● ホイール&タイヤスレ 8部山 ●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1代理人
代理で立てますた

過去スレ、タイヤ・ホイールの関連サイトは>>2-5あたり
2代理人:03/04/07 00:49 ID:8OnKLQcA
過去スレ、タイヤ・ホイールの関連サイトは>>2-5あたり

過去スレ
ホイールタイヤスレ タイレルにスペア(σ・∀・)σゲッツ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1046485132/
●ホイール&タイヤスレ 6輪タイレルダゼフハハハハ●
http://hobby2.2ch.net/car/kako/1040/10409/1040945849.html
● ホイール&タイヤスレ 5本セット(スペアテンパーもね) ●
http://hobby2.2ch.net/car/kako/1035/10352/1035214572.html
● ホイール&タイヤスレ 4本セット ●
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1030957533/ (html化待ち)
● ホイール&タイヤスレ 3組目 ●
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1027465666/ (html化待ち)
● ホイール&タイヤスレ 2 ●
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1023297039/ (html化待ち)
●ホイール&タイヤスレ●
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1020161457/ (html化待ち)

関連スレ
【グリ】走るためのいいタイヤ 2分山【ドリ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1049215033/l50
3代理人:03/04/07 00:50 ID:8OnKLQcA
<< タイヤ関連サイト >>

産四海苔( ゚パ) ◆R34.Doy..氏提供の「タイヤ外周計算機」
http://fpm2.s3.xrea.com/x/R34/

たいやや本店さんのタイヤに関する役立つサイト
http://www.taiyaya.org/

◆横浜ゴム
http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/
◆ブリヂストン
http://www.bridgestone.co.jp/
◆オーツタイヤ
http://www.falken.co.jp/
◆トーヨータイヤ
http://www.toyo-tire.com/
◆ピレリ
http://www.jp.pirelli.com/
◆グッドイヤー
http://www.goodyear.co.jp/
◆ミシュラン
http://www.michelin.co.jp/
◆クムホ(英語orハングル)
http://www.kumhotire.com/
◆ダンロップ
http://tyre.dunlop.co.jp/
◆コンチネンタル(英語orドイツ語)
http://www.conti-online.com/
4代理人:03/04/07 00:50 ID:8OnKLQcA
<< ホイール関連サイト >>

◆ウェッズ
http://www.weds.co.jp/
◆エンケイ・ジャパン
http://www.enkei.co.jp/
◆クリムソン
http://www.crimson-inc.co.jp/
◆スピードスター
http://www.speedstar.co.jp/
◆タケチプロジェクト
http://www.hartwheels.co.jp/
◆ワーク
http://www.work-wheels.co.jp/
◆日本BBS
http://www.bbs-japan.co.jp/
◆レイズ
http://www.rayswheels.co.jp/
◆OZジャパン
http://oz-japan.com/
◆ディスモンド
http://www.desmond.co.jp/
5代理人:03/04/07 00:56 ID:8OnKLQcA
勝手に立てた&ベタなスレタイでスマソ。
http://www.bs-awh.ne.jp/ も入れてやってよ。
>>1

フン、AVS以外はクソだクソ。
タイヤはネオバで。
8660:03/04/07 01:05 ID:GRYtVAtm
>>3
コンチの日本サイト追加よろしゅう
http://www.continental-tire.jp/top.html
9代理人:03/04/07 01:10 ID:8OnKLQcA
>>6,8
スマソ。見落としてた。
次スレではコンチネンタルは日本語のサイトだけでいいですね。

つー事で、ズーブラ゛氏 次スレではおながいします。
ココもな。
【グリ】走るためのいいタイヤ 2分山【ドリ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1049215033/


11代理人:03/04/07 01:18 ID:8OnKLQcA
>>10
それは>>2に(略
スレ立てお疲れさまです。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 04:42 ID:EUpnsEPr
おまいら!超軽量ホイールのメリット、デメリットを詳しく詳しく詳〜しく教えて下さい。一番説得力のある答えの者に一億ガバスor一兆ペリカさしあげるかもナー
>>13
メリット:自己満足に浸れる。
デメリット:財布から金が出て行く。
メリット:ローテが楽。
メリット:
段差にぶつかったとき
ホイールが積極的に変形することでサスペンションへのショックを和らげる効果がある
1716:03/04/07 05:27 ID:DEJPoiMd
かもナー
8部山、イイ!
>>1 ご苦労!

みんな嫌っているだろうけどハンコックのURLも貼っておく

ttp://www.hankooktire.co.jp/
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 09:17 ID:rhctAaEE
>>16
ワラタ

ある程度しっかりした肉厚確保したやつにしとけ、
ショボいメーカの格安ホイルを宣伝効果だけで買うと痛い目にあうぞw
21bloom:03/04/07 09:19 ID:qpJPXk+m
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 21:05 ID:awOE9gkk
前スレに質問してしまったのでageついでに。

994 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 03/04/07 20:51 ID:awOE9gkk
ウェットグリップがG3より優れたタイヤを教えてください。

995 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 03/04/07 20:56 ID:uITAwElM

ミシュのパイロットスポーツ、パイロットエグザルト

という流れですが、続報もとむ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 21:22 ID:k/SdseMe
993 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう メェル:sage 投稿日:03/04/07 17:39 ID:ngVVkIw4
スペーサー入れると、トレッドが広がると思うんですけど、操作性はどう変わりますか?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 21:24 ID:M+BAanj2
Vimodeってどうなんだろう。
DNA GPやG3みたいな位置付け?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 21:41 ID:D9786AFN
>>23
操縦性、操安性ならトレッドが影響すると思うが「操作性」ならスクラブ量(スクラブ半径)の変化が影響するだろう。
元々のスクラブ量の取り方によって変化の仕方は異なるからここでも読んでくれ。
http://www.sunshine.ne.jp/~arai/taiyakiso/araimento.html

一般的には操舵力が重くなる。
又、路面の変化によりハンドルが取られ易くなるから「操作」はし辛くなるだろ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 21:42 ID:FE9c5mo1
o
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 22:47 ID:V+rqKZKl
初心者質問でスマソ。
ホイールの形状で、「5J」とか「5JJ」とあるけど、
どこに刻印されているんでしょうか?
ところでワタナベのサイクロンっていいの?わるいの?
>>27
どこかにある。
ホイールのスミからスミまでチェック。

スポークの裏とかも。
30ズーブラ゛ ◆cCTRD/tytY :03/04/08 00:16 ID:EHT/3egf
あ・・・・・・・・・、  数日目を離したら・・・ 1000逝っちゃったのね・・・
激しく(´・ω・`)ショボーン

>>代理人しゃん >>皆しゃん 激しく感謝&スマソ。
>>25
レスさんくす。実は今日走ってみたんだけど、良くわからんかったw
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 02:08 ID:BqHcHYcl
>>22

ついでにパイロットプライマシー
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 07:30 ID:FK9YD1oF
185/50-15ってサイズのタイヤありますか?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 07:55 ID:VIGW/xcs
FF・AT・セダンでサイズは215/55−16
用途は市内七割・バイパスや高速三割
あまりギンギンのスポーツ系やエコ一辺倒のフニャタイヤもパス。

この条件でお奨めのタイヤ、お願いします。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 09:11 ID:6brabCxF
↑BS REGNO
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 13:04 ID:gd+Ow1EH
>>34
DL VEURO
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 13:25 ID:Ij/HhfWr
>>34
所謂、プレミアムコンフォートか?
この中から消去法で逝ってくれ。
LS2000,LS3000
P6,P7,P6000
MXV8,PRIMACY
LM702,VEURO
db,db EURO
GR7000
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 14:17 ID:Rbtahn+Q
エスティマなんですがミニバン専用のタイヤと
普通のタイヤ どっちがよろしいですか。
後、お勧めのタイヤとかありましたらお願いします
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 14:21 ID:6brabCxF
↑BS B-Style
4034:03/04/08 14:23 ID:Z3TDo9n1
>>35〜37
皆さんレスありがとです。
ちと昼休みに調べてみましたが、コストパフォーマンス高いのは
GY・DL・Pの各社ですね。
破格値だったのはP6!
某タイヤ屋さんの通販価格「9600円」
LS2000かLM702を考えてましたが、P6に決めるつもりです。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 14:41 ID:Rbtahn+Q
>>39
ありがとう御座います
参考にさせていただきます
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 16:49 ID:P4+/s1+p
タイヤがパンクしたんですが、一本だけ新品に交換しても、問題ないんでしょうか。
お金が無い・・・・・。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 17:32 ID:ckxfSxRu
>>42
同銘柄、同サイズならいいんじゃない。

4WD車は残念ながら不可です。あきらめて4本とも替えましょう。
44ち ◆O15II.fHPY :03/04/08 17:58 ID:Jwj7FF7i
>>42
磨耗の度合いにも拠る。
磨耗中期・磨耗末期なら>>43

まだ買ったばっかりなら1本でも可。
(大体、境は7〜8部山くらいかなぁ?但し、同サイズ・同ブランドは大前提)

所で、新スレおめ。(w

#今日は公衆無線LANSPOTから書いています。。。
#早く回線引きたい。。。
185/55-14が標準サイズなのですが、ホイールを15インチにインチアップした場合、タイヤサイズはどうすればいいでしょうか?
http://gooparts.com/
ホイール適合表見れ

ディレッツァとLM702のお値段が一緒だった。
なんか納得できない。
>>48
DZ101に汁!
>>49 サンクス。
ああん、悩むところだ。
FM901はドライ、ウェットグリップは文句なし。
ハンドリングも素直で気持ちいい。
だがしかし、うるさすぎ。。。。
で、DZになり、どのように進化したか気になるのだが。
LMは快適性を強調してるし。
ミシュのパイロットスポーツにしよかな?

ちなみに屋根なし1800FR海苔。
51ピーピングトム:03/04/08 21:43 ID:LecDbr1s
すみません一つ質問があるのですが、ホイールのメーカー名で ニースって
有りますか?もしご存知なら情報を頂けないでしょうかお願いします。
TOYOは放置ですか・・?
5349:03/04/09 01:09 ID:RkCEvHlm
>>50
DZ101とLM702で迷った挙句、LM702にしました。
LM702はメチャ快適だけどマターリ過ぎるから、ロドスタ?のスポーツ性を損なうかもね。
ステアリングの剛性感やインフォメーションを重視するなら、パスするのが賢明と思われ。
俺の車は280psのFR車だけど市街地がほとんどだから、快適性という面でまあ満足です。
FMからDZへの進化は、カタログを読む限り静粛性と乗り心地がメインかな?
予算があれば、パイロットスポーツなんて良さそうだね。

いずれにしても、インプレよろ(w
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 14:08 ID:CQOVh0gO
TOYOのトランサスCF1って
レグノ、DNAdB、ビューロと
同じくらいのグリップと静かさですか?
55ち ◆O15II.fHPY :03/04/09 16:04 ID:XMTzAKnl
>>54
発売時期から考えて劣っていると言わざるを得ないかなぁ?
CF-1なんてかなり昔のタイヤになってるし。。。
5654:03/04/09 16:46 ID:CQOVh0gO
>>55

ありがとうございます。
かなり昔のタイヤでしたか・・・・・
タイヤ交換しようと4つの中から検討してましたが
CF−1が他の3つより安くて迷っていたところでした。
週末にでもダンロップ ビューロに履き替えてきます。
57ち ◆O15II.fHPY :03/04/09 16:51 ID:XMTzAKnl
いってらっさい。
発売時期なんてあんまりカタログには書かないからなぁ。。。

稀にメーカーのタイヤ開発の歴史紹介として出てくるけど…毎年載る訳じゃないし。
イーグルF1ってどんなタイヤですか?ヤフオクで安いんで買おうと思うんですけど・・・
>>53
そうロドスタです。でも今はいてるのはAVIDs306なのだ。
まだバリ山だが、ウェットグリップがあまりにもないので、
履きかえるかどうか迷ってる。インプレはまだ先になりそう。
ごぬん。

>>58
ほい、イーグルF1のインプレッソン。これだけじゃなく
最初から読んでみ。この方のこだわりには圧倒された。
ttp://www2.ocn.ne.jp/~ducktail/tire24.htm
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 20:50 ID:9BDcCa4l
2000年アコードワゴンSiRスポーティアです。205/55R16なのですが、
・特に激しい走りはしません。
・だから長持ちすると嬉しいです。
・一応メジャーなタイヤが良いです。
・もちろん安いほうが嬉しいです。
こんなボクにおすすめのタイヤってありますか?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 21:50 ID:CCy9nSGe
>>51
「ニーズ」ならここ
http://www.neez.co.jp/top02.html

ニースは知らない。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 22:43 ID:yniiQTT+
>>60
メジャーなメーカーの、そんなに高くなくて、メジャーで、普通のタイヤ
DL  LM702
YH  DNA ECOS
BS  B500Si
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 22:55 ID:V9VW8tCW
DZ101の皮剥きが終わりました

RE-01からの履き替えなので
直接比較するとほとんどコンフォート系のタイヤに感じられますな〜
64    :03/04/10 00:14 ID:hMyNONJf
たとえば筑波サーキット。
ホイルが一本1kg軽くなるとタイムにはどのくらい影響でるんでしょうか?
ホイールって1に対して車重換算3じゃなかったっけかなぁ??4だっけかなぁ
だから4本で12kg分か・・・
66対抗馬はG3:03/04/10 14:08 ID:ZtwaRxTY
>>63
DZ101の
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 19:16 ID:eUAXdLed
トーヨー トランサスTEO
オーツ ファルケンZIEX512
グッドイヤー IS2000
を使っている方いらっしゃいます?
ダンロップ ルマンLM702か、上のどれにしようか迷ってます。
どれがいいですかね〜?
 
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 19:55 ID:oYh8/FIr
レイズの製品が安いところありまつか?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 20:22 ID:xBnGv1jN
一番静かなタイヤはなんですか?16インチで
AVIDs306、なかなか静香ちゃん。
>>69
315/75-16だとジオランダーAT-2だと思うが?

但し、雨の日のグリップは、だめだめさん。

でも鯛ハイドロはとてもよい。
50`規制の東名で100出しても
ハイドロの予感はしなかった。

AVIDs306は安いけど、ウェットグリップ以外
そんなに悪いタイヤじゃないな。

まぁ、ウエットグリップが一番重要でもあるが・・・・・・・
ニーズのホイールってどうよ?
世界最軽量鍛造ホイール気になる。ついにBBSを超えたのか?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 23:11 ID:mx9uWX3B
しつも〜ん!!
最近多い左右非対称タイヤ(ミニバンタイヤとか)てのは、

  左         右
/‖―|       |―‖/
/‖―|       |―‖/
/‖―|       |―‖/
/‖―|       |―‖/

ってパターンになるんですよね?
でも、これだとなんか右側の排水性とか、
良くないような気がするんすけど、どうなんしょ?
走行中何かにぶつけてホイール割れた人居ます?
>75
スピンして縁石めがけて一直線で、

アルミ バリバリになりましたが、何か?
77ち ◆O15II.fHPY :03/04/11 00:03 ID:mEmsDG0R
>>74
よく受ける質問の一つ。(同様にMI・PIでも同じようなパターンが有り)
メーカー回答で多いのは、「余り影響がない」かなぁ?
要は「トレッドの下の水の膜を取り除けば良い」のであって、車体の外に出そうが
内側に出そうが関係無いという事。

#余談だけど、トレッドパターンに拘るのは日本人が多いとのMIの営・業さん談。

>>75
曲がるのは結構多数。
割れるのは・・・前にも書いたけど、特殊用途(レース等)位かなぁ?
曲がったら修正出来るん?鋳造だと確か出来ないって聞いた。。
タイヤの製造時期ってどこに表示してるんですか?
(ミシュランです)
80    :03/04/11 01:30 ID:FETr5xKs
タイヤ気
98年製のタイヤがついてます。
冬季除いて30000km走行しましたが溝はまだ5mmくらいあります。
ゴムは劣化してるのでしょうけど、
交換はまだもったいないですよね?
自分で決めれ。
雨で滑って怖いから替える香具師も居るし、もったいないといってスリップサインまで使う香具師も居る。
ちょっと詳しい人教えてクレ。
ロードインデックスって同サイズのタイヤなら同じ?

この前タイヤ新調したんだが、同サイズなのに指定空気圧+0.3キロ入ってた。
単にタイヤ屋が間違えた?銘柄でLI違うなんてコトあんの?
ちなみに、BS RE010/純正 >>> DL SP9000に変更。
サイズは同じ。215/45/17。
基本的に同じ。
新車装着タイヤなら極稀に違うものもあるけど・・・

冷間と温間というオチ?
>>83
組んですぐは、空気が抜けやすいから多めに入れておいたんだろうな。
変えたら変えっぱなしで空気圧診ない人多いから、クレーム防止の為に多く入れるっつーのもある。


「サービスで空気多めに入れときましたー!」
>>84 サンクス。
そっか、同じか。
朝運転前に測ったらフロント指定(もちろん冷間)2.3キロのところ2.6だった。
やっぱ大杉。
なんかSP9000、純正に増してグニャグニャしてっから今いち好みの堅さにならん。
指定圧だと頼り無いし。上げると喰わないは鳴くはで。
安かったんで決めたんだが失敗したかも。(その店ではDZ101と同じ値段)
しばらく、最適圧探しの日々か。

>>86 サービス・・・。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 02:26 ID:htBcKyq4
俺が行く店はエアチェックは指定圧で、
新品は+0.3キロで入れて慣らし後に指定圧にしてくれる。
>>87
言わんとする事はわかる。ヘビーウェットの高速を試してみなされ。
>>83
エアーゲージの個体差じゃない?
9187:03/04/11 02:46 ID:PNbsnFw5
>>89
なんか覚悟はしてたんだけどねぇ > グニャグニャ感。
純正の前がFM901だったからなおさら感じんのかな?
ただ、もう少ししなやかに喰うのかと。

S-03なら少しはマシだったか。
一本当たりプラス7K!だったからなぁ。貧乏が悪い。
9289:03/04/11 03:09 ID:B/cNbv4z
SP9000はハイグリップスポーツじゃなくてハイスピードクルーズタイヤだからね。
S-03・PILOTSPORTS・AVSsports辺りのタイヤ。
安くしているところが出始めたということは来期モデルチェンジか・・・
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 05:20 ID:mfFD93Fk
タイヤが減ってくるとブレーキの時ロックもしやすくなるんですか?
溝はけっこう残ってるのに妙にロックする
>>94
それはもちろん。タイヤのおいしい所は使い始めから
タイヤまちまちですが、基本的にグリップしなくなる方向です。
ミシュランタイヤなんかは一線からグリップしなくなります。
BSはどちらかというと最後まで安定してるかな?
スタッドレス履くとABSが早くから効きだすよ。
DUNLOPのSP70eっていうのはデジタイヤの現行のタイヤですよね?
ネット通販で安い!と思って注文したら、来たのは
SP70i
というタイヤでした。
MADE IN INDNESSIA
だし。
eとiの違いを教えてください。
97マルチでスイマセン。:03/04/11 13:04 ID:AI0ME07E
人からもらった軽自動車が、155/60R13のタイヤ(ブリジストンK'GRID)なんですが、
145/70R12の5部山タイヤ(F:出光DURON/R:ファルケンシンセラ)に履き替えたら、
マンホール等、路面の滑りやすい所を越えると、フロントタイヤから「キュッ」という音がします。
この症状はコーナー・直線共です。

何が悪いんでしょうか?
>>97
タイヤが悪い。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 13:44 ID:sD51BHuI
>>97
マルチが悪い
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 13:44 ID:sD51BHuI
>>97
グリップが悪い
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 13:44 ID:sD51BHuI
>>97
お前が悪い
↑きみが悪い
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 17:08 ID:A8AVz2Ml
今度タイヤ交換しようと思ってます。いままで、大手ショップで
変えてたんですがネット通販は安いってことを聞きました。
確かに調べてみると安いです。
通販で購入→大手ショップで組換えってことも大丈夫なのでしょうか?
104>103:03/04/11 17:10 ID:puwUsiuF
出来るかどうかはその店に聞いた方が早いぞ?
持ち込みの値段はマチマチだしな
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 17:17 ID:BUWWUtHw
ファミリアSワゴンのスポルト20にのってます。
純正のタイヤ+アルミが1組16Kgもあるんで、軽量化を考えているんですが、ホイールサイズが半端で困ってます。
195/50R16でホイールが16×6JJ。
タイヤのプロファイルを変えたくないんですが、こんなサイズで軽いホイールってありますかね?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 17:24 ID:prNe4MOu
ATタイヤなんですが、
BFG ロングトレイルA/T 215/70R16
ピレリ スコーピオンS/T 225/70R16
鰤 デューラーA/T694 225/70R16
の中でオンロードでの性能を重視したタイヤが知りたいです。
車はエクストレイルです。
>>103
大手ショップというのは、自動後退や黄帽のこと?
店にもよるが、持込取付はけっこう取られるよ。
ディーラーとかタイヤ専門店、修理工場にも訊いてみたら。
品代+送料+工賃で考えると、案外地元の店で買うのと
あまり差がないこともあるよ。
>>105
ある

タイヤをミシュランに替えるだけでも軽くなる
B→Mで2kg軽くなったことがある
>>108
おお、タイヤの重さもあるんだろうな。純正ではADVANでした。

サイトで探している範囲じゃ、16×7Jなんですよ、軽量ホイールと銘打ってるヤツ。
SSRとかレイズとかタケチとかエンケイとか…
6JJでも7Jでも同じっすかね?
>>109
同じじゃないけど履ける
>>107
ディーラーは高ぇーゾ〜。17インチ2本で8400円って言われた。なじみの店だから6000円にしてもらったけど。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 22:08 ID:LFMpfNyh
>>103
大手ショップ店員ですが、新品持ち込み交換は受けない所も多いですよ。
仮に受けたとしても、持ちこみ工賃は必ず割高になってます。
タイヤのサイズにもよるけど、トータルではさほど安くならないんじゃないかと思いますが…
SW388を安く買うにはどうすればいいでしょうか?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 22:27 ID:4RSFZssv
横浜付近でホイールの在庫が豊富なショップを教えてください。
裏の在庫までは知らんが、
超自動後退の店頭在庫は多いぞ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 07:52 ID:Cid3iy43
>>115
thx
超自動後退の横浜と東雲、どっちが大きいですか
横浜で欲しいのがないとき足を伸ばしてみる価値ありですか?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 07:59 ID:Cid3iy43
>>112
ネット通販で買ったホイールのみを新品で持ち込んで、
新品タイヤ組み付けやってもらうことは割増料金なしで可能ですか?
ディラーは普段から使ってたら割増無しでやってくれるよ。
17インチ4本で廃タイヤ込み8400円でした。
ホントは持ち込みは倍貰ってるって言ってた。
タイヤが太いから外注に出すって言ってたから儲け無しかな。
そりゃあ持込高いのは仕方ないっすよ・・・
機械20満〜+新品タイヤ傷つけない技術料金があるんですもの・・・
200Vの基本料も高いし、工場全体のエアーセットもうちので
200万以上してるし・・・。
でも扁平率の高いタイヤって格闘だよ・・・
>17インチ4本で廃タイヤ込み8400円
ならとっても安いよ・・・
>>116
店の大きさは 東雲>横浜(みなとみらい)
大きさとあなたの好みのモノがあるかどうかは別問題。
ドライブがてら東雲まで逝ってくれば。
逝くのが邪魔臭かったら、カタログで狙いを定め、
電話で問い合わせ汁。
>>117
漏れも以前「通販購入+ディーラー取付」を企み、担当さんに相談したら、
「ウチが使ってるお店紹介しますよ」と専門店に話を通してくれた。
トータルで考えると通販並みの価格にしてくれた。
メンテもそこでお願い出来るので(゚д゚)ウマー
半年後にまたディーラー紹介でそのお店でオーディオを買ったけど、
やはり(゚д゚)ウマー な価格ですた。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 13:10 ID:R9X+nwhh
14インチの軽量ホイール探してます。SSRTYPE−C、TE37以外に
どんなのありますかねえ?もしくはお奨めなどあったら教えて欲しいどす
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 15:14 ID:JAZc7tO3
自分で削る
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 15:16 ID:5EuLhNbU
東雲店で買おうと店員に相談したら、うちは高いんでと他の店を紹介されたなぁ。
タイヤメーカーの出張員だったみたいだけど。
125117:03/04/12 17:07 ID:TweUqhOz
そう言えば通販で買ったマフラーもディーラーに持込みしました。
これは工賃4000円だったよ。
後はブレーキホース、パッドとかもディーラーで取り付けてもらった。
これも純正品と同じ工賃でやって貰いますた。
126118:03/04/12 17:10 ID:TweUqhOz
↑↑↑↑↑
118ですた
>>122
Weds TC-005、ADVAN RG…
あとRPF1の14インチも存在する(ロードスターのショップオリジナル)。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 20:01 ID:Ck9QD3LD
CE28もあるでよう。
>>122
CP-035
130129:03/04/12 21:43 ID:s8tJru4J
↑ゴメン間違えた
131パート6の496(推定):03/04/12 23:02 ID:HmF9Uuir
以前、プライマシーかMXV8かで質問した者ですが、今日MXV8付けますた。

