◎◎ ホイール&タイヤスレ 19セット目 ◎◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ズーブラ゛ ◆cCTRD/tytY
ホイール&タイヤのことなら何でもOK牧場!!
過去スレ&関連サイトは>>2-6あたり。

※質問する際、必要に応じてホイール&タイヤ名、サイズ、車種などをカキコしる!
出来る限り自分で調べましょう。
 
前スレ
◎◎ ホイール&タイヤスレ 18セット目 ◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1070366843
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 00:37 ID:VfLMaSV5
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /  \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪      (    )    (    )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,      (    )    (    )   (    )    (    )
3ズーブラ゛ ◆cCTRD/tytY :04/01/13 00:37 ID:pd6g7HrK
<< タイヤ関連サイト >>

産四海苔( ゚パ) ◆R34.Doy..氏提供の「タイヤ外周計算機」
http://fpm2.s3.xrea.com/x/R34/

たいやや本店さんのタイヤに関する役立つサイト
http://www.taiyaya.org/

◆横浜ゴム
http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/
◆ブリヂストン
http://www.bridgestone.co.jp/
◆オーツタイヤ
http://www.falken.co.jp/
◆トーヨータイヤ
http://www.toyo-tire.com/
◆ピレリ
http://www.jp.pirelli.com/
◆グッドイヤー
http://www.goodyear.co.jp/
◆ミシュラン
http://www.michelin.co.jp/
◆クムホ(英語orハングル)
http://www.kumhotire.com/
◆ダンロップ
http://tyre.dunlop.co.jp/
◆コンチネンタル
http://www.continental-tire.jp/top.html
◆ハンコック
http://www.hankooktire.co.jp/
4ズーブラ゛ ◆cCTRD/tytY :04/01/13 00:39 ID:pd6g7HrK
<< ホイール関連サイト >>

◆ウェッズ
http://www.weds.co.jp/
◆エンケイ・ジャパン
http://www.enkei.co.jp/
◆クリムソン
http://www.crimson-inc.co.jp/
◆スピードスター
http://www.speedstar.co.jp/
◆タケチプロジェクト
http://www.hartwheels.co.jp/
◆ワーク
http://www.work-wheels.co.jp/
◆日本BBS
http://www.bbs-japan.co.jp/
◆レイズ
http://www.rayswheels.co.jp/
◆OZジャパン
http://oz-japan.com/
◆ディスモンド
http://www.desmond.co.jp/
◆ブリヂストン
http://www.bs-awh.ne.jp/
5ズーブラ゛ ◆cCTRD/tytY :04/01/13 00:40 ID:pd6g7HrK
◎◎ ホイールタイヤスレ 17セット目 金欠 ◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1066572343/
◎◎ ホイール&タイヤスレ 16セット目 ◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1064333582/
◎◎ ホイール&タイヤスレ 15セット目 ◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1062158841/
◎◎ ホイール&タイヤスレ 14セット目 ◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1060489414/
◎◎ ホイール&タイヤスレ 13セット目 ◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1059296959/
◎◎ ホイール&タイヤスレ 12セット目 ◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1057998593/
◎◎ ホイール&タイヤスレ 11セット目 ◎◎
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1056469568/
◎ ホイール&タイヤスレ 10セット目 ◎
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1054737322/  
6ズーブラ゛ ◆cCTRD/tytY :04/01/13 00:41 ID:pd6g7HrK
● ホイール&タイヤスレ 9部山 ●
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1052292295/
● ホイール&タイヤスレ 8部山 ●
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1049644162/
ホイールタイヤスレ タイレルにスペア(σ・∀・)σゲッツ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1046485132/
●ホイール&タイヤスレ 6輪タイレルダゼフハハハハ●
http://hobby2.2ch.net/car/kako/1040/10409/1040945849.html
● ホイール&タイヤスレ 5本セット(スペアテンパーもね) ●
http://hobby2.2ch.net/car/kako/1035/10352/1035214572.html
● ホイール&タイヤスレ 4本セット ●
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1030957533/
● ホイール&タイヤスレ 3組目 ●
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1027465666/
● ホイール&タイヤスレ 2 ●
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1023297039/
●ホイール&タイヤスレ●
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1020161457/
7ズーブラ゛ ◆cCTRD/tytY :04/01/13 01:02 ID:pd6g7HrK
<<『タイヤ』で検索してヒットしたスレッド>>

【RE01】ストリート最強タイヤは? 2本目【ネオバ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1064411373/
【MICHELIN】海外メーカータイヤでスポーツ【PIRELLI】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1062502658/
【グリ】走るためのイイ!!タイヤ 3分山【ドリ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1070505358/
【雪道】タイヤチェーンスレ【八甲田山】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1071585790/
【フルピン】スパイクタイヤを語ろう【凍結路】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1071397306/
ヒラノタイヤってどうなのよ?
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1061331412/
【危険】いつまでもテンパータイヤで乗る【応急用】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1073394170/
まだスタッドレスタイヤに交換して無い香具師は人生の敗北者
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1067069258/
8ズーブラ゛ ◆cCTRD/tytY :04/01/13 01:06 ID:pd6g7HrK
<<『ホイール』でヒットしたスレッド>>

色々使って見たがホイールは純正鉄っちんに限るな。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1070454414/

い、以上・・
9ズーブラ゛ ◆cCTRD/tytY :04/01/13 01:07 ID:pd6g7HrK
前スレ使い切ってからこっちにカキコしてね。

その他、補足あればおながいします。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 15:08 ID:R0r9V/ZJ
ミニバンのりですが60タイヤだとトーヨーのミニバン用とレグノ8000でどちらがいいでしょうか?
ひび割れ道での乗り心地とよれにくさが必要でライフと値段はこだわりません。
クーペ時代がなつかしい・・・
オイこら>>10
スレ立てズーブラたんの>>9が読めんのか,あ?
懐かしがってる場合じゃねーぞ。おう。




ご意見は旧スレに書いといたヨ。
即死判定回避保守
test
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 07:10 ID:2/20Q834
ちょっと質問なんですけど、雑誌の広告に載ってるセットで
FR車の場合はなぜ100%前後異形なんでしょうか?
ローテーションできないし、パワー無い車だと重たくなるし
見た目カッコいいとかっていいますけど、後ろだけリムが深くて
どうも理解できません。
昨日も某用品店に行って前後同じサイズが欲しいって言ったら
FRなんだしリヤは太いの入れないとダメみたいな感じでした。
>>14
前後通しの人も居るよ。100%てことは無い。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 09:33 ID:+zdKIQCd
純正ホイールに3年間、はめていたタイヤを他のホイールに
付け替えようと思っていますが、少し心配があります。

以前、友人が同じことをした時にタイヤの内径にヘンなくせ(ウェイト部分?)が、
付いていましてどうやっても空気が、漏れてしまいました。

このようなことは、よくあるのでしょうか?
>>14
ローテーション不能にして、タイヤ寿命を短くしようとするショップの策略。
18前スレ962:04/01/14 10:42 ID:1FcqfKoY
前スレ985.986さんありがとうございます。
afとかロッソとかあっち系の雑誌に出てたんすね。
チェックしてみます。

テクノキャストってカンパでしたっけ?
テクノマグネシオでしたっけ?
1916:04/01/14 11:21 ID:ZKYdi6cP
>>16
内径 → ビート部分
>>19
程度による。普通は問題ない。フランジ側なら大抵漏れない。
リム接触部分に傷があるのは問題。
心配なら写真うpしる。
2116:04/01/14 13:03 ID:ZKYdi6cP
>>20
サンクス。

今度、実行してみますのでその時には、
ご教授して下さい。
>>16
おそらくホイールからタイヤを外すときにビード部に損傷を与えてしまったのだろう。

それなりの技術のある店でやらないとよく起こるよ。
ドーナツ以降のBSはいくらクリアランス小さくとってもビードワイヤーが曲がりますが何か?
BBSのホイールってハブリング要らないってホント?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 09:42 ID:GQt97IhS
>>24
BBSはハブ径まで細かい設定があるからでは?詳しくは知らんけど。

てか普通ハブリングって要るの?
社外ホイールでもハブリング無しで不具合を感じたことはないんだけど。
180km/hとか出せば違ってくるかもしれないけどさ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 10:00 ID:QH+kYgs+
ハブリングってつけて不具合とかでることある?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 11:47 ID:gORgbJd4
ワンボックスで17インチアルミなんですがタイヤの空気圧はどのくらいがベストなんですかね?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 11:49 ID:rBpjJKWS
>>27
純正と今のタイヤサイズを書け!
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 12:08 ID:gORgbJd4
28>アルミはユーロラインのパクリみたいな奴で、タイヤサイズはわからないっす。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 12:10 ID:bxA6m+fL
国産はナットで絞めつけてセンターだすタイプだからハブリングいるんじゃないの?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 14:05 ID:Bz5tevz9
近くにレンタルガレージがあって、タイヤ交換もできるんだけど、素人でもできるもんですかね?
バランス狂ったりしないか心配です。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 14:11 ID:XBHSFKG2
国産車は大部分、テーパー状のナットでホイールを締めるタイプ。
トルクレンチで片寄り無く締めればハブリングは必要ない、と思う。

漏れは一応ハブリング入れてるけど、入れる前と何も変わらん。
メリットはホイールを車体に付ける際、位置決めし易い位かな。
33コピペ推奨:04/01/15 14:24 ID:KN4SZOlt
ま さ お 、 J リ ー グ カ レ ー よ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/curry/1070292446/
>>29
わからんって事はないでしょ・・・W
現車見てきてから質問し直した方がいいね。
元のサイズとその時の標準空気圧も。
標準空気圧は運転席ドア周辺のステッカーにあります。
元のサイズがわからないなら車種グレードを書き込むといいかと。
>>34
サイズもわからないとか抜かす厨房を甘やかす必要ないぞ。


ナンバープレートの数字も記載する事。そうじゃないと正しいサイズが判らないからな。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 20:14 ID:QZfkJl68
ホイール巣ペーさーって
なんの目的でつけるものなの?
ちょっと幅が広くなったところで
なにか違うの?
見た目がいい(とおもわっれている)
だから、ツライチにしたいだけ。





おれはもちろんツライチでつw
スペーサーは使ってないけどね。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 21:13 ID:NB76eWg9
普通乗用車用タイヤサイズ変更 早見表
http://www.246.ne.jp/~gum83821/htdocs/delsol/rim.htm

もリンク集に加えた方がよくね?
では・・・

http://www.tschiba.com/
「新車足回情報」もリンク集に加えた方がよくね?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 21:35 ID:QZfkJl68
ハブリングってホイールキャップつけてないと飛んでいったりするかな?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 21:37 ID:QZfkJl68
>>38
ツライチってなに?
離婚暦あることだ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 21:48 ID:QZfkJl68
バツイチのこと?
あのー、どっかで画像うpしてから、ここで質問したいのですが。
お勧めの画像掲示板ご存知ないでしょうか? 
検索したら身内ノリなトコばかり出てきてしまい、目が疲れてしまいます。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 22:57 ID:qFC3UmLl
ツライチ?
面位置
面一
ココまではツライチでお送りしました。



↓以後ツライチ金糸
カレーが食べたくなってきたなぁ
CoCoいち?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 02:41 ID:d33Zm4a2
質問です
ホイール及びタイヤのブランドは変えずに
165/80-13から175/70-30にサイズを変えた場合に
体感的に乗り心地は変わりますか?
車はカローラです
宜しくお願いします
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 03:13 ID:kHTYYgo7
175/70-13だよね?
タイヤのハイトが小さくなる(直径が少し小さくなる)のと
幅が広くなるから乗り心地では不利といえば不利。
でもほとんど無視してもいいんじゃないかな?
磨り減ったタイヤから新品に換えるんだろうし。
>>45
【車板】画像うp掲示板 ver.2【車メ板】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1062756120/
5552:04/01/16 10:31 ID:SYOOCYNd
>>54
レスありがとうございます
質問が言葉足らずでした
165/80-13の乗り心地がふあふあしているので
175-70-13に変更すると少しでも改善されるか
知りたかったのです
よろしくお願いします
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 12:00 ID:xZlPS9XK
質問です。大手タイヤ販売店などより、オークションや
通販で買ったほうが基本的にタイヤは安くなりますよね?

ただ問題なのが交換についてなのです。持ち込みではつけて
くれない店も多かったり、やってくれても普通の倍の工賃をとったりと
なかなか安くあげられません。といって整備士の知り合いもいないし・・。

みなさんどうなされていますか?
安く上げる方法などご存知の方はご教示お願いいたします。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 12:08 ID:NpoxSetL
>>56
たいや屋でバイトしる。
持ち込みでも通常の工賃と同額でやってくれるところもあります。
面倒くさいけどいろいろ問い合わせてみることでしょうね。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 12:28 ID:zZ0puwOi
>>56
- 整備工場
- ディーラー
- ガソスタ

に電話しろ。んで、持込工賃を聞け。
>>56
大手じゃない(社員数人の)店にも逝ってみたら。
結構安くて、コミコミだとオークションと
あまり差がない場合もあり。
>>55
なら外径揃えて185/70R13にしてみたら?
80と70では外径やタイヤの厚みが同じでもちょっと感じが変わると思う。
70ならSR以外にもメーカーによってはTR、HRのものもあるのでそちらを選ぶのも手だと思います。
スピードレンジを上げるとタイヤの剛性を上げることにもなるのでしっかり感が出ると思います。
6256:04/01/16 14:15 ID:xZlPS9XK
みなさんレスありがとうございました。
整備工場などを電話しつくした結果、全込み1800円/本 というところが
ありました。17インチということで断られることも多かったのが鬱。

ちなみにオートバックス2500円、ほかメジャー会社は持ち込み不可でした。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 14:43 ID:lPY4RlsL
ツライチとツラウチの違いが分かりません。教えて下さい(既出ならゴメン)
6452,56:04/01/16 16:29 ID:SYOOCYNd
>>61
レスありがとうございます

>スピードレンジを上げるとタイヤの剛性を上げることにもなるのでしっかり感が出ると思います。
参考にしてみます
ツチウラ
コミナト
シライシ
6845:04/01/16 17:44 ID:V2AQU7OP
>>54 レスthanx

質問失礼します。
ホイールナットを捜してるのですが、なかなか見つかりません。
パーツ屋に「これはわかりません」と言われました。
ホイールのメーカーもわかんないので手がかりも無しです。
どなたかこのホイールご存知の方おられないでしょうか。
車は89’シボレー chevy van です。

http://www.age.jp/~kakegawa/cgi-bin/img-box/img20040116173820.jpg
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |ウンコで滑らないタイヤくれ 
   |__  _____    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|==□ ヽヽ
     ,_∨_____  ‖ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|   |  |_ヽヽ__   
   . γ;二二二, ll .__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄   ‖    \
. _  // ∧_∧ |.|| | .|                  |Morita ‖ [] [ニ] |
[_].//( ´∀`).| || | .||   .          .     |ロロ|   ‖   |ロロ |
.└/l__/__  ).| || .|__|   .====雲弧丸.===|==  ‖ 糞尿 |    
  |    (_/ [||| --ヽ_____________\    ‖180L/
  lフ  ,------|.l_|二二l_l/ ̄ ̄/l /γ二二..ヽ      ̄ ‖ ̄ ̄ ̄‖  
 [ll三// ̄ヽ\|.\===l二二l__l /// ̄ヽ\~ヽヽ_匚|]_||_oo_||__l]
  └--l .※ ..l ..凵======-l/.l .※ ..l |_l~(\__/~'==l=======l==/
    丶  ./_/   丶_/_/    .丶  ./_/_/ ̄~~丶_/_/_/ ̄ ̄ ̄
     . ̄                 ̄
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 18:12 ID:6kc195Pl
01購入記念age
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 22:19 ID:b+rlzc7g
質問させてください。現在、205/55-16のグリUを履いてますが、そろそろ
履き替えの時期です。候補としては、トランサスsw、グリV、ルマンあたりを考え
ています。4本で4万2千円位の予算で他に何かおすすめはあるでしょうか?
車はレガシィGTでつ。すんません。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 22:31 ID:EtdgQNB1
私も質問です。って言うか教えてください。
1BOX乗ってるのですがアルミを変更しようと
思ってます。デッシュ か スポーク
デッシュって時代遅れ。なんて言われたのですが
どうなんですか? そんなこと無いですよね・・って・・・

そんなこと無い
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 22:50 ID:tGhNe9nD
>>72
今はディッシュが主流やで。
俺はBBSやけどな。
時代遅れだと主輪rえ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 23:21 ID:NopLTNbb
ハブリングってテーパーがついてるものなの?
ハンコックってどうよ??
ちゃんとゴムでできてるよ!!
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 23:48 ID:tGhNe9nD
>>75
俺のことかな? 定番やからな。
良い物は、いつの時代も良いと思ってるからな、個人的に。
>>71
トランサスよりVimodeのほうがいいんじゃない?
>79
ディッシュがすでに時代遅れって意味じゃないか?
>71
漏れもレガシィ乗りで低予算でいまタイヤ検討中なんだ。一緒に悩もう。
漏れはGT-Bなので17インチになるんだけどね。
今目を付けているのがTOYOのギューン。これなら7000円台/本で
手に入るがどうなんだろう。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 00:52 ID:Uqv7ljZM
>>81
そうなんか? まぁ人それぞれやからどっちでもええか。
うん、それで良いと思う。
だいたい時代遅れとか気にする人でも
流行が変わるたびにホイール買い換える人なんてそうはおらんし。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 02:09 ID:WaNnnRvP
8Jから9Jの17インチで一番軽いホイールってなんだろ?
あ、アルミに限りね、マグネシウムとか無しで。
菱の軽純正13インチって一本いくらぐらいするん?
縁石乗り上げてリム曲がって空気漏れでオシャカんなっちゃたよ。
解体屋にある?
8771:04/01/17 09:00 ID:U+hFxm4w
>82
ありがとうございます。ギューンてそんなに安いんですか。ファルケンのZEー326
はどうなんですかね? 普段あまり飛ばさないんで、コスト+静粛性重視でつ。


ぎゅんはスポーツよりのタイヤ。性能もそう。
326は普通のリプレイスタイヤ。グリッド2のファルケン版と思ってよい。
>>87の用途ならいいんデナイノ?

ギューンは止まらないぞー。
んでもって減らない。

個人的にはありゃドリ練タイヤだな、とおもっちょる。
9082:04/01/17 11:44 ID:Hgqe25Ij
>87
おっこれまた奇遇。漏れがいま履いてるのがそのファルケンなんだ。
といっても中古で車体購入時から履いてあったやつだから個人的に
詳しいインプレが出せないんだけどね。しかしこのタイヤは方べりがひどいから
やめとくつもり。ノイズも静かとは言えない感じがする。
が、漏れの車の場合車高がかなり低いのもあってアライメントもけっこう
ずれてるだろうから一概にタイヤのせいだとも言えなそう・・。

ギューンはドリ用に近い、かぁ。ドリフトなんてしたこともないからなあ。
といってこれより安く良いタイヤもみつかりそうにないし・・。悩む
ギューンを狙うのならばVimodeにしたほうが金額は増えるけどメリットも増すと思います。
というかギューンって生産がもう終了してませんでしたっけ?
ST115もG3クラスとしてはだいぶ安く買えるのではないでしょうか。

質問なのですが、この前買ったホイールのスポーク部分がリムより少し出っ張っていて、
真上からみるとちょろっと飛び出している感じになっています。
この飛び出している部分もフェンダーから突出しては車検に通せないのでしょうか?
9282:04/01/17 12:43 ID:Hgqe25Ij
>91
ギューンってもう生産終了してるんですか?
ということは今売ってるやつは在庫品っていうことかなあ。
在庫品ってやっぱり質が落ちるんでしょうか。

ちなみにフェンダーの車検許可範囲は「真上からみてはみ出た部分がないか」
だったと思うのでそういう場合も辛いかもしれないですね・・・。
ネガティブキャンバーつけてタイヤ上側がフェンダーが出てなければOKですよね。
たとえタイヤ下側が真上から見てフェンダーより外側に出てても。でもホイールのスポークって…どうなんだろ。
M2販売のホイールってなんでこんな安いんだろ?
走ってるうちに壊れやしないかと(((((( ;゚Д゚)))))ですよ
http://www.m2-hanbai.com/wheel/ms-010r/ms-010r.htm
>>94
自動後退等や自動波や黄色帽で売ってる安いホイールの値段を考えると、
多分大丈夫だと思うけど・・・(15インチなら8,000円も出せば色々選べる。)

付けたら付けたで結構普通に走っちゃうと思うよ。
M2販売の17インチホイール履いたクルマをサーキットで見たけど別に普通に使えるべ。
16インチくらいのを間近で見たことあるけど、スポーク裏とか太め厚めだなぁってくらい。
一応基準のようなものは満たしてるんでしょ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 17:59 ID:FjG34NGj
よくアルミホイールに刻印されている「4×100 500」とかいう
のが意味不明なんですが、どういうことなのでしょうか?
4H/100なら500Kgまで持つってただそれだけの事。
>>95,96
そっか、普通のアルミは安いのたくさんあるもんなぁ
ENKEIとかBBSのHP見た後に見つけたから同列で考えてました
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 19:11 ID:3kEG/dI1
得るフォードのホイールって結構いいの?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 21:34 ID:J/OJA234
すんません。ちょっっといいですか?
あのですね。車高によって、履けたり履けなかったりするらしいんでですけど、
あ、ホイールの話なんですけどね。
何でそんな事になるんでしょうか。
車高を下げることによって、内部的に何が変わるんですか?
というか質問は質問すれでやった方がいいですか?
フェンダー内側とタイヤの隙間が少なくなりますけど?
当然、接触しやすくなりますよ?

