ゆとり教育・学力低下総合スレ2?

このエントリーをはてなブックマークに追加
952元情報教育アドバイザ:2005/07/31(日) 21:21:43 ID:dKa8rafd
そういえば一時期、因数分解をやらずに二次方程式を教えるカリキュラムになって混乱してましたね。
ひょっとして、今もそうなのかな?
953おめーらは白痴:2005/07/31(日) 21:21:51 ID:UL8sKRoR
945 名前: 中学教師 投稿日: 2005/07/31(日) 16:57:26 ID:VAGt1u/4
>>おめーらは白痴
どうも押しつけ強要する、官僚そのものですな。
私はそんなレベルの低い話をしているのではないのですよ。

それは自分だろwもうぼけちゃったのか?

>たしかに最大公約数を求めたら、だれでもできるきかもしれませんが、
>それは思考を伸ばすことにことにはなりません。

思考というのは知識と知識を新たに関連づけることだ。
三段論法、演繹的帰納的思考、アナロジー等
認知心理学の分野でこれでもかと言うくらい研究されている分野だ。
それを君みたいな℃素人の個人的経験で何の根拠もなく「それは思考を伸ばすことにことにはなりません。 」
なんて寝ぼけたことを、現場狂死がほざきだしたから学力低下が起きたんだろうが。
いい加減なこと言うなよ。


954おめーらは白痴:2005/07/31(日) 21:32:48 ID:UL8sKRoR
>はたして最大公約数など教えなければわからないのだろうか。
>私は小学校時代、そんなことは習っていません。
>しかしほとんど計算をまちがうことはありませんでした。
個人的な意見でもの語らないでねw

ここで何度も述べたが、今現場では考える力を育てる教育といって、スキルを教えることをばったりやめてしまった。
例えばテトリスみたいな形の図形の面積を求めるのに、1時間の授業めいいっぱいつかって
あーだこーだグループに分かれディスカッションし、正しいものから間違ったもの、
簡便なものから煩雑なものまで、実に様々な「求め方」を発表する。

現場狂死は何を思ったのか、こういう授業やれば子どもの考える力がつくと信じてやっている。
というより、こういう授業をやって子どもに本当に考える力がつくかどうかという検証なしに「妄想で授業をやっているにすぎない」のだ。


955おめーらは白痴:2005/07/31(日) 21:34:10 ID:UL8sKRoR
こうした授業をした結果、子どもに考える力がつくかというと実は全く反対で、
できる子・・・・塾などで答えの求め方を教えてもらうなどすでに解法を知っているから授業がつまらないだけ
できない子・・正誤実に様々無いとき方が出てくるから、いったいどうやって解いて良いかわからずパニックになるだけ。
         あるいは、「自分で思いついたとき方で解けばいい(ため息が出る話なのだが、できない子はホントこの程度の発想しかできないのだが)と思い、
         実にめちゃくちゃなとき方で解こうとする」

もうこれは「思考」という高度な心的活動レベルではなく、単なるあてずっぽうで解いているだけなのだ。
思考も創造もまず「真似ることからはじめる」基本中の基本だ。算数数学も同様なのだ。
そしてこれこそが、できない子を出来るようにするノウハウなのだ。
個人的な経験だけでGCMなんてやらなくてもとけるんだからいらないっていってるのは
今のゆとり教育をはじめた三浦何某が「自分の奥さんが二次方程式の解の公式を知らなかったからカリキュラムからはずした」
っていってるの同レベル。

きみがいっているのはこういうことなんだよわかったかな?>中学狂死クンw
仮にも狂死ならもう少し根拠のあることを言えよ。いい加減なことを言うなと言っているんだ。

それを
>どうも押しつけ強要する、官僚そのものですな。
>私はそんなレベルの低い話をしているのではないのですよ。
どっちがレベルの低い話をしているんだかw
956実習生さん:2005/07/31(日) 21:36:36 ID:nOpGEfvo
>>952
高校の話ですか? 今は一応先に因数分解をやっていますよ。
957実習生さん:2005/07/31(日) 21:40:53 ID:Khazj5rl
>>956
高校数学と言えば、物理との連携が取れてないな。
微分、積分、ベクトルを数学でやる前に、物理で力学をやらなきゃいけないから
物理の先生は大変みたいだ。
958おめーらは白痴:2005/07/31(日) 21:42:08 ID:UL8sKRoR
>>952
それは知らない

