◎◎ ホイール&タイヤスレ 21セット目 ◎◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ズーブラ゛ ◆cCTRD/tytY
ホイール&タイヤのことなら何でもOK牧場!!
過去スレ&関連サイトは>>2以降。

※質問する際、必要に応じてホイール&タイヤ名、サイズ、車種などをカキコしる!
出来る限り自分で調べましょう。

◎◎ ホイール&タイヤスレ 20セット目 ◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1077178558/
2ズーブラ゛ ◆cCTRD/tytY :04/03/17 18:14 ID:ubquF04v
◎◎ ホイール&タイヤスレ 19セット目 ◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1073921808/
◎◎ ホイール&タイヤスレ 18セット目 ◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1070366843/
◎◎ ホイールタイヤスレ 17セット目 金欠 ◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1066572343/
◎◎ ホイール&タイヤスレ 16セット目 ◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1064333582/
◎◎ ホイール&タイヤスレ 15セット目 ◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1062158841/
◎◎ ホイール&タイヤスレ 14セット目 ◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1060489414/
◎◎ ホイール&タイヤスレ 13セット目 ◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1059296959/
◎◎ ホイール&タイヤスレ 12セット目 ◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1057998593/
◎◎ ホイール&タイヤスレ 11セット目 ◎◎
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1056469568/
◎ ホイール&タイヤスレ 10セット目 ◎
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1054737322/
3ズーブラ゛ ◆cCTRD/tytY :04/03/17 18:16 ID:ubquF04v
● ホイール&タイヤスレ 9部山 ●
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1052292295/
● ホイール&タイヤスレ 8部山 ●
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1049644162/
ホイールタイヤスレ タイレルにスペア(σ・∀・)σゲッツ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1046485132/
●ホイール&タイヤスレ 6輪タイレルダゼフハハハハ●
http://hobby2.2ch.net/car/kako/1040/10409/1040945849.html
● ホイール&タイヤスレ 5本セット(スペアテンパーもね) ●
http://hobby2.2ch.net/car/kako/1035/10352/1035214572.html
● ホイール&タイヤスレ 4本セット ●
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1030957533/
● ホイール&タイヤスレ 3組目 ●
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1027465666/
● ホイール&タイヤスレ 2 ●
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1023297039/
●ホイール&タイヤスレ●
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1020161457/
4ズーブラ゛ ◆cCTRD/tytY :04/03/17 18:28 ID:ubquF04v
<< タイヤ関連サイト >>

産四海苔( ゚パ) ◆R34.Doy..氏提供の「タイヤ外周計算機」
http://fpm2.s3.xrea.com/x/R34/

たいやや本店さんのタイヤに関する役立つサイト
http://www.taiyaya.org/

◆横浜ゴム
http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/
◆ブリヂストン
http://www.bridgestone.co.jp/
◆オーツタイヤ
http://www.falken.co.jp/
◆トーヨータイヤ
http://www.toyo-tire.com/
◆ピレリ
http://www.jp.pirelli.com/
◆グッドイヤー
http://www.goodyear.co.jp/
◆ミシュラン
http://www.michelin.co.jp/
◆クムホ(英語orハングル)
http://www.kumhotire.com/
◆ダンロップ
http://tyre.dunlop.co.jp/
◆コンチネンタル
http://www.continental-tire.jp/top.html
◆ハンコック
http://www.hankooktire.co.jp/
5ズーブラ゛ ◆cCTRD/tytY :04/03/17 18:38 ID:ubquF04v
<< ホイール関連サイト >>

◆ウェッズ
http://www.weds.co.jp/
◆エンケイ・ジャパン
http://www.enkei.co.jp/
◆クリムソン
http://www.crimson-inc.co.jp/
◆スピードスター
http://www.speedstar.co.jp/
◆タケチプロジェクト
http://www.hartwheels.co.jp/
◆ワーク
http://www.work-wheels.co.jp/
◆日本BBS
http://www.bbs-japan.co.jp/
◆レイズ
http://www.rayswheels.co.jp/
◆OZジャパン
http://oz-japan.com/
◆ディスモンド
http://www.desmond.co.jp/
◆ブリヂストン
http://www.bs-awh.ne.jp/
伴!
>>1
Z
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 19:39 ID:HPQSjyzL
■e
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 21:22 ID:SNOHO+XH
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 21:24 ID:ElAsnl8S
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 21:43 ID:SNOHO+XH
今日、念願のワタナベのマグホイールを装着してきました!!。

直接、本社に行って取り付けてもらったんだけど、
みんな凄くいい人ばっかりで、驚いた。
まあ、それはさておき、装着して走行テストみたいなことを
素人ながらしたのですが、すごくレスポンスが上がったのが
体感できました!。
前がてっちんだったせいも有るけど加速や走行中の
揺れや安定度も抜群に良くなった!。

なのでお奨めっす!。ほんきでいい!
ホイール悩んでいる奴がいたら間違いなくこれ
買っても財布は痛いが後悔はしないと思う。

勿論デザインも今時に派手はホイールとは違った
落ち着きの有る飽きの来ないデザインだとおもた。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 21:49 ID:TUv0FNhu
タイヤとかホイールとかいろいろサイズやらロードインデックスやらありますが、
そー言ったことをすべて加味して、ずばり空気圧はいくつがよいのでしょうか?
平均的な、誰にいってもバカにされないような値をお願いします。
>>12
        |
        |
  ぱくっ |
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽだから何度も
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| 車によるって言ってるだろうがYO!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
14ズーブラ゛ ◆cCTRD/tytY :04/03/17 22:00 ID:ubquF04v
>>13
乙彼。
う〜ん ここの住人にとってワタナベhとくにどうと
いうことも無くらしいな・・・
>14
いえ、どういたしまして。(w
毎度のスレ立て乙です。
そのうちまた遠乗りしますのでお会いしましょう。
>>15
それよりもさ〜、ちゃんと手を洗ったか?
>>17

(゚Д゚)ノ ァィ キーボードもちゃんと拭きマスタw
>>前スレ989
漠然とした質問ですまなかったが、レスサンクス。
でも、その辺は調査済みッス。

と言うか、自分もその4種類の中のどれかしかないかな、と思ったりして考えていますが、
どれも決定打に欠けるんですよね。

デザイン・価格は見ればわかるのですが、性能的な違いがわからないので、詳しくわかる方いますか?
実は軽自動車に乗ってて3年前に購入したんですが、そのタイヤをいまだに使用してるんですが大丈夫なんですか?
購入時は 6年落ちで32000`走行してたんですが32000`でタイヤ交換て早いですよね?
だとしたら新車時から無交換ということになるんですが・・・。
今は 9年落ちで 68000`走行・・・。タイヤって一般的に何`くらいで変えるんですか?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 23:40 ID:HPQSjyzL
 
>>20
悪いことは言わん。自動後退のでいいから替えておけ。
タイヤが原因で死んでからじゃ遅いからな。
自動後退ってなんですか?軽自動車のタイヤって4本セットでいくらくらい?
自動後退→オート○ックス
なるほど。オートバックスって安いのかなぁ。
溝が減った事すら確かめたことがないのですか?怖いな。
使ってなくても、タイヤは3−5年で寿命らしいし。
タイヤを変えたら10mm程フェンダーからはみだしちゃったんですけど
フェンダーモールとかくっつければ車検は問題ないのでしょうか?
ちなみに15mmのフェンダーモールをつけようと思っているのですが・・・。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 00:21 ID:wltjwjmz
>>19
そんな君にはWORKマイスターS1の3Pをおすすめする。
18インチからしかないが鍛造で軽い!オフセットも細かい設定があって
ビッグキャリパーにも対応してる。値段がちと高めなのが欠点だが。。。
>>28
すいません。
あれからいろいろカタログ並べてみて、5本スポーク+1ピースと言う条件で探しております。
ですが、今までWORKと言うのは全く意識してませんでしたので、
これからいろいろ見てみます。
レスありがとうございました。
>>29
AVS MODEL5は駄目?ツイン5本スポーク。
知り合いのR32が付けてた。
MODEL5はいいとは思いましたよ。インテグラルのGT1のツイン5本スポークも。
美しいデザインだとは思いますが、やっぱり自分はシングル5本スポークが欲しいです。
いろいろわがままばかりでごめんなさい。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 01:13 ID:3Fko/Pq2
すみません、質問です。中古のホイールを手に入れたのですが、オフセットがわかりません。
ホイールはリム幅7インチみたいなんですが、(裏側に7×◯◯◯って書いてある)オフセットが書いてあると思われる所が錆で読めなくなっています。
オフセットを調べる方法はありませんか?アドバイスよろしくおねがいします。
1:ホイールのリムの全幅を測る「A」
2:裏側リム端から接触面の距離をはかる。「B」

B-(A/2)

定規二本必要。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 02:01 ID:aC9Fx+uH
純正アルミ付きタイヤをヤフオクで落札してとりつけようとしたら
ナットがありませんですた、同じメーカーで穴数が同じ、純正アルミ用の物であれば
違う車種のナットでも問題ないんですよね?
ストレートナット用←→テーパーナット用でなければね。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 02:36 ID:aC9Fx+uH
>>35
ありがとうございます
なるほど調べてみたら純正アルミはストレートがほとんど
社外品はテーパーが多いとのことなので
純正についていたのを使えばいいみたいです
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 03:13 ID:ZcCQfUiu
ヤフオクで、純正アルミとタイヤセットを落札して今日届いたのですが、前後左右の別が全く分かりません。
4つを適当な位置に付けるワケにもいかなそうだし、こりゃ参ったな(´・ω・`)ショボーン
とりあえず適当に付けといて、慎重な走行でタイヤ館とかオートバックスなんかに持ち込んでバランス調整とかして貰えば良いのでしょうか?

>>37
それでイインでないの。
でも、純正ホイールって一般的にサイズ・オフセットとか
全部一緒なんじゃない?

で、タイヤの磨耗具合で前後とかキメりゃいいと思うけど。
3937:04/03/18 05:30 ID:WxhBJ2Mm
>>38
なるほど・・・。
そういうことでしたか。
どうも考えすぎだったみたいですね。

どうも有難うございました。





簡単にインチアップ計算できるサイト教えてください。
>>40
計算なんてしなくても、カタログに書いてるよ。貰ってきたら?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 11:25 ID:ar/Kx8w1
昨日黄帽に行ってレグノGR-8000(215/45R17)4本を
見積もってもらったら99.000円(税込み)くらいだった。
取り付け バランス込みだけどやっぱちょっとオレには高い…
静かなタイヤが欲しいのだがこれ位するのはやむを得ないのか。
44柳沢しんご:04/03/18 11:52 ID:Da+v0OrK
よーく考えよーバランス大事だよー♪

うーううーうピ−ポーピーポー
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 11:57 ID:cPTtroy6
ヤフオクで6マソで買って近所のタイヤ屋で取り付け・バランス1万円
チョト安い。>>43
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 11:59 ID:nCvlGN7u
セカンドインプレッション
ってとこかな>MXV-8
初期慣らしは終わったんで、いつもの山坂道を走ってみた。
んで、なかなかいーじゃん、こいつは。
乗り心地良くて、グリップもまぁまぁ。前のタイヤは、某Dグループの
ミドルクラスコンフォートだったが、こいつの方が一枚も二枚も上手。
サイドウォールもモコーリしていて、気持ち良さそう。
タイヤ自体でいい仕事してますね、ってな感じ。
色んなメーカーのタイヤを使ったが、マイベスト3に入れていい鴨南蛮。

ワースト1は、知る人ぞ知る{ぼろてーく}っての。
>>36
>純正アルミはストレートがほとんど
そうとも言えない。決めつけないで現物を見るべし。
>36はハブが壊れるメーカーとみた。
Tなら自社の現行車でアルミ用ナットテーパーは無いからな。
>>47
ストレートナットってシェアでいえば半分なさそうに思うけどどうかなぁ?
トヨタのシェアは大きいけどスチールホイールの車が多いし、逆にスバルは
シェアが低くてもアルミホイール車が多いし。

>>48
俺のトヨタ車は純正アルミにテーパーナットだ。え、リム見ろって?あ、Dって
どこかで見たマークが……。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 21:03 ID:eQ1Qgvwv
初心者ですが質問させてください。
現在、DNAGPを履いてますが、減ってきたので買い替えを考えています。
過去ログを読むとDNAGPは割とロードノイズがあるタイヤであることはわかりました。
同じ程度のグリップで、もう少し静かなタイヤでお勧めありますか?
ネオバやRE01クラスのグリップは求めていないです。
自分としてはDZ101あたりはどうかな?と思っているのですが。
ちなみにパイロットスポーツは適合サイズがありませんでした。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 21:12 ID:mr8UpHpJ
オバフェンの材質ってなんでもいいのだろうか・・・?スポンジや硬質ゴムやアクリルでも・・・?
>>50
プレセダだろ。
>>51
マルチうぜー
しかもスレ毎に微妙に文体変えるな
>52
プレセダは前の車の時に履いていたので…できれば別のが。
サイズがFは215/45/17でどこのメーカーでもあるのですが
Rが245/40/17でメーカーによっては適応サイズがないのです。
そうすると候補がかなり限定されてきちゃって…
またDNAGP履くしかないのかなぁ。
静かなはいグリップ・・・
アゼニスST115・・・
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 23:10 ID:aC9Fx+uH
>>47>>48>>49
どうもです
T社ので、純正アルミからはずしたストレートナットを
落札しました、だめならディーラーいってきます
つーか なんでナットが1こで数百円もするんすか
1台で1マンもかかるなんて涙
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 23:48 ID:zERoIC1V
>>50
ポテンザG3は少し静かだと思うが
ワークのマイスターS2R(↓)のセンターキャップについて聞きたいんですが、
ttp://www.work-wheels.co.jp/wheels/index/mst2r/mst2r.html

標準で黄色(金色)のセンターキャップが付いてきますが、いろいろ画像見てると
青いセンターキャップもあるようです。
入手方法だれか知ってますか??
>>56
解体屋にいけばゴロゴロしてて安く買えたと思うけど、行ってる暇がないか。

今さらだけど、トヨタ純正アルミホイール用ナットって貫通のと袋なのが
あって、さらに短いのと長いのがあったような。貫通はナットがキャップで
隠れるホイール用で、袋のはナット穴が見えているタイプ用。後者のだと
キャップに当ってキャップができない場合もあるかも知れんがないかも知れん。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 01:22 ID:t2gR93kZ
>>59
まじすか
まただめだったら泣きそうだな
まだまだ初心者なもんで
解体屋ってどこにあるのかわかんないのですが
どうやって探すんですか?
>>60
廃車が積んである工場のような場所を見つけるか、タウンページで探す。

素人だと相手にしてくれない解体屋さんもあると思うが玄人ぶっても
バレたら嫌われるので難しいぞ。ホイールナット1式だと俺なら値段を
聞かないで「20個1,000円でいいですか?」と言うけど、強者なら500円で
押し切るかも知れんし、もっと高くないと売ってあげないって解体屋さんも
あるのではないかと。

トヨタ用と身潰し用がどう違うのか俺は知らんので間違えるとヤバいかも知れん。
値段が高くても「マークII用」とか分類してる解体屋さんの方が間違いはなさげ。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 02:44 ID:dfVY2kJ2
いわゆるいいホイールってどんなホイールですか?
チタンとかでできてるのがいいものなの?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 03:02 ID:L/456Yff
チタンは重いよ。
ロシア製マグネシウムホイールがベスト
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 03:28 ID:RlIyBlHM
なぜロシア
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 06:12 ID:HA0rzODc
急ぎだったので店員の薦めのままにダンロップのLEMANS LM702 215/45/17を買ったのですが
このタイヤはここではどんな評価なのか教えてください。4本全部込みで6万円弱でした
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 06:52 ID:uNTbL0nc
>>66
間違いなくボラれたね。
LM702なら1本1万円で普通(工賃込み)。

決して悪いタイヤじゃないけどね。
215/45/17を量販店で買ったならそんなモンでしょ.>>66
このスレ住民は,安い通販やガンコオヤジの専門店に慣れてるからね.

LEMANSシリーズはバランスのとれた良いタイヤだと思います.
69( ΘφΘ)ホスゲン君 ◆GAS49Mg50. :04/03/19 08:55 ID:6uoqTvVn
>>65
ロシアだぞロシア!
メイドインロシア!
すげえぜ!!
70( ΘφΘ)ホスゲン君 ◆GAS49Mg50. :04/03/19 08:56 ID:6uoqTvVn
>真に優れたアルミホイールとは何か。 
>つねに価値のあるものだけを創造し続けるディスモンドのクラフトマンとしてのこだわりが、
>理想の鍛造ホイールづくりを目指した。
>
>今までの鍛造ホイールの性能を遥かに超越する、軽量、強靭、高精度。
>そのすべてを満たす「超」というコンセプトのもと全世界に究極の鍛造技術を探し求め、
>そして、ついに壮大なホイールづくりへのロマンは、ロシアの航空宇宙開発産業へとたどりついた。


なんだかよくわかんないけど、そういうことらすぃ。
>>70
THE MEN'S TVみたいだ。w
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 09:55 ID:ucD0fCno
ホイールを中古で買ってきたんですけど、ナットが外れない。店の人に
インパクト使ってやってもらったのに外れないで店の人に「コレヤバイ
ですよ。ちょっとディーラーと相談した方が良いですね。通常と言うか
今まで見たこともない強度で締め付けられていてインパクトでもちょっと
外れないですよ」と言われた。
しょーもないんでレンチで挑戦してもらったんだけど外せなくて、潤滑
剤入れて回してもらったけどやっぱ外れない。
こんな事ってあるんですか?中古車なんだけど前のオーナーが馬鹿やった
のか実は事故車で足回りがイカレているとかですかね。
プロの工具でもレンチでも外れないってどういうこっちゃ。ディーラー行
く前に中古店に持ち込んで、こういう理由で外れないんで外してください。
外せないのなら不良車両を売っていたと言うことで訴えることになるけど
よろしいですか?とか言っておいた方が良いのかな。
あんまり頭に来てこの調子だと今日のオレは何をするか想像もできねーぞ。
ネットゲーで大暴れする可能性だって否定できない。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 10:04 ID:ucD0fCno
オートバックスとかに行けばナットゆるめて貰えるかな?
専門店のプロがダメでも量販店なら沢山数こなしているから良い
アイテム持っているかもしれないし。
> 外せないのなら不良車両を売っていたと言うことで訴えることになるけど
> よろしいですか?
は、いらない。
端からけんか腰で交渉せんといかんトコなら話は別だけど。

> ネットゲーで大暴れする可能性だって否定できない。
かってにせい。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 10:23 ID:ucD0fCno
>>73
だっておかしいんですよ。
プロのインパクトでナットが外れないんですよ。ありえねーよ。
前のオーナーはどういう閉め方したんだよ、それか前にナット
しめたヤツは。
許せねー。

【予告】
これからお店に外してもらいに行きます。もし外せなかったFFでオレが
ナットの悪口を言う可能性は否定できませんのであしからず。
76( ΘφΘ)ホスゲン君 ◆GAS49Mg50. :04/03/19 10:26 ID:hNuMlqrV
十字に鉄パイプかけて、てこの原理で回らないかな・・・
シパーイするとハブボルトぶち折れるかもだけど。

>>74,76

釣られてるぞ。

78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 11:41 ID:ucD0fCno
>>76
悪いけど鉄パイプなんて持ってないし。
てこの原理すら通用しない。
79( ΘφΘ)ホスゲン君 ◆GAS49Mg50. :04/03/19 11:49 ID:hNuMlqrV
>>77
最近釣られるのが快感になってきた。

>>78
ハブボルトぶち折る

ハブボルト交換で解決 ъ( ゚ー^)
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 11:50 ID:xs5CqYsW
>>75
なしてジエンなんや?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 13:30 ID:CMSpyeip
前型オデセイ(ド・ノーマル)乗りです。
ブソヂストンの[B-Style-RV]装着した方のインプレキボンヌ!
>>78
ここは、「質問スレ」と違って大漁とはいかないぞ。
「質問スレ」に帰れば?あそこは釣られるアフォが多いから。
現在タイヤ交換を検討しています。
候補はLM702なんですが、ファルケンのジークスZE326も気になってます。
ZE326はLM702とくらべて、静粛性や、ライフ等の性能はどうなんでしょうか?
サイズは225/40-18です。
84春日歩:04/03/19 15:34 ID:a2tR5TYC
72、それほんまやばいで。76のホスゲンさんのいうようにやるしかないんやない?
(普通ボルトの締め付けって十字レンチでうにゃあ!!とやれば外れるぐらいの締め付けやろ)
トラック用のインパクトでアタッチメントつけて回すか・・・
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 19:07 ID:MlL76YVV
13インチの鉄ちんをひん曲げて1本調達しなければならなくなりました。
中古品を安く手に入れたいのですがどういったところでいくらくらいで手に入りますか?
解体屋
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 21:51 ID:uVF7+JpE

サイズがF8.0×17+40R9.0×17+35
という中古ホイル購入を考えていたのですが、
なかなかこのオフセットのものが見つかりませんので
エムツー販売の激安ホイルを買おうと思います。
そこで質問なんですが、ここのホイルってどうなんでしょう?
普通に使えますかね?
>>83

両方とも同じくらいの性能だろ。
安い方かいなw
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 22:39 ID:V+h6pM7T
タイヤの質問なんだけど、タイヤからワイヤーが出ています。あと
三ヶ月乗れるでしょうか?
某店で危険なので即買い換えをオススメしますと言われたけど265
のタイヤなんて即買い換えできるわけないし。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 22:39 ID:t9APZoEt
横浜タイヤDNAをつけようと思います。
16インチで全て込みの55000円。高いですか?
9183:04/03/19 22:40 ID:qLCGlbHk
>>88
レスありがとうございます。
>>89
法的に駄目だと思うが。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 22:56 ID:V+h6pM7T
>>92
そうですか。
でもお金がないので乗り続けます。
三ヶ月くらい乗ったって死ぬわけでもないだろうし。
>>89
事故る時は一人でお願いね
>>90
DNAって言ったっていろいろあるじゃん。
あと、タイヤのサイズは?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 23:09 ID:X4w0u7NQ
いわゆるいいホイールとはどんなホイール?
軽くて丈夫でカッコイイデザイン。
で、安けりゃなおいい。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 23:23 ID:o4q29c60
>>93
死ぬ時はお一人で。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 23:26 ID:t9APZoEt
DNA map-RV
215/60R16
4本、工賃、廃棄、税込みで
55000円。東京です。
鑑定お願いします。これ以上安くやってもらえたら
教えてください。
>>100
そんなもんじゃない? 高くはないと思うよ。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 07:59 ID:RUxuGVNQ
↓このボディ色に合うホイールの色って何でしょうか?
http://www.motormagazinesha.co.jp/medialog/hotmenu/whatsnew/2001_05/010525/mp1.html
インチダウンを考えてます。
候補はTE37,PRODRIVE GC-06D,SSR TYPE-C等です。
ブロンズが無難なのか、ホワイトでもいけるのか悩んでます。
池沼の>>89がいるスレはここですか?
>>102
ブロンズかホワイトか、って聞かれるとブロンズじゃないだろうか・・・
ふつーにシルバー系でもいいと思うけど。
7j-17に205/40/17をはかせると215よりも引っ張った感じになりますか?
106春日歩:04/03/20 10:48 ID:tBGW9tGX
85>鰤のグラベルなら4000エン前後で新品が入るで
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 10:52 ID:VfGKozUK
>>102
品良く逝くならシルバー、場合によってはガンメタ、黒。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 11:01 ID:jLlgaFVf
>>102
ボディーカラーがブルーだから、ホワイトのホイールも軽快感が出て良いと思うよ。
ただ、ホワイトはブレーキパッドによってはお手入れが激しく鬱だけど。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 11:15 ID:x3ZJPj0k
タイヤとホイルの境目からエアーが漏れてしまっているのですが、修理できますか?
4年半使用しているので、寿命でしょうか?
>>109
タイヤのビードが逝ってたらおしまい。
ホイールの腐食がげいいん(←なぜか変換できない)なら程度により錆を落とせば漏れは止まるが、そのうち再発する。
111( ΘφΘ)ホスゲン君 ◆GAS49Mg50. :04/03/20 11:40 ID:Oe2H9o6I
>>108
その点R32-Rのホイールは優秀だね。
ダストの色なのか元の色なのかわからん。
>>110
「げいいん」じゃ変換できんだろ。
>>112
つまんないこと聞いて申し訳ないが、
そうやって素で返すのもお約束なのか?
ガイドライン読んできたがちょっと分からなかったんで・・・
原因
げんいん げいいん
原因   鯨飲
腐食が鯨飲
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 12:06 ID:le4sBegx
>>113
そんな昔にはやって忘れられたネタ、いまごろ書いても解らないよ。
>>117
俺が書いたんじゃないやい・・・(´・ω・`)
でもすまんかった
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 12:12 ID:DRndzJJB
ボチボチのグリップ力でなるべく快適なタイヤというと、何がお勧めでしょうか?
レグノは良いけどスポーツカーにはちょっと抵抗があるので…。

サイズは215/45-17で、現在検討しているのが
パイロットスポーツとポテンザS-03です。
グッドイアーのイーグルF-1はどうでしょうか。
店によってお勧めor三流扱いですが。

履いてる人いたらインプレお願いします。

120( ΘφΘ)ホスゲン君 ◆GAS49Mg50. :04/03/20 12:12 ID:Oe2H9o6I
ボケには突っ込みが必要さ。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 12:13 ID:CzAvWvYF
パイロットスポーツ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 13:59 ID:SyCKw8za
>>119
パイロットスポーツ。195/50-15自分はいてるけどお勧め。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 14:08 ID:RdbspvZQ
ttp://super.fureai.or.jp/~noranbo/megazo/img20040320113331.jpg

(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
124春日歩:04/03/20 14:43 ID:tBGW9tGX
123<どこがやばいん?
きっとロックナットが5個足りない、なんて言うんでは?
>>119
予算に余裕があるならパイロットスポーツ。
ないならイーグルF1=ダンロップSP9000。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 15:35 ID:+sFVyO+3
>>124
>>125
・・・・・・・・。
128102:04/03/20 15:46 ID:RUxuGVNQ
レスどうもでした。
シルバー系:品がいい
ガンメタ、黒:しぶい
ホワイト  :軽快感
 迷いますね。
オープンにして走ることもあるので、あんまり目立つのはちょっとって感じですが。
ブロンズ、ガンメタあたりかな・・・
ネット探してたら同車種のサンプル見つけました
TE37ホワイト
http://www.geocities.jp/mazdaspeed_rs/report/2003Central/3cbm05.jpg
??シルバー?
http://www.geocities.jp/mazdaspeed_rs/report/mstouring01/1mst032.jpg
うーむ、どう思いますか?
129春日歩:04/03/20 16:55 ID:tBGW9tGX
123<全然わからへん(泣)ホイールは多分ラグタイムのマルチな穴(100と113やろう?)
、ナットもそれに使えるやつやろ?あいやーほんまわからへん(泣)
ナット舐めてるか?
しかもスバル純正ナットだね
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 18:16 ID:+eOxn4nV
>>102
TE37ブロンズいいと思いますよ。
他メーカーのブロンズと違ってアルマイト仕上げだから輝き方がぜんぜん違い
特に夕方や夜のキラリとした輝きは渋くて質感も高いです。
僕はCE28でゴールドとブロンズでさんざん迷いましたが
ブロンズにして本当に良かったと思ってます。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 19:02 ID:WEYbTHka
ホイール系の質問です。
16インチから18インチにアップさせたんだけど、なんか乗った感じ、
地面からの震動が強くなったような気がするんですけど。
あとですね、勘違いだと言われるかもしれないけどグリップ力が上がった
ような気がするんです。あと前よりも滑りづらいような気もするんですが
そういう事ってあるんでしょうか?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 19:03 ID:OwztABII
俺さ、現状で純正のてっちん吐いてるけど
同サイズで軽くていい感じのアルミを探してるんだけどさ、
俺みたいな考え方の奴ってけっこういるのかね?


