NTTビジネスフォン  2機目

このエントリーをはてなブックマークに追加
927個人自営人:2007/03/30(金) 22:33:39 ID:???
>>926
RX/FX系は不可です。
928VXII:2007/04/01(日) 10:40:51 ID:???
レカムホームテレホンを使っています。
ドアホンを接続するためにHB-DHCU-Bを取り付け、
ドアホンを配線しました。
ドアホンの内線番号は97と98ですが、97が使えません。
主装置はVX2カラー表示付留守番電話機です。
よろしくお願いします。
929やっくる:2007/04/01(日) 23:42:22 ID:tnbbsHki
INS3回線で代表ダイヤルイン組んでる場合どの回線から発信しても
代表番号を通知するように交換機側で出来ますか?
930[email protected]:2007/04/02(月) 10:18:58 ID:???
AX(I)に標準TEL×5とSLAPにてFAXを接続しています。
ノイズが乗るのでTEL1台を取り外してみるとノイズは治まります。
電力係数は8ですから問題ないはずなのですが、
解消方法はありませんでしょうか?

またこのような場合にGXのバスレピータは有用ですか?
ご存知の方、宜しくお願いします。
931みくく:2007/04/02(月) 20:03:57 ID:fXZms/It
>>930
バス終端抵抗チェック!
932930:2007/04/03(火) 11:52:05 ID:???
>>931 ありがとうございます。

バス終端抵抗は付けています。

他、ご助言お待ちしております。
933個人自営人:2007/04/04(水) 23:59:15 ID:???
>>928
ドアホン側から?

>>929
OK

>>930
配線でしょうね、多分。
934RX:2007/04/07(土) 00:33:37 ID:8VYu9vaq
RXUを使用しています。

短縮などをパソコンから入力したいのですが・
可能でしょうか?
935GX:2007/04/09(月) 00:02:35 ID:Tq4RCpP/
>934
シリアル接続で可能です
ソフトウェアが必要です
※WinMe以前で対応だと思います

ところでGXの工事、保守マニュアル(CD-R)はどこで手に入れられるでしょうか
誰か教えて
936anonymous@357664002462648:2007/04/09(月) 03:09:40 ID:1zIJrTR2
ht★tp://77.xmbs.j★p/kid66666/←★は抜いてね!
◎マル秘!総合サイト! m(__)m《どろろ》m(__)m
超人気!完全決定版です!ホスト掲示板・風俗掲示板お水掲示板・総合掲示板
ブラックOK!必殺金融屋!超激安噂の車屋さん☆
このサイトを知らない者は必ず損します(--;)!!
937:2007/04/09(月) 09:07:12 ID:???
>>935
WinXPでも使えるよ
938GX:2007/04/09(月) 22:59:14 ID:Tq4RCpP/
そうなの?
ふつうに?
939VXII:2007/04/11(水) 20:24:54 ID:???
>>933
亀resすいません
ドアホン側からピンポンがなりませんし、親機側から97とダイヤルしても反応がありません。
940sage:2007/04/11(水) 21:39:40 ID:???
>>939
ドアホン外して、配線ループしたらピンポンなる?
941sage:2007/04/11(水) 23:43:33 ID:???
初心者な質問で申し訳ないのですが、既存のバス接続のレカムFXに デジタルコードレス接続装置
と コードレス増設接続装置 を接続してコードレス子機 2台 を接続しようと購入したのですが
SO登録等でつまづいております。
どなたか、SO登録の方法をご教示いただけませんでしょうか?
942sage:2007/04/12(木) 10:51:45 ID:???
>>941
レカムFXってαRXと同じ仕様だったけ?
943941:2007/04/12(木) 11:34:23 ID:???
>>942 さん
おそらく違うと思います。あやふやな記憶ですが…。

>>941
自己解決しました。すいません、呼び出し名称の末尾を一ケタ目の末尾かと
勘違いしておりました。失礼しました。
944度忘れ君:2007/04/13(金) 08:43:33 ID:j6VVwDGE
NTTのGXなどで代表ダイヤルインやダイヤルインなどでグロ−バル着信有り、無しでダイヤルインの設定が
絡むときあるよね。 グロ−バルの意味を忘れてしまったので、グロ−バルの意味を教えてください。
945個人自営人:2007/04/17(火) 01:21:31 ID:???
>>944
まさに、グローバルからの。
番号情報無くても着信させる。
強制放着みたいな感じかな。