少なくとも今は違う
959おめーらは白痴:2005/07/31(日) 21:44:12 ID:UL8sKRoR
>>957
高校数学のカリキュラムが全体的に遅れてるからなー
高1で接弦定理とか不等式やってるから
960元情報教育アドバイザ:2005/07/31(日) 21:53:29 ID:dKa8rafd
>>956>>958
素人がカリキュラムいじるなって、当時高校の先生がぼやいてたんだがな。。。
もう随分前の話です。はい。


>>957
そういえば、物理を理解できたのは大学に入ってからのような気がします。
とは言っても、教わったことが理解できるのって、
大抵は一通り教わった後に、実際にそれを使いこなして色々やってからのような気がします。
座学で完璧に理解できる人間は限られているでしょう。
961実習生さん:2005/07/31(日) 21:58:31 ID:AQeLYQgr
ぶっちゃけた言い方をすれば、
分母分子をたすきにかけて足すということを
まずは徹底させればいいんだよ。
小学生レベルだったら、分かるよりも出来るが重要。

意味を分かるためには、最低限の計算力が必要だ。
今日の中高生は、この辺りをおろそかにさせられたから、
より理数離れが進んでいる。

理系教科の多くは、ある程度のレベルに達するために
試行錯誤が必要だ。
ところが、計算力不足は試行錯誤をシンドくさせる。
正答に直接つながるかどうか不明な試みを忌避するから
思考力を伸ばすところまで行かない。

センスよりも、本人の努力が重要な教科ほど
二極化が進んでいるのは、努力や地味な作業をさせないから。


962おめーらは白痴:2005/07/31(日) 22:06:34 ID:UL8sKRoR
>>961
>ぶっちゃけた言い方をすれば、分母分子をたすきにかけて足すということを
ぶっちゃけすぎだよ

>小学生レベルだったら、分かるよりも出来るが重要。

>二極化が進んでいるのは、努力や地味な作業をさせないから。
この点は同意。

まあ、現場狂死が
>数学は公式を覚えて、それをあてはめて解く、という「そろばん的」なものではありません。
>自分で考えて解く、それに感動するという教科です。
>公式などはあとからついてきます。

>私は今の数学の学力低下の一つの原因はそこにあると思っています。

こういう安易な発想で、逆効果な教え方をしているから、学力低下が実際に起きてるんだけどねw
頭の悪い狂死は未だにそれに気づかないようだw
まあ偏差値50程度では仕方ないか
963実習生さん:2005/07/31(日) 23:45:03 ID:KkCwqIj/
うーん、中学教師は単にコテハンであって、教師ではないのか。
964実習生さん:2005/08/01(月) 00:53:03 ID:UgGODtnq
>>960
現在の高校のカリキュラムはホントに散漫な印象を受けますね。
単元同士の繋がりは非常につけづらい配置になっています。
代数・幾何とか基礎解析とかの頃は,一本線が通っていたんですが・・・

現在のカリキュラムはホントに素人が,難しいからとか,どこで使うのか
知らないとか,そんな理由で配置換えをしたかのようです。

教えづらくもあり,理解しづらくもある,ホントによくないカリキュラムになっていますね。

まあそうもいっておれんのですが。いろいろ工夫しながらやっておりマスですよ。現場は。
965実習生さん:2005/08/01(月) 04:59:21 ID:uWDAK0+K
>>961
>>ぶっちゃけた言い方をすれば、
>>分母分子をたすきにかけて足すということを
>>まずは徹底させればいいんだよ。
>>小学生レベルだったら、分かるよりも出来るが重要。

そうなんですよね。
やり方を考えさせながら学習させるのを主軸に置くより、
計算なんて数をこなせば、次第に簡単なやり方にも気づく。
異分母分数の加法だって、>>832なんてやらせるより、
数こなせば、ある時ふと気が付く。しかも自分で。
966中学教師:2005/08/01(月) 05:26:40 ID:psbsf/wo
おめーらは白痴は心理学とかからいろいろ言っているようですが、
数学の専門家からしたら笑えるレスばかりですな。
数学を知らないんなら黙っていた方が恥をさらさないでいいと思いますがね。

こっちは何も思ってないのに、日の丸国歌をことあるごとに話して同意を求めてくる左翼先生みたいだ。

最初から指導要領を含めて問題視しているのに、
それに従わなければならないと責めてくる。
職場で言えば文科省の役人のようだと言ったのが気に障ったのかな?