135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 19:39 ID:jNAso0W8
俺さ、現状で純正の18インチ吐いてるけど
純正がてっちんや15インチ以下の車なんてよく乗ってられるね、
俺みたいな考え方の奴ってけっこういるのかね?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 19:46 ID:qAlanuKR
>135
いるいる。春休みだからいっぱい湧いてくるよ。
>>133
あぁ・・・全部自己解決してるね

あるよ
>>135
車種教えてよ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 21:57 ID:WEYbTHka
>>137
やっぱそうなんですか。
乗っていてそう思いましたんで勘違いではないのか確かめたかった。
205から265にしたんで気になってた。
ただ重くなったような気がするのは気のせいだろうか?
今日スタッドレスをノーマルタイヤに戻したんだが、

ノーマル+純正アルミホイールを倉庫から出したとき
⇒んーちょい重いけどまあ片手でも持てるな

スタッドレス+安物アルミホイールを倉庫に入れたとき
⇒なんじゃこりゃ重すぎ!今までこんな重いもんつけてたのかよ!!

ってぐらいの差があった…

これはタイヤ(Map-RVとGEOLANDER I/T、サイズ同じ)が原因なのか
ホイールが原因なのか?
>>139
あぁ・・・接地面の幅が(単純にはそうとは言い切れないのだが)
60ミリ増えてるわけだ
だからその60ミリ分はグリップが良くなると

次のあれは
インチアップすれば重くなる
インチが同じでも幅が広くなれば重くなる
そういうことだ。過去を見るとこんなのもある

46 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 04/02/22 04:18 ID:yETwif17
メリット
グリップ、制動力アップ(タイヤが同じ銘柄の場合)

デメリット
バネ下が重くなる(ホイールが同じ場合)大抵重くなる
なので燃費も悪くなる
バネ下が同じでも幅広になることが多いので
バネ下重量が同じだとしても燃費は悪くなる

乗り心地が悪くなる
142119:04/03/20 22:56 ID:DRndzJJB
>>121,122,126
皆さんありがとう。

全員一致でパイロットスポーツですか。
いいタイヤなんですね。早速予約してきました。
聞かなければS-03買ってたと思います。助かりました。

>>128
白の方が格好いいよ。
ところで、PCD114から108に変換するようなスペーサーってない?
車種はVOLVOなんだが気に入ったホイールがなくて。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 01:20 ID:uUjiEBrz
:. .:::::。:::........ . .:::::::::::::::::::........ ..::::゜:::::::::::::::::::::::::::。::::::::::: . . . ..:::::::::
:::: :::::::::.... .... .. .:::::. ... ..:☆彡:::: . ..:::::::::::::::::゜::::::::::::::::::::::゜:::::::::::::::::::.
::::::::::::::::::::::::::::::::::: . . . ..::::::::::::::: . . . ..::::::::::::::::。:::::::::::::::........ . .:::
::::::...゜ . .:::::::::::::::  :::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::.... .... .. .::::::::::::::::::::::
. .... . .:::∧∧ :::::........ . .:::::::::::::::::::........ ..:::::::::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::::::
. . ...:: (   ) .::. ∧_∧ ..::.<長さんはお星様になったんだよ…>
. .. ...:: /   |  ::: (     )::::::: :::::::::.... .... .. .::::::::::. ... ..:::::
 ̄|〜(___ノ ̄| ̄(____) ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄||||::: :::::.. .... .. .::::. .
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|:::::::::::::::...... .:::::...
>>145
すれ違い棚
だが俺も黙祷
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 01:48 ID:W1p9CwfS
>>123
ナットからのボルト突き出し長があまりにも足りないようだが。
最低でも1/4Dは残さなければならないという規格があったと思うが。
少なくともきちんとした工業製品であんなボルトナットの組み合わせは無いからスペーサを使っているに一票。
後ナットもなめてるみたいね。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 01:52 ID:W1p9CwfS
>>144
それはスペーサではなくてアダプタのような気がする。
ホイールはPCDオーダーできるようなものが結構あるよ。
TE37とかは出来た。他にも色々あると思う。
ちょっと高いけどVOLVO乗ってる位なら問題無いと思う。
ネジ山の掛かりはあんなモンでしょ。
ナットのナメは同意。

たいしてガクブルする程の絵じゃないな。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 03:43 ID:RLGxSQb1
質問なんですが中古屋でアルミ買ってきて自分で純正ホイールはずしてつけかえってできるもん?タイヤからホイールを抜いたり、入れたりって自分でできるのかな?なにか工具が必要?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 03:59 ID:EBYls5Ty
>>150
出来るよ♪
ファイトォ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*!!!☆
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 03:59 ID:7AQIzf5U
>>145
(ノД`)
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 06:59 ID:RLGxSQb1
150ですがやり方や必要な工具教えてもらえませんか。おねがいします
走り屋系じゃないヨーロピアン系で軽量なのない?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 07:26 ID:8ptD+qa8
>>153
釘&接着剤&サンダー
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 07:38 ID:yVYwoE28
>>153
車載工具あるでしょ!ジャッキあてる所は説明書ミロ!
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 07:55 ID:a2iO+bJg
>156は車載工具だけでタイヤ交換が出来るんだ
すんげぇー奴だな
お前こそ、よくレスの内容ミロ!
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 08:11 ID:RLGxSQb1
150ですが156のかたは何を言ってるのでしょうか。そんなんだれでもできるんで。私が聞きたいのはタイヤとホイールを分離、組み込みのしかたをききたいんです
159( ΘφΘ)ホスゲン君 ◆GAS49Mg50. :04/03/21 10:10 ID:dLDHeWaJ
>>158
タイヤ交換用のヘラみたいなバールみたいなのがあれば交換できなくもない
と思うですけど、アルミにキズを入れないようにやるのは大変そうです。
扁平率がでっかいのなら。。。ですが。
タイヤチェンジャー、ビードに塗るクリーム。
これが用意できないなら、超人的腕力とタイヤレバー2〜3本。
結果の報告よろしく。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 10:33 ID:zIuCR+HY
16インチ55扁平くらいなら自分で出来るよ。
必要なものはジャッキとタイヤレバー。
20インチくらいのタイヤレバーを使えばそんなに腕力はいらない。
ビードの落とし方は「ジャッキ」「ビード」でググれ。
リムに傷つけないようにアルミにガムテープをグルグル巻きにする。
ビードクリームのかわりにグリスとか中性洗剤とかCRC556を使う。
最近はCRC556のかわりに灯油を使うこともある。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 11:14 ID:RLGxSQb1
腕力には自信あるんでタイヤレバーこうてきてやってみます。ようはそのレバーでこじればよいんですね?あとは腕力でホイールを抜き取ると
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 11:41 ID:89RBMSs5
>>162
↓ショップではこんな手順でやっているらしいよ。
http://www.ohnotire.com/tora.html
バランス取りってのは機械がないとできないと思うけど、これは省略しても大丈夫なのかな。
>リムに傷つけないようにアルミにガムテープをグルグル巻きにする。
>ビードクリームのかわりにグリスとか中性洗剤とかCRC556を使う。
>最近はCRC556のかわりに灯油を使うこともある。

ゴムに油分かw
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 13:00 ID:u28u8aP2
>>162
腕力っていうか根性は必要。
タイヤレバーはアストロが一番安い。¥600くらい。
レバーが跳ね返ってきたとき怪我しないように。
あと、エア充填中にバーストしたら顔面吹き飛ぶよ。

>>164
それ言ったら、レザーワックスだって良くないんだよ。
自分のタイヤにはビードクリーム使うな。
人のタイヤ組んだ後のことは知らねえよ(w
>>165
グリス、CRC、灯油。どれも攻撃性強いんですがw
市販の油性レザーワックスは確かに悪いが長期に多用すれば差は出る。
業務用に凶悪なタイヤワックス有るけどな。

ビードクリームが組付けの潤滑だけのためだと思ってる?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 14:37 ID:PDLev5cm
TC24セレナにピレリのP ZERO NERO 215/50-17を履きました。
純正からの履き替えなのでロードノイズが少々気になりますが
慣れてしまいました。ふらつき感は、かなり、改善された感じで
コーナーを曲がるときもかなりしっかりした感じになりました。
燃費の落ちも5%程度なので満足しております。購入価格も
ヤフオクで4本\33600と破格で手に入れたのでディーラーでの工賃も込みで
\40000を切りました。しかし、ディーラーのサービスマンがこのタイヤは
車に合ってないからあまり良くないですよと言っていたのが気になります。
直径も他メーカーの同サイズと比べて一番純正に近いし、ロードインデックスも
高いので丈夫ではないかと思いますが。
実際、このタイヤの評判はどうなんでしょうか?
168147:04/03/21 14:51 ID:1AEy+ILi
>>148
気になるから調べてみた。(古い資料だけど)
JIS B 1180 によると、ボルト先端の不完全ねじ部が2ピッチ以下。
この部分がナットのhにかからないようにするにはd(ネジの呼び径)/4
で大体ok(少し足りないけど)
ということでメーカラインオフの状態であの写真だとしたらそのメーカは
DQNと思います。
多分いじっているのだろうけど。
マルチホールの時点で純正じゃないのはすぐわかるでしょ?
のらんぼさんとこか・・・
とりあえずURL弄って確認してみれ。
インプレッサに乗ってます。
純正は175/70R14、現在は195/50R16。将来は17インチを履こうと思ってます。
そうですか〜頑張ってくださいね〜
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 18:37 ID:kD39rJFg
バランスって溝が全部なくなるまでとらなくてもOKなの?
それともみなさん頻繁に取り直します?
174通りすがり:04/03/21 18:39 ID:+jv7EVIm
家の軽のタイヤは何をやっても外側だけ減るようだ。

といって去っていく・・・
>>148
PCDオーダーできるんだね。
できないようだったらアダプタ探してみるよ。
ありがと。
176171:04/03/21 19:34 ID:Qzfil5v6
>>172
がんばります
こないだ、親のクルーガーをスタッドレスタイヤから純正タイヤに戻したんだけど、
ボルトが目視で5mm〜1cmくらいしかホイルから出ていなかった。
こんなんで大丈夫なんかなぁと思いながらナットを締めたんだけど、
このスレを見ていたら不安になってきた・・・
誰かクルーガー乗ってる人いない?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 21:54 ID:SUllaysI
ホイールバランスだけ取りなおしたいのですが、相場ってどのくらいですか?
近所のJ'msでは、1,000円/本でした。
もっと安い量販店はありますでしょうか。
教えてください。
179Z33オヤジ ◆cT/YSMkDnU :04/03/21 22:18 ID:DvDQoT4t
>>173
OKではないですよ。結構狂ってきます。
あとクロカン系やスタッドレスの場合はとりにくいとも聞いた事があります。
自分の場合はローテーション毎にとり直します。
>>173
普通は最初だけで問題ない。磨耗してバランス取らんとハンドル振るようでは
バランス以外のところに問題があるように思われ。

>>178
俺ならその値段じゃやる気が起きない。1,500円/本〜くらいでないと割に
合わん作業だと思うんだがなぁ。タイヤ交換のついでならそれくらいでいいけど、
バランス取るだけでもホイール脱着必要になるし。
現行インプレッサって、タイヤのサイズとタイヤハウスが
マッチしてないよな。
タイヤあたる?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 23:14 ID:5AQqsdcv
BBS LMとBBS RG-R

あなたたち選べって言われたらどっちを取るよ?
俺はRG-Rなんだが
>>183
オレもRG-R。理由は鍛造1ピースだから。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 23:28 ID:kZekYuo1
見た目LM機能RG-R
間を取ってREで。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 23:33 ID:3Yph0qic
>>179
クロ関係のスタッドレスはとりにくいんですか
どうりで何度あわせてもしばらくすると
ふれるようになると思いました

>>180
たとえばどこの辺りに問題がありそうなのでしょうか?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 23:35 ID:91gzUxHK
TOYOプロクセスってどう?

今日タイヤ館行ったんだけど
レグノの19インチは設定されてないそうで
G3は昔に18インチでグリッド2でうるさくて
乗り心地も悪くて良いイメージないし・・・
(その後に履いたルマンは静かで良かった)

候補はデシベル、プロクセス、ルマンです。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 23:38 ID:EBYls5Ty
>>180
ホイール脱着は別料金なんじゃね?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 23:44 ID:3Yph0qic
50グラムバランスがずれてたら
どれくらいの速度から振動が出てきますか?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 00:01 ID:wpBSybK1
Fit1.5Tの純正15インチに付いているRE040って、
ウェットグリップが弱い気がするんだけど、気のせい?
ドライとウェットの差が大きいような気がするんだよね。
今度16インチから18インチにインチアップします。
ハンドル取られやすくなるとか乗り心地が悪くなると聞いていますので、
どれほどのものかわくわくしてます。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 00:54 ID:M46d5dw7
マツダのアテンザ スポーツに乗っています。
ボディカラーは、ホワイトパールです。
ホイールを変えようと思っているのですが、
ゴールド系のホイールって合いますでしょうか?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 03:02 ID:9l9L/Geq
ねえねえ、何でみんなインチアップするの?
性能が上がるの?燃費は?乗り心地は?

ただカッコ良いからやっているだけなのかなぁ?
それだけなの?タイヤを大きくしてメーターの距離を進ませないため?
する意図が解らないから誰か教えてちょ。
>>193
普通はインチアップさせても、タイヤの直径はノーマル程度になるようにします。
自分の場合は、正直カッコだけです。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 03:10 ID:9l9L/Geq
やっぱりそうなんですね。
僕の車、16インチだからインチアップを考えていたんだ。
さっき、F-1を見ていてあんなに速い車なのにホイールが小さかったから
インチアップの意図が解らなかった。
じゃあ、僕の車、17インチにすればもっとかっこよくなるんだね。
照れるな・・・。
>>195
かっこよくなるかどうかは主観の問題だからな厚いタイヤのほうが良いって人もいると思うし
元々のインチアップの意図はより大きいブレーキを装着するためだったんだ
F1はホイールのサイズがレギュレーションで決まってるし
重量が死ぬほど軽いからデカイブレーキもいらないんだろ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 04:07 ID:sCI3s+Q2
釣りにマジレスすんなよ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 05:39 ID:LJ42Qc8q
スタッドレスタイヤを昨日ノーマルに交換した。
明日の降雪量予想・・・40cm (;´Д`)
199 :04/03/22 07:27 ID:aj+1wAFL
過去ログがいっこうに見られない。
だれかトランパス テオの事を熱く語ってくれ。

というか各タイヤのインプレテンプレがあれば便利なんだけどな

200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 08:20 ID:Wctm2Adi
イエローハットのアルミ&タイヤセットに交換しようとしているのだが・・・
セットになっているNITTOタイヤってのがいいのかどうか判らん・・・
車はステップワゴン
NITTOタイヤって履いたことある人いない?
バックスタイヤとかも考えているんだけれど、どうなんだろう・・・?
当方貧乏で・・・なにか安くていいタイヤご存知の方いたらおしえてぷりーず!
最高速は高速で120KMくらいまで
普段はひたすらゆっくりの走りしています
カーブでものんびり・・・
イナカなんで・・・
>>186
金出して点検してもらえ。

>>188
それならやる気起きるが、問題なしでそのまま渡しても金貰える保証が欲しい。
普通は払ってくれるけど、ウエイト外してから回すと狂ってたかどうかわからんし、
回して問題なしでそのまま渡すと「何もしないで金取った」とか言われそうだし、
だからと回して問題ないのにウエイト貼り直すならもうちょい欲しいような。

>>189
足回りとの共振点の問題なので一概には言えないが、50gくらいなら誰にも
わからん車もある。

>>193
頭が悪いからインチアップするんだよ。
202春日歩:04/03/22 10:18 ID:CWe7gAFI
189)乗用車の場合50gずれてたらわかるで(一番重いウェイトで40グラムや)
回す車だと20のズレで振動感じる場合もあるしな
SUVやとまったーり乗るぶんにはわからへん
トラックならわからない(バランスとってない車もあるぐらいやから)
203Z33オヤジ ◆cT/YSMkDnU :04/03/22 11:33 ID:PkrPlwRy
>>180
ショップで見てもらうと5000Km走行程度でも10g以下程度だが
ずれてる場合あるよ。まあ、俺の車はアライメントが純正値では
ないからある意味普通ではないけどさ。
>>186
SUV用でもランクルクラスに採用されてるようなサイズとスタッドレスは
バランサーできっちり取れるのが意外と少ないらしい。
俺の行ってるショップは0gになるまできちんと取るんだけどね。
まあ、組み合わせてるホイールにもよるみたいだけど。
その点で安物のマルチのホイールはやめた方いいみたいよ。
204Z33オヤジ ◆cT/YSMkDnU :04/03/22 11:42 ID:PkrPlwRy
>>201
>頭が悪いからインチアップするんだよ。
厳密にいうとブレーキのクーリングには影響ある。
乗用車での市街地走行+α程度では殆ど恩恵はないけどね。
峠レベルでもサーモシールで見れば僅かだが差はある。
もちろんきちんとダクト等の対策をした上での話だけど。
関係ないとかいう人はきちんとブレーキを使えていない。
大型トラックの話だがチューブタイプの20インチと
チューブレスの22.5インチだとフロントのブレーキシュー
の減り方はかなり違うらしい。
22.5インチの方が減りにくいみたいよ。
インチアップ否定派はスペオタだから・・・・
アキバ系
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 13:18 ID:oKIBPG5b
インチアップって言うけどよー
安もん使って重量アップさせる頭の悪い奴はしるな
>>202
ダイナミックで内外合計50g狂っててもスタティックで狂ってない場合はカローラ
クラスでも気にならん人が多いんでない?前乗ってたNA6ロードスターの4輪すべてに
に余分に40g打って乗ってみたことがあったけど、80km/h以下なら俺にはまったく
わからんかった。鋪装状態が悪い道路は走ってみなかったけど。

>>203
20g以内の狂いは通常無視してもいいことになってるし、10g以内は誤差範囲でしかない。
ボロいと何度か測定すると10g出たり出なかったりする機械が多い。

ってのがわかってなくてクレーム来ると嫌だから俺なら5gでもウエイト打つし、ウエイト
打ってから最低1回は確認のために回すけど回さん業者の方が多いと思う。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 13:53 ID:HKR3eVJ5
あのー、皆さんのお話が全く分からないレベルのド素人なんですが質問いいでしょうか?

実はですね、知り合いからクルマを安く譲って貰ったんですよ。
今は普通のタイヤが付いてるんですが、別にスタッドレスタイヤ付きのアルミホイールも有ります。
で今日から明日にかけて雪が積もりそうなんで、スタッドレスに替えたいんですが…
「これも持ってけ」みたいな感じでうちの倉庫にポンと平積みしてったので、前後左右が全く分からないヽ(`Д´)ノウワァァーン

こういう場合は一体どうしたらいいんですかね?
クルマの取説みた感じではタイヤを交換するくらいは自分でできそうなんだけど、今までの(知人が付けてた)タイヤ位置と変わってしまうとイクナイ!ですよね?

スレの少し前の方を見るとハンドルとられるみたいに書いてあるし、ホイールの縁を見てみるとなんか重しみたいな薄い鉄片みたいなのが付いてるし(これがウェイト???かな)。
うーん、全く分かんねー(w

夏用タイヤもスタッドレスも同じ純正サイズ(205、65、15)で、アルミホイールも全く同じメーカー純正ホイールが付いています。
どなたか良きアドバイスをおながいします。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 13:59 ID:iRUnVSwn
ハブボルトの太さって、車種によってまちまちですか?
ナットだけ変えてみたいんだけど、汎用品ってあるのかな。
210Z33オヤジ ◆cT/YSMkDnU :04/03/22 14:03 ID:PkrPlwRy
>>207
俺が行ってるショップだとやってるな。
というのも足回りの組み合わせやアライメントによっては
微妙な誤差でも振動になってあらわれる場合もあるようだよ。
それに気付くような敏感な人もいるらしいし。
純正で乗ってる人には関係ない話だけどね。
>>208
そのタイヤは方向が指定されてる?
そうでなかったら
・溝の多い方をフロントに
・偏磨耗してるようであれば減りが早い側が進行方向前方&車体内側
 に来るように装着する。(早い内にアライメント等も見て下され)
大抵の車だとこれで問題ないと思うけど?
211Z33オヤジ ◆cT/YSMkDnU :04/03/22 14:05 ID:PkrPlwRy
車体内側→外側です。失礼。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 14:09 ID:9l9L/Geq
そうかぁ、インチアップでブレーキの寿命が延びるんだね?
じゃあ、インチアップもする意味ってあるんだね。
車って走るより停まる方が重要だもんね。でもブレーキダクトは
ペーパーロック現象を先延ばしにできるの?
213Z33オヤジ ◆cT/YSMkDnU :04/03/22 14:16 ID:PkrPlwRy
>>212
ペーパーロックまでは無理だよ。
レーシングカーに付いてるダクトも
主目的は熱によるキャリパーの開きやピストンの
固着を防止するため。
液冷キャリパーも目的は同様。
レーシングカーでもチューニングカーでもいいけど
じっくりと見る機会があればダクトがどこに向けられ
てるかよく見て下され。
100%キャリパーに当ててるから。
F1もダクトはキャリパーに当ててます。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 14:21 ID:EOVl5B0g
ここはレーシングカーのブレーキ性能を語るスレになりました。
215Z33オヤジ ◆cT/YSMkDnU :04/03/22 14:26 ID:PkrPlwRy
>>214
そうは言われてもカーボンブレーキまでは
説明できぬ(w
乗ったこともないしな。
プロでもほんの一部でしょ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 14:32 ID:9l9L/Geq
>>213のひと。
あまり好きな車じゃないんだけど、あなたって頭良いんだね。
もっとたくさん聞きたくなったけど、ここはホイールのスレだからもう聞かないわ。

インチアップで内圧って上がりにくくなるの?
窒素ガスってどうなの?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 14:41 ID:nYbfYluL
タイヤを交換するのですが、以下の銘柄のうちどれにしようか迷ってまふ。
静粛性及び継ぎ目などでの突き上げ感の緩和等が優れている物が良いです。
グリップは余り必要としません。どれがお薦めですか?エロイ人教えて!

