◎◎ ホイール&タイヤスレ 13セット目 ◎◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ズーブラ゛ ◆cCTRD/tytY
12セット目おちかれさま〜。

ホイール&タイヤのことならなんでもOK牧場!!(お約束)

過去スレ&関連サイトは>>2-5あたり。

※質問する際、必要に応じてホイール&タイヤ名、サイズ、車種などをカキコしる!
出来る限り自分で調べましょう。
2ズーブラ゛ ◆cCTRD/tytY :03/07/27 18:09 ID:aB3hPUOB
過去スレ
  ◎◎ ホイール&タイヤスレ 12セット目 ◎◎
  http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1057998593/
  ◎◎ ホイール&タイヤスレ 11セット目 ◎◎
  http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1056469568/ (html化待ち)
  ◎ ホイール&タイヤスレ 10セット目 ◎
  http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1054737322/ (html化待ち) 
● ホイール&タイヤスレ 9部山 ●
  http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1052292295/ (html化待ち)
  ● ホイール&タイヤスレ 8部山 ●
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1049644162/ (html化待ち)
ホイールタイヤスレ タイレルにスペア(σ・∀・)σゲッツ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1046485132/ (html化待ち)
●ホイール&タイヤスレ 6輪タイレルダゼフハハハハ●
http://hobby2.2ch.net/car/kako/1040/10409/1040945849.html
● ホイール&タイヤスレ 5本セット(スペアテンパーもね) ●
http://hobby2.2ch.net/car/kako/1035/10352/1035214572.html
● ホイール&タイヤスレ 4本セット ●
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1030957533/ (html化待ち)
● ホイール&タイヤスレ 3組目 ●
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1027465666/ (html化待ち)
● ホイール&タイヤスレ 2 ●
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1023297039/ (html化待ち)
●ホイール&タイヤスレ●
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1020161457/ (html化待ち)
3ズーブラ゛ ◆cCTRD/tytY :03/07/27 18:10 ID:aB3hPUOB
関連スレ
【グリ】走るためのいいタイヤ 2分山【ドリ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1049215033/
【RE01】ストリートタイヤ最強はどれだ【ネオバ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1050406370/
 【RE01】ストリートタイヤ最強はどれだ【ネオバ】
Sタイヤの話はここでもいいかも↓
・        RE55S         ・
  http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1048433255/
  バイアスタイヤ総合スレッド
  http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1058823008/
  最強オフロードタイヤ
  http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1056317701/
  BBSホイールについて語ろう
  http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1058714707/
4ズーブラ゛ ◆cCTRD/tytY :03/07/27 18:10 ID:aB3hPUOB
<< タイヤ関連サイト >>

産四海苔( ゚パ) ◆R34.Doy..氏提供の「タイヤ外周計算機」
http://fpm2.s3.xrea.com/x/R34/

たいやや本店さんのタイヤに関する役立つサイト
http://www.taiyaya.org/

◆横浜ゴム
http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/
◆ブリヂストン
http://www.bridgestone.co.jp/
◆オーツタイヤ
http://www.falken.co.jp/
◆トーヨータイヤ
http://www.toyo-tire.com/
◆ピレリ
http://www.jp.pirelli.com/
◆グッドイヤー
http://www.goodyear.co.jp/
◆ミシュラン
http://www.michelin.co.jp/
◆クムホ(英語orハングル)
http://www.kumhotire.com/
◆ダンロップ
http://tyre.dunlop.co.jp/
◆コンチネンタル
http://www.continental-tire.jp/top.html
◆ハンコック
http://www.hankooktire.co.jp/
5ズーブラ゛ ◆cCTRD/tytY :03/07/27 18:11 ID:aB3hPUOB
<< ホイール関連サイト >>

◆ウェッズ
http://www.weds.co.jp/
◆エンケイ・ジャパン
http://www.enkei.co.jp/
◆クリムソン
http://www.crimson-inc.co.jp/
◆スピードスター
http://www.speedstar.co.jp/
◆タケチプロジェクト
http://www.hartwheels.co.jp/
◆ワーク
http://www.work-wheels.co.jp/
◆日本BBS
http://www.bbs-japan.co.jp/
◆レイズ
http://www.rayswheels.co.jp/
◆OZジャパン
http://oz-japan.com/
◆ディスモンド
http://www.desmond.co.jp/
◆ブリヂストン
http://www.bs-awh.ne.jp/
 
6ズーブラ゛ ◆cCTRD/tytY :03/07/27 18:11 ID:aB3hPUOB
12セット目を使い切ってね。
ちいタイ ◆O15II.fHPY さんのHP
http://tireworks.jp/omake/
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 18:49 ID:G8CYO6CT

ガンメタのシンプルなホイールで17〜18インチくらいで
真ん中に青い塗装があるのって、どこのメーカーですか?
すごく気に入りました。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 19:12 ID:G8CYO6CT
センターキャップの縁が青井んです。
韓国のタイヤって減らないの?
どこに売ってますか?
HANKOOKはオートウェーブに、
KUMHOならオートバックスに売っていました
>>11
ありがとうございます。
来週にでも行ってみます
>>8
レイズのベルサスカンピオナートじゃないの?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 21:38 ID:VQJ5M7At
>>12
安物でも国産のがいいのでは?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 23:58 ID:vWmCP/+E
初めてこのスレにカキコします 
今現在 ルマン702 215-40-18インチを使用して1年ちょっとなのですが、
残り3部山ぐらいから急にタイヤノイズがうるさく感じるようになってきました
どうせ秋ぐらいに変える予定だったので静かなタイヤを探しているのですが やっぱりレグノかDNAデシベル以外の選択肢は無いのでしょうか?
車はセフィーロワゴン 車重1.8トン ちょっとだけローダウンです
よろしくお願いします
【専用設計?】純正装着タイヤ【コスト優先?】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1059318226/

立てちまったw
17MP4-7A ◆x2IHddq7qo :03/07/28 01:15 ID:JuFGlYol
ちさんさぁ、この板住人だけにタイヤ超激安で売ってよぉ〜。
ヤフオクより安く。というか仕入れ値で〜。。
でもボランティアにならないように、手数料が1本250円で、4本で1000円。おねが〜い。

電話で「あ〜ん、ちさ〜ん、住人特価きぼ〜ん。」
って言えたら売ってください。
おねがいしまつ m(_ _)m
18MP4-7A ◆x2IHddq7qo :03/07/28 01:16 ID:JuFGlYol
もちろん、着払いでつ。送料払いまつ。
19MP4-7A ◆x2IHddq7qo :03/07/28 01:17 ID:JuFGlYol
だめ〜 (>_<)?
20ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/28 01:19 ID:abKcmg/F
>>17-18
無理。社長に怒られる。(w
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 01:21 ID:zijRxd2L
2ちゃんねら〜の溜まり場となったタイヤ屋…




想像して(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
22ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/28 01:22 ID:abKcmg/F
>>15
そう考えるのが妥当かな?>RegnoとDecibel
元々レアサイズだから選択肢も少なくなっちゃうねぇ。。。

あと、真スレおめ&リンクThx!
23MP4-7A ◆x2IHddq7qo :03/07/28 01:41 ID:JuFGlYol
だめかぁ・・。
残念・・・。


24MP4-7A ◆x2IHddq7qo :03/07/28 01:44 ID:JuFGlYol
しかたねー、同じ県内だから買いに行くかぁ〜。
夜中って混んでないよね?
夜間割引とかないのかなぁ?

それと、素朴な質問いいっすかぁ?
今からカキコしまつね。
25MP4-7A ◆x2IHddq7qo :03/07/28 01:49 ID:JuFGlYol
今まで買ってた店のおっちゃんが「バランサーかけっとよ、BSがビユーン
っとキレイに回るのよ!他の国産は大体同じ。ひでーのはミシュラン。バラ
ンス取れないときあっぞ!」って言ってた。
そのおっちゃん年期入ってるから、全くのデタラメとは思えなくてさ。

そんなにも違うの?ネットだとBSの評判低いけど。
ちさんの経験だと何処が良い感じ?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 01:51 ID:zuZwVgVE
すいません。
質問です。
今日ホイールをやってしまいました。
運転席側の前なんですけどもうだめらしくて
変えないといけないみたい。
ホイールとタイヤって一本だけでも買えますか?
安いタイヤで純正のホイールだといくらくらいかかりますか?
車種はサニーです。
27MP4-7A ◆x2IHddq7qo :03/07/28 01:55 ID:JuFGlYol
>>26
テッチン?
だったら5千円くらいだよ。
タイヤもサニークラスなら1本5千円もあれば買えるんじゃん。
2826:03/07/28 01:58 ID:zuZwVgVE
鉄なのかなー。
フタがありますよね。
それはずしたら真っ黒いやつです。
ニッサンってかいてある。
純正アルミじゃなくて最初からのやつです。
詳しくないもんですいません。
29ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/28 02:02 ID:abKcmg/F
>>24
夜中は居ないよん。だからココに居る。(w
あと、ココに顔を出しているのは社内上秘密だからね。

ちゃねらーがタムロするタイヤ屋というのは面白そうだけど。(w

>>25
経験上、バランジングに時間掛かるのは有るねぇ。
#といっても、MIだけではなくPIとか低グレード製品にも有るのだが。(w

>>26
買える。一本買いなので確実なのはディーラーかな?
次に解体屋・タイヤショップだけど、ちょいと足で探す必要あり。

とりあえずホイールだけ手に入れて後はショップで買う・・・でもOK牧場
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 02:04 ID:zwloEW0J
>>28
磁石で引っ付けば鉄珍だな
普通2chで聞く前にディーラーや店に聞くだろ。
ここで聞く理由が分からない。
3226:03/07/28 02:09 ID:zuZwVgVE
みなさん回答ありがとうございますー。
純正ホイールは5000円くらいなんですね。助かります。
工賃のけたら10000ちょいでいけそうですね。
ありがとうです。
33ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/28 02:09 ID:abKcmg/F
それから、無理してウチに来なくても良いよん。
別に宣伝でやっている訳ではないし。

逆にいろんなショップを回って、そのお店の雰囲気とか
教えてくれればありがたいかな?
ウチのHPのオススメショップのリンクが寂しいしね。(w

#別に「近場だからといって載せない」という姑息な手段はする気無いしね。
#それより「職人さんが居なくなる」という方がずっと怖い。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 02:11 ID:1sxYYyrc
REGNOのER55は重量級セダンに向いているとのキャッチフレーズだが、車重1400
キロくらいのセダンに履かせると(215/55/R16)相性などどうなのですか?
カタログでは☆が最高の5個に対して3個くらいになってますが、不整地面では
押さえ込む重量がないと、はねる感じが強くなったりして、低速なんかではぎくしゃく
しそうなんですが、実際のところどうなんでしょう? サイズも明らかにミドルクラス以下
の車種のサイズも準備されてるようなので問題はなさそうですが....
3526:03/07/28 02:12 ID:zuZwVgVE
>>31
いやーさっきやってしまったので、
ディーラーサイトみても値段なんてかいてなし
チラシとかのアルミは4本で15マンとか書いてるから
高いのかなと不安になってしまって。
ヤフオクの取引で感じの良いタイヤ屋さんだなぁ・・贔屓にしよぉーと思ってたら・・・
ちいタイさんのHPにリンクされてた。・・・なんか嬉しかったよ。(^^)ポッ
37ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/28 02:16 ID:abKcmg/F
>>34
ER55はもうひとつ別の側面があるよん。
それは「高速クルージング用」

ギクシャクするんではないか?という疑問は正解。
けど、低速域を多少犠牲にしても高速路を重視したい場合
候補ラインナップの中には入ってくるだろうね。
38MP4-7A ◆x2IHddq7qo :03/07/28 02:16 ID:JuFGlYol
ねえねえ、ちさーん。
ちさんところって、塗装もやってるよね?
車の色を塗り変えるのって、相当な費用が掛かるかな?
アウディーA3のレッドなんだけど、ブラックにしたいの。
こう言うのって頼めるの?
もしできるのなら、近いうちに行ってお願いしたいの。
でもさぁ、下取りのときに査定が落ちるのかな?
でももう7年目だから、査定額無いかな(w
39ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/28 02:21 ID:abKcmg/F
>>36
昔に良くメールのやりとりをやっていたなぁ。。。
地域は違えどみんな頑張っています。

>>38
直接店のほうに、メール出して頂ければ。
あと、、、出来れば「自分とこの店の色」を消したいので
ウチの店に関する話は出来るだけ避けて頂ければ・・・


おながいします。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 02:31 ID:OgTCf1Li
グッドイヤーのイーグルF1(旧モデル)が爆安なんですけど、買いですかね?
4本29800円。
それとミシュ・エグザルト。価格同じ。

どっち良いかな?
F1ってGYのフラッグシップだしな。
41ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/28 02:35 ID:abKcmg/F
>>40
サイズは?っと聞きたい所だけど先に回答。
旧モデルが故にリスクは覚悟しておいた方が良いかも。
#異常に古いとかなんやらかんやら

出来れば一度手にとって品定めするべきかな?
4240:03/07/28 04:47 ID:VDPy1wJY
>>41
ありがとー。
サイズは195-50-15
>>42
びっだーずでしょ。。。
4440:03/07/28 05:37 ID:PrmLQYR+
>>43
ちがうよ。
オートアールズだよ。
通販は不安だから使わないよ。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/28 06:48 ID:PrmLQYR+
4640:03/07/28 06:51 ID:PrmLQYR+
あと、ピレリPゼロって黄色い文字入ってますよね。
ロッソは赤。

あれって、使ってるうちに消えないのかな?
消えたら書けばよろし。ロッソは吉野家の紅生姜の汁で書けそう。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 09:20 ID:Da2tj6GO
外国のタイヤって文字塗りが似合うよね〜。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 11:15 ID:ouy0SVOX
ファルケンage
扁平50
>>40
グッドイヤーのイーグルF1(旧モデル)195-50-15 4本29800円のどこが爆安なんでつか?

おいらのP7000(同一サイズ)は新型のできたてほやほやなのに税工賃込みで29800円よりは安かったよ。
(25000円よりは高かったが、値段忘れてしもた・・・。誰か過去ログ探してみてくり)
>>51


GYイーグルの話だろ?
5340:03/07/28 18:32 ID:RpAyCQo6
結局、エグザルトを買ったよ。
違う店に行ったら、「そのサイズ、丁度在庫であるよ。旧モデルだから売り物にもならん。
欲しいなら激安で出すよ。」と言われ。

ちょいと値切って、工賃・税込み「22000円」にしてもらいました。
製造1年前。その店の倉庫に4ヶ月在庫してたそうです。

その店、メーカーからタイヤを買い取る形なので、メーカーに返品できずに
困ってたんだってさ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 18:38 ID:EMtuokLM
スーパーラップってもう生産してないんでつか?
税工賃込みで22000円ならお買い得だよなぁ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 19:02 ID:Oh/KzW+4
'92年製のセリカ乗ってるんですが、タイヤとホイールを全部新品で
買おうと思います。
相場はどんなもんですかね?全部で15万あれば足りますか?教えて
下さい。
>>56
釣れるまで時間かかるかもよ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 19:12 ID:Oh/KzW+4
>>57
いや、釣りじゃなくてマジレス希望なんですが・・・
>>56
鉄チン+クムホで3万円。
残金で同年式のセリカもう1台お買い上げ。
6026:03/07/28 19:32 ID:zuZwVgVE
結局ダックアームとかってやつが曲がってて
タイヤとホイールだけではすみませんでした。トホホ。
6156:03/07/28 19:59 ID:Oh/KzW+4
>>59
おお。そんなに安く買えるんですね。どうも有り難うございます。

ちなみに、鉄だとやっぱ、燃費が悪くなったり、ハンドルが重くなったり
といった欠点もありますよね?
>>61
鉄でも下手なアルミより軽いのもあるらしいぞ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 20:13 ID:Oh/KzW+4
>>62
マジっすか?ありがとうございます。探してみます。
>>53
エグザルトいいよ。同価格ならGYのF1もホスィ・・・
でもオートアールズって横浜にはないんだよねぇ。。。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 20:44 ID:ESiPeDmR
>>61
というか、重さ以前にテッチンはかっこ悪い。
6640:03/07/28 21:13 ID:atmijovl
>>63
でも、全てのオートアールズでその値段じゃないよ。
たまたま、その店に売れ残ってて在庫処理で安かったの。

買った22000円の店は個人店だよ。
オッサン一人でやってるボロッチイ店。。
処分に困ってたので安くしてくれた。
ヤフオクだと3万弱位だから、送料無しで税金・工賃込みだから、かなり御買い得だったよ。
6740:03/07/28 21:14 ID:atmijovl
ごめん、「63さん」じゃなくて「64さん」だった。
6840:03/07/28 21:19 ID:atmijovl
でもね、オートアールズの例の安かったエグザルトとF1は、外に「野ざらし」
で置いてあったから、真っ白だった。
かなり劣化が気になった。
店員に「これ劣化してませんか?」って聞いたけど、「タイヤって外で使うの前提
だから問題無いですよ。部屋に飾るのですか?」とか言われたー。。
ちとムカツイタ。。
40は律義者!
さよか、のざらしかぁ。。。
7140:03/07/28 21:32 ID:atmijovl
>>69
あんがと。

浮いたお金で友達と錦糸町のイメクラへ行ったよ。奢りじゃないけど。。
指名料1000円ケチったら、じーどーの「田○亮子」似が来やがった!
ビックラこいたね。。あせったね。。
こういう所ではケチっちゃだめだね・・・。
結局逝かなくて、「お客さん、御疲れなの?」なんて聞いてきたから、「君が
ブス過ぎなんだよね。」と冷静に言ってやった。。

あーあ。
>>71 がなければなぁ・・・・・・・残念無念。。。。
7354:03/07/28 21:35 ID:tUxzhHEO
思いっきりスルーされている所を見ると、やはり生産は終了しているのか・・・(つД`)
>>73
まぁまて。ちいタイさんがそろそろ来るであろう。
75ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/28 21:48 ID:btreZJlL
>>54 >>73 >>74
ゴメン。ホイールはあんまり詳しくない。
誰かタノム。_| ̄|●
こんにちわ。

1ヶ月前にミシュランプレセダを付けたんですが、表面が非常に
茶色に染まってまして、まるで乾燥したダートを走った後みたいになってます。
また、茶色に変色してるのもFF車の「後輪」だけです。製造は全部今年のヒトケタ週です。

これはどういう原因でしょうか?できれば黒に近くしたいのですが、どうしたらいいでしょうか?
77ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/28 21:56 ID:btreZJlL
>>76
前スレッドから抜き出し。

---------------------------------------------------
Q.
私のタイヤ、装着したときは黒かったのですが、段々表面が茶色くなってきました。
状態が悪いのを掴まされたんですかね。 (;´Д`)

A.
それは使用状況によって仕方が無いかも。
単に洗い落とせば落ちる可能性もあるしねぇ。

明らかに硬化していなければおそらく表面の酸化防止剤が浮いてきた色です。
色合いと色の濃さによって判断違うけど。

---------------------------------------------------
78ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/28 21:57 ID:btreZJlL
>>77 補足
ちなみに回答は自分ともう一人の方が答えています。
7954:03/07/28 22:20 ID:tUxzhHEO
ぐぐってたらやっぱり生産中止だって・・・(つД`)

テッチンデザインが良かったのにぃ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 22:26 ID:QF2NtKnS
ちいタイさんへ
先日、タイヤ選定の件でご相談しましてdbを奨められたものですが、
ゴツゴツするというお安いP6(03年モノ)をヤフオクでゲットしてしまいました。スンマソン。レポートします。
81ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/28 22:37 ID:btreZJlL
>>80
別に構わないよん。(w
自分が出すのはあくまで「指針」。
ある程度知識を付けたら、自分で判断するのが望ましいし。

自分で言うのもアレだけど「絶対的に信じ込むのも考え物」かな?
要は「トンデモナイ間違い」を起こさなければそれでOK。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 22:37 ID:TndOV5kJ
ホイールなんですけど一般的に軽量と言われる物はどんな物がありますか?
今までvolkのTE37履いてましたが他にどんな物があるかな?と

・TE37くらいの軽さの物
・コストパフォーマンス
・細いスポーク物は苦手・・・

こんな感じな事を考慮しています
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 22:50 ID:aiEoT24M
リーガマスターエボ
壊した経験ある人シチュエーション聞かせて下さい。
82にはリーガマスターお勧めします。
TE37はキャット踏んだり最高速やると割れます。
純正が195/65/15のオフセットが50の鉄っちんのアルテッツァASなんですが、
タイヤは同じでホイールだけ交換して、オフセットが38になってしまうとやばいでしょうか?
↓のTC-005を見ると15×6.5JJの5穴で114.3についてはオフセットは最高でも38なんです・・。

http://www.weds.co.jp/products/wedssport/tc-005/index.htm

15インチタイヤを履きたいと思っています。よろしくお願いします。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 22:59 ID:CNEI3zpT
てっちんて情報ないよね
86ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/28 23:08 ID:btreZJlL
>>84
インチアップならデータ出てるけど・・・(F・R 1775 +42〜+44)
ちょいと外に出すぎかな?
ホイールメーカーにメールで問い合わせた方が良い鴨。

>>85
あんまり無いねぇ。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 23:16 ID:ndvAM8o6
8882:03/07/28 23:49 ID:TndOV5kJ
>>87
ありがd
とっても参考になります
デザイン考えるとまたTE37かな〜・・・
しばらく悩むことにしますw

>>83
漏れのはさすがに割れはなかったです
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 23:51 ID:luwOx8c9
千葉で205/55R15タイヤ安く売ってるとこない?
いま履いてるタイヤ、中古車屋で買ったときに付いてた奴なんだけど、
もう5年落ちのGRID IIなのだ…
1000ccのマーチなんですけど
ホイールとタイヤを替えてインチアップしようかと思います
それで14インチ5Jか14インチ6Jのアルミ履かせた場合
どのサイズのタイヤがいいですか?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 00:22 ID:iPtEf8qT
>>90
オリジナルのタイヤサイズは?
旧マーチ?
155/70R13 からだと

165/60R14 か 185/55R14 かな
今装着してるタイヤ(GIII)があまりにもうるさいので
タイヤを替えようと思っています。
候補としては、Regno GR8000とDNA dbの二つを考えています。
タイヤサイズは225/50R16です。車はAlcyoneSVXです。
街乗りメインで、たまに高速に乗る感じです。
このスレ的にはどちらがおすすめなのでしょうか。
過去ログ見よう。せめて前スレぐらい
>>93
dbに一票。
>>91-92
オリジナルは155/70R13です

タイヤとかホイルに詳しくないんで5Jと6Jのどっちいいか迷う・・・
とりあえず165/60R14 と 185/55R14だと走りはどう変わりますか?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 00:48 ID:2/Rc2DO7
>>93
街海苔メインならdBね。 よく高速・ワインディングロード行くならレグノ
98ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/29 00:52 ID:RYjqJjpZ
>>93
G3との真ん中を取って、

ZIEX ZE326
LEMANS LM702
DIGNEO DN-614

但し、徹底的に静寂性を求めるなら、RegnoかDecibelだけど、
ちょいと「比較基準」が解からないので・・・。

>>96
1450なら165/60R14  1460なら185/55R14
だけど・・・。

「走りがどう変わるか?」ねぇ・・・。
単純にグリップ力が増す・・・だけの説明じゃダメ?

#他にも直進安定性とかハンドリングとかコストとか
#タイヤラインナップの種類とか色々出てくるけど・・・。
99ちいタイさん、質問:03/07/29 03:11 ID:jlcINC0P
ちいタイさん、ROSSOとS03とSP9000とPilotSport、どれがお勧めですか。車はBMWの3シリーズなんですが。サイズは225/45R17,245/40R17です。箱根のR1によく走りにいきます。グリップと静粛性のバランスがいいタイヤを望んでいます。今はSP8080履いてます。
>>99
前スレに似たような質問があったよん。参考になる鴨。
# もしかして同じ人?だったらスマソ。

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1057998593/835-852
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 12:13 ID:9lnPqo/4
TE37っていいか?
102どう答えて欲しいわけ?:03/07/29 12:17 ID:KMhPg5GU
>101 なかなかだよ(藁
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 14:24 ID:1GO/BrJC
>>101
TE37は格好悪いと思いましゅ。
スポークが偶数のホイールってなんか気持ち悪いんだよなぁ・・・
なんでだろ?
5本7本はしっくり来るんだけど、6本8本は見ててとても気持ち悪い。
なんかオカシイのかな、俺。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 15:13 ID:h0KdFoPA
>>104
そういう感性の持ち主なんでしょう。
ちなみに俺もそうだよ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 15:20 ID:grwzRIMO
>>104
おかしくないよ。
俺も偶数スポークのホイールは嫌い。
TE37はカコワルイYO!!
>>104
ナットホールの数による。
ホール=4 → スポーク=4,6,8,10,12・・・偶数
ホール=5 → スポーク=5,10,15・・・5の整数倍
これ以外だと、ホールとスポークの美しいシンメトリ配置が不可能になって、
きったねーアンバランスなデザインにならざるを得ない。

だもんでアタシは3本とか7本なんて赦せない
・・・でも今履いてるの7本(w
みんなビンボが悪いんじゃ(涙
108104:03/07/29 16:08 ID:BE4FTfXp
>>105>>106
同じように感じている人いるんだね。ちょっと安心。

>>107
逆の症状(笑 の人もいるのね・・・
俺の場合はナットホールはぜんぜん関係ないみたい。
スポークのシンメトリ配置のみが気持ち悪いんだよなぁ。

・・・でも今履いているのは偶数(笑
スポークというよりはメッシュに近いし、本数も多いからそれほど気には
ならないけど、「偶数だよな」って思いながらじーっと眺めてるとやっぱり
気持ち悪い。
10990:03/07/29 16:37 ID:x+22yIF1
やっぱり金ないからタイヤだけ変えて(溝ないんで)もう少し純正ホイールのままでいきますw

そこで質問なんですが
リム13-5J PCD100X4 オフセット45が純正ホイールのサイズなんですが
みなさんならどのタイヤにしますか?
11054:03/07/29 16:54 ID:Q6yiElFk
>>109
あなたの車なのであなたが選んでください。
>>109
なんかこう、希望のタイヤとか好きなメーカーとか重視したい性能とか無いのか?




