ちょっとした質問スレッド Part73

このエントリーをはてなブックマークに追加
12ちゃんねる病院板有志
検索しても分からないくだらないことや質問はこのスレに。
過去ログもできるだけ読んでください。最低でも>>1-15くらいは読んで下さい。
・お約束
マジレスが返ってくるとは限りません。レス内容に関する責任も一切取りません。
煽られることもあります。御利用は自己責任で。
■病気について相談したい方へ■
この板は健康相談をする場所ではありません。
ネット医療なんて基本的に不可能、心配な方はちゃんと診療時間内に医者にかかりましょう。
それでも相談したい方は身体・健康板へどうぞ。http://life7.2ch.net/body/
質問する方は年齢と性別、身長と体重、既往症、飲んでいる薬があれば必ず書きましょう。
また、皮膚科関係については実際に診ないと判断できない事が大半です。
・病院について
医師は地元以外の病院の評判は知らないことが、ほとんどです。
主治医や最寄りの保健所、ご近所にきいたほうが正確かもしれません。
手術を受ける際に謝礼は必要か?はFAQです。
・前スレ ちょっとした質問スレッド Part72
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1107624852/l50
・「あっくん ◆bBolJZZGWw 」についても>>2-15くらいに説明してあります。
2卵の名無しさん:05/02/20 16:16:48 ID:1z5tIbiI0
市販薬についてや、病院に行かないで治したい、診断をつけたい等の質問は煽られたりスルーされたりする事があります。
手術を受ける際に謝礼は必要か?はFAQです。下記のpart1〜3でほとんどの問題が提起されています。最初から読むことをお勧めします。
2ch 袖の下スレ 過去ログ避難所 
http://page.freett.com/isi2chan/index.htm
上記サイトにパート1からパート10まで保存
PART11 http://cocoa.2ch.net/hosp/kako/1005/10050/1005061662.html
PART12 http://ton.2ch.net/hosp/kako/1006/10066/1006615796.html
PART13 http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1009368501/
PART14 http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1011707447/
PART15 http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1013864149/
3卵の名無しさん:05/02/20 16:17:32 ID:1z5tIbiI0
病医院探しは
全国10万件以上のお医者さんガイド
http://www.10man-doc.co.jp/
史上最強の医療機関検索エンジンドクター・ナビ
http://www.doctor-navi.com/
全国15万医療機関が検索できる安心ドクター情報
http://www.a-doctor.jp/
女性のための健康・医療ガイド
http://www.jineko.net/
http://www.jineko.net/clinic.html
開いてる病院を探すならこちらからどうぞ
ひまわりテレホンサービス案内(東京都)
http://www.himawari.metro.tokyo.jp/qq/qq13tomnlt.asp
大阪府医療機関情報システム
http://www.mfis.pref.osaka.jp
美容整形(美容形成)・整形外科の手術についての無料相談 
日本医療情報サービスセンター
http://www.iryo-joho.com/
4卵の名無しさん:05/02/20 16:18:52 ID:1z5tIbiI0
あっくん ◆bBolJZZGWw は医師ではなく医療界の事情に詳しいわけでもないが、
誤った知識から構築した妄想を持ち、医師や医療界に不満を抱いている素人さんです 。
◆牛(=あっくん=元・でかちん)の相手はお止しなさい
アレは人の意見や資料の提示を聞いているような返事はすることがあってもその
内容を実際には見ることさえもなくましてや受け入れたり考えの参考にすること
などなく、旗色がわるくなった場合しばらく発言を停止するのみで、いつまで
たっても独りよがりの意見を述べるだけだから、相手にする事いやアレの書き込み
を読む事すら時間の無駄です。
◆牛の考え休むに似たり
◆あっくんの中の牛も大変だな
「あっくん ◆bBolJZZGWw 」は 医者ではありません。
単なる ひきこもりです。
聞き覚えでもっともらしい事を言いますが、内容はでたらめです。
レスに対しては 無視でお願いします。相手をするだけムダ、鯖の負荷、人生の浪費です。
あっくんと言う名前でトリップのついていない人は前出のあっくん◆bBolJZZGWwとは別の数人で、そのうち一人は医者らしいところもあります。
5卵の名無しさん:05/02/20 16:19:33 ID:1z5tIbiI0
1.あっくん◆bBolJZZGWwは初めでかちんと言うハンドルで、睡眠薬や
抗生物質を不法に購入する目的で、その旨を告知するために、不特定
多数の医療関係者が集まる本掲示板に出現した
2.全く相手にされない上に、罵倒レスまで食らった彼は、何を考えたか、
恥知らずにもコテハンとなり医療問題を告発するスレやレスを乱発し始める
3.ただ悲しいかな生来の中枢神経機能障害のためか、発言の論旨が支離
滅裂であったり、数日前の自分の発言を覚えていないとか、直前の自分の
発言と正反対のことを言ったり、一度納得したはずの議論を最初から蒸し
返すなど、の行為を繰り返し
4.重複スレの乱立、スレ違い議論の誘導、余りにも目に余る教えて君
(つうか返答や参考文献の要求)、 コテハン叩き、罵倒レスなどいわゆる
掲示板荒らし行為を繰り返している
6卵の名無しさん:05/02/20 16:20:05 ID:1z5tIbiI0

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|あっくん ◆bBolJZZGWwは、単なるひきこもりなので
|
| 放置。
|                  ∧∧ イイデスネ?
|               \ (°ー°*)
|__________ ⊂⊂ |
      ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
  ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | |
〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
 〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧
  〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_(・∀・ )
    〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
7卵の名無しさん:05/02/20 16:20:39 ID:1z5tIbiI0
8卵の名無しさん:05/02/20 16:21:19 ID:1z5tIbiI0
過去スレ一覧2/3
26 http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1043924887/l50
27 http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1044880165/l50
27の2 http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1045652776/l50
28 http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1046773329/l50
29 http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1048386140/l50
30 http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1050290041/l50
31 http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1051454912/l50
32 http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1052484541/l50
33 http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1053779182/l50
34 http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1054559447/l50
35 http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1055602902/l50
36 http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1056333243/l50
37 http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1057024656/l50
38 http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1057714260/l50
39 http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1058367627/l50
40 http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1059144770/l50
41 http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1060010799/l50
42 http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1060850676/l50
43 http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1062044680/l50
44 http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1063230866/l50
45 http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1064383210/l50
46 http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1065707005/l50
47 http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1066829260/l50
48 http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1068004243/l50
49
50 http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1069472909/l50
9卵の名無しさん:05/02/20 16:22:03 ID:1z5tIbiI0
10卵の名無しさん:05/02/20 16:22:50 ID:1z5tIbiI0
この板は、医者・病院について語ったりけなしたりする場所である。しかし、他板から「医者」を
頼ってきた人が質問をするために、板違いである質問スレがある。このスレのおかげで、本来板違
いの質問・レスがこの板内で隔離されている。一円にもならない状況では、このスレの医者が全て
の質問に真摯にマジレスを返すことは不可能だろう。一つの質問あたり何十分もかけなければなら
ない。現実には、きちんと自分の状況を説明し立場をわきまえた質問があれば、それに見合った答
えを返す。マルチポストやどうにも答えようのない質問にはそれなりの答えを返す。嘘を嘘と見抜
けない人にはこの掲示板の使用は難しい。医者じゃない人でも書き込めるこの匿名掲示板で、マジ
レス以外を禁止することは不可能。しかしそれをふまえた上で、利用することはできる。マジレス
なのかただのおふざけなのか、それを判断できない人が、ここでの書き込みを医者の適切な言葉だ
と鵜呑みにしていたら、ただの自業自得だろう。ただ、まじめなカキコに対しての答えは、匿名掲
示板にしてはなかなか評価できるものだと思っている。それは質問する側と答える側の双方の良識
によって生まれてくるものだと考える。
11卵の名無しさん:05/02/20 16:23:50 ID:1z5tIbiI0
書き込んだ人間が医者であるか無いかなどは問題ではありません。
書かれている内容が正しいかどうか判断するのはあくまでもご自分の責任です。
ここは質問したい人と答えたいひと相互の交流の場所です。第三者の批判などは
なるべく避けて有意義な場所にいたしましょう。
質問するのも勝手なら、レスつけるのも勝手だし、何を言おうが勝手な場所が2ch.です。
同様に、警察に通報するのも勝手だし、煽って煽って大騒ぎするのも勝手です。
ただ、そのなかで犯罪があるならば裁かれるだけのことです。


ということで・・・
ご利用は計画的に(w
12卵の名無しさん:05/02/20 16:24:33 ID:1z5tIbiI0
・「あっくん ◆bBolJZZGWw 」については
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1108883736/4-6n
くらいに説明してあります。読んでおいて下さい。
13卵の名無しさん:05/02/20 16:25:23 ID:1z5tIbiI0
初代ハァ先生のお言葉

くだらねーことや質問はここに書け。
マジレスするとは限らない。レス内容の責任は一切とらない。
いちおー基本的には全部に答える予定(わら
代レス、嵐、コピペ大歓迎。
14卵の名無しさん:05/02/20 22:08:11 ID:+t4YjIU70
新スレ乙。
まだ前スレ50残ってるね。
15卵の名無しさん:05/02/21 05:18:11 ID:d37uyjzjO
昨年10月くらいから、月1ペースで微熱や吐き気、
今月から風邪を引き、風邪が治った後
頭痛だけが残り、現在も痛いままです。
病院(内科)へ行きましたが
ストレスではないかと言われています

ストレス以外に、何か考えうる病気などはありますか?

特にここ2週間程続いている頭痛が
非常にしぶとくて困っています
16卵の名無しさん:05/02/21 05:46:47 ID:hjLL/kES0
>ストレス以外に、何か考えうる病気などはありますか?
質問に対してストレートな答えをするなら「あります」

次に来る質問と答えの予想
Q:「どんなものが考えられますか?」
A1:「考えられる鑑別診断100個ぐらい上げればいいですか?」
A1:「>>1読め」
A3:「質問する方は年齢と性別、身長と体重、既往症、飲んでいる薬があれば必ず書きましょう。」
A4:「頭痛大学(http://homepage2.nifty.com/uoh/)読んで出直せ(推奨)」
17卵の名無しさん:05/02/21 17:39:26 ID:pw4vIINc0
受付開始
18卵の名無しさん:05/02/21 20:09:46 ID:9auNgSTf0
早速ですが、免許の更新でいつも深視力が引っかかる効き目偏重?
自分の場合、効き目が右で左目に見る力がないというか、右目を隠し左目
だけで見ると極端に視野が狭くなります。   どの様にすればバランスよく
見る事が出来るようになるのでしょうか?
19卵の名無しさん :05/02/21 21:56:01 ID:tMJK3JsK0
独身リーマンです。

看護婦さんとの縁談が来ました。
この板読んでから、看護婦さんとの結婚に自信がなくなってきました。
恋愛結婚じゃないし、将来後悔しそうです。

医者狙いで外れた人がお見合いしてるんでしょうか?
20卵の名無しさん:05/02/21 22:13:19 ID:mkJ9Or5e0
正直医療関係者はオススメできない。
特に医者、看護師は世間の常識とはずれてるから
リーマンとはうまくいかないとおもうよ。
早くも妙な偏見もってるみたいだし
21卵の名無しさん:05/02/21 22:13:20 ID:lHSXK/5G0
2chを信じるやつが馬鹿
最初から別れる気で結婚するやつはいないのに、別れてしまう不思議。
後悔しそうと初めから思っているなら、きっと後悔するだろう。
ヤメトケ。

それと見合いすれば即結婚できると思っているのも甘い。
心配せんでも一瞬で断られるから。
2219:05/02/21 22:33:27 ID:sAvZAaEN0
>>20
>>21
勿論、見合いしてから、相手から断られることはあります。

2ちゃんを全部信じてるわけじゃないですが、他の職業の人とはやっぱり
違ってるようには思います。人の生とか死も見てるし、性についても良く
知ってるので、性についてのハードルが低いのでしょうか?

最初から後悔するかもしれないと思ってると、必ず後悔する、と言うのは
その通りですね。

写真ではけっこうかわいく見えるんですが・・・・止めときます。
ありがとうございました。
23卵の名無しさん:05/02/21 23:05:45 ID:83lFe35E0
>>18
眼科医じゃ無いけど、それは右が「利き眼」という話じゃ無しに、
まず左目の視力あるいは視野に障害があるのが先ではないかと、、

眼科受診をお勧めします。
24一応健常者:05/02/21 23:27:35 ID:5UKUxZup0
31歳女性です。回答をお願いします。

1日睡眠時間6〜7時間ですが、眠くてしょうがありません。
夜1時頃に寝て、朝7時に起きていますが、
午前中は頭がぼーっとして、眠くてしょうがありませんから、
昼休みに30分眠ります。
頭が冴えてくるのは、15:00辺りからです。
たっぷり睡眠時間を取ろうとして早くベッドに入るのですが、眠るのに時間がかかります。

以前は心療内科にて適応障害という事で、レキソタン5mg、
睡眠導入剤(マイスリー5mg等)を2年弱飲んでいましたが、
4ケ月前に医師がいいというので、今は薬はスッパリ止め生活しています。
でも、薬を止めても眠くてしょうがないです。

午前中の眠気さえなくなればそれでいいのですが、良い方法ってありますか?
25卵の名無しさん:05/02/21 23:36:22 ID:AxCiziT+0
一般的にできること→帰宅後運動して体を疲れさせる。

なんとなくデスクワークの気がするが、
そういう人は床についてもリラックスできず、
入眠障害ぎみになることがときどきある。

1時に寝て7時に起きるのなら眠い人もいると思う。

どうしてもだめなら、
マイスリー再びかなー
26卵の名無しさん:05/02/21 23:42:48 ID:QIl22+9l0
傷口って必ず縫わなくていけませんか?
昨日ダンナに椅子を投げられ、口の下を切りました。
口の中まで切れてしまい(貫通してます)
口の中が血だらけだったので、うがいをしたら傷口から漏れてしまいます。
自力では治りませんか?
27卵の名無しさん:05/02/21 23:52:54 ID:83lFe35E0
>>26
>うがいをしたら傷口から漏れてしまいます。

自力では(絶対ではありませんが)無理でしょう。 病院へどうぞ。

大きな御世話でしょうが、 ついでに警察かDV相談所の方もお勧めします。
28卵の名無しさん:05/02/21 23:53:50 ID:sMc8mkFv0
>傷口って必ず縫わなくていけませんか
必ずではありません。口腔の内外にわたる傷なら後々醜くならないように
また、機能障害を残さないために医者の手当を受ける方が良いでしょう。
29卵の名無しさん:05/02/21 23:54:35 ID:o9F8aZB00
どうして抗生物質製剤に「団塊世代」とか「ガンダム世代」のものがないのですか?
30卵の名無しさん:05/02/22 00:14:40 ID:MPmBFWJP0
>>27
>>28
ありがとうございます!
やはり病院に行った方が良いみたいですね。
常日頃DVを受けているワケではナイので。
泥酔した時のコトで、本人は何も覚えていないようです。
でも縫うとなったら、外側・内側も縫うんでしょうね。
麻酔はしてくれるんでしょうか?
しばらくは何も食べれませんね。
31卵の名無しさん:05/02/22 00:36:41 ID:zcmhBOIl0
>>30
診ないで判断は出来ないが話を聞いてる限りでは、局所麻酔が切れたあとなら
普通の食事が食べられる程度の傷だろう。
32卵の名無しさん:05/02/22 00:40:55 ID:a4elC6Rl0
すいません。新潟県の地域医療支援病院を教えて下さい。ググっても分かりません涙
33卵の名無しさん:05/02/22 00:45:02 ID:b3uWHxGRO
質問です。
あっかんべをした状態で下まぶたの裏側を見ると
充血してて小さいぶつぶつが
沢山あるんですがこれって普通みんなあるものですか?

怖いです。
34卵の名無しさん:05/02/22 00:49:15 ID:jLyiJcJx0
医者、医療関係の方に質問です。

既婚者の方が結婚指輪をしてる率が高いように思うのですが
なにか理由とか義務とかあるんでしょうか?
ナンパよけですか?
3533:05/02/22 00:50:24 ID:b3uWHxGRO
書き忘れましたが
22才女です。
コンタクトは以前していましたが
今はしてません。
医者嫌いで眼科は半年以上行っていません。
36卵の名無しさん:05/02/22 00:50:55 ID:JdWcEIPI0
>>34
また自意識過剰な方ですか?

一般のサラリーマンよりは
指輪装着率低いんでは?不潔だし危険だし
3734:05/02/22 00:53:15 ID:jLyiJcJx0
>>36
すみません。私は体丈夫じゃないんでよく病院通ってるんですけど
率高いと思ったんです。気のせいかな〜。
38卵の名無しさん:05/02/22 00:57:48 ID:g3cN0Pt0O
ここでいいのでしょうか?
1週間前あたりから左足の膝の裏がものすごく痛いんですよ。スジと言えばいいのでしょうか?膝の裏に太いスジが2本あるうちの内側が痛いです
うつ伏せで左足を上げようとしても痛くて上げられないのです
これは自然に治るものでしょうか?
仕事柄しゃがんで作業することがあるので恐らくそれではないかと思っています
39卵の名無しさん:05/02/22 00:57:52 ID:zcmhBOIl0
>>33
画像出して下さいませ
40卵の名無しさん:05/02/22 00:58:35 ID:zcmhBOIl0
>38
治るものなら治る、そうでないものなら治らない。
整形外科を受診して下さい。
4131:05/02/22 01:08:21 ID:b3uWHxGRO
>>39

無理ですごめんなさい。
というよりホントに小さいぶつぶつなんで
写らないとおもいます。
皆さんは下まぶたの裏側つるつるしてますか?
42卵の名無しさん:05/02/22 01:15:48 ID:zcmhBOIl0
4331:05/02/22 01:26:19 ID:b3uWHxGRO
>>42
わかりました。
ありがとうございます。
4433:05/02/22 01:28:08 ID:b3uWHxGRO
↑間違えました
私は33です。
すみません。
45卵の名無しさん:05/02/22 02:20:02 ID:MPmBFWJP0
>>31
ありがとうございます。
食には欲がナイので気にはしていませんが、
気になったので。
面倒クサイので病院に行く気が起きませんが、
なんとか解決します!
46卵の名無しさん:05/02/22 02:52:33 ID:VwlRJmCK0
>>45
じゃ最初からきくな。
47あっくん ◆bBolJZZGWw :05/02/22 05:07:57 ID:g32lcZYo0
>>34
>既婚者の方が結婚指輪をしてる率が高いように思うのですが
>なにか理由とか義務とかあるんでしょうか?

俺も若い男医師がみょうにデカイ指輪をしてるのを見たことあります。
おそらく、奥さんに付けろと命令されてるんですよ。
病院の男女関係は乱れに乱れてますからね。 w

>>36
>また自意識過剰な方ですか?
この発言はまったく的外れ。 w
48卵の名無しさん:05/02/22 05:34:13 ID:/Ng7oRJa0
あっくん ◆bBolJZZGWwに関しては、>>4-6を参照のこと。
49卵の名無しさん:05/02/22 09:15:59 ID:SD3ls2Sc0
一週間前に交通事故で左顔面を強打しました。
CT,レントゲンを撮り、「異常なし」と判断されたんですが、
目の腫れが治まり、両目で見れるようになってから、物が2重に見えたり眩暈がするので、
昨日眼科を受診したら「眼窩側壁骨折」と言われました。

その後、救急で持てもらった脳外科の先生の所に行き、
改めて事故直後のCTを見ると、骨折が見つかりました。
これって診断ミスと言う事なんでしょうか?
それとも眼窩側壁骨折って判断しにくいものなんでしょうか?

この一週間、脳外科、整形外科などで数人の先生に診てもらう度に、
色々異常を訴えても「CT撮ってもらって異常がないようだし・・」と言われていただけに、
腑に落ちなくて・・・
5049:05/02/22 09:18:01 ID:SD3ls2Sc0
>その後、救急で持てもらった脳外科の先生の所に行き、
ではなく、『診てもらった脳外科の・・』です。
すみません。
51卵の名無しさん:05/02/22 10:49:27 ID:8wvGl3T10
>眼窩側壁骨折って判断しにくいものなんでしょうか?
そういうこともあります
52卵の名無しさん:05/02/22 11:15:26 ID:ZimvUsvhO
神経症で一ヵ月微熱がつづくことってありますか?
35歳♀、婦人科的には異常ないそうです。
内科へ行くべきか、来週精神科に行ったときに話すべきか悩みます。
つらくはないですが、だるいです。
5349:05/02/22 11:24:00 ID:4Jwfjb1t0
>>50
ありがとうございます。
この一週間、診察で会う先生に「額の辺りが重い、眩暈がする、正面〜右を見たら
物が2重に見え、正面〜左を見たら左の目頭や目尻が痛い」
「鼻をかんだら左目辺りが腫れた、鼻水に鼻血が混ざった」と
訴えていたんですが・・・
痛みそのものを訴えてなかったので(事故直後はすごく痛かったけど、
何故か数分後に痛みが無くなったんです)、判断しにくかったのでしょうか。

昨日眼科で受診する前に、その脳外科の先生の診察を受け、
2重に見える事を伝え、CTの写真を再度確認した時には「異常なし」と言い、
眼科で「骨折の疑いあり」と診断された後、再度同じ写真を見て
「この部分が折れてる」と仰ったんです。
「何故そんなにコロコロ診断が変わるんだ!?」って思えちゃって・・。
5449:05/02/22 11:25:27 ID:4Jwfjb1t0
自分にレス返しちゃってる・・・
>>53>>51の先生へのレスです。
重ね重ねすみません。
55卵の名無しさん:05/02/22 11:50:25 ID:/Ng7oRJa0
質問なんですが、なんででかいホクロは毛がモリモリ生えてくることが
多いんですか?
56卵の名無しさん:05/02/22 12:20:57 ID:WETTBqFuO
OPの日に、恋人にかけてもらいたい言葉はなんですか?ちなみに眼科医。
逆に、そんなのウザいですか?
57卵の名無しさん:05/02/22 12:26:58 ID:3Wb3IPyc0
>>52
内科
58卵の名無しさん:05/02/22 13:11:14 ID:p9d5+qWV0
>>53
誤診だね。
脳外の先生には骨折線がみえなかったのでしょう。
59卵の名無しさん:05/02/22 13:24:35 ID:iqEEDNb30
>>49
救急の仕事は、基本的にすぐその時点で命にかかわるような点を重点的に
チェックするのが仕事。もっぱら頭蓋内病変に意識が集中する。
誤診というより、見逃しと言った方が適切。眼窩側壁骨折は
救急ではなかなか診断困難。その時に発見しても、今発見されても
予後には多分影響が無いので、そうく事もある。と考え善処してもらうのがよろし。
救急で頭部CTを脳外医者に診てもらえたのなら、まだラッキーかと。
60卵の名無しさん:05/02/22 13:34:49 ID:yDaQJY+D0
Fitz Hugh Curtis症候群は、何と読むのか教えて下さい。お願いします。
61卵の名無しさん:05/02/22 13:41:06 ID:QFv947Em0
>>60
フィッツ-ヒュー-カーティス
6249:05/02/22 13:51:24 ID:LCn3AHQl0
>>58
>>59
ありがとうございます。

救急で運ばれた時、急に飛び出してきた自転車にぶつかっての転倒事故だったのですが、
救急隊員の方から受け取った書類だけ見て、脳外科の先生が「(アンタがバイクで)自転車にぶつかったんか」と。
なんだかその一言を聞いて、「自業自得だし、大した事はない」と思われたように感じて、
『ちゃんと診て頂けるのかな?』と不安を抱いたのを覚えているだけに
この先生で大丈夫なんだろうかって思ってしまいました。
でも、今回、眼科の先生に見つけていただいて、本当に良かったと思ってます。

ケースにもよるかとは思いますが、入院、手術、退院、職場復帰まで
通常どれぐらいかかるものなんでしょうか?
現在通院している病院は遠いので、病院を変更しようと思ってますが、
また、何科で受けるのが良いのでしょうか?
63卵の名無しさん:05/02/22 13:52:20 ID:yDaQJY+D0
>61 ありがとうございます。
64あっくん ◆bBolJZZGWw :05/02/22 14:51:45 ID:uwLiCEZP0
>>49
>昨日眼科を受診したら「眼窩側壁骨折」と言われました。

あはは。 日ごろ外科医は眼科をバカにしてるのに、こうゆうこともあるんだ。
65卵の名無しさん:05/02/22 15:03:35 ID:cmiNgzNm0
あっくん ◆bBolJZZGWw については >>4-6 をご参照下さい。
66卵の名無しさん:05/02/22 16:10:07 ID:RPCT898w0
医師の異動も4月が多いですか?治療が長引きそうで気になります。
67一応健常者:05/02/22 19:47:22 ID:zmVixZcM0
>>25
有難うございます。
私は昼はデスクワークで、夜は2ch。w
リラックスが大切なのですねー。
2chは程ほどにします。
68卵の名無しさん:05/02/22 21:08:35 ID:q2BCvsnZ0
>>66
いろいろ。
うちは年4回異動の機会があります。
69卵の名無しさん:05/02/23 01:34:51 ID:VUkdqTpQ0
4月は国家試験があって免許とりたての新人が来るのはまだだから大丈夫。
春と秋に大きな人事異動があるところが多い。昔は春っ子と秋っ子がいたから。
70卵の名無しさん:05/02/23 02:17:03 ID:AH3Ywm6z0
すみません
将来性は無いものの
バイト医師ってのがあるそうですね。
相場は日給10万円前後と聴いた事がありますが
マジっすか????
71卵の名無しさん:05/02/23 05:04:46 ID:zzEDaejl0
質問です。
病院でたまに処方して頂く薬の処方箋を持って、病院横の調剤薬局にいくと
在庫がないので余所行ってくれと言われました。近くの薬局に行っても在庫
なしで薬をもらえませんでした。
このような場合は諦めるしかないのでしょうか?
よろしくお願い致します。
72卵の名無しさん:05/02/23 07:11:39 ID:iDyZd8Ik0
>>69
残念ながら国家試験は2月になりました。

>>70
バイト内容にもよるし、出してくれるスポンサーにもよる。

>>71
特殊な薬じゃない場合ですが、
似たような薬効のものを出してもらうのはどうでしょうか?
73卵の名無しさん:05/02/23 07:46:40 ID:IZFJhigLO
スレ違いかもしれませんが……。 私立、公立どちらが就職に強いですか?やはり個人の能力なのでしょうか? 教えてください!
74卵の名無しさん:05/02/23 07:48:13 ID:MPHAoUSA0
>>71
よほど特殊なもので無い限りは、地区の薬剤師会等の連絡で融通し合うのが常識です。
処方薬局を標榜している以上は、取り寄せてでも薬を用意する義務があります。
拒否された場合で誠意ある対応がみられない場合は地区薬剤師会、市役所保険課等に
ゴルア!電を入れてやってください。 
75卵の名無しさん:05/02/23 07:49:31 ID:lajY9Hhb0
>>73
医学部の話なのか、一般なのか
新卒なのか、そうでないのか
何が聞きたいのかさっぱりだわ、、、
76卵の名無しさん:05/02/23 07:52:30 ID:IZFJhigLO
75 すみません。これから看護学校に入学なんですが。卒業時、私立、公立どちらが有利かと思いまして。
77卵の名無しさん:05/02/23 08:39:05 ID:rW/alIeF0
レントゲンのリーダー撮影台で撮影する時、
車椅子から自力で降りれないような患者はどうやって撮影するんですか?
@専用車椅子に乗せかえる
A丸椅子、回転椅子に乗せかえる
B無理だからポータブルで撮る
C背もたれにフイルム押し込んで撮る
以上が一般的な対応だと思うんですが、@とAはとても大変で危険そうです。
BとCはフイルムの再現性に難があるような気がします。

日々忙しい病院で、この問題をどのように対処しているのでしょうか。
78卵の名無しさん:05/02/23 11:40:29 ID:sUHVW5sZO
花粉症患者です。
一ヶ月前耳鼻科で「一昨年花粉から
咳が止まらず喘息の様になった」と話し
アレグラとIPDカプセルの処方を受け服用しています。
今日風が強く鼻が痒く咳が出始めました。
花粉による咳は何科に行き
どんな検査をするのが良いのでしょうか。
7978:05/02/23 11:45:56 ID:sUHVW5sZO
かかりつけは耳鼻科、アレルギーを標榜したクリニックです。
80卵の名無しさん:05/02/23 12:34:18 ID:FP8V8Zlz0
>>78
耳鼻科、内科。
ただし花粉による咳とわかってるなら検査はいらないと思うが。
81卵の名無しさん:05/02/23 13:13:05 ID:sUHVW5sZO
>>80 ありがとうごさいました。
とりあえず相談してみます。
82卵の名無しさん:05/02/23 15:58:58 ID:RhEvxoMh0
教えて下さい。

笑うことは体にいいとよく聞きますが、本当にいいのでしょうか?
また、そういった何らかの医学的なデータあるいは根拠があるのでしょうか?

よろしくお願いします。
83卵の名無しさん:05/02/23 16:34:56 ID:Xj+SC/9B0
急に暴れる患者(特に精神科など)のために、何か用意してありますか?(外来)
防護用のものは何かありますか?(サスマタ等)
84卵の名無しさん:05/02/23 16:52:01 ID:75EB4TW90
ヒミツです
85卵の名無しさん:05/02/23 16:54:45 ID:75EB4TW90
>笑うことは体にいいとよく聞きますが
そういっている人に根拠を聞いてください。
まず「体にいい」と言う漠然とした表現には問題があります。
例えば肋骨が折れてるときに笑うとたいへん痛いですよ。
「いわゆる末期癌」の延命効果があるのではないかなどと
データを出そうとしている人もいますが。
8682:05/02/23 17:16:09 ID:PnSbV3Bn0
>>85
ありがとうございました。

うろ覚えで申しわけ無いのですが、たしかテレビで何度か見たことがあります。
「笑いは免疫力を高める」だったかと思います。
87卵の名無しさん:05/02/23 17:18:06 ID:PnSbV3Bn0
あれっ?
今日はIDの末尾が「O」の人多くないですか?
88卵の名無しさん:05/02/23 17:25:16 ID:TN38Q6lH0
>>87
それはネタなのか、携帯厨の存在を嘆いているのか?
89卵の名無しさん:05/02/23 19:10:48 ID:RQTGYmRS0
ここ三週間くらい耳の斜め下のリンパ腺の腫れと微熱が続いています。
二週間程前に一度ひどく耳の下が痛くなり、2日程激痛が続きました。
その後39度の高熱が出たので病院に行ったところ多分インフルエンザであろうと言われました。
熱は3日間程でひきましたがまだリンパ腺の腫れと微熱、だるさたまの寝汗が続いています。
内科と耳鼻科に行き抗生物質(クラビットとフロモックス)を10日間くらい服用しましたが治りません。
血液検査などはしていないのですが・・・もう一度病院に行ったほうがいいでしょうか?
90卵の名無しさん:05/02/23 19:15:22 ID:nhhJO1Ox0
>>89
行くべきでしょう。
9171:05/02/23 21:13:24 ID:RI4AeZNN0
>>72>>74
レスありがとうございます。
いつも利用している病院横の薬局でなく、その薬局ができる前からある
少し離れた薬局に行ったところ、取り寄せて頂けるとのことでした。
特別急ぐわけではないので(手元に1錠余りがある)、お願いしました。
92卵の名無しさん:05/02/23 22:55:39 ID:AdBkm7O+0
院内駐在員って何をする人ですか?
解りやすく教えて下さい、お願いします。
93卵の名無しさん:05/02/23 23:00:30 ID:62+sK1660
>>92
治療費滞納者に追い込みをかける
院内で暴れる患者を制圧する
救急車でやってくる軽症患者にお灸をすえる
94卵の名無しさん:05/02/23 23:04:32 ID:AdBkm7O+0
>>93
そんな仕事なんですか!?
ハロワで求人があって受けてみようと思っているのですが…
詳しくは「検査材料受付担当」らしいです。
事務の方とは違うと考えていいのですね?
95卵の名無しさん:05/02/23 23:09:05 ID:62+sK1660
>>94
嘘だ。
96卵の名無しさん:05/02/23 23:14:40 ID:AdBkm7O+0
>>95
嘘なんですか!?w
では、改めて教えて下さい。
97卵の名無しさん:05/02/23 23:24:28 ID:62+sK1660
>>96
病院で出る検体を検査する会社とやりとりする仕事だと思う。事務。
98卵の名無しさん:05/02/23 23:43:09 ID:jYA6YRBK0
>>92
病院の旧人ではなくて、検査会社の求人じゃないの?
それなら、契約先の病院に詰めて検体や検査結果の
のとりまとめ・取り次ぎをする担当と解釈できるが
99卵の名無しさん:05/02/24 00:07:21 ID:7C1YHsbf0
>>96.97
何となくわかったような…感じです。
ありがとうございました。
>97
よく見たら求人は病院じゃないみたいです。


ハロワでも説明してもらってきます。
100卵の名無しさん:05/02/24 00:18:01 ID:RhJzy7VF0
求人票をよく見てから質問すること
変な略語を使わないこと
101卵の名無しさん:05/02/24 00:31:45 ID:wLSeav2v0
二子山親方(元大関貴ノ花)が口腔底がん
のようです
ヘビースモーカーだったらしい

この人治るの?
102卵の名無しさん:05/02/24 00:31:59 ID:Wx8dhprj0
専攻生と研究員と医員と大学院生はどう違うのですか?
わかりやすく教えてください。
103あっくん ◆bBolJZZGWw :05/02/24 00:46:12 ID:CVITWz8A0
>>70
>相場は日給10万円前後と聴いた事がありますが
>マジっすか????
そうです、さらにお正月だと日給30万円になります。
医療保険が破綻するのは当然です。
104卵の名無しさん:05/02/24 00:50:31 ID:JezdklxF0
宮迫が山崎方正にヘルペス移されたといってたけどヘルペスって
どんな病気?
105卵の名無しさん:05/02/24 00:57:50 ID:3j1wjm7Z0
・「あっくん ◆bBolJZZGWw 」については
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1108883736/4-6n
くらいに説明してあります。読んでおいて下さい。
106卵の名無しさん:05/02/24 01:00:16 ID:3j1wjm7Z0
>102
大学院生は学費を払っている学生。医員は医療に従事している医者。
それ以外は用語の意味が施設によって違うからそれぞれに聞いてください。
107卵の名無しさん:05/02/24 01:03:37 ID:WB8IJlgt0
知り合いが悩んでいるのですが、絶頂を感じられないそうです。逝くときも
逝くと分からず気がついたら逝っているそうです。
したがって「気持ちがいい」とは感じても、絶頂は味わえないようです。
以前ストレスや、マザコンといったことが原因でそのような症状が現れると
聞いたのですが、実際にそういうことはあるのでしょうか?
さらに、治療法があるのでしょうか。どなたか教えてください。
108あっくん ◆bBolJZZGWw :05/02/24 01:06:09 ID:CVITWz8A0
その知り合いの性別と年齢を教えて下さい。 >>107
109卵の名無しさん:05/02/24 01:06:18 ID:3j1wjm7Z0
あっくんが食いつくネタ提供ゴクロウサン>>107
110卵の名無しさん:05/02/24 01:07:42 ID:WB8IJlgt0
ww
男で23。
くいついたか
111あっくん ◆bBolJZZGWw :05/02/24 01:16:27 ID:CVITWz8A0
>>110
つか、その症状は君自身の話だろ?
正直に言わないとレス付かんぞ。
112あっくん ◆bBolJZZGWw :05/02/24 01:22:33 ID:CVITWz8A0
まあ、おかまの泌尿器科を探しみなさい、
とでもアドバイスしてあげるんですな。
その知り合いとやらに。
113卵の名無しさん:05/02/24 01:45:11 ID:nAUenYfu0
・「あっくん ◆bBolJZZGWw 」については
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1108883736/4-6n
くらいに説明してあります。読んでおいて下さい。
114卵の名無しさん:05/02/24 01:52:11 ID:OsOXdemd0
お願い教えて!!!!