*車:クラウン、205/65-15 4本同時交換
 BS:B-Style / FL:ZEIX329 / DL:LM702
ちなみに、それぞれの値段は、
 \48,000 / \40,000 / \45,000
工賃・廃タイヤ処分費・(一応)窒素充填・税込みの総支払額です。
この値段って当なんでしょうか?
>217
BSレグノ
>213
「ペ」ーパーロック、という時点でなんかうさんくさいなあ。
意味わかってんの?
220208:04/03/22 16:29 ID:HKR3eVJ5
>Z33オヤジ様
遅くなってしまいましたが、どうも有難うございました。
先生方!
BSのポテンザG3とB500iだとやっぱり500のほうが静かなんですか?
値段変わらんし生タイヤの見た目だけどタイヤの角が立ってるふいんき(←なぜか変換できない)
のタイヤがいいからG3もいいナーと思ってるんですが。
それとも同価格帯でこれがいいぜってのあったら教えてください!!
222Z33オヤジ ◆cT/YSMkDnU :04/03/22 16:39 ID:PkrPlwRy
>>219
相手が「ぺ」で質問したから俺もそのまま返答しただけだ。
わざわざ「べ」だとかいって揚げ足とる場面じゃないでしょうに?
>意味わかってんの?
知らなきゃレスせんよ。
>ふいんき(←なぜか変換できない)

これさぁ、たまに聞くけど、
「ふいんき」なんて誰が言い出したんだろね。
漢字見たら「ふいんき」なんてどう見ても読めないし、
「ふんいき」っていう平仮名を雰囲気だけで「ふいんき」って読んだんだろうか。



ごめん、しょーもないね。sageとく。
>>223
まずガイドライン板行って来い
トリップ付コテハンの絵に描いたような反応・・・
おお、そんなのあったんだ。知らんかった。
2ちゃんって深いな。
227春日歩:04/03/22 18:26 ID:CWe7gAFI
209)21ミリ(トヨタ、ミツビシ、マツダ、ダイハツ(ピッチ1.5)は共用可能(ニッサンはボルトのピッチ1.25やから使えんで)
19ミリ(ホンダとイスズ(乗用車あったっけ?)ピッチ1.5も共用可能、スバルとスズキはピッチ1.25

228Z33オヤジ ◆cT/YSMkDnU :04/03/22 18:35 ID:PkrPlwRy
>>227
今いすゞはホンダと日産のOEMしかないんでない?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 18:58 ID:9l9L/Geq
>>219のひと
ペーパーロック現象って教習で習ったよ。僕でも知っているよ。

レスくれた人ありがとう。いろいろ調べたらやっぱり16インチの方がいいみたい。
僕の車、ちょっと古くなって新型のモデルが17インチになってたんだ。
で、インチアップを考えていたんだよ。でも、純正オプションの奴が良いって分かった。
ありがとう。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 20:26 ID:uvkeVK5X
わーい ペーパーロックペーパーロック  
大阪でアルミ・タイヤセットの安い店知らない?
やっぱイエローハットかな?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 21:05 ID:lVyy6a7E
鍛造と鋳造ってあるけど両方のメリットデメリットを教えてほすぃ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 21:44 ID:+1jxA2gE
>>232
鍛造のメリット:鋳造より良いもの買った気持ちに慣れる
    デメリット:鋳造より高い
鋳造のメリット:鍛造と同じ性能なのに安い
    デメリット:鍛造信者に、「鋳造は弱い」と嘘つかれる。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 21:46 ID:cisC/h80
>>231
大阪だったらもっと安い店いっぱいあるはずですよ。
カー雑誌とかに広告載ってますし。立ち読みでもして調べてみては?

>>232
鍛造・・・強い、軽い、値段が高い
鋳造・・・弱い、重い、値段が安い
って感じです。あと、製造工程の関係で鋳造のほうがデザイン豊富でつ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 21:49 ID:wWAO3/a3
そういや鉄っちんは鍛造しか存在しないよなぁ。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 22:24 ID:2cww8sNq
ここで質問してもいいかどうか判りませんが、、

このホイル、どこのメーカーなのか
知ってる方いませんか?

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f18725970


237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 22:24 ID:GGgGDcyw
鍛造って強度あるの?
BBSのとかはよく広告に載ってるけどどうなんだろう
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 22:27 ID:+1jxA2gE
>>234
別に、鍛造だから軽いってわけじゃないだろ。無知。
>>234
一概に鋳造が弱いとは言えないでしょ?
鋳造のほうが粘ってこらえることもあるし、
鍛造はあるところまで行ったらあっさり裂ける。
>>237
同じ寸法で作れば鍛造の方が強度は出る。アルミホイールに限れば
鋳造の多くは強度出すために厚く作るし、逆に鍛造は軽くするのに
薄くするのが多いから鋳造の方が丈夫なことが多い。そういうのは
概ねテッチン以上の重量でテッチン並みの強度になっちゃうけどね。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 23:15 ID:N7CwmIoe
そんなことより聞いてくれ。
天然ゴムの値上がりでタイヤも5月頃から5%ほど値上げが相次ぐらしいぞ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 23:17 ID:jh48QCzw
どうせ次もミシュランかピレリだろうから、どうでもいい。
元々高いし・・・
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 23:23 ID:t6Ixx/oJ
>>236
書いてあるけど・・・
ブリヂストン・ラグタイムCR5だと思う
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 23:24 ID:JzbofQQU
>>241
先日、クムホのタイヤを激安ということで買いますた
あんまり走りにこだわってないので、これで十分かと・・・
国産でもチョソ産でも安けりゃいいでつ
ってことで漏れにも関係ないね
ピレリ―も安いのあるよね
>243 さん
ありがとうございます

やっぱりブリヂストンなんですね
掃除しやすそうなので入札してみようかな。
俺もG3とB500のマジレス聞きたかった・・・
>229
おいおい天然か?それとも釣り?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 00:11 ID:sPMAgdQV
チタンなら鋳造でも良いかも。腕時計ではチタンも普通だから、ホイールでも廉価で出てきて良い筈なんだがな
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 00:24 ID:TFu5Xlax
ナットのことでこないだ色々おしえていただきありがとうございました
ヤフオクでストレートナットをゲッツしてくっついたのでよかったのですが
ホイールがふたするやつじゃないんですがナットは先が閉じて無いやつなんですよ
雨とかついたらさびないかな?と思うのですが
556とかぬっとけばいいんですかね?
>>245
ラグタイムって国産じゃないのがほとんどなのを承知しれよ。
あと、60度テーパー座に12Rナットつけてたみたいだから、ナット座削れてるかもな。
天然ゴム、急騰?価格上がるのか。
みが他社向けの価格を引き上げたのか
>246
車種
JZS151後期型・215-55-16・GR-5000からの履き替え。

俺は飛ばさないからグリップどうでも良いんで価格&静粛性&ライフで
次のタイヤ選んだ。
候補はB500=工賃、バランス、処分費、窒素充填で\60,000(税抜き)
とGR-8000=上記と同条件で80,000位(税抜き)
2万の差は貧乏な俺には厳しくB500に決定。

2000km程走った完走
上記のGR-5000が40000km走って古かったってのもあるが
GR-5000より静粛性は上だと思う。グリップは余り飛ばさないんで
はっきり解らん。
でも2万安くてこの静粛性なら満足です。

G3の方は解りません。

参考にしてくれ
ttp://www.user.kcv-net.ne.jp/~tirelandozawa/seinou-tokusei.htm
組み付けとかバランスとか別にやるとして、タイヤ単品だと
ヤフオクの業者が一番安いのかな

ヤフオク経由で新品を業者と取引するのに
ちょっと抵抗感じて二の足踏んでたけど、値上げの報
出ちゃったし…買いそう
>組み付けとかバランスとか別にやるとして、
トータルコストで見ないと意味が無いってことは今まで散々言われてるんだがなぁ。
仕方ない、お約束のレスを返してあげよう。


 オ ク 業 者 、 必 死 だ な 。
在庫分まで上げるようでは便乗値上げ。
コンドームが売れないから、値上げ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 10:07 ID:k8SECVay
BSのT's01ってどうなんでしょうか?
近所のショップでバランス工賃込みで44000円
で売ってたもので・・・。(215/45/17)4本

他にこのくらいの値段で静かでロングライフのタイヤってありますか?
今のLM702は初めは静かだったのですが、少し減り始めると
急にうるさくなったし。
>>258
>>253のリンク先によると、LM702より五月蝿いみたいだね。
ライフは非常に良いみたいだけど。
レグノ>>>>>>>G3>B500>>>ts01
レグノ重いからだめだね
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 11:34 ID:/aDw6t1+
つまらん椰子をCMに使うのヤミリ
ゑ墨みたいに逆効果だ
開発費にでも回せ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 11:52 ID:BfUm1pLD
 超初心者的質問なんですが、どなたかお教え下さい。
シュニッツアーのホイールを購入予定なんですが
地元の車屋に、最初から付いてるセンターキャップはロゴのシールが貼ってあり
ダサいから、ロゴが刻印されてるキャップに変えろと言われました。
これってマジなんでしょうか?
どなたか詳しい方お教え下さい。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 12:11 ID:6RnMZsFD
>>263
そう言って車屋は売り上げを伸ばしたいだけだ
ホイールを買うのかロゴ付きキャップを買うのか考えろ

キャップをオマケしてくれるor最低でも同時購入だと値引いてもらえる
とかで無ければシールで様子見汁
どうしても我慢できなければキャップだけ追加でも遅くない。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 12:27 ID:BfUm1pLD
264さんへ
 ありがとうございました。シールで様子みますね。
ちなみに、ロゴ付きっていくら位するんでしょうか?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 12:29 ID:0bcedasN
タイヤ&ホイールセットを発送したいのですが、
どういう方法が一番安く済みますか?
というか、どこの運送会社が安いでしょうか?
よくある宅急便サイズでは収まらないので、引越便みたいな扱いになっちゃうんでしょうか?
タイヤ発送をしたことある人、教えて下さい。

自ら持っていく。
自ら装着して走る。
269 :04/03/23 13:12 ID:CWhL4E/i
DNAdb 245/45-17

ST115 235/40-18 265/35-18
履き替えました
比較しちゃイカンとは思いながらやっぱ五月蝿い

ごぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
>>266
2本づつ縛って出せば、宅急便の一番大きなサイズで桶
と以前書き込みがあったような・・・
まあ、最寄の営業所に問い合わせるのが一番確実だ罠。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 17:12 ID:CNULzp2k
すみません書き込みするとこ間違ったので
再度こちらに書き込みさせてもらいます。

大阪在住で軽用のホイールを売ってる店を探してます。
タケチプロジェクトのユーロハートCフォームが
欲しくていろいろ店まわってるんですけど、
オートバックスって他の店より高めなのでしょうか?
あと、http://www.maluzen.comで
買った人いてます?
ここって取り付けしてもらえませんよね?
>>270
そうではなくて、宅急便で出すとどうまとめても高いから
普通の運送便(クロネコなら宅急便ではなく「ヤマト便」)で出すのが良い。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 18:29 ID:20jV1tQK
ヤマト便ってドライバーによって差が有り杉
4000円の時もあれば9000円と頑張る馬鹿ドライバーいたりしる
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 19:00 ID:DZmGEr7k
タイヤとホイールで質問なんですけど、255のホイール買ったら245の
タイヤが付いていたんだけど大丈夫なんでしょうか?
なーんかスゲー張っちゃってて不安なんですけど。店に言ったら逆ギレされ
て「1センチしか変わらねーから問題ねーんだよ。245でも265でも履
けるんだよ。嫌なら置いて帰れ」とか言われた。コェ〜・・・でも本当に大丈夫
なんだろうか?言われてみれば確かにたかが1センチだし。
ま、普段は高速でも200キロ出すか出さないか程度なんですけど。
釣られんなよ >ALL
ゲラゲラ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 19:35 ID:uusCQA/V
>>270
ヤマト便でホイール付きのタイヤ4本(96Kg)を埼玉から岡山に送ったことが
あるけど料金は3800円だったよ。しかも翌日配達されたみたい。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 19:45 ID:oP24nXzt
ST115ってそんな、うるせー。
やつら。
ドラゴから履き替え候補の一つなんだが。
まさか「ドラゴ」より、じゃかーしいってこたぁねーよな。
ヲイ。
>>269
dbからの履き替えならうるさくなってあたりまえでしょ。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 20:24 ID:oSY7aeEd
長さ5センチの太い釘が横に刺さってました。これは自然現象でありうることですか?
道の悪い道路や砂利の駐車場などよく利用してます。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 20:38 ID:XRLu16Y5
>>280
東京フレンドパーク

見に行った?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 21:07 ID:lmolo9Fg
タイヤをそろそろ替えようと思っているのですがホイールもこの際交換して
みようと思い、安く買える通販を調べているところです。HPがあるところで
オススメがあればどなたか教えてください。

また、今横浜のDNA GPを履いてまして、次はミシュランのPilot Precedaあたりが
いいかなと思ってるのですが、どんな感じか履いてる方感想を聞かせて
いただけないでしょうか。当方FD乗りです。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 21:51 ID:FPw4nT8c
FDの半分くらいの馬力のMTのBMWにPilot Preceda履いてます。
パイロットスポーツ等のいわゆる「これがミシュラン」というタイヤを履いたことがないのですが、
ミシュラン通に言わせるとミシュランらしさがないタイヤらしいです。
ただ、ミシュランらしさを知らずに履いている限りでは、スポーティさと乗り心地のバランスが
良くセカンドクラスでの選択ではいいタイヤだと思います。
私の車だと満足な性能ですね。

ただ、FDでガンガン走るのであれば少し頼りないかもしれませんよ。
逆に、そんなにガンガン走らないからRE01やネオバじゃもったいない、というのであれば
良い選択だと思います。
ヤフオクだとG3あたりに比べてかなり安いですので、セカンドクラスを狙われているのであれ
ばお買い得と思います。
>250 さん
レスサンクスです
バランスさえ取れれば
国産じゃなくても気になりませんが

テーパー座は判りますけど
12Rナットって何?
>>284
曲線半径12mm。
自分が欲しいと思ってるホイールのナットのテーパー形状見て皆
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 23:13 ID:KwdBV3IR
>>266
ヤマト便よりゆうパックが安いよ
ダンロップのSP9000ってどんな感じのタイヤかわかる人いませんか?

カチッとしたハンドリングで、スポーツ走行にも対応しているのなら、今度これを履こうと思ってます。
グリップもGVとかdnaGP位グリップしてくれれば文句はないですが…
>>287
まずプレミアムスポーツクラスというものがどういうタイヤか勉強してからきてください。
ガキ臭く振り回して遊ぶようなタイヤではない。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 07:51 ID:fOGDx95E
>>286
ゆうパックの料金見たら、1本あたり1000円以上になるみたいなので
ヤマト便の方が安いと思われるが・・・
安くてレガシィの純正より軽い17インチホイールを探しているのですが
どなたかご存知ないですか?

定価で1本40000円くらいで。。。。。。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 11:14 ID:Zz1zwcfv
>>290
DLのディレッツァ
>>290
RAYS TE37。定価はともかく、買値は今なら1本4万円前後でしょ。

>>291
それタイヤやし・・・
>>292
http://tyre.dunlop.co.jp/wheel/index2.html
と言うのがあるみたいよ。具体的な重さは知らないけど。
>>293
コラ知らんかったです。>>292さん、すまない。
295290:04/03/24 13:15 ID:q9Fip3Th
レスどうもです。

ディレッツァってのは1ピース鋳造らしいのですがこれは軽いってことでいいんですか?

>>292
TE37はいいのがみつからない時の最終手段なんでw
ホームセンターで売ってる1980円のトルクレンチは使い物になるでしょうか?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 13:36 ID:qfsO1tBy
皆さんはホイールを物色するときは
タイヤ専門店に行きますか?
イエロー○ットはすぐ店員が寄ってきて
声をかけてくるのでウザイです・・・・。
落ち着いてホイール見れるとこないかなぁ・・・。
>>296
こだわりの工具について語るスレ Part5
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1074481469/l50

こっちのスレのが親切に、丁寧に教えてくれるよ。
>>297
「見てるだけです」ってはっきり言えば
それで終わる。
Pilot Primacy 195/60R15
A表価格教えてください、エロい人。
>>297
「見てるだけです」って素っ気なくするのも良いが、余裕もって
適当にあしらいつつ情報をうまく引きだして利用してやればいいのに。
「今日は買わない」って雰囲気出して良い物探す手伝いだけしてもらえば。
2,3軒まわれば、売りたさから適当なこと言われても判別出来るでしょ?
302287:04/03/24 17:42 ID:fnDNDEFA
>288
分からない(知らない)ならレスいれないでください。
ガキ臭く振り回さないタイヤなのはカタログやOEMで履いている車を見ればわかりますから。

普段はともかく、たまに峠とか走るときにどの程度のパフォーマンスを
SP9000が発揮してくれるのかを教えてもらいたいです。
303291:04/03/24 17:58 ID:Vp85+QTg
>>295
ディレッツァ=17inchで6.7だか6.9kgなので軽いほうじゃないかな?
出たばっかで装着している人も少ないし…
軽いホイール入れるなら軽いタイヤを探すのもお薦めしときまふ。
304288=元SP9000&S-02ユーザー:04/03/24 18:21 ID:H6Pumf7X
>>302
じゃあ自分ではどういう性格のタイヤだと思う?
値段が高い・ポジションが上=食いつくじゃないからな
>>303
それは軽そうですね!とりあえずいくらで仕入れれるか聞いてみまつ。サンクス

タイヤは中古購入時新品だったし、まだ使えるから組み換えの予定です。
ヨコハマのエコタイヤw
306SP9000, S-02PP, PSユーザー:04/03/24 21:04 ID:k/fP6H+D
SP9000がもっとも糞。乗り心地とヘビーウェット以外メリットなし。
S-02PPは、グリップは結構よかった。末期でもそれほどうるさくならない。
PSは、S-02に比べてしっとりした感じ。グリップはそれほどでもないが、粘って、グリップが
一気に抜けない。
忘れてた、S02は1万ちょっとしか持たなかった。それはないぜ、と思った。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 22:07 ID:+dLjH53Y
騙されたよー、悔しい。
通販でアルミ4本セットで12万円とあったんですよ。F235R255で。
んで到着したんだが・・・タイヤがねー!!本当にホイールだけじゃん。
こんな事ってあるんですか?このサイズのタイヤを別で買ったら10万円
近くの出費になるんでけど。
新手の詐欺か?それともこういうものなの?初めてアルミ買ってビビッたよ。

心配召さるるな。タイヤは別送だゆw
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 22:13 ID:+dLjH53Y
そうなのか。安心した。
なんのタイヤが届くのか楽しみです。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 22:23 ID:44d5ViHa
SP9000買おうかと思っていたのですけど
>>306さんのお話でちょっと考えてます。

DZ101はどうですか?
F245・45・17です。
ダンロップは試す価値ないですかねえ・・
ふつうにタイヤとセットと書いてなければ別売りじゃね?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 23:02 ID:jk/scecF
すんませんがお勧めのロックナットなど有りますか?

またはスレが有れば移動したいのですが。。。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 23:06 ID:gjC1hnXb
超初心者な質問で申し訳ないんですが、タイヤの交換時期って、一般的に
どんなもんですかね?距離とか、年数とかあると思うんですが。溝はまだまだ
見えてないんですけど。
>312
並行のマックガード
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 23:07 ID:9neMbVQ8
>>307
いや 普通ホイルの販売にタイヤはつかないだろ・・
言うまでもなく、タイヤとセットと書いて有ったなら詐欺だが。(組み込み賃のこともあるし)
きっと307はネ申
>>310
やっぱり
横のグリップだけ考えてたかw
はっきり行ってs03、ps、sp9000、avssp、gs-d3等のプレミアムスポーツクラスタイヤってのは、乾燥路だろうがヘビーウェットだろうが200km/hオーバーで長距離かっ飛ぶ為のタイヤ。
エントリークラスとは考え方が違う。
第一、sp9000ならブロック形状で横グリップのタイヤじゃない事くらい解るだろw
>>306
sp9000とエントリークラスの比較のを求められているんだからその答えはちょっと違う。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 23:59 ID:uY6Lf7Ut
SP9000って、今ダンロップのラインナップの中で一番古いタイヤになってるような・・・
フラッグシップなのに、デジタイヤ前の世代のタイヤだし。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 00:22 ID:/Jw+GHan
ワンルームでタイヤの保管場所が無い。
近所に保管してくれるところも無い。
どうするかのぉ〜
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 00:27 ID:i8jZm3rL
すいません、素朴な質問なんですが、

タイヤのサイズ表記がありますが、大概の所は
30,35,40,45,50,55シリーズ
60,65シリーズ
って分類に分かれてます・・・。

これって何か違いがあるから(形状とか)分けてるんですか?
紫外線・水対策をしてベランダに置く。
実家、友人宅に預かってもらう。
車のトランクに積みっ放し。
処分する。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 00:29 ID:byR7fnMI
>>307って、やっぱ釣り?
>>320
一般的に55以下をロープロ(低扁平)タイヤ
としているところが多いから。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 00:37 ID:n0Ay1IWL
325287:04/03/25 00:42 ID:T1gb5NDP
>306
インプレサンクス

>317
310は俺じゃないけど。

まぁ、おとなしくモデルチェンジ間近だけどRE-01にしておけってことかな…
それともAD07の欲しいサイズが4月上旬発売になるらしいからそれまで待つか…
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 00:49 ID:jQ4o6atC
>>319
オレも同じ悩み。
近々ホイール交換するんだけど、ショップから実家へ直送するつもり。
車がロドスタなので一旦持ち帰るのも大変。
327320:04/03/25 01:03 ID:i8jZm3rL
>>323-324

ありがd!!!、いや〜一応探したんですが載ってなくて・・・

勉強さして頂きますたm(_ _)m
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 01:52 ID:+zBxUnrp
>>306
でもその中ではSP9000が一番安い罠。
値段を考えれば結構いいタイヤと思う。高速飛ばす人は特に。
他の2つを買える人はそっちにすればいいし。
保管場所に悩んでる奴はGSに保管してもらえばいい。
そこで作業すれば大きいとこなら大丈夫
330春日歩:04/03/25 14:04 ID:j1RQ30sD
パンクで刺さってるモノ、たまに「なんでやねん!」ってもの刺さってない?
昨日ボルトが刺さってたんだがな(ほんまやで!)
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 16:37 ID:ag4S/jih
>>330
貴方は私ですか? 私も昨日太いボルトが前輪に刺さりました。
修理代税込み2千百円なり。
あまりにも見事に刺さっているのを見て、見とれてしまった。

ほんまに「なんでやねん?」と思ったよ。
自転車の話だが、木の爪楊枝が刺さってパンクしたことある。

         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ

          〈〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }         ∩___∩
   ∩___∩  |   |        | ノ --‐'  、_\
   | ノ      ヽ !   !   、   / ,_;:;:;ノ、  (゚) |   >>333
  /  ●   ● |  /   ,,・_  |    ( _●_)  ミ
  |    ( _●_)  ミ/ , ’,∴ ・  ¨彡、   |∪|   ミ
 彡、   |∪|  /  、・∵ ’   /     ヽノ ̄ヽ
/ __  ヽノ /         /       /\ 〉
(___)   /          /        /
カウンターだクマー!!!
質問失礼します。

中古のホイール(タイヤ付)買ったのでオープンナット探してるのですが、
ホイールのテーパー角80度なんだけど70度のやつ使うとヤバイですかね?

電話でいろんな店に尋ねたら「気にしなくていい」と言う店も数件ありまして、どっちなのかなぁ。
車重が2t以上のフルサイズバンだから気をつけたほうがいいかな。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 18:57 ID:oiQmeP8d
SSR インテグラル A2をヤフオクでゲットしました
しかし、ホイールナットがなく、普通のクロスレンチも入らない状態です
レンチは楽太郎、とかでいいのかな?
よろしかったら、オススメのナットを教えて下さい
メーカー、材質、値段は特にこだわりません
>>336
17HEXか19HEXのナットセット使えばいい。
後退とかにおいてある。
309
ほんと、ゴメンwww
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 21:38 ID:JLxheoED
すいませんちょっとお聞きしたいんですけど、A-TECH ファイナルスピード
ハイパーキャストっていうの購入したんですけどナットはどの種類を購入
すればいいのでしょうか?ナット座はテーパー座・球面座・平面座
の3種類があるようで・・・
>>339
テーパー。17か19へx使えば盗難防止効果も気持ちだけ高い
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 21:57 ID:LGTWhSch
>>339
テーパーです。
球面・平面のナットを使う市販(アフター)のホイールは殆ど無いですよ。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 22:01 ID:JLxheoED
>>340>>341さんありがとうございました!!
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 22:16 ID:w25H/JD1
255の18インチのホールに265の18インチのタイヤって
履けるんでしょうか?
344336:04/03/25 22:17 ID:SNB0P7xk
>>337
ありがとうございます。

ついでにですが、ナット座(?)の形状はどうなっているのでしょうか?
教えて君ですみません・・・。
>>343
タイヤの扁平率とホイールの幅がわからないと何とも・・・
最近買った俺の車、ホイールがアルミみたいに見えるけど
触ってみるとプラスチック風なんだよな。なんなんだろこれ?
アルミじゃないことは確認済みなんだけど。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 22:32 ID:w25H/JD1
>>345
正直何を言っているのかわかりません。素人で済みません。
ホイールは255の18インチです。欲しいタイヤは265の40の
タイヤです。ダメですか?
>>347
リムは?
何もわからないなら店で聞けよ。
調べて知ろうとする努力をしろよ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 22:39 ID:r4upZ9on
でもこのスレで何も聞くなとゆうのも変だな
バランスがむずかしいね
>>347
ホイールのリム幅が9〜10.5インチなら桶。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 22:42 ID:wwpLi+zD
>>347
リム幅を書けば判断できるが、255なんて・・・今ついているタイヤのサイズか?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 22:43 ID:MpAq3S2L
そもそも、255幅の18インチ(扁平率不問)も265/40ZR18もあまり使わないサイズだよな・・・
ラインナップすら無いタイヤも少なくないんじゃない?

