◎◎ ホイール&タイヤスレ 12セット目 ◎◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ズーブラ゛ ◆cCTRD/tytY
11セット目もよく粘ってくれました。

ホイール&タイヤのことならなんでもOK牧場!!(お約束)

過去スレ、タイヤ・ホイールの関連サイトは>>2-5あたり。

※質問する際、必要に応じてホイール&タイヤ名、サイズ、車種などをカキコしる!
2ズーブラ゛ ◆cCTRD/tytY :03/07/12 17:30 ID:H2J6WDS0
2ゲット!!






なんちゃって・・
3ズーブラ゛ ◆cCTRD/tytY :03/07/12 17:31 ID:H2J6WDS0

過去スレ
  ◎◎ ホイール&タイヤスレ 11セット目 ◎◎
  http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1056469568/
  ◎ ホイール&タイヤスレ 10セット目 ◎
  http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1054737322/ 
● ホイール&タイヤスレ 9部山 ●
  http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1052292295/ (html化待ち)
  ● ホイール&タイヤスレ 8部山 ●
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1049644162/ (html化待ち)
ホイールタイヤスレ タイレルにスペア(σ・∀・)σゲッツ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1046485132/ (html化待ち)
●ホイール&タイヤスレ 6輪タイレルダゼフハハハハ●
http://hobby2.2ch.net/car/kako/1040/10409/1040945849.html
● ホイール&タイヤスレ 5本セット(スペアテンパーもね) ●
http://hobby2.2ch.net/car/kako/1035/10352/1035214572.html
● ホイール&タイヤスレ 4本セット ●
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1030957533/ (html化待ち)
● ホイール&タイヤスレ 3組目 ●
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1027465666/ (html化待ち)
● ホイール&タイヤスレ 2 ●
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1023297039/ (html化待ち)
●ホイール&タイヤスレ●
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1020161457/ (html化待ち)
4ズーブラ゛ ◆cCTRD/tytY :03/07/12 17:31 ID:H2J6WDS0
<< タイヤ関連サイト >>

産四海苔( ゚パ) ◆R34.Doy..氏提供の「タイヤ外周計算機」
http://fpm2.s3.xrea.com/x/R34/

たいやや本店さんのタイヤに関する役立つサイト
http://www.taiyaya.org/

◆横浜ゴム
http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/
◆ブリヂストン
http://www.bridgestone.co.jp/
◆オーツタイヤ
http://www.falken.co.jp/
◆トーヨータイヤ
http://www.toyo-tire.com/
◆ピレリ
http://www.jp.pirelli.com/
◆グッドイヤー
http://www.goodyear.co.jp/
◆ミシュラン
http://www.michelin.co.jp/
◆クムホ(英語orハングル)
http://www.kumhotire.com/
◆ダンロップ
http://tyre.dunlop.co.jp/
◆コンチネンタル
http://www.continental-tire.jp/top.html
◆ハンコック
http://www.hankooktire.co.jp/
5ズーブラ゛ ◆cCTRD/tytY :03/07/12 17:32 ID:H2J6WDS0
<< ホイール関連サイト >>

◆ウェッズ
http://www.weds.co.jp/
◆エンケイ・ジャパン
http://www.enkei.co.jp/
◆クリムソン
http://www.crimson-inc.co.jp/
◆スピードスター
http://www.speedstar.co.jp/
◆タケチプロジェクト
http://www.hartwheels.co.jp/
◆ワーク
http://www.work-wheels.co.jp/
◆日本BBS
http://www.bbs-japan.co.jp/
◆レイズ
http://www.rayswheels.co.jp/
◆OZジャパン
http://oz-japan.com/
◆ディスモンド
http://www.desmond.co.jp/
◆ブリヂストン
http://www.bs-awh.ne.jp/
6ズーブラ゛ ◆cCTRD/tytY :03/07/12 17:33 ID:H2J6WDS0
関連スレ
【グリ】走るためのいいタイヤ 2分山【ドリ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1049215033/l50
【RE01】ストリートタイヤ最強はどれだ【ネオバ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1050406370/

Sタイヤの話はここでもいいかも↓
・        RE55S         ・
  http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1048433255/
7ズーブラ゛ ◆cCTRD/tytY :03/07/12 17:39 ID:H2J6WDS0
余談ですが、こんなのもありました。

【横浜】ヨコハマタイヤについて語る【ゴム】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1051528790/

最強オフロードタイヤ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1056317701/

☆タイヤが少しはれ上がったんですが・・・☆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1056860231/

タイヤ交換ができません難しいあれかたいたすけて
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1051577832/

スピードスター・ハヤシ・ワタナベ等旧ホイール会
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1055819705/

8ズーブラ゛ ◆cCTRD/tytY :03/07/12 17:42 ID:H2J6WDS0
とりあえず11セット目を使い切ってください。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 18:32 ID:UcqMAOlh
>>1
乙カレ〜♪
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 21:06 ID:qotbUf5i
新スレ移行
(#゚Д゚)乙だゴルァ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 21:08 ID:Dzh0shNa
コンフォートタイヤのスタンダード系ラインアップを比較すると
前スレ的には
TOYO TEO>FALKEN シンセラ>DUNLOP LM702>YOKOHAMA ECOS
ぐらいの評価に読めたのですが(特に静粛性や乗り心地)
BRIDGESTONE B-Styleはどのレベルですかね?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 21:09 ID:qotbUf5i
>>前スレ998
最後に確認できたのがいつなのか分からないんで
警察さんにも届ける気がしないんですよ
使う時にならないと気にしないものでしょタイヤって
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 21:10 ID:qotbUf5i
前スレ終了につき落ち
前スレ
981=987=993=997=1000でつ。
こんなクルマがあったなんて、
驚愕…
http://www.autobytel-japan.com/news/20030701_04.cfm

>>13
999 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/07/12 21:05 ID:qotbUf5i
アパートの階段下、防備なし・・・

普段はタイヤが死角で見えない位置だったのか?

漏れも集合住宅の駐車場(もちろん外)
なんで気を付けよう…
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 21:53 ID:rbzXf28+
BBSのLM、一昨日注文したけど、納期が早くて8月頭かい・・・
多少アレでも中古にすればよかった・・・かも。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 22:09 ID:suRwYc7t
VOLKのTE37の薄いガンメタ色が欲しいけど、ガンメタの設定が無い。。
1本3千円ぐらいで特注注文できると聞いたけど、やはり定価+特注代での販売かな。
もしそうなら量販店なら値引きしてるからかなりの割高で鬱・・。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 22:16 ID:W4d2wW3t
>>17
心配するな。
特注色にしたからといってホイール代を定価でとる店なんてない。
TE37の普段の売価+特注色代1万円(4本で)ぐらいだと思うぞ。
元気出せ。
1917:03/07/12 22:18 ID:suRwYc7t
えっ、マジ?そんなに融通利くんだ。
かなり嬉しい、ありがとう。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 22:27 ID:NAcJ22wn
21たいやきや日記 ◆SCA15mKDB6 :03/07/12 23:03 ID:wGTjtPvt
>>20

何が「すごいコト」なのでつか??
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 23:10 ID:2JSBO4c3
>>12

> TOYO TEO>FALKEN シンセラ>DUNLOP LM702>YOKOHAMA ECOS

スタンダード系コンフォートタイヤで静粛性・乗り心地重視なら
TOYO TEO>BS Bstyle≧FALKEN 828≧YOKOHAMA ECOS>DUNLOP LM702
というふうに読みとれましたが。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 23:26 ID:stEf48zh
新タイヤに換えたので古タイヤを買い取り屋に持って行きました。リアにはめてた
のは1本2千円で買い取ってくれたのに、フロントのは内減りが激しくて、逆に処分料として1本315円
取られました。ローダウンしているとアライメント調整してもしきれずそうなるそうですが、
何とかならないものでしょうか?今度のタイヤは値段が高かったので長持ち
させたいのですが。。車はインプレッサです。
>>21
エコスの評価だけズバ抜けてる。

















こ○だきよしはYH社員
>>25

ヤフー社員?
>>22
すげ。

冗談のつもりだたのに…
アライメントは調整できる範囲があります。
仮にこの範囲を超えて調整できたとしても
走行性能に不安が残るのでやめた方がよいでしょうね。

それはおいといてローテーションをした方がよいのでは?
29ち ◆O15II.fHPY :03/07/12 23:43 ID:xcglDfEa
明日は休み。今夜は徹夜。

>>24
>>28に同意。アライメントには限界がある。
#特にローダウンしたら尚更。

ローテーション等こまめにやって長持ちさせることに気を使うべし。。。かな?
売る事を前提にするより使い切ることを前提にした方がトータルで安上がりじゃないかな??

あと、新スレおめ乙。>ズープラ
タイヤのパンクを修理してもらったのですが
釘の刺さってたところにビニールテープがくっついてました。
これってとっても大丈夫なものですか?
やってもらったところで聞けばよかったのですが後で気づいたもので・・・
>>12
>>23

もう一度前スレ読み返してたら
TY TEO>FL シンセラ828≧BS Bstyle≧DL LM702≧YH ECOS
と受け取れたんですけど…

ま、受け取り方も
人によって千差万別ですねぇ。
3224:03/07/12 23:48 ID:stEf48zh
今度からローテーションします。それにしてもギューンは1万kmの寿命でした。
33ち ◆O15II.fHPY :03/07/12 23:49 ID:xcglDfEa
>>30
ゴムの棒みたいなのブッさしてた?
それともタイヤをホイールから外して修理してた?

どっちかによって対応は異なるよん。
34ち ◆O15II.fHPY :03/07/12 23:52 ID:xcglDfEa
>>32
次回(といってもかなり先だが)からセダン系のタイヤをチョイスすると良い鴨。
ギューン等のスポーツ系に比べやや偏摩耗に対して若干強いよん。

あと、、、もしかしたら、トーがINに付き過ぎなのかなぁ。。。
そしたらさっきの答えに反してチェックはするべきかも。

ハンドル取られやすくなってない?
3530:03/07/12 23:54 ID:ZtWmIWc/
>>ち様
たぶん前者です
36ち ◆O15II.fHPY :03/07/13 00:00 ID:V5c/a/Lf
>>30 >>35
りょーかい。
だったら取らないほうが良いね。
修理してから下手に触ると空気漏れを起こしかねないし。

完全に乾いてからなら勝手に剥がれると思うよん。

あと、その直し方だったら磨耗末期には空気漏れを起こしやすくなるよん。
限界まで使い込もうと思わないほうが良い鴨。
磨耗末期になったら空気圧チェックの頻度を増やすべし。

#普通の人の判断で限界かな?ぐらいなら使えるけど、
#ズルズルタイヤになると多分「栓」が取れちゃうでしょう。
3730:03/07/13 00:08 ID:Tr4sJCtB
>>ち様
ありがとうございます。
そろそろ変えようかなと思っていたところなので
新しいのにしちゃいます。
前スレでGR8000が固いって話がちらっと出てたけど、
たしかに前モデルに比べると固めになってるね。 でも
それによって安定感が増したと感じてるけど。

余談だけど、駐車場で隣に止まっていた車がGR7000つけてて、
見比べてみたけどサイドに刻印された「REGNO」の文字、8000の
方が目立つようになってる・・・なんかヤラシイな(w
自己主張しまくり。
ttp://www.autobytel-japan.com/goods/tire/michelin/mxe.cfm
これなんか評価する気があったのかと思う。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 10:34 ID:2UwhzHAw
前スレの>>952
>10万キロ!?
 ファルケンの何を御使用で?

自分もよく分からないけど、おそらくこの種類の以前の
バーションのタイヤだと思います。
http://www.falken.co.jp/catalog/summer/sincera/default.html
不明ですけど10万qは乗ったと思います。
静音性は「?」でしたけど

ところで、ダンロップのsp70eのタイヤは長持ちするのでしょうか?
どの位の距離が乗れるのかな?
ずくに磨り減ってしまうのでしょうか?

41すとのり:03/07/13 10:40 ID:SmGwbsyU
スカイラインECR33からストリームis4駆に乗り換えたのですが
標準タイヤはコーナーでなにかグニグニする感じでイヤなんです。
前車が17インチ極太だったのと低重心だったので、この細っこい
タイヤにまだなじめていないだけかも知れませんが、
もっと踏ん張ってくれてそこそこグリップ缶のあるのが好みです。
前スレ見るとLM702やMP3なんかが良さげですが、
ずばりこれにしる!的なアドバイスをお願いします。
標準タイヤは195/65R15です。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 13:02 ID:DJOk7+Yl
業者さんも居るみたいだから教えてください。
20インチで最も外径が小さいのは
245/35ですか?
それとも235/35て存在するのでしょうか?
43952:03/07/13 13:18 ID:SKa2TH6V
>>40
律儀なお方。ありがとん!
シンセラの前?SN−807or816かな?
いずれにしても10万キロは脅威でつな〜
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 13:45 ID:FBZkKtVS
>>43
>シンセラの前?SN−807or816かな?
1999年に取替えたのでその前のバージョンだと思います
確か「706」と数字が書いてあったような気がする。
そのバージョンでも名前はシンセラだったような...

>いずれにしても10万キロは脅威でつな〜
脅威なのかな?普通の運転していただけなんだけどね?
後で車検書を見てみます
CE28狙ってるんですが、乗ってる車がオッサンセダンなんですがスポーツ系
ホイールは、ださいですか?

出足が遅い1.6L車なんだけど1.6車に社外ホイルとか履かせるのかキチガイかなー
出足が遅いから軽いのを付けて、改善したなと思ってるんですが
3.0アルフォワードMS ローダウン
乗ってます。今18インチはいてますが
ロードのイズが・・・
ミニバン18インチFFなら静粛性、耐久性で
ナニがオススメですか?もちろん経済性も
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 16:38 ID:3la4MiR7
ブリジストン直営で売ってるというTs'-01 ってどんな感じでしょう?
>>47
タイヤなら何でもいいってやつが選択するやつ
>>48
なるほど。
見た目かっこいいのに何でこんなに安い?の疑問は解けました
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 17:31 ID:jsU9iFlK
>>42
世の中には225/35が存在するが現在 国内では簡単に手にはいらない。
以前 ジャガーの限定モデルの前輪に装着されていたピレリP−ZERO
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 19:05 ID:yrVO1hkq
しかし、225/35ってスゲーな。
並の車じゃモロ車体の寿命縮むやんけ。
ワシャそんな無謀なことできん(w
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 19:41 ID:CYhtFdAh
>>45
ホイールの色によるとオモワレ。
ホイール軽くなったから出足がそんなによくなるわけじゃないと思うよ。
自分もつけてるけど鈍感なせいかあまり変化がわからなかった。タイヤも交換したのもあるけど。
多分タイヤを交換したほうが変わると思うよ。
53ECR33:03/07/13 19:47 ID:n8Nror9f
F:225/40-18 R:245/35-18
ツラです。
ホイールで走ってるみたいだよな
>>54
以前、クソBIPがホイールで火花と騒音を巻き散らしながら
走行していたのを目撃した事があります。

引っ張りタイヤで外れたのだろうか?




スレ違い失礼
>以前、クソBIPがホイールで火花と騒音を巻き散らしながら

VIP=Very Important Person
BIP=バカで 忌み嫌われる パープリン
の略だからそれであってるな
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 22:24 ID:mxcnyQhc
>>47
14〜18インチをカバー(意外に17・18インチが多い)しており
タイヤパターンは少し前に流行ったV字カット。値段はブッチでお得。
性能的には初代ドーナッツ世代(Gグリッド?)で、LM702より
しっかりしており、乗り心地・磨耗性もまあまあとか?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 22:26 ID:eIfm6gH8
タイヤの空気1年位補充してなくて最近ハンドルが異様に重たいのですが
ほっとくとなんか故障とかしますかね?
60ち ◆O15II.fHPY :03/07/13 22:43 ID:40rBto3v
>>58
異常磨耗発生確率増大・スタンディングウェーブ発生確率増大等
色々有るが、、、、

異常に燃費が悪くなる。これ最強。

素直に補充するがよろし。
>>59,ち

サンクスコ スタンドにいって入れて来ます。でもただで入れてもらうのも悪いから
なんか買わないといけないのがやだな。
62ち ◆O15II.fHPY :03/07/13 23:01 ID:40rBto3v
>>61
普通にガソリン入れてもらってついでにやってもらうのが吉。(w
最近は有料の所が多いけど、タイヤ販売に力を入れているスタンドなら
無料の所が多いよん。

#タイヤのノボリを沢山掲げている所はタイヤの販売(油外商品)
#に力を入れている所が多い。

目安としては2〜3ヶ月に一回、もしくは満タン3〜4回に1回毎。

けど、最近は空気清浄機とか米とか色々売ってるなぁスタンドは。。。(w
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 23:19 ID:zlu7Tmbg
窒素ガス勧められてけど、そんなにいいの?
64ち ◆O15II.fHPY :03/07/13 23:26 ID:40rBto3v
>>63
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1050406370/ 461-506

スレ違い話題だったけどご参考までに。
>>ち
色々 教えてくれてありがとう いい香具師だなおまい 
ってかもう30000キロ乗っててタイヤ一回も交換してないから
タイヤごと交換しようかな。 
66ち ◆O15II.fHPY :03/07/13 23:32 ID:40rBto3v
>>65
弁護士じゃないから聞くのはタダ。(w
まぁ、全てが答えられる訳じゃないけどね。
たまに突然ネット上から消えちゃうし。

自分も趣味でやっています。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 23:47 ID:1aXDuAXP
いつの間にかTE37カップとかいうのが出てた。
ドレスアップ用なんだろうか?気になる。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 00:08 ID:0Vd80iKS
平成8年式のインテグラに乗ってます。
ホイールはスチールの15インチ。
オススメのホイールとかありますか?
やっぱ16インチにした方がかっこよくみえるんですか?
マジ素人なんでご教授お願いいたします。
>>67
TE37をベースに作ったドレスアップ用。
70ち ◆O15II.fHPY :03/07/14 00:24 ID:4Kw60eo0
>>68
「好み」それぞれ「個性」それぞれ。
お店にあるホイールのカタログ見ながらあーだこーだと店員と相談して決めるとよろし。
(取り寄せだから時間掛かるけど。)

急いでる場合や安く上げたい場合は店舗の在庫から買うとOK
(但し、デザインとかは選べない。在庫だし。)

強度等はかなり厳しい基準が業界内で敷いてあるので、
よほどヘンな物を掴まされない限り大丈夫。

カッコよく見えるかどうかは感性。まぁ自分はカッコいいと思うけど。(w

問題はタイヤ選び。どのように乗っているのかハッキリと店員に伝えること。
(走り重視とか、普通に走るとか・・・。)インチアップするとタイヤブランドの
特性がよりハッキリ出てくるよん。

まだ色々有るけどこんなもんかな?
15インチのアルミホイール漬けたいんですが、やっぱ車メーカー純正より市販品の方が優れてるんですか?
なるべく軽い方がいいような気がするんですが、強度は問題ないですかね?
よくカー用品店等で売ってる1本6000円とかでも。
色はシルバー系で6〜7本スポーク(非メッシュ)な感じをなんとなく候補としてイメージしてるんですけど、
メーカー名とか全く疎いんですが、ホイールのメジャー信頼あるなメーカーってどことかですかね?
7271:03/07/14 00:37 ID:SV5mbsoV
って>>5も参考に今見てます(汗
>>68
当然16インチっしょ!

>>71
製法によって強度は変わってきますね。
74ち ◆O15II.fHPY :03/07/14 00:43 ID:4Kw60eo0
なんかよく見るとスルーされている質問が・・・。
>>41
そういう乗り方で195/65R15だと限界有り。
候補としては・・・グリップから考えて、B-RV AQかなぁ?
けど、あんまり効果は期待できないかも。

予算に余裕があればインチアップを考慮すべし。

>>42
自分が知っている中では235/35R20は無い。
けど、世界は広いし。(w

>>46
タイヤサイズは何?18インチクラスだと店によって微妙にサイズを
変えている場合があるからなぁ。。。

こんなものかな?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 00:50 ID:6x0jr/dj
タイヤ選びで迷ってます。 100系マーク2ツアラーV・ホイール純正で、現在5年・3万kmです。
今まで純正タイヤ(アドバンA460だったかな?)で、それよりグリップは弱くならずに静かなタイヤにしたいと思っています。
用途は街乗り4割・首都高4割・遠出2割くらい、峠を攻めたりはしませんが結構飛ばすほうだと思います。
静かさと持ちの良さ、首都高を高速で走った時の安定感を重視したいです。
BSのGR-8000もしくはヨコハマのdbユーロを考えていますが、助言お願いします。
76ち ◆O15II.fHPY :03/07/14 00:50 ID:4Kw60eo0
>>71
優れているかどうかは物にも因るよん。

けど、前述の通り厳しい規格に通っているので尋常じゃない使い方を
しない限り大丈夫。
#当然1本6000円の商品でも。

軽いのは基本的に高い。安いのは基本的に重い。

あと、意外と気が付かないけど同じインチでも純正品と比べ一般市販品は
0.5インチ程幅が大きくなっているのが通例。(特殊車両の場合は例外有り。)

「重くなった」とか良く言われているけど、ここら辺も原因。

信頼あるメーカーは・・・BBSかなぁ?そんなに軽くないしむちゃ高いけど。。。。
77ち ◆O15II.fHPY :03/07/14 00:59 ID:4Kw60eo0
>>75
チョイスとしては正解。
但し、持ちの良さとグリップは相反するので注意。
#グリップが良いと「比較して」早く減る。
#持ちが良いと「比較して」グリップしない。

GR-8000はまだ出たばっかなのでデータとしては取れていないけど
やっぱり早く減るのかなぁ?
EUROはGR-8000と比較してあんまりグリップしないかも。

と、、、どちらかで決断すると吉。

けど、どっちとも確実に言えるのは今のタイヤより格段に良いということかな?
#当然、その乗り方を前提に考えるとね。
>76
BBSは、軽くないのか?鍛造1ピーはめちゃ軽いですけど・・・
79ち ◆O15II.fHPY :03/07/14 01:03 ID:4Kw60eo0
>>78
軽さメインのホイールはVOLKとかに結構有るからねぇ。
単純に比較すると勝てないでしょ。
自分が信頼を置いているのは精度かな?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 01:06 ID:6x0jr/dj
>>77 
さっそくの返信、ありがとうございます。
やっぱり国産の評価が定まった高級タイヤにしておけば間違いないですよね・・・
ところでタイヤの購入はやはり専門店が良いのでしょうか?
スタンドはやめておいたほうが良いとして、オートバックス等でも問題ないものなんでしょうか?
76のそんなに軽くないと言う書き込み見てレスしたんだが?
82ち ◆O15II.fHPY :03/07/14 01:11 ID:4Kw60eo0
>>80
難しい質問。(w >何処で買うか?
自分は専業店勤務だから「専業店で買ってね」と言っちゃいそう。(w

こればっかりは自己判断もしくはほかの人のレスで。。。

>>81
同クラスと比較して、、、のコメントかな?
誤解があったらゴメソ。
>79
ボルクの何とBBSの何を比べてるんだ?
84ち ◆O15II.fHPY :03/07/14 01:19 ID:4Kw60eo0
>>83
TE37とかRG-Rとかの鍛造1P
BBSの営業さんも同じこと言ってるよん。
BBSで軽いのはRG系列だけ。それ以外はそんなに軽くない。
>85
じゃレイズはすべてが軽いのか?
87ち ◆O15II.fHPY :03/07/14 01:25 ID:4Kw60eo0
なーんとなく釣られてるかな?(w

まっいっか。んじゃ、寝ます。
>>81
?

すまんが意味が掴めん。
もう一度話の流れを整理してカキコしてみてくれんかの。
ははは逃げるのか?以後レスをつけるときは注意しろよ!
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 01:28 ID:Td1lXGlC
現在LM701をはいてますが、ウェットでブレーキを強めに踏むと
若干横滑りをします。
走行距離2万キロなんですが、こんなもの?
>>89
またこいつか。
92ち ◆O15II.fHPY :03/07/14 01:32 ID:4Kw60eo0
>>90
タイヤはだんだん性能が落ちていく・・・と考えた方が良い鴨。
通常使用ならば一気に悪化するのではなく徐々に悪化していくよん。

20000km前後なら、もうそろそろ性能が落ちていってるの鴨。
93白アレ海苔:03/07/14 01:41 ID:cRkM47zt
純正のタイヤがくたびれかけてきたのでインチUPも兼ねて
175/70−14
から
GR8000:195/60−15に換装しました。
タイヤ館で全部込みで11万でした。(ホイール4万+タイヤ6万チョイ)

タイヤ館の店員の話ではGR8000はワンプライスでの販売ということで
クーポン類を含めて一切値引きはないとの事でした。

店頭在庫のGR7000だと、込みで8.5万との事でしたが
以前、ABで某メーカーの特売タイヤで痛い目を見たことがあるので
思い切って8000にしました。

《感じた事》インチUP前の純正と比較するのも変な話ですが
・ロードノイズが減った(こもった様な音に変わった)
・ゴムが少し硬い(インチUPの差し分を引いても硬い気がする)
・硬いけどドシャ降りでもイヤな感じはしない。
・とにかく値段が高い!!(←全ての人が確実に感じる事かと思います)

後々何か気がついた事があったら報告したいと思います。
あと、色々なインプレを提供してくれた皆様に感謝します。
m(__)m
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 01:53 ID:ZL8uWG5w
タイヤの摩耗は駆動輪と非駆動輪とでは違う。
タイヤサイズが4輪とも同じ場合は定期的にタイヤの位置を入れ替え、
4輪の摩耗状態をほぼ均一にするとよい。
回転方向が指定されているタイヤもあるので、
その場合は左右を入れ替えずに、前輪と後輪を入れ替えるとよい。
なお、前後でタイヤサイズが違うタイヤはローテーションできないので注意しよう。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 01:59 ID:st9Ir1/2
LM701履いてる60`くらいで交差点を曲がっただけでタイヤなる
80`では滑りだす
それでもうちょいまともなタイヤが欲しいんだけど
BS以外(高いから)で195−55−15で1本1万円以下で
なるべくドライグリップの高いタイヤが欲しいんだけど
お勧めは何ですか?
96ち ◆O15II.fHPY :03/07/14 02:10 ID:4Kw60eo0
>>95
ちょいとリスキーだけどスポーツ系のタイヤに変更かなぁ?
#LM701はセダン系とスポーツ系の真ん中のポジショニング。

候補としては(GY)DUCARO REVspec・(YO)DNA GP・(DU)DIREZZA DZ101
(FA)AZENIS ST115・(TO)Trampio Vi-modeとか。

但し、ロードノイズの増大・乗り心地の悪化・耐摩耗性の低下・
耐アクアプレーニング性能の低下等の犠牲は覚悟で。

価格は・・・全国規模で変わったりお店のセールとかで変わったりするから
一概には言えないかな?
#とりあえず、これらの種類は安いと思うけど。。。
97ち ◆O15II.fHPY :03/07/14 02:20 ID:4Kw60eo0
んじゃFポン始まったので見ながら今度こそ本当に寝まつ。
毎度毎度思うけど何でこんな夜中にやるのかなぁ。。。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 04:21 ID:V7/4XW1Y
交差点を60キロで曲がるアホにレスするなよ。
社会の迷惑です。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 08:33 ID:/d63959W
>>44です
ファルケンのタイヤは10万qは走っていました
100たいやきや日記 ◆SCA15mKDB6 :03/07/14 08:35 ID:sFXDZD7x
大津タイヤ社員が「住友社員になったぁ♪」と喜んでるらしい。

>ち ◆O15II.fHPY 殿
教えておくれ。
ちさんが「排水性は コンフォート>スポーツ」と前に言っていたけど、
レグノやbdなんかよりもG3やRE01なんかのスポーツ系タイヤの方が
排水性良いんじゃないっすか?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 08:40 ID:/d63959W
>>100
大津タイヤは10年以上前から住友の系列だったけど?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 08:50 ID:/d63959W
>>100
今日は休みなの?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 08:59 ID:UhopJqL/
悪名高い住友グループで喜べるとはレベル低すぎだな>>大津社員
10443:03/07/14 09:05 ID:kLsgIrwQ
>>44
10万キロまでタイヤがもつ…
折れにとって、今だかつて体験した事が無い世界w
44はスムーズな運転と言う事でつな〜。
あとローテーションもしっかりやってるとか。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 09:22 ID:A23c0CoA
タイヤが古くなると硬化して余計減らなくなる罠。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 11:02 ID:qbNUtZK4
>>103
激しく同意!!
住友本家はどうだか知らないけど
大津の場合はサービス残業しまくりだからね。

>>104
詳しく書くと
ローテンションはあまりやりませんでした。
7万q走った時に違う車に前方の方を衝突されて
前輪タイヤを両方取替えて
後ろに付いていたタイヤが10万q走りました。
>44はスムーズな運転と言う事でつな〜。
過激な運転はしないで制限時速を守って普通の運転をしていれば
10万qはもつのではないかと思われます。

ファルケンの社員だった親からタイヤを買った事があるけど
ファルケンのタイヤの原価って1000円〜2000円
位だと思うけど他のタイヤメーカーも原価はそのくらいなのかな?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 12:28 ID:MGSLcwWs
>>95は典型的なDQNだな。文章からして頭悪そう。