数学版にでも引っ越しします。
ついてこれるならどうぞ。はくちさん。
967中学教師:2005/08/01(月) 05:34:50 ID:psbsf/wo
>>965
言いたいことはわかりますが、それは生徒側から見た1個人の話でしょう。
それでいいなら教師は何もせずに問題だけ与えたらいいわけで、
最低限 >>832は必要ですよ。

それからあとはあなたの言うように、
数をこなせば次第にやり方に気づいてきます。
その上でGCMLCMの概念が作られると思いますが、ほかの人のレスではそうではなくて、
はじめから計算の方法を教えてからでなければ計算できないという意見が多いわけです。

それに対し私はつるかめ算も方程式を教えてから解くのですか、と質問もしてますが、
明確な答えはないと思います。
968実習生さん:2005/08/01(月) 06:29:43 ID:eL7eFHWv
近代化学においては客観性が問われる訳で、誰がやっても同じ結果が得られると言うのが本質であるはず。
感動やら達成感など個人の主観が入り込む余地はない。あったとしても、人間としての科学者が付属的に持つものでしかない。

まあ、数学それ自体は公理を客観的に証明する手段か無く、紙の存在を証明できない神学に類するものであり、近代科学ではないという意見も無くはないが。
969中学教師:2005/08/01(月) 06:52:48 ID:psbsf/wo
>>968
>誰がやっても同じ結果が得られると言うのが本質であるはず。
少し言い方がずれているように思いますが、まあそのとおりです。
本質は宇宙の真理ということです。

>感動やら達成感など個人の主観が入り込む余地はない。
>あったとしても、人間としての科学者が付属的に持つものでしかない。
その通りですが、何も悪いことではないと思います。
また人間はそれほどちっぽけな存在であるということにも気づきます。

>数学それ自体は公理を客観的に証明する手段か無く、紙の存在を証明できない神学に類するものであり、
その通りです。学問は数学から始まり、数学=哲学だった。
すべての学問は数学から始まったと言って過言ではありません。

>近代科学ではないという意見も無くはないが。
公理の証明はできません。むしろ近代科学は物理的な実証科学でしょう。
スタンスがちがうかもしれません。
970実習生さん:2005/08/01(月) 08:30:48 ID:mmGtKKsS
一ROMですが

>>966
>数学の専門家からしたら笑えるレスばかりですな。

貴方は数学の専門家かも知れませんが、数学教育の専門家でないみたいですね。
971高校教師:2005/08/01(月) 14:58:48 ID:jlxfpNDY
ちと目に余るので一瞬コテハン戻します。
>>969
数学の本質が宇宙の心理だなどと,たかが中学や高校の教師が
口に出せる事じゃないですよ。大学の先生でも,それを口にしていいのは小数ですね。

たかが中高の教員が数学の専門家を気取ってるのは滑稽です。
ちっとは自覚したらどうですか。別の言い方をすれば恥を知れということです。
そんなことだからあんたは数学ファンだと私なんぞに指摘されるんですよ。
972実習生さん:2005/08/01(月) 15:06:49 ID:PQFeV3xd
>>967
教師は問題だけ与えても、良いのです。
教師が目立つ事や、教師の考えを伝達する事が目的ではないのだから。
児童生徒に何を身につけさせたいか、その目標をしっかり踏まえ、それに適した方法をとれば良い。

>>832の前半部、具体物を使った方が分かりやすいから、一斉授業で行う方が良い。
しかし、後半部は、計算を繰り返す事で気づかせるのも良い。

要は、方法はいくつもあって、あなたのように>>382,382と、1つにこだわる必要は無い。
973高校教師:2005/08/01(月) 15:40:59 ID:jlxfpNDY
ついでにいっておきましょう。
鶴亀算は方程式を使って解けばよいでしょう。
これを小学校で教えることの意義は全くわかりませんね。
あるとすれば,中学に入った時に方程式使えばこんなに
簡単に鶴亀算解けちゃうよ,ってことぐらいか。

中学受験などを行う小学生はむろん鶴亀,旅人などの
和算を用いた解き方を覚えるようですが,しっかり意味まで把握して
解いてる小学生はどれほどいることか。統計がないので
何とも言えないですがね。

「単位あたりの量」が小学校高学年の山場ですが,
それが山場である理由がわかってないんじゃないですか。

974実習生さん:2005/08/01(月) 17:30:56 ID:bsH3vRs4
学校の役割とは
「底辺を少しでも持ち上げる」ことなのか?
「トップをさらに引き上げる」ことなのか?

