【1/29】TOEIC公開試験各回統一スレ48【3/18】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
第168回 2012年1月29日(日)
ネット申込期間:2011年11月7日(月)10:00〜12月6日(火)12:00(正午)
ネット結果発表日:2012年2月20日(月)12:00 (推定)
結果発送予定日:2012年2月28日(火)

第169回 2012年3月18日(日)
ネット申込期間:2012年1月4日(月)10:00〜2月7日(火)12:00(正午)
ネット結果発表日:2012年4月9日(月)12:00 (推定)
結果発送予定日:2012年4月17日(火)

※受験時に問題用紙のフォーム番号(4HIC**)を確認しましょう。
過去スレ>>2-5あたり 次スレは>>950が立てる

前スレ
【1/29】TOEIC公開試験各回統一スレ47【3/18】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1328374392/
2名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 12:19:51.16
いちもつ
3名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 12:19:56.30
4名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 12:20:21.84
part30 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1315741058/
part29 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1315724790/
part28 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1311515611/
part27 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1311513487/
part26 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1311405170/
part25 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1309269020/
part24 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1309076764/
part23 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1308665079/
part22 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1307136157/
part21 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1306736977/
part20 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1306665647/
part19 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1306044027/
part18 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1300032069/
part17 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1299892195/
part16 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1298353140/
part15 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1296481457/
part14 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1296377416/
part13 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1292900156/
part12 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1291654909/
part11 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1291005536/
part10 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1290939752/
part9 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1290844008/
part8 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1290391034/
part7 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1288966416/
part6 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1288576100/
part5 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1288519795/
part4 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1288254684/
part3 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1286165691/
part2 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1284336082/
part1 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1284006915/
5名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 12:21:20.14
1,3,4乙
6名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 12:22:47.94
初TOEICの結果
ブログに載せました
http://yaplog.jp/escrime/archive/114
7名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 12:25:57.36
結論:今回は簡単だった
8名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 12:28:57.40
今結果みたら900だった。
正直、余り勉強しないで受験したので860くらいかなと思ったけど、
一ヶ月真面目にやればもう少し上がる予感。
この試験って900から950にもっていく価値あるのかな。
9名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 12:28:58.32
おまいら手応えと点数の相関はどうだったのよ?俺は家に帰ってからみるからドキドキがとまらん
10名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 12:29:02.40
簡単って、スコア取りやすかったってこと?
11名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 12:29:14.37
>>6
しょうもないブログ載せてんじゃねーよゴミムシが
12名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 12:29:12.25
何の対策もせず、3年ぶりに受けたが・・・
830→680とは劣化がはなはだしい。
やっぱり、語学は継続しないと駄目だね。
13名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 12:30:45.41
L300 R360だった
これはノビシロが期待できる数値と判断していいよな
14名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 12:30:53.25
みなさん11月と比べてスコアは出やすかったですか?
15名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 12:31:28.03
同じだったよ
16名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 12:32:11.64
よっしゃ675点。
東大理科二類 3回生です。
17名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 12:32:34.95
11月と比べて全然スコア伸びませんでしたよ。
今回は難しかったんでしょうね
18名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 12:33:15.04
L410 R355 計765
今回は前回に比べて5点しか上がらなかった…
というか毎回5点ずつしか上がらないorz
試験前は公式問題集解くぐらいしかしてないけど
これからどうやって勉強すればもっと上がるんだろう
伸び悩むってつらいな
19名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 12:33:22.02
>>14
10月?との比較だが、だいぶできたと思った割りに点数は20しか伸びなかった(830→850)
20名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 12:33:35.61
今回は、点数出にくいみたいだね
>>6
ブログやめちまえ
21名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 12:34:27.43
L340R355
リスニングがいつもぐらいの点数だったら730こえたのにorz
22名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 12:35:35.94
L365 R410 775
予想より100点近く低いorz
23名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 12:36:35.93
半年前380
今回610
めちゃくちゃ嬉しい
勉強続ける気になった
24名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 12:37:25.81
平均スコアはリーディングよりリスニングの方が50点は高いのに
リスニングの方が断然低い俺たちはなんなんだよ
25名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 12:38:04.15
思ったよりよかった
760 L390 R370
26名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 12:38:27.42
>>14
全く同じ数字が出ました
500中盤です
最初前回のページからまだ更新されてないのか?と思った
27名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 12:39:06.16
>>16
君の675は他の人と比べてすごい価値があるんだよね
東大675>>>越えられない壁>>>MARCH950
28名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 12:40:13.54
>>23
おめでとぅう
29名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 12:40:29.32
11月L250 R125
今回L310 R200
今回はそれなりに対策したつもり
30名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 12:40:36.14
たしかに
31名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 12:40:52.50
今回の結果

T: 910
L: 450
R: 460

ちなみに以前の最高得点は880(L:420 / R:460)
仕事をやめて1ヶ月、リスニング対策に打ち込んだ甲斐があった
しばらくは受験を控えるが、次の受験機会ではリスニングが完璧に出来るようにしたい
32名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 12:42:33.53
>>23
頭の中すげえ進化を遂げたはず
偉業だと思う
33名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 12:42:51.95
>>16
○回生っていう表現は関西特有って聞いていたけど、関東でも使うの?
34名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 12:48:57.01
>>33
使わない。
それに理科二類は2年生までしかない。3年生は存在しない。
35名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 12:49:12.35
>>33
つかわない
京大の慣習を関西の他大がまねただけ
36名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 12:50:34.80
L440
R340

もうRがここ数年全く伸びてないぃ
37名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 12:50:45.30
前回 L355 R260
今回 L380 R225

一年間全く勉強せず海外ドラマばっかり見てたら
Lがちょっと上がった
38名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 12:51:31.90
>>37
その点数で海外ドラマ見て理解できるの?
39名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 12:52:22.55
>>36
文法書通読がいいよ
2ヶ月で3回通読
40名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 12:52:59.00
L325 R360

がっくし
41名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 12:53:39.16
>>39
5月受験に向けてやってみるわ〜
42名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 12:56:02.74
平日の昼間とはいえ、延びないな・・・
受験組とかは受験しないから?
43名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 12:57:05.10
Cクラスが470〜725ってなんだよww
広すぎるだろ、2分割しろやw俺のスコアが470点と同じ括りとは許せん
44名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 12:57:29.32
NEET以外リアル世界で忙しいんだろjk
45名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 12:58:42.81
初受験記念age
L375R400
BBC RADIOでリスニング伸ばそうと思う
46名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 12:59:16.71
L325
R385
710
730いったと思ったのに。
リスニングの勉強の仕方教えてください
47名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 13:00:24.82
これ全問5点配点でいいの?
48名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 13:00:54.95
11月775 12月IP 825 1月 905
もういいや満足
49名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 13:02:49.52
今回はL410 R355 計765で、毎回同じような点数しかとれないんだけど
今年は860点を目標に頑張りたい
5月受験に向けてマーフィーのEnglish Grammerを一通りやるのって効果あるかな
それで点数上がった人いますか?
50名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 13:03:37.53
>>46
あくまで自分のやり方だが

○草稿が載っているニュースサイト(CNN Student Newsなど)の
草稿に目を通しながらアナウンサーの発声を真似て復唱する
○ある程度リスニングに自信がついたら、CDの再生速度を上げて
ついていくるようになるまで反復練習する
51名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 13:04:03.14
L380、R355

初めて730を越えたぁ。半年前は580だったから、嬉しいよーー。

Rは16問残したから、700越えないと思ってたし、Lはpart3で集中力飛んで記憶ないから怖かったけど、嬉しかった。

毎日勉強がんばって800点越える!!
52名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 13:07:03.74
うおおおおおおクレジットカードの支払いを滞納していたせいで
来月のTOEIC受験の申し込みが正しく行われてなかったあああああああああ
やっちまったわ
53名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 13:08:18.68
920→820→855→今回880

以前偶然取れた点にようやく近づいてきた
54名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 13:10:51.28
>>46
おまいもCクラスなんだよボケナス
55名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 13:12:32.04
>>54
まあ落ち着けよ
56名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 13:15:39.00
20問間違えても900か…

つか本来20場面も相手方ん誤解したり、文章を誤理解するようだとビジネスで欠陥だがな(笑)
57名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 13:18:29.93
9問塗り絵でR450取れるとは思っていなかった・・・
まぁリスが下がったから結局トータルでは点数下がったが・・・
糞・・・どうでも良くなっていたけど、やっぱ悔しいな・・・
58名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 13:18:58.23
リーディングあげるこつってある?
59名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 13:18:58.36
>>43
730未満は、結局ひっくるめて構わない程度のレベルなんだよ。
残念ながら事実、おれ自身1年前の自己ベスト(730)のときと較べて改めてそう感じる。
今回
L405 R345 T750

60名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 13:24:21.03
>>58
さぁ・・・
俺自身400切るんじゃないかと思ってたから、今月に入ってから
解きまくれとドリルのパート7を買ってストップウォッチでタイム測りながら
勉強しているところだわ・・・
むしろリスが25点も下がって(465点)しまうとは・・・
リスの解答技術的な面でコツをつかむ必要があるわ・・・
61名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 13:25:46.42
L415 R485 だったよ。
以前は910だったが、そっから、かなりリスニングを
やって、950いくかとおもったんだがなあ。
なんか、感触が違うなあ。

読み取りミスとかって、あるのかしら。
623月に最低960点を目指す ◆960/FJN/B. :2012/02/20(月) 13:26:46.13
>>59
言おうと思ったら言ってくれてた。
むしろAクラスのが上位と下位の実力差が大きいよね。
63名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 13:27:49.38
>>57
その辺本当にみんな理解しないといけないと思う。真面目な話。
6463:2012/02/20(月) 13:28:29.79
>>57じゃなくて>>56だったスマソ
65名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 13:30:48.52
だね。点数高くても、じゃあ何ができんの?って言われたら、言葉につまるのがTOEIC
66名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 13:33:19.11
>>38
もちろん日本語字幕がなかったら何言ってるかさっぱりわからん!

海外ドラマのLOSTにハマったんだけど、色んな国の人が出てくるから
色んな国の訛りに多少免疫がついたのかもしれない
今度は真面目に勉強します
67名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 13:37:44.42
一応900→935点
何か勉強法に関して質問があれば答えます

http://up3.viploader.net/news/src/vlnews051547.png
68名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 13:41:43.07
>>67
Rがいいね。
俺は今回、L475 R425で900点。Lは以前満点とったことがあるがRがだめ。
特にpart5。どう対策すればいい?3月で950を取りたいと思ってる。
69名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 13:48:49.31
>>68
文法パートは前回100%ついてたから、今回も満点近いと思う
自分の場合は大学受験時代にやっていた700選が効いてる
とはいえ社会人は暇じゃないので、700選はおすすめできないね
石井辰哉の文法本をやってみたら良いんじゃないかと思う。
余力があれば林功先生の書いたTOEFL-ITP用の文法本も良いよ

実は例によって10問塗り絵したので、こんなにR良いのは意外だった
無勉だったし850くらいかと思ってた
70名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 13:50:14.13
>>68
どのPartで落としてるかによるだろ。アビメを見てみて
Part5(文法・語彙)が弱いなら単純に努力が足りない
Part7(それ以外の3つ)が弱いならこれも単純に努力が足りない
71名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 13:51:14.65
今更700選なんぞやるやつは究極の馬鹿だぞ
72名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 14:02:47.58
>>69
700選て伊藤和夫のやつ?
やってみようと思う。ありがとう。

>>70
確かに努力不足だな。直前にちょと勉強しただけで受けたから。
73名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 14:11:49.11
結果キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
743月に最低960点を目指す ◆960/FJN/B. :2012/02/20(月) 14:12:35.64
>>72
700選を検討するなら、一緒に最重要構文540も見てみてくれい。
同じような構文がより平易な内容でまとめてある。CDも付いてるし。

暗誦系は「和文英訳の修業」の予備編が個人的に最強だけど、TOEIC対策ならいらんか。
75名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 14:16:27.02
>>74
700選も最重要構文?もTOEICには不要だ
変なものを勧めるなw
単文暗記は確かに良い方法だが、700選に出てくるのは化石みたいな表現も混ざってるからな
TOEICの点を取るためだけなら、もっと効率の良い本は他にある
76名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 14:17:03.83
全国の大学生の平均点って何点くらい?
773月に最低960点を目指す ◆960/FJN/B. :2012/02/20(月) 14:22:52.33
>>75
反論の余地はないぜw
ただほら、>>68は900点とってもまだ上を目指してる人なわけだし、
TOEICに収まらない英語力を目指してるのかなー、と思ってさw

俺はTOEICに関してはズブの素人だから、TOEICの点数的に効率が悪いことも言ってると思うw
78名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 14:23:32.55
>>74
それ全部やるわ。ありがとう。
79名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 14:31:01.75
これから点数見てくるわ。ドキドキ
80名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 14:31:09.15
初受験で
L370 R375 の合計745だった。
意外に高得点で俺焦ってる。
81名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 14:32:15.78
5月420(初)→9月535→11月480→1月630

伸びててよかったー
82名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 14:33:25.65
ぷー685だった。
前回受けた6年ほど前は
725だったのに。
83名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 14:34:00.04
3月もがんばろう。
84名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 14:34:40.58
>>75
じゃあ何がいいんだよ!!!!!!!!!
自分の意見を上げろ!!!!
他人を否定するだけなら邪魔だから発言するな
85名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 14:35:18.39
>>77
このスレ始まったばかりなのに900前後けっこういるし
次回はL475を485に、R425を465にして950とりたい。
900以上の人はみんなRが良い傾向にあるようだ。
俺はpart5でいつも悩んでしまう。
文法の基礎が弱いので良い参考書ならTOEICに関係なくやってみたい。
86名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 14:35:21.45
3回目で初600突破
アメリカいってくるわ
8784:2012/02/20(月) 14:36:32.09
っていうのが橋下流の論の進め方だよな
88名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 14:37:15.98
>>85
part5の、特にどういう問題が苦手?
89名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 14:37:45.01
700選はTOEIC対策にも悪くないよ
90名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 14:39:00.63
ネットでアビメは見れんのかよ!
91名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 14:39:05.62
リスニングがショックすぎる
92名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 14:48:55.93
>>85
R400チョイの人間のPart5正解数は大体32〜3問程度なんだよね。約7〜8問は落としているということ。
文法に関して基本的な大枠は理解しているけど、細かい知識・用法の使い分けができない、そんなレベル

そういう人がスコアを上げるためには、
問題を解きまくって、間違えたところをひたすら覚え続け穴を埋め続ける方法と
ロイヤル英文法辺りの信頼出来る英文法書を精読する方法
の2択がある

前者は450ぐらいまではすんなり行くけど、それ以降伸び悩む(正答数37〜38ぐらいが限界)
後者は時間がかかるが満点を狙う人は必須

ちなみにこのレベルの人間が間違えやすい問題パターンとしては

・代名詞(特に不定代名詞の知識は抜けている人が多い)
・前置詞(uponやoverなどには意外な用法があるゾ)
・複合名詞(知らないと確実に落としてしまう)
・名詞の可算・不可算(超上級者向け単元)
・動詞の語法(自動詞他動詞の区別、他動詞でもそれぞれの動詞が取る文型まで覚える)

が挙げられるのでとりあえずここらへんだけでもロイヤル読んどくのはオススメ
93名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 14:49:27.27
>>88
Part5の形式自体が苦手。
一問平均15秒くらいで進めていきたいのだが
問題によっては1分くらい考えないとわからない。
焦って文意を考えれば間違うはずのないものまで間違う。
まあ努力が足りないのだと思う。
94名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 14:51:47.73
すぐ分かる問題か、分からないあるいは時間がかかる問題かを一瞬で判断して
後者なら先に進んだほうが良いんじゃね
95名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 14:57:26.95
>>92
公式も問題集VOL4とトリプル模試3というのを持っているので
それらの間違ったところの穴埋めをしつつ
ロイヤル精読しようと思う。ありがとう。
試験問題持って帰れたら弱点がはっきりするんだけどなあ。
963月に最低960点を目指す ◆960/FJN/B. :2012/02/20(月) 14:58:13.61
>>92
本格的な文法書の通読は俺もやった。すげー効果あるよな。
TOEICでAクラスに達しているのなら、よく知ってるゲームのデータ集みたいに楽しく読めるはず。
逆にそのゲームについてよく知らないと、無味乾燥すぎて耐えられないと言うか。

俺のオススメは新マスター英文法。これだけで英検1級まで制覇できる。
網羅性では有名どころにちょびーっと譲るかもだが、頭から読みやすい。
97名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 15:20:59.03
ネット申し込みしてないのにネットで結果を見る裏わざと
3月受験にこれから申し込む裏技を教えてください!!!
英語板ならではの経験と知恵を伝授して欲しいです!!!!
98名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 15:24:08.53
文法書通読か
やってみようかな
99名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 15:24:44.44
TOEIC対策に700選www
100名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 15:27:18.42
フォレストじゃ物足りないと思ってきたのでロイヤルやるか
101名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 15:28:52.20
一番効果があるのは英語がネイティブのイケメン美人をyoutubeで見つけきて、
その人の動画の内容を把握できるまで、何回も聴き続けることだな。
これで600⇒950までアップした。
あとは海外版yahoo知恵袋で質問したり、回答したりすると、すんなりライティング力がアップする。
102名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 15:42:53.96
経験上、Rは80問しか正解しなくても95問正解してもスコアほとんど変わらない印象がある。
103名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 15:49:57.48
>>101 で?仕事で何ができんの?
104名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 15:57:49.37
>>102
100点くらい違うと思うけど?
105名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 16:01:02.74
文法書読み込むとかtypically japaneseだね
106名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 16:03:56.27
前スレで連続895てかいたものです

無事935でTOEIC卒業します
2ねんまえは730でした
2ねんまえから毎回欠かさず受けました。TOEICに貢ぎ続けました。
107名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 16:06:29.10
>>105
文法書読み込んでないから名詞に副詞なんかつけちゃうんだよ
108名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 16:07:55.16
100点下がったorz
109名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 16:10:53.44
>>107
typically japaneseで日本的って意味だぞ。
文法としては全然合ってる。
110名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 16:12:06.53
>>107
文法勉強したのに文法が分からない人発見w
111名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 16:17:35.40
ネットで申し込めた人良いなぁ

郵送はこっから1週間も待つのか・・・
112名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 16:19:01.51
文脈から考えて>>105は「日本人的」と言いたかったと思われる
そう考えればtypicallyは間違い
113名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 16:19:04.03
>>109
Japaneseが日本人という名詞ならおかしい
typical Japaneseで平均的な日本人なら大丈夫

Japaneseが日本のという形容詞としてもtypically Japaneseだけじゃ不完全な単語
114名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 16:20:08.71
>>109
それはjapaneseが形容詞として使われてる場合だろ
ここでのjapaneseはどう見ても名詞じゃね
115名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 16:22:24.57
>>105は日本人的なことをやってるってことを言いたかったんだから、
文脈的にはtypically japaneseでおkだろ
116名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 16:23:30.48
文法書読み込むとかtypically japaneseだね

ここに形容詞は入らない。
日本語の文法書も読んどけ。
117名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 16:24:37.87
そもそも>>107はjapaneseを名詞だと勘違いして、形容詞と検討することができなかった。
その時点で>>105の勝ちだろう。揚げ足取りしてるんだし、なおさら。
118名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 16:24:56.95
>>115
typically japaneseは「日本的」
「日本人的」という意味ではない
よっておかしい
119名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 16:25:46.62
>>117
そもそもここでのjapaneseが形容詞と判断するほど馬鹿ではない
120名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 16:26:12.80
>>116
それは入るだろw
例えば、文法書読み込むとか"大変"だね
ここでの大変は形容詞

121名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 16:27:22.53
>>116
小学生乙
122名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 16:29:06.82
実にtypical japaneseによるスレッドの流れですね
123名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 16:29:10.82
日本語に英語をあいのこにした変な言葉に対して文法言っても仕方ないw

もうだいぶ昔になるが全然英語できなかった友人が佐々木高政3部作やって
1年でTOEFL PBT 650取って日本だとあまり知名度ないけどペンシルヴァニア大で
楽々と修士号取って向こうの女にプロポーズされて帰ってきたわ

勉強の仕方は人それぞれ。怪しい著者が調子乗って書いてる参考書だけ避ければいい。
124名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 16:30:43.44
佐々木高政パックたのが伊藤和夫
お前らここ「受験英語勉強法」の試験に出るから覚えておけよ
125名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 16:31:14.14
英米人でも文法を軽視する奴はバカにされるし
正しく文法を理解してない奴に翻訳は任せられない
フィリピン人レベル
外人のチンコしゃぶるために英語やってるならいいけど
126名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 16:32:36.65
英語に置き換えてみればいいんだよ。>>105をそれぞれ英訳してみると
◎Reading into english grammar text is typically japanese.
×Reading into english grammar text is typical japanese.