初めて実物見た感想。
…サイドウォールが激しく軟らかいんですけど。
…今年2月登場のタイヤのはずなのに、製造コード2102なんですけど。

装着後、チョイ乗り程度ではありますが乗ってみた感想。
現在、空気圧を車メーカ指定+0.2の2.6kg/cm2にしてありますが、
サイドウォールがグニャグニャ過ぎて… ということはなく、
トレッドとサイドウォールを上手く使って凹凸を吸収している感じです。
ステア切ってもさほど遅れも(今のところは)気にならないですし、
あと、ミシュにしては静かです。

つーことで今のところは幸いにして人柱になってませんが、
今後気付いたことがあったらまたカキコします。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 00:52 ID:zVUREACi
前スレでST115がうるさいと言ってた者です。
最近静かになってきました。皮むきが終わったからなのかな?
ゴロゴロいってた音が消えました。まさか音に慣れた訳ではないだろう・・
133114:03/04/13 01:24 ID:dv7sik/M
今日横浜の自動後退に逝ったらCE28Nがあったので思わず逝っちゃいました。
値段はネット通販より高く付いたけど保険もついてるし、ネット通販だと納期が5月中頃だし、超満足っす。

走りは16インチより明らかに改善しました。
振動は酷いかと思ったけどそんなこと無かったです。
思わずイッたのか・・・
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 07:58 ID:I46sYxgr
ブリジストン製のコンドームってないのでしょうか?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 09:20 ID:jteq1Ntv
175/60/14が標準の車に185/60/14のタイヤを履かせた場合
メーターはどの位ずれるんでしょうか?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 09:22 ID:gS3qBDFD
ダンディーです
http://www.k-514.com/
(σ・∀・)σ
>>136
175/60/14,185/60/14 それぞれの外形サイズは566mm,578mm
メーター誤差の許容範囲は+15%、-10%まで。
>>136
↓の自動計算プログラムによると+2.08%だそうな。

http://www10.plala.or.jp/cutism/other_size.html

(´-`).。oO(メーター誤差は範囲内だけど・・・)
(´-`).。oO(車高上がるから車によっちゃカコ悪くなりそうなヨカーン・・・)
>>138-139
ありがとうございます。

とても便利な計算プログラムあるんですね。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 14:46 ID:HzS88Q/e
タイヤのローテーションて必要なの?
減ったら前だけとか後ろだけとか2本ずつ交換してるのだが・・・

金持ちはそれでいいと思われ。

ローテーションなんてめんどくさいし。
折れは、メンテナンスがてらしてるけどね。
雪国なんで毎年スタッドレスにするんだが、
その度に前と後ろでローテーションしてる。
そんな時じゃないとローテする気にならない。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 20:22 ID:qXXO57JO
ローテーションの質問でつ。
回転方向の指定無しのタイヤをローテーションする場合、
前後だけを入れ替える方法とクロスさせる方法がありますが、
(例えばこんな感じに http://www.ots-jr.com/tyrero-te.html
どちらがいいの?
>>144
クロス
>>144
クリスクロス。
タイヤは左右ではあんまり減りの差はないけれど
前と後ろじゃあ全然減りが違いますよ・・・
後ろだけ2本かえると曲がらない車になったり
前だけ2本かえると不安定な車になったりします・・・
オートバイなんかだと特にこの現象が強く体感出来ます。
まぁ街だけ走ってるならなんでもいいかな・・・
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 22:04 ID:/j9BV9Sl
>>144
マジレス。
前後を入れ替える。














という話は今では関係なかったのね(´・ω・`)
ttp://www.twilight.gr.jp/010-022TIRE-ROTATION.htm
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 22:06 ID:2n622HWC
金銭的に余裕があれば4輪を一気交換が基本だろう。
安定するしね。
街中でトロトロ走るならどうでも良い話だけど。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 22:17 ID:7Z8J9ha8
>>146
ちょっとマニアック。知っている人間しか理解できないと思われ。


本日スタッドレスから夏タイヤに交換しましたが、こんなにもGPが五月蠅いのかと
一寸驚愕。
去年買ったばかりですが、早くも交換したくなりました。無理だけど(w
151114:03/04/14 00:09 ID:FuzfSLyC
タイヤはパイロットプレセダにしました。
かなりイイタイヤです。

152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 00:11 ID:FuzfSLyC
この間後ろのスタッドレスタイヤに穴を開けてしまい
内側から焼き付け修理してもらったんですが
そのタイヤを来シーズン前に取り付けたらまずいですか?
>>114
プレセダ、どの辺がイイのかもうちょい教えて!
先日ドライスからADVAN A680に戻しましたが、
こんなに五月蝿いのかと一寸驚愕。
もうすぐ5年経つし、五分山あるけど交換したくなりました。
マジで。
固くなってるのか最近全然へらねえ気が。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 01:43 ID:f6GWE3x9
なんか雑誌でユーノス・ロードスターにお薦めの
タイヤとしてヨコハマのDNAエコスをお薦めします。
みたいな記事が書いてあったけど、そーいわれたら
気になって実物チェックしたけど何の変哲も無いトレッドパターン
だね(w
でも静かで長持ちなんだろうからこんなんでいいかな、と思うね。
エコスって静かなの??
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 11:22 ID:TTeAtdhU
買ったばかりのレイズ製のマツダスピードのアルミ。一回洗車場の高圧シャワー?
使っただけでマツダスピードと書いてあるステッカーが部分的に剥げてしまいました!
しかも四本とも。こんなもんなんですか?それともクレームものですか?
他社製ホイールですけど、
スポンジで軽く擦っただけで、剥げますた。( ;д;)トホホ 
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 11:54 ID:dlFoST8+
>>157
ホイルに貼ってあるステッカーは剥がれるものと思ったほうがいいよ。
漏れホイルもステッカーが洗車で剥げたことがある(´・ω・`)ショボーン

今はAVS MODEL7で埋め込みの金属だから大丈夫(`・ω・´)シャキーン
ホイール交換してから、何度バランス取り直してもらっても120km/m〜の振動が消えない。
(微妙に出方が変わってはいるけど・・・)
そこでハブリングを試してみたいんですが、
ホイールハブ径58 車側径54 でこんなサイズのハブリングって売ってますか?
売っているところ有ったら教えていただきたいです。お願いします。 
>>160
1分間に120km・・・まぁ冗談はこの位に
サスはへたってませんか?アライメントは狂ってませんか??
インチアップしてませんか??
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 13:05 ID:8g0aHbGz
>>160
金曜日に初めてタイヤとホイールを某量販店で買ったんだけれど、
あいつらのホイール取り付けはすごくいいかげんだった。
横でオレが見ているにもかかわらず、センターが出ていないままインパクトで仮締め。
オレが、真ん中についていないと文句を言うと、ハブリング買えだと。
ナットにテーパーが付いているんだから、ホイールを揺すってがたを取りながら、
閉めていけばきちんと真ん中につくはずだし、頭に来たので自分でやって見せてやった。
ローテーションは無料とか言ってるけど、こんなやつらに頼めるかよ、ほんと、
簡単に出来ることを手抜いてやるのは許せないな。
アルミの場合、柔らかいからずれたまま締めると変なクセがついてしまうし、
一度、自分の目で確かめた方がいいよ。
要はキチンと真ん中に付けばいいんだから。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 13:58 ID:1CIEbxM+
レグノのモデルチェンジの噂があるが、本当ですか?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 14:20 ID:dlFoST8+
>>163
聞いたことは無いが、そろそろそんな時期かモナー・・・
>161-162
> ナットにテーパーが付いているんだから、ホイールを揺すってがたを取りながら、
> 閉めていけばきちんと真ん中につくはずだし、頭に来たので自分でやって見せてやった。

一度自分で取り外して、付け直してみます。

> サスはへたってませんか?アライメントは狂ってませんか??
> インチアップしてませんか??

インチダウン(16>15)+ローダウン(地上高10cm程度)しています。
一応アライメントチェックのみしてもらい十分許容範囲だということだったので、そのまま放置しています。
(これがダメなのかなぁ・・・・)

サスは・・・・大丈夫だと思います。多分・・・・
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 16:15 ID:eUTHu3bf
アストロ乗ってるんですけど、そろそろタイヤ変えないとダメみたいです。
225/70R15でオススメのタイヤは何ですか?
できれば静かなタイヤがいいんですが。
>>163
以前このスレでも
「今夏、AQドーナツ2になって出る」
ていう書き込みがあったような・・・・
>>163
ただ、ソースの出所が不明なんだよね
>>165
ハブベアリングが緩んでんじゃないの?
>169
・・・・スマソ
ハブベアリングって何?

ちょっとググって来ます・・・
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 19:33 ID:UNn38MQC
アルミに貼ってあるステッカーの剥げを防止する方法ってある??
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 19:52 ID:aIAaaw0i
>>171
ない。あれは剥げるもんだと割り切ったほうがいい。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 20:13 ID:UNn38MQC
↑サンクス。割り切ります(泣)
174へそへそバナナ:03/04/14 20:16 ID:t2+rbkIN
 前スレ320の32スカイライン乗りです。
 住人の方の勧めでS−03を装着しましたが、交換してから左へ流れるようになったので、再度(クレーム扱いで)組み直しとアライメント調整をしてもらい、
左流れは解消されました。
 という訳で、インプレはこれからです。
 前スレでレスして下さった皆さん、どうもありがとうございます。
>>173
塗装屋さんでクリアで覆う様に
ブアーっと縫って貰えば良いですよ。
圧力のあるエアーでやらないと失敗しますから
ケチらないでやって貰いましょう。
>>175
それすると、クリアごと剥がれてしまったときが悲惨じゃない?
>176
そうだね。しっかり塗らないと駄目だね。
12kの以上のエアータンクがないと、綺麗にうまく出来ないだろうね。
うちのはやってあるけど全然大丈夫よ。
178へそへそバナナ:03/04/14 21:51 ID:D+9nOpVC
>>171
 うちのTE37、最初から一ヵ所貼っていなかったので、鬱陶しくなって全部剥がしました。
179114:03/04/14 21:53 ID:FuzfSLyC
>>153
まだ慣らしである上に、純正16インチ・ヨコハマA681からインチアップしたので
単純比較できないが

・相対的に静か
・突き上げ感改善(軽量ホイールによるところが大きいが)
・コーナーリングは今までよりかなり粘ってくれる(インチアップによるところが大きいが)
・リムガードがいい感じ。

役に立たなくてゴメソ。
リムガードってホントに意味あるの?
単なるファッション?
181114:03/04/14 22:57 ID:FuzfSLyC
>>180
ん〜、どうでしょうね。
横から見た感じではリムよりもタイヤのサイドウォールが
高いようなので縁石ヒットにはある程度効果がありそうに思うのですが
>>181
実際ヒットしたときには簡単にたわむのであまり意味は無い。
ファッションと割り切った方がいいかと。
183153:03/04/14 23:20 ID:X2g/VWm/
>>114
インプレありがd。当たりが柔らかいタイヤなのかな?
前に履いてたPilot SX-GTにパターンが似てるけど、
あれは硬い感じがするピーキーなタイヤだった…。突き上げもきつかったし。
(でもハンドリングはとても気持ち良かった)
>182
タイヤ外したときに気軽に寝かせられるのは嬉しい(w
よってリムガード付き選んでます。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 23:37 ID:/0mr0GeO
レイズのCE28Nにはセンターキャップついてないですが、
ttp://www.poweraxel.com/sti/news/news2001/sti01009.html
は、CE28Nにつかないでしょうか。

ご存じの方いらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
186180:03/04/14 23:59 ID:kupbohgd
>>182-183
レスサンクスです。
やっぱりマジヒットした場合はあまり意味ないですか。
>>184
外した時の事は考えていませんでした。たしかに、気楽に横に出来ますね。

本当はピレリの某タイヤにしようと思っていたんですが、
やはりリムガード付きのタイヤから選択しようと思います。
国産はリムガード付きが多いですね。
リムガードは街乗りで路肩に止めるとき、縁石に擦る可能性がある場合
役立つだけで、普通に走っててぶつかってもokということではないです。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 06:57 ID:jqXAQbbj
ダンロップのFM901の後継 DIREZZAってどうよ??
>ダンロップのFM901
このタイヤ太いけど安いからグリップするだろって
フロントに履いたけど駄目駄目だったなぁ・・・
アンダー出まくりだったなぁ。その後、それよか細くて高い
BSのR@-0@入れたけどよっぽどグリップしたなぁ・・・
>>189
クラスが違うものを単純比較してるイタイ香具師ハケーン(w
191名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/15 09:52 ID:9YEhk4/S
GR-7000が駄目になったのでビューロに替えました。
(GR-5000→GR-7000→ダンロップビューロと続いてます)
同時期に車はディーラーでOIL交換と6ヶ月点検もやった後で。
インプレと呼べる物では有りませんがちょっとした感想では
何かレグノの時よりとりまわしが重いです。
グリップは60kmで曲がる時もレグノより振られないです。
グリップはビューロの方が有るかと思います。
静粛性は似たり寄ったりな感じ。
乗り心地はレグノより少し固めでしょうか。
19254:03/04/15 09:54 ID:9YEhk4/S
>>57
替えてきました。
今迄BSばかり付けていたので
他のメーカーを試したかったと思っていました。
取り回しの重さが気になる以外はビューロ気に入ってます。
ありがとうございました。
193牛車 ◆.cYIJXsyXo :03/04/15 10:23 ID:m9OgWHdV
コラ!レンタカー屋!

もう4月なんだから、スタッドレス外しといてくれよ〜
止まらなくてビクーリ

擦れ汚し失礼しますた。
>>189
Direzzaどうよって聞いてんのに、
FM901のことを書いてもしょうがない。
試してもないのに無理にレスすんなよ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 12:08 ID:73zy3JAD
前にトーヨータイヤのスレがあったけどすぐに消えた。
今までブリジストンばかり履き替えてきたけど、安いトーヨーに替えてみようかなと思っている。(サイフの関係で)
トーヨータイヤを履いてるヤシのインプレが少ないけど、ホントのところどうなの?
たとえばトランサス系なんか。
今はアコード6thにグリ2付けてます。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 14:18 ID:Y0T+x9VM
>>195
トランパスはけっこう良い。MP3なんか社運を賭けてるしね。
トランピオは前に比べ良くなった。Vimodeはスポーツタイヤとしては優秀。

トランサスは…     正直、現状では他のメーカーの方がよろしいかと。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 16:19 ID:vZ9wUitE
近々タイヤを履きかえるつもりです。
さほどコストをかけられるわけではない&高速には滅多に乗らないので
スタンダードなタイヤにしようと考えてます。
車は、ワゴンR(R13)とグロリア(R15)です。

近くにタイヤ館があるので両方ともBSのB-styleにしようと思ってますが、
他メーカーの同クラスと比較した場合、何がダメで何が優れているのでしょう。
店で聞いても、良い事しか言わないのであまり参考にならなかったです。
「他のメーカより多少減りが早いかもしれない」とは言われました。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 17:31 ID:CH67bNLc
SX-GTは渋いデザインだったが、後継のエグザルトのエグいデザインはどうも受け付けなかった。

プレセダでまともなデザインになったのは良いけど、今度は合うサイズがなくなっちゃって鬱。

パターンデザインが全てじゃないんだけど、エグザルトだけはどうしても無理ぽ。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 19:29 ID:7rUY9Y3e
4WDって前後別銘柄だめなの?
VCU式センターデフだから大丈夫だと思ってたよ

>>188
【グリ】走るためのいいタイヤ 2分山【ドリ】
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1049215033/l50
17 と228にディレのインプレがあるよ。

>>198
素直にパイロットスポーツにすれば?



201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 20:00 ID:CH67bNLc
パイロット系はエグザルトしか合わないんです。
202露営の歌:03/04/15 20:46 ID:4MxM/SE2
すみません。先日中古ホイールショップでRBTなるマークの入った
ホイールを見つけました。残念ながらサイズが適合しなかったので
すが、デザインが気に入りサーチエンジンで調べてみました。
 ですがRBTというのが「Racing Bride Tom's」の略(?)ということ
しか判りませんでした。ホイールの裏にRAYSのシールがあったの
でチェックしましたが、ホームページには同型のものはありません
でした。このホイールの詳しい情報を教えて頂けないでしょうか?
ミシュちゃんは温度でグリップが全然違う傾向が強いですな。
>>202
TOY’S(TOM’SとRAY'Sの合弁)が出してた奴だな。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 22:07 ID:M8kD4Xw/
>>197
BSのB-style
音は静か。転がりならECOSかな。ライフならSP65e
と思うが。
>>194
>FM901のことを書いてもしょうがない。
しょうがないかどうかはお前の決めることじゃない。
お前以外の人には参考になるかもしれんだろ?
多少ピントがずれてるかもしれんが、レスくれた人に向かって
そんな態度はないだろ。
207露営の歌:03/04/15 22:14 ID:4MxM/SE2
>204
 TOY'Sですか……ぐぐってみても全然情報がないところを
みると既に消滅したブランドなのですね。ありがとうございました。

 赤リム黒スポークの軽サイズホイールはないものか〜 =■●_
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 22:17 ID:ngSo9xQb
19インチのBBS注文してしまいました…
支払いどうしよう?
>>207
あんたロドスタ乗り?
>>206
漏れもそう思うよ。>>194は謝罪と(ry)
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 22:38 ID:CEL7KYlm
アルミのクリアが剥げてしまったのですがどのように処置したらよいでしょうか?
このまま放置したらそこから腐食しますよね?
212露営の歌:03/04/15 22:40 ID:4MxM/SE2
>209
 コペン乗りです。
 ロードスターに軽サイズのホイール履かせる人っておるんですか?
>>208
どうする〜ア(略
 FM901をあんまり良くなかったと書いた本人です。
幾ら後継といえど、何故Direzzaを履きたいかが疑問です。
まぁ2chなんで謝罪まではいらないですが・・・
ただ「後継」というだけで駄目だろうな?
という印象はあります。
ただタイヤはグリップだけではないですしね。
その辺は履いた方の意見が聞きたい気持ちは判ります。
ホイールの話して良い?
マグネシウム鍛造ホイールってどうよ?
軽い、強い、で良い事尽くめだが値段が高い以外に短所ってある?
他金属との電蝕で逝きやすいんじゃなかったっけか?<マグ
>>215
アルミホイールに比べ、耐腐食性・強度が低い
厨房質問ですいません。
ホームセンターなんかに売ってる5mmスペーサー
強度は大丈夫でしょうか。
年に2,3度、高速でぬふわk出す程度なんですが。
219131:03/04/15 23:36 ID:PEnk+ygq
MXV8のその後です。
一皮剥いて高速乗ってみましたが…

あきまへん。折れの車の場合、120km/hでシミーがひどくって。
(新品の状態でバランス取りにカナーリ難儀しました)
で、バランスを取ってもらったタイヤやさんに逝って、今度はランナウトを取って
タイヤとホイールの位置を合わせた上で、再度バランスを取り直してもらいました。

これならどうよと再び同じ道を通ってみましたが…

以前よりはマシになりましたが、まだ振動が消えません。

できればタイヤを新品に換えたいところですが、タイヤってクレームは効きませんよね?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 23:44 ID:Nq4wg7fO
車がおかしいんじゃねーの?
221131:03/04/15 23:47 ID:PEnk+ygq
>>220
>車がおかしいんじゃねーの?

マジでそれも考えましたが、前に使っていたプライマシーでは何ともなかったですから、
車に問題はないと考えています。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 23:49 ID:rVh4rYBB
195/50/16の純正タイヤ萎え
選択肢狭っ
223180:03/04/15 23:55 ID:gNw7KQZg
ゲゲッ、MXV8飼わないでヨカタヨー
224215:03/04/15 23:56 ID:RrTgO6gh
>>217
マグで腐食するのは鋳造品だけでしょ。アルミも腐食するし
比剛性はアルミよりも良いはず。鉄より強い。

しかし電触で逝くと言う事はロックナットも専用品を使えと言う事?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 23:58 ID:Ggc71Z+T
GY GT65をプリウスで吐いてます。
ロードノイズがうるさくてどうしようもない。
やはり、純正の鰤かYHにしとけばよかった。
DLはGYと一緒なんだろうな。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 00:23 ID:s4oOSv+B
>>195-196
トーヨーのトランサスTEOはかなり良いと思う。(TEO以外のトーヨーは使ったことがないからわからんが)
ここの全スレでTEOが割と良いようにかいていたヤシがいたから初めて履いてみた。
まだ履いてから500キロほどしか走っていないんだが、静粛性ではオーバーに言えばレグノクラスに
迫るほどと言っても過言ではない。セカンドカー用に安いから買ったんだけど思っていたよりずっと良い出来だ。
ただセダン専用とうたっているとおり、乗り心地は良いが、ワインディングでの横方向グリップ
だけはそれなり。しかし普通に運転する限りよく踏ん張ってくれるから問題なしとしておく。
俺も今までブリジストン一本槍だったけど、トーヨーも十分良いじゃんかと思えるタイヤだ。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 00:31 ID:QZDdQEeY
>>225
提携・合併などでダンロップ・ファルケン・グッドイヤーの製品って実質同じといえる
製品がある。
ダンロップのもクルマとの相性みたいなものがあるのか、非常にうるさいタイヤがあるね。
同じようなパターンのが上の3社に存在するけど、これらも同じような気がする。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 00:31 ID:ItKvs1iN
205/45R16のタイヤの空気圧はいくつにすればいいですか?

車は1080kgのFF車です。
純正は195/55R15で前が2.1後が2.0です。
こんなので分かりますか?
>>219
私もスカイラインで同じ症状が出ました。
原因は今思い出せないのですが、バランスの
問題ではありませんでした。思い出したらまたカキコします。
>>228
ロードインデックスが
195/55R15:84
205/45R16:83
だから0.1ほど上げるだけでいいと思われ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 01:26 ID:NpK9VERL
>>188かいた香具師本人だけど
>幾ら後継といえど、何故Direzzaを履きたいかが疑問です。
FM901すら履いた事がないから正直な所わかりませぬ。
 FM901の後継だから弱点が克服されているかと思い聞いた次第だす。

ちなみに>>194は 漏れじゃないんだけどなあ

232194:03/04/16 01:36 ID:DvSSg3Be
>>206
自分はその質問をした188だと思われてるのかな。
残念ながら傍観者です。

2chなんだからこれくらい殺伐としてねーとなー(藁
正直、悪かった。吊ってくる。
234ちさんへ:03/04/16 02:14 ID:IOjCThPY
以前225/45R18サイズでコンフォート系のオススメタイヤは?
と質問した者です。その節はお世話になりました〜。
その後D社のVEUROにそのサイズが6月に発売とわかり、現在見積もり中です。
ほぼ間違いなくこのタイヤで行くことになると思います。
納期はだいぶ遅くなりそうですが、来たらレポートします。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 02:19 ID:EkGPSlJF
SSRとかTE37とかの軽量ホイールって効果はあるの???峠とかミニサーキット
レベルで。 ジムカーナとかカリカリにやらなきゃ解らないレヴェルですか??