さっきお風呂に入って、多分耳にお湯が入ったと思うんです
それからずっと今も右耳が聞こえません・・・
どうすれば治るんでしょう??


鼻をつまんでフーーっと息を吐いても治りません・・・
電車でトンネルに入ったときになるようなあれです・・・

どなたかお願いします・・・
115卵の名無しさん:05/02/24 01:53:39 ID:m5ix1P220
>>114
海岸で陽に焼けた石を拾ってきて耳の穴の出口にそっと当ててみましょう。
軽々しく「聞こえない」と言わないように。
116卵の名無しさん:05/02/24 01:58:23 ID:brcUA4GE0
>114 鳩居堂で「画仙紙」を買ってきて細長く割いて
紙縒を作って耳の中に入れて吸い出せばOKです。
鳩居堂がしまっていたら伊東屋で「吸い取り紙」を
お買い求めになっても大丈夫です。
117卵の名無しさん:05/02/24 04:14:11 ID:qjK9S+OL0
気になるので質問します。
誠に2ちゃんらしく

 DQN患者の症例報告Part12
 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1098510618/

 【医師限定】医師から見たDQN医師の症例報告 2
 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1098765755/

上記のようなスレが立っているわけですが
逆バージョンなんてのは無いんでしょうか?
例えば
『こんな患者さんなら大歓迎、好例報告』とか。
『こういう医師こそホンモノ、好例報告』とか。
こういう類のスレは伸び難いもんなんでしょうか?
あったら役にも立つんじゃないかな、と。
同業界の人たち同士、分かり合える話も出て来るんじゃないかと思うのですが
118卵の名無しさん:05/02/24 05:43:29 ID:BZXf5Efl0
今年の国試の問題で扁桃炎で腫れる部位を尋ねる問題で
頸部の写真付で有力候補が、顎下(喉の辺り)か耳下 
のどちらかなんですが、医歯薬版でも答えが出ません
どうかわかる先生よろしくお願いします
119卵の名無しさん:05/02/24 08:30:06 ID:Epk5toq/0
>あったら役にも立つんじゃないかな、と。
誰の役に立つの?
120卵の名無しさん:05/02/24 09:02:49 ID:WB8IJlgt0
マジレス求む
121卵の名無しさん:05/02/24 09:03:50 ID:WB8IJlgt0
107の件で
122卵の名無しさん:05/02/24 10:33:41 ID:S6wpK3YD0
【微笑み】街で見かけた爽やかさんを報告するスレ【ありがとう】

【尊敬】うちの立派な市議さん達【敬愛】

【来店】とても素敵な御客様【感謝】


こんなスレN速にでも立てて1000まで埋めてからそういう事は言え。>>117
123卵の名無しさん:05/02/24 11:18:01 ID:tepVcBS30
救急センターで普通の病気で亡くなった場合、検死には時間がかかるものなのですか?
知合いの場合、家に帰ってくるまで、かなり時間がかかったみたいですが?
まさか解剖ってことはないですよね?
124卵の名無しさん:05/02/24 11:54:40 ID:XP7+GQ4l0
救急センターがあるような病院なら、病理解剖もやってることが多いだろ。

つか他人のことにいらぬ詮索はしないこと。
125卵の名無しさん:05/02/24 12:30:07 ID:S6wpK3YD0
>123
家族に聞け ヴォケ! 聞けない間柄なら詮索するな。カス!
126卵の名無しさん:05/02/24 13:55:23 ID:cywoIVqO0
>>123
普通の病気でなくなった時に検死は行われません。
病理解剖が行われることはあります。
127卵の名無しさん:05/02/24 15:20:32 ID:tepVcBS30
>>124-126
ありがとうございます。親しかった人なので、亡くなった後も痛い思いをしなければ
(痛い筈はないのですがね)良いなあと思ったもので。確かにいらぬ詮索でした。
反省してます。
128卵の名無しさん:05/02/24 15:37:55 ID:I0KJLb0p0
 最近サプリメントって流行ってるよね。
 これって単機能の効果とかは素人でもわかるんだけど、変な言い方になるが
食べ合わせみたいなのってないの?
 同僚の嫁さん(33歳?)がコエンザイムQ10,ビタミンE, αリポ酸、Lシスティンにはまって
毎日飲んでるらしく、だんなが心配でグチこぼしてたよ

もれも習慣みたいにビタCとLシスティン飲んでるから人事じゃないしね

医薬品知識のある人、アドバイスよろ
129卵の名無しさん:05/02/24 15:42:12 ID:qW+KfRRn0
女医&女性スタッフを中心にした、女性の為の専門クリニックって
ありますか?

乳腺外来で検索したのですがわからなくて...うちの女房が困って
る(乳が痛いらしい)
130卵の名無しさん:05/02/24 15:45:34 ID:qRXH6X/t0
>>129
乳腺外科 もしくは 女性外来 でもう一度ググってみてください。
で、受診まえに病院に電話して、乳房の痛みがあるのですが、、と相談してください。
131卵の名無しさん:05/02/24 15:54:36 ID:ICv0n8of0
>>129
>>3 :卵の名無しさん :05/02/20 16:17:32 ID:1z5tIbiI0
病医院探しは
全国10万件以上のお医者さんガイド
http://www.10man-doc.co.jp/
史上最強の医療機関検索エンジンドクター・ナビ
http://www.doctor-navi.com/
全国15万医療機関が検索できる安心ドクター情報
http://www.a-doctor.jp/
女性のための健康・医療ガイド
http://www.jineko.net/
http://www.jineko.net/clinic.html
開いてる病院を探すならこちらからどうぞ
ひまわりテレホンサービス案内(東京都)
http://www.himawari.metro.tokyo.jp/qq/qq13tomnlt.asp
大阪府医療機関情報システム
http://www.mfis.pref.osaka.jp
美容整形(美容形成)・整形外科の手術についての無料相談 
日本医療情報サービスセンター
http://www.iryo-joho.com/
132卵の名無しさん:05/02/24 16:08:59 ID:AvooIRIW0
>>129
子供がシッコ漏れそうと言った後から
オムツもってレジに並ぶタイプだね>乳房に痛みがある
133卵の名無しさん:05/02/24 19:05:01 ID:O9RcosjQO
インフルエンザです。熱はさがり、自宅療養中です。
鼻がつまり口をあけてねてしまうのですが、口の中が乾燥して起きてしまいます。何かいい案ないですか?
加湿器はありません、買いに行けません(ひとりぐらしです)
134卵の名無しさん:05/02/24 19:21:11 ID:AvooIRIW0
>>133
加湿器の代わりということなら
風呂に湯をはって蓋とドアを開け放しにすれば良い
手持ちのタオルを水でぬらして軽くだけしぼって干しまくっても良い
苦しくないんだったらマスクして寝るのもOK
135卵の名無しさん:05/02/24 19:22:54 ID:i0cSUccH0
マスクして寝る
136卵の名無しさん:05/02/24 19:33:26 ID:O9RcosjQO
ありがとうございます。マスクをしてねてるんですがだめなんです。枕元に濡れタオルおいてねてみます。
137卵の名無しさん:05/02/24 19:50:08 ID:p1iot4qh0
学生なんですが、
PocketPCとPalmなら、どっちの方が、どういう利点がありますか?
使える医学ソフトの種類とか。

ってことを聞きたいのですが、専用スレとかありますか?

ないようなので、ここで聞いてみたんですが。
138卵の名無しさん:05/02/24 21:19:49 ID:6lInycWH0
>>133
>>134 に先に書かれた。(w
>風呂に湯をはって蓋とドアを開け放しにすれば良い

これ、最強。
(ガスや石油を直接燃やすような暖房は別として)

漏れも当直中に感冒で死にそうになってたとき、(風呂付きワンルームみたいな部屋だったので)
湯船に熱湯をいっぱいにはって、ドア全開で寝たら、いっぺんにのどが良くなったよ。
但しモノスゴい結露で壁から天井からボトボトになるという両刃の剣。
自宅ではお勧めできない。
139卵の名無しさん:05/02/24 21:27:42 ID:Qk4ccA4qO
夫の事なんですが、
突き指を何度も繰り返して感覚がない。
といいます。動かすのも鈍いような感じです。
病院に行く、という考えはないようなんですが、突き指は繰り返しています。
早めに病院に行ったほうがいいと言ってるんですが、本人は「しょうがない」と言います。
治療のしようがない、という意味なんでしょうか?
元通りにはならないんでしょうか?2、3年前からです。
140卵の名無しさん:05/02/24 21:35:20 ID:wzQZfmGu0
>>134&>>138
乾燥してるヨーロッパとかに旅行した際
寝る時にすると良いですよね。

お湯を止めるのを忘れたら大事に(笑
141卵の名無しさん:05/02/24 22:21:13 ID:yNIBQhKV0
>>139
>病院に行く、という考えはないようなんですが

なら、しょうがないですね。 ご主人のおっしゃる通りです。
142卵の名無しさん:05/02/24 23:19:56 ID:ByRCv2cZ0
27歳女性です。
もともとおでこが広い方なのですが、
最近何となく更に広がったような気がします。
顔の1/3がおでこなんですが、これは異常ですか?

禿げてきたんでしょうか・・・こういう場合、病院での
治療対象になりますか?
なるのであれば何かにかかればよいかも教えて
いただけると助かります。

よろしくお願いします。
143卵の名無しさん:05/02/25 00:09:54 ID:ngnbwbw00
ハゲの心配は皮膚科または形成外科
144卵の名無しさん:05/02/25 00:26:39 ID:Rjj8EGc30
リアップは女性も使えるようになりました
145142:05/02/25 00:32:51 ID:1GhHFriv0
そうですか。
レスありがとうございました。
146卵の名無しさん:05/02/25 00:50:02 ID:Hd8W9gUs0
ちょっとオマイラ聞いてくれよ。
スクールでプルークボーゲンの加重感覚が大事だって教わったんだよ。
そんでその後しばらく八の字で滑降→停止→滑降→ターン→…とかやってたら
変な腰痛になっちまった。
症状としては腰と骨盤の間辺りで
1、前屈時の痛み
2、足を投げ出して座ったときに両足を内転させると痛み

結構痛いんだが、滑り始めるとプルークしない限りはウエーデルンでもコブでも
問題なし。この症状なんなんですか?八の字なんかやらなきゃ良かったOTZ
147卵の名無しさん:05/02/25 01:38:07 ID:LpuUPP3k0
>>146
普通に考えれば、背筋と内転筋あたりの筋肉痛。
ウェーデルンやってる時は体の力抜けてる上級者が
無理してプルークやったからでは無いか?

あとそれと、歳だな。 もう若くは無いって事だ。
148卵の名無しさん:05/02/25 02:11:05 ID:Cf3ZR5yPO
今日病院で打った点滴にアーデフィリンとかいう薬が入ってるみたいなんですけど、何の薬ですか?
病院で聞きそびれちゃって…。f(^_^;)
149卵の名無しさん:05/02/25 02:24:21 ID:ngnbwbw00
テオフィリンのゾロ
150卵の名無しさん:05/02/25 02:29:30 ID:ngnbwbw00
ちょっと待てよ点滴に?
151卵の名無しさん:05/02/25 03:18:59 ID:KFkUHxCX0
すいません、板違いかもしれませんがすみません!緊急レスお願いします!

夜7時頃、右肘のちょっと上の辺り(二の腕と呼ぶには肘に近い)部分にカユミを覚えました。
その時は丁度腕まくりをしていたのでそのせいかと思っていたのですが、良く見たら虫に食われたような
それにしてはやや大きく、数の多い湿疹(?)ができており、物凄く痒いんです。
とりあえず、虫刺されのくすり(オ●ラックス)を塗って我慢していたのですが、
その後、気付けばお尻が痒い! 鏡に写して見たら、おサルのお尻のように真っ赤になっていました。
病院に逝こうと思ったのですが、時間も時間なので明日まで様子を見ようと思い、その時は我慢し、
しばらくしたらかゆみも少し落ちついたので朝まで待とうと思ったのですが、
先ほどから(午前1時を過ぎた頃から)、再びかゆみが現れてきました。
それも、さっきカユミが出た所ではなく、その上部や反対側の腕(ここはもう、パンパンに腫れています)、
腰、背中、頬、フトモモに各少しずつ、大きな腫れと物凄いかゆみが襲ってきています。

睡眠薬を飲んで寝てしまおうかと思ったのですが、眠れないかもしれないくらい異常に痒いし、
何より広範囲に腫れて熱を持っている事が怖いです(体温は平熱程度でした)。
これは救急車を呼んでまで病院へ逝くべきなのでしょうか?
それとも、朝まで待っても大丈夫なのでしょうか?・・・と、言っても、朝まで絶えられるかわかりませんが・・・

何しろ、車も自転車も無い上に終電終わっている時間なので、夜間診療の病院まで自力では逝けません・・・
お詳しい方、お知恵を貸してください!!!


152あっくん ◆bBolJZZGWw :05/02/25 03:23:52 ID:UBxCTzko0
>>151
アナフィラキシー(アレルギーの強力なやつ)だと、死ぬことあるから、
救急車もありです。

なんか変わったものを食べました?
153あっくん ◆bBolJZZGWw :05/02/25 03:27:00 ID:UBxCTzko0
つか、死ぬ可能性があるから、救急車を呼んでくれ。
154卵の名無しさん:05/02/25 03:27:49 ID:KFkUHxCX0
心当たりは、冷凍しておいたホイップを取り出して、チョコスフレを作ったくらい。。。
それか、前日に、ビール酵母のサプリメントを2錠飲んだくらい。
後は賞味期限内のもの(肉・魚・玉子いずれも今までアレルギー無し)や、
いつも食べつけているものを食べたくらいです。

今もどんどん範囲が広がり、熱を持って来ています。
今までアレルギーらしき物はなかったのですが、救急車の必要性ってどうなんでしょう・・・
155あっくん ◆bBolJZZGWw :05/02/25 03:30:07 ID:UBxCTzko0
つか、その炎症が気管に出ると息が出来なくなって死んじゃうの。
だから、救急車をよんでちょ。
156卵の名無しさん:05/02/25 03:33:26 ID:KFkUHxCX0
あぅあぅ!!!
それはコワィ・・・よ。。。呼んで見ます・・・。
「痒くてたまらないので救急車お願いします!」って、ちょっと抵抗あるけど
このかゆみに背に腹は変えられませんよね・・・
有難うございますです(泣
157卵の名無しさん:05/02/25 03:37:00 ID:ngnbwbw00
>>151
出ているモノは「じんましん」
病院行ってOK
・「あっくん ◆bBolJZZGWw 」については
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1108883736/4-6n
くらいに説明してあります。
病院から帰ってから読んでおいて下さい。
158卵の名無しさん:05/02/25 03:40:20 ID:KFkUHxCX0
有難うございます。蕁麻疹なんですね。(つД`)
逝って来ます。ご恩は忘れません。。。(泣
159あっくん ◆bBolJZZGWw :05/02/25 03:41:32 ID:UBxCTzko0
>>157
こうゆうのはじんましんとは言わないんだよ。 ばか。 ↓

>>151
>その上部や反対側の腕(ここはもう、パンパンに腫れています)、
160卵の名無しさん:05/02/25 03:42:28 ID:KFkUHxCX0
あぅあぅ。。。。どっちなんでしょ。。。オロオロ オロオロ。
161卵の名無しさん:05/02/25 03:46:12 ID:ngnbwbw00
>>159
>こうゆうのはじんましんとは言わないんだよ
バカはお前
知識もないのに人様にアドバイスするんじゃない
>>160
あんたは病院へ行け
162あっくん ◆bBolJZZGWw :05/02/25 03:46:38 ID:UBxCTzko0
だから、
アレルギー反応が出て腕がバンバンです、
と、119に電話すればいいんだよ。 >>160
163卵の名無しさん:05/02/25 03:48:30 ID:ngnbwbw00
おまけ:クインケ浮腫はじんましんの仲間、アナフィラキシーだったら
この人はもう死んでるころだ。
164卵の名無しさん:05/02/25 03:49:18 ID:KFkUHxCX0
あぅ。。。

「私の為にケンカはヤメテ!」


・・・と、言ってみたかった言葉を残してとりあえず逝ってきまつ。
夜分有難うございますた。不安だけでもかなり取り除かれた気がします。
165卵の名無しさん:05/02/25 03:51:08 ID:ngnbwbw00
まあじんましんもアナフィラキシーの仲間ではあるけど
アナフィラキシーショックならもう死んでる
166あっくん ◆bBolJZZGWw :05/02/25 04:01:39 ID:UBxCTzko0
http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/quinke.htm
>【クインケ浮腫】
>全く原因不明に突然口や唇、目などの周りの局所性浮腫(むくみ)がおこる状態で、

あはは。 全然違うじゃん。 そもそも子供がよくかかるんだってさ。
ちゃんと勉強しとけ。  >>163
167卵の名無しさん:05/02/25 04:04:51 ID:onp8I/5E0
>>166
155 :あっくん ◆bBolJZZGWw :05/02/25 03:30:07 ID:UBxCTzko0
つか、その炎症が気管に出ると息が出来なくなって死んじゃうの。

お前の書いたこれのことだ
168卵の名無しさん:05/02/25 05:02:52 ID:cIerAQ1J0
父が開業医をしております
しかし私は頭がもろに文系で大学もそちらを卒業し医者とはかけ離れた職につき後を継げません
直接にこそ言いませんが父は残念そうです。
医者ではない、医者になれなかった私が
父の医院を維持する方法は女医さんと結婚するしかないのでしょうか?
なんとかなりませんか?
169卵の名無しさん:05/02/25 05:17:49 ID:O6/THUia0
>>168
医学は理系の中でもっとも理系的でない分野。
高校数学、高校理科が人並みくらいできれば、私立医学部なら入れるでしょ。
医師国家試験も数学、物理なんか全然関係ないし。

今からでも医学部受験するのもいいんじゃない?
170卵の名無しさん:05/02/25 05:58:57 ID:kwixfx34O
研修医っていつからいつまでのことですか?
認定医・専門医になるのは卒業してからどれくらい?
171卵の名無しさん:05/02/25 06:55:22 ID:l6scZnvK0
>>168
医者をやとえば?

>>170
研修医:2年ぐらい
専門医・認定医:人による
172卵の名無しさん:05/02/25 08:03:22 ID:Hd8W9gUs0
>>147

サンキュー、筋肉痛か。ヘルニアとかの可能性があったらと心配だった。
年って悲しいなあ。。。。
173卵の名無しさん:05/02/25 08:08:07 ID:kwixfx34O
>171
ありがとうございます。
卒業してから2年は研修医なんですね。
専門医は早い人で何年くらいかかりますか?
174卵の名無しさん:05/02/25 08:21:30 ID:mPYtE9sR0
>その上部や反対側の腕(ここはもう、パンパンに腫れています)

どこに出ても蕁麻疹は蕁麻疹なんだけどな。。。
でかくなれば腕全体が腫れてるように見えることもあるし、、、

それとアナフィラキシーはアレルギーの強力なやつじゃないんだけどね
アレルギーを4タイプに分類してそのうちのT型(即時型)をアナフィラキシーというだけ
そして勿論アナフィラキシーの一症状として蕁麻疹が出ることもある

つまり、アナフィラキシーはある疾患の概念であり、蕁麻疹は症状(病名としてもある)
互いに相反したり矛盾するものじゃない
アナフィラキシーを伴う蕁麻疹もあれば、伴わない蕁麻疹もある
んでまあ常識的に考えて151は「アナフィラキシーを伴わない蕁麻疹」
175卵の名無しさん:05/02/25 08:23:08 ID:mPYtE9sR0
>>173
何でそんなこと知りたいの?
176卵の名無しさん:05/02/25 08:36:23 ID:dJIwqmNR0
お願いします。

一ヶ月くらい前から、
ご飯を食べた後に、胸の辺りに何かがつっかえているような感じがします。
胸焼けとも違った…ごろんとするような。。。引っかかってるような、苦しいです。
つばを飲み込んでも何かあたるような感じです。
うまく言えませんが、
それが食後ずっと続いてまたご飯を食べてって感じです。
ご飯を食べてるときは気にしてなかったんですが、
終わり頃になるとそんな感じです。

どうしてなんでしょうか。
どうやったらよくなるんでしょうか?
というかどうしたらいいかわからなくなってます。
177卵の名無しさん:05/02/25 08:56:24 ID:B6xCavkB0
>>176

年齢性別を書けと何度言ったら(ry
178卵の名無しさん:05/02/25 09:01:26 ID:UTmwXaGE0
>>176
通院しているところの医師に相談してください。
179176:05/02/25 09:05:41 ID:dJIwqmNR0
すいません。

30歳、女。通院?してません。
180あっくん ◆bBolJZZGWw :05/02/25 09:18:07 ID:UBxCTzko0
>>174
で結局、クインケ浮腫なんかじゃないのさ。

>>179
内科に行ってください。内視鏡を使うかも知れないから、大きな病院がいい思うな。
181卵の名無しさん:05/02/25 09:27:19 ID:l6scZnvK0
あっくん ◆bBolJZZGWw は医師ではなく医療界の事情に詳しいわけでもないが、
誤った知識から構築した妄想を持ち、医師や医療界に不満を抱いている素人さんです 。
◆牛(=あっくん=元・でかちん)の相手はお止しなさい
アレは人の意見や資料の提示を聞いているような返事はすることがあってもその
内容を実際には見ることさえもなくましてや受け入れたり考えの参考にすること
などなく、旗色がわるくなった場合しばらく発言を停止するのみで、いつまで
たっても独りよがりの意見を述べるだけだから、相手にする事いやアレの書き込み
を読む事すら時間の無駄です。
◆牛の考え休むに似たり
◆あっくんの中の牛も大変だな
「あっくん ◆bBolJZZGWw 」は 医者ではありません。
単なる ひきこもりです。
聞き覚えでもっともらしい事を言いますが、内容はでたらめです。
レスに対しては 無視でお願いします。相手をするだけムダ、鯖の負荷、人生の浪費です。
182卵の名無しさん:05/02/25 13:11:16 ID:7vNdVX0z0
花粉症は何科に行けばいいんですか?
183卵の名無しさん:05/02/25 13:28:03 ID:Rjj8EGc30
>>182
内科、皮膚科、眼科、耳鼻科…… 症状に合わせてどうぞ

>>176
精神的な原因のこともあるし、アカラジア、逆流性食道炎や
稀には食道癌だって事もある。病院に行って下さい。
最初は内科でいいと思います。
184卵の名無しさん:05/02/25 13:43:17 ID:JWiSM+hX0
元カノが鼻血が止まらず風邪のような症状になやんでいます。
脳内出血の可能性もありそうなので、病院へ行くように言ってるのですが
お金が掛かると嫌がっています。
栃木県内で、ちゃんとした診察が受けられてあんまりお金が掛からずにすむ病院
で、お勧めの場所などありませんでしょうか?
185卵の名無しさん:05/02/25 13:45:47 ID:GEpoLcB70
>>180 クインケの話を出したのはお前。その言葉を知らなかっただけ。
>155 :あっくん ◆bBolJZZGWw :05/02/25 03:30:07 ID:UBxCTzko0
>つか、その炎症が気管に出ると息が出来なくなって死んじゃうの。
186卵の名無しさん:05/02/25 13:46:31 ID:GEpoLcB70
>184
>脳内出血の可能性もありそうなので
そんな診断ができるお前がなおしてやれ。
187卵の名無しさん:05/02/25 13:47:15 ID:vVEEcFrR0
>>184
予算は?
なぜに脳内出血?
188卵の名無しさん:05/02/25 13:47:22 ID:gxC4gwVe0
>>184
神社にお願いに行けば賽銭程度でご利益たっぷり
189卵の名無しさん:05/02/25 13:47:50 ID:G08AofBn0
>>184
脳内出血はともかく、建前では日本全国均一料金のはずだが(健康保険適応で各々の単価が)
190卵の名無しさん:05/02/25 13:48:25 ID:gxC4gwVe0
入れ食い五目釣り
191卵の名無しさん:05/02/25 14:01:36 ID:0wsaiPP10
>>184
『元』彼女なら話聞いてやるだけで放置
彼女ならまずは耳鼻科へ行かせる(診療所で吉)
192184:05/02/25 14:02:30 ID:JWiSM+hX0
すみません、元カノの症状を言います

・20分間鼻血が止まらなかった
・喉が腫れている
・寒気がする

最近色々とストレスの溜まる事が多かったようで、仕事もやりこんでいた状況
で、最近ホントに痩せていたので、色々気になって仕方ないのです。
なんとか、栃木南部でお勧めの病院などの情報をいただけませんでしょうか?
よろしくお願いしたします。
193卵の名無しさん:05/02/25 14:04:30 ID:gxC4gwVe0
>>192
病院情報はタウンページでドウゾ
194卵の名無しさん:05/02/25 14:06:39 ID:gxC4gwVe0
ちなみに休日診療情報は119でも教えてくれますが
市の広報にも載っているはずですので
土日になってしまうようなら探してそちらにいくのがいいでしょう
金曜日の午後、いまからなら普通にやってる開業医さんも多いはず
午後の診療時間には普通に間に合います
195卵の名無しさん:05/02/25 14:43:06 ID:vVEEcFrR0
>>192
本人がいいってってるのにお節介もほどほどに。
そんなだから(ry
196卵の名無しさん:05/02/25 15:51:51 ID:9t0JI0ee0
脳内出血はどうなったのよ?
197卵の名無しさん:05/02/25 18:09:46 ID:ApcisRMAO
お願いします。

今朝、ほうれん草色の便がでました。
腹痛はありません。
病院へ行くべきかわかりません。
教えてください。
198卵の名無しさん:05/02/25 18:31:09 ID:htjucyWc0
行かんでよし。
199質問:05/02/25 19:05:05 ID:2CTNTa8j0

1:HPVに感染してるかどうかを調べる検査はどういうのなのでしょうか?
乳頭腫が出来るまでわからないのでしょうか?
それとも血液検査でわかるのでしょうか?

2:血液検査でわかるのなら血液中にHPVがあるということなのでしょうか?
もし、そうだとしたら血液中のHPVが血液に乗って体中の粘膜に乳頭腫を
作りまくるのでしょうか?
200卵の名無しさん:05/02/25 19:22:59 ID:DMHfNKK40
老人ってどうせヒマだし重要度も低いから診療の順番は後回しになればいいとおもうけど なんでならないの? 朝早くから並ぶ老人なんとかしてくれ
201卵の名無しさん:05/02/25 19:29:02 ID:gfMcaX8n0
>>200
お前より重要度が高いから。
202卵の名無しさん:05/02/25 19:48:15 ID:gxC4gwVe0
早い者勝ちは世界に通じるスタンダード
203卵の名無しさん:05/02/25 21:27:05 ID:8CSZ28IxO
質問です。
本日昼に会社にいるときに急に高熱(38.6℃)になったんですが
会社でインフルエンザが流行っているのでたぶんインフルエンザです。

インフルエンザにかかった場合は48時間以内に薬を飲まないと治りづらいらしい
ですがこの土日は病院はやっていません。救急病院では薬はもらえないのですか?
204卵の名無しさん:05/02/25 21:32:44 ID:VEY/vvJF0
>>203
タミフルを飲んでも有熱期間が一日短くなるだけですが、
救急病院でも処方されるでしょう。症状がつらいなら
受診されても良いのでは?
205卵の名無しさん:05/02/25 21:35:55 ID:VEY/vvJF0
>>199
血液検査ではわかりません。異常のある細胞を調べれば確認は出来ます。
206卵の名無しさん:05/02/25 21:49:54 ID:L6IgJYhn0
横スレすみません。

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1095389641/l100
54 :もしもの為の名無しさん :05/02/25 15:40:04
ありがとうございます。もう限界です。

 かなりお悩みのようです。原因はその方にもあるかもしれませんが、この保険会社もかなり悪辣です。
 ちょっとアドバイスしてあげてください。特に対処方法ご存知の方一言を言ってあげてください。
 どうぞよろしくお願いいたします。
207203:05/02/25 21:53:49 ID:ACTtB/3N0
>>203
ありがとうございます。
ネットで調べて各病院に電話してみましたが土日にならないとわからないといわれました。
明日朝もう一度電話して聞いてみようとおもいます。
208卵の名無しさん:05/02/25 21:57:15 ID:VEY/vvJF0
>>207
NG「インフルエンザの薬を処方してくれますか?」
FB「熱が高くてつらいのですが診察してくれますか?
  もしインフルエンザだったらと心配していますが
  土曜日に受診しても大丈夫ですか?」
209卵の名無しさん:05/02/25 21:59:12 ID:VEY/vvJF0
補足説明
NG: No good
FB: Fine business 最近流行の Good job と同義。
210203:05/02/25 22:00:13 ID:ACTtB/3N0
>>208
ありがとうございます。そうですね、インフルエンザかどうかはわかりませんね。
私、心室中隔欠損症なのでできるだけ早く抗生物質飲まないといけないと常々医者に
言われます(合併症を引き起こしやすい?)。

深夜だと料金が高そうなので明日電話で調べて午前中にいってこようと思っています。
211卵の名無しさん:05/02/25 22:01:39 ID:VEY/vvJF0
>>206
医者や病院の出る幕ではありません。
弁護士や司法当局に当たってください。
212卵の名無しさん:05/02/25 22:02:39 ID:VEY/vvJF0
>>210
>私、心室中隔欠損症なのでできるだけ早く抗生物質飲まないといけないと常々医者に
>深夜だと料金が高そうなので
この二つを天秤に掛けて、明日で良いと言う程度の命の値打ちなのですね(笑
213203:05/02/25 22:07:17 ID:ACTtB/3N0
>>212
まあ今まで大事に至ったことないですので・・・。肺炎起こしたときもとくになんともありませんでした。
症状は軽いほうですが、心配なのは本当です。
214卵の名無しさん:05/02/25 22:28:55 ID:5wLhdS7U0
IE に内服抗生剤の適応なんてあるのかなあ。
215卵の名無しさん:05/02/25 23:08:18 ID:VEY/vvJF0
まだ診断されてないよ
216卵の名無しさん:05/02/25 23:19:53 ID:0ev1204dO
一年前、入院した際、血圧がほぼ毎日50-70なことが判明しメトリジンを飲み続けています。
ここ二週間動悸がひどく、先程血圧を測定したところ128-83でした。
不正脈はないですが、心臓がのどから飛び出そうな感覚です。
メトリジンは急激にやめてはいけなかったように思うのですが、明日、明後日は外来がありません。
休薬は禁忌か、また救急外来に頼るべきか教えてください。
217卵の名無しさん:05/02/25 23:25:39 ID:l6scZnvK0
>>216
病院にかかる。
開業医はやってる。
救急病院は(一応)やってる。
218卵の名無しさん:05/02/25 23:26:32 ID:l6scZnvK0
>>214
予防的投与ならよくやる。
219卵の名無しさん:05/02/25 23:29:33 ID:0ev1204dO
>>217
ありがとうございます。
かかりつけが夜間・休日はERなのでこのくらいじゃ申し訳なくて行かれなくて。
なんとか近くで探してみます…。
220卵の名無しさん:05/02/25 23:40:01 ID:6q5vNGip0
>>216
病院なら時間外でも休日でも必ず当直医がいる。
自院の外来患者で治療中の疾患に関する急を要することなら
外来の有無に関わらず対応するのが常識。
かかりつけの病院に相談するがよろし。

216に書かれたような状態で、「休日なので」と対応を渋るような
病院なら外来通院の価値無し。転院をお勧め。
221卵の名無しさん:05/02/25 23:45:11 ID:xqDZgNbL0
心臓がのどから飛び出そうな感覚です。=このくらいのこと
なら救急外来や当直がどんなにたすかるか(笑
222卵の名無しさん:05/02/25 23:48:42 ID:0ev1204dO
>>220
ありがとうございます。
救急車を呼ぶほどのことなら躊躇しないのですが、このくらいで行ってはDQN認定かと。
あまりに血圧が高くてびっくりしました。
左下にしてると余計苦しいので、右下で寝てみます。
明日、病院に電話してみます。
223卵の名無しさん:05/02/25 23:52:27 ID:0ev1204dO
>>221
夜間は意識があると受け入れてもらえないので
意識がなくなりそうなときだけ、119番してます。
それでもその日のうちに返されることもあるので今、悩んでます。
224土日当直常習者 ◆pVFvDNoTvQ :05/02/26 00:37:12 ID:6Q2URo1w0
>>223
早く、できるだけ早く受診して下さい
明日などと言わずに今受診して下さい

220先生の仰る通りです
あなたはDQNなどでは決してありませんから安心して受診なさって下さい

無理なさらずに
225卵の名無しさん:05/02/26 00:57:37 ID:EDKEHOB00
形成外科だけど今日患者の顔の手術創の抜糸をしました。
特に何事もない感じで、縫合創はしっかり上皮化していました。
小さな傷だったのでテーピングせずにオープンで帰したら、
30分後に再度診察に訪れました。

見ると創部のみが線状に真っ黒に変色していました。出血ではなく
墨のような色です。

家人が芳香剤をスプレーしているところをうっかり通りかかり
顔にスプレーがかかったのだそうです。(多分ファブリーズ?)
イソジンなどヨード系のものは消毒に使っていませんし、
ヨード澱粉反応ではなさそうです。
原因がわからないまま「大丈夫だろう」と帰宅させましたが、
初めての経験です。何か思いあたる事があれば教えて下さい。
226卵の名無しさん:05/02/26 01:18:47 ID:LJhh13Iy0
どうして医者の振りをするんだろう?
227卵の名無しさん:05/02/26 01:22:52 ID:4rvq3fmE0
>225
「銀」ではないでしょうか。抗菌剤として銀を配合している消臭剤があります。
微量の体液でも反応して黒色化することがあります。銀による変色なら連用さえ
しなければ通常は自然に落ちると思います。
228卵の名無しさん:05/02/26 01:24:56 ID:EruA8KEd0
【日本】人権擁護法=言葉狩り=2ちゃん書き込み規制 【大ピンチ!】

  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <=( ´∀`) <  生粋の日本人である僕が人権擁護法で差別と叫ぶ。
 (    )  │ それで目障りな2ちゃんねらーの野郎を訴えて
 | | |  │ 裁判でぶっ飛ばしてやるニ・・・ぞ!
 〈_フ__フ  \__________

この法律には「差別的言動禁止規定」が含まれている。
外国人犯罪やハンナン食肉偽装事件を批判する正当な言論は2ちゃんねるにある。
これは、その2ちゃんの書き込みした人を次々に罰する法律だ。
在日外国人などがヒステリーを起こして「差別だ」として叫ぶと、
書き込んだ人をもう好き勝手に弾圧できるようになる。

第三条 何人も、他人に対し、次に掲げる行為その他の人権侵害をしてはならない。
  二  人種等の共通の属性を有する不特定多数の者に対して当該属性を理由として
前項第一号に規定する不当な差別的取扱いをする意思を広告、
掲示その他これらに類する方法で公然と表示する 行為
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↑これ「2ちゃんねるでの在日外国人批判書き込み」という意味


 みんなの2chがカスどもに取り上げられようとしています。
 力を合わせて敵をやっつけよう みんなの力が必要です。
 お願いします。 頼みます。張ってください。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109169724/l50
229225:05/02/26 01:26:33 ID:EDKEHOB00
>>227
Thanx!
たぶんおっしゃるとおりだと思います。
金属かハロゲンあたりと思ったけど、芳香剤や消臭剤の成分に
そんなのが含まれているかどうか自信がありませんでした。
安心して眠れます。
230卵の名無しさん:05/02/26 03:39:14 ID:OFHadLCX0
脳に血液が殆ど無い状態。
例えばギロチンで死刑にされたような場合だと脳細胞はどのくらいで死滅してしまうか判りませんでしょうか?
231卵の名無しさん:05/02/26 03:47:49 ID:Pg8twiTlO
岡山県内で、内科の有名な病院ってありますか?大小は問いません。

嫁が「卵巣か盲腸に炎症がある」と某病院で診察を受けました、
その時もらった痛み止めが効いて無いらしく今も辛そうです、大事にはならないんでしょうがもう少し対応がまともなところで再受診させたいのです…。

お願いします。
232卵の名無しさん:05/02/26 05:27:16 ID:zzX6Lyn+0
>>231
その文章だと「卵巣か盲腸に炎症がある」と言ったのが
嫁か病院か分からんぞな

>>1-3くらい読んでこい
「・病院について
医師は地元以外の病院の評判は知らないことが、ほとんどです。
主治医や最寄りの保健所、ご近所にきいたほうが正確かもしれません。」
233卵の名無しさん:05/02/26 06:59:01 ID:PJ00A8yJ0
>>224
DQNでは無いとは言い切れないと思うが。
「血圧が130で心臓がくちから飛び出しそうです」
この症状で緊急を要する病気が発生しているとはちょっと考えにくい。

だいたい「意識があると断られるので云々」
も発言としては少しくさい。

とりあえず電話で聞くのが先決。
こなくても大丈夫と当直なりがいうのであれば、
救急車を使うのは開業医なりで診察を受けてからにするべき。

診察して今現在明らかな異常がなければ、
かえすのは当然の対応。
「心配だから入院させてください」
はDQN認定。

患者背景を知らずにDQNではないと言い切るのは無責任。
234あっくん ◆bBolJZZGWw :05/02/26 07:26:28 ID:c4zvweqD0
じゃあんたは自宅の電話番号を患者に教えてるのか? こら。 >>233
235卵の名無しさん:05/02/26 07:27:09 ID:fqygQYL70
>>233

>>216 → >>219 → >>222 → >>222 → >>223

と通しで読むと、だんだん実態が明らかになってくるのだが、
ざっと読んでレスはお約束みたいなもんだし、怪しいかな?って思っても
「患者にとって安全な方に振る」っていうのが医者の哀しい性なんだから、
( 匿名無責任の2ちゃんですらも ・゚・(ノД`)・゚・。 )
あんまり厳しく言ったげなさんなよ。(w  
>>224 に対してね。 >>216にはご自由にどうぞ)
患者背景がわかんないからこそ、とりあえず「あんたはDQNじゃ無いから早く受けろ」
というのもある意味(医者として)責任ある発言とも言えるよ。

まあまあ、穏便に。


236卵の名無しさん:05/02/26 07:33:57 ID:4BzcT4S40
・「あっくん ◆bBolJZZGWw 」については
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1108883736/4-6n
くらいに説明してあります。読んでおいて下さい。
237卵の名無しさん:05/02/26 09:16:04 ID:b0ADqwkNO
質問です。一年前まで通院してた病院に同じ症状で再受診するときは
診てもらっていた先生が診察している曜日に行ったほうがいいですか?
私は他の先生になってもかまいませんが、病院側からしたら
同じ先生のほうが面倒じやなくていいのかなと思いまして。
ちなみに科は頭頸部外科で10ヵ月ほど受診していました。
238卵の名無しさん:05/02/26 09:47:18 ID:PJ00A8yJ0
>>237
病名がわからんが、同じ先生のほうが望ましいと思います。
239卵の名無しさん:05/02/26 10:26:32 ID:V38QYwOa0
>>237
花粉症?
240卵の名無しさん:05/02/26 12:22:00 ID:xDxg5zUr0
風邪ひいて3日程高熱、その後2日7度台を上下してます。
鼻水もずっと出て、今朝くしゃみして出た鼻水に血が混じってました。
連日の鼻水で粘膜が弱ってる程度の心配でいいでしょうか?
それとも重大な事でしょうか?
241卵の名無しさん:05/02/26 13:01:55 ID:BgjLZDx80
医師です。 
電話にてMRについてのアンケートの記入を依頼されました。
ほんとは、嫌だったのですが、断りきれず受けてしまいました。
期間は3ヶ月で、来たMRの人数や話した時間を書くと薄礼がもらえるそうです。

電話での対応は、まぁ好感がもてました。
電話がかかってきた以上、こちらの個人情報を少しつかんでいると考えられますが、
アンケートでそれ以上の個人情報は漏れなさそうです。

必要があれば会社名をさらしますが、このアンケートあやしくないですかね??
242卵の名無しさん:05/02/26 13:04:35 ID:8AEhzyBD0
>>241
怪しくはないが、その回答結果をアンケート会社が高額で
製薬会社に売りつけてるって事実を知ったら、回答する気
がなくなると思います。
243卵の名無しさん:05/02/26 13:48:39 ID:NBMURCAv0
>>241
どんな薬処方してますかアンケートと同じ類だな
244卵の名無しさん:05/02/26 17:29:42 ID:+Jl/DRKtO
ここでいいのかわかりませんが、質問します。スレ違いでしたら、誘導お願いします。
現在高校一年なのですが、身長が170センチで体重が45キロほどしかないんです。
腕とかももがめちゃくちゃ細く、友達にもいじられることが多々あります。
食が細く、お菓子とか食べまくっていても太りません。運動はまったくしてません。
ふつうの人よりも筋力がありません。真剣に悩んでるんですが、どうしたらいいのでしょうか?
もっと腕とか太くならないと、まじでやばい感じなんです。別に親とかに虐待されて
ご飯とか食べさせてもらえないわけじゃないんです。言えばなんでも食わせてくれる、普通の家庭なんですが。
アドバイスをお願いします。
245卵の名無しさん:05/02/26 17:39:29 ID:b4NjfLbH0
>>244
性別は?

