ゆとり教育・学力低下総合スレ3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
「ゆとりと充実」を合い言葉に、学習内容や授業時数を減らし、暗記をさせない方向に進めてきたゆとり教育。
その集大成とも言える2002年から実施された指導要領。
この流れと同時に巻き起こった学力低下問題。 現状を語り、持論を語り、展望を語りましょう。

<前スレ>
ゆとり教育・学力低下総合スレ2?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1117796322/l50
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1111805910/l50
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1060467276/l50
2実習生さん:2005/08/01(月) 18:35:48 ID:MY2S973P
初の2ゲット
3おめーらは白痴:2005/08/01(月) 18:43:25 ID:JEXpgAeQ
3ゲット
4元情報教育アドバイザ:2005/08/01(月) 21:20:52 ID:CNRhutSU
どうも中学教師さんは、
高校の体育の先生から「総合的な基礎練習」を求められているのに、
自分の感動を優先して、ダンクの練習ばかりさせているような感じに見受けられますね。
ダンクはバスケットボールの象徴的行為ですが、はたして本質でしょうか?


鶴亀算ですが、四則演算の組み合わせで解ける問題がある、という
例示くらいの意味合いじゃないかと思います。
四則演算と方程式を繋ぐ教育上の技術的なものではないかと。
と言っても、私は算数の先生ではないので、今どう教えているのかは知りませんが。

先生が例題を解く。
この時に、生徒が既に理解している(かけ算などの)部分部分で単独の質問を入れる。
そうして、最終的に答えが導けることを先に示す。
後は、問題を解きながら、どういう考え方をすればいいのかを身につける。
自分の遠い記憶ではそんな感じではなかったかと思います。
(解らない部分をいくら質問されても、普通は解りません。)
5元情報教育アドバイザ:2005/08/01(月) 21:36:34 ID:CNRhutSU
前スレ>>969

そんな、学問が「暇人の趣味」であった時代の話を持ち出されても困りますね。
数学哲学は数学を専門としている大学生にお願いします。
ただでさえ理系離れが叫ばれているのに、数学まで非理系科目にされてはかないません。

現代において、宗教は学問ですらありません。陰陽道は宇宙を語りますが学問ではないでしょう。
(宗教の社会における在り方を研究する「宗教学」は社会科学の1分野だとは思いますが。)
数学の本質だか何だかしりませんが、数学をマイナスイオンやゲーム脳の同類にされるのは、
数学を技術として扱うその他多数の分野としては非常に迷惑です。

もちろん、学問以外を学校で教えることは大事だと思いますよ。道徳なんてそうです。
でも、全ての学問の源を自負するのなら、宇宙だのなんだのを本質と呼ぶのには嫌悪すら感じます。
6おめーらは白痴:2005/08/01(月) 22:14:34 ID:pXVIP38r
975 名前: 中学教師 投稿日: 2005/08/01(月) 18:04:49 ID:psbsf/wo
>数学あっての数学教育です。
>けっして教育が先ではありません。
まあ、こんなこと言ってる時点で教育の℃素人だっていうのは明白だろw
どうせ、数学板でつまはじきにされたから、教育板で「小山の大将気取り」でやってこっちにきたんだろw

>それに対し私はつるかめ算も方程式を教えてから解くのですか、と質問もしてますが、
>明確な答えはないと思います。
何が手段で何が目的かが分かってないからこういうバカなこというんだろうなw
方程式を身につけさせたいのなら、方程式を教えてから鶴亀算を解けばいいし、
方程式を使わずに解く方法を考えさせたいのなら、そのまんま鶴亀算を解かせればいい。
それだけの話だろ。何が明確な答えはないだw笑わせるなよw

>中学受験などを行う小学生はむろん鶴亀,旅人などの
私立中学受験は、入試で差を作るためにあえてテストの点にばらつきが出るような問題を出している。
この場合は、受験者の選定が目的だからだ。
7おめーらは白痴:2005/08/01(月) 22:17:52 ID:pXVIP38r
>変な自負持った先生に何言っても無駄だってのは、散々経験しましたから。
>(ただ正直、子どもが可哀想なんですよね…)
そうそうww

例えばry

>素人相手に高尚ぶって数学を語る態度は許せないということがそんなに変ですかね。
いや別にw
8元情報教育アドバイザ:2005/08/01(月) 22:26:28 ID:CNRhutSU
個人的な感想を言わせていただきます(多分これが最後)。

「算術」の本質は宇宙ではないでしょう。日本の伝統的な数学感も大切です。
「読み書きそろばん」と言いますが、そろばんは理学部数学科の数学ではないとも思います。
一般人にとって”そろばん”は技術である、と言ってしまってもいいかもしれません。

日本の平均的数学能力を、ヨーロッパの平均的なそれに
近づけるのが目標だなどと仰るのなら何とも言えませんが。さすがに違うでしょう?
諸外国の数学教育事情は知りませんが、数学発祥の地であるヨーロッパならあるいは
初等教育に宇宙流数学を受け入れてくれる国があったかもしれませんね。
9中学教師:2005/08/02(火) 03:29:11 ID:XbQ7yljh
>> 元情報教育アドバイザ
わからない人にどう言ってもしようがないなと思いますが、
私は何も技術を否定しているわけではないですよ。

簡単に言うと、数学の問題は考えることが先で、
公式や手法はあとから出てくるものだと言っているだけです。

10中学教師:2005/08/02(火) 03:33:32 ID:XbQ7yljh
>>おめーらは白痴

そういう言い分は、弱犬が吠えてるようなかんじですな。
あんたにはだれもレスしませんよ。
だれかレスしてますか?
議論ができない、おかしな人はスルーします。

くれぐれも他の人もはくちさんは相手にシナイで下さい。
11中学教師:2005/08/02(火) 03:44:32 ID:XbQ7yljh
>>5 :元情報教育アドバイザ
数学=哲学
は大昔、古代ギリシャ、数学が生まれたときからのことです。
これは物理ともからみますが、古代の宇宙観を実証するために
数学が発達したわけです。
しかしその宇宙観も数学の発達により修正をせまられていき、今日にいたったわけです。
これからも数学や物理の新しい発見によって、修正もあるわけです。

古代においては宇宙の中心は神であったり住んでいるところであったり、
地球であったりしたわけで、イコール思想、宗教でした。

たしかに今はそういう側面は薄れてますね。
12実習生さん:2005/08/02(火) 03:53:39 ID:jq20gHJS
中学教師氏は、(数学という側面から見て)頭がいいのだと思う。
だから「テクニック」や「機械的手法」を主眼としない教授法でも十分な理解を得ることができる。
いや、理解という語は混乱を招くな。「解を求めることができる」とでもしておこうか。

しかし頭がよいが故に、いわゆる「頭が良くない人」の気持ちや思考感覚がわからないと言うやつではないか。
理系人間には理解しがたい感覚かもしれないが、文系人間にとっては
1つの理屈を理解するより100個の公式を単純記憶する方が余程取っつきやすい
という場合も決して少なくない。

数学の深遠な世界を垣間見ることが「面白い」と感じ、その面白さを広く伝えたいという気持ちは分かるが
はっきり言って面白いと感じない人はどんなに頑張っても面白いとは感じない。
ちょうど運動音痴の俺にサッカーの面白さを100回説かれても全く魅力を感じないようにw

で、そういう人間に初等中等教育段階で「切羽詰まって」求められているものは何か?
現状では、「面白味を知ること」より「とにかく解を求められること」の方が重要度が上ではないのか?

もし社会全体に「計算なんて別に出来なくたって全然いいんだよ」というコンセンサスが出来たのなら
その時は思う存分時間を掛けてじっくり考えさせたり、数学の世界についての魅力を語ればいい。

要は「限られた時間の中での優先順位」の問題だと思う。


※文系が「頭が良くない」と言っているのでは決してなく、
数学的・あるいは理系的側面からのひとつの見方として
敢えて単純化して書かせていただいた表現であることを断っておきます
13中学教師:2005/08/02(火) 05:42:48 ID:XbQ7yljh
>>12
数学の問題を解くときに、本当にその方法だけを学べばそれでいいのでしょうか?
公式を学ぶだけ、計算方法を学ぶだけ、どうあてはめるか学ぶだけ。

単純な疑問です。




14馬鹿嫌い:2005/08/02(火) 06:14:46 ID:C9SQh5OJ
しょぼい数学やってるくせに
ん高、えらそうに、、、
        手漢字
15実習生さん:2005/08/02(火) 09:00:45 ID:e9OlPm/P
なに?中学教師ってコテハンのヤツえらそうに・・・
どうせはくちの質問に答えられないんだろ?
だれかレスしてますか?って自分でレスしてるじゃん馬鹿丸出し(笑
16中学教師:2005/08/02(火) 09:02:34 ID:XbQ7yljh
>>15
まったく意味がわからん文だな
17実習生さん:2005/08/02(火) 09:05:09 ID:e9OlPm/P
>>16
うわぁー
リアルで遭遇(笑
だって答えられないんでしょ?
GCMは中三で教えるとか自分で書いてたじゃん
それに
>どうせ、数学板でつまはじきにされたから、教育板で「小山の大将気取り」でやってこっちにきたんだろw
ってホントですか?
18実習生さん:2005/08/02(火) 09:07:28 ID:e9OlPm/P
はくちはこのスレの住人(というか主です)
口調は確かに腹が立つが
言っていることはそこいら辺の教育者よりもはるかに的を射てるというのが
この板の住人の暗黙の了解ですよ
19null?null?:2005/08/02(火) 09:19:36 ID:TiDpNLiZ
>>13
わたしは、公式と計算方法を学ぶだけでは不十分だと思っていますが、「計算方法の習得」
も怪しげという生徒を数多く見ています。基礎が出来ていなければ、自分で考えて、どうこう
できるようになるのは難しいと思っていますので、公式と計算方法は時間をかけて指導しますよ。
 ただ、「なぜそのような公式が導かれるか」という部分も一番最初には教えます。
 その導入の部分を理解できる生徒はその後のその公式に関連のある問いを解かせても
飲み込みが速いようだし、そうでない生徒は、最低限公式がなぜ導き出されるかはわからな
くともその公式を運用できるように指導します。

 要は、基礎がなにもないうちに、どれだけ時間をかけて考え方を見つけ出そうとしても、
それは効果が得られないでしょうという考えです。

 昔は授業時間が多かったので、1〜2時間ぐらい効果が得られないと判っていても
そのように生徒だけで考えさせる授業を行っても支障はなかったのだと思いますが、
今は、絶対数の授業時間が短いので、結局、学期末に遅れている部分の教科書を
棒読みして、「以上が今回の期末試験の範囲です。」でお茶を濁すことにもなりかね
ません。結局迷惑をこうむるのは生徒たちということになります。
20実習生さん:2005/08/02(火) 09:43:08 ID:e9OlPm/P
>>19
>基礎が出来ていなければ、自分で考えて、どうこうできるようになるのは難しいと思っていますので、
>公式と計算方法は時間をかけて指導しますよ。

>要は、基礎がなにもないうちに、どれだけ時間をかけて考え方を見つけ出そうとしても、
>それは効果が得られないでしょうという考えです。

そうですよね
null?null?氏はそうやって指導してきてきっと数々の実績を残している人でしょうから含蓄がありますね
どうも学校のセンセってのははくち氏の言うように「考える力を育てるであろう授業をすることが目的」で
結果として「生徒に考える力がついたかどうかは二の次」って感じがしますね

>昔は授業時間が多かったので、1〜2時間ぐらい効果が得られないと判っていても
>そのように生徒だけで考えさせる授業を行っても支障はなかったのだと思いますが、
>結局迷惑をこうむるのは生徒たちということになります。
全くその通りだと思います
塾講のnull?null?氏がこれだけ生徒のことを考えて教えてるのに
学校の先生である中学教師氏は全く生徒のこと考えてないように見えます
自分が数学の専門家であることを鼻に掛けて、自分の指導法を過信しすぎだと思います
強いて言えばあまりにも自己中すぎとでもいっておきましょうか?はくち氏の質問にはいつまで経ってもスルーですし
この板で真摯に話をしようという姿勢が全く見られません
21中学教師:2005/08/02(火) 09:47:07 ID:XbQ7yljh
>>17
何を言ってるのかわからんな
他人の中傷はできるが、自分の意見を持たない。
そういう若者が多いが、教師としても反省するばかりです。
以後、そういうレスはスルーだな。

22中学教師:2005/08/02(火) 09:52:02 ID:XbQ7yljh
>>19 :null?null?さん
同意です。たしかに理解力に欠ける生徒には、
計算を反復練習させるだけでこっちも必死です。
23実習生さん:2005/08/02(火) 10:10:18 ID:SBXEHyIy
>>中学教師
貴方の方こそ見苦しい。
私もおめーらは白痴氏に対しては>>18と同じ考えだ。
彼(や彼を支持する意見)の口調にばかり過剰反応して、発言内容についての反論がないのは残念だ。
きっとプライドばかり高くて中身が伴っていないから、的を射た意見に対しては感情的になるしかないのだろうね。

感情的な反論しかできないのならここから去りたまえ!!見ていて不愉快だ。
24実習生さん:2005/08/02(火) 10:13:35 ID:+N9b1+YS
中学教師って大体ろくな大学出ていない馬鹿
そんなやつが生徒に何を教えるんだ
中学教師は保護者を満足させる飾り物
25実習生さん:2005/08/02(火) 10:19:31 ID:+N9b1+YS
中学教師みたいな人生を歩みたくないやつは
中学教師を無視しろ
生徒に口出しするな
26中学教師:2005/08/02(火) 10:21:13 ID:XbQ7yljh
>>20 ID:e9OlPm/Pさんよ
>>15のような言い方が
あんたの言う>真摯に話をしようという姿勢、か?
自分がわかってないようだね。

ちなみにnull?null?さん は塾の先生で生徒といってもスタンスがちがう。


27中学教師:2005/08/02(火) 10:24:37 ID:XbQ7yljh
>>23
あんなキャンキャン鳴く犬のようなレスは、反論さえももったいないな。
まあ、心理学さえしていたらそれがお山の大将なんだろうがね。
ばかばかしくて反論なんてする気になれないな。
28実習生さん:2005/08/02(火) 10:24:50 ID:+N9b1+YS
公立中学の教師ってはっきり言って
税金の無駄
29中学教師:2005/08/02(火) 10:27:15 ID:XbQ7yljh
中傷ばかりのレスはスルーしますので、あしからず。
>>24 >>25 >>27
30中学教師:2005/08/02(火) 10:28:19 ID:XbQ7yljh
まちがった27じゃなくて、>>28

31実習生さん:2005/08/02(火) 10:31:24 ID:+N9b1+YS
せいぜいがんばって生きろよ馬鹿ども
32実習生さん:2005/08/02(火) 10:35:54 ID:SBXEHyIy
>>27
少なくとも私は彼の書き込みは反論する価値のあるものだと思っているがね。
何だか貴方に余裕がなくて「キャンキャン鳴く犬」などとレッテルを貼り
彼と議論を交わすのをさけているようにも見える。
前スレ高校教師氏に対しても見下していたように(数学者>教育者)見受けられたが
そういう態度って生徒に伝わるものだよ。「おまえらこんなことも分からないのか。バカだな」って

貴方は教壇を降りられた方がいい。生徒のためにもそして貴方自身のためにも。
33中学教師:2005/08/02(火) 10:43:21 ID:XbQ7yljh
>>32
レッテル貼りは彼の専売特許でしょう。
それに私から見下した覚えはまったくないですよ。
高校教師のほうから感情的な意見が出てきたと思いますよ。
(数学者>教育者)
は、数学があって数学教育がありますよ、と言っただけですよ。
それを数学者>教育者というような誤解はしないで下さい。
私はこういう風にいつもレスしていますが、感情的でプライド高いレスですか?

感情的な反論しかできないのならここから去りたまえ!!見ていて不愉快だ。
34実習生さん:2005/08/02(火) 11:03:07 ID:LLir4i/d
>>13
「本当にその方法だけを学べばそれでいい」とは一言も言ってない。
一般人は頭のいいあなたみたいに「原理・考え方」と「やり方」の両方を身に付けられるほどの
頭のキャパを持っていないということ。

「理屈はわかるが実際は求められない」
「理屈はわからないけど何とか求められる」

どちらかを選べといわれれば、社会が求めているのは後者だということだ。
35中学教師:2005/08/02(火) 11:09:11 ID:XbQ7yljh
>>34
そうかもしれません。
しかしこの際、社会が求めているかどうかは抜きにして語りませんか?

というのは必要がある、必要がないという基準が判断基準になってしまうからです。
そしてその判断基準にも異論がある方は、たぶん多くいらっしゃいます。
36実習生さん:2005/08/02(火) 11:39:29 ID:e9OlPm/P
>>23
>彼(や彼を支持する意見)の口調にばかり過剰反応して、発言内容についての反論がないのは残念だ。
そうですね
はくち氏の口調にだけ過剰に反応して
内容について反論しない人は
たいていは彼に論破されるのが落ちというかこの板のいつものパターン

彼はかなりの複線をはった釣り師でもあるわけですが
それ以上に理論的見知や経験則など斬新な切り口で教育を評論する力があり
その点は目から鱗ですから
ただいかんせん口調が下品なのは否定しませんが
だからといってそういう反応しているだけでは
逃げてるって言われても仕方ないですよ
37実習生さん:2005/08/02(火) 11:41:09 ID:e9OlPm/P
>>29
自分で自分スルーするんですか(笑
38実習生さん:2005/08/02(火) 11:42:09 ID:e9OlPm/P
>>33
>感情的な反論しかできないのならここから去りたまえ!!見ていて不愉快だ。
あなたが一番感情的になっている気がするのは私だけですか?
39実習生さん:2005/08/02(火) 11:45:32 ID:e9OlPm/P
>>24
>中学教師って大体ろくな大学出ていない馬鹿
>そんなやつが生徒に何を教えるんだ
>中学教師は保護者を満足させる飾り物
>>25
>中学教師みたいな人生を歩みたくないやつは
>中学教師を無視しろ
>生徒に口出しするな
>>28
>公立中学の教師ってはっきり言って
>税金の無駄

まあまあ
すこしもちついたら?
抽象論で中傷するのはイクないよ
どうせ中傷するなら
具体的にどの辺が馬鹿なのかとか税金の無駄なのか書いてあげないと
40中学教師:2005/08/02(火) 11:45:46 ID:XbQ7yljh
>>38
ただのコピペですよ
>>23
41中学教師:2005/08/02(火) 11:48:40 ID:XbQ7yljh
>>36
はくちさんのレスは自分の得意とする心理学に引きずり込もうとする釣りですな。
私は心理学までここでやろうとは思いません。
それにあのけんか口調は、こっちもそうなってしまいますよ。
同類には見られたくありませんね。
42実習生さん:2005/08/02(火) 11:50:39 ID:e9OlPm/P
>>26
今日は随分長居してしまいましたが
15のレスだけをまるで揚げ足取りみたいにしてレスしないなんていって欲しくないですね
それこそ逃げてるのと一緒ですよ
たしかに15のレスは中学教師さんがいると思っていなかったから書いちゃったことだから
私に非があると言えば非があるわけですが
その15のレスひとつにつけ込んで「相手にしない」ではまるですねてるみたいですよ
あんたの言う>真摯に話をしようという姿勢、か?って人に突っ込んでるあなたのこの姿勢そのものだってほめられたものではありませんね
目くそ鼻くそを笑うというか
五十歩百歩というか
人のふり見て話がふり直せというか
43実習生さん:2005/08/02(火) 11:54:35 ID:SBXEHyIy
>>35
>しかしこの際、社会が求めているかどうかは抜きにして語りませんか?

義務教育はそれを抜きにして語ることはできないのだよ。
誤解を恐れずに言ってしまえば、義務教育は国による国民へのサービスではなく
国の繁栄のために投資しているものだ。
資源のない我が国はエネルギーや食料を輸入しなければならないわけであるが、その金はどこから得るのか?
現状では工業製品の輸出だ。そして、このことは今後も変わらないだろう。
そう考えていくと、今日の数学教育は工業(実用)のための数学となるのは何ら不思議なことではない。

数学そのもの(≒哲学)に学問としての価値を否定しているわけではない。
しかし、そういったものを学びたい生徒は学校の授業で教えなくとも、自らそういった道に進むものだ。
学校でやるべきことではない。
44実習生さん:2005/08/02(火) 11:55:47 ID:e9OlPm/P
>>41
>はくちさんのレスは自分の得意とする心理学に引きずり込もうとする釣りですな。
そういうこと言ってるんじゃないと思いますよ
わたしはあなたよりはこの板にいますからそのへんはわかっているつもりです
なんていうか心理学的見知から教育を語っているのであって
はくち流に言うと心理学が考える手段であって
あくまでも目的は教育を語ることですから

まああなた流に言えば
数学が考える手段であって
教育を語るのが目的
なのかもしれませんが
あなたの教育論を聞いていてこのの住人がものすごく違和感を感じているのは確かです
その違和感というのが
教育を語るのが目的のようで実は数学を語るのが目的になっている
ということではないでしょうか
このある種矛盾をついているのがはくち氏の主張の本線ではないかと
45中学教師:2005/08/02(火) 11:58:05 ID:XbQ7yljh
>>42
私は>>15みたいなレスはしたことはありませんが、
言い訳されても、そのあと>>17ではね。

null?null?さんとかはくちさんとかのことはいいですから、
ご自分の意見を出せばいいじゃないですか。
どこかにレスありますか?ありましたらすみません、教えて下さい。
46実習生さん:2005/08/02(火) 12:01:55 ID:SBXEHyIy
>>41
ここは教育板です。
ココで議論する以上発達・認知などの心理学は避けて通れない。
数学について語りたいのであれば数学板に行けばいい。(って誰かも言ってたよね)
貴方本当は中学の教師じゃないでしょ?
とても教育について学んだとは思えないし。。。
だいたい一介の教師が「自分は数学者だ」なんて恥ずかしくて言えないですもんね。

>>44
同意
47実習生さん:2005/08/02(火) 12:09:03 ID:6v4/pPB8
中学教師のコドモとみた。
親は自分の出来なかった願望を子に託すからね。
48実習生さん:2005/08/02(火) 12:22:37 ID:fuoT7Vfb
夏休みで時間が空いて盛り上がったは良いが、
『質』も随分低下したな。
新スレになってからは揚げ足取りと罵り合いばっかだ。
49実習生さん:2005/08/02(火) 12:52:25 ID:e9OlPm/P
>>45
わたしはロム専門ですから意見なんて書いてませんよ
あえていえば
>>36
>>42
>>44
くらいでしょうか

>null?null?さんとかはくちさんとかのことはいいですから、
なにがいいんでしょうか?
彼らvs学校の先生こそがこの板メインですよ
彼らの意見に反論することこそが最も現場の先生に求められていることですよ
そして間違っていることは素直に認め改める
こういう謙虚な姿勢を現場の先生が示さない限り
学力低下や教育不信は払拭されないと思いますが違いますか?
50実習生さん:2005/08/02(火) 12:52:32 ID:jq20gHJS
実は俺も以前は中学教師氏と同じような考えだった。
公式や解法の暗記なんかしているから数学が嫌いになるんだ、
そんなことよりじっくり考えて本質の理解に導く授業をした方が
生徒もより興味を持てて数学が好きになるはず、と。

しかし、教育実習に行って、実際はそうではないということを目の当たりにした。
数学の苦手な子どもたちは、理解できないことに悩んでいるというより、
単純に正答が出せないことにコンプレックスを抱いている場合の方が多い。
そして彼らは、簡単な計算問題−ちょうどやり方さえ覚えれば誰でも溶ける程度の−を
与えて正解を出せると、目を輝かせて喜ぶのよ。
ベテランの指導教諭の先生に聞いた話でも、まさにその通りで、
それこそが数学嫌いを取り除く最も有効な近道なんだって。経験上。

結局何が言いたいのかというと、
「社会からの要求」だけでなく「子ども自身のため」という視点に立ってみても、
特に数学的能力の低い層にこそ、「やり方の習得」がより重要なのではないか、ということ。
だって子ども自身も気持ちいい思いをして数学嫌いが少しでも治るなら、
その方が「彼らのため」と言えるよね?


ただ俺はその後教師になったわけではないので、あくまで教育実習だけの狭い経験談でしかないので
もし間違いがあるならいくらでも訂正よろしく。
51高校教師:2005/08/02(火) 12:53:47 ID:HlMo1GwY
>>33
いろんな事を混同したレスはやめてくれますか。
私が貴方にいろんなレッテルを貼ったかのようですが。

だいたい,もう議論は終わったので今後引っ張り出さないで頂きたい。
私に対する論評など議論には不要です。2ch風に言うならそんなことは
チラシの裏にでも書いてください。


後訂正しておきます。
私は一応旧帝大の理学研究科数学専攻後期博士課程を出ております。
経験無くして創造的な数学をするのは不可能だというのは東大京大を含む
いろいろな先生方のお話を聞いた結果の結論です。
52実習生さん:2005/08/02(火) 12:56:30 ID:e9OlPm/P
>簡単に言うと、数学の問題は考えることが先で、
>公式や手法はあとから出てくるものだと言っているだけです。
あとからついてくるといって
実際は後から付いてこなかったじゃないですか
国際調査の結果見なかったんですか?
現場の先生がみんなして「数学の問題は考えることが先で公式や手法はあとから出てくるものだ」といっ
子どもたちに公式や計算スキルなどをほとんど教えてこなかったこと
今の学力低下という事態をうんでいるというのが世間一般の意見として一致しつつあります
未だに「数学の問題は考えることが先で公式や手法はあとから出てくるものだ」なんて根拠のないこと言ってるのは現場の先生くらいなもんですよ
仮にあなたの言うことが正しいのならその根拠(メカニズム)を説明してください
実際そういう教え方でどれくらい学力がつくのかを
宇宙を感じるとかあなたの脳内の体験や抽象的な事じゃなくって
53実習生さん:2005/08/02(火) 13:00:21 ID:e9OlPm/P
>>51
>私は一応旧帝大の理学研究科数学専攻後期博士課程を出ております。
>経験無くして創造的な数学をするのは不可能だというのは東大京大を含む
そうだったんですか
それほどの学歴をお持ちでそれでいて控えめな主張
敬服いたしました
まあ数学とは何かみたいなそれこそ理学的なことには私は付いていけませんので
事の成り行きを見守るしかなかったのですが
どうやら高校教師氏に軍配があがったようですね
54実習生さん:2005/08/02(火) 13:05:50 ID:e9OlPm/P
>>50
ほぼ完答じゃないですかね
>実は俺も以前は中学教師氏と同じような考えだった。
>公式や解法の暗記なんかしているから数学が嫌いになるんだ、
>そんなことよりじっくり考えて本質の理解に導く授業をした方が
>生徒もより興味を持てて数学が好きになるはず、と。
はずというのは願望なんですよね
でも批判的思考が出来る人っていうのは常に自分のやっていることが正しいかどうかの確認というか検証というのを行っているんですよね
そういう思考が出来る人は
>しかし、教育実習に行って、実際はそうではないということを目の当たりにした。
>数学の苦手な子どもたちは、理解できないことに悩んでいるというより、
>単純に正答が出せないことにコンプレックスを抱いている場合の方が多い。
こういう事に気づけて考えを変えることが出来るんですよね
頭が柔らかいというか
確かに今まで自分が信じてきたものを否定すると言うことはなかなか凡人にはできることではないですが
ここははくち流に言うと「バカの壁」とか「偏差値50程度w」ってことでしょうか(笑
>ベテランの指導教諭の先生に聞いた話でも、まさにその通りで、
>それこそが数学嫌いを取り除く最も有効な近道なんだって。経験上。
学校現場ではこういうベテランの先生の本質をついた意見が
中学教師氏みたいな人の意見に押しつぶされてしまっているというのが現状じゃないでしょうか?

55実習生さん:2005/08/02(火) 13:10:47 ID:e9OlPm/P
>結局何が言いたいのかというと、
>「社会からの要求」だけでなく「子ども自身のため」という視点に立ってみても、
>特に数学的能力の低い層にこそ、「やり方の習得」がより重要なのではないか、ということ。
>だって子ども自身も気持ちいい思いをして数学嫌いが少しでも治るなら、
>その方が「彼らのため」と言えるよね?
よく落ちこぼれの気持ちなんて分からない
っていいますが数学が出来る人には数学が出来ない人の気持ちってのは分からないんじゃないでしょうか?
はくち氏がよく学校の先生のことをバカとか偏差値50程度とかいって馬鹿にしますが
確かに東大や京大へ行くような人と比べれば劣りますが
数学ができない子にとって見ればはるかに出来る存在です
なんていうか学校の先生はこういう「中途半端に出来る」っていうところが辺な方向へ向かっているようですね
本当に出来る人に比べたら足元にも及ばないのに
自分は出来る人間だと勘違いしていたり
変にプライドが高く自分の考え(教え方)が正しいと信じて疑わなかったり
そのくせ出来ない子の気持ちに共感できない
なんていうかこういう中途半端さってのは学校の先生の職業病なんでしょうか
それともこれこそがバカの壁偏差値50の壁なんでしょうか?
56高校教師:2005/08/02(火) 13:13:23 ID:uw5CpKOJ
前スレの最後の質問にだけお答えしておきます。
鶴亀や旅人などの和算は,四則計算だけで未知数が求まるというのが
おもしろいところですが,生徒が方程式ですっきりと理解できるならそれを
教える事になんの躊躇もありません。

むしろ汎用性の低い和算のやり方を覚えさせることにこそ
違和感を持ちます。和算を  大  規  模   教   育   の
場で小学生に教える目的はなんですか。
(マス教育を数学教育と読み替えてそうなのであえてこっちを)

見所のある子供を教師が個人的にピックアップし,こんなことも
できるんだよと教える事には意義はあるでしょうが,和算のおもしろみを
感じるためには通常の小学生ではまだ経験不足だと感じます。

以上です。
57実習生さん:2005/08/02(火) 13:31:59 ID:rFAS1B9H
>>35
中学教師氏は、なにを目的に数学を教えてる(つもりな)の?
目的や目標が違えば、そこへ到達するための過程も当然異なる。
まず、義務教育での数学教育の最終目的を、自身ではっきりさせるべきではないですか?

それによって、教育板で話すべき数学論か、数学板で話すべき数学論か、答えが出るでしょう。
58実習生さん:2005/08/02(火) 13:58:33 ID:BkvCDw0E
e9OlPm/Pさんが正しい!
しょせん古典数学なんだから、みんな数学を学問として究めようとなんて
考えていないわけよ。大学に入ったらやりたいひとだけやればいい。
それを「学問」として考え、理解させようとすることが間違い。
「知識のないところに思考は育たない」
考えることからはじめたら…分からない子供は「暴れる」だけ。
二次関数の解の公式だって「覚えて」から後で理解しても問題ないでしょうに
59実習生さん:2005/08/02(火) 14:05:32 ID:BkvCDw0E
失礼
(誤)二次関数の解の公式
(正)二次方程式の解の公式
60実習生さん:2005/08/02(火) 14:09:22 ID:e9OlPm/P
>>58
>しょせん古典数学なんだから、みんな数学を学問として究めようとなんて
>考えていないわけよ。大学に入ったらやりたいひとだけやればいい。
>それを「学問」として考え、理解させようとすることが間違い。
そうか
中学教師氏によると数学の本質とか数学という学問を教えること自体が目的なのであって
子どもが数学が出来るようになろうかなろまいが関係ないって事なのね
まるで伝道師というか一種の布教活動みたいなものなのね
だから教えるフォームが大切なのであって
スキルから教えて子どもに確かな学力をつけるなんてことは
数学を極めたオレ(=中学教師)にとっては邪道だと(笑

なんかそんな雰囲気かもしだしてますもんね
それに未だに「スキルを教えず子どもに考えさせる教え方がどれほどの効果があるのか」ってことの説明もないし
はくち氏の意見にも依然スルーしたままですし
きっと彼には数学を出来るようにするなんて低レベルなことなんかより
大学で数学を教えるかのように【「学問」として考え、理解させようとする】ことこそが教師の指命とでも思っているんでしょう
61実習生さん:2005/08/02(火) 14:41:01 ID:jq20gHJS
e9OlPm/Pさんご賛同頂けて嬉しいです、ありがとうございます。
私のつたない経験談に耳を傾けてくださり光栄です。
常に自己反省をする心は持ち続けていたいですね。


ただ中学教師氏があまりにも叩かれているのでフォローしておくと
決して本質的に間違ったことを言っているわけではないと思う。
数学力を身につけるという意味で目標を高いところに置くなら
本質に迫る指導は非常に重要なことだ。

ただ、限られた時間と子どもの能力の中で何を優先させるべきかという部分で
少し現実が見えていない部分があるだけだと思う。
全ての教師が同じ思想に染まってしまう必要もないわけだから、
同僚のフォローに支えられながら、理想の数学教育を追求するのもありじゃないのかな。
全員が全員現実主義になってしまってもそれはそれでつまらん。


あと、はくち氏は言ってることは賛同できる部分も多々あるのだが
攻撃的で見下した口調はどうしても好きになれない。
正論であればどんな暴言を吐いても許されるというわけではなく
紳士的(とまでは2chで求めなくともせめて常識的)な言葉遣いや態度というものがあるだろう、と。
彼はせっかくの武器の使い方を間違えている、つまり
良い知識や主張を持っているのに、それを教師叩きの道具にしか使っていない
ように見える。
教育を良くしたいという願いが感じられない。


なのでこの部分に関しては中学教師氏に同意しておきたいと思います。
62実習生さん:2005/08/02(火) 14:47:29 ID:BkvCDw0E
でも、新々教育課程が「それ」ですから。
「覚える」ことを否定するから、道徳心が育たない。
だって、道徳に「理由」はないから。
その上、子供に「権利」なんか認めるからトンでもないことになる。
63実習生さん:2005/08/02(火) 15:08:12 ID:EV8qWDLy
 お ま え ら い い か げ ん に し ろ !!!!!

ハクチも中学教師ももう良いから別の話題に移れ。
現場のストレス(不満、憤り)をここで吐き出すのは全く問題無いが、
この現状は正直眼に余る。

結局経験を+にできるか−にするかは個人の資質と指向性の問題。
これまでの一連の流れも自分の中で消化しろ。
これ以上は理屈っぽい餓鬼の駄々にしか見えん。
64実習生さん:2005/08/02(火) 16:30:30 ID:BkvCDw0E
>経験を+にできるか−にするかは個人の資質と指向性の問題
じゃ、教育、いらないじゃん。
65中学数学教員:2005/08/02(火) 17:16:42 ID:H4VPgpKM
別に「鶴亀算」は発想の一つ(数学的考え方)として、
教えるのはいいんでない?
必修にする必要までは感じませんが・・・。

連立方程式とは 一寸違うと思う。
66実習生さん:2005/08/02(火) 18:18:59 ID:r/Sw6INb
中学教師ネタがここまで引き伸ばされてるとは
思わなかったなぁ。さすが夏休みだね

話題を変えたい人がいるみたいなので
教育の専門家に聞いてみたいことが一つ

自分の子供が(まだいないけど)九九が出来なかったり
アルファベットが書けない場合(学校の授業で一応履修済みなのに)
どうしたらいいのでしょう?

あと、日本の教育現場ではやはり飛び級や特別クラスみたいな
エリート教育を義務教育で実施するのは無理なのでしょうか?
(すでに実施している現場があるなら現状を教えてください)

ちなみに自分は教員免許は取りましたが、教育関係者では
ありません。また、このスレには最近来たばかりなので
スレ違いだとか、過去スレ嫁と言うのであれば下がります


67実習生さん:2005/08/02(火) 18:36:07 ID:BkvCDw0E
前半部分 丸暗記させることしかないでしょう
     親が根気よく、暗唱するのにつきあうことです
     特にアルファベットは平仮名と同じで「理屈ぬき」で覚えないと。
後半部分 千葉大学理学部で実施していたが、現在も続けているか不明
     また、結果も知りません。
九九のできない子に「できなかったけどよくがんばった」と「個性」を認める
教育もそれはそれで素敵ですがね…
68実習生さん:2005/08/02(火) 18:52:29 ID:r/Sw6INb
>>67
例えば、九九が覚えられないけど
絶対音感があったり、絵が上手かったり
日本の特急電車を全部知ってるとかだったりする子なら
九九はおいといて得意なものを好きなだけ出来るように
してあげた方がいいのでしょうか?

それでもやっぱり九九だけは履修学年の内に
出来るようにならないといけないですか?
69実習生さん:2005/08/02(火) 19:33:23 ID:jq20gHJS
>>68
絶対音感や絵の才能なんかを見いだしたら、
それをより優先的に取り組ませることは悪くないんじゃない?
(さすがに特急電車はどうかと思うけどw)


ただ、だからといって九九を放棄して良いかどうかについては、

 九九が出来ないということはそれ以降の算数・数学が一切の白紙になりますよ  (極端にいえば)

と言っておけば自ずと答えが見えてくる?


しかし小2(で合ってたっけ?)の間にどうしても覚えられない子がいるのもまた真実。
そういうときは、3年生になっても4年生になってもいいから確実にわからせることが大事。
2年生の間に覚えられないままタイムリミットになってしまったからと言って、
そこで九九覚えを中断して3年生の内容に突入してしまう
それが一番の愚行ではないかと思う。




専門家では全然ないのですがすみません
70実習生さん:2005/08/02(火) 19:38:23 ID:XHlNgsqi
飛び級はまだ大学によっては残ってるよ。
主に学部から修士への場合と修士から博士への場合だけど。
って某スレにこのスレが晒されてて覗きにきたついでに
話の流れも良く分からずカキコ。
71実習生さん:2005/08/02(火) 20:01:14 ID:BkvCDw0E
>>68
教育評論家や「しゃべり場」で、よく出てくる例だね。
駅名覚えられて九九が覚えられないなんてことはないでしょう。普通。
現実にありえない例示で、学力低下から目をそらさせるのに使われます。
勉強(だけ)できるより一芸に秀でた方が人間的に上だ、とね (笑
これを持ち出してきただけで、中身が分かりますね。
72中学教師:2005/08/02(火) 20:03:32 ID:XbQ7yljh
>>46
恥ずかしいというか、教える前に数学のエキスパートでなければならないと思ってますよ。
それがなにか悪いことですか?
恥ずかしいとは思いませんけどね。

73中学教師:2005/08/02(火) 20:04:56 ID:XbQ7yljh
>>49
ご自分の意見をどうぞということですよ。
それくらいわからないですか?
74おめーらは白痴:2005/08/02(火) 20:14:08 ID:zqmrJf8i
>>66
>自分の子供が(まだいないけど)九九が出来なかったり
それはね。
九九の一覧表なんて読ませずにまずその子に考えさせ
とにかく数学の本質に迫るんだよw

とにかくかけ算を解きながら“実証”していくわけです。
けっして九九がはじめにあって、それを覚えていくというようなことはしないのです。

九九を覚えることはたしかにだれでもできる一筋の方法ですが、
九九を覚えなければ解けないのでしょうか?
それを考えさせなければ、数学の力は伸びません。

>アルファベットが書けない場合(学校の授業で一応履修済みなのに) どうしたらいいのでしょう?

アルファベットを解きながら“実証”していくわけです。
けっしてアルファベットがはじめにあって、それを覚えていくというようなことはしないのです。

アルファベットを覚えることはたしかにだれでもできる一筋の方法ですが、
アルファベットを覚えなければ解けないのでしょうか?
それを考えさせなければ、数学の力は伸びません。

って言われるよだれかさんにw
75おめーらは白痴:2005/08/02(火) 20:15:27 ID:zqmrJf8i
>>68
九九と絶対音感なんて全然関係ないだろ
頭大丈夫か?
76おめーらは白痴:2005/08/02(火) 20:17:26 ID:zqmrJf8i
>>63
別の話題に移れって
スレ違いならまだしも何でお前が決めるんだ?
他の話題で話したかったら勝手に話せばいいだろ。
いやならよそ行けば良いんだし。
77おめーらは白痴:2005/08/02(火) 20:18:55 ID:zqmrJf8i
>>52
>現場の先生がみんなして「数学の問題は考えることが先で公式や手法はあとから出てくるものだ」といっ
>子どもたちに公式や計算スキルなどをほとんど教えてこなかったこと
>今の学力低下という事態をうんでいるというのが世間一般の意見として一致しつつあります

激しくその通り

>未だに「数学の問題は考えることが先で公式や手法はあとから出てくるものだ」なんて根拠のないこと言ってるのは現場の先生くらいなもんですよ
>仮にあなたの言うことが正しいのならその根拠(メカニズム)を説明してください

そうだそうだ
78おめーらは白痴:2005/08/02(火) 20:25:26 ID:zqmrJf8i
>>54
そういうことw

>ここははくち流に言うと「バカの壁」とか「偏差値50程度w」ってことでしょうか(笑

公式や解法の暗記なんかしているから数学が嫌いになるんだ、
そんなことよりじっくり考えて本質の理解に導く授業をした方が
生徒もより興味を持てて数学が好きになるはず

90年代頃からほとんどの狂死がこのように考えるようになった。
こうして狂死がスキルをほとんど教えなくなった。
とにかく子どもに考えさせ、狂死は教えるのではなく、子どもが学ぶのを支えるようにすれば
子どもは自然と考え、興味を持つようになるんだ!
って信じて疑わなかった。



結果はぼろぼろだったけどなw
こんなの詐欺同然じゃん
それにしても未だにこんなクソみたいな教え方の方がいいって信じてる馬鹿がいたんだな
さすが狂死w偏差値50程度だけはあるw
79おめーらは白痴:2005/08/02(火) 20:27:41 ID:zqmrJf8i
>>45
をいをい
朝っぱらからカキコしているヒマがあったら
逃げずに答えてねw





あれー?
ってか昼間っからカキコしてんなんて仕事しろよなーw
夏休みだからって「休み」なわけじゃねーだろ税金どろぼうめ
80実習生さん:2005/08/02(火) 20:29:19 ID:BkvCDw0E
>>68
追記
よく、音楽とか絵なども引き合いに出されますが。
小学校時代に「歌がうまい」「ピアノが上手」「絵がうまい」…
とかから、その道に本気で進ませようとしたら、普通に進学する
よりはるかにお金がかかります。となると「親の財力」がポイント
になってきます。ま、不毛な問いだってことですね。しゃべり場が
笑えて面白い(出演者構成がマトモでない中での話だからね)
81実習生さん:2005/08/02(火) 20:32:03 ID:6v4/pPB8
現代において、数学なんて学問の大分類のエキスパートなんているとしたら、余程の天才か詐欺師のどちらかだ。
種目を特定せずにスポーツのエキスパートって言っているようなもの。専攻分野何よ?
知識量の少ないギリシア神話の時代ならともかく、今の世の中では細目分野のエキスパートにだって、なかなかなれない。
82おめーらは白痴:2005/08/02(火) 20:32:21 ID:zqmrJf8i
891 名前: 中学教師 投稿日: 2005/07/29(金) 18:32:18 ID:GlKWhzeX
>>885
今の中学ではGCM、LCMを中学3年に習います。
少し前は1年の内容だったのですが、結局むずかしいやら教える方の都合やらで変わりました。

899 名前: 862,885 [sage] 投稿日: 2005/07/30(土) 01:01:14 ID:pRpexoTx
>>891
指導要領 小学6年生(平成15年度改訂版)
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301/03122601/004.htm
同じく中学3年生
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301/03122602/004.htm


間違いは素直に認めようねw
それとも中途半端なプライドが許さないのかな?
なにが「私は小学校のときからいろいろな定理に触れるたびに宇宙を感じてますけどね」だw
どうせ白昼夢でも見てたんだろw
83おめーらは白痴:2005/08/02(火) 20:34:20 ID:zqmrJf8i
>>80
ヒント:義務教育
84おめーらは白痴:2005/08/02(火) 20:37:45 ID:zqmrJf8i
>>72-73
ぼうやおうちへかえろうねw

http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1113747161/l50

数学板にこんなカキコ見つけたw

591 名前: 132人目の素数さん 投稿日: 2005/08/02(火) 14:23:20
ゆとり教育・学力低下総合スレ3
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1122888778/l50

自称数学専門家の自称中学教師の
ID:XbQ7yljh
がとんちんかんなこと言ってますのでとっちめてください

あるいは
ここで引き取ってください
お願いします
592 名前: 132人目の素数さん 投稿日: 2005/08/02(火) 14:46:29
ひきとってやるから連れてこい
新着レス 2005/08/02(火) 20:34
593 名前: 132人目の素数さん 投稿日: 2005/08/02(火) 15:37:36
あと30秒だけ待つ
594 名前: 132人目の素数さん 投稿日: 2005/08/02(火) 15:43:37
まだ連れてこないな 1時間だけ待つ
それでも来なければ おまえを殴る!!!!!!!!!!!!!
595 名前: 132人目の素数さん 投稿日: 2005/08/02(火) 16:37:20
>>591
以前から見てましたが、教育板の電波数学ニストは手におえません
自称中学教師しかり、招き猫しかり

85中学教師:2005/08/02(火) 20:58:02 ID:XbQ7yljh
>>50
>単純に正答が出せないことにコンプレックスを抱いている場合の方が多い。
それが受験数学の弊害でしょうね。
私はそう思います。


86中学教師:2005/08/02(火) 21:04:59 ID:XbQ7yljh
>>51 :高校教師
>私が貴方にいろんなレッテルを貼ったかのようですが。
誤解されたのならやまりますが、
私が言ったのははくちさんのことです。

それにあなたを引っ張り出すつもりはありませんよ。
数学を語る上で、年齢や学歴は関係ありません。
そんな経歴は聞いても無駄だし、数学の何の根拠も表すものではありません。
小学生の方が大学教授に勝ることでもあります。
これが私の考えです。
87実習生さん:2005/08/02(火) 21:05:55 ID:BkvCDw0E
>>85
現代文の勉強したら?
読解力なさ杉
88おめーらは白痴:2005/08/02(火) 21:08:10 ID:zqmrJf8i
>>85-86
はやく
いつまでも
逃げないで答えてねw
89中学教師:2005/08/02(火) 21:10:01 ID:XbQ7yljh
>>52 >>53
これは大笑いですね。
学歴さえあれば脱帽ですか。
日本人の弱いところですね。
それ以上の学歴の方が反論しておっしゃったら、簡単にそっちへいくわけですね。
それでは議論にもお話にもなりません。
90おめーらは白痴:2005/08/02(火) 21:10:01 ID:zqmrJf8i
>>85-86
あと質問でーす
夏休み中とは言え勤務中のはずなのに
なんで朝から晩までカキコできるんですか?
ひょっとして自宅研修ですかw
それとも狂死ってのはウソで
ホントはぷーかなにかですか?
91おめーらは白痴:2005/08/02(火) 21:10:57 ID:zqmrJf8i
>>89
いつまでも逃げてて反論しない(反論できない)やつが言える事じゃないだろw
92中学教師:2005/08/02(火) 21:16:47 ID:XbQ7yljh
>>56 :高校教師さん
よくわかりました。
ただし小学生が方程式を理解できたらの話ですね。

これ以上のレスは必要ないですが、
それでは小学生でも素因数分解が理解できて、
GCMLCMを教えるということですね?
93実習生さん:2005/08/02(火) 21:22:04 ID:nqP3d4Yc
このスレを今日初めて見てざっと読んだだけだけど

何だかお互い両極端の言い合いしてるような…
ぶっちゃけ「両方必要」でしょ?
目的(本質)があるから手段(方法・解法)があるわけで。
手段が無くちゃ目的達成が('A`)マンドクセだし、目的が分からないのに手段だけ知ってても
応用が利かない上、身にも付きにくい。

現実的に問題なのは、個人の能力差と時間的な制限が絡んでくる為、理想の達成がなか
なか困難な事。
だから現行の(教える側だけにとっての)ゆとり教育には、矛盾しか感じない。
休み多くして、授業数減らして、その上教科内容のレベル下げて、どうやって以前より学力
を向上させろって言うんだろ?
学校とは別に塾に通うのをデフォにして、実質的な学習時間を増やさないと不可能。
94実習生さん:2005/08/02(火) 21:25:49 ID:jq20gHJS
>>85
あなたはそういうコンプレックスを抱いた経験がありますか?

いや、もう少し簡単な質問にしよう
計算問題を目の前にして「その解が出せない」といった経験がありますか?
もちろん小中、せめて高校基礎レベルの頃の話で。

もしその経験が無いのであれば、やはりあなたは「出来ない者」の気持ちが永遠に分からない人だ。
はっきり言って教育者には向いていない。


もしその経験があるのなら、こういう場合の「コンプレックス」が
受験数学どうのこうのなんていう次元以前の根本的でごく自然な感情であることが理解できるはず。
(江戸時代の寺子屋の子どもだって同じ感覚でいたと思いますが)

その上でまだ「答えを出せること」についての重要性に気付かないのであれば、あなたは
「人が生きるために必要な能力」についての価値観が我々と根本的に異なっていると言わざるを得ない。
95おめーらは白痴:2005/08/02(火) 21:39:36 ID:zqmrJf8i
>>92
おや、ひょっとして帰国子女か何かで、日本語がおぼつかないのかな?
あと口調が下品との指摘があったので、
改めさせていただいて、2,3質問させていただきます。

1.数学は公式を覚えて、それをあてはめて解く、という「そろばん的」なものではありません。
  自分で考えて解く、それに感動するという教科です。公式などはあとからついてきます。
  私は今の数学の学力低下の一つの原因はそこにあると思っています。
とありますが、「自分で考えて解く、それに感動するという教科です。公式などはあとからついてくる」
具体的にどのようなメカニズムで学力が定着するのでしょうか?小生数学は素人な様なので
素人にも分かるように具体的に説明していただけたらありがたいのですが。

2.今の中学ではGCM、LCMを中学3年に習います。
  少し前は1年の内容だったのですが、結局むずかしいやら教える方の都合やらで変わりました。
とありますが、学習指導要領のどこを読んでも「中三でGCM、LCMを教える」なんて書いてないですが。
今は小6で教えているというのは小生の勘違いでしょうか?明確な回答をいただけるとありがたいのですが。

3.本日勤務のはずですがいかがなされたのでしょうか?体調不良か何かで年休でも取られたのでしょうか?
 こっ、これは質問ではなく貴殿の身を案じてのことですので悪しからず。

お忙しいところ大変恐縮ですが、以上3点小生からの質問に是非ご返答ください。
96実習生さん:2005/08/02(火) 21:41:59 ID:6v4/pPB8
ぶっちゃけ、考える力とか感動とか宇宙とか、そんなの手段でも目的でもないよ。
97実習生さん:2005/08/02(火) 21:54:46 ID:HW3M6Wuz
数学板から来ました。

>>82
GCMってナニ?

GCDならわかるけどw

ホントに数学教師か?ダウト!!
98実習生さん:2005/08/02(火) 22:09:34 ID:6v4/pPB8
クリアしたときの感動は、クリアした経験を有するものにとっては、ゲームをする動機にはなる。
だが、ゲーム自体の本来の目的は、ゲームをクリアすることであって、感動することではない。
99実習生さん:2005/08/02(火) 22:16:26 ID:jq20gHJS
>>97
最大公約数=
GCM (Greatest Common Measure)
GCD (Greatest Common Divisor)

どっちも使うらしい。
最近はGCDの方が主流らしいが。

俺も最初はGCMで習った記憶がある。
100実習生さん:2005/08/02(火) 22:19:31 ID:I9eeUs7B
>>98
まだまだだな。
遊びや楽しみってのは、手段が目的なんだよ。
つーか、手段が目的化しちまう。

えっちなんかその典型だろ。
101高校教師:2005/08/02(火) 22:20:25 ID:LX8dP604
>>92
私の話は、そのような各論ではありません。
もう一度私の主張を、別の言い方でまとめておきます。

生徒が「わかる」するまでに必要なサイクルとは、

やり方を教えてもらう
 ↓
出来るようになる
 ↓
結果に対して不思議に思う
 ↓
考える
 ↓
わかる

このようなサイクルで、理解への道を進むと思っています。
しかし、このサイクルの各段階を進むためにかかる時間は
相当に個人差があります。

ここで注意すべきは、「わかる」とは生徒の内面的活動であり、
わかるために我々教師の出来ることはそんなに多くはないと
言うことです。結局、生徒個々人が自分の納得する答えを
引き出すまで、たくさんの計算をし、その計算を通じて
じっくりと考え無ければ、わかるところまでたどり着けません。

102高校教師:2005/08/02(火) 22:21:34 ID:LX8dP604
それらは人によってはものすごい苦痛を生むようです。
出来るだけで精一杯とか、不思議になんか思わないという
生徒もいます。

そのような生徒がうまれたときに、我々はどうすべきか。
不思議に思いなさい。考えなさいと指導すべきか。
私はそう思わない。

そうではなく、ここで、このようなことをやる目的は
なんなのかということを十分に説明し、それに対する
コンセンサスをとっておくだけで十分だと思います。

それさえしておけば、いずれ大きくなったときに考える
こともあるだろうし、経験の結果数学が嫌いになったと
しても、算数・数学という教科に対する理解だけは
残るであろうと考えています。


従ってその考えに基づくのであれば、ご質問のGCM、LCMの
ことに関しては、とにかく分数の計算は出来るようにする。
なぜなのかはある程度は考える機会を設け、解説もするが、
わからないとしても無理に理解させることはしない。
しかし、計算が出来るようになるまでは必ず指導する。
その中でGCM、LCMを説明する必要があれば説明するし、
無ければしない。それだけのことです。
103高校教師:2005/08/02(火) 22:22:07 ID:LX8dP604
私も中学教師氏同様、数学を愛しています。
なればこそ、数学をカタキのように思う生徒を
作ってはならないと真剣に思います。

曾野綾子氏の発言で2次方程式の解の公式が中学から削られ、
それが容認されるような雰囲気を作ったのは、数学を
カタキのように思う人々が想像以上に多かったことの
証左ではないでしょうか。その結果の現在の状況です。

我々数学教師は、数学を愛する人を作れずとも、嫌いでも
社会には必要だと思える人々を送りだすことは必ずせねば
ならないと感じます。

そのためのスキル前提論です。本質を軽んじるわけではない。
しかし、本質を理解できない人は現実にいる。
その人たちでも、必要性を理解することは数学にとって必要だし、
そのための最善の道だと、私は今は考えています。


これでホントに最後にします。だらだらと申し訳ありませんでした。
104実習生さん:2005/08/02(火) 22:25:26 ID:HW3M6Wuz
>>99
補足、訂正有り難うございます。

数学でMeasureっていうと測度論の方をイメージするなぁ。
そういえば約数の意もあったっけ。

大変、失礼しました。
105中学教師:2005/08/02(火) 22:45:13 ID:XbQ7yljh
>>57
>義務教育での数学教育の最終目的

大きいですね。そこまで考えたことはありません、
というか、どこまでと決めてもさらに異論は出てくるでしょう。
同じことだと思います。
106実習生さん:2005/08/02(火) 22:47:11 ID:jq20gHJS
教育者なのに教育の目的も考えないで教育やってたの?
107実習生さん:2005/08/02(火) 22:49:23 ID:xyMUzpsz
>>106
中学教師は教育者である前に数学者ですからw
108中学教師:2005/08/02(火) 22:50:47 ID:XbQ7yljh
>>60
いまだに批判だけですね。
そういうのを揚げ足取りというのではないですか?
反論もする気がなくなります。
109中学教師:2005/08/02(火) 22:58:36 ID:XbQ7yljh
>>58
解の公式は例としては不適当でしょう。

三角形の面積の公式でも何も説明も理解もせずに、
「これが求める公式だから代入して計算しなさい」
でいいのでしょうか?
そういうことを言っているだけです。
110中学教師:2005/08/02(火) 23:05:50 ID:XbQ7yljh
>>61
>数学力を身につけるという意味で目標を高いところに置くなら
>本質に迫る指導は非常に重要なことだ。
ここではじめてそういう意見をする方にお目にかかりました。
普通の考え方だと思います。

>少し現実が見えていない部分があるだけだと思う。
現実は今までいやというほど見てきましたよ。
卒業生でも私の授業をよく評価してくれています。
ただ反省も含めて、私は今の数学教育があまりにも受験による点数主義に
毒されていませんかと言いたいわけです。
111中学教師:2005/08/02(火) 23:10:09 ID:XbQ7yljh
>>65 :中学数学教員さん
私は
小学生でもつるかめ算を解くときに方程式を使うことを教えるのですか?
と他の方に聞いてみただけです。
もちろん私はそれは無理だと思います。
しかし他の方は代弁すると、方程式を教えてから解くべきだとおっしゃっているように思います。
112実習生さん:2005/08/02(火) 23:23:06 ID:1HKmEtEU
>>108
ID:e9OlPm/Pは
>>52
で意見らしいこと言っているのに、

>いまだに批判だけですね。
ってどういことでしょうか?

批判もしてますが、意見も言っています。
なぜお答えにならないのでしょうか?
113中学教師:2005/08/02(火) 23:25:45 ID:XbQ7yljh
スピッツみたいに鳴くはくちのレスはとばして、
と思ったけど読んでみたらおもいきり笑ったね。
わざわざ数学版までコピペするとは
ストーカーみたい。
どうでも好きにやってくれ。

>>93
>授業数減らして、その上教科内容のレベル下げて、どうやって以前より学力
>を向上させろって言うんだろ?
たしかに現実はそうですね。総合の科目は今後減らされるでしょう。
ただ、現場は総合が入ってきてから大混乱でした。
また好き勝手にころころ変えるなと言いたいですね。
114中学教師:2005/08/02(火) 23:32:37 ID:XbQ7yljh
>>94
普通にどんなことでも他ができていて自分ができなければコンプレックスを抱くでしょう。
私は受験がさらに拍車をかけていると言いたかっただけです。

>あなたはそういうコンプレックスを抱いた経験がありますか?
>いや、もう少し簡単な質問にしよう
>計算問題を目の前にして「その解が出せない」といった経験がありますか?
>もちろん小中、せめて高校基礎レベルの頃の話で。

私はむしろ数学でも非常にコンプレックスを持っているほうです。
いまだに自分は数学はできないアホだと思っている。

>その上でまだ「答えを出せること」についての重要性に気付かないのであれば、あなたは
>「人が生きるために必要な能力」についての価値観が我々と根本的に異なっていると言わざるを得ない。

大きく出ましたね。そこまで考えたことははっきり言ってないですよ。
どういう意味でしょうか?お聞きしたいですね。
115実習生さん:2005/08/02(火) 23:36:46 ID:iyjr8Ngn
IDフィルタしてワラタよ。
深夜の3時半から、午前中、そして夜
一日、2ちゃんに張り付きかよw


中学教師はネタ決定w


116実習生さん:2005/08/02(火) 23:41:35 ID:6fiSf6tw
>>103
曾野綾子さんが変なことを言ったのが問題の根源の一つだそうで。
117実習生さん:2005/08/02(火) 23:43:08 ID:6fiSf6tw
>>113
目を合わせただけで、受けたと勘違いしますよ。
118中学教師:2005/08/02(火) 23:43:10 ID:XbQ7yljh
>>101-103
丁寧なご説明ありがとうございました。
あなたの考えはよくわかりました。
これは小学、中学、高校の教師の違いなのかなとも思いました。

私も高校教師ならば、定義定理は少しであとは計算させるでしょう。
119実習生さん:2005/08/02(火) 23:47:59 ID:IRnpxNUI
前スレの時点で、教師ではないのは明確だ。
が、それでもなお
>>110「卒業生でも私の授業をよく評価してくれています。 」
とか書いてしまう。
壮大な釣り師だな。
120中学教師:2005/08/02(火) 23:49:06 ID:XbQ7yljh
>>112
>>52は意見かもしれないが、根拠をもう少し見せてくれないとお話にならないでしょう。
自分は根拠を見せないで、私に根拠を出せといわれてもねえ。

メカニズム?
どうぞはくちさんに聞いてださい。
121中学教師:2005/08/02(火) 23:51:24 ID:XbQ7yljh
>>115
いやあ、クーラーしてないもんで、それから夜は9時頃寝るもので、
朝がいやでも早く目が覚めるんですよ。
はくちさんみたいに私をモニターしないで下さい。
たしかに夏休みということもあるかな。
122実習生さん:2005/08/02(火) 23:54:04 ID:jq20gHJS
>>114
受験が拍車を掛けている、そういう面もあるであろうことは否定しない。
しかし受験によって発生した、受験以前はなかった、と言うことであればそれは全くもって間違いであると言いたかった。
このあたり俺の読み取り間違いであればすまなかった。

>私はむしろ数学でも非常にコンプレックスを持っているほうです。
>いまだに自分は数学はできないアホだと思っている。

ほう、分数の足し算引き算が何度やってもできなくて非常に惨めな思いをした経験もお持ちで?

