ゆとり教育・学力低下総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
326ある塾講:2005/04/18(月) 15:46:30 ID:E52bgJoA
>>320
なるほど、このインフルエンザの問2は
日本人には答えにくいでしょうね。
無答率が高いのが非常に日本人らしいですね。
327実習生さん:2005/04/18(月) 18:03:08 ID:2Lnn2bXw
今朝の朝日新聞にも数学教師の、昭和52年以前の指導要領に戻せという正気とは思えない意見が載っていた。
子供は遊び時間が欲しいのではない、とかわめいていたが、ゆとり教育で数学を減らした時間は総合学習など有意義なことに使われている。
勉強以外は遊び、だから駄目、というような狭い見識を持つ人が教師には多い。勉強を専門にする仕事だから勉強を絶対化するのだろうが、
広く社会を見ろといいたい。学校教育法でも勉強だけでは駄目、ボランティア等の社会経験も重視する、と書いてある(近年改正された)のに
勉強以外の時間=遊び時間=不要 という貧困な精神はなんとかならないのか?

教師に限らず数学好きには多い気がする・・
328実習生さん:2005/04/18(月) 20:29:58 ID:jcLqqMuD
>>327
でもまぁ、その数学教師の気持ちも分からないでもない。
過去10年程度、「ゆとり教育思想」というべきものが小学校教員に蔓延して、中高の学習にどんどん支障を来している。
つまり、小学校教員の「思想転換」と、指導要領の「削減」が同時期に起こったから、短絡的に指導要領の改訂によって
学力が崩壊しているように見えてしまったんだと思う。
しかも、「勉強以外の時間」の効果が思ったように上がっていないことが、この認識に拍車をかけたんだろうな。
(ゆとり教育によって学習意欲が増す予定だったのではないかと問いつめたい みたいな感じで)
329実習生さん:2005/04/19(火) 00:36:07 ID:f4Ta4ZAA
ボランティア。
それは単なるただ働き。
330実習生さん:2005/04/19(火) 06:58:27 ID:0Q5nDexN
あげ
331実習生さん:2005/04/19(火) 08:20:54 ID:mfmSqMHA
不況から社会不安が起こり、政治体制を非難する声が大きくなり、自由教育が導入され、やがて治安までもが悪化し始め、治安維持法が制定される。
今の日本は、戦前と同じ道を歩んでいるのですよ。
政府を攻撃する集団と、民衆を煽るメディアが、当時と全く同じ状況を作り上げているのです。
332ある塾講:2005/04/19(火) 13:25:25 ID:ZwFX3Wpf
>>327
ボランティア活動の経験が
企業でどれだけ評価されるのでしょうね

私が去年見ていた生徒に
障害者へのボランティア活動を
積極的に行っていた中学生がいました。
それらの活動は、高校受験においては
まったく評価の対象になっていないようでしたが。

大学受験では有利にはたらくのでしょうか。
333実習生さん:2005/04/19(火) 13:59:34 ID:fSTRQ/vR
おまいらは「勉強しないこと」の効用を知っておるかな?
334実習生さん:2005/04/19(火) 14:17:02 ID:x6Louimr
「勉強しないことの効用」はどこで勉強すればよいのでしょうか?
是非教えてください。
335実習生さん:2005/04/19(火) 16:28:13 ID:fSTRQ/vR
「勉強しない」でいると、勉強できなくなるよね。
実技系の科目は無問題だが、英語や数学といったややこしい科目は
学年が進むにつれて、どんどんできなくなっていく。
当然、授業内容が分からない、問題が解けない、当てられると困る、
といった状況になる訳だ。

一見、良いことは何もないように見えるが、そうでもない。
人間は困った時にこそ、知恵が働き、その場を生き抜く力が湧き、
これまで気づかなかった才能が芽生えるものだ。
日々の授業がサバイバルである「勉強しない」生徒は、知識を身に付けない
ことによって、身体的な英知が芽生え、本能や勘が研ぎ澄まされるという
メリットを享受できる訳だ。

336実習生さん:2005/04/19(火) 16:58:07 ID:8Ly7skY7
人間は困った時にこそ、知恵が働き、その場を生き抜く力が湧き
カンニングするという悪習慣が芽生えるのだよ。
何人もそんな生徒を見てきたぞ。
337実習生さん:2005/04/19(火) 19:11:20 ID:PGUy25Fd
> 大学受験では有利にはたらくのでしょうか。