上は意味が通るけど、下は意味が通らないね。
127名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 16:33:19.45
そもそもアメリカ人になりたくて英語やるわけではないので
日本人らしくてけっこうだよ
128名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 16:33:50.46
>>104
50点くらいしか変わらなくね?
400ー455をいったりきたりだわずっと。
129名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 16:39:48.83
でも文法ばかりやってる人は融通が利かない人多いじゃん。
言語ってのは頭で考えるんじゃないんだよ、体に染み付けて覚えるもの。
130名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 16:43:20.36
まさにレベルの低いコメント
131名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 16:45:17.23
>>128
いいえ。
公式テキスト4の変換フォームでは最大150点ほどの違いが出てくる。
実際は100点程度の差があるものと思われる。
50点しか差がないわけがない。


80問の変換スケールで最低の場合が325点
 95問の変換スケールで最高の場合が475点
132名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 16:45:28.72
>>129
だな、日本人も日本語を感覚的に使ってるもんな
この中で日本語の「は」と「が」の違いを的確に説明できる奴なんていないだろ
133名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 16:47:00.19
134名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 16:47:16.26
別に誰も文法ばかりやるとは言ってないし
体で覚えるとかいうなら外人に身体売って
植民地になるのが一番早い。
はっきり言って外人と仲良くなるために英語を
やるのでなく、こちら利益のためなのだから
ペラペラでなくても普通のアメリカ人で
読みこなせない論文を読んだり翻訳をできれば良い。
そのためには文法は大切。
135名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 16:48:31.84
136名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 16:49:50.37
どこの国の人間も第二言語習得の際にはgrammerから入るのは語学教育の世界ではあまりにも常識
語学教授法や認知言語学を少しは勉強しよう
137名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 16:50:48.57
人間、現実に痛い目とか恥ずかしい目に合わないと分からないことあるから
分からない人に言葉で分からせようとしても無駄だよ

とはいえ俺は社会人とか学生には文法について
英文法解説とかロイヤルとか3回通読させるくらいで済ませて
あとは自分の専門や仕事に関係ある本を1カ月で最低1冊読むくらいが
英語の勉強としてちょうどいいんじゃないかと楽な方法を薦めている。
純粋に英語だけの勉強だけさせるのもちょっとな、と思ってる。

ただ英語でプロになりたい人はもうこんなもんじゃない努力を薦めるけどね。
138名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 16:51:41.87
先ほどのtypically japaneseは叙述用法として用いられるのはどうやら稀のようである
限定用法としてなら用いられるようだが、それだと先ほどの使い方は間違いだネ
139名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 16:52:31.46
文法重視するのはどこの国でも共通だが、
文法の勉強をバカにする奴が多いのは日本の特徴。
140名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 16:53:12.74
>>136
誰も文法を一切学ぶななんて言ってないし…
基礎的な文法を学んだら実践に移していくほうが効率的と言ってるんだが…
文法重視でやってきた日本語英語教育見てれば、いかにそれが失敗だったかわかるだろ?
141名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 16:54:35.87
>>137
わかってて自慢気に言ってるのかもしれないけどロイヤル通読するのは楽じゃねーだろ
まあロイヤルも英文法解説も前置詞とか冠詞の単元があまりにも薄いので
適当に流し読みした後にはバシバシ本物の英文に触れていくべきだというのは同意
142名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 16:57:27.03
文法問題は日本の高校を出た人にとっては得点源では。
TOEICは情報処理能力の試験だと思っていたが。
143名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 16:58:12.82
文法重視だ!
こういう人に限って、文法ができないのはなぜだろう。
144名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 16:58:15.35
>>140
失敗っていうか単純に英語の勉強量少ないだけでしょ
学校で行われる英語学習の時間程度の量じゃどんな教え方をしても英語が出来るようにはならないでしょ
145名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 17:00:04.38
>>144
中学高校大学で10年間もあるんだぜ
いくら学習量が少ないからって、会話でthank youとかhow are you?しか言えないのは…
146名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 17:00:36.50
日本の英語教育って別に文法重視じゃないと思うけどな
文法の勉強ってひと通り覚えるのが勉強なんだけど
ちゃんと覚えさせてないだろ

あとは脳の構造として12歳過ぎたくらいからは自然に覚えるのは難しいと思う。
オウムみたいに相手の言葉を覚えて繰り返すのを応用するようなコミュニケーションを
「自然に覚えた英語力」と言うんだったら別だけどね。
でもそういう英語で結構恥ずかしい人いるよねw
147名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 17:00:44.85
L495 R440 の計935。
約3年ぶり(前回880)だったけど、L満点&900超え出来て満足。
Lは直前1週間で公式問題集の1.5倍速で聴きまくったのが効いたと思う。
これからは英検1級に集中する!
148名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 17:02:21.29
日本人が異様に文法学習をバカにするのは
中高の教師の大半が文法しかできないから。
実は教師は文法すらできてないのだが。
あと日本人が英語出来ないのは必要がないからであって、
他の国は植民地になってたり、出版文化が低いので
英語やらないと高等教育がうけられなかったりするから。
文法をやってるからではない。
149名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 17:03:32.36
>>141
そしたら別にフォレストでいいよ
1503月に最低960点を目指す ◆960/FJN/B. :2012/02/20(月) 17:03:34.29
>>124
「和文英訳の修業」を推す理由のひとつだわ、それ。
予備編で暗唱した例文をどう活用するかも学べるし。

>>137
記述文法と規範文法の組み合わせとしては和書では最強やね。
しつこいけど、俺は通読するなら新マスター英文法を推すぜ。
深すぎる内容は別途まとめてあるか、そもそも載ってないのが良い。
ロイヤルはその後に辞書的に使うかなー。
参考までに聞きたいんだけど、プロになりたいならどんな努力がいると思ってる?

>>141
冠詞は「わかりやすい英語冠詞講義」で補足するといいかも。
そのへんまでやったら、あとはひたすら量ってのは異論なしズラ。

>>147
おめでとう。前回の得点とブランクが似てるから参考になる。
こっちは昨日面接だったよ、英検1級w
151名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 17:05:36.98
アメリカのAmazonで文法書を検索すると
冠詞だけを扱ったものなども出てくる。
Grammer girlとかもそうだけど外人も
文法の勉強は大事にしておる
152名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 17:05:39.07
物事は必ず良悪がある。学校で習う文法を使って恥ずかしい英語はない。下手に留学して底辺ペラペラが一番あかん
153名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 17:05:55.26
まあ少なくとも文法ばっかり勉強してると、生の英語は覚えられないな。
そういう意味で基礎的な文法学んだら、you tube見て学習とか、英語見て学習とかのほうがいいよね。
ロイヤル文法読み込むとか、そこまで必要ないし英語を堅苦しくしてるだけだと思う。
154名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 17:06:20.02
今日って知らなくてさっき結果見てびっくりした

540→800まであがってたww
2ヶ月でこんな上がるとはww
155名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 17:08:09.91
>>149
いや僕はもうその辛い辛いロイヤル英文法通読をやり遂げました褒めて下さい
つーかロイヤルみたいなの一冊読まないと英文法解説なんて読んでも意味ないからな
156名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 17:09:28.08
目指す所とか程度にもよるしどこまでがストイックな文法勉強かの
線引きがあいまいだけど、
嫌じゃないならミッチリ学習して損はないと思う。
途中から、あまり考えなくとも、違和感とかスマート感が
分かってくる気がする。

文法の知識は知識として活用するんじゃなくて、
一つのワークの側面としてだったら知らないうちに身に着くものもあると思う。
まあバランスが一番大事だね。映画とかで言い回しが自然と蓄積されたりするしね。
157名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 17:11:28.41
YouTubeで専門の大学のレクチャーとかたまに見るが
女の一人喋り聞くのが勉強とか言ってる奴はネタだろ。
158名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 17:11:50.16
なんかカッコ付けてスラングとか使いたがる人いるけど見てて恥ずかしいわ
you know だの wanna だの連発してネイティブ気取り
どうせ俺達日本人が英語使う場面なんてどちらかと言うとフォーマルな場のほうが多いんだから
なるべくフォーマルな言い回しができたほうがいいだろ
159名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 17:13:38.14
>>158
you knowやwannaがスラング?w
これだから文法ばっかり勉強してる人間は世の中が見えてないって言われるんだよw
160名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 17:15:17.42
you know はスラングではないがそれなりに地位のある人は無闇矢鱈に使わない
wannaとかgonnaはまず変わらない
161名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 17:16:59.86
>>131
そんなに違うかなあ?
公式問題集はやったことないからよく知らないが。
じゃあ、80問くらいしか正解してなくて400あったときは運がよかったのだろうか。

今まで年に1回くらいの頻度で受けてたけど今年は毎回受けてみようかなw
162名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 17:17:21.71
坂本龍一が88年のグラミー賞スピーチで
wannaを使ってしまって、今から考えると
恥ずかしいと言ってたよ
163名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 17:18:29.96
>>160
訂正
まず「使わない」でした
164名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 17:20:31.85
オッサンが「やばくね?」なんて言わないと同じで、言葉は使う人を表す。wannaも学生なら別に使う
165名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 17:22:14.28
>>150
137だけど俺は語学の基本はやはり本を読むことだという持論。
19世紀以降の世界の発展は小説などで本を色んな人が読むようになって
言葉を覚えたからだと思うから。
だから英語のプロになりたい人はまず色んな英語の本を徹底的に読む。

あとは英英辞典を学習者用でいいから通読とかCommunicative English Grammarみたいなの読むとか
俺がやったトレーニングだとワードワイズ英作文が一番役に立った気がする
ロングマンワードワイズは見出し語16000くらいなんだけど
それを語義ごとに最低1つ英作文していく。これは鍛えられた。
通訳目指してるんだったらトレンド暗記してる人がいたな
166名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 17:22:21.31
ネットでスコア閲覧できるなんて知りませんでした。
コンビニ申し込みの人はスコアをネットで閲覧できないのですか?
167名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 17:22:58.27
しょうがねーな 秘伝のTOEICスコアと正解数(不正解数)の関連表をお前らだけに教えてやるよ
こればっかりは毎回違うから参考までに第167回TOEICのメジャーフォームのデータを貼る

ミス数-L/R
1-495/495
2-495/490
3-495/?
4-495/475
5-485/465
6-? /460
7-470/450
8-465/445
9-455/440
10-450/430
168名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 17:24:22.01
>>161
76問〜80問正解のレンジで一番低い変換スコアが325だからね。
実際には325〜375が変換レンジなので、80問正解の場合は
375点くらいのケースが多いとは思うが、可能性としては
最大150点くらいの違いが生まれることもあるというのは、公式問題集が出している
ものなので、そういうことも有りうるとだけは言える。
毎回の変換フォームによって違うとのは、間違いない。
少なくとも95問と80問でほとんどスコアが変わらないというのはあり得ない。

169名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 17:24:49.92
俺は今回900だったがPart5が苦手で
リーディングが425しかなかった。
だから文法書を精読しようと思ってる。
バカにしてるやつは少なくとも
900以上はとってるのだろう。
170名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 17:25:29.84
文法論議いらねーよ。満点でも話と書は証明にならないし、使う仕事じゃなきゃゴミだろ
171165:2012/02/20(月) 17:25:36.88
A Communicative Grammar of English
ごめん、色々まざった
172名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 17:26:12.71
書くときにはwanna, gonnaは止めとくべきだけど、
別に喋るときは自然に出る分には構わんだろう。
TOEICのリスニングですら使われるぐらいなんでね。

173名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 17:26:50.69
おいおいおいTOEICでwannaなんて使われたことねーだろ
174名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 17:29:16.24
L375R375

2回目にしてはまずまずかな…
43のオサーンには、会話スピードが速すぎでございます。
3月は塗り絵しないように頑張るわ(´・ω・`)
175名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 17:29:34.50
公式問題集vol.1でスクリプトでは「want to」だけどCDではwannaっていうのがあったな
176名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 17:37:42.29
公式では郵送月曜だけど
土曜にはついちゃうのかね?

まあ九州だから無理かも知らんけどさ
177名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 17:52:32.83
点数
178名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 17:53:44.42
点数発表のあとは日本の英語教育についての議論か

この流れもはやテンプレだろwww
179名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 17:56:01.24
>>178
常連さんwww
180名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 18:08:51.37
前回440、今回575だった。
12月中旬から勉強開始して+135。これって誤差範囲じゃないよな?
本音を言えば600越えしたかったが、3月に向けて頑張ろうって気になった。
181名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 18:17:12.41
>>180
大丈夫。頭の中で英語革命起きてる。
182名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 18:26:55.01
>>181
ありがとう!誰かにそう言ってもらえてすげーうれしい。
学生時代からずっと英語から逃げ続けてたけど、俺頑張るよ!
183名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 18:43:37.88
11月645から780まで上がった。
英検の勉強しかしてない
184名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 18:50:44.83
アメリカ人だってフランス語専攻しても話せない奴がほとんど。
185名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 19:15:47.23
690から765にあがった
やっぱりリスニングって点数上がりやすいんだな
Rは手応えあったのにそこまでじゃなかった
186名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 19:18:17.77
185 リスニングどんな勉強した? ちなみに下がった 涙
187名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 19:23:12.09
>>186
今回は点数の内訳が
L 390 R 375
だったよ
リスニングが苦手だった俺には信じられない
去年の5月なんかは300ぐらいしかなかったし
とりあえずTOEICのLって対策本が本当に効果てきめんだと思ったよ
先読みでなんとかかなる 直前に対策本やったのが大きかったと思う
あとは試験慣れしてきたのもあるかな
188名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 19:38:31.20
TOEICのリスニング得点はすぐに伸びる。その例は君のように枚挙に暇なし。
それは、英検と違って全部を掌握する必要がないから。
極端に言えば、ストーリは怪しくても問題となる内容の音声さえ正確にキャッチできれば
得点になるようになっている。
早い話が半分しかわからなくても全問正解となる場合もある。(もちろんある程度のリス能力は必要)
英検はそれでは箸にも棒にも掛からない問題となっている。
189名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 19:45:32.38
リーディングどうやったら上がるんだ?
もう2年ぐらい340前後。リーディングで400あれば800も夢じゃないのに。
みんなどんな勉強してるんだ?
190名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 19:47:28.33
9月 635
11月 665
1月 755
素直に嬉しいwやっぱ一日5分でもいいから毎日継続するのが大事だと実感。3月は800超えたい。
191名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 19:58:10.38
>>189
アビメ見たら、自分の弱いところが分かるから、その分野をまず勉強する
340なら、語彙・文法から固めた方がいいと思う
192名無しさん:2012/02/20(月) 20:07:17.12
結果来てたね。

L495、R435のTotal930だった。
またRが伸びずにこのパターンかよ・・・。
950の壁がやはり厚いわ。

193名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 20:07:59.26
TOEIC 初受験
L:300 R:180 の 480 だった。
なんか、すげえバランス悪いんだが、なんなんだろう。
Part 7で全然時間足りなくなって、最後10問は塗り絵すら出来なかったが、仮に塗り絵できたとしても大して点数に変化は無かっただろう。

今度の3月のテストに向けて、中学文法からやり直そうと思う。
194名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 20:09:36.28
前回590今回700
勉強時間300時間
1点辺り三時間
他の人の効率が気に なる
195名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 20:14:58.82
>>190
俺と似てるな。
8月 625 L325 R300
10月 665 L300 R365
1月 755 L370 R385

勉強時間平均1日30-40分くらい。言われるようにTOEICに特化した勉強が手っ取り早いのがよく分かった。語学力が身に付いた実感は無い。
196名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 20:18:01.85
そだね、TOEICに特化した対策に夢中になるけど、ビジネスの語学力ではないね
197名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 20:22:44.62
語学力の伸びを実感するってのは、実力的にかなり伸びないと体感できなんじゃないだろうか。

TOEIC特化しかしないとしても、英語を聞いたり読んだりを続けてるわけだから、語学力は
幾分伸びてると思うよ。

TOEICの点数の伸びで英語力アップを確実に実感できるのは、600点台くらいから900点くらい
じゃないと無理かもしれないけど。
198名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 20:24:26.65
春夏に留学してて初試しで730
専門的な勉強しないときついね
三月で860めざして休みをつぎ込んでみる

199名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 20:24:34.67
1日30-40分の勉強で語学力なんか上がるわけないだろw
200名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 20:25:16.18
TOEICの得点を上げたい友人(麻雀仲間だがw)から相談されたことがあった。
昼は仕事で夜はメンタンピンに居酒屋(仕事も含む)。
メンツが欠けると非常に困るので短時間での得点アップの方法を皆で思案した。
そこでTOEIC用英語学習特化となった。それ以外の英語は一切無視。
無事社内のハードル得点は越えたようで、その日(日曜)は何でも(牌)ふりこんでくれた。
2013月に最低960点を目指す ◆960/FJN/B. :2012/02/20(月) 20:25:50.31
>>165
レスとんくす。語義ごとの英作文は初耳だったわ。
幅広く多量に読むってのと英英系は、ちょうどやる予定なんで後押しになった。
プロを目指してるわけじゃないけど、本腰を入れて取り組んでるからさー。
202名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 20:28:18.10
960だった
Rフルスコア、Lは察してくれ…w
203名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 20:32:01.79
>>202
990を取る日は近いね
204名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 20:32:22.25
900前後 外人好きのバカ女レベル
900-950 英語が得意な学生、社会人
950-990 英語プロの入り口に立つ日本人
(ネイティブなら集中力のある小学生レベル)
205名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 20:33:49.74
>>202
R460ぐらいから、単語と文法は何をやったか教えてくれ
今のとこ、英検1級の単語と文法をやろうと思ってる
206名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 20:36:06.20
Rフルスコア
人間じゃないな。
207名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 20:48:10.15
>>205
文法の勉強というのは受験英語以来やってなくて
毎日ひたすらCNNサイトを速読してました
単語はTOEIC対策にキクタン990で復習って感じ
読めるけどLがダメなのでL対策ばかりしてました
208名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 20:51:47.26
9月660→1月860

なんだこれwww
209名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 20:55:23.47
100点下がったorz
210名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 20:59:00.10
100点も下がるとはお布施不足だな
211名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 21:01:31.12
一つ言えるのは勉強をしてきちんと吸収できていれば必ず得点にできるのがこの試験
力がついていれば上がるし、やってなければ同じか下がる
俺もそうだったし知り合いもそうだね
212名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 21:02:22.27
>>208
こんなやつがいてなんで俺が下がる…
213名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 21:03:37.47
信仰心がたりないからだよ
214名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 21:04:51.72
リスニング大体450-470なんだけどリス満点とる勉強法教えてくれ

いまは基本的にCNNとかドラマ聞き流して
試験の一週間前くらいから過去問解く感じ

やっぱりディクテーションとか音読した方がいい?
215名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 21:06:01.60
たまたまクリーンヒットしたのが前回だっただけでは?
毎回受ければ適当に勉強していても高い得点の時がある試験だから、気にせずね。
(ただし、950以上は除外。)
216名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 21:06:14.36
NHKワールドやCNN Student Newsを聴きまくっていたら、半年で200点アップした。
217名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 21:06:15.50
CNNとかドラマとか聞かずにTOEICに特化しろボケ
218名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 21:07:28.26
>>214
リスニングの200⇒300に上がったものだけど、
イクフンを解きまくれ!そうすれば君もリスニング満点ねらえるよ。
以上、アドバイスでした。
219名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 21:08:02.05
たしかに効率悪い方法だよね。w
CNNなんか要らんだろうがw
220名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 21:12:34.55
>>214
そのレベルならその勉強法で間違ってないと思うが何で失点してる?
聞き取れないんじゃなくて、知らない表現や単語が出てくるようなら
ボキャビルしてリーディング強化した方が近道かもしれない。
221名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 21:14:11.07
CNN ENGLISH PRESSていう英語教材ならTOEIC対策になるけどな。
これは中上級者ならやっておいて損ないし、定期購読すればリスニング力かなりあがるよ。
あとはアルクから出てるAFN/VOAニュースフラッシュ、AFN最強の生英語リスニングあたり。
この辺やっとけば軽く満点とれる。
222名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 21:16:54.19
あとBS見れるヒトは一日1時間でもいいから、海外のニュース(CNN,BBC,ABCが望ましい)を
字幕なしで見る習慣付けとくといい。インドやフィリピン香港のニュース見るのも面白い。
アジア人の英語の感覚を見につけとくと、後々お得。
223名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 21:17:08.74
書く必要もないだろうが、当然9割以上 L 取れる人でないから。 (CNN不要の話は)
224名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 21:30:34.99
650超えた! 前回より150点上がった!
225名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 21:32:03.01
CNNは反日だからPBSがいいよ
スクリプトもあるし
226名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 21:38:03.12
510→650→760→770→820
227名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 21:49:06.62
予想したより点数低かった。
今回は点数でにくかったのかな。
228名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 21:53:55.01
790だた・・・・
800の壁はまだまだ高い・・・
229名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 21:54:05.64
甘いと言われる公式問題集3の予想スコアレンジよりかなり上だったけどなあ
230名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 21:54:45.74
>>207
CNN読むのは無理かもw
キクタン990見てみます。教えてくれてありがとう
231名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 21:59:49.72
2ヶ月間一日1〜2時間で260点アップで800いったか
効率的にはいいかな
232名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 21:59:57.99
しかし公開模試10連勝ってスゲーな。
9900点か・・・。
233名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 22:00:56.55
公式認定証の発送は28日ってあるけど、実際何日くらい前に届くの?
234名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 22:02:04.91
10連勝?
人間じゃね〜w
235名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 22:04:02.14
>>214
今回L満点だった。
直前の公式問題集以外は、洋書聴き読みをたくさんやった。
Penguin Readersとかでもいいから、好きな本をオーディオブックで聴きながら文章を目で追う。
慣れて来たら、本は見ず聴くだけで一言一句完璧にアタマに浮かぶまで聴き込む。
書き出したりはしたこと無い。
ニュースは単語難しいし、TOEIC対策としては必要ないんじゃね?そりゃ聴けるに越したことはないけどさ…

こっちはR満点の秘訣が知りたいよ。
236名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 22:05:49.09
このスレじゃみんな知ってるだろうが
ネイティヴレベルの人にとってはこんな試験だしね

【会話問題】ネイティブがTOEICを受けたらこんな感じになる
http://www.youtube.com/watch?v=h4JZMwGsaBo
237名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 22:08:36.85
975だった。。
990が遠い・・・
238名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 22:10:30.57
>236
日本語が無機質でいい感じだな
239名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 22:12:38.21
>>237
たかが数問のミスだけど
その差がすごいのよね
240名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 22:12:46.54
今回 L440 R480 計920
前回 L450 R445 計895
リスニングが伸びない…。
ちなみに今回のTOEIC直前に英検1級・準1級受けたが、
準1級:楽勝
1級:3点足らず不合格(リスニング死亡)
という感じでした。何かの参考になれば。
241名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 22:13:07.99
>>236
面白いな。
簡単すぎて他のこと考えて聞き逃しそうだな。
242名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 22:15:00.47
Lフルスコアだった人、全部自信あった?
それともあーここ迷ったってとこ一つでもあった?

