【1/29】TOEIC公開試験各回統一スレ46【3/18】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
第168回 2012年1月29日(日)
ネット申込期間:2011年11月7日(月)10:00〜12月6日(火)12:00(正午)
ネット結果発表日:2012年2月20日(月)12:00 (推定)
結果発送予定日:2012年2月28日(火)

第169回 2012年3月18日(日)
ネット申込期間:2012年1月4日(月)10:00〜2月7日(火)12:00(正午)
ネット結果発表日:2012年4月9日(月)12:00 (推定)
結果発送予定日:2012年4月17日(火)

※受験時に問題用紙のフォーム番号(4HIC**)を確認しましょう。
過去スレ>>2-5あたり 次スレは>>950が立てる

前スレ
【1/29】TOEIC公開試験各回統一スレ45【3/18】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1327827168/
2名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 00:36:09.73
Part45 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1327827168/
part44 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1325394643/(スレタイpart43)
part43 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1325377773/(スレタイpart42)
part42 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1324282950/
part41 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1322402490/(スレタイpart39)
part40 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1322402381/(スレタイpart39)
part39 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1322379237/(スレタイpart40)
part38 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1322016233/
part37 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1321568208/
part36 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1320232225/
part35 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1319974700/
part34 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1319962260/
part33 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1318176666/
part32 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1317025707/
part31 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1315924033/
part30 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1315741058/
part29 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1315724790/
part28 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1311515611/
part27 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1311513487/
part26 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1311405170/
part25 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1309269020/
part24 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1309076764/
part23 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1308665079/
part22 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1307136157/
part21 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1306736977/
3名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 00:36:21.73
いちよつ
4名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 00:36:26.24
5名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 00:37:18.65
>>1
6名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 00:40:58.15
これは1乙じゃなくてなんたらかんたら
7名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 00:42:15.10
TOEIC受験2回の初心者です.
基本的な事を教えて下さい.
テストにメジャー版とマイナ版がある事は分かったのですが,
点数に有利・不利がでるのでしょうか?
8名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 00:47:02.53
なんでTOEICの採点ってあんな時間かかるの
9名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 00:48:17.64
高いし問題回収するしすぐ点数でないし。
法科大学院が提出求めてなかったらこんな試験絶対受けない
10名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 00:49:08.27
メジャー昇格一段
11名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 00:52:40.84
ググレカスも昔の言葉なんですかね
12名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 00:52:42.77
>>7
そりゃ問題が違うから影響ゼロとはいえないけど、
初心者なら変わらんよ。それより自分の実力の方が問題。
13名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 00:56:45.14
設立50周年
で、じいちゃんは何年勤めてた?見たいな設問がマジわかんなかったw
選択肢は1、5、25、50だった気がするんだけど、あれ何が正解なんだ??
14名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 00:58:07.01
15名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 00:59:52.00
>>13
創業から働き始めたから50年

11月に受けたのより今日はめちゃめちゃ易しかったな。傾向変わった?
16名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 01:00:18.91
会社設立当時から働いてた、みたいな記述があったから50じゃないすか。
17名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 01:02:24.81
>>14
言い訳なんて聞きたくない。
必死にやってんのか?5000円も払ってるんやで?
1813:2012/01/30(月) 01:02:27.11
まじで!
10年前に引退した、みたいなのがあったらから混乱してたw
てきとーに50を塗ったw
ありがとうw
19名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 01:07:21.56
結果出る前に次の申込み締め切りが来るのは卑怯
TOEICは金の亡者
20名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 01:07:37.01
there/ wheares, therefore, otherwise,
even
yet
intended
otherwise
highly
none
heavily/ ,swifty ,hardly
demolish
extensive
premises
deadline
dedicated(service)
substantial
in addition
negotiate
collaboration
expected
uncomfortable
them
under (construction)
response
enjoyment
over
(apart/aside from)
acquisition (positions)

because of
expected
aderess ≒talk to
make up≒ compensate
regarding≒ concering
21名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 01:15:17.67
>>20
最初のthere/ wheares, therefore, otherwise,
全然思いだせないんです。どんな問題でしたか?
22名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 01:15:32.10
必死に答え合わせしてなんか意味あんのか?笑
23名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 01:18:39.62
besideではなくて、apart/aside fromが正解ですか?向学の為・・
24名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 01:27:21.90
後学*
25名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 01:29:26.42
>>9
問題回収するから間違えた所を自分で確認・学習できないって
テストとして最悪だよなw
26名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 01:36:03.27
理系で2留の学部卒予定で自動車メーカー志望だけど
620点はESに書いても良いかな?
27名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 01:41:36.48
教室の時計が落ちてきてこまったんだけど、
監督員がそれ以上にびびった。
実力がないので、ひどくあわててしまった。
再試験を受ける気力もなかったのでパス。
28名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 01:42:20.46
>>9
keioローかよ。
上智も900点とってれば全入だもんね。
29名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 01:49:15.94
>>26
基本的に600以上なら悩まず書くといい。
それよか院行けよ、もったいない。
30名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 02:10:05.94
470から二週間適当に勉強したら680だった
800は三回目には出てほしい
31名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 02:16:33.53
今回初めて最後8問以上塗り絵した
今回簡単なの?
32名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 02:21:10.72
>>9
受験料は高くはないよ。簿記だって5000円くらいはするし、
相場的には妥当。ただ試験実施回数が多いのだから、もっと受験料は安くできるでしょとは思う。
すぐ点数でないのも他の試験と一緒。むしろ他の試験と比べれば早い気がする。
司法試験なんて受験料は3万円近いし、発表も遅いしだし、それに比べれば全然だよ。

確かに問題用紙回収するのは意味不明だよね。
33名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 02:24:51.99
>>32
TOEFLは1週間だし、IELTSは2週間だぜ。
34名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 02:27:30.23
5000円で問題買ってるのに問題回収とか。おかしいじゃねえか。
35名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 02:27:50.79
断じて問題を買ってるわけではない
36名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 02:37:19.22
あんだけ受験者がいるのに、問題使い回しって、
どんだけ儲けたいんだろw

韓国の例を見ても、問題の難易度を保つためにリサイクルしてますって
単なる言い訳じゃねえか。

スコア発表が遅いのもイクエーティングがどうたらこうたら言って
改善しようともしない。

公式サイトのQ&A見ても議論のすり替えばっかり。体質が腐ってる。
37834:2012/01/30(月) 02:43:24.46
何回受験したらサイクル問題に遭遇するんだよ
38名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 02:44:35.64
TOEIC講師によればリサイクルは一回しかされないらしいしなあ
39名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 02:51:23.21
質問です。

前回715でしたが、今回はリーディング15問も残してしまいました…。やはり、15問も塗り絵があったら750点越えは難しいでしょうか?


予想は前述の解答見る限りpart1→9/10、part2→27/30、Part3&4→35〜40/60、part5→35/40、part6→11/12という感じです。

part3、4は先読みが毎回上手く出来ずに、集中力がブッ飛んで丸々落としてダメになります。。
40名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 02:55:35.97
>>39
15問残しでも750は超えるけど、その正答率では知らん。パート5落としすぎな気がする。今回は難しかったのか
41名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 03:25:37.57
今回のは簡単だったから950超えなきゃおかしいだろ…
42名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 03:29:51.49
>>39
パート7が遅いのは実力相応だから仕方がないとして、
パート2が良くて3〜4が極端に低いから、多分耳じゃなくて速読力不足だね。

読解特急2と3あたりをやり込んで読むスピードが上がれば
先読みが間に合う様になるから、3〜4の正解率が自然に上がっていくよ。
43名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 03:58:49.31
リスニングPART3か4で彼女の職業は?みたいな問題でdentist選んでしまったんですがやっぱり間違えてますかね?
自信無かったです。
44名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 04:14:40.44
メジャーPart2の最初らへん、Cが続きませんでした?
45名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 04:16:02.46
うるさいわ
46名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 04:32:28.31
池坊短期大学だったが、机もイスも小さすぎる。 あれじゃ小学校高学年だよ。
479910S財布 ◆tyzP2gC5Hg :2012/01/30(月) 04:41:36.41
>>32
司法試験にくらべんなよ。
あの問題の質吟味したか?
たんとうでおちんならべつだけど、
論文のあの問題はまさに神。
48名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 06:13:50.84
>>43
自分も歯医者さんだと思った
49名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 06:34:01.34
doctorという単語が聞こえたから迷ったけどdentistにした。それ以外にdoctorっぽい選択肢無かったと思う
50名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 06:37:13.33
dentistで合ってるよ
51名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 06:42:16.49
高い金ぼったくってる癖に問題くれない上に再現も禁止とかETSは何様のつもりなんだろう。腹立つわ
早く答え合わせしろボケ
52名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 06:55:42.33
>>48>>50
ありがとう
53名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 06:58:05.64
結局今回って難易度はどうなんですか?いつもと比べて簡単?難しい?
54名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 06:58:56.59
去年の平均くらいらしい
55名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 07:08:58.63
このテストって同じ日程で皆さん受けるのに問題違うんですか?
メジャーとかマイナーとかそんな問題変えるような事してテストとして大丈夫なのですか?
ここ読んでて初めて知りました。TOEICのホームページや大学のTOEICの先生からも聞いたことないです。
違うとすればリーディングだけですか? 確かに答え合わせしてて「そんな問題有ったかな?」と思うレスを見かけますが…
釣りとかでは無く本当?
56名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 07:23:13.95
リスニングも違うとこあるよ
57名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 07:23:38.23
>>28
慶應より東大。
私立は語学それほど重要じゃない

>>32
司法試験と比べるのは大間違い
5839:2012/01/30(月) 07:31:33.36
>>40

有難うございます。part5はミス多かったかもです。勿体なかったですね。。次は気合い入れ直します。
5939:2012/01/30(月) 07:35:24.39
>>42

アドバイス有難うございます。確かにpart3、4を自宅でやる時(先読み時間制限無し)では、リスニング自体は時に問題なく聞けているので速読かもしれません。読解、買ってみます!
60名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 07:35:28.30
>>55
 合否を決めるテストじゃないから没問題。
 去年の11月と今回は問題がかなり違うけど、結果のスコアが
 同じだったら同等の力量と判断される。
61名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 07:38:10.28
鳥頭なので固有名詞が覚えていられないw
長文読んでたら何回名前拾いに読み返すか
メモ禁止がなければなぁ
62名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 07:42:34.35
>>61
持ち込み可能な物で代用できないか?
ピンクの消しゴムを細長く切ってアンダーラインに使うとか?
63名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 07:49:02.02
その発想はなかったw
挙動不審で巡回してるお姉ちゃんにマークされないかな
64名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 07:54:57.98
>>61
 確かに人名・地名がいっぱい出てくると混乱するww
 人名は差出人・宛先欄以外の登場人物にアンダーライン引く
 だけでも随分探し易くなるよね。メモ・書き込みは禁止だから
 話の流れの中で登場人物の役割・位置づけを覚えておいて
 文書のどの辺りは覚えておくしか無いかも。
65名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 07:55:46.73
>>62
 天才現るww
66名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 07:57:27.20
別にうっすらライン引いてもなにもないよ
67名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 07:58:18.34
あるわボケ
68名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 07:59:18.85
マイナーフォームのパート1、
おばちゃんたちが鍋の前で何か話してるやつは何が正解?
あと植物がハンギングオンて感じの解答はあった?
今回パート1の後半辛かったわー
69名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 08:06:04.25
TOEICについて一般人にはあまり知られてないこと

1.問題のセットは二種類用意されている
昔はメジャーとマイナーと言われていたが、最近は受験者の数が半々なのでこの言葉があまり適用されなくなってきた。
実は問題冊子の表紙の右上に問題番号が書かれていて、毎年1月は01と02、それ以降番号が増えていく(3月は03と04?)。一年経ったらまた01からスタート。
しかし昨年10月はなぜか問題が1セットしか用意されておらず全受験生が同じ問題を解いたというケースもある。(震災の影響?)
ちなみに、なぜ問題が2セット用意されているかは謎である。


2.問題はリサイクルされる
素人からしたら驚愕の事実。しかし今回のTOEICもやはりリサイクル問題のオンパレードであった。
具体的に言えばDPは4つ中2つがリサイクル。SPの本の作者と編集の掛け合いの文章(authorが解答の問題)もリサイクルである。
大体問題の3割程度がリサイクルだと思われる。
リサイクル問題に関しては、答えのマークまでも同じというのが笑えるところである。
(ちなみに問題は一度リサイクルされるともう二度と公式テストには出題されない。)

それ故に答え合わせはTOEICマニアにとっては必須なのである。
英語力向上のためには答え合わせをするべきだ、と尤もらしいことをいっているが、
彼らが自らの権益を確保するために(満点を継続して取るために)、答え合わせは必須の作業なのだろう。

リサイクル問題が3割以上用いられて、それを認知している(解答を覚えている)人が存在するということは明らかに試験の公平性に欠ける情況である。
しかし漢検を凌ぐと言われるTOEIC運営委員会は、それでもリサイクルを辞めない。


3.TOEICは国際うんたら試験と謳っている割には実質日本と韓国でしか利用されていない
TOEICを作るように働きかけたのは日本の経産省と経団連だったとか(うろ覚え)。
英検じゃ差がつきにくい・わかりにくいという理由?でETS(アメリカのテスト制作会社)に委託。
日本のTOEIC導入の10年近く後に韓国もTOEICを導入。(70〜80年代の話である)
しかし現在では日本は年8回の受験機会があるのに対し、韓国では10数回受験機会がある模様。
しかし韓国では一切リサイクル問題が出題されない。明らかに運営レベルが日本のほうが低い。
70名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 08:07:46.25
>>67
どうなるんだ?
71名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 08:07:55.46
こいつが一番じゃま。死ねよ
72名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 08:08:31.92
>>70
試験官によっては注意される。注意されたら終わり
73名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 08:10:09.15
>>69
おい、死ね
74名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 08:10:56.79
>>69
お前が低スコアなのは分かったから運営のせいにすんなよ
答え覚えなくてもハイスコア取れるのだがw
75名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 08:11:38.47
>>69
そんなネガキャンを頑張る前に英語の勉強を頑張ればいいのでは
76名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 08:11:40.04
>>74
私は既に990取った事ある人間です
77名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 08:12:58.51
>>76
なにがお前をそこまで駆り立てるの?邪魔だから
TOEIC本社の前で座り込みでもすれば?
78名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 08:14:04.58
76 :名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2012/01/30(月) 08:11:40.04
>>74
私は既に990取った事ある人間です



きめえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
79名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 08:17:13.08
TOEIC受験者はTOEICの国際性なんて興味ないよw
学校や会社で使うだけなんだから
80名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 08:20:38.48
こんな朝から運営側の擁護書き込みがあるとか笑える
81名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 08:21:58.89
>>80
別に擁護じゃないけど、TOEIC憎しで馬鹿になってる奴は心底ムカつくね
TOEICは本来的には何度も受けるものじゃないし、特に、満点を連続で取り続けて趣味以上の何の意味があるの?
それをTOEICスコアが欲しい人に還元してるのだから>>76みたいなカスより役に立ってるでしょ
なんで運営がリサイクルしてる事実によって、TOEIC講師or(趣味の人)が批判されるわけw
彼らはシステムを研究してるだけで、システムに欠陥があったとしても叩かれるのはお門違いのはずだがw
82名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 08:23:35.56
不公平性があるから答え合わせすんなって、それこそ運営と言ってることが同じわけだがw
83名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 08:23:49.29
>>69頑張れ
なぜか運営側の人間が自演しているな。
84名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 08:27:24.92
毎回TOEIC終わった後にこの手の書き込みがされるけど
いつとボロクソに叩かれるのが笑える
よほど都合が悪いらしいな
85名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 08:29:49.85
TOEICハイスコアを目指そうというスレで、TOEICスコアは無意味!とかそもそも論まがいの酸っぱい葡萄を持ち出す馬鹿がいたらそら叩くしかないだろ
他の全ての資格スレで、酸っぱい葡萄野郎はいるけど、叩かれてないスレはないよ
86名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 08:44:05.60
確かにリサイクルは嫌だな。
受けまくったら、実力以上の点数もらえるのか。

せめて、同じ会場では同じ問題が2度と出されないとかにしてほしい。
87名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 09:08:37.07
もう今回の答え合わせは出尽くしたのかな…つまらん
もっと皆であーだこーだ言いたい
88名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 09:11:33.97
そうね。ここであーだこーだ言うのが楽しくて受けてるな俺は。といっても年に1回程度だが。
89名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 09:12:29.00
また結果が気になって寝られない日々が始まるお
90名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 09:14:19.17
>>87
まあ記憶力にも限界あるしw
次回またやろうや
91名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 09:15:46.14
TOEICは無意味なんてどこにも書いてないのにな
少なくとも不公平を是正すべきって話でしょ
「TOEICの得点は客観的であり、過去何回受けようが、いう受けていようが実力が同じなら得点は変化しません!」
というなら最低でも問題リサイクルはやめようね、じゃないと初受験と連続で何回も受験してる人に差は生まれちゃうよね?
って話
92名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 09:21:43.64
問題の再現をやめろというならリサイクルやめろ
って点においてだけ同意
93名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 10:01:06.01
リサイクルしたとしてもいちいち覚えてるのって難しいと思うよ
リサイクルがあったからって不平等だってことはない

ま、ないほうがいいけどね
94名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 10:13:45.77
>>46
一緒だわ
前後の距離が接触してるくらい短かった
最近そんな会場ばっかり。
距離が近すぎるとクレームきそうで集中できないんだよなあ
95名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 10:19:32.71
大学はけっこう地雷会場多そうだな
96名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 10:24:35.20
>>95
いままで受けた会場は近畿大、大阪工業大、摂南大、大阪産業大と全部大学だったけど、結構快適な環境だったよ。
大学によって違うのかな
97名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 10:27:02.40
日大最高、ぬらやましい
98名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 10:36:29.50
大学生だが自分の大学だった
99名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 10:43:28.19
どっかの専門学校で、小中高みたいに独立した机だった。
大学の横に長い机は嫌い。
100名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 10:50:23.43
最悪だったなぁ。
試験の説明時点でめちゃくちゃ咳き込んでる女がいて、一回は監督官が
話しかけたのに、そのまま同じ会場で受験させた。
案の定、試験の間中ずーーーっと咳してた。うるーせったらありゃしない。
別教室につれていけや
101名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 10:56:48.01
いつも思うがTOEICって殺伐としてるよなあ
102名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 10:58:36.76
リスニングあるしね
103名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 11:35:53.61
千葉の日大の理工学部で受けたけど環境は良かったけど時計が無かった
万が一に備えて腕時計初めて持っていったけど、もっていなかったら時計なしでやばかった
104名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 11:43:56.52
none、nothing、nobodyってどれが正解なの?
105名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 11:51:40.76
>>104 上見ろよ。noneだよ。
106名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 16:52:54.94
お、復旧した
107名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 17:12:16.61
車屋に行って忙しくて予約が必要だったみたいな話は結局何が目的で行ったの?
108名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 17:13:22.40
おー復活っすね!
109名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 17:13:45.30
>>103
万が一っつーか、自前の時計を持って行かないという選択肢がそもそもないだろ
110名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 17:18:19.21
最近よく止まるな
111名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 17:18:38.99
大阪学院の椅子はひどかった。固いしちょっと気を抜くと勝手に回るし
112名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 17:19:35.65
ふと隣を見たらオッサンがくるくる回っててワロタ
113名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 17:20:15.39
なんだ
DUOスレが止まってる
ここ以外全部止まってんのかよ
114名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 17:31:04.10
やっぱり勉強しないと 同じ点数のまま、よく出来てるわ。
でもそれが総合的な実力でもなくて それが語彙力や英会話とかには直結してないのが 微妙なんだよな。
115名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 17:32:58.44
英会話なんてやるかやんないかじゃん。
116名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 17:35:32.68
>>77
たぶんそれよく出没するTOEICマニアのオッサンだよ。
老人が公民館のよくわからんサークルに参加するようなノリでTOEIC受けてるみたい。
憩いの場なんだよ。
117名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 17:35:44.43
>>103
持って行くのが普通だろwww
118名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 17:35:45.21
英語の論文読める方が話せるより役に立つ個人的にだが
119名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 17:38:54.76
>>116
憩いの場にしては殺伐としすぎてる気がするw
120名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 17:40:02.59
@パシフィコ横浜
初の商業施設受験で、会場偏差値高いのかとwktkして会場入りした。
ここはBOSEスピーカーだよみたいなカキコがあったけど
ラジカセだったぞww
しかもその横に備え付けのスピーカーあるのに何故使わない?
訳わからん。スピーカー使うかどうかは試験官の裁量か?