学力テストだけの一般入試なら関係有りません。不利にもなりませんが。

面接があるような場合には関係する場合もあるでしょうが、どの程度かは
大学によって差があるので何とも言えません。
338ある塾講:2005/04/20(水) 13:04:03 ID:YWqjMT3j
>>337
なるほど、大学によっては少しは有利ということですね。

企業側から見ると
ボランティア活動を経験した人材は武器になる
とはあまり言えないでしょうから
やはり就職で有利と言うこともないでしょうね。
339実習生さん:2005/04/20(水) 22:15:44 ID:imFcAB1G
就職活動で、ただボランティア経験と履歴書に書いても意味はないが、自発的なボランティア経験をきちんとアピールできれば、何もしていないよりは多少は有利に働くでしょ。
引き出しが増えるという意味で、潜在的プラスとはなりうる。企業だって昔みたいに一から再教育してる余裕は無いわけで、少しでも早期に使える人材が欲しいのだから。
340実習生さん:2005/04/21(木) 15:31:22 ID:MAWCP7Rk
>>338
いや、少なくとも就活においてはボランティアに関わらず、課外活動はプラスでしょう。
ペーパーは足切りだけで後は面接と書類で決めるって会社もある。
その場合、履歴書に書けることが多い方がやはり受かる可能性が高い。
でも、それを生かすためにはきちんと自分の経験を整理して、伝える能力が必要なので
単に漫然とボランティアに参加してるだけの人間ならば、正直時間の無駄だけど。
でもそれをきちんとまとめて、面接の時にもスパスパ答えられるようならば、
ペーパー重視の会社でもペーパでの失敗をひっくり返せるぐらいのプラスにはなるよ。
341ある塾講:2005/04/21(木) 19:09:15 ID:wPTAFxHS
>>339
>>340
ボランティア経験と学歴ではどっちが重要視されるのでしょうね。
確かに、面接が得意な人はボランティアに限らず、いろいろなことをアピールできるので
有利に働くでしょう

昔、ソニーでは学歴を隠して採用試験をしていたようですが
今もそうなのでしょうかね
342実習生さん:2005/04/21(木) 20:43:08 ID:+H8thhOO
有利とか不利とかを考えて行動すること自体、お勧めしないけどな。
343実習生さん:2005/04/21(木) 21:21:43 ID:84K0fKgJ
就職活動のためにできるボランティアなんて、
おそらく手軽に地域の掃除に参加とか、老人ホームの慰問程度か。
その程度をアピールするような生活経験の少ない人間なのかと、
逆に疑ってしまう。

面接では、ボランティア活動や課外活動、
また大学で何をやっていたかなんて、その種類はどうでもよい。
むしろ、それを面白い話に出来たり、上手く表現できるかどうか、
そちらを評価していたように思う。
344実習生さん:2005/04/21(木) 21:28:41 ID:gkxrK2Ms
『学校を捨ててみよう!―子どもの脳は疲れはてている』
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/406272135X/249-3172314-6803508

●子どもたちの脳は変化している
●愛情不足は生きる力を奪う
●学校指導が脳を殺している
●よい子生活は疲労生活

12年間の学校教育で、彼らは何を学び、何を学ばされてきたのであろうか。私には、彼らが気の毒ではならない。
それは現代の学校教育が偏った情報提供による脳の偏りをつくり出す狂育を施していると感じているからである。
若者の問題は、現在の日本の大人たちがつくりあげてきた「ほとんど人生で役に立たない知識詰めこみ能力を育てる」、
「社会性と称して皆に協調するために自己抑制を強いる」学校教育に大きな責任がある

ttp://www.ne.jp/asahi/patent/toyama/mohou_souzou/ab_school.htm
学生たちの学力低下の源は、まさに日本の教育システムのなかに潜んでいるのである。日本の学校社会システムによる
偏った情報の注入は子どもたちの持続的な緊張状態をもたらしており、不安を刺激する脳機能の賦活は、子どもたちの
生きる自信を揺るがせ、焦りや絶望を燻りだしていく
345実習生さん:2005/04/21(木) 21:48:18 ID:tdJzDZoi
文科相がゆとり世代に謝罪 茨城大付属中で

