2ZCs7
985名無しさん:2007/04/12(木) 01:20:33 ID:75Z2ZCs7
986名無しさん:2007/04/12(木) 01:21:04 ID:75Z2ZCs7
987名無しさん:2007/04/12(木) 01:21:35 ID:75Z2ZCs7
988名無しさん:2007/04/12(木) 01:22:06 ID:75Z2ZCs7
989名無しさん:2007/04/12(木) 01:22:50 ID:75Z2ZCs7
990埋め:2007/04/12(木) 01:23:53 ID:4XmwBnAt
埋め
991名無しさん:2007/04/12(木) 01:58:38 ID:+tC/Yuw9
合流するにも候補スレのどこも過疎っていたり論点がずれていたりで、
ずばりなスレがないな・・・。

通信行政板というのも違うような気がするし・・・。

ここでも勢いがなくなっていたから、話題としては出尽くした感がある。
便りのないのは良い報せ。

そういうことなんだな。
992名無しさん:2007/04/12(木) 02:30:13 ID:QS0jfnxV
便りがないのか頼りがいがないのか・・・
993名無しさん:2007/04/12(木) 02:37:08 ID:NyIWs/2Z
機器に関する話題を扱うハード板のスレは別として
サービスに関する話題はBフレッツスレとフレッツ・光プレミアムスレで
良いような気がするね
994名無しさん:2007/04/12(木) 02:45:43 ID:NyIWs/2Z
Bフレッツ総合案内所 Part33(光ファイバー)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1174093050/
Bフレッツ ハイパーファミリースレ5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1153671234/
【NTT西日本】フレッツ・光プレミアム Part20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1174100716/

念のために貼っとくわ
995名無しさん:2007/04/12(木) 02:51:56 ID:NY2mTKDH
◎■◎モーレツ!NTTひかり電話に怒りの投書箱2007
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hikari/1167731430/l50
何でひかり電話はあるのにのぞみ電話はないの?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/network/1134997756/l50
996名無しさん:2007/04/12(木) 02:54:08 ID:nzSTFjMq
996
997名無しさん:2007/04/12(木) 02:55:21 ID:nzSTFjMq
997
998名無しさん:2007/04/12(木) 02:56:25 ID:nzSTFjMq
998
999名無しさん:2007/04/12(木) 02:57:43 ID:lhTtchgv
2スレで終わり記念
1000名無しさん:2007/04/12(木) 03:04:02 ID:V0ys/4/r
今だ!!!2get
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。