ええ、もちろんばっちりエコーかかっていましたが何か?
121名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 17:51:36.24
さいたま優良会場
コルソ浦和・・・お尻が痛くならない椅子とBOSEスピーカー完備
ときわ会館・・・駅から遠いが設備はまあまあ
JA共済ビル大宮・・・こちらも駅から遠いがまあまあ
122名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 17:54:20.83
リサイクル入りで問題作るのと
完全新作で作るのとでは、委託作成費がだいぶ違うんだろうな。
1.5〜2倍程度か?ヤマカンだが。
天下り団体(運営委員会etc)こしらえるのが主目的だったのはわかるが、
ちょっとゼニに汚過ぎだよ、運営委員会。

守銭奴!

123名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 17:56:01.41
>>121
くそーw
うらやましいw
ってか、あんた運良過ぎだろw
124名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 17:57:59.94
大阪のかなり田舎にある大学で受けたけど(桃○学院てとこ)
ラジカセじゃなかったよ。BOSEかどうかは分からんが。
音響はそれなりだった。
125名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 18:01:41.93
>>121
茨城からだけど車で2時間弱で行けるから
たまにさいたまで受けてみようかなあなんて思ったりして。
基本はつくば、たまに小山(栃木)で受けてる。
126名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 18:01:42.30
パシフィコ追加情報

椅子・・・これは流石に貸し会議場だけあって良かった
机・・・机を動かす機会が多いのだろう、椅子の足にローラーがついており
    前のめりになってしまって体がぶつかると机が動いてしまう。
    2人掛けサイズで若干気を使う必要があった。できれば普通の机のほうが
    個人的には良かった。
トイレ・・・スペースが小さく、男用でも超混雑。自分は今回必要なかったが、大を催した場合は
      大変そうだった。

総評として、良さそうな会場なのに、そんなに良くないという微妙な会場
127名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 18:02:24.03
名古屋大学工学部 ESなんとか館

教室の大きさ、スピーカーとも優良環境
うちでイアフォン使って聴いてるのとほとんど同じ感覚でリスニングできた
128名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 18:02:29.69
>>115
その言葉はどんなことにも通用するよな
129名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 18:04:37.18
>>127
何でラジカセじゃねーんだよww
130名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 18:08:34.82
>>125
埼玉県でも獨協大学は地雷だぞw

新校舎あるのに古い汚い校舎が試験会場の時多い(3回中1回だけキレイな校舎だった)
椅子は折りたたみ式かつ固い木だから尻が疲れる
3列に座らされて、真ん中に座った時の圧迫感は絶望
スピーカーが完備されてるのにもかかわらず何故かラジカセ
3回獨協大で受けたが3回ともマイナーフォーム
131130:2012/01/30(月) 18:16:32.56
追加で前の椅子と自分の机がつながってるから前の人が動くと机が揺れる
これが一番きつかった
132名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 18:19:52.65
>>130
>スピーカーが完備されてるのにもかかわらず何故かラジカセ
スピーカーあるんだなと思ったとき、部屋の前にある教壇に何故か
ラジカセが置いてあったときの絶望・理不尽さは筆舌に尽くしがたい。
何故設備あるのにラジカセに固執するのか意味分からない。
そんなパターンばかりなので、全国で公平を期すために
スピーカーは使うなという通達でもあるのだろうと思って2chの
会場情報を読んでいくと、BOSEスピーカーに当たっている人が
結構いるのであった。
何この絶望感?
133名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 18:29:33.60
大阪最強はクロスウェーブ梅田で、ビジネス研修用施設。
音響、机椅子ともめちゃくちゃ良い
で、そこで結果が良かったかというと、んなこたなくて
普通の大学で受けたときのが最高点。あんま関係ないな
134名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 18:38:23.34
横浜の東洋英和女大学でした
普段縁のない女子大に入るっていいもんですね
135名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 18:45:40.83
リスニング中は暖房を停止させていただきますって、そこまでする必要あったのか?
まぁ、俺的には厚着で暑いぐらいだったんで、ちょうどよかったが。

TOEICBridgeからの初TOEICだったが、会場のオッサン度が一気に上がったわ。
136名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 18:59:31.27
>>133
そりゃ自分自身が受けた時期によるでしょ。音響が影響大きいから主として会場
による影響があるのはリスだね。
英語力が高い+Fラン会場>>>英語力が低い+優良会場
なのは基本的に当然と思う。
もちろん英語力以外にも当日の頭の冴えや体調なども会場以上に影響が大きい変数だろうけど。
試験前日寝てないとかねw
137名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 19:02:03.36
音響がどーの言う前に勉強すれば良いのに
138名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 19:06:51.25
>>69はもっと知らしめていいんじゃないの?
139名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 19:07:55.42
音響とかぶっちゃけあんま関係ない気がする。
うるさい奴がいたりすると困るだろうが。
140名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 19:13:13.08
10回ぐらい受けたがリサイクルに気づいたのは1回(1問)だけ
141名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 19:19:11.58
ワシが120歳まで美しく美味しい人生をおくる為に年に最低、
5回はマークシート試験を受けること。これは天上人であるワシへのお布施だ。
それが末端庶民の義務というもの。ご理解いただけたかな?

          わっはっは by弥*爺
142名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 19:21:39.43
試験前の10分間休憩の時に、デカビタを買って飲もうとしている、
女子学生がいて、

「試験中に尿意が辛くなるから止めたほうがいいよ」とアドバイスしようとしたけど止めた。
143名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 19:40:40.82
八王子の拓殖大学が会場だったがやけに室内が寒かった。
試験員にエアコンの温度を上げてもらったが結局あまり変わらず。
俺の隣に座っていた女性はリスニングが終わった後に一旦退出していた。
144名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 19:44:45.79
>>127
名古屋は環境いい所多いのかな
一回しか受けたことないけど外大でスピーカーだった
145名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 19:59:26.32
世田谷の日大よかった、教室狭かったし
146名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 20:05:34.74
日経のビルで受けたけど良かったな
ああいう普段入れない会社のビルとかに行けるからtoeicは楽しいわ
147名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 20:08:34.85
>>135
ちょっと古い建物の暖房装置で音が少し出るタイプだと、止めることがあるな。
前に1月に受けて寒いことあったけど、昨日はまったく止めずに暖かかったわ。
148名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 20:11:30.31
音響も大事だけど、それより周りの受験者だな。
今回はリスニングの会話中に鉛筆トントン、紙をパッパとやる奴が隣だった。
お前それは問題の合間にやれよ、と。

些細なことなんだけど、気にしだしたらもうリスニングに集中できなかった。
それぐらいの注意散漫で聞き取れなくなる程度の英語力なのが悪いんだけど、
せめて現段階の最大の力ぐらいは出したかったな。
149名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 20:14:18.46
北大の会場で終わったあとに学食寄ってメシ食って帰ってきた
やっぱり学食は安くてボリュームあるわ
150名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 20:28:15.59
携帯チェックのとき、自分の周りは皆スマホだった
3年前のモデルの携帯出すのがちょっと恥ずかしかったw
151名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 20:37:58.36
>>144
名古屋は都会なんだけど土地に余裕がある田舎なので、会場も恐らくどこも割と
ゆったりしてると思う。
3人掛けの椅子に3人座らされることはまず無いと思われる。
152名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 20:55:23.10
豊橋商工会議所ビル会場だったんだけど、Rの途中でいきなりビルの真横で共産党を中傷する街宣が…。3分くらいで去ってったけど、誰か勇気ある監督官の方がご注意くださったのでしょうか…?
editorの問題やってる途中で、最後まで集中できずauthor選んだけど、正解はreviewer?
153名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 20:58:48.52
authorだ。心配すんな。
154名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 21:10:31.08
Part3の歯医者と業者のやり取りのやつ、
セールスマンを派遣しますよ、で良かった?
155名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 21:17:08.79
> 名古屋は都会なんだけど土地に余裕がある田舎なので、会場も恐らくどこも割と
> ゆったりしてると思う。
> 3人掛けの椅子に3人座らされることはまず無いと思われる。

普通に運営側が余裕のある会場選んでるだけの話だろ
全国のどこだろうと狭い会場しか空いてなかったらそこになるだけ
156名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 21:23:47.77
昨日試験直後に見たときは難しいと言っている意見が大半だったから安心してたら
色々な人のブログなど見たらやはり普通〜やや簡単だったんだな。
俺も今回はできるって感じだったから。
157名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 21:33:07.66
Part7の感想だと、メジャーのフォーム1は普通〜やや難(テックスさんとか)で、11月より
読む量が多かった見たいだけど、マイナーを受けた自分の感じだと11月よりはやさしかった
気がする。
158名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 21:38:31.28
>>156
500〜600点とかだといつ受けても難しいもんな
159名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 21:48:30.84
会社でIP受けたら、たまげる程簡単だった
いつくらいの問題の再利用だったんだろ
160名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 21:48:58.47
働き盛りのリーマン達がTOEIC受験していないのは何故だろう
話せる英語を習得するにはTOEICの勉強なんかより、英会話学校の方が効果的だからなのかな
161名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 21:49:20.19
3年ぐらい前のだよ
162名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 21:53:03.83
>>20
これってメジャーの問題だよね?
パート5ってメジャーとマイナーで結構、問題が違うの?
覚えてない問題の答がたくさん並んでるんだが

>>157
易しかったよ、リーディング時間余ったし

@800
163名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 21:54:26.73
>>162
うん、違うよ。みんなでマイナーも再現しなよ。
164名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 21:56:02.75
>>160
転職とか考えてない限り、受けるとしても社内のIPでいいんじゃないのかなあ。
165名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 21:58:15.89
>>160
俺一応サラリーマンだが
英語が必要な仕事なんてじっさいにはほとんどないからな。俺も趣味で受けてるようなもんだし。
あと自分の会社でいえば、語学できるやつはみんな滞在経験があるので試験うけて頑張りますみたいな世界とは違うw
166名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 21:59:42.98
>>160
でかい会社はIPでは?
167名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 22:04:48.45
>>150
おれも2008年秋冬モデルだから無問題
168名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 22:06:11.25
IPは良いぞ
タダで受けれるし、仕事扱いだし、結果が出るのも早い
難点は答え合わせしてくれる奴がいないこと
169名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 22:06:57.26
試験終わった後コピーさせてもらえばいいw
170名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 22:08:02.21
クリーニングの業者の問題で
3階の女が二階の男にまだおわってないのかどうしたんだ
こっちの家具を二階に下すの手伝ってくれ って問題で
なんで二階の男が仕事終わってなかったかって
ワックスかなんかが足りなくなったでOKかな
171名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 22:10:25.58
去年受けたとき、「携帯は持ってません。」って言ってる人いたよ。
顔は見なかったけど、女の人の声だった。
172名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 22:12:02.15
>>170
なんか特別な機器をいじってたんじゃなかったっけ?
173名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 22:14:09.31
何か専用の機械をどうこうしないと的な感じだとオモタ
174名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 22:14:51.91
IPはほとんどの会社有料だよ。
4000円とかにはなるけど。
175名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 22:16:25.46
うちは上司の許可があれば派遣とかでも無料で受けさせてくれる
176名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 22:18:07.50
この重いだかデカイ長机を出すの手伝ってって女性が言ってたな
177名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 22:18:58.76
>>171
携帯は持ってません、でもスマホならありますって言う事だよ
だから、スマホの電源はOFFになってなかったかも知れんな
178名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 22:19:08.01
俺の大学のIPは3500円
179名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 22:20:10.54
1 cleaner
2 special equipment
3 move to

こんな感じの答えだったと思う
180名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 22:23:48.04
>>142
イケメンじゃないとセクハラになる発言だな
181名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 22:24:16.04
このスレに入り浸ってると3月も受けちゃおうかな〜って気分になってくるから危険だ
182名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 22:26:01.28
俺、3月も受けるよ
183名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 22:28:21.36
マイナーは簡単だったの?今回
184名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 22:29:40.70
一ヶ月半だとあんまし実力変わらんような気がする
185名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 22:33:46.92
>>183
part 1 易
part2 普通
part3 普通
part4 普通

part5 普通
part6 易
part7 易

2010年7月のテストを最後に久しぶりに受けたんだけど
その時と比べると易し過ぎてびっくりした、だから高得点は出ないと思う @800
186名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 22:34:40.71
>>181
でもこうやってワイワイやってる輪に入れないんだぜ。受ければ?
187名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 22:35:27.70
なんだ、みんな簡単だったのか、つまらん
188名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 22:35:51.39
>>184
実力は変わらんがスコアは変わる
189名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 22:37:33.92
>>188
言い得て妙
190名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 22:37:42.28
>>134
え〜っ 俺もイヤだぁ。あそこぉ。男子便所は毎回長蛇だし、バスだし、
その上、そっから歩いて15分もかかりやがる。

試験が終わると教室を飛び出してバス停まで猛ダッシュ。
おそらく条件的にはぶっちぎりに最下位ランクの会場ですよ。

TOEIC運営スタッフが
「車の送迎などで渋滞が起こり近隣住民から苦情がきています」
「今後会場が使用できなくなる恐れがあります」

と訴えていたが、いやむしろそうしろと言いたい。
191名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 22:40:15.25
リスニングは結構慣れの部分が多いから、同じ実力でも連続で受ければ
点数は伸びるよ。
特に、567月なんかの3ヶ月連続は点が延びやすい。
192名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 22:40:17.49
問題が簡単だとどれくらい点が出づらいの?例えば全問正解でも990じゃないとかありえるの?
あー今回できたと思ってたのにそんなに簡単だったなんて落ち込むわ
193名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 22:40:19.28
3月はパスだな
なぜなら100%花粉症で鼻グズグズだからだ
194名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 22:43:17.10
>>185
その間に実力がついたから、簡単に感じたかもよ。
195名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 22:45:37.61
TOEICって戦闘力みたいなもんだ
196名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 22:47:26.28
>>195
1回くらい53万点取ってみたいよな
197名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 22:48:43.61
ほんとこんなビミョウな感じの難易度の時ほど他人の簡単か難しいかはあてにならない。
マイナーメジャーでも違うし、以前の何月と比べてどうこうとかそのときのメジャーマイナーでも
感じる難易度に差はあるだろうし。気にしても不毛なことってのが真実。
198名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 22:50:06.95
10点取るのと990点取るのどっちが難しいかな?
199名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 22:50:15.36
毎回受けてるマニアが普通って言ってるから普通だろw
>>185みたいな冷静な判断が出来てない評価をあてにしても仕方ない
200名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 22:58:08.00
>>184
一ヶ月半あれば変えられるだろ
900とかそういうレベルじゃなければ
201名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 22:58:34.54
普通か…明らかに難しいとか簡単な回は今までにあった?
202名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 22:59:43.41
年に1回くらいしか受けてないから難易度の変化なんて分からんなあ。
今年はいっそ全部受けてみようかなw
203名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 23:02:39.11
11月は簡単だったらしいぞ。スコアが出やすい、という意味ではないから注意な
204みかん星人 ◆aIUQS8wH7k :2012/01/30(月) 23:05:29.83
メジャーフォームですが、私は以下のように感じました。
現在の平均レベルと感じている昨年1月、11月あたりとの比較です。

Part1 やや易(飛び抜けた難問はなかったです)
Part2 やや易(比較的素直な応答が多かったです)
Part3 やや難(設問の言い回しがややこしいものが多かったです)
Part4 普通(特に変わったシチュエーションもなかったです)

Part5 やや難(11月よりは難しかったと思います)
Part6 やや易(There it isだけやや難で他は比較的簡単でした)
Part7SP 普通(読む量はそれほど多くなかったです)
Part7WP やや難(両文書参照問題に難問(良問)が多かったです)

リスニング環境や自分の体調によっても左右されますから、
こればっかりは主観ですね。
205名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 23:08:24.48
>>201
数年前だけど明らかに難しい回はあったよ、パート3,4が確信2割とか
いつもは8-9割取る、でも点数はさほど下がってなかった
206名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 23:09:27.50
>>204
あなた誰
207名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 23:11:23.27
俺はPART7がけっこう簡単だったように思ったんだが・・・
208名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 23:14:51.52
俺はパート5だけが不安であとはそこそこいったと見た
209名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 23:17:04.04
毎回受けてるマニアにとって難でも自分にとっては易だったりするから
なんの参考にもならんわ
210名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 23:20:27.11
マイナーで受けたTOEIC600点台の俺でも
今回はRはいつもよりは簡単だった気がする
今回初めて最後の問題までたどり着いたし
リスニングは11月メジャーに比べて難しかった気がする
簡単に感じたのが自分の成長だったら嬉しいんだけどね
211名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 23:22:45.58
一番最後の問題の答えなに?
212名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 23:22:52.51
>>210
最後までたどりついたんならリーディング400は超えるよ、おめでと
私もマイナーだったけどパート6と7は簡単だったと思うな
213名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 23:26:46.27
>>212
210じゃないけどまじで?今回自分も初めて最後まで解けたから期待してしまう

Part6は異常に簡単だった気がする
214名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 23:27:04.88
俺いつも830ー900くらいだけどいまんところ一度も最後までたどりついたことないな
いつも最後4ー5問適当にマークする
もっと読む速度とか上げたら少しはスコアアップにつながるのかな
215名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 23:27:38.79
>>209
主観で言ってると思ってんのかよw
んなこと言ったらTEXなんて毎回「超簡単」になるじゃねえかw
これまでの回の難易度を基準にしてできるだけ客観的に
判断してるに決まってるだろ。
216名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 23:29:36.34
dentist問題ってメジャーorマイナー?
よく覚えていないんだけど…
217名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 23:30:02.72
よく塗り絵になるって聞くけど、そんな時間足りないか?
Part5で一問20秒×40=13〜14分
Part6で一問30秒×12=6分
Part7で55分残るだろ?一問1分以上かけられるんだから終わるだろ
218名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 23:30:38.85
>>213
私の場合、リーディングは最後まで辿り着いて400以下だったことは今まで一度も無い
>>214
リーディング最後まで解かずにそのスコアはすごいね
219名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 23:31:33.82
>>190
>試験が終わると教室を飛び出してバス停まで猛ダッシュ。

別の会場でこの光景見たが、福男選びみたいでおもしろかったw

その光景を尻目に俺は自転車で颯爽と帰った。
220名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 23:32:46.38
>>216
マイナーにあったよ
221名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 23:39:05.32
>>220
ありがとう!
222名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 23:51:53.13
メジャーのPart7、設立50年〜みたいな文章の問題で、じいさんは何年前から
いたか?って問題があったが、(設立)何年目からいたか?って勝手に思いこんでしまって
迷わず「1」をマークしちまったorz
こういう間違え方って最悪だよな・・・今回はR400はきついかも
223名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 00:07:10.35
同じ最後まで解くにしても、解き方によって違うよね。
ちょっとわかんなくても適当にマークして先に行く人もいるし、
答えの根拠をしっかり把握してからでないと先に進まない人もいるし。
224名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 00:14:19.91
リサイクルは経費削減の為ではなくて、
統計処理上必要な指標にするためだとか、
聞いた気がする。
225名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 00:15:55.72
>>224
言い訳言い訳
226名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 00:31:57.28
>>224
もう反論するのも疲れたが・・・
韓 国 は ど う な ん だ?