何にもないならフォークリフトのソリッドタイヤがお勧めだ。

>>109
せめて自分の嗜好ぐらい書かなきゃ
レスのしようもない罠
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 19:22 ID:WWj0Lv/Q
>111,112
旧マーチらしいよ

>109
日本製で一番安いの
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 19:24 ID:r6D/ZziL
http://www.ttn.ne.jp/~isurugi/k-mpv-ty.htm

これは、いいぞぃ・・・・
>>110
rマックスラン
>101
一昔前は軽量ホイールの代名詞だったが
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 20:18 ID:vNClgR8c
>>109
金が無い。でも国産がいい…
オーツ(ファルケン)タイヤはどう?
11854:03/07/29 20:31 ID:Q6yiElFk
>>117
金がない時は中古だろ。
オートバックソとかで廃棄用タイヤの山を漁らせてもらえ。
組み込みは友人の車屋で(古いタイヤの廃棄も)。
俺はこの方法で、学生時代タイヤにほとんど金を使わずに
過ごした。
>>117
んな、オーツってメーカーだけ書いてもねぇ
・アゼニスRT215/ST115
・ZE512
あと忘れた。。。けど、すべてにおいてコストパフォーマンスは高い。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 21:39 ID:y82A++GY
ガソスタで、持込タイヤの交換ってやってもらえますか?
また、値段はいくらでしょうか。ちなみに練馬区です。
>>120
ウチに来い。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 21:43 ID:3cVdjoAW
TE37を買いましたが、CE28Nにすれば良かったと思う今日この頃…
>>120
できるけど、なせスタンドに。。。技術的に信用できないだろ
タイヤ屋さん(not自動後退など)に持ってきなさい。
値段は電話して聞いてみなさい。
124117:03/07/29 21:47 ID:XaLB4uoW
>>119
スマン×2、漠然と書いちゃったw
確かマーチだっけ?シンセラSN828はどう?
特に攻めるのでなく街乗りならドンピシャでイイと思うけど。

個人的にはファルケンは「シンセラ・RSチューン・RSチューンU」と三台続けて使った。
お値段もお手頃だし、RSシリーズは結構楽しめたよ(減りが早かったけど)
一時期BSに(G・GU)に鞍替えしたけど今はファルケンのZE512を使用中。
クセが無く自然な感じで乗りやすい。もちろん懐(財布)にも優しいけどw
12590:03/07/29 21:54 ID:/cTcT6g1
別にメーカーとか国産とかはこだわってないです
4本変えるんでなるべく安くてあと、静かなのを・・・

>>125
じゃあ、半コック・組む補・難関の人柱キボンヌ
>>125
じゃ
ファルケンのシンセラ
トーヨーのTEO
あたりがいいんじゃない?
(TEOはサイズがあるか知らんが)
値段云々言う時点でBやYHは無理だろうし
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 22:22 ID:brKc1d3a
こないだ、グッドイヤーのLS2000を装着!
静かですなぁぁ〜
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 22:45 ID:nTr/L2JW
グッドイヤーのイーグルF1は静かですか?
ミシュランのプレセダとかに比べて。
130ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/29 23:01 ID:63MXtxUe
>>98
>>100との回答と異なるが、「S-03 PolePosition」かな?
#箱根・R1に反応。前スレ>>835の人は中・高速域メイン。

つーか、同じ人なのかな?

>>129
GS-D3の事かな? >EAGLE F1
静寂性に関しては、ややGS-D3の方が劣るかも。
131ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/29 23:03 ID:63MXtxUe
あれ・・・良く見たらアンカーミス。(汗
誤 >>98 正 >>99
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 23:09 ID:OS5hXeIu
ちさん、オレも125氏みたいな質問受けることあるんだけど、プロはこういうときどんなタイヤを勧めてるの?

だいたいの場合「安いこと」が最優先事項なのでTEOあたりを推しちゃうんだけど。
133ちいタイさん:03/07/29 23:16 ID:jlcINC0P
99です。ありがとうございました。S-03試してみようと思います。
当方インテR96スペ海苔。どのタイヤに交換しようか迷っています。候補はP7000とST115。使用環境は街8高速1峠1。今がファイアーストーンの690とか言うわけわからんタイヤなのでとりあえずグリップ(含むウエット)が良くなれば・・・。ネオバとか01ほどはいりません。意見をお聞かせください。
135ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/29 23:29 ID:63MXtxUe
>>132
このスレでは自分が匿名という前提条件で・・・(w

全ては「人次第」

本当に自分の言う事を聞いてくれる人なのかを見て考える。
「説明しても何も耳に入っていない人」だと、単純に「コレ、ヤスイデスヨ。」(w

#下手に別の商品を薦めるとトラブルの元になるし。
#薦める商品は大体最安値の商品。

但し、その製品を付ける事によって起こりうる性能低下面は必ず説明しておく。
136ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/29 23:34 ID:63MXtxUe
>>135 補足。

最安値タイヤを求めるお客さんで注意する事は
「本当にピンチな人」と「只のケチな人」を別ける事。

「タイヤブランド指定」で値段の競合を仕掛けてくるお客さんなら問題無いけど、
知識も何も無い人で「ただ安いだけ」を求める人はちょいとじっくり話し合う事も有り。

こんなトコかな?(w
137ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/29 23:38 ID:63MXtxUe
>>134
「グリップという条件のみ」ならST-115
多少グリップを落としても軽快感を入れたいならP7000

けど・・・現状のタイヤを考えればどちらでもかなり満足感が出るかも。。。
138ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/29 23:42 ID:63MXtxUe
ちょいと>>132の人の質問(何を薦めるか?)には完全に答え切れていないけど、、、
自分はこんな感じですねぇ。
139ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/29 23:47 ID:63MXtxUe
極端な安値志向でちょいと笑い話。

ウインダム(205/65R15)で御来店された御婦人と商談中に
いきなり外のPOPを指差して「私、これにしますわ」と・・・。

おいおいそれは「135R12」だぞ。
140134:03/07/29 23:52 ID:N/DuIwoZ
ちいタイさんありがトン。そんなに今のタイヤ酷いんですね・・・。たしかにホイルスピンしまくりだし・・・。ウエットだとさらにグリップ酷くて乗ってて怖いです。踏ん切りつきました。今週買うゾ!
141ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/29 23:59 ID:63MXtxUe
>>140 >>133
うい、いってらさい。

#こういう風に「ブランドを指定して安いのを探す」・・・のであれば、
#自分はとても良い事だと思いますがな。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 00:33 ID:g6gyc9NP
>>134
フ・ファイアストーンF690で峠はキツイで。
つーかノイズは大きいわ、踏ん張り効かないわで恐い。
早う新しいタイヤ買いなはれ〜
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 00:41 ID:EmXLoV3Y
グリ2のレブスペックていうタイヤはみなさんどんな評価しますか?
144ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/30 00:47 ID:t2VVlxWP
>>143
GOODYEARのDUCARO RevSpecの事?
#ちなみにグリ2はブリヂストン。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 01:49 ID:zwp6V3/L
FALKEN ZIEX ZE-326ってどういう性格のタイヤなのでしょうか?
LM701とかGRID IIあたりに相当しますか?

金ないんで中古タイヤをヤフオクで買おうとしているところなのでした。
稀少サイズなんで、廃タイヤをまめにあさるという手は使いにくいと
思います。誰か205/55R15なんていうヘンテコなサイズの廃タイヤ
4本持ってます?
146ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/30 02:01 ID:t2VVlxWP
>>145
スポーツとセダンの中間 >ZE-326

LM702と競合製品であり
G3より静寂性・乗り心地が優れている。

#現在の製品ラインナップ
#ダンロップ LM701 → LM702
#ブリヂストン グリッド2 → G3
同じタイヤ(例えばネオバ)でインチサイズが違うとグリップて変わります?
もちろん横幅は同じとして。(195/60R14と195/55R15とか)
インチアップによるレスポンスの向上などは抜きで単純にフルブレーキ時の制動距離等
インチアップしてタイヤを安モンにするか、いまのホイールでいいタイヤにするか迷ってます。
いかがなもんでしょうか?
148ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/30 02:11 ID:t2VVlxWP
>>147
現実的な結論から言うとグリップ性能は向上する。
但し、これは「横幅」が相対的に増えているから。
#カタログを見てくれれば解かるとは思うけどインチが上がる毎に
#総幅の値が増えています。

んで、、、御質問のように「幅が一緒」だと仮定すると、
グリップ力自体は上がらない、、、という事になる。

#重量・放熱効率・レスポンス性とかかなりの要素を除外してるけどね。

こんなもんでどう?
149ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/30 02:17 ID:t2VVlxWP
予算の関係上、インチアップした時に思ったようなタイヤが付けられない場合
やめておいた方が良い鴨。

ドレスアップやスポーツに仕上げる方向なら「乗り手の我慢次第」で何とかなるけど
「ただ、なんとなく・・・」であれば激しく後悔するだろうねぇ。。。

>>147の場合は・・・
乗り心地、直進安定性・静寂性・コスト等を犠牲にして
インチアップしてグリップ性能を上げるか・・・という判断になるね。

どういう方向性に持っていくかは・・・自己判断で。
150ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/30 02:21 ID:t2VVlxWP
さて、、最後に怖い例を晒して寝ます。

【警察】東関道の追越車線でパンク修理の男をはねた男性、逮捕されて晒し上げ【報道】
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1059476719/

たとえ路肩でも高速道でのスペア交換は肝を冷やします。(w
151147:03/07/30 02:25 ID:C+jsq6AQ
ちいタイさんありがとうございます。
自分の車で1インチアップだと横幅が一緒なんですよ。
アルミ買う金額でタイヤ2セット買えますから悩むんですよねー。


152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 02:40 ID:4Hm8S8Bb
>>83
 えっ、マジで?
 うちは、街乗り&高速道使用で4年間履いてきて、何の問題もないのですが……
 ちなみに、サイズは16インチ7Jに205/55−16(711。今はS−03)を組み合わせて使っています。
>>104
 5穴だったら確かにそう感じるときがありますな。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 02:50 ID:4Hm8S8Bb
>>150
 追い越し車線でタイヤ交換?こんなDQNを轢いた人が不憫でつ。
 スレ違い&連続カキコスマソ。
ST115使用中。排水性があまりよくない。あの太い溝見てたらもっと良さそうなもんだが。
縦溝のないVIMODEの排水性は驚くほど良かったのに
ミシュラン!
スピード規格について教えてください。
ZRが一番速い規格でいいのですか?
235・45・r17でタイヤを探しているのですが安くてお勧めの
モデルってなんでしょう?
ルマンとかって1本12kくらいでヤフに出てるのですがスピード
出すと危ないですか?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 05:46 ID:1Djrv87P
235/45/17のタイヤ履くんなら値段なんか気にするな
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 09:10 ID:difURpqh
ピレリのHPって、日本語でも英語でも、
各モデルがラインナップの中でどういう位置づけなのかとか、
他社のどのモデルに相当するのかとか、全然分からないよね。

そこらへんが明確に説明されてるHPとかパンフとかあったら教えてちょーだい。
>>154
漏れもST115だが耐ハイドロ性は悪くない気がする。
ウェットグリップは確かにあまりよくない。
↑イイのか悪いのかワケワカラン.
161145:03/07/30 11:15 ID:zwp6V3/L
>>145
御回答ありがとうございます。
いま付いているGRID IIの静粛性に不満があったので、ちょうどよさそうです。

比較対照に古い銘柄を並べたのはワザとでした。
FALKENのサイトを今めぐると ZE512 が出てきて、326 が無いように見受けられたので。

いまぐぐってみたところ、製品紹介ページは見つかりました。
ttp://www.falken.co.jp/catalog/summer/ze326/default.html
ttp://www.falken.co.jp/catalog/summer/ziex326/default.html
いちおう現行モデル扱いなのかな…?
162145:03/07/30 11:27 ID:zwp6V3/L
>>146 でした。失礼
>160
排水性とグリップは別ということだ。
勉強しろ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/30 12:05 ID:Uo6T8FHA
ピレリのホームページの日本語変じゃない?
151 :名無しさん@4周年 :03/07/01 16:02 ID:PHBXjlOw
はいはいはい。不正改造車を発見した際はこちらへお願いします。
【国土交通省】自動車点検整備推進協議会【通報】
http://www.tenken-seibi.com/husei/tuuhou/tuuhou.html

ナンバー入れるだけで通報できますよ。
166アヴァ海苔:03/07/30 13:55 ID:3UR9IYoR
教えて下さい。標準205/65R15 6.5J +55ですが、同寸+65のホイールは無事に履けますか。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 15:02 ID:KQAJWKbO
多分無理。
168アヴァ海苔:03/07/30 16:06 ID:3UR9IYoR
スペーサーを5ミリ入れてもきついでしょうか。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 16:56 ID:KQAJWKbO
通常、純正オフセットより大きい値のオフセットの場合、
内側に入ってしまうので内部干渉は避けられません。
よって、どうしても履きたいなら最低でも10mm以上の
スペーサーを装着しないでしょうね。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 16:58 ID:KQAJWKbO
誤>スペーサーを装着しないでしょうね。
正>スペーサーを装着しないといけないでしょうね。
171_:03/07/30 17:00 ID:rVXI40q5
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 17:35 ID:SQd8IzHM
タイヤなんて物はな「ドライグリップ・ウェットグリップ・排水性」の良い物を
選べば良い!!
後は安全運転しろ!

「音がうるせー」だの「磨耗が早えー」だの言ってんな!
車は機械なんだ!音がしてあたりめー!
ゴムより道路の方が硬てーんだよ!どっちにしろ磨耗するんだって!減ったら買えよ・・。
たかが数万円だろ!貧乏くせーこと言ってんな!
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 17:37 ID:SQd8IzHM
つうか、タイヤ代ごときで悩むヤシはチャリンコ乗ってろ!
>ID:SQd8IzHM   薬飲んで、もう寝ろ。
ぽてん座G3やDNA-GP、DIREZZAと比べて
ファルケソのZE-512ってどうでしょうか?
ライフと雨天時のグリップなどなど・・・
車はR32のTYPE-Mです。
バネ下を少しでも軽くしようと思って
KYO-EIの1個25gの軽量ホイールナットを買ったんですが、
実際に取り付けてみるとホイールとの当たり部分のテーパー面が
一回り小さくなってます(軽いから当たり前なんでしょうが
乗っているのはクロカン車で林道にもいったりするんですが、
強度的に大丈夫でしょうか?
製品には「高強度 28BCRVM」
と書かれていてクロームバナジウム鋼を使用しているとのことですが。
なぜクロカン車でそんなことする必要があるのか・・・。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 20:52 ID:IAk4I4a3
新しいAVSモデルT7って今までのモデル7と何が違うの?
>>177
タイヤがどうしても重いのでほかのところで少しでも・・・と思ったんですけど、
わずかな軽量化よりは強度と安心をとった方がいいですかね?
ホイールの軽さは追求したのだろうか
車買い換える方がよっぽど軽量化できるぞ、と思ったのは俺だけでしょうか?
それはすでにやってます。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 22:36 ID:Vy7DXhSv
>>174
今日は病院に行く日だったよね?
>>176
林道走るなら作業性優先で普通のナットにしといたら?
軽量ナットは意外とナットのネジなめやすいよ。トルクレンチ持って走るなら話し別だけど
>>174
とても永く眠れそうですね。
186ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/30 22:58 ID:dBaY0Qwg
>>161
現役商品だよん。サイトのカタログから何故消えているのかは不明。
誰か知ってる?

>>175
まず開発の方向性が違う。
(1)G3・DNA GP・DZ101 スポーツグレード
(2)ZS512 コンフォートグレード

耐摩耗性は (2)>(1)
雨天時のグリップは (1)>(2)

その他、快適性・直進安定性・耐アクアプレーニング性能等
もろもろ差がつくけど・・・まぁ大体想像通りかな?

>>164
ずっと前よりかなりマシになったけど・・・まだまだかなぁ?(w

>>168 その他
スペーサーを入れすぎると今度はナット長が足りなくなるかも。。。
どっちにしろお勧めできない。
(ワイドトレッドスペーサーを使用するべきか・・・どうか。)

>>178
専門外です。_| ̄|●

>>176
強度はともかく1枚当たり6本あるからそう簡単には割れない思う。
#ランクル100・70なら5本だけどね。

けど、>>184に胴衣です。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 23:02 ID:Q7bD797d
ノーマルホイールが16インチ7J+53なんですが、17にインチアップするとき、
7.5j+48にした場合と7.5j+43にした場合のハンドリング特性の違いを教えて
ください。+43の場合ツライチになります。
スペーサーを入れたら○○が悪くなる!みたいなことってあるんでしょうか?
189ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/30 23:09 ID:dBaY0Qwg
>>187
5mmしか変わらないので体感は難しいと思う。

どっかの雑誌の特集にあったけど、トレッド幅を広げたら
ショートサーキットでタイムが0.003秒(だったけ?)縮まったらしい。(w

ハンドリングを気にするよりツラにする時の車体への干渉への危険性等を
考えた方が得策かな?
#もちろん1インチアップするから当然ハンドリングに影響するけどね。
190ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/30 23:10 ID:dBaY0Qwg
>>188
車体に対し影響が有る・・・という事は聞かないねぇ。

問題なのは「作業の確実性」が格段に落ちるという事かな?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 23:16 ID:tFamy66A
>>187
ホイール・アライメントが狂うのでなるべく純正に近づけるのが吉
数値が小さくなるとトレッドを拡げたのと同じ効果はあるが、直進安定性が損なわれたり
轍で微妙にハンドル取られるかも。また片減りなどの現象も出やすい。

通常はそれに合わせてアライメントも調整しないとね。
192187:03/07/30 23:27 ID:Q7bD797d
>>191
そういう副作用もあるのですね。どうもありがとう。
フェデラル買ったよ。今んとこ問題なし
てかわりといい。
他に吐いてる人いない?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 00:25 ID:WKVGW6T5
vimodeってすごく軽いんですね。
店先に各メーカー同一サイズのものがあって
持ってみた感触ですが、一番軽く感じました。
接地性、乗り心地に効きそうな感じです。
実際に履いたことある人、この辺のフィーリングは
どうですか?
>>194
乗り心地は悪くない。
ハンドリングもいいフィーリング出てる。
車が軽ければ、タイヤの重量の差は確実に感じる。

ストッピングパワーが物足りない。
この辺はギューンから進化してないな…
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 01:32 ID:G2O7HJIc
純正サイズが155/70R12のものを155/55R14にインチアップしたのですが
空気圧をどのくらいにすれば良いか分かりません。

インチアップしたときの空気圧の計算の仕方とかあったら教えて頂けませんか?
ちなみに純正サイズでは1.8kでした
>>196
>>4http://www.taiyaya.org/ 内にある、「インチアップ」って項目に載ってる。
ちなみに
155/70R12のロードインデックス=73
155/55R14のロードインデックス=69
だから、空気圧+0.4の2.2でよいかと。
以前、タイヤクリーナースプレーについて質問した者です。
その時は、石油系溶剤が入ってるからヤメトケ!と教えてもらったんですが
昨日カー用品店に行ったら、「石油系溶剤が入ってないから安心!」ってのが
ありました。これなら安心して使えるでしょうか??
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 11:56 ID:ff32yZHs
>>199
それは溶剤が石油系でないというだけで、主成分のシリコン(石油系)がバリバリ入ってんのはどれも同じ。
やめとけ。

というかどこが安心なんだかw
>>195
G3と比べた場合、乗り心地以外はどんな感じですか?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 13:11 ID:xrFHcQzb
タイヤクリーナーの話が出てるから個人的に使って良かった物を一言。
クリンビューの「ノータッチクリン・ブラックHG」で直塗りタイプ。
一箱に3個入りで靴塗りワックスみたいな感じで偏平率が低いタイヤにピッタリ。
折れはBSのGUに2年半使っているけど、変色・ヒビ割れも無くいいツヤが出る。
事前にタイヤを洗い流し、乾いてから塗る。1個でタイヤ4本分塗れるよ。
少し割高かもしれないけどスプレー式より確実に綺麗に仕上がるのがいい。
だからタイヤに余計なものを塗るなというのに。
どうしても塗りたいならBSで出してる奴か水生の乳剤タイプにしとけ。
以前スプレー容器を100均で買って行って、
タイヤ店で業務用のタイヤワックスを分けてもらったことがあった。
同時にタイヤ4本買ったから愛想よくタダで入れてくれた。
派手な艶も無くて気に入ってた。
P21-sホイールクリーナーって良いんでしょうか?
外出?
どなたか実際にタイヤスプレーで大変な状態になった人いますか?
何もつけないほうが良いのは分かるんですが、先月買ったミシュランプレセダがあまりに茶色で汚い。
それが嫌ならならミシュラン買うな!って人も居るかもしれませんが、私のはホントに汚い。
水洗いして雑巾で拭いても全く落ちません。色は、んー古い車のドアヒンジに付いてるコゲ茶のグリスの色w
友人に借りたスプレーを部分的に少し使ったら綺麗に黒くなって保たれてます・・・
>>206
クィックブライト(QUICK BRITE)を試しれ。これは思いの外良く落ちる。
ディスカウントストア等で安売りを時々やっているからそこでゲット!
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 18:27 ID:69Kum0kv
>>206
折れの周囲限定の話だけどタイヤスプレーで酷い目に合った奴はいないな〜。
ガンガン攻めて短い周期(2年前後)で交換する連中ばかりだからかもしれないけどw
ただ、スプレーを全体にモロ噴射じゃなくて、軽く噴射し綺麗な雑巾で伸ばしてるみたい。
月1〜2回位の使用でタイヤ交換周期が短い人ならスプレーもいいんでないかな?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 21:03 ID:R+mHXZ2D
>>206
タイヤスプレーを月3〜4回のペースで使い続けてる。
タイヤはBS RE−010でもうすぐ2年だけど、特に問題ないね。
タイヤに直接吹き付けて、流れはじめたらウエスで伸ばしながらふき取ってる。
ここしばらくは「ノータッチUV」使ってるけど艶がイマイチ・・・ってゆうかイマサンだ。
210そこそこの筋からの情報:03/07/31 21:52 ID:/mQo0Tgd
>>ちいタイ ◆O15II.fHPY

P7000の後継モデル出ます!
名前が「P7000レティフィーロ」だって。
P5000みたいに名前が付くね。
今わかってる範囲だと、性能は現行「P-zero」を全ての性能面で上回り、価格は
現在のP7000と同レベルの赤字大放出価格らしい。まあでも、発売初期は強気で行く
店多いと思うけどね。。

それじゃあ、情報料「1000万ルピー」よろしこ。

211ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/31 22:02 ID:slgKXMhc
>>210
( ・∀・)⊃I
212そこそこの筋からの情報:03/07/31 22:04 ID:/mQo0Tgd
>>206
初めに断っておくが、「煽り」ではない。

ハンコックとミシュランのタイヤには、絶対何も塗らない事!
水洗いのみにして!マジでヒビ割れるから。某ショップサイトで写真でてる。
参考にみてみ。「半分参る」って店のサイトね。

その他のメーカーのタイヤに艶出し剤使っても全然OK。
209が使っている「ノータッチUV」でも全然OK。
「油性はダメ」と思ってる人いるけど、油性でも全然平気!
むしろ保護艶出し剤を使ったほうが長持ちするよん。
保護艶出し剤を使ってボロボロになった国産タイヤなど見た事ねー。
ハンコックとミシュランはマジでヒビ入るから注意!
213ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/31 22:05 ID:slgKXMhc
つー冗談は置いといて、
P7000の派生かなぁ?
#P7000SuperSportという前例もあるし。

P-Zeroより・・・と言うのは多分、NeroやRossoではなくSystemの方かな?

とにかく情報Thx!
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 22:10 ID:rpr++aF3
俺はタイヤにはアーマオールやクレポリメイトを使っている。
スポンジにスプレーして拭くだけ。
他の部分にも使えていいよ。
タイヤ専用品でこれだ!っていう商品はないなあ。
215そこそこの筋からの情報:03/07/31 22:11 ID:/mQo0Tgd
>>213
いやいや、派生ではないみたいよ。
完全モデルチェンジみたいよ。
そうそうシステムの方ね。
ピレリの営業に聞いたら「え!まじっすか?」と言っていたけど、
某CSの情報通から入手した情報。
216206:03/07/31 22:11 ID:zu3yKSJe
>>212
ウヲ、マジですか!
確かに半分参るに行くと出てるね。
ミシュランに使うとまずいのか・・・
でもあまりに汚なすぎるんだよなー、やぱ>>203氏のBSのを探そうかナ
217そこそこの筋からの情報:03/07/31 22:12 ID:/mQo0Tgd
>>214
良い使い方。
218そこそこの筋からの情報:03/07/31 22:14 ID:/mQo0Tgd
>>206
某量販ショップ勤務歴8年のドキュン店員であるオレの経験上ですが。。
219ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/31 22:16 ID:slgKXMhc
>>215
つー事は、現行P7000は完全に消え去るということだねぇ。
P7が出た時P7000シリーズはあっち方面に移行するのかなぁ?と睨んでたけど。

クラスランクは中位グレードのスポーツかなぁ。。。
220そこそこの筋からの情報:03/07/31 22:17 ID:/mQo0Tgd
>>206
参考までに言っておくと、MIのタイヤって茶色いんですよ。
こげ茶みたいな感じでしょ?錆びてるような。
あれはタイヤに染み込んでるゴムの保護剤が表面に出てきてるんだわ。
だから拭き取っちゃうと逆効果。
そのまま、そのまま(@o@)
221206:03/07/31 22:18 ID:zu3yKSJe
>>214
アーマオールなんかも結局シリコーンが入ってるから駄目って情報も。
半分参るにも書かれてた。

んー難しいね。
222206:03/07/31 22:20 ID:zu3yKSJe
>>220
あーそうなんですか。
以前にそういう情報を聞いてたんだけど
想像以上に茶色だから新車の塗装と釣り合わなくて
ついついタイヤワックスを検討してしまってます。
223そこそこの筋からの情報:03/07/31 22:27 ID:/mQo0Tgd
>>219
そーですよね。
でも結構長く売ってるモデルだから、そろそろでも良いかもですわ。

クラスランクは「Middle of the highest class」だって。
たいやテカテカひからせてどうする かっこ悪い
225ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/31 22:30 ID:slgKXMhc
>>223
確かに長いからねぇ。。。
#自分がこの業界に入ったときにすでにあったし。。。
ランク付けはその英文を読む限り同ランクの引継ぎかな。

所で正式名称の英文綴りって解かる?
あそこはいっつも凝った名前を付けるからなぁ。(w
226そこそこの筋からの情報:03/07/31 22:32 ID:/mQo0Tgd
>>206
ちょっと賭けになるけど、少しは薦められる方法あるんだよね。
何とかグリムっていう商品。英国製の。
名前ど忘れ(>_<)
これならあまり酷い結果にはならなかった。自分の経験上だけど。。
>>224
タイヤを光らせたいんじゃない!汚れを落として黒くしたいだけなんだ!
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 22:53 ID:t+z8xjUf

ミシュラン…
トヨタ車に標準装着されてるミシュランタイヤも
スプレーやるとヤバイって事かな?
229そこそこの筋からの情報:03/07/31 22:59 ID:/mQo0Tgd
>>225
ちょいと調べてみた。
たぶんね「アウトドローモ・ナツィオナーレ・ディ・モンツァ」
      ↑
     モンツァサーキットね。
ここの第一シケインの名前じゃないかな?

イタリア系って、地名や固有名詞を付ける傾向あるし。たぶん、ここからじゃない?