>>222
ファミリアSワゴンか?
237228:03/04/16 06:19 ID:ItKvs1iN
>>230
ありがとうございました。
238131:03/04/16 07:22 ID:/VU7kzGe
>>229
ありがとうございます。よろしくお願いします。
239222:03/04/16 08:12 ID:gVXVeAPE
>>236
ビンゴ〜
>>235
ダマされたと思って履いてみろ。
びっくりするぞ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 16:25 ID:9Lewot3p
>>240
本当かい??? 騙されてみるかなあ
TE37とかじゃないと駄目かな? グラムライツ57Cは??????
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 16:58 ID:DcfoTbkf
軽量ホイールは走りが軽くなるが、サーキットだとデメリットが多い。
簡単に歪む。バンバン使い捨てできる財力があればお奨めだけど。

結論として軽量ホイールは乗り心地と軽快感upを街乗りで楽しむ物。
サーキットはノーマルホイール程度で十分ラップタイムも変わらない。

まぁタイヤ交換が楽になるがな。
243236:03/04/16 17:00 ID:hhng/3dT
>>222
15インチホイールはキャリパーと干渉する?
…205/50R16が入れば結構使えるタイヤあるかもね
このホイール探してるんだけど、製造元とか詳しい情報知ってる人いたらお願いしまっす。
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d31144778
>>244
多分騙される。買わないほうがいい。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 17:25 ID:rt9rzb7K
>>242
歪みやすいのは納得するが、間単に歪むなんてのはちょっと言い過ぎ。
一輪で2Kg軽くすると、筑波あたりで0.5秒程度タイムは縮むよ。
(車重1.2Kg250馬力のRRで。)
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 17:47 ID:DcfoTbkf
>>242
つまり0.5秒縮めるのに20万円つぎ込むって事だね。
しかも確実に縮む物でもないし。その分タイヤ2セット
買って走り込んだ方が0.5秒以上詰められると思う。

縁石かすめただけで簡単に歪むよ。一般道なら十分
な強度持ってると思うけど。
で、BS兵庫販売灘営業所事件はどうなったんですか?
249244:03/04/16 18:07 ID:0t4RDYTz
>>245
いや、買おうってわけじゃないんですけどね。。。
ついでに終わってるし、このオークション。

ロンシャン買おうと思ってる矢先に見つけたもので、こっちのほうが珍しいし目立つんで
ちょっと調べてたんですが見当たらないもので。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 18:45 ID:mExgiVRc
軽量で売りのss○は峠道で使うのは辞めたのが伊井かも。漏れは乗って伊井かもと重たが間もなく割れ益太
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 19:06 ID:aQj19vxK
>>247
20万で0.5秒縮むなら安い買い物じゃん。
走り込み云々は別の話し。(ホイール替えたって走り込むことはできる。)

縁石って何?
ゼブラのこと?
(だとしたら荷重の掛け具合による。)

ところでRE01と新ネオバって、単純にラップタイムだとどちらが上ですかね?
(急遽市販ラジアルの草レースに出ることになりました。)


252名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 19:24 ID:I++AShCN
考えに考え抜いて225/50R17で
DNA ECOS 
LEMANS LM702
にしようと思ってるんだけど値段同じだと
省燃費>静寂性>乗り心地>ライフ>グリップ
だったらどっちよ?あーなやむ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 19:52 ID:HvIBhtGD
>>226
TEOにしよか、GYのLS2000にしよかでたまたま在庫の有った、
LS2000にしちまった。
うん、悪くない。LM702とも姉妹だし。
1000k位使わんと本当の評価は出来ないな。
ヒョーロンカなんていい加減。おいらはもう2万kも走っちまった。

アンチ鰤なんだ。横浜の織田なんて野郎も気に食わん。
FFのフロントにワイドトレッドスペーサーって
まずいですかね?
255歪みや曲がりを避けたいなら:03/04/16 21:06 ID:gGi68aJY
>>241
キャストならエンケイ(製)にしとけ。

>>250
鍛造ならレイズ(製)にしとけ。
>>214
>>206のメール蘭みれ
>252
LM702でエア圧高めにするのがベストかと・・・
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 21:15 ID:KNG1hk3y
>>255
AVSはどおよ?
259へそへそバナナ:03/04/16 21:17 ID:Mvm8IEQ0
>>235
 確かに動きは軽快になりますが、ホイールが軽くなったことでサイドウォールがたわみにくくなるので、必ずしも乗り心地が良くなるとは限りません。
 また、可能な限り真円に近い状態に組んでもらわないと、いくらバランスが取れていてもフラッターが出ます。サイドウォールが硬いタイヤ(01等)程シビアになります。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 21:21 ID:gGi68aJY
>>258
ヨコハマはエンケイ製だと思う。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 21:22 ID:KNG1hk3y
>>260
そうだったのか・・・知らなかった(驚
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 21:33 ID:27kew3fe
TE37とCE28の話題は出てきたりするけど
SE37っていうのはどうなのかな?
>>242
安もんの鋳造軽量ホイールならそら簡単にひずむ罠。
鍋釜ホイールなんぞドブに捨ててBBS RG-F履いてみそ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 22:06 ID:yZQEhIXn
>>219
シミーに関しては難しいよな。
っていうのは人によって感じ方も違うし、鈍なヤツだと気が付かなかったり、と。
文面からだと判断し難いが、基本は純正ホイールと指定タイヤサイズの組み合わ
せだね。これで発生するならタイヤに問題ありと言えるが。
最近のそれも新品タイヤでなら、考えにくいけど。
純正ホイールなら、シミーの発生も少ないんだけどね。社外品だと曲者もあるしな。

取り敢えず出来ることは前後入れ替え、またこのタイヤはクロスローテーションも
OKだから、それで変化があるか様子を見ることかな。
ハンドルシミーのことを言ってるんだと思うが、これは一般的には前輪に
問題のある場合に発生するものだな。

俺のことになるが、ピレリのドラゴはえらくバランスの悪いタイヤだったよ。
国産の2〜3倍の錘を付けないと、バランスが取れなかったな。ただ、それでも
シミーを感じることは無かったがね。
ちなみにこいつはメイドインイングランドダターカナ。
265  :03/04/17 00:04 ID:CRWvKsa9
インチアップして扁平を60→50にするとロールが減って走りが良くなるとかなんとか読んだんですが、
実際サーキットとかでのタイムに影響するもんなんでしょうか?
インチアップして扁平を60→50にするよりも、サイズを同じ(その分ホイルは軽量になりますよね?)方が
タイムアップには効果があるんじゃないかと思ってるんですが。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 00:19 ID:tTprgQtc
厨房シツごめん!
通販でホイールとタイヤが安いところってどんな所がある??
教えてください!! 田舎だから在庫がなかったり定価販売だったり最悪やわ。
雑誌の後ろにたまたま載っていた安いところに聞いたら工賃無料だけど
送料1本2500円と言われて計1万円じゃん 本州なのにだぞ
>>219
思い出した!!ジャダーについて!!
ダン@ップのハイグリップなタイヤで起こりませんでしたか?
これの対策ですが、
ローテーションの溝を逆に履く事です。
簡単に書くと前から見て溝が末広がりになる様に
履く事です。とあるワークスメカニックの
お友達に聞きました。レースでは皆この様に
履いています。タイヤの性質です。銘柄指定で
類似症状がないか調べてみる事をお勧めします。
268131:03/04/17 05:53 ID:u/TCVudz
>>264さん
ありがとうございます。
因みにサイズはメーカ標準、ホイールは純正を使ってます。
ただし、219では以下の点を書かなかったのはスマソだったんですが、
バランサーで回してみたら、4本中1本は周方向の歪みがありました。
(ホイールの話です)

前後をローテしたかは覚えていませんが、今回行ったのは
4本のバランスを再度取り直し、
1 バランスが出ていて、かつウエイト量の少ないヤツ
2 目視で振れの少ないヤツ
を前輪に持っていきました。

今の純正ホイールが果たして4万キロで歪むような代物なのかは
疑問でありますが、近日中にタイヤ屋さんに相談し、場合によっては
ホイール&タイヤを新品にして再度試してみようかと思います。

取り付けしたウエイトですが、ひどいのになると70g台を付けていました。

また、ホイールが正常であっても、バランサーにかけると2本ほどは
サイドウォールが左右方向に振れているのが確認できました。
今日びのタイヤでこんなことってあるのでしょうか?

>>267さん
付けたのはミシュの大人しめのヤツ(俗に言うコンフォート系)です。
今の銘柄でも>>267さんと同様の事例がなかったか確認してきます。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 06:11 ID:853C0R/B
ホイールの塗装って幾らくらいかかります?OBにして貰おうと考えているんですが何か不安で。。
どこで頼べは良いでしょうか?
270252:03/04/17 08:28 ID:z41PRtGj
>257
(._.) φ メモメモ
ありがd
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 09:21 ID:bGy03nQh
>>255
おまえ厨房だろw
RAYS進める時点で雑誌の受け売りだとバレバレ(ゲラ
>>271
そそ。
やっぱり鍛造はアルミ圧延材の切り出しでないと・・・・・



マーク1かよっ
>>268
時間と工賃は掛かるけど、ユニフォーミティ優先で全部組みなおしてみたら?
ウェイトの量気にしないで。
274264:03/04/17 10:57 ID:HwygTTYU
>>268
うむ、100kプラスαってのは流れに乗る常用域だからな、分かるよ。
タイヤを替えてから出始めた、特に足回りはヒットしてない、ということ
だから、車自体とホイールの原因は無いと考えるべきだろう。
ショップのテクを信用すると、現在の水準からして一箇所で70gは多い。
因みに、俺のドラゴも80gが一本あった。他三本も多めだった。
今履いている日本製GYのスタッドレスは、二本が錘無しかほんのちょっと。
多いものでも20gだ。普通はタイヤ軽点とバルブ位置で、この位出なければ
いけないんだけどね。
上の人が言うように、組替えれば多少変るかも知れないが、その手間とまた余計な
カネがかかる場合もあるし、それで改善される保証は無いしな。

MXV-3なんかは然程静かではなかったが、高くても結構評判良かったんだけどね。
8番は日本で開発みたいなことが書いてあったけど、大分変っちまったのかも、な。
何所の工場かな、製造工場の品質管理に問題があった、なんてこともありそうだし。

ただ、シミーの感じ方って人それぞれだから、このタイヤではそれがベストなのかも、ね。

275名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 11:36 ID:jZ160+wO
>>253,226
一応LM702で約1万2千キロ、TEOで約7千キロ使ってます。

静粛性より運動性能を重視したい>GOODYEAR LS2000≒DUNLOP LM702
キビキビって走りたいときもあるならこっちかね。

静粛性と乗り心地を求めたい>TOYO TRANSUS TEO
予算はないけどレグノやビューロが欲しいなら文句なくコレだね。

LM702は摩耗してくると騒音増加・乗り心地悪化した。あたりまえか。(藁
TEOは前の車で履いてたREGNO GR5000よりへたすると静かかもしれない。
TEOなんかをREGNOと比べるのはどうかと思うけどREGNOは摩耗すると激ウルサだったからな。

関係ないけど次期REGNOはどうなんだろうな。気になってる。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 11:46 ID:Fe/Ip2Wj
>>269
俺はエンケイのESターマック4本を長野にある某ショップに塗装に出したぞ。
一本1万円位かな。
宅配便で送ると2〜3日で送り返してくれた。
タイヤ外して塗装するから仕上がりは綺麗だったな。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 12:15 ID:h2dSB/B9
>>260
そうなの?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 13:14 ID:kzIdEmqA
質問ヤローでスマソです。

昨日某トバックスへ軽ワゴン用タイヤを見に行ったのですが、ダンロップのルマンRV501という
のを強力にすすめられました。
自分的にはトーヨーのMP3あたりを考えていたので、ちょっと考えるということにしていったん
帰ってきました。
店員氏が言うには軽ワゴン向けとして片へりしにくく静かで乗り心地が良いということなのですが
タイヤのパターンデザインが不気味だし無意味に?細くて浅い溝が(すぐに消えてなくなってしまいそう)
あったりして自分の好みではありませんが、値段が良い線いくので一応購入対象に入れています。
そこでこのタイヤのインプレを聞きたいのです。
どうかよろしくお願いします。
>>278
ヤメトケすぐに片べりして
ガソリンスタンドに行くたびに交換勧められるぞ(藁

280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 20:22 ID:f8UnDNgU
あげ
281TRB:03/04/17 20:23 ID:3yY5IPrq
多様化するPCビジネスの中で、
確実に急成長している堅実ビジネスです。
私自身、様々なネットビジネスを試してきましたが、
今回初めて自信を持ってご紹介できます。
初期費用2980円以外は年間費などの費用は一切かかりません。
その日によって変わってまいりますが、平均日収8000円位になっています。
詳しい内容をメールにて返信いたします。
上記の「TRB」をクリックし件名に「詳細希望」と書いてお送りください。
よろしくお願いします。
>>278
それにしとけ。片べりの事なら
セルフスタンドに行けば、何も言われないぞ(藻
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 20:54 ID:Ph9bIvCv
エンケイのRP-F1ってどう?
一応!?エンケイ・安い・中空らしいのでいいなぁと思ってるのですが、
車は、一応重量級4WDです。
>>283
予備も含めて5、6本買うならよし。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 21:29 ID:92+LAX0R
>>284
なんか頼りなさそうなホイールだよね 軽さは安いくせに抜群らしいぜよ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 21:40 ID:iOCJZyhn
中空ではないと思うが
287131=268:03/04/17 22:09 ID:jInIruli
>>273さん
> 時間と工賃は掛かるけど、ユニフォーミティ優先で全部組みなおしてみたら?

ありがとうございます。
実は2回目の調整でタイヤとホイール径を測定して、極力真円に近づくように
組んでもらったのですが、まだシミーが出るのです。

>>274さん
>8番は日本で開発みたいなことが書いてあったけど、大分変っちまったのかも、な。
>何所の工場かな、製造工場の品質管理に問題があった、なんてこともありそうだし。

因みに日本製です。
ただ、前乗っていた車で使っていたMXT(これも日本製)はこんなことはなかったですから、
日本製であることに問題はないと思ってますが・・
それとも、初期ロットのタイヤであったことが問題なのでしょうか?
(まさかね。最終チェックはしているはずだから)

いずれにせよ、今週末にでもタイヤ屋さんと相談して解決策を練ります。

288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 22:35 ID:b6HQX99I
ピレリのP7000でどう?? 峠とかで使えますか?
抱き合わせで欲しいホイールと安く売ってるんだよね
>>288
峠に限ってはお話にならないでしょ・・・
もっと言うと危ないから辞めた方が良いですよ。
ピレリーって長持ちはする物もあるけどそれなりですよ・・・
ちょいとの出費を惜しんで車潰した輩は山の様にいます。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 22:46 ID:Y49iYEAk
結論として、

ミケリンのパイロットスポーツが一番でよいか?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 22:48 ID:b6HQX99I
>>289
サンクス 感謝!!

出費を惜しんで廃車になっちゃ困りますわ。
やっぱり国産スポーツ以上って事ですね
>>290
パイロットスポーツは温度管理が難しくないですか??
>>291
BSなら良い物からそこそこまでありますが、
どれでもまず間違いはないですよ。
特に滑り出し特性が良い事や、減っても
グリップが急激になくなる事はまずないです。
冷えると凄く滑るなんてミシュちゃんの様な
事もまずないです。
ただ一発のグリップはミシュちゃんの柔らかい奴は凄いです。
>>292
BSはブロック飛ぶ。
とはいえ性能的には胴囲。

ちなみにP7000はレンジ的にはG3並。で、性能的にはG3よりはるかにマシ。
ただしピレリは全体にコジったりして無理に曲げようとしても曲がらないタイ
ヤだから運転手がヘタクソだと>>289のような結果になる。
ヘタクソでもそれなりに走れちゃうのがBSとミシュの特徴かな。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 00:20 ID:Y/CdAWI4
>>293

G3並かあ じゃあ結構つかえるじゃん > p7000(あえて小文字)

P7000って国産でいうとどのタイヤに似てるの?? DNA ST115??

無理にこじっても曲がらないって事だけど要はどうやって曲げるんですか?
当方 EVO2初心者です
>>294
要するにハンドルじゃなくてブレーキとアクセルで曲げるんだが、
文字で書くのは難しい。アクセルで曲げるってもドリフトじゃないぞ。

右足→ブレーキングググググゥーーー
         ワゥン     ワゥウウウウウウウウウウー
左足→   スパッ…ポン
 手→        ス……パッ      スルスルッ
      スコンポン (↑これ重要)

で、わかる?
>>295
わかんないっ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 01:22 ID:EobDS04d
最近のホイール盗難の傾向と対策は?
298  :03/04/18 01:43 ID:qOQlfIcp
>>297
もてないくらいに重いホイルを買う。
>>295
21エモン教授を思い出した
>>296
等幅フォントで見ないとわからないだろうな。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 02:27 ID:Y/CdAWI4
>>295
レスサンクス!!! 
要するに右足でブレーキふんだら ヒール&トウで煽ってる瞬間にもちろん
シフトを変えて荷重が前にあるときにスパっとハンドルを切ってアクセルON
って事????
初心者でスマソ  スポーツドライビングの上達のコツなど伝授してもらえればありがたし
>>297
堺の職人に名前を彫ってもらう。

>>307
クリップ手前までブレーキ残せって事
車はハンドルで曲げる物ではなく、
アクセルとブレーキで曲げる物だと考えるべきです。
4Wのエボなんかだと特にその傾向が強いんではないですか?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 03:22 ID:Y/CdAWI4
301です

>>302
サンクス!!

>>303

そう感じています。 前に乗っていたR33より全然曲がりません。
曲がりませんというより曲がらせない自分が下手糞なんですが。
直線番長には簡単に成れる車ですがこれを曲げられる様になれば
凄いですよね、、、。

303様 4Wの場合はFFに近いドライビングで良いのでしょうか?
少なからずハンドルは切ると思うのですが、そのタイミングがいまいち
解りません。 要するにアクセルとブレーキで荷重を上手く移動させ
られれば、こじらなくても間単にまがる様になるという事ですか?
>>301
スパッと切っちゃダメだ。
切り始めちょっとだけゆっくり、外側に荷重が移りはじめてからパッと入れれば
ビックリするほど少ない舵角で向きが変わる。
だからス……パッ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 03:37 ID:Y/CdAWI4
>>305
じゃあ さいしょのスってのは左コーナーだったら運転席側に
荷重をよせるキッカケ程度で良いわけ??
で荷重が来たらさらにきり足せばOKって事??
もちろんCPまでブレーキは残して
>>306
そうだよ。
ただし切り足すって感じじゃなくて、最初ゆっくり後素早くって連続した
操作になるけどね。

タイヤの話に戻すと、BSやミシュならそんな操作はいらない。スパッと切
ればほんの一瞬反応が遅れるけど問題なく向きを変えちゃうからね。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 03:57 ID:Y/CdAWI4
P7000だとBSやミシュランの様にやると曲がらない可能性大って事ね。
しつこい様だけどP7000のグリップ力自体はDNAとかG3とFM並なんでしょ?

てゆーかP7000で練習すれば上手くならねーかな?
一応他薦で全国で5本の指に入ったテクニック程度はあります303です・・・
正直、車をセッティング出きる事もテクニックの一つです。
4Wは車種により様々ですが、文面を見る限り、
前後のトータルバランスでフロントを重視した変更を
する事を先にお勧めします。
どうやらフロントサスがタイヤのグリップに対して
硬すぎるか柔らかすぎるかの様ですね。
4Wはタイトな峠なんかでは簡単に書いてしまえば
ズバッとアクセル抜いてズバッと曲がったらFRなら
スピンする所をアクセル入れて安定させてドカンと加速してしまえ
といった感じでしょうか・・・
まあ速く走るには出きるだけ車を揺すらないほうがいいのですが・・・
> しつこい様だけどP7000のグリップ力自体はDNAとかG3とFM並なんでしょ?

ドライバーの操作次第でそのくらいの力を発揮できるって事。
それが面白くて漏れはピレリマンセーなのだが。
しかし運転に特に興味のない人にはBSかミシュを薦める。
P7000ってピンポイント的なグリップが
出るタイヤだろうね。タイヤの限界は多少高くとも
超えると一気にグリップしなくなる・・・ってかな??
硬い足回りにサーキットでよく起こりがちですね。
F1がドリフト出来ない様なものでしょうか?
このピレリ4WDにはいいのかも(俳句風に呼んで下さい)
訂正!!今日の一句??
「このピレリ4Wリアにはいいのかも」
F1はドリフトしてる訳だが・・・
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 04:49 ID:/xMt+GiS
308っす

おー明るくなってきた 不眠症でなかなか寝れんのもテクニック不足だ。

>>313 えっ?? まじで?

>>310 P7000はいてみるわ。 どうせ抱き合わせで買うんだし当分は練習だから。
友達は免許とって10年 以来POTENZA RE系まんせーな訳で今はモチRE01
RE01のグリップは凄いと言っているが初心者の漏れがみてもステアをこじって
いる様にしかみえない。 インプレッサだけどあそこまでアンダーじゃないだろって
そうなりたくないので頑張り魔ッ須

>>312 最高!!
てゆーか5本の指って凄いね 
自分で5本って言う人は世の中幾らでもいる気がする・・・
毎日事故っても事故っても走り続けたらそうなりました・・・
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 04:57 ID:O1IDKZhU
そういえば同価格で抱き合わせのタイヤはP7000だけじゃなかった。
P7000とTOYOのギューンだすな。プラ1マソでDNA プラ3マソでRE01
TOYOっていい噂きかないね。 
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 05:42 ID:oO6bdGXo
>>316
TOYOはかなりいいよ。俺はブリジストンよりいいと思う。
あの値段でグリッド系、今はG3、これとイイ勝負だよ?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 05:51 ID:cBYywgI1
>>317
ヴィモードだと、G3より真面目に作ってますよ〜以外に良いです。
>>318
ん?俺に言ってるの?
ヴィモードがいいのは知ってるよ。
GRID2→ギューン→ヴィモードだから。
全く同じパターンのやつも3人いるけど、
やっぱり悪くないからこうなってると思う。
中にはG3に走った人もいるけど、財布と相談したら
TOYOでもよかったかなとか逝ってた。
さすがにマジ走りするヤシはTOYOはチョイスしないけど。
>>318
G3だって真面目に作ってるよ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 11:32 ID:OMFnG0/o
ピレリって空気圧でシビアに変わるって聞いたのだが、ホント?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 11:45 ID:uuay0EAy
>>319
Vimodeって良いかな??
ギューンの方が春かに良かった気が
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 12:22 ID:lacYjND9
>>320
そう。真面目に儲けようとしてな。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 12:29 ID:uuay0EAy
323
禿げしく胴衣
確かに。
あれでポテンザを名乗るのは問題ですな‥。
まあ5本の指と言っても色んな評価基準があるわけだし。
F1でもよくわかるけど、端から見ていて車体の動きが地味なほどタイムは出てる
でしょ。派手に動かすのは車が悪いかセットが悪いかウデが悪いか……
「速そうに見える」5本の指なら実際に速いかどうかは……
ましてやここは2ch。フェラーリやらポルシェやらのオーナーがゴロゴロいる世界だし。
>>327
自家用のF3000持って、月1でFISCO行ってるとか豪語してたバカもいたよ(藁

で、マジレス的に言うならTOYOも悪くない。
というより、コストパフォーマンス考えたらかなりイイ!
R888を使ってるけど、アレとNEOVAが同じ値段なら・・・
ただ、用途によってタイヤチョイスって全然変わってくるから、あくまでも参考程度にってことで。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 15:11 ID:Le34NE84
P6、P7って情報が少ないんでミステリーなんですけど、
興味あるので情報きぼんぬ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 16:33 ID:uuay0EAy
>>328
P6は知らないけどP7は皆良かったで言ってるよね。実際総工会いってた香具師
もいたみたいよ。 でもピュアスポーツカーというよりはアリストとかレガシーW
Mark2とかに履いてる奴ばっかだった 後は該者ね。ようするに殆ど待ち乗り
たまにスポーツって幹事ジャン


カタログみるとP6は完全なコンフォートな気がするよ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 16:46 ID:Q9EATR+5
Eagle F1 は峠走りに向いてますかね?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 16:48 ID:CeFeRt2i
TOYOのギューんってどうよ??
マジレスキボンヌ
>>331
マジレス。
過去ログ読めヴォケ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 18:59 ID:lacYjND9
TOYOってドーヨー?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 19:09 ID:pA+HvQ2A
こないだ自分の車の点検ついでに、オヤジの車もざっとチェックした所
致命的な状態ではないにせよ、細かいヒビがかなり目立ちました。
96年製ミシュランで、磨り減るまで待ってたらあとどれだけかかるかわかりません。

交換するよう言っても、ゴムの劣化という概念が理解できないようで
「まだ山あるからもったいない」の一点張りです。
こっそり私が替えておいてしまうという手もありますが、
自分が乗らない車に金出すのもシャクだしな…。
おやじさんの安全のためにこっそり替えてあげれ。
>334
朝起きたらなぜかパンクしてた、とか?
337264&274:03/04/18 19:57 ID:5yXv5L1c
>>287
ふ〜む、そこまで既にやったとなるとマスマス臭いですな、そのタイヤは。

ちょっと見ただけなんでどこのサイトか覚えてないが、この8番タイヤ買ったんだが、
製造が去年の21週目なんて書き込みがあったな。新発売なのに、変なの、と。
この件と直接関係は無いかも(確かに新発売夏タイヤにしては)、だけどね。

俺も不良新品タイヤに当たったことがあるよ。といっても、新車に付いて
いたものだが。
15年程前買った車が、最初から左にかなり流れる状態で、サイドスリップ点検でも
正常。高いカネかけて4輪アライメント測定しても、特別問題なし。
結局タイヤ交換したら、嘘のように直ってしまった。横○製だったけど。
それ以後は、不良タイヤにお会いすることは無くなったけどね。
338あゔ使い:03/04/18 20:16 ID:OUEwCvCk
なんで町乗りしかしないのにウェイトの量にこだわるの?