腕を太くしたければ懸垂と腕立て伏せを推奨します。
246卵の名無しさん:05/02/26 17:57:41 ID:fopHbzww0
>>244
運動でも遊びでも、なんでもいいから体を使えよ。 それだけ。
まったく、うらやましい悩み&治療法だぜ。(w

ある程度人には「体つき」というものがあるから、無理に喰っても仕方あるまい。
そんなんで太っても健康に悪いだけだし。
やっぱり 動く→腹が減る→喰う (゚д゚)ウマー  しかないよ。
247卵の名無しさん:05/02/26 20:32:55 ID:VJkh7EX60
週末age
248卵の名無しさん:05/02/26 21:16:59 ID:rARgOapx0
>>244
寄生虫飼ってるんだろ
249卵の名無しさん:05/02/27 00:44:43 ID:J3luks6mO
教授になってなんか良いことあんの?
250卵の名無しさん:05/02/27 00:49:31 ID:MpMUA97y0
どこかさ、白内障の手術教えてくれるところないのかな?
251卵の名無しさん:05/02/27 00:57:08 ID:4R2ern/I0
循環器の医師に教えて頂きたいです。
私は完全房室ブロックで16歳の時にペースメーカーを植え込みました。
現在30歳ですが、ある医師に
「恐らく先天性の完全房室ブロックだから
 ペースメーカー植え込む必要なかったね」と言われました。
また別の医師には
「完全房室ブロックで自己脈が52回しかなかったのなら植え込んで正解だ」
と言われました。

対照的な意見に驚いてます。ちなみにどちらの医師の所でも
ホルター・トレッドミル・エコーの検査をしてます。

同じ循環器の医師のこの意見の違いはどういう事でしょうか?
ちなみに両医師ともに16歳の時にかかった医師とは別の病院の医師です。

すみません。こっちがあるって知らなくて循環器スレにも
質問してしまいました。マルチですが教えて下さい。
252卵の名無しさん:05/02/27 01:35:39 ID:afAvM79R0
引っこ抜いて見りゃあわかる
253卵の名無しさん:05/02/27 01:38:24 ID:4R2ern/I0
>>252
以前ペースメーカーの電池がなくなり止ったことがあります。
そのまま2日たって手術しましたが問題はありませんでした。
ただ後者の医師は
「その2日問題なかったからと言って一生問題ないとは限りません」
と言います。2日後に手術したのは前者の医師です。
その時に「先天性なら・・・・・」の話を言われたのです。
緊急手術が必要ないとの判断を下しての2日後の手術でした。
254卵の名無しさん:05/02/27 01:48:54 ID:Ii2491O20
「完全房室ブロックで自己脈が52回しかなかったのなら植え込んで正解だ」
「その2日問題なかったからと言って一生問題ないとは限りません」
このどちらも正しい。
「恐らく先天性の完全房室ブロックだから
 ペースメーカー植え込む必要なかったね」
正しくない。正しくは「必要なかった可能性もある」
255卵の名無しさん:05/02/27 01:53:55 ID:4R2ern/I0
>>254
早速ありがとうございます。では前者の医師が
「次の電池交換、嫌なら体内に電池がないペースメーカーだけ残して
 交換しなくていいよ」
と言ったのはある意味危険なのですね。
でも私がその医師にしか診察を受けてなかったら
電池を言われるまま交換しなかったら、大きく言えば生死に関わる問題ですよね。

同じ日本の、しかも循環器の医師同士の意見がここまで分かれていていいものなんでしょうか?
256あっくん ◆bBolJZZGWw :05/02/27 01:58:47 ID:BSX5j5Gk0
じゃあ、医師のきまぐれでペースメーカー入れられたんだ。
257卵の名無しさん:05/02/27 02:04:57 ID:4R2ern/I0
>>256
今でも半分そう思っている部分がないかと言うと嘘になります。
当時の医師はペースメーカー入れたかったのかなって
でも私のためを思って入れてくれたんだなと思う気持ちの方が大きいの
ですがなにぶん、真っ二つの意見なので私の中で消化しきれないんです。
258卵の名無しさん:05/02/27 02:11:57 ID:hq139cf20
慶応病院はなぜメールによる意見受付をしていないのでしょうか。
259あっくん ◆bBolJZZGWw :05/02/27 02:12:07 ID:BSX5j5Gk0
じゃあ、あなたの疑問はこうだ。

ペースメーカーを入れる、入れないの明確な基準はあるんでしょうか?
バカな2chの先生教えて下さい。
260卵の名無しさん:05/02/27 02:17:48 ID:Ii2491O20
・「あっくん ◆bBolJZZGWw 」については
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1106312220/6-8n
くらいに説明してあります。読んでおいて下さい。

>ある意味危険なのですね。
ある意味そうです。放置しておいても大丈夫かも知れません。
>大きく言えば生死に関わる問題ですよね。
大きく言わなくともその通りです。
その意味で前の医者の言動は不注意と言っても良いかも知れません。
>同じ日本の、しかも循環器の医師同士の意見がここまで分かれていていいものなんでしょうか?
良いと考えます。
261卵の名無しさん:05/02/27 02:18:37 ID:4R2ern/I0
違います。
医師同士でなぜ生死に関わることに関してまで
意見が違うのかと言うのが知りたいのです。

治療方針が違う程度なら理解できるのですが・・・
私の場合生死でしょう。ひとつ間違えたら大変なことじゃないですか
262卵の名無しさん:05/02/27 02:18:40 ID:Ii2491O20
>今でも半分そう思っている部分がないかと言うと嘘になります。
最初の書き込みからあなたの意図は読んだ者にははっきりわかっています。
263卵の名無しさん:05/02/27 02:20:16 ID:Ii2491O20
>ペースメーカーを入れる、入れないの明確な基準はあるんでしょうか?
絶対的な適応と相対的な適応があります。

>>258
慶応病院にお問い合わせ下さい。
なお保険診療に関してはメールでの診療は出来ませんので
不満があれば厚生労働省へお願いします。
264あっくん ◆bBolJZZGWw :05/02/27 02:21:24 ID:BSX5j5Gk0
>>262
>最初の書き込みからあなたの意図は読んだ者にははっきりわかっています。
こうゆう、心の狭いヤツは無視して、まとも医師のレスを待ちましょう。
265あっくん:05/02/27 02:24:17 ID:vBfaMqvA0
おい
バカ師匠◆bBolJZZGWw がジェネジャンに出てるぞ

ひょっとしたら あっくん ◆bBolJZZGWw かもね。
266あっくん ◆bBolJZZGWw :05/02/27 02:27:03 ID:BSX5j5Gk0
いやいや、別人なんだよバカ師匠は。
話したことあるよ。
本当にバカだったよ、自分の顔をさらしてるしね。ある意味、すごいよ。

あと、ジェネジャンて何?
267卵の名無しさん:05/02/27 02:28:08 ID:4R2ern/I0
>>264さんありがとうございます。
でも>>262さんもきちんとお答え下さったので感謝しています。
私が半分不安を持っていることも悪いようにとっているようには見えませんので。
そして引き続き>>260でのお答えについてお聞きしたいのですが

>同じ日本の、しかも循環器の医師同士の意見がここまで分かれていていいものなんでしょうか?
良いと考えます。

下手したら医療ミスで訴えられるかもしれないんですよ。
でもいいことなんですね。医師の世界は本当に不思議です。
お忙しい中すみません。

ただID:Ii2491O20だったらペースメーカーを植え込むと判断されるんですね。
それに関してのデメリットを差し引いてもそのように判断されますか?
268あっくん:05/02/27 02:28:53 ID:vBfaMqvA0
4ch 00:50 ジェネジャン!! 「(秘)盗撮大軍団vsアイドル衝撃の仰天手口大暴露人気レースクイーンも涙の(秘)告白」
269あっくん ◆bBolJZZGWw :05/02/27 02:31:47 ID:BSX5j5Gk0
ほう、テレビに出てるんだ、すごいな。 >>268
270卵の名無しさん:05/02/27 06:27:25 ID:jffA4iToO
>>267 その当時のあなたの状態や当時の医療、
将来的な不安を考えてのことかもしれません。
先日患者に簡単な心電図を装着し見ると徐脈でした。
患者にペースメーカー入れるときは患者の状態、年齢、生活様式、
その時の最善の治療法の有無、予測される問題など考えに考え悩み
他者と検討し行っています。ただ患者を不安にさせる
前医の発言は私でも不安に感じるかもしれません。
不注意ではと私も思います。
271卵の名無しさん:05/02/27 07:05:53 ID:r2Lp38d80
昼夜逆転してしまいました。
家事手伝いなんですけど、以前までは夜1時までには寝て、8時に起きて仕事してました。
最近、昼夜逆転しまして、日中仕事をしてません。

夜11時くらいに、1度眠気が訪れるのですがその期を逃すと、もう絶対眠れません。
ついPCやDVD見たりしてしまいます。眠気自体が訪れないのです。
頑張って寝ようと布団に入っても電気を消しても、1時間たっても眠れません。
(どっちかっていうと、電気ついてたほうが眠りやすいのですが)

仕事が朝4時半から30分あって、それ以降は8時からです。
起きてるので早朝の仕事には出ます。
それで戻ってきても7時〜8時まで起きてから、眠気が訪れて眠りにつきます。
そして夕方に目が覚めて、本当はまだ寝たいのですが、無理やり起きます。
そのサイクルで夜中は目が冴えます。

頑張って1〜2時に寝ても、どうせ4時半に起きなきゃならないので、充分に睡眠とれません。
例え1時に寝れた日があっても、早朝30分の仕事を終えると、もう既に眠りにつけなくなって、
朝8時くらいに眠気が訪れるのです。個人のやりたい事がありすぎて10時までには寝れません。
家周りが職場なので、他社員に気を使うので、例え休みの日でも日中に大きな音を立てぬ様ひっそり暮らしてます。
自分が自由になり、うるさくも好きな事できるのも、社員が帰る6時以降なんです。

一度、朝まで起きた後も起き続け、仕事をしましたが、やはりその日の夜は眠れずに、
結局その次の朝眠りました。つまりどんなに疲れても、起き続けても深夜には眠れなくなったのです。


272上の続き:05/02/27 07:19:29 ID:r2Lp38d80
こないだ親戚のおばちゃんがアドバイスしてくれました。
どうやら鬱病の初期段階らしいです。
このおばちゃんは、すごく頑張り屋だった旦那さんが鬱病にかかり、業務ができなくなりやがて離婚した経験があるので、
同じ症状みたいなんです。
夜になると元気がでるんですが、朝になると極度にやる気を失い、鬱に陥るそうです。
自分の場合は眠るのであって鬱にはなりませんけど。
でも、「また今日も朝まで起きてしまった・・・。今から寝なきゃ、このまま起き続けると、10時くらい当たりから
お肌の調子も体のコンディションも元気もやる気も最悪になってくる・・・でも寝たら寝たでまた母に叱られる、でも寝なきゃマズイ」という
鬱には陥ります。

話は戻りますが、おばちゃんが「睡眠(眠気)ホルモンのバランスが崩れた状態で、早く処置を取らなけりゃ
業務が出来ない背徳感からやがて、自己喪失、つまりは自分は社会不適合者、役立たずなんだという意識が深く進行して
鬱病に陥ってしまう」
とのことなんです。
この症状は、市販の睡眠薬だとか、頑張って夜寝るとかじゃダメらしいんです。
心療内科でカウンセリングを受けて、坑鬱剤を処方してもらうべきらしいんです。

やはりカウンセリングを受けたほうがよろしいでしょうか?

数ヶ月前に父を亡くしたばかりで、急遽後継ぎになってしまった仕事や自己の行き先や未来の悩みなどのストレスで
いっぱいです。
学生を出たばかりの初就職(家業)の就職後2年の21才・男です。
273まとめ:05/02/27 07:31:00 ID:r2Lp38d80
0:00 〜眠れず起きている。頭が活発なので、やり溜めていた事をする


4:30  仕事へ。例え2時までに寝てもこの時間に起床。この時起きなければ8時まで寝れるのだが・・・ 


5:00 一旦仕事終わり。この時点で、更に目が冴える 


8:00 やがて睡眠へ 




16:00  仕事のため起床。  


18:00  終業  眠さのかけらもない。自分の時間を過ごす。
・      ごくたまに8時〜10時の間に眠い時があって、寝る時あるけど、
・      0:00あたりに目が覚める。

0:00    同サイクル〜

        
274あっくん ◆bBolJZZGWw :05/02/27 07:51:26 ID:j6rnOZba0
家業は何ですか? 昼夜逆転でも出来る仕事なら問題ないんじゃない?
275卵の名無しさん:05/02/27 09:04:33 ID:0I4MsE3N0
>>267
ペースメーカーは専門外ですが、医師も専門の違い、
今までの経験の違いなどで、同じ疾患に対するスタンスに幅があります
ある程度の幅に関しては医師の裁量として公に認められるものです
(大きく外れて不味い結果となれば裁かれるわけです)

例えばある骨折の患者を診て、手術するかしないか考えるとします
A医師『手術しなくても骨はつくし、若干の変形が残っても生活の支障はなさそうだ
  メスを入れることの負担も考えて、手術せずにギプスで行こう』
B医師『手術してきっちり整復して、強固な固定をしたほうがギプスの期間が短くできるし
  なにより変形が残らず後遺症も残りにくいだろう』
これは患者が納得して治療を受ける限りどちらも認められますし、
こういう例はそれぞれの病気でたくさんあるわけです。
276卵の名無しさん:05/02/27 11:58:36 ID:E1acahiv0
>>271
午前4時半から仕事をするならその生活でOK
妙な理屈こねてないでもっと楽しく暮らしてください。
277卵の名無しさん:05/02/27 13:16:49 ID:XdhEi8xa0
>>271
三交代勤務の看護師になりなさい。

・「あっくん ◆bBolJZZGWw 」については
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1106312220/6-8n
くらいに説明してあります。読んでおいて下さい。
278卵の名無しさん:05/02/27 14:45:39 ID:4R2ern/I0
>>270さん>>275さん
ありがとうございました。

>>275さんの骨折に例えた話はよくわかりました。
また>>270さんの患者のその時の生活様式や年齢なども含めてと言うのも
よくわかりました。確かに90歳の方と当時16歳の私とでは違いますよね

ただ私の場合ペースメーカーを入れたメリットは実感わかないままで
感染なども含めるデメリットが多いのでどうしても納得いかないんですね
ただこちらので皆さんが全員入れられた方がいいとの考えだったので
少し気持ちを楽にしてみます。ありがとうございました。
279卵の名無しさん:05/02/27 14:54:31 ID:E1acahiv0
>>278
そうやってくだらねえ考えをめぐらせる人生を与えたのがペースメーカーだ。
280卵の名無しさん:05/02/27 16:48:49 ID:8w1OzcI20
障害者手帳も手に入る
281卵の名無しさん:05/02/27 17:24:13 ID:osdySBxK0
病院事務員です。この度、異動で介護保険担当に
抜擢されました。介護保険の分かりやすい講座、
書籍等ありましたら教えてください。
282卵の名無しさん:05/02/27 17:24:14 ID:nvgc3Hmm0
>>251-280n
ちょっとした質問とそれに対する回答の範囲を逸脱するので
続きは以下循環器スレでどうぞ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1101881005/348-
283卵の名無しさん:05/02/27 17:42:01 ID:J3luks6mO
6年生の医学部を卒業しただけでは、ドクターとは呼ばないのでしょうか?
284卵の名無しさん:05/02/27 17:53:48 ID:nvgc3Hmm0
国家試験に合格して医籍登録されなければただの人
285宜しくお願い致します。:05/02/27 18:29:35 ID:LcunDJYA0
整形外科の先生に質問です。
30歳女性・10年前に右手首にドケルバン氏病?を患ったことがあります。
2週間前からその時と同じ部分が痛くなりました。
ちょうど書類仕事が増えた時期だったので腱鞘炎かと思い、
直後からシップを貼って書類仕事から離れたのですが一向に治りません。
普段は平気ですが手首を動かした時(特にドアノブを回す時)に痛みます。
これはシップで様子をみていて良いものでしょうか?
286卵の名無しさん:05/02/27 19:32:28 ID:RFO31PfU0
術後にアルブミンや総蛋白が下がるのは
栄養状態が悪くなる為ですか?
ていうか、根拠が分からないのですが・・・
287卵の名無しさん:05/02/27 20:53:49 ID:RLzwi2IX0
>>286
業界の人なら、もう少し質問を絞らないと答えられないっすよ。

沢山出血して、輸血しなけりゃHtもTPもALBも下がるだろうし、けどそれだけじゃ無いし、
栄養状態が悪くっても下がるだろうけど、術後管理がきちんとしてれば
栄養状態が悪くなることは無いわけだしね。
288卵の名無しさん:05/02/27 21:05:33 ID:HrbXjWNu0
>>285
ドケルバン=腱鞘炎の一種
>これはシップで様子をみていて良いものでしょうか?
良くならなければ病院へ。

整形外科の先生に質問スレッド!part7
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1109172756/l50
289285:05/02/27 21:32:18 ID:LcunDJYA0
>>288先生、有難うございました!
290卵の名無しさん:05/02/27 21:54:36 ID:J3luks6mO
博士じゃないとドクターとは呼ばないの?
291卵の名無しさん:05/02/27 22:29:25 ID:A2k9iA3m0
>>286
カロリーが足りなくて蛋白異化が進むから
あるいはNバランスが負になるから
必ず下がるわけではないし、「栄養状態」では大雑把過ぎ

>>J3luks6mO
その話を蒸し返すのはヤメレ
皆の衆も無視してくだされ
292卵の名無しさん:05/02/27 22:31:43 ID:2/c6dP1j0


 先夫遺伝  について知識を教えてください


こういうことって医学的に本当にあるのでしょうか?
過去の男に似た子供が生まれるってマジすか?
293卵の名無しさん:05/02/27 22:59:47 ID:E1acahiv0
>>292
レスの内容から察するに
昔セックスした男の形質が遺伝するってこと?

もしそうならありえない。オカルトです。
294卵の名無しさん:05/02/28 02:38:02 ID:KXjkCJ7x0
仮にAという人物がBという人物を殺してしまったとして、
Aの身内の医師がAをかばうためにBは病死であるという偽の診断書を
書くことは可能ですか?

そうしたことを未然に防ぐ法律の有無や、医師の良心にまかされている
だけなのか、などをうかがいたいのですが。

妙な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
295卵の名無しさん:05/02/28 02:41:48 ID:lWR2KV4t0
>可能ですか?
可能です。もちろん法には触れます。
296卵の名無しさん:05/02/28 02:45:16 ID:lWR2KV4t0
刑法第十七章 文書偽造の罪
第百六十条 【 虚偽診断書等作成 】
医師が公務所に提出すべき診断書、検案書又は死亡証書に虚偽の記載をしたときは、三年以下の禁錮又は三十万円以下の罰金に処する。

医師以外の者が作成したり行使した場合には、虚偽公文書偽造、虚偽公文書行使、虚偽私文書偽造、虚偽私文書行使等の罪があります。
297卵の名無しさん:05/02/28 02:48:29 ID:lWR2KV4t0
第百五十六条 【 虚偽公文書作成等 】
公務員が、その職務に関し、行使の目的で、虚偽の文書若しくは図画を作成し、又は文書若しくは
図画を変造したときは、印章又は署名の有無により区別して、前二条の例による。
第百五十八条 【 偽造公文書行使等 】
第一項第百五十四条から前条までの文書若しくは図画を行使し、又は前条第一項の電
磁的記録を公正証書の原本としての用に供した者は、その文書若しくは図画を偽造し、若しくは変
造し、虚偽の文書若しくは図画を作成し、又は不実の記載若しくは記録をさせた者と同一の刑に処
する。
第二項前項の罪の未遂は、罰する。
第百五十九条 【 私文書偽造等 】
第一項行使の目的で、他人の印章若しくは署名を使用して権利、義務若しくは事実証明に関する
文書若しくは図画を偽造し、又は偽造した他人の印章若しくは署名を使用して権利、義務若しくは事実証明に
関する文書若しくは図画を偽造した者は、三月以上五年以下の懲役に処する。
第二項他人が押印し又は署名した権利、義務又は事実証明に関する文書又は図画を変造した者も、
前項と同様とする。
第三項前二項に規定するもののほか、権利、義務又は事実証明に関する文書又は図画を偽造し、
又は変造した者は、一年以下の懲役又は十万円以下の罰金に処する。
第百六十一条 【 偽造私文書等行使 】
第一項前二条の文書又は図画を行使した者は、その文書若しくは図画を偽造し、若しくは変造し、
又は虚偽の記載をした者と同一の刑に処する。
第二項前項の罪の未遂は、罰する。
298卵の名無しさん:05/02/28 03:14:31 ID:KXjkCJ7x0
>>295-297
ていねいな回答をありがとうございました。
可能ではあるけれども、刑法にきちんと罰則が定められているということですね。

医師は社会的地位が高く、職務に対するプライドもありそうなので、
そのあたりも虚偽診断書等作成を未然に防ぐ役に立っているかもしれませんね。
299卵の名無しさん:05/02/28 09:14:00 ID:0TLshMb60
>>294,298は賠償金狙いらしい
300卵の名無しさん:05/02/28 11:25:51 ID:dPRyOW3G0
>>293
似たようなのに、純系の犬猫なんかの雌が雑種の雄と交わってしまうと
以後(純系としての)価値が下がってしまうというのがありますね
301卵の名無しさん:05/02/28 14:36:45 ID:BFqg5YRf0
質問です。
肛門がかゆくなるので消毒液(商品名マキロン)を噴霧しています。
これを続けると、肛門に棲む菌に耐性がついてしまうでしょうか?
302卵の名無しさん:05/02/28 15:10:32 ID:12JYAfI10
マキロンの主成分ってむしろ局所麻酔薬と抗ヒスタミン薬だったと思う。
かゆみは止まるだろうけどね。

耐性以前に、かゆみの原因が細菌じゃなくて例えば蟯虫だったら、
そもそも消毒薬じゃ死なないんじゃない?
303卵の名無しさん:05/02/28 15:52:48 ID:4ZXFTAcn0
消毒で耐性菌は作らないでしょう
304卵の名無しさん:05/02/28 20:24:13 ID:8UaBi6+K0
札幌の病院数って全国的に見て多い方ですか?
開業医は多いような気がしますが大きい病院の数はどうなんでしょう?
305卵の名無しさん:05/02/28 21:44:28 ID:DwhNM1G70
公表されてる統計数字を見て考えろ>>304
306卵の名無しさん:05/02/28 21:45:08 ID:DwhNM1G70
太っ腹な事に税金払ってない人間も三国人もみんなに公開されてるから
307301:05/02/28 22:08:01 ID:6jAvxFjF0
>>302
マキロンは麻酔とかゆみ止めですか〜。
虫が原因ではないと思います。
どっちかっつーと、皮膚病なのかなぁ。わかんないです。

>>303
..._〆(゜▽゜*)
308卵の名無しさん:05/02/28 22:30:20 ID:6oZ07zZE0
>>301
マキロンには、ちゃんと消毒成分が入ってますよ。
塩化ベンゼトニウムというのがそれです。
手術室や病院関係の消毒にも使われます。
(あまり一般的では無いかもしれないけど)

それと、消毒で耐性菌はできなくても、
その消毒に耐性のある(それで死なない)菌(微生物)が
代わって繁殖するというのはあり得ると思います。
309308:05/02/28 22:36:58 ID:6oZ07zZE0
もうちょっと追加

塩化ベンゼトニウムは ハイアミンT でした。 名前からして塩化ベンザルコニウムと
似たようなもんかな、と思ってましたが、やはりどちらも四級アンモニウム系でした。
グラム陰性菌やマイコバクテリウムなどには有効性は低いようです。
310卵の名無しさん:05/02/28 23:32:13 ID:y8C0PG4g0
>301
マジレスすると、うん○をちゃんと拭いてないんやろ。
ウォシュレット使えば治る。
311卵の名無しさん:05/03/01 10:53:21 ID:9yF0A5aI0
同意。310はちょっと言い過ぎ(w としても、
やはり基本は清潔。  洗浄>>(越えられない壁)>>消毒 でしょうね。

確かに肛門周囲疾患にウォッシュレット(のようなもの)はイチオシです。
312卵の名無しさん:05/03/01 11:06:11 ID:a4WrRVIy0
母子感染のB肝キャリア

GOT 28
GPT 49
GPT 18


の者です。病院にいったらセロコンはしてるので来週にでも
エコー検査等をするとのことです。
セロコンしててこの微妙な数値のオーバーはやばいのかな・・・。
肝臓ガンとか言われたらどうしようと結構ビビってます
自覚症状とかあるのでしょうか?
313卵の名無しさん:05/03/01 11:16:08 ID:ipBI1PUv0
>>312

肝癌は 死の直前まで 自覚症状無いよ.

その肝機能は 脂肪肝かな?

身長・体重・年齢・飲酒量は????
314卵の名無しさん:05/03/01 11:21:38 ID:qKQpRTC90
315卵の名無しさん:05/03/01 12:30:43 ID:a4WrRVIy0
>>313
身長は170後半、体重は60キロくらい。年齢は20中盤。
飲酒はほとんどしません。
ヤセの大食いといったタイプで、筋肉質ではないので
体重よりはプヨプヨな感じです。
>>314
すいません。向こうでも聞いてしまいました。
316卵の名無しさん:05/03/01 12:32:02 ID:a4WrRVIy0
あと、1年前はGPTは30台だったみたいです。
1年で少し上昇した感じです。
仕事のストレスにより暴食が原因なのか・・・。
317卵の名無しさん:05/03/01 14:45:47 ID:CowI2hZf0
子供が(8ヶ月)たぶん(強調)ボタン飲み込んじゃったんですけど・・・
苦しそうではないですが、どうしたらいいですか?
。゚(゚ノД`゚)゚。ゥワーンッ
318卵の名無しさん:05/03/01 14:48:25 ID:gN/Swa0p0
窒息や腸閉塞でも起こして死ぬまで様子見てなさい。
それがいやだったら、自分で考えろ。
319卵の名無しさん:05/03/01 17:50:12 ID:rnfqpmia0
>>317
たちの悪いネタはやめなさい。 

心配しない親ならウンコに出てくるまで放っておくだろうし、
心配する親なら、2ちゃんねるなんてやってないで、さっさと病院に行ってる。
320卵の名無しさん:05/03/01 17:55:56 ID:rnfqpmia0
ああ、 あと 「心配するけど何もしない親」っていうのもあったな。
321卵の名無しさん:05/03/01 18:47:01 ID:6W+e803Y0
>>320
それが正解。
322卵の名無しさん:05/03/01 21:54:23 ID:f+TvLZCN0
最近尿が早くて1日にトイレ10回くらい行きます
少量しか溜まってなくてもすぐ出したくなるし
これってなんかの病気の兆候だったりしますか?
教えてください><
あと病気が解れば対処法も
323卵の名無しさん :05/03/01 22:09:56 ID:2KTHoYBf0
質問です。
今度私が行こうと思ってる病院は、午前と午後に診察をしているのですが、その内午後は初診の人限定となっています。

私はその病院に2年くらい前にかかった事があります。
今回診てもらおうと思っているのは、部位は同じところなのですが、症状はやや異なる(と自分ではそう思っている)状態です。

この場合私は初診となるのでしょうか?それとも再診?
324卵の名無しさん:05/03/01 22:10:01 ID:lljqouxDO
中葉舌区症候群ってなんですか?教えてください。
325卵の名無しさん:05/03/01 22:49:45 ID:+nKM7MdX0
>>323
そこの病院に電話して聞きましょう。
326卵の名無しさん:05/03/01 22:51:28 ID:KDK3xiLl0
頭を切ってしまって病院に行ったらホッチキスみたいなので止めた(?)んですが、
これってあとからまた外すんですか?それともほっといても大丈夫なんですか?
327卵の名無しさん:05/03/01 23:09:21 ID:OGYynN5A0
>>326
そのうちとってくれるよ。
328卵の名無しさん:05/03/01 23:33:55 ID:NmXTZBkf0
>>322
>これってなんかの病気の兆候だったりしますか?
割とポピュラーな病気の症状だったりします
>あと病気が解れば対処法も
病院に行く
>>323
健康保険上の扱いは初診
その病院の「初診」の扱いかどうかはそこに聞け
>>324
中葉の舌区の無気肺
>>326
外す
329卵の名無しさん:05/03/01 23:36:59 ID:YwskToek0
ちょつと質問です
心臓が押されたように痛いときがあるのですが、こういう症状は何科でみてもらえばいいのでしょうか
330卵の名無しさん:05/03/01 23:43:48 ID:Yq9hrOOt0
プシコ
331卵の名無しさん:05/03/01 23:56:45 ID:Ka336kL10
29歳の女性です。
質問なのですが、顔というのは病気でなくても
痺れることがありますか?
今日、洗顔後に右頬から左頬へと痺れが来ました。
15分くらいでほぼ元に戻りましたが、
まだうっすらと痺れが残っています。
多分、顔がしびれたのは生まれて初めてなので、
直ったものの、少し不気味で…。

ちなみに中学生くらいから肩凝りが酷く、
習慣的に首をボキボキいわせてしまっているので、
そういうのが悪いのかもしれません。

どなたかアドバイスをよろしくお願いします。
332卵の名無しさん:05/03/01 23:59:21 ID:NmXTZBkf0
>>329
まずは内科
333卵の名無しさん:05/03/01 23:59:58 ID:s3FdENDq0
とある大学病院でとったCTを他院で見てもらおうと、
貸し出しをお願いしたら「貸し出しできない。コピーなら可能」と言われた。
自分が勤務している病院は普通に貸し出ししてるのでそのこと言ったら
「貸し出ししている病院がおかしい」だとさ。
カルテ開示、セカンドオピニオンやインフォームコンセントなどと当たり前の
今、資料の保存義務があるといっても貸し出さない病院ってあるわけぇ??
貸し出しは違法なの?自分のものなのに。
334卵の名無しさん:05/03/02 00:04:37 ID:x+akxFRy0
>>332
ありがとです
まずは内科にいってみます
335卵の名無しさん:05/03/02 00:06:55 ID:oZqwIf340
>>333
あなたのデータではありますが、保管義務は撮影した病院にあります。
あなたに貸すということは紛失の危険があるわけで、
貸し出ししてくれるほうが好意だと思ってください。

↓のような人もいるので(今日の実例)、貸さない病院は自衛策でしょう。
再診できた患者(漏れが診るのは初めて)。
うちで1ヶ月前に撮ったレントゲンを
『A病院に見せる』と言って貸し出したままなのを持ってこず。
看護師に指摘されて持ってきたと思ったら、
うちで撮ったより更に前に別のB医院で撮ったレントゲン付き。
袋に『要返却』と大きく書いてあるのにね。
336卵の名無しさん:05/03/02 00:26:48 ID:8szGp/gW0
「かさぶた」って、どうすれば早く治る?
337卵の名無しさん:05/03/02 01:41:26 ID:ib/hIa1V0
>>333
>自分のものなのに。
この部分は誤り。
>>336
かさぶたが消えるのは元の傷の治癒機転の進行に伴う。
338卵の名無しさん:05/03/02 01:56:12 ID:ib/hIa1V0
>>326
マルチポスト野郎は氏ね
339卵の名無しさん:05/03/02 02:04:33 ID:Zu4NYM5M0
>>333
役所に行って戸籍の原本や登記簿の原本を貸せと言ったら貸してくれるか?
自分のデータだから貸さないのはおかしいというか?料金を取ってコピーを
してくれるだけだぞ。
340卵の名無しさん:05/03/02 13:37:58 ID:SVupN+fs0
>>333  当院は貸し出し時、預かり金\10000を貰っている。
返却時にそれをお返しする。
\10000が惜しくないからと返却しなかったのなら、それも止む無し。
最大限努力した当方には保管義務違反も生じまい。
341卵の名無しさん:05/03/02 14:00:15 ID:Q5lCJZ3Z0
二の腕に0.5ミリ程度の赤い点があります。
かなり前から気づいてはいたんですが、放って置いてたら、
どうやら点の分布域が広がっているようなのです。
なにか重大な病気なのでしょうか?
342卵の名無しさん:05/03/02 14:48:07 ID:xU6qlZT2O
熱が、37.7℃あるんですけど、病院に行っても平気ですか?それとも様子を見た方がイイですか?
343卵の名無しさん:05/03/02 14:56:33 ID:FGkNk3t10
>>342
お好きなように。
ただし夜になって時間外に行ったりはしないように。
344土日当直常習者 ◆pVFvDNoTvQ :05/03/02 15:07:42 ID:oA2fweNG0
>>341
おいくつですか?
腹痛はありますか?
すねにもありませんか?
目のまわりには?
最近鼻血が良く出るとか?
便の色は普通ですか?