 中山成彬文部科学相は21日、「スクールミーティング」で水戸市の茨城大教育学部付属小、中学校を訪問し、ゆとり教育について「導入は拙速すぎた」とゆとり世代の中学生に謝罪した。
 意見交換で中3の男子生徒が「教科内容が見直されることで(ゆとり世代の)僕たちの代だけ上や下の学年に劣ることになるので心配」と訴えると、中山文科相は「ゆとり教育の見直しで教科書のページ数も元に戻りつつある。皆さんには申し訳なく思う」と謝罪した。
 また「ゆとり教育の導入は拙速すぎた。授業数まで削減したことは反省点。自分の頭で考える主体性のある子どもを育てたい」などと述べた。
346実習生さん:2005/04/21(木) 22:01:02 ID:sZzbn0/n
教育行政の長がこんな簡単に謝るのはどうかと思う。

事実関係が確定していないのに性急すぎる、
何より今の子どもたちが、後で「失敗の世代」とくくられるじゃないか。
愛がないのかこの人は。
347実習生さん:2005/04/21(木) 22:01:40 ID:mwGdMwlz
我々の世代こそ総合学習もなく知識やパターンの暗記だけの教育だった
我々2001年までの世代にこそ謝罪して欲しい
348実習生さん:2005/04/21(木) 22:02:38 ID:mwGdMwlz
まあ、今回の「謝罪」は政治家としての戦略だな
ゆとり教育=間違い と決め付けるための。
349実習生さん:2005/04/21(木) 22:03:48 ID:gkxrK2Ms
>>348
学習塾と学力低下論者に餌をやってしまったか?
350実習生さん:2005/04/21(木) 22:19:05 ID:jtDYOeAj
>>347
自らの不勉強を棚に上げて他人に責任を転嫁する姿勢を反省することが必要ですな。
351実習生さん:2005/04/21(木) 22:26:25 ID:FDlXH1t1
>>我々の世代こそ総合学習もなく知識やパターンの暗記だけの教育だった
総合学習って、知識や暗記の土台がないと不可能な気がする。
ゆとり世代の教育は、暗記すらない。
352実習生さん:2005/04/21(木) 22:42:42 ID:OJVJSVZm
>>347
1977年以降に義務教育を受けた世代も総合学習まがいの時間が多くあったじゃん
小中学校の主要4〜5教科の授業時間数は今も昔も変わらん
中身は全く異なるがねw
353実習生さん:2005/04/22(金) 00:06:46 ID:s/XTxg8h
ttp://www.maboroshi-ch.com/sun/chi_12.htm

「最近の子は鉛筆も削れない」という声も最近は聞かれなくなってきたようだ。なぜなら
学齢期の子どもを持つ親の世代がもう削れなくなっている。(中略)そもそも親や祖父母
の世代が子孫の世代を批判することが間違っている。

そもそも親や祖父母の世代が子孫の世代を批判することが間違っている。「自然の中での
遊びをしない」と大人はいう。マイホームを建てるために雑木林や田畑を切り崩し、遊び
の場所を狭めたのは誰なのか。一流企業に就職するために進学塾に行かせ、遊びの時間を
圧迫してきたのは親の世代である。
「不器用で困る」と大人は嘆く。冒頭の新聞記事のように昭和30年代に、危ないから
といって火や花火を取り上げ、ナイフも奪ったことを忘れられたら困る。(略)

すべて、子どもたちに向けられた批判は、その批判をしている世代が、彼らの常識、基準で
これがいいのだと選択し価値判断して作りあげた世界による副作用であり、子どもたちの責任
に帰するものではない。「近ごろの子どもたちは〜」論は耳に心地よいだろうが、その発言の
前に自家撞着していないかどうかに目をむけるべきであろう。若年者への世代批判はときに
天につばするものである。
354実習生さん:2005/04/22(金) 00:13:45 ID:s/XTxg8h
ttp://www.maboroshi-ch.com/sun/chi_10.htm

 昭和39年の東京オリンピック好景気で日本中は幸せそうにみえたが、影の部分では
まだまだ経済成長の恩恵に浴していない、取り残された国民が地方にいた。戦後直後と
比べて貧富の差が拡がっていったことは見逃せない。地方では特に、子どもは労働力であり、
農繁期に学校を休む子どもの家庭訪問をすると教師は追い返されたという。学校に行く経済的
余裕がないのだ。昭和40年に学力が全国最低レベルであった岩手県では「教育振興運動」
が起こり、まずみかん箱の机を子どもに持たせることから始まった。