と、質問に質問で返してみる。
>>102
そういう話じゃないと思われ
インチアップなんかだとタイヤが太くなる場合が多くて
オフセットとかもノーマルより外出すのが多いでしょ
トレッド幅が広い方が安定するしね
そうすればノーマルの時よりも爪に近くなるっしょや
そしたら爪を折るなり切るなりすればいいっしょ
なーんも難しくないべさ
しゅうちゃん・・・あたし・・・成長してる・・・
あぁ・・・そういう話じゃないのか・・・
答えは爪が干渉してくるからです
だから履けなくなります
厳密に言えば履けないことは無いけど危険でござりまする
>>101は、なぜ車高を下げると履けるのか聞きたいのじゃないのか?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 22:15 ID:DS5+2XfF
すいません質問です
TE37のブロンズって
クリア塗装されてるんでしょうか?
私の15インチはされてないんですが。
サイズによるのか、初めのころはクリアなしだったのか
誰かご存知でしょうか?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 22:16 ID:DS5+2XfF
>>106
私もそれ聞きたい
車高下げると一般的にネガティブキャンバーが付く。
タイヤの上側さえフェンダーに入ればいいんだから。それだけ。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 22:25 ID:w4YNrkR4
どなたか、パイスポ2のインプレお願いします。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 22:26 ID:DS5+2XfF
>>109
車高下げただけでノーマル時にはみ出してるタイヤが
中に入るとは思えないのだが
おばふぇんにしろよ〜
どうでもいいよ
入ったように見えるというのが正しいかも・・・
うちのオカンのゴルフのスタッドレス、
後ろ2本が見たこと無い銘柄だったので見てみると、12年前のタイヤだったことが判明。
前輪のMZ-02も6年前。
けどどっちも悪く見積もっても4〜5部山はある。
脅威のロングライフだw
>>77
軽自動車耐久レースでVENTUS K102履いたけど、思ってたより良かったな。
そこそこグリップする割には減りも遅いし、挙動も掴み易いと感じた。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 23:41 ID:bHFOuzpq
ttp://tirefactory.jp/page055.html
このアルミってどうですか?
スタッドレス用ってあるけどノーマルでも使えますか?
誰かおつえて

>>116
使えるYO
>>82
んじゃおいらもまぜて。
BFにBGの17インチ履かせて現在ヨコハマAVID S306です。
先日あんまりタイヤへっとらんなと何気にステアリングを切った状態で
内側をみたらスリック状態・・。方減りスゲぇ。

つーわけで安い17さがしてます。
条件は減りにくい、安い、国内メーカで、候補はAVID S306,
ファルケンZIEX ZE512,ダンロップLE MANS LM702っす。

参考にドゾー
ttp://www.autobytel-japan.com/goods/tire/index.cfm

既出ならソマソ
タイヤの前にアライメント調整した方がいいんじゃないか?
>>119
普通は逆だよね
121116:04/01/18 01:19 ID:ySuW882j
れすさんくす、ド素人なもんでさらに質問しまつ。
高額なアルミホイールと廉価なやつの違いってなんですか?
ブランド料とか抜きにして,性能とか。
デザインは気にいってるんだけど値段が安いだけに心配なもので。
軽さ、軽いながらも強度を保つ。
安いのは重いのが多い。

鋳造 とか 鍛造 って検索してみな。
高いアルミは軽い。まあそうでないものもあるけど。
基本的にいいものは軽い。
ただ正直いってアルミかえる場合、走りどうこうでなく見た目・・って場合が
多いことも事実だと思うので、そういう目的の場合あきらかに怪しいもの以外は
見た目と値段でえらんでOKだと思う。
ちなみにその結果純正より足回りのレベルが落ちることはザラ。
スポーツ系の車の純正アルミって結構良かったりするのだよ。

ちなみに軽かったらどうなるか?
それは車全体の軽量化。アルミ4本分の軽量化ってのはものによっては
けっこうすごかったりして、相対的に馬力UPを感じたりすることもある
例えば17×7j +50がその車の標準ホイールだとします。
で、ノーマルの脚で社外ホイール
17×7j +50 と
17×7j +42 を履き比べる場合
このオフセット量の違いは
乗り心地やハンドリングなどで体感出来るものなのでしょうか?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 11:49 ID:Y79ZExJk
はめてみたらツライチだった場合、走ったら爪にあたるのか確認する楽な方法は
ないでしょうか?
>>125
基本的には走ってみてからでないとわからない。
ショックの硬さにもよるからね。
フェンダーのダメージを最小にするためにも、コンビになどの簡単な
段差にゆっくり進入してみて、大丈夫だったら普通の速度で進入してみて・・
ってくりかえしていくしかない。

が、その辺の段差よりスピード出して悪路走ったら一発で当たっちゃうことも
あるから不安なんだったら折っちゃったほうが堅実な選択かもね
フェンダーに当たったからって死ぬわけじゃないでしょ?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 13:27 ID:Y79ZExJk
>>126
ありがとう。
地道にやってみます。

>>127
だからといっていきなりサーキット走るわけにはいかんでしょう。
バネはずして動かして確認するのも面倒だし。。。
129ジェベノレ2000:04/01/18 13:52 ID:LvizEON1
>128
懸架方式によってタイヤのトラベル軌跡が変わるから
一概に言えないけど。
ロアアーム(スイングアーム)のタレ角に影響するよ。 
@車体から下に向いながらアームが(タイヤに向って)伸びている
A車体から水平にアームが伸びている
B車体から上に向ってアームが伸びている
上記AとBなら、ブツシユのたわみを考慮しても、
よほどツラツラでない限り車体と当たることは少ない。
なぜかというと、ストロークしてもタイヤは車体側に移行するだけだからね。

アシの設計を考えるとアームが水平に近い方が
ジオメトリ変化が少なくてオイシイ動きをするんだけどね。

つか、サーキツト走行を前提とするなら、なんでそんなツラツラのタイヤはくの?
その時点で間違ってると思うけど。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 14:59 ID:Y79ZExJk
>>129
貰ったホイールがツラツラだったのです。
結構いい軽量ホイールなので使いたいなぁと。

でもなんで間違いなのでしょう?
ツライチだと街乗りでは当たらなくても、スポーツ走行でGがかかればどうせフェンダーに
タイヤ当たるからでしょう。ドリフトなんかはフェンダーとタイヤ当たっててもあんまり気にしない
人多いみたいだけど…
走りを重視するならやっぱり定番のオフセットがいいですよ。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 18:31 ID:ZddHzWzH
ワークのエモーションCRカイとグラムライツ57Sってどっちが軽いのだ?
同サイズとして。
18X7.5とか。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 19:10 ID:Y79ZExJk
>>131
親切にありがとうございます。
もったいないお化けがー。いきなりサーキット行くことはさけて、慎重に吟味します。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 19:14 ID:rAXyXmTl
ホンダのモビリオスパイク乗りです。インチアップのタイヤをどちらにしようか悩んでいるんです…
BS B500Si or YOKOHAMA DNA dB(サイズは195/55R15)
乗り方は毎日乗りませんが週末はちょこちょこ乗ったり遠出もよくします
燃費重視かつロングライフいいな〜なんて思うのですが両方は無理ですよね…?
ホイールは軽量タイプです
ぐだらないことですが答えていただければと思います
宜しくお願い致します
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 19:19 ID:gBt/cUpn
ロリンザーチックなディッシュのアルミを探していて
レイヤードってのが安かったんですが
このアルミは人気あるんですか?
人気よりも自分が気に入った奴を買うのがいいと思います
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 19:54 ID:xwt8qjAD
すみません、質問です。長文になりますが、失礼します。
私は1年ほど前にインターミラノというメーカーのユーロマイスタースクウィーズというホイールを購入しました。
1年ほど履いていて冬になったのでスタッドレスに履き替えようとしました。
最初は自分でやろうと思っていたのですが、スピンナーでやってもビクともしなくなっていました。
仕方なくタイヤ屋さんに行ったらエアーインパクトでも動かないくらいになってしまっていました。
そのタイヤ屋さんの話によると本来21mmの貫通ナットを使わなくてはならない所を19mmの貫通ナットを使ってしまった為、
ナット自体がホイールに噛み込んじゃった状態になってしまったとのことでした。
外したホイールの受け皿になっている部分を見てみると、
メッキが剥がれ、段付き摩耗を起こしている状態になっていました。
その後早速ホイールを買った大手カー用品店に文句を言った所、メーカーに聞くとの事だったのでホイールとナットを預けて
連絡を待っていました。そして先ほど返事が来たのですが、「テーパ角60度の貫通ナットならどれでも問題ない」という
返答だったのこと。
そこで質問なんですが、通常ホイールの受け皿が段付き摩耗を起こしてしまって噛み込んでしまうって事は
普通に起こることなんでしょうか?
文が相当変になってしまいましたがご返答宜しくお願いします。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 20:02 ID:8yoN0ZL4
ない。単なる締めすぎだろ?
いまどき19の60テーパーで傘型じゃないなんて珍しいぞ。
139137:04/01/18 20:15 ID:xwt8qjAD
>>138
ご返答有難う御座います。
19mmの貫通ナットと21mmの貫通ナットはテーパ面の長さは一緒なんですか?
締め付けは一応全部同じトルクで行ったんですが、右側の2本が特に酷くなっていました。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 20:38 ID:/M8k13kT
>>139
138じゃないけど。

>締め付けは一応全部同じトルクで行ったんですが

とあるけど、そのホイールはあなたが締めたのか?
それともお店の言い分がそうなの?
141137:04/01/18 20:40 ID:xwt8qjAD
>>140
タイヤをつけたのはお店でですが、その後自分でトルクレンチで確認&増し締めしました。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 20:55 ID:/M8k13kT
>>141
ってことはホイールかナットに問題がある?

ちなみに何キロくらいのトルクで締めたの?
インパクトならともかく手締めなのに
ナットが食い込むなんて聞いたこと無いなあ。
143137:04/01/18 21:04 ID:xwt8qjAD
>>142
締め付けトルクは純正が98〜102N・mとなっていたので
私は100N・mで締めました。
144ジェベノレ2000:04/01/18 21:13 ID:l2+0Ec9D
>137
ナツトって、まさかジユラナツト?
ホイールにナツトが食い込んでいたって書いてあるけど、スタツドボルトが
錆びていた、なんて事は無い?
145137:04/01/18 21:17 ID:xoCAL6O/
>>144
すみませんジュラナットというのがちょっとわかりません
スタッドボルトは一応無傷でした
ジュラナットとはジュラルミン製のナットということだよな。
アルミ合金で出来たナットのこと。

147ジェベノレ2000:04/01/18 21:21 ID:l2+0Ec9D
ジユラナツト=ジユラルミン鍛造ナツトの事だょ。
アルミナツトと言った方が解りやすかったかな?

追記
確か、アルミと鉄などが直接接触すると腐蝕するよ。それが原因じゃないかな?
149137:04/01/18 21:28 ID:Zk8EeLFD
>>146さん
>>147さん
今、ナットは自動Rズ(購入先)にホイールとともに預けてあるため確認はできませんが
ジュラルミンナットは値段が結構高いみたいなので違うと思います。
16本セットでホンダ車用と書いてある赤い箱の貫通ナットを使いました。
とゆーより自動Rズにはそのナットしか扱ってないとのことでした。
150137:04/01/18 21:31 ID:Zk8EeLFD
>>148
その腐食とは目で見てすぐに判る程度のものですか?
私が見たところナットはほぼ無傷、ホイールの受け皿はメッキの剥がれ、段付き摩耗(削れ)が
見られましたが、錆び、腐食と見られるものは確認できませんでした。
151ジェベノレ2000:04/01/18 21:34 ID:l2+0Ec9D
ただ単に、ホイールの材質不良っぽい。
JWLやVIAを通っているからって良いものばかりじゃないしね。
152137:04/01/18 21:41 ID:xoCAL6O/
材質不良ですか…
4本で7万もしたのに…
学生身分の私にはかなりの出費なのにわずか1年足らずでか…
新品なんか買うからだよ。タイヤもホイールも中古が一番!
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 22:01 ID:xoCAL6O/
みなさん丁寧な返答ありがとうございました。
自動Rズの話では「メーカーの返答が曖昧だった」みたいな事言ってたので
「だったら何でその曖昧な所に突っ込んでくれなかったの?」とかもう少し突っ込んでみたいと思います。このままじゃ引けませんので
ハンコック K102ってどう?
普通に安全に乗れたらOKなんだけど
>155
急ブレーキ時の制動距離がちょっと長め。
その他は今のところ問題無し。町中で大人しく乗るならね。

コストパフォーマンスまで含めて考えれば、
国産最低クラスのタイヤよりいいかと思える。
>>154
俺なら自分で直接メーカーに電話して
「店からの回答じゃ理不尽すぎて納得出来ないから、担当者と直接話をさせろ!」
って言うけどな。

実際には店の落ち度だったのを、店側がメーカーのせいにしてウヤムヤにしてるだけかもしれないので、
両方と話をする事によって、どちらの落ち度なのかが明確になって道が開けると思う。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 02:17 ID:wwrPtFYy
某タイヤ館でB500si,
215-55-16インチ×4本が工賃、バルブ交換、窒素充填費込み
で\63,000(税込み)って妥当な金額なんだろうか?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 02:35 ID:CG3XvTcw
ナットとホイール座面の画像アップできないか?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 03:37 ID:/XPDXLlH
>>137
ナットはちゃんとテーパーナット使ってる?

ホンダ車だけはホイールナットが球面なんだ。
国産他社っていうか、他メーカーはほとんどがテーパー。

市販ホイールならテーパーナットに合うようになってるから、
(無限など、ホンダ系列のパーツは別かも)
もしこれらにホンダ純正ホイール用の球面ナットを使っちゃうと
食い込むかも知れないよ。
君は137からよく読み直そうね。
カサ付きかどうかはわからんが、19HEXの貫通を使ったと書いている。
っつーかよー、ホイールそのままで21mmのナットだけ店に請求すりゃあ
まだ普通に使えるんじゃないの?俺ならそうするけど。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 13:04 ID:2Lu5EZGj
>>162
一応車の整備士の先生やってる人に聞いたら
安全とは言えないから使わない方が賢明と言われたし
前にもあげたように7万したのが1年足らずでその様になってしまったってのもあるので
それとその聞いた人ってのがシャシ専門の方なので、「次にお店でどう言うか」っていう事もアドバイスしてもらいました。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 13:09 ID:2Lu5EZGj
>>159
ホイールの画像はアップできますが、ナットは自動Rズに預けてあるのでアップできませんすみません。
>>160
ナットは60度テーパの貫通ナットです。
ホンダ車がよく使う袋ナットと呼ばれる様なものは使ってません。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 13:14 ID:2Lu5EZGj
>>157
私もそう考えましたが、
「買ったのはあなたの店で、取付もあなたの店でやったんだし、
メーカーがどう言おうとホイールが実際こういう風になっちゃってるんだから」って言えって言われました。
「ホイールがこの状態で安全ですって言えますか?」って言えとも言われたので実行してみたいと思います。
>>164
袋ナットはホンダ以外も使う。
分からん単語はいちいち調べろよ。ハズイぞ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 13:23 ID:2Lu5EZGj
>>166
すみません。携帯からで、ググるとか用語辞典なども手元に無いもので。
それと>>160さんの言う球面になっているナットも使ってません。
ただ単に自動Rズで「コレを着けます」て言われ着けられただけです。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 14:56 ID:qZ2CXAsB
よく純正アルミのディスク部分に白いペンキ?で
直径10mmぐらいの円を書いてますよね。

昔から気になってたのですが、あの目印みたいな
丸は、何なのでしょうか?

私の予想:検査済みの証
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 14:59 ID:aL3+hpdA
漏れの兄貴がインテRなのにタイヤを買うときに純正タイヤを買おうとしたみたいなんだが・・・。
純正ってショボイんじゃないの?
170SF5D海苔:04/01/19 15:06 ID:OLM7wV/b
対夜間にてPOTENZA GIII 4本を工賃、廃棄料、消費税込みで
\52,500で買った。これって安いのかな?ちなみにサイズは215/60R16
です。
>>168
10mmほど大きくないと思うが、一番径が小さい場所のマーク。
そことRFVが最大の赤丸(ピークマーク)と合わせます。
赤丸がタイヤの中で一番剛性が高いところで微妙にたわみにくいところなので
ホイールの微妙に径の小さいところと合わせて相殺しようということ。
172168:04/01/19 17:42 ID:qZ2CXAsB
>>171
そんな深い意味が、あったのですか。(ビ
ガススタのにーちゃんは、そんなこと知ってるのかなー。

昨日、タイヤを組替えたのでちょっと心配です。
走ってればどうせズレちゃうよ。特にスポーツ走行すると。
>>172
ホイールもタイヤも新品でなければあんまし意味がないから新品同士の時しか
合わせないのが普通だと思うよ。タイヤもホイールも良品の新品純正同士だと
どこに合わせても素人には違いがわからんはずだし、社外品のホイールだと
通常打たないマークなわけだし。

世の中には色々な人がいて、信じられんようなクレームをつけて来る人がいる
ので極力クレームくらわんようにメーカが苦労しているんだなと思っておけば
よろしいかと。

なお、位置合わせようの目印のついでにその検査をした印も兼ねてます。
>>172
ホイール全部に白丸があるとは限らんし、全てのタイヤにピークマークがある訳じゃない。
へたった(歪みとか)ホイールでは白丸もアテになるかどうか・・・
要は振動が出なきゃ良いわけで、印と印があっていないから短絡的に心配するのはナンセンス。
>>169
物によっちゃぁそこら辺のリプレイスより全然良いものがある
ブリRE010とかは良いと聴くぞ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 22:22 ID:QqFylFqe
純正のオフセットが+45なのに、店で「+38がいいよ、+45でも大丈夫だけど」って言われた。
なぜ?
>177
格好良いからだろ
>>177
種類が多い、安いのが多い、純正より幅広リムになるからオフセット小さい方が
車体の内側に干渉する危険が小さいとかが理由だと思う。

ちいタイさんとピレリマンに捧げる180!
181177:04/01/19 22:38 ID:QqFylFqe
>>178 179
感謝!標準が+38だと勘違いされて言われたのかと思った。
そういう理由があるのね。
ホイールを買った際、
「純正ナットだと角度が違ってつけられない」
といわれ軽量ナットを買わされたのですが、どう見ても同じに見えます。

ナットがホイールと密着する部分の角度がそうそう違ったりするものなのでしょうか?
車種はロードスター、ホイールはTE-37です。
37って、専用ナットだったっけ?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 07:19 ID:BOjgJ52N
>>182
ホイール売り場でみてごらん、ナットに垂直に平たいのと、60度の角度がついている
のと、丸いのあたりの3種類はあるはずだよ。純正は平たいのがたまにある。
マツダのナットって平座だったっけ?? 60度以外のテーパーなんて知らんけど。
ま、仮に使えるとしてもせっかくTE買ったらナットくらい換えようよ。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 09:33 ID:R0NX/wCx
>>182
ロードスターはテーパーナットだからそのまま純正ナットが使えるよ。
アルミのコーティングでおすすめは、ありますか?
ガラコとか良さそうですよね?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 10:40 ID:YeiFxzrC
ピツトワークのホイールコート
今のタイヤがだいぶ磨耗してきたのでそろそろ買い換え検討してるんですが
REGNO GR-8000 約17,000-
DNA db 約12,000-
あたりで悩んでます。財布の関係上できれば5-6万で収めたいところなんですが
どのくらい性能差みたいなのがありますか?
使ってる方のフィーリングみたいなのお聞かせ願えれば。

車種:HONDA LEGEND
ホイール純正アルミ
タイヤ(現):REGNO GR-5000 215/55 R16

5000円に見合う性能差なら REGNOにしようかなと思ってます。
あなたの求める性能が静粛性なのか、乗り心地なのか、
スポーツドライブなのかによって変わってくるよ。一概に言えない。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 12:09 ID:2VbdDry6
>>189
REGNOとdbじゃ、グレードが違うでしょ。
コンセプトが変わってきちゃうけど、EUROあたりと比較しましょう。
LEGENDならREGNOとEUROは薦められるけど、dbは低価格を求める向きだよ。
>>189
比較的ハイペースでロングドライブをする人ならREGNO
ひたすら静かでまた〜りを望むならdB
自分は高速道路を走ることが多いので、REGNO(7000)にしますた。
REGNOの乗り味をしっかりしてると感じるか、固いと感じるかは、
人によると思いますが。
NEWモデルのDNA dB ES501については知りません。
このクラスでは他に、DL VEURO 
乗り味はREGNOに近いらすいですが。
193182:04/01/20 13:05 ID:4IkVCCJE
>>183-186
ご返答ありがとうございます。
角度のついたものは60度のみ、つまり基本的に1種類だけのようですね。
騙されたという感じがが縫えないですが、盗難防止の意味も込め
現状のものを使おうと思います。
194189:04/01/20 13:42 ID:Io2Tk2BC
ご返答ありがとうございます。
静寂性をメインに考えてます。
REGNOとdbじゃだいぶグレード差あるようですね。
やっぱりちょっと無理してREGNOにしようかと思います。
>>193
どういうロードスターか知らんが、NA6の初期の大部分を占める純正アルミの
ナットは貫通ナットなのでナットむき出しになるホイールにはよくないよ。
むき出しになる場合は袋ナットを使うのが普通。その店がどういう考えで
ナットを売り付けたのか俺にはわからんけどね。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 13:54 ID:NHzAcAz7
>>194
DLのVEUROもいいぞ。
旧dbはグリップの悪さから、交差点でキュッキュッ鳴くのが鬱だったけど、
VEUROならREGNOと遜色ない。
新dbは履いた事無いけど、あんまり変化なさそうな気がする。
個人的にヨコハマ萌なんで、次はEURO狙いでつ。
EURO買ってインプレして〜。
197189:04/01/20 14:14 ID:Io2Tk2BC
>>196
知り合いの整備士にDLはだめぽって言われてたのでちょっと眼中に無かったんですがいいんですか。
あとは価格の戦いになりそうなんですよね。
平均でどのくらいの価格差あるんだろう・・・・・
VEUROとかEUROってネットで値段わからない・・・・
ちょっとまえ書き込んだレガシィ海苔だけど、
結局ギューソ注文したよ。ほかの二人はまだ買ってないのかな?
199 :04/01/20 22:36 ID:xzZAwB4i
タイヤが減ってきたので交換することになりますた。
今のタイヤは捨てる訳なんですが、捨てる前にエンジンオフで思いきり据え切り
して重ステ体験やったら、タイヤとは別にステアリング系統痛めますか?
スレ違いかも。
>>199
ハンドルロックされると思う
つかアライメントが狂うからやめとき
202199:04/01/20 23:07 ID:xzZAwB4i
>>200-201
サンクス。重ステ体験はしたいけど、車傷めたくはないのでやめときます。
ステアリングロックはされるでしょうが、解除後もまたロックされるものですか?
あ、試したら早いのか。(-_-;)
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 23:13 ID:BOjgJ52N
>>202
重ステは少し動かしながらハンドル切るしなー。
重ステの真髄は、悪路を走ったときだ!!!抑えるの必死(w

>>189
新製品でこんなの↓もあるぞ
ttp://www.toyo-tire.com/catalog/pxct01.html
尤もパターンを見る限り、レグノ程は静かそうではないが。
値段を気にするならVEUROがお奨めかな?
EUROとGR-8000は高いよ。
>>202
少しキーを回して(ACCとか?)ならロックされない。
いい気になって動かすときブレーキも倍力装置かかってないことも御忘れなく。
アライメントが狂う? プ
>>202
油圧パワステでアシストなしだと油圧系が抵抗になるのでパワステなしの2倍くらい
重くなるよ。アライメントが狂うってのは普通はないと思うけど。
207199:04/01/21 00:37 ID:Z2aN3Y8+
レス多謝。しかしアライメント分からなくなってきました。(汗)
パワステなし以上に重くなるなら試す意味ないような気も・・・。

これ以上やるとスレ違いな気もしますが・・・。
>189
俺も同じサイズのGR-5000
走行距離4万、3年で交換した。
結論
DNA dbじゃないがB500siで十分。
上記のレグノGR-5000より静かです。(古かったつうのもあるんだが)
俺は飛ばさないしグリップ気にしないんでライフ>価格>乗り心地>グリップのバランスで決めました。
乗り心地も全然不満なしです。GR-5000より満足いくレベルでした。
ちなみに処分費、窒素充填、工賃、バルブ交換で
税込み価格4本で\63,000ですた。
タイヤを売ろうと思ってるんですが、
ふつうの宅急便とかで送ってもらえるでしょうか?

あと、梱包って必要でしょうか?
紐でくくっておくだけでもいいんでしょうか?
>>209
宅急便最大サイズでおくれるよ
紐でくくって2個口で4本送れるよ
アルミつきの場合はキズがいかないようにプチプチを貼ったり
巻いたりして送るといいよ
大きさにもよるんじゃないの?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 12:25 ID:ciEABD5c
たとえば
 ゆうパックは30kg以内で、縦横奥行きの合計が170cm以内
 黒猫が25kg、160cm以内(一例)
だ。
17インチのサイドウォールが12cm、幅が25cmだとしても2個口でOKかな。
ヤマト便のほうが安いよ
>>203
・・・わかる。
漏れ恐くて、親指をハンドルの内側に入れらんねー。
BIENE RACING ってステッカーの付いてるホイール売ってたんですけど、
これってどこのメーカーが出してるのでしょうか?JAWA のステッカーが
張ってありましたので、変なモノではないと思うのですが・・・。

デザインは WORK のエモーション風で、値段も少し安いくらいのモノです。
くだらないことだけどみんな何色のナット使ってる?

白ホイールに青ナットがカコ(・∀・)イイ!!
シルバーは青ナットか赤ナットがカコ(・∀・)イイ!!
俺のホイールセンターキャップ付いてるからなぁ・・・
見えないところのお洒落で付けてみるかなぁ・・・
車体色と、ホイールのデザイン・色の組み合わせをシミュレーションできるサイトってありませんか?
(既出だったらスマソ)
ハッ!色ナット!!そういう貧乏チューンもできるのか。
さっそくやってみよう。ちなみにガンメタには何色があう?