そりゃ両方できるに越したことないのは当然のこととして、それが難しい場合に
まず優先されるべきはどちらか?


この2択でどちらの立場を取るかによって
永遠に議論はループじゃないかと思います。




議論の本質はそこにあるような気がします。
このスレだけでなく教育板全体、もしくは現代の日本社会全体の抱える
ジレンマであるとも言えますが。
弱者と強者、どちらか片方しか救えないとしたらどちらを救うか。
975中学教師:2005/08/01(月) 18:04:49 ID:psbsf/wo
>>970
今は何でも子ども大事という風潮がありますな。

数学あっての数学教育です。
けっして教育が先ではありません。

学校での評価も似たようなかんじがします。
まず「評価ありき」で、「評価をするために問題がある」という
本末転倒してますね。
976中学教師:2005/08/01(月) 18:10:11 ID:psbsf/wo
>>971 :高校教師さん
おやおや、そこまで言いますか。
私は小学校のときからいろいろな定理に触れるたびに宇宙を感じてますけどね。
生徒でもそれに触れる機会はあると思いますが、
なにかそれが悪いのですか?

大学の先生くらいしか口に出せないですか?
大学の先生に聞いたら、まちがいなく大笑いしますね。
あなたも院卒ということですから、一度お聞きになったらはっきりすると思いますね。


977実習生さん:2005/08/01(月) 18:12:40 ID:fTR9HPg+
ラウンジに次スレ依頼出しておきました。
重複しないようにお願いします。

スレ立て代行依頼所 -肆拾-
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1121582380/l50

978整理整頓 ◆0Hvyv2Ru9Y :2005/08/01(月) 18:38:18 ID:Og8kzE24
>>977thanks


スレ立て代行依頼所 -肆拾-
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1121582380/825-826
979おめーらは白痴:2005/08/01(月) 18:41:52 ID:JEXpgAeQ
>おめーらは白痴は心理学とかからいろいろ言っているようですが、
>数学の専門家からしたら笑えるレスばかりですな。
はははっ、
教育心理学も知らない素人が、知ったかしてえらそうに教育を語るからそうやってボロ出すんだよw
教育を知らないんなら黙っていた方が恥をさらさないでいいと思いますがねw

>数学版にでも引っ越しします。
>ついてこれるならどうぞ。はくちさん。
おいおい、アウェイで分が悪くなったかって、逃げるのか?w
逃げたきゃ、とっとと、どうぞ。
オレは専門領域には口は出しても、非専門の領域にはぜったい口ださないからねw

君みたいな℃素人が教育について語るなんて1000年早いよ。
教育というのは、教育目標(学習指導要領)を達成することが目的。そのための手段として授業(指導)があるのであって、
ドラスティックな授業をすることが目的ではないんだよ。授業を行った結果、学習の成果(=学力)が付かなかったとしたら、そういう授業はやってないのも同然。
ここ10数年の公立学校は、君みたいな個人的思いつきで「学力がつかない授業を行ってきた」からこそ学力低下という結果を招いたのであって、
そこんところを足りない脳みそで少しは自覚すべきだろう。
何度も言うようだが、君みたいな学力のつかない授業を展開してきた結果が、
自ら学ぶ力や考える力どころか、九九も分数すらも計算できない、「何も出来ない子どもたちを育ててきた」教育だったということを。

教育について語りたいのなら、最低限これくらいの本は読んでからにちまちょうね
「学ぶ意欲とスキルを育てる いま求められる学力向上策 市川伸一」
東大の認知心理学者が書いた本だ。
まあ東大なんて君みたいな低脳には一生縁がないから、せめて本だけでもよんどけw


980整理整頓 ◆0Hvyv2Ru9Y :2005/08/01(月) 18:45:21 ID:Og8kzE24
新スレ立ちました

ゆとり教育・学力低下総合スレ3
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1122888778/
981実習生さん:2005/08/01(月) 18:45:50 ID:nAaV7ozr
次のスレでやんなさい。
まぁ、中央値と平均値の区別ができない人には難しいかな。

中学教師さんと会話がしてみたかったけど、
今まで気づかなかったのが悔やまれる。^^;
982おめーらは白痴:2005/08/01(月) 19:01:09 ID:JEXpgAeQ
>>966
できる子、できない子
>二極化が進んでいるのは、努力や地味な作業をさせないから。
まさしくその通りで、この煽りを最も受けるのが「できない子」だ。