バランサーでゼロ出しするから良いじゃん。
339337:03/04/18 20:19 ID:5yXv5L1c
すまぬ。
全くの勘違いだった。
>ちょっと見ただけなんでどこのサイトか覚えてないが・・・
これはそちらさんのことだった。でもこりゃ?だろうね。
340131=268=287:03/04/18 22:31 ID:P219thou
>>337さん
レスありがとうございます。
結論は明日出しますが、現在カナーリ弱気モード入っています。
なんぼ新しモノ好きとはいえ、MXV8でリベンジするか
あきらめてプライマシーにするか迷っているところです。

あとは、歪みのあるホイールをどうするかですね。
替えた方がいいのは確かですが、いかんせん金が(鬱

今晩じっくり考えます。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 22:41 ID:41tNcAHT
ネロかいました。ドキドキします。あと3万だして
パイロットスポーツのほうがよかったか?
>>340
歪んだホイルは買い換えるなり修正に出すなりしろよ。死ぬぞ。マジで。

>>341
Nero履いたことないんだ。レポートキボンヌ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 22:52 ID:nbYNX/Wr
ホイール、タイヤの安い所ってどこですか?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 23:01 ID:uOzDRR5F
>>343
中古タイヤ屋さんに逝けば。
345131=268=287=340:03/04/18 23:02 ID:hBxE+WzU
>>342
>歪んだホイルは買い換えるなり修正に出すなりしろよ。死ぬぞ。マジで。

サンクス。おかげさまで気分が吹っ切れました。
歪みは径方向に出ていますので、修正は無理ポそうです。
ホイールも併せて替えます。
346328:03/04/18 23:03 ID:6TL6GPNl
>>329
即レス感謝!
欧州産のコンフォートはどのような定義か興味深い。
グリップ、静穏、乗り心地、耐久性等のバランスが気になる。
P6の人柱になってみようかと思う今日この頃。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 23:53 ID:GIYjgyah
>>323-325
メル欄見ろや。
遅レススマソ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 00:34 ID:FSXRcQdL
人柱になるべくインプレが全く無いダンロップのVEUROを買いました(w
グリップはG3などのローエンドスポーツタイヤよりはいいと思う。
舗装が荒い路面などの細かいピッチのノイズは予想外に五月蝿いが舗装の継ぎ目
などのノイズや衝撃はマイルドに吸収してくれる。
コンフォート系のタイヤにしてはサイドウォールの剛性感もしっかりしている。
各社コンフォート系タイヤの中でもどちらかというとスポーツ寄りに振った感じの
タイヤという気がするデス。
あとは耐久性と経時的な変化がどうかだな。
349774RR:03/04/19 02:26 ID:kohTNICf
アドバンからでているジェネレーションUという3スポークのホイールは、
鍛造ですか?鋳造ですか?
新スレ立てるまでもない質問スレから来ますた
165-70-14
のタイヤで一番スポーティーなタイヤってなにですか?
よろしくおねがいします
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 05:02 ID:ttvf3Xij
>350
まじめな話 70扁平でスポーティーは無いだろう
最低でも65か60からじゃねーか。 LM702とかサイズがあれば そんなのが
その扁平じゃ一番スポーティーなんじゃん
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 06:20 ID:RfSNe+I9
19インチで安いタイヤってどっかに売ってないですか?
350と似た質問ですが

165/65-13で比較的スポーティーなタイヤは何ですか?
常にグリップを求めるのではなく、時々スポーツする程度です。
BSのB-STYLEなんてどうですか?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 09:08 ID:c0dZtGFi
>>348

私もGR-7000からVEURO替えましたが
概ね同じ様な感想です。
どちらかと言うとVEUROの方が走らせていて
ドッシリとした感が有り高速でも60km前後で
曲がる時もレグノより良い感じがします。
段差の衝撃吸収はレグノより良い感じです。
でもこのタイヤ・・レグノより重いですね・・・・何か・・・。
どちらかと言うとレグノより気に入っているのですが。

>>各社コンフォート系タイヤの中でもどちらかというと
>>スポーツ寄りに振った感じのタイヤという気がするデス。

同感です。
何かスポーツ寄りのコンフォートタイヤな感じですね。

後は私も1年経った後、又は5部山辺りから
VEUROが現状よりどれくらい変化するのか
使ってみます。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 09:20 ID:hx4D6pvK
BSのEXPEDIA S-01って、どういう位置づけのタイヤなんでしょう?
G3とはどう違うんだろう?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 09:29 ID:kgV5en5E
NYの松井が出てますが
なにげに画面後の広告が
ハンコックタイヤです
>>356
あはは、あんたもそうおもったか。
折れも松井より、そっちに目が逝っちゃったよ。
>>355
s-03poleposisionのご先祖様だな。
G3よりはグリップがいいのではないか。
>349
たしか鋳造の2ピースだったと思われ。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 12:54 ID:nDZj0Mvd
>>349
横嵌めホイールは全部鋳造と思われ。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 13:09 ID:1KbQ6seg
前にピレリのP7000話題に出てたけど
SSとかSとかってのもあるだろ P7000Sかな?
これってどうよ? 店員はP7000の在庫無しを理由に変わりませんから
と薦めてきた。 スタッドレスじゃあるまいにM+Sと書いてあったのが
きになって保留にしてきた
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 14:22 ID:0C3zmZh3
オールシーズンの奴かな
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 14:23 ID:OScpyC0b
おまいら投票しる!

タイム誌・アジアのヒーロー20人
http://www.time.com/time/asia/hero/
是非、『宮崎 駿』に投票を!現在、韓国サッカー代表が一位です。

Hayao Miyazaki となっています。

嫌韓厨じゃなくても、日本人なら日本人に1位を取って欲しい筈。

さぁ、今こそ2chの力を見せつけましょう!
タシロの再来を!

※コピペ推奨
>平均39万円
私は信用できないな。
信憑性の問題などから言うと平均でもう少し高いのが妥当だと思う。
いくらなんでも低すぎでしょ(w。 ネタとしか思えん。
ただ公務員も実際は平均で100万は超えてるはず。
今、風当たりが強いから少し低めになるように見積もらせてるだけ。
公務員のボーナスで訝しがってるのは一部の拙い公務員と公務員のふりをした無職・民間の
自演だから気にしなくていいよ。

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20030415AT3K1501Q15042003.html
にしても・・公務員の給料安いって言ってたDQN民間とその関係者、これを読んで今ごろ発狂してるんだろうね(苦笑
公務員を叩かせるためにみずほが意図的に出した結果とかいろいろいって
無理にでも自分の都合のいいように解釈してる人もいるんだろうけど。
まあ現実逃避することは悪いことじゃないし、人間って誰でもそういう部分があるから馬鹿にするつもりはないよ。
そういう機能が備わっているから負け組みの人でも現実世界で生きていけるしね。
じゃないと仕事して頑張って生きてるのがアホらしくてやってらんないよ。
でも公務員って退職金・年金もがっぽりだし恩給もあるし言うことなしだわ。
世間がどう騒ごうとわめこうと「公務員>>>会社員」という図式はこれからも変わらないということ。

誤爆かよ・・・・・・・・・・
>>350
その扁平率では、どれも経済性や省燃費性重視のタイヤで似たようなものばかりだと思われ。
185/55R15とかにインチアップすれば結構選択肢があるけど。(DNAGPやポテンザG3等)
ホイールはそのままで、タイヤサイズを185/60R14(少し小さくなる)などにするのも手だけど、
タイヤ幅が広がって、ボテッとした見た目になってしまう。

>>353
どうせならタイヤサイズを175/60R13にする方がいいと思われ。
そうすれば"スポーティー"グレードのタイヤが選べるので。

もちろん、どちらも装着可能な場合に限るけど。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 17:20 ID:U+UZM5Dh
>>361
スポーツベローチェとかいうヤツだな。P6000にもあるな。
別物と見ておいた方がいいな。
恐らく、アメリカ辺り向けだろ。マッド安堵スノーが普通だからな。
値段も安いんじゃにゃーの。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 19:57 ID:1KbQ6seg
>367

北米向けと書いてあった 
ネットで調べてみたら、P7000と比べて減りが遅いらしい すなわち
食わない すなわち P7000より劣るって事らしい。 でもそれ書いている香具師
みな使ったことねーって言っている。
ピレリの日本にメールして聞いてみっかな。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 20:05 ID:tQJbS9lu
7000sってのは書いてもらってあるとおりM&Sの食わない香具師
かなりもつけど最悪なくらい食わない

通常の7000とは別物
買うなら普通のにするべし
>>353
ブリジストンなら、G3にそのサイズがあるよ。
なんちゃってスポーツタイヤで、本気で峠走るような人には評判悪いけど
逆にいえば、街乗りメインでスポーティな雰囲気を求めるような人には向く。
Bスタイルはあくまでスタンダードタイヤなので、スポーツ走行は考えない方がいい。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 20:47 ID:iayWKmoT
>>369
即RESサンクス!!!  別物ね。 
タイヤ屋の香具師、雨や悪路にも強くなっていますからP7000より更に
高性能でグリップも格段に上ですとか抜かしてやがった。
持ちは良い?って聞いたら履いたことないからわかりませんだと
恐るべし超自動後退
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 20:47 ID:kUGlTzNS
>なんちゃってスポーツタイヤで、本気で峠走るような人には評判悪い

本気で峠走るんですか
おめでたいですね
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 21:01 ID:Q7zL9+o0
ホイールを購入検討中なのですが。
SSRタイプC15インチを今現在購入検討中です。

出来るだけ軽くて丈夫なものを探しているのですが、ほかにお勧めって言うものは
ありますか?
374  :03/04/19 21:12 ID:X5wUEbRj
ん〜むl、今日イエローハットでファイナルスピードキャストというホイルの広告を見たんですが、
見かけはグラムライツみたいな感じだったんですが、重さはどんなもんなんでしょう?
ご存知の方いましたら教えてください。よろしくお願いします
16インチです。
>>373

共豊のTRACERなんかどう?
376SC430:03/04/19 21:44 ID:9V/u3E6D
18インチでBBSの鍛造(LMかRG−R)とレイズの鍛造(TE37)
買うならどっちが良いかな?
重視するのは軽さと強度。
走るステージは高速道路5割、町乗り4割、未舗装道路1割です。

費用対効果があるならもう少しがんばってBBSのマグ鍛も‥

377名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 21:48 ID:xOsAoIUK
>>374
ホイールの名前に冠されている通り鋳造だな。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 22:32 ID:A8DSlj3c
フェデラルの一番スポーツ向きなタイヤって、国産ではどの辺のレベルになるんかな?
丈夫さをS○○のタイプCに求めちゃいかんだろう。
TE37みたく軽さ・丈夫さ双方が売りのホイルじゃ無いんだから。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 22:44 ID:iayWKmoT
>379
SSRってそんなにもろいの??
俺明日買おうと思っていたよ。 DQNでスマソ。
テユーカ 軽量ナットで効果あんのか?? 物理的にないきがする。
>>376
ぜんぜん詳しくないけど、BBSはタイヤがバーストしても
ホイールだけで何キロも走ったという伝説を聞いた事があります。
(その時のスピードは不明)

>380
ワタナベのマグ鍛もオススメ

軽量ナットは・・・無いよりマシって程度じゃないかな。
中心に近いほど効果は薄いでしょ?

まぁ6個以上有るなら、多少体感できるかも・・・。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 00:20 ID:ZB2K0qdt
17インチのCE28Nを買ったのだが
盗難が心配なので、今までのセキュリティーに斜傾センサー追加してしまった。
さらにン万掛かってしまった。

なんだかんだで高くついた。
384C1ミドル ◆E5aL7eCBdA :03/04/20 00:24 ID:C2z8O4ck
CE28Nの17インチって何キロくらい?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 00:24 ID:ZUyf9HIb
軽量ナットはギリギリまで削りたい競技車輌くらいにしか有効じゃないだろう。
そりゃRIGIDのジェラルミンナットなんかカナーリ軽いんだけどさ。
所詮一般車には無用だよ。RAYSとかの純正ナットで充分過ぎ。

>>383
そんなに盗難多いかなぁ?
地域性もあると思うけど
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 00:25 ID:ZB2K0qdt
6キロ台後半だったような。(6.9Kg?)
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 00:27 ID:ZB2K0qdt
>>385
まあ保険ですよ。
もし盗られたときの煩わしさを考えれば安いモノです(汗
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 00:48 ID:J3jPxoNT
無知カキコです
別に速く走ろうとは思っていないわたくしですが、
乗り心地をよくしようとしたらどんなタイヤがいいの?

389名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 00:52 ID:ZUyf9HIb
>>388
タイヤ館等のカーショップで「レグノ」と言えば良いんでないかい?
※車種を2リッター級セダン以上と勝手に想定。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 00:58 ID:CM33lkJ6
>>386
穴数、オフセットにより違うが、5穴FRの8.5Jで6キロ前半。
BMW専用の重いヤツで6.9キロだよ。軽いのは6キロ切ってる筈。
>>388
コンフォート(COMFORT)系のタイヤを選択汁。
詳しくは>>3にあるタイヤメーカのサイトを見るべし。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 01:10 ID:/23OxEzN
>>388
俺もあんまり詳しくないけど、乗り心地と静かさを求めてるなら
ブリヂストンのレグノとか
YOKOHAMAのDNAdBとかかな

他にも各社色々あると思うけど
詳しくはショップの店員に聞くのがいいと思うよ
レグノはそろそろMCなのでは?
安くなってるのかなぁ…?
>>376
HNから察するに現行ソアラ乗り? 
マグ鍛買ったらインプレ希望。
(個人的には、純正の18インチもカコイイと思うが)
漏れ的には未舗装道路1割ってのが気になる…
396345:03/04/20 02:21 ID:VqXTxDqO
皆さん、色々アドバイス下さいましてありがとうございました。

結局、ホイール+タイヤを交換することにしました。
ホイールは再度純正品、タイヤはMXV8が勿体無いのは確かですが、
敢えてプライマシーに変更しました。

折角買ったタイヤですが、あの振れを見ているとこれ以上使う気にはなれません。
今度のプライマシーが減ったら(その頃には品質も安定しているでしょう)、
リベンジとして使ってみたいと思います。
397山崎渉:03/04/20 02:22 ID:eMc2vwJJ
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 02:56 ID:YSeKTIlH
>>396さん
ウチも夏ボーナスでプライマシーを考えているので、
インプレおねがいしますー
399373:03/04/20 03:25 ID:nBTBOkzE
レス有難うございます。

>>375様 
早速観てみます。眠いので明日かな?爆

>>379
たいぷはそんなにもろいのですか!?
もろいって言うのはどれ位もろいものなんでしょうか?(質問虫スマソ)
基本的にはそんなに攻め込んだりはしないのですが。。。。。
時折、峠とかいく程度です。

中古ホイールでみてても手直し品が他のものより少ないような気がしたので
丈夫?ナ方だと思っていたのですが勘違いなんですかねぇ〜、、、、
前の車の時にはリーガマスターEVOを使ってました。
最後には直径十センチぐらいの丸太をよけきれずに踏んでしまいホイールがアボーンしてしまいましたが。
400銀インプ:03/04/20 04:08 ID:8aDQPZNv
プライマシーいいぞよ
401名無しさん@入浴中:03/04/20 04:10 ID:TDqHZxrv
ENKEI・RP-F1の詳細説明のページから
18インチは2003年4月1日発売予定の文字が消えてる

ヤタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!

まぁ、メーカー初回出荷4月中旬、入荷予定が20日以降ってんだから予定通りなんだけどさ。

ぇ!何故RP-F1なのかって?
簡単だよ。ヲレって未だにF1観戦とかしてるしね・・・
時計はTAGホイヤーと決めてるし(;´Д`)

RP-F1のクロームが出たら買うのにな、重くなってもいいから。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 06:34 ID:9owyvNUx
FM901履かせたら60キロあたりからブゥ〜ンみたいなロードノイズするんだけど
これって普通?他のスポーツタイヤではどうよ?

>>403
普通、普通。901はまだ静かな方だよ。
デモ磨耗するとうるさくなってくるよね。
うるさくないスポーツタイヤとしてはアゼニスST115、
また後継のディレも少しはましになったみたい。
DNAGPも5000キロ過ぎるとうるさくなってくる。
01、旧ネオバはうるさすぎ。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 09:10 ID:yUgzxEqy
>>376
高いけどBBSの方が売る時も高く下取りしてくれるし
現行ソアラ?なら似合うと思うよ
折れは昨日、BBSの19インチいれたけど最高にいいよ
406403:03/04/20 09:40 ID:9owyvNUx
>>404
ありがとん。磨耗してくるともっとうるさいんだね・・・
>>379
TE37が頑丈?
思いっきり笑ってしまった
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 10:25 ID:ZIjKl+fc
ENKEIのESターマックってホイールはどれくらいの重さ
なんだろ?純粋に競技用って事だからしっかりとしてる
とは思うんだけどね。SSRは歪んじゃったからなあ。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 10:26 ID:nQ6AEPVP

真剣に恋愛を考えるあなたのために作ったサイトです。
http://www.h5.dion.ne.jp/~psysys/index.html
410ズーブラ゛ ◆cCTRD/tytY :03/04/20 10:26 ID:cV3/8KTD
ふぅ
411353:03/04/20 10:48 ID:lF8fuuqN
>>366
 少し乗り心地を考えて65扁平を考えたんですが、60とあまり変わらないですかね。

>>370
 カタログ見たけどG3にそのサイズありません。13インチに唯一ある65扁平は
155/65だったでつ。
>399
ホイールってそんなにもろいのか?
直径10CMって・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

僕も気をつけよう。(--;
>>408
15×7J+40の5穴で5kg強。自宅の体重計で量ってみました。
サーキットで540S履いて使ってましたが、問題ありませんでした。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 12:01 ID:oRkjweEe
>>381

ですね。でも、タイヤが、なにかにもよる。99年の2位になった(1位になれ
なかった)ル・マンの右京のコメントで、ミシュランだったからと行ってい
た。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 14:07 ID:CM33lkJ6
>>407
SSRTYPE−Cと較べてだろ。

416名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 14:43 ID:SBzX2UOG
>>408
かなり頑丈。しかも安いのでもし破損してもあまり気になりません。
ホイールも消耗品か…
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 15:18 ID:OgqHrYxK
16インチの7Jで8.5kgは重すぎですか?
ビッグキャリパー入るのだけは取り柄なんでつが。
ピレリ P-Zero Rossoの静粛性ってどの程度の物だか分かる方います?
本当にレグノ並? 実は結構煩い? 実際の所を、使ったことのある方に
聞いてみたいのですが・・
420SC430:03/04/20 17:38 ID:sBj7dD6w
未舗装道路って書いたのは砂利道ですね。
どうしてもそこを通らないといけないもんで‥。
あんまり扁平タイヤ(30)だとそれこそ石踏んだ時とか怖いな。
18インチだと40位が安全かな?
あとロックナットってマックガードしかないのかな?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 18:02 ID:9l6u+aLE
ダンロップのRE01とかネオバクラスって何ですか?

後、ノーマルのサスだとグリップが良すぎてサスが逝かれるってのはホント?
>>421
Sタイヤ:      RE55S D02G A048など
ハイグリップ:   RE-01 NEOVAなど
セカンドグレード: G3 DZ101 DNA-GPなど

>ノーマルのサスだとグリップが良すぎてサスが逝かれるってのはホント?
ノーマルサスでもハイグリップタイヤを履きこなせるかどうかは車種にもよるかと。
あと、たとえファミリーカーにこういうタイヤを履いたとしても、タイヤのグリップに負けてフルバンプ
することはあってもサスが逝かれるってことはまず無いと思う。
逝かれはしないが、ロールが増大してバランスが崩れる。
424421:03/04/20 18:26 ID:9l6u+aLE
>>422-423
レスサンキュウです
今LM701なんですがグリップの違いが体感できるのが、
RE01からだと言われました
基本的には飛ばすことはないんで今のままで十分なんですが
機会があればサーキット走ってみたいのでネオバクラスを考えています

バネだけでも変えれば多少良くなりますか?

それからインチアップしたいんですけど
17インチDNAGP付きで12,3万はやばいですかね?
車はスカイラインです
425423:03/04/20 18:49 ID:XChAUnKe
>違いが体感できるのがRE01から
んなこたぁーない(w
あとサーキット走行を考えてるなら、バネだけは勧めないなあ。

>17インチDNAGP付きで12,3万はやばいですかね?
やばいってなにが? 最初はDNAでもいいかと。
でもサーキット走行を考えてるなら、インチアップは(略

>>424
ネオバとかはグリップは良いけど、五月蠅いし乗り心地悪いし減りも早いでつよ。
マターリ中心の乗り方ならおすすめしません。ST115とかG3あたりのセカンドグレードで十分
だと思うけどなぁ。
ちなみに同じ車にLM701とFM901(DZ101の旧モデル)両方履いたけど、グリップは全然違いましたよ
車を買って純正で付いているタイヤを社外ホイールに装着しようと思っていますが
タイヤを1回外して、別のホイールに付けるのはタイヤへの影響はないですか?
ちなみに45扁平タイヤです。
BSのBスタイルって評判どうですか。燃費とか良くなりますかね?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 20:36 ID:RRf111x6
ホイールのリムを擦っちゃって、10センチ位傷つけちゃったんだけど、量販店で直してもらえるの?
>>427
ここで叩かれてるようなDQNスタンドとかDQNカー用品店に作業させなければ無問題。
ホントは自分で出来ればいいのだが、シロウトにはおすすめできない。
ちと高いかもだが、Dラー行ってみてはどうかな?
>>427
組替えを頻繁にやる競技系ショップをお薦め。
まぁ、確実だけど傷付くのは余り気にしないのが難か。
>>428
あんま性能云々するようなタイヤじゃないからなー。
ノーマルグレードのタイヤとしては、総合点で上位に入ると思うけど。

AQ2でより「丸く」なったせいか、若干細く見えるのが気になるといえば気になる。
その分、燃費は良さそうだ。
433418:03/04/20 23:19 ID:OgqHrYxK
放置ですか・・・ショボン
>>418
だって重すぎるもん。フォローのしようもない。
7J16で6kg台がゴロゴロあるだろ。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 00:34 ID:9YCKQWqN
>>428
B-SYTLEはわりとゴロゴロ音がします。
トーヨーのTEOとかヨコハマECOSのほうが静かではないでしょうか。
ブリジストンは強気価格なので総合的に考えるとお勧めとはいえなくなるように思います。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 01:26 ID:YaMAsQH1
>>428
同サイズでタイヤを替えたところで体感的な燃費は変わらんよ。
例えば燃費8〜9kmだった車がせいぜい8.2〜9.3km位になる程度。
それより燃費向上という謳い文句のタイヤはグリップが悪い。
そっちのデメリットの方がずっと大きいと思われ。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 08:55 ID:gAWzbtR2
アコードワゴン(CF-6)をインチアップ+足回り交換しました。
走行中にポコッポコッとゴムが鳴ってるような音がします。
どうも走行はじめ(冷えてる状態)のときに目立つようです。
この音はなんでしょうか。

ホイール VOLK RACING GT-C 17inch 7J
タイヤ   ピレリ P6000 215-17-45
ダンパー KYB New SR Special
バネ   TEIN SOFT(緑色)
>>437
ちなみにその音は段差を通ったときになります。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 10:42 ID:ZkR7HEC7
通信販売で安いホイール屋さん知りませんか?近所に
自動後退しかなくて高いのよぅ(T-T)
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 11:29 ID:91wtcoXA
ショックを替えたりすると音が出るってケースは、非常に多いんだよな。
原因は何所かに有る筈なんだが、これを探るのは大変。
それは低速域で聞こえるものかな、大抵高速だと色んなノイズもあってわかんないもの
だろう。その音が有ったとしても。

ショック組み付け時の若干のガタ、ショック自体の問題とか。
またばらすのも難儀するし、特に走行に問題が無ければ、気にしない方が良いと思うが。
俺の意見だけど。
441437:03/04/21 11:36 ID:gAWzbtR2
>>440
どうもです。低速でもなります。発進時の10km/hでも。
走行自体、ブレもなくしっかりしてますんで、
気にせず乗ります。ありがとう。
442440:03/04/21 11:51 ID:91wtcoXA
因みに以前足回りを弄ったら、「恐らく同じような音」が車を乗り換えるまで
(4.5万K位)ず〜〜っとしてたよ。
最初は気になってたが、次第に慣れちまったわ。
おーっと、俺もnewSRだったっけ。
>>439
carboyなりoption2なりを買い、広告ページを全部チェックすれ。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 23:31 ID:KbHGYjBo
SSRtypeCとCE28とWORKEmotion(鋳造)コストパフォーマンスと満足度高いのはどれだと思う?
ロックナットの事もここで聞いていいのかな?
日産車でRAYSのアルミにマックガードを使おうと思うのですが、
対応するのはどのモデル?
M12 x 1.25のテーパータイプでいいのかな?
それとHP見てもよく分からなかったんだけど軽量タイプのモデルってどれ?
小径タイプってヤツの事?
モデルNo.を教えて頂けると助かります。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 23:35 ID:g9q2b33B
16インチのホイル買おうと思ってるんだけど、高いねぇ。
名前をちょっとしってたTE37ってやつとネオバで10万くらいかな?と思ってたらぜんぜん足りなかった・・・。
そんなに高くちゃ買う気にならねーっての。

>>446
全部新品だと仮定すると
ホイール×4で12マソ+タイヤ代ってとこか。
なら15.6万は欲しいねぇ。

ヤフオクで気長に探せば?人気あるから数は出てるよ。
>>437
スタビライザーの支持ブッシュゴムがへたって
>>437
文章が切れちまった。んでも一回。

スタビライザーの支持ブッシュゴムがへたってないかい?
450名無し:03/04/22 07:42 ID:Wpq3kUCh
インチアップして軽量ホイール入れました、ホイールだけなら感動的な
くらい軽いのにタイヤを付けたらなぜか純正とあまりかわりません。

次タイヤを変える時参考にしたいんですけど、軽いタイヤを作っている
とこってどこですか>メーカー
ちなみにサイズは215/45/17です。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 07:44 ID:nEr6ZQaL
>>450
下手くそ!! そんなにノロノロタイヤ回したって効果でねーんだよ。
君はホイールやタイヤを変える以前に考え直すことがあるんじゃねーか??!!
452あゔ使い:03/04/22 07:48 ID:3Smo8KAy
>>450
ピレリ、ミシュラン
453名無し:03/04/22 08:10 ID:Wpq3kUCh

>452

 ありがとう。
 次タイヤ買うときは参考にさせていただきます。

>451

 考え直すこと? やっぱり体を鍛えねばいけないかな〜w
 今日冬タイヤから夏タイヤに履き替えるんだけど、タイヤ&ホイール
 を2本ずつ持って階段降りるの辛くってな.....軽量タイヤに期待w
454437:03/04/22 10:17 ID:UTjzmgY+
>>449
調べてないけど、
新車で購入して47000km走りますた。
朝方(低温)の乗り始めでは音が鳴るけど、
昼、アスファルト舗装(やや高温)からの乗り始めでは音がでません。
>>451
もしかして乗ってからのこといってる?
450は単純に重量のこと言ってると思うんだが
メーカーによってランクが落ちても
他メーカーの物よりグリップいいとかって
考えられますか?
例えばB500>DNA GPみたいに

それからG3クラスの
ファルケン、東洋、ミシュランの物って
ブランド的には格下っぽいんだが
実際グリップはいいのかな?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 19:22 ID:5zjHl1p9
それから
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 20:27 ID:8Yo+ri5o
んな〜こた〜ナイ
ヤバイ。
6年前に新品で買ったアルミのオフセットが1本だけ違う。
3本は+45で1本だけ+38、ヤフオクで発送準備中に気付いた(汗)
このまま知らない振りして送るしかないのか(汗)
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 21:05 ID:o2WRXQbP
>>455
そう思う。451は失礼な奴だなぁって思ったよ。
よく読んでから発言してよね。
ネツケットってもんがあるだべさ!
>>459
ヴァカモン!!
落札者に事情説明して詫び入れた上で善後策を協議汁!!
例えば、オフセットの合っている3本のみ送るとか(もちろん代金は3本分だけだぞ)、
もう1本用意して送るとかな。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 21:44 ID:+XzQYfBD
>>439
> 通信販売で安いホイール屋さん知りませんか?近所に
> 自動後退しかなくて高いのよぅ(T-T)

http://www.fujicorporation.com/
463461:03/04/22 21:48 ID:hZRaDGzJ
書き込んだ後で>>459のカキコを再度見たら、6年前に買ったホイールだったのね。
新品が入手できない場合、落札者の要望次第だけど、取引御破算にしてもらうことも
考えた方がいい鴨ね。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 22:04 ID:n9eFHJt7
CP−035って車検は通らないの?
465459:03/04/22 22:16 ID:0SAcB7Cj
店で取り付けてもらったから今まで気付かなかった。
どおりで片方だけ微妙にフェンダーを削った訳だ。
店のオヤジはその時、車体は多少個体差があるからしょうがないとか言ってた(涙)
これでサーキットとかで200キロ以上出してた。

4本2万で落札、新品は1本2.5万くらいで売ってる。
送ってしまいますた。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 22:55 ID:uBl03xT6
>>462
社員と思われ。
俺的には高い。なんでタイヤだけ売ってないんだ?とクレームをつけてみるテスト。

少し覗いたが俺の趣味ではないし、多分近くに行っても自動後退にいくなw
何で2言目には社員とか関係者って嬉しそうに言う厨が多いんだろう…。
ヤトータイヤが一番だろ?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 23:23 ID:+XzQYfBD
>>466
> >>462
> 社員と思われ。
> 俺的には高い。なんでタイヤだけ売ってないんだ?とクレームをつけてみるテスト。
> 少し覗いたが俺の趣味ではないし、多分近くに行っても自動後退にいくなw

社員ではありませんよ。タイヤとセットでも販売していますよ。
一度問い合わせてみては同ですか?
>なんで「タイヤだけ」売ってないんだ?