>>106
「タイヤの原価」ってね、実際にその1個のタイヤを作るのにかかった
材料費と工賃だけじゃないんだよ(w
107の人、原価の意味わかってる?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 13:57 ID:phbenbBg
タイヤの交換時期が来たので一緒にホイールも純正の鉄のやつから
アルミに替えようと思ってるんですが、鉄のやつは捨てちゃっても
いいんでしょうか?
それとも手元に残しておいたほうがいいんでしょうか?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 14:14 ID:A23c0CoA
>109
スタッドレス用においとけ、というのが定番の答。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 14:20 ID:oyU9RCoC
>>107
じゃあ、なんだか説明して♪
>>108
107は多分わかってない
>>110
なるほど〜スタッドレス用とは思いも付きませんでした!
ありがとございます。
鉄ホイールからアルミに変えようかと思ったんだけど
色々サイト巡りして調べてるとアルミは強度の問題で
時々歪みを直さないといけない分金食い虫だって聞いてちょっと及び腰。
大体どれくらいで歪んじゃうものなの?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 15:21 ID:Lsi8LRsJ
え〜と、前スレで「ファルケン・ZE512」に交換した者です。
LM702を使われてる方から「ZE512はどう?」と聞かれており
慣らしもボチボチ終わり100km位の速度も出し始めたのでご報告を。

車はランティスクーペ・V6、FF・ローダウン仕様・サイズ「205/50/16」
以前は同サイズでGグリッドUを装着。

速度100kmちょいでの直進性は極めて良好。レーンチェンジもスムーズ
昨日は雨だったので同じように試しましたが全く心配無し。排水性も良いかと。
コーナーでの食いつきもGUと同じ位かな?と言う感じ。ヨレる感じもありません。
全体的には前のGUより、少しおとなしい感じかな?って所ですかね。
LM702からの移行であれば「しっかり感」は大丈夫だと思います。
…ただ、あくまで「個人的な意見」なのでそれらも含めてのご判断をw
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 15:23 ID:qZWMYvBJ
>>107
工賃って何だ?工賃って。
お前の考える工賃の詳細を晒せ。
>>116
107はきっと
・開発費
・生産ラインの減価償却費
・CMなどの宣伝広告費
・人件費
などではないでしょうか?
ショップで交換するなら
運送費
工賃もお忘れなく・・・
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 16:06 ID:fLyhfzQS
>>117
きっと人件費と工場の光熱費のことを言いたかったんだと思われ。107程度の頭だと。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 16:08 ID:DbAc/g9D
180出せて静かで安いのがいいんですが、どれ?
195-60-15
消費税込み4本合計金額⇒
BS REGNO GR8000・・・・¥61,740
BS POTENZA GV・・・・・・¥48,300
BS B500si・・・・・・・・・・¥47,880
ファイアストン TZ100・・・・・・¥40,740
ファルケン ZE512・・・・・・・・¥37,380
ファルケン ST115・・・・・・・・¥44,100
GY LS2000・・・・・・・・・・¥41,580
ヨコハマ DNA デシベル・・・・・・¥52,080
ヨコハマ DNA GP・・・・・・・・¥44,940

※ 入替・バランス・消費税・諸費用すべて込み
107どっかいっちゃったかな?
恥ずかしくて出てこれないか(ワラ
119>おいらならこれかな
ファルケン ST115・・・・・・・・¥44,100
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 16:53 ID:1wt8bN9c
横浜・川崎近辺(都内含む)でタイヤの安い店をご紹介ください。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 16:58 ID:Lsi8LRsJ
>>119
「180kmの速度を出して静か」…レグノで良いのでは?
次点がDNA デシベル。後は「静か」と言う点で厳しいかも?
高性能を優先するのなら価格は二の次。
123>
このスレでは、レグノはあまりよくないみたい高いだけか
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 17:18 ID:y0REathI
俺の住んでる所は冬は雪が降るんだが、
古くなったスタッドレスを履きつぶすつもりで、
オフシーズンにも履いている人がいる。
スタッドレスを夏に履くと、使えなくもないが、
ノーマルに比べてやっぱ性能は落ちるね。
雨降ってると制動距離が長くなるし、走行中の音がちとうるさくなるカモ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 17:18 ID:PlKtmbTO
119の車は何?
>>125
制動距離はかなり伸びてしまって怖いよね。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 17:24 ID:aJ/PiKAs
プライマシーとディレッツァでは
120以上くらいの速度で、どちらが静かでしょうか?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 17:27 ID:9Lpv9MZJ
>>118
その程度だろうね。
>>117
流石に宣伝広告費は原価に含まないと思うけど、107の頭だと分からんな。

1 0 7 に 出 て き て 欲 し い な ぁ 〜
>>125
8分山レグノ&社外ホイールを売払い、只今5年目ブリザック&純正ホイール装着中。
五月蝿い・グニャグニャ・止まらないの三重苦。
ちょっと強めにブレーキ踏んだら、ABSが即作動。
冬だとあまり気にならないのに、なぜか夏だと禿しく気になる。
月末までこの状態(鬱
・・・ボヤキのスレ汚しスマソ・・・
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 18:06 ID:y3yFWf4d
RE040てG3相当?それ以下の性能なのかな?
>>128
ぷらいましー
133128:03/07/14 18:15 ID:aJ/PiKAs
ありがとうございます。
120以上の速度でプライマシーより静かなタイヤと言うと
レグノとかdbなどの、快適&静粛を一番のウリにしている製品になってしまう
ということでしょうか?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 18:20 ID:RcrzUWDP
石でも引っかけたかタイヤに亀裂が入ってしまい、
急遽セール品のAVID S306を購入しました。(205/50/16で¥39800です。)
このタイヤはどういった評価が出ているのでしょうか。
自動後退やYHなどのオリジナルやFUJIで売ってたピレリの竜巻タイヤよりも安く買えたのですが。
>>133
mxv8
>>134
安いなりのタイヤ
>>134
一昔前のコンフォートタイヤ。
既に生産中止になってるから、市場在庫のみの特価対応品。

値段からすると悪くはない。
減って来ると急に五月蝿くなる。
正直、奥で買って以降店でタイヤ買う気しないが
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 18:44 ID:p4Q/YvTe
>>114
> アルミは強度の問題で時々歪みを直さないといけない分金食い虫だ

初耳age.

超軽量でもなきゃ、滅多にそんなコトないでしょ。
>>138
確かにそうだね。
195/50R15のDNA dBが送料税込みで36,000円とかで売ってるもんな・・・
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 18:59 ID:Sqq/cXPh
↑4本で。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 19:15 ID:p8pMZeWD
>>115
LM702使ってるものです。追加インプレありがとうございます。
直安もレーンチェンジもコーナーもみんないいみたいですね。
それなら次はZIEXにしようかな・・。
今はチルトでステアリングかなり低めにして無理やり直安だしてますが、
するとLM702のコーナリングの良さがフルに活かせない・・。
ホントは少し高めにするとすごい気持ち良く曲がれるタイヤなんですけど、
そうすると直安が・・・。
トラックの様にステアリング上向けても曲がり悪かった、純正のアスペック
よりマシだと思って我慢してます。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 19:16 ID:VbbJBxVU
RE01とネオバって重量結構違うね
実際スチールからアルミに履き替えると
違いは素人にもよくわかるものなの?
145115:03/07/14 19:55 ID:a9+axa/f
>>142
いえいえ、どういたしましてw
個人的には安いタイヤなら何でもいいやと思っていたので
今回の交換は嬉しい誤算でした。
115も次回交換する時の選択種に入れると良いと思います。

>>134
つい最近まで地元のカーショップで同じ位の値段で販売してますた。
俺も安いのが欲しかったから、この前そこに行ったら完売で終了〜w
2001年前後に登場し、扁平率も60〜35まで対応していてインチアップした
セダンやワゴンに向いてるコンフォートタイヤですな。
146115:03/07/14 19:57 ID:a9+axa/f
訂正
×115も次回
○142も次回
147ち ◆O15II.fHPY :03/07/14 19:59 ID:Mzr2dGM5
>>100
まず、前提として理解して欲しいのは、
ウエットグリップ性能≒耐アクアプレーニング性能
の一点かな?

スポーツ系タイヤはウエットグリップは優れているが排水性は良くない。
セダン系タイヤは耐アクアプレーニング性能は優れているが良く滑る。

んで、全般的な話になるけどセダン系タイヤって溝がイッパイ切ってあるよね。
これはとにかく外に効率良くお水を追い出すため。
但し、ブロック一個一個の大きさが小さくなってしまうため絶対的な接地面積は
少なくなってしまう。。。。んで、よく滑る。

次にスポーツ系タイヤは溝がセダン系と比べあんまり多くない。
#最近は溝の幅を大きくして、排水性の改善を図ろうとしてるけど効果は少ない。
濡れた路面ではコンパウンド特性を生かしなかなか粘るグリップを見せるけど、
何かのきっかけで接地面に水が溜まってしまうと最後、タイヤは路面から浮いてしまう。
#これがいわゆるアクアプレーニング・ハイドロプレーニング現象と言われる。

こんなトコかな?

まぁ直感で理解するなら大雨で路面がびちゃびちゃの時、かっ飛ばすには
セダン用かスポーツ用かどっちが安全か・・・と理解すればわかりやすいかも。
アクアプレーニングを未然に防ぐか・・・それともアクアプレーニングのリスクを
承知の上ウエットグリップを稼ぐか・・・。ってとこかな?
148ち ◆O15II.fHPY :03/07/14 20:00 ID:Mzr2dGM5
けど、、、このような誤解が結構出てくるのは最近タイヤカタログに詳しい
説明が載ってないからなぁ。。。仕方ないかも。。。
vimodeはスポーティタイヤの中では
耐アクアはいいのかな?
HPでそううたっているが。
最もウェットグリップについては一言も無いが。
150ち ◆O15II.fHPY :03/07/14 20:56 ID:Mzr2dGM5
>>149
うーん、これは実地で乗っている人に聞くしかないかなぁ?
流石に比較データとしてこっちも持ってないし。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 21:08 ID:Sk1TzVn4
>ち ◆O15II.fHPY 殿

ハイドロプレーンニングについて、某タイヤメーカーの方から、溝の比率ではその性能
を図りしれないと聞きました。溝の効果があるが、それで耐ハイドロプレーイニング性
能大半が決まるわけではないとのことです。特にヘビーウェットでは、溝より重要な要
素があると言っています。
ダイナミックな接地形状が、重要だとのことでした。
152ち ◆O15II.fHPY :03/07/14 21:22 ID:Mzr2dGM5
>>151
それは新しい考え方だね。知らんかった。(w
メーカーも色々試行錯誤してるんだなぁ。。。

このまま研究が続けばウエットグリップ性能と耐アクア性能が
両立できるパターンが出来そうだなぁ。

古いタイヤの話で悪いけどGグリッドというタイヤは水撥ねする時
クルマの後方に撥ねるようなパターンにしましたというのが売り文句だったねぇ。

究極のパターンデザインってどんなものなのかな?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 21:28 ID:Y0fZhYFE
>>152
グッドイヤーがF1ワンメイク最盛期時に試作したF1ウェットタイヤ
『ヘビーウェット用・モンスーン』のパターンなんかは凄いかとw
ああっ!資料があれば見せたいのに〜
154ち ◆O15II.fHPY :03/07/14 21:33 ID:Mzr2dGM5
>>153
激しく見てみたい。(w

GYは昔から耐アクア性能を重視してたもんね。
センターグループに大胆な縦溝彫ってる市販タイヤは
アクアトレッドシリーズとあとPIのDRAGOくらいしか知らないし。。。
155仮備:03/07/14 21:39 ID:fLyhfzQS
>>149
Vimode履いてます。
対ハイドロ、悪くないですよ。
先日中央道で小雨の中ぬやわkm/hまで出しましたが不安定な動きはなし。
ウェットグリップも申し分なし。1.3tのワゴンです。

但し、ステアリング/アクセルで雑な扱いをするとまるで曲がってくれません。
ウェットもドライも。
156151:03/07/14 21:43 ID:Sk1TzVn4
>ち ◆O15II.fHPY 殿

いえ、考え方は新しくないのですが、幅が広いほど技術的に商品化が、ドライグリップ
と高速性能との両立が難しいそうです。しかし、そのメーカーのタイヤはかなり良い線
まで出来ているとのことでした。その辺が値段にも現れるとも言っていました。
その友人曰く、「どんなにグリップの良いゴムを使っていても、ちゃんと接地しなけれ
ば意味はないよ。みんな、タイヤ=ゴムだと思っているが、タイヤの性能を出すための
一つの要因にすぎない」とのこと。これも真理だと思いますた。
多くを語ると迷惑がかかるので、名無しに戻ります。

157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 21:46 ID:O6QvoB2N
オフセットが外に出てるやつとか、タイヤが太いやつをはこうとすると
車高を下げればいいらしいのですが、ナゼですか?
構造がイマイチわからないのでよろしくお願いします。
158ち ◆O15II.fHPY :03/07/14 21:49 ID:Mzr2dGM5
>>156
なーんとなくメーカー名が見えてきたような。。。
まぁ自分の邪推だしハズレかも。(w

確かにみんなゴム質に目が行きやすいからねぇ。
パターンもカッコだけで選ぶ人も多いし。
#フェラーリの標準指定タイヤは「デザインの優美さ」が
#開発ランクの上位になっているとか・・・。

教えてくれてありがトン。
159ち ◆O15II.fHPY :03/07/14 21:50 ID:Mzr2dGM5
>>157
サス構造は専門外。(汗
誰かタノム。。。
>>157
簡単に説明する。
ストラット式を含め多くのサスペンションの構造はストロークしたときにホイールが車体内側に入っていくような構造になっているから。
車の後ろからショックアブソーバーを覗いてごらん、大抵は車体内側に傾いてるでしょ。それにそってタイヤホイールが移動すると理解しといてください。

細かい話するとごちゃごちゃになって、却って判りづらくなるから以上のように理解すること。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 22:17 ID:O6QvoB2N
サス構造の絵とかないんですか?
スレ違いでスマソ
>>161
サスの形式でどれだけ有ると思ってる?
そんなに知りたかったらぐぐれ。
もしくは自分の車見てこい。百聞は一見にしかずだ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 22:32 ID:O6QvoB2N
車、見ても
太いタイヤはいたら完全に外に出るとおもうんですけど・・
理解する気も自分で調べる気も無いらしいな。
話にならん。
>>160の説明で充分
165134:03/07/14 22:48 ID:RcrzUWDP
悪い買い物じゃなかったようで、ひと安心です。
50`ほど走ってみました。
空気圧の関係か、溝のエッジが立っているせいか、
前歴の自動後退タイヤ、マックス某よりも若干堅めのノイズで転がり抵抗が気持ち少ない感じです。
しっとり感減かな。まあこれからでしょうけどね。
ご返答有難う。
おまいら

釣られるな
167134:03/07/14 23:50 ID:RcrzUWDP
見られる過去ログの中では評判悪いみたいだね。比較して。
>>163
タミヤのRCカーを組み立ててみませう。
サスの構造がある程度わかります。

169たいやきや日記 ◆SCA15mKDB6 :03/07/15 01:08 ID:JOjohhiu
ノルマの締め日だった。つかれた・・。
今日1日だけで9セット売った。( ̄^ ̄)
でもノルマ達成に1セット足りなかったので、自腹切った。(@_@;
別に達成しなくてもクビにはならんが、辞める時に「ヤツはツカエネ!」
とか言われたらムカツクので、達成させた。これで入社直後の3ヶ月間を
抜かして、すべて達成してやった。( ̄^ ̄*)なめんなバカ店長。

>ち ◆O15II.fHPY
ありがとー。
「静粛性を追求したために、排水性が悪くなった」って、某営業君が言ってたので。
てー事は、例えば「P3000E」と「P7000」で同サイズが合ったとしたら
前者の方が排水性いいと理解して良いんすか?
BSでいうと、G3よりもスニーカーの方が耐アクアプレーニング性能は上って事で?(同サイズが合ったら)
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 01:13 ID:vqo1Qth7
LM701からSP9000にしようと思うんですが、
乗り心地とかロードノイズはどんな感じですか?
SP9000クラスで、他におすすめがあれば教えてください。
171ち ◆O15II.fHPY :03/07/15 01:33 ID:gjDV2ohS
>>169
CSはノルマ厳しいなぁ。

それはともかく大体それで合ってる。
但しP7000と比較するならP3000EよりP6000の方が適切
G3とならB500si辺りと比較すると適切じゃないかな?
P3000Eとスニーカーを比較対象とすると「変動要素が二つ」になるので
明確には答えられない。(答えない方が良い)
同じような比較でもメーカーによって差異が生じる可能性が有るし。。。

#まぁ常識で考えると「排水性のみ」はP3000Eとスニーカーの方が上でしょう。
#トレッドパターンとか剛性とか色々な要素を除外したら。。。

>>170
何でいきなりそんなタイヤにするの?教えてちょ。
#これはさっきの「変動要素が二つある」に絡んでるよん。

あとちょっと上の方のログに「AIVD S306は良いタイヤ」とあったけど、
交換する前のタイヤブランドも考慮すべし。
それから考えれば・・・「良い」という評価もあながち間違いじゃないかも。
172ち ◆O15II.fHPY :03/07/15 01:35 ID:gjDV2ohS
んじゃ、寝ます。
昨日は寝るの遅かったしなぁ。。。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 01:43 ID:vqo1Qth7
>>171

LM702にしようと思ったんだけど、このスレ読んでいるうちに
もうちょっと良いタイヤはいてみようかなと思ったからです。
ブランドにこだわりはないんで、SP9000でなくてもいいんですが。
ちなみに、215/45/17です。
174ち ◆O15II.fHPY :03/07/15 01:49 ID:gjDV2ohS
最後にリロードしたら返信が・・・(w

>>173
まず、「自分の乗り方」からタイヤをチョイスするべし。
スポーツ走行が中心なのか、セダンとして快適に乗りたいのか・・・。

もしその方向性を誤るとどんなに高いタイヤでも損な買い物になるよん。

んじゃ2時まで起きてます。。。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 01:56 ID:vqo1Qth7
>174

ロードノイズ少なく、快適な乗り心地を残しつつ、
それなりのスポーツ走向も楽しめるみたいな。
って、かなり欲張りですが。

ロードノイズ>乗り心地=スポーツ走向

サスが若干堅めなんで、乗り心地はさほど気にしませんが、
ロードノイズはいやんな感じ。
176ち ◆O15II.fHPY :03/07/15 02:06 ID:gjDV2ohS
>>175
んじゃ、SP9000は除外かな?
たとえハイバランスを誇るフラッグシップのタイヤと言えども
その要望だとスポーツ志向が強すぎるかも。
同じDUで選ぶとしたらVEURO VE301かなぁ。。。

スポーツ走行の内容にも因るけど、普通に飛ばすのならこれでも十分。
#峠を攻めたり超高速域とかのスポーツ走行ならもう一回考え直す必要有り。

「ロードノイズ>乗り心地=スポーツ走向」の基準から総合的に考えてみたでつ。

んじゃ今度こそ寝る。。。。
>>167
坊主、皮がムケたらまた違うぞ。
178たいやきや日記 ◆SCA15mKDB6 :03/07/15 02:11 ID:urf9tS6j
>>175
販売員3年目の若造でごめんよ。

自分ならFK「ST-115」がお薦め。
理由は、安いのにグリップあって、音も静かめ。
同僚がBMW318tiに履いてる。
少し前に、商品の勉強という名目で運転させてもらった。
値段の割に、結構良かった。少なくともG3よりは全然良い感じだった。
SP9000は前に自分で使ったことある。
7部山あたりから煩くなった。基本的にDLの評判良くない。
同じ会社だけど、FKの方が客にも評判良い。
それと、意外と好評が、東洋のクルーズ。

では、おやすみん。。

179sage:03/07/15 02:16 ID:vqo1Qth7
>>176

VE301はパターンがイマイチかも(^^;
もうちょっとかっちょいいパターンで同じような
性能のタイヤ(メーカー)はありませんか?

普通に高速で飛ばす程度。峠は攻めません。
sageマチガエタ

>>178
パターンはこっちの方がいいですね。
検討します。
他にもあればお願いします。
181たいやきや日記 ◆SCA15mKDB6 :03/07/15 02:22 ID:urf9tS6j
>>179
その程度なら、ジークスの「512」でも十分では?
姉妹タイヤのLM702より安くて性能も良いみたいよ。
182たいやきや日記 ◆SCA15mKDB6 :03/07/15 02:26 ID:urf9tS6j
>>180
予算がタップリなら、一度試しに「P-zero」なんてどう?




183たいやきや日記 ◆SCA15mKDB6 :03/07/15 02:28 ID:urf9tS6j
うっちょー!(>_<)

「P-zero」高過ぎー!
パイロットスポーツは、うんこタイヤらしい。

マジで寝ます。ではでは。。
パイロットスポーツはマジなスポーツタイヤでしょう.

P-ZERO NEROはいい感じよ.
値段も安いし.グリップと静粛性のバランスはこれ以上のモノはないってくらい.
方向性パターンこだわり厨にはいただけないパターンらしいけど.
パイロットプライマシーなんかいいと思うよ
GC8インプSTi3(白)の外見を1500のCSみたいに死体です。すぽいらとかは取り外しますた。
16インチで地味〜なおやじ臭い、けど軽量なホイールを教えてくださいませ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 04:25 ID:2metuGH5
FFの1.5Lクラスの場合のヘンテコ技
フロント、中の上タイヤ、リア、激安タイヤ
頃合いを見て左右ハメ換える

なんてどうよ?
18810万q走りました:03/07/15 05:24 ID:hw9xvfpb
皆さんは大体タイヤはどの位の距離数を走って
交換しているのですか?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 10:27 ID:+Oiq+EHU
ファイアストンのTZ100を履いてみたけど、なかなかイイよ!
DNAdBからの履き替えなんで比較すると

静粛性 dB>TZ100
乗り心地 dB<TZ100
ドライグリップ dB<TZ100
ウエットグリップ dB<TZ100
高速安定性 dB=TZ100

静かさ以外TZ100の圧勝。dBがすり減ってたのを考えても
まだTZ100の方が良い。バランスが良いタイヤって感じが
するけど、デザインはイマイチ。安くて実用性タイヤが欲しい
人にはいいかも。あと高速使う人には速度記号が高いので
有利だね。
190山崎 渉:03/07/15 10:30 ID:J+K6zs0u

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
すいませんが、YOKOHAMA AVS Sport
ってタイヤ、履いたことある方はおられまっか?

サイド剛性、静粛性、グリップ、耐磨耗性等、いかようでしょう?
純正物エクスペディア、アフター物エクスペディア、純正物RE040等、
BS内のサイド剛性有るものとの比だと、なお分かりやすく良

車種BNR32、用途=街乗り3:ワインディング3:郊外巡航等4
192山崎 渉:03/07/15 13:43 ID:ekFSMVdP

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 14:04 ID:BHMyo6cv
昼間っから寝てろ、バカ山崎。二度と起きてくんな!
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 14:08 ID:csnTyUlX
双子の山崎を見たいな。
GRID2、M7Rからタイヤ替えようと思ってるんですが
ヴィモードかST117(もしくはZE512)で悩んでます。

高速使用が多いのと、ウェットグリップが気になるところですが
これらのタイヤはどうでせふか?
196195:03/07/15 14:44 ID:3iEq6Ush
 補足ですが、M7R・G2と性能的に同等ないし
そこまで極端に劣ってないぐらいのところを求めています。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 14:49 ID:1lyThlMz
TZ100がdbより静粛性を除いて(・∀・)イイ!とは初耳。
評判聞かないし、ブランドイメージ悪くで避けていたんだけれども、
う〜むどうしよう過イナ・
198TZ100:03/07/15 15:19 ID:+Oiq+EHU
>>197
あ、とはいえ最新レグノやビューロに比べると大したこと無い
気がする。TEOや828と同じかちょっぴり上かも?ってくらい。

イイと思ってなかっただけにコストパフォーマンスは最高かも。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 19:10 ID:R2r0aWqk
>>197
古くなったデシベルと比較してもな〜  おニューのタイヤは総じてイイ感覚するもの。
ヤフオクのピレリが一番コストパフォーマンスがイイと思うのは俺だけか?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 20:28 ID:0k3zErbx
>>199
>dBがすり減ってたのを考えてもまだTZ100の方が良い。

と書いてたよ。
ま、デジベルはすぐに古くなるから感覚としては分かり辛いかも。
>>189
参考までに、差し支えなければ車種を教えてもらえませんか?
dbより乗り心地がイイってことは、けっこう重量級の車なのかな?とか思ったもので…

っていうか、dbってそんなに良くないのか…今まで高級タイヤだと思ってたyo
>>200
漏れもそう思う.NEROを買ったがGV以下の値段で買えた.
サイズが丁度合うP7kが今1円オークションしてる.
ヤフオクで買った1本5000円のP7000、
1000km走ってグリップが良くなってきたよ。

最初はドライグリップ低いなと思ってたが、
今日時々行く山道走ったらグリップ良くなってた。
音もますます無音になってきた。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 21:32 ID:2aLKyOEp
アルテッツァのRS乗りです
サーキットや峠はいかないのですが、雨の高速での安心感などを考えると
それなりのグリップは欲しいなと考えています
かといって、ネオバやRE01みたいに、
グリップはあっても寿命が短いのは金銭的に厳しいです
こんな私は、どんなタイヤを選べば良いでしょうか?
>>205
そんなあなたにヤフオクのピレリP7000をお勧めします。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 21:33 ID:4IQLude2
長持ちして、できれば燃費も良くなるタイヤってありますかね?
性能はコーナーで腰砕けにならない程度のものであれば多くは望みません。
候補としてミシュランのMXEグリーンあたりを考えているのですが、どうでしょうか?
それから同サイズのタイヤでそんなに燃費が変わってくるものなのでしょうか?
それと、もう少しスポーティに振って、パイロットプライマシーあたりも考えているのですが、
かなり違うものですかね?
どうぞご教授下さい。
>>207
ミシュランのXH1か、できればMXV8とかにしとけば、目からウロコは間違いなし。
>>207
ちなみに燃費は全然違います。
うちの車に標準でついてたミシュランの普通タイヤを
ミシュランのグリーンタイヤに変えただけで
燃費が10%〜20%良くなってました。
(渋滞ではあまり効果がないけど)。
210205:03/07/15 21:41 ID:3mC39Gy3
>>206
ありがとう。調べてみます!
>>210
ちなみに俺がヤフオクで見つけたのはここ
http://www.tire-super.com

品揃え少ない感じだけど、サイズが合ってれば安いし、
タイヤは(生産週が)新しいし、次の日に届いたよ。
宣伝かよ…
いや、宣伝するつもりじゃなかったんだが・・・

まぁどこでも好きなとこで買ってくれ。
214初心者:03/07/15 21:56 ID:cZiRKDDA
GYのLS2000はどんなタイヤですか?
詳細キボンヌm(__)m
>>214
LM702のパターン違い
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 22:13 ID:1+yku8zC
レガシィB4に乗ってます。タイヤサイズは215/45R17です。
峠を攻めたりはしませんが、高速道路ではとばします。

直進安定性と排水性がよくて、静かで、できるなら燃費がいいタイヤと言うことで
MXV8,GR8000,VEURO,dB,dBEURO
を考えているのですが、どう選び分けたらいいでしょう?
ピレリにもこれに相当するタイヤがありますか?

