【11/27】TOEIC公開試験各回統一スレ39

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中

第167回 2011年11月27日(日)
ネット申込期間:2011年10月3日(月)10:00〜10月18日(火)12:00(正午)
ネット結果発表日:2011年12月19日(月)12:00 (推定)
結果発送予定日:2011年12月27日(火)

第168回 2012年1月29日(日)
ネット申込期間:2011年11月7日(月)10:00〜12月6日(火)12:00(正午)
ネット結果発表日:2012年2月20日(月)12:00 (推定)
結果発送予定日:2012年2月28日(火)

※受験時に問題用紙のフォーム番号(4HIC**)を確認しましょう。
過去スレ>>2-5あたり 次スレは>>950が立てる

前スレ
【11/27】TOEIC公開試験各回統一スレ40(4HIC28)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1322379237/

★次スレは41です
2名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 23:00:08.37
3名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 23:01:03.70
4名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 23:04:11.01
【TOEIC受験会場偏差値・暫定版】
私立高校    机が小さい。廊下に夢や希望とか貼ってあっていろいろ鬱になる。ラジカセ 40
短大      長机で広々使える。ラジカセが主流。 45〜50
予備校全般   特にコメントついていないが、基準としては妥当なのかも? 50
Fラン私立   基本的に校舎が新しい。音響が良い当たりを引くこともある 55〜60
商業施設    大当たりを引くと理想的な環境で受験可能 75
5名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 23:08:33.36
>>4 【TOEIC受験会場偏差値・暫定版】

について。。。
Fランじゃない大学が入ってないけど・・・日東駒専、明治、法政、青山、早稲田、慶応、関関同立
とかはどうなんだろう。
※上に上げた大学は、てきとーにあげただけで、そこで試験やってるかはしりません。
(でも日大と青山はやってるらしい)
6名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 23:19:00.57
S欄以外はF欄と同じ
7名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 23:22:43.61
今日はtoeic受けて、帰ってからもこの板に張り付きっぱなしだったw
疲れた、寝る。
8名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 23:22:44.39
チーズの最後の問題が分からなかった
9名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 23:24:24.99
まんこってチーズの臭いするよな
10名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 23:25:03.60
>>8
週1でコンサートやってるってやつだと思う
11名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 23:25:04.24
ホントは41だったのに…
12名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 23:26:55.55
L75R75だと750~760ぐらいですか?
13名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 23:27:06.26
俺もまんこの問題わからなかった
14名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 23:27:24.97
フォーム27メジャーのDP、録音スタジオの求人広告と応募の問題
あれ添付ファイルに書かれているであろうことは何?
大学の学位?
15名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 23:27:24.95
>>10
ありがとう
じゃあ合ってるな
16名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 23:28:08.83
今回の難易度はどうだったの?
半年くらい勉強しなかったら撃沈だったよ。
リーディングも後ろからやるっていう奇策に出たけど
余計時計ない問題を増やすだけだったw
17名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 23:28:18.23
>>14
最近てがけた音楽の作品じゃないかな
18名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 23:28:53.34
フォーム27とか28って書いてあったっけ?
解答欄側が茶色だったような気はするけど。
19名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 23:29:37.20
常識的に考えて音楽送るの違法じゃね?
20名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 23:32:40.70
文法でrepairの活用を問う問題あったが、後ろに動詞らしきcontinueがあったので
複数名詞が入ると考えてrepairsにした。
これってどうなんだろ?
21名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 23:32:57.77
確か過去の仕事に関するものを送ればいいって書いてあったはず
22名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 23:34:22.25
>>20
問題覚えてないけど空欄の前に確かasがあったよね
23名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 23:34:41.48
千葉津田沼の代ゼミだけど咳で聞き取れなかった人がいたからってpart4の98〜100テスト後にまた流したけど、普通こういうことある?
24名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 23:35:07.83
>>17
そうか....orz 広告の方で資格が必要とか書いてたからそっち選んじゃったよ。
ちなみに正解の根拠憶えてる?
25名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 23:36:31.52
>>24
>>21みたいなことが書いてあったはず
26名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 23:36:42.03
>>24
添付ファイルの名前がROMEOだったような
27名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 23:37:13.37
>>21>>25
了解です。ありがとう。
28名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 23:37:26.85
選択肢Bが「作った物」で
Cが「今どういう仕事をしてるかの説明」だったような。
前スレによると多分Cが正解。
29名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 23:37:51.65
>>23
しつこい
30名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 23:38:12.39
>>22
onとかじゃないの?
31名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 23:39:02.19
>>28
残念
正解はB
32名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 23:39:57.26
>>20
エレベーターのやつ?
私は悩んで結局repairにしてしまった・・・
33名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 23:40:02.87
>>23
津田沼に試験会場あるんだ?
船橋日大まで行かされたよ。
近い所で受けさせてほしいわ。
34名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 23:40:14.52
添付ファイルの名前は差出人の名前だった。
で、なんじゃこりゃってなってしまった。
最初の記事に答えがあったみたい。
35名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 23:40:50.52
>>31
いやcだっただろ
36名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 23:41:47.66
>>20
確か通常のエレベーターの修理が続いている間は、身障者用のエレベーター
を使え、みたいな文だったか?
3728:2011/11/27(日) 23:41:51.17
>>31 なら俺正解だよw
38名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 23:43:05.95
>>28
Cの英文覚えてる?
39名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 23:43:15.82
手がけた作品の詳細を送れという指示だったから
答えは今までの音楽作品の詳細
40名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 23:45:06.46
>>36
記憶がないや、ごめん
誰か答えわかる人いないかな
41名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 23:45:20.13
TOEICのメールって糞だよな
メールタイトルがgreetingとか
添付ファイル名が自分の名前とか
こいつら仕事できねーだろ
とか思っちゃうw
42名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 23:46:29.91
>>41
ワロタ
43名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 23:47:05.23
toeicの問題って誰が作ってるの?
4428:2011/11/27(日) 23:48:06.00
>>38 あいまいだけど意味的にはthe history of the work he/she has done
みたいな感じかなあ
45名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 23:49:30.12
repairの活用って
repairingじゃないの?
46名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 23:51:27.42
>>45
その問題よく覚えてない
47名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 23:52:40.58
近くの男が、鼻息が荒くて、妙に興奮してたので気が散った。
英語が分からなくて焦っていたのかもしれないが、迷惑そのものだったよ。

ほんと、勃起でもしてるんじゃないかな?いやもしかしたら射精まで行くんじゃないかな?
って思えるくらいだった。

みなさん、分からなかったら、焦らず、諦めてくださいね。
試験会場で焦ったって分かるようになる訳じゃないし。
48名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 23:53:42.02
bの選択肢って音楽サンプルとかだった?
49名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 23:54:26.25
マイナーのPART5の1問目ってなに?wheere?
50みかん星人:2011/11/27(日) 23:56:57.06
>>45
repairsが正解です。
まず、主語になるものが必要でしたので、repairかrepairsに絞れ、
次に動詞がcontinueですので、複数形が必要でした。
51名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 23:56:59.53
>>29
しつこいとか言われてもしらないですしおすし
52名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 23:58:22.17
文法の問題でherとかherselfの中から選ぶやつありましたよね?
あれは?
5328:2011/11/27(日) 23:58:39.67
>>48 多分意味的にはそうだったと思う。
54名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 23:58:48.14
みかんさん音楽の答え教えて
55名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 00:01:26.11
>>45
活用てw
repair下一段活用とかかw
56名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 00:02:03.79
>>52 それ迷って、herself にしちゃった。
甘さが出てしまった。
57名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 00:02:15.74
>>50
がーん・・
58名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 00:03:05.55
>>52
her
59名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 00:03:21.64
>>52
herだね
60みかん星人:2011/11/28(月) 00:03:23.04
>>52
The payroll manager asks that all time sheets be given to (her) 〜

ということでherが正解です。
61名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 00:03:31.49
いい加減問題冊子の表紙の女の子を可愛い美少女に変えろ
62名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 00:03:41.80
なんでherのやつこんなに間違えてるの?
63名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 00:04:04.76
-selfのやつは前前すれでherが正解という結論がでた
64名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 00:04:19.24
>>60
よく覚えてますね!
65名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 00:04:30.45
>>60
なぜそんなに覚えてるの?
どんな問題があったかすら思い出せない私は異常?
66名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 00:04:30.59
as soon asのやつ教えてよ
67名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 00:04:33.47
マイナー
Part5
purchase,purchases,purchasedどれがただしい?
68名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 00:05:49.86
>>45
to repairじゃね?
69名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 00:06:03.59
>>60
添付ファイルのやつも教えてください
70名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 00:06:32.77
若い女の子にチラチラ見られてた俺は勝ち組ww モテる男はつらいっすww
71名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 00:08:48.24
何の関係もないが、ふと
nice nicer その後なんだろう?と思って、
nice nicer best かと、思ったら
nice nicer nicest だった orz 何それ 聞いたことねーww
72みかん星人:2011/11/28(月) 00:09:15.74
>>54
作品について推測できるのは?
音楽のプロジェクトについての詳細
が正解で
ビデオ作品
が間違いの選択肢でした。
音楽の分野だけで、まだ、映像の分野で働いたことがないから、
応募しているので、ビデオ作品は正解に成りえません。
73名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 00:10:30.73
good better best だしょ
74名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 00:11:06.98
TOEIC初心者だが、時間足らなかった場合って同じ回答を色塗りするか、
壱問壱問違う選択肢マークするかどっちがいいの?
75名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 00:11:12.31
>>72
Bがビデオだよね
Cが音楽で正解だったかな
76みかん星人:2011/11/28(月) 00:12:45.36
>>75
そうです。
77名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 00:13:22.51
200問目ってどんな問題だったけ
78名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 00:13:36.05
最初の音声テストで前から3列目くらいのほぼ正面のやつが
音大きくしてくれって言ったのには笑ったw
ちょうど真正面の一番前の席が空いててそこに座らされてたけど
正直うそ臭かった。
聞こえないわけねぇだろってw
79名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 00:16:18.34
女と喋ってる男結構いて笑ったwwにゃろ〜こちとら童貞だっちゅうの!
80名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 00:24:28.26
前スレでも聞いたけど、メジャーP4で、
写真制作のコンピュータープログラムの問題で、
12月1日までに店にきたらタダで貰える物ってなんだったんだろう。
81名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 00:24:48.89
>>80
カレンダー
82名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 00:25:04.04
カレンダーです
83名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 00:28:57.51
>>81 >>82
ありがとう。
ダメだったw
84名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 00:29:06.72
by (行為者)って何でしょう?そんな問題ありましたか?
85名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 00:31:22.37
>>66
as soon as のやつって何?
86名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 00:31:29.56
>>74
それは謎
87名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 00:32:20.37
>>85
as soon asで正解
88名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 00:35:14.07
191〜195の長文ってどんなテーマの問題だっけ?
89名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 00:36:46.76
だれか>>84は覚えてる人いない?
90名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 00:37:44.66
>>74
同じやつ塗る→一個ぐらいは当たるだろう
違うやつ塗る→究極に運が良ければ全部当たる、ただし全部外れる可能性もある

結局運やね
91名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 00:38:14.75
>>88 メジャーなら、投稿者募集のやつ。
4月か7月かっての。
92名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 00:39:18.83
ラジカセなんてところもあるのか。初受験だった今日のFランは最高レベルの音響だったんだろうな。
93名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 00:39:42.58
運悪いからいっつもBかC全部ぬってる
ランダムにしたらまじて当たらん
94名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 00:39:54.04
>>91
あれか、ノンフィクションで7月にしたな
95名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 00:40:17.09
最初の音声テストのテープのアナウンスでわからなくても全部塗りつぶしましょう
みたないことを言ってたよう気がするんだけど記憶違いか?
96名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 00:40:20.48
>>89 多分メジャーの103問目の事だと思う。byあったよ。
97名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 00:41:03.57
>>74
同じ記号をマークすれば一定の割合で拾えることが多い
別々の記号をマークすると沢山当たるかもしれないし全部外れるかもしれないので博打
98名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 00:41:41.01
Fランなのに環境最悪だった
トイレだけキレイだった
99名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 00:42:11.17
>>95 言ってたよ。減点方式は採用してないからって。
100名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 00:42:27.03
こりゃ最悪だわ

リスニング本番中に近くの外でライブ?みたいなのが始まりました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1476318419
101名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 00:43:03.17
冷静に考えてどれも1/4じゃね?
102名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 00:43:35.33
だれか会場格差でクレーム入れろ
103名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 00:43:40.52
>>95
そう言ってるらしいね
それなら塗り絵のために終了一分前にでもアナウンスして欲しい
104名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 00:44:28.55
>>87
as soon asが答えなのか
全然思い出せない
どんな問題だった?

>>84の問題も覚えてないけど
byが答えの問題はあった気がする
105名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 00:50:19.07
>>99,103
前から言ってたっけ?
まあ別に大した問題じゃないんだけどすげぇ違和感だけ残って
嫌な感じでテスト受けちまったw
106名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 00:51:50.94
>>95
今年の9月から新たに入ったみたい。
10799:2011/11/28(月) 00:53:02.31
>>105 今回半年前ぶりだけど、初めて聞いたよ。
108名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 00:59:18.05
メンターのやつ
微塵も分からなかった
109名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 01:00:03.04
リスニングの最中に(パート2)アラーム鳴らすやつがいた。「ピピッ」と時報的に単発で鳴るんじゃなくて、
目覚まし時計みたいに段々エスカレートしていくタイプ。30秒程度だけど2問ほど明らかに影響された。
試験管もバイトなんで聞こえない振りしてるっぽいし、あの場で即クレーム入れて騒ぐのも
却って大迷惑なのでこらえたが、やっぱ腹たつから明日クレームしようと思う。
@桃山学院大学(大阪)
110名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 01:01:17.97
>>106
前のスレで7月からとか書いちゃったけど
ログ確認したら確かに9月からだった

ちなみにここにも似たようなことが書いてある
http://www.toeic.or.jp/toeic/about/score/
111名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 01:02:06.87
>>109
おれも前回の試験開始前に時計のアラームやっちまって次やったら強制退場って言われたわ
112名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 01:02:47.37
2年ごとにオフィス機器を最新型に買い替えて
古いやつはリサイクル業者に寄付する?

経営能力ゼロですか?
113名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 01:05:28.43
TOEICって難易度上げて
金ぼってるだろ
114名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 01:06:05.08
最後の問題って初任給?
115名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 01:06:23.20
200門目てどんなやつ?
116名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 01:14:55.54
もうちょっと面白い文章にできんのかね
117名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 01:20:18.40
東京のとある高校で受けたけど、風邪引いてる奴多数で、
あちらこちらでゴホンゴホン、鼻水ズーズー、マスクしてる奴は
途中で鼻息が荒くなってくるは、腹をキューキュー鳴らす奴は
いるは、ペンケース?を大音響でオ落とす奴はいるは、
そんでもって、そいつらにキレて貧乏ゆすりをする奴が
出てくるわで全く集中できなかった・・・・・・

高校の教室だから結構狭く、咳や鼻水の音や、貧乏ゆすりの振動が
響くこと響くこと。


次1月も受けるけど、また風邪とかでゲホゲホいいながら
受ける奴とかいるかいな。

メンタルを鍛えんといかんな。
申告すればリーディング中に耳栓つけていいんだっけ?
118名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 01:26:19.78
リスニングでうるさいのが邪魔なのは確かだが
リーディングではどうでもいいです
119名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 01:28:26.50
リーディング中は必死なので何も聴こえない
120 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/28(月) 01:37:27.32
リアル模試P1二問くらい的中したね
121名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 01:42:43.35
隣の部屋からすごい咳が何回も聞こえてカチンとしたけど
よく考えたらその部屋にいた人達もっと大変だったな
122名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 01:44:12.90
俺なら休むわ
toeicってそんな気合い入れて受験するもんじゃねえし
受験料なんか払ったらどうでもよくなるわ
123名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 01:45:03.90
p5の in ... of の問題 わかる人いる?
124名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 01:46:53.61
映画 電撃 乳首 画像
125名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 01:49:31.91
>>123
in terms ofか?これが正解
126名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 01:50:48.51
>>125
ありがとーそれだわ あっててよかった
127名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 01:52:03.16
咳とか貧乏ゆすりとか人的な環境が悪いのは首都圏?

オレは札幌で何回か受けてるけど、
人的環境で問題にあたったことないな。
みんな白くておとなしい良い子ちゃんでし

Lは基本ラジカセだけどなw
128名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 01:55:10.80
御茶ノ水の明治大で受けた時は病人を隔離した専用の教室が用意してあった。
咳が酷かったのでその教室に移してもらったが、受験者全員ゴホゴホ言いまくりながらLしたぞww
Rではティッシュでジュルジュルと鼻も噛んでなw
129名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 01:59:30.69
地獄絵図だな
130名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 02:10:06.10
>>128
もう帰れやそれwww
131名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 02:10:29.70
最後から2番目の問題はBであってる?
132名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 02:12:03.24
>>131
はい
133名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 02:12:44.35
Tバックが頭から離れない
134名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 02:14:12.70
117だが・・・

自分の場合、多少風邪気味の時は、
試験監督に事情を説明してのど飴を舐める
許可をもらってる。

龍角散ののど飴を2個も口に含めば、
まあLの時間は乗り切れる。
Lさえ乗り切れば、『咳で迷惑をかけてはいけない』
という呪縛はなくなるので、Rの時もほとんど咳はでない。
まあRの時間帯でも口にのど飴は大抵残っているが。

それでも咳が止まらない場合は、潔く休む。
135名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 02:14:16.95
part5でif選ぶ奴なかった? メジャー
136名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 02:19:22.54
マイナーだけどifを選ぶ問題はあったよ
ifが正解の自信はないけど
137名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 02:25:09.58
マイナーでifなんて選択肢あったかな
記憶にない
138名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 02:26:48.41
PART7でラスト20問くらいを全部Cにしたらどれくらい合ってますか?
139名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 02:33:28.91
>>138
たしかCおおかったよ
やったね
140名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 02:33:40.78
選択肢にevenとifがあったな
おそらくifにした
141名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 02:34:11.26
>>137
そう言われると自信がないな
俺の勘違いかも
142名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 02:34:25.87
only if を選ぶのはあった
143名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 02:36:21.67
if onlyじゃなかったっけ
144名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 02:37:44.40
多分>>140みたいな感じかな
if onlyは別の問題
145名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 02:40:52.37
マイナーでevenとかifとかまじかよ
146名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 02:42:06.08
part5
roll is played () 固有名詞 みたいなのなかった?
147名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 02:43:44.94
>>138
あれ?自分がいるw
ラスト7問オールCでつ。
ちなみに170番台もオールCでつ。
148名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 02:44:21.70
>>146
byだね
149名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 02:46:15.82
part7 の最後2個のDPはかなり簡単だったから塗り絵はもったいない マイナー
150名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 02:47:57.17
>>127
ラジカセじゃないところあるん?w
151名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 02:55:50.50
会議場だったから会場は素晴らしかった
152名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 02:59:58.70
ラジカセが聞こえなかった
153名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 03:01:34.08
咳で聞こえない
154名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 03:03:07.67
rが最後塗り絵
155名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 03:04:10.06
PART7の最後のあたりって
クォーターごとに段々増えるやつでいいの?
156名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 03:11:33.13
すごなあ 勉強か?
157名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 03:15:54.32
つーかリーディングの最後の方の2パッセンジャー問題は鬼畜すぎる。
長すぎて読んでられないw
158名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 03:19:09.31
ダブルパッセージのほうが読みやすくない?
中間辺りの固有名詞が多く出てくる文章の方が時間がかる
159名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 03:19:22.23
近所の大学は音響設備もばっちりだったわ。
席が一番前たからスピーカーに近かったし。
160名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 03:20:55.65
>>158
長くて読みたくないw
161名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 03:25:35.48
15問くらい塗り絵してるけど、
シングルパッセージの最後の問題は飛ばしてダブルパッセージに取り掛かることにしてる
そっちのほうが俺は多く解ける
162名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 03:27:15.94
>>5
早稲田、学習院、目白大で受けたことある

早稲田(11号館)>>>目白>学習院って感じだった

正直早稲田は各校舎バラツキがあるので11号館なら大当たり、14号館当たり、15号館ドンマイって感じ

NSビルが一番良かった
163名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 03:28:55.42
swiftlyが正解になる問題の他の選択肢は何があったか覚えてない?
164名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 03:33:46.46
part1の2問目ですでにわからんかった。
メガネ見てる二人の女が出てるやつ。
165名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 03:50:55.64
◯◯で合ってる?っていう問いかけに多分おkとか合ってるとか
言ってる人はネタで言ってんだよね?w
本当はわかってないよね?w
166名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 05:32:22.12
Part5 今回簡単に感じたのに
調査の結果the company(   )次の出費額will変わります、みたいなの
advice かreviseかで迷って止まってしまった。
この答えadviceになるの?

