◎◎ ホイール&タイヤスレ 27セット目 ◎◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
◎◎ ホイール&タイヤスレ 26セット目 ◎◎
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1096242902/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 02:19:50 ID:+ytJa6wr
過去ログ
◎◎ ホイール&タイヤスレ 25セット目 ◎◎
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1090574979/
◎◎ ホイール&タイヤスレ 24セット目 ◎◎
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1086542957/
◎◎ ホイール&タイヤスレ 23セット目 ◎◎
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1083746760/
◎◎ ホイール&タイヤスレ 22セット目 ◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1081398701/
◎◎ ホイール&タイヤスレ 21セット目 ◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1079514812/
◎◎ ホイール&タイヤスレ 20セット目 ◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1077178558/
◎◎ ホイール&タイヤスレ 19セット目 ◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1073921808/
◎◎ ホイール&タイヤスレ 18セット目 ◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1070366843/
◎◎ ホイールタイヤスレ 17セット目 金欠 ◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1066572343/
◎◎ ホイール&タイヤスレ 16セット目 ◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1064333582/
◎◎ ホイール&タイヤスレ 15セット目 ◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1062158841/
◎◎ ホイール&タイヤスレ 14セット目 ◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1060489414/
◎◎ ホイール&タイヤスレ 13セット目 ◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1059296959/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 02:20:22 ID:+ytJa6wr
◎◎ ホイール&タイヤスレ 12セット目 ◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1057998593/
◎◎ ホイール&タイヤスレ 11セット目 ◎◎
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1056469568/
◎ ホイール&タイヤスレ 10セット目 ◎
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1054737322/
● ホイール&タイヤスレ 9部山 ●
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1052292295/
● ホイール&タイヤスレ 8部山 ●
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1049644162/
ホイールタイヤスレ タイレルにスペア(σ・∀・)σゲッツ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1046485132/
●ホイール&タイヤスレ 6輪タイレルダゼフハハハハ●
http://hobby2.2ch.net/car/kako/1040/10409/1040945849.html
● ホイール&タイヤスレ 5本セット(スペアテンパーもね) ●
http://hobby2.2ch.net/car/kako/1035/10352/1035214572.html
● ホイール&タイヤスレ 4本セット ●
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1030957533/
● ホイール&タイヤスレ 3組目 ●
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1027465666/
● ホイール&タイヤスレ 2 ●
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1023297039/
●ホイール&タイヤスレ●
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1020161457/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 02:20:57 ID:+ytJa6wr
<<参考サイト >>

産四海苔( ゚パ) ◆R34.Doy..氏提供の「タイヤ外周計算機」
http://fpm2.s3.xrea.com/x/R34/
たいやや本店さんのタイヤに関する役立つサイト
http://www.taiyaya.org/
タイヤサイズ早見表
http://www.tiresize.net/rim/rim.htm
おんらいんたいやでんたくん 試作版
http://opelist.net/yam/works/dentakun.htm

海外在住の方はこちらもどうぞ。
http://www.1010tires.com/
http://www.mytyres.co.uk/start.html
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 02:21:04 ID:GbMlF1ex
4サマ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 02:21:29 ID:+ytJa6wr
<< タイヤ関連サイト >>

◆横浜ゴム
http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/
◆ブリヂストン
http://www.bridgestone.co.jp/
◆ダンロップ
http://tyre.dunlop.co.jp/
◆オーツタイヤ
http://www.falken.co.jp/
◆トーヨータイヤ
http://www.toyo-tire.com/
◆ピレリ
http://www.jp.pirelli.com/
◆グッドイヤー
http://www.goodyear.co.jp/
◆ミシュラン
http://www.michelin.co.jp/
◆コンチネンタル
http://www.continental-tire.jp/top.html
◆クムホ(英語orハングル)
http://www.kumhotire.com/
◆ハンコック
http://www.hankooktire.co.jp/
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 02:21:38 ID:dojFN9S5
>>1乙!
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 02:22:00 ID:+ytJa6wr
<< ホイール関連サイト >>

◆ウェッズ
http://www.weds.co.jp/
◆エンケイ・ジャパン
http://www.enkei.co.jp/
◆クリムソン
http://www.crimson-inc.co.jp/
◆スピードスター
http://www.speedstar.co.jp/
◆タケチプロジェクト
http://www.hartwheels.co.jp/
◆ワーク
http://www.work-wheels.co.jp/
◆日本BBS
http://www.bbs-japan.co.jp/
◆レイズ
http://www.rayswheels.co.jp/
◆OZジャパン
http://oz-japan.com/
◆ディスモンド
http://www.desmond.co.jp/
◆ブリヂストン
http://www.bs-awh.ne.jp/
◆NEEZ
http://www.neez.co.jp/
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 02:24:22 ID:utM5KqAs
関連スレ
【初心者】足回り質問スレ【中級者】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1097456887/
【'04】 スタッドレスを語る Part3【'05】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1100061448/
【ミチェィン】海外メーカータイヤ【ピレッィ】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1090420747/
【純正装着】安タイヤスレッド【異国製】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1097684820/
Sタイヤについて語れ Part1
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1089635482/
【AD07】ストリート最強タイヤは4本目【RE01R】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1097925556/
【グリ】走るためのイイ!!タイヤ 4分山【ドリ】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1091346571/
色々使って見たがホイールは純正鉄っちんに限るな。
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1070454414/
アルミホイールの洗浄
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1083738671/
(◎)トラック・バスのタイヤとホイール(◎)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1084768111/
【自動車タイヤ業界】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/company/1088444951/

価格.com(タイヤ)
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/tire.htm
価格.com(スタッドレスタイヤ)
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/studless.htm
村上タイヤさん
http://www.murakamitire.co.jp/
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 09:16:12 ID:1Of0rjFK
Zです
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 11:39:28 ID:lF5RDoap
<< ホイール関連サイト >>  = 追加 =

◆KYOHO
http://www.kyh.co.jp/
12名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/11/16 21:20:17 ID:w8o8iLXi
FRで履いている純正のアルミを
FFで履かせるのは問題ありますか?
友人には止めたほうがいいと
言われたのですが。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 21:39:11 ID:ngzTZYuy


              ノ:ノ::ノ;/;;;;;i;;i  
        __,,,,,,,,,,,___/:/;/:/;;i::ノ/   
  /^~"´ ̄-‐‐‐'''"´/:/;ノ;;;;ノ://                _、-、_
 /::::::/:::::::_,,,、---‐‐'''`~,、-''/::/              /"`'ー-''`''-、
/:::/:-‐''''"~~::::::::;;;;-、,,,,、-,,、-‐ヽ,,_             /        ヽ
;/;;'`"~、-''''''~^'''''ー-、_,,i:i、  ヽ`ヽ、;ヽ、,,,ノ.   /"´ ̄~''/         ::::ヽ
;;;/~":、---、___/´ ,,i:'''  ::   ヽ. ヽ.`'''"´  /´    :::./         :::::::i
;;;;;'''''^~~~~^'''''/ー-  ';、 :::    `  ヽ`''ー-,,,i_    -‐''"         ::::::::;/-、,
;;;、;;;`''ー-,,,,,,,,,,,,,,_,,,,,、_   ''       ',::::    `'ー _、-'''~ ̄`''''''ー-、  :::::;/::  ヽ、
;;;ヽ、ー、;;ー-、,,,,,,,、-‐''"    .;´ ̄`,   ',::::,,,,、-  /"'::;,:ヽ    、   ヽ.:::::::      ''ー
:::::ー、ヽ、,,''ー-ヽ.''''",.,;' "^' 'ー-‐'' . _、-'''''"´  / ヽ,,,ノ   ヽ|     ヽ::::   ::
:::ヽ、`''ー-、ー-、'ヽ"、i;.     ヽ /"     i:::        i:     ':::   :::::
、::ヽ;;ヽ、:ー-、,,,,,、.ヽ ';''   ノノノ/;/        i::::::::::      υ    "    :::
ヽ,,_::''‐、,,,,''ー-''ー-"''/~'"''"/:/::      ::、:::i..::::::::::::::::::::::::::::::::::::       :::::::::
  ヽー''"~´     ヽ、  "`'i::::::::i、:..    :~^ヽ:::::::::::::::::::::::::::::ノ:::::::::::::::i'/::::::::::::::::::::::
~´   ::: :::::::::;;;;;; ;;;;;;;;;;;_,,、--、_i.::::::'ノ::::::::     `''ー-、,,,,,,,,,,‐'":::::::::υ::::υ::::::::::::::::::::::
    ヽ'''''''''''''' ''  :::::;;;;;;;;;;;;;;;;`-、:::::::::::::::::iノ:::::::::::   """`''ー、,,_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
::::::::::::''''''''''ー‐‐‐‐'''''''''~^~^~^ー--‐''''`~~`ー-、 _,,,、,,,,,,,,,,___      ヽ,---- 、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:
ス・・・スレッ・・・スレ勃てぇぇぇ・・・>>1乙ッ・・乙ぅぅぅぅ・・・
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 22:07:04 ID:xygXPvzJ
車種が違えば穴数、PCD、オフセット、ハブ径など、色々な問題があるとは思う。
でも、FRとFFによるホイルの違いはないよ。あったのは大昔だったと思う。>PCDが。

しかしFRの純正ホイルだということは、当然FF車にとっては純正ホイルではなくなる
ので、ハブ径が合わない可能性が高いです。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 22:19:49 ID:lF5RDoap
>>12

試してみれば?国産はあまりハブ径、関係ないから!
ホール数とピッチあえばね!
タイヤ外径が違いすぎるとメーター読み変わるけど!?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 22:30:17 ID:bD+Zwg4u
>>12
物理的なマッチングが合えば入るよ。

FR用はオフセット深いのが多いので、物理的に入らないのも
あるかもしれない。あと、F/R異径もあるしね。


17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 23:55:55 ID:BVAWg+tb
車種を書け
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 01:04:46 ID:u7T8H4FB
詳しい方に教えてほしいのだが、

ハイドロプレーニングになった場合、アクセルを踏んで、駆動輪の回転を上げれば、排水効果が高まると
言ってるのがいるんだ。この理屈だと、4WDならアクセルを踏めばハイドロプレーニングは解消すること
になるが、こんなコト本当に起こるのか?

私は、排水能力が限界に達して、水幕の上を滑っているタイヤの回転を上げても、まったく無意味だと思
うんだが…。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 01:25:07 ID:+/i//H6r
>>18
そのまま放っておいて実証させてやれよ…
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 08:20:57 ID:kAYNbZHf
何事も経験。
まずはハイドロプレーニングを体験してみよう。
>>18アクセル開けて解決するなら、ハイドロそのものが起きな
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 12:07:14 ID:/6KF9qHI
>>18
無意味だろうね。

ハイドロした時は、ハンドルを素早く左右に小刻みにコジるようにすると、
グリップが回復するのが早くなるような希ガス。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 12:14:35 ID:a/LpPCwC
なんか恐いこと言ってるな。
ハイドロプレーニング起きたらとにかく何もしない。これしかない。
コーナリング中ならアクセル戻してもいけない。
タイヤにトラクションかけないようにして回復を待つ以外に無い。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 12:48:55 ID:VR1MWb66
変にハンドル切ると、グリップ回復した時にとんでもない方に飛んでくと思う。
夜中のどしゃ降り中央道で、轍にのっかってしまって80キロでハイドロが起きたが、
その瞬間は前にツーっと滑走して、次の瞬間ガクンって一気に半車線移動した。
車線を変更しようとハンドルを少し切った状態だったのと、(恐らく)前後同時に
グリップが回復したからだと思うけど、先に前のグリップが回復してたらスピンしてたと思う。
当時は免許取立で、あれこれ出来るほど技術も無かったし。


買ってから1ヶ月のGグリッドを履いてたんだけど、それ以来
石橋のグリッドと名の付くタイヤは履かない事に決めた。
今のはウェット性能も良いと思うけど、あの恐さがトラウマになってる。
2421:04/11/17 13:06:23 ID:/6KF9qHI
>>22
そう? じゃ気のせいなのか・・・。

サーキットでハイドロしたとき、ハンドルをガシガシ揺すると回復が早い気がしてた。
あ、クルマの向きが一気に変わるほどは動かさないよ。
100km/hくらいなら、切る量はせいぜい指2,3本分ほど。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 18:06:18 ID:rHxJUCCm
>24
それやってスピンしました(R5上・R32GTRの純正石橋ポテンザ装着車)
轍をさけて、タイヤ2本分ほどずらして70km/h位で走行。
対向に大型車が見えたので、轍上に復帰したらハイドロをおこしステアリング
から手応えが全くゼロになった。
アクセルは一定のまま回復を促すべく、小刻みにソーイングしたら突然フロント
グリップが回復したものの、リアが流れてスピンモード突入。
道幅が広く、対向大型もいち早く止まってくれたので、大惨事には至らなかった
一般路のように水深や状態がが激しく変わる路面は何もしない方がいいと思うよ。

俺もそれ以来ウェットグリップに定評があるタイヤしか履けなくなっちゃったよ。
あと残り溝深さをかなり気にするようになってしまった。
6部山まで減ったら交換したくてたまらない。

26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 18:27:43 ID:hMiOanaF
>>25
他人を巻き添えにしなくて良かったねぇ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 19:33:28 ID:oMZjgjFW
>一般路のように水深や状態がが激しく変わる路面は何もしない方がいいと思うよ。
普通は「何もしない」んじゃなくてアクセル戻すもんだ。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 19:35:28 ID:wX+bMIrU
他スレで誘導されてこちらに来ました。
軽量ホイールについて質問させてください。

年に2回程サーキット走行会に参加している者ですが、この度
サーキット専用にタイヤとホイールを新調しようと思ってます。

16インチ7Jで軽量かつ充分な強度のホイールにしたい思っています。
ボルクのTE37、CE28N、SSRのTypeC、リーガマスタEVO辺りで
検討していますが、 その他でお勧めの軽量1ピースホイールがあれば
情報お願いします。

車はFF車で車重は1100kg台、今はOZのF1のファルケンST115
の組み合わせ。デフォで195/50/15-82V履いています。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 19:43:16 ID:FwyZdPj2
>>27
>アクセル戻すもんだ

エンブレかからない程度にね。エンブレかかると危険。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 19:49:12 ID:WUCFHF+x
>>28
車種さらしたほうがいいよ
あと、デフォがそのサイズなら16インチはやめたほうがいい
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 19:49:14 ID:xF0sfKaC
>>29
クラッチを切れば良いのでは?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 20:05:32 ID:FwyZdPj2
>>31
どうなんだろうねえ。やったことない。
場合によっては急激にトラクションが変化するし、クラッチ踏む動作自体
余計な外乱加える元になりかねないし、グリップ回復後にスムーズに繋がるかって
問題もあるし・・・。
つーわけでハーフスロットル維持した方がいい気がするけど。
3328:04/11/17 20:59:37 ID:wX+bMIrU
>30
レスサンクスです。
車種はRENAULTのルーテシアRSです。
フロントブレーキがデカいので15インチだと入らないモノもあります。
なので16インチ化して205/45/16で行こうと思ってたんですが。。。
なんで16インチ化は良くないんでしょうか?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 21:46:37 ID:Q9bC+sAo
ハイドロプレーニングの話はこちらで
FF,FR,MR,4WDの長所は?短所は?Part.2
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1098282033/
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 23:44:18 ID:WUCFHF+x
>>33
勝手にSタイヤだと決めてしまってた。
サイズが無いなあと・・・スマヌ
16インチでいいと思うよ
OZのF1は重いからねえ

個人的なオススメは
エンケイのES-TARMAC

あと軽量といえばタケチのCP-035か
こっちはあんまり好きじゃないけど
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 23:52:20 ID:qBgPeVzw
旧式元年パジェロなんですが、デリカにて使用の215/80R15 
のホイールつきタイヤは適合するのでしょうか?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 23:54:19 ID:3SeoeApj
中古で割と安くてかっこいいやつを見つけて買おうかどうしようか
迷っているのですが、センターキャップの部分のデザインだけどうしても
気に入らないんです・・・
こういう場合キャップだけ他のホイールのものを流用って可能なんでしょうか?
やはりメーカーや製品ごとで形状やサイズって全然異なるものなのでしょうか?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 00:21:11 ID:VKHJZ8ai
タイヤの空気圧の数値って車種による?あるいはタイヤの種類?
純正だと155/65R13で前2.2後2.1。この車に165/60R15を履かせて前2.7後2.4にしたら
ポンポン跳ねるようになった。
タイヤを替えても、純正の空気圧に戻すべき?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 00:42:33 ID:mDGiIhJJ
そのサイズではどうだか分からないが
ロードインデックス次第で増減させるのが普通
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 01:25:05 ID:mDGiIhJJ
ttp://www.bridgestone.co.jp/tire/potenza_g3/60-65.html
これを参考にするとLIは上がってるから、空気圧は純正のままが適当かと思われ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 01:39:01 ID:Z1ui9wsg
>>29
ハイドロしてるのにエンブレなんか効くかい。
ハイドロ中にタイヤの回転を一定でキープなんかしてたら、水たまりの部分を抜けるまで
いつまで経ってもグリップは戻りそうもないし。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 09:26:58 ID:m3oEShEI
>>41
効くよ。駆動輪は一応グリップしてる場合あるだろ?
脳内でもの言わんように。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 09:30:00 ID:0+/Nkuq7
グラムライツ15インチのセンターキャップをCE28Nの17インチに流用って
できるんですか?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 10:00:29 ID:0DkincF3
>>41
ずいぶん長い水たまりですね
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 14:30:25 ID:xGztiil8
>44
東北道の轍は恐いぞ。
6年ほど前だが走行車線を80km/hで走る俺を
追い越して、走行車線に車線変更してきたシルビア
が轍の水たまりに足を取られたのか、少しタコ踊りしつつ
そのまま路肩法面に乗り上げてストップ。
そんな法外な速度ではなく、90〜100km/h位だったのに。
ま、車に似合わないほど太いタイヤだったが。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 17:10:35 ID:DYggGhVz
突然1輪だけグリップ回復すると,そこを支点に回転するからなぁ.
ハイドロになったら,シューマッハだろうがローブだろうがコントロールは無理だろ.
4728:04/11/18 19:08:07 ID:wH2EUm3r
>35
レスサンクスです。
最初はセミスリ履こうと思ってたんですが、雨男なんで、ハイグリップ
ラジアルにしようと変更しました。

ES-TARMACの見てみましたが、良さげですね〜。
エンケイだとRPF1が軽いと思ってましたが、こんなスパルタンなのが
あったとは知りませんでした。しかも安価だし。

スプリントハートは元々候補から外していましたが、ES-TARMACは
気に入りました。
情報ありがとうございましたm(_ _)m
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 19:31:30 ID:ywFqWYyr
4X4のタイヤのインプレとか殆ど書込無いようだけど
禁止なの?ディアマリスについて訊きたいんだけど。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 21:16:03 ID:VKHJZ8ai
>>39>>40
レス、サンクス。
早速、前2.2の後2.1にして走ってみた。
ポンポンと跳ねる感じがかなり無くなった。
ドリフト禁止の舗装路(コーナー等で赤い帯状のヤツが引いてある所)でも、車体がガタガタしなくなった。
まぁ、堅い乗り心地には変わらないけれどサ。乗りやすくなって良かったよ。
ありがとさん
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 21:54:29 ID:ImA2Bl00
>>46
マンセルならコントロール可能(W
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 22:25:53 ID:HfEDdWZ0
先日、ホイルのハブ系とか気にしないで購入し、
取り付けたのですが、問題ないでしょうか?
また合ってなかった場合は、今後何か
問題が出てくるのでしょうか?

52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 22:40:02 ID:N2JyM5o2
>>51
運転してみて車体がぶれるとかが無ければ大丈夫。
心配ならハブリングを入れれば良い。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 23:50:10 ID:EMjDKPfN
H6式のレガスィワゴンのGTに乗ってます。
205/60/15が標準サイズなんですが
195/65/15にしてしまうのはオバカでしょうか?
ちなみに飛ばし屋じゃありません。パーツもほとんどノーマルです。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 00:11:59 ID:isdpJCm0
>>53
外径は少し大きくなるね。
劇的に乗り心地がよくなるとも思えないし、あまりメリットないんじゃない?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 00:22:35 ID:tNPQ3V1i
フィット1.5海苔ですが、1.5フィットは14インチのリバースホイールが装置不可らしいのですが、キャリパーの干渉でしょうか?アタルならスペーサーで逃がせる範囲でしょうか?ご存知のかたいらっしゃいますか…

5653:04/11/19 00:24:57 ID:wglDzQGM
>54サン
レスありがと。
10年落ちなのであまりお金かけたくないなぁ、と。
ならばコスト下げてロードノイズを小さくし燃費を上げようかなって。
世の中はインチアップの太めタイヤが主流なので逆の選択は間違ってるかと、
お聞きしました。いかがなもんでしょう?<(__)>
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 00:58:26 ID:43b3U0a/
>53
昴乗りは正直ウザイ。
芯で頂きたいのですが?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 02:15:19 ID:nrIdosdc
>>56
195/60-15を履いてるグレードもあった筈なのでこっちでも良いかも。
インチアップ云々は好みの問題なんで気にすんな。
59アルデオ:04/11/19 02:59:09 ID:OtGVS6/m
この車指定空気圧が前2.2後2.0なのですが、どうにも乗り心地が重くてフニャフニャ
しています。ということで前後とも今履いているタイヤの限界値の3.0まで窒素を詰め
込んでやった場合、足回りへの影響はどの程度ありますでしょうか?サスのへたりが
早まる程度で部品がポッキリ折れたりしないようであれば試してみたいのですが・・。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 03:33:49 ID:8E6d3vOB
>52 サンクス。

そんなにブレは体感しないけど、
ボルト部だけで固定されてるって事ですよね。
怖いからハブリングする事にします。

また質問ですが社外アルミホイルの
ハブ径は73と考えて良いのですか?
ちなみにラッキースター16インチです。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 03:38:56 ID:2wGt75lX
>>59
空気圧以前に車の問題だと思う。
指定の空気圧でダメなら車かタイヤ替えたほうがいい。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 11:00:09 ID:hSV960nO
いちいち毛嫌いして反応するヤツもね。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 16:02:11 ID:N7QzHeHu
>>59
タイヤの空気圧で変えられるのは、ハンドル切った時やブレーキの応答とか、
起伏を乗り越えた時や荒いアスファルトの路面を走った時の感触とかだよ。
クルマの重ったるさや、乗り心地のフニャフニャ感は変えられないと思う。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 16:18:18 ID:RSsEVUBc
レイズのホイールについてくるバルブのキャップって、
奥のパッキンが取れちゃわない?
真夏の走行会でヒート間に空気圧見ようと思ったら、4個全滅しました orz

以来、走行会ではキャップを外して走るようにしてます。
6552:04/11/19 16:24:36 ID:9yTzi6EN
>>60
たいていの場合、
PCDが114.3のホイールなら73mm
PCDが100のホイールなら65mm

時々違う物もあるからノギスで計ってみれば確実。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 17:12:32 ID:+4iEghi1
>>64
俺もGT-Pでパッキンがノズルで切り取られた状態になった。
あまり締め込み過ぎると駄目みたい。
でも、緩いと外れて無くなるし・・・力加減が微妙かも。
バルブキャップは7年半で2セット使いました orz
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 22:23:49 ID:kErK6NiT
>>64
おれも、おれも。
諦めてパッキン無しのままにしてる。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 23:36:19 ID:X/Z1M4V8
>>59
空気圧より、タイヤを変えた方がいい。
重量車向けを謳っているものや速度レンジの高いものにするのが吉。ただし、しっかり感と引き替えに乗り心地は堅くなるけど。
6960:04/11/19 23:53:31 ID:8E6d3vOB
>65 サンクス。

色々勉強になります。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 00:06:00 ID:u/f8Fqcc
>>60
トヨタ三菱純正の、平座ナットでない限りは、テーパーナットでホイールは位置決めされるもの。
メカの基本として位置決めを2箇所でやるもんじゃない。2箇所でやるとかえってストレスをかける
ことになったりする。したがって、ハブリングは基本的に不要。
ハブボルトの強度は半端じゃないから、全荷重をボルトで受けることは問題ない。三菱以外は。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 00:17:20 ID:Pw+bfEAm
このタイヤってどんなタイプ(?)なんですか?
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p7577878
デルソルに履かせようかと思ってるんですが
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 00:40:04 ID:bCL21VzU
>>71
ランニングコストを下げたいという気持ちは分からんでもないが、
そのような質問をするようなレベルの人は、中古のタイヤなんて買うもんじゃない。
中古のオイルを買って、自分の車のエンジンに入れようとは思わないだろ?
中古タイヤだってそれと同じ位ヤバイ。
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p7577878
これだって賞味期限過ぎてるし・・・
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 00:48:39 ID:KKNaiT5n
>>71
ミゾさえ残ってれば、整備工場ではそれほど替えれと強く言われる事はない。
でも、それは車検とかには問題ないという意味であって、
決して実用上問題無いって意味ではないんだな。

少なくともヒビが出てきてるようなタイヤって、
履いてみるとゴウゴウ不規則に唸ったりして、
それだけでも結構不快になるものだよ。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 01:44:33 ID:apLpCXkt
恐れ入りますが教えてください。
ヤフオクで格安中古BBS物色中ですが、
「シュテルンBBS」って本家ワシマイヤーのBBSとは違うんでしょうか?
まあワシマイヤーのではないでしょうけど鍛造なのでしょうか?
よろしくお願いします。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 02:02:59 ID:WuzB7o2k
>>74
泰造です。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 09:05:30 ID:FZNMhGEK
>「シュテルンBBS」

本家ワシマイヤーのBBSで鍛造
もう発売元がアボーソしたからやすいんじゃないの?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 13:08:02 ID:4U7K6AxQ
>>70
質問です。
>メカの基本として位置決めを2箇所でやるもんじゃない。2箇所でやるとかえってストレスをかける
ことになったりする。したがって、ハブリングは基本的に不要。
欧州車等はボルト締めで、ハブリングが必須と思っていますが、欧州車のようなタイプでも同じ事なのでしょうか?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 14:22:50 ID:u/f8Fqcc
>>77
読み取ってくれ〜
もちろんボルトまたはナットで位置決めできないケース(国産でもトヨタ三菱の純正アルミ等)は、
ハブ直径あわせるのが必須なので、合ってない場合はハブリングなど必要でしょう。
あくまでテーパーまたは球面座ナットで位置決めできる場合の話をしたのが>>70です。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 01:28:47 ID:IUDWGpiT
>>74
シュテルンBBSより「LICENSED BY BBS」が気になる。
明らかに廉価ホイールで鍛造ではない。
何がどうBBSなんだろう。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 02:15:31 ID:uGOJulqo
>>78
ニサーン車なのですが、ハブリングしなくても良いのですか?
ちなみに純正鉄ちんについていたナットを使用しています。

81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 02:22:14 ID:3mJkppea
BBSも鍛造アルミだけで商売してるわけじゃないですよ?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 03:16:18 ID:I+eIMcuJ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 03:19:44 ID:LnMoZ1qT
恥ずかしいね>>885
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 05:17:14 ID:I+eIMcuJ
いや・・・最高にカッコイイと思うんだが・・・
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 06:51:31 ID:+bG/KjMI
質問です
タイヤ幅は替えずにホイールを交換する場合、
ホイール幅だけ増やすと、タイヤ幅を増した時のように乗り心地に変化が出ますか?
ホイール幅が増す分と、タイヤのサイドウォールが立つ分ショック吸収効果が減りそうかなと。

それとオフセットが同じでもホイール幅が1インチ増えた場合0.5インチ分外にせり出して、
かつタイヤ幅も若干広がりますよね?
これだと現在の仕様でだいたい13〜18mmほどフェンダーの内側に収まっていてギリギリ
ツライチという感じで良いでしょうか。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 07:33:54 ID:FYoYAmog
ホイール幅が増えてもオフセット量が同じなら外にはせり出さない。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 08:40:47 ID:EXiTTsoK
>>85
仕様でだいたい13〜18mmってことは、リム幅1インチでかくするとしても
オフセット量がほとんど同じなら出ない。

ちょっとスレ違いですが、タイヤ&ホイールを送りたい時って、
何でどういうふうに送ればいいのですか?
○○便で送るとか、梱包はどうするとか??
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 09:22:12 ID:ls3/3usq
>>85
ツライチまではいかないね。
でも丁度いい程度じゃない?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 09:36:22 ID:Ph0FszuP
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 09:36:31 ID:N0Cpenwq
>>86
>ホイール幅が増えてもオフセット量が同じなら外にはせり出さない。
→不正解