243名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 22:16:33.53
>>241
日本語なら聞きながら読める
これが英語でできれば満点ってことなんだよな
244名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 22:16:46.54
昔の私がいるw
もう少しだけLは良かったが、ま〜似たような世界だ。
リスニングの時は既に言切れて(疲弊っしきってかw)集中力が飛んだ
典型的純国産だね。w
読解満点のほうが結果的には早いぞ。
245名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 22:22:07.81
L:435
R:355
どんだけバランス悪いねん俺
246名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 22:23:08.32
年に1回受けてるが去年より100点下がったorz
地震で勉強するモチベが下がったとはいえかなりショック
247名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 22:24:29.22
年に7−8回もある試験。
しょげる必要は一切ない。
248名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 22:25:36.25
>>245
割とよくあるタイプの君
249名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 22:27:05.96
L:475
R:355

遂に120超えの差異・・・ この乖離まじ深刻
250名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 22:27:55.89
洋書といってもしょうもない小説読むより
政治学や経済学や思想書を読むといい。
古典ならオーディオブックもある。
ディクテーションは通訳の訓練にもなるのでやった方がいい。
バカ外人とコミュニケーションとるためにやるんじゃなくて
あくまでも仕事の道具としてやるなら翻訳通訳ライティング
の基礎になる勉強方法でやったほうがいい。
251名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 22:28:21.93
Rが350って、パート5,6の正答率9割切ってるだろ。単純に基礎が欠落してるだけ
252名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 22:29:44.98
思想書なんか読んでも無駄。経済学も政治学もいらないよ。
古典?読む必要がなし。
253名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 22:30:20.21
>>252
超同意
254名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 22:30:59.01
>>187
内訳まで全く同じスコアじゃねえか
255名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 22:33:22.09
前の日にベロベロに飲んだろう?
R350
256名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 22:33:45.48
古典はいる。
昨今のeu債務危機やアメリカの株安やオキュパイ運動など
のニュース解説には政治学経済学の話が出てくるし
去年のハイエクとケインズのラップバトル動画とか
ものすごいアクセス回数だ。一般教養だよ。


257245:2012/02/20(月) 22:35:03.89
>>251
まさに点を落としてるのが5、6なんですよね・・・
大学とか言ってないので系統だった文法の勉強してない
258名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 22:35:36.26
大企業の社員なら常識。
取引先だけでなく、社内でも普通に話題になるぞ。
259名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 22:38:34.54
思想史知らないと大統領選の争点に上がる宗教や伝統の話題
を理解出来ないはず。バカだろ。
260名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 22:38:55.50
結論人によって必要な図書は違う
261名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 22:40:09.94
思想史()
262名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 22:40:12.18
英語は仕事に活かしてナンボだから>>256はまったくの正論だけども
TOEICにはハイエクはおろかバーナンキの名前すら出てこないからねえ
263名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 22:41:03.91
ビジネスマンなら普通にニュースくらい見るだろ。
264名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 22:42:48.71
>>262
990点おめ
265名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 22:43:47.66
>>259
大統領選が問題に出るなら当然やるぜ
266名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 22:44:25.48
>>242
235です。
いつもPart1が引っかかる。質問はわかっても写真の解釈で惑わされたり。今回も何問か自信無かった。
その他のPartはほとんど悩むことはない。

政治学、経済学、思想書…TOEICのLに関しては要らないだろ。問題内容がコビー用紙が無いとか退職パーティのお知らせじゃんw
その他の英語学習に関しては、各人の必要に応じて決めればいいことだ。
267名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 22:44:41.40
ヘリコプターベンと呼んでね。
268名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 22:46:14.89
じゃあTOEIC教材だけやってろよw
269名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 22:47:13.94
思想史は一般教養だから勉強しろと言う奴が
技術論文は専門用語さえ分かれば読めるとか言ってるんだろうなあ
270名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 22:48:59.11
テクニカルな文書は専門用語わかってれば大体分かる
271名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 22:49:14.87
>>248
おーみすぶらーんにゅーでーい
272名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 22:49:51.71
たしかに内容はないよう。W
それでも必死の人がいるのも事実。(昇給条件で生活が掛かっている)
怖くて?受験さえできない英語の先生もいるのかな?
273名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 22:50:09.53
>>266
俺はそんなに苦手ではないが、Part1で引っかかるパターンとして

1.知らない単語が出てきてその後の文章を聞き逃す
2.話者がオージー

というのがあるなw
274名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 22:51:58.41
>>272
生活がかかってればまだ真剣さが出るんだが、かかってないといまいちだ
275名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 22:52:11.04
TOEICスレまで来て教養とか語る位ならさっさと点数取れよ、説得力なさすぎ
276名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 22:52:38.52
アホか。その前にペンギンリーダーやニュース番組を
勉強手段に使うといいという話題があったから、それを受けて
ペンギンクラシック読むなら小説より思想系の方が
ビジネスマンにはいいだろうということだよ
277名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 22:52:40.07
前の綺麗なおね〜さんが気になってということはあるが・・
あるいは前日の深酒が抜けてないか心配の時(酒臭いか?)とか。
278名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 22:56:13.84
まあ実際part1の最後の2問は時々すごいとこ突いて来たりする
279名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 22:56:32.61
>>275
TOEICが全てじゃないさ〜TOEICができなくても教養がある方が上位なのさ〜
280名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 22:56:35.09
米語以外のリスニング教材が欲しい
が、大学受験でもなかなか入手出来なかったから諦めてる
281名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 22:57:50.76
>>280
いや少なくともセンター英語は米語に準拠してるから
デカイ本屋行けばブリティッシュイングリッシュの本とか腐るほどあるぞ
282名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 23:02:08.72
>>12
おれおま
なんもせず受けたら670だったわ
283名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 23:03:32.09
あのさあ、試験なんだから実力を試すといっても試験対策くらいしろよ。なんで金をドブに捨てるようなことするのか
284名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 23:05:08.47
みかん性神まだー
285名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 23:05:53.67
気楽にやれば問題ない。
最初の問題の一つや二つ。
新しい時計をしていった時、途中でアラームがならないか心配になったことがあった。
鳴らなくする方法も知らなかったしね。
900は岩盤だろう、適当でもさ。
286名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 23:09:23.64
前回(2011/11) 760(L370、R390)だったので、復習と目標の800越えを目指した。
使用教材:公式3,4(各2週)、特急シリーズ(文法1と2、読解1と2)を時間を図りながら2週、
PART5,6,7に特化した問題集3冊(イ・イクフン)、フォレストを拾い読み
通勤時間往復30分間は、PART2,3,4をひたすら聞き流し。
試験当日は1分しか余らなかったが、塗り絵もなく納得しながら解答できた。
その結果→今回(2012/01) 860(L445、R415)
持ってる教材の割には効率悪いかもだけど、一応Aクラス入りということで。
287名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 23:09:57.74
>>283
ほっといてください
288名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 23:12:38.24
予想外の830

就活までには900いってほしいな
289名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 23:18:13.30
英語を専攻していない限り問題ないんじゃないのかな?
830点の人。
他学部出身で800以上は正味のところ上智くらいかな。(私が知る限りだよ)
人事の研修課(各社呼び名は違う)にでも聞いてごらん。おそらく同じことを言うからさ。
290名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 23:26:30.36
tex氏も書いてたけど就活で必要なのは>>23みたいなことやろ
291名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 23:35:40.44
俺頑張ってないけど990点取っちったわ
就活で生かせないかもな頑張ってはないわけだし
292名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 23:37:29.31
意図することと違って解釈されたようなので。
あの大学は人数が非常に少ない。それ故めったにバッティングはしない。
つまり、830(英語専攻以外)もあれば恐れることはないと言いたかっただけ。
受かるコツは、その企業の方針を熟知していることと、そこで何をやって貢献できるかを
主張することかな。それから最低でも日経は読んでおくように。
知識がないと社会では取引先とのコミュニケーションに困る場合があるからね。
293名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 23:40:33.62
今回のTOEICが難解なレベルでないとするならば
ちまたに出回ってる900点の平均素点91-93って言うのは嘘だな
294名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 23:43:58.38
TOEICがカスだと足切りされるぞ、最低限のスコアは確保だ
現実社会というものはよく似た人間同士が集まって慣れ合ってるだけだから
誰かがイノベーションを起こすまで日経に載ってたことについて雑談して暇を潰す必要がある
社会に出たいのならそういうスキルを身につけろということだ
295名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 23:47:54.47
>>293
そんなもんだと思うけど
もっと低いってこと?
296名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 23:48:38.53
お前ら>>167を見ろよ
297名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 23:51:37.42
R360であと2問くらい正解したら10点くらい違ったかな?
298名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 23:53:32.12
詳細届いてから検証しないとなんとも
299名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 23:54:48.69
Lはいいけど
Rは正確にはわかんないんじゃないの
300名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 23:55:52.55
なんだかんだで1問5点で大体合ってると思う
301名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 23:57:39.62
>>296
難解じゃないと仮定すればね、理由は俺

それか単純な加点方式ではないのかも知れない
302名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 23:59:42.58
>>300
やっぱそうだよなあ
キリが悪い点数だから地味に悔しいな
303名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 00:02:20.81
495と485は1問差だったりするけどな
304名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 00:04:05.69
>>301
自分の正解数わかってるの?
ならなんで満点取れないの?取らないの?
305名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 00:05:11.57
>>303
マジで?でも一問間違えても満点だったりするんだよね???
306名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 00:06:35.12
分野別の成熟度ってネットでは見れないんだっけか
郵送待つか
307名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 00:11:33.27
リスニング5問間違えまで495、だけど6問間違えると485だったリするときもある
リーディングも同じで1問間違えまで495、だけど2問間違えると485だったりする
308名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 00:17:35.04
>>305
満点ちょい下あたりは1問が重い傾向があるみたい
>>167もそうでしょ
309名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 00:24:20.92
郵送組み集まれ〜
310名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 00:35:44.75
公式ページで得点が公表されると寄ってたかって
数少ない900点台の人が書き込みまくるから怖い・・・
得点の低いのは自分だけと思えてくる
311名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 00:47:30.73
前回(昨年11月)855(L425 R430)→今回865(L435 R430)
平均して2時間位の勉強時間(通勤時も含めて)
公式3(PART2〜4)やキムデキュンの単語帳の例文等の音読
国内ニュースの英語版の黙読をやってきたけど、殆ど伸びず...
何か根本的に勉強方法を変えた方がいいかも?と考え中
3月で900でを目指してますが、同じような壁?を克服した方いませんか?
312名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 00:48:48.82
11月 L:370 R:390 T:760
         ↓
 1月 L:420 R:425 T:845
目標の800点越えて大満足
次回は L>R になるようリスニング頑張る
313名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 01:09:47.49
今回L475 R390
10月L455 R385
その1年前L410 R410

今回も前回もその1年前もRが10問塗り絵。
仕事では文書読解しかほぼ使ってないんだけど、
なぜかリスニングしか成長しない。

まあ、一応Aクラス取得したので、とりあえず休止してリアル英語力鍛えます。
314名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 01:18:39.87
L:305 R:345 T:650でした

L:は5年前に350-400で推移してたけど、今まで何もやらなかったらこの始末。。
R:は5年前に280-300で推移してたけど、文法問題やったら上がった。
5年前からL>R → R>Lになったけど、今の方が英語の実力はある気がしてる。
まっ所詮低レベルですけどねw
315名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 02:00:15.78
725→750(L425->380 R300->370) でした。
800の壁にぶつかりつつある。TOEIC対策本やってこの結果だったので、
NHK WORLDとJapan TImes Weeklyで総合力上げようと模索中…この方針でいいのかな?
316名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 02:10:35.76
990点までの間に壁は何枚あるのかな。
730、800、860、900、950、990あたり?
317名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 02:37:19.07
800点前後で、部分読みテクニック → 全文ガチ読み に変えるまでの壁はあると思う。
318名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 02:38:19.61
あと、990点取った! → でも友達出来ない… の壁もw
319名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 02:38:26.97
L380R300
何やってんだかな。真面目に勉強しないといかんね。
320名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 02:50:08.03
過去最高860
今回結構感触よかったので900丁度くらい行くかと思ってたけど
結局880

R425ってのが痛い。。
おそらくPart5が今回はあんまりできていないと思う。
いつもpart5では苦戦しないんだが、今回はだめだった。。

3月は卒業の季節。900以上とってしばし卒業します。
321名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 03:03:55.26
L445→475 R480→435 計925→910

Lは自己ベスト更新したがRが下がったのが悔しい
322名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 03:10:40.47
むしろガチ読みしないから950止まりの半端者って感じだな、ソースは俺
323名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 03:35:00.57
同じ流し読みでも理解度が違うんだろうな
いろんなレベルに言えるが
324名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 06:38:48.46
R上げるのに文法書通読3回ってのは、Forestでも良いのかな
読みやすいし分かりやすいんだけど、使ってる単語が基礎中の基礎って感じなので、
何かちょっと焦ってTOEIC用の教材に浮気しちゃう
325名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 07:33:52.15
>>321
なんか似てる人、みっけた。
L415→475 R480→430 計895→905(去年5月→今回)

今年の目標は、ずばりリスニング満点。
リーディングは英字新聞とか読んでるけど、今度受けるときは
Part5対策とかしっかりやりたい。

326名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 07:55:41.01
やりたいとか言ってるうちはやらない
327名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 07:56:31.61
>>324
ネクストステージのが全然いいよ。
FORESTはダメ。なぜかネットでは評価高いけど。
328名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 08:02:36.26
なに文法書の代わりに問題集上げてんだ
329名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 08:11:58.53
forestが薄いというのは同意だがネクステなんて一介の問題集じゃねーか
330名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 08:19:31.23
じゃあ進研ゼミでおk
331名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 08:23:16.58
TOEICで文法が問われるのってthat節のshould省略ぐらいしか思い出せない
時制とか間違えようがない気が
332名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 08:25:02.64
900越えたらもうTOEFLとかにいくべきなのに
それが出来ないってコミュ障なんだろうな
333名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 08:33:25.79
まあなんだかんだtoeicが指標としてわかりやすいし
334名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 08:34:02.46
日本の企業はTOEFL評価しないからやらん
335名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 08:56:51.05
まあ分かりやすい指標だよね
スカウターみたいなもん
336名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 09:04:48.00
>>334
その評価するってのせいぜい900までで
それ以降を評価する企業なんて聞いたこと無いな
それ以上の指標は確実にTOEFLになるだろ
337名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 09:27:03.40
俺、パート7は文章つまらんから流し読みしちゃう
338名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 10:25:53.53
>>309
俺も郵送組だ。
あと1週間待ちとか酷過ぎるw
339名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 10:27:17.54
初受験6月780 7月695 9月740 10月740 11月775 12月IP825 1月905 だったぜ。感触はあまり変わらなかったが…。3月は受けずに就活します。
340名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 10:33:04.36
バカ外人は日本女性槍放題って、パラダイスって、うれしがっていた
TOEIC 990でもだめ
341名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 10:34:37.19
>>338 俺の透視によると、300+200 とでたけど
342名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 10:58:56.98
>>338
郵送組も明日あたりにはくるでしょ。
343名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 11:05:52.30
>>342
マジ?
早くて土曜かと思ってた。

部分読みって勝手に勘違いして答え選びそうで怖いけど
みんなしてんのかな
パート5も品詞の問題だとか認識してやると早いときいたが
全部読んで確信得ないと不安なんだけど。慣れたらそっちがいいのだろか

ガチ読みしてるけど最後2パッセージ時計が気になって焦って
読み飛ばしてしまって
却って時間かけて再読、という感じでやってるけど、時間余ったぞ。
2分くらいだけど。
力ついたのかな。
344名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 11:09:39.60
>>341
テスト結果のこと?今まで800より下はとったことがないからそれはあり得ない。
>>342
だといいけどなぁ。
345名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 11:16:45.85
560(一年前)→600(半年前)→595(今回)

ほぼ勉強してないからこんなもんか
意外と信頼性のおけるテストだな
3月も漫然と申込みだけ済ませてあるけど、あと1ヶ月足らずだけど頑張ろうかな
346名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 11:20:27.41
何でみんな700点以上が普通に取れるんだ?
500点台って少数派なのか。
347名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 11:31:29.98
11月645から1月780
英検の勉強しかしてない。
348名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 11:33:00.81
初受験は無弁で770。二回目865。三回目935。
はっきり言って簡単な試験だろ。
仕事で使わない奴は英語はやらなくてもいいと思う。
みんながみんな英語をやる状況が国をおかしくしてる。
国語力の低下の方が懸念される。グローバル化なんて戦前から
始まってた。人や資本は20世紀初頭から移動しまくりで、
今のように偏った英語教育をしなくても戦前の日本は先進国だった。
英語偏重じゃない昔の教育の方がはるかに優れてる。今は属国状態が強まっただけだ。
349名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 11:57:11.26
>>346
ある程度関心度の高い人が多いし
たいてい勉強したり力入れた人が結果を気にするからね。
おのずとスレ平均が高くなるんでは
あとやっぱ誰でも多少自分が優位に立てる場面に行きたがるから
ってのもあると思う。
世間じゃ年によっては700以上でもすごいって言われる場面もあるしね。

350名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 11:58:07.69
うちの会社じゃ550くらいが課長の条件よ
700あれば十分って感じ
351名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 11:58:26.79
7月
無勉:580(L380、R200)

1月
勉強しようとしたが、忙しくてRをPart5、6だけ練習して受験。
735(L350、R385)
形式を知って少し練習したら上がりすぎワロタwwwwwwwwwwwww
3月はちゃんと1ヶ月勉強して800超え目指すわ!
352名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 12:07:38.22
>>350 レベル低!!モチベーションない会社やなあ…遊びで受けて話題作り程度にしかならんな
353名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 12:08:48.06
今までネット申し込みだったんだけど
1月だけ申込書で申し込んだ

これって1月の結果がネットに上がること無いのかな?
来週まで結果待つのはいいんだけど、
1月だけネットで結果が出ないのが気に食わない・・・
354名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 12:34:45.10
どうすればネット申し込みしていないのにネットで結果を見れるか
裏技を知っている人がいたら>>353さんに教えてあげてください!!!

あたしは3月受験すら出来ずにいるのに、さらに陰険な人に
バッシングまで浴びて辛い思いをしました・・・
そんなあたしだからこそ、せめて受験できた人だけでも救済してあげて欲しい・・・
そう願っているんです!!!!
お願いします!!!
355名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 12:36:43.02
>>354

自演と思われるのでやめてくださいww
356名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 12:38:47.48
>>353
昨年2回受験して一度ネット一度コンビニの私のパーソナルページは
一年たっても、コンビニ申し込みのスコアが表示されてない、

のでそこだけ抜けた状態になるだろうね。
357名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 12:40:41.70
連投すまんけど連続で表示したいなら
エクセルか何か使って自分で作ったら?
色々分析するのも面白いのでは。
まあ分析するにもどこをどう間違ったかまでわからないけど
358名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 12:45:20.27
>>356
>>357

やはりそうですよね。ありがとうございます!
359名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 12:49:00.67
つまんね
360名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 13:06:55.58
やっぱり諦められません!!
そう簡単にスコアを諦められないんです!!!!
コンビニで申し込んだという理由だけで、差別的扱いを受けるのは
人権を蹂躙していると思います!
絶対何か方法があって、それを知らされてないだけだとしたら
これ以上の不幸はありません・・・
どうか、皆さんの知恵を集めて>>353さんの悩みを解決してあげてください!
あたしからもお願いします!
361名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 13:16:42.32
世間では700から英語が得意と見てくれる。
800って言ったら、崇められたからなw
362名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 13:19:03.03
二極化してるから底辺にいる奴に崇められても意味ない
363名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 13:19:07.46
つまんね
364名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 13:32:45.58
>>361
それはない。世間だと990取ったといっても、
「まだTOEIC卒業してないの?」って馬鹿にされるよ。
365名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 13:33:45.00
つまんね ってのはとても強い言葉だよね

これを言われると、荒らしもなんとなーくサムくなって引いていく

よくイジメでも、いじめてる相手が反応しないと面白くなくなって減っていくというが、
同じ減少だよな

つまんね ってのは本当に言われる方にしたら残念な=荒らし対策には有効な、スペシャル表現だねえ
366名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 13:35:24.08
自画自賛
367名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 13:36:22.08
そーいや
3月に最低960点を目指す ◆960/FJN/B
って奴なんかヒーロー気取りだよね。勝手に自分の勉強法とか紹介しちゃって教師気分の残念な奴だな
368名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 13:43:23.21
>>364
時と場合によるでしょ

英語専攻してる人の中にいると800中盤は劣等感で準1ではダメだ、
と落ち込んでばかりいたけど
よく考えたら私は他言語専攻だし、他にもう一つ言葉は中級程度できる。

外国語学部の外に出たら800はあがめられる。

社会では英語関係ない会社だとトイックなにそれおいしいのとかいう
反応まである
369名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 13:49:19.53
>>360
公式ページ行ってアカウント開いて
メール欄にmytoeicscoreと記入

→リンク先の得点ページから自分のナンバーを入れてクリック

これでスコアが見れるはず
370名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 14:04:32.53
353の代理人ですけど、ありがとうございます。
本人には後ほど確認するように伝えておきます!!!
371名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 14:52:26.44
つまんね
372名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 15:41:00.51
ツイッターでTOEICあまりできなかったこと呟いたらたかだか900越えでドヤ顔してる奴がフォローしてきやがった。
373名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 15:42:03.19
リアルで友達いない奴だから多めに見てやれ
374名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 15:47:57.35
メール欄ってどこにある?
375名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 15:48:30.54
助け合いの精神こそが大切だと思う。
困った人をほうっておけない人がいるから、日本はいい国なんだよね。
376名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 16:25:37.54
ここまで読んだが>>365が一番つまらない
377名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 17:39:01.67
このスレさっき見てネットで申し込みすると得なことを知った
一年後の同じ月に受けると安くなるってなんだそれは
378名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 18:32:47.39
と思ったら>>376が最もつまらないし
379名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 18:56:22.97
>>365
つまんね
380名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 19:32:58.48
英検1級で通訳をしています。
今回初受験でしたが、簡単に感じたので
結果を期待していました。
予想通り990点満点が取れました。
自慢に聞こえるかもしれず、不快に思われるかと思いますが、
前スレで、結果を報告してほしいと言われた方がいらっしゃったので、
ここにお知らせ致します。
381名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 19:51:56.11
L455 R300 いっぱい塗り絵。Rばっかり勉強しないといけんとです。
382名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 20:02:26.85
>>380
日本語勉強しろ
383名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 20:14:23.48
今回の問題って何気にパート1が難しかったよね?
7問くらいしか当たってない気がする
R解きながらパート1解くのやめたほうがいいかな
384名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 20:26:19.63
12問塗り絵で850
自分の力のなさを思い知った。
特訓する。カートに入ってた仕事関連の洋書注文しまくった
385名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 20:54:53.68
リーディング塗り絵とか考えられん、センター試験より簡単だろ
リスニングはなんでみんな点数いいんだよ
386名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 20:56:10.26
3/18の受験票っていつごろとどくのでしょうか?
387名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 20:56:28.74
R低くてL高い人ってなんなの?
L400以上ってR350あればいけるのかよ…
388名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 21:07:40.46
どこにいくんだよ

でも日本人(だけかは知らないが)の多くがリスニングのほうが得意な気がする
特にこのスレの連中はね
389名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 21:08:46.47
ニュースは読めても聞けないって人が多いと思うけどなあ
390名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 21:16:30.79
>>387
俺もRの方がずっと良かったけど今回初めてLが上回った。
確かにLは練習すればすぐ点が伸びる。