このシケインって、200km/hオーバーからのブレーキングで「パラボリカシケイン」
と同じ位に有名だからね。
迫力ある見所って感じのポイント。
2〜3年のスパンじゃ目に見えるほどのタイヤワックスの悪影響は出ないだろうな。
問題は正しい保管方法やゴム劣化の原因になる事を知らない何年も使う一般ユーザーだろうな。
そういう人たちが油性つやだし剤を5〜6年塗りつづけたタイヤ見てみ。マジひどいことになってるから。
231ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/31 23:04 ID:slgKXMhc
>>229
ナルホドねぇ。しかしまた凝った名前を。(w

Zeroの方はアシンメトリコとかディレッツオナーレとかの区分が有るけど
イタリア語かな?常々思っていたら、お客さんに「ドイツ語ですねぇ。」と教えられた事があるよん。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 23:18 ID:cO62Qrrw
房な質問させてください
ホイールで17×8.0JJとかあるけど
あれってどうやって読むんですか?
そもそもオフセットてのがいまいち・・・
>>232
http://member.nifty.ne.jp/KouichiMorino/dic/dicmain06.html#は
のホイールのサイズ表示を見れ
「は」もURLの一部だからな
235232:03/07/31 23:34 ID:cO62Qrrw
>>233
あるがd
いや、ほんといまさら聞けないですた(ノД`;)
聞くは一時の恥
聞かぬは一生の恥

自分で調べろと言うツッコミはなしにしといてくだつぁい
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 23:49 ID:WY5ZBWYX
純正でオフセットが+50の車で+40に変えたら何か悪いことあるかな。
多分ぶつからないと思うんだけど。
ちなみに17→16インチにインチダウンしますが・・。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 00:06 ID:TcnOBySX
>>236
やめとけ。ステアリング取られる。真っ直ぐ走らなくなる。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 00:06 ID:IxgURC3e
>236
スクラブ半径が増えるとステアリングが重くなる場合がある。
まあ、10mmだと僅かだろうけど。
あと、轍でハンドルとられやすくなる可能性も。

インチダウンはキャリパー注意。
>>229
パラボリカってシケインじゃなくて最終の高速コーナーじゃなかったっけか?
アスカリシケインと勘違いしてないか?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 01:00 ID:Dd7MhkVX
MIに限らず、石油系の艶出し&汚れ落とし系は辞めた方がいいと思うよ。
冬場にGVに艶出し剤塗り塗り保管→スタッドレス履き替え→春にまたGV
に戻したけど、すっかりトレッドが硬化しちゃってたよ。ヒビまでは
なかったなぁ。ちなみに屋内保管で製造から2年弱ね。
凍ってたわけじゃないよ(W やっぱ天然ゴムには石油系はやめた方
が無難でない?
〜山田花子の100kmマラソンを応援しよう〜

『マ ラ ソ ン は T V で 見 る も の じ ゃ な い !
                現 場 で 見 る も の な ん だ ! ! ! 』
                                                                    
「日テレよ聞こえるか??どうしてあんなに汗が流れるんだ!!! 」
「日テレは募金を求めてます。障害者を救って下さい」
「俺を待ってた祭りってこれなんだぁ〜」
「俺達2chネラはな!地べたを這いずり回ってんだ!!そのときの気分でな!!」
「お祭りの開催には参加者が足りません…2chネラは仲間を求めてます。
お願いします。仲間、増やしてください」
「監視と盗聴による捜査です」                               

             踊る大捜査線@2ch
         〜 100kmマラソンを監視せよ 〜
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1059633955/l50
242そこそこの筋からの情報:03/08/01 01:06 ID:maZj/mWu
>>239
その通り。
間違ってたw
243そこそこの筋からの情報:03/08/01 01:08 ID:maZj/mWu
さてさて、コテハンとりやす。。
またロムってる連中に戻りやす。
ばいなりー。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/08/01 01:10 ID:maZj/mWu
>>240
トレッドにも塗ったのかい?

IDでバレバレ(^^;
245ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/01 01:25 ID:NXxMDcW6
>>242-243
情報ありがとさん。
んじゃ、自分も寝るかな。
質問させてください。
旧フォレスター2.0NA(SF-S20)乗りなのですが
専用タイヤ  ・・・ トランパスSUスポーツ
一般タイヤ? ・・・ B-Style
のどっちが良いか迷ってます。(現在は純正装着のジオランダーです)

使い方は、ファミリーユース中心で冬期間はスタッドレスに履き替えるので装路しか走りません。

どちらを選んでも、今よりましになるとは思うのですが、
横方向にグニャグニャするのは避けたいです。
今シーズン履いたスタッドレス ダンロップDS2は、この面では(MZ02に比べて)最悪で
運転してて怖かったです。

教えて君で申し訳ありませんが、他の選択肢に関する事も含めて
アドバイスよろしくお願いします。
247ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/01 01:52 ID:NXxMDcW6
オンラインウイルススキャン中でまだ寝れない。(w

>>246
サイズは何?205/70R15で合ってるかな?
248246:03/08/01 02:07 ID:G31sn/fm
そうです。205/70/15 です。
肝心な情報が抜けてました・・・
249ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/01 02:22 ID:NXxMDcW6
>>248
まず、その205/70R15というタイヤなんだけど、
サイズが非常に微妙なポジションにあって、
●普通自動車用
●クロカン四駆用
という二種類に分けられる事を覚えておいてちょ。
#ちなみに今付いているGEORANDERというタイヤは一応「クロカン四駆用」
#けど・・・パターンや造りを見る限り、普通自動車用な造りをしているねぇ。

まぁこの2択は方針を見る限りでは「普通自動車用」に決まりかな?

次にTranpath s/u SportとB-Styleなんだけど結論から言えばTranpath s/u Sport
コレはよーくカタログを見ると解かるけど
B-Styleは速度記号「SR」
Tranpath s/u Sportの速度記号は「HR」
これは速度限界を表す事になっているけど実際には「構造の強さ」と考えても差し支えないよん。

#QR<SR<TR<HR<VR<ZR<・・・てな感じで限界が高くなってくる。
#ZR付近になると「重さ」も絡んでくるけど・・・これはオタク知識。

つー訳で「Tranpath s/u Sport」で正解。
ちいタイさんはまだ居ますか?すんません。
195/65/15なんですが、6Jと7Jのそれぞれ異なったホイール幅に装着した時の違いはどんなものでしょうか?剛性や乗り心地等の変化はどなもんでしょう
251ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/01 02:33 ID:NXxMDcW6
あと、、、Tranpath s/u Sportは高速域に特化しているので
市街地使用メインで高速道が少なければ別のブランドで良い鴨。

あんまり高速を使用しない場合は、
DNA map-RV・Tranpath MP3・LEMANS RV501・
B-RV AQ・LANDAIR WG-Tという候補も。

ちょいと小細工だけど装着後に好みの空気圧に変えるという手も有り。

最後に・・・なぜスタッドレスがヨロヨロするかというと・・・
さっきの速度記号を見ればわかるかも。
#溝の深さががサマー7mm弱・スタッドレス10mm弱というのも絡んでくるけどね。
252ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/01 02:36 ID:NXxMDcW6
>>250
寝させて。(w

単純に幅を広げるだけ。
剛性変わらず。乗り心地「微弱に」悪化。

但し、交換前・交換後のホイール重量を完全にイコールとして
考えているので重量差分が大きいと体感的に異なってくる可能性有り。
253250:03/08/01 02:37 ID:dBayk7+E
ありがとうございます。参考になりました。
ではでは、おやすみなさい。
254ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/01 02:38 ID:NXxMDcW6
>>253
うい、、、今度こそ牛乳飲んで寝る。。。。。。。。。。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 07:19 ID:9BVdEJuC
夜中の牛乳…下痢しそうw
>>240
艶出し剤塗って保管って・・・最悪。そりゃ硬化しますわ。
普通に塗って走ってる分には3年くらいは問題ないよん。
3年も経てば艶出し剤ぬってなくてもゴムは硬化して
すでにタイヤは交換推奨時期だし交換しましょうね。

>>254
お腹は大丈夫ですかぁw
257240:03/08/01 12:28 ID:26gPiOh9
>>256
やっぱ最悪の行為だったよね(w
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 13:28 ID:JPwzdrLF
耐荷重の関係で乗用車用とトラック用のタイヤがあるのは、知っていますが
乗用車でも耐荷重の関係で車検不合格になるのでしょうか?
ちなみに車重2トンの1BOX型なんですけど。
漏れも初めて車持ったときはタイヤワックス使ってたなぁ・・・
でもアレってすぐに茶色に変色するから
一度使い始めたら後には戻れない((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル商品だと思う。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 15:40 ID:qs7hXeOp
ム−ンアイズで売ってる、スム−シ−とベビ−ム−ン。
スム−シ−が前輪駆動用、ベビ−ム−ンが後輪駆動用。
見た目はほとんど同じなんだけど値段はスム−シ−が倍近くする。

ベビ−ム−ンをFFの車に付けたら、まずいんだろうけど、
何だどう違うのかよくわからないもので。

どなたかご存知の方教えて下さい。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 15:50 ID:Q7pBF7C6
オフセットが違う。

車は何?

つーか、ムーンなんて…
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 17:14 ID:XzT/hrAt
いいじゃないか。
好みは人それぞれだし。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 17:32 ID:Q7pBF7C6
ムーンのボッタクリはものすごいから…

だいたいあのホイールって鉄の上にメッキの質が悪いから
1〜2年でサビサビだぞ。クソ重いし。
26454:03/08/01 19:09 ID:Uvqkc6sG
ムーン物の割に高杉。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 19:38 ID:ASILkAzh
おっす!
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 19:39 ID:3c9umAm2
スレ違いなのかわからんが、マグナショットでホイール洗って、
水流してすぐ車動かしたら全然ブレーキきかなくてビビった。
これすぐ元に戻るかな?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 19:41 ID:ASILkAzh
>>229
昨日の時点ではガセかと思っとったがそうでもないんだなw
今日すこし探ってみたら本当なんだな!
2ch情報もあながち軽視できんなw

情報サンクス!
26882:03/08/01 19:50 ID:vnzdJDE4
グラムライツってデザイン的に人気あります?
SSR−C、TE37で迷ってます
軽さで言ったらSSR
値段で言ったらグラムライツ

でもTE37はシール剥がれとか気になる部分はある・・・
SSR グラムはシール剥がれとか剛性とかどうですか?
26982:03/08/01 19:53 ID:vnzdJDE4
エンケイRC-5ってのもちょっと気になるかも
ホイルの納期が1ヶ月も遅れる。

絶対、販売店のミスだろうな。

販売店は製造元のせいにしてたがね。

まあ・・・いいか・・・
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 20:30 ID:84fmDTFT
>>268
SSRは信頼できると思うよん。

#エンケイRC-5なら、そこいらの鍛造BBSより良いと思う人多数だよ。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 20:37 ID:84fmDTFT
>>270
いやいや、製造元の可能性が1番高いと思うよん。
商売だから注文を忘れる事も無いんじゃないかな。
量販店でもノルマ達成の為に必死だからね(w

#10年前くらいに「無限」の商品が納期約3ヶ月って事もあった(w
でも納期になっても入荷せず、納期未定となったよ。
こん時は、無限が裁判やってて事業がストップしてたわけで。
>>272
そうかい?それならそれでもいいんだけど・・
待ち遠しくて胸焦がれるよ・・・
盆開けだもんな〜〜・・

予定では盆休み前にバッチリ決めて
ドライブの予定だったのに〜〜!

ま・・その間にフェンダー叩き遂行しなければ!
ハンマーとツカミはしで頑張ろう・・
あ・・・錆止めと塗装剤買わなきゃ・・
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 20:54 ID:9llCkPAp
日光とかで劣化したヒビ割れは放置で大丈夫ですか?バーストしたりしません?
表面のひびなら大丈夫だよ。
27654:03/08/01 21:00 ID:Uvqkc6sG
>>274
いろは坂で猿にかじられてできたひび割れは諦めた方がイイと思われ。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 21:29 ID:I0thS4ND
すいません。過去ログ見れないので教えてください。車はBG5のワゴンで
す、純正のRE030が5年過ぎて△マークがでてきました。 205/50
R16です。YH専売のBF具度利地のタイヤは、結構安いと思いますが、
もしお勧めのタイヤがあれば、教えてください。前と同じ位の性能を希望し
ます。
278246:03/08/01 21:31 ID:gPd8+zfv
>>ちいタイさん

アドバイスありがとうございました。
大変参考になりました。

今回は Tranpath s/u Sport にしようと思います。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 21:51 ID:66g2L7MP
205/60/15のタイヤを履けるホイールってサイズはどんなもんでしょう?
6.5でも履けますか?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 21:57 ID:IxgURC3e
ファルケンの新しいCMおもろいぞ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 22:06 ID:1WTp8Z2Q
>>279
タイヤメーカーのHP見れば、サイズ別に適応リム幅がわかる。

一応205/60/15に6.5はOK牧場
282ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/01 22:19 ID:AJ911joy
>>257
そうか、、、寝る前に牛乳を飲むのは最悪の行為だったのか・・・(汗
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 22:21 ID:gr0rf3ua
DNA-GP,DIREZZA,G3あたりのタイヤを考えていますが、
ライフとウェット時の性能で優劣つけるとどんな順位になるでしょう?
愛車はスカイラインで、峠ではやんちゃはしません。
製造的に新しいDIREZZAがいいのかなぁ。。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 22:31 ID:Iqy0788Y
どれも大して変わらんと思うよ。
そのクラスなら、プレセダなんかのほうが良いんじゃない?
285283:03/08/01 22:48 ID:gr0rf3ua
>>284
すいません。
プレセダをぐぐってみたらミシュランのタイヤなんですね。
漏れミシュランのタイヤって良く知らないんですが、
上にあげたヤシにくらべ高かったりしませんか?(汗)

286ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/01 23:01 ID:AJ911joy
>>258
まず無い。 >乗用車の車検不適格

但し、普通自動車でも荷重指定タイヤを義務付けている車種があるので
その場合は別。
一度、ドア付近に書いてある指定タイヤサイズをチェックすると吉。
もしかしたら、ビンゴかも。

>>277
方針は何?

>>285
意外と近くにあるかも。まずはネットで調べるかタイヤ屋に電話すべし。
つーか、タイヤサイズは何かな?
サイズがわからないと出てるか出てないかも解からないし。。。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 23:03 ID:r4w7/XHd
>>285
煽りじゃない。

プレセダはフランス人がアジア人向けに作った「ちょちょいのちょいタイヤ」。
コストもアジア向けだから安くしてる。
日本で売るときは「ミシュラン=高くても売れる」だから値段が他メーカーの
同クラスよりも高めに強きで売ってる。
元もとの候補「DNA-GP,DIREZZA,G3」から選んだ方が良いと思う。
でもG3だけというよりもBSは避けた方が良いと思う。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 23:09 ID:saJu01XG
>>277
先月折れも277と同じタイヤサイズで安いのを探したよ。
値段的にはYH専売のは確かに安くパターン見てもスポーツタイプ。
あと生産終了品だけど店によっては、横浜のエイビッドS306も
同じ位の値段であった。ちなみにコレはコンフォートだけど。
で、結局折れは何にしたかと言うとファルケンZE512。
店によっては値段もかなり安いし、スポーツ&コンフォートの
中間的な位置で運転もスムーズ。ただノイズが少し気になるかも?

ちなみにYH専売品にしなかったのは…
「ちいタイ」さんのアドバイスあったからw
以前お世話になり、ありがとうございましたm(_ _)m
289283:03/08/01 23:14 ID:gr0rf3ua
>>286>>287
あ、サイズ書いてなかったですね(バカ)
205-55-16です。

実は近所でもないけど一昨日、たまたま洋品店の平均より
1本5000円くらい安くDNAを売ってるタイヤ屋を見つけたんです。
DZ101もほぼ同価でBSはちょい高。某○野タイヤ価格の店。
今はいてるのがBSので、
他社のタイヤはよく知らないので比較してどうかなと。。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 23:16 ID:I0thS4ND
>>286ちいタイさんへ
ありがとうございます。方針は、高速で安定していることと、50なので硬
いのは仕方ないとして、突き上げ感の少ないしなやかなもの、というところ
です。抽象的でごめんなさい。
>>283
G3からプレセダに変えた人間ですが、静粛性非常にアップしました。
乗り心地はG3が硬めガッチリ、プレセダはしなやか。
持ちはプレセダの方がよさそうです。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 23:19 ID:p7DKNnKe
>>287
あまり根拠のない、風評はやめたほうがいいと思います。ドラムの耐久破壊試
験をしたら、同クラス(弊社で考える)で最後までバーストしなかったのです。
(驚異。はっきり言ってワンランク上)

他社製品なので、「ちょちょいのちょい」で作ったか、までは判りませんが、
もし「ちょちょいのちょい」であれば、弊社をはじめとする国産メーカーの
はるか上の技術力の照明になると思います。

>>287は、逆にミシュラン関係者ですか?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 23:22 ID:b1HxDBF1
レガシィランカスター乗ってます。
YHのジオランダーG040という純正装着用タイヤがついています。
オールシーズンなので今度は普通のサマータイヤにしたいのですが、
このタイヤ、たとえばパイロットプライマシーと比べて騒音・乗り心地の
面でどうなんでしょうか。
飛ばさない&4WDなのでドライグリップには現状特に不満はありません。
しっとりした乗り心地と確かな接地感が確保できれば、騒音が今より多少
増えても気にしません。プライマシーに替えて満足が得られるでしょうか。
MXV8にした方がよいでしょうか。またP6000ではどうでしょうか。
上記3銘柄を主に考えていますが、国産でもよいタイヤがありますか。
国産で「普通の優れたタイヤ」ならどれを選べば良いのか、今一つわからない
のでアドバイスをお願いします。
294ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/01 23:23 ID:AJ911joy
>>277 >>290
うい。
追加条件として「安い事」かな?
セダン系にする?それともスポーツ系にする?
#YHの専売タイヤは多分「スポーツ系」
295293:03/08/01 23:23 ID:b1HxDBF1
書き忘れましたがサイズは215/60R16、今のG040は確か95Hでつ。
ちいタイさんへ
寝る前の牛乳はお腹が大丈夫な人(牛乳で下痢しない人)には安眠の良い薬だよ。
良質のタンパク質とカルシウム・・・・イライラの多い現代人には必要かな?(笑)
タイヤと関係ないけどちいタイさんにはお世話になっている人がここには多いから
許してね。
297ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/01 23:27 ID:AJ911joy
ちょいと質問が込み合っているみたいなので晒し。

>>293 >>295
http://tireworks.jp/omake/after/after/mi/pilotprimacy.htm
#今までの評価は投票ボックスの虫眼鏡マークで見れるよん。

Prymacyはスポーツ系なのでもしかしたら方針から外れているかも。
298ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/01 23:30 ID:AJ911joy
>>296
ナルホド・・・。情報(?)Thx!
#牛乳は今でも良く飲んでいますがな。

あと・・・過去ログに関してひろゆきと連絡が取れない。。。(w
#もうちょいしたら過去ログに関して何らかの対策を取るつもりでつ。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 00:05 ID:xHlC88TQ
ちいタイさんへ
安さについては、4本5〜6万位でショップにて売っているので
それぐらいかなと思ってます。希望は純正のRE030と同じ位の性能で
あれば、YHの専売が買い得かなと思っています。ただあまりに減りがはや
いと家計がきついので・・・。
300ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/02 00:15 ID:cSPD+UWG
>>299
「対磨耗性能」に絞って考えれば、もしかしたらYH専売品かも。
#BFGは全般的に減りが遅いからねぇ。

但し、その他の性能に関しては目を瞑る必要有り。
専売品が故に情報が入ってこないから詳しくは断言できないけどね。

とりあえず>>290からセダン系として仮定するけど、候補としては
DNA ECOS・AVID S306・EAGLE LS-2000
辺りも入ってくるかな?
301293:03/08/02 00:20 ID:DrSfuXA+
>297
早速ありがとうございます。評価拝見しましたが読めば余計に悩みますね。
それぞれの趣向や環境もわかりませんし・・・。
そういう意味でちいタイさんは村上タイヤさんとこのインプレッションについて
どう思われます?答えにくいでしょうけれども・・。
先に私が挙げたタイヤのインプレについて、おおむね納得できる内容でしょうか。

プライマシーはスポーツ系といっても比較的コンフォート寄りかなと思って
挙げました。
MXV8が一番理想に近そうな気がするのですが難点はやはり値段です。
以前乗っていた仏車に履かせていたのでミシュラン自体には好印象もってまつ。

P6000は店頭で見る機会が少ないのと、ひび割れ等の噂があるので今一つ心配
なのですが、自分がイメージする「普通の優れたタイヤ」に合致しています。
といっても全てネットで聞きかじりの知識ですが・・・。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 00:32 ID:1+acMJ/h
>>268
 シールは思い切って剥がしてしまえばいい。
 漏れは全部剥がしたよ。
>>270
 レイズだったら、自分の欲しい物とメーカーのラインの生産計画がうまく合わなかったら、カタログ品でも3ヶ月待ちということもあるらしい。
303ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/02 00:33 ID:cSPD+UWG
>>293 >>301
村上さんとこの評価は仕方ないんじゃないかなぁ?
全ての評価が一枚岩という訳では無いし。

敢えて言うなら、>>81でも書いているけど、「絶対的に信じるのも考え物」かな?
#当然、ココの「ちいタイ」が言う事も含めてね。

Prymacyが比較的コンフォート寄りなのは正解。
但しあくまでも「寄っているだけ」なので開発方針が違うMXV8とは比較基準が違うと思うよん。
P6000は現物を装着前に見せてもらえば変な物は掴まされないと思うよん。

所で、ノイズは本当に気にしなくて良いの?だとしたらPrymacyもアリかも。。。。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 00:36 ID:1csPVZuS
>>301
村○タイヤはミシュランを押してる店なんだから、当然ミシュランの肯定意見を
載せるに決まってんじゃんか。
でも「ミシュランまんせー!の店かよ!」と批判あびないように、ちょっとだけ
否定的意見も掲載してるんだよ。

うちの近所の「BSまんせー!」の店なんかじゃ、ミシュランとBSのタイヤを
横からスパっと切って、その断面の違いのウンチクが展示してあっぞ。
いかにMIの造りがいい加減で、いかにBSが丁寧な造りになっているかが一目で
分かるようになってる。
その店に行ったら絶対にMIは買う気になれず、BS信者になってしまう。

ちなみにオレは、ダンロップがオキニ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 00:38 ID:3Jc5eUH9
俺は横浜タイヤばっかり買ってるな。
どのメーカーの物買ってもよくわからんし。
感覚が馬鹿なのやもしれぬ。
横浜市民だからなんとなく選んでる。
全然関係ないけど。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 00:43 ID:1csPVZuS
>>301
ついでに言うと「ハーフ哩」や「村○タイヤ」のサイトってオレ的には
参考にならないと思う。
どーしてもMI寄りの意見や批評をするっしょ。
所詮は金儲けだしね。

その点、「ち」さんのような何処のメーカーにも縁の無い人の意見は信頼
できると思う。商売でもないし。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 00:43 ID:xHlC88TQ
>>ちいタイさんへ
車はTStypeR B-Limited のワゴンです。やはりプライベートブランドは
乗っている人が少ないので、判らないですよね。
308ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/02 00:50 ID:cSPD+UWG
>>306
全く縁が無いわけじゃないけどね。(w
ただ、特定メーカーを贔屓してないだけ。

遊びに来る営業さんの中にも正々堂々とした人は居るよん。
#BSなのにBSのやり方を批評したりとか、MIの人なのに自社のタイヤをコケにしたり
#GYなのに「全然売れねぇ〜」という愚痴を聞いたりとか。(w

>>307
サイズは何?あと、方針は何?
タイヤは自分の好みで選ぶものだよん。
309ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/02 01:05 ID:cSPD+UWG
あと、補足トリビアとしてショップには「本数ボーナス」とかそういう名称で
「報奨金制度」が有るよん。

それから考えれば、特定メーカーに固まってしまうのは仕方ない鴨。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 01:12 ID:VKcykXQQ
ちいさん、まだいるかな?
質問したいのだ・・。
311ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/02 01:14 ID:cSPD+UWG
>>310
うい。2時まで居ます。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 01:19 ID:VKcykXQQ
>>ちいさん

過去スレにも同じような投稿あったと思うんだけど、ミチュランについて
おしえて。
プライマシー買ったんです。過去スレに「プライマシー買ったらヒビが入
ってた」というようなのがあったので、気になって見てみたら・・、入っ
てました(>_<)
トレッドの横の円周上に細かいキズのような割れのような。
すっごく気になったので、別の御店で展示してあるプライマシー見てきた
んですが、程度の違いはあるにしろ、同じように入ってた。
プライマシー以外のミチュランには無かったです。プライマシーのみ。
これって何なのですかね?
店に聞いても「輸入タイヤは仕方ない。仕上げが雑だからね」と言われたけど。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 01:24 ID:xHlC88TQ
ちいタイさんへ
>>307=277=290=299です。 IDが変わっていました。

自分的にBS・横浜(昔のM3←知ってますか?)・ミシュランが好きです。

BSはなんとなくですが、横浜は昔大学生のときに無理して買ったM3に
カンドーして(M3で山を走ってました。) ミシュランはドライス(スタッ
ドレス)にカンドーしました。まあ人によっては、?かもしれません。


314ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/02 01:25 ID:cSPD+UWG
>>312
うーん、、、確実な情報は手元には無いけど何か有るんだろうねぇ。
コレばっかりは原因は不明ですがな。

#MI社内には出てると思うけど、末端の店に
#そのような重大情報が回ってくるとは思えないし。。。

うーん、、、話の数から考えて何か有るのかなぁ?
315312:03/08/02 01:31 ID:VKcykXQQ
なるほど。。

過去スレの人も言ってたけど、ミチュリンは仕上げが雑とタイヤ屋さんから
言われる事あるけど、本当なのですか?
自分も言われたので、最近までミシュラン最高と思ってたけど、なんかもう
不信感でいっぱいになちゃった、、、。
316ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/02 01:35 ID:cSPD+UWG
M3・・・懐かしいねぇ。まだ自分が学生だったころかな?
今でも廃タイヤで出てくるのも有るよん。

交換前のお客さんのタイヤを見てると色々な歴史を感じたりとか、
学生さんのタイヤを見たら何故かSタイヤが付いていたりとか、
#聞けば中古車で買ったらそれが付いていたとか。(w

>>315
部分的には本当。
けど、これはどのメーカーにも当て嵌まるよん。

自分としては「○○○というメーカーは最高!」と考えるより
その時その時で目的に応じたベストなタイヤを見つけて欲しいかな。
317312:03/08/02 01:37 ID:VKcykXQQ
でもですね、一番腹が立ったのは、タイヤ屋の店員に「輸入タイヤのミシュラン
なんかを買うお客さんが悪いんだよ」と言われたことです、、、。
318312:03/08/02 01:41 ID:VKcykXQQ
最後にもうひとつおねがいします。

ちいさんからみてミシュランの品質に疑問を持たれた事は無いですか?
また、自分と同じようなクレームや、納品されたタイヤを見た事ありますか?
319293:03/08/02 01:43 ID:DrSfuXA+
>303
色々ありがとうございます。
>所で、ノイズは本当に気にしなくて良いの?だとしたらPrymacyもアリかも。。。。
今履いてるジオは舗装が荒いと「カーーー」と結構なノイズがします。
路面状況の変化によって音が変わる、大きくなること自体は嫌いじゃないです。
ほとんど常に音楽かけてますし、静粛性にこだわってるわけじゃないので。
だからスポーツ、コンフォート、どっちの方向性もありかなというのが
悩むところで。でもやっぱり乗り心地優先かなあ・・・。
交換はまだ先だと思いますのでもうしばらく悩んでみます。ありがとう。

>304,306
それぞれのサイトにはそれぞれの見方があるわけで。立場をさらして意見を
言ってるのであれば読み手もそれ相応の判断の仕方が出来ると言えますよね。
逆に特定のしがらみがないからといって必ずしも公平だとは限らない。
2ちゃんねるやるのと一緒でしょ。結局は読み手の判断力。

今までのスレからちいタイさんの人柄は信用できるし、意見もかなり参考に
させてもらってる。自分が相談してるのが何よりの証拠。
でも正直ちいタイさんのサイトの投票は判断するにはちょっと情報不足かなと
思う。
村上タイヤのインプレッションは車種や前のタイヤなどの情報が載ってて資料
価値は高いですよ。
村上さん自身のコメントも読んでいると氏の嗜好が見えてくるから、あとは
そこから判断していけばいいんじゃないの?