貧乏チューン?
アルミのナットって結構高いが?
見た目だけでなく、実際バネ下も軽くなるしやってみる価値はあるだろう。
ナット如きでどれだけ走りが変わると言うのやら…
360軽くらいの車重だったらそりゃあ変わるかもな。
簡易ロックナット20本装着ですが何か?
艶消しのブロンズのホイールに合う色のナットを模索中(ちなみに車体は黒)

ブルーのナットで、地味なブロンズにアクセントを付けるか
ブラックのナットで、渋さを追求するか

悩むところだ・・・
>>220
5000円もしないでしょ
やすいもんだ
やはり黒が王道だな。
>>221
バネ下重量はバネ上の10倍。
100g軽くなれば、1000g軽くなるのと同じ。
何倍相当かのデータや根拠はないけどね。
>>226
つまりばね下で100g軽くしても、運転手が1キロ太ったら
意味がないということでつね
ギャルソンのツェンレインってどう?
>>229
イクナイ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 12:28 ID:Wl6PxtBs
純正の袋ナットなら一個60〜70gくらいはあるからね。
それに対して、アルミの同じのは25〜30gで一個あたり40gくらい差がある。
一台なら40g×(5個×4輪)=800gくらいの軽量化ですな。

まぁ、気にしない人はそれ以上の使わない荷物を載せているだろうから、
まずはそれを片付けた方が効果的だけどね。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 12:58 ID:sKgXRknS
後退でクラシカルメッキのナット売ってるぞ。色は茶紫黒って感じ。OE元のキョウエイで出してるかまでは調べてないから知らん
233ジェベノレ2000:04/01/22 13:18 ID:+EBjaHEg
>223
つや消しブロンズや暗色系硬質アルマイトなら
シルバーやゴールドアルマイト(否、金メッキ)が似合うと思う。
TE37の白にRAYSの青ナット入れてる。
見た目もカコイイけど、持てばビク-リするほど軽いね。
ナットだけで1万円以上したから、財布も軽くなったYo!(´・ω・`)
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 17:05 ID:b6XCAIQP
お聞きしたいのですが、10年式デミオに16インチ(195ー50)履けますか?
>>235
産四海苔( ゚パ) ◆R34.Doy..氏提供の「タイヤ外周計算機」
http://fpm2.s3.xrea.com/x/R34/
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 19:32 ID:DI6kqQHY
>>198
まだです。今はスタッドレス履いてるんです。
195/60/14が標準なんですが安さに釣られて205/65/15で買ってつけてしまいました
4cm近く6%も大きくなっていつフェンダーに当たるかびくびくしてるんですが
これはアウトですか?フェンダークリアランスは一応2.4cmあるんですが
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 20:49 ID:OdlKnazo
エムツー販売のジュラルミンナットを検討してるけど使ってる人居ます?
>>238
走ってみれば分かる事では。
ま、タイヤがフェンダーからはみ出してたら当たるかもねぇ〜。
>>238
そにサイズなら約6cm大きくなって9%の誤差になるけど…
205/60R15の間違い?
どっちにしろ車高がノーマルなら大丈夫じゃないの?
フロントはハンドルを目一杯切ったときヤバイかもしれんが。
242238:04/01/22 21:06 ID:ARUZPlrS
いえ、はみ出してないんですがどっかで±3%までがタイヤサイズ変更の許容範囲
みたいな事を聞いた覚えがあって...
195/60/14が標準なんですが今まで205/60/15で走ってたんです。
それは標準と比べて確かに許容範囲だったんですが
今回205/65/15で扁平率を5%あげてるんでどうなるのか.....
まだ150kくらいしか走ってないですが今のところ当たってません、段差は確かに避けてますが
>>242
いや、150km(だよね)もはしりゃ十分かと。
244238:04/01/22 21:12 ID:ARUZPlrS
241さん>
はい、標準は195/65-R14.60.91 cm
今まではリアが205/60/15で径が62.7cmフロントが標準で
現在は全部205/65-R15 タイヤ径 64.75 cmです
最初のレスで195/60/14と書きましたが195/65/14の間違いです
245238:04/01/22 21:14 ID:ARUZPlrS
243さん>
平気でしょうか?
許容範囲より大きいタイヤは何がまずいんでしょうか?
クリアランスがある程度あればフェンダーにはそう簡単には当たらないと思うんですが
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 21:27 ID:38fIbLtu
>>245
メーターが狂うから。
247238:04/01/22 21:29 ID:ARUZPlrS
246>
なるほど、ホイールの回転数の問題ですか....
ぶしつけで申し訳ないんですが、メーターの誤差はどのくらい出るんでしょうか?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 21:32 ID:38fIbLtu
>>247
直径がわかるんなら、直径×3.14すればおのずとわかるよ。
ロックナット使ってる?
朝起きたらホイールがなくて_| ̄|○な気分になりたくないので
購入を考えてますが、効果あります?
>>249
ロックナットの種類にもよるだろうけど、効果あるんじゃない。
>>247
自分で書いてるじゃん6%って…
ちなみに
現在のタイヤサイズなら、メーター上で100km/hのとき、実際の速度は106km/hぐらいだから
スピード違反に注意。
万全を期してロックナット2種類付けてる
5個のうち3個が普通の貫通ナット後二つがロックナット
253198:04/01/22 22:34 ID:l3qkgmiy
>>237
そう。もれオークションで7700/本で買って今日とどいたんだけど
2003年11月製造のもので思ってたよりよかった

希望するならまたインプレでも書くよ
>>251
ちょっと古い車だとメーター100km/hで実測95km/h前後でないの?
そうだとメーター100km/hで実測101km/h程度のような。
最近の車はそんなに低めに出ないつー話だけどよく知らん。
255238:04/01/23 05:58 ID:nfnmwdDx
色々とお世話になりましたm(_ _)mフロントだけは近いうちに変えるかもしれませんが
しばらくはこのままいってみようと思います。
>>221
ホント馬鹿のくせに知ったかだなコイツ。(恥
バネ下のしかも回転部分の効果なんて
お前には理論でも実走行でもわからんだろうな。



>>256
ナットの重量(質量の方が好ましい表現だが)が半分になっても普通はわからんと
思うが、>>256にはわかるみたいだな。行動走る車のホイールナットにアルミ
(これもアルミ合金とかジュラルミンとかの方がいいと思うが)使うのはアフォ
にしか俺には思えん。競技用でも俺ならナットにアルミなんて使わんけどな。

ホイール1本のうち1個だけ軽いナットにしたら重量バランス崩れて振動出るとか
なら理解できんでもないが、軽くなった効果なんてわかる方が不思議。
>>256
良エサですな。
>>256
そんなエサ(中略)クマー(AA略
>>256
良エサですね。
         \  ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 12:58 ID:txq2RcUn
ホイールナットをアルミやジュラルミンに変更している方々は、
トルク管理に気を使ってください。
ブレーキを酷使する状況では、
ボルトとナットの材質が異なるため、
熱膨張によりナットが山をなめて外れます。
具体的には締め付け過ぎている場合が危険です。
ホイールナットの締め付けトルクは10kg前後ですが、
トルクレンチ使った事が無い人のほとんどが締め付け過ぎています。
特に激しい走りをする前に陥り易い罠ですね。
まめな人は別だけど、
「百害あって一利だけあり」のグッズですね。
漏前等、165/70(〜80)/10のスタッドレスって見かけた事ありまつか?
ある方居りますたら、何処社製かキボンヌ。
>>263
素直に12インチにした方がいいと思うが・・・
265264:04/01/23 17:27 ID:PgaADNFY
>264
・・ですよね。
失礼しますた!
266263:04/01/23 17:33 ID:PgaADNFY
>>265
スレ汚し スマソ

逝きます・・。
267256:04/01/23 18:11 ID:atwcZ+0i
ま、オレでも実走行ではわからんよ。(w
ただ理論的にはそういうこと。
つか、レースやってるならわかるだろ。
こういう細かいコトの積み重ねなんだよ。

例えるならクランクの芯だしとかピストン重量あわせとか
そういう話。必要無いと言えば無いだろうが
詰めれば必要になる。

お前のようなユーザーばっかならホイールメーカーサンも
楽だろうよ。


んで、オレの言うアルミナットってのは
材料のわからん安物台湾製ではなく
7075−T6とかでできてる超ジュラナットな。
扱いさえ間違えなきゃ問題ねーよ。
下らない重箱の隅つつきでは細かいのな?お前って。


ま、確かに>>267のようなユーザーばっかりだと
ホイールメーカーも辛い罠。w

          \  ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
>>269
このAA流行ってんの?
説明や理論付け、実証データはないけど「言い伝えだから信じる」と言うことか・・・
そんな程度で他人見下せるんだね。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 21:25 ID:F0cDO+4R

マジで言ってんなら(ry
>>272 ↓釣られるな
          \  ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
まあそういう限りなく費用対効果の劣悪な商品に金を使う方々がいるから
日本の経済も回っているわけで。
皆様が国産品を買っている分には、間接的に俺の財布の出入り速度も向上しているわけで。

俺がホイール買った2年前は「バネ上下で4倍」が相場だったんだけど、
2年で倍以上とは、科学の進歩は素晴らしいですね。
一般レベルでは目一杯軽いはずのホイール買ったんだけど、俺みたいな凡人には体感できなかったよ。
(#゚Д゚)魚のカブリモノAAキボンヌ!!
      | Hit!!
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(*゚−゚)::|釣られてみた
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
>>274
ムーアの法則の基、バネ下重量の効果の推移は18ヶ月ごとに2倍になります。
>>276
(´∀`*)ウフフ アリガトネ

>>277
経験則を物理法則に当てはめるとは
なかなか、いや 本当になかなかです。w
教えて下さい。
FC用とFF用のタイヤって何が違うんでしょう?
セリカ(FF)に乗ってるんですが、FC用は付けられないのかな?

オクで目当てのホイール見つけたんですが、FC用と書いてある。
ホイールに違いがあるとは思えんから、タイヤの事だと思うんだが…
調べても良く分からん??
調べ方が悪いのか…教えてチャンでスマソ
>>279
とりあえず「FC」の意味を調べてこい。
>>226みたいに
>バネ下重量はバネ上の10倍。
なんていう言い方をする人のほとんどが、「何が」10倍かも分かっていないですね。
「10倍」と言い切るからには何かの具体的な数値が出ているんでしょう。
それを具体的に教えてほしいですね。226氏には。

雑誌の受け売りだけでも痛いのに、
雑誌に書いてあることすら断片的にしか覚えていないのは限度を超えた痛さですよ。

>>262
異材質の締結の際に起こる問題は、300系のぞみ新幹線のトラブルが続発した時に、
当時のニュース番組でも取り上げられたと思いますがね。
まあ、そんな初歩的なミスをする人が公道で軽量ナットを使っていないことを祈りましょう。

>>267
素晴らしく不完全燃焼な粗悪燃料でしたね。
ついでに、A7075は通称、「超々ジュラルミン」ですよ。
272あたりもわかってなさそうだよ。
283279:04/01/24 03:32 ID:9UoNHfff
>>280
それぐらいなら知ってるよ。
ただ、それぞれ用のタイヤがあるのは初めて知った。
溝形状が違うんだと思うが…
しゃあない、自分で調べます。
なんだかタイヤのこととホイールのこととごっちゃになっているようだが、
>オクで目当てのホイール見つけたんですが、FC用と書いてある。
見つけたのはFC用のホイールでしょ?
>ホイールに違いがあるとは思えんから、
ココが間違ってない?
FFセリカにFC-3Sのホイールが履けると?
P.C.D. とオフセット(リム幅との関係も)を勉強しよう。
>>283
まずは↓よく見れ。
ttp://www.yatoh.co.jp/toriatsu/tirewheel/f-twinfo.htm

オフセットは知らんが、PCDはセリカが100でFCは114.3
なのでホイール自体が取り付け不可。
そのホイールがマルチPCDだったら話は別だけど。
>>286
それっぽいね
279はFCを駆動方式か何かと勘違いしてのかw
フロントコントロール?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 08:54 ID:SD80giFK
限度を超えた痛さですよ=281
291262:04/01/24 10:51 ID:m2WaAJDR
>>281
ホイールナットの締め過ぎは初歩的ミスじゃないんです。
そこそこ速く走らないと起こらない現象です。
ストリートでラジアルだと稀だと思います。
ストリートで起こらないのはついているだけです。
年に1回はサーキットで見る事ができます。
Sタイヤ+右曲がりでホイールごとタイヤが外れるのを。
勝手にコースアウトするだけだから迷惑ではないけど、
足回りぐしゃぐしゃになるから修理代想像するとかわいそう。
292279:04/01/24 11:09 ID:9UoNHfff
>>284
>FFセリカにFC-3Sのホイールが履けると?
…ようやく理解w
ハイ、逝ってきます。
>>292
アールエッキスセベンとセリカの違いなんだYO
まあ、反省してるようだし気を落とす無い。
294281:04/01/24 15:42 ID:gi7D/LP1
>>290
面白半分の扇りかな?
単なるコピペは面白みに欠けますよ。

>>291
自分が使う物に対しての理解の低さ、危険性の認識の低さまで含めて、
「初歩的なミス」という言葉を用いたのです。
分かりにくくてスマソ
私としては、無知が故に公道で無用の事故を増やされてはかなわないと思い、警鐘を鳴らしたつもりであります。
262氏にくってかかろうというつもりではありませんのであしからず。
295280:04/01/24 16:49 ID:m/uQq7xY
>>279
「それぐらいなら知ってるよ」って、いったいお前は何を知っていたんだ?
いや、純粋に知りたいだけなんで、ぜひ教えてくれ。
296279:04/01/24 18:23 ID:9UoNHfff
>>295
純粋に答えよう!
…FCとFRを勘違いしてたw

鬱だ。うん、鬱だw
もういじめんといてくれ。
>>296
ま、そういう日もあるさ
気にすんない
RX8ってFE3S?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 21:19 ID:vBdvzTuv
SE3P
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 21:23 ID:nrUcMIEN
8.5jのホイールに、DNAdb225/45/17を装着しようと思ってます。
ヨコハマタイヤのHPでは、このタイヤの適用リムはベストが7.5j
許容範囲は8.5jまでとなっています。
ベストの7.5jと比べて、8.5jのホイールにこのタイヤを装着すると
どのような影響(良い面・悪い面)が出てくるのでしょうか?
乗り心地が硬くなるかもしれません。
リム側の方が出っ張って見た目が悪いよ。あとリム傷つきやすいかも?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 21:29 ID:nrUcMIEN
あまり良いことないですね。
見た目重視でホイル買ったのに・・・。
>>302
もう少し太いタイヤを履くと良いのでしょうか?
>>299
すれ違いゴメンね
ありがと

>>300
255/40/17じゃ駄目なの?
引っ張る場合は車が止まってるときにハンドルを回すとタイヤがはずれる場合があるから注意
305ジェベノレ2000:04/01/24 21:38 ID:4Q6814d+
>304
タイヤメーカの許容範囲内であれば外れる事はまず無いよ。

>300
タイヤのプロフィールが変って100%性能が発揮されない可能性が有る。
あと、タイヤ直径が低くなるね。
306300:04/01/24 22:07 ID:nrUcMIEN
リアが245/40/17なので、フロントが255だと太すぎですよね。
もう少し、ホイール・タイヤの知識を身につけてから買うべきだったかな・・・
とりあえず、当面この組み合わせで逝ってみます。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 00:06 ID:XT875qpy
昔のワタナベにはAタイプとBタイプがあったようですが、違いを教えてください。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 00:15 ID:CGUHEaWv
__ノ              |    _
| |                    |  ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―人 、       |   \ノ◎)
_____/ /'(__)ヽ____| 
   /  / _(__)∩      \
   |  |/ ( ・∀・ )ノ どのウンコにする?
   .\ヽ、∠___ノ\\        \
     .\\::::::::::::::::: \\        \


【自然の神秘】

>>307
いまもありまし。
スポークのリムからの立ち上げ方がちがいます。
そう思っといてください。
310307:04/01/25 01:14 ID:XT875qpy
>>309
見ためですぐに違いが解るようなつくりになっているのでしょうか?
311262:04/01/25 02:36 ID:8CfZ2e90
>>303
リム幅には、適用リム幅、標準リム幅、走り重視の推奨リム幅の3つがあります。
まずは、適用リム幅に入っているならば問題ありません。
適用リム幅内の最大リム幅がほぼ推奨リム幅になります。
225/45/17の場合は、走り重視ならば8.5Jが正解です。
同じ銘柄&太さのタイヤでもリム幅を増やすと接地面積が増え、
タイムアップすることは間違いありません。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 15:26 ID:rUxJwXBM
>>311
それ本当?じゃあ175/60/14のタイヤを6Jのホイールに履かせてる自分は
正解??
アリストに乗ってるんですけど、タイヤの買い替えで転がり抵抗の少ないの
(燃費がよくなるやつ)を希望なんですが、なんかいいのありますか?
タイヤ幅もできれば235から225にしたいです。今はいてるのはポテンザです。
あっグリップもこれと同等ぐらいでお願いします。
アリストを売ってプリウスを購入。
>>313
ポテンザの何?71oputima BBtune?610?810?
アリストを売ってプリウスを購入。
アリストを売ってプリウスを購入。
トヨタのエミーナのエックスリミテッドに乗っているんですが、
前期型と比べたらホイールって同じですか?違いますか?
できれば、違う場合はなにが違うか教えてください
アリストを売ってプリウスを購入。
アリストを売ってプリウスを購入。
アリストを売ってプリウスを購入。
アリオンを売ってプレミオを購入。
アリストを売ってプロナードを購入。
アリストを売ってプリウスを挿入。
アリンコを打ってプリン体を混入。
アリストを売って自転車を購入。
アリンコを持ってプリンに挿入
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 19:12 ID:+HcnVV4Q
>>294
てめー”だけ”が博学でその他は無知ってか?
ヒキコキモヲタの典型的な発想だな。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 20:27 ID:sWkMk+BH
PCDと穴の数が合ってれば、そのホイールは履けると思ってよいですか?
>>329
だめ。
331329:04/01/25 20:31 ID:sWkMk+BH
え(´Д`;)?そうなの?
俺の車、PCD100で穴が4個なんだよ。
オフセットとかそういう数字は大丈夫なんだけど、
それでも履けないホイールがあるの?
332329:04/01/25 20:36 ID:sWkMk+BH
ハブ系わかんねえ(´Д`;)
純正以外のホイールは大抵バカ穴。
ハブ径気にするのは流用か輸入品の場合が多いね。
334329:04/01/25 20:47 ID:sWkMk+BH
??・(´Д`;)
ハブ系どうでもいいのか?(´Д`;)
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 21:04 ID:xCRhUUMw
>>329の書き方ではオフセットのことを無視してるように読めるので
>>330はダメと言ったと思われ。
だから>>331でオフセットも大丈夫と言うのなら
履いてもとくに問題ないだろ。
336313 :04/01/25 21:06 ID:Dk2jPZWu
G3て書いてました
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 21:07 ID:4O1tlgvE
>>329
オフセットとか合っているというのが、フェンダーはみ出し以外に内側にも
干渉しないとか全部クリアしているんだったら、社外品ホイールは大丈夫
でしょう。既出のナットとの相性(形状ね)っちゅうのもあるがなー。
338329:04/01/25 21:16 ID:sWkMk+BH
なるほど、だんだんわかってきました。
もすこし調べてみますよ!
329さんは違うとは思うが「オフセットとかそういう数字は大丈夫」と言う人に
よくよく話を聞いてみると、比べるホイールのリム幅が違うのにオフセットの
数字だけを見て同じだからと言ってる事がたまにある。
前から保管してた7.5J x 16のホイールに、
205/50/16を履かせようかと思うんですけど
これは引っ張りすぎでしょうか?
ちなみにノーマルは195/60/15です。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 00:53 ID:+OXC8CVw
>>340
ぎりぎり大丈夫じゃない?無難なのは6.5あたりだろうけどね。
タイヤメーカーのWebでサイズをみたら、適用リム幅が書いてあると思う。
>>328
少なくともマトモな反論を出来る奴はいなさそうだな。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 01:23 ID:hSl8Iynu
>>340
俺は10Jに205/50/14を履かせてるし余裕で大丈夫
napre japanって最近聞かないけどホイール作るのやめたの?
マーディ好きだったんだが。
345ズーブラ゛ ◆cCTRD/tytY :04/01/26 18:24 ID:QxmdLarz
>>343
おぬし、何に乗っておるのだ?
346個人タイヤ店マンセー:04/01/26 23:04 ID:geYUw2xQ
ここで訊くなら、最低これだけは自分で調べてね。
標準タイヤサイズ、標準ホイルサイズ、標準オフセット ハブ径
これらのことは車に付いてくる説明書(分厚い冊子)に載っています。
347340:04/01/27 01:50 ID:xah7qBAa
>>341
見た目も引っ張ってるように見えず、無事に履けました!(Thanx)
ステージアで使ってたタイヤをエルグランドで履けますかね?
標準だとステージアが205/55VR16でエルグランドが215/60R17 96H
なんですが、履こうとしてるのははインチアップした18インチの奴
です。
>>348
履くだけは履ける。
ただ後の事は俺は知らん。あんたの自己責任。
>>348
ステージアで履いてたタイヤのインチアップが適正値なら、
エルグランドでは直径が6センチほど小さくなる。
ま、並べてみりゃ一目瞭然だけど。
>>349が書いてるように履く事は出来るだろうけど
何もしなくても3センチのローダウン&タイヤハウスが3センチ開く。
それに、ステージアとエルグランドでは車重に差がありすぎ。
>>349, 350
ありがとうございました。
やめておいた方が無難そうですね
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 15:24 ID:fuFStfqO
WANLIってタイヤメーカーは何なの?名前から察するに中国のメーカー?
ヨコハマのAVSスポーツそっくりのタイヤを見かけたのだが、パクリ?
性能的には大丈夫なのかなぁ
ワンリーですね。
中国か台湾のタイヤメーカーだったかと。
グリップはDNA GPレベルでぐにゃぐにゃ感が強いらしいです。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 17:19 ID:5Eh4CVYn
質問です!
ヤフオクの『中古タ○ヤ市場』ってどうですか?
ここで買っても大丈夫ですかねぇ?
買った方いらっしゃいますか?
タイヤとかチャイルドシートにもリコール制度が導入されるらしいけど、どこでサービス受けられるんだろう?
356118:04/01/27 21:54 ID:NAes1/Yt
>>198
まだっす。
ただ、近くのタイヤ屋曰くAVIDは今1セットあるが次回の入荷は未定だそうで
HPにものってないんっすよねー。ひょっとして廃番?

性能的にはAVIDでも問題ないんですけどリアがフルバンプしたときに
チョトーだけフェンダーのゴムモールにあたるんっす。
ZIEXはタイヤのショルダー部分がラウンドしてるようでちょっとひかれてます

遅レス、アホーBBアク禁くらってました・・・
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 23:11 ID:dN+92lXW
>>354
それ以前に、店頭で買っても中古タイヤなんてロクなものがない
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 10:49 ID:acaP5t//
トランピオヴィモードってアゼニスST115と比べて性能的にはどうですか?
減りとかグリップとか、サーキット走行会でも使えますか?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 11:10 ID:bJWIXkOM
サーキットで使うだけならバンラジでも何でも使える。何が聞きたいん?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 12:23 ID:nVtp0O/Y
ブラックレーシング PRO-N1の15インチ7J の重量分かりますか?
だいたいでいいので。どこ調べても書いてないし!
>>360
メーカーに電話して聞け。
>>361
ネタなのかw
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 13:20 ID:FhOAQfMu
ホンダSM-X8年式です。

こんど初めてタイヤ交換をしようと思うのですが、

経済性、静粛性、乗り心地をメイン条件でオススメ教えてください。
街乗りのみです。提案いただいた中でツラ構えを確認の上、購入しようと思います。
195/65-15です。
SM-Xを売ってプリウスを購入。
SM-Xを売ってプリウスを購入。
SM-Xを売ってプリウスを購入。
SM-Xを売ってプリズムを購入。


七色の虹が綺麗でつよ
できればマジレスたのんます
石橋のB-styleでいいよ
>>363 ヨコハマのDNA ECOSがいいと思う。
DUNLOPのSP65e。
>>363
ファルケン、シンセラ
自動後退でも安い。
>>371
カタログ落ち。今はEC201に代わってる。
ユーノスコスモ乗りですがお勧めのタイヤの銘柄教えて下さい。
燃費が最優先です。
>>363
トーヨーのトランサスTEO
空気圧を1割方上げて使うといいよ
しっかりするし、なんといっても静か
釣られないぞ!
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 21:31 ID:tpCwoaG8
>>374
タイヤではなんともならないと思われ>燃費
燃費系のタイヤって、マジあんまり燃費かわらん。スポーツ系に変えたら逆に良くなったくらい。

コスモに関してはマジ乗り換えるのが一番だと思う。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 22:15 ID:tpCwoaG8
とりあえず空気圧1割か2割あげてみては
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 22:33 ID:ItyneJfD
他スレで全くレスが付かないのでこちらで教えてください。

ホイールをみたら「14×52/1JJ 11 02/55SF11」って
書いてありました前半は分かるのですが「11 02」以降はどういう
意味でしょうか?
>>380

    一 般 ユ ー ザ ー が 気 に す る ほ ど の 意 味 は 無 い 。
382380:04/01/28 23:06 ID:ItyneJfD
オフセット値が知りたいのですが、これ以外に情報が見当たりませんでした。
>>381もしご存知なら教えてください。
>>380
ダイハツの旧規格の軽用ホイール?
>11 02/55SF11
110がPCDで55がオフセット?よくワカラン…
「11 02/55SF11」はロットとか社内記号じゃない?
オフセットを示してるものじゃないと思うよ。
5.5x14なんて純正っぽいね。無名の社外品なら実測した方が早いよ。
ちょいと質問です。

205/50-15のタイヤを15インチ7.5Jのホイルに入れて
スポーツ走行をするのは危険でしょうか?
アルミのバランス取り1本1500円ってそんなもん?
387380:04/01/29 00:00 ID:IwBvVaRb
>>383>>384
カローラフィールダーに付けてる鉄チンホイールです。
鉄チンにはオフセットなんて刻印されてないのかな・・・
実測もおもしろそうですね。
>>387
39か45
E12#系なら取説に書いてると思うが?
もしくはホイール屋でマッチングガイド見せてもらえ
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 01:23 ID:xH8+ECxV
中古で初めて車を購入しましたがタイヤがヒビ割れているので交換しようと思います。
当方大阪
・オートバックス
・ドライバースタンド
・イエローハット
・タイヤ館
この中で一番タイヤの安い店は何処ですか?
房な質問でスマソ
年度決算までもう少しがまん汁
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 01:33 ID:cM3UMEE9
>>389
タイヤ館が入ってるって事は鰤系のタイヤが欲しいのだろうか。
いや、タイヤ館は決して安くないが。

基本的に店次第だろうねー。その中から選ぶとなると。
まあ、店頭まで赴くんだから上手く交渉してみればヨロシ。
>>389
ドラスタかバックスだと思う。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 01:36 ID:xH8+ECxV
中古で初めて車を購入しましたがタイヤがヒビ割れているので交換しようと思います。
当方大阪
・オートバックス
・ドライバースタンド
・イエローハット
・タイヤ館
この中で一番タイヤの安い店は何処ですか?
房な質問でスマソ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 01:41 ID:PvnUdDsz
知恵を拝借
16インチ7J、鍛造、軽量、+10〜20、5H、PCD120 と言うホイルご存知ないでつか?
>>394
M3糊ですか??
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 02:11 ID:PvnUdDsz
>>395
M3では無いです。
純正鍛造軽量ホイルも存在するのですが、ハゲシクカコワルーイのです。
BBSトヤ魔製なんかでオーダー出来るんでしょうか?
>>396
RAYS特注無かったっけ?
398396:04/01/29 02:18 ID:PvnUdDsz
>>397
RAYS、了解、問い合せてみます。さんくす。
>>397
RAYSの特注ってマグ限定だったはずだよ。(RAYSのサイトを読む限り)
PCD112のTE37が欲しい・・・
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 04:10 ID:ycxNLey8
近々、1BOXカー(FR車)のホイール&タイヤ交換します。
円後輪純正ホイールオフセット+33を+25に変更したいのですが
操縦性に影響でますか?(タイヤ幅は従来どうりです。)
ハンドルが重くなるとか、旋回時に負担がかかり限界が落ちるとかちょっと気になるんですけど?