>>389
LはBBCみたいなニュースよりもレベル低いから。それにRよりLの方が単語レベル低い
391名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 21:17:24.04
>>348
戦前の高等教育を受けてた人たちをなめちゃいけないって。
連中、シャレにならん語学力だよ。
近所の東大出たじいさんなんて、英語、ドイツ語、フランス語をマスターしているし。
国も猛烈にリソースを投入していたからね。
戦前の旧制高校(今の大学1、2年生)なんて、英語が週8時間、第二外国語週7時間とかだよ。
それも半分はネイティブの教師が容赦なくしごきまくるという形式。今でも夢でうなされるってじいさんは笑ってた。
392名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 21:18:17.24
>>369

メール欄の場所がわからないのですが教えていただけせんか?
393名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 21:22:50.73
>>390
どうやって練習したら上がるの?
聴いてるけど上がらない
394名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 21:23:31.71
>>391
ドイツ語文法1週間で終わらせて次の週からニーチェを読むとかなw
俺も大学1年のときフランス語の初級文法1カ月で覚えたけど
まだ甘いって教授に言われたわw
395390:2012/02/21(火) 21:27:47.42
>>393
それはおそらく聴いてるけど聴いてない状態だからだと思う
まああとは自分で考えてくれw
396名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 21:40:32.83
そうそう。
Lって、
音さえ聴こえれば簡単だよね。
文書も短いし、単語レベルも低い。
397名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 21:43:54.11
その音が聴こえなくて困っています。
シャドウイングとやらで3月18日までに聴こえるようになりますか?
398名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 21:43:56.46
自称RできるけどL苦手だという人がいる一方で、それほどRが得意ではないけどL得意だという人
がいる、これは英語という言語を、音も含めた言語として理解する(しようとしている)のか意味をもった暗号として捉えるのかの違いだろうね
399名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 21:46:48.61
>>397
まずそもそも、文字で見て意味わかる?
見てわからないものを聞いてもわかるわけがないよ
400名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 21:46:59.36
みんなすごいな
L325 R325 Total650 無勉強

次テクニックだけでも覚えて、上がったスコア見てやる気だそうかな
401名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 21:47:54.01
>>398
暗号って何?w
402名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 21:48:18.93
>>398
へー、凄いね。で?
集中力あって言語として理解している気味は当然満点なんだよね?
403名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 21:50:27.26
L400いくのにパート3.4全体のどのくらい理解できてるの?
何となくぼんやり理解できて、設問前後が聴き取れたら正解できるよね
404名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 21:59:49.92
>>403
Lの最大のコツは 、
設問の最初の単語に集中する事。
これに尽きるよ。
405名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 22:04:32.96
>>390
BBCよりも簡単なのはわかるし、単語のレベルが低いのもわかる、というかわからない単語ほぼない
でも難しい、簡単なものの組み合わせでもベラベラ連ねられると聞き取れない
406名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 22:12:58.18
>>402
そう勘違いされると思ってたわ。別に自分が優れてるとは思ってないよ。
L380しかないし。このスコアは環境によっては変わらない。不完全であれ言語として理解しているから。

逆にL400超えるような人でも、環境によって450だったり400だったりする人がいる。
言語としてではなく、ある音質で流れる暗号として捉えている。仮に従来のSpeakerから変わるとスコアも大きく下がる。

どちらが優れているという話では無い。しかしTOEICスコアという目的が一致していれば、自分にとって高スコアの出やすい方が正しいということになる
407名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 22:14:36.97
英検1級餅
L490 R475 Total965
Rは15分前に終わらせて自信がない問題を見直しした。

3月は980overを狙う。
公式問題集vol2〜4を3回繰り返し問いた今回の勉強法から
どうやったらあと一歩上に行けるのか。
408名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 22:16:27.80
>>406
そのロジックだと、Lの成績が全部「低位安定」や「高位安定」じゃなかった奴は
全員英語は暗号&言語ではなくてクビだなww
409名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 22:18:45.67
>>405
そのビラビラが聴き取れない理由を考えればいいんだよ
俺すごいヒント与えてるなw
俺も10月はL280だったから気持ち分かるからな。
なんとか1月はL435。まあ決していい点数ではないが自分なりに成長した。
410名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 22:19:42.00
公式問題集vol1のぽっくんを忘れていないかい
411名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 22:21:38.69
7月775から820に上がった!
年に二回受けているんだけど初回575だったことを思えば嬉しい
3月のみんな頑張れよ
412名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 22:23:30.71
>>411
3月受験したいんですけど、今からどうすれば申し込めるかご教授お願いします!!!
413名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 22:24:03.05
>>412
おちんちん
414名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 22:26:28.04
勉強しすぎておちんちんに飢えた女子大生がいるw
4153月に最低960点を目指す ◆960/FJN/B. :2012/02/21(火) 22:30:08.24
>>407
英検1級で900後半とったのに3月にまた受けるってモチベ高いな。
もちろん980overは欲しいけど、俺なら1年後くらいに再挑戦するかも。
そっからどう上げたらいいかわからん。普通に勉強してりゃ結果が付いてくるんじゃね。
416名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 22:31:38.28
3月は英語苦手な女子大生が就活前のTOEICラストチャンスだから
勉強しすぎて欲求不満なのかもしれない
417名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 22:35:47.43
2年前無勉・初受験で630だったが
3月は対策もばっちりして800目指したい
418名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 22:36:32.40
Part1とPart2のマークする音で英語苦手な女の子を見極めて
「ヘイ!俺は最低960点目指してる男なんだけど今夜答え合わせとちんまん合わせしないか?」
と誘えば入れ食いかもしれない
419名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 23:06:39.49
キモいよ。
420名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 23:10:12.83
>>419
まんまん
421名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 23:14:40.03
リスニング440点だったけど、英語で映画観ても意味分らない。
422名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 23:19:57.57
>>421
言語として理解する(しようとしている)のか意味をもった暗号として捉えるのかの違いだろうね
423名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 23:20:42.53
(* ̄m ̄)プ
424名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 23:20:46.39
Lが常時満点(計測不能)でもないかぎり映画100パー聞き取るとか無理
425名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 23:21:58.14
>>417
 L・R の配分はどんな按配?
 L < R だったらリスニング対策すれば700点台後半は
 堅いでしょう
426名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 23:22:42.28
>>424
そう勘違いされると思ってたわ。別に自分が優れてるとは思ってないよ。
L380しかないし。このスコアは環境によっては変わらない。不完全であれ言語として理解しているから。

逆にL400超えるような人でも、環境によって450だったり400だったりする人がいる。
言語としてではなく、ある音質で流れる暗号として捉えている。仮に従来のSpeakerから変わるとスコアも大きく下がる。

どちらが優れているという話では無い。しかしTOEICスコアという目的が一致していれば、自分にとって高スコアの出やすい方が正しいということになる
427名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 23:24:28.93
>>426
うっとーしーんだけど、この勘違い馬鹿
428名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 23:28:31.96
そーいや
3月に最低960点を目指す ◆960/FJN/B
って奴なんかヒーロー気取りだよね。勝手に自分の勉強法とか紹介しちゃって教師気分の残念な勘違い君だな
429名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 23:28:50.32
良く考えて欲しい。
自分が読んでるスレで突然喧嘩が始まったとする。
そんなとき、両者の書き込みをちゃんと読む奴っているだろうか。
普通の人は完全にスルーすると思う。

なのにIDの出ない板では多くの人が二人の喧嘩に加勢する。
不思議だよね。IDの有無でこんなに違うなんて。
430名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 23:29:18.50
そして自演説を否定する奴が登場するのもIDの出ない板ならでは。
431名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 23:30:05.16
効果のほどは分からんが、音声字幕共に英語にして手持ちのDVD観てる。
スタートレックだから、TOEIC英語には直結はしないんだけどね(´・ω・`)w
432名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 23:31:32.93
800〜900とかイッちゃってる人って、何年ぐらいどんな勉強してるんすか?神のように思えます。

自分は初受験の無対策で460。

いまはZ会のデイリー聴き続けてはや四ヶ月。前より多少聴こえるようになったかなぁという感じ。次のスコアが心配です。
433名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 23:32:43.22
>>425
Lが280でRが350だったかな
700後半じゃいかんのや…800超えたい
434名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 23:33:04.41
>>432
計算に例えれば分かりやすい。

例えば、計算全くできない人がいて、2桁の計算を練習してる人にとっては1桁の計算は余裕だけど、1桁の計算の練習しかしてない人間は1桁で手一杯だから違うだろ。
もとから計算できる人にとっては変わらない事象だが、できない人にとって違うだろ?
極端な例でスマン。
435名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 23:33:42.71
付け足すと、1桁の中で差をつけようとしてる問題なんて2桁側から見たら楽ってコト=それだけ落とさなくなる。
計算は掛け算でも足し算でも連想してねw
436名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 23:48:43.28
かえってわかりにくくしている上に質問に回答しないのがかっこいい
437名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 23:53:00.22
二次関数が得意な奴は分数の計算なんて屁の河童ってことだね。
そんな我輩は只今積分の勉強中。
438名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 23:54:41.09
勉強してる年数だけでいったら中高大とやってりゃそれなりの年数になるな

10年間もまじめにやれば習得しても不思議ではないような気がする
439名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 23:56:04.32
たしかにかえって分かりにくいし
けっか全然質問の答えになってないなw
440名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 00:05:44.20
仕事で英語に触れる機会が多く
ちょっと資格が必要になったら受けたら900でした、みたいなケースを
何年どんな勉強したと表現するかだな
441名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 00:08:39.65
いや〜馬鹿な日本人TOEICはボロ儲けやな
442名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 00:11:23.45
>>441
帰国子女かなんかの人?
443名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 00:12:37.31
>>432
皆、出発点が違うからその質問は答えにくいんじゃないかな。
自分はover40のおっさんだけど、学生時代に受けていたら多分600台くらい。
なんとなく英語(TOEICに限らず)を勉強しようと思って1年弱やって去年の5月で850
それ以来あまり伸びてる気がしないので受けてないw
444名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 00:19:02.14
このスレは下品な話は禁止にしましょう。
英語の話題だけにしましょう。
445名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 00:19:03.17
>>412
こんなところで聞いている時点でアウト
446名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 00:21:00.18
目標点数超えた人はどんな未来があるのかな?
447名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 00:25:25.11
TOEICオタクたちに未来なんかあるわけないだろ
ないからTOEICに熱中してんだから
悲しくなること言うな
448名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 00:30:16.21
熱中できるオタクってステキ
449425:2012/02/22(水) 00:33:49.12
>>433
 R がその点数だったら、Lのスクリプト見ればあっけなく
 感じるレベルだろうし、part3・4 の先読み練習でL の
 対策効果も出易いと思う。健闘を祈ります
450名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 00:36:22.19
>>448
ああ、TOEICは俺たちの甲子園だからな
451名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 00:36:36.34
初受験の結果出たが低すぎワロタ L280 R220の500って…
試験形式も知らず模試もやったことないどころか時計すら持って行ってなくて
ディレクションとかも全部丁寧に読んだりリスニングもナレーターに合わせて解いたり
してたら全然時間足りなかったわ。50問以上マークせず出すはめにw

こんなんだけど3月の試験で900超え目指すわ
452名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 00:40:49.54
がんばるな
453名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 00:41:59.46
ワロタ
454名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 00:43:43.84
9900以下のtoeic馬鹿がいたら、「 で、何ができるの?」って聞いてあげて
455名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 00:45:41.15
>>434
1桁の計算を10時間練習した人と、2桁の計算を10時間練習した人
1桁の計算を100問解かせて短時間かつ正確に解答できるのは前者だと思う。

難しいことやってると簡単なことがより簡単に感じるけど、感じるだけで結果にはつながらないでしょ。
もしそうなら、ひたすら難しいだけのTOEIC模試が流行っててもおかしくない。
しかし実際に高い評価を受けているのは、より本番の傾向を再現している模試。

本番の傾向に近い物を練習する方が効果的なわけだ。
つまり難化したTOEICの対策に力を入れている人間と、簡単なTOEICの対策に力を入れている人間、
どちらも同じ時間を使えるとすれば、本番(3年前のTOEIC)に近い物を練習した後者(3年前の人間)の方が有利になる。
456名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 00:45:45.68
もう1回受けて試験形式は分かった、もともとリーディングセクションは余裕だから急いで解けば400後半はいけるな。
リスニングは全部やって280だったから、もっと集中力を切れさせないようにする必要がある。
英文自体はクリアに聞こえてきてるしな。あとは時計を忘れないようにしないと。
457名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 00:46:07.71
てかあんたらTOEIC総合スレで阪大医学部卒の人が
常に常駐してるぞw

TOEICも900点台だしなw
458みかん星人 ◆aIUQS8wH7k :2012/02/22(水) 00:50:45.16
こんばんは。
さすがに昨日、今日と結果発表の後は盛り上がりますね!

それにしても、いつもにもましてスコアが高い方が多いですね。
本来900点は3%しか存在しないはずですが、完全に自然界の分布を
無視した密度で集まっていますね(笑)。
459名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 00:53:43.09
みんか星人きたー
今600ちょいの人間が模試15個を完璧にしたら860超えるかね?
460名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 00:55:26.30
まあロースコアは発表しづらいし、ハイスコアは誰かに知らせたくなるから
レスだけ見たらそうなるだろう
461名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 00:56:02.94
完璧に出来るならな。暗記じゃないぞ?
そこに書いてある英語全部暗記だぞ?
そういう意味で完璧にやりきれば860点は保障してやるわ。
462みかん星人 ◆aIUQS8wH7k :2012/02/22(水) 00:58:40.66
>>459
あ、ありがとうございます(汗)。
それってsurutenさんのブログが提唱しているやり方
ですよね。
mixiにもいらっしゃったので、以前拝見したことあります。

結論から言えば、たぶん超えるでしょう。
でも、15模試を完璧にする前に大方の人は挫折するんじゃ
ないかと危惧します。
463名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 01:00:23.70
スマン、わかり易くするために極端に2桁と1桁っていうふうに完璧に分けてしまったのが誤解を生んだね。
それじゃぁ昔のは1桁が8割・2桁が2割ぐらい、今のは1桁が5割・2桁が5割入ってるとしたらどう?
昔の人は1桁も2桁も勉強してるけど1桁ばかり解いているから2桁で落とすことが多い。
今の人は1桁もそこそこ勉強するけど2桁もそこそこ勉強する。

ちなみに、その本番に対応してる模試が売れる事実を挙げてたけどそれは論外でしょ?
今は既に難しい問題を解ける人と、解けない人で簡単な問題を解くのに差があるかを話してるからね。
それに難しい問題を解いたほうが問題は解けるようになるけど、時間対効果が低すぎる。
464名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 01:01:00.66
リーディングはできてもリスニングは無理じゃないか?
短期間で15回分もリスニングまでしっかり音読やらできるのか?
465名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 01:02:02.45
>>459
 15個で網羅される範囲を完璧(150wpmで読める & ネイティブスピードで聴ける)
 にすれば 900点越えるかも。
466名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 01:03:11.41
>>462
公式3.4以外に15回分の模試でいい参考書ってある?
とりあえずリアル模試で三回は確保できてます
467みかん星人 ◆aIUQS8wH7k :2012/02/22(水) 01:04:00.34
完璧の定義にも依るでしょうが、単純に全問正解する
だけでも難しいですからねぇ。
3回チャレンジ法の3回目でも1問や2問は間違えること
があります。

それが15模試分、全問正解出来るのなら、860点どころ
ではないでしょう。
468名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 01:04:06.47
トリプル模試3つでいいやん
469名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 01:05:44.76
iPhoneのアプリでリスニングの勉強ってどうなの?
英語聞き取り王国ってアプリのTOEIC対策ってやつで勉強しようと思ってるんだが。
470名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 01:05:47.26
初受験890
ま、こんなもんか
4713月に最低960点を目指す ◆960/FJN/B. :2012/02/22(水) 01:06:34.60
>>467
先生、質問です。>>167の数字ってだいたいこんなもんって感じ?
リスニングは満点狙うとして、リーディングで何問落とせるか目安を知っときたい。
472みかん星人 ◆aIUQS8wH7k :2012/02/22(水) 01:07:41.56
ブログで提唱されているように15模試を1回解いて、
復習をやって、というやり方で2か月では900点は
いかないと思いますよ。

元々のバックグラウンド次第では超える人もいるでしょうが、
再現性がない、または低いやり方は王道として認知されない
でしょうね。

反面、やり方のひとつの提言としては貴重ですが。。。
473名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 01:08:45.00
初TOEICの結果
ブログに載せました
http://yaplog.jp/escrime/archive/114
474みかん星人 ◆aIUQS8wH7k :2012/02/22(水) 01:13:00.89
>>471
先生なんかじゃないですよ(苦笑)。
ただのTOEIC好きのオサーンですし、皆さんと同じ学習者ですから。

>>167は概ねいいところいっていると思います。
だいたい、Rは1ミスまで495点の回が多いのは事実で、その後
490→480→470→460→450
みたいに冷徹に1ミスごとに10点ずつマイナスされるケースが
多いですね。
もちろん、回によって差はあるでしょうが。
475みかん星人 ◆aIUQS8wH7k :2012/02/22(水) 01:20:31.01
>>466
すみません、とばしてましたね・・・
・公式4…2
・公式3…2
・公式2…2
・リアル模試…3
・本番攻略模試Vol.2…2
・10回模試LR…10
・BOXシリーズ…5
・トリプル模試3…3

すでに超えてますね(笑)。
476名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 01:25:18.58
優先順位頼む。その順番で次の試験までやりこむわ
477みかん星人 ◆aIUQS8wH7k :2012/02/22(水) 01:33:27.14
>>476
(1)リアル模試
(2)公式4
(3)公式3
(4)BOXシリーズ
(5)本番攻略模試VOl.2
(6)公式2
(7)10回模試LR
(8)トリプル模試3
リアル模試は解説が詳しい分公式より先にやったらいいでしょう。
公式の利点はナレーターが同じことですから、リスニング素材と
しては最適です。
数じゃなく、(1)(2)(3)をとにかく丁寧に。
478名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 01:34:23.04
TOEICって10万人参加のゲーム大会だなと思う時がある
さしずめTEXが高橋名人、神崎が毛利名人、みかん星人は雑誌に投稿してきた市井のゲーマー
479名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 01:35:36.28
毛利名人懐かしすぎワロタ
480名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 01:38:57.11
低得点者が必死だな
481みかん星人 ◆aIUQS8wH7k :2012/02/22(水) 01:38:58.63
>>478
ウマイ!
神崎先生とTEXさんは、どちらが高橋名人でどちらが毛利名人
なのかはわかりませんがw
私が投稿してきた市井のゲーマーってところは同意です。

ほんと、ゲーム大会ですよ。一種のお祭り。
でも、皆さんキライじゃないでしょ?
482みかん星人 ◆aIUQS8wH7k :2012/02/22(水) 01:44:34.97
さて、そろそろ落ちますね。
ありがとうございました。
時間があったら、また明日来ます。

が、学歴スレになってたらやめときますw
483名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 01:47:24.73
そうそう。たまに自称リア充が自慢してくるけど
おれは別にゲーム感覚でいいかなと思ってる。
英語は洋書読むついでにTOEICゲームがついてくる感じ。
仏検だとこういうのない。
484名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 01:48:35.84
遊びでやってんじゃねえんだよ!という昇格かかってるリーマンもいる
485名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 01:50:06.23
Life has many twists and turns.
486名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 02:16:42.92
今、880だが、
やはりRはパート5をいかに素早く片付けるかだな。

ほとんどの問題は時間かければできるんだが、いかんせん時間が足りなくなる。
パート5を必要以上に読んでしまう癖をなおさないと
900いかなそうだ。
487名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 02:19:08.35
それよりもっと速く読めるようにして7を高速で終わらせればいいんじゃね
488名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 02:23:24.81
パート7を早く読めるように訓練したらパート5,6、リスニングの設問よみもそれなりに速くなるよね
満点ホルダーは選択肢だけで瞬殺ってのも多いんだろうけど
489あ〜る ◆zWz/4Fvxkk :2012/02/22(水) 02:31:39.74
正解の匂いの強い選択肢ってありますからね。
490名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 02:48:59.02
>>488-489
その域に達したいな
491名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 02:59:01.32
俺の弱点はPart5で問題文の背景を一瞬考えてしまうところ
たとえば
There is now increased competition among motor-vehicle manufacturers ( ) has
resulted in better cars at lower prices.
だと、くそ、ヒュンダイめ、とか考えちゃうときがある
492名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 03:34:18.96
まず、Part5は選択肢から見ないとダメ。

どうせ、それって、
what
who
which
whose

とかだろ?

選択肢見る→ほほー関係詞か(ここまで2秒)
→後ろhas resulted in
→先行詞が人のはずない(ここまで5秒)
→which 決断!(ここで7秒)
→塗る(10秒)

ポイントは、先行詞が人かもしれないと疑わないこと。
疑って前を読み出すと、実際全部読むのと変わらなくなってくる。
has resulted in で前に人が来るかぁぁぁぁぁぁあああぁ!!!!って思えないとダメ
493名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 06:45:40.61
>>475 公式1は良くないの?
494名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 07:30:46.95
>>493 公式1はそもそもパート6の形式が現行のテストと違うし、新TOEICに
なってすぐに出したから、出題傾向も今とかなり違う感じ。新しいもの
からやったほうがいい。
495493:2012/02/22(水) 07:40:27.18
>>494 なるほど。サンキュー
4963月に最低960点を目指す ◆960/FJN/B. :2012/02/22(水) 08:36:28.13
>>474
レスありがとう。となると、リーディングは4問ミスくらいに抑えないとか。
そう考えると無謀な気がしてきた。
497名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 09:00:06.18
TOEICは偏差値でスコアを出すというのなら、平均点がLとRで大きく異なるのは何故なんだろうか
あと平均点が高いLの方が5ミスまで満点を許されるのに、低いRの方が0〜2ミスまでしか満点を許されないのは何故なんだろうか
平均正解数と満点と評価される正解数までの距離がLの方が断然短い

そもそも5ミスと0ミスでは実力に相当の差があると思われる
それなのにスコアは一緒とはどういうことか
問題の形式的に、リーディングの5問差よりリスニングの5問差のほうが大きい気がする
リスニングの問題がリーディングに比べたら簡単すぎるためだ

リスニングは2ミスまでが満点、リーディングは3ミスまでが満点、位が妥当のように思う
498名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 09:09:47.19
>>495
確かに>>494の言う通りだが俺は公式1だけで他のTOEIC対策しなくても900越えたよ
ほぼ丸暗記だったけど。
499名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 09:27:33.13
考えてみると、TOEICって990とっても何のメリットないよな。
500名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 09:37:40.72
客観的指標になるじゃん。

ところで郵送って早くていつ着くんだろう。
501名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 09:40:18.88
>>500
今日には届くだろ
502名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 09:41:13.93
>>499
ある人はある、ない人はない
ただ基本的にまったく役に立たないということはない
あと日本の景気が底打ちはじめた兆候があるから
英語できる人は有利になると思う。

不景気のときは英語できてもダメなんだよね
503名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 09:54:40.53
>>501
トン。
28日ていうのは遅くとも28までにはつきますよってことだったのか。
>>502
そうだね、
底打ったままにならないようにまさに頑張らねばと思うよ。
若い人は日本の中での比較や個人のレベルっていうよりもうちょっと大きくビジョン描いて
なんなりと頑張ってたらスコア要不要も気にならなくなるかも。
皆で頑張って引っ張っていこうよ的な。
熱いと言われればそれまでだけどもw
504名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 09:58:27.69
そもそもTOEIC990=英語できる っていうのが間違いだって話じゃないの
505名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 10:02:25.69
>>502
でも最近日経平均株価があがってまたバブルが再来するとか話がある。
506名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 10:10:05.21
>>502
そうなんですか。確かに最近上がり調子らしいね。
ギリシャが3月デフォルト回避したらまたムードがやわらいで上がるかも。
今までが悪すぎたから反動で。
バブルって何らかの期待値というかポテンシャルがないと発生しないと思うんだけど
とはいえ

日本住宅-東アジア-アメリカIT-アメリカ住宅
って順調?に膨らんでははじけてきてるからどこかでバブルが起こってて
おかしくない。それで今度ははじけないよう操縦すれば、いいのだろうか?