>>その上でまだ「答えを出せること」についての重要性に気付かないのであれば、あなたは
>>「人が生きるために必要な能力」についての価値観が我々と根本的に異なっていると言わざるを得ない。
>大きく出ましたね。そこまで考えたことははっきり言ってないですよ。
>どういう意味でしょうか?お聞きしたいですね。

ここは取りあえず俺の考えということで、他の方々はまた違うように考えているかもしれないが・・・

まず、確認したいのは、
「『原理・本質の理解』と『結果(解)を正確に求める能力』は両立できない場合も多い」
これには賛同していただけますか?
123実習生さん:2005/08/03(水) 00:09:26 ID:dgP71h+2
中学教師さんが本当に教師なら、
数学が苦手な中学生を必ず相手にしてるはずなのに、
>>簡単に言うと、数学の問題は考えることが先で、
>>公式や手法はあとから出てくるものだと言っているだけです。
これはないと思う、授業では公式を先にやるはず。
124実習生さん:2005/08/03(水) 00:09:48 ID:TwJKwP7w
>>121
>夜は9時頃寝るもので、

寝てねーじゃん
125実習生さん:2005/08/03(水) 00:46:02 ID:tpedpNnc
公式を教える段階で、理由を考えさせる時間があります。
よって、授業始まってすぐに公式をいうことは、あまりありません。
126中学教師:2005/08/03(水) 01:18:14 ID:YoFRYiqt
>>122
>ほう、分数の足し算引き算が何度やってもできなくて非常に惨めな思いをした経験もお持ちで?

いくらでもありますよ。そういう計算をまちがえたことは。
そしてくやしい思いは今でも覚えています。

>「『原理・本質の理解』と『結果(解)を正確に求める能力』は両立できない場合も多い」
>これには賛同していただけますか?

『原理・本質の理解』をしていれば、たいてい『結果(解)を正確に求める能力』はあるでしょう。
逆は成り立たない場合はあるでしょう。
127中学教師:2005/08/03(水) 01:21:10 ID:YoFRYiqt
>>123
「三角形の面積を求めよう」
をはじめて習う生徒に教えるのに、
どういう手順になりますか?
いきなり公式から教えるのですか?


128中学教師:2005/08/03(水) 01:22:40 ID:YoFRYiqt
>>124
その日によって多少の違いはあるよ。
今日みたいに。
なんか悪いのか?
129中学教師:2005/08/03(水) 01:24:41 ID:YoFRYiqt
>>125
その通りと思います。
公式より前に、特定の長さを使って考えさせることが先です。
そしてそれを一般化する作業が後です。
130実習生さん:2005/08/03(水) 01:50:34 ID:sk9WdWsi
>>127
そんなわけないじゃん。
公式の根拠を理解する時間は設けるのが普通。
そんなこと中学の教師でも分かるでしょうに。
くだらない。
131130:2005/08/03(水) 01:56:24 ID:sk9WdWsi
すまん、ちょっとイライラしてた。
悪気はなかった。
132実習生さん:2005/08/03(水) 02:32:47 ID:8s5fUvfg
>>中学教師
誰もいきなり公式のみを教えてあとはそれを利用するよう指導する、なんてことは言っていない。
もしそう読みとれるレスがあれば示されたい。

意図的に捏造しているのか、それとも単に読解力がないだけなのか・・・
133実習生さん:2005/08/03(水) 02:35:01 ID:CK2S3bIq
「嫌韓流」なる本がベストセラーらしい、ただ扱わない書店も多いそうだ、なんとか
読んで、捏造されている韓国ブームの真実を知ろう!
13457:2005/08/03(水) 03:40:50 ID:sk9WdWsi
>>105
けっして大きな問題ではなく、教育を語る者として当然考えるべき問題です。

公教育(義務教育)はどうあるべきか、子供達にどう育って欲しいのか。
それが最終的な目的や目標になります。
目的や目標が定まらなければ、途中過程(教育方法)が定まるはずがありません。
目的や目標が定まっているのと定まっていないのでは、同じではないのです。

ほとんどの教師は、教育法規に基づいた目的や目標を答えるかも知れません。
そして、ほとんどの教師は、その目的に則って作られた指導要領に従うのです。
しかし、指導要領に対する提言を含むという、あなたには違う目的があるのでしょう。

もう一度聞きます。
中学教師氏は、何を目的に数学を教えているのですか?
(どこまでという範囲ではありません。目的です。)
135実習生さん:2005/08/03(水) 03:45:59 ID:sk9WdWsi
>>132
>>123の最後の文章がそう読み取れます。
しかし、>>125ですでに否定されています。
136実習生さん:2005/08/03(水) 05:29:29 ID:nM2ph/Ap
中学教師は教師とは到底思えないが、中学と高校の差はあるだろうな。
中卒で働きに出ない昨今では、中学までは次の課程に進めてしまえばいい。地域社会から目を背けて閉じ隠れば、ゆとり教育がそのまま仕事量の低下になる。
一方で、大学も会社もカリキュラムの都合なんて考えない。要求水準を示すだけ。
社会の要求と板挟みになって苦労するのは真面目に働く高校の先生。
137実習生さん:2005/08/03(水) 05:57:57 ID:q/yRxrec
>>中学教師

貴方は>>101高校教師氏のいうサイクルの「考える」をスタートに持ってこようとしているが
それは不可能であるという意見(反論)が多く出ているわけである。
それに対してのあなたの考えを聞かせてもらいたい。(>>118のようなものではなく)

138中学教師:2005/08/03(水) 08:01:46 ID:YoFRYiqt
>>132
前スレ800くらいから読んでみて下さい。
139中学教師:2005/08/03(水) 08:03:36 ID:YoFRYiqt
>>134
君はどう思っているの?
質問するからには、自分からどうぞ。
140中学教師:2005/08/03(水) 08:06:08 ID:YoFRYiqt
>>135
それは>>125さんだけがそう言っているのであって、
ここには他の方もおられるが、否定はしていないと思いますよ。
141実習生さん:2005/08/03(水) 08:09:45 ID:KWeMkxHJ
全部教員のせい。
バカ教員が99%を占めているせい。
バカに教えられてもバカになるだけ。
142中学教師:2005/08/03(水) 08:10:06 ID:YoFRYiqt
>>137
私は以前から申し上げています。
問題があり、それを解決するためにまず自分で考えさせる。
その上で解決に導けるように指導する。
経験的な積み重ねからさらに一般化する。
ということです。
143中学教師:2005/08/03(水) 08:18:56 ID:YoFRYiqt
さらに申し上げると、
>>142の進め方は授業案の普通の形だと思います。

144実習生さん:2005/08/03(水) 10:24:20 ID:1176oVtw
ゆとり教育なんておかしなこと始めるから教育にお金がかかって
しょうがない。
145実習生さん:2005/08/03(水) 11:30:20 ID:IO6cLgu7
>>142
質問の答えになっていません。
貴殿のいう指導が現実問題として可能であるのか否か。
また、現状をどのようにとらえているのか。(他の方は貴殿のいう指導は不可能であると言っているわけだが・・・)
146実習生さん:2005/08/03(水) 11:41:21 ID:/TLNMiy7
>>142
>問題があり、それを解決するためにまず自分で考えさせる。
を、導入部として授業展開をされていると解釈しましたが、
中学だったら、8割近くの生徒が「すでに塾で公式なり解法なりを
勉強済み」なんじゃないですか?だとすると、貴方の理論に基づく
指導は、最初から破綻してるいるのではないでしょうか?
147実習生さん:2005/08/03(水) 12:27:58 ID:nM2ph/Ap
答えのない問題でも解かないことには無理でしょ。
やり方を知らずに戸惑っているのを眺めるなんて趣味悪いよ。やり方を知っている人が意地悪してるだけ。
14857:2005/08/03(水) 12:49:00 ID:1yXqdytl
>>139
残念ながら、私は教育法規に基づいた目的目標を設定している1人です。
完全に理解していると思いませんが、基本や出発点は同じです。

しかし、中学教師氏は、その意見や学習法からみると方向性が異なるようです。
目的目標が異なるからこそ、その途中過程(教育方法)が異なるのでしょう。

>>105に書かれたように、目的や目標が本当にまったく無いのですか?
149実習生さん:2005/08/03(水) 14:21:35 ID:FH+f8lIb
長い説明をされたら、ともかく抽象的か、的のはずれた短いレスを返す。
具体的な質問をされたら、「あなたはどうなの?」と質問で返す。
明らかな間違いを指摘されたら、中傷と決めつける。
たとえを出すが、全て的外れ。

数学の能力も思わせぶりなだけで、ほとんど無い。
言語能力も中途半端で、しかも教育の知識もほとんど皆無。

そうか、夏休みなんだな。
15068:2005/08/03(水) 14:38:32 ID:TjIxFPfH
蒸し返してもいいですか?

はくちくんにも言われちゃったけど遠まわしに
したから変な比較になってるの認めます

自分は学区内の公立校に小学校、中学校と
通ったけど、ここまでで授業の内容とか教科書が
理解できないなんて事はありませんでした

お聞きしたいのは、自分の子供がもし
九九が覚えられなかったり、授業についていけなかったり
したときにどうしてあげるのがいいのかわからない
ということです

一連の数学話でも出てきているように、どうしても授業が
理解できなかったり、覚えることが苦手だったりする生徒が
いるでしょう。そして出来る人にはその気持ちがわからないと。

中学2年でアルファベットが書けないとか分数の足し算が
出来ないとかなんて、私には理解できません。
もし自分の子供がそうだったら「なんでこんなことも
わからないんだ」と言ってしまいそうで、こわいんです。
151実習生さん:2005/08/03(水) 14:40:39 ID:/TLNMiy7
、「あなたはどうなの?」と
152実習生さん:2005/08/03(水) 14:47:28 ID:UKiqGwoZ
>>150
学校の先生と相談することから始めるべきでしょう。
担任の先生の指導方針をしっかり確認し,その指導方針を
納得して同じ指導方針にそって家庭でもそのように指導する
事が必要です。納得できないなら,できるまで話し合うべきでしょうね。

家庭と学校の連携は非常に大切なので,教育に関することは
学校と相談することは必須だと思います。いくら学校で
宿題を出しても,家庭できっちり宿題をやらせることを
親がしないと結局子供は宿題をしません。


まあ九九に関して言えば,単に覚えるだけのことですから,
子供と一緒に口に出して何度も言ったりとか,トイレに
九九表を貼ってみたりとかすればいいでしょう。
153実習生さん:2005/08/03(水) 15:43:35 ID:/TLNMiy7
>>150
言いたいのは、自閉症もしくはそのボーダーラインだった場合のことですか?
だとしたら、このスレとは違ってくるでしょうね。
ただ、できない子の勉強量<できる子の勉強量 は事実。
時間をかければかならずわかるようになります。152が言うように音読も大切。
154実習生さん:2005/08/03(水) 16:39:07 ID:zs87lR8h
>>95
下手に出て
ワロスw
155実習生さん:2005/08/03(水) 16:42:04 ID:M+MRXutM
>>137
そうだそうだ
肝心なところを答えないで
これじゃー馬鹿にされても仕方ないよ
156実習生さん:2005/08/03(水) 16:46:12 ID:zHRnFSn0
>問題があり、それを解決するためにまず自分で考えさせる。
>その上で解決に導けるように指導する。

90年代からそういう授業ばっかやって来たんじゃないですか?
何も教えずにまず考えさせる。
そういう教え方に変わってしまった。
だから学力低下してしまったのに、
そういう授業をしろと?
ということはつまりは学力低下して当然というか学力低下させるために
あなたはそういう指導法を主張しているわけですね。
157実習生さん:2005/08/03(水) 16:47:00 ID:zLpWlwqY
>>153
ボーダーラインってなんですか?
158実習生さん:2005/08/03(水) 19:21:33 ID:nj4aFeS9
>>157
あっちの世界とこっちの世界の境目
159実習生さん:2005/08/03(水) 19:25:19 ID:sigR0PwH
>156
ちょっと解釈が極端すぎるんじゃ?
まず問題を提示して(当然趣旨や方向性の事前説明はする。)、それについて解き方を
自分が考えて導き出せるように誘導するって事だと思うんだが。

教え方で一番良くないのは、考える余地すら与えずに答えを教えてしまう事だと思う。
親が一方的に喋り答えを押しつける家の子供は、だいたい語彙や応用力に乏しい。
あと、本が嫌いでTVを毎日長時間見る事が多い子供も。
考える訓練が日頃足りないせいで、想像力や思考の展開が苦手になる。

実際問題、”授業中”だけそんな指導しても、ついていけずに置物状態になってる子も多々
いる。日頃外部から答えを与えて貰うのに慣れすぎてて、自力では何をやって良いのかわ
からないわけだ。

だからケース・バイ・ケースで、少しずつ慣らして行くしかないのが現状。
なんせ時間制限があるし。
160実習生さん:2005/08/03(水) 20:17:33 ID:nM2ph/Ap
言葉を知らない人の前にリンゴをおいて、これの名前を考えてください、とやるのか?
161実習生さん:2005/08/03(水) 21:03:37 ID:/TLNMiy7
それが、ゆとり教育っ
162中学教師:2005/08/03(水) 22:03:31 ID:YoFRYiqt
>>145
>指導が可能かどうか

可能も何も、問題がありまず考えるということは、
私は当然のことと考えています。
むしろ不可能ならばどの点が不可能か、指摘して下さい。
163中学教師:2005/08/03(水) 22:05:39 ID:YoFRYiqt
>>146
>8割近くの生徒が「すでに塾で公式なり解法なりを
>勉強済み」なんじゃないですか?

塾で習うとかいうことは想定していません。
現実に中3でも8割も行っていません。
3割がいいとこでしょう。地方のいなかですから。
164中学教師:2005/08/03(水) 22:09:24 ID:YoFRYiqt
>>148
>残念ながら、私は教育法規に基づいた目的目標を設定している1人です。

少し意味がわかりませんが、それを仕事としているわけでしょうか?
仕事のことを言っているのではなくて、ご自分のお考えはどうですかと聞いているだけです。
まったくなくて仕事はできないでしょう。

165中学教師:2005/08/03(水) 22:21:22 ID:YoFRYiqt
>>149
>長い説明をされたら、ともかく抽象的か、的のはずれた短いレスを返す。
どう説明しようと私はかまわないと思っています。

>具体的な質問をされたら、「あなたはどうなの?」と質問で返す。
聞く方から言うのが筋でしょう。

>明らかな間違いを指摘されたら、中傷と決めつける。
どのレスのことでしょうか?はくちさんのレスでは言いましたが、
あの言い方はだれが見ても中傷でしょう。

>たとえを出すが、全て的外れ。
理解できない人にはわからないでしょう。しょうがないですな。

>数学の能力も思わせぶりなだけで、ほとんど無い。
学習において自分の努力不足は自覚していますが、
一般的に言われるほどではないというくらいの自信はありますから、
ご自由に中傷して下さい。

>言語能力も中途半端で、しかも教育の知識もほとんど皆無。
この点はたしかにそうだと思っています。
教育とは対象が人間であり、教育に関する本も千差万別であるように、
人間一人がいたら一つの教育論ができるのではないかと思っています。
だからこれでいいというものはないですね。
166実習生さん:2005/08/03(水) 22:23:16 ID:+bYxiS8n
>146
生徒の8割が塾に通っている学校って存在するの?
私立の金持ち御用達学校?
167中学教師:2005/08/03(水) 22:30:25 ID:YoFRYiqt
>>156
>90年代からそういう授業ばっかやって来たんじゃないですか?
>だから学力低下してしまったのに、そういう授業をしろと?

たしかに私の授業の進め方はそのとおりです。
しかし学力低下と言っても、他の先生や他の学校とも変わるところはありませんけどね。
学力低下の原因は単に学力だけの問題だけではなく、
そんな単純なことだったらすぐに改善できるはずです。

ただし私はここで学力低下の原因を論ずる気はありません。
168中学教師:2005/08/03(水) 22:34:30 ID:YoFRYiqt
>>159
その通りだと思います。
169実習生さん:2005/08/03(水) 22:44:37 ID:+bYxiS8n
>168
同意してくれてありがとう。
だけど、私が言ってるのも理想論で、現実的にはなかなか難しいわけで。
安易な方法じゃない分、授業のテクニックとしては遠回りである上に、上記にもあるように
理想論じゃ通用しない子がいるのも確か。
だから、他の人が言う事も多分に納得出来る。
要は現実と照らし合わせた上での、バランスの取りようだと思うよ?
異なる意見にイチイチ噛み付いてるのは、発展的じゃないから(・A・)イクナイ!と思う。
170実習生さん:2005/08/03(水) 23:03:35 ID:HwAk6kAm
つまんねー釣りばっかやってんじゃねーよ
そんなに暇なんかい
171中学教師:2005/08/03(水) 23:07:45 ID:YoFRYiqt
たしかに、スルーしたいんだけど、どうもバッシングがきついもので。

指導案を作るときに、導入・展開・まとめという流れですが、
反論する方の言うのは、導入はなくて、まとめが先で、展開するという流れなのかなと
思えるのですが、これでいいのでしょうかね。

もしもそれでいいなら数学の教師は楽ですね。
172実習生さん:2005/08/03(水) 23:16:26 ID:C+Wi8vXo
>>167
でも前スレで
797 名前: 中学教師 投稿日: 2005/07/25(月) 07:42:07 ID:lFUjivJy
(中略)
数学は公式を覚えて、それをあてはめて解く、
という「そろばん的」なものではありません。
自分で考えて解く、それに感動するという教科です。
公式などはあとからついてきます。
私は今の数学の学力低下の一つの原因はそこにあると思っています。

って書いてますよ。
あと、最大公約数や最小公倍数は、中3ではなく、小6で教えると思うんですが?
勘違いしてたんですか?
173実習生さん:2005/08/03(水) 23:18:37 ID:BHktKvK4
>>166
都会じゃ8割どころか9割くらいあるんじゃないかな。
174実習生さん:2005/08/03(水) 23:19:47 ID:DQx9HDZF
>>165
>言語能力も中途半端で、しかも教育の知識もほとんど皆無。
>>この点はたしかにそうだと思っています。
>>教育とは対象が人間であり、教育に関する本も千差万別であるように、
>>人間一人がいたら一つの教育論ができるのではないかと思っています。
>>だからこれでいいというものはないですね。

ほらね、教育論と教育の知識も区別できないほど、基礎知識が足りないんだよ。
数学が学生未満なら、教育は学生以下のレベル。
もう引っ込みなよ。本当に見苦しいよ。
175実習生さん:2005/08/03(水) 23:21:17 ID:bzAOro0d
ゆとり教育=国の実験題
現役高校生の本音。
176R134 ◆UcR134IllI :2005/08/03(水) 23:26:56 ID:BkjZX6MF
横レス

門外漢だけど、気になったんで調べてみた。

−−−−−
小学校学習指導要領(平成10年12月告示、15年12月一部改正)−第2章:各教科−第3節:算数
http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301/03122601/004.htm

第2 各学年の目標及び内容
〔第6学年〕

2  内 容
 A 数と計算
  (1) 整数の性質についての理解を一層深める。
   ア 約数,倍数について知ること。
 〔用語・記号〕
  最大公約数 最小公倍数 約分 通分 平面 底面 側面 :


3 内容の取扱い
 (1) 内容の「A数と計算」の(1)のアについては,最大公約数及び最小公倍数を形式的に求めることに偏ることなく,具体的な場面に即して取り扱う程度とする。

177実習生さん:2005/08/03(水) 23:29:20 ID:DQx9HDZF
>>171
それもまた教育の知識のなさから来ている発言だね。
指導案を作る時は、まず子供の状況から子供に何を身につけさせたいかから、入るんだよ。
それが、まとめとも言える。
それから、それを達成するための導入と過程を考える。

あなたのは、まず導入ありきで、どこに向かって学習するかも何もない。
ただ、「考えさせろ考えさせろ」というばかり、気楽なもんだ w
178実習生さん:2005/08/03(水) 23:34:22 ID:C+Wi8vXo
>>176
ってことは
891 名前: 中学教師 投稿日: 2005/07/29(金) 18:32:18 ID:GlKWhzeX
>>885
今の中学ではGCM、LCMを中学3年に習います。
少し前は1年の内容だったのですが、結局むずかしいやら教える方の都合やらで変わりました。

これは間違ってるって事だね。
よかった。ちょっと不安に思ったんで解決、解決。
179実習生さん:2005/08/03(水) 23:37:56 ID:DQx9HDZF
>>165
>明らかな間違いを指摘されたら、中傷と決めつける。
>> どのレスのことでしょうか?はくちさんのレスでは言いましたが、
>> あの言い方はだれが見ても中傷でしょう。

>>176
この明らかな間違えなんて、あなたが間違えを認めないから、
延々と、おまえらは白痴氏や他から指摘され続けてるよ。
さすがに>>176は中傷ではないよね。
180R134 ◆UcR134IllI :2005/08/03(水) 23:39:32 ID:BkjZX6MF
ちなみに、 中学校学習指導要領−第2章:各教科−第3節:数学 http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301/03122602/004.htm
では、「公倍数」「公約数」とも、ページ検索では何もヒットしなかったよ。
181中学教師:2005/08/04(木) 00:06:11 ID:T6amqrAE
>>172
なにかそのコピペと矛盾がありますか?
何のことかわかりません。

小6で教えるのは単に形式的なことでしょう。
素因数分解をして素因数の積で表し、GCM・LCMを理解させるところまで教えてますか?

182中学教師:2005/08/04(木) 00:09:09 ID:T6amqrAE
>>175 >>177は揚げ足取りだよ
183中学教師:2005/08/04(木) 00:10:40 ID:T6amqrAE
>>178
中3で教えるのは事実。
昔中1で教えていたのも事実。
184実習生さん:2005/08/04(木) 00:18:00 ID:6e0qsdaB
>>181
中三では教えてませんよ
教科書には載ってませんからw
185実習生さん:2005/08/04(木) 00:19:50 ID:6e0qsdaB
>>181

167 名前: 中学教師 投稿日: 2005/08/03(水) 22:30:25 ID:YoFRYiqt
(中略)
ただし私はここで学力低下の原因を論ずる気はありません。

前スレ
797 名前: 中学教師 投稿日: 2005/07/25(月) 07:42:07 ID:lFUjivJy
(中略)
数学は公式を覚えて、それをあてはめて解く、
という「そろばん的」なものではありません。
自分で考えて解く、それに感動するという教科です。
公式などはあとからついてきます。
私は今の数学の学力低下の一つの原因はそこにあると思っています。
186中学教師:2005/08/04(木) 00:22:51 ID:T6amqrAE
>>179
ID:DQx9HDZF さん
言っていることが支離滅裂
はくちさんのことしか中傷と言ってないでしょう。
以後、やっぱりそういうつまらんレスはスルーします。

187中学教師:2005/08/04(木) 00:25:35 ID:T6amqrAE
>>185

誤解を与えてしまいましたね。
メインは数学の指導のことで、その他の原因による学力低下を論じるつもりはありません。
188実習生さん:2005/08/04(木) 00:28:52 ID:6e0qsdaB
>>187
誤解ですか?
やっぱり日本が弱いんですねw(←冗談です聞き流してください)

それで、まだ最大公約数と最小公倍数のことが腑に落ちないんですが。
中三で教えるってのは、やっぱり勘違いですか?
189中学教師:2005/08/04(木) 00:34:19 ID:T6amqrAE

中3で因数分解や数の拡大、平方根を習うが素因数分解や最大公約数がわからなければ進めない。
とても小6で習ったさわりていどの理解ではわからないのはだれが見ても明らか。
190中学教師:2005/08/04(木) 00:39:09 ID:T6amqrAE
>>188
最大公約数と最小公倍数は中3で教えます。
勘違いではありません。
事実ですし、私だけが教えていることではありません。
少なくとも私の県の中学ではまちがいなく教えています。

以後、何度言ってもしようがありませんのでこの質問は無駄です。
私はスルーします。
191実習生さん:2005/08/04(木) 00:39:27 ID:Jn6omnSY
うわ、言い訳見苦しいw

GCMとLCMの 定 義 は小学生で教えるやん。
それを「さわり」てw

定義を教えることは教えるうちに含まれないのか?
詭弁も甚だしい。
192実習生さん:2005/08/04(木) 00:39:49 ID:OBsxWWaA
プロファイリング。
中学教師=中高一貫校3年生。
国語教育スレで不要論に固執してたのと同一人物。
アプリオリに決めつけてまったく発展性のない論旨というか発言から。
本人はできると思い込んでいるが頭の固いかなりのヴァカ。
193実習生さん:2005/08/04(木) 00:40:13 ID:1TP48FUc
>>189
日本語が不自由な方のようですね。
>とても小6で習ったさわりていどの理解ではわからないのはだれが見ても明らか。

さわりって意味分かって使ってるw?
194おめーらは白痴:2005/08/04(木) 00:45:25 ID:6e0qsdaB
>>189
あっ、ごめんコテつけるの忘れてたw

>とても小6で習ったさわりていどの理解ではわからないのはだれが見ても明らか。
だから小6で最大公約数や最小公倍数のスキルすら身につけていないから、そういう現象が起きるんじゃないのか?

中3で最大公約数や最小公倍数を教えるわけではない。

↓結局これは誤用ってことでFAw↓
891 名前: 中学教師 投稿日: 2005/07/29(金) 18:32:18 ID:GlKWhzeX
>>885
今の中学ではGCM、LCMを中学3年に習います。
少し前は1年の内容だったのですが、結局むずかしいやら教える方の都合やらで変わりました。

>中3で因数分解や数の拡大、平方根を習うが素因数分解や最大公約数がわからなければ進めない。
だったらそれを説明してください!素人wにも分かるように。

素因数分解で最も必要なのは「素数で割るわり算のスキル」
今の中学生に素因数分解させると、半数近い子がわり算が出来なくてそこでつまずく。
最低限のスキルがないのにそれ以上どうやって教えるのか?
考えなさいと言って放置プレイですか?w



195おめーらは白痴:2005/08/04(木) 00:46:22 ID:6e0qsdaB
>>1-193
藻前ら釣られすぎww

>796 名前: 中学教師 投稿日: 2005/07/25(月) 07:35:49 ID:lFUjivJy
>今の中学で数学を教えていて、小学校の教え方はたいへん疑問です。ひとつの例として、分数のたし算のときの通分です。
>たしかに最大公約数を求めたら、だれでもできるきかもしれませんが、それは思考を伸ばすことにことにはなりません。
誰でも出来ることからはじめるのが基礎基本。
あんたがやってるのはいきなり発展ですからw
あんたの授業ほとんどの生徒ついてきてないよw
陰で「あいつ(コテハン中学教師)うぜー。何が宇宙を感じてましただぁ?キモッ」
って生徒に思われてるよw

>797 名前: 中学教師 投稿日: 2005/07/25(月) 07:42:07 ID:lFUjivJy
>今はどうか知りませんが、少し前は、小学校の先生は女性で短大出が多かったように思います。
適当なこと言わないでねw
短大出の小学校教員は全体の4%にも満たない。中学校は2%。
女性は多いけど、短大出はほとんどいませんよw
ソース:教育データブック 時事通信社
196おめーらは白痴:2005/08/04(木) 00:46:59 ID:6e0qsdaB
>数学は公式を覚えて、それをあてはめて解く、という「そろばん的」なものではありません。
>自分で考えて解く、それに感動するという教科です。 公式などはあとからついてきます。
>私は今の数学の学力低下の一つの原因はそこにあると思っています。
基礎基本は読み書き計算。考えるとかはその後の応用・発展。
基礎基本無くして応用発展なんてあり得ない。
自分で考えて解かせ、感動させるという、90年あたりから始まった
「いわゆるゆとり教育型の教え方」こそが学力低下を引き起こしたのであって、
全くもって本末転倒w
君みたいな教え方をしてたらますます学力が下がるよw

>813 名前: 中学教師 投稿日: 2005/07/26(火) 06:49:35 ID:QtEt/rX4
>GCM・LCMの計算法はたしかにだれでもできる一筋の方法ですが、それを使わなければ解けないのでしょうか?
>それを考えさせなければ、数学の力は伸びません。
あんたの教え方だと、学力上位の1/3しか数学の力のびませんから〜残念!

>815 名前: 中学教師 投稿日: 2005/07/26(火) 06:56:58 ID:QtEt/rX4
>私は一応、教育大ではなく某国立大の数学科を出ています。
だから?

>816 名前: 中学教師 投稿日: 2005/07/26(火) 07:05:47 ID:QtEt/rX4
>大学の数学科はどんなことを研究しているか知っていますか。なにやらむずかしそうで抽象的というのが印象です。
>しかしきわめて経験的、実証的なことをしています。それを一般化しているだけです。
あっ、スレ違いです。知ったか・自慢なら、よそでやってくださいw
197実習生さん:2005/08/04(木) 00:48:34 ID:sO/CrWlT
>>193
本来は、流派の関係で差し「障り」があるから全部演じることができない題目の一番のキーポイント
のような意味だけど、序の口のような意味に取り違えて使われることが多いよね。
198おめーらは白痴:2005/08/04(木) 00:48:53 ID:6e0qsdaB
それから、昨日、一昨日と仕事さぼってたんですか?
夏休みとはいえ勤務ですよw
ちゃんと出勤しないとダメですよーw


                              ↓出勤時間すぎてますよw
143 名前: 中学教師 投稿日: 2005/08/03(水) 08:18:56 ID:YoFRYiqt  
さらに申し上げると、
>>142の進め方は授業案の普通の形だと思います。
199おめーらは白痴:2005/08/04(木) 00:49:44 ID:6e0qsdaB
>817 名前: 中学教師 投稿日: 2005/07/26(火) 07:16:14 ID:QtEt/rX4
>ただ今の数学は受験数学に毒されているわけですね。
>受験には少なくとも計算ができなければだめ。ということで計算ばかりに力を入れて、肝心の思考に力を入れない。
なに勘違い入ってるんでしょうか?
受験は計算だけでは半分も点取れないよw
半分以上は思考力を問われる問題。

>818 名前: 中学教師 投稿日: 2005/07/26(火) 07:25:56 ID:QtEt/rX4
>私はむしろ数学以上に考えさせる教科がほかにあるのか疑問です。結局>>817で言ったように、悪しき受験主義に毒されるわけで、
受験って何のためにあるか知ってる?
基礎学力が定着しているかどうかの確認や、適性があるかどうかを見極めるためにあるの。
君みたいな適性のない人間が狂死にならないようにねw

>832 名前: 中学教師 投稿日: 2005/07/26(火) 20:53:13 ID:QtEt/rX4
>手法的にはみなさんもわかっていると思いますが、まず分母には互いに素な数を使いますね。
>そうすると互いに分母同士をかけあわせると通分ができる。そのことに気づくことがまず第一です。これが大きいと思います。
学力レベルが真ん中よりしたの子は、それに気づくのに2,3年はかかるだろうなー。
あんた責任もてるのか?
200おめーらは白痴:2005/08/04(木) 00:53:21 ID:6e0qsdaB
>次に共通因数がある分母を与えますが、ここでなぜかけ合わせなくても通分できるのか考えさせます。
>そうすると、中に共通因数があるからと気づくわけです。
それに気づける子は、平均的な公立学校でいったい何%くらいかわかっていってる?

>先ほども言いましたが、大学の数学も極めてこれと同じような手法をとりながら、
>“実証”していくわけです。
>けっして公式がはじめにあって、それを使って解くというようなことはしないのです。
スキルの習得という目標を達成するために「けっして公式がはじめにあって、それを使って解く」のであって、
算数、数学がすべて「けっして公式がはじめにあって、それを使って解く」のではないんだよ。
大学生はすでに一定の数学的スキルや思考方法を見つけているからこそ実証が行えるのであって、
そうしたスキルや思考を身につけていない小学生に大学生と同じ教え方が通用するはず無いじゃん。

>834 名前: 中学教師 投稿日: 2005/07/26(火) 21:04:26 ID:QtEt/rX4
>あるクラスの生徒を5人ずつのグループに分けたら3人余り、
>7人ずつのグループに分けたら9人足らなくなりました。
>グループの数はいくつでしょうか。
なにこの世界一わかりにくいたとえ話ww

>835 名前: 中学教師 投稿日: 2005/07/26(火) 21:24:40 ID:QtEt/rX4
>はじめの私の論点は分数の通分から始まりました。通分に限らず、受験主義、点数主義の、今の算数教育の全般に疑問を持っています。
>それが私の主張です。
小学校は、受験主義、点数主義になんてなってませんよw
テストの点数が通知表の成績に反映される割合は、多く見積もっても25%程度。
調べたり、発表したり、そうした活動が半分以上を占めてます。
なにをもって「受験主義、点数主義の、今の算数教育の全般」と言ってるんでしょうか?
是非説明してください。
201おめーらは白痴:2005/08/04(木) 00:58:01 ID:6e0qsdaB
>845 名前: 中学教師 投稿日: 2005/07/27(水) 06:43:54 ID:RgeUenYV
>>841
>>「小数を小数で割ると数が大きくなる謎」
>結局、小学校の算数では「比」の理解に集約されます。
>昔は比を理解してないのは小学校を卒業していないのと同じと思っていたのですが、
>今では中3でも理解していない生徒は多いですね。
うん、だから小学校で比を満足に教えてないからだってw
小学校で反比例を扱わなくなったから、比の単元では馬鹿のひとつ覚えみたいに2倍、3倍すればいいという
安易な発想しかできなくなってしまった。もちろん思考というレベルではない。反比例がないから、比例と反比例を区別する必要が無く、
考えずに比や比例を丸覚えするだけでよくなった。
比の関係を表す式もゃyを使わず、□や○で教えるようになったから、中学校で比が理解できないのは当然。
そもそも今の子は比の値を求めることができない。なにせ教えてないからね。比の値なんてスキルそのものじゃんw
スキルすら教えてないから、それ以上の「理解」のレベルに達するはずがない。
202おめーらは白痴:2005/08/04(木) 01:00:42 ID:6e0qsdaB
>859 名前: 中学教師 投稿日: 2005/07/28(木) 07:09:11 ID:7Uy0cVPn
>>849
>スキルで十分という意見には賛同しません。

>自分の経験は前にも書きましたが、私はむしろ図形から入っていったわけでして、
>計算スキルはあとからついてきたような状態でです。
>私だけなのかもしれないと、最近思うようになったのかもしれませんが、不思議に計算はまったく練習なしで中学卒業まできました。
個人的な経験を何の根拠もなく一般化しないようにw
だから馬鹿にされるんだよw

>私も巡回置換群を利用してルービックキューブを解析してみようとしたときは模造紙1000枚では足らなかったですけどね、若気のいたりで笑って下さい。
スレ違い。いくら数学板で相手にされないからってww
よそでやってねw

>864 名前: 中学教師 投稿日: 2005/07/28(木) 19:56:31 ID:7Uy0cVPn

  あるクラスの生徒を5人ずつのグループに分けたら3人余り、
  7人ずつのグループに分けたら9人足らなくなりました。
  グループの数はいくつでしょうか。

だから、あんたのたとえ話は、全然文脈に沿ってませんから〜残念!
203おめーらは白痴:2005/08/04(木) 01:04:19 ID:6e0qsdaB
>865 名前: 中学教師 投稿日: 2005/07/28(木) 19:57:32 ID:7Uy0cVPn
>これこそが数学に必要な第1の「実証」です。
>小学校では「検算」といいます。
>この方法で何かスキルが必要かと言えば、四則演算くらいのものでしょうか。
スキルがなかったら検算できないんだろw
支離滅裂ww

>私はこれまで必ず実行してきたことで、問題集にあるような答えを見るようなことは一切したことがありません。
カンニングはフツウしないよw

>868 名前: 中学教師 投稿日: 2005/07/28(木) 22:11:14 ID:7Uy0cVPn
>しかし私はたとえ同業者であっても、
>数学は思考する学問であってスキルだけで十分などという考えには賛同できません。
スキルがない子はどうやって考えるんでしょうか?

>たとえ話をしましょう。

>じつは私は中学で教えながら他の先生同様、クラブ顧問をしています。
>バスケットボール部をもっています。

だれもきいてませんw
だいいち意味不明だしww
204実習生さん:2005/08/04(木) 01:06:24 ID:1TP48FUc
とりあえずまとめてみた。反論があればドゾー


目標1 なぜそのような公式が成り立つのかを理解する(公式を導き出すことができる)
目標2 公式を利用して、とりあえず答えを求めることができる。

中学教師の主張
今の教育は2を重視しすぎて数学の本質たる1を無視している。
故に2はできても1ができていない生徒が多い。(これは嘆かわしいことだ)
1ができれば2もできるはずであるので、授業では1を重視してやるべきである。

その他の人の主張
今の教育は2を軽視しすぎている。
1を達成することは理想ではあるが、そのための学力が不足しており、
結果として1も2も中途半端となっているのが現状である。(それなら2だけでもできるようにした方がよい)
また一般的に、2よりも1の方がレベルが高く、2はできないが1はできるということは起こり得ない。
故に2を軽視して1に重きを置く指導は愚かである。


中学教師はいきなり公式を教えてあてはめる指導をする教師が少なくないというが、
普通の教師なら公式を使って問題を解く前に一度は説明しているはずだ。
ただ、多くの生徒にとって、いきなりレベルの高い話をされても一度で理解することは困難であるし
またその後に演習問題を多く解いていくウチに忘れていってしまうものだ。
公式の持つ意味を理解できる人とそうでない人の差は
実際に公式を使ってみて一通りの問題を解くことができるようになった後、もう一度公式の導出に戻るかどうかに他ならない。
決して最初に説明を受けたときから(演習をする前から)理解していたわけではない。

数学の本質を理解させたいのであれば、
公式の説明→公式の利用(演習)→もう一度公式を復習
                       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
                            ↑この段階で深い理解を求めればよい
ということに気付くべきである。
205おめーらは白痴:2005/08/04(木) 01:08:15 ID:6e0qsdaB
>870 名前: 中学教師 投稿日: 2005/07/28(木) 22:18:02 ID:7Uy0cVPn
>学習にうまい方法というのはあまりないように思いますが、
>「比」についての理解というのは、一つや二つがわかるというものではないと思います。
>あらゆる角度(問題)からの理解が必要です。それには興味と努力が必要ですね。
                                        ↑これってスキルのことじゃないですかw?

あと興味がない子はどうすればいいんでしょうか?
まさかあなた全ての子どもに数学に興味を持たせることが出来るんですか?
なら弟子入りしちゃおうかなwニヤニヤ

>891 名前: 中学教師 投稿日: 2005/07/29(金) 18:32:18 ID:GlKWhzeX
>>885
>今の中学ではGCM、LCMを中学3年に習います。
>少し前は1年の内容だったのですが、結局むずかしいやら教える方の都合やらで変わりました。

指導要領 小学6年生(平成15年度改訂版)
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301/03122601/004.htm
同じく中学3年生
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301/03122602/004.htm

>それが小学生に分数の通分に必要だから教えますか?
必要だから教えるんですw
あれ、必要じゃないんですか!?
206おめーらは白痴:2005/08/04(木) 01:12:28 ID:6e0qsdaB
>893 名前: 中学教師 投稿日: 2005/07/29(金) 18:41:15 ID:GlKWhzeX
>>中学教師さんは教員じゃなくて数学者になる方が良かったね
ちょ、おま、それwww

×中学教師さんは教員じゃなくて数学者になる方が良かったね
○中学教師さんは数学者になりたかったけど教員にしかなれなかったんだね

いっちゃだめだよーw

>>中学教師さんは数学の美しさに惚れてるのかもしれないけど
>>理想論すぎるのでは?
そうですw

>900 名前: 中学教師 投稿日: 2005/07/30(土) 07:18:45 ID:eSOzLMwW
>私の言いたいことはだいたいその通りです。
>>・あなたのいうスキルとはなんですか。具体的に教えてください。

>ここにいる皆さん方とはスキルのとらえ方がちがうかと思います。
>また私自身のとらえ方もあやふやだと思います。
                     ↑結局しらねーんじゃんw
207実習生さん:2005/08/04(木) 01:13:47 ID:LxPEUdjt
>>204
良いまとめだと思います。わかりやすいです。サンクスです!
208おめーらは白痴:2005/08/04(木) 01:14:58 ID:6e0qsdaB
>私は数学はあくまでも考えることが中心であって、それ以外の部分は「そろばん的なもの」とか「練習」と考えています。
>それをスキルというのかもしれません。具体的にと言われるとここでは書ききれないのではないですか?
>何にせよ、スキルという言葉そのものに重要性は感じていません。

はい!矛盾発見!!キタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!!

>865 名前: 中学教師 投稿日: 2005/07/28(木) 19:57:32 ID:7Uy0cVPn
>これこそが数学に必要な第1の「実証」です。
>小学校では「検算」といいます。
>この方法で何かスキルが必要かと言えば、四則演算くらいのものでしょうか。

中学狂死は数学に必要な第1の「実証」(小学校では検算)といい
検算にはスキルが必要といっているが、
「スキルという言葉そのものに重要性は感じていません。」といい
スキルは重要ではないのだそうだ。

全く意味不明だニヤニヤ
スキルがないのにどうやって検算(実証)するのだろうか。
209実習生さん:2005/08/04(木) 01:15:51 ID:OBsxWWaA
だからスキルという意味が分かってないんだってw
厨房の証
210おめーらは白痴:2005/08/04(木) 01:21:41 ID:6e0qsdaB
>902 名前: 中学教師 投稿日: 2005/07/30(土) 07:31:44 ID:eSOzLMwW
>>897
>たしかに>>894さんの言うように「スキル」という言葉がここで混乱しているように思います。
>>897さんの言うことは、数学で言うとたとえば、

>分数の計算ができる前に、整数の四則計算ができなければ、
>またはGCMLCMを知らなければ、いきなりできるはずがないだろう。

>ということですね。

>それは私が前に言いましたように、そんなことはないです。たとえとして野球の話はわかりますが、それがそのまま数学にあてはまるかというと、
>そうではないように思います。

だから、あんたのたとえ話、全然たとえ話になってないからwww
もし例えるとしたら、キャッチボールや素振りがスキルで、そのスキル(キャッチボールや素振り)がない人がいきなり野球の試合をやったらどうなるか?
とても試合どころではない。
ある程度スキルを積んだところで、マンネリ化してくるからそこで練習試合みたいな事をやって、いかにスキルが重要なのかということを体得する。
こうすることでスキル学習促進されるのだ。ここまでが学習の初期段階(基礎基本の段階)だ。
次の段階としては、盗塁や送りバント、エンドラン、ダブルプレー、トリックプレーといった、発展・応用を習得する。
素振りもキャッチボールも出来ない段階で、ダブルプレーなんてねらったら、ワンアウトもとれねーよw
これを授業の話に戻すと、読み書き計算や公式といったスキルを知らないのに、
いきなり問題をとかせ考えさせたら、パニックになる。
それこそ学級崩壊ですよw
211おめーらは白痴:2005/08/04(木) 01:24:48 ID:6e0qsdaB
>45 名前: 中学教師 投稿日: 2005/07/31(日) 16:57:26 ID:VAGt1u/4
>>>おめーらは白痴
>どうも押しつけ強要する、官僚そのものですな。
>私はそんなレベルの低い話をしているのではないのですよ。
■■■■■■■■■■■■↓↓これはなにかな?ww↓↓■■■■■■■■■■■■
9 名前: 中学教師 投稿日: 2005/08/02(火) 03:29:11 ID:XbQ7yljh
>> 元情報教育アドバイザ
わからない人にどう言ってもしようがないなと思いますが、私は何も技術を否定しているわけではないですよ。

簡単に言うと、数学の問題は考えることが先で、公式や手法はあとから出てくるものだと言っているだけです。

16 名前: 中学教師 投稿日: 2005/08/02(火) 09:02:34 ID:XbQ7yljh
>>15
まったく意味がわからん文だな

21 名前: 中学教師 投稿日: 2005/08/02(火) 09:47:07 ID:XbQ7yljh
>>17
何を言ってるのかわからんな
他人の中傷はできるが、自分の意見を持たない。
そういう若者が多いが、教師としても反省するばかりです。
以後、そういうレスはスルーだな。

26 名前: 中学教師 投稿日: 2005/08/02(火) 10:21:13 ID:XbQ7yljh
>>20 ID:e9OlPm/Pさんよ
>>15のような言い方が
あんたの言う>真摯に話をしようという姿勢、か?
自分がわかってないようだね。
212おめーらは白痴:2005/08/04(木) 01:29:03 ID:6e0qsdaB
>とにかくスルーします。
>このスレももうすぐ終わりだし、レスするだけ無駄です。

187 名前: 中学教師 投稿日: 2005/08/04(木) 00:25:35 ID:T6amqrAE
>>185
誤解を与えてしまいましたね。
メインは数学の指導のことで、その他の原因による学力低下を論じるつもりはありません。

188 名前: 実習生さん 投稿日: 2005/08/04(木) 00:28:52 ID:6e0qsdaB
>>187
誤解ですか?やっぱり日本が弱いんですねw(←冗談です聞き流してください)
それで、まだ最大公約数と最小公倍数のことが腑に落ちないんですが。
中三で教えるってのは、やっぱり勘違いですか?

189 名前: 中学教師 投稿日: 2005/08/04(木) 00:34:19 ID:T6amqrAE
中3で因数分解や数の拡大、平方根を習うが素因数分解や最大公約数がわからなければ進めない。
とても小6で習ったさわりていどの理解ではわからないのはだれが見ても明らか。

190 名前: 中学教師 投稿日: 2005/08/04(木) 00:39:09 ID:T6amqrAE
>>188
最大公約数と最小公倍数は中3で教えます。
勘違いではありません。事実ですし、私だけが教えていることではありません。
少なくとも私の県の中学ではまちがいなく教えています。

以後、何度言ってもしようがありませんのでこの質問は無駄です。私はスルーします。

194 名前: おめーらは白痴 投稿日: 2005/08/04(木) 00:45:25 ID:6e0qsdaB
>>189
あっ、ごめんコテつけるの忘れてたw
213おめーらは白痴:2005/08/04(木) 01:31:06 ID:6e0qsdaB
>966 名前: 中学教師 投稿日: 2005/08/01(月) 05:26:40 ID:psbsf/wo
>おめーらは白痴は心理学とかからいろいろ言っているようですが、
>数学の専門家からしたら笑えるレスばかりですな。
具体的にどの辺が?
>数学を知らないんなら黙っていた方が恥をさらさないでいいと思いますがね。
教育を知らないんなら黙っていた方が恥をさらさないでいいと思いますがね。

>数学版にでも引っ越しします。
っで、いつ引っ越すの?
二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    引っ越し、引っ越し〜!!
 | |             |      ∧_∧  さっさと、引っ越し!
 | |             |     <`Д´ >つ─◎ 
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.  
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   バン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  バン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ
___________
もっとも引っ越しても向こうが受け入れてくれないと思うけどw
214実習生さん:2005/08/04(木) 01:31:26 ID:sO/CrWlT
>>209
その2ちゃん式の下らないやりとりな、目障りだからどこかのゴミスレでやれ。
215中学教師:2005/08/04(木) 01:32:48 ID:T6amqrAE
>>204

だいたいあってますね。補足です。
>中学教師の主張
>今の教育は2を重視しすぎて数学の本質たる1を無視している。
 「まったく」とは言わない
>故に2はできても1ができていない生徒が多い。(これは嘆かわしいことだ)
 結局2もできないから学力低下になっていると思います。
>1ができれば2もできるはずであるので、授業では1を重視してやるべきである。
 そのとおりです。

>中学教師はいきなり公式を教えてあてはめる指導をする教師が少なくないというが、
>普通の教師なら公式を使って問題を解く前に一度は説明しているはずだ。

その説明がどの程度のものかということです。
単に公式の意味を語らず、代入の方法だけでいいというのが私に反論する方々の意見だと思います。
私はそれに反論しています。

>数学の本質を理解させたいのであれば、
>公式の説明→公式の利用(演習)→もう一度公式を復習

これは数学の本質でも何でもない。ただ単に慣れるだけのものじゃないですか?
あとから理解が進むかもしれないという、不確かなものです。
216実習生さん:2005/08/04(木) 01:33:11 ID:74+nbwcy
>204
>その他の人の主張
>今の教育は2を軽視しすぎている。
1も2も両方軽視してんじゃね?時間的に無理。
217中学教師:2005/08/04(木) 01:36:10 ID:T6amqrAE
>>213の絵、おもしろいな。
あのおばさんとはくちさんがだぶりますよ。
はくちさん、私生活まで心配してくれてありがとう。
でも>>213の絵のところしか読んでませんから、レスしてもむだですよ。
218おめーらは白痴:2005/08/04(木) 01:37:01 ID:6e0qsdaB
>967 名前: 中学教師 投稿日: 2005/08/01(月) 05:34:50 ID:psbsf/wo
>>965
>言いたいことはわかりますが、それは生徒側から見た1個人の話でしょう。
                         ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
            ↓じゃあこれはなーに?↓
859 名前: 中学教師 投稿日: 2005/07/28(木) 07:09:11 ID:7Uy0cVPn
>>849
スキルで十分という意見には賛同しません。

自分の経験は前にも書きましたが、私はむしろ図形から入っていったわけでして、
計算スキルはあとからついてきたような状態でです。
私だけなのかもしれないと、最近思うようになったのかもしれませんが、不思議に計算はまったく練習なしで中学卒業まできました。

893 名前: 中学教師 投稿日: 2005/07/29(金) 18:41:15 ID:GlKWhzeX
そう感じることもあります。
私の勉強法は
 ・ぜったいに答えを見ない。検算をして確かめる。
 ・ぜったいに問題をとばさない。わかるまで何時間でも考える。
でした。 多少、例外があったことは認めますが、貫き通しました。
このような学習法をとっている生徒にほとんど会ったことがありません。
見ていないので知らないだけかもしれませんが。
219おめーらは白痴:2005/08/04(木) 01:37:51 ID:6e0qsdaB
>それからあとはあなたの言うように、数をこなせば次第にやり方に気づいてきます。
そのうちでしょw
無責任すぎだよw
ちゃんと仕事してねw

>その上でGCMLCMの概念が作られると思いますが、ほかの人のレスではそうではなくて、
>はじめから計算の方法を教えてからでなければ計算できないという意見が多いわけです。
だからその多い意見の方が正しいんだってw
上1/3は言えばわかる子、
中1/3は2,3回やればできる子
下1/3は5回も6回もやってできるようになる子
子どもの適性って考えたことあります?
あとATIって大学で習ったでしょw
教員免許もってるんなら知らないはずはない

975 名前: 中学教師 投稿日: 2005/08/01(月) 18:04:49 ID:psbsf/wo
>数学あっての数学教育です。
>けっして教育が先ではありません。
そういう自己満足で狂死するなよ
だから馬鹿にされるんだよw
220実習生さん:2005/08/04(木) 01:38:04 ID:sO/CrWlT
>>217
半端に相手にするから受けたと勘違いするわけですよ。
221おめーらは白痴:2005/08/04(木) 01:38:44 ID:6e0qsdaB
>976 名前: 中学教師 投稿日: 2005/08/01(月) 18:10:11 ID:psbsf/wo
>>971 :高校教師さん
>おやおや、そこまで言いますか。
>私は小学校のときからいろいろな定理に触れるたびに宇宙を感じてますけどね。

白昼夢ですか?
222おめーらは白痴:2005/08/04(木) 01:41:01 ID:6e0qsdaB
>999 名前: 中学教師 投稿日: 2005/08/02(火) 03:22:17 ID:XbQ7yljh
>>おめーらははくち

>まあ、逃げるのか、逃げるのかと犬みたいにほえなさんな。
>あんたは心理学がどうとかなんとかGCMが中3とかなんとか言ってるが、
>まったくお話にならないな。
いやwちょwおまwGCMが中3っていってるのあんた自身だしw

891 名前: 中学教師 投稿日: 2005/07/29(金) 18:32:18 ID:GlKWhzeX
今の中学ではGCM、LCMを中学3年に習います。
223おめーらは白痴:2005/08/04(木) 01:43:20 ID:6e0qsdaB
>負け犬の遠吠えみたいにしかきこえんな。
>見苦しいレスはやめときな。

↓これは見苦しいレスじゃないのかな?↓
945 名前: 中学教師 投稿日: 2005/07/31(日) 16:57:26 ID:VAGt1u/4
>>おめーらは白痴
どうも押しつけ強要する、官僚そのものですな。
私はそんなレベルの低い話をしているのではないのですよ。

とにかくスルーします。
このスレももうすぐ終わりだし、レスするだけ無駄です。

966 名前: 中学教師 投稿日: 2005/08/01(月) 05:26:40 ID:psbsf/wo
おめーらは白痴は心理学とかからいろいろ言っているようですが、
数学の専門家からしたら笑えるレスばかりですな。
数学を知らないんなら黙っていた方が恥をさらさないでいいと思いますがね。

こっちは何も思ってないのに、日の丸国歌をことあるごとに話して同意を求めてくる左翼先生みたいだ。

最初から指導要領を含めて問題視しているのに、
それに従わなければならないと責めてくる。
職場で言えば文科省の役人のようだと言ったのが気に障ったのかな?

27 名前: 中学教師 投稿日: 2005/08/02(火) 10:24:37 ID:XbQ7yljh
>>23
あんなキャンキャン鳴く犬のようなレスは、反論さえももったいないな。
まあ、心理学さえしていたらそれがお山の大将なんだろうがね。
ばかばかしくて反論なんてする気になれないな。
224おめーらは白痴:2005/08/04(木) 01:45:14 ID:6e0qsdaB
>33 名前: 中学教師 投稿日: 2005/08/02(火) 10:43:21 ID:XbQ7yljh
>>32
>レッテル貼りは彼の専売特許でしょう。

レッテル貼りはあなたの専売特許でしょうw

945 名前: 中学教師 投稿日: 2005/07/31(日) 16:57:26 ID:VAGt1u/4
>>おめーらは白痴
どうも押しつけ強要する、官僚そのものですな。

966 名前: 中学教師 投稿日: 2005/08/01(月) 05:26:40 ID:psbsf/wo
こっちは何も思ってないのに、日の丸国歌をことあるごとに話して同意を求めてくる左翼先生みたいだ。

999 名前: 中学教師 投稿日: 2005/08/02(火) 03:22:17 ID:XbQ7yljh
まあ、逃げるのか、逃げるのかと犬みたいにほえなさんな。

27 名前: 中学教師 投稿日: 2005/08/02(火) 10:24:37 ID:XbQ7yljh
>>23
あんなキャンキャン鳴く犬のようなレスは、反論さえももったいないな。
まあ、心理学さえしていたらそれがお山の大将なんだろうがね。
ばかばかしくて反論なんてする気になれないな。

沢山のレッテルありがとw
225おめーらは白痴:2005/08/04(木) 01:47:04 ID:6e0qsdaB
>単に公式の意味を語らず、代入の方法だけでいいというのが私に反論する方々の意見だと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そ ん な こ と だ れ も い っ て な い が ハァ?

やっぱり日本語が弱いようでww
226中学教師:2005/08/04(木) 01:51:09 ID:T6amqrAE
>>220
あまりにも絵がおもしろかったので、つい。
以後、気をつけます。
でもはくちさんはよっぽど、自分の土俵に引きずり込みたいんだろうね。

227おめーらは白痴:2005/08/04(木) 01:52:27 ID:6e0qsdaB
>このスレももうすぐ終わりだし、レスするだけ無駄です。

>ばかばかしくて反論なんてする気になれないな。


無駄とかする気になれないんじゃなくって




  結 局 反 論 で き な い ん だ ろ w


これだけむじゅんつかれちゃーねーw
もし仮に、百歩ゆずって反論できるんならすればいいのにね
そうすれば逃げてるなんて言われなくても済むのにw
反論さえすれば、「逃げてない」「反論できない」ってわけじゃないってことが簡単に証明できるはずなのにww
228おめーらは白痴:2005/08/04(木) 02:11:30 ID:6e0qsdaB
225 名前: おめーらは白痴 投稿日: 2005/08/04(木) 01:47:04 ID:6e0qsdaB
>単に公式の意味を語らず、代入の方法だけでいいというのが私に反論する方々の意見だと思います。

816 名前: 中学教師 投稿日: 2005/07/26(火) 07:05:47 ID:QtEt/rX4
最近小学校の教科書を見ましたが、たいへん驚きました。
スキルばかりでまったくおもしろくありません。
まったく興味がわきません。
「考えて解く」ではなくて、「どうあてはめて解くか」です。

今の教科書は、「スキルを教えず、考えよう」という作りになっている。
面積の求め方なら、蕩々と何ページにも渡って書かれている。スキルばっかという事実はない。
教科書見てないんじゃないの?

229実習生さん:2005/08/04(木) 02:14:18 ID:sO/CrWlT
>>226
そういうことなんでしょうね。テトリスみたいというか、変な具合に凸凹した土俵のようですが。
230実習生さん:2005/08/04(木) 02:16:34 ID:sO/CrWlT
>>228
あんたが書くと信憑性が疑われるんですわ。何でか分かる?
231実習生さん:2005/08/04(木) 02:26:38 ID:msrCEe4a

 T V の 中 日 ド ラ ゴ ン ズ 桜 は 、どーお ?
232おめーらは白痴:2005/08/04(木) 02:30:02 ID:6e0qsdaB
>>204
>目標1 なぜそのような公式が成り立つのかを理解する(公式を導き出すことができる)
>目標2 公式を利用して、とりあえず答えを求めることができる。

目標1と2を逆にした方が良い
順序的に
目標1 公式を利用して、とりあえず答えを求めることができる。                ←できる(だけ)段階
目標2 なぜそのような公式が成り立つのかを理解する(公式を導き出すことができる)  ←わかる段階

目標2が達成できれば目標1も達成できるのは確かだが、それは概念上の話。
問題は、実際問題として目標1をすっとばして目標2が達成できるかどうか。
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
論点はここにあるが、中学教師はここのメカニズムにふれることすらしない。
この部分のメカニズムさえ明確になれば話は片づくわけだが・・・。
補足だが、
90年代からこのような指導法をしてきたことは学習指導要領の変遷や教科書をレビューすれば分かる。
そして、このような指導法がどのような結果になったか(学力低下につながった)は、IEAの国際調査の報告書等を見れば分かる。

国立教育政策研究所編「数学教育・理科教育の国際比較」(株)ぎょうせい,2001 
国立教育研究所編「小・中学生の算数・数学,理科の成績」(株)東洋館出版社,1996
国立教育研究所編「中学校の数学教育・理科教育の国際比較」(株)東洋館出版社,1997
国立教育研究所編「小学校の算数教育・理科教育の国際比較」(株)東洋館出版社,1998
233実習生さん:2005/08/04(木) 02:33:58 ID:jnzNi1Q6
>>数学の本質を理解させたいのであれば、
>>公式の説明→公式の利用(演習)→もう一度公式を復習

>これは数学の本質でも何でもない。ただ単に慣れるだけのものじゃないですか?
>あとから理解が進むかもしれないという、不確かなものです。
こんなこと言ってる時点で、、、それ言い出したら、自分の指導で生徒の
理解が進むかもしれない不確かなものとは考えられないですか?
中学教師の指導の仕方を読んでる限り、「すでに理解している人間に
もう一度復習させる」やり方なんだよな。多分、自分が受けるのなら
こういう指導の仕方をしてもらえたらなという妄想の下、指導案作成
をしているんだろう。数学の面白さがどうのこうのって言って理解し
てもらえるのは数学の面白さを知ってる奴だけ。白紙の状態の人間に
何年もつきっきりで指導するならともかく、出会ったころにはすでに
数学に対するコンプレックスを抱えている人間に、いきなりそんな指
導をしても効果があるはずがない。
234実習生さん:2005/08/04(木) 02:49:31 ID:sO/CrWlT
>>233
その辺の認識がポイントのようですね。
235実習生さん:2005/08/04(木) 02:55:25 ID:EYfCMkNl
>>215

>>1ができれば2もできるはずであるので、授業では1を重視してやるべきである。
>そのとおりです。

では2ができなくとも1はできるとお考えですか?・・・他の方との決定的な違いはココにあると思うので詳しく答えてください。



>単に公式の意味を語らず、代入の方法だけでいいというのが私に反論する方々の意見だと思います。

だから、誰もそんなこと言ってないって。
言ってるんだったら具体的に示してよ。(「読めば分かる」とかじゃなくてね)


236おめーらは白痴:2005/08/04(木) 02:57:42 ID:6e0qsdaB
>目標1 公式を利用して、とりあえず答えを求めることができる。                ←できる(だけ)段階
>目標2 なぜそのような公式が成り立つのかを理解する(公式を導き出すことができる)  ←わかる段階

>目標2が達成できれば目標1も達成できるのは確かだが、それは概念上の話。
>問題は、実際問題として目標1をすっとばして目標2が達成できるかどうか。

目標1とはいわばスキルや公式を使って解ける(できる)かどうかのレベルであって、考えるとか理解する(分かる)というレベルには達していないレベル。
いわゆる算数や数学が得意な子は、目標1は難なく達成でき、目標2もスムーズに達成できる。こういう子はだいたい全体の1/3程度。
残りの2/3は、反復練習をして、それでやっとスキルや公式を身につけるのだけで精一杯なのが現実。
下1/3に至っては、該当学年で理解するとか考えるとかいうレベル(=目標2)に達するどころか、目標1すら達成できない。
真ん中1/3がなんとか目標1を達成できるかどうか瀬戸際な程度で、こうして目標2を達成できるのは全体の半分にも満たない。

237実習生さん:2005/08/04(木) 02:58:29 ID:OBsxWWaA
>>214
ここは2ちゃんです。
職員会議ってこんな感じなのかなぁ?w
粘着して論破するのもいいが相手はあきらかに素人。
スルーすればよいのではなかろうかと思いレスつけたまでです。
もう来ません。
238おめーらは白痴:2005/08/04(木) 02:58:52 ID:6e0qsdaB
最も、これまでは(詰め込み教育)、「徹底した目標1の習得→目標2への取りかかり」で終わってしまっていたというのが現実だが、
90年代から始まった、知識やスキルを教えず子どもの主体性に任せ考えさせる授業(=ゆとり教育)は、
目標1をすっ飛ばし、一気に目標2へ行けば、両方達成できる(はず)ともくろんで始まったもの。
しかし、結果は、上1/3だけがかろうじて目標1と目標2を達成している程度で、残りの2/3は目標2どころか目標1すらも達成できなかった。
そして、上1/3以外は、算数数学が好きになるどころか、ますます嫌いになってしまった。
ゆとり教育は、興味や意欲を持たせるような取り組みをしたにもかかわらずなぜ逆効果だったか?
それは、上1/3以外の子は、簡単な計算すらも身につけられなかったから。つまり何ら達成感が得られなかったからなのだ。
考えようといわれても何をやってよいのか「わからない」、問題を解いても間違いばっかで「できない」、授業を聞いても「つまらない」のだ。
わからない、できない、つまらないものをいくら「考えよう」といわれても、それは拷問でしかない。やっても無駄どころか逆効果。
これが学力低下ないしは、学力の二極化現象の概要だ。

改善するためのプロセスは、まず、「できる」ようになること(これは前提)。できればそのうち「わかって」くる。わかってきたらやっと授業が「おもしろくなる」のだ。
(できるようになったから、必ず分かるようになるわけではない。時には2年も3年もかかる場合がある。一生分からない場合もあるが)
239実習生さん:2005/08/04(木) 03:15:04 ID:YtCVA791
ゆとり教育のせいで教育費高騰しまくってて困るんですけど
240実習生さん:2005/08/04(木) 03:56:26 ID:lRnvk1BP
>>239
困ってるなら、カネかけなけりゃいいだけ。これで問題は解決だろうが。
241実習生さん:2005/08/04(木) 05:19:01 ID:UemtNDmv
おめーらは白痴さんもはしゃぎすぎだけれど、エサをやった中学教師のせいだからなぁ。

>>226
中学教師は、教育板はまったくの場違い。
土俵に引きずり込まれるとか以前に、土俵に上がる力が無い。
もう土俵の外で、余裕そうに振る舞うしかないのだろうね。
「へたれ」ってこういう人を言うのかな。
242実習生さん:2005/08/04(木) 08:43:20 ID:yy6RLkih
>>241
同意。

これでも中学教師は「土俵に」とかいうんだろうか?
もうどっちが勝ちでどっちが負けか一目瞭然なのに。
243中学教師:2005/08/04(木) 09:05:05 ID:T6amqrAE
>>233
だから小学校の指導や学習指導要領まで問題ありと言っているわけです。

244実習生さん:2005/08/04(木) 09:14:21 ID:6AyvOmH6
>166
>173は言い過ぎ。
ざっと調べてみた所、進路や学年によって習塾率は大きく変わり、有名私立中学に入る為
通う率が8割弱、公立高校に入る為通うのは5割強だとの事。
でも、あくまでそのような目標を立てている人だけを対象にした統計なので、相当な進学校
じゃない限り、生徒全体を対象にすれば4割位、公立小学校・中学校の生徒なら3割あるか
ないか。
通信学習や稽古事、英会話レッスンなどを含めれば、それに4割ぐらいは上乗せされるけど
都会の子は9割が塾に通ってるなんて、デマもいいとこ。都会の人間はみんな裕福だと思っ
てるんだろうか?
245中学教師:2005/08/04(木) 09:17:27 ID:T6amqrAE
>>235
>では2ができなくとも1はできるとお考えですか?
2ができないのに1はできるとは思いませんね。

>>単に公式の意味を語らず、代入の方法だけでいいというのが私に反論する方々の意見だと思います。
>だから、誰もそんなこと言ってないって。

そうですか?他の方のレスにはそう読めるところが多いですよ。

たとえば二次方程式の公式を持ち出して、途中は必要ない、計算できることが先だ。
と言っておられる方がいました。
それに対して異論はあまりなかったと思います。
ということは、代入の方法だけをまず教えて、計算をさせることが先だということです。
それから異分母の加法も理解は後まわしで、まずやり方を教えることだそうです。
私はそう理解しました。

しかし私の主張は同じです。
まず問題を見て考えさせる。
解けるように筋道をつけて導く。
そして一般化と練習です。
246中学教師:2005/08/04(木) 09:20:48 ID:T6amqrAE
>>244
私の今までの経験では中3で5割が最高でした。
それも夏休み以降です。中1や中2は最高3割でしょう。
そして価値観の多様化というか、塾は英数ばかりとはかぎらなくなりました。

247実習生さん:2005/08/04(木) 10:08:38 ID:XE/I97BQ
ゆとり教育がよかったです はい
平成生まれがよかったです
中学からゆとりですからね
妹がマジ羨ましい
248実習生さん:2005/08/04(木) 10:09:07 ID:qWVfdG34
>>243
>>245
>>246
あれ?今日勤務は?
忘れたの?
それとも、やっぱり教師ってのは自称ですか?
249実習生さん:2005/08/04(木) 10:10:24 ID:qWVfdG34
>>245
>たとえば二次方程式の公式を持ち出して、途中は必要ない、計算できることが先だ。
計算が“先だ”とは言っても、意味は教えなくていいなんて誰も言ってませんよ??