 相対的な貧乏は罪である。土屋隆「貧困家庭の子どもに対する教師としての取扱い」によれば、
貧困家庭の子どもは一般に、社交性、明朗性に欠けすべてにおいて消極的だという。雨が降ると
傘がないので学校に行けないし、家の手伝いのため同級生より勉強時間が少ないので学力も劣る。
栄養状態が悪いため不健康で、眼病(やに目)や耳鼻科の病気(耳だれ・ちくのう症)、皮膚疾患
(しらくも・はたけ)、回虫を持っている場合が多い。
着ている物や弁当に常に引け目(ここで横の比較が出る)を感じてコンプレックスを持っている。
お金がないので欲しいものどころか学校で必要なものさえ不足がちで、心理的要求が満たされないため、
満足感がなく、のびのびとした気分にひたることができない。これは成長するに従って生活環境も
広がってきて、思春期を迎えると異性の眼を意識し、ますます貧困意識は強くなってしまう。
355実習生さん:2005/04/22(金) 00:42:31 ID:Fnu/nwtS
               _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ     |                          |
        ドコドコ  < >>寺脇健逮捕マダァ!?  >
   ☆      ドムドム|_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
356実習生さん:2005/04/22(金) 00:58:46 ID:dTM4XQNr
ゆとりとか関係ない。要は需要と供給の問題。

1993年18歳人口204万人
2005年18歳人口124万人

1990年〜1995年あたりは、前年の大量の浪人を抱え込み大学入試は激化。
逆に2005年度は全入に近いこともあり、繰り越しの浪人も少なく、かつ
大学の定員は、早計マーチ関関同立の学部増設ラッシュや新規大学設立のため
1990年代より大幅に増えている。

ゆとり教育なんてのがあってもなくても、楽に大学入れるんだから、
大学の総定員を世代人口 に比して減らしていかなければ学力低下はどんどん進行するよ。
357実習生さん:2005/04/22(金) 01:57:54 ID:JedxnnuD
>>356
細かいようだけど、1990年〜1995ではなくて2年ずれている
正確には1988〜1993年ね
358ある塾講:2005/04/22(金) 13:40:57 ID:zCx6rxPQ
>>342
確かに、今の日本人の行動はかなりの部分で
自分の生活が有利になるか不利になるかで判断されているようです。

勉強にしても、受験で勝つためにやっている生徒がほとんどです。

>>343
相手によく分かるように説明する能力は
非常に重要ですから
勉強だろうがボランティアだろうが
自分がやってきたことを上手く表現する人が評価を受けて当然でしょうね。
359実習生さん:2005/04/22(金) 14:33:45 ID:KL7hnhUw
大抵の場合ペーパーで人数しぼってから面接だそうですからペーパーが
とれないと悲惨ですけどね。
360実習生さん:2005/04/22(金) 19:18:37 ID:DRsm2f6J
市吉田の私立恵徳幼稚園児、西津翔太ちゃん(4)が遊んでいたところ、近づいてきた若い男にいきなり、ハンマーで頭を殴られた。
男は逃げたが、倒れている翔太ちゃんを付近の住民が見つけ119番。翔太ちゃんは近くの病院に搬送されたが、頭蓋(ずがい)骨骨折で重傷。
約20分後、同市内の無職少年(17)が「通り魔をしました」と枚岡署に自首。「男の子を鉄製のハンマー(長さ31センチ)で殴った」と供述したため、同署は殺人未遂容疑で緊急逮捕した。
調べに対し、少年は「だれでもいいから殺したかった。2年前から考えていた」と供述しているという。
361実習生さん:2005/04/22(金) 19:19:22 ID:DRsm2f6J



ゆとり教育=殺人鬼大量生産システム



362実習生さん:2005/04/22(金) 19:24:19 ID:DoRSdKoj
ああ、私は今十五歳の高校生で、ゆとり教育時代の中学生だったんだが、

文 科 省 、ゆとり教育推奨した 政 府 、 死 ね  。

中学の教科書はぺらっぺらで薄くて内容も浅くて
糞つまらなかった。
週休二日で学校に行く日が少なくなって暇な日が増えた。
低能な教師がするくだらない総合の時間が増えて退屈だった。
中学に入学して教科書が配布された時、教科書の内容にどれだけ失望したか。
歴史の教科書なんて小学校と変わらないほどの薄い内容だった。
3つ年上の兄の教科書と比較して呆然とした。
で?私は高校で中学で学べなかった遅れを取り戻せと??
私より3つ年下の中学生と3つ年上のは充実した教科書で学んでいたり、これから学べるのに
私達だけ屑教科書で、削減された内容で馬鹿なゆーとーりーゆーとーりー教育を受けていたのか?
責任取れよ、文科省。