英語はコスパ高いスキルだと思うからやってほんと損はないと思うけど。
最低6年は基礎やってるし、運動と一緒でトレーニングですぐ伸びるから。
法律関係の士業とかリスク高いし大変だしでよっぽどの志がないと折れそう。

トイック関係なくてごめそ
507502:2012/02/22(水) 10:10:27.01
>>506>>505あてでした
508名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 10:13:49.81
>>506
昨日の夕方にギリシャの債務問題もEUが承認して免れたんじゃなかったんだっけ?
509名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 10:18:39.38
>>508
おっ回避決定なのかな?よくわからないから調べます。
英語頑張ろう
510あ〜る ◆zWz/4Fvxkk :2012/02/22(水) 10:36:43.53
>>499
TOEIC対策講師は990点を取ってないと肩身が狭いですから
取ることがメリットというより、取らないことがデメリット。
511名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 10:41:37.22
今の経済状況が好転しているのはアメリカが1〜2年前に行った大幅な金融緩和が今になって効き始めていることから
当時それで何が起こったかというと急激な円高だネ
先月にアメリカの雇用統計が発表されて大幅に失業率が回復したのを受けて市場が活発になってきている
アメリカ経済が好転したのを受けて、円安のトレンドも出始めている
おそらく83円ほどまで持ち直すだろう
512名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 10:50:00.06
で、円安傾向になると、マスコミが
円安でエネルギー輸入が大変です、日本は終わりです
と騒ぎ出すと思われる。
513名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 10:58:23.74
TOEIC対策って問題集何が一番いい?
英検2級は持ってるくらいのレベルです
514名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 10:58:50.74
>>497
いや・・・標準偏差使ってるから、Rの正解数がLと比較して多いところに
日本人の平均があるということだよ。だから、素点の平均が高いと
スコアの平均自体は低くなるってだけ・・・。
スコアの平均が高いのにミスが許される・・・っていう考えじゃなくて
素点の平均が低いから、ミスがあってもスコアは高くなるという風に考えてください・・・
515名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 11:00:37.30
>>511
>だネ
というかわいい口調なのに大変興味深いレスでした。
ありがとう。

雇用改善してたね、あと14年までの超低金利を発表していた。
やっぱりなんだかんだアメリカがまず上昇ムードにならないことには
日本も連動しないから期待。

英語はやっぱりコスパ高いと思う
日本のマスコミの情報は質が微妙すぎるから
各国の英語のニュースサイトをざざざと読めばあらかたわかるし、
何より情報が早く手に入るよね。

共通語が英語になっちゃってるのはもう仕方ないとして
現実見てやっぱり勉強しておくのがベターかと
516名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 11:04:03.47
とにかく若者に言いたいことは可能性を信じて勉強に励んでくれということだな
俺みたいに早大卒デイトレーダーとか底辺の人間を反面教師にしてくれということだ
去年今年と分かりやすい株安株高のおかげで収入だけはあるが将来への不安でいっぱいだ
友人たちはみんな700点程度でもTOEIC生かしてるよ><
自分が惨めな気分になったからお昼は鮨にする…

>>510
後学のために質問しますがやはりTOEIC講師は990点ないとなれないものですか?
517名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 11:04:23.74
>>513
そのレベルなら解説が詳しいのにしたほうがいいから
高くても公式問題集か
リアル模試ではないかな?
問題自体は意味不明なほど難しくないから
時間さえどうにかなれば2級でも四苦八苦してそこそこ取れると思う
なので一回実力判定として時間通りに模試をやってみて
それを数回繰り返して苦手あぶり出していけばいいのでは?
苦手あぶり出したらそっから有効な対策を。
518名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 11:26:20.03
>>477
ありがとう!
519名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 13:35:10.14
>>510
妙に納得した。
520あ〜る ◆zWz/4Fvxkk :2012/02/22(水) 14:23:10.15
>>516
990点を取ってなくてもなれます。
521名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 14:37:39.48
たかだか920点あたりで「TOEIC攻略法」とか声高にブログに書いてる香具師もいるね(笑)
522名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 14:59:19.02
自分よりスコアの高い人からは学ぶことがある、とわかりつつも、
習うなら990点取得者(取り続けている人がベスト)の人がいいと思ってしまう
523名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 15:06:31.74
カンブリア宮殿でのワタミ社長のやりとり
 
ワタミ社長「『無理』というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。途中で止めてしまうから無理になるんですよ」
村上龍「?」
ワタミ「途中で止めるから無理になるんです。途中で止めなければ無理じゃ無くなります」
村上「いやいやいや、順序としては『無理だから→途中で止めてしまう』んですよね?」
ワタミ「いえ、途中で止めてしまうから無理になるんです」
村上「?」
ワタミ「止めさせないんです。鼻血を出そうがブッ倒れようが、とにかく一週間全力でやらせる」
村上「一週間」
ワタミ「そうすればその人はもう無理とは口が裂けても言えないでしょう」
村上「・・・んん??」
ワタミ「無理じゃなかったって事です。実際に一週間もやったのだから。『無理』という言葉は嘘だった」
村上「いや、一週間やったんじゃなくやらせたって事でしょ。鼻血が出ても倒れても」
ワタミ「しかし現実としてやったのですから無理じゃなかった。その後はもう『無理』なんて言葉は言わせません」
村上「それこそ僕には無理だなあ」
524名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 15:41:45.27
>>523
ワタミって明治大学だろ?
早慶無理だったオッサンが言っても説得力なし。
頭を使った発言が出てこない。

525名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 15:45:41.97
たとえばマンションの2階から飛び降りた。怪我せず無事だった。
「はい、無理ではなかったな。今度は3階からだ」といわれ、飛び降り、
大怪我をした。「でも『飛べた』な。無理ではなかった。今度は4階だ」とどんどんエスカレートする。
待ってるのは「死」だよ。 仕事なら「過労死」が待ってるだけだ。
526あ〜る ◆zWz/4Fvxkk :2012/02/22(水) 15:49:51.06
>>522
要はその講師を選ぶことで
受講者自身のスコアが変動するのかどうかです。
結果の出せる講座がいい講座です。
もし、受講者の中から新たに990点に到達する人が
次々と出るのであれば
その講座は最高の講座と言えます。
527名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 16:04:41.69
なにその当たり前の話
528名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 16:06:01.75
名詞+無理 という表現を見ると
「AV無理」シリーズが頭に浮かんでしまう
529名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 16:14:50.22
「和民」の女性社員自殺 労災認定 NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120221/t10013184671000.html

4年前、大手居酒屋チェーン「和民」で働いていた26歳の女性社員が、入社から2か月後に自殺したことについて、神奈川労働局は、残業が月に100時間を超えるなど過労が原因だったとして、女性の死亡を労災と認定しました。
530名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 16:26:16.98
>>522
それが人の心情ってものです
531名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 16:28:49.27
990は英語の能力+オタク力がいるな
532名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 16:31:28.18
>>521
そういう奴ってその点数に既に満足しちゃってるんだから相手にしないほうがいい
533名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 16:34:51.37
連続して受けると、点数は下がる!

そんな気がする。 
534名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 16:37:32.76
なこたーない!
535名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 16:50:06.30
さてさて、明日から3月に向けて990超を目指しますかな、ふふ
536名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 17:13:30.00
>>535
今日を頑張らない者に明日は無い
537名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 17:43:01.19
今日郵送で結果きた人いる?
538名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 17:48:51.93
前回11月の結果が12月28日?ぐらいだったが24日にきて萎えたな
クリスマスに結果とかマジやめてほしかった
結果も良くなかったし、最悪だったわw
539516:2012/02/22(水) 17:53:58.35
>>520
お答えありがとうございました。
540名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 19:30:52.75
公式認定証マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
541名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 19:37:41.19
6月24日の回が7月24日に結果発送ってなってるんだけど、8月2日消印有効の出願に間に合うだろうか
542名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 19:41:15.22
間に合うでしょ
543名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 20:45:24.43
544名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 21:03:56.71
北海道だから月曜かなー
545名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 21:50:14.54
くそー土曜日まで待てねえぜ
546名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 21:57:30.79
>>545
明日にはくるでしょ。
547名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 22:05:34.91
こねーよ
548名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 23:32:38.21
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
549名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 00:07:56.24
ネットの点数より上がることってあるかな?ワクワク。
550名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 00:17:51.43
>>549
新しい発想w
551みかん星人 ◆aIUQS8wH7k :2012/02/23(木) 00:41:55.60
>>497
TOEICは標準偏差でスコアを出しているわけではない
らしいですが、LRの満点を取る必要正解数が違う理由は
諸説あります。
(1)Lはそのくらい緩衝域を設けないと、ネイティブでさえ
集中力が切れることがあるから。
(2)TOEIC創設期の日本人のR>Lの傾向に合わせた考え方
が未だに生きているから。
などです。
552名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 00:48:21.41
みかんさん
リアル模試の難易度はどのくらいかわかりますか?
553みかん星人 ◆aIUQS8wH7k :2012/02/23(木) 01:00:04.69
>>552
主観ではありますが…、
リアル模試は昨年7月、9月あたりよりは易しく、
昨年11月、今月と同等かやや難くらいだと思います。。
554名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 01:02:16.40
みんかは英検とかやらんの
555みかん星人 ◆aIUQS8wH7k :2012/02/23(木) 01:04:21.59
>>554
昨年10月、訳あって準1級を受けましたが、これまで
あまり関心の輪の中にありませんでした。
6月は受けてみようかと考えていますが。
556名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 03:29:56.62
>>554
準1取ってるよん
557名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 04:19:17.74
TOEICは金もうけ主義だな。 
客を逃がさんように、客になったら離さないように  か?
よく考えた仕組みだ。 
558名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 05:52:17.17
3月18日に初TOEICです
地方私立の新3年生なのですが、一般的に初TOEICでどのくらいのスコアが出るものなんですかね?
559名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 07:09:20.26
>>558
 300〜950点
 各自の英語力・事前対策の有無でピンキリ
 受験勉強で英語やってれば300下回ることは少ないし
 帰国子女以外で初回950超えも珍しいと思う

560名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 08:14:29.42
帰国子女なのに900越えないと恥ずかしいですか?
561名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 08:17:48.80
>>560
もちろん
「一応帰国だけどね」って毎回留保してる人ならしょうがないけど
562名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 09:28:30.06
>>560
TOEICだけで英語力が測れるわけじゃないんですから、取れなくても、取れても問題ないと思います。上の馬鹿みたいにいう輩がいたら、TOEICだけで英語力が測れると思ってるの?と言えばいいと思います。
563名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 09:30:08.66
TOEICすらも十分に解けない帰国子女ってw
564名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 09:34:28.24
>>563
TOEICができないから英語ができないわけじゃない。
君は英語力と論理的思考力が著しく欠如している
565名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 10:06:02.49
まあ日本語検定でも難しいからな。1級なんて日本人でもほとんと取れないらしし。
566名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 10:14:26.78
帰国子女なのに900超じゃないって

「私は低学歴の馬鹿です」

って言ってるようなもの

論理的思考力が欠如してるのは900すら取れない馬鹿帰国子女
567名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 10:20:33.82
おばか女子アナに多いね
568名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 10:21:59.43
結果きたね
569名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 10:24:13.19
>>568
ほんと?郵送は土曜日定説ぽいなか、
もうすぐくるというレスがちょこちょこついているが、
同じ人であろうか。

ネット申し込みじゃないから待ってるんだが。今か今かと。
ポスト遠いけけど見に行っちゃうぞ
570名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 10:26:38.37
帰国でもどの年代どれだけどこにいたかと、
向うでどの学校通ったかで違うでしょ。
イエスノーで立てわけることができないと思うがね。
知人は英国田舎に5年ほど住んで日本人学校なんてないから
英語達者になったらしいけど脳みそ伸び盛りに渡英したから
日本語の文章がうまくかけないらしい。レポートとか作文。

本とかしこたま読ませてれば米原万里みたいに秀才になりそうだけどね。
571名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 10:30:35.85
面接にtoeic850の子がいたけど会話ひどかったな
572名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 10:51:45.76
>>570
あなたの日本語もあまり褒められたものでは…
573名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 10:53:29.68
>>565
アホか問題見てこい
574名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 10:54:02.63
特に低学歴帰国の場合は英語の前に日本語しっかりしてくれって思わされる。
日本で生きて行くなら日本語出来てこその英語なんだよな
575名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 10:54:21.84
>>570
>日本語の文章がうまくかけないらしい。レポートとか作文。
おいw自分の文章見直してみるといいよw
576名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 11:22:12.39
とりあえずもう結果郵送された奴いるの?
577名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 11:23:29.92
>>575まあ行間を察してよ

別にその人が不得手だって言ってるだけで
私も完璧だとは言ってないんだし。
というかむしろ苦手だしw

要するに長い文章を作るのが極度に苦手らしいよ。
そこが言いたい部分だけど2chって関係ないところに突っ込み入るわ
578名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 11:29:15.41
>>577
君も帰国子女?
579名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 11:44:21.58
>>571=>>574
英語力を武器に外資系の会社にうまく入り込んだはいいが、
仕事がサッパリできない帰国子女に苦労してる上司?
と勝手に妄想したんだけど。

実際どうなんだろう。英語力でガンガンいけば採用されそうだね。
580名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 11:44:43.99
すいません、いま文法を勉強中なんですが
以下の問題で答えは4で正解なんですが、
1を選んではいけない理由を教えてください。
文法的にも意味的にも通るような気がして・・・


Mr. Suzuki gave up smoking for ( ) of his health.

   (1) the care (2) want (3) aid (4) the sake
581名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 11:47:23.72
彼の健康のためっていう4しかなくない?

the care his healthっていうのかな

直感だけど
582名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 11:57:34.79
>>580
for the sake ofで「〜のために」っていう慣用句だから。
583名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 11:58:32.35
そだね、なんかヘン
theだと特定のきちんときまった範囲って印象があるから
the care of his healthっていう誰でも共通でわかる
何か特定のもの、みたいな響きに聞こえてくる。
彼の健康のケア、ああ、あれね!!みたいな感じにw
漠然と彼の健康のケアがねーって感じじゃなくなるよね、
584583:2012/02/23(木) 11:59:15.59
あ4はsakeなんだね。失敬
585名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 12:00:40.83
そういえばそんな慣用句あったな

まあcareを除外する充分な理由にはなってない感じがするけど
586名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 12:12:17.81
厳密に言うとcareだと何かを加える方向だから何かを「する」場合に使うんじゃないか?
喫煙という健康にとってマイナス行為を「やめる」ことが結果として健康に資する
という場合にはネイティブが聞くとcareは違和感があると思う。もちろん伝わるとは思うけど
587名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 12:29:11.96
スコアおせーな
さっさとウェブで出せ
588名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 12:29:31.62
上智英文卒toeic895だったのに酷いレベルだよ。

つか傾向として、ただtoeicだけ高いのは怪しいね。

留学(学校)経験か、英検準1がないと戦力にすらならない。
589名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 12:33:55.89
そんなわかりきったことを堂々と言われても…

Toeic自体スピーキングとライティングがないことから察しろ
590名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 12:44:28.06
>>588
面接した人?ぜひとも聞きたい。どの程度「ひどかった」?
私英文でもなんでもないむしろ他言語メジャーだったんだけど
英語はTOEICは870辺り、準1は持ってる。
準備さえしとけばなんとか話せるんだが、海外経験がない。
外資の英語面接ってディベートレベルなのか、確認程度なのか、
それすらの知識もないや。
英語力抜きにしたところの仕事は、できるほう。
とはいえ外資も日本法人が大きいと社内のコミュニケーションが
日本語だろうし、職場によりけりなのかな
トンチンカンな質問だったらすみません。
591名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 12:46:37.08
多くの英語学習者からご好評をいただいているTOEIC(R) SW Testsをご利用ください。
5923月に最低960点を目指す ◆960/FJN/B. :2012/02/23(木) 12:55:46.63
>>580
care of/for は普通 look after の意味で使われる。
She takes care of her sick mother.
She spent years caring for her sick motehr.

訳すなら面倒を見るって感じ。健康の面倒をみるために喫煙したってのはおかしい。
英英辞書を読むと納得できると思う。
593名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 12:56:56.74
>>590 インフラ系外資、上司がアメリカ人。
面接は英語で(と言ってもかなりフランク)やるが、上智の男性は終始慌ててる印象、言葉がつまる、噛む、つなぎが多い、初歩的な誤法…etc

海外経験というか、人と話す機会がないんだろう。とてもじゃないが電話番すらさせらない。
履歴書にはtoeic895点。前は930だったらしい…。

応募してくる以上は面接しなくてはならんが、あまりに酷い。
594名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 12:59:55.22
>>589 おっしゃいますが、TOEIC800も超えてくれば、英検準1(SR有り)以上に相当するってパンフレットに書かれてますが(笑)

595名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 13:01:37.23
スピーキングの無いTOEIC高得点者に対し
スピーキングの能力が低いと批判する奴の方が阿呆なんじゃないか
防御率のいいピッチャーの打率が低いと批判するようなもんかな
596590:2012/02/23(木) 13:02:58.98
>>593
おお、ありがとう。スレチな質問だったのに。
男性だったんですね。上司がアメリカの方でもフランク面接か…

日本語だったらかなり感じよく対応できるし、そこそこ仕事できると
わかってもらえるプレゼン能力にも自信あるんだがな…

英語が完全に国内養殖なんでそこだけがネック。
でも相当準備をすれば、外資転職狙ってもバチは当たるまいということがわかりました。
入って困るようじゃいけないから職場環境きちんと調べないといけないけど
参考になりましたありがとう!
597名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 13:03:27.35
スピーキング能力がないのに外資を受けるのが阿呆
598名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 13:07:02.34
>>595 書と話って語学力の基本だけど(笑)

履歴書にかかない方がいいよ
599590:2012/02/23(木) 13:08:46.85
自分のスピーキング能力を客観的に計れないんですよ。>>597
準1の二次面接はあんなんでいいの?って感じだった。

日本語面接で聞かれるような小難しいことをバシバシ聞かれたら
詰まってしまうだろうな。
600名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 13:09:13.86
肩の力抜けよお前ら
601名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 13:10:03.61
>>596 語学力アップの方法は腐る程あるでしょうが、形としてビジネス英語(海外のアルバイトレベル)ができない学生が多すぎる。

んーYoutubeにも沢山あるから参考にしたらいいでしょう。
602名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 13:12:29.50
無論ペラペラである必要はない。ゆっくりでもきちんと正確に論理的に話せたらいい。

というか受験者が増える一方、Toeic高得点=英語ができるっていうのは幻想過ぎ

603名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 13:12:30.66
>>598
それが何か?
スピーキングの無いTOEICを取り上げて
スピーキングの能力を批判することがおかしなことにかわりはない
604名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 13:14:31.96
>>603 え〜とw ビ ジ ネ ス英語のコミュ力を測る試験がTOEICですが…

じゃあ逆に、何ができるの(笑)?
605590:2012/02/23(木) 13:15:17.59
>>601
youtubeに面接ですか
思いつきませんでした。
早速検索しにいってきます。
あと、有元ミツヨさんの面接の英語を購入決定しましたw
善は急げ
あとは900超えてるかもしれないスコアをポストの前で待たねば。
仕事はできますし、客観的指標もあります。
それを伝えることができて、英語も支障のない範囲でできると示せば、
採用に近づけそうですね。
頑張ります。ありがとうございました。

微妙にスレチでした失礼しました。
606名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 13:16:34.76
スピーキングがないとか開き直るなよww 厚顔無恥甚だしいなw
履歴書に

Toeic スコア 850(話書はできません)

って書いとけよ(笑)
大爆笑だわw
607名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 13:18:45.60
>>605 job interviewで沢山あるはず、ネイティブも決して難しい語句や言い回しを使ってない事が分かりますよ。頑張れ!
608名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 13:20:34.10
>>604
>ビ ジ ネ ス英語のコミュ力を測る試験

コピー倒れってことじゃないの?

>じゃあ逆に、何ができるの(笑)?