>タイヤとセットでも販売していますよ。

アフォか?


つーかここ車種選択に俺の車ないし
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 23:45 ID:qIVxMU7A
フジコーポですが
インターネット通販と店頭販売のラインナップがあまりにも違いまふ。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 23:50 ID:qIVxMU7A
たとえば
ネット通販ではレアマイスターしかないが
店頭では逆にレアマイスターなんて殆ど無い。
広告に乗ってる物が全て店頭に置いてなきゃいけない方が
どうかと思うんだが。
「この商品は取り寄せになります」でも
問題ないでしょ。
全ての店舗に全ての商品は置いてないと思うなぁ。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 00:42 ID:+8JJwRYy
まぁ、世の中万事そんなもんだ。
特に高額系商品なんて常時在庫してたら在庫置くスペースがかなり必要だし、
不良在庫を抱える危険性もあるしな。
もしあらゆる商品を置いているショップがあれば、必然的に価格は高めになるぞ。
>>471
しかも、表示価格自体は安いけど、組み込み等の料金は
全て別途という落とし穴がある。
P-1 Racingってどうよ?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 04:19 ID:ZaRVkHTe
476
結構重たいって聞いたことあるけどDoなんだろね。最近は純正でも軽いホイール
履いているから。 友達が色もみずにP-1のシルバー頼んだらガンメタでショックを
受けてた。 
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 06:35 ID:KQUr/BC2
タイヤの重量について質問れす。

タイヤ径やブランドが同じであると仮定した場合、
やはり見た目が薄い分ロープロタイヤの方が軽いのでしょうか?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 08:53 ID:i+AD51R9
決めますた。
今週末のパチンコで10万円勝負。
7万勝ったら、TE37。
3万勝ったら、グラムライツ57C。
を買います。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 09:17 ID:h7jFpBYs
>>478
タイヤ単体だったらそうかもね
ホイール込みだったら、逆
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 09:30 ID:1gtOWaMt
>>476 >>479
P1やcはやめとけ、歪んでからじゃ元も子もない罠
かといって37もお勧めできる代物じゃないなぁw

軽さだけが売りで剛性もクソもない安物のホイル履いてる
ヤシって、かなり惨めだなww
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 09:47 ID:Vv+5gfeY
>>476-477
その分頑丈だけどな。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 09:48 ID:Vv+5gfeY
軽さと頑丈さのバランスならENKEIのESターマックしかないだろな。
>>479
10万負けたら(略
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 09:59 ID:1gtOWaMt
>>482
P1の一番下のグレードは頑丈じゃないぞ。
オデッセイアブソの3000ccV6
225/50-17(ノーマルザイズは215/55-17)でつ。

静粛性と乗り心地重視で
B500Si
LM702
TEO
で、どれがお勧めでしょうか。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 10:10 ID:XU/4iTd5
>>486
LM702
>>486
BS信者なら迷わずB500Si
TE37に比べてCE28の強度はどうですか?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 14:42 ID:Vv+5gfeY
目くそ鼻くそ

だから軽量ホイールは使い捨てだって。
>>485
P-1 Racing を買うなら、QFかIIにした方が頑丈という話でしょうか?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 18:30 ID:1gtOWaMt
>>491
どうだろ?漏れはQFやIIを試したことはないから何とも言えないが、
縁石にぶつけてスポーク折れた友人がいるからなぁ、、、
その時の状況にもよるが漏れはそれ以来P1を信用してないw
>>492
経験談ありがとうございます。
ES-TARMAC にしようかな…
TE37買おうかな、と思っていましたがあまり評判良くないですね。
お勧めの軽量で強度とバランスの取れた13インチホイールってないですか
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 20:12 ID:Vv+5gfeY
過去ログ読みやがれバカタレ!!


・・・と思ったが13インチか。しかし13インチ程度なら
以外と鉄チンの方が軽かったりするんじゃねーの?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 21:05 ID:SvQom45/
TE37とニスモやマツダスピードの5本スポークのやつだったら
どっちのがいいでしょうか?
あとどっちのが軽くて高剛性なんでしょか?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 21:11 ID:QI4+Mges
13インチなら、BBSのRX262が最高です!
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 21:29 ID:l7ZjLJ4E
13インチも造ってるのか?
RXは14インチまでしかないよ。
500 :03/04/23 22:10 ID:i+AD51R9
ADVANのRGとか性能面ではどうなんでしょう?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 23:24 ID:l7ZjLJ4E
パイロットスポーツのニューバージョンが出るらしいが、情報持ってる人いる?
502GDAです。:03/04/23 23:34 ID:9ce13a3x
ProDrive GC-010Eを注文してきました。
届くのはとりあえず連休明けらしいが、遅くなると5月中旬以降になるかもと。
ボヤボヤしていなければよかったな・・・
タイヤはS03にしてみました。楽しみだな〜
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 23:55 ID:cmqvLyMe
カローラスパシオが新発売
インチアップで最大は225/35R18かなGYのF!とBS g3 & s03くらいが履けそうだ。

ところで、いくつかのサイトを見ていたが、BSのスリックタイヤの変更は分かり図ら否。
ttp://ms.bridgestone.co.jp/ms_tyre/ms_top/2_gym/re540gss/index.html

もともと、BSとYHは好きじゃないからどうでもいいけどw
>>494
買えないビンボー人のタワごとだから気にするな。
欲しかったら買え!
ちなみにオレは、TE37かなり気にいってる。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 01:47 ID:sH7vu/Lj
インチアップを検討中です。車種にあったホイールとタイヤのサイズがいまいちわからない
のですが、イエローハットとかにいけば適正なものを選んでもらえるんでしょうか?
タイヤ関連のサイトで基礎知識は得ましたが 扁平率だのオフセットなどちょいとややこしいですね。

>>505
そりゃ、向こうは商売、マッチング表とかがあるから
よほどのマイナー車種とかでなければ選んでくれるよ。

ちなみに車種・グレードは何?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 02:18 ID:sH7vu/Lj
ああ こんな深夜にレスありがとうございます。ウイングロード sエアロです。
標準は15インチです。車検にとおるような無理のないインチアップをきぼうしてます。
 
>>507
標準サイズが185/65R15だから
 1インチアップ:205/55R16
 2インチアップ:215/45R17
あたりがよいかと。
オフセットはよく判らん。多分+40あたりかと。
詳しくは店で聞いて。

見た目重視なら17インチがいいんだろうけど、
漏れ的には16インチがいいと思う。タイヤ代も安くつくし。
>>507
185/65R15の場合のタイヤ径は、

185*(65/100)*2 + 25.4*15

で求められる。それに近い数字が出るタイヤサイズをExcel使って探すといいんでないの?
径をやや小さめにするとスタートダッシュが軽く感じられるかも。
追記
ホイールのリム幅
 1インチアップ:6.5J
 2インチアップ:7J
あたりがよいかと。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 02:59 ID:6um7Uup1
インチアップは、うまく組まないと例えればブカブカの靴を履くようなものだぞ。
>>507
205/50-16か215/40-17だな。他グレードが小さめだからそんなに大きいタイヤはハ履けんだろ。
16、17インチともにリム幅は7J、オフセットは30台中ごろってところか。
1665なんてサイズは一般的じゃないからな。
17は215/45-17でもいいかも知らん
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 08:57 ID:2/OyRp4n
磨耗のため交換必須!!ってな状態ってのはどういう状態?
今は1〜2分山でヒビが目立ってきてるんですが高速とかヤバイ?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 09:31 ID:O2H5y/+3
広告や店員の言うことを鵜呑みにするほどバカなことはないぞ
所詮商売だから仕方ないけどなw

TE37でスポーク逝ったヤシもいる罠
>>514
晴れの日は最高、雨の日は危険!
>>514
ずばりあなたのタイヤの状態

>>516←アホ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 15:43 ID:qghI6113
「何かあってからでは遅い。自分の車は常に最良の状態に!
タイヤに金をケチるヤシはドキュソ!!」
って思うなら、3年以内、5分山で交換。

「タイヤに何万もかけるのはバカバカしいけど、
何かあった時に『整備不良』って言われるのはいやだなぁ…」
って思うなら、10年以内、スリップサイン前に交換。

「タイヤぁ〜? んなもん何でもイイからついてりゃいいんだ。ついてりゃ。
タイヤの溝? なんのことを言ってんだ?」
って思うなら、年数やヒビ割れは気にせず、下のワイヤーが出るまで使いきりましょう。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 15:51 ID:9SNJ54ry
インチアップよりインチダウンの方が速くなるんだけどなー、、、
キャリパーが入るギリギリまで小径ホイール履くのが基本。
インチアップは本来デカいローター&キャリパーを収める為の苦肉の策。
その証拠にインボードタイプのブレーキを持つF1なんかは
ホイール内にローターが無いんで13インチだし。

一番ダサいのはデカいホイールにちっちゃなキャリパーの組み合わせ。もう馬鹿かと(以下略
DNA-dbって静かだと評判ですが
対摩耗性はいかがなもんでしょう?

LM702とどちらを買うか迷っています。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 16:17 ID:O2H5y/+3
>>519
そこまで本気に考えてるヤシなんていねーよw
カッコ良ければそれで由。

ディスクブレーキなだけマシだな、
ドラム式だと目も当てられん(禿藁
>>519
逆だっての。
レギュレーションでホイルが13inに決められてるからキャリパーが外に出ちゃったの。

ホイルの大径化に関していえば、確かにキャリパーとの絡みもあるけど、
一般車なら、タイヤ/ホイルの重量によるマイナスと、タイヤのたわみの
減少によるプラスのトレードだろ。
ほどほどが一番。その「ほどほど」のバランスが大きめなのか小さめなの
かは、オーナー次第ってこった。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 16:35 ID:dhAUa0NM
プロドライブのGC-010Eが気になるんだけど、このホイールはどうなんでしょう?
鍛造なんですかね?これで軽くて強かったら最高なんですが。。。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 16:57 ID:63UGv6TR
>>522
その13インチの根拠はなんだろう?
実は軽量・ハイパワーを受けとめる為だったりする。

エアボリュームが大きくて柔らかいタイヤの方が良くグリップするってのが真実。
17インチの市販ラジアルでもレース時の空気圧は1.5あたり。グニャッとたわむ。
その代わり足はガチガチ。スリックも1.3くらいでグニャグニャ。
ドラッグレースなんかはもう0.何キロの世界だよね。
要は薄いタイヤ履いて「クイックになった!!」なんて喜んでる奴はアホって事。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 17:18 ID:u4W/7d5f
つまりノーマルよりインチアップするのは馬鹿だ

ということでOK?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 17:23 ID:BfZkMlCk
最近つくづく思うのだが、自動後退やら黄色帽やらJ娘。のチラシを見ていると、
タイヤの欄はすっかりミニバソのDQNインチうpSET一色になってしまったな。
それも、どう考えてもオーバーなサイズばっかり・・・。
売れセンを追いかけるのは仕方ないとは言え、何とも寂しくなったモンだ。
>>524
そりゃレースなら「バーストしたぁー→タイヤ交換だー」で済むモンな。
たとえに出すならせめてラリーにしろ。
あれだってタイヤライフはまるで無視した使い方してるんだが。

そういえばラリーカーって鋳造ホイルなんだってね。
高い金出して鍛造ホイル使ってるヤシって馬鹿?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 17:37 ID:O2H5y/+3
ビンボー人のヒガミにしか聞こえないからやめとけ(プ
529316:03/04/24 20:03 ID:RiVfd5wz
ガススタスレの306さんいますか?
さっきの続きですが、指定圧が1.8なんですが2.4だと高すぎますかね。
ちなみにMR−Sのフロントなので荷重はそれほどかからないので、段差乗越え
時のタイヤ、ホイールへのダメージの問題で45扁平だとそれぐらい入れたほうが
いいのかな?
>>527
>そういえばラリーカーって鋳造ホイルなんだってね。
>高い金出して鍛造ホイル使ってるヤシって馬鹿?

レギュレーションって言葉知ってるか?
WRCは鍛造製が禁止されたんだよ。

と、あえて釣られてみるか(w
531527:03/04/24 20:07 ID:ED6J71tP
>>530
知ってるよ。
「レースだのラリーだのの競技でこうしてるからこれがいいんだ」
という論法が市販車では意味がないって事を言いたかっただけ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 20:40 ID:mUX6xu/b
つかぬ事を伺いますが、ホイールロックナットで”SIMBOLZ”と言うブランド
の製品を探しております。
去年の段階ではルモンドなる会社で販売していたようなのですが、先ほど改めて探した
所、ぐぐっても出てきませんでした。
過去にはドアロッくんなる製品も販売していたようなのですが・・・。
もしかして潰れました?
もう国内で購入できないのでしょうか?
マックガードが高価い&重そう&マイナーで逆に安心なので欲しいのですが・・・。
確かワタナベも電子ロックナットだしてたような。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 21:00 ID:O2H5y/+3
>>530-531
5回ほど読み返したが会話が成り立ってないぞw
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 21:04 ID:fDyXttgT
TE37とニスモから出てる5本スポークの香具師
どっちのがいいんだい?
いつもの37叩き厨が出てくる悪寒…
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 21:46 ID:Qt3u/RsN
ワシマイヤーマンセー
>>535
あんたの好みのデザインで決めなさい。
ホイールなんて自分が気に入る見た目かどうかが第一だよ。
 おいらの車の標準タイヤ、145/80-12だからそれなりに走ろうと思うと13に
インチアップせざるを得ないんだよね
 でも最近は軽でも14とか標準ではいているから、自動後退とかのチラシ
見ても14からしか載っていない
 つくづく13の選択肢の少なさを思い知らされるんだけど、TE37も13は
生産数絞ってて、発注してから2ヶ月ぐらい待たされるかも、って店員に
言われたよ・・・
 TE37の13インチ製造打ち切りもあり得るのかな?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 22:02 ID:RiVfd5wz
軽にTE37もったいない
テンロクの車を中古で買ったら、付いていたホイルが「リーガマスターEVO」
というものでした。サイズは15×6.5インチです。
なんでも軽量ホイールで鍛造とのことですが、このスレを見ていたら少し心配に
なってきました。
このホイルは、レイズやBBS他の鍛造製品と比べてどんなもんなのでしょうか?
あまり車に詳しくないので、宜しくお願いします。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 22:09 ID:9wxcLT7X
ホイールを自家塗装したのですが
スプレーがタイヤにかかってしまって、タイヤが汚くなってしまったのですが
綺麗にできる方法はありますか?
>>542
サンポール。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 22:16 ID:9wxcLT7X
>>543
ネタっぽいですねw
>>541
歪むまでは心配しなさんな。
TE37で歪むなんてのはよほど軸重の重いクルマかサーキット走行でも
してるヤシだから。
あんたのクルマであんたの使い方で歪まなければいいんだろ。
546某スレ306:03/04/24 22:47 ID:IMo4wbqc
>>529
某スレでも書きましたが扁平率45以下はメーカー指定が2.4〜2.7です。
あなたのドア表示は純正タイヤの指定空気圧なので現在の45扁平には
2.4入れてあげて下さい。
扁平タイヤでも空気圧が少なすぎると某スレで述べた不具合が出ます。
もし、1.8充填のままですと、それ以下に落ちた場合サイドウォールの引きずり
現象が発生し、最悪バーストの危険もあります。
実際、そういうお客さんも数人いましたし・・・。
そういえばロードスターの205/45-16は指定空気圧1.8だよなぁ
チョト不安
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 00:05 ID:caSO94b/
BBSの鍛造ホイールって日本で作ってるんだね、
知ってかなりビクーリ。
>>523 多分、鍛造だったかと・・・
ちなみに17x7.5では、
GC-010E 7.1KG
GC-07C 6.8KG
GC-06D 6.7KG   らしい。
550某スレ306:03/04/25 00:21 ID:J1JI6i9f
>>547
マジですか?
それは確かに不安ですね・・・。
高めに充填すべきだと思います。
扁平タイヤの引きずりバーストが増えたのでメーカーが
慌てて数年前に空気圧の指定をしてきたんですが、
それ以前の車だと低く指定してる場合もあるみたいですし。
数年前、4度が炎石に訴訟した事がありましたが、実際は
4度の指定空気圧が車の重量に対して低く設定されてたのが
原因みたいです。
それでもクレーム処理した炎石には感心しましたね。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 01:12 ID:zfeY89JP
>>550
当時、炎石社長(石橋より)が最初に頭下げてしまって…。
というのが実状だったような。
>>547
1.8で問題ないです
指定にないタイヤサイズにしたとき、正しく空気圧を換算しないことが問題です
適当に入れるなら高めにしとけってだけですよ
553某スレ306:03/04/25 02:05 ID:J1JI6i9f
>>551
説明不足でした。
石社員からの情報なんです。結果は炎石がタイヤにリコールかけましたが
実際は4度のミスらしいのです。

でも話聞いてから随分経つから内容も曖昧でした。
(書かなきゃよかった・・・。)
554某スレ306:03/04/25 02:07 ID:J1JI6i9f
>>552
です。高めが望ましいです。
ロードスターだということであえて2.4とかは書きませんでした。
軽い車は跳ねやすくなりますので・・。
KOSEI K-1 レーシング TS バージョンってどうよ?
>>546
純正タイヤが45で、ドアにある表示はフロント2.0リア1.9ですが、こういう場合は?
557某スレ306:03/04/25 03:58 ID:sJQucm6N
>>546
FR車ですか?軽量な車重ですか?
走行前に(冷えてる)状態で1割増しで充填すればいいと思います。
とにかく扁平タイヤのメーカー指示の空気圧は2.4〜といわれてますが
車重が軽い場合はおすすめできませんのでグレードの下のタイヤサイズから
荷重指数を調べて扁平と照合すれば安全区域が出ると思います。
扁平サイズしか表記がない場合は上記でいいと思います。

車種とグレードを書いていただければ詳しく説明します。
LM702を新しく購入するのですが
自分のホイールは15インチの6と1/2Jです。

LM702のサイズ表を見ると

195/55R15 6J
205/55R15 61/2J

この二つが対応しているのですが
リム幅はぴったりでなくては不都合がありますか?
今まで履いていたのが195/55だったのでできれば同じサイズにしたいのです。
BSなどで見ると『標準リム幅』『対応リム幅』という風に
ある程度の範囲なら履かせられるようですが……。
>558
使い方にもよるが街海苔なら195でも問題ないと思われ。
195なら7Jぐらいまでいけるんでない?

あと205にするんだったら扁平は50のほうがよろしいかと。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 11:27 ID:0n6xN+ZZ
あんまり引っ張るとタイヤの落ち着きが悪くなって
直進性落ちるよ?
>>560
そうなの? 接地面積が増えるかわりに、轍とかに弱くなるってこと?
562若造:03/04/25 12:41 ID:g2DCfzIc
BSのSF270は
どうなんでしょうか?
>>558
195/55-15で全然問題なし。この程度では引っ張りタイヤと言うほどでもないし。
というか、純正で195/55-15が付いてたんですよね?