やっぱり日本語読めないんですねw
それとも意図的曲解してるんですか?
250中学教師:2005/08/04(木) 10:27:36 ID:T6amqrAE
>>249
私は意味は教えないとか言いましたか?
意味ぐらい教えなきゃ、何をやってるかわからないでしょう。
それにいたるまでの道筋を教えないということです。
251中学教師:2005/08/04(木) 10:29:12 ID:T6amqrAE
>>248
私生活を心配してくれてありがとう。
自分の生活は自分で守ります。
心配無用です。
252実習生さん:2005/08/04(木) 11:09:44 ID:rJT6yAtC
まあ、あれだ

野菜や肉やスパイスに関する知識が豊富で、
それらを加熱処理することによりどんな化学反応が起こるか理解していて、
味覚や嗅覚などの身体的メカニズムも熟知していて、
それなのにいざカレーを作ってみるといまひとつ味のぱっとしない料理人

難しい理屈はよくわかんないけど、長年の経験と試行錯誤により
人々の心を打つカレーを作ることができるようになった料理人

さあ、あなたならDOTCH? てこった
253実習生さん:2005/08/04(木) 11:11:29 ID:rJT6yAtC
両方、って答えはもちろんナシね。
それができればこんな議論ハナから必要ないんだから
254実習生さん:2005/08/04(木) 11:13:12 ID:bVvIU8QN
>>250
あのな。人と会話するときは言葉の使い方や意味を考えてしゃべりなさい。

君は215で
>単に公式の意味を語らず、代入の方法だけでいいというのが
といっている。

250でそれを翻すのか,215で書いたことが250の意味だったのか
読んでもさっぱりわからん。

数学屋のくせにそんなに言葉に鈍感でいいのか。
255実習生さん:2005/08/04(木) 11:17:04 ID:qWVfdG34
>>250
だからあなたを含めて誰も意味を教えないなんていってないって。
どこにそんなレスがあるんですか?幻覚でも見えるんですか?
それに今日勤務はどうしたんですか?

やっぱりアレですか?
少人数加配の非常勤講師だから夏休みは仕事ないんですよねw
256実習生さん:2005/08/04(木) 11:24:39 ID:qWVfdG34
149 名前: 実習生さん [sage] 投稿日: 2005/08/03(水) 14:21:35 ID:FH+f8lIb
長い説明をされたら、ともかく抽象的か、的のはずれた短いレスを返す。具体的な質問をされたら、「あなたはどうなの?」と質問で返す。
明らかな間違いを指摘されたら、中傷と決めつける。たとえを出すが、全て的外れ。
数学の能力も思わせぶりなだけで、ほとんど無い。言語能力も中途半端で、しかも教育の知識もほとんど皆無。
そうか、夏休みなんだな。

<中学教師の特徴>
一番疑問なのは、夏休みは授業がないだけで勤務のはずなのに
どうしてこんな時間にカキコできるのか?
あわてて次の日は、朝と夜だけカキコしているように見えるが、
教員の出勤時間は9時からではなく普通8時くらいから。
8時過ぎのカキコは明らかに出勤してない証拠。
学校週5日制で、教員の年休はものすごく減った。
年休だとしても、こんな時期に2日連続で年休はあり得ない。
年休が足りなくなってお盆に出勤しなければならなくなる。

そして今日も出勤していないww
数学者になりたかった様だが、カキコからとてもそのような知性は見れない。
せめて教師にはなりたいと思うが・・・
1.中学教師はウソ。脳内教師。
2.中学教師は教師でも、正規採用ではなく、非常勤講師w
257実習生さん:2005/08/04(木) 11:26:43 ID:qWVfdG34
名前: 中学教師 投稿日: 2005/08/02(火) 03:29:11 ID:XbQ7yljh
わからない人にどう言ってもしようがないなと思いますが、

2 名前: 中学教師 投稿日: 2005/08/02(火) 09:52:02 ID:XbQ7yljh
同意です。たしかに理解力に欠ける生徒には、

73 名前: 中学教師 投稿日: 2005/08/02(火) 20:04:56 ID:XbQ7yljh
ご自分の意見をどうぞということですよ。

121 名前: 中学教師 投稿日: 2005/08/02(火) 23:51:24 ID:XbQ7yljh
いやあ、クーラーしてないもんで、それから夜は9時頃寝るもので、朝がいやでも早く目が覚めるんですよ。
はくちさんみたいに私をモニターしないで下さい。たしかに夏休みということもあるかな。

124 名前: 実習生さん [sage] 投稿日: 2005/08/03(水) 00:09:48 ID:TwJKwP7w
>夜は9時頃寝るもので、

寝てねーじゃん

                              ↓出勤時間すぎてますよw
143 名前: 中学教師 投稿日: 2005/08/03(水) 08:18:56 ID:YoFRYiqt  
さらに申し上げると、
258実習生さん:2005/08/04(木) 11:36:29 ID:qWVfdG34
しかしはくちもヒマというかすげーというかw

>>232>>236>>238
あたりは久々のクリティカルヒットだなw
後は読み飛ばしても良さそうだけどw
259実習生さん:2005/08/04(木) 12:04:53 ID:GfANx08S
ココまでオツムの弱い奴を見るのは久しぶりだ。
アホー板のhobakaina級だなw
260実習生さん:2005/08/04(木) 12:32:31 ID:Vn3LOX51
ゆとり教育の要の共同学習制の成果ってどうなの?
地元の新聞では成績下位の荒れた中学が上位にランクインし
登校拒否の生徒が十分の1に減ったと書いてあった。
261実習生さん:2005/08/04(木) 12:32:39 ID:1ccYsSxR
数学が古代ギリシアで暇人の道楽になる以前から(教採の問題集に載っているから、ここは解説いらないですよね?)、人々に数の概念はあったはずだ。
コテハン中学教師氏の言う数学の本質とは、実地生活に即したものだろうか?それとも、暇人の道楽の事だろうか?
262実習生さん:2005/08/04(木) 12:40:57 ID:qWVfdG34
さすがに中学教師でてこれないみたいだねw
あれだけこてんぱんにやられて
しかも教師じゃない(非常勤講師?)ってばれちゃったもんだからw
犬並みのプライドがあったらもうはずかしくって出てこれないもんねw
これでもし出てきたらプライドのない人間か
よっぽどのマヌケかどっちかだなw
263実習生さん:2005/08/04(木) 12:51:40 ID:sTHvu4bX
きもたちきゅうりぱぱいあまんこだね
264実習生さん:2005/08/04(木) 13:52:49 ID:ju8Pr/+A
>>252
いや、中学教師はもっとひどいよ
「カレーにシナモンを入れると美味しくなるらしい」ってことを聞きつけて、
「カレーってね……」と独自のカレー論を、2時間語り続ける家の母くらいひどい
265実習生さん:2005/08/04(木) 13:57:35 ID:XE/I97BQ
ゆとり学習を生徒として体験した人がいないのでいくら話をしてもあまりぴんと来ない
266実習生さん:2005/08/04(木) 14:08:39 ID:LxPEUdjt
しかし「ゆとり」というキーワードは実は昭和53年頃から出てきてる言葉なので、
それ以前と以後を比べてみると何かわかるかもしれませんね。

そもそも受験戦争や詰め込みによって実際困ったことが当時にあったから
ここ数年(もう30年?)のゆとりを求める潮流が生まれたわけですよね。
そのあたりを改めて見直してみませんか?
単にゆとりは失敗でした、詰め込みに戻しますといって当時の問題まで引き戻してしまったのでは
一体何だったんだということになりかねませんから。
267実習生さん:2005/08/04(木) 15:15:31 ID:aVR5QKRt
>>266
潮流を作ったのは、文部科学省。
別に、以前の教育が「詰め込み」とは誰も実感していなかったはず。
高校受験のピークは89年、大学受験のピークは92年。
教員にも週休二日を、ということで「完全週休二日」に
減らした時間を正当化するには内容削減しかない。その理由になるわけだ。
文科省も自治体も予算獲得&消費のため、来る少子化には(当時)触れず
公立高校や国公立大学を続々と新設、さらに私立校の設立基準を緩和
 →公務員/不動産/土建業界うはうは
ちょっとスレ違いだね。ま、ゆとり教育の失敗は当然で、○脇をスケープゴート
にすることは、当初から決まっていたんじゃないかな。
268実習生さん:2005/08/04(木) 15:41:46 ID:5AzpcizM
夏期休暇や年休とってれば 昼間に書き込んでても
問題なし
269実習生さん:2005/08/04(木) 16:06:13 ID:OBsxWWaA
>>268
余計なおせっかいかも知れませんが、学校では「夏期休暇」といいません。「夏季休業」といいます。
270実習生さん:2005/08/04(木) 16:23:39 ID:1EBp6S5C
>>265
今ゆとり学習をしている子供からは、あまり的を射た意見はもらえないよ。
なぜなら、子供は「ゆとり学習ってどう?」と、いくら質問されても、それより前の教育を受けていないからピンと来ない。
学習内容が増えた減ったは、周りがいうだけで、本人達はわからない。
せいぜい、総合学習で何をやっているとか、土曜休みにどうしてるかといった具体的な質問に答えられるくらいかな。
漠然と感想を聞いても、「勉強が楽になったらしい」とか「頭が悪くなったんでしょ」などの、おそらくニュースなどを聞いて得た、漠然とした答えが返ってくるだけ。
271中学教師:2005/08/04(木) 18:20:46 ID:T6amqrAE
>>261
>数学が古代ギリシアで暇人の道楽になる以前から

完全に歴史の認識がまちがっています。
古代ギリシャから数学=哲学、また宗教的なことに深く関わりがありました。

>数学の本質とは、実地生活に即したものだろうか?
 それとも、暇人の道楽の事だろうか?
後者ではありません。前者には関わりがありますが、違います。
272中学教師:2005/08/04(木) 18:22:09 ID:T6amqrAE
>>262
何も思いませんが。今日も朝からレスして、今またレスしました。
273実習生さん:2005/08/04(木) 18:32:30 ID:OSqK++/Z
>>237
> ここは2ちゃんです。
関係ないでしょう。「2ちゃん式」に迎合してやる義理などないわけで。

> もう来ません。
そちらがまた来るか来ないか、誰にも何も関係ないことですし、確認もできないのだから
意味がないです。
274実習生さん:2005/08/04(木) 18:35:26 ID:OSqK++/Z
>>262
自分自身の思考パターンを露呈させることによって哀れを誘おうという作戦ですか?
275実習生さん:2005/08/04(木) 18:37:54 ID:OSqK++/Z
>>264
似てるね。
276実習生さん:2005/08/04(木) 18:41:41 ID:OBsxWWaA
>>273
あなたにレスしたんじゃないんですがねw
何かバレましたな。
277実習生さん:2005/08/04(木) 18:51:13 ID:R/vf0j0M
発見
278実習生さん:2005/08/04(木) 18:56:17 ID:OSqK++/Z
>>276
多少なりとも意義のあることを書こうという意志の存在を微かにでも伺わせるようなことを書いたら?
279実習生さん:2005/08/04(木) 19:21:48 ID:aVR5QKRt
同じ言葉を
OSqK++/Zさんに…
280実習生さん:2005/08/04(木) 19:25:20 ID:jnzNi1Q6
>>243中学教師
233ですが、確かにそのとおりだろうと思いますよ。しかし、
現実に中学校で出会う時点でもうだめな生徒がいるにもかかわらず、
あなたの理想としている指導をしても意味がないですよね。
小学校のカリキュラムに問題があるならそれに「問題がある」という
のはかまわないと思うのですが、それで終わらせてませんか?
おそらくあなたの授業に対して、あなたの思うような理解を得ることが
できているのは、塾かなにかで先行して学習した生徒か、予習をした
生徒か、なんらかの予備知識を持っている生徒だけだと思いますよ。
しかしそれでは、だめなやつはますますだめになってしまうと思うの
です。
281実習生さん:2005/08/04(木) 19:32:03 ID:1o86aBwP
>>272
恥も外聞のないやつだなー
よっぽどヒマなんですね。
それで仕事は見つかったの?
今日もハローワークでしょ?
282実習生さん:2005/08/04(木) 19:55:21 ID:OSqK++/Z
>>266
そうですね。戦争の敗者=落ちこぼれの発生が目立つようになったから。
ただし、戦前から戦後しばらくまでは、学力や学費の問題があるなら、無理をしてまで
高校以降に進まないで社会に出るのが当然という風潮だったのが、高度成長期以後に、
誰も彼もが進学するようになったことが根本原因。
要するに、無理をさせるから落ちこぼれが出るだけのことですが、身も蓋もないから表
だっては言わないことになっているみたいですね。
283実習生さん:2005/08/04(木) 19:58:22 ID:OSqK++/Z
>>267
> 別に、以前の教育が「詰め込み」とは誰も実感していなかったはず。
何をどう間違えるとそういう推論が出てくるのか分からないです。四書五経の丸覚え暗唱
に代表される古典的な教育手法の存在を聞いたこともないですか?

> 公立高校や国公立大学を続々と新設、さらに私立校の設立基準を緩和
>  →公務員/不動産/土建業界うはうは
なるほど。
284実習生さん:2005/08/04(木) 20:21:30 ID:OBsxWWaA
>そうですね。戦争の敗者=落ちこぼれの発生が目立つようになったから。
戦争というワードを受験戦争という意味で使っている?それは慣用に反します。
通常戦争というのはこの国の場合太平洋戦争を指します。

>ただし、戦前から戦後しばらくまでは、学力や学費の問題があるなら、無理をしてまで
高校以降に進まないで社会に出るのが当然という風潮だったのが、高度成長期以後に、
誰も彼もが進学するようになったことが根本原因。
戦前、戦後とは太平洋戦争前・後の意味でしょうか?
そのあと高度成長期(昭和39年〜)とありますのでそういう意味に取れますが、
日本の戦前には現在の高等学校は中等学校だったという事実はどこに飛んでしまっているんでしょうか。
そんな事実関係も分からないあなたは中学生以下。
285実習生さん:2005/08/04(木) 20:24:21 ID:OBsxWWaA
時間の無駄。あと誰かヒマな方おながいします。
飯作ってやんないといけない時間なので。
286実習生さん:2005/08/04(木) 20:26:16 ID:/ahm+jkQ
<自称“中学教師”の本性>
・教師のはずなのに2日〜4日まで出勤していない。
・学習指導要領についての知識が乏しい(GCM,LCMを何年生で教えるか知らなかった)。
・小学校の実状を知らない。あるいは憶測でものを言っている節がある。
・長い説明をされたら、ともかく抽象的か、的のはずれた短いレスを返す(しかすべがないw)。
・具体的な質問をされたら、「あなたはどうなの?」と質問で返す(しかすべがないw)。
・明らかな間違いを指摘されたら、中傷と決めつける(ってかすねる)。
・たとえを出すが、全て的外れ(ないしは意味不明)。
・数学の能力も思わせぶりなだけで、ほとんど無い(数学者になりたかったようだがどう考えてもムリポ)。
・言語能力も中途半端で、しかも教育の知識もほとんど皆無。

 →脳内教師になるも、勤務時間や指導要領、学校の実状を知らなさすぎるためバレバレ。
  仮に教師だとしても正規採用ではないのは明らか。
287実習生さん:2005/08/04(木) 21:25:03 ID:/ahm+jkQ
245 名前: 中学教師 投稿日: 2005/08/04(木) 09:17:27 ID:T6amqrAE
>そうですか?他の方のレスにはそう読めるところが多いですよ。

>私は意味は教えないとか言いましたか?
日本語ヨワスww

>私生活を心配してくれてありがとう。
お前の生活なんて誰も心配してねーよw

>完全に歴史の認識がまちがっています。
スレ違いです。よそでどうぞ。

職探しに大変な割りには、中身のないカキコばっかですね。
そろそろネタ切れですか?
今日一日かけてカキコした内容を総括してみると、
読解力のなさを露呈させただけでしたねw

あっ、あと無職だって事もw
288実習生さん:2005/08/04(木) 21:27:31 ID:aVR5QKRt
>>284様がおいくつか存じあげませんが、
不勉強のため「四書五経の丸覚え暗唱」なるもの初見です。笑ってください。
私は「4当5落」よりも若い世代なので、みなさんはもっと若い世代
だと思っていました。どの時代が詰め込みだったのか知りたいですね。
284様はどの世代で、また「詰め込み」とその当時実感されていましたか?
289実習生さん:2005/08/04(木) 21:37:25 ID:5tnRz1Mu
「教師だったとしても正規採用ではないのは明らか」

っておいおいw

正規採用じゃなかったら教師じゃないだろw

非常勤・常勤講師はアルバイターと同じレベル。
無職だからアルバイトやってんの。

講師=フリーターは、無職・ダメ板に行け
290実習生さん:2005/08/04(木) 21:42:44 ID:GlxEyE9f
小学校でやる約数・倍数には、
因数という概念が無い。
291実習生さん:2005/08/04(木) 21:46:44 ID:OBsxWWaA
>>288
>>284です。引用符があいまいでしたので>>282-283と混同されてしまったようですね(苦笑
「四書五経」うんぬんは>>283の発言であって当方は関知するところではありませんw

世代的には1979年に高校卒業、大学に進みました。
「詰め込み」の時代だったとあとになって聞きましたが、そうした実感はなかったです。
受験勉強は確かに厳しかったですけどねw
292実習生さん:2005/08/04(木) 21:58:32 ID:R/vf0j0M
もしかしたら中学教師さんって、元中学教師な予感が。
293実習生さん:2005/08/04(木) 22:02:35 ID:OBsxWWaA
>>291付記
中学時代に旧文部省の方針転換があったようですが、国立小中一貫校という特殊な環境でしたので当てはまらないかも知れません。
高校でも当時の旧指導要領(悪名高い詰め込み課程)で授業が進みました。
私は数学教師はおろか教師ですらありませんし、通りすがりの野次馬に過ぎませんのでここらで失礼します。
スレ汚し失礼しました。
294実習生さん:2005/08/04(木) 22:05:20 ID:/ahm+jkQ
>>292
もっ、元中学教師!?

詳しく
295実習生さん:2005/08/04(木) 22:19:41 ID:J5GgKnO5
学力低下批判やゆとり教育批判が激しくなる前までは
学者やマスコミには現在の教育は詰め込み教育であって
けしからんと言ってる人が多かった。
世論調査をやってもこうした学者やマスコミの見解に同調する人が
多かった。だから、90年代中頃までは多くの人は現在の
教育は詰め込み教育であると認識してたと思う。
そして、多くの人が学者やマスコミの言うとおり
日本型詰め込み教育は間違っていてアメリカなどで
やっていると言われるゆとり教育こそが優れた教育
であると思っていた。

文科省は長年に渡る詰め込み教育悪玉論やゆとり教育待望論
によって政策を批判されるのに疲れてしまった。
そこで、指導要領を思い切って減らすことを決断した。
こうして作られたのが2002年から使われるようになった
指導要領。

しかし、相手の望むとおりにしたのだから必ずマスコミや
世論に受け入れられると思っていたゆとり教育は何故か
学力が低下するなどと大批判を浴びる。このままゆとり教育を
強行しても粘着されて批判され続けるに決まっている。
そこで、今度は「学びのすすめ」などという方針を打ち出し
路線変更した。

私が見るところ日本の教育はマスコミに振り回されているだけの
ような気がします。極論を言えばマスコミが意思決定機関で
文科省は単なる執行機関になってる気がするんです。
今、ゆとり教育批判してる大臣もマスコミに同調して
人気取りをしようとしてるだけ。>>267さんなどとは全然違う
見方をしてるんですが、教育関係の人から見てどうでしょうか?
296実習生さん:2005/08/04(木) 22:31:53 ID:OSqK++/Z
>>284
レスアンカーを追って続けて読むことをやってないですか。
いくつかある2ちゃんねるブラウザを使うと便利ですよ。

> 日本の戦前には現在の高等学校は中等学校だったという事実はどこに飛んでしまっているんでしょうか。
あ 重箱の隅掃除、ご苦労さんです。そうですね。その辺の細かいタイプミスは読むときに
修正してください。
297実習生さん:2005/08/04(木) 22:33:02 ID:OSqK++/Z
>>285
やりかけたらちゃんと終わりまでやる癖をつけたほうがいいですよ。
298実習生さん:2005/08/04(木) 22:39:34 ID:R/vf0j0M
>>294
>>282>>283の書き込みを見ると、
高校進学率が低かった時代?に中学or高校で教師をやってたのかも。
昔の中学生は今の中学生と比べたら優秀なのが多い、
高校進学率が低い=勉強(数学)の基礎がある人間のみ高校に進学、
昔(かなり前)の指導要領の話してるから今の人(最新の指導要領)と噛み合わない、

昔の中学or高校の教師だったから、
今と違って落ちこぼれが少なくて、劣等生の相手をする事が無かったのかもしれない。
だから考えさせる事を重視した授業をやっても良かった、
予習(公式)復習してくる生徒が多かったのかも。

間違いだったらスマソ。
299実習生さん:2005/08/04(木) 22:39:42 ID:OSqK++/Z
>>288
たとえば論語の暗唱などの意図です。

> 284様はどの世代で
受験戦争世代ですね。

> また「詰め込み」とその当時実感されていましたか?
いいえ。「そういうものだ」と思っていました。「詰め込み」は、詰め込まれて
オーバーフローした人が腹立ち紛れに言う言葉じゃないですかね。

300実習生さん:2005/08/04(木) 22:42:47 ID:aVR5QKRt
それでよろしいんじゃないですか >>267ですけど(笑
スレ違い、と書いたように「ゆとり教育で益が発生したところ」
に焦点をあてた内容だったので、非常にわかりやすく簡潔に説明
されていますね。官僚は優秀ですから、このような事態(学力低下→
ゆとり教育批判)も想定していて、管理教育待望論につながればよかったの
でしょうが、そう感嘆にはいきそうもないですね。授業時間が増やせない
から。発端は中学の業者テスト廃止からかなぁ…
301実習生さん:2005/08/04(木) 22:45:09 ID:OSqK++/Z
>>298
うーん、色々誤解がありますね。

> 昔の中学生は今の中学生と比べたら優秀なのが多い
それよりも、たまたま「ガリ勉地域」だったという面はありそうです。

それはともかく、「落ちこぼれ」をどう救うかを問題にしておられる、ということですね。
お疲れ様です。
302おめーらは白痴:2005/08/04(木) 22:50:09 ID:tyUgXuZW
>>300
>官僚は優秀ですから、このような事態(学力低下→ ゆとり教育批判)も想定していて、
>管理教育待望論につながればよかったのでしょうが、そう感嘆にはいきそうもないですね。
優秀違い。
官僚は自己の利益になることをする点で優秀なだけ。
最もゆとり教育は学力低下がねらい。ただあまりにもバッシングが大きすぎて、それだけが官僚の想定外。

>発端は中学の業者テスト廃止からかなぁ…
それは組合
303実習生さん:2005/08/04(木) 22:56:22 ID:aVR5QKRt
ご指摘ありがとうございます
304おめーらは白痴:2005/08/04(木) 22:58:45 ID:tyUgXuZW
>昔の中学生は今の中学生と比べたら優秀なのが多い、
それは確かかもしれんな。
今は優秀なやつはだいたい私立中学へ行くから、下手をしたら公立中学校は残り物だらけだし、
小学校のカリキュラムもすぐれていたから、中学校でも充分ついていけた。

>昔の中学or高校の教師だったから、
>今と違って落ちこぼれが少なくて、劣等生の相手をする事が無かったのかもしれない。
結局、落ちこぼれや劣等生といった「できない子をできるようにするノウハウがなくなった」というのが正解だ。

できる子に教えるのなんてバカでもチョンでもできる。わざわざ専門職面してやるほどのことでもない。
ところが、今の狂死は「できない子をできるようにするノウハウなんてもってない」から、
どっかの馬鹿みたいに真顔で適当なこと吹聴してるんだよ。
適当なこと言って、適当な教え方して学力がつかなくっても責任問われるワケじゃないからなー。
できない子をできるようにするのは相応の努力と根気が必要なのだが、
この板に来る狂死には全くといってよいほどそういう技量がない。
逆に、null?null?達のような塾講のほうがはるかにノウハウをもっている。

305おめーらは白痴:2005/08/04(木) 23:10:14 ID:tyUgXuZW
>>295
>そして、多くの人が学者やマスコミの言うとおり日本型詰め込み教育は間違っていてアメリカなどで
>やっていると言われるゆとり教育こそが優れた教育であると思っていた。
それは、財界や官僚が意図的に仕組んだものだよ。

>文科省は長年に渡る詰め込み教育悪玉論やゆとり教育待望論によって政策を批判されるのに疲れてしまった。
>そこで、指導要領を思い切って減らすことを決断した。 こうして作られたのが2002年から使われるようになった指導要領。
全然違います。

>しかし、相手の望むとおりにしたのだから必ずマスコミや世論に受け入れられると思っていたゆとり教育は何故か
>学力が低下するなどと大批判を浴びる。このままゆとり教育を強行しても粘着されて批判され続けるに決まっている。
>そこで、今度は「学びのすすめ」などという方針を打ち出し路線変更した。
文部科学省内で今内紛が起きていることをご存じないのでは?
学力低下を引き起こすために、わざとゆとり教育路線を歩んだのだが、
思いのほかバッシングを受けたため、文部科学省内でも分裂が起きてしまった。
そして世論に押される形で、文部科学省内の勢力図が変わってしまい、表面上は方向転換することにした。
これが「学びのすすめ」であって、こうして見かけ上方向転換をして様に見せかけてるだけで、基本方針は変わっていない。

その基本方針とは、弱者切り捨て、地方切り捨て、教育への産業界参入の容認。
平たく言えば、エリート教育だ。
ゆとり教育がエリート教育だってこと知らなかったの?

>私が見るところ日本の教育はマスコミに振り回されているだけのような気がします。
>極論を言えばマスコミが意思決定機関で文科省は単なる執行機関になってる気がするんです。
残念。
日本の教育がマスコミに振り回されているというふうに思わせることこそが、官僚や財界の人間の真のねらい。



306おめーらは白痴:2005/08/04(木) 23:14:05 ID:tyUgXuZW
>>286
はははっ

ずばり

その通りだなw
307実習生さん:2005/08/04(木) 23:15:34 ID:n6QNtjya

三浦朱門(前教育課程審議会会長・今回の学習指導要領の下敷きになる答申をまとめた最高責任者)
「学力低下は予測しうる不安と言うか、覚悟しながら教課審をやっとりました。
いや、逆に平均学力がさがらないようでは、これからの日本はどうにもならんということです。
つまり、できん者はできんままで結構。戦後五十年、落ちこぼれの底辺を上げることにばかり
注いできた労力を、できる者を限りなく伸ばすことに振り向ける。百人に一人でいい、やがて
彼らが国を引っ張っていきます。限りなくできない非才、無才には、せめて実直な精神だけを
養っておいてもらえればいいんです。」「国際比較をすれば、アメリカやヨーロッパの点数は
低いけれど、すごいリーダーも出てくる。日本もそういう先進国型になっていかなければ
いけません。それが”ゆとり教育”の本当の目的。エリート教育とは言いにくい時代だから、
回りくどく言っただけの話だ」
308おめーらは白痴:2005/08/04(木) 23:16:23 ID:tyUgXuZW
>>289
まあ正規の教員ではないのは確かだ。
3日間も出勤しないなんてあり得ない。
非常勤講師なら夏休みは出勤しなくていいからなー。
どうせコンビニかどっかでバイトでもしてるんだろw
309268:2005/08/05(金) 02:51:25 ID:ivzgEZR+
>>269
>余計なおせっかいかも知れませんが、
>学校では「夏期休暇」といいません。「夏季休業」といいます。

夏季休暇と言いたかったのです。
夏季休業ではありません。
夏季休業で休んでいたら、生徒と一緒になってしまいます。
更に余計な混乱を生むところでした。
310中学教師:2005/08/05(金) 03:37:54 ID:9ejVvt+4
>>280
小学校の教科書は見ています。
たしかに夏休みの補習でやってくる子を見ていても、
2,3年生で正負の数の1桁の整数計算も非常に時間がかかりました。

はっきり言ってこれらの生徒は数学の教育とか言う以前の問題が大きいだろうと思います。
だから本当に基本問題のみを反復練習するのみです。

それとは別にですね、私が感じる小学校での問題点は、
考えることをさせないで計算問題に終始することです。
こういうことを言うと小学校の先生は怒られるかもしれないですが、
明らかに私が受けてきた内容と大きな隔たりがある。
だからこそ私は考えることを大事に思い指導を進めているわけです。

塾か何かと言われますが、塾に通う生徒が理解できるのであれば、
塾ではどういう指導をさせているのでしょうか?
考えることをせずに理解ができるということですか?
方法だけ学んでできたとしても理解したことにはなりません。

うちでは塾に行っている生徒は少ないですし、まずそれはありませんね。
311実習生さん:2005/08/05(金) 04:45:58 ID:UArWv108
>>310
一つ言えることは塾には中学教師さんのような方は不向きだろう
ということ。
生徒にも好かれない可能性が高い。

自身の研究してきた(時間を費やしてきた)内容を大切にしたい気持ちは
分かるがそれにこだわりすぎるのもどうか?
もう少し気楽に考えるべきだよ。

昨今の現状(惨状)からの復帰という意味では白痴氏の教育方法がベスト。
学力平均を上げるにはこれが最短(底辺層を引き上げるのに特に有効だろう。)
学力上位層はいつの時代も勝手にできるようになるから放置しても関係ない。
理屈をこねまくるのもよし、ディスカッションさせるのもよし。何やっても
それなりのアウトプットを出すから。
312中学教師:2005/08/05(金) 05:35:14 ID:9ejVvt+4
>>311
>一つ言えることは塾には中学教師さんのような方は不向きだろう
雇われることになったら、また違いますよ。
塾とはスタンスが違いますからね。
私は受験のためだけや点数だけを伸ばすような指導はしていない。

>もう少し気楽に考えるべきだよ。
>昨今の現状(惨状)からの復帰という意味では白痴氏の教育方法がベスト。
>学力平均を上げるにはこれが最短(底辺層を引き上げるのに特に有効だろう。)

はくちさんのレスはまったく見ておりません。見ても無駄としか思ってませんから。
どういう指導法か知りませんが、今までの公立学校の教育は「学力保障」の名のもと、
結局は一番底辺にあわせたレベルの低い指導でした。
(今もそうかもしれません)
そしてスキルや暗記という面を何も否定はしていません。
たしかにできない生徒には基本の反復練習しかないと思ってますよ。
313実習生さん:2005/08/05(金) 08:45:45 ID:c22v0bPn
>>310
おまえには教師は無理だよ。
よく実情も知らないくせに、知ったかしてさー。

>私が感じる小学校での問題点は、
>考えることをさせないで計算問題に終始することです。
>こういうことを言うと小学校の先生は怒られるかもしれないですが、

逆だよバーカ
計算問題をさせないで、考えることに終始してるんだよ。
314実習生さん:2005/08/05(金) 08:49:48 ID:c22v0bPn
>>312
>私は受験のためだけや点数だけを伸ばすような指導はしていない。
何にも分かってないみたいね。

>結局は一番底辺にあわせたレベルの低い指導でした。
底辺にあわせてレベルが低い指導かもしれませんが、
底辺の子に何にも身につかないレベルの低い指導なんですよ。

>(今もそうかもしれません)
また知ったかですか?
315実習生さん:2005/08/05(金) 09:14:42 ID:16hspUtz
>313
そうか?
どっちかっつうと、一通り説明だけして、理解しようがしまいがほったらかしって印象なんだが。
相対評価と点数評価が消えたから、テキトーに通信簿付けて、出来る出来ないは塾などの外部に
依存してるようにしか思えない。
316実習生さん:2005/08/05(金) 09:35:17 ID:c22v0bPn
>>315
ほとんど正解だけど、一部だけ違うよ。

>一通り説明だけして、
今は説明しちゃダメなんだよ。
教師が教えるんじゃなくって、子どもが学ぶのを支えなきゃいけない。

まあ、結果子どもができようができまいが知ったこっちゃないってのは確かだけど。
317実習生さん:2005/08/05(金) 09:59:20 ID:GQ16uEhl
>>316
ちょっと説明してくれないか?
説明しちゃダメで、理解しようがしまいがほったらかしで、教師が教えるんじゃないわけだ。
じゃ、支えるって何をするんだ? 具体的に説明求む。
知ったこっちゃないってことと、支えるということは矛盾してるだろ?
318実習生さん:2005/08/05(金) 10:44:09 ID:c22v0bPn
>>317
要するに子どもの自己責任ってことかな。
×教える
○支える
ゆとり教育では、子どもが自ら学び自ら考えることが大事で、教師はあれこれ教えてはダメなんだよ。
あくまでも子どもたちが考えるように仕向ける(コーディネイトする)ことが教師の役割。
その点では中学教師の考え方とまるっきり一緒。

>理解しようがしまいがほったらかしで、
>知ったこっちゃないってことと、支えるということは矛盾してるだろ?
知識の獲得の仕方さえ身につけていればいいのであって、
結果として、子どもが知識を獲得しているかどうかは問題にならない。
だから、現に小学校ではいわゆるテストの点数で通知表が決まるってるわけじゃないでしょ?
319実習生さん:2005/08/05(金) 10:50:02 ID:c22v0bPn
>>318
>ゆとり教育では、子どもが自ら学び自ら考えることが大事で、教師はあれこれ教えてはダメなんだよ。
>あくまでも子どもたちが考えるように仕向ける(コーディネイトする)ことが教師の役割。
>その点では中学教師の考え方とまるっきり一緒。

生活科が導入されたあたりから、学校はこういう風に変わっちゃったよ。
この辺の詳しいことは、明治図書の本に書いてあるから読んでみたら?

中学教師は、今の小学校はスキルばっか教えて、考えさせることをしてないっていうけど、まるっきり逆。
それに、小学校の先生は短大での先生が多いっていってたけど、
世間ではそういうイメージがあるだけで、実際は短大出の先生なんてごくわずかだよ。
この点からも中学教師が小学校のことを全く知らないことは明らか。
320実習生さん:2005/08/05(金) 10:57:39 ID:16hspUtz
>317
指導方針が「そう定められてる」ってだけで、実際に支えてる訳じゃないんだと思われ。
ただ、真面目にやるとしても根本的な矛盾があるんだよな〜。
「そっちの方が、はるかに時間がかかる」っていう。
授業時間は減らすけど、指導方法は手間のかかる方を採択して、無理があるから内容と
質のレベル自体を下げて、消化具合の評価自体を曖昧にする。
手を抜こうとすれば、いくらでも抜く事が出来る状態だから、授業の質自体が落ちてる。
321実習生さん:2005/08/05(金) 11:06:58 ID:c22v0bPn
>>319
あっ、ついでにNHKの教育番組も見てね。
だいたい今の小学校はああいう教え方してるから。
322実習生さん:2005/08/05(金) 11:50:01 ID:c22v0bPn
>>320
そうそうw
だから自己責任と言ったわけよ。
教育も自己責任の時代が来ちゃったんだよ。

前スレ>>796
>今の中学で数学を教えていて、小学校の教え方はたいへん疑問です。ひとつの例として、分数のたし算のときの通分です。
>たしかに最大公約数を求めたら、だれでもできるきかもしれませんが、それは思考を伸ばすことにことにはなりません。

>>797
>数学は公式を覚えて、それをあてはめて解く、という「そろばん的」なものではありません。
>自分で考えて解く、それに感動するという教科です。 公式などはあとからついてきます。

公式やスキルは後から付いてくるもんだ。それよりも考えることが大事だ。
と、90年くらいからこうした教え方にがらりと変わってしまった。
しかし、学力低下が起きた。
なぜでしょうね。
323実習生さん:2005/08/05(金) 12:04:07 ID:+Sshlm+l
中学教師が本当に中学の(しかも数学の)教師ならば自らの主張の矛盾に気付いているはず。

>>245で彼は
「公式を利用して、とりあえず答えを求めること」ができなくとも
「なぜそのような公式が成り立つのかを理解する(公式を導き出すことができる) こと」はできるとお考えですか?
という質問に対し、
「公式を利用して、とりあえず答えを求めること」ができないのに
「なぜそのような公式が成り立つのかを理解する(公式を導き出すことができる) 」はできるとは思いませんね。
と答えている。
さらに
結局「公式を利用して、とりあえず答えを求めること」もできないから学力低下になっていると思います。
と続けている。

中学教師さんよ、もう結論は出ているではないか。

>>310
>2,3年生で正負の数の1桁の整数計算も非常に時間がかかりました。
>だから本当に基本問題のみを反復練習するのみです。

だから、みんな言ってるじゃない。
今の教育方針では計算力不足に陥り、そのため次のステップ(原理・公式の説明)に進めないと。
で計算力を付けるためにはまずは理屈よりも反復練習(それはテクニックありきになってしまうこともあるだろう)だと。
ここで誤解をしないでもらいたい(貴方はよく誤読をされるようなので)のは、貴方の意見に反対している人も
計算テクニックが身に付けばそれでいいと思っているわけではないということ。

あなたは分数の通分計算も理屈を理解しないとダメだと思っているのかも知れないが
それより簡単なステップである「理屈はともかく計算方法を身につける」という段階すら
クリアできていないのが現状(それを目の当たりにしたわけでしょう?)なわけで、
そういう状況を打破するためにはどういう指導をするべきなのか。
考えれば自ずと答えが出るでしょう。
324実習生さん:2005/08/05(金) 14:07:52 ID:jhWGF8t+
>>310
なんだかんだ言っていても、自分の生徒は正負の数の一桁の計算問題もろくに出来ない子供なのか。
夏休み、中一の生徒に、正負の数の補習をしているなんて、聞いたこともない。
ここは、小学校でいくら後れていた子でも、かなり出来るようになる範囲で、
普通は、すでに文字式が終了して、方程式に入る頃だろう。
まさか、正負の数でも「考える」事を重視したのか?
思考を伸ばしたいのなら、方程式や比例、図形で時間を使った方が良いのでは。

小学校を批判する前に、自分の指導法を批判するべきではないか。
脳内であっても。
325実習生さん:2005/08/05(金) 14:40:08 ID:GQ16uEhl
今までの経過を読まずに書くけど、
数学という一言の元に一緒くたに考えているようだね。
一口に数学といっても、思考力を伸ばすのに適した単元と繰り返しの反復訓練で身に付けるべき単元
など色々あるわけで、どれもこれも一緒の扱いをするのはアホのすることだよ。
世界的に思考力を伸ばすのには、図形問題をよく使います。
特に、図形の証明問題を大量にこなすことで論理的思考力を伸ばしていきます。
それと、文章題ですね。ドリルなどで単純計算ばかりやらされてきた子供は文章題に歯が立たない
ことがよく知られています。

科学技術振興機構が提供している「ことばの算数」の中の
推理算なども思考力を付けるのに適しているね。
ここに出ているのは小学生向けだけど、ほとんどこうした問題を解いたことのない中学生には
一度やらせてみたらいいし、この手の思考力を要求される問題は中学受験の過去問にたくさんある。
現場で使えばいいと思うのだがね。

ttp://jvsc.jst.go.jp/find/word/fla/e/index.htm
326実習生さん:2005/08/05(金) 15:26:54 ID:aUB0vipu
そんなことみんなわかっているって…
>ドリルなどで単純計算ばかりやらされてきた子供は文章題に歯が立たない
>ことがよく知られています
あたりまえじゃん
327実習生さん:2005/08/05(金) 16:55:10 ID:5pFTcOWM
>>323
いや矛盾に気づいてないと思うよ
日本語弱そうだから。
重文とか複文とかつかわずに、一文一義のシンプルな文章で書いてあげないと

245 名前: 中学教師 投稿日: 2005/08/04(木) 09:17:27 ID:T6amqrAE
>>235
>では2ができなくとも1はできるとお考えですか?
2ができないのに1はできるとは思いませんね。

>>単に公式の意味を語らず、代入の方法だけでいいというのが私に反論する方々の意見だと思います。
>だから、誰もそんなこと言ってないって。

そうですか?他の方のレスにはそう読めるところが多いですよ。  ←どのレスが?彼にはきっと幻覚が見えるんですよw


328実習生さん:2005/08/05(金) 17:23:40 ID:16hspUtz
>324
>自分の生徒は正負の数の一桁の計算問題もろくに出来ない子供

具体的に検証する教師が少ないだけで、出来ない生徒はおまいの想像以上に多いぞ。
ついでに、補習を積極的にやる教師も、以前よりだいぶ減ってる。
自分の指導がマズいのを誤魔化す為に、簡単に○や◎通信簿に付けるし。
「点数による評価は良くない!相対評価も落ちこぼれを生む!」と言い張った結果がコレ。

(某DQN県の公立での体験談)
329実習生さん:2005/08/05(金) 17:46:28 ID:BJCDR7SK
算盤習ってる子は計算早いけどな。
まずは思考力と言いながら、ひたすら反復練習をさせる謎。

しかし、塾も公文も算盤教室もない地域なのか〜
330実習生さん:2005/08/05(金) 17:59:29 ID:16hspUtz
>329
それ以前に、外部からのフォローを前提にしないと駄目な学校って…
331実習生さん:2005/08/05(金) 20:04:40 ID:16hspUtz
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2005080501005886
>現職教員は適用対象外 新人、10年ごとに免許更新
>教員免許の更新制について議論している中教審のワーキンググループは5日、現職教員を更新制
>の対象から外し、新たに免許を取得する人に対して約10年ごとに更新することで一致した。

モラルや能力のない「現職教員」こそが諸悪の根元なのに、何考えてるんだ?
教師と言うのは名ばかりの、税金泥棒や無駄飯食いがどれだけ現存してると思ってるんだろ?
332実習生さん:2005/08/05(金) 20:33:51 ID:ZDhX3Abv
>>中学教師氏へ
 ここ数日の間、2チャンで楽しむのもよろしいが、
長野へ出かければよかったのに。明日で終わっちゃうよ。
ここの人たちと話すよりも、はるかに有益な情報満載だったよ、
きっと。私は残念ながら今週いっぱいフリーじゃないから
行けなかったけど。
 講習会の面々もすごかったから、興味あったんだけどね。
無念。

 自分の思いを伝えるのに、素人さん相手にするのも一興、
同僚相手にするのも一興だ。だが、本気を出すなら、
全国から集まるすごいメンバー相手にする方が、はるかに面白い。
333おめーらは白痴:2005/08/05(金) 22:13:58 ID:648Wu/rq
あれっ、

今日は知ったかやろう来てないの?

まあ、ハローワークとコンビニのバイトで忙しいんだろうなー
334おめーらは白痴:2005/08/05(金) 22:26:25 ID:648Wu/rq
まあ、ドラゴン桜でもみてちょっとは勉強せーやw
335中学教師:2005/08/06(土) 00:03:09 ID:9ejVvt+4
>>322
>公式やスキルは後から付いてくるもんだ。それよりも考えることが大事だ。
>と、90年くらいからこうした教え方にがらりと変わってしまった。

意味のないレスの後にこれですか。
がらりと変わったという根拠は?
比較したのですね?

336中学教師:2005/08/06(土) 00:18:47 ID:9NdQWIiz
>>323
>だから、みんな言ってるじゃない。
>今の教育方針では計算力不足に陥り、そのため次のステップ(原理・公式の説明)に進めないと。

いいえ、違います。私に反論する方々は、理解は後回し、理解をしなくても次のステップに進む。
そうするとしだいに理解もしてくるとおっしゃっています。

>結局「公式を利用して、とりあえず答えを求めること」もできないから学力低下になっていると思います。
>と続けている。

どこにそのようなレスがありましたか?

>だから、みんな言ってるじゃない。
>今の教育方針では計算力不足に陥り、そのため次のステップ(原理・公式の説明)に進めないと。
>で計算力を付けるためにはまずは理屈よりも反復練習(それはテクニックありきになってしまうこともあるだろう)だと。

そういう言い方ならわかります。しかしここで反論する方々は、
まず公式または方法ありきです。
あなたは三角形の面積の求め方をどこから教えますか?
ほかにも方程式の解法などどうですか?
337中学教師:2005/08/06(土) 00:19:47 ID:9NdQWIiz
>>324
中2です。世の中がわかってないようだ。
338中学教師:2005/08/06(土) 00:24:38 ID:9NdQWIiz
>>325
>思考力を伸ばすのに適した単元と繰り返しの反復訓練で身に付けるべき単元
>など色々あるわけで、どれもこれも一緒の扱いをするのはアホのすることだよ。

そのとおりです。しかし繰り返しのみで良いという方に私は申し上げている。
339中学教師:2005/08/06(土) 00:25:43 ID:9NdQWIiz
>>327
>34 :実習生さん :2005/08/02(火) 11:03:07 ID:LLir4i/d

「理屈はわかるが実際は求められない」
「理屈はわからないけど何とか求められる」

どちらかを選べといわれれば、社会が求めているのは後者だということだ。
340実習生さん:2005/08/06(土) 00:32:21 ID:uqLo0XYd
>>338
>しかし繰り返しのみで良いという方に私は申し上げている。

だから捏造するなよ。誰もそんなこと言ってないだろ?
言ってるって言い張るのならならレス番示せって
341中学教師:2005/08/06(土) 00:34:24 ID:9NdQWIiz
>>327
>どのレスが?彼にはきっと幻覚が見えるんですよw

あなたにはこれが見えませんか?

>>50
>>52
>>56
>>58
>>94

>>101  >>102 がはっきりしてるでしょう。
よく読んでからレスして下さい。
342実習生さん:2005/08/06(土) 00:35:45 ID:sVi8WhJL
まぁ、もう相手にしなくていいんじゃない?
343実習生さん:2005/08/06(土) 00:39:11 ID:uqLo0XYd
本当に読解力ないんだな。

>単に公式の意味を語らず、代入の方法だけでいいというのが私に反論する方々の意見だと思います。

どこをどう読んだら「代入の方法だけでいい」になるのやら。
344実習生さん:2005/08/06(土) 00:39:14 ID:sVi8WhJL
ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1090068326/
ここみれば分かると思うけど、多分、大学出てから講師続けて退くに退けなく
なった人なんじゃないかな。
世の中のことも、生徒のことも分かってないようじゃない。
345実習生さん:2005/08/06(土) 00:39:24 ID:k2BIAtz7
>>339
当然。
俺も錐体の体積の公式がなぜ柱体の1/3なのかは高校に入るまでわからなかった。
346中学教師:2005/08/06(土) 00:40:12 ID:9NdQWIiz
>>340
レスも何も、今ここで申し上げているとおり。

>>341ををよく見て下さい。
347中学教師:2005/08/06(土) 00:44:16 ID:9NdQWIiz
ID:5pFTcOWM さん ID:uqLo0XYd さん
>>101  >>102
は読まれましたか?どう読めますか?

348実習生さん:2005/08/06(土) 00:46:14 ID:rIoPUPc2
現場の教師の過半数が総合の授業を好ましく思っていない、
という話を聞いたんですがどこかにソースあります?
349実習生さん:2005/08/06(土) 00:49:51 ID:uqLo0XYd
>>347
本当に日本語読めないんだね。
>>101 >>102の何行目のどこをどう読んだら「代入の方法だけでいい」になるんだ?
生徒の学力低下を嘆く前にご自身の国語力のなさを憂うべきだ
350中学教師:2005/08/06(土) 00:55:28 ID:9NdQWIiz
>>349
そんな中傷はいいですから、ご自身はそれをどう理解したのですか?
具体的に三角形の面積や方程式などを教えるときどうするのかお答え下さい。
まともなレスがないならもう相手にするのはやめます。
351中学教師:2005/08/06(土) 00:58:45 ID:9NdQWIiz
ほかの方の主張は「数え主義」という考え方に似ています。
数には2つの種類があります。
1つは「ものの集まりの大きさ−量」をあらわす数。
これを集合数といいます。
もう1つは「ものの順序を表す数。これを順序数と言います。
「数え主義」とは、いきなり1、2、3、、、、と数を数えさせる方法で、
順序数を暗記させることによって子供が自然に数概念を身につけるだろうという考え方です。
しかし、これはとうてい無理というもの。
「ものの集まりの大きさ」は、理解できません。
やがてにっちもさっちもいかなくなることうけあいです。
答えが正しいとしても、それは、数を「ものの集まった大きさ−量」として考えたことにはなりません。
352実習生さん:2005/08/06(土) 01:07:17 ID:JP8WJ9XJ
>347
昔定番の制作であったラジオの組み立てってあるでしょ?

理想としては仕組みや役割を全て解った上で、自力で組み立てられたらいい。
でも、そんな時間的余裕も、仕組みを知るほどの理解力もない相手に、最低限の扱いだけは今
教えとかなきゃいけない場合はどうする?

アレをやらなくても完成品準備して基本操作さえ教えれば、とりあえず扱えるようにはなるよね?
そしてそこから仕組みに対する疑問や関心を導き出す。

>>101-102は、そう言う事を書いてるんだと思うよ?
理想論と実践に即した方法論で食い違いがあるだけで、結局は同じ事言ってる気がする。
353中学教師:2005/08/06(土) 01:24:31 ID:9NdQWIiz
>>357
>>101-102の説明としては正しいでしょう。
私は高校教師さんがそういう考えの持ち主だということはわかりました。
そして私とは違うということもわかりました。

高校教師さんはたくさん計算をしたら、
じっくりと考えられて理解ができるとおっしゃっています。

こういうたとえはどうでしょうか?
ベルトコンベアで流れてくるラジオをたくさん組み立てたからといって、
理解が進むのでしょうか?
354中学教師:2005/08/06(土) 01:25:08 ID:9NdQWIiz
>>352のまちがいでした。
355実習生さん:2005/08/06(土) 01:30:30 ID:c1xBzHPM
>>50は数学嫌いを取り除く【第一歩】として【特に数学的能力の低い層】には、【まずは】やり方の習得から。と言っているのであって、《それだけで十分》とは言ってない。

>>52は「考えることが先で公式や手法はあとからついてくる」という主張が国際調査の結果と食い違っていると批判しているのであって、「単に公式の意味を語らず、代入の方法だけでいい」とは主張していない。

>>56も、生徒が方程式ですっきり理解できるのなら、教えますよ。といっているだけ。思考力が必要ないとは主張していない。その後の展開には触れていないのだから。

>>58の前半はやや極端だが、考えることを否定していないのは、最後の段落から明らか。要するに【順番の問題】。なぜあなたが58氏の「「覚えて」から後で理解しても問題ないでしょうに」という意見に反論しないのかが不思議。

>>94は計算問題が解ければ【それだけで十分】などとは全く言っていない。

>>101>>102は極めてまっとうな意見だと思うけど。【できない子の場合】には理屈は分からなくとも【せめて・最低限は】計算の正解だけは出せるようにすべき。と言っているのであって、計算だけできれば理屈は知らなくても良いなどとは言っていない。

数学教師なのにどうしてこの程度の論理も汲み取れないのか全く持って不思議です。
356実習生さん:2005/08/06(土) 01:30:52 ID:0i1FYSZq
>>353

>高校教師さんはたくさん計算をしたら、
>じっくりと考えられて理解ができるとおっしゃっています。

だから>>101-102の何行目でそんなこと言ってるんだ?
357中学教師:2005/08/06(土) 01:36:12 ID:9NdQWIiz
>>355
何か勘違いしているようですね。
私の主張は、まず考えることを言っているのであって、
あとからわかればそれでよいなどという意見とは隔たりがあります。

それよか
>数学教師なのにどうしてこの程度の論理も汲み取れないのか全く持って不思議です。
というのはそっくりお返ししたい。


358中学教師:2005/08/06(土) 01:38:40 ID:9NdQWIiz
>>356
>>101の最後の2行に書いてあるじゃないですか。
いいかげんそういうレスはうんざりです。
どこに目があるのですか。
そういうレスはスルーしますので、ほかの人が相手してあげて下さい。
359実習生さん:2005/08/06(土) 01:39:10 ID:3lgVMlaq
ははぁ、この中学教師は、読書百編、意、自ずから通ずという格言も理解できないのだろうな。
また、人間の脳の働きに関する理解も低いようだ。なぜだろう? ま、いいや。
360実習生さん:2005/08/06(土) 01:43:48 ID:0i1FYSZq
>>357
考えるための材料(知識)がないのに考えることなどできない。

>>358
>>101のこれか?
>結局、生徒個々人が自分の納得する答えを
>引き出すまで、たくさんの計算をし、その計算を通じて
>じっくりと考え無ければ、わかるところまでたどり着けません。

これをどう読んだら、「たくさん計算をしたらじっくりと考えられて理解ができる」になるんだ?

言葉遣いが丁寧な分、本当にタチの悪い荒らしそのものだな
361中学教師:2005/08/06(土) 01:47:18 ID:9NdQWIiz
数学を知らない人に言ってもしょうがないか
もういいわ、おやすみ
362実習生さん:2005/08/06(土) 01:52:26 ID:0i1FYSZq
日本語を使えない人と話してもしょうがないか
もう書き込まないでね。迷惑だから。荒らしさん
363実習生さん:2005/08/06(土) 01:58:24 ID:BP99RfZO
>>361
オレは旧帝大の数学修士だが、こういう言い方をする奴ほど数学のことを
まるでわかってないんだけどな。そのくせ無駄にプライドだけ高い。

こんなのが同じ学問を専攻していたと思うと胸くそ悪いな。
364実習生さん:2005/08/06(土) 02:06:19 ID:c1xBzHPM
> 何か勘違いしているようですね。 
> 私の主張は、まず考えることを言っているのであって、 
> あとからわかればそれでよいなどという意見とは隔たりがあります。 

はぁ?そんなことは百も承知だよ。みんな知ってる。

あなたがしつこくしつこく「単に公式の意味を語らず、代入の方法だけでいい
と主張する人間が居る」と言っているから詳しく論駁したんでしょうが。

でもね、

(a)「あとからわかればそれでよい」



(b)「単に公式の意味を語らず、代入の方法だけでいい」

は《全く意味が違う》。そんなこともわからんのですか?(それ以外の意見も>>341で示された
レスには入っているが、ここではとりあえず中学教師の纏めに従っておく)

(a)が《ある種の生徒》は、あとからであっても、その後の学生人生の中で公式の意味を理解する可能性が残されている

これに対して、

(b)はできる生徒もできない生徒もひっくるめて、《全員が》ずっと公式の意味を知らないまんま。

全然違うでしょ。そしてあなたは延々と『中学教師に反対の人間は(b)を主張している』と述べてきたわけです。
しかし実際は、中学教師に異論のある人間は(a)を主張している。
365実習生さん:2005/08/06(土) 02:36:08 ID:SKqeXqOn
>>359
> ははぁ、この中学教師は、読書百編、意、自ずから通ずという格言も理解できないのだろうな。
そんな格言など存在しない。いい加減なことを書かないように。

> また、人間の脳の働きに関する理解も低いようだ。
君には「人間の脳の働き」など云々できる資格はない。思い上がらないように。
366352:2005/08/06(土) 02:58:01 ID:JP8WJ9XJ
>中学教師氏
なんで、そこで意固地になるかな〜。
集中攻撃受けてる形になってるから気持ちもわからんでもないが、極論による決めつけで
返しても意味が無いと思うんだが。
私は理科が担当だから、少しだけ畑違いな説明になるのかも知れんが、他の科目よりは共
通項が多いはずなので、ちょっと意見を付け足してみる。

生徒達にとって、中学理科で一番難関なのが、物理全般と化学反応。
ここで化学反応式を例に挙げるが、法則全体を中学生に理解させるには、一通りでも容易
じゃない。

でも、中学理科で扱う化学反応式って、10種類ソコソコしか無い訳だ。
そこで、式と結論をまず丸暗記させる。つまりは結論が前に来る。そしてそこから徐々に深く
掘り下げていく。
そうすれば、最悪でもA+B→C(と、その逆パターン)だけは、クリアできる絶対数が増える。

生物とかの各部名称なんかは、ド忘れしても大した問題じゃないので、その仕組みや働きを
最優先で理解させる。
歴史で、仮に人の名前を忘れても、起きた事件の内容を知っておいた方が良いのと同じ。
教える対象も、教える内容も様々なんだから、一つの事に固執する必要は無いと思う。
一部分だけでの真実を、全てに当てはめようとするから変な事になる。
367実習生さん:2005/08/06(土) 03:32:00 ID:JP8WJ9XJ
>365
普通に存在するぞ。下記必読。
ttp://www.cc-net.or.jp/~ja3aeh/1yomimono/kenkyu/itakura/1-1itakura8.htm
368実習生さん:2005/08/06(土) 04:23:14 ID:IjoT79QK
>>637
百編の「編」の字が、「遍」あるいは「篇」だという、低レベルな突っ込みだよ。
原典の字はJISでは出ないらしいが。
369実習生さん:2005/08/06(土) 04:23:45 ID:IjoT79QK
ゴメン。
637→367
370実習生さん:2005/08/06(土) 05:41:42 ID:NCh/gIa2
>>361
知らない人に、簡単に分かりやすく理解させるのが教師なのよ。
ここにいる人間は、少なくとも教育に興味を持っている人間。
そういう人たちすら理解させられなくて、
一般の社会や父兄、生徒達に理解させられると思う?
371実習生さん:2005/08/06(土) 05:53:11 ID:NCh/gIa2
>>348
文部科学省「義務教育に関する意識調査」2005.6.19
?A「総合的な学習の時間」の取組に対する考え
の辺りだと思う。
あとは、文科省で探してください。
372実習生さん:2005/08/06(土) 05:58:50 ID:NCh/gIa2
>>363
数学の専門の人は、物事に筋道をつけるのが得意なことや、
間違えたらすぐにやり直す姿勢が良いと思っていたが。。。

中学教師氏は、中学教師でも数学専攻でも無いから、問題ないか。
373おめーらは白痴:2005/08/06(土) 09:16:12 ID:qhZo4plQ
>>335
お前こそ根拠もなく適当なこと言うなよ
374おめーらは白痴:2005/08/06(土) 09:19:18 ID:qhZo4plQ
>>341
はあ?どこに書いてあるの?
アタマダイジョウブデスカ?
375おめーらは白痴:2005/08/06(土) 09:19:55 ID:qhZo4plQ
>>341

>>343
読んであげてねw

日本語が読めたらだけどw
376おめーらは白痴:2005/08/06(土) 09:20:30 ID:qhZo4plQ
>>350-351
おいおい話逸らすなよ
377実習生さん:2005/08/06(土) 09:33:56 ID:4q1dPlrJ
数学の得意な皆さん、教えてください。
平行な直線はなぜ、交わることがないんですか?
本当にどこまでいっても交わらないんですか?