知らんがな。
私は別にTOEICの有用性を説いているわけではないので。(むしろ逆)
609名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 13:28:34.90
スピーキング信者がステマしてて笑える。
話せることだけが英語力じゃないからな。
日本では海外の情報をいち早く仕入れることも重要な仕事として認められてるのはわかるかな。
例えば外資系銀行の為替ディーラーが海外のニュースや情報をいち早くキャッチするにはすスピーキング能力は必ずしも、
必要ではなく、むしろリーディング力、リスニング力が重要なわけ。
それに読み聞きができれば、あとは場慣れするだけで、話す書く能力は劇的に上達するからな。
610名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 13:32:22.57
ああ…
文献を読む機会はたくさんあっても話す機会は皆無なんてこともあるしね。
611名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 13:33:03.92
612名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 13:34:23.44
>>607
かさねがさねありがとう!
よく考えたら英検のように何がトピックで出るかわからないものより
準備はしやすいですよね。頑張ります。

>>609
確かにそうですが、逆にいうとインプット能力があるなら
多少負荷かけてアウトプット練習しないともったいないような気もしてきました。
大量インプット→アウトプットも徐々にってのが実は王道なのかも。
短文を繰り返し訳だしする瞬間英作文をやってますが、
インプット量が多いおかげか、加速度的に瞬発力が上がってきてるようですし。
読み書きがとびぬけて得意な人は是非スピーキング「にも」手を出していいと思う。
613名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 13:39:02.04
TOEIC800以上ある人間にとってはスピーキングなんて場馴れだろう。
日常フレーズを100個くらい仕入れて1週間くらい英語圏に旅行に行って、
実践すれば簡単に話せるようになる。
614名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 13:41:36.31
多くの英語学習者からご好評をいただいているTOEIC(R) SW Testsをご利用ください。
615名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 13:48:04.49
616名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 13:50:45.83
先生!わかりません!
617名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 14:24:06.44
実際toeicはスピーキングに焦点当ててないし
Toeic高得点だから無条件に英語ができるわけじゃないって自明の理だろう…
618名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 14:25:14.90
TOEICができない帰国子女が英語できないとか低学歴みたいに言ってる人って頭おかしいのかな?
そもそも英語圏以外の人も取れないとおかしいと思ってるの?
あと、TOEICは200問もあるんだから当然英語力以外の能力も必要だろう。
619名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 14:26:46.49
今回点数の悪かった低得点者の八つ当たりをお聞き下さい
620名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 14:28:03.20
スコア表届いた人
621名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 14:42:07.05
スコア表は最速で土曜日の午前
金曜に届いたケースはない
622名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 14:45:57.07
前回4日前に届いた
623名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 15:15:46.01
>>621
俺のところはいつも木曜日か金曜日で届くよ。
624名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 15:25:02.46
>>618
確かにTOEICってpart3とpart4は設問見るだけで話の導線ができる問題があって
英語力と関係なく答え出せるときあるもんな
625名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 15:41:28.99
>>580です。
みなさん、返信ありがとうです。
グーグル先生によると、takes care of という使い方が圧倒的でした。

>592さんのを読んで納得できました。

どうもありがとう
626名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 16:00:15.15
帰国子女=英語できる、TOEICの点数も高い

って思ってるヤツってどんだけ世間知らずなんだよ
井の中の蛙の超田舎者ってほんとうざい
627名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 16:01:49.75
井の中の蛙の使い方違うよ
628名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 16:47:43.75
>>558
まさに愚問
629名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 16:50:32.20
1カ月留学したら点数倍近くなってワロタ
こんな簡単に上がるんじゃテストとしての信用もなくなるわな…
630名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 17:13:46.50
日本人にとって間違いなく重要な力はスピーキングではなく、リーディングだよ。
リーディングさえできれば、洋書を読んだり、英語のサイトをネットサーフィンできるからね。
英語がしゃべれなくて困るような環境にいる人なんか日本にはほとんどいないんだからリーディングだけで充分だろ
631名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 17:23:33.82
まあ、その通りやね。
本社勤務や研究員志望なら、英語はリーディングできればいい。

海外駐在員とか目指してるなら、スピーキングは必須。
632名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 17:23:52.80
リーディング能力で英語で喋ってる動画はどうやって理解すんの?
633名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 17:33:53.61
>>631
海外在住も必要ないよ。
まともな会社なら通訳付けれくれるから。
結局、日本人に英語は必要ないというのが持論。
あくまで世界中の人達との情報共有のための手段だな。
634名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 17:34:33.82
動画から情報得る機会より、圧倒的に資料や論文に目を通す機会のが多い。
そういう意味でも、上記二点を挙げた。

英語を使って何をやりたいかによるよ。
635名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 17:35:12.03
>>629
100→200ですか?
636名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 17:36:03.80
それは動画から情報を得ることが能力的に不可能だからだろw
637名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 17:37:41.64
>>632
今の時代スクリプトはあるし、日本語の字幕はあるはで恵まれてるからね。
638名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 17:39:26.98
>>637
じゃあ英語の勉強しなくて良いじゃんw
639名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 17:40:22.25
>>635
395→770
ただ770はIPだから公開だともう少し下がるのかも
640名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 17:42:39.64
どの言語も重要な順は
読み>聞き>話し>書き
だと思う。

読み聞きができればとりあえず情報を受容することはできる。
話し書きは自らの気持ちや考えを表現するための手段だから、
読み聞きより重要度は落ちるな。
641名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 17:43:07.71
文系だから英語はやっぱりコミュニケーションツールとして
使えなければいけない、
だから私はスピーキングはやればやるほどチャンスは増えるな。

中小企業とかは通訳とか使わず、現場現場で、
結構語学使いながら販路広げてる所多いと思うよ。
プラント輸出とか大規模なプロジェクトならさすがに
通訳つくでしょうけど。
642名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 17:43:25.33
TOEICの公開テストなんだけど、
なんで公開テストなのにsecure programっていうの?
考えても意味が分からない
公開テストってのは単にpublic testを訳したものなのかもしれないけど、
じゃあなんで別名でsecure programなのか分からない
知ってる人、教えてください・・
643名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 17:44:01.24
>>640
そんな馬鹿な。未だに識字率が低い国があるって知ってるのか?
言語は最初にあるのは話し聞きだろ
644名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 17:47:05.54
>それは動画から情報を得ることが能力的に不可能だからだろw

だから、英語使って何したいかによるって言ってるだろ。

動画から情報を得ることを主に使いたいなら、リスニングを重点的に鍛えればいい。
動画から情報を主に得るってことは、海外ニュースみたいとかか?

アカデミックなポストに就きたいなら、リーディングのが重要。
英語を使って何をしたいかで、伸ばす能力なんて変わる。
特に、英語をツールとして使いたいだけなら、
英語勉強に時間というリソースを余り割きたくない人間もかなりいる。

話すのと聞くのはコニュニケーションする上で必須だけど、
情報を資料から得る上で必須ではない。
日本から出ないなら必要ないよ。
645名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 17:47:12.54
聞き>話し>読み>書き
だろ
言語はコミュニケーションツールだぞ

読み>聞き>話し>書き
なのは第2言語を学ぶ際の難易度が楽な順
646名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 17:48:31.89
>>644
大学の授業の録画がアップされてるけど、それを見ることも出来ないね
647名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 17:55:39.73
いやw
だから、アカデミック英語と日常英語だとまず質も違うんだよ。

東大の千鶴先生の話だけど

>私の英語の読み書き能力は低くはなく、大学院生時代には、
>同じ専門分野の人から依頼を受けて、
>日本語論文を英訳するアルバイトをしていたほど自信がありました。
>一方、しゃべる、聞くはまるでだめでした。私の英語は、学校教育オンリー、受験英語オンリー、読み書きオンリー。

>(中略)

>英語に苦労? はい、さんざんしました。日常的な会話が全くできなかったんです。
>私は一生懸命しゃべっているのに、たとえば、スーパーマーケットのレジのお姉さんがけんもほろろな扱いをするんです。
>とくに私がエスニックマイノリティであればあるほど、
>露骨な差別をする。「Pardon, me? (え、なんですか?)、
>「Say it again(もう一度言ってください)」「I cannot hear you(聞き取れませんでした)」、
>これを1日に1回は必ず言われるんです。1日に1回ならまだ許容限度でしたが、
>3回言われたら、精神的に参ります。毎日、毎日つらい思いをしました。私、本気で泣きました

ほんとに何をしたいかなんだって。
なぜ、そんなに喋りを重要視するのか。
英語学習者全員が、海外在住や海外駐在に憧れてるわけではないだろうに・・・
648名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 17:56:01.44
大学では文献を読むしか英語は必要なかったな@工学部
649名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 17:56:27.69
何をしたいか、なら良いじゃん。何を否定しようとしてるの?
650名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 17:58:48.83
アカデミック()
651名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 18:00:40.84
勝手に日本人に必要なのはリーディングだけなんて押し付けがましいな
ヒキコモリニートなら海外とのやり取りが無いのかもしれないどさあ
652名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 18:01:57.14
流れ見る限り、スピーキングキチが「喋れなきゃ、意味ない」
っていう謎論理ふっかけてるようにしか見えない。
英語勉強する理由なんて、人それぞれでいいじゃん。
653名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 18:03:25.40
流れ見る限り聞き取れると得られる情報が増えるということだけど
654名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 18:11:54.64
>>648
大学院では英語で論文書いてるところも多いのでは
655名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 18:16:59.23
>>650
きっとアカデミック()じゃない奴を普段から見下してるんだろうな
656名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 18:17:47.15
>>652
スピーキングはもちろん必要だろう。しかし、多くの日本人にとってほぼスピーキングスキルは不必要である。
駅で道を聞かれたけど答えられなかったから悔しいなどと聞くけど、日本国内にいるんだから相手が日本語を何故使えないのかということを問題視した方が良い。
657名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 18:20:18.45
話せなくても海外駐在してる奴なんか結構いるよな
658名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 18:23:30.50
そういえば、「日本人に英語で話しかけられるとイライラする」
という内容の動画がユーチューブにあったな。

「ここは日本じゃボケ。日本人だったら日本語つかえ」だってさ。
出身は忘れたけど、白人だったのは間違いない。たしか東京在住。
659名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 18:25:31.46
地道にコツコツ勉強したら点数上がったっていう話ないの?
自分の場合700の後ブランク空いて再開後590ー690ー645と伸び悩み。
まだまだ努力不足ということはわかってるけどこのまま諦めたくないので努力は裏切らない的な話ちょうだい!
660名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 18:25:44.08
>>656
日本に来るなら日本語使え、は引きこもりの理屈だなあ
じゃあ殆どの外国人は日本に来る権利ないじゃん
661名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 18:26:53.86
日本人に必要なのは、リーディング力とリスニング力。
大多数の日本人はせいぜい日常でyoutubeとか海外映画音楽、ニュースを見聞きする際にしか英語は必要ないからな。
逆に読み聴きができれば、海外のいろいろな情報知れて人生楽しめる。
スピーキングなんていらん。
662名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 18:27:09.99
>>659
とりあえず現状の努力とやらをkwsk聞かないことには
663名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 18:27:45.98
あれれー、リスニング力が追加されたぞーw
664名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 18:29:04.15
TOEICってリスニングないのかよw
665名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 18:29:43.15
>>659
590に落ちたのはわかるし、690に上がるのも納得できるけど
その後、そこで伸び悩む原因が、その情報では分からん
毎回付け焼刃で受けてるのか?
666名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 18:30:50.27
>>660
旅行目的の外国人はともかく、長期滞在目的の外国人は日本語使わないとだめだろ。
ていうか彼ら自体、日本語で話しかけてもらいたがってるぞ。
日本人に日本国内で英語で話しかけられると、自分が部外者だって強く認識するようになり落ち込むらしい。
そその辺が日本人の勘違いしてるところだな。
667名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 18:31:07.90
>>661
ライティングが出来れば、SNSなどでコミュニケーションが出来てさらに情報が知れて人生が楽しめるのでは?
英語が出来なきゃ人生が楽しめないという道理はないし、程度問題を自分の都合の良いように言ってるだけだな
668名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 18:31:59.71
>>666
え、英語で道を尋ねる外国人と、日本語で話しかけられたがる外国人は同一なの?理解に苦しむ
669名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 18:33:01.30
659です。
ラジオ講座、瞬間英作文、文法等で約一年続けてる。
量的には早朝勉強と通勤時間で平均すると1日2時間かな。
結果が出なくてモチベーション下がりそうなところを何とか耐えてる状況。
670名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 18:33:13.12
必要な英語力は人による。
あとは好きにやれ。
これでいいだろ。
価値観押し付けるなよwwww
671名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 18:33:52.85
言ってることを聞けるようになれば、あとはボディーランゲージと簡単な単語発すれば何とかなるし
流暢なスピーキング力なんてそれこそ、重要なビジネスシーン以外は必要ないからなー
まあ、そういう時も大抵通訳付けるから必要ないんだけどね
672名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 18:36:00.31
だからtoeicはビ ジ ネ ス英語試験だってば(笑)


読と聴しかできないならビジネス出来ないってば(笑)
673名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 18:36:00.48
>>669
そんだけやってるなら、英語力は上がってるんじゃないか

>>671
>ボディーランゲージと簡単な単語発すれば
お前読めると言っても、ヤフー翻訳と辞書引きながら、なんとなーくモヤッと分かる程度だろw
674名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 18:36:36.87
>>672
ビジネスと銘打ってけど日常英語レベルだと思うよ
675名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 18:38:01.35
>>669
英語力を上げるってんならそれでいいかもだけど、
TOEICを上げるのが目的ってんならだいぶ遠回りしてそうな印象
676名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 18:38:09.48
結論;スピーキングは必要ない。TOEIC高得点者は堂々と自慢できる。

これでもういいだろ。
677名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 18:40:39.77
やりたい事による、はずなのに、必要ない
678名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 18:41:08.17
TOEICってビジネス英語の割にリスニング読むのクッソ遅いよね
日本でいえばNHK教育でやってる幼児番組のお姉さんレベル
語彙とビジネスレターの書き方くらいしか実務に役立つことがないっていう…
679名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 18:42:08.67
>>660
じゃあ、あんたアメリカで日本語で
「ニューヨークってどっから行くの?」
って聞くの?
680名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 18:42:47.49
>>678
速さは別に普通だろ。
ニュース番組のおじいさんナレーターくらいの速さ。
681名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 18:44:02.21
巷に溢れるTOEICドヤ顔本…「引きこもりが990取りました(^_^)v」「英語は簡単です♪」

なんて恥ずかしいから勘弁して下さい。
ビジネス英語を測る試験何だが…いや、身の程わきまえてるならいいよ?

現実は違うからなw 馬鹿からオタまで受ける平均(600前後だったか?)より高いだけで履歴書にドヤ顔で書いちゃう。
TOEIC 公開 テスト スコア 990(なお、話す事と書く事は不可)と素直に書きなさい。

そりゃ勉強理由は千差万別。一方で何の価値もない点数を取って勘違いするのは別の話。
682名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 18:44:12.06
>>679
お前は世界の人に論文を日本語で書けと言うのかよw
俺はアメリカでもヨーロッパでも英語で聞くと思うよ
だって質問のフレーズを覚えてもドイツ語で答えらたら理解出来ないもん
だから相手が英語を出来ると期待している
683名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 18:45:52.38
>>681
ビジネス英語を測る試験というのは語弊があるだろ
公式には「身近なシーンからビジネスまで幅広い場面で」とある
身近なシーンのレベルも調べる
684名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 18:47:17.42
>>682
何がどうなって論文を英語で書くことになるの?
685名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 18:48:30.00
だいたいSWが別枠なのが金儲け過ぎるw

Sの評価コストは考慮しても、Wに関してはメール書かせるとか、短い作文させるとか、翻訳させるとか、最低減やれんだろ。
半端なスコアで実質何もできないなら、他に勉強する事があるだろjk

686名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 18:49:45.71
>>684
英語じゃないと認められないから。中国人もヨーロッパ人も英語で書いてる
中国人同士、フランス人同士だと勿論母国語でコミュニケーションしてるけど
グローバルなスペースだと大体英語だよ?
英語のサイト読むんだよね?私はスペイン人ですとか、中国人ですとか言ってる人をよく見かけるでしょ?
687名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 18:50:27.42
>>683 なら益々履歴書には書けないなw 日常会話すら無理なんだから。
688名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 18:52:14.85
企業も企業でTOEICを過大評価し過ぎw
689名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 18:53:27.05
659=669です。
toeicのためだけの勉強はしたくない。
でも真の英語力をつけてtoeicの点数もあげたいんだけど。
確かに点数は上がっていないけど以前より英語力が上がった実感はあるけど点数は欲しいんだ。
690名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 18:53:41.72
>>687
日本語読めるけど、日本語話せない日本人⇒無口
日本語話せるけど、日本語読めない日本人⇒バカ

よって前者の勝ち。
691名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 18:55:55.10
>690
英語に置き換えると
英語読めるけど、英語話せない日本人⇒ダンディな英国紳士
英語話せるけど、英語読めない日本人⇒上辺だけのイタリア系アメリカ人

前者のほうが印象はいいなw
692名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 18:56:54.34
>>686
論理の飛躍。
私があなたに聞いたことはあなたはアメリカでも日本語で道を聞くんですかということです。
つまり言いたいことは、郷に入っては郷に従えという事。
いくら英語が国際共通語として認められているからと言って何でも英語で話せばいいと言う事ではない。
日本でもそうだけど、英語圏以外で英語を話せる人というのは限られています。
旅行先の国に行くなら、それをモチベーションにその国の言葉を少しでも学び、その国の言葉でコミュニケーションを取ることが理想的ですよ。
わかりました?笑
693名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 18:57:03.07
>>690
頭悪そうな二元論だなあ
694名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 18:59:08.42
>>692
英語もできないのに理想論かよ
695名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 19:00:46.91
>>690 次元低すぎだろw
696名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 19:01:00.17
そもそも読み書きって話し聞きの上位概念だろ。
発展途上国でも話し聞きはできるけど、読み書きはできないっていう人達が多い。
てことは読み書きができれば、あとは短期の訓練で話し聞きの能力なんてスピードマスターできる。
697名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 19:02:13.72
>>694
何故そのような英語が話せないといけないという前提条件があるんですか?
698名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 19:03:36.05
>>693
論破されすぎだろwwかわいそーに
699名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 19:04:31.73
>>697
英語が必要でないなら、そもそもこんな議論はスタートしてないから
お前がリーディング能力だけは必ず必要と言っていたから
700名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 19:05:00.24
カンガルーが戦ってるAA↓
701名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 19:05:08.22
よくよく考えてみると>>690が真理じゃん。
702名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 19:06:59.70
読める=話せると信じてて気持ち悪い
703名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 19:08:22.37
>>699
英語も必要ですよ。
しかし、他言語にも英語同等な価値があるということをあなたは理解していない。
704名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 19:09:54.54
>>696
生成文法というものがあってだなあ・・・・
705名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 19:11:37.00
スピーキングなんてしょーもな
読みができればおっけーっしょ。
706名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 19:11:52.72
読める=話せる、話せる=読めない なんて詭弁にすらなってない

>>703
誰が価値の話をしたよ。たとえ英語と日本語が同等の価値を持っていても
世界で英語で質問することと、アメリカで日本語で質問することは次元が違う
世界中の科学者が論文を英語で書いていることがそれの証左になっている
俺は英語より他のどの言語より日本語に価値があると思っているが、それは俺が日本人であるからに過ぎない
707名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 19:20:14.22
>>706
何が言いたいのかいつもよくわからんなこいつ。
科学者が英語で論文を書くから?
こんな稚拙は意見は高校生までです。
708名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 19:23:21.30
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
709名無しさん:2012/02/23(木) 19:25:06.17
久々に来たら、荒れてんなあ。
TOEICなんて所詮就職活動や社内政治に対応するために必要な程度のもんでしょうに。
710名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 19:26:15.99
>>707
科学者じゃなくて、ただのゲーマーでさえ英語だよw
日本のサーバーに来る外国人が、どこの国出身でも、英語で喋ってくれればコミュニケーション出来る人が多い
これは確率の問題だが、少なくとも日本でも、他国と同様に、英語教育されてるんだからさ
711名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 19:30:26.19
日本の会社にとって、英語のリスニングとスピーキング能力は重要だぞ。

使えないオッサン・ジジイ達の降格やリストラに一番都合がいい理由だからなw
712名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 19:50:07.60
そーいや
3月に最低960点を目指す ◆960/FJN/B
って奴なんかヒーロー気取りだよね。勝手に自分の勉強法とか紹介しちゃって教師気分の残念な奴だな
713名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 19:57:30.14
>>689
聞いて理解できる能力=リスニング能力
読んで理解できる能力=リーディング能力

・リスニング能力
・リーディング能力(スピードも含めて)
・(基礎)文法知識
・(TOEIC)語彙

>toeicのためだけの勉強
上の中で強いてあげれば、語彙の絶対数が少ない場合のTOEICテスト用の語彙だけです。
残りは「英語力」を構成するものばかりです。
もちろん語彙も多いに越したことはありません。構成要素のひとつです。

特定のスコア近辺にスコアがへばりついて離れないということは
上の4つのうちのいくつかが伸びていないのだと思います。
短期間に目に見えた進歩を得るためには、たとえば、教材を変える、
やることを変えるというのもひとつの手です。
何が足りてて何が足りないということがわかるのは本人だけです。
714名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 19:59:56.47
スコアレポートщ(゚д゚щ)カモーン
715名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 20:01:38.31
つーか、>>689は総合的な英語の勉強にTOEICのハウツー的な勉強法を加えればいいんでは…
TOEICが伸びないとモチベ維持できないってことはつまりTOEICが上がれば継続的な学習ができるんだから
1日15分ずつTOEIC頻出語彙覚えたりTOEIC独特の問題対策したりすればいいじゃん
716名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 20:02:30.05
もっと言えば会話スキルは単に言葉だけに限らない。相手がいて初めて成立する要素が沢山ある。

ま、就活や昇進、他人に英語力をアピールしたいなら英検1級取るんだな。

少なくともTOEICは趣味レベルだからね。
717名無しさん:2012/02/23(木) 20:05:28.19
英検で良いのか・・・?
うちはTOEFL出させてるが。
718名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 20:05:45.76
>>689の気持ちわかる
トイック特化で実際の英語力から乖離するとなんだかなーと思って
特化した対策ができないんだよね

でも、ひとまず単純にモチベ意地のためにも、
TOEIC用テキスト解いてみて損はない。
意外に学ぶことは多いし、耳も慣れるし、
ちゃんと総合的な英語力upに繋がってくでしょ。
どれだけかは知らないが。
私も意地はってTOEICから離れ、モチ上がらぬまま色々手を出したが、
やっぱり試験対策が一番継続的に楽しく勉強できたし、
そうやってなんだかんだ実力伸びた。

ちょっとスコアだけだとしても自信つけたら、
あとはたりない処を色々な方法で補う事もできると思うけどね
719名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 20:10:46.36
スコア表明日かな
720名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 20:13:03.70
明日にはくるでしょ
721名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 20:17:03.06
715,718ありがとう。
とても参考になった。
トイック特化の対策が英語力向上に役立つってことがわかったし何よりそれで点が上がれば自分の勉強継続につながるから日々の学習にトイック対策を取り入れてみるわ。
722名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 20:18:20.53
>>717 理想はTOEFLだが、手間と金銭コストを考えたら英検だね。

もうTOEIC信仰はやめよう。
723名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 20:25:02.20
英検はざる面接で役に立たないからとっくの昔に企業から見捨てられたんだが
724名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 20:25:09.92
>>722
英検なんてそれこそ高校生までの資格じゃん。
1級でさえ意味ないよ。
725名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 20:26:55.27
意味がないときたか

もうどうしようもないな
726名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 20:33:51.80
さっさとオンラインで結果よこせよwwwwwwwww

ESに書けねーだろうがwww
727名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 20:34:48.07
23〜27くらいがいいな
女として一番脂の乗ったいい時期
728名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 20:40:03.83
ザル面接とか1級受かってから言えよ

あ、作文がダメでしたか(笑)
729名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 20:41:48.84
>>726
とっくにきてね?
730名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 20:42:16.11
>>724 作文と面接がない以上、TOEIC900以下は皆さん同じ扱いでよろしいかな?
731名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 20:46:09.08
3月受験したいんですが、今から申し込む方法はないでしょうか!!?
732名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 20:48:24.05
だいぶ昔に英検受けたけど面接官が日本人だったけど今でもそうなの?
733名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 20:50:18.41
>>725
ていうか日本人が英語を語ってる時点でどうしようもないんだけどね。
どんなに頑張ってもネイティブに勝てないんだからさ、もっと違う土俵で勝負しろといいたい。
734名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 20:52:44.75
>>730
TOEIC,、英検、TOEFL
このあたりは全く無意味の試験だよね。
とっても何のメリットもないどころか勘違いさせるという点で有害かもしれない。
735名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 20:52:51.28
>>733
ネイティブに勝つために英語やってるやつなんて何%だよ
クッソワロタ
736名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 20:53:14.97
>>732 今はネイティブいるし、日本人でも普通に海外経験豊富でペラペラ。

少なくともToeicオタじゃ無理
737名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 20:55:31.30
>>731
残念だけど無理だと思う。
一回、協会に電話したことがあるけど無理だって言われた。
738名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 21:04:19.95
TOEICが無意味とかいってるやつはただのアホだし何故このスレに現れたのかも意味不明だからスルーしろよ
739名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 21:05:14.18
リスニングが自信ない
パート34をリピートしているが、効果あるのか、教えて
できたら900以上の方
740名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 21:12:58.25
ついにパート34までできたのか。
さぞかし難化してるんだろうな。
741名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 21:27:03.77
>>738 おい!外資の先方と打ち合わせしてくれ!

