● ホイール&タイヤスレ 9部山 ●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1代理人2
ズーブラ゛タン不在のようなので代わりに立てました
ホイール&タイヤのことならなんでもOK牧場!

過去スレ、タイヤ・ホイールの関連サイトは>>2-5あたり
2代理人2:03/05/07 16:25 ID:mVcXst6M
タイヤ・ホイールの関連サイトは>>3-5あたり

過去スレ
● ホイール&タイヤスレ 8部山 ●
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1049644162/
ホイールタイヤスレ タイレルにスペア(σ・∀・)σゲッツ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1046485132/ (html化待ち)
●ホイール&タイヤスレ 6輪タイレルダゼフハハハハ●
http://hobby2.2ch.net/car/kako/1040/10409/1040945849.html
● ホイール&タイヤスレ 5本セット(スペアテンパーもね) ●
http://hobby2.2ch.net/car/kako/1035/10352/1035214572.html
● ホイール&タイヤスレ 4本セット ●
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1030957533/ (html化待ち)
● ホイール&タイヤスレ 3組目 ●
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1027465666/ (html化待ち)
● ホイール&タイヤスレ 2 ●
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1023297039/ (html化待ち)
●ホイール&タイヤスレ●
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1020161457/ (html化待ち)

関連スレ
【グリ】走るためのいいタイヤ 2分山【ドリ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1049215033/l50
【RE01】ストリートタイヤ最強はどれだ【ネオバ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1050406370/

Sタイヤの話はここでもいいかも↓
・        RE55S         ・
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1048433255/
3代理人2:03/05/07 16:25 ID:mVcXst6M
<< タイヤ関連サイト >>

産四海苔( ゚パ) ◆R34.Doy..氏提供の「タイヤ外周計算機」
http://fpm2.s3.xrea.com/x/R34/

たいやや本店さんのタイヤに関する役立つサイト
http://www.taiyaya.org/

◆横浜ゴム
http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/
◆ブリヂストン
http://www.bridgestone.co.jp/
◆オーツタイヤ
http://www.falken.co.jp/
◆トーヨータイヤ
http://www.toyo-tire.com/
◆ピレリ
http://www.jp.pirelli.com/
◆グッドイヤー
http://www.goodyear.co.jp/
◆ミシュラン
http://www.michelin.co.jp/
◆クムホ(英語orハングル)
http://www.kumhotire.com/
◆ダンロップ
http://tyre.dunlop.co.jp/
◆コンチネンタル
http://www.continental-tire.jp/top.html
◆ハンコック
http://www.hankooktire.co.jp/
4代理人2:03/05/07 16:26 ID:mVcXst6M
<< ホイール関連サイト >>

◆ウェッズ
http://www.weds.co.jp/
◆エンケイ・ジャパン
http://www.enkei.co.jp/
◆クリムソン
http://www.crimson-inc.co.jp/
◆スピードスター
http://www.speedstar.co.jp/
◆タケチプロジェクト
http://www.hartwheels.co.jp/
◆ワーク
http://www.work-wheels.co.jp/
◆日本BBS
http://www.bbs-japan.co.jp/
◆レイズ
http://www.rayswheels.co.jp/
◆OZジャパン
http://oz-japan.com/
◆ディスモンド
http://www.desmond.co.jp/
◆ブリヂストン
http://www.bs-awh.ne.jp/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 16:37 ID:whOB2eY5
>>1 (゚д゚)オルカレー
>>1
乙〜

前スレはキティちゃんの登場で最悪な終わりかただったな。このスレはマターリといきましょ。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 17:36 ID:ByDztxI+
>>1
もつー
>>1氏乙。
6さんの言うとおりマターリがいいね。ALL。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 18:19 ID:l98U3uFz
>>1
乙カレー

>>6
いやはや、あの知障には困ったな(w
マターリ賛成!
前スレの終わり方はオモロかった。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 19:47 ID:ByDztxI+
じゃんじゃんAGE
>>1
乙!

>>9
(´-`).。oO(つか反応しなけりゃイイのではと・・・)
13ズーブラ゛ ◆cCTRD/tytY :03/05/07 20:54 ID:0zGpLCuo
あぁ・・・・ またやっちまった・・・
すまぬ・・・

1しゃんアリがd
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 21:10 ID:4UC7/LZQ
15年のハイエースバンスーパーーGLなんですがフロント8Jでリア9Jのアルミをはきたいのですが
つっぱりタイヤにはしたくありません。そうするとタイヤサイズはいくつになるのでしょうか。
それとも無理でしょうか?誰か教えてください。よろしくおねがいします。
JWL-T規格でないホイール、乗用車用タイヤは禁止のはずだが?
つまり、そんな太いホイールには何をはかせても違法ってことだ。


そんなことも分からないバカは一回自損事故で死んだら?

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e25116737
>>15>>14のハイエース野郎へのレス
>>14のハイエース野郎こそGoogleの使い方も知らない知障。
運転免許を返上しろ、バカたれ。
● ホイール&タイヤスレ 9部山 ● はP4PeZteX様が乗っ取ったぞ。

あっという間にくそレス1000個が堆積して死を迎えるのだ。
ホイール&タイヤスレはドキュン。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 21:37 ID:wZTFjU3a
タイヤについて参考にしてるサイト
http://www.murakamitire.co.jp/index_j.html
足回りやタイヤについて質問すると参考になる掲示板(2ちゃんより親切)
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=AU&action=m&board=1834968&tid=a5bfa5a4a5da1a2a5dba5a4a1bca5ka1a2bad2sa4jbcaldbcua41a4dea49a1a3&sid=1834968&mid=1&type=date&first=1
>>15
ストレス発散ならほかでやってちょんまげ。

>>14
つっぱりタイヤっていうか、引っ張りタイヤかな?(^-^;

どこのメーカーでもよいので、タイヤのカタログをゲットすれ。
タイヤ幅に対する、推奨のホイール幅が必ず記載されているので、
フェンダー内に収まる範囲内で選ぶとよいよ。

ただ、車検に通るかどうかとは別の話。
走行には問題はないと思うけど。
警察に整備不良で取り締まり。

ハイエースはパナウェーブ。死ね。
23千乃違法:03/05/07 21:44 ID:P4PeZteX
ハイエースに8J9Jフェンダーに収まらない。

整備不良パナウェーブ。とにかく首つって死ね。
24千 乃 違 法 :03/05/07 21:46 ID:P4PeZteX
アルファード買えない貧乏人。

違法改造車。パナウェーブ。山の中崖から落ちて死ね。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 21:47 ID:i+N3w6ae
ハイハイ僕チャン良かったね。
ハズカシイから帰っていいよ(w

いとも簡単に発見されて悔しいのは解るが、他人とのコミュニケーション能力が欠落しているのを
自分で露呈しなくても良いのに(ワラ
>>25

また同じ書き込みか。低脳めが。
パナウェーブ。死。
このスレはパナウェーブ。死。
宇宙からのメッセージ。ハイエース違法改造。死。
ホイールキャップ。
徹底的にハイエース違法改造を追求するぞ。
30>ID:P4PeZteX:03/05/07 22:01 ID:Oye/45nq
カー用品店に行
ってもホイールキャップが置い
てある店がありません。東京地域で1
2吋のものを売っている店の情報をお願いいた
します。予算が
ない上、アルミホイールには貨物車用の規格を
パスするものがな
かなかありません。
うるさいよ。違法改造野郎はホイールキャップはめてろ。
チンポコはめるまんこもないくせに。パナウェーブ。死。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 22:18 ID:i45CyuJM
ああ誰かさんがキティちゃんだなんて図星言うから
切れちゃったジャン >P4PeZteX
17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/05/07 21:33 ID:P4PeZteX
>>14のハイエース野郎こそGoogleの使い方も知らない知障。
運転免許を返上しろ、バカたれ。


P4PeZteXは前スレでぐぐるの正しい使い方を教わって嬉しいようです(藁
まぁそれぐらいにしといてマターリやろうよ。
股利なんてさせんぞ。パナホーム。死。
36ハイエースといえば:03/05/07 22:36 ID:RJWhkfnx
ひどい車屋での出来事について
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1045317229/l50
最近ドキュンってカタカナで書く事ってないよね
38ID:P4PeZteXは自らを罵倒する知障:03/05/07 22:37 ID:Oye/45nq
>>31
ハイハイ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1049644162/980
はどなたの発言でしたっけ?
厨房!
http://tmp.2ch.net/kitchen/
メンタルヘルス
http://etc.2ch.net/utu/
電波・お花畑
http://etc.2ch.net/denpa/
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 23:14 ID:Oye/45nq
41sage:03/05/07 23:22 ID:F6v0vCN+
もうID:P4PeZteXがあまりに痛すぎて可哀想だから、12インチの
ホイールキャップ売ってるところを片っ端からリストアップして
教えてあげれば?
42ズーブラ゛ ◆cCTRD/tytY :03/05/07 23:30 ID:0zGpLCuo
春だなぁ。うん。
ホイールの重量を比較してるようなサイトってないですか?
比較じゃなくても重量を一覧にしてるような感じのですが
まぁインチやらリム幅やらで簡単に比較は出来ないと思いますが

ガイシュツだったらスイマセン
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 23:43 ID:f/DxeQ8N
ピレリP7000のインプレお願いします
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 23:56 ID:Oye/45nq
>>43
http://www.wheelweights.net/
1lbs≒0.45Kgで換算してください。
実際の重量は同じサイズでもオフセット、穴数、PCD、塗装などで変わります。

つーか>ズープラよ。
次ぎのスレ立てるときに↑も入れとけば。
ついでにここも
http://www.e46.org/datasheet/w_data01.html
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 00:44 ID:E9IdzCRg
ホイール名と「重量」とかでぐぐれば
色々なホイールの重量一覧のページがヒットしたような・・・
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 00:51 ID:jWERW+S1
時速95km/hから100km/hあたりでハンドルがブレ出します。
100km/h超えるとまた正常に戻ります。
この現象って、どこに原因があるのでしょうか?
>>47
ホイールバランスとか、
アライメントとか、
足回りのへたりとか、
空気圧とか、
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 02:13 ID:3o1VwKPb
パナウェーブヲタが集うスレはここでつか?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 10:15 ID:e8ej8bw6
で、ぶっちゃけ軽量ホイールを入れて
対費用効果ってあるのかね?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 10:19 ID:fKjQYXJU
>>50
レースで賞金貰うとかで無い限り、軽量・重量を問わずそんなものないだろ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 10:40 ID:wbDi7pDB
>>50

BBS、レイズなどの有名ブランドの鍛造ホイールならば確かに効果がある。
それ以外ならタイヤもホイールも純正品を使うのがベスト。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 10:59 ID:dOJYxfJW
>>52
BBS、RAYSもピンキリだぞ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 12:19 ID:LCZ5HGV9
>>47
95km/h
これが、あんたの車の最高速と思われ
それ以上出しちゃ、逝かん
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 12:23 ID:dMUyxikM
社外ホイールはセンターの穴が汎用でピッタリサイズじゃないので
ずれて振動が出るって本当ですか?
>>55

知識のないいいかげんなショップで安物を買い、その上ボルトの増し締めはおろか空気圧の管理も怠っている馬鹿のコメントでしょう。
特に純正サイズと異なるサイズのタイヤホイールを履かせる馬鹿にはこういう手合いが多い。

まあ、純正にまさるホイール・タイヤが滅多にないのでそう信じ込んでくれた方が政治的に正しいとは言えるけど。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 12:39 ID:yxHhfgBc
>>47
アリストでつか??
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 12:50 ID:iffIFVVa
レグノとデジベルの新型まだぁ?
スタッドレス無くなっちゃうよ?
59即レス頼んます!!:03/05/08 14:57 ID:P5KDfSHY
ヨコハマ「AIVD」とファルケン「ZE512」ってドリフトのケツに履くならどっちがいいですかね?

どっちがブロック飛ぶとか長持ちするとかインプレおながいしますm(__)m
60渡辺:03/05/08 15:01 ID:wFP2ipg+
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 16:42 ID:e8ej8bw6
>>59
頭のネジが飛んでる
6230セル海苔:03/05/08 17:12 ID:jFovsW+8
20インチをいれたいんだけど丈夫なメーカーはドコ?ファブレスとかヴァルドはいやん
>52
ワタナベのマグ鍛もダメ?
結構気に入ってるんだが。

只後からハブリング入れられないのは痛すぎた・・・。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 17:41 ID:dOJYxfJW
>>52
漏れの AVS MODEL7はどうでふか?
65んb:03/05/08 17:41 ID:GswAAALi
              ,.-、
           /.n l  /⌒ヽ
             | l l | ,' /7 ,'
        , '' ` ー ' '-' /
       /  、_,       `ヽ  
         l   , .-. 、`´    l
         ヽ  ヽ ̄フ     / やっぱもろ〜〜〜!
        丶、 ̄____,/
         /  ,. - 、  ) http://www.dvd01.hamstar.jp
      (( ( n ([N],ハ_う
         ゝ)ノ  ̄   ヽ     及川奈美 レジェンド
            /   _   l ))   堤さやか 東京バーチャル
            〈__ノ´   `(_ノ サンプル画像 見なきゃ損                

  
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 17:41 ID:SahME9Ml
LM
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 17:45 ID:dOJYxfJW
>>52
自分で使ってみないと良し悪しはわからんよ。
広告や雑誌や他人の評価はあくまで目安だから。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 18:53 ID:YcPXHYkI
10万キロ超えるとサスって逝かれる?純正
6952:03/05/08 19:09 ID:wbDi7pDB
VolkRacing C-ULTRA(RAYSのサイトにはなかったが絶版か?)
BBS RGII

は履いたことがある。
気の迷いで履いた他のメーカーの鋳造ホイールよりコツコツと小さな起伏は
伝えるが、乗り心地はもちろん、なぜか直進性までもがよかった。

今は純正派だが。

7052:03/05/08 19:13 ID:wbDi7pDB
>>68

ショックアブソーバーは確かにへたってくる。
10万キロといわず、7、8万キロでも操縦性に不満が出たら交換した方
がいいね。タイヤホイールもそうだけど、足回りをいじったときには
アラインメントのチェックも忘れずに。

なお、高卒と三流私大文系卒に多いスプリングまで変える奴はあほ。
特に車高短にする奴は今すぐ単独で事故って死んだ方がいいね。

ちなみに、漏れは東大卒の医師。
>>70
車種にもよるがバネもレートが落ちて1cm位縮む。
バネレートは変わらないよ。
車高が下がるのは自由長が短くなるから。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 20:07 ID:HvZSmdTC
>>70
ホーイルも変えた方がいいと?
医者で学歴を自慢するやつにマトモなのが居た試しがない。




(実力のある医者は学歴なんかひけらかさないよw)
BAKA医者の居るスレはここですか?
ま、治療ミスで三面に載らないように
ここでつか?脳内
高学歴、医師の集うスレは?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 21:00 ID:acbKidbU
>>52
鍛栄舎の名前がない時点で素人
信用ならん
そこまで集中砲火しなくてもいいのにw
つうか>>68はスレ違いだし
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 22:59 ID:NSx3UyW4
>>47
ホイルバランスの可能性は低い。スピードを上げるほどひどくなる傾向が
あるから。特定スピード域であれば、RFVだと思う。よって、タイヤを変え
るしか手が無いかも。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 23:21 ID:tHweYYFi
竹やり出っ歯にしたいのですが、オートバックスとかでお願いすれば
やってくれうのでそうようや?
>>80
柄付きの塵取りにしたいと?
道具屋筋に逝け!
しかし52はヘタクソな釣り死だな
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 07:01 ID:mpfAt91U
タイヤ新調したいのですがカタログを見てもよくわからないのでご意見頂けますか?
車重1090kg/190ps/39kgm幌車でボディ剛性弱し
リアがリーフバネなので踏ん張りが効かずはねやすい
現在205/65R15ZRがついているがノンパワーのステアリングが非常に重いので
一回り細い195/65R15ステアリングに軽快感を出したいと思ってます。
走るのはほとんど町乗りたまに高速くらいです。
年間走行は少ないのでやわやかめのコンパウンドで粘りがあるけどステアリ
ングは軽いなんてのがあれば良いのかも(素人考えです)
何かお勧めありませんか,宜しくお願いします。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 09:21 ID:V/N/a3p/
http://www.taiyaya.org/

右と左のオフセット違うワケ、意味は何ですか?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 09:22 ID:V/N/a3p/
84はインチアップのページです

よろしくです
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 10:33 ID:loDH3Nun
RV8か?エア圧上げてみ。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 10:39 ID:j/lcqA2y
>>84
そういうデータが出た場合ってことでしょ?
誤差とラテラルロッドのことじゃないの?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 12:11 ID:L9GxjdKa
RV8だす。圧上げると軽くはなるけど、硬くなって跳ねやすくなってしまうのが難です
>>85
DNAdb
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 13:01 ID:+aflGNsR
レグノとデジベルの新型まだぁ?
>90
来年です。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 19:01 ID:IQdErwNp
DNA GP 買いますた。
これ、そこそこの値段で(・∀・)イイ!!
静粛性感動したっ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 19:02 ID:TnOEAvTY
4.50-12R4PR(指定空気圧1.8kgf/cm2)のバイアスタイヤをラジアルタイヤにする場合、空気圧について気をつける事はありますか?
>>92
DNA GPといえば車板各スレでイチオシのタイヤだしな。いいに決まってんだろ。
>>94
>DNA GPといえば車板各スレでイチオシ


そおかあ?横浜ならdb euroだろ?評判いいのは。
まあ最新作のフラッグシップタイヤだから当然か。
ただ価格高いのと、サイズがまだ少ないかな?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 21:44 ID:CRnXhGci
1インチ=29mmだとして。

6.5J+40を8J+27に換えるとして外側にホイルがでる距離は、
オフセットで40−27=12.5mm
リム幅で232(8J)−188.5(6.5J)=43.5mm
43.5÷2=21.75mm

オフセット+リム幅=34.25mm
タイヤ径を変えないとしたらこれで合ってますか?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 21:50 ID:MYEgRlF1
>>96
1インチ=29mm
40−27=12.5mm
ん???

計算方法は正解
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 21:57 ID:CRnXhGci
1インチ=29mmじゃないってこと?
オフセット+40ってのが「4cm内側に隠れますよ」ってこととも違う?
>>98
>>96の計算方法は合ってる。

1インチ=25.4mm        
40−27=13mm
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 22:15 ID:cGW5ehsz
1インチ≒25.4mm
計算すると約32.1mm出まつ。
それから内側にも約6.1mm入り込むのでサスペンションとの干渉も考えないとね!
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 22:18 ID:cGW5ehsz
オフセット+40mmとは
ハブ面(ホィールを取り付けるところ)がホィール幅の仮想中心面から40mm外側にずれている事。
10298:03/05/09 22:54 ID:CRnXhGci
アチャー、29mmて。間違えてました。
でもいろいろ参考になりました。感謝します。

今は6.5Jに205なんで165.1と205か・・・
ちなみにタイヤを引っ張るとはどの程度からを差すのでしょうか?
僕は8Jを買うとしたら225くらいを、と思っていましたが
それは引っ張っていることになりますか?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 23:29 ID:cGW5ehsz
>>102

タイヤのカタログ(WEBでも)を読むと「適合リム幅」つう項目がありますよね。
これを参考にしてください。
適合基準よりリム幅が大きいと「引っ張り」と考えていいのじゃないでしょうか。
市井ではタイヤよりリム幅が広い(つまりリムが飛び出てる)状態を指すようですが。

それから225で8Jですが扁平率、インチ数、メーカーによって変わります。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 07:02 ID:1fzRLQ4b
                  _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
                ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
               ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
             /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、
               / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
            i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',
                |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ', あっははははぁ!
            | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i
            |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|
            |       ',    `、  ヽ        !   } .}
                ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|
            '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !
             `、        '、     ' 、        / .,'
                '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
               \ ヾヾヾヾヾ \          /
                ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
                  `' - .,,_       _,. - ''"
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 10:04 ID:SF/e2ODj
ヒノデってホイールメーカー(代理店?)は潰れたのか?
ホームページ無くなってるが。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 10:59 ID:PxyRS8mC
>>104
不覚にもワロタ
>>105
去年の秋くらいだったかな‥。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 12:16 ID:IV+vzXzb
AAにいちいち反応するなハゲ
AAに反応した香具師にいちいち反応するなハゲ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 16:58 ID:NwZPKS9d
AAに反応した香具師にいちいち反応した香具師を相手にするなハゲ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 17:00 ID:+fmIem7e
ホイールの重さについての質問です。厨な質問だったらすいません。
今、シュニッツァーホイール本物→http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d30973611
同レプリカ→http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c35900881
で迷っているのですが、どちらの方が軽いのでしょうか?
レプリカは9.2kgらしいですが、本物の方がレプリカより重いなんてことはありえない
ですかね?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 17:04 ID:0SZNrdXE
SP SPORTS 9000の新型まだぁ?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 17:05 ID:IV+vzXzb
どうしてこうも煽り行為を行なうんでしょうね
ID/NwZPKS9d・・・・・氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね
 ( ´_ゝ`)フーン

>111
マルチならマルチと書け。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 17:43 ID:IV+vzXzb
そうだ、そうだー。
Σ(゚д゚lll)ガーン
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 19:22 ID:kCa+XmM+
>>111
傷ありでしかもレプリカなんて信用出来ないから勧めない。
BMの中古ホィールならヤフよりオタキで探す方がマシだろ。
「売ります」を探してなければ「買います」に出せば結構反応があると思う。
なにせシュニッツアーは出回りすぎなんで。
しかし漏れの感覚では今更シュニッツアーでもあるまいに、と思う。(本人の趣味だから余計なおせっかいだろうが

シュニッツアーの本物の重さについてはディーラーに良くおいてあるから直接計ってきたら。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 03:20 ID:Og8I3iu3

118名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 12:06 ID:qAAUUXjY
S-03とパイロットスポーツって
同じようなタイヤ?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 12:48 ID:HamjWFiG
みなの意見を聞かせてくれ。
レガシィBGの250−TBなんだが
とにかく静かなタイヤが欲しいんだ DNA dbあたりが
いいかなと思うんだが…

高速道路は追い越車線で流れをリードできるくらい、山道も
攻めはしないがそこそこ飛ばせる程度に、そして静かに!

優先順位は
静粛性>価格>ウエット=ドライグリップ>燃費=耐摩耗性

てな感じでしょうか。
ウェットグリップ最優先だな。
人生棒に振りたくなければ
>>119
DNA dbはマターリファミリー系の言うなればサンデードライバー向けタイヤ。
飛ばすとタイヤがすぐ鳴く。ぐにゃっとした乗り心地。
DNA dbをスポーツ向けに振ったのがdb EURO。いいタイヤだが高くてちょっと固め。
その中間がBS GR-7000やダンロップのVEURO。
今買うんならVEUROかな。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 16:19 ID:UWt5wwtQ
質問させてください。まったくの初心者なのです。

クルーガーのタイヤが磨り減ったらしく、オートバックスでオイル交換してる
時に、タイヤ交換しましょうと薦められました。

オートバックスブランドのタイヤだと、1万ぐらい安くあがるそうなんです
が、あれって乗りごごちとか、どうなんですかね。安ければ安いほどいいん
ですが、うるさくなるのはいやなんです。

店員はTOYOとか薦めるんですけど、高いの売りたいだけなのか、本当に
オートバックスブランドがヤバイのか、判断つかなかったです。
俺もABに買い物に行ったとき、駐車場に止めてある車に
タイヤ交換推奨という紙貼り付けられた。
確かにブロックいくつか欠けていたし。

店員曰くディレッツァがいいとのことで、そのまま交換してしまったよ。
タイヤってたけーなー
DUNLOPのVEUROは走りにも気をつかってるタイヤだから好感がもてるね。
高速性能もいいし、レグノのER-55に比較的近いのではないかな。
いまDNA db装着してるけど、ロードノイズ(パターンノイズではない)が酷く
なってきたので買い換える予定。

VEURO か ミシュランのMXV8 にする予定
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 17:14 ID:qAAUUXjY
>>119
ファルケンのサイレントスポーツは?
まあ漏れ素人だから知らんけど
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 17:17 ID:/0jGEpdc
>>119
パイロットプライマシー。
127119:03/05/11 17:30 ID:HamjWFiG
皆さんご意見ありがとうございます。
早速ABにいっていみるか。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 18:16 ID:qAAUUXjY
205-50-16で
耐ハイドロ>グリップ>静粛性>乗り心地>>>価格、耐磨耗、燃費

だとパイロットスポーツでいいですか?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 20:27 ID:NiyheO0F
良いと思う。
持ちはいいから
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d30581873
この値段ならトータルで高くは無いんじゃないの。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 22:16 ID:JreQgmmy
PIRELLI P6000の225/55R18って使ってる人っていますか?
ノイズや乗り心地など感想お聞かせください。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 23:25 ID:V2mXX5Oj
高級車用のタイヤ(BMとかMBとか)だから、この板にはいないだろう。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 00:32 ID:R0diRky+
>>128

耐ハイドロ>グリップ → プライマシー

グリップ>耐ハイドロ → スポーツ

だと思われ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 01:02 ID:eg1d7L+6
9Jオフセット38でツライチを
8Jでツライチにしようと思うとオフセットはどのくらいでしょうか?