我慢できない症状が今ないのなら、受診は明日でも間に合うかも知れません。
その様な場合は午前中に受診なさって下さい。
そうでないと(夜間救急の時間帯だと)、専門のDr.がいるとは限らないし、
何より詳しい検査ができません。

「重大な病気なのか?」と聞かれても、診察できない私たちには何とも言えません。
ご心配なら受診されることをお勧めしますが
345卵の名無しさん:05/03/02 15:51:21 ID:9Wvhq/hB0
要するに、重大な病気である可能性はあります。という事で。>>341

>>342
いかなくても平気ですか?と聞く人は多いけど。。。

地方によるでしょうが、インフルエンザが流行ってますから
夜中に高熱でバタバタする事の無いように
夜診を受診しておく事をお勧めします。

まあ、2ちゃんねるやってる年齢層ならほっといてもそう簡単に氏にはしないでしょうが。
346卵の名無しさん:05/03/02 16:51:05 ID:Q5lCJZ3Z0
今19歳の男です。
痛みは全くありません。
赤い点があることに気づいたのは相当前で、いつかは思い出せない位の時期、
少なくとも5年は経過してるはずです。
分布箇所は二の腕から胸にかけてで、目にもすねにもありません。
腹痛、鼻血は人に比べて(特に鼻血は)多い方だと思います。
この間父親の腕を見せてもらったら、同じような赤い点が見られました。
病院に行くならやはり皮膚科ですよね?
347346:05/03/02 17:16:53 ID:Q5lCJZ3Z0

>>341 です。
348卵の名無しさん:05/03/02 17:25:17 ID:3InbWCbZ0
>>346
気にするな。
349小山 寿雄:05/03/02 17:34:36 ID:SKd3uoCf0
東京都練馬区、石神井公園駅にある小山病院は
区の乳腺検診を引き受けているが、院長の専門
としている、乳腺の認定医者ではない。
何度も認定試験を受けているが、バカなため
全て最低点で落ちているという事を練馬区の
病院関係者はみんな知っている。
そのため、多くの悪い物を見逃し、正常なものを
悪性として判定している。
それでも医者というプライドがあるため患者に
威張っており、最低な態度をとっていると
もっぱらの噂である。
他の区でも同じような事はあるのでしょうか?
350卵の名無しさん:05/03/02 17:41:51 ID:oaSGmKAj0
>>349
通報しませんでしたが誰かするでしょう
351卵の名無しさん:05/03/02 17:56:22 ID:yiN8ZEiv0
内科の先生に質問です。


風邪に処方された薬が

ロブ
メイアクト
感冒薬(薬の名前不明)
ストロカイン

って内科の先生的にはオケなんでしょうか?
352卵の名無しさん:05/03/02 18:00:01 ID:oaSGmKAj0
内科じゃないけど、薬で風邪治らないし
353卵の名無しさん:05/03/02 18:02:31 ID:yiN8ZEiv0
治らないの・・・?
自然に治るの待つしか無いのかな・・・
354卵の名無しさん:05/03/02 18:04:30 ID:lxRuN73s0
解熱鎮痛剤
抗生剤
風邪薬
胃薬

の組み合わせなんてよくあるパターン>>351
355卵の名無しさん:05/03/02 18:08:30 ID:yiN8ZEiv0
>>354
そっか、ありがとう。
356卵の名無しさん:05/03/02 18:16:03 ID:lxRuN73s0
>>355
お大事に〜
PC環境ならググッたら何の薬か分かるよ〜。
357342です:05/03/02 18:20:30 ID:xU6qlZT2O
343先生。345先生。
有難うございました。1日、様子を見て、まだ熱が解がらない様だったら、病院に行って来ます。
さっき、また熱をはかったら、38.6℃に上がっていました。
関節が痛くて、怠いので動きたくありません。
常備薬の風邪薬と解熱剤を飲んで寝ます。
358卵の名無しさん:05/03/02 18:53:33 ID:yiN8ZEiv0
>>356
うん、そうしてみるね。
なんだか夕方になって熱が上がったら元気になってきたよ
359卵の名無しさん:05/03/02 19:24:06 ID:VyID6Wy+0
阿佐田哲也さんと同じ突然眠ってしまう病気についていろいろ教えてください。
この人にどう助言したら良いですか?
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200502/2005022800007.htm
360卵の名無しさん:05/03/02 19:33:41 ID:lxRuN73s0
>>359
睡眠外来、もしそういうのが近くになければ、精神科(睡眠障害も精神科の一分野なので)
を受診してもらい、ナルコレプシーという病気ではないかどうか診断してもらった方が
いいです。

脳波、血液検査(特殊検査なので結果でるのに時間がかかる)で診断がつけられます。
突然の眠気で事故を起こされるぐらいなので、早く病院に行ったほうがよさそうですね。
361卵の名無しさん:05/03/02 19:35:28 ID:lxRuN73s0
>>359さん、あっちに書くの面倒くさいので、>>360を転記してくださるとありがたいのですけど。
宜しくお願いします。
362卵の名無しさん:05/03/02 20:02:19 ID:n92zuxn20
ちょちょちょちょっとまって!一応つっこんどこか

>>328
中葉の舌区ってどこよ?
363359:05/03/02 20:18:15 ID:VyID6Wy+0
>>361
わかりました。
「ネット上で医師に相談した情報です」とでも前置きして
書いておきます。

ただ、あの小町の掲示板は投稿を全て検閲しているので、
投稿してから反映されるまでに数日かかる事を了承してください。
364卵の名無しさん:05/03/02 20:24:51 ID:TxTHTferO
この間病院で注射を打ってもらった時に注射は皮膚よりも血管の刺し跡の方が治りにくいとききました。血管はどのくらいで治るんですか?
365卵の名無しさん:05/03/02 20:35:03 ID:lxRuN73s0
>>363
どうもです。病院からの書込なんで、直接書くのはまずいかなと思ってw
レスがないな、と思ったら、レスが読めるようになるまで数日かかるんですね…
366363:05/03/02 20:40:34 ID:VyID6Wy+0
書き込みました。
今見ると3月1日分の投稿が反映されてるので
多分、明日の夕方か遅くとも明後日中には反映される筈です。
367卵の名無しさん:05/03/02 20:59:54 ID:NYczM+mC0
質問します。
何回も同じ場所を火傷させたら、皮膚は老化が進みますか?

美容外科で、ラジオ波で皮膚表面を火傷させずに皮膚の内部だけを火傷させて
顔に張りを出させる方法があります。
RF(Radio Freaquency:高周波)を用いて、RFは皮下2.5〜3.0mm付近まで熱し、
熱影響は5mmに及ぶそうです。
他科の医師から見ると、正直、反って老化が進むからやめれば?と思うものなのでしょうか?
私は既に2回施術して、まあまあ気にいっているのですが、老化が進むならやめようかなと思いまして。

顔の皮膚真皮層内5〜15%のコラーゲンを変性させる事を何回もやって
問題ないものなんでしょうか?やばいですか?

すいません、お願いします。


368卵の名無しさん:05/03/02 21:02:11 ID:n92zuxn20
>>367
老化というか別の意味でやばいんじゃないかと思うが知らん。
本人が満足してるならいいんじゃない?
369あっくん ◆bBolJZZGWw :05/03/02 21:07:15 ID:WdKaF2sk0
廊下より皮膚癌になりそう
370卵の名無しさん:05/03/02 21:09:16 ID:1ays/NJK0
蛋白質に熱を加えると縮むのは肉を焼いてみればすぐわかる。
RFによる「張り」と称するものは、瘢痕拘縮だと思う。
確かに縮んで伸びなくなるが、弾力を失い硬くなる。
あれを「若返る」と称する美容外科医もいるようだが、むしろ
老化の促進だろう。見た目はつっぱって「張り」がでるんだから
それでいいといえばいいので、別に問題もないと思う。
将来悪性化するかどうかはデータがないのでわかりません。
371卵の名無しさん:05/03/02 21:35:20 ID:y7BCEfApO
前々から尿をだしおわる瞬間にペニスの先に痛みを感じるようになりました。まただしたあとも残尿感があるようになりました。
先程風呂に入ったら睾丸の右側が腫れていたのですがどんな病気でしょうか?
スレ違いかもしれませんが教えてください。
372卵の名無しさん:05/03/02 22:17:00 ID:yiN8ZEiv0
風邪気味で熱あるけどお風呂はいっても良いよね?
頭も洗って良いよね?
373卵の名無しさん:05/03/02 22:19:37 ID:n92zuxn20
全然問題ない。
374卵の名無しさん:05/03/02 22:20:55 ID:MdS0p3av0
>>368
>>370
ありがとうございます。
やっぱ、老化の促進ですね。
見た目はいい感じっぽいので、年に2回やろうと思っていたけど、
1回に我慢しておきます。
375卵の名無しさん:05/03/02 22:38:40 ID:J6xOLIt00
>>374
老化とかナントカ以前にさあ、電子レンジで変性するまで
加熱するような事が生体の組織にとっていいことかどうか
常識で考えてわかりませんか?
376卵の名無しさん:05/03/02 22:39:45 ID:80sSX2CrO
328様ありがとうございます。中葉舌区症候群の場合どのような治療をするのですか?教えてください。
377卵の名無しさん:05/03/02 23:17:36 ID:cY4g9jNn0
紹介状持たずに大学病院受診する人って
少ないもんですか?
378卵の名無しさん:05/03/02 23:23:56 ID:Xx+/NEUW0
>>376
検索するか図書館に行け
379卵の名無しさん:05/03/02 23:24:00 ID:me559zRT0
頭皮が痛むので触ってみると頭蓋骨の間にぶよぶよの固まりがありました。
炎症など以外に考えられる疾患はありますか?
昔から頭皮には痺れや痛みのような血行不良のような感覚が日常的に
よくあるので、多少不安です
たとえばもやもや病のような特異な疾患があればしりたいです。
380卵の名無しさん:05/03/02 23:31:37 ID:oZqwIf340
>>377
未だにいっぱいいる
だからといってあなたがそうして良いというわけではない
381卵の名無しさん:05/03/03 00:19:25 ID:T5yPfRtX0
こんばんは。
3歳の男児です。先週の金曜日、保育園からの帰宅途中に「オナラしたら
お尻が冷たい」と言うので見てみると、透明な液状のものが少し出て
パンツのお尻部分が少し濡れていました。ガスと一緒に、何かが漏れたのかな?
と、様子を見て過ごしました。土曜日から普段より食欲が無く、月曜朝「また
オナラ汁が出ちゃった〜」と言うので見てみると、下痢便が出てしまっていました。
以降、夕方になると「お腹が痛い」と言い(抱っこすると治るw)、ガスが沢山出ています。
今日の便は、チューブ入りの『おろし生姜』状の色・形状でした。
このまま様子を見ていても平気ですか?小児科を受診したほうが良いですか?
ご指導下さい。
382卵の名無しさん:05/03/03 01:48:27 ID:/8cmxU1C0
>379
実際に診てみないと返答できません。もやもや病は頭蓋内血管奇形なので多分
違うでしょう。心配なら2chじゃなく病院を受診してください。

>381
これまた実物を見ていないので断定はできませんがロタウイルス感染の印象ですね。
「ロタウイルス」で検索すると色々でてきますので当てはまるかどうか確認されては
いかがでしょう。
383卵の名無しさん:05/03/03 02:18:28 ID:/KSjlPvw0
>>379
血管内皮腫、血管芽細胞腫などの血管系腫瘍だったりして
384卵の名無しさん:05/03/03 03:06:48 ID:T+lGZ+Ah0
成人した人間の体には何リットルの血液があるのでしょうか?
また、献血ではどれくらの血液を取られるのでしょうか?
385ドキュソルビシン:05/03/03 03:11:06 ID:TZW1pntV0
血液は4−5L(体重の13分の1とか習ったような)。
献血は400ml、あるいは200ml。
386卵の名無しさん:05/03/03 03:48:35 ID:kCO7spqiO
今熱が38度5分くらいなんですが明日内科に行こうと思ってたら足に大きな水膨れが…。甥っ子が水疱瘡になっていてもしかしたらうつったのでしょうか?今の所目立つ水膨れはないのですが。教えて下さい
387卵の名無しさん:05/03/03 06:58:35 ID:e9E+6sbQO
>>386
感染症科があったら、そっちがいいね。
下手すると、隔離病棟に入院…
ですが、麻疹(はしか)じゃないから大丈夫かな?
こじらせないうちに、行きなされ。
388卵の名無しさん:05/03/03 08:25:27 ID:xpIOO3zl0
>>382 
>>383
ちゃんと受診してみます。返答ありがとうございました
389卵の名無しさん:05/03/03 09:34:17 ID:kCO7spqiO
>387
ありがとうございます★今日病院行ってきます。
390卵の名無しさん:05/03/03 09:54:13 ID:2xb9cc8c0
763です。先日はありがとうございました。
結局翌日も熱が下がらなかったのと薬も切れたので改めて他の小児科を受診し、
「もう11ヶ月だし、身体も大きいし、10キロあるし大丈夫!」と言われて
タミフル4日分と座薬アンヒバ(←結局使わず)を処方されました。
熱も下がりひどくグズる以外は落ち着いたので今更ながら改めてこのスレを読んだら
タミフルについて怖いこともいろいろ書いてあってビックリしました。
まだ2日分の薬が残っているのですが、きちんと全て飲んだ方がいいんでしょうか?

391卵の名無しさん:05/03/03 09:54:57 ID:2xb9cc8c0
うわわ、誤爆です・・・すいません。
392卵の名無しさん:05/03/03 10:12:02 ID:Y/+SrPwr0
>>386
大きな水ぶくれってどれくらい?水疱瘡見たことある?
393卵の名無しさん:05/03/03 10:14:05 ID:Y/+SrPwr0
394卵の名無しさん:05/03/03 10:20:22 ID:nciQeml4O
トイレに間に合わなくて困ってます。20代後半、男。股関節が悪く、杖をついてます。骨盤が曲がってると指摘も受けました。腰も痛いです。
単に移動に時間が掛かるからだけですか?病気の可能性があるとしたら?精神的なものもあるかも知れませんが。対策はおむつでしょうか?
下らないのは承知ですが、病気の可能性とか、ありますか?
まだ自分で始末してますが、ひどくなる前に手を打ちたいです。
395卵の名無しさん:05/03/03 10:44:03 ID:ArzbF4nm0
○○学会認定医と○○学会専門医ってどう違うんですか?
396卵の名無しさん:05/03/03 11:01:33 ID:63qdRVkR0
質問です。私の子供が、鼠径ヘルニアの手術を
受けたのですが、再発してしまいました。
知り合いの医者に、聞いたところ、再発は、
技術的なミスが、ほとんどらしいのですが、
これは、医療ミスのうちにはいりますか。





397卵の名無しさん:05/03/03 11:05:55 ID:dnwHK1lY0
>>396
証明できるならね

確かに大人の症例に比べれば極端に再発率は低いが
ゼロじゃぁないんだよ
398卵の名無しさん:05/03/03 12:05:25 ID:Y/+SrPwr0
>>394
病院へ行け。
>単に移動に時間が掛かるからだけですか?
そうかもしれないしそうではないかもしれない。
>対策はおむつでしょうか?
そうなる場合もあるが別の治療がある場合もある。
>病気の可能性とか、ありますか?
ある。
>>395
学会によって言葉の意味が異なる。
○○学会に聞け(ウエブサイトに書いてあるところも多い)
399卵の名無しさん:05/03/03 12:21:55 ID:2o4Q0JXG0
>>397
ありがとうございます。
400卵の名無しさん:05/03/03 14:32:14 ID:+1O87c1D0
一週間程前、スッ転んで顔面強打してしまいました。
傷自体は擦り傷程度で大した事はないのですが、
目の白目の部分から内出血(?)しています。
痛みやゴロゴロした感じは無いのですが、放って置いても大丈夫でしょうか?
ご返答よろしくお願いします。
401卵の名無しさん:05/03/03 14:43:01 ID:kBGoe/bd0
>>400
大丈夫と簡単に断定する訳にはいかないので病院に行って下さい。
402394:05/03/03 15:17:23 ID:nciQeml4O
>>398さん、ありがとう。
整形受けてますが、そこできけばいいですか?それとも別ですか?
403卵の名無しさん:05/03/03 15:57:56 ID:iQdFQK0A0
>>402
まずは整形外科の主治医に伝えてみるのが良いだろう
腰が悪い人の中に、排泄をコントロールする神経が障害を受けてることがある。
整形外科としては、神経障害を起こすほどの強い変形がないか
レントゲンやMRIでチェックすることになるだろう

トイレというのが排尿のことなら、泌尿器科受診も勧められると思う
404卵の名無しさん:05/03/03 16:32:48 ID:qz9iZ4h50
インフルエンザはもう下火と考えてよろしいでしょうか?(首都圏)
405卵の名無しさん:05/03/03 18:29:31 ID:cjGYzCgR0
>>400
飛蚊症ができそうですね。
飛蚊症は治療法がないからどうしようもないんだが。
406卵の名無しさん:05/03/03 18:35:58 ID:aaxqrimOO
CDケース大のタトゥーが入ってるんですけど、MRIは不可でしょうか?
407卵の名無しさん:05/03/03 20:06:48 ID:BswvvffW0
>>406
別に問題ないと思いますが。倶利伽羅紋々のオサーンでもとりますから。
408400:05/03/03 20:23:07 ID:TjM+UVuk0
>>401
>>405
レスありがとうございます。
え〜、スリ傷が完治したら一度診察してもらいまつ。
ただ、黒目の輪郭とゆうか、淵にそって血が広がっているので気持ち悪い・・・。
409卵の名無しさん:05/03/03 20:42:23 ID:6M/A3P7t0
研修医です。急性膵炎の患者の炎症の遷延が続くため、IVHにする予定です。
メインはどんな輸液にすればいいですか?
410卵の名無しさん:05/03/03 20:52:29 ID:fHaX0Xcl0
偽医者であって欲しいが、、

輸液メニューを2ちゃんねるで聞くなよ。自分で考えろ。オーベンに聞け。
411卵の名無しさん:05/03/03 21:14:54 ID:aaxqrimOO
>>407
そうですか。ありがとうございます。
なんか、インクの発色を良くするために、金属が含まれてるものがあるらしくて、気になって聞いてみました。
412卵の名無しさん:05/03/03 22:18:23 ID:daRT8EBl0
初めまして。海外への赴任話が出ているものですが、
B型肝炎の予防接種を受けるように言われました。
様々なHPを拝見するに、3回接種で0,1,6ヶ月というのが一般的のようなのですが、
中には、0,1,3,と3ヶ月で終了するようなものがあると書いてありました。
実際、そういった短期で終了するワクチンもあるのでしょうか、教えてください。
渡航まであまり時間がないけれど、抗体価が一定以上じゃないといけない?のようなことを言われています。
よろしくお願いします。
413卵の名無しさん:05/03/03 22:26:43 ID:/kLNFUy60
>409
メイン>びぃーんF
側管>FOY
414卵の名無しさん:05/03/03 22:56:19 ID:Hg2tCXcFO
今日の夕方、陰部のコンジロームを凍結して、切除しました。現在、浸出液のようなものが出てるんですが、感染ではないかと不安です。
415卵の名無しさん:05/03/03 23:06:26 ID:wiU48KVM0
>>414
この短時間では感染は成立しない
416卵の名無しさん:05/03/03 23:12:40 ID:Hg2tCXcFO
>>415感染は考えにくいならば、浸出液は出るものですか?気になります。
417卵の名無しさん:05/03/03 23:23:08 ID:sg+e3R7J0
初めて書き込みさせていただきます。私の父(57歳)についての相談です。私の父は、現在
イギリスに赴任中です(母親も一緒)。で、今日電話があり、父が救急病院に
搬送されたそうです。以前から、呼吸時に苦しい、立ちくらみ、動悸という症状を訴えていたようですが、
今日になって、それが1時間おきくらいに起こるようになったそうです。搬送先の病院では、
心電図は異常はなかったようですが、一応入院になったようです。で、明日に詳しい検査を行なう
ようですが、この場合、どのような病気が考えられますか?両親の帰国も迫っているのですが、
帰国を延長しなければならないような事態や生命に関係するようなことも考えられますか?
父は喫煙はしていて、結構昔から糖尿病を患ってます(血糖と中性脂肪を抑える薬を服用中)。最近は薬のおかげで血糖値も落ち着いているようですが。
遠く離れていて、心配です。 ちなみに父の身長と体重ですが、165センチ位の54キロくらいです。

418卵の名無しさん:05/03/03 23:28:29 ID:iHolChH60
海外旅行と健康(必要な予防接種と健康上のアドバイス)
http://malaria.himeji-du.ac.jp/IPublic/ITH/index.html
海外渡航者のための医療情報サービス
http://malaria.himeji-du.ac.jp/IPublic/malaria-net-j/home.html
家族を伴っての海外赴任
http://malaria.himeji-du.ac.jp/IPublic/malaria-net-j/general/with-family.html
赴任のための海外最新医療情報
http://www.faminet.co.jp/d_guide/d_tk/tk1/tk1_10_2.html
海外渡航者のための予防接種
http://www1.mhlw.go.jp/topics/kaigai/JP/vaccine/det-paci.html
トヨタ記念病院海外渡航科
http://www.toyota-mh.jp/info/7/27.html
海外渡航者の感染症情報
http://www.forth.go.jp/forth/menu_ippan.html
419卵の名無しさん:05/03/03 23:31:10 ID:xoHwJE9oO
他スレにも書いたんですが返事が少なかったんでここにも…。

友人が交通事故にあって、脳挫傷、肺挫傷、手の骨折、記憶障害…の重傷にあい、入院してたらしいんです。

でもほんの二、三週間ほどで退院したみたいなんです。

これほどの怪我を負ってこれだけの入院期間ってありえるんでしょうか?程度にもよると思うんですが。

ちなみにその友人本人に聞いたんですが、私に嘘をつく理由はあります…。

どうか教えてください。
420卵の名無しさん:05/03/03 23:33:33 ID:iHolChH60
>>417
>呼吸時に苦しい、立ちくらみ、動悸という症状を訴えて
>この場合、どのような病気が考えられますか?
@不整脈
 a.上質、心室性期外収縮後の自己収縮のpost-extrasystolic potentiationを動悸として瞬間的に感じる。頻発すると慣れて動悸として訴えないことも多い。
 b.発作性上室頻拍ー心拍数140〜220の整脈、発作時頻尿を伴うこともある。
 c.発作性心室頻拍ー心拍数140〜220の整脈。
 d.発作性心房細動ー絶対性不整脈、発作の起こりはじめや、労作による動悸が強い。男性に多い。
 e.徐脈性不整脈:一過性の徐脈(房室ブロック、洞不全)によるものが多い。
 f.洞頻脈:アルコール飲酒後、運動後、不安緊張時など生理的なものである。
 A貧血:貧血の程度、貧血に至る時間により動悸の程度が異なる。
 B甲状腺機能亢進症:発作性心房細動を伴うこともある。
 C褐色細胞腫:顔面紅潮、頭痛、発汗を伴う。
 D心不全:息切れ、呼吸困難などを伴う。
 E神経循環無力症:不安神経症を基礎に持ち、不安感、酸欠感、咽頭絞扼感を伴う。
421卵の名無しさん:05/03/03 23:34:20 ID:iHolChH60
>>419
マルチポストイクナイ
>ありえるんでしょうか?
程度にもよるが、ありうる。
422卵の名無しさん:05/03/03 23:37:59 ID:2vwBIs0f0
ここ半月ほど夜ご飯ははスルメとうす〜い焼酎のお湯割りだけです
お昼はしっかり食べてます。
身体に悪いでしょうか?
でもやめられません・・・
423卵の名無しさん:05/03/03 23:39:38 ID:wiU48KVM0
>>422
存分にどうぞ
424卵の名無しさん:05/03/04 00:00:13 ID:xoHwJE9oO
>>421
ありがとうございます。


マルチポストの意味が自分が言われてやっとわかりました。ごめんなさい。

ちなみに友人と書きましたが最近別れたばかりの元カノです…。俺の事はほとんど覚えてないみたいでした。


車が廃車になるくらいの事故だったらしいんですが。
425417:05/03/04 00:15:01 ID:pjKv3fj90
>>420
わかりやすく教えていただき、ありがとうございます。実は、両親は、予定では今月10日に
帰国を考えていたようですが、帰国が延びることは考えられますでしょうか?
また、私がイギリスへ飛ぶ必要が出てくるような事態になる可能性はありますか?
このあたりも、おおまかな目安として知っておきたいのですが、よろしくお願いします。
あと、最新の情報では、今しがた血液検査を行なったようです。
426卵の名無しさん:05/03/04 00:15:21 ID:Pg6jn/zC0
私の彼女のことなんですが、Hの際にマソコをいじると、
Hが一段楽した後に痛くなるんです。
痛くなる所は膣口ではなく、その奥や下腹部だそうです。
もちろん、決して乱暴に触ってないですし、手マンもしてません。

獣医学部の友人曰く、子宮キンショウじゃないか?といっていたのですが、
実際どうなのでしょうか?
病院に連れて行く場合、何科にいけばいいのでしょうか?
427426:05/03/04 00:18:27 ID:Pg6jn/zC0
>>426
あ、挿入もしてないです。
補足ですが。
428卵の名無しさん:05/03/04 02:09:31 ID:S4v2BSRz0
>>426
獣医科


じゃなくて、とりあえず婦人科。
429卵の名無しさん:05/03/04 02:12:22 ID:6TR4Dn7s0
ところで、レス書いてから気づいたんだが、

>Hが一段楽した後に痛くなるんです。
>手マンもしてません。
>あ、挿入もしてないです。

いったい何をしてるんだ??? いや、答えたく無いならいいが・・・・

430卵の名無しさん:05/03/04 02:40:36 ID:6iox/r/W0
確かに・・・
431あっくん ◆bBolJZZGWw :05/03/04 08:51:38 ID:7IRkbYYM0
>>417
>で、今日電話があり、父が救急病院に搬送されたそうです。

この板のうそつき医者によれば、イギリスは医者にかかるのに、2ヶ月待ちだ、
とか、言ってたけど、ちゃんと救急病院に入れるんじゃないか。
432あっくん ◆bBolJZZGWw :05/03/04 08:57:20 ID:7IRkbYYM0
>>426
要するに、彼女は君が嫌いだからエッチしたくない、つーことよ。
433あっくん ◆bBolJZZGWw :05/03/04 08:58:52 ID:7IRkbYYM0
>>420
これはどっからのコピペだろーな?
434卵の名無しさん:05/03/04 09:39:30 ID:ZBNXgdwy0
・「あっくん ◆bBolJZZGWw 」については
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1108883736/4-6n
くらいに説明してあります。読んでおいて下さい。
435卵の名無しさん:05/03/04 10:59:36 ID:4zkBNtJm0
>>412
それってB肝母から生まれた赤ちゃんへの感染対策では?
自分は三回も打った覚えないぞ
436卵の名無しさん:05/03/04 11:35:33 ID:ZmJtWmJb0
381です
>382さん、ありがとうございました。
受診してきたのですが、風邪と診断されました。
お腹が張っているというので整腸剤を処方されました。
昨日も白い便が出たんですけどね・・・。
様子を見て、まだ続くようなら受診してきます。
ありがとうございました!

437426:05/03/04 13:46:14 ID:ZaaW5LHc0
>>428 >>429
ありがとうございます。
今度、会う際に話し合ってみますね。

別に、変なことはしてないです。
ペッティングしてると考えてください。
438あっくん ◆bBolJZZGWw :05/03/04 14:16:12 ID:7IRkbYYM0
>>437 :426
ひょっとして、女ー女のカップル?
439卵の名無しさん:05/03/04 14:25:28 ID:0IvWD6YtO
すみません。産婦人科の方々に質問です。

日本神話の有名な一場面で、妊婦がまじないで出産を一年半ばかり
遅らせるという場面が出てくるんです。

腹の中にずっと胎児がいて、その後産まれるんです。

神話とはいえ、意外と本当にあることもあるので
もしかしたらと思って聞きに来たんですけど。
440卵の名無しさん:05/03/04 14:53:08 ID:tLJ7b6LvO
ヘルニアに鍼って効くかなぁ?教えて。
441あっくん ◆bBolJZZGWw :05/03/04 14:58:20 ID:7IRkbYYM0
そんなのある訳ないんだけど、なんてゆう日本神話ですか? >>439
442卵の名無しさん:05/03/04 15:00:00 ID:IJ+fG+Gq0
>>439
実は妊娠してなくてその後1年半後に出産するように仕込んだ。
443439:05/03/04 15:15:30 ID:0IvWD6YtO
>>441
神功皇后っていう人が亡き先代天皇に代わって、
朝鮮遠征の指揮を取るのですが、途中、子供を妊娠しているのに気付く。

巫女でもあった神功皇后は、マジナイで出産を止める。遠征に出発。

戦争には勝利(この戦争自体には同時期の中国、韓国にも史書の記述あり)
その凱旋の途中、北九州で出産。
それが後に日本を統一する応神天皇、八幡宮の神様になる。

亡き夫が死んでから一年半の後であった。
という話です。
444あっくん ◆bBolJZZGWw :05/03/04 15:17:10 ID:7IRkbYYM0
それは古事記、日本書紀どっち?
445あっくん ◆bBolJZZGWw :05/03/04 15:19:51 ID:7IRkbYYM0
>>443
>巫女でもあった神功皇后は、マジナイで出産を止める。遠征に出発。
出産どころか、おしっこ止めるのも難しいと思うけど。 w
446439:05/03/04 15:23:26 ID:0IvWD6YtO
>>442
実際にそういう学者もいるんですよ。
こっそり別の人の種を宿した。
だから天皇家はそこで血統が変わったって。

>>441
質問に答えて下さいまして、ありがとうございました。

この、一年半という話は古事記にあるんですけど、
日本書記では10月10日です。

10月10日でもやっぱりきついでしょうか?
447卵の名無しさん:05/03/04 15:28:02 ID:oYBy8MgM0
お尋ねしたいのですが今度慶応大学病院で手術して
頂く予定なのですが入院費用ってどれくらいかかるのでしょうか?
1日いくらくらいかかるものなのでしょうか?
448あっくん ◆bBolJZZGWw :05/03/04 15:33:41 ID:7IRkbYYM0
>10月10日でもやっぱりきついでしょうか?
無理だ。試しにおしっこを10時間10分我慢してみてくれ。
それが無理だとゆうことがよくわかる。
449卵の名無しさん:05/03/04 15:34:32 ID:0IvWD6YtO
>>444
古事記の方です。
日本書紀だと十月十日です。

古事記の方だと朝鮮を攻めろという神の予言を神功皇后が告げた時、
亡き旦那が疑った瞬間に死ぬんですけど
(神功皇后が暗殺したとも取れそう)

日本書紀だとお告げを疑って朝鮮でなく九州のクマソを討とうとする途中で
味方の筑紫の国で客死(その味方が寝返ったのかも)

筑紫で死ぬまでのタイムラグのようです。

>>445
ああ、じゃあ神功皇后は日本国内で指揮を取って、
生んだと見るべきかも知れませんねw
450439:05/03/04 15:55:06 ID:rV9ZNV9E0
>>448
ああ、そうですね。
やっぱり、神功皇后が予言で攻め込んだのもそうですけど、
最初っから神話の中の世界と見るべきでしたね。

ありがとうございました。
451卵の名無しさん:05/03/04 16:06:25 ID:Kg17cLpP0
>>447
馬鹿かお前は?
おまえの質問はコレと同じ。
「車を買おうと思うんですがいくらですか?」
452卵の名無しさん:05/03/04 16:11:48 ID:xDrCVoc/0
>>440
痛みを緩和する
筋の緊張を解く
・・という意味で効果があるとされる(ヘルニアって椎間板のこっちゃろ)

>>443
そんなもん
最初の妊娠は嘘で
戦争中その辺でやっちまって孕んで帰ってきたんだろ(戦下なんだからなんでもあり
高貴な方々にありがちな言い訳
嘘も高めれば真実にすりかえられる
453卵の名無しさん:05/03/04 16:12:31 ID:xDrCVoc/0
ついでにいうと
そこで「血統」は一回途絶えとるわけだな>万世一系
454卵の名無しさん:05/03/04 16:36:07 ID:FRmBdZeY0
・「あっくん ◆bBolJZZGWw 」については
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1108883736/4-6n
くらいに説明してあります。読んでおいて下さい。
455卵の名無しさん:05/03/04 16:39:08 ID:FRmBdZeY0
歴史上の記録という物は誰がなんのために書いたのか
と言う事を考えれば意味がわかってくるでしょう。

マー火の鳥でも読みなさい。
456卵の名無しさん:05/03/04 16:40:51 ID:yZS+SOZv0
2歳の子が耳を机でぶつけて
耳の外側の部分が一瞬にして黒く内出血しました。

この場合、何科に行けば良いのですか?
情けない母ですが、教えてください。よろしくお願いします。
457卵の名無しさん:05/03/04 16:48:49 ID:NVs7kCK80
>>456
形成外科、整形外科、外科、耳鼻科
458卵の名無しさん:05/03/04 16:49:02 ID:IDktv2VF0
>>456
耳鼻科です。
でも、この時間だと開業医さんしかやってないと思われ、
開業医さんでは、大きい病院いけといわれ・・・

正直なところ、それ、そのままで大丈夫です。
耳が腫れたりしてれば血腫を吸引して縮めますが、
そのまま腫れずにいれば、自然に吸収されるのを待つだけです。
459456:05/03/04 16:58:21 ID:yZS+SOZv0
レスありがとうございます。

腫れてはいないです。様子を見てみる事にします・・・。

ありがとうございました。
460卵の名無しさん:05/03/04 17:02:20 ID:IDktv2VF0
>>459
おだいじに〜。
461卵の名無しさん:05/03/04 17:23:18 ID:IDktv2VF0
質問まだ〜〜〜

って、当直ってなんでやらなきゃいかんのか?