まあ、使うだけなら255/40ZR18なら、たぶんホイールは9J以上だろうから
265/40ZR18には使えると思うけど。
それよりホイールが細かったら知らん。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 22:50 ID:zVfGCrwY
ロックナットのアダプターを無くしたのですが、どうすれば
いいんでしょうか?
もうロックナットはこりごりです。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 22:51 ID:w25H/JD1
>>353
そうですか。ありがとうございます。
このホイールが気になって「履けますか?」と聞いたら履けますと言われた
んで買ってしまったんですけどタイヤはまだ買ってないんで色々と教えてく
ださい。
そういやホイールに9と刻印が有ります。これで何か解決はするでしょうか?
>>355
18×9なら履けるよ。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 22:59 ID:wwpLi+zD
リム幅が9インチなら、その通り。
>>344
>>341
すぐ上のレスくらい見ような。そういうのはどのスレ行っても嫌われるぞ。たk
>>344
俺はAUTOBACSの17HEX M12×1.5の袋ナットを使ってる
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 23:06 ID:w25H/JD1
>>356
マジですか!!
ありがとうございます。明日にでも早速RE01買いに行きます。
これでやっと憧れのスタイルになります。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 23:10 ID:MpAq3S2L
>>360
RE01に265/40ZR18は無いが・・・
265/35ZR18ならあり。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 23:13 ID:w25H/JD1
>>361
265/35ZR18は履けないんでしょうか?
なんか一気にしぼんだ・・・
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 23:20 ID:LexWQIje
>>362
径は違うけど、履くなら265/35R18の方が相性良いよ。
何に履かせるのかは知らないけど、国産車ならこっちのサイズの方が合う車は多い。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 23:22 ID:w25H/JD1
ありがとう。また希望がわいた。
10万握りしめて明日は朝から買い物だ。
そして一気に破産だな。
ID:w25H/JD1は、質問スレでも大活躍だ。
おまえら、釣られすぎw
36783:04/03/26 00:01 ID:edyvl2oY
ヤフオクでタイヤ買って、取り付けの工賃いれてもだいぶ安かったです。
けっこう安い店でも、LM702、225/40-18を4本だと、78540円(交換、処分、税込み)。
ヤフオクの同じタイヤを買い、タイヤ屋に持ち込みで計61110円。
おかげでアライメント調整ができました。
みなさん、ありがとうございます!
アルミホイール風だが金属じゃなさそうなホイール、
あれはなんなんだろう。わかる人いる?
金属じゃないホイールってあるの?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 00:32 ID:418Es5n/
んーと、昔の大八車とかw
ホイールじゃないのかなあ。ホイールの上にかぶさってるだけ?
>>368
釣れますか?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 01:01 ID:3Jqp0EoF
てっちんホイールのカバーかw
>>372
 いや釣りじゃなくて、本当に分からないのよ。素人同然で、
しかも買ったばっかの車で。
アルミじゃないと聞いてたからスチールなのかなあと思ってたけど、
拭いて見たら金属の感触じゃないんだ。
>>374
本当に?
釣りじゃないなら・・・
ttp://parts.auto-g.jp/shop/2985779000120750000/23/52.html
こんな感じで鉄っちんのホイールにプラスティックのホイールキャップが付いてるのよ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 11:46 ID:Wj2oCVpg
ここの中古ホイールっていかがです?
>ホットガレージ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 11:51 ID:67q2/cfs
アホみたいな話しですけど、例えば4ナットのマーチに、5ナットの
17インチ9の255のホイールを履かせる事って可能なの?
もちろん通常走行は当たり前として。
>>377
加工すれば可。
「PRASINO」というホイールは
どこかのHPで見ることは出来ませんか?
鍛造と鋳造







よ、読み方教えてください...
>>380
釣りですか?

tanzou cyuuzou
>>375
 おお!やはりこういうものだったのか。
まさかプラスチックだとはね・・・どうもありがとう
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 15:58 ID:67q2/cfs
>>378
マジですかー!!
世の中オレが思っていたよりもやっぱ凄いんだな。
オレなんて今まで車には馬が付いていて、車輪は木製だと信じていたし。
時代はいつの間にか進んでいたんだ。
>>383
warota
ちっとも笑えない・・・
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 18:52 ID:3Jqp0EoF
アフォすぎw
387早杉:04/03/26 19:57 ID:6psGn9uI
ホイールバランスは前2厘だけとかはかえってやばいでしょうか?
アルミホイールの表面が侵食されて小さな穴がいくつかできてるんですが
補修するとしたらどういう方法が良いですか?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 21:21 ID:g3XY37PL
>387
そんなに金ないのか?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 21:27 ID:BYNq3i4x
>>387-388
ヤフオクで安いホイールでも探したほうがいいんじゃねーか?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/26 22:18 ID:irRUP9oJ
GGB淫婦乗りだが、ノーマルで履いてるRE070が調子良いので
またこれにしたいんだけど、タイヤ屋に売って無いんだよね・・・。
何処に行けば安くてにはいるのかなぁ?
ディラーは?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 22:24 ID:c+9Lc+x4
新車買って残りは捨ててしまえ
タイヤ姦で取り寄せれば?
できんじゃねーの?
>>390
BBSなのでもったいなくて…
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 23:52 ID:4FqOf9sq
ピレリのP ZERO NEROって、どうよ?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 23:57 ID:OD/sOpcB
>>391
BSの本カタログの最後に載ってるから
タイヤ屋で取り寄せできるけどあまり安くならんよ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 00:47 ID:qz1L92u9
皆さんはタイヤのローテーションって、ご自分の手でやってますか?
>>398
自分でやってるよ。
スタッドレスとの履き替えのタイミングでだから年1回。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 01:14 ID:IgF5RcKi
17X7JのホイールでエンケイのRPF1とSSR typeCで迷っているんですが、
どっちが軽いのでしょうか?そしてお勧めはどちらでしょう?
あと、ホイールの重量がわかるサイト教えてください。
>>400
SSR type-C
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 01:20 ID:pXsMgyJH
4WDだから、前後&クロスしてローテーションしようとして、作業中に気づいたんだが、、、


「はうっ!!トレッドパターンが反対になる、、、、」


結局前後だけ変えたさ。
4WDは3部くらい消費した後、
前後ローテーション。
更に3部くらい消費した後、
タイヤを裏組みするんだよ。
5部前後でタイヤ交換する賢いヤツは裏組み不要。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 01:29 ID:xfVpwVLV
optionなどの走り系の車が出る雑誌で
ネオバの前後左右無茶なの多いよな・・・
405 ◆YIr/dbSWmE :04/03/27 01:47 ID:H5zVsG6O
>>388
航空機の部品工場、例えば富士重工の宇都宮工場にもっていって、完全な表面処理と塗装をしてもらう。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 04:11 ID:zhv+9U91
タイヤがボディより内側に引っ込んでいてカッコ悪いので、
これをボディに合わせたいのですが、太いタイヤは高いの
で幅を変えずに合わせることはできないですか?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 04:19 ID:xtmb/MlG
>>406
オフセットの違うホイールを履くか、スペーサーを入れれば良い。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 05:19 ID:NO3PowHJ
>>407
格好だけならそれでもいいが、
純正と大きく異なるオフセットはお勧めできん。
ハイグリップタイヤで元気よく走るとハブベアリングに負担がかかる。
XM1のインプレキター

ttp://www.halfmile.co.jp/impre/stepwgnrf1_xm1.htm
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 22:09 ID:VQUmGQh9
今日、自動後退でホイール&タイヤの見積取ってきたんだが
工賃、ロックナット込みで16万(税込み)って結構大きな買い物だよね。
値引き交渉ってアリなのでしょうか?>自動後退
それとも窒素充填を無料サービスでお願いするくらいかな?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 22:14 ID:zfQozM03
>>410
16万は確かに大きな買い物だがタイヤ、ホイールのメーカーや
サイズによってはそうも言えなくない。
まず、全てを晒しなさい。
自動後退でも値引きは可能と思われ。他のトコから見積もりとって
交渉してみては?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 22:15 ID:csaiNIq3
しかし、グリッド2って減らないな・・・
そろそろ買い換えたいのに換えられないYo!
>>410
見積りとって、競合させたら結構値引きしてくれたよ。
でも結局自動後退では買わなかったがw

>>412
溝はあっても、硬化してたら(ry
414410:04/03/27 22:33 ID:VQUmGQh9
>>411
PRODRIVE GC-06D 6.5J-15
タイヤ AZENIS ST115 195/50R15 セット価格138,000(税抜き)
レイズロックナット
工賃
合計155,5000円(税抜き)
こんな感じです。

今日タイヤ替えてきた。
ちいタイさん、ピレリマンさん、どうもありがとう。
あなた達にいろいろ教えてもらって、とても参考になったよ

>>410
俺も自動後退ではふつうに値引き交渉するぞ。
モノにもよると思うけど、さらに0.5〜1割くらいは引いてくれるよ。
( ゜д ゜;)! 155マソ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 23:02 ID:KZf24rJ6
ホンダのステップワゴン純正ホイールのまんまもう5年。
イイカゲンにタイヤの溝が無くなって来ました。
よってタイヤ交換しようと思うんだけれどステップワゴンってRV用のタイヤを選んだほうがいいのかな?
RV用って言うとLグランドとかアルファードとかの1BOXって気がするし・・・
ステップワゴン・ノアクラスなら、フツーのタイヤでも問題ないのかしら?
なにかお勧めなのとかありますか?
ちなみに今は純正のDUNLOPのSP65が入っています
>>418
普通でいい
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 23:23 ID:KZf24rJ6
やはり?
いろいろ調べてたんですが、どうもミニバン用が必要な気がしない・・・
フツーのタイヤなら、NITTOとかCOOPERとかPIRELLIとかに安いのがあるんで・・・
ふつーでいってみますかね〜
コレはやめとけ!
ってメーカーありますか?
>>418
今までの空気圧管理が適切で、それでもなお肩ベリしてるならミニバン用の方がお奨め。
今のタイヤにしっかり感が無いと思うならミニバン用
418はアライメンとが正常という前提で。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 23:40 ID:KZf24rJ6
きちんと均一に減っています。
空気圧管理はガス入れ3回に一回は確実に見てました。
ちょい高めに設定。
F4.2 R4.4でした
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 00:00 ID:DhFfdd6A
すんません
当方激しく勘違い
指定圧の0.4+でやっていました。
おかしいな・・?と思いクルマに指定圧をを見に行ったら
今日ディーラーに預けにいって代車のドマーニ借りたんだった・・・・
>>423
そんなんじゃ釣れないよ。
まぁ、反応してしまった俺が釣られたわけだが…。
>ちょい高めに設定。
>F4.2 R4.4でした

夜釣りですか
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 00:07 ID:DhFfdd6A
すいません、勘違いです。

言い訳ですが、4という数字だけが頭に残っておりまして・・・・
申し訳ないです!!!
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 00:33 ID:PU8WtSaC
ステアリングインフォメーション重視で選ぶとしたら、
GV、DNAGP、ディレッツア、ヴィモード、プレセダ
の中ではどれがおすすめでしょうか?教えて下さい。
俺のは入ってない _| ̄|○
>>429
残念ながら君のお題の中には答えはない。
君が求める物がステアリングインフォメーションなら、
答えはパイロットスポーツ意外にはあるまい。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 02:06 ID:013w39F8
>>414
おっ!!!漏れも昨日GC-06Dに換えた。
ちなみにホイールは7.0J-16
タイヤは G3 195/45ZR16x2、215/45R16x2
どっかのロックナット
工賃
端数カット、窒素オマケで
コミコミ19万ポッキリ(税込み)でした。

ブリ系の某タイヤショップでタイヤ買うときは世話になってます。
自動後退で買ったほうがたぶん安かったのだろうが、一度浮気して自動後退で
タイヤ買ったときにホイールに傷つけられたのがトラウマになったもので
それ以来自動後退じゃタイヤ買えなくなっちまった。

433名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 02:07 ID:DhFfdd6A
ステップワゴンって純正オフセット45の鉄ホイール入っているんですが
オデッセイ用のオフセット48のアルミはいて車検通りますでしょうか?
ステップワゴンって元々少し内側にタイヤくるから、
48のオデッセイ純正のアルミなら大丈夫かとも・・・・・
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 02:08 ID:Wk5Lecsl
グッドイヤーとかブリジストンの雑誌の載ってる
タイヤでたまに側面のロゴと型番などが白くペイントされてたり
してますが、あれって売ってるもんなんでしょうか?

良く解らないのですが、個人で購入出来るんですか?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 02:12 ID:HcXA6C4w
タイヤ履かないでホイールのみで走るとかもアリかも。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 02:15 ID:DhFfdd6A
自分で紙とかをロゴの形にくりぬいて
白のスプレーでシューっと吹く!
その際にボディに塗料がつかないように注意せよ!
それで出来上がり!
実にカンタン!
437434:04/03/28 02:32 ID:Wk5Lecsl
>>436

れすサンクスです。でもそれだと 擦ったり、タイヤ洗浄した時に
剥げないですか?

専用の強力塗料とかが有るんですか?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 02:38 ID:DhFfdd6A
それは味が出てきたという事で・・・だめ?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 02:39 ID:N26DCx1N
ピレリの赤文字カクイイ!
441434:04/03/28 02:58 ID:Wk5Lecsl
>>438

実はそれオートバックスで購入して試しに
スペアタイヤで試したんですが。擦るだけで
落ちちゃって・・・・。

しかも、擦ったらすこし塗料が薄く広がって
なんとも汚い事に(;´Д`)唖然ですた。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 03:15 ID:DhFfdd6A
がびーん!
そうなの?
ちなみにうちはDUNLOPの文字を
直接筆でグンゼカラー(プラモ用のアレやね!)で塗りました
今のところは問題ないです
もう一年くらい経過しますけれどね
443434:04/03/28 03:26 ID:Wk5Lecsl
>>442

まじですか!羨ましい!

良かったら教えて欲しいのですが
タイヤのメンテってどうされてますか?
洗浄とか タイヤワックスとかってかけてるんですか?

444名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 04:18 ID:4r8vVywc
カー用品店で1本1万円以内で買えるタイヤ (205/60R15) で
静粛性が一番高いのって何?
REGNO や DNA db はちと高杉。
NISMO LM GT-4 って何であんなに高いの?
>>444
マジレスすると、dbの大きさはどれも似たようなもの。舗装面の違いによって、ロードノイズの音色が
異なる程度。好きに選んで構わないと思う。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 06:26 ID:FtHvfRfQ
軽のタイヤなんだけどさぁ、鉄じゃさすがにダサすぎだから替えたいんだけど
155/65R13と155/55R14に替えるのってどっちのほうが重いの?
リム幅は4JJで同じとしてね。

タイヤ断面が低くなる分とリム径が大きくなる分とどっちの方が重いんだろ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 06:32 ID:JChuSHi6
>>447
アルミとタイヤは同じくらいの重さがあるからなあ〜
何とも言えん。
>>445
NISMOブランドだから。
次の車はそのホイールが使える車を選べばOKなので、
ちょっと無理してでも好きなヤツ買っとけ。

パクリデザインのヤツがM2販売から出てるけど?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 08:43 ID:DhFfdd6A
>>443
なにもやっていません。
タイヤワックス等はタイヤを侵食するから・・とか言う話を信じているので
そういったことはなにも・・・・
泥がついたら水でばちゃばちゃやって、ブラシで擦る程度度です。
451春日歩:04/03/28 09:49 ID:FW30F96/
433)タイヤハウスから出なければOKやで
>>446
微妙に答えがずれてない?
>>452
dbを、音の強さのレベルの単位として読むか、
タイヤの銘柄として読むのかで判断が変わると思うけど。

ひょっとして漏れもずれてる?
454 :04/03/28 10:38 ID:msJm4+39
中古で買った車についてるアルミホイールに
白いガムみたいなモノがついてるのですが、
これを取る方法ってありますか?
紫色の臭いケミカルじゃダメでした

あと、ついでに軽いガリ傷を目立たなくする方法もあれば
併せて教えてください
>パクリデザインのヤツがM2販売から出てるけど?

33GTR純正のパクリデザインのは完コピ見事だけど、こっちのは
ビミョ〜
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 11:57 ID:wdYvocZg
プレセダのパターンって、どうみてもスポーツ走行に向いてない感じがする
んですが、実際国産セカンドクラスのタイヤ(GVとかVimode)と
比べて、グリップなんかはどうなんでしょうか?
>>456
G3やDNA−GPよりはグリップいいよ。
ついでに持ちと排水性も。

ミシュラン風味云々を気にしないなら、大変お得ではある。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 12:53 ID:Pp41sslE
フィットにBスタイル、エナジー3、XM−1
のどれかを履かせたいと思ってるけどどれがお勧めでしょうか?
乗り心地とノイズ重視です。

自動後退ミシュランも気になったりするけど。
BH9レガシィランカスターの夏タイヤをリフレッシュしようと思います。
サイズは215/60/16なんですが純正ジオランダーがあまりに頼りなかったので
少ししっかりした乗り味をキープしつつなおかつ静かなタイヤを考えています
候補はGR8000、MXV8、veuro301かDNAdbEUROあたりで
ヤフオクの相場だとGR8000が15,000円でちょっと高く他は11,000〜12,000円と
なるのですが一番高い8000はこの差額に値するほどよいのでしょうか?
何かアドバイス、意見ありましたらお願いいたします
200マソ以上の車乗ってる香具師は、タイヤの値段をちまちま考えるなと言いたいが
461457:04/03/28 13:26 ID:vorOhLB8
すいませんもう一つミシュランPrimacyも安さ(10,000円以下)に釣られて
候補に追加しました
462457:04/03/28 13:28 ID:vorOhLB8
うーん いいものをより安くって考えなのですが‥
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 13:28 ID:sMtq5MS/
>>457
>ミシュラン風味云々を気にしないなら、大変お得ではある
エグザルトからプレセダに替えようと思ってるんだけど、プレセダはミシュランらしくない!?

エグザルトをかなり気に入ってるんだけど、かなりフィーリングが変わっちゃうんだろうか?
>>445
ビミョーだが本家の1/4くらいのお値段。
そしてスポークの一本にNISMOステッカーを貼れば、一般人には見分けつかん。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 14:16 ID:B6Lnb0E8
16インチ、205/50/16のサイズで予算10万前後で
ホイール+タイヤを探してます。
候補として、
・Black Racing PRO-N1
・Buddy Club P1 Racing
を考えてます。
P1の方は値段にしては軽いホイールだと聞くのですが、
Black Racing PRO-N1の方はどれくらいの重さなのでしょうか?
466本家457:04/03/28 14:40 ID:m+1/jEJo
>>463
でしたら、プレセダは止した方がいいですよ。
感触的には国産セカンドクラスそのものですし・・・

タイヤが見えないように車に乗り込み、
運転した後で「BSの新作ですよ」と言われたら、
何の疑いも無く信じそうw
ゴム製品値上げ反対
>>467
まじ?コンドーム買いだめしなきゃ






あ、おれネオサンプーン派だったw
>>466
>タイヤが見えないように車に乗り込み、
>運転した後で「BSの新作ですよ」と言われたら、
>何の疑いも無く信じそうw
ってことはG3と似た感触なんでしょうかね??
標準装着のタイヤが石橋で、タイヤを替えたときに「もしかして石橋ッて糞?」と思えるくらい
標準タイヤが糞だったんで、石橋には良い印象を持ってないので、
ミシュランがBSみたいなタイヤを出したっていうのは何かショックだ。

海外メーカータイヤスレで評判が良いピレリは、俺の車のサイズがないし、
次のタイヤはどうすりゃいいんだ・・・。

俺はタイヤには詳しくないけど、エグザルトは一般道でも高速でもウェットでも安定してて、
好きだったので、ミシュランっぽいフィーリング(性能も)のタイヤを出してるメーカーってあります?
サイズは175/60/14です。
>>470
サンクス!!
175/60/14はあんまり作ってる会社がなかったです。
なにげに、RE01がこのサイズで存在してるのには驚きました!!

スポーティなタイヤが欲しかったけど、エナジー3とかの方がミシュランっぽいのかな?
それとも結局、プレセダ以外選択技がないのかな・・・。
エナジーXM1も日本用モデルみたいだし、石橋は買う気が起きないし。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 20:37 ID:Vtq8i/d7
タイヤって色々あるけど本当に違いはあるんですか?
良くネオバは良いとか聞くけど、じゃーネオバとマックスグレードだと
ドライではもちろんとして、ウェット状態の地面でも違いは出るんです
か?滑りづらいとか。
あとネオバやRE01だと雪の上も通常走行できるんですか?

色々なタイヤを履いたことある人、色々と教えてください。次のタイヤ
にネオバとDNAGPを考えています。今は4年ほどオートウェーブのマック
スグレードを履いています。これもなかなか凄いですよ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 20:40 ID:pAXSLfj5
>>472
>あとネオバやRE01だと雪の上も通常走行できるんですか?
できないよw
>>472
ある。タイヤの評価性能は様々。ざっと挙げただけでドライグリップ、ウェットグリップ、コントロール性、耐ハイドロ性、静粛性、乗り心地、ライフetc

ネおばの何が言いか把握してる?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 21:15 ID:n6ZtkCVx
釣れてるね。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 21:23 ID:Vtq8i/d7
すみません。
オートウェーブではなくてオートバックスのタイヤでした。
関係者の皆様、大変失礼をいたしました。

>>474
いえ、使った事ないんで正直わかりません。ただ雪の上で全速力で走って
も滑らないくらいのグリップ力があると聞いたんで興味を持っただけです。
スタッドレスでもスノータイヤでも滑るだろ
そこはあれですよ。
滑るのは表面の雪が溶けて水膜が出来た状態で滑るので
溶けなければ滑らないって理屈ですよ。

>>444
BSのB500は?
そのサイズなら1万くらいじゃない?
479∧_∧:04/03/28 21:55 ID:U/jnEoV2
4WDは3部くらい消費した後、
>前後ローテーション。
>更に3部くらい消費した後、
>タイヤを裏組みするんだよ。
>5部前後でタイヤ交換する賢いヤツは裏組み不要。

この裏組の意味は? 
PSクマは出てこなくていいからね!
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 21:57 ID:UAWDuYMd
スポーティタイヤでグリップ&静粛性でいいのは?
ちなみにGV・ST15・DNA GP
の中で1番おすすめはどれですか?
481(´・(ェ)・`):04/03/28 22:02 ID:3G+7gPmX
>>479
内外組み替えること
もうZE329履いた人いる?
静寂性はどうなんでしょう?
483480:04/03/28 22:06 ID:UAWDuYMd
どなたか詳しい方480の比較
教えていただけませんか?
484本家457:04/03/28 22:20 ID:m+1/jEJo
>>469
いや、プレセダがG3に似た感触って訳じゃなくて、国産タイヤ的な味付けって事です。
パイロットスポーツ等は、主に人間の感性でチューニングした(と思われる)味付けなので、
段差を越えた時や、ハンドルを切った時の感触が自然で、評価が高いのですが、
国産やプレセダ等は、騒音やグリップ力等の数値化しやすい事にプライオリティをおいて
開発されている(と思われる)ので、感触面で不満が残るのです。

G3とプレセダとの直接の比較では、ほぼ全ての点でプレセダが勝ってると思います。
但し、ミシュランの持ち味な筈の自然な風合いは全然ない・・・

>>483
このスレで、さんざん比較されている。過去レス嫁、

アゼニスST115はカタログで静粛性をうたっている。(珪素をタイヤに練りこんでいる)
DNAGPは40~60`くらいのパターンの伊豆がある(と聞いたことがある)
GBは、特筆するものは無いな。間違いも無いけど。
あえて選ぶ理由が無い。ブランド好きなら選べば?