そのロジックならw 韓国では統計どうなってんだ?w
227名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 00:42:49.10
11月にTOEIC初めて受けたんだけど
受ける前にTOEIC公式本3冊やってたんだけど
6回分やって、どれも400〜500ぐらいの点数だったけど(テスト受ける直前まで)
テスト実際受けたら545点取れた

228あ〜る ◆zWz/4Fvxkk :2012/01/31(火) 00:43:41.60
僕の場合は例えばpart3, 4で「3問とも勘」の問題があったり
リーディングが60分かけても終わらなかったりすれば
「今回難しかったです」と確信もって言えるんですが
そういう回はないので、「まあ普通」と言うしか
なかったりするんですよね。
229名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 00:44:29.48
>>227
あの換算表は厳し目だよな
230名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 00:44:49.96
俺も公式3,4で700以下なkったけど本番は740だった
231名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 00:47:58.79
単に本番に強い、あるいは本番だから本気でやるだけちゃうかと
232あ〜る ◆zWz/4Fvxkk :2012/01/31(火) 00:48:40.81
>>223
僕も「適当マーク」で昨日は39分でした。
233名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 00:49:46.67
公式問題集やるときはできなくても焦らないが、本番はわからないリスニングが連続するとパニックになる。
234名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 00:53:00.48
>>228
あーるさん、満点保持者ですよね?
part3、4で3問とも勘なんてことあります?
730保持者の自分は3問全部勘なんてザラですけど(失笑)
235名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 00:54:47.25
あ、そういうのはないって言ってるか;
236名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 01:02:41.18
>>233
マーク塗る所が全部一段ずれてた時の絶望感は異常
237名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 01:07:40.87
俺も一回やったことあるな、それ
「本番でもやるんだなー」俺って、自分で自分に感心した記憶がある
238あ〜る ◆zWz/4Fvxkk :2012/01/31(火) 01:07:52.52
>>235
本番では、ないです。
でも「模試特急」Q50-52は3問とも勘でした。
興味のある人は解いてみてください(ステマ)
239名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 01:10:17.22
アールさんて、Part3、4を解く時は音声が流れてる間は目をつぶって集中する
タイプですか。それとも、目で選択肢を追いながら聴いて答えを見つけたら
マークするとか指で押さえたりするんでしょうか。
240名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 01:10:26.12
Setting up an office before officially opening your business by "Zxent Pro" is illegal and against the law!!!
Z'xent Pro which is illegal provides insufficent financial, illegal, and incorrect services for foreign businesses in Japan. Our professionals speak only Japanese.
:(
http://business-japan.jp/
http://twitter.com/#!/ZxentPro
+81-6-6354-5858
241あ〜る ◆zWz/4Fvxkk :2012/01/31(火) 01:21:09.82
>>239
選択肢を見てます。
解答の手がかりが読み上げられたらすぐにマーク欄を
塗りつぶしますが、それができるようになったのは
2年前ぐらいからで、それ以前は
マーク欄に軽く印を付けることしかできませんでした。
242名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 01:21:14.15
>>229
それが本当だと嬉しいなぁ。
外国の教材は換算が甘めだと感じたけど
意外と実際に近いのかな?
243名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 01:21:40.62
やっぱりリーディングで時間がかかってしまう。

だから残り少なくなったらパッと見で解けそうなところを集中して解く。
次に、空いたところは適当に埋める。
埋め終わったら、適当に埋めたところをじっくり解く。

って作戦でいってみた。
244名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 01:29:05.08
>>241
なるほど。選択肢を見ながらでも、音声を理解できるのは凄いですね。
自分は選択肢を見ながら解ける問題もありますが、どうしても聞き逃すんで
昨日は思いきって音声の間は目をつぶって集中してみたんですが、やっぱり
うまくいきませんでした。
245名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 01:30:07.42
俺は最近はPart5でやたら時間かかる・・・
一問20秒目安にやってるけど、分からなかったりすると後で気がつけば時間過ぎてる、みたいな
246名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 01:39:19.91
うむ・・正確さを重視するとどうしてもなあ
正確さとスピードを両立できるのはやっぱ力があるってことなんだろな
247名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 01:40:27.63
最近受け始めたけど以前よりも語彙問題が増えて全文読まないといけないのが増えたからじゃないかね
248名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 01:43:15.51
みんな何点でパート5、6、7どれぐらいの時間配分なの?
249名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 01:47:05.99
part5,6に15〜20分
part7 に60〜55分 @730ちょい

正直5,6は急ぎすぎてる感じがある
250あ〜る ◆zWz/4Fvxkk :2012/01/31(火) 01:48:37.78
>>244
受験経験の蓄積ができてくると、本番でも
「この流れだと、そろそろ××と言うはずだ…ほら、言った!」
という場面が増えてくるので
「予想が当たった時に確実に取る」
という解き方になってきます。
251名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 01:48:52.31
>>248
part5〜2:02、
part6〜2:12、
とりあえず長文のうしろから4つめ(181〜)

昨日の時間配分。by730

あ、結局実質15問ほど塗り絵した(166〜180あたり)
252名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 01:49:02.35
>>227
けど けど けど
253名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 02:13:43.69
part5,6で20分、残り時間はpart7かな
この配分で前回は830(リーディングは405)

これが理想だけど今回は5,6で25分近くかかってしまった
次受けるまでに、part5対策やっておこう
254名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 02:25:25.31
日曜日(終わったその日)答え合わせ。
月曜日 まだ答え合わせと、どうやって解くか会議。
火曜日 問題集はどれがいいか議論。


土曜日 このあたりから司法試験や学歴と比べ出す人間が出てくる。

255名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 02:56:21.18
>>253
同じだ。
おかげで今回Part7死んだ
256名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 06:14:15.95
高スコアが欲しいのはもちろんなんだけど、英語が分かるようになったって実感が一番欲しいわ
400点台だった頃は700越えたら世界は変わると思ってたけど、
今はきっと800点後半〜900点越えまでダメなんだろうなって思ってる
英語出来る?って聞かれて出来ますよって言えるようになるのはいつの日か…
257名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 06:53:45.56
1月は高スコアがでにくいって本当なのか?
昨日、友達が言ってたんだが。
258名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 07:07:01.17
400と700じゃ結構違うと思うが
259名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 07:41:48.87
700越えてもまだ15問くらい塗り絵してるなぁ
260名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 07:43:20.63
>>241
 今ではハミ出したマークも消しゴムで直せるとかww
 印とマークでは随分負荷が変ります?
261名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 08:05:48.42
Part6で意外と時間を使ってしまう
30秒×12で4分以内って思うんだけど、これがなかなか
空欄の前後だけ読んだら大抵いけるもんなのかね
262名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 08:12:22.26
>>256
「英語が出来る」なんて日は永遠に来ないよ。
自分にとって何が必要かを考えた方がいい
そうしないといつまでたってもTOEICを受け続けるハメになるよ
263名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 08:13:48.06
part 6は全体読まないといけない。
前後だけでは駄目。
part5.6で18〜20分だろ。
264名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 08:22:54.37
>>262
「英語が出来る日」はTOEICに固執してる限りは来ないな
「TOEICが900超える日」は割と早くやって来るけどな
265名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 08:24:49.72
>>256
俺も昔はそう思っていたが、実際800超えてもさほど変わってないわ
まぁ俺の場合は、TOEICだけを意識した勉強ばっかやってたからかなぁ
色々やり方を変えないといけないのかも
266名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 08:24:53.62
>>256
肝心のスピーキングとライティング求めない試験に何求めてるの?
267名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 08:38:35.71
Part7にしっかり55分残しても12問くらい残してしまう。
残すのは先にダブルパッセージやってるからシングルパッセージの後ろのほうだけど。
268名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 08:41:21.67
お金があるなら、公文のSRS(スピードリーディングシステム)ってのもいいけど。
まあ、やさしめの大学入試用の参考書も結構いいのがあるから、一冊じっくりやっても
いいね。
269名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 09:09:49.88
Part6は楽勝なんだけどPart5が時間かかるんだよなー
文法特急をもっとやり込むか…
270名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 09:18:13.01
>>256
その気持ちは900点になっても変わらないよ。
730点超えたらTOEIC-SW受ければいい。
271名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 09:28:33.78
英語学習に役立てるためにTOEIC受けてる
それでスコアが上がればもうけもんよ
272あ〜る ◆zWz/4Fvxkk :2012/01/31(火) 09:47:37.80
>>256
スコアが取れるように勉強していれば
自然に英語力も伸びるようなテストではないということは
僕も990点到達までの過程で実感したことです。
273あ〜る ◆zWz/4Fvxkk :2012/01/31(火) 09:56:58.00
今まで何人かの990点到達者と交流して話を聞く中で
自分の見つけたやり方が一番英語力が伸びないのではないか
と思いました。
274名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 10:24:11.43
700台の時にチンプンカンプンだったレベルの洋書が、900超えたらすんなり読めた経験は有る
あと、ネイティブ用英英辞典を読むのも苦にならなくなった
275名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 11:31:45.37
前にもレスあったが、3月は花粉症の季節だな。

鼻ススリラー大発生しそうだから受験するかどうか悩む…。

そういう俺も花粉症だしorz
276名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 11:32:34.04
>>195
試験中に急激に戦闘力上がることない?
試験後に、普段の読解スピード上がって「俺すげ〜」ってなることがある。
277名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 12:04:12.66
CNN studentはなかなか使えそうだな。
スクリプトがないけど聞いてて楽しいわ
278名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 12:04:57.27
あ〜るさん、大船って神奈川県の大船って意味ですか?そこでやってるんですか?
279名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 12:06:32.22
気休めにしかならん
280あ〜る ◆zWz/4Fvxkk :2012/01/31(火) 12:28:59.31
>>278
はい。神奈川県鎌倉市大船です。
オファーがありまして今回初めてやります。
281名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 12:37:09.50
いま昨日のニコ生聴いてる
桟橋と猫車がビジネス英語で重要なのか?っていうのは確かにw
282名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 12:50:10.64
手押し車屋に就職して、顧客と桟橋で待ち合わせる時用だな
283名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 12:51:10.00
>>276
あるあるw でもそれって普段読み足りない証拠だよねw
284名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 12:52:53.16
外国人労働者がたくさん雇てる建築現場で猫車はいります
285名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 12:55:34.12
今回、白人系の外国人が受けに来てたな
なんか不思議な感じがしたw
286名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 12:58:26.47
>>285
工作員じゃなくて?
287名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 13:12:22.58
講師じゃないの?
288名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 13:29:39.22
あ〜るさん、普段はどこでやってるんですか?
僕は神奈川に住んでいるので、大船はとても助かります。
今後参加してみたいのですが、普段はどこでやっていますか?
289名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 13:38:13.70
>>277
スクリプトあるだろ。
http://transcripts.cnn.com/TRANSCRIPTS/
昔より更新遅くなったけどね。まぁ予算削減だろうね。
俺も久しぶりにcnnやろうかなあ。Anderson CooperとかSanjay Gupta辺りがいいかな。
ニュースはなんかハキハキ喋りすぎててトレーニングにならないんだよね…。
290あ〜る ◆zWz/4Fvxkk :2012/01/31(火) 14:27:56.49
>>288
どこかでレギュラーで講座を担当したりはしてません。
単発でやってるだけです。
会場を予約してくれる人がいればそれに乗っかって開催、
っていうのをずっとやってます。
需要としては関東が多いので
今後もちょくちょく開催すると思います。
もしご都合が合うようでしたら、どうぞよろしくお願いします。
291名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 14:41:18.61
>>267
普通に頭から解いていけば終わるだろ、55分あれば
DPに時間を使い過ぎと見た
292名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 15:05:43.23
普段から英語の小説読む癖つけとけば
TOEICのリーディングもすらすら読めるようになるよ
293名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 15:18:40.08
練習だとリーディング10分以上余るのに本番は最後の5つ塗り絵だった。緊張すると読むのが遅くなる、
294名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 15:21:10.94
本番で焦ると答が見つからない
まだまだ実力不足なんだろうなあ…
295名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 15:48:09.99
周りを意識するから緊張するんじゃない?ろくに対策も立てずに受けにきてる奴が9割以上だろ
普段、練習で解いている模試の延長で受けてると思えば焦らないのでは
失敗したって年に9回だか10回だか実施されるじゃんこのテスト
296名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 16:13:27.99
年に8回な
確かに年に8回もあって
最近は毎回受けてるから俺は全然緊張しないわTOEIC
297名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 16:17:50.65
毎回とか金と時間の無駄じゃね?
それか趣味なのか
298名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 16:20:13.59
ICレコーダーとハンディスキャナーはもはや必需品
299名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 16:20:58.40
金はたかだか1回5000円ぽっきり全然無駄だと思わないけど俺は
もっと無駄な金の使い方世の中にいくらでもあるでしょ
TOEIC1回に5000は世の多くの色んな商売・サービスに比べたら寧ろよっぽど身にもなっていい金の使い方だと思うよ俺は
時間が無駄かどうかは人によるだろうけど
俺は最近TOEIC毎回受けることで英語勉強のモチベーションを保つ事が出来てる
300名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 16:28:55.51
上達はかるにしても毎回とかスパンが短すぎね?
301名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 16:29:48.15
>>300
TOEIC試験が直前にあると思うと勉強する気になるんだよね
302名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 16:31:12.25
俺も点を取りに行く時は毎回受けるけどな
3回4回連続で受験なんて普通だよ、逆に期間が空くとモチベーションが下がる
303名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 16:31:29.44
>>296
今年から9回やで
304名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 16:33:30.58
TOEICて試験慣れするのが大事だよな
結局何回か連続で受けたほうが点数あがりやすい気がする
305名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 16:42:46.84
問題用紙も解答もくれないあたり
主催者側は受験者の英語力向上なんてどうでもいいんだろうな
なんか、教育機関としての愛を感じないわ
306名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 17:12:54.98
>>302
点を取りに行った結果何点だったんだろう…
307名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 17:13:49.78
TOEICは英検2級から英検準1級への橋渡しとして本当便利
308名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 17:22:46.80
>>290
TOEIC講師なら求人あるみたいだけどね。
950点以上の方で・・・みたいな感じだが。

あーるさんはパート7で問題を頭に入れてから本文読み始めるんでしょ?
そのときどうやって記憶しておくの?
質問文の英語のまま保持しておくの?
それとも日本語で?
309名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 18:36:53.24
言葉じゃなくてイメージにしておくといいよ
310名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 18:38:38.72
で、そんな何回も受けて何点なんだ?
311名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 18:42:36.17
>>310
380点。
312名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 18:44:39.28
>>306
325点。すごい?
313名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 18:59:33.01
俺はTOEIC中毒れす^q^
314名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 19:18:58.80
早くネット開示されないかなー待ち遠しい
315名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 19:19:49.83
緊張とか関係なく、集中力が続かないなぁ
モカのお世話になってみようかな
316名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 19:28:46.28
前々回に頻尿の俺が栄養ドリンク二本のんだらリーディング中に膀胱破裂しそうになったわ

おかげさまでリーディングが壊滅的だったわ
317名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 19:29:57.15
水分は摂るなとあれほど
318名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 19:30:10.74
5月6月7月の3連戦、今からlooing forward to プリプリーーー
319名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 19:31:21.38
>>316
どーしてあなたはそんなに馬鹿なのー?
320名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 19:31:47.43
尿意が出てきてさらに焦って自爆しちゃった経験俺もあるな
それ以来toeicの前は何も飲まないようにしてるわ
321名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 19:37:16.16
どこかでIP受験できるところない?@東京

なんとか受けたい
322名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 19:39:50.29
手上げてトイレ行かせてもらえばいいだろ
323名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 19:41:32.78
尿意を感じた時点で負けだと思ってる
集中できてない時ほど小便行きたくなる
324名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 19:42:20.01
ただでさえ時間が足りないのにトイレなんて勿体無い
325名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 19:49:46.35
>>307
マジ?
準一のが文章が圧倒的に難しいような気がする
準一の前にTOEIC受けといたほうがいいかな?
326名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 19:56:36.43
準一程度の文章が難しかったらジャパタイも読めんだろ
327名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 20:03:01.48
>>299 同意。無駄とか言うなら受けるなよって話
自分のステータスわかるだけでも十分意味あるしって俺は思う
328名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 20:07:45.34
毎回のお布施をかかさないのは常識
329名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 20:19:53.91
聴いてて楽しいお勧めポッドキャストあったら教えてください〜
330名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 20:25:59.34
>>329
楽しいというのかどうか分からんけど
http://www.eccweblesson.com/podcast/
331名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 20:39:52.43
Some peopleが円になってる問題あったと思うけど
写真にのってるほとんどの人が円を作ってたからSome peopleでいいのか悩んだんだけど
someってあれぐらいの人数でも使うんですか?
332名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 20:40:45.26
三月受けられなくて次5月
どうすればいいんだ
四ヶ月空くとか信じられない
333名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 20:43:13.56
>>331
何人かいればsomeで良いよ
もしかしたら勘違いしてるかも知れないけど、写ってる人のうちのいくらかの場合はsome ofだよ
334名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 20:52:48.35
>>333
そうなんですね
Some peopleだと三人ぐらいなニュアンスなのかと思い込んでました
335名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 21:01:26.11
someの問題は日本語への訳され方も一因かもね
たとえば「数日のうちに」は若い世代だと2〜3日、高齢世代になるほど4〜5日の意味になるからね
336名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 21:13:13.56
そうなんです
2〜3日のイメージがあるから20〜30人でsome peopleをマークするのに抵抗がありました
337名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 21:21:17.36
5万人のうちの数千人とかどうなんだろうね。
例えば東京ドームのライト側外野スタンドの人だけが全員黒シャツを着ているとか
338名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 21:23:42.57
>>337
それはさすがにsomeを超えてる気がするなぁ
まぁ純ジャパがいうのもなんだけど
339名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 21:24:44.58
いちおう900点台の者だが
全体の10%くらいだったらsomeでも十分アリだと思うね
これが0.1%になると?と思うけどね
340名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 21:25:45.70
somepeopleなら強引に訳せば、
ある人々とかって感じだろw
341名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 21:27:49.35
Some eat rice and others eat bread for breakfast.みたいなsome〜other〜の文があるから
母数がどんなに大きくてもその中でどうこうって感じだと私の場合抵抗はなくなります
342名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 21:28:10.21
fewは?
343名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 21:28:33.67
ある人は〜してる
またある人は‥してる
さらにまた、別のある人は‥してる
344名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 21:31:27.01
んなの、だいたいでいいんだよwwwww

全員はAll
全員じゃなければSomeでいい
345名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 21:31:37.52
a few は数が少ないことを強調したいときに、
someは正確な人数が分からないけど「確かにいる」みたいなことをいいたいときに
使うのだと思う
346みかん星人 ◆aIUQS8wH7k :2012/01/31(火) 21:31:51.52
someが表しているのは人数の多寡ではないですから、
複数であれば人数は問題ではありません。
極端な話、単数でも使えますしね。

しっかり数や量、それが何なのかわからないけど、
「なにか」なのです。
便利な反面、イメージしにくい語ですよね。
347名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 21:34:56.16
今回Part5でrequestって答えなかった?
348名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 21:40:12.63
上のothersの間違えだろ
みな知らん顔か
349みかん星人 ◆aIUQS8wH7k :2012/01/31(火) 21:49:04.56
>>347
ありました。
○○'s ( ) の形でrequestとrequestsがあり、
後ろの動詞からrequestが正解になる問題でした。
350名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 21:50:07.65
whoもありませんでしたか?
351名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 21:59:10.83
PM MORI: who are you?
352名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 22:01:51.35
>>349
マイナーにも似たようなのあったな、同じ問題かな忘れた
353名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 22:03:16.07
ヒラリーの旦那かw なつかしいな
354みかん星人 ◆aIUQS8wH7k :2012/01/31(火) 22:04:23.16
>>350
前半の方に関係代名詞のwhoがあった気がします。
355名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 22:07:31.77
リスニングとリーディングで共に8割取れてたら何点くらいいきますか?
356名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 22:12:00.30
Part7で名前忘れたけど○○さんは何ですか?で
答えdesignerみたいのもあったような気がする
357名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 22:12:05.82
800
358みかん星人 ◆aIUQS8wH7k :2012/01/31(火) 22:14:14.09
>>356
authorならありました。
359名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 22:16:03.81
>>358
それとは別の問題でした
店の改装セールみたいな話だった気がする
360名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 22:18:30.82
>>356
メガネのやつね
361名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 22:20:57.12
いつもリーディング10〜15問塗り絵。
平均800ちょい、840点が最高。
今回はディレクション中にリーディング解いたけど、10問塗り絵した。
読むの遅すぎる…
362名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 22:24:46.64
exclusive ってなかったけ? part5?
363名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 22:25:51.19
あった気がする

exclusive (rights)とかだっけ?俺マイナー
364名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 22:27:15.46
15問塗り絵でも800行くんだね
365あ〜る ◆zWz/4Fvxkk :2012/01/31(火) 22:30:43.07
>>308
1、2語の語句→英語のまま記憶
語数の多い句や節→日本語に変換して記憶
です。
366名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 22:30:58.72
even
yet
intended
highly
none
heavily/ ,swifty ,hardly
demolish
extensive
premises
deadline
dedicated(service)
substantial
in addition
negotiate
collaboration
expected
uncomfortable
them
under (construction)
response
enjoyment
over
(apart/aside from)
acquisition (positions)
request
who

there/ wheareas, therefore, otherwise,
because of
adress ≒talk to
make up≒ compensate
regarding≒ concering
367名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 22:35:31.08
>>366
間違った答、載せんなハゲ!
368名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 22:39:13.04
かしこいひと、マイナーの答えだして
369名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 22:39:19.31
>>367
GO TO HELL
370名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 22:40:11.16
>>368
お前も覚えてるの出せ!

while
371名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 22:40:23.33
マイナーも誰か頼むっってかもう3日目に凸乳したらムリかな
372名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 22:41:07.99
>>370
enjoyment
373名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 22:42:05.76
>>370
あーメジャーにもwhileあったかも
374名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 22:45:22.09
>>373
そいやあwhileメジャーにもあった!!
375名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 22:48:28.68
900点特急part5&6で仮定法は2009の3月以来出てないとか読んだけど
マイナー出たよね。ドストレートな答えだったけど。would have been
376名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 22:52:20.72
>>368
DPの問題で印象深かったのは、公演のスケジュールが4つある記事
と、メールで見たい公演のスケジュールの内容変更をするやつ。

上には4つの公演時間と曜日が記されていて、
下のメールで木曜日の午後の公演を辞めて、夕方からのにする
という要求をしている。

んで、問題は見る予定の午後の公演は何曜日にありますか?
って問題。もともと上の記事では火曜日と木曜日が選択肢にあった。
でも、木曜日の午後の公演を見るのをやめたから、
消去法で残りの火曜日が正解というやつ。
377マイナー:2012/01/31(火) 22:54:13.83
p5
while
enjoyment
exclusive(rights?)
(have not) yet (p.p)
intending to
heavily
dedicated(service)
negotiate
(in)collaboration(with)
little(is)
management(products?)
(companies are) likely (to advertise 5 times as as)
come down to?
regularly?
because of(increase in ...)
besides
over(the telephone or online)
(○○s')requests
(if had,) would have been

p6
it
(as)expected
in addition
acquisition (positions)

p7
so=this
regarding=concering
?
378マイナー:2012/01/31(火) 22:54:32.52
間違ってたら修正・加筆して
379名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 22:55:39.36
would have been
while
transfer
380名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 22:58:12.93
little known ねえ……。そんな問題あったかなあ……。
few products みたいなのはあったと思うけど……。@マイナー
381名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 22:59:55.00
>>380
俺が言ってるのそれそれ

たしか () is ... products ...