当直廃止せよ〜〜
462卵の名無しさん:05/03/04 17:40:16 ID:S4bhQJS80
暇?暇なのですねっ??
下記のスレに体験談を書いてみませんか??
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1101698454/

宜しくお願い致します m(_ _*)m
気が向かれたらで結構でございマス。

次の質問者さんどうぞ♪
463卵の名無しさん:05/03/04 17:40:36 ID:Kg17cLpP0
>>461
整形のカルテにある「BBD出現」って膀胱直腸障害のことですか?
腰部脊柱管狭窄で馬尾症状があるんだけど。
464卵の名無しさん:05/03/04 17:53:48 ID:0IvWD6YtO
>>453
というより、この神功皇后って人も、旦那の天皇も息子も百才以上生きてるし。


全ては神話の中のはなし。
465359:05/03/04 18:20:21 ID:QXmVG7hP0
やっと>>359のナルコレプシーについてのレスが
掲載されました。
更新の遅い掲示板はこれだからこまる。
466卵の名無しさん:05/03/04 18:30:20 ID:+odXhfIY0
ちょっと質問です。抗癌剤療法で、1クールとか2クールとかいうのですが、
それを英語ではどう書くのですか?1k...だったような
467卵の名無しさん:05/03/04 18:33:36 ID:4zkBNtJm0
ドイツ語
Kuuuuuur
468卵の名無しさん:05/03/04 18:59:45 ID:IdgonQq+0
質問なんですが、抗癌剤だけで、ガン治ることってないんですか?
ガン再発して、もう手術はできないから、抗癌剤での治療になりますって
言われたら、もうダメってことなんですか?
469卵の名無しさん:05/03/04 19:12:10 ID:RlF6ED/c0
>>468
抗ガン剤だけで癌が治ることも、100%無い とは言えない。
それに再発、オペ不適→もうダメ!って決めつけるものでも無いでしょう。
(まあ、もし言われたのがあなたなら無責任な言い方で申し訳無いのだけど)
470卵の名無しさん:05/03/04 19:13:09 ID:nCicRcdb0
>>468
それだけじゃあ答えられませんなあ。
てのは、組織とか進行度とかいろんなことでかわるので
なんともいえません。
2ちゃんで聞いても不安がつのるばかり〜だと思うので、
主治医によーく話を聞きましょう。
471卵の名無しさん:05/03/04 19:34:50 ID:BUPU3A1W0
ヒトはみな生まれた時に死ぬことが運命づけられている。
472あっくん ◆bBolJZZGWw :05/03/04 19:37:45 ID:7IRkbYYM0
>>468
>質問なんですが、抗癌剤だけで、ガン治ることってないんですか?
血液のガンなら抗癌剤だけで完治することあるよ。
473卵の名無しさん:05/03/04 19:59:27 ID:w+jt1bO+O
質問です。
先日インフルAにかかってしまいタミフル服用して4日目です。昨日の夜から耳鳴り・耳が遠い感じが続いています。良くなりますか?
474卵の名無しさん:05/03/04 20:34:48 ID:2iKEcjya0
>>473
耳なり等の症状の原因によって経過や対処法は異なります。
その症状がインフルエンザのせいなのか、タミフル内服に
よるものなのかを答えて欲しいのでしたら、回答不能です。
475卵の名無しさん:05/03/04 20:39:25 ID:2iKEcjya0
寛解は治癒ではないので混同しないように。
476あっくん ◆bBolJZZGWw :05/03/04 20:42:44 ID:7IRkbYYM0
>>475
ん? では血液系のガンで治癒はない、ってこと?
477473:05/03/04 20:57:34 ID:w+jt1bO+O
>>474
ありがとうございました。
またなにかありましたらよろしくお願いいたします。
478447:05/03/04 21:06:27 ID:oYBy8MgM0
すいません。詳しく書かなきゃ分からないですね。
慶応大学病院の中で一番安い部屋の
一日の値段を知りたいのです。
手術費用などは内容によって変わると思いますが
部屋代だけなら決まってるので分かる方がいらっしゃるかと
思いまして。
479卵の名無しさん:05/03/04 21:14:11 ID:QXmVG7hP0
ぐわあ−−−−
輪ゴムを飲み込んでしまいました。
問題はないでしょうか?
480卵の名無しさん:05/03/04 21:15:53 ID:egbzOCVs0
>>479
大変だ、早く救急車を呼んだほうがいいよ。
481あっくん ◆bBolJZZGWw :05/03/04 21:16:32 ID:7IRkbYYM0
うんこを輪ゴムで束ねて出したら100円やろう。
482468:05/03/04 21:17:50 ID:IdgonQq+0
>>469-472
レスありがとうございます。
知人(子宮ガン)の話なんですが、本人にあれこれ聞くわけにもいかず、
でも心配なので、質問させていただきました。
483卵の名無しさん:05/03/04 23:10:12 ID:gIFu1mTg0
本人に聞ける間柄でもないのによけいな詮索をするな>>482
484468:05/03/04 23:30:20 ID:IdgonQq+0
>>483
本人から聞いたんですけど・・・
それ以上、詳しいことのことなんて、どんな間柄だって、聞けるわけないでしょ?
485卵の名無しさん:05/03/05 00:01:33 ID:FhVBnwOS0
どんな間柄だって聞けないようなことを興味本位で赤の他人に聞いてるわけですね。
486卵の名無しさん:05/03/05 00:26:56 ID:olbei4FQ0
>>484
本人から頼まれたのならまだしも、
本人の口から聞いたこと以上のことを詮索するなということだ
487卵の名無しさん:05/03/05 00:29:01 ID:DXsap+xW0

78歳の祖母が、MRSAに感染していてCRPが正常値の40倍ある状態で
緊急性のない手術を勧められました。

これは実験台にされるということでしょうか?
通常ありえるのでしょうか?

若い担当医が、きらきらした目で手術を勧めてきたので
疑心暗鬼になってます。
488卵の名無しさん:05/03/05 00:33:08 ID:/EZyPUX20
>487
何の手術なのか、どこに感染があるのか、文面からは全く読みとれませんが、
CRP40は超緊急事態です。それを実験台として手術する医者なんていないと思う。
489卵の名無しさん:05/03/05 01:54:26 ID:Ney7CpFg0
>>487
そんな状態のババア切りたがるやつぁいない。
むしろ若くてピンピンしてる奴なら実験台にしたがるだろうが。
490卵の名無しさん:05/03/05 02:17:33 ID:5p47MxL90
>>487
ふんじゃあ年取った医者がどんよりした目で手術を勧めたら信用するの?
491卵の名無しさん:05/03/05 02:18:35 ID:5p47MxL90
>>488
CRP40と「CRPが正常値の40倍ある状態」とは違うけど
492卵の名無しさん:05/03/05 02:53:52 ID:Ney7CpFg0
0.32が基準値として12くらいか?
493卵の名無しさん:05/03/05 04:14:28 ID:2HKoL7zr0
医学用語の意味を教えてください

1:患者の血清の血清の意味
2:力価の意味
494卵の名無しさん:05/03/05 04:19:50 ID:0/AifOH+0
>>493
ともだちにきいたんだけど、ぐるぐるとかっていうホームページに
いって、しらべたいことばをいれてボタンをおすとなんでもわかる
んだって。そこでしらべるといいかも。
http://www.google.co.jp/
495卵の名無しさん:05/03/05 09:08:08 ID:olbei4FQ0
>>487
大腿骨頚部骨折かと勝手に予想
496あっくん ◆bBolJZZGWw :05/03/05 11:21:55 ID:3aUvK9xJ0
>>487
>若い担当医が、きらきらした目で手術を勧めてきたので
そりゃ、おばあさんフェチでおばあさんに導尿するのが大好きなんだな。
497卵の名無しさん:05/03/05 12:54:22 ID:AdGK0TM+0
髪の毛を早く伸ばしたいです。
何を食べればいいですか?
何か方法はありますか?
22歳の女子です。
498卵の名無しさん:05/03/05 12:55:35 ID:tvYTrYOH0
質問ですが、腹部所見で、肝臓を3横指触知するっていう場合は、
英語でどのように表現するのですか?
499卵の名無しさん:05/03/05 13:44:20 ID:EzRkmbAt0
>>498
the liver is palpable 3 finger breadth below the costal margin.
じゃねーか。
500あっくん ◆bBolJZZGWw :05/03/05 13:47:41 ID:VZXTZZW40
3 finger ったってアメリカ人はどの指を3本つかうのかわからんわな。
501卵の名無しさん:05/03/05 13:52:42 ID:EzRkmbAt0
>>500
バカだなー、おまえは彼女のマンコに親指つっこむのか?
502あっくん ◆bBolJZZGWw :05/03/05 13:57:07 ID:VZXTZZW40
じゃ、マンコに突っ込む指3本だと言わなきゃ、アメリカ人はわからんよ。
503卵の名無しさん:05/03/05 14:12:54 ID:5fJR98Wx0
母の様子が昨日からおかしかったのですが、今熱をはかると38度ありました。
体がだるく、腹痛だと言うのですが…
もしインフルエンザだとすぐに注射をうたないといけないし、病院はあいてないしで困っています(つД`)
労災病院に行った方がいいのでしょうか。
504卵の名無しさん:05/03/05 14:20:09 ID:Ney7CpFg0
>>503
よし、バファリン飲ませて寝かせとけ。
505卵の名無しさん:05/03/05 14:20:30 ID:BIfNz7OQ0
ケトライド系抗生物質のケテックですが、何か重篤な副作用の問題でもあったのでしょうか?
個人的には(漏れは医者じゃないです)良い抗生物質だと思っていたのですが。
506卵の名無しさん:05/03/05 14:24:17 ID:EzRkmbAt0
>>505
ケテック飲んだ患者が交通事故おこして製薬会社を訴えたんだよ。
507卵の名無しさん:05/03/05 14:26:04 ID:EzRkmbAt0
肺炎やのどの炎症の治療に使われる抗生剤「テリスロマイシン」(商品名・ケテック錠)を服用し、一時的に意識を失う例が6件発生し、交通事故を起こしたたケースもあったため、厚労省は重大な副作用として注意を呼びかけた
508505:05/03/05 14:28:07 ID:BIfNz7OQ0
ありがとうございます。
509卵の名無しさん:05/03/05 14:30:05 ID:lsniN1YV0
>>503
> もしインフルエンザだとすぐに注射をうたないといけないし、

 同じことを病院で言わないほうがいい

> 労災病院に行った方がいいのでしょうか。

 労災病院が救急受けてるならな。
ホントにしんどそうにしているのなら、夜になる前に受け入れてくれる病院探して
連れて行くのがいいよ。
510503:05/03/05 14:36:28 ID:5fJR98Wx0
ありがとうございます
点滴うってくれるそうなのでとりあえず行ってみます。

> 同じことを病院で言わないほうがいい
どうして?
511卵の名無しさん:05/03/05 14:44:27 ID:YUQlDjFd0
地方の民間病院の勤務医だと9時5時で帰れたりするの?
512卵の名無しさん:05/03/05 14:58:41 ID:Tc+tKo1T0
そういう契約で働いているパート医者もいるかも知れん。
513卵の名無しさん:05/03/05 15:56:28 ID:lsniN1YV0
>>510
もう遅いと思うが、インフルエンザが注射で治るかどうか
聞いてみたらいいよ
514卵の名無しさん:05/03/05 17:03:31 ID:FSYv/OaH0
>>501
親指はfingersに含まれません。
515卵の名無しさん:05/03/05 17:09:15 ID:O9W6NGmpO
最近なんか右足がシビれるんですがこれ大丈夫でしょうか?座禅してしびれる状態の極軽い奴なんですが。
516卵の名無しさん:05/03/05 17:26:04 ID:8fPZ7Nv50
自称この板の住人がさびしがっていますので、
指導措置をお願いします。

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1096794557/l50
517卵の名無しさん:05/03/05 17:57:56 ID:b89ZG1Gi0
ここのスレッドでいいのかなあ
診療所医師です
健常保育園児の水痘に対し、ゾビラックスの投与はもう当たり前なのですか?
518卵の名無しさん:05/03/05 20:32:33 ID:j/Y7jRLG0
教えてください。24歳の女です。
最初は耳の痛みから始まり、中耳炎だと思い病院へ行きました。(みみだれは出なかったです)
その後風邪をひいて少し熱が出てそれからしばらく耳の下が腫れて少し耳も痛かったんです。
喉の痛みと魚の骨がささったような感じがずっとあるので今日鏡を見たら片方の扁桃腺が大きくなっていました。
あと痰のせいか、声も変な声になっています。
片方だけ扁桃腺が腫れるってどんな病気ですか?
抗生物質はクラビットとかフロモックス・スルガムというのもしばらく飲んだんですけどまったくよくならず・・・orz
519卵の名無しさん:05/03/05 20:51:48 ID:Ney7CpFg0
>>518
ホジキン病
ハハお気の毒。
520卵の名無しさん:05/03/05 21:15:01 ID:JKIuw6rX0
>>515
大丈夫でない事もあります整形外科を受診して下さい。
>>517
ゾロ(ビクロックス)などの投与が当たり前です。
ハイリスク児童でなくとも投与されるのは社会のニーズです。
521卵の名無しさん:05/03/05 21:16:55 ID:0IMKbBDI0
>>518
血液内科へ
522卵の名無しさん:05/03/05 22:25:06 ID:1c4vOiEG0
>>520
そうでしたか。ありがとうございます。
しかし自治体の補助制度によって、ずいぶん状況が違うような気も・・・
523卵の名無しさん:05/03/05 23:14:16 ID:9Zk8v/x1O
26才女です。
B型インフルエンザに一ヵ月前にかかり、治りかけたころから、めまい、吐き気、耳鳴りの三点セットが一日に一回から三回くらいあります。
めまいがひどくたっていられません。
おさまれば普通に過ごせるのですが。
体力が落ちただけでしょうか?
524卵の名無しさん:05/03/05 23:23:04 ID:Ney7CpFg0
>>523
メニエールじゃねの?
耳鼻科いってみろ
525卵の名無しさん:05/03/05 23:37:16 ID:yq7YpIlh0
姉の子供がガラクトース血症(先天性の代謝異常の一種)という病気を診断されました。
非常にまれな病気だそうです。

なんでも乳糖という成分を取ってはいけない病気で一生付き合っていかなければならないそうです。

そこで質問なんですが本当に特効薬のようなものは存在しないもしくは研究されていないのでしょうか?

526卵の名無しさん:05/03/05 23:44:03 ID:Ney7CpFg0
>>525
研究はしてるが特効薬はない。
527みち:05/03/06 00:17:49 ID:vo0QYBO+O
一年の締めに看護感を書いて提出…看護感ってなによ。信念?モットー?目標?マジ悩み中です。誰かアドバイスくだはい。
528卵の名無しさん:05/03/06 00:19:48 ID:De0xULSo0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1100064496/591
これってありえるはなしなの?
529卵の名無しさん:05/03/06 00:28:12 ID:a91Y2uBS0
>>527
いかにも馬鹿茄子らしい造語テーマのレポートだな
まじめに考えるだけ無駄。適当に書いておけ。
530卵の名無しさん:05/03/06 00:53:10 ID:EoaMyuNt0
>>527

筆ででっかく「看護感」って書いて出しちまえ。
「お習字のお題だとおもいましたあー」とか後で言い訳したらいいだろ。
531卵の名無しさん:05/03/06 00:58:37 ID:7013RzUn0
>>518>>521
どうもありがとうございます。
やっぱり抗生物質飲んでも治らないのはやばいですか?
それほど大きく腫れてるわけじゃないらしいですが。
扁桃腺が痛くって鎮痛剤を飲んでます。咳も出るし、辛いです。
532卵の名無しさん:05/03/06 10:19:24 ID:QCF5+F370
先天性無毛症なんです。
円形脱毛症くらいの大きさなんですけどこれのせいでイジメられたりして辛いので手術して直したいんです。
都内でこの病気につぃて詳しい先生が居る病院を教えてもらえないでしょうか?
または手術してくれる病院はないんでしょうか?
思いつく限り探してみたんですけどダメでした……
533卵の名無しさん:05/03/06 12:14:02 ID:r4qmf/o10
>532
脂腺母斑じゃないか?
切除縫縮、フラップ、植毛その他、いろんな方法があるだろ。
普通の形成外科でいいと思うけど。
534卵の名無しさん:05/03/06 12:19:45 ID:O9r2/+WJ0
>>532
手術じゃない方法なら皮膚科。
形成外科(整形じゃ無いよ)に相談すれば? 
基幹病院か大学病院クラスの病院なら大抵あるでしょう。
通常レベルの医療で充分対応できると思います。

くれぐれも怪しい”詳しい先生” や 美容整形にひっからぬよう。
535卵の名無しさん:05/03/06 17:55:18 ID:4elL8yUV0
人間はノロウイルスに対して耐性は付きますか?
536卵の名無しさん:05/03/06 18:04:57 ID:ZFMrKwdv0
今TVでやっている、ドヤ街の病院。患者の9割が生活保護を受けている。
主に日雇い労働者。(番組の主眼は患者?社会の底辺の悲惨な生活と病気)

かなり気が滅入りそうな環境ですが、こういう病院は各県にあるのでしょうか。
537卵の名無しさん:05/03/06 19:44:32 ID:H/FFa8470
>>536
学生さんですか?
医者になったらわかります。
都市部の公立病院に勤務していると、半分以上が生保、母子です。
(私は関西やから余計?)
538卵の名無しさん:05/03/06 21:14:22 ID:gSKM9bU20
サラザックとエンピナースとクラリシッド風邪薬を飲んでますがタケプロンも
飲んで大丈夫ですか?
539卵の名無しさん:05/03/06 21:25:11 ID:nbP4wJea0
>>538
お〜のめのめ。もっと飲め。
540卵の名無しさん:05/03/06 21:26:02 ID:m4eYd5MU0
色盲、色弱では、医者にはなれないのですか?
541532:05/03/06 21:35:34 ID:1z2MEJlgO
>533、534さん
お答え有難うございました。
取りあえず地元で一番大きい総合病院で見てもらうことにします。
542卵の名無しさん:05/03/06 21:42:30 ID:J5NoZZTY0
日本史の教科書に、平清盛が死ぬ前に、熱病に罹って、水ぶっかけられてる
絵が載ってますが、普通、そういう病気に罹ると、寒気感じると思うんですが、
逆に、暑くて苦しいという病気もあるんですか?
543卵の名無しさん:05/03/06 21:50:43 ID:nbP4wJea0
>>542
余裕である。
544みち:05/03/06 22:50:45 ID:vo0QYBO+O
レスありがと。看護感なんてかかせるあたりでうちの病院馬鹿だわ。県立ってこんな古臭い体質なのか?適当に書いておきます。
545卵の名無しさん:05/03/06 23:21:08 ID:JPBbEDSv0
看護士の給料はどのくらいですか?
初任給、地方で。
546卵の名無しさん:05/03/06 23:32:03 ID:a91Y2uBS0
>>544
看護観のほうがマシな用語かと思ったが、
googleにお伺いを立ててみてびっくり

看護感 の検索結果 約 253,000 件中 1 - 10 件目 (0.16 秒)
看護観 の検索結果 約 102,000 件中 1 - 10 件目 (0.11 秒)
547卵の名無しさん:05/03/06 23:34:04 ID:a91Y2uBS0
あんまりアレな結果なので検索語を見直してみた

"看護感" の検索結果 約 411 件中 1 - 10 件目 (0.65 秒)
"看護観" の検索結果 約 939 件中 1 - 10 件目 (0.20 秒)

逆転したがお互い結構ひっかかる
誰か看護感なる言葉について解説キボン
548卵の名無しさん:05/03/06 23:42:24 ID:DepZQoB+0
看護感=看護婦としての仕事に関する感想(ただの)
看護観=看護婦としての仕事に対する観念

なのではないかと思います(?
549みち:05/03/07 00:47:59 ID:tD0MAgytO
あたしは地方公務員の看護師で基本18万〜19万。都会と言われる辺りはいくら位なんかね?
550卵の名無しさん:05/03/07 02:13:20 ID:ld+ISKR20
549は給料だけが気になるという看護感をいだいているようだ。
してみると、たいした看護観は持っていないと思われる。

つか、看護感ってミスタッチだろ。
551卵の名無しさん:05/03/07 02:18:45 ID:OPsgwXS20
頭がクラクラして軽い眩暈がしたり、日に何度か耳鳴りがします。
食欲はある時とない時の差が激しくて、ない時には吐き気がします。
この状態が長く続いているのですが、風邪なのでしょうか?
552卵の名無しさん:05/03/07 02:29:21 ID:suucK/Yj0
550は過去ログを全く見ないで発言しているようだ。
553卵の名無しさん:05/03/07 02:29:58 ID:suucK/Yj0
>>551
>この状態が長く続いているのですが、風邪なのでしょうか?
そういう状態が数年も続いているのならおそらく風邪ではないでしょう。
554卵の名無しさん:05/03/07 02:36:01 ID:OPsgwXS20
>>553
まだ1年くらいです、ありがとうございました。
555卵の名無しさん:05/03/07 02:36:25 ID:ApIkUa1w0
>>551
更年期障害?
556卵の名無しさん:05/03/07 02:38:04 ID:suucK/Yj0
>>554
一年間つづく風邪もないだろう
557卵の名無しさん:05/03/07 03:00:24 ID:dkVx4AxtO
動脈硬化の極軽い状態を教えて下さいm(__)m
558卵の名無しさん:05/03/07 03:03:58 ID:xz9ZRdGv0
無症状>>557
559卵の名無しさん:05/03/07 03:04:18 ID:Gf5xX17t0
560卵の名無しさん:05/03/07 03:39:36 ID:+IleTEuXO
質問なのですが、2週間程前にピリットとした感じが、手のひらにあってから、平と指の部分の皮がどんどんめくれてきます。
始めは小さく皮がめくれていただけだったのですが、右手は半分程になってしまい、左手にも小さく皮がむけているのが、いくつかできてきました。
痒みや痛みは一切ないのですが、なんなのでしょうか?教えてください。お願いします。
561卵の名無しさん:05/03/07 03:40:50 ID:7oFI2Dtq0
1 :2ちゃんねる病院板有志:05/02/20 16:15:36 ID:1z5tIbiI0
検索しても分からないくだらないことや質問はこのスレに。
過去ログもできるだけ読んでください。最低でも>>1-15くらいは読んで下さい。
・お約束
マジレスが返ってくるとは限りません。レス内容に関する責任も一切取りません。
煽られることもあります。御利用は自己責任で。
■病気について相談したい方へ■
この板は健康相談をする場所ではありません。
ネット医療なんて基本的に不可能、心配な方はちゃんと診療時間内に医者にかかりましょう。
それでも相談したい方は身体・健康板へどうぞ。http://life7.2ch.net/body/
質問する方は年齢と性別、身長と体重、既往症、飲んでいる薬があれば必ず書きましょう。
また、皮膚科関係については実際に診ないと判断できない事が大半です。
562卵の名無しさん:05/03/07 03:48:48 ID:639YVCj20
795 名前:卵の名無しさん :05/03/07 03:38:34 ID:+IleTEuXO
質問なのですが、2週間程前にピリットとした感じが、手のひらにあってから、平と指の部分の皮がどんどんめくれてきます。
始めは小さく皮がめくれていただけだったのですが、右手は半分程になってしまい、左手にも小さく皮がむけているのが、いくつかできてきました。
痒みや痛みは一切ないのですが、なんなのでしょうか?教えてください。お願いします。
563卵の名無しさん:05/03/07 04:02:00 ID:Gf5xX17t0
>>562
アレルギー性皮膚炎か何かでしょう。水虫検査も兼ねてDrにかかることをお勧めしますよ。
564卵の名無しさん:05/03/07 04:11:57 ID:+IleTEuXO
ありがとうございます。今水虫スレをみたら心配になったので、早速病院に行ってきます。
角化型に似た感じですが、足には無くいきなり手にできるものなのでしょうか。
565卵の名無しさん:05/03/07 04:12:17 ID:KbcsV7kR0
病院勤めのお医者さんには
日勤や夜勤(当直) とかのほかに早出勤務(早番)もあり?
566卵の名無しさん:05/03/07 04:27:51 ID:Gf5xX17t0
>>564
家族、公共物の利用による二次感染まで広く発生します。
決まり文句ですが、うがい手洗い忘れずにお大事にどうぞ。

>>585
私は夜勤当番中で現在暇してます。個人用ノートPCからこっそりアクセス。
都内某所の指定病院に勤務しているので、ウチは交代でDrが回されるんですがね。
今日は急患の患者さんも少なく、平和に日の出が見れそうです。
567卵の名無しさん:05/03/07 04:44:35 ID:KbcsV7kR0
>566
おつかれさまっす
夜勤はあるのがわかった
日勤つーのは、昼間の診察とかですよね
早番ってカテゴリはない?
568卵の名無しさん:05/03/07 10:27:29 ID:n3lKrY+30
脳に詳しい方教えて下さい。

脳のどの部分が障害されると、失禁が起きるのですか?
唐突ですみません。
569卵の名無しさん:05/03/07 11:33:51 ID:Llz2bTDc0
>>565
それって泊り込んでる研修医(手術準備とかで早く来る)なんかのことか?
少なくとも国立公立には『早番』なんてないな
570卵の名無しさん:05/03/07 11:35:58 ID:wo/DRG9a0
>>569
565は医師の勤務形態を
茄子とか工場の交代勤務と同列に考えてるんだろう
571卵の名無しさん:05/03/07 12:18:02 ID:Llz2bTDc0
>>570
そうみたいだね
早番ってことは早く帰れるんだもんな
当直明けでも深夜まで仕事してる連中に「早番」なんぞあるわけが無かろうと・・・
572卵の名無しさん:05/03/07 13:07:04 ID:v7EcCX8x0
以前当直バイトにいっていた病院。
当直バイトは8時までで、その時間に
出てくる常勤の「早番」の先生がいた。
573卵の名無しさん:05/03/07 13:39:19 ID:wo/DRG9a0
そういう早番はありそう
当直医が常勤病院の定時に間に合うようにという配慮だな
漏れが研修医の時に行っていた寝当直は勝手に帰ってたから
今思うと空白時間があったに違いない
574卵の名無しさん:05/03/07 13:44:19 ID:DE+fn14F0
>>565
経験した限りでは、そんなもんない。
しいて言うならば、早番日勤遅番外来病棟手術夜勤を
全部一人でしなきゃならないのが石でつ。

その毎日の中に突発的に当直が迷入するので
もちろん当直で一睡もできなくても
次の日普通に、通常通り仕事します。

だからわたしは当直が世の中で一番嫌いです。
575あっくん ◆bBolJZZGWw :05/03/07 13:47:15 ID:v1FSGOGj0
>だからわたしは当直が世の中で一番嫌いです。
いい味出てますね。
576卵の名無しさん:05/03/07 14:15:22 ID:B3JGaR2p0
カプセル内視鏡っていうのを聞いたことがあるのですが
これは実際にもう病院のほうでは使われているのでしょうか。
実際使われているとしたら大きな病院だと大体カプセルの検査をしてくれるのでしょうか。
577卵の名無しさん:05/03/07 14:51:59 ID:v7EcCX8x0
>>576
まだ研究段階。ごく一部の病院で研究として行っている。
検索して引っかかった病院としては
http://www.ntt-east.co.jp/kmc/bumon/c_naishikyou.html
とか。
578576:05/03/07 15:03:39 ID:aXkKFEMx0
>>577
まだ研究段階なのですか。残念ですね。
患者の負担がとっても軽くなる画期的な検査法だと思うんですが。

【医療】胃カメラはもう苦しくない! 鼻から入れる内視鏡が好評
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1088477795/

こんな記事が出てたから、カプセルカメラが実際に行われてるなら、鼻から入れる内視鏡
なんてはなから勝負にならないのに、いまだにこんなものが好評ということは
カプセル型内視鏡ってまだ実際に稼動してないのかなと思って聞いた次第です。

ご紹介いただいたサイトにも
  カプセル内視鏡が最近話題になっています。これが可能な施設は日本にはまだ10施設程度しかありません
と記述されています。
その10施設を列挙してくれればわかりやすいのにと思うのですが。

関東病院ですね。残念ながらうちは関西なんです。
「カプセル内視鏡 大阪 病院」や「カプセル内視鏡 関西 病院」などのキーワードで検索してみたのですが
いったいどこの病院がカプセル内視鏡の検査を実施しているのかさっぱりわかりませんでした。
研究で行っている病院もあるということなので電話で聞いてみようかと思います。
どうもありがとうございました。
579576:05/03/07 15:09:23 ID:aXkKFEMx0
今またちょっと検索していたら

 現在の日本では限られた施設で自費(8〜10万円位)で行われています。

どのくらい費用がかかるのかは気になるところだったのですが、新しい技術だし高いだろうか
とは思っていたのですが

10万かかるのかと思うと、胃カメラよりは負担の少ない

【医療】胃カメラはもう苦しくない! 鼻から入れる内視鏡が好評
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1088477795/

の方がいいのかなとか思いました。まあとりあえずいろいろ悩もうと思います。
どうもありがとうございました。
580あっくん ◆bBolJZZGWw :05/03/07 16:13:21 ID:v1FSGOGj0
別に、鼻にこだわらなくても、細い内視鏡を口からいれれば楽なんじゃない?
581あっくん ◆bBolJZZGWw :05/03/07 16:14:26 ID:v1FSGOGj0
あるいは鼻から内視鏡をいれると脳を見てもらえるのかな?
582卵の名無しさん:05/03/07 16:45:47 ID:azDtO71T0
成人心臓外科と小児心臓外科は、別々に勉強しなくちゃなりませんか?
成人心臓外科医がそのまま小児心臓外科医になることはできませんか?
583卵の名無しさん:05/03/07 16:58:39 ID:AzQaeg270
現在わかってるだけで、自己抗体の種類は何種類ありますか?
584卵の名無しさん:05/03/07 17:01:31 ID:v/0j9rNh0
>>576
実用化?されているのはイスラエルのギブンイメージング社のものですが、
576さんが聞いた事があるのはおそらくこっちの物でしょう。こちらは誰も
実物を見た事がないと言う話。
カプセル内視鏡(NORIKA3) いつでるか?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1109517571/l50
前スレ カプセル内視鏡(NORIKA3) どうなった? 
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1070024786/l50
◎カプセル内視鏡実用化直前(NORIKA3)◎
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1047785992/l50

関連スレ
アールエフシステムの小型CCDカメラ(2ちゃんねる)
http://hobby.2ch.net/av/kako/1006/10064/1006490985.html
585576:05/03/07 17:03:24 ID:aXkKFEMx0
>>580
細いやつも出てるのですか、楽ならもうなんでもいいのですが
胃カメラは苦しいというイメージがあるのでできるだけ負担の軽い検査方法だと
うれしいなと思います。

カプセル内視鏡が、もうちょっと価格も安くなって広く使われるようになるといいなと思います。
情報どうもありがとう。
586576:05/03/07 17:07:20 ID:aXkKFEMx0
>>584
そうだと思います。テレビなどで放映されていたのを見て知っていただけですから。
「億万の心」とかいう番組で、カプセル内視鏡がイスラエルで開発された話が放映されていた
ので、両方のタイプを見たかもしれません。

しかし誰も実物をまだ見たことがないなんて、安く広く使われるようになるにはまだ長い時間
がかかるのかもしれませんね。

おとなしく、細いタイプのもので検査したほうが早いですね。
どうもありがとう。
587卵の名無しさん:05/03/07 17:59:26 ID:2h70taIR0
>>586
カプセル型内視鏡は現在の内視鏡の代わりになりうる物ではありません。
使用目的が異なります。
588卵の名無しさん:05/03/07 19:14:25 ID:gMqNSOM10
質問させて下さい。

先日ちょっとした自分の不注意で怪我をしたのですが
自分はフリーターなのに、バイト先から診断書を持って来る
様に言われました。全治は3週間程なのですが、社員でも
ないのに診断書って何に使うんでしょうか?バイト先には
何だか聞きづらかいフインキがあったので聞けなかったのですが、
バイト中での怪我でもないし、手当てみたいなのでも出るんでしょうか?
589576:05/03/07 19:27:41 ID:9f0p+UKo0
>>587
億万の心とかいう番組で、イスラエルがカプセル型内視鏡を開発するまでを放送していたのですが

ある人物が胃カメラがえらいくるしくて、それを聞いていた宇宙関係の技術者が、ロケットの先端にカメラを
つけて撮影するのを医療の分野でも応用できないかと考えたのがきっかけといった内容でした。

実際に、外国でカプセル型内視鏡を使った検査をしているところも流していましたが
患者が、えらい楽だとよろこんでいたのを覚えています。

だから、胃カメラの代用になるものだと思っていたのですが

私の文章の解釈し間違えで誤解しているのかもしれませんが
>内視鏡の代わりになりうる物ではありません
だとすると一体なんの役にたつものなのでしょうか。

私は今使える中で、より楽な検査方法で検査できればそれでいいわけで
カプセル型内視鏡とはなんぞやということに深く突っ込むつもりもないのですが
代用にはならないとの書き込みにちょっと気になってしまって書き込んでしまいました。
590卵の名無しさん:05/03/07 19:44:51 ID:v7EcCX8x0
>>589
>>577 あたりを読むと何の役にたつか書いてあるよ。

カプセル内視鏡で生検やEMRができるようになることはおそらくないだろうなあ。
591卵の名無しさん:05/03/07 19:52:28 ID:v7EcCX8x0
>>588
どう見ても医療相談ではないですね。
592576:05/03/07 20:15:13 ID:+6d9QhdK0
>>590
紹介いただいたサイトをもう一度読んでみました。

■カプセル内視鏡 のところをよく読んでみると
小腸疾患や原因不明の消化管出血の診断に大きな力を発揮しています。

この文以外にも小腸の文字ばかりが出てくるのですが、胃は?と疑問に思いました。

更に、その下の■経鼻内視鏡(胃カメラが苦手、という方に)
を読んでみると
鼻から差し込むタイプの内視鏡を紹介していますね。

カプセル型内視鏡って胃は見れないのですか。
口からカプセルを飲んで、胃→小腸→大腸
と通るわけだから胃も、小腸も、大腸も、カプセルが通る経路は全て撮影できるものと
思っていたのですが…
593卵の名無しさん:05/03/07 20:42:30 ID:CkWTO1Fe0
変な質問をするのですが
包茎治療をしているクリニックの
看護師の給料って割りと高いんでしょうか?
美容形成なんかの看護師の給料は
結構高いと聞いたのですが…。
594卵の名無しさん:05/03/07 20:52:08 ID:WxLld5e70
>>592
どんな検査も一長一短。
カプセルの良いとこは小腸みたいな内視鏡の届かんところががみられるとこ
逆に内視鏡なら上部消化管のみたいトコをナンボでもみられるし
必要ならそのまま生検もできるし
595卵の名無しさん:05/03/07 20:55:10 ID:itURx8aB0
メタノール500mlを直腸注入したら死にますか?
死ぬとしたらどういった死亡経過を辿るのでしょうか?
596卵の名無しさん:05/03/07 22:10:49 ID:NRq5D8zt0
>>595
質問の意図は?
597あっくん ◆bBolJZZGWw :05/03/07 22:24:15 ID:v1FSGOGj0
>>588
>手当てみたいなのでも出るんでしょうか?
じゃないかな? いいバイト先なんじゃない?
598土日当直常習者 ◆pVFvDNoTvQ :05/03/07 22:24:28 ID:quq5DmJN0
>>582
>成人心臓外科と小児心臓外科は、別々に勉強しなくちゃなりませんか?
>成人心臓外科医がそのまま小児心臓外科医になることはできませんか?