>>85
>それとオフセットが同じでもホイール幅が1インチ増えた場合0.5インチ分外にせり出して、
>かつタイヤ幅も若干広がりますよね?
→正解

91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 10:03:32 ID:AJsVQ65V
>79
むかーしドイツBBSからちょっと技術供与を受けただけ→AS○
ただの廉価鋳造で正解

92春日歩 ◆SSI3jrsIt2 :04/11/21 10:16:19 ID:vsoNTGLG
>87
ダンボールに梱包すればいい。天地無用のステッカー貼り忘れたらまずいけど
9387:04/11/21 11:20:29 ID:EXiTTsoK
>>89 >>92
おー、サンクス! とても参考になりました。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 14:58:15 ID:lCjDDXbC
父の車(H.8のカムリグラシア2.5g)のタイヤの方が交換時期みたいで、相談を受けました。
正直そんなにタイヤに詳しくないのでアドバイスをいただければと思います。
現在の装着タイヤはブリジストンのGR7000です。タイヤサイズは確か205/60/15だと思います。
父は仕事で毎日往復50キロ程(内高速20キロ)走行しますので、なるべく持ちのいい物が希望だそうです。
また、特に静粛性にこだわりも無く、値段は安い方が良いとの事。
皆様の中でこれはというタイヤはありますでしょうか?ご教示願います。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 15:13:52 ID:lCjDDXbC
すいません、94ですが、タイヤのサイズを今ネットで確認したら間違ってました。
正しくは205/65/15でした。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 17:54:54 ID:3GOW5fO3
GR7000履いてて、コンフォート系以外にしたら苦情でないか?
どうでもいいなら、韓国タイヤだろうが。
97春日歩 ◆SSI3jrsIt2 :04/11/21 18:33:57 ID:vsoNTGLG
>94、グラシアってあんま軽い車じゃなかったよね?それだと安いのだとすぐダメになるかもしれない(ボルボあたりだったらつける気になれない)。Bスタイルあたりでどう?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 18:48:21 ID:bKNn46dy
>>94
無難なのは同じBSのレグノをもう一回。持ちも値段も同じ位。
値段が少し安め。レグノのライバルながらレグノほど人気のない奴。
  →DunlopVEURO、Toyo PROXES、ミシュランMXV8(値段次第)
   (横浜DNAdbはちょっと高速弱め)
十分な性能で安いタイヤ。各社の上級ベーシック。
  →BS Bスタイル、ミシュランXM1、ミシュランEnergy3
   (横浜ECOSとDunlopEC201はSレンジ、DunlopLM702は旧い)
タイヤなら何でもよい。
  →激安タイヤへどうぞ

一般的には輸入物(ミシュラン・ピレリ)が「持つ」と言われるけど、ややクセがある。
「こだわらない」と言う人がグレードを落とすと後悔する事も結構多い。
他人に勧めるならBスタイル、自分で履くなら(趣味も入れて)Energy3かな。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 20:16:40 ID:eFFuP3Aa
>>98
横槍スマソ。
上級ベーシックって履いたことないのだけど、
静粛性はレグノやdbあたりと比べてどうですか?
ちなみにY31シーマ(215-60-15)への履き替えを検討中。
現在はポテンザRE88です。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 20:22:52 ID:jZt8rdNn
>>96
返事ありがとうございます。
父はタイヤは消耗品でどれも同じと思ってる節があります・・・。
それこそ安いなら韓国製でもとか言うので皆様に相談しました。
ホント無頓着すぎますよね・・・。
>>97 >>98
アドバイスありがとうございます。書き込みをした後、店に見積もりを取りに行きました。
BスタイルとGR8000を取り、カタログと一緒に父に渡しときました。
値段的には比べるとちょっと差が出るので検討するとの事でした。
皆さんアドバイス感謝します。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 23:11:00 ID:/XM6Wh4q
>>94
その条件なら、ミシュランのパイロットプライマシーがベストだと思います。

ただし、タイヤの点検できない人にはお勧めできない。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 00:14:44 ID:HKuurlRT
>>101
>ただし、タイヤの点検できない人にはお勧めできない。

なんで?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 00:17:51 ID:3hhr4433
>>102
空気圧の変化に敏感だから
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 01:52:59 ID:0LAg/Iyb
ワゴン乗りなんですが今レグノ履いてて快適なんですが高いです
余りヨレなくてピシピシしない乗りごごちが良いのがいいですが
98さんのおすすめが良いのでしょうか
音は気にしないです
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 08:32:14 ID:9BCppHYH
例えば、その車を6年乗るとしたら
有る程度グリップが有っても、減りの速いタイヤで3交代と
BSのようなそこそこのロングライフタイヤで2交代なら
数千円の差なんてタイヤ1セット分に対したら安いと思うけど。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 08:35:18 ID:WMyBcnmH
レグノ ロングライフかぁ〜???
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 08:42:10 ID://pTsju/
ミシュランならE3AやXM1の方がいいと思うけどな。
このお父さんの場合。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 10:37:04 ID:NcFG508K
>>70
死ね
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 11:07:26 ID:HW4w/GMR
「氏ね」とか「詩ね」と書かないとタイーホされまつよ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 13:25:42 ID:yB8n+DbC
タイヤに詳しくない私にアドバイスお願いします。
ボルボのV70−2.4Tに乗ってます。履いているタイヤはミシュランの
PILOT HX 215/55 ZR16 93W ってやつです。
一本だけ空気が2〜3日で抜けてしまいます。他のタイヤも劣化しているので
この際4本交換しようと思います。
用途は家族でのちょっとしたお出かけくらいです。

ブリジストンかミシュランでコスト面でも財布にやさしいものでアドバイス願います。
ちょっと調べたのですが、ブリジストンの B500SI やミシュランのPILOTプレセダやENERGY XM1ってのは
価格面では問題ないのですが、今履いているやつと音などで差が出たりしますか?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 13:41:06 ID:Z9gigu9X
ベルサスガバーナのカラーについて質問です。

「シャイニングシルバー」ってのは塗装でしょうか?
何か映り込みがクロームメッキっぽく見えるんですが。
11298:04/11/22 17:05:10 ID:hU1B3HVH
>>99
レス遅くなってスマソ
レグノやdbと比べると違いが分かる程度にはうるさいけど、
かといって気に障るほどでもないと言う感じでしょうか。
気にしなければ、どっちでも一週間もすれば慣れちゃうような。

とはいえ、俺はタイヤ交換した車に乗せてもらって
「今日はやけに風切音がうるさいね?どっか窓開いてない?」
と真顔で聞くくらいの静粛性音痴なので、話半分で聞いて下さい。

>>104
98の奴は、代表的な製品を位置付け毎にまとめてみただけなので、
セダンベースのワゴンなら大体そのままで構わないとは思います。
むしろライバル製品か、グレードを落とすかという方が悩み所ですね(^^;
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 18:01:36 ID:asHGLIYJ
>>110
ホイールのチェックが先だと思う
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 18:32:31 ID:JEftuk1n
パンクの可能性、バルブ劣化の可能性・・・
タイヤ交換の際に店に言って原因を見つけてもらわないとね。
ゴムバルブならその時に替えてもらった方がいいし。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 18:46:41 ID:OCbwkwvT
>>70、78
トヨタの場合、平座ナット先端やホイールにもテーパーが
切ってあるから、ハブリング無くても位置決めは出来ると思う。
三菱は知らないけど。
116春日歩 ◆SSI3jrsIt2 :04/11/22 19:05:15 ID:7wyeDzGh
>110、RE050だとウェットもいいし音もGR8000とは言わないがそれなりに静か、でもプレセダより高い(プライマシーよりは安いけど)
ピレリのP6000だとHレンヂはプレセダとほとんどけどそれ以上だとRE050とほとんど同じ価格かそれ以上になる
で一番安く済ませようとすると多分B500si(キムチタイヤはわからない)
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 19:37:53 ID:zwUiJYdY
>>112
全然オレ関係ないが、この人イイ人だな。普通にそう思た。とても思た。致命的に思た。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 19:56:57 ID:pk17agFa
BBSのダイヤモンドブラッククリアって地の色が黒で、
その上から黒が微妙に透けるようにシルバーが塗られている。
素人が真似して補修できないわけですな。
ある意味厄介な色だな。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 20:35:49 ID:Oz8gjZHg
>>70
クロスレンチでハブボルトをねじ切ってしまったのですが。
俺のトヨタ車。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 20:38:10 ID:2DcTZL9v
>111

塗装。要はハイパーシルバー。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 20:41:43 ID:az1MqEL3
>>119
おまえ人間か?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 20:42:53 ID:2DcTZL9v
>121

日産とか、良く切れるけどな。
12370:04/11/22 21:02:59 ID:bWpGVdbU
>>119-121
ハブリング不要といいたかっただけなんだが、なんか別の方向に話が発展してるな。
119はターミネーターか?!
本当にねじ切ったのなら心底尊敬するが、通常、ハブボルト折損の原因は十中八九
ホイールナットの締め付け不良。緩んだまま走行すると折れるよ。
>>108
ハブリング業者のかたでつか? それとも三菱のかた?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 21:22:53 ID:JEftuk1n
>>122
足乗っけて体重かけていないか?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 21:38:07 ID:0LAg/Iyb
112さんレスありがとう
レグノと同じくらいのよれにくさと乗り心地で
静粛性をとったようなタイヤはどれでしょう?
レグノ7000なら安いでしょうけどもう無いですよね
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 22:00:16 ID:D1j5oYpZ
FUGAの19インチは
エンケイ製だったのか・・・
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 22:29:51 ID:st/FRHpl
ヨコハマのASPEC dBを履いてましたが経年劣化でヒビが入った為、変えようと考えています。
サイズは205/55R16でリムが 6 1/2、用途は週一の街乗り程度です。

今まで履いていたASPEC dBが気に入っていたのですが、これと同様の乗り心地で耐久性の高いのはどれでしょうか?
予算は1本2万かそれ以下で以下の3つの候補を考えていますが、他にお勧めがありましたら教えて下さい。

YOKOHAMA DNA dB ES501
FALKEN ZIEX ZE329
POTENZA RE-050
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 23:06:04 ID:JEftuk1n
比較云々抜きにしてその程度ならDNA dBの新しいので良いんじゃない?
129110:04/11/22 23:07:19 ID:LS2BvveD
皆さんいろいろ教えてくれてありがとうございます。
空気が抜けることがただ単に劣化だけじゃない可能性があるわけですか。
以前後輪タイヤが釘でパンクした事があったので、それも原因なのかな?って
思っていたんですが、今調べたら以前のパンクタイヤは現在空気抜けしている
のと反対側のタイヤでした。
ということは・・・ですよね。
明日タイヤ交換しに行くので、その時にお店の人に話してみます。

130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 23:11:39 ID:zpKL1FNH
>>129
エアバルブ周りの劣化。コアとかな
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 23:30:07 ID:1f9sjmuB
>>123
でつって使う奴キモイよ。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 23:36:53 ID:hU1B3HVH
>>125
正直、思いつかないです。やはり値段は我慢してもう一度レグノが良い
と思います。少しでも出費を抑えるなら、DunlopのVEURO辺りかな。

値段をグッと押さえるなら、Bシリーズは同じBSだけあって似た雰囲気が
あると思います。ただ、104さんのような「ヨレなさ」を求める人は、タイヤに
それなりの負担を掛けている訳なので、Bシリーズではつらいかも。
あと、同じサイズでもレグノとBで速度規格が違うことがあるので注意。

奥の手としては、ミニバン・RV向けタイヤというのもあって、これなら
ヨレないと思うけど、乗り心地が若干悪くなりそうなのが心配。

個人的な本音としてはレグノ・VEURO辺りが無難で、それ以下は値段と
引換えに失う物があることを覚悟するべきだと思いますよ。難しい選択と
思うので、ココやショップなどでいろんな意見を聞いてみると良いかも。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 23:43:28 ID:bWpGVdbU
>>131
ゴメンナサイもうしません
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 01:21:54 ID:0HxMgfZK
>>131
文末全て「でつでつ」書いてたらキモいけど
1箇所ぐらいじゃ別に気にならない。

というか、そんなこと一々ツッこむ方がキモいよ。

>>133
気にすることないよ。
13570:04/11/23 01:27:57 ID:Y8Yp6bCG
>>108 といい、
>>131 といい、
ハブボルト強度系の話になると必死に攻撃する工作員がいるな。今日も新規リコールの某社か?
13698:04/11/23 02:19:36 ID:zVTwafUC
>>112
どうも親切なレスありがとうございます!
確かにレグノが履けたらいいのは分かってるんだけど、
何せルマンやジークスの倍くらいの値段がするからなぁ・・・
タイヤはやっぱり悩みがつきません。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 02:24:44 ID:5rKqrd0Q
ミシュランプレセダをヤフオクでゲットがエエよ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 03:09:11 ID:p1ND8s7Z
WRCで使うようなガリガリのスパイクタイヤしりませんか? 海外物で。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 03:28:35 ID:+o0uzCoR
>>127
俺はアスペックからDNA dB(501じゃないやつ)に変えたんだが全く不満がナイ!
ってことでより新しいdBの501で問題ないと思われます。
dB系から下手なタイヤ履くとうるさくなるよ。
G3履いたときなんて、あまりのうるささに・・・(以下略
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 10:44:48 ID:VKQz4UKD
石橋 新ブランド「Playz」の第一弾商品 “らく”を追求した乗用車用ラジアルタイヤ
「Playz PZ-1」(プレイズ ピーゼット ワン)新発売
ttp://www.bridgestone.co.jp/news/c_041122-1.html
ttp://www.bridgestone.co.jp/news/c_041122-2.html
2005年2月1日より順次発売です。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 11:28:56 ID:dPWGv3vP
dBはコストパフォーマンスが(≧∀≦)/イイ!!
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 14:21:09 ID:0/oBBzFd
初心者ですが、よろしくお願いします。
先日
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 15:38:40 ID:aJzOqOkB
すいません。色々調べたんですが判らなくて
9HのホイールのPCDについてなんですが
以前PCD114.3で4Hの車に使っていたんですが、
PCD114.3の5Hの車にはそのまま付けれるんでしょうか?
9Hのホイールでも、PCDが4hだと114.3と5hだと100に対応する
ホイールは存在するのでしょうか?
何方か教えてください。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 16:19:38 ID:Hn4fdBEu
>9Hのホイール

PCD114.3で4Hの車に使っていたならPCD114.3の5Hの車にそのまま付けれる

9Hのホイールで、PCDが4/114.3と5/100に対応するホイールは聞いた事無い。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 16:26:02 ID:aJzOqOkB
>114
感謝です。
とても助かりました。
これでスタッッドレス用のホイル買わなくて済みます。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 18:27:09 ID:aLwRkQNT
>>145
穴が合ってもオフセットの違いやブレーキの干渉等で履けない場合もあり
タイヤ買う前に要装着確認
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 19:33:58 ID:na7YYOWJ
>>146
?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 19:36:15 ID:QVBzHqP3
>>147
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 19:52:19 ID:hswRxk75
ビックキャリパー対応とか書いてあるでしょ.
GT尺,印譜sti,乱絵簿なんかに乗っているとキニスルもんだけどな.
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 20:02:29 ID:nhxOAsxF
>>140
B500siの後継モデル?
今までドレスうpタイヤはB500siとG3しかなかった(どっちも中途半端)わけで、
そこの穴を埋めるモデルなのかな。
これで、GRID4がもっと走りに振った性格になればいいけど。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 20:18:20 ID:OnDCy/+/
>>140
商品ポジショニングの3次元座標ワラタ
152104:04/11/23 20:31:43 ID:ivoHwY2M
>>125 レスありがとうございます
シルビアからファミリアにかえたので乗り心地がきになりまして
カーブでゆっくり走ればよれないとわかってても今までのくせでとばしてしまいます
おとなしくレグノ履いてみようと思います
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 20:33:06 ID:O7+9Hjxm
db ES501とレグノGR8000の価格差が@5k×4=20マソ。
うー、悩む価格差。今GR7000だしなー。
ボーナス次第かな。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 20:39:00 ID:GrsVOeOz
>>153
どっちが20万円も高いの?...w
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 21:19:34 ID:leNYfUFv
>>154
ツッコミどころ違うんじゃない?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 21:28:51 ID:uS1WEj7U
歩転座G3って値段も割と安めでよくみますけど、
静粛性よくないとか長持ちしないとききました。
使ってる人、実際どうですか?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 21:35:58 ID:zlrYwHjN
歩転座RE040のタイヤ性能を知りたひ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 21:51:59 ID:r6axHCVg
質問なんですが、ここ、タイヤ屋さんっているかな?しかもじーさん・・・

俺の車は旧車で、今まではラジアルをはいてたんですが、オリジナル通り
バイアスを個人輸入して履いてみました。
で、純正ではF70R15(235/70R15相当)で、指定圧が1.7キロくらいなんだけど、
リアをG60R15(255/60R15相当)にしてみました。
走った感じからすると、リアも1.7くらいでちょうどよさげなんだけど、バイアスの場合、
扁平の変化や幅の変化では、空気圧はどっちの方向にするのが正しいんですかね?
30年前に走りややってた人とかいないかなー・・・
159110:04/11/23 21:58:18 ID:ofXe8Mbb
今日タイヤ交換してきました。
空気が抜けていた原因は皆様のご指摘の通りエアバルブ周りの劣化でした。

そして、ミシュランのプライマシーに履き替えたんですが、乗った感想として、
とてもよかったです。静粛性も良い感じです。乗り心地もよかったです。
結局4本交換で工賃全て込み57,000円でした。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 23:10:01 ID:qN0E9ZLo
04年 BMW MINI (マイチェン後) なんですが、
国産コンパクトカーが履く PCD100の4穴は、
だいたい履けるのでしょうか?

外車のホイールマッチングには不安が、、、
161春日歩 ◆e5sgKA2q7. :04/11/23 23:55:19 ID:62SxmtTa
>157、ちょっと前のENZOさんやAMGの新車用タイヤ、今はRE050、
GR8000並に静かだし剛性もあっていい。でもサイズが少ないのが難点か?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 00:12:34 ID:Z9GgSP1X
ポテンザはよく減る印象があるなぁ
アライメントとか調整が必要な車や
走り屋の車なんかは片減りの心配も・・・
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 00:19:47 ID:h8++aT1k
>>157 >>161
漏れのアルテッツァも040ですよ
OEタイヤだから車種によって違うとは思うんですが、トレッドパターンは一緒ですよね。
漏れの040、うるさいです。前の車で履いていたGY Revspec RS02の方が静か。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 06:58:52 ID:8FLEI6Co
タイヤにも賞味期限(?)があると思うのですが、2002年50週の新品タイヤなどは
履いてしまっても問題はないのでしょうか?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 08:27:03 ID:ZOcvnKqq
>>BMW MINI

PCD100の4穴、オフセット38〜45、
だいたい履ける

ハブリングは必須ね。(56)
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 11:29:07 ID:Sq/BqgIz
>>135
しね
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 12:00:12 ID:PEp93oVW
>>164
きちんとメーカーの倉庫とか店内とかで管理してある
物なら別に品質的には問題ないと思うよ。
屋外で日晒し雨晒しなら微妙・・というか、出来れば避けたい。
まぁ、屋外のでも危険に直結するような問題は無いだろうけど。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 17:35:03 ID:qUQ87XoK
ENKEIのES-TARMACって公道使用に耐えられますか?
値段も安く軽くデザインがシンプルなんで気になっているんですが・・・
http://www.enkei.co.jp/p_detail_est.html

169名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 18:07:32 ID:I+Q8fU2Z
ブリヂストンの新商品「Playz」の価格は、既製品のB-styleの辺りと考えて
よろしいでしょうか?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 18:31:19 ID:8FLEI6Co
>>167
サンクス。保管状態がわからないので、パスしておきます。
ありがとうございました。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 19:27:20 ID:l8dw5uYc
>168

VIA,JWL通ってるから余裕でしょ。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 22:11:15 ID:iQfVasnk
スタンドのタイヤって売れてるの?
あれって長期在庫(ry
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 22:40:20 ID:V81fbGAz
>>161 >>162 >>163
サンクスです。そろそろ減ってきたので、違うのに換えようか思案中・・・。
結構特徴あって、性能もいいので、市販ものに換えたくないって思いがあります。
ただ、またRE040買うってなっても凄い高いんですよね。
これ2本で、G3が買えるくらい?ちなみに、165/50・15でつ。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 22:51:36 ID:O16y8kXO
なぜかデジタイヤの話題って出ないね
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 23:02:33 ID:DWYVx3DQ
MT2は良いよ。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 23:10:21 ID:RtOfwPh9
>>174
ダンロップのタイヤってサイズが微妙じゃない?

私は195/60R15という特に珍しくもないサイズの車に乗っているけど
ダンロップだとルマンぐらいしかない。
ルマンって安いだけの印象しかないんだよねぇ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 00:18:14 ID:RfmN1t29
中古車を買ったところK'sと書いてあるアルミをはいていました。
どこのメーカーかご存じの方いらっしゃいましたら教えて下さい。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 01:26:39 ID:zr9PF+Jz
18〜のホイールはいてる人って、空気圧どのくらいいれてる?
2.5くらい?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 09:37:49 ID:SM+TyGZl
デミオ(DY5W)乗りです。
サスはノーマルでほとんど一人か二人乗車の場合、
15×6.5J(+38)のホイールはフェンダー等に干渉することはないでしょうか?
ちなみに純正は15×6.0J(+45)です。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 10:45:27 ID:T4SIy6Te
>>178
標準装着が235/40R18で1.8tもある車に乗ってますが
推奨空気圧は2.7k、満載で2.9kです。

181160:04/11/25 11:25:32 ID:dzmSRHMy
>>165
ありがとうございます、参考になりました。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 11:46:30 ID:qpS0kYW5
変な話ですが、タイヤって時期的にいつ買うと安いとかってあるんでしょうか?
今履いてるタイヤが今朝縁石でサイド切っちゃって
どのみち山もかなり減ってたんで4本買わないといけないんですが
冬も近いしとりあえず手持ちのスタッドレスに履き替えれば春までしのげます。

今買うのと春買うので値段って変わってきますかね?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 12:00:09 ID:W60o8ROD
>>182
年明けたら新製品でたりするものもあるから多少は変わるんじゃない?

俺は待ちきれないので数日内に買うけど。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 12:54:49 ID:lVNYHyYp
>デミオ
185/55ならほぼ大丈夫
195/50とかだと車検はギリギリかも
185179:04/11/25 16:38:33 ID:SM+TyGZl
>184
回答ありがとうございました。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 21:15:09 ID:b3xRyq+t
>>182
俺なら、春になってから買う。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 21:21:15 ID:U3e9At5G
エクストレイルのっています。冬場はスタッドレスに履き替えるのですが、
以前のっていたR33(中古で購入)の純正ホイールを流用しています。
売るときに、汚いホイールをつけて渡しました。値段変わらないって言うからね。
とはいえ、8,9年たっているホイールです。まだまだ使えるものでしょうか?
ホイール自体の走行距離としては7,8万`です。スキール音鳴らして走る走りはしていませんでした。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 21:42:11 ID:ZMql1Z8j
純正ホイールがまだ使えるか?って意味か??

余裕だろ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 22:49:46 ID:7J6gzgja
トーヨーのトランピオVimodeのパターンが妙に(・∀・)カコイイ!!し値段も安いので
気になってるんだが、誰か履いてみた香具師いる??
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 22:54:43 ID:jHKDYQNV
>>182
正月三が日の新春セールにかける!。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 23:16:53 ID:fodzixPg
>>189
今履かせてるけど、いわゆるセカンドクラスの中ではバランスのいいタイヤだと思う
絶対的なグリップじゃ他に譲るかもしれんが、軽く流す程度ならとても気持ちいい
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 23:36:45 ID:uoJzL7Wp
>189
過去スレに「良くも悪くもプアマンズミシュ(ry」ってカキコがあった。
けっこう的を得てると思うし、まあ、いいタイヤだと思うよ。
193189:04/11/25 23:48:10 ID:7J6gzgja
>191,192
ありがと。
安いしこれにしようかなと思います。
サーキット走るわけじゃないしね。

実際、プアマンなので、なんと言われようと問題なしです(藁
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 02:33:04 ID:+O3E2r9N
すいません。GYのイーグルLS2000ってどんな感じのタイヤでしょう?
上記でも質問した者ですが、Y31シーマに履かせるのを検討しています。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 08:55:45 ID:+qpp1qTO
インチアップするとタイヤの外径が変わらなくても燃費は落ちるのかな?
接地面を太くすると落ちるのは理解できるけど
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 08:57:12 ID:ukDaXnOx
レイズのCE28NとCE28NFってどっちが軽いの?
どっち買おうかもよってる
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 09:20:29 ID:HxB7G1/K
>>195

重くなれば燃費は落ちるだろうけど、誤差の範囲内程度。

>>196

体感できるような差は無いから好きな方買いなよ。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 12:00:07 ID:WCyrQSQj
>>194
5ナンバーFFミニバンに履かせてるけど、至って普通。
ノイズ、ドライ&ウェットグリップ、乗り心地、耐久性・・・
どれも普通でインプレし難いけど、普通を求める人にはお奨め。
ダンロップのOEMだったと思う。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 18:09:25 ID:Uwl9zBSt
>>196
そういうのはメーカーに聞いたほうがいいと思うよ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 22:44:47 ID:j3PtUYTk
私は今現在、195/60/15 88V 外形615mmの純正タイヤをホイール15インチ6.0Jで
履いているのですが、そろそろ交換時期が来ました。
購入するタイヤはファルケンのST115と決めているのですが、サイズに迷っています。

同サイズの195/60/15を買いますと88Hとなってしまいます。
ですから、87Vの205/55/15にしますと外形607mmとなり標準リムも6.5Jとなってしまいます。
もしくは、インチアップも考えていますが(タイヤを太くしたい。)16インチですとタイヤサイズは
205/50/16 87Vとなりますが、扁平タイヤはいやなので、インチアップするなら205/55/16 89Vを
考えていますが外形が633mmとなってしまいます。

そこでお聞きしたいのですが、外形が標準サイズと異なるタイヤにした場合、
メーターが狂う、チェーンがつけれなくなる可能性がある以外に何かありますか。

また6.5J用のタイヤを6J、7Jのホイールで履いた場合、不具合はありますか。

あとホイールですが、有名量販店で買うと高い気がしまして通販を考えていますが
どこかいい所を教えてもらえないでしょうか。
ENKEIを選んでおけば間違いないですよね。(安いし、軽量。(゚д゚)ウマー )

長文失礼しました。それではよろしくお願い致します。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 23:03:14 ID:4iJwJbWc
>>200
外径が違えば当然、加速フィーリングに違いが出てくる気がする。
ただその程度の外径差だったら体感出来るとは思えないけど・・・。

6.5Jを、6J7Jに履かせるのは、外観の違い以外なら、通常使用
範囲で問題は起こらないです。1インチ以上サイズが違う場合は
ハードな走行において耐久性が心配。

保証の付いたアウトレット店はどうでしょうか、Upgarageとか。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 23:07:32 ID:7KmbNB2k
>>200
グダグダ書き連ねる前に車種晒せ
203553:04/11/26 23:23:06 ID:j3PtUYTk
>>201
レスありがとうございます。
さほど影響なさそうですね。
15インチの場合、205/55/15、16インチの場合、205/55/16に決めました。
そのお店ぐぐりましたら、近くにありました。貴重な情報ありがとうございました。
>>202
ひつ礼しました。車種はカローラランクス Z 2WD 車両重量1190kg 総重量1465kg です。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 23:31:30 ID:Pe2Qey2A
>>200
195/60/R15 88Vの設定のあるタイヤ買ったらいいんでないの?