ハーフマイルはミシュラン褒めるために他をけなすのがちょっとどうかと思うけど、
基本的に商売熱心は悪じゃないと思ってます。

#匿名サイトなのにはっきり言えない部分ってあるみたい。タイヤ業界の闇は深い?

長文スマソ。
320ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/02 01:45 ID:cSPD+UWG
>>317
そりゃ誰でも腹が立つがな。(w

この業界は「ネガティブキャンペーン」が
横行しているので注意するべし。

>>318
まず「品質を疑った事がある」のは「MIだけじゃない」かな。
クレームに関しては無い。
納品されたタイヤを追い返した事は有る。

けど、これは全てのメーカー対してやった事があるから、
あんまり当てにならないかも。
321ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/02 01:49 ID:cSPD+UWG
>>319
>でも正直ちいタイさんのサイトの投票は判断するには
>ちょっと情報不足かなと思う。

こればっかりはゴメンナサイです。(汗
投票増やすためには何とかしないとなぁ。。。。

>匿名サイトなのにはっきり言えない部分ってあるみたい。タイヤ業界の闇は深い?

自動車業界の最後の暗黒大陸と車業界では揶揄されています。(w
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 01:51 ID:EHx4U3XE

やはりトーヨーとオーツがイイ!(根拠無し)
323ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/02 01:57 ID:cSPD+UWG
んじゃ寝ます。
今日は牛乳が切れた。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 02:00 ID:xHlC88TQ
ちいタイさんへ
まだ起きてたら、ありがとうございました。

ちいタイさんは土、日と忙しいでしょうががんばってください。
なじみのYHにまずいってみて、そのたAB・AW・ATに行きます
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 02:26 ID:KoayXMmj
ここのサイト、美少女のパイパンおまんこ画像がいっぱい!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/

(*´Д`)ノ<何故か美人おねーさんのオッパイもいっぱい!
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 02:53 ID:bjn5FP+z
純正では195/65/15のタイヤを6.5に履かせてるみたいなんだけど、
通常はこのサイズのタイヤって6が標準サイズみたいです。
6に履かせている状態とどう違うのでしょう?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 07:09 ID:epabw2Fg
プレセダ欲しかったけど、18インチまでしかサイズ無かったよ。
仕方なくST115買っちゃった
┐(´Д`;)┌
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 07:58 ID:g6mnczQ2
ファルケンのサーチ・アイが4本14300円で売ってるのですが、
このタイヤ、乗りごこちの評判どうでしょうか。ちなみに用途は街乗りです。
329:03/08/02 08:20 ID:1csPVZuS
>>327
ST115の方が高性能だと思うぞよ。買って良しじゃぁ!

>>328
サイズが分からんのぉー。
シンセラじゃろ?
評判もクソも無いじゃろ。
普通のタイヤじゃ。
街乗りには十分じゃぞ。
330:03/08/02 08:26 ID:1csPVZuS
>>326
幅が変わるのじゃぞ。


わしはP-Zero Rosso を使っているが、これは格別に良いぞよ。
セカンドカーには東洋クルーズじゃが、これもなかなかの物じゃい。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 09:24 ID:3On+ATOc
教えてください
タイヤがスリ減ってきたので交換しようと思うのですが
純正サイズとどの程度までサイズ(?)が異なっても
平気なものなのでしょうか?

考えているのは・・・215/55R16の純正サイズタイヤを
205/60R16のタイヤに交換してみたいのです
(ちなみに車種はニッサン・セフィーロA32)

205/60R16の方が外形が少し大きいので加速とか悪くなるのかも
しれないのですけど・・・問題無し?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 10:19 ID:Wdz6rDPG
ここの過去スレに釣られヤフオクでP7000買っちった〜(^o^)/ 通勤メインだから同価格帯でLM702か
ZE512にしようと思ったけど悪くない選択だよな どうか長持ちしますように・・・。
それにしてもトーヨーのスポーツ系は角がスクエアでトレッドが幅広なのねん カタログ見て初めて汁
のでありました
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 10:30 ID:C524HILr
ピレリって他のメーカーと違って、各モデルがラインナップの中でどこに位置するのかわかんないよね。
MXV8相当のやつを探してるんだけど、どれかね?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 10:46 ID:ddaw2gIW
>>271
SSRのTYPE-Cは曲がりやいと聞いたことあるがどうよ?

それと最近でたエンケイのNT03+Mってのも気になるが。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 10:47 ID:GOW2VD/y
ピレリならP6000あたりだと思うが、
MXV8のほうがよりコンフォート寄りって感じかな。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 10:54 ID:Wdz6rDPG
>>333 >>335
P6やP7も一応該当しそうな感じダナー しかし両者の違いがよくわからん(w 
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 11:09 ID:ujkqIEdj
>>331
どうなんだろね?個人的にはパスだけど。
インチダウンでは無いけど今までの乗り味からすれば
曲がる時の踏ん張り感が今イチでは?と思う。
ところで何故にそんな選択を?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 11:31 ID:GOW2VD/y
>>333>>336
そうそうP6とP7があったね。
P6のほうがコンフォート寄り、P7はスポーツ寄りだよ。
ピレリではP6とP6000がコンフォートタイヤだと思う。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 11:54 ID:vaiKbDoG
>>331
漏れ的にはロードインデックスが下がるサイズ変更でなければ良しとしてる。
(もちろん外径が大きく変わらず、リム幅が許容範囲内の条件で)

215/55R16 LI=91
205/60R16 LI=92

よって大丈夫と思うがちさんの判断を仰ぎたいところだね。
もっとも命に関わる重要部品の交換だし。

340名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 12:39 ID:FCMpLMZh
>>333
上州男児だんべ!
341kana:03/08/02 12:42 ID:vBTyuOQa
スタッドレスタイヤは夏に製造→冬に販売なので、購入は冬ではなく秋(10月購入)が一番安いと見ましたサイトで。
本当ですか?
342326:03/08/02 12:44 ID:waGFnH72
>>330

ということは195/65/15を標準の6ではなく6.5に履かせるということは
若干ワイドになって扁平率が下がったような感じになるということ?
外径は小さくなりそうですね。
343250:03/08/02 13:19 ID:eat2nNeA
>>342
以前にちいさんに同じ質問をすますた。もうちょっとスこのレ見てから
質問してね。教えて君はだめぽ。
>>252 ←これ
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 14:29 ID:ZK7vjWFv
イカス男はファルケン!
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 14:43 ID:Wdz6rDPG
NOWい男はライケン!
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 15:04 ID:g6mnczQ2
朝鮮人はクムホかハンコック!
輸入タイヤは日本の気候に合わないからひび割れが発生しやすいと
Mrタイヤマンの人が云ってた。でも国産はひび割れする以前に
スリップサインが出るとも言ってたし。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 15:44 ID:5xp23lzl
日光での劣化のひび割れって放置でいいの?!くそーガソリンスタンドのボケに騙された。表面のひびって どゆ事?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 17:21 ID:vaiKbDoG
>>347
320ちいさんのカキコ

>この業界は「ネガティブキャンペーン」が横行しているので注意するべし。
>>347
MrタイヤマンはBSの店ですからね。話10分の1に聞いといたほうがいい。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 19:16 ID:lA0uCP1b
>>347
ルクラブに行ってみな。BSのネガティブな話されるから。
352331:03/08/02 20:31 ID:BUsZphAx
>337
いや、55偏平より60偏平の方が乗り心地が柔らかくなるかなぁって
思いまして・・・
確かにいまどきのタイヤサイズの変更ではないなぁって思いますが
私の車はスポーツモデルという事で純正で16インチを履いていますが
もともと(?)セフィーロA32は15インチホイールで設計されていると
思うのでね

>339
自分自身もそんなに無謀なサイズでは無いとは思っているのですが
買ってからダメだった・・・ではね

今GR−7000を使っているので、後継のGR−8000あたりを
買おうかと思うのだが評判はどうなのかなぁ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 20:44 ID:C524HILr
「日本とヨーロッパの違い程度でタイヤにひびができたりできなかったりする」
と言われて鵜呑みにするバカってどうよ?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 21:05 ID:T5nv0Kcq
「ドリフト天国」8月号に気になる記事を発見。286ページのハンコックタイヤ。

「ドリフトイベントに熱烈バックアップしてくれているハンコック」(原文まま)
ドリフト族はバカチョンなんだね。

朝鮮人氏ね!
355ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/02 21:07 ID:6vCYv7/5
>>331 >>337 >>339
細い方へのサイズ変更には大体2つぐらいの理由があるねぇ。

●純正のサイズに思うようなブランドが無い
●安い

まぁ自分も答えは大体 >>339の人に胴衣ですがな。
(許容リム幅・許容LI内でのサイズ変更)
但し >>337の人の通りリスクが出てくるので自己判断で。

>>341
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1055693436/61-64
日本とヨーロッパの気候の違いも知らないバカってどうよ?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 21:26 ID:Jwv0B0iQ
コンホートで攻めたらいかんと言っている者ですが、
ピレリはソフトブレークダウンなので、攻めるならピレリ
日本とEuropeじゃ、日本の方が寒暖の差が激しいわな
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 21:36 ID:PzoN5E0G
はじめまして。
現行のRAV4に乗っています。
純正の東洋トランパスが減ってきたので交換したいのですが、ピレリの
スコーピンS/Tというタイヤはどうでしょうか?
仲間内では横浜のジオランダーが評価が高いのです。
ピレリを入れている車が身近にないのでここで質問させていただきました。

サイズは純正で215/70R16で車体重量は1300キロです。

純正タイヤの状態ではドライはグリップ、音ともに満足です。
ウエットではいきなりズルッと来て最悪です。

燃費は今レベルかそれ以上を希望。
ウエットの性能向上ということでアドバイスお願いします。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 21:45 ID:WLT3LFaG
RAYSの特注カラーって制限無く色を注文できるものでしょうか?
34GT-Rの純正ホイールの色がいいんだけど・・
361車乞 食并:03/08/02 21:47 ID:HqjLqRzB
>>73
キャブ車への改造って難しいらしいね。
何でも、キャブ毎耐圧ケースにいれて
みたり、ターボの前にキャブつけたりとかしてたらしけど。
362ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/02 21:53 ID:6vCYv7/5
>>359
Scorpion S/Tだと燃費は期待できるかもしれないけど
ウエットグリップは不満かも。

というか、もうちょい詳しい情報が知りたいかな。
元のタイヤも「Tranpath s/u Sports」「Tranpath s/u」の2種類あるし。
#多分「Tranpath s/u」だと思うけどね。

ヨコハマのGEORANDERについても、「H/T」「A/T+2」の2種類が有るよん。

これらが特定できれば何とか指針が出せるかも。

>>360
_| ̄|●
363360:03/08/02 21:54 ID:WLT3LFaG
マジレスお願いします。
364359:03/08/02 22:27 ID:PzoN5E0G
>ちいタイさん

「TRANPATH A14」って書いてあります。
納車当初から付いてたものです。
2年半使用してトレッド山の付け根がひび割れです。
サイドは問題ありません。

評判ですがH/Tの方が装着率は高く、静かでグリップも良いとの事。
AT+2にしてもダートでコントロールしやすいなど高評価なんです。

僕の場合はダートはほとんど走りません。
今のタイヤは雨の日に運転していて、簡単にABSが作動します。
一応四駆ですが、スタート時に1本だけホイールスピンなども良く起こります。

ミシュランやピレリなどの海外ブランドは履いたことが無いので興味が
あります。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 22:30 ID:BgTs4Kdr
大きいインチサイズ程、喜ばれる傾向ですが、
大きいとなんのメリットがあるの?
小さいほど安くて俺は15もあればいいと思うが・・
同じ車種の廉価車だと14もあるけど
14でのデメリットって?あるの?
>>365
ドレスアップブームに乗せられて、無意味なインチアップに走っている輩が
大勢いるだけと思われ。

実用上は14インチでデメリットは特にないと思っていていいんでない?
「流行」らしいという認識で充分な気がする。
タイヤ代を惜しむ向きにはなおさら。
そうですか
今日車見に行ったら
18インチ!! メーカーデフォルトで
びっくり!!
368ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/02 22:41 ID:6vCYv7/5
>>359 >>364

了解。現状ではH/Tに近いタイヤが付いているね。

次に気にして欲しい事は、「ウエットグリップが有ると」いう事は
「減りが早い・燃費が悪い」という相反性を理解して欲しいかな?
#高μになるからね。

Scorpion S/Tは他のH/Tクラスに比べ若干硬い。
んで硬い分、低μが故に燃費は上がるけど、その分
グリップ(ドライ・ウェット)は下がっちゃうよん。

もしかしたらGEORANDER H/Tの方が無難かも。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 22:42 ID:JncUeq9b
8スレでここで聞けと言われますた
8でツライチにするにはどのサイズがいいですかね?
純正は18-8.0JJ OFF33

漏れも16あれば十分なんだけど8が純正18なんで仕方なく18のアルミ交換するyp
>>367
あら、新車の話?
それなら大径ブレーキキャリパーを収めるためにインチアップしてる車が最近増えてるよ。
強化されたブレーキが要らない向きには金の無駄に映るかも知れない。
371ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/02 22:44 ID:6vCYv7/5
>>366
タイヤメーカーの利益率向上という側面も有るよん。
ロープロは製造上、利益率が高いと聞いた事があるような。。。

自分も純正でデカいホイールを付けるのはどうも・・・と思ってるし。
372ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/02 22:47 ID:6vCYv7/5
>>369
まだ実車触ってないから解かんない。(w
けど、この前コンビに前に止めてあったけどF・R共に妙にスカスカだねぇ。
デカいわりに。(w

VOLK・BBSとかに直接メールで問い合わせてみたらどう?
373ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/02 22:49 ID:6vCYv7/5
つーか、、、1880だからRX-8で合ってるよね。MS-8じゃないよね。。。(汗
37454:03/08/02 22:50 ID:faKi7J40
>>361
誤爆?
NA6とかだとキャブキットとかでてるけど・・・。
>>369
18-8.5J オフセット+38 これ彩京!
>>373
8と言ってMS-8を指すのは某バブルマツダスレ位と思われ
378ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/02 23:06 ID:6vCYv7/5
>>377
やっぱそうだろうねぇ。(w
変な事考えてシモータヨ。
379369:03/08/02 23:07 ID:JncUeq9b
>>372
もちろんRX-8でつ
通販SHOPに聞いたら8.5Jとは言ってたけどOFFについては何も触れなかった

>>376
ふむふむ
大変参考になります
それだと単純に
1.25cm+5mmで純正より1.75cm外に出るって事であってます?
380379:03/08/02 23:09 ID:JncUeq9b
連カキ申し訳ないです
FRってフロントとリアサイズ変える方がいいですか?
FRってローテーションできないって聞くけど・・・
>>378
文脈なしで「プレ」とかって略されると困るでしょ。

プレサージュ
プレーリー
プレリュード
プレッソ
プレマシー

…まだあるか?
382ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/02 23:14 ID:6vCYv7/5
>>380
出来ればFront・Rearをサイズを変えたほうが良い鴨。
但し、パワーが食われるとか前後ローテ不可とか出てくるので自己判断で。

けど・・・どうせやるなら・・・ねぇ。(w

>>381
プレミオとか。。。結構有るね。(w
プレジデント
>>334
遅レスですが、NT-03+M履いてます。
先日、約80km/hで5cm角の鋼材を踏みましたが、リムの変形等認めず。
けっこう丈夫みたいですよん。
ちなみに、18インチ-235-40ですた・・・
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 23:29 ID:aIY9kFTO
ちいタイ ◆O15II.fHPY

VWのA3です。
サイズ195−50−15

乗り心地が良いタイヤを教えてください。ブリ以外でお願いします。
大学の時、BSには入社試験で落とされたので買う気無いっす。
>>379
1.27cm÷2+5mm≒1.1cmですね
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 23:35 ID:Ue1KqyMy
プレストもね(ファミリア)
388380:03/08/02 23:35 ID:JncUeq9b
>>382
なるほど・・・
そうするとリアのリム幅+オフをどれくらいが基本ですかね?
なんせFR初めてで(ノД`)
フロントを>>376が言ってくれた18-8.5J(38)の場合
リアを18-9.0(38)くらい?
あ、純正のゴム流用したいな・・・
225-45でつ
9.0だと引っ張り?
質問ばかりで申し訳ないです
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 23:36 ID:F9W+VCVZ
>>385
理由が気に入った(・∀・)イイ!!!
390ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/02 23:36 ID:6vCYv7/5
>>385
>BSには入社試験で落とされたので買う気無いっす。
ひでぇ。(w

(セダン方面)
DNA Decibel
EAGLE LS-2000

(コンフォート方面)
LEMANS LM702
P6000
ZIEX ZE326

(ベーシック)
DNA Ecos

後は予算に応じて・・・かな?
391ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/02 23:42 ID:6vCYv7/5
>>388
実際に現車を計らないと解からない。 >Rearのデータ。
「マッチングデータ」というのは個々の車体それぞれなので、
他の車種と一律にするのはマズイ。

VOLK絡みでMAZDASPEEDでデータ出てないかなぁ?
さっきも書いたけど、メール問い合わせの方が確実と思われ。

マルカ・共豊・WEDSとかもHPが有ったと思うのでそこでも良い鴨。
392385:03/08/02 23:46 ID:aIY9kFTO
ちいタイ ◆O15II.fHPY さん

サイズ的に考えて価格はたいした額にならないから、予算はフリーです。
そうするとどれでございますかね?
今がP7000。
クッション性が不満です。それ以外は必要以上の満足感。
コツコツ感が無くなれば良いなって思ってるんです。

BSの面接でイヤミ攻撃を受け、しかも落とされ・・。
「あんた協調性が無いね!どこも採用しないんじゃないの?っぷ!」と言われた過去が。
「国が採用してくれましたが、なにか?」と言いたい現在。
393ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/02 23:50 ID:6vCYv7/5
>>392
だとしたら、DNA Decibel。このスレでも概ね好評だよん。

グリップ力等はスポーツ→セダンに路線変更するので多少目を瞑る必要有り。
あと、、、見返してやれ。(゚∀゚)アヒャ
394388:03/08/03 00:02 ID:xjC2Dl4t
>>391
いろいろありがとう
たしかに車種で違うですね
いろいろ周ってみまつ

ここのスレは清清しいですねw
また性懲りもなく現れたときもよろしく
39554:03/08/03 00:07 ID:SITPok61
>>375
やはり・・・。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 00:08 ID:a2FGq9cl
カローラフィールダーに乗っています。
フィールダースレで聞いても満足いく回答が来なかったので相談にのってください。

カローラフィールダー、132馬力(1.8S)、ATです。
TRDのサスキットを組んでいるのですが、推奨タイヤが205-50-16ハイグリップタイヤです。
http://www.poweraxel.com/trd/news/news2000/trd167.html
このハイグリップタイヤとはネオバ、RE01クラスと考えてよいのでしょうか?

フィールダーの190馬力仕様(Zエアロツアラー)ならわかるのですが、
馬力とのバランスを考えると、グリップ力がありすぎるのでは?と思われます。

ちなみにATのくせして、ミニサーキット、ジムカーナに参加してます。
現在はDNA GP 195-60-15で走行フィーリングとしては、
グリップ力不足、剛性感不足を感じています。

候補としては、旧ネオバ15インチ、新ネオバ16インチ DNA GP16インチです。
ホイールは確保してあります。

よきアドバイスお願いします。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 00:12 ID:NnQ1paYR
ST115、REVSPECの検討も薦めます。DNAよりはグリップするでしょう。
ST115は剛性感も高いですよ。
398ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/03 00:15 ID:m9lXQS8s
>>396
多元的な要素が含まれるので明確には答えられない。
けど、そのURLから察するにリアルスポーツグレード(RE-01・NEOVA AD07)
を指しているだろうねぇ。

けど懸念の通りパワー食われるかも。。。。
16インチでDNA GPとか試してみた?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 00:25 ID:a2FGq9cl
>>397
ADVANファンなものでw
DNA GPでショルダーのブロックが飛んでしまってます。
他メーカーサイトを覗いてみたのですが、
ショルダーブロックがネオバと比べて飛びそうな気がします。

>>398
16インチはホイールを買っただけなので、まだどちらも試していません。
400ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/03 00:32 ID:m9lXQS8s
>>399
ブロック飛びを起こすぐらい攻め込むのならAD07かなぁ。。。
いきなり16インチでNEOVAを付けるのもアレなんでどうかなと思ったけど。。。

段階的に
15in NEOVA 使い切ったら 16in NEOVAと試してみるのも良い鴨。
#予算が折り合えばだけどね。
漏れの場合、トランピオ付けてた時は、
攻めて走るとタイヤがドロドロになって溶けたのが車体にいっぱいくっついてたけど
ピレリ、ミシュ、ダンロップLeMansの時はそういうことなかった。
ブリでブロック飛び起こす程攻めるような無謀さがなかったのでブリについてはノーコメント。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 00:51 ID:a2FGq9cl
>>400
> 段階的に
> 15in NEOVA 使い切ったら 16in NEOVAと試してみるのも良い鴨。
> #予算が折り合えばだけどね。

はじめはその予定だったのですが、
YHに確認したところ、195-60-15はAD05/06の継続生産でAD07での予定はないこと、
ADVAN TC16インチ(未使用新品)が格安で手に入ったため、
一気に16インチかぁ?と悩んでおります。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 00:57 ID:VllxxhAo
>>396
少し話は違うけど俺も似たようなインチアップした事あるので体験談を。
ランティス(170馬力・AT・ローダウン車)で15インチ(195-60-15)
BS・GU装着していたのを16インチ(205-50-16)にした事がある。

使用したタイヤは同じくGUで1インチだけアップした効果はと言うと、
低速でも高速でも剛性感がアップし踏ん張りが以前より効くようになった。
ただ以前に比べ、出だしが重くなった感じで馬力が「食われてる」風にも感じたよ。
ジムカーナでの「加速⇔ブレーキ」の極端な状況だとインチアップは「う〜ん?」かも。


404ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/03 00:57 ID:m9lXQS8s
>>402
あらら、流通チェックを忘れてたみたいだね。(汗 >自分

けど、それでもやっぱ15inNEOVA(AD05/06)かなぁ。
16インチにいきなり付けたら後に引き返せないし・・・。

うーん。。。
夏場のゴムの軟化??
もう5年目の6分山でゴムが硬化してしまったLM701でつが
気温の上昇とともに「乗り出し時」の乗り心地が気持ち良好に
なったような気がしております。これってありですか?
406ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/03 01:09 ID:m9lXQS8s
>>405
無しかも。

通常使用では「溶ける」とか「軟化する」とか聞いた事ないし。。。
#万が一、軟化したと仮定しても逆に摩擦力が大きくなって
#「出だしが好調になる」とは考えづらいし。。。」

高熱に晒されて空気圧が膨張したというラインも考えられるし、
車体も気温の上昇で調子が良くなったとか外的要因も有り得るし。

タイヤじゃないと思いまする。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 01:14 ID:a2FGq9cl
>>403
やはりパワー食われますか・・・
ATのギア比だと、低速コーナー立ち上がりで
1だと吹けきって、2だとトルクバンド外れちゃうんですよ。

>>404
AD05/06もそれほど悪くはない(AD07比較)と聞いたのですが、ちいタイさんの印象はどうですか?

やはり15インチかなぁ。満足できればホイール処分すればいいのだし・・・
う〜ん。
408ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/03 01:21 ID:m9lXQS8s
>>407
モデルチェンジしてトンがった印象が薄れた感じかな? >AD07
相当RE-01を意識した造りになってるし。

AD05/06が使えるサイズならAD05/06の方が逆に良さげかも。
#特にジムカーナ等のシチュエーションなら尚更。

「同じサイズでタイヤのランクを上げたらどうなるか?」という
貴重な経験にもなるしね。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 01:23 ID:vKp4WSsi
パイロットスポーツとSP9000だと、ウェットに強いのはどちらでしょうか?
車はアルテッツァです
410ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/03 01:28 ID:m9lXQS8s
>>409
つーかそれ、両方ともOEM供給してなかったけ?
比較は微妙。ややPirotSportの方に分が有る鴨。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 01:31 ID:a2FGq9cl
>>408
16インチホイールが手に入って浮かれていたため
16インチAD07>15インチAD05/06だったのですが
当初のステップアップ計画どおり16インチAD07<15インチAD05/06に
気持ちが揺らいできました。
もう少し悩んでみます。

みなさん(特に ちいタイさん)アドバイスありがとうございました。
412409:03/08/03 01:38 ID:NDIbhskk
>ちいたいさん
あ、そうなんですか?
私のにはSP9000がついてます。
他の部分でも性能的にあまりかわらないってことですかね?
SP9000の方が、財布に優しそうですね
413ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/03 01:43 ID:m9lXQS8s
>>411
うい、いってらっさい。
段階的にランクアップするのは悪い事ではないよん。

>>412
微妙。 >PirotSportとSP9000
微妙が故にあんまり気にする事無かれ。
#財布に優しいのはSP9000だけどね。(w

あとOEMはヨコハマの変なタイヤとBSのREなんたらと
GYのEAGLE F1とかが有ったなぁ。。。

特にヨコハマが激しく不評だった気が。。。。

あれって納車時に指定できないみたいだからユーザーさんが
かなり悩んでたみたい。

さて、、、地名しりとり見て寝まつ。
414409:03/08/03 01:47 ID:ukoavpCC
>ちいたいさん
カタログ見てたら、もうわけわからなくなってしまって…
よ〜く考えまする。
ありがとうございました。
415405:03/08/03 01:50 ID:uOJuZuCU
ありがとうございます。納得。
他の多くのパーツを忘れてマスタ。
硬化したタイヤに自分のフォーカスいってしまっていたようです。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 02:02 ID:p0cIpp14

同じサイズなら MXV8とGR8000どっちが柔らかい乗り心地ですか?(突き上げなど)
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 02:40 ID:MN47u4bi
>>407
タイヤの外径を変えて、ギヤ比を蛙
418_:03/08/03 02:41 ID:w34d1F+w
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 05:36 ID:ez2o+JQz
限界時に扱いやすいタイヤで、でもグリップ自体はそこそこあれば良く、
快適性もそれなりなタイヤというとどんなものがあるでしょう?
タイヤに頼った走りを脱却したい。FRで205/55/16でつ。
ちいタイ ◆O15II.fHPY さん、
いつもありがとう!!
ドリフト用にハンコックを買おうと思うんですけどどうでしょうか?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 09:18 ID:RfcalMOE
>>396
フィールダースレで、ミニサーキット使用や選択候補のタイヤ、現在のタイヤに対する不満など
細かい情報も出さないでアドバイス求めて返事来なかったからってフィールダースレを悪者扱いですか?w
最初から情報をちゃんとだせや。
423396:03/08/03 10:22 ID:a2FGq9cl
>>417
スポーツ走行専用車両ではないので、さすがにそこまでは・・・
検討はしてみます。(といっても、勉強からはじめなくては)

>>422
悪者扱いにはしてません。
あっちのスレは1からいますが、
スポーツ走行している人がいなさそう、
ハイグリップタイヤ装着車がいなさそう、
バネとショックトータルで考えている人がいなさそうだったもので。
#現にとんちんかんな回答の方が多かったですよね?