先天性心疾患は早い時期にオペすることが多いでしょ?
成人まで待つことは少ないでしょ?(それなら小児心外はいらないし)
ってことは、成人心外と小児心外は相手にしている疾患が違うってことを意味しますよね

>そのまま
は無理でしょ、さすがに
成人内科と小児内科で考えてみても
599ママ:05/03/08 00:16:50 ID:HKGe5oE6O
出産後に心不全を起し『産褥性心筋症』と言われました。病院にかかるとき今迄にかかった病気として問診に記入したりするのですが『何?どうゆう病気?』と言われてしまう場合があります。医師でもわからない病気なのでしょうか?
600卵の名無しさん:05/03/08 00:37:18 ID:AN2yBsHy0
>>599
正直初めて聞きました。学生の時に習った記憶もないし、実際学生時代の教科書を
見直しましたが載ってませんでした。専門化が進んでいる分、自分の専門外だと
知らない病気があるのは事実です。
601卵の名無しさん:05/03/08 02:07:53 ID:2Q+yr1jZ0
看護師になりたいのですが、腕(内側)にポイントタトゥーがあります。
タトゥーがあると、やはり、看護師としての雇用は難しいのでしょうか?
602卵の名無しさん:05/03/08 02:09:22 ID:9FnNqB7x0
関係ないが、うちでは絶対雇わない。
603卵の名無しさん:05/03/08 03:15:36 ID:6BTw0r6+0
>>601
うちにも、来るなよ
604卵の名無しさん:05/03/08 03:19:30 ID:xKojyhAM0
タトゥー入れてる子って大抵がヤリマンの誰とでも寝る茄子でしょー?
研修医に食われちゃわないように注意しなさいよー
605卵の名無しさん:05/03/08 03:40:43 ID:H+rlQYREO
研修医を食わないように、だろ…(笑
606ママ:05/03/08 07:25:03 ID:HKGe5oE6O
600           ありがとうございました。家庭の医学やネットで調べても、あまり載ってなくて正直、不安です
607卵の名無しさん:05/03/08 08:21:47 ID:Lq7Foro10
質問お願いします。マジで困っています。
バイト先で火傷をし、救急病院へ行きました。
そしてその時は私は学生ですから親の保険を使い、治療を受けました。
そのあと皮膚科にも何度か親の保険で通いました。
でもバイト先から労災が出るとのことで、保険は無効になり、
それにたいしていろいろと手続きをしました。
そして、書類をバイト先へ持って行ったところ、領収証が
なかったらしく、もう一度貰ってきてくれと言われました。
領収書の再発行なんて可能なんでしょうか?ちなみに救急病院の方です。

書類貰ったと同時に救急病院の人が封筒くれて
すぐ封筒に入れたから会社の不手際なのになくしたの
私のせいにされて腹が立ってます。

一度領収書くれたことは確かですし、レシートなどはありません。

もしスレや板違いなら誘導お願いします。
608卵の名無しさん:05/03/08 13:23:15 ID:njuZR2L30
質問させてください。
1週間ほど前から、左太ももの外側が冷たいような、ヒリヒリするような感覚がします。
特に皮膚面が腫れていたり、発疹ができている様子はありません。
この冷感・ヒリヒリ感は一体何なのでしょうか?
よろしくお願いします。

609あっくん ◆bBolJZZGWw :05/03/08 13:31:56 ID:EKU+QrqV0
610卵の名無しさん:05/03/08 13:44:24 ID:rqpzZsIJ0
>607
領収書の再発行は基本的には出来ません。
が、病院によっては応じてくれる場合もあります。
かかった病院に再発行できるか聞きましょう。

>608
おみくじ診断
大腿筋皮神経痛
611卵の名無しさん:05/03/08 13:45:13 ID:rqpzZsIJ0
間違えた。
外側大腿皮神経痛
61223歳:05/03/08 15:14:47 ID:ow5339j+0
2年半ほど、毎日、24時間、一日わかってるだけで何百回と、
体中のいたるとこで筋肉がピクピクとピクツキがあってノイローゼ気味です。
体の中で一体何が起こっているのでしょうか? 
61323歳:05/03/08 15:17:43 ID:ow5339j+0
何か、ヒントとなることを教えてください。
614あっくん ◆bBolJZZGWw :05/03/08 15:42:54 ID:EKU+QrqV0
それはお前の体が悪霊の巣窟になっておるからじゃ。
青森の恐山へ行きなされ。
615卵の名無しさん:05/03/08 15:45:21 ID:EwW5/XH50
>>607
普通は再発行は出来ないので、 無理なら そこ書いたようなことを説明して、
「領収書が再発行出来ないのは承知しているが、このような事情で大変困っています。
 再発行が無理なら、何かかかった医療費を証明するような書類をいただけないだろうか。」
と相談してみてはどうだろうか。

うちでも領収書の再発行は絶対にしないが、場合によっては
「診療費証明書」を出してさしあげる場合もあります。
(義務では無くあくまでもこちらの好意として)
61623歳:05/03/08 15:53:40 ID:ow5339j+0
>>614  んなばかな。何か知識はありますか?教えてください。
617卵の名無しさん:05/03/08 15:56:21 ID:1yO7qwMV0
>>616
アミトロだ。
61823歳:05/03/08 16:01:47 ID:ow5339j+0
それは以前、否定されました。
619卵の名無しさん:05/03/08 16:26:57 ID:IYxh1p640
>>618
神経内科へ行け。その書き込みだけでは「ピクピク」の性状すらわからん。
620卵の名無しさん:05/03/08 16:36:55 ID:1yO7qwMV0
>>618
じゃあ次は精神科へ
62123歳:05/03/08 16:50:51 ID:ow5339j+0
血液検査で何かわかることはありますか?
神経内科には以前、一回診てもらったことがあったけど
ハンマーで叩かれる診察と医師と力比べをする診察
だけで異常無しと診断されました。
622卵の名無しさん:05/03/08 16:54:01 ID:1yO7qwMV0
>>621
すでに神経疾患否定されてんjねーか。
精神科行けっつってんだろ。
62323歳:05/03/08 16:56:40 ID:ow5339j+0
検査という検査は何もされませんでした。
624卵の名無しさん:05/03/08 17:07:01 ID:ei+jDaqz0
>ハンマーで叩かれる診察と医師と力比べをする診察
これは立派な検査です
625あっくん ◆bBolJZZGWw :05/03/08 17:16:25 ID:EKU+QrqV0
>>623 :23歳
つか、医者の前でも「ピクピク」は出たの?
四つんばいにされて全裸写真はとられなかった?
62623歳:05/03/08 17:22:51 ID:ow5339j+0
>>624 なるほど。

>>625 いえ、特に写真とかはありませんでした。
627卵の名無しさん:05/03/08 17:29:36 ID:1yO7qwMV0
>>626
お前マジで精神科いけって、煽りじゃないから。
628あっくん ◆bBolJZZGWw :05/03/08 17:33:29 ID:EKU+QrqV0
>>626 :23歳
だから、医者の前でも「ピクピク」は出たのか、どうなんだよ?
629卵の名無しさん:05/03/08 17:38:23 ID:ei+jDaqz0
・「あっくん ◆bBolJZZGWw 」については
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1108883736/4-6n
くらいに説明してあります。読んでおいて下さい。
63023歳:05/03/08 17:39:08 ID:ow5339j+0
>>627 精神はいたって健康です。気のせいでもないです。

>>628 口答でピクピクのことを言ってもそれを観察する診察は
無かったです。 
631卵の名無しさん:05/03/08 17:43:01 ID:1yO7qwMV0
>>630
あのね、君みたいな症状を呈する病気の人は
自分がそういう病気だって自覚がないの。
632卵の名無しさん:05/03/08 19:09:51 ID:Lq7Foro10
>>607です。
>>610>>615
レスありがとうございます。参考になりました。
病人に問い合わせてみます。
会社むかつきますw
633卵の名無しさん:05/03/08 19:22:04 ID:TdvcskRw0
>>632
いいぞ!
634卵の名無しさん:05/03/08 19:46:34 ID:Lq7Foro10
病院なのに、病人って…orz
635卵の名無しさん:05/03/08 20:41:57 ID:alOhoshB0
あのー、皮膚科とかで使っているレーザー機械での脱毛の安全性ってどうですか?
レーザーって兵器にも使うんでしょ?
強力な電磁波で、後から、癌になったら困るので教えてくらさい。
636卵の名無しさん:05/03/08 20:44:42 ID:h6xOqs+m0
鉄は兵器にも使われます。あなたは鉄が怖いですか?
637卵の名無しさん:05/03/08 21:13:11 ID:H+rlQYREO
電磁波が怖いの?
ラジオ波もテレビ波も炬燵の赤外線も電子レンジのマイクロ波も、
みんな電磁波だよ。
携帯電話なんか言うまでもないね。
紫外線も太陽光(可視光)も全部、電磁波。
ほれ、部屋を照らす灯りも!

どうするか、ゆっくり考えてよ。
638635:05/03/08 21:14:20 ID:Iu40uSRu0
>>636
そーゆー事じゃあなくて。
レーザー脱毛の安全性はどの位まで認められているのですか?
639635:05/03/08 21:16:31 ID:Iu40uSRu0
>>637
そうだけど、、、
医療用のレーザー機械の方が強い電磁波でしょ?
何かからかわれている感じです。。
640卵の名無しさん:05/03/08 21:20:48 ID:tH89QLcy0
>>639
癌化の心配などいらないと考えられております。
641卵の名無しさん:05/03/08 21:34:24 ID:tRM08zDZ0
皮膚科でもらった軟膏(ヒルドイド、メサデルム軟膏)を
あろうことに顔に塗っていたら、皮膚が薄くなっていまいました
薄くなった皮膚ってもう元通りにならないんでしょうか?
642卵の名無しさん:05/03/08 21:35:47 ID:tH89QLcy0
>>641
その皮膚科医にご相談ください。
643635:05/03/08 21:36:48 ID:U9aGSljn0
>>640
ありがと!
644卵の名無しさん:05/03/08 21:59:28 ID:1cHNBUHm0
腕から採血する血管って決まってるんですか?
血管の名前教えてください。
いつも「細い」といわれて看護師さんに渋い顔されます。
腕の内側はけっこう青い血管が何本も見えてるんだけど、
それじゃだめなのかなあ。
645卵の名無しさん:05/03/08 23:05:50 ID:uMNJ9o900
>>644
「静脈」
尺側正中静脈あるいは橈側皮静脈をよく使うが他の所も使う。
646卵の名無しさん:05/03/08 23:36:18 ID:G5UylvTh0
友人の姪、確か1歳だったと思うんですが、
インフルエンザで昏睡状態なんです。
治る見込みはどれくらいなんですか?
647卵の名無しさん:05/03/09 00:04:05 ID:9hQnNkw20
インフルエンザ脳症なら元通りになる見込みは低い。
648卵の名無しさん:05/03/09 00:07:30 ID:ykHhzqPf0
>>646
その友人に調べてくれと頼まれたのでなければ
興味本位の詮索は嫌われるだけ
649卵の名無しさん:05/03/09 01:25:25 ID:RZGYenDO0
質問させてください。私は24歳の男です。ここ数日、ごくたまに、右手の人差し指に、
「チクッ」っとした痛みを感じるときがあります。これは指で何かを触れたときに
出てくることが多いです。これは何だと思われますか?医者にいくべきでしょうか?
また、その場合、何科を受診すべきですか?

ちなみに、今服用中の薬は、ドグマチール、つくしAM散、アシノン、メキタゼノン、トラニラスト
です。胃炎と花粉症です。メキタゼノンとトラニラスト以外は、もう1年くらい服用してます。


体重60くらい、身長163くらいです。
よろしくお願いします。
650卵の名無しさん:05/03/09 01:32:26 ID:tLIV1kg/0
>>621
>神経内科には以前、一回診てもらったことがあったけど
>ハンマーで叩かれる診察と医師と力比べをする診察
>だけで異常無しと診断されました。
これだけで、アミトロ否定されたんだったら、ちゃんとした病院に行きましょう。
651卵の名無しさん:05/03/09 01:46:30 ID:Pq1ARXxB0
|617 :卵の名無しさん :05/03/08 15:56:21 ID:1yO7qwMV0
|>>616
|アミトロだ。
|618 :23歳 :05/03/08 16:01:47 ID:ow5339j+0
|それは以前、否定されました。
この短時間のやりとりを見る限りow5339j+0は一般の患者さんではないように思える。
かといって以前いたファスチレーション・ALS厨とも違うような気がする。
652就活中の者:05/03/09 02:59:40 ID:ZEOlWII+0
質問です。現在就職活動中の者なのですが、MRに興味があって志望しています。
ですが、周りの友達とかは「MR絶対きついからやめときなって〜」とか
「医者に毎日ペコペコ頭下げたいの?」とか言われてすごく悩んでいます。
どなたかMRについて詳しい方の意見などを聞かせていただけないでしょうか?


653卵の名無しさん:05/03/09 03:09:20 ID:Pq1ARXxB0
654卵の名無しさん:05/03/09 08:12:00 ID:Qq/aWxqEO
質問
最近、セナカ・ミゾオチに鈍い痛みが…
痛みだすと、一日中違和感があります。
診療した方が良いですか?何課になりますか?
655卵の名無しさん:05/03/09 08:39:34 ID:a2EcBt+00
火傷の跡が消えません。
火傷したときに皮膚科に通っていましたが
傷がふさがったので、通うのをやめました。
色素沈着っていうんですかね?
茶色っぽい跡が残っています。
皮膚科に行って相談してみた方が良いのでしょうか?
熱湯で火傷をし、2ヶ月がたちます…

でも酷くなかったところは消えました。
656卵の名無しさん:05/03/09 08:58:07 ID:4oUrkNWe0
>>652
友人が正しい。
最近は経費での接待も厳しいらしい(自分もおいしいもの食べれないってこと)。
657卵の名無しさん:05/03/09 09:57:06 ID:2taJUGEj0
国立大学付属病院に勤務している医師は
公務員なのですか?
公務員だとしたら、それは地方公務員ということですか?
658卵の名無しさん:05/03/09 10:21:18 ID:C9w/XWCu0
>>657
> 地方公務員ということですか?

何でそうなる?
659卵の名無しさん:05/03/09 10:21:31 ID:MIJGLj670
>>655
やけどの痕が1年や2年で消えると思うのか?
660卵の名無しさん:05/03/09 10:29:00 ID:a2EcBt+00
>>659
そんな時間かかるんですね…
気長に待ちます。
レスありがとうございます。
661卵の名無しさん:05/03/09 11:00:22 ID:W3o0VmvpO
保険証忘れで全額自己負担で受診しました。
後日保険証を持っていくと差額はかえしてくれますか?
662卵の名無しさん:05/03/09 11:04:37 ID:A1RehNcx0
>>661
チキチキ差額返還ゲームに勝てたら
663卵の名無しさん:05/03/09 11:48:33 ID:hvlhd5/o0
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20050302k0000m040160000c.html

東京都立墨東病院(北村正次院長)の胸部心臓血管外科幹部の医師が、
治療行為と称して女性患者の着衣を脱がせて写真撮影した疑いがあるとして、
警視庁捜査1課と深川署が同病院を準強制わいせつ容疑で家宅捜索していたことが分かった。
同課は関係書類を押収し、治療行為との関係について捜査している。

なんで、この程度のこと騒ぐのかな。
よくあることだよね。

デジカメで写したからいけなかったのかな?
664卵の名無しさん:05/03/09 11:50:39 ID:4oUrkNWe0
varixフェチだったから
665卵の名無しさん:05/03/09 12:00:14 ID:4Ep44hr20
>>661
返す義務は医療機関には、ありません。

定期を忘れて払った切符代を、翌日定期を持っていっても
返してくれないのと同じです。

666卵の名無しさん:05/03/09 12:04:43 ID:4oUrkNWe0
確かに保険証持ってきて保険診療に切り替えるとレセプト審査が待ってるから、医療機関だけリスクが上がるな。
667卵の名無しさん:05/03/09 12:32:05 ID:hvlhd5/o0
裸にした女性をワンワンのかっこうにさせて、後ろから撮影。
なるほど下肢静脈瘤マニア!?

医療熱心ないいやつじゃないか。
おまけにその医療行為はタダでしたんだしw
668卵の名無しさん:05/03/09 14:51:38 ID:HJwBxDtcO
今レントゲンの袋となかにはいってる写真を道で拾ったんだけど届けたほうがいいのかな?病院の名前と患者さんの名前が書いてあるんだけど…
669卵の名無しさん:05/03/09 14:54:47 ID:jcsN9G240
>>668
はい。是非。
670卵の名無しさん:05/03/09 15:01:51 ID:puHsjlQ6O
それかなりヤバイなw
671卵の名無しさん:05/03/09 15:11:05 ID:6aS3kyuy0
ひょっとして>>612さんはisaacs症候群では?
672卵の名無しさん:05/03/09 15:11:52 ID:HJwBxDtcO
けどそんなのが道路にころがってていいのかな…?警察に届けたほうがいいかな?
673卵の名無しさん:05/03/09 15:20:53 ID:puHsjlQ6O
俺が落としたら、そっと返して欲しい
674卵の名無しさん:05/03/09 15:32:24 ID:lwzR5Ue70
>>668
それは私の恥ずかしい写真です。
オナニーなんかしないで下さいね。
675卵の名無しさん:05/03/09 15:42:46 ID:jcsN9G240
>>672
その病院が近くなら病院に、遠かったりわからなければ最寄の派出所に。
よろしく ^^ゝ
676卵の名無しさん:05/03/09 19:12:49 ID:4S0D88FuO
一般病院に結核患者が入院しています。これはいいのですか?
677676:05/03/09 19:16:10 ID:4S0D88FuO
結核病棟持たない一般病院での話で専用のマスクもありません
678卵の名無しさん:05/03/09 19:21:50 ID:K9IzmUfZ0
排菌してるのかどうか分からないから答えようがない>676
679卵の名無しさん:05/03/09 19:54:17 ID:mxcw35jT0
>>676
昔はダメ(違法)だったが
今は「治療上の必要がある場合は」結核患者を一般病院に入院させても良いことになっている
680卵の名無しさん:05/03/09 19:54:33 ID:Ty8kNaUd0
カルテに書いてあるmittle?とはなんでしょうか?
ぐぐってもわかりませんでした。
既往症あたりにかいてあったような・・・。
681卵の名無しさん:05/03/09 20:01:53 ID:DhWNvyPa0
Mittel で独和辞典を引け
682卵の名無しさん:05/03/09 21:22:14 ID:4S0D88FuO
>>678 排菌しています。
>>679 そうでしたか。ありがとうございます。
紙のマスクしかないので不安です。

683卵の名無しさん:05/03/09 21:35:30 ID:UOCZmk+80
あなたの立場は何?> ID:4S0D88FuO
従業員なら上長に相談しろ
684あっくん ◆bBolJZZGWw :05/03/09 21:47:53 ID:lwzR5Ue70
685卵の名無しさん:05/03/09 21:48:53 ID:WoCFLCrGO
四歳の娘の背中と腕に白斑ができました。現在ステロイドの軟膏を塗り、経過観察中です。
診て頂いてる先生は、まだ何とは診断できない。とおっしゃっていますが、増えていく可能性もあると言われたら親としては心配でたまりません。
いろいろ調べたのですが、これはもう一生治らないと思っていて間違いないですか?
小さい子供の白斑について詳しく書かれている書物がなくどう理解すればよいのかわかりません。
日常生活で気をつけるべきことなどありましたら、教えてください。
686卵の名無しさん:05/03/09 21:55:08 ID:i0L5fRAi0
>>685
通院汁。だが、間違っても今から救急行くなよ。
687680:05/03/09 21:59:02 ID:Ty8kNaUd0
>681、684さん
ありがとうございました!
既往症の辺りというのは勘違いだったみたいです。
688685:05/03/09 22:01:57 ID:WoCFLCrGO
686サン
現在通院中で、いただいた薬を使っています。
689卵の名無しさん:05/03/09 22:06:02 ID:4S0D88FuO
>>683 看護師です。師長、主治医に話しましたが危機感なく駄目でした。
諦めます。
何度も失礼しました。
690卵の名無しさん:05/03/09 22:08:15 ID:A7aI9Ff80
彼女が交通事故に合いました。と親族の方から連絡をもらいました。
重体で丸二日目を覚まさない状態です。医師からも非常に危険といわれているみたいです。
本日目を覚ましたらにこっと笑ってそのまままた寝てしまったとのことです。
これは回復だと思って少し安心したと思ったんですけど。逆に危険とのことです。
この症状が危険なのでしょうか?

ちなみに何日間目を覚まさなかったら危険なのでしょうか?
親が泣き崩れて状況を聞きだすことができないため、非常に少ない情報ですが。

今後どのような可能性があるのか、等教えていただければ幸いです。
回答よろしくお願いします。
691卵の名無しさん:05/03/09 22:25:19 ID:JL7lhqFN0
>今後どのような可能性があるのか
担当医が非常に危険と言っているのなら、非常に危険な状態なのでしょう。
担当医の言葉が無くても、書かれている内容だけでも非常に危険なのは確かです。

今後の可能性としては、何事も無かったかのように回復する から 死亡までの幅があります。

御心配とは思いますが、真面目に答えると↑こういう話ししかできないと思います。
正直、祈って待ってもらうしか、しようが無いです。
692卵の名無しさん:05/03/09 22:28:57 ID:wUDP6UOv0
>>690
なんで昏睡になっとるのかまったくわからんのだが
元通りに回復→まずない
軽いなんらかの後遺症が残る→良くてコレ
重い後遺症もありえる
死ぬ→覚悟しとけ
693卵の名無しさん:05/03/09 22:45:13 ID:dl8cYcOMO
AーVシャントってなんですか?教えてください
694卵の名無しさん:05/03/09 22:52:19 ID:hZLFTP1p0
21:30ごろに右上奥歯を抜歯しました
いまだに出血が止まらないのですが、大丈夫でしょうか?
食事も麻酔が切れたら大丈夫って聞いてたのに、それどころじゃ・・・
695卵の名無しさん :05/03/09 22:52:38 ID:DHVYY5ye0
質問させてください。
最近時々両耳の後ろが急に腫れだして痒くて仕方ありません。
最初は虫刺されと思ってたのですが、大きさがゴルフボール並みに腫れます。
これができると全身あちこち痒くなります。
アレルギーなどは起こしたことがないので何なのかちょっと心配です。
皮膚科に行ったほうが良いかそれともアレルギー科に行った方がよいでしょうか?
696690:05/03/09 23:32:36 ID:A7aI9Ff80
>>691,692様
ご回答ありがとうございます。やっぱり待つしかないってことですよね。
死亡についても考えたくないけど覚悟しておきます。

何で昏睡状態になったのかは歩行者と乗用車での事故です。
697卵の名無しさん:05/03/09 23:39:04 ID:hXto6FJs0
>>693
動脈・静脈間の短絡路
>>694
心配なら抜歯した歯医者に聞くか、今やってる救急外来に行け
>>696
>何で昏睡状態になったのかは歩行者と乗用車での事故です。
そういう意味ではない。ちなみに俺も歩行中乗用車と接触する
事故に遭ったが昏睡状態にはなっていない。
698卵の名無しさん:05/03/09 23:41:48 ID:hXto6FJs0
>>695
ゴルフボールのような形状に腫れるのなら内科へ(外科系の場合もあるが)、
500円玉大の大きさに扁平に隆起するのなら皮膚科に、今いてもたっても
居られないような症状があるならすぐに救急外来へ。
699690:05/03/09 23:43:06 ID:A7aI9Ff80
>>697さん

車との接触事故で頭を強く打ったとのことです。内出血の有無等に関しては
詳しいことがわかりません。素人説明なので。
病状についてわかってることは上に書いてあることと頭部挫傷
骨折も数箇所ありということです。
700卵の名無しさん:05/03/09 23:46:38 ID:muEEPc2A0
>21:30ごろに右上奥歯を抜歯しました

そんな遅くにやってる歯科もあるんだ。ターミナルビル開業とかかな、、、

>今やってる救急外来に行け

歯科の救急探してね。(見つかるかな?w ) 外科には来ないでね。
来てもガーゼ丸めてしっかり噛ませて朝まで我慢だからね。
701695:05/03/09 23:53:14 ID:DHVYY5ye0
>>698
ありがとうございました。内科に行ってきます。
702679:05/03/10 07:26:40 ID:EcWkirbt0
>>689
始めからそう書きなさい
「治療上の必要がある場合は」結核患者を一般病院に入院させても良いことにはなったが
当然、他の患者や職員に感染しないように注意を払う義務が病院にはある

上司に言って埒が明かなければ、まず看護部長や院長に上申
それでダメなら保健所と労働基準監督署に連絡すべし
しかし本当なら辞めるぞ、俺なら
703679:05/03/10 07:56:43 ID:EcWkirbt0
排菌している結核患者の病室へ紙マスクで入って行けってことでしょ
相当DQNな主治医だな
704卵の名無しさん:05/03/10 10:40:53 ID:mlEF38qBO
医者という地位とノーベル賞受賞者という地位どっちが上?
705卵の名無しさん:05/03/10 11:39:46 ID:AW0KNc8Y0
>>704
ちょっとした質問の域を大幅に逸脱してますので別スレへどうぞ
706卵の名無しさん:05/03/10 15:08:39 ID:Nc6abSL10
>>704
医者というのは資格あるいは職業にすぎず、
ノーベル賞受賞者というのも地位ではない。
707あっくん ◆bBolJZZGWw :05/03/10 16:08:17 ID:wcKvrj/K0
>>704
医学部にやっと受かった浪人生がうれしてく、
バカのフリして質問してるんじゃねーの w
708あっくん ◆bBolJZZGWw :05/03/10 16:17:27 ID:wcKvrj/K0
気分は fly me to the moon か?
709卵の名無しさん:05/03/10 17:19:15 ID:9TCWp6dl0
すみません
胃カメラ飲む時って
胃をカラッポにしておかないとダメですか?
空腹時に見てもらうものなんでしょうか?
710卵の名無しさん:05/03/10 17:31:28 ID:ZDapNOi70
副甲状腺過形成で、見た目から首を見れば健康人と比べて何か変化はあるのでしょうか?
711卵の名無しさん:05/03/10 17:33:03 ID:0lAsJhex0
>>709
おまえさんが医者だとして多量のゲロを見たいと思うか?
合併症なんかどうでもいいけどさ(w
712卵の名無しさん:05/03/10 17:42:46 ID:3NupV99L0
>>709
胃内視鏡は胃の壁の性状を見る目的で施行するってのは知ってるか?
だいたい胃の中がゲロだらけだったら胃の壁の性状なんか見える訳ないだろ
713卵の名無しさん:05/03/10 17:43:57 ID:9TCWp6dl0
>>711-712
アホですみません・・・
でも、解り易くて納得しました。
ありがとうございます。
714卵の名無しさん:05/03/10 17:48:16 ID:mlEF38qBO
でわ質問の仕方を変えましょうか?医者になることとノーベル賞受賞者になることは皆さんにとってどっちが価値が高いですか?
715卵の名無しさん:05/03/10 18:15:07 ID:m/vpHWyE0
>>714
医者になる事は、医療に従事する、あるいは医学研究をする入り口にたつ事で
ノーベル賞受賞者になると言う事は研究や行ってきた事に対して評価をされる
事ですから比較対象にはなりません。臨床医にとって医者になってから医療行為
で良い評価を受ける事はそれなりに嬉しいでしょうね。
716卵の名無しさん:05/03/10 18:56:46 ID:3NupV99L0
なんか714みたいな香具師前にいなかったか?
717卵の名無しさん:05/03/10 20:23:31 ID:j6WPNyMl0
42歳 男です
風邪を引いて一時的に腎機能が低下し、風邪が治ったら
腎機能が原状回復する、なんてことはありえるんでしょうか?
先月かなりしつこい風邪にやられて(約3週間)その期間
目蓋、手の指、膝下にむくみがあったんですが
風邪が治った今はすっかり症状は消えています
ちなみに尿検査してみたところ、風邪ピークの頃で
蛋白+- 潜血- 今は蛋白潜血共に-です
二日酔い以外で目蓋が浮腫むなんて初めての経験で
妙に心配で、よろしくお願いします。
718卵の名無しさん:05/03/10 20:27:00 ID:yHrBRrVK0
これからは外国人の医師制限撤廃するらしいが、
皆さんは制限撤廃に賛成なんですか?
719飼育係 ◆N7IWpKJDfE :05/03/10 20:27:32 ID:9m+TxVac0
みなさん、彼に餌をやらないでください。

>>714
臨床医にとっての高く価値ある明確な目標
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1108194755/l50
720卵の名無しさん:05/03/10 20:30:06 ID:EcWkirbt0
>>716
いたいた
確か専用スレまで建てて貰ってたのに、、、
またぶり返したのかなあ

>>710
普通は見ただけじゃ判らない

>>717
マルチポストするな
それにもう返事貰ってるでしょ
721卵の名無しさん:05/03/10 22:25:43 ID:pfO6VpmUO
会社に提出する診断書を書いてもらったんですが、封筒には何も書かれていなくて(私の名前や医師名)このまま提出して大丈夫なんでしょうか?自分で書いた方がいいのでしょうか?
722卵の名無しさん:05/03/10 23:26:24 ID:wwppBfLA0
>>721
提出先に問い合わせるべき内容です。診断書そのものに披診断者の住所氏名が入って
いれば診断書としての効力に問題はないはずであるが、紛失などの事故を避けるため
には封筒に○○(氏名)診断書在中と書いてあった方が親切でしょう。鉛筆などの跡の
残らない物で名前を書いて渡せば文句を言われることはまず無いと思いますが。
723卵の名無しさん:05/03/10 23:40:54 ID:pfO6VpmUO
721です。
722さん、有難うございます。
724卵の名無しさん:05/03/10 23:49:24 ID:rFNihFmn0
質問させてください。私は24歳の男です。ここ数日、ごくたまに、右手の人差し指に、
「チクッ」っとした痛みを感じるときがあります(今日はかなりあった)。これは指で何かを触れたときに
出てくることが多いです。これは何だと思われますか?医者にいくべきでしょうか?
また、その場合、何科を受診すべきですか?

ちなみに、今服用中の薬は、ドグマチール、つくしAM散、アシノン、メキタゼノン、トラニラスト
です。胃炎と花粉症です。メキタゼノンとトラニラスト以外は、もう1年くらい服用してます。


体重60くらい、身長163くらいです。
よろしくお願いします。
725卵の名無しさん:05/03/10 23:50:13 ID:9m+TxVac0
>>724
気のせい。強いて言うなら生きてる証。無害。
726卵の名無しさん:05/03/11 00:00:25 ID:j6WPNyMl0
>>720
医療系板でマルチポストの何が悪い?
ホントに心配で聞いたことに対するレスがお前が言うスレじゃ「よくあることだよ」
ってだけだぜ?
信用できないスレから、ここなら腎臓内科の先生もたまには
降臨してくれて、質問に的確に答えていただけるかもって期待して書いただけだよ
そもそもお前は何様なんだ?医者だとしたら俺のマルチを見抜くほどの暇医者
(ツブクリ以下)か、志半ばで医学を諦めた開業医のドラ息子か?
それこそ健康板と医者板をマルチで巡回して、あーだこーだ診断まがいしてる奴なら
本物の医者であろうと偽者であろうと、人間としてキモイの一言だ。(ある意味粘着)

荒らすつもりは全くありません、720にムカついただけです、申し訳ないカキコ。
でも720がもし医師なら、あまりにも患者の顔見ず不安とかも汲み取らず
検査データのみと会話してそうな気がして(取り乱しました)でも医者でないことを祈る次第です

で、私も改めてこのスレに粘着で誠に申し訳ないんですが
>>717に対する具体的な見解を述べていただける先生はこのスレに居られますか?
要は腎炎が恐いんです。

ノルバスク(5)1T
テノーミン(50)2T
アロシトール1T   一応循環器内科から処方されてます

時々飲みすぎで目が浮腫むとラシックス(20)を
半錠にして飲んでます

727土日当直常習者 ◆pVFvDNoTvQ :05/03/11 00:03:58 ID:6KTVcuw00
でもねえ、どうしても印象よくないんですよ>マルチ

明日の午前中に是非受診なさって下さいな
お大事に
728卵の名無しさん:05/03/11 00:08:30 ID:b3VNEI4A0
勝手にラシックス飲んで腎臓つぶすバカに付ける薬はないよ。
729卵の名無しさん:05/03/11 00:23:14 ID:vTDNDZAq0
>医療系板でマルチポストの何が悪い?
この板は「会社・職業」のジャンルにあって
医者・病院についてかたったりけなしたりする板です。
病気や治療について質問や相談をするところではありません。
◆病気や治療については身体・健康板へ
◆医学の話は医歯薬看護板へ
◆受験の話は受験板へどうぞ
・序列、ランキング、学歴、学歴社会に関する話題→学歴ネタ板で
・中学、高校に関する話題→お受験板で
・特定の学校に対する、内情や暴露→ちくり裏事情板で
・教育制度、大学受験制度についての話題→教育、先生板で
・就職(研究職除く)に関する話題→就職、転職板で
◇企業の内部情報の話はちくり裏事情板へ
730卵の名無しさん:05/03/11 00:23:43 ID:vTDNDZAq0
この板は、医者・病院について語ったりけなしたりする場所である。しかし、他板から「医者」を
頼ってきた人が質問をするために、板違いである質問スレがある。このスレのおかげで、本来板違
いの質問・レスがこの板内で隔離されている。一円にもならない状況では、このスレの医者が全て
の質問に真摯にマジレスを返すことは不可能だろう。一つの質問あたり何十分もかけなければなら
ない。現実には、きちんと自分の状況を説明し立場をわきまえた質問があれば、それに見合った答
えを返す。マルチポストやどうにも答えようのない質問にはそれなりの答えを返す。嘘を嘘と見抜
けない人にはこの掲示板の使用は難しい。医者じゃない人でも書き込めるこの匿名掲示板で、マジ
レス以外を禁止することは不可能。しかしそれをふまえた上で、利用することはできる。マジレス
なのかただのおふざけなのか、それを判断できない人が、ここでの書き込みを医者の適切な言葉だ
と鵜呑みにしていたら、ただの自業自得だろう。ただ、まじめなカキコに対しての答えは、匿名掲
示板にしてはなかなか評価できるものだと思っている。それは質問する側と答える側の双方の良識
によって生まれてくるものだと考える。
731卵の名無しさん:05/03/11 00:24:30 ID:ZuznKAL20
>>726
マルチポストって民剤中毒者のDrショッピングと同じようにしか見えませんがね。
要はどんな医師でもいいから、とりあえず薬のRxくれと言ってる患者と同等ですよ。
732卵の名無しさん:05/03/11 00:25:10 ID:vTDNDZAq0
>>726
>一応循環器内科から処方されてます
主治医に相談しろ

2ちゃんねるという所は
真面目に話をしている人と
ちゃかして楽しんでいる人がいて
ちゃかされて楽しめる人がいて
匿名でふざける場なので
“公の場では言えないホントの話”
が聞けたりして面白かったりしますが
“真面目な相談事”
には向かないと思いますよ
733卵の名無しさん:05/03/11 00:25:41 ID:vTDNDZAq0
>>724 あなたも同じ質問を何度もあちこちに書かないように
734卵の名無しさん:05/03/11 00:28:07 ID:vTDNDZAq0
>>718
>これからは外国人の医師制限撤廃するらしいが、
恐れ入りますがソースをお願いします

医師法第17条 医師でなければ、医業をなしてはならない。
医師法第2条 医師になろうとする者は、医師国家試験に合格し、厚生労働大臣の免許を受けなければならない。
これらの条文が改正されると言うことでしょうか?
735726:05/03/11 00:50:09 ID:gXBnRiSY0
>>728

ありがとう、そうですよね、改心しました
・・・っておまえ720だろ?日付変わるの待ってましたってか?
お前に用は無い
さすが2ちゃんだな、明確に答える奴、誰もいない
ま、明確に答えられる立派なDrがこんな時間に
廃人の書き込みにムキになってレスするはずないわなw
土日先生、お騒がせしてどうもすいませんでした、ここではやはり
結局は診てるわけじゃないので受診を勧めるしかできませんよね
実はこれでも医師の端くれ、患者の振りしてマルチしたらどんな反応かなって
でも、患者の本音ってこんなことかもしれませんよ
付き合いきれないな〜、もう来て欲しくないな〜って患者いるでしょ?
さっき俺が自演した腎炎恐怖症患者がまさにそれです
しつこくてしつこくて、データをはっきり示したのに信用してもらえず
セカンドオピニオンと称してなんと紹介状なしで母校の大学病院へ・・