プライマシーを履いたことがあって、ほぼ満足でしたが、
もう少し段差での突き上げがやわらかくて、静かな方がいいです。
217たいやきや日記 ◆SCA15mKDB6 :03/07/15 22:17 ID:mM6LPKSz
>>206
ハッキリ言ってP7000の性能(静粛性・乗り心地・排水性・ドライ&ウェット)は、
パイロットスポーツと同じ。
値段は約4割P7000が安い。

うちの店の場合、ミシュランを買う人ってまづ、ブランド指名買い。
「ミシュラン以外はタイヤじゃない!」ってな厨房多し。
218たいやきや日記 ◆SCA15mKDB6 :03/07/15 22:24 ID:mM6LPKSz
>>216
MXV8,GR8000,は高速での安定性悪いよ。
プライマシーからの履き替えなら、なおさら。
ピレリならPゼロネロ。
オーツならST115。
東洋ならクルーズ。
ってなとこでふ。
>>217
どこで買うかは別にして、ヤフオクのピレリが最強でよろしか?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 22:51 ID:R2r0aWqk
>>216
この中だったら dB EUROでほぼ決まり
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 22:53 ID:4IQLude2
ピレリP6000も安いけど、どんなタイヤですか?
なんか明らかに特定メーカー贔屓のコテハンだなあ。
オーツ、TOYO、ピレリに偏ってるよね。
これらのどれかの工作員ですか?
BSやDU、横浜やミシュのお薦めは無しですか。
まあそれはいいけどさ。

ただ、本当にうんこタイヤならともかく、
フラッグシップタイヤをうんこ呼ばわりしたり、
選択を厨房扱いするようでは、誰もいい気はしないし、
信用しないよ。
コテハンにするなら少し考えたほうが良い。
223ち ◆O15II.fHPY :03/07/15 23:24 ID:gjDV2ohS
>>222
まぁ、それぞれ諸条件が違うから仕方ないかも。
#たとえ多種メーカーを扱ってる専業店でもね。

自分も薦めるタイヤが偏っていたりしている場合有るし、
出来るだけ気を付けてはいるけどねぇ。。

>>221
偶にとんでもなく製造時期の古いタイヤが混ざっているので要注意。
ショップに現物があるなら見せてもらった方が。。。

評価に関しては・・・
自分のサイトの評価投票に丸投げします。(w

http://tireworks.jp/omake/after/after/pi/p6000.htm
#右端の投票ボックスの虫眼鏡マークで投票結果が出てきます。

更新しないとなぁ。。。(w
>>218MXV8,GR8000,は高速での安定性悪いよ
おまえ履いたことあるんかいいかげんな
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 23:33 ID:4IQLude2
「ち」さん、どうもです。
P6000はフラッグシップですか・・・。それにしては安いのですよね。
MXEグリーンよりP6000のほうが安いのでP6000も考えていたところです。
長持ちして燃費が良くなるほうがいいのですが・・・。
226ち ◆O15II.fHPY :03/07/15 23:37 ID:gjDV2ohS
>>225
うんにゃ、フラッグシップではないよん。
#フラッグシップはP-Zeroシリーズが該当。

ただ、あんまり燃費を稼ぐ事を主目的にすると硬くて乗り心地が悪くなるかも。
#けど最近は省燃費タイヤでもだいぶ柔らかくなってきたからねぇ。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 23:44 ID:VamoHWyN
先日中古で買った車なんですがmomoのアルミを履いていました。
このホイールについて何も知らないので知識を分けてください。
うp板誘導していただければ画像うpします。
とりあえず4穴で4本スポークです。
よろしくおねがいします。
>>227
http://www28.tok2.com/home/kakegawashimin/imgboard.cgi

聞く前に検索ぐらいしろよ。
229ち ◆O15II.fHPY :03/07/15 23:48 ID:gjDV2ohS
>>227
MOMOのホイールは売った事がないし、じっくり見た事無いから良く分かんない。
誰かタノム。。。_| ̄|●
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 23:51 ID:VamoHWyN
>>228
激しくスマソ。
自分で検索してうpします他

>>all
http://www2.makani.to/akutoku/upload/dat/1058280620.jpg
です。
どうぞよろしくおねがいします
P7000とP5000とじゃ静粛性とグリップと寿命はそれぞれどんな違いがありまっか?
>>224
おまえのようなやしがくるとゆうえきなじょうほうていきょうしゃがいなくなる。

しょうひしゃにとってはおまいがここからきえれ!
233230:03/07/15 23:56 ID:VamoHWyN
なんか直林禁止みたいなところだったので誘導にしたがいます
http://www28.tok2.com/home/kakegawashimin/img-box/img20030715235536.jpg
こちらは多分すぐ見れると思います
234ち ◆O15II.fHPY :03/07/15 23:58 ID:gjDV2ohS
>>231
P5000ってDRAGOの事?
一応、P5000というタイヤがあったけど相当昔だしなぁ。。。
そもそもたいややのおっちゃんたちがすべてのめいがらをのってためしてるわけ
ねえだろが。
ながねんのけいけんとかんだろ。
おれたちがぱんふみてそうぞうしたりめーかーのいいぶんをうのみにするより
よっぽどいいじょうほうだ。
もんくがあるやつはきえれ!てめえでかんがえろやぼけちきんやろう。
たいやきや日記さっききついことゆうてごめんな
>>234
いまどきぴいごせんっていったらどらごだっぺよ。
なにげにちさんのみせのきゃくよん
>>234
そうでつDRAGOでつおながい
たいやきや日記はどうもまだにんしきがあまいようなきもする。
たいややさんなんてあるいみしょくにんのいきだからがんばってな。
>>232
特定メーカー贔屓が
有益情報なのか?
>>ちさん
MXEにはフランス製もあるよ
Le Clubに置いてあった
ちさんうらにわそうじしなよw
んじゃあねるわ
ばいなら
244ち ◆O15II.fHPY :03/07/16 00:10 ID:V9kBrguN
>>237
だれかはわかんないけどいつもありがとん。
たしかに「びっつおーら」なわけないし。(わ

>>239
せいじゃくせい おんなじくらい
ぐりっぷ ぴーななせんのほうがうえ
たいまもうせい どらごのほうがうえ

「せいじゃくせい」はもしかしたらちがういけんのひとがいるかも。

いい加減、平仮名は疲れる。。。(w
タイヤ屋はもう少しいろんなタイヤ履いて勉強しなさい
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 00:13 ID:ZkOD0VUo
タイヤの艶出し剤ってタイヤにとって良いのでしょうか?悪いのでしょうか?
247ち ◆O15II.fHPY :03/07/16 00:14 ID:V9kBrguN
>>242
ここの事かな?
http://tireworks.jp/omake/after/after/mi/mxegreen.htm

書いた当時は日本流通のみだったからねぇ。
生産拠点が増えても不思議じゃないかも。

直しておきまする。
#情報Thx

>>234
裏庭を知ってるとは・・・。(w
>>241
リロードしたらバカをはっけんした・・・。

日記やろうのどこがとくていめーかーなんだ?
PIもTYもFKもDLもおなじかいしゃか?
てめえよくかんがえろや
やろうはやろうなりのかんがえがあんだろよ。
いやならてめえがきかなけりゃ日記やろうはなんもいわんだろ。
きにいらなければちさんにきけばよろし。

248>おまえうざいよ
>>247
はやッ!
その調子で他のタイヤの(略
251ち ◆O15II.fHPY :03/07/16 00:25 ID:V9kBrguN
>>250
過激な更新スピードと過剰なまでの休眠期間がウリですから。
とりあえず今は「休眠中」ということで。(w
>>249
しねハゲ
>>251
そんな大人、修正してやるー!

Pilot Sport CupとAZENISは
「素人にはおすすめできない」
でいいんでねーの?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 00:39 ID:g6Zj9pBV
中古で買った車に、トレーサーってメーカーのアルミホイールを履いてます。
トレーサーって聞いたことがないのですが、このメーカーの評判はイイですか?
255ち ◆O15II.fHPY :03/07/16 00:48 ID:V9kBrguN
>>253
流石にそれは。。。(w

ホントは「自分のコメント自体を無くす」のが理想かな?
立場上どうしても正当な評価が出来ないときってあるでしょ。
#投票が溜まってきたら技術的な面のみにするつもりです。

理想はHPを見た人達が「タイヤについてこうやって選べばよい」
と他の人に簡単なアドバイスが出来るぐらいの知識を持ってもらう事かな?

そうしたら、こんな情報が混沌としたタイヤ業界も少しは良くなるかも。。。

しかし、なにゆえにガンダm(ry
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 01:00 ID:4ZXqqnw+
ちゅうか白い車に白いタイヤはにあうよね?
>>255
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/bike/1055824455/
こんなスレがあるから
ちなみにZだから
258ち ◆O15II.fHPY :03/07/16 01:06 ID:V9kBrguN
>>257
(w
だとしたらSEEDもどっかに・・・(ry

さて、、、寝ます。
街乗り主体ですが、DNA dB EUROってどうですか?
dBより乗り心地がよければEUROにしようと思ってます。
>>256
某研究所の方ですか?
>>259
乗り心地だけならdBのほうがいいらしいよ
ユーロは硬いみたい
>>255
志が高いね!ちさん
ユーザーの民度を上げれば業界もいい方向に変わらざるいけなくなるからね。

小牧なのか。
行ける距離だな。

イベントのつづりは event だと思いまつ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 02:06 ID:yReEeX3P
太いタイヤ穿く際の方法
爪折り→タイヤがフェンダーの内側に当たらないように文字通り爪を折る
叩き出し→ハミタイをツラにするためにオバフェン状態にする

で合ってますか?
265191:03/07/16 02:10 ID:h8nxHez0
AVS Sport履いた事ある人って
あまりいないのでつね・・・(-_-)
Pilot PrimacyとDNA dB EUROではどちらがおすすめですか?
主に街乗り。たまに高速。
>>265
興味はあるけど値段的に手が出ない。似合うクルマにも乗ってないし。
>>266
車種やいま履いている銘柄やサイズ等と
乗り心地、グリップ、静粛性等の中でどれを
優先させるのかを書かなければ答えられない罠。
>>142
「>今はチルトでステアリングかなり低めにして無理やり直安だしてますが〜
 >ホントは少し高めにするとすごい気持ち良く曲がれるタイヤなんですけど、
 >そうすると直安が〜
 >トラックの様にステアリング上向けても曲がり悪かった〜」

チルトステアリングの角度調整で操安性まで変えられるの?
識者の方々、マジレス求む!(俺は初耳…)
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 06:37 ID:A3NYDlQV
>>269
笑えるね。
みんな、見なかったことにして流してるんじゃないの?
こういう事思いこんでる人に説明すると、やっかいなことになったりするから。
>>270
だよね〜w
チルトの角度って一度自分に合わせちゃうと変えないから
一瞬「マジ?」って思っちゃったよw

ありがとー(あ〜安心したw)
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 08:05 ID:fD1JQ+Dl
>>261
車の重量で違うよ。
重ければdbは腰砕けだし、軽ければEUROは堅く感じる。
逆パターンで分相応なのを選べばいい。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 08:31 ID:p8EWFtsM
>254 共豊
>264 合ってる
>>270
漏れも>>142見て腹抱えて笑った口です。
レスしたら逆ギレされそうなんでスルーしてましたw
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 10:51 ID:gFEs8FHN
そうそう漏れも、お前の手の置き方の違いだけだろ!って思ってたw
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 11:23 ID:Wuzrcdco
オフセット45のホイールを履いてる車に38のホイールは入るかな?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 11:33 ID:c+PJv2NB
>276
それだけの質問内容じゃ答えようがないよ。
278TZ100:03/07/16 11:45 ID:xx9UortU
>>202
遅レスすまそ。車種は2リッターFFのNAセダンです。車重は1300kg位。
dBはもの凄く静かだけどなんか重い感じがしてドタドタしてました。
それとステアを切り始めと旋回中がどーも違和感があったです。

TZ100はその辺が凄く自然でちょうど良い感じがしてまつ。
ただ音は静かでは無いと思うのとブレーキの利きが弱い?
感じがしますね。タイヤ自体が軽いのかな?
チルトとキャスターの連動って新しい発想だね
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 12:48 ID:q/aY624z
>269
>270
>271
言い方が悪かったみたいですね。
正しく言うと、確かにチルトステアリングの角度を変えても、
タイヤの性能、車の性能は変わりません。
でも感覚としては変わります。
少し高めに設定するとハンドルは切りやすくなりますし、
低めに設定すると切りにくくなる分、安定した感覚になります。
車自体がコーナリング良くなる訳でも、直安よくなる訳でもない
ですが、感覚として変わるので、少し安心して直進できたり、
コーナリングの時に、まるで応答性が高まったように感じて
少し気持ち良く曲がれる様になるというのは、自分が試した
感じでは確かにあります。
それを車の性能変わるように表現してしまった為に誤解された
んでしょうね。ここの方は、タイヤの微妙な感覚分かる方多いの
で、チルトの設定とかで変わる微妙な感覚も分かる方多いかな
と思ったんで、そういう表現しても分かってもらえるかなと思った
のがいけなかったですね。
チルトの設定なんかで感覚かわらないよと言う方は、人
それぞれ感覚が違いますし、実際にそう思われるのでしょうから
それは仕方ないです。ただ、違うと感じる人もいるというのも、
笑えるねなんていい方せずに、理解していただければと思います。
>>280
ドラポジ見直した方がいいと思うよ。
282270:03/07/16 13:31 ID:ceDUfDc7
>>280
普通の人で良かったよ。(笑
なるほど、そういうことなら理解できる。ステアリングの位置によって運転のしやすさが
変化するのは、たぶん誰でも感じられると思う。
ただ、ベストなドライビングポジションは一つだけで、そこをあえて外すというのは間違っ
ていると思う。ステアリングとペダル類を最大限スムースに操作できるポジションをキー
プするべきだと思うけど?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 13:47 ID:H5ENWQA7
さりげなく流されたっぽいので改めて質問します

先日中古で買った車なんですがmomoのアルミを履いていました。
このホイールについて何も知らないので知識を分けてください。
http://www2.makani.to/akutoku/upload/dat/1058280620.jpg
284202:03/07/16 14:03 ID:sgsqzxHD
>>278
サンクスコ。安いしけっこういいかも…検討してみまつ
>>283
具体的に何の知識が欲しいのかを書いた方がレスはつきやすいと思うよ。
名前が知りたいのか、重量・剛性などのデータが欲しいのか、とか。

名前だけで良ければ、カタログや雑誌なんかで見た事のあるという人が
教えてくれるかもしれないし、もっと具体的なデータが欲しいのならば、
メーカー(輸入代理店)に問い合わせるとかの方法もあるし、、ね?

ぶっちゃけて言ってしまうと、「何でも良いので教えてください」という人に
限って「その位は私も知ってます。ほかの事を教えてください!!」などと
いう不愉快な反応が返ってくる事が多いので、余り関わりたくなかったり(w

# もちろん、「そういう人が多い」と言うだけで、283さんが…と言うわけではないです。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 16:52 ID:p8EWFtsM
>283
デザイン以外に特別これといった特徴の無いホイールかと。
自社工場ではないでしょうからボーベットみたいなところに
外注で作ってもらってるんだと思う。
日本製とかと比べると欧州製のは丈夫な分重いのが多いね。
287丸目:03/07/16 17:29 ID:VX9uEb4g
1500ccのインプレッサに「ピレリーのP7000」を履いたら、どんな感じでしょうか?
安いからこれにしようと思うんですが。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 17:32 ID:dD7HrjcG
イカス男はグッドイヤー。インディアン嘘つかない!
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 18:10 ID:6o4Lbtik
newホイールつけた日に狭い道の離合で
削った(涙)マジ泣きしそうだった。そんなあり得ないマヌケは僕以外
にもいます?運転うまくなりたい。
アンタダケ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 19:01 ID:yTMxScrt
レガスレで聞いたんですが、完璧スルーされてしまったので、こちら
で質問させていただきます。

BH5Cに乗っていますが、今度ホイールを替えようと思いいろいろ調べ
デザインと価格からRAYSのベルサス カンピオナートSS5を第一候補
としました。
ところがRAYSのHPでマッチング表を見ると、17インチ7.5JJ OFFSET
+50で「フェンダーから突出及び干渉するおそれがあります」となって
いました。
実際このサイズだと干渉するものなんでしょうか?タイヤにもよるかと
思いますが、ノーマルサイズ(215/45/17)を前提に考えています。
(ちなみに車高はノーマルです)

ご存知の方がいましたら、ぜひ教えてください m(_ _)m
グッドイヤーの205からヨコハマのeco195・60・15にかえたら「ガツ」「ゴツ」という
感触が「グム」くらいになって快適。
足が柔らかいという感じはするけどね。首都高あたりでもこれで十分ぽい。
ロードノイズもかなり違う。静か。パターンは似てるんだけど。
固くなってたのかな?? タクシーなんか細いタイヤで平気だもんねえ・・・。
コミコミ45000円でした。
>>287
おれならまずエンジンを変えるわ。
>291
ホイールはそのサイズでまずOKですよ。
アライメントやタイヤ銘柄によってはリアフェンダーの折り返しに
干渉する場合がごくまれにあるので、
タイヤ屋さんと相談してタイヤを決めてください。


295名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 19:40 ID:xx9UortU
>>291
その前になんでスルーされるか考えたら?

>>287
タイヤの方が上等だから、晴れでも雨でも安心して走れるよ。

>>291
干渉するおそれがありますと自分でコピペで書いてるじゃん。
>>「ち」君

前書き込みに「排水性能:コンフォート>スポーツ」と言ってるけど、それ違うよ。
「スポーツ>コンフォート」だよ。Sタイヤは除外ね。
スポーツタイヤは、幅広で高速走行に対応するため、回転方向を指定するわけ。
幅が広いとアクアプレーニングになりやすいからね。
そのために、水の流れを一方向から考える設計になってるの。
例えばレグノは、ブロックを小さくして音を小さくしてるんだよね。
だから細かい溝になっちゃうわけ。これだと大量の水を排水できないんだよね。


IDが「AQ」だ!

偏磨耗するのかw
299151:03/07/16 21:06 ID:0K6oFoa7
>たいやきや日記 ◆SCA15mKDB6 どの

P7000もPSもけっして新しいタイヤでないので、データを探すのに苦労したよ。データ
管理が悪いぞ。

うちのテストデータおよび感応テストのコメントによると、P7000はPSに比べてかなり部
が悪い。インセンティブの絡みで、特定ブランドをお薦めするのは構わないが、他のブ
ランドを陥れる発言は、どうかと思う。
300ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/16 21:18 ID:XwysH+0K
>>297
うーん、諸説色々だね。
でも、なーんか矛盾が有るような無いような。。。
今回の論点は「消音効果」とは関係ないような気が。。。

あと、その論法だと
●耐アクアプレーニング性能 スポーツ系>コンフォート(セダン)系
になっちゃうけど・・・本当にそうなのかな?
#現状の研究で耐アクアプレーニングに有効なのは「縦溝」とされているけど
#スポーツ系には、そんなに無いような気が。。。。

出来れば直接ブランドをキボン。

あと、いいかげん呼び難いコテハンは取りますので。(w
>>297
最近のタイヤはよくできてるから差はないよ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 21:39 ID:N5ctEaHU
BH5D
純正RE010 215 45 R17で3万5千キロを突破したので、
そろそろ交換を考えてます。
何がお勧めですか?

RE010ほどのハイグリップじゃなくてもいいです。
RE010は少しロードノイヅが気になります。
303ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/16 21:44 ID:XwysH+0K
>>302
クルマの使用状況はどんなん?
#通勤主体とか結構高速を飛ばすとか・・・

あと、用意できる予算も高い・真ん中・安いで答えてくれればなおok。
304302:03/07/16 21:49 ID:N5ctEaHU
>>303
おもに通勤です。
下:高速=5:1
くらいです。

予算は大体10万くらいでしょうか?
>>302
ミシュラン MXV8
初心者がサーキットを走るのにオススメのタイヤってありますか?
車はインテRです。
307ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/16 22:02 ID:XwysH+0K
>>304
結構予算有るんだね。(汗

提示条件から
●ロードノイズは、純正RE010より静か。
●グリップはあんまり求めない。
●予算は10マソ円程度。
からして、、、

(TO)Tranpath SW-du・(YO)DNA Decibel・DNA Decibel EURO
(DU)VEURO VE301と >>305のMXV8かなぁ?
BSのGR-8000も条件に入ってくるね。

#Transas CRU:Zも候補に入れようか、ちと悩む。

もしかしたら予算余りまくり鴨。(w
308302:03/07/16 22:03 ID:N5ctEaHU
このスレで評判のプライマシーはどうなんでしょうか?
309ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/16 22:07 ID:XwysH+0K
>>306
練習するために安タイヤを繰り返し履き潰すか、
ココ一発を狙うためハイグリップを選択するか。。。

>>308
ウチのサイトでは
とても良かった :2
良かった :3
まあまか :3
悪かった :0
ぜんぜん駄目 :1
という評価だけど・・・ややスポーツ性が入って静音効果が無くなるけど
それでイイ?
310302:03/07/16 22:10 ID:N5ctEaHU
>>309
どちらのサイトでしょうか?
もしよろしかったらURL教えていただけませんか?
311ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/16 22:12 ID:XwysH+0K
昨日晒したばっかりだが。。。(w
http://tireworks.jp/omake/

ちなみに近日移転予定。
312302:03/07/16 22:14 ID:N5ctEaHU
ありがとうございます。
今から拝見させていただきますね。
>>223
vimodeやST115、プレセダがハイクラスで
G3やDNA GP、ディレッツァはスタンダードなのですか・・?

全部同クラスかと思ってたが。
>>302
ヤフオクでピレリ
これ最強
315ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/16 22:32 ID:XwysH+0K
>>313
全体で見ればそうじゃないけど、メーカー毎に見てくれればわかるかも。

#ギューンやRS tune2が有るしねぇ。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 22:37 ID:j3dpJ++M
>>291
デーラーで聞くか、現物合わせが確実
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 22:43 ID:0LPKAwin
タイヤ交換時に一本あたり500円のタイヤ廃棄料を取られそうなんですが、
ゴミ袋に入るんで家庭ごみとして捨てようかと思います。そもそもタイヤ捨てるのに
いちいち金払うなんて脳みその足りないバカのすることですよね?
ところで、タイヤって不燃ゴミですか?
釣られたいような釣られたくないような・・・
319ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/16 22:45 ID:XwysH+0K
>>318
同じく。(w
320すとのり:03/07/16 22:51 ID:+1mAMERC
74>>ち さん
41>>です。おもいっきり遅レスすみません...
B-RV AQって選択がありましたか〜
高重心のミニバンで起こりやすいショルダー部分の偏摩耗を両肩とも
抑制してくれるとは何とも有り難いです。
標準タイヤに比べてグリップ感も期待できそうです。

インチアップすればグリップ感などのフィーリングが激変するのは
承知してますが、15インチのまま乗りたいのです。
B-RV AQも候補に上げます。でもって週末はタイヤ屋行き決定。
どうもでした!
321ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/16 22:56 ID:XwysH+0K
>>320
前日(平日)に電話で在庫確認とお値段を聞くのを忘れずに。(w
#BS系ショップなら多分在庫で有ると思うが・・・。

ショップとしても飛び込みで来られるより予め事前連絡があった方が
やりやすい鴨って・・・ウチだけかなぁ?
322すとのり:03/07/16 23:24 ID:+1mAMERC
>>321ちさん
320>>です。またまたレス有り難うです。
ショップとしてはどこも事前連絡ぐらいせい!と思っているんじゃない
でしょうか。
え〜つ、在庫ないの〜とか客に言われることが有るでしょうから。

実は私の弟の嫁さんの妹さん(分かりにくいですね)が某BS系ショップの
○スタータイヤマンに長年勤務してるんです。
ここだけの話ですが、ちゃっかり社員価格にして貰ってるんです...
明日にでも在庫確認TELしてみます。
もし運良く代えられたら近くの峠をさっと流して、使用感をレスしよう
と思います。
本当にどうもでした!
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 23:29 ID:sw/qU3fO
友達から中古でアルミ&195/60/15のGR7000(6部山くらい)を譲ってもらいました
案外固いっていうか、ゴツゴツしてる気が。
あと、ロードノイズを的確に拾う気がします。

腐ってもGR7000と思っていましたが、そうでもないのかな?
タイヤを交換する時はdBにしようと思っています。
(車種はアリオン)
>>299
おまいが、パイロットスポーツを賛美してP7000を陥れる発言をしている事に気付け。あふぉ。
>>324
必死だなたいやきや。
もう来なくていいよ。

たいやきやは根拠の無い厨房だの、
うんこタイヤだのって発言がイタイんだよ。

他銘柄との性能比較をするなら公平で正当な評価を
してもらいたいもんだ。
326たいやきや日記 ◆SCA15mKDB6 :03/07/17 00:32 ID:kQ6zyPAd
>>325
オレが何か?
327たいやきや日記 ◆SCA15mKDB6 :03/07/17 00:38 ID:kQ6zyPAd
今日も疲れたなぁ。
つい最近タイヤ選びの話に付き合った客がタイヤ持ち込んできた。
話聞いたら、ヤフオクで買って取り付けだけに来やがった・・。
どっと疲れた。

ちさんとこはどう?

328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 00:42 ID:AOEY6z8u
「来やがった」
たいやきやの店だけにはお世話になりたくないな。
>>327
工賃いくら取ったの?
330たいやきや日記 ◇SCA15mKDB6 :03/07/17 00:51 ID:QM4uEDi7
>>328
てめー殺されっぞ!
331たいやきや日記 ◇SCA15mKDB6:03/07/17 00:53 ID:QM4uEDi7
>>328
てめーが消えろ!ばか死ね!きちがい!
てめーの世話なんぞしねーよ!
たいやきや殿

こちらで毒をお吐き下さいませ。
整備□□ メカニックの部屋 PART12 □□整備
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1056173240/


>>325
禿堂。
>>330
偽物まででる始末w
334ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/17 00:55 ID:0//qqg+a
>>325
ちなみに多メーカー同士では「公正で正当な評価」は出来ない仕組みになってるよん。(w
#まぁ、そこが混乱の根本なんだけどね。

答えるとしたらどうしてもオフレコになっちゃうねぇ。。。
公的機関も、メーカーも、販社も、タイヤ屋さんも。(w

>>327
ヒマ。ちいさいからこんなもん。(w

あと、2chとはいえあんまり叩くのもアレじゃないかな?
もともと同業さんが少ないし、、、クロスレビューが出来なくなっちゃうよん。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 00:57 ID:0CpQCTCE
一番いいのは、ヤフオクで安く買って、タイヤをタイヤ屋の住所に配達させたほうが楽だね
タイヤ運ぶ手間省けるし。5000円くらいでつけてくれるとこないかな?
336ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/17 01:02 ID:0//qqg+a
あと、冬になると何故か深夜2:00頃に販社の人が遊びに来たりする。
販社の人も大変だなぁと思ったりします。。。

>>335
タイヤの現品が見られないのが痛いかな?
新製品のタイヤなら「痛み」や「古さ」は無いけど、、、
ロングセラー製品はどうかなぁ。。。

あと、ウチにもそういうやり方したお客さん(配達着止め)がいたけど、
こんなタイヤでええんかいな?というタイヤが送られてきた。

まぁウチはなんにも言えないし。。。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 01:07 ID:0CpQCTCE
>>336
そうだね。新製品のタイヤなら心配いらないね

338ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/17 01:08 ID:0//qqg+a
それから、ヤフオクの商品の価格を調査したことあるけど、
どうやら商品自体はメーカーのノルマ達成用・倒産流れ品とかみたいだね。

状態が良いものが来るのか悪いものが来るのか・・・ある意味、賭けかなぁ?

出品者の「非常に悪い」の評価欄とか覗いてみると暇つぶしになるかも。(w
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 01:09 ID:7mz7xM1c
グロリア(Y32)で、用途はほとんど街乗りなのですが205/65R15の
タイヤサイズで安くてお勧めのタイヤを教えて頂けないでしょうか。
宜しく御願い致します。
340ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/17 01:10 ID:0//qqg+a
>>337
オークションで取引するなら先にメールで
「製造刻印」とか確認してもらったらなお吉。
341ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/17 01:11 ID:0//qqg+a
>>339
元のタイヤのブランドは何?
安いっていったら、かなり限定されちゃうけど・・・。
>>340
さんくす
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 01:22 ID:7mz7xM1c
>>341さん

えっと、確かブリヂストンだったと思います。
あ、安いと言っても、一本\4,000ぐらいの激安タイヤのみという意味ではないです(^^;
予算を書き忘れていましたね。すみません。四本で実勢価格で大体
3〜4万ぐらいまでが希望です。
Pilot PrimacyとDNA dB EUROで
静粛性を重視するとどちらがいいですか?
345ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/17 01:29 ID:0//qqg+a
>>343
だったら候補としては
(GY)GT-065・(DU)SP65e・(YO)DNA ECOS・(BS)B650 AQ
かなぁ?
もうちょい値段をがんがれば(BS)Sneaker・(YO)A200も視野に入るかも。

>>344
DNA Decibel EURO
但し、重量車向け。
カタログでDecibelとEUROをどっちを選ぶか熟考すべし。
346ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/17 01:32 ID:0//qqg+a
>>345 補足
「がんがる」というのは、「予算を落とす」という意味だよん。
ちょいと言い回し失敗。

それから、工賃・廃タイヤ・消費税は別途表記なので
新聞チラシ見て狙いを定めて電話すべし。すべし。
>>345
S15だと重量車になりませんよね?
そうするとPilot Primacyの方がよい?
それともdB?
348323:03/07/17 01:37 ID:ORMEArLj
>>ちいタイさん
スルーされてしまったので、質問です。
>323のカキコどおりなんですけど、次のタイヤはdBで方向性はあってますよね?
出来るなら、もっと安い方がいいんですけど・・・・
希望は静粛性が一番です。市街地(田舎道)8割・高速2割です。

色々なHPを見ているうちに訳がわからなくなってしまった・・・(>_<)
349ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/17 01:40 ID:0//qqg+a
>>347
ちょいと微妙。
高速クルージング主体ならDecibel EURO
そうでないならDecibel
今までの運動性をスポイルしたくないならPilot Primacy
(但し、ある程度静寂性への性能は我慢すること。)

かなぁ?
350ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/17 01:46 ID:0//qqg+a
>>348
あれって質問だったのか。(汗
方向性としては、ほぼ合っているよん。

あと、GR-8000とかも候補に入れておいて欲しいかな?
#BSだけどね。期待する意味を込めて。。。

あと、そのプランだと値段を下げると下げたなりの事が起きるかも。
351ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/17 02:14 ID:0//qqg+a
んじゃ、ウチの掲示板の質問を処理して寝ます。