378null?null?:2005/08/06(土) 09:47:05 ID:hevdZh0p
>>377
ただの塾講の見解なんで、大間違いの可能性が大ですが、

  直線どうしのばあい、同一平面上でどこまでも交わらない2直線の関係を「平行」と
いうのではないかな?つまり交わらないことが「平行の定義」=約束、決め事なんじゃ
ないでしょうか?(といってみる。)
 
 数学得意な皆さんのレスがわたしもたのしみです。
379実習生さん:2005/08/06(土) 10:09:16 ID:7yWjR7NI
ユークリッド幾何でなけば、
無限大にいったときに、交わるのでない?(といってみる。)
380実習生さん:2005/08/06(土) 10:59:04 ID:WHFnSSAH
禿げしくスレ違い
381おめーらは白痴:2005/08/06(土) 11:08:16 ID:qhZo4plQ
>>350
これだけ馬鹿にされたまだいるのかw

>具体的に三角形の面積や方程式などを教えるときどうするのかお答え下さい。
>まともなレスがないならもう相手にするのはやめます。

お前が馬鹿だから誰も説明しなかったようだが、引導を渡してやるよ。
三角形の面積は、「まずはじめに四角形の面積(4年生で習得済み)を求め」、
次に、四角形を対角線で2等分した直角三角形の面積がいくつになるか教える。四角形の半分になるという意味づけをする。
今度は、直角三角形ではなく、頂点が四角形の上底上にある鋭角三角形の面積の求め方を教える。
(頂点を通る直線で二分して2つの四角形の半分ずつになるという意味づけをする)
最後に、高さが三角形の外にある三角形(鈍角三角形)の面積の求め方も教える。
こうして、三角形の面積は「底辺×高さ÷2」で求まるよと総括する。そして練習問題をガリガリ解く。
ここまでを1時間の授業で行う(三角形の面積の導入時間)。
これが最もオーソドックスな教え方だ。 三角形の面積の求め方の配当時間はどれくらいか知らないが、
残りの時間で、面積の公式を確認しつつ、演習問題を沢山でき、応用発展問題へとすすめる。
決して意味を教えないわけではない。馬鹿丸出しだな。
「何で÷2なのか?」を考えて分かる子は上1/3、教えて分かる子は中1/3、何度も何度も解いてやっと分かる(できる)のが下1/3。
382実習生さん:2005/08/06(土) 11:08:46 ID:0rNZpL9G
>>378
微妙に違うのかな?あってるのかも。
ちと説明を試みてみます。

まず、考えたい空間を決定します。
そこで直線を定義します。

平行と呼ばれる直線の性質は、ユークリッド幾何では第5公準で
規定しています。

正しくは、377氏の言うとおり、無限の操作なんてモノは信用出来ないので、
こうすれば必ず交わるという言い方で平行でないものを規定していマス。
なぜ、そうしたかというと、「直感的には」我々が生きているところでは
平行な直線は交わらないように見えるからです。


しかし、考える空間によってはその公準が機能しない場合があります。
383おめーらは白痴:2005/08/06(土) 11:09:02 ID:qhZo4plQ
ところが、いわゆるゆとり教育の教え方だと、三角形が四角形の面積の半分になることを子どもに発見(考え)させるわけだ。
あーだ、こーだこれだけで1時間授業はつぶれる。それでホントに分かるのはクラスの1/3程度。あとはちんぷんかんぷん時間の無駄だ。
教える方としては、1時間もかけて考えさせたんだから、みんなわかった(はず)だと思っているようだが、単なる妄想。
「1時間もかけて三角形は四角形の面積の半分になる」と考えさせても、
3日後に問題演習をするときには半分近い子が、÷2を忘れた「底辺×高さ」で三角形の面積を求めてジエンド。
考えさせて意味が分かったはずなのに、計算になるととたんに「÷2」を忘れてるw
算数ができない子ってのはこんなモンダよ。
いくら理屈を教えても、体で覚えないと駄目な子は何にもできない。
「できない子がこれだけたくさんでるってことは、その授業がわかっていないって証拠」
考えさせる授業をしても、このざまだよw
384実習生さん:2005/08/06(土) 11:18:49 ID:0rNZpL9G
たとえば、地球の表面。「直感的には」2点を通る直線は2点間の距離が
もっとも小さくなるところを直線と定義したいです。
そこで、地球の表面では、考えたい2点と球の中心を通る平面で切ったときの
大円を直線と定義します。(北極と南極で言うなら、経線がそれに当たる)

そう考えるのなら、球面上で行う幾何学では三角形の内角の和は180度を超え、
さらに経線の例で明らかなように、どんな直線を引いても必ず2つの交点を持ちます。

従って、このような空間では平行の定義はしようがない。また、第五公準を素直に
当てはめようとしても当てはまらない。


このように、「平行な直線が交わることがない」理由が知りたければ、少なくとも
大学で双曲幾何などの非ユークリッド幾何を学ばねばならない。
「わかる」ことが如何に不確かかという事の証です。小学校で平行がわかったと
思っても、実は平行なんて規定しようがない空間だってあるのです。

演習を積み重ね、新たな知識を吸収し、考え続ける中で何となく見えてくる。
見えてきたら、それが確かなことを確かめる。これが数学の力です。

しかし、人によっては、理論が正しく機能することのチェックは他の人に任せて、
そんなことよりも、「だいたい平行」とか、自分の経験の中で信用出来ることは
正しいとして、仕事をする人たちがいます。物理や工学の人たちがそう。

そういう人たちは計算出来ることが本質で、計算出来れば「わかった」と思います。
これは数学ではありませんが、私は全く構わないと思います。
教育もそれでいいのでは無いかと思います。もちろん、数学のものの見方は
教えておくべきだと思いますが。(と、これですれ違いでなくなりますか?>380氏)
385実習生さん:2005/08/06(土) 11:21:28 ID:WHFnSSAH
他板でやってくれ。
それとも、話をそらしたいのか?
386おめーらは白痴:2005/08/06(土) 11:23:11 ID:qhZo4plQ
あと、上1/3でも÷2を忘れることがある。
だから、特に小学生は理屈で教えることよりも体で覚えさせることの方が絶対的に効果があるし、
体で覚えさせながらむしろ意味づけをしていったほうが効果は大きい。
はじめに考えさせるとか理屈ありきでは、できん子はできんままだ。

学校に通っていないストリートチルドレンは、いわゆる算数ができない。
なぜなら学校すらいってないから、計算問題なんて解けるはずがない。
ところがこういう子どもたちでも数を数えることはできるし考えることもできるという。
それはなぜか?
これが分からないようでは公教育を語る資格はないね。
自称教師ならこれくらい当然説明できるよな?
あっ、ごめん。算数の専門家だったな。なら説明できるよな?
387おめーらは白痴:2005/08/06(土) 11:29:39 ID:qhZo4plQ
286 名前: 実習生さん 投稿日: 2005/08/04(木) 20:26:16 ID:/ahm+jkQ
<自称“中学教師”の本性>
・教師のはずなのに2日〜4日まで出勤していない。
・学習指導要領についての知識が乏しい(GCM,LCMを何年生で教えるか知らなかった)。
・小学校の実状を知らない。あるいは憶測でものを言っている節がある。
・長い説明をされたら、ともかく抽象的か、的のはずれた短いレスを返す(しかすべがないw)。
・具体的な質問をされたら、「あなたはどうなの?」と質問で返す(しかすべがないw)。
・明らかな間違いを指摘されたら、中傷と決めつける(ってかすねる)。
・たとえを出すが、全て的外れ(ないしは意味不明)。
・数学の能力も思わせぶりなだけで、ほとんど無い(数学者になりたかったようだがどう考えてもムリポ)。
・言語能力も中途半端で、しかも教育の知識もほとんど皆無。

 →脳内教師になるも、勤務時間や指導要領、学校の実状を知らなさすぎるためバレバレ。
  仮に教師だとしても正規採用ではないのは明らか。
388おめーらは白痴:2005/08/06(土) 11:33:37 ID:qhZo4plQ
>>341
>>58
>二次関数の解の公式だって「覚えて」から後で理解しても問題ないでしょうに

意味を教えないなんて誰も言ってないよ
自分で何墓穴掘ってるの?
意味は、後で、あるいは平行して教えればいいというのがこの板の総意。
最も、半分以上の子は理解が後から付いてくるという教えられる側の話で、
意味を教えないとか後で意味を教えるとか「教える側の視点が後」なんてだーれも言ってないけどねw

ひょっとして日本語が弱いから分からなかったのかな?
389実習生さん:2005/08/06(土) 11:33:59 ID:0rNZpL9G
ちゃんと話の流れに沿ったつもりだったがな。

まあ、ダメと思うなら削除依頼でもやってくれ。
390招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2005/08/06(土) 12:10:01 ID:G+D7UyEh
>>384
平行な二直線の件について、気になることがあります。

>たとえば、地球の表面。「直感的には」2点を通る直線は2点間の距離が
 もっとも小さくなるところを直線と定義したいです。

この「>直感的には」という部分が非常にまずいように思います。数学基礎論において、
明確になっているのは、この「直感」からの完全なる離脱が現代数学の発展を促した
ということです。非ユークリッド幾何学(リーマン幾何学)とは、直感からの解放が
可能にした体系です。
公理とは、直感とは無縁であるということが重要です。ある公理を設定した時、どのような
演繹体系が構築されるのかを問うというのが現代数学の姿です。 もちろん、学校教育で
ユークリッド幾何学の圏内で考える場合は、「直感」を基にしているということで、問題は
ないかもしれません。しかし、平行な二直線を疑う=ユークリッドの圏内からの離脱ということは
メタレベルに立つということなのです。すなわち、その「直感」そのものを疑っているという
ことになるのです。

ユークリッドは地面に図を書いて思考した。その地面は平面だとした。しかし、地球上の一部なんだから
厳密には曲面なんですよね。地球を球体だとして考える思考は既に「直感」からは離脱して
います。それは、直感からは得られない知識の抽象化によっているという自覚が必要です。
「直感」とは曲面が極小では平面と同値となるというようなものです。そして、それは
完全に間違いとは言えない部分もあります。ニュートン力学と相対性理論の関係として
パラレルの考えられるでしょう。

ところで、虚数などは「直感」とは矛盾しませんかね。

数学の良さは、我々が直感=遠近法的倒錯認識に束縛されない思考を目指すことを
可能にしてくれることだと思います。どうでしょうか?
391実習生さん:2005/08/06(土) 12:14:11 ID:JUIC/y2+
>>384
地球の表面は、曲面なので平面じゃないと思う。

まぁ、三角形の内角の和が 180°にならない例として、よく出てくるよね。>地球の面
392実習生さん:2005/08/06(土) 12:18:09 ID:0rNZpL9G
>>390
面白いお話なので、もちょっと深めたいですが、純粋数学の話にシフトするので
ここで続けるのはまずいでしょう。適当な引っ越し先ありませんかね。
393実習生さん:2005/08/06(土) 13:30:58 ID:SedgRHCQ
>>358
そういう風に理解してるのはあなただけでしょう。
彼の主張は2本立てになっていて,問題の部分は

・わかるためには,たくさん計算をやってその意味を考え続けることが必要

あなたはこれを,たくさん計算をすればわかると勝手に言い換えている。
彼は必要だと述べてるのであって,そうすればわかるとはいってない。
必要条件十分条件の取り違いですね。生徒にはよく居ますが…

・教員は少なくともできるレベルは確保すべき。わかるは生徒の自主的活動

上のレベルに到達するのは,たとえ教員の示唆があってもたどり着けない
事があるし,真の理解には必ず計算量が必要なので,わかるにたどり着けなくても
計算ができればよし。あとは生徒に任せようという話です。


誤った理解の上に建設的な議論などあり得ないでしょう。
議論をむちゃくちゃにしているのはあなた自身だという自覚をしてください。
394招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2005/08/06(土) 13:56:26 ID:G+D7UyEh
>>392
そうですね。以前、理系エゴスレでかなり議論したことなんですが、まだまだ検討したいこと
があります。私は、今「国語教育スレ」に常駐しています。そこで議論したいのですが、
完全なるスレ違いだと思われることでしょう。
しかし、そうではありません。数学とは言語です。この人工語の起源は自然言語です。
自然言語の論理性によって、数学は誕生しました。数学による記述は、自然言語における
記述とどう相補するか、それは非常に重要な問題です。

私は、本質論がしたいだけなのです。しかし、それを理解される方は少ないのが残念です。
「おめ白」さんのような瑣末なハウツーに振り回されているのが残念ですね。
数学の意味なんて、本質論で理解していないと全く無意味です。逆に、それへの意識が
あれば、具体的な事象や指導の場面では自らの判断で柔軟に対応できると思います。

「ゆとり教育」に関して、他人の判断に右往左往することのなく、しっかりと歩めるのは
本質論を深めた人間だけだと考えています。
395実習生さん:2005/08/06(土) 14:08:13 ID:BP99RfZO
>>390
>この「>直感的には」という部分が非常にまずいように思います。数学基礎論において、
>明確になっているのは、この「直感」からの完全なる離脱が現代数学の発展を促した
>ということです。

これ数学板の基礎論スレでぶってみろよw
396実習生さん:2005/08/06(土) 14:10:58 ID:/UDkNnOK
誰かこれでスレ立ててくれ↓

教員免許更新制導入で現職は対象外って何だ(怒

民間会社員でも役立たずはどんどんリストラされるのに
教員は身分保障するという法律なんか即刻、改正しろ

http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20050806/mng_____sya_____001.shtml
教員免許、10年ごと更新で一致
中教審作業機関、現職は対象外
 教員免許の更新制を議論している中教審のワーキンググループは5日、現職教員を更新制の対象から外し、新たに免許を取得する人について約10年ごとに更新することで一致した。
     (中略)
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
現職教員は、更新を前提としない免許制度の下で免許を取得していることから適用を見送った。



397実習生さん:2005/08/06(土) 14:22:15 ID:WHFnSSAH
>>392
何が言いたいの?
あまりにも抽象的過ぎます。みんな具体的に書いているんだから、
合わせて書いてくださいませんか。「ゆとり教育」についてね。
特に主語や目的語がわかりにくい。推敲してからね。
398実習生さん:2005/08/06(土) 14:24:00 ID:WHFnSSAH
392→394でした すまそ
399実習生さん:2005/08/06(土) 14:42:26 ID:G1At0wRe
本質?算術の本質は実学ではないかな?
そして、ギリシアの暇人達は零が認識できなかった。

古代から延々積み重なってやっとここまで来たものを、万人が自力で発想できるなら教育はいらんだろう。
最先端の学者ですら、膨大な過去の遺産を知識として学んだ後、次のごく短い一歩を進めるために試行錯誤しているというのに。
400実習生さん:2005/08/06(土) 15:17:17 ID:v1W2wweE
>>353
抽象的な喩えだと、人によって解釈が違ってくる。
>>352>>366>>381,383,386のような[教育の現場]に即した、具体的な例を頼む。
401実習生さん:2005/08/06(土) 16:05:35 ID:G1At0wRe
まあ、ラジオの図面だけ渡されても何も解らんだろうな。

理論的な証明を有さない「経験式」なる公式群があるのをご存知か?
402はじめまして、おばおです。:2005/08/06(土) 18:27:23 ID:UMGs953g
 今日、友達と錦糸町の丸井に買い物をしに行ってきました。暑かったせいなのか、
よく分かりませんが、突然店内で鼻血を出してしまいました…。持っていたティッシュ
をすぐに鼻に当てたのですが、もともと持っていたティッシュの枚数が少ない上に、
なぜか出血大サービス状態だったので、持っていたティッシュはすぐになくなって
しまいました…。友達も生憎少量のティッシュしかもっていませんでしたが、すぐに
それをおいてトイレにティッシュをとりに走ってくれました。その間、時間にして
2.3分の出来事だったのですが、私の前を沢山の人が通り過ぎて行きました。でも、誰も見て見ぬふりでした。
中にはクスッと笑って通りぎた若いおネェちゃんたちもいて、何だか切なかったです。
あとは目を合わせた瞬間、目をそらされた若いおニィちゃん、ショックだったです。
みんな、困った人がいたら助けてあげようって道徳の時間に習わなかったのかなぁ…。
世代が世代だからゆとり教育なんて受けた事ないけど、こういう事も今の若い人たちに教えて
欲しいなぁと思いました。
403実習生さん:2005/08/06(土) 19:43:31 ID:qAjKH3gt
暑かったせい、まで読んだ。
404実習生さん:2005/08/06(土) 20:37:23 ID:JP8WJ9XJ
    …突然店内で鼻血を出して…

  …出血大サービス…

            …若いおネェちゃんたちもいて…

…欲しいなぁと思いました。        



だけ読んだ。                
405実習生さん:2005/08/06(土) 21:30:45 ID:b8kaaiJX
 すまんね、完全に水を差すんだけどね、「直感」とは普通は書かない。
「直観」と書くの。どうにも気になっちゃうので、「あ、そうかい」と
思ったらそうして。「いやだね」だったらそのままでいいや。
 意図があってわざわざ「直感」を使っているのかもしれないが。
406実習生さん:2005/08/06(土) 21:38:59 ID:JE1vNU0m
>>405
おお。全然気がつかなかった。変換ミスです。
指摘ありがと。
407中学教師:2005/08/06(土) 23:25:47 ID:9NdQWIiz
小中にかけて第5公準の証明を考えてみましたが、結局はできたようなできなかったような、
無限遠点を仮定し平行線と交わる直線との交点で三角形を作り、矛盾を導くというようなごまかしの証明だった。
しかしつきつめると完全には証明にならなかった。
当たり前です。数多くの数学者が挑戦して失敗に終わっている。

大学ではその無限遠点を仮定することにより、図形の性質を線形的に扱うことができるようになり、
けっこうおもしろかったです。

小学校では5−2は計算できても、2−5は計算できなかった。
そのため中学で負の数を導入し数の拡大を行った。
中3では平方根の導入を行いさらに無理数への拡大を行った。
そして今度は2乗して−1になる数「虚数」の導入です。
数の拡大という点や論理的な整合性では直感とは矛盾しないように思います。
またそこから新たな事実も増大し、有用性があります。
オイラーの等式などはその中でも最高の結果として非常に価値ある発見だと思います。

しかし2乗して−1になる数という定義が、やはり具体性に欠ける点で、
理解と言うより、受け入れられないという人が多いように思いますね。

数学の良さは直感に束縛されないというよりも、直感も含めた自由な認識の拡大だと思います。
その自由さは何ものにも代え難い、自称数学者にとっては至福の空間であると言っていいですね。
ここで数学がわからない方に話しても結局は無駄だったかもしれません。
408中学教師:2005/08/06(土) 23:45:51 ID:9NdQWIiz
>>394
>数学の意味なんて、本質論で理解していないと全く無意味です。

全くその通りですね。
しかしそれではここでは話が進まなくなるので、
私はそれを言うことは控えていました。
教育の問題点を数学の切り口で話をしながら、
じつは数学の本質もわかってもらいたかったというのが
自分の中にあったと思います。

>数学の意味なんて、本質論で理解していないと全く無意味です。逆に、それへの意識が
>あれば、具体的な事象や指導の場面では自らの判断で柔軟に対応できると思います。

だから数学教育の前に数学があると主張しましたが、それさえも理解される方は少ないような気がします。
結局は>>384さんの言うように、
>そういう人たちは計算出来ることが本質で、計算出来れば「わかった」と思います。
>これは数学ではありませんが、私は全く構わないと思います。
でいいのかと、あきらめと失望ですね。
409中学教師:2005/08/06(土) 23:47:27 ID:9NdQWIiz
>>395
意味がわかって、ぶってる、のでしょうか?
410実習生さん:2005/08/06(土) 23:53:15 ID:GjbioIAH
猫〜数板の基礎論スレにこいよ〜
411実習生さん:2005/08/06(土) 23:55:16 ID:vsX2/MMM
中学教師氏が降臨されました
412中学教師:2005/08/06(土) 23:58:43 ID:9NdQWIiz
>>399
算術の本質が実学?
それも含めて今の数学につながっている。
数学の本質は実学などという次元の低いものではない。

>ギリシアの暇人達は零が認識できなかった。
だからギリシア数学を暇人のものとするならばワイルズもさらに暇人ということになる。
自分の評価を下げてるだけだよ。
数学の話はやめときなさいよ。

>次のごく短い一歩を進めるために試行錯誤しているというのに。

この言葉が無知を物語ってるよ。
どの一歩が短くて、どの一歩が長いのかな?
413392:2005/08/06(土) 23:59:06 ID:0rNZpL9G
>>394
本質論は数学板でやればよろしいでしょう。
少なくとも私はここで続けたり、ましてや国語教育スレに行く気はありません。

なんてーか、数学の本質とか素人さんが簡単に口に出す事じゃないっすよ。
中学教師もたいがい不遜だけど。

教育には専門性が不可欠だという意見にだけは賛成。
初等中等で教えるのに高度な数学は要らないという
意見があるけど、背景があるとなしではぜんぜん違うので。

俺の同僚で内積は数学者が勝手に趣味で造ったものだと
生徒に説明してるバカがいて、さすがにそれには切れたな。
414実習生さん:2005/08/07(日) 00:02:10 ID:UL7nB4+2
>>412
算術と数学は別物でしょ。
415実習生さん:2005/08/07(日) 00:09:24 ID:VfWlC/Qn
>>341
幻覚キタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!!
416実習生さん:2005/08/07(日) 00:11:56 ID:feIbdL3H
>>413
両人とも、素人のつもりはないんじゃないか。
417おめーらは白痴:2005/08/07(日) 00:12:00 ID:ZnBBuWOn
>>394
数学板ではばちにされてるヤツが言えたことじゃないだろw

>「おめ白」さんのような瑣末なハウツーに振り回されているのが残念ですね
ちゃんと理論に裏付けられてますが何か?
どこがどうハウツーなのか教えてね♪
418おめーらは白痴:2005/08/07(日) 00:15:39 ID:ZnBBuWOn
>>407-409
スレ違いだからよそでやってねw

それとも話逸らしてるのかな?

286 名前: 実習生さん 投稿日: 2005/08/04(木) 20:26:16 ID:/ahm+jkQ
<自称“中学教師”の本性>
・教師のはずなのに2日〜4日まで出勤していない。
・学習指導要領についての知識が乏しい(GCM,LCMを何年生で教えるか知らなかった)。
・小学校の実状を知らない。あるいは憶測でものを言っている節がある。
・長い説明をされたら、ともかく抽象的か、的のはずれた短いレスを返す(しかすべがないw)。  ←いまここw
・具体的な質問をされたら、「あなたはどうなの?」と質問で返す(しかすべがないw)。
・明らかな間違いを指摘されたら、中傷と決めつける(ってかすねる)。
・たとえを出すが、全て的外れ(ないしは意味不明)。
・数学の能力も思わせぶりなだけで、ほとんど無い(数学者になりたかったようだがどう考えてもムリポ)。
・言語能力も中途半端で、しかも教育の知識もほとんど皆無。

 →脳内教師になるも、勤務時間や指導要領、学校の実状を知らなさすぎるためバレバレ。
  仮に教師だとしても正規採用ではないのは明らか。
419実習生さん:2005/08/07(日) 00:19:05 ID:WPykxKFS
>中学教師さん

根本的な質問、いいですか?
貴方は一体何を言いたいんでしょうか?

「自分はこんなにも数学について深く知ってるんだぞ!」と主張したいだけなんでしょうか?
ここは「ゆとり教育と学力の低下」について話し合うスレであって、数学論を云々するスレ
じゃないんですが…

どちらかというと、貴方がその理想論でもって、現実的にどのようにやりくりしてるか、また
教育現場や授業内容をどのように改善させた方がいいのか、などを訊きたいのであって
どっかの学術書に載ってるような小難しい理屈は、むしろ邪魔なんですが。

読んだ人の目から鱗が落ちるような、独創的な指導テクニックなどをご教授頂けたらと思
います。
420おめーらは白痴:2005/08/07(日) 00:22:16 ID:RaIaDptf
>>394
あ、よく見たら議論の途中ので分が悪くなるとすぐ逃げる招き猫クンじゃないですかw

今回も都合が悪くなるとすぐ逃げ出すのかな?
421おめーらは白痴:2005/08/07(日) 00:23:17 ID:RaIaDptf
>>419
>「自分はこんなにも数学について深く知ってるんだぞ!」と主張したいだけなんでしょうか?
そうだな


>読んだ人の目から鱗が落ちるような、独創的な指導テクニックなどをご教授頂けたらと思います。

おいおい、無いのもねだりはやめてやれよw
さすがに泣きべそかいて帰っちゃうぞw
422実習生さん:2005/08/07(日) 00:25:20 ID:qp7QMhi2
>読んだ人の目から鱗が落ちるような、独創的な指導

これはすでに書いてある。
ただし、独創的すぎて、他に誰も賛同する者がいないようだがな。
423実習生さん:2005/08/07(日) 00:37:55 ID:TGcPzq57
>>416
確かに猫氏については,わたしは基礎論は完全に素人なので,
判断がつかない。ひょっとすると素人じゃないのかも。

けど少なくとも中学教師は素人ですね。
高校教師氏が言ってたとおり,単なる数オタでしょ。

研究者からのドロップアウト組が不遜にも
数学の本質などと,腹がよじれそうです(pgr
424実習生さん:2005/08/07(日) 00:43:03 ID:8yY0Xf/y
>>367
間違いだし、意味が全然違ってしまう。
425実習生さん:2005/08/07(日) 00:46:13 ID:8yY0Xf/y
>>368
やれやれ、意味が分かっていないわけだね。発言には資格というものがあるんですよ。
「レベル」を云々できるレベルかどうか、よく考えて、以後は分際を弁えること。
426実習生さん:2005/08/07(日) 00:56:00 ID:tjk+OE4I
>>423
まるでわかってない
427実習生さん:2005/08/07(日) 00:59:03 ID:8yY0Xf/y
>>381
> お前が馬鹿だから誰も説明しなかったようだが、引導を渡してやるよ。
他人のことを「馬鹿」といえるほどの頭のつもりか。ま、世上ありふれたキャ
ラではあるな。お得意の「偏差値」でいうなら、55程度の者が無理に無理を
重ねた、といったところかな。

> 三角形の面積は、「まずはじめに四角形の面積(4年生で習得済み)を求め」、
・・・・・・・・・・・・・・・・・略・・・・・・・・・・・・・・・
最初から素直にそう書けばよい。人間として肝心のところが欠損しているものの、
雑知識だけは「大は小を兼ね」ているね。その調子で頑張りなさい。
428実習生さん:2005/08/07(日) 01:00:20 ID:TGcPzq57
>>426
さいですか〜。
あなたはわかってらっしゃるのですね。
429実習生さん:2005/08/07(日) 01:05:17 ID:TGcPzq57
>>424
よくわかんないけど、正しくは「読書百篇義自ずから見る」だと言いたいのかな。

でもそのことわざでも
ttp://www.geocities.jp/kurogo965/kotowaza8/page39.html
同じみたいだけれど。何が違うのか解説キボン。
430実習生さん:2005/08/07(日) 01:14:59 ID:WPykxKFS
中学教師が消えると現れるID:8yY0Xf/y氏は、中国からの留学生なので
漢字の些細な間違えが許せないのです。
431招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2005/08/07(日) 01:19:34 ID:jWLbcLrU
>>410
行ってきたぞ

>>423>>425
資格は関係ないでしょ?

サイード「知識人とは何か」くらい読もう!
432中学教師:2005/08/07(日) 01:22:19 ID:PsuGsUmh
>>419
レスしているとおりです。
結局は数学を通して数学教育を問いたい、
ということです。

何をどう考え、どうレスしようとかまわないでしょう。
不要でしたらスルーしていただいてけっこう。
433実習生さん:2005/08/07(日) 01:29:26 ID:8yY0Xf/y
>>429
宿題ですね。漢和辞典を持っていないなら、図書館で見ればよいでしょう。
434実習生さん:2005/08/07(日) 01:34:33 ID:8yY0Xf/y
>>430
そういういい加減な態度では駄目です。真面目にやらないと。
435実習生さん:2005/08/07(日) 01:37:59 ID:+PDmEhR/
>>431

招き猫 ◆yk/JpL/Z9U って馬鹿を引き取ってくれ
数学板の全く関係のないスレに現れた

 参照
 Rの濃度=R^2の濃度っておかしくね?
 http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1122625618/

>546 名前: 招き猫 ◆yk/JpL/Z9U [] 投稿日:2005/08/07(日) 01:13:42
>別板で素人はここへ来て叩かれろということなので。
>無限は数ではない、とすると。可算の意味が異なってくる。
>可能無限。。

>547 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2005/08/07(日) 01:29:00
>馬鹿、お前は基礎論スレに行ってろ
>そんな根性もないだろうがな

なんだよ。可能無限ってのはw 定義を示してみろよw(基礎論スレで)

ちなみに数学板の基礎論スレはこっち
 数学基礎論の質問スレッド
 http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1097659610/
436実習生さん:2005/08/07(日) 01:41:41 ID:TGcPzq57
>>433
了解。きちんと調べてくるが、それで結局Webで調べたとおりなら怒るぞ。

確かに違う意味なんだろうな?
437実習生さん:2005/08/07(日) 01:46:12 ID:+PDmEhR/
>>431
あとさぁ数学板の住人としては
流れ(数学的に)を読まない阿呆のカキコって迷惑なんだよね >招き猫 ◆yk/JpL/Z9U

せめて書き込んだスレを熟読した上で電波を放っている78に論理的に十分に反論するレス
でも出来なければ非常に場違いなんだよね。

行ってくるだけを自己満足のオナニーにするなよ!ボケ!
438実習生さん:2005/08/07(日) 01:48:42 ID:tjk+OE4I
>>435
また可能無限とか、教科書のコピペ忍法か
教育板の羊どもが相手じゃねーんだぞ
439実習生さん:2005/08/07(日) 01:57:35 ID:+PDmEhR/
もひとつ追加
無限を集合論的に扱いたかったからこっちのスレだな。

 集合論なぜなにスレッド
 http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1064299337/

教育板に場違いなレスをお詫び致します。申し訳ない。
440実習生さん:2005/08/07(日) 01:58:01 ID:8yY0Xf/y
>>436
何かね、そのごろつきヤクザのような口の利き方は。
441実習生さん:2005/08/07(日) 02:01:17 ID:8yY0Xf/y
>>436
全く、2ちゃんねるに毒されたのか、元々常識が欠損しているのか知らないが、こういう
非常識な口の利き方しかできない輩が臆面もなく口を挟んでくるから図々しい。
442招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2005/08/07(日) 02:05:05 ID:jWLbcLrU
ID:+PDmEhR/

そんなにいきるなって。少々、専門にクビを突っ込んだからといって
熱くなりすぎ。内容がおかしければ、それを反論すればいいだけのこと。
443実習生さん:2005/08/07(日) 02:05:20 ID:8yY0Xf/y
口答えは?
444実習生さん:2005/08/07(日) 02:06:31 ID:tjk+OE4I
>>442
それ、自分に言ってますか?
445実習生さん:2005/08/07(日) 02:09:09 ID:+PDmEhR/
>>442
半可通が数学板に場違いな書き込みをするなってーの

オマイさんが誘導したスレにお馬鹿な数学論を展開すれば反論させてもらうさ!
446実習生さん:2005/08/07(日) 02:30:19 ID:TGcPzq57
>>440
悪いが口の利き方に関しては非常識なのはそっちだね。

貴方がどんだけ物知りかはしらんが、私は貴方の学生じゃない。
宿題だの何だのと、学生に対する態度かっての。
見下されているようで非常に気分が悪い。

ここは匿名掲示板で、俺は貴方の素性も知らんし、貴方は俺の素性もしらんだろ。
本来なら2chだからレスがため口なのは当然だが、貴方の態度は
初対面同然の相手に対する態度とはとてもおもえんし、
そんな貴方が2chと言えども口の利き方を云々するのはどうかと思うがね。

447実習生さん:2005/08/07(日) 07:15:41 ID:4Ru3DVRv
話の流れはよく分かりませんが、置いてゆきますね

○読書百遍義自おのずから見あらわる
[三国志魏志、王粛伝、注]どんなに難しい書でも何度もくりかえして読めば、意味が自然に明らかになる。熟読の必要を説いた言葉。「読書百遍意自ら通ず」とも。
[広辞苑第五版]
448おめーらは白痴:2005/08/07(日) 10:27:19 ID:GWZkaOeu
>>432
>結局は数学を通して数学教育を問いたい、
どこにそんな高尚なものが書いてあるのかな?
書いてあるのはあんたのオナニーですから〜
449おめーらは白痴:2005/08/07(日) 10:29:31 ID:GWZkaOeu
なーんだ、

結局、中学教師も招き猫も数学板追い出されただけかw
450おめーらは白痴:2005/08/07(日) 10:30:39 ID:GWZkaOeu
>>437
どこが電波はなってるのかな?

日本語大丈夫かな?

反論があったら自分の言葉で言ってごらんね

自分の言葉で












できたらの話だけどw

逃げずに答えてねw
451おめーらは白痴:2005/08/07(日) 10:32:34 ID:GWZkaOeu
おいおい、いつの間にか中学教師がこのスレに逃げてますよ
おまえらペット逃がすなよw

【権限】生徒から先生への評価は必要?2【責任】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1105383377/l50
452おめーらは白痴:2005/08/07(日) 10:45:44 ID:GWZkaOeu
>>341
やっぱり幻覚が見えるんですね。

>>単に公式の意味を語らず、代入の方法だけでいいというのが
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

>>102
とにかく分数の計算は出来るようにする。
なぜなのかはある程度は考える機会を設け、解説もするが、 わからないとしても無理に理解させることはしない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
             ↑
          これなんなんだろねw
        やっぱり日本語読めないみたいねw
453null?null?:2005/08/07(日) 12:58:50 ID:AkoP3D7X
>>379
>ユークリッド幾何でなけば、

たしかに、この前提がぬけてたね。フォローありがとうございます。
454実習生さん:2005/08/07(日) 13:35:28 ID:WPykxKFS
>367のリンク先にある「国立教育研究所 板倉氏」の随筆から抜粋

                    (略)
日本では明治以後近代的な教育が始まり,漢文教育が縮小されましたが,明治年間の
小中学生の多くは学校から帰ると漢学塾に通って漢文の勉強を続けていたのです。
「漢文がすらすら読めないようでは満足な文化人・知識人になれない」と考えられていた
からです。
漢学塾の教育は旧態依然たるもので,「読書百遍意自ずから通ず」といったものでしたが
それでも人々はそれを学んだのです。
近代教育学は,そのような教育を「教材の系統牲や生徒の自発性を無視したばかげた教
育だ」として激しく攻撃しましたが,人々はそのような教育を捨て去る事はなかったのです。
どうしてでしょうか。
それは,「そのような旧式な教育もけっこう成果を挙げていたからだ」と私は思っています。
「読書百遍,意自ずから通ず」という教育でも,そこで読む書物の中に重要な真理が含まれ
ているようなものなら,「生徒本位」と称して生徒を自由放任するよりもずっと成果をあげうる
からです。「文章を暗記しただけでは,それは生きた知識にはならない」というのは確かです。
しかし,読書を百遍も続けていれば,そのうちにその書物に書かれているような重大な真理
の実際例ともいうぺき事柄を体験することも出てくるからです。
そこで,「ああ,あれはこういうことだったのか」と合点がいくようにもなるからです。読書して
ただ覚えこんでいただけでは何の意味もなくても, そういう知識は時を得て教訓として生きる
ことがあるのです。
                      (略)
読書を「計算・例題」、書物・文章を「公式」に当てはめて読んでみよう。
455実習生さん:2005/08/07(日) 14:27:40 ID:23hJG+B4
言語の習得にも似ているかもね。

中学教師は、「文法をきちんと理解してから表現を覚えるべきだ」と言っている。
それに対し他の人たちは、「コミュニケーションが取れるようになることが先決なのだから
ネイティブとたくさん話してとにかく多くの表現を身につけることが重要だ」と言っている。
456実習生さん:2005/08/07(日) 14:51:13 ID:TGcPzq57
>>455
まぁ、どっちも大事なのは確かなんでしょう。
教育という場面においては、その目的を考えると
優先されるのは後者と言うだけのことで。
457実習生さん:2005/08/07(日) 15:06:55 ID:+PDmEhR/
>>450
???
数学板で招き猫 ◆yk/JpL/Z9Uの書き込んだスレに78っていうコテがいるんだが?
そのスレでそいつがもの凄い電波をはなっているだけの話。

 参照
 Rの濃度=R^2の濃度っておかしくね?
 http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1122625618/

スレの流れは78の間抜けな勘違いを数学的に反証するってカンジになってるのよ。

 >546 名前: 招き猫 ◆yk/JpL/Z9U [] 投稿日:2005/08/07(日) 01:13:42
 >別板で素人はここへ来て叩かれろということなので。
 >無限は数ではない、とすると。可算の意味が異なってくる。
 >可能無限。。

だからスレの流れも読まず、いきなりこんなカキコされても場違いで非常に迷惑
って主張しただけだが?
レス版>>437はレス版>>435の話の流れを受けてのレスで
>あとさぁ数学板の住人としては
って書いたからそれくらいは判断出来ると思ったんだけど。
>>437の日本語はわかりにくかったかねぇ?

もしかして該当のスレの78の主張は数学的に正しいと思ってる?
なら話は全然別になるが。
458実習生さん:2005/08/07(日) 15:15:06 ID:23hJG+B4
>>456
その通りだと思います。
ところが彼は「物事に優先順位を付ける」という操作ができないみたいなんだよね。

A、Bという2つの重要事項があって、Aを優先度「高」に設定すると
自動的にBは「不要」とインプットされてしまうらしい。
459実習生さん:2005/08/07(日) 15:29:42 ID:+PDmEhR/
失礼 >>457の文中に漢字の誤りがあったので訂正
×レス版 → ○レス番

私の書き込み自体が教育板のスレの内容にそぐわないのは承知しています。

ただ私の書いたレスに応答を求めるレスがついていたので、回答せざるを得ま
せんでした。重ね重ね失礼をお詫びします。

>>457で白痴氏が納得して頂けるなら以降このスレで場違いなレスはしませんが。
(無論、数学的に該当スレの内容に異議あり!ってなことなら該当スレでお相手
しますよ)
460実習生さん:2005/08/07(日) 18:58:46 ID:VYULalyq
>>458
同意。この手のやつは実は世の中に多くて困っている。
社会人として業務の色々な局面で迷惑をかけ続ける存在だ。
本人は真面目だったりするから余計に手に負えない。
世の中から滅亡して欲しい種族の代表例の一つ。
461実習生さん:2005/08/07(日) 20:09:27 ID:StmsGMKd
>>446
> 本来なら2chだからレスがため口なのは当然
そういう風に環境にすぐ毒されて崩れてしまうようでは教育を云々できる資格はないです。
それに、その「2ch」式は、どうせ、日常的にろくに敬語を使わない方言の連中が勝手にや
ってるだけでしょう。そんな連中に迎合してやる義理などないし、迎合してやる価値などな
いですよ。
462実習生さん:2005/08/07(日) 20:43:18 ID:I0Hfwzh0
おい小学校!
分数の掛け算割り算を6年生の3学期にやるってどういうことだ!
463実習生さん:2005/08/07(日) 20:48:58 ID:nkmD8+ut
ボクは週休1日
相対評価
詰め込み教育でした
もう一回中学生したいんですけど

週休2日
絶対評価
ゆとり教育
464中学教師:2005/08/07(日) 21:44:29 ID:PsuGsUmh
数学を国語や英語のような学問と比較するのは非常に無理がある。
数学は経験的な知識ではなく、推論や演繹から生まれ出てくる学問です。
それゆえ人が介する経験的な知識とは自ずから違う。
たとえて言いようもないくらいかけ離れています。
したがって>>454 >>455のような論議はどんな偉い人が言おうと、
かなりの力業と言えますね。

権威に弱い人はしょうがないと思いますが。
465実習生さん:2005/08/07(日) 21:56:32 ID:D4HcsfSK
>数学は経験的な知識ではなく、推論や演繹から生まれ出てくる学問です。

 まとめる時には演繹的な表現になるだけで、「生まれるとき」は
あんまり演繹じゃないような気がするんだが。推論と演繹を、
この文脈で使われると、抵抗があるなあ。
 ついでに言うと、「学問」にまでなってしまうと、大抵の事は
「人が介する経験的な知識」とは違うのではないだろうか。

 実を言うと、中学教師さんが取りたい立場というのが、
今ひとつ読めないでいる。「まずは原理を生徒が発見できる
ように授業を組み立てていきたいから、常にそのように意識
している」って話でいいのかな? 違うのか?

466実習生さん:2005/08/07(日) 22:20:33 ID:WPykxKFS
>464
もしかして、生徒にそんな風に教えてるの?
少なくとも中学までの数学は、実生活とかなり密接に関係してると思うんだが。

「学校での知識は社会に出て役に立たない」を地で行ってるな。
俺はあくまで、公式なんかは「手段」だと思ってたんだが。
そんな浮世離れした学問なら、義務教育にイラネ。趣味人だけやればいい。

方程式や比例式は中学で初めて習うが、その根幹部分にあたる考え方は小学校5〜6年
の文章題に出てくる。方程式を使わずに方程式を解くのだから、教えるのも解くのも小学生
の方が難しい。教育に携わってない大人なら、反射的に方程式で解いてしまう。w

467実習生さん:2005/08/07(日) 23:18:08 ID:P0k8Au7T
>>457
よその板へ来て、よその板のコテの話する方が悪い
ってかこいつらすべてスレ違い
よそへ行くべき
教育板の住人としてははなはだ迷惑です
468実習生さん:2005/08/07(日) 23:18:53 ID:P0k8Au7T
>>462
仕様です
469実習生さん:2005/08/07(日) 23:20:33 ID:P0k8Au7T
>>464
>数学を国語や英語のような学問と比較するのは非常に無理がある。

ここの部分は同意しなくもないが
そもそもお前は小学生に学問を教えるつもりなのかと・・・

なら話にならん
470実習生さん:2005/08/07(日) 23:24:59 ID:P0k8Au7T
<自称“中学教師”の本性>
・教師のはずなのに2日〜4日まで出勤していない。
・学習指導要領についての知識が乏しい(GCM,LCMを何年生で教えるか知らなかった)。
・小学校の実状を知らない。あるいは憶測でものを言っている節がある。
・長い説明をされたら、ともかく抽象的か、的のはずれた短いレスを返す(しかすべがないw)。
・具体的な質問をされたら、「あなたはどうなの?」と質問で返す(しかすべがないw)。
・明らかな間違いを指摘されたら、中傷と決めつける(ってかすねる)。
・たとえを出すが、全て的外れ(ないしは意味不明)。
・数学の能力も思わせぶりなだけで、ほとんど無い(数学者になりたかったようだがどう考えてもムリポ)。
・言語能力も中途半端で、しかも教育の知識もほとんど皆無。

 →脳内教師になるも、勤務時間や指導要領、学校の実状を知らなさすぎるためバレバレ。
  仮に教師だとしても正規採用ではないのは明らか。
471実習生さん:2005/08/08(月) 00:11:42 ID:P7zqvkUR
>>468
中学入ったらどうすんだよ?
ゆとり教育は台形の面積が出せない奴だけじゃなくて
分数の計算も出来ない馬鹿が量産してるのか?

整数、少数、分数の混合四則演算なんて初歩の初歩なのになんで小6で習ってんだよ
普通小4とかでやるもんじゃないのか?
472実習生さん:2005/08/08(月) 01:18:29 ID:F2eMhB1U
>471
昔から、小4じゃやらない。>整数、少数、分数の混合四則演算

4年で最初に習うのが、4桁以上の正数計算。
473実習生さん:2005/08/08(月) 01:43:49 ID:P7zqvkUR
でも俺小4のとき分数の割り算できたぞ?
公文式通ってたけど……
周りの奴もそれくらいで普通に出来たって話してるけどなあ

ていうか分数の計算を小6の最後にやるのが普通だったら中学受験する子はどうすれば良いのだ?
偏差値40くらいの中学でも普通に分数の混合四則演算とか出て来るんだが
474実習生さん:2005/08/08(月) 01:48:03 ID:P7zqvkUR
ていうか小学校の授業の記憶がない……
テストと体育以外なんも聞いてなかった
理科も社会も教師より詳しかったし……

やっぱ塾通うのがいちばん良いのかも
475実習生さん:2005/08/08(月) 02:16:32 ID:C26ss/E3
>>464
素人なものでもし違っていたら訂正してほしいのですが

言語学や文学などでも、ある程度のレベル以上の「学問」の領域に達すると
あなたの言うようなサイエンス的要素も重要になってくるのでは?
単なる経験の積み重ねだけではないでしょう。

逆に学問として究める必要のない、日常生活に必要な「実学」のレベルであれば
数学だろうが言語だろうが経験と反復による「方法の習得」が重要になってきます。

数学は他の学問とは根本的に違うのだ、とかいうのであれば
それは人文科学を馬鹿にした発言のようにも聞こえますが。
476実習生さん:2005/08/08(月) 02:17:11 ID:dZpo0BRy
477中学教師:2005/08/08(月) 05:54:01 ID:SYS0mP0L
>>456
どこからが「生まれるとき」とするかが問題かもしれませんね。
私はそういうことを考えたことはあまりありません。
たしかにはじめは経験的手法による積み重ねからかもしれません。
それを数学と言うかどうかだと思います。
やはり数学は演繹するところから始まるのではないでしょうか。

ただ教育では経験的手法から始まるのだと思います。

私はここで主張していることは、
ある問題に対し、まず自己の経験的手法を駆使することが大事だと言っています。
それまで自分の持つ知識などを利用しながら考えてみることです。
しかし反論する方は、経験的ではなく自己ではない形式的な手法から入るべきだとおっしゃっています。
つまり「解き方」を他者(教師等)からまず教えてもらう。
そして解いてから理解が深まるというわけです。

>「学問」にまでなってしまうと、大抵の事は
>「人が介する経験的な知識」とは違うのではないだろうか。
あんまり「学問」ということを大げさにとらないほうがいいと思います。
国語も英語も社会も体育も美術も、あの変なコテハンのなんとかさんの心理学も「人間」あっての学問です。
「人間」がいなければ成り立たない学問だと思います。
そういう意味で「経験的」な学問と言えます。

しかし理科や数学は明らかにそれとは違う。
そういう意味です。

>「まずは原理を生徒が発見できるように授業を組み立てていきたいから、
>常にそのように意識している」って話でいいのかな?

だいたいその通りです。
 
478中学教師:2005/08/08(月) 06:02:19 ID:SYS0mP0L
>>466
>少なくとも中学までの数学は、実生活とかなり密接に関係してると思うんだが。
>>477で言った通りです。

>「学校での知識は社会に出て役に立たない」を地で行ってるな。
それについては議論はまた別です。

>俺はあくまで、公式なんかは「手段」だと思ってたんだが。
理解できている方はそう言えるかもしれません。
はじめて習う公式を何もわからず使うことはできますか?

>方程式や比例式は中学で初めて習うが、その根幹部分にあたる考え方は小学校5〜6年
>の文章題に出てくる。方程式を使わずに方程式を解くのだから、教えるのも解くのも小学生
>の方が難しい。教育に携わってない大人なら、反射的に方程式で解いてしまう。w
私もそう思いますが、何を言いたいのか少しわかりません。




479中学教師:2005/08/08(月) 06:05:13 ID:SYS0mP0L

おっと忘れてた。
数学板のあちこちで下賤の者の来るところではないよと言われていたのはだれですか?

480中学教師:2005/08/08(月) 06:16:24 ID:SYS0mP0L
>>475
そう言う方が出てくると思っていました。
根本的に違うとは言いながら、たしかにある一定以上はサイエンス的要素もあります。
たとえば中学で言うと、英語なんかはその文法の組み立てなどは数学の公式に似ている。
(私は苦手でしたが、徹底的に形式化・公式化することで克服できました)
日本語でも結局はPCで英語に変換できるようになったということは、同じ事だと思います。
社会でも結局はデータを分析するには解析を使うしかないです。

しかしその部分はもはや国語や英語や社会というわけではなくて、数学の要素がかなりあるのだと思います。

>数学は他の学問とは根本的に違うのだ、とかいうのであれば
>それは人文科学を馬鹿にした発言のようにも聞こえますが。
根本的に違うのはどうしようもないことです。
だから人文科学を馬鹿にしていますか?



481実習生さん:2005/08/08(月) 12:14:58 ID:MIQncfw0
数学は経験的知識ではない?

つまり、ピタゴラスやフェルマーが過去に存在しなくても、数学者が独力で今の数学体系を構築できると言う意味ですか?
482実習生さん:2005/08/08(月) 12:21:56 ID:MIQncfw0
おそらく、義務教育という税金を使った国家的サービスにおいて、社会生活と切り離され、他分野となんら関連しない(=自己満足としてしか役に立たない)ような学問を要求する人は少数だと思いますが。

むしろ、他分野に入り込んでいる数学的要素を満足させるための、補助としての科目ではないかと。
483実習生さん:2005/08/08(月) 18:28:06 ID:VXke11yu
>>480
>しかしその部分はもはや国語や英語や社会というわけではなくて…

学問領域はクロスしているという話なら、数学だって別に他の学問と
乖離しているわけじゃない。
統計学は社会科学の要請から発達してきた部分があるし、
そもそも解析学は物理学からの流れがなければ完成しえた分野じゃない。

数学独自の物の見方が人文その他の学問領域と違うのは当たり前のことで、
「根本的に違う」という言い方はその場合適切でないように思うが。
「数学の見方でそれを見ると」という言い方にかえれば別に反発は無かったと思う。

前にも言ったがあんたは言葉の選び方に問題がありすぎる。
もっと言葉を考えてレスをした方が無用の反発を生まなくて済むと思うが如何か。
484実習生さん:2005/08/08(月) 18:42:56 ID:F2eMhB1U
モノを教えるにあたり

・優秀:難しい事柄でも、様々な事象に当てはめ、簡単に噛み砕いて教える事が出来る
    (多分野に渡り、幅広い知識を持つ者が多い)

・劣悪:たとえ簡単な事柄でも、さも特別で難しい事のように教える
    (俗に言う 専門バカ に多い)

と思った。
485実習生さん:2005/08/08(月) 18:44:07 ID:BD9F1qCb
>>461
人の文章全然よめないのな。
その部分は433=461の文章の事言ってるんだよ。
433の文が「仮にため口だろうと構いはしないが」,上からものを
見ているような言い方は,普通全くしらない人間にしないだろと言っている。

ついでに言えば,お前が全然違う意味だと言った故事成語は
普通に3冊ほどの漢和辞典で調べても既出の意味と何ら変わるところはなかったんだが?
格言と故事成語の取り違いというなら,それもまた368の言うような低レベルな
つっこみに過ぎない。結局365=433にも人の意見を云々できる資格など
無いと言うことだ。
486おめーらは白痴:2005/08/08(月) 18:51:08 ID:ZFwvkVtZ
>>471
>整数、少数、分数の混合四則演算なんて初歩の初歩なのになんで小6で習ってんだよ
>普通小4とかでやるもんじゃないのか?
小4からだよ

ただ小数のかけ算わり算は小5に仕様が変更された

分数のたし算ひき算、公倍数、公約数は小6に仕様が変更された

結果、玉突きのような形で分数のかけ算わり算が小6の後半へもってかれた

こうして分数も混じった四則演算がおろそかになる

もっとも小4から教えても、今の狂死は途中の式を書かせるようなことをしないヘタレな教え方しかしないから

まあ、指導要領が改悪されてやりにくいといえばやりにくいが、

狂死はバカだから
487おめーらは白痴:2005/08/08(月) 18:52:22 ID:ZFwvkVtZ
>>473
中学受験するこは
はなっから公立学校の授業なんて当てにしてないから大丈夫だよ
488おめーらは白痴:2005/08/08(月) 18:54:31 ID:ZFwvkVtZ
>>477
>国語も英語も社会も体育も美術も、あの変なコテハンのなんとかさんの心理学も「人間」あっての学問です。
>「人間」がいなければ成り立たない学問だと思います。
>そういう意味で「経験的」な学問と言えます。

>しかし理科や数学は明らかにそれとは違う。


馬鹿も休み休み言えよ
理科や数学が国語や英語と違っても、
学ぶのは人間だ

いっぺんしんでこいよ
489おめーらは白痴:2005/08/08(月) 18:55:07 ID:ZFwvkVtZ
>>479
お前だろw
490おめーらは白痴:2005/08/08(月) 18:58:34 ID:ZFwvkVtZ
491おめーらは白痴:2005/08/08(月) 19:00:05 ID:ZFwvkVtZ
>>477

おいおい、逃げずにちゃんと答えろよw
>>452

それともやっぱり幻覚が見えたのかなw
492おめーらは白痴:2005/08/08(月) 19:09:17 ID:ZFwvkVtZ
335 名前: 中学教師 投稿日: 2005/08/06(土) 00:03:09 ID:9ejVvt+4
>>322
>公式やスキルは後から付いてくるもんだ。それよりも考えることが大事だ。
>と、90年くらいからこうした教え方にがらりと変わってしまった。

>意味のないレスの後にこれですか。
>がらりと変わったという根拠は?
>比較したのですね?

指導要領調べれば分かるだろ。90年代というのは新しい学力観と生活科ができた時だ。
あれ?おかしーなーw
教師なら指導要領は普通に見ているはずだが、
この板の住人ですら知っていること何で本職の狂死が知らないんだろーねー。

まあ○セ教師じゃ当然かw
493実習生さん:2005/08/08(月) 19:15:21 ID:4YjZkXIl
>>490

逃げずに答えろとのことだったので答えたまでだが。

他人のレスの尻馬に乗って返すのがオマイさんのやりようなのねw
494実習生さん:2005/08/08(月) 19:19:38 ID:3oOF1m3/
がらりと変わったという根拠は?なんて聞いてる段階で完全にお里が知れたな。
恥ずかしいやつだ。こいつ、ホントは学生の塾講師といった辺りか。
495中学教師:2005/08/08(月) 21:32:01 ID:SYS0mP0L
>>481
まったく違います。それは数学に対する理解がありません。
ピタゴラスやフェルマーが過去に重要な数学的発見をしたことは、
むしろ最初からあった法則を導き出したに過ぎなかったことです。
496実習生さん:2005/08/08(月) 21:39:24 ID:nCqBQIcM
>>485
駄目だね。「遍」と「編」と「篇」の意味を調べてごらん。

> 結局365=433にも人の意見を云々できる資格など無いと言うことだ。
「人の意見を云々」? 何をどう間違えているのかね?
497実習生さん:2005/08/08(月) 22:24:09 ID:57F+7tEv
>>493
>>437
>>せめて書き込んだスレを熟読した上で電波を放っている78に論理的に十分に反論するレス
>>でも出来なければ非常に場違いなんだよね。
はこのスレの>>78(おめ白さん)に対しての書き込みになってる。
>>457で間違いだったのがわかったけれど、

>>457
>>450へのレスに???とかじゃなくて、
数学板の某スレの78と間違ったと、訂正レスしてスマソと謝った方がいいと思う。
誤爆したのがID:4YjZkXIlさんなわけで、板違いなのもあるし。
498実習生さん:2005/08/08(月) 22:29:31 ID:57F+7tEv
>>437の書き込みは、
このスレの>>78(おめ白さん)へのレスだと思われて当然な内容。
499おめーらは白痴:2005/08/08(月) 22:53:19 ID:ZFwvkVtZ
>>486
間違えてた
×分数のたし算ひき算、公倍数、公約数は小6に仕様が変更された
○異分母の分数のたし算ひき算、公倍数、公約数は小6に仕様が変更された

500おめーらは白痴:2005/08/08(月) 22:55:33 ID:ZFwvkVtZ
>>497-498
お前何が言いたいの?

板違いで解決しているわけですが何か?

ひょっとして自作自演の失敗ですか?
501おめーらは白痴:2005/08/08(月) 22:56:55 ID:ZFwvkVtZ
>>495
板違いよそでやれ

ってか逃げずに答えてねw

やっぱり答えられないのかな?















日本語弱そうだしねw
502おめーらは白痴:2005/08/08(月) 23:03:46 ID:ZFwvkVtZ
>>494
まあ、そんなところだろう
でなきゃ、昼間に書き込みなんて出来ないし
でも学生じゃないだろなw

おそらく、大学は出たが、就職できずに、
朝はコンビニのバイト、夜は家庭教師(ちょうど中3の数学教えてるw)でもやってるフリーターだろw
っで、その家庭教師の生徒に「公倍数とか分からないから教えて」っていわれたから
中3で公倍数とか教えてるって勘違いしたんだろw
503実習生さん:2005/08/08(月) 23:12:37 ID:nCqBQIcM
>>502
バイトを点々としている人は詳しいね。
504実習生さん:2005/08/08(月) 23:18:10 ID:MIQncfw0
>>495
では、ニュートンもアインシュタインもシュレディンガーも同じと言うことでいいですか?
ちなみに、真理に対して観念からアプローチするのが理学で、現象からアプローチするのが工学です。実学は真理を探求しない、というわけではありません。

しかし困りましたね。これでは学術研究に多額のお金をつぎ込む意味が無くなってしまいました。歴史的な知識や経験の積み重ねというものが不要であるなら、教育をする意味も無いのではないでしょうか?
おそらく、あなたが授業を行う行わない関係なく真理は存在します。教える必要がありません。
505実習生さん:2005/08/08(月) 23:30:42 ID:xn5yfS6B
>>504
 聞きかじった知識だが、数学は発明なのか発見なのか、
という話もあるらしいよ。495は、それについて
言っているのかと思った。

 発明というと、その人が頭の中で考えた、全くのオリジナルで、
発見と言うと、遺跡のように埋もれている物を、たまたま誰かが
発見した、ということらしい。それを言っているのかと思った。

 ただし、そういう主張をしたい場合は、「こういう立場と
こういう立場をとるという考えがあるのだが、私はこちらの立場をとる」
と書いた方が、知らない人には分かりがいいのではないかと
私は感じた。書かれたご本人さん、謝りがあれば訂正を。

 
506実習生さん:2005/08/08(月) 23:53:33 ID:4YjZkXIl
スレ違いもいいとこなので私の書き込みはこれで最後にします。
>>500(に対してのレス)
なにをもって自作自演というのかはわからんが>>497>>498は私の書き込みでは
ありません。

>>497-498(に対してのレス)
>>437での書き込み内容に確かに誤解を生む表現はあったかもしれない。
 ただレスの冒頭で>>431(招き猫の書き込み)にレスアンカーを打っているし
 また、文中でも >招き猫 と相手を名指ししているのだが?
 他人に自分の意図がどう伝わるかはわからないが、自分としては完全に招き猫相手
のレスだったのだが。
 レスの冒頭のアンカーと文中での名指しでも、誰宛のレスであるかの意図が伝わり
にくいといわれるのなら私としてはどうしようもないな。

 あと78にはアンカーをつけていないのね。アンカーをつけていたら流石に誤解を
うむなと私も思うけど。(まあ、コテとも書いてないが、あれは招き猫宛のレスだったのでね
第三者の目をそれほど意識してなかったというのもある)

 最後に>>457を書いた時点ではおめ白氏がどのような意図で>>450を書いたかは
(私にとって)不明だったんですよ。それこそ数学板の某スレ78に肯定的な意見をもって
いるという可能性も全くの0でもないんでね。となれば、あの時点で
>数学板の某スレの78と間違ったと、訂正レスしてスマソと謝った方
という選択肢はないでしょ?(そもそも「78と間違って」はいないし)

 あと招き猫は数学板にピンポンダッシュして逃げると思った(事実そうなっている)ので
このスレの>>437で彼宛に苦情を表明した、それについてはスレ違いで申し訳なかったと
思うし、非礼はお詫びします。

 脊髄反射系の反発はあんまり好みではないのでね。
 お詫びしつつも、こちらの言い分は弁明させて頂きました。   以上
507実習生さん:2005/08/09(火) 00:00:37 ID:dkHdylh4
>506
(´・ω・`)つ【スルー】
508実習生さん:2005/08/09(火) 01:27:24 ID:W6Z0oxRq
>>505
504ではないけど、そういう事を言ってるんだろうね。

しかし、私は学生の時小平邦彦先生とか、岡潔先生なんかの
仕事に触れたけれど、その時の経験を思い出せば、495なんてのは
結局数学をききかじって悦に入ってるだけの発言のように感じる。

それまでは私も、真理を掘り起こす作業だと思っていたけれど、
そうではなくて数理現象をいかに眺めるかと言うような仕事なんだと。
はじめて数学が実学に思えた瞬間だった。
509中学教師:2005/08/09(火) 05:06:56 ID:+9ZdpaSf
>>483
本質が根本的に違うということは否定できないと思います。
適切でない、問題がありすぎる、とは思いません。
反発を生んでいるのは、数学教育に関してでしょう。
510中学教師:2005/08/09(火) 05:17:30 ID:+9ZdpaSf
>>504
>では、ニュートンもアインシュタインもシュレディンガーも同じと言うことでいいですか?
もちろんそういうことです。

>現象からアプローチするのが工学です。
物理でしょう。

>知識や経験の積み重ねというものが不要であるなら、
>教育をする意味も無いのではないでしょうか?
何を考えているのかまったくわかりません。
まだ発掘されていない重要な真理は探究しなければいけません。
たとえば物理における探求は多額の費用を使っているではないですか?