その昔、Iが始まった時には、そんなもの無かったけど。
946個人自営人:2007/04/17(火) 01:26:58 ID:???
ちなみに、グローバル着信有りの時
無設定でいけたのは、RX2まで。
GXからは、グローバル着信も一つの番号情報みたいな設定手順。
947[email protected]:2007/04/19(木) 09:36:31 ID:htltIaak
NTTの、FX2を使用しているのですが、先日、単体電話を外して、単体電話アダプタに、デジタル複合機を接続して、FAXとして
使用しようとしたのですが、着信した際、直ぐに単体電話アダプタに接続したFAXが応答してしまい、電話を受ける事ができません。
設定は、ユーザー登録データーの機能82から86まで確認しました。83のFT内線呼び出し回数は20回に設定してあります。
 どうしたらよいでしょうか・・・。
948[email protected]:2007/04/19(木) 09:38:09 ID:htltIaak
なお、構成は、
FX2ME・留守停電TEL、DCL2台、SLAP2台です。
電話の場合は留守応答し、FAXの場合は、SLAPに転送したいのですが・・・。
949FX:2007/04/19(木) 10:58:59 ID:???
現在、レカムFX(MEタイプ)を利用しているのですが、水没にてデジタルコードレス子機を
故障させてしまいました。
そこで中古での子機の購入を検討しているのですが、FX2の子機(FX2-DCL-TEL<1>)をFXの
システムに登録することは可能でしょうか?
もし、ご存知の方がいらしたら教えていただけますか?
950個人自営人:2007/04/19(木) 22:50:39 ID:???
>>947
システムで鳴動切る。

>>949
使える。多分。やったようなやってないような。
逆は、OK。文字化けするけど。
951JJ:2007/04/19(木) 23:00:03 ID:GyeGZQ1Z
GXの工事・保守説明書をどこで手に入れられるか知りませんか
教えてスマソ
952個人自営人:2007/04/20(金) 15:26:06 ID:???
>>951
工保なら、みかかから買えば。
953VXII:2007/04/21(土) 10:29:12 ID:???
>>940
自己解決です。というかドアホンは1つしかつけられないみたいです。
ttp://www.ntt.co.jp/news/news97/971106a.html
裏技は、、、ないですよねえ。
954工事関係:2007/04/21(土) 11:08:00 ID:nFEsTXQI
>>952
売ってくれるの?
955[email protected]:2007/04/22(日) 11:04:54 ID:???
>>952
いくらで売ってくれるの?
一般人でも売ってくれるのかなぁ?
956個人自営人:2007/04/22(日) 12:41:34 ID:???
>>954-955
みかかの仕事してるんであれば、買えると思うんですが。

決して安くはないですが、何分冊もあるんで。
957[email protected]:2007/04/23(月) 11:11:10 ID:???
質問です。
PACSIA2のドアホンですがデジタルコードレスたちは
鳴動するのですが普通の電話機たちから音が鳴りません。
ドアホンのチャイムが鳴っている間はランプは点滅しています。
ドアホン関連設定で着信鳴動電話機は全てチェック入っています。
内線の呼び出しや電話着信時は鳴動しているのでスピーカの故障でもないようです。
ご存知の方がいらっしゃればご助言の程よろしくお願いします。

958JJ:2007/04/24(火) 22:00:24 ID:DB8NYPBY
ありがとうございます
しかしみかかの仕事ではないのです
ただの素人です。
マニュアルどこかでないかなぁ
959[email protected]:2007/04/24(火) 22:47:50 ID:???
>>957
結線の確認。およびコードレス⇔ドアホン間の通話確認。
おkだったらファームウェアの確認
http://www.ntt-east.co.jp/ced/support/version/ta/pacsia2/index.html
古かったら更新する。