あと,Part1の図書館で女性受付
選択肢全部違う???イミフ、なんて言ってたのん?
167名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 06:53:16.33
私は時間余ったけどな・・・
塗り絵とかって勿体無い気がするがそれは人それぞれなんだろうね

1回のTOEICで使用される問題冊子は2冊あるんだね。
私の冊子は27だった。
168名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 07:05:08.47
もったいないもなにも時間がな簡単だからしょうがないんだろ
169名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 07:06:42.12
ウザいんだけど
時間足りねえから塗り絵してるんだろ
なにがもったいないだよ

お前英語は多少できるかもしれないけど、性格は最悪だな
170名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 07:13:53.98
多少の雑音や振動で点数が落ちてしまうようなひ弱な受験者は英語よりもまずメンタル面のトレーニングが必要だな。
171名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 07:17:04.21
2時間にわたる断続的な貧乏ゆすりは多少の振動ではないけどな
172名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 07:19:19.16
大きなため息と貧乏ゆすりは禁止にしてもらいたい
ほんと鬱陶しい
173名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 07:29:32.98
suggest
174名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 08:02:33.55
>>166
まずは日本語から頑張ろうね(笑)
175名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 08:05:59.32
>>166
まずは試験場で冷静になろう、それから考える
176名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 08:10:17.38
試験前に公式4のテスト2、本番形式で解いて
5分見直しする時間が余りました
しかし、昨日受けた試験では10問塗り絵してしまいました
どういう教材で勉強すれば時間内に解きおわれますか?
177名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 08:12:35.48
このスレで貼られてる解答、正答率7割くらいだったら
実際は何点くらい?
178名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 08:15:29.98
suggest that だよな
179名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 09:01:14.58
>>176
長文を速読できるようになるしかないから
ひたすら色んな英文読んでれば良いじゃん
そのうちTOEICのリーディングなんて余裕になるよ
180名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 09:25:06.33
パート7の難化・長文化傾向が収まったと聞いて
181名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 09:31:02.07
>>176
TOEICテスト超リアル模試6​00問 花田 徹也
って本が現状の難易度・長文の長さを最も反映しているらすぃ
2年前の公式だと
・単語は難しめだが文が短い
・パート1が簡単すぎ
とか、いろいろ違いが出てきてるらすぃ
182名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 09:31:43.24
>>180
読解特急3を音声に合わせてオーバーラッピング
その後は少し違った趣向ということでジョブスの伝記の英語版
183名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 09:32:37.72
ちょっと聞きたいことが…
PART6で、
選択肢に
anyone
herself
あと2つは忘れたけれど

recommended their services to ( )
ってのがなかった?
184名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 09:34:18.97
リーディングBDDCCDDcccラスト10問何個合ってる?
185名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 09:36:52.75
184 リーディングBDDCCDDcccラスト10問何個合ってる?

ゴメン 0

186名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 09:40:12.08
>>183
herかな
187名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 09:41:56.83
200問目はCだったはず
イニシャルサラリーのやつ
188名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 09:43:30.14
185乙、、、
189名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 09:43:48.38
最後bcbbbbbbbbにしたけど
190名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 09:45:33.44
ダブリンの問題はBだったかな
191名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 09:49:43.81
塗り絵にしたなら諦めろ
同じ選択肢は多くても3つくらいしか並ばないようになってる気がする
192名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 09:56:40.85
>>189
何点狙ってるの?
193名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 09:58:26.67
10問塗り絵なら良くても750くらいだな
194名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 10:10:16.03
合ってる?ってやつは安心感が欲しいだけだから
適当に流してやればいい
195名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 10:13:23.53
偉そうに
196名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 10:17:30.44
>>195
わろた
197名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 10:18:38.99
>192
最後塗り絵しました。ごめんなさい。
前回400だったから500くらい狙いました泣
198名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 10:20:58.09
リーディング10問ミスやったらなんぼ?
199名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 10:21:18.01
最後の10問塗り絵でも650くらいまでは楽にいくよ
ヒアリングのほうが簡単だし伸びやすいしね
200名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 10:22:19.22
196の役職の問題が分からなかった
Mentorにしてしまった
他はダブリン、期待と違った結果、情報集め手助け、初任給みたいな感じにしたけど多分合ってるよな?
201名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 10:22:52.66
最後10問が塗り絵でも90問近く正解してれば
R450近くは行く。問題は90問の正答率。
塗り絵で2〜3問くらいは正解するだろうし、とにかく
正答率だよ。
202名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 10:23:43.53
>>201
問題によって配点違うんじゃないの?
203名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 10:25:08.61
204名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 10:29:35.10
今大学二年で就活までに800超えたい。

リスニングのpart3.4は読まれる前に回答全て目を通すのが必須??
それとも読まれてる最中に読む??
読まれ終わってから解く?

アドバイスたのみます!
205名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 10:29:56.99
ごめん設問ね
206名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 10:31:03.00
>それとも読まれてる最中に読む??
日本語と同等レベルまでいかないとここまでのマルチタスクは無理。
先読みしておいて聞くときは聞くのに集中するのが吉。
207名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 10:32:11.42
前回は10問塗り絵して820だったぞ。
まあ、今回よりはるかに難しかったのはあるが。
208名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 10:36:26.43
事前に質問だけじゃなく答えまで読んじゃえば、喋ってる最中に選べるよ。
質問だけ読んだ所は、喋った後に答えるのが吉。
209名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 10:45:54.85
やっぱり先手必勝ですかぁー

ありがとうございます!
210名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 10:58:30.35
でも最後10問はcが多くなかった?
211名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 11:26:46.94
>>204
3年の旧帝就活生だけど、春休み1カ月潰して一日12時間勉強したら、780から
940まで逝った

俺は一回見たら問題覚えるっていう人じゃないから、
前の問題流れてる時にざっと確認だけして、
実際の問題が流れてる時に必死に目で追いかけてるw
それでも10月はL475R480だから、多分800くらいならそれでいいと思われ

一か月やりこんだのは極めろと公式だけ
ひたすらシャドーイングと音読とを続けた
多分隣の部屋の住人は宗教でも始めたかと思ったはず

がんば!

212名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 11:31:39.64
>>211
凄いな 見習いたいぜ
213名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 11:34:19.89
>>211
今回の感触はどうだった?
214名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 11:44:33.09
>>211
さすが宮廷
秀才がさらに努力してんだから俺もやらないと
215名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 11:58:40.30
>>212
暇でぼっちなだけなんですよ、ほんとに
>>213
今回は18分余って結構念入りにあやしいとこをチェックできたんで、
980くらいはいってる気がします
学内では取ったことがあるんで
>>214
お互い頑張りましょう
インプット重視のTOEICの場合(大学受験もそうでしたが)、
如何にぼっちで頑張れるかっていうのが大事だと思います(国内での勉強においては)

長々と失礼しました、そろそろ大学に来てる就活の個別セミナー逝ってきますw
216名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 12:03:18.18
おれもシャドーイングで965出した部類
とった瞬間はうれしかった半面TOEIC900以上でもレベルひくーおもた
もはや外人に話しかけられてもyeahとかしかいえんし
CNNの談話とか何ゆうてるか理解できんし
英字新聞もわからん単語満載やし

日本の英語のものさしTOEICだけっていうこの情勢どうにかならんのかってつくづく思う
217名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 12:08:59.87
英検1級やSW受ければよろし
218名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 12:10:05.78
>もはや外人に話しかけられてもyeahとかしかいえんし


wwwwwwwwwwwwwwwwwww
地震になるわ
219名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 12:11:31.24
まったくそーだよねー。おれもL満点でトータル900あるけどニュースはじめyoutubeとか
実際のリスニングは全然まるでだめだ。

つかまだスコア来ないんだけど大丈夫かなw
220名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 12:12:17.22
逆にイギリスに3年住んでたことがあって外人とスムーズに英会話は出来るけどTOEIC700程度の俺みたいなのもいるよ!
221名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 12:13:48.97
1年ぶりに受けたら「腕時計は落ちたら音がするので、置かずに腕にはめてください」と言われたんだけど
いつからそうなったの?
なんかカンニングしてるみたいで見づらかった
あと受験票B回収後に「机に置いて良いもの」の説明で時計、受験票、受験番号カード・・・とか言ってたのに
受験票Aを置いたままにしていたら「しまってください」と別の係員に言われた(他にも何人も言われてた)
222名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 12:14:59.82
>>220
会話できるならそのスコアは人に言わない方がいいな…
223名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 12:15:34.08
>>220
そうなんだw 不思議なもんだねー。それ非常に興味深いんだけど、
リアルなコミュニケーションと何が違うと思いますか??
リアルなコミュニケーションに必要な何が欠落してると思いますか?
224名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 12:17:21.70
>>221
バイトの係員が適当にやってるだけだから昔からおかしいとこだらけだよ。
携帯をかばんにしまえと強要した後に電源切ってるか確認するし、
アラーム鳴りまくっても注意すらしなかったり。
225名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 12:21:19.24
>>223
英会話はとにかく毎日実際に英語で沢山喋らないと喋れるようにならない
あと慣れると知らない単語とかあったり発音聞き取れないことがあっても即座に
コミニケーションなり雰囲気なり質問なりで話を即座にまとめて意思疎通簡単にできるようになる
でもTOEIC高得点の下地がある人は、少し海外に住めば飛躍的に英会話も上達するのでは?
226名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 12:23:42.93
試験官のお姉さんが黒スーツのズボン姿でパンティラインくっきりだったけど
試験が始まったら全然余裕が無くて見られなかった(´・ω・`)

227名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 12:24:33.13
初受験でしたが、つかれた。
もっといけるかと思ったけれど、多分630くらい。

勉強の方向性を見失いました。
228名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 12:26:53.10
就活でtoeicのスコア高すぎると英語で質問くるぞw
229名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 12:28:19.30
>>220
俺はカナダ2年、トイック850
現在は日本で業務で20%ぐらい英語使う。今回は最後まで行ったが、細部まで読む余裕はなかった。
230名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 12:28:31.19
昨日の、ダブルスペースにしたら11ページになったから修正してくださいの問題で

Q投稿者の共通点は?
 →プロの作家ではない

これでいいの?
「出版したことのない作品」を募集します、としか書いていない気がして迷ったんだけど。
消去法で選んだ。
231名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 12:29:54.62
>>220
知り合いの女性がアメリカ人と結婚して、普段は英語で会話しているんだが
TOEIC受けたら800いかなかったwって言ってたな
232名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 12:30:24.51
会話は、才能と努力(自転車が乗れるような)しかないと思う。
単語と表現出題範囲は、無限w
233名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 12:30:50.37
>>220
LとRの点数はそれぞれどれくらいなの?
234名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 12:31:00.88
>>215
俺も一応宮廷2年なんだが今回初受験で
リーディングは9割くらいできたんだが、
リスニングが6割くらいしかできなかった。
リスニングのコツ教えてくれ。
なんか問題文読む時間ないし、聞いてる間にわすれてしまう。
235名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 12:31:25.64
>>228
やる夫さんはTOEIC950点ですか〜 素晴らしいですね
ではここから英語で面接としましょう
236名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 12:32:36.44
リスニングの音が大きすぎて、音が割れてる感じで聞き取りにくかった
でも苦情言って音量が小さくなったら後ろのほうの人が困るかもしれないしなあ
音質も微妙にエコーかかってたような…
237名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 12:36:28.83
>>228
>>235
TOEICはLRの筆記試験だということを面接官に説明し
質問されたらマークシートを塗ればいい
238名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 12:38:42.88
>>233
前回受けたの結構前で詳しいスコア覚えてないけど
Lが400台でRが200台で合計700前半のスコアだった
239名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 12:50:33.77
当然だがまだ結果出てなかった

これから三週間、昼食時間にTOEICサイトを覗く日々がまた始まるのか……w
240名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 12:54:54.53
>>230 最初の記事の最初の方に、
プロの作家になれる機会を与える、みたいな文章があったよ。
難しい文章だったけど、そう読み取れた。
241名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 13:03:55.05
>>228
急に紙渡されて、これ訳してみてとか普通にあるよw
業種によっては英語で面接しましょうかとかあるかもな
242名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 13:03:54.78
スコア的に最初にぶち当たる壁って一般的にはどのあたりって言われてるんでしょう?
皆さんの個人的な壁でも結構ですけど超えるのに少し時間掛かったなっていうスコアが
あれば教えて下さい。
243名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 13:06:03.59
>>242
800の壁だろ、そこまでは勉強してれば誰でもいく
けど800は地頭の問題
244名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 13:06:34.51
234 今でも旧帝なんていってんの?
東大・京大ならまあ一応だが、それ以外はどうかと。
東大・京大も田舎医学部以下になってる今日このごろ。 
    
245名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 13:15:07.60
>>243
TOEICの勉強ブログ公開している人みると人それぞれだよね

800前に停滞するってのは
・大学受験までに600点弱の基礎があって
・単語と熟語を受験英語から切り替えて100点up
・ヒアリングに慣れて100点up
→もう無理 >< って人が多い気がする
246名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 13:24:14.11
>>242
800から900だな。
まぁ今の俺がまさにそれなんだがw
247名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 13:25:22.29
一方関西私立の俺は700の壁にぶちあたった
248名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 13:39:43.04
>>162

新宿区在住だがその四カ所で受けたことある。
自分としては 学習院>>目白 かなあ。
249名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 13:45:30.93
秋葉原、大手町には極上の会場が用意されているということが
明らかになっているね。会場偏差値70オーバーにはなかなかめぐり合えないのが
玉に瑕だ
250名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 13:46:42.44
>>245
なんという俺。

10月のスコアL420 R360 のtotal780。
っていうか700点台から抜け出せなくてツライ。
ダイエットも痩せないし。
251名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 13:48:05.93
>>248
学習院卒だが、建物によるよな。
西5なんかは素敵だが東1だったら悲惨
252名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 13:48:27.91
>>234
part3,4の設問に関してはナレーションの間(part1、2のも含む)に前もって読んでおく。
塗りつぶすと先読みする時間がなくなるので、正解肢に軽いチェックをつけておいて、リーディングが
始まった時点で1分かけて塗りつぶす。これでかなり効果はあがるはず。
253名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 13:50:37.30
>>249
同じ金払ってんのに不公平すぎるわ
都会か田舎かで格差もあるし
254名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 14:06:00.99
>>250
俺も700点台から抜け出せない
昨日の試験はL400以上初めて突破したっぽいけど
R死んだわ、特にPART5
255名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 14:15:09.58
もうつかれた
難しすぎ
256名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 14:26:09.98
>>250
ダイエットww
257名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 14:49:07.72
さあて


いつまでも凹んでないで勉強しようっと♪
258名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 15:12:38.43
>>256
30代リーマンなんて皆脱いだら腹すごいからね?

>>254
今回28のマイナー。

Lは400超えた気するけど part2がムズかった。

澄子曰く、マイナーのPart5は、易しかったと。

https://twitter.com/#!/sumirejuku

>パート5、2〜3年前出題の問題から多く出たので簡単でした。

>Lはさほど難しくなかった気がします。

疲れた。1月は受けん!

皆さんさようなら。
259名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 15:22:52.72
メジャー長文のcontributerはどういう人か?って問題は
何が正解ですか?
260名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 15:30:30.20
>>258
どうしてそこでやめるんだそこで!
261名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 15:42:18.27
会話出来るって知り合いと話すのならTOEIC800でも問題ないだろうが、
大勢の前で議論を交わしたり、笑わせたりは無理だろ
TOEICなんて向こうの小学高学年の集中力テストレベルなんだから、
本当に話せるなら満点とれるはず
262名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 15:48:19.61
>>258
澄子ってまだいたのか
教室でも「英文を読みなれていればわかる」で解説済ませてるのかな
263名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 15:52:20.43
>>259
どこの問題?
264名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 15:58:58.28
part1,2,5 易
265名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 16:03:00.94
>>263
Part7のダブルパッセージ。
確か何かの雑誌に掲載が決定したけど、長いんで校正してください
的な内容だった気がする
266名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 16:05:19.26
>>265
ノンフィクション作家の問題だな
作家になりたい人みたいな選択肢が正解じゃなかったかな
267名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 16:06:32.19
問題用紙に書き込めないのはつらい。
仮に日本語の会話でもちょっと集中力切れたら
1,2問は間違うだろうなリスニングは。
普通の会話だって仕事の事ならメモを取りながら
会話するわけで・・・
先方に納期何日までねって言われてメモしないバカはいないだろ。
268名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 16:07:58.81
ダブルスペースってどういう意味なの?
269名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 16:18:27.02
>>268
行と行の隙間を2行空けるんじゃないの?
270名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 16:30:39.56
>>267
韓国じゃ問題用紙に書き込みし放題ってのはずるいよね。

逆にフランスだかカナダだと筆記用具も自前のは使えず貸与された
しょぼい鉛筆使わなきゃいけないとか、国によって違うのは不審。
271名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 16:31:15.37
>>269
1行だよん
272名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 16:37:51.89
27のDPはメンター、チーズ、雑誌、ラジオ、itineraryでおk?
273名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 17:00:47.99
旧帝とかいってるのは
大抵は九州か名古屋か東北あたりの中途半端なカッペ
それ以外は大学名で言う
274名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 17:01:50.74
福岡会場では一人一人にレコーダが渡されて
イヤホンでリスニングが聞けた
明らかに聞きやすかった ありがとう
275名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 17:04:54.81
「一応」旧帝って事は多分北大だろ
レベル低いしな
276名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 17:05:28.63
>>274
福岡県中小企業振興センターだったけど
ラジカセだった
277名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 17:14:47.22
>>272
ちーずはちがうだろ
278名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 17:15:15.99
>>251
学習院はたまたまあたった部屋が悪かったのかも

早稲田はどんどん建物新しくなってるから新宿周辺大学では一番設備いいかもしれないね

お茶の水明治は受験の時いったけど、良さげだな
279名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 17:18:50.13
>>273
「旧帝」と聞いた方も分かってて評価してるわけだが。
280名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 17:19:54.83
>>276
同じ場所だったけど会議で使うような大型スピーカーだった
281名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 17:25:08.25
みんな旧帝がきになってるようだな
別にTOEICと関係なくね?
そういうレスはほかでおやり。
282名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 17:27:29.84
>>261
大卒のネイティブにTOEIC受けさせると大体得点は930〜960点になるみたいだが
本当に話せるなら満点取れるはずってなんだそれ
283名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 17:28:18.69
>>274
釣り針大き過ぎw

>>280
会場でかい?

どうなんだろうな?
大会場だけどスピーカで放送してくれるのと
一般的な教室でラジカセってのは、どっちのほうが
音響いいんだろう?
デカイ会場だとエコー掛かりそう。
とはいえ、ラジカセは音響レベル低いしさ。
284名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 17:29:02.28
マジレスすると、東大、京大だったら逆に言うのが恥ずかしくてわざと宮廷っていうことあるよ。
285名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 17:29:54.91
>>281
学歴コンプ多いよな
286名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 17:34:12.88
>>284
2chだと>>273みたいな奴多いから俺は地底って言ってる
そこそこ勉強してきた人は学歴のみの評価を嫌う気がする
どちらかと言うと低く見える表現をするんじゃないか
287名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 17:35:47.14
ラジカセ+大学教室=エコー掛かりまくり

ですが、何か?