ミシュランとかピレリとか。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 23:36:17 ID:CNawGW/6
そもそもVレンジなんか必要ないんでねえの。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 23:48:38 ID:KstsdgIm
>>203
16の適正タイヤサイズは195/55-16
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 23:50:36 ID:KstsdgIm
そもそも175/70-14〜195/55-16の外径設定のくるまに205/55-16か。
まぁ個人の好みだから深く突っ込まんが…

実際205/55-16も205/50-16も大して厚み変わらんのだがな。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 00:23:41 ID:TyMdlZQP
インプ1.5MT4WDで夏タイヤに15インチアルミを履こうと思ってます。
純正が175-70-14(外径600mmぐらい)で、スタッドレスは185-65-14(外径595mmぐらい)を履いてます。
足もノーマル、パワーもないので、ソフト目で転がり抵抗重視のタイヤを考えてます。

サイズは外径であわせると、195-55-15、185-60-15ぐらいが比較的近いようですが、185-60-15だと、銘柄がほとんどなさそうです。
インプのオプションの15インチ仕様だと195-60-15(外径615mmぐらい)で、こちらだと銘柄も豊富で、価格差も185-60-15とあまり変わらないようです。
私が調べた限りでは、(値段も安めのもので)銘柄はFALKEN ZIEX、アゼニス、DNA GP、DNAエコ、avid、TOYOギューン、ダンロップルマンあたりを考えました。

サイズ、銘柄を含め、オススメのタイヤがあったらどうぞ教えてください。
(自分の感覚的には185-65-14あたりでHRレンジのタイヤがベストだと感じたぐらいです。でも15インチのアルミを決めてしまったので…)
209553:04/11/27 00:24:14 ID:ilTqoOO0
>>204
純正タイヤもミシュランですが、いかんせんお値段が...。
>>205>>207
おおせのとうりです。お前なんか純正タイヤ履いとけと思うでしょうが、
なんというのでしょうか、そのちょっとスポーテェーで太いタイヤを履いてみたいのです。
どちらにせよお金を貯めないと買えませんが。(´・ω・`)

いつもROMばっかでめったに書き込まないんですが、こんなにお返事いただき
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙          ミミ彡彡
ミミ彡゙ __ノ’  ''\__   ミミミ彡
ミミ彡           |ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡  
 彡|     |        |ミ彡 
 彡|   ´-し`〉  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|   、_______,、    |ソ  < 感動した。
   ヽ   ニニ    /     \_____
    ,.|\、 、   /|、     
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /  


皆様、レスありがとうございました。(・∀・)つ旦


210名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 00:30:54 ID:E75Y6YSY
>>209
>そのちょっとスポーテェーで太いタイヤを履いてみたいのです

気持ちは分かるが、太くしたからって走りが良くなるってもんじゃないよ。
メーカー指定が間違いない。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 00:43:00 ID:t2bUNFeW
>>209
インチアップせずにその分同サイズで良いタイヤに品。
物はためしと洋物試してみるのも一興。

純正がXV1だから国産履くと重さというかドタバタ感が出て来るかも試練
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 01:36:09 ID:1udCQMFF
ピレリのドラゴンってどんなタイヤ?
オートバックスでG3買おうとしたら勧められた。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 03:18:44 ID:3Z2Q+0zv
>>212
ドラゴンはおいくらでした?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 09:56:03 ID:lIAvUZlf
タイヤのナットっていくら位します?20個で4Kってボッタクリですか?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 10:00:39 ID:xecUrhbr
タイヤのどこにナットを使うのだろうか…

純正タイプのワッシャーつきじゃなきゃボッタ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 10:49:49 ID:pCfkpGWZ
石橋のRE01がほしかったので、タイ夜間にいってみました。
自分の車のサイズは16 45 215なのですが
タイ夜間では「在庫はありません。01Rはいかがですか?」
と言われました。
そこで私は他のタイヤ店にて取り寄せで買いました。
RE01っていつごろまで買えると思われますか?

217名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 10:51:53 ID:zeYDlQEB
>>216
サイズにもよるけど、あと一年かそこらは大丈夫だと思うよ。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 11:19:56 ID:RUJzGvVn
いままで、バネ下の軽量化で、ホイールばかり気にしてたのですが、重さ測ったら、ホイール4kg、タイヤ8kgと、タイヤの方がはるかに重い。
タイヤの軽量化技術とかってどうなんでしょう?軽さに定評のあるメーカーとかってあります?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 11:27:24 ID:YJ+QTX80
軽いだけならピレリ。BSは一番重い。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 18:23:11 ID:8ej88cR4
ルマン711のオーソドックスなタイヤ(山はタップリ交換して2ケ月)の、
一番高い部分に1.7mmくらいのネジが刺さりました。
イエロー法度に持っていったら、「大丈夫かもしれませんよ。とりあえずネジを抜いてみます」
と言われました。しかし、結局パンク判断。

新しいタイヤの山に刺さってパンクするのは何ミリくらいのネジ(釘)ですか?
ルマン701系です。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 18:24:18 ID:YdaaYmWZ
>>208
ミシュランのEnergy3 185/60R15 84H
え、高い?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 18:45:00 ID:pB9gPiC7
系?
223208:04/11/27 19:27:46 ID:TyMdlZQP
>>221
レスありがとうございます。
実はスタッドレスはX-ICE185-65-14を履いています。
(このまま履き続けようと思ったのですが、今年はまだスタッドレス登場には早すぎたようで…。)

ミシュランスタッドレスは減りが遅いのと、ドライが快適なのでひいきにしています。
夏タイヤは以前の車でMXT−グリーン185-70-14Tを履いていたのですが、確かに減らないけど、硬い上にグリップ性能も大したことなかったので、高価なミシュラン夏タイヤは候補に入ってませんでした。

ミシュランはBS以外の国産コンフォートとくらべ、1本あたり2500円ぐらいは高そうですが、
それに見合った性能がありますか?
それが気に入れば候補に入れたいのですが…。
224208:04/11/27 19:36:42 ID:TyMdlZQP
>221
ミシュランのサイト行ってきました。
これもヨーロッパ色の強そうなタイヤですね。
外径が603mmと、純正の602mmに果てしなく近いのが素晴らしいですね!
ありがとうございます!

ただ、このタイヤの良いところを聞きたいです。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 20:28:19 ID:0oeXF+s7
>>223
MXTはグリーンシリーズの初期型でしたから仕方が無いかと。

エナジー3はこちらで聞いたほうが良いかも
ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1101388242/
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 21:03:54 ID:fQ6Icl+l
メーカーの言うタイヤの適正リム幅の一番太いものよりも、さらに0.5〜1インチ太いホイール
を履かせるのは無茶ですか?
細いほうが良いのですが欲しいホイールが太いものしかないので。
タイヤ幅の90%位をホイール幅が占める事になります
たしかタイヤ幅の70〜80%程度がベストだったと記憶してるんですが
たまに100%位のホイール履いてる車をHPで見ます
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 21:07:34 ID:WFuMZJ3u
>>226
実は0.5Jオーバーまでは履ける。
が、メーカーがカタログ記載していない限りすべきでは無い。

たまにピレリなんかが適正リム幅の設定を国産より半インチ広くまで設定してたりする
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 21:24:43 ID:g3FgYIBo
ドレスアップ系の車がヒッパリとか言って幅広ホイールを好んで使っているな。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 21:26:47 ID:1OxOnw3g
探してます。新品 or 中古
OZスーパーツーリズモ、シルバー、7JX16、4穴、PCD108

情報お待ちしています。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 23:59:45 ID:N9SBz78L
>196
そんなには変わらないよ。
誰かも言ってたけど、体感できるほどのもんでもない。
デザインで好きな方選んだら?
どちらにしてもレイズなら間違いない。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 00:15:56 ID:AdNsiBmq
>>224
エナジー3については
海外メーカータイヤスレへと言いたいけど
まだ新スレに移行したばかりだから前スレを参考にするといい。
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1090420747/
ttp://makimo.to/2ch/hobby6_car/1090/1090420747.html

ミシュランってロングライフだし、距離結構走る人にはよさそう。
でもグリップ性能はそこまで特筆するものはないかも(特にドライ)。
あと、空気圧をマメにチェックできないのなら国産にしておいたほうがいい。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 00:49:24 ID:CjWis3eY
>225、>231
レスありがとうございます。
今、過去ログ読み中です。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 00:52:38 ID:PTXfjFaL
オフセットと幅の変更でどれくらい内に入ったり出たりするか簡単に計算する方法ない??
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 01:02:19 ID:hag7oWPH
質問させて下さい。

一年ほど前にアルミとタイヤをセットで購入したのですが、方べりがひどく、気が付いた時には交換しなくては
ならない状況になっていました。

アライメントの調整で直るのではないかと思っているのですが、いかがでしょうか?
近所のディーラーでは、「トー」の調整しか出来ないと言っていましたがトーだけで直りますか?

また、タイヤ館などの量販店でやってもらうと工賃はどの位かかるのでしょうか?


よろしくお願いします。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 01:05:40 ID:g6bvtr9x
>>233
ただの四則演算なんだけど、これ以上どう簡単にするのか・・・
オフセット減った分外に出る。幅の増えた分の半分が外に出る。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 01:19:46 ID:XNUaf2ZZ
四則演算というか足し算引き算だけだ罠
リム幅が1インチ増えれば12.7mm外に出る。(内側のツラは12.7mm引っ込む)
オフセットが1mm増えれば1mm内に引っ込む。(内側のツラも1mm引っ込む)
出る/引っ込むの表現は外内で変えてないから、内のツラが引っ込むというのは
サスとかに当たり易くなる方向。

7J+40→8J+30
リム幅増加1インチ分で12.7mm+オフセット10mm減少分で10mm=22.7mm外のツラが出る
内のツラは2.7mm引っ込む。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 01:26:49 ID:GzGZvvgP
>>236
> オフセットが1mm増えれば1mm内に引っ込む。(内側のツラも1mm引っ込む)

内側のツラは1mm出ないかい?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 01:35:39 ID:XNUaf2ZZ
>>237

←ボディ中心   外側→

リム幅が増える
←            →
引っ込む      出る

オフセットが増える
←            ←
引っ込む   引っ込む

決まりがあるわけないが、>>236では、
出る と 引っ込む の言葉は上記のように表現している。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 02:40:33 ID:LHh6aiFr
こういう計算ができない香具師がイパーイだから,インチうpでショップは儲かるわけだ.
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 02:45:18 ID:aLzYqbCn
失礼します@
エンケイのホイールにレイズのナットでも
大丈夫なもんでしょうか?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 10:31:21 ID:iniSPwjp
>>236

内側のクリアランスが減るんだから、引っ込むとは言わんぞ。

>>240

両方60°だろうから大丈夫。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 11:13:18 ID:XNUaf2ZZ
>>237
>>241
のような突っ込みが予想されたから、

> 出る/引っ込むの表現は外内で変えてないから、内のツラが引っ込むというのは
> サスとかに当たり易くなる方向。

と注釈いれたり、それでもダメみたいだから>>238で図にしたんだけど、
これでも理解できない?内側に関しては出っ張るといっても引っ込むといっても
どのみち誤解するひとがいるので表現に正解はないと思ってる。
正解がどこかの教科書なり整備書にあるなら教えてくれ。煽りじゃなくマジで。
243春日歩 ◆SSI3jrsIt2 :04/11/28 11:14:51 ID:Hi1SH0c8
>234、アライメント調整だとタイヤ缶で16kぐらい?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 11:20:31 ID:iniSPwjp
>>242
そう言われると、全くの素人に説明するには「引っ込む」といってあげた方が
わかりやすいのかもな。
漏れは内側に「入る」って言ってたけど・・
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 11:20:39 ID:YJ/Kzaj8
>229

TIPO嫁
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 13:58:01 ID:+qhICzSb
ショップに気になるタイヤを組んだホイールがあったので
マッチングを聞いたところ5mm前後はみ出ると店員が言っていたのですが
違法なことは重々承知ですが5mmくらいでも出ていると
見た目かなりアンポンタンな感じがするんでしょうか?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 14:09:56 ID:daExiKlg
アンポンタン・・・これ以上言い得て妙な表現はないだろうな。
248234:04/11/28 15:13:40 ID:hag7oWPH
>>243

ありがとうございました。
結構するんですねぇ〜。

今、別件でディーラーに車を預けているので終わったらアライメントやるかどうか
考えてみます。

ちなみに、ディーラーではトー調整フロント2本で4000〜5000円と言っていました。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 15:26:30 ID:KXX9FmVw
>>246は安 貞桓
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 19:57:17 ID:RQmdA+YQ
教えてください。4WD車のホイールナットの締め付けトルクはいくつにしたらよいのですか?
パジェロイオです。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 20:26:32 ID:ksG7FMW4
11キロでいいんじゃない?
4WD関係ないけど
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 20:44:28 ID:RQmdA+YQ
>>251
ありがとうございます。
”自動車用ホイールナット(17mm・19mm・21mm)を規定トルク値103N・m(10.5kgf・m)で締め付ける専用のプレセット型トルクレンチです。(一部の特殊車・特殊ホイールには適応しません。)
トラック・RV車は設定トルクが高く使用できません。 ”
などと書かれているホイールナット用トルクレンチを見かけたのでどうなのかなと思っていたのですが。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 22:18:29 ID:GuNYERZr
ランクルとデリカにあったな。20キロで締めるナット。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 15:01:33 ID:T3PmBwvD
>>246
最近車検が厳しいから、店もぎりぎりツライチはやりたがらない。
本当は収まるかもしれないけど5mmって言ったかもよ。
車種とタイヤホイールのサイズ晒して聞いた方が良いかも。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 17:45:29 ID:IdG8k2/3
・カラーラインナップに白がある
・サイズはできれば14インチが理想だけど15インチでも可
・5〜10本程度のストレートスポーク(あまり細すぎないほうが嬉しい)

こういう条件を満たすアルミってどっかから出てないかな?
もしくは、スズキ・スイフトスポーツの純正がほぼ理想に近いんだけど
あれを単品で入手できる方法とかあれば教えてくれないか……。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 18:22:53 ID:+S7CDdT6
腐るほどあるんでないか?TE37とかは?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 18:58:00 ID:uAQYSU/K
32GT-Rで軽くて安くてスペーサー5mmかましてツライチになるホィールってありますか?出来ればタイヤセットで考えてます
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 19:00:33 ID:c4tJ3xFQ
腐るほどあるんでないか?M2販売とかは?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 19:22:43 ID:ySOYdqXv
塗装剥げてきたので塗ろうと思います。
ホイール用で無い塗料で塗るとどうなってしまうんですか?
お一つご教授を・・・。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 19:36:33 ID:3s8wP06I
>>255
ENKEI ESターマック
ENKEI J-SPEED III

ま、まわしもんじゃないよっ!!
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 20:23:03 ID:tLtJbi9S
ウィンダムのMCV21後期に乗っているのですが
フロント18インチ×8Jオフセット+36
リアは18インチ×9Jオフセット+36の
タイヤは前後とも225/40-18が安く出ていて検討中なのですが
はけるかどうか色々調べたもののハッキリしないので教えていただけないでしょうか?
またはみ出るとしたらどのくらいはみ出るのでしょうか?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 20:33:06 ID:3+K1P45g
>>261
うろ覚えだけど、ウィンダムってFFだったよね?
前後同サイズのホイールじゃ駄目なん?
ここで答えが出るかどうか不明だけど、一度店に持ち込んで
実車マッチングしてもらうべきかと。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 20:58:26 ID:EAdhQ2OR
1コ前のウィンダムでしょ、 はっきり覚えてないけど、
18×8Jオフセット+36 225/40で多分ちょっと出るよ。車高下げても出るんじゃないかな。
リアは9Jは無理と思った方がいい。内側も外側も余裕無い。

264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 21:05:01 ID:M19fLBMk
FFで前後のサイズを変えるのが流行りなんか?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 21:08:47 ID:7sWFrp8b
>>259
塗面の耐久性に問題が出るかも。あと、溶剤によっては残ってる元の塗装が剥がれる。
まあ駄目モトで塗ってみて剥げたらまた塗るよろし。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 21:36:37 ID:6pPWBwJN
ここで聞いたらスレ違いなのかもしれませんが
インチアップでホイール&タイヤ交換した時って
アライメント調整はした方がいいのでしょうか?
新車で購入して街乗りのみ13000km走った車です。
知り合い曰くその程度の走行距離だとアライメントは狂ってないから
調整しなくてもいい、って言ってるんですが。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 21:48:36 ID:BVePVsE+
>>266
オタク的には厳密に言えばしたほうが良いが、1〜2インチ程度のインチアップなら然程気にしなくて良いよ。

オフセットやリム幅大きく変えたんならやった方が良いけど
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 21:55:18 ID:6pPWBwJN
>>267
オフセットは変わらないんですが
2インチのインチアップでリム幅は4Jから5.5Jへと太くなる予定です
これなら特に気にしなくてもいいでしょうか?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 21:59:38 ID:z5T4bKLA
>>266

新車の時点では問題無い程度にしか調整されないので、新車の時点で
狂ってることも結構ある。
インチアップしたときに調整を進められるのは、インチアップで狂いに
敏感になるし、タイヤが高いので偏摩耗すると悲しい(&店が怒られるw)
と言うのが理由なので、予算がないのならばとりあえず交換だけして
摩耗などの様子を見るというのでもいいかも。

270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 22:00:58 ID:5SVVRdig
>>268
コンパクトカーだろうからどうせリアはトーションアクスルで調整のしようもないし、元が4Jのホイール履いてるよな
待ち乗りセッティングの車を2インチもアップすればタイヤも扁平でバネ下も重くなってガタガタだから気にしなくて
良いのでは。
まさか軽じゃないよね、軽だと5.5Jはどこか当たりそう。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 22:09:41 ID:LjrlMPFT
>>268
軽か?
アライメント調整してなくても異常磨耗しないケースの方が多いけど、心配ならやれば?
俺が決める事じゃないし。

車高弄る予定有るならその時やった方が良いけどな。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 22:12:26 ID:6pPWBwJN
>>269
そうですね。とりあえず様子を見てみようかと思います。

>>270
軽ですorz
安全の為には幅広&扁平率の低いタイヤの方がいいかなと
DQNじゃない・・・つもりですが端からみるとDQNっぽいですかね
多分車体とは干渉しないとは思います

>>271
今のところ車高をいじる予定はないのですが
やる可能性も無きにしもあらずなのでその時にやろうと思います

皆さんありがとうございました
273194:04/11/29 22:25:14 ID:c7w3W/jO
>>198
お返事遅れました。インプレありがとうございます。参考にさせていただきます。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 22:29:46 ID:fztnk/n7
>>265
了解です。取り合えず塗ってみて、ダメな様なら大人しく専用品使います。
どうもありがとうございます。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 23:20:41 ID:gJCYcqQV
ファルケン ST115って性能的にどうでしょう。安くて手ごろだし。
あまり飛ばさないので高速道路で安定してて そこそこ静かで
ライフサイクルよさそうで ウェット性能もよさげなので今とても気になります。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 23:26:32 ID:5SVVRdig
ファルケンを指名買いする、ってありなんだ。なんか新鮮。ありえないと思ってた。
安いから買ったらファルケンだった、なら分かるけど。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 23:28:03 ID:fztnk/n7
安くて手頃な物が、そこまで各種性能が上々な物でしょうか、と言う気はしますが。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 23:39:29 ID:L1AR9jyd
RT215は指名買いしたぞ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 00:02:50 ID:UPJhd1Wt
>>275
ST115はセカンドクラスの一押しですよ。
旧アゼニスの頃から感じるのですが、ファイルケンて侮れないですよ。
しかし、高速道路が主体なら、ミシュランのPS2,PS,Primacyがお勧め。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 02:05:27 ID:Av+2MYcG
これ見て決めました。買います。
http://www.autobytel-japan.com/goods/tire/falken/st115.cfm

実際経済性は△かもしれないけど安いし、絶対的グリップ求めてないから
市街地やロングツーリングでは良いんじゃないかなと、期待。
ヤフオクでも安いみたいなので、持ち込みでディーラーで交換してみます。
静かなのは魅力的だし
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 02:46:24 ID:8zGvGJzD
タイヤ舘でプロドライブのホイールをカード分割(できますよね?)で購入し、
ミシュランタイヤ持込で取付お願いしたら、怒られますか。
または、ホイールだけ購入ってありでしょうか。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 03:07:14 ID:hMjI4ZgK
st115、ウェットはイマイチな気がするが悪くない。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 07:21:31 ID:IHybAIx4
>>280
市街地やロングツーリングだったらコンフォート系の方がいいとおもう。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 08:28:58 ID:iBr7x5vf
このスレであれがいいこれがおすすめ言ってる人は
各社各製品を同じ車に履かせてテストしたの?
そんなことタイヤショップの人ですらしてないし、そもそもできないと思うんだが。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 10:39:29 ID:VH3v1hfd
>284
タイヤショップのスタッフ呼んで試乗会とかあるよ

つーかこの掲示板の情報鵜呑みにするヤツ居ないだろ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 10:43:04 ID:iPsZNZJS
取り合えず自分の主観で物を語る。
どれを選ぶかはあくまで見る人だ。
人の意見は参考程度にってのが、掲示板の正しい使い方だ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 10:55:08 ID:ijYAdXY6
OFF会で同じ車で違うタイヤのものに乗る機会はあるけれども
個体差もあるし、ローダウンやインチアップしている車もあって
タイヤ以外ノーマルってのも少ないからタイヤショップ関係以外の人で
いくつも比べられる人は少ないかもね。

普通の人でも2〜3種の比較インプレぐらいはできるけれど。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 11:18:05 ID:cKjtHASi
>>281
全然OKですよ。俺もホイールだけ購入して
純正のタイヤをそのまま流用、純正はグッドイヤー
だけど別になんともなかったです。
289255:04/11/30 11:21:27 ID:2RQTa4sb
>>256,260
そうそう、こんな感じのを探してた。
TE37とES-TARMACの2つで少し悩んでみようと思う。
どうもありがとう。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 11:50:51 ID:I8S2wTOT
>>284
自動車出版業界の人間なら、ウンザリするくらい乗らなきゃいけない。
ま、編集部の中でもタイヤが分かるやつって限られるから
ずっと同じ人間が担当してたりして、数は少ないだろうがな。
ついでに言うと、タイヤを本当に正確に評価できる評論家も極めて少ない。
せいぜい10人いるかいないかだろうな。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 12:26:37 ID:l2PPwKQ0
ヒョウンカですが何か?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 13:08:59 ID:zhToiyJB
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 13:09:18 ID:zhToiyJB
ゲッ、直リンスマソ。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 13:39:48 ID:dOlyhFCj
雑誌のタイヤインプレって、なんか全然当てにならないような・・・
俺が実際に履いてみたときの感想と全然違うことがほとんどw
2chでの評判のほうが近いことが多い。

俺の感覚がおかしいんだろうな、きっと
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 14:07:28 ID:2Z60kroI
>>281
たまに鰤のタイヤばっかりで他社の組み込んだこと無い
(とくに黄色や赤色の点が付いてないタイヤ)新人とかだと
いっぱいおもり付けられたりするので要注意。
車検の際、タイヤの残りの溝は
スリップサインが出ていなければ
通るものですか?
それとも、残り何ミリなどの規定が
あるのですか?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 17:36:43 ID:4k7aFYT9
298281:04/11/30 19:58:32 ID:v1f7LH5g
>>288>>295
レスありがとうございます。
貧乏なので、ものすごい分割回数で購入しようと思います。
どうもありがとうございました。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 20:43:26 ID:rFKodxZX
空気圧とか、サスセッティングで印象って全然違うので、参考程度に。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 20:47:25 ID:HQOsnrkO
294の意見は一理あるね
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 22:55:34 ID:xMo2gfwR
車雑誌のライターなんかDQNの成れの果てか提灯持ちだからな・・・
参考にする方が間違ってる
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 23:02:36 ID:I8S2wTOT
>>301
ただのライターが商品評価をすることはほとんどないぞ。
「評論家」と名乗れるようにならないと無理。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 23:08:02 ID:rFKodxZX
評論家だけじゃない、ドライバーだな。レーシングドライバー。
族上がり&裏金君
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 23:09:17 ID:O4pw9ROP
メーカーから金貰って褒めちぎってるのが多いしなぁ。
雑誌なんて情報収集程度にしか見てないよ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 23:48:45 ID:UPJhd1Wt
タイヤに限らず、雑誌の評価記事の読み方を教えてあげよう。
色々なしがらみがあるから、あからさまに悪評は書けない。
「トレッドパターンがかっこいい」などと何とか褒めるわけだ。
それを読み取ってください。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 23:57:35 ID:Zr4IXXZm
P6000の215/45-17が
消費税、取り付け工賃、廃タイヤ処理込みこみで
50000円って破格だと思いますか?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 00:07:28 ID:GOtiLu0Y
いえ、全く
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 00:46:31 ID:j/C2LBPK
プロドライブのGC-07CとGC-010Cで迷っているのですが、
外観デザイン以外に何か比較検討すべき要素ってあるので
しょうか?重量が違ったりとか。

ちなみにクルマはBPレガシィの3.0Rです。インチアップは
考えていないので、サイズは17×7.5JJです。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 00:47:53 ID:j/C2LBPK
↑GC-010「E」の間違いです。

スレ汚しすいません。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 01:07:20 ID:U9IXWtEt
基本的にデザインが気に入るかどうかで決めればいいだろ。
強度とか重量とか、大した問題じゃない。
相反する問題だしな。素人がそこまで拘っても、しょうがない。
サーキットでコンマ何秒縮めたいとか言うなら、検討してみるのも一興かも知れんが。
迷ってるなら安い方か軽い方だろうか。俺なら。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 01:08:23 ID:xRVPjrdN
製造元も同じだし、ほぼデザインだけの違いと思うが。
俺なら010にする。
表面が切削+塗装の仕上げは何か安っぽいから。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 01:19:37 ID:yT3K9jEL
街乗りレベルで軽量アルミと純正アルミの違いってお前ら解りますか?
煽りではなくて。。

漏れは奥方に「こっちのアルミの方が軽いので燃費が良くなるんだよ」と
説明して社外アルミを購入させていただいたのですが、
正直街乗りオンリーでは何も感じることが出来なかったんだがな。

上司とは違って、燃費が良くなった分をアルミの購入額と比較して
何年でペイできるか提出を求められなかったのが幸いだったw
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 01:20:03 ID:CI7PNnOH
>>306
まあまあじゃない?
314308:04/12/01 01:23:21 ID:j/C2LBPK
>>310  >>311

レスありがとうございます。
デザイン的には7本スポークのが好みなんですが、
010の方が人気があるようなので。

確かに、素人にはデザインが一番身近で重要ですよね。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 01:34:29 ID:sziK8lmo
>>312
道路の継ぎ目とかで突き上げが減る程度が一番分かりやすい違いではないだろうか。
正直、燃費はほとんど変わんない。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 01:36:22 ID:+QllJDYG
某有名ポルシェチューナー会社が0-400のタイムアタックしたとき
純正よりずっと重いホイールを選択してた。っていう記事を読んだことがある。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 01:37:09 ID:BqdxwGbg
燃費は変わらないが、加減速で微妙にタッチが違うのは分かるだろ?
え?俺だけ?プラシーボですか?
違うと思うんだけどなあ・・・。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 01:41:38 ID:xc4gDs6G
質問ですが
F 225/45R18、R 245/45R18を、前8J後9Jにはかせたらブサイクなの?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 01:56:04 ID:NLDSagZ/
タイヤ幅とホイール幅の関係はそれでOK
ただタイヤの外径が違うからリアを245/40R18にしたほうが
いいと思う。
320312:04/12/01 07:52:27 ID:yT3K9jEL
>>315,317
燃費に関しては微妙には向上している筈なんだろうが解らないだろうな

実は純正アルミ17inと社外アルミ17inには夏用タイヤ・16inスタッドレスの
3セットを使いまわしているんだけどタイヤの軟らかさは解るんだけど
ホイールの軽さがいまいち実感できなくて。
>鈍感なんだろうな

路面の突き上げは現行NEOVAを履いたとき激しく悪化しましたw

>>316
ゼロヨンはトラクションの確保が特殊だからね。
サイドウォールを軟らかくしてタイヤをたわませたりとか。
重いホイールを履くのはジャイロ効果を期待しているのか?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 08:20:13 ID:PGyIKlT3
チューンドポルシェでゼロヨンなんてリアエンジンとトラクションで凄い負荷掛かるから、
軽量ホイールに変えるなんて危険。専用設計のホイールが要る。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 09:08:55 ID:mtKnKSTR
純正アルミは重いけど、とにかく丈夫よ〜
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 10:18:52 ID:/z/7VlhE
>>320
俺は明らかに違いが分かったよ。
タイヤは同じ物で、純正>TE37に変えたらハンドリングも軽くなって
足もよく動くような感じになった。
もちろん空気圧は同じ。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 10:31:15 ID:xCs6jryN
現行ライフ(http://www.honda.co.jp/auto-lineup/life/)の履けるタイヤの中で
乗り心地が良く、ロードノイズが少ないものは何でしょうか?
ついでに燃費が向上するようなモデルであると尚良いです。
出来ればサイズも教えて下さい。
(13か14インチのどちらかになるとは思いますが)
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 10:43:48 ID:qz7qimoR
J.D.パワー、日本の新車装着タイヤ顧客満足度調査を実施、ミシュランが3年
連続トップ[2004/11/30]

 CS(顧客満足度)に関する調査・コンサルティング会社のJ.D.パワー
アジア・パシフィックは、「2004年日本OE(Original Equipment)タイヤ顧客
満足度調査」の結果を発表した。総合満足度ランキングでは、ミシュランが602
ポイントで首位、ブリヂストンが589ポイントで2位となり、上位2社が業界
平均の574ポイントを上回った。
 新車装着タイヤの総合満足度は、「デザイン」、「品質/耐久性」、「乗り
心地」、「ハンドリング」、「グリップ性能」、「燃費への貢献度」の六つの
要素で構成される。ミシュランは全ての要素でトップスコアを得ており、特に
「デザイン」の評価が高かった。ブリヂストンは六つの要素の中で「グリップ
性能」の評価が高かった。
OEタイヤとして指定したいタイヤメーカーは、トップがブリヂストンで8割を
超え、ミシュラン、ダンロップ、ヨコハマが続いた。
 この調査は、新車を購入してから8〜16カ月経過した乗用車(除軽自動車)
の所有者を対象に、新車に装着されたタイヤの満足度について調査したもの。
4091人から回答を得た。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 13:18:25 ID:Dnbbi83v
よくあるOEタイヤ
MI=プライマシー
TY=NP01

これじゃ比較になってないyo
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 13:25:09 ID:xB+YrBQ2
>>326
だな。
その上車種もグレードも違うだろうし。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 14:13:34 ID:J6ddHARx
>>324
14インチなら165/55R14、13インチなら155/65R13。

個人的趣味ではDNA ECOSかなぁ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 16:23:24 ID:xCs6jryN
>>328
ありがとうございます。
330246=261:04/12/01 17:45:08 ID:ptoeK4xE
>>262
FFです。
セカンドカーが持てるほど財力があれば別ですが
道路がスケートリンクみたいになる雪国なのでFR乗りたくても乗れません。
知り合いだけでもFRで全損事故起こした人物が二人いるくらいです。
前後同サイズも新品を買えば問題ないのですが
張ったりかましたいくせに、かなりケチと言うDQNなので
どうしても安さという魅力に惹かれてしまいます。

>>263
聞いたところ前輪は全く大丈夫みたいですが
リアはこのタイヤサイズなら干渉はないみたいですが
リアが5mm前後はみ出るのではといわれました。
見た目違和感がなければ新品で買うよりかなり安いので買いたいと思っていますが
ショップといってもネット通販で返品が聞かないしマッチングできないので
なかなか踏ん切りが付きません。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 20:49:55 ID:DF4xwlT+
こないだスタッドレスにタイヤ交換したときに今まで履いていたタイヤが
異常に内減りしていたのでアライメント調整してもらいました。
んで、後で気づいたんですけど偏磨耗していたのは夏タイヤですが調整時には
スタッドレス履いて調整してもらってたんですけど、夏タイヤが215/45-17でスタッドレスが
205/55-16で微妙に外径違うし、しかも微妙にオフセットも違うんですけどこの場合、
また春にタイヤ交換する時にアライメント取ったほうが良いんでしょうか?