38-25=13??? 38-12=26???
>>119
モレもミシュラン パイロット プライマシーがおすすめ。
って言うか今使っていて不満がない。最初一皮むけるまでフニャっとしてたけど。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 02:32 ID:6hkVHi6W
>>128
Vimodeは!?安いけど。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 03:45 ID:VGf6x22o
スパルコのホイルを買ったのですが、ナットがありません。
スパルコは専用のナットじゃないとつかないんでしょうか?
その場合どこで購入すればよいでしょうか?困ってます。
ヤフオクで検索してみましたが引っかかりませんでした・・・
>>136
vimodeは軽くていいよね
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 04:57 ID:mauipn/S
ここで問題です。テッチンホイール(死語?)からあからさま軽いホイールに換えたら実際燃費や走りは激変するの?体験談聞かせて。速押しです
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 05:06 ID:I+MiLbGN
>>137
モデルによって専用が必要。
NS−Uなんかが必要だったと思うが。
>>133
+25
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 07:35 ID:GaQdFaTA
>>140
レーシングスパルコです。
これと同じやつなんですが…わかるかたいますでしょうか?
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/53810891
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 08:49 ID:YYNPglmn
私の車がそろそろタイヤ交換時期で
今までタイヤのこと何も知らなかったので
過去スレや関連スレで基本的な情報を仕入れてたのですが、

もし同じホイール/タイヤで
タイヤ幅+・扁平率ーのものを選ぶと
+(良くなる):接地感、安定性      →スポーツ系タイプ
ー(悪くなる):快適性(乗り心地?)、燃費 →セダン系タイ
となるのですか?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 10:26 ID:Cn4Yte+5
dB→dBEuro
LM701→LM702

どっちもコンフォートオンリーからちょっとコーナリングも
良くしましたって感じだよね。けっこうコレにタメはるのに
コンチネンタルのecoも有ると思う。
>>143
大雑把にはそんな感じ。同じ径・幅のホイールという前提だと、履けるタイヤ幅も限度はあるけどね。
加えて言うと、扁平率変更によって売ってるタイヤのラインアップが変わるというのもある。
例えば、同じホイールのまま155/80-13→175/70-13にする場合。
80扁平だと高級タイヤのラインアップは皆無だが、70扁平にするとレグノとかdbも選べるようになる。
>>142
それと同じやつ履いてます。専用ナットが必要です。
147146:03/05/12 16:14 ID:lUvvvu6h
>>142
タイヤ屋に逝って「ナットが欲しいぞゴルァ」と言えば取り寄せてくれます。漏れは近場のコックピット
で取り寄せましたが。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 20:20 ID:Cn4Yte+5
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c31075609

これ知ってる?そこそこ軽量なのに値段は激安。
しかしググってみてもメーカーすら探せない・・。
何処のどんなホイールか知ってる人おせーておくれ。
>>148
格安ホイールってどっか台湾とか東南アジアとかで
作ってるらしい、って書いてなかったっけ?
それでは?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 21:58 ID:xvEWpysj
ミシュラン パイロットのプライマシー 、スポーツ が人気のようですが、プレセダはどうなんでしょうか?
値段も少し安いようだし、すごく気になる。
>>145
レスどうもです

私の車は購入時既に純正サイズよりインチアップ
(14→15)していたのですが
結局15→14にインチダウンすることにしました
(純正と同じサイズの社外アルミ/タイヤを購入)

予め調べていた14インチアルミ+タイヤ≒15インチのタイヤ×1.5倍
だったので…
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 22:16 ID:f7H2HZ5f
タイヤ館ってBS専門店なんですか?
>>152
BS専門店と言うより、BS系列のタイヤ屋。
他にコクピットやミスタータイヤマンもそう。
ヨコハマなら、グランドスラム、タイヤタウン、タイヤガーデン。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 22:57 ID:t+vA7bpb
>>148
7.6Kgじゃ軽量とはいえない・・・
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 23:49 ID:XJJ+m9EF
>>148
ナザック アクシア ストライカー

これでググってみ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 23:56 ID:Rc90m6gS
この程度の割れは修復可能でしょうか?
また、いくら位かかりますかね?
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d32605652
アドバイスおねがいします。
>>157
適当に組み合わせるとか、ホイールとセットでググるとか。
レグノ235/45-17がバランス、取り付け込みで\48,000だった
これって買い?(BS系販売店)
レグノはそろそろ在庫一掃処分に入ってるらしいですが・・・
ある程度高いグレードの車なら、純正が一番静かだということに気がついていない香具師
多し。グリップは市販のスポーツタイヤのほうが上だろうけど、あの静かさは他の何にも
変えられないだろうね。でも値段が高いからアフターマーケットタイヤを選んでしまうけど。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 07:56 ID:Xj26mani
今日、停車しそうな車を追い越しかけたら中央にある大きめの
キャッツアイ?を思いっきり踏んでしまいました。
ドダダダダ!!ってスゴイ振動したのですが、その後特に
高速でのブレや直進安定性に問題なかったので大丈夫かな?って
思っていたのですが、帰ってきて車降りてタイヤ確認したら
タイヤのサイドウォールがコブみたいに膨らんでるんです。
ピンポン球の3分の1位のふくらみです。 空気圧見ても
特に減ってはいないようですが、このまま使い続けていても
大丈夫でしょうか?
入れたばかりのタイヤなので買い換えは出来れば避けたい所です。
17インチでFFなので、フロントで何かあったら即大事故になりそうなので
とりあえずはリアに入れ替えしようかとはおもっているのですが・・・
>>161
画像うpしる。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 08:13 ID:Xj26mani
ピンポン球と書きましたが、プックリというよりはコンモリって
感じです。 ピンポン球を3分割した位の出っ張りです。
画像アプはちょっと時間掛かります
164へぼたいや屋:03/05/13 08:39 ID:ZIjBDBFJ
>>161
死にたくなければ買い替えです。

いやマジで、一般の人ってタイヤトラブルに関する知識って
パンクしか知らないよね。パンクなら顧客も納得するけど
セパレーションやコード切れの顧客といつもトラブルになるのよ。。

購入時に説明してるにもかかわらず、
客:タイヤの側面にタンコブが出来たんですけどぉ?
店:それはタイヤ内部のコードが切れて膨らんでる状態なんです
客:修理出来るんですかぁ?
店:申し訳ございませんが、修理出来ないんです。買い換えという事に・・
客:クレームじゃゴルァ!!!!
店:い、いや、お客様が縁石等に当てられたとかですね・・
客:自分で当ててたら、こんなヤカラ言わんぞ。当てとらんわい。
店:お客様も気付かない間にですね・・
客:お前のトコのタイヤは普通に走ってても、こうなるのかよ!ゴルァ!
     〜以下延々押し問答〜

35偏平のドキュソVIP兄ちゃんにカラマレル事、多し。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 10:54 ID:0HkoCvVw
プックリとコンモリの違いを説明汁!!

>>164
大変だね…
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 11:07 ID:lhkR+31C
よく、タイヤサイズを変える人がいますが、たまたま入るからって、
タイヤ径とか違うものを履いても大丈夫なものなんですか?
当然、スピードメーターは誤差が増えるし。
車検も通るものなんでしょうか?
>>167
+15%から−10%までの誤差ならok
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 11:17 ID:sival53q
>>161
残念だが交換すべし。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 11:23 ID:Gf/LNXNV
>>168
ほえー、知らなかった!!
勉強になりました。ありがとうございます。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 11:45 ID:0KAbVH8e
>>168
マイナス誤差は認められなくなりました。
ttp://www.mlit.go.jp/kisha/oldmot/pubcom00/jikou6-27_.htm
なので、外径が大きくなるようなサイズ変更は保安基準不適合ということになりますね。
幅×扁平率×2÷100+25.4×インチ数で、純正サイズを予め計算しておきましょう。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 11:49 ID:Bh3Caj75
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
173171:03/05/13 11:57 ID:0KAbVH8e
…と書きましたが、まだマイナス誤差は認められるようでした。済みません。
詳細は『速度計試験機の判定値変更について』という文書をぐぐって探してください。
キャッシュの方は読めるはずです。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 12:00 ID:8nrw4P1B
ま、予備検屋でチェックしておけば、メーター誤差なんて
たいした問題ではないんだがな。
>>150
値段の割にはいいと思うよ
おいらは P6000 から履き替えたけど、P6000 より劣っている所は
みあたらない
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 15:26 ID:3Dy83GNv
↓ はい盛り上げて。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 15:42 ID:ECWKYPTQ
>>上
盛り上げネーよ。

>>155
http://www.jawa-japan.org/jp/member/html/mem45.htm
これは輸入してる商社?それとも設計はして台湾で作らせてる
って事?うさんくささは払拭されたかもしれんが、誰か試した
やついないかな。

178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 18:51 ID:H9WJPQ58
レガシィ(BH9)ランカスターですが、純正タイヤが1年5ヶ月(36,000キロ)で
フロントがなくなってきました

純正比で優先度を
 グリップ:多少アップ
 快適性:同程度
 ライフ:もうちょっとあるとありがたいかな
といった感じで、おすすめタイヤを教えてください
(現在、db euroかパイロットプライマシーで悩んでいます)
>>171
なんですと!?
マイナス誤差はおいおい認められなくなるのか・・・
漏れ今度185/65-14から185/60-14に
しようかと思ってたんだが・・・・(´・ω・`)ショボーン
アゼニスST115の価格を調べに、カー用品店を回ったが
どこもジークスしか置いてなかった

なんでかな
>>180
215/55-16で一本14000円でした
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 20:14 ID:xqE6Kk8s
質問させて頂きたいのですが、RAYSのC-ULTRAと言うホイールはもう絶版なのでしょうか?
専用スペーサーが必要らしいのですが、前の持ち主が無くしてしまったそうです。
レイズのサイトを見ましても見当たらないもので。
もしスペーサーに付いて知ってる方がおりましたらお願いします。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 20:17 ID:GA1O02wi
>>179
車は何?
あと同一車種の上位グレードから下位グレードは、
どのようなサイズのタイヤを履いているの?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 20:19 ID:5GZ8uI/6
G3=DNA GP=Vimode=Direzza(FM901)=ST115=pilot preceda
S-03=AVS sport=SP9000=pilot sport

という認識でよろしいか?
>>179
理解できてないと思われますが
石橋のニューSタイヤってどんな感じよ?パターン見た目よさそうだが。
187185/55R15で:03/05/13 21:54 ID:Lz1SryB0
DNAえこすとB500し ってどんな違いがありますか?迷ってます。
188171:03/05/13 22:00 ID:0KAbVH8e
>>179
メーター40km/hのときに実測40km/hを超えていなければいい訳です。
扁平率を下げると外径が小さくなり、メーターは実速度より上を指します。
プラス誤差ということになりますので、保安基準適合ということになりますよ。

185/65-14を185/70-14に変えたり195/65-14に変えたりするのが禁じられると
いうことになりますね。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 22:08 ID:5GZ8uI/6
>>188
マジで?
じゃあ205/50-16を215/45-17に既にしてたりしたら
次の車検は不適合!?
190150:03/05/13 22:50 ID:7lWsuXv0
>>175
ありがとうございます。私の今はいてるタイヤもP6000です。
今週末、タイヤ屋さんに行ってみます。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 22:54 ID:0KAbVH8e
>>189
当分は大丈夫。>>173 参照のこと。
>>182
こういう製品に関する厳密な質問は
レイズに直接聞いたほうが間違いない。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 01:21 ID:f+qmtQMN
17インチ9Jのホイルに
245/40-17または
245/45-17のタイヤを組もうとおもっていますが
可能ですか?
ちなみに純正は215/45-17です
>>193
http://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%95%9D+245%2F40R17&lr=

まずサーチエンジンで調べてみませう。
>>177
http://modellista.mediagalaxy.ne.jp/index.html
トヨタモデリスタでこのメーカー採用してるから、うさんくさくはないしょ。
http://www.jawa-japan.org/jp/member/html/mem45.htm
企画する商社で台湾の企業が設計・生産をしてる雰囲気?
とりあえず>>148が試してみるのかも?
>>193
??????????????????
純正のサイズが何であろうと、
17インチ9Jのホイルに
245/40-17または
245/45-17のタイヤを組むのは可能だよ。
??????????????????

それが履けるかどうかは車が判らなければ答えようがないでしょ。
吉田興産のスペーサーってどうよ?
http://www.yoshidakosan.co.jp/spacer.html
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 06:14 ID:pgvRYUb+
タイヤとホイールの間から空気が漏れてるみたいなんだけど、
寿命でしょうか?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 13:49 ID:T76sk30w
>>195
ほう、モデリスタ採用とはなかなか凄いね。
ちょっと試してみるか!って気になっていたんだけど
別のを落札しちまった。誰か人柱よろしく。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 17:41 ID:6Do+t/1D
今日、フロント二つだけタイヤ入れ替えたんだけど
バランスどりしなかったんだよな。
走っていてブレるようならすれば良いんじゃないですか?って
ガススタの人に言われたんで。

実際1×0kmで走っても全然ブレないし、問題ないのかな?
>>198
ホントにそれが原因?
ダメ元で組み直してもらっては?
リムのクリーム塗り直しで解決したりして。

専門的なレスが続いてる中恐縮だが、スポークやメッシュタイプで
その数がナット穴数の倍数になってないホイールデザイン
(5穴に7本スポークとか)って、許せる?

わたしゃ生理的にダメ。早く替えたい・・・
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 18:11 ID:6Do+t/1D
4ケツで5本スポークなんてシルビア・180とかでザラに
見かけたから全然問題なし。
203 森下一樹です。:03/05/14 22:35 ID:wc3HH/sG
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/imgboard.cgi
詳細が全く不明のホイールです。こちらは全然情報を掴んでいません。
荒々しい画像での確認になりますが、お解かりの方どうぞ詳細のほどを解明して下さい。
少ない情報ですいません。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 23:09 ID:DO6r8jqr
足回りを解体せず、自分でホイールの色を、吹き変える良い方法ありませんか?
>192
レスどうも

やはり直接聞いて見ます。
>>204
解体せず普通にホイル外して塗ればいいと思うのだが
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 08:55 ID:+v/JGqlL
ワラタ
R32typeMの純正ホイールをガンメタに塗装したいのですが
お勧めの塗料ありますか?
209179:03/05/15 10:37 ID:aPVZVF/i
>>188
詳説Thx!
そういうことだったのね・・・勘違いスマソ
>>208
GT-Rのホイールに交換汁。

といってみる。
>>210
スタッドレス用ですので。
214201:03/05/15 14:44 ID:cP2olLPW
>>202
強度は問題ないと思うよ。
けどねぇ、なんちゅーか、美しくない。
BBSみたく、ナット穴まで含めて隠す大きいセンターキャップ付ならギリギリOK。
ナット穴が露出したままの3枚フィンなんてのはサイっテー。

あと、ナット数コンプレックスのヒト、いる?
4穴より5穴が偉いんだぞ、とか
6穴はドカタっぽいよね、とか。
>>214
おフランスのエスプリを味わいたい…

そんな貴方に3穴ホイール。
4穴はやっぱ格好よくはないよ

ホイールの選択肢も少なくなるしね

217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 19:05 ID:8U87ZAQp
208ではないけれど ttp://www.soft99.co.jp/products/car/11paint/wheel_color.html を使う際の
注意点が知りたい。

ホイールを充分洗ってから作業、というのは分かるんだけど
218サランヘヨ ◆sFV/subarU :03/05/15 19:15 ID:bG3dY8xL
金欠のため
純正205-50-16→225-50-15にしようかと考えています
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 20:15 ID:OL/yIxtM
オフセット+40のホイールにワイドトレッドスペーサー20mmと、
オフセット+20のツライチ具合って同じなんですか?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 20:16 ID:itcfMH1I
中古タイヤを買おうと思うのですが、買うにあたって
注意しなければならない点などありましたら教えて下さい。
中古タイヤ買うぐらいなら韓国タイヤのほうがマシな気がしないでもないですが。
フェデラルが良さげなの出してるし。
超軽量アルミがほしいヤシ!これだ!(゚∀゚)
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d32707779
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 23:49 ID:UlJ+Oq75
800グラムか・・・

アルミフォイルだな。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 00:11 ID:lEfPPp5H
片手で持てないホイールってまずねえだろ。
勇気のなる人か・・・漏れはならないな
>>222
評価悪〜
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 00:18 ID:iccmza44
マグネシウムはいかがですか?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 00:47 ID:R+bwskUD
タイヤをはずさずホイールだけ塗装するのって、はっきり言って難しいですか?
簡単にホイールの色を変える方法があれば是非教えて下さいませ。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 00:51 ID:dPcZHf1i
3部山タイヤ2本余ってるけど、最寄のディーラー等で引き取ってくれるのかな?
結構邪魔。。
>>227
タイヤをしっかりマスキングすればok。
ただ、それが面倒だから、ガンバレ^-^;
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 00:53 ID:GOmcaJSc
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 00:58 ID:HDQxA/Gl
>>220
製造年月、タイヤ表面の状態、キズの有無等。
もっとも、特に事情がなければ中古は止した方がいい。

同じ製造年月のタイヤでも、新品のまま倉庫で眠っていたものと
一度使ってからしまってたものとでは、保管中の劣化具合に差が出る。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 02:42 ID:s4nhPZfT
>>210
フェンダー当たりまくるヨ!
昔、自分もやってたなぁ。GT−Rのホイール交換・・・
色塗り替えもやったなぁ。 GT−Rのホイールカラーにしようと
typeMのホイールにいろ塗ったんだけど、単にボディカラーで
色塗ったんでホイールに塗料が付着しにくかったらしく
ちょっとの衝撃や飛び石でパラパラと塗料が剥がれて最後は
かなり見苦しかった・・・

233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 04:08 ID:GOmcaJSc
>>232
足付けちゃんとやった?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 05:45 ID:s4nhPZfT
>>233
足つけってなんだ?
>>234
GIジョーの足の部分だけつけることだ!



べた杉だな・・・
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 15:24 ID:aPiYChFX
ADVANのA680の205/50/16付けてる。先月免許取得して中古探しに行ったら
買ったディーラーで装着した。
グリップいい、マジで。そして静か。アクセルを踏むとグリップする、マジで。ちょっと
感動。しかもADVANなのに純正タイヤだから快適性も備えていて良い。純正タイヤは
うんこタイヤと言われてるけど個人的には高性能だと思う。
パイロットスポーツと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって
店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ60km/h以下とかで走るとちょっとノイズでかいね。社外マフラーなのに排気音聞こえないし。
グリップにかんしては多分ネオバもA680も変わらないでしょ。ネオバ付けたことないから
知らないけどオートバックスにあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもA680な
んて装着しないでしょ。個人的には純正でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東の某ディーラーで4本セットはめかえでマジで
ネオバ購入より高くついた。つまりはネオバですら純正のA680には勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 15:44 ID:qc0R2HEm
ホィールのスポークの本数って多いほうがいいんですか、
少ないほうがいいんですか。
単にデザインが気に入ったのを選べばいいものなのでしょうか?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 15:46 ID:tBr3nPEj
>>236
2点
出直してこい
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 16:32 ID:q+385SWH
>>237
スポークの本数にかかわらず、JAWAに通っていれば必要な強度は確保している
から、安心して好きなのを好みと予算に相談しながら買えばよい。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 16:33 ID:Oa2j6yzf
225/55R18 97Hのタイヤに7.5JJのリム幅って
ちょっと狭いような気がします。
タイヤ幅とリム幅の関係って何か法則ってありますか?
>>240
カタログに書いてある。一応規格で決まっているが・・・・
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 18:33 ID:YOWVoJRE
185/65/14でベストなタイヤ教えてクレ。
車はセダン。高速も乗るけど片道30kmを
毎日カッ飛ばして通勤してる。
>>242
オマイが何をタイヤに求めてるかわからん。

好きなモン履けとしか答え様がない。
>>242
つかそのサイズではコンフォート系しか選べない罠。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 20:21 ID:EMo2M9xg
19インチのユーロラインDHを今日売りに行ったら7〜9万に間って言われました。
ホイール、タイヤ付きを売るんだったらどこがお得ですか?
246245:03/05/16 20:21 ID:EMo2M9xg
ちなみに大阪南です。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 20:25 ID:rMUmYO+N
  ∧ ∧     ┌─────────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪



            ∧ ∧  ┌────────
           (´ー` ) < シラネーヨ
 /|         > /  └────────
 | \_____/./
  \        /
    ∪∪ ̄∪∪

248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 20:25 ID:rMUmYO+N

  ∧ ∧     ┌───────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   > </|   └───────
  (   )/
   ∪∪∪




   ┌─────────────
   |シラネーヨ
   └─v────────────
     ∧ ∧
   ∧ ∧´ー`)
   ( ´ー`) <          /|
   |  つ\.\______//
   ∠ 丿   \       /
   ∪∪    ∪∪ ̄∪∪
>>247-248
ムカつくかと思ったら、ちょっと和んだ(笑)
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 21:39 ID:GriCODBg
>>245
1、あんたの車種の情報交換サイトの掲示板。

2、ヤフオク他オークションサイト

3、チューニング屋のサイトにも「売ります」コーナーがあるところも

具体的には自分で探しな。
>>245
後退の買取は気持ち高いと聞いたが・・・・
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 02:02 ID:jOUv8+Ss
>>242
プリメーラか?
DUNLOP LM702でいいんでない?
195/60R14にすればスポーツ系2ndグレードが選べるけど。G3とか。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 08:14 ID:8H4WHz2R
新品タイヤ のミゾは何ミリぐらいですか?
254242:03/05/17 09:19 ID:ehLbpbdb
>>243-244 >>252
P10プリメーラです。田舎道なので毎朝スキール音
させながら通勤してます。遅刻寸前になってしまうんで。
帰りはのんびりだけど。

快適な方が良いなあ。今以上速くなる必要は無いけど
遅くなっても困るです。まず何より寿命が長くないと
キツイんで。

今のタイヤはグリッド2だったかな?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 09:38 ID:PTUF9iyu
20mmのワイドトレッドスペーサーを入れる場合
ロングハブボルトに交換して、ただのスペーサを入れるのと
ボルト付きのスペーサを付けるのとでは
ハブにかかる負担は変わりますか?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 09:42 ID:7oiGVEJK
>>255
当たり前だチンカス!長いハブボルトのほうが強度面で不利にきまって
んだろ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 10:02 ID:PTUF9iyu
ハブにかかる負担を聞いてるんだよ
ボルト自体の強度なんて聞いてないだろ
よく読め!チンカス野郎
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 10:24 ID:jOUv8+Ss
>>254
近所でタイヤ売ってる店に相談汁!
タイヤ館やコックピットなら、ほぼ間違いなく195/60R14へサイズアップして
G3を薦めてくると思うけど…?