BOSEスピーカー?何それ?
音響設備みたいなのがあったように見えたけど、ラジカセでしたよ?
ああいうの使ってくれないものなんでしょう?そうでしょう?
あえてエコー掛けたいんでしょ?違うの?
288名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 17:39:53.16
【TOEIC試験監督】
日給6000円、昼食なし
拘束時間短い
実施委員の監視・マニュアルが厳しい

【英検試験監督】
日給8000円、昼食あり
拘束時間長い
実施委員は気さくで・マニュアルもアルバイト用に易しく改訂

289名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 17:39:54.33
>>270
ずるいな
書き込みOKならパート7の難度が下がると思われ…
検索時間が大分短縮されるし、記憶力に掛かる負担も軽減されるかと

国によって受験体制が違うとは、とんだ「国際的な試験」だな
TOEIC委員会は何か公式見解出しているのかねぇ
290名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 17:40:25.69
>>286
大学生のTOEICスコアってある一定以上のレベルの大学だとあんまかわんないしね
291名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 17:40:40.96
>>234
遅レス申し訳ない、就活セミナーが今オワタ
>>215だけど、リスニングはとにかく慣れだと思う
PART2は極めろ!の500個以上あるレイブンを50回くらいシャドーイングしたら、
リーディングで見て迷うような文章以外は解けるようになった
PART3、4も極めろをリピートしながらシャドーイングを30回したら次へっていうことを
4周繰り返して暗誦できるくらいになってた頃に、問題文聞きながら読むっていうことも
できるようになってた
とりあえず勉強の割合をL:R=3:1にして、
シャドーイングを一日3時間とか4時間とかやっていけば、
一か月後には少なくともLで6割ということはなくなると思ってる(個人差はあるとしても)
292名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 17:41:44.14
逆に韓国だと、リスニングのディレクション中にリーディング解いちゃいけないんだっけ?
293名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 17:42:03.97
>>288
>【TOEIC試験監督】
>昼食なし

あ、そうなの?
記憶が定かではないのでアレだが、いわゆるTOEIC弁当は
試験管のアルバイト用に準備されているという話を見たことがあるような?
ありゃデマかい?
294名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 17:42:32.21
>>289
ずるいも何もTOEICに国際的な互換性はほとんどない
295名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 17:46:19.13
リーディング中バイト試験官のおっさんが横通りまくって
かなりうざかったわー、今までこんなことなかったのに
296名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 17:47:42.47
>>292
なら問題用紙に書き込めばいい
297名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 17:49:00.73
>>294
いわゆる公開試験が行われてない国(IPのみ実施)とかどうなるの?
IPは公開試験の過去問なわけで、日韓で得られたデータを基に集計作業済みなわけだが。
298名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 17:50:01.72
>>297
何が言いたいのか分からない
互換性があるってことを言いたいなら質問じゃなくてまず説明してくれ
299名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 17:50:09.17
書きこませろや!!
300名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 17:51:47.69
問題用紙書き込みはカンニングと同じ、書き込んだりラインを引くことも禁止
「違反したら退場していただきます」と脅しのような注意をされた
301名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 17:55:51.17
どんだけ殿様なんだよww最近はひどいなww
302名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 17:56:44.61
>>298
IPの結果がすぐ出てくるのは、equatingが終わっている過去問を使用しているからだと
いうことはご存知の通り。
このデータは公開試験が行われている日韓のデータを基にしているのもご存知の通り。
この時点で、海外でもIPは同じ問題(過去問)が使われているのも間違いない
(海外で独自の問題を作って独自に集計し、独自の結果を出しているという話は寡聞にして聞かない)。
この時点で、互換性がないというほうがおかしいのでは?
そして、同じ試験、採点基準の問題を受けるに当たって、受験体制が異なるとしたら?
そう考えるとね。
このequatingは日韓で行われているわけだから、日韓で異なる基準の受験体制だとしたら?
そう考えてしまっただけのこと
303名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 17:57:15.30
英検=文科省利権
TOEIC=経産省利権
それだけじゃないの?

拘束時間が12時過ぎから3時ってのが空腹と集中力の関係でキツイわな
開始前の10分休憩でウィダー(エネルギー)流しこむっての初めてから
スコア安定し始めたわ
安定しちゃダメなんだけどな orz
304名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 17:57:21.72
かなり勉強つづけて自分では相当実力あがった感あるのに、10月に5年ぶりに受けたTOEIC、モロに点数さがってた…orz
305名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 17:58:21.95
俺は直前に板チョコ一枚食う
306名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 17:58:31.91
>>300
脅しもひどすぐる
307名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 17:59:10.00
実際強制退出させられたやつ見たことないな
308名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 18:01:54.96
>>307
携帯が鳴るというケースに運よく出くわしていないからな。
もしもリス中に携帯が鳴ったのに運悪く出くわしてしまった人がいたら
顛末を聞かせて欲しいわな。本当に退場させたかどうか。
309名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 18:04:19.89
>>291
サンクス
やっぱりそんなにしないといけないのか

またしっかり対策してから5月くらいにむわ
310名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 18:07:57.52
>>291
サンクス
やっぱりそんなにしないといけないのか

またしっかり対策してから5月くらいにむわ
311名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 18:10:51.14
>>302
関係性がある、って言いたかったのね。
ごめん、俺が言ったのは「互換性が無い」ってこと。

日本国内での結果は日本国内で、韓国国内での結果は韓国国内でしか使えない。これが「互換性が無い」と言うこと。
実際にそうかと言うと、韓国ではそうなってる。
日本の場合はそうはなってない。しかし日本の方がスコアが出やすい(採点対象のレベルが低いため)ので実質そうである。

結局国内でしか使われないんだから受験体制の違いは問題ではない。
312名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 18:15:30.22
ちなみにみかん星人は東北大学出身
313名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 18:15:35.99
>>311
ああ、なるほど、そういう意味か。
こっちも誤解してた。

まぁ確かに日本の国内で受けた公開テストの結果が主に日本でも
有効とされるわけだから、そういう意味では国外でTOEICを受けても
互換性はないといって差し支えないね。わざわざ韓国を始めとする
海外で受験している人なんて普通はいないものね。。。
314名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 18:19:11.36
要は、韓国の受験体制の恩恵(書き込みOK)で高得点取っても
「互換性が無い」わけだから、意味ないだろってことだね

まぁ、確かに理屈としては納得するけど、感情的には納得しきらない面も残るw
315名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 18:19:29.72
満点組は韓国TOEIC始めたら面白いんじゃない
316名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 18:22:36.37
TOEICなんて900取ったらもう切り上げて
TOEFLとか現地の資格とか他の英語資格に切り上げるのが普通
満点目指すとかはただの時間の無駄
スピーキング・ライティングが無いっていう欠陥テストそこまでやりこんでも
本当の意味の英語力は全然ついてこないのにw
317名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 18:23:49.70
>>316
TOEICって言う趣味があることをお忘れなく
318名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 18:25:20.50
test
319名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 18:26:31.92
>>316
30過ぎるとTOEFLも受ける気おきんしな・・
まぁTOEIC900なんてまだまだなので関係なのだが・・
320名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 18:26:37.22
>>317
せっかくの長文を一言で片付けてやるなよ
321名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 18:28:55.21
本当の意味の英語力とやらを身に付けるために、資格を目標に勉強するという>>316が一番無駄
自己満足のために満点目指してる方がよほど有意義
322名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 18:29:41.72
趣味がTOEICwwww
金のかかる趣味だなwww
323名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 18:31:24.93
趣味の中ではカネがかからないほうだろ
324名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 18:33:51.58
やる気が出ない
325名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 18:34:30.84
どんなに金かけても月1万くらいだろ
貧乏杉ワロタ
326名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 18:36:25.49
>>321
いや
TOEFLや現地の資格を目標にしたら飛躍的に本当の意味の英語力がつくよ
TOEICも900取るぐらいまでならリーディングやある程度のリスニングを鍛えるという意味では悪くは無い
しかしそれ以上は本当時間の無駄、だってスピーキングとライティングが無い欠陥テストなんだもんw
327名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 18:37:33.59
>>322
どんだけ貧乏なんだ・・・
アニオタのほうがよっぽど金掛けてるぞ
328名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 18:37:50.33
>>326
だから趣味として満点目指してる奴もいるんだって
自己満足でいいの。そこを無視して否定続けんなよw
329名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 18:40:12.57
>>326
お前が欠陥テストって言い張っても、世間は認めてくれるからねえ
330名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 18:41:02.01
>>326
確かに900点までは誰でも努力すればとれるもんな。
俺の感覚的にが日商簿記1級≒toeic900かな。
toeic990とるのも公認会計士なんかに合格するよりも遥かに楽そうと感じた。
331名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 18:41:20.61
>>322
お前の趣味は人間観察?
332名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 18:41:35.20
>>329
世間は900以上は同じにしか見ないって
それ以上頑張るのは本当時間の無駄
TOEICヲタじゃない限り900ちょい過ぎと満点が全然違うんだ!
って言ってもわかってくれないし

実際の高レベルの英語力ならスピーキングとライティングが無いテストなんてお話にならないし

本当TOEICマニア限定の世界
333名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 18:41:54.71
334名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 18:45:19.63
>>330
こういう事言う奴に限って低スコアの馬鹿が多い
335名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 18:46:45.76
>>326
現地の資格ってなんぞ?米国公認会計士のこと?
336名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 18:49:26.85
日商簿記1級≒800くらいかもしれん。
でも公認会計士>toeic990っていうのはガチな。
337名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 18:52:39.80
いやそんな当たり前のこと言われても
338名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 18:53:18.99
>>336
で、お前は公認会計士かtoeic990持ってるの?
まさか持ってもないのにそんな比較してるわけじゃないよねw
339名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 18:54:19.88
340名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 18:56:34.80
>>338
toeicは900中盤な。まだ2回しか受けたことないので、満点はまださすがに。
で今公認会計士の勉強中。比較にならないほど会計士のほうが難しいなw
341名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 18:57:49.20
人に見られたくないからなるべく見てないだろ
342名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 19:07:44.42
公認会計士は難関大学じゃなくても少数ながら合格者がいるけどTOEIC満点は皆無。よってTOEIC満点のほうが難しい。
343名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 19:12:22.53
公認会計士は職につながるがtoeic満点取ったところでtoeic講師しかなれないし
344名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 19:22:19.35
公認会計士とったところで公認会計士にしかなれないだろ
TOEIC満点は外資系会社に就職できる
345名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 19:23:46.15
>>322
ゴルフとかスポーツやらないの?
346名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 19:25:44.24
10月のリベンジ失敗したから1月も受けようと思ったけど
寒いからトイレ近くなるし風邪ひいてる人おおそうだから
3月に受けようかな。。。
347名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 19:25:59.53
TOEICを馬鹿にする発言はいろいろ見聞きしてきたが
金のかかる趣味ってのは初めて見たわw
348名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 19:27:26.11
目指すなんて誰でも言えるしな。
医者とかなら学部入ればほぼなれるけど、公認会計士目指してるぐらいの奴は掃くほどいるからな。
頼むからお前の得意不得意の目線で判断しないでくれ。そして資格を取ってから比較してくれ。
349名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 19:32:32.38
見せてもらおうか、TOEIC趣味の実力とやらを!
350名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 19:39:19.65
資格試験の講座を申し込んで(20万とか)
全然行かなきゃ、無駄がねって意味ではお金がかかってる
351名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 19:40:16.58
まぁ、うまくやらないとお金というより
時間が無駄だよね
352名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 19:42:30.62
>>335
SATとか
SATでそれなりの得点取れるなら
TOEICの満点より遥かに本当の意味での英語力の証明になる

>>342
TOEIC満点なんてTOEICマニアでもなきゃ何の意味も無いただの時間の無駄だからだよそれはw
公認会計士は物凄い利益に働くけどね
353名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 19:51:58.33
SAT…w
アメリカで受けたけど恥ずかしかったな
周りガキばっかだし
354名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 19:55:01.24
周りガキばっかってアメリカのガキの方が日本のTOEIC900点台平均より
本当の意味での英語力は遥かかなた上だぞ
355名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 20:00:33.82
本当の意味の英語力=意志疎通のための日常会話

って言う解釈でおk?
仕事に必要なのはそれじゃないんですよね残念ながら
356名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 20:16:05.00
中学生以上のネイティブで満点とれないやつは
集中力がないんだよ。性格に問題がある。もしくは知恵遅れ。
国語力やビジネスの能力を問う試験じゃないんだから
357名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 20:22:19.56
スリーエーのHPみたら、イクフンの新しいドリルがパート別で出るみたいだけどどうかな?
358名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 20:23:25.02
スリーエーのHPみたら、イクフンの新しいドリルがパート別で出るみたいだけどどうかな?
359名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 20:26:20.87
せっかく次元の低い話ししてるのに、じゃましないでくれます
360名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 20:46:47.64
toeicって問題用紙に書き込みを許さないうえに、回収するんだね。

英検との違い。

361名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 20:48:40.83
英検は教育の目標とする意図が強い。
362名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 20:56:48.51
TOEIC書き込みできたらどんなに嬉しいか。
この前、シャーペンの先で示しながら英文読んでたらなんか試験官が横で5秒ぐらい止まって見てきた。
363名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 20:59:07.94
さあ書き込め書き込め。書き込んだら注意してやるぞー。ほれ早く書き込めー
って感じ?
364名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 21:06:27.20
ビビって顔は見れなかったw
睨みつけらている時、『えっ?なぜ止まった?』って焦ってペン先が止まったから逆に怪しかったのかもw
365名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 21:10:58.43
>>5>>162
俺はこんな感じかな

日本赤十字看護大学 30
 駅から遠すぎで迷う、渋谷からバスが正解。しかも空調壊れてた。
新宿NSビル 60
 特に問題なし
三田NNビル 30
会場自体問題ないが男しかいない汗臭い会場。トイレの行列が酷い。

他は忘れた。
366名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 21:14:31.51
>>261
会議や学会レベルで話せるペラペラでネイティブレベルでも最初は700点台だった。
受験3回目で900超えたが。
367名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 21:16:05.15
>>366
>>261は勘違いしているが、
TOEICの点数と英語使えるかは相関関係ない。
英語使えても形式に慣れてなければ悪いし、
だめでもインプットの練習すれば990取れる。
990でも全く日常会話できない奴多い。
368名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 21:22:51.62
いまのとこR2問ミスなんだが、昨日のTOEICで一番難しかった問題どれだとおもう?
おれが間違ってそうな問題教えてくれ
369名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 21:25:48.80
>>367
でも、900超える人が
ちょっと経って読めなくなることはあり得ない
370名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 21:27:39.10
きのう大学教室でBOSEのスピーカーあったのにCDラジカセだった
全教室にはなくて不公平だから使ってくれないとかなのかな
371名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 21:30:39.15
>>368
知らんがな。
372名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 21:34:54.47
ペラペラが700とかは絶対ありえない
難問など一問もないわけだから、
試験の途中でうたた寝でもしない限りありえない。
373名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 21:42:07.64
ペラペラでも読むのが不得意な人はいるわな。
374名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 21:42:51.52
27だったんだけど、
パート1で2問も間違えたっぽいWW
カーテンの問題、植物のにしちゃったし、テントの問題なんて何を選んだのかさえ覚えてないW
自分、今500前半なんだけども640越すためにはパート1はどれくらいの間違えで切り抜けるべき?
375名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 21:46:39.25
やるつもりはないけど
ICレコーダーのスイッチをオンにしたまま試験を受けたらどうなるの?
意図的でなく偶然に
376名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 21:48:43.45
>>374
落としてよいのはpart1は0問 part2は2問 以内ですね
初めては仕方ないけど2回目以降これ以上落とすならもう試験受けるのやめた方がいい
377名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 21:49:31.53
>>375
強制退場
今後の受験お断り
378名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 21:50:36.25
ペンタイプの使ったらバレないよ
379名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 22:04:32.93
>>376
釣りはかわいそうだからやめなよw
パート1、2で10問くらい間違っても大丈夫でしょ
380名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 22:05:09.03
>>372
別にお前の意見聞いているわけではないよ
そういう人がいたという事実を書いただけで
381名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 22:06:20.61
L7割くらい合ってるつもりなんだけど300いかないんだよね
実は6割くらいしか合ってないとしたらショック
382みかん星人:2011/11/28(月) 22:10:21.95
>>381
L7割なら320くらいいくはずですよ。
まぁ、回によって違いますし、最近の傾向は
2、3年前とは明らかに得点分布が変わってきて
いますから、一概には言えないですけどね。
383名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 22:11:18.86
ネイティブじゃない俺らがペラペラかどうかどうやって判断するん?
ペラペラのようだ、くらいまでしかわからんやろ。
結局通じてればいいわけで、そういう意味でのペラペラなら
TOIEC700くらいのスコアでも不思議はないだろ。
384名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 22:13:09.34
800点超えてもアメリカのドラマで(しかも子供)何喋ってんのかわからん
なんてのはよくある話
385名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 22:14:30.48
今回、あんまり問題の議論ないね。
受験者少なかったのかな?
386名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 22:14:32.09
>>355
うーん
英会話力もそうだけど
単語力だって少なくともネイティブの中学生一般の方が
TOEIC900越え平均よか遥かに上
ってかTOEICってボキャブラリーは本当かなりしょぼいよな
英検1級と比べてもめっちゃくちゃしょぼいし
387名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 22:15:05.50
シェフの問題ってどんな答えあったっけ?
388名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 22:15:36.04
日本で活躍している外国人タレントだって教養あって
語彙も豊富な人多いけど、発音聞けばすぐネイティブじゃないって
わかるからな〜
389みかん星人:2011/11/28(月) 22:17:29.69
800点どころか980点まで来ても、ドラマや映画は
わからないものが多いですよ(苦笑)。
ニュースやナショジオ、ヒストリーチャンネルあたりは
大体わかりますけどね。。。
それよりも一番やヴぁいのはカートゥーン系ですね(笑)。
390名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 22:17:44.12
>>382
たぶん出来た気になって引っかかってるんだろうな
聞き込み続けるわ
391名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 22:18:45.64
TOEICって仕事のために必要な英語力すらまともに計れないだろあんなもん
スピーキングライティングが無いってのが致命的なのは言うまでも無いとして
それだけじゃなくて単語だって範囲がめっちゃ狭いよ
TOEICの英文は知らない単語なんて殆ど出てこない人でも
BBCニュースやCNNニュースなんてわからない単語だらけってのが普通だし
そこらへんの英語のサイトでも知らない単語ばっかになるだろ
392名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 22:21:10.56
>>374 自分は1年前と半年前と2回受けて両方L465取ってるけど、
今回Part1で3問分からなかった。君の2つとあと図書館も分からなかったよ。
これまでは1問間違えた程度だった。
でも今回も点数的には前と同じくらいは取れてると思う。
393名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 22:21:43.54
みかん星人さんいますか?韓国教材に傾倒しているのは、やっぱり質ですか?
394名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 22:22:22.28
今回どの長文が一番難しかった?
395名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 22:24:17.92
>>386
だってTOEICって日常会話を想定してないからでしょw
それくらい知っとけよw
396みかん星人:2011/11/28(月) 22:25:16.90
>>393
いますよ(笑)。
傾倒してはないのですが、大量に輸入しましたからねw
質・量もさることながら、安いんですよ。。。
10回分で900円とかですからね。

でも、イクフンの黄金本やEconomy4は今の日本の難易度
よりも高く、かつTOEICっぽいので解いていて面白いです。
397名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 22:25:23.39
>>391
だったらこのスレ来ないで他のスレ行けよw
398名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 22:26:45.51
TOEICって問題用紙に書き込みだめなんですか?
始めて知りました .....
リスニングの時 A B C D 書いて消していく技法使ってたんですが。
399名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 22:26:51.39
で、10月のスコア到着乗り遅れ組はどのタイミングで書き込めばいいの?
400名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 22:27:14.56
>>389
今回たぶん900点取れてると思うんですが
これからはどう英語に触れていけばいいですか?
リスニング、文法、長文にまだまだ弱いと
感じています。
401名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 22:28:14.49
>>398
バレなきゃいい
こっちは高額な受験料払ってるんだから
402名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 22:29:01.06
>>391
英語で会話することはないが仕事で英語の資料を読む人

が沢山いることを知っていますか?
海外赴任なんて無縁な人にもTOEICが要求される理由です
403みかん星人:2011/11/28(月) 22:31:24.62
>>400
900点超え素晴らしいですね!
私みたいに趣味で受け続けるのでしたら、
受験を止めたりはしませんが、“英語力”
をより効果的に伸ばそうとするのならば、
TOEICから離れるというのも手でしょうね。

今後どのように英語と付き合っていくかは、
誰かに決めてもらうものではなく、自分自身
で決めるものだと思いますよ。

お互いに頑張りましょう!
404名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 22:32:23.18
>>396
イクフン本、ジワジワ来てますよね。最近。
国内教材は変に模試スタイルにこだわっていて実用的では無い気がします。
「解きまくれ」みたいなのありそうで無いですもんね〜。

ちなみに自分はイクフン本を、とある知人から紹介されました。
その人はテリーさんもみかんさんも面識がある方です。
あんまり言うとバレるから言わないけど(笑)

あとみかんさん、前回か前々回のリスニングでアイスクリーム屋さんの
回答ミスってませんでした?