でも結局どっちかにあわせなきゃいけないだろうし、年に2回もその都度アライメント調整も
めんどくさいし。どうなんでしょう?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 21:26:42 ID:uPvwQp3M
アライメントは、定期的に取り直すべきもの。
仕様変更すれば、その都度取る方がいい。
以上だ。
いちいち面倒と言うなら、編磨耗は覚悟しよう。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 21:46:47 ID:lIfzZyRP
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 22:15:49 ID:uPvwQp3M
した方がいい。でFA。なにか?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 22:36:23 ID:taMgbxbj
ヨコハマdB ES501で1,000`走りました。
最初、路面のザラザラを拾っている感じでしたが、
一皮向けたのか、現在はロードノイズ、ショックともうまく吸収している様です。
路面とタイヤの間に、さらにクッションがある感覚です。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 22:52:13 ID:samRApDm
ライフ板から紹介されてここに来ました。
ライフ(JB7)が履けるタイヤの中で、一番乗り心地が良くて静かなのは何ですか?
標準タイヤは155/65R13で、横浜のA201(多分A200の類似品)です。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 23:18:35 ID:uPvwQp3M
一番タイヤが厚くて、グリップが低い奴。
扁平率65以上は乗り心地いいぞ。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 23:27:14 ID:crFlJP+B
>一番乗り心地が良くて静かなのは何ですか?
というお題なら純正タイヤが一番だろうな。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 00:22:19 ID:qGnkgZn9
>338
純正タイヤ、モノによると思いますが、結構うるさいのもありますよ。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 00:30:08 ID:IhwSuYir
>>336
トーヨートランサスTEO、ヨコハマDNAエコスあたり。
劇的には変わらんと思うが。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 00:47:22 ID:Bz2KVI9e
環八の高井戸あたりってロードノイズがひどいよねぇ。
あれを吸収出来るタイヤなんてないよね。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 00:50:30 ID:OLoHUuEK
>>340
サイズも言ってやれよ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 04:13:18 ID:f82e2zb6
>>331
新品タイヤ(偏磨耗していないタイヤ)でアライメント調整すれば、
タイヤ交換時に取り直す必要はないです。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 11:48:45 ID:xdjSmzEd
>>342
現行ライフならターボでもサイズは>>328に書いてるサイズでいいと思われ。

しかしライフスレってスレ内でユーザーの履いてるタイヤの話とかしないのかなぁ。
345344:04/12/02 11:52:27 ID:xdjSmzEd
途中で送信してしまった・・・
> 14インチなら165/55R14、13インチなら155/65R13。
純正サイズで55の設定のあるグレードもあるのに言うのもなんだけど、
>>336が静かさを求めるなら13インチのままのほうがいいね。

まあ車自体がそんなに静かな車ではないので
タイヤで改善されるのは知れてるかもしれないけど。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 22:47:43 ID:/ojCsnIh
336です。

やはり此処で聞いて良かったです。
DNAエコスの13インチを買うことにします。
ありがとう御座いました
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 22:55:42 ID:JWwbkygB
タイヤはレグノが一番いい
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 23:15:50 ID:Zu7xpKlT
>>344
一年くらい前から変な煽りが粘着しているのでまともな話がしにくいんよ。(;´Д`)
で、煽られてたので漏れがこっちに誘導した。

ついでに便乗質問お願いします。旧型(JA-JB1)でも事情は同じと考えてよかですか?
現状は標準鉄ホイールにTOYOのNP01(145/80R12)。ここから155/65R13にするとして、

1:インチアップによるメリット・デメリット(この程度では大した変化は無し?)
2:静粛性と乗り心地重視で、他の性能も現状よりも向上するタイヤ。特にウエット、ドライ時の
  性能がよい事が望ましい。(通勤が主なので)

年間走行距離は2万q、通勤で一日40q田舎道を走行。(60〜70q巡航、山道や狭いカーブが
3割ほど)月二回程度、一般道を使っての長距離ドライブあり。高速は年数回しか使用しません。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 23:28:39 ID:D/rtYZUG
中古で買った車にRAYSのVOLK NRSというホイールがついていたのですけれど、
ネットで探してもほとんどヒットしない…
このホイールの詳細を知っている方はいますか〜?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 23:33:09 ID:0aGZJekc
Gr.N RS
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 23:50:38 ID:JZKQXfAQ
クロームは終わる?
終わらない?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 01:03:16 ID:EIbWc5lJ
>>344
一般論として、インチアップすると
メリット
・コーナリング時に踏ん張りが効く
・見た目が良くなる(個人差有り)
デメリット
・乗り心地が悪くなる
・直進性が悪くなる(轍に対して敏感になる為)

静粛性や乗り心地は、銘柄による違いは軽にはほとんど無いと思われ。
インチアップするのなら確実に悪化するのでは?

353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 01:04:03 ID:EIbWc5lJ
間違えた、>>348へのレスです
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 01:20:56 ID:NCHb6cNz
補足として、踏ん張りとか見た目とか乗り心地は、タイヤの銘柄次第。
ちなみに空気圧一つで同じタイヤでもまるで違う印象になるので、注意。
全ての項目に影響します。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 01:26:19 ID:E5/gzvbg
>>352
> デメリット
> ・直進性が悪くなる(轍に対して敏感になる為)

轍には敏感になるけど、直進性は良くならない?

356名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 01:39:07 ID:LZad7gNi
17から18にインチアップするけどここ読んだらやめようか悩む・・・。
でも欲しいホイールが18〜しかないからインチアップしちゃうけど。轍は敏感なのね、φ(`д´)メモメモ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 03:40:21 ID:HQKVV4Yy
>>348
メリット・デメリットは
>>352-355さんが上げているのでそれで・・・

あくまでも個人的意見ですが、
12→13インチへのインチアップならしてもいいと
思いますけどね。
コーナリング時もそうだし、風がきついときも踏ん張りが
きくような・・・気がする。

銘柄は既に上に出てきてるような銘柄あたりを選べばいいのでは。
(エコスとかトランサスTEOとか)
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 05:32:16 ID:SUjCOGAG
workのホイールでCR-kai(17インチ/7J)購入予定なんですが、
センターキャップがオプション設定でもないみたいでちょっと不安になってます。
ピッタリ嵌るキャップとかないですかね。
じゃなきゃ自作かと考えてはいるんですが、素人作りでうまくいくかどうか・・・。

同じホイール履いてる人居ますか?キャップどうされてるか聞きたいです。
実際問題としてセンターキャップの有無でメリットデメリットってどんなものがあるんでしょう?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 10:13:00 ID:jo52IyDl
>>355
轍をひらう=ハンドルとられて直進安定性悪くなる。じゃね?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 11:10:49 ID:PxSlhxmv
1430kgの車両重量(1820kgの総重量)の車に185幅の(15インチ、60扁平)
スタッドレスって、大丈夫ですか?
ちなみに標準タイヤは205/65/14です。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 11:48:00 ID:Cm8pko6L
>>360
どうなるかは履かせてみなければわからんが、
205/65R14 91から185/60R15 84なら規格から
考えれば明らかに無理のある履き替えでは。
15インチなら205/60R15 91あたりが良いんでない?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 13:47:21 ID:3+rAPPoO
>>359
そうじゃなくて轍がない道では直進性が良くなると言いたいんじゃないのかな?
轍を拾うというのはサイドウォールのハイトが低くなると同時に剛性が高くなってる分
轍の谷側と山側の微妙な高低差をサイドウォールのたわみで吸収できなくなって谷側へ流れるわけで
サイドの剛性が上がる分、きれいな道ではハンドルを直進に戻そうとする力が強くなったり
ハンドルの切り始めの応答が良くなったりするんじゃないかと。

363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 19:02:48 ID:jo52IyDl
>>362
そーゆう事ね。
轍のない道での話なら納得!!わかりやすくて詳しい説明サンクストン。
て事で>>352は残念な結果です。
てか、轍ひろうのどうにかならんかね。インチアップの宿命か。
インチダウンしろ!!とか言う奴いそう。

嫌な悪寒…
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 19:12:36 ID:Y7e8ncY6
>>363
そこまでわかってるのに「どうにか」とか言われてもね。
純正相当に戻すのが嫌なら技術革新を待つしかないじゃん。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 19:22:44 ID:iUIWjmIG
>>363
タイヤによっても轍拾いやすいのとそうでないのがあるよ。
どれがと言われても困るが。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 19:32:46 ID:j5MGt0xR
そこで欧州メーカーのコンフォートブランドですよ。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 20:07:56 ID:PxSlhxmv
>>361
やっぱり、普通に運転してても車重にタイヤが耐え切れずコーナーで
バランスを崩すとか、バーストするとかしてしまうとか危ないのでしょうか。

スタッドレスは、柔らかさや面積あたりの圧力によっても滑りにくさを
確保している、と理解しているので標準よりも、扁平は厚め、幅は細目がいいと
思っているのですが、違うのでしょうか。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 20:28:08 ID:iUIWjmIG
>>367
>スタッドレスは、柔らかさや面積あたりの圧力によっても滑りにくさを
>確保している、と理解しているので標準よりも、扁平は厚め、幅は細目がいい

俺もそう思う。でも雪国ドライバーじゃないから実際のところは知らんw
メーカー指定サイズの一番細いのでいいんじゃないの?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 20:43:58 ID:RZugEiL1
>>367
耐凍結路性能は接地面積が広いほうが有利。
1サイズくらいのダウンは問題ないと思うが、
ロードインデックスが7ポイントも下がっちゃマズイだろ。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 20:48:54 ID:J4bGy+qk
 フルピン履いてラリーやるならともかく
現状の吸水なスタッドレスなら純正サイズ程度の太さは必要。

 まぁ経験上は細い方が曲がるけど、埋まりやすくもなるな。
職場の系は純正155/70R12だが在庫無いとか言われて、
135/80R12と一瞬迷ったが取り寄せ依頼したよ。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 20:52:57 ID:LuW3hGSn
>>367
>スタッドレスは、柔らかさや面積あたりの圧力によっても滑りにくさを
>確保している、と理解しているので標準よりも、扁平は厚め、幅は細目がいい

これは、積雪路なら言えまつが凍結路性能は、>>369さんの言う通り接地面積が広いほうが有利
スタッドレスタイヤも接地面積を多くする(耐凍結路性能向上)方向の製品が多くなってますね

372348:04/12/03 20:57:46 ID:/xRO7jwa
>>352-355
>>357
レス有り難う、参考になりました。
13インチにアップしてエコスあたりをいくつか見繕ってみようと思います。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 21:07:50 ID:Cm8pko6L
>>367
> 標準よりも、扁平は厚め、幅は細目がいい
205/65R14 から185/60R15で「インチup、低扁平」化してるのはどして?
205/60R15を勧めたのは、ちょうど外径/LIがピッタリだったからなので、
上の考え方なら、195/65R15 91とか、もっと言えば14インチのままで
195/70R14 91などの方が適切なんじゃないかと。

あと、あまりにLI(想定荷重)を無視したサイズ変更は、結局適切な接地を
得られないと言う点で本末転倒な希ガス。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 22:23:36 ID:y8wQ/cHv
買った状態のスチールホイル+ホイルキャップから、アルミホイル(一本1万円程度)に変えたいのですが、
燃費とかよくなりますか?
また、スチールホイル+ホイルキャップだと、夏とか暑い時期になるとブレーキにダメージがあると聞いたのですが、
本当ですか?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 22:29:22 ID:v/2Acq41
>>374
燃費は変わらないと思う。
全く同じ乗り方をした場合はアルミの方が軽ければ
若干良くなるだろうけど、公道を走る限り、全く同じ条件と
いうのはありえないし。
一緒にタイヤも変えるなら、少しだけ変わるかもしれない。

ダメージは、ブレーキが冷却がされにくいという事で言えば
少なからずあるだろうが、実際は無いと思っていい。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 22:29:29 ID:WLZBNvWc
ならない
ノロノロ運転なら関係ない
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 23:13:55 ID:BUr/5tye
皆さんありがとうございます。
ホイルキャップは縁石とかでぶつけるとコロコロ転がってしまうので、危ないと思いアルミホイルを検討しました。
やっぱり効果があまりないようなら、もう一度考えます。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 23:15:03 ID:BUr/5tye
377は374です。
あれれ、なんでID変わっちゃったのかな。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 23:29:46 ID:mdkw65sb
>>377
縁石にぶつける前提ならアルミはやめた方がいいかも・・・
アルミは変形、最悪の場合砕けるから
ホイルキャップコロコロ&てっちん 変形のほうが精神的に楽だと思う
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 23:34:28 ID:BUr/5tye
>>379
レスありがとうございます。
しかしながら、走っている最中縁石でぶつけてコロコロ転がってしまうと、
車は止まれないし、ホイルキャップで後続車に迷惑をかけてしまうかと思うと心配で。
でも、アルミはそれほど強度があるわけじゃないのですね。
とても勉強になりました。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 23:48:47 ID:WLZBNvWc
>車は止まれないし、
ハァ?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 23:51:50 ID:Li2xXBqa
急に止まったら事故るといいたいんじゃねえのか。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 23:54:13 ID:iUIWjmIG
>>380
ホイールキャップが外れることなんてめーーーーーーーーーーーーーーったにない。
安心汁。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 23:55:36 ID:WLZBNvWc
キャップ外したまま走ればいいだけでは
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 23:58:01 ID:DTCy7ebr
>>384

 そ れ だ っ ! ! ! 
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 23:58:24 ID:mdkw65sb
たしかにw 
ホイルキャップ外した、てっちんホイルはスパルタンでカコイイしね
ある意味びんぼー臭いが・・・
387380:04/12/04 00:22:51 ID:rY0gUwsm
ありがとうございます。
ホイルをはずした状態で走るということですが、キャップをつけないと、鉄がさびたりしそうですが。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 00:30:49 ID:yM7QO/bD
てっちん、よく見ると美しい
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 00:36:07 ID:UC7PlYEg
誰もホイルをはずして走れとは言ってない。

釣りにしては、イケテルな。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 00:41:13 ID:KfH7bnJB
簡単に錆びたりはしない筈だが・・・・。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 00:45:20 ID:VB3h3pz8
むしろキャップしていた方が錆に気づきにくい訳であって。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 01:10:35 ID:UC7PlYEg
しかし>>374のレベルでは、長い下り坂をブレーキべた踏みで
滑走しそうだから、アルミにしといた方がいいかもね。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 11:24:13 ID:uQrlhYQT
215/55R17のタイヤを、8Jのホイールに履くとどんな問題がありますか?
引っ張って履けない事は無いとは思いますが、みなさんの経験上どんな感じなのか、
意見を聞かせて下さい。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 11:43:05 ID:1Y274Rd6
適用内だろ
395393:04/12/04 11:47:34 ID:uQrlhYQT
>>394
あ、全然OKって感じなんですか。
BSのパンフに適用リムは『6〜7.5』って書いてあったので、ちょっと心配してたのですが。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 12:02:19 ID:1Y274Rd6
+0.5くらいなら、ごく普通に使える。215/45-17なら7〜8とかが多い
215/55-17ってタイヤ自体少ないな
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 13:35:37 ID:jc27MHn/
テスト
398374:04/12/04 17:57:47 ID:rY0gUwsm
昨日はありがとうございました。
392さんのレスの意味がよくわかりません。
私は確かに運転がへたくそであります。
長いくだり坂はきちんとポンピングブレーキをしていますが、問題ありますか?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 18:01:35 ID:kVYHNtLV
>>398
問題ありますよ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 18:12:56 ID:fC1Kyn6q
>>398
エンブレ使え
401374:04/12/04 18:40:36 ID:rY0gUwsm
アクセルをはなした状態でエンブレをして、ポンピングブレーキをしています。
言葉足らずですみません。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 18:56:39 ID:X9a9Q1pQ
    ∩ 
   (・∀・) http://www.rakuten.co.jp/rca/546850/587998/567664/#545952 仮にコレ購入したら、ホイルも突いてくる?それともゴムだけ?
   (| ♥ |)
    U U ・ ・・・○
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 20:51:07 ID:4galdHVi
とっても初心者質問ですいませんのですが
ホイールを変えたいのですが、基本的にホイールは
どこで注文してどこでとりつけてもらうんですか?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 20:55:08 ID:1Y274Rd6
タイヤ屋かカー用品屋で買い、そこで換えてもらう
ネットで注文して自分で変える
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 21:05:00 ID:4galdHVi
>>404
どもです。
買ってその場で変えてもらえるんですね、どうもです。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 21:10:44 ID:Bm3ZDhVA
オートバックスで注文できるよ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 22:00:56 ID:4galdHVi
>>406
オートバックスに行こうかと思ったところなので、そうします。
ありがとうございましたよ。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 01:20:20 ID:5aAFApW7
>>407
どんなホイール買うのか知らんけど、
オートバックスだけじゃなく、いろんな店廻って、
価格や店員の対応のいい店で買ったほうがいいと思うよ。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 02:16:09 ID:wj/GUZbx
ただ買うだけなら通販に勝る物なし。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 02:22:37 ID:j6JwMo3J
ワゴン系雑誌などの後ろの方に広告だしてたりするショップに
実際に行って買うのがいい。

工賃ぐらい値引きしてもらえたりするし。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 13:20:13 ID:jRvg594E
オートバックスは安ホイール+クムホのセットがほしい人向け
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 19:27:45 ID:ed2X5UcM
ガリット2ってまだ大丈夫かナ?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 12:58:53 ID:Xi9eiumG
スポーツ走行にも耐えられる激安アルミホイールが売ってたよね?なんてとこか知りませんか?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 13:00:09 ID:PrvCuVqa
M2
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 17:13:28 ID:OOuFitkh
近々、ミシュランのプライマシーかMXV8のいずれかに交換しようと考えてます。AUTOバックスなどで下記のサイズの工賃コミのおおよその価格とどちらのタイヤがお勧めか、どなたかご教授下さい。H13・シーマ・225/60R16です。よろしくお願いします。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 19:53:14 ID:gOFT29PH
現在 ダンロップ LM702(155/65-13)を履いています
3部山くらいになりそろそろタイヤノイズが気になってきたので来年になったら履き替えようと思うのですが
・横浜 DNA ECOS
・東洋 トランサスTEO
・ファルケン ZIEX ZE329
・ブリヂストン B-style
この中で一番静かなのはどれでしょうか?
これ以外にもこれいいよというタイヤがありましたらよろしくお願いいたします
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 20:08:05 ID:YBIRWn2M
どれも同じくらいかな?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 20:19:48 ID:Q9oS4Na0
静かなのがいいなら、スピード落とすのが一番ですが
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 20:20:39 ID:bcqHPsHk
静かなのがいいなら、スピード落とすのが一番ですが
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 20:22:30 ID:b/G+E9kd
軽ならもともと遮音性がいいとは言えないから、
ZIEX以外の3つで、好みや値段で選んでも無問題かと。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 22:58:20 ID:4JS4AwiE
人からもらったスタッドレスのホイルのオフセットが
合わなかったから5mmくらいのスペーサーを
つけようと思うんだけど、これって危険ですか?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 23:17:00 ID:DwD9hbAM
ナットがきっちり留まるんなら大丈夫だろ。
不安なら付けるな。多少引っ込んでても大丈夫だ。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 23:18:30 ID:UO4e2xpi
H3年式エスティマ(TCR)にバセットホイール履かせたいんですが、可能ですか?
できれば装着可能サイズも教えて下さい。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 00:49:25 ID:nHPL4irf
最近ゴルフ3の純正BBS(SPORTS LINE)が手に入りまして
某国産車に取り付けたんですけど

BBSだから60度テーパーナットで大丈夫だろー、と思って
取り付けてみたら、一度外して確認すると
ナットとホイールの接触部(擦れた部分)が妙に少ない・・・

これってひょっとしてVW純正と同じで球面になってるのでしょうか?
もしそうだと60度テーパーナットは不味いですよね・・・

その場合は国産で球面を採用してるホンダの純正ナットを
付ければ解決しそうな気がするのですが(ピッチ等は問題ないです)
識者の方がおられましたらご教示くださりますと有り難く思います。

それでは、宜しくお願い致しますです。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 01:03:44 ID:tazNbxde
ゴルフ買え 
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 03:25:48 ID:5KVdMofM
解体屋などに赴き一個だけ購入してみてはどうかな?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 11:13:45 ID:zJF1LDZI
>>424
純正物はそのメーカーに合わせるんじゃないかな?
おいらEK9乗りで、純正ホイールはエンケイ製。
エンケイオリジナルは60゚テーパーだけど、純正は球面だったよ。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 12:58:55 ID:ScJWJjbz
ゴルフ純正で間違いないなら球面座
4穴ならホンダのナットで締めれ
センター出るかは知らん

5穴なら14ミリだから諦めれ
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 18:18:56 ID:eoghPr5r
TE37とCE28ってどっちが軽いの?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 18:32:15 ID:L4Qiwi0r
CE28
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 18:59:21 ID:SQkN2eDQ
>>420
質問!
丁度ZE329を買おうかと思っていたんで気になっちゃった。
既出だったら申し訳ないんだが、何ゆえにお奨め出来ないんだろか?
こちらR32GT-Rで225/50/16。嫁と赤ちゃん乗せるので、コンフォートタイヤに履き替えたい。車高調も元に戻した。
何かと物入りゆえ、ネットで安く買えるのは、願ったりかなったりだったんだが・・・。

ST115でも良いんだが、よりコンフォートな方が更に良いかなと。おりは大事な何かを見落としているのか?
432420:04/12/07 19:47:36 ID:H95cpMnI
>>431
>416氏は軽に静かなタイヤを、ということだけど・・・
他の3銘柄が純粋コンフォート(ベーシック)に対し、ZE329はやや走りを意識したタイヤだから。
速度レンジも他3つがSに対してHだし、今履いてるLM702とあまり変わらないかと。
同じファルケンならSN828のほうがいいかと。

漏れも>431氏と同じ状況であれば、ZE329、ECOSあたりを候補にすると思うよ。
BSやMIは高いし、LM702はちょっと古いし。
(ほんとはもっといいタイヤ履かせたいけどねw)
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 20:17:46 ID:VXxtvQBW
>>431
ZE329も安くてそこそこのタイヤだけど、俺だったらP6000あたりにすると思う。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 20:21:07 ID:po6nszmH
レガシィBHです。そろそろタイヤ交換しようと思っていますが、
年末に車検を控えているためあまりお金がありません。
4本で5万程度に抑えたいと考えていますが、無理でしょうか?
基本的には飛ばさず無理な運転はしません。

お勧めタイヤがあったら教えて下さい。
因みに、今つけているのはGVです。


435名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 20:27:31 ID:rsJSG5iR
>>423
バセットの履ける国産車なんかほとんど無いよ
ありえないほどブレーキが当たる
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 20:43:35 ID:UfYSTQRX
>434

16インチか?日本製なら何でもいいだろ。
17だと5万じゃ選択肢無い。ピレリP7000とか。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 20:52:28 ID:MGZiGks0
ここに書いてもしょうがないことは分かってるんだけど、
ファイヤストンのHP、なんで復活させねえんだよ!
調べたくても調べられないよ。
ファイヤストンブランド普通に売ってるんだからHP復活させろよ!>BS
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 21:02:50 ID:bHRvy25Y
>>431
(´-`).。oO(車を替えるという選択肢は無いのだろうか・・・)
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 21:18:48 ID:FYsSoHUT
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 21:36:53 ID:MGZiGks0
>>439
ありがとう。でもそこTZ100でてないんだよな。 orz
441424:04/12/07 23:10:53 ID:pZozsZHS
>>426-428

どうもありがとうです。
今日早速ホンダ純正ナットを入手して取り付けてみました。
念のためナットの接触面に黒マーカー塗って締め付けてみましたが
接地している部分のマーカーが綺麗に削れてくれたので大丈夫そうです。
これで今日は安心して眠れそうです。重ねてありがとうです。

しかし、この情報に気が付くのが遅くて
テーパーナットで3000kmほど走っちゃったなぁ・・・
ナット座が変に接触して変形してなきゃいいけど・・・
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 23:45:51 ID:FYsSoHUT
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 00:04:40 ID:SehfCC6L
>>442
おお!探してくれたの?ありがとおおおおお!!!
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 02:05:50 ID:iPHSSZea
モビリオスパイクに乗っています。
先日、ホイールセットでスタッドレスを購入したのですが、
オフセットが純正で45のものが40になり、幅も5.5から6インチになりました。
この際、純正ホイールでチェーンメーカーが適合品としているチェーンであれば、
装着に支障は無いのでしょうか?
わかる方がおられましたら教えて下さい。

445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 04:11:31 ID:ce+G4/ll
なんでBBSってあんなに高いんですか?
やっぱりBBSの広告とおりぜんぜんものが違うんでしょうか??
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 08:17:31 ID:nsfn64cr
>>432
なるほど。納得出来ました。
よっぽどヤバイのかと思って心配になってたよ。
さんくす。

>>433
P6000ね。調べてみる。
コンフォート系を履いた事がないから、まだよう解らんのよ。

>>439
それだけは勘弁してくれ。あと10年は乗りたいの。ヒーコラ言って足をやり替えたんだもん。
意外に乗り心地が良くなって(HTSダンパー+純正バネ)、嫁には評判が良いんで、買い替えは最後の選択肢ですわ。

447名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 08:29:41 ID:ngmC6d5M
>>445
実は量販店などで買うと大幅値引きが利く。
40万円くらいのセットなら10万円くらいとか。
まあ、タイヤセットで買わないとキツイかもだけど。

ちなみに剛性や精度といった辺りは詳しい人間からすると「流石BBS」らしい。
そういったところが桁違いに良いんだとか。
重さは意外に並なんだけど。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 08:52:12 ID:5HtDyU+B
>>445
BBSと、あとRAYSはダントツですよ。一般人の方には分からないと思うけど、鍛造品としてはなかなか難しい設計(軽量化と強度の両立)を成立してます。
材料も鉄分の少ない、高価なアルミを使ってるように見えますが、これは私は専門じゃないので微妙ですが。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 08:55:28 ID:Cha0VNv6
鍛栄社はダメなんだ…
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 10:19:14 ID:3N6UqV51
BBSはデザイン重視であまり軽くないような…
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 10:33:28 ID:HZHmkx6N
>>449
自動車メーカーに納入しているかどうかというのは一つの判断基準にはなるかも。


>>450
デザイン重視じゃなくて、長く使うやつが多いから過剰に丈夫にしてある→やや重い。

452名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 20:05:34 ID:/XOVswCU
235/75R15のATタイヤを探してます。
近くのショップには、
  ミシュラン    LTXA/T
ブリジストン  DUELER694
  グットリッチ BFGA/T
ヨコハマ     GEOLANDARA/T
ファルケン LANDAIR
の5つがありました。
ねだんは、上から順に高いやつです。

いったいどのタイヤが性能良いんですかね?
おしえて!えらいひと!
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 20:16:13 ID:qM21nQxx
>>452
今履いてるタイヤと車の車種は?