夜更かしはお肌の大敵。
ちいタイ ◆O15II.fHPY さん

195/50R15で、プレセダかプライマシーにしようかなと思ってるんです。
んで、質問なんですけど、プレセダって日本と東南アジア向けタイヤなんすか?
MXFみたいな糞タイヤだと嫌なんで・・。
車はシビックなんで、ミシュランの言うコンパクトカー向けとすればプレセダ
なんですよね。プライマシーはビッグセダン向けって書いてあったし。MIのHPに。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 11:03 ID:BvFBg6Pm
↑マックスランにしなちゃい
>>352 それはチト捉え方が違う。ミシュのHP見れば書いてあるけど、
   プレセダはアジア・オセアニア地域向けの戦略商品。本音は
   日本市場向けの石橋や暖炉や浜横の同クラスタイヤのへの
   対抗商品だと思われるね。とりあえず安けりゃいいだろうゴラァ!
   みたいなタイヤじゃないよ。オーストリアでは昨年から
   売ってる。少ししたら市場のユーザーがユーザーが評価を下す。
   さて、プレセダの実力やいかに(w
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 12:51 ID:6ED1+l7g
>>352
ミシュランのHPでは重量別に分けてるけど、関係ないよ。
ミシュランに問い合わせて聞いてみたから確かな情報です。
コンフォートよりのプライマシー、スポーツよりのプレセダと考えて下さいだってさ。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 13:28 ID:rlvdJZfo
ラウムに 175/65R14 82S 5.5JJ、PCD 100mm、オフセット 39mm のホイール&タイヤを履いているんですが、
欲しいアルミホイールのサイズが、14inch 5.0J 100mm +35mm or +45mm しかありませんでした。
5.5JJ から 5.0J に減っても、タイヤ幅が変わらなければ問題ないのでしょうか?
タイヤは 175/65R14 82H 584mm に履き替えようと思ってます。
タイヤ館のHPを見て検討したのですが、より詳しいアドバイスをお願いします。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 16:27 ID:QCt51oTx
レイズのCE28Nみたいなスポークの細いホイールって、剛性の面では
やっぱり弱いんでしょうか?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 16:48 ID:JryRyUcc
↑信念と気合いで弱さをカバーしれ!
359名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/17 16:53 ID:QOeLuZoo
はぁ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 16:55 ID:1EiQzyAV
>>356
+35mmのほうだったら何の問題もないでしょう。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 18:56 ID:IA2q/Od7
GVってウルサイんでしょうか?
>361 スパシオってウルサイんでしょうか?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 19:05 ID:ZB8BQXcT
>>361
俺もそれ気になってる。
GUがかなりうるさいと感じたクチだから・・・
>>361
車は何に乗ってて、どの辺りのタイヤと較べてどうなのか?
と訊いたほうがレスが付き易いと思うが。
365363:03/07/17 19:14 ID:ZB8BQXcT
では、代わりに俺書きます。
車はゴルフ3。
購入時に付いていたタイヤはコンチネンタルのスポーツコンタクト。
3年ぐらい乗ってグリッド2に履き替えたのですが、
以前のタイヤよりかなりロードノイズを拾うようになりました。
普段あまり飛ばしたりしないので、快適性重視のタイヤを
今度購入したいのですが、何がいいのか迷ってます。
今のところはdBかGR8000のどちらかにしようと思っています。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 19:25 ID:BlLnKwtS
>>365
街乗り主体で、静か&また〜りならdB。
dBよりは硬いけど、高速等でしっかりした乗り味を求めるならREGNO。
367363:03/07/17 19:36 ID:ZB8BQXcT
>>366
GVは安さが気になるんだけど、
やっぱりうるささはグリッド2と変わらないのかしら?
ショップでジークスの512はLM702の姉妹タイヤって聞いたんだけど(パターンが違う
だけよんって)、これもデジタイヤなのかな?
ぬおーーー!
なんと!ちいタイさんのカキコにズッキンドッキン!!
ヤフオクが安い理由はそれかぁ!なるほど!
確かにあの値段でまともなタイヤ売られたら、タイヤ屋が潰れるもんな。
やっぱショップで買うとするかぁ。
ショップでジークス買う値段(工賃除く)で、ヤフオクならプレセダ買え
るもんなぁ。DADAとか届いたら嫌だしなぁ。
>>367
G3はG2よりは全体的に静かになってる。
>ちさん

たった今、プレセダに投票してきました。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 20:08 ID:2EoKBYu9
内側が減りずらいタイヤおしえれ
373ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/17 20:15 ID:67zmoc/z
>>354
もう自分のコメントは要らないかな?(w

>>368
「姉妹会社」なだけであって「姉妹商品」ではない。
理由は書けば長くなるので省略。(w

>>371
トンクス。一票一票が大事です。(w
あと、ココで晒す前の話だけどちょいとヘンな事をやっている人がいたので
連投規制を敷きました。今回は見逃すけどね。。。

まぁ、仕方ないかな。。。

>>372
足回り変えてる?車種は?結構飛ばす方?
場合によってはタイヤ交換+アライメント調整のセットかも。
372は意味も分からずローダウソしたんだと思われ
375371:03/07/17 20:36 ID:Bdk09kym
>>373
連投って意図的に・・・ってことありますからねぇ

私はしてないすが。
376へぼたいや屋:03/07/17 21:00 ID:oojXZo6M
>>356
ブレーキの干渉は大丈夫かぇ?
ちいタイさん、ごめんよ。

それたぶん自分かも。

毎回投票しないと結果が見れないと思ってたの。

ごめんよ。
378ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/17 21:46 ID:67zmoc/z
>>377
まぁ投票説明も不足しているし、こっちにも原因がある鴨。
構築途中とはいえ、レイアウトだけは何とかしたいなぁ。
新しいタイヤもいくつか出てるし・・・。
#GR-8000の扱いはどうしようかなぁ?希望小売価格が存在するし・・・。

>>376
おひさ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 22:20 ID:dzy4HWJI
>356
5Jだと軽用だろ。キャリパー逃げとか設計が軽しか考えてないはず、4H100のVIA強度に足りてるか問題。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 22:23 ID:kZjol29c
なんだかんだ言っても、ミシュランかブリジストンが良い。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 22:28 ID:BTFrBJ1H
>>378
> #GR-8000の扱いはどうしようかなぁ?希望小売価格が存在するし・・・。
実勢価格きぼんぬ
382ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/17 22:37 ID:zuqob13+
>>381
多分無理でしょ。
過当競争地域と閑散地域では値段が大きく違うし、「ネット」というのも存在するし。

現状では実勢価格=希望小売価格のショップが多いけど、
これも数年後(もしかしたら数ヵ月後)に大きく変動する可能性も残されてるし。。。
#他メーカーも追従するのかなぁ?今の所そんな話は聞かないけど、、、。

まぁ今の所はBSのHPである程度の価格が判るから消費者にとっては利点だと思うけどね。
ちさんとこのhpだとP3000eがP4000よりポジが上になってるね。

上なの?P3000e使いなので嬉しいんだけど
>>379
そういえばマッチング表を見たら軽自動車だけでした。
ラウムには無理そうですね。心配なので違うホイール探します。

>>360
強度の確認をすれば大丈夫らしいのですが、心配なので諦めます。
うちの近所のタイヤ屋は、夜中の12時〜1時にタイヤ買うと工賃無料なの。

つーか、昼間やってない。
店長がパチンコと競馬好きなんで、夜中にオープンしやがるw
しかも閉店時間未定。。
386ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/17 22:50 ID:zuqob13+
>>383
発売時期とか考慮して上下させている場合もあるよん。
P4000は相当古いタイヤだしねぇ。

あとP3000EとP4000を比較したP&Aの社内比較データ(部外秘じゃない)も持っていました。

その資料・・・どこいったかな?
>379
4H100のVIA強度ってのは軽用だと違うの?
どっちにしろ4H100でしょ?
しかも口癖が「タイヤなんてどれも同じだ!」。。

おれ「えっと、ミシュランの・・・」
店長「ああ、そこの在庫でいいよ。十分十分。。」
おれ「ライケンだ・・・」
389ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/17 22:53 ID:zuqob13+
>>385
店舗を持たない出張サービスのみのタイヤ屋(?)も存在するよん。
#客先は主に高速でトラブったトラックとかダンプとか。

しかし、やる気ね〜な〜ぁ。(w
ちさん、やっぱP3000の方が性能良いの?
結構嬉しい。。

>>357
BBSのホイールもCE28Nのような形状ばかりですが、
TE37などの形状と比べると弱いんですかね?
私も強度が気になります。
392ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/17 22:57 ID:zuqob13+
>>390
そう見ても正解。(資料にもそのような記述あり)
「数字がでかいから高性能」って訳じゃないよん。

タイヤなんて日進月歩だからねぇ。
ネーミングも苦労してるんだろうなぁ。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 23:00 ID:0o0NNHIw
>>391
そう書くとあたかもTE37が強そうだけど、大して変わらんよ。
BBSは別にギリギリの超軽量を謳い文句にしてないし方向性違うから丈夫。
そうそう!ちさんさぁ、工賃て重要だよね。

「Fなんとか」っていう全国チェーン店でタイヤホイールセット買ったのよ。
広告に「ABT+ドラゴで○○○○○円」ってあったから買いに行ったのね。
そしたら「工賃5千円です。」だって。セットなのに・・・、と不満だったが
まあ我慢してた。
そしたらさ「すんません、お車が外車なので工賃1万円になります」だって!

「組換え工賃はわかるが、なんで輸入車は倍額なんだよ!ボルトはめるだけだろが!
なんなら持ち帰って自分でつけるわ!」と、今思うけど・・。
当時まだガキんちょで「輸入車は工賃高いのかぁ」と思ってしまった・・。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 23:04 ID:L4bBZGug
質問させて下さい。
下記3種を対磨耗性、タイヤ重量で比較したら順番的にはどうなるでしょうか?
ピレリP6000
ミシュランMXEグリーン
ミシュランパイロットプライマシー
396カレン海苔 ◆ixbEZrxl/A :03/07/17 23:05 ID:6bqfLYcr
質問いいですか?
AVSモデル5とかのAVSって何て読むの?エーブイエス?

ネタじゃないんで・・・一応。
>>393
どうもです。
なんとなくスポーク1本あたりの加重が違うのかな?なんて思ったり。
偏見でした。
F=フジね
>>391
つかスポークとクロススポークは見た目似たように見えても全然応力の流し方が違う。
BBSは丈夫だよ。
ちさーん、ABTのホイールって良いの?
OZ製だった。A21とか言うホイール。
ゴルフの純正ボルトがそのまま使えるし、ゴルフとアウディ専用設計
だとか言われた。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 23:12 ID:0o0NNHIw
>>399
BBSは丈夫だよ。=レ○ズの競技向けモデルは丈夫じゃない。

まぁ目指す所が違うからしょうがない。
402ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/17 23:13 ID:zuqob13+
>>394
ひでぇ。(w
同様の事例として、雪が降りそうになると工賃が倍額になるCSも
有ったっていうし。。。。

「タイヤはトータルで見積もれ」って言っても一般消費者への浸透度は
あんまり深まらないし。。。何とかならんかなぁ?

>>396
エーブイエス。
アドバンスド・ビーグル・なんたら

>>400
マルカあたりの輸入ホイールかな?問題無いと思うよん。
輸入車は規格が違うので「専用設計」は極当たり前のように存在するよん。
>>399
へぇー、やっぱBBSは丈夫ですか。お値段高いですよね。
VOLK RACINGのホイールを買おうと思ってたけど、BBSにしようかな。
しかし、このスレ流れが速すぎ。
今日はじめて来たけどびっくり。
404ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/17 23:17 ID:zuqob13+
>>395
重量は明確な資料なし。
感覚でいくと、
重量 (軽い)MXE<P6000<Primacy(重い)
#但しあくまでも感覚。基準サイズもわかんないし。当てにしないでね。

磨耗性は
MXE>P6000>Primacy
#但し、P6000に関してはゴム硬化が始まっているタイヤなら逆転する場合もあり。
#減らないけど、乗り心地は悪くなります。

こんなもんでどう?
>403
車は何?RG-Fは安くて軽いよ。
406ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/17 23:20 ID:zuqob13+
>>403
店の人と良く話し有っても良いね。
BBSは営業マンが結構ショップを回ってるから情報も沢山あると思うよん。

あと、、、自分一人でかっ飛ばしてるからねぇ。。。
自重せねば・・・。
BBSは強度に余裕もたせてるらしいね
>>405
新型のラウムw

>>406
タイヤ館、コックピット、ミスタータイヤマン、イエローハットが近所にあるので、
どこか行ってみます。
409へぼたいや屋:03/07/17 23:27 ID:oojXZo6M
名門ABTとマルカを同じにしちゃまずかろうねw
ttp://www.abt-sportsline.jp/
410ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/17 23:31 ID:zuqob13+
>>409
あくまでも販社の話だからね。
ちょいと語弊があったかな?
>>391
>BBSのホイールもCE28Nのような形状ばかりですが
はぁ?
>>411
>はぁ?
はぁ?
413へぼたいや屋:03/07/17 23:41 ID:oojXZo6M
>>410
販社がマルカねぇ、、地域バレバレ
ってか元々身元バレバレなわけだが。
>>411
>>399で指摘された。
>>409
でも結構お安く買えたの。ABT。

工賃でぼられたけど。

「Fコーポ○ー○ん」
>>414
見えてなかったw
>>412
はぁ?
417ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/17 23:46 ID:zuqob13+
>>413
まぁそういう事。>バレバレ
匿名掲示板では珍しいんじゃない?

自分も楽しんでやってるし。(w
ちさんは、おもいっきり自分の正体をばらしている
稀な2chネラー w
419へぼたいや屋:03/07/17 23:54 ID:oojXZo6M
>>415
いい買い物しましたね。個人的に好きなホイールです。
ホイール自体は重いので性能的には??ですが。

それと、並行・正規ルートで全く価格が異なります。
見分け方は、バルブキャップだったかな?
>>419
えー!そんなのあるんだぁ?

性能差があるの?
っていうか、並行物だったとして、日本のゴルフ3につけて平気?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 00:07 ID:W0KB8QxV
5次元のファイヤーボールってホイル知ってたら教えて下さい!
詳細キボンヌm(__)m
422ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/18 00:08 ID:vYJa8ZGN
>>421
知らない。
ダレカ、マカセタ。_| ̄|●
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 00:13 ID:/D0ySizo
ここでは、ワタナベってどんな扱いなんですか?ほとんど
出てこないですよねえ?

アルミ鍛造のとか好きなんだけどなあ・・・ロシア製らしいけど。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 00:16 ID:/QjUu7rr
ワタナベって8本スポークのでしょ?
425へぼたいや屋:03/07/18 00:20 ID:ZCul1uoJ
>>420
性能差なし。心配しなくてオケ

>>421
知ってるけど、特筆すべき事柄ない普通のホイール
デザイン重視で選んじゃってくださいまし
ttp://www.5zigen.co.jp/
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 00:21 ID:6mOghdB7
>>395

重量 プラ今恣意<P6千<緑
磨耗性 P6千<緑<プラ今恣意

P6千の外径をカタログ何かで確認してみん。同サイズのタイヤと比較してみん。
外径が数ミリでかいっしょ?何でか。MBやBMWが「磨耗性も考慮しろやゴルァ!」
って作らせたタイヤだから、タイヤの外径をビミョーに大きくすることで
磨耗性対策してる。ちなみにその中ではP6千がオススメ。開発費の償却も
終わってお値段もグッド。コストパフォーマンス抜群だと思います。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 00:24 ID:6mOghdB7
あら、ちさんのレスキテル。余計なこと書いちゃった(w
429ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/18 00:26 ID:vYJa8ZGN
>>427-428
ありゃりゃ、評価が別れちゃったなぁ。。。
自分も選眼はまだまだかな。

重複は気にしてないよん。
むしろクロスレビューがあってしかるべきだと思うし。
430427:03/07/18 00:32 ID:6mOghdB7
>>ちさん

一応、捕捉ネ。全く同じ外径であれば、P6千より、緑の方が減りにくい
と思う。でも、P6千ってかなりのサイズが他のタイヤに比べて
数ミリ大きいっしょ(w 磨耗して初めて、磨耗してない他タイヤと
同じ外径になるという意味でつ(w
431ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/18 00:36 ID:vYJa8ZGN
>>430
つー事は、P6000は残溝自体は平均的な深さにして
外径だけちょっと大きくして相対的に磨耗を抑制しようとしたって事だね。

みょーに大きい訳が今判った。

情報Thx!
所轄は、すっこんでろ!!
ここは本庁の捜査員のみで行う!
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 01:41 ID:wxKRR6Fi
セド・グロY32系はオフセットいくつですか? 
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 01:49 ID:cq4TXxJj
195/55/15 あどう゛ぁんねおう゛ぁを1本\8,150で買った俺は神ですか?
435ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/18 01:53 ID:vYJa8ZGN
>>432
オレ達下っ端はなぁ、地べた這いずり回ってるんだ!命令通りになぁ!

んじゃ寝ます。

>>433
+40くらいだったかな?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 01:59 ID:wxKRR6Fi
>>435サンクス( ´∀`)
>>434
やふおくでその値段で出てるよ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 09:48 ID:v3IDeA+x
POTENZA GVの発売日っていつだったのですか?
>>438
h ttp://www.bridgestone.co.jp/news/t_2001_index.html

これくらい健作してネ!

440名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 10:55 ID:fEle3yyb
質問です
突き上げ感解消目的でタイヤ交換検討中です
DNA db or EURO
GR7000 or 8000
MXV8


など検討中ですが、他にもよいタイヤがありましたらご伝授下さい
値段は関係なし。高速やオフロードは殆ど乗りません。

フォレスター(1615s)
標準タイヤ ヨコハマジオランダー
441青島巡査部長タイヤ:03/07/18 11:35 ID:zv7SJH6D
タイヤ交換はメーカーで起きてるんじゃない!!タイヤ屋で起きてるんだぁ!!!!
442青島巡査部長タイヤ:03/07/18 11:36 ID:zv7SJH6D
勝鬨橋を封鎖してください!!!
443本庁タイヤ:03/07/18 11:39 ID:zv7SJH6D
所轄はハンコック使って待機!!ピレリはすべて本庁捜査員で使う!!以上!!
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 11:40 ID:7x+3zo/k
445すみれさんタイヤ:03/07/18 11:41 ID:zv7SJH6D
青島くーん!ダンベリしてるわー!
446紅のタイヤ屋:03/07/18 11:43 ID:zv7SJH6D
タイヤじゃねーゴムは、ただのタイヤじゃねーゴムだ。
447千尋タイヤ:03/07/18 11:46 ID:zv7SJH6D
G3、あなたの本当の名前は「ゴムの木の樹液」
448かおなしタイヤ:03/07/18 11:47 ID:zv7SJH6D
あ・あ・。
>>440
標準タイヤがアレだからどれでも確実に改善しそうだね。
漏れならMXV8.

他にはトーヨーSW-duが好印象。
俺はフォレスターはスタッドレスしか履いた事ないからなぁ。
(スタッドレス適季の方が長い地域)

ところでフォレスターで突き上げ感があるってマジ?
俺的には乗り心地よかったんだが・・・。

俺ならM+SのMXV4 Plusを一度履いてみたい気がする。
多分>>440の用途とは全然ちがうだろうけど。
>>441-448 荒らすなよ
452440:03/07/18 13:16 ID:vLJx0hpI
>>449
自分もMXV8はよさげだなと思ってますが、
重量級セダン用タイヤみたいなので付けても大丈夫か迷ってる訳です。
DNA dbやレグノは「コンパクトカーからビッグセダンまで幅広く対応」という
肩書きがあるので・・・

>>450
フォレスターは突き上げ感はないほうですね。
友達のXトレイル エトレックなどに比べると乗り心地はいいほうだと思います。
決して突き上げ感に不満があり交換検討というわけではありません。
人間とは欲深なもので、「目指せ高級セダンの乗り心地」という不純な動機で
交換検討している訳です。
友達のエアトレックはGR7000に交換していますが 結構いい感じになってますが
GR7000は意外に固めという噂があるので MXV8などを検討している訳です。

↓これを見てMXV8がいいんじゃないのと思いました
http://www.halfmile.co.jp/tireimpre/thailand/mxv8/mxv8imp.htm
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 13:19 ID:1hrZrVPg
>>440
フォレで突き上げ感があるってことは足周り変えてるよね?その辺も書いて見てください。
私はフォレstbバネノーマルに阿部ビルシュタイン履いて215-50-17のルマン701だったけど突き上げ感はそれほどでは無かったよー
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 13:49 ID:MOEsyc9g
元から付いてた鉄ホイール、捨てても平気?(下取りの時とか、、、
455453:03/07/18 14:01 ID:kwdU0gft
>>452
あ、ゴメン突き上げが交換の理由じゃないのね。
>>440を読んだらそれが理由かとオモタ
>454
下取りが気になるなら持っといたほうが良いよ。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 18:14 ID:a8LxjHX7
RAYSのTE37で特注カラーを頼もうと思う。
色はR32GT-Rみたいな感じのガンメタ。
そんな曖昧な注文できるでしょうか?
既製品で売ってたら安いしいいのにな。。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 19:34 ID:cKOSk0Vc
レガ海苔なんですが、WORK MEISTER-S2Rは軽いのでせうか? 性能的に特徴が
あれば教えて頂きたく早漏。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 19:54 ID:iA6yrZxA
純正が205 55 16でインチアップしてタイヤのサイズもかわって
235で17インチなんですが空気圧は純正のときのままでも
いいのでしょうか?純正は2.2になってるのですが。

よろしくお願いします。
460やちゅ:03/07/18 19:59 ID:zFJM24hH
スペーサー高いよ、13000円するし、しかも今作ってる100円で許せない
オートバックス!!
>>459
235/40R17,235/45R17
どちらもロードインデックスは205/55R16より
落ちてないから、純正(2.2)のままでOK牧場。
エアーチェックはまめにネ。
462459:03/07/18 20:45 ID:k1B9EfAW
>>461 素早いレス、ありがとうございます。
連休前に確認しておきます。助かりました。
463ミッキー:03/07/18 23:29 ID:mUa3dI7y
質問です。先日、日産のウイングロードを買ったのですが、
付いてきたタイヤが14インチでした。でもグレードの
高いヤツは15インチなんです。なんとなく見た目的にも
タイヤはデカいほうがカッコよく見える気がするので15
インチのタイヤに替えたいのですが、インチの大きいタイヤ
に交換するときはタイヤとホイール以外に何か買いかえなきゃ
ならない部品ってあるのでしょうか?
>>440
mxv8に一票
>>452
SF5のフォレスターで静粛性とふわふわ感の改善をしたくてGR7000に変えました
特別硬くはないですが、ジオと比較すると硬さをモロに感じます
突き上げはゴトゴトした感じからドンッて感じになりました
一撃は大きいけど収まりはいいです

GR7000,VEURO,MXV8で比較しましたが
乗り心地はMXV8>GR7000>VEURO
静粛性はVEURO=GR7000>MXV8
重量は軽い順にMXV8<GR7000<VEURO
高速性能MXV8>VEURO>GR7000
だそうです。

タイヤを見比べるとMXV8は断面形状が丸いです
ホイールにフィッティングすることで四角くなるそうです
この造りが乗り心地のしなやかさを生むらしいです
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 23:48 ID:R1RqDACJ
>463
ない
467ミッキー:03/07/19 00:02 ID:Qu52K0zt
>466
お答えありがとうございます。
15インチに替えることで乗り心地や
操作性など、変化することってありますかね?
468ミッキー:03/07/19 00:10 ID:Qu52K0zt
>466
お答えありがとうございます。
では15インチに交換することで
乗り心地や操作性など、変化する
ところってありますか?
469初心者:03/07/19 00:15 ID:fS1/ThMV
くだらない質問ですが
ご教授ください。

H7年式RVRのタイヤがパンクしました。
スタンドで見てもらったら
ホイールもダメになってて
丸ごと代えないといけないと言われました。
13000円くらいする、と言ってたのですが
新品の値段として妥当ですか?

タイヤのサイズは分かりません・・・・
>>ミッキーさん
インチアップはしたことがないので分からない(スマソ)けど、
ホイールのオフセットとかには注意してくださいね。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 00:18 ID:4OPpPKgT
>>496
ホイールは、鉄珍ですか?
ホイール込みの13000ですよね。
472440:03/07/19 00:19 ID:HspI7IWs
みなさんありがとうございました
MXV8第一候補で検討してみます
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 00:31 ID:OnpFIZbe
黄帽子でBFGoodrich g-Force Sportというタイヤ(215/45/17)を
4本\50,800で売っているんですが、これってどんなタイヤかご存知
の方いますか?
ちなみにBFGoodrichのサイト見ても出てません。
474ミッキー:03/07/19 00:33 ID:Qu52K0zt
>>470大阪ナンバーさん(名前省略してスミマセン_(._.)_)
ホイールのオフセットとはナンでしょうか?
初めて聞いた用語です...
教えていただけますか?
>>474
人間を検索エンジンの変わりに使っちゃだめよ〜ん。
>ミッキー
ほれ
http://www.google.com/webhp?hl=ja
>>474
まず、>>4のリンク先などをみて、基本用語は勉強しましょう。
>457
たしかOKだったはず。
そのR32のガンメタがいいのであれば、カラーコードを
指定したほうがいいと思う。
ただ、納期はかかるよ。特注色は平気で2〜3ヶ月待ちとかなるし。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 02:23 ID:2LBkX4nr
このタイヤ履きたいんですけど名前わかりますか?
HANKOOKのタイヤだと思うんですがHANKOOKのページ
見てもこのタイヤ見つからないし...
http://www.crimson-inc.co.jp/michelotti/img/main.jpg
>>479
jpg怖くて踏めない。
ホントにタイヤか?
481479:03/07/19 02:43 ID:2LBkX4nr
>480
クリムソンのページです。無害(w
あなたハンコックてどこのか知ってるんですか???
悪いことはいいませんやめなはれ 危険ですよ タイヤは重要
な部分なんです。
483479:03/07/19 02:49 ID:2LBkX4nr
そんなに韓国メーカータイヤはダメダメなんですか?
>>479
参考になるか判らんが
ttp://tire-shop.co.jp/tokushu-hennpei-tire-price.htm

>>480
>jpg怖くて踏めない。
そういう時は、「groya」っていうソフト(フリーウェア)を使うといいかと。
ググれば出てくるよ。
そんなのここの住人ならみんな知ってることですよ!!
話題にすら上がりません。なぜ>>4に紹介してあるのかが不思議
でなりません。
486479:03/07/19 03:07 ID:2LBkX4nr
そのダメダメさを紹介してるページとかあります?
487ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/19 03:15 ID:1Vnyqe9q
>>486
無いんじゃない?
売るのが前提の企業系やメーカー系のHPより
装着した感想を書いた個人系の方が有るかも。

ただ、自分もやめた方が良いと思う。予算があるなら。

>>473
YH専売品。そのタイヤの情報は余程の事が無い限りYH以外では手に入らない。
但し、MIの特約専売品という手法はABで一度失敗している。
488ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/19 03:16 ID:1Vnyqe9q
しっかし、変な時間帯に起きてしまったなぁ。
慣れない早寝はするもんじゃない。(w

もう一度寝なおします。。。。
ちょっと待っててください。探しますのですぐに見つかると思います。
やっと見つかりました。ここの管理人が糞だと言ってました。
http://tireworks.jp/omake/
491ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/19 04:07 ID:1Vnyqe9q
>>490
それ違う。(w
492479:03/07/19 04:10 ID:2LBkX4nr
>490
ありがとうございました。一応いつでもいいんで
タイヤの名前わかったら教えていただけると嬉しいです
493479:03/07/19 04:12 ID:2LBkX4nr
>491
違うんですか!(w
494ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/19 04:19 ID:1Vnyqe9q
>>493
つーか、ウチのサイト。(w
早速立て逃げされてるし。(w

しかも速攻返事書く自分って。。。

寝れん。。。
495ミッキー:03/07/19 05:34 ID:Qu52K0zt
>>そうだドライブへ行こうさんへ
>>4の中に『インチアップ』って項目、
モロにありました。勉強します。
なにぶんネットも2ちゃんねるも
初心者なもので…
いろいろ教えていただきありがとう
ございました。
>>487

>>>473
>YH専売品。そのタイヤの情報は余程の事が無い限りYH以外では手に入らない。
>但し、MIの特約専売品という手法はABで一度失敗している。

レスありがとうございます。
今日にでもYHで聞いてみます。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 13:01 ID:ikBfdnlE
g-フォース…確かに安い。
ハンコック・・・正直ブランド力を除けばそんなに悪いタイヤとは思わないが・・・。
まぁ日本も昔はそう思われてたんだろうなとは思える韓国叩き。

とはいえ,国産を買いましょう。と思える今日この頃。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 14:45 ID:uonuQqWP
>>498
無知すぎるw在日ですか?日本の技術提携がなければなにもできないよチョンわ。
ちがうって藁 >>499

例えばね。先代のデボネアだとか技術提携がある商品ってまんまクオリティが保たれてると思って良いわけっしょ?
無知って言えのは履いたこと無い奴の能書きのこと。じゃないのか?
とはいえ履く気も起きないブランドイメージ。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 15:21 ID:6+knq8ND
>>500
なんにしろ日本製よりよいものはないよなチョン国のものは
実際安さで勝負ってとこじゃないの?


502名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 15:22 ID:eNTNMHA5
★クリックで救えるオマ○コがあるらしい★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 15:23 ID:L+/329+k
いわゆるコンフォートモデルの中で、MXV8とdB EUROはスポーツよりだと思うんだけど、
この2つの比較ができる人がいたらお願いします。
ドライグリップ、操作性(しっかり感?)排水性、高速安定性、静粛性、乗り心地、
耐磨耗性、燃費、減ってきたときの変化、など。
当方レガシィB4(215/45R17)に乗っていて、純正→プライマシーと履いています。
プライマシーは気に入ってるけど、高速でもう少し静かで、低速で段差の突き上げがもう少し柔らかいといいのですが。
前にも同じような人が質問してたけど、MXV8とdB EUROの違いがはっきりしなかったもので。
504503:03/07/19 15:26 ID:L+/329+k
440さんともかなりかぶってますが、dB EUROの評判が分からないのでお願いします。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 15:28 ID:lR7/1LJz
>503
ほぼいっしょ。好みで選べば?
506相談お願いします:03/07/19 20:39 ID:uE9VmYb/
5次元の新品ホイールを買ったんですが組む前に現物見せてもらったら
小さいガリキズが2箇所ありました。
お店の人に「何なんだ?」と尋ねたところ「タイヤ組んだときのキズではなく
製造のときの仕上げの精度の問題。五次元はその精度が良くないから。」
と言われましたが、新品ホイールでも多少は目をつぶるしかないんですか?

お店の人は「キャンセルされると困るから」とさらに値引きしてくれる
みたいですが・・・
どうクレームした方がいいでしょうか?