401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 04:13 ID:e0E4HEIg
訂正 ×円後輪→○前後輪
>>400-401
オフセットだけならそんなに変わらないよ
てか全然変わらないと思う
403380.387:04/01/29 07:54 ID:IwBvVaRb
>>388
言葉足らずでした。
昨年新車購入時につけてもらったスタッドレス用の鉄チンホイールです。
タイヤは純正サイズですが、ハンドルを切るとゴリゴリと干渉しているので
ホイールがおかしいと思ったんです。
タイヤを外してみても14×52/1JJ 11 02/55SF11しか見あたら
なくて分からず。本来はディーラーに真っ先に行けば良いのですが、時間が
取れなかったのと、転勤して購入店は遥か遠く県外だったもので。
純正は+45で、「55」ってのが+55の意味だとしたら休みの日に文句言いに
帰省でもしようかと思ってます。
>>403
オマエアフォか?11 02/55SF11に生産ロット等を示している、一般人に意味の有る文字列ではないというレスが付いてるの読めないのか?

>381
>384
>388
をモニターが火吹くくらい凝視して考えれ、低脳。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 10:16 ID:H2vyXZzP
>>404
低能ですみません。
言葉足らずで誤解を与えてしまいそうだったので>>403で補足として質問した経緯を書いたまでです。その辺が>>404氏には理解頂けなかった様ですみません。
レスは当然理解して参考にさせて頂いております。アドバイスありがとうございました。
タイヤのビートは脱着何回まで耐えられるのでしょうか?
冬タイヤと夏タイヤで付け替えしてる人はどうですか?
普通はホイールごとセットで持つのが普通?
>>406
冬タイヤは安ホイールとセットで買ったほうがお得。
夏⇔冬タイヤの交換作業も、購入者ならずっとタダという店も多い。
自分でやってもいいし。
>>405
404氏どころか誰にも理解できない。

電話一本掛ければ済む話だろ。
掛けられない事情でもあるのか?
>>403
>ハンドルを切るとゴリゴリと干渉しているので
実際にどこに干渉しているのかちゃんと調べれ。
14x5.5の鉄ホイールなら+39。オフセットが深くてインナーに当たっているというなら
実際にどこにどう当たっているのかよく調べてからじゃないと
付け焼き刃の浅い知識でクレーム言いに行ったら恥かきますよ。
>>399の訂正
マグ鍛以外に、特殊PCDに変更可能なホイールは幾つかありました。
それと、RAYSの鍛造1ピースはVOLK RACINGブランドしかなく、
http://rayswheels.co.jp/cgi-bin/cgi/getWheelList.cgi?maker=VOLK
サイトを読む限り、特殊PCDに変更が可能かどうか記載されていません。(TE37)
VOLK RACING FINE FORGED
http://rayswheels.co.jp/cgi-bin/cgi/getWheelList.cgi?maker=VOLKFF
だとマグ鍛ディスク+アルミ鍛造リムと言う、2ピースならPCDの変更が可能ですね。
しかしこのシリーズだと16インチが無い罠。
顔なじみの整備工場のおっちゃんに
「一番安い新品タイヤに換えといて」っとお願いしていたら
ハンコック866でした。

ただ、それだけです
2000tのステージアにF235/45ZR17.R255/40ZR17オフセット不明のホイールを履こうかと思ってるんですが
何か問題とかありますか?純正サイズは195/65R15オフセット不明のです。
履こうとしているのは、依以前90マーク2に履かせていたものです
初心者質問でスマソ

413396:04/01/29 17:46 ID:l7mUBpgn
>>410
thx。 純正軽量鍛造ガン鉄lookで妥協しようかと。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 18:36 ID:pRrrsYrT
>>412
オフセット不明なのが問題。
車格的に同じクラスだし、どっちもFR(orFRベース4駆)だから大丈夫だと思うけど。
415412:04/01/29 18:58 ID:DYQF4ooJ
>>414
thx オフセットは大分前に中古で買ったんで忘れちゃったんですよね
ホイール自体の幅を書くの忘れてましたがこれもよく覚えてないなあ…多分9と10JJだったような気がする
問題なければ店に日産用ナットを注文しに行ってきます
依以前…なんだこれ?以前の間違いです。
おーばーすぺっく

215/45R18って高いね。
>417
225/40-18にしれ
>>393
タイヤメーカーの得手不得手があるので、
ターゲットを絞って、自分の足で、価格調査するのが一番早くて正確。
交換工賃、廃タイヤ費用ももちろん聞く。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 21:49 ID:o2YYIcP2
今度、重くないソコソコ軽いホイールを買おうと思うのですが
大体ドンくらいの重量だとソコソコ軽いのでしょうか?
ちなみに、サイズは17インチ 9〜9.5J でし。

421jzs147:04/01/29 22:01 ID:0P9RubLQ
19インチで245/35や275/30で
お勧めのタイヤありますか?
1 静粛性
2 乗り心地
3 長持ち
こんなかんじでおねがいします。
>420
8〜9kg

>421
DNAdB
6穴のライトトラック用アルミでカッコイイホイール知らない?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 23:21 ID:vU2dyDpi
>>421
そのサイズで乗り心地とか求めるのが無理でしょう。
どうしてそのサイズのタイヤが必要なのか?を考え直したほうが
良いと思われ。
>>421は釣りだと思うが、19インチや20インチなんて履いてる奴は
ルックスや見栄以外に、必然性なんてないよな?
乗り心地って無理あるし・・・
格好良いから19を履きたい。それは大前提とした上で、
ちょっとでも乗り心地のいいタイヤを選びたいんだろ。
18に落とせなんてアドバイスは意味ない。
19インチからははっきり言って100害あって1利くらいのもんだと
思う。ちなみに1利は見た目。
>>421
ちょっと聞きたいんだけど、任意保険入ってる?
245.275の19って、ロリンザーレクサス?
>>429
はいってわけないやん。
車のローンでヒイヒイいってるよ。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 16:44 ID:0JU0r6Zz
FR車で前後のタイヤサイズが違うんですが、この度タイヤ&ホイル交換するついでに、
前後同じサイズのものに交換しようかという誘惑にかられています。
(エンジンの違いでグレードの低いのは同じタイヤサイズででてるのでそのサイズに・・)
前後のタイヤサイズが、リアが太い場合と前後同じ場合で
安全性の点やハンドリング等でどのような違いがあるのか
どなたかご教授してくださいませんか
リアが軽いから
>>432
んなもん、普通に走ってる分には何も変わらんわ。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 22:30 ID:DhWTiBi2
>>393
オートバックスのオリジナルブランド、「マックスラン」が安いよ。一応日本製だし。
足車としてこだわらずに使うのであればこの程度で十分。
(,,゚Д゚)∩先生質問です

17インチF、Rともに225・45なのですが、

GV ディレッツァ ヴィモード ST115 P-ZERO

上記のうち、どれが一番減りが遅いでしょうか?
車は1500Kg超4WDで、使用目的は2速ヘアピンメインの峠です
>>436

印譜か絵慕乗りならケチんな。
01 or AD07逝っとけ。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 00:04 ID:/CcrIq4W
質問です。
タイヤを買おうと思っていろいろ調べたのですが、
カーショップで買うよりインターネットで買ったほうがかなり(3〜4割くらい)安いのですが、
何で安いんですかね?ちょっと古い在庫とかだったりしませんか?
カーショップで買えば当然?工賃など安めにやってもらえますが、
それでもネットで買って持込で工賃払うほうが安いと思うのですが・・・。
このスレッドざっと見てもネットの事書いてないし・・・。
やっぱりカーショップで買うほうがいいんですかね?
>ちょっと古い在庫とかだったりしませんか?

俺が店主なら当然そうする
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 02:23 ID:Y33/Yym0
>>438
別に古いわけじゃないよ。全然。
仕入れ価格に近い料金で販売しているだけ。

当然タイヤメーカーもカーショップも面白くないので、買ってタイヤメーカーに
教えればその店は仕入れが入ってこなくなったりするし、カーショップは持ち込み
タイヤの作業を嫌う。それが面倒だったらカーショップで買えばいい。
>>438
漏れはネット通販で買ったよ。明らかに得する。
だが古いものなど扱ってるのが多いところも事実だから、
買う前は製造年などを問い合わせてから買うといいよ。
タイヤ見たらわかるから嘘はつけないしね。

逆に多少古くても値段で妥協できれば買ってしまうっていう手もあり。
販売店でも新しいものしか扱ってないわけではないからね。

あとは組み替えの工賃だけの問題になるが、
ここが勝負どころ。大手販売店ではだいたい倍額の工賃を
ふっかけてくるので、町の整備やさんなどをしらみつぶしにあたって
安いところを探すべし。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 16:58 ID:l5NiQoPl
おまいら、EC201は店頭入荷しましたか?
443438:04/01/31 18:10 ID:/CcrIq4W
439-441
レスサンクス!!
大変参考になりました。
444438:04/01/31 18:11 ID:/CcrIq4W
>>439-441
「>>」←これ入れ忘れた。

・・・すまそ。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 18:16 ID:5QlIzpaQ
AMEトレーサーってどうですか?
>>445
いいんじゃねえの?人それぞれだし。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 20:53 ID:poUCRHrw
>>445
どうですか?っていう質問が一番困るのだが、まあ〜回答してやろう!
ダサいです(w
以上!!!
質問です。

未使用なんだけど、5年くらい前のタイヤを貰うことが出来そうなのです。
屋外の日陰で保存していた物でした。
ぱっと見、特にヒビ割れなどは見当たりませんでした。
こういったタイヤは実際に使用することは可能でしょうか?
また、もし可能な場合の注意点を教えて頂けないでしょうか?

よろしくお願いします。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 21:37 ID:k6Hp0dV+
>>448
乗物の足としては賞味期限切れ、観賞用としては可とオモワレ。
どんなに高性能だろうと 風邪 をひいたタイヤはダメポ。
どっかのメーカーじゃ、5年くらいなら新品タイヤとして売れるくらいの性能はまだあると言ってると、過去レスで読んだような記憶がかすかにあるんだけどどうなんだろ?

でも保存状態や新品であるところから見て、本来の性能100%までは無理でも、80%位の性能はあるんじゃないのかな?と思うけど・・・。
そう思えば履けばいいと思う。
個人的には公道であれば借金してもそれなりの新品を買う。

保管状態は及び運転行動は千差万別だから、一概には言えないが・・・
452448:04/01/31 21:56 ID:hIIUJbD1
即レスをありがとうございます。

当方の車が履いているタイヤは溝が2分程しかありません。
休みにしか乗ってないとは言え車検も近く、直ぐにでも交換しなければならない状況なのです。
ホイールごと頂けそうなので、とりあえず取り付けて車検を通し、
その後、一ヶ月ほど恐る恐る様子を見ながら使用してみようと思います。
もし、運良く使用できたとしても次のタイヤには早めに交換します。

貴重な意見をありがとうございました。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 22:09 ID:l+N8Id5D
>>448
どこかのメーカの担当者が言うには、タイヤがホントにオイシイ時期ってのは、製造後たったの3ヶ月(!)らしい。
カタログとかのサーキットラップタイムだすなら、3ヶ月以内じゃないと同じようなタイムは出ないと思われる。
質問させてください
ランサーGSR(CM5A)という車に乗っています
純正の15インチサイズからインチアップしたいと思い、マッチングを調べたら
フロント17-7J+40(215/40)/CR(-6)
リア17-7J+40(215/40)/CR(-12)
と書いてありました
オフセットはどのくらいの範囲まで可能なのでしょうか?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 23:26 ID:PLqFlin1
俺の車のタイヤは、4年履いたらスタッドレスタイヤ以下のグリップ力になったよ
BFグッドリッチのオールシーズンタイヤだよ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 23:31 ID:nrBUEuCt
17inでF235のR255と言う現在では標準的なサイズのタイヤを履いているん
ですけどパンクしました。Rの方が一本。んで相談なんですけど、1万円
くらいでこのサイズのタイヤを販売しているメーカーってないですかね。
今はピレリーのP7000とか言う訳わかんねーメーカーのタイヤ履いて
るんですけどコレと同等クラスの無名メーカーでも良いんでなんかないで
すかね。
このピレリーっちゅーのが粗悪なタイヤで、なんか堅いんですよ。走って
いてロードノイズが結構酷い。メーカー名も聞いた事ねーし。とんでもー
ウンコタイヤです。10センチくらいの岩に乗り上げただけでパンクしや
がった。でも今は金がないのでコレと同等でも構いません。なんか1万円
くらいで買えるのがあったら紹介してださい。
ちなみに中古はダメです。贅沢は言わないけど新品でお願いします。
457ジェベノレ2000:04/01/31 23:34 ID:F6dBDAYo
>456
ピレリは有名メーカだし、硬いのでも有名。
減る前にひび割れちゃうし。
つか、左右で銘柄の違うタイヤはイヤソですょ。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 23:37 ID:nrBUEuCt
>>457
では少し無理してでも同一メーカーで揃えた方が良いんですかね?
てか本当にピレリーなんて聞いたことも無いんですけど。オートウェーブで
格安品で買った気がする。ブリジストンとかヨコハマタイヤとかなら知って
るんですけどね。個人的にはハンコックと同レベルではないかと考えてまし
たよ。
>>458
おいおい。
ピレリは石橋や横浜なんぞよりずっと老舗だぞ。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 23:40 ID:ntCnT5lB
↑アホすぎ

ピレリーがハンコックと同レベル(笑)
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 23:42 ID:ntCnT5lB
458のことだよ!
462396:04/01/31 23:44 ID:YeJS5Pq0
釣りだよ、釣り。
釣られてどうする。
マジレス、
ぴれり、みしぇりん、こんち等ヨーロッパタイヤは日本と使用条件が異るので、
距離に対する耐性はあるが時間に対する耐性が無いつうか必要ないみたい。
463ジェベノレ2000:04/01/31 23:47 ID:F6dBDAYo
ピレリはね、おベンツ様の純正タイヤとして納入されちゃったりするぐらいの
ちゃんとしたメーカーなんですよ。

駆動方式が2駆であれば、最低左右輪は銘柄を(山の減り具合も)揃えるのが常識です。
フルタイム4駆であれば、基本的に4輪とも同一銘柄で無ければなりません。


464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 23:48 ID:ntCnT5lB
どちらにしても、経年劣化するから減ってなくても3年ごと換えるのがベスト
465ジェベノレ2000:04/01/31 23:52 ID:F6dBDAYo
>462
これは見事な釣りですね(w
一本抜かれますた。

しかしピレリのひび割れ、アレはカンベンして欲しいよなぁ。
466396:04/01/31 23:58 ID:YeJS5Pq0
>>DJEBR2000

んとね、1〜2バケーションシーズンで履きつぶしらしいでつ、夏タイヤ。
だから、耐候性要らんらしいよ。
橋石とか住友なんかは走らないユザのヒビクレーム対応で耐候性を考慮に入れてるとか。
みしぇりん、ぴれり、こんち、めつらーはひび割れる前に使いきれと言うことらすいでつね。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 00:32 ID:wbzO3XSi
しかし、ミシュラン(パイスポ)はあんまり減ってる気がしない・・・
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 01:04 ID:fUQgNTGw
コンドーム作ってるオカモトがタイヤ作ってるらしいんだけど、履いてるひといる?
聞いた話じゃ、全然減らなくてイイらしいんだが・・・
やっぱり扁平タイヤオンリーですか?
オカモト知らんのか。RIKENてやつだ。
昔は日本向けミシュランを作っていた経緯があるがな。
その過去をプラスと見るか、ミシュランから手を切られたことをマイナスと見るかはそれぞれ。

TOYOのNOTTOタイヤ、BSのFIRESTONE、
俺なら、GYやGR、キムチも同レベルで見ている。
471774:04/02/01 02:19 ID:MMmQpXlm
インチアップを考えていますが、外径はどれくらいまで許容範囲なんでしょうか?
ショップとかでは±3%としていますが、どこまでいけるでしょうか?
ちなみに175-70R14を195-65R15にしようとするとプラス5.6%なんですが、アリですか?
ちょっと興味本位の質問。
最近23インチだ24インチだ(以下略)って見るけど、
どんな車に合わせてどんなサイズがあるの?
作ってるメーカーは?

とりあえず日本語サイトを出してるメーカーのサイトは回ってみたけど、
MI(285/35R22)とGY(285/30R22)よりデカいのが見つからない。
5.5Jもしくは6.5Jのホイールに165のタイヤはつくのでしょうか?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 02:36 ID:fUQgNTGw
ちょっと調べてみたんだが、89年にミシュランオカモトタイヤ設立で、
2000年にミシュランが全株取得・・・

おとなしくミシュラン買いますか
475ジェベノレ2000:04/02/01 07:58 ID:F1cDg8K1
>466
地続きで広大なヨーロパだと、想定年間走行距離は4万`ぐらいなのかな?
日本では普通年1〜1.5万、ちょいと走る人で2万位だもんなぁ。
ブラヂルかスペインか忘れたけど、そこで作られてるスポーシベローチェはちょっとだけひび割れにくいよねぇ。
>472
ピレリのSUV用(スコーピオソ)に23吋有るよ。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 09:17 ID:sJbrkZOA
>>473
なんども既出なので自分で調べて。
メーカー推奨程度ならどこか適当なメーカーのサイトにいってそのサイズのタイヤを
見れば、どんなホイールサイズにマッチするかくらい書いてある。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 09:21 ID:6b2a7LxX
>>473
K自動車に普通車のホイル使う気だろ?
オフセットが合わないからやめとけ。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 12:00 ID:npPhrqww
当方BMW318海苔です。
Fが7.5J・17インチの225・45
Rが8.5J・17インチの245・40でタイヤのみ買い替えを検討中
少々オーバースペックかと思いますがピレリのP-ZEROシリーズあたりで
検討してるのですがおすすめはどれでしょうか?
また上記以外で何かおすすめがあれば教えて頂けますでしょうか?
よろしくお願いします。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 12:07 ID:Qvxl6L2r
neovanisiro
すごいおバカな質問かもしれないですが、トヨタ用ワイドトレッドスペーサーを日産車にナットだけ変えてつけることはできるでしょうか?
要はボルトのピッチを1・5にしたいだけなんですけど
質問です。
現在、15インチ6Jのホイールに195-55-15を履いているのですが、
このサイズのホイールに205-50-15のタイヤは履けますか?
タイヤだけ太いと、スピードを上げて曲がった時や高速走行をする時に
不安定になったりしないでしょうか?
また、乗り心地とかも分かったら教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。
>>471
微妙なところでナシでしょ。195/60R15位じゃない?
メーター誤差わかってて車検時対処出来るなら止めないけど。
483471:04/02/01 13:20 ID:MMmQpXlm
>482
レスサンクスコです。
スタッドレスをゆずってもらうことになりまして、思案中なのです。
メーター誤差等車検時の問題は夏タイヤに戻して対応しようと思っています。
サイトを調べまくったのですが、どこも3%以内とあったので、いかがなものかと思いまして。
走行機能に問題が無ければ(事故、破裂等)、見た目等々は(゚ε゚)キニシナイ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 14:25 ID:WFQ7gp0E
標準で175/60/R14の車に、185/55/R14のタイヤを履かせようと思っています。
一応適合サイズのようですが、履かせた場合のメリットとデメリットを教えて下さい。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 14:52 ID:JLuR0/rd
スレ違いかもしれませんが、窒素ガスって効果ありますか?
>>485
効果が全くゼロとは言わないけど、お勧めはしない。
水抜剤を良しと考えるなら、窒素も良しだと思う。
>484
過去ログ読むかここでも逝け
http://www.kakaku.com/kuruma/taiyaya/index.html
>>477
同一車種の15インチと数値が同じなら使えますか?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 15:58 ID:sNrLPS2N
メリット:扁平で太くてカッコいい。
デメリット:高い。
>>488
タイヤ付けられるよ
自己責任でお願いね
訂正

タイヤは付けられるよ
>>486
ええっ!?
水抜き剤ってよくないんですか?

すれ違い、横やりスマソ。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 17:37 ID:OpBCpvWZ
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/ec201/index.html
デジタイヤ エコの新作の評判はどうです?

このスレでは安いタイヤで一番静粛性優れているといわれる、
TOYOトランパス テオより静かですかね?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 18:00 ID:YRXzhLXG
友人のCR−Vに履いてた16インチ、7JJ、オフセット+40のホイルを自分のアコードワゴンに
付けれるかを知りたいのですが。
アコードワゴンにはオフセット48ぐらいが妥当のようですが、ツライチじゃなくても
かまわないと思っています。
もちろん、タイヤサイズは違うのですが、4穴、PCD114.3は同じなので
タイヤさえ変えればいけるかと思うのですが。。
リム幅のJJというのがよく分からなくて。
JJというのは深いのでしょうか?また、それなら当たってしまうのでしょうか?
初心者の質問ですが、お願いします。
ああ、余計な事書いちまったかも。
スレ違いの話題はこの一レスで終わりにするので許してくれ。

>>492,485
まず、水抜剤は良くないのか、
水が溜まるとタンクが錆びるのなんのとあるが、現在は金属タンクも減っているし、
常に満タン(近く)を心掛けていれば錆び止めとしての水抜きは必要ない。
ガソリンスタンドで3か月に一回入れさせるのは、ハッキリ言って売り上げのため。

じゃあ、全くもって入れる必要の無い、車にとって無駄な物なのかと言うとそうでもない。
寒冷地ではやはり、わずかな水分でも凍結することによる事故を避けるために、
ほどほどに入れた方が、精神衛生上という意味においても好ましい。
実は自動車メーカー純正の水抜剤というのものも存在する。
だから水抜剤を真っ向から否定するのもナンセンス。

結論として水抜剤は、ガソリン車なら悪いことは無い。入れ過ぎなければ。
ディーゼルは構造がちょっと違うので事情が変わってくる。出来る限り入れないが吉。

タイヤに窒素、これも同じ。効果が無いわけじゃない。
しかし、実際の販売の現場では、
「車のための窒素」ではなく、
「売り上げのための窒素」に成り下がっているのが現実。

乗り心地やタイヤの耐久性、その他の性能に対して、自分の金を惜しまないというなら、
それを否定する理由は俺には無い。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 18:47 ID:tSW88j5z
>>472
普通に大型店でなら売ってるぞ。60万円くらいしてた。セルシオとか
にはけるらしいよ。太さも305とかふざけた数字だ。パンクしたら破
産だよ。
>494
どのアコードワゴンかわからんけどちょっとハミ出すかも。
JJは気にするな。サイズには関係ない。
水抜き材>抜けた水はどこに行くのさ?