詳細情報出さなかった点、申し訳ありません。
アドバイスいただけるならフィールダースレでお待ちしております。
424134:03/08/03 10:34 ID:a70StHyx
アドバイスを聞いて結局ピレリP7000買いますた。在庫が無かったのでまだ装着してませんが...。ちなみにホイールはP1レーシングと迷ってワークエモーションCRにしたんだけどこのホイールってどうなんだろう?純正と同じくらいの性能だったらまあ許せるんだけど...。ちょっと心配。
>423
1から居て、スポーツ走行してる人その他がいないって知っててあんな質問して、オマケにとんちんかん回答扱いですか?
大体フィールダースレでの質問ってハイグリップタイヤだとパワー食われないか?だったでしょ。フィールダースレ>896>897が答えてるじゃない、パワー食われるって。
>>423
>>425
こっちを荒らすな
向こうでやれ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 11:03 ID:C+dzEcg3
スポーツ走行って何だ その定義を説明してくれや
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 11:06 ID:C+dzEcg3
>>423
スポーツ走行専用車両ってどんなヤツだ 具体的な車名を頼むゎ
429396:03/08/03 11:17 ID:a2FGq9cl
>>425
スポーツ走行している人がいなさそうなので、あえて「パワー食われませんか?」
だけの質問にしたのです。
私が質問したのは「ハイグリップつけてる人への質問」でした。
彼らの回答は「推測」でしたよね?
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1051739139/892-898
満足いく回答がない、とんちんかんな回答だと思いますが。
このスレの>>396と同じ質問しても、満足な回答は来ないと思いますが、どう思われます?

>>425さんは、たんなる煽りですか?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 11:20 ID:SudpwD6D
>>421
車種・サイズが不明と共に、どのグレードかが分からないけど
スポーツグレードでは「K104・K102」と二種類ある。
俺の周囲での評価は…賛否両論で意見が真っ二つ(汗)
「グリップしない」「いや思ったよりグリップするよ」と。
話を聞いてる分には国産の1〜2世代前のスポーツタイヤ
(BSのG・GU)みたいな感じかも?
減りとかノイズは関係無しなら選択の内に入れてもいいのでは?
参考までにサイズや店によっては他にも選べるタイヤはあるよ。
Y・H専売品の「BFグッドリッチ・Gフォース」や
「ファルケン・ZE512」とか。


431名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 11:21 ID:C+dzEcg3
お前って本当に馬鹿だなぁ、もう要らないから消えろや>>429
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 11:27 ID:SudpwD6D
>>396・422・425・427
落ち着け&マターリ行こう。
何でも良いけどさ、高い金だしてさ履いて、そして後悔しなきゃ
良いタイヤになんか巡り合わない気がするよ。

2ちゃんねるなんか頼るよりさ。量販店行って、客のクルマが何履いてるのか
チャックでもしたらどうだ?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 11:45 ID:NnQ1paYR
せっかく俺がオススメタイヤ教えてやったのに。
安くてパワー食われなくてグリップもほど良いってやつなんだけどな。
しかもブロック飛びの話も聞かないし。

「同じ位グリップする」2種類のタイヤ銘柄があったとしても、
そのクセやフィーリング、つまり乗り方が全然違ってくることもある。
実際に履いてみないと満足行く答えなんて得られないね。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 11:54 ID:qN7jjSbf
>>434
お勧めタイヤは何?教えて!
>>434
>オススメタイヤ教えてやったのに。
俺も質問スレでよく回答してるけど、そういう風に思わない方が良いよ。
ぼそっとつぶやく程度の情報で十分。

まぁ手前で調べろよ!ってのが大前提だし。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 12:08 ID:cRD+NtH7
イカス男はダンロップ!
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 12:12 ID:C+dzEcg3
ナウイ男はハンコック!
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 12:16 ID:a2FGq9cl
>>434
ごめんなさい。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 12:21 ID:svSvIqOF
こらこら、皆マターリ汁!
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 12:32 ID:wNLMWmJm
燃える男はファルケン!(根拠無し)
442385:03/08/03 12:57 ID:3sFv+Ril
ちいタイ ◆O15II.fHPY さん

ありがとう。
いまさっき買ってきました。
乗り心地がかなり改善されました。
ありだとう。
443385:03/08/03 13:03 ID:3sFv+Ril
お洒落な男はピレリ!
444385:03/08/03 13:04 ID:3sFv+Ril
でも横浜DNAdb買ったけど・・。

445385:03/08/03 13:06 ID:3sFv+Ril
横浜市民はヨコハマ!

おれ藤沢市民だけど。
キミが白くて太っちょなら、ミシュラン!
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 13:35 ID:1mR9k3cJ
>>445
藤沢市民ハケーン。
俺も横浜タイヤだよ。
                  _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
                ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
               ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
             /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、
               / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
            i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',
                |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',
            | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i
            |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|
            |       ',    `、  ヽ        !   } .}
                ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|
            '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !
             `、        '、     ' 、        / .,'
                '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
               \ ヾヾヾヾヾ \          /
                ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
                  `' - .,,_       _,. - ''"
                      `"'' '' '' ""
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 14:30 ID:OFV2tFk1
自分の性格が高飛車で偉そうだと自覚しているなら鰤。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 14:36 ID:l5zpj/Ql
自分の性格が慎重で石橋を叩いて渡る性格と自覚しているなら鰤
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 17:02 ID:0lM+PhYA
自分の好みが上原多香子ならDL
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 17:10 ID:o34OXQhq

何だか荒れてるかと思ったら…お笑いになってるしw
タイヤを履き替えるのですが、
BS GR-8000,Dunlop VE301を候補に考えています。
ショップに見積もってもらったんですが、
値段的に大して変わらずでした。
サイズは225/55-17です。

両者を比較して良い点、悪い点を
ご存知の方がいましたら、
教えていただければありがたいです。
ググってもGR8000が新商品のせいか
検索できませんでした。
長文スマソ
454385:03/08/03 17:33 ID:ADJ17YT4
自分の好みが西田ひかるなら鰤

455385:03/08/03 17:34 ID:ADJ17YT4
肉マン好きならミシュ!
456385:03/08/03 17:36 ID:ADJ17YT4
>>453
午前12時頃に来ると専門家がいよ。
もしくは↓
http://tireworks.jp/omake/
のBBSでもいいみたいよ。
457385:03/08/03 17:38 ID:ADJ17YT4
>午前12時頃に来ると専門家がいよ。←まちがった

<正>午前12時頃に来ると専門家がいるよ。
>>454-457
ありがとうございます。
また後で来ます。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 20:04 ID:0lM+PhYA
未だに後藤久美子でオナニーしている奴はトーヨー
460ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/03 21:21 ID:5nFQxLfc
>>416
突き上げ感の無さならMXV8
静寂性ならGR-8000

>>419
P7000かな? >限界時の扱い易いタイヤ
快適性は若干犠牲にしているけど、スキール音がブレイクより
かなり前に出てくれるなどドライビングインフォメーションは良い。
#つまり、限界予知が掴み易い。

>>453
微妙。GR-8000はまだ評価前。
#前のスレにインプレがあったような・・・。

VE301は概ね好評。

良い点悪い点は、、、今の所「明確に言えることは無い」かな?

トレッド・オン・トレッドを採用している分、GR-8000の方が減りは
若干早いが最後まで使い切れる、、、くらいの根幹技術論ぐらいかなぁ。

>>456
そろそろ無料サーバーに移転予定。
やっと「店の色」が消せる。(w
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 21:33 ID:MLtbtGlk
むかーしミシュが出していた10万キロ使えるタイヤって何処にいったのですか
462453:03/08/03 21:54 ID:0HnB4oFa
>>460
ありがとうございます。
いまの所GR-8000に気持ちが流れてます。

ちいタイさんが選ぶとしたら
どちらを選びますか?(価格を考えず)
463453:03/08/03 22:10 ID:0HnB4oFa
ちなみに1年2万キロ走行します。
464ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/03 22:11 ID:5nFQxLfc
>>462
厳しい質問。(w
気持ちが傾いているならGR-8000にイッピョ。

>>461
多分どっか飛んでった鴨。
つーかそういうプロジェクトがあったのも知らなかったり。。。(汗
465453:03/08/03 22:15 ID:0HnB4oFa
>>464
重ね重ねありがとうございます。
多分GR-8000になると思います。
装着後したらインプレしますね。
>>464
案外タクシー用のことかも
467ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/03 22:16 ID:5nFQxLfc
>>465
うい、いってらっさい。
ちいタイ ◆O15II.fHPY さん
いつも、ありがとう!
軽1BOX海苔です。
今、トランパスSW165/5514を履いていますが、そろそろ寿命なので
買い換えようと思っています。
突き上げが強いのでサイズを165/60-14に、うるさいので今度は静かなタイヤに
したいのですが、お勧めのタイヤがあったら教えてください。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 22:36 ID:yg1f6LNj
ねえねえ、ヤフオクとかで買ったヤシは組替え何処でやってるの?
自動後退に電話で聞いたら、持ち込みは1万円以上だった。
自動R図にも聞いたけど「やってまへん」と言われたぜ。
黄色い帽子も一万円以上だった。
ディーラーでもちょうど一万円。
なんか「送料+振り込み手数料+落札手数料」と「割増工賃」を考えると、
ショップで買った方が安かった気もする。

471ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/03 22:42 ID:5nFQxLfc
>>469
先に希望を失うような事を言って申し訳ないけど、
突き上げ感をタイヤで全てカバーするには厳しいと思われ。

一応、改善される可能性があるブランドは、、、
165/60R14 165/55R14
EAGLE LS-2000
LEMANS LM702

けど・・・同じ方針でLM702を付けたら篭り音が酷くなったという事例が
この板に報告されていた記憶が有った様な気が
>>470
取り付けてくれる知り合いの店とかあるなら
通販とかヤフの方が安上がり

つてが無いなら量販店やタイヤ店で
タイヤ交換(もち工賃込み)の見積もりとりまくって
一番安いところにしたほうが結局安上がりだったりする

まぁタイヤに限らず車のパーツ買ったり変えたりするときは
取付まで考えて通販orショップを判断するのが常識なわけだが
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 23:01 ID:yg1f6LNj
>>427
そだね。
通販だと不良品があったときに、返品のために送り返したりメンドイかも。
それにたかが数千円ケチってショップにタイヤ持ち込むのも恥ずかしいしなぁ・・。
ショップで買うかぁ!
それじゃ明日買いに行ってくる。


474名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 23:06 ID:yg1f6LNj
>>ちいタイ ◆O15II.fHPY 様

レブスペックとLS2000とST115が安く売ってるので、この中から
選ぼうかと思うんすけど、乗り心地が良いのはどれになりますか??

それと、レブとLSはダンロップ製らしいんですが、これもデジタイヤなんすか?
っていうか、最近のDL製GYはダンロップタイヤの廉価バージョンなんすか?
475ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/03 23:10 ID:5nFQxLfc
>>474
乗り心地を含めたセダン性能で言うと
EAGLE LS-2000>ST-115>DUCARO RevSpec
#スポーツ性能を重視するなら逆になる。

ダンロップ製というのはウソ。
会社は一緒みたいに見えるけど技術までは全く一緒じゃない。
#一応、技術提携はやっているけどね、、、い・ち・お・う。(w

つーか、誰から聞いたん?
>>474
同一カテゴリの商品で
GY≒DL≠FK
技術的にはGYもデジタイヤといって差し支えない。
メーカー自体建前上廉価という売り方はしていないが実態は・・・

タイヤを下ろしている先がタイヤ公取協加盟店ばかりではないから・・
意味わからないならスルーすること
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 23:15 ID:+64C+sus
>>475
あのパターンはどう見てもDLのCADのような気が・・・・
日本市場向け製品の開発委託といったほうが良いんでしょうかね。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 23:19 ID:+64C+sus
今度工場記号見ておきます。
479ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/03 23:20 ID:5nFQxLfc
>>477
最初は差異を区別するのに苦労したよん。(w
やや断面等にオリジナルの曲面が見られるしね。
#CAD設計が共通システムと睨んでいるのは激しく胴衣。

あんまり言うと特定メーカーに肩入れする事になっちゃううけど
製造コストはGYの方が掛かっているような気がする。

GY米本社は今、日本市場どころじゃないのかな?経営面で。(w
480ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/03 23:20 ID:5nFQxLfc
>>478
うい、お願いしまする。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 23:26 ID:+64C+sus
>>479
タイヤの開発費負担はDLとの提携で低減してるでしょうな。イーグルRVのマンマ度を見るとw
482ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/03 23:29 ID:5nFQxLfc
>>481
確かに。(w
BSと組んでいた時も同じことをやっていた様な気が。。。(w
483475:03/08/03 23:31 ID:yg1f6LNj
>>ちいタイ ◆O15II.fHPY 様

自動R図ってとこの店員から聞きまして。
「DLとGYは同じメーカーで、ブランドが違うだけ。卸会社も一緒。
DLの子会社がGYになったから、商品的にはDLの廉価モデルがGY
ブランドのタイヤになります」といわれたYO。

それと、もっと安いタイヤでFK512というのがあるんですけど、これって
良いタイヤなんすか?
あまりにも安いので不安だった。
乗り心地良いのかな?

484469:03/08/03 23:32 ID:DRUAWaqv
ちいタイさん、教えて頂いて有難うございます。
今度、店でLS2000みてきます。

485ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/03 23:35 ID:5nFQxLfc
>>483
まぁ、現場ではそうなってるんだろうねぇ。
#つーか、自分も現場だが。(w

ZE-512はポジショニング的にLS-2000とST-115の中間。
なかなか良いタイヤだよん。
486ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/03 23:37 ID:5nFQxLfc
>>484
とりあえずチョイス的には、、、、という事で。
軽が故に「体感的に何処までカバーできるか?」は
ちょいと自分でも不安ですがな。
487475:03/08/03 23:56 ID:yg1f6LNj
じゃあ、512にしてみようかな。
ずっとミシュラン使ってきたけど、今回は国産品にしてみたいの。
ファルケンってちょっとかっちょいい。
名前がね。
ファンケルに似てる。
488ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/04 00:00 ID:DLIIrydC
>>487
うい、いってらっさい。

ファンケルはデータ入れてたときに素で間違えた事が有ったなぁ。
あとブリ「ジ」ストンとか。(w

つーかF1の放送ってもうやっているのね。。。
489475:03/08/04 00:05 ID:L425Wlu2
ミシュラン予選で圧勝だね。

トヨタどうなるか楽しみ。

ホンダはもう期待してない。
490ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/04 00:12 ID:DLIIrydC
つーか、いきなりボコボコ。(汗
・・・実況板いってきまつ。。。
F1みてたら鰤がREGNOのCM流してたけど
F1みるヤシならREGNOよりPOTTENZAなんじゃ?
って気がする…

まぁそんなこと言い出したら
WillやWishのCMよりセリカとかMR-Sだろ
と言われそうだが…
492ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/04 00:27 ID:DLIIrydC
>>491
REGNOのCM、何気に好きですがな。
CM契約枠が外れたら、別のタイヤメーカーのCMも流れたり。(w

CM連発はPOTTENZA DAGGというのが有ったねぇ。
なーんか昼夜問わず物凄い数を出していたような。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 00:34 ID:LABEJWSP
>>491
「ポッテンザ」ちょっと気に入ったw

ところでPOTENZAの由来ってなんじゃろ?
494ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/04 00:37 ID:DLIIrydC
>>493
なんだろねぇ。
これは相当古い人に聞かないと解からないかも。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 01:08 ID:E38XscXh
>>493

由来は「ポテンシャル オン ザ グリッド」でつよ。

前半がポテンザ、後半がGシリーズとなってまつ。
496ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/04 01:21 ID:DLIIrydC
>>495
なーるへそ。Thx!

それよりパンクが・・・。
497ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/04 01:30 ID:DLIIrydC
さて、、、寝まつ。
なんか今日の結果は凄いなぁ。(w

MIの参戦が話題になった時「勝てなかったらF1なんてやりません」という
コメントを思いだシターヨ。

つー事は、、、またいきなり撤退するのかなぁ。。。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 01:35 ID:E38XscXh
「BSは夏の高速でパンクするから気を付けろ!」ってシューマッハからメッセージね。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 01:37 ID:E38XscXh
ちいさん!4ch観なくちゃ!
ラリーだぞ。松任谷さんが叫んでるよー。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 01:51 ID:8DvllP1z
やはりミシュランを倒すにはあれしかない!…いでよ!ハンコック〜!
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 02:15 ID:Lrm5RpXK
>>421
http://www.v-opt.co.jp/doriten.html
↑これ見て検討するのはいかがかな?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 03:18 ID:E38XscXh
>>501
P-ZEROやパイロットスポーツでドリフトするヤシいないからね。

ドリフトは「安物低性能タイヤ」がお決まりだからね。

やっぱ、土屋がいる(w
ヤツはF1中継で「ドリフトー!!」って叫んだドキュソ。

ドリフト大会=ドキュソ大会
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 03:23 ID:E38XscXh
クムホ履いてるスッゲーぼろくて古いでっけーベンツ見た。

貧乏人が見栄の為に買ったと直ぐに分かる。
タイヤまで金がまわらんのだろなw
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 03:27 ID:zC5GnIvN
>>503
ほんとにベンツでしたか? 例の韓国版デッドコピーではなく・・・。
つーか、クムホってどこで売ってるんでしょうか?うちの近所では
見たことが無い。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 03:31 ID:Lrm5RpXK
>>502
まぁ今時のドリフト”大会”でローグリップタイヤ履くやつはいない訳で・・・
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 13:22 ID:xDw8NW/o
ノーマルで外径680mmくらいののタイヤ装着してる車はありますか?
インチアップしたら外径が変わってしまった(覚悟の上でしたが)ので
万が一に備えてテンパーも交換しなければなりません。
PCD114.3の5穴で探しています。
よろしくお願い致します。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 13:30 ID:aFApZA1G
クムホはオートバックスで売ってるよ。
クレバライドやニットーも安くていいっすよ。
そういう時は、細かい外径なんか気にしなくていいよ。

つーか、始めっから付いてるてんぱータイヤって、
外径小さ目の多くないか?
漏れの車のてんぱーたいやは外径小さいよ。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 16:14 ID:zC5GnIvN
>>507
クモホ、自動後退で売ってるんだ・・・。気が付かなかっただけか?
>>509
だって後退の中の人もオススメしないんだもの。

客「一番安いのどれ?」 ←オッサン、サニーのディーゼル
店「コチラになります」
客「クムホ? 聞いたこと無いな・・・国産?国産で安いのは」
店「コチラでございます」
客「やっぱり、国産だよなぁ〜」
店「そうっすよ!」

という商品。
511453:03/08/04 17:23 ID:oDPHSid6
>>506
ちょっと外径が小さくなりまつが
CR-V(新旧両方)の純正サイズが205/70R15で
外径670m前後,PCD114.3,5穴(旧型のMC前は4穴)
これでどうでしょう。ホンダディーラーや解体屋
に行けば余ってかも知れませんよ。または部品取り(ry
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 18:22 ID:VwrmbozP
外形687ミリくらいだと
215/65R15が標準。
その手のタイヤを履いてる車はエルグランド、プレサージュ、エスティマ。
外形676ミリくらいだと
225/60R16が標準。
それを履いてる車はシーマ(F50)

この辺の車に入ってそうだな。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 19:03 ID:zUGlPMne
ちいタイさん教えて下さい。
LM702、LS2000、ZE512
を60扁平で買う場合、一番腰砕けしないのは?
一番静かなのは?一番直進が安定するのは?
一番応答性が高いのは?
どれでしょうか?
>>510
ホイルとタイヤ4本セットで59800円とかの横に
小さくクムホって書いてあるよね
515453:03/08/04 20:20 ID:oDPHSid6
関係ないが漏れのID PHSだ車板なのに。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 20:25 ID:xlJOOqsm
夏タイヤは韓国系のメーカーでもいいかなって思ってる。
冬タイヤは国産かな?

今まで国産しか履いたことないけどね。
ミシュラン・プレセダを履いています。
今日、スーパーの車輪止めの角に右後輪をすってしまいました。
確認すると、ナイフで斜めに刺したように、指で簡単にゴムがめくれます。
深さは一番深い所で3ミリほどでしょうか。

やはりこれでお盆に高速のるのは危険だと思うのですが、間違いないでしょうか?
何せ買って1ヶ月、走行1000キロほどなのでもったいないのですが・・・
>>517
コーキング剤で埋めれ。
「ぷっくり」膨らんでなけりゃだいじょぶだー。
>>517
加硫剤塗って埋め戻そう。バースト覚悟で神経張りつめて走るという手もあり。
俺だったら換えるけどね。走行1000kmだったら1本換えれば済むし。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 21:32 ID:zC5GnIvN
>>517
ミシュランはサイドウォール弱いからね。自分はキャッツアイかすって
一発アウトしたことがある。そのときはホイールもアウトだった・・・。
いまはG3です。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 21:40 ID:ZD93bglN
GYのLS2000、REV共に工場記号「U2」ですた。
白河だっけかな?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 21:41 ID:9J0RHKZd
へぇ〜 へぇ〜
右後輪だからまだマシだと思う。
前輪バーストすると終わってしまうが、後輪なら大丈夫だよ。
ちいタイさん、今晩もよろしくお願いします!
525506:03/08/04 22:39 ID:yzZ9jMDD
>>511>>512
情報有難うございます。
大型セダンかミニバンの標準タイヤを
調べると良さそうだと理解いたしました。
外径が少々ではなく4センチ近く変わってしまったのと
フルタイム4駆ゆえに無視できない差なのです。
情報を参考に何とか近いものを探してみようと思います。
526517:03/08/04 22:51 ID:9kC56/iD
>>518-520さん

色々どうもです。
お盆は家族を乗せて遠出するので、やはり交換します。
幸い>>519さんがおっしゃるように、1000キロで他の三本との溝の差も少ないだろうし。
安売り店に聞いたら、田舎なのでミシュランは取り寄せで2,3日だそうです。
オレンジのお店に聞いたら高いけど、本日中に入荷・交換できますって言われました。

ミシュランはこういうデメリットがあるんですね。
乗り心地も良いし、静かだし、減りも少ないし、おまけに燃費まで
良くなったので、少々タイヤの単価は高かったけど大満足です。

ありがとうございました。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 22:56 ID:Lc/7uVLu
>>513
50偏平だけど、ZE512ユーザーから一言。
腰砕け・応答・安定などは個人的には良好だと思う。
ただしロードノイズは三択の中では一番大きいかも?
禿げしく遅レスですが、
自分の車で常々感じていたんで戯言をば

タイヤが茶色くなる事に関してですが
家の車前輪ディスク後輪ドラムブレーキなんですが
ディスクの方のパッドのカスがものすげーんですわ
当然ホイールまっ茶色、同じようにタイヤも色付くんですよ、
後輪のドラムに関してはタイヤは黒いまま

あとは、、、解るな?って事で省略しときま

そんな事より、誰かダットサンピックアップ4×4キングキャブの
烏賊したホイールマッチングのデータくれ、、、

マイナーすぎて  _| ̄|−二三●
>528
できれば何処にレスしたかを・・・
>>528
ブレーキングに問題があるのでは・・・?
531528:03/08/04 23:11 ID:OlQLYbxO
最近パチスロで勝ちまくりでホイール買い替え決意したのはいいが、
ググっても ハァ、、、
で、ここきてみたらタイヤ茶色いとかどーのこーの(以下禿げ略

_| ̄|●三二− シャキーン
532528:03/08/04 23:13 ID:OlQLYbxO
マジレスしてみると
パッドのカスで茶色くなったのでわ?と
533517=526:03/08/04 23:31 ID:9kC56/iD
>>528さん
実はここのスレでプレセダが茶色いからとタイヤクリーナーの件で
質問したのは私ですw

私の場合はカローラフィールダーでリアがドラムなのですが
リアタイヤの方が茶色いです。ま、今日1本傷ついてしまいましたが!
534528:03/08/04 23:43 ID:OlQLYbxO
>>533
ぬお、そうですたか、、、
漏れの勘違いですなw
まぁ>>530さんの言うブレーキングに問題があるのは
あってるぽいですがw
メリハリのありすぎる走り大好き(・∀・)
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 00:03 ID:EF8WHSot
>>526
ミシュランタイヤは、国産タイヤと比べると「軽い」ですから。
バネ下加重の低減にもつながるし、確かに燃費にも良いです。
ただ、コンフォート系は無理をすると腰砕けになっていきなり
ドリフト寸前、なんて怖い思いも・・・。
536ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/05 00:37 ID:cGEbx7Ve
久しぶりの遠出。帰りが遅くなりました。

>>499
ウチは日テレ映んない。(w

>>513
腰砕けしない
ZE-512>LM702>LS-2000
静寂性
LS2000>LM702>ZE-512
直進安定性
LS-2000>LM702>ZE-512
応答性
ZE-512>LM702>LS-2000

>>521
ということは、DLの製造ラインで造っているのは確定かな?