我が家は松下テレビドアホンと連動中。動作OKでつ。

960sage:2007/04/25(水) 11:38:13 ID:???
>>958
以前オークションに出ていたけどなぁ・・・
961957:2007/04/25(水) 14:32:36 ID:???
>>959
レスありがとうございます。
コードレスとドアホン間の通話可能です。
固定電話機も通話は可能ですがチャイムだけが鳴りません。
内線13番に挿してあるのを14番へ変えてみたり線自体を6芯の物や
4芯及び2芯で試したりしているのですが・・・・。
コードレスは全く問題ないのですが固定電話機(4台)のみ
ドアホンチャイムが鳴りません。ランプは点滅しますし受話器を
取って通話も可能です。不思議です。
962957:2007/04/25(水) 14:34:05 ID:???
追伸

ファームウェアのバージョンアップしました。
963RX2を使用中:2007/04/30(月) 22:55:29 ID:nfXZbaZ1
すみませんm(__)m教えてください。
RX2用の置型コードレスPSKTの設定はPSの手順を知ってればできるものでしょうか?
導入したいと思ってますが踏み切れない状態です。
964FMCは自営PHS:2007/05/01(火) 12:40:22 ID:???
登録モードの出し方からまんまDCLPSだよ。
965963:2007/05/01(火) 14:08:22 ID:Kv8Ic5U6
>>964さん
ありがとうございますm(__)m
PSと同じなら何とかやれそうです。
966電気工事人:2007/05/05(土) 13:43:16 ID:eM4EZ8nX
RXで発IDユニットつけてナンバーディスプレイ使ってます。

着信時に番号は表示されますが着履歴を確認する方法は無いですか?
967sage:2007/05/05(土) 17:37:08 ID:???
>>966
RX2だと[機能]+[3]で表示されるけど。
968電気工事人:2007/05/06(日) 19:39:16 ID:LH/pD/Ff
>>967
RXでは無理みたいです。
969sage:2007/05/07(月) 08:16:34 ID:???
>>968
RXの取説P114に載っている。

まずはシステム設定で「不在を登録する」
1)内線ボタン
2)機能ボタン
3)3のボタン
4)スピーカボタン

以後の操作は
>>967
を繰り返せば複数の相手が確認できると書いてあるね。
970[email protected]:2007/05/07(月) 14:27:54 ID:la3r4qPv
>>966
αRXだけで着信履歴を残せる、誰でも簡単に操作できる方法は・・・こちらが教えて欲しい。

αCTアダプタセットとWindows98+Access97パソコンで、着信履歴表示可能。
ただし、電話を取ってしまうと、その間のほかの着信は残らないんだっけか?
あとは、同時に何回線も鳴動していると、既に鳴動している以外は記録されない。

ISDNであれば、TA+アナログユニットの構成であれば、TAのCTI機能を使うとか、
今は無き、NTTのINS ND表示ユニットをSバス配線でぶら下げれば、履歴は残るのでは?
971[email protected]:2007/05/07(月) 15:27:58 ID:???
RT56v、RT58iてか、
使わないPSを鳴動させておけばいいんじゃないの?
972taka:2007/05/08(火) 22:40:37 ID:+VWJaakc
光でんわビジネスで VG420iでRX2に収容できますか
973:2007/05/09(水) 09:43:07 ID:/V4olXeb
オフィスでいいじゃん
974[email protected]:2007/05/09(水) 11:46:23 ID:???
NTT αRXU(RX-8LTEL-<1>)の電話機を使っています。

フック部品の、基盤側の部品、、、フックスイッチと言うんでしょうか?
小さなバネがついてて、フックのON、OFFと共にフック自体を押し戻す役割をしている
スイッチ部品のツメが折れてしまい、バネが引っかからなくなっています。

この部品自体は秋葉原とかで買えるモノなんでしょうか、、
やっぱり、販売店に頼んで修理にださなくちゃだめ?
こんな小さな部品なんで、買えるものなら自分で買ってなんとかしたいです。
どなたか、情報お持ちでしたら教えてくださいです。。
975sage:2007/05/09(水) 12:12:16 ID:???
>>974
αRXU(RX-8LTEL-<1>)の電話機なら中古で、
ヤフオクなら1500〜2500円で買えるけど・・・
976naruto
NTTホームテレホンの内線番号の設定方法を教えてください。
機種はハウディホームテレホンSX/HB106-TEL(M)(FW) 
子機/内線3が壊れたのでヤフオクで買ったが内線番号が2になっていてつなぐと2が2台になった。
買ったのを3に設定替えをしたいのです。
どなたか教えてください。
だいぶ古いもので内線専用にしていて、局線にはつないでおりません。