窒素>空気圧調整は普通の空気でやるから意味ないんじゃないの?

・・窒素がいいというよりは、ボンベから入れると水分が入らないおかげで圧力の温度変化が抑えられるって話だけど?
499494:04/02/01 19:52 ID:YRXzhLXG
>>497
ありがとうございます。
ちょっとぐらいはみ出ても、モールをつければ問題ありませんね?!
ちなみに、2代目(2つ前)の後期型です。
ちなみにJとJJはどういった意味ですか?
付けることが出来るタイヤのサイズに関係するとかですか?
>499
だからサイズには関係ないっつってんだろ
>>499
素人があれこれ気にするほどの重要性は無い。
気になるなら聞く前にぐぐれ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 20:39 ID:sJbrkZOA
>>498
燃料といっしょに排気ガスになる。
湿度0の空気入れればいんでしょ?≒窒素
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 20:59 ID:sNrLPS2N
>>499
つめ折せんと当たるぞ
>499
つーかホイルもらってタイヤを買おうとしてるんだったら、タイヤ屋に聞いたら?
ハメ方教えてくれたらタイヤ買わんでも無いよ、的な雰囲気を醸し出せ!

つめ折とかはぐぐれ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 21:25 ID:sNrLPS2N
7-16なら205/50R16が一般的。出ても良いならタイヤなんて
なんでも入るよ。JとJJつーのはフランジ形状。

詳しくはぐぐれ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 22:31 ID:Uo++v+51
ヨコハマのホイール。AVS モデル5かモデル7をタイヤセットで
販売してる安い所ありませんか?
18インチ8Jで215/40/18 タイヤはLM702を希望してます
有名どころのクリスタルなどしか思い浮かばないのですが宜しくお願い致します
185/65R14 で適当なタイヤを探しているのですが、
新品でも 4000円〜10000円/本 ぐらい値幅がありますねぇ。
4000円のタイヤの銘柄を忘れてしまったのですが、
在庫はやたらあるみたいで、叩き売りって感じでした。
その安いタイヤ、もし問題があるとしたら、どんな問題がありますか?
ちなみにイエローハットで調査 です。
>>507
どこでも売ってる
>>508
財布の負担が軽いという問題。


つーか商品名くらいわからんと答え様が無い
511494:04/02/01 22:51 ID:YRXzhLXG
>>504
>>505
すみません、つめ折るってどういうことですか?
つめ折しないと当たるというのがどうもわかりません。
当方素人なもので。。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 23:01 ID:sNrLPS2N
フェンダーの折り返し部分をタイヤが当たらないように
折ることだす。お分かり?
513ヨウタンコジ畠巡査:04/02/01 23:02 ID:lCUv07jx
俺は大学生だがドラッグレースに出てる三国志みたいな奴けぇ。
俺の開発した燃料を見てくれた〜い!!

 http://www2s.biglobe.ne.jp/~matarou/yukiko/poster/yukiko008.htm
ワイドトレッドスペーサーの妥当な値段教えて下さい
ヤフオクとかで業者の出品みると6千円位になってますが、これって高い?安い?
>>514
KYOUEI、KSPとか各社の希望小売価格調べりゃわかる。
だれか、TE37のサイズ別重量が載ってるHPしらないですか〜?
レイズのHPに載って無いっす(汗
>>516
メールで聞けば?
ヤフオクで買った中古の安物ホイールのタイヤを交換したけど
その内の一本が異常なまでにバランス悪い事が判明、ウェイトが
裏だけじゃなく表までつけてあるよ・・・・
安い値段でやってもらった店の人、申し訳無かったなぁ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 01:03 ID:Pzxi4U6p
突然ですが
 
215/45/17でお勧めのベーシックタイヤは何ですか?

B500siからの履き替えです
SSRメッシュのフォーミュラ、リバース、フルリバースって
何が違うんでしょうか?
あと、フォーミュラメッシュは16inchの設定が無いのは元からでしょうか?
それとも廃盤になってしまったのですか?
>>519
ポテンザじーさん
トランピオヴィモードとアゼニスST115ではどちらの方が長持ちしますか?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 16:37 ID:bF2AvaUP
>>478です
>>479
昨日夕方にショップに出向きP-ZEROネロとP7000で散々悩んだ末
P-ZEROネロに換装してきました。
遅くなりましたが返信ありがとうございました。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 17:33 ID:SyYsKhnj
195/65/15のタイヤから215/50/17のタイヤに付け替えると
燃費はどのくらい変わるのでしょうか?
車種は14年式セレナFFで純正タイヤからメーカー品のコンフォート系
タイヤです。
>>524
あんたの走り方次第。
いやマジで。
>524
セレナに17インチ履いてかっこよくなるの?
いや、まじめな話。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 18:14 ID:NAv0CBwd
>>519
B500si
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 18:15 ID:NAv0CBwd
>>526
ブレーキが小さいからカッコ悪くなる
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 19:30 ID:XAc0TbH1
散々既出かもしれませんが、
215/55-R17タイヤを4本送ろうと思います。
大阪から東京です。
一番いい条件(安い)発送方法を教えてください。

そのタイヤを履いていくってのはどう?
531529:04/02/02 19:35 ID:XAc0TbH1
>>530
すみません。
ネタではなく、普通に知りたいです。
宅配便を使うつもりなんですが・・・
大阪から東京まで転がす
2本×2個口で宅急便
>>532
ギネス物だ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 20:22 ID:G5cLo2y0
>>514
物の価値は自分で判断汁
536529&531:04/02/02 20:35 ID:XAc0TbH1
>>532
_| ̄|○
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 20:43 ID:JJzyIAfj
純正が195−60−15、15インチ6JJ・オフセット+45です。
臨時に185−70−14、14インチ5.5JJ・オフセット+40を
使いたいのですが、殆ど問題ない差でしょうか?
ブレーキは小さいので問題ないようです。ヨロシクお願い致します。
ブレーキが大丈夫ならOKでしょ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 21:27 ID:G5cLo2y0
>>516
調べてどうするよ?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 21:33 ID:xZyuO1fd
>>516
軽いの探してるって事だろ。
グラムライツの鍛造を買う。
それかマグ鍛だよ。
>>537
車種がわからんとなんともいえんなあ。
そいいう重要な事を晒さん奴は低能だと思うがどうよ>ALL
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 21:38 ID:JMo2PQff
街乗り用に最も良い銘柄あれば教えて下さい。
コンパクトカーに使います。
質問するのは構わないんだけどよー。
自分がどういった性能の重視してるか書かない奴大杉。
そういう質問の仕方されるとこっちもいい加減な答えをしたくなるわな。
つ〜事で

>>542
中古の半刻苦。
544537:04/02/02 22:31 ID:JJzyIAfj
>>538
ありがとうございます。
>>541
質問の意図が分からないなら返答しようとしない方がいいです。

545名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 23:04 ID:NAv0CBwd
すんません教えてください
フィットの純正15インチホイールに付いている
POTENZA RE040(185/55-R15)に性能(性質)が近いタイヤって
どの銘柄なんでしょうか
溝が減ったので履き替えたいんですが
RE040って売ってないんですよね
ディーラーで注文すると買えるらしいんですが
馬鹿高いからやめとけって言われました
ヨコハマのECOSかなぁ
サイドが堅くなってもいいならB500Si。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 23:28 ID:/yFA0kwg
215・45.17
の空気圧っていくらにすればいいの?
>>537
>質問の意図が分からないなら返答しようとしない方がいいです。
ちゃんとアテになる回答を得ようと言う気がないならそういう態度でも構わんと思うが・・・
ブレーキが大丈夫ならOKでは?と言うレスの中にはホイールが干渉するかしないかは
その質問内容だけではわからんから自分で確認しろという意味も含まれていると思う。
ご存じだとは思うがインチダウンはタイヤサイズ(外径)ホイールサイズだけの問題じゃないからね。
空気圧はタイヤ依存じゃなくて車種依存。
ドアの横あたりに書いてあるかも。
とはいえタイヤによってベストな空気圧が前後するのも事実。
>>545
Fitスレでインプレ聞いてみるのもイイと思うけど。

グリップが若干落ち、静粛性や乗り心地が良い B500si・ECOS・ZE-512等
グリップを落としたくなく、他も余り変わらない ポテンザG3・Vimode等
グリップも余り落ちず、静粛性などが良くなるけど高い REGNO等

RE040に似ているというか、交換して不満が出ないのはG3やVimodeだろう
と思う。良くも悪くも「こんなモンかぁ〜」の範囲にあってそれなりに
満足出来るだろうという意味で。

グリップを余り重視しないなら、>>546と同じ意見でECOSやB500siとか。
サイズから言っても普通に使う分には十分すぎるくらいの性能だし、
居住性は良くなると思う。

あとは、、むちゃくちゃ個人的な好みとしてはP7かなぁ。興味津々(w
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 23:50 ID:sNazOP8r
石橋のB700AQ
横浜のDNA ECOS
住友のDIGITYRE EC201
東洋TRANSAS
185/70-14
上記4つの内1番静かなのはどれですか?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 00:08 ID:pR1RO0ow
>>551
DIGITYRE EC201は少なくとも五月蠅くはないです。
静かかどうかは比較できないのでなんとも。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 00:12 ID:HY8kn8yx
>>546,550
ありがとうございました
グリップが落ちるのは避けたいんで、G3に交換しようと思います
P7ってピレリっすか?
>>551
このスレに限っていえば評判いいのはトランサステオ。
EC201は発売されたばっかりだから是非人柱になってくれ。
>>520
作りが違う。リムとディスク部分の組み方からネーミングしてる。
っつーか、そんな事はどうでも良いが実際に見比べれば形も違うのが
分かると思う。実物置いてある店はあんまり無いけどなぁ。
>>551
>石橋のB700AQ

B-Styleじゃなくて?
>>553

そうです>P7
「低騒音とハンドリング両立を極限まで追及」という文句は本当か?
店によっては結構安くてお買い得感が有るとか、
履いてる人をあまり見かけない(笑)、、とか気になるタイヤなのです。
>>551
ステーションワゴンでヨコハマDNA ECOS履いてます(205/50/16)
ホイールが7.5Jですけど、乗り心地もよく、いい感じですよ。

559名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 01:43 ID:K/6NKw3b
ランタボ(A175A)にビルボっていうホイールはどうですか、おまえら様。
変ですか?
560522:04/02/03 07:10 ID:Vr4CQdcT
ダレカオレニモレスクダサイ・・・_| ̄|○

変わんないと思われ。ST115の方が食う分、若干Vimodeの方がロングライフ?
562522:04/02/03 07:44 ID:U8IMHTHv
レスありがとうございます!
ST115の方が食いますか、ライフも若干の違いなら
静粛性も考えるとST115の方が買いですね。
参考になりました。ありがとうございます!
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 10:15 ID:RVTc8z/G
ユーノスロードスター(NA6)乗りです
トーヨーのVimode
ヨコハマのDNA-GP
ならどちらが静粛性と持ちが良いでしょうか?
サイズは185/60-14です
ロドスタは静かなタイヤ履いても結構ロードノイズくるよ。
565タイヤ初心者:04/02/03 14:37 ID:HbXE8WW0
近所のオートバックスでダンロップタイヤのキャンペーンかなにかやっててルマンLM702が
安くなってるので履き替えようかと思っています。サイズは155−65−13で車はライフです。
HR規格だし同価格帯のマックスランよりLM702はデザインが気に入っています。
でも弟が2チャンネルのタイヤスレで相性が良くないって書いてあったからやめておけと言うのです
過去スレを探ってみたのですが、そういう話題が見つかりませんでした。
弟の言っている話はほんとうなのですか?
もしほんとうだったのなら、どのあたりのスレにあったのか教えていただけませんか?
>>565
本当です。確かふたりほどいたはず。
567563:04/02/03 16:16 ID:RVTc8z/G
>>564
レスありがとうございます
この車には静粛性は望めないのね…
街乗りオンリーなので、安さを取ってVimodeにしときます
んで余った金を他に回すと
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 17:03 ID:QP+m2XIZ
G3とVimodeだと、どっちがグリップしますか?
EAGLE REVSPEC RS−02発売age

570名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 19:00 ID:Wa5hhPA9
>>565
LM702をライフにつけたら、音がうるさすぎですぐにTEO
に換えたという人が2人いたはず。すぐ換えたくなるのは余程。
ライフならやめた方がいいかも。
ちなみに俺はデミオでLM702履いている。デミオだとそんなに
うるさくない。
>>568

ヴィモード娘がモアグリップよ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 21:34 ID:vL5S4GN+
旧型デミオのタイヤでお勧めあれば教えて下さい。
今はほとんど坊主なんで、
タイヤ変えるだけで性能アップは間違いないと思いますが、
静粛性とか安定性が欲しいです
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 21:46 ID:HY8kn8yx
>>572
レグノGR8000
EC201のおたかさんにハァハァした香具師正直に名乗り出なさい。
















はい。勿論まずは俺です。
>>574
あのシュッとした顔にバカっぽい喋り方のアンバランスさがいいのか?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 23:40 ID:JT2/ruSa
純正タイヤサイズが195/65R14、ホイールが6Jの車ですが、現在はインチアップして
タイヤが205/55R15、ホイールは6Jのものを履いています。
タイヤ交換を考えていますが、素直に205/55R15を履くか、195/60R15にする
か迷っています。

純正サイズからすると205/55R15であれば少し小さめ、195/60R15だと少し大
きめになります。タイヤの直径では195のほうが5mm程大きくなるのですが、メーター誤差
も1%以内ですから特に問題はないと思っています。
大きいほうが見栄えがいいかな、なんて思ったり・・。

ちなみに、195/60R15の場合は適応ホイールのサイズが5.5〜7jのため、私のホイ
ールであれば付けれるぎりぎり最大のサイズとなります。

性能的な面で、どちらにしても大して変わらないものか、それともどちらがいいかなどアドバイ
スしていただけたらと思います。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 23:44 ID:PasXLy5+
タイヤの適正リム幅が 4.5〜6J の物を 6.5Jのホイールに履かせる事は
出来るでしょうか?

出来るとして大手カーショップで取り付けしてもらえるのか?
タイヤに問題は無いのか?を教えて欲しいです

よろしくお願いします
>>563 >>564
車体をNA6からNB6に変えると、すんごく静かになるよ。
>>562
ST115は空気圧2割増くらいが気持ちヨイナモ。
>>576
同じ車種のほかのグレードを参考にしたら?
>>577
嵌めるだけなら嵌める事はできるが・・・
何があっても自己責任な。
なんか、難しい話をされている中で、相談しにくいのですが・・・・

ディレッツァRSCというホイールを使っているのですが、
真ん中のキャップが付いてないので部品丸見えで激しく格好悪いです。
くれた友人に聞いても、メーカーのホームページをみても、
キャップがあるかどうか分からないのですが、キャップはあるのでしょうか?
また、この手のキャップは汎用品等が存在するのでしょうか?

よろしくお願いします。
>>576
車種を書くと他グレードのサイズを参考にしてアドバイスできるんだからな。
車種くらい書こうや。
>>581
ない。
>>576
安いから195/60R15にしとけ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 00:21 ID:8DTX3HJe
ガーン、、、そうなんですか・・・・
ありがとうございます・・・・・

あの真ん中の部品丸出しで大丈夫なのでしょうか?
錆びてきてるような気がするのですが・・・・・
>>576
タイヤメーカーなら195/65R14からのインチアップサイズは205/60R15 215/55R15を
対応サイズとしてるね。205/55R15や195/60R15を挙げないのはLIが低くなるから。
ただ195/65R14装着車のアッパーグレードは205/55R15や195/60R15果ては205/60R15まで
付いてる車種があるし、外径差も3%未満になるので構わんちゃあ構わん。
ホイールが6X15なら195/60R15のほうが見栄えが良いと思うけどね。
>ちなみに、195/60R15の場合は適応ホイールのサイズが5.5〜7jのため、私のホイ
>ールであれば付けれるぎりぎり最大のサイズとなります。
これは意味不明。6x15なら215/55R15まではいけるサイズ。リム幅狭くて格好悪いと思うけど。

587577:04/02/04 00:44 ID:y5G8+0TD
了解です
>>585
センターキャップ無しが、ここ数年のスポーツ系ホイールの流行りなんだよ。
元々はレーシングカーが発端なんだが、(サーキットでは、外れる可能性のある
キャップは付けちゃいけない。)走り屋達がそれを真似て、
その後メーカーもそれに追従したって訳。

スポーツ系ホイールにキャップが付いてないのは至って普通な事だから、
全然恥ずかしがる必要はないよ。
ワタナベなんてキャップカッコ悪くて付けらんないよ
キャップを止めるねじ部分があればあるって事じゃない?
591当事者の一人:04/02/04 09:23 ID:WIoBvs0V
>>565
既に二人がレスしてるように「ほんとう」です。

理由はLM702をライフ(JB1〜4)に装着すると、300ヘルツくらいの共鳴音が出るからです。
この前スレの12〜13あたりじゃなかったかな。
症状を感じていたひとは複数いたと思います。
ちょうど街乗り速度の50キロ付近にピークがあるので非常に耳障りに感じることがありました。

こういう話が出ない車もあるので、車を選ぶタイヤ=相性が良くない車があるタイヤなのでしょう。
ライフ(旧型のJB1〜4)に装着するのはやめておいたほうが良いと思いますよ。

私は結局自腹を切ってこのスレおすすめのTEOに交換しましたので高くついた勉強代金になりました。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 10:24 ID:zuxagsNP
トランパス TEOは評価高いけどそんなに静かなのか?
TOYOなんて安かろうそれなりだろうとしか想っていなかったけど。
>>592
ト ラ ン サ ス 。

メーカーで判断してる限りは低能。
エコノミークラスのS-Hレンジ商品としては実際かなり静か。
しかしまぁ、静かなだけ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 11:26 ID:zuxagsNP
>>592
低能ね・・・あたらずも遠からずだけど、
世間の印象はそんなものだと想うよ。
というかメーカー名もよく知られてないかも。
今後はブランド育てなきゃね>TOYO
静かなら今度履かせてみましょうか。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 11:54 ID:+vZyRPb3
ダイハツタントに乗っています。
車重が900kg近くある重い軽自動車で、ターボなのですが、静粛性を上げて、グリップなどはそこそこ
悪くなければいいなと思っています。
今度14インチ5.5Jのホイールを買うのですが、お勧めのタイヤはありますか?
>>597
DL DIGITYRE EC201
TY TRANSAS TEO
EC201はぴかぴかの新製品だから、人柱きぼんぬ。w
599454:04/02/04 12:45 ID:wbteuiCZ
>>454の質問、どなたかわかりませんでしょうか?
600ということで
601597:04/02/04 12:59 ID:prw2Zf4b
>>598
ありがとうございます! 人柱は・・・やめておきますw
エコは静粛性では落ちますか?
中古ホイールで通販出来る
一番やっすいところってどこでしょうか?
楽天のハセガワ位しか探せなかったです
ミシュランのスポーツ系/コンフォート系タイヤがいくつか新しいのが出ましたが、
MXV8の後継タイヤが近々出る予定ってありますか?
そろそろタイヤ交換時期なんですが、後継が出るなら少し待とうかと思うのですが。
>>603
MXV8はまだ日本導入からちょうど1年しかたってないから、
近々後継モデルが出るって事はなさそう。

ま、本当のところはミシュランの中の人じゃないと分からないけど。
>>552
EC201の人柱のコメントはあるぞ
>>599
車種別スレに逝った方が早いと思われ。
あるいは標準のタイヤサイズ&オフセットを晒せば親切な人が計算してくれるかも。
>>599
質問の意図と求めている解が不明瞭で答えようが無い。
オフセット調べて答え自分で出してるし、三菱系なら40でもういっぱいいっぱいだ。
>>599
どこで調べたか知らないけど情報見つけたんでしょ?
クリアランス(ツメまでの距離かフェンダーツラまでかわからんが)も-6と-12って
出てるんだから、あとは車体の個体差の問題。+35でもいけそうなもんだけど。
ツライチの問題じゃなかったかな?イン側は6.5X14 +45の時とそう変わらないから
予想では+38〜+43くらいの範囲じゃない?
普通にインチアップするなら7X17の+40でいいじゃん。
609454:04/02/04 16:19 ID:wbteuiCZ
情報ありがとうございます
ちょうど+40のものがなかなか見つからず、前後どこらへんまで大丈夫か気になったんです

ツライチじゃなくても良いんで、とりあえず干渉しないで使えれば満足です

また、タイヤサイズ明記し忘れてしまいまして申し訳なかったです

勉強して参ります
610576:04/02/04 19:15 ID:sTrZkZ0n
>>582
すみません。車種は15年落ちのBMW(E30)です。MT車で、足回りを少し固めております。
特殊なモデルともいえるM3には205/55R15が付いていますが、その他の車種の新車装着時の
サイズは195/65R14です。

>>586
今のホイールは6Jではなくて「7J」の間違いです。すみません。

両立しないとは思うのですが、乗り心地が悪くなくてコーナーで腰砕け感がない、きびきびしたタイヤ
がいいと思っています。グリップ力や静かさはあまり求めません。あと、できれば長持ちするやつがいいです
611576:04/02/04 19:15 ID:sTrZkZ0n
それで色々調べてピレリのP6000Pの205/55R15を付けるつもりでいたのですが、在庫がない
ため振り出しに戻ってしまいました。
で、同車種で幅6.5Jのホイールの車で195/60R15のミシュランタイヤを装着している車があるの
ですが、これが見たかんじがなかなかいいので、195/60R15のサイズでもいいかなと思った次第です。
205/55よりも外形が少し大きくなることと、ミシュランだからでしょうか、幅は195サイズでも私
のBSの205と同等の太さに見えます

候補はミシュランの3種類で一台分の金額は大体下記のとおりです
195/60R15で
MXE     28,000
プレセダ    32,000
プライマシー  38,000
205/55R15のサイズはプレセダしかないのですが、
プレセダ    37,000
612576:04/02/04 19:17 ID:sTrZkZ0n
MXE
突き上げ感があるとの意見もあるようですが、これは同クラスのベーシックなタイヤと比較しての
話しでしょうか? 逆に言うと剛性があるということでしょうか?
硬い・減らない・グリップしないというようなタイヤみたいですが、コーナーでの腰砕け感が
なければこれでもいいかなと思っています。具体的にはG2、G3、LM702程度の剛性感があれば
まあ妥協してもいいかなと。安いし長寿命らしいですし。

プレセダ・・インプレを見ますとスポーティながらも乗り心地も良いとのことで、自分の理想に近そうな
気もするのですが、減りが早そうなことと、ミシュランらしさがないとのことで賛否両論あるようですので
そこが少しひっかかっています。

プライマシー・・バランスのいいタイヤのようで、否定的な意見はあまり聞かないですね。新車のプリウス
に付いていたのに乗ったのですが、タイヤではなく足回りそのものが悪いのか、かなり頼りなかったです。

長文すみませんが、選択のアドバイスいただけたらと思いますm(_ _)m
>610
選択肢だけ読んでレス。

プライマシーに1票。
>>576

漏れもプライマシーに一票。

ただし、Primacyは穏やかで、タイヤ自体がしなやかに
ヨレながら路面をとらえ、踏ん張る感じなので、それが
 「腰砕け感のない、きびきびしたタイヤ」
に合う物かは不安がある。

プレセダはより反応が早く、ヨレながら踏ん張る感じが
薄い(=ミシュランらしさが無い)という点で、こちらの方が
 「腰砕け感のない、きびきびしたタイヤ」
には合っているような気もする。

要はミシュラン独特の「タイヤがたわんでから踏ん張る」
感覚を好きになれるかどうかがという点が大きいと思う。
MXEは限界と言う言葉を使うのもはばかられるくらいグリップしない上、滑り出したら一瞬。
しかも鳴く鳴く。
616576:04/02/04 23:21 ID:sTrZkZ0n
MXEってそんなにひどいものですか?
剛性感というか、腰砕け感はどうでしょうか?