あとは各社サイトを見て、適合サイズのある銘柄を探せ。
んで、タウンページで取扱店に工賃・廃タイヤ処分料コミ価格を聴くよろし。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 10:48 ID:JW55sGpT
タイヤを染め上げている人いませんかぁ〜??
260259:03/05/17 10:57 ID:It6+9/cR
ホイールじゃなく、タイヤを塗装したいと思ってます。
黒いタイヤをより黒色にしたいです。金属が光るような黒にしたいです。
誰か経験ないですか?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 11:39 ID:Hk/9niJD
がんがれ
>>254
195/60-14にサイズUPして、ファルケンZE512かBSのG3がおすすめ。
>>260
アーマ○ールとかノータ○チのようなつや出しスプレーじゃダメなの?
>>260
ゴムを劣化させるだけだ。止めとけ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 12:01 ID:W9xpD5E8
自分のクルマがどこからどこまでのホイール&タイヤが履けるか解りません。
レビンなんですが、どうやって履けるタイヤが解りますか?
266質問スレの814:03/05/17 12:04 ID:DGRoSGH5
スマソ。初心者なので何も出来ませんがホイールの色を真っ白に塗り替えたいです。
そのままタイヤを外さず、ホイールだけ色を変えることは止めておいたほうがいいですか?

コピペです。移ってきました。スマソ。あったんですねホイール関係のスレ…
267266:03/05/17 12:06 ID:cBKh3Y49
車から外さずです。そのまま吹き変えてやろうと思うんですが失敗しますかね?
>>267
脱着も出来ないくらい不器用ならやらない方がいい
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 12:24 ID:ehLbpbdb
ファルケンのZE326ってどんなタイヤ?
まあまあ評判良さそうだけど。
>>266
あなたにまず大事な事を教えましょう。とても重要ですよ。



塗装の基礎知識じゃ。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 12:37 ID:zwh+Rebs
ヨコハマのDNA GPとダンロップのDIREZZAてどっちがいいですかね?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 12:38 ID:Hk/9niJD
どっちでもええやん この貧乏人め
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
>>266
タイヤ周りというのは、雨だの砂だの、
ボディとは比較にならないシビアコンディションだ。
素人が塗装したところですぐに剥げる。

素直に白いホイール買え。そう珍しいものではないから。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 12:59 ID:N1nxvS1z
タイヤ&ホイールを激しく探していますが自分の車に合うものなのかどうなのか判断しかねます。
気にしなくてはいけない長さや大きさはなんですか?ホイールの直径しか理解できません。
ボルト穴の大きさやタイヤの大きさなどはどこで判断していますか?困ってます。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 13:08 ID:Hk/9niJD
だから何?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 13:36 ID:lGAuUHq7
236のネタになってるタイヤってどんなタイヤ?純正らしいけど何が履いてるの?
277274:03/05/17 13:55 ID:OcZBeqaU
自分で言うのもなんですが、かなり頭は良いほうです。
しかしながらタイヤの勉強をした経験がなく途方に暮れてます。
理想としてはタイヤの識別する単位などが鮮明に浮かび上がって
くれば理解も容易いのですが、如何せん専門用語と多様されると手も足も出ません。
タイヤを識別することの難しさを実感した次第で御座います。
とは言わないが、解らんもんは解らん。オスエレ!!
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 13:56 ID:w/6LYf0J
ホィールの重量が1kg減ると、車体10kg減るのと同じくらいの効果があるって
どこかの評論家が言ってましたけど、本当でしょうか。
例えば2kg軽くして4本だと80kg車体が軽くなる計算になって、
デブひとり分軽くなる事になって、かなり効果があると思うのですが。
>>274>>277
まずオートバックス等量販店に行ってタイヤのカタログ集めて睨めっこしてみな
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 14:21 ID:tDkV9Dxr
とにかくブランドには拘りません
大きさは16インチで文句もありません
ガラというかデザインも何でもいいです
横幅は僕の車に合うサイズはしりません
ですので激安ホイール屋を紹介して下さい
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 14:23 ID:yGZrpawM
>>280
そんな心構えじゃ、付け替えないほうがいいぞ。
あとで絶対後悔する。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 14:24 ID:Hk/9niJD
うるせーなー。自分で探せよ。
厨房はあっちいって しっしっ(´д`)
283280:03/05/17 14:28 ID:B66sSqy0
とは言っても選ぶつもりです。>>281
とにかくカラーリングなどをして備えておこうと思います。
215/50R16 90Vが標準装備のようですが使えるホイールサイズがよくわかりません。
とりあえず同じサイズを探したいのですがそれも解りません。
284びい:03/05/17 14:30 ID:lyS6a2+/
ホイールについてですが、スカイラインECR33type-Mのハブ径っていくつでしたっ
け?
これ間違えると装着できないんでしょうか?
今、手元に車ないんで計測できないのでわかる方教えて下さ
い。
m(__)m
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 14:33 ID:Hk/9niJD
ショップで聞けよんなことくらい
ヽ(`Д´)ノウワァァン
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 14:44 ID:isGPMtAK
>>283
オートバックスにでも行って店員に聞け。
もしくはWEBでタイヤメーカーやホィールメーカー検索すれば、
Q&Aとかに基本知識ぐらい説明している。
DQNでも一応理解できるんじゃないか?








と、恐らくネタだろ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 14:45 ID:NyU0Hg6b
>>280
車は?型式は?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 14:51 ID:P2JYpVfI
タイヤ&ホイールに関する質問する奴って初心者としても、なんでバカっぽい奴が多いのだろう・・・・・
289びい:03/05/17 14:51 ID:lyS6a2+/
じゃ17インチ8Jで最適なタイヤサイズは?
理論値でなく経験値で教えてください。
>>280
90V?JZX90か?
にしては、純正のサイズ違う気がするけど

ヒントはリム幅とオフセットとタイヤの外径だだだだだ
それさえ適合すりゃいけるべ
俺も一発目ホイル交換のときは悩んだけどちっと調べたらすぐわかったぞ?
がんがって調べれ
>>289
タイヤのカタログ見てみましょう
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 14:55 ID:bXcp9pzj
G3とDNAGPとST115とDZ101だとグリップ(含むウエット)、快適性のバランスが高い順番はどうなる?
当方街海苔8割、峠2割(流す程度)
アドバイスたのみ升。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 14:55 ID:Hk/9niJD
>>289
そんな聞き方してたら、さすがに2CHであっても誰も回答して
くれないよ。(´-`).。o


と言ってみるテスト
>>284
66mm
ホイール側が小さければ当然入らない
295280:03/05/17 14:57 ID:s321Yr79
>>286
一切ネタでは御座いません。
>>287
GT-FOUR,ST205です。
>>288
初めて記号見せ付けられると誰でもチンプンカンプンだと思います。

左から太さで?で直径なんだろうけど、解らない。
だいたいこの車の選べる範囲も解らない。
4WDでも後ろのタイヤを太い目にとか、前とアンバランスでも良いのでしょうか?
好みとしては純正と同じか太い目が欲しいです。ホイールとタイヤのバランスは
価格優先で行きたいと思っています。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 15:00 ID:HhQtyXmm
蛍光イエローのTC-005装着
予想以上に派手になって(;´Д`)ハァハァ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 15:05 ID:8lUu9SV9
>>280
自分でこの辺からメーカーのHPに行って調べろ!!
ttp://www.yellowhat.co.jp/link/index_link.html
一週間調べてわからなかったらここに来い。
話はそれからだ!!
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 15:07 ID:sbRGx8Hy
最近の若者は努力をしないんだね。
切れやすいのもそのせいかしらね。
300287:03/05/17 15:08 ID:NyU0Hg6b
>>280
5 / 100 16*7
後は自分で調べなさい。
>>280は少なくても1週間はここに来ません。
お騒がせして申し訳ございませんでした。
リアル厨房でさえも、ここで聞くより自分で調べたほうが早いようなことを、
何故、>>280はしつこく聞きまわるんだろうか・・・合掌
303280:03/05/17 15:10 ID:s321Yr79
>>298
月日は流れ一週間が経ちました。
調べて解らなかったので再度伺いました。
今度とも宜しくお願い致します。

なんとなく自分の車にあうホイールとタイヤを眺めならが
あーでもない、こーでもないと、選んでみたいと思っています。
ホイールのガラでも楽しもうかと思っています。
楽しませてくださいMM(@@)mm

304280:03/05/17 15:13 ID:s321Yr79
人様に調べろ調べろってお前が調べろよマッタク。
なんて言いませんが、ホントも謎めいています
おたすけそうろう・・・ござぁ〜い。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 15:13 ID:HhQtyXmm
>>303
http://www.bridgestone.co.jp/tire/reference/index.html
これでも解りませんか?そうですか
ごめん。こいつ真性のばかだったな(w
相手にした折れも、馬鹿だが(w
307280:03/05/17 15:14 ID:s321Yr79
オーライ!サンキュー。
またくる。
ここで説明してもわからない香具師が、どうやって理解すればいいんだ?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 15:18 ID:PB/QRKr2
多分、今度は、ホィールの質問に来るぞ(w
そして次は、タイヤとホィールの組み合わせは?
最後にとどめは、ボクの車には何が合いますか?とくる(w
マザコンのかたまりだ、こりゃ(w
310280:03/05/17 15:21 ID:DocmiFQE
いや悪いこんなもんでわからん。
311びい:03/05/17 15:21 ID:lyS6a2+/
>294
ちゃんとした回答ありがとうございましたm(__)m
312280:03/05/17 15:22 ID:DocmiFQE
>>309
そこは聞かないのが人と違うところ。
しかしタイヤの謎は深まるばかりだ。
おたすけそうろうナリ。
313280:03/05/17 15:23 ID:DocmiFQE
たすけやしゃんせ!そうしゃんせ!タイヤの識別しゃんしゃんせ。
>280
なんだよ釣り師カヨ
真性かと思ってよろこんでたのに
以後放置ナ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 15:25 ID:6JL7j/k5
結局>>305見ても分からなかったのね。
だったら、ここで聞いても無駄だよ。
釣りかもしれんが答えとく
タイヤのサイズ
215/50R16 90V
215・・・・・タイヤの横幅(単位はmmタイヤの種類・履かせるホイールによって多少変わる)
50・・・・・・扁平率(タイヤの高さ率、タイヤの横幅の%)
16・・・・・・履かせるホイールのサイズ(インチ)
90・・・・・・最大負荷能力の数値(90なら一本600kgまで)
V・・・・・・タイヤが耐えられる最高速度(Vなら240km/hまで)
>>280は釣り氏なので注意!!
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 15:28 ID:lyQVGvND
>>316それでわかったとしたら、>>280は釣り師認定です(w

319280:03/05/17 15:29 ID:1CDVCupB
釣りでもネタでもないです。本気でホイール探してます。
内周外周は解ります。二百台の数字は太さでその後の数字が何をしめしているのか?です。
そもそも、この標準装備だと選択肢はどこまであるのかも謎。
245とか履けますか?つーか”215/50R16 90V”を理解させてください。
320280:03/05/17 15:31 ID:1CDVCupB
>>316
50・・・・は横幅って厚みですか?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 15:32 ID:HhQtyXmm
>>319
扁平率です
>>305で図解入りで解説してあるのに解りませんか?そうですか
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 15:33 ID:1EuXVvef
図解しているのに分からないんじゃ、ここで文章だけで分かるわけが無い。
こう来るな。スレがもったいない。
323280:03/05/17 15:34 ID:1CDVCupB
だいたい解りました。
ところでこの車のタイヤ選びとホイール選びの選択肢はどこまでありますか?
というか何をもって知りえますか?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 15:34 ID:tZt3EDlK
>>280ははじめっから理解する気なんて無いよ。
むきになって相手にしているおれ達にも問題はあるが(w

おいおい、うそだろ(w
相手にしている香具師らはみんな痛いぞ(w
326280:03/05/17 15:37 ID:1CDVCupB
>>325
お前もタイヤの構造と識別方法を習え。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 15:38 ID:0OA/oed9
>>280は努力しないで全部他人におんぶにだっこ。
328280:03/05/17 15:39 ID:1CDVCupB
>>327
百も承知。回答側もな。
つまらん会話するなら、指でもしゃぶってろ。
親が甘やかすと>>280のようになる。
国民年金も親に払ってもらってるんだろう。
ついでに自動車税も。
330292:03/05/17 15:40 ID:XiLd2hBH
なんかタイミング悪かったみたいね。
スマソ...
少しずつ>>280の本性が・・・(w
以後の280へのレスはうそと真実を7:3の割合にして混乱させてあげましょう。
333280:03/05/17 15:41 ID:1CDVCupB
>>329
人生を学んで来い坊主。
334280:03/05/17 15:42 ID:1CDVCupB
>>332
ではお願い致しますよ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 15:42 ID:PbuFPHN3
>>280
ちなみに、自動車税はいくらだった?
振込用紙きてたでしょ?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 15:43 ID:PAqZV6dq
>>280は現在、おかあさんの元へ、
いくら振り込んでもらったか聞きにいっています。
しばらくお待ちください。
337280:03/05/17 15:44 ID:1CDVCupB
7200円です。気持ちはねw
>280
扁平率っていうのは
ホイルの外径からタイヤの外径の距離だと思っていればいい。
数字が大きくなれば距離は短く、小さくなれば長く、つまり厚くなるってことだ
だから、扁平率の高いタイヤを履くと乗り心地がよくなるのさ。
>>280さん
国民年金は毎月払ってるの?それとも前納?
340280:03/05/17 15:45 ID:1CDVCupB
しかしタイヤ1つも説明できんとは情けないのう。
ゴムきれと枠を語ればすむ話。低脳極まりないな。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 15:46 ID:Hk/9niJD
***************************************
今後一切、280に関する対応はしないように
無視無視 スルー しましょうよ(゚д゚)

何を言っても無駄だから。リア房だなぁ
**************************************
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 15:47 ID:higkYGu9
>>280
板杉(w
犯しすぎ(w
天然杉(w
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 15:48 ID:JZAV6q+5
*がずれとる
344280:03/05/17 15:48 ID:1CDVCupB
>>338
俺の車のタイヤ選びの選択肢はどこまであるのか教えてくれ。
ようは外周と横幅がトータルなんぼまでというのが何で知るんだ?
車によって違ってくるだろ?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 15:49 ID:YsLa6giv
>>340
それを理解できないチミはもっと情けない。
まあ、ネタだと思えば、どうってことは無いが。
346280:03/05/17 15:50 ID:1CDVCupB
使えるタイヤとホイールさえ解れば選びようもあるが
純正のスペックから、どこまで遠ざかって大丈夫なのか
どこをどうみて判断するんだ?それともなにか個々の車によって
まちまちだから、調べないと解らないとかか?
>>344
> 俺の車

ちゃんと正確にいいなよ。ママに買ってもらったくるむぁ。
265/35/19 くらいはいけるよ(ニヤニヤ
349280:03/05/17 15:52 ID:1CDVCupB
メチャ太いタイヤや、メチャ分厚いタイヤを履こうとするものならば
スペックにも限度があるだろうよ?それを知り得るためには何をどうみるんだ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 15:52 ID:73PBZed3
>>346
車検が通るようにすればいいだけだろ。
教習所行って免許とって故意!!
>>346
そういうことだ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 15:53 ID:Hk/9niJD
***************************************
今後一切、280に関する対応はしないように
無視無視 スルー しましょうよ(゚д゚)

何を言っても無駄だから。リア房だなぁ
**************************************
155/80/13だと燃費良くなるよ(プ
354280:03/05/17 15:54 ID:1CDVCupB
>>346
お前は底抜けのアホか?
カエレ!俺がF1のタイヤを履くと言い出したら
車検以前にはけるのか、ボケナスが。
>>280
削れば履ける(ニヤニヤ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 15:56 ID:GJYtQArZ
これ見て分からなかったら、あきらめるしかないと思う。マジで。
ttp://www.246.ne.jp/~gum83821/htdocs/delsol/rim.htm








ああ、折れって甘いかな・・・
357280:03/05/17 15:57 ID:1CDVCupB
解った俺はホイールのみで走る。
タイヤなどいらぬヾ(@^▽^@)ノわはは〜♪
っていうか>>280の周りには、そんなことを聞ける友達もいないのか?
そんなに>>280は孤立しているのか。
だったら、唯一信じれるのは車しかないよな。
カワイソウ・・・
359280:03/05/17 15:59 ID:PBoiJoOC
教えてくれたかたがた、素直に甘えさせて頂きます。感謝しております。
煽りの糞坊主よ。車の知識があるなら、人様の役に立てなさい。
さよなら。
>>280は破綻しました。
もうレスの必要はありません。
ていうか
もう
飽 き た よ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 16:07 ID:1ZPdRSft
メーカー純正のアルミホィールってやっぱり強度重視で重めなんですよね?
ホィールが重いと乗り心地も影響してくると思うんですが、
実際、軽いホィールに変更して、乗り心地変わったって言うかた、
体感的にどのくらい効果あるものですか教えてください。
>>280>>354>>346
自分にレスして怒ったとさ〜
レスが伸びてると思ったら…
質問スレの41がこんな所にもきやがったか…

280は以前、質問スレや車購入スレを荒らしてたヤシです。
以後放置>ALL
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 16:45 ID:3f4T1+aW
わお!おじゃまします…と。
4Jx12
4H/100
↑どう見るのコレ??
荒らしのおかげで飛ばされたからまとめてレス
>>289
33タイプMなら17*8で履かせるなら235/45-17が基準。215/45-17、225/45-17を入れる人もいるけどそれは好みと車高ダウンの兼ね合いで決めてね。
>>297
目立ちすぎ。ちょっと羨ましい。
>>292
過去ログいっぺん目を通してね。このスレに限らず関連スレでも散々既出。関連スレリンクは上のほうにあり。
>>362
重いけど、塗装の品質、真円度はかなりいい
>>365
4J;リム幅4インチ
12;12インチの外径のホイール
4H;4HOLE(4穴)
100;PCD、ボルトを結ぶ円の直径が100ミリ
解らない用語は>>1-4の関連リンクで飛んで調べてね。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 17:12 ID:Hk/9niJD
>>366
あんた偉い!!
(`・ω・´)シャキーン
368292:03/05/17 17:46 ID:bXcp9pzj
>>366
レスありがトン
でも・・・
ケータイからだから過去ログよく見れない。ヽ(`д´)ノ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 17:49 ID:Hk/9niJD
Kタイで2CH見ると、相当なパケ代金かかるんだろうなぁ。
と一応、不安になってみるテスト
370292:03/05/17 17:54 ID:AxlZd+z5
AUのミドルパックはいってるから1マソ分までは平気っす(°д°)
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 17:58 ID:Hk/9niJD
へー。
どっちにしてもPCでやればいいのにね。
ヽ(`Д´)ノウワァァン
>>292
おぼろげな記憶でよければ
グリップST>=DZ=G3>DNA
快適性G3≧ST>DZ=DNA

曖昧だから当てにしないでくれ。急ぎじゃないならPCから過去ログ見ることをお奨めします。
373292:03/05/17 18:21 ID:XiLd2hBH
>>372
レスすんまソン。
引っ越ししたばかりだからまだPCからできないもんで。
早いとこ環境整えますです。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 18:53 ID:8Es/TTjC
幅215〜225の16インチの激安タイヤセットでいくらしますか?
>>374
タイヤの価格、特に特価品は地域性、在庫状況により異なります。
ご自分のタウンページで地域のタイヤ販売店、カーショップ等に電話で問い合わせる事をお奨めします。
でなければGooGleで検索するか、ヤフオク等でネット通販を探してください。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 19:33 ID:Hk/9niJD
んだんだ、ここを当てにすんな
ヽ(`Д´)ノウワァァン
>>374
ネット通販でも送料取られたり、組み込みのときに持ち込んだ所で持ち込み工賃取られたりしますから、お住まいの地域のタイヤ販売店を回った方が良いですね。
375訂正
ご自分のタウンページで×
タウンページでご自分の〇
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 20:47 ID:7oiGVEJK
白いホイール買うヤツってキチガイですよね
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 20:49 ID:bMQA/A3O
>>379
他人の趣味に口を出すお前がキチガイ(確定
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 21:22 ID:7oiGVEJK
>>380
白ホイール履いてるんですか?