>>562
正直、安いだけで性能はあまり…
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 17:50 ID:0iojO7LX
某スレ306さん。某スレからの粘着MR−S乗りですが、
フロント 185/55R15 指定1.8 →205/45R16
リア 205/50R15 指定2.2 →215/45R16
に考えてるのですが、フロントを言われる通り2.4にするとリアも2.4でいいの
でしょうか?それともメーカー指定のようにリアはフロントより高めのほうが
いいのですか。MR−Sの車重で2.4以上は跳ねるような気がして。
お店では詳しい(信用できる)人がいないので今のうちに疑問はすべて解消
しようと思ってるのでお願いします。
>>564
http://www.taiyaya.org/

F1.8R2.3
でそっから自分にあった空気圧探せ。
566某スレ306:03/04/25 18:54 ID:fcBreqE6
>>564
先ほど某タイヤメーカーに問い合わせたところ、2.4は入れて下さいとの事でした。
確かに薄くなるので跳ねる感があります。としては、走行時の熱膨張を考えて
軽量車には2.2位で試してみてはいかがでしょうか?
で、少しずつ2.4に近づけて跳ねなければ問題ないと思います。
メーカーサイドの話もありますし、できるだけ2.4に近づけて後は定期的に
チェックする事をお勧めします。(高めに入れると抜けが早いので)
もしくは空気の代わりに窒素ガスを充填するといいでしょう。
窒素の特性は各ショップにてお尋ね下さい。

>>565
2.4以上入れるってのは超高速域で使う名残?な。
詳しくは忘れたが速度域上げるとそれにあわせてタイヤ剛性出すのに空気圧上げ無きゃならんから。

普通のタイヤは2.4まで。最大使用空気圧は偏平になると変わる場合も有るからな。
手元に資料ないからなんとも言えんが。偏平なら大抵サイドヲールに書いてある。
>>567
計算間違えたわ
F最低2.1、2.3推奨
R最低2.1、2.2推奨
569某スレ306:03/04/25 19:16 ID:fcBreqE6
>>567
おっしゃるとおり(^^)

>>566に補足
RR車のリアはフロントより高めで。
570507:03/04/25 19:53 ID:g4SfaPhb
レスくれた方ありがとうございます。具体的なサイズまでだしてくれて
嬉しいです。参考にさせていただきます。

>508さん 
 16インチがよいということですが タイヤ代が安くつく以外ではどういう理由
 からでしょうか? 1インチアップだとあまり車の印象かわらないような気が
 しますが どうなんでしょう?
564です。
某スレ306さんありがとうございます。
フロント2.2、リア2.4ぐらいから試してみます。いろいろと参考になりました。
>>570
2インチアップすると見た目はいいがそれ以外がイクナイ!
ディレッツアって妙に安くないかい?
通販だとLM702と同じぐらいの値段でちょっと驚いた。
>>570
純正から2インチアップになると↓が顕著に感じられると思う。
1.乗り心地の悪化(ゴツゴツ感や突き上げ等)
2.ロードノイズの増加
3.燃費の悪化
4.轍でハンドルを取られやすくなる
5.ハンドルが重く感じられる
などなど

コンフォート系のタイヤ&軽量ホイールを選択する事によって、ある程度は抑えられるけど。
まあ、見た目を気にするのであれば17インチでもいいんじゃない、別に。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 20:40 ID:CcUBHSG3
16インチ5H114.3でビッグキャリパー対応で
軽いのってありますかね?
できれば6.5Jか7Jで・・
576507:03/04/25 21:51 ID:g4SfaPhb
みなさんの意見を参考にして16インチにしてコンフォート系のタイヤにしようと
思います。
メーカのHPみてきましたがホイールもいろんなデザイン、材質があってまよいますね。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 22:11 ID:UM0V3CUF
>>541様へ
私もつい一年前ほどまでそのホイールを使用しておりましたが・・・・・。

ホイール購入時にはRE−01を装着していてかなり激しい走りをしていたつもりですが
なんともありませんでした。
その辺にあいてる程度のアスファルトの陥没ぐらいではホイールにはダメージは無かったので
「軽量ホイールでも結構硬いじゃん!!」と思って次回のタイヤ交換時に
ルマンにしたのですが。同じような走りをするとあっさりとホイールが歪んじゃいました。

「ルマンはタイヤが硬いから衝撃を吸収しきれずにホイールがいたむんだよ」と
店員に言われましたけど・・・・。
実際はどうなんでしょうかね?さすがに隔月でホイールが曲がるのはお財布にやさしくなかったので
タイヤ替えましたけど・・・・。

ちなみにスターレットぐらんつぁSに195/5015でのはなしです。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 22:14 ID:ZXGqzxVN
東京近辺で一番ホイールとタイヤの品揃えが豊富なのはどこでしょう?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 22:24 ID:nyKhxyxp
最近オンラインカジノでよく遊んでるよ!
30ドルのチップを始めに貰えるのでよかったらやってみて♪
無料でできるプレーもあるし、結構楽しめるよ(^.^)
おすすめはルーレット!!赤か黒にかけるだけで、
50%の確率で2倍になるよ♪
http://www16.vis.ne.jp/~yahoo/imp
>>578 平野タイヤ
581エルグ・ペトローリ:03/04/25 22:56 ID:Ph62w+nC
>>573

ほぼ同価格だね。
迷ったらDZ101のほうがいいと思われ。
LM702はそんなに静かではない、とのことだ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 01:18 ID:5BSw9OfN
平野タイヤって通信販売の格安店なのかと思ってたけど、
グラムライツ+ネオバの見積もり取ったらスーパーオートバックスと
平野タイヤとで一万円しかかわらなかった。送料いれたらトントンじゃった。
オートバックスってすげー高いというイメージだったのに、おかしぃ。
45タイヤ履いていますが、いつも行ってるタイヤ屋のおじさんも2.4ぐらいがいいよ
と言って2.4入れてくれています。
しかしそのおじさんは、車に取り付ける前に2.4にしているのです。
量販店よりとっても安く買える店だし、工賃も安いので後で自分で空気を抜いています。
毎度の事ですが、次の日、車に乗る前にゲージで計ると2.8ぐらいになっています。
まあいいや。
584583:03/04/26 01:27 ID:80F1f9p8
>量販店よりとっても安く買える店だし、工賃も安いので後で自分で空気を抜いています。

〜“もんくも言わずに”後で自分で空気を抜いています。
と書きたかったのです・・・
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 01:37 ID:obg/ZLtk
最初は組み付け・初期慣らしの為に高めに入れるんでなかったっけ?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 04:29 ID:c3h2ZyZi
ココは、安いよって!言えるホイール屋さん教えて下さ〜い
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 08:08 ID:ANWTM92+
>>586
流れ山の長野
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 09:19 ID:I+TfqH3C
インチアップを考えてますが、よく分かりません。
ホイールカタログ見てると、穴の数が4とか5とかMとかあるんですが、
やっぱり車種によっては穴の数で装着できないのもあるんですか?

ちなみに、istに乗ってます。
何個穴のあるホイールなら装着できるんでしょうか?
>>588
自分のホイール見れば?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 09:42 ID:Xf1P75ru
>>588
穴の数も大事だが、PCDも間違えると付けられないよ
ちなみにistは4穴でPCDは100だ。
592某スレ306:03/04/26 10:58 ID:Agqba5il
純正
ホイール:15×5.5 +39 PCD100−4穴
タイヤ:185/65R15 

16インチにUPの場合
ホイール:16×7.0 +35〜40
(但し+35は車の個体差によりフェンダー干渉の恐れアリ。)
タイヤ:205/50R16

17インチのデータなし。スマソ
593某スレ306:03/04/26 10:59 ID:Agqba5il
>>592
椅子戸のマッチングでし。
>>583
安物のゲージは当てにならないよ
>>588
>>592が具体的に書いてるけど、同じインチサイズのホイールでも、穴の数、PCD、
オフセットがistに適合しないと履けません。
一つの質問に対して何人もで同じ答えを繰り返すなよ。
しかも何時間もかけて。
車を買ったら最初から付いていたアルミですが、名称がわからないんです。
ADVANであることはわかるし定番くさいんだけど…しばらく車から離れていたもので。
識者の方教えてください。

写真です
ttp://lounge.dip.jp/~yoshinoya_off/up/data/6.jpg
599598:03/04/26 20:03 ID:qLaVmSgK
600598:03/04/26 20:05 ID:qLaVmSgK
んあーたびたび申し訳ない。
http://lounge.dip.jp/~yoshinoya_off/up/upb.cgi
ここの6849です

といいつつ600げっと
>>600
http://www.advan.com/product/f-set.html
まずはホームページをみてください。
>>486
ちょっとアクセスしてなかったらずっと過去になってしまったけど

>静粛性と乗り心地重視で
>B500Si
>LM702
>TEO
>で、どれがお勧めでしょうか。

オレはLM702とTEOを両方使ったけど、確実にTEOのほうが静かで乗り心地は良かった。
B500SIは使ったことがないからわからない。
>>454
あるいは437

これもアクセスしてなかったら思い切り過去にいっちまったけど

>朝方(低温)の乗り始めでは音が鳴るけど、
>昼、アスファルト舗装(やや高温)からの乗り始めでは音がでません。

これならほぼ確実にスタビライザーの支持ブッシュゴムがへたってる。
交換すれば音はしなくなるはず。
そんなに費用はかからないよ。
>>544
塩酸が9.5%入っていますね。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 23:47 ID:l1koFgte
インチアップ予定です。
自動後退やT館よりネット通販の方が安そう
なんですが、安くて対応が丁寧な店(サイト)
を教えて下さい。

あと交換した純正ホイール(一応アルミ)やタイヤ
はみんなどうしてるの?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 23:50 ID:qoxfnPGt

                  _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
                ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
               ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
             /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、
               / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
            i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',
                |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',
            | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i
            |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|
            |       ',    `、  ヽ        !   } .}
                ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|
            '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !
             `、        '、     ' 、        / .,'
                '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
               \ ヾヾヾヾヾ \          /
                ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
                  `' - .,,_       _,. - ''"
                      `"'' '' '' ""



607名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 00:02 ID:Va6K6xbD
>>605
安いのはヤフオクとかの個人売買だと思います。
通販は、住んでるところが店から遠かったりすると安くないです。
変なのが届いても文句言いにくい分マイナスの方が大きいかも。
通販&店頭販売やってるところを見つけて店に行くのが良いかと
思います。
交換後の元のホイールは、冬まで物置に放置して、冬になったら
スタッドレス装着して復活しまつ。
>>605
廃タイヤは港にいって船にくくりつける
一個増えてもわかんねーから
道端へ捨てると不法投棄
解体屋持ってくのもアリ
スタンドでも交渉次第
609600:03/04/27 01:52 ID:nNhFJRaM
>>601
HP見てみたらいきなりありました…アドバンRGてやつですね。
カタログ落ちしてるだろうと思ってHP見てなかった漏れ。回線切って(ry
律儀だね。とりあえず生きれ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 07:52 ID:bCTTbeK3
ホイールメーカーのHPって
どこも不親切だよね。
重量はほとんど書いてないし、
キャリパー避けがどれくらいかも
全く書いてない。どこも。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 09:07 ID:wmCU/Lyz
>>611
まったくだね
家電なんかでも重さまで書いてるのに(w
重さなんか気にしないで買う奴が多いからでしょ
藻前様方教えてください。

昨日、某車用品店で、グリッド2→パイロットプライマシーに交換したのですが、
その際店員が
「ミシュランなので空気圧2.5にしておきました。ミシュは空気圧高め
じゃないといけないので気をつけてくださいね」
と言ってました。

交換前後でタイヤサイズは全く同じ(225/45/17)なので空気圧も同じで
いいと思うのですが、本当にミシュランだけは空気圧高めじゃないといけないんでしょうか?

これだけじゃ何なので、交換後の感想を。
漏れの車はスカイラインER34セダンATで、225/45/17です。
グリッド2からパイロットプライマシーへの交換。
店から走り出したらいきなりビックリしますた。タイヤの「当たり」が明らかに柔らかくなってる。
グリッド2はゴツゴツって回り始めるのですが、プライマシーはコロコロって感じでしょうか。
町乗りで道が荒れてるとこは明らかに乗り心地が良くなってます。
音はそんなに静かという印象ではない(それでもグリッド2よりはよほど静か)ですが、
耳に優しい音というか、耳障りなノイズではないです。
山道を走ってみたところ、ハンドルの切り始めが軽くなってます。車がひょいっと軽く曲がる感じ。
全体的にグリッド2より軽く柔らかいイメージ。
うーん、(・∀・)イイ買い物しますた。長文スマソ
>>613
指定空気圧にしてみればわかるよ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 17:21 ID:u+PIBRCB
>>611
でっかい写真も掲載して欲しいよね。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 20:14 ID:12Pn6HxL
パンクしたら直せないメーカーってピレリでしたっけ?
>>616
ピレリだって直せるよ。
サイドウォールだったらどこのメーカーでも直せないけどな。
618616:03/04/27 21:10 ID:12Pn6HxL
直せますか。ありがとうございます。

ヨーロッパのどこかのメーカーであったと記憶してましたが・・・。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 21:35 ID:pNTUw2Am
無限のMF10Mirror Face(17インチ)買いますた。
4本21万8千円(税込み、ロックナット付き)
高い?安い?
一応自己満足。でも品切れで2ヶ月待ちです。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 00:27 ID:TlwolV1Q
だれか16インチでビッグキャリパー入る
軽量ホイール知りませんか?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 00:36 ID:0I3wkwui
>>620
レイズのサイトなら判るよ。
http://rayswheels.co.jp/
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 10:41 ID:b1McHxL4
PilotSport Preceda か SP9000 で悩んでます。
ウェット性能>乗り心地>ハンドリング>ドライ性能、なんですが、どちらがお勧めですか?
あとP-ZERO NERO が安いので気になってるんですが、良いタイヤなんでしょうか?
因みに車種は90マークUです。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 12:13 ID:F2EUiFF1
>622
P^ZERO NERO安いけど、欠品だらけだよ!
注文したけど、いつ入るかわからないって!
結局SP9000にした。
624622:03/04/28 12:52 ID:b1McHxL4
>623
そうなんですか!
いつ入るか分からないんじゃ困りますよねぇ。
やっぱりピレリだから、却下しようかな(笑)
で、SP9000のウェット性能はどうですか?


625名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 16:25 ID:F2EUiFF1
>624
すみません!まだ雨天走行してません。
ピレリのデリバリはいいかげんで輸入元が変わってもというか直接になっても・・・
価格が安くても物がなければ、売りたくないのかな!?
>>613
ミシュに限らず、海外メーカーと国産の設計思想の違い。
タイヤの剛性を、構造に頼らず空気圧で確保するという考え方なので
高めが良いというより、低くなるとヤバい。
627620:03/04/28 21:59 ID:TlwolV1Q
>>621
うーん・・・
純正じゃなく、エンドレスの4potキャリパーなので微妙。
キャリパー逃げが40mmあれば間違い無いんだけど。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 22:05 ID:w84xEiSd
ガソリンスタンドで
たて積みにしてる
タイヤってお買い得かな?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 22:25 ID:+1apClZj
>>626
群馬産ミシュラン(プレセダなど)も同様ですか?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 22:38 ID:GcXmsoT8
Made in 太田でも同様でつ。生産国が変わっても
基本設計思想自体は変わらないから。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 22:43 ID:evz0/iER
カマロSC 96年式 ノーマルAW 235/55R16なんですが
これを235/60R16に変更できるでしょうか?
55高いもんで。
>>627
2か3ピースでよければワークのRかOディスク辺りのホイールで。
後は思いつかないなあ。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 23:24 ID:mCHd1RTI
BBSのホイールを作っているワシマイヤーは最大8000tプレスを使用してるそうですが、
日本でもう一機ある8000tプレスを持ってるメーカーはどこですか?
634へぼたいや屋:03/04/28 23:35 ID:K33zzkQ3
>>632
Oディスクでつか?
中古で買った車にGRID IIが付いていました。
山も5mmぐらい有ったので適当に遊んでいたら、リアタイヤのトレッド面外側の溝に
細かい亀裂が走りまくってました。

FF車なんですが、これってヤバいですかね?
新品タイヤを買う予算は有るんですけど…やはり交換が吉でしょうか?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 23:39 ID:nHodZChr
>>633
神戸製鋼所。
637632:03/04/28 23:51 ID:DKBLZgKv
>>634
Tディスクでした。
釣りでなく素で間違いました




うつ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 23:55 ID:MFv2ipFI
>>635
お金無いんだったら無理には勧めないけど
あるんだったら換えとけばいいんじゃない?
精神衛生的に良かろうて。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 23:55 ID:FuQGfBSO
>>635
亀裂といっても表面だけの軽傷のものと思うが、
グリッド2でそれ出ているのの見たことアル。
オレも多分同じと思われるものがあるが気にしていない。
コンチネンタルで1.5年、8千キロでそれでたよ。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 23:56 ID:mCHd1RTI
>>636
有難う御座います。
アルミホイールはあまり作って無いんですね。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 23:56 ID:EPbD3cVF
>633
鍛栄舎
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 00:01 ID:1C+y736a
>>641
何て読むのですか?
643641:03/04/29 00:01 ID:zTTW2WR4
>640
ちなみにF1ホイールは殆どがここで作られる
http://www.taneisya.co.jp/
644641:03/04/29 00:02 ID:zTTW2WR4
たんえいしゃ と読む
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 00:07 ID:N/NUjiyg
>>643>>644
有難う御座います!
646641:03/04/29 00:11 ID:zTTW2WR4
プロドライブ、テクノマグネシオ、ワークなどの鍛造ものホイールはここで作られてる
それ以外にもOEMでたくさん作ってると思われ
ワシマイヤー見たく表に名前は出ないが世界最強のホイールメーカー
>>628
>ガソリンスタンドで
この時点で(略

>>631
235/60/16だと純正より外径が2センチ以上大きくなる。
車検(メーター誤差)は問題無いけど、フェンダーとかに当たったりするかは不明。
幅は少し狭くなるけど、225/60R16の方がいいのでは?(外径は1センチほど大きい)
このサイズだと、選択できる種類も多いし。
>>628
ガソリンスタンドにもよるが、大規模チェーン店よりも安かったりする店もある。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 02:00 ID:lziNMPnp
プレミアム系タイヤ(18インチ/扁平率45)の購入候補として、
 Michelin Pilot Sport
 Pirelli P-Zero Rosso
 Pirelli P-Zero Nero
を検討中です。求めている性能は
 乗心地>グリップ>ライフ>軽量
なんですが、どれが良いでしょうか。
Rossoは乗り心地はいいけど、かなり減りが早いと聞いているので
PilotかNeroかなと。
Neroはリリースしてからあまり経ってないので、ライフ云々は
分からないですよね?やっぱり定番のPilot Sportかなぁ…
ADVAN A-460ってダメ?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 08:11 ID:lFmujIHu
>>649
そんなタイヤで乗り心地なんて気にするか?
>>649
乗り心地とグリップは反比例します。

よってDNA-dbをオススメします。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 09:54 ID:REz1hRSL
ADVAN A680って他銘柄の似たタイプでいうと
どんなタイヤですか?
(´-`).。oO(ココノ1ヲタスケチェヤッチェクレ)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1051577832/l50
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 11:04 ID:JZneDPd5
SABとフジコーポで見積もりとったらSABの方が安かった。
しかも、フジコーポは、店員がマジでむかつくからSABにした
何で、むかついてまで買わないといけなんだ。
しかも、値段安くもねーのに自信満々だしよ
ろくに接客できねーのに、カウンターいるんじゃねーよ
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 11:56 ID:3rGhZQgN
タイヤの銘柄ではなくてタイヤのサイズに関することについてお尋ねします。
いま、175/60 R14のタイヤを付けていますが、今度は一回り大きな
サイズのタイヤを付けたいなと思っています。単純に考えて、185/60 R14
と175/65 R14の二通り考えられると思います。少し非力なスターレット(NA)に
乗っており、タイヤのサイズを変えてもできるだけ加速感が変わらないように
したいのですが、どちらのサイズが適切でしょうか?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 12:23 ID:UiPDaY16
>>655
店員同士のお喋りで盛り上がっていたりするね。
658名無しさん:03/04/29 13:16 ID:TM2yoX31
タイヤ交換したが、スリップサインが出てたな。
買わないとダメかな。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 15:36 ID:LJOx1cuY
サイドウォールがけっこう固めのタイヤって何よ??
RE−01とNEOVA以外で。  DZ101かST115かDNA等
>>660
LM702も固め。
RE01から履き替えてホイール歪んだ香具師がいた
このスレか【グリ】【ドリ】のスレか忘れたけど。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 17:09 ID:Ni8QeGgt
こんにちは。
絶対やめとけって言われるかもしれないんですけど、
トーラスワゴンにワイヤーを履かせたいのですが
何かお勧めありますか?リアのフェンダーに干渉して
どれもダメっぽいんですけど・・・
現在、アウディA42.4クアトロ(車重1500`、4WD)に
ミシュラン・パイロット・プライマシー(205 55R16)を
はいていますが、そろそろ寿命なので、履き替えたい
と思っています。
ドライブスタイルは80%が高速で、ほかは空いた国道
が主体。従って、重視するのは、
直進安定性>静粛性>グリップ>経済性です。
オススメは?
>>663
ヨコハマ DNA dBEURO
ダンロップ VEURO(ビューロ) 


>>663
れぐの。
666
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 19:21 ID:qnKqZX9x
おまいらESターマック以外でおすすめの軽量ホイールってどれよ?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 19:23 ID:oEfjmZa+
RP-F1
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 19:24 ID:VJjRq79w
>>663
パイロットスポーツ
そのサイズでもあるよ。
>>664-665
サンクスです。
レグノは他の車で一度、履いたことがあるんですが、
悪印象も無かった代わり、さほど好印象でもなかったんですよね。
ヨコハマ、ダンロップは履いたことないんで、ちょっと研究してみます。
どっちがいいかなあ?

>>669
プライマシーより、快適性重視にしたいんで、パイロットスポーツでは
逆のような気が・・・。
>>663
ミシュ、ピレリ等でサイドウォールの薄い奴選ぶと良い。
対ワンダリング、高速時の磨耗等国産と差が出まする。
672663:03/04/29 20:07 ID:Oc4MI+Te
>>671
ピレリはどうも、経済性は高いが乗り心地が固い印象が・・・。
>>672
藻前様はわがままちゃんだな。
タイヤ選びはそのくらいのほうがいい。
酒はぬるめの燗がいい。
674631:03/04/29 21:04 ID:VBZrBfUT
>>647
ご指導ありがとうございます。
675663:03/04/29 21:12 ID:Oc4MI+Te
>>673
じゃ、肴は炙ったイカで。
676がま:03/04/29 21:40 ID:dviEFRku
スターレットGT EP82に乗っとります
サスペンションとマフラーを交換してみた所
車高が1cmばかり足りなくなってしまいました

タイヤの外径を2・3cmぐらいアップして車高をあげる
という考えはバカですかね?

現在195/45/15です
ちょっと固いので50か55くらいにしようかななんて
車検さえ通ればメーター誤差くらいは気にしません

ご意見お願いします
677649:03/04/29 21:53 ID:lziNMPnp
>>651-652
ゴメンなさい。説明が悪かったです。
『乗り心地』といっても、REGNO系のソフトな感じではなく、
『ダンピング/抑制の効いた感じ』と言えば良いでしょうか。

これまでに履いたことのあるタイヤを晒すと、
 REGNO ER50
  → タイヤが重いのかドタバタした感じ。
 Potenza GV
  → ゴツゴツした乗り心地。Wetはサイアク。
 P-Zero System (Yellow)
  → 段差を『タタン!』といなす感じが好印象。グリップは良いが減りが早い!
 Pilot Sport
  → 可もなく、不可もなく。ある意味トータルバランス。長持ち。

というわけで、P-Zero Systemの軽やかさ&Pilot Sportのライフを
求めてます。ゼイタクっすか?
>>663
dB EURO
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 23:02 ID:3yBfyHjT
P1レーシングホイールはいろんなショップで(軽量の割りに)安く売ってる印象がありますが、
使っている人をほとんど見ません。触れてはならないことですか?
それともホイールはデザイン重視が一般的ってことですか?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 23:32 ID:cytjtEQ/

すみません、各社の純正タイヤホイールサイズやインチアップの適合表などが
でているタイヤ屋さんのサイトってどこでしたっけ?
みなさんはじめまして。お尋ねしたいことがあります
↓このCAPAが履いてるアルミはどこのメーカーのものでしょうか?
検索しまくったのですが発見できませんでした。どなたかわかる方おながいします。
http://www.kenstyle.co.jp/02_LINEUP/AEROPARTS/CARIMAGE/HONDA/CAPA/I_CAPA.jpg
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 00:22 ID:vGMfFoEy
ご意見をお願い致します。

キャラバンに装着予定です。 215/60R16
ヨコハマのDNAdBかmap-RVで悩んでいます。
やはりmapの方が良いのでしょうか? 
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 00:29 ID:MdGJs9Eu
DNAdBは腰が弱いので重量があって重心が高い車には向かないと思いまつ。
お金があるならdbEUROを買っておけば間違いないと思うよ。
何気に最近のタイヤの中では一番バランスがいい。
>>681
WORKのRS-Zじゃないの?
>>683,684
即レスありがとうございました。
高速道路も結構利用するので、dBは止めた方が良さそうですね。
EUROはサイズが有ったかな?高いですよね・・・。
再度検討してみます。
>>685
ありがとうございます。助かりました。
>>676
アリだと思います。
フェンダーにさえ干渉しなければ、問題もないと思うし‥。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 01:45 ID:e0ZzMbrA
話聞いてるとパイロットスポーツって
コンフォート系には負けるにしても結構マイルドな性格なんれすか?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 01:53 ID:SOx+iBgj
>>690
そう、乗り心地はだいぶいい。
が、やっぱりスポーツタイヤなのでうるさい。
絶対的なグリップもいまいち。
そして、高い。
値段さえもちっと安けりゃ、積極的に選べるが・・・
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 05:21 ID:zyBczvF0
ミッチェリンのバン用タイヤって、ヤパーリ国産のソレより高速走行性能が良かったりするんでしょうくゎ?
693680:03/04/30 10:53 ID:fFjuqsSs
>>686
助かりました!PCがクラッシュしたのでわからなくなってて。
ありがとうございました。
ブリヂストンははっきし言って、「硬い」んです。
トレッドからサイドウォール部分全てめちゃめちゃ硬いです。
他のメーカーに比べても明らかに違います。
メーカーいわく「剛性が高い」などと抜かしてますが、結局のところ全てが硬いんですね。
ブリヂストンは全てを硬く作ってしまった結果、トレッドでの弾力、コンパウンドで柔らかくしようとしています。これはどう頑張っても、タイヤの厚み分(1.2cmぐらい)でしかショックを吸収できません。
ミシュランはサイドウォールを限りなく薄く、柔らかく作ります。これはサイドウォールでショックを吸収する為です。タイヤにもよりますが、5cm〜10cmの高さでショックを吸収しますので、乗り心地はいいわけです。
ですから、ミシュランのタイヤは適正空気圧を入れても少しつぶれているように見えます。
実際つぶれてるんですけどね。これが乗り心地がいい秘密です。
サイドウォールが柔らかいおかげで、タイヤの偏磨耗も抑えられるわけです。
BSは肩べりが激しいですよね?あれは「硬い」せいです。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 19:58 ID:1oz+TxFG
カローラフィールダーを買ったらタイヤがブリジストンポテンザRE88という物でした。
これってどのくらいのレベルのタイヤなのでしょうか?
例えばGVと比べてグリップや静かさはどうでしょうか?