>真理は存在します。教える必要がありません。
なぜ教えなくてもいいのか、全く不明です。
そう思うのなら、あなたはそうして下さい。
そういう荒唐無稽、意味不明のレスはスルーしますのであしからず。
511実習生さん:2005/08/09(火) 06:39:48 ID:KGRd+QtQ
真理の一部を発見することが、知識経験の積み重ねとしての意味を持たないならば、体系的な真理の探求は不要でしょう?
あなたが長々と述べているのも、所詮は過去の経験や知識ではないですか。そんなもの教える必要がどこにあるのですか?

アインシュタインはたまたま思いついただけで、メンデルでもウェゲナーでもエジソンでも誰でもいいですよ。
コロンブスが解りやすいですかね?
512中学教師:2005/08/09(火) 07:07:42 ID:+9ZdpaSf
>>511
あなたは何か勘違いしている。
真理の一部を発見することは知識の積み重ねではない。

発見にいたるまでは、先人たちの研究や発見や知識の積み重ねも必要でしょう。
しかし新たな発見そのものは知識の積み重ねが主な原動力ではない。

私は経験的学問と演繹的学問の違いを述べたまでです。
国語や社会というのは考えただけではわからないでしょう。
知らなければどんな天才もわかるはずがありません。
しかし数学は違います。

>あなたが長々と述べているのも、所詮は過去の経験や知識ではないですか。
私が述べていることとはどのことを指しているのでしょうか。
数学の内容のことですか?
知識ではありますが、経験ではありません。

いろいろとご批判はけっこうですが、逆説的な反論ばかりです。
ご自分の意見を述べられたらいいと思う。

数学は経験的学問か、演繹的学問か。その根拠をもとに。
513実習生さん:2005/08/09(火) 08:07:42 ID:Jri6hJ1A
>>477
>私はここで主張していることは、 ある問題に対し、まず自己の経験的手法を
>駆使することが大事だと言っています。 それまで自分の持つ知識などを利用
>しながら考えてみることです。 しかし反論する方は、経験的ではなく自己ではない
>形式的な手法から入るべきだとおっしゃっています。 つまり「解き方」を他者
>(教師等)からまず教えてもらう。 そして解いてから理解が深まるというわけです。
 中学教師さんの主張は、九十年前後に養成系の学部から数学の免許を取得した
人なら、非常になじみのある話ですよね。現在については詳しくないですが。
「数学界」ではなく、「数学教育界」ではものすごくメジャーな考え。
 後者の考えを、それなりの人がそろった公の場で発表する人は、まずいないのでは?
いたら無能扱いされそうな・・・。実際はどうだか分かりませんが。
 しかし、現場では後者の考えがまっとうな正しいものとして多く実践されているのも
事実。ここでのレスを見ても、それが裏付けられるように思います。
 私個人は、前者の考えに近いものがあります。ただし、実践するには大変な力量が
必要とされるため、正直手に余る場合が多々あります。
 後者の方が指導法としては、楽です。良心がとがめながらもそちらでやって
しまう場合も多々あったりして。力量の無い人間には、後者しか無理でしょう。
 確実に思う事は、特に「図形の領域」は、後者みのの指導ではものすごくつまらない
ものになるだうということ。定義を考えせろ、などというバカな事はいいません。
もちろん。がっつり覚えるべきことも覚えさせるべきです。それは当たり前。
 というのが私の今の所の立場です。数学教師さんが、ここで論を
展開されている意図が読めないために、書かせていただきました。
(そうでなかったら書くつもりは無かった)。
 本当にご自身のパワーアップを望まれるのでしたら、それなりの所で議論をされた方が、
中学教師さんのためにもなるのではないか、と。ここでも、違った立場から、面白い話を
してくれる方がいらっしゃるのは事実ですが。
 個人的には、近い所では>>384>>393>>394>>475>>483
さんの意見は、立場がどうであれ興味深く拝見させていただきました。
514実習生さん:2005/08/09(火) 08:20:07 ID:KGRd+QtQ
帰納法は認めない…と。
515整理整頓 ◆QkRJTXcpFI :2005/08/09(火) 10:20:16 ID:8cK0hD2H
>>504-514
スレ違いです。
各自適切な板・スレでお願いします。
516実習生さん:2005/08/09(火) 10:33:49 ID:/Lye/bnf
中学教師とやらはアフォか?
時間とガキの能力が間に合うなら、おまえのやり方がいいってほとんどが言ってんだろうが!
現実的にどう対処するんだっつってんのに、変な原則論振り回しやがって。
ヒトの話はちゃんと聞けっておそわらんかったんかい。
517実習生さん:2005/08/09(火) 11:29:48 ID:zI3Xf0cR
>>513
周りくどいなあ
整理すると
(前者)=513=中学教師=それなりの人=力量がある
(後者)=反論する方=無能=力量のない者
で、前者なら後者の側ですることも「良心がとがめられながらも」
やってしまうことがある。それは「楽だから」に過ぎない。
…ってことでしょうか。

私は「知識のないところに思考は育たない」と思うのですが、
513様や中学教師様は、どうでしょうか?ご教授願います。
518実習生さん:2005/08/09(火) 11:44:22 ID:om43oeNs
前スレ
797 名前: 中学教師 投稿日: 2005/07/25(月) 07:42:07 ID:lFUjivJy
私は今の数学の学力低下の一つの原因はそこにあると思っています。


167 名前: 中学教師 投稿日: 2005/08/03(水) 22:30:25 ID:YoFRYiqt
ただし私はここで学力低下の原因を論ずる気はありません。

いったいどっちなんですか?
519514:2005/08/09(火) 12:12:11 ID:KGRd+QtQ
515

自分は、千年以上の積み重ねでやっとここまで来たものが、過去の知識を無視して、ゆとり教育やら考える力なんてお題目だけで、観念だけで、零からここまで理解し構築できる筈がないと言っているのだが。駄目か?

人間の寿命が無限大なら、ユークリッドがいなくても、皆今の数学体系に行き着くかもしれないが。
520実習生さん:2005/08/09(火) 13:28:19 ID:breYIn4R
>>509
この期に及んでまだ本質とか言ってるのな。
数学に関してあんたの言ってることを整理すると

   数学の本質は真理であり,数学者は真理を
   掘り起こす作業をするものである。

てな事を言ってるわけだが。
そんなこと本職の数学者に言ったら冷笑されるだろうね。
結果だけしか見ず,自分の数学を積み上げたことのない証拠だ。


思想として何を持っていようと自由だが,少なくとも
数学のことを*  全  く  *理解できていない
あんたがそういうことを口に出すのはよそから見てて
めちゃくちゃ恥ずかしいのでやめた方がいいよ。
521実習生さん:2005/08/09(火) 17:27:47 ID:MNiza3YD
お前らいい加減スレ違いだ!
出てけよ馬鹿が!!!

522実習生さん:2005/08/09(火) 22:14:23 ID:sNsBS9uu
やっぱり教育の前提から、中学教師氏は違うんだよなぁ。

>>378を読んでも、「知識が役に立つかどうかは別問題」とか言ってる。
もっと上の方では「目的は考えたことがない」とか言っているし。
役に立つかどうかの基準も目的も無いのに、ただ教え方ばかりにこだわっている。
しかも、教えるための時間設定や内容の配列すら、知らない。

ゴールがどこなのか、何時間以内に走らなければいけないかも分からないのに、
ただ走るペースや姿勢にばかりこだわっていて、なんだかアホらしい。
(中傷だからレスはいらない。)
523522:2005/08/09(火) 22:16:39 ID:r7sW9jd4
>>378>>478でした。

ついでに、
>>はじめて習う公式を何もわからず使うことはできますか?

公式によっては出来るでしょうに。
524実習生さん:2005/08/09(火) 22:52:34 ID:Sedk4Ja0
なんか、 −数学教の素晴らしい真理を会得する為に− みたく感じてきた。

片や「座禅あるのみ!深く瞑想すれば真理が見えてくる!」と言い
片や「写経と読経に励め。先人の素晴らしい教えが徐々に見えてくるだろう。」と言う。

…どっちも必要でFAなのは決まり切った事だが。
あとは、修行期間と個人の理解力によって、どうバランスを取るかだけじゃん。
出来うる限りの多数に、短期間で一定の会得をさせるには、どっちの比重を重くしたら
いいか?って事に帰結する話。

人は、知ってる範囲でしか物事を考える事が出来ない。0にいくらをかけたって0。
525実習生さん:2005/08/09(火) 23:05:30 ID:eXfHvJvh
なんか自分の知ってる知識をひけらかすためだけに来てるみたい
学力低下の原因をここで論じるつもりはない
かといって、学力がつくような指導法を提示するわけでもない
ここは学力低下のスレなのにいったい何しにここにいるのか意味不明
526実習生さん:2005/08/09(火) 23:43:22 ID:J+4zF/OD
>>525
「学力を少しでも上げる方策」について書いているうちに、だんだん話が逸れて、ワケが
分からなくなっている人もいますな。
527実習生さん:2005/08/09(火) 23:48:22 ID:J+4zF/OD
「ゆとり教育」に問題があるとするなら、実害を被るのは生徒と保護者なのだから、
問題点が分かっていると称するなら、一番肝心の、「実害を少しでも緩和する方法」
を提示してみたらどうかと思うが、一部に、どういう風に駄目だと喚き立てるだけ
に終始している、使い物にならない輩が混入しているから困りますな。
528実習生さん:2005/08/09(火) 23:52:36 ID:J+4zF/OD
そのあたり、「物心ついて以来、提示された設問に回答することばかり繰り返してきたせい
で、目先の設問をこねくり回すことしかできない知能構造になってしまった自称秀才」の致
命的な欠陥が露呈しているというべきでしょうか。
529実習生さん:2005/08/09(火) 23:54:44 ID:J+4zF/OD
ま、似たような現象は、世の中、いくらでもありますからね。利用価値があるような部分
だけ抜き出して適切に利用するしかない、といったところ。
530実習生さん:2005/08/10(水) 06:31:40 ID:j+/IIpw9
一番解りやすい方法は、「都度短期的な目標を設定し、目標への達成感を感じさせながら、徐々にハードルをあげる」だろ?
ひたすら反復練習をさせる公文なんかが、比較的これに近い。
当たり前すぎて、自分が言うまでもない事だが。

一面から数ドットのシビアな操作が常に要求されるようなゲームでは、だれもよりつかない。
531実習生さん:2005/08/10(水) 17:43:26 ID:9Cl4+5MF
>>530
ゲームのたとえなら、反面、最低限の基礎ルールが身について、当たり前のようにキッチ
リできるのでないと先に進めないし、なあなあで棚上げにしたような具合で先に進めてし
まうと後がなくなると。
まあ、本当に必要になったときに、改めて基礎をやり直すのでも良いから、「時間さえあ
るなら」慌てることはない。しかし、現実には「その時間が取りにくい」し、「虫食いの
穴だらけ状態」だと効率が悪すぎる。

その辺の具体的なさじ加減が問題。
532実習生さん:2005/08/10(水) 17:45:31 ID:9Cl4+5MF
>>531
> 本当に必要になったときに、改めて基礎をやり直すのでも良い

> 本当に必要になったときに、改めて必要な部分をやり直すのでも良い

のほうが穏当かも。
533実習生さん:2005/08/10(水) 20:43:29 ID:8Pdb270/
成績のよい子どもは「いろいろな考え方を身につけることができるから」「自分がつきたい仕事につくのに必要だから」
「いい中学や高校に入りたいから」といった意識を共通してもっている。
ttp://benesse.jp/berd/data/kodomoseikatu_data/2005/pdf/kodomoseikatu_data.pdf
この目的意識はどこから湧いてきたんだろう?
534元情報教育アドバイザ:2005/08/10(水) 20:52:02 ID:94M66mhg
ふう。やっと規制解除だ…。

古い話で恐縮だが、数学教育大会で「数学RPG」なるものを
発表していた先生がいたのを思い出す。
多分、RPGツクールか何かで作った物だったのだろう。
もっとも、フィールドマップを動いて敵と戦うのが"RPG"というわけではないのだが、
RPGの本質など、ほとんどのプレーヤーには関係ない事だろう。

その先生、いきなりフィールドマップ上の草原に主人公を出現させた。
ゲームの目的その他は、近くの町に入らないと解らない。イベントフラグも立たない。
「まず町に入って目的を聞くもの」と決めてかかっていた節があった。
(それ以外、クリアする方法がないのだから、当然と言えば当然なんだろう)
その先生の努力は評価したいが、
ドラゴンクエストIで城の中からゲームが始まった理由は、大人であれば少し考えれば解るはず。


今や、コンピューターゲームを作ればそれだけで売れる、なんて時代では無い。
コンピューターゲームを目の敵にする人も多いが、
何故子どもが熱中できるのかを研究するのも一興だろう。
そろそろ、そういう努力をはじめてみる頃合いかも知れない。いや、やっている人はいるはずだが。
535実習生さん:2005/08/10(水) 21:18:11 ID:k4ymg1iQ
>>534
適度にヌルく適度にインタラクティブ。

もっとも、攻略本を確認する作業をしているだけってのも多いけど。
遊びにおける試行錯誤自体が忌避される昨今、
試行錯誤自体を目的にしたかのような教科は
人気が出にくい罠

ところで、出せば売れる時代を知ってるってことは、
ゲーム周りの社会環境の変化も分かっていると思うのだが。

まぁ、そう言う比較にも10〜15年ぐらい前なら
新鮮みがあったけどね。
536元情報教育アドバイザ:2005/08/10(水) 21:41:02 ID:94M66mhg
ポケモンは今でも子どもに人気あるしな。(売上量は落ちてるのかもしれないが)
試行錯誤するだけのゲームが駄目になったわけでもない。
攻略本(回答集)も沢山出てる。むしろ、それがないと解けない類のゲームばかりだし。

新規参入層を無視してゲームの難易度を上げすぎた結果プレイ人口が減って
自滅するのは、シューティングしかり格闘しかりで、繰り返しているだけの事だし。
かといって、ライトユーザーなんてのは、ヘビーユーザーがやらないゲームに食らいつくわけもなく。

今は子どもの興味が拡散したなんて言うけど、一昔前なら山にはカブトムシがいたわけですよ。
常に社会環境は変化してます。変化しない方がおかしいわけで。
537実習生さん:2005/08/10(水) 22:06:20 ID:k4ymg1iQ
>>536
難易度を上げて
マニアックになったが故の失敗は
インカム至上の業務用の話。

家庭用や個人持ちのそれは
全般的にヌルくなる一方だよ。
攻略本市場も。
って、スレから離れているし。

無理にこじつけて戻せば、
現在の、特に理系教科に顕著だが
昔のライトユーザーも当たり前にこなしていたが、
現在はコアなヘビーユーザーしか、
そのカリキュラムの門をくぐらなくなった。
538元情報教育アドバイザ:2005/08/10(水) 22:18:39 ID:94M66mhg
温く薄くなってるから売り上げがさらに落ちるデフレスパイラルですね。
そういう事なんですよ。家庭用は。

一時期の反動と見る人もいるでしょうが、
ヘビーユーザーが見放したものをライトユーザーが食いつくのかと言うと、これも疑問。

ヘビーユーザーが面白さをライトユーザーに伝えてこそ世界が広がるもんだと昔から思ってます。
方法はともかく、いきなりライトユーザーの前に投げ出しても食いつくはずがない。
その辺りが、本来の意味でのゲーマーの義務だと言ってみたり。


ただのヲタクはゲーマーじゃないんです。
それを同義にしてしまった所に、今のゲーム業界の悲劇の一端がある。
(一応は比喩です。言いたい事、解りますよね?)
539中学教師:2005/08/11(木) 19:20:28 ID:La+zzu84
>>518
それを揚げ足取りと言います。
よく読んでからにして下さい。
540中学教師:2005/08/11(木) 19:24:57 ID:La+zzu84
>>514  >>519

帰納法を経験とするのは大間違いです。
これは数学を専門とする方なら絶対に言わないでしょう。

>零からここまで理解し構築できる筈がないと言っているのだが。駄目か?
そんなことだれが見ても当たり前ではないですか。
しかしそのうちの中のいくつかは自分で発見できるはずです。
全部を教えてもらわなければ、何もわかりませんか?




541中学教師:2005/08/11(木) 19:26:19 ID:La+zzu84
>>520
何を言っているのかまったくわかりません。
非難だけでそれこそ中身がありませんね。
542中学教師:2005/08/11(木) 19:29:04 ID:La+zzu84
>>523
>公式によっては出来るでしょうに。

他の方はわかりまえんが、私はまったくできません。
543中学教師:2005/08/11(木) 19:31:59 ID:La+zzu84
>>525 さん
>>539 と思います。

544実習生さん:2005/08/11(木) 19:39:50 ID:uFi8bjsf
>>539
また誤魔化すんですか?
いい加減どっちかはっきりしてください。
545実習生さん:2005/08/11(木) 19:45:36 ID:uFi8bjsf
学力低下スレなのに、
学力低下の原因については論じるつもりはない。
レスといえば、宇宙を感じるとか、ニュートンとか真理を発見するとか、全くもってスレ違いのレスばっか。
実際の所どうなのかと問いつめても、
『何を言っているのかまったくわかりません。
 非難だけでそれこそ中身がありませんね。 』
『それを揚げ足取りと言います。
 よく読んでからにして下さい。 』

あなたバカデスカ?
そうでないならただの荒らしですね?

いいですか?もう一度聞きます。
何しにここへ来てるんですか?
答えないと荒らしですよ。
546実習生さん:2005/08/11(木) 20:19:15 ID:a2eUKn1u
>>539-543
またおまえか
547実習生さん:2005/08/11(木) 20:52:20 ID:fK/wGN2W
そもそもだが、
個人的に勉強すりゃ良いことを、何でわざわざ教室でやるのかね?
548中学教師:2005/08/11(木) 21:50:39 ID:La+zzu84
>>525->>529
前スレでも言っていますが、数学の学力低下の原因をはっきり示しているつもりですよ。
しかしそれに対し反論があるため、ここまで引きずっているわけです。

549中学教師:2005/08/11(木) 21:52:30 ID:La+zzu84
(続き)
どうぞそのレスを知りたかったら、粘着コピペの得意なおれははくちとかいう人に聞いてみて下さい。
550中学教師:2005/08/11(木) 21:56:25 ID:La+zzu84
>>544
よく読んで下さい、と言っているわけで誤魔化しているわけではないですよ。

>私は今の数学の学力低下の一つの原因はそこにあると思っています。
では数学教育の問題点が学力低下にもつながっているという主張。

>ただし私はここで学力低下の原因を論ずる気はありません。
学力低下にはもちろん教育の問題以外にも、環境の問題もあり、
いろいろな要因があり、それをすべて論じるつもりはないということ。

何か問題ありますか?
だからよく読んで下さいね。


551中学教師:2005/08/11(木) 21:58:11 ID:La+zzu84
>>545
主張のない人は荒らしというのですか?
それならあなたの主張はどこにありますか?
荒らしですか?
552実習生さん:2005/08/11(木) 22:34:08 ID:wiHOxM0W
「学力低下」の実態 苅谷剛彦ほか 岩波ブックレット
<まとめ>
それまでの読み書き計算を中心とする伝統的な学力観に基づく授業から、
89年に生活科が新設されるなど、新しい学力観にもとづく子どもたちの主体的な学習を中心として教育へと大きく転換した。
(以下伝統的授業、新学力観授業とする)
このように転換した89年以前(伝統的授業)と01年(新学力観的授業)と比較した。

             89年伝統的授業 01年新学力観的授業
テレビを見る(中学)   126分    →    158分
ゲームをする(小学)   34分     →    56分
ゲームをする(中学)   23分     →    51分

勉強しない割合
 ・学校の宿題(中学)  11.4     →    33.0
 ・学校の復習(中学)  43.6     →    60.2

「ゆとり」を重視し、子どもたちの個性や良さを尊重し、子どもたちの主体性を尊重しようという教育界の風潮の結果、
テレビを見たりゲームをする時間が増え、勉強をしないという子が増えた。

<小学校時代に伝統的授業と新学力観的授業を受けた子どもの中学生になってからの学力の程度を比較した結果>
伝統的授業をあまり受けなかった生徒は、まあ受けたとても受けたという生徒に比べ国語でも数学でも得点が低い。
新学力観的授業を受けた生徒は、そうでない生徒に比べ得点が低い。
重回帰分析を用いて、学力に与える授業の影響を調べた結果、
小学校の時に新学力観的授業が多かったことはマイナス要因に
伝統的授業が多かったことはプラス要因に働くことが示された。

553実習生さん:2005/08/11(木) 22:37:01 ID:wiHOxM0W
<通塾の生徒と非通塾の生徒の学力を比較した結果>
             通塾   非通塾   差
中学数学(89年)  75.8 →62.5  −13.3
中学数学(01年)  74.5 →54.5  −20.0

伝統的授業だった89年の学力比較では、通塾>非通塾(差−13.3ポイント)だったのが、
新学力観的授業になった01年には、通塾>>非通塾(差−20.2ポイント)と広がった。

<総括>
89年に新しい学力観が提唱され、公立学校の教え方ががらりと変わった。
(新しい学力観に基づく授業・・・子どもたちが自ら調べ、自ら考える授業≠教科書や黒板を使って教師が教える授業、ドリルや小テスト、宿題がでる授業)
その結果、子どもたちは、
テレビやゲームをすることが増え、勉強することが減った。
学力が低下した(特に非通塾の生徒や新学力観的授業を受けた生徒)。

>>335
つまり、中学教師は、学力低下の原因を取り違えているどころか、
学力が低下するような授業を提唱しているということになる。
554実習生さん:2005/08/11(木) 22:50:35 ID:wiHOxM0W
>>548
>数学の学力低下の原因をはっきり示しているつもりですよ。
ああ、確かに書いてるね。原因を取り違えてる全くとんちんかんなこと書いてるけどw

>>私は今の数学の学力低下の一つの原因はそこにあると思っています。
>では数学教育の問題点が学力低下にもつながっているという主張。

>>ただし私はここで学力低下の原因を論ずる気はありません。
>学力低下にはもちろん教育の問題以外にも、環境の問題もあり、
>いろいろな要因があり、それをすべて論じるつもりはないということ。
                ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
なんだw
結局日本語が書けなかっただけかw
だったら最初からそう書けば?それともあとからとってつけたのかな?

っで、学力低下の原因のひとつである数学教育については論じるつもりがあるんだろ
だったら、
1.数学教育のどこがどう学力低下につながるのか?
2.数学教育のどこをどう変えたら「どのようにして」学力低下にならないのか

この2点のいずれかについての発言しか受け付けないよ
ここは学力低下のスレなんだから。

あと、550で発言した以上
自分のいったことには責任もってよな。
最後にもういちど念を押しておいてやるが、ここは学力低下のスレなんだから、関係のないレスをしたら荒らしと一緒だぞ。
いいな?
555実習生さん:2005/08/11(木) 22:56:16 ID:MMbbP6qi
 まず、学力って何よ? それをはっきりさせないと、噛み合なくなると
思うが。文科省の言う所の「真の学力」という言葉もあることだしな。
556実習生さん:2005/08/11(木) 23:00:55 ID:wiHOxM0W
>>555
<学力の定義>
目に見える学力(伝統的学力)=知識やテストの点数
目に見えにくい学力=考える力など
学ぶ力=意欲や興味

ですが何か?
557実習生さん:2005/08/11(木) 23:23:19 ID:MMbbP6qi
>>556
 ほおう。ついでに出典教えて。HP見ていないが、文科省のに
あるのか? 公立では、これがデフオなの? 
 ところで、軽く飛ばし読みしたが、ここで論じている人々は、
目に見える学力に付いて低下しているということでいいのか?
558実習生さん:2005/08/11(木) 23:29:32 ID:wiHOxM0W
>>557
出典?

学力低下に関する文献を読めば、おおよそこの3つに集約されるわけだが。

>HP見ていないが、文科省のにあるのか?
>公立では、これがデフオなの? 
学力=目に見えにくい学力+学ぶ力−目に見える学力=生きる力
これが公立、文部科学省のデフォ。
これを頭にいれて文科省のHPをみるのがおすすめw

公立は文部科学省の受け売りばっかだから、これがデフォと考えればよい。
だから公立は、読み書き計算とかドリル学習とか一問一答とか覚えるとか
とにかくそういう目に見える学力をつけるような授業をやると、ちょっと勉強した(気になってる)同僚から激しく叩かれる。
古い授業だってねw


559実習生さん:2005/08/11(木) 23:34:06 ID:MMbbP6qi
>>558
 あなた、面白いね。そうか、やはりまだ公立では九十年代の
あれが続いているってことか。最近マスコミで騒がれているし
少し動きが変わって来たようにも感じているのだが。ふうん、
まだ「古い授業」と叩かれる訳ね。
 
560実習生さん:2005/08/11(木) 23:39:49 ID:wiHOxM0W
>>559
>最近マスコミで騒がれているし少し動きが変わって来たようにも感じているのだが。
>ふうん、 まだ「古い授業」と叩かれる訳ね。
公立も二極化してる。
基礎基本を再度見直し、読み書き計算を重視しているところもあれば、
いまだ戯れ言みたいなこといって中身のない授業をやってる学校もある。
後者は、伝統的な授業を見つけるやいなや「古い授業」だとけなす。そういう風潮はまだまだある。
561?:2005/08/11(木) 23:49:05 ID:MMbbP6qi
>>560
 そうなのか。どういう所で二極化しているの? 県単位で?
それとももっと小さい、例えば校長の考えで随分変わったりするのか?
 私は私学勤務。公立の事情には正直疎い。住んでいる所の公立は、
割と熱心な所だから、てっきり流れが変わったのかと思っていた。
562実習生さん:2005/08/11(木) 23:57:03 ID:wiHOxM0W
>>561
熱心なところもあれば、そうでないところもある。
そんだけ
563実習生さん:2005/08/11(木) 23:59:50 ID:MMbbP6qi
>>562
 ふうん、なるほどね。
564実習生さん:2005/08/12(金) 00:57:14 ID:89D6A5J7
>>542
すごいアホなんだね。
うちの幼稚園の子でも、長方形の面積くらいは出せるのに。
565実習生さん:2005/08/12(金) 03:07:19 ID:Lk85vbKY
しかし、ゆとり教育・学力低下というゼネラルなトピックのスレで、ものすごい
各論合戦ですね。

海外の経営大学院に留学経験ありますが、数字に強いとされているビジネス
マンも、日本の中学生レベル。大学院の数学なのに、連立2次方程式とかが、
普通に出題されちゃう。アメリカ人にいたっては、算数すらおぼつかない。
有名企業のビジネスマンですよ?日本人ってだけで、数学のエキスパートと
されます。彼らは微分すらわからないまま、強引にコブダグラス生産関数を
勉強します。

ゆとり教育下でも、平均的には数学は日本は世界トップランクでしょう。
欧米じゃ、おつりの計算もできない店員いるけど、日本じゃ見たことないし。
基本的には、ほっておいていいんじゃないでしょうか?文系のビジネスマンは
四則演算ができれば十分、統計学がわかれば便利、という程度と思います。
受験するやつだけ、いきたい奴だけケツを叩けばいいんじゃないでしょうか。

566実習生さん:2005/08/12(金) 03:08:09 ID:Lk85vbKY
(続き)ゆとり教育で問題になる子供達は、だれですか?

@頭の弱い層が日本語すら読めなくなる(国語の問題)と、
A中から下の理系大学生予備軍(数学の問題)

の2層じゃないですか?

バカな中・高校生には微分も積分もわからなくて世の中何もこまらないから、
小学校で掛け算九九と2桁までの足し算を理解させれば十分でしょう。これを
高校まで続ける。ただし、国語をしっかりやらせないと薬の飲み方の説明も
読めない(アメリカでは本当にいる)と、まずいでしょう。

理系・経済学部希望の学生には、ゆとり教育は弊害でしょうから、問題は
こいつらになにを教えるかじゃないでしょうか。でも、私達の時も大学で
なにを勉強するかよくわからないうちに数学のむずかしいところまでやるから、
飽きちゃうんじゃないでしょうか?興味もてないし。

世の中にどのように数学が使えるか、動機付けができれば彼らはやるんじゃ
ないでしょうか?理工分野では、中途半端なのが世の中にでたら、迷惑
ですからね。
567実習生さん:2005/08/12(金) 03:53:53 ID:ylGM+IzM
>>565
>>アメリカ人にいたっては、算数すらおぼつかない。
>>有名企業のビジネスマンですよ?
>>ゆとり教育下でも、平均的には数学は日本は世界トップランクでしょう。
マジで?
568実習生さん:2005/08/12(金) 05:00:07 ID:89D6A5J7
>>567
これはたぶん本当。
数年前に、世界の学力調査結果を、地域別で比較した事がある。
すると、韓国台湾日本など東アジア地域がトップ。
欧米は、北欧が高いものの、総じてかなり低かった。
569実習生さん:2005/08/12(金) 05:26:36 ID:jxUd50Gi
>>567
話が古いな。
今はSATのmathセクションもだいぶ難しくなってきてるし、
一流大にはmathのスコアが高くないと入れないよ。
570中学教師:2005/08/12(金) 07:36:46 ID:oxnPG74z
>>554
またですか。よく読んで下さい。
ちゃんと言ってますよ。
571中学教師:2005/08/12(金) 07:40:47 ID:oxnPG74z
ID:wiHOxM0W さんは失礼ですが、おれは白痴さんと見た。
コテハンやめたんですか?
以後、つきあいきれないのでスルーします。
572実習生さん:2005/08/12(金) 11:35:26 ID:+GvkBaLB
ゆとり教育の目的って、そもそも学力(狭い意味での)なんて全員には必要ないから
それより伸び伸びと育つ方がいいというのが主旨でしょ?
だから学力が低下したって騒ぐこと自体おかしいんじゃないの?

論じるなら「学力低下を防ぐには」より先に
「学力低下は本当にいけないことなのか否か」のほうが先だと思うんだけど。
573実習生さん:2005/08/12(金) 11:40:39 ID:b7syDVe0
>>572
違うよ。ゆとり教育というのは国民を納得されるためのお題目に過ぎず
ホントの目的は教員の週休二日制実現にあったんだよ。
生徒のゆとりではなく、教員のゆとりが目的だったということ。
でも、ストレートにそれをいうと反発を食らうからサル知恵を使ったと言うことだ。
しょせん、欺瞞の目的だったため、あっさりとゆとり教育は失敗した。
当然だよ、本当の目的を後ろに後退させて目くらまししたような施策がうまく行くはずがない。
574実習生さん:2005/08/12(金) 12:00:54 ID:+GvkBaLB
>>573
その話もよく聞きますがソースのようなものがあれば
575実習生さん:2005/08/12(金) 12:24:57 ID:akiHQBGQ
チョトひと言。ゆとり教育を実行したから学力が低下したんじゃないよ、
この2つは別物なので分けて考えないと。

学力が低下したというデータを作ったテストを行ったのは当時の高校3年生、
一方ゆとり教育が導入された時の子どもたちは、そのテストをやって
いないし当然結果も出ていない、詳しい数字が今出せなくてスマソだが、
これはちょっと調べてみればわかること。

世の中の多くの人は何か混同してないかな・・・・
576実習生さん:2005/08/12(金) 13:11:59 ID:mKz0yNsY
ゆとり教育の趣旨は、公務員(教職員)の休みを増やす目的で週休二日を完全実施すると共に
※家庭内でのふれあい、家族の時間云々と言ってるが、これはただの言い訳
単純に絶対数が少なくなる授業時間数に合わせて内容を減らして、取得学力レベルを最低限に
絞っただけ。

授業内容が高度で数も多いと、出来る子と出来ない子の格差が激しくなる。
だから取得内容は出来ない子に合わせて、それ以上は塾や自己責任で何とかしなさいって事。
取得レベルと評価基準のの絶対値を下げることで、低品質の底上げを狙った。

例えるなら、品質チェックの基準を甘くすることで、基準値クリアの数を増やしたって事。
これじゃあ学力が下がることはあっても、上がる訳はない。今さら何言ってんだ?って感じだな。

塾や有名私立に送る経済的な余裕がある家の子供は高レベルを維持でき、逆の場合は才覚が
あっても伸びる機会を防ぐ。
政府が現在行ってる、勝ち組と負け組を区分する差別化政策の一環だよ。
577実習生さん:2005/08/12(金) 13:32:27 ID:7BsAhSlx
>>576
現場だが、定期テストの平均点を70点ぐらいにしろだの、何か間違っている。
578実習生さん:2005/08/12(金) 18:05:21 ID:cDlp0jEI
だって、79年からはじまった
センター試験(共通一次試験)がそうなっていますから
579実習生さん:2005/08/12(金) 18:23:22 ID:jhj/GBYO
>>539
本人は、揚げ足を取っているつもりではなくて、目についた一部の文字列だけを抜き出して
云々する習性がこびりついているせいで、本気で疑問に思っているのではないかと思われます。

> よく読んでからにして下さい。
おそらく「無理強い」にしかならないでしょう。
580実習生さん:2005/08/12(金) 18:27:08 ID:jhj/GBYO
>>560
うーん・・・ 昔跋扈していた「自称・進歩派」の生態とダブるところがありますね。
581実習生さん:2005/08/12(金) 20:23:16 ID:DF4wMYnk
まだ中学講師はいるのか、、
582おめーらは白痴:2005/08/13(土) 00:17:33 ID:07vt0q7o
>>565
>欧米じゃ、おつりの計算もできない店員いるけど、日本じゃ見たことないし。

心配しなくてもこれからそういうやから続出するから心配なくw
そのころになってやっと現場狂死も自分たちが犯してきた過ちに気づくだろう。

いまだに気づかないバカな狂死がこのスレにも約一名いるけどw
まあそれじゃー手遅れなんだけどねw
583市民派護憲教師:2005/08/13(土) 00:20:49 ID:b5U91Iqg
朝日新聞の記事は他新聞と比べて一番まともではないだろうか?
日本が右傾化しないように社説で繰り返し述べている。
はき違えた愛国心を煽るようなマスコミを信じてはいけない。
売れさえすればいいという軽薄な商魂の論説ばかりが、
国を危うくするのは太平洋戦争で懲りたであろう。
機会ある毎に日本の過去の過ちに対する反省を促し、
関係諸国との友好を深めようとしているのが朝日新聞である。
なまじ知った歴史の一部で全てがわかった顔をすると恥をかくだけだ。
のうのうと生きていられるのは平和憲法のおかげであることは間違いない。
できもしない自主防衛を唱えていては過去の過ちを繰り返すだけである。
不利なことがわかっていながら、国民を煽って戦争に突入し、
買い物も切符が無ければ買えもしないような生活をさせながら、
運用される資金はすべて軍事行動向け。
動力になるべき燃料もなく、資源も無い日本が何の大義もない戦争を
推し進めるのは狂気の沙汰としか言い様が無い。
進軍ラッパをもう一度聞きたいのか?
584おめーらは白痴:2005/08/13(土) 00:21:48 ID:07vt0q7o
>>567
おつりの計算が出来ないってのはよく聞く話。
(ってかひき算使ってないしw)

以前、あるプロジェクトの語学合宿に参加したんだが、
参加した日本の子どもたちは当然の事ながら英語はさっぱりだったが、
プロジェクトを運営していた英語がネイティブのインストラクターと
算数比べ(説明等は英語だが中身はまあ百ます計算みたいなヤツ)をやったら、
日本の小学生に負けてたぞw
まあ、平均的なアメリカ人ってのは計算力に関してはその程度だろう。
585おめーらは白痴:2005/08/13(土) 00:23:25 ID:07vt0q7o
>>571
キタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!!
そうやって逃げるワケねw
なるほどw

残念ながら、今日まで仕事で来てなかったからしらねーよw
586おめーらは白痴:2005/08/13(土) 00:25:53 ID:07vt0q7o
>>573
それは後からとってつけた理由というか、
組合からの要望というか圧力は多少はあっただろうが、
文科省や財界からの要望と現場狂死(といっても組合)との利害が一致しただけの話。

組合ごときに学習指導要領をどうこうする力はないだろう。
政治の裏の世界の話だからなー。
587実習生さん:2005/08/13(土) 00:28:10 ID:A5ylGhMA
>>574
日教組の会議の議事録でも見れば?

>>584
そんな都市伝説w数年前じゃいざ知らず
残念ながら今の小学生はアメリカ人の小学生に負けます。
588おめーらは白痴:2005/08/13(土) 00:29:55 ID:07vt0q7o
>>571
ちゃんと答えてやれよ。
まあ、いいたい内容はだいたいオレのいいたいことと同じだが、
残念ながらオレのカキコじゃないしなw
この板の住人の質問なんだからw
逃げずに答えてやれよ。
















答えられたらの話だがw
589おめーらは白痴:2005/08/13(土) 00:35:03 ID:07vt0q7o
>>587
ん?

何言ってるのかな?

根拠のないでたらめはよそうねw

都市伝説じゃなくって、実際に目の当たりにしたわけですが何か?

ついでにいうとアメリカ人は字がだだくさw

ちなみに彼らは、語学研修や語学合宿を専門にして日本全国で活動している専門家。

日本人のチューターが何人かいるが、基本的にはネイティブ。

進行から、会議まですべて英語使用が原則。
590おめーらは白痴:2005/08/13(土) 00:39:45 ID:07vt0q7o
>>550
>いろいろな要因があり、それをすべて論じるつもりはないということ。

だったらはじめからそう書けよ馬鹿がw

やっぱり日本語が弱いみたいねw

それとも、後からとってつけたのかな?
591おめーらは白痴:2005/08/13(土) 00:40:35 ID:07vt0q7o
>>549
あれ?
日本語間違えてるよ

>どうぞそのレスを知りたかったら、粘着コピペの得意なおれははくちとかいう人に聞いてみて下さい。
おめーら(=中学狂死)は白痴って意味だよ。

人称代名詞くらい勉強してねw
592おめーらは白痴:2005/08/13(土) 00:42:06 ID:07vt0q7o
>>545
いやー
だから知ったか野郎なんだってw

最大公約数を中3で教えるとか、
小学校は短大卒の狂死が多いとか、
もうむちゃくちゃなでたらめばっかw
593おめーらは白痴:2005/08/13(土) 00:43:13 ID:07vt0q7o
>>541
やっぱり日本語が弱いからですか?
594おめーらは白痴:2005/08/13(土) 00:43:49 ID:07vt0q7o
>>539
いい加減
逃げないで答えてやれよw

















それともどうしても答えられない理由があるのかな?
595おめーらは白痴:2005/08/13(土) 00:46:23 ID:07vt0q7o
>>571
↓おいおい答えてやれよ↓

522 名前: 実習生さん [sage] 投稿日: 2005/08/09(火) 22:14:23 ID:sNsBS9uu
やっぱり教育の前提から、中学教師氏は違うんだよなぁ。











それとも、
これも揚げ足取りとか、中傷とかいって、

逃 げ る の か な ?

ここは学力低下スレなのに、いったい何しに来てるのかな?
596実習生さん:2005/08/13(土) 00:50:00 ID:+KxYgBVc
もしも中学教師さんが本当に中学校の教師ならおめ白さんが言ってた、
円周率を3で教えていた教師、が信憑性を帯びてきたな。

現職の先生達が指導要領の確認とか徹底してるといってたけど。
597おめーらは白痴:2005/08/13(土) 01:55:11 ID:07vt0q7o
>>596
だからいったろ?
指導要領すら読んでない、
あるいは個人的な妄想に基づいて根拠のない教え方してる狂死がいるってw
598おめーらは白痴:2005/08/13(土) 02:12:49 ID:07vt0q7o
ついでにいうと
・人の話を聞かない
・すぐ話を逸らす
なんて狂死としての特性そのものw
599中学教師:2005/08/13(土) 06:30:07 ID:Gw2fg/b2

なんかあせって必死な方がいらっしゃいますね

600実習生さん:2005/08/13(土) 07:08:57 ID:MnqYwFdc
焦って必死というか、おめーらは白痴氏は、いつもこんな感じ
中学教師氏とかいう舌っ足らずなエセ教師が、論戦逃げまくってるのに、逃げ口上だけダラダラ書き込んでいるせいだよ
601実習生さん:2005/08/13(土) 09:37:29 ID:CjUb24o1
おめ白さんってどういう人なんですか?
職業とか立場とかバックグラウンドとか
602中学教師:2005/08/13(土) 10:52:01 ID:Gw2fg/b2
>>600
どうでもいいですが、同じレスとかコピペばっかりとか、中身がないんですよ。
それにコテハン変えてまでも食い下がったり、
他のスレまでレスをコピペして煽るあの性格。
これもステータスですかね。

彼も心理学が専門なら人格障害もわかっているはずなんですけど、
ご自分の性格を分析できないんでしょうか?
603実習生さん:2005/08/13(土) 12:08:18 ID:7wrhTUOO
>>602
中学教師さん答えてください

517 :実習生さん :2005/08/09(火) 11:29:48 ID:zI3Xf0cR
>>513
……
……

私は「知識のないところに思考は育たない」と思うのですが、
513様や中学教師様は、どうでしょうか?ご教授願います。
604おめーらは白痴:2005/08/13(土) 12:25:44 ID:2CcU5MlJ
>>602
人格障害と性格は全然違うしw
知ったかはヤメよーねw
墓穴掘るだけだしw
605おめーらは白痴:2005/08/13(土) 12:26:57 ID:2CcU5MlJ
>>599
>>602
何を言っているのかまったくわかりません。
非難だけでそれこそ中身がありませんね。























ぷっ
606おめーらは白痴:2005/08/13(土) 12:37:58 ID:2CcU5MlJ
>>601
教育論は
教育心理学が柱です。
おおよその主張は「学ぶ意欲とスキルを育てる 市川伸一 小学館」に書かれていることと一緒です。
ちなみに市川氏は東大の教授です。面識もあります。

学習理論を習得していれば、教科なんて関係ありません。
ようは教える理屈、学ぶ理屈ですから。
数学だろうが社会だろうが英語だろうが、学習者が心的表象やスキーマを構築できるようにするのが教科指導の目的です。
義務教育とは、大人が子どもに普通教育を受けさせる義務です。
ですから、大人(=狂死)が子どもに(=小中学生)に、基礎基本を教えることなのです。
基礎基本とは、学ぶための基礎知識や基礎スキルです。
子どもたちに考えさせさえすればいい、スキルや知識は後で勝手に身についてくる(といって後からほとんど身につかない)という無責任なものではありません。
これでは、まるで子どもの自己責任みたいな言い方です。
理にかなって無いどころか、狂死としての役割をひとつも果たしていません。
ましてや、真理とか宇宙を感じるとか宗教的儀式ではありませんw

どっかの誰かさんみたいに、指導要領や教育のイロハも知らないくせに、
自分の個人的思い出で国家百年の大計を語るなんて不届きなことはしませんよ。
ちゃんと理論と経験、根拠に基づいて発言しております。
607おめーらは白痴:2005/08/13(土) 12:39:03 ID:2CcU5MlJ
>>600
>中学教師氏とかいう舌っ足らずなエセ教師が、論戦逃げまくってるのに、逃げ口上だけダラダラ書き込んでいるせいだよ
まさにその通りw

>>599
なんかあせって必死な方がいらっしゃいますね























608中学教師:2005/08/13(土) 14:31:19 ID:Gw2fg/b2
>>603
>「知識のないところに思考は育たない」

まったく知識がないような場所が存在するかどうかがまず疑問です。
学校がなくともそれなりに生活の知恵=「知識」というものがつく。
その中から便利な物を「思考」して発明することもある。
こういう場合は知識なくして思考はないでしょう。

数学は物理と共に発達した学問です。
それは前述と同じく、対象や事象を調べる=「知識」とも「思考」ともとれる。
それを仮説を立て理論化して実証する。=「思考」です。

特殊学級の生徒で変わった生徒がいました。
彼(男子生徒)は知的障害ではありますが、漢字博士です。
漢字についてはその学校のだれよりも「知識」がありました。
みごと漢字検定の2級にも合格しました。
しかし漢字博士で「思考」する力も伸びただろうか?
答えは、ほとんどだめでした。

彼は計算でも中3の二次方程式の解法までできるようになりました。
もちろん平方根の計算もできるようになりました。

しかし機械的な計算や暗記的な漢字の読み書きはできても、
次の発展した図形の問題や文学的なものなどはまったくできなかった。

極端な例だとまたつっこまれそうですが、最近こういう生徒も多いです。
だからはじめに申し上げましたが、思考力を伸ばさない今の小学校での算数教育に疑問を持っているわけです。
「思考」=「頭の回転力」 とすると、考えもしないで知識だけをつけるだけで、自然に思考力がつくとは思いません。

単に知識だけでは思考は伸びない、というのが私の考えです。
609中学教師:2005/08/13(土) 14:37:51 ID:Gw2fg/b2
またまたどうでもいいけど、同じレスにしつこく何回もレスしないでほしいなあ。

妄想性人格障害

 以下の4つ(またはそれ以上)にあてはまる。
1)十分な根拠もないのに、他人が利用する、危害を加える、または騙すという疑いをもつ。

2)友人または仲間の誠実さや信頼を不当に疑い、それに心を奪われている。

3)情報が自分に不利に用いられるという根拠のない恐れのために、他人に秘密を打ち明けたがらない。

4)悪意にない言葉や出来事の中に、自分をけなす、または脅す意味が隠されていると読む。

5)恨みを抱き続ける。つまり、侮辱されたこと、傷つけられたこと、または軽蔑されたことを許さない。

6)自分の性格または評判に対して他人にはわからないような攻撃を感じ取り、すぐに怒って反応する。または逆襲する。

7)配偶者または制的伴侶の貞節に対して、繰り返し道理にあわない疑念を持つ。

  2)4)5)6)にぴったりあてはまるねえ。
610中学教師:2005/08/13(土) 14:40:11 ID:Gw2fg/b2
ちなみに妄想性人格障害はあの宅間がそうだったよね。
心理学専門の方はよくご存じのはず。

611おめーらは白痴:2005/08/13(土) 15:09:50 ID:nJGkIHmy
602 名前: 中学教師 投稿日: 2005/08/13(土) 10:52:01 ID:Gw2fg/b2
>どうでもいいですが、同じレスとかコピペばっかりとか、中身がないんですよ。

同じレスばかりで中身がないのはいったいどっちの方かな?
あれー?痴呆が始まっちゃったのかなw

16 名前: 中学教師 投稿日: 2005/08/02(火) 09:02:34 ID:XbQ7yljh
まったく意味がわからん文だな

21 名前: 中学教師 投稿日: 2005/08/02(火) 09:47:07 ID:XbQ7yljh
何を言ってるのかわからんな
他人の中傷はできるが、自分の意見を持たない。
以後、そういうレスはスルーだな。

27 名前: 中学教師 投稿日: 2005/08/02(火) 10:24:37 ID:XbQ7yljh
あんなキャンキャン鳴く犬のようなレスは、反論さえももったいないな。

29 名前: 中学教師 投稿日: 2005/08/02(火) 10:27:15 ID:XbQ7yljh
中傷ばかりのレスはスルーしますので、あしからず。

33 名前: 中学教師 投稿日: 2005/08/02(火) 10:43:21 ID:XbQ7yljh
感情的な反論しかできないのならここから去りたまえ!!見ていて不愉快だ。

108 名前: 中学教師 投稿日: 2005/08/02(火) 22:50:47 ID:XbQ7yljh
いまだに批判だけですね。
そういうのを揚げ足取りというのではないですか?
反論もする気がなくなります。

結局反論できなくって逃げてるだけじゃんw
612実習生さん:2005/08/13(土) 15:12:49 ID:5qMIStD4
>608
考える能力が低い子が多い には同意。計算が出来ても文章題が壊滅的な生徒は少なくない。
例として知的障害者を持ってくるのは×。正常じゃないからこそ障害者だから。
私も以前障害者の子を受け持ったことがあるが、引き算や足し算が出来ても比較が出来ない。
高さの違う複数の塔をブロックで作って、一番低いor一番高いには答えることが出来たが、2番目
もしくは3番目に高い、低いを答えることが出来なかった。

思考というのは、複数の異なった知識を組み合わせることによって生まれる。
組み合わせるネタの数は、多ければ多いほど範囲が広くなる。要は単体じゃ駄目だって事だな。
考える授業と言うのは、生徒にどれだけ意図する方面でのネタを提供できるかにかかっている。
当然、公式や方法論も含めてだ。ただただ手持ちで何とかしてみろじゃ、思考は生まれない。

一方、反復練習は、正確さや処理速度を上げるのに多大な効果がある。
公式や九九を暗記させるのはそのため。
消化スピードが上がる分、他に割ける時間的な余裕も増えるし、それ自体を思考のネタに出来る。
ただ、貴方が言うように、それだけに終始していてはいけないことも確か。

つまり、どちらも必要。どっちを先にするか、どっちの比重を多くするかは、単なる方法論。
現実を踏まえてのバランス調整こそが、一番必要とされるって事。
貴方の言い分を借りるなら 単に思考だけでは知識の数は増えない って事だよ。
613おめーらは白痴:2005/08/13(土) 15:21:15 ID:nJGkIHmy
>>608
>特殊学級の生徒で変わった生徒がいました。
>彼(男子生徒)は知的障害ではありますが、漢字博士です。
お前が知的障害だろw

>漢字についてはその学校のだれよりも「知識」がありました。
>みごと漢字検定の2級にも合格しました。
>しかし漢字博士で「思考」する力も伸びただろうか?
>答えは、ほとんどだめでした。
>彼は計算でも中3の二次方程式の解法までできるようになりました。
>もちろん平方根の計算もできるようになりました。
>しかし機械的な計算や暗記的な漢字の読み書きはできても、
>次の発展した図形の問題や文学的なものなどはまったくできなかった。
自閉症でもアスペルガー型とカナー型では、予後が全く違う。
図形等の抽象的な認知機能に機能不全があるケースでも、
漢字習得や絵画等でずば抜けた能力を発揮する子がいる。
脳神経科学的には、一部の脳の機能不全による他の脳の補償機能が働くからだ。

知的に障害を持っている子は、、図形などの高度な認知処理は不可能に近い(機能不全が原因だからいくらやっても無駄)。
しかし、読み書き計算はやらせれば出来るようになるということを示してる。
何墓穴掘ってるの?

最も特殊なケースでものをかたるな馬鹿がw
全然たとえになってねーよ


614おめーらは白痴:2005/08/13(土) 15:25:08 ID:nJGkIHmy
>>608
>単に知識だけでは思考は伸びない、というのが私の考えです。

日本語弱いようだからもう一度だけ教えてあげるけど、

×知識だけでは思考がのびないかどうかは誰も論点にしてないのw
○知識がないのに思考がのびるかどうかを論点にしてるのw

お前は
知識がないのに思考がのびるケースを述べれば良いだけw

数 学 の 専 門 家 ( 自 称 ) の く せ に 論 理 的 命 題 も 分 か ら な い かw
これは愉快だw
615おめーらは白痴:2005/08/13(土) 15:26:12 ID:nJGkIHmy
>>608
>特殊学級の生徒で変わった生徒がいました。
>彼(男子生徒)は知的障害ではありますが、漢字博士です。
>漢字についてはその学校のだれよりも「知識」がありました。
>みごと漢字検定の2級にも合格しました。
>しかし漢字博士で「思考」する力も伸びただろうか?
>答えは、ほとんどだめでした。

>彼は計算でも中3の二次方程式の解法までできるようになりました。
>もちろん平方根の計算もできるようになりました。

>しかし機械的な計算や暗記的な漢字の読み書きはできても、
>次の発展した図形の問題や文学的なものなどはまったくできなかった。

>極端な例だとまたつっこまれそうですが、最近こういう生徒も多いです。
知的障害の子が多いって事か?
失礼極まりないなw

616おめーらは白痴:2005/08/13(土) 15:27:55 ID:nJGkIHmy
>>608
>だからはじめに申し上げましたが、思考力を伸ばさない今の小学校での算数教育に疑問を持っているわけです。

だから、知識とスキルをつけた上で、思考力を伸ばす授業をすればイイだけの話。
アタマダイジョウブデスカ?
