6〜7年くらい前に社用車のアベニールで履いていたミシュラン(銘柄忘れましたが確かアルファベット3文字)が
やたら硬くてグリップしない上、すぐ鳴くタイヤでした。
ただ、他の社用車が履いているトーヨーなどに比べれば剛性感はあったので、MXEも似た性格のタイヤなのかな?
などと思っておりますが・・・
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 00:03 ID:mis9EoKi
ヤフオクにて、REVSPECとファルケンZE512がほぼ同じ値段なのだが、
静粛性が高いのは、どちらだろうか?もともと静粛性を求めるタイヤではないと
は思うが。 サイズは205・55・16です。同じ価格帯でおすすめあったらお願い
します。用途は、町のりオンリーでつ。
>>616

MXE(…に限らないけど)は、それなりに真面目に姿勢を作って、荷重移動をして
やらないとあんまりグリップしてくれない。普段は逆にそれが楽しいと思えるけど、
余裕のないパニック時などは期待を裏切られると感じる事も。

タイヤが「固い」事と「剛性がある」ことは似ているけど別の事。
メーカーとしては「乗り心地がよい」のに「腰砕けしない」タイヤを目指して開発する。
MXEが登場した当時としては決してレベルが低いわけではなかったけど、国産勢は
MXEの登場以後2回ほどモデルチェンジしてるからねぇ。

ミシュラン内で比較しても、「しっかり感」に関してはMXEよりもXT1/2の方が上手だし
さらに後継モデルのXM1やENERGY3が登場してる以上、いまさら在庫処分のMXEに
「安さ」以外の事を期待するのもどうかと思うが・・?
でもMXEたいして安くないんだよね。

>荷重移動をしてやらないとあんまりグリップしてくれない。普段は逆にそれが楽しいと思えるけど、
これはあった。確かに過重移動を憶えるのには良いかも。

>余裕のないパニック時などは期待を裏切られると感じる事も。
急ブレーキ時に一瞬でタイヤがロックしてしまうんで、制動距離はヤバいくらい長かった。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 03:32 ID:eiAz6Nz8
CE28、TE37、プロドライブのGC06、GC010で軽いのどれ?
17インチの8J〜9Jです。
621603:04/02/05 04:02 ID:i+Ln+fSn
>604
おー、まだ1年程度なんですか、それは確かにまだ早いですかね
情報どもでした
622563:04/02/05 13:00 ID:H3Ma1mG/
ちょっと前にVimodeとDNA-GPで悩んでたロドスタ乗りです
結局、ヤフオクでVimode4本を送料込み約2万で買いました
そんでさっき取り付けてもらったんですが
知人に紹介してもらった店だからバランス、廃棄料込みで5000円でした
取り付けがそんなに安く済むのならネオバ(4本送料込み29600円)に
しときゃ良かったかな…  _| ̄|○ 

>622
・・・で、ヴィモードどう?インプレキボン
>>622
静粛性求めてたんじゃなかったのか(;´Д`)
ねおう゛ぁって・・・

とりあえずインプレきぼん
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 15:29 ID:PBmkV9JW
通販でタイヤとホイール買おうと思ってるんですが、
そのへんのGSに持ち込んで、タイヤ組み込んでもらえますかね?
ホイールバランスも
>>625
ここで聞くより近所のやってもらえそうなところに電話して聞いた方が早いんじゃねーの?
>>1-999
ここで聞くより近所のやってもらえそうなところに電話して聞いた方が早いんじゃねーの?
628625:04/02/05 16:12 ID:PBmkV9JW
確かに
629563:04/02/05 16:18 ID:H3Ma1mG/
>>623,>>624
すみませんタイヤ替えるの2回目なんで、細かいことは分からないんですが
印象としては、友人のポテンザG3、グリッドUより静かですね
性能には関係ないんですが、タイヤパターンはかなり気に入ってます
値段も4本で2万(送料込)ですからいい買い物したと思ってますよ


630名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 17:45 ID:9ZL0ipSM
DZ101ってどないですか?
黒くて丸いです
実は4本違う銘柄のタイヤ履かせても、
黙っていれば乗っている本人は気がつかなかったりして
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 18:08 ID:JNV41DUw
215/70の16インチで4WD用じゃない
静かなタイヤってあるものなのでしょうか
>>632
”して”って言うより、気付かん可能性の方が高いと思われ。
それでも乗り心地や静粛性などの変化には気づくわけでしょ?
という事は4本同じにして初めて差異を感じるのという事でしょうかね。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 19:23 ID:w1UBGWY/
タイヤって空気圧次第でガラリと性能が変わるのな。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 19:25 ID:ZPqayDc7
亀レスだが、
>>572
サイズは何?旧デミオスレではZIEX512がお奨めらしい。
俺はLM702履いてる。スポーツ性はコンフォートなのに曲がりが楽しい程。
荒れた路面では少しうるさいが、カオスパターンのおかげでタイヤノイズの音質に、音楽の中高域
が邪魔されない。純正タイヤよりボリューム絞れる。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 21:27 ID:M/10aL9S
>>636
違いをわかろうとするには、どうしたらいいですか?
違うんだろうけど、イマイチ体感できなくてムズムズ
>>638
心清らかに、穏やかな精神で運転する。
違いが分かる男の、マキシムゴールドブレンドを飲む。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 21:52 ID:ltVNrmQm
ホイールの汚れ防止、汚れを落としやすくする、光沢維持、にはどういったケミカルがいいの?
>>638
雨の日に空気パンパン! これ彩京!!
>>641
俺が知ってるのはピットワークのホイールコートくらい。
644576:04/02/05 22:29 ID:eqIItq59
皆さんアドバイスありがとうございます。
プライマシーとプレセダに絞り、早速ショップへ行き、現物を車の横に並べて見たのですが、
私のは車高が落ちているため195/60だと大きく跳ねた際などに、場合によってはタイヤと
ボディ側が干渉するかも・・ということで205/55のほうがいいように思いました。
たった1Cm程度の差なんですけどね。

プライマシーが有力候補だったのですが、そういう理由もあり205/55サイズがある
プレセダにしようかと思っています。
プレセダだったら国産メーカーでもいいじゃないかという意見もありそうですが、これより
安く買えるのはZIEX、ヴィモード、エコス、LM702くらいなので・・。

装着した暁にはまた報告させていただきます。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 23:12 ID:w1UBGWY/
空気圧を足すとどうなるか、引くとどうなるか、自分のチャリで考えれば解るだろ?
それでもわかんなきゃ、峠でも攻めてこい!グリップの違いは一目瞭然!
それでもわかんない香具師は、ノーマルタイヤで十分。
646 :04/02/05 23:18 ID:hrJFH9Ps
自転車の場合、空気圧を高くすると雨時にスリップしやすく、
砂地などで転倒しやすくなる。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 00:37 ID:cEe4PUEy
通販で社外ホイール買おうと思うんだけど、他に必要なモノは
ありますか。ナット?というのは元々ついてるのを利用して
つけれるんですか?ロードスターNA8Cです
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 00:45 ID:qm7DMy0c
ヴィモードとかGVとかって普通のエコタイヤに比べるとどれぐらい燃費って落ちるんですか?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 00:52 ID:T85j1NM6
ホイールスペーサーって、ドリフトとかがんがんやっても
外れたり不具合はないんですか?
>>648
エコタイヤにしたら、どれだけ燃費良くなるんですかと
タメはれるくらいわからん。 > 燃費の落ち込み
エコタイヤ→ST115で燃費が1キロ/Lのびました。
652基本:04/02/06 01:35 ID:BV3FYkdl
燃費や乗り心地は、
空気圧に依存するところが大きい。
タイヤの違いによる燃費の差を気にする前に、
それなりに高精度な空気圧計を購入すべし。
今、ぴくぴく来てます・・・・
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 01:39 ID:qm7DMy0c
>>650>>651
夜分ありがとうございます、サイズは175・60・R14のヴィモード
を付けようと思ってます、付けてみないと分かりませんけど、急激に下がったら
ショックなので十分考えてから付けようと思います。
もう寝ます。お返事ありがとうございます。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 06:23 ID:cihBKLs9
ゴルフ2の90y〜(標準タイヤサイズ13インチ175/70)に
ABT A5 15インチ7J offset+35(タイヤサイズ15インチ195/50)のホイール
を履かせても干渉とかの問題とかないですか?
タイヤの製造年ってほとんどのタイヤに記されてるものなんですか?
どこ見れば分かるんでしょう・・・
一般にどのように表示されてるんでしょうか。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 07:09 ID:Zlg+Qtga
>>656
サイドウォールに製造年、製造週が記載されてる。
詳しくはタイヤメーカーのWebサイトみれ
どれだろ・・・
どのように表示されてるですか??ね?
どれが何だか・・・
とりあえず タイヤ 製造年 でヤフー検索したら、
何個か出てました。みてみます
>655
多分大丈夫。GTIだと爪折りしないといけないかも。
661655:04/02/06 10:33 ID:iwprTbUT
>>660
GLIなんですが、GTIの方は何か違うんですか?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 17:11 ID:bRVJeiiz
これキズがあるけど・・・ホイール買うお金もないんです。
妥当な値段だと思います?返答おねがいします。

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h5599446
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g15270924
こういうワケありホイールって安物買いの銭失いになることあるから、
安いキレイなホイール買った方がいいと思う。ガマンしてお金貯めぃ
金欠で、ホイール盗難とかにあって
どうしても要るんならイイかともう。

だいたい、こういったファッション性の強い趣向品の高いヤツをケチると
”安物・・・”になる。>>663の言う事に賛成だな。
>661
GTIだとプラスチックのオーバーフェンダーっつーか
フェンダーリップが付いてる分リヤフェンダーのツメの折り返しが大きい
666インチ
>>662
宣伝乙
これ売ったお金でいいホイール買えるといいね
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 20:24 ID:DO28PhJu
POTENZAのRE-01ってなんであんなにバージョンが多いの?175/14でもあるから
巨大メーカーだから?
巨大メカ
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 22:03 ID:rtefoGwE
最近はやってるな。インチアップ。
弱弱しい純正のままの足回りがよく見えるわ。

ダサッ
グッドイヤーのDUCARO/REVSPECってどうなの?
街乗りメインなのですが一応どんなもんなのか知りたいです
>>668
そういうのはバージョンとは言わずサイズバリエーションと言います。
>>672
んn、GY版ディレツァと思っていいよ。


「つぁ」ってtsaで簡単に出るんだねぇw
>>674
ディレツァ?よくわかりませんが普通と考えて桶?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 00:02 ID:t19lBgHU
タイヤとホイール(18インチ)を別々でネットなどで購入して持込でタイヤ組み入れなどを
良心的な値段でしてくれる横浜近郊のショップを
ご存知の方いらっしゃいますか?
持ち込みは、○ートバックスなどでもやってくれるものでしょうか
ディーラー
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 00:11 ID:jRL8YpjR
ツライチにするとチェーンを巻いた時に
チェーンがフェンダーからはみ出るでしょ?
それってOKなん?整備不良扱いになったりしない?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 00:14 ID:r9/on6rU
なりません。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 00:18 ID:tP0s0Lm2
>>675
ディレッツァはダンロップのスポーティタイヤのことだyo

個人的には街乗りでは十分すぎるくらい十分。
つーかチェーン巻ける車高でツライチって逆にカコワルくないか?
>>680
解りましたthx♥
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 00:28 ID:tILZ911k
純正 205/60R15>215/45R17のインチアップで
BS B500si と ヨコハマ DNAdb
どっちにしようか迷ってます。

互いを比較して何か特徴って有ります?
過去ログなんかですとブリは堅めでヨコハマ雨に弱いって有りますが、両者の比較って無い物で・・・
ちなみに利用形態は街乗り〜高速まで色々です
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 01:19 ID:/+fi62HA
うちの車は扁平率も径も変わらずとも
175と185が両方とも指定サイズなんです。
これらのタイヤの重さの違いってどれぐらいありますか?
いわゆるバネ下重量が大きく違うようなことになるのでしょうか?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 01:34 ID:bUmz2ujq
通販でホイールとかタイヤ買っても自分で付けられないんだけど・・・。
みんなはどうしてまつか?
念力で付ける
そもそも通販で買おうという発想が湧かない。
取り付けかた知らんし。
それはそれでいいでさう
通販安いんだよね
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 03:55 ID:VhDCinQ7
17インチのホイール
ノーマルタイヤ+ホイール4本セットと
スタッドレスタイヤ+ホイール4本セット
の互いのホイールを交換したい場合
組み替え工賃ってどれ位します?
2000円くらい
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 05:26 ID:b0XgR9Ai
それは安すぎ
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 06:31 ID:B+6id2bR
スマソ
ノーマルタイヤのついてるホイールにスタッドレスタイヤを
そしてスタッドレスがついてたホイールにノーマルタイヤを
付け替える場合ならどれ位するものなのでしょうか?
>>693

店によるから電話掛けて聞いてみるのが一番。

タイヤを新たに購入して、そのついでに作業をお願いするなら、
見積もりの段階で交渉してみればそれなりにお安くやってくれるかも。

もし全部持ち込みで組み替えだけって事なら、1.5万位はするかもなぁ。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 07:02 ID:6TzV6AW0
最近気づいたんだが、オレのグロリアの純正タイヤサイズは215だったらしい。
んで買ったときからついていた265のタイヤはインチアップ済みだったらしい。
ノーマルだって言ってたのに!!
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 08:44 ID:wPLiURzq
>683
タイヤの格的には、ヨコハマDNAdbの方が上。B500siだとヨコハマは
ECOSになるよ。そう考えるとdbの方がお得かも。
それにdbはモデルチェンジして、さらに静かになったみたい。
新しいdbのインプレキボンヌ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 11:03 ID:bUmz2ujq
ホイールナットってなにですか
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 11:11 ID:NrfHww3M
タイヤのサイズや銘柄による重量の違いをきっちりと開示してくれてるメーカーはありますか?
>>676
ぼったクリ価格でやってくれる
その辺に関しては既出だから全レスを嫁。

>>678
そもそもチェーンが付かないよ
700683:04/02/07 16:45 ID:f4rv12rh
>696
ぉぉ サンクスです
ランク上の方がコスト削減とかやってなさそうだしいいですねぇ
雨も・・・まぁ大丈夫かな

買うのは少し先何でインプレはまだになりそうでふ
>>690
新品夏タイヤ買ったときにお願いしたら、サービスしてくれた店あったよ。
YOKOHAMA タイヤを売ってる店。店の名前忘れた。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 18:20 ID:9RzVT7Em
18インチで最軽量のホイールってどこのメーカーで
何Kgくらい?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 18:41 ID:xXlmzmQG
10.5Jのホイールに235 40 のタイヤは履かせられますか?
ちなみに18インチです。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 18:58 ID:f4rv12rh
>703
無理かもね
235/40R18だと8〜9.5Jかねぇ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 19:04 ID:Vs9Wew74
>>703
履けるけど、凄い引っ張りタイヤになるよ。
ホイールのリム面から45度位の角度で、
サイドウォールが付く感じ。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 19:05 ID:xXlmzmQG
う〜ん。無理っすかねぇ…(´・ω・`)
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 19:12 ID:f4rv12rh
265/35 せめて 255がいいと思うけど・・・ごんぶとだね(w
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 19:35 ID:go0S3QcQ
AE101のレビンを譲ってもらえそうなんですが
なんちゃってスポーツできるお勧めホイールありませんか?
15インチか16インチか迷ってます
ご教授お願いいたします。
なんちゃってスポーツ走行がしたければ15インチ。
なんちゃってスポーツルックが欲しければ16インチ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 19:44 ID:GceWROtS
すんません。
三菱車にニッサンの純正アルミって無加工で装着できますでしょうか
当方は E54系のギャラン
三菱純正アルミは 15x6J PCD114.3 OFF45
狙ってる日産純正アルミはS13〜S14の純正で 15x6J PCD 114.3 OFF40
数値的には問題なさそうなんですが、以前ランエボで加工して履かせた
という記述を見たもので…ちょっと迷っています。
情報お願いします。
ハブ径が1mm合わない筈なんだけど、なんとかなるんじゃない??
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 20:30 ID:l2wCTgRJ
ホイールを大きくしてタイヤの肉厚を薄くする奴って、結局何がしたいわけ?
比重の重い物質の容積が多くなる分純正より重くなるし
タイヤのたわみだって普通に走る分には純正サイズで支障ない。
肉厚が薄くなる分逆に乗り心地が悪くなるじゃん。

バカじゃないの?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 21:15 ID:t7IsBD8I
>>712
乗り心地や性能よりも見た目を重視してるだけじゃない?
中にはサーキット走行してる奴もいるのかも知れんが
俺はホイールを大きくしたからってカッコよくなるとは思わないけど
制動力は良くなって安全性は向上するわけだが
街乗りしかしないなら、見た目だけ。エアロパーツも同じく。
なんでそんなことで噛みついているのかの方がバカじゃないの?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 21:52 ID:t7IsBD8I
>>714
タイヤの幅を広いのに替えると制動力もよくなるだろうね。
でも制動力を良くしたいなら、タイヤの銘柄を変えるほうが良くない?
グリップ系タイヤからエコ系タイヤに変えたら制動力は落ちたよ。
>>716
たしかにそうだね
グリップを良くしたいだけならタイヤの銘柄を変えた方が早いか
それに安く済む
結局の所見た目なのかねぇ・・・
この世にタイヤが一種類しかないとすれば
グリップを求めれば自然に幅の広い扁平タイヤになると思うから
一概に見た目だけとは言えない気もするけどなぁ・・・

ホイール重量までこだわってれば性能重視だと思うけど・・・
とにかくインチアップしたいだけの香具師は見た目だけなんだろねぇ・・・

どうでもいいけど扁平タイヤって高いよね
薄いんだから逆に安くしてほすぃ
ホイールがでかくないと入らないディスクブレーキの中の人がいるってことも考慮しないと
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 23:27 ID:t7IsBD8I
>>717
見た目重視なら納得
どんな見た目が格好良いかは、その人次第だからね

確かにゴムの量が少ないのに高いってのは許しがたいな
コンドームだってLサイズの方が高いのに
ローター、キャリパー交換しないなら扁平率の高いタイヤの方がブレーキ力は強い。
ええー
>>720
偏平高い方がたわんで摩擦抵抗が増えると?
インチアップしてロープロで接地面積増えた方が止まりやすそうなもんだけど・・・
どうなんだろね?タイヤ、ホイールが重くなったら止まりにくくなるかもね。
言い切るのってネタが多いけど。
対抗して

よりハイグリップなタイヤを履いた方、かつ、よく効くブレーキパッドを付けた方が強い。
インチアップしても接地面積は増えんよ。ネタじゃなく。
扁平高い方がたわむ、って理屈は分かってるんだろ?

逆に扁平低けりゃたわまない、つまり、
横方向の接地幅は広がっても、縦方向の接地幅は狭くなる。
適正サイズのインチアップなら接地面積は変わらない。

ブレーキ時には大きな荷重移動が起こる。
その力を受けて、高扁平タイヤなら大きくたわんで、前輪の接地面積が増える。

ついでに、ブレーキの縦の力を受け止めるには、
縦方向の接地幅が広い高扁平タイヤの方が安定性などの面でも有利。

インチアップってのは、ブレーキの大径化、および
タイヤの変形を抑えることによる高速走行への対応が目的。
つまり、インチアップを生かせるブレーキ/足回りが無ければ、ただの飾りだよ。

>723 まあ、そこまで頑張ればブレーキ力は強くなるかもね…
実際飾り目的中心ですからなぁ
なんかひがんでるみたいで哀れっぽい
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 03:16 ID:KlLtLCXN
ん?俺の読み違いならアレだけど
操舵安定性、コーナリング安定性、ブレーキ性能は
高扁平率<低扁平率

走行音の少なさや乗り心地の良さ
高扁平率>低扁平率

だよ。
インチアップしてる人のほとんどはその人的にその方がカッコイイと思ってるからでしょ。
バランスがいいから俺は60ぐらいが好き。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 03:23 ID:BUDDSu1t
トランパスSWってどう?めちゃくちゃ安いんだが
8Jで215を履いて気持ち引っ張り目でいきたいのだが
引っ張ってもあまり見栄えの悪いタイヤかな?
TOM'SのカバラXMとかいうアルミについて教えてください。
JZX90が出た頃のアルミらしいんですが、当時の評価とか。
>>724の理論でいくと、幅が同じなら高扁平の方が限界が高いってことかい??
んーーー
http://www.bridgestone.co.jp/tire/reference/index.html

> インチアップしたときのメリット・デメリット

> インチアップではタイヤの偏平率が低くなり、タイヤの横剛性が高くなる(ブレーキを踏んだときや、
> ハンドルを切ったときのタイヤの変形(たわみ)が少なくなる)ことで、
> 以下のような特徴が考えられます。

> (1)操縦安定性の向上 ハンドルを切ったときのタイヤの変形(たわみ)が少なくなり、
>   特に中高速域の安定性が向上する。
> (2)コーナリング性能の向上 コーナリングのときのタイヤの変形(たわみ)が少なくなり、
>   コーナリング時の安定性が増す。
> (3)ブレーキング性能の向上 ブレーキを踏んだときのタイヤの変形(たわみ)が少なくなり、
>   ブレーキング時の安定性が増す。
> (4)乗り心地が硬めになる タイヤの断面の高さが低いことで、タイヤの変形(たわみ)が少なくなり、
>   乗り心地が硬めになる。
> (5)走行音が大きくなる タイヤの断面の高さが低いことで、接地面 からのホイールまでの距離が
>   少ないことからタイヤの走行音が大きめになる
732BNR32:04/02/08 04:14 ID:jDhcciwV
TE37mannse-
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 04:21 ID:gWNc20PY
なあ
高扁平↑ 扁平率70
   
低扁平↓ 扁平率40
だと思うのだが

普通 偏平足

⌒    ̄
扁平率高いタイヤだとすぐキーッと鳴いてブレーキ力強いとはとても思えないけど・・・
接地面の幅が広がってもその分ある程度は縦方向が小さくなるって言うのもわかるけど、
縦長より横長の接地面のほうが、加速のグリップ面でも制動面でも良い気がする。
>683
俺の車10年式クラウンロイヤルツーリング
純正サイズの215-55-R16レグノG-5000からの履き替え。

ヨコハマのタイヤは知らないが
B500siはグリップあまり気にしなかったらいいタイヤだと思うよ。
固さも気にならない程度だし、静粛性もレグノGR-5000よりも
静かだよ。(レグノは3年40000kmで交換)あと20000円出して
レグノGR-8000付けなくて良かったよ。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 07:35 ID:Ke0xGNxK
みんなホイール買うときはお店で買う?
それとも通販?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 08:02 ID:6fRdfeoW
225/45R17(前) 245/40R17(後)で、
・乗り心地良し
・音静か
・長持ち
・安い
というお薦めがありましたら教えてください。
PilotSPORT(標準)、DNAdB(補修)は使ってみました。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 08:22 ID:aQ6Dzxai
737 です。
DNAdB(補修)→DNAdB EURO(補修)
の間違いでした。
>737
その2種類のタイヤが自分にとってどうだったかぐらい書けよ。
↑コンチ スポーツコンタクト2はどうよ。
>>737
45だの40だので乗り心地とか静粛性を求めるのが間違いだといい加減に気づけ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 14:38 ID:qCIeYtrs
737 です。

乗り心地 音静か 長持ち 安い
PilotSPORT(標準)△ × 44kkm 不明
DNAdB EURO(補修)△〜× ○〜△ 50kkm(予定) 約110k\

スピード出すなら PilotSPORT
静粛性重視なら DNAdB EURO(PilotSPORTと比較するとびっくりするくらい静か)

DNAdB EURO が思ったより、
乗り心地が悪い(←確かにカタログには静粛性のことしか強調されていない)
長持ちしない
といった感じです。

燃費については、差がわからなかった。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 14:51 ID:tzZHwf2I
質問です。
中古でBFgoodrichAT35×12.5R15を購入しました。
モデュラーホイール10J-15に履かせようとしましたが、
フランジとビードの隙間があきすぎて
コンプレッサーで空気を入れようと思っても
ビードが上がってくれません。
ちなみにチューブレスです。
タイヤの適合リムは8.5〜11となっています。
何かいい知恵ないでしょうか?
とりあえずばらして折った段ボールなどをつっかえにして
ビード部を広げしばらくおいて広がる癖を付ける。もしくはポンプリングを使う。
そういうことが分からなかったら4x4系の強いタイヤショップに頼む。
グッドリッチなんか新品でも潰れてることはよくあったから慣れてるところはスッとやってくれるよ。
>>742
タイヤによる燃費の違いはよほど厳密に条件をそろえないと分からないんじゃない?
>>744
レスサンクス
ポンプリングもだめでした。

またバラすのか_| ̄|○
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 21:42 ID:Ke0xGNxK
わーいヽ(´▽`)ノネオバ新品15インチが1本5000円で手に入ったおおヽ(´▽`)ノ
しかもオートバックスヽ(´▽`)ノ
747F50オーナー:04/02/08 22:28 ID:XTK3I5J/
少し質問です
当方、F50シーマXV海苔なのですが、そろそろ走行距離も23000Kmになり
純正のレグノER33の付き上げも目立ってきたのでDNA-dB-ES501か
REGNO-GR8000を狙っていますが・・

静かで乗り心地も良く、減った時の性能劣化が少なく
緊急時のコントロール性能も良いのはどちらでしょうか?(;´Д`)

欲張りなのは承知ですが、マジで迷っております故・・・
皆様のご意見を頂きたいと思います
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 22:32 ID:tbyjfkbg
>>747
GR8000だろうな。dBも悪くはないけど。
23000Kmでへたれるとは劣化が早いな。
750F50オーナー:04/02/08 22:58 ID:XTK3I5J/
>>748

やはりGR-8000に分がありますか・・(;´Д`)
dBのほうが静かで乗り心地も良いけれども磨耗時の性能劣化が
レグノより激しいそうなんですがどうなんでしょうね・・

>>749

ぱっと見、5分山ぐらいかと思います、新車時からは6月末で3年になります
ので、硬化もやや進んでいるのかも知れませんが、ER33ってER55の前身でした
っけ?(;´Д`)?
23000kmも使ったらいいだろ 何年使う気だ?
752F50オーナー:04/02/08 23:02 ID:XTK3I5J/
>>751

REGNO自体は、前のY32の頃から使っており、磨耗のライフはかなり長い気が
しますが・・・いかんせん磨耗時(GR-5000でしたが)のロードノイズ上昇が
気になり、5分山程度で、GR-7000にしたこともありました
B500siマンセー!
>750
>ER33ってER55の前身でした
っけ?(;´Д`)?
前進はER-50じゃなかったっけ?
俺のクラウンも新車時にER30かER33ってのが付いてた。
タイヤ屋がこのタイヤは新車の純正用のタイヤ(グリップよりライフ、低燃費、低コスト重視)でドーナツ
(まだAQドーナツは無かった頃)じゃないよって言ってたなあ。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 10:12 ID:IVBGWtxs
GX100チェイサー(ツアラー2.0NA)に乗ってます。
社外ホイール16*7Jに、ミシュランHX−MXM205−55R16を
装着していますが、溝が少なくなってきたので買い替えを検討しています。
タイヤはミシュラン・プライマシーに決めたのですが、サイズで迷っています。
リアだけ225−50R16にしようかと思っているのですが、このサイズは7.5J以上が
当たり前なのでしょうか?(上級グレードが7.5J)
でもBMWとかは7Jだったような・・・
たった0.5Jで見た目がそんなに変わるものなのでしょうか?