1/2+1/3を2/5としてしまうくらい分数ができない子に、
分数の概念や考え方など教えてもちんぷんかんぷんだ。それどころか、算数が嫌になるなどむしろ逆効果だ。
スキルや知識を教えず、ただ単に考えさせたり、子どもの主体性に任せる教え方は、心理学的には、
心的表象という認知的側面と、できない・わからないから嫌だという情緒的側面、やってもできないという意欲的側面、
全てにおいて全く学習効果をなさない。ずばり下手な教え方だ。
スモールステップの原理があって、特にできない子は「出来ることからはじめる」というのは教授学習指導の基本中の基本だ。

数学が専門、数学が専門とかほざいているが、数学を教えることに関しては素人同然じゃんw何えらそうにしてるの?
教育というのは臨床的な視点が最も重視され、ベースとなるのは学習心理学だ。

数学という学問をどれだけ究めていたとしても、それを教えるのがヘタレだったら、教育者としては失格なんだよ。
子どもは機械ではない。有機的主体的存在ととらえて、いかに学習の成果を上げるかこそが狂死に最も問われることだ。

ここ10数年子どもたちにスキルや知識をほとんど「教えず」に、子どもの主体性に任せた教育を行ってきた結果がどんな結果だったか。
OECDとIEAの調査結果見れば明らかだろw
GCM、LCM等、スキルや知識を教えずに、全ての子が分数の概念や思考、計算が出来るようになる教え方があるのなら是非教えてもらいたいもんだw

逃げる前に答えてねw>中学教師
まあ、逃げるんなら答えなくてもいいけどw


983おめーらは白痴:2005/08/01(月) 19:04:24 ID:JEXpgAeQ
>>982
あっ、

ひょっとして

「答えられないから逃げる」のかなw
984高校教師:2005/08/01(月) 19:57:15 ID:CxO538r1
>>976
だから個人的な体験と,教師としてやるべき事を混同するなと何度いえばわかるのか。

第一数学者が日々行っていることをあんたがわかってるとは到底おもえませんね。

人の定理をトレースして,そこで「宇宙」を感じたとしてもそれは単にすばらしい
先人が作り出した世界を後付で旅をして確かにすばらしかったというだけのことでしょうが。

真の数学者が行っているのは前人未踏の世界に踏み込み,自ら「宇宙」を創造するという
仕事です。そのような人だけが,数学を自分の思想として語る資格を持つというものだ。

あんたが修士卒だか,博士卒だかは知らんが,たかだか今中学で教員やってるような
人間が,それを語る資格を持っているなんて事は到底信じられんね。
どんな世界を創造したのか,具体的にいってみな。


ああ,恥ずかしい。
985おめーらは白痴:2005/08/01(月) 20:20:54 ID:JEXpgAeQ
>>984
>あんたが修士卒だか,博士卒だかは知らんが,たかだか今中学で教員やってるような
中学で狂死すらやってないと思うぞw
教師なら、いや狂死でもカリキュラムくらいは頭に入っている。
何をどう勘違いしたか知らないが、GCM、LCMを中三で教えてる、
なんて勘違いは、いくらバカな狂死でも絶対あり得ない。
986おめーらは白痴:2005/08/01(月) 20:24:58 ID:JEXpgAeQ
>>974
>学校の役割とは

全体の底上げだよ。

決して、「できん子はできん」といって二極化を招くような事態にならないように教育があるのだ。

まあ教育の℃素人はその根本的なところから分かっていないようだが・・・・・・・・
987実習生さん:2005/08/01(月) 20:54:05 ID:nAaV7ozr
>>984

目糞鼻糞
988高校教師:2005/08/01(月) 21:09:37 ID:SuWOGivJ
>>987
甘んじて受けましょう。
実際こんな話を開陳するのは,
私自身恥ずかしいことだという自覚がありますから。
989元情報教育アドバイザ:2005/08/01(月) 21:11:37 ID:CNRhutSU
次スレに行って良い?そっちに書くよ。
990高校教師:2005/08/01(月) 21:46:05 ID:UgGODtnq
(途中で送信してしまいました、すみません、続きです。)
>>988
怒りのあまり書いてしまいましたが、私ももちろん反省すべきだとは思います。