売り上げリポートとか言うヤツ。覚えてます?
405名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 22:35:57.34
>>385
わかるわ、回数が過ぎるごとにTOEICスレの勢いが衰えて来てる。
406名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 22:37:08.01
問題の話しても誰も反応しないからな
407名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 22:37:15.28
>>402
英語の資料を読む能力だけに限定してもTOEICは微妙
出題単語数があまりにも少なすぎるから実際の英文に比べて
基礎的な速読力を計れると言うなら同意するが
408みかん星人:2011/11/28(月) 22:38:46.60
>>404
そうなんですね!
ある知人の方は404さんがその本をやるのにふさわしい
実力をお持ちなのをわかっているから、薦めたのだと
思います。

多分、前々回だと思いますが…
解答ミスはあるかもしれません。。。
まぁ、それでも9月はL満点でしたので、酷くはないかとw
Part3と4で2問ミスでしたから、その内の1問だったのかな…
皆さん、もし、間違いがあったらごめんなさいねm(__)m
409名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 22:39:18.03
いつもTOEICの意義について語るスレになっていることが悲しい。
410名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 22:40:29.75
長文が少し自信ないけど、今回リーディング5問くらいしか間違ってない気がする
411みかん星人:2011/11/28(月) 22:42:42.89
TOEICの意義と学歴に関する書き込みは毎度のこと
ですからね(笑)。
まぁ、それも含めて2chですからねぇ。

私はスレが過疎るよりは、色々な意見が書き込まれる方が
賑やかでいいと思っています。
412名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 22:43:43.50
>>411
なんか問題のこと語ってくれよ
413名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 22:45:20.86
前回の試験後のほうが勢いあったね。

TOEICの意義とかどーでもいいんだが、、、

問題の議論を見に来たのにさーがっくしだよ
414名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 22:47:02.30
>>407
結局具体的な否定は出来ないようですね。「微妙」と言う微妙な言葉を残して。
TOEICに何が求められているのか、また社会がTOEICをどう考えているのか
お分かり頂けたようで良かったです。
415名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 22:47:03.67
もうそれなり覚えてるのはみんな出尽くしたんじゃね?
1日経ってこれからもう記憶たどっても中々思い出せないし。
416名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 22:49:25.13
>>408
ありがとうございます!

その知人と自分が今回のみかんさんの回答は違うのでは?
って話をしてたんですよ。気を悪くさせたらすみません。

その知人も含めてやはり韓国教材は安くて質が高いという
ことでみんな意見が一致してます。

これからもお互い頑張りましょう!!!
417名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 22:50:32.16
今日、TOEICの結果が郵送で届きました。
いつも思うのですが、なぜ点数をパート別に表示してくれないのでしょうか?
AMみたいな形で表示されるよりもパートなんぼの点数が悪い、
という具体的な数値が分かった方が弱点を補いやすいと思うのですが・・・
418みかん星人:2011/11/28(月) 22:51:36.19
>>412
何かメモリートリガーがあれば、かなり思い出せますが、
語ってくれと言われても、ちょっと難しいかもw

皆さんが気になる問題は、もう、大体出たんじゃないですか?
部分的にしか読んでないので、わかりませんが…
419名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 22:51:38.38
>>417
TOEICは勉強の補助が目的ではない
420名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 22:52:35.97
今回は4HIC28のスレが途中で発生し、一気に熱が衰えてしまった笑
421名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 23:03:44.54
>>414
いやだから具体的に書いてるじゃん
TOEICは単語の出題範囲が本当に狭いよ
422名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 23:03:51.05
そうか、韓国教材はウォン安で安く買えるのか
俺も大量に購入してきて、自分のホームページに転載するわ
423名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 23:07:12.73
>>420
たしかに何を思ったかマイナースレを立ててたねw
424名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 23:12:57.23
>>421
まあ資料読むときは辞書使いますからね。
同じように辞書使っても人によってスピードに差は出るから
「辞書使ったら速読じゃない」なんて突っ込みは無しでお願いしますよ。
425名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 23:17:48.51
>>418
新しい料理人の問題か田中レイお願い
426名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 23:28:18.94
>>425 キッチンでの注意事項 値段 知らない所から買うな
みたいな答えだったかな。自信ない。
427名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 23:32:49.13
>>424
「辞書使って英文読める率をある程度計るテスト」

うんここまで限定するならTOEICは良いと思うw
428427:2011/11/28(月) 23:34:18.11
ただやっぱり辞書無しで英語の小説普通に読めるネイティブや帰国子女等に比べて
TOEIC満点取った事あるけど速読力はだいぶ劣るって人は結構いると思う
429みかん星人:2011/11/28(月) 23:35:44.15
>>425
新しい料理人
Q この文章の目的は何か?
A kitchen procedureについて記す

Q touched onの言い換え
A discussed briefly

Q labelに書かないものは(NOT問題)
A Price

Q 新人シェフがすることでindicateされているのは?
A 馴染みの仕入先以外(not approved)を使わない

みたいな感じだったでしょうか。。。
430名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 23:37:44.43
年収400万円以下・・・結婚を諦めるレベル
年収300万円以下・・・普通車を諦めるレベル
年収200万円以下・・・軽自動車を諦めるレベル
年収100万円以下・・・人生を諦めるレベル


431名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 23:38:55.83
ミュージシャンのくせにチーズにうつつを抜かすやつはくたばってほしい
432名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 23:39:12.46
名刺の問題の答えは
representですか?associateですか?
433名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 23:40:08.69
represent
434名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 23:40:12.05
>>428
外国語学習者を対象としてますからね。当たり前でしょう
435名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 23:41:21.58
>>429
ありがとう
全部合ってるみたいだ
436名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 23:42:55.24
fabricの問題が思い出せない
437名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 23:43:25.08
>>427についてですが、わざわざ無意味に見える表現を選んでいるようですね。

率でも無ければ、ある程度を計るものでもありません。
他者と比較してどれだけの能力を持つか計るテストです。

英語資料の処理能力を計るテスト。その能力の比較対象はネイティブではなく他の日本人です。
438名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 23:45:21.23
日本人の英会話コンプレックスは酷いよ。
このスレで「本当の英語力」とか言ってる奴は大体英会話コンプ
439みかん星人:2011/11/28(月) 23:51:02.74
>>425
Tanaka-Ray
Q 新しい機器について言えるのは?
A 消費電力が少ない

Q スキャナーについて言えることは?
A It is used infrequently.

Q ○○という団体について
A NPOのcultuerのためのorganization

もう1問あったかもしれません。。。
ヒントをもらえれば思い出せると思いますが、すみません。
これくらいでご容赦を m(__)m
440名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 23:55:52.28
kitchen procedureなのか。。
key employeeがやるべきこと、、みたいの選んだ
@880点
441名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 23:56:39.25
>>428
コンプも何も会話が出来ない語学力なんて殆ど意味無いに等しいだろ常識的に考えて
442みかん星人:2011/11/28(月) 23:56:58.85
>>439
あ、思い出したw
Q 文章は何についての内容か?
A To offer the feedback in response to the proposal

みたいな感じでした。
443名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 23:58:02.33
今回のテストで正解数が
L80
R90
だと、換算何点くらいになるかな。
受け続けてる方、感覚で教えて〜

5年ぶりに受けたのでよくわからん。
444名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 23:58:46.23
うろ覚えだけどPart5で
in addition to とか
otherwise とか
あったっけ?
445名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 23:58:49.50
>>439
そんな問題あった?

今回はどっちがメジャー?
446名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 23:59:28.16
>>441
海外旅行のために勉強してるんならTOEICやめた方がいいよ
447みかん星人:2011/11/29(火) 00:01:48.90
>>444
4HIC27にはin addition toはありませんでした。
Part6にotherwiseを選ぶ問題はありましたよ。
in accordance withを選ぶのはPart5にあったですけどね。
448名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 00:03:04.44
>>439
それって171番からの問題だっけ?
449みかん星人:2011/11/29(火) 00:04:11.82
>>445
4HIC27がメジャー
4HIC28がマイナー
です。
両方ともメジャーにはありましたよ。
新人シェフの問題は共通ですが、Tanaka-Rayの問題は
メジャーのみかもしれません。
450みかん星人:2011/11/29(火) 00:07:12.77
>>448
えと、172番から175番の問題です。
最後がチーズ屋で176番から180番ですからね。
451名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 00:07:54.69
みかん星人さん、パート6でarrangeを選ばせるのありませんでした?
she arranged everything from catering to photographyみたいな。

succeededが間違えの選択肢にありました。
452名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 00:08:33.04
>>450
ごめん、ありがとう
453名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 00:11:46.79
181〜185はなんだっけ
旅行か?
454名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 00:11:52.62
>>447
マイナーでも、選択肢にはin addition toは確かあった。ただ正解かわからんけど。
455名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 00:13:13.94
>>453
店舗変えるやつじゃね?
456名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 00:14:07.46
ファブリックの問題

劇場
カタログがどうので
値段がどうの

って答えにした気がする。

覚えてる方いますかね
457名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 00:14:07.57
>>455
どんな問題だったっけ
458名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 00:14:44.99
ありゃりゃ、この間IPを受けましたが、問題用紙に書き込んでしまいました。
軽く線を引いたり、聞き取れたキーポイントとなる単語のイニシャルとかですが、
採点してもらえますかね?
459名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 00:15:24.44
素人質問だけど
4HIC27って何なの?
460名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 00:15:39.20
>>457
すまんが、そこまで覚えてない
461名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 00:17:49.55
>>459
問題用紙の右上に書いてある
メジャーかマイナーで違う数字
462名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 00:21:29.00
>>447
in accordance with あったんですか? 存在も覚えてない…。
同じフォームです。
463名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 00:22:33.49
>>459
試験問題の種類の名前
IPとか受験すると、数年前に公開試験で受けた
種類がそのまま使われてておいしいこともある。
464名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 00:23:17.36
in accordance withあったよ
Part6の選択肢が思い出せない
Part5の最初もリスニング聴きながら解いたからあまり覚えてないな
465みかん星人:2011/11/29(火) 00:23:46.19
>>451
arrangedを選んだ記憶はありますね。
確かにsucceededあたりも間違いの選択肢にあった気がします。
たしか、arranged以外は自動詞だったような…
間違いの選択肢はちょっと記憶があやふやです。
466名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 00:24:47.98
>>443
850
467名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 00:24:58.77
>>456
劇場か〜
聞き逃したわ
468名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 00:25:04.03
453がメジャーで455がマイナーでない?
469名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 00:25:27.13
>>443
860
470名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 00:26:59.96
俺はたぶんL80 R95くらいだな
900は行かないよな?
471みかん星人:2011/11/29(火) 00:27:06.99
>>462
(in accordance with)the goverment and ○○ ragulation
みたいな感じだった気がします。
472名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 00:28:18.73
>>471
なんでそこまで記憶できるのですか?
473名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 00:28:34.66
>>470
895
474名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 00:29:31.95
451です。 みかん星人さんありがとうございます。
私はリーディングは今回はotherwise以外のところは間違ってない気がするのですが、
どうしてもパート5でswiftlyを選らんだことを思い出せないのです。
ひょっとしてパート5のかなり前半部分で出てきたのでしょうか?
気になって眠れません
475名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 00:29:55.61
>>471
〇〇はcompanyかな
476名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 00:30:53.42
swiftlyは中盤以降に出たはず
477名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 00:32:24.93
地方のマイナーだったら一つの会場に集まる人数少ないとかある?
478名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 00:32:49.00
swiftlyが出た文章、もしくは他の選択肢を覚えてる方いたらどうかお願いします。
リーディングが495になるか490になるかの境目だと思うのです。
479みかん星人:2011/11/29(火) 00:33:03.02
>>472
私は自分単独でガリガリ覚えてくるタイプの
記憶者ではないんですよ。
そういうのはTomさんの方が得意です。

代わりに、何かヒント(私はメモリートリガーと呼んで
いますが)があれば、自分が解答へ至った道筋を逆に
辿ることで、場合によっては間違いの選択肢や選択肢の
記号、内容などの周辺情報をかなり思い出せます。

なぜ記憶出来るかは、よくわかりませんw
でも、この能力はスコアの高低とはあまり関係ないみたいです。
480名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 00:34:18.33
そういやあったなファブリック
値段が高いって言ってた奴かな
カタログ見に来てっても言ってたかも
あいまいだけど。

481みかん星人:2011/11/29(火) 00:34:54.37
>>478
swiftlyは品詞問題で副詞を選ばすアイテム
だったと思います。
その実力ならおそらく問題なく選べているのではないですか?
482名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 00:35:42.83
ホテルのメールと旅行の日程の問題の答えは?
483名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 00:36:38.13
>>480
いい色がある会社は値段が高いけど
ちょっと違う色だけど安い別のがあったからカタログ見にオフィスに来てよみたいな感じだっけ?
484名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 00:36:59.27
どっちがメジャー(マイナー)って根拠は何?
485みかん星人:2011/11/29(火) 00:37:52.21
Part5で
(considerably) more 〜
ってのもありましたね。

あとは、
oneを選ばす問題とか
, (but)
みたいに接続詞のbutを選ばせる問題がありましたね。
486名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 00:37:58.48
swiftlyは分かりやすい問題だったぞ
487名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 00:38:59.75
>>482
ホテルの値段が間違ってたのを連絡するため
21日はアートを見に行く
488名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 00:40:39.55
みかん星人さん、品詞問題でしたか・・
もしswift, swiftlyなどと並んでいれば選べているかもしれません。

今回はリスニングでパート1で一問(カーテンの問題)、パート2でCan you pass me the〜の問題、
パート3で約2問落としてしまいました。合計4−5問ほど怪しいです。

ほんのわずかな集中力で満点がとれるかどうか決まってしまう世界につかれてきたので、
一月は受けないかもしれません。。
489名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 00:40:55.62
butなんてあったっけ?
他の選択肢わかる?
490みかん星人:2011/11/29(火) 00:42:21.79
>>484
別に根拠はないんですよw
通称ですから、ETSが正式にアナウンスしているものでも
ありません。
ただ、フォーム番号の若い方(解答用紙A面がピンク)を
昔からメジャー
フォーム番号が大きい方(解答用紙B面が薄緑)を
マイナーと呼んでいます。

2年前くらいまではその割合が7:3か6.5:3.5くらいだった
気がしますが、最近は拮抗している感じがありますね。
それでも、まだメジャーの方が受験者が多いでしょうが。
491名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 00:43:32.17
Part1は全部できたけど、Part2で3問くらい聞き逃した
Part3は微妙だけど、Part4は結構簡単だった気がする
90いけばいいな
492名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 00:45:59.21
>>461
>>463
さんきゅう
493名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 00:46:20.61
パート2のCan you pass me the salt?の返答として、
I can reach itとYou're welcomeという選択肢をラジオで聞いたのですが、他のを選んだ気がします。
もし覚えていらっしゃったら教えてください。
494名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 00:46:48.61
マークシートで結果出るまで1ヶ月って遅すぎじゃね?
いったい何やってるの?
495名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 00:49:06.03
結局28のpart5の最初って
andでOK?
496名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 00:52:47.60
>>493
can't かと思ってそれにしてしまった
497名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 00:55:20.80
今頃だけど
俺、マイナーだったのかも
何か話題がかみ合わないなって思ってた
498みかん星人:2011/11/29(火) 00:59:25.43
>>493
あまり記憶にないのですが・・・
ラジオでは「I can't reach it.」じゃなかったですかね?
個人的意見ですが、「You're welcome.」は少し距離が
ある気がします。
ただ、Tomさんがそういう応答の経験があるみたいですので、
真相は不明ですが、「I can't reach it.」を積極的に否定する
要素がないですからね。
499名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 01:00:14.77
>>495
正解
500名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 01:08:14.35
>>490
みかん星人さん、
ありがとうございます。

奇数がメジャーで偶数がマイナー、
奇数月は奇数がメジャー、
フォームの色が。。。。
等諸説あって何が正しいのかわかりませんでしたが、みかん星人さんの回答ですっきりしました。
501名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 01:14:58.39
>>495
andにした
502名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 01:18:09.39
 employを選ぶのなかった?
503名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 01:21:59.21
>>490
なるほど。すげえ勉強になったわW
TOEICっておもしろいな
504名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 01:28:27.87
なんでマイナーとかメジャーとか作るんだろ、アホなのかな
なんで全く同じ問題をリサイクルするんだろ、バカなのかな
505名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 01:30:35.35
>>502
なかったと思う
>>504
馬鹿だから仕方ない
506名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 01:31:24.18
メジャーとマイナーの割合が5:5になったら、
それはまったく別のTOEICを2種類同時に開催してるのと変わらないのでわ・・・
507名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 01:37:18.90
みかん星人さんに質問です

TOEICの初受験はいつですか?あとそのときの点数はどれくらいでしたか?
あと受験回数も知りたいですm(_ _)m
508みかん星人:2011/11/29(火) 01:39:15.43
>>507
最初受けたのが今から3年くらい前でしたね
そのときは790でした
それからどんどん勉強を進めて実力試しに5回ほど試験を受けました
今では980点ですね
509名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 01:41:28.30
whereas が選択肢にあった奴ってwhreasが正解?
それともCの長い副詞のやつ?
510名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 01:43:19.85
>>508
返答ありがとございます
初受験が790とはすごいですね!
元々大学で英語を専攻していたとか仕事で使っていたとかそういうバックグラウンドはありましたか?
511みかん星人:2011/11/29(火) 01:53:19.40
>>510
ないですね(笑)
大学受験でやっただけです
512名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 01:58:04.55
you wanna be an American?
513名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 01:59:09.72
>>511
ありがとうございます
ということは相当すごいですね(笑)
みかん星人さんは今おいくつですか?
小さいお子さんいらっしゃいますよね?
昨日のニコニコちょっと聞いてました
514名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 03:02:04.47
Part2で25番から30番くらいまでbが多かった気がする。そしてパート1 の図書館のやつの答え覚えてる人いる?
515名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 03:11:47.42
>>498
あれはI canだったんじゃないの?
you're welcomeで正解でしょ。間違いにする要素がない。
外人同士で話してるのみても、canとcan'tの聞き分けって全然できてないよねw