こんなとこかな?
537ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/05 00:43 ID:cGEbx7Ve
んじゃ早いけど寝まつ。

「アンダルシアの猫」を見るために50kmも遠いシネコンに行ってきました。
何で近場でやってないんだよぅ。。。。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/58602960
→こいつ、すげーよ
業者のくせに、中古のアゼニスを「セミスリ?」とか言って8000円で売ってるし
しかも「フャルケン」だってよ
梱包料無断で取ってマイナス評価付いてるし
って、これスレ違い?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 08:22 ID:WquczFYu
>>536
ZE-512、LM702、LS-2000すべて履いたことあるんですか?????
ピレリのP6000とDLグループが作るSP65/70e, GT 65/70/80, Sinceraは
パターンが同じに見えるのですが、性能は異なってくるんでしょうかね?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 09:57 ID:eMKmeOoI
>>538
ワラタ!ただの使い古しじゃん!
多分、評価が「雨」マークに…w
542ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/05 10:27 ID:FPr96CMc
休みだけど暑い。(w

>>539
うい。FAQ並に良く聞かれる質問。(w
残念ながら、これらは3種類は「Yes」
#なんたって製品発表からかなり経っているからね。

但し、完全に諸条件でが同じであるか?に関してはこの3種類は「No」
#タイヤは使用する人によって体感する条件が違うからねぇ。
#だから、自分でハッキリ区別が付かない場合「微妙」という表現を
#使っているよん。

あと新製品でまだ流通前の場合、販社から話を聞いたり
資料を取り寄せたり。。。。

つーか、煽られてるのかな?
スタッドレススレでも同じ時間帯のタイムスタンプで
同じ人が居たみたいだし。

このまま粘着されれば2chから消えざるを得ないねぇ。。。

>>540
他にもゴム質・ケース構造・重量・製造品質等で変わってくるからねぇ。
「似てる」だけでは同一ではないと思うよん。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 10:45 ID:37GOEvlC
>>542

あっ、午前中のちいタイさん初めて見たw
今日は〜。いつも情報ありがとうございます。

>消えざるを得ないねぇ
困ります。煽りは放って置くのが一番っす。
544ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/05 10:50 ID:FPr96CMc
>>543
よーく調べてみると、週末明けは結構昼から居たりとか。。。。
単純に只の休みです。(w

今日は晴れているので遊びに行って来ようかな?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 10:51 ID:NYLDMDcc
>>537
大泉洋ですなw
546ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/05 11:01 ID:FPr96CMc
>>545
この分野は疎いけど自転車レースの描写がなかなか面白かったよん。
日本では無いのかなぁ?トライアスロンは結構テレビでやってるけどねぇ。

今時、1時間映画で入場料1000円というのも驚き。
後で映画板でもいって来まつ。
>>538
良く見て  この人は梱包料取られたほう  まぁスレ違いだけど・・・
548513:03/08/05 12:33 ID:k6U02GJw
>527さん、ちいタイさん、レスありがとうございます。
直安と応答性は両立しなみたいですね。
ちいタイさんもうひとついいですか?
良く雑誌のインプレで、ダンロップはオーバーステア気味に感じるほど
切った以上に曲がる感じで、ファルケンは切ったら切っただけ曲がるナ
チュラルなフィーリングとありますが、グッドイヤーはどんな感じですか?
>539さん
私は、もしちいタイさんが乗っていなくても、プロだから入ってくるメーカ
ーからの情報や、お客様からの情報で答えていただければいいと思ってまし
たよ。結果として乗られていたみたいで、より正確な情報をいただけました
が。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 13:23 ID:d2ZUlSeY
ホイールセンターホールは73mmが一般的とか言うけど
何故かノギスで計測すると73mm無いんですが…
うちにあるアルミ2セットとも73mm無いんだよねぇ。
大体71.5mmくらいかな。
そんでもって市販のハブリング73mmを使用してるんだけど
これまたスッポリ入っちゃうんだよなぁ…
不思議なんだなぁ…(/。\)
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 14:50 ID:ohZmLbBc
あっしも助太刀いたします!(byナンカン)
ホールを測ってるの?
ネジの径はたいてい雄ネジのネジ山の外径で測るものだと思うよ。
タイヤを履いたホイールがあるんですけど、タイヤを外して
ホイールだけにしてヤフオクに出品したいのですが
タイヤを外す作業はどんな店がやってくれるのでしょうか?
オートバックスとかでいいのでしょうか?
また、費用はどれくらいかかるものなのでしょう。
教えてくんですみません。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 15:07 ID:nvd77Y0L
ミシュラン、J.D. パワー アジア・パシフィックによる
2002年日本OEタイヤ顧客満足度調査で第一位
http://www.michelin.co.jp/news/corporat/p1366.htm
>>552
オートバックスとかなら1本1000円ぐらいでやってくれるんじゃない?
555ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/05 15:28 ID:WRfr+l2K
>>548
メーカー毎に大雑把な性能特徴はあんまり出来ないなぁ。
#PIとか部分的に例外は有るけどね。

LS-2000がLS-3000に変わったり、ZE-512がZE-326に
変わったりとかで評価的に変化すると思うし。

これに関してはコメント出来ずじまいです。ゴメソ。

>>552
「バランス調整費用」が入らないから安く上がる鴨。
タウンページにタイヤ屋さん載ってない?
1000円くらいですか。嫌がられたりしませんか?
557ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/05 15:39 ID:WRfr+l2K
>>556
自分は嫌がったりしないけどねぇ。
組換え作業無し・バランス無し・車体装着無しで
「タイヤを外すだけ」だし。(w

けど店によって色々有るかも。

あと単価は「一本単価」が多いので気を付けられたし。
安心しますた。
廃タイヤ処分はさらに追加料金でしょうか?
559ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/05 15:51 ID:WRfr+l2K
>>558
追加料金になるよん。
相場的に1本当たり250〜400円になると思われ。

あと車で持ち運ぶならホイールが入るぐらいの
大き目のビニール袋、もしくは新聞紙等を持っていけば便利。
ありがとー
じゃあ、5000円から6000円ってとこですね。
561ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/05 16:04 ID:WRfr+l2K
>>560
先に電話して「作業して欲しい内容」を伝えて確認すると吉。

伝える内容は、、、

「タイヤがくっついたホイールを4本持ち込むので外して欲しい。
ついでに外したタイヤも処理して欲しい。」

と言えばショップも理解しやすい鴨。
>>561
はーい。
そのまま伝えてみます。
そのとき料金も確認してみます。
>>396
フィルダ−Z乗り、TRDサス付きです。町乗り専門なので参考にならんかも・・
205/50/16のREVSPECはきました。現在、195/60-15のST115です。
REVはいいタイヤだと思う。結構静かで剛性感もある。ただ、8.7キロの安ホイ−ル買った為に
乗り心地最悪。家族からクレ−ム出まくり。で、履き替え。今のアゼニスはオフセットの絡みなんかも
あるようでイマイチ。一番気持ち良かったのが205/55-15を7J、+44でvimode履いてた時。ぶつけて替えた。
加速、乗り心地、コ−ナ−、全てが良かった。16なら軽量ホイル必須で。以上参考までに。長文スマソ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 17:19 ID:nXF/6x3q
>>210
かなり亀レスなんですが、
P7000の後継モデルはいつ出るんでしょうか?
詳しく紹介してるサイトとかありますか?
565548:03/08/05 17:25 ID:k6U02GJw
>ちいタイさん
確かに同一メーカーでもタイヤによって違いますよね。
それでしたら、LS2000とZE512に限ってコメント御願いします。
LM702は、切った以上に曲がるくらいの感覚があるのですが、LS2000とZE512はどうでしょうか?LM702と同じような感じか、それとも切った通りのナチュラルな感覚か、あまりステアに対する追従性良くなくて多めに切らなきゃいけないか、どんな感じでしょうか?
>>564
それってひょっとしてZRのP7000からVRに変わったことを言ってるなんてオチじゃあないよな?
567538:03/08/05 18:01 ID:TIZMGFzR
>>547
ホントだ。ショボーン
出品者の人、スマソ
でも「セミスリ?」は買わないけど
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 18:59 ID:GUH/69K7
>564 ていうか、ピレリのことがよく分かるサイトって無いよね。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 19:11 ID:6qyOCbpR
>>561

素朴な質問。。

ミシュランにすれば車がワンランク上の乗り心地になると某サイトで見たのですが、
本当に他メーカーのタイヤと全然違うほどの性能なのですか?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 20:00 ID:Uj7tmlXb
>>569
>ミシュランにすれば車がワンランク上の乗り心地になると某サイトで見たのですが、

某サイトではなぜ乗り心地が良くなるのかとかそういう点に技術的な詳しい説明はあったのかい?
無いんなら鵜呑みにしない事だな。
571ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/05 21:09 ID:WRfr+l2K
>>565
駆動方式とか乗り方の癖・磨耗度というのは置いといて答えると、、、
「追従性」はLS-2000よりZE-512の方が上。

けど、これはあくまでも「参考」にしかならないかな?
磨耗度・乗り方次第でいくらでも変わってくるからなぁ。

>>564
現在確認中。
ウチの営業に聞いても、(・∀・)?だった。(w
もうちょい待つべきじゃないかな?

>>569

>>570に胴衣。
BSでもSneakerからGR-8000に換えれば劇的な変化が有ると思うし、
MIでもDNA DecibelからMXEに乗り換えても不満が出てくると思う。

単純に「商売上手」と理解しても良いんじゃないかな?
572369:03/08/05 21:27 ID:r+ScKwVk
以前RX-8で書き込みした香具師です
また質問させてください
グラムライツの57F、57Fプロ、57Sでどれが一番軽量ですか?

あとホイール買うのにタイヤ付きで買うかどうかで悩んでまつ
1885でホイール買うとタイヤの種類、サイズはどんな感じがいいですかね?
耐久性、グリップ性、値段・・・
いろいろ問題あるんですけど
サイズは225/40−18

ファルケンジークス
DNAGP

この辺りが妥当ですかね?
他にオススメあったらよろしくお願いします
573ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/05 21:38 ID:WRfr+l2K
>>572
ホイールの詳しい重量は専門外。
誰かタノム。_| ̄|●

タイヤに関しては、
ZIEX ZE-326 コンフォート
ZIEX ZE-512 ややスポーツ寄りコンフォート
DNA GP 中低域向けベーシックスポーツ
てな感じ。

上記の特徴に不満があれば別のブランドを・・・。

タイヤとホイールと一緒に買うのは正解。
値引きの度合いが違います。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 21:50 ID:Bo55W/3X
>>572
その三つなら他のドレスアップ用アルミよりはるかに軽いからグラム単位まで軽さを気にする必要は無いと思うが・・・・

軽さを徹底的に気にするならバランスウェイトも打ち込ウェイトにするか貼り付けでも表リム貼り付けにしろよ。
575574:03/08/05 21:53 ID:Bo55W/3X
なんか日本語変だなw
576369:03/08/05 22:02 ID:r+ScKwVk
>>ちいタイ氏
ZE-512
DNA-GP
自分の用途だとどっちかかなー
DNAのが値段安いのかな?
雑誌で調べてるんでタイヤの種類に偏りがあって詳しい値段がわからんのです(ノД`)

>>574
あんまり差がないならデザイン&値段で考えてみるとします
あとの候補はSSR-Cかな
TE37は値段であきらめますた
安い買い物ではないので細かい事に敏感になてまつ(ノД`)
577569でつ:03/08/05 22:07 ID:9YjN9MsW
>>570
「造りが全然違う」とありました。

>>571
グッドいやぁ〜んの「レグスペック」が安く売っていたので買いたいなって。
でも某サイトで「ミシュランは造りも思想も別格。割高であっても元が取れる」
と言うような事が。
それでショップの従業員にミシュランで少しスポーティーなタイヤを聞いたら
プレセダでした。
価格差が約二万円も(驚き!
195/55R15です。
この2銘柄、どのくらいの性能差があるのでしょうか?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 22:07 ID:HHCRN34c
>576
57Sは鋳造だよ
あと、打ち込みウエイトとかも素人にはお勧めできないかと 
579ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/05 22:08 ID:WRfr+l2K
>>576
結構飛ばす方?普通に走る方?通勤に使う?
年間走行距離何キロくらい?高速道路を良く使う?
安い方が良い?ロードノイズとか気にしない?
ハンドルが鈍い方が好き?それとも嫌い?
減り具合は気にする?

と、適当に質問を並べてみました。
まだなんか出てくるかも。(w
オペルΩで、現在レグノGR7000を履いてます。(205/65/15)
今のタイヤが気に入ってるので、GR8000を考えてたんですけど、
ミシュランプライマシーが工賃込み1本1マソでつけられそうなんで
かなり気持ちが動いてます。
プライマシーにすると、結構うるさくなりますか?
まあ、1番の選択ポイントはウェットグリップなんですが(乗り心地・
静粛性が2番目)。

ちょっと方向性が違いますが、GR8000とプライマシー、どっちがいいでしょうか?
581ファルケン友の会:03/08/05 22:18 ID:Y+SYHD0x

「ファルケンZIEX・ZE512」いいですよ〜。
何と言っても懐・財布に優しいっすよ〜w
もちろん走り&実用性もバッチリ・エビチリ!
さあ!そこのあなた!今すぐタイヤ販売店にGO!
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 22:19 ID:Bo55W/3X
>>577
造りが全然違うとかその程度の説明では・・・・
583ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/05 22:20 ID:WRfr+l2K
>>577
>「造りが全然違う」とありました。
なーんか説得力無いなぁ。(w

RevSpecとPrecedaを比べた場合なら「大雑把な総合力」は
Precedaの方が上かな?
#RevSpecはある意味スポーツ用に特化。
#Precedaはそこら辺を落として総合力を重視。

「割高であっても元は取れる」、、、というくだりは無視。
雑誌のインプレ記事にしろショッピングサイトにしろ鵜呑みは禁物。

それから、先に欲しいブランドを決めてから探すと結構良い鴨。

>>580
煩くなる可能性あり。
Prymacy:ややスポーツグレード
GR-8000:セダングレード

希望の方針からGR-8000に行った方が無難かな?
ウエットグリップは、Primacyの方が上だけどね。
#対アクアプレーニング性能はGR-8000の方が上。

本当の比較対象は「Primacy」ではなく「MXV8」と思うよん。
>>577
設計思想はBSなんかと相当異なるので、
その意味では「造りが全然違う」というのもウソではないが…
どっちがイイというモンでもないッス。好み。
585569でつ:03/08/05 22:39 ID:9YjN9MsW
ちいタイ氏、ありがとざいます。

特に好きなブランドは無いです。

今現在の疑問点は
1、RevSpecとPrecedaの性能差は2万円に値するのか?
2、RevSpecとZE512がほとんど同じ値段の場合、どちらが総合的に買いでしょうか?

求める性能は「静粛性・乗り心地・排水性・高速安定性」です。

余談ですが、XT2は50扁平でもT規格なのは何で?
乗り心地が良くなるのでしょうかね?
「ち」さんっていつから「ちいタイ」さんになったんだろう‥
587ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/05 23:00 ID:WRfr+l2K
>>585
まず「方針」から最初からラインナップの選び直しが必要かも。
その方針だと、ちょいと不満が出てくるだろうねぇ。
>>569みたいにスポーツ性を重視するなら、、、なんとなく解かるけど。。。

まぁそれは置いといて、

1. そこまで値しない。というかそんなに価格差があるのが疑問。
他のお店にも「タイヤブランド指定」で聞いてみるべし。

2. >>585の方針を汲むと明らかにZE-512。
けど、、、他にも良いものが有るよん。特売品かどうかは別だけどね。

XT2は元々外車等の純正タイヤ(OEM装着)
まぁ単純に「柔らかくなる」だろうねぇ。

>>586
1つ前のスレくらいから。
いい加減に呼び難いので晒しました。(w
588ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/05 23:01 ID:WRfr+l2K
うお、引用ミス。

誤 >#>>569みたいにスポーツ性を重視するなら、、、なんとなく解かるけど。。。
正 >#>>577みたいにスポーツ性を重視するなら、、、なんとなく解かるけど。。。
589586:03/08/05 23:13 ID:ACA8Y0RO
>>587
ちいタイさんわざわざどうも
今は回答者がちさんしかいないので大変ですね
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 23:17 ID:UA3EpdK7
お久しぶりの、3流タイヤメーカーR&D人だす。

>>580
GR8000とプライマシーでは、はっきり言ってほとんどの性能でプライマシーのほうがわず
かに上でした。(ただし、ドラム試験での話)ノイズについても、新品時に静かなタイヤ
も、7部山では逆転することは珍しくないので、ちいタイ氏のコメントも??だす。アク
アプレーニングも、ちいタイ氏のコメントとは逆の結果が出ていますよ。

べつに煽りでないのですが、どうもちいタイ氏のコメントはMIに対してだけ厳しいように
感じるのですが。弊社のタイヤは、的確なのでいいのですが、MI&BSに追い付けとばかり
に、調査しているもので、ちょっとずれを感じます。(輸出タイヤ)

> 「割高であっても元は取れる」、、、というくだりは無視

なぜ?ライフ性能が10〜30%ほど違うのに?たしかに、年間5000km以下の人では元が
取れないかもしれない。

> 本当の比較対象は「Primacy」ではなく「MXV8」と思うよん。

は、同意。

>>584
そう思います。
あと、テストドライバーに聞くと、同じタイヤでもテスト車両によって全く評価が変るこ
とがあるといってました。セルシオではだめなタイヤでも、シーマでは最高とか。ただ、
スイートスポットの広いタイヤはありますけど。

長文失礼しました。m(_ _)mペコ
591ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/05 23:18 ID:WRfr+l2K
>>589
もう少し待ってみます。
本来ならクロスレビューが有って然るべきだしね。

あと、、、ROMの同業さんも多いんじゃないかな?
何か有れば緊急浮上してくるしね。

と・・・書いていたらしてた。(w
592569でつ:03/08/05 23:19 ID:LlR2VB7D
ちいタイ氏、ありがとございます。

雨の高速道路を走る事が多いので、コンフォート一辺倒なタイヤは不安感が
あるかな?って思って。
それで少しスポーティーながら「乗り心地が良い」というタイヤが欲しくて。
GYのサイトで「RevSpec」を見たら「スポーティーとコンフォートの融合」
のように紹介されてたから。

値段はすべて込みで
RevSpec 39000円
Preceda 58700円
でした。

593ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/05 23:27 ID:WRfr+l2K
>>580
なーるへそ。厳密試験では逆の試験結果が出ていたのね。
こっちももう少し情報収集かな?

厳密試験結果なら信頼できるので、>>590の人に従ったほうが良いかな?

MIに対し厳しいコメントは「有る」だろうねぇ。
#あんまり意識していないが。(w

弁明じゃないけど、ミシュランは実は好きです。
ツナギもミシュランだし。(w

>なぜ?ライフ性能が10〜30%ほど違うのに?
2万円の差額程のメリットが有るか?という事で。。。

とりあえず情報アリガトン。
#出来れば常駐して欲しいけどね。
594素人でつが・・:03/08/05 23:28 ID:NSohJgSR
>>592
本当にきちんと作ってあるコンフォートタイヤなら、ウェットグリップ・インフォ
メーション性ともに良いと思いますよ。世に言うスポーティタイヤってドライグリップ
重視のブランドが多いですからね。減りも速いし・・

ぬえわkm以上出すのでなければ、雨とはいえ直進だしコンフォートでいいと思います。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 23:31 ID:NdrQhdVY
ちいタイさんに質問です
現在フィットに乗っており、近々タイヤ交換を予定しています。
特にハードな運転をしたり、山坂道(笑)を攻めるということは
無いです。ただ、高速道路を走ることが多く年間の走行距離も2万
キロ近いので、安心して走れるタイヤを探しとります。
静粛性・異常な耐磨耗性はあるに越したことはないと思いますが、
特に強くは要求しません。
希望としては高速道路で安心してレーンチェンジできるコト、
雨の日の安心感ですかね。
ただ、スレを見る限りウェットグリップと排水性は両立することは無い、
とのことですから・・・それほど飛ばさない自分には排水性重視で
いいでしょうか?

一応候補として考えているのは
(175/65 14なら)
●XT1
(185/60 14なら)
●プレセダ
●XT2
●ヴィモード
あと、素朴な質問なんですが、例えば上記のXT1・XT2(同メーカー・
同志向?)タイヤの比較でタイヤ幅1cmの違いというのはあらゆるシーンで
劇的な変化が見られるでしょうか?
596ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/05 23:40 ID:WRfr+l2K
おお、、、色んな人が居て助かる。(w

>>595
候補の中で選ぶとしたら
185/60R14 XT2
他は指針から考えてちょっとハズレかも。
#高速性を重視したVRレンジのPrecedaも魅力だけどね。

「1cmの差異が劇的な変化を呼ぶか?」に関してはNoかな?
あくまでもちょこっとだけという感じ。
(-o-)/質問です。
四駆で前後のタイヤ幅が異なる場合、前後のタイヤは同一銘柄を選択する方が良いのでしょうか?(タイヤ径は同じです。)
幅が異なる時点で同一銘柄でも性能等が異なると思うので・・・どなたかお答えお願いします。
598ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/05 23:45 ID:WRfr+l2K
>>597
タイヤだけでなくホイールも絶対にサイズは一緒にすべし。
デフに負担が掛かって火災発生の事例が出てるよん。

というか、、、何故に前後違うの?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 23:50 ID:Vs0u0xAM
20ソアラに乗っていて、今履いている純正ホイールのハブ径は60です。
ハブ径73のホイールは履けますか?
オフセットとかPCDとかは理解しているのですが、ハブ径というものがいまいちわからないのです
600369:03/08/05 23:52 ID:r+ScKwVk
>>ちいタイ氏
遅れますた
>結構飛ばす方?普通に走る方?
待ち乗りは普通ですよん。気分で微妙に飛ばしまつ

>通勤に使う?
ほとんど通勤w

>年間走行距離何キロくらい?
今の調子だと15000くらいかも

>高速道路を良く使う?
あんまり

>安い方が良い?
できればw

>ロードノイズとか気にしない?
あんまり

>ハンドルが鈍い方が好き?それとも嫌い?
クイックな方が好きかも

>減り具合は気にする?
若干きにします

と答えてみます
まだ起きてますかね?
601369:03/08/05 23:54 ID:r+ScKwVk
>>581
業者ですか?w
使用者ならサンクスコー
602ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/05 23:58 ID:WRfr+l2K
>>599
履けるよん。
#真ん中の穴の大きさ >ハブ径
けど、ピッタリ合わせたいならハブリングを使うべし。

参考:
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%80%80%E3%83%8F%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=


>>600 >>576 >>579
全部答えなくても大体で良かったんだけどね。(w
だったら総合的に判断して「DNA GP」かな?
#他にも候補が有れば諸氏の方々宜しくです。
土砂降りの中、東名を走ってきたよ〜。
高速で片輪側だけ水溜りになっていたのには参った(@@
でっ、GR-8000、ウェットもハイドロも悪くなかった。
ただ、1.7tクラスの車にはやはりグリップ・剛性不足かも?
・・・ってのが率直な感想
604453:03/08/06 00:05 ID:u99iAED4
昨日GR-8000履きますた。200Kmほど走りました。
このクラスのタイヤは初めて&扁平率も上げているので
参考にならないかも知れませんがいちおインプレうp
火石 F690(215/50-17) から 鰤 GR-8000(215/55-17)
そもそも比較するのが間違っている気がするが。

静粛性にはビクーリしました。ちゃんと舗装されている道では
窓を閉めると、対向車線のロードノイズが気になる位。
ギャップの多い路面だとそれなり。
突き上げ感は多少感じるが、扁平率55とは思えない程
マイルド。けど、腰砕け感は多少強い気がします。
グリップに関しては以前のほうが良かったです。
とにかく静粛性には満足。オーディオ好きには特に
お勧めかも。タイヤハウスを防音するなみに効果あり。
長文スマソ
605569でつ:03/08/06 00:06 ID:KxGsR7Qr
>>603
自分も御殿場から東京まで走りましたよ〜。
ハイドロよりも前を走るトラック軍団のウォータースクリーンが恐かった。

>>ちいたい氏
最後にもう一つだけお願いします。
今がピレリのピー7000なのです。
RevSpecにした場合、コンフォート性能は向上しますか?
>>592
耐ハイドロや乗り心地重視なら、LM702もいいのでは?
あまりスポーティーじゃないけど・・・。
607597:03/08/06 00:08 ID:xtEPuNRQ
ちいタイさん、即答有り難うございます。
タイヤ径が同じなら大丈夫かと思っていました。手遅れになる前にお尋ねして
良かったです。えっ?なぜホイールが異なるのか?ですか・・いい出物を目に
して心が揺らいだからです。ヾ(_ _。)ハンセイ…
608ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/06 00:10 ID:45i7sDYi
>>605
微妙。
磨耗度合いにも因るし空気圧等で変わるかも。
ちょいと答えになってないのでゴメンナサイです。

>>606
Thx!
609569でつ:03/08/06 00:12 ID:KxGsR7Qr
>>606
アドバイスありがと。

LM702も見ましたよ。
ディレッツァと価格変わらなかったです。
DLのサイト見たらディレッツアもスポーティーなのにコンフォート性能
があるような事が書いてあったので、LM702よりも新しいディレッツァの方が
良いのかな?って思ってました。
真相は知りません。
610576:03/08/06 00:13 ID:4VQEsk5l
>>578
重要な書き込み見逃してた・・・
鋳造はパスしてやっぱり鍛造がいいかなとは思います
情報ありがd

>>ちいタイ氏
今回はDNAで安定っぽいかな?
ファルケソGRβRSチューン(古)とかギューンが安くて結構好きだったんだけど今って作ってないよね・・・
単純にコストと微妙なグリップで考えると他に候補ありますか?
611569でつ:03/08/06 00:14 ID:KxGsR7Qr
ちいたい氏

サンクスコo(^-^)o
612604:03/08/06 00:15 ID:u99iAED4
>>603
短所については同意見でつね
613599:03/08/06 00:16 ID:QpsBaRvL
>>602
ちいタイ ◆O15II.fHPYさん

遅レスになってすいません。
ぴったりあわせないと不都合はありますか?
また、60のに73が履けるということは、ハブ径が60より大きければいいのですか?
614ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/06 00:20 ID:45i7sDYi
>>610
部分的に残っていたりする。(w >RS tune 2
他に候補は・・・

POTENZA G3・DUCARO RevSpec・AZENIS ST-115・Trampio Vi-mode
ってとこかな?

お店によって得意なメーカー・特売品とかが出てくるので
ホイールとセットで見積もりを出してもらった方が良いかな?
615ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/06 00:23 ID:45i7sDYi
>>599 >>613
さっきの参考URLの上から2つ目に不具合事例が出てるみたいだね。

>また、60のに73が履けるということは、ハブ径が60より大きければいいのですか?
60→車体側の径
73→ホイール側の径
616ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/06 00:26 ID:45i7sDYi
途中で送信してモータ。

つまり60より大きければOK。
617599:03/08/06 00:27 ID:16hwIGiH
>>615
わっかりました!
ありがとうございます。
60の車には60以上なら入るけど、ハブリングを入れて隙間を埋めないと、振動が出るって事ですね。
OKです!
ありがとうございました。
618ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/06 00:28 ID:45i7sDYi
>>617
うい。

さて、、、寝まつ。
今日はしんどかった。(w
619610:03/08/06 00:38 ID:4VQEsk5l
>>ちいタイ氏
お疲れ様でした
そしてあるがd
RSチューン残ってるんだw
またいろいろ周ってみまつ
620569でつ:03/08/06 00:46 ID:KxGsR7Qr
>>ちいタイ氏

聞き忘れた!!