363実習生さん:2005/04/22(金) 20:23:31 ID:DRsm2f6J
寺脇健さんに言ってください
364実習生さん:2005/04/22(金) 22:31:15 ID:Za3GpSs7
http://www.sankei.co.jp/news/050422/sha067.htm
今のカリキュラムでも学力回復

2002年要領で問題ないことがはっきりしてきたな
これまでは教師が駄目だっただけだろ
365実習生さん:2005/04/22(金) 22:32:02 ID:Za3GpSs7
>>362
工作ご苦労さん
休みの日を自分で有効に活かせないDQN君だって主張しているようだねW
366実習生さん:2005/04/22(金) 23:07:09 ID:K9JL+Kn8
休みの日を活かせても、平日分のマイナスを取り返すのは難しい予感。
>>362
>>週休二日で学校に行く日が少なくなって暇な日が増えた。
>>低能な教師がするくだらない総合の時間が増えて退屈だった。
低能な先生って総合の時間だけでなく、普通の授業も駄目だから、
学校が週5なだけゆとり世代はマシかも。
M教師と接触する時間が少なくなるのに退屈だなんて、工作丸出しだ。
367実習生さん:2005/04/22(金) 23:28:19 ID:DRsm2f6J
今の教師は真面目な顔して、その裏で女生徒のスカートの中を盗撮するのに
忙しんだよ。
368実習生さん:2005/04/23(土) 13:29:45 ID:CxtobTRE
【調査】「学力低下に歯止め」 小中学生の全国テスト、正答率上昇…文科相、脱ゆとり維持表明
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1114154532/
369実習生さん:2005/04/23(土) 13:54:58 ID:fo7iTTId
>>368
そのスレを見に行ったが、相変わらず寺脇と日教組が悪い、と思っている人が
多いのか・・・「臨教審」についてはまるで触れず、相変わらずサヨク陰謀
史観・・・駄目だこりゃ。
370実習生さん:2005/04/23(土) 14:54:24 ID:Y0rl+ZQx
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050423-00000035-mai-soci
2002年要領は戦後最も素晴らしい指導要領だ

これを壊そうとしている中山文部科学大臣は反省すべきである。

>今回の最大の特徴は、授業時間で小学校が314時間、中学校で175時間多かった旧指導要領下で学んだ児童・生徒より、
新指導要領の「ゆとり教育」で学んだ子どもの方が、大半の教科・学年で成績が良かったという点だ。

> 学力や学習意欲を押し上げた理由として、都内のある小学校長は「総合学習と教師による授業の工夫」を挙げる。「総合学習は本来、家庭や地域が担っていた部分を肩代わりしている。
例えば、地域を知るフィールドワーク。その教材作りなどを通して、学び方のプロセスを学ぶことで、受動的でない自ら考える力や意欲が身につく。
基礎・基本の定着は、こうした姿勢がなければ成り立たない」と話す
371実習生さん:2005/04/23(土) 15:04:54 ID:9zlMpfOd



             日教組とその構成員
372実習生さん:2005/04/24(日) 12:11:13 ID:WsgUElsh
テスト結果の向上は小学校が「学力向上」に力を入れ始めた成果が出たもの。
もっといえば、単元を絞ったんだからここの理解度が向上していなかったらただの詐欺。
この結果からゆとり教育の善し悪しを論じることは難しい。
373実習生さん:2005/04/24(日) 12:44:32 ID:4jFQw1Hy
>>372
テスト結果の向上は「ゆとり教育批判」で親が焦りを感じ、塾へ行かされる子供が増えたから。
また、土曜休みで塾で勉強する時間が増えたから。

「ゆとり教育」は塾の勧誘のキーワードだよ。「ゆるみ教育」ってねw
374実習生さん:2005/04/24(日) 15:35:41 ID:l16gjXu4
ゆとりのために学習時間を減らすのではなく、そのままの学習時間で授業内容の見直しをしたほうがいいと思う。

受験のための勉強ではなく、社会に出るための勉強をさせるべきであると思う。
もっと日本の危機的状況を知るべきではないだろうか?
375実習生さん
受験勉強って、社会進出のための勉強に限りなく近いような気がする。