グリップも静粛性もなんだか中途半端のような気がしてます。
カローラフィールダーでマッタリ走るだけなのでコンフォート系のタイヤに代えようか迷ってます。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 20:25 ID:c4Wq7+ck
純正品はどれも静粛性と持ちを高めて、グリップなんてどんなものよりも悪そう。
グリップでいえばG3のようがよっぽどましだと思われ。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 21:12 ID:5ljE4gp0
ESターマックの16インチって何キロくらいあんのよ?
SSRより軽い?
>>696
名前だけポテンザ。
マークIIあたりに標準装着の腐ったレグノと同じようなもので
性能はスニーカークラスじゃないのかな?
まあ、サイドの剛性はそこそこ高いかも。
>>697

純正を
静粛性85
乗心地85
グリップ85 としたら

スポーツタイヤのトップブランドが
静粛性50
乗心地50
グリップ100

コンフォート系タイヤのトップブランドが
静粛性90
乗心地90
グリップ80

ベーシックタイヤ(安タイヤ)が
静粛性75
乗心地80
グリップ75 くらいなもん。  純正がバランスが一番いい。だが、注文すると高いので
あまりお奨めできない。
701700:03/04/30 22:02 ID:ZxMR7BZ1
>>700
この場合、ある程度ミドルクラスより上で、グレードも高いほうの車種ね。
ベーシックカーやミドルクラスでもベースグレードではプアな純正タイヤが装着されてる
こともあるので、上の法則は当てはまらない
>>700
なんか滅茶苦茶な感じがするな。
セルシオやNSXクラスならそれでもいいだろうけどね。

因みにトップグレードのコンフォート系タイヤはヘタなスポーツタイヤより
グリップはいい。
カロ−ラのRE88は排水性が非常に良い。195/60/15で速度キゴウがV。
EP82タ−ボやギャランVR-4に新車装着されてたから当時としては
スポ−ツだったんだろうな。
704696:03/04/30 23:26 ID:FFDyWxi8
みなさんRE88に色々ご意見ありがとうございます。
非対称パターンだったので名前はポテンザとは言えショボイんだろうなーって思ってたとおりみたいですねー。

せめて静かなルマンとかコンフォート系に換えちゃおうと思います。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 23:31 ID:sTWDtNcJ
>>697
インプスペCの純正タイヤを見れ。
もう溝の面積が極少の見た目からして凄い。
で、実際走るとSタイヤのハードコンパウンドくらいの性能も出てる。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 23:31 ID:j7xroYHj
つーか橋石でマトモなのは純正装着品だけじゃねーの。
アフター品なら他のメーカーのほうが良いでしょ。
>>705
それは極端なレアケースと思われ。
普通の日本車の純正タイヤなんて、第一にコスト、第二にライフ、
第三にその他諸々の性能なんじゃないかな。
10年位前に新車を買った時、ポテンザRE71(確か当時ではフラッグシップに
近い位置づけだったと思う)が付いていた。市販のRE71とパターンも同じ。
「持ち」だけは良かったな。
市販のコンフォート系のタイヤに交換したらグリップ(特にウェット)が良くなった。
乗り心地は超が付くほど良くなった。
普通の純正タイヤなんて、所詮その程度でしょ。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 00:32 ID:5Qrp+oRP
ブリジストンてダメなの?
ポテンザS03考えてたんだけど
AVSかdb EUROにしようかなあ・・・
>>707
まあ、履き替えた当初は、感触が変わるから感動するもの。皮むきも終わってない段階では
乗心地もよく感じるし.. それとは逆に交換されたほうの純正タイヤは古くなってきてるから
グリップや静粛性など性能劣化はあるだろうし。

アフターマーケット・タイヤも最近は以前より性能悪くなったと思う。履き替えてウルサイと思う
こと多い。特にインチアップすると。またバブルの頃は同じようなグレードでいろんなタイヤが
あったし、選択肢が多かった。今でもプレミアクラスのタイヤは高次元にまとめてるけどやっぱ、
安いほうのグレードのタイヤはウェット性能は良いと感じることはあれど、静粛性能などは落ちる
と思う。
>>709
まぁ、今乗ってる車も純正タイヤ(YのADVAN)を市販品に交換して良くなったけどね。
(剛性感とステアリングレスポンス以外は全て良くなった。ライフは不明)
会社の車の純正タイヤ(M)で、雨の日に事故りそうになったこともあったな。
ちょっと強め・・・といっても、普通の感覚で楽勝で止まれる程度に
ブレーキを踏んだら、いとも容易くロックした。
自分以外の社員も「死ぬかと思った」と言ってたな。
溝は7分程度残ってるし、硬化するほど年数も経ってないけどね。
これもレアケースかな・・・。

純正全てをクソだという気は毛頭ないけど、個人的に良かった試しが無い。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 01:23 ID:HBrzSV01
新品タイヤ+ホイールを超自動後退で購入して3週間。
増し締めもやってもらって、
空気圧(窒素)を見てくれと言ったらけげんな顔をされた。
測った後「異常ありません、( ´,_ゝ`)プッ」って笑われた。
でも漏れとしては、組み付け不良でビードから空気漏れも
考えられるので最初の1回だけでも、と思って頼んだだけ
なんだけど、そんなにおかしいことでつか?
>>696
RE88ってメーカー向けのオーダータイヤじゃなかったっけ?
メーカーや車によって多少コンパウンド違うんじゃなかったかな?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 01:27 ID:St2jldCA
>>711
ワシもそういうのに逝って、チト困ったように対応されて激しく悩みますた。
タイヤ館。

本当は他にも目的あったけど、言えませんですた。
>>711
所詮相手はアルバイト
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 01:32 ID:HBrzSV01
>>714
やっぱりその辺がカー用品店のアルバイトとタイヤショップのプロ店員の違いなんでしょうね。

まあ希望のホイールがすぐ手に入ったから由とするか。
>>711
タイヤ屋のオヤジが「下手ッピーが組み付けやると、ミミを傷つけて空気漏れ
起こすことがよくある」と言ってた。
>>711
うちんとこは、新品組み替えされたお客様には
後で空気圧チェックに来るように言うよ。
某大手専門店勤務。

それが普通だと思ってるけど、そうでもないトコもあるのか…
店舗によるのかな。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 01:47 ID:HBrzSV01
>>717
それに、その店舗は結構いつも混んでいるから(ピット2時間待ちとかザラ)
きっと他のお客も購入直後に空気圧だけ見てもらいに来る人なんて
いないんだろう。
>>711
全然おかしくないと思いまつよ。
でも、エアゲージくらい購入汁!
減圧できるヤツが1000円程度で売ってます。
そういえば、棒が飛び出るタイプの圧力計って精度いいんですか?
安いから使ってるんだけど。
このスレで以前、自分のゲージで空気圧を計った事を書いたら、
安物は信用できないぞ!と言われた。
1000円程度のモノを使っているというのは図星だった・・・

「安物は信用できない」らしいので、タイヤ屋さんにお任せの方がいいのだと学習しました。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 08:31 ID:pt/7Pb/w
リムのパンクは直せないのですか?
S15 シルビアにのっています。
最近タイヤがつるつるになってきました。
新しいタイヤに変えたいのですが
どこで買うのが賢いでしょうか?
タイヤショップ、オートバックス、GS、ディーラー、ヤフオク
などいろいろあります。
できれば安く買いたいです。ブランドにこだわりはありません。
街のりです。当方、車にはうといです。
タイヤは17インチでフロント7.5Jリア8Jです。
>>723
超自動後退東雲で4本買うと10%オフ。
ハンコックやピレリが安い値段が決めてならお勧め。
4万円台で変えるでしょう。
>>724
オートバックスが安いのですね。ありがとやんす。
4万円台で買えるならうれしい
>>722
高速走行中にバーストして事故って芯でもイイなら直せるよ。見た目はね。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 13:17 ID:+oGt2luF
安物のゲージっても、計る度に目盛りが違う場所を指す粗悪品はそうそうお目にかからない。
一度自分のゲージがどれくらいの誤差で圧を表示するか調べておけばいい。
実際よりマイナス何%のところを指すとか、
プラス何キロのところを指すとか。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 13:38 ID:XPuN74E5
まぁ安くて減圧機能が付いてて結構正確なのはアルファベット3文字の例の奴で決まりかな。
BSのアレとかは一般向けには大仰だしね。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 14:21 ID:hmCRher9
BAL
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 14:24 ID:/MGknEpK
>>729
違うと思うぞ。
ダイヌ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 16:01 ID:0DBUEtow
>724
ピレリってハンコックと同じなの?
なんかいいイメージだったけど。
SeX
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 16:14 ID:hYF59Uvx
砂のエアゲージはなかなか使い勝手がいいよ
減圧機構もあるし。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 16:34 ID:+wM2Q8o/
俺の安いゲージは、エーモンって会社のだった。
エーモンのエアゲージはダメですか?
○ョイフル○田で安かったんだけど
いいんじゃないの?エーモンのは値段の割には使えるし
但しHR○とかのヤツみたいに所有する喜びってのは無いよな(w
自分は所有する喜びってヤツを求めてスナポンのにしましたが

工具スレみたいなレスになってしまったのでsage
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 19:02 ID:WTYjEDLh
エーモンのはエーモンだぞ。
おいどんも随分長く使っとるですたい。
>>738

落としたりすると、すぐ狂うから
安もんなら3年おきくらいに買い替えな。
それはお前とお前のタイヤのためになる。
普通計測機器は落とさないだろ・・・・

つーか3年も経てばトルクレンチでも狂いまくるよ。
>>699
>名前だけポテンザ。
G3モナー
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 21:42 ID:drrWmjSB
>>723
つい1ヶ月ほど前に215/45と235/45の17インチ入れたけど
買う前にいろいろと最安値調べた。
その結果、最安値は
ヤフオクで買って、工賃が安いタイヤショップに持ち込み。
ヨコハマのAVIDで送料込み¥39000
組み付け工賃は¥6000+古タイヤ処分+税
総計¥47000位だった
ABではセール中とかでないと安いタイヤは置いてないよ。
普段はABとかでは4本買うと6〜7万円と言われるはず。
近所のタイヤショップで一番組み付け工賃の安い所を探すのが
一番のポイント
>>742
だね。
ヤフオクだと新品でも店頭より40〜50%ぐらい安いね。
もちろん業者を見極めないと行けないけど。
注文して次の日にタイヤが来たのは驚き(笑

ちなみに私は195/55 R15 DZ101 4本を送料込みで31000円
タイヤセレクトで組み込み\8000+廃タイヤ\1200で
総額\40000ほどでした。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 21:56 ID:wDA2GiTb
この前245/40/20のタイヤ買ったのですが、
今度、窒素を入れてもらおうと考えてます。
空気圧は何kgにしたらいいのですか?
それとも何も言わなければ店員が最適な気圧にしてくれる
のですかね?
745 :03/05/01 22:13 ID:K0w5emDI
http://210.153.114.238/img-box/img20030501221000.jpg
これどこの会社のホイールでしょうか??
746 :03/05/01 22:26 ID:K0w5emDI
真ん中に『h』って書いてるんですけど
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 22:42 ID:CC/AuhSn
マナレイってホイールのメーカーってホームページあんのか??
探してもないぞ・・・
>>747
検索かけたら一発で出てきたが・・
http://www.marukanet.co.jp/
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 01:54 ID:LKQZ+FlH
超アイドル級のカワイイ車大好き女子大生、
★ふう★タンをハッケーン
この子はマジすごいカワイイ。。。
AV女優並みのエロさでかなりビクーリしました。
竹内結子に似てるし(コレマジで!)、お目目パチーリだし、
オパーイでっかいし、ウエスト細いし、オケツはかわいいし・・・
なのに、あんな子がそんなことしちゃうなんてね・・・
http://www.interq.or.jp/japan/tds/snj-tv/
>>737
砂にmade in japanと書いてあったらアサヒI製です
俺も愛用してます
HR○とか砂って何?やばいの?
>>742,743
やっぱりヤフオクって安いですか。
タイヤ自体は安いですけどトータルでどうかなと思っていたけど
50%も安いならかなり安いですね。ちょっと検索してみまつ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 09:46 ID:hAfUq9T9
>>752
持ち込みで組み替えしてくれるショップにあてがないなら
あまりオススメしないが…
あと、製造の古いタイヤつかまされないように、製造年月ちゃんと確認してな。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 10:42 ID:MofE7++r
オークションでタイヤ&ホイールを出品してて、
「ハブの大きさはいくつですか?」って質問されたんですけど、
意味がわかりません。だれか教えて下さい。
MINI ONEなんですけど、どんなタイヤが合いますかね?
175/65R15でつ。
しっかりした足回りを生かしつつ、快適性アプ希望です。
プライマシーがサイズないので断念しました。
>>755
今何?
>>756
純正のピレリP-3000でつ。
結構騒々しい音がします。
>>758
選択肢が少ないね。BS:BーStyle(HR)、MI;XT-1(TR)、DL;spsport200E(ライン用HR)こんなところか・・・

極端に静かなのはないみたいだね。新技術満載のBSかトータルバランスのMIって感じかな?
>>758
こんちのCH95も有るか・・・・静かだけど多分高い。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 13:25 ID:qCC6hUCG
>>742-743
出来ればその業者教えて欲しいなー。
ついでにホイールの安い店も探してます。

そうです、サイズが変なので・・
185/60あたりでも検討しまつ・・
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 13:40 ID:iCcQZugi
185/60だともっとない
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 13:58 ID:ILzue+9A
TRDスポーツホイール、すごく軽かったが高いな…。
もうちょい安いのあるかな…。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 14:19 ID:qCC6hUCG
これどうよ?
http://www.rakuten.co.jp/ezbuy/472164/476093/

最近見つけたんだけど、安いし軽いしデザインも俺は好き。
直販でめちゃ安だから買おうかと思ってる。
>>765
お、なかなかよさげ。
候補に入れておこう。ありがとう!
767754:03/05/02 16:30 ID:7bbNHIow
>>757
見たけどわかりません・・・。
すみませんけど、おしえていただけないでしょうか・・・。
768755:03/05/02 16:39 ID:CxUW3E7e
>>763
すいません
195/60R15で探します
>>761
最安ってわけでは無いけどここなんかどうか?
ヤフオクの出品ページにもここから行ける
ttp://page.freett.com/tire_plus/

770名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 17:30 ID:J1S47Qdt
>>765
その会社なら販売店で【コーセイJP】で知られてますよ〜。
量販店でも取り扱いありますけど、営業マン少ないし雑誌広告打ってないから
知名度はイマイチかな。モノ的には良いと思います。
価格も、お店でタイヤとセットで買えば持ち込みで組み換えや組み付け頼むより
いいかもね。仕切り安いから値切ってみれば。
>>767
ホイルの真ん中の穴の内側の径
>>771
ホイルの真ん中の穴に外側はないと突っ込む
装着した状態で内側
車体側って意味だ
774754:03/05/02 20:23 ID:7bbNHIow
ホイールのボルトの穴の内側ってことですか?
否。
センターロックかよ
776754:03/05/02 20:54 ID:7bbNHIow
「5本あるボルトの内側の径」ってことでなくて?
ホイルの真ん中の穴って?
ほんとにわからない・・・お願いおしえてください。
777754:03/05/02 20:56 ID:7bbNHIow
ホイールの内側とかどこかに書いてあるものですか?<ハブ
これで装着の可否が決まるんですか?
779754:03/05/02 21:05 ID:7bbNHIow
>>778
やっとわかりました・・・明日計ってみます。
こんな厨なオレに、ちゃんと分かるまで教えてくれてホントありがとう!
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 23:33 ID:qCC6hUCG
>>770
サンキューこれ見つけたのはたまたまガススタの
冊子見ててなのよ。全然知らなかった。人柱に
なってくる。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 23:59 ID:N2zO0hgm
ホイールに刻印してある690kgって
690キロまでOKってこと?
ロックナットお勧め教えて。
>>782
Mcgard。
784ホイール音痴:03/05/03 10:44 ID:3ThPjLAi
今はいてる純正『5.5JJ×14』から『6J×14』にしてリム幅が
変わった場合、今はいてるタイヤはそのまま使えるんでしょうか?
しょうもない質問ですみません。。
>>784
リム幅自体は問題なし。
>>784
5.5に純正サイズのタイヤが付いてるんだろ?使える
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 15:08 ID:GelG0khH
ホイールサイズ幅で5Jとか5JJとか5.00Bとか見ますが、最後に付く記号は何を意味するのでしょうか?
>>781
そのホイールが690kgあるってこと
>>781
JWL VIAでぐぐれ。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 16:23 ID:/eITwyhE
質問いいですか?

鉄ホイールのように、センター部が剥き出しのアルミホイールなんですが良く
ないんでしょうか?(サビますよね)
サビは気にしなくてもいいんでしょうか?

どなたか、ご回答お願いします。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 16:48 ID:w9+30RI2
>>791
センターキャップついててもあんま関係ないです。錆びる時は錆びます。
程度によりますが、気にしなくてもいい・・・というか気にしても仕方ないです。
どうしても心配なら錆止めを。
BBSのホイールってどこにオフセットとか書いてあったっけ?
裏側かな?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 17:10 ID:/eITwyhE
>>792
ありがとうございます。
もうすでに錆びているので気にしない事にします。

フロントのセンター部はリアより複雑な構造してるので、錆びたらまずいのかと
思ってました。
インチアップしないで純正鉄ホイールからアルミに変えたら
良いことばかりでデメリットは無いですよね?
カッコ良くは無いかもしれませんが。
796793:03/05/03 17:32 ID:wjQUIT+D
自己解決。表に書いてあった。
>>795
インチうP全盛の時代に渋いですね。
セイムリムってヤツですか。
デメリットは無いとは言い切れないけど、ムダなインチうPよりはいいですよね
>>795
勘違いしている人が多いが一般的に純正鉄ホイールよりアルミの方が重い。
性能的なメリットを気にするなら、軽量を売りにしたアルミを入れないと
意味が無い。でも軽量なアルミは純正鉄ホイールより強度がかなり低い。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 19:09 ID:JEE7Ag8B
初心者でスマソ
スポーツタイヤなんかで N1とかN3とかいうのは何を示してるのか教えてクレクレ

もしくは前スレの何番にあるか教えてクレクレ
このスレには話題が無かったみたいなので。
因みに社外品の汎用スチールホイールと廉価アルミホイールの場合はアルミの方が軽い。
スタッドレス時期に二箱(四枚)一遍に運ぶとよくわかるわ。


車両メーカの純正スチールホイールは侮れないくらい軽かったりする(ンダとか)
>>799
タイヤカタログのサイズ表をじっくり見てください。WEBだと説明省かれている事も多いんで。
802737:03/05/03 20:48 ID:/a0/S9eM
砂のはアサヒ製なんだ〜
愛用してまつ
昨日ジムカーナで使ってたら、友達に“すげェエアゲージ使ってるな!!”
と言われますた。
そんなにスゴク無いんだけどね。

>>751
砂=スナップオンでつ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 20:51 ID:fDjrZIM3
マジ聞きですまんが、よろしく頼む。
漏れの車、「225/35/18」か「225/40/18」なんですが「静粛性」
と「価格(なるべく安価)」を重視した場合、何ぐぁオススメでつか?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 20:56 ID:qhBqINNQ
ミシュランのあのデカイ奴を常時車載してたら偉過ぎでつ
漏れはIRSで良いや
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 20:59 ID:eZ0FlNSK
>>803
165/70-15と185/70-15に履き替える。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 21:06 ID:ymZmE8nP
スマソ。
ttp://rayswheels.co.jp/cgi-bin/cgi/sizeGuide.cgi?modelName=TE37

「★★印は、スカイライン、フェアレディZ(Z32)、シルビア、セリカのビッグキャリパー対応モデルです。」

ってあるのだが、キャリパーの逃げが何mmあれば対応できるか
誰かわかりませんか?
>>806
エンケイのマッチングブックが手元にあればわかるのだが・・・・
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 21:48 ID:4PjNIkWh
FALKEN ZIEX 326 と ピレリ P6000  ってどっちがいいのでしょうか?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 22:04 ID:/3R/U8wp
ピレリは減らないけどサイドがヒビ割れするわな。
俺はその2つとヨコハマAVIDを候補に上げて、326にした。
今のところ不満は無いけど、もうちょっと金出してLM702にすれば
良かったかなと・・・4本で5千円くらいしか違わないから・・・
>>803
そのサイズで静粛性を求めるのがそもそも間違いと思われ。
>>803 値段は置いといて、S-03を試してみて〜
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 23:56 ID:4PjNIkWh
>>809
ありがとう!参考になりますた。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 00:19 ID:gmEASxbo
今はいてるホイールがハブ径53ミリで、ハブ径62ミリのものにはきかえることは
可能なんでしょうか?
可。
ハブスぺーサーあれば良
815813:03/05/04 00:36 ID:gmEASxbo
可能なんですね。ありがとうございます。
ハブスぺーサー、ハブカラー、ハブリング。一緒の物だよね?
>>803
価格が高い順にお勧め
YOKOHAMA db EURO
DUNLOP VEURO
TOYO Tranpath SW-du
DUNLOP LM702
あとは予算との兼ね合い
>>800
そういえば、飛行機で使ってるアルミ合金は、安物ホイールのアルミ合金とは
違う種類だな。マジに作ったら、飛行機並の値段になるだろな。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 01:56 ID:f14TA0CW
>>800
汎用は色々な車種への装着と言う問題を織り込んで強度保証しなきゃ逝けないので…
純正なら適応車種の車重へ必要な強度係数を掛ければ良いので軽量車用ならば
燃費、運動性能向上の為に軽量設計出来るって事で良いか?

航空機用ならばある程度以上コスト面での融通が利くので
粗材削り出し(板材プレス組み=鍛造もアリかな?)等で加工してるし
こちらも徹底的な軽量化が要だからな!素材も車用みたいに
光輝仕上げとか考慮しないで済む分、適材にこだわれると思うがどうよ?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 02:22 ID:+W63lU4c
>>803 >>817
18インチ扁平タイヤだったら、何選んでも 気休め程度にしかならない。
実際試した俺が言ってるんだから間違いない。スポーツタイヤのほうがポリシー
貫いてる分マシだよ。
バネ下軽量化のためにインチダウンした香具師はいるのだろーか
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 02:39 ID:qhvxf1Rv
航空機用も車と基本的に変わらないと思うよ
>>819のいう光輝仕上げっていうのは
アルクラッドのことだと思うけど
飛行機も車も基本的には同じアルミ合金だと思います
航空機も用途によって機械特性が違う何種類ものアルミ合金が使われているので
一概に航空機と同じとか違うとか言えないです。
>>821
ブレーキに干渉する可能性が高いので勧められない。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 08:44 ID:XbYW8ABT
>>824
ローターが必要とする径以上のホイールなら大丈夫でしょ?
対向キャリパーとかだったら対応のホイールじゃなきゃ
付かないだろうけど。
>>821
純正大径ホイール+純正うんこタイヤ→インチダウン社外軽量ホイール+高級タイヤ
というのはアリかも。もちろんブレーキが干渉しない範囲でね。
ただ、純正で初めからイイタイヤが付いてる車種だと、インチダウン(というか幅も細くなるし)
によるグリップ・剛性感の低下が気になるかもしれない。
>821
205/45-16から198/55-15にインチダウンしたよ。
ノーマルキャリパーでもギリギリで付くか付かないか、(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル でした。

ワタナベのマグ鍛なんだけどね。無事ついて(・∀・)ニヤニヤでつ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 10:52 ID:GCNmyeOB
ロードスターのタイヤローテーションした、あげ
>828
あ・・・忘れてた・・・・今からしてきます^^;
>>829
がんがれ。
俺は涼しい朝からやったけど、汗だくになったよ。
先週やろうとしたら、ナットがカタカタであきらめだんだけど、
新しく買ったクロスレンチでようやく外せた。
新潟の会社、優れものを作りますな。

でオススメのタイヤワックスはある?
あれって必要なの、それとも必要ないの?
タイヤワックスは芸能人のドーランと同じ。
見栄えはよくなるが素肌にはよくない
>>831
( ´∀`)つ 座布団一枚
漏れは乳液タイプのタイヤワックスを薄めて使ってる。

スプレータイプの油分バリバリのワックスなんて持ってのほか
モノによっては基礎化粧品程度の効果はある物もあるから難しい
>>830
タイヤワックスなんて基本的に必要ないだろう。
タイヤをテカらせたいなら、ウィル損の「タイヤのツヤ出し」 ってヤツがいいと思う。
石油系の溶剤を含まないからタイヤに無害と書いてある。
程々に持つし、乾けば表面がベト付かない。
ギラギラしたちょっと下品なツヤだが・・・。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 20:45 ID:FFrbXEo8
MIパイロットスポーツ 225/45-17X2本、245/40-17X2本
で、税送料込み、代引き手数料込みで9マソ切ってたら安い??
ホルツのラバースプレーをタイヤに吹いたら保護にならないんかな。

>>836
安い
838836:03/05/04 21:50 ID:FFrbXEo8
>>837
蟻。
モデルチェンジが近いのかな?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 21:51 ID:tNaEwy0J
>>837
よく滑って良いんじゃない?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 21:53 ID:vkewPxrz
やっぱりハブリングは使用すべきなんでしょうか?
オラのホイール、シャシダイに乗っけたら全輪とも中心が出てなかったんでビックリ。
ディーラーが脱着してもこの為体。急いでハブリング付けますた。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 22:10 ID:vkewPxrz
ハブリングって装着したら外れなくなるんですか?
冬は純正ホイールになるんですよ。
めんどくさかったらハブぴったりのアルミでもいいよ。俺はそう。

滅多にないがハブリングはさび付いて取れなくなることもある。
鉄とアルミの錆の複合技みたいになって。
純正アルミが取れなくなったりする人でなければまず大丈夫かと。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 22:31 ID:vkewPxrz
んー、純正ホイールを使っとけってことですかね。

もう一つ質問。
ハブリングはホイールにつくわけではないですよね?
やっぱりハブ側につくんですよね。
>>844
純正アルミがさび付いて外れにくくなったことがあるのか?