起きてたらお願い。

「エアバルブもタイヤ交換時に一緒に交換」とミシュランのパンフに書いてあるんですけど、
バルブってそんなに頻繁に交換する必要があるのですか?
621549:03/08/06 01:04 ID:wBPV2n/F
>>551
私に対するレスでしょうか?
全くもって解読不明なレスですが?
622ハーフ&ハーブ :03/08/06 01:11 ID:eKrYWYb8
>>620
どうせ煩雑に変えるものでもないので(一般的には)ついでに変えたほうが無難ということ。
もし履き替えてから1年くらいでバルブが壊れたら組み直しだし。
必要というより、予防だね。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 07:45 ID:toD8RHzA
だね
>>620
知ってる範囲では、オートバックスはタイヤ交換時に必ずバルブも交換してる。
もちろんバルブの費用もタイヤ交換の工賃に含まれてる。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 11:48 ID:QJ8penQB
DL LM702/ZE512/ECOS/B500/LS200の5本を、

溝の持ち(耐久性)
静粛性
ウェットグリップ
ドライグリップ

でそれぞれ順番に並べるとどうなりますか?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 12:13 ID:NnlBIV4Z
ミシュラン関係者が常に監視しているスレッドはここですか?
627ハーフ&ハーブ :03/08/06 12:17 ID:A/ufgvyC
だったらもっと弱小メーカーの工作員もまぎれてなきゃ!
>>626
鰤関係者がばれずに書きこできたと思い込んでるスレでもありまつ。
629ハーフ&ハーブ :03/08/06 12:27 ID:A/ufgvyC
何だっていいよ。マシなタイヤに巡り合えるんなら。
630569でつ:03/08/06 12:29 ID:Y8wTtLN8
>>622 624

ありがと
631565:03/08/06 14:17 ID:4yP9ZWX0
>ちいタイさんありがとうございます。
ジュラナットを規定トルクで締め、100kmほど走行後改めて増し締め。
その後1500km程走ったら、20本中6本も若干(外れはしない程度)緩んでいた。
規定トルクで締めてもこんなに緩むモノなの?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 15:02 ID:wKE8yPCm
B60回増した
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 18:36 ID:I/+ujJWr
>>632
作業行程に問題あるんだな、そりゃあ。

オレが教えてやるから店まで車持ってきなよ。

635名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 18:38 ID:QJ8penQB
ヤフオクでよく見るね○八ってどうなの?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 18:43 ID:/Jb7KccI
SSFってどんな製造法ですか?
鍛造、鋳造に比べてどうなんでしょう
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 18:46 ID:j5HCTeAa
気泡が入っているリスクのない鋳造
ただの鋳造よりはかなり良い
638_:03/08/06 18:46 ID:rnJLfpYV
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 19:18 ID:/Jb7KccI
>>637
すばやいレスありがd
割れとか歪みを考えると鍛造とSSFはどちらがいいんでしょ
未だにホイール選びに迷っている優柔不断君ですが・・・
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 19:24 ID:Ujb7MsxU
なんかZE512の評価が高いような気がする…
>>635
結構寝心地いいよ。
>>640
ふぁるのタイヤはコストパフォーマンス、「費用対性能」で見ると
非常に優れているのだ、ろう。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 19:38 ID:KxGsR7Qr
>>635
説明見ると「当方の住所は教えないよ」って書いてない?
なんかスッゴイ不安、、。
プレセダが激安だったから入札しようかと思ったけど、やめた。
タイヤって重要じゃん?
だから安くても不安要素あるんじゃね、、、。
そう言う自分は「ちいタイ」さんの勤めてる店で買ってる。
正直、ヤフオクみたいに安くは無いけど、売り手の顔がわかるって部分は
安心だよ。
でもヤフオクの値段見ると、心が動くよな。
ただし、工賃が別途掛かる事を考えると、ショップで買うのとそんなに大差
無いのも事実。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 19:40 ID:KxGsR7Qr
>>640
なんだかんだ言ってもDLだからね。

店で買ったって工賃別じゃん
コンチネンタルタイヤってどこで買えるの?
ネットで売ってるとことかないかなぁ?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 20:00 ID:WX5I23Xl
>>645
持ち込みは割高という事
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 20:01 ID:WX5I23Xl
>>646
ヨコハマ系の店で売ってるyo

タイヤスラム タイヤタウン
ああ、持ち込みだとぼったくる店というわけか。
車重1200kg、馬力200ps、デフはオープンービスカスービスカス
の4駆にRE-01を履かしているんだが、周りが言うほど良いタイヤに思えない
相性の問題なんだろうか?それともタイヤにパワー喰われてる?
スペック近い人のインプレ&お勧めキボーン

ちなみに近い内に250ps&リア1.5ウェイ予定なので、それも考慮の上で
ドライバーが悪いんじゃないか?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 20:21 ID:ddHlOXkR
>>650
漏れはラジアルでRE-01が一番好きなんだけど、周りでRE-01が全然気にいら
なかった人もいるよ。その人はST205の四駆乗りでアゼニスRT215が気に入ったそうな。
気に入らないなら、ヤフオクで売って新ネオバでも買ってみれば?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 20:22 ID:WX5I23Xl
>>650

>周りが言うほど良いタイヤに思えない
    ↑
RE-01の評判が良いとは思えないが。。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 20:23 ID:GQVW37Ht
アダルトDVDが激安500円より〜
 最短でご注文いただいた即日発送、翌日にお届け!
 http://www.dvd-exp.com
>>650
1400`、280ps、デフはヘリカル-ビスカス-AYC  (バレバレだが
の四駆に履いてるけどいいと思う
パワー掛けなくてもケツ出るからパワー食われるほどじゃない
飛ばさなければあまり減らない
突き上げとバタツキは大きめ。どうも重いみたい
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 20:57 ID:waPIA1f9
>>ちいタイさん

1ヶ月前に量販ショップでパンク修理しました。
トレッドに釘刺され。
修理剤を埋め込んで修理。
でも1ヶ月経った今でも修理剤を触るとまだブニュブニュ。
これで良いんですか?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 21:00 ID:waPIA1f9
>>ちいタイさん

それと耐久性をおしえて。
ショップのニーチャン曰く「パンク修理は応急処置みたいなもんだから、
早めにタイヤを交換してね」と。
まだ6部山ほどで使い出して2年。
658ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/06 21:03 ID:QYRjOASA
>>656
「修理剤」って良くある市販の応急処置用の奴?
それとも棒状のゴムみたいなのを埋め込んでた?
659606:03/08/06 21:06 ID:QYRbSs4F
>>609
それならディレッツァの方が買い得感があるような・・・。

漏れはディレッツァとLM702で散々迷った挙句LM702を選びました。
車のキャラや出力からすれば、どう考えてもディレッツァなんですが、
自分の車の使用目的(街中8割)を考え、日常の快適性を重視しました。
期待通りの乗り心地と、豪雨時の深い水溜りに突っ込んだ時の排水性も
まあまあで、悪い選択じゃなかったと思ってます。

以下、スレ違いかつ情報というにはあまりにショボイ情報でスマソ。
安いレー探探してる人がいれば、楽天でSE−92Nを検索するといいかも・・・。
カーロケもGPSも付いてないけど・・・。
660639:03/08/06 21:09 ID:/Jb7KccI
SSF製法が耐久性にすぐれてるのならSSR-Cに決めようかと思います
耐久性は鍛造に比べてどうですか?
鍛造の方が絶対的にいいと言う事であればグラム57FかTE37にしようかと
こんなに迷うのはみんな貧乏がいけないんだ(ノД`)
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 21:14 ID:QnVvrgSJ
>>632
スチールに比べればアルミ素材はトルク維持には向いてないよ。
だから頻繁にチェックすべきと思われ。
1500kmも放置してるのは如何なものかと。
662_:03/08/06 21:14 ID:Q/6hw4jP
MIのXT1(185/65/14)買った
車種はシビックEF2
前のタイヤはGR650E(レグノ)

ロードノイズは少々静かになった
が、路面が荒れてると余計うるさい
ステアリング操作に対してリニアに反応
レグノは1テンポのズレが有るように感じる
って言うかマイルド
雨でも晴れでも飛ばすときはそれなりに有るが
両タイヤ共に不安感を感じたことはまだ無し

好みの問題でどちらも良いタイヤ
って感じ

他の候補は
LM702、XT2
LM702はどうやらうるさいとの噂が・・・
XT2はグンニャリしてるとの噂が・・・
あとはレグノからグレードを下げたくなかったから
某Y社はウェットが怖いとの噂が・・・
BSは今まで履いていたので変えたかったから
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 21:21 ID:waPIA1f9
>>ちいタイさん

わかんないです・・。
ショップで「パンク修理をお願いします」と言ったら「税込み1050円になります」
と言われ、10分くらいで終了しました。
半年前にも別の1本がパンクして、今回とは別の量販店で修理した事あります。
その時も料金1050円で、時間も10分くらいでした。
つまり2本に修理歴があります。
交換した方が良いですか?
665663:03/08/06 21:21 ID:VrUwExJP
あ、某サイトで
MIやタイヤ自身に対し
やや過剰な期待を抱いてましたが

変わると言えば確かに変わるけど
だからどうだ?と言うことの程でもない

って言うのが感想です
666ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 21:29 ID:LaACwQ+W
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
667ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 21:29 ID:LaACwQ+W
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
668ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 21:29 ID:LaACwQ+W
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 21:30 ID:waPIA1f9
>>666
荒らすなや!ヴォケ!
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 21:32 ID:waPIA1f9
ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU

この野郎がムカツクので、ひろゆきに通報してきます。
671ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/06 21:33 ID:QYRjOASA
>>664
1050円で大体想像付いた。(w
まずそのプニュプニュを絶対抜かない事。
棒状のゴムがブッ刺してあって、それで栓をしているよん。

耐久性は「磨耗末期」になると空気漏れが起きる可能性有り。
まぁまだ6部山という事だから問題無いかな。

万一不安な場合、エアゲージを買って1週間毎に測ってみるとか
給油毎にチェックしてもらえばOK。
石鹸水をその部分に付けてみる・・・というのも手かな?

極端な変化がある場合、空気が漏れてるかも。
672ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/06 21:35 ID:QYRjOASA
>>669
NGワード指定にしてたから気が付かんかった。(w
この板にも出没するのね。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 21:55 ID:uJsNwePw
>>ちいタイさん

親切にありがとう。
修理後の耐久性で、速度の面ではどうなんでしょう?
例えば、仮に仮にですよ、150km/hで走ったりするとバーストしちゃうとかの
危険性はあるのでしょうか?
速度規格はZRです。
674ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/06 22:01 ID:QYRjOASA
>>673
バーストしたという事は聞いた事は無いけどね。

現実的に見ると「パンク修理跡が原因でバーストした。」という風に
関連性を求めた証明は難しいかも。
#それぐらいの速度だとタイヤはバラバラになってると思うし。

その方法に不安が有るなら、タイヤを一回外して
「タイヤの裏側からパッチを貼る」という方法も有るよん。

ちょいと修理費が割高だが確実かな?
#出来るお店は限られるけどね。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 22:03 ID:uJsNwePw
>>ちいタイさん

追加質問すんません。。

エアゲージ使ってます。ペンシル型の。
500円位でした。
こういう素人向けの廉価なエアゲージの精度ってどうなのですか?
取り説には「精度誤差+−10キロヘクトパスカル」とありますが。
前にタイヤ缶で「市販の安いゲージはあてにならん。プロ向けのは
スゴイ高いんだよ」と聞いた事ある。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 22:10 ID:j5HCTeAa
>639氏
鍛造ホイールは丈夫だが、その分薄くして軽くしようとしているのが多い。
SSRタイプCとグラムライツならそんなに変わらないかと
友人のインテR海苔も割れたりはしてない
CP035とかは軽さを追求してるのでちょっと怖いかも
677ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/06 22:10 ID:QYRjOASA
>>675
本物は確かに高い。(w

けど、厳密な測定を必要としていない一般用は
それでも良いかなと思うよん。

#要は異常な空気圧低下を発見できればOK牧場
#「持っていない」より遥かにマシ。
#モータースポーツをやるなら別だけどね。

ちなみにエアツールに付属しているゲージは
絶対というほど当てにはなりません。(w
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 22:20 ID:uJsNwePw
>>ちいタイさん

いろいろ教えてくれてありがとう。
もう少し様子をみてみます。

今日「タイヤもうだめかなぁ」って思ってたので、会社のPCでタイヤ選びしてました。
ちょっと驚いたんですが、GYって安くなったんですね!
昔は高かったイメージがあったけど。
GYのHPで「RevSpec」っていうのがあって、「F1レインタイヤのパターンの発展型」
とあり「こりゃあスンゲー高いんだろな・・」と思ってたら、なんと爆安!
大津の廉価モデル並!
・・・、何かあったんですか・・・?GYに。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 22:24 ID:Jx5K0iM7
>>678
日本GY=高い・知名度無い・販売店無い
という従来のイメージからの脱却。まずはそこそこの価格帯でシェアアップを図るという方針に。
680ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/06 22:27 ID:QYRjOASA
>>678
単純にシェアUPの為だと思うよん。
色々外的要因は有るけど安くなったのは良い事じゃないかな?(w
681ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/06 22:28 ID:QYRjOASA
おっと、かぶった。(w
682650:03/08/06 22:31 ID:N0UTLRok
>>651-655
サンクス!
腕のせいもあるかもしらんけどね
重いのは確かに感じるね
アゼニスをちょうど考えていたので、>>652さんの意見を聞いてみようと思う
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 22:36 ID:Py3uq7Ri
ちいタイさん 
昨日フィットの件ではどうもでした。
LM702を候補に入れるのを忘れていましたm(__)m
XT2との比較では各々どのような特徴がありますか?
というか明確な相違点はあるでしょうか
684長文スマソ:03/08/06 22:37 ID:CgORNSp1
>>660
鍛造の重さ = 鋳造の重さ ならは鍛造の方が剛性&強度は上
鍛造の剛性&強度 = 鋳造の剛性&強度 なら鍛造の方が軽い
強度&剛性でSSF<鍛造、なおかつ重さではType-C<57F<TE37
なので絶対的かどうかは?だけど耐久性に関してはType-Cは劣ると思う。

軽量ホイルランキング見て軽いの選びたくなるのは分かるけど
逆に考えると同じ鍛造や鋳造なら重くなれば強度&剛性は上がる
という見方もできる。

実は俺も8乗っていてホイールを考えているのだけど
候補は、BBSでRG-R、RE、LM、ENKEIでRC5、NT03+M
ProdriveでGC-010E、GC-07C、GC-06D、OZでSUPERLEGGERA-1
ってな感じ。心はNT03+Mに傾いているが。

マターリ乗るなら、キャッツアイや角材踏んでも大丈夫な
強いホイルを選ぶのもありだと思う。
まあ後悔の無いように選んでくれ。
685639:03/08/06 22:38 ID:/Jb7KccI
>>676
なるほど
同じ物を鍛造、鋳造、SSFで作った場合、鍛造が重いって事ですかね
丈夫故に軽くする加工ができると・・・
SSRの方向で考えようと思います
コスト的にもSSR−Cが安いですし
ありがd
686678:03/08/06 22:39 ID:uJsNwePw
>>ちいタイさん 679さん

ありがとう。
でも‥EAGLE F1(GS-D3)はけっこう高いよね。
ちょっと気になっているんだけど、履いてる人とかいる?
(グリップレベルでいうと、ネオバ・01クラスと、プレセダ・G3クラスの中間くらいかな?)
688ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/06 22:48 ID:QYRjOASA
>>683

>>595の人かな?
自分が強く反応した点は、
「年間の走行距離も2万キロ近い」
「ハードな運転をしない」という点

高速道等をよく使用するという事で
扁平率が低いもの(60扁平)をチョイス。
んで,Vi-mode・Precedaはスポーツ用なのでパス。

実は消去法の結果だよん。

LM702を購買対象に入れると・・・距離から磨耗を考えて「XT2」かなぁ?
689639=660:03/08/06 22:49 ID:/Jb7KccI
>>684
具体的な説明ありがd
非常にわかりやすいです
漏れの場合デザインでまず候補を絞りました
細いスポーク駄目なんでつよ(洗いとかめんどくてw)

で、次に軽さを見て迷いました
以前TE37履いてい効果に満足していたので重さの基準はTE37ですた

次に気になるのは耐久性かな・・・て事で

丈夫さで考えたら鍛造・・・
また、ちょっと迷いそうw

漏れが8海苔って事を覚えておいてくれた684に乾杯
690678:03/08/06 22:53 ID:uJsNwePw
>>687
それ自分も思った。
「旧 EAGLE-F1」も昔は高かった。
「RevSpec」と性能差がどのくらいあるのか興味津々。。

今日、量販店に「RevSpec」の値段を電話で聞いた時に「RevSpecは住友製なので
ディレッツァとパターン以外は同じです」と教えてもらったが、本当なんだろうか?
691ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/06 22:54 ID:QYRjOASA
>>687
GS-D3の比較対象は

S-03・DNA ES-01等・Pilot SPORT・GRbFK451・CSC
P-ZERO等

じゃないかな?
692ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/06 22:57 ID:QYRjOASA
>>690
>RevSpecは住友製なので

>>474-482
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 22:59 ID:WJuujOuv
>>675
俺は値段そこそこ精度そこそこそうに見えたこれを使っている。
ttp://www.irs.co.jp/domestic/products/airgauge_new.html
ちなみに測る時は冷間時に。
694ハーフ&ハーブ :03/08/06 23:01 ID:A/ufgvyC
プロ用のゲージが高いのは耐久性の部分だとか・・・。
指針がずれたりするよね。安物は。
695ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/06 23:04 ID:QYRjOASA
>>694
くだ質スレではありがd。
耐久性もあるね。落っことしても壊れないし。(w
696687:03/08/06 23:22 ID:OhKVM6zw
>>691
ということは、グリップ力とか気にして、
ガンガン峠を走るようなタイヤではないってことですね。サンクスです。
雑誌なんかのレビューを見たかぎりでは、
国産ハイグリップタイヤを意識して、照準にしてきたのかなあ‥って印象だったので。

697ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/06 23:26 ID:QYRjOASA
>>696
雑誌の特集記事は当てにしないほうが良い鴨。
BFGの色付きタイヤが「ドリフト向き!」って書いてあったし。

高すぎるっちゅーねん。
ドレスアップ専用と書かれても
>>675
漏れは1000円ぐらいのエアゲージ使ってる。
最近のセルフのガソリンスタンドのデジタル式の空気入れで入れた直後に比べて見ると
正直数字が0.2〜0.4ぐらい違うこともある。
でも、自分の車のタイヤの空気圧が適正かどうかを判断するだけなので、
毎回漏れのエアゲージが同じ空気圧を指してればそれでいいかと思ってる。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 03:19 ID:Ivxj3kJF
TE37の6.5で205/60/15タイヤ履いてる状態でキャッツアイとか踏んだら曲がりますか?
車重は1.3tぐらいです。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 07:56 ID:fr/Ya2VD
トレッド面でベタっと踏む分には曲がらないかもしれないが
斜めにかすめるように踏んだりすれば
いくら鍛造でも曲がりますよ。
頑丈とはいえ所詮アルミニウムですから。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 10:16 ID:kn/opxja
どっかのラリー屋さんが出してるエアゲージで
3500エソ位でちゃんとゲージの廻りにぴろぴろって感じのゴム製のガード付きで
見た目プロ用っぽいヤシが在ったけど…

あれってどこの物か知ってる方いませんか?
>>702
バイクのフロントフォーク加圧用ゲージも高精度ですぜ。
大体のものが2.8kg程度までしか測れないが、通常タイヤはこれで十分。

704名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 11:32 ID:E2F4Nt/R
>>702
もっと高いのならあるよ。
AVCOトライヤルエアゲージ ¥7700〜
http://www.streetlife.co.jp/shop/b.rally/avco.html
使い心地は最高だわ。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 11:43 ID:eV+maX/S
GR-8000に交換しようと思ってます。
車種はジャガーXJ。
他にいいのありますかね?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 12:27 ID:3u+5XAOr
定番はダイヌのミシュラン指定エアゲージだろ
みんな空気圧計もってる?
>>705
ダンロップのVEUROってどうなんでしょう。ダンロップの作ったGR-8000という
位置づけのようですが。森慶太氏が著書の中でVEURO装着のセルシオを
絶賛してました。
× VEURO装着のセルシオ
○ セルシオに装着したVEURO
とするべきでした。
>>707
一応もってるよ、安物だけど。
最近は近所にもセルフGSが出来たから、そこで測ってる。
Myゲージの出番無し(T_T)
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 15:44 ID:9p6SUWr8
>>705
ありますかね?って言われてもそんだけじゃ、答えようがねーだろ。
静かだったらいいなってのは、分かるけど、もう少し自分で候補
とか晒せよ。それから、静粛性を追求したタイヤは他の機能を
犠牲にしているってことを忘れるなよ。純正タイヤは何ついてた?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 16:06 ID:aJFJ1P5G
>>702
アイ・アール・エスのだね。
機能、値段からみて間違い無い筈。
今月のPD誌110pにあるぞ。
有ったが2ch書くと迷惑だろうし、自分でみれ。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 16:50 ID:wJ1Om5DU
>>708
ダンロップのER55
何で広告に書いてある企業の電話番号を書くことが迷惑と思うわけ?
IRSまで書いといてそんなことを気にするのは何で?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 18:48 ID:1R7ptgJ3
>>714
わざわざ調べてイタ電する椰子は仕方ないが、直電あればかけるアフォが居るだろ。
それに、宣伝に間違われても嫌だしね。たまたま漏れ見てた本に出てたから教えただけだしな。

て漏れ吊られてる?(w
716703:03/08/07 19:06 ID:QAkLtMJB
>>714-715
まぁまぁマターリいこうや。

漏れのエアゲージはヤマハ純正です。
>>702
http://www.webpj.net/
ここの通販で買えるよ。
漏れのエアゲージはエーモンです。。。
バイク時代から使ってるから、かれこれ10年選手。
げた箱から落としたりしてるけど、まぁまだ使えるっしょ。

俺のはクラウンに付いてた奴
720693:03/08/07 21:08 ID:UvyMrz36
>>702
↓ここ見てチョ。
>>693
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 21:55 ID:PJTC3DPn
溝がだいぶ減ってきたのでタイヤ履き替え検討中なんですが、
あまりコストをかけたくない。
そこで、イエローハットで売ってる安いニットータイヤってどうなんでしょうか?
あんまり聞いたこと無いんですけど。。
ニットーはトーヨーの一ブランドである、
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 22:15 ID:+4uGZnRP
教えて君ですまないっす。

インチアップを考えてるんですけど、純正が205-50-16なんですが、
自動波の店員には215-45-17と言われたんですが、
カタログを見ると外径が一番近いのは215-40-17なんですが、
どちらを選んだ方がいいのでしょうか?
よろしくおねがいします。
ちいタイさん!
今晩も御手すきならよろしくお願いします!
折れは神奈川だけど、あんたの店でタイヤ交換したいぜ!
いつもありがとう!
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 22:30 ID:oG3vt95E
>>723
その店員はタイヤとフェンダーの隙間も小さく
しようとしてアドバイスしたんじゃないか?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 22:30 ID:LrFlD4dY
>>721
東洋が東南アジアの下等で貧困な国向けに作ってるクソッタレタイヤだYo
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 22:36 ID:PJTC3DPn
>>726
回答ありがとうございます。
やっぱり安いなりなんですね。
FALKENあたりにしときます。
728ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/07 22:39 ID:cf4QFNfQ
>>724
ちょいとクールダウン。(w
>>728
解りました。世間もそろそろ夏休みです。
ゆっくり休んで、気が向いたらまた来てくださいね〜

730名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 22:44 ID:LrFlD4dY
>>727
一般的なメーカーのタイヤを買った方が良いYo

欧州と日本の会社の日本国内向けモデルを買っておけば問題無し
ファルケンで全然OK

731名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 22:56 ID:NmrDQ8gn
近所のスーパーでデッケー声で笑ってるババーがいた。
磯野きり子だった。
結構美人だった。
やってもいいと思った。


>>723
外径サイズはどっちでもいいと思うけど、漏れなら
荷重指数(ロードインデックス)が205/50R16から低下しない215/45R17にするよ。
733723:03/08/07 23:17 ID:+4uGZnRP
>>725
外径が612から624になっても問題はないでしょうか?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 23:42 ID:L5GdOl/2
3組の美沙子ちゃん、好きです。
>>733
2%なんて誤差の範囲
無問題
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 00:03 ID:bbFXEKEg
結構ぎりぎりのサイズなのでオフセットで悩んでます。
車高調と干渉するならスペーサー入れればいいんですよね?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 00:04 ID:bP+1kIiv
「Pilot Exalto」は2001年発売だった。
しかし3年もせずに廃盤。
何かあったのかなぁ。。。 おれは知っている ( ̄ー ̄)ニヤリッ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 00:06 ID:bP+1kIiv
「Pilot Exalto」を買っちまったヤシども、ご愁傷様。

( ̄ー ̄)ニヤニヤ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 00:12 ID:COOdO1M+
ホイールのサイズが0.5J大きくなると、何ミリ大きくなるのですか?
740Cissk22DS42.gnm.mesh.ad.jp:03/08/08 00:14 ID:XkfZXi2b
∧_∧
(  ^^ )< ぬるぽ(^^)
741Cissk22DS45.gnm.mesh.ad.jp:03/08/08 00:16 ID:V3BvgHj3
∧_∧
(  ^^ )< ぬるぽ(^^)
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 00:19 ID:7S5qXhVU
>>737-738
最近はタ○ヤ館の売上が落ちてるんですか?
>>739
リム幅の単位はインチ   1インチ=25.4mm
JとかJJはフランジ形状のこと。
744739:03/08/08 00:22 ID:COOdO1M+
>>743
ありがとうございます!
たいやきやはコテハン書き込みやめたみたいだな。
( ̄ー ̄)ニヤニヤ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 00:35 ID:UmByQkJv
>>745
オマイが煽ったからだろ
748723:03/08/08 00:36 ID:uZ1WhPl0
>>
問題ないんですね。
ありがとうございました。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 00:41 ID:7S5qXhVU
( ̄ー ̄)ニヤニヤ
750ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/08 00:42 ID:8/SGo/oQ
>>745
別に自分は構わないんだけどなぁ。。。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 00:44 ID:UmByQkJv
>>742
ハッキリ言っておくが、おれは鰤関係者。

鰤販売店でミシュをライバル視してる所はない。
なぜならミシュの国内販売力は貧弱だからな。
量販店ですらミシュの販売比率は3%くらいだろ。
国内では「鰤・DL・YH・TY・FK」で85%以上のシェアなんだからな。


752ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/08 00:51 ID:8/SGo/oQ
>>751
MIの営業も「ウチはそんなにシェア高くない。」と公言してるしね。
OEM納入とかどうなってるの?

>>742
タイヤ缶は最初から・・・(ry
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 00:52 ID:UmByQkJv
「ブリヂストンタイヤは重い」といわれるが、確かに重い傾向はある。
でもな、剛性を出すためにしっかりと造ってるわけ。
キャッツアイ踏んだくらいで「バシュッ!」となるようなミシュとは考え方が違う!
しかも日本では砂利道も多い!ミシュみたいにサイドを薄くすれば乗り心地が良くなるの
は知っている。鰤だって出来る。でも安全性を考えれば、そうはいかない。

754名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 00:59 ID:UmByQkJv
それと、他メーカーとの大きな差は「ゴムの均一度」。
これ重要!
タイヤのゴムには色々な物を混ぜ込むわけ。この混ぜ込み作業を時間を掛けて
丁寧にやってるのは鰤が一番だと確信している!これは自信ある!
ミシュにしてもファルにしても、サイドのゴムを慎重に確かめてみな。
ゴム厚にムラがあるから。
その点、鰤はスニーカーなんていうボトムエンドのタイヤですら均一!
この点が「鰤は重量バランスが良い!」と言われてる所以なわけよ。
755ハーフ&ハーブ :03/08/08 01:02 ID:TLZga+eK
>>753-754
めずらしいな、自社製品の良さを『強調』する会社員って・・・。
普通は「ウチはこう言うとこがダメなんだよ。」ってならないか?

どーでもいいですが。

756ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/08 01:04 ID:8/SGo/oQ
>>754
そだね。不良品発生率は業界で一番低いって聞くし。

#しかし、ここまで爽やかな関係者も稀だなぁ。(w

>>755
まぁ昔からこんな業界です。(w
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 01:04 ID:UmByQkJv
>>752
「104タ」さんとはあまり仲が良くないのは事実。
御互い、世界シェアN.o1を目指してるからね。
鰤の(特に国内での)立場が強くなる事に警戒してるよね。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 01:06 ID:UmByQkJv
>>755
おれは石橋さんに憧れて入社したからね。
759ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/08 01:06 ID:8/SGo/oQ
>>757
トヨタ自体、隙を見せればトンでもない事をやるからね。(w
まだ水面下だけどMIと日産の関係ってそっち回ってない?