>>514
staffingのやつ。
516名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 05:02:37.95
すいませんアホみたいな質問かもしれないですが、
スコア結果でRとLの各AMが受験者平均AMと全て一致した場合って、
受験者平均のスコア(166回でいうL:323.2 R:267.4)とほぼ一致するんですかね?
517名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 05:18:14.75
>>516
一致する
518名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 07:02:06.79
>>511
子供がギャーギャー騒がないようお願いします
あまりにもうるさすぎた
519名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 07:12:02.07
10月の終わりに受けた試験で結果が届いたけど750点だった。
初TOEICでぶっちゃけ英語を活かす職とかどうでもいいというか、
単なる挑戦として受けただけなのでこれでTOEIC引退しようと思うw
520みかん星人:2011/11/29(火) 07:12:50.42
>>508
おはようございます。
私の代わりにお答えいただきまして、ありがとうございますw

でも、残念ながら初受験は2008年11月で770点でした。
そして、2009年7月以来は奇数月は全て受験しています。
偶数月はIPを受験していますので5回なんてもんじゃないですよ。

それとバックグラウンドというほどじゃないですが、英会話をして
いたのがきっかけです。
大学受験以降は英語は勉強していませんでしたので、それは正解w

出来ましたら、代わりに答えるのでしたら正確にお願いしますね。


>>518
すみませんでしたm(__)m


今から職場へ行きますので、これからの私は偽者wですので、
よろしくお願いしますね。
22時までは確実に書き込めませんし、それ以降も私本人とは
限りません(苦笑)。
521名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 07:22:00.29
マイナーで出た notwithstanding 、勉強不足で知らず
でも消去法でこれしかなくて選んだ・・・合ってるのかな
522名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 07:41:54.23
>>521
正解
523名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 07:59:38.52
60歳以上で受けてる人っていますか。
524名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 08:01:32.53
if onlyが解答になる文法問題ってなかった?
マイナーフォームです。
525名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 08:37:57.40
>>524
正解
526名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 09:12:46.77
27のメジャーフォームで教えてください。Part4で新しく雇用した人を紹介するアナウンスの問題があったと思いますが、1問目のポジションは何でしょうか?
聞き逃し、アシスタントのような選択肢を選びましたが。。
2問目、3問目も教えていただけると助かります。
527名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 09:30:49.78
>>523
ここにいますよ
私は78歳です
528名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 09:48:42.51
ってか結局記事の問題は7月でおk?
4月厨がわいてたけど。
529名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 09:58:10.69

英語いろんなところで使ってた人が、60歳以降英語力確認のため受けることは有るよ
530名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 10:05:42.43
ラスト5問の正解教えてください
A D C B Aにしたんですが
531名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 10:25:49.45
>>528
正解
532名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 10:32:58.48
186からC何個くらいありましたか?
全部Cにしたんだけどw
533名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 11:07:06.19
覚えてるわけないだろ
バカなの?
534名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 11:23:57.78
>>530
正解
535名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 11:31:48.61
>>527
Rの活字が小さくないですか?
設問、選択肢はバカに大きいが、
本文は最近小さくなった気がする。
536名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 11:50:17.44
>>532
1〜2個だったと思う
537名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 11:53:09.59
>>536
まじかよw
終わったわw
ありがとうございます
538名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 11:55:19.75
>>527
これまでの英語歴を良かったら教えて
539名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 12:04:19.54
>>538
英語歴は6年くらいかな☆
540名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 12:17:28.89
>>537
誰かが「15個だった」って答えてたら始まってたの?
541名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 12:32:39.74
>>221
IELTSみたいだな
542名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 12:42:02.88
受験の説明する人もバイト?
543名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 12:42:18.96
>>540
正解
544名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 12:48:51.63
>>542
正解
545名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 12:50:38.22
いま防火管理責任者講習受けてんだけど、とにかく暇。
昼休み終わったらスマホも使えない。
なにすればいい?
546名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 12:53:22.39
>>545
特急シリーズか千本ノックを忍ばせておけばよかったのに
547名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 12:53:48.86
>>545
おとなしく話し聴いてろw
548名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 12:56:50.80
>>546

一応、duoは持ってきたよ。

>>547

おとなしく聞いてるんだけどTOEICの2倍辛い。
これは拷問に近いよorz
549名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 12:58:30.11
>>544
まじかよ、あいつらバイトだったのか
これから見方変わるわ
550名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 12:58:46.81
>>221
自分はまだ9月と11月の2回しか受けてないんだけど
初回のときに腕時計を机の上に置いていいか訊いたら許可されて、
先日は質問せずに置いておいても何も言われませんでしたわ。

受験票Aも置きっぱなし。問題用紙を開くカッター代わりに使えると
以前この統一スレで見かけたので利用させてもらいました。
551名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 12:59:01.78
TOEICのリスニングなんてこの話に比べたらなんてことない。
日本語って英語以上に聞き取りずらい。
552名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 12:59:59.42
DUOを攻略したらTOEIC730ぐらいイク?
553名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 13:08:04.74
次の試験まで二ヶ月あるのかー
勉強すべきなんだけどやる気でない
554名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 13:13:33.75
10月で860到達。
今まで難しいと思ってたけど、いざ取ると大したことねぇな。
555名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 13:18:33.09
860って一つの節目だよね?
今885なんだけど900以上目指してがんばったほうがいいのかな
それか860以上あったらそれ以上はただの自己満の世界なのかな。
就活とかではどんな感じ?
556名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 13:22:37.38
>>552
初受験だったがそんなに甘くなかったよ。
557名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 13:25:53.21
>>556
何点だった?
俺も10月初受験だったが670だった。730とりあえず目指すかなーって感じ
558名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 13:48:48.14
バイトに上から目線されるとは屈辱だな
559名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 13:56:41.91
>>555
900超えると与える印象は違うと思う。
その分期待も大きくなるから、喋れないと負担になる可能性大だが。
560名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 13:59:08.14
明治大学で受験組だが、終わってすぐだと電車混むからキャンパス内でくつろいでた。すると大学生ぐらいの茶髪の試験管2人組が、ぺちゃくちゃ試験の悪口言いながら歩いてた。

正直、程度の低さにあきれた。
561 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/29(火) 14:04:58.75
>>560
まぁ明治だし
562名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 14:23:55.92
ダメいじwwwwwwwwwwwwww
563名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 14:47:01.24
>>560
TOEIC試験官のバイトはタウンワークから申し込めるぞ
564名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 14:50:11.03
>>559
やっぱ印象は違うのか。もう少しがんばってみようかな
565名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 14:58:43.35
>>512
Yeah, someday I wanna get U.S. natinality and live in the U.S.
I hate JAPAN.
566 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/29(火) 14:59:19.10
>>564
1月受けるの?忙しくね?
567名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 15:07:28.11
パートワンの図書館のやつってdが答えだっけ?
568名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 15:12:18.39
>>566
がっつりはしない。うんよく900出たらいいかなってのり。
正直885の前も885でもうそろそろ900いってもいい時期だし別に出なかったらでなかったで悔いはない
就活前の最後のチャンスだから一応うけるだけ
569名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 15:45:42.18
毎回思うがどうして企業ってTOEIC重視なんだろうな。
現場だと喋る必要があるし言い方悪いけどTOEICは対策したら高得点は余裕で狙える訳で。
ビジネス英語を計る目的だったらライティングだってやらせるべき。
TOEICの単語レベルで英雑誌や新聞には太刀打ちできないw


ごめん、回を追う毎にイライラして来たw

570名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 16:01:39.37
TOEICの点数がいいからといって英語が出来るわけじゃないだろうが、
TOEICの点数が低い奴に英語出来る奴はいないw
企業だって必ずしも全ての従業員が英語が堪能である必要性はないわけで、
その点においてはとりあえずのハードルとしては悪く無いんじゃねTOEICは?
本当に英語が必要ならやばいくらいの割合でほとんどの奴がまともな基準に達しないと思うよ実際。
571名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 16:01:58.92
>>569
英検がはやったときも同じこと言われてたよな
572名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 16:02:42.24
>>570
たまにTOEICの点数低いけど
俺は会話できるからって言ってるやついってるけど
それはちょっと違うと思うわ
573名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 16:07:40.53
余計イライラさせる事をいって申し訳ないが

学生でなければ企業は資格よりも業務経験を重視するよ
学生でもきちんと証明できる業務内容に関わる活動経験があれば評価してくれる
面接時に胸をはって言える要素が他に何もないからTOEICの結果に頼ってるんでしょ?
TOEIC重視なのは企業じゃなくて自分自身の方だと思うな
574名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 16:39:20.35
新卒の就活はなんだかんだ言って学歴
転職は学歴より職歴
575名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 16:40:58.19
>>565
Why do you hate Japan?
576名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 16:44:32.95
860点持ちで食品工場に左遷された俺みたいのもいるんだからみんな頑張れw
577名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 17:06:07.50
>>576
いやそれはTOEICのスコア関係ないだろ
578名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 17:49:21.41
>>576
コミュ能力できないと営業や幹部候補にはなれないからな(TOEIC皮肉)。
579名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 18:19:45.57
TOEICなんて勉強すればバカでも点とれるが仕事はバカじゃ工場で延々と流れ作業だろ
580名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 18:20:27.70
JCがいるなんて話しがこの前のスレであったけど一人もいないよ
女子大生らしきは沢山いたけどね
でもホントに出来そうなひとはいなかった
581名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 18:21:17.73
JC=女子高生ね
582名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 18:36:24.13
>>580
馬鹿そうな女子大生に見えて英語だけは得意っての多いよ
583名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 18:44:48.44
>>581

マジレスするがJCは女子中学生
JKが女子高生
584名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 18:45:26.08
jdは?
585名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 18:55:12.90
女子大学生
そのくらいわかるだろ
586名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 19:11:45.03
おまえらならjsかjyだるろ
587名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 19:16:20.23
何でJKはTOEICに来ないの?
関心無いのか
588名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 19:21:11.98
>>576
食品工場はとっても重要。
食がなければ人間生きていけません。
がんばってください。
860点が生きることもきっとあるはず。
589名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 19:26:39.97
>>588
ないと思う。
590名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 19:33:53.54
5月間、CDをリピートしてるが、part34ほぼ聞き取れない。
それでも続けてる俺ってバカあ?
591名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 19:35:24.31
耳鼻科に行って聞いてくれ
え、医者の話の聞こえない?それって・・・
592名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 19:36:52.28
>>590
短文リピートした方がいいって聞くけど
593名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 19:42:35.99
いや 聴力はあるんだ。
隣室の新婚が夜中にお腹が痛くてうめくのも、何でも聞こえるよ。
隣室のリスニングはほぼ495だけど・・・英語がねえ
594名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 19:44:19.00
592 短文リピートですか? 今はパート34を読みまくってるけど長い。
短文がいいですか?
595名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 19:44:29.40
隣室から英語で喘いで貰え
596名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 19:46:25.59
>>593
「出る順で学ぶボキャブラリー990」サポートページ
http://toeicblog.web.fc2.com/delbo.html

ここで短文の練習を三ヶ月繰り返すとたぶん大丈夫
597名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 19:50:31.83
595 ダメなんだ 毎回同じ文だから
 お腹の「ここ痛い」「大丈夫」とかで
英語だとどういうんだろ

 
598名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 19:53:58.03
596 有り難うです さっそくやってみます。
聴力は鍛えてあるから、ホントに小さな音も逃さなくなって自信がついた
スレよごしゴメン だけど全部ホントのことだから thx
599名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 20:51:31.37
>>431
ツボすぎる! 腹痛い!!
600名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 21:21:26.71
>>597

It's hurt here. It'sOK.

「ここ痛い」も、「大丈夫」も、日本語の文法要素を満たしてないだろ
不完全な文章を英訳しても不完全な文章にしかならないよ
601名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 21:30:01.49
英語の点数はその人の能力とは
あまり関係ない。
602名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 21:31:37.78
図書館の写真の答えは、
日本語にするとどういう意味だったの?
603みかん星人:2011/11/29(火) 22:25:54.05
>>602
The woman is staffing the counter.
だと言われていますが、それだと、
「女性はカウンターを(職員としてw)配置している。」
になります。
ですので、本当は
The woman has been staffed at the counter.
「女性はカウンターのところに配置されている。」
だと思います。
604名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 22:30:46.38
>>603 ありがとうございます。
staffedか 
えらい難しい問題だなあ。
605名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 00:10:56.59
もう採点始まったかな〜?
606名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 00:41:53.97
>>603
The woman has been staffed at the counter.
なんて選択肢ありましたっけ・・・?
607名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 00:52:51.30
A runaway pooch sends his exasperated owner screaming into the viral video hall of fame.

これなんて意味?
608名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 00:58:57.18
ファックスの前で男が2人たたずんでたのはexamineでOK?
609名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 01:07:11.59
ラスト五問塗り絵だったんですが答え教えてもらえませんか
610名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 01:08:34.59
イグザミン ドキュメンツとかじゃね?

あと、図書館のは女性がスタッフカウンターに居る的なやつ以外は明らかに×だった気がするよ
男性がカートで本を運んでるとかそんなんばっかだった気がする
611名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 01:08:42.89
TOEIC弁当って都市伝説なのか?
弁当にもメジャーとマイナーがあるって噂聞いたが本当か?
612名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 01:15:38.10
つまんね
613名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 03:59:48.32
弁当よりTOEICオッパイは無いの?
614名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 07:21:57.27
>>610 そうなんだよね。
今回思ったのは、Part1で選択肢4つ読まれた後、
分からなかった時のために、明らかに違う物を覚えとかないとダメだなって。
勘で答えるにしても、後で絶対違う答えにしないように。
普段、模試とかやる時はまず正解を聞き取れるからナメてた。
615名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 07:25:53.82
弁当なんかあるわけないでしょ。
616名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 07:58:58.12
>>606
実際に選択肢として出たのは上の
>The woman is staffing the counter.
だったけど、本来言いたかったであろう内容を正しく英文にすれば
>The woman has been staffed at the counter.
のような英文になると思う

ってことでしょ
617名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 09:46:04.36
The woman is sleeping on the floor.
618名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 09:48:58.87
Is she drunk?
619名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 09:59:24.29
>>616
そんな難しい問題だったのか

staffとcounterが聞こえたから勝手に「スタッフがカウンターにいます」と解釈したが
これはカウンターじゃないな、と思って消去した。助かったわ
620名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 10:45:16.69
>>117
耳栓、ぐぐったら許可されるみたいだな。

俺も今回、やたら机にペンだの問題用紙だのを当てる音が
五月蝿く響く部屋だったから、次回からは持って行こうと思う。
過去5回は受けていて気にした事はなかったが、会場にバラつきがあるしな。

しかし後ろに座ってる奴が咳をするのには参る。
マスクをつけず口も塞がず咳をした奴は、強制退場にしてもらいたいわ。
621名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 11:01:01.66
The woman is on staffing at the counter.
622名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 11:12:58.62
図書館みたいな難易度がPart1には混ざってるもんなの?
623名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 11:39:52.94
環境のことを云々する人は修業がたりない。
実力が足りない。
624名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 12:21:38.50
TOEICは英語力を測る試験じゃなくて会社の足切りのための試験だからな
625名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 12:47:10.06
Women are swapping on the counter.
626名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 13:06:49.99
メジャーフォームのリスニングで最後の98から100にかけて
従業員の勤務時間の付け方の変更、そこから支払われる給料が決まるので注意しろ、
このアナウンスをしてるのは誰か?って問題なかったっけ。
627名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 13:29:10.63
>>626
あった。けど誰か?って問あったっけ。
おれが覚えてる範囲では

何が変わったか? → 週ごとだったのが日ごとになった
メールに何が書かれているか? → ニューシステム?の使い方
手順に従わない場合どうなるか? → 給料支給が遅れる
628名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 14:08:20.55
お前らよくそんな詳細覚えてるな。
その記憶力他の事に使えば?
629名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 14:51:00.54
>>627
そういえばそんなのあったね。
Rは結構覚えてるけど、Lもうさっぱりだ。
630名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 15:04:51.86
そういえばリスニングの最後の方にフォトアルバムがどうのこのってあたな

宣伝されてるの → フォトアルバムを作るソフトウェア
この製品でなにできるか → フォトアルバムを作れる
なんとかしたら何もらえるか → カレンダー
631名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 15:11:03.39
>>630
あったね。しかも問題まで。スゴイね。
男対男の会話があったくらいしか印象にないわ。
632名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 15:17:56.06
>>631
男対男は確か荷物届いたからインストール手伝ってだよな。30分ぐらいかかるって答えにあったような
633名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 15:58:05.06
>>632
スゴイ、それそれ。
half an hourって選択肢が印象的だった。
ただその問題の一番間違えた気がするわ。女だと思ってかかってたから動揺したw
634名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 16:42:23.18
>>633
一番ってスピーカーは誰?だったっけ。
確かに覚えてないw
635名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 17:29:36.36
>>634
そうそう、今思い出したけどcar repair工場の話だったっけ?
あと違う問題にrelocationの話もあった気がするわ。
636名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 17:59:26.64
>>635
あ。relocationの問題って
クローズしたんじゃなくてrelocationしたんだよ
コンサートはまだ開かれてて駐車場がみつけにくいよ
てきな話だったよな。
637名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 19:17:41.87
スリランカの観光旅行を盛り上げるっていう話の目的は何を選んだ?
638名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 19:33:15.76
それって読解特急3じゃないの?
639名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 19:56:05.37
(ノ∀`)アチャー
640名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 20:29:18.41
>>637
スリランカ代表になってマラソン選手になる
641名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 21:04:27.81
リスニングっていつも答えの選択肢読まれると皆一斉にマークのに、
今回はそんなことなかったな
俺の周りだけ?
642名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 21:06:41.71
par1,2で周りがマークいした途端自分もマークするのは不正行為ですか
643名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 21:17:46.33
>>642
情報収集能力の一種です。
俺は、いつも10問前後塗り絵だが、
隣、斜め上の奴のマークシートの表の受験回数とか学歴で
どこにマークしているかをチラ見して高得点者かどうかを判断する
そして、終了1分前にそいつの190〜200の(ry
644名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 21:20:00.73
さらに五感を高めると周り見なくても
正解をマークできるようになったぞ。
645名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 21:22:00.15
>>643
俺大学院卒で受験回数3回以上だし、過去1か月とか3か月以内にマークしてるから
俺の(ryしていいよ
600ないけど
646名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 22:05:08.54
>>645
君にはまず発言権がありません。
黙っていてくださいね。
647名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 22:10:08.12
とにかく時間が足りない
648名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 22:10:46.74
>>642
普通全部聴いてからマークしないか?
周りに合わせたら全部DとかCになりそうだが
649名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 22:23:00.96
茨城県南だけど会場は毎回最高レベルだわ
小さい部屋でもBOSEスピーカーだし
650名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 22:36:28.41
前回はBOSEだった記憶が
今回はしょぼいラジカセだったな
651名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 23:26:52.46
最初にABCD全部塗りつぶしておいて
リスニング聞きながら消しゴムで消していけばよくね?
652名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 23:50:18.76
余計手間かかってるぞwwww
653名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 04:14:30.37
2chではBOSEが多いが、実際は使用している会場は少なく、
会場偏差値70前後にもなる施設の名前が会場として印刷されている
受験票はプラチナチケット級といっても過言ではない
654名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 04:38:57.59
>>623
それはお前がハズレに当たっていないだけ。
655名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 06:41:49.84
>>649
同じく県南。いい会場だよね。
欠点は大部屋になると帰りが遅くなること。
でも毎回ではなくて、たまに近くの大学になるよ。
656名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 13:36:22.75
田舎の方が良い会場なのか
東京はどこも良い評判聞かない
657名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 14:32:31.03
結果が
くそきになる
658名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 14:48:36.99
>>656
会場偏差値75レベルはまだ東京でしか出ていない。
秋葉原と大手町にて最上級の会場が用意されている。
659名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 14:52:22.51
自分家の机+イヤホンより良い環境ってありえる?
660名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 15:02:50.99
自宅学習時の、音響偏差値を40〜50程度に下げて練習しておかないと
会場偏差値の低い会場に当たったら本番でやられるよ。
イヤホン使ってリスニングなんてもってのほか。言語道断。
661名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 15:10:31.31
>>660
環境のせいにし過ぎ
662名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 15:19:17.46
ちゃんと対策とってリス練習しておいたおかげか
会場偏差値低そうなところ(エコー掛かりまくりの会場)でも
好スコアでたよ。