ブレーキダストで黒ずんで黄ばんで毎日必死コいて磨いて
下地の銀が出てきちゃって気が触れそうなんですね(プーップププ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 21:29 ID:4a76FD0e
>>379&特に>>381
大便を気張った後はお尻をきちんと拭きましょう。
解るかな??お坊ちゃん プスプスプッスンw
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 22:55 ID:e9BENHTt
一回づつ好きな色でホイールを、カラーリングできる商品が存在するって本当ですか?分かる人いませんか?
しかも洗えば落ちるとの事ですけど…
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 22:56 ID:92Uy95/b
デミオにアルミはかせようと思ってます。15インチで。
自分の車のタイヤを変えるの初めてなんですが、
穴の数さえ合ってれば取り付けられないなんて事はないですか?
あります
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 23:06 ID:SwYBjpte
>>384
P.C.Dとオフセットも関係あり
間違ったら取り付けられなかったり、車体に干渉したりして走らないよ。
白い香具師?通常の3倍?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 23:20 ID:pGkLbQwO
大き目のホイールにタイヤを引張り気味に装着すると、
見た目以外に何が変わるでしょう?
横剛性が高くなると聞いたことがありますが。
他に乗り心地やノイズ等、標準サイズ装着と比べて何か変わるでしょうか?
自分が思うに、横に引っ張っている分、サイドウォールが斜めになって
多少低くなるのではと思うのですが、、実際のところ同でなのでしょう?
教えてください!
>>386の書いてある通り。

タイヤ・ホイールについて↓で勉強しましょう。
タイヤ http://www.bridgestone.co.jp/tire/reference/index.html
ホイール http://www.driving.co.jp/life/tire/basis/wheel/wheel_const.html
390389:03/05/17 23:28 ID:LvhFxhI6
>>389
>>386へのレス
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 23:44 ID:NZSK4eK1
>>388
大して変わらん。と云うか乗り心地やノイズその辺は普通の人間には解らないレベル。
>>388
目に見えて斜めになるほど引っ張ったら
剛性を云々するような走りをしてはいけない。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 00:09 ID:FzJ/Tpj+
>>388
ちょうどいいサイズならベスト。
リム幅が狭めのホィールに太目のタイヤ装着すると、
高速時にちょっと違和感感じたかな?
なんかハンドルを取られるような感じ?
街乗りだと、小さな凸凹乗り越えるのが不快だった。
昔の車の標準で付いているスチールホィールは幅が狭めだったから、
新車購入後に、ホィールだけはすぐに最適なサイズに付け替えてたよ。
それだけで全然乗り心地が良くなったな。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 00:13 ID:PvwMMACs
タイヤの空気を自分で入れたいんですが、自転車用の空気入れを買ってきて
大丈夫でしょうか?それともGSにあるみたいな装置じゃないと入らないですか?
入るけど体力あるの?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 00:18 ID:aTC9vynq
絶対無理だろうけどやったらレポートキボンヌ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 00:18 ID:/5Sj+iWh
>>394
一部問題を除いて大丈夫。
漏れもベネトンマークの足踏み式持ってるし。

問題1:疲れる
問題2:水分を多量に含む空気を充填することになる>これ重要。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 00:19 ID:iC2X4K/X
>>394
飛びそう。
いや、だから入るって。
400397:03/05/18 00:20 ID:/5Sj+iWh
>>399
車板は脳内多いんだから気にするな
大体車の空気圧2kg程度なんて大したこと無いじゃん。
自転車のロードスポーツタイプのタイヤなんて7kgとかだぜ。
空気を入れるのに車の3倍以上の力が必要。
ただ、車のタイヤは容積が大きいんで力はいらないけど回数が必要。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 05:08 ID:QP6g4lIM
>>394
圧力ゲージ付きの空気入れ、よくオートバックスとかに売ってるじゃん。
それ使えばいいんじゃないの?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 07:37 ID:vOLmExQC
窒素充填ってどうですか? 近くのオートテックだと
一度1000円位かな?で入れるとその後数回は無料で圧調整
してくれるらしいんですが・・・
うちのタイヤとホイール、殆ど新品なんで、3ヶ月たったあと
空気圧チェックしても一切抜けてなかったんでこれやれば
ほぼ一年くらいは何ともなく過ごせるんじゃないかと
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 08:35 ID:2BEV8xjT
カラフリングにタイヤを七色に染め上げる予定です。
この時ホイールも虹色にすべきですか?ドレスアップの最終手段だと思っています。
経験者おられるか?最低でもツートンの経験者はおられるはず。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 09:03 ID:97lCCZEU
>>404
センス悪いね
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 09:56 ID:0xQj1sj2
MOMO8J4本&LE MANS215/45ZR17★中古品 
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d32558387
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 10:27 ID:ArvvFOOF
>>403
レーシングカーじゃないんだから窒素充填なんて単なる自己満足だよ。
大体、大気の成分構成を見たら大半が窒素なんだし。
普通の空気圧調整なら何回やってもタダなんだから、ガソリン入れる時に
ついでにやってもらった方がよっぽど利口だよ。

それにしても、最近はあの手この手でお金を払わせようとするよなぁ。
この前ガソスタでガソリン入れたらエアコンのコンプレッサーオイルの
充填を勧められたよ。もちろん断ったけどね。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 10:38 ID:vOLmExQC
バネ下重量削減の効果はあまり見込めないんですか・・・
比重の関係でタイヤ一本で結構軽量化出来るってきいたんですが
実際どのくらい違いますか?
>>403
空気の8割は窒素です。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 10:59 ID:eq9pO+Wa
↑限りなくロハに近いどえす
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 14:51 ID:rrb4cEW7
いろんな銘柄はいたことのある方、教えてください。

先日205/50R15のYHスタッドレスから
同サイズのDL702に戻したのですが、その途端、
路面のうねりとか段差ですごく横揺れするようになりました。
空気圧は2.0〜2.5まで試したのですが変わらずです。
両方とも購入して半年未満です。
町乗りでも乗ってて疲れるし、高速も怖くて走れないので困ってます(泣)

中古車なので足回りのブッシュがヘタって来たなど
理由はいくつか有ると思うんですが、
タイヤの銘柄やグレードによってこのような傾向が
出やすいということはあるんでしょうか?
これまで銘柄には拘ってきてなかったんで、
おすすめがあれば教えていただけるとうれしいです。

ちなみに走行66000km、純正ショックとマウントブッシュ交換後5000kmです。
一通り慣らしは済んでいて、初期の堅さは取れてます。。。。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 15:10 ID:ufaFvhzb
別に拘りはありませんがタイヤの横幅が225ミリなのとホイールが16インチであること。
それが条件でタイヤ交換してもらうと工賃入れておおよそいくらになりますか?なるべく
近所で探すつもりですが予算のほうが心配です。
>>411
スタッドレスからの変更はそんなもんだよ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 15:39 ID:vOLmExQC
>>411
俺も15インチ195・60のスタッドレスから
いきなり17インチ215 45 に換えたらハンドル取られまくるわ
ロードノイズ凄いわ乗り心地悪いわで驚いた。 
正直タイヤ換えようかと思ったくらい。
慣れたら、まあ17インチ扁平タイヤなんてこんなもんかなって
納得出来たけど。
>>414
グリップ力のあるタイヤをつけると、それだけ路面情報がハンドルに伝わってくるんだろ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 19:08 ID:aZSTqltp
『215/50R16 90V』に合う二流ブランドのできるだけ安いタイヤはいくらしますか?
タイヤのみの交換です。このサイズのタイヤの相場を教えて下さいませ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 19:13 ID:aZSTqltp
『215/50R16 90V』

215 50 16 が この世に存在してないぞ(@@)ガクガクブルブル
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 19:32 ID:Ju58dhiW
>>416
車は何だっけ?
>>417
RE-01、ポテンザG3、DNA-GP、パフォーマ8000、DZ101とかに存在するけど…
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 19:55 ID:t1yYgBGV
>>416
タイヤの価格、特に特価品は地域性、在庫状況により異なります。
ご自分のタウンページで地域のタイヤ販売店、カーショップ等に電話で問い合わせる事をお奨めします。
でなければご自分でGooGleで検索するか、ヤフオク等でネット通販を探してください。
ネット通販でも送料取られたり、組み込みのときに持ち込んだ所で持ち込み工賃取られたりしますから、お住まいの地域のタイヤ販売店を回った方が良いですね。

検索キーワードは  215/50-16  通販
googleはhttp://www.google.co.jp/です

以下粘着質問厨にレスの必要なし。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 20:04 ID:t1yYgBGV
>>416
又足回りの異音に関しても質問しているようですが、掲示板上では意思の疎通に限りがあり経験から来るおおよその判断しか出来ません。
確実に異音を解消したいのであれば整備工場、ディーラー(せりかならカローラ店)等で現車を持ち込んで相談してください。
異音の解消は原因と思われる個所を一つ一つ潰していく根気の要る作業が必要です。

簡単に言うと異音に関する事をネット上で質問しても無意味と言う事です。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 20:21 ID:w81clqqF
>>416
1本5000円未満で買えるでしょ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 20:49 ID:jHlewmHI
>>416-417
おまえ、もしかしてST205GT-FOUR海苔の>>280か?

364 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 03/05/17 16:13 ID:LvhFxhI6
     レスが伸びてると思ったら…
     質問スレの41がこんな所にもきやがったか…

     280は以前、質問スレや車購入スレを荒らしてたヤシです。
     以後放置>ALL

424名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 21:04 ID:LwzcUJOv
 >>422
なんの関わりもないがそのサイズがその値段であるわけないだろとマジレスしてみいる
空気入れには何使ってますか?
今までGS任せでしたが、お勧めの空気入れがあったら、
URL晒して欲しいです。
>>425
(株)フルプラの手押し式ポンプNo.900。
http://www.furupla.co.jp/seihin/900.htm
結構回数押さなきゃならないから疲れるけど、耐久性抜群で
8年使ってるけどまだまだ大丈夫そう。
力は自転車に入れるのとあまり変わらない。
エアゲージはAVCOトライアルエアゲージ
http://www.streetlife.co.jp/bestrally/bestrally.6.htm
高いけど使い心地は最高。
427411:03/05/18 22:08 ID:pZu7itig
>>413-415
ありがとうございます。

夏タイヤに換えたときに全体的にシビアなフィールになったと感じるのは
経験済みです。
ハンドルの取られ具合よりも車体の横揺れがすごいので
何とかならんもんかと思いまして。

さっき空気圧の調整をしてみました。
今まで前後とも2.3程にしてましたが、取説通りに
前2.2、後ろ2.0にしたところ、多少ましになった感じです。

リアが跳ねすぎていたのかな。
フロントヘビーなFFハッチバックなのでこの位がよいのかも。。。

これ以上は説明難しいのでやめときます(^^
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 22:25 ID:mPZ0W0hc
>>404
ホイールが回転すると色が混じると思うぞ。
扇風機で実験汁。
>>426
Σ(゚д゚ ) こういう普通のでいけるのか・・・サンクス♪
>>429
漏れはホームセンターで買った足踏み式のやつで入れてるぞ。
たしか千円しなかったと思ふ。
耐久性は?だが安いし疲れなくて(・∀・)イイ!!
コンプレッサー エアタンク 経由の方が空気中の水分量が減ってよい

気持ちは窒素ガスうんぬんと同程度だけどね

手軽にばね下を落とすなら鍛造アルミナットなんていかが
>>404
色塗るよりこっちのほうがカッコイイよ。
ttp://www.nito-web.co.jp/hikaru/
433ユーロ海苔@黒ボン ◆OjVgq3BJ1A :03/05/19 09:36 ID:HiUVx2EQ
トルビネってホイール(メーカー?)のこと
ご存知の方いらっしゃいませんか?
ttp://www.katch.ne.jp/~tfujita/other/AT160/DSC000101.JPG
こういうアルミなんですが・・・
今でもあるんでしょうか?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 10:20 ID:EtwKY31E
エンケイのホイール買ったんだけど、センターキャップをケチって
付けてません。やっぱよくないんですかね?エンケイじゃなく汎用の
センターキャップとかって無いんですか?_
411>>俺も195/65/R15→225/40/R18に交換したのだが、かなりハンドル取られる
ようになった。慣れるしかないと思うが、、
436436:03/05/19 13:57 ID:p/faiVpB
すいません。
15インチ7Jのホイールに195/65を履かせているものですが
タイヤを引っぱりすぎ(許容範囲ですが)に感じるので
205/65に変更を考えていますが、どのような影響がありますか。
尚、乗り心地最優先で考えてます。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 13:58 ID:yJe4ROhv
自分で考えなよ
質問ヲタちゃん
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 14:05 ID:4Ts1xNR8
タイヤの径が変わる。いじょ!!
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 14:06 ID:JwPVwTif
>>436
その前に、タイヤを引っぱるってどういう意味ですかぁ?
それを説明してくれないと、折れ、わかんなぁーい。
440436:03/05/19 14:12 ID:p/faiVpB
>>439
言葉足らずですません。
タイヤを引っぱる→幅広ホイールを履く
たとえばメーカー標準が5.5Jから7Jならば上限の7Jという感じデス。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 14:15 ID:yJe4ROhv
いちいち反応スンナ
行を無駄に使うな行を
氏ね  ってかもうくんな
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 14:20 ID:2HSstYsZ
>>441
オマエモ4ギョウモヨブンニツカイヤガッテイッテヨシ!!
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 14:23 ID:MVuIN7sH
トータルバランスタイヤを探しています。

おすすめタイヤを教えて下さい。ステーションワゴンです。

サイズ 205/65R/15 よろちくび。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 14:31 ID:qIbvGyUW
>>440
だ・か・ら、タイヤの径が変わる。いじょ!!
>>436
乗り心地は別に変わらんか、少なくとも悪くなる事だけはないだろうから心配すんな。
446436:03/05/19 15:26 ID:p/faiVpB
>>445
ありがと
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 15:27 ID:yJe4ROhv
>>442
・・・3行じゃん。 と普通にレスしてみる。
ってか氏ね
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 15:41 ID:5nTKBxLj
>>443
ミシュランのパイロットプライマシーがいいよ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 15:47 ID:ceUg9CIj
行に付いて叩きあって無駄なレス消費すんなヴォケ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 15:52 ID:XWZ6tRpe




451名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 15:57 ID:CTGpGfc1
現在のドレスアップカーの標準的なホイールのサイズ
K:14〜15
1300〜1800:17〜18
2000〜2500:18〜19
3000〜4000超:19〜20

ちなみにオレはEJ1にKONIG−Absoluteの18インチ
見た目重視だから重くても別にきにならない(w
それ以前にオーディオで重量増加してるし
ホイールを買いたいのですが、量販店で扱ってない場合
メーカーから定価で買うしかないのでしょうか?

ハヤシレーシングなんて扱ってないですよね..? 量販店
>>452
通販で買えば。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 16:42 ID:jKLMLJsr
>>452
そんなマニアックなの店頭で普通置かないって。取り寄せで見積もり何店か貰って決めれば?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 17:35 ID:yJe4ROhv
あはは 揃って氏ね
ヽ(`Д´)ノウワァァン
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 17:52 ID:yJe4ROhv
今、白の車はぜーんぶ危険と思え。
パナウェ〜
(´д`)
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 18:10 ID:opJOv3Z6
>>447
タイトルラソイレテ4ギョウヅャ。ヲマエコンツネ!!
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 18:11 ID:t0FMasP+
>>447
改行も入れたら5行でしょ。さては3までしか数えられませんね。
保育園から行きなおしてください。
それが世のため人のためあなたのためです。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 18:51 ID:yJe4ROhv
>>457 458 の車



                             / ̄|            (⌒;(
                           √  ̄|-----|      (⌒;(⌒;(
                            ̄◎ ̄◎ ̄≡≡≡(;´(´´(´⌒; ( ´≡≡≡
                                パァーーーーーン


            __ 
            |______|     ⌒)
           〔ロ==ロ〕           ⌒)
           ∪―∪ == ⌒)=⌒) =
                   キュルキュルキュル



         _
       | ̄| ロ⊃          ⌒)
       |  |‖|       ⌒)
       |_| ロ⊃ == ⌒)=⌒) =
          ̄      ズザーーーーー





     ∩─∩
     〔ロ==ロ〕
      | ̄ ̄|   o--<
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 19:36 ID:hJaXPcHm
相当くやしかったのか、一生懸命AAを作りました(w
幼児にしてはいい出来です。30点。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 19:43 ID:sXrrUm0Q
どうでもいいがレス消費すんなカス
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 19:44 ID:yJe4ROhv
>>460
いちいち、レスするおまえのほうがリア房でしょ。明白やね。
ご愁傷様でつ チ^ン (´д`)
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 20:20 ID:3OhDMtQ1
>>436
7Jに195ってふつうじゃないの?8Jとかだったら、ひっぱりかもしれないけど。
ただ、乗り心地を考えると6.5Jにしたほうが、良いかも。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 20:40 ID:EtwKY31E
なんで?
(´-`).。oO(何故誰一人として205/60にしろとレスする人がいないんだろ?)
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 22:28 ID:nEspALQm
高速&遠出ドライブ5割、山2割、街3割の週末ドライバーです。
205-50-16で、今はFM901が5分山ついてます。
グリップに不満は無いですが、乗り心地と雨の高速はちょっと、
と感じてます。交換を考えてるのですが
S-03とパイロットスポーツ、SP sport 9000ではどれがいいですか?
あるいは他におすすめはあるでしょうか?
>>466
ネオバ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 22:43 ID:kYWjCgaB
私はウェット重視なのでパイロット・スポーツを選びます、というか使ってます。
ウェットは勿論、ドライグリップも十分です。
乗り心地も良いほうだと思いますので、高速ツーリングにはもってこいでしょう!
静粛性はまあまあかな。
ただお値段が高いのが難点なので、次はSP9000にしときますわ。
ブリジストンはレグノに代表されるように、静粛性は優れていても乗り心地が硬いので嫌いです(爆)
重いですし・・・
いきなりネオバかい!ラジアル最強じゃねーか。
とりあえずG3等のセカンドグレードにしとけばー。
470466:03/05/19 22:53 ID:nEspALQm
やっぱパイロットスポーツか・・・
ボーナス出たら奮発するか・・・
>>466
漏れFM901からSP9000にした。
乗り心地と耐ハイドロはいいよ。確かに。
意外と安かったし。(地元のタイヤ専門店でDZ101と同じだった)

で も な、
グニャグニャするぞ、禿しく。FM901からだとケース剛性のなさがスゲー気になった。
そして喰わねーぞ、覚悟しとけ。山2割なら気になんねーか。
>>466
ミシュラソは史上最高のタイヤをつくるからな。あまり外れはないだろな。
俺ならバランスプレミアムタイヤとしてDLのVEUROを試したい気分にかられる。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 00:02 ID:mR6WqXPw
最近タイヤを組み替えたのですが
アルミのリム部分の塗装が剥れてまったのですが
お店の人に聞いたところ組み付けの時に剥がれたのなら
気がつくしリムに全周にわたって傷がつくはずなので仕方ない
新品でもナットを締めると塗装に亀裂が走り塗装がはがれることがある等
いろいろ説明されてうやむやにされてしまったのですが実際のところ
どうなのですか?
ちなみに、組み付けたタイヤのサイズは185/60/14です。
>>473
>リムに全周にわたって傷がつくはず
んなわきゃない。途中でとめればそこだけ傷になる。
>新品でもナットを締めると塗装に亀裂が走り塗装がはがれることがある
作業がよっぽど下手なんだな。今までに聞いたことのない言い訳だ。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 00:14 ID:jT23KMxa
>>473
んなこたあない。デジカメかなんかで画像アップできない?
2ちゃん車板専用画像UP掲示板 h ttp://www28.tok2.com/home/kakegawashimin/imgboard.cgi
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 00:19 ID:VspPUNwU
雨に強いややスポーチーなタイヤって?

AVS、SP9000、パイロットスポーツ、

1クラス安いので
vimode

ってとこですか?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 00:36 ID:nk4hYLfh
>433
マナレイジャパンってとこのやつ
大学生が精子に戻るくらい昔のヤツ
478473:03/05/20 00:38 ID:mR6WqXPw
左側のホイールだけ剥がれてるし
交換時二組に分かれて作業していたのが気になったので。

100キロ走ったらナットと空気圧
点検しますよとかいわれたので
そのついでに塗装の剥がれとかきいてみたのですが
しゃがみ込んで手で擦りながらわりと時間をかけて丁寧に見ていたのですが
言い訳でも考えていたのでしょうか・・・

まあ、結果はどうあれタイヤ館には、二度と行かないと思います。
479473:03/05/20 01:08 ID:N698ujlP
>475
せっかくあぷろだおしえてもらったので
ttp://www28.tok2.com/home/kakegawashimin/img-box/img20030520010514.jpg
>>479
タイヤチェンジャーのビードブレーカーを位置決めするチャックに
ガタが出ていてリムをこじったように見えるなあ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 01:55 ID:PDzKOCDz
>>479
>480かもしくはタイヤチェンジャーの先のリムに当てる金具のガタか、直接リムに当たらないようにする樹脂・ベアリングが逝ってるからついた傷っぽいなあ。
取り合えずこれはクレームだな。組み込み作業の経験の有る人と一緒に行ってクレーム付けた方が良いね。
482NICE!:03/05/20 01:55 ID:Mcv8ua0p
一ヶ月100万円も夢じゃない!
1クリック10円が貰えるリンクスタッフ☆無料登録するだけで1000円貰えます。
更にリンクスタッフに登録してくれた人から25%貰える仕組みです。
仮に1日200件アクセスがあったとします 10円×200×30日=6万円です
リンクスタッフ三人で 100件 200件 300件 クリック数が毎日あったとします。
100件の場合7500円 200件の場合15000円 300件の場合は22500円です。
そうすれば毎月10万円は確実に入ってきます。HPや掲示板で宣伝して
行けば100万円なんかすぐでしょう。詳しくはスタッフ詳細を見てください。
無料簡単登録なので気軽にどうぞ。(フリーアドレスでの登録可)
http://www3.to/happynight
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 01:59 ID:ow+R6fRl
>>479
それは、完全にタイヤ交換の時に付いた傷だよ保証するよ
文句言いにいけよ!
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 12:53 ID:Ix5MfYy2
レグノGR8000の発表何時?
世界初の無音タイヤって本当?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 13:03 ID:nQGLwmgl
無音の意味知ってるか?
ブルーファルコンならロードノイズと無縁
鉄ッチンホイールですが何か?
こいつのよさがわからない香具師は逝ってよし。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 17:38 ID:BDWVHFbr
寂しい香具師やのぉ
アルミは熱を逃がすんじゃい。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 17:40 ID:zikYJE2Y
鉄チンを白く塗ってスーパーラップもどきを履かせている漏れは逝ってよしですか?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 18:10 ID:PJY2Ge1I
>>489
逝ってよし。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 18:32 ID:BDWVHFbr
ドッとムー
スーパーラップを黒く塗って鉄チンもどきを履かせている漏れは逝ってよしですか?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 19:42 ID:h29JRrtG
あの〜この下のホイール
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c35838634
とホンダ純正のアルミどっちがいいでしょうか?
値段の安い、高いで運転のしやすさ などもホイールでかわるものなのでしょうか?
インテグラ乗ってます、Rじゃないけど(´Д`;)
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 19:43 ID:BDWVHFbr
つーか、13インチってなによ?
弱小の軽に乗ってるリア房でつか?プププ
(゚д゚)
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 19:58 ID:e6k6NFHu
DAインテなら純正13インチってあるけどな
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 20:01 ID:YOgc4V1d
>>493
これは軽用のアルミでない?
497名無し:03/05/20 20:07 ID:h33/VK9h
今度中古のホイールを買って、スポークを黒、リムの部分を赤く塗りたいと
思ってます。それでリムの部分はアルマイト加工みたいな感じの赤色にした
いのですが、こういう塗装って出来るんでしょうか? それとも業者に出さな
いと無理なのでしょうか。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 20:11 ID:BDWVHFbr
なんでそんな無駄な事をしたがるのかと小一時間(ry
>>497
メタリックレッドのボディ用で塗ればいいんでないの。
どうせすぐ剥げそうな気はするが。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 20:23 ID:e6k6NFHu
>>497
あとシルバーで下地塗ってから上からクリアレッドとかな
501名無し:03/05/20 20:33 ID:h33/VK9h
>498
 だって軽自動車サイズで赤黒ホイールが無いので(^^;

>499,500
 ありがとうございます。一度アルミ片にやって試してみます
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 20:37 ID:BDWVHFbr
>>501
一度、安〜いアルミを買ってきて試すべし
ヤフオク行けば、1000円くらいで1本とか半端なのを売ってるから。
>>493
社外のホイールは大抵使っていくうちに
時代遅れになって陳腐に見えてくるから
長く使うなら純正アルミの方がいいと思うよ。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 22:01 ID:PJY2Ge1I
>>503
なにいってんだヴァカじゃねえの?
純正のボディからへっこんだヘナヘナなホイールなんて
いつの時代も時代遅れなんだよクソが!
トヨタ車に乗ってるね
>>497
自分でアルマイト加工やれば?
水槽と直流電源があればなんとかなるだろ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 22:45 ID:JJmouGCS
純正アルミって重くない?
メーカーが必要とする強度を確保しようとするとそれだけの重量になるってことだろうね。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 23:03 ID:IZBkqZeg
誰かDC2インテグラSi-VTECの純正アルミ貰ってやってくれ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 01:08 ID:S6awyQ+i
市販のアルミは強度的に純正より弱いってことなの?
『アルミホイールは、再生アルミだと強度が落ちる 安いヤツは大抵そう』って聞いたんだけどそんな話聞いた事ある?
>>511
高いやつも大抵そうです。
今時、再生じゃないアルミを探す方が難しい。
513ユーロ海苔@黒ボン ◆OjVgq3BJ1A :03/05/21 02:51 ID:/vApQ2Tj
>>477さん
ありがとうございますっ!
私のオヤヂがAT(EFの前の型)に履いてたので
気になって探していたんです

そういえば最近はホイルのプラモって見掛けなくなったなぁ…
昔は枠付きでシングルCDくらいのサイズで出てたんだが…

微妙にオヤヂでスマソ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 09:33 ID:JsPci+Br
>>510
純正に求められるのは主に耐用強度
社外品のスポーツモデルやコンペティションモデルは
その辺を犠牲にして軽量化等している
また、強度でも瞬間的な衝撃強度を重視
そのためにコストの関係で純正では採用できない
製法や材質などを用いて軽量化しつつ強度を出しているものもある
コンペティションモデルでもラリーやダートラ向けに
ラインナップされているものは強度重視の傾向にある
>>484
> レグノGR8000の発表何時?