今のタイヤの不満な点(または、イイと思う点は?)

こだわりが無いなら一番安いタイヤでOK!OK!
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 20:30:36 ID:pSyOvzww
>>448
エンケイは駄目ですか?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 21:05:52 ID:wg4z67we
>>454

駄目ではない
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 21:10:47 ID:84kKICO8
サンカクケイのほうがいい。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 22:00:35 ID:JHShe7Cj
エンケイ ≠ 円形

エンケイ = 遠州軽合金の略

ね。ちょっとしたトリビアかな。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 22:37:01 ID:yDHmVGO4
>>445
全然違うと言えば、鋳造とは違う。鍛造品は、鋳造品に比べて2〜3割強いからその分軽い。そのかわり高いけど。

BBSとRAYSは、軽さだけを追求したトンデモホイールよりは重い。しかし強度は抜群らしい。
(JAWAだっけ?の規格はかなりペナペナホイールでも通っちゃうから当てにならない。基本的に割れさえしなければいいらしい)
中古ホイール屋の話だと買取のとき、鍛造品の中で上記二つは歪んでるのは少ないとか。営業トークかもしれんが・・・
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 22:39:40 ID:GNWVFLJN
そもそも鍛造品は上記二つ以外は少ないとか
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 23:33:06 ID:HKA35zd2
>>457
遠州軽金属工業じゃなかったっけ?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 23:34:01 ID:yDHmVGO4
>>459
確かに他はマイナーかな。
プロドライブ、TRASER、プリウス純正、あと何があったっけ?
SSRは、半溶融鍛造とは言ってるけど、実質鋳造だしな。ただ、強度は鍛造並みにあるから、イメージ的に鍛造と名乗りたいのは分かるが。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 23:39:47 ID:HKA35zd2
>>458
BBSと比べたら、RAYSの剛性は大した事無い。
どちらも真円度は高いから、良いホイールではある。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 23:40:22 ID:tfExBGEX
NEEZも鍛造です。
尤も実際にホイールを作ってるのは別会社Iだけど・・・

EURO SIXは高かったなあ・・・
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 00:28:21 ID:2bHKMohF
エンケイの鋳造で鍛造なみの強度のものを作るとかいう技術
はどうなの?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 01:46:04 ID:WuaY9ssi
>>464
MATとか言う奴だよね。歪み導入して熱処理かけて組織を微細化してるっぽいな。
SSRと同じような組織になるから、合金の品質によるが、強度は鍛造に迫れると思う。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 02:03:59 ID:6jzfVRrD
>>461
プリウス純正って鍛造なの?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 02:15:58 ID:Q8LeEIYO
ホイールキャップ無しだとTE37風味でかっこいい
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 08:46:29 ID:sF1UJC24
プロドライブ鍛造はレイズ製
TRASERって知らんけどAMEのTRACERはエンケイ製、
プリウス純正は多分鍛造では無いと思う。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 08:59:29 ID:rw6M5YbB
>>468
プリウス初代は鍛造だったよ。現行は分からんが。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 09:27:49 ID:Ou5pGhri
スカGT-R純正は鍛造じゃなかったっけ?
471452:04/12/09 10:15:07 ID:LkuxnKyv
>453
車種は、テラノ。
タイヤは、ピレリのスコーピオン3000です。
今のタイヤで、特別不満はありません。

オンロードの走行が主なので、ロードノイズの少ないやつ。
かつ、雨(降り始めの雪)のとき、それなりにとまれるやつがいいです。
よろしくお願いします。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 11:13:33 ID:OgJzs4JN
BMW E30 325i
ホイール:ATS 7Jx16
タイヤ:FALKEN ZIEX512 205/55-16 (間違えたサイズ買っちゃったんだよね、よくわからんくて)

タイヤを代えよーと思ってます。
サイズは205/50-16

待ち乗りメインでたまに山道に走りに行きます。
MICHELINにしようかと思ってるんですが
Pilot Primacy 205/50R16 87W
Pilot Preceda 205/50R16 87V
上記のどちらにしようかと…。
ToyoにのVパターンのもかっこよいんだけど、やっぱり欧州ブランドのが合うとかあるんでしょうか?
その他のメーカーも含めてアドバイスよろしくお願いします。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 11:18:34 ID:clUxMmDU
惜しい。
白で320なら…
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 11:54:48 ID:OgJzs4JN
>>473
まだまだそこまでには至りませんw
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 12:56:17 ID:9MmjN8e0
>>472
E30の320、MT車に乗ってます。
私のはサイズは205/55R15でこのサイズのプライマシーが無いというのも理由ですが、プレセダ履いてます。
実物のサイドウォールを握ってみればわかりますがプライマシーは柔らかく、プレセダは硬め。
ここのところがプレセダはミシュランらしいしなやかさが無いと言うことでミシュラン党には不評なようですが、
そのへんを考えずに普通のタイヤとして見ればコストパフオーマンスの高いタイヤだと思います。
乗り心地  プライマシー>プレセダ
スポーツ性 プレセダ>プライマシー
対磨耗性  プライマシー>プレセダ
ってとこでしょぅね。
私としては325(ATですよね)にノーマル2インチアップのR16はオーバースペックだと思いますから、
用途をお聞きした限りでもコンフォート寄りのプライマシーのほうがいいと思います。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 13:46:44 ID:OgJzs4JN
>>475
ご丁寧にありがとうございました。大変参考になりました。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 15:36:16 ID:EGZ86hmu
R34乗りです。
ハンコックという銘柄のタイヤは、やはり品質的に良くないですかね?
(グリップ、ロードノイズなど)
車検なので、安いタイヤを探していたらこれにあたりました。
乗り方は、町乗りがメインで、週一回山に行く程度です。
ご教授よろしくです。

478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 15:40:41 ID:dtNggmTt
良い車に乗ってるのに、タイヤ代なんてケチらずに国産タイヤにしたら?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 15:46:01 ID:EGZ86hmu
>>478 当て逃げされて、その板金代が25万かかるのでOTL
   出費は抑えたいのです。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 15:47:22 ID:AJJ/wMjK
>>470
鍛造ですよ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 16:04:59 ID:wzIY0hi5
>>479
元々履いていたのは純正装着タイヤですか?
タイヤに関しては元のものより高性能なタイヤへの履き替え等でグリップが上がる場合は
特に問題がないんですけど性能が落ちる方向に履き替えた場合は人間がその限界の低さに
慣れるまでは結構危険ですから気をつけた方がいいですよ。。
482春日歩 ◆SSI3jrsIt2 :04/12/09 18:29:21 ID:L3wKKYHX
R34のデフォのサイズって225/45R17だっけ?それだと純正で鰤だとRE040かRE030あたりトーヨーだとプロクセスあたりが付いてると思われ
REO040と同等の性能ってことだとRE050、これと同じ値段帯となるとRE01R、プライマシー、SP9000、dBES500、プロクセスあたり。
安めのタイヤだとG3かB500、トランピオ、ミケのプレセダ、LM702、DZ101あたりになる
それより安くとなるとファイアストンのTZぐらいか?
まあFSでもグリップ足らずにあぼーんしたて話は聞かないからサイフが寒い状況ならTZもいいかもしれない
TZより安いタイヤは・・・国産には多分ないと思われ


483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 20:18:23 ID:U+XzA43n
>>477
P6000、TZ100Aあたりはどう? 山とか逝くならせめてこのへんのグレードの
ほうが良いかと。
484477:04/12/09 21:06:53 ID:4f0CwtQC
みなさんレスありがとうございます。
今のタイヤは、純正ホイールに、>>482さんのいうRE040です。
>>483 P6000というのはピレリですよね?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 21:24:45 ID:r1gZzRyi
安物タイヤ大丈夫?と言う感じならお勧めしない。
あくまで安かろう悪かろうと割り切る物だ、安物は。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 23:24:16 ID:vUIHzHRY
SP9000を検討してるのですが
グリップ、ドライ&ウェット性能、乗り心地など
履いたことある人いたら教えてください。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 23:33:47 ID:r1gZzRyi
乗り心地だが、サイズによって違うのであまり参考にならんかも知れん。
君の車種とタイヤサイズも明記してくれんか。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 23:38:06 ID:vUIHzHRY
911C4
サイズはF205−50−17
R255−40−17です。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 23:40:38 ID:Ck7G+OSC
タイヤって何年サイクルで交換する? まだ溝あり(8mmぐらい)
5年目の履いてるんだけど恐ろしく止まらないよorz
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 00:10:53 ID:Kq7jGAty
2年
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 00:16:39 ID:sNWhd6Bq
3シーズンで使い切りたいっすね。硬くなったり細かいヒビ入ってくるし
ザーザーうるさいからスリップサインまで使い切る前に我慢できなくなって替えちゃう。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 00:26:50 ID:30GdrcbJ
ダンロップ sp9000は評判どうですか?
乾燥路はある程度以上のタイヤならどれでも変わらないと思うので
雨天での感じを含めて評判を知りたいです
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 00:30:36 ID:doQVQaa8
>>490-491
やっぱそうだよねorz プレリュードなんだけど、同速度からの停止距離が
軽自動車の倍くらいになるかも(((゚Д゚;)))
フルブレーキ比べてみてビビったorz
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 00:33:34 ID:bs33PIfu
20セルシオに20インチ加工なしで入りますか?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 00:40:01 ID:zaJNqMbZ
>>493
5年で8ミリも残っているって・・・どんなタイヤだ・・・
それとも、走行距離が少ないのか?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 01:11:06 ID:doQVQaa8
>>495
この車にしてからほとんど走らないんよorz なんか止まらない(すぐ滑る)
タイヤだなぁ〜思って軽(新車2年)のった時にフルブレーキ試してみたら
全然違うからさ・・いくら車重違っても60kmからの制動距離倍も違うはずないよね。
走行歴15万キロぐらいだからタッチが分からんってレベルとは違うと思うし・・・
変えたほうがいいよね(´・ω・`)
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 01:17:33 ID:zaJNqMbZ
事故る前にかえれ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 08:10:03 ID:TqXmAIav
SP9000昔すぽーちーセダンに履いてました
ウエットでの排水性は素晴らしいですがグリップレベルはそこそこです
乗り心地もまずまずよくて気に入ってましたが
さすがに古さを感じますね。欧州では後継モデルも発表されたんじゃなかったっけ?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 09:00:39 ID:rHfxIkr+
このホイール120で振れるんですヨ

決まってこのセリフだ
振れてんのはテメーの中古車の足周りの方なんだヨ

なんてことは言わねーヨ 客だもんナ

だからヨレヨレの足周り用に
グリップのないウンコタイヤを組んでやる
これが大ウケだ

通販のセットタイヤはもっとボロいぜ
30万の19インチアルミセット
タイヤの原価は1本*000円よ*000円
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 09:47:31 ID:8k0dLn05
SP9000はeagleF1ですよね?後継モデル国内販売は何時頃になるんだろ?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 12:10:42 ID:bs33PIfu
orzってなんですか?
(ryってなんですか?
ググれってなんですか?
オレ誰ですか?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 14:19:36 ID:32IR+vMx
( ゚д゚)ノ ハイ!質問です!
タイヤからシャリ シャリって音がするようになったんですが
パンクしてるわけじゃないし石がはさまってるわけでもないんです
トレッドがケバだってるんですがそれのせいなのかな?
他に原因あるんでしょうか? 速度あげると音も大きくなります
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 14:21:10 ID:wzmYuyq8
>>502
タイヤじゃなくて、ブレーキパッドとローターの擦れる音では?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 15:09:22 ID:bs33PIfu
orzってなんですか?
(ryってなんですか?
ググれってなんですか?
オレ誰ですか?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 18:46:29 ID:XFwpPSOf
499は湾岸midnightに出てきそうだね
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 18:47:20 ID:Ngi3JHAN
どなたかこのホイル、どこのメーカーの物か分かる方いたら教えてください。
http://v.isp.2ch.net/up/9d7a4f6f0caf.jpg
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 20:39:15 ID:Kq7jGAty
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 21:44:52 ID:pONg/QVF
タイヤには鮮度がある。ひび割れてきたらもうダメ。
目があるからと未練がましく使っていると、痛い目を見るかもです。
グリップ(ドライ、ウェット問わず)、乗り心地、制動力全てが低下しますからね。
まあ経済的に厳しい方も居るかもしれませんが・・・。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 21:50:58 ID:KB11sl8Q
>>502
またあなたですか・・・・。
そんなに心配なら一度霊視してもらってはいかがでしょうか。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 21:56:13 ID:tOruxqid
タイヤじゃなくてお前の中古車がシャリシャリ逝ってるんだよ
511春日歩 ◆e5sgKA2q7. :04/12/10 23:56:49 ID:TmpcxsIM
セルシオに20って・・・ローダウンすればリアには入ると思うけど素人にはおすすめはできない
それに20インチだとタイヤ代えらいことになるぞ(確か一本5マン近く逝くと思う)乗り心地も悪くなるし
18くらいで止めておいたほうがいいと思う。(20セルシオだと16インチがデフォだっけ?17インチなら新しいセルシオでもモノによるけど使える)

512名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 13:36:58 ID:Fank6l9b
会日、ネッツで話してたら、
『トヨタ共販がGY扱ってるので、純正タイヤじゃなくてもその辺よりも安く出来ますよ』
って言われた。
他メーカーも取り寄せは出来るらしいが。
次に交換する時は検討してみようかな?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 15:58:47 ID:D42kgelg
Geolandar H/T-S G051 っていうヨコハマがアメリカで販売してるやつ
手に入れる方法ある?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 16:32:35 ID:U/WbV0mD
あるよ。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 16:36:51 ID:cifAjQ1n
http://www.neez.co.jp/top02.html
NEEZ ここの商品よかったよ。

俺が買ったのは鍛造品。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 16:47:32 ID:bUmHXSJO
俺が買ったのは鍛造品。 って自慢げに言われてもなぁ・・・
NEEZの鋳造なんて無いし・・・。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 16:58:57 ID:yoZaqeL7
タイヤメーカー(日本自動車タイヤ協会)はタイヤの寿命を5〜7年目安としてるけど、
中古で買った車に付いてたタイヤ、2000年製造なのにひび割れだらけ。
使い続けて大丈夫かいな?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 17:00:24 ID:YnWA3mgg
>>511
レスサンクス!!
デフォは16です。今18履いてんだけど、履きかえ考えててどうせ替えるなら20インチをと考えたのだが無理っぽいのか…。本とか見てたら履いてる奴いたんだが大工事してるのかな?
加工はしたくないので19ならはいるかな?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 17:09:23 ID:bUmHXSJO
>518
20セルシオでも無加工で20インチは履けるよ。
コクピットとかグランドスラムとかの店でも装着実例は聞けると思う。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 17:09:31 ID:36e8x8pk
>>517
使用状況と腕による
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 17:20:09 ID:YnWA3mgg
>>519
おおーっ!マジですか?
あなたはオレ的神ですな!詳細キボンヌ!
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 17:22:23 ID:36e8x8pk
店に行って聞けよ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 17:41:18 ID:sIbPmjyp
つかググろうと思わないのかな・・・
そっちの方が手っ取り早いと思うけど。
純正や今のホイールのサイズを調べて計算するって手もあるけどね。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 17:41:53 ID:a70Hi7PP
「新規スレッドを立てるまでもない質問@車板207」で質問をしたのですが、専門外だと
思われたのでこちらに質問をマルチさせてください。

昨日会社帰りに街をマターリ走ってて、ハイラックスピックアップ(あるいはタコマかな?)の
ハイドロ車を何気なく見てて思ったのですが、あの種の車にはドレスアップの目的か、
非常にトレッド幅のないホワイトリボンのバイアスタイヤであろうタイヤが装着されていま
すよね。
よく見ると、車重はそれなりにありそうなのにも関わらず、サイドウォールのたわみがほぼ
全くないんです。

そこで質問内容ですが、
1.あの種のタイヤは超重量級のアメ車などの車重に耐えうる設計か。

2.空気圧はぱっと見、似たようなサイズ(例えば軽四用)のタイヤとはやはり比較にな
らないほど高いのか。

以上です。
私の車はホイールも含めドノーマルの国産FF車ですが、長く乗るつもりなので、出来る
ことなら購買コスト面、乗り心地面、ランニングコスト面などから、見た目は度外視して
ホイール・タイヤ共に純正サイズよりも1つ2つトレッド幅を小さくしようと思っていたのです
が、強度的に心配なのです。
ちなみに私が履きたいタイヤはごく一般的なタイヤですが、上記の質問のタイヤは下記
リンクの画像のようなタイヤのことです。
ttp://www.americandreamcars.com/1964impalalowrider0603.jpg
直接関係はないのですが、一般的な知識として教えてやって下さい。
識者の方、よろしくお願いします。m(_ _)m
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 17:52:25 ID:bUmHXSJO
>521
だからあとは店で聞けよ
詳細もクソも275/30-20なら外径変わらんから後はオフセットだけだろ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 17:59:13 ID:YnWA3mgg
>>525
そんな怒んなや。カルシウム不足か?
275/30-20が外径変わらないってデフォの外径との事か?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 18:10:11 ID:YrqHQ8Bn
19インチ買ったんだが、タイヤを何にしようか悩んでいます。今までBSのレグノ履き続けてきたんだけど19インチはサイズがないみたいで…
オススメはなんでしょうか?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 18:15:17 ID:hHlYfw4e
車種(サイズ)も好みもわからんのに、
何をどうオススメしろと??
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 18:58:03 ID:EQnxqH2v
>>524
そんな質問ちゃんと答えられる人がここにいるかな。
タイヤ屋とかで聞いたほうがいいのでは。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 19:20:30 ID:yoZaqeL7
>>524
そんなに詳しいわけじゃないから黙ってたけど、誰も答えないみたいだから。

>1

ハイドロ仕様専用設計のタイヤなんてあるわけないから、耐荷重は不足しまくりかと。

>2

知らんけど空気圧高くしてるんじゃないの?

>ホイール・タイヤ共に純正サイズよりも1つ2つトレッド幅を小さくしようと思っていたのです
>が、強度的に心配なのです

1つ2つ細い程度なら問題ないかと。
ほぼ同じ重さのグレード違いで標準装着タイヤに1つ2つの幅はあるから。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 19:24:31 ID:r9jjvXRm
>>524
購買コスト面、乗り心地面、ランニングコスト面 ってあんた
両立しない要求だなー。
おとなしくハンコックタイヤ履くか、解体屋でタイヤ買ってきたら?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 19:37:04 ID:cYgDOpQq
>524
質問への直接の回答ではないが「タイヤ 荷重指数」でググってみ。
荷重指数から見て問題なければOKだよ。
533春日歩 ◆SSI3jrsIt2 :04/12/11 19:39:11 ID:mB/fK4Qi
>527、BSじゃS03くらいしかないぞ19インチ、まあ無難にミケのパイロットスポーツさもなくばトーヨーかダンロップ入れるか
ヨコハマならdBユーロあるけど
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 19:42:00 ID:l5Q3Fo2i
馬鹿じゃないの、ただ大きいだけのホイールにしたいなんてw
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 19:42:14 ID:36e8x8pk
>>524
>私の車はホイールも含めドノーマルの国産FF車ですが、長く乗るつもりなので、出来る
>ことなら購買コスト面、乗り心地面、ランニングコスト面などから、見た目は度外視して
>ホイール・タイヤ共に純正サイズよりも1つ2つトレッド幅を小さくしようと思っていたのです
>が、

曲がれなかったり止まれなくてぶつかったら長く乗れないぞ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 19:45:24 ID:l5Q3Fo2i
純正サイズって、ぎりぎりのところだよ、走るためには。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 19:57:35 ID:l+dqsTbk
>>524
変に細くするより一般的なサイズのほうが安く買える罠
小型車と普通のグレードだったりするとギリギリって言うか「必要最低限の性能を確保したうえで出来るだけ細く」設定されたサイズだったりするからあまりオススメできないなぁ
純正サイズで頼りないと感じる人も多いのに。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 20:02:52 ID:l+dqsTbk
>>527
ヨコハマのECOSがとりあえず安くて良いんじゃないの?20inch履ける車ならタイヤノイズそう気にならないだろうし
・・・・・・・・・・・・しかしこのタイヤ異様にサイズバリエーションあるな
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 20:21:13 ID:D42kgelg
>>514
教えれ。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 21:01:33 ID:JnqbS5Jd
アメリカのタイヤ屋に日本まで送って欲しいとメールすればいいんじゃない
対応してくれるところもあると思うよ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 21:29:41 ID:ahLAHZpD
タイヤなんて送料が怖いですな
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 22:16:33 ID:Otq07RWR
お聞きしたいことがあります。
現在、イスズのMUに乗っております。
タイヤはオールシーズンタイヤLT245/75R16です。
溝が減ってきたため交換したいと思っていますが、
ほとんどオンロードでの使用のため、それに相応しいタイヤを探しています。
アドバイスをお願い致します。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 22:35:16 ID:a70Hi7PP
524です。
答えて下さった方々、叱咤激励、有り難うございます。
私の車は排気量の小さな一つ下のグレードがあり、それはホイールの径・トレッドが
小さなようですので、色んな方々の意見を総合して1つだけ細いタイヤ(国産のコン
フォート系)を装着し、大人しく運転するようにしたいと思います。

あと、ハイドロ車に装着されている明らかに小さなタイヤの件もよく分かりました。
ご親切にどうもm(_ _)m
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 23:14:50 ID:/7BRaW4t
ホイール盗まれかけてナットが2つほど取れた状態になっているのを発見してしまった…onz
安物でもロックナットしといてよかった。
まぁこれを機にホイルナット変えようと思うんだけど、ロックナットでお勧めのあります?
ついでに別途サーキットタイヤ用にロックナットじゃないヤツでいいのありませんか?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 23:22:23 ID:FRsqlS27
一つ一つ違うロックナット
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 23:37:23 ID:/7BRaW4t
>545
どこで売ってるの?どこの?商品?
ってハァ?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 23:44:02 ID:FRsqlS27
君がそんな耐性のない人間だったとは。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 23:50:30 ID:c+AEgLbb
びっくりだね。
549〆次郎 ◆XjieGTpIvk :04/12/11 23:53:55 ID:TiFb3JZA
タイヤ関係の本スレはここでつか?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 00:02:50 ID:dYNfchOl
>>549
その通り
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 00:22:09 ID:cimSKRq/
すいません。教えて下さい。私、いままでの認識間違っておりました。
サイズ何インチとかいうホイールって、ハジからハジの直径かと思ってまし
たが違うんですね。ハジ・ハジだとちょうど1インチ分大きいです。
13インチホイールで36.5センチ、14インチホイールで38.5セン
チ15インチホイールで41センチ位ありました。驚きました。
じゃ、いったいどこからどこまでの寸法をいうのか知ってたら教えて下さい
ませんでしょうか。どーやって計るのかもしりたいです。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 00:23:43 ID:dWBznKeK
>>542
BSの683にしといたら?
553〆次郎 ◆XjieGTpIvk :04/12/12 00:39:56 ID:NWSGSwLH
ミスランのプライマシーと、エナジー、あとピレリP6あたりがよさげなんだけど
性能はそこそこで、乗り心地や静かさを重視して買いたいとです。
長持ちするなら、少々高くてもいいし

教えて君ですがヨシナニ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 00:45:22 ID:/xpJ5zBB
大径ホイールにDNAエコスはめてる人いますか?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 00:53:24 ID:n5rU0GD8
俺的には「ミシュラン」のプライマシーをお勧めしておく。
取り合えず質問の時には車種とサイズを書きなさい。
適当な事しかいえんわ。

556〆次郎 ◆XjieGTpIvk :04/12/12 00:55:21 ID:NWSGSwLH
>555
とりあえず、さんくす
インプワゴン1.5Lに195−60R15です
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 01:05:40 ID:gN0hLJDR
>>556
エナジーでもいい希ガス。
2リッタークラス以上ならプライマシー勧めてるけど。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 01:06:27 ID:aTkP+I/D
>>553
その中ならプライマシーだな。
エナジーは扱い的にはパイロットより下だし、
ピレーリは経年変化には弱いと聞く。
559〆次郎 ◆XjieGTpIvk :04/12/12 01:13:39 ID:QC+209wA
ぅわ、同時に違う意見が(汗

どっちも五月蝿いタイヤじゃないですよね?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 01:17:59 ID:aTkP+I/D
ミシュランは五月蝿いタイヤではないよ。
いわゆる欧州的な静かさなので、純粋に静粛性を求めるなら国産コンフォートタイヤの方が優れてるけど。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 01:18:59 ID:hHuHUgI8
エナジー3でいいんじゃないの?
パイロット系を履かせるような車でもないし。
似たような車にE3Aを履かせてる友人が居るけど、
なかなか悪くない組み合わせだったよ。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 02:31:58 ID:bPYuLTAg
ミシュランに一票
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 08:16:46 ID:gM3EPDPg
>>544
まだ見てる?
ロックナットならやっぱり無難にマックガードっしょ。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 13:40:52 ID:nq2WM9yL
>>553
その中から選ぶと後で文句言いそう(w

>長持ちするなら、少々高くてもいいし
なので、長持させたいならMXV8。静かさならレグノ、デシベルを
選んだほうがいかも。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 14:39:47 ID:3boZuKQM
>551

タイヤの穴の径計ってってみたら
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 17:23:17 ID:9XJex3T1
最近のエンケイの評判はどうなんでしょうか?
RP03かRS+MかレイズのCE28Nの17インチで迷っているのですが。
やっぱりレイズの鍛造ホイールに比べると全然重いのでしょうか?
567〆次郎 ◆XjieGTpIvk :04/12/12 18:11:10 ID:YEYPIcue
なんか、店でG3勧められたが、静かだって聞いたことないしな〜
何で勧めたんだろ?