こんなとき思うんですよね、医師より患者のほうがどれだけストレス少ないかと

医療板およびスレではわざとじゃなくマルチになっちゃう
つまりはセカンドオピニオンを求める人もいるので
ほんとに医者ならば、多少のことには目をつぶって対応してあげてもいいのでは?
と、思った次第です、>>720のような対応は、患者にしてみれば見も蓋もないな〜って
ふと思ったもので。長々と失礼しました。




736卵の名無しさん:05/03/11 00:53:17 ID:b3VNEI4A0
ほんとに端くれだな。
もうすぐ患者だろう。
737卵の名無しさん:05/03/11 01:01:00 ID:gXBnRiSY0
>>736
おそらくそう遠くない将来に心療内科の門をたたくだろうと
自己分析してる消化器内科医です。
738卵の名無しさん:05/03/11 01:02:14 ID:j2AskGTE0
すみません、質問させて下さい。
昨日から風邪を引いており、耳鼻科へ行きバナン錠と
セルベックスを処方され、朝夕1錠ずつ飲むように指示されました。
花粉症もあり、同じ耳鼻科でジルテックも出されています。
食後に1錠ずつ飲み、就寝前にジルテックを飲もうと思ったのですが、
間違えてバナン錠の方を飲んでしまいました。
病院帰り、食後、先ほどと、本日3回飲んでしまった事になります。
私はケフラール、クロマイ、パブロン、バファリンで薬しんになった事があります。
明日病院に相談しようとは思うのですが、今夜は放っておいても大丈夫でしょうか?
一応水沢山飲んだのですが。

スレ違いでしたら本当にすみません。
739卵の名無しさん:05/03/11 01:04:13 ID:d4z9W7uU0
>ID:gXBnRiSY0
医者の意見が欲しければ2ちゃんねるではなく病院に行け
740卵の名無しさん:05/03/11 01:08:16 ID:d4z9W7uU0
>>738
成人ならバナン錠を本日三錠飲んでも心配はないが、ケフラールで
薬疹が出た可能性のある人がバナンを服用するのはどうかと思う。
(バナンもセフェム系抗生物質だから)
741卵の名無しさん:05/03/11 01:09:31 ID:pr2c1Jqy0
まあ、あれだ。
世の中にはものを頼まれるとやさしくしてあげたくなるヤシと
尊大な態度をとりたがるヤシがいるってこった。

ここでは後者が多いだけ。
742卵の名無しさん:05/03/11 01:09:52 ID:d4z9W7uU0
読まずにレスしていたがID:gXBnRiSY0は自称「医者」の自作自演かよ
743卵の名無しさん:05/03/11 01:20:01 ID:j2AskGTE0
>>740
レスどうもありがとうございます。安心しました。
薬疹の件は掛かり付けの病院と薬局には相談したのですが、
バナン錠も今後気を付けなければいけないですね。
ケフラールもある時突然薬疹が出るようになったので。
本当にどうもありがとうございました。
744卵の名無しさん:05/03/11 01:20:56 ID:gXBnRiSY0
土日祝日に相談できる見知らぬDr探します
平日なんてとても閉院できないので
しかし、医者である以前に人間としてこんなに
精神的に弱かったなんて・・・
母校にいきなりねじ込んでいく患者、皆様も・・
皆様、PAT扱いには十分気を配ってください
では去ります、勤務医に戻りたい願望30%
745卵の名無しさん:05/03/11 02:42:43 ID:p0QpSjIw0
病院によって様々かと思うのですが
当直のお給料って
だいたいどれくらいが相場なんでしょうか?
746卵の名無しさん:05/03/11 03:09:56 ID:d4z9W7uU0
6000円
747卵の名無しさん:05/03/11 04:50:26 ID:D6JrQ/dT0
例えば、胃癌で開腹したもの、インオペというんでしょうか、症状が悪く
そのまま閉じた場合、点数と言うか費用は切除と同じなんでしょうか?
748卵の名無しさん:05/03/11 06:45:12 ID:tuUkQkBMO
>>744
土曜日の午前なら、混むだろうが私立病院なら開いてる所があるし、
精神科系は個人でこじんまりとやっている所も多いから、
そういう中から自分に合った所を探してみたら?
日曜日は苦しいかも知れんが、土曜日ならやっているだろ。

見かねて、マジレス。
749卵の名無しさん:05/03/11 07:42:25 ID:nwfp4xDV0
>>747
試験開腹は55500円、胃全摘術は591000円、約10倍違う。
750747:05/03/11 07:59:03 ID:D6JrQ/dT0
>>749
よく解りました。
ありがとう。
751720:05/03/11 08:10:06 ID:crdLHyTS0
>>735
まず728=720じゃない

次、病院に行って金を払って医者の意見を聞け(特に主治医がいるんだから)
無料ボランティアに過剰な期待するな

最後に。>>717の質問は結局
「風邪を引いて一時的に腎機能が低下し、風邪が治ったら
腎機能が原状回復する、なんてことはありえるんでしょうか?」
でしかない。データがどうの、「具体的な見解」がどうののレベルじゃない
回答は「ありえる」に決まってる
その回答が信用できないとか納得できないのは、質問の仕方(日本語の使い方)が悪いから

何故717=726(=735?)が叩かれまくるのか
717本人もあなたもよく考えるべし
752720:05/03/11 08:13:24 ID:crdLHyTS0
上のようなことを書くとよく「医者なら素人の言いたいことを察して、判り易い言葉で説明するのが当然だ」
みたいなこと言い出す奴がいるけど、そういう馬鹿はここに来るな

話は変わるが>>726
人には色々事情がある。2ちゃん掲示板など、どこに出入りしようが他人には関係ないし誰の迷惑にもならん
それを「人間としてキモイの一言だ。(ある意味粘着)」と感じるのは個人の感性だからどうでもいいが
口に出した瞬間からそれは「個人の感性」ではなくなるから気をつけろ
753卵の名無しさん:05/03/11 08:22:45 ID:crdLHyTS0
>>744
PATってのは普通「発作性上室性頻拍」のことだけど?
もし「患者」のことならPt.と略すのが一般的

>>745
「当直のお給料」は職種によって違う
それ以前に当直と夜勤は違うのだが
実態は夜勤なのに「当直料」しか払っていない病院が多すぎ
754卵の名無しさん:05/03/11 10:48:19 ID:q9oyHkJa0
ID:gXBnRiSY0は非医歯(女性)だろう、10円賭けても良い
755卵の名無しさん:05/03/11 10:52:13 ID:q9oyHkJa0
>上のようなことを書くとよく「医者なら素人の言いたいことを察して、判り易い言葉で説明するのが当然だ」
>みたいなこと言い出す奴がいるけど、そういう馬鹿はここに来るな
そういうバカがしばしば病院に来るんだよ。実に迷惑だから病院に行かないで2ちゃんねるに行くか、朝日新聞
様に治してもらえ!と思うね。
756卵の名無しさん:05/03/11 12:33:36 ID:Wy69kVF90
やっぱり、医者にも患者選ぶ権利欲しいね。
胸が苦しいような気がすると言って、休日夜間問わずにあちこちの病院かかりまくる奴。
あちこちの病院から、睡眠薬をもらいまくる奴。
757卵の名無しさん:05/03/11 19:49:12 ID:A4Hc58hH0
2ちゃんねる見てると、正しい言葉遣いはあらゆる社会へのパスポートだな、と
つくづく思うね。  な、あんたもそう思うだろ。>H ヒギンズ教授。
758卵の名無しさん:05/03/11 21:21:28 ID:xLh4d6cC0
小学校2年生男。
とくに、なにかが入っているとか、ぶつけたとか、そんなこともないのに
朝起きたら目が充血していました。
上下瞼をめくって見たらその辺りも真っ赤。
他に症状としては、昨日の夜、寝ている時涙が出ていました。

何が考えられますか?
759卵の名無しさん:05/03/11 21:21:35 ID:IJIPAKJQ0
身長が計れる施設ってなにがありますか?
病院以外にないでしょうか?
760卵の名無しさん:05/03/11 21:26:24 ID:yuVWG0tB0
ホームセンターで巻き尺買ってこい
761卵の名無しさん:05/03/11 21:26:45 ID:pUElIEhT0
>758
片目→流行性角結膜炎
両目→アレルギー性結膜炎・花粉症
かもしれない
>759
保健所、学校、棺桶屋
762卵の名無しさん:05/03/11 21:34:39 ID:IJIPAKJQ0
病院に身長を計るために行くのってへんかな?
巻尺じゃぁ正確に測れそうにありません。
763卵の名無しさん:05/03/11 21:35:35 ID:xLh4d6cC0
>>761
ありがとうございます。
両目です。
ちゃんと検査したわけじゃありませんが、乾燥すると
目の回りが赤く乾燥したりしますので、アレルギーではないかと
言われたことがあります。
764卵の名無しさん:05/03/11 21:54:31 ID:pUElIEhT0
>巻尺じゃぁ正確に測れそうにありません。
壁や柱と本や箱などを利用して背の高さを柱や壁に印を付け
床からその印までの長さを巻き尺ではかるとかなり正確です
参考URL:http://tdl.to/yuki/seikurabe.html
765卵の名無しさん:05/03/11 22:18:05 ID:66mGv2Bl0
全て読んでないので重複してたらごめんなさい。
2ヶ月位前から右足のくるぶし周辺にくもの巣状の
内出血が出来てます。
ぶつけた記憶もなく痛みも全くありません。
周りから何かの病気じゃないかと言われ心配になりました。
こういった症状の場合何科に行けばいいのか全くわかりません。
考えられる原因や何科にいけばいいのか分かる方居ましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
766卵の名無しさん:05/03/11 22:22:37 ID:9rxoJCg80
>765
内出血なのか血管が浮いて見えるのか?
とりあえずどこに行って良いかわからなければ
内科に行って患部を見せればよろしい。
767卵の名無しさん:05/03/11 22:30:37 ID:1AxDKRTu0
整形外科の先生に質問のほうに書き込んだんですがこちらのほうが人が多そうなので
こちらにも書かせてください。
実はですね、赤ちゃんの頃の向き癖で頭の歪みがついてしまい片方がペタン子だったのですが
まだ6歳、成長期だからと思い手枕をしていたらペタン子がふっくらしてきたような
気がするんです。
友達は絶対そんなことはないといいます。やっぱり気のせいでしょうか?
768卵の名無しさん:05/03/11 22:31:33 ID:9rxoJCg80
>>767
マルチポストは御法度です
769卵の名無しさん:05/03/11 22:35:40 ID:1AxDKRTu0
あ、ごめんなさい。
こちらで答えていただけそうなら向こうのほう取り下げようかと思ってました。
先に質問したほうで待ったほうがいいですかね?
医学的にシリアスな問題じゃないもので整形外科の先生にって訳じゃなかったから・・・
770卵の名無しさん:05/03/11 22:40:06 ID:th6PCMnz0
>>769
頭の形のことは整形外科医にはわかりません
771卵の名無しさん:05/03/11 22:41:14 ID:1AxDKRTu0
すいません。整形外科の先生にこちらで聞きますって言いに行こうかと
思ったらお答えいただいてました。どうも失礼しました。
772卵の名無しさん:05/03/11 22:57:14 ID:1AxDKRTu0
形成外科だそうですね。整形外科じゃなかったんですね。
小児科か脳外科か整形外科かなーと思ってたんですが、どれも全然見当違いで・・・
最初からこちらで聞けばよかったです。恥の上塗りでお恥ずかしいかぎり。
ある程度変わるみたいですね。形が変わったの気のせいじゃなかったのかも!?
特に圧迫したわけでもないのに変わるなんてちと怖い。
これからは枕に気をつけるくらいにします。
773卵の名無しさん:05/03/11 23:01:04 ID:9rxoJCg80
>圧迫したわけでもないのに変わるなんてちと怖い
あなたも3歳の頃と6歳の頃と今ではあたまの大きさ違うでしょう?
別に引っ張ったりしたわけでもないのに、怖くありませんよね。
774765:05/03/11 23:02:56 ID:66mGv2Bl0
>>766さんレス有難うございます。
無知なのでこれが血管なのか内出血なのかは分かりません。
赤黒い線が何本も枝分かれして広がってる感じです。
見た目が気持ち悪いので近々内科に行ってきます。
早々にレスして頂き有難うございました。

775卵の名無しさん:05/03/11 23:11:26 ID:1AxDKRTu0
>>773
頭の大きさは変わってきたけれど形はそんなに変わってないと思うんですよ。
バカな質問重ねて申し訳ないのですが、可塑性があるなら脳みそ圧迫しませんよね?
ここからは素朴な疑問と思っていただければうれしいんですけど
頭の形が左右で違っていたら脳はどうなっているんでしょう?
まさか片方が小さくて左脳と右脳で優位さがあるなんて・・・ないですよね。
片方が重くて肩こりの原因になってたりしませんよね?
776卵の名無しさん:05/03/12 00:57:32 ID:zZ8hq2WnO
航空会社に例えるなら
医師はパイロット
看護師は看護師
は問題ないとして
薬剤師、臨床検査技師、レントゲン技士あたりはなにになるんよ
777卵の名無しさん:05/03/12 01:01:35 ID:YOXCEctE0
>>762
柱のキズは一昨年の〜♪

って、既に>>764で回答済みか。
778卵の名無しさん:05/03/12 01:02:41 ID:fqc28bb00
花粉症で咳は出ますか?
31歳女、アレルギーあり、喫煙者、
花粉症のため、アレジオンを飲んでましたが、最近、夜になると乾いた咳が止まらず。今日はアレジオンを飲まないで、市販の風邪薬を飲んだんですが、咳が止まりません。
779卵の名無しさん:05/03/12 01:05:58 ID:WctKVW5u0
アレジオンって咳に効くか?
質問する前にタバコやめろ
780卵の名無しさん:05/03/12 01:14:20 ID:Ay2Lv9WK0
>>778
花粉症で咳は出ても良い
インフルエンザかもね、肺炎かもね、肺癌かもね
将来は、タバコでCOPDか
781卵の名無しさん:05/03/12 08:03:18 ID:DzvVJWMM0
しょーもない質問ですがよろしくお願いします。

私はお腹が弱くいつも軟便、オナラも非常に臭いのですが
あるときクレメジンを飲んだら良くなりました。
気のせいかと思い数回試しました。飲んでから7〜8時間ほどたつと
おならの回数が減り臭いも改善します。翌日は便の状態もいいようです。
気持ちの問題なのでしょうか、それとも効いているのでしょうか?
782卵の名無しさん:05/03/12 08:06:00 ID:hBkcbZjm0
>>776
「看護師は看護師」の時点ですでに問題ある
航空会社に看護師がいるか?

つか例えなんて所詮例え
783卵の名無しさん:05/03/12 08:07:23 ID:nCxT0ioV0
いま国会でとんでもない法案が成立しようとしているらしいよ!
とりあえず見てくれ
http://v.isp.2ch.net/up/7dd16ae50ff6.swf
784卵の名無しさん:05/03/12 08:09:06 ID:hBkcbZjm0
>>781
クレメジンて何でどういう薬か知ってるの?
また飲んでる理由は?
785卵の名無しさん:05/03/12 08:52:57 ID:DzvVJWMM0
784さん、ありがとうございます。
成分は炭みたいなものだと聞きました。
昔の人はお腹をこわすと炭を食べたと聞いたので
飲んでみました。
786卵の名無しさん:05/03/12 09:03:36 ID:rgiPCl5wO
>>785
慢性腎不全の薬なんだけど…誰に処方して貰ったの?
787卵の名無しさん:05/03/12 09:09:15 ID:DzvVJWMM0
786さん。
祖母にもらいました。
788卵の名無しさん:05/03/12 09:23:01 ID:rgiPCl5wO
>>787
処方された薬は、貰い薬してはならない事くらい知らないの?
キミ、歳幾つ?
あのね、それ毎日飲み続けなければならない薬だよ。
婆さん透析生活にする気か?
789卵の名無しさん:05/03/12 10:22:39 ID:Q2ZiU5g00
『飲みにくいので飲んでいない』婆さんかも
790卵の名無しさん:05/03/12 10:31:17 ID:rgiPCl5wO
D●N患者は自分で命の管理をして下さい。
決して主治医のせいにしないように。
791卵の名無しさん:05/03/12 11:39:33 ID:V9ahY6jT0
DQN患者って家族もDQNなんだって、これ常識、孫も当然DQN
・・というかこの孫がいるんだったらババァはDQNだろう
792卵の名無しさん:05/03/12 12:22:42 ID:06f98i8V0
スレ違いだったのでもう一度質問します

16歳の男ですが去年から膝が急に痛くなって病院にいって成長痛と
いわれたのですが例えば骨肉腫だった場合もレントゲンでわかるんですか?
骨の中にあった場合どうなるんでしょうか?
793卵の名無しさん:05/03/12 12:24:14 ID:d0av3Qmq0
>>792
わかる。
骨肉腫の見落としだったら訴えれば勝てるよ。
794卵の名無しさん:05/03/12 12:37:02 ID:P/BOLTm+0
タミフルのんでいるインフルエンザの食べ残しを食べたら移りますか。
電子レンジでチンしたらウイルスは死にますか。
795卵の名無しさん:05/03/12 12:40:46 ID:BEppWCihO
あの…看護師になるのには金持ちが有利だといとこから聞いたんですが本当でしょうか?そのいとこ、試験に落ちてそう、言ってたので…。
796卵の名無しさん:05/03/12 12:56:10 ID:YWf1VUnv0
大金持ちの娘さんが看護師を目指すのは稀かと
小金持ちとビンボーニンでは学費や試験対策にかけるお金、
生活のためにバイトをする必要があるかないかとか
一応試験という物がある以上、金のあるほうが有利な側面はある
797卵の名無しさん:05/03/12 12:57:11 ID:d0av3Qmq0
>>794
食い物からはうつらんからチンして食え

>>795
金持ちは予備校行ったり、欲しい参考書はどんどん買えたり
家が勉強しやすい環境だったりで受験には有利ではあるが
試験に落ちるのはそのいとこの実力不足なだけ。
798卵の名無しさん:05/03/12 13:00:05 ID:pW5e/oBQ0
近くの整形外科は二度といきたくない
799卵の名無しさん:05/03/12 13:02:58 ID:V9ahY6jT0
>>795
つーか
看護学校
看護婦試験

落ちるのはかなりのバカ
800卵の名無しさん:05/03/12 13:07:13 ID:BEppWCihO
>796>793さん。ありがとうございます。そうですか。何かわかりました。いとこは短大時代、かなり、遊んでたようで、試験に落ちたのは実力不足だと。
実力があれば試験、一発で受かりますよね?
例え、そんな金持ちじゃなくても。
801卵の名無しさん:05/03/12 13:07:37 ID:rgiPCl5wO
>>794
唾液の付いた部分からはうつる可能性がある。
電子レンジ(マイクロ波)の殺ウイルス効果は完全とは言えない。
802卵の名無しさん:05/03/12 13:10:03 ID:V9ahY6jT0
残り物食べるような接触環境にあるんだから
うつるときはうつるんだよ ヴォケ
803卵の名無しさん:05/03/12 13:11:40 ID:BEppWCihO
>799さん。短大に行ってたみたいです。で、正看護師の試験には落ちて、準看護師してるようです。落ちるのかなりの馬鹿とは??
804卵の名無しさん:05/03/12 13:12:15 ID:YWf1VUnv0
>>800
ほらよ。落ちる方が難しい試験だということがよく分かるだろ
【看護師国家試験合格率の推移】 年度(実施年) 受験者数(人) 合格者数(人) 合格率(%)
第82回(平成5年2月実施) 38,112 37,809 99.2
第83回(平成6年2月実施) 40,445 40,004 98.9
第84回(平成7年2月実施) 42,532 40,822 96.0
第85回(平成8年2月実施) 45,600 40,927 89.8
第86回(平成9年2月実施) 49,774 43,317 87.0
第87回(平成10年2月実施) 53,052 44,364 83.6
第88回(平成11年2月実施) 55,404 53,821 97.1
第89回(平成12年2月実施) 48,568 46,817 96.4
第90回(平成13年2月実施) 48,332 40,625 84.1
第91回(平成14年2月実施) 53,187 44,820 84.3
第92回(平成15年2月実施) 53,680 49,714 92.6
第93回(平成16年2月実施) 49,204 44,874 91.2
805卵の名無しさん:05/03/12 13:17:42 ID:YWf1VUnv0
さらに、↑のソースの http://www.tokyo-ac.co.jp/nur/n2-kekka.htm
の下の方をみると、昨年の試験の例で
新卒の合格率が95%近くなのに対して、
既卒(国試浪人)組の合格率は50%を切っている

正直に言おう。今回の試験に落ちるようだともうダメポ
806卵の名無しさん:05/03/12 13:19:47 ID:V9ahY6jT0
医師免許もそうだけれども
「不適切なものを除外する」為の試験なんだから
1度目除外されたものが2度目も除外されるってのはある意味当たり前だよ
性根入れ替えんとね
807卵の名無しさん:05/03/12 13:22:22 ID:BEppWCihO
ありがとうございます!!
いとこはもう、正看護師の試験は受けないみたいです。今は準看護師でバイトしてるみたいです。
808卵の名無しさん:05/03/12 13:25:09 ID:YWf1VUnv0
とりあえず准看護師でそこそこ収入があったりするから
正看の資格に対して真剣味がないんだろうな。
『家にお金があったら准看しながら学校行かなくてもいいのに』
っていうふうな台詞を吐いてないですか?>>803
809卵の名無しさん:05/03/12 13:25:22 ID:V9ahY6jT0
えてしてそういう方が嗅覚鋭く
他人を蹴散らしながら生き抜いていくんだとは思う
810卵の名無しさん:05/03/12 13:31:04 ID:BEppWCihO
>808さん。今は短大を卒業して結婚して、それも、嫁ぎ先のお母さんが看護師の偉い方だそうで、そこで働く事になるみたいです。
811卵の名無しさん:05/03/12 13:36:23 ID:BEppWCihO
後、関係ないですけど…。
看護師さんになる方って二十歳にもならないのに煙草吸われる方いるんですか?
疑問に思ったもので…。
812卵の名無しさん:05/03/12 13:53:08 ID:d0av3Qmq0
>>811
めっちゃおるよ。
ついでに言うと中絶してるのもちらほらいる。
813卵の名無しさん:05/03/12 13:58:15 ID:R3q2BL5e0
>>812
「ちょっとした質問」
何故知っているのですか??
814卵の名無しさん:05/03/12 14:02:08 ID:V9ahY6jT0
愚問
815卵の名無しさん:05/03/12 14:08:24 ID:R3q2BL5e0
うググ・・・分かってるモンね(笑
816卵の名無しさん:05/03/12 15:00:42 ID:06f98i8V0
>>793
そうですか。レントゲンを2方向からとってもらってなんの異常もないといわれました。
そんなに見落としが起こるものなんですか?確かに痛いときは身長が伸びましたが。
817卵の名無しさん:05/03/12 16:16:19 ID:YWf1VUnv0
>>816
専門医が見て見落とすことは少ない(見落としてはいけない)から
訴えれば云々 となるんでないかい?
818卵の名無しさん:05/03/12 16:48:37 ID:V9ahY6jT0
日本語の理解力が低いうえに心配性って
相手する医者も可哀想だな
819卵の名無しさん:05/03/12 16:56:25 ID:oHI+SFNB0
>>818
まあ、高校生だし。
俺は中学くらいの時、乳首のしこりを
「乳がんかも・・・」と心配し一人悶々として過ごしていた。
病院行かなくて良かった。
今では私がお医者さん、勤務しているのはその時行こうとしていた病院で
患者に処方するのはもちろんヴェルターズオリジナル
なぜなら彼もまた特別な存在だからです。
820卵の名無しさん:05/03/12 17:13:51 ID:feIynhBF0
>>776さま
航空会社にたとえる意義はなんでしょうか?
飛行機の乗客が患者でしょうか?パイロットは飛行機を操縦する仕事
ですが病院では飛行機に当たる物はなんでしょうか?
821卵の名無しさん:05/03/12 17:15:35 ID:V9ahY6jT0
>>819
ワロタ  不覚
822卵の名無しさん:05/03/12 17:23:26 ID:Ay2Lv9WK0
>>820
ちゃんとしたメインテナンス(医療システム)&燃料(お金)が無いと
飛行機もろともみんな墜ちて死んでしまう点は似ているかも (合掌)
823卵の名無しさん:05/03/12 17:32:04 ID:V9ahY6jT0
>>820

航空会社 :病院のブランド
飛行機  :医局ないしはクリニック
パイロット :医者
スチュワーデス :看護婦
薬剤師・ME・PTほか :地上スタッフ だろ?
グランドホステスは事務か受付嬢だな
最後に客 :患者

パイロットはまともに飛ばすのが当然、飛ばせないと大叩き
客は医者よりも会社の名前で選び
どんなにまともでもフライトアテンダントがクソだと客は逃げるってところか

旨く当てはまるじゃん
で、飛行業務 :医業だな
824あっくん ◆bBolJZZGWw :05/03/12 17:35:45 ID:nEX6zBtT0
パイロットは、操縦ミスすれば自分も死ぬ。
医者は、医療ミスしても死ぬのは患者だけ。
ってことで全然違う。

つまらん妄想するな。
825卵の名無しさん:05/03/12 17:42:18 ID:V9ahY6jT0
>>824
ばかだなぁ
例えってのはあくまでも例えなんだよ

理不尽な理由で「客」を殺せば
医者も社会的に死ぬんだから例えとしては十分だよ
それよりもお前もきちんと社会人になって『例えられるような』人に慣れや

いつまでも蝿だとかウジだとかに例えられてると親が泣くぞ
826卵の名無しさん:05/03/12 18:58:57 ID:Y8DX5J5q0
4/1より施行される個人情報保護法と、人権擁護法案についてお聞きします。
他板で人権擁護法案の議論が盛り上がっているのですが、下記の人権委員の強大な権限が
話題になっています。
まとめのサイト↓
http://blog.livedoor.jp/no_gestapo/
関連記事↓
人権委員の「特別調査権」
http://www.sankei.co.jp/news/050305/morning/05pol003.htm
人権委員会は、人権侵害の「特別救済手続き」として、関係者への出頭要請と
事情聴取、関係資料などの「留め置き」(押収)、関連個所への立ち入り検査
といった権限をもつ。令状は必要なく、拒否すれば罰則規定も定められている。
委員会が人権侵害と 認めた場合は、勧告・公表、提訴などの権限もある

↑つまり、入院時のカルテや検査記録なども礼状なしで「捜査」されるわけですが・・・
これって、患者のプライバシー保護を目的とした個人情報保護法におもいっきり抵触してませんかね?
人権擁護法が施行された場合、人権委員会に対しどのような対応をしていくのでしょうか?
想定される具体例とかも併せて解説できる方はいらっしゃいませんか?
827卵の名無しさん:05/03/12 20:02:47 ID:Ay2Lv9WK0
きちんと法的に従わないといけないのであれば、カルテでも何でも持って行っていいですよ
私たちは、ただ従うだけです。
828卵の名無しさん:05/03/12 22:28:11 ID:o4LvJtFP0
先生、うちの足の指を助けてください。
バランスを失って崩れるようにしゃがんだときに足の指をグネって
しまったんですが、次の日には痛みがだいぶマシになったので
そのまま仕事に行ったんです。
でも営業で歩き回って家に着いたときにはすごく痛くなってて、
指(薬指)を見たら、第一関節から付け根にかけて1.5倍くらいに
腫れてるんです。
症状は全体が微妙に赤っぽくて、一部薄い紫色で、動かさなければ
痛みはほとんどありません。
指の動く範囲はもう片方の足の半分くらいです。
あと、お湯につけるとすごく痛みます。
3日経ちましたが、ほとんど回復してません。
休みが取れ次第病院に行こうと思ってるのですが、無理をしてでも
病院に行ったほうがいいでしょうか。骨折っぽいですか?
829卵の名無しさん:05/03/12 22:47:26 ID:sO4rKjDI0
さーぁ?折れてるんじゃない?
3日も放っておくおまえさんの神経を疑うよ
830卵の名無しさん:05/03/12 22:48:34 ID:Q2ZiU5g00
>>828
多分折れてる
整形外科へ逝け
既に数日経っているわけで、夜中とか日曜日に行くのは不可
831卵の名無しさん:05/03/12 22:49:41 ID:hyFkxGkg0
>>828
そんなんシロウトでも骨折しているだろうと思うのが普通
ここで質問すること自体ばかの証拠、先に精神病院に逝け
832卵の名無しさん:05/03/12 23:01:15 ID:RN4SZ3Ub0
>>831は石ではなさそうな気がする・・・
833卵の名無しさん:05/03/12 23:10:00 ID:LnI6Ju1A0
お腹回りの毛がすごいんです。
これらをレーザー脱毛するなら
いくらくらいかかるのでしょうか?
834あっくん:05/03/12 23:11:33 ID:vhEIYv0K0
ガムテでやればいいじゃん。
835卵の名無しさん:05/03/12 23:47:52 ID:4/iyZg0J0
>>828
アイスの棒でも当ててテープで巻いておけ。
そのうちつく。指先まで巻くなよ。

>>794
電子レンジでチンすればほとんどの場合大丈夫だ。
心配するな。
あまり細かい事に神経質になるな。

>>785
それ効いてるよ、たぶんね。
ひょっとしてオマエさん抗生物質飲むと
腹の具合が良くならないか?
もしそうなら、効いていると考えて差し支えない。
DQNに抗生物質がわかるかな?
836卵の名無しさん:05/03/12 23:53:06 ID:hBkcbZjm0
>>826
法的根拠がある「捜査」なら個人情報保護法には抵触しないでしょう
人権擁護法案に反対なら、回りくどいことしないで普通に反対すれば?
837卵の名無しさん:05/03/13 00:59:28 ID:lJauF89ZO
質問です。
29才、女です。
体調不良は本日の午後一時からです。
本日午後4時、病院にてインフルエンザの診断を受けタミフルを処方されました。
すぐ飲み、また、寝る前にもう一度飲むように指示されました。
夕方五時に一度目のタミフル服用しましたが誤って一カプセルの所を二カプセル服用してしまいました。
本日はもう飲まない方がよいでしょうか?
それとも飲んだ方がよいでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
838卵の名無しさん:05/03/13 01:05:27 ID:tOPa4oHh0
今日はもう飲まなくても良いから
早く寝てください
>>837
839卵の名無しさん:05/03/13 01:05:44 ID:Sv4QPC3t0
>>837
どっちでもいいです
つうか小児、老人以外で元々健康な成人がタミフル飲む必要はないというのが医学的には正解です
こんなに猫も杓子もタミフル飲んでるのは日本だけですよ
840卵の名無しさん:05/03/13 01:06:33 ID:eSGt4ZkU0
薬理動態的には、飲んだ方がよいというお告げ。
841卵の名無しさん:05/03/13 01:07:27 ID:Sv4QPC3t0
>>840
血中濃度の維持という観点なら仰るとおり
842卵の名無しさん:05/03/13 01:10:58 ID:tOPa4oHh0
17時に飲んだんだから次は朝5時に飲めばよい
843卵の名無しさん:05/03/13 01:13:20 ID:9OTGreFF0
42歳 男です
風邪を引いて一時的に腎機能が低下し、風邪が治ったら
腎機能が原状回復する、なんてことはありえるんでしょうか?
先月かなりしつこい風邪にやられて(約3週間)その期間
目蓋、手の指、膝下にむくみがあったんですが
風邪が治った今はすっかり症状は消えています
ちなみに尿検査してみたところ、風邪ピークの頃で
蛋白+- 潜血- 今は蛋白潜血共に-です
二日酔い以外で目蓋が浮腫むなんて初めての経験で
妙に心配で、よろしくお願いします

で、彼か彼女か知らんが、結局のところ
この質問に対して明確な答えを出した医師はこのスレにいるのかな?

私は腎臓内科医だが、彼に言いたい、
それはありうる、今は心配ないただ、生活態度は改めたほうがいいかもね
次に風邪を引いたとき、同じ症状が出たら受診してください。
おそらく想像以上に体は悲鳴を上げてます、医者なんだからわかってるでしょ?
2ちゃんなんて止めなさいな、なんとか時間作ってリフレッシュしましょ!


844卵の名無しさん:05/03/13 01:14:38 ID:Sv4QPC3t0
>>842=838
医学的にはあなたの仰るとおり
つうか「患者が処方薬を誤飲した」時点で完璧な正解など存在しない
845837です:05/03/13 01:16:38 ID:lJauF89ZO
〉838-842さん

遅い時間にもかかわらず答えて下さりありがとうございました。
今日は飲まずに寝て明日の早朝に飲もうと思います。
846837:05/03/13 01:19:12 ID:lJauF89ZO
〉844さんもありがとうございました。
847卵の名無しさん:05/03/13 01:21:06 ID:Sv4QPC3t0
>>843
マジレスすると

なぜフロモックスを飲んだのか?
別に悪いとは言わないが中途半端な薬理知識とアクセスの容易さから薬剤師その他の医療関係者だろうか?
であれば、その3週間何をしてたのか?尿検査以外の検査や抗生剤の処方は?

腎機能ばかり気にしているがそれ以前の健康管理や疾患の診断アプローチに問題があることに気付いて欲しい
848卵の名無しさん:05/03/13 01:22:23 ID:tOPa4oHh0
843関連参考レス >>717-754
849卵の名無しさん:05/03/13 01:23:25 ID:tOPa4oHh0
>この質問に対して明確な答えを出した医師はこのスレにいるのかな?
>>751
850卵の名無しさん:05/03/13 01:24:36 ID:Sv4QPC3t0
>>845
特にインフルエンザB型なら、飲む必要は少ないですよ
A型に比べて重症化しないし、タミフルの効果も少ないので
851卵の名無しさん:05/03/13 01:42:14 ID:9OTGreFF0
あらら、余計な仏心でしたか、でもなんか2ちゃんは噂どおりの
雰囲気悪い掲示板ですね、ややこしい人が来たならすぐに
テンプレへ誘導すべきですね。





852卵の名無しさん:05/03/13 01:59:12 ID:Sv4QPC3t0
>>851
しょうがないでしょうね
完全匿名ですから

いい面も悪い面もあります

それに「余計な仏心」なんかじゃありません
色々な意見があるのは良いことでしょう
853卵の名無しさん:05/03/13 02:01:50 ID:Ah44xehEO
>812さん。そうなんですか?そんなに一杯いるんですか?何か、幻滅です…。イメージが。
白衣の天使所じゃないですね…。
854卵の名無しさん:05/03/13 02:06:28 ID:W0WICLCl0
>>853
特に多い訳でもないかもしれないと言っておこう
普通は、志の高い人の方がおおいとおもはれる
855卵の名無しさん:05/03/13 02:11:46 ID:Sv4QPC3t0
>>843=851

ちなみに>>847
「腎機能ばかり気にしているがそれ以前の健康管理や疾患の診断アプローチに問題があることに気付いて欲しい」
はあなたではなく、質問者への感想です
856卵の名無しさん:05/03/13 02:15:19 ID:9OTGreFF0
>>852
こんな掲示板であーだこーだ言うんじゃなく
まともな人が受診に来られる環境を作りたいもんです
まともな人は受診に消極的で、死ねばいい(失礼)
奴等は積極的に受診に来られますもんね!