間にはまってるだけだが
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 22:52 ID:vkewPxrz
純正アルミが取れなくなった事はないですね。

なるほど。間にはまっているだけなんですね。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 23:11 ID:yjxM51U8
タイヤ持ち込んでみました
ダンロップ LM702 215/45 17
ヤフオク新品購入 送料税込み 37000円
裸ホイールにタイヤ持ち込み
廃タイヤなし バランス料込み
日産ディーラー サイズ関係なし一律4本 5630円
Oバックス 1本2000円 店で買うと1本 1500円?
他も聞いたけど、四本1万超えてた。サイズで金額変わるとこもあり
ディーラーは初めてのとこに電話して行きました。
>純正アルミが取れなくなった事はないですね。
843の一番下の行に戻る
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 23:19 ID:ao9lygjT
レイズのTE37とCE28って、強度はどっちが上ですか?
>>849
ガイシュツ。
軽量ホイールで強度気にするならテッチンでも履いとけ。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 23:49 ID:ol7mutAr
ほぼ同じデザインなのに、
メーカーが違うだけで価格がまったく違うホイールって、
価格だけの差がありますでしょうか?
安っちいホイールは東南アジアや台湾なんかで
作ってたりするみたいだね。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 00:57 ID:mzqTR8pF
んじゃ特に問題ナシっすね
オレ東南アジア好きだし
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 00:58 ID:x6yhmqum
高いホイールは問題ありですが
>>850
軽量ホイールは消耗品ということですな
856屋根無し:03/05/05 01:19 ID:S6VxTGfw
すみませんワイドトレッドスペーサーを探しています。
PCDが120.65のやつなんですが中々取り扱っている所がありません。
ご存知の方いらっしゃいますか?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 01:41 ID:1iy+32/7
>>856
BMW用(PCD120mm)でいけるだろ。
ダメでも少し削れば使える。
BMW専門店でも探せば?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 05:18 ID:DLYuUnHZ
割とくだらない質問なのかも知れませんが、
「テッチン」の「テッ」は鉄の事だと思うのですが、「チン」は何の事でしょうか?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 05:34 ID:01PeC1Kc
ちんこ
>>858
トモの後釜
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 10:10 ID:2h0Bm692
>>858
てっちん 【鉄砧】
金敷(かなしき)。

かなしき 【金敷/鉄敷】
鍛造や板金で、加工しようと思う金属をのせる鋳鉄製または鋳鋼製の作業台。
鉄床(かなとこ)。アンビル。

インフォシーク:大辞林(国語辞典)より
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 10:20 ID:BNRNacvm
オシエテ君で申し訳ない。
GT-RとかZ33、NSXで純正のポテンザRE040ってグリップ的にはどうなんですか?
ポテンザG3以下ってホントとですか?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 10:58 ID:KupVCg9u
Sタイヤ履いてろ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 11:17 ID:HEZ3y6H6
>>862
グリップだけ語ればそこそこだと思われ。
ただし、トータルバランスで040は数あるOEタイヤの中でもトップクラスの評価です。
某誌のレガシーでの評価時は「このタイヤを替える時は、車の性格自体が変わるから慎重に選べ」
と言われるほど評価が高いです。
スピードラインのホイールってどうよ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 11:31 ID:zYLvWouM
YOKOHAMA db EURO 、DUNLOP VEURO、TOYO Tranpath SW-du 、
DUNLOP LM702 とS-03 というタイヤっすね。メモりました。
サンクスっすっす。
そうですよね、18インチで静粛性求める漏れがアフォでした。
このロードノイズさえなければ18インチ良いんですがねぇぇ。
見栄で乗りつづけないで17インチに落とそうかなァ。。。
ダメポ
RE040もSも経験無いけど、インプGDBCのRE070のグリップは凄いです。
次、履き替えるときそこそこ同等性能で
もうちっと安いラジアルっていうとネオバになるんでしょうか?
40k/本ってのはちょっと手が出そうにないもので。。。
>>867
確かに一本辺り40kg有ったら手出せないな。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 13:55 ID:JuBWeebh
S-03とAVS、SP9000、MIのPS。このへんのタイヤの
特性の差異はどんなところでしょう?
TOYO ギューン 215/45-17新品
バランス込みタイヤ処分料込み税込みで35490円は安い?
4本で?
なら安いんじゃない?
元々ギューンって安いほうだけど。
日本の未来は
そいや そいや そいや そいや
世界がうらやむ
ギューン ギューン ギューン ギューン
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 18:45 ID:zYLvWouM
>>870
バランス込みって部分が良いねェ。
買っちゃえ。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 18:49 ID:kjQVkr/J
http://wwwms.axisinc.co.jp/air/select_maker
こんなとこがあったけど信じてもいいのかな?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 19:17 ID:qonvex7d
ここで言うバランスとは
アライメントのこと
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 19:18 ID:zYLvWouM
ゴメン
バランスと新井メントの違いを軽く教えてけらさい
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 19:34 ID:zYLvWouM
純粋なアフォ質問なんでつが、
扁平率は大きい(35より40)のほうが、乗り心地がよくなるのでしょうか。
扁平率=何? 
>>876
バランス:
タイヤ自身の重量バランス。タイヤの問題。

アライメント:
トーやキャンバーなど、足回りの角度の総称。車側の問題。
便乗質問でつ。
「扁平率が大きい」というのが「より扁平である」という意味ならば、
数字が小さいほうが扁平率は大きいということになるのでは?
ギョーカイ的に正しいのはどっちでせう。
そういえば、前にどこかで読んだ憶えが。
フェラーリあたりの主張だったと思うけど、
扁平率45くらいのタイヤだと空気圧を低めにして使えるので
かえって乗り心地もよくなる、とかなんとか。
一般にはパンパンに入れて履いてる人が多そうでつが、
あんまり賢い行き方ではないということでつかね。
>>879
高い低いで表現した方が通じやすい。
>>880
扁平45くらいだと空気圧高めにしないと
パンクが分からないと
死んだじいちゃん(整備工)が言ってた
問題はタイヤハイトだろ。扁平率じゃなく。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 23:20 ID:S0YgW0HJ
空気圧の低下は運転してればわかるでしょう。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 23:26 ID:DLYuUnHZ
タイ夜間でタイヤ交換したんですが、右前のタイヤだけ空気圧が高かったです。
運転席側なんで人が乗って重いからそういう設定にしてるのかと思ったりしたんですが、
ホントは4輪全部均一に入れるような気がするんですが、どうなんでしょう?

まあ、所詮バイトの仕事だからなぁ…

と、俺なら思う。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 23:39 ID:S0YgW0HJ
>>885
前後の空気圧は違うと思うず
>>883
ちょっと調べたら215/35-19なんてタイヤがあるのね。
横から見たらタイヤで走ってるのかリムで走ってるのか分からん罠(w
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 00:07 ID:iJe2yzp2
現行のレガシィで、あまり無茶な運転はしないんでインチダウンすることにしたのですが、
16インチx7Jで、5本か6本スポークで手頃なホイールってありますか?
>>889
GTの純正ホイールをヤフオクで買う。(6.5Jだけど)
891889:03/05/06 00:26 ID:iJe2yzp2
仕事先の人がレガシィB4にファイナルスピードってホイール(17インチ)を
履かせてるんですが、これの16インチってあるんでしょうか?
ぐぐってみても結局わからなかったんで詳細な情報を教えてください。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 00:47 ID:T6EyJAYJ
こんど195/65-15から
ミシュランのプレセダ (215/60-15)もしくは
ファルケンのST115 (205/60-15)への交換を考えてるんですけど
プレセダを履かせている方、インプレおながいします。
>>889
ワンピースのアルミなら廉価でも大抵履ける。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 01:16 ID:Ebg8kKVm
>>891
ファイナルスピードはエーテック社のホイールブランドでつ。
HPは無いようです。

てか、このくらいはすぐに検索できるでしょ。
>>892
雨天でマターリ走るならST115の方がいいんでない?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 02:21 ID:FdaQ7qF0
びっくりするくらいのくそ初心者質問なんですがタイヤ買い換えるなら4本セットで交換しなきゃだめですか?
>>896
四本同時交換が基本です。最大限譲歩して二本ずつ。車の挙動が不安定になりやすいです。
>>897
ありがとうございます
899892:03/05/06 08:28 ID:T6EyJAYJ
>895
はじめは、グリップ(ドライ&ウェット)と快適性とのバランスでST115に惹かれてたんですけど、
ST115に無いサイズ(215/60-15)がプレセダにあるのを知って、
プレセダの215のサイズに対してST115の205ではどちらが上かなという疑問がでてきてしまって・・・。
まだ出たばかりなので、プレセダはぐぐっても情報があまり得られないし・・・。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 08:39 ID:1yow+a/k
ココでいいのかな?
トヨタ純正アルミホイール用のナットはいくら位するものなのでしょうか?
引越しのさいに行方不明になってしまいました。
ヤフオクで見てみたら高値がついているようですが。
>>900
ディーラーで頼んだほうがいいよ。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 11:10 ID:g76649Yf
>>899
まず君くらいなら215も205も違いが解らないとだろな。
てーかワンサイズ太くなってそれを体感できる人間
なんてレーサー以外居ない。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 13:15 ID:mLfIccWK
今日、ハブリングを購入しました。サイズは73/54です。
ところが、装着しようと思ったら入らない・・・。アルミの真ん中よりも
ハブリングのほうが大きいみたい。
社外アルミ真ん中の穴の大きさってみんな同じだと思ってました。
>>903
>社外アルミ真ん中の穴の大きさってみんな同じだと
んなわきゃ無い。
よく調べてから買いやー。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 15:33 ID:8r4kaCmd
扁平率ってなんなのYO
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
906892:03/05/06 19:53 ID:T6EyJAYJ
>899
同じ銘柄ならワンサイズぐらい差はわからないかも。
それとは別に銘柄による違いを知りたいんで、プレセダ逝った人は
どんな感想を持ったのかなと。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 20:43 ID:x5BXD35w
ノノノノハ     アチー アチー ダンパディーダンバンディー ハァー
从‘ 。‘从 <AZEE A ZEE dum pa dee da bu dee ha♪
        
         シィディパディー カー パンカディー カークンクー  アァー
        sha dee pa dee ka pa ka dee ka kun koo ah♪
        
           シャダッデバダッデバダッデ    マダー アァーン
        a shuda ba da bum bu du na da mada owW♪


アヤヤ アイスティ

908名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 21:06 ID:j1/aO2rf
最低35mm避けがないとキャリパーが当たる。
購入考えてるホイールの避けは37mm。
ぎりぎり。止めた方が無難かなあ・・・
909889:03/05/06 21:06 ID:emk1YIH+
>>894
そこまではなんとかぐぐってみたんですけど、エーテックのHPが消えてるところで
調べる手段がなくなってしまったんですよ。
別ルートで調べてみたら16インチは設定がないとのことで (´・ω・`)ショボーンでしたが。
>>908
車名とホイル名で検索して同サイズ、オフセットのやついない?
>>910
いない・・・
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 22:04 ID:4NQjsbYY
>908

まったくの勘だけど日産車の4ポット?
ホイールがほんとに37mm逃げてればイケるよ
キャリパーの隙間2mmでつか?
私なら嫌だな。
片押しキャリパでパッド減ってたりしてな
やめといた方が無難は無難か・・
スペーサーはそれはそれで不安があるし。
キャリパーの隙間1mmで平気でサーキットとか走ってましたが何か?
目的がわかんないけど、ショーカーなら良いのでは?w
走るために、ぎりぎりのホイールを買うのはどうかと。
918711:03/05/06 22:50 ID:oh/RGolG
超自動後退で新品ホイール+タイヤを買いますた。

時速100キロあたりからハンドルがブルブルいいます。
バランス調整が必要と思うのですが、この際超自動後退ではなく
タイヤ専門店でやってもらった方がいいと思うのですが
どうでしょうか?

いくら1年間バランス無料と言われても超自動後退の技術は
どうも信用できないのですが。
(この間空気圧を見てもらおうとしたら笑われたし)
ハブ合ってんの?
>>918
無料なら納得いくまでやってもらえばいいんでないの?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 23:05 ID:hd6GKxRI

           ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、      / / /
          ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \   / / /∴,・ O 
        /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、   / / …◎;(;´3`)
          / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',      /.// ・l|∵   ..............◎
       i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',
         |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',    ぐしゃ!
       | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i
       |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|  
       |       ',    `、  ヽ        !   } .}
         ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|
       '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !
        `、        '、     ' 、        / .,'
           '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /

922名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 23:07 ID:VYOsg6Fi
>>918
何で空気圧調整依頼で笑われるの?
加えて、何でそこで怒らんの??
不思議。
923711:03/05/06 23:13 ID:oh/RGolG
>>922
買ってからまだ3週間しか経って無かったので
神経質な漏れが特殊なのかと思ったのですが
後になってちょっとムカついたわけでし。

それに笑われたと行ってもゲラゲラではなく
「異常ありません、( ´,_ゝ`)プッ」程度だったので
もしかしたら思い過ごし被害妄想かもしれん。
>>923
店員の心中「バカじゃねーの?窒素入りだから抜ける訳ねーべ( ´,_ゝ`)プッ」
とかじゃないの?

ただ、最初に入れた空気圧が、必ずしも適正空気圧になってるとは限らないので
(間違えて多く入ってる事もあるだろうから)確認するのはおかしくないと思うけど。
>>923
香具師らはロクな技術持ってないクセに、
一流のメカニックのつもりでいるからな。

てめーらのした仕事は100%と思い込んでるのYO。
オイル交換すらマトモにこなせないくせに。
エンジンルームの狭い車でオイルフィルター交換すると
古いフィルターからこぼれたオイルをロクに拭きもしない。
「ちゃんと拭け」といったら、「この車はこういう仕様です」と答えてくれた。
4年くらい前の出来事だけど。

ま、高い授業料払ったと思って、マトモな店に行きなさいってこった。
まぁ今まで2回オイルまみれにされたことがある漏れには何もいえない・・・・
927711:03/05/06 23:34 ID:oh/RGolG
>>924
そうそう。そんな感じです。
でも、組み付け不良があったらリム部から漏れるじゃん。

やっぱりタイヤショップでお金払って調整してもらった方が
早いでしょうね?
928age:03/05/06 23:41 ID:H3sR1Sh+
205/50/R16サイズでおすすめタイヤは?
あんまり固くなくて安いやつ。
車はレガシー250TBでつ。
>>928
ZIEX ZE512
930711:03/05/07 00:18 ID:i45CyuJM
まあ1回くらい超自動後退でやってもらってもいいか。
それでもダメならタイヤ専門店にいきまつ。
931マネーの軽トラ:03/05/07 00:21 ID:P4PeZteX
カー用品店に行ってもホイールキャップが置いてある店がありません。
練馬ナンバー地域で12吋のものを売っている店の情報をお願いいたします。
予算がない上、アルミホイールには貨物車用の規格をパスするものがなかなかありません。
そもそも自動後退、などでホイールを購入する方がおかしい
あそこは、小物類を買うところ
933マルチポストの報い:03/05/07 00:22 ID:P4PeZteX
練馬ナンバー地域でなくてもいいです。お教えください。↑
934711:03/05/07 00:26 ID:i45CyuJM
>>932
まあそうなんですけどね。
品揃えだけはいいので欲しかった商品がすぐ買えたことはメリットかと。
ホイールタイヤ、タイヤ館はどうですか?>>934

でも確かBS直営のはずだからBS以外のタイヤはないような気がする。
http://www.bbs-japan.co.jp/appli/appli_i16.html

BBSファンなんですが、軽トラにこれ履かせたら捕まりますか?
レガシィにはBスペック純正の(何となく偽物っぽい)BBS履かせてます。
937936:03/05/07 00:34 ID:P4PeZteX
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 00:59 ID:GU8hpsh8
俺、北海道に引っ越すんですけど、タイヤはどんなのがよいの?
保管場所がなさそうだからオールシーズンタイヤがいいかなと思ってるんだけど。
デミオ1300の2WDです。
今はいてるのは純正っす。
>>938
マジレスして良い?
ナメてんのか?
オールシーズンタイヤで冬道走る気なら来るなよ。
940>938:03/05/07 01:05 ID:P4PeZteX
アイスバーンには対応できないので無意味と思われます。

保管場所を確保して夏冬で交換を激しく勧めます。

タイヤショップの預かりサービスを利用すればいいと思いますが。
(その地域なら需要があるので探せば絶対ある。)
941>938:03/05/07 01:09 ID:P4PeZteX
939の言うとおり。

自分の車だけでなく、相手の車も凹ませることになるので「来るなよ」と
罵倒されるのも致し方ないかと。

北摂の人も同じく。たまに雪が降ると車で相撲大会。みんなぺっこぺこ。
942938:03/05/07 01:26 ID:GU8hpsh8
なんか俺、すごい叩かれてるけど・・。
オールシーズンってそんなダメですか?
http://www2s.biglobe.ne.jp/~JN1CRI/lounge/loug2/tire.htm
↑ココなんか読むと、雪路性能はスタッドレスと同等、雨、高速走行は
比較にならないみたいなことが書いてあるのですが。
両方使ったことある人、感想はどうなんでしょう?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 01:29 ID:k9t6FcDO
>>942
論外の外(w
オールシーズンがそんなに優秀ならば、高価い金出してわざわざ夏冬別々にタイヤ用意する
必要なんて無い罠。
やっぱり専用タイヤに勝るものはないと。
北海道で乗るならなおさら。
場所にもよるだろうが、1年の1/4が雪路だと考えると、オールシーズンでお茶を濁してる場合じゃないよ。
945938:03/05/07 01:34 ID:GU8hpsh8
>>943
いやだから、「高価い金出してわざわざ夏冬別々にタイヤ用意する」のは
日本だけって書いてある罠
両方使った人の感想くださいな
>>938
雪国住んだこと無いの?
積雪5pなんてもんじゃないのよ なめてると即アボーンよ
>>938
あのな、漏れは宮城だけどな、純正オールシーズン(M+S)の車ですら冬タイヤ履いてんぞ。
ちなみに四駆な。んで、純正減ったからフツーの夏タイヤ履かせてんぞ。
オールシーズンなんてどっちつかずの、役立たず。
純正装着すな>馬鹿メーカー。
>938
オールシーズン買えば?
チェーン巻けばいいと思ってるみたいだけどw
で、限界を悟ったら事故する前に即雪用買え。
オール・・は、雪がない季節に使えばいい
湿度、気温、降雪量の関係で日本の冬道は世界一滑る路面といわれてる。
欧米のタイヤメーカーや自動車メーカーのエンジニアが札幌のアイスバーンを見て
「車が走るなんて信じられない路面だ」と驚いて帰っていくらしい。
逆に冬期のシベリアやアラスカは夏タイヤで問題なく走れるというのは有名な話。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 01:52 ID:k9t6FcDO
>>945
俺の経験ではないんで大きな事は言えないが、ヨタのVOLTZがコンチのオールシーズンが標準
なんだが、ネッツの営業サンと話した時に聞いてみた事あるんだ。
関東辺りで降る、べちゃべちゃで圧雪にならない雪ならば何とか使えそう。
こっち(当方北東北)ではノーマルと変わらない程度で怖かったそうだ。

で、貴方が貼ったリングだがハッキリ言って本当の冬を知らない都会人の寝言(w
>というのは最近のスタッドレスタイヤはかつての本格的なスノータイヤに比べて格段に雪上性能が落ちているからです。
この「本格的」ってのがスパイクの話なのか解らないが、最近のスタッドレスはミラーバーン特化型と言われている
程、性能が向上しています。
オールシーズン標準のRV車がわざわざスタッドレスを用意しなければならない世界なのですよ。

これ以上はここで何を書いても、実際に体験しないと分からないと思います。
自分の命と車が大切で、他人に要らぬ迷惑をかけたくないのであれば国産の安物でも構いませんから
黙って1セット用意する事オススメします。
951動画直リン:03/05/07 01:53 ID:57wPqWkJ
>>945

日本"だけ"は夏冬別々にタイヤを用意しなければ"ならない"とも言える。
たかが数万円ケチって板金10万円オーバーになる位なら
スタッドレス履いた方が安心だと思うけど。

# 日本と海外で条件が全く同じだと思ってる?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 02:05 ID:+9VDs7Mu
道民は1年中スタッドレス履きっぱなしだとか
1年2年もてばいいとか 2〜3年でゴム質おちるし
保険と思えばいいんじゃないの
>>950
に胴囲。べちゃべちゃ降って圧雪になる前に溶けるような状況にしかならない
土地に住んでいるなら夏タイヤのみでOK。ただし万一積もった場合にそなえて
チェーンだけ用意しておけ。
オールシーズンでもチェーンなしで圧雪路に入るべきでない。
そういう状況があり得る土地に住んでいるなら黙ってスタッドレス買っとけ。
安いのでいいから。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 02:50 ID:FFWlwb0k
>>938 積雪路で滑った経験してないだろ?お前?
一度、積雪した時に、オールシーズンとやらで
走ってみろ。ただし、だだったぴろい駐車上でやれ。
しかも、人も他人の車もいない時にだぞ。
そうすれば、お前の車も板金しなくて済む、
し他人を巻き添えにせんでも済む。
そこで、制御不能を是非体験してみろ。
ここのスレの意味が身にしみて分かる。
938に対して皆がこれほど親身になるとは・・。
よかったなあ938よ、
ちゃんと忠告聞いておくんだぞ。
まあ、耳が痛いだろうとは思うが、煽りでもなんでもなく、みなマジレスだぞい。

冬道は凍結路に合わせてタイヤをチョイス!
冬の北海道はアイスバーン・つるつるになった圧雪路は日常。
時速10キロからのブレーキでも止まれなくなることとか、よくあります。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 06:59 ID:FAcMdSBj
>>938
オールレーズンでも食ってろ

なんちって
>>942
そこの最後のセンテンス、スパイクタイヤならスタックしなかったみたいな言い分だね。
しかも舗装路向けの四駆とオフロード四駆の決定的な違いも解らないみたいだし。
あんまり真に受けないように。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 07:24 ID:4Rq1cJdX
亀レスだけどキャリパーとホイールの隙間、1mm程度あれば充分だよ。
ただハブベアリングのガタに気を付ける事。
あとバランスウエイトはキャリパーの軌道外に貼ってもらおう。
961>938:03/05/07 08:37 ID:P4PeZteX
>>938

というわけですが。

日本の冬道は実にシビアです。
しかし、日本には地域それぞれの事情を考慮し、特化した多様なスタッドレス
があります。後進国じゃなかったのがせめてもの救いです。スパイクタイヤ
がドライ路面を削って生じる粉塵による公害が問題になって禁止された時も
これを克服し、今も毎年毎年進化し続けています。
北欧は今でもスパイクタイヤですが何れスタッドレスになるでしょうね。
その時欧州メーカーではたとえばミシュランのスタッドレスが北欧で売られます
が、その正体はコンドームのオカモトが開発したミラーバーンスペシャルです。












車に乗ることは金がかかることと実感しますね。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 08:48 ID:uOFqlg5S
TEINのハイテクとエステクの違いを教えてください。
963938:03/05/07 09:07 ID:GU8hpsh8
うん、みんなありがと。
日本の冬は一番滑りやすいとはしらんかった
俺、スタッドレスにする。
940のいってるタイヤショップ預かりサービスってやつで。
オートバックスとかで売ってるノーブランドの奴でも大丈夫?
それとも、ぶりザックとかにしといた方がよい?
>>963
万全を期すならスタッドレス+チェーンで。
この際、チェーンの脱着には慣れておいたほうがいいと思う。

ウチのオヤジは四輪3分ぐらいで付ける強者です。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 09:16 ID:zZheJzHY
>>963
雪道の運転自信なくて後で後悔したくないならBSを
お薦めする。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 09:31 ID:84Q0quJR
>>963
それがよろし。
黄色帽で預かりサービスやってたな。北海道でもやっているかは分からないが。
自動後退のノーストレック?
冬道初心者はそこそこのヤツの方がイイと思う。
BSが性能で国産最強と思うけど、値段も最強(wなんで財布と相談ですな。
タイヤ屋に聞いた話では、某クルミがあまり宜しくないとか・・・。

で、個人的にはBS買える財力があればミシュのドライスが一番と思いこんでます(w
967938:03/05/07 09:46 ID:GU8hpsh8
BSって何の略?
B級スタッドレス(ノーブランド)でよいの
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 09:50 ID:zZheJzHY
>>967
BS=石橋
969938
>>968
了解