素直にルマン702かBスタイルRVにしるべかな。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 18:15:59 ID:j7Wj7hfN
店が儲かるから
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 18:46:24 ID:La9UIkkR
ノアに乗ってるんけど Brv とTZ100を選ぶとするとどっかがいいでしょうか?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 18:59:28 ID:pubGdUa9
>>566
たしかRS+MとCE28Nは28のほうが結構軽かったと思う。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 19:03:01 ID:cBFe159i
>>566
エンケイは品質は良いと思う。
重さに関してはもっと軽くする技術はあっても強度重視で安易にやらないのだろう。
具体的な重量はメーカーに電話すれば教えてくれる。

572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 19:19:57 ID:l5r0s7rB
デザインが気に入ったのでSSRの半溶融鍛造ホイールの購入を検討しています。
鍛造とは言え実質鋳造とのことなんですが、強度は鍛造にやや劣るとは思いますが
問題ないレベルでしょうか?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 19:24:12 ID:cBFe159i
>>572
車重のある車とか35、30扁平タイヤとかでなければ問題は無いと思う。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 19:44:50 ID:xMufUtR0
>>500
SP SPORTS MAXXの国内発売は来春以降の予定だそうです。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 19:52:10 ID:Md6ZWZWM
MAXXより01導入するようにえらい奴に言ってくれ。

ルマンやめてさ。
576〆次郎 ◆XjieGTpIvk :04/12/12 19:57:54 ID:1aKC860t
>>568
(゚Д゚)ソレダ!

まぁ、ミシュラン持ちがいいという印象あるし(昔MXはいてた)
欧州的な静かさつーと、音量はともかく嫌な音を抑えたつーもの
だろうから、俺的に悪くない。長持ちが一番じゃ。
エナジー3>プライマシー>>P6>>G3かな。

さて、今週中には買うぞ!
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 20:03:38 ID:gFfPXWi/
オデッセイに乗ってますRA6です。ノーマル車高16インチホイール街乗りメインですが、
お勧めタイヤってありますか?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 20:07:05 ID:Md6ZWZWM
>>576
今日じゃないのか??
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 20:07:41 ID:Md6ZWZWM
>>576
今日じゃないのか??
580〆次郎 ◆XjieGTpIvk :04/12/12 20:11:58 ID:1aKC860t
>578
モチツケ(藁
どこぞのスレでも読んだのヶ?

最後は嫁しだいだ(ヘタレ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 20:19:23 ID:RXWJI+ko
>>577
街乗りメインで、特にこだわりがなければ、
B500とかECOSでいいんじゃない。
582465:04/12/12 21:42:28 ID:CCsme34s
レガシィ GT−Bのタイヤ(現在DNA−GP)を交換したいのですが、
G3、DZ101、ST115、レブスペック、ドラゴン、NERO
を候補に挙げていますが、どれが良さそうでしょうか?
街中5割、山道2割、高速3割位の使い方で、求める性能は
WETグリップ>DRYグリップ>寿命(3万KM、3年以上)>燃費>騒音
の順番です。
よろしくお願いします。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 21:47:54 ID:cBFe159i
>>582
その中のどれでもGPよりは良いと思うが、
予算関係無しならG3(乗り心地も硬い)、予算重視ならドラゴンかな。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 22:31:49 ID:VZFHH/Mh
185 60 14が付いてるホイールに
175 65 14って付きますか?
2番目の数字がちがうと絶対無理なんですか?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 22:34:26 ID:j7Wj7hfN
たいてい付く

があまり幅広いホイールならやめとけ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 22:40:28 ID:kK3kJwUR
>>584
リム幅が6.5ならやめておいたほうがいいような。
5.0-6.0ならつくでしょ。

ちなみに2番目の数字(60←偏平率)が重要ではなく
1番目の数字(185←タイヤ幅)が重要。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 22:53:27 ID:V82TpyqM
いや重要なのはロードインデックス。
外径が同程度でロードインデックスが同じなら大抵OK。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 22:56:30 ID:cBFe159i
185/60R14、175/65R14
どうせ純正アルミで5,5か6でしょ
LIまで考えるほどの事でもなさげ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 22:58:18 ID:j7Wj7hfN
つーか584の質問では関係ないだろ
185の車に175が付くか?って質問じゃなく
185が付いてるホイールに175が付くかってだけだから。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 23:01:38 ID:6s2A48i6
>>582
ウエットグリップ?耐ハイドロも含むんなら、
雨の高速とかなら結構走るんなら、NEROがオススメだけど。
トータルバランス落ちるけど、ドラゴンでもよさ気。
あ、NEROは3マソはもたねーぞ。
591〆次郎 ◆XjieGTpIvk :04/12/12 23:19:56 ID:lZTD7Ik5
ただいま。
換えてきますた

結局エナジーMX1でつ。
コミコミ五万であります。(もっと安い店もあるだろーな・・・)
30分くらいドライブしてきただけだけど、ふつーのタイヤとしてほしいものが
シッカリ詰まってるかんじですね〜。
1.5Lインプにしちゃ十分な性能あるみたいだし、音そのものは聞こえるけど、
嫌なノイズは聞こえないし、乗り心地もええし。
592〆次郎 ◆XjieGTpIvk :04/12/12 23:26:36 ID:lZTD7Ik5
まちがえた、XM1だ。
タイヤ抱えておどってきますorz
593465:04/12/12 23:33:48 ID:d6bU199A
>582 590
レスサンクスです。

NERO3万K無理そうですか。純正RE010で3.5万K 
GPでも3万Kちょい持たせたのですがだめですかね。
2万後半なら、ギリギリ良しとしましょうか。

確かにコストパフォーマンスなら、NERO、ドラゴンは非常に興味ありです。
バランスが多少落ちても寿命のドラゴンか、グリップ重視でNEROか、しばらく悩んでみます。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 23:35:36 ID:VZFHH/Mh
勉強しました
最初の数字が大事そうなんで
185 65 14の買います
どうも
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 23:41:00 ID:RXWJI+ko
>>594
外径サイズは変えないほうがいい。
元のタイヤサイズによって答は変わってくるが、
元が185/60R14なら、同サイズか175/65R14にしとけ。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 23:45:46 ID:HkQ7yLwa
>>594
つか、車種晒せ。
他グレードのサイズ設定が参考になる。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 23:48:49 ID:j7Wj7hfN
ってーかそのホイールが無理して185付けてたりとかw

まあ、情報も出さずに得た回答で失敗するのは勝手だが
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 00:07:53 ID:SZmki0SN
ピレリP6000からレグノGR8000に履き替え、桁違いに静かになったと思ったのですが、
低音のロードノイズだけが残っていて、妙に気になります。
他のタイヤではどうでしょう?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 00:14:37 ID:xMuHq55y
レグノ、dBで満足出来なきゃ、車を買い替えるしか…
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 00:29:54 ID:EkoRMdcJ
165/55/14のタイネットを165/55/15に
装着したいのですが、大丈夫でしょうか?
サイズが合わずに切れたり外れたりしないでしょうか?
また、金具がホイールを傷つけたりしないでしょうか?

165/55/15のタイヤネットやチェーンが
他と比べると極端に販売されていないのですorz
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 01:36:55 ID:Ztn5OVAf
質問です。
当方シビックR(EK9)海苔ですが、
スタッドレスの事で悩んでまして。

知り合いから165 65 15 がオススメ、
って言われたんですがどのサイズの
ホイールが合いますかね?
買ったとき純正ついてなかったんで
詳しいことがわかりません(´・ω・`)

宜しくお願いします
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 01:51:15 ID:mbkFp/ml
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 03:06:13 ID:VD99S0ZO
>>600
無理だと思う。
そういうサイズの車は素直にスタッドレス履いた方が良いかと。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 03:11:09 ID:VD99S0ZO
ついでにいうと155/80R13か165/70R13用のゴムチェーンならいけるかも。
でも165/55R15のホイールがアルミならフックがアルミに当たって傷つくだろうね。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 03:26:54 ID:PiSieun3
orzってなんですか?
(ryってなんですか?
ググれってなんですか?
オレ誰ですか?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 08:53:06 ID:mZm+etEq
>>601
EK9に165/65R15?
5〜6Jでオフセット38〜50位じゃない?

つーか多分乾燥路で死ぬほど曲がんないよ。
素直に195/55が良いと思うが。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 10:48:27 ID:DyuWy0RU
225・40R18を4本買いたいと思っています。
安い国産でECOSかLM702を検討していますが、
ヨコハマとダンロップどちらがオススメでしょうか?
用途はマターリ通勤なので静粛性とランニングコスト重視です。
車はアルテッツァです。
このクラスの国産ってあまり差無いでしょうかね。。。。
よろしくお願いします。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 10:58:32 ID:TTnOZEYM
>>601
EK9の純正ホイールは5穴で15×6.0 オフセット+50 PCD114.3
タイヤサイズは195/55R15。

スタッドレスとはいえ165/65R15って・・・ロードインデックスも
低下するし、オススメできないような。そもそもそのサイズじゃ
タイヤ選べないでしょ。

純正と同じでいいと思うけどな。市販のホイール買うなら
大抵15×6.5になってしまうから、165/65R15は適合リム幅内に
入ってなくてムリでしょ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 11:00:55 ID:TTnOZEYM
>>607
他の人はどうか知らないけど、ECOSのほう勧めとく。
LM702ってうるさいし。
でもタイヤによる差よりも(そのサイズだと)
サイズの問題で静粛性はあんまり期待できないよね。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 11:30:06 ID:cHv5seWx
>>601
165-65-15よりも175-60-15の方がいいぞ
165じゃ圧雪路ならともかく普通の乾燥路面でプアすぎる。
5か5.5Jでオフセット45とかでいいんじゃん
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 11:36:44 ID:uADeteXs
タイプRなんだからせめて185で・・・でも185/60R15じゃ外径大きいし
185/55R15じゃ外径小さいし。
やっぱり195/55R15がいいと思うなー。

ホイールも5.5〜6.5のオフセット45あたりで。

なんて思う私は195/60R15を履くEU1海苔。
612601:04/12/13 12:59:43 ID:Ztn5OVAf
>>606、608、610、611
皆さんレスどうもです。
やっぱ細くないかなとは思ってましたけど…
195/55R15が最適で変えても175/60R15まで
って感じですか。
とりあえず今履いてる純正サイズの
二年越しのスタッドレスが危ないんで、
積もるまでには変えます。

知り合いの人はディーラーの人だったんで、
けっこう説得力あったんですよ。

アドバイスありがとうございました!
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 15:07:11 ID:RTd+pe6H
少々お聞きしたいのですが、純正が同じサイズのタイヤなのに、ホイールの関係で
車種によって履かせることが出来るのと出来ないのとがあるのでしょうか?

例えば、195/65R14のタイヤを履いたホイールで、現在H5年式ブルーバードに
付けていても、他の車種(例えば同じサイズではイプサム、ガイア・・・)に
付けられないってことはあるのでしょうか?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 15:39:27 ID:8aMRWZI3
オフセット、ボルト穴数、P.C.D、ハブ径によっては取付不可。
ブル→イプが可能かどうかはしらないけど。
615春日歩 ◆SSI3jrsIt2 :04/12/13 16:13:07 ID:ab6FjnY2
>607、安さなら鰤のT’Z01の方が安い。でも静かさとかは求めてはいけないタイヤだけど(パターンはG3っぽいし)
でエコスとLM702はカタログ見るとキャラかぶってるっぽい。値段もほぼ同じだし。どっち選ぶかは感性の問題
616春日歩 ◆SSI3jrsIt2 :04/12/13 16:24:23 ID:ab6FjnY2
H5年式のブルーバードのデフォって14インチ、5.5j、オフセット45、PCD113.4の4h、ハブ66だっけ?
PCDとオフセットさえ合えば他社の車にもつけられるとは思う(日産社のハブ径って一番でかいしね)
でもナットは換えないとトヨタには使えない
617607:04/12/13 16:57:15 ID:DyuWy0RU
>>609
どうもです。周りでもECOS薦める人多いような。
ヨコハマ履いたことないけど試してみようかな。

>>615
T’Z01ってどんなタイヤですか?
BSのサイトには載ってませんが。。。。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 17:17:12 ID:YpPkA4ZC
>>617
T's01は鰤のショップ専売品だったような気がする。
ttp://www.tire.jp/bs_catalogue/ts01.html
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 17:30:33 ID:avZkUZ4p
4WDは4本いっぺんに交換しなければならないと言われたが、
そんなにシビアなんでしょうか?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 17:45:44 ID:6nN98IE3
>>619
四駆の方式にもよるが、挙動が不安定になったり、駆動系に負担が掛かって故障の原因になったりするので、銘柄・サイズ・コンディションを揃えるのは常識。




621名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 18:47:42 ID:+hq9dO6t
>>619
>>620に加えて、最悪の場合デフが過熱状態になって車両火災もありえる。
素直に4本同時交換がお勧め。
622607=617:04/12/13 19:00:02 ID:DyuWy0RU
>>618
どもですー。なるほど、専売品ですか。
スニーカーみたいな海外産っぽいようなw
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 20:53:27 ID:JYEC0nDP
>> 春日歩 ◆SSI3jrsIt2

>鰤のT’Z01(パターンはG3っぽいし)
>エコスとLM702はカタログ見るとキャラかぶってるっぽい。
>PCD113.4
>日産社のハブ径って一番でかい

あなたの言う事は全部適当だね。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 21:12:20 ID:D6PXZT3J
>623
大阪のすることだから・・・
笑ってゆるしてやって!
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 21:20:34 ID:CYoIYhDO
>>623
いい加減では無いが微妙にずれている。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 21:24:31 ID:uAYqjeeN
内側だけスリップサインが出てて、真ん中と外側は溝たっぷり。

こんなのでも車検通らないのかな?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 21:26:27 ID:CkXlIPU2
>>619
サイズは絶対4本とも揃えること! 
あと、前後で極端に磨耗度合いの異なるタイヤを履くのもNG。

でも、銘柄は別に違っててもイイと思うけど。。。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 21:27:19 ID:CkXlIPU2
>>626
厳密には通らない。バレないかもしれないけどw

ていうか、車高下げたらアライメント調整しる。
629626:04/12/13 21:41:58 ID:uAYqjeeN
>>628
ディーラーでアライメント調整済だが「車高下げ幅が大きいから基準値に遠く及ばない」ってさ。
つーかローテーションも忘れてたんだな。

630名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 21:45:25 ID:6nN98IE3
>>627
銘柄が違ったら、同サイズでも微妙に寸法が違うし、磨耗のしかたも違うし、何よりグリップが違うだろ。4WDじゃなくてもそれは避けたいんじゃね?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 22:34:36 ID:kSy7CWai
>>629
ディーラーで規定値にやったのか。お疲れ様。

気の利いたトコならトーインきつめに付けて編磨耗誤魔化してくれるのにな。
それやったとしても幾分マシ程度だが。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 23:42:13 ID:2lQk//nn
>>607
同じ車種で同じサイズだ・・・鰤GR8000付けてるけど純正と比べて少ししか静かにならないから
アルテだと静粛性は重視しなくてもいい気がする・・・。ニードルフェルトなり敷いて静音化しなきゃ
静かにならないっぽい。T's-01は安くて長持ち、性能はそれなりって聞いたことある。通勤だけなら
問題ないと思うよ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 23:45:38 ID:VB28JpF3
>>631
ネガキャンでトーインきつめに付けるって?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 23:47:28 ID:7ISIeycp
>>614
>>616
613です。ありがとうございます。

ブルバのデフォ、実はよくワカランのでして・・・でも、やっぱり
他車種に変えるときは、チャンと確認してからじゃないとダメですね。
どんな車にも合う訳では無い・・・と。

どうも、お世話になりました。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 00:01:49 ID:en9qrK6X
>>633
ネガキャン→内ベリ
トーインきつめ→外ベリ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 00:13:43 ID:MYfj6PUn
                  _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
                ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
               ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
             /       ,r'  ,r'     ,,,,;;::''''' \ '、
               / /////  ,'   ,' ::::::::        ヽ ',
            i     ,.ァ   .i  _  ::::  '"ゞ'-'  ',. ',
                |  ,.r '"  |.  - '"-ゞ'-' ::::::..       ', ',
            | .,.r'    |   !      :::::::       i .i
            |,'      ',   ',     ( ,-、 ,:‐、    | .|
            |       ',    `、              } .}
                ',         ',    '、   __,-'ニニニヽ   ! .|
            '、       `、   \   ヾニ二ン"  ,' !
             `、        '、     ' 、        / .,'
                '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
               \ ヾヾヾヾヾ \          /
                ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
                  `' - .,,_       _,. - ''"
                      `"'' '' '' ""
タイヤはタイヤであると見抜ける人でないと
(恐怖を感じるのは)難しい
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 00:53:29 ID:DLGQb0OK
長野人だが、RE-01(Rじゃない)とネオバ(AD07)、悪路に強いのはどっち?
長野とは言っても雪の積もりにくい松本だから、スタッドレスを履かなくても大丈夫。
雪降ったらチェーン巻く。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 03:22:34 ID:WgN19KxR
>>635
おい!それは、内ベリ具合変わらず外ベリするって事か?
それともトーインにした事でタイヤの負担が分散されるって事か?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 03:46:17 ID:YJP4Ps2W
ホイール盗難された・・・・・・・・最強のロックナットを教えて!ぷりーず!
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 08:45:25 ID:djtH9w+3
165/55/15のタイヤネットを装着したいのですが
なかなか見つかりません。
165/70/14など別サイズで合わす場合
どんなサイズになるのでしょうか?
よろしくお願いします
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 09:42:57 ID:bhyqdT6M
>>639
最終的にはどれも気休めカモネ(´д`;)
強いて言えばマックガード?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 12:18:58 ID:BDpGCWUM
>>639
ぶっちゃけ 外せないロックナットはないからな
マックガード付けててやられたら まぁしょーがないと納得するしかないって感じ?

>>640
165-55-15と175-60-14とは共用サイズになってる場合が多い。
イエティだとS265だな
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 13:06:43 ID:yWE7hPiv
軽自動車(ターボ,MT)を新車で買って2500km走行。
ロードノイズが激しく気になるんで、最初から履いてた「POTENZA RE030」から
「B500Si」に変えようと思うんですが、どの程度効果あると思いますか?
サイズは 165/55R14 です。

それと、交換したら古いタイヤってどうなるんでしょうか?
まだ2500kmしか走ってないんでもったいないなぁって・・・
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 13:49:14 ID:f2tFFD2I
イエローハ○トからでてるタイヤでg-Force Sport について、
どんなタイヤがご存知の方、教えてください。
個人的感想、もしくはどこかインプレが書いてあるサイトを教えてください

安いし、一応BFグッドリッチ(つまりミシュラン?)だからよさそうだなぁと・・・
ただし215/45/17 のサイズで速度カテゴリがV(240kmまで)ってとこは気になる・・・
このサイズでスポーツタイヤは、ZとかY(240以上〜270km?)が普通だから。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 15:27:02 ID:gWygwzOa
>>643
B500Siいいよ!
っていっても、俺は軽トラのトラック用タイヤからの
交換だったから、どれ付けても良くはなるはずだけどw
4インチうp(10→14)だったけど、それでもかなり静かになった。


俺からも教えて!
その軽トラなんだけど、今12mm厚ジュラルミン製のPCD変換アダプター
(ワイドトレッドスペーサーの様にボルトが埋め込まれてる)を
付けてるんだけど、まだまだリアタイヤが内側にめり込んでます。
そこで、この変換アダプターに更にワイドトレッドスペーサーを
重ねるってのは、安全性を考えるとどうなんだろう?危険なのかな?
30mmあたりをプラスしようと思ってます。

軽トラゆえ、攻めるとかは無縁。高速道路は乗りますが
最高でも110km/hほどしか出ません。更に軽トラの癖に
荷物もほとんど載せません。

よろしくお願いします。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 15:40:53 ID:bDoEI2at
タイヤの、油汚れってどうやって落としてますか?
教えてくださいお願いします。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 15:47:33 ID:f2tFFD2I
>>646
 1.レンチをもって、ほしいタイヤ履いてる車の横に駐車
 2.自分のタイヤと隣の車のタイヤを(ry



648名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 15:47:53 ID:J8W6jVRP
台所用洗剤で油汚れはだいたい落ちる。
カーシャンプーにもなるし、安いし、環境と手にも優しい。まじオススメ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 15:49:18 ID:f2tFFD2I
>>648
防錆剤が入ってないのがちょっと難点

それに比べて >>647 の方法は実に(ry
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 15:59:13 ID:t6CL/LQC
一応、通報しときましたんで。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 16:24:16 ID:gWygwzOa
>>645
の質問も相手にしてやって下ちい。

もしも、スレ違いならここだって所を教えて下ちい。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 17:10:05 ID:kP5dRT4W
>>651
危険でしょ。
どうしてもやるなら、40mmのスペーサー1枚に交換の方がいい。
Battle Clubとかttp://homepage3.nifty.com/GTO/01a19tokucyuu1.htmで
特注頼んでみるとか。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 17:23:11 ID:8i9Vad4V
>>643のマルチさんw

効果はないわけじゃないと思うけど、
あまり期待しすぎない方がいいと思う。
タイヤだけが原因ではなく、車がそんなに
静粛性のない車だから。

タイヤは店で替えてもらうの?それなら
「持ってかえる」と言えばいい。処分費用も
かからないし。
オクで売りたかったら売ればいいと思うけど
タイヤ単品だったら殆ど値がつかないよねw
荷造りが面倒だし。
保存しておく場所があるならパンクしたとき用に
とっておいたら?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 17:41:47 ID:MoCHWDca
>643
はっきり言ってたいして変わらないと思う。金の無駄。
655645:04/12/14 17:44:53 ID:HuHgix1o
>>652さん
Thx!
やっぱり危険ですよね。
教えてもらったサイトに直TELして特注できるか
聞いてみたんだけど、110→100のPCD変換アダプターで
40〜50mm厚の物は作れないと言われてしまいますた…orz

あきらめるしかないのかなぁ…

とにかく情報アリガd
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 17:54:30 ID:MoCHWDca
>655
スペーサー特注より違うホイール買う方が安くね?
657645:04/12/14 18:09:58 ID:HuHgix1o
そっか。リア用の2本だけ買い換える方法も検討してみる。
って、オフセット+10〜20とかって、なかなか無いから
こっちも特注の悪寒…
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 18:20:09 ID:+typ4JnG
>>645
ココにも電話してみ http://www.yoshidakosan.co.jp/index.html
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 18:22:40 ID:Ioix5GxC
軽トラで・・・
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 18:29:24 ID:DLGQb0OK
165/55R14のネオバ
155/55R14のRE-01
どっちが重い?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 19:07:00 ID:+Aq1m/k/
>>655
KSPエンジニアリングに聞いてみ。
むかーしNC旋盤買ってその使い道に迷って、苦肉の策で出したワイドトレッドスペーサーがここまでパクられるとはKSPの中の人も当時考えもしなかったんだろうな。
662645:04/12/14 19:14:19 ID:HuHgix1o
>>658さん
おぉ!!サンクス!!
ここは、変換アダプタでも55mmまで対応している!!
ありがとね!!

>>659さん
ねぇ。軽トラによくやるわ。と、自分でも思うんだけど
なんて言うかペットの様な感覚なのねw 
663645:04/12/14 19:16:40 ID:HuHgix1o
>>661さん
スマソ。
更新してなかったから、レスくれてるの見落としてた。
KSPエンジニアリングさんね。ググってみるよ。ありがと!
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 19:47:21 ID:+nZKOYeQ
>>660
後者。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 20:50:25 ID:mcYdjGMR
旧ノア
TZ100の相性はどうでしょうか?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 20:52:07 ID:6tVbKF/4
155R13でスチール用のホイールカバーはいいのありますか?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 21:15:38 ID:+typ4JnG
>>665
磨耗が早いと噂のTZ100と重心が高いノアとの組み合わせで
あっという間にショルダー部磨耗と予想。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 21:17:05 ID:NSGbwze7
タイヤ履き替えをディーラーや車用品店でやって貰う場合、
作業代はいくら位掛かるのでしょうか?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 21:37:03 ID:p56I3ZPu
>>668
大抵、2000くらい
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 22:18:08 ID:uiifOAFK
あれ、そんなに安いんだ。どっかで6000円くらいってきいた。
高かったんだな、あそこ。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 22:24:11 ID:PMaBivW9
履き替え1
スタッドレスの付いたホイールに付け替え

履き替え2
タイヤ持込で、脱着、組み換え、バランス、廃タイヤ処理
672悪役 ◆MA70/kiUIY :04/12/14 22:49:12 ID:ctmjVPPl
ホイルカバーなどいいのもクソもない。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 22:54:41 ID:LF790P0W
>>666
13インチならどれでも。見た目が気に入った物をどうぞ。

個人的には、カバーなんて無いほうがカッコいいと思うけど。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 22:55:31 ID:JjzAesgI
以前トゥディの13インチにEG6の15インチのホイールカバー付けてるの見た。
超扁平タイヤ風。
ホンダしか出来ないけど。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 00:22:57 ID:TudHHwgU
タイヤを通販で買ったんですが、持ち込んで取り付けてもらおうとしていたショップの
チェンジャーが故障して使えないとのこと。
色々とあったんですが持ち込みは断れるか、かなりの割増し工賃がかかってしまう。
神奈川県内、特に厚木市、相模原市あたりで持ち込み歓迎で
タイヤ取り付けをしているところをご存知ありませんか?
正直かなりへこんでます。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 01:26:15 ID:sveoSSfh
マックガードのロックナットについて教えてください。

これはひとつのホイールの5個なら5個のナットを全部マックガードに変えるものなんでしょうか。
それとも、ひとつのホイールにつき1個のナットをマックガードに変えればいいのでしょうか。また、その場合、ナットの重量が違うことによるバランスの狂いは気にしなくても良いのでしょうか。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 01:33:48 ID:T3rmLrQy
マックガードとDENCY2000でいいじゃん
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 01:57:08 ID:NsEijjkg
>>675
スーパーオートバックスはどう?
オレが持ち込んだときはひとつ2000円だった。
着脱、組込、バランスで。廃棄代は忘れますた、、、
チェンジャーもデッカいフード付きの最新式のヤツだった。

>>676
全部ロックナットにするとすっげえ面倒なことになると思う。
オレはやだ!
どっちにしろハブボルトぶっ潰してでもとろうとするヤツもいるので。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 01:57:57 ID:NsEijjkg
×チェンジャー
○バランサー
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 03:18:33 ID:TN2vJfth
>>677
どっちが強力かな?
エンケイからもよさげなロックナットがでてたけど
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 03:23:49 ID:6EQ3xsff
・・・・・・・・・・・・・・・・センターロック・・・・・・・・・・・・

やっぱ聞かなかったことにして・・・・・・・・・・・・・・
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 04:37:55 ID:6NtGqwaa
溶せ… ゴメン
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 08:45:26 ID:jSDcQ3kI
>ナットの重量が違うことによるバランスの狂いは気にしなくても良いのでしょうか。

これ気にする香具師多いよね。
普通体感できないと思うが・・・
どうしても気になるなら細径のマックガードもあるよ。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 08:49:06 ID:6NtGqwaa
それでホイールとの隙間が広くなるとコーケンのアレとかで回ってしまう罠
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 09:10:25 ID:T79/sexb
>>675
www.autofreeder.com
いつも暇にしてるよ(w
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 13:26:45 ID:NtWucuR7
質問でっす。

R33タイプM 後期白ですが
セルモスポーツってメーカーのホイール18インチ(シルバー)履いてますが
整備工に勤める友達がボルクレーシングってメーカーのホイール17インチ(ゴールド)
ほぼ山のあるグリッドUのタイヤ付き10万でどう?って言われてます。
今のタイヤは要交換なので、それを機会にって言われてますが
18インチを新品で買うと12万は硬いって事で、ボルク+中古タイヤ=10万。
この10万はあと1〜2マンは安くなるそうですが、実際これって「買い!」ですか?
ホイールにまったく疎いものですから、どうかなぁ??って思ってます。

よろしくお願いします。。。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 13:27:16 ID:Oqie2EiM
日本で1番タイヤ安い店ってどこですか?(笑)
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 14:21:25 ID:GLLC662v
>>686
どのモデルでキズ等の程度がどうかによって流通相場は全然違う。
よって今判っている条件だけでは、自分が気に入って金出せるなら「買い」としか言いようがない。
ただ、8万で売れるものを10万からふっかける商売上手な奴は油断ならない。
俺なら最低でも7万、極力5万まで値切る。
こんな感じで先日、欲しかった17インチアルミと4分山のSタイヤの中古を4.5万で入手した。
689春日歩 ◆SSI3jrsIt2 :04/12/15 14:31:39 ID:aPwanbVx
686)RAYSのホムペ逝ってみるとvolk Racingのホイールも見つけられる(RAYSのブランドの一つなのかな?)
手元のカタログの定価だとTE37で65000する。単純計算で4枚26マン、仕切りはよくわからないけど実際の価格が定価の2割引きだと考えて20マン
中古とか気にならないならタイヤ付きで10万は安いと思える(中古ホイールの値段は知らない)
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 15:59:11 ID:TudHHwgU
675です。
情報ありがとうございます。
厚木市のショップに問い合わせてみました。
イケそうです。
探しているときは上手く検索に引っかからなかったみたいです。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 16:40:18 ID:DOji6O3a
>>687
ヤフオクw

実際店で買うと、タイヤ単品だとあまり割安に感じない。
ホイールとセットだとかなり安いと思うけども。
(それでも安いタイヤは限られてるかも)
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 16:57:53 ID:Q5GBmrd8
155/60R13を155/65R13にしたら
外径が変わってやばいですかね?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 17:37:33 ID:UXZ35bXi
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 17:42:06 ID:NtWucuR7
>>688-689

レスアリガトデス。
型番は聞いてないです。
もちょっと値切ってみます。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 18:05:02 ID:WwhLawx6
>>694
ヤフオクだとコレくらいで取引されてるみたい。
http://www.aucfan.com/search?o=t1&q=%a5%dc%a5%eb%a5%af+17&t=-1
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 21:13:29 ID:2EonOHOB
どなたか教えてください
ピレリのP7000が5万円ぽっきりって安いでしょうか?
697696:04/12/15 21:15:30 ID:2EonOHOB
すいません、書き忘れました
サイズは 215/45ZR/17 です
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 21:16:15 ID:GOVpJVSm
>696

サイズいくつだよ?w

さっき自動後退で215/45R17が4本で4万ちょっとで値札付いてた。
18インチ4本なら安いけど17以下なら高いね。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 21:17:08 ID:GOVpJVSm
ビンゴ!
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 21:20:10 ID:2EonOHOB
自分は自動後退ではありません
地元のタイヤショップです

私の行ったタイヤショップも >>698 さんの自動後退も
どちらも高いってことですね
ちょっとガッカリ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 21:51:41 ID:iGs0rY9z
神奈川東部、東京西部界隈でタイヤが安いのはどこでしょう?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 21:58:33 ID:Kh+rVJER
>>696
高くはないが,飛びつくほど安くもない.
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 23:05:47 ID:+LUTbGmr
>>696
俺が買ったP7000は235/40-18の4本セットで6万ポッキリだったぞ。
そのサイズで5万は高杉
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 23:13:57 ID:toGKACNR
教えてください。
国産鍛造BBSで2ピースのモデルってありますか?
知人が「LMは2ピース」って言い張るんですが。
705704:04/12/15 23:18:51 ID:toGKACNR
すいません。解決しました。
http://www.naisnet.co.jp/04bbs/lineup.htm

3ピースて無いんですね(汗
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 23:19:15 ID:GOVpJVSm
国産鍛造BBSで3ピースは今は無いよ
LMは2ピース
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 23:28:05 ID:2EonOHOB
タイヤってやっぱり
自動後退等の大手カーショップより
タイヤ専門店のほうが安いんでしょぅか?