756名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 11:23 ID:LkgKtcH1
>>755
225−50R16だと7.5〜8Jの組み合わせが多い。
たしかにBMWは7J(7.5Jもある)の組み合わせもあるわな。
まあ、タイヤメーカーの標準リム幅は7Jなんだから、別に何の問題もないと思うよ。
それに0.5Jくらいの違いは、見た目じゃ分からんよ。
じっくり見比べてみて、気づくか気づかないかのレベルだと思われ。
それにしてもチェイサーにミシュランとは、なかなか通じゃのう!
コンチ、ミシュラン、ピレリ、GYのタイヤの特徴っつーか全体的な傾向を教えてケロ。
どちらかと言えば、スポーツグレードのタイヤの比較で。
>>755
リアが205でも225でも持ち主以外のほとんどの人には見た目が違うと
思わんから同じサイズにしとけ。他人の車をチェックするDQNにアピール
したいのなら話は別だが。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 14:07 ID:LkiTUQvD
うちの車のアルミは変形して波打っちゃってて100キロ以上出すと
カナーリ車体がガタつきます。そーっと乗ってるんですが、このまま
乗ってるとどこにどんな悪影響が出ますか?また車検は通りますか?
>100キロ以上出すと
>そーっと乗ってるんですが

知障は一回氏なないと車検通りません
バランス取って貰いなさい
お逝きなさい
>>760
ヽ(゚∀。)ノそんなこというなよー
763F50オーナー:04/02/09 20:48 ID:IVJVaYnU
>>750

GR-8000注文しましたヽ(´ー`)ノ
ショップのオーナーに聞くと、ER33はライフは確かに長いが
その分固く、また経年劣化で固くなるのも早いそうです


発注もめでとうヽ(゚∀。)ノ
>>761
寸法の異常を重量でごまかせると思っている人を発見しますた!
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 21:09 ID:ltp9kcS4
シィマとかのクラスなら、快適性以外に走行性もしっかりしてるから、
レグノよりスポーシ寄り(つーても、ネオバとかモロなヤツじゃないよ)のブランドの方が合うと漏れは思ってる。
実際、GR7000履いてた頃は少し走りで不満が。。。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 21:21 ID:xYvRgjGw
AE101レビン買いました。ドノーマルです。
アルミを買おうと思うんですがタイヤコミで5万以内で買えるでしょうか?
14インチ→15インチにインチアップ予定です。
768F50オーナー:04/02/09 21:22 ID:IVJVaYnU
>>766

ER55を薦められたんですが、Y32の頃はGR-7000でも不満も無かったし
経年劣化と磨耗による、今のER33の固さとロードノイズも気になってきました
ので、GR-8000にしてしまいました。XVですので純正が17インチホイールで
タイヤサイズは225-55-17です。55ですし、剛性自体はそこそこあると
思われますが、また履いたらインプレッションしたいと思います
769F50オーナー:04/02/09 21:22 ID:IVJVaYnU
>>764

(*゚д゚)v あり〜〜〜〜

>>767

結構、こまめにバックス等回ればありますよ〜
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 22:40 ID:ltp9kcS4
>>768
ふむ。漏れのGR7000に対する印象は
静かだけど高速で少し頼りないというものですた。

まあ、漏れは明らかに耳障りでない限り、あまりノイズは気にしないので
レグノが弱い面を重点的に感じていただけかもしれません。
当時買い換えた時はレグノは最初候補にも入れていなかったし。

環境的には比較的高速走行が多く、また3インチほどインチアップをしているので
現在はミシュランパイスポです。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 23:13 ID:z6GYkrNL
>>770
3インチっすか
ステップワゴンに18インチを履かせるようなもんですな
772初心者:04/02/09 23:19 ID:5e552Trv
ツライチって何ですか?
トンカチ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 23:30 ID:50TqquYw
>>770
3インチアップしていると言うだけでこの人の言ってることに物凄く説得力が無くなる
と感じるのは俺だけだろうか・・
>>772
いまさら聞けない!?自動車用語辞典
http://homepage3.nifty.com/KMG/dic/index.html
「ツライチ」
主にホイールとフェンダーの位置関係を示すときに使われる言葉で、
真上から見たときにホイールがフェンダーラインと同じ位置まで出て「均一な面」をつくる状態。

>>774
ここにも一人いまつ。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 23:54 ID:5e552Trv
>>775
ありがとうございます
>>774
ノシ
778770:04/02/10 00:55 ID:wJMylftz
ショボーン(´・ω・`)
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 02:41 ID:4IrgIJm1
質問していいですか

僕は非車乗りなのでわからないのですが、
タイヤの音ってそんなに気になるものですか?

例えば走ってる音を聞いて、これはエコタイヤだって認識できるものですか?
それとも運転してて意識して聞くと分かるものですか?

興味があって質問させていただきました
よろしくお願いします
>>779
正確な質問の答えにならないけど。
普通に道路の横に立ってるだけでタイヤの音聞こえるよ。
五月蠅いのやら、静か目(あくまでメ、だけど)とか色々聞ける。

あと、運転してて意識しなくても聞こえてくるし
バス乗ってても十分聞こえるよ。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 04:12 ID:4IrgIJm1
ありがとうございます。

五月蝿い、静かメってのはわかるんですね…すごい
メーカーのサイト見てて数db低減。ってそんな違わないじゃん
って思ったもので…

五月蝿いタイヤは五月蝿いってことですかね
よくわかんなくてすみません
ありがとうでした
>>781
自分の車だったら違いがわかりやすいんですよ
もっとも、元々騒音だらけの車じゃわからないと思いますが。

>メーカーのサイト見てて数db低減。ってそんな違わないじゃん
文系の方?

昔と今の道路ではコンクリの質が違う気がする。
昔は減りやすくて音が静か。
今は減りにくくロードーノイズが五月蠅い。

のような思い出が
道路の質を変えないと、タイヤの性能を突き詰めても無音にはならないような気がする。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 09:56 ID:8YmWBJNN
>>781
対数なので数dB違うと大きく違います。50dBの車が2台(2倍)居ると53dB

>>782
理系でも知らない人が多いと思う。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 10:24 ID:cU97o6we
音量より音質の方が気になります。
そうそ。耳障りなタイヤノイズってあるよね。ボディとの共鳴音なんだろうけど。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 13:19 ID:20VwVE7N
レグノGR-8000に相当するタイヤって、他社だとどんな銘柄なんでしょうか?

営業車@ミニバンのタイヤが減ってきたので、交換ついでに乗り心地の向上を
計画しているのですが、自分がレグノしか履いたことがないんでわかりません。

車種とタイヤは↓これです。
http://autos.yahoo.co.jp/ucar/m0103/k01031300200309/g36/s010313000036100000000000000200309.html
788787:04/02/10 13:23 ID:20VwVE7N
>>787
自分もこのクラスはREGNOしか履いたことないけど、
GR-7000(215/50R17)買ったときの店員さん曰く、
REGNOと比べて、
YH dBはやや静かで柔らかい。(踏ん張りが効かない)
MI Primacyはちょっと五月蝿いけど、しなやか。(でも値段が高かった)
DL VEUROがREGNOに一番近いかな?(出たばっかりでチョト不安)
高速を走ることが多いので、REGNOにしますた。
車は2500TURBOワゴソでつ。
ゴウンゴウンうるさいタイヤもあるんで乗ればわかりますよ
レグノとか、静か系のタイヤってレイングリップ弱くないですか?
パターン見ててちょっと不安。

あと調べてみると結構重いようですね。
バタつきとかはあるのかな?
転がり抵抗はどうなんだろ?

トータルで見て、静かなこと以外にたいしてメリットないように見えるんですが、そこらへんどうですか?>ユーザーの方
レグノはグリップもいい。限界はけっこう、いや、かなり高かったよ。
なんせ最近のBSは「安全のためのグリップ」を全面的に打ち出してるし。でも、その代わり寿命がね…
レイングリップは確かに弱いけど、他の銘柄に比べりゃいい方よ。対ハイドロも悪くない。
タイヤの重さと硬さで、乗り心地の悪化は確実に感られた。
まあ、こういうタイヤっていわゆる「サルーン」と呼ばれる車に乗ってる人がメインターゲットだから、
乗り心地は車の方でなんとかして下さいね、ってことなんだろうな。

dbは腰砕け感がある。恐い。このタイヤは確かに「食わない」って思うね。
新しいのはまだ履いてないから分からないけどね。
こっちは乗り心地に関してはそれほど気にならなかった。

どっちにしても、この手のタイヤってマターリ乗るのが基本だと思うよ。

>>781
トラックバスってタイヤの音が明らかに違うっしょ?
あと、クロカン系(A/Tタイヤ)も。こーゆーのが極端な例。
パターンやコンパウンドによって音はかなりかわるよん。
793787:04/02/10 15:41 ID:g4ElVeI/
みなさん、ありがとうございます。

CDアコードクーペに乗っていますが、静か系タイヤを求めてレグノに替えたら
いいかんじだったので、重い荷物を載せて高速を走ることの多い営業車でも
レグノを履いたら音と乗り心地が(多少なりとも)改善されるといいな・・・と
思ってました。今週中にもカーショップに行って、店員さんと相談しながら
ここで出た銘柄のどれかにしようと思います。本当にありがとうございました!
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 16:35 ID:5bJi2gAU
>>787
GR-7000をP10プリメーラに付けてる。
マターリ走ってる分にはとてもいい感じだよ。
でも寿命は短そう。(見た感じ磨耗早い)
営業車だとかなりもったいないかも。
レグノにしようと思ってここを見たら摩耗が早いみたいで…。

レグノと、“寿命だけならナンバーワン”なタイヤと、
どのくらい違うものなのか、誰か教えて下さい。
>メーカーのサイト見てて数db低減。ってそんな違わないじゃんって思ったもので…

>>784に補足ね。仮に3dBの低減って書いてあったとすると、
元と比べて半分の音量になってるってこと。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 20:51 ID:Hs1iImzQ
age
798軽海苔:04/02/10 21:03 ID:IsiOfH2j
ダンロップの3900円のタイヤ買おうかと思ってます。

で、高いタイヤだと何が違うの?
減りにくいの? グリップ良いの?
安いタイヤより、減りにくくてグリップいいなら、高いの買おうかと思ってますが。
>>798
いや あなたにはそのタイヤが一番適していると思いますよ。
なにも足さないなにも引かない…
>>798
高い方が、グリップはイイ場合が多いとおもわれ。
あと、グリップと減りは反比例の関係かと。
801軽海苔 :04/02/10 21:09 ID:IsiOfH2j
>>799
確かに。

でも、まあ、一応おしえてくださいよ〜
高いと何が違うのでしょうか?
>>801
味と匂い
>>801
高いと、ある特性に振ってある場合がおおい
たとえば、静粛性、グリップ力、低燃費、など。

ま、おまいの場合はわざわざ高いの買うよりも
スタンダードな奴でいいと思う。無駄がね使うな。
街乗りならダンロップの3900円でも十分だぞ。

>>802

貴様ッ、バークレーの手先か w
805軽海苔 :04/02/10 21:15 ID:IsiOfH2j
>>800
グリップ良くて、減りが少ないわけではないのですね。

ダンロップのタイヤは、ぶりじすとんに比べて、
なんというか…
パンパン跳ねる様な感じがしますが?
段差とか飛び越えた時に、離陸してる時間が長い様な…
カーブとかでも、ズリズリって感じでなく、カツカツした感じで
トンでは着地、トンでは着地みたいな感じですが?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 21:15 ID:CwaoyzAI
スタンドでバイトするには、MT運転できるってのは必須ですか?
807軽海苔 :04/02/10 21:17 ID:IsiOfH2j
>>803
カーブで、横転させた事あるんですが…

>>807
横転させたのは貴様の運転技術が未熟なせい。
タイヤ云々の性能は、「決定的な」関係は無い。
どんなにはグリップはいていてもへたくそな運転すればひっくり返る時はある。

で、タイヤがはねる感じがするのは空気圧が高いんだな。
空気圧ひとつで、結構乗り心地は代わるぞ。
ひとつエアゲージ買っていろいろ試してみ。


>>806
必須かどうか知らんが、MT免許が望ましいな。
809軽海苔:04/02/10 21:40 ID:nNxVYrDD
>>808
横転したのは、AZ-1なんですが…
810軽海苔:04/02/10 21:45 ID:nNxVYrDD
ホイルなんかどうでしょうか?
今、鉄ホイールまんまなんですが、
軽いの付けると目に見えて燃費良くなったりするんでしょうか?
鉄とアルミ(マグネも?)だと、どれくらい重さ違いますかね?
AZ-1って、俺も乗ってたけど
あれ、余程下手に運転しないとひっくり返ったりしないとオモゾ。w
ネオバにしろ!ネオバに!!

タイヤってのはなァ ネオバに始まってネオバに終わるンだヨ!
>>810
目に見えて、良くなったりシナイ。
814軽海苔:04/02/10 21:49 ID:nNxVYrDD
>>811
私も昔はそう思ってたんですよ(w
こんな車高の低い車が… ってね。
転がる時は、シルビアだろうがフェラーリだろうが転がりますよ。
>>809

アヒャヒャ!AZ-1! イイヨイイヨ!!
MRならスピンは有るかもね。数々の無礼発言失礼しますた。
ちなみに折れはロドスタ海苔でつ。AZ-1カコイイ!
816軽海苔:04/02/10 21:51 ID:nNxVYrDD
>>811
かるいグレッグ・ムーア状態ですよ。
3回転くらいして、天井から立ち木にブチ当たりましたよ。
>>816
サーキットに行って腕を磨くつもりがあるなら、違うタイヤ考えてもいいと思うけど、
街載りだけで使うなら大人しくダンロップにしとき。それとエア圧は色々試して
まめにチェックするといいよ。エア圧でも燃費変わるし。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 22:23 ID:R2VWkndw
あの質問いいですか?

今自分は四駆を乗っていて、タイヤ交換を一年半位で交換するのですが
タイヤの減りって軽自動車や乗用車のタイヤってタイヤが小さい分
交換する頻度って4駆より多いのでしょうか?

例えばこれから5年から10年と4駆と軽、乗用車を
それぞれ別々の人が同時に乗り続けて
4駆と軽、自動車とのタイヤの費用って、4駆の方が一番お金が掛かっている気がするのですが・・
セコい質問ですみません
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 22:44 ID:/2QSsCLD
>>818
軽だったらヘタすりゃタイヤ1セット1万円切ったりするからなぁ。
それに対して、四駆だったらパジェロランクルクラスのワイドタイヤ車は悲惨。1セット10万円オーバーなんてザラ。
ライトSUVのサイズでも、5〜6万円前後か。

普通の人の交換頻度じゃ、軽の方が多少回数を重ねるにしてもその差は埋まらない。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 22:45 ID:mOpJUJXk
>>818

単純に考えればそうだけど、タイヤによって様々じゃないの?

俺は四駆用にBFのA/Tを使ってるけど、これは全然減らないタイヤで5万Km
は楽に持つ。タイヤは大きいから高そうだけど1本1.4万円程度。
BSや横浜だと2.5万Km位で交換らしい。

普通車用はミシュランMXEあたりは長持ちらしくて4万Kmくらいは持つらしい。
しかし、グリップ重視のタイヤだと1万Km程度しか持たなかったり。

>>820
BSのB700AQだけどもう6万`になるよ。スリップサインまでもう少し。
822軽海苔:04/02/10 22:59 ID:nNxVYrDD
四駆だとタイヤ大きいから、
同じ距離走っても、必然的に減りは少ないのでは?
同じ距離走っても、タイヤの大きさで回る回数違うし、
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 23:05 ID:mOpJUJXk
普通に考えたらそうなんだけど、タイヤのコンパウンドも色々あるし、車が重いと
減りも早いしね。一概にはそうとも言えないんじゃないかな。
ロングライフ同士で比較して、タクシー用と長距離トラック用なんかだとどちらが
持つんだろうね?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 23:06 ID:/2QSsCLD
>>822
本当にコストの差を知りたいなら、
実際の同じ距離の時点でのタイヤ交換の回数と、
それに掛かった金額の差を比べるべきであると思います。

もちろん、選択するタイヤによって総支払い額や寿命は違ってくると思いますが、
「○○は△△だから〜」というよりは余程正確な答えかと。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 23:10 ID:mOpJUJXk
しかし、軽用だったらオートバックスのマックスラン(オーツ製)なんか、
4本で6800円だから、1本当り1700円。
多少ライフが短かったにしても経済的だわな。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 23:12 ID:mOpJUJXk
>>824
そういうデータがないから尋ねてるんだと思うが(w
827軽海苔 :04/02/10 23:14 ID:nNxVYrDD
>>825
!大津タイヤ、性能最悪!
雨の日のダンロップのグリップ=ドライでの大津タイヤ
と思ってくれてよい。
828軽海苔 :04/02/10 23:15 ID:nNxVYrDD
>>823
でも、四駆のタイヤ溝は明らかに深い。
軽の3倍くらいありそう。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 23:17 ID:mOpJUJXk
まあそうなんだけどさ、おばちゃんが下駄代わりに使う軽なんかだと別に問題なかったり
するやろ。
そりゃ、いいやつに越したことはないけど、用途に応じては安いやつでもいいんじゃないの。
下駄車なんて、タイヤついてりゃ上等。
831軽海苔:04/02/10 23:29 ID:nNxVYrDD
大津タイヤ
タイヤのゴムブロックが激しくちっちゃいキュービックな為、
カーブ曲がってるとブロックが倒れてズリズリした滑り感を感じる。
>>831
へー。物知りだね。
アゼニスRT215もブロック小さかったのかぁ・・・
>>831
もうちょっとROMってた方がいい

>>831
タイヤメーカー名でタイヤを判断しているようじゃ・・・
あー、マジレスして損した。この虚脱感、、、オナニーの後にも匹敵する。
835軽海苔:04/02/11 00:19 ID:oHhV558z
>>834
安いタイヤしか買ってないもんで。
>>835
BSより半刻苦のほうが食いつくよ














R600とK104の比較だけどな。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 00:42 ID:HjMXfp9i
>>814
AZ-1ならノーマル足でSタイヤでも履いて真夏に無茶すれば舗装路でも横転するかも
しれない。でもシルビアに同じことしても横転しないと思う。坂道とかなら別だが。
838 :04/02/11 00:47 ID:69bwmL3t
タイヤはオイルみたく頻繁に変えるものではないので、
比較しづらいし、安全性に強く影響する物だから、
マイナーメーカー避けられてしまうという。

でも純正は大抵マイナーメーカーが多いよな。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 00:58 ID:Ze0EE+r/
トヨタにトーヨーとかね。

わけわからないからさ、とりあえずBSにしとけば間違いないだろうとか、BSは
少し高いからYH、DLあたりがいいかなとか、普通の人はそんな選び方だろうね。
それからCMで見てとか、レース車輌に付いてるとか・・。
どうせ偏屈なTOYOマンセーでさ。
1万キロも持つわけないんで頻繁に交換しまつ。
841F50オーナー:04/02/11 01:16 ID:EehdAxXL
>>838

昔430に乗っていた頃は金も無かったので
ドイツ製だったと思うけど??2000+だったかな?
とか言う名前のタイヤがえらく安かったので(205-60R-15)
ある日パニックブレーキ踏んだときに、430なんかはABSが無い訳
なんだが、時速40Kmからの直線フルブレーキで尻振りまくり、ボディ
踊りまくりで、以前履いていたGYのEagleVRと比べたら天地ほどの糞タイ
ヤだった。

それからは、変なブランド(訳ワカメ)なものには手を出さないようにしてます

842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 01:53 ID:m1ZMEMcx
>>837
グリップしないタイヤの方が横転しにくいよ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 02:48 ID:GV9NRm4i
>>838
国産主要5社は世界的に見ればトップ10に入るメジャーメーカーです。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 12:57 ID:YXNkZJWq
ジークスZE512とヴィモードではどっちの方がグリップしますか?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 13:17 ID:STPicx/T
>>844
Vimode
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 14:18 ID:0vdryFWA
ミシュランのパイロットプレセダは、国産のGV、DNAGP、Vimode
と比べてグリップはどうでしょうか。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 14:30 ID:Yb0KXbol
グリップはGV
プレセダはコンフォート
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 15:36 ID:m1ZMEMcx
>>847
G3って、そんなにグリップがいいの?
フィット純正15インチ装着のRE040と同じくらいの
グリップって聞いてたんだけど
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 16:33 ID:g2IwUV+Q
ハブリングってホイールキャップが
ついてないホイールにつけてもいいの?