前5000で、今7000だから、次は9000のヨカーン。来年夏と聞いたよ。

GR55の後継は出るの?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 17:02 ID:6XmvEakc
ズーブラ゛は勉強で忙しいため
ネットにいないでツ。
 By知り合い
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 17:26 ID:j3EeoMYq
(゚д゚)ウマー
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 17:53 ID:ekToHhnn
(・A・)マズー
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 17:56 ID:j3EeoMYq
(;´Д`)ハァハァ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 18:37 ID:Ccu6t+dL
vimodeとパイロットスポーツって価格以外、
何が違うの?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 21:46 ID:xMAyFog3
メーカー
Buddy ClubのP1レーシングって過去レス見るとあまり評判良くないみたいだけど、そりゃ鍛造超一流どころとは比較にならないとは思うけど、ノーマルと比べてはどうなんだろう?
当方インテR海苔ですノーマルが気ちがえな白いホイールなんで替えたいんだけどあの安さに引かれるんだよね。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 22:14 ID:IkYg3Mz6
結構前のこと、
中古屋でホイル取り付けまでしてもらったらホイルナット強烈に締められてて大変だった。
十字レンチでは回せなくて、2m近くある鉄パイプと純正レンチでぎぎぎぎ・・
いまもそのホイール使ってますがナット接触面はぼろぼろです(泣)
>>504
ツライチってDQNっぽ
・・・なんて言ったら、このスレでは頃されるかな
プアマンズパイロットスポーツ=ビモードってことでいいですか?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 01:21 ID:MyDPjZ1o
>>524
BIPなんかの引っ張り「ツライチ」は叩いて良し。
正統派のツライチはケースバイケース。
ホイール変えたらツライチになっちゃったよ。
ちょっとボディからへっこんでるのが運転しやすいし、
個人的に見た目も気に入ってたんだが…

なんか厳つくなっちゃってイヤソ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 01:29 ID:+xXV6tfT
>>523
インパクトでしめられたんやろな
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 03:10 ID:4FC/Q8ds
みなさん、タイヤを売るときはどこに売られてますか?
カー用品店はたくさんあっても
買取やってくれる店はなかなか見つからないものですね・・・
530山崎渉:03/05/22 03:32 ID:0tsPgT5n
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
>>529
ネットオークションが多いんじゃないの?
532515:03/05/22 08:34 ID:pQQMa9Bl
>GR55
ER55だった。スマソ.
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 11:16 ID:yR6gB6Fh
>>526
×BIP
○VIP

バカまるだし(ゲラゲーラ
535ズーブラ゛ ◆cCTRD/tytY :03/05/22 11:29 ID:klhyp6ZQ
なんか知り合いが来てるけど(゚ε゚)キニシナイ!!

タイヤを切り刻んでゴミとして出した強者はいないかな〜
なんとなくBIPのほうが正しい気もする罠.
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 11:38 ID:NWY1NnNS
足回りを替えようと思ってるんですが府中市にあるレグ・シェーンって店はどうなんでしょうか?知ってる方いらっしゃいましたら教えてください。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 11:42 ID:kjpLmesd
> 533 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/05/22 11:16 yR6gB6Fh
>>526
>×BIP
>○VIP
>バカまるだし(ゲラゲーラ

( ´,_ゝ`)プッ

>>533

×ドキュソ
○ドキュン
バカまるだし(ゲラゲーラ

に通じるな(ゲラゲーラ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 12:40 ID:qYMsD9NV
面いちどころか前だけ数mmはみ出てるんですけど
板金屋で数mmならホイールアーチ引っ張ってもらえますか?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 13:22 ID:gyBnJyTV
そりゃ出来るだろうけど、難易度、手間、費用、車検その他、車種によって違うだろうから一般論では無理だろ。
あんたの車種スレで聞くが吉でしょ。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 14:40 ID:UErYh/Ne
今ホイル購入考えてるんですがフェンダー干渉起こしてしまうので
あんまりリアの車高を下げられません。
F、R同じ車高になるように
F8J-17 225-45-17
R8J-17 215-45-17
を、考えてるんですがフロントは純正とほぼ同外周ですが
リアは当然外周が短くなりますがこういうのはアリですか?
なるべくリム幅は8Jでいきたいです。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 15:39 ID:MMJ+KWy6
>>542
車種とオフセット、タイヤのブランドを晒しやがるとより的確なアドバイスが出来やがるんでぃ。
>>540
数ミリなら手で引っ張ればそれくらい出る
車によるけど1cmぐらいまでなら逝ける
545ち ◆O15II.fHPY :03/05/22 15:45 ID:g5DgrqnU
>>542
リアの方が小さくするのは聞いたことがないなぁ。
ホイールはもう買っちゃったの?

あんまり8Jに拘る事は無いんじゃない?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 16:30 ID:m/v17WVP
>>542
今、俺のクルマは
 F 17x7.5J 215/45R17
 R 17x7J 205/45R17
というセット
っつーわけでアリということにしておく(w
ちょっとアンバランス感があるけどな(;´Д`)
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 16:43 ID:yR6gB6Fh
FFならありかもな。
FRだとかなりオーバーステアになるんじゃないの?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 16:52 ID:gyBnJyTV
ドリ車ならアリだろ。
549ち ◆O15II.fHPY :03/05/22 18:07 ID:g5DgrqnU
こりゃあ>>542の返答待ちかなぁ・・・。
目的も判らないし。
550542:03/05/22 18:50 ID:UErYh/Ne
みなさん、レスありがとうございます。
S14シルビアターボ乗りです。用途はグリップ峠流す程度です。
純正FR共205-55-16 6.5J+40でスポーツモデルのクムホ入れてますが
たまに物足りないな、と思うくらいで特に今のグリップで不満を感じてる
わけではないので次は現状よりちょっとランクアップくらいで
DNAGPとかファルケソのスポーツモデルあたりを考えてます。
ドリは練習中なのでそのときだけリア純正で行こうかなと。
今回のホイル購入目的は7割がツライチのため。3割が性能向上です。
8Jに拘る理由は狙っているホイールに8J9Jしかないんです。
9Jにしないのはこんなにグリップいらないし、叩かれるのは覚悟ですが
燃費・経済性の問題です。オフセットはツライチの計算次第ですがF・R+27or
+35です。
551ち ◆O15II.fHPY :03/05/22 19:09 ID:g5DgrqnU
>>542 >>550

なーるへそ。。。
ほぼツライチの為、と考えて良いかな?
んで、滑らしの時は純正に換えると。。。

「9J分もグリップいらない」というより、「綺麗に決める」なら
敢えて9Jを選択するのも有りと考えても良いんじゃないかな?

#ちょいと失言っぽくなるが、グリップは有れば有るほど良い訳だし。。。
#たった1インチ違うだけで「燃費・経済性」が極端に悪化するとは思えないし・・・。
#(当然純正より幅が増える分、どうしても燃費悪化は避けられないけどね。)

リスキーにリア8Jを選ぶより9Jにしておいた方が良さげかな?と思うけど。。。

うーん。。。
ディレッツァとかG3とかサイレントスポーツとかvimodeとかDNA GPとか。

その辺のタイヤは各メーカー同じようなもの、と考えていいですか?
それとも各メーカー方向性がいくぶん違うのでしょうか?
553ち ◆O15II.fHPY :03/05/22 20:13 ID:g5DgrqnU
>>552
まぁ、そのグループなら大体問題ないと考えても良いかな?
#別のグレードランクとか、セダン系・コンフォート系が混ざると違うけどね。

普通の人が普通に使う分には余り分からないと思うし。

微妙に性能差が有るけど、あくまでも「微妙な性能差」。
せっかく新しく買うものだからそこまで拘っても損は無いし、楽しいかも。

メーカーの方向性は、一部(PIとか)を除いて全体的に差は無いよん。
同じメーカーでも方向性が異なる場合は「別のブランド名」で出すよん。

#BSなら「GR700」0とか「RE01」とか「B-RV AQ」とか
#統合技術名称でメーカーで括る場合が有るけど、
#「方向性」と見るにはちと仰々しいかな?
554ち ◆O15II.fHPY :03/05/22 20:15 ID:g5DgrqnU
ありゃりゃ。。括弧綴じ失敗。

GR700って一体。(w
555542:03/05/22 20:31 ID:UErYh/Ne
>>551さん
>「綺麗に決める」
ハイグリップでハイスピードでそんなテクありません^^
あくまでグリップで楽しいタイヤに。。。

話しをまとめると前後同車高に拘ってリアを小さくしてバランス崩すより
前後同サイズのタイヤホイールの方がマシってことですか。
556ち ◆O15II.fHPY :03/05/22 21:14 ID:g5DgrqnU
>>542 >>550 >>555

うんにゃ、綺麗に決めると言うのはあくまでもカッコ良さ。
#元々>>550からそういう目的のはずだし。(w

いくらツライチといってもリアが小径だと、ちぃと「見た目」にもアンバランスだしねぇ。

前後の車高より、もちっと割り切ってドレスアップとしても良いんじゃない?
(当然、それに伴った性能は上がるけどね。性能はそこまでスポイルしないよん。)

練習の時は純正を履けば良いはずだし。(w

    彡川川川三三三ミ〜
    川|川 \   /|〜 プゥ〜ン
   ‖|‖ ◎----◎ |〜    _______________
   川川‖ι     3   ヽ〜  / >>526
   川川   ∴) ▽ (∴)〜 <    ×BIP
   川川 ι     〜  /〜  |  ○VIP
   川川‖    〜  / 〜   \ バカまるだし(ゲラゲーラ
  川川川川      /        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (__/\____ノ____∩__ ヴィシッ
  / (  ‖      ll___l_El ̄´
 []__| |  ゚   ゚  ヽ
 |] |_l   >>533  _)
  \_(__)     x   )
   //__ll \   ω   l
   | TOYOTA.|    l   l
  (_____)   l   l
    (_____)__)
558542:03/05/22 22:00 ID:UErYh/Ne
綺麗にきめるってドリのことかと(w

確かに前8後9の方がカッコイイですね。
まあツラツラが目的なんですがあんまり燃費が悪くなると好きな
遠出が億劫になりますからね。
見た目を取るか、実用を考えるか悩みます。
ち ◆O15II.fHPY さん、いろいろありがとうございました。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 22:07 ID:8mfpJC9G
>>550
S14なら8-25*9-30を235/255で余裕で入りますな。車高調使ってるなら内が厳しくなるから少し細めにせんとならん。
んで要望からすると、215/45-17か225/45-17で8J+25〜30の四本通し。おそらくこの状態でもリアは余裕あるはず。

S14「計算上」は245/275の19インチ入るんだけどねえ。
560ち ◆O15II.fHPY :03/05/22 22:10 ID:g5DgrqnU
なーんか隙間に変なAAが挟まっているが。(w

まぁ、、、ココは良く悩むべしかな。
色々なバランスを考え(当然ファッションも含む)
納得出来るセッティングが出るまで頑張るべしだよん。

タイヤに限らずアレもコレもと取れないからねぇ。
561ち ◆O15II.fHPY :03/05/22 22:22 ID:g5DgrqnU
>>559
S14で四枚通しなら、それでほぼ完璧なセッティングだね。
ツライチなら車高調との相性を考えて、現車見てOFFSETを煮詰めないとなぁ。

#けど、1ピース系のホイールだったらOFFSET設定が出来ないし。
#スペーサーに頼るのもアレだし。

しかし、19インチは流石に見たことないなぁ(w
562559:03/05/23 01:41 ID:qAdOivpH
>>ち氏が居るとやはりスレが絞まりますね。
17、18で入れたデータから導き出したんですよ。
ただカタログ数値と計算で出したんで実際は当たると思いますけどね。SP9000使った17,18のデータからすればLM702とか細めのタイヤなら235/265の19はほぼいけそうです。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 02:09 ID:XK/rp5hj
車高ノーマルのワゴンRなんだけどリム幅5.5Jのホイール付けれるかなあ?
車体からはみでないか心配。
欲しいホイールのサイズ5.5Jしかないし。かといって車高は下げたくないし
564ち ◆O15II.fHPY :03/05/23 03:50 ID:eUoj0iM3
>>562
自分だったら、P7000とかで組み合わせるかな。>細めのタイヤ
ちょいと前だったらFAのGRβRS TuneUやMIのSX-GTで組み合わせれるんだけどなぁ。
今流通しててサイドが角張って計算が上手く行き易いのはワゴン用が多いし。。。

SP9000使ってデータ取ったのなら、LMなら何とかなりそう。
DUならFM901・DZ101は危なっかしいかも。
(あれはなーんかサイドが膨らむんだよね。多分、接地面積稼いでいるんだけど。)

>>563
ノーマル車高だとほぼ無理。
1455(14-5.5J)のホイールを指していると思うけど、5Jくらいが限界じゃない?
PIAAとかのメーカーは、わざわざ1550サイズを出しているくらいだし。。。
565:03/05/23 10:43 ID:hxMQpqOf
ホンダライフのJB1なんすけど標準装着の石橋390がひび割れしてきたので買い換えを考えてます。
でも3年たたずトレッド一面にひび割れなんてあるんすかね?
んでもって、サイズ155/65−13でおすすめのタイヤってありますか。
それともひび割れしても高くても純正のほうがいいんすか。
自分としてはそんなにスポーチー走行はしないっちゅうか3ATじゃできるワケないので静粛性・乗り心地優先でいこうと思うんすけど。
アドバイスお願げえしやっす。

566ち@昼飯中 ◆O15II.fHPY :03/05/23 11:29 ID:eUoj0iM3
>>565
B390に限らず3年だったら平均的じゃない?
なんせ相手はゴムだし。(w

OEM(純正)とリプレス(市販品)に関しては、後者かなぁ?
リプレスの方が販売競争が激しく安いし高性能の場合が多いよん。
#稀に例外があるけどね。 

あと、種類が多いから自分の乗り方に合うタイヤのチョイスもやり易いし。

んで、お勧めねぇ・・・。種類が多くて何を選んで良いのやら。。。

値段的に竹・梅のどれが良い?
#ちょいとサイズ的に松が無いけど。(w
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 11:51 ID:BcBDMzQP
>>567
ミシュランのMXEとかどうよ
568567:03/05/23 11:52 ID:BcBDMzQP
>>565ですた
自分にレスしてどうする・・・
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 12:08 ID:XwSdeGKr
3年もタイヤ持つのか・・・
俺は一年ちょっと持てば良い方だな
570567:03/05/23 12:11 ID:BcBDMzQP
またごめん、軽用はMXKだった・・・
吊ってくる
>>565
無難なところだと、同じ BSのB650AQ だろね。各性能はB390より向上してるはず。
ちょっとカッコイイのだと BSのG3 かな。ねだんチョイ高め、乗り心地チョイ硬めだけど。

ブランドとかにこだわらないならオートバックスタイヤでも街乗りなら充分だけどね。

567さん 落ち着きましょう(笑
572ち@今日は暇 ◆O15II.fHPY :03/05/23 12:37 ID:eUoj0iM3
あと、トレッドの表面にヒビ割れが発生するのが気付くのが早いとなると
あんまり走行距離伸びてないのかなぁ。。。
#大体、タイヤ交換を思いつくキッカケとして多いのが「残溝不足」だからねぇ。

偏磨耗を抑制するタイヤ(B-RV AQ・RV501・map-RV・MP3等)は除外かな?
ミゾにひびが入ったくらいは平気ですよね?
まずい!?
575ち ◆O15II.fHPY :03/05/23 12:47 ID:eUoj0iM3
>>573-574
まずい。(w

その症状が酷くなると、ヒビから水が浸入してトレッドの内部のスチールベルトが錆びる。(w
んで剥離現象が起きるよん。(セパレーションと呼んでいます。)

それよりもゴムが硬化している為、乗り心地やグリップもかなり落ち込んでいると思われ。
#代わりにライフは伸びるけどね。

ちょっともったいない感じがするけど新品に換えると気持ち良いんじゃない?
3年弱しか経ってないのに・・
しかも冬はスタッドレスだから
使用は16000kmくらいだけどなあ。
確かに乗り心地悪いが。
次は別のメーカーにしよう。ショボン。
577ち ◆O15II.fHPY :03/05/23 13:00 ID:eUoj0iM3
>>576
こればっかりはどのメーカーを選んでもしょうがないかも。

#未だ経年劣化に対する決定的な技術は、どのメーカーも持ってはいません。
#開発は必死だけど。(w

乗り心地を優先しないなら、廉価品とかでも良いんじゃない?
OPELのVITAなんですけれども、165/70R13で
タイヤを選ぶとすればどれがよいでしょうか?

重視する項目としては、耐摩耗性と高速安定性、ハンドリング
それほどこだわらないのは、静音性と乗り心地(フワフワ系はあまり、、)
と言ったところなのですが。

候補としては
輸入タイヤ  ミシュランXT1、ピレリP3000
国産タイヤ  BS B-Style、DL SP70e 横浜 DNA ECOS
といったあたりです。

好みからすると輸入タイヤの方が適しているような気もしますが、
特にブランドにこだわりはないので、特に性能に大差ないようならば
価格で有利な国産にしようかと思ってます。
579ち ◆O15II.fHPY :03/05/23 14:01 ID:eUoj0iM3
>>578
まず、欲しい性能の中に相反する性能が有るねぇ。
高速安定性(直進安定性)とハンドリング(リニアステアリング性能)は両立できないよん。

これはどっちか切り捨てるか中間を選ぶしかないかな?

んで、耐磨耗性に絞って考えると多分P3000が良いかも。
#けどウチのHPに硬いとか五月蝿いとか乗り心地が悪いとか散々書かれてるしなぁ。(w

XT1は値段の割には・・・?が付くし。

高速安定性・耐磨耗性なら
XT1・P3000 (次点でSP70e・ECOS)
静音性・乗り心地なら
B-Style・SP70e・ECOS(B-Styleはハンドリングも考慮)

かな?
580578:03/05/23 15:13 ID:v4N1VMIs
>>579
レスありがとうございますm(__)m

要は高速道路〜人気のない山越え路をそれなりのペースで安心して
気持ちよく走りたい(そういう機会が多い)といった感じなので、
どちらかというとハンドリング寄りでしょうか。

現在のMXEが高速(120キロ〜)で途端に感触が変わる (まるで消しゴムを
ネジっているかのような不快で曖昧な感覚) タイヤだったので、その辺を
改善したいと思っていました>高速安定性を重視
それ以下の速度域では大変気に入っていたので、XT1に
期待をしていたのですが、値段の割には・・なんですねぇ。

P3000、「ち」さんのHPのアンケートを拝見させていただきました。
あれを読んじゃうと、ちょっと怖いですねぇ・・。MXEで私と同じ不満が
投稿されてるだけになおさらコメントの信憑性が(^^;

う”〜ん、タイヤ選びって難しいですねぇ。試着できればいいんだけど(w
581ち ◆O15II.fHPY :03/05/23 15:27 ID:eUoj0iM3
>>578 >>580

まぁ取り換える前にちょいと空気圧を高めにしてみるという手もあるけどね。>MXE

大体の話を総合して、B-Styleかなあ?
減りはMXEと比べ若干早いけど、そこら辺の弱点を飲み込めばいいタイヤかも。

耐磨耗性・硬さを重視するなら、あのアンケートを無視してP3000に特攻しても可。(w

「ハンドリング」を取るか「耐磨耗性・硬さ」を重視するかで変わってきそうだね。
582へぼたいや屋:03/05/23 15:43 ID:o/9fQrKA
実車データがあるので書いておきます。

S14
245/275の19インチは無加工では無理です。
235/265も装着例がありますが、大抵はリア側が干渉して加工します。
同幅18インチでも同じ。

ワゴンR
1555で+50ぐらいまでのインナークリアランスがありますので装着可能。
165/50を使うなら、それなりに覚悟決める事。これは5Jでも同じ事。
583ち ◆O15II.fHPY :03/05/23 16:09 ID:eUoj0iM3
>>582
おりょりょ、お久しぶり。(w

ワゴンRで1555が付くのは初耳。
#つーか、自分が知らんかっただけかも。(w
#けど、、、どっちにしろ著しくホイールの種類が少ないなぁ。

S14は、、、実際に見てみたい。(w
584:03/05/23 16:20 ID:dC4xMhpv
やっぱり市販品っすかね。
値段的には軽用なんで大差出ないっすから竹でも梅でも、それこそ金色の松でもかまわないっす。
>>567
これって特徴がよくわかんないんすけど、静粛性・ウェット・乗り心地優先でいくとどんなもんでやんすか。
>>569
あんまり遠乗りしてなかったもんで。
年で1万キロ、いま3年目前で2万8000キロっす。
まだ3分山くらい残ってまっす。
>>571
ブランドはあんまり気にしないんすけど、オートバックスブランドのってどんなんすか。
いっつも店頭で雨ざらしになってることが多いからあんまりいい印象もってないっす。
>>572

> あんまり走行距離伸びてないのかなぁ。。。

ほぼあたってます。
RV用タイヤは検討対象っす。でもダンロップのRV501は気持ち悪いパターンなんではずしときます。
>>575
3分山っすから、そんなにもったいなくはないんすけどね。
>>565
  
591ち ◆O15II.fHPY :03/05/23 16:46 ID:eUoj0iM3
>>565 >>585-589
まず、155/65R13にMXEは無いよん。MXKだね。
#後の>>570で訂正してるしね。

次に竹・梅と称したのは製品ラインナップがちょいと偏っているから。
予算に余裕があるのは分かるけど、元々高級グレードと言われているのが出ていない。(w

次に、静粛性・ウエット・乗り心地優先で逝くと候補としては、
LM702・B-Style・ZE326・DNA ECOS・TRANSAS TEOかなぁ?

RV系のタイヤもあるけど走行距離から加味して、
そこまで耐久性や偏磨耗対策を取らなくても良いかも。
#同様にMXKもチョメ。これは耐久性に秀でてます。

これらのどれかでどう?
といっても155/65R13なら体感的に効果は少ないかも。。。。
>>565
スマソ、うっかり空で送信してしまった。

オレも同じライフJB1に乗ってるよ。
ブリジストンの390は可もなく不可もなくってタイヤだけど、わりと短期間でひび割れするな。
オレのばあい軽なのにオーディオにやや金かけてるので、静粛性っていうのはキーなんだよな。

ライフを買って3年6万キロだけどこのあいだに
純正ブリ390>ブリB65>ファルケンシンセラ>ダンロップLM702>トーヨーTEO>ブリB-style
とかなり頻繁に履き替えた。

このなかで静粛性・乗り心地優先なら
TEO>B-style>シンセラ/ブリB65>LM702だな。

TEOが値段も安いし静かだからいいんじゃないか。つぎはブリB-styleだろうな。

このサイズに限ってかもしれないがLM702は絶対に買うな。こもり音がひどくて泣くぞ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 17:24 ID:zNAjqxeq
軽だったら、別に何履いても同じジャン。
どうせ軽なんだから。ププp
乗ってて恥ずかしくないんでつか?本気で知りたい。
恥ずかしくないんですか? 友達とかに見せれます?
(;´Д`)
594ち ◆O15II.fHPY :03/05/23 17:34 ID:eUoj0iM3
>>592
そういやどっかのスレでLM702は音が篭もるって有ったなぁ。
詳しいレポThanks。
>>578
ブランドにこだわりがないなら、ファイアストンTZ100なんかどう? 安いし、一応HR規格だし。
596571:03/05/23 19:37 ID:A/7o2WTj
>>587
そうそう、雨ざらし陽ざらしにされてるヤツ。(笑
もちろん買うときに「陽にあたってないヤツ出せ!」って言えば奥から出してきてくれるけどね。
マックスラン2っていうタイヤね。
乗り心地普通、グリップ普通?、耐久性普通?、値段安い!って感じ。
プリメーラに履かしたのしか乗ったことないけど、乗り心地はまあまあヨカッタ。
製造元は住友ゴムだっけかな?
ブランドや見てくれにこだわらないならね。
>>594
漏れも見た記憶がある。確か軽自動車だったかな。

個人的には結構満足してるけどね>LM702
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 22:02 ID:RqHElLag
マックスランの製造元は、オーツタイヤです。15年位前のオーツの技術は最低でしたが、最近はいいんでないかい。
BS Sneaker の 155/80R13 で山道ズルズル走ってる漏れは、道間違えてますか?(Y/y)
>>599
自分も155/70-12で攻めてたので問題ないでしょう
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 01:58 ID:XHujrreh
そろそろすり減ったタイヤの交換時期。
減ったタイヤの製造日を見たら「E9701」となってました。
2001年97週の97週って?
もしかして97年1週なんて古いを掴まされてたりするの?
602571:03/05/24 03:13 ID:iscoAxuf
>>598
あ、オーツタイヤか。
すいません、ありがとさんです。
>>602
オーツ=ファルケン ≒ ダンロップ=住友ゴム でつ。
604ち ◆O15II.fHPY :03/05/24 10:29 ID:qttLIYem
>>601
2000年以前の製造刻印は3桁だよん。
#97年01週なら「017」のはず。
#99年後半の場合は例外的に4桁が有り。

あと、週換算で52〜53週で一年が終わるんじゃないかな?