イヤホンは使ってない。耳悪くなりそうだし。
663名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 15:24:24.79
普段イヤホンでやってるけど本番のエコーも別に気にならなかった
言語として理解する(しようとしている)のか意味をもった暗号として捉えるのかの違いだろうね
664名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 15:28:30.44

まるで自分が優れているかのような言いっぷり(猛苦笑)
665名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 15:29:48.42
音響対策を採るか採らないか、実際に偏差値の低い会場で
受験したことがある人ならば賢明な判断をするよ。
666名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 15:35:50.21
>>664
そう勘違いされると思ってたわ。別に自分が優れてるとは思ってないよ。
L380しかないし。このスコアは環境によっては変わらない。不完全であれ言語として理解しているから。

逆にL400超えるような人でも、環境によって450だったり400だったりする人がいる。
言語としてではなく、ある音質で流れる暗号として捉えている。仮に従来のSpeakerから変わるとスコアも大きく下がる。

どちらが優れているという話では無い。しかしTOEICスコアという目的が一致していれば、自分にとって高スコアの出やすい方が正しいということになる
667名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 15:37:13.18
エコー、音割れ、空調、隣の受験者の咳、鼻水、しゃっくり、おなら・・・
本番では何が起こるか分からない。精進せよ。
668名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 15:38:30.43
>>666
ちょっと何言ってるのか分からない
669名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 15:40:35.67
>>668
君は英語の前に日本語だな
670名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 15:49:17.06
>>667
おならですかされるのは良くあるな
671名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 15:55:04.35
Rは念のため耳栓持参でほぼ解決じゃねーの
672名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 15:57:25.40
L380の自分=言語として理解している(キリ
L400超える人=言語としてではなく、ある音質で流れる暗号だ(断言

何この人?
ついていけない
673名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 16:03:19.70
>>672
消えろ
674名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 16:05:57.02
>>669
いや>>668 の感覚は正常。
>>666 の日本語はそれこそ言語として機能不全
675名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 16:08:02.49
>>672
だから優劣付けてないって。L400超える人が皆そうだとも言ってないし。

環境に左右される人、されない人がいるってこと。
TOEICスコアと言う目的に関してはどちらでも構わない。
676名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 16:08:41.00
>>674
まーたお前ら1対1なんだろどうせwwwww
よくあるよくあるwwwww
677名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 16:12:23.76
>>000の意味が分からない」ってのは英語板での常套手段
678名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 16:14:22.70
>>しかしTOEICスコアという目的が一致していれば
>>TOEICスコアと言う目的に関しては
あきらかに読み辛いだろコレw

「Toeicで高得点とるのが目的なんで」って事だろうけど

目的っていう言葉の使い方が変なんだな。
679名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 16:16:25.75
>>676
いやいやw あんた入れて3人でもいいんだけどさw
680名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 16:16:37.32
英語で喧嘩しろ。そっちのほうがおもしろそうだ
681名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 16:16:52.98
>>666は釣だよ言わせんな恥ずかしい
682名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 16:18:40.54
>>680
You start then.
I was just nonplussed the person said a stupid thing. That's just it.
683名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 16:19:19.15
>>678
そうでもなくね?
684名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 16:19:50.91
>>682
日本語でおk
685名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 16:21:10.61
>しかしTOEICスコアという目的が一致していれば
>自分にとって高スコアの出やすい方が正しいということになる
確かに意味不明すぎワロタ
686名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 16:24:18.92
だからどうせ1対1なんだろお前らwwwwww
人数増やして見せたところで説得力変わんねーからwwwwwww
そんなことも分かんねーの日本語とか英語以前の問題wwwww

というか悲しくなるだろ普通…
687名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 16:27:19.72
分かった。
環境に左右されないくらい低スコアを取ってればいい。
周りが煩かろうが、ラジカセで音割れしていようが、どっちみちできないものは
出来ない。
688名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 16:28:24.55
>>683
そかw んならいいや。
大した内容でもないのを不必要にこむづかしく書きてらってみたものの
結果、日本語として破綻しちゃってるからさ。
頭ん中整理できてないやつの典型的パターンだと思ったのでw
689名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 16:29:17.01
>>686
ん?
666おかしいよね、って言ってるのは少なくとも自分以外にいるので
最低でも3人。ID出ないと不便だねぇ。
690名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 16:34:21.88
結果くそきになる
あと19日かー
691名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 16:35:18.25
>>687
俺は言語として英語を捉えているので音響が悪いと無理
だって音声言語は
音→意味
というプロセスを経て理解されるものだから
日本語ですら脳内補完可能なレベルを超えて音聞き取れないと理解が辛くなる
692名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 16:38:13.17
>>666を何度も読んでみたら言いたいことは分かってきたぞ

自分が「ある音質で流れる暗号として捉え」る方法でやった場合、L380よりも低かったってことだろう
だから自分にとっては「言語として理解」する方が合っている、と

ただ、「環境によって450だったり400だったりする人」→「ある音質で流れる暗号として捉えている」
についての根拠がないのが致命的
693名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 16:38:43.46
>>692
ちょっと何言ってるのか分からない
694名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 16:40:39.73
>>692
そうじゃなくて環境による影響のことを言ってるんだと思う。
695名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 16:46:43.85
>>666もだけどその前の>>663
そもそも分からない
696名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 16:49:40.44
だから釣だと何度言わせる?
697名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 16:50:28.83
結局>>663=>>666の脳内理論を話しているだけなので分かるはずもない
698名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 16:57:19.84
ああ結果くそきになる
もう採点されてんのかなー
699名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 17:02:35.23
>>695,697
だから人数増やして見せても説得力変わらないんだってwwwww
いい加減気付けよwwwwつーか自演でレス増やされるの邪魔wwwww

http://www.wassyoi.toypark.in/
ここでも使ってろwwwwww
700名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 17:16:27.66
なんか>>666が可哀想になってきた。誰か適切な解説・翻訳つけてあげて。
701名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 17:21:22.39
良く考えて欲しい。
自分が読んでるスレで突然喧嘩が始まったとする。
そんなとき、両者の書き込みをちゃんと読む奴っているだろうか。
普通の人は完全にスルーすると思う。

なのにIDの出ない板では多くの人が二人の喧嘩に加勢する。
不思議だよね。IDの有無でこんなに違うなんて。
702名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 17:26:14.89
IDの出る板でも普通に増えるけど?
703名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 17:27:00.84
そして自演説を否定する奴が登場するのもIDの出ない板ならでは。
704名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 17:28:55.86
自演だと思い込むことで何かの欲求を満たしているのか
よう分からんが
705名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 17:29:29.14
やっぱIDは要るよね
ノムさんが居てくれれば
706名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 17:31:28.86
つか、自演だろうがそうでなかろうが読む側には関係ないと思うが
何かの宣伝ってわけでもないし
707名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 17:33:22.26
>>706
いや全然関係ない人からしたら邪魔
708名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 18:04:26.01
ここにも草厨が湧いてんのか?
709名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 18:26:37.68
とりあえず、リスニング能力あげろ。
音だ、言語だは学者になってから研究しろ。
710名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 20:04:22.14
>言語としてではなく、ある音質で流れる暗号として捉えている。
どういうこと?脳内で暗号を解いていると思っているの?
要は英→日やってるといいたいの?
711みかん星人:2011/12/01(木) 20:07:45.43
この前のTOEICについてまだ何か質問があれば答えますよ〜
712名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 20:11:32.45
>>711

600点は何問ぐらい正解したら超えますか?
713名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 20:31:26.97
>>711
フォーム27のパート3かな?
忘れ物して問い合わせたら、見つかって(ブリーフケース)持ち手にイニシャルが書いてある話です。
「どこへとりにゆけばいいですか」という設問の答えに迷いました。
security center ともう一つreceptionかなにか少し悩ましい選択肢だったと思います。

おぼえてられたら、又同じフォームであればお願いします。
714名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 21:23:06.30
そろそろ採点終わってるはず。
715名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 21:39:43.69
船便だからまだアメリカに着いてないよ
716名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 21:44:46.27
>>713

確かセキュリティーセンターだったはずだ。
717名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 21:56:47.49
ここは不毛地帯ですか
718名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 22:20:12.69
>>717
Yes here is.
Did you think here was kinda wonderland? lol
719名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 22:41:19.30
i like internal cum shot, and you?
720名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 22:43:39.85
idiot...
721みかん星人:2011/12/01(木) 22:51:07.40
>>711
あれ、私が居ますね…。
私ではないのですけど。。。

なかなか期待に応えられないことが多いですから、
あまり期待を持たせるようなことは言わないように
お願いしますね。

>>712
2、3年前は68%程度必要でしたが、現在なら63%〜65%
くらいで600点いきますよ。
722名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 22:51:33.76
>>715
採点は日本でやって、アメリカにはデータ送るだけだろ?
723名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 22:57:18.80
zuerst von allem, ich freue mich auf das Ergebnis der Prüfung
724名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 22:59:56.63
普段は英語の勉強しないのに、学校の宿題に追われた時に限って
宿題やらずに英語の勉強したくなるんだけどw
725名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 23:03:54.13
>>722
素点の採点だけ終わってても意味ないやん
726名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 23:05:38.55
>>723
俺も。あと18日か。
727名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 23:22:02.94
>>721
800点は何問ぐらい正解したら超えますか?
728みかん星人 ◆aIUQS8wH7k :2011/12/02(金) 00:11:04.95
>>727
これまた2、3年前なら85%程度必要でしたが、現在なら80%〜83%
くらいで800点いきますよ。

ちょっとテスト的にトリップ付けてみましたが、
上手く表示されるかな…
729名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 00:40:49.91
>>721

ありがとうございます!
730名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 01:45:54.01
>>717
Yes, that's right.
Did you think that there was Wonderland here?
731名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 01:52:09.31
「名刺はその人自信を表すものなので扱いに気を付けましょう」
みたいな問題があったように思うのですが、
答えはrepresentで合ってますか?
732名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 02:09:02.46
express
733名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 02:37:32.77
>>731
正解
734名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 03:08:16.30
リスニングとリーディングで同じ正解数でも得点変わりますよね?
735名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 03:19:38.90
就活のためにTOEIC受けてるけど
1月の公式うけるべきかな?結果出るの2月の終わりだから迷ってる
736名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 03:25:46.59
>>735
このスレに迷いこんだのも何かの縁。1月も受けましょう。受けなくて後悔するなら受けて後悔しましょう。
一応、大義名分上では4月からだから何とか滑り込めると思う
737名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 03:29:03.29
>>734
この前の回だと、リスニングが前回より少し難しかった一方で、易化したリーディング。同じ80問正解でもスコアはもちろん変わります。
738名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 03:29:21.17
80%超えてて欲しいけど無理かな…
はぁ…
739名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 03:41:02.19
リスニングの方が満点取りやすいのか・・・
リーディングでも全問正解しても満点じゃないこともあるんですよね・・・
740名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 05:04:30.97
>>736
レスさんくす
そうですよね 1月のを最後にするつもりで受けよう。
741名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 07:15:32.34
>>739
現在は全問正解すればほぼ確実に満点。大概のケースで1問落としても満点。
近年は2〜3問落としても満点のケースという回もあるようだ。ただ97問で満点というのは
相当難しい回のときの変換フォームかな。今回はやさしかったようなのでさすがに3問落として
満点は無理でしょう。
742名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 14:23:36.44
みかん星人さん、昔より600点、800点をとるための基準は
低くなってて中級者には易しめになったということでしょうか?

反対に上級者には満点が取りにくくなったということなのでしょうか。

743名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 15:34:10.26
既出と思いますが、入賞者の投稿が掲載されるのは7月号というのが正解と思ってよいのでしょうか?
「ページ数を11枚から10枚に修正したものを3月31日までに提出してください」といった感じのことが
メール文の方にあったので、4月号掲載はありえないと思って7月を選択したのですが、
もひとつ後ろの号の発刊月(季刊だから10月という選択肢?だったと思うのですが。。。)と迷いました。
7月号記載の根拠となる文章がどうも見つけられなかったので。。。
あと、そのメールの送信者は誰か?という設問の解答はeditorを選択したのですが、
あってますでしょうか。。。
744名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 16:08:09.08
>>743
7月であってます。エディターは忘れました。

今回の易化したR、正当数92で455くれるかなぁ?
昔は90で400ちょうどとかもあったらしいし、不安だ。
745名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 18:00:56.43
>>744
易化しても、母集団のレベルも下がっていれば素点の正解数も
影響を受けず、問題のレベルが妥当だったと判断され、
equatingでのスコア変換にも影響はなくなる。
11月はレベルの低い大学生の駆け込み受験のおかげで母集団の
レベルが下がり、ハイスコアのチャンス

かもね。
746名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 18:30:01.60
>>745
そこをどの月も有利不利にならないようにETSなりに調整してある。
11月には時期的にも大学生が多く受ける傾向にあることはETSが一番よく知っていることだし
σが下がればそれだけ有利な月とは一概には言えない。
TOEICのスコアは単純に偏差値をスコア化したものではないとETSは公言しています。
似たようなものだけど
747名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 18:46:06.51
7月じゃない可能性もあるよ。
結局誰も有用なソースだしてないし、次の号まで発表にしては間があきすぎる
協会のみぞしる問題だね。
748名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 18:46:40.84
>>746
だから毎回の難易度の調整を行ってますよと言っているequating作業でしょ?

もちろん建前上、そういう立場をとるのは当然だよね。公平性が担保されてなきゃ
信用落ちるから。ところがね、実際には、toeicでスコアが出にくい月なんていうのも
あるわけでさ。母集団のレベルが上がると実際のところ、点数が取りにくくなってしまう
ようなのよねぇ・・・そりゃ大幅な差異はないだろうけど、微妙なところでスコアに影響を
受けるとなると、その微妙なところで泣き笑いもあるわけで。

まぁ、そんなもの関係なく圧倒的な英語力があれば問題ないって言い出す人が出てくるだろうから
ここまでで。
749名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 18:53:10.27
年に4回しか発行できないから7月ってことになったんじゃないの?
知らんけどw
750名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 19:04:19.90
Rが易しくなったとか言ってる人がいるけど、本当のところはどうなのよって感じ。
こうも短期間に傾向が変わると信用できないじゃんw
試験の難易度をいじってスコア調整するんじゃなくて、難易度をまず一定に保てよw
751名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 19:54:15.90
体感が変わっただけで引っ掛けに引っかかってたりするから別に難易度は変わっていないんじゃないかな
752名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 20:25:45.77
今回パート5で難問出ましたか?
753名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 20:33:40.91
>>752
40問。
754名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 20:49:07.11
>>753
君は小学生から漢字を勉強しなおしたほうがいい。
755名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 20:57:18.18
メジャーかマイナーにもよるんじゃね?
756名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 21:05:44.57
オレにとって難問は無かった
757名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 21:09:56.28
ああ、解けないのは全て奇問だもんな
758名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 21:12:00.50
>>757
w いそうだな。
759みかん星人 ◆aIUQS8wH7k :2011/12/02(金) 21:14:33.67
>>742
ご指名ありがとうございます(笑)。
どの得点層が恩恵を受け、反対に割を喰っているのかは、
正直わかりません。
ただ、超上位層はあまり左右されないでしょうし、私の知る限り
では、ギリギリ900点くらいの層は苦戦している感じがあります。
反対に800点以下ですと、塗り絵しても大丈夫というのが現実です
から、そのあたりに恩恵を受けている層はありそうですね。

それと、ヒロ前田先生の実験で、Lが50問で195点だったとありました。
これは少し前なら230点くらいだったんですよ。
ですから、一概に全体のボーダーが下がったわけではなさそうです。
760名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 21:15:12.51
>>747
必死wわろた
761みかん星人 ◆aIUQS8wH7k :2011/12/02(金) 21:21:38.48
>>743
1文目:募集要項
2文目:編集者から応募者への手紙

話の流れはアマチュアのライターの作品募集に対して、
編集者が要項のルールが守られていなかった
(double-spaceにすべきなのにsingle-spaceにしていた)
けれど、内容について審査員がextremely impressedだったので、
編集の方でdouble-speceに直しました。
ところが、そうすると10ページ以内のところが11ページになりましたので、
あなたの作品をtrimして下さい。
あなたの作品はfollowing issueに載りますから、3/30までに直して送って下さい。

Q ○○さんはどんな人か?
A Editor

Q 応募する人について言えることは?
A non-professional

Q ○○という作品について言えることは?
A Non-Fiction

Q ○○さんは何をするか?
A modifing the production

Q この雑誌はいつ発売?
A In July

こんな感じでした。
762名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 21:26:51.65
>>725
equatingなんか3秒で終わる
763みかん星人 ◆aIUQS8wH7k :2011/12/02(金) 21:29:07.06
>>747
これは昨年11月のリサイクル問題ですので、7月で間違い
ありません。残念ですが…。

常識で考えて、3月30日締め切りですと4月号に載せるのは
至難の業ですが、本文中でも、
It is unlikely that 以下の文中で、
「next issueの締め切りを変えたりするのは、unlikelyです。
あなたの作品はfollowing issueになりますよ。」
というのが書いてありました。
これが書かれたのが3月15日でしたから、4月号に載せるのは
普通のコースではないから、その次、つまり7月号に載せる
予定ということになります。
根拠が書かれていたのは、editorの手紙の最後の方のこのパッセージ
だけでした。
764名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 21:30:12.52
>>761
すごい記憶力ですね!
ちなみに、julyの根拠はなんですか?
765名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 22:09:47.17
みかん星人さんはなんでそんなにTOEICに必死なんですか?
なにが目的ですか?
TOEIC満点に値するくらい英語話せますか?
766名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 22:24:42.57
ネット結果発表ってネットで申し込みした人だけですか?
郵便局で振り込んだ初受験だったので
767みかん星人 ◆aIUQS8wH7k :2011/12/02(金) 22:38:49.04
>>765
TOEICが好きだからです。
こんなに大人数が参加している全国大会規模のゲームって、
他にないでしょう?
しかもTOEIC講師も引きこもりも関係なく、5点でも高いスコア
を獲った方が次回のテストまではエライんですよ(笑)。

趣味ですから、TOEICを使用してこうしよう、という目的は
ありません。

TOEIC満点に値するくらい話せるかといっても、それはどれくらい
なのですか?
私は仕事では、いっさい英語を使用しませんからね。。。
768名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 22:55:55.50
>>765
LRの試験の話で「話せますか?」って全く的外れなんだが
769名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 22:57:27.81
>>768
TOEICのスコア高くても使えないんじゃ何の意味もない件
770名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 23:08:26.67
喋れる≠使える
771名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 23:14:46.33
>>769
人の趣味に対して口出す資格ないでしょ、あんたに。
フットサルを毎日頑張ってる人に対して、「そんなに頑張っても仕事で役に立たないよ」
と言うかい?それがフットサルじゃなくてTOEICであっても別にいいわけで。

要は、余計なお世話だよってこと。
772名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 23:20:51.96
>>769
お前何点だよ?
773名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 23:21:47.05
>>771
うんそれだな。何かにのめりこめるっていうのは素晴らしいことだし、それを極めれるっていうのは尊敬できる。
774名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 23:25:27.70
TOEICが目的化しててもいいじゃねーか別に。
社会人なったら試験みたいにやった分だけ結果出るなんて
簡単なことあんまないからの。
気晴らしにTOEICに打ち込むのも理解できるよ
775名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 23:32:04.83
>>771
イミフ
776名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 23:35:39.19
>>775
どごがだよ
777名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 23:37:20.52
>>772
345点だよ
778名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 23:39:12.40
>>776
俺は趣味としてのTOEICを否定したんじゃないから
779名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 23:42:25.03
>>775
大丈夫か?お前ww
780名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 23:46:18.65
マイナー/Part6で 
建設会社が、建物とその様式を○○する庭をこしらえた/主格関係代名詞節の動詞選択
みたいな問題って答えなんですか?
surroundとかcomplementとかが選択肢にあったと思うんですけど。
781名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 23:46:30.64
けっかたのしみでストレスたまる
782みかん星人 ◆aIUQS8wH7k :2011/12/02(金) 23:50:26.76
まぁ、フットサルやゴルフと比べられても理解に苦しむ
気持ちもわかりますよ(笑)。
先にも書きましたが、ゲームみたいなものだとお考え下さい。
ただ、それが私にとってはFFオンラインよりも楽しめる存在
であっただけのことです。

まぁ、「話せること」が「使えること」とイコールではないのは
間違いないでしょう。
「言語なんだから話せなければ意味が無い。」というご意見も
あるでしょうが、日英問わず好きなだけ読書が出来るのでしたら、
それはそれで素晴らしい使い方ですし、「使えている」のでは
ないでしょうか?