>>847はシロートw
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 20:22 ID:7rBEEUB1
goodyearのRevspecRS-02出たと思うけど、どんなもんなんでしょう?
履いた方います?
852佐藤おさむ:04/02/11 20:23 ID:6Z6uv+90
           \このスレは族に占拠されますた!!
              ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                  
                            。
                           /―――--,    パ
                           /連合愛知/        ラ  ラ  〜
                        .  /――――`'               彡
                         /                   ,///     
                   ___ /_____            ,///  
                 // | | | |ヽ   ~  .//丿 ノノノノヽ 8ノハ88   ,///   ヴ
              ' /  .|(゚〜゚  )|    ,// (.`▽´∬(・e・ )  __,///  ォ  .
             ,,,/...._⊆⌒⊆___)_  //~~ ̄)...)_| .( .__)⊃-/,///    ン  
      ⊆--┰┬┬-┬┬┰──-⊆ ̄ ̄.| ̄ ̄ ̄|~ ̄.  .| .  /]// ヴ
       |:____:┠┼┼||┼┼┨____ |...》 ..|⌒..|..............│...........|⌒ |..__L]/ ォ
      〔.ロ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.. ̄~ロ . ̄~.|.. ∩.|,    .|.   ,,/ ,∩,| ...._〕  ン
       .|_口[Eヨ|~ ̄ ̄.|三三ヨ]..口.. ̄./ . .∪│========|.. .∪│ │  ,,,,,,,,
     ../____________/ヽ,ゝ__/ ____ゝゝ__/_/ン
RS-02どっかで見たことがあるパターンと思ったら今履いてるG3にそっくりだなw
G3じゃジムカーナコースでコントロールはし易いけど流れまくりなので、別のタイヤにしようと思ってるから気になる。
位置づけとしてはやっぱりG3程度か?今のところ無難にAD07にでもしようかと思ってるところなんだが。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 01:41 ID:c22/zyC0
質問なんですが、6Jのホイールに幅が185/65
のタイヤって付きますか?
>>854
幅は合うよ。径はどうかしらんが。
856654:04/02/13 02:34 ID:c22/zyC0
>>855
即レスありがとうございます。
径の方は共に14で確認済みです。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 15:18 ID:GE16RiOq
質問させて下さい。
ブリジストンのDUELERというタイヤで(ハイラックスサーフ用265/70R16)で
一本17400円プラス処理代500円って相場的にどうなんでしょうか?
4本で工賃税込み、75,180円ほどらしいのですが、タイヤの相場が
わからないので判断がつきません。助言願います。。
通販ならタイヤもっと安いのは仕方ないよ。
でも、通販で買うのは、組換えを頼める場所がある人orできる人の場合。
そうでないなら、お近くの店を何軒か回って見積した方がよろしいです。
>>857
そんなもんじゃないかと。
工賃や廃タイヤ処理だいもぼってる感じないし。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 16:51 ID:GE16RiOq
>>859
お返事ありがございます。
実は車会社の従業員(事務員)なんです。
今回は、社員に頼んで見積もりして貰ったんですが、
破格というわけではないようですね。
>>857
結構安いんじゃねえの?
質問させてください。
オーツタイヤっていかがなんでしょう?
石橋なんかと比べるとかなり安いですよね。
当方今では完全なサンドラなんで、それほど多くは望まないのですが、
極端に耐久性とかグリップとかが悪いと困るなと思いまして。
よろしくお願いいたします。
>極端に耐久性とかグリップとかが悪い
そんなことはないから安心しる
>>863
やっぱりそうです?
ちなみに何で安いんでしょう?
ブランド
866862:04/02/13 20:55 ID:/q3feZCN
>>865
そうですか。
205-60-15が5900円(税、送料込み)
4本で23600円、よい買い物をした。
      ∵∴パーン!
  ∧_∧\ξ/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・) ∇ < >>862、良いもの購入、もめでとうございます!   
(((つ───つ   |  
  < <\\     \____________
 (__) (__)
いろんなタイヤのインプレが載ってるサイトとかありませんか?
869今、ぴくぴく来てます・・・・:04/02/13 21:22 ID:ZUvGelIx
>>868
「ちいタイ」さんのサイト
(元このスレの住人で丁寧なレスをされてた)

ぐぐれ。
870862:04/02/13 21:32 ID:JQrSnoX1
>>867
ありがとう。
村上タイヤ
872857:04/02/14 00:14 ID:rqZnroQo
度々すみません。
現在、ブリヂストンのDUELERか、グットイヤーのラングラーというので迷っています。
値段はラングラーの方がタイヤ処理代がいらないので、4本で2,000円くらい安いです。
乗っている車はH10年初度登録のサーフで、用途はほとんど通勤カーにしています。
どちらが良いか、アドバイス頂けたら幸いです。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 00:24 ID:3pjs9EXF
ここではクロカン四駆系のタイヤが話題になることは少ないからなかなか難しいかも。
四駆系のホームページで聞かれたほうがいいかも。
ちなみに俺はBFグットリッジのA/T専門です。このタイヤ以外履こうと思いません。
>>872
それぞれのモデル名は?デゥーラーとラングラーだけじゃわからん(怒
875857:04/02/14 00:49 ID:rqZnroQo
>>873
情報ありがとうございます。他も見てみたいと思います。
>>874
ごめんなさい。
デゥーラーは、H/L683です。
ラングラーは、HPです。
サイズは、265/70R16で、今は買った時のダンロップのものがついています。
4万キロ走り、5年目ですが、一度もタイヤを変えていません。
>>875
どちらが良いって・・・
タイヤの評価性能は色々有るんだけど。
グリップが欲しいのかライフ長いのが良いのかクロカン性能を求めるのか居住性を求めるのか・・・・
はっきりしないと答えようが無い罠。
情報の小出しは止めような。



普段ならかなりの勢いで叩いてるけど機嫌が良いから大目に見てやろう。
877857:04/02/14 10:20 ID:rqZnroQo
>>876
おはようございます。粘着すみません。
四駆ですが、一度もキャンプなどは行った事がなく、>>872にある通り、通勤カーに
していますので、乗り心地がよくて、長く持つ方を希望しています。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 10:56 ID:lhypuV6o
家族の車のタイヤ交換について一つ相談させてください。

車は前期プログレNC300で純正15インチ6JJのスチールホイールに195-65/R15を履いていますが
個人的に頼りない感じがします。(BSで型番不明。おそらく新車時のまま)

どうせ変えるならホイールそのままでもサイズを205-60/R15に変更。しっかり感がある
タイヤにしてやろうと思っていますが、静粛性、乗り心地もそこそこだけどグリッフ感を感じられる
のはどのタイヤでしょう?レグノじゃつまらないと思っていますがやはり無難なのでしょうか。

自分はS14シルビアでセダン系のタイヤにピンときません。ご意見お願いします。
>>878
GYLS2000
ハンコクのアルミセット(175/65R14)がダイクマで4本44900円だった。
買いだろうか?

デミオに乗ってるのでちょうど良いんだが、問題はダイクマってところで。

バランスとか不安だがどうなんだろう?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 20:11 ID:UclvvXVk
ミニバンのりなんですが今履いてるルマン702が乗り心地が余り良くなくマンホール等での突き上げがきついのでレグノか新型DBにしようと思います。
お店に聞いてもルートがある方ををすすめられるので余り参考になりません。
乗り心地第一でよれがひどくなければいいのですがどっちがいいでしょうか。
いまドライス履いてるのですが峠と首都高を走らなければルマンよりいいです
>>881
当たりはどれも大して変わらん。
乗り心地欲しいならSRにしとけ。
>>878
今まで漬かってたYHのDNAエコスが喰わない止まんない雨の日怖いし、
肩落ち磨耗ばっかりだったので(これはおかんの据え切りが原因)
黄色防止で安売り掛かってるBFグッドリッチのプロファイラー何とかを
先月家族のクレスタ(JX100のNA2.5)につけた
サイズ195/65-15→205/60-15
・ちょっとうるさい(ムゥーン)
・なかなかのグリップ感
・乗り心地は思ったほど悪くない
・ちょっとアフォっぽい
・話題の種にいかが。(えっBFってオンロードタイヤあったっけ!?)
BFグッド立地って色が付いたタイヤしか知らない
885883:04/02/14 22:24 ID:6L5PTczJ
ちなみに全部黒でしたよ
ttp://www.yellowhat.jp/service/product/recommend/gforcesport.html

HardwareT&L とか Pixel Shaderとかはついていなかった。
>>883
インプレありがとう。過去、ココのカキコでは、
あのタイヤは日本ミシュんお取り扱いだから問題ない、という意見と
初期のロットは良かったけどそれ以降は・・・・という意見があったよ。
>>886
自転車などにはカラーのタイヤがありますが、
自家用車用にはカラーのタイヤってないんですか?
それとも車検通らない?
>887
あるよ。グッドリッチから出てる。
あっても履こうと思う奴が少ないだけさね。
と、よく見たらすぐ上で話題に出てたじゃないか。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 08:02 ID:vSxpYAWs
バネ下重量っちゅうもんをあまり重くしたくないです。
そこで相談でつ。
同じ扁平率でタイヤを1cmだけ幅広にした場合、
重量増加の影響っていかほどなもんすかね?
気にする必要がないくらい
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 08:14 ID:ybUSshAB
>890

俺にはタイヤを幅広にした効果の方が大きく感じた。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 11:04 ID:8l5t1xkS
>>890
タイヤの重量より自分の重量を気にしれ
後退いってカタログ漁ってきた

・ミシュ(PS2が乗ってる!)
・BFグドリヂ
・横浜
・db単体(封筒入りで力はいってる!)
・TOYO

後でゆっくりみるか。
ポテンザG3からの買い換えで迷っています。
車種はレガシイワゴン2,0SOHC、サイズは195/60R15。
主に街乗りや通勤、時々高速道路も走ります。

・ヴィモード
・P6000
・P6
・P7
・パイロットプライマシー

G3よりも少しコンフォート寄り(ドライグリップは若干落ちても良い・ウェットは同等)で
高速安定性と直進安定性、静粛性、燃費性能のトータルバランスが高いものを探してます。
お薦めはどれになるでしょう?
個人的にP6000・P6・プライマシー辺りが気になっています。
折れたっだらヴィモードかB500Si
>>896

コストパフォーマンスを考えるならP6000がいっちばん。
そのサイズだと4本/3万(組み込み廃棄量込)で売ってる所もある。

性能はP6000の後継、P6が上。
P7はP6よりも少しグリップとハンドリングを向上させた。
プライマシは値段が高い。性能はすばらしいけど。上のに比べると高い。
ヴィモード娘はG3よりもグリップがいい。

結論。
ピレリのタイヤは高速域安定感・ウェットはとてもイイヨ。
折れはピレリのを進める。3ッつの中で好きなの選べ。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 21:13 ID:rnfhPWyK
>>857
ピレリのScorpionS/Tってのはどう?
設定はスポーツトラックという目的らしいが、少々の砂利道のような所を
スポーツ走行するのに向いてるらしい。
もちろんアスファルトでも良い。
ようするに悪路をバンバン走るタイヤのような大きなブロックパターンの
タイヤではないということ。
ATタイヤの高速向きね。

漏れは215-70-R16をヤフオクにて1本7400円で手に入れた。
それを車検時にDラーに持ち込んで、サービスで交換してもらったから工賃タダ。
普通、国産のデュエラーとかジオランダーだと1本1万4千円とかするでしょ。
半額で入るし、ピレリだしってんで満足しました。
サイドウォールには白文字でPIRELLIとかSCORPION、サソリマークが入っていて
かなりカッコいいです。
あんまりメジャーなタイヤじゃないけどググってみてよ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 22:19 ID:JoaYPOby
九〇〇.。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 22:26 ID:Y5hvEbSY
今ホンダのHR-Vに乗ってて純正サイズ 195/70R15なのですが、
70扁平の15インチタイヤが少ないんで65扁平のタイヤを履こうと思うんですが、
メーター誤差以外に扁平率の変化による弊害ってあります?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 22:46 ID:QP98vDBd
70から65くらいならデメリットは少ないと思うよ。
標準60あたりから45とかにするのは馬鹿としか思えんけど。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 23:20 ID:Y5hvEbSY
>>902
ありがとうございます。
外径小さくなるのを承知で195/65R15にするの?
半径で10mmぐらいでLIも1しか下がらないけど、
敏感な人なら突き上げ感とかけっこう気になると思うけどなぁ・・・
ホンダなら特に。かといって5.5に205ってのもなんだしな・・・
HR-Vなら余計なことせずにBstyleとかにしておけばいいのに。
http://sc-smn.jst.go.jp/8/bangumi.asp?i_series_code=B030601&i_renban_code=134
ザ・メイキング「鍛造ホイールの出来るまで」
フィット乗りですが、新しいタイヤ購入検討中です。
気になってるのは
石橋 REGNO8000
横浜 DNA dB
です。
購入ポイントは
(高) 静粛性>燃費向上性>ロングライフ>>>ウェット性能>ドライ性能 (低)
です。
静粛性だけに限るとREGNO>dB
トータルだとdB>REGNO(REGNOはロングライフに劣る)
これで考え方は合ってますでしょうか?
ロングライフだけじゃねぇの?
dB > れぐの
908906:04/02/16 19:12 ID:nHGeKGYo
>>907
ということはロングライフ以外の各要素とも
REGNO > dBと考えて良いのでしょうか?
ちなみに、マターリ運転してる限りでは、
3年45,000km程度走れますかね?
3年走れるんだったらREGNOで決まりなんですが。
909906:04/02/16 19:14 ID:nHGeKGYo
スマソ、冬はスタッドレスなので、
3年36,000kmです。イケルでしょうか?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 19:35 ID:/u9ITCmq
無理です
フィットで静粛性を求めるのは普通なの?
>>902
>標準60あたりから45とかにするのは馬鹿としか思えんけど。

ロドスタの変遷を見るとまさにそれでつ・・・
デッドニングしれ
コンパクトカーには
それ相応のタイヤがいいかと…
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 22:58 ID:/u9ITCmq
そういうこと。MXEグリーン程度で充分。ロングライフだしね。
916 :04/02/16 23:14 ID:/+B5POQi
他と比較した事ないのでわからんけど、ダンロップの新作も悪くないよ。
誰か人柱になってレビューしてくれ。

でもフィット程度の車重ならまめにローテさえすれば3.6万位は持つかな?
4WDでタイヤの銘柄が前後で違うのはまずいですか?
タイヤの限界性能を出すような走りはしないんですがどうでしょうか?
>>918
試してみて故障したらこのスレに報告してくださいお願いします(w
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 00:57 ID:gJh9m/Wy
>>918
自己責任。
自分ではどんな事がまずいと思う?
921918:04/02/17 01:33 ID:u8BJSYMX
前後でグリップが違うと駆動系に負担がかかるのかなぁ、とは思っています。
とは言うもののスキール音をならしたりホイールスピンさせて
発進をするわけでもないので、仮にF側のタイヤの限界が100で
R側が80だとしたら、両方とも50くらいの負荷で走る分には問題がでるのか
どうかイマイチわからないので書き込みしました。
>>921
グリップ力よりも外径の違いの方がヤバいよ。パジェロとかデリカとかだと
トランスファ異常加熱で発火することがあるらしい。ビスカスカップリング
入っているだけの生活四駆で銘柄違うだけで同じサイズなら少々外径違っても
まず問題ないように思うけどね。
923918:04/02/17 14:24 ID:wW6wRElb
同じ215-45-17でもメーカーによって負担になるほど外径は違うものなんですか!?
スバルのVTD方式の4WDなんですが、駆動系にいいとは言えなさそうですね・・・
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 17:09 ID:4jF86hwW
家のミニバンのタイヤがそろそろ交換時期になりまして
今は標準タイヤのミシュランXH1で、高速での性能は大変良いので
高速での性能はそのままにもうちょっと静かなタイヤが欲しいと思います
サイズは195/65 15インチです。アドバイスよろしくお願いします。
ネオバあたりでもSタイヤあたりと比べると
全然グリップしないわけ?
しない

このスレと同じくらい勉強になるからおまいらよめ
おれもよむ

国民生活センター編 
乗用車用タイヤの安全な使い方
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20031205_1.html
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 21:19 ID:NDYHdk+K
>>925
5年経ってかつ、スリップサイン出かけのSタイヤと5分山のNEOVAだとどうっすか?
パンク修理した所からエアが漏れてきたんだけど、もう一度同じところパンク
修理ってできますんでしょうかね?
930F50オーナー:04/02/17 21:37 ID:xmm5bD/A
>>768
の者です、REGNO-ER33 5分山から、新品のREGNO-GR8000に交換しました
ホイールは同じ純正17インチ、タイヤサイズは225-55R17です
ついでにアライメントも調整を行いました。

結果・・・

グリップ 圧倒的にGR-8000の勝ですが、これはER33が2年半ほどの
     使用で硬化していた為かもしれません

挙動   窒素入れましたが、圧は2.7/Kpaです、もしかしたら2.7kg/cm
だったかもしれません、急なコーナリング時の挙動はER33が
     剛性が高かった分、安定感は有ります、それも現在ややエア圧
     を高めに設定しているにも関わらずです。
     個人的にはER55にでもしておけば良かったかも?とか思いました
     、がER55も、もうそろそろ古いタイヤの部類に入ると思い、これで
     納得しています

静粛性  整った路面でのロードのイズの差は僅かですが静かになりました
     荒れた路面での差はかなり大きいです、ER33よりも音もマイルドになり
     静かになりました

乗り心地 新車時に戻ったかと思いました(笑 現在走行23000Kmですが
     それほどサスは劣化して無いと思われますので、ダンパーが
     2重になったような感じとでも申しましょうか・・
     ただし、フワフワとかではなく、細かい微振動をタイヤが上手に
     吸収しているのが良く分かります、突き上げも格段に減少しました

総評   ER33を100点とすれば120点ぐらいですね、次回のER??の新型に
     期待もしたいと思います
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 22:24 ID:kEEiJsVt
ベンツのVクラスなんですけど、、今のスタッドレスが限界で新しいタイヤを買おうと思いまつ。
ホイールは買ったときに漬けてもらって今ぼろぼろのスタッドレスがはまってるのがありまつ。
そこで都内のテックに行ったら4本で工賃込みで8万円ぐらいといわれました。

これって相場はどれぐらいなんでしょうか?
教えてエロイ人。
896です。
よく出入りするショップで見積もりを取ったら
P7とプライマシーでほとんど価格差がなかったので、
保険をかけてつもりでプライマシーを奮発することにしました。

>>898
返答感謝です。
ピレリを推奨してもらいましたがこういう形で落ち着きました。
実際ショップに行くまではP7でほとんど決めていたんですが、
ダメ元でショップの店員に「プライマシーがP7と同じくらいまで安くなりませんか?」
と聞いてみたらOKの返事が。
脱着(アルミ)・バランス・廃タイヤ処分・アライメント調整を含めて67,000円でした。
ちなみにP7は同条件で66,000円。
仙台なので、首都圏から比べればどちらも若干高いかも知れませんね。
何にせよ、ありがとうございました。
896です。
よく出入りするショップで見積もりを取ったら
P7とプライマシーでほとんど価格差がなかったので、
保険をかけてつもりでプライマシーを奮発することにしました。

>>898
返答感謝です。
ピレリを推奨してもらいましたがこういう形で落ち着きました。
実際ショップに行くまではP7でほとんど決めていたんですが、
ダメ元でショップの店員に「プライマシーがP7と同じくらいまで安くなりませんか?」
と聞いてみたらOKの返事が。
脱着(アルミ)・バランス・廃タイヤ処分・アライメント調整を含めて67,000円でした。
ちなみにP7は同条件で66,000円。
仙台なので、首都圏から比べればどちらも若干高いかも知れませんね。
何にせよ、ありがとうございました。
うわっ、2重投稿になってしまった・・・スマソ。
>>931
それじゃ答えようが無い
タイヤサイズ、スタッドレスの銘柄
この2つは必須

ベンツ乗るくらいなら何万と言われようと買え
P7自体が若干どころかえらく高いじゃんと思ったら、アライメントも込みですか?
アライメントは無しでいいって言っても値段はそのままだったりするのかな・・・
DNA MAP-iは、フェンダーに干渉しにくいとうたってますが
どの程度なんですかね?
爪折りが不要になるくらいなんでしょうか?
新型ストリームにグラムライツ57Cを履かせたいんですが
マッチング表には、フェンダー干渉恐れ有りと書いてあります
205/50/R16(純正)から、215/45/R17 7.5J にインチアップしたいんです
よろしく御願いします
自分の責任で
よろしく御願いします
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 11:01 ID:8C0mHI2Q
純正鉄チン 185/70/14
 ↓
純正アルミ 195/60/15
 ↓
スタッドレス 185/65/15
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 11:21 ID:jJA1Mw2y
>>937
自己責任で。あとは車高を下げてみる。
ダンロップの新エコタイヤ見てきた。

でさ、思ったんだけどダンロップのタイヤってなんかやたらと無駄なデザインになってない?

ルマンRVもブロックの角が変に切り欠かれていたり、妙なイボイボがブロックの縁につけてあったりさ。

今度のエコも同じように溝の部分のブロックの縁にポチポチがあるし、トレッド全面にブロックを横切る
細い筋がむやみにあるでしょ。
ルマンLM702なんかも1ミリほどの筋が全面にあるし。
同じ系列のファルケンも最近似てきたように思う。

これってなんかの効果があるの?それとも単にデザイン?
デザインだったら馬鹿だよね。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 11:35 ID:jJA1Mw2y
細かいサイプは主に消音目的じゃなかったか。
ブロックが細かいほど音は低くなるとか何とか。

まあ、最近はタイヤのデザインもドレスアップの内であるのは確かだが。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 12:27 ID:okqocNCo
ダンロップマンセー!!!>>941シャラップ!!!
ダンロップの国内向けタイヤは正直かっこ悪い。
特に702
>>929
ダメだろ。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 13:29 ID:cFcmzlWu
超兄貴質問でつ

車のハブ径よりも2〜3ミリ位穴(ハブ嵌める穴)の大きなホイールつけたら何か問題でますか?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 13:32 ID:4tt73G4U
>>946
車によってはホイールバランスが狂ったときのような振動が出る。
有名なところでは130クラウン等。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 13:35 ID:cFcmzlWu
>>947
Д^)ノシッ
949937:04/02/18 14:51 ID:SZQtvpo0
>>938,940
分かりました
ありがとうございます
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 15:16 ID:Vn6vAYVI
ヒラノで旧REVSPEC注文しますた。
フロント2本の交換のつもりだったが…
メーカー在庫(?)4本と言われ、先の注文の翌日残りのラスト2本も押さえた!
↑漏れのサイズ、でね
2本はストックてことで!いやー、なんか嬉しかったんでage

オチはないんだが…
レブあたりの2ndクラスのスポーツタイヤってなんかもりあがりないね。
vimodeがレブと同じ位の値段で、GPとかディレッツァの高さに驚き!!
これでレブもモデルチェンジして…新型は高いよね
ここらのグレードを頻繁に使う身としてはさみし…
旧REVSPEC安いね。

2ndクラスって微妙に高いし、さしてグリップするわけじゃないからなぁ。
GVやディレッツァ、新レブ高いと思う。
AD07やRT215と大して変わらないもんね。
個人的にTOYO盛り上げてるwんだが、安くてグリップするのに人気ない…?
イマイチブランド力に欠けるのは認めるが。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 16:36 ID:0TXVmeoR
>>951
教えて君ですいません。
その安くてグリップするタイヤって何?
Vimodeでしょうか?
それかR1R、またはR888。
R888はかなりグリップ良いですね。減りがとんでもなく早かったですが・・・
>>953さんの通りで、R1R、R888。
自分もR1R好きです。
ストレートグルーブないけど、ウェットも緊張する程じゃないし。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 20:06 ID:rVOt1XQE
ST115
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 20:17 ID:0TXVmeoR
R888ってサーキット用とか書いてあるんですけど。。。
R1RもG3クラスじゃなくて、RE01クラスじゃないの?
値段がG3クラスって事なの?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 20:39 ID:NV/zilng
持ち込みでのタイヤ交換ってみんなどうしてる?
当方横浜在住なんだが
>>957
そう R1R、R888の値段はそれぞれGV、ネオバクラス。
タイヤとしてはそれぞれネオバ、Sタイヤクラス。
960軽海苔:04/02/18 21:00 ID:+n5GLFwa
ホイール+タイヤセットって幾らくらいですか?
安いやつでいいですが?
今週末アルミ買い替えるんだが付いてくるタイヤがGYのLS2000だそうな。
ちなみに、車種はプレマシーSPORT20
ホントはRevSpecの予定だったらしいが在庫切れで
急遽LS2000に変更って事だそうな
儲かったような騙されてるような・・・

気が向いたらインプレするかもです
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 21:31 ID:0TXVmeoR
>>959
サンクス
そりゃ安いね。
でもサイズがなかった。残念。
>>960
安いヤツったって、サイズによるだろ。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 21:58 ID:GfR/uXc5
ツライチ・ワイドトレッド化のためにオフセットを+45から+25のホイールに換えようと思ってます。
インチ・リム幅はそのまま。

これって問題なしですか?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 22:00 ID:Rjwh2jNa
そろそろ次スレねぇ〜
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 22:04 ID:bp/FkiWc
>>963
どこまで入るのかな?
今12インチ鉄だから
15くらいでも入るのかな?
幾らくらいですかね?
21インチ入れろ!
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 22:22 ID:bp/FkiWc
>>967
入らないでしょ?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>958
俺は関東じゃないけど大手のカーショップを数件回ってみたら持込で取り付けして
くれるところも見つかると思うよ。
俺の地域だとオートバックスやジェームズはしてくれる。
スタンドでもしてくれるけどスタンドはいまいち信用ならないから俺はスタンドは
パスする。

割増工賃払ってもヤフオクで買うほうがかなり安いよね。