他に同じような打刻印は無いかな?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 10:50 ID:Xj+H3ZUn
打刻むずいな。byリア房
(´・ω・`)ショボーン
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 11:08 ID:M5XXL47Q
タイヤがへたれば、シャコタンのような乗り心地と音に悩まされたりしますか?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 11:15 ID:Xj+H3ZUn
その割にはくだらない質問が多いな
ヽ(`Д´)ノウワァァン
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 12:51 ID:KS07MPsh
2ピースのホイルなんかで空気の入れ口周辺が狭くなってるのありますよね?
あれに空気入れるアダプターみたいなのはどこで売ってますか?
あれ持っとけばどこのスタンドでも入れられるのになぁ
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 20:24 ID:ht/OgtUy
質問なんですが、
当方スーパーアドバンレーシングを装着しているのですが
中古でかったため専用ナットがありません。
今使っているものは19mmのロックナットで
しめつけているのですがどうも薄口でもきついようなのです。
スーパーアドバンレーシングお使いの方で
専用ナット以外をおつかいの方どこのナットかと
ナットの詳細をお教えください。
よろしくお願いします。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 20:58 ID:RSO/5FnY
>>609
後退で17HEX・M12×P1.5or1.25のテーパーナット売ってるよ。21→17の変換アダプターも。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 21:13 ID:mR9V401o
タイヤサイズで計算上ではアーチに収まるけれど現実には不可なことってありますか?
アーチ内側への干渉
純正RE011からS-03に変えたら
今まで聞こえなかった純正ブローオフバルブの音が聞こえるようになった・・・
ってくらいに、タイヤノイズが明らかに静かになった。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 23:13 ID:OaegDcA8
>>608
まず在庫では売ってない。取り寄せしてもらえ。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 23:16 ID:nsngeVNn
>>614
やはりタイヤ屋で頼むんですか?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 23:44 ID:GgXuHhp3
>>615
カー用品店ならポイント土筆
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 23:46 ID:ldnqHKPg
>>615
タイヤ屋以外どこで頼む?八百屋で頼むのか?
と叩きは置いといて。
マジレスすると大径のホイール売ってるような店で頼む。後退とか鯛薬缶とか。ピットでかなりの数あまってれば運がよければ実費で分けてもらえるかも試練が・・・
基本的には取り寄せ。商品そのものは1000〜1500円くらい、ただそれだけだと送料が掛かるのが大半だから時間掛かっててもついで便にしてもらえ。

ウェッズかワークのカタログ見れば載ってるとおもう。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 00:02 ID:p23NlTpJ
>297
純正。スレの流れくらい読め。
619618:03/05/25 00:06 ID:p23NlTpJ
誤爆
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 00:17 ID:wwNV8mue
>>613
その代わりに、タイヤの柔らかさに違和感ないかい?
俺はS-01から替えて「な、なんじゃぁ?こりゃあ!」ってなったよ(w
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 00:20 ID:EmbvaHBx
BBS RS を履いています。車はZ32なのですがホイールナットは純正
をそのまま使っていていいのでしょうか?
>>593
> 軽だったら、別に何履いても同じジャン。
> どうせ軽なんだから。ププp

 592ですが。
 そんなことしか言えないアナタって恥ずかしいよ。
 知ったかぶりするんじゃないぜ。

> 乗ってて恥ずかしくないんでつか?本気で知りたい。

 軽でのオーディオはセカンドカーとして遊んでるんだけど。
 楽しいよー。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 01:34 ID:d2HFHSM0
ダンロップLM702とグッドイヤーLS200って同じコンセプトで作られてますよね?何か性能に差があったりするんですかね?
あと値段はどっちがはるんでしょう?205/45R16で買い替え検討中です。
624623:03/05/25 01:37 ID:d2HFHSM0
訂正LS2000です。
625613:03/05/25 01:47 ID:SkpYn8P0
>>620
RE011は異様に硬くてホイルから外すのが大変だったとタイヤ屋の
おじさんも言ってた。
GDAB型インプレッサなのですが、初体験の硬すぎる脚だったので、
今が丁度いい感じの乗り心地になりました。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 01:57 ID:RtsQus0n
グッドイヤーLSって詳しい仕様知ってる人いますか?
2000とか3000とかとは違うモデルです。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 02:33 ID:jxqfN6ox
FM901の後継として出てるタイヤってありますか?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 02:51 ID:hUpHEw+o
>>627
かたろぐとかころぐよめ
>>625
硬いサスにやらかいタイヤじゃ すぐタイヤの限界が来て 気持ち悪い走りになる悪寒
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 02:59 ID:jxqfN6ox
>>628
スマソです...
今からログ漁ってきます。

あと、もう1つ質問なんですが、
レイズのHPでTE37のマッチング表を見たら
1350 +45 155/60R13
1450 +45 155/55R14
って書かれてたんですが、純正から交換なするなら
5J・オフセット+45・13インチなら155/60R13のタイヤでオケー
5J・オフセット+45・14インチなら155/55R14のタイヤでオケー

って事で良いんでしょうか?
厨な質問ばっかで申し訳ないです...
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 03:03 ID:se8kJxAM
>>630
そのとり
632615:03/05/25 03:19 ID:AfW4Fltz
>>617
マジレスさんくす
>>622
釣りは放置の方向でお願いします。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 07:50 ID:YsoaEJu6
>>627
DZ101
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 10:47 ID:QKcv36bC
質問なんですけど
ホイールをもしガリっちゃったら
どんなメンテを施せばベストなんでしょうか?
外からみてギザギザしてて見苦しくて何とかしたいです。
>635
紙やすりで削れ
>>635
アルゴン溶接、旋盤切削、処理(表面処理、メッキ、塗装等)
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 11:55 ID:g31RUob0
>>635
ちょっと削った程度ならアルミホイール補修パテが出ている。
639635:03/05/25 12:00 ID:5KtqXn0r
>>636-638

みんなサンクスです!!

とりあえずバックスに行ってみてそれらしい商品探してみます。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 20:26 ID:DNCEIEY5
>>621

OK
>>629
そういう事が起こるのですか・・・
乗り心地が純正よりいいとカタログに載っているTEIN CSってのを
入れようか悩んでいるところでした。これに決めようかな
642:03/05/26 00:52 ID:Dxbm/Slz
565っす。

>ホンダライフのJB1なんすけど標準装着の石橋390がひび割れしてきたので買い換えを考えてます。
>でも3年たたずトレッド一面にひび割れなんてあるんすかね?
>んでもって、サイズ155/65−13でおすすめのタイヤってありますか。
>それともひび割れしても高くても純正のほうがいいんすか。
>自分としてはそんなにスポーチー走行はしないっちゅうか3ATじゃできるワケないので静粛性・乗り心地優先でいこうと思うんすけど。
>アドバイスお願げえしやっす。

レスくれた皆さん、感謝してるっす。
今日ジェームスで交換してきますた。
担当店員がどこのメーカが良いとかって押しつけしないんで変な感じだったす。
んでもってレス読ませてもらってたんでBスタイルかTEOで決めようとしたんすけど値段でTEOにしますた。
結果はかなり静かなのでこれで十分にいいっす。
レスがなかったらTEOなんて選ばなかったと思うんでありがたかったっす。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 10:08 ID:KdO6wP0O
スタッドレスタイヤを買おうと思ってるんですが
今買うのと冬前に買うのとどちらがお得でしょうか?
今買うと高いような気もするけど、逆に安いような気もするんです。
>>642
トーヨーのTEOってわりといい選択だと思うよ。
ガソリンスタンドでよく安く売られていたりするからあんまりたいしたことないと思いこんでたけど
先月にやっぱり価格でつられて彼女(ライフのマイナー後のに装着)が買ってしまった。
自分的にはやっぱりブリジストンの最新Bstyleかなと思ってたんだけど、先入観なしで評価すると
静かさ文句なし、乗り心地いいほう、案外強力なグリップだったんでちょっと意外だった。

>>643
今買える在庫品は前期製造です。
スタッドレスは時間が経つと硬くなり効果が落ちますので次期製造分を買う為に秋に出るカタログを見て予約したほうがいいと思います。
>>645
前期のものということは少しは安くなっているのでしょうか?
安くなっているならそれでもまあよいかなと思います。
最近は雪もあまり降らなくなりましたし。
647645:03/05/26 10:56 ID:NIVRDRPg
>>646

価格は店にもよりますが交渉しやすい時期だと思います。
スタッドレスは見込み仕入れが多いので「得に北日本)前期モデルでも気にしなければ
値引き商談も可能性大と思いますが、大手ショップよりこじんまりした店の方が結構値引き
してくれることが多いですね。
>>647
ありがとうございました。参考になりました。
早めに買っておこうと思います。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 11:10 ID:Qav84x3w
ガリッたくらいなんだよ。
漏れの会社の香具師は会社の駐車場でトラックよけたら
道路陥没しててなぁ、落っこちてホイールが真っ二つになったぞ〜
味だと思ってそのまま乗れボケ。
教えてください。
15マジェスタにホイールを履かせようと思っています。
フロントに8.5J、オフセット+40でタイヤは225/40
リアに9.5J、オフセット+40でタイヤを235/40を
履かせることは出来ますか?
車体は3cmほどローダウンしています。
よろしくお願いします。
651650:03/05/26 11:37 ID:9fQHf7fJ
すみません。
書き忘れましたがホイールは18インチです。
よろしくお願いします。
>>650
頭悪そうなクルマにするのヤメレ。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 14:49 ID:50tBAxcJ
>>650-651
できる。
654650:03/05/26 14:54 ID:9fQHf7fJ
頭悪そうな車かもしれない…。
でもエアロつけてないしマフラーも純正。
ただ車高落としてしまってるのに純正ホイールが気に入らないだけです。
教えてくださいって書いたホイールのサイズが中古で安く買えそうなので
合うのか聞きたいだけです。
現物でマッチングすれば一番確実なんですけど遠くて行けないんです。

655650:03/05/26 14:55 ID:9fQHf7fJ
>>653
履かせることが出来るサイズなのですね。
助かりました。ありがとうございます、感謝です!
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 15:38 ID:+U/hk1uC
鵜呑みにすんなやガキ
(・∀・)
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 15:48 ID:Bdrvr9j5
>>646
前シーズン物だからといって必ず安いとは限らない。その前に今の時期小売店も販社もスタッドレスを在庫しているか疑問。もし販社から取り寄せになったら通常価格。なんせ春先に夏タイヤと入れ替えちゃうからね。
モデルが一緒であれば製造年関係なく同じ値段が基本。狙いは今シーズン物の値段が決まり始める9〜10月が狙い目。販社も在庫を捌かしたいから小売店に向けて大幅なリベートをつけるから。
その時期になれば必ず早期販売割引とか謳ってセールやってるからね。店によっては工賃無料とかやってるし。
658bloom:03/05/26 15:50 ID:My/2BWzy
659650:03/05/26 16:46 ID:9fQHf7fJ
>>656
え?
履けないってことですか?
>>657
そうなんですかー
今ヤフオクで検討中の品があって、205/55R16のガリットKXを
取り付けとバランス込みで68000円っていわれてるんです。
これってあまり高いとは思わないのですが9月になったら
もっと安くなりますかね。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 17:57 ID:ISG1ZRvT
>>660
劣化の始まってるる前年生産分をヤフで安く買うか新鮮な当年生産分を少し高くても店で買うか。最終判断はあんた次第。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 17:59 ID:7Y4SXDH/
半シーズンしか使わなかったミシュランのスタッドレス
高かったのにホイール込みで売ったら1マンにしか
ならなかった。
今度は絶対新品で買うのはよそうと誓った。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 19:11 ID:z2NcTgSR
適用リム幅に納まっている場合は、引っ張りタイヤとは言わないんでしょうか?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 20:01 ID:zgizdjsJ
いわない
適合幅内でも乗り心地、剛性に違いがある罠。
脳内で思考してみ。シロウトでもわかる。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 20:38 ID:+U/hk1uC
使えないでしょ
(´-`).。oO(なんで分からないんだろ?)
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 21:30 ID:DipYF5fT
195/65/15のゴルフに付いていたタイヤを205/65/15を履かせているクラウンに
履かせることは出来ますか?
幅が10mm違うみたいだけど大丈夫かな.全くわかりません.
これだけで情報は足りますか?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 21:42 ID:LUwO7KaV
>667
問題ないです。この場合、幅よりも外径のほうが問題だったりします。
195/65R15が直径636mmあたりで205/65R15は648mmくらいで
ないかな。このくらいなら誤差範囲内だから大丈夫
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 21:45 ID:P/EbAthb
>>667
幅だけでなく外径も(計算上)13_ほど大きくなる・・・が、許容範囲だな
670669:03/05/26 21:45 ID:P/EbAthb
カブタ・・・リロードすればヨカタ
>>659
もう、タイヤ屋2〜3軒回って聞いてみたほうがいい。
もうここでは誰もアナタにマトモなことを教えてくれないよ。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 22:22 ID:sqCVh/9I
>659

つーか 履けるよ
673ピャッ:03/05/26 22:47 ID:hv3iM07d
普通のファミリカーなんですが、中級グレードで静か・抵抗少ないといったタイヤは
どれがオススメでしょうか?
ハイグリップタイプは求めていません。
メーカーもこだわりないんですが、ヨコハマのdb?シリーズが良さそうかと思うんですが。
>>673
DNA dBだったら静かだし実売価格安いしでエエんでない?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 07:38 ID:OdolGpn8
SSRのサイトが見れないんですけど
URLが変わったのでしょうか?
ご存知の方いらしゃったら教えてください。
お願いします。
677650:03/05/27 09:10 ID:0rqS0ZSu
>>672
ありがとうございます。
678675:03/05/27 09:26 ID:OdolGpn8
>>676
ありがとうございます。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 10:01 ID:rlH/TUNv
TEOとLM702で悩んでるけど、185/65/14で比較すると
速度記号が違うんだよね。SとH。これって実際どうなんですか?
ココだけの話、速度記号Sだと足りない場合があるもんで。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 10:09 ID:rlH/TUNv
ファイアストンのFIREHAWK TZ100が激安でくらくら
来てますがどんなもんでしょ?雑誌のインプレとかじゃ
全然見ないし。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 10:53 ID:ZHXe3atw
ファイアス豚
出始めの頃、よく雑誌に載ってたよ。
日本製で極普通のタイヤ。
くらくらすれば。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 11:00 ID:/GY18LEw
>>679
オメーはどこで180k以上出してぶっ飛ばすんだ?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 11:22 ID:gszSxBhe
>>682
サキートだと思われ。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 11:28 ID:JjRYYeZ7
欲しいサイズがないよ〜。
サイズのオーダーメイドってあるのかしら?
VEURO使ってる人いる?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 11:47 ID:gszSxBhe
>>684
金出せばどんなサイズも作るよ。
漏れの知り合いでRAYSに特注サイズのTE37作ってもらった人いるし。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 11:51 ID:rlH/TUNv
>>682-683
サキートということで。サイズは185/70R14の間違いデスた。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 11:58 ID:rlH/TUNv
>>681
さんくす。BS物とほぼ同じと考えてよろし?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 17:58 ID:jqtwoiim
>>686
そうすか。でも高そうですね。
本数多ければ安くなるのなら、仲間を募ったほうがいいのかな。
RE-01とNEOVAで悩んでます。
比較した情報お持ちの方います?
>>679
>ココだけの話、速度記号Sだと足りない場合があるもんで。

迷わずH規格にすべし。剛性感が全然違うし、S規格のタイヤだとバーストしても文句言えないよ…
ていうか、そんなに飛ばすなら1インチうpしてスポーティタイヤ履かせたほうがいいと思う。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 18:52 ID:aHDZp6nt
>>690
RE-01は激減るのが速いがクリップ最高
NEOVAってnewNEOVAの方?それとも前のやつ?
newNEOVAの方は試したことがないが以前のNEOVAは安かった
しかしかなりグリップは良かった、減りもRE-01ほどじゃないし
おすすめタイヤは 

ネ   オ   バ やね。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 19:11 ID:9nOUBofx
ポテンザS-03ポールポジションって
ポテンザシリーズの中ではどんな位置付けで、どんな性格ですか?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 19:19 ID:aHDZp6nt
>>693
S-03てメチャメチャ値段が高いやつでつか
ぽるしぇとかふぇらーりが純正ではいてるやつだたとおもふ
そんな車向けの位置付け
性格は・・・・・・お高い、かな
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 20:03 ID:9nOUBofx
>>694
確かに大分高いですね。。。
高いだろうなぁとは漠然と思ってたけど、ちと予想以上ですた。

インチアップに使おうかと思ってますたが、
性格を含めて、他をあたろうと思います。
車も新しいならともかく、相当のボロなので・・・
タイヤ館ってショップはタイヤに詳しい皆さんの間でどういう位置付け
なんでしょう?
>>696
石橋しかない店
>>696
ドシロートがプロを気取っている店
ちょっと高いけどアルミのリムとバルブの間のゴムを全部変えてくれたから許す
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 22:13 ID:OMs3HIaJ
技術ならPCもTBもやってるパンク屋だな。
701608:03/05/28 00:26 ID:VmeaXTHr
今日空気入れに行ったとこで例のアダプターがもらえました
なんかプラスチック製で細長いストローみたいな棒でした
石橋の店は石橋以外のタイヤだと組み付け高いし住友は最高ですね
でも商売やる気あるのか疑問です
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 00:45 ID:LtO1u9E3
安かろう悪かろうと悪評のヴィモード履いてるけど
サーキット行くわけじゃないから充分です
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 00:48 ID:e9VxfYsr
スポコンを目指してるんですが、アメリカのメーカーは精度が悪く粗悪品というイメージがあります。
日本の雄がレイズだとしたらアメリカの雄は何ですか?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 00:57 ID:i2JQH5bn
ARE
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 01:17 ID:GI9IzgOh
今度初めてタイヤを買おうと思うんですが買う時のタイヤの賞味期限って
製造からどれくらいが許容範囲ですか?

○ヶ月前製造のタイヤを売るようなショップは悪徳だ!とか
実は回転寿司のように製造してから○ヶ月経っても売れなかったら
回収しなければいけないとか
あったら教えてください。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 01:21 ID:dooXpf+K
ピレリP6、P7の評判って良くも悪きも聞かないけどどうよ?
>>706
そういう場合は良くも悪くも無いってことだな‥。
悪い場合は聞いても居ないのに吠える人が居るので
すぐわかる(笑)。
金持ちは2chなど調べず取り付けてみて、だめならポイ
つまりここは大衆レベルってことで
金持ちはそんな無駄なことはしない
>>709
いいこというねー
金持ちは無駄遣いをしないから金持ちなんだよな。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 10:13 ID:frSA13ur
無駄使いしても金が無くならないから金持ちなんだろ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 11:11 ID:zc+cjEYj
本当の金持ちは、そういうことさえも気にしないで金使うんだけどな・・・。
>>710
無駄をしないのと無駄遣いをしないのは全然違うぞ
714山崎渉:03/05/28 11:20 ID:Tof3SGte
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 13:31 ID:8UMENNXT
緊急アゲ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 14:40 ID:9d0Zelms
マツダMPV用タイヤ 205-65-15で
・ブリヂストン等のメーカー品 約49,000円
・オートバックス マックスラン 34,800円
・オートバックス クレバライド 21,800円 なんだが
安いのでオートバックスのクレバライド(米国製)にしようかと思っている。
グーグルで検索かけてもクレバライドが出てこないので書き込みしたんだが、

すぐちびたり 乗り心地が悪かったり 静粛性に乏しかったりとか
デメリットはあるのかな?
当方、新車時の標準装着タイヤと大して変らなければいいという考え方。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 14:45 ID:b6uQgkUC
ST-205用の安タイヤと安ホイールを提示せよ。糞メーカーでも中古でもなんでもござれ。
718日産がスカイラインなどリコール!?:03/05/28 15:09 ID:lKceMqbL
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 15:42 ID:xsGq/WER
>>717
タイヤの価格、特に特価品は地域性、在庫状況により異なります。
ご自分のタウンページで地域のタイヤ販売店、カーショップ等に電話で問い合わせる事をお奨めします。
でなければご自分でGooGleで検索するか、ヤフオク等でネット通販を探してください。
ネット通販でも送料取られたり、組み込みのときに持ち込んだ所で持ち込み工賃取られたりしますから、お住まいの地域のタイヤ販売店を回った方が良いですね。

とくに215/50-16でセリカだとある程度種類が限られるので実際に販売店で店員に聞いて見積もりを出してもらって方が良いと思います。何店か回れば処分の在庫処分の激安ホイールとかあるかもしれないし。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 15:44 ID:xsGq/WER
>>716
マッ楠欄:可も無く不可も無く。
暮薔薇井戸:ゴムが硬いので持ちはいいが、反面当りが硬く感じる。それにともない音もやや聞こえる。
>717
提示せよって、それが他人様にモノを尋ねる態度かボケ。
逝ってよし。

等とお約束のレスをしておきます。
>>702
そんなに評判悪いかな?
CPは高いと思うんだが
BSなんかと比べるとずっと軽いし
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 18:59 ID:YMDrJMvg
S-03やパイロットスポーツ、SP9000等、高いの
履いたことある人いたらインプレきぼん。

一度くらいは、いいタイヤ履いてみたいもの。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 19:46 ID:UnFQHhcT
前の車で全部履いたことある。ただし、S-02PPとS9000と、パイロットスポーツ。

S-02:ドライ、ウェットよし。乗り心地もいい。でも13,000kmでアボーン。
早すぎるぞ。

パイロットスポーツ:タイヤが丸く感じる、ウェットよし。ドライ普通。減速時、
ムゴ~ってノイズあり。剛性感あり。25,000kmもった。

SP9000:ウェット最強。乗り心地よし。でも腰砕けひどい。雨の日以外、
価値見いだせず。20,000kmもった。

基本的に、装着する車によって感じ方はかなり違うと思う。特に車重。
自分の場合、1750kgの車でし。

総合的に、パイロットスポーツだな。価格がS-03の2倍するなら、S-03にする。
SP9000は論外。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 19:57 ID:ZBe6nbNj
町ノリでもセミスリ以外はいたことねえ
乗り心地わりぃ〜
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 20:06 ID:Kw8ht4Xp
大分前にも書いたが、わいは児童交替の
「ヴォルテーグ」なんちゅうボロテクタイヤを買って、
大大大大大大大大以下略、失敗をしてもうた。
ドブに銭を捨てた方がえがった。

当然ながら、今では欲しくても入手不可。
メイドインカメアリだったか。
パイロットスポーツですか・・・
来月それに換えます。
今の純正はまだ5分山あるけど、
明らかにゴムが硬くなった&すげえ五月蝿いので・・
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 20:40 ID:4BnM+8FD
タイヤ交換ってみなさんどこでされてますか?(購入)
タイヤ姦、AB、ドラスタぐらいだろうけど、ヤンキー崩れのアホ作業員に
当たるのがイヤだし・・。
でも安いのが魅力だし・・。