486ぽん太:04/03/28 22:26 ID:0tWBDc/1
今履いてるタイヤが185、60、14なんだけど、これをインチアップさせると
195、55、15って事でいいのでしょうか?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 22:27 ID:UAWDuYMd
>485
ありがとうございます。
ということはどれも同じってことですか?
価格帯も同じなのでグリップ&静粛性は同じなんでしょうね。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 22:27 ID:cQY7sSTU
今日、注文したアルミが届いた。
訳あってまだ組んでない(ショップ保管中)が現物確認したところ、
スポーク部に傷というか処理の甘い部分ハケーンした。
クレーム付けて交換してもらうべきか、些細なことと目をつむるか・・・。
ちなみに、共豊のAMEシリーズです。共豊ってこんなもんなの?
>>486
うーん、ロドスタの場合は195/50R15だよ。

>>487
絶対的なグリップはそれほど変わりなさそうだけど、
ST115=DNAGP>GB(微妙に低い)かな?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 22:33 ID:3Xtg741i
一番静かなのはレグノGR8000かな?B500と変わらないくらい?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 23:17 ID:CgsvwtY/
昨日ルマン702からDNAデシベルに履き替えたのだが全然静かにならない・・・
もしかしてハブベアリング逝かれてるのかなぁ・・・はぁー
ちなみにサイズは大して扁平でもない215-50/16
>>486
タイヤ外径を元のサイズと概ね揃えるなら、>>489のいうとおり195/50R15だな。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 23:35 ID:+7nLRSmQ
>>491
空気圧が高くなっていると静かにならんが、チェックした?
494ぽん太:04/03/28 23:49 ID:0tWBDc/1
>>489,492
ですよねー。自分も195/50R15じゃないかなーって思ったんですが、ショップの店員が
195/55R15です。って言い切ったから。
>>494
車種晒せよ。
レビトレやシビックだたら195/55-15が適正だぞ。
>>468
○ブリヂストンも国内市販用タイヤの値上げを表明。乗用車用5%、トラック・バス用6%程度。6月1日から実施へ
○タイヤ公正取引協議会が会員各社に「適正表示」を呼びかけ。4月の「適正表示強化月間」を控え

○日本自動
ttp://www.jidousha-shunjuhsha.co.jp/
498491:04/03/29 00:47 ID:AqLJWHgs
>>493
タイヤ屋に任せたままでまだチェックしてないので明日にでもチェックしてみます
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 01:05 ID:4+y2J8+Z
>>488
漏れも某ヨーロッパのホイールだが処理の甘い部分があったけど
些細な事だし、どうせ少なからずキズ付くしと思って目をつぶった。

漏れの今までの経験で国産は見た目キレイなんだけどね・・・
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 02:18 ID:JAP9IBLJ
185/55-15 ホイール 15/6.5J から 195-55-15に履き替えようかと
思ってるんですが、これだとだめですかね〜・・

見た目的にカッコ悪いですか?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 02:21 ID:Z9rfhjkx
俺の車、あんまり乗らないから5年目なのに溝がかなりある
でもひび割れてきた・・・・
ヤバイかな?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 03:19 ID:j/pjL2P6
新品のB-styleを二本持っているんですが、残りの二本を別銘柄で
組むのはありでしょうか?P6000をフロントに、なんて考えてます。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 07:59 ID:Q/Fhlstj
刻印が037って六年目のスタッドレスはいてますが何か?
ちなみにサイドウォールは干からびたミカンの皮のようです。
504春日歩:04/03/29 09:46 ID:xAZjfNGm
502)問題ないで
レグノはマジで静かでした。
でも車によるのでは?高級セダンだと聞こえないけど軽だとそもそもがうるさいし。
506Z33オヤジ ◆cT/YSMkDnU :04/03/29 10:47 ID:bDgo21YH
>>505
その通りだと思います。
過去にエクスペディアを履いたAMG(確かS600L 7.0)と
ネオバを履いた30セルシオに乗せてもらった事はあるけど
ノイズそのものは気にならなかったよ。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 12:42 ID:6KkKUmSP
初歩的な質問で申し訳ないのですが、今回ピレリのP6000を中古で入手したのですが製造年の
見方が分かりません。国産?主要メーカーの3桁4桁はしっているのですがピレリはどこを
みればわかるのでしょうか?
>スポークの一本にNISMOステッカーを貼れば、一般人には見分けつかん。
実際そうしてるヤシいる?自分もやってみたいので見せてください。
R33のコピーホイールはホント完璧だと思う。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 14:04 ID:Ix7FjWm7
スペアタイヤの方向を逆にしようと思って持ち込んだら
ハメ変えバランスで2千円取られました。
ボッタ栗ですか?
スタンドならバランスだけで4千円
>>507
国産と同じような表示してませんか?
よく探せばあると思うんですが・・・。
P7000は普通に表示してありましたよ。
囲ってありました。
>>484
たびたびレスサンクス!!
ミシュランの味は全然無いんですか・・・。

やっぱり、エナジー3にしとこうかな、
でも、なにげにエナジーシリーズって高いよね。
513本家457:04/03/29 18:10 ID:tF8lxXu/
>>512
そこらへんが微妙な所で、
当初言っていた、G3やvimodeとの比較ではプレセダも充分に良い品なのです。
感触が悪いと言っても、G3やDNA−GP並ではあるので、
それらに不満を感じない人なら、かなりお買い得なタイヤです。

逆にEnergy3では、例え感触面で納得出来たとしても、
スペック的にはG3等より大きく見劣りします。

結局タイヤ選びのポイントを何処に置くかなのですが、
その価格帯のタイヤの中から選ぶとしたら、俺ならプレセダを選びます。
>逆にEnergy3では、例え感触面で納得出来たとしても、
>スペック的にはG3等より大きく見劣りします。
やはりそうですよね。
エナジー3だと標準タイヤよりスポーツ性能が劣るんで、。次期タイヤはプレセダにしときます
腐ってもミシュランだと信じて購入します。

何度もレスしていただきほんとうにありがとうございます>本家457氏
515本家457:04/03/29 18:55 ID:aqtvafV2
>>514
それが良いと思います。
正直、貴方の最初の質問の中でグリップ力を気にしてる辺りから察するに、
貴方はセカンドグレード以下のミシュランを選ぶべき人ではないような気がしてました。

国産タイヤの場合、グリップは大した事ないし、減りも激しいけど、音だけは物凄く静かなタイヤや、
音は煩いし、減りも激しいけど、グリップは凄まじいタイヤなど、
ある一点に関しては非常に性能が良いタイヤが多いと思います。

対してミシュランは全ての点でバランスが良く、ついでに感触が良いというのが持ち味ですから、
セカンドグレード以下の場合、見方を変えると全てにおいて低レベルに小さくまとまってるとも言えます。

貴方のようにある一点に着目する人の場合、セカンドグレード以下のミシュランでは不満が募ると思います。
もし貴方がミシュランを買うのであれば、是非一度パイロットスポーツを履かせてみてください。
そして、ミシュランの味を充分理解し、この感触が得られるなら多少のグリップなど捨ててもいい!
と思えるようになったら、その時がセカンドグレード以下のミシュランを選ぶべき時です。

何度も言いますが、プレセダにはミシュランの味はありませんが、
国産同クラスとの比較であるならば、十二分に良いタイヤです。
ミシュランの味を味わうのは、先の楽しみに取っておいてもいいと思いますよ。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 18:59 ID:653MycmW
BTAの資格を持ってる香具師(変な研修で誰でもとれる?横浜・ダンも有)に聞く

レグノの8000を買おうと思うがプライスバリューを感じない。
年間4万キロ走行し、夏用に再度レグノを買おうと思っている。
しかし、横浜やダンロプーの静か系タイヤはレグノの半値で買えるだろ?
だったら、フィーリングやロードノイズを実際にテストする意味も含め
レグノより、他メーカー2種類を短期で交換する方がメリットを感じるのだが
どうだろうか?

レグノ=(金額高いぞ!)=横浜+ダンロップの2種を楽しむ 

低ノイズ+ブランド+安全=レグノ    しかし、

初期グリップを2度入手&低ノイズ&安全=横浜&ダンロップの2種を短期に交換

というどちらも値段が同じであれば?とも思えるのだが、どうだ?
当方Eクラスワゴンです。

517PROXES:04/03/29 19:11 ID:dLCmGmOP
タイヤ界の電撃ネットワーク


TOYO TIRES
>>515
俺は最初に質問した人じゃないです。
なので、グリップは気にしてませんよ。

今履いてるタイヤもエグザルトです。
今のタイヤの感触が気に入っていたので、ミシュランの感触が後継のプレセダでは失われていると457さんが
書き込んでいたので、便乗して質問しただけです。
混乱させてしまって申し訳ないです。
519本家457:04/03/29 19:17 ID:aqtvafV2
>>518
そうですか、それは失礼しました・・・
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 19:20 ID:252lnbXp
レグノとB-スタイルならどっちが得?静か+長持ち+値段で。あと今はいてる鉄ホイールタイヤもっていけばタイヤだけつけかえてくれるかな?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 19:21 ID:kd5aBuzE
単純にネオバのグリップ力って他のタイヤと比べて良い方なのか?
ヨコハマタイヤのホームページで値段見たけどぶっ飛んで値段高い
訳でもないし、本当に良いタイヤなのか疑問だ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 19:45 ID:pYNl1pUc
あのうー、全然話題の上らないグッドイヤーレブスペックRS-02ですが、
ポテンザG3ではちょっと不満で、RE-01・ネオバはオーバースペックかな?
という漏れには丁度いいかと購入を考えてたりするんですが、
どなたか履いてませんか?
>>515
セカンドグレード以下とかいう捉え方は少し違うと思うな。
エナジー系のタイヤは、単にパイロットシリーズの下という位置づけではなくて、コンフォート指向を強めたモデルでしょう。
パイロットシリーズは確かにウェット・ドライ共にグリップが高く、それでいて減りも少ないなど、極めて高バランスだとは思うが、
エナジーシリーズはそれより、転がり抵抗の少なさや、低騒音、乗り心地の良さが特徴で、その点でパイロットシリーズに勝っている。
要は、何処に重点を置くかで決まるもので、その点分かりやすい構成になってる。
中には安いだけのものもあるようだが、エナジー3やらはよく出来たタイヤだよ。
現在平成13年式のウィンダム(MCV21)に乗っています。
純正は205/65R15なのですが17インチにインチアップを考えています。
適正サイズ・オフセットはどのようにすればよいのでしょうか?
自分では215/45R17がいいのではないかと思っているのですが・・・
それとタイヤの方ですがレグノのような静かなタイヤを求めています。
ただレグノは値段が高いので同じような系統で
もう少しコストパフォーマンスの高いものを探しています。
何がお勧めでしょうか?
>>524
ハンコックのVENTUS K102がお勧め。
コンフォート性能を高めつつ、ドライ/ウェットのハンドリング性能を高レベルで
獲得したタイヤ。
ハンコック独自の「TCT(梯子型等高線理論)」でデザインされたプロファイルは、
タイヤ幅の最大部分をより路面に近いところに持ってくる設計で、ハンドリング
性能とコンフォート性能を高レベルで両立させている。
526488:04/03/29 20:28 ID:9wl+vn78
>>499
遅レスですみません。
やっぱ、些細なことですよねぇ〜。工業製品ですからね・・・。
自分も国産は処理がキレイってイメージあったんでチョット動揺して
しまいました。確かに、いずれ傷付くものだし・・・。
527PROXES:04/03/29 20:51 ID:dLCmGmOP
>524

タイヤは215/50R17のプロクセスCT01(←レグノよりかなり安い)
http://toyotires.jp/catalog/pxct01.html

ホイールは17インチ7Jオフセット+38位の物が無難です。
>>524
215/45R17は、ロードインデックスが下がりすぎるので、やめたほうがいい。
純正とほぼ同じ外径の215/50R17がいいと思う。
>>524
B500Si、DNAdB
215/50R17で。
530本家457:04/03/29 21:44 ID:aqtvafV2
>>523
パイロットシリーズに対してという意味ではなく、
MXV8に対してセカンドグレードと表現したつもりです。

私は会社の社用車のタイヤを自由に選べる立場にあるので、
(大事な客人を乗せるので、コストは度外視して良い事になってます。)
ちょうどタイヤ交換の時期だった車に、早速E3Aを履かしてみましたが、
MXV8を履かせた同一車種と比較すると、乗り心地、静かさ共劣っていました。

MXV8はアジア向けだから良くないという人が居ますが、
私は充分ミシュランらしいと感じていますし、非常に良く出来たタイヤだと思います。
MXV8とE3Aを比較した場合、乗り味のしなやかさという点でMXV8の方が、
ミシュランらしさを色濃く出していると感じました。
531涼子:04/03/29 21:48 ID:6C7eRCdL
皆さんのお聞きしたいのですが、アルミホーイルの傷は直すことが
出来ますか?詳しい方是非教えて下さい。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 21:52 ID:kd5aBuzE
>>531
スーパーオートバックスとかでホイールの修理してくれるよ。
自分でも擦り傷くらいならなんとかなるだろうけど、素人が下手に手を
出すと余計に酷くなるので数万円捨てる覚悟で修理に出した方が良い。
個人的にはホイールは2年に一度買い換えだからどうでもいい。
タイヤ交換してきました。今後の参考までに
ホンダ LEGEND KA-7 215/55 16
現BS GR-5000 新BS B500Si@\13095-タイヤ館

候補はGR-8000とB500だったんですが財布問題他>>253さんのインプレ等考慮して決定

まだ履き替えたばかりですが
静粛性は同等か少し上。
乗り味は柔らかめになってハンドリングが軽く切れ味もよくなりました。(これは溝の残りとかも関係するかな)
高速はまだ走ってないので判りません。

とりあえず200kmほど走りましたが特に不満点も無く逆に満足点が多いくらいでした。
534 :04/03/29 23:02 ID:EXhCDwE5
>>516
私はレトロな500EにDNAdbはいてましたが、
「静か」「良い乗り心地」という目的にはとても忠実ですが
DNAdbは高速ハイペースには向きません。ヨレヨレで非常にコワヒでつ
まぁ、漏れが自分の使い方に対してタイヤのセレクト間違えただけですが
制限速度+αまででカーゴルームの荷物が転がらない運転ならOKかと

GR8000との比較は直接してないので答えになってませんが
周囲の話を聞いてると横浜の方が味付けにかなり偏りあるという話です
使い方によっては良い選択にも悪い選択にもなりそうですね

結局その後ST115にして、あまりのノイズと乗り心地のギャップに更に後悔
やっぱケチらずパイスポにしときゃ良かったかなぁ
535253:04/03/30 00:55 ID:5p68tIO2
533
13095円ってえらく安くないか?
それとも俺が高く買ったのか?同じタイヤ館なのに。
こっちは同じサイズで15000円/本(税抜き)だったのに。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 01:50 ID:RPNY/w03
つまらない質問ですみません。
スタッドレスタイヤの保管の事なのですが、あまり陽の当たらない室内に保管する場合、特にカバー掛けなどしなくても大丈夫でしょうか?

実はタイヤラックを購入しようと思っているのですが、候補が2つ有ります。
ひとつはアイ○スオー○マ製の金属製のもので、キャスターも付いていて便利そうなのですが、カバーが付属しません。
もうひとつは無名メーカーのもので、強化樹脂製なのですが、カバーが付きます。
このふたつがほぼ同価格。
単純にラックだけで見ると前者の方が良さげなのですが、カバーの有無で悩んでおります。

あまり関係ないかも知れませんが、タイヤは昨年購入したミシュランのDRICE、山は8分くらいで指で押した感じではまだかなり軟らかい状態です。
どなたか良きアドバイスをお願い致しますm(__)m
>>536
好きな方買え、ブルーシートでもまいときゃいいだろ。
538536:04/03/30 02:16 ID:RPNY/w03
>>537
やっぱり何かに入れておいた方がいいのですね。
ブルーシートは美観的にイマイチですので、何か適当な袋を探して収納する事にします。

懇切丁寧なご教示、どうも有難うございました。
末筆乍ら、>>537様の今後のご活躍とご健勝を心よりお祈り申し上げます。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 03:15 ID:sB5B93ry
俺は水洗いして乾いたら、4本重ねて1000円のタイヤカバーかぶせて終わり。
下のタイヤに負荷かかってるかもしれないけど。

極めるならタイヤの空気圧落としてしまった方がいいとか言いますな
540533:04/03/30 05:49 ID:DFrc25TQ
>>535
同じタイヤ館でも店の方針?で値段変わるモヨリ。
定価14500-でセール期間&会員価格だったのかな?(私自身は非会員)
先週見積もりだけ貰って他の店やら自動後退やら回った挙句結局そこに戻った。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 09:06 ID:S3hAOMAT
昨日、友人から頂いたホイール付きタイヤを愛車に履かせました
ホイールサイズは以前の物と同じでしたが、オフセットサイズ?と言うのが違うらしく
、ジャリ道や凹凸がある所を走るとカランカランカチカチとどこかがあたってる音がします
このまま走るとマズイでしょうか????(@_@)
>>536
カバーは掛けておいた方が良いよ。
室内でも半年置いておくと結構汚れるし、変な虫が巣を作ってたりするし・・・

俺はアイ○スオー○マのプラスチックのラックに、別に買ったカバー
(ラックに付いてこなかった・・・)を掛けてるよ。
プラスチック製でも特に不具合は無いので、カバー付きを買ったら?
但し、一度買ったらそうそう買い換える物じゃないんで、
今後太いタイヤを置く時の事も考えて、RV用って奴を買っておく事をお勧めする。
乗用車用だとあまり幅がないので、太いタイヤが入らなかったりするから。

自動後退等のピットに行って、「タイヤを入れる袋が欲しいんだけど、分けて貰えませんか?」
と言うと、ただでくれるので、一本ずつ袋に入れラックに乗せ、上からカバーを掛けてるよ。
>>535
どっちにしろ高い。
>>527
TOYOのプロクセスCT01ってそんなに良いのか? あまり聞かない名前だったけど、
こないだ一見っで入ったタイヤ屋(個人商店)にえらい薦められた。

漏れもタイヤ交換考えているんだけど、TOYOも候補にいれようかな
205/65-15(車はグランディス)だけど、静粛性と乗り心地を重視して以下で迷っている…
B-Style=\46,000/4本
VEURO=\47,800/4本
LM702=\41,000/4本
ZE329=\38,000/4本
どれが良かろうか...?
545春日歩:04/03/30 13:00 ID:wDV5Q7CB
536)普通のショップでくれるビニール袋で十分やない?裸で置いておいても無問題やが小動物(地丹やなないで)
が住み付いてしまう恐れがあるがな
リムのガリ傷なんかを修理してくれるところで、おすすめのショップ
ないですかね?

安い、技術がある、地方なので宅配にも応じてくれるところがいいで
す!
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 19:58 ID:KSDnTjRT
>>546
マルゼンオートが無難じゃない?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 20:29 ID:Lwo2Bw/p
>>544
前スレの889でTOYOのMP3に履き換えたって書いた者です。

先々週の雪の日に御殿場〜伊豆スカイライン〜伊東まで走ってきたんですが
ウェット路面で60〜70K出してコーナリングしても滑ることもなく、リアがしっかり
踏ん張る感じがしてなかなか好印象でした。

ただ、前スレにも書いたけど音が若干大きいかな?と感じます。

車はRVR、タイヤも違うので参考になるかどうかよく分からないですが・・
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 20:29 ID:s7J2M2UI
http://www.maluzen.com/index.html
ここ以外にタイヤ・ホイールの安い通販サイト
知ってる方いましたら教えていただけませんか?
宜しくお願いいたします。
>>541
タイヤ外してホイールの裏を見たら?
キャリパーが当たっているかもよ。
>>548
インプレ、あがとう。
山が減ったらまたよろしくね。
>>541
うーん、タイヤハウスに砂利がヒットしている大人のでは?
気になったらディーラーに持っていってみ。
>>522
グッドイヤーレブスペックRS-02についてはこっちで聞いてみればどうかな?
でもGY≒住友ゴムだからなぁ・・・

【MI】海外メーカータイヤ【PI】[0204]
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1077430435/l50
クムホのタイヤ履いてる。先月NAAT白フルエアロのGTO買ってタイヤ探してて見た瞬間に即決した。
キムチ臭い、マジで。そして滑る。アクセルを踏むと滑り出す、マジで。ちょっと
ガクブル。しかもスポーツタイヤなのに韓国製だから値段も安くて良い。クムホは品質が低いと言わ
れてるけど個人的には良いと思う。ネオバと比べればそりゃちょっとはキムチ臭いかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。スポーツタイヤなのに滑って前に進まないし。
グリップにかんしては多分ネオバもクムホも変わらないでしょ。ネオバ乗ったことないから
知らないけどヨコハマかクムホかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもクムホな
んて買わないでしょ。個人的にはクムホでも十分に滑る。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いたと思ったらスピンして大破した。つまりはGTRですらクムホを履いたNAATGTOには
勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 22:50 ID:35pUPiEx
すみません、質問させてください。
いろんな車雑誌読んでいるんですけど、必ずといっていいほど『BBSホイール』
の広告が載っているんです。
「芝浦工大・小口研究室テストレポート」って信用できますか?

個人的には一企業が、堂々と大学の研究室のレポート丸出しにして広告代わりに
使うってのはいただけないんですが・・・。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 23:00 ID:35pUPiEx
ついでに追加質問させてください。
本当はRAYSのTE37が欲しいんですけど、予算的に買えないです。
そこでよく似たデザインで激安のファイナルスピードというのがABに
あったのですが、それにTE37のステッカー貼ればとりあえずはバレないですかね?

ただし、RAYSとTE37のステッカーを確保するのが困難ではありますが...。
557PROXES:04/03/30 23:05 ID:KcoT7Dw7
>544
プロクセスというブランドは日本では聞きなれない名前だと思います。
(CT01は今年発売になったばかり)が、欧米ではとても有名で、
特に最近は輸出が追い付かず、とうとうアメリカ東部に新工場を建設
するのが決まった程シェアをどんどん伸ばしています。

http://toyotires.jp/sp/px/index.html


現在、肩減りに悩まれていないのであれば、是非プロクセスCT01を候補に
入れて下さい。B-Style・VEURO・LM702・ZE329に比べて荷重変化にとても
強いです。あと、静粛性&乗り心地に配慮しつつ運動性能(特に踏ん張り
強さ)も重量級ハイパワーセダン・ワゴンに対応できる力を持っています。

価格はLM702より同程度か若干高いくらいと思います。
>>556
ばれます
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 23:16 ID:JIfnzj9Q
トラン**シリーズが主流になる前はプロクセス有ったよなぁ・・
Uだったかな?忘れた。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 23:27 ID:WuQC6U5n
M/Tのオフロード用タイヤで舗装路を走行した場合、A/TやH/Tに比べてグリップ力や水はけ
の性能が劣るでしょうか?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 23:29 ID:6W/m9IuB
質問。
先代のV型ネオバなんですが、4本で3万5千円だとお買い得なんでしょうか?
サイズは確か205〜265くらいまでだったと思います。
買うべきかどうか悩んでます。先代と言うことで今の時代には付いていけるの
か心配です。車は100系チェイサーツアラーVです。
562PROXES:04/03/30 23:37 ID:KcoT7Dw7
>>559
PROXES U1 ですね。10年以上前にひっそりと発売されていました。

BSのエクスペディアみたいな位置づけのタイヤでしたね。
タイヤのホイールからの取り外しって、どこでもやってくれますかね?
工賃ってどれくらいかわかります?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 23:39 ID:9Ks6sovE
タイヤのホイール推奨サイズが7.5Jで7.0Jのホイールに装着した時、
タイヤの総幅はカタログ表記より5mm細くなると考えてよいのでしょうか。
よろしくお願いします。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 23:45 ID:6W/m9IuB
>>563
そういう事はオートウェーブでもオートバックスでもやってくれますよ。
オレなんて通信販売で中古のタイヤ付きホイール買って、手持ちのタイヤ
と一緒にオートウェーブに持ち込んで、ホイールからタイヤ外して貰い
そこに手持ちのタイヤをはめて貰った事がありますよ。
さらに外したタイヤをフロントのタイヤを外してはめて貰いましたよ。
とりあえず向こうも商売なんでそれくらいはやってくれますよ。
工賃はタイヤ一本1000円でした。なんだかんだと1万円近く取られ
たな。
>>564
考えてよい。
適用リム幅別のタイヤ幅もカタログに書いてあるよ。
ぶっちゃけた話、アルミホイールって何か意味あるのかな。スチールより
ちょっと軽いくらいでそんなに性能燃費が変わるとも思えないし。
デザインはホイールキャップと大差ないし。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 00:38 ID:e5yawwMy
>>567
個人の嗜好と自己満足
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 00:38 ID:y6gBIBwY
>>566
え?インチでないっけ
0.5インチだから1.27センチじゃないかな
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 00:49 ID:cy7wIW/1
>>567

出来の良い鍛造ホイールなら変える価値あり。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 00:53 ID:QaVTNB2j
>>571
ないよ。あんまり宣伝に乗らされて浪費しないように。
573569:04/03/31 00:54 ID:y6gBIBwY
そうなんだ!いや勉強になった。
しかしはめる側とはめられる側で単位が違うっておもろいねぇ・・・
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 00:55 ID:eAIdYwOS
質問したいのですが

なんちゃって スポーティーに仕上げる時は

タイヤの外形を小さくする方が良いんでしょうか?

それとも大きく・?
>>574

賛否両論あるだろうが
タイヤ外形デカクした方がフェンダークリアランス少なくなるから絵面は良くなると思う
外形小さくするとフェンダークリアランスはデカクなるが全体の車高は下がる

ところで、メータ誤差は気にしないんだよな?

スレ違いな答えだが
なんちゃって スポーティーなら小粋なステッカーでも貼っとけ
恥ずかしくなったら剥がせばいいだけだぞw
>>560
性能云々よりも騒音というより轟音に耐えられるかどうかが問題のような。

>>567
サビに強い。
577574:04/03/31 02:30 ID:eAIdYwOS
>>575

レス有難う御座います。

なるほどやっぱ大きい方が絵図らはよいですよねー

578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 06:37 ID:92GrqxY1
19インチなんですが、80キロ付近で微妙にハンドルに振動が来る
やはり大きさゆえに仕方ないのでしょうか?
>>573
>しかしはめる側とはめられる側で単位が違うっておもろいねぇ・・・
単位が違うって言ったってタイヤの総幅、トレッド幅、外径なんかの細かい数値を
インチで表記したら半端になるだけだからね。
じゃあホイールの径、幅をmmで表記するかというとこちらも細かくなるし。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 07:54 ID:wDDxyP/O
>>565
オートバックスに持ちこみでタイヤ交換してもらえるんですか!?
いいこと聞きましたありがとうございます。
>>567
以下引用
「ばね下重量の軽減は、ばね上重量に対して約15倍の効果がある…」
ちょっと難解な理論ですが、車の足回りを軽量化すると、様々なメリットが生まれて来ます。

例えば、純正ホイールからアルミホイールに装着するとします。
1本につき1kgの軽量化ができたとすると、1台分で4kgとなり、この約15倍の効果ですから、
車体部では、実に60kg相当の軽量化を行ったのと同じ効果があります。
60kgというと、大人約1人に相当する分を削減したことになり、運動性や燃費の向上にも効果的な事なのです。

あとは放熱がよくなってブレーキ熱が逃げやすいとかかね。
582544:04/03/31 10:24 ID:XZzNJ2gf
>>548
MP3等のRV専用品はサイドヲールが固いので比較的車重が軽いミニバン(幣車やイプサム)では
逆に乗り心地が固くなるって言われますた.

>>557
丁寧なレスサンクスコ.
CT-01良さそうですが、ちと予算オーバー \64,000/4本でした.

車重が無いのと肩減りはローテで対応出来る範囲なので、あえてコンフォート系を選んでます.
やっぱバランスからするとB-Styleかな? ZE329も新製品なので魅力ですがインプレが少なくて…
基本的に雑誌インプレはあまり充てにしてないし.
鍛造ホイールの重量が載っているHP教えてください。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 13:02 ID:FaTN9i6w
ホイール・タイヤセットを自分取り付けされた方、
カーショップでホイールバランスやアライメント調整など
しますか?やっぱり両方ともしたほうがいいでしょうか?
585dokuro:04/03/31 13:22 ID:DYu4Tc4R
4回目か5回目
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 13:55 ID:lDTVg6E2
タイヤとホイールのサイズ表記の見方よくわからないので教えてください。
>>581
>「ばね下重量の軽減は、ばね上重量に対して約15倍の効果がある…」
また数字が大きくなったよ。(w

確か去年くらいまでは10倍って言ってて、数年前は3倍か5倍くらいだったよなぁ…
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 15:27 ID:DpUcKY8D
>19インチなんですが、80キロ付近で微妙にハンドルに振動が来る
ハブリング使ってマツカ?
>588
どんどん増えていくのはムーアの法則です。
591PROXES:04/03/31 15:58 ID:S8noVRYE
>>544
CT01はそんなに高いのですか!? 仕切はそこまで高くしていない筈
なのですが...。申し訳ないです。

B-StyleとZE329の比較ですが、耐摩耗性と剛性だけで見ると、Bスタイル
の方が無難ですね。FALKENさんのZEシリーズは静粛性や乗り心地
なんかは価格の割にはかなり頑張ってます。が、負荷が掛かるような乗り方
をすると、磨耗は比較的早い傾向があります。あと、セダンより重量・重心
の高い車だと腰砕け感(あくまで感じ)も出てきますし。
BSさんのタイヤも一昔はグニャグニャして(そのくせワイダリング激しい)
ましたが、最近の物はかなりしっかりしてきていますね。耐摩耗性の方はトッ
プクラスですし。

知り合いの個人タクシー軍団の方々もBシリーズ指名買いです。磨耗も
遅いし、乗り心地もすっきりしていて疲れないらしいです。
>>588
てゆーか人によって言ってることが違うよ。
30倍とか言う人もいるし。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 17:13 ID:rT0pIAsR
カービングというホイールメーカー無くなったのですか?倒産?
かなーり久々にHP覗こうとしたら消えてた。
594544:04/03/31 19:33 ID:AiyTcOvf
>>591
CT-01.最高グレードだから引けないって.かなり心動いたんですが…
  ちなみに、MP3以外の取扱が無いお店でし.
ZE329.人柱ですか...う〜ん.
 頂いたB-Styleの評価を見るとそっちかなぁ…
 B-Styleより後出しだから期待は大きいので、しれっとZE329履いたりしてw.
 もちっと情報集めて、(最新製造日指定買いなので)今週注文で来週中には交換する予定です.