ニュースが聴けるのでしたら、それも充分に素晴らしい使い方
だと思いますよ。

それらは、TOEICというLRのみのテストの延長線上にありますしね。

まぁ、価値観の感じ方は人それぞれですから、このくらいにして
おきませんか。
783名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 23:57:55.75
>>779
お前は1から10まで全部説明されないと分からないのか…

まず俺は>>765ではなく、>>769
俺は>>765の質問に対しての>>768の「全く的外れである」に対して
>>769を書いたの。LRの試験だろうが英語を勉強していることには変わりない
だから>>765の「話せますか?」と質問することは別に普通である。
その上で、わけの分からないことを言っている>>768に皮肉を込めて>>769と返しただけのこと。
それに>>771とさらに意味不明なレスが来たからイミフとレスをしただけ。
わかったか?
784名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 00:00:11.64
みかん星人の言うことは筋が通っている
彼を否定するのはやめようぜ
785名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 00:02:50.58
してないよ
786名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 00:06:56.64
取り敢えずトリップ付けとけや。NG登録しとくからさ
787名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 00:07:14.23
お前がつけろよw
788786:2011/12/03(土) 00:08:58.19
俺?なんで?
789名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 00:09:37.62
誰だよお前
790769 ◆qDroZXlJ1k :2011/12/03(土) 00:12:19.82
これでいいんか?お前らもちゃんとつけろやカス共
791名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 00:13:14.36
769は俺だから…
792名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 00:14:45.46
>>783

>>768>>795 の「TOEIC満点に値するくらい英語話せますか?」に対しての
突っ込みとしてはおかしくないと思うけどなあ
793名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 00:18:12.04
TOEIC高得点の人に話せるかどうか聞くくらい自然でしょ
794名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 00:21:15.59
一般人がTOEIC990って聞いたら大体「すごーい!英語ペラペラですか〜?」とかいう反応になるよな
会話力が期待されるのは仕方ないことだよ
別にしゃべれなくても恥ずかしいことじゃないと思う
795名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 00:22:28.87
いや「TOEIC満点に値するくらい」の部分だけ
単に「(どれくらい)話せますか」なら突っ込まれないでしょ?
796みかん性人:2011/12/03(土) 00:22:45.49
わたし990点ですけど全く話せませんTOEIC高得点者なら英語堪能だろうと考えてる単細胞はマジfuckです
797名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 00:23:32.48
みかん星人さんまだいるかなあ。
シアターかなんかから電話してきて
「生地高すぎw交換。オフィス行ってカタログ見てくれる?」
みたいなリスニングの問題の1問目、「スピーカーはどっから電話してきましたか?」
だったと思うんだけど、答えはシアターですか?
798名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 00:23:45.39
つーかいきなり噛みついていってる>>771の勘違いっぷりが面白いんだがw
799名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 00:27:02.26
>>797
劇場で正解
800みかん星人 ◆aIUQS8wH7k :2011/12/03(土) 00:36:15.11
あらら、しばらく他のことをしている間に(苦笑)。
どれくらいしゃべれるのかは、まぁ、興味あるところですよね、たしかに。
まず整理させてもらいたいのですが、私は満点ホルダーでは
ありません。。。

で、会話の方ですが、元々が英会話出身ですから、全くしゃべれない
わけでもありません。
そうですね、少なくとも国内のネイティブスピーカーと話して
コミュニケーションを取れないことはないと思います。
結構複雑な問題、最近ですとヨーロッパを中心とした景気後退について
ディスカッションを続けることくらいなら出来ます。

ただ、準備なしでプレゼン出来るほど流暢ではないですし、ディベート
をガリガリ出来るわけでもありません。

TOEIC高得点者もそれぞれがバックグラウンドが違いますから、それを
ひとくくりにして一般化は出来ないと思いますよ。

そして、現状がTOEICの得点と見合っているのかは、
全くわかりません(苦笑)。
801名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 00:38:43.32
まあ話せると言っていいだろうし見合ってるんじゃないの。
主にTOEIC対策しかしてこなかった層を中心にTOEIC高得点者で殆ど話せないのも沢山いるしね。
802みかん星人 ◆aIUQS8wH7k :2011/12/03(土) 00:40:45.93
>>797
ご指名いただきましてありがとうございます。

>>799さんのおっしゃる通り、「theater」が正解でした。
繊維会社で働いているのに、fabric plantでなく、なにゆえ
theater?wというあたりが、いかにもTOEICっぽいですね。
803名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 00:41:39.49
みかん星人さんは国連英検特A級や工業英検1級は受けないんですか?

イッチー植田先生のHPに、TOEIC990と同等資格に並べれ書かれてますよ。
804名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 00:57:59.91
>>799>>802
回答ありがとうございます。そか、でも繊維会社勤務全然聞き取れてないやw
まだまだ修行を続けます。
805みかん星人 ◆aIUQS8wH7k :2011/12/03(土) 01:10:27.74
>>803
その2つは今のところは興味がないですね。
資格をエネルギーにしながら英語力を高めるのは、個人的には
嫌いでないですが、そもそもTOEICを英語と切り離して捉えて
いますからね(笑)。

TOEICはそれこそ、フォームとか教材とか、どうでもいいことも
含めて研究の対象ですから。

まぁ、まずはTOEICで満点を取ることが直近の課題ですね。
806名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 01:17:51.11
>>805
最高何点ですか?
807名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 01:48:06.38
TOEICを大規模なゲームと捉えるあたり、あーるとかと気が合うんだろうねw
808名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 07:02:10.18
1月受ける予定で今から準備中
809名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 07:23:07.21
1月、3月は就活のために受ける学生が多そう
履歴書に載せるには最低でも600以上か
810名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 08:29:39.39
>>809
1月はまだしも3月はおせーよwww
811名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 08:51:38.54
20年前に英検2級取って以来まったく英語に触れてなかったが、ふと思い立って受験してみた。
あえて何の勉強もしなかったので、L質問文読んでくれると思い込んでてぼーっと待ってたり、ビジネス英語的な難しい単語が多くてびっくりしたり、そもそも全部マークシートなのか、とかw
次3月は勉強してどのくらいupするかチャレンジしたいと思います。
公式問題集とかあるみたいだから、それ頑張れば100点ぐらいは上げられるかな。
812名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 09:16:10.24
>>811
 中身見れば100点は余裕で上げられるでしょう。

 >L質問文読んでくれると・・・
 読まれるのは設問だけで選択肢は書いてあるだけですww
 私も10年くらい前にブッツケで受けて、本文:設問 = 1:n(当時nは不定?)を
 知らずに、前問の設問眺めてた記憶が有る。
813名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 09:16:10.93
>>810
学生の半分は8月以降が勝負
814名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 09:19:16.02
27日の試験ってリーディングが簡単だった気がするんだけど気のせい?
815名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 09:20:07.53
>>813
どういう意味?
816名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 09:23:31.75
7月以前に決まるのは半分程度しかいないからね
817名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 09:40:27.86
>>816
9月以降は基本秋採用で枠がかなり狭いしブラック企業の割合が高くなるよ
夏前に決める気持ちでいけ
818名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 10:30:25.46
>>814
マイナーは簡単だったな
819名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 12:46:57.85
>>780分かる人いないかな?
自分も分からなかったわ
surroundedを選んだ記憶はあるが、しっくり来なかった
820名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 13:01:52.36
普段イヤホンでやってるけど本番のエコーも別に気にならなかった
言語として理解する(しようとしている)のか意味をもった暗号として捉えるのかの違いだろうね
821名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 13:19:47.67
>>820
ああ、悔しかったんだな

って思われるだけだぞそんなことしても。
822名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 14:20:22.18
>>821
そう勘違いされると思ってたわ。別に自分が優れてるとは思ってないよ。
L380しかないし。このスコアは環境によっては変わらない。不完全であれ言語として理解しているから。

逆にL400超えるような人でも、環境によって450だったり400だったりする人がいる。
言語としてではなく、ある音質で流れる暗号として捉えている。仮に従来のSpeakerから変わるとスコアも大きく下がる。

どちらが優れているという話では無い。しかしTOEICスコアという目的が一致していれば、自分にとって高スコアの出やすい方が正しいということになる
823名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 14:42:37.54
>>822
ああ、悔しかったんだな

って思われるだけだぞそんなことしても。
824名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 14:45:02.48
>>823
だから優劣付けてないって。L400超える人が皆そうだとも言ってないし。

環境に左右される人、されない人がいるってこと。
TOEICスコアと言う目的に関してはどちらでも構わない。
825名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 14:48:45.01
>>824
全部コピペして保存してるの?
それとも前のレスから毎回抽出?
826名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 14:49:30.01
>>824
ああ、悔しかったんだな

って思われるだけだぞそんなことしても。
827名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 15:01:31.60
do as you like
I won't do nothing
828名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 15:07:22.68
>>663,820 
===================================================
             防ヴァカ壁
===================================================
意味をもった暗号でも聴き取れなかった箇所の補完は可能。
===================================================
             防ヴァカ壁
===================================================
829名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 15:10:41.50
marriage and birth is most nonsense
830名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 15:20:11.12
>744,747,761

743です。回答くださってありがとうございましたm(_ _)m

もしご記憶があったらもうひとつお聞きしたいのですが、レストランが移転するというお話で、
その理由は「旧店舗は狭いため」でよかったでしょうか??
831名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 15:42:17.04
良く考えて欲しい。
自分が読んでるスレで突然喧嘩が始まったとする。
そんなとき、両者の書き込みをちゃんと読む奴っているだろうか。
普通の人は完全にスルーすると思う。

なのにIDの出ない板では多くの人が二人の喧嘩に加勢する。
不思議だよね。IDの有無でこんなに違うなんて。
832名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 15:46:44.26
>>831
よほど悔しかったんだなw
833名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 15:57:00.14
数多く行って初めて音が悪い設定や会場に当たる例もあるのに
一度や二度、自分の普段の学習する音質よる悪くても聞こえました
心がけの違いだのどうのこうのと自分を絶賛してる奴は、勘違いした馬鹿君にしか見えん

834名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 15:58:01.94
2行目
×自分の普段の学習する音質よる悪くても
○自分が普段学習している音質より悪くても
835名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 16:37:06.04
I can't understand what you're saying
I have nothing to show off
That's why I'm studying
836名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 16:47:13.75
>>833
>一度や二度、自分の普段の学習する音質より悪くても聞こえました

こう言ってるのは、数多く行かなくても音が悪い会場に当たった奴だろ
837名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 16:52:05.64
いや自分の部屋で聞く音より会場の音が悪いのは
そりゃ当たり前なのであって、その程度が酷いと文句が出るわけだが
そんなレベルでもないのに、聞こえた自分がどうだの自分で自分を絶賛するのは馬鹿だろ
838名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 16:56:28.11
>>837
じゃあ、普段から悪い環境で聞くと本番でうまくいく
と言うのも程度によるの?
839名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 17:15:43.44
>>833
環境のせいにし過ぎ
840名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 17:18:28.91
>>832
だからどうせ1対1なんだろお前らwwwwww
人数増やして見せたところで説得力変わんねーからwwwwwww
そんなことも分かんねーの日本語とか英語以前の問題wwwww

というか悲しくなるだろ普通…
841名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 17:21:43.67
>>839
お前は英語の前にまず日本語だな
842名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 17:23:04.99
TOEICスレはほんとアホが多くて面白いwwwwwwwwwwwwwwww
843名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 17:30:50.61
    _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
.wwし w`(.@)面白いwwwwwwwwwwwwwwww
844名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 17:31:33.33
>>842
おまwwwww
845名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 17:33:34.47
>>82
うはwお前がNo.1だwww
846名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 17:35:13.61
カレンダーwwwwwwwwwwwww
847名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 17:51:45.08
    _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
.wwし w`(.@) カレンダーwwwwwwwwwwwww
848名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 18:14:26.22
ていうかよく最後塗り絵になるような状態で受験しようと思うな
もっと力つけてからでもいいじゃん
849名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 18:43:09.31
>>848
多くの企業で評価されるライン=730
塗り絵10問でも達成できるライン=800

煽りにしても無理やりすぎるぞ
850名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 19:11:00.38
先週の公開テストで撃沈したが、今日受けたIPテストはかなり簡単だった。
難易度が全然違うことを実感したわ。
851名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 19:18:27.16
今のIPって3年前のやつなんでしょ。
かなり簡単だよなぁ
852名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 19:22:01.49
変わらん
853名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 19:29:19.42
IPはいいな。
それだったら就活までに900は取れそう。
854名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 19:33:49.79
IPでは990とったことあるけど公開では950が最高だは
855名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 19:37:11.20
>>850
結果は一週間後?
結果出たら教えて欲しい
856名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 19:53:37.18
塗り絵10で800は現実的に無理だろう。
あの量をあの時間で読めないなら残りの90問で高得点取れる訳がない。
857名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 19:56:18.57
>>824

母国語は言語として理解しているはずですよね。
でも自分の馴染みのない地方の方言が強いイントネーションや、
ちょっとした集中力の途切れ、テストの日の体調で
スコアが変わることって当たり前のようにあると思う。

私の場合、これまで5回受験してLは400-435くらいですが、
今回はPART1で相当落としたので、たぶん395-410あたりかなと
思っているのだけど、この場合、暗号として捉えていることになるのかな?
858名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 20:01:05.32
>>855
了解。
12/15ぐらいになりそう。
859名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 20:03:19.96
後10日もすれば嫌でも結果わかるのに、みんな何あれこれ言ってるの
オレなんかデンと構えてるよ
860名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 20:07:55.14
そう(無関心)
861名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 20:08:09.45
IPは3週間ぐらいだった気がする
862名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 20:12:09.31
>>859
何が10日なのか知らんけど
嫌ならチェックしないから結果は分からないだろ
863名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 20:13:42.26
>>853
だから昔も今も平均スコアは変わらないって。
問題が難しいと損した気になるかもしれないけど、決して不利になるわけじゃない。
素点が不安定になるから運の要素は強まるけどね。
864名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 20:13:59.63
ここは不毛地帯ですか
865名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 20:15:21.53
>>864
な、なんだと!
866名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 20:16:55.41
IPと公開を同時期に受けてIPの方が高得点だったという書き込みは多い
867名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 20:21:00.50
>>866
君の体感、印象に過ぎないけどね
868名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 20:29:02.17
↑涙ふけよkswwww
869名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 20:34:55.00
ハラハラ、ドキドキ、クドクド、心配性
これら4種類しかいない不毛スレ
みんな点数低そう
870名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 20:35:49.58
toeic係員のスコアはどのくらいですか?
871名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 21:07:23.83
平均500くらいじゃね?
872名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 21:23:14.86
>>863
IPは、その一昔前ののデータをもとに今の人の成績を出すから高得点になるんだよ。
昔の簡単なテストの時に、自分だけTOEIC慣れして尚且つ難化に慣れた自分が居るって感じ。
だから結果も早いし、労力もかからないから値段も安い。

平均点の件は、スマンが論外すぎて説明がメンドイ。
873名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 21:40:13.80
>>868
涙をみせないで
874名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 21:50:14.87
>>856
そんなことないぞ
875名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 22:26:59.70
>>872
・3年前より今の受験者の方がTOEIC力が高いってこと?
876名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 22:29:11.39
ねーよw
877 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/12/03(土) 22:34:09.68
>>835
ME2
878名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 22:40:34.18
>>872
難化に慣れてたら簡単な問題だと不利になるわけだが。
879名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 23:17:57.55
>>878
そうか?
例えば、計算全くできない人がいて、2桁の計算を練習してる人にとっては1桁の計算は余裕だけど、1桁の計算の練習しかしてない人間は1桁で手一杯だから違うだろ。
もとから計算できる人にとっては変わらない事象だが、できない人にとって違うだろ?
極端な例でスマン。
880名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 23:21:07.30
付け足すと、1桁の中で差をつけようとしてる問題なんて2桁側から見たら楽ってコト=それだけ落とさなくなる。
計算は掛け算でも足し算でも連想してねw
881名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 23:34:45.65
>>879
1桁の計算を10時間練習した人と、2桁の計算を10時間練習した人
1桁の計算を100問解かせて短時間かつ正確に解答できるのは前者だと思う。

難しいことやってると簡単なことがより簡単に感じるけど、感じるだけで結果にはつながらないでしょ。
もしそうなら、ひたすら難しいだけのTOEIC模試が流行っててもおかしくない。
しかし実際に高い評価を受けているのは、より本番の傾向を再現している模試。

本番の傾向に近い物を練習する方が効果的なわけだ。
つまり難化したTOEICの対策に力を入れている人間と、簡単なTOEICの対策に力を入れている人間、
どちらも同じ時間を使えるとすれば、本番(3年前のTOEIC)に近い物を練習した後者(3年前の人間)の方が有利になる。
882名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 23:38:10.82
>>881
TOEICは特にそれが顕著だよな
知識より慣れが大事な試験は大体そう
883名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 00:03:56.00
スマン、わかり易くするために極端に2桁と1桁っていうふうに完璧に分けてしまったのが誤解を生んだね。
それじゃぁ昔のは1桁が8割・2桁が2割ぐらい、今のは1桁が5割・2桁が5割入ってるとしたらどう?
昔の人は1桁も2桁も勉強してるけど1桁ばかり解いているから2桁で落とすことが多い。
今の人は1桁もそこそこ勉強するけど2桁もそこそこ勉強する。

ちなみに、その本番に対応してる模試が売れる事実を挙げてたけどそれは論外でしょ?
今は既に難しい問題を解ける人と、解けない人で簡単な問題を解くのに差があるかを話してるからね。
それに難しい問題を解いたほうが問題は解けるようになるけど、時間対効果が低すぎる。
884名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 00:26:48.45
>>883
>それに難しい問題を解いたほうが問題は解けるようになるけど、時間対効果が低すぎる。

だよね。うん。
同意ありがとうございます。
885名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 00:28:45.19
>>883
その例じゃ根拠が曖昧すぎる
今の人は昔の人より1桁を落としやすいわけだろ
886名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 00:39:07.87
>>885
七の段や八の段が出来る人が、二の段や三の段ができないとは考えにくいけどね。

確かに、少なからず落としやすかったりするのかもね。
まぁここまで議論してアレだけど、1桁を易易と落とす人レベルにはIPと公開は関係ない。が結論かな?w
887名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 00:50:22.78
>>886
そうだね
IPレベルの問題なら満点だけど、公開試験ならそうもいかない

と言うレベルでなければ、IPと公開でスコアの出やすさに関係はない
君の理論で言えるのはこういうことだね
888名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 00:55:22.82
君よく馬鹿って言われるでしょ?
論理性が全くないね
889名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 01:00:05.53
>>888
君の例が極端過ぎるからねえ
IPが1桁の計算で公開が2桁って。そこまで差ないからw
1桁の計算だと「何もしなくても誰でもできる」ってイメージが先行しちゃうよね
まさにそのイメージで語ってるもん君
890名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 01:03:26.97
>>886
例え話を使ったら、結論までに元の話へ回帰しなきゃいけないよ。
1桁の計算=IPの簡単な問題の例え
2桁の計算=公開テストの難化した問題の例え

それぞれ例える前の物に置き換えるのが普通だね
891名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 01:09:45.19
IPの問題を易易と落とす人レベルにはIPと公開は関係ない。


IPの問題でも易々と落とします。たかが800点ですし。
IPの方が有利って言ってるのは皆990点狙う人だったのか…
892名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 01:11:40.83
難易度の変化率としては、恐らく英検準2級→英検2級くらいの変化なんだろう。
(あくまでも率の話であって実際の難易度ではない)

だから、英検準2級レベルであれば満点取れる人のうち、英検2級でも満点を
取れる人とそうではない人でスコア差が出てくるのは直感的に理解できる。
逆に英検2級レベルになれた人(TOEIC難化後)が、英検準2級(難化前TOEIC)
を受けたら簡単だと感じるのも理屈の上からして不思議なことではない。
893名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 01:15:40.28
>>892
簡単だと感じても、より高得点を取れるのはその形式に慣れてる方。
そもそも英検とTOEICを置換する意味が無いだろ

てか英検2級でも満点を取れる人とそうでない人の比較はしてないぞ。
それは問題による変化じゃなくて本人の能力が明らかに違う。
894名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 01:16:47.26
すまん>>893の後半は俺の勘違い
895名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 01:17:02.93
難化傾向ってこんな感じ?