問題のホイールです↓
http://www.5zigen.co.jp/product/wheel/fire_typhoon/index.html

ガイシュツかと思いますが、先日ホームセンターで
タイヤに吹きかけるクリーナーを購入しました。
吹き付けるだけで綺麗になって紫外線も防いでくれる
っていうよくある物なのですが、タイヤに悪影響は
あるのでしょうか?また、タイヤはミシュランプレセダ
なんですが特別にやめたほうがいいとかあるでしょうか?
>>507

ミシュだから特別うんぬん、ということは無いはず。

で、タイヤワックスについては、、、

めちゃくちゃタイヤにこだわった人のサイトがあって
おれ記憶によると、その人曰く、ゴムにオイル分は、
百害あって一利なし、とのこと。劣化防止成分はタイヤに入ってるし。

その人は確かコピー機の紙を送るゴムパーツを設計していて
ゴムには詳しい人らしい。タイヤ選びもめっちゃ慎重で
横浜のSABに体重計もっていってタイヤの重さを量ってた(w
結局ミシュランかグッドイヤーか迷って、グッドイヤーを選んでた。
いつかの過去ログに載ってるはず。

折れは水性のポリメイトかアーマオールを水で薄めて
霧吹きで吹く→ぼろ雑巾で拭くことにしてます。
ある程度見栄えもきれいになるよ。
>> 507 石油系の成分が入ってるっしょ?成分表示みてみん。
    タイヤの基本素材は天然ゴムだから、石油系の成分が
    悪さをするからやめた方がいいよ。ゴムの硬化が
    もの凄い勢いで進むよ。タイヤには何も塗らないのが
    ベスト。寿命までプレセダを楽しんで下さい。
    俺もプレセダユーザーだけど、いいタイヤでつ。

>>507 ポリメイトもアーマーオールもシリコン入ってるっしょ?
   シリコンも石油系だから、できれば塗らない方がいいでつ。
   STPプロテクタント同じ。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 22:00 ID:HAWTcTPs
>>457>>478
 うちも4年前に全く同じことを考えましたが、ホイールキャップまでその色に塗ってもらおうとすると倍の2.4マソ掛かるのと、478さんがおっしゃるとおり納期の問題があるので(運が悪けりゃ普通色でも同じぐらい掛かる)諦めました。
 ちなみに、クルマ(R32)がガンメタなのでブロンズにしましたが、自分では結構似合っていると思います。
511ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/19 22:04 ID:WAqSZ/rw
まぁ自分にとっては韓国だろうが何処だろうが関係ないけどね。(w
もし、技術水準に自信が有るのならこんなに安売りする訳ないと思うし。

>>506
ガリキズってどれくらい?
「目を凝らしてみて線が入っている程度」ならクレームとして受け付けないかも。。。
値引いて貰った方が良い鴨。

>>507
水洗いじゃぶじゃぶ。
あとはぞうきんでふきふき。
512506:03/07/19 22:35 ID:uE9VmYb/
>>ちいタイ ◆O15II.fHPYさん
レスありがとうございますー。

ガリキズは目を凝らさなくてもわかります。普通にリムが削られてます。
小さいですけど。

で、そのホイールはすでにタイヤが組まれています。もしクレームで
傷無しホイールに交換できたとしてもタイヤも使い回させないようにした方が
いいですよね?
>>511
ハンコックの目論見ってまさにそれ。国産と同じ価格ならばそのタイヤより
コスト分だけ,良いものに仕上がる(ことになる)。アジアにおける昔の日本がそうだった。

ってなんでハンコックビイキなんてかってでてるんだ?藁
履いても無いのに卑下しない。ってことが言いたかっただけです。

当方プレマシー履きだすw
514ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/19 22:44 ID:WAqSZ/rw
>>512
まず、クレームで交換するかどうか決めるべきかなぁ。。。
タイヤは別に使い回しても構わないと思うよん。
余程酷い店じゃない限りビード欠損は起こさないと思うし。

>>513
んじゃ、「価格が上がってきた=技術力も上がってきた」なんだろうねぇ。
順調に育つしのを待つしか無いかな。
んー、若い芽のうちに、こうギュ−ーーっとひねりつぶ(以下ry
>>512
組む前に傷がわかってたなら、
クレームはタイヤを組む前に付けるべきでは?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 23:01 ID:w74oFV3s
組む前に傷を確認しておきながら何で組み込みさせるの?なんで?んなもん傷有りで買うこと了承したようなもんでしょ。やってることおかしいよ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 23:04 ID:Da0OMLuU
どうしてもタイヤワックスかけたいならBSの奴か水性の乳液タイプにしとけ。
519506:03/07/19 23:09 ID:uE9VmYb/
>>516さん >>517さん
すいません。説明不足でした。誤解しているようなので補足しときますと―

そのホイールは注文の商品だったので、キズを確認も何もないのです。
で、入荷の連絡があり来店すると、すでに組まれてました(T-T)。
やっぱ、その店が常識無いですかね?>先組み込み
520506:03/07/19 23:13 ID:uE9VmYb/
連カキコスマソ。
>>ちいタイ ◆O15II.fHPYさん
使いまわして大丈夫ですか。安心しました。
521507:03/07/19 23:17 ID:NqpwwbJw
>>508>>509>>511さん
レスサンクスです。
やっぱりやめたほうが良さそうですね!
298円で買ってしまいましたが・・・
水洗いじゃぶじゃぶ雑巾フキフキしますー
>>519
誤解しているようなので・・・ってあんたw

はじめに情報をきちんと出して相談しないからこういうレスになるんだよ。
516・517氏は誤解したんじゃない。正当な回答だ。

情報の小出しは止めろよな。
他に隠してることあるだろ。
すべてあらいざらい吐いてみな。
523479:03/07/19 23:44 ID:2LBkX4nr
>all
ありがとう
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 23:45 ID:p+ZT+Qkh
おいらは4穴のホイールを頼んで納品しましたと連絡あったから
つけに行ったら5穴のホイールが届いてました
で、キャンセルしました(w
525ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/19 23:58 ID:WAqSZ/rw
自分は15インチのホイール手配して、届いた箱の中を開けて
チェックしたら一枚だけ14インチでした。
んで、電話でクレームつけました。(w
>>519
タイヤ組んだ状態でリムが削られてたら
>「タイヤ組んだときのキズではなく
>製造のときの仕上げの精度の問題。五次元はその精度が良くないから。」
という店の説明は逃げに聞こえる
>「キャンセルされると困るから」とさらに値引き
も納得だ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 00:53 ID:SBs9w/UV
>>526
ハゲシク同意。
俺なら、そんな店で買わない。
すべて白紙に戻したい。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 01:27 ID:YbgGn6S8

やぶからぼうですし自慢ですが通常の1速発進、パワーを感じる2速発進、

大衆車では無理な3速発進、誰も信じられない4速発進、本人も驚いた5速発進、

完全な平地で全て出来ますが良い車ですか?

因みにアクセルは全く踏まず。ハンクラだけで全てのギアで発進できました。凄いですか?
529タイヤ:03/07/20 01:53 ID:7RoeZuWA
優たんすき
>>528
すごいのは認めるがスレ違いだ。
531村下タイヤ:03/07/20 04:14 ID:DPQ0UP17
カウパーってどうよ?
>>531
バルトリンの方が好き。

>>528
1500ccの大衆車でそれ出来た
>>528
トラックじゃねーの?
5速発進なら、三菱のGTOでも行ける・・・
>>528
5速発進で自慢って時点でかなりDQNなのでDQN&厨房オーナーと
して申し分なしです。
でも・・・

>>大衆車では無理な3速発進
あんたそれ間違ってるよ!!乗ったのATか?(藁
一度軽のMTに乗せて貰いな。



てかネタだよね。

537名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 10:05 ID:NTOGK4cs
何かスレから話が離れている気が…
>>535
何と言っても「アクセル踏むと走り出」しちゃうもんね。
539初心者ですいません:03/07/20 11:26 ID:j2bz7EUl
現在H6年式のカルディナ(ST215)に乗っています。タイヤの山が3分山くらいになってきたので、タイヤ交換のついでにインチアップを考えています。純正195/60-15 6.5J OFF+39なのですが、205/50-16 7J OFF+40のホイールは入るでしょうか?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 11:58 ID:BM8iGp+L
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 12:22 ID:3ANeIh/Y
イスト海苔なんですが、インチアップを考えてます。
(185/65R15→205/50R16)

今のところ、候補はG3、プレセダ、プライマシーなんですが、
どれがお勧めでしょうか?グリップ重視で価格もできるだけ安いほうが・・・。

この3種の中ではG3が一番安いようですが・・・。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 12:23 ID:9SK20mhR
センターキャップのないホイールなんですが、
真ん中の穴から見えている軸(名称ワカリマセン)のサビが目立ってきました。ネジが切ってあるし、手入れが大変

「防錆ペイント出来ないか?」ショップに聞いてみたら
熱を持つ場所だから効果は期待出来ない・・と。

メーカーに他モデルのキャップが合わないか問い合わせましたが、
該当パーツ無しとの事・・
見た目で選んだホイールですが、こんな苦労が有るとは思いませんでした
同じ悩みの方、いらっしゃいませんか?
どなたか効果的な対処法、メンテナンス法をアドバイスしていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。

543名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 12:58 ID:zKzVHxKu
あまりに初歩的過ぎてか、ネットで検索しても情報が出てこないので教えてください。
H13年式のロードスターに乗ってまして、ホイールサイズは16インチ(6.5JJ)なんですが、
ホイールが16インチってことはタイヤも16インチのものしか装着できないということですか??
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 13:02 ID:seZE4E0/
↑あなた大丈夫ですか?
>>543
しまった釣られたてしまったよ。(>_<。)
>>543
そうです
>>546
どうもです。
実は15インチ化を考えてたんですが、やっぱりタイヤだけじゃなくてホイール
も買う必要があるんですね・・・。
548539:03/07/20 13:28 ID:j2bz7EUl
>>540
さんくす。やっぱり+40入れるには、スペーサーが必要なのかなぁ。

3mm〜5mmのホイールスペーサーで、これはおすすめ!ってやつあります?
>>547
純正からのインチダウンだとおもうのですが
純正16インチ車はブレーキローターの径が大きくなっていて
インチダウンするとホイールによってははまらない場合があるので注意した方がよいです。
>>548
個体差で数ミリくらいの誤差はでるのではまるかもしれないです。
逆にマッチングリストに記載されているサイズでも干渉することがあるようですが。
あれ?何でみんなスルーなの?(w

>>541 タイヤ選ぶ前にどうして16インチにする必要があると思う?デカイとカッコイイ!
   っていう気持ちも分からなくないけどイストのパワーウェイトレシオで考えると
   見た目以外の全てを失うよ。15インチでも充分でない?タイヤ代安く済ませるんだったら、
   ホイールは変えずにその分タイヤに金回すべきやと思うんやけど。
   それと純正装着のMXEグリーンの不満点ギボンヌ。どこが不満なのが晒してもらわんんと
   スレのしようがないだす。
>551 そんなまっとうなことは考えてなくて、
よう分からんけどかっこよさそうだから吋うp、なんとなくあの3モデル、
せっかく買うんだからなるべくいいヤツ、ただし出来れば安いヤツ。
(何を求めてるのかなんて考えてない。) つーことだよ。
istという車種からもなんとなく分かるじゃん。
>>552 一応良心に従ってスレてみた(w IDもトリプルAだし。なんてな(w
おとといも、206を16インチにしたいって女の子がいて、よく
   聞いたら、回りのヤローがとにかくインチうPを薦めたらしい。
   おいおい、って感じだったよ・・・何かあったら責任とれよおまえら
   と思ったよ・・・
>>541
イストみたいに軽い車に205なんてサイズを履くならグリップ重視の
タイヤなんて履かなくても十分グリップしてくれますよ。
G3なんていりませんし、ましてプライマシーやプレセダなんて勿体無くて
とても私からは付けたらいいよ、なんて言えません。

今までインチアップしたこと無くて、なんとなくでインチアップしようと
思ってるなら出来るだけ安いタイヤ・ホイールでやってみたらいいと思うニダ。
>>541
あと、イストに15インチを標準で履かせてるのもプレミアムコンパクトって
売り文句だから無理して付けてるって事も知っておいた方が良いかもしれないね。

>>555
イスト以外のコンパクトカーも15インチが標準のグレードあるよ
>>541
漏れもインチアップはあまりおすすめしないが、
もしするとしてもスポーツ系タイヤじゃなくて
コンフォート系のBS BシリーズとかYH ECOSとかでも50なら十分。
スポーチーな走りを目指すなら、車種選定から見直したほうが宵かと。

>>556
デミオやコルトに15inのグレードがあるけど、幅は185ぐらいでしょ?
違ってたらスマソ。
558557:03/07/20 17:57 ID:Nx0P0TA4
>>556
>557レスは意味不明につき、スルーきぼんぬ。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 18:03 ID:+65xf9nA
>>556
だから何?
それらも全部スポーティなイメージを作りたいだけで付けてるだけでしょ
イストより重いカローラクラスでも14インチのタイヤ、ブレーキで十分なのに。
連休なんだからマターリ行こうや。インチアップもオーバーサイズもいいやん!
16へのインチアップはお薦めできないな。
16インチは、17や15に比べて数が出ないので、
ホイールの種類は少なめで、大きさの割に安くない。
スポーツタイプのものか、スタッドレスとセットで
付いてるような安物ホイールばかりだよ。最近は。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 20:37 ID:GNauKuk3
TE37みたいな6本スポークでガンメタ色した15インチに心あたりある方教えてくださいな。
TE37高いうえに特注すると納期が数ヶ月かかるそうで・・。
563562:03/07/20 20:37 ID:GNauKuk3
5穴でおながいします
564506:03/07/20 21:03 ID:C09BiDxd
516・517・522氏

不快な思いをさせてしまって申し訳無いです。隠してるわけではなく
単純に説明不足でした。

>>526さん >>527さん
そうですよね!?かなり怪しいですよね。やっぱ店がつくったキズ
の可能性高いかも。なんか店に弱みがありそうなのでそこをついて
キャンセルか大幅値引きをしてやりたいです。そしてそこでは
2度と買いません。某通販系チェーン店です。

これくらいしかみつからんかった。
ttp://www.crimson-inc.co.jp/sparco/viper-r.html
566565:03/07/20 22:07 ID:GWuA1D50
上のは>>562へのレスです。
567村下タイヤ:03/07/20 22:19 ID:JzImOiGt
横でローンを組むアフォ面の人いて「御勤め先」に「朝日新聞」と書いてあった。
「マジで人は見かけによらんもんやのー」って思った。

店員がよくよく聞いたら朝日新聞を配る「○○新聞販売店」の配達員だったw
ワロタ




568村下タイヤ:03/07/20 22:24 ID:JzImOiGt
プレセダ買った。

慣らしで御殿場まで行ってみた。

感想は「ん〜、いまいち!」。
高速安定性がミシュランぽくないかな。けっこう煩い。

ちと航海中。。
569村下タイヤ:03/07/20 22:25 ID:JzImOiGt
車はオメガだよん。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 22:27 ID:9iGLvQE2
>567-569
見ていてみっともないから、騙るのはヤメレ。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 22:35 ID:6dmmPotn
>>556
漏れのヴィツー1.5RSも15インチだが正直???
サイズが185-55-15なんで銘柄選べないし、ホイルも5.5Jなので195キツいし…
皆が言うようにメーカーがDQNユーザーに媚びてるんだろーな。

最近草事務化にはまっているので14にインチダウンしてる。
14だと185-60や175-60or65辺りでいろんな銘柄選べるし、実際15インチでのドタドタ感が軽減された。
16インチに関しては…(w
こんにちは、何回か書かせて頂いてるカローラフィールダー乗りです。
ここで相談に乗ってもらってプレセダにしました。
1000キロ乗ったので軽く素人インプレ。
まず、一皮剥けたようです。月に2回ほど本社ビルに行くんですが、
月初めの交換直後は立体駐車場でギュギュっと鳴かなかったんですが
昨日行ったら、ギュギュっと鳴りました。

乗り心地のしなやかさは相変わらず良いです。
ノイズは最初より少し高音に、音量は小さくなったかな?
直進性は良いです。カローラなのでグルグルパワステ(wなのですが
意外としっかりした気がします。
あと、一皮向けたからか、ゴムの黒さが増した気がします。
燃費も0.5くらい良くなりました。

何だかいいこと尽くめなのですが、比較対象が純正で付いてきたRE88
なので、なんとも。。。
あとは長持ちしてくれれば間違いなく次も買いますー
おお、プレセダインプレサンコス。。。
おれはスパシオにも乗ってるので、参考になるぅ。
これからもインプレ、変わった事があったら宜しくです。
>>564
店に突っ込むんですか?
交渉でプラスになると思えないですが。
おとなしく値引いてもらうが吉。
575村下タイヤ:03/07/20 23:59 ID:sjdaeWHI
おいおい・・・。
今さっき確認したら製造がタイランドだった・・・。
これってハズレ?
576村下タイヤ:03/07/21 00:01 ID:2yP5JHMH
日本製かと思ってた・・。

お!川井ちゃんの声だ!ひさしぶり。
CS加入しよっかな。
近藤が解説かよ・・。永井もうぜー!
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 00:13 ID:YLpLkC3F
17インチのホイールを購入しようと思います
235・45・17のタイヤと
235・40・17のタイヤでは
偏平率が違うのですが、どっちを選べばいいのでしょうか?
ノーマルタイヤの外径を比べて選ぶのでしょうか?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 00:22 ID:ePJ2u56s
>>565
ありがとうございます。明日値段とか聞きにいってみます。
>>575
プレセダがタイランド製なのは
過去ログ読めばわかるはず。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 00:41 ID:YxZh5n8k
中古で買った車に98年21週のGRID IIが付いてました。ものすごく五月蝿いっす。
山は結構あるけど買い換えたくなる…

タイヤの寿命って何年ぐらいなんですかね。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 01:33 ID:eOLmPLaU
>>580
メーカーが設定した性能を維持できるのは3年くらいまでだろうね。
でも多少の性能劣化に目をつぶれば、山が残ってる前提で使えば5〜6年なんとか
いけそう。

ゴムが劣化するのはしょうがない。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 01:46 ID:9TryGuBZ
>>580
山が残ってるのはもったいない気がするけど、
買い換えちゃっていいんじゃないかな?
>>581
基準は使い出してから?
この前買ったプライマシー買ったら製造後2年経ってた。
あと1年しかダメ?
ミシュに聞いたけど「製造後5年まではミシュランは新品タイヤとして
売ってます」と言っていたが。
厨な質問スマソ・・・

OZのSUPERLEGGERAって鋳造だったよな?
検索してたら鍛造と表記してあるサイトが結構あったんで。
ガーーン!!
ほんの3Kmの通勤路(ほぼ片側2車線の県道)を60Km/h以下で走ってただけなのに
CE-28Nが段差を思いっきり乗り越えたときのように凹んでるじゃありませんか

たいした段差も落下物もなかったのになぜ?
凹みやすいとは聞いていたが買ってほんの一ヶ月でこれでは・・チョビっと後悔。
>>583 そうなんだよな。ミシュって必ず「製造後5年まではミシュランは新品タイヤとして
   売ってます」のセリフ言うんだよな。でもそれ条件付ね。「適切に保管された」と言う
   一言がなきゃ駄目。まぁ、メーカーが悪いのか販売店が悪いのか・・・
   だから、俺はミシュとかピレ買うときは必ず、製造年月確認。できれば生産国も指定したい
   と思う今日この頃。

   
>>585
競技用のホイールだし。
おはようございます。このページで
http://list.auction.biglobe.ne.jp/item/19125418

「POTENZA RE720」というタイヤを見つけて気になりぐぐってみたんですが
詳しく書いてあるページは発見できませんですた。

3桁の形式番号なので、リプレイスではなく
標準装着用のタイヤなのでしょうか?
トレッドパターンはG3チックで
なかなか萌えるのですが。
グリップや乗り心地は如何なのでしょう?
ロードスターに装着、通勤メインでの使用を検討しています。

識者の方、教えてくだされ。宜しくお願いします。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 10:11 ID:MTi5kneV
age
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 10:18 ID:EJPkq65g
ちょっとお聞きしたいのですが、
B500siとG3だったらどちらがいいでしょうか?
いいと言うと個人差が出ると思いますので
個人的な観点からで大丈夫です
いちよう、耐久性、静粛性、ある程度スポーティ性
を求めております。
車はレガシィのワゴンです
>>590
どちらかといえばG3に一票。だけど、要求がその3点なら別のタイヤを
考えた方がいいかと…。スポーティ性はともかく、静粛性&耐久性はキビシイのでは。
>>542
俺もCE28Nでセンターキャップなし。
あのサビちょっと気になる。
社外品無いのかな?エポパテとかで自作してしまおうかと画策中。

>>585
トレッド面が凹んだの?
どこまで本当かは分からないけど、TE37より設計が新しいので
軽いが強度は上、とSABの兄ちゃんがいってたよ。
競技用としても、いくらなんでも通常走行で凹むのはおかしいと思う。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 11:28 ID:uAbpe9YB
軽量の鍛造ホイール(1ピース)を探しているのですが、
BBS、RAYSのほかに高度なアルミの鍛造技術を持っている会社はありますか?
(多少、高くても可)
>>590 その2候補だと、かなりの確率で希望を満たせないと思うよ。
   とりあへず、石橋君の中から買えそうなやつを選んでみたっしょ?
   GV買える金があれば、他にも選択肢イパーイあるだすよ。
   あとスポーティ性っていうの今一分からないから、詳細キボンヌ。
   グリップとかハンドリングってことかな?要はどういう走りを
   したいかってことね。でないと皆スレのしようがないと思うだす。
>>593
鍛栄舎が作ったやつ
有名どこでCP035がそうだと思う

CE28Nって本当に弱いの?
買おうか迷ってるけどCP035にしようかな
>>595
どうもです。
鍛栄舎ってカタログ無いのね。
>>595
BBSもRAYSも鍛造ホイールの製造元は鍛栄舎じゃなかったっけ?
CP035も候補だったんだけど、店頭在庫が滅多にないのと、
ちょうどRAYSセール中だったんでCE28Nにしました。

どのホイールも通常使用には問題ないが、段差や高速でのキャッツアイなどで
歪むものがあるみたい。
強度に関してちゃんと比較したデータなどまず無いと思う。
(実験するだけど何百万かかるやら。)
主観によるあいまいな評価が一人歩きしない事を願います。
(CE28を恣意的に擁護しているわけではないです念のため)

よく歩道に乗り上げて止めてる車があるけど、俺アルミ履いてからは
怖くて出来ません・・。
>>597
なんかそうみたいですね。
鍛栄舎でF1用のホイールを作っているそうです。
鍛造Mgを作れるのもこの会社だけのようですし。

あ〜、HP見ても製品情報なかった。
富山の工場内にショールームがあるようです。
http://www.taneisya.co.jp/
>>599
鍛栄舎とBBS・RAYSは別の工場です。
BBSは鍛栄舎と同じ富山ですが、
ワシマイヤーという工場(?)で作っています。
Mg鍛も作れるはずです。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 15:39 ID:vYTwLwmo
横浜・川崎でスパルコのロックナット置いてそうなお店ありませんか?
GR-8000
雨の高速レポート
雨を感じさせない性能。雨天性能は高い。
前のコンチネンタルは、雨で滑りやすい路面の発進時にホイルスピンした
がGR-8000はグリップする。
ロードノイズはあきらかに前タイヤのコンチネンタルより静か
継ぎ目のノイズもこもったような音だが、ショック、ノイズ共に軽減
燃費が悪くなったような気がするのだが、これは車のコンディション
の問題かもしれない。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 15:44 ID:+cFofT1w
アルミ履いてて歩道に乗り上げるのってそんなにヤバイ?
車が通れるように低くなってれば大丈夫でしょ?
低くなってないところに直接乗り上げるのは論外だと思うけど。
f1のbbsホイールも富山で作ってるらしい
レイズなんかのすぐ歪むホイールとBBSを一緒にされちゃいやん
>>596
鍛栄舎は製造元であって販売元ではありませんので
カタログは各取引先メーカーを見てね
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 16:01 ID:aBXcNwzE
GR-8000が出て、7000は売ってないんですか?
8000になって、性能は上がって、値段も上がったんですか?
GR8000の性能たいしてよくないのに、だけど値段だけはかなり上がり強気なのー
>>583 586

タイヤ製造年週なんて気にもしてなかった、っていうか、そんなのがタイヤに
書いてある事すら知らんかった。食べ物でもないし・・。
583と同じタイヤなもんで気になって調べてみた。
2ヶ月前購入。在庫無かったので注文取り寄せ。

結果は・・・、ガッビーン!!
2年半前だぜ・・。
ミシュランふざけんなーーーーー!!!!!!!!!!!!!
>>608
そりゃね。気分的には新しい方がいいかなってわかるけどさ。
そんな業界なんだってクルマ業界なんて。古い商品で腹下すわけでもあるまして・・・。
>>601
ここはどうでしょう?
ttp://www.streetlife.co.jp/

あくまでも‘置いてそう’ということで・・・
真偽は自分で確認してください。
がははばーか おれも素人時代はそうだったが
>608 文句を言うならメーカーじゃなくて店(流通)だろ。
2年半前は古めだけど、クレームつけられるほどじゃないけどな。
>>611
うるせー死ね

>>612
さっき購入店に電話で言った。
「いちいち製造年週なんて見てないんだよね。うちはメーカーに新品タイヤを
オーダーしたんだから、文句あるならメーカーに言って」だってさ。
でも文句言いたいが、583の事例をみるとミシュに言ってもダメじゃん・・。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 18:06 ID:WJ9SaDz2
SSRの鍛造ホイールの品質はレイズと比べてどう?
615565:03/07/21 18:44 ID:e4IppAcj
便乗質問です。
BRIDGESTONE FVSの鍛造ホイールは他社と比べて丈夫ですか?
名前消すの忘れとった・・・
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 18:50 ID:o87HMsCx
「スプリントレーシング」ってどこの会社のホイール?
メーカーのホームページがあったら教えてください。
タイヤに関するホームページはあるけど、
ホイール専門のホームページって無いね。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 19:00 ID:ONJ9a+PL
>617
スプリントハートではなく?
だったらタケチだ。

>618
余り語る事が無いという罠。
>>613

メーカー在庫のようだから、雨ざらし&日ざらしのほったらかし
ってわけではないから、性能が著しく低下していることはないと
思うよ。まぁ、心情的には穏やかならざるモノありけり、だろう
けどこの教訓を次に生かせばいいんでないかな。でも、プラ今恣意
の長期在庫のネタって多い気がするのはなんでやのん?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 19:26 ID:aMp+9XX1
>>600
F1のホイールって全部が富山製か。
BBS、ENKEI、OZ。
>>620
激しく同意。
プライマシィって長期在庫品が安く出回ってんじゃないのか?
って予想。
>>610
情報どうもありがとうございます。早速問い合わせてみます。
何かどこのメーカーの鍛造はどう?
って質問多いな。

国内メーカーの鍛造品は
ほぼレイズ、鍛栄舎製だろ。
どこでも作ってるわけじゃない。
鋳造と鍛造を比べるのは別だが
同じ鍛造なら大きくは変わらんよ。

しかし、同じ製造元でも販売元の基準が
それぞれ違うから細かいとこまでは分からん。
まぁ、問題あるホイールなら話題になるだろ(w

ちなみにBS FVSのプロドライブは
大きさによって製造元が違うぞ。
確か、GC-010Eの17、18インチはレイズ
19は鍛栄舎だったな。
>>624
thanks
>確か、GC-010Eの17、18インチはレイズ

ずばりGC-010Eの17インチです。
ということはレイズとほぼ同等と言うことでいいみたいですね。
極力猫目は踏まないようにしよう。
626612:03/07/21 20:28 ID:qjUuRPED
俺はプライマシ215/50R16をJmsで4本セットで取り寄せで買ったことが2回あるけど、
2回ともせいぜい半年程度のドイツ製が来たよ。
「POTENZA RE720」というタイヤについての情報、お待ちしとります。
>>627
欧ブリヂストンのタイヤ
>>620
多分Primacyあたりだと、「初めてミシュラン使ってみた」とか言う人が多い
せいなんじゃないかなぁ? 昔から使ってる人は慣れてるか、あらかじめ
指定して予防線を張ってるんじゃないかと・・

個人的には、Primacyはどっちかというと(回転率が良いためか)比較的
新しい物が来る様な印象があったんだけどなぁ。

むしろ熟成度(wの点では、欧州車の純正装着・13-14inch辺りでマイナー・
地方の流通倉庫、と3点揃った辺りが最強だと思う。今だとXT1/2辺りかな?
「どうして01年日本導入なのに98年物が来るんだよ!」とか突っ込みたくなる。
631ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/21 21:10 ID:4WXWChkJ
>>627
調べてみた。これだね。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:s9TvVjFRJ8cJ:www.gumibolt.hu/szemely/bridge/re720.htm+RE720&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja

ついでに詳しいサイトも発見。
http://www.bridgestone-eu.com/german/bs/range/psr/product/re720.htm
何語かなぁ?少なくとも英語ではないみたい。

とりあえず1999年に発売というのが判った。
採用している技術のマークから国内BSよりちょいと古い技術を使ってるみたい。
#まぁ発売時期が99年だから仕方ないか。

別のサイトで、価格が日本BSより格段に安いという情報があった。
#つーか、日本市場の平均価格が高いという指摘もあったが。。。

ということは、、、「個人輸入品」と見ても間違いないんじゃないかな?
632ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/21 21:12 ID:4WXWChkJ
かぶった。(w

ついでに見っけた欧州BSのラインナップ。
http://www.bridgestone-eu.com/german/bs/range/tyrerange.htm

国内と比較すると面白いかも。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 21:23 ID:qjUuRPED
URLのgermanをenglishに書き換えれば英語で読めるわけだが。
634ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/21 21:29 ID:4WXWChkJ
サンクス。
ちょいと翻訳サイトにぶち込んでみる。
初めから英語指定でググればいいわけだが。
平明な文章だから、辞書引きながら自分で読んだ方が分かりやすいと思うよ。
637ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/21 21:34 ID:4WXWChkJ
>>636
だったら結果は貼り付けんでも良いかな?(w
翻訳結果もさしわたりないコメントだったしねぇ。
「あたりさわりない」と「さしつかえない」が混ざってるyo
639ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/21 21:44 ID:4WXWChkJ
やってもうた。吊ってきます。
ひゃっほう!! さすが本職。情報ありがd!!!!
99年の新作つう事は
RE720≒グリッド2という捕らえ方で
よろしいのかな?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 22:07 ID:7xPMzGux
643ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/21 22:13 ID:4WXWChkJ
>>641
そのラインは考えた。けど、、、なーんか引っ掛かる。
グリッド2のキモの技術「トレッド・イン・トレッド」は採用しているみたいだけど。。。
なんだろなぁ?