こんな感じのやった
382名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 23:06:29.92
さてと、寝る前の単語・熟語の暗記をするかな(^ω^)
383名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 23:10:18.01
>>381
Fewじゃなかったのその答え
384名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 23:10:51.15
>>383
littleらしいよ、俺も間違えた
385みかん星人 ◆aIUQS8wH7k :2012/01/31(火) 23:14:49.90
>>376
惜しい!ほとんど正解ですが、月曜と木曜がafternoon
火曜と水曜がeveningで木曜をeveningに変更して、その代わり
木曜はafternoonにmuseumのtourに参加するので、月曜日の
「公演名」が正解でした。

ちなみにこれリサイクルでしたね。当時も難問(良問)でした。
386名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 23:16:26.14
マイナーで曜日答える問題は木曜日でよかった?
387名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 23:18:51.28
>>386
いや、月曜だろ、木曜の予定を変更したんだから
388名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 23:27:23.94
191だかそのへんで「駅まで歩ける距離」ともう一つまで絞ったけどわからんやつがあったな
389名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 23:28:47.41
発表までどうしたら早く感じられるだろう
390名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 23:29:03.13
じゃ公演?の名前選ぶやつは何?
391名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 23:31:00.82
feel disruptedが答えの問題ありましたね。feel uncomfortable を選らんだ人
が多いみたいだけど。
392名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 23:32:14.40
>>389
そんなに人生無駄にしなくてもいいじゃん。ゆっくり待ちましょう。
393名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 23:32:18.87
>>387
木曜日だろ
394376:2012/01/31(火) 23:34:35.04
>>385
訂正ありがとうございます。記憶違いの部分がありましたね。
395名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 23:39:30.90
あれuncomfortableじゃないのか・・・
396名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 23:40:35.93
feel disruptedもfeel uncomfortable思い出せん、記憶障害かもしれない・・・
>>393
すまん問題忘れた。午後に行く公演は何?しか思い出せん
397名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 23:43:14.31
メジャーでも曜日問われる問題あったぞw
確か木曜日だったかな
398名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 23:44:10.15
俺も曜日のは木曜だと思ったな
わかる人いないかな
399398:2012/01/31(火) 23:45:02.51
ちなみにマイナーでw
400名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 23:46:46.77
どんな問題だったっけ?それさえ思い出せればw
401名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 23:50:11.80
公演の問題、一読して「これはハマってしまう」と思って、
次の問題に進みました。時間が余ったらもう一度挑戦、と思っていましたが、
結局終了1分前、適当に塗っただけに終わってしまいました。
402名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 23:54:37.15
曜日についてはまずみかん星人さんのレス読めよお前らww
403名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 00:02:37.62
>>385の月曜日の「公演名」が正解って意味わからんのだが
てかみかん星人て誰だよ
404名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 00:05:43.06
火曜でまちがったな

火曜と木曜が同じ劇場で、木曜が夜に変更したから
火曜でその公演名にしてしまった
405名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 00:13:08.69
<schedule>
Monday : afternoon : play A
Tuesday : evening : play B
Wednesday : evening : play C
Thusday : afternoon : play D

〜がafternoonに観に行く公演はどれ?みたいな問題じゃなかったっけ
A : playA B: playB C: playC D : playD

e-mail見たらplayDの予定変更が書かれているので、答はplayA
406名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 00:13:33.01
俺がその問題にまったく記憶がないのは、その問題が飛ばした1問なんだろうか。
407名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 00:14:24.82
もう丸2日経つのに、お前らよく覚えてるよな
408名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 00:16:28.75
みんなが出来てるところができなかったら大きく減点って聞いたんですけど?
トイックって加点方式じゃないんですか?
409名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 00:17:07.46
>>408
それは単なる噂では?
410名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 00:18:31.02
なんかpaperって単語が入ってた公演名があってそれにした気がする
あとEmperorなんちゃらってのもあったような…忘れた
411名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 00:22:00.98
>>377
management(products?)
(companies are) likely (to advertise 5 times as as)
come down to?
regularly?
besides

あたりはメジャー(C1)でも見た気がする。つーか他のもほとんど。
besidesって、 aside besides ? ? て選択肢だったよね。
412名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 00:23:07.38
>>397-398
俺も木曜日選んだ
ただし自信は無い
413名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 00:27:15.45
>>408
全くの嘘
414名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 00:29:39.66
正答率が低すぎる問題は除外されると聞いた
415名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 00:32:47.09
>>413
>>409
ありがとうございます。
やっぱり嘘なんですね安心しました。
416名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 00:36:55.87
スレ見る限り俺はメジャーでは無かったっぽいけどbesidesと見せかけてbesideで釣る問題があったな
本当に答え合わせを混乱させるように作ってあるんだな
417名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 00:41:01.76
>>416
俺、それ選んだかも。パート5大嫌い
418名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 00:48:58.12
もう機械上では結果出てんだろ?
さっさと教えろやボケ
419名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 00:50:43.12
>>418
3月の申し込み期限が終了するまでは教えられません。
420名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 01:05:40.56
local business ownerとapartment resident、どっち?
421名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 01:07:02.63
>>420
ああそれ悩んだ。俺も知りたい。「テナントの方は窓閉めといてください〜」なんだよね。
422名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 01:09:16.38
>>420
工事中だから窓開けるなって問題でしょ
俺はapartment resident にした
423名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 01:23:30.81
>>420
自分も「テナント」と聞くとオフィス・店舗のみを連想してしまい、
一瞬迷いましたが、今調べたら、「居住者」の意味で大丈夫みたいですね。
424名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 01:26:46.80
>>383
動詞がisの時点でfewはおかしいよ
425名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 01:29:22.17
TOEIC弁当の、わりばしの袋につまようじ入ってるの知らずに、
わりばし袋をぐしゃっと手でつぶしたら、つまようじが手にささりかけた。
これ実話。まじ。It's true.
426名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 01:34:07.37
>>425
このバカいつのネタだよ。 おまえがつまらん人間なのはよくわかったからにどとくんな
427名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 01:35:22.64
>>426 Trust me!
428名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 01:48:39.74
>>225
そうかもしれないね
確か、建前では、
既に有意な統計データが取れている過去問に対する正答状況から
今回受験の傾斜配点をより正確にしてるとかだった気が

>>226
韓国がなんの関係があるの?
ごめん、どこに食い付かれてるのか
わからない…
429名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 01:51:49.94
>>428
横だけど、韓国では再利用してないらしいよ
"統計処理"がequation等を指すなら韓国はどうなっているんだという話でしょ
430名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 01:55:42.86
まーた韓国ネタかよーもういいよ

こちらへどうぞ
★米ダラスで「反韓感情」が拡散、黒人の牧師に差別発言か=韓国
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327986172/
431名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 02:16:42.59
マジで韓国、再利用ネタは専用スレ立ててそこでやれ
432名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 04:50:39.86
hi nice to meet you で固まる俺が夜明けに顔だしたぞ。
お前らすごいな。
433名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 06:12:00.58
最後の20問くらい問題のページも開けず、全部Cを塗った。
半分くらい当たってるといいな……
434名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 07:58:22.32
そういえば、分からないところも塗り潰しましょう、ってアナウンス、前からあった?
435名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 08:20:41.02
>>434
割と最近からじゃなかったか?
436名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 08:24:19.18
>>434
昔からあったよ

マイナーのLittleと木曜日多分間違えたな。
Fewにしたのが1問あった。
あと木曜日に帰る予定を金曜日にしたという感じの文章で
木曜日の公演をキャンセルしたという感じで読んだ。
437名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 09:06:16.36
>>434
去年の9月から
438名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 09:13:11.23
マイナー

・コピー機
・図書館でweb使えぬ
・飛行機
・求人案内
・退職者パーティ
・施設工事
・作家へのメール
・企業合併
・自動車メーカー
・講演会がどうのこうの(木曜日の問題)
・ソフトウェア
・宿泊施設

これでPART7は全部かな? PART7て全部で13個大問無かったっけ? だとしたらもう一つ何かあるはず。

439名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 10:02:34.16
>>434
この質問、何回出るんだよ
440名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 10:10:52.37
>>437
放送されるのは?

注意書きは5年前に受けたときもあったよ。
441名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 10:24:43.48
>>289
あれ、あったのか。ありがとー
442名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 10:37:38.16
>>433
誰もが取り掛かるであろうpart5はBBBとかCCCとか正解が連番になる場合が多く、
逆にpart7後半は塗り絵対策の意味で
DBCABのように正解がアトランダムに配置されてる可能性が高い。 と思ったりして。
443名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 10:41:57.34
なぜかAABDBと塗り絵するのが最近のトレンド
444名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 10:46:08.68
塗り絵対策なんてしてなくね?
445名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 11:37:28.24
>>438
メジャーでも目にした問題がちらほらあるな
446名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 12:03:10.95
三月受けれなくて次五月なんだけど、680から800いけるかな
いける人なんて極少数か…
447名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 12:25:03.76
>>446
大丈夫だと思うぞ。
リーディングはびっくりするくらい点数出にくいからリスニングに力入れたらいいと思う。
448名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 12:26:30.25
>>444
どの試験でも対策してあるはず
449名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 12:46:57.29
>>442
正解はランダムの方が少しは当たるだろう
正解が連番の場合、連番で塗ると75%の確率で全滅する
450名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 12:49:42.20
>>449
どういう計算してんだ?
連番である根拠のほうが薄いだろこのボケが。
451名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 12:51:07.79
まあそういうテクニックより英語力のほうを磨けってこった。
小手先で点数のばしても虚しいだけ。
452名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 13:08:54.42
連番になるという可能性を除外してる時点で、正答率が下がるってことに気付かんのかねえ
453名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 13:13:12.99
>>446
三ヶ月の勉強でいけるかどうかはあなた次第
454名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 13:14:18.66
三ヶ月真面目に勉強して800いかなかったら脳に障害があるから病院に行ったほうが良い
455名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 13:27:47.91
中学校時代に、英語教師に
someは「いくつかの〜」ではなくて、「中には〜もいる」と訳さないとだめだ、と言われたのですが、
いまだになぜ「いくつかの〜」じゃだめなのか分かりません。

Some students like baseball.
何人かの生徒は野球が好きだ
でもいいじゃん。
456名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 13:29:58.60
ログ嫁
457名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 13:31:35.53
未だに中高の英語教師の言ってることを信用してるのかよw
今となってはアイツら全員俺より低学歴だし文系だし説得力なし
特に、英語学部ならまだしも、教育学部だろ?クズの極み
458名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 13:35:00.46
結果が気になって気になって仕方がない…マイナーだから満足に答え合わせもできないし…あああ
459名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 13:37:17.26
>>457
でもオールドタイプがニュータイプを生む土壌になっている
古きものの全てが悪しきものではない
460名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 13:54:49.38
>>455
他の生徒も視野に入れてるなら先生の訳がより良いし
特に視野に入れてないならおまいさんの訳でも良いし
461名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 13:57:28.35
電子辞書使うとすぐキレる英語教師いたな
462名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 14:14:49.36
公立の教師はダメだな
そもそも英語の勉強はほとんどしないで教師になるし、更に競争もない
塾講師の方が出来る
463名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 14:15:16.74
>>460
なるほど。
>>457
なるほどなぁ
464名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 15:41:34.24
円が無いほうのフォームだったんだけど関係代名詞の問題の正解ってなんだったのかな?
間違えたかも
465名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 15:54:33.34
>>464
whichって選択肢になかった?
確か、前文を先行詞で受けて「そのことは彼女を怒らせた」みたいな問題じゃなかったっけ?
俺もよく覚えてないや、ちなみに俺もマイナー
466名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 15:57:54.50
>>465
ああそうなんだ普通の関係詞の問題だったんだ…
あせってたからwhatにした気がする
やっぱ微妙かなあ
467名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 16:05:41.53
>>466
俺もよく覚えてない、でもwhatも選択肢にあった気がする
選択肢 which, what, who, ...

... under Mary's control, () made her ....

なんかこんなような問題じゃなかったっけ?俺もよく覚えてないわ
468名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 16:49:01.45
>>452
連番になる確率がどうであろうと正答の確率はかわんねーよバカか?
英語勉強の前に算数からやり直せ
469名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 17:01:06.12
>>468
は?「連番になる確率がどうであろうと」?じゃあ連番の確率が100%なら?
連番を除外してる奴の正答率は0になるのだがw
470名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 17:40:24.69
なーにいってんだこいつ
471名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 18:03:50.41
答えが絶対に連番にならない場合、期待値は連番でマークするよりもばらばらにマークしたほうが高くなる。
ただし、実際の試験では概ねABCDが正答になる確率はほぼ均等であるから、確実に点数を拾うならば連番でマークした方が良い。
前段は確率論だが、後段は確率論だけではない。
472名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 18:15:49.55
>>469
は?何で連番になる確率が100%って前提が成り立つの?別に除外してないけど?
頭大丈夫か?


>>471
>ただし、実際の試験では概ねABCDが正答になる確率はほぼ均等であるから、確実に点数を拾うならば連番でマークした方が良い。

どういう計算式でそうなるの?連番だろうとバラバラだろうと確率はかわんないけど?
ゆとり世代は確率習わないのか?



473名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 18:17:29.95
〜試験後3日ではやくも糞スレ化〜
474名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 18:19:50.51
>>472
もうどうでも良いんだが、確率論は無限の試行が前提だ
しかし試験は一度きりだ
だから確率論をそのまま適用して論ずることは出来ない
475名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 18:28:00.42
例えば、設問1と設問2があり、答えの選択肢群にAとBしかない場合、
設問1にAで設問2にBと答えても、AAと答えても、期待値は同じ。
しかし、試験では確実に点が欲しいからAAと答えた方が賢い。

ゼロか満点かのギャンブラーならABやBAと答えても良いが、確実に点を取りにいくことを前提としている。
476名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 18:30:22.75
トータル640でいいならばリーディングは結構間違えられますか?
part5より長文読解のほうが得意なのでpart5は15分で強制的に切り上げてpart7に時間回したんですけど
結局part5,7で10個ぐらいは塗り絵になっちゃいました・・・
477名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 18:30:54.67
>>475
AAと答えたら確実に点を取れるという根拠は?
478名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 18:31:22.75
10個塗り絵なら640くらいいくんじゃ?
479名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 18:34:15.41
>>474
どうでもいいんだけど見当違いのレスは控えてくれるかな?
480名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 18:35:28.59
>>477
この事例は、単純化して問題2問に対して選択肢群に2つしかない場合を仮定している。
だから答えのパターンはABかBAしかない。

TOEICも、ABCDの正答割合がほぼ等確率と仮定すれば、上記理屈は当て嵌まる。
BCの確率が高い等すると、また話は変わる。
481名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 18:36:36.40
>>477
どうでもいいんだけど見当違いのレスは控えてくれるかな?
482名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 18:42:16.33
>>472
0ではないってことが分かってないようだったから、100を仮定して教えてやったんだろ
>>449で「ランダムの方が正答率が上がる」と言ってる馬鹿に
483名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 18:43:54.25
>>478
750以上行く
484名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 18:51:55.24
確率?連番?
そんな議論、割とどうでもいいです(^q^)

塗り絵なんてしなくていいように読解スピード上げる訓練を積むのが正解だろ
485名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 18:52:46.36
連番かそうでないかで正答率が変わるとかいう馬鹿がいるところで
答え合わせしてたのか。恐ろしい
486名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 18:54:28.89
英語もできない上に確率計算もできないなんて。
ダメなヤツはなにやってもダメなことがよくわかる。
487名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 19:38:03.88
>>480
連番で正答率が変わるというのは、「連番」に情報量があるということで、前の正答と次の問題の正答は非独立であるということ。
せめて「前の正答と次の正答は非独立」という帰無仮説を検定くらいしてからモノ言えよ馬鹿が。
正答パターン:AB,BA,AA,BB
AAと回答した場合:2問合う確率1/4,1問合う確率1/2,0問合う確率1/4
ABと回答した場合:2問合う確率1/4,1問合う確率1/2,0問合う確率1/4
(正解がAとなる確率とBとなる確率は全ての選択肢で同一とした場合)

馬鹿が英語できても意味無いからさ、もっと人として最低限のところを勉強しとけよ。
ちなみに俺のTOEICスコアは900以上です。
488名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 19:48:28.68
データがないのにどうやって仮説検定しろって言ってんだろう
489名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 19:50:02.19
>>488
全問正解して記憶して帰ればデータ取れるだろうが。
それすらできなくてデータ取れないなら連番で正答率上がるとかほざくな。
490名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 19:51:37.98
俺は連番で正答率上がるなんて言ってねえw
>>449みたいにランダムの方が連番より正答率上がるとも思ってないけどw
連番もランダムの一つなんだからw
491名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 19:52:55.13
>>489
お前もデータ取れてねーじゃん
492名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 19:53:41.78
>>490
ならいいじゃん。
>>449とか>>480みたいな超馬鹿にツッコミ入れてるだけで、それ以外の人には何も言ってないよ。
493名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 19:54:35.78
>>491
だからなに?????
俺がデータ取れなかったら「連番のが正答率上がる」という命題の蓋然性が上がるの????
494名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 19:55:55.56
>>493
お前も一様乱数を勝手に仮定してるだけじゃん
495名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 19:57:49.65
>>494
「蓋然性」の意味分かってる????
496名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 20:01:31.53
>>495
聖徳太子って知ってる?みたいな

帰無仮説を検定した結果どうだったんですか?
497名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 20:02:51.98
>>496
>聖徳太子って知ってる?みたいな
意味が分からない
ネットに辞書があるんだから調べればいいじゃない
498名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 20:03:33.63
>>497
聖徳太子って知ってる?を知らないのかよw
蓋然性がなんか珍しい言葉だと思ってるの?
499名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 20:06:42.56
>>498
当たり前の言葉だと思ってるから、その程度の言葉すら通じない君に閉口してる
500名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 20:06:49.79
>(正解がAとなる確率とBとなる確率は全ての選択肢で同一とした場合)

そりゃそれを勝手に仮定したらそうなるわー
オールA,オールB,…ランダム,連番禁止ランダムで20回ずつくらい試して平均スコアだして
それらに有意差があるから試してみろー
501名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 20:09:59.42
久しぶりにきたら、この流れw