 色々情報サンクスでし.

#最近の雑誌のインプレは扁平タイヤの記事が多いので、ノーマル車乗りにはあまり役に立ちません.
すいません、マキシスってどこのどんなタイヤなんでしょうか?
えすぱにょーる、
何でホイールメーカーは重さを表記しないのでしょう?
サイズ・幅・オフセットで変わってくるから
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 01:42 ID:OVcER9Fe
JとJJってどこがどう違うのでしょうか?
調べたのですが、イマイチ見つけられなかった...。
600!

>>599
フランジの形状じゃなかったっけ?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 07:32 ID:c4FlF+mJ
255−40−18インチのホイールなんですが、255−40−17インチの
タイヤを履くことって出来ますか?
サイズは同じなのに17と18の違いだけで結構タイヤの値段も違うもので。
そう。外観からは素人にはわからんらしいから気にしなくて良い。
ほかに軽自動車用の「B」とかもある。
恥を忍んで質問します。

古い車はサイドウォールがふくらんでいる(ジャガーとかコブラとか)のに、
最近の車は平らです。
何が違うんでしょうか?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 07:35 ID:E0h/IxyK
>>589
使ってますよ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 07:59 ID:FaxN4QIa
>>578
ホイールバランス取っても振動がくる場合、取り付け時のセンターずれが
原因と思われる。ハブリング付ければ解決すると思う。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 09:21 ID:yEt2WmQB
>>601
組み込み出来たらレポートしてくれ。
>>603
タイヤが違う
>>601
できません。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 11:06 ID:y02yZnk5
新品で安いタイヤを教えてください!車種はビッグセダンです(´・∀・`)
>>608
車種と純正タイヤサイズを晒してください。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 12:03 ID:y02yZnk5
>>609y32セドリックグランツーリスモです
サイズは、215/55R16 91V です
お願いしますだщ(゚Д゚щ)
韓国製の何とか言う奴安いぞ >>608
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 12:43 ID:CVeeRp2X
ハンコック
フェデラル
でも、ドリ屋のリヤに使う人が多い。
613米沢連合特攻隊:04/04/01 12:43 ID:JB0BZtQ+
     /                        /
     |      ./`ー _         ,ヘ  /
     |     /::     ─ _    / ヽ/
     |   ./::::          ─ _/   ヽ
     |   /:::::::::ミ_ ─ _            /'〃
     |   \::::::::::  ─ _ ─ _      /::/ヽ  俺はこの美しい地球と緑の大地を愛してるだけさ
     |    \::::      ─ _|||    ||:::/  ヽ  
     |  /⌒l ━┳━━━━━━━━━━━━┓ 
     |   |:i⌒|::|:::::|   :::illlllllllllllllll|━━|   ::illllllllll| 
     |  |:l⌒| |::::: |  :::iillllllllllllllll/  ::::::| :::iillllllllllノ
     |  |::「]| |::::: \::iillllllllllllllノ/   :::::| :iillllllllノ 
     |.  \_.l |:::::::   ̄ ̄ ̄ ::/    :::::|  ̄ ./  
.   ./|     N::::::::::       (_  ::::_:丿  /   
  ./::: |    /: :|:::::::::          ー    /        
 / :::::: |.  ./:: ::|:::::::    ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) /        
/:::::::::::::|  ./::::  ::|:::::      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /   
: : :::::::::::::|.../:::    ::|::::        __   /
: : :::::::::::::|/::      ::l::        ::::::::   /\
::::::::::::::::::|\       ::\           /:::::::::\
:::::::::::::::::|  \       ::::\______/:::::::::::::::::
::::::::::::::::|    \      ::::::::::::/ |::::::::::::::::::::
>>608
自動後退タイヤ
ファルケンシンセラ
616 :04/04/01 14:44 ID:1jwTlwdR
>>277
漏れも送るんで聞いてみた
東京→愛知で
81kg〜100kgまで3150円
以降20kg増す毎に+340円だと

これ使えるねぇ。情報THX
ホイールを径/幅と穴数やピッチなどで検索できるようなサイトはありませぬか?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 16:27 ID:VcKrDnLi
DoCoMoショップの駐車場に入ろうとしたら、なんと入り口のところの歩道の段差が高いヤツで、
ホイールをガリったんですけど、市の道路課とかに言って補償して貰えるんですかね?
段差でどうやってホイール傷つけんの?

つーか無理ですね。道路に穴開いてるとか縁石ぶっ壊れてるとか
マンホールが出っ張りすぎとかじゃないかぎり。
いやどっちみち無理かな。w
逆に縁石の補修代取られたりしてな。
性能面などでレーベンハートってホイール的にどうなんですか?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 18:07 ID:Nxcr5VHK
>>622
どういう性能を期待して仰ってます?あまりにも漠然としていて答えようが無いんですが。
そういう書き方だと低能とあおられますよ。
>617
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 18:17 ID:6NPVAJMa
をぉぉ!ありがとうございます
627ふぁるけん仙人:04/04/01 20:43 ID:nlELLVpg
さて…ぼちぼち冬眠から目を覚ますかの〜
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 21:01 ID:Clu/O8Py
タイヤを太いのを履くとパワーアップするのかな?
今ウチのタイヤは195なんだけど、265とかにするとパワーアップ
するんですかね。パワーを路面に伝える力がアップするわけだから。そ
れともNA車ではパワーアップは望めないですか?
>>628
それはさすがに
あからさま過ぎるよ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 21:03 ID:DjpbwGfw
>>628
凄いねw
さすがw
素晴らしい車ですね、タイヤを太くするだけでパワーアップするなんてw
どこの車ですか?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 21:04 ID:DjpbwGfw
>>629
ちぇっ、せっかく釣られてるのに、台無しじゃんw
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 21:05 ID:oGOVVSky
中古//新品//盗品何でも扱います!!高価買取
http://www.shinjihoribe.com/
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 21:11 ID:Clu/O8Py
>>630
違う。言いたいことを理解してください。
つまり、今までよりも幅が広がり地面へのパワー伝達が増えますよね?
それによってどれくらいのパワーアップをするのか知りたいんです。
分かります?
うーん、言いたいことが伝わってない予感。
>>628
すごくパワーアップするからやってみな。
結果報告よろしく。
釣られてみっか

>広がり地面へのパワー伝達が増えますよね?
増えない
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 21:23 ID:Clu/O8Py
>>635
釣りじゃねーよ!!
だって195mのタイヤが265mになれば幅が増えた分接地面が増えます
よね?そうすると伝達面が増えると言うことじゃないんですか?
でなければGT選手権とかでGTカーが極太タイヤを履く意味が無いじゃない
ですか。
オレ変なこと言ってます?
自分では凄いことを言ってるつもりなんですけどなぜか釣り扱いですか・・・
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 21:24 ID:kjxjRRE3
しょうがない、マジレスするか。

接地面積が増えれば滑りにくくなるが、パワーは変わらない。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 21:25 ID:yPFP+93E
窒素ガス・・はどうなの?
4月1日だしな

伝達可能な最大のトラクション力は増える
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 21:31 ID:Clu/O8Py
>>637
なるほど。そういう事ですか。無知ですみませんでした。
なんとなく理解できました。ずっと馬力も上がると信じてました。
>>639
ありがとうございます。
ようはタイヤを変えてもパワーアップはしないけど、エンジンなど
パワーアップしたときに初めて意味があると言うことですかね。

なんか理解できました。
おさわがせしました。
おい、もうオワリか?
せっかくなんだから話膨らませろよ。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 21:54 ID:Clu/O8Py
いえ、こっちとしては真面目に聞いていたので解決したらこれ以上
騒がせるつもりはありませんのであしからず。
643(´・(ェ)・`):04/04/01 21:54 ID:QPSjg9U6
マジですか
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 22:16 ID:dT/QADhx
中学生レベルだな
ほう、ふぁるけん仙人か・・・
なつかしいのう
今度新車購入(インスパイア)します。ホイールを純正から履き変えるので
タイヤも選択必要なのですが、REGNO GR-8000とDNAdBではどちらが
お薦めでしょう?
・用途は通勤を主とした街乗り主体、峠を攻めたりはしない
・静粛性と乗り心地重視、価格は考慮しない
・高速は滅多に走らない
こんな感じなんですがアドバイス頂けると嬉しいです。
>>633
パワーってのはエンジンじゃないか?
CPがUP
>>646
また〜り重視ならDNAdB
逆に高速、山道ハイペースならREGNO GR-8000
650646:04/04/02 00:10 ID:DVMmiUOs
>>649
レスありがとう。
そうですか、それだと私の条件だとDNAdBって事ですね。
希望条件(静かなのがいい)を伝えてディーラーに相談したらDNAdBかGR-8000の
どちらかが良いのでは?と薦められてネットで色々検索してみてインプレなど
読んでみたのですが、この2者の比較は評価が分かれていてどちらに
したらいいのか決めあぐねていました。DNAの方向で考えてみます。
7j-17pcd100の軽量ホイールだとなにがオススメでしょうか?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 01:00 ID:Bt7VrlEF
>>651
好きなの買え
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 01:03 ID:fiBfNuwp
良く走り屋とかでFとRで違うホイールは居ているのをたまに見るけど
アレはどういう意味があるんですか?
Fは純正なのにRは極太とか、FとRで別メーカーでタイヤもFとRで違う。
人には直接聞けないひそかな疑問です。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 01:04 ID:Bt7VrlEF
>>653
煩雑に交換するし何セットも持ってるから
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 01:07 ID:mQmv4Kig
ドリフトするとリヤタイヤをやたらと酷使するからリアタイヤをよく交換するから
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 01:12 ID:fiBfNuwp
なるほど。
それで走り屋はリアに極太を使ってFは純正だったりするわけですか。
しかしあんな極太タイヤ、高いだろうに。良く金が持つな。
>>636
195が265になってもそのスケールならグリップ向上は体感できない。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 01:54 ID:+0DgjeVH
>>657
もう終わったって
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 03:24 ID:tUx6pjZR
4WDの場合前後のリム幅を変えちゃまずいんですか?異径はだめですけど。
ドラシャとかの故障に繋がるって聞きますけど・・なんで故障するかも分からん
1j違いのホイール履いて前後の違いって微々たる物ですよね?

まぁ元々曲がらない4WDのリアを太くするメリットもそこまで無いのだが。
マジレスきぼん
>>657
確かに元が 1 9 5 m だからな。
よほどパワーのあるエンジンじゃないと体感できないだろうな。
実際、走れる道路があるのかどうかが心配だ。
>>658
参加したくて、たまらなかったんだろぅ。w
気持ちは、分からなくないし。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 12:39 ID:g6Ro+Ui9
Fitのオプションで、ハート型の穴の空いたホイールがあると聞いたんですが、ほんとにあるんですか?
あるとしたら、どこで手に入りますか?
無料出会い系サイト特集や脱ぎ脱ぎイケイケ系ライブチャット・2ショットの女の子特集・
アダルト・風俗店・キャバクラ・無料動画・激安裏物DVDなどお得な無料総合情報が満載!
女性のメルアド携帯番号Getコーナー・モロDVDプレゼントコーナーも開設!!

http://04.members.goo.ne.jp/www/goo/n/w/niwaniwayuki/main.html
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 13:22 ID:1NuBN3tZ
素人で申し訳ありませんが、質問させて下さい。
先日、タイヤ&ホイールを交換する際に、初めてハブリングを使用しました。
このハブリングはオーダーメイドなのですが、取り付ける際に試しにハブに
はめてみたところ、結構隙間(ちょっとカタカタ言う。0.5mmぐらい?)がありました。
はたして、このハブリングは役目を果たしているのでしょうか?もっとピッタリで
ないと意味無いでしょうか?

ちなみに寸法は「スバル車なので内径56mm」で依頼し、+0.3mmの寸法で
製作とのことです。
>>663
オプションかどうかは知らないけど
あるよ、見たことある
純正と同じサイズなのでタイヤがそのまま使えるって言う奴
ホントにオプションならディーラーで手に入る
667666:04/04/02 15:08 ID:OuuHct1W
追加で
>>663
調べてみたら
おそらくムービングカフェレーベルって言うところのだと思います
Gコーポレーションホームページ
ttp://www.g-corp.co.jp/
詳しくは↑サイトで調べてみてください
扱っているショップなどもわかると思います
668666:04/04/02 15:17 ID:OuuHct1W
質問です
ホイールの幅を標準より広くして引っ張りにした時
オフセット等は広げた分を考慮に入れると思うのですが
どのように考えたらいいでしょう?
たとえば225/50/16で標準が7Jのところを8Jにした場合
235とか245と考えてオフセットを取ればいいのでしょうか?
670618:04/04/02 16:16 ID:7DZ5q+Nz
マジで市の道路課にメールしたら早速区役所の管理課から連絡があって、
若いお兄ちゃんが見に来てくれました。
過失相殺やら何やらの話は出てくるけど、大半は補償の対象になるとの事です。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 16:21 ID:EjoJ0CIh
通販はマルゼンだね
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 17:27 ID:EjoJ0CIh
マルゼン最高だね
教えてください。今週末タイヤを交換しにいくんですが、
レグノGR-8000とB500siで悩んでいます。
現在、レグノGR-5000を履いていると思います。

上のほうのレスでGR-5000とB500siが同じくらい静かだというレスがありましたが、
本当に?それとも貧乏人の(ry?
もしくわ高速走行時に差が出るとか

GR-5000と同等だったらB500siでいいかなと思ってるのですが。
エロイ人よろしくおねがいします。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 17:58 ID:OiK9kw20
とにかく軽いホイールを探しているのですが、お勧めありますか?(マグ以外)
ホイール単体の重量って、メーカーのHPで表示してないところ多いですね。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 18:00 ID:g6Ro+Ui9
>>666
ありがとうございました。
早速調べてみます。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 18:09 ID:3BN3FtHb
>とにかく軽いホイール

あんまり軽いのは割れたり曲がったりするから、
SSRタイプCとかレイズCE28とかBBSのRG-Fとかでいいんじゃね?
もっと軽いのだと鍛栄舎製のは軽い。
スプリントハートCP035とかサザンウェイ何とかとか。

オプション一冊立ち読みしたほうが話は早いね。
>>676
ありがとう。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 18:13 ID:Id9TbTMO
『ミニバン用のタイヤ』ってあるけど
何が違うの?
ちなみにMP3ってヤツ考えてます。
>669
>669 途中で入れてしまいました
ホイールの幅を広げた場合、タイヤ自体の幅も広がると思うのですが
ホイール1"に対しタイヤ幅の広がりがどのくらいに相当するのか
わかる方いましたら教えていただけませんか
スペーサーは何ミリまでなら入れても大丈夫ですか?
682春日歩:04/04/02 19:24 ID:HTELtcFA
673)B500にすればええん?っていうかな、GR5000って大昔に製造
中止になってるで(山奥のBSの支店の倉庫探せばあるかもしれんが)
683春日歩:04/04/02 19:26 ID:HTELtcFA
681)車によって違うから何ミリとはいえないがナットのとっかかりが1センチ
以上ないのは素人にはおすすめできへんで
相談に乗ってくれると助かる

タイヤを今度履き替えまつ
今は中古でモラタPilot HX 185/55R15を履いてますが
スリップサイン出る直前なので
候補は
POTENZA GV 185/55R15
Pilot Preceda 185/55R15
YOKOHAMA DNAGP 185/55R15
の3つでつ

用途は
街乗りがメイン
時々近くの峠に流しに行くことがある
月2〜3ほど往復150〜250km走ることもあり
中長距離走る時は必ず峠越えがある、条件次第で高速にのることも

値段的にはGV>>Preceda>DNAGPは分かってるんだが
自動後退でみたPIAA SPORZAシリコートワイパーがほすぃから
GV買ったつもりでPreceda or DNAGP +ワイパーっつーのも考えてる

ホイールは流用する予定(メーカー不明(NRナントカって書いてあるがモライモンなのでワカラン)15inch6.5J)
車の純正サイズは185/70R13ダッタリスル

※本当は205/50R15の方がメーター誤差少ないハズだがちと高ぇ
>>673
なんぼ書いてもあなたのような人には意味がないのでは?
他の人が書いても結局貧乏人の(ryとかほんとかよとか思うんだろ。
>684
用途としてはどれを選んでも別に問題ないんじゃない。
いい加減なようだけど、ブランドやデザインで好きなの選べばいいんじゃないの。
俺は今Preceda履いているけどセカンドクラスのタイヤとしては満足してるよ。
G3も履いたことがあるけど、価格が高いからPrecedaより明らかに良いとは思わない。
DNAGPは履いたことないから知らない。
>>684
昔、他スレでG3はボロクソに言われてた気がする
Potenzaを名乗ってはいるがG2に毛の生えた程度だと
けど一応Potenzaとついてはいるので名前の分高価

個人的にはたまには洋物もいいかなぁとか思ったり
>>687
> けど一応Potenzaとついてはいるので名前の分高価

そうなの?Bシリーズくれつーたらそのサイズは在庫がG3しかないつーて
Bシリーズの値段で売ってくれたぞ。年寄が乗る安物セダンなのでBシリーズ
にしといた方がよかったような気もするが、Bシリーズより少し安全でいい
ような気もするしよくわからん。
○タナベの8本スポークでRBって刻印が入ったホイールの情報探してます。
RB-Fって廉価版のホイールがあったらしいことはわかったんですがそれかなぁ。
どなたか御存知ネェッスカ?
690684:04/04/02 21:50 ID:NWIMMDih
>>686-687
レスサンクス
ブランド的には今のタイヤも気にいってたので
ミシュラン>BS>>ヨコハマ
実際Web&自動後退でみたらトレッドパターン的に
BS≧ヨコハマ>ミシュラン

>>684で書いた値段的なものとワイパーもほすぃので
PrecedaかDNAGPの2つのどっちかで考えてみるYO

自動後退の見積もりでは
Preceda 57000くらい
DNAGP 54000くらい
だったよーな記憶がある(脱着、ホイールバランス等の工賃、消費税全て含む)
※GVは62000くらいだったよーな
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 22:00 ID:85csX9Ci
ミニバンには、ブリジストンのB−RVがいいんでしょうか
グッドイヤーは、ダメでしょうか?
俺はプレセダをヤフオクで買ってジェームスで1本1500円で
つけてもらったけど、ヤフオクだとG3が税・送料込みで1本9千円
程度であるよ。DNA GP だと8千円弱。
プレセダはそのサイズは今は出てないみたい。
692だけど、690へのレスです。
694689:04/04/02 22:20 ID:4XQVDPsX
初めてのスレで「教えて」ばかりってのもアレなんで・・・
>>684
通販ならヒラノタイヤって手もある。
自動後退や黄色い帽子だけじゃなく、その辺のタイヤ屋も廻って見る事をお奨めする。
自分の買ってる店はGVの14”だけど8,400円組み替え+バランス込み(税別)だよ。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 22:57 ID:WRmEBN4A
だ〜!中古ホイール買ってタイヤ付けたら一本がえらくブレてるって言われた・・・
買い換えようかリペアするか悩んでるんだけどどっちがいいですか?
歪みリペアってちゃんと直してくれるのかなぁ・・・
どなたか関西方面でちゃんとリペアしてくれる店あったら教えてください。
696ケロ:04/04/02 22:58 ID:NLyk0MFB
165/70R13でアルミホイルセット
あやしいピレリ社製(ガセCEAT製)総額2万7千円
FALKEN製 総額3万円
アルミはどっちもどち
もっと激安ある?
ダサくてすみません
>>695
ホイール勝った店につきかえせ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 23:09 ID:2GpYLn4A
ミシュランの自動後退専売のVIVACY(ビバシー)ってどうなんでしょうか?

699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 23:12 ID:WRmEBN4A
>>679
つきかえしたところで困るのはこっちかなぁと思って・・・
どうせ同じホイールなんかその店にないだろうし。
もうタイヤも組み付けちゃったしw
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 23:23 ID:7kDjPkvs
>>698
どうってどういう答を期待してるのかわからんとこたえようが無い。

いいんじゃない?MRAだし。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 23:33 ID:M8dwhxPZ
>>673
グリップ性能、海苔心地もほぼ同等
702701:04/04/02 23:37 ID:M8dwhxPZ

GR-5000じゃなく7000とB500Siと比較してね
ディスクのデザインがビバンダムなホイールが有るって聞いたけど本当?
ttp://www.redpoint.co.jp/topics/20040213190526.html
これだな。ビバンダムホイール。
>>704
情報有り難うございます。
これってバランスは大丈夫なのだろうかw
ttp://www.oxigin.de/
のホイールについて何か情報ありません?
買ったはいいけど日本語サイト1件もないし・・
【静粛性能】で、レグノ8000やDNAdbより安いクラスのオススメ又は【静粛性番付】を教えて下さい 50〜80キロ位がメインで、グリップ性能は問いません ウエット性能も問いません 燃費も問いません
>>707
ホイールをすごいインチダウンしてDNAdbとか履くってのは
いくないですか?
709707:04/04/03 02:03 ID:803wl7qO
>708
高く付きますよw
どなたか >669 をおしえてくださいまし
>>710
店で聞け。車種もわからんのに答えられるかつーの。
え?車種わからないとダメですか?
225/50/16/7Jでオフセット+35で丁度イイとしたら
225/50/16/8Jにした時+35がどれだけずれますか?
って事なんですけど
>>712
内側と干渉するとか思わないようなヴァカはタイヤなしで車に乗ってろ。
動かないから安全だ。
>>712

1/2インチ 飛び出る
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 06:01 ID:9Uy0G7Mo
オーツとかヨコハマとかトーヨーのタイヤは
弱いって本当でしょうか?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 07:18 ID:2pPH89MG
ネームバリューは弱いな
どう弱いと聞いたんだか・・・・
>>690
G3は名前だけのなんちゃってポテンザ。高いのはブランド料。DNAGPはこのクラス随一と評判の糞タイヤ。
国産ならST115とかVimodeあたりの方がよっぽどマシ。
今までまったく考えたこと無かったのだが、ここを読んでてふと思った。

質問 同じ銘柄の場合、扁平率 が 50 より 70 のほうが静かになりますか?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 11:01 ID:fSWGbbgF
>>719
トレッドが広いほうがうるさい
便乗して質問させてください。

>>690で挙げられていたGV、GP、プレセダに加えて
DIREZZA DZ101を考えていいます。

値段的にはDZ101が魅力的なのですが初めてのタイヤ交換ということもあり
無難な銘柄にしておいた方がいいかも?と悩んでいます。
上記3銘柄と比べてDZ101はグリップ力・静粛性・寿命はどんなものでしょう?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 12:07 ID:3yc1p3ie
似たようなもん
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 12:14 ID:5IayvN+d
みんなこういうのってどうやって調べてるの?
>>719
もちろん 

70タイヤはコーナーでの腰砕け感が気になるが...
バランス考えるなら60か65だろうね
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 12:42 ID:9I6AfDYq
マルゼンって安いよね
ルマンとデジベルでは走行ノイズ結構差がありますか?
購入後3年以上経過してサイドウォールにヒビが入ってるようなタイヤは
もうだめですか?ちなみに一番浅い溝はもうほとんど消えかかってます。
>>726
702は、コンフォートと謳っている割には結構うるさい、
とのインプレを聞くことが・・・


>>727
どこまで走れるか人柱きぼんぬw
ちなみに折れは、3年目(初回の車検前に)交換したよ

729名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 13:45 ID:803wl7qO
>727
別に気にする程ではない
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 16:24 ID:vbaGCF0n
車検で通るスピードメーターの誤差って何%だっけ?