欧州と日本国内の路面条件に合せて個別開発しているかもしれないし、
海外との価格差を考えてコストダウンしているかもしれないし。。。

うーん。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 22:18 ID:rE7E+t3c
>>625
> ということはレイズとほぼ同等と言うことでいいみたいですね。
> 極力猫目は踏まないようにしよう。

なぜそうなる?レイズが造ったと言うだけでそこまで変わらないと思うぞ。
GC-010Eの設計をレイズがしているなら話は分かるが。
645620:03/07/21 23:16 ID:Z/wWpT9t
>>626
ドイツ製とはこのご時世羨ましいなぁ、MXV-3A以来ドイツ製のMIなんて
お目にかかったことないなぁ、今やCクラスもアフリカ産、パーツに
至っては東欧圏って時代だからね。最近は陽気なイタリア産のMIばっか
な俺は貧乏人なわけだが・・・

>>630
むしろ熟成度(wの点では・・・って思わず笑った。当たらずとも
遠からずだよ、それ。XT1/2辺りが付きそうな車買ってる香具師に
限って、XT1/2を指名買いしないんだよなぁ。ちなみに俺のクソ嫁
の車にXT2買ってやったんだけど、無論製造年月限定で(w リード
タイム3ヶ月のタイヤ納品してもらった。とにかく減りにくさ
重視で選んだわけだが、ちと高いけど中々いいタイヤよ。
でも3ヶ月じゃ熟成度はイマイチだよね(w まぁ、ワインと一緒で
貧乏人は熟成したビンテージモノには手が出ないなぁ。 

646名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 23:37 ID:wyfvWEGW
RX-8の18インチのホイールが気に入ったけど、メーカーはどこかご存知ですか?
18は大きいので、あのデザインで16インチきぼんぬなわけですが・・。
>>646
例え発注先メーカーわかったとしても、同じデザインで16なんてないでしょ。
社外で似たようなのを探すしか・・・
ブレーキローターの小さい国産の低コストクルマはみっともないからインチアップ
するな。インチアップDQNだけだよ。カッコいいと思ってるの。

本格派クルマ好きは無意味なインチアップを馬鹿にしてるし、クルマに無頓着な人は
何も気づいていないのが実態。ポルシェとかGTRとか必然性で高インチにしてるの
とはわけが違う。
まぁ価値観は人それぞれってことで・・・・
本人が気に入ってればいいんでないの。
>>649
まあ、おっしゃる通り。本人の自己満足でいいか...
>>ち

文章は優しいが、顔と体はゴッツイのね。
恐かったわ。
ショボいリアドラムブレーキ車をインチアップしてドラム丸見えにすると、
けっこうカッコイイと思ってしまう俺は異常だろうか…ドラムに絵を描きたくならない?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 01:31 ID:Rs3Wz46I
綺麗なお姉さんのパイパンおま○こ画像を発見でつ!! (´Д`;)ハァハァ

http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/sukesuke_idol/omanko_wareme/
>>648
ブレーキローターの小ささなんか気にしているのは
一部の車オタだけだから、そんな奴らにどう思われようが関係ないよ。
グッドイヤーの飛行船を車で追跡しようとしたが凄い速さであっという間に遥か彼方へ消えていった。
657585:03/07/22 02:31 ID:xvGr0wLG
凹んだのは片輪だけなので段差ではないと思うんだけどいくら考えても
やっぱり「あちゃっ」と思うようなものは踏んだ覚えがないです(キャッツアイも含めて)

>598
自分もCE28はいいホイールだと思ってます。あの軽さはとても魅力的ですよね。
自分と同じ車に乗ってるオーナーのうち、10人中10人がトロくさいと言う
出足がホイールを変えただけでかなり改善されました。
またホイールを買うときにもこれに懲りずにCE28にしちゃうと思います。
コンスタントに凹むようならあれですが、今回がイレギュラーなんだと思って
きっぱりあきらめます。
658598:03/07/22 03:07 ID:FhYL/4Eu
>>603
俺の勤めてるお店の客は低くなってない店の前の歩道に
「よいしょ」てな感じで結構乗り上げてるよ。それを見ての感想。
うん、低くなってるところなら問題ないと思う。

>>657
安全性に問題の出る損傷なら修理した方が良いですよ。
俺も出足の改善を求めていたんだけど、正直劇的には変わらなかった。
国産低コスト車なのでブレーキスカスカ丸見えです(w
ちんぽー!
「ち」のだんな起きてこねーな。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 05:30 ID:NAjWlSqC
>>648
視野が狭いね
>>656
でも、PCDの会う奴は17インチ以上しかないみたいだよ。
663646:03/07/22 08:04 ID:AX+XjV4t
>>656
なるほど雰囲気は良く似てますね。
今後は社外で探すという方向で検討してみようと思います。
ありがとうございました。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 10:07 ID:mWkIfdZr
実質一年半程履いたウェッズのTC005の15インチ(4穴)なんですが、
中古で売るといくらくらいになりますかね?
6分山のグリU195-55-15がついてます。
街乗りオンリーだったので綺麗なんですが。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 10:39 ID:w77+UG39
鍛造ホイール、リーガマスター=sw388とか
ワタナベのとかはロシア製みたいですね。
やっぱ軍事技術からの転用なんだろうか。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 10:55 ID:7m+imddN
中古のタイヤってほとんど値がつかないんでしょ。
付いたとしても数百円とか数十円?
場合によっては処分代とられますよね。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 11:33 ID:LQbftDaa
8部山以上でないと売れないよね.それ以外は↑だろう.
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 12:49 ID:SOaQjWJP
BMWの318Mスポに乗ってまつ。現在コンチ
(フロント225/45-R17リア245/40-R17)
をはいてますが、3年4万`に達しそろそろ交換を考えてます。
そこで、皆様にお尋ねしますが、
1.静粛性
2.耐摩耗性
3.高速安定性
4.WET性能
を重視した場合、どのタイヤがおすすめですか?
候補としては、
・P6000・GR−8000・DNAデシベル
を考えてます。
よろしくお願いします。
RoadStone ってゆー韓国製タイヤ、安かったので衝動買いしますた。
乗り心地は、20年くらい昔の国産タイヤみたいに腰砕けな感じだけど、
不整路走るには適度にクッションが効いて〇。
当方、田舎道走る事が多いので気に入りますた。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 13:01 ID:iNg8LyVa
>668 MXV8かdB EUROがいいんじゃない? 
この2つのどっちがいいか分かる人いる?
>>669
雑誌等では絶対読めないインプレですねw
「ち」のだんなまだ起きてこねーな。
スペーサーって、できる限り入れない方がいいの?
>673
できる限り入れない方がいい
>>668

その候補の中で、鯛磨耗性まで考慮するとP6線かな。でも、静粛性では
GR−8000・DNAデシベルに軍配があがる思う。どちらを取るかで
トレードオフ。P7線とかも候補に入れてみたら?パターンのわりに
意外とシズカだったりするよ。俺はいてる。しかも今安い。
この値段だったら、ちょいと好みにあわなくてもしゃーないって
納得できるかなぁ。両サイズとも設定ありね。
MXV8がよい
レス忘れ 残念ながらMXV-8は両サイズとも設定ないね。 
ナンカンというメーカーのタイヤを買った
( ̄ー ̄)ニヤリッ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 20:31 ID:/FECl0sp
がいしゅつだったらすいません。
土曜日にマッタリ愛車を運転中に
なんかすごい段差?に乗り上げて左前後のTE37を歪ませてしまいました(泣)
禿げしくショックでつ・・・。
鍛造アルミって矯正できるんでしょうか・・?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 21:10 ID:meGKmrb5
>>679
できることはできるが矯正すると強度が落ちます。
新品を買うことを勧めます。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 21:19 ID:M7Wp/OcJ
統計取ったわけじゃないけど、レイズの鍛造よりもBBSのほうが丈夫みたいですよね。
色んなところで見る限りでは。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 22:00 ID:jxfZsVuC
考え方・方向性の違うものを同列で比較する事がどれほど無意味か
683679:03/07/22 22:04 ID:/FECl0sp
>>680さん
なるほどそうなんすか!アドバイスありがとうございまつ!
強度が落ちるんじゃなんか怖いですね。
やっぱ買い替えかあ・・・。きっついなー(w
ミシュの製造年月日ネタ

このスレで教わってプライマシにしたけど6ヶ月の独逸製来たよ。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 22:49 ID:M7Wp/OcJ
>682
俺のコメントに対してのレスですかね?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 22:53 ID:meGKmrb5
>>679
D社のDIREZZAなんか鋳造だけど、例えば17インチの7.5jなら約6.5kgで
TE37の同サイズより約400g軽くて価格も安いよ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 22:57 ID:5z+H+R5a
>>686
軽けりゃイイってもんでもないでしょ? 軽量にする技術も大事だが、それより大事なのは
剛性だと思う。アルミなんて簡単に変形しちゃうんだから。そしたらホイールバランスも
簡単に狂うし
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 23:09 ID:FTzzhg3w
しかしファルケン、人気ないな〜ココ。ZE512は安くて美味しい(?)のに。
>>668
あえて候補外のP7000。

静粛性、耐摩耗性、高速安定性、WET性能すべて良い上に安い!
P7000ってピレリのカタログではスポーツになってるけど
コンフォートタイヤと言った方がいいぐらい静かで乗り心地がイイ。(正直ミシュのグリーンタイヤよりも静かかも)
それでいて(俺に比較可能な範囲では)FORMULA W1(だったっけ?)やTRAMPIO R1(だったっけ?)と同等のドライグリップ力と
ミシュラン並みの高速安定性とウェット性能がある。
耐磨耗性はまだ履いてる最中なのでわからないけどかなりよさそう。

とりあえずヤフオクでピレリ検索を勧める。
>>674
そうなんですか。何故なんですか?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 23:36 ID:7CNSagtg
きのう神戸走ってたら真上をグッドイヤーの飛行船が横切っていきました。
割と低空でなかなかの眺めでした。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 23:40 ID:V0RBs4Sn
ちょっと質問です。
クロカン用タイヤで、時々サイズの頭に「P」と書いてあるものがありますが、これは何の意味ですか?
P235/70R16 とか…
>>692
「P」はPassenger Car Tire(乗用車用タイヤ)の意味
694ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/22 23:51 ID:8CWnW/+n
>>692
「Passenger」
つまり自動車用タイヤという事。確かアメリカの規格だったかな?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 00:09 ID:c76ELQIh
TE37のセンターキャップ(円盤形の方)が堅くてはまんネーヨ ヽ(`Д´;)ノ ゴルァ!
何かコツがあるの?
それとも油圧プレスかなんかが必要なのかな‥‥(´・ω・`)ショボーソ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 00:09 ID:K9GLtVvL
>>693,694
仲人は私ですか?(w

では、Pがついているタイヤは、同じ銘柄の他のサイズ(Pがついてない)のタイヤに比べて、
何か構造上の特徴はあるんでしょうか?
また、このタイヤが設定されているサイズは、メーカーによって様々なようですが、
この規格のタイヤにするかどうかというのは、どのようにして決まっているのでしょう?
697679(TE37がアボーソ):03/07/23 00:20 ID:PIS3pTye
>>680さん
情報ありがとうございまつ!
あのホイール、カッコイイですよね!
ヒラノタイヤで調べたらこれまた安いデナイノ!(w
しかし・・・。4穴が無えッスヽ(`Д´)ノウワァァン!!

>>687さん
鋳物で軽すぎるのもやっぱやばいんですか(汗
さしあたり今回はTE37を一本新品に買い替える事にしようかと思います。
大きめの4穴はやっぱ中古が見あたらないっすね(鬱

>>695さん
確かにあれは堅いっすね(w
漏れはめんどくさかったトンカチでバコン☆と叩いてねじ込みますた。
まあ案の定傷をつけてしまいましたが・・・。

698ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/23 00:22 ID:EybIDx5P
>>696
仲人よろしく。(w

自分も色々調べたこと有るけど、あんまり目ぼしい情報は無かったなぁ。

ココから先は憶測だけど、、、
「トラック用」と間違える可能性があるから付けたんじゃないかな?
トラックとか重量級のクルマに使うと危ないですよ、、、とかだったと思う。

まぁなんにせよ、自分の手元には詳しい資料が無かった。スマソ。
ピレリのPではなかったのか…
>>698
なるほど。
じゃ仲人を… じゃなかった。

P規格、ちょっと興味が湧いたので調べてみます。
アリが?ォ
パイロットスポーツ、半年前のが着ました。
ドライスは2ヶ月前でした。ってドライスは
発売年に買ったから当たり前か。
チッ、俺が先週買ったのは1年半前のプライマシー(仏製)だぜ。
ち!オレも2年前だったぜ!プライマシー。同じくおフランス製。
>ちいタイ さん

ちいタイさんならミシュの製造後どのくらいまでのタイヤを売る?
客に説明なしでね。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 01:51 ID:CgynWLXm
ヤフオクでタイヤ買って、専門店に持ち込んだらやっぱり
イヤな顔されるよね・・・・

ディーラーに頼んだ方がいいかな?
706ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/23 02:01 ID:EybIDx5P
>>703-704
大体1年位前かな? >説明なし
あんまり古いと配送された時点で追い返す。(w

新しくても表面に茶色い色が浮かんでいたら
保管状況を疑ってかかる場合があるよん。

#それに、配送されたタイヤをチェックしているのは自分だけじゃないし。
#自分よりもっと厳しい目を持った人が店内に居ます。(w

もし流通在庫希少で手に入らなかった場合、まず販社と部引き交渉
で、、、安くなった分お客に還元。(w

けど、、、こんな事やっているのは稀だろうねぇ。
707ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/23 02:05 ID:EybIDx5P
あと、流通の話だけど全く関係ない店の在庫を販社が引き上げて
予約を取った別の店に流すことも有るよん。

こういう場合は気を付けた方が良い・・・といっても防ぐ方法は無いしなぁ。。。
708ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/23 02:09 ID:EybIDx5P
>>705
まず、お店と一回話をするべきかなぁ?
持込作業に関しては、色々なスタンスを取っている店があるし。。。。

良心的な所と嫌な顔をする所混在していると思われ。
#見分け方は・・・・うーん。。。

とりあえずディーラーは最後の砦として候補に入れておいても良いんじゃないかな?
709ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/23 02:17 ID:EybIDx5P
あと、メーカー側としての言い分は輸送に非常に時間が掛かるというのがあるよん。
#それから絶対的に需要が少ないタイヤサイズとかね。

かなりレアなサイズで製造時期を気にする場合は輸入物は避けた方が良い鴨。
(新製品を除いて。)
710ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/23 02:27 ID:EybIDx5P
追加トリビアとして、生産時期に気を付けなければいけないメーカーは・・・
ミシュラン・ピレリー・コンチネンタル・グットイヤーの「inport」表記製品かな?
#但し、「国産は全く古いものが無いという訳では無い」のでお間違えなく。

結局、一番良い方法は「装着する前に自分の目で確かめる事」だと思いますがな。
>>688
過去ログ、過去レスでST115は評価高かったよ
つーかお前ら生産時期気にしすぎ。

気にし始めるとどんどん気になるのはわかるけど
コンビニの食料品と同じで廃棄コストが価格に跳ね返ってくるのも嫌だな・・・

ところで最近の安いピレリの生産時期が非常に新しいのは
小ロット生産の新生産システムのお陰?
>>712
ピレリが昔、異常に高かったのは、国内流通量が少なかったからよん。
今はこなれてきて、イタリア国内とほぼ同じ価格になったのよん。
っていうか、適正価格になったわけよん。
一方、ミシュは相変わらず昔のまま。日本ではかなりボッタクリ価格だよん。
本当はブリやヨコと同じ価格でもいいのにね。
つーか、高いままでも売れてるから価格を下げないんだよね。

>>712
忘れてた。

ピレリの生産時期が新しいのはね、阿部商会が一定のスパン内で売れきれる
だろう範囲の数量を予測して輸入してるからだよん。

だからたまーに、在庫切れで輸入時期未定なんてあるんだよん。
ミシュに古いタイヤが多い理由の一つが、純正装着ミシュランが増えて、
同じタイヤのスペアを常に在庫している必要性があるからだよん。
余剰在庫が増えちゃうから、1・2年前在庫を優先してリプレイス市場
に流してるんだよん。
でもうるさいタイヤ屋には新しめのを卸すけどね。

715名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 09:10 ID:hdavmkPM
>713-714
語尾が気持ち悪いよ。
気持ち悪くないよん。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 09:16 ID:21vyHFv8
>>712
じゃあ、おめーはタイヤの寿命はおよそ3年ですって、知ってても
生産から2年半経過したタイヤを割引なしで買えるんだよな?
心が広いのか、アホなんか・・・
どっかのメーカーじゃないけど、2年半経過した新品でもあと3年は使えるだろ。

タイヤの寿命が製造から3年っていうのは、そのメーカーの技術力が低いんでないの?
もっともそういうメーカーのタイヤは3年経つ前に溝がなくなってしまうがな・・・
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 09:35 ID:L/m1G05B
つーかBSとMiは高い。まだまだ殿様商売やな。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 10:01 ID:8h5dZXze
じゃあ>>718は2年前のタイヤを選んで履けよな。
技術力高いんだろ?w

漏れは新しいタイヤを履くがね。
あのさ、選ぶ必要はないのよ。
俺は別にミシュの2年前のが来たって文句は言わないよ。
交換前のミシュも生産後2年のを5年間履いてたし、
今履いてるミシュだって既に5年目に突入してるが問題ないし、

これがBSだったらクレーム入れるだろうけど、
俺はBS買うことねぇから関係ないや。
>>718
それは、どっかのメーカーの技術力が高いのではなく、販売政策の問題だろ。
たとえ在庫を抱えても、安売りをすることで、収益を圧迫したり、ブランド
イメージを崩すことをしなくてもすむ。政策が上手いから大企業になれるんだよ。
製造から約5年経過したタイヤと数日経過したタイヤではゴムの硬化の度合いは
大なり小なり違ってくると思うぜ。オゾンによる劣化は倉庫保管でも不可避だろ。
古い分だけ価格が安いならば買う側にもアドバンテージはあると思うが、値段が
同じだと言われば納得いかんぞ。劣化しにくいゴムを使用しているとの
話もあるようだが、それでも経年劣化は不可避。魔法のようなタイヤは
ない。輸入タイヤの宿命上、一週間前のタイヤをくれとまではいわん。だが、
2年前のタイヤはパスだな。同じ金を払う以上はできるだけ、新しい方が
買う側にとってはアドバンテージがある。余談だが、どっかのメーカーが
ベトナムの悪名高きプランテーション事業で莫大な利益を出したことは
知られてない。クリーンな大企業などありえんが、ダーティーな一面を隠す
こともまた上手な会社だよ。って書きすぎだな。消えよ。
>>673 >>690 の質問なんだけどオレも気になるから尋ねていい?
もし標準ホイールでオフセット+35の場合、オフセット+40のホイールを履く
場合はスペーサー5mmを噛ませた方が良いんじゃないのかな?
当然+35のホイールを履く方がより良いんだろうけど・・・どう?合ってる?
724702:03/07/23 12:29 ID:QGweRPhD
>>706
>新しくても表面に茶色い色が浮かんでいたら
>保管状況を疑ってかかる場合があるよん。

私のタイヤ、装着したときは黒かったのですが、段々表面が茶色くなってきました。
状態が悪いのを掴まされたんですかね。 (;´Д`)
725ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/23 12:46 ID:EybIDx5P
せっかくの休みが雨。(w

>>724 >>702
それは使用状況によって仕方が無いかも。
単に洗い落とせば落ちる可能性もあるしねぇ。

自分が問題視しているのは、他のショップからのメーカー引上げ品で
野外のタイヤラックでずっと野晒しされた可能性がある商品の事。
#流石にこれは誰でもヤバいと思う。(w

>>714
>でもうるさいタイヤ屋には新しめのを卸すけどね。
当然、ウチもブラックリストに入ってるでしょう。(w

あと、MIばかり責められているみたいだけど他のメーカーでも
「保管期間は5年」と決めている所もあるよん。
変な先入観を防ぐためメーカー名は伏せるけどね。(w
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 12:47 ID:6H9jRady
明らかに硬化していなければおそらく表面の酸化防止剤が浮いてきた色です。色合いと色の濃さによって判断違うけど。
スペーサーってつけないほうがいいんでしょ?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 12:56 ID:tQ00L/rP
ふるいのはアウトレットや並行やってるタイヤ屋に流れていく
プライマシーを装着することに決めてから、気になってあちこちの専業店や量販店を
見て回ったんだが、こと鮮度に関しては超自動後退(神奈川)が一番良かったよ。

4ヶ月落ちぐらいのドイツ製が在庫してあった。
他店で一番古かったのは某店の2年落ちスペイン製。
でもまぁどこの商品も茶色いのは無かったが。
730ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/23 13:14 ID:EybIDx5P
>>727
付けない方が良い。
一番の理由はナットが緩む可能性があるから。
あと、ピッタリ密着出来ずにハンドルがブレる可能性も有る。

ツライチにしたい願望は解かるけど「リスクが有る」という自覚を持って取り付けること。
まぁ、ホントは最初からスペーサーを必要としないOFFSETを選ぶべきかな?

>>728
価格主義だからね。(w
本来なら淘汰されて然るべきだけど、需要が有るのもまた事実だし。
731723:03/07/23 13:20 ID:w3Lr+TdI
ちいタイさんへ
何でスルーして>>727さんの質問にはお答えなのでしょう?
尋ね方がまずかったですか?
732ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/23 13:23 ID:EybIDx5P
>>731

>>730の答え方じゃマズかったかな?
自分もこのスレにずっと居れる訳じゃないし。。。
733723:03/07/23 13:30 ID:w3Lr+TdI
>>732
失礼しました。こちらの質問も意識してのお答えでしたか・・・・m(__)m
ただ、ホイールの中心を一致させるメリットとスペーサーを入れるデメリットの
どちらが大きいかを尋ねたかったものですから・・・
734ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/23 13:33 ID:EybIDx5P
ついでに >>723 の質問にも回答。(w

これも「付けない方が良い」。

但し例外があって、
(1) OFFSETが車体のセッティング許容値から大幅にずれていて
そのままだとどこかに接触する可能性が有る場合。
(2) タイヤが奥に入るのが嫌い。(w

ホントは(1)みたいな許容外だったら最初から諦めるのが筋なんだけど
どうしても付けたいという場合やそのホイールしか手持ちが無い場合は
仕方ない鴨。

(2)は、、、(w
中にはトレッド幅を広く取りたいって言う人も居るかもしれないけど、、、
両軸合せて10mmじゃねぇ・・(w
735ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/23 13:40 ID:EybIDx5P
まぁ、、、OFFSETを出来るだけ標準値に近づけたい気持ちは解かるけどね。

但し「スペーサーを付けてまでそれをやるべきことなのか?」は別問題という事で。
736723:03/07/23 13:44 ID:w3Lr+TdI
ご丁寧にお答え有り難うございます。感謝します。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 14:57 ID:EmvftJSR
>>734
>両軸合せて10mmじゃねぇ・・(w

何ミリぐらいなら効果ありますか?
メリットよりリスクのほうが大きいってことだ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 15:23 ID:0TG13fJT
5ミリのオフセットで干渉するって、結構こわいですね。
740_:03/07/23 15:24 ID:I1u+8OF5
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 15:41 ID:kX55CIMs
近所のオートなんとかは、真夏のギンギン強烈光線があたるとこに
積んである。
こういうの見ると、店のレベル疑っちまうヨ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 15:42 ID:uU/XJWBG
スペーサーの話題が出てるのでちょっと。
ブラバスとかATS等のヨーロッパ製ホイールはスペーサーでオフセット調整することが
多いけどこれもダメって事?
>>741
俺もそう思ってたんだが、近くに寄って見てみると、
しっかりブランド物のラベルは貼ってあるのだが、
全部いろんなな銘柄の中古のタイヤだったりする。
あれって道路走ってる車に向けての宣伝だったのねと思いまつた。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 18:18 ID:yQvyt+qR
欧州車はセンターハブでキッチリ合わせてるから
スペーサーが標準でも気にしなくていいと思う。

日本車でも3mmとか5mmとかのスペーサーなら
大した問題は無いと思う。
むしろ俺はセンターハブがバカ穴のホイールを履く事の方が
気になるけどね。

745ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/23 18:53 ID:SMcw7Rxm
鯖移転してたんだね。

閉店後にタイヤラックを片付け忘れていた御近所さんのCSが有ったねぇ。
ラベルが貼ってあったので「変だなぁ・・・」と思って近寄ってみると全部新品のグリッド2。

ホントに片付けを忘れていたみたいです。(w

次の日はどうなったか判りませんが、
数年後そのCSさんは潰れてなくなってしまいました。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 18:55 ID:giNcqdvw
左リアタイヤに釘が刺さることが多いのですが、
何か運転に癖があるとか、改めるべき問題があるのでしょうか?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 18:56 ID:l4Wtaa86
プレセダだったおかげで今年の第3週、第10週、第3週、第7週だったわ。
>>747
それって4本それぞれの製造週か?
749ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/23 19:02 ID:SMcw7Rxm
>>746
通勤路に建築現場とかない?
あとは・・・運かなぁ?

#パンクは大体、1人(何台所有していても)平均2年に1回という伝聞が。。。
#誰が計ったか知りませんが面白い話です。
750名無し@悩み中:03/07/23 19:31 ID:+XsPYmsG

 ピレリのP7000かダンロップの702で悩んでいます。
 タイヤサイズは215/50−17で車はトヨタウィンダムです。
 どちらがお勧めでしょうか?

 現在は215/45−17サイズのSP9000を履いていて少し
 ハンドルが取られやすい以外は特に不満はありません。

 タイヤの軽量化に興味はあるのですが、P7000は激しすぎそう
 な気がしています。 アドバイスよろしくお願いします。

 ちなみにタイヤの候補はヤフオクの値段で決めました
 ミシュランのパイロットプライマシー高すぎ.....
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 20:08 ID:g8Mij/jk
>>743
チューブルカヨ
レガシィB4 RSK
純正RE010 215-45 17
35,000kmでタイヤ交換時期

通勤1日100km + その他で月約2500km
信号の少ない田舎道が通勤経路なので、
スピードはかなり出る(一部有料も通る)。

予算おおよそ10万円
ただ、年30,000km走るので
頻繁なタイヤ交換は無理。
(タイヤ交換は年1回以下に抑えたい)

こんな感じで車の持ち味を生かすような
タイヤってどんなのでしょうか?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 21:19 ID:H4wNHRFA
>>100
ウザイよ、お前!!
漏れが5月にやふおくで買ったP7000の製造週は今年の12週でつた。
>>217でP7000がパイロットスポーツ並と書いてるのは
あながちウソではないと思いまつ。
754だけど、5月といっても6月に近い5月ね。
なんか国産マンセな方からクレーム来そうな気がしたので書き足しときまつ。
754だけど
今見てたら納品は6月だったな・・・
ごめんよ。
なんかパイロットスポーツが引き合いにされてるけど、
それはパイロットスポーツの総合性能がいいから?
総合性能なんて書き方するとクレームびしばしな予感。


漏れ的にはMXV3Aが総合性能トップだけど。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 23:57 ID:h4I56avz
あげ
おいおいageるなよ、と思いつつせっかくageてあるので

やっぱり総合性能はミシュランが基準でしょ

と書いてみる。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 00:06 ID:Ho9qi6lb
>>752
俺もB4−RSK乗り。純正RE010 現在47,000km。
ファルケン ST115・ダンロップ ディレッツァ・横浜 DNAーGP・
ミシュラン プレセダ・ピレリ P7000を候補に考えてます。

純正比、グリップ同等かやや低下、乗り心地少し向上を狙ってます。
高速で不安の無いのが良いんですが、どれがお勧めでしょう?
総合性能ではなくトータルバランスという言葉を使った方が良いのでは?
>>761
どうだろ・・
折角B4ーRSK乗ってて10万出せるなら
もっと上のランクのタイヤ履いた方がいいんじゃ。
P7000でも十分上のランクのような気が・・・
俺はP7000>>>プレセダだという気がしてる。

10万出せるところをP7000で5万に押さえるというのが
関西人の俺にはちょうどいい。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 00:27 ID:f4OMD7R9
>>725

茶色の問題ってミシュランじゃん?
うちの場合、ミシュが卸してくるタイヤがあまりにも茶色っぽいので「これ何が
原因?」 って営業に聞いた。
「ミシュランは外観に拘らず性能重視なので、国産品のように真っ黒じゃないんす。
たまーに国産からの履き替えユーザーからクレーム来るんすけど、そういう客には
ミシュランの良さが分からなくてかわいそうって思いますわ。」だって。
こいつじゃラチあかないので、テクニカルに聞いた。そしたら、ゴム保護剤が表面
に浮き出てきている色らしい。
でも、日本国内生産のミシュにはこの症状無いよね?
保護剤が染み出てくるほどの状態になる輸送方法に問題ありそう。
同じ輸入タイヤでも、コンチやピレリは軽く洗うだけで黒光り。

766ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/24 00:29 ID:dggjEWvn
>>750
まず、、、、ショップで買うのかヤフオクで買うのか決めないとね。

ハンドルが取られやすいという症状を改善したいならば、LM702
ドライグリップ性能を落としたくなければP7000ってトコかなぁ?
#「タイヤの重量」はソコまで思いつめて選ぶものでは無いよん。

但し、交換前の「SP Sport 9000」はかなりハイグレードなタイヤ。
P7000・LM702のどっちをとっても何かしらどこかの性能が落ちるのは覚悟で。

#「消耗品交換の性能回復」はあるけど、、、新品のSP9000と比べると
#何かしら不満が残るかも。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 00:37 ID:f4OMD7R9
>>760
うーん・・・、10年前くらいはそうだった鴨。
でも今は微妙だね。
ミシュラン自体には技術力あっても、コスト削減で手を抜いてる気がする。
住友系やピレリの技術力はミシュランと同等になってる気も。
東洋なんて明らかにトップ技術は無いけど、まじめーに作ってるところもある。
ミニコンポでたとえるなら、「ソニー=ミシュ」「オンキヨ=ピレリ・東洋」って
感じに思えるw
768ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/24 00:37 ID:dggjEWvn
珍しく同じ車種。(w

>>752
・予算10マソ以下。
・年間30000kmと相当な距離を走る。
・田舎道主体の高速道が多い。(たぶん直進路かな?)
・出来るだけ減りが少ないもの

>>761
・あんまりグリップは望んでいない
・乗り心地を上げたい
・高速巡航性を高めたい

ってとこかな?