しかし、他人のつくった数学をもとに、それをさも自分のことのように語るのは、
虎の威を借る狐同然です。
そのような行為は数学の人間にはもっとも嫌われる行為であり、自らの結果と
人の結果は明確に区別されなければならないのです。そういう文化を
数学は持っています。

人の数学に感動するのは少しも悪くありませんが、人の数学を元に
よくもまあ得意げに宇宙の真理なぞと口に出せたものだと。

>>989
どうぞ。私はもうこのスレで失礼したいと思うので、こちらに書きました。
991元情報教育アドバイザ:2005/08/01(月) 21:51:19 ID:CNRhutSU
>>990
いや、自分もいいかげんやめようかとは思ってるんですけどね。
変な自負持った先生に何言っても無駄だってのは、散々経験しましたから。
(ただ正直、子どもが可哀想なんですよね…)
992実習生さん:2005/08/01(月) 21:53:14 ID:nAaV7ozr
>>988

先の無い 後ろ向きの話なら、時間の無駄だよ。

私も数学を扱うものとして、悲しいね。

まぁ2chだからと言われればそれまでだけど、
>>990の最後の話だとただの荒らしと同じです。
993実習生さん:2005/08/01(月) 21:59:15 ID:UgGODtnq
>>992
よくわからないです。
どこを後ろ向きと思ったのか知りませんが,ここは数学板ではなく教育板なんですが。

素人相手に高尚ぶって数学を語る態度は許せないということがそんなに変ですかね。
994元情報教育アドバイザ:2005/08/01(月) 22:06:41 ID:CNRhutSU
教えるべき対象を考えたら、ここに憤りが書かれるのも、必ずしも的外れではないと思うが。
今回の議論が憤りを覚えるに足る内容かどうかは置いておいて、一般論としてそうではないか?

>>990は、あくまで教育上の理念に関わることとして読ませて頂いたが。
995実習生さん:2005/08/01(月) 22:24:03 ID:UgGODtnq
>>994
ああ,そうか,なるほど。そういう理由かな。
私も議論の内容そのものは怒るようなことではないと思ってます。

数学を専門としない人に,本職の数学者でもない人間が数学の本質は
宇宙だのと平気で口に出す事に怒ったので,たしかに議論とは
全く無関係ですね。教育上の理念とか,そういうつもりはありませんでした。
怒られてもしょうがないですね。

まあもう,これ以上は中学教師氏への誹謗になりかねないのでもう
やめにします。今回の議論は私がぼんやりと考えていたことを
言葉にして引き出せたという点において,彼(女)には感謝してますし。

お疲れ様でした。>元教育アドバイザー氏
996中学教師:2005/08/02(火) 03:08:56 ID:XbQ7yljh
>>973 :高校教師さん

もう少し説明願いますか。
つるかめ算はその特異的な問題だけを言っているわけではありませんよ。
小学校の応用問題ではけっこう方程式で解けばすっきりとする問題も多いわけですよ。
それをどう教えるのですか?
というのが私の質問です。
もちろん私は方程式を教える必要はないと考えています。

>「単位あたりの量」が小学校高学年の山場ですが,
>それが山場である理由がわかってないんじゃないですか。
あなた工学系でしょう。
私は>>845のように思いますとはじめから言っています。
997中学教師:2005/08/02(火) 03:16:23 ID:XbQ7yljh
>>984 :高校教師さん
ほう、不思議な数学教師ですな。
数学はまず経験なのか?
未知の領域に触れることが経験?
それ自体、あんたまちがってるね。
とても数学教師とはおもえんね。
998実習生さん:2005/08/02(火) 03:18:27 ID:3KsVGAPp
ここまで酷い結果になるとは、、、
中学教師の最初の主張は、ありがちで、一概に否定できないものだったのに。
自分の論を説明するにも、能力が必要なんだな。

中学教師は、せめて教職教養や指導要領くらい把握しておいてほしかった。
999中学教師:2005/08/02(火) 03:22:17 ID:XbQ7yljh
>>おめーらははくち

まあ、逃げるのか、逃げるのかと犬みたいにほえなさんな。
あんたは心理学がどうとかなんとかGCMが中3とかなんとか言ってるが、
まったくお話にならないな。

負け犬の遠吠えみたいにしかきこえんな。
見苦しいレスはやめときな。

1000中学教師:2005/08/02(火) 03:23:34 ID:XbQ7yljh
>>998
充分、把握してますよ。
だれかさんが変なこと言っているだけです。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。