欲しいタイヤはサイズが無いから扁平率うpで妥協を考えてます。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 16:48 ID:lg7Gi2+t
質問です。 スタッドレスからノーマルに履き替えようと思って、タイヤのローテーション?の事を思い出したんですが、前右←→後右、前左←→後左でいいんでしょうか?4WDです
732(´・(ェ)・`):04/04/03 16:57 ID:BjO44XaQ
はい
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 16:59 ID:poghEif+
漏れもしりたい
どうして前後でローテするの?
左右だとなにか問題あるの?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 16:59 ID:lg7Gi2+t
もう一ついいですか? 私の車って軽なんですけど、ローテーションて何のためにやるんですか? やらないと何かまずいんですか?
735(´・(ェ)・`):04/04/03 17:07 ID:BjO44XaQ
>>733
回転方向の指定と面倒くささ。
方向指定がなければXで変えても別にかまわない
>>734
1.タイヤが一部分だけ減ってしまうとすぐ交換しなきゃいけないから
(フロントの角だけ溝がないとか)
2.タイヤは4本同時に新品に交換したいので、前後の摩耗をそろえるため
3.偏摩耗の防止
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 17:07 ID:poghEif+
>>735 thanx!
ミシュランのXM1ってどうですか?
dBやレグノより安くて、静かさと乗り心地がうたい文句のようですが・・・。
205/65/15で検討中です。
>>730
+15%、−10%の範囲内
>>737
XM1の比較対象ってBスタイルとかエコスでしょ?
(dB)やレグノならプライマシーとかMXV8だし。
まあベーシックタイヤとしては悪くない選択だと思うけど。
>>739
レスありがとうございます。

車がHR-Vで本来195/70/15なんですが、サイズ合うのが少ないので205/65/15も含めて検討中です。
この車、ちょっとロードノイズが入りやすいのと足少し硬め、車重軽めです。
ロードノイズ低減と乗り心地向上を図りたいのですが、いわゆるRVタイヤだと、サイドウォール強化で
剛性が高すぎになり、一層乗り心地が悪くなると懸念しています。

現状候補が、dBレグノ等サイレント系タイヤ、あとはヨコハマMAP-RV(多少静かで柔らかめらしい)、
そして見に行ったタイヤ屋お勧めのミシュランXM1というわけです。
タイヤ屋曰く、XM1はレグノとBスタイルの間ぐらいとのことでした。

非常に悩ましい・・・。
どなたか>>659の答えを教えてくれるかたは
いらっしゃいませんでしょうか?
ちなみに僕は659じゃありません。
たまたま同じ事で悩んでいたもので・・・
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 19:27 ID:6fQJa9X4
>>741
自己責任でどーぞ
>>741
>>659が>マジレスきぼん  なんて書いてるから放置される。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 19:38 ID:/HbLPPUR
レーシングハートのクロームメッキな新作の情報ないでつか?
値段とかはやく知りたいでつよー
どっちにしても「大丈夫」とも「壊れない」とも言えないからね。
前後同サイズのタイヤでリム幅を変えたがるのがよくわからん。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 20:03 ID:P6iZXvLd
>>721 マジで似たようなもんだと思うよ。よく言えばよく比較される定番のタイヤだから大失敗はないハズ。値段、ブランド、タイヤパターンの好みとかで長所短所あるから好きなの選んだら?最近、毛嫌いしてたBSに換えてみたけど結構気に入ってるよ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 20:12 ID:U5rAQY8/
>>741
インプ エボならジムカーナで前後リム幅違ったような気が
タイヤサイズは同じ。
リヤの幅狭くしてターンしやすくするためと思われ
リム幅広いと剛性が出てリヤが出にくくなるからリヤは、せまめ
748741:04/04/03 20:29 ID:2XPZSUXP
みなさまレスありがとうございます

>>742 やはりよくはないって事ですね。
>>743 マジレスきぼん  は禁句ですね。
>>745 リムの幅というか、単にトレットを変えたいのです。
     フロントはステアリングきった時に当たっちゃうと思いまして・・・
>>747 すいません。自家用での話なので・・・
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 20:33 ID:IhrEONyU
DNA エコスとポテンザGVで迷ってるけど静粛性はたぶんDNAのほうがいいと思いグリップ性はGVが抜群だと思いますが街乗りならDNAでいいきしますけどヨコハマゴムってどうなんでしょう(^o^; メーカーとかにこだわる必要ないんでしょうか??
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 20:57 ID:bUEi0kOj
>>747
センターデフに負担かかんないの?ジムカのときだけってこと?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 21:17 ID:YjYaZzdT
前輪と後輪で別のタイヤ履くと言うのは危険なんでしょうか?
今後輪は新ネオバ、前輪パンクしてしまい左はピレリーP7000、
右はRE01履いているんですけど、危ないと言われました。
実際本当に危ないんでしょうか?とりあえず後輪駆動だから
フロント側は大して気にしてないんですけど。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 21:24 ID:0HG6ji3h
01と7000、また極端だね・・・自分が対処できるのなら別にw
スピード出しちゃ危ないよw
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 21:33 ID:M2IKYsDN
左右のグリップ違うと、フルブレーキング時に弱い方に傾きそうだな(w
754名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/03 21:35 ID:i+/MPFiv
基本的に、ノイズと乗り心地に関連は無い。

某社タイヤは、静かだが、ハーシュネスが強く、とても乗り心地がいいとは言えない。
さらに、操安性はよくない。なんで、これで売れるのかさっぱりわからない。

独り言ですから、あまり気にしないでください。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 21:39 ID:AWems+Bd
すみませんが質問です。
旧型ムーヴのカジュアルにのっていまして、13から14へのインチアップを考えています。
某ショップにて『155/65/R13から165/55/R14に変えたい』と伝えたところ、
「外径がかわって干渉するから155/55/R14にしなさい」と言われました。
自分で素人なりに勉強したところでは干渉がないはずだったので意外ですが、
どなたか165と155の走行での違いをおしえていただけませんか。
たいして違いがなければ155にしようかと思うのですが…
ちなみに、少しだけスポーツ走行もします。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 21:46 ID:/ZjpI0Mo
オークション業者から購入して、タイヤ屋さん行って履いてきました。
思いきり安く上がって嬉しいっす。
しかし、そのタイヤ屋さんが非常に対応が良くって持ちこみタイヤって
なんだか悪い気がした。今度はそこで買ってあげたいのだが...。

17インチくらいだと、オークションとオートなんちゃらの差が激しい。
4輪アライメントに車出したが、まだまだ差がある位だし...。
>>754
よく分かりました。

おかげさまでミシュランXM1で逝くことにしました。
ヤフオクで購入予定です。
装着したら素人インプレします。
レス下さったみなさまありがとうございました。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 00:18 ID:b89r4yjk
私のクルマのホイールと全く同じもの(純正ホイール、タイヤ付き)がヤフオクに出品されてたので、スタッドレス用としてあまり考えずに落札してしまいました。
先日それが届いたのですが、見てみると夏用のタイヤが付いており、今クルマに付いている夏用タイヤより状態が良さげです。
(溝が深い、タイヤも高級)

そこで、そのホイール&タイヤをスタッドレス用と言うより今のもの(山がもう半分無いです)と交換して夏用として使ってしまおうと思うのですが・・・。
そして今クルマに付いているホイールはスタッドレス用にする、と。

そこで質問なんですが、このような(ホイールが全く同一な純正ホイール、タイヤも同じサイズです)場合、4つのホイールはそれぞれ適当な位置に交換しても問題ないですよね?
タイヤ交換は前にスペア交換した事が有るので、マニュアル見ながらでもできると思うんですが。

それともタイヤ+ホイールをどこかカー用品店にでも持ち込んで交換依頼した方が無難でしょうか?
どなたかご教授お願いします。






759名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 00:26 ID:mbxl6pAT
>>665
ハブリンクで0.3mmもガタがあるようでは意味は無いと考える。
以前、0.1mmのセンターズレはホイールのバランス取付面での
アンバランス量10gに相当すると聞いたことがある。
スタティックバランスのみを考え、ホイールを真円と仮定して
考えるなら、ホイール径・重量と角速度から真ズレによるアンバランス
量を計算できるハズ。誰か計算よろしく。
ハブ径、ハブ穴径のメーカ寸法許容差っていくつで設計されているんだろ
>>関係者
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 00:55 ID:WdeuU51x
>>758
回転方向指定のタイヤの可能性もあるから、しっかり確認してね。
方向指定が無ければ、山の状態くらいは見たほうが良いかもしれないけど、
ばらばらに組んでも大丈夫。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 01:05 ID:QzUNePl4
>>758
話は変わるけど、俺も以前タイヤ4本「デシベル・16インチ」をヤフオクでゲットしたのだが
いわゆるカテゴリ間違いで出品されててほぼ新品の状態で2万・・・
まぁ出品者には悪いなぁと思ったよ

>>758の状態だったら間違いなく落札したタイヤセットをショップに持ち込みバランスだけ取って
  そのまま履く
純正なんかすてちゃえって人多いな
763758:04/04/04 01:45 ID:b89r4yjk
レスありがとうございます。

>>760
タイヤの側面を見ると、「ROTATION」と書いて有り、その下に→が記載されてます。
これが「回転方向指定」でしょうか?
一応進行方向前方にこの→が来るようにタイヤがホイールに取り付けられてますが・・・。
これで問題ないという事ですよね?

>>761
私の場合はタイヤ・ホイールセットで2万2千円落札でした。
タイヤはMICHELIN、ENERGYと書いてあります。
山は8分との事ですが、見た感じ7〜8ミリくらいでしょうか。

ホイールは以前に問い合わせた業者では、「状態の良いものが1本1万円、4本なら3万で」と言われたので、
ホイールとタイヤのセットで2万程度なら・・・と飛びついてしまいました。

>バランスだけ取って
これはカーショップ(オートバックスあたり?)に持って行って、「バランス取ってくれ」と言えばいいんですかね?
タイヤとか買わないのに、嫌がられたりしないんでしょうか?




764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 01:58 ID:SfO8U0Bt
>>759
漏れは665ではないのですが
10gずれるとどれくらいの速度からぶれはじめるの?
>>764
センターがずれたら確かに重量バランスも狂うけど、センターが極端にずれてたら
何をしても駄目駄目。センター合わすしかない。

重量バランスだけならダイナミックだろうがスタティックだろうが、10gなら
適正範囲内にするのが普通。多くの場合、15gからしかウエイト打たない。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 04:45 ID:CLNk1DYY
>>765
ホイール自体のセンターがあっていないことって
結構あるの?
>763
回転方向はそれでOK

MICHELIN、ENERGYは溝が減らないから
それだけで判断するのは棄権。製造年は?
古くなるとサイドに細かいひび割れが出来て
高付加かけるとバーストする事もあるよ
てか、この前バーストした

バランス取りもタイヤ屋さんのお仕事だよ
いやがるような店は止めた方がいい
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 07:46 ID:PJ+OEvHE
18インチの10.5Jならどのくらいまで引っ張れますか?
235 40 ぐらいでつかね?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 08:03 ID:rEH1hhCv
>>759
某ホイールメーカーの図面では+0.06〜+0.13と書いてある。
車側は知らん。

錆びて取れないとか言い出す香具師が多いからユルめに作ってるのかな?
そのハブリング
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 08:38 ID:HZWjLATx
すいません、初心者ですが...
タイヤの空気圧、暫く測ってなくて、昨日ふと
へたり気味だったので空気を入れたら、釘が刺さっている
のを発見。一晩経って、空気圧は持っているのですが、
抜いたらゴムが塞いでくれますか...?
交換して1年ちょっとしか経ってないのに、釘一本で
交換...?
>>770
トレッド面なら修理可能
サイドウォールなら駄目
で、早めに修理しないと傷広がるからさっさとスタンドに逝け
>>770
表面に刺さっているだけで、内部まで突き抜けてない場合もあるので
確認したほうがいいよ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 09:06 ID:HZWjLATx
770です。
有難うございます。トレッド面に刺さってます。多分、3センチ
位のやつだと思います。何だか抜くのが怖くって...。
明日、見てもらいます。
774758:04/04/04 10:37 ID:wOT36oeW
>>767
製造年はちょっと分かりませんが、命にかかわる部品ですから、専門家に任せたいと思います。
ありがとうございました。
>758
「バランスを取る」ってアドバイスしている人がいるけど、それはとりあえず付けて走ってみて
バランスが取れていないと感じてからでいいと思うよ。
既にバランスは取られていて問題無い可能性のほうが高いと思うからね。
それから、製造年はタイヤのサイドに刻印があるよ。
「タイヤ 製造年月」等でググってみれば見方は出てくる。

ショップで聞くと、大体は自分達が儲かる方向に導く答えしか言わなかったりするから、話しを
聞いてみるのはいいけどあまりに鵜呑みにするのもいかんよ。
新品のほうがいいのは当たり前なんだから。
776665:04/04/04 13:25 ID:wjTVcwSp
>>759 , >>765 , >>769
アドバイスありがとうございます。
カタカタいうようではアウトと考えたほうがよさそうですね。

とりあえず、ハブリングは無いものと思って気を付けて
取り付けた「つもり」なので、高速走ってブレるようであれば
対処を考えたいと思います。
>>766
ごめん、表現がよくなかったかな。センターが合っていないというより、リムが振って
いるので結果としてセンターがずれるってのは社外品アルミホイールだと時々ある。
安物でリムの精度が悪いと、それに合わせて穴開けても精度が出ないから。

2ピース3ピースだとディスク組み付けの精度が悪いとセンターがずれちゃう。

自動車メーカー純正のホイールだと基準が厳しいからまずセンター合ってる。

>>769
軸側公差はマイナスで合計0.2〜0.3mmのすき間ができるのかな?最大0.3mm
すき間があってもずれの最大は半分の0.15mmだから問題ないような。

>>776
よくわからんのだけど、なんでハブリングが特注なの?それと機械加工では
「0.3mm大きく」とか言わないのでこれもよくわからん。56.3mmぴったりに
作るのは無理なので、56mm+0.15〜0.3(これは正しい表記ではない)とかに
作るのが普通なんで、最大0.3mmならあんまし問題ないと思う。
0.5mmもすき間があったら穴のサイズが1mm違うってことになるし、俺的には
カタカタではなくガタガタだから、寸法的にはそんなに問題ないような。

んで、ホイールの穴の加工精度が高ければ少々すき間があってもホイールの脱着
がしやすい利点があっても問題はほとんどないのでハブリングの意味がないとは
言えないと思う。ハブリング欲しくなる車というと、国産だと大昔のクラウン
くらい。スバルだとハブリングなしでもハンドル振るってのはまずないと思う。
>712です >714さん ありがとうございます
+35だったら1/2"のスペーサってことですか
単純にそういう計算でいいんですね

ハブと内側のスペースはまだ余裕があるのですが
普通はリムよりタイヤの方がまだ広いので
リム広げるとタイヤ面が広がると思っていたので
>712 ですが

外←         →内
 |          | タイヤ面
   |      |  リム面
     ||     ハブ面とセンター

としたときに

ステアしない車輪だとリムを広げてもハウジング干渉しないですよね?

ここで同じタイヤでリム幅を上げたときそれでもタイヤ面よりは内側だとしたら
リム幅を上げたときにタイヤ面も少し広がると思うのですが
そのタイヤ面が広がっていく分オフセットを替えなければ干渉すると思うんです
でタイヤ面の内側を同じ位置に保つのに
リム幅を1"上げたときタイヤ面はどのぐらい広がるのでしょうか?
ということなんですけど、1/2"も広がると思えないんですが どうなんでしょうか?
780(´・(ェ)・`):04/04/04 15:51 ID:7cClwqkx
リムに近いほうが1/2吋広がり、トレッド面に近いほうはあまり広がらない
781544:04/04/04 16:11 ID:9HUGQyC2
>>591
結局B-Style注文しますた。水曜日に交換予定。
注文しに行った時、たまたまイプサム(240)にZE329履いた方が来店していて、
無理言って助手席に乗せてもらいインプレしましたが、ロードノイズが若干大きかったのと
サイドヲールがチョイ固い印象があり、迷った末B-Styleにしたです。

>>678
ミニバン専用タイヤはサイドヲールが固めに設定されているので、
エルグランド/アルファード/ハイエース等の重い背高ミニバンにはイイらしいです。
逆にイプサム/ガイヤ/リバティ等軽いミニバンには履くとゴツゴツした印象になるそうでし。
なのでワタシ(グランディス)は、セダン系コンフォートの部類からB-Styleに決定しますた。
ちなみに、裏表の組替えを行うことも考慮に入れてます。
>>780 ありがとうございます
ということは、オフセットを変更する必要はないということですね
783(´・(ェ)・`):04/04/04 17:23 ID:7cClwqkx
車によって異なります
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 17:30 ID:qViI/TGu
P7000って終了でDORAGOに変わっちゃうの?
それともまだまだ続くの?
785102:04/04/04 18:04 ID:7bAFID6w
>>102 >>128 のロドスタ海苔です
最終的にProdrive GC-06D(R15ホワイト)とアゼニスST115に決めまして
本日、自動後退で取り付けてもらいました。
ちなみにホイールの外観はこんな感じ↓
http://www.prodrive-japan.com/products/gc_06d_cast_ssf/subwin/img/01_01.jpg
ブルーのボディに白ホイール・・・ちょ、ちょ、ちょーカッコいい!
ところでホイール用のステッカーが添付されていて自分で貼るようになっているの
ですが、これはやっぱり貼った方がカッコイイでしょうか?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 18:07 ID:J16w+QjZ
そんなもの張らない。
>712 です
なぜ車種によって変わるのかが理解できません(もれはバカなのかしら?
同じタイヤのホイールの幅だけを変えて 内側のタイヤ面を変えないように
オフセットをずらす基準のようなものがあるのかを知りたいのですが
外側のフェンダーの干渉は車種で変わるのはわかります
>>784
DRAGONですね。
微妙な違いですが、Nの有無で全然変わってくるので注意。
P7000とドラゴ、合わせて消えると聞きました。
DRAGONにないサイズはすこし延命するかも?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 19:28 ID:vJNp82ha
>>787
車種によってインナークリアランスが違うから
790(´・(ェ)・`):04/04/04 19:29 ID:7cClwqkx
追加
>>787
リム幅だけ変えると側面は変形する。
そのため、タイヤ「面」はどうやっても同じ位置には来ない
どこも内側に来ないようにするためには1吋広げたら外に1吋出せばいい
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 19:33 ID:OnZs5x65
4WD用のタイヤって毎年バランスとったほうがいいの?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 19:39 ID:MJLXzgLb
今日、B-Styleこうて交換してきた。やっぱブリディストンは最高らな
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 19:51 ID:J16w+QjZ
>>787
アフォですね・・・かまってくん?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 20:05 ID:U0jaZW+D
BSのProdriveにBS以外のタイヤ履いたらカッコ悪いですか?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 20:10 ID:rEH1hhCv
ヨコハマのAVSにヨコハマ以外のタイヤを履くよりはカッコいいと思われ。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 20:28 ID:eSp2sjjL
ホイールをスポークに替えたんですがブレーキディスクのパットの当たらないハブ?のところが
錆でなんかみっともないです。
何か対処法はないもんでしょうか?
ディスクは金が無いので替えれません。
かといって錆を落としてもどうせすぐにさびるし・・・
ブレーキ付近なんで錆止めを塗るのも危ない感じがして・・・
>>787
かなりバカです。免許返上した方がいいんでない?

>>796
本人以外に気になる人はほとんどいないから気にしない。いても変な人が
ほとんどだから無視してよろしい。

それでも気になるならサビチェンジャーの類を使ってみるとか。
ttp://www.holts.co.jp/q1/q007a001.htm

後から色を塗れるらしいから、ホイールの色に近い色を塗ればかなり目立たない
ようにできるかと。サーキットなどで激しく走るなら塗装しない方がいいと思うけど。

>>794
ロスマンズホンダではなく、ロスマンズヤマハみたいな感じだなw
今はもうレプソルだろ
ワイドトレッドスペーサーって、なんでドラムブレーキには不可なの?
形状的には問題なさそうなんだが・・・。
801665:04/04/04 21:43 ID:wjTVcwSp
>>777
ありがとうございます。勉強になります。
カタカタの隙間は一箇所をハブに押し付けたときの反対側の隙間です。
0.5mmというのも目測なので、全然あてになりません。すみません。
ただ、カタカタいってて意味あるの?という素朴な疑問で質問させて
いただきました。

参考までに、購入したのは↓ここの「オーダーメイドホイルリング」です。
ttp://www.ksp-eng.co.jp/ATTAIN/menu4/4.html

特注の理由ですが、ホイール、センターキャップ、ハブリング(ホイール
メーカのもの)を購入したところセンターキャップとハブリングの同時使用
が出来なかった(センターキャップのツメがハブリングに当たって、ハブ
リングがはみ出す)ので、特注(外径67.5mm)で買い直したのです。
ちなみにホイールはSSR TYPE-Cです。
>>801
公差±0.3mmって書いてあるね。こりゃゴミ同然かも知れん。Web担当が勘違い
して書いてるだけかも知れんけど、正しい数値なら旋盤加工ではゴミのレベル。
実際にはもっと精密だけど、あえて甘い数字書いてるってわけでもなさそうだし。

で、そういう理由なら最初に買ったハブリングを旋盤屋さんで削って貰った方が
よかったかも。

ところでカタログとかに「同時装着できません」って注意書きはなかったの?
なければ普通はゴルァ!すると思うんだけど、あなたは大人ですね。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 22:39 ID:SwS1c+X7
185/55R15の純正履いてるコンパクトカー乗りです。
195/50R16にインチアップしようと思うのですが、若干外径が増えます。
やっぱやばいですかね?ちょっとでも乗り心地よくしたいという悪あがき。
メーターの誤差は目をつぶる気でいてます。
なんか友達に「ナビの自車位置がズレる」とか言われたんですが・・・
>>803

全然もんだい無いのでは。
でも、乗り心地は悪くなると思いますよ扁平率下がるし。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 22:53 ID:SPv+HpF0
>>804
乗り心地重視のタイヤを装着すれば、扁平率が5%下がっても乗り心地は良くなると思う。
>>803
>ちょっとでも乗り心地よくしたい
ブレーキの干渉がなければ175/65R14に変更。
もしくは、純正同サイズでコンフォートタイプに変更。
空気圧高すぎないか確認する。
わかる人居ないんだ・・・ショボーン
>>804>>805
レスありがとうございます。

やはりこれでいきます。
ただマイナーなサイズのタイヤなのでなかなかコンフォート系タイヤがないのが次の悩み。
BSのB500Siくらいしかないっぽい・・・

>>806
うう。
1インチ=25,4mmで計算しろ。 もう来るなよ。
1"=24.5cmぐらい知ってるよ
>>803
車速のこと言ってるんだろうけど学習能力のある機種なら無問題。
補正してくれるよ。ほとんど付いてるんじゃないか?<ナビ
>>811
あ、そうなんですか。
というか、今でも時々普通にズレるんで、その都度自動で補正してくれてます。
まぁたまになんでそんなに気にならないですが
それが「常にズレる」→「しばらくして補正」の繰り返しとかだと非常にうっとおしいんですが。
みつけた(@@;)

http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/souchaku/

タイヤ幅は標準リム使用時の数値です。
標準リム幅以外のリムを使用する場合、
リム幅1/2インチ当たりタイヤ幅を5mm加減して目安にしてください

もうね、知らないなら知らないと言ってくださいよ
デタラメばっか
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 23:20 ID:dkXLELfV
>>807
>789-790
>>813に付ける薬を漏れは知らない
なんでよ?
リム幅標準より1"アップにつき 「5mm」 オフセット増やす
が正解でしょう?
まぁ、815よりダンロップを信じますよ
>>808
ハッキリ言えよ。「インチアップしたいので言い訳が欲しいが心配だ」と。

ホイール買う予算があればGR-8000何度も買えるし、LM702もあるし、DNA-ECOS
もある。サイズが気に入らんつーなら195/50R15でも問題ないはずだ。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 23:40 ID:J16w+QjZ
薬の効かないやつが紛れ込んで吹いてるなw
まぁ、知らなかったからって腐るなよ
>>812
車速パルス入力をGPSでの測位と照らし合わせて
パルスの入力と実際の速度(移動距離)を学習するって意味ね。

<今でも時々普通にズレるんで・・・
ってのの原因が車速パルスかワカランのでなんとも
スレ違いになってきてるような気がしてきたので逝きまつ(w
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 23:47 ID:/WOKHCwD
東京都内に『ガレージ用賀』ってタイヤ屋があったと思うのですが、まだありますか?
10年前頃行っただけなので。当時はかなり安かった。
都内又は多摩地区で安いタイヤ屋さんあったら教えて下さい。
Fujiに行ったら想像より高かったので安い所を探しております。
>>822
○○を△△円ってとこがあるんだけど、もっと安いトコないですか?
って方がレスしやすいな。
とりあえずヒラノタイヤを基準にスタートですかね。
824822:04/04/05 00:15 ID:IQC7feVt
有難う御座います。
分かりました。調べてから又来ます。
ヒラノタイヤってどこですか?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 00:15 ID:vDNNQgos
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 00:17 ID:vDNNQgos
>>824
地球
827822:04/04/05 00:17 ID:vNMBCJDT
828822:04/04/05 00:19 ID:IQC7feVt
ご面倒おかけしましたm(_ _)m



829665:04/04/05 00:52 ID:byiya7pD
>>802
> こりゃゴミ同然かも知れん。
_| ̄|○

ホイールはWebを見ただけで、カタログは見ていません。通販なので・・・
Webにはハブリングのことは何も載っていません。
スタッドレスを履いている時期に調子に乗って買ってしまった
ので、2ヶ月ぐらい放置してました。なので「ゴルァ!」は気がひけて
しまいました・・・
勉強になりました。どうもありがとうございました。
90キロ付近で微弱なハンドル振れがあって
バランスの狂いでググったら、前後同サイズの場合はオモリの少ないホイールを
前につけた方が良いとあったので自分の車をチェックしたら
オモリの少ないのが後ろに付いてた。

早速前後交換したけど、結果はちょっとマシになったかもって感じ。
今回はナット締める時も慎重に☆を描く順番で締めたんだけどね。
83183:04/04/05 01:50 ID:p2qpOI2A
>>824
飽和も安いと思う。
でも、ヤフオクが最安だろうね。
>>830
重量バランスだけなら理論上は関係ないけど、ホイールかタイヤの精度が悪いとかが
原因だとよくなる可能性は十分あるね。逆に精度が悪いのに重量バランスだけ取れてた
場合には余計にひどくなっちゃうわけだが。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 02:36 ID:9QNrymAh
流行の軽量ホイールで質問です。
SPEEDSTAR TYPE-Cってやつの「半溶融鍛造」製法はフォージングの前に
電磁攪拌?っていう工程を設けて、不純物を取り除くそうですね。
このコンセプトはそれなりの効果があるのでしょうか?
それとも軟らかくして小さい圧力で鍛造できるようにするのが本当の
狙いでしょうか?
中古だけど、O.Z Racing 15インチ買ってみた。
ディッシュタイプだけあって結構重いね。
そして細かいところのブレーキダストが洗いにくくてなかなか落ちない。
でも気に入っています。

ST183セリカ(NAのやつね)に履かせてみたけど、ハブ径がピッタリでビックリ。ST18*系専用品か?
殆どの社外ホイールってハブ径は大きいイメージなんだけどそうでもないのかな?
>>833
純度高過ぎると純アルミ。純アルミだと柔らか過ぎてホイールには使えないので
合金にする必要があるのね。

無重力だと綺麗に混ざってくれるけど、地球上では綺麗に混ざって均一な合金が
作れない。だから混ぜて極力均一な合金にするってことじゃないかな?