カーショップでいろいろ交渉して価格きいて
それをネットに書き込んで評価を得ると
たいてい「高い」といわれます

みなさん、いったいどんなとこでタイヤ購入してるのですか?
708704:04/12/15 23:34:55 ID:toGKACNR
>>706
裏からディスクを溶接してるのが2ピースだと思い込んでましたw

>>707
店次第でしょうけど、自動後退とか大手はタイヤ公取のチェックが入りやすいので
価格表示も販売価格もあまり融通きかないと聞いたことがあります。
タイヤ公取ってのが店頭価格の表示方法とか細かく言うらしいですよ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 23:42:56 ID:c1s+kIYp
フロント8Jオフセット+25、リヤ9Jオフセット+45のホイールを使っています。
今度前後8.5Jにしようと思います。それぞれオフセットはどう変わりますか?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 23:57:04 ID:q6+5KFkK
ビートが破損したタイヤを組まれたら危険ですかね
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 00:05:53 ID:9MQOYnCv
どなたか、愛知県でタイヤの安いとこ、
またはお勧めのタイヤショップがあったら教えて下さい
お願いします m(_ _)m ペコ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 00:11:40 ID:TrX/4duw
>>709
答え様が無い
713悪役 ◆MA70/kiUIY :04/12/16 00:16:10 ID:S4kOaHCc
>710
組む方は命がけかも・・
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 00:38:38 ID:nbO71hMR
>>709
同じツラ加減にしたいのなら、
フロント 8.5J+31
リア 8.5J+39
つか、1インチ=25.4ミリで計算すればわかる。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 01:33:37 ID:xlN9GUyl
>>709
基本的にオフセットは変えないほうがよい。
キングピンオフセットや、サスのレバー比が変わって操縦性悪化するよ。
逆に車高ダウンしてるなら、それにあわせてオフセット調整したほうがよいけど。
716709:04/12/16 05:38:36 ID:xVIeXc6g
>>714-715
なるほど、オフセットは変えない方がよいのか…でも見た目も…うーん
計算しててごっちゃになっちゃってorz
DQNな質問にお付き合いありがとうございます。
717709:04/12/16 05:40:05 ID:xVIeXc6g
あぅやっちまった。
>>712さんもありがとうございます。人に自分の言葉を伝えるってのは難しいモンですね。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 08:53:22 ID:OSMN/JQm
>>711
ただタイヤだけ買うならどこも大差無いよ。→愛知県内
クラフトで見積もりとってみれば?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 09:08:24 ID:p3G/jZQD
>>701
最安かどうかは分からんが「タイヤ安売王」遊びに行ってみ
<町田
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 10:02:23 ID:fHfv44YI
ヨコハマのDNAエコスってBSで例えるならBスタイルくらいの性能なんでしょうか?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 10:02:39 ID:l10ypvZm
ちょっと教えてください
ピレリのP7000について俺の認識は間違ってますか?

 1.スポーティタイヤではなく、一応スポーツタイヤ
 2.スポーツタイヤの部類では最も下のランク
 3.1世代前のタイヤだが、当時は一斉を風びした
 4.スポーツタイヤとしてのランクはこんな感じ
     ディレッツァD101 > PZERO-NERO > ST115 > vimode > P7000 > なし
 5.減りが早い
 6.サイドウォールが先にやられる
 7.コンパウンドが荒いためロードノイズがひどい
 8.全体的にあまり良いタイヤではない

何か間違ってるとこありますか?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 10:47:51 ID:Y/TizItP
同じP7000でも初期よりゴムの質は改善されてる
ひびわれや硬化はしにくくなった
悪いタイヤではないが、好みは分かれる

あとNEROはディレッツァより下は有り得ない
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 11:35:20 ID:l10ypvZm
インプレッサWRXのりです
これから在庫処分のP7000をかってきます

最初に発売してから7〜8年たってるから設計思想がそうとう古いのかなぁ〜??
ちょっと不安だけど・・・

P7000、買って後悔するタイヤなら止めてください
ホントよろしくお願いします m(_ _)m

724名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 11:36:41 ID:l10ypvZm
ごめん、また教えて・・・
vimode と P7000 が価格同じだったんだけど
どちらがおすすめですか?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 11:58:14 ID:2HKCG9Zs
不安ならウ゛ィモード買っとけ
P7000は万人受けはしないから
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 13:02:45 ID:ZcGCTBQL
インプレッサWRX乗ってるならCORSAかRossoにしたらいいのに、、、
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 13:05:54 ID:l10ypvZm
>>726
在庫処分のP7000
4本 工賃、バランス、全てこみ 5万ぽっきりで安いんですよ〜
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 13:53:11 ID:yNDAILIy
ピレリはヒビ割れやすいとも聞くし
在庫処分なんてのは避けた方がいいような
というかWRXだし安タイヤはミスマッチの気もするね
>>726に同意したい
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 18:20:44 ID:kD6Yy6du
トーヨータイヤってやばいですか?
730出川哲郎:04/12/16 18:23:46 ID:UUH5jtv/
やばいよやばいよ〜
731悪役 ◆MA70/kiUIY :04/12/16 18:41:48 ID:S4kOaHCc
>729
結構好き
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 18:50:07 ID:2mYn87q+
広島・岡山あたりでアルミホイールの修正
上手い所がありますか。
教えてください、よろしくおねがい。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 19:17:37 ID:AWspaBI2
大概の所は郵送も受けつけているのでネットでよさげな所を
見付けてつかあさい。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 19:47:04 ID:MEqGac8p
V-SPEED RS08ってCE28よりかなり重いですか。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 20:22:26 ID:UUH5jtv/
タイヤ組換えのローテーションなんて、どこでもやってくれるのかな?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 20:53:53 ID:1yj8FEIU
>>729
MPスポーツとかプロクセスとかかなり感じ。
個人的には東洋好きだな。
メーカーイメージで損してる会社だと思うよ。
使ってみれば結構いい。
貶してるヤツは使った事なくてイメージだけで貶してるのがほとんど。

>>735
カー用品店でもGSでもディーラーでも
どこでもどんぞ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 21:06:22 ID:Fts7prQE
名前のイメージでしょ

メーカーイメージでって言うと
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 21:25:55 ID:8prwTVgk
TYとかFKのタイヤって何気にけっこう良いと思う。安いし性能もなかなか。
安物OEタイヤのイメージで損してると思うなー
739721:04/12/16 22:59:29 ID:e/QVgUuG
>>721 でP7000について書いたものです

P7000ってそんなにダメなタイヤかな
待ち乗り&高速が中心で峠とか絶対攻めたりしないのだけど・・・

P7000って値段の割りにちゃんとスポーツタイヤしてるし
ディレッツァみたいな中途半端なタイヤよりずっと良い気がするが・・・
(使ってる人ごめんなさい)
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 23:06:26 ID:5ojJrHMj
>>720
そうなりますな。
741721:04/12/16 23:15:46 ID:e/QVgUuG
>>721 です。

でもいろいろ意見言ってもらえてうれしいです
どうもありがとう

もし使ってる人&使ってた人がいたら
いろいろP7000の悪いとこ教えてもらえるとうれしいです
よろしく〜
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 23:18:47 ID:2w7Ej0ZX
P7000ってマッタリ派にはいいタイヤだと思うが。
グリップレベルもそんなに高くないから、たまに攻めた走りすると
早い段階でスキール音が出るから限界もつかみやすいし。
ADVANの某タイヤの次に履いてみたら、それよりもロードノイズは静かだった。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 23:47:44 ID:9KAo2G8L
タイヤの端のところを
ホイールの色と似たように
塗ればインチアップしたように
見えないかな?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 23:53:06 ID:Fts7prQE
たぶん大丈夫
やって見せて
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 00:20:46 ID:kInByi58
質問です。RAYSの15インチのホイールっていくらくらいします?名前がわからないんですけど白で6本スポークの定番のヤツです。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 00:24:51 ID:Dfux8LjV
ヤフオクなら1円(スタート)w
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 00:51:14 ID:p+OHuTN3
>>745
聞く意図が不明確なんだが。自分の買う店で聞くのが一番。
多分TE37ことだと思うが、リム幅によって違うよ。RAYSのHP行くべし。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 01:08:34 ID:0TIDjqKW
>>741
今履いているタイヤは何でしょうか?それによってP7000の印象も変わるでしょ?
バリューフォーマネーで選んだんでしょ?だったらよい買い物かもね。ただ、
ピレリの弱点であるひび割れに注意しる。特にPのロゴ文字の回りに添ってひびが入る
ことが多い。新発売当時、P7000はP700Zとかに比べて軽量化などがされてます。
次はお金が無くてロッソが買えないなら、ヤフオクでネロを買えばいいかも。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 01:19:48 ID:ykUiSdDL
ピレリで盛り上がってるから聞くけどさ。
ドラゴンって良いの?比較対象はG3
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 08:27:46 ID:tuO53i73
ピレリに関しては海外タイヤスレで聞いた方が良いかと。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 18:00:02 ID:ykUiSdDL
ホンダのライフターボに乗ってます。
トルクが無いので足回りを軽量化しようと思い、14インチ5JのCE28を買いました。
コレに合わせるタイヤを探していますが、軽いタイヤってどれですか?
サイズは155/55R14か165/55R14になります。
候補はネオバとRE-01(Rじゃない)かな。
752春日歩 ◆SSI3jrsIt2 :04/12/17 18:13:09 ID:Cuxv6QnX
そういえば鰤のG3生産中止になるらしいぞ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 18:18:03 ID:mXhvr16O
>>751
これ
http://www.michelin.co.jp/local/pc/p1111.htm

ネオバや01じゃパワー食われちゃうでしょ?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 18:19:26 ID:Ckl5a7V2
>ネオバとRE-01
ライフにこんなの付けるのか?>>751
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 18:43:53 ID:EpA4KTUN
>>752

本当?そりゃ困るな
純正サイズが同銘柄でそろう貴重なタイヤなのに(当方ビート乗り)
756うかし:04/12/17 18:54:03 ID:NjKWeFcU
お願いします

PCDチェンジャーつきのホイールで
PCDチェンジャーのバブボルトが動くのが
原因でホイールからカチカチ音がします。
なんとか音をならなくすることはできないでしょうか?
グリスを塗っても増し締めしてもだめです。

ホイールはボルクのトロフィーです。よろしくお願いします。
757751:04/12/17 19:13:33 ID:ykUiSdDL
スポーツ系のタイヤであのサイズを探したら、AD07とRE-01が候補になったのよ。
ミシュランは候補に入れてなかった。プレセダってG3と同じクラスでしょ?
G3とプレセダだったらどっちが良い?(軽い?)
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 20:34:46 ID:2cfIycbW
断然プレセダ。
鰤は性能はともかく、重い。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 20:37:16 ID:8SyyGvs8
重いのか
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 20:42:00 ID:CfZPsCHo
プレセダは重めでG3とあまり変わらなかったような
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 21:24:16 ID:EqejboLu
重さ以前に、車全体の荷重の移動でコントロールできない人にMIは勧められん。
硬いのをグリップしていると勘違いしてる奴はBSで十分。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 21:58:51 ID:NvEh2fgu
タイヤ装着後、BALANCeとりってありますが、
後にタイヤローテーションを自分でするにせよ、お願いしておいた方がいいのかな。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 22:06:43 ID:NRjks7n5
>>762
ローテーションしたからどうなると思ってるの?
意味がわからないのですが
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 22:11:06 ID:Ckl5a7V2
ローテーションって、ホイールからタイヤはずすのか?>>762
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 22:13:30 ID:lStzwznO
>>764
はずさない
ホイールごとかえる

軽さで選ぶなら断然ピレリです
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 22:14:30 ID:NRjks7n5
おまえは762じゃないだろ
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 22:14:58 ID:Ckl5a7V2
>>765
いや、>>762に聞いているのだが。
768765:04/12/17 22:40:38 ID:lStzwznO
>>766
>>767
そっか、失礼しますた!

>>762
やい!!! >>762
おまーーーえっっっはローテーションするのに、
いちいちホイールからタイヤをはずすのかっっっ!!!
あんー?どうなんだ!!!!!こたえろぉぉぉぉおお!!!!!!

769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 22:43:53 ID:66xNL6an
組替えローテじゃねーの?

770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 22:46:50 ID:irUm8q3M
16インチ7jで見た目地味で軽量ホイールが欲しいんだけど
なんかお薦めないですか?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 22:51:18 ID:agbkydwU
ce28n
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 23:07:31 ID:hr39nWz1
>>770
そんなちみには旭化成のアルミホイール
1mあたり100gもない
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 23:12:01 ID:dm3h66HO
te37
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 23:18:11 ID:db+sNStd
enkei rp-f1
bbs rg-f
ssr type c
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 00:03:56 ID:FdPf79R9
16インチホイール買いたいですが、ホール数さえ合えば装着可能ですか?あとタイヤ幅はホイールによって限りがあるわけですよね?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 00:06:39 ID:aouPrMeo
はぁ、何を言ってるの?
PCDとオフセット、リム幅。
車によって、装着できるサイズは異なる。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 00:07:31 ID:aouPrMeo
ついでに、777
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 00:08:49 ID:i8GRdjj2
TE37なんだが、ガススタの空気入れで
ちゃんと空気が入らないんだが仕様なのかな。
(空気が入りにくくて漏れたり、無理をすると指定した圧以上に入ったり、)
純正ではちゃんと入る。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 00:48:48 ID:gVSf0Fbp
同じサイズのタイヤで
トーヨータイヤとブリヂストンのタイヤを
履き比べてみました。

新品の状態では、さほど、差は無いように思います。
でも、あえて言うなら、やっぱりブリヂストンのほうが
安定感があります。
トーヨータイヤは若干、挙動を感じました。
これが長期間、履き続けるとなると、やっぱりブリヂストンの
ほうが良いかなあ。と思います。
ただ、ブリヂストンは若干、値段が高い。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 01:15:21 ID:MI4kUfj9
ローダウン専用?ネガキャン対応?の片減りに強いタイヤって何だっけ?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 01:23:16 ID:bFYxWTDT
銘柄も書かないでタイヤの比較がわかるわけないやん
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 01:35:37 ID:DHV7bVnw
>>775
ホイールは4個買えばよい
車はタイヤが4個必要、したがってホイールも4個必要

また困ったら俺にきいてくれよ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 01:54:22 ID:WJc1Rz13
アルミホイールが縁石ヒットで傷だらけなんだが、ミニターで研磨して
直すのはどう?
こんどタイヤを変えるのでバランス取り直しだし、自分で研磨して
みようかと。


784名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 01:57:40 ID:VFjko8tN
>>783

 まずお前の運転技術を直せ、話はそれからだ


785名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 02:04:23 ID:2dAVWXrt
前後の幅が違い、尚且つ方向性のあるタイヤを履いてる場合
ローテーションするにはホイールからタイヤを外さなければならない?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 02:11:58 ID:c8gGrwi7
>>783
バランスとりって、意味わかってる?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 05:56:13 ID:bC1DuLpn
乗り心地を柔らかめにしたいのですが、DNAdB,REGNOあたりがいいのでしょうか?
他におすすめのってあります?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 06:04:13 ID:DS0nVRiN
>>787
「村上タイヤ」で検索してみそ
そのサイトのインプレが一番参考になった
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 07:14:37 ID:bC1DuLpn
>>788
いい情報、ありがとう!
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 12:59:43 ID:lha6F1UB
P7000使ってるが、マッタリ派向きじゃなくて攻めて走る人向きのタイヤだと思うよ。
ピレリの中での相対的な位置付けの関係上、「スポーティ」タイヤと思ってしまうのかも知れないが、
ピレリの中では一番尖がってるタイヤだと思う。

空気圧さえちゃんと設定しておけば、タイヤが焼ける臭いがするまで攻めても
スキール音はしないので、スキール音がするって言ってる人は空気圧の調整を
した方がよいと思います。
私の車の場合、空気圧が0.1も違うと、簡単にスキール音がでるようになります。
なので、いつも車に空気圧ゲージを積んでセルフのガソリンスタンドでマメにチェックしてます。
(いつも同じ空気圧ゲージを使うところがミソです)。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 13:14:20 ID:lha6F1UB
P7000は低〜中速で攻めて走る分には最高だと思うが、
特に高速巡航とかはミシュランの方が疲れない。
P7000の静粛性は非常にハイレベルだと思うけれども、
ハンドリングが鋭敏なので神経を使う分疲れます。

国産ハイグリップタイヤと比べるとグリップしないという面もあるかも知れないが
国産だと熱で表面が溶けたりすることがよくありますが、
P7000ではそういうことは一度もなく、
その分車が汚れることが無いし、タイヤの持ちも良いです。
(国産タイヤは熱で表面が溶けた状態でグリップを稼いでいるんだろうけど。。。)

また、FRでアクセルワークで走る分にはコントロール性が高くて走っていて楽しいタイヤです。
(無理やりねじ伏せるのが好きな人は国産の方が良いと思います)。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 13:24:11 ID:lha6F1UB
こんなこと書いたら「プッ」って書かれそうだけど、
そういうのは実際にタイヤの能力を使い切って
タイヤを履き比べてからにしてね。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 14:45:45 ID:m106kP8/
>(国産タイヤは熱で表面が溶けた状態でグリップを稼いでいるんだろうけど。。。)

じゃあピレリはどうやってグリップしてんだ?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 15:46:24 ID:+M2QdxBz
>>792
プッ
おまえこそ免許とってから言え
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 17:59:47 ID:IblFBGnv
>>790
>空気圧が0.1も違うと、

MPaでつか? w
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 18:12:06 ID:L4uM6uty
盛り上がってまいりました
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 19:29:09 ID:B5OLaBc8
コンパウンド云々よりも,荷重がかかった時のトレッド形状の変化のさせ方,サイドウォールの撓ませ方が国産とは違うと思う.
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 21:12:16 ID:njIEyCq2
PZEROやZEROcupでサーキットをケツ流し気味に走ったこと有るけど、国産とおんなじ風に溶けたよ?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 21:13:41 ID:7tqtV2FC
たぶん、空気圧が0.1も違ってたんでしょう
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 21:13:44 ID:njIEyCq2
ケースの作り方によってトラクション重視になったり、横グリップ重視になる事は有るけど・・・
(チーム坂東が一時期MIに乗り換えた理由はここ)
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 23:13:56 ID:ptVZWFwa
このスレの住人は凄いテク持ってるんですね。
GT500のドライバーか何かですか?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 00:00:44 ID:/dHQU9iM
>>801
違いますよ。
インターF3000に出てます。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 00:13:08 ID:6DhGXUJT
>>801>>802
俺はジャパンカップに出てるよ。
「★☆」が主催のアレ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 00:28:17 ID:jTvIUgE+
スタッドレスの購入を検討しています
現在フォレスターsti(SG9)のりです
純正で225/45R18なんですがインチダウンして215/55R17にしようと思いましたが
このサイズの格安のが見つかりませんで 
225/45R17で格安なのは見つかりました(インプレッサのサイズ)
外径でいったら2.5cmくらい小さくなりますが装着したとき何か不具合などは出るのでしょうか?
外径が小さくなる分スピードメーターやトリップメーターに誤差が出ることは考えられます
それ以外に車両等に不具合などは何か出ますでしょうか?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 01:12:19 ID:xLRKEMi/
>>804
不具合はさておき
225/45R17へのインチダウンのメリットが無いのでは?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 01:28:01 ID:xLRKEMi/
ぁぁ・・・スタッドレスか。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 02:45:41 ID:ogjY2JEC
>>805
金銭的なことだけです
不具合なければ其れでいいかなと思っております
特に支障はないんですかね?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 09:15:30 ID:uLGOx/Uv
225/45R18なら4本で5万円以下で買えるじゃん。
金銭的事情から純正サイズをインチダウンするなんて
そんな身分不相応の車買うから・・・
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 09:27:30 ID:uLGOx/Uv
ぁぁ・・・スタッドレスか。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 09:32:32 ID:lcNf2746
>>804
ここで聞いてみたら?
【'04】 スタッドレスを語る Part5【'05】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1103252896/
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 09:48:38 ID:eOB5XN57
>>809
??(・∀・)
スタッドレスだとインチダウンすると何かいい事があるんですか?
・・・スタッドレススレで聞いた方が(・∀・)イイ!?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 09:58:09 ID:l9/qQeuP
多くの人は金銭的理由からスタッドレスはインチダウンする。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 10:17:31 ID:Jb8jA2OB
>>812
ホイールがいるじゃないか。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 10:30:42 ID:F7v7LcT9
>>804
おまえは馬鹿!
いいかげんに社会の構造を理解した上で考えろ
頭わるすぎ、もう話にならん
わざわざ店で買わなくても、
路上駐車してる車なんてたくさんあるだろ
みんなタイヤ派いてるだろ、そしたら(ry


815名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 11:35:21 ID:6DhGXUJT
>>814
そうそう、俺の車のパーツも全部路上駐車の車から(ry
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 11:48:12 ID:F7v7LcT9
いままでほしくてずーーーっと我慢してきた
HDナビを路上駐車の車から(ry

といってみるテスト

817名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 11:49:29 ID:chFb8T4s
>>813
17とか18を半年毎に組み替えたらよほど耳がやわいタイヤじゃないと切れます。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 14:56:16 ID:XsFrXirA
<ブリヂストン>JISマーク未認定タイヤ 虚偽表示で販売
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041219-00000007-mai-soci
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 15:01:59 ID:Q42VFHK7
ねーねー。
何でブリジストンのロゴはNが小文字なの?
何でセブンイレブンのロゴはNが小文字なの?
ねーねー、何でなの?おせーて。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 15:09:33 ID:chFb8T4s
小文字じゃない
あーいうデザインの大文字のフォント
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 16:44:26 ID:ZIacSuci
>>819
N??

S14前期 5穴なんですが FCの5穴は使えるでしょうか?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 16:48:34 ID:d6Gg0UkM
Nで小文字って何?
小文字は、nだろ・・・釣られてるのかなw
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 17:02:40 ID:6bSh/NBd
>>804
全て自己責任でやるんならいいんじゃん?
うちの店でそれ言われたら「うちじゃ責任持てませんよ」とクギ打つ。
車がかわいいか財布がかわいいかは自分で判断しろ。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 17:06:01 ID:chFb8T4s
ttp://www.bridgestone.co.jp/tire/img/logo_s.gif
で形がnだと言ってるんだろ
819も無知だがおまえらも
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 17:52:49 ID:o186JuyA
EK3シビックVTi前期で
現在185/70-13のタイヤが付いてるノーマルホイールから
社外アルミとちょっとスポーツ系のタイヤに変えたいと思ってます。
タイヤはほぼディレッツァで決定なんですが
ホイールを14インチにするか15インチにするかで悩んでます。
最初14インチでタイヤを195/60-14で考えてたんですが
検索でEK3関係のHP見ると15インチにしてる人が多いです。
14インチと15インチでのメリットデメリットがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 18:17:01 ID:XsFrXirA
>>825
14インチ:安い、乗り心地が良い
15インチ:カッコいい

見た目を求めるなら15、実利を求めるなら14でいいんじゃない?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 18:18:16 ID:XsFrXirA
>>825
14インチ:安い、乗り心地が良い
15インチ:カッコいい

見た目を求めるなら15、実利を求めるなら14でいいんじゃない?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 20:03:43 ID:Iiz+dRN3
>>819
おぼろげな記憶で申し訳ないが、商標登録の絡みだったと思う。
一般名詞はそのまま使えないとかなんとか、、
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 21:06:22 ID:o186JuyA
>>826
15インチのメリットはカッコだけですか。
値段も安い14インチにしときます!
どうもありがとうございました。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 21:10:55 ID:ImkpB+Vd
15インチにするメリット:ホイールの選択肢が広がる(それもカッコだって?そりゃそうだ)。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 23:08:29 ID:FKLqEtSW
12インチを15インチにしたら、「見た目が良い」以外のメリットが
全く無いので半月で売っぱらったYO!
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 23:10:25 ID:4jrWZsYz
今日新品のスタッドレスに履き替えました。
慣らしを兼ねつつドライブしてきました。
帰宅後、果たして自分行った興戸は正しかったのかどうか
確かめるため某タイヤメーカーのサイトを覗いてみました。
自分は、100Km/hぐらいをリミットとして、100Kmを走行。
その後通常(高速だったので、それなりの速度で)走行に徐々に移行しました。

>新品タイヤ装着時にはタイヤがなれるまで、60km/h以下の
走行速度で200km以上の走行距離のならし走行を行なってください。

と、某タイヤメーカーのサイトに書かれていました。
けど、例えば新車を購入した場合新品(ほぼ)のタイヤが付いてきますが、
上記引用の様な記載は何処に書かれていません。

新車の場合、タイヤのならしは済んでいるんですか?