以前 最近
800 → 700
550 → 550
300 → 400

550以上の人には厳しくなり、550未満の人には易しくなった、みたいな?
896名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 01:18:45.38
勘違いなら書きこむなよ クズ
897名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 01:21:12.23
>>895

990±00→990±20
900±20→900±40
800±25→800±50
550±50→550±100
300±25→300±50
898名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 01:21:47.64
>>896
おいおい…冷静になってくれよ
しかも前半は勘違いでもなんでもない
899名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 01:22:10.16
ボラティリティが増えたってことか
900名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 01:23:00.43
>>899
そうだね
解けない、迷う問題が増えるから運の要素が強まった
901名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 01:26:44.33
なるほど
800台とかは運良く正解する人、運悪く間違える人ともに増加して、スコアもそれぞれ上下して平均すると一定
いままで990点だった人は運良く正解しても990のまま、運悪く間違えると990でなくなり、平均すると下がる。
902名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 01:28:30.45
>>893
わざわざ注意書きであくまで難易度の(変化率)比較をするために出しているといっているのに・・・
英検の場合は語彙数で決定的に難易度の変化がわかりやすいから例として出しているんだよ。

二桁の計算がどうだこうだというほうが英語じゃねーじゃんということになるだろ?w
903名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 01:31:04.06
>>819
surround 取り囲む
complement 補う、補完する

で、surroundかsurroundedを選んだと思うけどなあ。
建物を囲う生け垣の話じゃなかったっけ?「補ってどうする」って一人ツッコミしながら塗った記憶がある。
ただ、対象物が生け垣じゃなくて「様式」的なものなら、complement, complementedの方が正解かもね。

文自体の記憶が曖昧だからのう。

904名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 01:31:49.06
>>902
うん。変化率のこと言いたかったんだよね。知ってるよ。
難易度の変化は噛み砕かなくても誰もが理解してるわけで。
要するにわざわざ例える意味がない。

そもそも英語じゃねーじゃんなんて理由で2桁の計算否定してないし。
ヘンな方向へ走り過ぎ
905名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 01:33:27.78
>より高得点を取れるのはその形式に慣れてる方。
え?

TOEICの形式自体は難化前、難化後も変わらないけど?
色々勘違いしていそうだね、君。さっきからずっと浮いているみたい。
906名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 01:34:18.29
>>905
「形式」って言葉が悪かったね。そこまで配慮してなかった、ごめん。
「傾向」に置き換えて読んでください。
907名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 01:35:44.78
>>905
正論で返せなくなって揚げ足取り
もう話も終わったってことだろ消えてくれ
いい加減邪魔
908名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 01:36:09.09
>>857
英語を暗号として捉えているからその結果なんだと思います
909名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 01:38:19.30
>>907
正論?
>簡単だと感じても、より高得点を取れるのはその形式に慣れてる方。
これ、正論なの?
910名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 01:40:15.97
>>857
音響か体調が悪かったの?まずその条件を示してくれないとどちらか判断できないよ
暗号か言語どちらで捉えているかで差が出るのはそういう条件下での話だから。
Part1たくさん間違えたから点数が低いって、そりゃそうでしょうw
なぜPart1たくさん間違えたのか、間違えた理由が重要。単に知識、練習不足なら論外ですし。
911名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 01:41:02.07
>つまり難化したTOEICの対策に力を入れている人間と、簡単なTOEICの対策に力を入れている人間、
>どちらも同じ時間を使えるとすれば、本番(3年前のTOEIC)に近い物を練習した後者(3年前の人間)の方が有利になる。

難化っていう言葉でごまかしているけど、どういう風に難化したか理解していないアホが書いたことが丸分かり。
もっと正論でここの連中論破してくれなきゃ、期待していますよ。正論君。
912名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 01:41:03.96
>>909
しらねーよw俺に聞くなwwww
913名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 01:43:00.83
最初は一所懸命冷静を装っていたけど、何も言い返せなくなって煽りに走りだしたか。
TOEICスレではよくあること。

自分は賢いんだというプライドがあるから、喧嘩腰であっても最初は冷静を装う。
これがTOEICスレでの喧嘩。
914名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 01:44:59.10
だからどうせ1対1なんだろお前らwwwwww
人数増やして見せたところで説得力変わんねーからwwwwwww
そんなことも分かんねーの日本語とか英語以前の問題wwwww

というか悲しくなるだろ普通…
915名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 01:46:00.21
そして今日も敗走する正論くん。
916名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 01:52:56.05
会場偏差値低いところで受験すればそりゃリスで不利な環境になるだろ。
当然スコアにも影響がないとは言い切れない。
何で英語を暗号として捉えてるとかいう話になるの?
917名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 02:02:04.78
>>916
環境のせいにし過ぎ
918名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 02:05:44.34
良く考えて欲しい。
自分が読んでるスレで突然喧嘩が始まったとする。
そんなとき、両者の書き込みをちゃんと読む奴っているだろうか。
普通の人は完全にスルーすると思う。

なのにIDの出ない板では多くの人が二人の喧嘩に加勢する。
不思議だよね。IDの有無でこんなに違うなんて。
919名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 02:25:45.88
 黙れ小僧!!!
920名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 02:41:12.33
会場偏差値
【75】
大手町、秋葉原のビル
【70】
栃木か茨城あたりのビル、南のほうらしい
921名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 04:03:32.37
>>916
ガキだから
922名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 04:10:40.39
リスってwww
923名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 04:36:35.06
>>920
>栃木か茨城あたりのビル、南のほう

それ国際会議場(つくば)だろJK
924名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 05:37:25.14
難化したとかIPはやさしいはずとか
出来ない人間が集まってる感じ

果ては会場のせいにするなんてよっぽどのアホだな
925名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 07:58:26.57
自己紹介乙
926名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 08:03:19.48
ここまでしつこいと騒音源が自己擁護してるのかもな
927名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 08:58:36.81
寝てる間に誰かが続けたてたみたいだねw

ちなみに勘違いしているようだから言うけど
1桁の計算=IPの簡単な問題の例え
2桁の計算=公開テストの難化した問題の例え
じゃなくて
1桁の計算=TOEICの中で簡単もしくは普通の問題
2桁の計算=TOEICの中で比較的難しい問題
ね。
これは昔、現在の難化云々は関係ないから。

そしてこの2桁とか1桁はあくまでも例えだからね。
そんなに変わらないとか言ってる人がいるけど、そこは議論の的じゃない。
928名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 09:06:36.50
大学レベルでもゼミで英語でプレゼンとか普通だしな

嫌でも英語喋らなきゃあかんわ
929名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 10:23:13.70
高会場偏差値認定会場

・大手町ファーストスクエアカンファレンス
・富士ソフト秋葉プラザ
・国際会議場(つくば)


以下感想を引用する
930名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 10:23:26.73
大手町ファーストスクエアカンファレンス

「大手町 toeic 試験会場」ググったらtoeic試験官募集が出るしたぶんここだと思う

トイレも新しいし試験場も机と机の間隔があいてて移動しやすかった
初めての受験会場がそこでtoeicってすごいとこでやるんだなあと思ったw
その後は高校とかはずればかり引いてる

富士ソフト秋葉プラザ
http://www.fsi.co.jp/akibaplaza/

どう見ても偏差値70以上あるだろw

468 : 名無しさん@英語勉強中 : 2011/11/27(日) 10:53:17.55
>>458
不公平すぎるww

会議室1つ借りるのに全日で20万〜40万レベル。。。

私立高校はいくらで会場提供しているのかな・・・
1教室で1万はいただいているんだろうか・・・

469 : 名無しさん@英語勉強中 : 2011/11/27(日) 10:55:38.05
>>436
会場チート過ぎ
なんか腹立ってきた

923 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 04:36:35.06
>>920
>栃木か茨城あたりのビル、南のほう

それ国際会議場(つくば)だろJK
931名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 11:10:09.95
もう一週間経ったというか
まだ一週間というか

早く結果出れw
932名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 12:09:52.71
今回の平均が高く出るか、低く出るかは注目だな。
易化したとされるテスト(素点は高いはず)で、平均が低く抑えられれば
スコア変換のスケールが厳しかったということで、テストが易しくとも
必ずしもハイスコアが取れるというわけではないということだ。

10月のようにある程度難しいが、7月・9月ほど難しくは無い月で
590を超える平均が出ていたのも興味深い。ある程度難しいと素点が少し減ってしまうものの
スケールでボーナスを得ることができると示唆しているからだ。
933名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 12:41:41.73
>>932
今回一度だと誤差や受験者の変化を全く加味できないでしょ

と言うか難化前後の比較は過去のデータを使えば簡単だよ
平均変わってないみたいだった
934名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 12:48:38.32
>>933
じゃあ何故10月は平均が高かったの?
平均も単なる誤差ですか?

30点以上平均で変化しても誤差?
いいの?誤差で片付けちゃって?
935名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 12:49:43.77
>>934
誤差や 受 験 者 の 変 化
936名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 12:50:35.66
>>933
>誤差や受験者の変化を全く加味できないでしょ
公式によると、受験者の変化に影響を受けないようにスコアの操作がされているらしいんだけど。
937名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 12:50:55.22
>>935に補足
誤差や受験者の変化で片付けようとしてないでしょ。
>>932が問題の難易だけで片付けようとしてるのをおかしいっていってるの>>933は。
938名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 12:52:55.94
>>936
そう。受験者が変化してるのに平均が一定だったら?それは受験者の変化に自身のスコアが影響を受けてしまうということ。
だから、受験者の変化に応じて平均点が変わるようになってる。

公式の発表はこういう意味です。日本語おk?
939名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 12:54:36.82
どうせ>>936は譲らない。毎度のことだから予想出来るw
どんどん汚い言葉で罵倒するようになってくよ
940名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 12:57:08.55
中村澄子先生は得点が出にくい月があると言ってますが、それは誤解ですか?
941名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 12:57:51.91
だからどうせ1対1なんだろお前らwwwwww
人数増やして見せたところで説得力変わんねーからwwwwwww
そんなことも分かんねーの日本語とか英語以前の問題wwwww

というか悲しくなるだろ普通…
942名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 13:00:32.28
>>939
>どうせ>>936は譲らない。毎度のことだから予想出来るw
>どんどん汚い言葉で罵倒するようになってくよ
むしろ毎度毎度乙。
943名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 13:00:49.73
>>940
公式の発表(受験者の変化による影響を受けない)が建前でしかない可能性もあるからね
時期によって特定の受験者層が増えたりするからその影響もあり得る

もしくは言ってる人の思い込み。
944名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 13:02:07.35
>>942
乙って言うか、ここ見てる人に全員にとって毎度のことなんだが。
最近は特にこういう光景多いからなw
945名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 13:05:18.39
>>944
乙でございます
946名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 13:06:35.73
>>939
論破されて大人しくなったぞ。予想外れたみたいだな。
その方が助かるけど。
947名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 13:08:42.82
>>946
乙でございます
948名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 13:09:20.71
だからどうせ1対1なんだろお前らwwwwww
人数増やして見せたところで説得力変わんねーからwwwwwww
そんなことも分かんねーの日本語とか英語以前の問題wwwww

というか悲しくなるだろ普通…
949名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 13:09:32.94
良く考えて欲しい。
自分が読んでるスレで突然喧嘩が始まったとする。
そんなとき、両者の書き込みをちゃんと読む奴っているだろうか。
普通の人は完全にスルーすると思う。

なのにIDの出ない板では多くの人が二人の喧嘩に加勢する。
不思議だよね。IDの有無でこんなに違うなんて。
950名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 13:09:57.57
難化をまとめると

今まで取ってたスコア −35 +サイコロ振って出た目×10

こういうこと?
951名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 13:12:23.70
>>950
難化のせいにし過ぎ
952名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 13:15:11.13
普段難化前の公式問題でやってるけど本番の難化も別に気にならなかった
言語として理解する(しようとしている)のか意味をもった暗号として捉えるのかの違いだろうね
953名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 13:17:42.92
>>952
ちょっとワロタwww
954名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 13:18:38.81
意味をもった暗号=言語そのもの
だと思うんだけど?
955名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 13:19:26.86
>>954
それもコピペ??????
956名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 13:21:43.20
>>955
え?
957名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 13:22:48.84
普段イヤホンでやってるけど本番のエコーも別に気にならなかった
言語として理解する(しようとしている)のか意味をもった暗号として捉えるのかの違いだろうね
958名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 13:25:11.19
コピペにされてるのが
それぞれ違う日に書いた俺の書き込みばかり…
959名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 13:35:41.64
ふう
あと2週間もあるわな
960名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 13:46:34.54
>>954
漢字なんかある意味じゃ暗号そのものだな
961名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 14:55:23.23
難化のせいにするなんて
オマエら出来なかっただけ、高校に戻って勉強しろ!

あ、違った・・・・・中学か
962名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 15:03:28.10
つまんね
963名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 15:45:08.07
オリジナルにはどんなに頑張っても勝てない。
切れがないんだろうな。コピペされるくらいの作品を作りたいなら
切れだよ、切れ。
964名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 17:07:50.71
>国際会議場(つくば)
どうせラジカセだろ?田舎なんだから。
965名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 17:34:59.90
田舎者ほど身の程知らずに騒いでるようだ
966名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 17:35:47.66
「TOEICくらべるスコア」ていう機能面白いな
気づいたことがあるんだがTOEICって学生の受験層が圧倒的に多いんだな
受験者65万人に対して44万人が学生だ
967名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 17:37:00.82
そりゃそうだろ
968名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 18:05:24.55
学生は就職活動で必要だからしょうがなく受けてるイメージ
969名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 18:14:41.56
・日本 年間178万人が受験(2010年度)
970名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 18:31:43.22
>>969
それはIP受験者を含めての人数
公開試験の受験者は毎年60万人強だよ
971名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 18:34:55.14
>TOEICって学生の受験層が圧倒的に多いんだな

TOEIC公開試験って学生の受験層が圧倒的に多いんだな
972名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 18:46:50.70
そうなんだ。なんかおっさんの悪い印象しかなくてそう思えなかったわ
973名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 19:21:37.18
>>964
それは筑波研究学園専門学校に割り振られた場合な。
国際会議場はBOSEのスピーカーだったと思う。
「つくば・県南」で申し込んでみ?8割方国際会議場になるから。
974名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 19:36:20.86
富士ソフトアキバプラザで2回受験したことあるって書き込みしたら
何名かに妬まれたのはそういうことだったのかww
975名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 20:00:57.75
>TOEICって学生の受験層が圧倒的に多いんだな

TOEIC公開試験って学生の受験層が圧倒的に多いんだな

TOEIC公開試験の受験者層って学生が圧倒的に多いんだな
976名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 20:09:14.81
>>975
揚げ足とんなクソが
ばーかばーか!
977名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 20:25:55.01
>>954
LANGUAGE・ENGLISH(You don't need JAPANESE) として理解するか
日本語の土壌上で記号化して「エイゴ」として理解するかの違いでしょ
978名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 20:30:56.29
TOEIC何点ぐらいから英語を英語のまま読むことができますか。ぼくは出来ません。現在のスコアは490です。
979名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 20:43:38.22
you aer bad TOEIC600 point hahaha.

i am not TOEIC bat more then you english very well.
980名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 21:35:33.43
つまんね
981名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 22:00:36.49
このスレおんなじレスがたくさんあって、何が何だかわけ分からないな
982名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 22:53:51.15
次スレ

【11/27】TOEIC公開試験各回統一スレ39【1/29】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1322402490/
983名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 23:29:07.85
結果まだー?
受けたときの感触忘れてしまう・・・
984名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 23:44:29.84
1月のTOEIC受けるかまようなぁ
就活生の皆さん受けますか?
985名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 23:53:41.40
>>984
受けるよ
受けないの?
986名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 23:57:30.29
985だったから迷ってる
987名無しさん@英語勉強中:2011/12/05(月) 00:03:40.75
>>978
700越えられたくらいから英語のまま読めてる感覚がでてきて、
english onlyでそれなりにいけるのは800越えくらいから。だと思う。
おれまだ800越えてないorz
988名無しさん@英語勉強中:2011/12/05(月) 00:23:17.15
>>985
説明会とか被ったらやだなと思って迷ってる
でもとりあえず申し込みはしとこうかな。
989名無しさん@英語勉強中:2011/12/05(月) 00:25:26.40
l
990名無しさん@英語勉強中:2011/12/05(月) 00:29:19.47
990ゲットwwwwwwwwwwwww
991名無しさん@英語勉強中:2011/12/05(月) 00:39:44.46
企業説明会こないだいってきたけれど、時間の都合上3社のみだった。
2社がTOEICのことをいってた。
最低600ないとねって。
勿論TOEICだけで就職が決まるわけはないだろうけれど
持ってて損はないよね。
学生のうちに900超えれてよかったわ…
992名無しさん@英語勉強中:2011/12/05(月) 01:07:36.32
>>988
さすがに日曜に説明会はないだろ
受けとけ
最低900はとれ
993名無しさん@英語勉強中:2011/12/05(月) 01:12:51.36
合説行ったけどTOEICの話なんぞ出てきたことないな

あとYouTubeに在日外国人が投稿してる動画の英語は聞き取りやすいからリスニングにおすすめ
994名無しさん@英語勉強中:2011/12/05(月) 01:24:40.47
 パート5の終盤に「スタッフを使って仕事を進める」てな問題あり。
 employではないのかな。正解はなんでしょう。
995名無しさん@英語勉強中:2011/12/05(月) 01:50:55.60
>>991
それって大企業?
>>992
そうだね、申し込みしとこう。
でも900はきついわw
996名無しさん@英語勉強中:2011/12/05(月) 03:45:59.54
そこアピールすると海外要員として採用されるので頑張ってください
997名無しさん@英語勉強中:2011/12/05(月) 05:02:10.69
下手をすると中国常駐になるので注意しる
998名無しさん@英語勉強中:2011/12/05(月) 06:33:40.17
>>997
怖いよそれは最悪だな…
999名無しさん@英語勉強中:2011/12/05(月) 07:11:25.90
うめしゃん
1000名無しさん@英語勉強中:2011/12/05(月) 07:12:32.26
1000ならみんなのチ◯ポをバキュームフェラ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。