ぐぐったら何かそれに近い話のがあったのでPDFだけど張っとくね。
ttp://www.aichi-inst.jp/html/reports/repo2001/R01_05.PDF

読んでも俺には理解できないだろうからちゃんと読んだわけじゃないのだが(苦。
>軟らかくして小さい圧力で鍛造できるようにするのが本当の狙いでしょうか?

そうです。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 10:36 ID:RQN0WGaS
タイヤとアルミ通販で買いたいと思ってるんですけど良い店悪い店ありますか??
>>822
とりあえず、ヒラノはヤスクナイ.
有名ドコロの通販ではマルゼン<ヤトー<Fujiの順だた.(漏れのホイール+タイヤセット[17in]の場合)
タイヤだけならヤフオク最強.(但、持込組替工賃を考慮汁)
キチンとしたアフターを受けたいならば『近所』のタイヤ屋がイイ.
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 11:14 ID:RQN0WGaS
自分でナット締めるのってやっぱ危ないですかね?(^o^; またナットレンチとかって車に標準装備されてるやつでどんなナットでもほとんど締められるんですか? ロックナットは専用がいるけど頭替えるだけでいけるのかな教えてくださいm(__)m
>>746
遅レスですみません。
おかげさまでDIREZZAの購入に踏み切れそうです。
ありがとうございました!
>>839
女の人?
別になんともないと思うよ。手でこれ以上無理って思ったら1回蹴りいれて
それでオワりゃいい。
店の機械でやると絶対に女性の力じゃ外せないくらい強力にしめられる。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 11:50 ID:RQN0WGaS
841
女です(^o^; ワゴンRに初めて新しいタイヤ履き替えようと思ってたんだけど自分でやって平気かなって思ったんで…苦笑 あんまり締めすぎるのも良くないって聞いたので
>>842
女性(マッチョ除く)なら力いっぱい締めてOK
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 12:22 ID:RQN0WGaS
>>842
ありがとうございますm(__)m 蹴りは入れなくていいですよね?笑 あとオフセットとかのことも詳しく知りたい(;_;) よくわからないよぉ〜泣
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 13:04 ID:FGyAQkFt
トルクレンチ購入汁.

力いっぱいでも締付トルク不足していると某トレーラーのように前輪アタック標準装備になるぞ.
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 14:38 ID:qYZ2I6zs
マルゼンってお店で取り付けしてもらえるんでしょうか?
通販だけなのかなぁ。
195って5.5jに入る?
>>841
アルミホイールでその締め方なら強すぎ。
割れてしまいますよ。
鉄ホイールなら力いっぱい締めてOK。蹴るのは良くない。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 15:20 ID:s4OmEk86
ここの人々は脳内ばかりなんですね。
ほとんどの人がナット締め過ぎですよ。
10kのトルクとは、
こんなに軽くていいのかと思うくらい軽いです。
>844
タイヤ外してるときは彼氏かお父さんに車を持ち上げておいてもらうこと、
忘れないようにね!
>>848
男ならそうだが、平均的な女性の蹴りだったたかがしれてるからそういったまででw
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 16:00 ID:s4OmEk86
蹴りって、、、
平均的な女性の体重は何キロだよ。
体重がそのまま対称にかかるなら
女でもK1チャンピオンになれる罠。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 16:10 ID:s4OmEk86
>>853
ゆっくり乗ればかかるわな。蹴るより簡単。
本質的なことを言わせてもらうけど、
トルクレンチ使ったことあるの? >>853(厨房)
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 16:12 ID:GQrc51iV
>>847
日産Y31は、5.5J鉄チンに195/70−14が標準。
俺レスの厨真だった、蹴りから離れられてもこまる罠。w
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 18:17 ID:tJUaRZ6r
http://tyre.dunlop.co.jp/index2.html
3dBでそんなに違うものでつか?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 18:20 ID:s4OmEk86
>>856
ゲームセンターのパンチングボールやったことあるかな。
体重と同程度の圧力が対象にかかっても、
K1チャンピオンになれないよ。
おまえ、頭悪過ぎ。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 18:46 ID:5OEP5Opb
ホイール買って2日で凹ましてしまった・・・
道路に大きなコンクリの破片みたいなデケー石の固まりが転がっていて
気づいたけど避けきれずに乗っかってしまいバースト、さらにホイール
が大きく変形するくらい凹んでしまいました。
こういう故意の事故じゃない場合、買った店に持って行けば新品と交換
してもらえるかな?まだ二日だし。
よりによってリアの265−35のタイヤ履いた18インチがやられた。
悔しいけどコンクリの破片に当たってもしょーもないし。
で、交換は可能ですかね?無茶は言いません。凹んだ一本だけでいいん
ですよ。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 18:48 ID:FGyAQkFt
コンクリ道路に捨てたヤシをまず探せ.
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 18:52 ID:5OEP5Opb
>>860
んな無茶な。
でもアレには悪意を感じましたよ。車が二台ギリギリ通れるくらいの
道なんですけど、そんな所に30センチは有ろうかという固まりが転
がってたんですよ。
前には自転車や車のホイールとかテレビとか色々転がってたけど、ここ
まで人に迷惑掛けるようなのは初めてで怒りすら覚えますよ。踏みつけ
たらバーストもするしホイール痛めるのだって分かっているし、なによ
りも普通に危ないですからね。
車二台ギリギリで通れるぐらいの道で
30cmはあろうかという塊を見て避けたり止まったり出来ないような
走り方をしているのもどうかと思う
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 18:59 ID:5OEP5Opb
すみません。80キロ位で走っていて気づいた頃には目の前にまで
接近を許してしまいました。
まだまだ腕が足りなかったです。
足りないのは腕じゃなくて心のような
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 19:05 ID:NBQgXOc3
お前の徐行と道の状態確認不足。これだけ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 19:24 ID:Fluaubrg
いずれにせよメーカーや販売店に瑕疵が有るわけではないから、交換は無理だな。
>800
折れも、前に不思議に思って聞いたが、答えは返ってこなかった。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 19:44 ID:+uJHzH4x
中古タイヤは、止めた方がいいですかね
事故車なんかからひっぺがしたの有るのかな
ていうか、釣りだろ。
>800 >867 え?そうなの?もれも知りたいな
871春日歩:04/04/05 20:15 ID:mMJbW8QB
ボルト締めな、あれ十字レンチでくるくるくる・・・がち!ぎゅっ!ぎゅっ!ってやるぶんでも問題ないんやで。
下手にトルクレンチで激しく締めた日にはインパクト最強でもまわらない(泣)になってまうで
車2台がギリギリの道で80km/hてのは確かに釣りっぽいが・・・

販売店は無理でも、道路の管理責任がある役所にでも苦情を言ってみれば、
あるいは補償してもらえるかもしれん。
縁石にホイール擦ったってんで役所に文句言った人は補償して貰えたみたいだし。
車2台でギリギリの道で80キロ出すのが頭悪いわな。
トルクレンチで10キロ位で締めて緩めてみると驚くぐらい軽く緩められるぞ
今までクロスレンチで締めていたのとかなり違ったんで逆に心配になったよ
>>848
鉄チン、目いっぱい締めちゃマズくね?
潰れるベ?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 21:57 ID:yc6+lQaq
思うに土手沿いの道か、まんま土手の上の道と見た。
たとえば熊谷の荒川あたりか、群馬利根川あたりか?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 22:05 ID:NBQgXOc3
ナットはガッチリしめないとね。俺は袋ナットにボルトが貫通するまで締めるゾ。油圧インパクト100キロで。袋ナットが普通のナットになった。
みなさん、いいタイヤの話が多いみたいですが、安いタイヤについて教えてください。

義姉の乗っていたアルトを貰いました。タイヤ(145・70・12)を4本換えようと何件かまわったところ、どこの店も全部で1万7千円程度(バランス・廃タイヤ処理など)になります。

それなら、もう少し出せばアルミホイールとセットで安いのがあるのではないかと探してみました。

ネットで探すと12インチが無かったり(チョット上に出ているお店も)、スタッドレスだったり。本を立ち読みしても最近の雑誌は広告が少なかったり(?)でなかなか見つかりません。

教えてくんで申し訳ないのですが、安いお店を教えてください。


>>872
自レススマソ
自分で勧めておいて何だが、もし役所が補償することになったらそれって税金から
出ることになるんだろうな。
修理するのが公共物ならまだしも、そんな無茶な運転する香具師の私物のために
税金使われたりしたら釈然とせんなぁ・・・
ナットを力いっぱい締めたらボルトがへし折れた!

  ど〜 し よ〜  T T
>>880
ボルト(スタッド)を打ち直してもらって下さい(w
4穴だとしても3本締まってりゃ工場までトロトロ行ける。
まぁ本来は「積載呼んで」って事なんだろうけどな。
>878
145・70・12のサイズで安いのはオートバックスのマックスラン。
4本で6800円(4月から税込み表示で多少便乗値上げした様子)。
作っているところはオーツで日本製。
これにダンロップのアルミホイールが付いて25000円くらいである。
通販だと送料がかかることもあって、新品だとここらへんが最安かと思う。
で、このタイヤだけど、このサイズのタイヤとして考えると、ごく普通に何の
問題も無く走れるよ。足代わりの車程度ならこれで充分。
883低脳発見器 ◆d7W7M2FgMg :04/04/05 22:50 ID:4xHYziDL
低脳、いっぱい発見!
ホイールナットを目いっぱい締めるだとぉ〜、
激しく走るとホイール外れるパターンだな。
あぁ〜、この低脳ども!
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 22:53 ID:rsIshlWe
>>882に付け加えるなら数量限定セットとかで19800くらいで出る事もある
>>880
悲しいけど、これ、ありがちなのよねw


漏れも規定トルクの大切さを身をもって経験したたち_| ̄|○
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 23:23 ID:G6DIpFV3
うちの前の道路が、まさに車2台がギリギリの道路。
制限速度は30km/hだが、路地が多いから普通の車は
20km/hくらいしかださない。
そんな道を80km/h暴走する奴がいたら、
まじでトラップを仕掛けるよ。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 23:27 ID:G6DIpFV3
>>882
幅が145もあれば全く問題ないね。
135/80R13のタイヤでも高速道路でぬえわで平気だったし。
台風の日にぬふわ出した時は、ハンドルが効かなくなったけどw
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 23:52 ID:98gfjnaF
ちょっと質問があるんですが、今日タイヤを交換
したのですがどうせなら太めのタイヤにしようと思い
235→255に変更ししたところボディーからタイヤが5〜6ミリほど
はみ出してしまっているのですが、この状態で車検は通るのでしょうか?
自分の今までの認識ではボディーからタイヤが出ていると車検には通らないと
思っていたので何度か店員さんに聞いたのですが「これくらいなら大丈夫」との
ことでしたが、本当に大丈夫なのでしょうか?
889低脳発見器 ◆d7W7M2FgMg :04/04/05 23:59 ID:4xHYziDL
>>888
だめ。
もしかして毎日80キロで走ってたからトラップをかけられたんじゃぁ?w
891878:04/04/06 00:04 ID:xWjaK3gU
>>882 >>884 >>887

情報ありがとうございます。

オートバックスも見たのですが、見落としたのか店頭になかったのか。
「マックスラン」指定で見積ってもらいに行ってきます。まだ少し山があるので、まめに顔出して数量限定も狙ってみます。

最初145って見た時は正直目が点になりましたが、全く問題ないということを聞き安心しました。

どうもありがとうございました。
>>890
マジでそうだろ。w
893888:04/04/06 00:14 ID:Fr1zuAcv
>>889 ありがとうございます。
やっぱりダメですか。近いうちにもう一度購入した店に行ってみます。
894低脳発見器 ◆d7W7M2FgMg :04/04/06 00:28 ID:6UTONhsz
>>893
厳密にはフェンダーの上部3箇所でタイヤのはみ出しを計測するので、
フロントが5,6mm出ているだけならキャンバー3度で大丈夫。
ただし、キャンバー3度だと内減りするし、
グリップいいタイヤで元気よく走るとハブベアリングがあぼ〜ん。
>>888
片側+10mm以下のオーバーフェンダーを付ければ、車検OKだそうです。
ホームセンターでゴム板買ってきて、フェンダーに貼り付けたらどうだろうか?
896低脳発見器 ◆d7W7M2FgMg :04/04/06 00:41 ID:6UTONhsz
>>895
それなりの走りすればフェンダーに干渉するので、
ちゃんと逃げた方がいいと思うぞ。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 01:01 ID:EJY1vqhw
太ければ太いほど良いと考えてます。
で、現在265より太いタイヤって有りますか?出来れば400近い
太さが欲しい。205から265に変えたときの安定性とグリップに
は感動しました。
んでまたこの感動を味わいたいので超太いホイールとタイヤを教えて
ください。資金はないので20万円程度で。モノ中古でもいいんで。
>>897
車種は何?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 01:06 ID:EJY1vqhw
>>898
Y32グロリアのグラツーリスモアルティマです。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 01:07 ID:SZ5Yizkg
あまり太すぎてもなw
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 01:19 ID:r9nWR9i7
903888:04/04/06 01:19 ID:Fr1zuAcv
>>894 895 今の状態では確実に車検は無理そうですね。
タイヤ自体は結構気に入っているので、車検の時だけ
ゴム板を着ける作戦も良いかもと思ってます。


904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 01:29 ID:EJY1vqhw
>>902
いや、そういうのじゃなくてですね、F1のタイヤみたいに横に長いのが
いいんですよ。て言うかF1のタイヤが欲しいのよ。
アレで通勤したらカッコイイし。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 01:36 ID:SZ5Yizkg
>>904
F1のタイヤはホイールサイズが13インチであることを知ってるか?
知らないだろうな・・・

265でも太すぎると思うぞw
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 01:37 ID:SZ5Yizkg
>>904
F1のタイヤはホイールサイズが13インチであることを知ってるか?
知らないだろうな・・・

265でも太すぎると思うぞw
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 01:43 ID:SZ5Yizkg
2重になってしまった、スマソ
>>903
アフォな改造するなとまでは言わんが、車検通らない状態で使ってはいかん。
フェンダートリムとかモールとか付けてなさい。

ちなみに>>894は釣りなので信じてはいかん。
909低脳発見器 ◆d7W7M2FgMg :04/04/06 01:49 ID:6UTONhsz
>>908
未経験者はあわれじゃのぉ〜。
カッコだけで言えば、幅狭くしてプロファイルは一緒で、サイドが薄いってのもスポーチーではなかろうか。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 03:19 ID:3OYyW10e
すいません教えて下さい。

冬前にタイヤ専門店でスタッドレスタイヤに交換(ホイールと込みで)してもらい、
外した夏タイヤは持って帰りました。
暖かくなってきたので、タイヤを、今度は自分で元の夏タイヤに戻したいのですが、
何か注意点とかありますでしょうか?

パンクで一輪だけスペアタイヤに交換した事はありますが、四輪全部は経験ありません。
>>910
確かに真横から見る分にはそうかも知れない。
しかし、車を真横から見る機会って、意外と少ないと思わないか?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 07:56 ID:SUQ3P6U2
あのー、ラグ系のブリンブリンしたホイールで、国産車用(PCD:114.3)の設定
があるメーカーさんを知ってる人いたら教えてくれます?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 08:19 ID:SUQ3P6U2
>>911
ジャッキアップするときに、フレームとジャッキの間に手を挟んで、
あ゛いだだだーーーーってならないように。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 08:26 ID:6yIPNIW8
>>911
ナットは右に回せ。
一気に力を入れるのがコツじゃ。
DNAdbは高速でブレるとありますが、ルマンだとかエコス等よりはマシなのでしょうか?
>>913
ジオバンナ、MKW
918911:04/04/06 12:37 ID:3OYyW10e
>>914-915
了解です。

もう少し質問させて下さい。
外したタイヤが前後左右どの位置についていたのか判らないのですが、
どの位置に取りつけても問題ないのでしょうか?
タイヤの溝って、向きがあると思うのですが。
ぐぐっても、その事に関する情報は全然なかったので、大丈夫なんでしょうか?
>>918
方向性のあるタイヤなら、側面に矢印あり。
溝の残りが多い2本を前輪に。
>>919
FFもFRも4WDも前輪でいいんですか?駆動輪ではないのですか?
操舵輪が前輪で、ボンネット内にエンジンがあるなら、
前輪のほうが減りが早いと思う。
RRやMRについては知らないが。
RRやMRは、一般的に後ろが減るの早い。
前後異径だから、前輪に対して後輪のコストパフォーマンスが悪い。
ちょっと辛い。
>>903
車検のときだけ簡易オバフェン付けると、車体幅が変わるので構造変更審査を受けなくてはならなくなるだろ。

審査そのものは陸事で車検と同時に行えるし簡単だから5ナンバー車両なら3ナンバーにしてしまえばいい。

ただし最近は簡易オバフェンをなかなか認めない方向に行ってるから、しっかりとした取り付け方法にしないと
車検そのものを通せない可能性も大きい。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 15:54 ID:yw1xXwv9
つーか、両面テープのモール貼って車検時に純正はかせればいいだろ・・・・
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 15:58 ID:cLcaHyYT
>>924
それ、最近うるさく言われるんだよ。
フェンダー叩けばいいじゃん
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 18:54 ID:SZ5Yizkg
>>924
純正履かせるのならモールなんていらないじゃんw
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 19:18 ID:xohwy23F
皆さんに意見をお聞きしたいのですけど…
サイズは195/65R15ですが以下のタイヤで
価格的にも性能的にも良いものはどれでしょうか?
価格帯も似たり寄ったりで迷っちゃってます。
ちなみに車はプリメーラワゴン(P12)サイズは195/65R15 91Hです
現状のタイヤは、横浜…DNA dB静かですが足がなんだかいまいち。

BS…REGNO GR-8000
横浜…DNA dB EURO
ダンロップ…VEURO
よろしくおねがい。。。
>>923
±20mm以内なら構造変更なんていらないんじゃなかったっけ?
はみ出てんのが5〜6mmなら、片側7〜8mmのオーバーフェンダー付けてやりゃ
いいんじゃねーの?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 21:02 ID:/Rs/hX/W
>>912
そうそう、真横から見る時ってタイヤが見えないシチュエーションが多いし。
真後ろからタイヤを見る機会の方が多いよな。
931低脳発見器 ◆d7W7M2FgMg :04/04/06 21:50 ID:6UTONhsz
>>929
知らないなら言うな、低脳。
P7000って日本のセカンドグレードスポーツタイヤと比較するとどんな特徴のあるタイヤ?

>>932
折れは、D・FM901→YH・AVIDs306→PI・P7000と遍歴しているのだが
・安い
・減りが遅い
・グリップ少な目
・雨ばっちり
・そこそこ静か
という印象だ。P7000の後継、ドラゴンが出ているので、買うなら早めにナ。

ココも参照しる!
【MI】海外メーカータイヤ【PI】 [0204]
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1077430435/l50
934低脳発見器 ◆d7W7M2FgMg :04/04/06 22:16 ID:6UTONhsz
>>933
軽い、
が抜けてるな。
見るってか、見られる機会が多い。

・「軽い」が抜けてましたぁ。
センキュ!185/60/R14がヤフオクでかなり安くででてたんで(4200円!)今度ロドスタで履いてみよう思います。
しかしグリップ少な目ってエコタイヤレベルかな。。

>>937
ぉぉ、奇遇。折れはNBで195/50R15よ。P7000、限界の少し前から鳴いてくれて、
もう少し頑張ると、もっと鳴いてずりずりし始める。
いきなりブレイクなんてことはないよ。
おまいのがNAなら、バランスがちょうど良いグリップ具合だと思うよ。


む、エコタイヤレベルとは失ッ礼ナ!
FM901に比べて少なめと言うことです。
センキュ。安心して選んでエエンだね。ちなみに4600円でした。
いまはST115で換えるのはまだ先だけど楽しみっす。。
940888:04/04/06 22:51 ID:pMRZpNWo
車検の時だけ自作のオーバーフェンダーを着けるにしても
素人では結構難しい事になりそうですね。
かといって車検だけの為にタイヤを買い換えるお金もないので
やはり返品するのが一番かもしれませんね。
すんなり返品に応じてくれるか分りませんが、とりあえず
購入した店に行ってみようと思います。
>>940
車検の時、袖の下を巧く使えばいい。
>>928
静か 柔らかい GR8000→VEURO→dbEURO 煩い しっかり
の順。好みでどうぞ。ちなみにGR8000は静粛性はdbプラスαだけど
乗り味(しっかり感)はだいぶ硬いと思う。
dbEUROは、決してコンフォートタイヤではない。
オバフェンは左右+10mmづつは構造変更しなくて良くなった代わりに
リベットやネジ止めできちんと固定しないと車検通らんよ
だから両面テープのモールとかでごまかすのも×です
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 00:03 ID:2KSclO89
>>943
通達で簡便な取付け方法の解釈変わったの?
それとも現場での解釈の違い?
峠で拓海みたいになれるタイヤ教えて。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 00:24 ID:zIVBx/v/
>>942
どれもいっしょ おば加算
>>946
荒らしは放置っと♪
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 02:11 ID:kzdE6N/4
>>917
ツァンキュッ
949911:04/04/07 02:39 ID:jrrRs9Jr
>>919-922
ありがとうございました!早速ちゃれんじしてみます!
タイヤスプレー(ワックス?)ってタイヤに悪いとかって噂を聞くけど、ホントのところは
どうなんでしょうか。気分的には黒々とさせたほうが見栄えがいいので施工したいのですが。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 10:44 ID:Uyle34IH
>>950
オタ的に厳密に言えば使わないに越したことはない。
で、実際どうかというと水性のを適度に使うかぎりさして問題はない。油性のは洗車ごとに使ってたりするとひどいことになる。
>>950
スプレータイプで拭きかけっぱなし、洗浄込みの奴を使っていたが、それについてはいたって問題なしだった。
数年たったタイヤがひび割れたりしなかったし、一応プラスだったかも。
スプレーした液がホイールに垂れるのが気にならなければ手間もかからず悪くない選択だと思う。
垂れたからといってホイールにもダメージは見受けられなかったしね。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 11:15 ID:L3OnAfm+
ENKEIのRPF1かったんだけど、ENKEIに限らず、ホイールのステッカーってかっこ悪く寝?
うまくきれいに剥せる方法おしえて>エロイ人
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 11:51 ID:xFpeM4X2
>>943
純正でも両面テープで貼り付けてあるんですが。。。
>>953
お湯掛けて引っ張れ。
>>953
走行後、ホイールが温まってる時にゆっくり剥がせばうまく取れそう。
>>942

> dbEUROは、決してコンフォートタイヤではない。

いやいや。RE01クラスは比較対象外だが、それなりに静かなはずのLM702やG3あたりと比べれば圧倒的なコンフォートタイヤだ。
ダンロップLE702とブリジストンBstyle、
ミシュランエナジーXM1、この中でどれが一番静かですか?
今はレグノGR7000履いてます。金が無いのでレグノは
止めました。
普通、プレゼントする本人がラッピングするものだろ
なのでラッピングはご自身でおながいしますと返すのが正統かなぁ?
いえね、ほんとにね、もうね、すみません
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 19:01 ID:3SSLIux7
>>958
ミシュラン
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 19:08 ID:ZBSa6Xbv
》958 Bstyleなら間違い無い
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 19:20 ID:nNWtYPWJ
レグノGR-8000を履いてみたいんですが予算的にキツイ気が
します。消耗パーツなのにカードで分割で買っても後悔しない
でしょうか。トヨタの2000のセダンなんですが…
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 19:33 ID:NNLPTDXg
グッドイヤーのREVSPECって
あんまりよくないんでしょうか?
オートバックスの安いタイヤより
性能よくないんでしょうか?
安さにつられて注文してしまい後悔してます・・・。

>>964
安さに釣られて、ということは
れブスペックの旧モデルかナ?
旧でも現行でも性能は国産セカンドクラスと同等。心配めさるるな。
あと、グッドイヤー≒ダンロップだから・・・
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 20:16 ID:fH8Fqz51

ズーブラ゛ ◆cCTRD/tytY さん、そろそろ出番ですよ
>>965
ありがとうございます。
それ程性能悪くないと聞いて安心しました。
ダンロップだとは初耳だったので
勉強になりました。
トーヨーのvimodeは他ブランドで言うとどのくらいのランクなんでしょう?

>>968
国産セカンドクラスでしょ。
DZ101、FM901、G3、ST115、DNAGP、とか。

パターンが似ているので
プアマンズパイロットスポーツ、という意見もw
>>944>>954
説明不足ですた
はみ出たタイヤを両面テープ固定のフェンダーモールやオバフェンでごまかすのは×
要ははみ出たタイヤを納める為の物はきちんと固定しないといけません
確かにvimodeはミシュランぽいって聞くなぁ。
セカンドクラスでは結構上位だと思うんだけど。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 22:35 ID:jNgxdZJC
誰か次のスレ立てて〜
>>972
藻前がたてろよ
974低脳発見器 ◆d7W7M2FgMg :04/04/07 22:47 ID:OSvXr2EL
>>970
ちがうだろ。車高が極端に高ければ別だが、
そんなもの貼り付けてもフェンダーに干渉するだろ。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 22:55 ID:ZBSa6Xbv
まだ20も余裕あるだろが。使いきってから新しくすれ。ものを大切に
>>975
丸ボーズなってからじゃあぶないYO
タイヤもスレも早く乗り換えなきゃ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 23:29 ID:FX9BKnPA
そろそろスリップサインが・・・cy)
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 23:45 ID:6n7Q1uNa
>>970
以前乗っていた車はタイヤのはみ出しを防ぐために両面テープで
フェンダーにモールがついていたよ。
アメ車なんだけど、日本の法規だとはみ出ると判断されたみたい。
格好が悪かったのではがして乗っていたけど、車検前に売ってしまった。
そろそろタイヤ