833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 23:22:55 ID:6DhGXUJT
タイヤの重さを比較したページ教えて。
ホイールはよく見るんだけどさ、タイヤってなかなか無い。
実際、ホイールよりタイヤの方が重いんだし。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 23:28:09 ID:ImkpB+Vd
>>833
あれば既にテンプレに入ってるよ・・・
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 00:57:25 ID:38geyIGa
>>833
ショップも含むユーザーサイドが、銘柄毎・サイズ毎に調べあげるのは
事実上不可能と思われ。
メーカーが公表してくれれば済む話ではあるが・・・。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 01:24:02 ID:5RZ53MzO
>>833
噂ではメーカーに電話すればけっこう教えてくれるものらしい…
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 12:48:19 ID:/fYndt2O
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 21:23:39 ID:rmqfDxnt
タケチの「CP035」なんかどうですか?クラス最軽量らしいですが、新品での価格知りたいです
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 21:37:01 ID:2FTHzxxh
TE37よりは安い
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 22:08:12 ID:hTp9TOiJ
>>838
安そうなショップ(通販のみではなく、実店舗もあって安めのところ)に
サイズと種類を言えば値段教えてくれるよ。

雑誌とかにはメジャーなのとか割安なのしか値段乗せてなかったりするけど
問い合わせれば(冷やかしでも)大丈夫。
店頭にないものだと割高かと躊躇するかもしれないが、大体値引率は
決まっているようでメーカーのカタログなどみて「これ」と言えば大抵
それなりの割引がされてるようだ。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 22:39:42 ID:rmqfDxnt
>>840 このホイールですが新品16インチをHPと雑誌で発見しました。しかし前者は3万、後者は5万で掲載されてました。これって一本当たりの単価なの?4本買うと10万Overなんだね。すげー高い!これは普通ですか?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 22:49:21 ID:7eIifVvX
普通です
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 23:27:44 ID:T+I7zLSA
>>841は新手の釣りですか?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 23:59:32 ID:xgstSqB5
>>835
とりあえず、ここの住人なら「それなりのホイール」「それなりのタイヤ」履いてるはず。
一人ずつ、書き込んでいけばデータ集まるんじゃないの?

じゃ、俺からね。
ホイール→RAYS CE28 5J14インチ
タイヤ→G3 155/55R14
合計で9.5kg
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 00:03:14 ID:TFnI6FmK
>>844

新品とズルズルでタイヤは何グラム位違うの?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 00:20:48 ID:MjcKrkPx
>>843
832の方がよっぽど釣りだと思う。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 00:35:45 ID:vIFVyxV9
>>845
気にするな
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 00:46:38 ID:rqXBOTOc
5J14インチのテッチンホイールに185/60R14のタイヤって装着できますか?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 00:59:14 ID:P5DI7TV4
保証はしないが、大丈夫だ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 02:41:06 ID:egymryLw
>>844
確か、同じホイールでもオフセットによって重量変わったような気がしたが。

漏れは計ったことが無いから判らん、スマソ。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 05:14:38 ID:OsSGZFjJ
bbsのはHPにそれぞれ重量でてたな
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 07:48:47 ID:hp9Xoh0Q
>>842 普通ですか? >>843 マジレス希望です。他にタイヤセットで8万が掲載されてました
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 08:45:49 ID:f7rhGHr+
('-`)。oO(852は有名ブランドの大径ホイール&タイヤを買う段になったら卒倒するな・・・)
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 10:54:14 ID:g2nT+UrT
アルミホイールたってピンキリ。

国産なのか中国産なのかでも違う。
1ピース、2ピース、3ピースでも違う。
鋳造か鍛造かでも違う。
同じメーカーでもホイールによって違う。
同じホイールでもサイズや値段、色等で全然違う。

タイヤセットなら当然タイヤの値段もある。
これもサイズやブランドで全〜然違う。

1台分フルセットで8万だっておかしくないし、2、30万だっておかしくない。
車やつける物で変わってくるんだから。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 12:36:54 ID:hp9Xoh0Q
>>854 丁寧にレスありがとうございます。そしたら中古でタケチ CP035が4本セットでホイールのみ6万で売られてたら買いですか?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 12:45:18 ID:s7QDA7XG
自分が買いだと思ったら買い。
高いと思ったらやめとけ。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 12:57:11 ID:stmqO+SZ
質問です、溝があまり残ってないタイヤなんですが(接地面に1周ヒビ有)めいっぱいハンドル切ったとき
タイヤから「ゴッゴッゴッ」と異音&振動がきます、新品冬タイヤに変えたら直ったんで足回りではなくタイヤ
が問題だと思うんですが、このタイヤもう履かないほうがいいですか?
ちなみに車はマツダファミリアS20で問題のタイヤは純正です。
858春日歩 ◆SSI3jrsIt2 :04/12/21 13:13:02 ID:RMel62s0
>857)ひび入ってるタイヤかつ溝もないんだったら買い換えたほうがいいと思うけどな。ケチって逝くのはアホらしいでしょ?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 14:54:38 ID:rP/+Pg0j
>>857
・溝があまり残ってない
・1周ヒビ割れ

どこに使用価値があると?
バリ溝残ってるけどヒビが・・・ってんなら話はわからんでもないが・・・
速やかに買い替えときなさい。
ファミリアなら3万くらいなもんじゃん?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 15:08:47 ID:GrUM1mWA
ハイエースレジアスで、オススメのスタッドレスタイヤで安くていい感じのタイヤありませんか?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 15:17:06 ID:6/XiJ7h6
>>857
素直に買い換えておけと元スポルト20乗りの俺様が言っておく。

>>859
>ファミリアなら3万くらいなもんじゃん? 
純正サイズが195/50-16だからサイズを変えても3万円は難しい。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 18:04:52 ID:Whao0tXY
>>857
サンクスです、本音は『来年も使って再来年に交換したい』なんですが・・
さっき確認したら思ってたよりもっと結構酷い状況だったんで来春に換えることにします。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 21:01:05 ID:H/gAE6h0
>>861
15インチじゃないの? 15なら4本3万でいけると思うが・・・
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 21:24:08 ID:t96BrLo4
195/50-16だっつってんだろ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 21:26:58 ID:DzZlF9GK
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 22:08:01 ID:rP/+Pg0j
195-50-16・・・スポルトってそんなサイズ履いてんのか
だったら4.5万コースだな
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 23:08:17 ID:fwfsPW7a
DIREZZAとDNA GPってどっちがいいですかね?
G3で考えてたんですけど、もう少し安いのないの?って言ったら出されました
ちなみに45扁平で買います
ロードノイズはあってもいいです
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 23:15:05 ID:t96BrLo4
DIREZZA。GPは在庫処分。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 23:24:59 ID:7gcH0WQj
どちらも知り合いに言われたのですが
215/45ZR17のタイヤってダサいんですか?
あとspeedlineのホイールって人気無いんですか?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 23:26:34 ID:t96BrLo4
215/45ZR17のタイヤ、純正で履いてる車は大抵ダサいねぇ
speedlineのホイール?人気無いです
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 23:28:54 ID:i3NlMgKT
>>869
オマエの主観次第。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 00:03:49 ID:7gcH0WQj
何でダサいんですか?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 00:22:29 ID:UD1fx2EK
>>869
レガシィ?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 00:27:16 ID:ItV59aWR
16インチ7J、+43で安い、軽い、ドリフトしても大丈夫なホイールないかな。ホイール買うのは始めてで、よく分かりません
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 00:31:15 ID:7mYOIcpn
>>873
そうです。なんでわかったんですか?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 00:31:50 ID:iMFLHhUJ
ダサイから
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 00:35:20 ID:Tq3Cy+fG
>>874
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 00:44:06 ID:uQ2UXjaW
CE28のセンターキャップって、14インチでも17インチでも同じなの?
ウチの14インチだけどさ、そろそろ買おうかと思ってる。
実売いくら?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 01:22:38 ID:YEx8tq38
東京23区内で、シーズンオフの時に、タイヤを預かってくれるショップはありますか?
YHとかで、スタットレス+ホイール買ったら、1年間3万(交換費込み)
くらいで預かったくれないかな・・・
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 03:49:51 ID:cq/i/Jn3
>>879
レンタル倉庫
回りのツレと共有すれば安くなるぞ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 06:15:52 ID:HTNNJjmD
rp03は人気ないんでつか?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 08:44:29 ID:SS7Jkpe/
ってか、人気があるかないかじゃなくて自分の好みに合うかどうかだろ?

>>878
電話番号載せてる安そうな店に片っ端から電話で値段聞け。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 08:46:30 ID:kbu32J3z
>878
定価売りじゃないの?

>881
01の頃ほど聞かないね。今はRPF1もあるし。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 08:49:24 ID:T/mcCFQj
>>878
hiranoだとちょと安いよ。
送料と振込手数料で相殺されるかもしれないけど
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 08:51:35 ID:BgEl0sb3
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 16:38:59 ID:cThhW9p5
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 16:54:04 ID:cThhW9p5
age
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 18:04:34 ID:c8WaCw4q
>>879
貸し倉庫もあるよ。
例えばttp://www.terrada.co.jp/b2c/price.html
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 21:11:28 ID:2u2yAXb8
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 23:59:21 ID:cbqc3JvP
G3生産中止ほんとみたいね
来年の5月くらいに、プレイズブランドのスポーツモデルに
バトンタッチとのこと
ブリ営業より聞いた
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 02:53:16 ID:juy+tyr3
RE-01のコンパウンドを使用した”DAGGII”きぼん
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 08:32:16 ID:zs9xAEgY
age
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 08:39:44 ID:REJrne+7
そこはかとなく同意>>891
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 10:07:16 ID:mzyhLADz
軽量ホイールに交換してホイールの重量が半分ぐらいになったんですが
オーバーステアの挙動が顕著になったような気がします。
これは気のせいでしょうか?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 11:04:03 ID:5IpH//Zc
ホイールの剛性不足でヨレてんだよ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 11:14:37 ID:LJv+bkCh
>>894
ホイール何?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 12:15:31 ID:OVcfy3bs
中古でタケチ スプリント・ハートCP035なるホイール発見しましたが、外見はレーシング・ハートCP035と同じですが、何が違うのか?現行カタログには掲載されてません
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 14:11:36 ID:REJrne+7
どっちかが誤植でナイノ?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 14:20:08 ID:mzyhLADz
>>896
CE28Nでつ。ホイールがヨレるとかってあるの?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 15:08:57 ID:Ifw8fakg
>>894
オフセットとリム幅は交換前のホイールと違うよね?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 18:08:30 ID:mzyhLADz
>>900
+50から+45になりますた。リム幅は6.5Jで同じでつ。
オフセットの変化が関係しているのでしょうか?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 18:54:32 ID:EqCoC3ZQ
トレッドが広がったから,オーバーステアと感じるんだろう.
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 19:09:27 ID:oe4CeXye
トレッドが広がったら、オーバーステアにるのか?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 19:12:42 ID:mzyhLADz
なるわけない
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 19:21:49 ID:mzyhLADz
あ、いややっぱりなるのかな。
長方形より正方形の方がよく回りそうだ。
そういうことですか?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 22:35:56 ID:nBdjKFle
アライメントが狂ったんでしょ?
そのロドスタ。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 22:37:25 ID:nBdjKFle
あ、ロドスタは50じゃないや!
スマソ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 00:16:45 ID:4aHNG9Ah
今月のレブスピー度に記事で(半分広告の意味もあると思うが),
ENKEIのRPF1で試験がのってた。
ノーマルより300g落としたホイールのほうがタイムが遅かったそうだ。

評価方法怪しいけどね。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 00:39:27 ID:gTZ/sd1G
剛性と重量は比例する場合が多いからね。
軽いだけのホイールはコーナーでヨレるからラップタイムが遅くなる。

>894がそれかは分からないけど。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 09:58:40 ID:DZr0Wjfv
>>901
スクラブ比が変わってるからかも。
ハンドリングにどんな影響がでるか俺は知らんがw

CE28Nなら鍛造1ピなんで酷い剛性不足ってことはないかと思うけど・・・

>>905
基本的にはトレッドが広がれば曲がりにくくなる。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 18:59:03 ID:/E1WmVnN
フロントをワイドトレッドにするとオーバーステアになる。
リヤをワイドにするとアンダーステアになる。
両方ワイドにすると・・・
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 19:56:59 ID:na3Ux0Gv
リヤのほうがフェンダーに余裕があって奥まって見えるので5ミリのスペーサー入れた

流れた後コントロールしにくくなった。
仕方なく戻した
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 21:51:49 ID:rbM9BLGZ
フロント >> 195−65R15(91)→ 205−55R16(89)
リア   >> 195−65R15(91)→ 225−50R16(92)
に変更したんですが、空気圧はフロント2.2/リア2.0で良いでしょうか?教えてください。
因みに15インチの時の適正空気圧は2.0です。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 22:03:27 ID:cCLK4pR2
>>913
いいでつ。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 00:48:01 ID:WKCAY+zN
>>901
ホイールが外に出てるから、サスのレバー比が変わってサスが仕事しにくくなってるよ。その影響がリヤの方が大きくてリヤのグリップが下がってるかも。
もしくは、ホイールの軽量化でジャイロ効果が小さくなって回りやすくなったとか。4輪車の車重だとホイールのジャイロ効果なんてほとんど無視できる程度だけど。

>>913
できるなら、走ってみて最適な空気圧を探すのがベスト。競技やってる人はいろいろ試すよ。
俺を含め素人には違いが分からんが。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 01:31:10 ID:HBWpilU8
dBとレグノで迷っています。
静粛性・乗り心地重視、現行レガシィNAに205/55R16のタイヤを履くとして
dBとレグノじゃ、乗り心地はやはりレグノの方が体感できる程度にいいですかね。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 02:46:39 ID:Ov6FjrVl
エロい人教えてクダサイマシ(´・ω・`)

ProdriveのGC-05F 18inchを履かせようと思ってまふ。
ttp://www.prodrive-japan.com/products/gc_05f/

タイヤは01Rの245 45 18を同時購入予定で、車種はEvo7 GSRでふ。
このホイールのお安いお店とかご存じないでゴワスカ・・・
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 05:46:51 ID:qki7Q+vx
>>916
dB そんなに静粛性高いようには感じないなぁ。
俺なら財布に余裕あったらレグノ買う。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 09:28:18 ID:OthU+fsI
4年目の純正装着タイヤですが、3年目くらいから乗り心地が硬くなって不快です。
走行距離は1.5万`ですので、ショックの寿命ではないと思います。
サイドウォールにも細かいヒビが無数に出ています。
これって経年変化による劣化でしょうか。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 10:12:52 ID:TLoMOfp7
>>916
そのサイズということは2.0iだな。
俺はdBにしたよ。
921本ス(ry:04/12/25 10:17:24 ID:qLPV0xS6

>>917
知らないです(・∀・)
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 10:18:01 ID:qLPV0xS6

>>917
解りません・・・
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 10:25:43 ID:rSzWj3c0
>>917
仮にあんたが北海道住まいで俺が「那覇の○○が安い」と言えば
君は買いにいくのかい?

自分で調べるしか手は無いよ。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 11:17:40 ID:8sy7it34
>>917
かわいそうだから教えてあげる。
ソレはBSで企画したホイールだからBSの店(鯛屋館、濃くピト)で
買えばそれなりには安い。全国ドコでも大差ないよ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 11:31:25 ID:I72TfC3t
>>917
平野とか荒井で見積取ってみれば?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 12:24:06 ID:HBWpilU8
>>920
そのとおり、iです。
純正タイヤと比べて、乗り心地・静粛性は変わりました?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 12:38:24 ID:LUSfzuQj
中古で6分山の205/40/17のタイヤ付きホイルを買おうか迷ってます。
6分山ってスリップサインがでるまでよくもってどれぐらいでしょうか?
車は2000のターボ車です。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 13:01:32 ID:YfgKzLRK
>>927
乗り方と頻度くらい書こうyp
スリップサインなんて乗らなきゃ出ないわけだから。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 13:07:48 ID:o/Kmbchq
タイヤと乗り方によって全然違う。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 13:21:17 ID:NM4aWG0r
915氏の、
>ホイールが外に出てるから、サスのレバー比が変わってサスが仕事しにくくなってるよ。
>4輪車の車重だとホイールのジャイロ効果なんてほとんど無視できる程度だけど。

5mmのオフセット差が体感できてもホイールの軽量化は無視できるとの意見、ホント?
詳しい人解説キボンヌ。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 13:28:00 ID:huXuso4G
>>926
ってかdBより(乗り心地はトータルバランスもあるのでなんともいえないが)
静粛性が高い純正タイヤを履かせてくれてる車なんてあるのか?
(超高級車は知らないが)
932927:04/12/25 13:56:40 ID:LUSfzuQj
>928 >929
早速のレスありがとうございます!
車は、ほぼ毎日通勤で10km程は必ず乗ります。
運転はそこそこ飛ばすほうだと思います。
タイヤはグッドイヤーという事しかわかりません...
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 14:02:55 ID:X3yit2bL
軽量ホイールはキャッツアイを踏んだら曲がるかもしれないらしく怖い。
でも扁平率60ぐらいで徐行しながらであれば踏んでも大丈夫?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 14:03:23 ID:o/Kmbchq
2・3年持つんじゃないか、それ以上は降下して危険だな。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 14:04:13 ID:o/Kmbchq
キャッツなんて踏むなよw
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 14:05:51 ID:X3yit2bL
停止線にキャッツアイとまでは言わないけど、その半分〜3/2ぐらいの
やつが埋め込まれてて、踏まなきゃ通れない道があったんだよ・・。
そこを一度通ってしまったorz
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 14:07:11 ID:o/Kmbchq
その程度で曲がるのだったら、怖くて走れないな。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 14:12:01 ID:HWC/2U30
45扁平以下だと危険
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 14:16:23 ID:65xScCV3
>>931
セルシオ
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 14:43:07 ID:kDhKosbL
40履いてて踏んだらホイールは問題なかったけどパンクした
けど直径30cm、深さ10cmくらいの穴にまともに突っ込んだときはパンクしなかったけどホイール曲がった
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 15:43:09 ID:HWC/2U30
扁平タイヤなんて履く意味あるのか。
50あたりが限界じゃないかと思う。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 16:54:39 ID:l1ZTYe3y
スイスポの純正15X5J+45mmで6.85kgは確かに重いが、
スピードラインのチュリニキット16X7J+35mmは8kg超えてた気がする。
軽量化のバランスはエンケイのESターマックが良いのかなぁ。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 17:01:12 ID:RbObMn28
軽く作ろうとは思ってないんじゃないの
16インチまではただの鋳造だったと思うし
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 18:13:42 ID:dmTah5rm
ESターマックは15*6.5J+40で4.9kgらしい
同サイズで4kgを割るような有名どころに比べると大して軽くはないな
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 20:06:35 ID:BKiNnhUY
すみません。
http://img45.auctions.yahoo.co.jp/users/6/5/3/7/kieron70-img600x533-1103122756interga_wheel2.jpg
↑このホイールのメーカー判りますか?
内側にVESTAってシールが貼ってあったんですけど、
そんなブランド聞いた事ないので…。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 21:41:39 ID:5ybZ9EWi
現在,クラウンjzs141に乗っております.
そろそろ交換時期かなということで,みなさんの意見を参考にさせていただきたく思いまして.
今はいてるタイヤはLEMANS LM702 205/65R15です.
車両総重量は1865kgで,加えて荷物が10kgほど乗っております.
タイヤくらいいいものをということで,予算はそこそこあります.
メーカー問わずで,お勧めをお願いします.

それではよろしくお願いします.
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 21:51:21 ID:c+zg3lAA
>>945
記憶は有るが名前が思い出せない。

>>946
どういうキャラクターの物が欲しいのか判らないと的確なアドバイスが出来ない。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 21:53:54 ID:YqXd+oUH
重量車、15インチ、予算はそこそこあります

それこそレグノかと。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 21:55:34 ID:TW+5UfWY
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 21:56:04 ID:5ybZ9EWi
>>947
なにか書くの忘れてると思ったら日常の使用状況忘れてました.
申し訳ない.

高速を走ることが多いです.一日の移動距離は往復で100kmほどです.
週に5日ほど乗ります.
高速ではそこそこ飛ばすんで,高速安定性を備えている方がいいです.
加えて静粛性も兼ねている方が.


951名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 21:57:00 ID:YqXd+oUH
>945
たしかレイズの鋳造のは内側にVESTAってシールが貼ってサイズ書いてあった??
すまん、違うかも。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 22:00:10 ID:5ybZ9EWi
>>948
早速の返事ありがとうございます.

レグノですか.
調べてみると2種類あったんですが,何か大きく異なる点はあるのでしょうか?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 22:01:03 ID:YqXd+oUH
>952

高速走行重視と街乗り静粛性重視の違い
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 22:03:06 ID:c+zg3lAA
スパルコNS2シリーズに単穴、はめ込みキャップなんて有ったかのう。。
955942:04/12/25 22:58:11 ID:l1ZTYe3y
>>944
4kg割ってても、よれたり割れたりする有名どころの$$R Type-しーは…

P-1レーシングとかレイズは大丈夫なのかなぁ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 23:01:56 ID:o/Kmbchq
例図や円形はいいよ。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 23:07:31 ID:TW+5UfWY
タイヤ男氏で零図は良く割れると言われたよ。orz
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 23:11:59 ID:GwaPI2EV
>4kg割ってても、よれたり割れたりする有名どころの$$R Type-しーは…
先日、5~60kmで縁石に突っ込んで横転した時、2本割れて1本大きく歪んだのは、
やっぱりこいつが弱かったのか?


こういう状況でも、純正品とかBBSは持つのかな?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 23:24:35 ID:o/Kmbchq
もたないよ、そんなの・・・
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 23:39:12 ID:YTcLVe2N
33R純正(BBS製)なら持つかもな。普通の鋳造並に重いから。
961942:04/12/25 23:41:08 ID:l1ZTYe3y
$$Rはサーキット走行中に割れたらしいよ。
キャンバーつけすぎが原因なのか、強度に問題があるのかは知らないけど。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 00:12:08 ID:BHCZp22H
タイヤワックスはタイヤに悪いっていわれてるけど全てのタイヤワックスがタイヤによくないの?
タイヤにイイ、タイヤワックスとかないんですか??
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 00:22:12 ID:1GIS/Xhg
このスレ的にはハブリング必要ですか?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 00:26:01 ID:ZphYDVLm
>962
使いたいなら、タイヤ屋で使う水性の

>963
現状不満無いならイラネ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 00:34:20 ID:/o0ZYaCC
地元の峠 センタ−にずらっとキャッツ有るんだけど37だと
踏んだらリム逝きまくってたよ 重さがぜんぜん違うがP1だと
色剥げる程度で済むのが殆どで漏れの周りでは重さ4K切ってくる様な
ホイ−ル履かなくなったよ
ちなみにRでリ−ガ升他もサ−キットで割れまする
程々の軽さが良いかと
966942:04/12/26 00:37:04 ID:QEJ4z+vm
なんだか、やっぱりエンケイのESターマックでいいや。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 00:39:35 ID:ZphYDVLm
15で5キロ切ってる奴は少ないしな
968942:04/12/26 00:50:08 ID:QEJ4z+vm
定価23000円てのも魅力。スペアも積極的にアルミにできるな。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 01:03:33 ID:j4sDbHcQ
>>962
そんな貴方に
303 AEROSPACE PROTECTANT
http://www.halfmile.co.jp/products/itiosi/itiosi.htm
970969:04/12/26 01:12:30 ID:j4sDbHcQ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 01:16:56 ID:QEJ4z+vm
アーマオール塗ってスポンジで磨いちゃダメなの?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 01:36:06 ID:NXkG3Go+
俺は料理人なんだけど、タイヤワックスを買うのが勿体なかったので、
職場でフライヤー(揚げ物用揚げ機)に使う白絞油(サラダ油です)で
暇な時磨いてたら、知らないうちにサイドウォールがヒビヒビになって先日
阪神高速でバーストした。

これは確かにアフォで極端な例だと思うけど、やはりタイヤに直接塗る
物は気を遣った方が良いと思った。
死ぬ思いをしたからなあ。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 02:49:00 ID:CIsZq61M
そろそろチタンのホイール出ても良いんじゃねぇ?
2P構造でリムだけチタン、他はアルミにすれば値段的にも買えそうな予感。
まぁ、4本で2〜30万コースだが・・・
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 03:48:14 ID:Mq7CJwgu
>>945
レイズでVESTAナントカってのがあったような気もするけど自信はねぇ。。。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 03:49:12 ID:41PZvFv4
karaage
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 04:01:23 ID:pKc5uPFr
>>973
チタンは硬いですが、アルミより重いので厳しいものがあるかと・・・

BBSが売り出してるマグホイール如何ですか?
ほとんどサイズ無いけど。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 04:10:15 ID:jRHuC9Gp
取り付けるときはリバースってどういう意味ですか?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 04:11:03 ID:j4sDbHcQ
レイズのCE28NF17インチで22マソ。ボーナスが・・・・orz
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 04:19:32 ID:8ssZvoQx
>>958
同じような状況でフロントのショックはひん曲がり、フレームも逝ったが純正はもった。
セラの。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 04:20:02 ID:18d7hNbj
>>978
通販だと安いよ
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 10:23:54 ID:tNv2cMvl
>>971
アーマオールみたいの塗るとブレーキの粉がタイヤに付いて茶色になる
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 11:36:53 ID:51SkO71M
>>979
丈夫なんだ、純正って。(驚

>>958は紙くずみたいにホイールがクシャクシャになったから、やっぱり丈夫では無かったんだとは思うが。
まぁ、ミスした自分が悪いのでホイールの性だとは思わないが。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 11:53:17 ID:rX61OaRD
>>973
トピーで先行開発中だと思ったが。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 14:14:01 ID:4x3SJgGr
単体アルミホイールにDIYでタイヤを装着する事は簡単ですか?タイヤチェンジャーとか機械の使用はなしの話しです
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 14:18:44 ID:dBwWCvgi
一般的に、無理。
986945:04/12/26 14:19:45 ID:/ObDco3v
>>947>>949>>951>>>>974
ありがとうございます。

明るくなってから見てみるとTA-TypeMと小さく書いてありました。
が、10年も前の代物だからか、モノは見つかりませんでした。
実は某黒猫で輸送中にキャップを割られまして…。
保証してくれるそうなのですが、
メーカーがわからなくて独楽っておりました。
メーカーの目星が付いただけでも本当に助かりました。
ありがとうございました。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 14:19:57 ID:6jMbTfJk
>>984
俺はやってるぞ。
たまに失敗する。
14インチは結構難しい。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 14:37:08 ID:UJuJ9k5D
レヴスペックRS2の話題は殆ど無いみたいですが、スポーツ系で使用されてる人はいますか?。
989悪人 ◆MA70/kiUIY :04/12/26 14:49:40 ID:Iz8QA1ls
>>977
裏から
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 15:10:10 ID:lPv6PrmF
次スレ立てますた。

◎◎ ホイール&タイヤスレ 28セット目 ◎◎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1104040928/
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 17:50:15 ID:j4sDbHcQ
     \         \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \       / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!
        \     /三√ ゚Д゚) /  \____________
          \    /三/| ゚U゚|\   
           \   ,,U (:::::::::::)  ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
             \  //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
1000ゲトー        \  ∪  ∪   ,,、,、,,, (    )    (     )    )
∧∧ ≡≡≡       \ ∧∧∧∧∧   ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
(゚ー゚*) 、 ≡≡≡      <    千  > (    )    (    )    (    )
O┬Oc )〜 ≡≡≡   .<    取  >
(*)ι_/(*) ≡≡≡.   <  予  り  >
―――――――――――<     合 >―――――――――――――――
                <  感  戦 >                   ∧_∧
い、今だ1000ゲットォ!!   <   !!  の >      1000ゲットしますた ( ´Д` )
 .∧ ∧ =-           /∨∨∨∨∨\                 /,  /
 (゚Д゚;) ≡=-        /          \               (ぃ9 |
 ⊂┯⊂)  ≡=-     /            \             /   /、
 (ヽ\ ヽ ) ≡=-    ./               \            /  ∧_二つ
   し\J   =-    /今だ!1000ゲットォォォォ!\ .        /    ̄ ̄ ヽ
  (( ̄(◎) ≡=-   /     ∧∧   )      (´ \       /  /~ ̄ ̄/ /
             . /   ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´ ;;;≡.\   )⌒ _ ノ    / ./
             /          ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;.\   \ | /       ( ヽ
                                       .し          \__つ
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 17:51:16 ID:MbSPbeT6
>>1000オメ
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 18:16:58 ID:HQwYrodg
993
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 18:17:34 ID:HQwYrodg
994
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 18:18:14 ID:HQwYrodg
995
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 18:18:52 ID:HQwYrodg
996
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 18:19:19 ID:dBwWCvgi
997
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 18:19:48 ID:HQwYrodg
998
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 18:20:13 ID:dBwWCvgi
999
          /
          ヾ
         //  ズ
         \ヽ、  ド
         / /  l
        /  /    ン
        ヾ  \
        /   丶
        / ,、_,、 /
 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!!!!!
      /. `i   i´ \
           j/ヽ'
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。