頼むから、お願いだから、一度で良いから
「学ぶ意欲とスキルを育てる 市川伸一 小学館」
これ読んでねw
知ったかは良くないよw
617中学教師:2005/08/13(土) 15:31:39 ID:Gw2fg/b2
>>612
>例として知的障害者を持ってくるのは×。正常じゃないからこそ障害者だから。
そうつっこまれると思ってました。
別に反論はしません。
「知識の蓄積」→「自然に思考力が育つ」という図式が必ずしも成り立たない。
ただ知識を膨大に持っていても、それだけではだめということを言いたかっただけです。

>当然、公式や方法論も含めてだ。ただただ手持ちで何とかしてみろじゃ、思考は生まれない。
>単に思考だけでは知識の数は増えないって事だよ。
もちろんそのとおりだと思います。

私は>>603に答えただけで、ここでの私の主張は前のレスにさかのぼりますが、
今の小学校の算数教育に対する疑問です。
小学校教科書や中学生になった生徒の話を総合すると、どうも私の積み上げてきた学習とはまったく違うように感じました。
簡単に説明すると、解法に終始しているということです。
思考より前に解法ありき、というような授業法です。

これを問題ありではないかとここで提起しましたら、
なんと数学の先生からも反論や罵声があったりで、
私としては非常に納得ができないわけです。
618中学教師:2005/08/13(土) 15:34:03 ID:Gw2fg/b2
妄想性人格障害

2)友人または仲間の誠実さや信頼を不当に疑い、それに心を奪われている。

4)悪意にない言葉や出来事の中に、自分をけなす、または脅す意味が隠されていると読む。

5)恨みを抱き続ける。つまり、侮辱されたこと、傷つけられたこと、または軽蔑されたことを許さない。

6)自分の性格または評判に対して他人にはわからないような攻撃を感じ取り、すぐに怒って反応する。または逆襲する。

619おめーらは白痴:2005/08/13(土) 15:43:13 ID:nJGkIHmy
妄想性人格障害   以下の4つ(またはそれ以上)にあてはまる。
1)十分な根拠もないのに、他人が利用する、危害を加える、または騙すという疑いをもつ。
 →>>571>>479
2)友人または仲間の誠実さや信頼を不当に疑い、それに心を奪われている。
 →友人いなさそうだから該当なしかw
3)情報が自分に不利に用いられるという根拠のない恐れのために、他人に秘密を打ち明けたがらない。
 →>>361
4)悪意にない言葉や出来事の中に、自分をけなす、または脅す意味が隠されていると読む。
 →>>256そうですか?他の方のレスにはそう読めるところが多いですよ。
5)恨みを抱き続ける。つまり、侮辱されたこと、傷つけられたこと、または軽蔑されたことを許さない。
 →>>358
6)自分の性格または評判に対して他人にはわからないような攻撃を感じ取り、すぐに怒って反応する。または逆襲する。
 →>>33感情的な反論しかできないのならここから去りたまえ!!見ていて不愉快だ。
7)配偶者または制的伴侶の貞節に対して、繰り返し道理にあわない疑念を持つ。
 →伴侶?ダッチ○イフかw

620おめーらは白痴:2005/08/13(土) 15:49:03 ID:nJGkIHmy
>>619
4)悪意にない言葉や出来事の中に、自分をけなす、または脅す意味が隠されていると読む。

×→>>256そうですか?他の方のレスにはそう読めるところが多いですよ。
○→>>245そうですか?他の方のレスにはそう読めるところが多いですよ。
621おめーらは白痴:2005/08/13(土) 15:50:14 ID:nJGkIHmy
>>617
>これを問題ありではないかとここで提起しましたら、
>なんと数学の先生からも反論や罵声があったりで、
>私としては非常に納得ができないわけです。

この期に及んで何で叩かれてるのかまだわかってないのか?w

ヒント:日本語の弱さw
622実習生さん:2005/08/13(土) 15:54:45 ID:7wrhTUOO
>>617
>「知識の蓄積」→「自然に思考力が育つ」という図式が必ずしも成り立たない。
誰も言ってないでしょうに…

皆が言って[求めて]いるのは、はくちさんが言う
>知識がないのに思考がのびるケースを述べれば良いだけw
なんですがね。「知識がないところに思考は育たない」ってのは、
知識がなくても考えること(思考)はできるが
(←「考えている」という作業は自己申告だから)、
上の段階に進むこと(理解)はできない(育たない)ってことなんだが
623おめーらは白痴:2005/08/13(土) 16:11:03 ID:nJGkIHmy
妄想性人格障害   以下の4つ(またはそれ以上)にあてはまる。
1)十分な根拠もないのに、他人が利用する、危害を加える、または騙すという疑いをもつ。
2)友人または仲間の誠実さや信頼を不当に疑い、それに心を奪われている。
3)情報が自分に不利に用いられるという根拠のない恐れのために、他人に秘密を打ち明けたがらない。
4)悪意にない言葉や出来事の中に、自分をけなす、または脅す意味が隠されていると読む。
5)恨みを抱き続ける。つまり、侮辱されたこと、傷つけられたこと、または軽蔑されたことを許さない。
6)自分の性格または評判に対して他人にはわからないような攻撃を感じ取り、すぐに怒って反応する。または逆襲する。

どっかのだれかさん該当しまくりですなw

>>622
>>「知識の蓄積」→「自然に思考力が育つ」という図式が必ずしも成り立たない。
>誰も言ってないでしょうに…
そういうことよ。

そもそも高校教師が101で指摘しているとおり。

これを中学狂死は
>>245>>341
そうですか?他の方のレスにはそう読めるところが多いですよ。
と幻覚を見ているようです。

ここで話がストップしてしまい、ここ1週間全然進展してませんねw
624実習生さん:2005/08/13(土) 16:18:14 ID:7wrhTUOO
二次方程式の解の公式(二次関数の…と間違えた)について書いたのは私だが、
私を含め、だれも「解の公式だけでよし」なんて言ってないのにねえ。
現代文解釈の途中で電波が入ってくるようですね。

ふつうに考えれば、数学について一言言う人間が、
「二次方程式は解の公式でOK!」なんて思うはずないでしょう。
常識が欠けているとしか思えない。
625おめーらは白痴:2005/08/13(土) 16:22:36 ID:nJGkIHmy
まとめは
>>204
>>232
>>236
>>238
にあるとおり

中学狂死はここにレスをすべき
真理とか宇宙を感じるとかいってないでw
626中学教師:2005/08/13(土) 16:26:11 ID:Gw2fg/b2
>>622
>>「知識の蓄積」→「自然に思考力が育つ」という図式が必ずしも成り立たない。
>誰も言ってないでしょうに…

そうですかね、ある問題に対しまず解法から入り、それを試しながら思考力が育つというのが
おおかたの意見でした。ちょうど二次方程式の解の公式のように。

>知識がなくても考えること(思考)はできるが
>上の段階に進むこと(理解)はできない(育たない)ってことなんだが

私はもちろん思考であれば何でもいいとは思いません。
「思考」して一定の「理解」まですること。
それが「思考」だと思います。
それを援助するのが本であったり、教師であったりするでしょう。

ここで「できない(育たない)」とはどういうことを指しますか?
627おめーらは白痴:2005/08/13(土) 16:37:35 ID:nJGkIHmy
そろそろ本気で議論するかな。

<中学教師の誤り1>
796 名前: 中学教師 投稿日: 2005/07/25(月) 07:35:49 ID:lFUjivJy
今の中学で数学を教えていて、小学校の教え方はたいへん疑問です。
ひとつの例として、分数のたし算のときの通分です。生徒はなぜか分母の最大公約数を求めるというのです。
小学校で習ったというのです。

はたして最大公約数など教えなければわからないのだろうか。
私は小学校時代、そんなことは習っていません。しかしほとんど計算をまちがうことはありませんでした。
たしかに最大公約数を求めたら、だれでもできるきかもしれませんが、それは思考を伸ばすことにことにはなりません。

→>生徒はなぜか分母の最大公約数を求めるというのです。
そもそもこのような事実は無いという誤り。
仮にあるとしても、おそらくTOSS狂死による指導と思われる(教育現場では、どちらかというと少数派で、かつきわめて異端派)。
スキル教育(伝統的な授業方法)では、
どちらかというと最小公倍数を求める解き方を指導するのが最もオーソドックス。

だが、ゆとり教育になって、小学校ではこのような伝統的な授業方法で教えていない。
このようなスキルを優先するような指導をしたら、激しくバッシングされる。これが実態。

628おめーらは白痴:2005/08/13(土) 16:39:32 ID:nJGkIHmy
また、
797 名前: 中学教師 投稿日: 2005/07/25(月) 07:42:07 ID:lFUjivJy
今はどうか知りませんが、少し前は、小学校の先生は女性で短大出が多かったように思います。
短大出といえば、数学を専門的に習ったとは考えにくいですね。だからそういうことを平気で教えるのでしょうね。

→教育データブック 時事通信社によると、
短大卒の小学校教員は全体の4%にも満たない。
中学校は2%。 よって、
>小学校の先生は女性で短大出が多かったように思います。
これは事実誤認に他ならない。

つまり、
中学教師は「生徒はなぜか分母の最大公約数を求めるというのです。」というきわめて希なケースから
小学校の授業方法や実態をかなり誤解している。
これが中学教師の誤り1

今までのレスは放置でもかまいませんので、
事実のみを語った正統な反論ですので、
これについてはちゃんとレスポンスしてください>中学教師氏
629実習生さん:2005/08/13(土) 16:48:14 ID:7wrhTUOO
>>626
理解できないってこと
中学教師さんの悪い癖なのか意識してやっていることなのかわかりませんが、
>>622
で言いたいことはその辺りのことではありませんよ。
肝心のところを避けて、瑣末な表現に突っ込みを入れる…
から、反感を買うんですよ。ちゃんと答えてくれれば皆、納得すると思いますよ。
630おめーらは白痴:2005/08/13(土) 17:02:56 ID:nJGkIHmy
>今の中学で数学を教えていて、小学校の教え方はたいへん疑問です。
>ひとつの例として、分数のたし算のときの通分です。生徒はなぜか分母の最大公約数を求めるというのです。

「子どもが自ら考えを発展させる 算数の研究授業 問題解決力を高める発問の仕方 高学年編 明治図書」
によると、分数についての論文?研究発表報告?が掲載されている。
最大公約数を求めさせてから、計算させるというようなスキル指導ではなく、
中学教師が言うような、「考えさせて〜」という授業展開が掲載されている。

例えば分数のたし算ひき算なら、
1時限  分数の加減計算の用いられる場面についての理解を図り単元全体の見通しをもつ。
2〜3時限 量を比較する活動を通して共通単位を見つけ分母をそろえると異分母のひき算が出来る事に気づく
4時限 通分の意味
5時限 約分の意味
6〜10時限 異分母の加減計算の仕方を理解する。
11時限 公倍数の良さに気づく。

以上、
面積図や線分図を利用して10時限をかけてやっと分数の意味をずーーーーっと考えさせ、
最後の11時限目にやっと「公倍数を使って計算すればよい」ということにふれるのみ(若干の計算問題をとく)。
いま、小学校の教え方はこのようになっており、ほぼ中学教師の主張する教え方そのまんまといってもよい。
(もし主張と異なる部分があるならどうぞ)
631おめーらは白痴:2005/08/13(土) 17:23:37 ID:nJGkIHmy
つまり、
<中学教師の誤り1>
小学校では考えさせる授業をしていないのではなく、
中学教師が考えるような理想?の授業がほぼそのまんま展開されている。
したがって、「スキル指導に徹していて、意味を考えさせるような授業をやっていない」という主張は事実誤認であること。

<中学教師の誤り2>
小学校で>>630や中学教師が主張するような、
授業方法を取り入れた結果が学力低下の最大の原因であるというのは、
学力低下論争から導き出された結論であるという事実。

また、こうした授業法は、新しい学力観が示された90年代から急速に学校現場へ広がった。
中学校は、定期テストや受験という概念があるから、小学校ほど浸透しなかったが、
小学校ではこのような授業法が急速に広まったため、子どもたちの基礎学力はほぼ壊滅といってよいくらいぼろぼろに落ち込んでいる。
一連の流れやメカニズムは、学力低下に関する文献に書いてある。
632おめーらは白痴:2005/08/13(土) 17:24:56 ID:nJGkIHmy
<最も集約された一冊>
・学力低下論争 市川伸一 2002 ちくま新書
<関連文献>
・「陰山学級」学力向上物語 陰山英男 2003 PHP
・学力の基礎は読み書き計算にある 陰山英男 2001 小学館
・本当の学力をつける本 学校でできること 家庭でできること 陰山英男 2002 文藝春秋
・子どもを賢くする脳の鍛え方 川島隆太 2003 小学館
・教育改革の幻想 苅谷剛彦 2002 ちくま新書
・公立小中高から東大に入る本 和田秀樹 2002 幻冬舎
・自分の子どもは自分で守れ 高木幹夫 日能研 2002 講談社文庫
・教育が危ない 学力低下が国を滅ぼす 西村和雄 2001 日本経済新聞社
・教育が危ない ゆとりを奪った「ゆとり教育」 西村和雄 2001 日本経済新聞社
・教育が危ない 「本当の生きる力」を与える教育とは 西村和雄 2001 日本経済新聞社
・ごまかし勉強(上・下) 藤澤伸介 2002 新曜社
・学力があぶない 大野晋 上野健爾 2001 岩波新書

<学力低下に唯一反論した本>
・学力低下批判 加藤幸次 高浦勝義 2001 黎明書房
 →学力低下の事実はないとIEAの2000年までのデータを用いて蕩々と説明していた。
   しかし、出版後の2003年に出されたIEAの結果では、明確な学力低下の事実が示されてしまい、
   彼らが主張している『「学力低下はない」という事実そのものがなかった(間違いだった)』という恥ずかしい一冊。  

文部科学省もそのような事実を恥ずかしながら認めたため、陰山氏を中心とする基礎基本重視派の意見を中心に採り入れ、
現在学習指導要領の改変を急ピッチで進めている(教育関連書籍の出版関係者ならこの事実を知らない者はいない)。
633おめーらは白痴:2005/08/13(土) 17:56:39 ID:nJGkIHmy
学力低下についての見解は、以下の二派に集約される
・詰め込み教育(伝統的学力)派・・・良くも悪くも知識やスキルだけの教育。興味を育てたり、考える力はつかなかった。
・ゆとり教育(新しい学力観)派・・・興味を育てたり、考える力をつける教育だとされ、ついでに知識やスキルも自然と身につくという
                     万能な教育に思われたが、実際には、何も身につかなかった

 中学教師の主張は、詰め込み教育が「考える力を育てない」とか「興味を持たせることが出来ない」という、
70年代〜80年代のゆとり派の主張そのものだが、20年前の過去の遺物。
 ゆとり教育(新しい学力観)で、知識やスキルだけではダメだ。考える力や興味が大事と言って、考えさせる授業を推進してきたのだが(これが90年代)、
その結果は、考える力がつくどころか、知識もスキルも身につかず、実に何の効果もない教育だったということが、21世紀になって次第に明らかになってきた。
 これが学力低下論争で、ゆとり教育(新しい学力観)では何も身につかないと言うのはすでに周知の通り。
だから、教育を見直そうという方向にあるのだが、以前の詰め込み教育(伝統的学力)
=考える力も興味もいらない知識やスキルだけでよい教育に戻ろうとしているわけではない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

634おめーらは白痴:2005/08/13(土) 18:04:56 ID:nJGkIHmy
<今後目指そうとしている教育>
 、詰め込み教育と批判されつつも、知識やスキルの習得には一定の効果があったことを見直されており、+αの部分として、
考える力や興味が沸くような指導法の確立にある。ここの住人の方向性もほぼこの方向性で一致している。
 つまり、
【これからの教育】=基礎学力の定着+考える力を育てる教育
ということ。
基礎学力(スキル・知識)か考える力かという二律背反な主張は誰も言っていない。
 論点は、知識やスキルの習得を一定以上に保ちつつ、興味を持たせたり考える力を育てる
そういう具体的な授業・指導論がまだ明示されていないということだ。
 まあ、オレは教科の指導を充実させた上で、総合的な学習の時間をうまく活用すればいいと思うがな。

例えば、高校の総合の授業で大学の教養レベルの数学(線形代数や経済数学)などを教える、数学オリンピックに参加するとか。
進学動機にもつながるし、学問にふれる良い機会にもなる。
最もイタイところは、ここまで教えられる器量のある教師が圧倒的に少ないということだが・・・。


635実習生さん:2005/08/13(土) 18:06:34 ID:Qu3xk9iT
>>627-633
すげー。やればできるんじゃんw
636実習生さん:2005/08/13(土) 18:54:47 ID:WilnNJ7/
小中学校の頃は、授業中、先生に「さあ、考えてみよう」何てみんなに問い
かけられた時も、まともに考えた事なんて殆どなかった。  鼻糞穿って
あさっての方向見てた

でも、俺は難関と言われる大学を卒業して、所謂誰でもしってる一流企業
に入ったぞ。
ゆとり教育だの考える力だの、生徒にとっちゃ関係ない関係ない
しっかり内容教えろ
637ロスチャイルド大好き!:2005/08/13(土) 19:02:34 ID:AnEaYRc5
石原知事定例記者会見録
http://www.metro.tokyo.jp/GOVERNOR/KAIKEN/TEXT/2005/050729.htm
【知事】私は基本的に民営化賛成なんですよ。ほかの国の例なんかを見てもね。(ここまでマスコミ用)


ただ、一部の人たちが心配し反対しているように、諸君はご存じかどうか知らないけども、
私が国会議員のころ、小沢一郎(衆議院議員)が幹事長のときに、私は絶対反対したんですが、
アメリカが日本に経済構造協議っていうものを持ちかけてきた。これはGATTとか、そういった
国際貿易を論ずる機関が、当然そこの場所で議論すべきことだけど、相手が日本なんで、
ヨーロッパがそっぽ向いて勝手にやれということで、日本は押しつけられた。


 合計430兆というめちゃくちゃな金を、浪費するために使ったんですよ。その影響がいまだに生きていて、
アメリカは日本に年次改革要望書ってのを毎年送ってきてる。これには例えばアメリカの弁護士が参加して、
日本の法律を弁護士がこう変えろとか、建築をこう変えろとかああ変えろとか、全部アメリカの都合でやる。
そういう傾向ってものを国会議員、どれだけ知ってるか知らないけども、反発しないね。しかし、一部の人たち
は陰でぼそぼそ、こんな形でいくと、簡保にしろ郵貯にしろ、国が持ってるもう1つのお財布が結局、民営化されると、
日本の銀行が軒並みやられたみたいに、アメリカの膨大な金融力ってものに収奪されて、日本の金が日本の
金じゃなくなるんじゃないか、そういう懸念はあり得るかもしれない。長銀なんかの例を見ても。

 まあ、そこまで竹中君(竹中平蔵 内閣府特命担当大臣(経済財政政策)・郵政民営化担当)が考えて、
アメリカの太鼓をたたいているとは思いませんがね。しかし、そういう憂慮をするような大きな背景があるって
ことをメディアの諸君も心得てもらいたいし、国民の皆さんも知っといた方がいい。
アメリカは実に勝手なことをしています。勝手な事を要求してる。ほとんど日本はこれを聞いてきた。
そして、やがて日本にウィンブルドン現象が起こるかもしれない。

つまりウィンブルドンという華々しいテニスのコートで競い合ってるのは、全部外国人。提供しているのはイギリスということでね。
638実習生さん:2005/08/13(土) 19:25:30 ID:5qMIStD4
>634
すげー。ほぼ完全に同意だ。今までIDアボーンしててゴメンナサイ orz

現実的に至急やって欲しいことは

・週休二日制廃止。
生徒達は、空いた時間に 遊び回る 塾等に通う 部活をやる 以外のことはほとんどやってない。
正直言って連休は、百害あって一利無し。
何より、単純に授業時間の絶対数が足りない。量が足りないのに質が上げられるか!
それに加えて、各種行事に授業数をさらに削られる悪循環。

・絶対評価に伴う到達度のしっかりした設定と、期末試験等の統一テスト(文部科学省監修)化。
到達レベルと評価が曖昧なところに、ゆとり教育最大の弊害がある。
これは、生徒にとっても教師にとっても。

・教師の能力及び適正についての、定期検査
何だかやるらしいことは言ってるが、現職教員が適用外な上、10年に一回って… ナメテンノカ
老害が他の職場より激しい上に、性犯罪者も中年層の教師が少なくない。
腐った蜜柑の理論を、慣例と惰性だけで生きてる教員にも適用して欲しいんだが。
639実習生さん:2005/08/13(土) 19:41:42 ID:t/44hkDm
>>635
時々正気に返るもよう。長続きしないけどね。
640実習生さん:2005/08/13(土) 21:51:00 ID:A13Q+CCd
ま、中学教師が627-634に対してきちんとレスしないようなら
今後はIDあぼ〜んか完全無視で相手にしなければいいのでは?
文章だけで相手をする掲示板であれだけ読解力に欠陥があるようでは
そもそも議論が成立するのか疑わしいし。
641中学教師:2005/08/13(土) 22:09:00 ID:Gw2fg/b2
>>629
すいません。はくちさんのレスはほとんど読んでませんから、
そのへんのところ、質問もわかっていません。
>知識がないのに、思考力が伸びるケースを述べればいいだけ
学校の中だけでも、いろいろなところでそういうことはあるでしょう。
642実習生さん:2005/08/13(土) 22:25:13 ID:1PwfMf4g
あぁ、何ともはや…。

思考重視を掲げる人間が、当初において思考できないのは仕方ない。
そういうこともあるだろう。
「思考こそ大事にすべき」というスローガンを刷り込まれただけかも知れないから。

でも、1スレ半も使って延々とやり取りを繰り返し、思索を深めたり意見を練り直す
機会はいくらでもあったはずなのに、まったく「思考」ができていない。

一貫して考えることの重要性を主張する人間に思考力発達の萌芽すら窺えない。
あまりにも寒すぎるジョークだ…。
643中学教師:2005/08/13(土) 22:28:53 ID:Gw2fg/b2
>>638
少し私の話題からははずれますが、
・週休二日制廃止。
  個人的には賛成。しかし公務員という制度からして無理。
  パートタイム制でも無理。なぜなら担任業務というものは他に任せにくい性格のものだから。
  今のまま、給料を5分の1上げて土曜出勤が現実的。

・絶対評価に伴う到達度のしっかりした設定と、期末試験等の統一テスト(文部科学省監修)化。
  個人的には楽になるので賛成。
  地域差があり学校平均が2を下回ることもあるだろう。
  「地域に根付いた学校」を提唱する限り、統一テストはできても、統一評価は不可能。

・教師の能力及び適正についての、定期検査
  そのあとのレスにはまったく同意できません。


644中学教師:2005/08/13(土) 22:30:10 ID:Gw2fg/b2
>>640
すいません。妄想性人格障害者はスルーすると決めています。
645中学教師:2005/08/13(土) 22:32:28 ID:Gw2fg/b2
>>642
というよりも、私の提起に対し、反論はあるものの、
私が納得するようなレスがないということですね。
もちろん心理学がどうとかいうレスはまったくお話になりませんよ。
646実習生さん:2005/08/13(土) 22:35:58 ID:5qMIStD4
>645
要するに、単に同意が欲しかったって事?
647実習生さん:2005/08/13(土) 22:53:34 ID:qujBL/PY
中学教師に同意してる香具師なんて一人もいませんけどね。
はくちの口調に惑わされて(または、惑わされたふりして)
内容にレスできない時点でたかがしれてるでしょ?
648中学教師:2005/08/13(土) 22:55:12 ID:Gw2fg/b2
>>646
もちろんそうでももありますが、反論には根拠が必要です。
それに唯一、持論を展開されたのは高校教師さんだったと覚えています。
しかし、根拠の実証が曖昧でした。
649中学教師:2005/08/13(土) 22:57:24 ID:Gw2fg/b2
>>647さん
>>602 >>609 です。
答えるに価値なしです。
650実習生さん:2005/08/13(土) 23:00:14 ID:qujBL/PY
>>649
別に俺にレスせんでもいいよ。
それより、はくちの「人格」ではなく「レス内容」にレスしてみたらどうだ。
651中学教師:2005/08/13(土) 23:02:00 ID:Gw2fg/b2
答えるに価値なしです。
652実習生さん:2005/08/13(土) 23:04:20 ID:qujBL/PY
>>651
なぜ、答える価値がないのかという論証はちゃんとしたのか?
653実習生さん:2005/08/13(土) 23:11:31 ID:DD9yAmyy
> というよりも、私の提起に対し、反論はあるものの、 
> 私が納得するようなレスがないということですね。 

少なくともあなたの提起に、理解を示す人間(高校教師氏
とか)は居ても、根幹の部分に同意する人間はこのスレ
には殆ど居ない。

そしてあなたの提起こそ「根拠の実証が曖昧」では?

> >知識がないのに、思考力が伸びるケースを述べればいいだけ 

に対してのあなたの答えは↓です。

> 学校の中だけでも、いろいろなところでそういうことはあるでしょう。 

これのどこが【実証】ですか?
654実習生さん:2005/08/13(土) 23:41:24 ID:A5ylGhMA
>>627-634
無駄だ、白痴。教師にそんな長文は読めない。
655中学教師:2005/08/13(土) 23:55:08 ID:Gw2fg/b2
>>652
論証などもったいないです
656実習生さん:2005/08/13(土) 23:59:13 ID:t/44hkDm
>>652
君は、そういうのが論議というものだと思いこんでいるのかね?
657実習生さん:2005/08/14(日) 00:02:22 ID:t/44hkDm
>>653
一部の文字列だけに引っかかる習癖がこびりついて、文章を読解する能力がなくなっていますね。
658実習生さん:2005/08/14(日) 00:23:13 ID:Ol9VVvnd
>>656
何が言いたいの?
659実習生さん:2005/08/14(日) 01:30:16 ID:4wDk0YAg
>>641
629ですが、この回答は予想を超えたものでした(笑
>知識がないのに、思考力が伸びるケースを述べればいいだけ
学校の中だけでも、いろいろなところでそういうことはあるでしょう。

自閉症児を例示するほどの気迫がありながら、
「いろいろな」ところで「そういう」ことはある「でしょう」…
だと。いやあ、実に説得力のある回答で感動しましたよ。
660実習生さん:2005/08/14(日) 01:36:19 ID:4wDk0YAg
>>656
661実習生さん:2005/08/14(日) 01:48:30 ID:zawRApj1
こいつの教え方があまりに下手くそで生徒が理解できないのに、生徒の思考力がないからだ
という事にして逃避してるな。
教師には高い言語能力が求められる。
自分が理解しているだけでなく、生徒に理解させる能力が必要だ。
コミュニケーション能力も、勿論必要。

∴ こいつは【教師不可】

こいつとは誰のことか、このスレの賢兄諸君は直ぐに思い至るであろう。


662実習生さん:2005/08/14(日) 01:59:01 ID:QPiB49cA
>>641
おもしろい w
読んでないと言いながら、しつこすぎるくらいレス返してるし。
しかも、おめーらは白痴氏がまともなレスを返した後は、「はくちさん」に変わってるよ。
そのくらいの変化はあるんだな w
663実習生さん:2005/08/14(日) 02:46:42 ID:IxszngSi
はくちもやればできるんだなーw
中学教師が>>627-634
にまともにレスしないようなら中学教師をNGワードに設定でおk?

一応執行猶予だけはつけようか
3日以内でどう?
16日(火)の18時までに、このスレの住人が納得するようなレスが中学教師から得られない場合は
みんなで“中学教師をあぼーん推奨”ってのはどうですか?
>>635ID:Qu3xk9iT
>>638ID:5qMIStD4
>>640ID:A13Q+CCd
>>642ID:1PwfMf4g
>>647ID:qujBL/PY
664実習生さん:2005/08/14(日) 02:47:51 ID:IxszngSi
16日(火)の18時までに、このスレの住人が納得するようなレスが中学教師から得られない場合は
みんなで“中学教師をあぼーん推奨”ってのはどうですか?
>>653ID:DD9yAmyy
>>654ID:A5ylGhMA
>>656ID:t/44hkDm
>>659ID:4wDk0YAg
>>661ID:zawRApj1
>>662ID:QPiB49cA
665実習生さん:2005/08/14(日) 03:42:33 ID:eOAmCU1t
>>643
>今のまま、給料を5分の1上げて土曜出勤が現実的。

ハァ?もっと金くれって?
あなたの頭の中では、時間と同じく、お金も無限に空から降って来るんでしょうね。
少しは社会情勢に関心を向けた方がいいですよ。人間あっての数学でしょう?

週休二日なんて、高々十数年前に始まった制度ですぜ。
さすがに、今まではどうしていたかよくご存じでしょう?
しかも、今まで土曜日にやっていた会議を平日に持ってきたりして、
放課後に指導する時間すら無くなったから、不評この上なかった訳ですけど。
666中学教師:2005/08/14(日) 07:49:58 ID:g8Q+JfAU
>>665
>今のまま、給料を5分の1上げて土曜出勤が現実的。
あくまでも案ですよ。
週に1日勤務日を増やすわけだから、週5日として1日は5分の1だから
給料も5分の1増やせばどうだ、ということ。
そのほかに案はあるのですか?
まさか給料はそのままというわけではないでしょうね。

土曜日があったころ・・・・
土曜日は半日勤務、土曜日は3時間授業、そのあとの午後はクラブ活動のみ。
もちろん生徒はほとんどいるわけで1日勤務と同じ。
会議は一切ない。緊急を要するときのみ臨時にあった。

今は土日の2日間ともクラブをしないわけにはいかないので、
事実上、土曜日はクラブの時間で勤務とあまり変わりない。
667実習生さん:2005/08/14(日) 09:56:26 ID:bxtMQWoP
>666
結局今までと変わりないんなら、給料あげる必要ないのでは?
668中学教師:2005/08/14(日) 10:09:22 ID:g8Q+JfAU
>>667
それはどうでしょうか。1日勤務日が増えるというたてまえからして、
給料はそのままというのは他の公務員と比較してだめでしょう。
だから公務員という枠があるのでしょうがないと思います。
ただし民間という枠なら、公務員と差があっても問題ないでしょうね。
つまり学校も民営化すると、給料は据え置きでも問題ないでしょう。

ただし民営化すると、公的な部分はどうなるのか、
残業や休日出勤の扱い、クラブ活動の扱いなど、整備する必要があります。

この議論は他スレでやっていますから、
これ以上はそこでやるべきですね。
669実習生さん:2005/08/14(日) 10:15:06 ID:SrcZP03w
ふざけすぎ。

週休二日になったとき給料が1/6になったか?
670実習生さん:2005/08/14(日) 10:23:34 ID:L0AbTpFl
>>669
5/6ですね。
671実習生さん:2005/08/14(日) 10:32:05 ID:wzvjbquw
以前は土曜日の分を夏休みという形でまとめってとっていたのではないでしょうか。
672実習生さん:2005/08/14(日) 10:41:25 ID:bxtMQWoP
>668
法の整備をすれば済む話。杓子定規に「公務員」でまとめようとする方がおかしい。
そもそも、週休二日なんて最近出来た制度だし。
ちゃんと、ゆとり教育と制度改革での誤りを認めて、教育制度と内容の見直しを改めてすべき。

>669
減った記憶がない。
673中学教師:2005/08/14(日) 11:19:01 ID:g8Q+JfAU
ちなみに前スレからはくちさんと呼んでいるように思いますが。
それはどうでもいいということで。

知識がないのに思考力がつくかどうか。

知識がない状態というのは、もひとつ意味がわからないのですが、
たとえば子どもが家にいて学校に行っていない状態を想像する。
本人の意欲もあるだろうが生活の中で成長と共に思考力はついてくるのではないですか。
そうして不登校も克服する人もいるでしょう。

私の子どもは小さいとき、マンガのビデオを見たいがため、
私が操作するもの(複数)のスイッチの入れ方を何も教えないのに見ていて覚えてしまった。
これはあるていどの知識が必要な上に、子どもの興味が作用して、
思考力も身についてきた例でしょう。

数学で言えば、四則のうち加減はもっとも最初に思考が必要なところです。
量の増減を数字に置き換える(抽象化する)作業です。
したがってそれまでの「量」に対する知識と「増減」に関する理屈は理解してなければなりません。
もちろん基本的な数字の知識もあった上で、その抽象化ができるか。

教えられるだけ、やり方を学ぶだけでは結局「落ちこぼれ」を作るだけです。
思考しなければできない話です。
それまでの知識は当然必要です。
しかし新たな知識を方法だけ学ぶというのは理解になりません。
思考して理解する。それが普通だと思います。
674中学教師:2005/08/14(日) 11:29:01 ID:g8Q+JfAU
>>672
>法の整備をすれば済む話

そう言ってしまえばそれまでですが、全部の公務員にそれを適用するかどうかです。
週休2日がいつできたこととは関係なく、
教員だけ週休1日にするなどということは、まずできないでしょう。
適用するなら全公務員を週休1日することです。

ゆとり教育の反省はそういうところが議論になる前に、
たぶん総合学習の縮小がまず第一の論点でしょうね。
それ以上は手詰まりというところでしょう。
三位一体改革でとにかく予算が増えない上に減らされますから。
そして公務員の給料表の改正(減額)で仕事だけ増えるとは考えにくいです。
675実習生さん:2005/08/14(日) 11:59:14 ID:L0AbTpFl
>教員だけ週休1日にするなどということは、まずできないでしょう。

思い込みが激しい人だね。できないということはないよ。
政策的判断で政治家が決断すればいくらでも可能。
676中学教師:2005/08/14(日) 12:12:54 ID:g8Q+JfAU
>>675
>政策的判断で政治家が決断すればいくらでも可能。

だからそう言ってしまえばそれまでです。
そこに至るまでは、その必要性が国民レベルで論じられるぐらいでないとだめですよ。
道路公団・郵政民営化・年金問題・・・
それくらい国民の注目は高いですか?
総理大臣が決断しても通らないものもあるでしょう。

何の布石もなしに「政治家が決断したら、、、」
というような言い方は、だだをこねる子どものようなもので、強引な説明です。
677実習生さん:2005/08/14(日) 12:22:40 ID:bxtMQWoP
中学教師氏の主張は

給料上げるなら土曜日にやってやっても良い。公務員の権利を無視しちゃあいけないよ。
現職教員の能力検査絶対反対!10年に一度でも多すぎる!

って事でいいのか?

職員会議で、若手が出す意欲的な試みを「慣例」の一言で全否定する、自称ベテラン教師とやらと
全く同じ持論ですな。(内輪ネタですまんが。)
こいつに対しては、生徒達の間で「授業が面白くない」って愚痴をよく聞く。
厳しいだけで、説明も判り辛いからイヤになるそうだ。
678実習生さん:2005/08/14(日) 12:22:49 ID:SrcZP03w
>>676
マスコミがしっかり取り上げてくれれば十分関心持ってくれます。
679実習生さん:2005/08/14(日) 12:23:48 ID:L0AbTpFl
>>676
あなたこそ、できないと決めつけてるでしょ?
じゃ、そのように決めつける理由を説明してもらおうか?
郵政官営の130年以上の歴史と違って、教師の週休二日なんてつい最近のこと。
やって見て、うまくいかないことがわかれば修正するのにそんなに苦労する次元の
ことではない。
また、やるなら全公務員でないとできないと、これまた決めつけているが
公務員といっても、国家公務員、地方公務員では管轄が違うし、防衛、警察、消防や
役所と学校もまた職務の性格が全然違う。
公務員だからといって一律に扱わなければならない理由などない。
680実習生さん:2005/08/14(日) 12:36:08 ID:bxtMQWoP
どうせ土曜日なんて部活指導で潰れるんだから、従来のように授業に戻した方が
いいと言うだけの話なんだが。何故そこまで頑なに否定するんだろう?
681実習生さん:2005/08/14(日) 14:15:02 ID:pAgSI+8G
中学教師さんはゆとり教育に賛成してた先生が集まるスレに
行けば賛同者がたくさん得られると思う。
私が中学生の時に「ゆとり教育に賛成である、今のような詰め込み教育
で身につく学力は本物ではない」と力説してた先生に似てる
気がする・・。
682元情報教育アドバイザ:2005/08/14(日) 14:24:20 ID:eOAmCU1t
大学は民営化されましたし、郵便局も民営化議論になってますし。
次に来るのは年金か中等教育でしょう。
「公務員だから駄目だ」なんて言うのであれば、公務員じゃ無くせばいい。(ですよねぇ?白痴さん(笑))
今後、ほぼ確実に、教員の"平均"給与が下がる時代がやって来ます。
社会からの要請に応えられないようでは、納税者が納得しないので予算も付かなくなるでしょう。

初等教育はなんだかんだあって、結構難しいかもしれません。即民営化とは行かないでしょう。
初等教育の主要部分は、第一段階として「基礎知識を覚える場」です。
まずはゼロをイチにしなければ、何を掛けてもゼロから進みません。
ここに、評価しづらい部分があるのも事実。(システム的な問題でしかありませんが)
ですが、もし中学が既に、考えるための基礎知識を覚える場ではなく、中学さんのおっしゃるような、
自分の考えで理論を構築していくような場であるならば、今の状態で民営化は十分可能でしょう。


それと少し思ったのですが、「帰納法は演繹的解法である」といったような、
国語辞典の表記と相反するような専門用語(?)を用いられるのであれば、
きちんと事前に定義付けされるべきかと思います。
数学学会なら専門用語の羅列も構いませんが、ここにいるのは一般人であり、
コミュニケーションに用いる言語は、一般的な日本語でないと話が通じません。

少なくとも、教育界で数学の専門用語を振りかざして悦に入っているのは困ります。
生徒は数学者ではなく、全員が数学者を志しているわけでもありませんから。解るように説明されるべきかと。
683実習生さん:2005/08/14(日) 14:32:14 ID:WbFqlkkF
なんだ?
いつの間にか週休二日制の話にすり替わってる

>>664
に書かれたIDじゃないけど賛成!
684実習生さん:2005/08/14(日) 14:49:35 ID:WbFqlkkF
>>673
全然分かりませんよ(笑。
ビデオのスイッチなんて全然関係ないと思います。
あなたのたとえ話は全然たとえ話になってません。
っていうか、数学が専門なら分数とか小数とか割合とか、そういう私たちにも分かる例で語ってください。
あと、分数のたし算ひき算で最大公約数?を求めるってどういう解き方ですか?
最小公倍数なら話は分かるんですが。
685実習生さん:2005/08/14(日) 15:56:40 ID:pl6PRzUD
>>674
(;゚ Д゚) …?!
こいつは、全公務員が同じ環境で働いていると思ってるのか?
せめて高校生の公民レベルの知識は付けた方がいいぞ。
686実習生さん:2005/08/14(日) 15:58:21 ID:l3203b0H
>>673
リモコン操作に思考力が必要なの?
687実習生さん:2005/08/14(日) 16:03:24 ID:l3203b0H
>>684
スルーしてたけど、指摘する人が出たね(分母の最大公約数)。
当然だわな。でも、本論からはずれるから放置でよろしいかと…
688実習生さん:2005/08/14(日) 16:15:57 ID:WbFqlkkF
>>687
そんなことはないでしょ。
分数のたし算ひき算で最大公約数を求めてから解かせる解き方が、
学力低下とどう関係するのか。
大変興味深いですよ。
689実習生さん:2005/08/14(日) 17:01:54 ID:AZIRgt3M
>>684
中学教師の例なんて、読み飛ばして良いんだよ w

今回の例なんて、ビデオの使い方を自分から考えて理解したわけではなく、
親の使い方を見て覚えたって、書いちゃってる。
つまり「人のやり方を見て覚えれば、子供でも使えるようになる」という代表例。
これを思考力が付いてきた実例としているけれど、強引すぎ。

自分の論の反対の例だって事すら、中学教師は分かっていない。
自分が何を言いたいのか、そのために何を論拠としてあげるのか、
そういう手順が全く分かっていない。

中学教師と名乗りながら、中2の合同証明すらまともに解けないだろう。
690中学教師:2005/08/14(日) 20:28:52 ID:g8Q+JfAU
>>682 :元情報教育アドバイザ さん、久しぶりです。

>「公務員だから駄目だ」なんて言うのであれば、公務員じゃ無くせばいい。
同じように言ってますよ。 >>668を見て下さい。

>「帰納法は演繹的解法である」といったような、
>国語辞典の表記と相反するような専門用語(?)を用いられるのであれば、
>きちんと事前に定義付けされるべきかと思います。

国語の「帰納」「演繹」という言葉の意味と、
数学で使う「帰納法」とは明らかに違います。

>生徒は数学者ではなく、全員が数学者を志しているわけでもありませんから。解るように説明されるべきかと。
ですからむずかしい言葉や解法から入るのではなく、あくまでも自分で考えさせるところから入るべきと言っています。
691中学教師:2005/08/14(日) 20:31:27 ID:g8Q+JfAU
>>684
もちろん、最大公約数から最小公倍数に続くわけですが、
これは私が中1の生徒から聞いた話です。
私は小学生には推奨しません。
692中学教師:2005/08/14(日) 20:39:29 ID:g8Q+JfAU
やっぱり反論スレが湧いてきましたね。
想像通りです。
私に例を示せと言いながら、ほとんどは反論の例はないのでこちらからスルーです。
よろしく。

693中学教師:2005/08/14(日) 20:57:18 ID:g8Q+JfAU
>>688
それは前スレで書きました。
コピペが好きな粘着さんに聞いて下さい、便利だから。



694実習生さん:2005/08/14(日) 21:05:02 ID:WBplaFm0
>>691
くわしく、具体的な問題で説明を
695実習生さん:2005/08/14(日) 21:45:48 ID:FHKYbb4G
>>689
ああ、やっぱりそうか。
>>684の例を何回読んでも、
「知識と興味があれば、思考力は自然と育つ」
「やり方さえ覚えれば、それで使える」
としか読み取れないから、おかしいと思った。

最後にふと思い出したように、
「やり方を学ぶだけでは不十分で、思考して理解する」
なんて書いているけれど、例ではまったく逆の事を言ってしまっている。

すでに、自分の論が分からなくなっているのか。
696実習生さん:2005/08/14(日) 22:00:45 ID:L0AbTpFl
これ以上、相手をしても意味ないね。あぼ〜ん決定だ。
697実習生さん:2005/08/14(日) 22:46:49 ID:zawRApj1



  あ ぼ 〜 ん 決 定



698実習生さん:2005/08/14(日) 23:40:29 ID:1yZh6MF9
>>692
反論レスというか、ほとんどのレスは、ボケに対するツッコミ。

未だに付き合ってくれてるのは、おめーらは白痴と他数名くらいか。
そういう意味では、彼は律儀なのかもしれない。
699実習生さん:2005/08/15(月) 01:21:05 ID:ayfZ06k0
692 名前: 中学教師 投稿日: 2005/08/14(日) 20:39:29 ID:g8Q+JfAU
やっぱり反論スレが湧いてきましたね。
想像通りです。
私に例を示せと言いながら、ほとんどは反論の例はないのでこちらからスルーです。

だから例を示せよw

それから、
>あと、分数のたし算ひき算で最大公約数?を求めるってどういう解き方ですか?
っていったい全体どういう解き方なんだ?
数学板の問題スレでやってるような1/2+1/3みたいな数式書いて示してよ

>>663-664
に賛同の人挙手!
700みみばれ:2005/08/15(月) 01:43:00 ID:cNxEnxxt
きりばんげと(=_=)ノ
701実習生さん:2005/08/15(月) 02:09:08 ID:vXYV/jNr
>699
結局何が言いたいのかサパーリわからんので、もう少し様子見してもいいかな。
最近では、一番旬なネタだしw。

解法とは手段であり、それ自体が目的ではない。
だから根本的な原理を学ぶことが、解法を扱えるより大事である。
特に近年の小学校教育では、解法だけに留まった算術教育しかしない。
これは問題である。
(ここまでが、中学教師氏の主張…多分だけど。)

確かに正論であり理想論でもある。否定する部分が見つからない。

ただ、リモコンの仕組みを知ってれば、当然使う事も出来るだろうが、リモコンを
使う人間が、みんなその仕組みまで知ってる訳じゃない。
難易度で言うと   仕組み>>>>>使い方   である。

しかしその一方、能力が低いと批判する現職教員の適性検査を定期的に実施
する事については「全く同意できない」と言い、授業の質と難易度を上げたいはず
なのに、「給与を上げないと土曜日に授業を行うのは駄目」だと言う。
702中学教師:2005/08/15(月) 05:31:45 ID:EEQHF1mg
>>701
>解法とは手段であり、それ自体が目的ではない。
>だから根本的な原理を学ぶことが、解法を扱えるより大事である。
>特に近年の小学校教育では、解法だけに留まった算術教育しかしない。
>これは問題である。
だいたいそうですが、「算術」という言葉は適切ではありません。
消して下さい。

>ただ、リモコンの仕組みを知ってれば、当然使う事も出来るだろうが、リモコンを
>使う人間が、みんなその仕組みまで知ってる訳じゃない。
>難易度で言うと   仕組み>>>>>使い方   である。
仕組みまで言っておりません。
当然、仕組みまで理解するのは子どもでは無理があります。

703中学教師:2005/08/15(月) 05:32:29 ID:EEQHF1mg
(続き)
>しかしその一方、能力が低いと批判する現職教員の適性検査を定期的に実施
>する事については「全く同意できない」と言い、

>>638
> ・教師の能力及び適正についての、定期検査
>何だかやるらしいことは言ってるが、現職教員が適用外な上、10年に一回って… ナメテンノカ
>老害が他の職場より激しい上に、性犯罪者も中年層の教師が少なくない。
>腐った蜜柑の理論を、慣例と惰性だけで生きてる教員にも適用して欲しいんだが。

に対して、

>>643
>・教師の能力及び適正についての、定期検査
>  そのあとのレスにはまったく同意できません。
と述べているだけです。

・教師の能力及び適正についての、定期検査
に反対しているわけではありません。

>「給与を上げないと土曜日に授業を行うのは駄目」
今のままでは無理でしょうと言っているだけです。
704実習生さん:2005/08/15(月) 05:40:56 ID:O9czYROa
中学教師は基地外投稿をすることで全国の教師のイメージを下げさせることを目的としているのだろうか?
それとも本当にオツムの弱い確信犯なのだろうか?
705実習生さん:2005/08/15(月) 08:41:38 ID:XiACVaRv
>>701
もう様子見しても、これ以上新ネタは出てこないぞ w
おそらく今後は、延々とループするのみ。

元々、自称中学教師は
「数学は、しっかり考えてから理解する方が良いんじゃないの」
程度の思いこみしか持っていない。
根拠も目的も、すべて個人の創造。

いわば「神様はいるんじゃないの」って思いこみから、
根拠と目的を創り出す宗教論者と同類。

最初のうちは興味の対象になるが、あまりにしつこいと基地害扱いされる。
706元情報教育アドバイザ:2005/08/15(月) 10:09:05 ID:6HAMxJkq
>>690
>国語の「帰納」「演繹」という言葉の意味と、
>数学で使う「帰納法」とは明らかに違います。

何でも「明らか」であるなら、証明は不必要でしょう。
仮に数学者の間では明らかであっても、
主観の産物でない以上、そこに続く証明は可能なはずです。

定義をして下さい。
言葉の定義が出来ないなら、一般的な日本語で会話して下さい。議論が成り立ちません。
707元情報教育アドバイザ:2005/08/15(月) 11:19:59 ID:6HAMxJkq
>>702
>だいたいそうですが、「算術」という言葉は適切ではありません。

「算数」ならOKですか?
「演繹的帰納法」なんて普通の辞書には載ってませんが、「算術」は乗ってますよ。
一般的な日本語です。初等数学を「算術」と呼ぶことは、日本語としては間違っていません。
(そもそも、戦前は科目名自体が「算術」ですからね。)

さんじゅつ 【算術】〔arithmetic〕
(1)正の整数・小数・分数および量についての計算を中心とする初等数学。
(2)旧制の小学校における教科名。
(3)中国および近世の日本で、数学の総称。
(三省堂/大辞林)
tp://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?sv=DC&pg=result_k.html&col=KO&qt=%BB%BB%BD%D1
708中学教師:2005/08/15(月) 11:37:31 ID:EEQHF1mg
>>706 :元情報教育アドバイザさん

帰納とは、個々の観察された事例から, 一般に通ずるような法則を導き出すこと。であり,
帰納法というのは、(英 inductive method の訳語) 多くの特殊的な事実から蓋然的(がいぜんてき)に
真の一般的な原理, 法則を発見する研究方法。ベーコンによって意味づけられ, J. S. ミルによって大成された。
狭義では, ミルの定式化した因果関係確定の五つの方法をいう場合もある。

間違えてはいけないのは「数学的帰納法 mathematical induction」と呼ばれる証明法は
名前に反して演繹法の一種である。何しろ Peano の公理という, 自然数の性質を定めた公理の中に書いてあるのだから。

近世数学史談, p. 57, 共立出版

コピペで申し訳ないですが、すぐにヒットしました。
数学を学んだ者にとっては当たり前ですよ。

709中学教師:2005/08/15(月) 11:40:22 ID:EEQHF1mg
>>708
>解法だけに留まった算術教育
という言葉がひっかかっただけです。
算術教育は解法だけではありません。
むしろ高度な教育です。
710実習生さん:2005/08/15(月) 11:51:10 ID:zJYjFHYE
元情報アドバイザって
一寸 覗いただけでわかった気になっている痛いお人ですか?
711実習生さん:2005/08/15(月) 12:05:31 ID:RmKvbbvb
やべーw
はくちが昔言ってた教師の特性にあてはまってるw

人の話を聞かない
話を逸らす
特殊なケースに執着して一般論で語れない

あと教師の偏差値50ってのもなんか信憑性増してきたww
712実習生さん:2005/08/15(月) 12:12:51 ID:ZmVyMCge
>709
数学界で常識な専門用語はいいから、国語の読解力が欲しいと思うのは俺だけ?
その抽出文では、算術(>707の@にある一般的解釈)教育が解法だけだとは言ってないんじゃね?
授業で教えてるのが、その中の解法だけって意味だと思うが。
713実習生さん:2005/08/15(月) 12:16:02 ID:RmKvbbvb
>>712
マスマティックとアリスマティックの違いでしょ?
714実習生さん:2005/08/15(月) 13:17:35 ID:bwCY75ac
>>712
それはどうだろう。
「特に近年の小学校教育では、解法だけに留まった算術教育しかしない。」

a,「特に近年の小学校教育では、解法だけが全ての算術教育しかしない。」
b,「特に近年の小学校教育では、算術教育の中の解法しか教育しない。」
この文章だけだと、どちらの意味にもとれる。

どちらの意味だとしても「小学校教育は解法しか教育しない」という趣旨は同じだが。
715実習生さん:2005/08/15(月) 13:36:05 ID:2QJB+XdY
数学を学んだものには当たり前の知識かもしれんが、中学氏の弁では、数学教育は知識を教えるのではないのと違ったのかね?
数学は過去から続く知識の積み重ねではないのだろう?

その定義は、誰に教わることもなく自分で考えだしたものなのかね?
716実習生さん:2005/08/15(月) 13:38:00 ID:PfhEJF5a
>>704
後者だろうな。
教師どころか教育関係の学生でもない。
にも関わらず、教師を名乗り、
さも自分が授業をしている体験談を語るところが寒すぎる。
717実習生さん:2005/08/15(月) 13:49:35 ID:RmKvbbvb
>>716
の割りにはここにも君臨しているわけだが
【権限】生徒から先生への評価は必要?2【責任】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1105383377/l50

ホントは教師なのかもしれんよ
ただ人の話を聞かないM教師だろうけどw
718実習生さん:2005/08/15(月) 13:59:35 ID:RmKvbbvb
691 名前: 中学教師 投稿日: 2005/08/14(日) 20:31:27 ID:g8Q+JfAU

も ち ろ ん 、 最 大 公 約 数 か ら 最 小 公 倍 数 に 続 く わ け で す が 、

こ れ は 私 が 中 1 の 生 徒 か ら 聞 い た 話 で す 。



聞いた話かよw
見た訳じゃないんだw
719実習生さん:2005/08/15(月) 14:29:51 ID:ZmVyMCge
>718
何故そんな('A`)マンドクセな教え方をしたのか、激しく興味がある。
おおかた、原理とやらを教えるために脱線したんだと思われ。
720おめーらは白痴:2005/08/15(月) 18:47:53 ID:MRXqsljZ
>>635
>>638
>>640
>>654
どーもw

>>663-664
なんかとんでもないことになってますなー。
721おめーらは白痴:2005/08/15(月) 18:48:42 ID:MRXqsljZ
>>648
ちゃんと根拠も添えて反論してますよ。
さーどうぞ。
722おめーらは白痴:2005/08/15(月) 18:49:47 ID:MRXqsljZ
>>673
例として不適切です。
数学の専門家なら、数学の例でお願いします。
それがスジってもんでしょ。
723おめーらは白痴:2005/08/15(月) 18:52:51 ID:MRXqsljZ
リモコンの例は単なる模倣(モデリング)です。
思考ではないです。
思考と言うより、学習といった方が適切です。

てっきり、数学における思考を論じるのなら、
三段論法、論理的思考、類推、アルゴリズム・ヒューリスティックスあたりが出てきて当然ですが、
それらしい語がひとつも出てこないw
724おめーらは白痴:2005/08/15(月) 19:21:20 ID:MRXqsljZ
>>687
>>691
>>694
>>699
例えば
1/4+1/6の計算の時に
分母の「4」「6」を掛け合わせた24で通分が可能だが、
最小公倍数で通分するのが普通。だが、小学生が最小公倍数を即座に見つけることは難しいので、
スキルというかテクニックとして以下のように教える。
「4」と「6」の最大公約数を求める。
「4」と「6」の最大公約数は「2」だから、これをつかって、

2 )4 6
  ───
   2 3
とわり算をする。

次に「4」と「6」、「2」と「3」をたすきがけすると最小公倍数「12」が求まるから、
「12」で通分すればいいというのがわかる。
これが、分数のたし算で最大公約数を求めてから解く解き方だ。

どっかのだれかさんは、こういう「いわばテクニック的な教え方」を問題視したのだろう。
確かに、思考もへったくりもないから、こういう教え方は問題だ。
問題のある教え方だが、もっとも問題にすべきなのは、
『今の小学校ではこういう教え方はほとんどしていない』ということだw
こんな教え方は絶滅危惧種的な教え方で、なぜ今頃になってこんな教え方を問題視するのかが疑問。

725おめーらは白痴:2005/08/15(月) 19:23:55 ID:MRXqsljZ
>>711
何を今さらw

これだろ

<狂死の特性>
・特殊なケースだけですべてを語ろうとし、一般論でものを語れない
・分が悪くなるとすぐ話を逸らす(論点をずらす)
・世間知らず
・人の話を聞かない
・自分の読解力のなさを棚に上げ、すぐうがった見方をする 
726おめーらは白痴:2005/08/15(月) 19:25:37 ID:MRXqsljZ
>>719

>>724
に書いたとおりです。
727おめーらは白痴:2005/08/15(月) 19:28:26 ID:MRXqsljZ
>>711

>あと教師の偏差値50ってのもなんか信憑性増してきたww
それはこちらを参照

教育学部ぼ偏差値の低さを考える 
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1100519903/l50
728実習生さん:2005/08/15(月) 19:37:17 ID:isNCIQZB
>>724
687です。小中から離れているのでそんな教え方を小学校
でしていたとは知りませんでした。まんま、GCMとLCMの
求め方ですね。これを小学生にさせるのはムリがあるなあ。

意味も分からず「スルー」とは失礼でしたね(謝 恥ずかしいです
729実習生さん:2005/08/15(月) 20:03:41 ID:lQtOLeo9
小学生にハクチ言うような絶滅危惧種的な教え方でわかりやすく国語と算数の基礎を徹底してくれ、
でないと中学・高校の内容の半分も理解できなくなる

・・と、高校教師(英語)のオレが言ったら、このスレの小学校・中学教師に叩かれるだろうか?
730実習生さん:2005/08/15(月) 20:27:01 ID:HYcOR++a
>>724
おおっと、結局おめーらは白痴氏が説明してしまうのですか。
中学教師氏がどんな頓珍漢な説明をするか楽しみだったのに。
ともあれ、わかりやすい説明お疲れ様です。

>>728
今は、中3で、このやり方が教科書に紹介されています。
ただし、素因数分解をするためであって、GCM,LCMを求めるためではありません。
中学教師氏は、それを混同し「GCM,LCMは中3でやる」と素っ頓狂な事を言い、未だに修正していない。
元々の主張がこういった事実誤認から始まっているため、主張自体がもはや成り立っていないのです。
731中学教師:2005/08/15(月) 21:10:00 ID:EEQHF1mg
>>715

>数学教育は知識を教えるのではないのと違ったのかね?
>数学は過去から続く知識の積み重ねではないのだろう?
それは飛躍しすぎた論ではないですか?
私はそこまで言ったことはありませんよ。
今の数学は、もちろん過去からの数学の発達の積み重ねです。

>その定義は、誰に教わることもなく自分で考えだしたものなのかね?
何の定義のことですか?帰納法のことですか?
それなら言わなくてもわかるでしょう。
732おめーらは白痴:2005/08/15(月) 21:23:57 ID:MRXqsljZ
>>729
>わかりやすく国語と算数の基礎を徹底してくれ、
>でないと中学・高校の内容の半分も理解できなくなる
ここの部分は同意だが

>小学生にハクチ言うような絶滅危惧種的な教え方でわかりやすく国語と算数の基礎を徹底してくれ、
意味不明。
>>724
で書いた教え方は、今も昔もやってはいけない教え方w
目指すべき基礎基本を徹底する教え方とは全然違う。
733おめーらは白痴:2005/08/15(月) 21:27:35 ID:MRXqsljZ
>>730
どーもです

>中学教師氏がどんな頓珍漢な説明をするか楽しみだったのに。
それはそれはすまないことをw

>今は、中3で、このやり方が教科書に紹介されています。
>ただし、素因数分解をするためであって、GCM,LCMを求めるためではありません。
えっ?マジ?
それは知らなかった。

>中学教師氏は、それを混同し「GCM,LCMは中3でやる」と素っ頓狂な事を言い、未だに修正していない。
>元々の主張がこういった事実誤認から始まっているため、主張自体がもはや成り立っていないのです。
まあ、そんなところだろw

っで、タイムリミットは明日の18時なんだよなw
これだけ理詰めで攻められても、黙りを決め込むのだろうか?
黙りを決め込んだままなら、いよいよ明日判決が下るわけだが・・・。
734実習生さん:2005/08/15(月) 22:01:43 ID:ikK14jCp
中学教師、IDが1mgなんだけど…

なんか軽そうで藁った

735実習生さん:2005/08/15(月) 22:05:41 ID:ZYks7Etu
ま、釜山まで攻め込まれて滅亡寸前の韓国軍みたいなもんだな。w
韓国と違って、助けに来てくれるマッカーサーはいそうにもない。w
736元情報教育アドバイザ:2005/08/15(月) 22:14:56 ID:6HAMxJkq
中学サンの正体は、
「親に中学の数学教師を持つ理学部の学生さん」
というのが妥当な線じゃないかな。

根拠は、自分も親が教師だからw
自分も学生時代によく教師気取りで議論ふっかけてたので。
古い情報や妙な情報が出てくるのは、
多分、その昔に”親に”聞いた話を記憶から引っぱり出しているから。


>>710
すいません。言葉の定義云々は教育の話じゃなくて、理系人として我慢できなかったからです。

実際、同じ専門分野でも全然違う研究をしている人とかが沢山いるわけで、
ましてや違う専門分野の人と話をするのに「あなたはこちらの常識を知らない」は非常識。
一度でも学会に行ったり、論文を読み込んだりしたことがあるなら、
定義の説明を求められて「明らかです」なんてのは言動としてありえない。
そんなことが言えるのは、目の前で実際にその事象が起こっているときか、
字義以上の意味が無い場合くらいのもの。
常識的な範囲の基礎知識なら、自分の言葉で簡単に説明できるはず。

自分の本来の専攻は化学なんですが、
「燃料電池が二酸化炭素を出さないなんて嘘だ」なんて言っても、
「化学の常識」「明らか」なんて説明じゃ、誰も納得しないのと同じ。
同じ化学専攻でも、研究内容が違ったら納得できないかもしれない。


ゲーム云々はちょっと露骨な誘導過ぎました。
まだWindowsが無かったくらい昔の話なので、忘れて下さい。
(本当に体験談であって、親に聞いた話ではないですので。念のため)
737元情報教育アドバイザ:2005/08/15(月) 22:22:00 ID:6HAMxJkq
あー。ちなみに、燃料電池云々の話はたとえ話として出しただけで、
多分聞いてくる人はいないと思いますが、
スレ違いの話題ですので、尋ねられてもここでは解説しません。
興味のある人は化学板とかで聞いて下さい。
738おめーらは白痴:2005/08/15(月) 22:28:28 ID:MRXqsljZ
>>736
ほうほうw

>多分、その昔に”親に”聞いた話を記憶から引っぱり出しているから。
確かに“伝聞”が多いのは事実だし。

739おめーらは白痴:2005/08/15(月) 22:32:02 ID:MRXqsljZ
>>737
質問に対する返答としては、
かみ合わない
ってことを言いたかっただけだよな?

突っ込もうと思ったけど、自己解決されたので、まっいっかw

ところでもう、『あの人』の心を開けるのは高校教師しかいないと思うんだが、来ないのか?
ひょっとしてROMってる?
740おめーらは白痴:2005/08/15(月) 22:50:27 ID:MRXqsljZ
<中学教師の誤り3>
835 名前: 中学教師 投稿日: 2005/07/26(火) 21:24:40 ID:QtEt/rX4
通分に限らず、受験主義、点数主義の、今の算数教育の全般に疑問を持っています。
それが私の主張です。

何でここ誰も突っ込まないの?
89年に“新しい学力観”が文部科学省が提唱された結果、通知表の成績はテストの点数だけじゃなく、
授業での活動や宿題への取り組みなど、興味や態度も評価の対象に盛り込まれるようになった。

こうして、成績をつけるには「観点別評価」と呼ばれる評価法が取り入れられ、受験主義、点数主義などという事実は存在しない。
(そもそも受験競争がryなどというのは、一部の私学受験者に限られた話で、70年代あたりに吹き込まれた虚構だったというのは周知の通り。
 従って、70年代から2000年にかけては、受験主義は緩和され、もはやそのような事実はなくなったというのが真実。詳しくは、「教育改革の幻想 苅谷剛彦 ちくま新書」参照)
観点別評価とは、関心意欲態度、思考判断、表現処理、知識理解の4つ(厳密には教科によって異なる)で、
テストの点数というのは、表現処理、あるいは知識理解の一部に過ぎない。
よって点数主義どころか、点数軽視が今の算数教育の現状。

>受験主義、点数主義の、今の算数教育の全般に
は事実誤認。
741おめーらは白痴:2005/08/15(月) 22:54:51 ID:MRXqsljZ
>>663
>16日(火)の18時までに、このスレの住人が納得するようなレスが中学教師から得られない場合は
>みんなで“中学教師をあぼーん推奨”ってのはどうですか?

もう少し猶予をあげても良いんじゃない?
夏休みだしw

どーも、知らないことはグーグルで調べたり、結構マメなところあるみたいだからw
今色々調べてるんでしょw

例えば、
>>609
ttp://homepage1.nifty.com/eggs/narcis.html
みたいにw
742おめーらは白痴:2005/08/15(月) 23:27:07 ID:MRXqsljZ
<中学教師の誤り4>
10 名前: 中学教師 投稿日: 2005/08/02(火) 03:33:32 ID:XbQ7yljh
>>おめーらは白痴
そういう言い分は、弱犬が吠えてるようなかんじですな。
あんたにはだれもレスしませんよ。
だれかレスしてますか?

「あんたにはだれもレスしませんよ。」が正しいかどうか検証してみよう。
ホントにおれには誰もレスしないか? −いや、ちゃんとレスはある−

>>44ID:e9OlPm/P
>>638ID:5qMIStD4
>>663ID:IxszngSi
>>728ID:isNCIQZB
>>730ID:HYcOR++a

従って、「あんたにはだれもレスしませんよ。」は事実誤認であるw

そんなことよりも
>>647-652
647 名前: 実習生さん [sage] 投稿日: 2005/08/13(土) 22:53:34 ID:qujBL/PY
中学教師に同意してる香具師なんて一人もいませんけどね。

こちらのほうが心配で他ならない、今日この頃であった。
743実習生さん:2005/08/15(月) 23:31:52 ID:ZYks7Etu
ループするだけだと思うけどね。
読解力と洞察力が足りないのが致命的。
逆に、思い込みと先入観はたっぷり持ってる。
ま、もうちょっと楽しみたいという気持ちはわかるが。w
744おめーらは白痴:2005/08/15(月) 23:36:24 ID:MRXqsljZ
>数学を学んだ者にとっては当たり前ですよ。

当たり前なのにどうしてググッてるんだろーか?
  ↓   ↓   ↓
ttp://www.nn.iij4u.or.jp/~hsat/misc/math/deducinduc.html

数学を学んだ者にとって当たり前なら“ググらなくっても”自分の脳内の知識で説明できるはずだが・・・・。

(これは独り言)

745元情報教育アドバイザ:2005/08/15(月) 23:43:16 ID:6HAMxJkq
というか。情教アドバイザ的には、引用するなら出典を明記してほしい所ではありますが…。
中学さんの言を借りれば「ネット社会では常識」の範疇に入るのではないかと。
746中学教師:2005/08/15(月) 23:51:02 ID:EEQHF1mg
>>736 :元情報教育アドバイザ さん
ところで「帰納」と数学の「帰納法」の違いはおわかりになったのでしょうか。
あなたは「元情報教育アドバイザ」と名乗られるくらいだから、かなりお若いのでしょう。
そして今現在、数学の教師をしているのではなかったでしょうか。
少なくとも数学の教員免許はお持ちでしょう。

しかしそれで「帰納法」を知らないとは言いませんよね。
それと国語的な「帰納」の意味とを混同していたということは、
実際、「帰納法」を理解できているのでしょうか?

それを
>実際、同じ専門分野でも全然違う研究をしている人とかが沢山いるわけで、
とか、
>定義の説明を求められて「明らかです」なんてのは言動としてありえない。
とか、回りくどく言うのは見苦しいですよ。
>燃料電池云々

そんな話といっしょにしないで下さい。
「帰納法」は高校で習うでしょう。

素直に自分のまちがいを認めたらいいじゃないですか。
見苦しい上に、私に対しての中傷のおまけ付きですから、
恥の上塗りじゃないですか?
747おめーらは白痴:2005/08/15(月) 23:56:35 ID:MRXqsljZ
ちなみに認知心理学では、

演繹的推理
=いくつかの前提から論理的手続きに基づいて結論を導き出す推理のことで、
 この時、意味情報が付加されることはない。
 演繹的推理には直接推理と間接推理があり、間接推理の代表例は4枚カード問題や定言的三段論法である。
        
定言的三段論法の例:
「ジョンレノンは歌手である。歌手はすべて芸術家である。→よって、結論:ジョンレノンは芸術家である。」

このような結論を導くのが演繹的推理である。

帰納的推理
=個々の事例から、結論を導く(生成する)推理のことで、
 結論を生成するという意味情報が付加される(意味情報が新たに生成される)。

帰納的推理の例:
・中学教師は、小学校の先生は短大卒が多いと言う。
・中学教師は、GCM、LCMは中3で教えると言う。
・中学教師は、夏休みなのに平日の昼間にカキコす
               ↓
よって、結論:中学教師はホントは教師ではない!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このように結論を導く(中学教師はホントは教師ではない!という意味情報を生成する)のが帰納的推理である。

っと、ググらなくても、認知心理学を学んだ者なら当たり前に出てくるはず。          
748おめーらは白痴:2005/08/15(月) 23:58:51 ID:MRXqsljZ
>>747
ちなみに、
数学で言うところの「帰納」と、
認知心理学で言うところの帰納的推理の“帰納”とが
同じとか違うとかを論じるつもりはありませんのでw

あくまでも学問を学んだ者なら、これくらいの用語の説明は出来て当然かとw
749実習生さん:2005/08/16(火) 00:00:01 ID:hxuRvF3M
>>741
激しくワロスww
中学教師って結構まめなんだねw
750元情報教育アドバイザ:2005/08/16(火) 00:02:14 ID:C+x4VnWn
>>746
ん?自分が現在数学教師をしているなんて、過去に言ったことありましたっけ?
それと、こんなこと言いたかないですが、
高校で習うことなら、引用などせずに最初にご自身の言で述べられればいかがです?
多分、高校生があの引用文を直接見ても何の事やらちんぷんかんぷんですよ。

あとは>>763に書いたまま。
ちなみに>>763はあなたに宛てたものではありません。
私が何にこだわっていたのか第三者に説明しただけで、間違いを認めるも何も無いです。
言葉は大切にしましょう。
751元情報教育アドバイザ:2005/08/16(火) 00:04:02 ID:C+x4VnWn
違った>>763じゃなくて>>736ですね。失礼しました。
752おめーらは白痴:2005/08/16(火) 00:06:01 ID:yxgdVA3K
>>750
>ん?自分が現在数学教師をしているなんて、過去に言ったことありましたっけ?
ヒント:幻覚
753実習生さん:2005/08/16(火) 00:06:40 ID:EUQGw+6h
まだいたのか、中学教師。
いい加減スレ違いだから出てってくれって。
数学板ででもスレたてたら?
知的ぶって馬鹿な口げんかがしたいようにしか見えん。
何がしたいんだ?宇宙を感じたいのですか?
754おめーらは白痴:2005/08/16(火) 00:11:39 ID:yxgdVA3K
>>753
はははっ

じゃー彼用にスレでも探してあげましょうかw

とりあえず

これなんか適当かと
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1115364017/l50

755おめーらは白痴:2005/08/16(火) 00:14:26 ID:yxgdVA3K
>>753
これもいいねーw

数学が楽しくて楽しくて仕方がないんですけど・・・
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1045213011/l50

“宇宙”を感じたい彼にもってこいでしょw
756おめーらは白痴:2005/08/16(火) 00:20:25 ID:yxgdVA3K
暗記って大事?
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1095402765/l50
このスレからの難民か?