>>489あたりからガキのケンカにしか見えなくなった
いくらなんでも、全問正解全問記号暗記はないでしょw

誰か流れをかえてくれ
502名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 20:14:54.72
>>500
そんなことする必要無い。
1回分の試験の結果200問の正答があれば、連番を199個生成できるので、連番に確率モデル想定して検定するなりベイズ推定するなりすればよい。
503名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 20:18:29.25
>>502
じゃあさっさとやれよ。お前の勝手な前提が正しいという根拠を示せカス
504名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 20:19:22.00
どっちもだまれよ低脳
505名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 20:20:20.76
>>503
だからデータないっつってんだろ馬鹿が。
データがないからと言って「連番のが正答率上がる」が確からしくなるわけじゃないっつってんの。
506名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 20:20:30.32
┐(´∀`)┌ヤレヤレ、俺たちのハイレベルな話題について行けずに嫉妬か
507名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 20:21:51.08
>>505
結局データないのかよwwwお前の自信はどこから来てるの
さっさと5000円払って検証しろよ
508名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 20:22:48.33
5000円だと足りないだろ
509名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 20:23:46.69
ぶっちゃけ、穴埋めしてる時点でろくな点数じゃないだろ、こいつら

連番スレでもたてたら
510名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 20:24:02.68
>>507
だから、データがないからと言って、「連番のが正答率が上がる」が確からしくなるわけじゃない。
逆に「連番のが正答率上がる」と思ってる奴は何か根拠あんのか?ないだろ。
511名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 20:24:28.07
ちょっと気になったので指摘しておくと、
(当方、この言い争いに参加してないはじめての書き込み)
(ちなみに990点取得済みです。)

可能性と蓋然性は違いますよ。
蓋然性とはある事柄が起きる確実性やある事柄が真実として認められる
確実性の度合いです。
夏名漱石は、「私が講義中に教壇で逆立ちする可能性はあるが、蓋然性はない」
と説明しました。
>>493のは「蓋然性」ではなく、「可能性」ではないでしょうか。
512名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 20:24:47.59
>>510
否定する根拠を示せよ
513名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 20:25:26.49
>>511
話をややこしくすんなハゲ!
514名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 20:26:13.15
>>511
あーもう『確からしさ』でいいから引っ込んでろあーるとかいうオッサン。
515名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 20:27:06.51
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >      わりとどうでもいい       <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
516名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 20:29:48.28
話長引いてるせいで、515みたいな変な奴わいてきたな
517511:2012/02/01(水) 20:31:52.74
私は、あ〜るさんではないですよ。

同じ慶應を出て990ホルダーの者です。
では。
518名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 20:35:40.21
>>517
しね
519名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 20:37:52.67
↑くやしかったら990とってみろよwwwwww
520名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 20:40:35.71
>>512
問題制作側がわざわざ非ランダムにする理由がないから。
せいぜいしょぼい線形合同法のrand関数使ってるせいで偏るとかはあるかもしんないけどね。
それでも普通の個人が数回だか数十回だか受ける程度じゃ差なんてほとんどねーだろ。
521名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 20:40:49.42

しね
522名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 20:41:26.40
あ、ミスった

>>519
しね、アスペ
523名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 20:41:36.06
慶応とか言って所詮は慶応文系(笑)だろうしなあ。
524名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 20:42:29.25
俺は450は取っている。
525名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 20:44:09.30
英語の話をしようぜ
526名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 20:46:26.14
連番うんぬんでもめてたあいつらのせいで糞スレと化した
527520:2012/02/01(水) 20:47:23.60
ちなみに人間がわざわざ選択肢の配列を決めるなんていうクソめんどくさい上に意味がなくてコストもかかる方法なんて絶対やってない。
ETSがそういうことをやる超アホ企業だという可能性に掛けたい人は人間乱数について研究してみたらいいんじゃない?
そんな暇あったら英語の勉強した方がよっぽど意味あると思うけど。
528名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 20:48:31.48
うるせーからいいかげん消えろ、連番オタども
529名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 20:49:37.63
466だけど、超えて見せるわ
L410.R390でいく
530名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 20:57:00.08
>>522
しね、低脳アスペ
531名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 21:02:16.52
>>530
(* ̄m ̄)プ。なにこのオタクっぽい書き込みw>>511
532名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 21:04:50.24
>>529
1ヶ月ちょいで630->800行ったよ(L400 R400)
余裕余裕
533名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 21:07:24.56
すいません、TOEIC初心者なのですが、最後のほうまで回答する時間がなかった場合は、連番で塗りつぶしたほうがいいのでしょうか?
534名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 21:10:17.69
鼻くそでも塗りつぶしとけば問題無し
535名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 21:10:47.97
公式では860とか730とかを目安としてるけど、なんでその点数なんだろう
法科大学院の基準では100点刻みだけど
536名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 21:14:00.54
>>531
オタクそのものでしょププ
コミュ障対人コンプレックス山盛りの理科系男子の方々ですから
m9(^Д^)プギャー
537名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 21:17:33.64
なんだよもうちょっとワイワイ答え合わせしようぜ
538名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 21:19:51.34
だよな
539名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 21:21:29.89
分からなかった問題はないが、覚えている問題もない。
540名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 21:30:49.70
>>535
ちょうどランクの境目だからじゃないか?
541名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 21:45:06.75
ん?質問の答えになってなくないか?
542名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 21:46:10.30
さて明日から3月に向けて勉強するかな、今回もパート5のせいで900に届かなそうだから
パート5で満点取ってる人いたらアドバイス宜しくお願い致します
543名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 21:56:17.87
放送聞いてなかったか?加点式で間違っても減点されない。abcd全部塗っておけば最強。
塗り絵タイムが4倍かかるがな。
544名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 22:06:05.93
マイナーだったが、
despiteかagainstで悩んだのがあった。
うしろが名詞句だったから、文法的にはdespiteって思ったが、
意味的にdespiteじゃ通らなくって(なんで敢えて狭いところに引っ越したのか)、againstを選んだが。正解はどっちなんだろう
分かるやついるか?
545名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 22:11:23.20
俺はagainst選んだよ

問題思い出せないから根拠は言えんが、迷わず選んだ
546名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 22:11:33.68
>>544
Despite
547名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 22:12:41.67
>>532
頭いいな…
うまくいくかわからんけど俺も根性みせるわ
模試形式のやりまくる
548名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 22:12:50.71
against でも文法的に問題なかったと思うが

be againstの形じゃなかったっけ?
549名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 22:13:41.50
駐車場が狭い、会社を移す、ってやつ?メジャーにもあった。
悩んだけど駐車場は新しい方をさすことにきづいてdispite
550名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 22:14:11.38
Despite厨か
551名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 22:15:39.24
>>547
公式4冊を5回、英文法出るとこだけを1回。それしかやってない
公式のpart3,4のスクリプトを口ずさみながら10回は読んだ
800までは量はいらないと思ったけどな、頑張れー
552名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 22:18:20.70
in spite of厨の俺蚊帳の外
553名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 22:20:39.97
TOEIC確率論を確立するスレはここですか?
554名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 22:22:01.65
>>553
はい
555名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 22:22:16.05
>>543
空白で残すのに較べて減点されることないってことだろ。当然だけど。
加点式とは言ってない。
1/4×∞の可能性でも、当たったぶんだけ得点アップするのは当然。
556名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 22:23:08.89
聖徳太子知ってるって、
あの四宮さんがオレンジジュースチュルチュルって飲む奴だろ!
557名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 22:41:47.13
>>543
4倍て…
全部マークするって事?
558名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 22:42:11.38
>>532みたいなのは例外中の例外だろうな。
対策なしの初受験で630って元々英語が得意なんだろう?
そこからTOEIC特有の対策と慣れがあれば800以上とれてもまぁ不思議ではない。
しかし、何回も受けてTOEIC630取った人が800以上取るのは結構な努力がいる。
559名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 22:44:17.30
>>558
禿同
560名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 22:47:17.12
一番最初対策なしで受けたら315点だったもんなw
今は一応700越えたけど
561名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 22:48:08.16
>>558
別に例外でもなんでもないだろ。普通に英語出来る人。
562名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 22:50:48.56
ちなみに、みんなの初受験から今までのスコアはどんな感じなの?
563名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 22:53:12.98
オレにもできる!みたいな感じの求めてるの?
564名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 22:53:53.61
初受験から2回目で200点以上伸びたとかいう人は結構いる。
しかし、2回目から3回目で、3回目で4回目でそうした飛躍的な点数とれる人はなかなかいない。

結論:TOEICは慣れと時間配分でかなりスコアが違ってくる

だから、1ヶ月で何百点も伸びたとかいう話は嘘半分で聞くのがいい。
565名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 22:58:25.45
慣れなら模試で対策すればいいだろ

結論:勉強もせずに受けてる奴が、伸びるはずはないと信じたいだけ
566名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 23:00:11.28
200点とか何百点とか伸び幅は問題じゃないだろ。
567名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 23:02:28.81
今回1年ぶりに受験した
マイナーフォームのRはそれほど重くなかったと思う
受験者の方々の感想如何?
568名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 23:06:55.40
>>567
簡単な部類だった
569名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 23:06:56.67
>565
ふいんきとかラジカセに慣れないと無理
570名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 23:10:06.24
じゃあネイティブも何度も受験しないとハイスコア出せないってことじゃんw
571名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 23:10:57.98
釣り臭満載だなw
572名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 23:15:21.25
>>558
昔から洋楽が好きなんで普段から聴いているくらい
初回受験で聴き取れてはいるけれど、語彙がないから理解できなかったんで
公式買って語彙を詰め込んで、リーディングは時間内に解けるように練習した
公式のスピーカーが本番と同じというのが有り難かった
英語の勉強は10年ぶり
573名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 23:20:10.58
>>572の言うことからわかるように、元々800をとる実力があった人なんだよ。
ただ慣れと時間配分の方法が間違ってただけで、630に甘んじてただけなんだ。
1ヶ月で約200点アップはやっぱり嘘だったんだ。
574名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 23:21:50.61
なにその結果論wばかじゃないの
575名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 23:22:22.79
大学1年の自分が特に対策なしに7月に初めて受けたら630だった
もちろん問題形式の確認や時間的に厳しいという認識はあったけど・・・

ただその後11月にTOEIC用の参考書1週しただけで受けた11月のスコアも630
英語力が代わらなければスコアは変わらないらしいですけど
どうやってテスト側は得点調整みたいなのをしてるんでしょうか?
たまたま630が続いただけなんでしょうか?
576名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 23:22:59.96
それIPや
577名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 23:24:54.76
>>576
>>575に対してのレスなら違いますよ
うちの大学超マンモス校なんでTOEICとかの全員受験ないんですよね
だから自分で申し込んで一般の受けました
578名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 23:25:52.94
>>572
公式1.2は今考えるとどう?
3.4やってて、1.2は古いからオススメされてないけど
579名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 23:39:52.35
>>578
本番と公式のスピーカーが同じである限り、公式のスクリプトは1.2でも貴重だと思う。
理由は音(声質?)が同じだから。映画や洋楽でも、1回聴いただけでは理解できない音(声質?)でも
繰り返し聞くと理解できるようになるのと同じ理屈で、本番前にスピーカーの音(声質?)が
分かるのと分からないのとでは本番の結果は全然違ってくると思う。
なので、今は普段は本番よりも難しい模試に取り組んで本番前は公式のpart3.4を聴いてるよ
リーディングに関しては、part5と6を時々まとめて解いて、part7はもうやってない
リーディングは本番の方がずっと難しいと思う
580名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 03:30:58.10
on at とか前置詞問題、part5になかったけ?
581名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 09:06:35.80
あったね
前置詞が続く文章
582名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 10:37:42.02
初受験で満点取れそう。
英検1級持ってて通訳やってるけど。
583名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 12:20:49.89
>>582
結果出たら報告よろしく。なければ逃したと考えるわ。
584名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 13:07:13.49
英検1級なんて今どき役にたつのか?TOEIC900超えのほうが凄みがある。
585名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 13:09:48.39
企業でも分かってる人は英検1級の方が面接があるから凄いと考えてる
586名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 13:46:59.50
でもそれを理解している人は少ないと思う
英検はTOEICに比べて受けるハードルが高いと思うし
587名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 13:49:22.15
ビジネス雑誌に書いてあるから常識
588名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 14:23:22.32
理解していない人は英語ができない人であり、そんな人が人事担当だと浮かばれんな
589名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 14:50:27.88
てかそういうレベルで英語力を求める会社はTOEICだの英検だの気にせず英語で面接するだけだろ馬鹿か。
590名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 14:55:23.54
TOEICの結果てだいたい何日後くらいに送られてくるもんなんですか?
591名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 14:56:47.06
>>589
お前が一番馬鹿だろw
話が全く関係ないところにぶっ飛んで驚いたわ
592名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 15:02:17.86
予定日だと2/28になってるけどそれよりも早く届くことってあるんですか?
地域差とかあるのかな?
593名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 15:12:50.13
2/25〜27には届くよ。
最短で25日遅いと27日。日曜も配達やっている地域だと26日。
594名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 15:52:38.83
ネットで見れるようになるのはいつなんだよ?
595名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 15:57:07.34
>>591
それを「全く関係ない」と感じちゃうのは、君が馬鹿だからだと思うよ。
596名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 15:57:16.17
2/20(月)12:00〜説が有力だね
597名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 15:58:43.20
>>589
TOEICだの英検だのを気にするのは履歴書の段階の話だろ。普通に考えて
598名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 15:59:52.10
>>595
自分の空気の読めなさを他人のせいにするな
599名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 16:04:13.09
10月から毎日勉強してきたが3月の公開で700行くだろうか
600名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 16:08:41.58
ネットは >>1 に書いてある通りで、一日単位で早くなったり遅くなったりはしない
601名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 16:09:03.74
>>596
有力ってなんだよはっきりしろよコラ!



なんちゃってウソウソ、どうも情報ありがとな!
602名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 16:12:30.43
>>599
問題集に予想スコア書いてあるだろ
603名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 16:15:24.33
公式問題集は簡単すぎて当てにならないな。予想点数820〜950だったのに本番行為では800いかなかった
604名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 16:15:48.23
俺は上がったけど
605名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 16:16:00.25
本番行為
606名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 16:17:39.10
オナニーではいけたのに本番ではいけなかったってか
607名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 16:58:03.94
たまにある
608名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 17:07:20.85
常にそう
609名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 17:15:34.19
>>597
だから履歴書にはTOEIC9**とか英検1級とか書いとけばいいんだって。
どっちがより有利とかねーよっていう話。
610名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 18:02:05.86
TOEIC900で英検一級と同じ扱いしてもらえるとかお得感はあるよな。
611名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 18:27:25.69
>>610
晴れて書類選考を通過した皆様には
インタビュー前に英語でディベートを行っていただきます。
モデレーターは海外渉外部のネイティブが担当いたします。
お題は当日グループごとにお知らせいたします。
612名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 18:28:00.55
あ〜あ、結果発表まで、こんなのがグダグダ続くのかぁ

3月のテストに向けて勉強始めるかぁ
613名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 18:29:08.12
どうせ出来もしないことを宣言しなくていいから
614名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 18:44:17.93
最近toeicのSWテストの勧誘うぜえ
615名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 19:22:01.36
>>614
毎日やってて3000円くらいならな。
616名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 19:26:52.71
SWは採点にコストかかるらしいけど
TOEICみたいにある程度広く評価軸として使われるにはそれなりに普及させないといけないから
最初は安くしてもいいと思うけど、途中で値上げしたら
乞食みたいな奴が文句言うからできないんだと思う
617名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 20:33:14.16
TOEIC900とかとれるのは神谷だわ
618名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 21:23:46.44
Toeic何回か受けてるやつはSWの受験料安くすればいいのに
619名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 21:26:23.11
あと18日……
620名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 21:39:54.02
明日IP受けるんだけどIPって過去問だよね?
公開試験より簡単なんかな?
621名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 21:42:28.65
なんで?
622名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 21:47:02.90
英検1級またはTOEIC950、って書かれてる場合が多い
通訳系の学校では
623名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 22:09:43.38
IPって滅多に受けれないよな?
属してる団体なんて一個しかないし
624名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 23:01:04.28
リピーター割引あるよね?
625名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 23:03:08.52
>>618
あ、SWか。失礼
626名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 23:09:45.10
>>623
英会話学校などでも受けれるよ。
普段通いなしでIPだけ受けれるかどうかは知らんが。

問題の再現禁止っていつから?
昔からそうだったの?
ちなみにどこに書かれてるのかな。問題の裏表紙だろうか
627名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 23:43:02.68
>>626
俺IPでもいいから受けたいけど、英会話学校に通わないと受験資格ないもんな…
学校に通う金と時間なんてないし
628名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 00:03:18.05
>>626
受験票Aに書いてある。
629名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 01:12:15.52
問題の再現したら罰せられるの?
630やばい:2012/02/03(金) 01:22:42.90
TOEIC610点だけど英検準一落ちたー!でも610点だけど準一もう少しだったー!TOEICの点数もっと上げたいなー!準一も取れたいなー!
631名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 01:28:12.71
>>629
今後の受験をお断りすることがあります、的な感じだった
金とって大々的にやったりするんじゃなければ大丈夫でしょ
632名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 05:03:45.27
>>630
610って低いね、高校生?
633やばい:2012/02/03(金) 07:10:40.33
いや大学だよ!ごめんね!頭悪いからさ!
634名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 07:18:19.47
>>633
大丈夫
大学1年の俺も7月に受けたら640だったから・・・
635やばい:2012/02/03(金) 07:21:12.58
でも大学4年だよ!わら まあ一応いい所から内定もらったけどね!TOEICのスコアなんて900点以上じゃないと意味ない!俺はそう思うー
636名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 07:25:25.00
>>635
900は外資系やらのよっぽどのところやろ
普通は800からじゃないかな?
よくスコアいくつでも書いとけとか見るけど700以下で書いても絶対逆効果でしょ
日商簿記3級をドヤ顔で自慢するようなもの
637名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 08:19:22.80
600台のアホが「TOEICのスコアなんて900点以上じゃないと意味ない!」
だって、最高のギャグだなw
638名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 09:53:18.43
なんだろう、635は本当に頭悪く見えるよね。
いいところから内定もらったと、本人は言ってるけど、
この人では、TOEIC900あっても内定でない気がするんだけどな
639名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 09:59:11.81
英検1級はTOEIC950超えと思われているでしょう。
少なくとも英語のできる人が少なからず存在する企業ではね。
仮に860なら、リスニング495でリーディング365となる。
破綻しているよね、その理屈はw
りーディング365なら英検準1級はまず受からん低レベル。
風邪で39度の熱でも400はあるよね。
リスニングが仮に470でもRが390点で860点。
どう考えても860は英検準1級でしょう。
640名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 11:11:47.36
何でだろう
>>635もそれに対して長文書いてる人も頭良くない人に見えてしまう
641名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 11:26:25.85
IPって履歴書に書いてもいいの?
642名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 12:31:05.32
>>638
自虐風自慢したいだけだろ
643名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 12:32:14.46
>>631
それはキツイな
644やばい:2012/02/03(金) 13:36:20.84
とりあえず一つ言えることは就活でTOEICのスコアそんな関係ないと思ったよ!大学で何か頑張ってそれを就活でアピールできればTOEICのスコアなんていらないと思う!まあ就活すればわかるよ!いくら頭良くても落ちるやつは落ちるってこと。人って部分が1番大事!がんばれー
645名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 14:24:52.43
いいから消えろ
646名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 14:44:13.72
>>644
意識高いね
647名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 14:56:26.52
>>644
でもほぼ必ずTOEICのスコアは書かされる
空欄てわけにはいかない企業もある
そしたら嘘を書くわけにはいかない
そこで500とかだったらやっぱりネガティブ。
面接まで行けば大学でがんばったこと聞いてくれるが、問題は書類で足を切られないかということ
TOEICは書類審査の段階で書かされる。
だから君はやはりTOEICでがんばらないと、自慢のトークも面接までいけずに話せずじまい。
648名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 15:53:32.72
マジレスすると、
世間では500は別に低くもないぞ。500台のスコアを書いてくる学生もたくさんいる。
600になると結構英語ができる学生だと思ってもらえて、
700だと「おぉ頑張ったね〜」と人事から言われ、結構有利なレベルになる。
800だと「帰国子女?あるいは留学なんかしてたの?」と聞かれ、かなり有利に働く。
900以上だと、何か逆に引かれる。