あ、話せないんだっけ(笑)点数馬鹿って役に立たないなあ
742名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 21:33:22.99
ピッチャーを代打に送る阿呆がまだ暴れてんのか
743名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 21:35:03.63
>>742
野村監督の悪口はそこまでだ。
744名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 21:56:50.55
>>740
暇だからって揚げ足とんなよw
745みかん星人 ◆aIUQS8wH7k :2012/02/23(木) 22:02:12.22
学歴スレになる代わりに、TOEICの意義についてですか?
これも毎度のパターンですね、皆さんこんばんは。
この流れを見ていると「あぁ、自分は2chに居るんだ。」
と実感します(笑)。
746名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 22:03:43.65
リスニングが自信ない
パート34を 音声と一緒に繰り返し読んでいるが、効果あるのか、教えて
できたら900以上の方
747名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 22:04:49.91
ついにパート34までできたのか。
さぞかし難化してるんだろうな。
748名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 22:05:15.87
>>747
暇だからって揚げ足とんなよw
749みかん星人 ◆aIUQS8wH7k :2012/02/23(木) 22:09:24.70
>>746
一応900以上ですけど、これまで音読やシャドウイングの
類をすることでスコアアップを図ったことがないので、
わかりかねます。すみません。。。

音読やリピーティング、シャドウイングは基礎トレ
みたいなもので、少なくとも良いことのはずです。
ただ、それだけで効果があるかどうかはわかりません。
750山田 ◆v5VHFV5MlJmt :2012/02/23(木) 22:13:24.88
に使う筋肉なのか不明確な筋トレは無駄
751名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 22:14:50.87
たいていの人は音読やってるのか?
752名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 22:15:06.60
英検は難し過ぎるから企業に人気がないだけ。
疑うなら、人事にでも聞きなよ。
問題の内容もアカデミック過ぎて実社会で要求される新聞の内容から乖離が大き過ぎるんだよね。
それに比べてTOEICは得点にブレがあるので恩情も掛けられる。
650点が実力の人でも数回受験すれば750前後行くことあるでしょう?
それでハードルを超えられるから社員もめげない。
それに小刻みな得点なので英検のように厳しくはないのも利点というわけ。
実際問題、2級が準1級になるのは非常にきついからね。
753名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 22:17:46.20
900超えてるけど音読なんてやったことない
シャードーイングとかいうのも言葉は知ってるが
実際、どうやるんだかようわからんw
だいたい音読なんて、恥ずかしくできねーよ、小学生じゃねーんだから
754みかん星人 ◆aIUQS8wH7k :2012/02/23(木) 22:18:53.34
まぁ、最近シャドウイングやディクテーションをやって
おけばOK的な風潮がありますが、元々は通訳者のための
トレーニングですから、相当負荷が高いはずです。

確かに効果はあるでしょうが、正しいやり方で出来ている
保証もないですし、少なくともTOEICレベルでは絶対必要
とまでは言えない、というのが私の考えです。

音読だって正しいやり方でやれば、おそらく効果はあるはずです。
755山田 ◆v5VHFV5MlJmt :2012/02/23(木) 22:19:01.16
英検が難しい?趣味から仕事にするなら最低免許だと思うが。
TC600〜800点なぞ何も出来ませんという証にしかならん。
語学は専門職に任せて、他に努力する事があるだろう。
756名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 22:20:49.25
>>752
>英検は難し過ぎるから企業に人気がないだけ。

論理性皆無だな。頭とっ散らかっってるよおまえ
難しい試験の合格者で実力があるなら尚更企業は欲しがるだろがwww
資格保持者に需要がない、人気が無いってことは
実力がないってことなんだよアフォ
757山田 ◆v5VHFV5MlJmt :2012/02/23(木) 22:21:06.00
>>753 哀れな奴だな。一流の同時通訳者ですらトレーニングしてるのに。
758名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 22:24:08.95
皆さん勤めたことがないでしょう。
いわゆる一部上場企業に。
友人もいないんだろうね、何も知らないと語っているんだよ。
759みかん星人 ◆aIUQS8wH7k :2012/02/23(木) 22:24:26.05
英検の問題点は合否の白か黒かしかない点でしょう。
そして、2級と準1級、準1級と1級のギャップが埋まって
いないことも理由かと。

英検1級不合格Aの人と英検準1級ギリギリ合格の人では、
どちらが上かなんて測りようがないですからね。
760名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 22:25:54.25
>>757
TOEIC程度のレベルでそんなもん必要ない
761名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 22:29:46.46
あの音読やらなければ聴くこと五倍以上できるのですが……どっちがいいんやねん
762山田 ◆v5VHFV5MlJmt :2012/02/23(木) 22:30:17.00
>>760 それは同意
763名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 22:31:06.13
ああ、また糞コテが湧いてるな
764名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 22:32:06.81
>>762
とは言ったものの「一流の通訳者」というキーワードあ引っかかるんで
ディクテーションは調べてみるよ
音読に関しては発音ができないかぎり、劇的に効果があるとは思えない
765名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 22:32:20.63
リスニングどうすればいいのか?
リスニングスレへ行くと変なのが、音声のストリームとかいうし。
ほんとにどうすればいいのか。 3月がせまる
766名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 22:32:24.58
>>759 少なくとも書きと話があるからマシだよ。

あ、Toeic795と820も差がないですよねw

適当にマークして20点くらい変わりますよねww
767みかん星人 ◆aIUQS8wH7k :2012/02/23(木) 22:33:17.68
たしかに私は音読やシャドウイング、ディクテーションを
せずにリスニングは満点です。これはひとつの事例として
事実。
音読をしないとリスニングで良い点を獲れないという主張への
反証くらいにはなるでしょう。

でも、それらがTOEICに効果がないとは思ってないですよ。
768名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 22:33:35.15
英検は同じ級の合格者でも、実力の差がかなりあるのも問題だよね。
不合格だけじゃなくて、合格者もABCとかのランク付けすればいいのに。
769名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 22:34:29.34
音読はやったことがないので効果は知らない。
ただ、リスニング力と発音は比例するんじゃないかな。
もっとも、それが良くても英検準1級には受かる文法力がないと端にも棒にも掛からないだろうけど。
770山田 ◆v5VHFV5MlJmt :2012/02/23(木) 22:34:45.99
>>764 鳥飼玖美子で検索。

英語に限らず通訳者養成の現場は凄いよ。TOEICで900点なんて少なくとも喜べない、アピールにならない。
771名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 22:35:31.92
みかんさんは、会話とかもやってるから別に音読しなくても満点なんじゃないの?
772名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 22:36:50.67
特にToeic公式スコアは(話書は除く)と記載して欲しい。英語に疎い企業のオッサンが勘違いしてしまう
773名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 22:37:24.12
みかん星人さん、こんばんは。
ニコ生でいつも書き込み見てますw
774名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 22:37:31.65
大企業でそれを知らないとこはないよw
775みかん星人 ◆aIUQS8wH7k :2012/02/23(木) 22:37:37.51
>>766
両者を比較して優劣を付けることにあまり意味を
感じません。
例えば、K-1準優勝と大相撲の大関どちらが上かと
聞かれても答えようがないですから(笑)。

TOEICにおいて誤差が発生することは、ETS自身が認めて
いることですからね。
776名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 22:38:13.57
まあ英検も試験官によって二時試験の合否のばらつきはあると思うけどね

外国の日本人学校で行われる二次試験なんてその学校の先生が試験官やるもんだから生徒に大甘採点するし
777みかん星人 ◆aIUQS8wH7k :2012/02/23(木) 22:41:21.05
>>771
可能性はありますが、週1回60分の英会話が音読の代わり
が務まるとは思えないんですけどね(笑)。

>>773
こんばんは。
ありがとうございますm(__)m
最近はニコ生を聴けてないのですが、ためになる
番組ですから、これからもご視聴下さいね。
778名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 22:41:54.88
>>770
サンクス。調べてみるよ
俺はtoeicは受験はするかもしれないが3月で勉強自体はもうやめて英検1級あるいはTOEFLに移る予定
toeicのリスニングはlistening testでなくunderstandingのtest
大抵の日本人英語学習者はリスニングの意味を理解していると思えないが山田は理解している気がするなw
779名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 22:41:57.67
ハマーさんは辞書一切ひいたことなくて満点とったしなー。
以前あーるさんが言ってたけど電子書籍教材のみでやつ子供達がどのくらいできるようになるのか見てみたい。
780名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 22:45:29.86
たしかに英検は合格者の差が著しい。
例えば英検準一ぎりぎり合格と英検準一合格∩一級不合格Aでは天と地。
TOEICなら700と900くらいかな。(大昔は860だったらしいが改正依頼900でもコロコロ落ちるという)
では英検1級合格最低者はどうであろう?
通訳にでもならない限りその能力は十分に担保されていることだけは確かであろう。
781名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 22:46:42.84
>>777
おそらく60分もトータルで英語聴いてない、喋っていない人多いと思いますw

>>776
そんなの人間なんだから当たり前だよ。
就活面接だってそうだよ。
782名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 22:47:59.54
toeicなんて問題見ずにマークしても300くらい取れそう
783名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 22:49:22.83
まずなんで英検とTOEIC比べてるのかよくわからないんだけどw
比べる意味あるの(笑)
784名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 22:50:33.22
一番痛いのが外国語学部とか英文科な の に海外経験なしでTOEICだけw

コミュ力ないのが伝わってくる経歴
785みかん星人 ◆aIUQS8wH7k :2012/02/23(木) 22:51:26.38
>>782
それをやった人が実際に居て、だいたい180点前後に
収束するみたいです。
プラマイ50点くらいはありそうですけどね。
786名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 22:52:33.97
>>783 意味はない。どちらも目的ではない。

が、少なくとも書く事、話す事が必要ないToeicはあかん
787名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 22:53:49.10
英検とTOEICの得点は比例する。
比べるという意味が不明。
ただここで書かれていることは、TOEICは書くと喋るがない試験と言うことだ。
付け加えれば、そのリスニングに疑問を抱く(易しい)人もいる。
788名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 22:54:03.91
みかんさんは、ヒロ前田さんとはご面識ありますか。
なんかいろいろ変わったセミナーやってるみたいですけど。
英語の実力はどのくらいなんでしょうか。TEXさんとかよりも
上なんでしょくか。
789名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 22:54:39.32
言葉は常に磨かないとね。アピールじゃなくて確認の意味ならトーイックでええやん
790名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 22:56:41.11
TOEICのスコアが高い人いたら、簡単な英会話依頼してみw

言い訳するから(笑)
791名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 22:56:58.88
TOEICはいわゆる読解能力も不要だからね。
簡単な文章しかないから、そういう意味では確認になるのかな?
792名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 22:58:22.87
>>790
just a minute, i'll put you through now.
793みかん星人 ◆aIUQS8wH7k :2012/02/23(木) 22:58:32.94
我々は学習者として、決してネイティブと同等にはなれない
わけで(同等になった人間は学習者でなく、母国語も英語
でしょうw)、テストを受けることをモチベーションを保ったり、
就職の際に利用できるのなら、それだけでも一定の価値を
認めてもいいと思いますよ。

それに英語力なんて漠然としたものを数値化しようとする
のですから、そこに現実との乖離は当然あるでしょう。
TOEICも英検もそれぞれに利点と欠点があるのは当然かと。
794名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 23:00:21.93
ETSのグローバル金儲けに騙される日本企業と就活ビジネス(笑)が悪の極み。

外国語を仕事に活かすハードルが低すぎる。日本最難関通検がなくなるあたりがおかしい
795名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 23:02:22.93
>>794 漠然としてるからこそ第三者的な資格試験に需要があるんだよ。

漠然としてるからこそ何ができるかをテストすべきなのに
796みかん星人 ◆aIUQS8wH7k :2012/02/23(木) 23:03:49.16
前田先生ともTEXさんとも面識があります。
ちょこちょこと何やかんやでやり取りがありますしね。
前田先生の英語力はよくわかりません。
だってセミナーは日本語でされますからね。
ただ、アイテムライティングの能力を見たり、ネイティブの
作ったアイテムにダメ出しをされる姿を見ると、TOEICに関して
は図抜けた方だと思いますよ。
797名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 23:04:00.65
Toeic不要論をここで語っている奴はetsに親でも殺されたのか?ってぐらい必死だな

別に他人がtoeicで何点取ろうと関係ないだろうに
798名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 23:04:13.59
一定の水準を越えてくると英語の雑誌や新聞を読むよね?
そこで英語力の確認をするのならばTOEICは簡単すぎないかな?
こういっては何だが、語彙がウルトラ簡単だからね。
つまりそれらだけは役に立たないかもしれない。
それからメールで文章を書いたりすることがあるよね?(何か購入したとか、いろいろ)
その時に英作文が書けないのでは仕方ないでしょう。
また外人と話すにしても、TOEICではそれがないからな〜w
もちろん多くの人には有意義な試験ではあるから、そこはお忘れなく。
799名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 23:07:36.57
>>796
なるほど。お返事ありがとうございました。
いろいろと変わった実験をなさってる方なんで気になってました。
TOEICにも謎が多いですからね。
800みかん星人 ◆aIUQS8wH7k :2012/02/23(木) 23:10:49.03
元々、大前提としてSpeakingとWritingが課されていない
テストに対して、それがないから意味がないと訴えるのは
フェアとは思えないんですよね。

それに、それを主張される方が大企業や経産省、学校に
働きかけて、TOEICなんか無意味なテストだからモノサシに
使うのをやめる方向に動いているのは聞いたことがないです。
801名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 23:11:24.48
>>798
多くの英語学習者からご好評をいただいているTOEIC(R) SW Testsをご利用ください。
802名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 23:12:43.82
toeicを愛する乙女みかんちゃんか

なかなかいいキャラしてるね、キミ
803名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 23:14:28.37
女で糞コテなのか
引くわ
804名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 23:15:58.85
>>797 うん、他人のスコアなんてどうでもいいよ

だからドヤ顔するな
805みかん星人 ◆aIUQS8wH7k :2012/02/23(木) 23:16:42.54
>>802
ありがとうございます。
乙女でなく、オッサーンですけどねw

TOEICはもちろん大好きですよ。
色々と不満もありますけど、年に9回も何万人も巻き込んだ
“お祭り”のホスト役をしてくれているのですから、それだけ
でも感謝です。
806あ〜る ◆zWz/4Fvxkk :2012/02/23(木) 23:18:58.04
TOEICは面白いからそれだけでOKです。
TOEICが嫌いな人は、その人なりに本音を言ってると
思いますし、まあできれば言い争いなどせずに
お互いが好きなようにTOEICと付き合っていけば
それでいいのではないかと思います。

>>777
暖かくなってきたらニコ生の夜枠を再開します。
807名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 23:19:15.51
なんか昔と形式が変わったみたいだけど、
同一英語力の人が受けた場合、
その前後でスコアの上下動はあったんですか?
808名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 23:21:04.76
>>805
なんだ、オッサーンかよw
俺は嫌いじゃないよ、君のキャラw
本でも出版することになったら買ってあげるよ、読むかどうかはわからないけどw
809みかん星人 ◆aIUQS8wH7k :2012/02/23(木) 23:24:01.77
>>806
あ〜るさん、こんばんは。
夜枠が復活したら、また聴かせていただきます。

>>807
2006年に新形式に移行しましたが、謳い文句では
形式の差異によりスコアの変動はないとのことでした。
ただ、より実践的な形にということだったみたいです。
成功しているかどうかは議論の余地もあるでしょうけど。
810あ〜る ◆zWz/4Fvxkk :2012/02/23(木) 23:25:38.63
>>800
TOEIC廃止論者たちによる全国の企業や学校への説得工作が
一向に始まらないのは、何か理由があるんでしょうか。
811みかん星人 ◆aIUQS8wH7k :2012/02/23(木) 23:26:24.74
>>808
ありがとうございます。
買ったら読めよwと小一時間ほど問い詰めたいところ
ですが、残念ながら予定なしです(笑)。
812名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 23:28:35.17
TOEICのそれも公開統一すれで英検の話するのってなんなのwwwww
813名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 23:30:00.81
>>800
いや普通に一部上場企業だけどTOEICはもう評価の対象ではないわ
完全に足切りでしかない
814名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 23:31:47.26
Toeicの欠点を説くためだけにToeicスレに来るなんて暇な奴らだな笑
815あ〜る ◆zWz/4Fvxkk :2012/02/23(木) 23:32:07.78
>>807
2006年5月に初めて新テストが実施された時
旧テストで全問解答できていた人たちが
新テストでは時間が足りなくなるという事例が続出し
受験者の間に衝撃が走ったようです。
816名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 23:32:13.96
TOEICってダメだよなーって言うのと、可愛い女の子の悪口を影でブサイクな女が言ってるのと同じで見苦しいぞw

817みかん星人 ◆aIUQS8wH7k :2012/02/23(木) 23:35:12.83
>>813
そうなんですか、厳しいですね。
でも、ひとまず足切りを突破する道具としては使える
わけですね。

とはいえ、当面はTOEIC狂想曲が楽しめそうですから、
楽しめる間はお互いにお祭りを楽しむとしましょう(笑)。
818名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 23:39:49.43
>>659

2008 495→2009 495→2010 590→2011 730→2012 750

ちなみにTOEIC対策は一切やってない。
カーラジオのAFLで一日3〜5時間シャドウイングを続けるのがメインの勉強。
発音、すげー良くなってる。自分でも何人だよと思うくらい。
自分でもここまで来れるとは思わなかった。
今年は900超えもいける気がする。
努力は必要不可欠だけど、
努力って時間に比例して報われないよね。ある頃から指数関数的に結果出る。
819名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 23:39:55.63
>>809
ありがとうございます。
公式では一応変動なしということですか。
>>815
そうなんですか。
形式慣れの影響ですかね。
820名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 23:40:42.40
>>818
AFNの間違い。sorry.
821名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 23:42:57.77
>>818
これってコピペ?
あーるさんやみかん星人さんは絶対突っ込まないけど、AFNシャドーイングできてその点数だったら笑えないぞw
822818:2012/02/23(木) 23:55:44.78
>>821
だから今年伸びるんだってばよ。
思い起こせば中学以来発音ズタボロだった。
TOEIC満点の暁には中高の英語教師を訴訟する。
823名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 23:56:50.05
>>753
そんなんだから900どまりなんだらよ!
824名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 00:03:35.29
>>823
うるせーハゲw
825名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 00:08:20.62
>>822 で、何ができますか?
826名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 00:16:45.87
発送されたのね。着くのは距離的に明日かな。
http://www.toeic.or.jp/toeic/
827名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 00:16:46.85
>>822
TOEFL満点の英語教師が応対して「おととい来やがれ」。
TOEFL満点とってまた行くとGRE満点の英語教師が応対して「おととい来やがれ」。
GRE満点とってまた行くとGMAT満点の英語教師が応対して「おととい来やがれ」。

そこでふと気づく。教師とは教師なんだなと。
めでたし。めでたし。
828名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 00:22:30.91
>>826
発送しましたってお知らせがちゃんと出るのね
829名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 00:23:52.27
TOEFL満点取った日本人は今までに千人もいないだろうな
GREに関しては日本で生まれた日本人で満点取った奴は百人いないだろう
830名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 00:26:42.05
>>827
GMAT より GRE の方が難しくね?
831名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 00:33:38.58
GREを受けた人数もたいしていないだろう
832名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 00:39:37.17
>>826
発送ktkr!
833名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 00:42:05.95
何が哀れってトーイックだけ高得点なら万事オケな思考だよ
834名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 00:52:23.11
>>833
そんな奴いるか?
Toeicが高得点だけじゃ通用しないなんて高得点者ほど見に染みてわかってると思うけど
835名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 01:01:22.90
>>834
いると思う。
俺のとなりで仕事してるやつは、
早く800とってドヤ顔したいといってた。
そいつ多分、現状で500前後だと思う。
低い奴ほど信仰心厚い気がする。
836あ〜る ◆zWz/4Fvxkk :2012/02/24(金) 01:06:31.29
TOEICが990点という「だけ」で
ちやほやされている者がここに1人。
837名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 01:08:16.06
あーるさんここで油売ってるならニコ生してーw
838あ〜る ◆zWz/4Fvxkk :2012/02/24(金) 01:13:48.45
>>837
ご要望にお答えして今から1枠します。
839名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 01:15:05.33
なんと
840名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 01:39:00.53
なかなか結果が届かないからギスギスするんだな
841名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 04:18:18.45
TOEIC公式問題集で取った点数と今回の試験での点数同じくらいだった?
842名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 07:01:18.34
>>826
これは日付が見当たらないけど昨日発表されたのかな?
レザルトщ(゚д゚щ)カモーン!!
843名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 07:31:23.23
もう届いたよ
844名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 07:50:53.34
届いた!点数が9年前の400から920になっててわろたw
845名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 08:43:11.99
本当の英語力を測りたいならTOEFLを受験することをお勧めします。
846名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 09:09:12.04
中国でやるトエフルはリサイクル問題はでないんだろうね。
試験対策のすごさは韓国より上手だろうし。
847名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 09:18:38.26
TOEFL Juniorてのもあるよ でもリーディングとリスニングだけしかないけど
http://toefljunior.jp/
848名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 09:20:51.48
>>846 韓国より前に訴訟になってるよ。