>>761に一言。
その候補だと・・・ちょっと違うような気が・・・(汗
ホントにその中から選んで良いの?
769ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/24 00:42 ID:dggjEWvn
>>765
確かに国産MIではあんまり見ないねぇ。。(全く見た事が無い訳じゃないけど・・・)

「ゴム保護剤が表面に浮き出ている」うんぬんかんぬんはPIの人たちも
同じ事を言っていた様な気が・・・。記憶違いかな・・・?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 00:47 ID:SbgTb544
サイズは205/50/16
回転方向、内側外側、左右の指定の無いタイヤで
最もグリップが望めるのはどの辺でしょう?
771ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/24 01:10 ID:dggjEWvn
さて、、、まず >>752から・・・

(MI)ENERGY MXV8・(PI)P6000

次点候補としては
(MI)Pilot SPORT・(PI)P-ZERO nero・(BS)S-03 PolePosition
(GY)EAGLE F1 GS-D3・(YO)DNA ES-01・(DU)SP Sport 9000
(FA)GR b FK451

次点候補から選ぶと、グリップ性能は上がるけど耐磨耗性が落ちるので注意。
あんまり耐摩耗性を重視すると今度は乗り心地とか悪くなる可能性があるから注意。

ってとこかな?

>>770
その条件だと、先にそれ以外のタイヤを全部出した方が早いかも。(w

B500 si・DNA ECOS・AVID S306・EAGLE LS-2000・LEMANS LM702
ZIEX ZE326・Tranpath SW-du・CSC

この中で、グリップ性能ねぇ・・・うーん。
772ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/24 01:19 ID:dggjEWvn
次に >>761だけど・・・

ST-115・P7000・Precedaの三つかなぁ?
もう一度聞くけど、、、ホントにその候補の中から選ばないといけないの?
>>772
>>761は候補5つあげてるみたいだけど・・・
774770:03/07/24 01:21 ID:SbgTb544
>>771
エコ系タイヤを外すとLM702とかかなぁ
775ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/24 01:31 ID:dggjEWvn
>>773
重要視する項目を考えると、その5つが問題だったりする。(w
セダン系タイヤは絶対に履きたくないのかなぁ?
776761:03/07/24 01:33 ID:Ho9qi6lb
>>763 >>772

レス遅れました。761です。
あくまで候補であって、絶対にって事ではないです。
ただ、予算の問題もあって8万位で抑えたいかなーと。
挙げた候補以外なら何がお勧めでしょう?
ただ、グリップ等の条件は純正より少しの上下という意味で、
極端に方向性を変えようとは思ってません。
777ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/24 02:04 ID:dggjEWvn
>>776
つーか、その5つの候補だと著しく方向性が変わるんだけど。(w

>>768に追加条件で、、、
・8マソ円以下
・極端にRE010から方向性を変えたくない。

ということは、
(DU)LEMANS LM702・(GY)EAGLE LS-2000
(FA)ZIEX ZE512もしくはZIEX ZE326
(TO)Tranpath SW-duもしくはTransas CRU:Z

もう少し予算を落とすと、、、
(BS)B500si・(YO)DNA ECOS
かな?

逆に予算を上げると、、、
(BS)REGNO GR-8000・GR-7000・(YO)DNA Decibel
(DU)VEURO VE301
#MIのPrecedaも加えるかどうかちと悩む。

これだったら希望する通りの方向性で行けると思うよん。
778ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/24 02:05 ID:dggjEWvn
んじゃ、世界水泳見ながら寝ますので。。。
779761:03/07/24 02:24 ID:Ho9qi6lb
>>777
どもです。
ということは、俺RE010の方向性を把握しそこなってるんですね。
別の車で、W−10やM5履いてたことあって、それよりスポーツ方向
にいってると思ってました。(やっぱり扁平率の違いが大きいかな)

実はZE512も気になってたので、そっちの方向で行ってみます。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 03:17 ID:f4OMD7R9
フリールーティンコンビネーションってどうよ?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 04:11 ID:76a4vXRa
知るかよ ばか
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 12:43 ID:h22KSo7B
僕は16インチか、17インチが欲しいです。
インチが変われば中古タイヤも必要になってきますが
オートバックスより安く済むなら良さそうなんですが
だけどインチサイズは解かっても僕の車にあうかどうかなんて解かりません。
タイヤの横幅のサイズはどこで判断するんでしょうか ?

今は215なんですが245とかにすれば燃費や加速はどうなりますか?
ランサーとかだと4WDだから4本とも同じ幅のタイヤにしなくてはいけませんよね?
今は215なんですが245に履き替えたいです。215→245にして出てくるメリットやデメリットを教えて下さい
よろしくお願い致します。
メリット,スレが活気づく
デメリット,誰もいなくなる。
細い方が「通」っぽくてすき はぁと
メリット   舗装路で安定感がある。踏ん張れる。
デメリット グラベルなんかだと,キックバックがひどいかもね。
786534:03/07/24 12:54 ID:h22KSo7B
キックバック??
イチイチ聞くな。調べろよ。
そもそも何がしたいんだよ。ランエボ3で。
デートカーだろどうせ。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 13:24 ID:amB9CeUe
>>787
ランエボで貴様をブっちぎれば快感なのさ!!
俺様は貴様よりも前をいくわけさ!貴様より俺様のほうが速いわけさ!
なんぴとたりともなのさ!!ぐははは、きゃは♪ 
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 13:34 ID:XKmwyxqy
キャッシュバックがあるなら多少のデメリットも目をつむろう。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 13:48 ID:/cW4jDjJ
ホンダ純正のテッチンに組んであるスタッドレスがあるます。
それが日産車に付くかどうかなんですが、ハブ径や干渉の前に
1.25mmピッチの球面座ナットなんて売っているんでせうか?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 14:35 ID:w+1uzsPg
>>790
そのピッチの球面ナットはないはず。
多分、取り付けは絶望的に無理かと・・(汗
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 14:36 ID:RPwc8f9f
☆貴方の見たい娘がイッパイ(^0^)☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
>>791
そーですか、やっぱり。
なんでホンダは球面ナットなんですかね。何のメリットが?
社外ホイールに換えたらナット買わなくちゃなんないし、スペアタイヤ用に4コは捨てられないし。
社外ホイールを球面ナットで締めちゃうオッサンは多発するし。いいこと一つもない。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 15:37 ID:1BhxA942
ランエボなんぞハンコックやナンカンで十分だろ!

車自体が欠陥だらけなんだから(w

つーか、ランエボになんてよく乗れんな。恥ずかしくねーの(w
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 15:41 ID:1BhxA942
>>793
車業界なんてそんなもんよ。

ワイパーゴムの形状なんて腐るほどあるし。
これだって一本化すりゃあ、量販店であんなに種類を置かずに済む。
切り売りでOKじゃん(w
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 17:16 ID:lfplQvKH
ふー
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 18:31 ID:aQUIVsUa
今ではそれほど軽い部類には入らないBBSホイールの良い点は?
ブランド力
下取りで+になる
剛性
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 19:12 ID:/f8Kds06
>>797
「なんとなく高性能になった気がする」
ただ・・・、それだけ。

ちょいと前のBBSの広告見るとさ、全てのBBS製ホイールが鍛造製で、
「他社の鋳物ホイールなんぞ、鍋のフタと同じで糞」っていうようなこと
が書いてある。
でもしっかりとBBSも鋳物を作ってる。RXとか。
誇大広告っぽいな。だからBBS嫌い。

800名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 19:23 ID:JttgMCy2
>>799
俺は友達にRXを自慢された。BBSの鍛造だぜだってw
無知ほど恐ろしいものはないなw
>>771
レスどーも。
休みの日に近くの量販店とか
タイヤショップまわってみます。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 21:54 ID:k/+v9OGb
重心の高いRV車のために外減り対策を施したというタイヤを
内減りの多いクルマに内外逆に使ったら良いんではないかと
考えた私はヴァカでしょうか?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 21:58 ID:VwHIIFfS
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 21:58 ID:Vcg+vrZE
球面は取り付け剛性が一番高い
球面でボルトタイプが最高らしいね

そういえばポルシェもナットタイプからボルトタイプに変えたし
>>802
組み付け工賃分長持ちすればいいけど、どうなんだろう?
自分もちょっと考えたんだけど、結局新しいの買っちゃった。
(車はRVではなく普通の車)
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 23:43 ID:fyhX6ppu
そろそろ ちいさん 来るかな?

俺、ロドスタ海苔なんですが、195-50-15in のタイヤの交換を考えてます。
で、近場のショップで、トーヨーのギューンというのと、
ピレリのP7000というのがセール中で安いんで、どちらかにしようか迷っています。
(金額差、ピレリが、2000円高)
走り方は、ツーリングメインなので、町乗りの快適性は重視しません。
気になるのは、ハンドリングのクイックさと、ウェット性能なんですが、
アドバイスお願いします。
807ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/24 23:56 ID:smxzr34U
うい。
よく時間帯が解かったね。(w

>>806
お買い得度から言うとP7000かな?

ウエット性能とリニアステアリング性能は、
その2者ともハズレではないけど、、、
比較するとP7000の方が上かな?

後はその「P7000の現物を見て判断」すると吉。
#なんか妙に古かったりとか、なんとかかんとかで。
>>806
P7000お勧めするよ。(ギューンというのがいいか悪いかは知らないけど)。

今は↓書いたときよりも距離走ったお陰で、グリップ上がっていい感じになったよ。
今日も雨の中ちょっと遠乗りしてきたけど、ウェットもいいよ。
ハンドリングのクイックさってのは純正と変わらないと思うけど、ハンドルが軽くなったよ。
最初の1000kmぐらいを我慢できれば安くて快適でグリップもいいタイヤだよ。

(P7000買ってからピレリ党になっちまった・・・)


↓は車種メーカー板のロードスタースレPart 28に書いた俺のレスのコピペ

560 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 03/07/09 01:41 ID:xnBA6rvB
>>539
NB2にP7000 (195/50R15)を最近付けました。(税工賃込み4本3万円台前半)。

むちゃくちゃ静かで、雨天もいいです。
乗り心地もよく、燃費も少しよいようです。

難点はグリップ感が標準のタイヤと違うとこ。
新車装着時のタイヤにくらべると、より低速で滑り出します。
山道を気持ちよく走るには十分ですが、
山道を攻めて走るには「えっもう滑るの?」って感じでちょっと恐いです。

まだ変えてからあんまり距離走ってないので、P7000の特性に合わせた走り方になってないです。
P7000のグリップの失ない方を(運転する私が)覚えればよくなると思います。

とにかく静かさには驚きです。500kmぐらい走ったら一段と静かになりました。
一応ピレリファンになりました。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 00:29 ID:FIhJM5HN
>>808
純正のタイヤって何よ?

195/50R15のP7000が、ロードスターごときのパワーで滑っちゃう走りは無謀だろ。
おめーさぁ、ピレリをBSとかのドキュソスポコンタイヤと同じ感覚で比べんなや。

>雨天もいいです。
はぁ?
あたりめーだろ!
P7000のウェット性能は国産の比じゃなく高性能なんだよ。



810名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 00:35 ID:FIhJM5HN
>>808
つーかさぁ、国産車乗ってるヤシはBSとかYHとか東洋使ってろよ。
輸入車買えなくて、「タイヤだけでも」って感じかぁ?
トヨタにコンチやピレリ付けたって似合わないぞ!
マツダにピレリ・ミシュランもな。
国産車なんてドキュソ車なんだから、高性能な欧州タイヤつけたって無駄。

国産車乗りは東洋や大津使ってろや。
811ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/25 00:40 ID:l4+uxTQO
タマには釣られるか。(w
 
 
 
 
 
 
と、、思ったがめんどくさいのでやめた。
品の無い書き方ではあるけど>>809 >>810ってピレリ誉めてるように見えるのは俺だけ?
813806:03/07/25 00:48 ID:sAWMK5eF
807-809

サンクスです。
ピレリのほうは、現物見たほうが良いとのことですが、
俺が注文してからメーカーより取り寄せだそうです。
お買い得、の4文字によわーい俺は、ピレリにしようかと思います。

一応ショップには、新鮮なタイヤを問屋から引っ張って来いよごらー。
と言ってみたほうがイイですかね?

814ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/25 00:50 ID:l4+uxTQO
>>812
「ブランド比較」ではなく「メーカー比較」から入っているのがダメダメ。

まぁ、沢山の種類に埋もれるわけだから「一山何ぼ」で
括っちゃう気持ちも解からないでもないけどね。

ただ「こういう批評の仕方」が今まで消費者に
混乱を起こしていたのも事実だし。
>>813
P7000の195/50R15はZRからVRに切り替わっているので鮮度は気にしなくていいはず。
ZRが旧型らしいが、既に在庫切れらしい。
VRは今年の3月以降生産のものしか流通していないのではないかな。
816ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/25 00:53 ID:l4+uxTQO
>>813
さりげな〜く言った方が吉。
ついでに「インターネットで色々調べた。」とか言っとけば大丈夫。(w
817ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/25 00:59 ID:l4+uxTQO
>>815
レンジ変更があったのね。それは見落としてた。
自前のデータ洗い直さないといけないなぁ。
818806:03/07/25 00:59 ID:sAWMK5eF
はやーいレス、サンクスです。
ツーかあんまはやいんで驚いた。

815様

鮮度の件、非常に心強い情報ありがとうございます。
ますます、ピレリにしようかと。

ちい様

さりげなーく言ってみます。ありがd。

2003年3月時点のカタログではまだZRのままでつ。
日本国内で切り替わったのは6月ぐらいではないでしょうか。
つーか俺が履いてるP7000 195/50R15 VRのタイヤが日本で一番古い気がする・・・
ちなみに2003年11週製。
821ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/25 01:08 ID:l4+uxTQO
>>819
どおりで。(w
んじゃ、営業さんが新しいカタログ持ってくるまで待つとするかな。

さて、、、古館見ながらねまつ。
この人、ホントに変な造語をポンポン作る人だなぁ。
「人間高速タンカー」とか。(w
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 02:35 ID:pWNHWES7
顔面ビッグマック!アンドレッティー!
ターミネイター!シューマッハ!
粘っこく、ねっちりと、後を引く納豆走法!中嶋!
振り向けばブーツェン!
プロフェッサーの頭脳で、きっちり計算走法!プロスト!
ネオジャパニスト!アグリ!
メゾネットウィング!フットワークFW15!
823_:03/07/25 02:37 ID:G0EM04zc
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 02:37 ID:pWNHWES7
ちいタイ ◆O15II.fHPY 氏ね。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 02:38 ID:pWNHWES7

うそ。ごめんよ。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 07:00 ID:NUzLrNLB
アルテッツァに乗ってますが、
SP9000からネオバに替えたら、燃費悪化しますかね?
本当はパイロットスポーツが欲しいのですが、高くて…
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 08:32 ID:j8Zd3SEf
パイロットスポーツ買いますた。

・・・中古のホイールに合わせて買ったから、
前後異サイズだ!ローテーションできねぇ・・・
減ったときがちょっと鬱。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 10:04 ID:DjjYLsVA
二輪車用や黒慣用で時々あるホワイトレタータイヤが一般車用タイヤに無いのはナゼ?
コストの問題で厳しいのかな? 

昔、バイクに使ってたDL製タイヤは、文字の部分だけ白いラバーを埋め込んだやつで、
決して落ちることは無かったし、汚れにも強くてとってもよかった。

あと国産タイヤのサイドウォールデザインは地味だねぇ。
MIやPIぐらい大柄で大胆なロゴデザインが欲しいな。
829なまえをいれてください:03/07/25 11:28 ID:XnwMT2dP
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 11:30 ID:p7OgorEN
ファイアストーンのパーネリージョーンズとかがDQNに流行ったのは30年前。
>>830
夏貸し杉
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 12:54 ID:/sRaD6UY

緊急の注文販売でお困りのかた! 今すぐお問い合わせ下さい

http://www.aisha.co.jp/ <<登録料・保証金等一切いただきません>>
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 15:16 ID:mBjxuYrJ
>>830
>>831
バイアスで60扁平だったんだっけ?パーネリ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 15:31 ID:zO3y3U5I
パーネリジョーンズの復刻きぼーん

ポテンザにホワイトレターで「石橋」「土屋圭市」って漢字で入れる。
アメ公にバカウケ
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 15:33 ID:3FbEW9BS
BMWの320MSportに乗ってるんですが、タイヤ交換で悩んでます。
現在ダンロップのSP8080というタイヤが付いてますが、グリップもたいしたことないのにロードノイズがひどくて不満でした。
そこで、ロードノイズを軽減した上でグリップはいまと同等かやや向上、なんていうタイヤはあるんでしょうか。
一応考えているのはパイロットスポーツ、P-Zero Rosso、SP9000、S03あたりなんですが。
走り方ですが、主に中・高速をグリップで走ってます。サイズは前225/45-17、後245/40-17です。
どなたかご教授願います。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 15:39 ID:RHEj+nRb
837835:03/07/25 15:58 ID:3FbEW9BS
>836
ヤフオクですか、安いですね。非常に魅力的です。
以前はミシュランとピレリばかり履いていたんですが、最近の国産タイヤも良いと聞いたので、どなたか比較されたことがある方、ご教授ください。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 16:03 ID:xjfsl+4M
>>834
ロングシャクルとセット販売か?

石橋のパチ物?でDOLLY BIRDってのもあったな。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 17:19 ID:w8s76/Hf
今朝コンビニ出口の縁石でタイヤサイドウォール裂きますた
自動後退逝ったらタッチの差で在庫切れですた
もうあと2年しか乗らないからやむなし他メーカーの同等商品で妥協しますた
会社の駐車場で交換しようとしたらレンチでナット穴表面削りますた

帰って寝ます…鬱(つД`)
厄日だね‥まあ生きてりゃいいこともあるさ。
しかし、なぜ自分で交換?

839の車はタイヤが駄目になってて走れなかったから別の車で買いにいったのでは?
>>669
RoadStone って愚具ってみてもメーカのHP見つからないけど、大丈夫なの?
長期ユーザのレポートきぼん
グロリア海外輸出モデル(M45)に採用しているタイヤ
ブリジストン TURANZA ER33
サイズ 235/45R18 って、国内で購入できます?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 22:27 ID:wLLOzfmI
ここでは、最近ピレリの評価が高いのですが、、、

私と友人の実体験をば。

私はE39 530で、比較的マターリ走るので、P6000にしました。で、5000km
で捨てました。時速120キロ前後で、ハンドルの縦ぶれ振動がひどいのです。
手がかゆくなるくらい。2度ほどバランス取り直したり、アライメント測定
も異常なし。で、どうやらサイドウォールの硬さが均一でないため、振動が
起きたのではと言われた。

友人の996彼4に付いてきた、Pゼロも同じ。

一昔前のラテンの車じゃないのだから、いくら性能が良くても、当たり外れ
大杉。
ピレリの工作員がいるだけ。
たいやきやとかたいやきやとか。
846ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/25 22:42 ID:dReXXQR3
>>843
色々探したけど.見つかんねぇ。(w
BSの本社に直接メールして聞いてみた方が良い鴨。

>>828
PC区分ではBFGのRadial T/Aの一部・GYのEAGLE #1 NASCARの一部(ホワイトレター)
MIの昔のOEM(ホワイトリボン)が有るよん。
クーパーってトコも扱っているって聞いたことあるなぁ。

けど、もう消えていく運命かも。あんまり売れないし。
847843:03/07/25 22:54 ID:W5ca+H55
>>846
レスサンクスです。やっぱり無いですよね〜。
OEM専用、しかも輸出モデルだし(w
昔は235/45R18ってサイズ結構あったのに、今は無くなっちゃいましたね。
今は225/45R18履いているけど、キャパ不足を感じてしまう。
848ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/25 22:59 ID:dReXXQR3
>>847
大型車低扁平化・インチアップの極限化の傾向が最近著しいから
もう少ししたらまたリプレスでも出てくるかも。

つーかそのクルマ、調べてみたけど物凄いんじゃない?
どうやって国内に入れたの?っとちょいとスレ違い話題。(w
849ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/25 23:04 ID:dReXXQR3
ウチも変わった車だったら正規輸入前のビートルとかも来たなぁ。
#後から沢山見れるようになったけど。

オーナーさんに聞けば「待ちきれないから個人輸入した」だって。
あれもヘンなタイヤサイズで苦労した気がする。

というより、店の前の野次馬渋滞が一番面白かったけど。(w
>>847
販売店でOEM用カタログ見せてもらったら?
取れたとしても激しく高いと思うが。

BSはOEM用カタログが別冊になって不満
851ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/25 23:10 ID:dReXXQR3
>>850
実はそれも調べてみた。(w
手持ちの表が載ってないだけで新しく出たのかなぁ?はて?
852ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/25 23:31 ID:dReXXQR3
んじゃ、抜けてた質問に回答

>>826
実際にやってみないと解からない。
単純に新品比較すればNeovaの方が燃費悪化するが
タイヤが燃費に対する影響は摩擦力だけではなく
磨耗度・硬化度合・空気圧等の外的要因も多い。

んで、個別には答えられない。

#最近のエコタイヤ等のデータは「厳密に諸条件を同じにしている」のでデータが出せる。
#個人使用の場合・・・誤差は出てくるだろうねぇ、、、現実的に。

もし、空気圧チェック等のメンテをやってなければ燃費が上がる鴨。

>>835
>>836に胴衣。
元のタイヤの純正OEM(SP8080)からの交換なら、候補の中の
どれを選んでも改善すると思うよん。

タイヤチョイスの方向性は、ほぼ間違ってないから心配すること無かれ。
853ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/25 23:39 ID:dReXXQR3
>>846 補足トリビア

最近のタイヤのサイドウォールはツルツルでは無く
全体にギザギザが掘り込んであるのが多い。
#中には文字自体に凹凸を仕込んである凝った物も。

これは回転する事で周りの空気を撹拌しタイヤの放熱を促すように仕込まれたもの。

ちょいと洗うのが大変だが。(w
>>843
最新版のBS輸入車用カタログ見ましたが、
TURANZA ER33は載ってないです。(ER30のみ)
ER30その他のタイヤにも235/45R18の設定は無しですー。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 00:09 ID:DvJyww85
近所のオートアールズでLM702が結構安いんですけど
これってECOS、B500と同クラスと考えていいんでしょうか?

GR7000を履いてるんですけど、大分溝が無くなってきたので交換を
考えています。
本来ならGR8000にすればいいんでしょうけど、高い。

車種はプリメーラで185/70/14です。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 00:16 ID:LsnZmTM9
>>913
それはないだろ、XXは6気筒だぞ。
857ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/26 00:21 ID:JUEMhLxG
>>855
つーか、185/70R14でLM702やB500siってあったけ?

確認求む。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 00:23 ID:lN+FkXwp
>>855
それはLM702に対して失礼。LM702はもっとグレードは高いタイヤだと思う。

でもGR8000やDNA dB、GYのLS3000 などと比べると見劣りするけど...
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 00:29 ID:ffxXrrEX
タイヤをケチろうとする香具師の、車に対する思い入れなんて高が知れているな。
>>859
それは「クルマ好き」の思い込み。
金掛からん方がホントは理想的だとは思いませんか?

タイヤを税金,車を国としてみようw
861855:03/07/26 00:39 ID:DvJyww85
確認しました。

>>ちいタイさん
185/70/14だとLM702ではなく、LM701でした。
仰るとおり、B500siにこのサイズはありません。。。。

>>858
なるほど・・・・。
GYのLS3000ってどんなでしょ?
862ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/26 00:40 ID:JUEMhLxG
「タイヤ」それぞれ
「人」それぞれ
「クルマ」それぞれ
「乗り方」それぞれ
「予算」それぞれ

無理に高級品を買って失敗する場合があるし、
下手に安いものを買ってしっぺ返しを喰らう時もある。

けど、ちょっとだけ>>860に胴衣。
863ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/26 00:48 ID:JUEMhLxG
>>855 >>861

LS-3000 グッドイヤーのセダン用タイヤ
競合品に >>858の通り 「GR-8000」「DNA Decibel」等が有る。

って・・・これも185/70R14では出ていないんだけど。。。
LS-2000の間違いかなぁ?
864ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/26 00:53 ID:JUEMhLxG
つーか>>855の人、どうやって欲しいタイヤを調べたの?
もしかしたら予算とかも激しく食い違いが出そうだけど。。。
865855:03/07/26 00:54 ID:DvJyww85
>>ちいタイさん
はい、LS-3000に185/70/14はありません(^^;
(確認しました)
このサイズで静粛性を求めるならレグノかdBしか選択肢ないのかな・・・・

サイズの話は別にして、LS-3000の競合品がGR-8000、DNA dBなら
一番値段が安い(と思われる)LS-3000が気になります。
でも、店頭で売ってるのあまり見かけない気が?
(この際、インチアップでもしようかな(笑))
866855:03/07/26 00:58 ID:DvJyww85
え〜と、静粛性を一番希望します。
あまり高速も乗らないし、街乗りメインなんで。

予算は・・・全て込みで3万・・・いや、4万くらいかな〜
ヤフオクで買えば安いのは百も承知ですが、その後が問題でして。
867ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/26 01:06 ID:JUEMhLxG
>>865
そういう指針でタイヤを選ぶのならインチアップは避けるべき。
さっき書いたLS-2000辺りで良いんじゃないかな?

ショップは・・・この中に近くのお店が有るかな?
ttp://www.goodyear.co.jp/eagleshop/

価格が3〜4マソ円って事だけど、実はこの185/70R14のLS-2000・・・
6月に出たばっかりだから、まだこっちに価格が回ってない。(w

上のURLのGYアンテナショップに問い合わせれば答えてくれる筈。
868ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/26 01:10 ID:JUEMhLxG
>>867 補足
4マソと仮定してメーカーに拘らなければ DNA Decibelという選択肢あるよん。
とりあえず「工賃・廃処理・消費税トータルでの見積もり」を沢山貰って比較すべし。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 01:21 ID:iY0suAKV
ちいタイさん!
ちょっと待って!
質問があるの!
直ぐカキコするのでちょっとおねがいします!
870ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/26 01:21 ID:JUEMhLxG
>>869
うい。(w
2時まで起きてます。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 01:26 ID:iY0suAKV
ヴィッツで純正鉄っチンに「155/80R13」の純正装着クソヘボBSが付いてます。
あまりにも心細いので、インチアップはせずに「175/70R13」に変更しようかと
思ってショップに行ったの。
そしたら「ホイールが同じだから、タイヤ幅が変わらないよ。全く無意味!」と
言われましたの。
そうなんですか?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 01:27 ID:iY0suAKV
おねがいしますm(_ _)m
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 01:27 ID:yEDViEGe
ちいタイさんや、他の皆さんにここで色々教えていただいた結果、P6000を第一候補にして
います。
それで調べてわかったのですが、同サイズでHR規格とVR規格があり、VR規格のほうが1本
あたり1000円程高いようです。
許容最高速度が違うというのはわかるのですが、実際に乗った感じ(一般道でのコーナリング時
など)でフィーリング的にも結構違いがあるものでしょうか?

次点がMXEグリーンです。基本的には街乗りが主体で、時々山道でも楽しみたいという程度な
のですが、MXEだとそのへんでちょっと物足りないかな?とも思ったりしています。
P6000と比較した場合、そのあたりは結構違うものでしょうか?