因みに大学新入生の平均は400前半、大学4年生の平均が約500ね。ここで求められる英語のスコアは高すぎ。
649名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 15:55:30.14
>>644
むしろ君は600以上とってたんだろ?なら一般の国内事業会社ならむしろある程度有利になるレベルだよ。
TOEICは関係ないとは言えない。高得点ならやはり評価されるのは当たり前。
650名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 15:55:31.58
>>648
その通りでやんす
異論はないです
651名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 15:56:08.50
これが低学歴ブラック企業のレスか
652名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 15:58:11.08
ブラック企業で良いならTOEICスコアなんていらないよ
653名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 15:59:33.64
>>254が話題を誘導しててうぜえ
654名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 16:01:12.28
そもそも今は学歴なくても英語できなくてもアウトなの。それプラス何が出来るかが問題で
それはスレチなの。ここはTOEICの話題をする場所なの
655名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 16:02:45.29
>>654
そんなこと言ったら日本人ほぼ全員がアウトだろうが。
656名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 16:03:14.99
>>644
職種によるだろ。英語関係ない職場ならいいが、うちは830以下の時点で面接もしない。600台とか問題外。うちの部署の社員はだいたい900が平均。
657名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 16:04:20.06
>>655
そうだよ?企業にとってはほぼ全員アウト。
セーフはほぼ一握りの人間、それを人気企業から順に取っていく
658名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 16:04:50.39
>>656
脳内乙。
659名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 16:05:22.28
>>657
脳内乙。
660名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 16:06:10.01
>>658
君の知らない世界もあるってこと。
661名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 16:06:28.01
>>656
うわぁ…
662名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 16:07:18.35
日本の市場の縮小から、今は中小企業も海外にも拠点を置こうとしてるから
英語は割りと普通レベルの企業でも使われるだろう
少なくとも人民元が通過基軸にならないうちは、とりあえず中国人もビジネスの場では英語を使ってくれるはずだ
663名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 16:07:21.16
>>660
         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /                   ヽ|
     l                         l
    .|    ●                |    んーとね・・
     l  , , ,           ●     l
    ` 、      (_人__丿    、、、   / 
      `ー 、__               /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /    ●                  ヽ|
     l   , , ,             ●      l
    .|        (_人__丿     、、、  |    わかんない
     l                      l
    ` 、                       /
      `ー 、__               /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
664名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 16:10:29.20
ま、外資系の第一線や通訳で何年も仕事してる人に求められる英語力は、そこら辺の新卒には理解できないだろう。
665名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 16:11:35.58
>>664
通訳と新卒比較してどうすんだよw
666名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 16:12:51.90
>>665
だから、比較にならないと言ったまで。
667名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 16:14:35.36
あとさ、実際問題TOEIC600って全然英語出来ないレベルじゃん
それで良いと思ってる辺りがちょっと現実的じゃない
668名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 16:15:49.34
今時、仕事でも直接外国人と会ってバリバリ英語を話してなんてこと稀だろ。
たいがいは、メールで済ませること多いでしょ。時差もあるし。
電話もたまにって感じだけど、それもTOEICレベルの語彙リスニング力があれば対応できる程度のもの。
日本人てバリバリ流暢に英語を話せることがステータスだと思ってる人がいるけどさ、なんか笑えるよな。
669名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 16:17:08.03
>>648
>800だと「帰国子女?あるいは留学なんかしてたの?」と聞かれ、かなり有利に働く。
>900以上だと、何か逆に引かれる。


ギャグか。どの世間だ。800以上なんて別に珍しくもクソもねえよ

>>668
お前が英語でメール出来るようには見えないが
670名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 16:17:23.05
>>664
脳内乙。
671名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 16:17:53.67
英語がステータスなんじゃなくて、出来て当たり前なの
672名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 16:18:00.00
海外で就職するときも、英語圏なら600とか門前払い。レストランの皿洗いくらいかな。
673名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 16:18:11.40
>>669
脳内乙。
674名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 16:19:19.66
>>671
出来て当たりまえと言いながらTOEIC受けるって何かむなしいくならないか?
675名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 16:20:29.62
>>674
履歴書に書かなきゃいけないから。まあ600とか書いたら落ちるけど
676名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 16:22:12.62
>>672
日本国内の大企業が新卒学生にTOEIC600以上を推奨してる時点で、
600がある程度に有利になるってのは理解できるよな?
もっと周りを見ろよ。日本人が英語ができて当たりまえ?
母国語が日本語なのにか?煽るならもっと巧妙に煽ってくれ。
677名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 16:24:01.57
>>676
それって大卒って条件ならFラン卒でも大丈夫って言ってるようなもんだぞw
678名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 16:24:14.23
>>676
よく読めよ。海外で、と書いてある。
679名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 16:25:42.44
大学1年なんですけど600点台で評価されることってあるんですか・・・?
TOEICで評価の対象って700後半からってイメージがありました
680名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 16:27:50.33
>>679
大学1年なら、300点あれば十分です。

681名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 16:29:12.70
TOEIC300天台で入れる大学ってのも考えものだね
300点といったら、センター試験換算で100/200くらいだろ
682名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 16:31:50.26
>>679
それはちと高すぎ。600以上でも充分評価対象にはしてくれるよ。
平均を考えてたらいい。就活してる学生のTOEIC平均は500程度。
その平均より100も上回ってるんだから、少なくとも不利に働くことってのが絶対ない(外資系除く)。
中には全く英語できない学生もいるんだから、そういった学生と差別化するためにも書いておいたほうがいい。
TOEIC受けたってことでその意気込みも間接的に評価してくれる場合もあるし。
683名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 16:33:05.30
>>682
そうなんですか?
7月11月と二回受けたのにスコアは630で変わらず、かなり萎えてたので・・・
もうちょい頑張ってみます
684名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 16:34:21.17
TOEICを受けた意気込み?どんだけ低いレベルの話なの
最初から噛み合ってないよね。平均500の母集団は何?
>>679が競争する場に相応しい基準なの?
685名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 16:36:06.53
>>683
低すぎだろ、そんな低空飛行続けてるのなら止めてしまえ。
履歴書に書けるのは、900点からだ。
それ未満は、カス同然だ。
686名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 16:38:09.42
>>684
新卒で600台ならまぁまぁ有利
高校までの基礎力は十分あるってことだから
新卒で600あれば、数年継続的に続けていけば900だって割と手が届くし。
687名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 16:39:46.66
>>686
他に大して取り柄のない600代と900が来たら900を取るだろ
「高校の基礎ができてるので数年継続的に続けていけば900届きます」とか
じゃあ大学の数年で何やってたんだよって話だろ馬鹿か
688名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 16:39:56.60
東大大学院生の平均が700前半だというのにお前ら世間ずれしすぎ。
689名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 16:41:33.37
>>687
そりゃ900の学生がきたら900を取るに決まってるが、そういうことをいってるわけじゃないだろうが…
一般的な企業に就職するにあたって、600取れてれば普通に評価はされるってこと。
690名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 16:42:01.55
>>688
理系でも普通に英語論文読んだり、発表したりするんだぞ
というか、俺の知ってる専攻は東大院試はTOEFLなんだけど
とにかくそんなレベルの低い奴は知らない
691名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 16:42:36.08
>>682
バカか?
金さえ払えば、毎回受けられんだよ。
TOEIC 受けました、高得点目指して努力しましたなんて、評価に値しねえんだよ。
あなた、入社直後からニューヨーク支店ねって宣告されて、どうすんだ
要は、使えるか使えねえかで判断されんだよ。
692名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 16:44:07.68
>>690
脳内乙。

■東京大学大学院生
・理系平均:703点

君の通ってる大学はハーバードか何か?
693名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 16:44:13.51
>>639
TOEICのリーディングが365でも
リスニングが出来て、ライティング対策してれば
英検準1に余裕のよっちゃんで受かるけど
694名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 16:46:39.77
>>683ですがまだ1年(もう2年)なので時間は多少はまだ残ってると思います
TOEICがすべてではないでしょうが頑張って高得点目指したいと思います

入社直後からNY支店に行くようなところには入れないと思いますがw
695名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 16:47:16.28
>>692
脳内も何も、そんなに英語が出来ないお前のような奴は大学院にはいないよ
696名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 16:48:15.95
>>691
新卒入社してすぐNY支店行かせる国内の民間会社なんてないわw
697名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 16:48:16.71
>>694
1年で630は大丈夫、卒業時にもそれだと終わってるが
698名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 16:50:39.45
>>695
こっちはきちんとしたデータがあるのに、そういう反論でしか返せないの?
じゃあなんで東大理系院生の平均が703なの?
まあ英語で発表なんて事前に用意していけば簡単にできるけどな。
699名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 16:53:54.85
>>698
ちょwデータ古い上に恣意的じゃねえかw
700名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 16:53:57.87
>>696
ばれましたぁ?
701名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 16:56:08.16
英語でコミュニケーションすることがないなんて、全くもって断言できない状況ってことに気づいてないのかねえ
702名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 16:57:37.37
>>699
2006年だけどそんな古いか?
■一橋大学法科大学院合格者平均(2012年入試結果)
・未修者:784点
・既修者:749点

最難関のロースクールの学生の平均でさえ800にも満たないんだぜ。
703名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 16:59:03.94
>>702
平均が、だろ。正規分布だとしたら半分は800を超えてるということ
平均値と勝負するんじゃねえんだよ
704名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 17:02:06.55
>>703
何の平均値と勝負するかにもよると思うが
一橋のローっていったら最難関ローといっていいと思う
そこの合格者の平均値だぜ?
十分信頼に値すると思う
705名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 17:05:00.71
>>704
最難関ローは、中央大学に決まってんだろうが。
706名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 17:05:31.47
>>704
で、どこが600でおkなの?
少なくとも東大や一橋はおろか、マーチの平均を上げてるような人間とも勝負出来ないよねw
707名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 17:05:57.62
500台⇒書いても書かなくてもOKだが、最低限の英語はできることを強調できる。
600台⇒多くの民間企業が新卒学生に求めるスコア。ある程度の評価は受ける。
700台⇒ノンネイティブの学生なら英語が得意とアピールできるレベル。評価対象とされる。
800台⇒外資系企業が求める最低スコア。国内民間会社ではかなりの評価対象となる。
900台⇒外資系企業でも十分なスコア。講師や通訳など英語を専門とした職に就くことが可能なレベル。

世間的にはこんな感じ
708名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 17:06:48.67
とりあえず誰とでそこそこ問題なく堂々と勝負したいなら800取れってことじゃん
それ以下は門前払いだ
709名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 17:07:11.38
小学生でも800点超えは存在する。
710名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 17:07:26.63
だーかーらー、評価対象とされるって足切りされないってレベルの話だろw
711名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 17:07:50.52
>>705
・・・・
中央法信者?
国立難関ローにいけなかったの?
まぁ落ち込むことはないさ
中央でもなかなかのところだと思うよ
712名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 17:08:06.83
>>708
900以上だっつってんだろうが、ボケ
713名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 17:09:52.04
>>708
まぁ英語を就活のアピールとしたいなら800を基準とするのはは正しい。
でも他にも簿記等の有用な資格を持っていたり、理系の学生であったりするなら600くらい持ってれば、
700あれば充分。600でも印象は良く見てもらえやすい。
714名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 17:11:00.61
>>710
エントリーシートで足きりされないってかなり重要なことだぜ
715名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 17:12:15.61
勝手に十分、不十分て決めんなよ
716名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 17:13:17.70
クソが、理系なら600とかステレオタイプなこと言うな。英語出来ない理系はクソ
見下しに値する。700とか終わってる
文系で英語をアピールって何だよ。ネイティブ並ならアピールしても良いが
TOEIC800でとりあえず出来るので他の能力を見てくださいってことだろ
717名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 17:13:19.35
誰基準の印象の話してんだよ
718名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 17:16:01.15
>>716
理系が英語できないってのはデータから見ても明らかなんだが…
同じ大学の文系と理系のスコアを比較してみる50点くらい違う
719名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 17:16:43.55
最終面接で、すべて英語でやり取りとなったら、対応できるのかよ。
高スコア持ってますだけで通用すんのかよ。
まあ、それでも900点以上は必須だが
720名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 17:19:31.87
>>719
その辺は大丈夫。日本の人事担当者で英語まともに喋れる人なんか滅多にいないからw
721名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 17:19:45.45
>>718
理系にも出来る奴とできない奴がいて、できない奴は存在価値がないということだよ
平均馬鹿には分からないことだろうけど
722名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 17:19:47.29
900点以上が必須wwww
必須www
723名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 17:22:00.26
>>721
理系なのに、こんな論理的思考力がないとは驚きだ…
こっちは客観的なデータをもとに喋ってるんだから、そこは認めろと
できる奴とできない奴なんか、理系だろうとなかろうとどこにでもいるじゃんw
724名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 17:22:20.62
>>722
草いっぱい生やしてんじゃねえよ
バカか?
725名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 17:23:31.52
>>723
じゃあお前は平均点を持って就職に望んだとして、
お前の願い通りに志願者の平均がTOEICの平均と一致していたとしても、
お前は真ん中だから採用されることはないんだぞ
そんなんで十分なんてよく言えるな
726名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 17:24:24.77
東大でも死ぬ気で勉強すれば一カ月で受かる
お前らが言ってるのは、このような類のものだな。
727名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 17:25:10.25
>>726
受かってから言って欲しいものだな
728名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 17:26:14.24
>>724
マジで900以上が必須だと思ってるの?
おっさん?
それとも高卒で長いこと働いてて実情をよく知らないのかな?
729名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 17:27:01.34
>>727
東洋大学ですが、何か?
730名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 17:27:02.50
>>725
別にそんなことは言ってねぇよw
理系の平均スコアは文系の平均スコアより低いってことを事実として示しただけだろw
論理的思考力だけでなく、読解力もないとは、これまた驚きだ
731名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 17:28:28.12
俺、理系で新卒の時600点台だったけど、他(専門)ができれば問題ないよ。
英語なんて勉強すればある程度までは誰でもできるようになるし。
732名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 17:29:33.25
>>730
誰もそれを否定してないけど、理系だと600で十分というのは嘘だよ
某大手企業メーカーの偉い人と話したら、明文化してなくても800は取れって言ってたから
それくらい普通に取れるって、理系の俺に向かってだよ
600なんてやる気ないと見なされるだけ
733名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 17:29:46.63
>英語なんて勉強すればある程度までは誰でもできるようになるし。
英語に限らずなんでもそうだわなw
734名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 17:30:38.31
>>731
じゃあなんで勉強してある程度出来るレベルにならなかったんだ。やる気なさすぎだろ
たられば話はどうでも良いよ
735名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 17:31:32.70
訂正 某大手電機メーカー
736名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 17:32:28.61
何でも勉強すればある程度までの水準には達する。
よほどIQが低ければ別かもしれないがね。
そのようなことさえも君は推察できないのかい?
そうであれば論理的思考力に欠けるよw
737名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 17:32:28.77
>>735
なんだ韓国LGか
738名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 17:32:40.98
まあ大学生を鼓舞する意味もあったんだろうが、そのくらいは普通に期待されてるし
別に驚かれたりはしないと思うよ
739名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 17:32:50.77
TEIC900が必須は絶対にない
ある程度の学歴(旧帝一工や早慶ぐらい)があれば普通にに学生生活を充実させればおk
学歴で一歩遅れてるな、と感じる人がTOEICでかなりの高得点を取って印象逆転を狙うのはありだけど
ただしそもそもエントリー落ちや大学フィルターがある場合もあって、それはもうどうしようもない
そして理系のやつもある程度名の通った大学なら研究室を通してなんらかのコネを作れるはず
740名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 17:33:45.61
だから、蓮舫に「2位ではだめなのですか?」って言われんだよ

741名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 17:33:57.58
>>737
日本企業だが。
742名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 17:34:48.65
>>739
まあ、TEICだったら、そうだろうな
743名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 17:35:52.86
>>732
それは必ずしも新卒学生には求めてない、
でも就職してから将来的には800くらいはとってほしいとことを
言ったんだろ。
新卒学生に800を掲げてる企業なんてそうそうないぜ
伊藤忠商事でさえ入社後4年以内700とればいいんだから
744名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 17:36:11.14
>>741
なんだ、三星電子ジャパンかよ
745名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 17:36:11.64
>>734
いや、たらればじゃなくて、実際それくらいでも大手企業とか一流企業とかに十分採用されるよってこと。
だから実益を考えてそれで別に問題ないということ。武田薬品は最近最低800だっけ?まぁ中にはそういうとこもあるかもねってレベル。
746名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 17:37:08.38
無難なところで落ち着いてんじゃねえよ
747名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 17:37:12.77
>>736
数学を実務可能なレベルまで身につけるのに比べたら英語のが楽、という意味。
748名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 17:37:24.35
>>741
なんだヒュンダイ日本支店か
749名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 17:38:31.25
>>739
理系東大院が低いのはそんな理由もあるかもな
例えば情報技術者試験なんかも、専門学校生とかはよく受けるけど
東大で受ける奴なんてほぼいし、受ける必要がないからな

>>743
新卒に求めてたし、就職後に結局取るなら今取ればいいだろ
取れない道理でもあるの?
750名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 17:38:45.26
企業はアホではない。
OBも多いし、TOEICの得点も把握している。
一部上場企業の人事には偏差値表も一応置いてある。(全部かどうかは不明だ)
大学は学部によってレベルは大きく異なることは、まともな大卒には周知の事実。
入社試験の記録もあるので大体は把握している。
それからTOEIC900採れて合格しない私大があれば教えて欲しいものだ。w
日本語が不自由でなければが条件だけど。
751名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 17:38:59.85
>>747
数学を実務可能わろたw数学て学問だろw
これだから理系は語学力が弱いんだわなw


752名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 17:39:39.64
>>749
そんなことより研究してた方がよっぽど有意義、というのはあるだろうな。
753名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 17:39:41.70
岩波書店に、コネないっすけど、TOEIC800点持ってますって、エントリーしてみろよ
754名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 17:40:11.27
>>752
いや、英語できないのに研究?冗談だろ
755名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 17:43:10.82
>>751
いや…普通に大学レベルの数学理解してないとできない仕事なんて沢山あるけど。

>>754
研究に必要な英語に限れば、TOEIC900とか取れなくても問題ないからね。
756名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 17:44:52.86
>>755
TOEIC600では間違いなく問題あるぞ
そんな英語軽視で、本当に研究してたのか疑問だわ
757名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 17:45:56.66
会社にもよるけど新卒の就職活動においてTOEICのスコアがポジティブに影響するのは最低でも800点台後半から。
それ未満はポジティブにはみなされない。だがネガティブな影響を与えるというとそうでもない。
就活において何をアピールするかは人それぞれで、「英語」をアピールするなら900点台はないと厳しいが、
英語以外にアピール出来るものがあるなら別に500点台でもOK、というのが真理

ちなみに大手総合商社の新卒TOEIC平均は700点ちょっとだが、
その内「体育会出身者」を平均から除外するとスコア平均は900を超えるというデータがある
758名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 17:47:29.88
体育会出身者を平均に加えてるのかよ。別枠かと思ってたわ
759名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 17:48:04.64
>>756
そりゃぶっちゃけネイティブレベルじゃない限り何かしら問題はあるだろ。
程度問題で、英語の問題の程度と研究業績の程度は必ずしも相関してない。
760名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 17:49:43.85
>>757
ちなみに、三井物産な。
761名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 17:50:48.10
>>760
あのねぇ
そもそも三井物産にチャレンジできる層はかなり限られるでしょ
早慶が最低ラインのところだぞ
762名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 17:51:53.88
>>759
問題をすり替えるなよ。それは英語が必要ないと言ってるようなもの
それが言えるのは益川教授だけだろ
今はヨーロッパ人だって中国人だって英語で書いてるし、それをチェックしなきゃいけないんだから
英語に問題あるならそれも勉強しろよとしか言えない。なんで無視出来るんだろう
763731:2012/02/03(金) 17:52:48.98
一応念のため補足すると、商社とかそういうビジネスエリート(笑)系は念頭に置いてないよ。
まぁ俺も新卒のときは金融行ったけど…。最終面接で英語で質問されたりしたな…思い出せば…。
764名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 17:52:51.99
>>761
んなこたぁねぇだろ
765名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 17:54:04.45
外国語以外の学部出身でTOEICで900以上ならまず受かる。
英検1級なら変人でもない限り役員面接に直行。(帰国子女でない場合)
それでも採用する側にも泣きどころはある。内定しても来ない。
入社しても定着しないんだよね〜。結局引く手数多だから。
それから、大学現役合格者の場合はさらに評価が一段上がる場合が多い。(素質が重要)
一番高く評価されるのは体育会系だけど。