729名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 21:27 ID:SfXakC2G
>>716
MPVにはじめから付いてたタイヤは街乗り専用のB390でしょ。
それだったらオートバックスのクレバライドで充分。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 21:51 ID:zkBDCWKS
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 22:05 ID:SCuyjxBP
軽量を売りにしてるタイヤ&ホイールってありまつか?
雑誌の広告ではBBSは軽くて丈夫!みたいに書いてあるけど、軽くすることの
メリットってあるんでしょうか?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 22:23 ID:fzJq8gFW
>>731
過去スレ嫁    鉄下駄とスニーカーどっちが履いてて楽かな?
>>731
ものすごいメリット
>>731
はい
>>731
極論だけど・・
自分の足に重り付けて走るのと、付けないで走るのではどっちが走りやすいかな?
ってこと。
>>728
タイヤとホイールの専門店 とググって最初に出た店。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 22:40 ID:S/IYUjdQ
>>728
近所のJAF戦常連ショップ
一般タイヤは在庫無いけどSなら在庫してるw
>>728
何軒かショップ廻って見積もり取って検討するか、誰かの紹介ってのがいいんじゃない。
もしくは通販で購入して、信用できる業者に作業してもらう。

で、漏れはディーラーの担当氏に紹介してもらった某メーカー系ショップ。
御得意様(ディーラー)からの紹介客ということで、安くしてもらったよ。
コミコミ価格だと通販とあまり変わらなかったかな。
自宅近くの店だから何かあっても安心だし、漏れ的には(゚д゚)ウマー
>>724 の方が言われてるように、
私も車重の影響は大きいと思いましたので横から失礼します。
使った銘柄はパイロットスポーツとSP9000だけですが
970kgのクルマに以前履かせたところ、
メーカ側の位置付けや市中の意見と異なりどちらも大変ゴツゴツしたタイヤだと思いました。
路面の突き上げをもろに受けることと、
丁度街中でのろのろ流れてる30~40km/h程度の時にうなることが不満でした。
>>724
S-03
静粛性はかなりいいほうじゃなかろうか。
なのにグリップもするという優秀さ。
剛性感もイイ!!
対立する性能を高次元で実現してると思われ。
しかし、値段・磨耗の早さもすばらしいが(w
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 01:27 ID:VyH4cFGO
>>740
S-03って実際1本の値段てどれくらいするのでつか?
今履いてるサイズもオシエテ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 02:15 ID:nkxAY08w
先月新品のG3つけたんだけど、やっぱりネオバにしたくなった。
山が残ったまま取り替えちゃうのはもったいないから毎週タイヤ減らすために
山道を走りまくり。ガソリン代もかかるし、なんか無駄な事してる気になってきた。
でも、まだまだタイヤは減らない。はやくネオバにしてみたいな。
>>742
「安物買いの銭失い」って諺知ってるか?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 05:37 ID:qfKOPIXk
>>741
ヤフオクで検索してミレ。
>>740
S-03重いよ。
>>739
サイズの問題じゃないの?はっきりってオーバーサイズ
>>742
中古屋に売ればいいのに・・・
廃棄するのにもお金がかかる時代だしね
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 14:21 ID:L6NtspCR
>>742
とりあえず使い切ってから交換すべし!
もったいないよぅ。
タイヤは逃げませんいつでも在ります。
今のを使い切った時、またなんか新しいタイヤが出るかもよ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 17:51 ID:tUuRlDtE
G3減らないからイイ!!
練習用には最適です。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 17:59 ID:ml+svC0k
DNA-GP、6部ぐらい山残ってるんだけど、どれくらいで買い取ってもらえるか解りますか?
749748:03/05/29 18:01 ID:ml+svC0k
すいません、サイズは215/50R16です。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 18:32 ID:ovpXirqj
>>133
端数切り捨てで、8JJ+24=9JJ+38
こんなの見つけました。
http://air.fem.jp/offsetkeeper.html
パイロットプライマシィはRE88と比べてうるさいでしょうか。
購入時のから履き替え検討中。
>>752
さすがに比べ物にならないと思われ…カナーリ静かになるはず。
純正がRE88…レガシィでつか?
754752:03/05/29 21:30 ID:Sr2FtOYR
Yes.
RE88、最初はいいが、摩耗してくるとカナ〜リウルサイ。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 21:43 ID:ZHx97jKc
車からタイヤとホイルを取り外してホイル塗装を自分でしたいです。
ホイル4つタイヤ4つの今履いている分しかありません。
自分でできる事と言えばホイル塗装ぐらいです。
作業運賃の出費を考えた最良の方法とはどういったものでしょうか?

@安物タイヤセットを買い一時的に装着して今のばらして塗装。
A全部店に任せる。
B店でタイヤとホイルにばらしてもらいホイルのみ持ち帰り塗装。
C車からタイヤだけを外して塗装。(タイヤとホイルはばらかない)
D車とタイヤをビニール多い被せ塗装。

出費が痛むと辛いですのでコストから考えて最良の方法を教えて下さいな。
>>755
全部店に任せる。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 21:52 ID:7Bhf7V3P
>>756
はっきり言い切りましたね。で・・・予算は?
758動画直リン:03/05/29 21:53 ID:guTWr3Zs
759748=749:03/05/29 22:06 ID:tdVl2g46
すいません。誰か解る人いますか?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 22:08 ID:FoH3SqxZ
>>752
うるさくなる。というか純正のRE88が結構いいバランスタイヤだから。
4
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 22:18 ID:qfKOPIXk
>>759
ヤフオクで相場を調べれば。
漏れはゴミだと思うが。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 22:31 ID:BRhQRKrb
イスト海苔なんですが、リム幅7Jの17インチホイールで
205/45R17のG3を履こうかなと計画中なんですが、何か問題ありますか?
特に問題なく装着できますよね?
こんばんは はじめまして! 当方エボ5なんですが

1) プロドライブ GC−06D (1ピース、鍛造、6本スポーク)
2) AVS モデル6 (同上)
3) ファイナルスピード フォージド (1ピース、鍛造、5本スポーク)
4) SSR プロフェッサーSP1 (3ピース、鍛造、5本スポーク)
5) エンケイ ターマックエボ フォージド (1ピース、鍛造、5本スポーク)
6) BBS LM (2ピース、鍛造、???スポーク)

で購入迷ってます! なんとか6種まで絞りましたが・・・
各ホイールの重量&強度&人気度とかどうなんでしょうか?

おしえて君ですが、よろしくお願いします!


765名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 22:59 ID:k/Gp/qZm
中古のナナイチを手に入れた。
ロードノイズが無茶苦茶ウルサイんで
ボディのありとあらゆる所に防音材を詰め込んだ。





ロードノイズだけが際立つようになった。
>>765
TE71?EP71?それともRE71?
>>764
エボにってことなら、エンケイターマックかな。プロドライブはインプのイメージがあるな。モデル6はそろそろT6ってニューモデルに変わるらしいから微妙、待ちか。
SSR-SP1はカコイイけど重い。ファイナルスピードよかグラムライツ57C、FかボルクCE28NかSE37Kのが良さげ、高いけど軽いしレイズ鍛造でジムカ向き。
軽さと運動性能を選ぶか、見た目を優先かでまた選択は変わるね。私ならアドバンTC2(w
こんばんは、ST202セリカ乗りのものです。

早速ですが、タイヤが減ったので変えようと思ってます。
条件としては、

@値段は4本で6〜7万円くらい
Aあんまり減りが早いものは却下
Bサイズは215/45/R17で町乗りonly でも飛ばすほうかも…
Cグリップと静粛性で優先するとしたら、グリップ

ってな感じで、お勧めのタイヤありますか?
今のタイヤは、ファルケンのZIEX ZE502です。
よろしくお願いします。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 12:51 ID:UlkodjpL
レグノのデジベルの新型まだぁ?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 15:28 ID:gNjd2bnG
やはりRE88ってウルサイんでしょうか。G3やル・マン702あたりにしたら静かになるでしょうか?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 15:45 ID:MjqkPES2
SE37K 17x7.5JJ+48 PCD114.3
どこかに1本だけ余ってね?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 15:46 ID:OmoF3p2C
ち ◆O15II.fHPYって人のHPのアドレス教えて
767さんどうもありがとうございます!

モデル6は末期なんですか・・・もうちょっと待ちかなぁ
あとアドバンTC2もカッコ良いですね!(新候補かも・・・)
とりあえず5本スポークのホイールを中心に絞り込んでいこうと思います
コンチネンタルってどうなんですか?
conti sport contactの215/45/ZR17を
買おうと思っているのですが…
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 21:37 ID:FPInpLQ9
1990年に買った車には既にRE88が付いてたから、こいつは
真の「ロングライフ」タイヤだな。
若干オールシーズンっぽいパターンかな。
>>770
88ってクルマによってコンパウンドとか違うんじゃなかったかな?
メーカー装着品でミラージュとシビックに付いてたの乗ったことあるけど別物のようだったし
>>769
そんなタイヤは無い。
778 :03/05/31 02:10 ID:aqt2HvLn
215/55/17 と235/55/17ってどれくらい重量差あるの?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 04:01 ID:7j7oTvH+
おはようございます、ST202セリカ乗りのものです。

早速ですが、タイヤが減ったので変えようと思ってます。
条件としては、

@値段は4本で6〜7万円くらい
Aあんまり減りが早いものは却下
Bサイズは215/45/R17で町乗りonly でも飛ばすほうかも…
Cグリップと静粛性で優先するとしたら、グリップ

ってな感じで、お勧めのタイヤありますか?
今のタイヤは、ファルケンのZIEX ZE502です。
よろしくお願いします。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 04:04 ID:MDMYuQtl
>>779
ZIEXに対してはどういう評価をつける?
それで大体のグレードが決まる
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 04:08 ID:Dp7+zv/M
>>780
グレードとしましては評価10段階で8段階ですね。
正直いいますと@ABCはあまり関係なく
予算を6万円以内に抑えたいですハイ正直。
もっと言えば商品問わず4万円で揃えたいところです。
タイヤとホイールがセット、4本で4万円でほしいですね。
この際性能や商品はなんでもいいです。
>タイヤとホイールがセット、4本で4万円でほしいですね
>この際性能や商品はなんでもいいです。

ネタですか?
セリカ=ネタ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 05:29 ID:+JXaxwTr
溝さえあればいいんならヤフオクで中古タイヤでも
買いたたいた方がいいんじゃない?多分4本で2万しないだろ
7部山以上とかで。
少し過激に走ればすぐゴムも一皮むけるだろうし
今のタイヤなんて履いてから3年位は普通の走行なら問題でない
しね。
P-1レーシングってどうなんでしょ?
軽い?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 11:02 ID:/M9aC4hw
カローラフィールダーSで現在195‐60‐15ポテンザRE88です。
ロードノイズとコーナーでタイヤがたわむような感じが嫌なので改善したいです。
静粛性とシッカリ感が強いタイヤを教えてください。予算は5万までです。
ファルケンやトーヨーなどに偏見はないので、安いけどいいよ、なんて話もあったらありがたいです。
>>785
値段から考えればかなり軽い。
あれの問題点は危険なオフセットだと思うな
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 13:11 ID:UcG+YVa8
ハンコックのタイヤってどうですか?
良いですか?
ココで聞く前に、黙って買うニダ!
悪い評判をたてたら謝罪と賠償を要求しる。
ワイヤースポークタイプのホイールを扱ってるホイールメーカー知りませんか?
>>787
危険なオフセットって?
きいてばかりでスマソ
>>786

ファルケンST115がいいと思われ。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 17:10 ID:bwYZkJJo
>>786 パイロットプライマシーかデシベル。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 17:20 ID:IwhNfGax
>>786
私もST115はなかなか良いと思います。
スポーツ系では静かだし、ドライグリップはかなり良いです。
ただ私は横方向の剛性がいまひとつかと・・・それから雨の日の高速は厳しいタイヤだと感じました。
やっぱりドライとウェットの両立は難しいんですよね。
私のおすすめは今履いているミシュランのプレセダです。
価格も安いし、ドライ・ウェットとも必要十分以上で、ハンドリングも良いです。
静粛性はST115並だと思います。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 17:51 ID:QuFTw72R
ST115とG3ではどっちの方が静かかな?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 18:25 ID:4ZzrBCzn
セドリックY32の純正ホイールをセリカST−205に履かす事ができますか?
無理
798初心者:03/05/31 19:02 ID:yHKla+VN
「バランス取り」って何ですか?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 19:18 ID:ML8prOBC
先ずは自分でググレ!!
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 19:18 ID:xxsa0Bd7
>>796
無理。この答えが信用できないならカーショップかディーラーに、行くか電話するかで確認してみろ。

以後ID:4ZzrBCzn(質問41厨)の質問は徹底無視で宜しく>ALL
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 20:39 ID:e7qZlB71
>>800さんよ。
無理無理って無理な理由を言わんかいな。
子供やあるまいし。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 20:39 ID:jG8n9+Zd
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.casinotreasure.com/~1vxr/japanese/
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 21:25 ID:fDnltiMJ
>>801
PCDが全く違う。以上。
関西弁で自作自演ですか(プ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 22:37 ID:KxBiddlG
>>795 ST115
>>791
ドリ車向けに「入るのか?」ってサイズが設定されてるらしい
実際に見てみたが本当に際どかったがかなりカッコ(・∀・)イイ!!
806786:03/05/31 23:12 ID:gasjoO+A
教えてください。

1.ファルケンST115
2.ヨコハマDNAdB
3.ブリジストンG3
4.ミシュランパイロットプライマシー
5.ダンロップLM702
6.ファルケンZE512

以上の中でRE88より腰砕け感が無くて静かなタイヤはどれでしょうか?
ご存知の方、ご教授くださいませ。全部!ってのも良いですけど(w
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 23:23 ID:creSoMKX
初めてホイールの塗装をしようとしています。
TOYOTA純正のアルミホイールなのですが
デザインも気に入っているのですが色をゴールドにしたいんです。
で、オートバックスでホイール用のゴールドスプレーを買ってきて、
1000番と1200番の耐水ペーパーをかってきました。
タイヤをはずし、空気入れるところもとってしまい、
水洗いしてペーパーでこすり乾燥してからスプレーで
2〜3回に分けて塗装しようとしてるのですが、
問題はあるでしょうか?
友人はすぐに塗装はがれるからやめとけ。というのですが・・・・。
よきアドバイス、よろしくお願い致します。
また、過去にあったのならすみませんでした。
エンケイって日本の会社?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 00:20 ID:mIt8IGJs
TE37のラウンド形状になってるサイズって幾つですか?
ちなみに17インチで。
ホイール代ぐらいは稼げますよ
一度試してみては?
http://25kanenashikun.zive.net/
>>808
そうです。
遠州軽金属だったかな?
うろ覚えスマソ。
遠州軽合金だったような気が・・・
>>807
そこまで下地処理しないでいきなり塗ったことがある
飛び石とかが当ったところはすぐに下地が出たな
他は特に問題なかった

その前にゴールドの缶スプレーはどこかに試しで
吹きかけてみることをおすすめする
社外のような綺麗な色ではないのでかっこ悪くなるかも
>>807
google等で「ホイール 塗装 DIY」で探してみると、
先人達の苦労が良くわかる、と思う。

GR8000ってどうよ?
816807:03/06/01 07:42 ID:n1uGr0n1
有難うございます。
また塗料とかそろえて、(足りなそうですね。)チャレンジしたいと思います。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 07:59 ID:B7Ru+W+8
>>806
2.ヨコハマDNAdB で
ヨコハマDNAdBユーロという
欧州車にマッチングしたタイヤがあるが それはどうよ?
818806:03/06/01 09:44 ID:m34GPjCu
>>817さん
ご意見ありがとうございます。
愛車はショボいカローラフィールダーなのでユーロはきがひけますw
819811:03/06/01 10:02 ID:lOyHS74W
>>808
>>812
ググってみました。

ttp://www.craft-web.co.jp/enjoy/story/enkei/enkei.htm

812様の言うとおり遠州軽合金でした。スマソ。
>>818
値段の高いプライマシーが候補に入るなら、GR7000とかdbEUROも十分検討に値すると思うよ。
値段重視でイクならZE512あたりが良いのでは?
>>818
候補には無いけどVEUROあたりがベストマッチでないの?
性格もGR7000とdbEUROの中間のような感じだし。
822806:03/06/01 13:39 ID:m34GPjCu
>>820>>821さん
ご意見ありがとうございます。
カタログをみるとGR7000やデシベル系って結構プレミアムタイヤっぽいんですね。
カローラにはモッタイナイかなー?今まで通販で1本2万円近いタイヤの車だったので
195-60-15の余りの安さに感覚がオカシイのかも知れません。ちなみにVEUROだとサイズがないようです。。
オススメ頂いたタイヤならRE88よりは静かでタワミが少ないですよね?
あとはタイヤ屋にいって価格や雰囲気で決めてきまつ!
>>806
GR−7000履いてるけど、かなりまた〜りだよ。
dBは更にまた〜りらしいし。軽快感が失われる悪寒。
フィールダーで普通に走るなら、LM702。
多少五月蝿くなってもスポーティーなら、G3
金に余裕があるなら、プライマシー ってとこかな。
TC-005ってどうよ?
あれって鋳造だっけ?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 15:26 ID:UXEW7gDo
>>806
静粛性を優先させるならdBとGR7000は良いと思うけど、カチッとした感じではない。
現在使ってるdBは凄く静かだし乗り心地も最高だけどグニャグニャだから止めた方がいい。
dB−EUROなんか良さげな気がするけど、使ってる人いませんか?



>>824
鋳造
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 19:26 ID:a6W7PojQ
ST115とZE512だとどちらが静かですか?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 20:46 ID:76dtWiYT
>827一緒
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 21:14 ID:Vy5nki4c
155/65-13で
レグノみたいな性格のタイヤが欲しいんだけど
おすすめってありますか。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 21:33 ID:c+xdoYBh
タイヤスレの皆さんにお聞きしたいことがあります。

日産 サニー(H7年 FB14 15.5万キロ) のタイヤ磨耗のため、履き替えを考えています。

サイズ 155SR13 なので、選択肢がないのですが、多走行なため、
できるだけ乗り心地のよいタイヤをと考えています。

このスレの感じだと、DNA db が良さそうなのですが、13インチの小さい
タイヤでも、効果があるものなのでしょうか?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 21:41 ID:UXEW7gDo
そりゃ効果あり!
乗り心地&静粛性ならDNA-dB!
レグノはdBより若干静かだけど、硬くて乗り心地はdBより良くないです。
>>829
たしか、そのサイズだとレグノクラスは無いですねぇ…
1クラス下になるけどB-STYLEとかTEOあたりはどうでしょう?

>>830
175/70-13にサイズ変更をおすすめします(ホイールはそのままでOK、直径ほぼ変わらず)。
そうすればレグノもdbも履けるので。
833806:03/06/01 22:50 ID:ccNRHwnK
>>823>>>825さん
ご意見ありがとうございます。
やぱ柔らかめなのですねー。もう少しでデシベル買うとこでした。
実はかなりST115とZE512かに絞られてます^^
この2つならやわらかいってことも無さそうですし、RE88の不満が解消されそう。
プライマシーは近所の所では扱ってないようでした(w

またご報告します。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 23:08 ID:c+xdoYBh
>>831
効果があるのなら、購入を検討してみます。
ありがとうございます。

>>832
そうですよね。今のタイヤはまさに175-70R13です。
レグノ、DNA dB などを検討してみます。

早速、近くの「オー○バックス」や「○エローハッ○」や
「ヤフオク+ディーラー組みつけ」などの価格比較してみたいと思います。
>>829
このサイズでレグノみたいな静粛性・乗り心地重視タイヤならトーヨーのTEOが一番良いと思う。
価格も安い。
静かさはこの価格クラスではトップでしょ。
255/45ZR18 のハイパフォーマンスとトップグレードはいくらくらいが相場なんでしょう?

タイヤのみです。だいたいの値段で構いません。
田舎在住なもんで相場が分からないんです。お願いします。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 02:14 ID:ug31c9Ru
新レグノ6月中発表って言ってる人いるけどほんと?>ヤフ掲示板
レグノ検討中なんだけど、ほんとならもう少し待とうかな。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 02:32 ID:q7SQsqlz
>>831
ミドルクラスまでなら静粛性と低価格が売りのdbはお勧めだけど、
乗り心地はレグノだろ。
レグノならEUROクラスと比較させるべき。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 02:38 ID:2pxSyBG9
へ〜〜〜〜
レグノね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
レガシィB4のNA乗りですが、ボーナス出たら16インチから17インチに変えよう
と思ってるんですが、軽くて見た目もソコソコのホイールってありますか?