それから、ピレリやミシュランは古いものを掴まされる危険性があるとのことですが、製造後ど
れくらいのものであれば一般的にまあ許容範囲と言えるのでしょうか?
ミシュランはきちんと保管されていれば5年・・なんて話しもあるようですが、いくらなんでも
それはちょっと・・・と思うものですから。

よろしくお願いします。
874ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/26 01:30 ID:JUEMhLxG
>>871
そのやり方はセイムリムだね。
全く無意味ではないけど残念ながら効果も微弱。
#特に82扁平が基準だからね。

「心細い」って事だけど走行中に不安を感じるのはどんな時?
875871:03/07/26 01:35 ID:iY0suAKV
>ちいタイさん

んと、高速で車線変更する時「ぐにゃ」って感じがするの。

あとあと、雨の交差点で曲がるとき、横断歩道の塗装?で滑るの。

ディーラーに聞いたら「175だとホイールとマッチング悪い」と言われて。
876ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/26 01:37 ID:JUEMhLxG
>>873
速度レンジはあんまりコーナリングには影響しないよん。
体感的に感じるなら・・・「硬い」というのが率直な感じだと思われ。
#グリップ力と速度レンジは別問題。硬いからってクリップ力は落ちていない。

日頃の自分の平均速度を加味しながら選択すればよろし。

MXEとの比較だと、その使用方法だと役不足が感じられる鴨。
まあ、どっちのタイヤも極限まで攻め込むタイヤじゃないけどね。

製造年月は >>706 を参照。
但し、あくまでもこれは自分としての基準。あんまり当てにはならないかも。
877871:03/07/26 01:37 ID:iY0suAKV
同じサイズのタイヤでも、ホイールサイズによってタイヤ幅が
変わるのかしら?
878871:03/07/26 01:40 ID:iY0suAKV
なになに?リムって何??(@_@;
879ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/26 01:44 ID:JUEMhLxG
>>875
それだったら、インチアップしてスポーツ系タイヤに換えるのが適切かなぁ?
インチアップして低扁平タイヤが装着出来るようになればスポーツ系タイヤも
チョイス出来るようになるよん。

>>877
変わる。同じ13インチでもホイールの幅は社外品だと0.5インチ程「幅」が広くなっている場合が多い。
当然接地面積も多少増える。但し、、、多少。(w

>>878
セイムリムはオタク知識になるので忘れてちょ。(w


まぁ・・・とりあえず14インチのホイールセットとかどうかな?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 01:47 ID:yEDViEGe
>876
ありがとうございます。
やっぱりP6000にしたほうが良さそうですね。
自分の走りだとHRでも良さそうです。
881871:03/07/26 01:53 ID:iY0suAKV
でもでもー、インチアップとかはしたくないの。
チェーンが着かなくなっちゃうから。

とすると、175/70でも155/80でもあんまり変わらないって思って良いのかなぁ?
175/70になると、そこそこ種類が選べますでしょ。155/80だとろくな物が無いの。
ボトムエンドの「安いのよー!!」というのしかない(シクシク
なので、175/70の少しグリップと剛性のあるタイヤがいいの。
P3000Eとか良いかなって。
それでそれで、ヴィッツ純正ホイールに175/70R13着けても大丈夫なのかなぁ?
タイヤ屋さんは「問題無くつくよ」って言ってたけど、ディーラーは「マッチング悪い」
って言うの。
どっちが本当なのかわからなくてー(ToT)
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 01:54 ID:PeG5xd7q
>871
タイヤの幅によって最適なホイールの幅があるのです
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 02:01 ID:pjg/ZXa5
純正てっちんはリム幅4半だろうから175/70はギリギリOKだけどねぇ・・・
チェーンがいるとこなら鉄っチンはスタッドレス履かして
中古屋で14インチを買えば?
884ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/26 02:03 ID:JUEMhLxG
>>881
なるほどね。インチアップはパスと。。。

175/70R13はタイヤ屋の言う通り「問題なく装着できる。」
#ディーラーさんはホントに細かい事を言っているのだと思う。

>>882で指摘している通り「許容リム幅」というのが有るけどこの場合は
許容範囲内なのでOK

もし装着すると幅が広がって、タイヤがちょいと台形になって接地する面積が増加する。
#よくある「引っ張りタイヤ」の逆・・・と考えれば想像しやすいかも。

但し、重ね重ね書くけど「効果は微弱」だからねぇ。。。。

175/70R13で選択する場合、候補としてはB-Styleとかどう?
885855:03/07/26 02:04 ID:DvJyww85
>>ちいタイさん
アドバイスありがとうございました。
明日、何軒か回って見積もりもらってきます。
標準タイヤで怖がってれば良いと思う。
それはクルマが「もう危険だよ!」ってサインだから・・・。

それがタイヤの性格で克服されるのがチト心配な気がする。
887ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/26 02:08 ID:JUEMhLxG
補足だけど、タイヤがヨレるという症状は、やや空気圧を高めに設定すると
多少改善が見られるかもしれないよん。
#但し、極端に空気圧を上げるのはダメ。1割増し位かな?
#空気圧を上げる事で出てくるデメリットも覚悟すること。

ホワイトペインティングで滑る、、、という症状はこれでは解決しないけどね。
888ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/26 02:10 ID:JUEMhLxG
>>886
それも有る意味道理だね。(w
たとえタイヤでカバーしても「限界を超えるような運転」はチョメ。

さて・・・寝ます。。。。
今日は疲れた。(w
まぁ低グレード車の純正糞タイヤは替えたほうがいいな
>>871
タイヤが薄くならないからドレスアップにならないって意味だね

>>875
雨の日に滑るのはタイヤが太すぎると起きるから、太くすると逆効果かも

試しにタイヤ空気圧を規定より0.2上げてみるのがお勧め
歪みにくくなって、大分しっかりするから
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 02:21 ID:UXrWwpUQ
>>889
ある意味あんなオモロイタイヤもないかもね。
血のにじむような駆け引きで作り出される。OEMタイヤ。
892871:03/07/26 02:26 ID:iY0suAKV
ちいタイ ◆O15II.fHPY さん、ありがとー。

>>889
わたしがヴィッツを買ったときは、インターネットでしか注文できないスポーツ仕様の
ヴィッツ以外、全グレードが同じサイズのタイヤだったの。
というかー、トヨタのコンパクトカーについてくるタイヤって、ほんとーにヘボイ。
225/65R17のタイヤを8.5Jのホイールに履かせられるでしょうか?
こんなサイズのタイヤ履いている車って・・・なんて検索しないでね・・
よろしくお願いいたします。m(__)m
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 03:20 ID:PNBCt50H
8.5Jはデカイでしょ7Jぐらいでいいんじゃない
>>893
ハリアー
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 09:51 ID:wGxWxhSf
ヴィッツのOEMはまだ許せるSP10とリプレイスと同じMXEは糞。だからと言ってこの二つが良いとは言わないが
897893:03/07/26 10:56 ID:LTo4Y7xT
ホイールはすでに持ってるんです・・。このサイズのタイヤで外径をあまり変えずに
タイヤを選ぶとミシュかピレリしかないのですが、高い&太い(275/55R17)
んです。ミシュには235/65R17のタイヤもあるんですがこれなら今のタイヤと
あまり変わらないか・・・と思ってお尋ねしました。
>>895 その車種のスレは荒れまくりでこちらにも悪い影響が出るとイヤなのでスミマセン。(*_*)
898896:03/07/26 12:37 ID:yraH8Ph+
×は糞
○以外は糞
なおしとく
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 15:49 ID:YFjLz/9/
195/50R15のパイロットスポーツ買ったよ。
4本で税込み26000円。工賃・廃タイヤが税込み3000円。
計29000円だった。製造は丁度1年前。フランス製。
安いよね?
でも3軒まわったけど、1番高くても4本で3万円。工賃・廃タイヤ・税別

パイロットスポーツ、何で値崩れしてんのかな?次期モデルが出るの?
情報きぼーん。。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 15:56 ID:sVr/cfeY
>>899
安すぎ!俺のロドスタにも着けrたい!!!どこで買ったの?
(・∀・)ノ 自分も欲しいであります。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 16:31 ID:k+nCGa++
電話でお尋ねしたらホイールとタイヤセットで15万円ぐらいですって言われ、
違う店に足を運ぶと15万円ぐらいがいちばん安いです、だいたいオーダーメイドになります。
俺は安物で良いんだよ!メッキ仕上のホイールならなんでも良いんだよ!
215/16インチなんだよ!中古相場はいくらだよ!それでも高いなら納得するよ!
はぁー・・・・・・・・・・・・・・・・。欲しい・・・・・・・・・・・。デモビンボー・・・・・・・・・。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 16:48 ID:F7bJ7QBk
クソタイヤ…って言うか、
初期型のヴィイッツって足廻りの味付けからクソ以下。
>>903
お前、なんか勘違いしてないか?
糞は肥料にもなるし燃料にもなる。とても役に立つもんなんだぞ。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 17:08 ID:iY0suAKV
>>903
ヴィッツが発売された頃、オマイのようなことを言う評論家多かったな。
国沢を筆頭に。
何が悪いかを聞くと「ふにゃふにゃ」だとか「腰砕け」とか・・。
でもな、ヴィッツはあれでいいんだよ。近所の丸正とかピーコックとか東急ストアー
に買い物に行く車なんだから。
「世田谷通りをのんびり走る」って車。だからあの足回りで丁度良い。

走り屋のバカって、何でもサスを硬くすりゃあいいと思ってるドキュソ。
峠でも飛ばしに行くのか?
それとも、ヴィッツをファーストカーにして旅行でも行くのか?
何で俺が噛みつかれるんだよ 。。(´ヘ`;)    と>>903は思ってるに相違ないだろうw
903はタクシーや商用軽バンもガチガチのサスや
高価なハイグリップタイヤじゃないと納得いかない
と思っているに一票。
908893:03/07/26 21:16 ID:67sAT0Xu
ちいタイさん。もうそろそろ見に来てくれるかなぁ?
もし、他に良いタイヤ知っておられたらアドバイスよろしくです。
909ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/26 21:32 ID:f8KgmLj1
>>893 >>908

225/65R17 101S 727mm 6-8J (GY)Integrity (タイヤ外径は机上計算値)
従って、ムリ。

他も適当に調べてみた。
225/60R17 99H 702mm 6-8J
235/65R17 104V・H 738mm 6.5-8.5J
255/60R17 106V 738mm 7-9J
265/60R17 108V 748mm 7-9J

235/60R17も調べたけど・・・
輸入してないScorpion Zeroのみ・・・。

         ∧_∧
         (´Д` ) <無念・・・
         /  y/  ヽ
    Σ(m)二フ ⊂[_ノ
        (ノノノ | | | l )
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 21:34 ID:5ubUNkyj
インチはそのままでオフセットが外側に片方5mm出るホイールに
交換する場合、アライメント調整する必要がありますか?
911ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/26 21:36 ID:f8KgmLj1
>>910
特に必要ないよん。
912910:03/07/26 21:52 ID:5ubUNkyj
>>911
ありがとうございます。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 22:12 ID:+NthlW8m
>>880 どの

>>844 のように、外れを掴まないように。
ギャンブラーですな。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 22:13 ID:XTkQL5GB
教えてください。

今日、会社のファミリアバンのタイヤをみたら
「YA0781」って刻印がありました。
もしかして1981年第7週ってことですか??

ヨコハマの商用バン用のタイヤみたいですが。。。
915ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/26 22:18 ID:f8KgmLj1
>>914
2000年以前の製造刻印は3桁
ex) 1981年07週なら 「071」

もう一度良く見てみ。「後から焼き付けたような刻印」が有る筈だから。
#無い場合はタイヤがひっくり返って組まれてる場合も。
#そういう時は外して裏側を見るしかない。
現行の出澪に乗っていますが、重い・乗り心地悪化を覚悟で
15→16にインチアップしようとしています(叩かないで・・・)
タイヤ、205/45か195/45で、迷ってます。
ラインナップの豊富さで205/45に傾きつつ・・・
上のほうでもコンパクトカーに205はやりすぎと言われてますが
やはりそんなに駄目なもんでしょうか?>205
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 22:26 ID:5ubUNkyj
タイヤ交換やアライメント調整でホイールに傷をつけられることは多いのですか?
918ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/26 22:28 ID:f8KgmLj1
>>916
人によってはダメだろうねぇ。
けど、止める権利は無い筈。

但し、それなりの覚悟は必要。

>>917
技術が未熟なショップなら可能性は有る。
つーか、なんかあったの?
>>918
さっそくのレスありがとうございます。

というか欠点は、やはりタイヤが幅広になることで
道路の凹凸を拾いやすくなりハンドルとられたり
接地面が多くなりロスが増え燃費が悪くなる、といったところですか?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 22:34 ID:yEDViEGe
>913
P6000ってそんなに当たり外れの多いタイヤなのですか?
921ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/26 22:37 ID:f8KgmLj1
>>919
幅広になるから・・・は極端にそんな症状は出ないと思われ。
#但し、確実に悪化するけどね。パワーも多少喰われるかも。

問題は「タイヤの薄さ」
かなり薄くなり伸縮できる度合いが少なくなるので
縁石接触や凹凸による衝撃での破損に気を付けないとヤバイ。
キャッツアイが強敵になりまする。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 22:43 ID:+NthlW8m
>>920
P6000に限った話でなく、ピレリ製のタイヤは、、、
いや、わからない。ただ、10万本に1本ですよ、といわれても、そんなタイ
ヤを掴まされた個人ユーザーからすれば、納得できない罠。
古いラテンの車よりは外れは少ないと思う。値段も安いし。
923ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/26 22:45 ID:f8KgmLj1
>>920
装着前に「現品を確認」する事。
#みょーに貼ってあるラベル古臭いとか製造刻印を確かめてみるとか。。。

それだけでも回避できるよん。

出来ればピットでバランジング作業を間近で見て確認してもOK。

つーか、、、>>844の事例の場合、ショップさんは何にもしなかったのかなぁ。。。
#P&Aに連絡して対応を仰ぐとか・・・。

うーん。。。。
つうか>>844の真偽が不明。
最近ピレリの評価が上がってきてるからアンチが(友人の話しとして)投稿したということもあり得るしな・・・
ったく,西欧のスピードレンジ鑑みれば,彼の地のユーザーはハンドルぶれなんか
気にしてないのかね? って読み取れる。
926893:03/07/26 23:37 ID:67sAT0Xu
ちいタイさん レスありがとうございました。
そうですか・・・新しいタイヤを買うしかないですね。
オフロードほぼ0。市街8高速2の使用状況では挙げてもらったタイヤのうち
ミシュのDIAMARIS、SYNCHRONE、ピレリのScorpion Zero、ヨコハマのA.V.S S/T
type-1ぐらいのうちどれが良いですかね。どれもそこそこ高いタイヤばかりで
出費が痛いですが、どうせなら良い物を選びたいので。
よろしくお願いいたします。m(__)m
>>921
すいません、あまりよくわかっていないのですが、
195よりも205の方が薄くなるってことですか?
928ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/26 23:56 ID:f8KgmLj1
>>926
その手のタイヤならどれを選んでも、ほぼ大丈夫だよん。
#つーか良く銘柄調べたね。(w
#すっかり銘柄記載するのを忘れてたが・・・。

「選択肢が非常に限られている」ので各銘柄で個々の見積もりを
取って貰った方が良いかも。

敢えてサイズを無視しどれが良いか?という話になると・・・
高速走行重視なら Diamaris・A.V.S S/T Type1
市街地重視なら Synchrone・Scorpion Zero

かなぁ?


>>927
読み返してみて思いっきり質問の趣旨を間違えた。(汗
#15インチ→16インチに変更する際の注意点かと・・・。

薄くなるのは195の方。205・195のどちらを選んでも構わないよん。
929ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/26 23:59 ID:f8KgmLj1
>>927 >>928 補足。
あとスポーツ走行目的ではないなら205・195でも
スポーツタイヤ系(G3等)を避けた方が無難かも。
>>929
色々ありがとうございます。

いちおう、街乗り主体(インチアップはあくまで見掛け倒し)なので
コンフォート系のタイヤにしようと思ってます。
205だとDNAdbがあるんですよね・・・コンパクトカーには贅沢でせうか?
931ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/27 00:15 ID:7u2vSpHX
>>930
いや、適切な選択だと思うよん。
それなら乗り心地悪化・ノイズ等の弊害を多少カバーできると思うし。

それから、、、贅沢とか贅沢じゃないとかではなく、「自分の乗り方」に合せるべし。
あくまでも「クルマにあわせる」ではなく「自分にあわせる」だからね。
なるほど自分に合わせる、ですか。というかDNAdb以外にお勧めのコンフォートタイヤあります?
933ミコヤソ ◆0TIs5150KI :03/07/27 00:30 ID:e0YacNkg
GR-8000
934ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/27 00:32 ID:7u2vSpHX
>>932
最初からDecibelを出されたら「オススメは無い」かな?(w
#その方面でライバルとなる競合製品は見当たらないし。
#スポーツ方面に振ると最初の目的を見失うし。

コストを落とすと色々候補が出てくるけど・・・
コストを落としているからなぁ。。。(w
935ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/27 00:32 ID:7u2vSpHX
>>933
惜しい。205/45R16でGR-8000は出ていないよん。
936ミコヤソ ◆0TIs5150KI :03/07/27 00:40 ID:e0YacNkg
>>935
あらそう・・・
今日G3からGR-8000に換えたんだけど
かなり激変したんで少し感動した
937ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/27 00:41 ID:7u2vSpHX
>>963
確か雑談スレの人だね。気持ちは解かるよん。(w
938ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/27 00:42 ID:7u2vSpHX
>>937 アンカーレス間違い。。。

なんか今日は体調悪いなぁ。。。
939932ほか:03/07/27 00:43 ID:ozmv5BkI
>>935
色々ご返答ありがとうございました。
毎晩、個別レスごくろうさまです。
G3からGR8000じゃ、そりゃあ激変しますわ。(w
941893:03/07/27 00:50 ID:NjjEeJIC
>> 928
ちいタイさん またまたレスありがとうございます。m(__)m
街乗り優先と言うことでSynchrone、Scorpion Zeroで考えてみます。
ただ、Synchroneは235/65、Scorpion Zeroは235/65、
255/60・・・悩みますね。乗り心地、静かさ重視だとどうでしょう?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 00:56 ID:aB3hPUOB
942
943ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/27 01:00 ID:7u2vSpHX
>>941
乗り心地・静かさ重視なら「Synchrone」かな?
Scorpionはターゲットポジションからちょいと外れると思うよん。
#けど、サソリマークはカッコ良いからなぁ・・・関係ないけど。(w
944302:03/07/27 01:24 ID:Uwi/SJWa

MXV8を考えたのですが、
結局プライマシーに変えました。

500kmほど走ったのですが、
グリップは前の純正RE010に比べたらかなり落ちてる気がします。
ロードノイズもさほど減った印象は無いです。

やはりパイロットスポーツかRE01にしておけばよかったかな?
945ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/27 01:29 ID:7u2vSpHX
>>944
うわー、自分にとってそれが一番キツイ。
この商売してて、、いつも悩む。

ごめんなさいです。
946302:03/07/27 01:33 ID:Uwi/SJWa
>>945
いえいえとんでもない。

安かったんですよ。
4本で送料込みの6万5千。
ディーラーで付けてもらいました。

グリップはMVX8<プライマシー
と考えてよろしいでしょうか?
947ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/27 01:36 ID:7u2vSpHX
>>946
グリップに関しては MVX8<Primacy でOK。
しかし、ミスリードしてまったなぁ。。。
948893:03/07/27 01:36 ID:NjjEeJIC
>>943
そうですか・・高いだけありますよね。やっぱり。
でも、見た目はタイヤ幅が太くて、黄色のサソリ・・
惹かれますね。(笑)色々とありがとうございました。
お金がかかりますね。(>_<)
949302:03/07/27 01:39 ID:Uwi/SJWa
>>ちいタイ ◆O15II.fHPY 様
ありがとうございます。

パイロットスポーツはバカ高いのでよかったです。

G3も最後まで考えたのですが、
このスレを読む限り変えないで良かったと・・・思います。
YO のDNA GPって評価ってどうすか?
550K(バラスン等込)で交換しました。
当方インプレッサWRX STi Ver4で、メインは待ち乗り、たまには峠でスポーツって感じです。
951ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/27 01:44 ID:7u2vSpHX
>>949
いやいや、こちらこそスマンかったです。
952302:03/07/27 01:46 ID:Uwi/SJWa
>>ちいタイ ◆O15II.fHPY 様

参考までに、
次変えるなら何が良いですか?

プライマシーより多少グリップが強くて、
出来れば低ロードノイズで・・・そんなのなかいかな?

もちろんプライマシーで3万走りますよ!
953ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/27 01:47 ID:7u2vSpHX
>>950
とても良かった。 (1票/5.0%)
良かった。 (7票/35.0%)
まあまあ。 (5票/25.0%)
悪かった。 (4票/20.0%)
ぜんぜん駄目。 (3票/15.0%)

手前味噌の集計で悪いけど・・・。
>>953
ちいタイさん
どもありがとう ビミョウですね (;・∀・)
955ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/27 01:55 ID:7u2vSpHX
>>952
Prymacyよりグリップ力が上がって・・・ロードノイズが少ない・・・。

うーん。価格を考慮せずに順に挙げていくと、
GR-8000
Preceda
SP Sport 9000
AZENIS ST115

下になればなるほど静寂性は下がっていくよん。
これ以上グリップを望むなら・・・本格的にスポーツタイヤに変更かなぁ・・・。

>>954
もっと母体が増えればまた変動するかも。
956ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/27 02:47 ID:7u2vSpHX
いきなりだけど非常に我侭なお願いが有ります。
次スレの関連リンク先にウチのサイトを加えてくれれば・・・。
投票数が増えればもう少し役に立つサイトになるかと・・・。

我侭ですか、、、ソウデスカ。。。。_| ̄|●

では、寝ます。。。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 04:18 ID:HTaLsIfn
ちタイさん、ミシュランって溝が他メーカーより深くない?
プライマシー買ったら、なんかスッゲー深いなーって思った。

ヒマなので、勝手なインプレ
958957:03/07/27 04:23 ID:HTaLsIfn
使い出して2週間。走行距離1200km。
前タイヤ P7000

前タイヤに比べての感想
グリップ P7000の方が圧倒的に上。
静粛性 同等
乗り心地 プライマシーが少し良い感じ
高速安定性 P7000が少し上
耐アクアプレーニング 両者とも最高

総評
あまり性能に大差ないかも。
価格を考えれ圧倒的にP7000が御買い得。


959957:03/07/27 04:26 ID:HTaLsIfn
ほぼ全メーカーのタイヤを履いたよぉ。
全種類じゃないけどね。アッパーミドルクラスのタイヤ。

まだ使った事の無いのはファルケン。
今度買うときはファルケン買う予定。

960903:03/07/27 05:46 ID:7/W2vD2g
いや〜とんだ言われ様だな…(ワラ
ちなみに北海道でも同一仕様で売ってるんだよな。
近所の丸正とかピーコックとか東急ストアーに買い物に行くのに何キロも
走らなにゃいかん所もあるわな

で、生憎さま、ヲレは地方都市在住なんでまったりと走ってたら
ケツ煽られて大変なのよねぇ…
世田谷に住んでて東急ストアーに買い物に行くヤシは
アラコの電動カー『コムス』でも乗って買物に逝ってくれ。

ちなみにバイパスをぬわわkmで走った時の感想なんだけどな。
素人にも解るくらい不穏な挙動を示すってのはどうだろうね?
ヤリスの味付けがヴィッツと全然違っていたって言うのも事実だし。

って事で本題だが、
あの腰の無いくにゃくにゃ足にちょっとしたグリップのタイヤを履かせたら
どうなるのやらねぇ…って事だな。

で、なぁ…
>ヴィッツをファーストカーにして旅行でも行くのか?
って、普通の庶民感覚だと乗用車1台ですべて賄う物だと思うのだが…
都心在住の脳内セレブ野郎の感性にゃ付いて逝けんわ
せいぜいボロ出さない様にな(ププ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 07:18 ID:NI0Dg/Kh
>>925
彼の地で売れない不良品を(ry
>>960=903
俺も地方在住だからよくわかるよ。
友人のヴィッツの1000ccの横に乗ると、ATのスムーズさは素晴らしいんだが
郊外の国道なんかだと動力的に辛そうだし、緩いカーブで道が少し波打ってる所だと
途端に挙動がおかしくなりますね。
友人も3万キロ走ったので最近タイヤを175のB70に替えてました。
彼曰く、がっしりした割には燃費も良くなって大満足だそうです。
本題のくにゃくにゃ足に・・・ってのは専門家では無いのでわかりませんが。

※友人もヴィッツをファーストカーにして、普通に往復1000キロの
旅に出たりしていますよー。田舎の郊外ではヴィッツが爆走wしてますよね。
963ズーブラ゛ ◆cCTRD/tytY :03/07/27 10:46 ID:aB3hPUOB
そろそろか
964302:03/07/27 12:23 ID:WpnPnMwB
>>ちいタイ ◆O15II.fHPY 様

プライマシーに「まあまあ」って投票しておきました。
いろいろアドバイスありがとうございました。
>>963 :ズーブラ゛ ◆cCTRD/tytY :03/07/27 10:46 ID:aB3hPUOB
>そろそろか

もう!こういう時だけ出てくるんだからぁ。待ってたよー^^
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 14:25 ID:wMSZqsKv
>>960>>962
俺、北海道在住だけど、やはりマーチで1日500km〜くらい走ることが年に何度かある。
スレ違いスマソ。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 14:28 ID:yqNWR4kj
なんかね、GVって5000kmで半溝らしいぞ。俺のツレが言ってた。
まぁヤシが乗ってるのがMRだってのもあるんだが、そんなに減るも
んかい?
968う〜ん:03/07/27 14:39 ID:RjsyhoBi
今225/45R17だが中古でホイール付の225/50R17にしようか悩んでまつ。純正サイズは225/50R16だから外径が約635mm⇒658mmになっちゃうがホイールハウスには問題ない・・・ けどメーター誤差やばくない??タイヤDNAdbだからちと魅力的なのだが・・・
現在100km/hとメーター表示される状況で
97km/hあたりを表示されるようになると思われ。
気をつけないと枠を超えた速度超過しやすい。
あとファイナルがローギヤになるのと同じ効果があるので加速はほんの少しだけ悪くなる。
(まあ体感できないと思うけどね)
>967
車種、走り方、サイズによって大きく異なると思う。
15インチとかなら平気で4万Kとか持つし
971う〜ん:03/07/27 16:35 ID:RjsyhoBi
そうですよね有難うございまつ やっぱ今のホイールに新品P7000でも入れるとするか
にゃ〜・・・ ホイールハウスの隙間が無くなるのはいいけど車高が1.5cm上がっちゃうの
はどうもね(ちなみにスバルSVX) 財布と相談してきますぅ
>>966
余裕っしょw
根室で「ジャスコ釧路店まで あと200km」の看板には最高のセンスを感じたよ。
とはいえ2時間ちょっとで着いちゃうんだがな。

北海道はスケールが違う。また行きたい。
GV 減り早いって聞くよね
知人のラウムにつけてる195−50−15のG3は
さっき見たけど装着して4000キロで目視では前後の減りの違いは
わかんなかった。車重の軽い車だと非常に持ちがよくて、重い車では
結構減りが速いとか?
975ズーブラ゛ ◆cCTRD/tytY :03/07/27 17:10 ID:aB3hPUOB
980逝ったら次スレ作ろう
根室と釧路200kmも離れてないよ.でも右折あと120kmという看板はある.
ムネオ高速不要だよね.

GVはトレッドイントレッドの外側のコンパウンドが減りやすいのか?
GV 減りも早いがグリップもしょぼい
まだ買って15,000`だがどうせ減るなら灰グリップに買い替えよ
>>976
あれ?そうだっけ記憶があいまいみー。だな

偶然にもGV履いてるんだが,外側のみぞから消えていってる。
正直印象悪し。最初は(゚д゚)ウマー だったんだけど。
裏組みしてもらうか,そのまま履きつぶすか・・・。多分後者だな。
もう一度履きたいか?と聞かれたら「結構です」

つぎはピレリでも行きたいな。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 17:58 ID:fMT6I4zw
>>967
漏れの旧ネオバも6000kmでつるつるだし・・
3000kmでRE-01をスリックにした奴もまわりにいるし、走り方次第でしょう。
981ズーブラ゛ ◆cCTRD/tytY :03/07/27 18:07 ID:aB3hPUOB
おっし
982ズーブラ゛ ◆cCTRD/tytY :03/07/27 18:12 ID:aB3hPUOB
◎◎ ホイール&タイヤスレ 13セット目 ◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1059296959/

使い切ったら移動をおながいします。
983非通知さん:03/07/27 19:53 ID:DSpDwGD7
8 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/07/27 18:49 ID:G8CYO6CT

ガンメタのシンプルなホイールで17〜18インチくらいで
真ん中に青い塗装があるのって、どこのメーカーですか?
すごく気に入りました。


9 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/07/27 19:12 ID:G8CYO6CT
センターキャップの縁が青井んです。


10 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/07/27 19:18 ID:pTFUo4rI
韓国のタイヤって減らないの?
どこに売ってますか?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 20:23 ID:tRD1X9+P
>>983
ウェッズのSA?
左後輪のタイヤがパンクしやすい理由。
1.センターライン側より路側帯側の方がゴミ(釘)が落ちてる。
2.左前輪でそのゴミを踏み跳ね上げる。
3.跳ね上がったゴミを左後輪が踏みつける。
4.運が悪いとそのまま刺さる。
これが理由ね(マジ)
986非通知さん:03/07/27 22:55 ID:EKjzzH5i
986get
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 23:04 ID:ueoB4Mtu
10000げt
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 23:28 ID:DSpDwGD7
11 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/07/27 19:57 ID:9KpKcfyh
HANKOOKはオートウェーブに、
KUMHOならオートバックスに売っていました



12 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/07/27 20:16 ID:pTFUo4rI
>>11
ありがとうございます。
来週にでも行ってみます


13 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/07/27 20:47 ID:PpVanbRA
>>8
レイズのベルサスカンピオナートじゃないの?


14 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/07/27 21:38 ID:VQJ5M7At
>>12
安物でも国産のがいいのでは?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 23:47 ID:ubEZ4NNP
みんなタイヤの艶出しはなにつかってるの?
サイドウォールが白っぽくなってるのがいやなので
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 00:08 ID:V6SKjl3q
990
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 01:12 ID:x4Vb+hE8
あーまーおーる
そろそろ1000なのだが、
みな興味ないのか・・

多分みな新品が好きなんだ。

僕は使い切るのが好きだから・・
水性だったらなんでもいーや、って感じ。
滅多に使わないし。
このスレをはきつぶすことにするよ
でも連続カキコできそうにない。
そういや、YOKOHAMAタイヤではカーブで泣いてたのに、
新品のグッドイヤーでは泣かない。
あたりまえか。
タイヤ交換時にディスクパットの厚み見てる?
やっぱり車検とか点検のときだけ?
って話は、整備士に言わないとダメか。
そんなに減るもんでもないしね。
あれもこれも
REGNOは突然限界くるから恐い。
全然鳴かないし。
>>997
見てる。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。