宇宙はほんとに無限なのか証明してくれ。
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1083768217/l50
これもいいねー。君の大好きなうちゅーでちゅよw

算数の問題
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1055763431/l50
楽しい数学
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1088577464/l50
大学数学に挫折した人、わからない人集まれ。
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1045802106/l50

中学生のための因数分解スレッド
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1092461582/l50
あっ、これなんかいいんじゃない?因数分解から復習できるしw
757おめーらは白痴:2005/08/16(火) 00:25:36 ID:yxgdVA3K
数学科の就職って? Part 5
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1114868514/l50
そろそろこれも必要だしw

【ラーメン】数学屋さんの食生活【カレー】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1108482837/l50
栄養のバランスにも気をつけないとねw

なんでマイナス×2でプラスになるの?
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1094277117/l50
あー、これも必要だねー

大学の数学科に入学した人は将来何になるの?
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1114087687/l50
自己紹介しておいでよw

小学校の算数最大の壁
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1119883373/l50
数学板の人はやっぱ数式使って具体的に説明してるよ。君も勉強しておいいでよーw

どうも気になる数学用語の誤用
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1074614819/l50
ここも、君がいってちゃん教えてあげなよー     ググってw
758中学教師:2005/08/16(火) 00:30:07 ID:6K5kJ9xY
>>750:元情報教育アドバイザ

あーあ、じゃあ>>706は何なんですか?
それで、
>私が何にこだわっていたのか第三者に説明しただけで、間違いを認めるも何も無いです。

さらにごまかしが見え見えですよ。
少しはましな方かと思ってましたがね。
それに私は今まであなたに対し、中傷したことはありませんよ。

しかしそこまで言うなら、少しお聞きしたいが、
今中学ですか、高校ですか、何の教科を教えているのですか?
第三者宛でもかまいませんから、教えて下さい。
759おめーらは白痴:2005/08/16(火) 00:31:26 ID:yxgdVA3K
●●皆さんは他にどんな板にいっていますか?●●
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1032361437/l50
ほら、ここで自己紹介しておいでw

【重大な】数学の基本はなんですか【シツモソ】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1039480025/l50
ここで御高弁を。ぜひw

数学好き(得意)な奴ほどひねくれ者が多い
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1085760997/l50
ここで自己分析もねw

【教育】数学者を育てよ【小学校】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1096410150/l50
ひょっとして住人?

数学教育について広く意見を求む  ←★超おすすめ!!★
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1122949250/l50
良いスレあったじゃん!!
760おめーらは白痴:2005/08/16(火) 00:32:48 ID:yxgdVA3K
>>758
ねー、ねー。
良いスレ見つけたよ
数学教育について広く意見を求む  ←★超おすすめ!!★
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1122949250/l50





















誰もいないけどw
761おめーらは白痴:2005/08/16(火) 00:34:42 ID:yxgdVA3K
>>754-760
なんか“中学教師”用にスレ探してて、思ったんだけど、

数学板は

人 少 な す ぎ w












きっと誰もかまってくれなかったんだろうー
762中学教師:2005/08/16(火) 00:45:28 ID:6K5kJ9xY
どなたか推移律と三段論法を混同してる方がいらっしゃいますね。
まあ論理学を習ってないからしょうがないですが。

(続き)
>>750 :元情報教育アドバイザ

>高校で習うことなら、引用などせずに最初にご自身の言で述べられればいかがです?
>多分、高校生があの引用文を直接見ても何の事やらちんぷんかんぷんですよ。
引用は悪いですか?そなたかは引用・コピペ得意ですけどね。
明らかなことをわざわざ書くのがめんどくさかっただけですよ。
それに高校生にレスしたのではありません。

>さんじゅつ 【算術】〔arithmetic〕
>(1)正の整数・小数・分数および量についての計算を中心とする初等数学。
>(2)旧制の小学校における教科名。
>(3)中国および近世の日本で、数学の総称
という知識をお持ちの方にレスしたまでです。理解して当然でしょう。
高校生に理解させるなら、そんなこと言うわけないでしょう。

ほんとに学校で教えてるんですか?
763実習生さん:2005/08/16(火) 00:52:03 ID:+yOu0CIC
>308 :匿名希望:2005/08/13(土) 23:01:18 ID:Gw2fg/b2
>>307
>ここにいらっしゃいますよ。

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1122888778/l50#tag649

>651 :中学教師:2005/08/13(土) 23:02:00 ID:Gw2fg/b2
>答えるに価値なしです。
764おめーらは白痴:2005/08/16(火) 00:53:50 ID:yxgdVA3K
>>762
>どなたか推移律と三段論法を混同してる方がいらっしゃいますね。

ええっ!!
ホントですか!?
そりゃーたいへんだぁー


も し 違 う の な ら 、 ど こ が ど う 違 う の か 指 摘 し て くだ さ い よ 〜 。


このまんまじゃー、日本全国に向けて恥かいてるってことになっちゃうじゃないですか〜w
765おめーらは白痴:2005/08/16(火) 00:57:14 ID:yxgdVA3K
>>763
キタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!! これ!

誤爆かと思ったが、良く見つけたなー。気が付かなかったw

教育関係のスレは、なぜ荒れやすい?Part2
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1113143087/l50
308 名前: 匿名希望 投稿日: 2005/08/13(土) 23:01:18 ID:Gw2fg/b2  ←★ここに注目!!★
>>307
ここにいらっしゃいますよ。

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1122888778/l50#tag649
649 名前: 中学教師 投稿日: 2005/08/13(土) 22:57:24 ID:Gw2fg/b2  ←★ここに注目!!★
>>647さん
>>602 >>609 です。
答えるに価値なしです。
766おめーらは白痴:2005/08/16(火) 00:57:45 ID:yxgdVA3K
>>763
GJ!
767おめーらは白痴:2005/08/16(火) 01:14:25 ID:yxgdVA3K
おお“中学教師”よ
おまえはもう立派な“狂死だ”

小学校では一昔前の算数教育が今も教えられていると勘違いをし、
小学校の教師は短大卒が多いと事実誤認し、
どこでどうトチ狂ったのか?GCMを中3で教えると断言し、
難しい質問が来た時は、「中身がない」「揚げ足取りだ」とかわすすべも身につけた。
わからないことはググって調べ、「知ったか」ぶりも発揮できた。
全然たとえ話になっていない意味不明なたとえ話も出来るようになった。
数々の幻覚も見た。

何を迷うことがある?お前はもう“狂死だ”
どこへ出しても激しく恥ずかしいくらいの立派な“狂死だ”
そう。今日、お前は「中学教師→中学狂死」へと生まれ変わったのだ!
そして巣立つがいい。逃げるがいい。まるで負け犬のように!!

966 名前: 中学教師 投稿日: 2005/08/01(月) 05:26:40 ID:psbsf/wo
おめーらは白痴は心理学とかからいろいろ言っているようですが、
数学の専門家からしたら笑えるレスばかりですな。
数学を知らないんなら黙っていた方が恥をさらさないでいいと思いますがね。

数学版にでも引っ越しします。    ←★どーぞwどーぞw★
ついてこれるならどうぞ。はくちさん。
768実習生さん:2005/08/16(火) 01:51:29 ID:sw9BWQ1b
>>765,767
激しくワラタ
お腹イタイです
769実習生さん:2005/08/16(火) 05:24:49 ID:pjxgUKrY


お ま い ら 釣 ら れ す ぎ

かまってあげてるのか?
・・・そうなのか・・・
770実習生さん:2005/08/16(火) 05:54:11 ID:zYeMu6Q5
>>752
それヒントではなく、そのものズバリだ
ちょっと笑った w

>>758
まだ言ってる。
数学教えていると言ったのは、高校教師氏とnullnull氏でしょうに。
コテハン付けて「ですます」口調なら、全員一緒ですか。
771元情報教育アドバイザ:2005/08/16(火) 10:45:47 ID:C+x4VnWn
しかし、「中学さんが実は教員ではないのでは?」という話は
随分前から色々な人が話題に出していますけど、
今回はえらく噛みつかれてしまいましたね…
(こういう時に言う台詞は決まっていますけど、あえて言わない)

自分が若いかどうかは微妙な年齢なので何とも言えませんが、
文面から察して、中学さんより若いって事は無いのではないかと。
772実習生さん:2005/08/16(火) 10:57:04 ID:Iq+AiIi1
うん、だから彼はホントにショボい洞察力しかないから読めないんだよ。
当然、無自覚だろうし天然物だね、こりゃ。
773中学教師:2005/08/16(火) 11:22:00 ID:6K5kJ9xY
結局、非は認めないわけですね。
それでまだ採用されてないわけですね。

情報教育アドバイザというのは、近年、総合学習や教職員事務作業の支援のため
どこの自治体もその裁量で補助教員という形で雇用されているもので、
私の学校でもいろいろな形で配属されていた。

数年前は総合学習でのコンピュータ学習ということで鳴り物入りで授業に2人もいたりした。
みんな若くて数学の専門ばかりかと思っていたが、聞いてみると全然違った。
たいてい数学専門ではなくてコンピュータ専門学校を出ているのだった。
中には、大学も出ていないのや、コンピュータも初めて扱うという者もいた。

それから少し下火になったりして、人数もだんだん少なくなった。
去年度は一人だけで、本人はコンピュータの専門学校も通っていたということだが、
本来は国語の教員というこただった。
今年は国語の講師ということで、非常に遠くの山奥の学校だが喜んで行った。

元情報教育アドバイザ ということで、今はどうか知らないが、
教採浪人中か新規採用されたところか、というところだろう。
専門ではないコンピュータを扱うのはまず、若いというのが想像できる。

若いが故に非を認めたくないのだろうが、「帰納法」の理解不足はどちらに非があったのか
はっきりしてもらいたいですね。

774実習生さん:2005/08/16(火) 11:35:10 ID:JD6bpAqY
中学教師さん。瑣末なことやすれ違いの方向に走るのはやめましょうよ。
ゆとり教育(がもたらしたとされる)学力低下について話をしてください。

「数学に興味がなく、計算ミスも多い子供」などにはどのように教育すれば
いいんでしょうか。親は子供の成績に無頓着なDQNとしたら。

大学短大進学率は50%そこそこですから、大学受験偏差値50のラインは、
(公立)中学の上位1/4あたりという前提で論じてくださいませんか。
775中学教師:2005/08/16(火) 11:52:46 ID:6K5kJ9xY
>>774
私も少し飽き飽きしてきたところです。

>ゆとり教育(がもたらしたとされる)学力低下について話をしてください。
最近、ゆとり教育についてのバッシングがきつくなってきました。
推し進めた張本人(文科省)は、ゆとり教育を進めると、最終的に学力がつくと論じています。
その中身までここで言いませんが、私個人は?と思うことが多いです。

まわりの意見では
・ぜったいに学力は下がる〔私のまわりの教師(教頭・校長を含む)の意見〕
・賛否両論〔保護者等〕
・絶対反対〔私学など〕
・短絡的にまた変えるなどと言わないでほしい〔学校管理職など〕
たしかに現場はゆとり教育が導入されるにあたり、非常に混乱しました。
大変な労力でありました。
今更、またもとに戻すというようなことは、現場を馬鹿にしているのかと思うほどです。

それに学力が下がっているかどうかという評価は、
文科省はかなりお茶を濁していたように思います。
多分、着実に下がるのではないでしょうか。
776実習生さん:2005/08/16(火) 12:02:20 ID:JD6bpAqY
えっ?中学教師さんは「さあ、みんなで考えてみよう〜」っていう学習方法を推進されて
いたんじゃありませんでしたっけ? 私が読み足りなかったようですね。
ゆとり教育には反対ってことですね。

それと、中段の問いについてご教授いただきたいのですが。
777中学教師:2005/08/16(火) 12:07:54 ID:6K5kJ9xY
>>774
>「数学に興味がなく、計算ミスも多い子供」などにはどのように教育すれば
>いいんでしょうか。親は子供の成績に無頓着なDQNとしたら。

親の立場でしょうか?教育者の立場でしょうか?

それと、
>大学短大進学率は50%そこそこですから、大学受験偏差値50のラインは、
>(公立)中学の上位1/4あたりという前提で論じてくださいませんか。

まず公立中学の教育は進学を目的にしていません。
進路保障という枠の中で、2次的に進学があるわけですが、
もちろん就職をする生徒もいるわけで、人数の問題ではありません。
ですから簡単に言えば、義務教育を学習して少しでも理解が進めばそれでいいということです。
(あくまでも全員がそれでいいということではありませんよ)

私がここで最初に言ったことは、こういう問題や状況がある中、
ゆとり教育に限らず、数学教育の問題点を数学という観点から見直さなければならないと主張していたわけです。

*揚げ足取り・中傷・根拠のない批判はスルーしますのであしからず
778中学教師:2005/08/16(火) 12:11:32 ID:6K5kJ9xY
>>776
逆説的な誘導や、思いこみは、やめてほしいものですね。
ゆとり教育=みんなで・・・・
そんな単純なものだったら、ゆとり教育もすぐに終わっています。
779元情報教育アドバイザ:2005/08/16(火) 12:40:31 ID:C+x4VnWn
>>773
非を認めるも何も無いですよ。演繹がどうのと、最初に言い出したのは私でしたか?
意味を聞かれて「数学の常識」なんていう回答はありえないと思ったから、理系人として書いたまでのことで。
話の流れ解ってますか?


ところで、中学さんの演繹的推理力だと、私はそういう風に見えるのですか?
そもそも、私は情教アドバイザとしか名乗ってません。
情教アドバイザは講師に任用されなかった人の受け皿ではありません。
どうも、教員カースト制の思考回路にどっぷり浸かっているみたいですね。

ちなみに、こんな事はあまり言いたくないですが旧帝卒です…と書けば、
勘のいい白痴さんあたりには、この名乗りの事情はすぐに察していただけると思いますが。
780実習生さん:2005/08/16(火) 12:49:54 ID:JD6bpAqY
>親の立場でしょうか?教育者の立場でしょうか?
先生としてです
781元情報教育アドバイザ:2005/08/16(火) 12:50:03 ID:C+x4VnWn
参考までに、
少し上で「本来の専攻は化学」と書きましたが(読まれてなかったようですが^^;)、
大学では主に化学プラントのシミュレーションをやってました。
自慢にもなりませんが、初級シスアドくらいは持ってます。こんなの誰でも取れますけど。
まあ、どこの大学を出たからと言って、それで一生身分が保障されるわけではないですし。

と。中傷だと何だとか騒がずとも、普通、このくらいの回答は出来ますよ。
782実習生さん:2005/08/16(火) 14:24:01 ID:+lGeaIzL
>>773
>若いが故に非を認めたくないのだろうが
人のこと言えないでしょ。あんた。
何ぶち切れてるの?
昨日のはくちがよっぽどむかついたんですね。
783663:2005/08/16(火) 14:33:39 ID:gfubvUqY
こんにちは
なにこれ?どうなってるのw
>>767
テラワロスww
はくち元戻ってるしw
中学教師なんか半切れだしw
でもちょっとは意見言い出したみたい。
784中学教師:2005/08/16(火) 14:35:35 ID:6K5kJ9xY
>>779
ちなみに>>773はあなたに宛てたものではありません。
私が何にこだわっていたのか第三者に説明しただけで、間違いを認めるも何も無いです。
言葉は大切にしましょう。



785中学教師:2005/08/16(火) 14:38:35 ID:6K5kJ9xY
>>780
それでもどういう観点で指導法を聞きたいのかまで不明です。
生徒指導の観点からか、単に数学指導の観点からか。
または家庭環境の観点からか。

まずはご自分からご意見をどうぞ。
786663:2005/08/16(火) 14:40:17 ID:gfubvUqY
賛同者はけっこういるようなんですが、
まだまだはくちにまともなレスはしてなさそうですね。

はくちも
>>733
といってることだし
もうちょっと楽しみたいって人もいるみたいだし
なんか中学教師もちょっと変わりそうだしw

ん〜、じゃあ23日(火)18時までにしましょうか?


787663:2005/08/16(火) 14:42:57 ID:gfubvUqY
23日(火)18時までに
このスレの住人が納得するようなレスが中学教師から得られない場合は
みんなで“中学教師をあぼーん推奨”
788中学教師:2005/08/16(火) 14:44:14 ID:6K5kJ9xY

またご自分の非は他の話で回避ですか。
まあどうでもいいです。

789実習生さん:2005/08/16(火) 14:47:24 ID:RpDCIEDf
>784
つまり、情報教育アドバイザーってのは低学歴のアホのはずだって部分にこだわっていた、という事?

で、はっきりさせるってのが情報教育アドバイザーあてでないとすると、誰に何をはっきりしてほしかったの?
790中学教師:2005/08/16(火) 14:56:29 ID:6K5kJ9xY
>>789
わからないなら情報教育アドバイザーさんにお聞き下さい。
よくわかっておられるはずです。

791実習生さん:2005/08/16(火) 15:18:03 ID:xlM1RtAE
授業時数はむしろ増えてるYo〜ん
792中学教師:2005/08/16(火) 15:53:41 ID:6K5kJ9xY
ときどき子どもに感心することがある。
時計を読みとるのに、短針が7、長針が1を指しているときに、
子どもは7時5分と読む。
そこで私が7時1分じゃないのかと聞くと、子どもは、
「それじゃあ1時間が12分しかなくなるよ」と言うのです。

算数の教科書には偽の場合もあるかもしれない命題を仮定の話に置く話はまずないのに、
子どもはなんと背理法を使ったのです。
この背理法または対偶命題の理解は数学を専門としている者でもなかなか理解していない。
だからよけい感激しました。
同時に子どもの先生は普段から、対話を通じ論証力を養っているにちがいないと思いました。

しかしこのような会話を伴う授業は多くはない。

多くの授業では一定の解き方や計算の仕方が教えられ、
その練習に時間を費やし、答えは統一される。
そして先生が「わかりましたか」と聞いたときには「わかりました」
と答えるようになっている。
これは私に反論する方々の推奨される授業の形です。

これでは数学との出会いはありえない。
けっして中学から論証が始まるわけではない。
小学校での算数が論証力が培われる上で果たす役割は大きい。
算数や数学は計算、という固定観念から出られない井の中の蛙は
そこらへんで異論があるのだろう。
まず数学というものの本質を理解していないから、やむを得ないことではあるが。
793実習生さん:2005/08/16(火) 16:07:26 ID:RpDCIEDf
じゃあ、子供の洞察力にまかせて、数学教育自体をやめてしまえばいいのでは?

60分をだれがおしえたのかは知らないが。
794中学教師:2005/08/16(火) 16:13:42 ID:6K5kJ9xY
>>793
すばらしい対偶命題ですね。
論証力がありますよ。
ただしそれが真かどうか、証明して下さい。どうぞ。

795実習生さん:2005/08/16(火) 16:40:36 ID:JD6bpAqY
>>785
>多くの授業では一定の解き方や計算の仕方が教えられ、
>その練習に時間を費やし、答えは統一される。
>そして先生が「わかりましたか」と聞いたときには「わかりました」
>と答えるようになっている。
>これは私に反論する方々の推奨される授業の形です。
として、数学教師さんの指導法はこれとは異なると思うんですね。
ところが、「反論」は具体的に書かれているのに、肝心の教師さんの
具体的な指導法になるとぼやけてしまってよくわからないんですよ。
だから、いわゆる「できない子」でも教師さんがいう方法論で「できる」
ようになるのかな?と思ったんです。それで、例を出してみました。
「できる」「できない」とは?…の方向に進めないでいただけると
助かります。
底辺の子でも、知識より先に「考えて」「理解する」ことからはじめる
べきですかね? 質問ばかりですみません。
796実習生さん:2005/08/16(火) 16:50:08 ID:JN2blO5i
>>773
情報教育アドバイザは、「コンピュータが初めて」では出来ないでしょう。
何を言ってるんでしょう?

自分の知り合いも、中学校高校へ行っていたが、本職はシステムエンジニア。
WinとMac両方のソフトを作ったり、組み替えたりするのが本職。
それ以前は、販売店のパソコン教室で教えていたので、その延長で学校に雇われたらしい。
教員免許はもちろん持っていないし、すでに40代。

相手の経歴経験をある程度予想して話すことは、コミュニケーションに必要です。
しかし妄想しすぎるのはどうでしょうか。

若いが故に非を認めたくないのは分かりますが、教育への理解不足は明らか。
あなた、みんなに笑われてますよ。
797主幹:2005/08/16(火) 16:57:53 ID:OSMQld5c
黒を黒といわないんでつ
798実習生さん:2005/08/16(火) 17:13:24 ID:svaFmZnS
>>792
まさに知識優先の教育から産まれた子供、もしくは知識優先の授業形態ですね。

その子の頭には「1の所は長針で5分」という知識が入っていて、
それに何の疑いをも持てなくなってしまっている。
「長針が1を指したら5分と読むのが当たり前」
つまり解き方が分かっていて、それに対して何の疑問も感じていない状態です。

数学算数では、「考えること」こそが大切なのです。
そこでもし「そうだよな。じゃあなぜ1の所を5と読ませるのだろう」という疑問を持ったならば。
または「1時間が12分では、なぜいけないのか」という仮定を立てられたならば。
その疑問や仮定こそが、「考えること」に繋がるのです。
それを考える過程で、筋道を立てて物事を考える能力や論理的思考活動の楽しさを学んでゆくのです。

多くの授業では、こういった知識を教え、それに対して何の疑問を持たせない授業に終始しています。
これでは「考える力」は伸びない。
数学算数の楽しさとの出会いはあり得ない。
非常に残念です。
799実習生さん:2005/08/16(火) 17:19:19 ID:1jbuS8Kj
>792
私の授業では一定の解き方や計算の仕方は教えず、
会話に時間を費やし、答えを多様に出す。
そして先生が「わかりましたか」と聞いたときには「わかりません」
と答えるようになっている。
これが私の推奨する授業の形です。

これで数学との出会いが生まれる。
算数や数学は計算じゃない。宇宙と発見に対する感動が数学というものの本質。

と言うことですか?

そりゃあわからんだろw。
800実習生さん:2005/08/16(火) 18:21:11 ID:9+tyT1fJ
なんでもいいけど、小学生になったら時計くらい読めないと困るの。
おつりの計算できないと、おつかいも頼めないの。
宇宙と発見に対する感動なんてなくていいから、
とりあえず日常生活で不自由ないようにしたいの。
「わかりましたか」ときいたら、100パーセントの子が
「わかりました」と言えるようになるまで、キッチリ教えて。
801実習生さん:2005/08/16(火) 20:23:19 ID:JD6bpAqY
どういう意図で「7時1分じゃないの?」と質問したんでしょうか?
当然ながら「想定された答え」があったはずですよね。
802中学教師:2005/08/16(火) 22:44:23 ID:6K5kJ9xY
>>795
反論はどこに具体的に書かれていますか?
多少あったかと思いますが、かなり前の話ですね。

>「できない子」でも教師さんがいう方法論で「できる」
>ようになるのかな?と思ったんです。
もちろんできるようになるはずです。
ただ私一人でその生徒を義務教育9年間を受け持つわけではありませんので、
全体の問題だと提起しているわけです。

>底辺の子でも、知識より先に「考えて」「理解する」ことからはじめる
>べきですかね?
もちろん、その通りです。私が受け持った障害児での授業でも、
まず考えさせて、必要ならば失敗をさせながら進めました。
ただし時間的な割合を言えば、10のうち2くらいでしたけどもね。
やはり練習は必要です。
803中学教師:2005/08/16(火) 22:46:22 ID:6K5kJ9xY
>>796
ほう、>>773のたくさんある行で何行目が妄想でしょうか?

804中学教師:2005/08/16(火) 22:54:24 ID:6K5kJ9xY
>>798>>801
読解力もない、数学の知識もないレスばかりですな。
やはり教育版は専門知識もないのに、あやしげなマイナーな研究をしている人が、
どんなものでもおれは教えられると自惚れている人間が集まるところですか。
それともまだ高校生ばかりですか。
805実習生さん:2005/08/16(火) 23:51:09 ID:RpDCIEDf
子供は確かに賢いよ。
誉められたいが為だけに演技をする。雑事を考えず極めて純真だ。

笑顔を欲している大人には嬉しくなくても笑顔を返す。
質問には、質問者の意にそう回答を学習しパターン化し、最も質問者が欲する質問を返そうとする。
自我が未熟な時期に無意識にこれだけの事が出きるのだから信じられない。
806実習生さん:2005/08/17(水) 01:34:03 ID:mpHi7+YQ
日本の教育が書いてあった。
http://www.geocities.jp/nari_naga/
807実習生さん:2005/08/17(水) 05:12:26 ID:e2JnFcjh
>804
相変わらず、読解力も語学の知識もないレスばかりですな。
やはり自称「中学教師」は、一般知識もないのに、あやしげでマイナーな研究をしているが故に
どんなものでもおれは教えられると勘違いしている人間ですか。
それともまだ高校生ですか?
808実習生さん:2005/08/17(水) 07:08:51 ID:O+lcB1va
>>803
ほう、では>>773の何行目が妄想ではないと?
実証できます?
809元情報教育アドバイザ:2005/08/17(水) 09:05:15 ID:Nta728vV
>>796
ひえぇ。さすがにそこまでは行かないです。
本職に比べたら、自分なんて素人も同然でしょう。


ただ、言い訳で一つ言わせていただくと、これは個人的な信念のようなものですが、
コンピュータを教えるのは、エンジニアではなくてアドミニストレータであるべき、だと思っています。
特に昨今必要とされている技能は、
ハードの仕組みや特性を理解してシステムを構築する能力ではなく、
システムを用いての情報の伝達や入手、加工や判断といったリテラシ能力だと思うからです。

コンピュータ関係の歴史は浅いので、この辺りの違いがまだあまり認識されていませんが、
エンジニアはどうしても作る側の視点で物を見がちになる。
勿論エンジニアも、使う側のことを考えてシステム構築をなさってはいるでしょうが、
付属のマニュアルではなく、ユーザーサイドが書いた入門書が売れるのも事実です。
ユーザー側から物事を考えないといけない、と思うわけです。

エンジニアになる人は、さらに先には自分の力で道を見つけるでしょう。そこから先に回答集はない。
義務教育でやるコンピュータは、混乱を未然に防止する事を第一義とすべきかと。
810元情報教育アドバイザ:2005/08/17(水) 09:06:44 ID:Nta728vV
>>790
何のことやら、さっぱりわかりません。
811中学教師:2005/08/17(水) 10:41:30 ID:MmtjuXCG
えっ!!もう忘れたんですか!

784 :中学教師 :2005/08/16(火) 14:35:35 ID:6K5kJ9xY
>>779
ちなみに>>773はあなたに宛てたものではありません。
私が何にこだわっていたのか第三者に説明しただけで、間違いを認めるも何も無いです。
言葉は大切にしましょう。

750 :元情報教育アドバイザ :2005/08/16(火) 00:02:14 ID:C+x4VnWn

ちなみに>>763はあなたに宛てたものではありません。
私が何にこだわっていたのか第三者に説明しただけで、間違いを認めるも何も無いです。
言葉は大切にしましょう。
812中学教師:2005/08/17(水) 10:47:35 ID:MmtjuXCG
ちなみに「数学の常識」というのは、
私はどこで言いましたかね?
お互い忘れやすくて申し訳ないんですが、教えて下さい。
813中学教師:2005/08/17(水) 10:51:41 ID:MmtjuXCG
それと「演繹」を持ち出したのは「招き猫」さんではないかと思うんですが、
私が何か「演繹」を最初に言い出したというのはどこでしたかね。
重ね重ね、申し訳ありませんが教えて下さい。
814実習生さん:2005/08/17(水) 11:21:11 ID:mY9qW6MP
「反論」
=>これは私に「反論」する方々の推奨される授業の形です
=>多くの授業では一定の解き方や計算の仕方が教えられ、
 >その練習に時間を費やし、答えは統一される。
 >そして先生が「わかりましたか」と聞いたときには「わかりました」
 >と答えるようになっている
のつもりでした。分かりにくくてすいません。
数学教師さんの意見に反対している側の授業例をこのように書かれていますが、
数学教師さんの同様の例は見当たらなかったものですから聞いてみたんです。
815元情報教育アドバイザ:2005/08/17(水) 11:32:39 ID:Nta728vV
>>811
まさか、
「言い方をただ機械的に真似をしただけで、実は自分では何も考えていない」なんて事はないですよね。
そもそも、オリジナルの>>736(既に訂正していますが、763は間違いですね)のレス相手は本当に>>710ですし。


>>812
じょうしき 【常識】〔common sense〕
ある社会で、人々の間に広く承認され、当然もっているはずの知識や判断力。
(三省堂/大辞林)

ここで、
・ある社会→数学界・数学を専門とする集団
・当然持っているはずの知識=当たり前の知識
(あたり-まえ【当(た)り前】 (名・形動) 〔「当然」の当て字「当前」を訓読みした語〕
だれが考えてもそうであるべきだと思うこと。当然なこと。また、そのさま。 ※出典同じ)
とするならば、

>数学を専門とする方なら絶対に言わないでしょう。(>>540)
>数学を学んだ者にとっては当たり前ですよ。(>>708)

が該当します。


>>813
自分ではないことを確認できれば、それで十分です。
自分が言っていないことを間違いだと咎められても困りますので。

自分が言ったのはこれ↓
>国語辞典の表記と相反するような専門用語(?)を用いられるのであれば、
>きちんと事前に定義付けされるべきかと思います。(>>682)
816元情報教育アドバイザ:2005/08/17(水) 11:57:35 ID:Nta728vV
一応、中学さんの弁護をしておきますと、
コンピュータの一斉導入で、アドバイザの絶対数が不足しまして、
中には質の悪いアドバイザも採用された、といった話はネットでちらほら聞きました。
ですので、中学さんが自分で見聞きした範囲のアドバイザだけをもって、
専門学校生や素人のなるものだと思いこまれたとしても、不思議ではありません。

#自分はどうだったんだ、と尋ねられれば、
#はたして本当に"質の良い"アドバイザだったのかどうか、返答に困るところではあります。
#実際、あそこでああしていれば、的な後悔は数え切れませんし。


ただ、実際の所、情報教育は数学の要素をこそ含みますが数学ではないのです。
情報教育に数学の専門知識は、実のところほとんどいりません。
アドバイザとして、数学の専門家が来なくて当然です。

実際には、国語科あるいは社会科。理系にするにしても理科が妥当な線でしょう。
リテラシとして見た場合、数学が一番縁遠い教科かも知れません。
817実習生さん:2005/08/17(水) 12:19:27 ID:e2JnFcjh
>792
マジレスすると、例えが相変わらず役に立ってない。

時計の文字盤の読み方は、小学校の授業で文章と図解付きで習う。
当然分針の読み方も、60進法の基礎も。むしろ生活と密着してる分、読めないと問題なんだが。

そのように習ったからそのように答えただけなのに、背理法だの対偶命題だの論証力だの言って
感動すると言うことは、小学校で何をどう習うのか理解してない証拠ではないのか?
それでよく、小学校の授業の質云々を語れるもんだ。

そして
>多くの授業では一定の解き方や計算の仕方が教えられ
教えちゃいけないのか?つうか、教えないの?おまいの授業は対話の時間か?

>その練習に時間を費やし、答えは統一される。
計算問題は全て、学んだ部分の反復練習に過ぎないんだが。おまいの授業では解かせないと?
また、統一された答えじゃないと客観化されないんだが。視点を変えて他の答えを出すのを、数学
的には奨励するって事?

>そして先生が「わかりましたか」と聞いたときには「わかりました」と答えるようになっている。
>これは私に反論する方々の推奨される授業の形です。
意味不明。そんな決まりも方針もない。脳内乙としか言いようがない。

結局、おまいの授業は対話と基礎についての説明だけに終始して、修練を否定する形なんだな。
ルールを知ってるだけで一流選手になったと勘違いしてる、どっかのスポーツキャスターみたいだ。
818中学教師:2005/08/17(水) 12:42:07 ID:MmtjuXCG
815 :元情報教育アドバイザ
>まさか、
>「言い方をただ機械的に真似をしただけで、実は自分では何も考えていない」なんて事はないですよね。
くだらないレスにはそうしますね。だれかさんのは見もしませんしね。
みなさんはそうしてませんか?

【常識】
辞典が好きな方ですね。
なるほどそれを常識と考えたわけですね。
数学では証明の中で「明らか」と述べる場合があります。
たしかにそれも本当は別証明が必要ですが既知であることが多いです。
しかも「数学的帰納法」の話です。これは高校で必ず習得するはずです。
ここにいる方は少なくとも高校以上でしょう。(希に15歳以下の方もいるかもしれませんが)
しかも理系の方にとっては基本的な論証です。
当たり前=常識と読まれてもかまいませんし、専門用語を使用してもまあしょうがないところです。

ただし古くから巣くっているだれかさんは誰もが習うこともないマイナーなものをふりかざして、
わけのわからないことを言っているようですが。おっと!失礼、教員免許がある人は必ず習います。
819元情報教育アドバイザ:2005/08/17(水) 13:04:45 ID:Nta728vV
>数学を専門とする方なら絶対に言わないでしょう。(>>540)

>国語辞典の表記と相反するような専門用語(?)を用いられるのであれば、
>きちんと事前に定義付けされるべきかと思います。(>>682)

あなたの中では、高校を卒業した全ての方が、数学を専門とする方なのですか?
そして、数学では「どうしてか」と尋ねられても答えなくても良いと。
あなたは白紙に日本地図が地名入りできちんと書けますか?88星座を全て見分けられますか?


告白します。
私はあなたが、どうして背理法が演繹的解法なのか説明できないのではないかと勘違いしました。
少なくとも、自分の言葉できちんと解説できるほど理解されてはいないのだろうと。
それは、疑問が提示されても肝心の説明をされなかったからです。
「明らか」は便利な言葉ですが、その部分の説明を求められてまで使う言葉では無いでしょう。

フェルマーが本当は、自分の定理を証明できなかったのではないかと疑う人がいます。
それは、フェルマーが何度も低次の証明のみを繰り返し、高次の証明を避けていたからです。
もちろん、真相は分かりません。
820元情報教育アドバイザ:2005/08/17(水) 13:12:41 ID:Nta728vV
違った。
×背理法が演繹的解法なのか

○帰納法が演繹的解法なのか


どうでもいいですが。これを、誰でも100%知っている思っているのは中学さんだけと違います?
中学で習うような基礎反応や試薬でも解説してしまう自分が珍しいだけでしょうか。
821実習生さん:2005/08/17(水) 13:18:06 ID:mY9qW6MP
元情報教育アドバイザさん
スレタイからずいぶん離れていますよ
独り言にしては長いし… 
822実習生さん:2005/08/17(水) 13:38:11 ID:1UFqhcCs
今の小学校の算数教育に不信感を持っている、ゆとり教育派の中学教師が、かつての高校の数学教育に絶大な信頼を置いているとしたら笑うしかないな。
823実習生さん:2005/08/17(水) 16:14:48 ID:qmOK6LDz
ま、保護者の立場から見ると、中学教師のような先生は迷惑でしかない。
いたずらに子供の頭を混乱させる。
まずは、スタンダードな解法をきちんと身に付けさせ、定着したことを確認してから
でないと混乱が起きる。
絶対にやってほしくない教授法だね。
824796:2005/08/17(水) 16:40:00 ID:uxtdWN5s
>>809
私はコンピュータに関しては素人なので、何とも言えません。
製作には製作向きの人が必要であり、教育には教育向きの人が必要なのでしょう。

そして、>>796にあるような教職外の人間でも、
教育に直接関われるようになった今の状況は、評価しています。
総合学習によって、教員以外の人間も雇いやすくなった影響かもしれません。
それがゆとり教育の一端であるなら、ゆとり教育も部分的には評価したいです。

ただし、自称中学教師氏のような、教育に向かない人間が、教育の現場に広がるのは心配ですが……。
825実習生さん:2005/08/17(水) 17:24:16 ID:+LGrx2FA
>>792
「それじゃあ1時間が12分しかなくなるよ」
この子が、たまたま逆説的な言い方をすでに習得していた。
(この対話によって、習得したわけではない。)
それを大人が勝手な解釈をして、1人悦に入っている。
はっきり言って、気持ち悪い。

そして、その逆説的な言い方が出来たことを、その子の先生の成果にしている。
きっと対話の伴った授業をしたに違いない、そんな妄想までふくらませて。
しかし、そんな言い方は、普段の生活から充分に習得できる。

大体、最初のやりとりが、授業中でのものなのか、親子の対話なのか、
書き手本人が混同しているではないか。

おそらく背理法の例として、思わず書いてしまったのだろうが、あまりに稚拙。
子供にも劣る自分自身の表現能力を見直すべきだろう。
826実習生さん:2005/08/17(水) 18:31:42 ID:1UFqhcCs
この話は、本当に彼の体験談かね?
オリジナルが別にありそうな気がして仕方がないのだが
827実習生さん:2005/08/17(水) 19:08:58 ID:fKZV4B9e
釣ったのか 釣られたのか 面白いところですな。

お互い様ということでしょうな。
828中学教師:2005/08/17(水) 21:12:10 ID:MmtjuXCG
>>817
それでマジレスですか?
>時計の文字盤の読み方は、小学校の授業で文章と図解付きで習う。
>当然分針の読み方も、60進法の基礎も。むしろ生活と密着してる分、読めないと問題なんだが。

何も読めないことを問題にしていませんよ。
かんたんに言えば中学生に同じような質問をして、「そう習ったから」では答えになりません。
なぜそうなのかを、簡潔に論証できるかどうかです。
その力があるかどうかが数学の力にもなると言っているわけです。
よく読んで下さいよ。

>そのように習ったからそのように答えただけなのに、背理法だの対偶命題だの論証力だの言って
>感動すると言うことは、小学校で何をどう習うのか理解してない証拠ではないのか?
>それでよく、小学校の授業の質云々を語れるもんだ。

だから授業云々を批判するのに、上記のこともわからずに、
それは数学に対して無知をさらしているだけです。
あなたはを理解していないということです。

>おまいの授業では解かせないと?
>また、統一された答えじゃないと客観化されないんだが。
どうしてすぐそう短絡的に反対の方になるのですかね。
きちんと論証できないのはやはり今の数学教育の反映でもあるが、
君が成人なら情けない。
829中学教師:2005/08/17(水) 21:19:19 ID:MmtjuXCG
>>822

勘違いされている方がいるかもしれませんので、はっきり言っておきます。
私はゆとり教育賛成とは一度も言ったことはありません。
私はここで主張していることと、ゆとり教育とはまったく関係ありません。
(少なくとも私は関係あるつもりで主張しておりません)
あえて言えることはゆとり教育で数学の時数が減ったことは関係あるかもしれません。
830おめーらは白痴:2005/08/17(水) 23:10:41 ID:COhO+QMQ
ほうほうっ
なんかこれこそ揚げ足取りの中身のない議論ばっかだな。
教育のイロハも知らないヤツが、何教育板でいばってるんだろうねw
とっとと、自分のおうちに帰ればいいのに何で帰らないんだろう?

まあ、それはさておき
>>779
>ちなみに、こんな事はあまり言いたくないですが旧帝卒です…と書けば、
>勘のいい白痴さんあたりには、この名乗りの事情はすぐに察していただけると思いますが。

すまねぇ、意図がわかんねー
まあアフォ相手に余計なことは言わない方がいいよ
案の定揚げ足とられてるし(揚げ足とるしか脳がないからしょうがないけど)。
831おめーらは白痴:2005/08/17(水) 23:11:59 ID:COhO+QMQ
>>792
あー、またわけわからない作り話だ

小学生で背理法?ハァ?

さおりんの「小2の著作権違反発言」くらいばかばかしい作り話だw
832おめーらは白痴:2005/08/17(水) 23:15:35 ID:COhO+QMQ
>>829
ん?
頭大丈夫かな?
お前の主張支離滅裂だよ

小学校でやってもない授業方法を批判したり、
スキルや知識を教えるんじゃなく、考えさせることが大事だとゆとり教育そのまんまの授業法を主張しておいて、
ゆとり教育に賛成じゃない?

分裂病かなにかですか?
833おめーらは白痴:2005/08/17(水) 23:17:50 ID:COhO+QMQ
797 名前: 中学教師 投稿日: 2005/07/25(月) 07:42:07 ID:lFUjivJy
数学は公式を覚えて、それをあてはめて解く、
という「そろばん的」なものではありません。
自分で考えて解く、それに感動するという教科です。
公式などはあとからついてきます。

  ↑
自分でゆとり教育そのまんまの内容にマンセーしておいて

>私はここで主張していることと、ゆとり教育とはまったく関係ありません。

マジヤバイよお前w
痴呆?
834おめーらは白痴:2005/08/17(水) 23:22:37 ID:COhO+QMQ
226 名前: 中学教師 投稿日: 2005/08/13(土) 10:56:15 ID:Gw2fg/b2
>>225
>以前数検準二級の問題を教えてもらおうとしたら「ちょっと難しいなぁ」と言われ、教えてもらえず、その後も言い訳っぽいのを言ってました。
それはおかしいなあ。
中学の私でもやさしすぎてお話にならないような問題ですよ。
本当なら私立高校でやっていくのは無理でしょう。
進学校ではないのではないですか?

ここでオナニーしてたみたいだよ
私立教師と公立教師では全然違う!
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1104333836/l50
835おめーらは白痴:2005/08/17(水) 23:28:03 ID:COhO+QMQ
773 名前: 中学教師 投稿日: 2005/08/16(火) 11:22:00 ID:6K5kJ9xY

811 名前: 中学教師 投稿日: 2005/08/17(水) 10:41:30 ID:MmtjuXCG

あれー?
昨日も今日も出勤してねぇーみたいだなw
836実習生さん:2005/08/18(木) 00:14:50 ID:hPZzMdzF
>>828
>>よく読んで下さいよ。

そういう前に、自分で自分自身の文章をチェック(推敲)しましょう。
○自分が何を言いたいのか(主題)
○何を材料に書くのか(理由・根拠・説明・体験)
そのくらいは、はっきりさせてから文章を書く。

さらに、事象と感想、意見と伝聞は出来る限り区別すること。

この辺りを何年生で習うかは、ご存じでしょうから、
それより少し上の学年の模範作文を読んで、参考にしてみてください。
837実習生さん:2005/08/18(木) 00:57:34 ID:uTw6DGIK
>>828
本当に理解力のない人だねェ。
その子供が初めて時計を目にして、自分でそう推理を組み立てて発言したならともかく
とっくに繰り返し様々な場面で学んでる事でしょ?
幼稚園児でも感じる疑問に対する、小学生でもとっくに習って答えられる返答を掴まえて
何を大袈裟な事言ってるの?って話だろうに。
しかも、中学生にしては片手落ちな証明に過ぎないし。
中学教師氏が、いかに低レベルな授業を行ってるか窺い知れるわ。
他人の返レスに一々噛み付く前に、意図が相手にちゃんと通じる文章書いてくんない?
正直言って中学教師氏のレスは、何が言いたいんだかさっぱり判らんのだわ。
838高校教師:2005/08/18(木) 02:13:53 ID:Ph32XtiE
まだやってたんですか…
私はもう議論に加わる気はありませんが、中学教師氏に一言だけ申し上げたい。

>>648
根拠が曖昧ですか。あなたは議論中に一度もそのようなことを言わなかったですね。
>>118でよくわかったといったではないですか。

しかも、その後のレスをみるとやはり私の主張の根幹部を理解していらっしゃらない。


勝手な思いこみで私の意見をきめつけ、しかも後になって根拠が曖昧とは…
あなたは本当に失礼で、卑怯な方だ。

議論のすべてが無駄になった気分ですね。
839中学教師:2005/08/18(木) 06:15:32 ID:rqg4YGFU
>>836
読むに値しないレスですな。そのまま君にお返ししましょう。
840中学教師:2005/08/18(木) 06:20:13 ID:rqg4YGFU
>>837
残念ながら対偶命題の理解は大学生でもできていない場合が多いですよ。
841中学教師:2005/08/18(木) 06:30:19 ID:rqg4YGFU
>>838 :高校教師
>根拠が曖昧ですか。あなたは議論中に一度もそのようなことを言わなかったですね。
あなたにはこれ以上言ってもだめだとあきらめたからです。

>でよくわかったといったではないですか。
あなたの主張に「よくわかりました」と言ったのは、「一応あなたの考えはわかりました」という意味です。
ここはいろいろな考えを持つ方の掲示板ですから、どんな主張もありでしょう。
そういうような意味です。

>しかも、その後のレスをみるとやはり私の主張の根幹部を理解していらっしゃらない。
当たり前です。理解はできません。「理解しました」とは言っておりません。

私としては数学を専攻している方があなたのような考えを持つとはけっして考えられない。
たぶん、工学系か他の理学系か、または偽かと思っています。
842実習生さん:2005/08/18(木) 07:45:09 ID:DWpHenUj
>>836
 中学教師さんには、必要なアドバイスだと思います。

>>839 まあそうおっしゃらずに。すべての考えを自分が
思いついた、などということはありえない訳ですから、
○○氏から引用、と言う言葉を用いても、もちろんかまわない、
といういか、そうしないとそもそも論文なんというものは書けない
ではないですか。ここは、それよりは随分と気楽に書く事ができる
所ですから、「○○と聞いた」「私見だが、○○である」程度の
書き方でも十分でしょうけれども。
 ただ、引用、伝聞とご自分の考えを混同すると、ものすごく
叩かれ易くなりますから、気をつけた方がよいかも。引用するのは
権威主義ではないです。単なる勉強の成果です。何だってそうですがな。

 考えさせる授業をやりたいし、それが一番いいと感じている、という
のが中学教師さんの主張でしょうか? 違いますか?

 もしそうであるならば、私はどこから「考えさせる授業がいい」と
考えるに至ったのか、「何故ここでその主張を議論することになって
いるのか」について、興味があります。どうしてリアルでの議論では
いけないのでしょうか? ここは、素人の方もたくさん混ざっていますし
授業すらやったことのない人もたくさんいる場です。

 高校教師さんのような、別の学種に勤務されている方とも
議論したいためなのでしょうか。
843中学教師:2005/08/18(木) 08:36:43 ID:rqg4YGFU
>>842
何も引用しているつもりはありませんが、まあいいでしょう。
そのお考えはわかりました。

>考えさせる授業をやりたいし、それが一番いいと感じている、
>というのが中学教師さんの主張でしょうか? 違いますか?
単純に言うとそういうことですが、極端にとられると
だれかさんが言ってましたが、「考えさせてばかりで練習をさせない」
というようなことを言われます。けっしてそれだけではないと言っておきます。
またゆとり教育賛成派でもないことも言っておきます。

>どこから「考えさせる授業がいい」と考えるに至ったのか

もちろん、自分の経験です。他の方は異論があるのですが、私はそれでいいと思っています。
現在までの数学の発展は言うまでもなく先人の数学者達が積み重ねてきた成果です。
ただし言っておきますが、それを同じようにすべてを体験させるということではありません。
発達年齢、学習の積み重ねによって、充分自分で導くことが可能なものがあるはずです。(もちろん、援助をしながらです)
たとえば計算で言えばはじめに考えられるのは「九九」でしょう。
あれをやみくもにそのまま「覚える」ところから始めるのでしょうか?
             (他の方々はそうらしいですが)
例:2+2+2+2+2=10
  2を5個たすので「2×5」と表現して「=10」と覚えよう。
   (あと「9×9」まで拡大する)
そういう途中を省いた場合、疑問をもつ子どもも必ずいるはずです。
そして逆に「2×5」はなぜ「10」になるのか説明できない子どもも出てきます。
私はそういうものの積み重ねがない限り、けっして数学的な論理的思考や論証力は育たないと思っています。
844中学教師:2005/08/18(木) 08:37:14 ID:rqg4YGFU
(続き)
>「何故ここでその主張を議論することになっているのか」
学力低下がゆとり教育で論じられているからです。
私はその前に数学教育全般について問題点があると感じています。

>高校教師さんのような、別の学種に勤務されている方とも
>議論したいためなのでしょうか。
簡単に言うと、他の方の意見も聞きたいということと、
自分の意見も確かめたいためです。
主張しながらまとまるということもありますから。
845元情報教育アドバイザ:2005/08/18(木) 08:56:15 ID:VGhUA1SO
>>821
すいません。ちょっとムキになりすぎですね。反省します。
…いかんなぁ、この性格はなんとかしないと。

>>824
ありがとうございます。
そういう意味では、自分が教育に携われたのも、
ゆとり教育のおかげと言えなくはないかもしれないですね。

ただまあ。親が教員の身としては、学者に国家資格はいらないって所に、
教員本来の意味がある筈だと思うんですけどね。見てると、きちんと機能していませんが。

>>830
ははは(乾
数年前、別のスレで私の意見に白痴さんが賛同してくれたような記憶があったもですから。
気にしないで下さい。


しかし、そろそろ自分も、中学さんからあぼーん対象になってきたのですかね?
元々、コンピュータの例えを出したときに、話を飛ばすなとか言われて付けたコテですし。
言いたいことは大体言いましたし。残した質問もないので、そろそろ消えますか。
お騒がせしました。
846実習生さん:2005/08/18(木) 09:17:11 ID:VGhUA1SO
他人のあらが見つかるときは、自分の心がさもしいとき。
(出典は、小森まなみさんだったと思う)

自戒も込めて、この言葉を贈っておきます。
847実習生さん:2005/08/18(木) 09:21:11 ID:VGhUA1SO
ああそうそう。

中学さん誤解してる(?)みたいですが、
中学までは教育学部でないとほぼ取れないですけど、
高校は理学部からなら免許取れる筈ですよ。
もちろん、教育心理なんかは、別に授業を受けるんじゃないかとは思いますけど。
848実習生さん:2005/08/18(木) 10:12:01 ID:w0Ed+t3q
>>843
九九を覚えることとかけ算を勉強することは別だろ。
かけ算を勉強しないで九九だけやる小学校なんてあるわけないだろw

だれも「かけ算はいらない、九九を覚えればよい」なんて言ってないでしょう?

逆に九九をやることで、無意識に交換法則を理解する子供も出てくるんじゃ
ないの。でもあくまでも大人が指摘しなければそれも意識しないわけで、
昔からあることだ。決して「すばらしい」ことではない。
849笑求 ◆Y6CWE4r6bA :2005/08/18(木) 11:07:34 ID:DWpHenUj
>>843-844
 すみませんが、コテにさせていただきます。「コテにするほどの事も
書けないくせに、すんなよ」とかいじめるなよ。

>私はそういうものの積み重ねがない限り、けっして数学的な論理的思考や
>論証力は育たないと思っています。
 確かに、私は感覚的に賛成です。ただその「思います」を「そうである」と
断定するためには、まずは「数学的な演繹的思考」「論証力」が何を示すのかを
規定しなければならないんではないかと。もしくは、どなたが規定されたモノを
用いるのかをはっきりしないと。読み手が自分なりにその言葉を解釈してしまうと、
意味の無い叩き合いに発展しそうだし。私の感覚では「数学的な演繹的思考」とは、
中学生対象の話とすれば、「既習の内容を根拠としてある事柄を説明する考え方の事」
程度の把握で文章を解釈しますが、違いますか?

 もう一つの「論証力」は曖昧だなあ。どういうことか、説明を加えていただけますと
助かります。

850?笑求 ◆Y6CWE4r6bA :2005/08/18(木) 11:09:28 ID:DWpHenUj
>>「何故ここでその主張を議論することになっているのか」
>学力低下がゆとり教育で論じられているからです。
>私はその前に数学教育全般について問題点があると感じています。

 公立学校の数学教育では、中学教師さんのとっている立場は一般的かと勝手に
信じておりました。そんなことはないのですか? 私は私学勤務ですので、公立の
ことはよく分かりません。ここでは一般的ではないようですが。いや、現状への
批判も含めてあるからかもしれません。どうなのでしょうか?