自分が調べてみたのでは SSR-スペックCがよさそうな気がしました。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 02:45 ID:2pxSyBG9
>>840
その方向性なら過去ログ及び過去スレ読めばわかるぞ。
>>841
過去ログに乗ってますか。
暇な時にでも探して見ます。レスありがと
職場の後輩の車なんですが、
100系マークUで、グランデfour(4WD)です。
FRと同じように前後でタイヤサイズが違うんでしょうか?
もし、17インチにインチアップした場合、
どのようなサイズ(オフセット含む)になるでしょうか?
どなたかご存じでしたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 04:17 ID:lWojfWne
7J-17で215/45-17なら35前後、225/45-17なら40前後
8J-17なら40前後
もちろん4本通し。
>>837
どうやら本当らしい
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 12:24 ID:6w9z5E9x
>>824
俺、履かせてるけど(・∀・)イイ!よ
鋳造では最軽量クラスだし
ちょっと変わったスポークパターンも気に入ってる
色も蛍光イエローだし(w
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 13:16 ID:FWlliDdI
今同クラスのタイヤを見てて気が付いたが、日本製のタイヤ
って総じて速度記号が低いな。BSのみ良いけど、他のタイヤは
速度記号低いのばっかり。ミシュやピレリやコンチはやはり高速
向けなんだろうか。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 14:44 ID:gzKFGNH5
日本の法定速度の最高は100km/hなんですけど。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 15:20 ID:BQL8UPxB
>>847
実際には耐えられるんだろうけど、国内向けタイヤでは
わざわざリスク背負う様な物だから他社は賢明だと思う

国外へ持ち出して事故られて訴えられたらたまらんもん
>>847
日本のユーザーは、高速安定性よりも柔らかい乗り心地のほうを重視するだろうから…
例えばS規格とH規格では、どうしてもH規格だと乗り心地が堅くなりがち(剛性感があるとも言えるが)。
でも、車重の重いミニバン向けのタイヤなどはH規格が多いよね。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 16:52 ID:EVZb8XDR
現行レグノは乗り心地が良くないから次期レグノに期待あげ!!!
852843:03/06/02 18:42 ID:c5HtXYim
>>844
レスありがとうございました。
あぶなく「前後でサイズ違うよ」と嘘を教えるところでした。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 19:49 ID:6a0qKMap
>>809
幅は何Jでも、オフセットを10台にすればいいんじゃない?
ホイール換えたら、オフセット違うんですが、
アライメントって気にしなきゃダメですか?
今日はタイヤ缶で買い物してきたんだけど、レグノの新モデルは7月なんだってね。
まあ、もう溝が無いので現行モデル買いましたが。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 20:37 ID:CpJskevF
DNAdbはいてるけど静かなのは最初だけで五月蠅くなる度合いがけっこう大きい。
グリップ能力は全く期待できないが、その手のカテゴリーでもないしね・・・。
まぁ、安価だからこんなもんだろうと思って履いてます。
で、何でこのスレでは評価高いの?
皆が言うDNAdbってEUROの事なら、混乱するから省略しないで欲しいです。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 21:33 ID:kkQeeMcF
>>856
比較したらって話ではないのか?
自分は何かと比較したの?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 21:35 ID:t7fkJfyH
もまいら、本当にレグノが乗り心地いいと思っているのか?静かなだけだろ、
始めのうちだけ。乗り心地悪し、それもかなり。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 21:59 ID:f7/ciK/d
>858レグノはイマイチって評価ですよ
BS関係者ではないが
レグノは「グレイトバランス」が売りだろ?
路面の状態はキチンとドライバーに伝える、でも不快なショックは伝えない。
そういうタイヤだよ。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 22:26 ID:EVZb8XDR
本当にそう思ってるなら、おめでたいな!
レグノは静かなだけで乗り心地は不快そのもの!
路面の状態をキチンとドライバーに伝えるなんて、どうゆう感覚してるんだか。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 22:43 ID:eXJ0yroS
最近ずっとマターリだったのになぁ。。。ツマラン椰子が現れてしまいました。
863860:03/06/02 22:47 ID:iAlE4imB
>>861
どのサイズのレグノを使った?
古い話で申し訳ないが、オレが使っていたのは195/60-14(GR5000)、クルマは
プレリュードだ。標準装備のポテンザRE87に対して、静粛性はもちろん、乗り心地、
ハンドリングのスムーズさ、すべて上回っていて「やっぱり高いだけはあるな」と
感心したもんだ。
GR7000は使ったこと無いし、45扁平とかなら話は変わってくるかもしれないが、
コンセプトは同じはずだぞ?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 22:54 ID:SY7pDHcx
88ってうんこじゃん
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 22:57 ID:UOVx9O1H
>>864
比較対象による
軽とかエントリーカー乗りにとっては結構良いタイヤ
インプとかエボ乗りにとってはプラスチック同然
866860:03/06/02 22:59 ID:iAlE4imB
>>864
そう、「名ばかりのポテンザ」
よく分からん中途半端なタイヤだった。
867861:03/06/02 23:12 ID:EVZb8XDR
>>860
俺はチェイサーに乗ってる。
前205/55R16-後225/50R16を履いていて、乗り心地を期待してGR7000を購入したのだが、
静粛性以外良いところがあるとは感じなかった。
乗り心地に関しては、収まりが悪いというか、微振動が気持ち悪いというか、常にバタバタした感じ。
あの常に揺らされてるような硬い微振動は好きになれない。
今はミシュランのプライマシーに履き替えてるが、静粛性以外レグノより全て上。
俺の場合、突き上げに対する収まりが良い=乗り心地が良い、と考えてる。
868860:03/06/02 23:22 ID:iAlE4imB
>>867
>常に揺らされてるような硬い微振動
オレの場合は全く感じられなかったな。まあ感性は人それぞれだし、
スレ汚しになるからこの件は終わりにしよう。
869 :03/06/02 23:34 ID:BgNUMFul
タイヤってさぁ、履く車によっても変わるわけで
ER55履かなきゃならない程の3ナン車に7000履いたり
1300・1600ってエンジンバリエーションの軽量車に
レグノ履いてみたり
適正幅でなく5cmも幅広なの履かせてたりなんだか
やっぱり有志で試験するのがいいんじゃないのかなぁ
GR7000履いてたけど、あれってタイヤが重い印象がある。
軽いクルマや足回りがヘボなクルマだと合わないんじゃないかな。
静かなのは静かだけど、反発力のあるソリッドタイヤに乗ってるような…
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 00:06 ID:PFi9ut7+
ホィールって軽いに越したことはないんですよね?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 00:09 ID:G/IVrexq
GR5000をコンパクトカーに履かせた事あるけど
確かにバタつく。音は静かなんだけどそれだけが妙に気になった。
次にミシュのパイロットエグザルトに換えたんだけども
無論タイヤの性質上ノイズは増えたけど
すごいしなやかな乗り心地でかなり気に入った。

で、また交換時期になりそうなんで
今度はパイロットプレセダにしようかと思ってるんだけど
どんなもんでしょ?これのインプレってほとんど見かけないんで
情報提供してくださると嬉しい・・・
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 00:12 ID:G/IVrexq
>>871
軽くてもヤワいホイールだと
キャッツアイ踏みつけた時に歪む事があるよ。
ヤフオクで間違えて225/40ZR18のつもりが
235/40ZR18買ってしまいました。
3本225で1本235ではやはりバランスは相当悪いでしょうか?
ちなみに前輪に履く予定です。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 00:33 ID:m2wF00J6
2WD?
4WD?
876874:03/06/03 00:44 ID:zxq20uGT
FFです。
>>874
出品者が業者で、未だ履いてないんだったら、
交換をお願いしてみたら。
相手が個人だと無理だけど・・・
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 01:28 ID:TZnKQVTI
生産中止になったDNAのES-02だっけ?
あれの印象が良くて現存の DNA DB 買ったけど、激しく鬱。
純正サイズの205/65-15のままだけど、FFの為か減りが早いし、
剛性におもいっきり不安がある。
小型車には適してるかもしれないけど、3ナンバークラスなら
DNA EURO を薦めるよ。
DUNLOPのVEUROも気になるけどインプレ少ないね。
879 :03/06/03 01:38 ID:G06kpZBV
>>874
外径差でデフに負荷がかかり続けるから
FFなら後ろにつければよい・・ 1cmならいんでないの?
不得意側を厚くするか、不得意側を厚くするか趣味でね
>>509
激しく遅レスだが
PCD100の15インチなら(゚д゚)ホスィ
詳細キボン
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 07:10 ID:WBCF+fcy
4Jのホイルに165サイズのタイヤはきついですか?
>>881
扁平率70%のタイヤならぎりぎり適合してるはず。
詳しくはタイヤメーカーのサイトのサイズ表を参照してくだされ。
>>874
命を覚悟するか、出費を覚悟するかのどちらかです。
せめて前だけでも同サイズで揃えたら。
質問させてください。
先月に近くのオートバックスでダンロップのルマンLM702というタイヤに交換しました。
買ってからなんとなく前の純正よりは高周波がしてうるさいかなーと感じていたのですがこのスレッドでこもり音がするということを読んで
あらためてオートバックスに問い合わせるとルマンは数多く売っているがそういう不満をいわれたことはないので
お客さんの気のせいでしょうという返事でした。
別のものに買い換えるほどのゆとりはありませんしでもできれば高周波はしないほうがいいので空気圧調整とかでなくす方法ってないのでしょうか。
オートバックスでは窒素を入れると音が小さくなるともいわれましたがこれって効果はありますか。
クルマは平成11年のホンダライフのマニュアル5速でタイヤは155−65−13のサイズです。
>>884
高周波がする(しない)
という表現はありません。恥ずかしいのでやめてください。
>>592さんの言ってるとおりなんじゃない?
車によってタイヤノイズを感じやすいもの、感じにく
いものがあると思うので、店員の言ってることは間違
いとは言えないね。
空気圧調整で多少は変化するけど、完全に無くすのは
不可能。
窒素ガスは「良くなった気がする」程度。無駄な出費
になるだけだと思うのでやめたほうが良いね。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 12:28 ID:VliNgLYG
>>884
上手いとこついたねW
軽に702は鬼門
889509:03/06/03 12:48 ID:DptwkvGE
>>880
もう行き先が決まってしまいますたスマソ
>>885
すみませんでした。
甲高い音がするということをいいたかったのです。
>>886
レスありがとうございます。

> 車によってタイヤノイズを感じやすいもの、感じにく
> いものがあると思うので、店員の言ってることは間違
> いとは言えないね。
それは否定しません。

> 空気圧調整で多少は変化するけど、完全に無くすのは
> 不可能。
完全になくそうとは期待していません。
もうすこし甲高い音が減らないかなーと考えています。

> 窒素ガスは「良くなった気がする」程度。無駄な出費
> になるだけだと思うのでやめたほうが良いね。
そうなんですか。やめておきます。

>>592さんの言ってるとおりなんじゃない?
やはり泣くしかないんしょうかねえ。(ToT)
次に買い換えるのは2〜3年先になるでしょうから長いなー。
>>891
2年も3年もガマンすること考えたら、ヤフオクか何かで売っ払って新しいの買うほうが…
ロードノイズ低減はヘリウム充填じゃなかったっけ?
変わらないのかな?(´-`)
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 14:12 ID:fPaKn4Ut
>>893
3日で抜けるぞ(W
895885 886(w:03/06/03 14:20 ID:FOjLAzYV
>>891
一度、空気圧を変えて試してみるのも良いと思うけど、満足できる程は変化しないかな。
>>892さんの案をおれもオススメするなぁ。
摩耗が進むとノイズが増大するのが普通だしね。
>>896
ンマー!ホント。クリソツな悩みだね。
まさか同一人物じゃないよな。>884
gooのヤシはその後どうやって問題のノイズに対処したんだろう。
良い方法を見つけたのかそれとも買い換えたのか。
ヤシに質問してみたら。(w
gooのヤシの書き込みを読んでおもったけど、問題のノイズっていうのはパターンノイズと違うのか?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 15:27 ID:6+TWHpl5
食い合わせか・・・(w
JB1の足回りやフロアの共振周波数とLM702の共振周波数がほぼ同じなのかな。
ここまでみごとに問題になるケースもめずらしいね。

ホンダライフに乗っている人は要注意!
JB1とLM702は共鳴する。。。。。。。。。ようだ(w
中古で買った車に付いてたんだけど
ギューンって結構いいタイヤだったんだね。
ST-115に変えてもあまり静粛性は変わらなかったし、乗り心地も同じくらいかな。
皮むき中なんでドライ&ウエットグリップはわからんけど。
でも、買ってから調べてみたらST-115の方が減りが早そうなんで(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
900ズーブラ゛ ◆cCTRD/tytY :03/06/03 20:56 ID:UkQL9y68
図々しく900!
>>878
VEUROはインプレすくないね。
はいてるやつっていないんだろうな
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 21:13 ID:GR/URJRh
RT215 vs RE01 vs AD07

迷う・・・・
ウェット 減り ドライグリップ 
総合的にどれかなぁ・・・
ちなみにサーキット走行無しで 峠と大阪環状のみでつ。
>>901
VEURO履いてるよん。
簡単に言うとスポーツ寄りのコンフォートと言う感じ。
「dB EURO欲しいけど金無いし・・。かといってGR7000はマターリ過ぎて・・」
という人向け。
ずばりお聞きします
サイズが235/40R18で下記の中から最も軽いタイヤを教えてください

ポテンザRE−01&G3・アドバンネオバ・ディレッツァDZ101

よろしくお願いします!
S-03、パイロットスポーツ

マヨウ。
>>904
G3が候補に入るくらいならvimodeあたりは?
軽いって良く聞くけど。
って漏れは素人ですが。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 22:59 ID:1pNYh+dA
>>891
タイヤのトレッド面である程度のパターン・ノイズは読める
溝が沢山横方面に入っていたら、かなり期待できる。逆にひとつひとつのブロックが
大きければ、グリップ重視でウルサイ。

ルマンLM702はちょうど真ん中より快適性にふってる感じだね。あのパターンじゃあ
一定のパターンを工夫して配置することで、ブロックの大きさの割りにうるさい音を帳消
しにしてるけど、レグノやDNA dbほど、静粛性重視のパターンではないよね。
>>903
を、じゃあ意外といいバランス狙った製品設定なんだな。
そこそこ静かで、そこそこグリップして、そこそこ剛性感あって
そこそこ安い。でも db EURO にはやっぱ負けてると。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 23:49 ID:LuQV9aZ7
真面目に聞きたいんですけど、車はフィットなんですけど
レグノのGR-7000とdb(もちろんユーロじゃない方)どっちの
方がいいですか?
なんか上の方に静かだけどフワフワしすぎて、あんまり良くないって
言う人もいるし、重い車だからフワフワしすぎるけど軽い車なら
大丈夫とか色々書いてあるんで。。。
実際どなんですか?
>>896-897
後日談ハケーン。>http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=509547
どうやら交換してもらったらすい。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 00:11 ID:m+cRRiuG
>>903
>「dB EURO欲しいけど金無いし・・。かといってGR7000はマターリ過ぎて・・」

そうか? BS嫌いで論外だけど、EURO買えないしdbほどの安物も何となく・・・
って人向けだと思うが。
>>909
どっちがフィットにいい(好み)かは解らないけど、
ひたすら乗り心地重視のまた〜りならdb
乗り心地もある程度大事だが、剛性感も欲しいならGR7000 かな。

違う意見もでると思うけど。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 01:08 ID:uShxCCTr
レグノGR-5000 −> GR-7000 と乗り継いで、ミシュランのプレセダに履き替えました。
ロードノイズは増えたんですが、それ以外は格段に素晴らしいです。

まず感じたのが、タイヤの真円感。スムーズに転がっていく感じが大変好ましい。
トレッドが硬く、サイドウォールが柔らかいという感触で、レグノより剛性感があります。
乗り心地も引き締まった感じですが不快感は無く、レグノより好みです。
もちろんグリップは格段に良く、安心して曲がり、止まれます。

ミシュランなのでロングライフも期待できそう。レグノは2万Kmも持たなかった・・・

良い買い物をしたと満足しています。
914 :03/06/04 02:25 ID:JE9bz41N
>>912
7000 じゃなく 55でしょ?
実働加重が2t近くからが55

7000は小型車用ね
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 02:31 ID:jABDa+iD
7000だって十分硬い。
それに比べりゃdbはふにゃふにゃ。

ER55>GR7000=db EURO>db

もちろん、ER55とGR7000ではターゲットになる車種が違う訳だが。


カローラにGR7000履いた俺の感想としては、GR7000で十分硬い。
同乗者からは「乗り心地悪い」と言われた。
運転手としてはそれよりも重さが気になったが。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 03:42 ID:VQWQ7uLo
↑のやり取り見ててGTOコピペ作りたくなったw
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 04:00 ID:HiWfZJCR
BSのGR7000履いてる。先月何気なくタイヤ見て溝がなかったから新しいタイヤ探しに行ったら見た瞬間即決した。
高い、マジで。そして静か。アクセルを踏むと転がり出す、マジで。ちょっと 感動。
しかもラグジュアリータイヤなのに硬いから路面情報も多くて良い。
GR7000はしなやかさが無いと言われてるけど個人的には乗り心地良いと思う。
DNAdBと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ段差とか走るとちょっと怖いね。ラグジュアリータイヤなのに突き上げ多いし。
しなやかさにかんしては多分GR7000もdBも変わらないでしょ。
dB乗ったことないから知らないけどサイドウォールにしなやかさがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもGR7000なんて買わないでしょ。
個人的にはGR7000でも十分にしなやか。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で240キロ位でマジでハイドロプレーンになった。
つまりはGR7000ですら川のように流れる轍の深い水溜りには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には死ぬ思いです。
>>893
分子量の大きい気体を入れれば良いのか(´-`)
それなら、(
>>909
フィットの堅い乗り心地が気に入らないならdb、あの乗り心地が「スポーティ」と感じるならGR7000かな?

>>915
同感。ベーシックカー純正のウ○コタイヤに比べれば、十分すぎるくらいに剛性感がある。
1.5t以上あるような車だとフニャフニャに感じるのかもしれないけど…。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 10:11 ID:BeYwnsU+
BBSのオフセットはどこに書いてあるのか教えてくださいまし。
センターキャップを取ると90度毎に数字が打ってあってどれが
そうなのか分からんです。
>>920
打ってある数字を全部ここに書き出してみてくだされ。
922920:03/06/04 10:37 ID:66Utu8aI
>>921
58、99、38、あと数字でなくてGDとありました。
>>922
確実かどうかはわからない、ゴメン。
38がオフセットだと思う。+38mmね。
58はセンターハブ径かな?
99とGDは不明。

実測してみた方が確実だね。
924920:03/06/04 11:49 ID:mqJuQt2t
>>923
感謝!
58はノギス使えないからスケールで測ったらおおよそ合ってる。
オフが99mmなら目測で分かるから38がオフの可能大ですね。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 11:57 ID:QdNmdPy3
ミシュラン MXE GREEN
てどーよ?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 13:05 ID:1dLr/AoJ
99はPCD?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 13:34 ID:uSJc44Uq
>>925
前のタイヤがそれだったけど、トータルバランスはいいよ。
ドライグリップは並、ウェットグリップは上、高速安定性は並。
耐久性は極上って感じ。
今はポテンザRE-01に履きかえてるんだけど、このタイヤは
ドライグリップ最上、ウェットグリップは並、高速安定性は上
耐久性は最低って感じ。
RE-01はグリップ最高で楽しいんだが、MXEに比べると、価格は1.5倍
寿命は半分くらいだからなあ・・・。
MXEはいいタイヤだと思うよ。(パターンはダサダサだけど)
928927:03/06/04 13:52 ID:uSJc44Uq
>>925
よく考えると俺の前のタイヤはMXEじゃなくてMXV4だった。
MXEは知りませぬ。スマソ。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 13:57 ID:gd3xZZZJ
コンチのECOって実は隠れた名作だと思ってるんだが・・。
930884:03/06/04 16:44 ID:VTNQPJ5+
>>886.892.895.898.907.910
884です。
皆さんからいろんなご意見をいただけて参考になりました。<(.._.)>
うるさいって泣いてても仕方がないので買い換えることに一大決心しました。
たしかにこれから2年以上も使うんだから我慢するにしても長すぎますものねー。
なによりもダンロップLM702というタイヤはホンダライフとはあわないタイヤらしいということもわかりましたし。
LM702はオークションで売ることも考えましたがせいぜい5千円もいけばいい方だという意見だったので方向転換して近くの整備工場でタイヤを買う代わりにわずかですが下取り値引きしてもらうことにしました。
買ったオートバックスにももう一度話をしてみましたがこちらは逃げるような発言ばかりでぜんぜんだめ。
かといって教えてgooのかたみたいに精力的にメーカとやりとりする気力はありませんし。。。
こんどは危険をおかさずに皆さんの書き込みを参考にしてブリジストンのBスタイルかトーヨーのテオにしてみようと思います。
また交換したらアップするつもりです。
本当にありがとうございました。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 16:58 ID:nJFVDQFR
>920 926

それロードスターとかの純正BBSじゃないの?
932ズーブラ゛ ◆cCTRD/tytY :03/06/04 17:38 ID:I8XfHj6U
そろそろ次期スレタイでも募集しますかね。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 17:41 ID:oeg4zZpo
DNA ECOS て少しコツコツするんだが…
エアーの入れすぎではないけどこんなもん?
純正のヨコハマアドバンからBSレグノGR7000に換えてきました。
サイズは225-45-17からF225-40-18 R255-35-18です。
おおまかな乗り心地はあまり変わりませんでしたが、わだちにハンドルをとられる
ことはなくなりました。
ドライグリップもあまり変わらない感じで意外と良いのではないでしょうか?
タイヤ自体の剛性は下がった気がします。グリップが同等に思えたのはホイール
が大きくなったせいかな。山道のカーブで他車がおよそ50〜60kmで通過するところ
を以前と同様80kmで通過できる程度です(直線では他車も80kmでています)。
静粛性ですが若干良くなった気がしますが期待したほどではありませんでした。
GT系の車でそこそこ飛ばしたいけれどスパルタンな乗り味が疲れるという人には
良いのではないかと思いました。
車はR34スカイラインの25GTターボです。
935886:03/06/04 19:16 ID:703Vk78v
>>930
やっぱり買い換えかぁ・・・。だいぶ損しちゃったね。
次の買い換えまでイライラするよりはマシだとは思うけど・・・。
希なケースなんだろうけど無いとはいえないから、おれもタイヤ買うときは注意しよう。
936ズーブラ゛ ◆cCTRD/tytY :03/06/04 19:36 ID:I8XfHj6U
● ホイール&タイヤスレ 新品10分山ダゼ! ●



イマイチだな
次スレは10穴マルチPCD、とかは?
これから先の事を考えると
普通にPart10とかでいいと思うけど。
タイヤといったらヤッパ

● ホイール&タイヤスレ 10セット目 ●

でしょ
● タイヤ&ホイールスレ 10セット目 ● の方が良いんだけど。。。ホントは
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 20:59 ID:59fMQiuM
オークションのこの出品者、異常に安くない?
何か裏があるのかな?
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/TF_station?
>● タイヤ&ホイールスレ 10セット目 ●
にもう一票
いらっさい?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 21:10 ID:c1ZURHx1
セシル・ファミリーなめんなよ!
◎ タイヤ&ホイールスレ 10セット目 ◎
↑こっちのほうが、タイヤっぽくねぇか? 
946名無しさん@そうだドライブへ行こう@遠足中 :03/06/04 21:13 ID:1UZbrcIa
>>944
またやってんのかw
>>945の浅い考えに一票
948名無しさん@そうだドライブへ行こう@遠足中:03/06/04 21:14 ID:1UZbrcIa
>>945
もう●やら◎やだはトラウマだ
うぁぁああああぁぁぁぁ
思い出して体痒くなってきた・・・(;´Д`)
>>941
営業ごくろうさん
951ズーブラ゛ ◆cCTRD/tytY :03/06/04 21:19 ID:I8XfHj6U
じゃぁ、◎ ホイール&タイヤスレ 10セット目 ◎ かな

950!
952ズーブラ゛ ◆cCTRD/tytY :03/06/04 21:20 ID:I8XfHj6U
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!

sage
953ズーブラ゛ ◆cCTRD/tytY :03/06/04 21:21 ID:I8XfHj6U
見過ごしそうだから今夜中に次ぎスレ立ててもよいですか?
ズーブラ゛たん!
勃てて勃てて、
通販タイヤ屋がホイールにタイヤ組んで
発送だと、「発送時に」キズがつくって言ってるよう。
ホントかいな。タイヤ組むときってならわかるが。
組まないでホイールだけ頼んだ方が無難かな・・
956915:03/06/04 22:57 ID:jABDa+iD
>>917
ワロタ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 23:14 ID:Nt71N/r4
909でつ^^
今日タイヤ換えました
ヨコハマのAVID195/50R15→BSのレグノGR7000175/65R14(純正サイズです)
結果は静粛性はすごいです!50キロ位までなら
エンジン音しか聞こえません^^
乗り心地自体は劇的には変わりませんでした。。。
ヨコハマのdbの方が5千円安かったんでかなり迷いましたが
車自体が硬めの乗り心地になってるからレグノにしました。

みんな静粛なのが良いって言うけど、P7000なんかは低速でタイヤの回転数が
耳でわかるので、渋滞でボーっとしてクリープでうっかり動き出して追突なんてのが防げるよ。w
高速では風きり音の方が大きくて気にならないね。
959ズーブラ゛ ◆cCTRD/tytY :03/06/04 23:41 ID:I8XfHj6U
次スレ勃てますた。

◎ ホイール&タイヤスレ 10セット目 ◎
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1054737322/

こっち使い切ってね♥
消費sage
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 23:59 ID:TSzC7ueg
225/55R18ってサイズのタイヤってないすか?
特注するしかないのかな・・・
>>933
ファルケンの安スポーツタイヤから
エコスに換えたのですが
なんだかフワフワな乗り心地です
でもロードノイズはあまり変わっていないような気が…
>>957
購入オメ!
漏れも去年の今頃、AVID(215/45R17) → GR7000(215/50R17)にしますた。
dbと迷った結果、高速使っての遠乗りが多いのでGR7000にケテーイしたけど、
乗り心地も音も激変、大正解ですた。(値段も安かった)
今履き替えるとしたら、MIプライマシーかDLビューロかな。
964ズーブラ゛ ◆cCTRD/tytY :03/06/05 00:18 ID:igfDraAL
>>961
http://autos.yahoo.co.jp/ucar/m1015/k10152022200110/g40/s101520220400249511407520305200110.html
ステージアのタイヤは225/55 18らしいでつ。
965880:03/06/05 02:45 ID:yps3DZDK
>>889
あう(;´Д`)
ま、しゃーないです
966名無しさん@そうだドライブへ行こう
安いからバカにされがちだけど、ファルケンのアゼニスは
NEOVA,RE-01と同レベルのグリップがあるよ。