多分このスレの先生方はそんな境遇の方が多くて
殺伐としてるのでしょう、私は覗いたのが間違いだと実感しました
857卵の名無しさん:05/03/13 02:23:20 ID:tOPa4oHh0
書き込む前に>>1とそれに続くいくつかを読むべきです。
858卵の名無しさん:05/03/13 02:35:42 ID:Sv4QPC3t0
質問に回答が無い
あるいは回答が遅いとか
回答が気に入らない
と言って切れる人がいるけどここをどこだと思ってるんだろうか
859卵の名無しさん:05/03/13 02:39:32 ID:BHox/r9vO
>>856
阿呆には阿呆なりの、真面目には真面目なりの回答をしているつもりです。
でも、例えば「まじめに働け小児科医」なんか見てごらんなさいよ。
手に負えない患者に、頭に来るから!
ここに限らないけど、患者様はますます阿呆になるばかりですよ!(怒
860卵の名無しさん:05/03/13 03:44:24 ID:aUk7L2Ej0
しばらくROMって空気読んでからレスという常識の無い厨がまぎれこんでるな。
実社会でも似たようなことやってると思われ。まったく戦後教育の弊(r
861卵の名無しさん:05/03/13 10:43:39 ID:j1hklHfD0
花粉症なのでクラリチン10mgを夜1錠飲んでいますが、気のせいかお肌がつるつるに
なってきたような気がします。ステロイドのきついお薬らしいですが、関係ありますか?
862卵の名無しさん:05/03/13 12:16:00 ID:XUC2oR7e0
>>861
クラリチンには副腎皮質ホルモンは含まれていません。
863卵の名無しさん:05/03/13 12:37:05 ID:X+tr1jK70
864卵の名無しさん:05/03/13 12:38:09 ID:WcwOcRZq0
私は肌荒れ・ニキビに抗ヒスタミン剤を処方することが多い。
もちろん既往歴・現症を見て効果が見込めると判断するからだが。
865卵の名無しさん:05/03/14 00:51:59 ID:km9HLU490
医学部って、施設費、実習費とかって毎年受業料と一緒に支払うのですか?
866卵の名無しさん:05/03/14 01:08:32 ID:TTWLcvo10
>>865
だと思う。 所でどんなIM使ってるんだ?>受業料
867卵の名無しさん:05/03/14 02:01:19 ID:J5/JVGU10
白目にプツリとできものが出来ているので、ネットで調べてみたら
場所からして瞼裂斑みたいなです。少しゴロゴロして痛みます。
コンタクトなどはしていないのですが、瞼裂斑は痛みがでますか?
868卵の名無しさん:05/03/14 02:10:05 ID:KZgknG6r0
>867
ゴロゴロしたりしみたり痛みが出ることもあります
869卵の名無しさん:05/03/14 02:11:20 ID:KZgknG6r0
>瞼裂斑は痛みがでますか?
ゴロゴロしたりしみたり痛みが出ることもあります
>私の病気は瞼裂斑ですか?
わかりません。眼科に行ってください。
870卵の名無しさん:05/03/14 15:14:22 ID:FKrAvt2L0
HIVのウイルスの古典的形態のウイルスが白血病のウイルスだっけ?
ま、HIVとは関係ないけど同じレトロウイルスという。
これは血液検査で感染してるかわかるのでしょうか?
また、この白血病のウイルスの感染経路は性交渉が原因なのでしょうか?   
871卵の名無しさん:05/03/14 15:46:10 ID:XaLFefle BE:5559023-
あのー、超ジャストアイディアなんですけどー、皮膚移植にチンコの皮とかマンコのビラビラって
使えますか?
872卵の名無しさん:05/03/14 16:04:44 ID:e9EwkMs/0
>>871
皮膚の性状が違うから場所が限られるが、技術的には可能
873卵の名無しさん:05/03/14 16:10:35 ID:3XvRxwWwO
泌尿器科形成でちょっきんされたチンコ皮は、これからは再生医療に基づいた
汎用皮膚シートの原料として引っ張りだこになると思われ。
マンビラはメラニンが多杉で使いにくいんでわ?
874卵の名無しさん:05/03/14 16:19:34 ID:XaLFefle BE:22233964-
>>872
じゃあチン皮の移植後は触ると気持ちよかったりしますか?
875卵の名無しさん:05/03/14 16:24:38 ID:e9EwkMs/0
>>874
もともとのペニスにしたって
包皮に重点的にレセプターが分布しているわけではないからありえない話
876あっくん ◆bBolJZZGWw :05/03/14 16:28:07 ID:ILtNlW8l0
>>874
あはは。 チン皮で気持ちよくなるヤツはおらんよ。
877卵の名無しさん:05/03/14 16:28:26 ID:XaLFefle BE:25012793-
>>875
わかりますた。
ありがとうございますた。
878卵の名無しさん:05/03/14 23:01:25 ID:pyq1gU7QO
頭髪をわし掴みにしてめいいっぱい引っ張る事で、脳内出血など起こしたりすることはありますか?
879卵の名無しさん:05/03/14 23:08:29 ID:KJvYiEIy0
無い。
880卵の名無しさん:05/03/14 23:23:10 ID:DY417kmW0
>>878
そのための精神的動揺や痛みによって非常に血圧が上昇すると、高血圧性脳内出血を起こすことは有り得る

>>870
もしかしてATL(成人T細胞白血病)のことを質問してる?だったら
>これは血液検査で感染してるかわかるのでしょうか?
普通の血液検査では調べないが、それ専用の検査をすれば分かる(ことが多い)
>また、この白血病のウイルスの感染経路は性交渉が原因なのでしょうか?  
性交渉も有り得るが、一番多いのは母子感染だったように記憶
881あっくん ◆bBolJZZGWw :05/03/14 23:25:36 ID:ILtNlW8l0
つか、そのウイルス感染者は九州に多いってヤツじゃない?
882878:05/03/14 23:26:53 ID:pyq1gU7QO
レスありがとうございました。
883卵の名無しさん:05/03/14 23:28:04 ID:BAyIwlAV0
いえいえ。どーも。
884卵の名無しさん:05/03/14 23:47:00 ID:Pn/Xvf6S0
>>870
ATLの事だとして
性交渉でうつったとしても白血病にはならないので安心して下さい。
885卵の名無しさん:05/03/15 00:24:17 ID:p+P7QYysO
すみません、評判の良い歯科を探すためここに辿り着きました。
どのスレが該当するでしょうか?板違いだったらすみません。
886卵の名無しさん:05/03/15 00:31:33 ID:RUXPC+qI0
>>885
1を読んでください。評判の良い病院を探す目的で2chは役に立ちません。
887卵の名無しさん:05/03/15 00:43:50 ID:p+P7QYysO
失礼致しました、ありがとうございます。
888卵の名無しさん:05/03/15 00:44:22 ID:3Immg2Sw0
>>871
美容外科でシワに注射するコラーゲンはちんこの皮から作られています
889卵の名無しさん:05/03/15 00:45:26 ID:ESPoHr9v0
どこの誰ともわからない患者を知り合いの先生のところに行かせて
迷惑を掛けるわけにはいかないので掲示板では個々の医師病院の紹介
は出来ません。逆に掲示板で名前を挙げている人は素人さんなので
必ずしも医学的に正しい治療をしているところを紹介しているとは
限らないことには気をつけておかれることをおすすめします。
890卵の名無しさん:05/03/15 01:09:25 ID:8sg/ZzBp0
左右の足の長さが違うのか、背骨が曲がっているのかよくわかりませんが
体が歪んでいます。
骨盤の高さも左右で全く違います。
何科にいけばいいのでしょうか・・・・?
891卵の名無しさん:05/03/15 01:14:42 ID:jWPL3Cy/0
>>890
まず始めに、人間の体は普通左右非対称なのだが、、と書かせてもらう。
(あなたの歪みがどの程度なのかわからないが)

気になるなら、まずその歪みが病的な物なのかどうかを「整形外科」に行って
調べてもらうが吉。
892卵の名無しさん:05/03/15 01:19:36 ID:8sg/ZzBp0
どうもありがとう。

ワンピースなんか着ると 「骨盤の高さちがう!?」と驚かれます。
腰痛などの痛みもないので気にしてなかったんですけど
やっぱり一度見てもらった方がいいのかと思って・・・。
整形外科へ行ってきます。
89325歳のデブ男:05/03/15 03:10:17 ID:OPejSfJi0
毎日毎日、脂っこい物を3年間食べてデブの僕は
胆嚢の検査をしたら異常がある確立はどれくらいなのでしょうか?
894卵の名無しさん:05/03/15 03:15:53 ID:w0PGmrUx0
確立されたエビデンスはない
糖尿の検査をした方が良いんじゃない?
895卵の名無しさん:05/03/15 12:29:20 ID:zVLp15jP0
あいかわらず あっくんが蔓延しているな
896卵の名無しさん:05/03/15 12:42:31 ID:bZ5npBAL0
啓蟄を過ぎたからだろう
897あっくん ◆bBolJZZGWw :05/03/15 15:19:35 ID:juKprBWt0
だいたい高脂血症とか言っても、
油っぽい物を食べると高くなり、食べないと低くなる、
それだけの話しだと思うんだけど、

・油っぽい物を沢山食べてもデータが高くならない人
・油っぽい物を食べなくてもデータが低くならない人

なんているの?
898あっくん ◆bBolJZZGWw :05/03/15 15:20:58 ID:juKprBWt0
なんか、病院が検査料を取るために、
意味のない血液検査をしてる気がするんだけど。w
899卵の名無しさん:05/03/15 15:27:40 ID:PSU7br6D0
>>896

啓蟄というからには、せめて環形動物以上でないと・・・
900あっくん ◆bBolJZZGWw :05/03/15 15:28:28 ID:juKprBWt0
あと、家の母50代後半が、1ヶ月ぐらい風邪が切れなくて、
セキと色付きタンが残りました。で、
春のアレルギーかと思いフルタイドを吸わせた所、ピタリと咳が止まりました。
これって危険でしょうか?
色付きタンが残る=細菌、ウイルスがまだ抜けてない、
ところにステロイドを吸うと、細菌、ウイルスが活性してしまう、って意味で。
901卵の名無しさん:05/03/15 22:45:12 ID:Uphnqkcn0
先日風邪をひき病院に行きました。
処方箋をもらい、近くの薬局で数種類の薬をもらいました。
その中にアシノンカプセルという薬がありました。
注意事項に「皮下出血、全身倦怠感、脱力、発熱などの症状が
あらわれた場合はご連絡ください」とかいてありました。
風邪をひいて全身倦怠感と発熱があるのですが・・・、
この薬のせいであらわれる倦怠感と発熱は
風邪によるものと区別はつくのでしょうか?
それとも、こんなしょーもない薬の説明書を出す薬局には行かないほうが
良いのでしょうか?
902卵の名無しさん:05/03/15 23:04:28 ID:lcy1At0t0
組織を治療するために針を指すんだけど、
で、テント状になる組織があるって
何何〜!? 何を検索すれば「テント状」
の組織分かるか教えてくださりませ。
「テント状」=tentingのつもり
なんだけど、もしかして「テンティング」
だったりして。「テント形成」って
卑猥な用語らしいし、困った困った。
903卵の名無しさん:05/03/15 23:09:04 ID:e2UEWcbr0
>>901
区別は付かない
しかし「服用を控えてください」ではなく「連絡ください」なのだから連絡すれば良い
そもそも「あらわれた場合は」というのは「今まで無かった新しい症状が(あらわれた場合は)」ということ
薬局に落ち度はない
どちらかというと風邪にH2ブロッカーであるアシノンなど出す医者にちと疑問
904卵の名無しさん:05/03/15 23:09:15 ID:Qd2+Z3tF0
なんの治療?
905卵の名無しさん:05/03/15 23:11:19 ID:OPejSfJi0
自己免疫疾患で、自己抗体の力価が低いと症状も軽いのでしょうか?
906卵の名無しさん:05/03/15 23:15:04 ID:e2UEWcbr0
>>905
んなわきゃない
907卵の名無しさん:05/03/15 23:16:05 ID:lcy1At0t0
>>904
まだ良くわかんないだけど、尿道とか膀胱とか
書いてあるみたい。はれ?!ってことは、
「テント形成」なわけ?! はぁ、まだ余裕あるから
悩もう。組織って何だ?から始めるわけか。
独り言ですんません。
908卵の名無しさん:05/03/15 23:17:53 ID:lcy1At0t0
>>907
要は、「組織がtenting(テント状)」って事態が
分からなくて悩んでるんですが、親切な方、
よろしく。
909卵の名無しさん:05/03/15 23:19:02 ID:Qd2+Z3tF0
>ID:lcy1At0t0
あなたは何者?中学生?
910卵の名無しさん:05/03/15 23:23:46 ID:lcy1At0t0
大学生の宿題です。
911卵の名無しさん:05/03/15 23:30:05 ID:OPejSfJi0
下半身がテント形成。
912卵の名無しさん:05/03/15 23:33:32 ID:Qd2+Z3tF0
大学生ならちゃんと通じる日本文で書くか
問題をそのまま出せばいいのに
913卵の名無しさん:05/03/15 23:35:23 ID:e2UEWcbr0
tent vt.(医学)
傷口にガーゼを入れる
914卵の名無しさん:05/03/15 23:36:21 ID:e2UEWcbr0
ingが付いてるんだから動詞としての用法を探しなさいよ
915http://rain.prohosting.com/~rain7/:05/03/15 23:36:29 ID:Zjv1F0Pm0
高知医療センター(高知市池)が14日で開院2週間を迎えた。
患者の中には「医師が迎えに来るより、その間に脈の一つでも取ってほしい」「救急外来で診察が終わり、早く家に帰って休みたいのに会計で30分以上待たされた」といった声も。
患者の立場に立った柔軟な対応が求められる。
916卵の名無しさん:05/03/15 23:45:46 ID:e2UEWcbr0
おそらく「組織をガーゼで覆う」という意味じゃないかと
917卵の名無しさん:05/03/15 23:58:57 ID:OPejSfJi0
918卵の名無しさん:05/03/15 23:59:51 ID:SU1t+XpK0
患者なんていくらでも沸いてでるから開業でもせんかぎりないがしろにしとけばいい
919卵の名無しさん:05/03/16 00:01:06 ID:lcy1At0t0
>>912 真面目な書き方しないでごめんなさいでした。

>>916
ガーゼで覆おう説、ありがとうございます。
920卵の名無しさん:05/03/16 00:32:35 ID:z03050JX0
例えば何か操作する時に組織を持ち上げるのもtennting tissueだが、
ガーゼで覆うのをテンティングと言うのは私は聞いたことがない。
縫合針や器具が皮膚や組織を押し上げて盛り上げるのもテンティング
という。
921卵の名無しさん:05/03/16 00:40:27 ID:YI5LH9rj0
>>903
ありがとうございます。
>そもそも「あらわれた場合は」というのは
「今まで無かった新しい症状が(あらわれた場合は)」ということ
まったくその通りですね。
しかし、それならば元々あった症状、この場合倦怠感・発熱は
説明文から除くのが正しいのではないかと思われますが。
922卵の名無しさん:05/03/16 00:58:53 ID:plQPGAgg0
数日前に発熱や倦怠感があった病人上がりのくせに
夜更かしして2ちゃんねるなんかやってんじゃねーよ
923921:05/03/16 01:02:31 ID:YI5LH9rj0
ごめんなさい。作り話です。
924卵の名無しさん:05/03/16 01:02:38 ID:RD9OZU9Z0
>>921
院外薬局に(それに限らず薬剤師に)それを要求するのは無理
あなたに既に「倦怠感・発熱」があるかどうかは、医師以外には(あるいはカルテを見なければ)分からない

だから強いて言えばその情報(あなたに既に「倦怠感・発熱」がある)を薬局に伝えなかった医師の責任が(どちらかというと)大きい
しかしあなたも神経質だね、その割りに妙に医者には遠慮してないか?

何度も言うが、あなたが本当に苦情を言うべきなのは薬局ではなく医者
医者に向けるべき怒りを薬局に向けて八つ当たりしているとしか見えない
925卵の名無しさん:05/03/16 01:03:26 ID:RD9OZU9Z0
>>923
なんだそりゃ
926卵の名無しさん:05/03/16 01:29:27 ID:fsm/sWWT0
20代女性、膠原病患者です。
通ってた大学病院の待ち時間や不便さに嫌気がさして
自分から(何も言わず)近所の病院に転院しました。
半年たちますが調子が悪くなるばかりで
今の病院からは(別の)大学病院を紹介すると言われています。
それなら元の大学病院に戻りたいんですが、
今通っている病院の先生に率直に「○○大学病院に通っていたので
そっちに行きたい」と言っても失礼にならないでしょうか。
927卵の名無しさん:05/03/16 01:39:58 ID:gLb7qx5Y0
>>926
受診希望病院を言っても良い
928卵の名無しさん:05/03/16 02:24:05 ID:HrCSPMCD0
>>926
全く問題無しです。
この先、長〜いおつきあいになる病気だから、病気と薬の事頑張って勉強して下さい
。最近、膠原病関連の薬がマスコミ騒がせて、患者も医者も迷惑してます。
929卵の名無しさん:05/03/16 08:47:21 ID:L2Y92/Dl0
大学病院から勝手に逃げた患者がどうなるか、
身を以て示してくれた訳ですな。

今後病院移るときはかならず紹介状をもらってこいよ。
みんな迷惑するから。
930卵の名無しさん:05/03/16 08:48:07 ID:006+SS0a0
 下痢がひどかったので評判が良く何時も混んでいる○○クリニックにいきました。

非常に丁寧で優しい感じの医師でした。年のころなら40半ば、ステキな紳士風です。

「脱水がひどいようなので点滴をしましょう」といわれました。5%ブドウ糖50mlに
B1を混ぜたものを2時間かけて入れました。こんなものが効いたとは思えませんでしたが
とりあえず「おかげさまで、だいぶ楽になりました」といって帰りました。

 ひどい脱水に上記の輸液は効果的なものといえるのでしょうか。
931卵の名無しさん:05/03/16 08:53:29 ID:MUtnpyT40
>>920 ありがとうございます。感謝します。
「縫合針や器具が皮膚や組織を押し上げて盛り上げるのもテンティング
という」がぴったりかと思います。

ガーゼかどうかはともかく、テントに「覆う」という意味はあるようです。
どうもお騒がせしました。
932卵の名無しさん:05/03/16 10:00:18 ID:y8xET8i60
>>930
「5%ブドウ糖50mlに B1を混ぜたものを2時間かけて」
???神業のような点滴速度だな
今生きて2ちゃんなどしている余裕があるのなら効果的だったのかも知れないね
933卵の名無しさん:05/03/16 11:31:37 ID:kQMMSqrT0
>>926
最高の失礼になるよ。
転院先の希望を述べることがではなくて、初診時にそれ以前の病歴を正直に
話さなかったことが、だけど。嘘ついて誤診の危険を負わせたわけだから。
第一、事情を話して紹介状もらって転院すれば悪化しなかったかも知れないのに。

まあ、今更言っても仕方ないので、正直に言うのが吉。膠原病の患者さんは
どうしてもそういう人が多いから、医者はそんなに気にはしないだろう。
934卵の名無しさん:05/03/16 17:44:09 ID:g9itDO1A0
 ぐぐっても分からなかったので、質問させてください。
「医療機関が標榜できる診療科」はどの程度制限があるのでしょうか?

 近所に出来た診療所は”内科、外科、消化器科、アレルギー科、リハビリ科”と看板に書かれています。

昔の手術の結果、手足に麻痺のある叔母は、家から遠い病院のリハビリ科に通っていたのですが、
通うのも大変で、「近所にリハビリできるところが出来た」と喜んでいました。
しかし、半年近く通っても、何の変化もないので、この間叔母に付き添って行きました。

 そこには理学療法士もいなくて、体操や歩行などの訓練は行っていませんでした。
何か電気を流す機械を体にセットして、10分タイマーをセットして時間がきたら「ハイ終了」というものでした。
初診の時以来、診察はなく、説明もないということでした。ただ、毎日通うようにとだけ言われたそうです。
 これって「リハビリ科」を標榜してもいいものなんでしょうか?
935卵の名無しさん:05/03/16 17:58:02 ID:J83og5r70
>>934
良いよ。
文句は朝日新聞か厚労省へドゾー
936卵の名無しさん:05/03/16 18:23:08 ID:0DB24Goe0
30代女。生理前は便秘になりがちなのですが、生理が始まるととたんにお腹が
ゆるくなります。子宮と腸の動きってなんか関連があるのですか?
937卵の名無しさん:05/03/16 18:41:04 ID:+cSY3Hya0
>>932
10秒に1滴くらいの速度でした。
確かに現在こうして生きているわけだからね。
良く効いたと思うことにします。
938卵の名無しさん:05/03/16 18:45:48 ID:J83og5r70
>>937
そうしな。
あとその話は他の人には言わない方がいいよ、その医者の名誉のため。
939卵の名無しさん:05/03/16 18:47:05 ID:DHwpPh/60
940あっくん ◆bBolJZZGWw :05/03/16 19:28:56 ID:oc2v0XRN0
>>936
生理の為に、水分を子宮が消費するのかもね。
941卵の名無しさん:05/03/16 19:46:14 ID:3127oLV10
>>937
5%ブドウ糖500ml のミスタイプじゃないですよね。 そこんとこ重要なもんで。
942卵の名無しさん:05/03/16 20:11:10 ID:kQMMSqrT0
>>941
その問題はすでに >>937 で片づいてると思うけど。
943卵の名無しさん:05/03/16 20:13:59 ID:mw6ZCCum0
5歳の娘が、昨日の夜から「頭が痛くて死にそう」といいます。
でも、どこかでぶつけたわけでもなく、熱もありません。
様子は、いつもよりはおとなしめですが、特に変わった様子はありません。
昨晩は、自分で「寝たら直る」といって直ぐに眠りました。
朝には元気に保育園に行ったので、私も気にしていなかったのですが
保育園に迎えに行くと先生から「頭がいたい、しんどいといっていたのですが
普通に遊んでいたので、どうしようかと思っていました」と言われました。
帰ってきてからも、「しんどい」といってグズグズいいます。

季節の変わり目、気持ちを崩して、甘えてるだけかなとも思うのですが、
頭を打ったわけでもなく、熱もない子供の頭痛ってあるのでしょうか
それは、受診したほうがいいものでしょうか?
(もちろん今から!とかじゃなく明日の診察時間内にです)
なにか他に気をつけてみておいたほうがいいような様子とかありますか。
944卵の名無しさん:05/03/16 20:27:19 ID:AcbRUYgV0
義父が現在、喉頭癌の治療のため入院しているのですが、
先日、医者から治療に誤りがあったと頭を下げられました。
どうも抗がん剤を2週間続けるつもりが、1週間で止めてしまったらしく
看護婦との意思疎通が十分ではなかったと釈明がありました。
でも義父母は「医者=立場が上の人」と思っているみたいで、治療費の
ことや今後の治療について話をしていませんでした。
そして数日後、医者から「抗がん剤を止めたのはミスではなく、体力を
付けるためにやったことでミスではなかった」と説明を受けたそうです。
(また改めて2週間の治療を行うらしいのですが・・・)
病院では治療に関して事前に説明をしないで予定された治療を変更するなんて
日常的に行われているんですか?
それともこれは医療ミス隠しなんですか?

私がこの事を知ったのは一連のことが終わった後なので
歯がゆくて仕方がありません
945卵の名無しさん:05/03/16 20:30:38 ID:J83og5r70
>>944
義父の様子がおかしくなったから治療を一時ストップしたんじゃないの?
また調子がよくなってきたから次の化学療法を開始した、と。
946卵の名無しさん:05/03/16 20:56:49 ID:egWpf3JE0
抗癌剤を二週間続けるつもりが、四週間とかだったら明らかに医療ミスだけどね。

>>944
何らかの原因で予定どおりにいかずに中断というのはたまにあります。
抗癌剤なら、吐き気止め等しっかり使っても嘔気、倦怠感が強くなった場合とか、
採血で肝機能腎機能異常が出たり、白血球減少したりした場合なんか。
それを見逃して無理に予定通りにしたらそれこそ医療ミス。
947卵の名無しさん:05/03/16 21:03:10 ID:nv+25ERf0
>>944
あなたが家族の代表として説明を受ける立場でなかったのなら
あなたに対して説明が無いのは当然です。また、そのときの実際の
説明ややりとりもあなたの書き込みからでははっきりしません。
なお「ミス」が嫌なら一生病院には行かないで下さい。
948944:05/03/16 21:49:00 ID:AcbRUYgV0
>945-947
よくあることなんですね参考になります

最初に説明があったときは、「抗がん剤投与の期間を
2週間のつもりが1週間しか行わなかった。看護婦との
意思疎通がうまくいってなかった。」と謝罪されたそうです。
その際に義父母は黙って聞いていただけで、詳しい話は
聞かなかったそうです。(ここが一番悪い点ですね)

「ミス」が嫌ではありませんが、言ってることがコロコロ変わる
ことで不安になる気持ちも察してください。
949卵の名無しさん:05/03/16 21:51:41 ID:SweFhjD/0
>>948
単に義父母のいうことがコロコロ変わってるだけという可能性もある罠
950卵の名無しさん:05/03/16 21:55:45 ID:kQMMSqrT0
>>948
最初の説明をちゃんと聞いてなかったんじゃないの?
「抗がん剤投与の期間を2週間のつもりが1週間しか行わなかった。」
というのは、(ミスによるにせよ意図してにせよ)事実なんだし。
951卵の名無しさん:05/03/16 22:07:17 ID:egWpf3JE0
>>948
ちなみに漏れは、おじいさん世代の方には説明の際にはなるべく子供
(無理なら義理の子でも)にも来てもらうようにはしてます。
今後説明があるときは(義父母、夫に相談したうえで)貴方も聞きに行かれた
方がいいかもしれませんね。
952卵の名無しさん:05/03/16 23:09:51 ID:NUkkglxL0
>頭を打ったわけでもなく、熱もない子供の頭痛ってあるのでしょうか
ある。 それに親の知らない所で本人もあまり自覚のない形で打っている可能性もある。

今の状態や普段の状態がわからないので書かれた事だけで言えば、
>帰ってきてからも、「しんどい」といってグズグズいいます
この辺がちょっと気になる。

99% どうって事無くても、あとの1%非常にヤバイものがあるかもしれない。
痙攣や嘔吐は論外としても、再度強い頭痛の増悪がある、意識状態が何か変、
顔色が悪い等あれば救急も検討。

そういう事も無くて明日朝スッキリしていれば別だが、また頭痛を訴えるようなら
早々に受診推奨。
953卵の名無しさん:05/03/16 23:11:23 ID:HrCSPMCD0
>>936
子宮も腸管も平滑筋だから、同じような動きをするのでは?

>>943
髄膜炎、頭蓋内出血などの可能性もあるから、症状続くor症状ひどいなら
一度小児科に連れて行ってみては?
自分で顎を胸につける事が出来ないなら、髄膜炎の可能性あり
黒目の大きさが右と左で違うと、ちとヤバい
まぁ、本人が元気ならばそのままでも良いと思う。
954943:05/03/16 23:27:09 ID:mw6ZCCum0
>952
回答ありがとうございます。
書き込みしたあと、上の子と遊んでいて元気そうにしていました。

子供の頭痛って怖いものもあるんですね
あしたも言うようなら受診しようと思いますが、その場合は
近所の「内科・小児科」より「小児科」もしくは他科の受診もできる
総合病院のほうがいいでしょうか。
955943:05/03/16 23:29:15 ID:mw6ZCCum0
>953
ありがとうございます。
小児科でいいんですね、明日も言うようなら連れて行きます。
956卵の名無しさん:05/03/17 00:00:31 ID:pRRlOqPvO
加糖練乳イッキ飲みで死にますか?
957卵の名無しさん:05/03/17 00:08:46 ID:5kUbHCVm0
何リットルぐらい飲むつもり?
958卵の名無しさん:05/03/17 00:48:16 ID:zdVXRTLI0
>>943
あなたの言うように、CTがあったり脳外があったりする病院の
小児科を受診するのが良いと思う。
959943:05/03/17 01:06:34 ID:I7XO9Uxl0
>958
ありがとうございます。そうします。
960卵の名無しさん:05/03/17 01:21:45 ID:Ydnc9VQZ0
何の異常も見つからないに小児科常勤医2人賭ける。
961卵の名無しさん:05/03/17 01:46:53 ID:OWd/a3cO0
東大看護は理Vという解釈でいいのでしょうか?
962卵の名無しさん:05/03/17 02:18:11 ID:/RuF3fU20
963卵の名無しさん:05/03/17 02:25:17 ID:OWd/a3cO0
訂正します。東大看護は東京大学医学部というのでOK
でしょうか?
964卵の名無しさん:05/03/17 02:26:46 ID:OWd/a3cO0
かぶってしまいました。すまそ。
965卵の名無しさん:05/03/17 02:45:41 ID:/RuF3fU20
膳場アナもいるじゃなーい?
966質問:05/03/17 02:51:43 ID:SAFImoQ80
神経内科医は、肉眼で線維束性収縮とミオキミアを
見極める能力はあるのでしょうか?
筋電図を取らないとわからないものなのでしょうか?
967卵の名無しさん:05/03/17 02:59:20 ID:/RuF3fU20
また来たのかい?
968卵の名無しさん:05/03/17 03:00:16 ID:ycmO2oA9O
欧州人女性が働いている病院ってあるの?
969卵の名無しさん:05/03/17 03:02:05 ID:OWd/a3cO0
>>965
レスありがとうございます。理V卒とか言ってる従妹に
えらそうに訂正していた自分が恥ずかしい・・
こんなんで春期講習をのりきれるんだろうか・・泣
逝ってきます・・・
970素人:05/03/17 03:02:47 ID:QgQW55K70
東京大学理科3るいから東大大学院と言っていた人が、
何回かあった後、もう一度学部を聞いたら名古屋の方といった。
名古屋の医学ぶってどこがあるんですか?

本当は産業いか大学卒業ぽいw

これがロンダリングというやつですか?
971卵の名無しさん:05/03/17 03:04:31 ID:+uqDt9ye0
すんげー頭悪そう>>970
972質問:05/03/17 03:05:18 ID:SAFImoQ80
>>967 お久しぶりです。わかりますか?
973967じゃないけど:05/03/17 03:15:56 ID:nBKNpLUO0
わからいでか!>>972
974卵の名無しさん:05/03/17 07:22:22 ID:g79q5GnH0
>>938
ありがとうございます。
もちろん周りの人には言いません。この医師もローンの返済で
一生懸命なのでしょう。がんばって欲しいものです。

>>941
間違えなく50mlです。

975卵の名無しさん:05/03/17 10:28:37 ID:skVHZt890
次スレ
ちょっとした質問スレッド Part74
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1111022104/l50
976卵の名無しさん:05/03/17 13:02:38 ID:rnTpOa5m0
>>974
15滴1mlの場合、10秒で1滴なら2時間で48ml!
計算はあう気もするが。

シリンジポンプ使えよ。
977卵の名無しさん:05/03/17 13:20:07 ID:0RmZqzI70
・「あっくん ◆bBolJZZGWw 」については
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1111022104/4-6n
くらいに説明してあります。読んでおいて下さい。
978卵の名無しさん:05/03/17 13:23:19 ID:EETHAQaA0
ブドウ糖にビタミン剤はいったのにわざわざシリンジポンプ使う意義って(ry
979卵の名無しさん:05/03/17 13:27:16 ID:rnTpOa5m0
埋め立てのつもりで。

5%50mlを2時間の意義を論ずるのと同様。
980卵の名無しさん:05/03/17 13:29:33 ID:EETHAQaA0
やってもやらなくても害のないことには間違いない、両方とも。
981卵の名無しさん:05/03/17 13:30:44 ID:rnTpOa5m0
そういうことこそ真面目に議論しよう
982卵の名無しさん:05/03/17 13:35:37 ID:EETHAQaA0
まんどくさーまんどくさー でも今日は2時まで休める〜
983卵の名無しさん:05/03/17 13:38:49 ID:rnTpOa5m0
同じく2時まで休息。
2時に患者入室だから手術終了は4時かな。
もう眠いよー
984934:05/03/17 13:57:30 ID:FGW7nhY90
>935
>939
レスが遅くなりました。お答えいただき有難うございます。
自分なりに調べたのですが、「医業および歯科医業は政令で定める診療科名を標榜する」
ことは決められているようですが、施設基準を満たして許可が下りれば標榜することは自由?
と言う解釈でよろしいのでしょうか。
 …でも、「朝曰新聞にたれ込む」という時点で良識的な他紙は相手にしてくれないと言うことですね。
よく分かりました。
985卵の名無しさん:05/03/17 14:24:13 ID:NqygakmF0
質問します。
昨日、いつものと違う化粧品をつかったら、フェイスラインにビッシリ
と湿疹ができてしまいました。痒くはないんですが・・・とりあえずオロナイン塗ってます

病院に行くとやっぱり抗生剤を処方されるんですか?
それ飲むと、このザラザラはなくなるのでしょうか?
でも、昔、抗生剤で気分を悪くした事があるので・・
市販の塗り薬でもなるのかな?
986985:05/03/17 14:33:50 ID:NqygakmF0
×市販の塗り薬でもなるのかな?
○市販の塗り薬でも治るのかな?

でも、この質問、完全ツルーしてください・・
>>2を今よみました。
しかも、なんかここの質問、もっと重いのが多いみたいで・・アタシ場違いでした。
スレ汚しスマソ。
987卵の名無しさん:05/03/17 14:38:18 ID:3naDeeSx0
お願いします。
昨日の夕食に、いつものお店のお寿司を食べました。
食後10分くらいで体のあちこちに蕁麻疹ができ、それは2〜3時間で引いたのですが、
それと前後して胃痛と吐き気に襲われ、ブスコパンを服用したのですが、
今朝まで症状が治まりませんでした。
全く同じ物を食べた家族は、何となく気持ちが悪い、というだけでした。
今現在、若干の胃痛がある程度で、特に下痢などはありません。
アレルギーなのか食中りなのか、ただ単にここ最近体調がイマイチだったせいなのか
分からず、対応に困っています。
よろしくお願いします。
988卵の名無しさん:05/03/17 14:42:38 ID:57B3TvqB0
>>987
食中毒かたまたま風邪ひいたのかアレルギーかしらんが
対応としては放っておけば良い。
989卵の名無しさん:05/03/17 14:43:28 ID:57B3TvqB0
ブス子パンも飲むなってことね。
990卵の名無しさん:05/03/17 14:50:12 ID:hFZMNs140
レセの平均点数て、医院によってすごく高いとこがあるじゃない。

同じような治療内容なのに、請求したもん勝ちなの?
991卵の名無しさん:05/03/17 16:02:39 ID:aFPdZSUQ0
>>990
少なくとも保険制度上「おなじようなもん」ではない
請求したもの勝ち・・・・保険診療は勝ち負けを競うものじゃない
その感覚の時点であなたは負け
992阿呆坊:05/03/17 16:21:33 ID:Ydo9KXhN0
医療法人修命会
土佐清水病院
院長 
丹羽 耕三(旧名 靭負)
について、何か情報を知っていましたら教えてください。
(HPはしっているので、見ました)
993卵の名無しさん:05/03/17 16:48:20 ID:vQUJm6Me0
液体窒素って、一般には手に入らないものですか?
で顔などのシミが取れるらしいので、手元に
あればいいなと思っているのですが、無理ですか。
994パワーゲーム?:05/03/17 16:59:49 ID:mVpK0gJJ0
>991
そりゃあ建前だろw
じっさいは出来高払いの弊害というのもあるんだよ。
995卵の名無しさん:05/03/17 17:04:57 ID:2zRwUk6F0
>>980
50mlを何時間掛けて注射しても輸液セットを使ってもシリンジポンプを
使っても普通の静脈注射の点数しか算定できないので「同じような治療
内容」なのに「やったもん負け」ですなあ
996卵の名無しさん:05/03/17 17:05:32 ID:2zRwUk6F0
次スレ
ちょっとした質問スレッド Part74
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1111022104/l50
997卵の名無しさん:05/03/17 17:08:36 ID:2zRwUk6F0
>>993
>液体窒素って、一般には手に入らないものですか?
日本酸素、大阪酸素などから購入できます。 価格は数十リットル購入の
ときで(貸出容器使用)、200〜600円/リットルです。
998卵の名無しさん:05/03/17 17:09:08 ID:2zRwUk6F0
>>992
アトピー板へ行ってください。
999卵の名無しさん:05/03/17 17:09:41 ID:2zRwUk6F0
・「あっくん ◆bBolJZZGWw 」については
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1111022104/4-6n
くらいに説明してあります。読んでおいて下さい。
1000卵の名無しさん:05/03/17 17:11:02 ID:+/ew+brP0
>>985
たぶん抗生物質は処方されない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。