>>高校教師さんのような、別の学種に勤務されている方とも
>>議論したいためなのでしょうか。
>簡単に言うと、他の方の意見も聞きたいということと、
>自分の意見も確かめたいためです。
>主張しながらまとまるということもありますから。

 了解です。

 
 高校教師さん、情報アドバイザさん、2人とも面白い話してくれるから、
どっかいかないでよ。私は面白く読ませてもらったよ。
851実習生さん:2005/08/18(木) 11:53:27 ID:w0Ed+t3q
WpHenUjさん
もう少し推敲してから書いていただけませんかw
852実習生さん:2005/08/18(木) 14:01:06 ID:5b5vtof5
あいかわらず揚げ足とりばっかで中身がないなー。
原因は中学教師の読解力のなさと、
自分の非は絶対認めないくせに、他人の荒探しばかりしているところかな。
あと、こういう自己矛盾というか支離滅裂さ、いってることとやってることに一貫性がないことかな。
もう限界かもね。
21日を待たずともあぼーんでいいよ。
853実習生さん:2005/08/18(木) 14:10:41 ID:5b5vtof5
それから、今日も出勤してないみたいですね>中学教師
教師ってやっぱ気楽なもんですねw
854実習生さん:2005/08/18(木) 15:05:49 ID:0PfK8qM6
>>848
彼は、小学校の教科書すら見たこと無いからね。
教育関係の学習は、過去何もしていない。
話していること全て、自分の体験談に基づいたウソ話or妄想のみ。

だから、例え話は、小学生の子供を持つお母さんが想像するよりも、
はるかに薄っぺら。しかも、高校以上の例えは出せない。
数学の知識or論法(?)は、何かで調べつつ表面的に話しているけれど、
教育の話題については、それすらしていない。だから、頓珍漢な例や論ばかり。

学校教育は全員に共通した経験であり、
子供の養育もある年齢以上の人間の多くは体験する。
教育の話題は、子供も含めて誰でも出来る話題の1つ。
彼はいかにも思わせぶりな発言をしているが、
教育をちょっと知ったように語るおじさんや、批判的な子供のレベルを出ていない。

それなのに、自分が負け犬と認めるのが怖くて、
無理矢理形を取り繕うとしているのだから、哀れで仕方がない。
855実習生さん:2005/08/18(木) 15:50:16 ID:HXsEIWnO
>>844
>>簡単に言うと、他の方の意見も聞きたいということと、
>>自分の意見も確かめたいためです。
>>主張しながらまとまるということもありますから。

あんたの場合、言語能力がまだ低いから、話せば話すほど支離滅裂になるよ。
むしろ何かの本を読み、それに対して黙して思考する方が、あんたのため。
まだ幼いから、その作者の主張に、そのまま影響されるか、全て否定的に捉えるかの○×判断だけだろう。
それでも、言語能力やその話題に対しても知識は増える。
856実習生さん:2005/08/18(木) 16:25:10 ID:oXJ97GCX
>>852
21日を最も心待ちにしているのは、他ならず中学教師自身 w
みんなが先に無視してくれれば、後は勝手にほざいて、自分のプライドが保てる
857実習生さん:2005/08/18(木) 17:10:46 ID:eSpxgXi0
>あなたにはこれ以上言ってもだめだとあきらめたからです。
みんなそう思ってますよ。あなたに対してね。

どのような意見であれ、ここへきて主張している以上は誰かに聞いて欲しいわけですよね?
そして、真剣に議論したいんでしょう?
何で議論にならないのかは、あなたが明確な誤りを潔く認めないからですよ。指導要領然り、文章表現然り。
あなたのその自分勝手な態度を改めない限り、絶対に議論は平行線のままでしょう。
見ず知らずの私にこんなこといわれるのは、正直むかっと来るでしょうけど、
ここの板の住人はみなこう思っているんですよ。
それにあなたが本当に教師なら、あなたが本当に社会人なら、
>>812,813
のように、とぼけたり、人の揚げ足取りをする前に、自分自身が態度を改めるべきだと自覚すべきです。

また、
>勘違いされている方がいるかもしれませんので、はっきり言っておきます。
>私はゆとり教育賛成とは一度も言ったことはありません。
文章表現も誤解を招かないような言い方に改めてください。
間違ったことを言ったらちゃんと釈明する。わかりにくいことは分かってもらえるまで説明する。
教師とは思えない言動ばかりしているのは、あなた自身ではありませんか?
ここの住人は、ちゃんと謙虚に、そして潔く説明すれば、ちゃんと話を聞いてくれますよ。
あなたが最も嫌っているはくち氏自身の例がそうだったでしょ?
タイムリミットまであと3日です。ちょっとは冷静に考えてみてください。
858おめーらは白痴:2005/08/18(木) 18:50:10 ID:sr51OBQn
おやおや皆さんおかんむりですねw


議論に中身が無くなってきたので燃料投下します。
“思考とは何か”ということと、“思考と知識の関係”つまり、
・思考の前に知識が必要である。
・知識はなくても思考は成り立つのか?
論点になっているのはずばりこの2点でしょう。

認知心理学的な立場から、問題解決プロセスを例にとってみます。
ここでいう問題解決プロセスとは、
問題の1理解過程と2解決過程の2つに大別されます。
859おめーらは白痴:2005/08/18(木) 18:53:19 ID:sr51OBQn
1理解過程とは、
与えられた課題や問題となっている事例のひとつ一つに関する言語的知識を読み取り、
内容に適したスキーマを構築することである(変換過程)。
次に、先に読み取った情報のひとつ一つの意味や関係性を統合的に理解し、問題スキーマを構築する(統合過程)。

ここまでがいわば「問題の認識」「質問の理解」過程になります。
算数数学なら、文章題のひとつ一つの文章を理解し、全体として何を求めたいのかを理解する過程です。
ビジネスなどで用いられる問題解決なら、
今会社のどこがどう問題だとか、売上げがなぜ下がっているのかを理解する過程です。
860おめーらは白痴:2005/08/18(木) 18:56:18 ID:sr51OBQn
2解決過程とは
理解過程において構築した問題スキーマに対し、
正解(解決案)を得るための方略を選択し(プラン化過程)、
選択された方略を実行する(実行過程)。
ここが問題を実際に解く過程になります。

算数数学の文章題ならば、図表を書くとか方程式を立てるとか数字をひとつ一つ当てはめていく
という方略を用いて問題を解こうとすることです。
そして最後が、方程式なら解くなど、選択された方略(戦略)に基づいて、これらを実行することです。
ビジネス場面なら、売上げを上げるためのPRや新商品開発などの戦略を立て実行することです。
861おめーらは白痴:2005/08/18(木) 19:04:52 ID:sr51OBQn
思考の例として、問題解決プロセスを例として出しましたが、
ここまでをまとめると、
1.まず、思考には、理解過程と解決過程の2つのプロセスに大別される。
2.理解過程では、文章や問題を理解するだけの言語的知識と概念的知識が必要となる。
3.実行過程では、理解過程で得られた言語的知識や概念的知識(=宣言的知識)に基づき、
  方略的知識と手続き的知識が必要となる。

こうした問題解決プロセスは、一つのモデルとして確立されているので、
理屈さえ分かっていれば、算数とか理科とか関係ありません。
教え方や考え方のイロハですから。
当然のことならが、ビジネス場面でもコンサルティングやマーケティング、
ストラテジーミーティングで使われている理屈です。
コンピュータシミュレーションなどACT-R理論そのものです。←この辺は元情報教育アドバイザー氏の方が私より詳しいんじゃないかと
(どっかの誰かさんは心理学なんてなんぼのもんじゃ?っていわんばかりの勢いですが、
 数学とかえらそうなこと語る前に、もうすこし学ぶとか教えるとかに関する理屈を学んで欲しいですね。
 それとも、人にモノを教える人間は、自らは何も学ばなくても良いのでしょうか?)
862おめーらは白痴:2005/08/18(木) 19:11:16 ID:sr51OBQn
 こうしてみてみると、思考(問題解決)においてはすべての過程において、
それぞれ異なる知識が要求されるということがわかります。ここで誤解して欲しくないのは、
だから考えることをさせなくて良い、とにかく暗記すればいい、という意味ではないということです。
人間の思考過程では、少なくとも言語的知識、概念的知識、方略的知識、手続き的知識という4つの異なる知識が必要で、
思考の大前提は、これらの知識があるということと、これらの知識が活用できる状態にあること、です。
(詳しくは知りませんが辞書的プログラムと制御基盤用のプログラムは別々に構築できるなど、人工知能に関する研究をしている人なら分かるはず。)
863おめーらは白痴:2005/08/18(木) 19:25:44 ID:sr51OBQn
言語的知識や概念的知識は、宣言的知識(declarative knowledge)と言われ、
「自然数は1,2,3・・・である」や「ペンギンは鳥である」など、事実に関する知識や概念に関する知識です。
いわゆる暗記的知識といってもよいでしょう。
方略的知識は、一定の手続きに基づいて実行していけば解けるというアルゴリズムと、
必ずしも正答が得られるわけではないが、なるべく早く正解(と思われるようなこと)を導くいわば経験則であるヒューリスティックスがある。
手続き的知識とは「3^2=3×3=9」のように演算を実行できる知識です。いわばこれがスキルです。

 ですから、「3^2=6」と誤答してしまう子は、
1.そもそも宣言的知識として2乗(^2)が分かってない(定義として知っている)のか
2.宣言的知識としては分かっているのに、手続き的知識(スキル)として十分に身についていないのか
どちらかということになります。
たいていの場合は、1が分からないのではなく、2が出来ないということに他ならない。(分かるよりもまず出来るが“先”というゆえん)
後者のケースの子どもに、蕩々と2乗の意味を説いたところで馬の耳に念仏です。何の解決にもなりません。見当違いも甚だしいw

「知識やスキルがないのに文章題が解けるか!」ということは皆同意しているわけですが(約一名をのぞいて)、
認知心理学の問題解決プロセスというモデルを使って説明するとこのようになります。
なぜか?を例を使って説明できた人はいたかもしれませんが、
メカニズムあるいはモデルを使って説明した人は今まで誰もいませんでしたね。
864おめーらは白痴:2005/08/18(木) 19:36:37 ID:sr51OBQn
最もこのモデルに基づかない思考過程というのもないことはないです。
認知心理学におけるアプローチには2つあって、
一つはこれまで述べてきたような情報処理過程に基づくアプローチで、
もう一つは正統的周辺参加(LPP)というアプローチです。
まあこちらの方は私は好きではありませんのであまり述べませんが、
学習とは自己の内面でのみ起こることではなく、自己の周辺にいる人物や文化などの
対象との関係や認識に基づく関係性(実践=参加)によるものだという立場です(どっかのだれかさんが宇宙を感じてるようにw)。
師匠と弟子の関係のように、徒弟制下で弟子が知識やスキルを獲得していくプロセスが良い例でしょう。

こういう学習も確かにあるのですが、少なくともこれはフォーマルな教育ではありません。
というよりも学校教育とは独立した考え方にもとづいています。
なぜ学校的ではないと言い切るのかは、
こうしたLPPで獲得できる知識は、職人や学者などいわゆる職人的知識やスキル、研究スタイルなどであって、
ペーパー的な学力である知識やスキルではないからです。

ここら辺を勘違いしている人がいますが、
義務教育で養うべき知識やスキルは、ペーパー的な学力が大前提であり、宣言的知識であり、
そして方略的知識であり、手続き的知識(計算スキルや実行スキル)であるからです。
学校教育が、製品をミリ単位で制御するような職人的知識やスキルを養ったり、
研究者を育てるのであれば、こういう学習もありでしょう。しかし実際には違いますよね。

仮にこのような学習を学校で教えるのであれば、
教科の授業で基礎基本の知識やスキルの定着を確認した上で、
総合的な学習の時間で隠し味程度に取り組むことです。
総合的な学習の時間がメインになるようでは、そもそも学校の意義が無くなります。
(隠し味程度で済まなかったらどのようになるでしょうか?ワケのわからない料理になってますねw)
865おめーらは白痴:2005/08/18(木) 19:37:18 ID:sr51OBQn
こうして、
すでにペーパー的な学力や知識やスキルを身につけた大学生に教えるのと同じように
ペーパー的学力が不十分で、そうした知識やスキルがほとんど無い小学生に
このように教えるのは無理があります。
どういう無理があるかというと、
その発達段階で獲得すべき知識やスキルが獲得できなかったり、
達成すべき発達課題が達成できなくなるなどの弊害が出るからです。
これは、ハイハイができない子に、歩き方を教えるようなものです。

普通の知能があればこれが間違っているということは分かるはずのことです。
発達段階や発達課題、発達の再近接領域などを無視した暴論です。
現場教師がこのように根拠もないことを吹聴して、しかもそれがさも正論みたいな顔しているとしたら、
ゆとり教育の問題は文部科学省や学習指導要領の問題だけではすまないでしょう。
普段私が教師を小馬鹿にしているのは、この程度のことすら現場教師は知らないからです。
教育の専門家なら当然知っていなければいけないことなのに。
866山田:2005/08/18(木) 19:44:49 ID:FgrPkwkH
お初〜〜
中Uの山田と申しますー
ゆとり教育って
ダメなの?
867実習生さん:2005/08/18(木) 19:56:14 ID:Xj9q1KqT
>866
良いと思ってるのは、それによって楽できる人(管理職、糞狂死、役人)と、金儲けできる人と
人生捨ててる刹那的なDQN学生と、部活運営に人生賭けてる趣味人だけ。
868実習生さん:2005/08/18(木) 20:18:30 ID:VGhUA1SO
「塾は、教科書なんか無視してどんどん進められるんだから。
 カリキュラムに制限のある自分たちが学習塾にかなうわけがない。」

とは、うちの親父(教員)の弁。
869おめーらは白痴:2005/08/18(木) 20:21:15 ID:sr51OBQn
>>868
ん?
別に教科書通りの教えなきゃいけないという規定はないわけだが何か?
870実習生さん:2005/08/18(木) 20:29:40 ID:VGhUA1SO
>>869
田舎の数クラスしかないような学校ならともかく、
個人個人が独自の教育を展開するわけにもいかないですよ。
(変な信念で教育されたら、それこそ生徒の迷惑でもありますし)
教授法は各自で差が付けられるかもしれませんけど、
カリキュラム進度はある程度教科書に沿わないといかんという事でしょう。

特にゆとり教育になった前後は、かなりぼやいてましたが。
871笑求 ◆Y6CWE4r6bA :2005/08/18(木) 20:32:19 ID:DWpHenUj
>>858-865
 面白そうな本だ。ポリアの「いかにして問題を解くか」を
たたき台にして書かれたものか? ポリアのは、昔に出版されたもの
だからなあ。あれを認知心理学風に進めた研究かな。
 差し支えなければ、あなたが参考にされた本の題名もしくは
論文名を教えていただけるとありがたい。こういうものは
読んでおくべきものだ、に賛成。本を紹介してもらえると、
その本を見る事によって、その本を書くにあたっての
引用文献などが明確になるから、勉強になる。
872おめーらは白痴:2005/08/18(木) 20:32:35 ID:sr51OBQn
>>870
変なこといいますね。
田舎の数クラスの学校ならカリキュラム無視して良くって、
それ以外の学校なら教科書通り教えなきゃいけないんですか?
脳みそありますか?
873実習生さん:2005/08/18(木) 20:41:27 ID:iEpcCunZ
>>870
3学期でやるものを1学期中にやるくらいだったら普通にできるだろ。

当該学年の内容がしっかり身に付いたなら、発展として次の学年の
内容をやっても問題はないな。

874実習生さん:2005/08/18(木) 20:45:02 ID:w0Ed+t3q
WpHenUjさん
また話をそらそうとしてますね。やめていただけませんか?
875実習生さん:2005/08/18(木) 20:48:06 ID:VGhUA1SO
>>872
いや。
カリキュラム編成会議で全員が「教科書を無視する」って言うのなら、今ならそれもありだけどさ。
一応、指導要領は法規だし。最低限度とか言い出したのも最近だし。
そもそも、複数で教えていて一人の意見が通る訳でもないだろ。(こういうのは手抜き派が勝つ)
つうか、田舎でも普通はカリキュラム無視はできんだろうけどさ。

教員社会が閉鎖的村社会だってことは、自分でも良く解ってますが。
876おめーらは白痴:2005/08/18(木) 20:49:17 ID:sr51OBQn
>>871
ほいよ
状況に埋め込まれた学習―正統的周辺参加
ジーン レイヴ (著), エティエンヌ ウェンガー (著), Jean Lave (原著), Etienne Wenger (原著), 佐伯 胖
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4782800843/250-1029495-1763451

認知心理学からみた数の理解
吉田 甫 (著), 多鹿 秀継 (著) 単行本(ソフトカバー) (1995/09) 北大路書房
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4762820385/qid=1124365536/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-1029495-1763451

認知心理学〈4〉思考 認知心理学 4
市川 伸一 (著), その他 単行本(ソフトカバー) (1996/02) 東京大学出版会
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4130151045/qid=1124365663/sr=1-66/ref=sr_1_2_66/250-1029495-1763451

>ポリア
877実習生さん:2005/08/18(木) 20:50:54 ID:VGhUA1SO
ああ。カリキュラムの全面組み替え、レベルの話ね。
毎度毎度改訂の毎に、前にあったのが後ろに行ったり、変なところが消えたりして大変らしい。
塾だとこういうのないからって。
878おめーらは白痴:2005/08/18(木) 20:55:48 ID:sr51OBQn
>>875
そういうのを全部ひっくるめて“仕事”っていうんですよwわかってます?
一度社会に出てみることをお薦めします
879おめーらは白痴:2005/08/18(木) 20:56:28 ID:sr51OBQn
>>871
ところで
>面白そうな本だ。
おれ本の話なんて一度もしてないが、
何勘違いしてるんだぁ?
880高校教師:2005/08/18(木) 20:59:03 ID:Ph32XtiE
正直中学教師氏の話は聞くに値しないので
あぼーんに放りこませてもらいました。
私の経歴などどうでもいいですが、偏見に凝り固まった人間と
まともな議論を期待した私がバカでした。

>>850
私が勤務したての頃ですが、数学のおもしろみを知ってもらおうと、講義優先で
授業を進めていた時期があります。そのとき、生徒に「先生の授業では問題が
解けるようにならない」と指摘されたんですな。

ああ、数学がわかるということはそういうことかと生徒に教えられました。
やはり初学者には定理やその成り立ちだけをレクチャーしても無駄で、
そのアプライの仕方をも教えておかないと、わかるところにたどり着けないのです。
なぜなら、そのアプライの仕方を経験したことがないから。

そこで初めて私は、生徒は使い方を学び、その使い方を深めていくことで
生徒自身がわかっていくのだと、理解しました。

私たちがわかるところに導くのではなく、生徒自身がわかるところに自らを
持って行くのだと。思い返せば自分もそうだったし、先生方から
伝え聞く話もすべてそうだった。

私の勤務校は地域でも結構上位の進学校なので特殊である可能性は否定しませんが、
私の考え方に、今の勤務校で異論を挟まれたことはないですね。
むしろ、初期にしょっちゅう「数学者を育てるわけじゃないんだから」と諫められていました。
881実習生さん:2005/08/18(木) 21:33:00 ID:VGhUA1SO
>>878
いやまあ。
親父が大変だ大変だ言いながら、
ダンス教室と語学教室に毎日通ってるの見ると、どうなんかとは思うけどね。
こっちは家に帰ってきたら何もやる気が起きない。
家に帰ってきたら、ダンス教室から帰ってきた親父が寝てるし。

ただ一つ言えるのは、
個人の正論が全部通るようなら、コミュニケーションはいらないです。

そんでもって、多数の教員は仕事をしたくないと思っているというのは、あなたの持論では?
そもそも、塾に丸投げして、授業中に生徒と会話していた方が楽しいと思いますよ。
882おめーらは白痴:2005/08/18(木) 21:36:56 ID:sr51OBQn
>>880
そういうことですなー
数学者を育てたいのなら、大学かあるいは偏差値の高い高校で教鞭をとるべきであって、
少なくとも義務教育課程である小学校や中学校で教えたとあってはお門違い。
自分の夢や希望、個人的趣味でそんな授業されたんじゃなたまらないし、
だいいちそんなんではペイされる資格がない。仕事してないのと一緒なんだから。

数学を教える者の多くが「数学が分からないものの気持ちを踏みにじる」という過ちを犯す。
当然教師としてはあってはならないことだが、こうしたあやまちをして直せる教師はまだよい。

東大の市川氏が良く例としてあげるのは、テニススクールの例だ。
民間のテニススクールで、いきなり筋トレや素振りをやらせるコーチはいない。
そんなことをしたら客が来ないからだ。
とはいえテニススクールでも、やはりスクール生に基礎練習が必要なのはには変わりない。
繁盛するテニスクールは、この辺を実にうまく教えている。
まず、一通りのことを教えたらゲームを経験してもらう。
ところがやってみると生徒の方から強くなりたいという欲が出てきて
「もっとうまくなりたい」と思うようになる。
このように思うようになってから改めて基礎練習をする。
こうすることで、○○の練習は何のためにやっていてどういう効果があるのかということを学習者が認知しているから、
基礎練習の効率が上がるというのだ。

883おめーらは白痴:2005/08/18(木) 21:38:04 ID:sr51OBQn
はやっている学習塾もこれと同様なのだ。
そして、これこそが今公立学校に要求されているノウハウなのだ。

ところが、これが公立学校だと、どのようになるかというと、
子どもたちが自ら学ぶことが大事で、基礎練習は必要ない。
そんなもんは後から勝手に付いてくるから、教師は教えなくていい。
知識やスキルなんて必要ない。これからは自ら学び自ら考えることの方が大事だ!
とまあこんな感じだw

基礎練習を卑下し、価値のないモノに貶め、隅に追いやってしまい、
効果のない学習方法を子どもたちに推奨する。
その結果がいったいどういうものだったからはいうまでもないw
884おめーらは白痴:2005/08/18(木) 21:40:06 ID:sr51OBQn
>>881
>そんでもって、多数の教員は仕事をしたくないと思っているというのは、あなたの持論では?
自分のこと棚に上げて、他人になすりつけないでください。

↓これはいったいなんですか?↓
そもそも、複数で教えていて一人の意見が通る訳でもないだろ。(こういうのは手抜き派が勝つ)

さすが狂死の息子だけのことはあるなw

ナンマンダナンマンダ
885実習生さん:2005/08/18(木) 21:46:14 ID:VGhUA1SO
>>884
何言われてもかまわんですけどね。
現実問題として、今の学校が指導法で塾に劣っているのは疑うべくもない。


(しかし、ただのネタ投下に、白痴さんの方が食いついてくるとは思っても見ませんでした。)
886実習生さん:2005/08/18(木) 21:47:33 ID:P7feAljV
長々とやってるけど、ゆとり教育は絶対悪のFAじゃないの?
887?笑求?? ◆Y6CWE4r6bA :2005/08/18(木) 21:47:52 ID:DWpHenUj
>>876
 ありがとうございます。

>>880
 なるほど。ところで、ここに書くと完全にスレ違いに
なりそうですが、ここに書き続けてもいいんですかね?
 既にスレ違いだから何を今更、という考え方もありますが、
よろしければ続きは
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1109420377/l50
で、というのはどうでしょうか。ここでいいということでしたら、
ここに書かせてもらいますが。
 
 どんなもんでしょう? 
888おめーらは白痴:2005/08/18(木) 21:48:40 ID:sr51OBQn
>>885
ヲイヲイ
889おめーらは白痴:2005/08/18(木) 21:50:43 ID:sr51OBQn
>>886
絶対悪とは言ってない
総合的な学習の時間の理念そのものは賛同できる


といってもこれだけで、
あとの学校週5日制、絶対評価、学習内容3割削減etcはカスだがな
890中学教師:2005/08/18(木) 21:52:12 ID:rqg4YGFU
>>848
>九九を覚えることとかけ算を勉強することは別だろ。
ほぼ同値ですよ。
>かけ算を勉強しないで九九だけやる小学校なんてあるわけないだろw
>だれも「かけ算はいらない、九九を覚えればよい」なんて言ってないでしょう?
私はそれ(一定の理解)を得るまでに、筋道が必要でその中で思考することが大切だと主張しています。

>逆に九九をやることで、無意識に交換法則を理解する子供も出てくるんじゃないの。
それを言い換えると「九九を先に覚えることで、無意識にかけ算を理解できるじゃないの」、
と言っていることと同じです。

自分で矛盾を感じられませんか?

>決して「すばらしい」ことではない。
教育の上で子どもの獲得した力について「すばらしい」と感じることができなければ、
教師にはなれませんね。一般社会でも変化を読みとる力、は必要だと思います。



891おめーらは白痴:2005/08/18(木) 21:53:58 ID:sr51OBQn
>>887
そのスレか?

オレはこのままこのスレで議論続けるのもありだと思うし、
スレタイからして別にスレ違いにはならんと思う。
最も、文章題の解決プロセスについてもっと突っ込んだ話をするのなら考え直さないとなw

あそこはちょっとのぞいただけだけど、
教育のイロハもわかってないやからにカツを入れるという意味では、
殴り込みにいってもいいよー。

オレは論破する自信があるけど、住人が受けて立つだけの度量があるかどうかw
892実習生さん:2005/08/18(木) 21:54:33 ID:P7feAljV
横からだけど、九九を覚えることと掛け算を覚えることは同じじゃないと思う。
それで教師?
893おめーらは白痴:2005/08/18(木) 21:55:08 ID:sr51OBQn
>>890
>一般社会でも変化を読みとる力、は必要だと思います。

それ、あんたに一番欠けていることですから〜残念!
894笑求 ◆Y6CWE4r6bA :2005/08/18(木) 22:38:11 ID:DWpHenUj
>>891
 じゃ、ここでいいですかね。それなら楽です。
申し訳ない、今ちと立て込んでいて、今日続きが書けるか
微妙。
>>880さんともう少し話がしたいのですが。
895実習生さん:2005/08/18(木) 22:41:04 ID:7RKRwF03
う〜んと唸ってしまうわけなんだが。
中学教師氏のような人物を生み出してしまうメカニズムのほうに
興味をそそられてしまうね。
それなりの学歴を持ち、それなりに勉強をしてきた人物のなかに
このような現場で使い物にならないタイプの人材がまま見受けられる。
どうしてなのだろうか? ある部分で日本の教育システムが看過できない
欠陥を抱えているからなのだろうか?
こうした方向にどうしても好奇心がもたげてしまうわけなんだが。
どなたか正解と思われる論をお持ちではないだろうか?
896おめーらは白痴:2005/08/18(木) 22:51:33 ID:sr51OBQn
>>895
ヒント:でもしか狂死
897実習生さん:2005/08/18(木) 23:05:55 ID:X4Xcqg0t
中学教師さんはでもしか先生というより
真面目すぎて空回りしてるタイプでは?
受験批判してた学者やゆとり教育を礼賛してた学者の意見
をもの凄く真面目に聞いて今の
中学教師さんが生まれたんだと思う。
898おめーらは白痴:2005/08/18(木) 23:07:32 ID:sr51OBQn
>>897
の、わりにはここの住人の話は聞かないわけだが・・・
899実習生さん:2005/08/18(木) 23:24:29 ID:tVXyaVjq
>898
議論したいんじゃなくて、同意と賞賛しか求めてませんから。
900中学教師:2005/08/18(木) 23:31:47 ID:rqg4YGFU
>>849 :笑求 ◆Y6CWE4r6bA
>「数学的な演繹的思考」とは、
>中学生対象の話とすれば、「既習の内容を根拠としてある事柄を説明する考え方の事」
>程度の把握で文章を解釈しますが、違いますか?

だいたい、そういうことでいいんじゃないですか。

> もう一つの「論証力」は曖昧だなあ。
数学的な論証力とは、命題に対し論理的に根拠を示しながら真偽を証明すること、
ですね。
両者とも厳密に言い出したらきりがないように思います。

901中学教師:2005/08/18(木) 23:39:20 ID:rqg4YGFU
>>850 :?笑求 ◆Y6CWE4r6bA
>公立学校の数学教育では、中学教師さんのとっている立場は一般的かと勝手に
>信じておりました。そんなことはないのですか?
新任のころから先輩教師から指導法をアドバイスというか、指導をされています。
もちろんそれがここでの私の主張と一致しています。
「どう理解させるか」は、いろいろな工夫や指導法を考えてきたものです。
しかし、最初から方法を教え、あとから考えさせるような指導はあまりしたことはありません。
たとえそれが二次方程式の解の公式でもです。
902実習生さん:2005/08/18(木) 23:44:21 ID:9wh5wYDh
>>858-865
なにこれ
すっげぇー
最近のはくちの変貌ぶりにはおどろきだなー
903中学教師:2005/08/18(木) 23:53:57 ID:rqg4YGFU
>>897
>中学教師さんはでもしか先生というより
>真面目すぎて空回りしてるタイプでは?
少し当たっているかもしれません。
私の学習法の鉄則は
・予習をする
・けっして解答は見ない(検算をする)
・けっしてわからない問題をそのままにしない
です。自分が実践してきたことであり、一番良い学習法と自負しています。

>受験批判してた学者やゆとり教育を礼賛してた学者の意見
>をもの凄く真面目に聞いて今の中学教師さんが生まれたんだと思う。
それは違います。ゆとり教育などの研修はかなりありましたが、
自分としては結局は時間数減とカリキュラムの変更くらいにしか思っておりません。
ゆとりなどという余裕はまったくありません。

904実習生さん:2005/08/18(木) 23:55:48 ID:kvJsSp8/
大体、理学部や工学部から見たら教育学部の数学科なんて、文系野郎のなんちゃって数学でしかない。
本質が何だとかかたはら痛い。SFアニメでも見て理系気取ってな。
905中学教師:2005/08/19(金) 00:02:45 ID:p4eeJQor
>>904
他の方のことですよね。
私は一応該当しませんので。
906実習生さん:2005/08/19(金) 00:05:06 ID:G/xua/QM
誓っても良いが、中学教師氏は、今のゆとり教育を知らない。
すでに教えられていない内容に触れていたり、内容自体を間違えていたり、
ここ数年の教育の流れや具体的な内容を、全く知らない。
知っている内容は、ニュースで報道されていた程度の内容だけ。
907中学教師:2005/08/19(金) 00:10:51 ID:p4eeJQor
>>906
>すでに教えられていない内容に触れていたり、内容自体を間違えていたり、

二次方程式の解のことですか?わかってないですね。

908笑求 ◆Y6CWE4r6bA :2005/08/19(金) 00:39:46 ID:VmHlJClM
 高校教師さん>>101-103 
「もちろん、数学を学んでからには、理想は生徒に考えさせることを
先に持ってきたい。けれども、中には考えること自体を大変に
苦痛に感じる生徒もいる。そういう生徒にももちろん考えるチャンスも
解説も与えるのだがそれでも無理な場合がある。そういう場合には、
とにかくスキルを身につけさせるということも大切である。そうすれば、
その生徒は後からそのスキルを足がかりにその人なりに数学を理解できるように
なる可能性がある。」といった理解でよろしいでしょうか?  
 特に、受験の・・・といかずに将来とつながった所が
「ほおう」と思いました。

 そのように考える根拠は、>>880のような体験から、ということ
でしょうか。 

909?笑求 ◆Y6CWE4r6bA :2005/08/19(金) 00:40:40 ID:VmHlJClM
 私はものすごい進学校ではなく、幅の広い生徒が集まった一貫校に
勤務しております。おっしゃることが上記の解釈でよろしければ、
勤務校での話に近いものがあります。

 高校であれだけの内容を教えるには、高校教師さんのおっしゃる方法が
広く行われています。特に、習熟度別であまり得意でない生徒に教える
場合は、良心がとがめながらもそうしないと、やるすべがない。本当にそうです。

 しかし、中学は高校よりも随分と内容が少ないのです。
もちろんどうしても理解できない生徒には、高校と同様に「とりあえず
スキルを身につけさせる」技を、教員が使うべきだと思います。
 それは最終手段。なるべくなら、原理を考える(中学生に合わせてごまかしも
含む場合がある)ようにしていきたい。そういう気持ちは常にあります。
なかなかうまくいかんのですが。
 生徒が自分で考えた(と思っている)ことには、思わぬ副産物があります。
忘れにくいのです。手続きの暗記は、すぐに忘れるけれど。高校教師さんは
百も承知のことだと思いますが。
 「教科書にも参考書にも、もちろん授業で習った事にも間違った事は
入っていないはずである。けれども、子どもは間違えるのである。間違った
手続きを踏むのである。それは一体どういうことなのか?」
 大学での教科教育の授業で聞いた言葉です。私に取ってはインパクトがありました。

 
910笑求 ◆Y6CWE4r6bA :2005/08/19(金) 00:51:21 ID:VmHlJClM
>>900
 了解しました。
>>901
 やはり公立学校では、メジャーな方法ですよね。そこから
外れる事は認められにくい印象があります。

 指導法などは、何を元に研究されていらっしゃいますか?
教師用指導書ですか? よく使われる本の名前、差し支えなかったら
教えていただけますか? 使用されている教科書名は結構ですが、
ご自身にとって「これは使い易い」と感じられている、もしくは
「この単元はここを使うのがお気に入り」というものがあれば
会社名に○を少し入れて教えていただけますか。

 わお、ゆとりからほど遠いです。読んでいる人、ごめんよ。
これだけ教えてもらったら、ROMに戻ります。すまんのー
 
911実習生さん:2005/08/19(金) 00:57:58 ID:SCXDVwRZ
>>902
変貌したのではなくて、波があるだけでしょう。
912実習生さん:2005/08/19(金) 01:21:08 ID:G/xua/QM
>>910
21日までですから、存分に話されてください。
913中学教師:2005/08/19(金) 03:13:04 ID:p4eeJQor
>>910 :笑求 ◆Y6CWE4r6bA
>指導法などは、何を元に研究されていらっしゃいますか?
若い頃は「ホルプ出版」の教材を自費で買ったりしまして、使いましたね。
けっこう系統的にできていました。
同じホルプ出版の遠山先生の本がありまして、これは数を指導するときの非常に大事な事が書かれていました。
(学校に置いてあってタイトル忘れました)
その後は、ちょうど一太郎が使いやすくなってきて、
すべての授業のプリントをワープロで自作しました。
参考となるものは、「高校への数学」もありました。
私は国立系の大学入試問題も改変してよく作りました。
一番よく使ったのは、自分が中学時代に参考にしていた「中学の数学」です。
分厚くて国語辞典くらいの厚さがあります。
あまり指導書は参考にしたことはありません。
私の地域の教科書は啓林館で、じつは非常に使いづらいのです。
しかし中学の指導は細かいのでなかなか載っているものがなくて、よく悩みました。

関係ありませんが、今午前3時です。
よく夜遅くまでどうこうと言われますが、
たいていこういうときは仕事してます。
今は研修会用の資料作りです。
914実習生さん:2005/08/19(金) 06:34:26 ID:G/xua/QM
同じ参考書籍を紹介するだけで
>>876,913
この差はなんなのだろう。
これが、レポートや論文を書いたことのある人間と、
書いたことのない人間の差か。
915実習生さん:2005/08/19(金) 09:36:24 ID:EmoZ1TG9
正体考察

・カリキュラムの間違い多数
・少なくとも教育学部ではないらしい(>>905)
・「親が教師」に超反応(>>736-)
・子どもと直に話した経験はあるっぽい?(>>792など)

結論>
教員を親に持つ理学部の学生。先輩教師・同僚教師は全て「親」
児童福祉ボランティアなどの経験あり(?) (ロリコン予備軍の気に注意www)

未来予想>
大学院に行くも、持ち前の正義感から現実派の教授と衝突し、大学を飛び出す。


いや、5年位前の自分とそっくりだ。
916実習生さん:2005/08/19(金) 09:37:43 ID:EmoZ1TG9
あら、うっかり(笑
917?笑求 ◆Y6CWE4r6bA :2005/08/19(金) 10:00:22 ID:VmHlJClM
>>913
 ありがとうございました。
918元情報教育アドバイザ:2005/08/19(金) 10:11:47 ID:NWXV2mZK
>>850
時間が許すならずっと議論していてもいいのですが…
お盆休みもそろそろ終わりですし、これ以上いても混乱させるだけですし、切りがいいのでコテとしては退場させていただこうかと。
何かあったら、ちょこちょことは書き込むかもしれません。
919実習生さん:2005/08/19(金) 10:20:21 ID:BbU9S6Xw
7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2005/08/19(金) 02:16:38 ID:SodXop6C0
皇居焼いて○○殺す


犯行予告キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1124385319/
920実習生さん:2005/08/19(金) 10:29:06 ID:8uNyE85G
>>913
>私は国立系の大学入試問題も改変してよく作りました。
「系」というのはよくわかりませんが、中学生に対する教科指導で
国立大学二次試験の問題を「改変」して「よく」使用されたんですか?
具体的に教えてください。
921実習生さん:2005/08/19(金) 13:36:23 ID:EmoZ1TG9
>>913
>私の地域の教科書は啓林館で、じつは非常に使いづらいのです。

何社の教科書なら使いやすいとお考えで?

教科書が使いづらいのは、昨今のカリキュラム編成で虫食い状態になって
系統的な知識の伝達がおろそかになってるせいだと思うのだけど。
しかし、大昔の詰め込みカリキュラムに沿った分厚い数学事典が参考書ですか。
何か言ってること違いません?
922実習生さん:2005/08/19(金) 15:19:50 ID:DBZwWrrY
>>913
>>910の質問が出た時に、意味が分からないだろうと思ったが ……
指導法の研究元を聞かれて、問題集を上げてしまったか。
それは、あなたが中学で>>903の学習法で勉強していた時に、使っていた問題集や参考書、教科書だろう。
指導の展開などを記載した指導法の書籍と、実際の問題がたくさん載っている問題集の区別もつかんのかね。
まぁ、それらは書店でも別のコーナーに並んでいるから、知らなかったのか。

しかも「ホルプ出版」とは……
中学生並みの教育の知識では、これが限界か。
923実習生さん:2005/08/19(金) 17:03:21 ID:NWXV2mZK
学校行き始めた頃に結構探しましたけど。比較的大きな書店だと、春先には指導書コーナー出来てたりしますよね。
924中学教師:2005/08/19(金) 17:08:46 ID:p4eeJQor
>>880 :高校教師
あぼーんに放り込んだということなので、別に聞いてもらいたくはないですが、
>私の経歴などどうでもいいですが、偏見に凝り固まった人間と
>まともな議論を期待した私がバカでした。

あなたの経歴は自分から言い出したことではなかったですか。
私は聞いた覚えはないですよ。その言葉はそのままお返ししましょう。
数学の本質を語らないで、数学は大学教授か研究者しか触れることしかできないなどという、
数学の中に権威主義を持ち込むあんたの方が、数学の本質がわかっているとはけっして考えがたい。
その権威主義に迎合して、院卒というだけで畏れおののいている、情報なんとかさんも同類ですな。
だから情報さんは私は本当は大学教授だと言えば、すぐに考えを翻すような方でしょう。

>生徒に「先生の授業では問題が解けるようにならない」と指摘されたんですな。
>ああ、数学がわかるということはそういうことかと生徒に教えられました。

単純ですな。院を出た方がたったそれでけで指導法を変えるわけですね。
いろいろ主張されても価値は低そうです。

たとえば図形での多角形の内角の和は・・・・と簡単に言うだけなのでしょう。
それではやはり中学はやっていけませんね。
高校数学さんの中身がやっとわかりました。
そんな薄っぺらい事だったわけです。

それにしてもたったそれだけで、それだけの反論と罵声は少し性格も疑いますね。
よく数学者にはよくあるタイプかもしれません。
925中学教師:2005/08/19(金) 17:20:51 ID:p4eeJQor
>>892
「九九を覚えること」と「かけ算を勉強」することと述べています。
「かけ算(の方法?)を覚えること」とは言っておりません。念のために。

・「九九を覚えること」
  一桁のかけ算を覚えるということです。

・「かけ算を勉強すること」
  基本的に一桁のかけ算から学習します。その基本はたし算です。

よってほぼ同値です。

「九九を覚える」ということは念仏を覚えることとは違います。
(もしも同じだというなら、それまでです。お話になりません)
926中学教師:2005/08/19(金) 17:26:48 ID:p4eeJQor
>>920
計算ではかなりの差があるのでそれほどではありませんでしたが、
図形ではよくありました。
図形なのでここでは紹介しにくいです。
とにかく要は特異点を見つけて、作問したらよいだけのことです。
高校入試問題もそういうものはよく見かけますよ。
高校教師さんは得意でしょう。

927中学教師:2005/08/19(金) 17:31:16 ID:p4eeJQor
>>921
>何社の教科書なら使いやすいとお考えで?
>教科書が使いづらいのは、昨今のカリキュラム編成で虫食い状態になって
>系統的な知識の伝達がおろそかになってるせいだと思うのだけど。
いいえ、違います。啓林館の教科書を見たことがありますか?
ある単元で問題1を解きなさい、と言います。
どこだかわかりません。見てみて下さい。
公式の覚え方も教科書によって違います。
個人的には東京図書がいいかなと思っています。

>しかし、大昔の詰め込みカリキュラムに沿った分厚い数学事典が参考書ですか。
>何か言ってること違いません?
いいえ、違います。今の参考書には載っていないような、詳しい説明があります。
だから良いわけです。
928実習生さん:2005/08/19(金) 17:46:40 ID:8uNyE85G
>>926
>計算ではかなりの差があるのでそれほどではありませんでしたが、
>図形ではよくありました。
国立大学の二次試験の問題でですか?
私は、中学生に転用できる図形問題なんか見たことないですけど、
「よくある」んですよねえ…同意を促された高校教師さんでもいいから
具体的にどんな問題化教えてほしいなですね。
これまでの質問にもなかなか具体的に答えてくれませんから
929中学教師:2005/08/19(金) 18:12:40 ID:p4eeJQor
>>928
>国立大学の二次試験の問題でですか?
それはどうか覚えていませんね。どちらもあるということとしておきましょう。
数学オリンピックの問題もあったと思います。
具体的にとなると大学入試問題は測度が一般化してあるものがほとんどでしょう。
(それも専門からすると特異点には違いありませんが)
その特異点を見つけて作問するだけです。たぶんここまで言うと予想がつくでしょう。
特異点であるだけに、その値は過去のテストを見ないとだめですね。

もう少し言えば、高校の問題でもいろいろな条件で解析していくと、
一般三角形だと考えていたものが、最終的には特定の形(例:正三角形)のものだと結論する場合があるでしょう。
それと同じです。
あとは論理の組み立て順を変えたりします。
「AかつBであるときCを証明せよ」を
「AかつCであるときBを証明せよ」というようにすると、いがいとわかりやすくなります。



930実習生さん:2005/08/19(金) 18:42:46 ID:8GP73Zy8
>>903
どこがどう当たってるんだろー
でもしか?
真面目?
空振り?
931実習生さん:2005/08/19(金) 18:43:42 ID:8GP73Zy8
>>906-907
二次方程式はたとえ話だよ
932実習生さん:2005/08/19(金) 18:56:42 ID:8GP73Zy8
>>922
ホルプ出版って
ひょっとして
http://www.holp-pub.co.jp/
これ?

絵本じゃんw
933実習生さん:2005/08/19(金) 18:59:11 ID:8GP73Zy8
それにしても中学教師、
11日の夜から態度ががらりと変わってるから笑えるw
やっぱりあぼーんが怖かったみたいねw

>推し進めた張本人(文科省)は、ゆとり教育を進めると、最終的に学力がつくと論じています。
ちょwwおまwwそれあんただからww
934実習生さん:2005/08/19(金) 20:01:02 ID:RBu8ZO0s
>>927
ちょうど良い、東京図書は手元にあります。
啓林館もすぐ手に入ります。

>>ある単元で問題1を解きなさい、と言います。
>>どこだかわかりません。見てみて下さい。
何年の何ページの部分ですか?
こちらで確認し納得できれば、啓林館に連絡しておきます。

>>公式の覚え方も教科書によって違います。
>>個人的には東京図書がいいかなと思っています。
どの公式の覚え方が、啓林館より東京図書の方が良いと考えられていますか?
こちらもページで指定して頂いて結構です。
教え方の参考にもなりますので、ぜひ具体的にお願いします。
935実習生さん:2005/08/19(金) 20:14:30 ID:8uNyE85G
>>929
>それはどうか覚えていませんね。どちらもあるということとしておきましょう。
問いの答えになっていませんよ。「どちらも」って、何と何なんですか?
例もよくわかりません。でも中学生に「よく」出題したっていうんで、すごく
気になります。わかりやく教えてください。先生!
936実習生さん:2005/08/19(金) 20:34:25 ID:1K+NDMMs
いつの間にか、自称【中学教師】が自画自賛するスレになってるんですが。
無意味にログが流れるんで、自分で該当スレ立ててくれませんか?
937実習生さん:2005/08/19(金) 20:46:59 ID:1K+NDMMs
九九は、かけ算をより早く正確に行うために、基本である一桁同士の整数かけ算を列記し暗記
させるように作ったもの。
中学教師とやらが一番嫌うはずの、公式などと同じ【手段・手法】に過ぎないのに、九九を覚え
る事はかけ算を覚えることと同義であると言う。

…まぁ、今に始まった事じゃないけど。
938中学教師:2005/08/19(金) 21:18:28 ID:p4eeJQor
>>934
>何年の何ページの部分ですか?
>こちらで確認し納得できれば、啓林館に連絡しておきます。
関係者さんでしたか。じつは何年も前ですが、数学教育研究会で使用している教科書の
問題点を各学校で出し合ってまとめたことがあり、それを教育委員会を通じてあげたことがありました。
ほとんどの先生は使用している(啓林館)の教科書の問題点と東京図書などのとの比較点で、問題ありとしていました。
ページも何もありません。単元毎の設問の書き方が統一されていないということです。
あるならよく見て下さい。

(ただしそれだけ分析しても変わらなかったですが、これはほかの問題があります)

>どの公式の覚え方が、啓林館より東京図書の方が良いと考えられていますか?
たとえば展開公式を啓林館では(x+a)^2=・・・・で、
東京図書では(a+b)^2=・・・・となっています。
より一般的なものは後者です。どうもxとaでは変数と定数というかんじで、
形が一般的でありません。だから生徒は(x+5)^2などはできても、
(x+5y)^2とか(5+y)^2などの式になると混乱します。
939中学教師:2005/08/19(金) 21:24:02 ID:p4eeJQor
>>935
前期とでしょう。どうでもいいようなことですが、ID:8uNyE85G さんは質問ばかりですな。
それに私が>>929で説明しているにもかかわらず、>例もよくわかりません。
ということはあまり数学はできないんでしょう。
たぶん中学の証明問題もできないんじゃないですか?

まず質問する意味を答えて下さい。聞いてどうしようと考えているのか答えて下さい。
940中学教師:2005/08/19(金) 21:35:11 ID:p4eeJQor
>>937
>中学教師とやらが一番嫌うはずの、公式などと同じ【手段・手法】に過ぎないのに、

一番嫌うと言いましたか?私は小学時代必死に球の公式とか覚えましたが。
理解した上で覚えることこそ、真の理解です。

>九九を覚える事はかけ算を覚えることと同義であると言う。
「覚える」とは言っておりません。だいたいかけ算などどうやって覚えるのか。
すべての数のかけ算を覚えるのですか?
かけ算の「方法を覚える」のとは違いますよ。
かけ算の方法は九九を基本にして、複数桁の筆算の方法を学ぶことです。

かけ算の「理解」とは、前出と同じ事を書きますが、
「2+2+2+2+2」は2が5個あるので「2×5」と書いて「10」と覚えようということです。
これは九九の理解にほかなりません。

どうちがうのか、どうぞご教示下さい。
941実習生さん:2005/08/19(金) 22:05:22 ID:1YNVUTDv
>>940
>理解した上で覚えることこそ、真の理解です。
正論だが、理想論(理論)ですね。
すべての子どもが理解を伴って覚えることが可能とでも?
教育や教師に求められるのは、理論だけでなく、むしろ臨床論。

>数学あっての数学教育です。
>けっして教育が先ではありません。
とんでもない見当違いです。
そもそもここはゆとり教育について語るスレであって、
数学について語るスレではありません。

>学校での評価も似たようなかんじがします。
>まず「評価ありき」で、「評価をするために問題がある」
いや正しいですよ。
評価するのが目的で、そのための手段(尺度)が問題。
942実習生さん:2005/08/19(金) 22:21:16 ID:1YNVUTDv
次スレ依頼出しておきました
重複無きようにお願いします
943おめーらは白痴:2005/08/19(金) 22:27:41 ID:ybzOXbLH
>>914
ホルプ出版w
絵本じゃんw

文献を示せというから、調べることが可能なように、題名、著者、出版社示すのは当然のこと。
人にモノを教える基本中の基本。
944おめーらは白痴:2005/08/19(金) 22:33:06 ID:ybzOXbLH
>>906
>ここ数年の教育の流れや具体的な内容を、全く知らない。
>知っている内容は、ニュースで報道されていた程度の内容だけ。
そうだな。
数学で宇宙ばっか感じてて、周りから取り残されてるんだろw

907 名前: 中学教師 投稿日: 2005/08/19(金) 00:10:51 ID:p4eeJQor
>>906
>すでに教えられていない内容に触れていたり、内容自体を間違えていたり、

二次方程式の解のことですか?わかってないですね。

マヌケなレスだなw
小学校で教えてもいない方法で教えてると信じて疑わないところとか、
小学校の教員は短大卒が多いとか
根も葉もないウソばっかいってるのに、まだ自覚してないのか?
それともいつまでもスレ違いのレスばっかして、とぼけるつもりかな?
こんなんじゃあぼーんされちゃって、だれも賛同してくれないよw
945おめーらは白痴:2005/08/19(金) 22:34:48 ID:ybzOXbLH
>>938
スレ違いだ
ここでヤレ馬鹿が

なぜ教科書のウソ、間違いは消えないのか?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1103986234/l50
946中学教師:2005/08/19(金) 22:41:31 ID:p4eeJQor
>>941
>とんでもない見当違いです。
>そもそもここはゆとり教育について語るスレであって、
>数学について語るスレではありません。

スレがちがうから見当違いということですか?
そのものが間違っているということですか?
後者であるならその根拠をお示し下さい。

>評価するのが目的で、そのための手段(尺度)が問題。
素人ならそう考えるでしょう。




947中学教師:2005/08/19(金) 22:45:22 ID:p4eeJQor
830 :ローカルあぼーん :ローカルあぼーん
ローカルあぼーん

831 :ローカルあぼーん :ローカルあぼーん
ローカルあぼーん

832 :ローカルあぼーん :ローカルあぼーん
ローカルあぼーん

833 :ローカルあぼーん :ローカルあぼーん
ローカルあぼーん

834 :ローカルあぼーん :ローカルあぼーん
ローカルあぼーん

835 :ローカルあぼーん :ローカルあぼーん
ローカルあぼーん

943 :ローカルあぼーん :ローカルあぼーん
ローカルあぼーん

944 :ローカルあぼーん :ローカルあぼーん
ローカルあぼーん

945 :ローカルあぼーん :ローカルあぼーん
ローカルあぼーん

ローカルあぼーんさんがんばりますね。
何をがんばってるのか知りませんが、
どなたかまともなことだけ翻訳して下さい。

ほとんどないと思いますが。
948おめーらは白痴:2005/08/19(金) 22:49:21 ID:ybzOXbLH
>>946
いや
素人はあんただろw
949実習生さん:2005/08/19(金) 22:54:53 ID:/Qkl+EuW
>>947
ワロスww

>>767
がよっぽど効いたみたいだなw
以降ついにしびれをきらして“あぼーん”したらしいw
日曜日になれば自分自身があーなるのにw
950実習生さん:2005/08/19(金) 23:08:41 ID:NB+DcWK0
>940
「覚える」の意味は「暗記する」だけじゃないんだが。

…まぁ、これも今さらだが。
951実習生さん:2005/08/19(金) 23:11:00 ID:8uNyE85G
>>939
いや、あなたの例が、国立二次の問題を改変して中学生に出した
ものはどんな問題なのかと知りたいのに、またズレたお答えだったからね。
あの文から、前期後期の数学の区別とは読み取れませんでしたね。
私は「知識のないところに思考は育たない」と、このスレで言った者です。

国立二次試験の数学(後期はほとんどないでしょ)のそれも図形の問題で
中学生に転用できる問題があって、よく使った、と仰るので不思議に思った
までですよ。
952実習生さん:2005/08/19(金) 23:12:53 ID:35s+6oeb
>>947
んじゃ、ごく一部だけ紹介しましょう。
彼は、あなたの「小学校の教師は短大卒が多い」という発言は事実誤認だと
言ってます。

あなたは今でも「小学校の教師は短大卒が多い」とお考えですか?
白痴の出したデータでは4%だったと記憶してます。
953実習生さん:2005/08/19(金) 23:13:46 ID:g+2Z3Sjw
>人間の思考過程では、少なくとも言語的知識、概念的知識、方略的知識、手続き的知識という4つの異なる知識が必要で、
>思考の大前提は、これらの知識があるということと、これらの知識が活用できる状態にあること、です。
4つの知識
非常に興味深い分析ですね。

>ですから、「3^2=6」と誤答してしまう子は、
>1.そもそも宣言的知識として2乗(^2)が分かってない(定義として知っている)のか
>2.宣言的知識としては分かっているのに、手続き的知識(スキル)として十分に身についていないのか
>どちらかということになります。
>たいていの場合は、1が分からないのではなく、2が出来ないということに他ならない。(分かるよりもまず出来るが“先”というゆえん)
>後者のケースの子どもに、蕩々と2乗の意味を説いたところで馬の耳に念仏です。何の解決にもなりません。見当違いも甚だしいw
大変わかりやすい説明です。

でもそれだと
分かっているのに、出来ないのは手続き的知識が不足しているからということになるんでしょうか?
954実習生さん:2005/08/19(金) 23:18:30 ID:g+2Z3Sjw
>仮にこのような学習を学校で教えるのであれば、
>教科の授業で基礎基本の知識やスキルの定着を確認した上で、
>総合的な学習の時間で隠し味程度に取り組むことです。
>総合的な学習の時間がメインになるようでは、そもそも学校の意義が無くなります。

これって

>すでにペーパー的な学力や知識やスキルを身につけた大学生に教えるのと同じように
>ペーパー的学力が不十分で、そうした知識やスキルがほとんど無い小学生に
>このように教えるのは無理があります。
>どういう無理があるかというと、
>その発達段階で獲得すべき知識やスキルが獲得できなかったり、
>達成すべき発達課題が達成できなくなるなどの弊害が出るからです。

こういうことですよね?
具体的にはどういうことなんでしょうか?


955実習生さん:2005/08/19(金) 23:23:45 ID:g+2Z3Sjw
>>952
それでは、私も聞きたいことがあるのでおたずねします。

>>947
小学校の分数のたし算ひき算で最大公約数を求めさせてから解かせる
小学校ではこのような教え方で教えているとおっしゃっていましたが
確かに実際そうやって教えてるところはあると思いますが
これがどれくらいの割合で実際小学校で教えられている方法なのかは本当のところは分からないでしょう。
ですからこれ以上議論してもナンセンスだと思います。
そこで中学教師さんが理想とする教え方を教えていただけないでしょうか?
956中学教師:2005/08/19(金) 23:35:38 ID:p4eeJQor
>>951
それだけのことなら、私もこれ以上答える必要はないでしょう。
無駄ですから。

957実習生さん:2005/08/19(金) 23:40:23 ID:TceYGPL3
>>956
話の筋とは関係有りませんが、4,50代の方ですか?

採用率ほぼ100%の時代の。
958中学教師:2005/08/19(金) 23:43:38 ID:p4eeJQor
>>957
そうです!そうです!
なんせ100%ですから、採用試験は10点くらいでも通りました。
959中学教師:2005/08/19(金) 23:52:15 ID:p4eeJQor
>>949
あんなストーカーみたいなのは、最初からあぼーんですよ
前スレでは、

  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   引っ越し!引っ越し!!
  |     ∧_∧    さっさと引っ越〜し!!
 .|    <`Д´ >つ─◎ ♪__________ ♪
 .|  /´ ̄し' ̄し' \ ///.   |◎□◎|.
 ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |  _)  ◎彡.| |   バン
   |  ´`Y´   .| |  バン
   t_______t,ノ

みたいなのを、自分で貼ってたんだから、あのおばさんと変わらないでしょ。

当たらずとも遠からず
960実習生さん:2005/08/19(金) 23:55:14 ID:NWXV2mZK
ネットでは昔から、私は10歳のオンナノコで〜す、なんて言う女は現実にはおらんだろうという有名な話があるが。
散々疑惑をかけられながらも、一切身の上を語らなかった彼が、ここに来てベテラン教師だと言う真意は何だろうか
961実習生さん:2005/08/19(金) 23:55:59 ID:TceYGPL3
>>959
もしかしてこのスレに登場した当初の「中学教師」さんと、
最近の「中学教師」さん、中の人代わった?
962中学教師:2005/08/19(金) 23:56:06 ID:p4eeJQor
>>952
どうせどこかのうさんくさいデータでしょう。
たしかに今は減ってるが、昔はそれが通説でしたよ。
要は「数学を専門に習ってきていない」ことが問題だと言っているわけですよ。
どうしても自分の土俵に引きずり込みたいから粘着してるわけで、

相手にしないのが イ チ バ ン

(この書き方は得意だったかな?)
963実習生さん:2005/08/19(金) 23:58:26 ID:g+2Z3Sjw
>>962
>たしかに今は減ってるが、昔はそれが通説でしたよ。
それじゃ、「今は違う」
つまり間違っていたってことを認めるってことですね?
964実習生さん:2005/08/19(金) 23:59:31 ID:g+2Z3Sjw
>>958
それってデモシカ教師ってことですよw
965中学教師:2005/08/20(土) 00:01:00 ID:p4eeJQor
>>955
>これがどれくらいの割合で実際小学校で教えられている方法なのかは本当のところは分からないでしょう。
>ですからこれ以上議論してもナンセンスだと思います。
いえいえ、私は多くの小学校で教えられていると思いますよ。
教え方はいろいろですが。
私はそういう指導要領も問題だと思ってレスしているわけです。

>そこで中学教師さんが理想とする教え方を教えていただけないでしょうか?
前に出しました。(どこだか忘れましたが)
GCM・LCMなしで教えようとしたら、段階的に進めていくしかないでしょう。
966中学教師:2005/08/20(土) 00:05:10 ID:p4eeJQor
>>960
>一切身の上を語らなかった彼
私のことでしょうか?コテハンどおりです。
それから前スレで少しだけ言いました。
私は学問(特に数学)に権威主義は関係ないと思っておりますから、
高校教師さんや情報さんのようにどういう経歴とか関係ないと思っております。

私の経歴で前に言ったことは、某国立系の理学部数学科を出ているとだけ申しました。
こんなこと関係ないでしょう。
967実習生さん:2005/08/20(土) 00:07:55 ID:KfmcQt70
>>966
>国立系
って何ですか?
968実習生さん:2005/08/20(土) 00:08:16 ID:DGKnrxK2
>>965
>前に出しました。(どこだか忘れましたが)
ひょっとしてこれですか?

832 名前: 中学教師 投稿日: 2005/07/26(火) 20:53:13 ID:QtEt/rX4
>>819:null?null?さん

手法的にはみなさんもわかっていると思いますが、
まず分母には互いに素な数を使いますね。
そうすると互いに分母同士をかけあわせると通分ができる。
そのことに気づくことがまず第一です。
これが大きいと思います。

次に共通因数がある分母を与えますが、
ここでなぜかけ合わせなくても通分できるのか考えさせます。
そうすると、中に共通因数があるからと気づくわけです。

969中学教師:2005/08/20(土) 00:08:28 ID:Ffw4myqD
>>963
>つまり間違っていたってことを認めるってことですね?

小学校教師は当然中高より短大出が多いのは自明です。
認めるも何も、どうでもいいことです。
認めたからどうなるのですか?
私の主張が変わるわけありません。
970中学教師:2005/08/20(土) 00:10:29 ID:Ffw4myqD
>>968
そうです。前スレでしたか。よく残してますね。
感心いたしました。
971中学教師:2005/08/20(土) 00:13:06 ID:Ffw4myqD
>>964
そのとおりです。
私と同期はすべてデモシカ教師です。
だから何も仕事ができません。
それに4時30分になったらすぐに帰宅します。
972実習生さん:2005/08/20(土) 00:19:11 ID:LnOkDra6
>いえいえ、私は多くの小学校で教えられていると思いますよ。
>教え方はいろいろですが。

武士に二言はないですよね?
http://www.gifu-net.ed.jp/kyoka/sugaku/0210/bnsuplan.pdf
これなんでしょうか?

あなたは先に小学校の実情を知らないと自ら認めましたね。
>いえいえ、私は多くの小学校で教えられていると思いますよ。
分数のたし算でいきなり最大公約数を求めるような求め方は今小学校では教えてませんよ。

>要は「数学を専門に習ってきていない」ことが問題だと言っているわけですよ。
あなた教育の素人なのに何言ってるんでしょうか?
数学だけを語ってればボロも出なかったでしょうが、数学教育を語ってしまったことで墓穴を掘ったようですねw

>なんせ100%ですから、採用試験は10点くらいでも通りました。
デモシカ教師だから仕方ありませんねw

釣れたw釣れたw
973実習生さん:2005/08/20(土) 00:20:31 ID:LnOkDra6
>>967
国立(くにたち)市周辺の大学ってことでしょw
974実習生さん:2005/08/20(土) 00:21:18 ID:LnOkDra6
中 学 教 師 は あ ぼ ー ん 確 定 の よ う で す
975実習生さん:2005/08/20(土) 00:27:20 ID:LnOkDra6
961 名前: [ ] 投稿日:

962 名前: [ ] 投稿日:

968 名前: [ ] 投稿日:

969 名前: [ ] 投稿日:

970 名前: [ ] 投稿日:

971 名前: [ ] 投稿日:

リハーサル中w
976実習生さん:2005/08/20(土) 00:34:06 ID:7FEYHDGC
http://www.gifu-net.ed.jp/kyoka/sugaku/0210/bnsuplan.pdf

ホントだ
ワロスw
中学教師が言ってる教えたかそのまんまだw
977実習生さん:2005/08/20(土) 00:36:58 ID:KfmcQt70
岐阜県人?
978実習生さん:2005/08/20(土) 00:46:12 ID:CUGF5XVq
>>965
>>968
>>972
ワロスw
979中学教師:2005/08/20(土) 01:17:27 ID:Ffw4myqD
>>978
わけのわからんことで喜んでいるので    ワロスw
それも筋が通ってないので         ワロスw

980実習生さん:2005/08/20(土) 01:21:32 ID:ncmEF/JW
>>960
>>922の指摘にあるように、
自分が単なる無知な学生(生徒)だってことがばれそうだから、
焦って>>957のレスにのってきたんでしょう。

どのみち、夏休みがそろそろ終わるので、顔を出さなくなるでしょう。
(本職引きこもりでない限り。)
981952:2005/08/20(土) 01:25:55 ID:2bCFMw6P
>>962

> どうせどこかのうさんくさいデータでしょう。 
> たしかに今は減ってるが、昔はそれが通説でしたよ。 

小学校教員の出身は確かに些末な問題かも知れないが、
事実を大事にしない姿勢はいけませんねぇ。

通説だったと仰るが、そりゃあんたの思いこみだと言われれば
どうするんですか?自分が昔を知ってる中学教師だから信用しろとでも?
それこそあなたの忌み嫌う権威主義でしょ。

自分の思いこみがどうも事実と違っていたと気付いたのなら、
素直にそこは訂正すればいいのに、何で意固地になるんですか?

あなたの人格が否定されたりはしないし、あなたが本論にしたい
部分に関わらないのであればなおさらです。

逆に、意固地になって間違いを訂正しないことは不誠実な人間と
周囲に理解されますから、あなたの議論の信用度を下げる結果になりますよ。
982中学教師:2005/08/20(土) 01:28:50 ID:Ffw4myqD
>>980
ほう、これがわからんか。頭悪くないか?
> 指導法などは、何を元に研究されていらっしゃいますか?
>教師用指導書ですか? よく使われる本の名前、差し支えなかったら
>教えていただけますか? 使用されている教科書名は結構ですが、
>ご自身にとって「これは使い易い」と感じられている、もしくは
>「この単元はここを使うのがお気に入り」というものがあれば
>会社名に○を少し入れて教えていただけますか。


983中学教師:2005/08/20(土) 01:31:39 ID:Ffw4myqD
>>981
>自分の思いこみがどうも事実と違っていたと気付いたのなら、
>素直にそこは訂正すればいいのに、何で意固地になるんですか?
訂正?意固地?何もこだわってませんが。
こだわってるのはだれですか?
あなたはへんなコテハンの人といっしょですか
小学校の先生が専門性がないと言っているだけですよ。
どうぞ、そんなこと訂正でも何でもして下さい。
本論に関係ありませんから。
984952:2005/08/20(土) 02:11:02 ID:2bCFMw6P
>>983
> 訂正?意固地?何もこだわってませんが。

そうですか。でも私は>>983を読むととっても意固地になっている様に感じましたね。
ま、個人の感想ですが。

> あなたはへんなコテハンの人といっしょですか 

いいえ。別人です。

> 小学校の先生が専門性がないと言っているだけですよ。 
> どうぞ、そんなこと訂正でも何でもして下さい。 
> 本論に関係ありませんから。 

(1)訂正する場合、あるいは自分の記憶が間違いだったと認める場合、
訂正したり認めたりするのはあなたであって私ではありません。
私にお鉢を回すのは筋違いというものです。

(2)元スレはdat落ちしてしまったようですが、あなたは「小学校の先生
が専門性がない」という主張の根拠の少なくとも一つとして、小学校教員
の出自を問題にしたのではありませんでしたっけ?だったら本論と関係
しないとは言えないと思いますが。

一応言っておきますが、私は小学校の先生に専門性がない、という
説に別に反対はしてません。それ自体は公知のことですから。
985実習生さん:2005/08/20(土) 03:01:26 ID:DTkPq6aP
何故、中学教師は次から次へと突っ込みを入れられるような
レスしかできないだろう?
これらのレス自体が信用性を著しく低下させるということにも
気が付かないようだ。
986実習生さん:2005/08/20(土) 04:02:13 ID:ncmEF/JW
>>982
何をどう分かって欲しいかが、不明です。

その引用された質問の要旨は、次の2点。
1,指導法は何を元に研究されているか。
  教師用指導書か、または参考文献を教えてください。
2,自身が使いやすいと感じている教科書を教えてください。

これに対して>>913では、
1の回答として、
ホルプ出版(主に小学生向けの本を出版)と、中学生用の問題集と参考書を紹介。また指導書は参考にしない旨を答えたのみ。

どこに指導法が書かれた書籍の紹介がされていますか?

2の解答として、
啓林館と回答するも、これは使いにくいとの事。

使いやすい教科書を聞いたのに、この答えはなんですか?
さらに、東京書籍の教科書についての記述にも誤りがあります。

以上の回答から、中学教師氏は実際の指導法の書かれた書籍を知らず、
また、他社の教科書の内容は無知と判断しました。

おそらく、中学時代の自分の経験だけで話されているのでしょう。
987中学教師:2005/08/20(土) 08:09:43 ID:Ffw4myqD
>>984
だいたい、言い出したのは私だが、それ以降、別に何もこだわってないよ。
こだわって蒸し返してるのはだれだ?
わたしか?

>>986
そうともとれるが、違うだろう。
文脈からは具体的なものが必要なんだろう。
それにホルプ出版には聞かせてやりたいくらいすばらしい指導法が載っているものもある。

質問者が別にそれで感謝してるんだからそれでいいだろう。
他がどうこう言うのはおかしい。
988実習生さん:2005/08/20(土) 08:38:41 ID:omx/NF2p
>>983
専門性がないのはあなたですけどねw


中 学 教 師 あ ぼ ー ん ま で あと 3 3 時 間
989実習生さん:2005/08/20(土) 08:41:53 ID:CXt4zINq
2ちゃんねるのスレなんですが・・・なんにせよ、月曜は面白そうなんですよね〜
参加、するとしたらどっち?

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1123818570/l50
990実習生さん:2005/08/20(土) 08:48:23 ID:omx/NF2p
小学校、中学校、それぞれ100人ずつ先生がいたとする

小学校・・・四大卒98人短大卒2人
中学校・・・四大卒99人短大卒1人

∴小学校教は短大卒が多いw

理由は
>小学校の先生は女性で短大出が多かったように思います。
>小学校教師は当然中高より短大出が多いのは自明です。

クオリティタカスww

991実習生さん:2005/08/20(土) 08:50:29 ID:2kMbRxUI
>>876
かたや東京大学出版

>>913
かたやほるぷ出版w


ワラタ
これがバカの壁ってヤツですか?
992実習生さん:2005/08/20(土) 09:09:31 ID:32E0gtFA
そろそろ次スレよろ

なおラウンジにすれた手依頼が出てますので、立てる場合は報告を

スレ立て代行依頼所 -肆拾一-
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1123083571/l50
993実習生さん:2005/08/20(土) 09:27:37 ID:QPMay7Qm
現役厨房です!ゆとり教育最高!
994実習生さん
>>966
その割には、他人のレスに対して「高校生ですか?」みたいな返答がありましたね。
数学の中に権威は関係なくても、数学という権威は存在するという事でしょうか。

何年くらい教員をやっているのだとか。
理学部数学科卒なら、卒論のテーマは何かとか。
理学部では希望しなければ教員免許はもらえませんから、その辺りのいきさつとか。
初期の頃に苦労したエピソードとか。
いくらでも「個人を特定できず」「個人の自己証明」に
用いることの出来るデータはあるわけですよ。

高校教師氏はそういった話が、議論と関係のある形で出る。
あなたは出ない。そういう経験が無い人と受け取られるのはしごく当然です。