766名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 17:54:05.30
>>762
無視はしてないっつうの…。なんで「無視した」ことになるの?
全然論理的じゃないぞ会話が。
767名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 17:55:14.74
>>766
英語は出来なければいけない。反論ある?
768名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 17:55:32.33
>>763
それって外資ですか?
来年就活ですが、英語で質問とか怖いです。
769名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 17:58:54.71
ちなみに、うちの会社は、係長級で「TOEIC200点以上が望ましい」だからな。笑っちゃうだろ、っつか顔ひきつった。
米国にも営業拠点持つ、糞田舎の土建屋と癒着してるような5流機械メーカーだが。
770名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 18:00:28.85
>>767
別にないけど新卒での就職活動に限ればそこまでできなくても十分いけるよって話を最初からずっとしている。
771名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 18:00:31.59
>>1-769
in english,please.
772名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 18:02:06.96
>>768
いや日本企業。
別に大した内容じゃないと思うから問題ないよ。
外資で「酷い英語だねw」って言われてうかった話とかも結構聞いたし。
まぁ俺が就職活動した数年前よりは多少きびしくなってるかもだけど。
773名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 18:02:37.34
文系なら英語と会計の知識は絶対持っておいたほうがいいってのは事実。
TOEIC800以上と簿記1級もってる文系学生なら無双できる。
774名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 18:02:57.52
>>769
いいじゃないか。そういう企業は、TOEICハイスコアを必要ないとするこのスレの住民に需要がある
775770:2012/02/03(金) 18:03:02.60
ちなみに今はTOEIC900超えてるけど、英語できるなんて気は全くしないなw
776名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 18:03:31.61
だからそもそも「〇〇が最低ライン」って考え方が間違ってんだよ
TOEICは何点無いとダメだとか学歴は××大未満はダメだとか
そんなものは決して無い
他に光るものがあるならTOEICスコアも学歴もやや劣っていても採用されるぞ
ただかなり光ってないとダメだけどな

しかし、その「英語」で勝負したいならTOEICならやはり最低900は必要だな。
700〜800前半程度で「僕の学生時代頑張ったことは英語です!」とか言っちゃうと間違いなく不採用だ。

750未満・・・その他の資質や能力や経験に期待
750〜800後半・・・ちょっとだけ加点。その他の資質や能力や経験に期待
900以上・・・加点。だけど他にアピールポイントが無いのなら厳しい

777名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 18:07:25.69
>>776
それはちと2ちゃんに毒され過ぎ。それぞれ−100するとちょうどいいくらいになる。
ノンネイティブでTOEIC900以上の学生って500人に1人もいないと思う。
778名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 18:08:07.74
>>776
現実として、たかが採用試験でアピール出来るずば抜けた能力なんて、それこそめったに無いし、そんな奴がいたら勝てっこない
残った席をちょっとだけ加点しかない同士で奪い合うしか無いからTOEICスコアや資格は必要
全部能力者に取られたら無能力者は諦めるしか無い
779名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 18:09:26.35
慶応法、上智法でもそうはいないと思う。(帰国子女は除く)
ただし、800はほとんどあるよね。
780名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 18:11:52.26
>>778
だよなぁ。ずば抜けた能力持ってる学生なんて本当にひと握りだし、
そういった能力を面接で見抜ける面接官なんてのも少ないもんなぁ。
だから客観的な指標である学歴や資格が重要になってくる。
>>776みたいな人事担当者がいたら笑い草だろうなぁ。
781名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 18:12:17.25
銀行や証券会社なんかは、どれぐらいのスコア要求されるんだ?

海外にとばされることもあるだろうから、目安として900点以上は必要なんじゃねえのか?

それとも、入社後がんばればいいって悠長なことのたまわってんのか?
782名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 18:12:27.39
>>777
毒されていないよ。これを事実だと考えたほうがいいよ。
>>778
実際日経225に属するような大企業の採用では大半が能力者で占められていると思ってくれ
無能力者はこういう企業を志望すると時間の無駄だぞ
783名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 18:13:45.20
>>780
人事担当は、バカばっかだから関係ねえんだよ
784名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 18:13:56.98
>>782
能力者はやはり高学歴に多いのか、学歴フィルタなくても学歴社会になっちゃうんだな
785名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 18:14:00.35
>>779
慶応上智の学生がほとんど800はありえない。
平均すればたいてい600とかそこらだよ。
上智の平均が高いのは帰国子女に受けさせてるから。
786名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 18:15:14.99
>>782
能力者わろたw大企業が優秀だったらこんなに不況にもならんわw
787名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 18:15:22.23
誰がなんと言おうが800は一般的な大学生に到達可能なラインだし、それだけでスゲーってなることもないだろう
でも周りが800以下の無能なら仕方なく採用されるだろう
788名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 18:15:31.60
はっきり書くが一度あったぐらいで人物が見抜ける能力があれば独立して社長を
やっているであろう。
TOEIC800点越えていて(帰国子女でない)エントリーに残らない人なんていないでしょう?
789名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 18:16:12.63
僕は、JRのプロフェッショナル職目指してますが、駅業務とか配属だと英語使えたほうがいいと思うので、とりあえず800点以上狙ってます。
790名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 18:17:57.32
文章はよく読まないとねw
どこでも大学は学部で天と地の差がある。
法学部に限定した。一応推測する根拠はある。
791名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 18:19:18.77
>>790
慶応上智の法学部なら平均で600以下じゃね?
あくまで平均ね。800以上取る人がポツポツいるって感じ。
外国語学部とかはわからん。
792名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 18:22:06.36
なぜTOEICスコアをアピールするときに最低900が必要になるかというと
英語界には「帰国子女」という英語力の超越した連中がいるから
「僕はTOEICスコアが800点です!」と言っている奴がいる中で
「私はロサンゼルスで何年暮らしてました」とかいう奴が出てきちゃうと勝負にならない

まあ「英語力」を能力と見るのか努力の結果と見るのかで変わってくるんだけどね
大企業はやっぱり「能力」を要求するケースが多いね。ここ何年かで傾向が一気に変わったよ。
もちろん努力の結果として見るなら800前後もある程度評価されるよ。ただあまり強烈なインパクトにはならないな。

>>784
やっぱり最終的には学歴が高い人がその手の大企業に入る構図になってるね。
でもちゃんと各企業の新卒入社の割合を見ると全員が高学歴ってわけでもない。
大学3年間のうちに努力してナマケモノの高学歴を追い抜いてる奴も少ないながらいるのがわかる。
793名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 18:24:46.92
>>792
帰国子女は国語力が圧倒的に低い学生がいるから無問題。
794名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 18:27:43.08
慶応法学部の問題を見なさい。
ここは2科目入試だから、ある意味3科目入試の上智法より英語が勝敗を分ける。
知人にOBがいるが、彼は870程度だったそうだ。(入社時)
上智法は推薦入試(ここは推薦でも入学試験がある珍しい大学)の条件に英検準1級取得。
全科目の通知表も平均が4.0以上が主だったような?
推薦ということは、高校3年の春には英検準1級に受からなければならない。
普通はここでそれに届けば、学生時代遊びすぎなければ英検1級でしょう。TOEIC900なら遊んでもOKかな。
それが推測の根拠です。
795名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 18:31:21.96
>>794
断言するが慶応も上智もアベレージでは絶対700行かないね
796名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 18:34:20.00
>>795
慶応っつても、ラグビー部などバカだろ。
100点もとれねえだろ。
797名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 18:34:20.89
東京大学大学院生の平均が737点だからな。
院生ではなく学部生しかも東大入試より遥かに簡単な慶応の学生の平均が800なんてあり得ない。
798名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 18:35:02.69
>>793
その考え方は間違ってないけど(特に上智とか早稲田にそういう連中がいるね)帰国子女にも色々いる。
例えば最近増えているのが、高校まで日本の進学校にいて、大学はアメリカの大学を選んだ学生。
英語力は勿論のこと、基礎学力も持っていて、さらに何らかの専門性まで持っていたりする。
まあそういう人はボストンキャリアフォーラムってとこで就職活動するんだけど、
まあアメリカで採用数が増えれば、必然的に日本での採用数は減るよね
799名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 18:37:33.15
帰国で漢字読めない奴は確かにいるなw
そういう奴でも早慶あたり行けてしまうんだけど
800名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 18:37:40.03
慶応は付属出身者は除いて考えるでしょう、普通w
そうしないとアベレージもへちまもなくなる。
それから、法学部にどちらも限定していることをお忘れなく。
学部間のレベル差も知らない人ばかりなの?ここは。
ひょっとして高卒の人?
801名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 18:37:52.94
県庁目指す俺には、関係のない話だ。
802名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 18:39:34.14
>>800
みんな法学部に限定してそれでも平均700行かないって断言してるんだが…
803名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 18:40:31.80
てか学部間のレベルの差とかそんなとんでもない差でもないしw
804名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 18:41:00.57
あのさ〜、英検準1級受かってTOEIC800程度なんだよw
805名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 18:41:31.79
私立大学のTOEIC平均っていうのはあまり意味ない数値だよね
私立の大学に学力入試を通って入学しているのは6割前後だからね
まあ上智とかは非学力入試で入学している連中も英語力が高かったりするから平均は高そうだ
806名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 18:41:58.86
>>800
ヒント;慶応は一般入試受けなくてもバンバン推薦で入れる

807名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 18:45:01.50
有名企業の人事に知り合いがいれば聞きなよ。
納得するだろうから。
君らは上場企業さえ受からんのかな〜?労働を提供するだけなのに。
808名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 18:45:13.82
てか慶応て2科目なのかよ…実質英語ができれば受かるってこと?
どんだけぬるげー
809名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 18:48:55.80
私立文系は基本そんな感じだろ、英語出来るだけで相当有利
810名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 18:50:25.95
まあホントは3科目だけどな。小論文があるのだ(最近は「論述力」という独自の科目を設置していて、コレはかなり難しい)
各予備校がこの科目のせいで正確な偏差値で測れないからって便宜上その科目を捨象して2科目扱いにしている
811名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 18:51:56.94
>>809
じゃあ英語ネイティブの外国人であれば日本の私立であればどんなところでもいけちゃうねw
やべぇな…日本の大学
812名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 18:52:43.14
だから私文はカスって常識があるんだろ
813名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 18:59:21.49
あのさ〜、文系は法学部が最高峰なんだけどw
君らの理屈だと文学部はどうなってしまうのかな?
OB若しくは合格して他大学に進学しているんだろうね、それだけ大きいこと言うのだから?
さもなければ、負け犬の遠吠えだよw
814名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 19:01:04.50
お前らホントに不毛な議論好きだなwww
815名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 19:01:40.41
>>705
中央大学法科大学院平均
612点
816名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 19:03:40.46
文学部ってなに学ぶんだ?
一番食っていけねえ分野だと思ってんだが、文学者にでもなるのか?
817名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 19:03:53.09
>>813
とりあえず慶応の関係者がいるってことはわかりました。
818名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 19:07:42.66
>>732
ネタバレしておくとみんな知っている国内最大手メーカーだけど
40〜50代の技術者の平均点は400点台
20〜30代の技術者の平均点は500点台
20〜30代女性の営業・管理部門の平均点は700点台

ここらへんにしておくか。
819名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 19:10:36.41
はやとさんて何だったんだろうな。

それなりに支持者もいたのに、あまりにも低レベルな書き込みにみんな呆れかえったね。

煽った奴も煽った奴だが、はやとさんも同じレベルかそれ以下ってことだもんな。
820名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 19:10:52.85
>>818
だんだん英語が出来ない馬鹿が淘汰されているのが分かるな
821名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 19:20:50.49
ここは一体何スレなんだ?
822名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 19:23:23.74
>>821
         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /                   ヽ|
     l                         l
    .|    ●                |    んーとね・・
     l  , , ,           ●     l
    ` 、      (_人__丿    、、、   / 
      `ー 、__               /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /    ●                  ヽ|
     l   , , ,             ●      l
    .|        (_人__丿     、、、  |    わかんない
     l                      l
    ` 、                       /
      `ー 、__               /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
823名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 19:44:18.12
>>821
社会人としてのゆく先が思いやられるスレでしょw
コミュ力に不安を抱く世間知らずの田舎学生が、半端な学歴とTOEICスコアで防御を固めて
バーチャルな相手に防御の確かさを必死で確認してる情けないスレですよ。
もうTOEICとかほとんど関係なくなってるし。


824名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 19:57:14.63
TOEICの話なんて今さら何があるというんだ。
825名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 20:04:14.03
それにしても2ちゃんはなんでこんな基準が高いんだ。
TOEIC900以上ないと意味ないとか990とっても所詮はTOEICとか。
何やっても認められないじゃん。
TOEIC600から評価対象と言ってる人が逆に馬鹿にされる始末だよ。
826名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 20:06:27.80
                    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
            ,,--―'''""`ヽ'         ̄`ヽ、
           /        ヾ  /       ~`ヽ
         /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ
        /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i
      /        /;:;;:::'''           ヽ  ヽ
      |         |               ヽ  |
      /        ;/                ヽ ヽ
     /        ;:;:ヽ            ,,,,;;::'''''ヽ  |
     i          /  ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ ヽ
     |          |  "   __ ::::  '"ゞ'-' |  |
     |          |.    - '"-ゞ'-' ::::::..      |. |
     |         ;:|           :::::::       | :|
      |         ヽ.         ( ,-、 ,:‐、   | | 
      |       /ヾ..                  | |
      |          |         __,-'ニニニヽ .  |  |
..       |        `、ヽ        ヾニ二ン"  /  |
        |         ヽ\             /  |
        |          l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ./ 
        ヽ.        :人      `ー――'''''  / ヽ
        /;:;:;:;;:;:;: _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/

          うそはうそであると見抜ける人でないと
           (掲示板を使うのは)難しい
827名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 20:26:33.74
多くの者が、おそらく大学受験すらうまく乗り越えていない連中だから信憑性はないよw
英検準1級さえも夢のまた夢なんだろうな^−^
800あればエントリー漏れはまずないはず。(外国語学部、帰国子女を除く)
おそらく、すぐに役員面接へGO
828名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 20:28:02.19
TOEICオタク→900以上じゃないと意味がない
英語を実際に使いたい人→実際に使えないなら990でもただの点数
829名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 20:31:40.82
TOEICは「書く」、「話す」がない試験。
実は簡単なのだよ。慣れでなんとかなってしまう。
初回と2回目で100点以上得点が上がる可能性のある試験なんて他にはないでしょう?
英検1級は勉強し続けてもあっさり得点が下がるケースは稀でない。
830名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 20:33:17.40
600以上あれば充分だろうな。
600だろうが900だろうが変わらんよ。
気にしてるのはTOEICマニアだけ。
831名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 20:33:21.03
TOEICは英語継続の励みになります。
資格と考えるには、安い資格で、使い物にはならない
832名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 20:35:05.25
みんな自分のスペック出して語れば分かりやすくなるんじゃね?
点数低いやつ、英語使う仕事してないやつが必要な点数を低く言ってるだけの気がする。
833名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 20:40:39.29
>>829
100点満点テストなら10点差なわけだが
834名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 20:52:50.26
TOEICの他に例えばフランス語やドイツ語話せれば評価されるのか?
835名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 21:11:44.59
そんな化け物はまずいない。安心しろ。
優秀な者は弁護士や官僚になっているから、民間は心配ない。
この程度でも、受けたとこは全部受かった(100%)。待遇も別格だったような。。
836名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 21:13:17.55

TOEIC(R)Test
 900点 松下電器(国際広報担当)
サムスン(新入社員足切り点数)
837名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 21:15:37.28
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 結局同じ人間だという繋がり感じるね
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
838名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 21:21:31.52
なんかこのスレ初めて見たけど面白いね!ちなみに自分TOEIC600点しかないけど内定先一応メガバンクなんだけど!わら 就活にTOEICなんていらないと思うけどなー!まあ頑張ってください!自分TOEIC大学一年から受けてないーわら
839名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 21:24:52.07
>>838
そんな嘘言っても仕方ないじゃん
840名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 21:26:33.40
>>838
なんかちょっと上のほうで馬鹿にされてた人と文体が似てるんだよなぁ
841名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 21:36:13.93
まあどうせみずほのソルジャーだろ
842名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 21:38:06.41
メガバンクって今だに人気の就職先なのか?
843名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 21:38:15.81
工業高校卒でトヨタ、みたいな。いやそれ違うから、みたいな
844名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 21:40:10.58
>>843
ディーラと本社勤務は違うんだね(ガッカリ
845名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 21:40:33.20
俺の友達大学のときホストしてたやつUFJから内定もらってるよ。大学は明治の商学部。まあそういうやついるよ。ちなみにそいつ資格とか何も持ってなかったという。
846名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 21:43:05.36
証拠見せろと言われたら困るから、今度は訳の分からん友達の話になったw
847名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 21:44:09.96
やっぱりこの板もID表示必要だろ・・・
848名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 21:46:36.74
まあ銀行なんて大量採用でそんな大したことない
849名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 21:48:18.02
で、TOEICの話だが…
850名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 21:49:07.06
>>848
まあ普通に考えてufjから内定貰うことはすごいけどな
嫉妬するなよ
851名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 21:49:27.21
>内定先一応メガバンクなんだけど!わら
これ釣りだよな?メガバンクはかなり入りやすいじゃん。
激務でかなりの数が毎年辞めてくから必然的に大量採用にならざるを得ない。
852名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 21:50:46.93
冗談抜きの激務。知ってる奴は知ってる。知らない奴は楽園だと思ってる
853名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 21:52:49.05
今時メガバンクで自慢できる学生がいるとは驚きだわ。
854名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 21:54:42.70
まあ、見事な釣り針だったことは確かだ
855名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 21:57:03.81
i started to study English recently.
forgive me if i said mistake.
856名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 22:22:49.51
なんか上の方で三井物産に腰引けてると思ったら
MBなんて入りやすいとかもうその場しのぎに適当なことゆってるだけだな
つーか、では例えば>>851はどのあたりを狙ってるの?あるいはどういうとこを就職偏差値上位企業と認識してるの?
857名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 22:23:48.24
TOEIC600で入れるのがカス企業
858名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 22:26:21.03
コイツしつこいな。相手してくれる友達がいないんだろうか。
859名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 22:35:25.84
>>856
文系なら大手商社あたりが難関だろうな。
銀行は商社に比べたら全然入りやすいってのは事実。
てか銀行の実情を知らない人多すぎだな。
860名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 22:37:54.32
>>856
大手商社とか大手マスコミや大手広告代理店、優良メーカー(ソニー任天堂)あたり。
861名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 22:49:07.27
俺地銀だけど、入ったら死ぬまで資格地獄だよ。英語勉強する時間ない
5年目だけど、↓取らされた。
銀行業務検定法務3級2級
銀行業務検定財務3級2級
証券外務員2種1種
FP技能士3級2級
AFP
社会保険労務士

メガバンなんて想像するだけで恐ろしい
862名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 23:02:28.99
俺の場合TOEIC600までいく時間よりTOEIC600から800まで行く時間のが
遥かに短かったよ
863名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 23:04:49.80
>>862
600→800はどうしたらいきましたか?
864名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 23:05:57.88
スコア500≒正解率60%
スコア600≒正解率70%
スコア700≒正解率75%
スコア800≒正解率80%
で大体OK?
865254:2012/02/03(金) 23:06:34.56
254 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 02:25:25.31
日曜日(終わったその日)答え合わせ。
月曜日 まだ答え合わせと、どうやって解くか会議。
火曜日 問題集はどれがいいか議論。


土曜日 このあたりから司法試験や学歴と比べ出す人間が出てくる。 ←いまここ。


866名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 23:07:53.93
テレビを見るのは男性って?
867名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 23:07:54.65
>>863
TOEIC公式本を繰り返しやったり
英語の小説をちょろちょろ読んだり
英語のテレビをなるべく見るようにしたり
オンライン英会話スクール毎日50分受けたり
600から800まではそんな感じ
868名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 23:08:25.92
誤爆ー☆
869名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 23:15:04.40
>>838
ようメガバカ
870名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 23:17:01.14
よっしゃ!
お前ら、農業しないか?
871名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 23:27:14.27
>>838
おれの友人だが、一浪で偏差値40代のゴミ大学に入って
卒業後の就職はコネで地元の金融機関、転職先もコネ、
結局実家の会社(中小商社)を継いで30歳位で専務に就いた挙句
「学歴なんて関係ないよw」と言ってるバカに似てるな。
872名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 23:53:25.16
i wanna make my girlfriend cry by means of sudden internal cumshot, yeah!
873名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 23:54:35.91
おまえ童貞だろ
874名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 00:12:11.65
そろそろトーイックの話しようぜ
875名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 00:39:32.23
会場ってどういう風に決まるんですか?
埋まっていった順ですか?
876名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 00:45:12.90
郵便番号で
とかって書いてなかったっけ?
877名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 00:48:54.76
必ずしも最寄りの会場になるわけでもないし
早い者順でもないらしい
878名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 01:16:28.29
してるよ
879名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 01:25:38.73
郵送での結果って決まって28日郵送なんですか?
今回初めて受けたんで結果が楽しみで仕方がないです
880名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 01:26:07.71
これ台湾のTOEICサイトだけど、好きな会場を選べるんだね。満員のとこもあるけど。
https://service.toeic.com.tw/TOEIC/ExamDate.jsp