中国では、某語学予備校を出た生徒たちのTOEFL成績が異常に高いという噂が
あって、申込者が全国から殺到したという話を数年前に聞いたことがあります。
直前講習1,2ヶ月受けるだけで生徒の平均得点が600点(CBTでは250点)を
上回ったりするなどと口コミで噂が広がっていた。この異常現象にETSが
気づき、調査に入りました。調査の結果では、結局この語学学校では
ETSの許可なしでETSの過去問を生徒たちに公表し、この過去問のデータに
基づき今後の出題予測をしていたのです。ETSはこれをルール違反と見て、
この学校に対し、訴訟を起こしただけでなく、その年の全中国の受験生の
成績に水増しの可能性もあるという通達を全米の各教育機関に出しました。
その後、裁判が和解し、その語学予備校はETSの許可なくては二度と過去問
を使わないことに約束したそうです。この前、中国にいる友人にこの語学
学校の人気振りを聞きましたら、やはり前みたいなmagic effectが見られ
なくなったので、人気が下がっているとのことでした。
849名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 09:35:49.66
iBTでスピーキング導入したのも中国がPBTで無茶したからかね。
850名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 09:39:28.85
IELTS受ければTOFELより対策し易いらしいけど
851名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 10:34:51.61
結果キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
852名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 10:59:57.43
>>851
早いな。こっちはまだ来ない…
853名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 11:06:10.54
俺もきた
だいたい今日にくるんじゃない。
854名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 11:07:21.77
こっちとはどっち?
>>852

私もまだなんだけどね。
転職用の経歴入力をそこだけ残して待ってるw
はよこーい
855名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 11:16:13.72
>>854
関西です!
多分遠いから明日になるかなと思ってます。
856名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 11:51:06.15
初めて金曜に届いた
初めて100%の項目があって嬉しい
しかし文法77%は・・・90%未満取ったの初めてだわ
初めて尽くしだ
857名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 12:14:04.89
>>855
レスありがとー
関西よりも南部だから難しいかな…w
858名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 12:24:48.30
東京来た…何だこのスコア…これはひどい…○| ̄|_
859名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 12:45:03.51
予想外だったの?
860名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 12:57:03.45

ネットのスコアより上がった人誰かいませんか?補正とかないのかな?
861名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 13:12:27.14
あるわけねーだろアホ
862名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 13:20:27.32
>>860
私は東京補正がかかってたので、ネットより10点ほど上がってましたよ!
863名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 13:29:41.32
東京補正で10点なら大阪補正は5点かな
864名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 13:41:35.84
郵送の発表いつだよwwwwwwww
865名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 13:48:08.42
東京だけど、来てたぜ
866名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 13:58:02.70
>>864
あの発表の仕方じゃ、何日に発送したのか分からないよねw
867名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 13:59:35.55
>>862
ありがとうございます。
期待して待ってます!
868名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 14:20:21.27
890しか取れなかった。
とんだ赤っ恥だぜ。
869名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 14:21:48.46
今日、証明書くるん?
うち千葉やん
そんで今回930だぐ、うhy−
870名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 14:28:47.34
東京届いたよ
「くらべるスコア」とパーセンタイルランクがズレてるけど、今回の問題は易しかったのかな
具体的にはリスニング 上から2%ライン→97%、リーディング 上から1%ライン→98%、だった

871名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 14:31:16.80
うちの証明書どこー「影あり」って書いたうちのやつ
872名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 14:52:54.75
パーセンタイルじゃなくて素点数が知りたいのに

こんなの出されたって意味わかんない
873名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 15:25:13.23
お前TOEIC初めてか?力抜けよ
874名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 16:34:52.80
明日まで待てないよー
どうやって過ごしたら時間は早く過ぎますか?
875名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 16:37:39.59
寝る
876名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 16:40:40.66
起きる
877名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 16:47:02.39
今回平均点低いな
俺が+2σの外に出ちゃったじゃんw
878名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 16:48:45.44
大阪まだ届かない
明日かな…
879名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 16:52:34.01
>>877
そうなの?難しかったことだよね?平均の平均点ってどれくらいなんだろうか
880名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 16:59:27.45
>>877
平均点ってどれくらいでしたか?
881名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 16:59:56.97
第168回の平均スコアはL314.7、R252.7、トータル567.4
標準偏差はL87.0、R93.2、トータル171.3だそうです
882名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 17:02:07.08
上から2%で受験してんじゃね〜よw
何がおもしろいんだ?
883名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 17:07:36.56
>>881
>>880です。
お手数をかけました。ありがとうございます。
884名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 17:16:13.68
>>882
色々あんだよw
誰でも勉強すれば点が出るテストなんだからそう噛み付くなw
885名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 17:19:13.90
>>884
フォローありがとね
今回、L490だったんだけどパーセンタイルランク97%で上位の壁というか層の厚さを体感したところ…
886名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 17:22:19.91
2年前→675
今回→800
目に見えて伸びたことが分かると勉強のモチベもあがる!
887名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 17:24:49.93
L490でいつまでやってんだw
満点取るまで止められんのか?
こんなもん950超えたら卒業だろうが〜?
888名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 17:32:54.91
>>887
Rのほう、アビリティーズメジャードの一項目が8割切ってて納得がいかないんだ
SWへ行くにもリーディングで語彙文法しっかりしてないとつらいかな、って
889名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 17:37:57.03
TOEICの地縛霊になってしまうぞ〜w
890名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 17:39:05.99
>>888
そのレベルだったらSW受けても普通に高得点出せると思いますけど。。。
891名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 17:44:13.02
ここ2年位860〜890で足踏み
いつもLで足引っ張られてる
892名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 17:46:00.94
L changes the world
893名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 17:46:04.53
5年前400で1年前から勉強再開して今回550、600目標だったが足りずw自分の頭の悪さを再認識した
新卒逃したし、一流企業受けるわけじゃないけど海外脱出も視野に入れつつ
ハロワの糞求人に多い600足切りに挑戦したが自分がそれ以下のクズだと気づいてしまったよ
まあ英語楽しくなってきたから勉強は続けるけどな
894名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 17:46:41.16
2年もw
それは足踏みでなく、埋まっているんじゃないか?
または900目前の蟻地獄に落ちたとか
895名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 17:49:28.62
Lの真ん中あたりで集中力が飛ぶんだよね
これはもう治せない病気カモ試練
英語のドラマは聞き取れてるからTOEIC専用の勉強するのもアレだしね
896名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 17:51:14.25
>>889-890
会社でいきなり電話転送されてAussie相手に「お尋ねの人は退社して連絡先はわからない」って何度説明しても通じなかったのがトラウマになってたりする…

SW限定スレ見ながら試験対策検討中、1年おきにLRのチェックするくらいのペースでやってみるよ
897名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 17:51:46.93
聞き取れているつもりでしょう、おそらく。
一度スクリプト書いてみたらどうかな?
それで問題がなければ、建長寺で座禅しかないな〜w
そうそう門前のけんちん汁が美味しいので是非どうぞ。
898名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 17:52:36.42
>>893
がんばれ。1年間勉強したんなら急に伸びる時期が近づいている。
899名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 17:56:53.77
細かいことで申し訳ないが、600脚きりなら、それ未満だよ。(以下ではない)
それから頭の良い人は医者か官僚でもやってるから。
どんな一流どこでも企業に残っている人はそれほどでもないんじゃないかな。(いても少ないでしょう)
優秀な人はすぐに独立してしまうしね。
900名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 18:17:13.82
語彙が理解できるってどの問題で判断されてるんですか?
901名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 18:22:31.96
東京もう来てるのかー
うらやまー
902名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 18:27:38.42
>>894
うるせー! あんたは何点なんだよ。まさか俺より100点くらい
多い点数で偉そうに語ってるんじゃないだろうな?
点数をアップロードしてくれ。
903名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 18:32:31.30
殺伐とせんと、素敵な詞でも読めや

Nothing compares, no worries or cares.
Regret's and mistakes they're memories made.
Who would have known how bittersweet this would taste?
904名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 18:51:19.93
All good things have endings
905名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 19:05:10.57
Ore ha 30 ten sagatta
906名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 19:06:59.66
>>905
That's too bad.
Good luck with your next TOEIC test.
907名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 19:12:00.05
きたあああああ
710点!
まだ大学1年せいだから時間はある!
これからもがんばる!
908名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 19:14:09.14
>>907
おめでとう!
大学1年でそのスコアは相当優秀だ
900超を目標に頑張れ
909名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 19:23:43.04
>>893 糞なのは求人じゃなくてお前自身だろ。

笑わせないでくれ
910名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 19:26:09.53
それは良く理解した上でのレスだろに
911名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 20:14:27.90
>>907
1年で700以上はすごすぎ
912名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 20:27:58.82
LR両方、スコア平均よりチョットだけ上だったから少し喜んでたんだ。
で、パーセンタイルランク・・L45、R39、なんだこれ?ってなって、
意味分かったらフイタw
低いスコア取ってるやつ、どんだけ低いんだよw
913名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 20:32:38.93
>>911
俺大学1年のとき840だったけど、高い奴は最初から高いよ900超えとか周りに結構いたし
914名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 20:35:02.58
>>913
大抵は帰国子女だろ。
大学1年で800以上は帰国子女と疑っていい。
915名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 20:37:17.58
>>914
大学受験ちゃんとやった人なら前日に問題形式パラパラ見るだけで800前後取れるよ
916名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 20:37:26.22
じゃあ何年なら疑われないんだよw
917名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 20:38:04.43
はいはい頭良いね
918名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 20:39:04.83
不毛な争いはやめなよ。toeicなんて英語できませんとしかアピールにならんよ
919名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 20:39:17.97
>>915
なんでそんな誇張して言うのかなあ
試験が得意な奴や、高校時代に英語が趣味のやつはちゃんと対策すれば800いける
でも前日にパラパラと〜とか無理な話を作るから一気に胡散臭くなる
920名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 20:39:25.92
帰国子弟の場合800,900はあたりまえだね
旧帝大の入試突破するヤツなら日本人でも700点くらいは取れる
921名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 20:40:50.15
海外経験なしでの国産でも余裕で取れる点数。
皆さん、下しかしらなすぎ。
某大学行ってみろ。英語無関係学部で800近辺ざら。それで普通。
922名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 20:41:55.33
>>919
800だよ?900じゃないよ?
早慶レベルでも一般受験なら半分くらいが取れる。
東大なら数学70とかで受かった人じゃなければほぼ全員取れるでしょ。
周りに受けてる人いなかったの?
923名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 20:42:37.92
>>922
取れるよ。前日パラパラでは無理だけど
924名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 20:43:40.22
>>915
例えば

首都大学東京 大学院 理工学研究科・博士課程一般入試
英語の筆記試験免除 730点

なんですが、

この大学は大学受験ちゃんとやってない人のレベルで
入試の英語が免除になるってことですか?
925名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 20:44:47.49
早慶レベルって何w
あのね〜、何もしらなすぎだよ。
学部で天と地の差があるだろうに。
どことは書かないが420点くらいだったぞ。新入生平均w
926名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 20:45:32.19
よおっしゃ!! 相変わらずイケメンで印刷されてたぜ
927名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 20:46:16.63
>>922
早稲田のとある学部の1年生の平均は400台なんだが・・・w
東大生だってある程度対策しないと700以上とれる学生はなかなかいない。
928名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 20:46:21.84
子供の数が減ってる上にこの不景気だからね
私立は定員確保のためにゴミクズを大量に仕入れてるから
まじめに勉強して東大落ちて早慶とか可哀想過ぎる。浪人して東大行きなと言いたくなる
929名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 20:47:54.17
>>926
白い背景に白い服だったせいか、全体的に白っぽくてよく分からん状態
930名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 20:50:26.45
東京大学大学院生の平均が730だから、
東大生の学部平均は600〜650そこらって感じだと思う。
因みに千葉大医学部学生の平均は636。
つまり東大レベルの大学生でさえ半分位以上が700を取れない。
931名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 20:50:30.74
大丈夫か?
ストッパーに使うのは、早稲田で政治経済、法学部
慶応で法学部、経済は(東大、文二組)
上智で外国語、法学部。
な〜んも知らんのだな。
駿台にでも行け。(今でもクラス分けやってるかな)
932名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 20:51:11.51
>>927
私大は附属を除外しなきゃだめじゃないの?
附属は中学レベルで止まってるよ
933名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 20:51:53.57
>>930
ふつう、受験直後が一番できるはず
934名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 20:52:20.90
>>932
なんで付属を除外しないとだめなんだw
付属生だって立派な早慶生だろ。
935名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 20:52:43.43
上智の法学部なんていきたくねーw
社会的に見たら上智なんて外国語以外カスw
936名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 20:52:45.90
>>930
東大院は理科大とか外部から大量にロンダ組が入るから一概にそうとは言えない
院試で英語が問われるけど、もちろん専門科目のウエイトの方が大きいし
937名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 20:52:48.38
付属はおそらくあまり関係ないでしょう。適当にチョイスしたみたいだし。
それより学部だろう。w
938名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 20:53:28.89
東大とその辺の私立を同列に語るのはもう完全に不可能だろ
特に上智はマーチレベルだし
939名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 20:54:53.71
>>937
早稲田のことよくしらないけど、法と政経以外は一般・センター組でもひどいの?
940山田 ◆v5VHFV5MlJmt :2012/02/24(金) 20:55:03.85
>>930 700も取る必要ない。院生クラスなら専門分野の知識があるのでTOEICなぞ受ける価値もない。海外留学で必要な語学力はつく。
941名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 20:55:44.22
君らはいつもそう言うが、上智は受験した時、三教科だったぞ。
私学の法学部では唯一数学で受験できるので、申し訳ないが国立型が集まる。
(決して落ちたから行ったといっているのではないので、気を悪くしないでください)
942名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 20:56:09.37
早稲田に関していったら学部による学力の違いなんてたかが知れてるよ(夜間含めて)

人科は知らんけど
943名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 20:56:40.38
海外留学?
944名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 20:56:46.53
早稲田大学人間科学部新入生 
第1回424.57 第2回455.69
http://www.nullarbor.co.jp/guidance/toeic_g04.html
945名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 20:57:04.64
一橋大学法科大学院合格者平均(2012年既修者合格者)
で749点だ。一橋ローは東大一橋の学生でも上位にいないと合格できない。
そういった学生達の平均が約750点だぞ。東大生の平均が600そこらでも何ら違和感はない。
悲しい現実だがな。
946名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 20:57:15.23
ちなみにニュー速でこんなのがたってたw
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330076958/l50
947名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 20:59:00.26
>>945
4年間ほとんど英語やってないからなぁ
入学直後の一番英語出来る時に単位かけてTOEIC受けさせてほしいよw
948名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 20:59:20.04
まあ別に平均とかどうでも良いよ。勉強したら800以上取れるなんて周知の事実だろ
一日の勉強で取れると言ってる奴が馬鹿なだけで
949名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 20:59:30.71
>>944
英語ができない早慶生っていったい何ができるの?と思ってしまう…
彼ら英国社しかやらないんだろ?さすがにやばいだろ…
950名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 21:00:11.33
>>945 一橋のエリートでもTOEIC800いかないのか〜

俺すげえ!


一番馬鹿な思考
951名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 21:01:08.44
>>950
同意
952名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 21:01:39.94
一流大学と言えど英語だけ見たらできる奴からできない奴までピンキリだぞ。特に理系は。
集中して勉強したら伸びる素地はあるんだろうが、英語に対してはやる気がない人が多い。
953名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 21:02:02.77
>>947
大学に行くと英語力が落ちるってどういうことだよw
954名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 21:02:13.97
レス数が950を超えています
955名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 21:02:15.32
何故妄想で語る人が2ちゃんには多いのであろう?
今の時代事実か否かはすぐにわかってしまう。
ネットがあるのでそれぞれの偏差値どころか、その受験問題と合格最低得点まで透明である。
某国立大学へ通ったが、そのような人はいなかったよ。w
それから学力があれば、どの程度の難易度かもわかるんだよ、念のため。
956名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 21:02:21.65
文系の数学アレルギーみたいなもんだろ。救いようがない
957名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 21:02:45.56
90年代のヲッサンでスマンが当時早稲田の奴らは600あれば良い方だったぞ
自分が理工学部だったのでサンプルが理工学部に偏っているが
958名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 21:02:55.48
>>952
国立大ならともかく、私立大は英語くらいはできないとやばくね?
数学でさえ試験にないんだからさー
959名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 21:03:45.11
>>950 同意。昔から言われる事だが、優秀な人は通訳者を使う側になる。
960名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 21:03:50.18
>>953
入学前は毎日必死に英語やってるのに、入学後は駒場の授業くらいしかやらないわけで
そりゃできなくなるよ
961名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 21:04:16.24
>>958
そうそう。私立って軽量入試をバカにされると、一つ一つの科目の難易度が高いとか言い訳してるんだけどねえw
962名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 21:04:54.84
>>958
私立学生の多数はなんもできないよ
大学の学問が出来る人はいるんだろうけど
963名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 21:05:21.14
>>960
週に数時間授業をやってどうにかなる問題じゃないだろw
やってる奴は勝手に勉強してる。英語に限らずだ
964山田 ◆v5VHFV5MlJmt :2012/02/24(金) 21:05:21.92
しかしゆとり教育に始まる無用な国際化=英語の啓蒙は酷いな。
965名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 21:06:26.46
>>963
多くはそうなる、ということ。
だから4年時点のTOEIC平均点は入学直後よりも劣るってこと
966名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 21:06:31.58
>>957
メインキャンパスでは800が優劣の基準だったけど
ほとんどの奴はtoeicは受験してなかったよ(2000年卒)
967名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 21:07:32.77
>>965
勉強してる奴は少なからずいて、二極化するんだよ。平均なんて何の意味もない
968名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 21:07:33.63
>>966
まだTOEICが浸透してなかったのかな
969名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 21:07:56.15
>>967
そりゃそうだ
970名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 21:08:08.07
まあ25歳前後で800以上とってる人間は他の若者よりかなりアドバンテージがあるだろう。
971名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 21:08:54.40
>>944
これ入学直後じゃん
972名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 21:09:16.23
>>967
意味あるだろ。その大学の実力がそのまま反映されるんだから、
やる気と実力がある学生が多ければ多いほど平均が上がるのは自明なわけだし。
973山田 ◆v5VHFV5MlJmt :2012/02/24(金) 21:10:19.95
因みに平均800点に足りない東大生が教養学部で使う教材Promenadeは、各国語で用意され質の高い授業が展開されている。

TOEIC馬鹿じゃ辞書使っても読めないだろうが。
974名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 21:10:49.65
自分は1年で750、3年で650、焦ってTOEICの勉強して4年で800になった
975名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 21:10:53.14
入学直後がピーク(語学専攻以外)
ただ、正直に出すところは早稲田だね。偉い。
976名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 21:11:28.52
>>975
慶應も商学部はIP受けるんだよな
公開すればいいのに
977名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 21:11:29.06
>>972
意味不明。誰もそんなこと議論してなくね?
978名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 21:11:29.81
広島大学(H23:入学生全員受験)
全体:471点

早稲田大学(人間科学部新入生全員受験) 
424.57点

早稲田って英語得意じゃないのか
979名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 21:11:44.11
>>968
今みたいな人気はなかったね
交換留学なんかで帰ってきた子が受験してたくらい、でもその子の点数800前半位だったと思う

今と2000年とじゃ優劣の基準が+100点違うと思う、感覚として
980名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 21:12:13.51
>>978
全員が勉強して入った国立と、半分が遊んで入った私立を比べるのはかわいそうだ
981名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 21:12:14.49
>>974 うん、結局何の証明にもならなかったね。
982名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 21:13:25.01
いくら一年でも500切っちゃうのはちょっと終わってる
983名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 21:14:33.30
慶応は原則2科目だから英語ができないと致命的でしょう。
それから、内容はナショジオがメインじゃないのか? (973番)
984名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 21:15:39.66
このスレって流れ早いよね
みんなTOEICが大好きだ
985名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 21:16:02.50
>>978
センターフル二次ありの広島と英国社の早稲田で早稲田が負けるとは…
986名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 21:19:34.25
>>985
所沢体育大学舐めたらいかんぜww
987名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 21:19:58.75
だから学部だって言ってるでしょう。
大学は高校と違って学部学科ごとの入試なの。わかったw
988名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 21:21:25.82
>>987
でも人間科学部で約425なら早稲田の他の学部も500は超えなさそうだよね。
989名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 21:22:16.18
900以下のスコアなんて目糞鼻糞だよ
990名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 21:22:36.06
>>988
超えないと思うよ、英語が好きな奴は慶應、上智に行ったよ
991名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 21:23:29.00
東大だけど、700点台の奴とか見たことないわ
というかTOEICに重点置いてる奴なんて一人もいないよ
就活で使う人が3年の秋〜冬に一回受けるだけ
大体800点台半ばが多いよ。俺も今回855だった
真面目にやれば皆900いくんじゃないかな
誰もこんな試験にマジにならないだけで
992名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 21:24:21.03
>>991
同意
TOEIC気にしてる人っていないよなぁ
993名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 21:24:35.83
真面目にやって900いくらなら真面目にやれよとしか思わない
勝負に負けた小学生の言い訳みたいなこと言われてもね
994名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 21:24:39.63
>>991
東大なんて平均600しかとれない学生ばっかだよ。
どうしたこうなった?
995名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 21:24:45.61
全部受けたけど上智は最後は塗り絵となってもうた〜。(結局、行かなかったが)
それでも英検は今は1級だからね。
996名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 21:24:59.62
東大生がトーイックなんか受けるなw
997名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 21:25:31.23
TOEICさえできない東大生(笑)
998名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 21:25:31.37
俺早稲田商だけど、一般組は大体700点台が多いな。600点台は殆どいないよ
まあそういう奴低スコアの奴はTOEIC受けてること秘密にするのかもしれないけど
999名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 21:25:35.74
>>995
俺も1級取りたい
1000名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 21:25:59.27
>>991
じゃあ、何で東大生協の語学ランキングTOEICの書籍ばっかりなの?www
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。