あんだけ儲かってんだから、もっと受験者のことも考慮して欲しいよね。
881名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 01:27:00.03
SWで赤字だろ
882名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 01:27:34.58
なんかこの板にも儲かってるからとか高すぎるとか嫌儲みたいな奴が増えたな。一人なのかもしれんけど
883名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 01:34:05.44
いや高いだろw
884名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 01:34:24.35
何と比較してんだ?
885名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 01:38:27.39
>>879
毎回ちゃんと予定通り郵送されてる気がするよ。
いつもネットで結果を確認するからあんまり意識してないけどね。
良い結果だといいね
886名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 01:45:01.99
>>885
ありがとうございます
ネットでの申し込みは間に合わなかったんですよね
最終日の23時過ぎになって気づいてあわててコンビニに駆け込んだもんで・・・
1日でも早く着くとうれしいなぁ
887名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 06:24:33.79
ネット発表いつー?
888名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 06:27:36.60
今までTOEICBridgeで、TOEIC初なので、400あれば御の字か
889名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 09:39:15.71
でも、TOEIC高得点だと確かにインパクトあるよな

この前、説明会で東大院の人と会ったが、
体育会系、論文2本すでに通している、TOEIC880
だった。正直、就活にそいつに勝てる気がしなかった。
TOEICなくてもすごいが、TOEICも高得点ってことで
よりその人の魅力が増してた感じはしたよ
890名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 10:01:41.86
就活の話とかどうでもいいわ
どこでもいいから早く社会人になれよ
891名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 10:03:10.58
デートなど普段のコミュニケーションにおいて、
女の子は男性の行動について目を光らせています。観察の結果、
「男らしくない行動」を目撃してしまった場合、女の子のテンションは下がり、
気持ちも冷めてしまう可能性があります。このような状況を回避するためにも、
どんな状況で、女の子が「男らしくない」と感じるのか、理解しておく必要がありそうです。
今回は、女の子が嫌う「男らしくない行動」16パターン用意させて頂きました。

http://news.livedoor.com/article/detail/4018365/

【1】自分の意見がなく、いつも流される。
【2】何でも人のせいにする。
【3】大事なところで、意思決定できない。
【4】いつも諦めてばかり。(努力しない。)
【5】何かと両親に頼る。
【6】電車で変な人に絡まれてもダンマリ。
【7】他の人には弱気なのに、彼女にだけ強気。
【8】食べ物の好き嫌いが異様に多い。
【9】キッチリと割り勘する。(10円単位で。)
【10】「オゴって。」と言ってくる男。
【11】自分の仕事の文句ばかり。
【12】メールの文字数が多い。
【13】基本、愚痴ばかり。
【14】鏡で自分の姿を何度も確認する。
【15】美容について気を使い過ぎる。
【16】貧弱な体である。
892名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 10:26:23.34
>>818
今10代後半〜20代でTOEICとか英検すら受けてない英語全くできない層はこれから先どうなってしまうんだろうか
下の世代はすでに小学校から英語勉強してるらしいし、そいつらが社会に出てきたら真っ先にリストラ対象になりそうな悪寒
あっスレチですんまそん
893名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 10:33:09.83
TOEIC高スコア持って、ユニクロ行けよ
894名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 10:54:39.62
勉強してブラック
食べて応援並みの自殺行為だな
895名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 11:30:59.98
>>892
私立や国立小学校に行かせられる裕福な家の子供を将来いい職業につけるための
政策が小学校に英語導入だったんだとおもうよ
896名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 12:02:50.05
>>892
別に英語出来なくてもどうってこと無い職種・会社なんて
今の10代後半やそれより若い世代が就職するときでもいくらでもあると思うけど
897名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 12:29:11.38
みんながTOEIC受ける理由って何?
因みに俺はぶっちゃけ周りに自慢できるからだ。
この前TOEIC800取ったと言ったら、周りにぶったまげられた。
TOEICがいかに世間で過剰評価されているのと知ったと同時に、
こんなお得資格試験はないとも感じたからだ。
898名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 12:38:28.40
TOEICだけじゃなくて英検も段階ごとに受けてる
んでTOEICと英検がないと英語勉強のモチベーションが続かないから俺は受けてる
TOEICや英検みたいな目に見えた成果が無いと中々英語の勉強する気にはなれない
899名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 13:00:24.64
俺は就職のためだな
それだけで上手くいくとはもちろん思っていないけどこの不況の時代少しでも
就職できる確立が上がるならやるべきだと思う
900名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 13:05:03.98
大人になるとマークシートのテストなんてなかなかないし
楽しいから受けてる
やればやっただけ単純に伸びるし
901名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 13:06:40.31
>>896
ただ今よりも英語が苦手な人が働ける職種や入れる会社は限られそうな気がする。
楽天みたいな今のところ国内市場で食ってるような会社でも英語公用化とか言ってる状況。
10年20年後の日本は更に萎んでるだろうし海外とのやり取りもこれまで以上に活発になり、もしくは会社そのものが
海外に移転してるかもしれんし。ましてや、今の大学生のTOEICの平均点が450ぐらいだから、
そのくらいのレベルで就職して、そのまま勉強せずに会社に留まってたら真っ先に首切られるかもっていう〜あくまで自論なんだがな
902名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 13:09:05.15
俺も就活のためかな
比較的簡単(お金を払えば誰もに受験資格が与えられて尚且つ何度でも受けられる)に高評価を得られ易い
数ある自分をアピールしていく中の1つかな

でもTOEICだけじゃ意味無いわけで・・・
留学とかボランティアとかもやらないかんのかなぁ
こんな考えでボランティアやるのは駄目なんだろうけどな
903名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 13:18:49.29
オッサンなので趣味TOEIC
900超えたが英語出来る感覚はない。発信能力ゼロだから
TOEIC特化勉強はもうしてないな。毎日英語ブログやニュースを読む程度
リタイアしたら英語の塾講師位はできないかとスケベ心もある
904名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 13:19:35.45
勉強時間に対してのメリットなら
TOEICとか英語より他の資格の方が効率良い気がする
英語が好きで勉強したいなら別だけど
905名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 13:20:29.50
他って何よ?
906名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 13:24:50.31
大企業で働きたい人なら資格とかよりもtoeicのスコアの方が重要なんじゃないかな?
907名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 13:35:47.10
アラサーだけど、とりあえず英語はできないとお話にならないので900超えは取った。
あとは実用力がどれだけあるかの話なので、toeic用の勉強とかしてない(もともとしてないけど)。
908名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 14:40:59.15
>>905
簿記とか
909名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 15:44:02.11
理系学生だけど800点欲しい。
海外から来た研究者ともっと話ししたい
910名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 15:49:04.99
それTOEICに拘る必要なくね
というか日本の大学に来る人って、ネイティブっちゃネイティブだけど、
東南アジアかインドなのか、訛りの強い英語を話すアジア人が多くないか
TOEICの綺麗な英語ばかり聞いてても仕方ない
911名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 15:50:06.89
>>909
TOEICで800点取っても、相手の言ってることが何となく分かる様になるだけ。
話したいんならTOEIC-SWも受けた方がいい。
912名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 15:53:39.35
>>897
院試のため
目標点とったらTOEICは卒業予定
でもテスト後にこのスレ見るの楽しいんだよなあ…
913名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 16:22:10.93
>>909
TOEICの点取る事に力いれてもスピーキングには全然直結しないぞw
全く意味無いとは言わないが
914名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 16:50:23.44
SWの宣伝が激しいが全然普及してなくて評価軸が定まってないから今受けても人柱にしかならんよ
915名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 16:51:35.92
SW受けるぐらいならTOFEL受けた方がよっぽど良いもんな
916名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 17:00:38.20
SWやるなら英検の方がいい。安いし。SWは高すぎる、悪くないんだけど。
917名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 17:05:27.12
TOEICにログインすると4技能スコアチャートSWのパラメータが空白だから
それを埋めたい几帳面な人が受けるんだろう
918名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 17:47:19.90
英語板はついついレベル高い基準になるけど
他の板見てると英語なんて全然わからない奴だらけだって感じない?
英語ソースのURLに対しての異常な食いつきの悪さとか
少し煽ると顔真っ赤にして帰ってくるような板でも
こっちがためしに英語で煽っても何も返答つかなかったり
919名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 17:55:05.70
わざわざ低いレベルのところに出向いて英語で煽るとかそんな恥ずかしいことすんなよ
煽りたいなら英語の掲示板でやれよ。本当に恥ずかしいやつだなあ、死んだほうがマシ
920名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 17:59:00.48
>>917
あのもやもや感はそれだったのね
921名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 17:59:17.75
>>918
うわあ…
922名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 18:00:19.23
煽る方が恥ずかしいよなw
923名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 18:38:26.84
SWの話題になると、顔真っ赤にして全面否定する奴が出てくるよな。

素直に「マークシートじゃないと無理」って言えばいいのにw
924名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 18:40:03.82
池沼には見つけられないかも知れないけど、SWスレあるよ?
925名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 18:49:03.15
英検は一次をパスしないと面接に進めないんだぜ
スピーキングなら英会話検定でも受ければ
http://www.xn--6oqq81anqkz9yl3h.com/price.html
926名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 18:54:47.51
SW並にマイナーだな。一次のハードルもあって英検1級の方が凄みあるな
927名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 18:59:07.78
英検1級スレ読んでると、勉強の仕方がわかるね。
928 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/04(土) 19:10:52.20
>800台⇒外資系企業が求める最低スコア。国内民間会社ではかなりの評価対象となる。

ありえねーwwww
オラクル、シスコ、HPですら最低合格ラインはTOEIC500台だってのwwwww

マジで実情知らない学生は、脳内ハードル上げすぎだろw
929名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 19:12:46.30
それライン工だろいい加減にしろ
930名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 21:45:00.82
就活に備えてTOEIC以外に何頑張ればいい?
931名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 21:48:12.42
筋トレ
932名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 21:53:09.35
古着屋で服見てて、上品なデニムのワンピ発見
かわいいな…
いやでも色が地味かなぁ…
私の感覚で買ったのろくなもんないし…
衝動で買うべきじゃないや…と保留にしてたんだけど

その後リア充ぽい2人組がその服を手に取り
「なにこれ超かわいい〜ッ!!!!
○○あんた絶対似合うって!!
ほんとだ超かわーーーー!後で試着しよッ☆」
っていったのを確認して、
光の速さで購入した

その人には申し訳ないけど、
リアルリア充が太鼓判を押している服を
買わずにはいられなかったw
933名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 22:01:42.12
ステマ?
934名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 22:57:55.26
まあ理系は英語できなくてもどこの院のなんていう研究室にいるかの方が大事だからな
それに比べて事務職志望の文系学部卒たちは差が付きにくい団栗の背比べだからな
どうしてもTOEICみたいな客観的なスコアに関してはハイレベルな競争になってしまう
935名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 22:58:50.81
院試にTOEICスコアいるけどw
936名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 23:06:15.82
A:Could you copy this document?
B:OK, let's have a break.
937名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 23:19:35.79
>>918
そもそもTOEICなんて受けてるような層はレベル高くねえよ。
938名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 23:22:20.33
>>935
理系の人が言ってたけど、TOEIC600点台後半もあれば
東工大の英語は満点として扱われると言ってたが?
939名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 23:23:01.63
>>938
院試が?嘘つくなよ
940名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 23:31:31.82
>>938
満点扱いになるのは多分800くらい。
941名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 23:32:42.37
違うよ
600後半でなる
942名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 23:34:02.15
>>939
印紙の間違いですた
943名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 23:34:16.92
京大の院試は760点で免除
944名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 23:38:31.90
なんでそんな嘘ばかり吐くんだろう。満点になるのは満点だけだよ
945名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 23:39:50.21
>>943
それがホントなら結構楽だな、
2chだと理系はすげーとかいう奴が湧いてくるけどそうでもないってことか
946名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 23:42:21.56
所詮、2chだし。
947名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 23:44:13.61
>>943
院試の募集要項出せよ。ホラ吹き
948名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 23:44:17.52
だな
949名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 23:44:48.93
慶應ローは900点以上が満点
950名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 23:45:16.30
>>946
だな
951名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 23:45:29.80
東工大って文系のおれから見てもカッコエエよな

日大の理工とか芝浦工大あたりのやつらが
憧れるのよくわかるわ
952名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 23:45:56.16
存在価値ゼロの私文が必死にネガキャンしてワロタ
953名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 23:46:14.63
あ〜あ、また変なのが湧いてきたじゃねぇか
954名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 23:46:55.47
私文がデマをまき散らしてるからだろ
デマッターでデマ流してるのも文系の馬鹿だからな
955名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 23:47:17.29
>>945
「理系すげー」の根拠が英語力だと思ってるんだとしたら凄いね君。
956名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 23:53:51.25
>>955
国語力ないね、君w
957名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 23:55:06.14
>>956
はい。でも、英語力はあります。
958名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 23:55:41.09
>>956
国語力が無いのは君の方だな。
959名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 23:56:16.44
いやだからさあ、TOEICが何点で満点扱いだとか、専門科目と英語のウエイトの比率はちゃんと調べたか?
960名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 23:56:45.76
理系発狂の流れか
961名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 23:59:14.59
自信満々の嘘がバレバレで可哀想だから、そういうことで良いよ。文系ちゃん
962名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 00:02:09.45

寄付金控除を使うのやめませんか?東日本大震災で寄付をしたのですが、
控除を使うと、悪く言えば国への脱税だと思います。サッカーの中田選手
みたいに日本に所得税を払わないのは駄目だと思うのですが。

寄付金が節税として使われているのは有名です。海外では有名人がこぞって
寄付をするのは、寄付金控除がいろいろな団体に認められているおかげだと思います。
ある意味新しいビジネスにする人もいます。
ただ、寄付をして寄付金控除を使うことによって、ただでさえ大赤字の日本国に対する
税収が減り、日本では地方交付税が減ることになります。あのイチロー選手でさえ、
寄付金控除を使えば、1億円のうち、3500万円戻ってきてしまいます。
自分のお金を自分の意志で寄付したい気持ちはわかるのですが、それで寄付金控除を
隠れて使っていては、ある意味偽善です。サッカーの中田選手のように20代前半から
所得税ゼロのモナコに住民票を移し、税金を払っていないのはもってのほかです。

日本国民である以上、日本国に納税をするのは日本人の義務であり、そうでなければ、
自分から日本人として胸を張ることは出来ないのではないでしょうか。

今日、郵便局で福島県に寄付しようと住所を書いていたら、ある女性が
「福島県に寄付したいけど、この振り込み書で受領書代わりになるのか」
と郵便局員に問い詰めていました。恐らく、寄付金控除の関係だと
思いますが、正直寂しい気持ちがしました。
私はNPOのような間引きしない日本赤十字社と福島県に寄付を少ないながら
しましたが、今回の寄付で寄付金控除を使いません。


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1458354499
963名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 00:27:16.64
理系はぶっちゃけ博士過程でた後まともに研究職につければ嫌でも英語力つく
というか、英語出来ないと仕事にならん
論文は英語で書かないと話にならないし、
国際会議でプレゼンするし、そもそも英語の論文読んだり、
海外の研究者とメールや電話するの何て毎日だし

正直、院試なんてお遊びだよ
964名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 00:28:53.88
とニートが言っております
965938:2012/02/05(日) 00:28:59.17
どうやらオレは、理系の人に騙されたらしいww
今調べたところ、600後半で満点なんてどこにも書いてなかった
荒らして申し訳ない

ただ、研究科によっては730(ほとんどの研究科は800か?)
で満点のところもあるらしい
ただ、理系の人に聞きたいが730程度で英論読めるもんなのか?
966英語好き:2012/02/05(日) 00:29:09.54

黙れやお前ら

967名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 00:33:57.18
いや、まともな論文書いて国際会議に出てるような理系の研究者はTOEIC無対策で
いきなり受けても900越えるのザラだろ
大学教授や独法の研究者はTOEICなんて
受ける必要性が無いから受けないだけで
968名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 00:35:45.31
>>965
だから、院試の英語なんてママゴトだよ
969名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 00:37:46.32
>>965
ホラ吹き死ねよ。息をするように下手くそな嘘を付くんだな。死ね
970名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 00:46:58.51
>>965
論文の英語は簡単だから読むのに英語力なんていらない
971名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 00:52:22.01
と、論文も読んだことないやつが言ってます
972名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 01:07:41.59
地底院だけどある程度スコアがあると英語は満点扱いってのは聞いていたよ
ある程度の点数の範囲を0〜100に換算するらしい
院試の結果みられないし得点もわからんから確かめようがないけど
973名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 01:08:15.56
>>971
論文読んだこと無いのはお前だろ。
読んだことあったらあんなもんに英語力必要だとか思わないぞ。
974名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 01:09:18.33
>>973
最近読んだ論文挙げてください
975名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 01:11:09.54
>>973
必要だよ。少なくともTOEICの長文より難しいから
976名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 01:12:53.88
977名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 01:14:11.65
論文なんか変なひねりなんかないし用語だけしってればそれなりに読めるでしょ
そもそも時間かけ放題だし
978名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 01:16:59.66
>>975
TOEICだって読むだけだったら英語力いらんレベルだろ。
短時間に大量に読むのが多少しんどいというだけ。
英語力の必要な文章ってのは、例えばこの辺
ttp://www.time.com/time/world/article/0,8599,2105928,00.html
とか。
979名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 01:17:04.89
語彙は英語力に含まれないのかよw

変なひねりないというが、書くのはネイティブだけじゃないから
母国に引っ張られたり悪文も多いよ。読んだことない人は知らないだろうけどね
980名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 01:18:12.40
>>978
自分が読めるから英語力いらない
自分が読めないから英語力いる

そんなのただの認知的不協和
981名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 01:19:41.87
>>979
中国人とかインド人とかが書いた明らかにダメダメな英語の論文なんて普通はスルーだろ。
982名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 01:20:36.00
>>981
少なくともお前が書いた論文は全力スルー
983名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 01:22:32.61
理系だったら普通は自分の専門の範囲の語彙は詳しいけど英検一級レベルの語彙は
全然知らないってことになるでしょ
984名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 01:22:38.09
>>982
そんなこと言っても俺が誰かもわからんわけだしなあ
985名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 01:24:20.69
>>984
いや、お前自分で英語力ないって言ってるようなもんだから
ダメダメ英語はスルーだろ
986名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 01:26:49.11
>>985
普通は自分より英語できる人とかネイティブとかにチェックしてもらうでしょ。
987名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 01:54:02.43
【1/29】TOEIC公開試験各回統一スレ47【3/18】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1328374392/
988名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 02:39:15.25
結論

完璧主義の日本人は失敗を恐れてばかりいて、何の成長もできない。
結果、支離滅裂な英語を堂々と話す中国人やインド人に交渉の場で先を行かれ先進国の地位は奪われていくのみ。

論破できる奴いるのか?
989名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 02:48:10.46
日本人って国民アジア一の先進国だから変なプライドみたいなのがあって、実際に物凄いスピードで成長する中国に対して表面上では見下してるけど内心悔しくて悔しくて仕方ないのが現状だよね。
990名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 02:50:38.59
>>988
心配しなくてもちゃんとした英語を話せる日本人いるし
991名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 02:51:56.89
>>989
中国人…きっつ(笑)
992名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 03:12:51.85
まあ理系が英語なんてやってもできやしないだろ。

993名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 03:13:56.51
>>991
こうやってすぐ叩くのが日本人の典型的なダメな所。
994名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 03:15:05.84
日本人がいくらダメでも中国人なんかより断然マシなんだから仕方ない
995名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 03:19:33.53
>>992
今時英語できるくらいじゃ何の足しにもならないけどね。
数学できた方がよっぽどマシ。俺は両方できるけど。
996名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 03:21:01.77
英語なんて言葉なんだやれば誰だって出来るようになる
997名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 03:24:39.87
998名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 03:28:10.53
くだらねー争い乙。

中国人>>>韓国人>>>>>>>>>>>>>倭猿
999名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 03:32:06.23
we may only have tonight

until the morining sun you re mine
1000名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 03:33:48.08
CUagain
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。