トップ人事から、なんかやらかすと見てるけど。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 01:09 ID:UmByQkJv
うちのタイヤの弱点を挙げるなら「値段」。
コスト掛けて製造してるから高くてごめんよ。
でも他メーカーより販売量が桁違いに多いから、これでもかなりディスカウント
してるんだよね。
761ハーフ&ハーブ :03/08/08 01:09 ID:TLZga+eK
>>756
>>758
フーンなるほどね。幸せなことで結構ですね。

まぁ突き詰めれば日本製品と輸入品の味の違い云々になるんだろうが・・・
味の数値化って面白いよね。脳の解析みたいで。
なんかブリジストンの工作員多いな。
本数だけは売れてるんだから、こんなとこまで来て他社の良いタイヤを中傷するなよ。
763ハーフ&ハーブ :03/08/08 01:14 ID:TLZga+eK
>>762
まぁまぁ。上手く付き合って裏話の聞き耳立ててればいいジャナイノ。
それはありがたいことだす。
764ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/08 01:16 ID:8/SGo/oQ
>>761
小売現場は大変です。

>>762
多分、一人だと思う。部分的に正確な事実が混じってるし。(w
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 01:16 ID:UmByQkJv
>>759
ミシュと日産が近づくのは必然的。
ルノーは国営企業と言えるからね。

ただね、「104タ」がこのまま上手くミシュと付き合って行けるとは
思えない。理由は言えないけど。
だから日産とミシュが連合になっても、鰤は全然心配していないよ。

それと車屋さんにとっては、新車純正タイヤは東洋さんが一番だと思ってる。
なんて言っても「安い!」。でもしっかりと造ってあるしね。
766ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/08 01:18 ID:8/SGo/oQ
BSの裏事情なら、去年当たりちくり裏事情板に昔スレが有ったような・・・。
#今、探しに言ったら無かった。

物凄い内ゲバ晒してた。(w
まぁデカイ会社だからしょうがないかな。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 01:20 ID:XkfZXi2b
iyaiya
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 01:22 ID:XkfZXi2b
間違えた、すまそ。

>>ちいタイ ◆O15II.fHPYさん

ロムってる自分もブリの社員ですw
769ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/08 01:24 ID:8/SGo/oQ
>>768
多分、君だけじゃないと思う。(w
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 01:24 ID:XkfZXi2b
>>ちいタイ ◆O15II.fHPYさん

うちの会社は潰し合いで出世するから仕方ないわw
771ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/08 01:26 ID:8/SGo/oQ
>>770
らしいねぇ。。。
全く関係ない立場だけど、御健闘お祈りしてまつる。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 01:28 ID:XkfZXi2b
>>ちいタイ ◆O15II.fHPYさん

ID:UmByQkJv

ヤシも社員だと思うが、自分とちょっと違う見解だな
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 01:31 ID:XkfZXi2b

販売部門でも、国内担当はミシュランなんぞ屁とも思っていないのは事実。
でもでも、輸出担当にとってはライバルw
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 01:32 ID:XkfZXi2b
もうひとつ付け加えるならば、トヨタがミシュランと組んでるのは
ブリに対する「けん制」という意味合いが大きい。
775ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/08 01:34 ID:8/SGo/oQ
>>772
あんまり突っ込まない方が良い鴨。
たとえ内部の人間でもね。
#ちくり板では「個人名晒し」並の事が横行していたし。

物凄い間違った事が書かれたら緊急浮上する程度で良いんじゃない?
つーか、おながいします。

>>774
トヨタだもんなぁ。(w
776ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/08 01:39 ID:8/SGo/oQ
モノホンの関係者が居るからついでに案内。(w

【専用設計?】純正装着タイヤ【コスト優先?】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1059318226/

BSに限らず関係者なら見ていても良い鴨。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 01:41 ID:XkfZXi2b
ここのスレにはミシュファンが多いらしいので、ちょいと一言。

「プレセダ」
 ↑
これは昔の「ビラージュ」みたいな感じ。
うちので言うと「ジー3」の対抗商品。
でも性格的には「DNA−GP」に近い。
率直な感想は「MIもやっちゃったな・・」って感じかなw
ワールドワイドのMIタイヤとは考え方が違うと思った。
国産車の「なんちゃってスポーツカー」向け。

778ハーフ&ハーブ :03/08/08 01:42 ID:TLZga+eK
>>776
うわっ。禁断のOEタイヤだ・・・。それは危ない話が聞けて・・・タノシミ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 01:43 ID:XkfZXi2b
>>ちいタイ ◆O15II.fHPYさん

見にいってみた。

2が「市ね!」だったよw
780ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/08 01:44 ID:8/SGo/oQ
>>778
確かに色んな意味で危ないです。(w

んじゃ寝るかな。
全然クールダウンになってなかったけど。(w
>>779
それはお約束。(w
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 01:54 ID:XkfZXi2b
ああ、B391がボロクソの評価だねw

それと誤解が。
B391は、車種毎の専用設計になってる。
銘柄は同じだけど、内容は違います。
ヴィッツの391が例に出されてるけど、これはヴィッツ専用で設計したタイヤ。
しかも、トヨタが要求した数値をクリアしてるし、トヨタがOKを出したタイヤでもある。
性能的にもスニーカーと遜色無い。


783名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 01:56 ID:XkfZXi2b
それに、B391(ベース)はヨーロッパの車メーカーに、とても好評だった。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 01:57 ID:XkfZXi2b
さて自分も寝るw
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 02:00 ID:6RgnRYFw
あのね
今使ってるタイヤとスチールホイールは14インチなんです。
これを17インチのタイヤとアルミホイールにしてとりつけようと
思ってます。さらにサスペンションかってローダウンも
しちゃおうかなっておもってます。
これってABだとどのくらいの工賃がかかりますか?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 02:02 ID:jqjHNKEU
>>782
でもそれがイパーン人の評価なんだよ。
要求性能を満たしてるから万人受けするとはいえないだろう。
だからOEに不満があるのでリプレイスを買う。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 02:04 ID:jqjHNKEU
>>723
オソレスだが車は何だ?元のサイズは?
元のサイズが同じでも車種によってインチアップ時に使う一般的なサイズは変わってきたりするぞ。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 02:06 ID:jqjHNKEU
>>785
聞く前に調べれ。

車種も晒さん奴にはこう答えてやる!!!!!!!
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 02:08 ID:XkfZXi2b
>>786
それは2chでの評価だろw

実際にユーザーアンケート調査とかしてるんだよね。
大方好評でしたが、なにか?
>>789
「それも又、真なり」と考えれば良いと思うよん。
OEMは絶対大多数を取らざるを得ないから
こういう意見が出てもあながち間違いではないと思うかな。

           i! ゙ヽ、    ,,,..-'"/  ゙i!⌒ヽー-、.,,.-イ''⌒ヽ
            l    ゝ-─‐-/'    i!  ヽ、     i,  ,ノ んじゃ今度こそ
         ,/"             i!  .... ゙'';;..   Y"   寝ます。
        ,/'              〈  :::::.  '';;...  'i- 、,,
         i'                'i,  ::::::::   ::::  'i!   ゙"ヽ、
          i! ー-      ,,_         'i  :::::::::  ''':;;;  ヽ、  ゙)
        'i,:::::   ,--、     ̄     ,/ヽ ''''        'i,-‐'"
       /⌒ヽ、 i,_,〉   :::::,,-‐    ゝ   .............    ヽ、
       (    ヽ、   ,,.-‐''"       ,)  :::::::::      '\,
        ヽ、,,  ノ,.-‐''"      ノ-‐''"´( :::::::::::          )
          "~ (       ,. -'"     ヽ、    _,,... -‐─'''"
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 02:24 ID:XkfZXi2b
>>790
だいたいですね、ヴィッツを買う人が「このタイヤはアンダーが出る」とか、
「ワンだリングが、、」とか言いますか?
例えばヴィッツに必要とされるタイヤ性能は「雪以外の道で安全に走れる」と
言う事が重要。
「腰砕け感が、、」や「レスポンスが、、」などと不満を言うのなら、タイヤ以前に
「車種選びが違う」と言いたい。



792名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 02:30 ID:XkfZXi2b
寝る前に一言。

このスレって、ミシュランを誉めてBSを貶すと賛同を得られやすい傾向アリ。

そんなにもミシュランが高性能ならば日本でももっと売れて良いんじゃない?
逆にBSがそんなに酷いなら、売れなくなるんじゃないの?

でも現実はBSが圧倒的な販売量を誇っている。
つまり、BSタイヤに満足と信頼を感じてる人の方が圧倒的に多いってこと。
793名無し@ルマン702:03/08/08 03:16 ID:P2ijcs9K

 ミシュランプライマシー欲しかったけどルマン702になりました。

 ミシュランが普通の値段だったらもっと日本で売れてると思います。

 
794 ◆wpozzzFo3k :03/08/08 03:30 ID:0tv/iKtz
>>791
先日、足車にヴィッツを買ったんだけど、
ボディはそれ程悪くないけど、サスとタイヤはあまりにもレベルが低い!
と思って車高調とタイヤ&ホイールを買ってきた俺って・・・
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 05:10 ID:NLgZNwWR
>>794
ヴィッツがプジョー製なら「さすが猫足!」と言われるかもな。
オレはプジョー306乗りだが、ヴィッツに乗っての正直な感想は「フランス車っぽい!」
だったが。。
B391タイヤも必要にして十分じゃないか?

>ボディはそれ程悪くないけど、サスとタイヤはあまりにもレベルが低い!
試乗しなかったのか?

>車高調とタイヤ&ホイールを買ってきた俺って・・
そんな無駄な金があるんなら、VWルポでも買うべきだったな
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 05:52 ID:u+QOUdea
ふっ…ちみ達は修行が必要だな!イカス男はファルケンだぜぃ!
797ミシュラン工作員 ◆/k4j.p5z8. :03/08/08 05:52 ID:2CRmYL8W
( ̄ー ̄)ニヤニヤ
798ミシュラン工作員 ◆/k4j.p5z8. :03/08/08 05:53 ID:2CRmYL8W
>>796
( ̄ー ̄)ニヤリッ
799ミシュラン工作員 ◆/k4j.p5z8. :03/08/08 05:55 ID:2CRmYL8W
( ̄ー ̄)ミシュラン買ってくれ〜。ニヤニヤ。
>>792

んなこたぁねーよ。ミシュマンセー香具師だってバシバシ叩かれてるぜ。

それから販売量と製品の良さは必ずしもリンクしない。広告や「販売方法」、
販売店ネットワークの数にもよる。特に広義での販促費にどれだけ、資金
をつぎ込めるかってのが重要。あと、現代人はCMに弱い傾向あり。俺もな〜。
石橋君の中にも、良い製品もあれば、そうでもない製品もあるってだけの
こと。所謂真エンドはいいと思うけど。んじゃ、ルノーは日本じゃ売れてないが、
駄目メーカーなんじゃろか?欧州ではかなりの販売台数だし、車種によっちゃ
同セグメントのドイツ車のシェアを食い荒らしてたぞ。本国ドイツでもな。
これをどう説明する?販売量こそが品質を物語っています、ってのは一部真理
だが、それが全ての論拠とはならない。それって金融系の訪問販売と同じ論法。

それと、某ワゴン車のOEは値段たけーのになんでアンコ少ないんや?
細いのは基準値内だから、それはシャーナイか。詳細キボンヌ。
>>794
俺と同じぐらい低レベルだな(w そもそもVitzにそれを求めること自体間違い。
検討段階で気付くべき。車高調入れたら・・・になるだろう、って期待するの
やめれ。メーカーはそんなアホじゃないぞ。金と工数かけてんだから。片手落ち
の改悪になる恐れ大。
802N@タイヤ店:03/08/08 06:15 ID:NLEw/PQH
>>800
それは喩えが悪いな(w

ルノーは限られた地域でしか買えない。ミシュランタイヤは何処でも買える。
それに車とタイヤではアフターメンテの必要性有無の違いもあるし。
たぶん792のブリ社員が見たらすぐに論破されるぞ(w



803N@タイヤ店:03/08/08 06:23 ID:NLEw/PQH
某ホームページにユーザーから「ヤフオクで買ったプレセダのデザインが生産国によって違う」と
いう相談メールが掲載されてるな。
その店の回答も無茶苦茶だな(w
「ミシュランに文句言うな!安く買ったんだから我慢しろ!」と(w
そんな言い方おかしいだろ(w

804N@タイヤ店:03/08/08 06:28 ID:NLEw/PQH
ちいタイ ◆O15II.fHPY おつかれー!

どうよ?元気?
見た?MKさんとこのプレセダの投稿。
あれじゃあね・・・(w
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 10:52 ID:+HAPZcBW
>>753
シューマッハはBSタイヤの軟弱性を明らかにしてしまったわけだが
今BSは誰が見てもMIに負けてるよね。
806ハーフ&ハーブ :03/08/08 10:58 ID:UFUC5Pg8
>>805
普段フォーミュラーカーに乗ってるのだとしたその意見も頷けますな。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 11:32 ID:HR1xy4C/
>>753
>>754
サイドが薄い理由が軽量化のためだけだと思ってるの?
スニーカーは減価償却の終わった資材で作ってるから安いんだろ?

その辺どうよ。答えられないならただの鯛薬缶に洗脳されたネガティブキャンペーン工作員に認定するが。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 11:35 ID:E6u2ZBLh
★☆★  お盆は皆で GETDVD ★☆★☆★☆★☆★
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go!   急げ! 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
809ハーフ&ハーブ :03/08/08 11:41 ID:UFUC5Pg8
>>792
タイヤに興味が無い人間には鰤以外のブランドはよく知らないし。
そういう人が大半というか90%くらいだろね。

信頼というよりは培ってきた安心感をイパーン消費者は感じてるんで無いの?
オヤジがMI履いたけど、喜んでたよ。
そんなメーカーよく知らんかったって・・・ソンナモン。

シェアとかなんかより『マシ』なものを探求しろよ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 12:28 ID:JfQcfm7h
販売量云々は別に関係ないなぁ。
漏れは自分のつたない経験と、それを補ってくれるかも知れない生の声が聞けるネット情報でタイヤを選ぶ。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 15:04 ID:QcaQeD6y
ブリ社員バカだな。論点すりかえ作戦かよ。
製品同様社員も品質低下とは合唱だな(w
>>811
バカだなって、そんなこと言われなくたってみんな前から知ってるよ。
ホイールのスペーサーの厚みってどの程度使っていいものなのですか?
たとえば、オフセットが+5の車に、
オフセット50のホイールと45ミリ分のスペーサーを組み合わせ、
オフセット10のホイールと5ミリ分のスペーサーの組み合わせ、
オフセット+5のホイール、
どれも性能や、安全性、振動等は同じですか?
それともスペーサーは○ミリ以上入れたらいけないってありますか?
>>813
安全性は以下の通り

+5ホイル>>>>>>>>>5mmスペーサー>>>>>略>>>>>45mmスペーサー
>>814
何ミリのスペーサーまでが許容範囲ですか?
オフセットが大きいホイールを買っておけば、将来車を買い換えても流用できる可能性が高くなると思いまして。。
5mm
>>815
何も入れない。のが正解かと思うよ。
車買い換えるくらいならホイールも買い換えようよ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 18:59 ID:NLEw/PQH
>>ちいタイ氏

村○タイヤのホームの記事に「輸入と国産のプレセダはパターンなどに
相違点がある」と載ってたから気になって確認してみたんだけど。
自分もヤフオクで買ったから。

そしたら確かに違った。タイ製と日本製。
これって何?大丈夫なの?
一般店で買ってもこんな感じなわけなの?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 19:04 ID:O12Ilxv2
やはりモテる男はダンロップ!
>>819
え?どう違うの?
>>815
いわゆる一枚物の薄いスペーサーなら5mmが限界。
ワイドトレッドスペーサー(ハブボルト付き)なら
ホイール側の逃げ(15mm〜20mm程度の物は車体側の元のハブボルトがはみ出るので)
があること、フェンダーの干渉が無い状態までなら特に限界なし。
>>822
ボルト付きの薄い奴も逆に怖い
タイヤがひび割れてきたので履き替えようかと思ってるんですが
ガソスタでチェックしてもらったときに
165/60 R13 組替えバランス込みで8,700円/1本と見積もられました。
(その時にカタログはたしかダンロップ・横浜?のどちらかだったと思います。)

ヤフオクで購入して、オートバックスとかに持ち込んだほうがやっぱり安いんでしょうか?
プレセダの製造国てタイヤのどこに書いてあるの?
何回見ても、みあたらないもんで。
826813:03/08/08 20:05 ID:COOdO1M+
>>816
>>817
>>818
>>822
レスありがとうございました!参考になりました。
特に>>822さん!
>>824
そのサイズのタイヤなら、タイヤ専門店やAB等の量販店で買った方がいいと思う。
持込だと料金が高いし、店によってはやってくれない所もある。
もちろんガススタはやめた方がいい。
>>827
アドバイス有難うございました。
早速AB辺りに行ってみたいと思います。
お多香はんがすきならダンロップ!
ああ、盛り上がっていたとは… 惜しいことをした。

とりあえず>>753を読んで思ったのは、
そこまでサンドラに媚びなきゃタイヤは作れないのかってことだな。
キャッツアイなんか踏まないように運転するのが当たり前だろうに、
わざわざタイヤメーカーの方で対策立ててやらんとならんのかと。

そんなタイヤの造り方で半分のシェアを獲得するんだから、
日本人も莫迦になったもんだなぁ、と。

はい、独り言、独り言。
831ミシュラン工作員 ◆/k4j.p5z8. :03/08/08 21:52 ID:QJFSk6EG
>>825
タイヤのサイドに書いてある
良く見てみ
( ̄ー ̄)ニヤニヤ
832ミシュラン工作員 ◆/k4j.p5z8. :03/08/08 21:53 ID:QJFSk6EG
プレセダの件は触れないように

( ̄ー ̄)ニヤニヤ
833ハーフ&ハーブ :03/08/08 21:54 ID:xQByeAG1
(・∀・)ニヤニヤだろよ。しっかりしなよw
834ミシュラン工作員 ◆/k4j.p5z8. :03/08/08 21:56 ID:QJFSk6EG
>>830
うちのタイヤは猫目踏んでもパンクはしない
けど、サイドを擦ると一発パンク
ブリさんの言う事そこそこほんと

( ̄ー ̄)ニヤニヤ
835ミシュラン工作員 ◆/k4j.p5z8. :03/08/08 21:57 ID:QJFSk6EG
>>833

( ̄ー ̄)ニヤリッ
836ミシュラン工作員 ◆/k4j.p5z8. :03/08/08 22:02 ID:QJFSk6EG
あげ!

( ̄ー ̄)ニヤニヤ
837ミシュラン工作員 ◆/k4j.p5z8. :03/08/08 22:03 ID:QJFSk6EG
タイヤのサイドゴムが薄いのほんと
でも乗り心地良くなるのだ
軽くもなるし

( ̄ー ̄)ニヤリッ
838ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/08 22:03 ID:aG4UDIn7
>>803-804
見た。(w
つーか、村上さんやさぐれてるなぁ。
いつのまにかクレーム相談所になってるし。(w

>>819
うーん、現状では情報不足だねぇ。タイ製の現物を見てないし。
#つーか、自分が知らないだけかも。(汗

まぁ、一般論を話すと「問題無い」に落ち着いちゃうだろうねぇ。
なんか悔しいけど。。。。
839ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/08 22:04 ID:aG4UDIn7
>>837
君なんか知らない?

工作員だし。(w
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 22:12 ID:41JOHxK0
ファミリーカーに節約で自動後退とかにある
聞き覚えのないようなメーカーの格安タイヤ履かせようと思ってます。
安いだけあって、減りとか早いですかね?
ちなみに今履かせてるのは横浜です。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 22:16 ID:w2xDG/7f
再生タイヤで2割程度寿命が落ちると言われてなかったっけ?
だとしたら安い韓国製タイヤで減りが2割早くても
値段が3割安けりゃOKなんでないの?
842ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/08 22:17 ID:aG4UDIn7
あと、なんか「シェアとかうんぬん」あったので電波な持論をひとつ。

自分は「シェアが高い=安心出来る」とは思わない。
時代はもう情報化社会。本気で調べようとしたら
検索なり個人サイトなり何でも評価を調べれるようになってきたし。

んで、「CMでやっていたから」「一番売れてるから」はどんどん通用しなくなってくると思う。
#特にタイヤみたいに乗り方次第でチョイスが変わってくる物ならなおさら。

まあココからは勝手な妄想だけど、
「出来る限りの情報公開」が「安心感」に
繋がる時代が来るんじゃないかな?
843ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/08 22:21 ID:aG4UDIn7
しっかしまぁ、ココ数日間に「MIに対して意見が厳しい!」とか
「BSの評価が低い!」とか言われっぱなしだなぁ。(w

だから「メーカー名で選ぶな」と・・・(ry
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 22:23 ID:41JOHxK0
>>841
なるほど。無名メーカーは減りが早い分、それ以上に安ければ
コストパフォーマンス的にはよしっつーことですね
845ミシュラン工作員 ◆/k4j.p5z8. :03/08/08 22:25 ID:NLEw/PQH
>>843
がんがれ

( ̄ー ̄)ニヤリッ
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 22:26 ID:UWmLfusq
ちいたいって ちいさいタイヤの略だってこと知ってる貝?
847ハーフ&ハーブ :03/08/08 22:27 ID:UWx3wU9F
ああ幸せかなタイヤ選び♪ なかなか無いよ、こう言う商品。
848ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/08 22:27 ID:aG4UDIn7
>>844
ん?ちょっと違うような・・・。

乗り心地・静寂性・耐摩耗性・ウエットグリップ・ドライグリップ
直進安定性・硬さ・耐アクアプレーニング性能等が変わってくると思われ。
交換9ヶ月走行距離6000キロのタイヤで、前輪の左右とも
妙に外側だけ磨り減っているのは、原因って何が考えられますか?

でもって対策も教えて貰えると夏休み中感謝しちゃいます。
850ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/08 22:29 ID:aG4UDIn7
>>846
「ちいさなタイヤ屋」という説もあります。(w

>>849
単純にアライメントかなぁ?車種何?
*ドアンダー出す乗り方
荷重をかけて曲げる
*空気圧不足
エアーを入れる
*アライメント
調整
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 22:34 ID:41JOHxK0
>>848
まあ、タイヤ性能が落ちてしまうのはしようがないですよね。
しかし、4本工賃こみで20000円で納まってしまうのは魅力的です。
車検も近いし・・・
853ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/08 22:39 ID:aG4UDIn7
>>852
性能だけで語らず「安い」という事も十分買う理由になると思うよん。
要は予備知識。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 22:43 ID:41JOHxK0
>>853
そうですね。なにごとも経験で、
格安タイヤの乗り心地も体験してみようと思います。
20000万でお釣りくるなら後悔ないし(w
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 22:43 ID:41JOHxK0
あ、20000円だった・・・
856ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/08 22:44 ID:aG4UDIn7
2億円・・・

・・・・いや、、、なんでもないよ。(汗
>20000万でお釣りくるなら後悔ないし(w
2億でお釣り、マジですか???という揚げ足鳥はおいといて

ちいタイさん!今日もよろしぅに。
858雑感:03/08/08 22:52 ID:jLxgpVjk
明日、億で仕入れたタイヤが到着予定。
4千円でタイヤ交換してくれる超自動後退にでもいこうと思うが、
何せホイールに傷付けられたらやだしなあ。
ディーラだと6千円で好感か。やっぱディーラで好感しよっかな。

もちろん、台風がどっかいってから。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 23:20 ID:qKiWr/Vx
>>858
ディーラーで思いっきりやられたりしてw
直営の超自動後退なら、なかなかの腕を持ったものもいると聞く。
ディーラーは平均的に大、丈夫なのでは?
度々話題になってるけど、ミシュランのサイドウォールってそんなに薄いの?
チョット擦った位でもやばいの?
>>861
全然大丈夫。
うちの車もこすりまくってるけど大丈夫。
863しかしあれだな:03/08/09 00:08 ID:IkfnoiTS
BS VS MI ばっかじゃなくて、たまには大津 VS PIで荒れるスレになって欲しいな。
そんな俺はもちろん、イタリアのクラック野郎だ。
864861:03/08/09 00:13 ID:RYGEJhlM
>>862
あ、やっぱりそんなに神経質にならなくていいよね。
次はミシュランにしようと思うんで、ちと不安だったのよ。
865ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/09 00:15 ID:MAg3Pj6u
>>863
F1のイメージが強いからねぇ。
個人的には BS vs Mi vs GY vs PI になって欲しい。(w

YOとかDLとかCOとかTOとかFAとかAVONとか
メーカー一つに付き、一チーム供給のみ・・・・無理か。(w
90〜91年頃F1見てたヤシなら、
ピレリに強烈なイメージがあるだろうね、良くも悪くも。

<,,゚ _・゚> .。oO(予選とストリートコースでは速かったんだよなあ‥)
867ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/09 00:37 ID:MAg3Pj6u
>>866
アレは悲惨だった。(w
阿部商会も大々的な販促キャンペーン組んでたし。

その当時の販促Tシャツ、まだ倉庫に眠っていますがな。(w
868866:03/08/09 00:44 ID:kqyvWhWS
>>ちいタイ氏
その反則Tシャツ欲スィ‥

アレジがセナぶち抜いたりして、見せ場はつくったんだけどね。
だから自分の中では、PIに憧れがあったりする‥
(でも履いたことない)
869ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/09 00:51 ID:MAg3Pj6u
>>868
旧店名が入ってて激しくダサい。
あと、倉庫漁るのめんどい(w

タマに自分で着てまする。
つーか、この業界ホント服には困らないなぁ。
高そうなブルソンなんかもくれるし。
#多分、店員に着させて販促の意味合いも有るんだけどね。

そういやノボリを欲しがる人も居たなぁ。
ヤフオクで流してみれば?と思ったけど、店名が入っているとマズいか。
871ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/09 00:58 ID:MAg3Pj6u
>>870
流石にそれはマズイっしょ。(w

けど、メーカーも低価格でそういうノベルティを
売っても良いんじゃないかな?

#BSの一般向け大判カタログには有るけど・・・高すぎ。(w
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 01:06 ID:0BMkzQt+
タイヤが減ってきたので交換を考えています。
サイズは、215-45-17で、車はストリームでつ。
候補としては、
ギューン、Vimode、F1、LM702、ZE326、REVSPECあたりを考えています。

今が純正のタイヤでロードノイズが今より静かになると嬉しいです。
お勧めのタイヤってありますか?
873ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/09 01:10 ID:MAg3Pj6u
>>872
まず、ギューン・RevSpecはハズレ。
あと、F1って何かな?(DUCARO F1?)

出来れば純正のメーカー名・型式を書いてくれると幸せ。
あともうちょっと「乗り方・方針」を書いてくれるともっと幸せ。
ストリームの純正って14か15インチじゃないの?
17インチにインチアップするの?
オプションでも16インチだと思ったけど。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 01:21 ID:0BMkzQt+
ちいタイさんレスありがとうございます。

>F1って何かな?
あ、すいません。イーグルF1です。
見た目が排水性よさそうに見えたので(笑

純正はADVAN HF(Type G)とか書いてありました。

乗り方としては、街中7割の高速3割ぐらいです。
ドライグリップよりもウェット重視です。
減りが早いのも遠慮したいっす。

ピレリのP6000とかP7000とかってどうなんでしょうか?

ヤフオクだと値段が一緒ぐらいなので、どれにしようか迷ってます。
(取り付けは知り合いのところでできます)

877ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/09 01:22 ID:MAg3Pj6u
>>874-875
多分インチアップした後かも。
#RN1/3は「1875 +38〜+50 225/35R18」まで出ているし。

まぁとりあえず返答待ちかな?
878872:03/08/09 01:24 ID:0BMkzQt+
>>874,875
今はオプションの16インチです。
友人から17インチのモデル7を安く譲ってもらいました。
で、今のタイヤもモデル7に付いてるタイヤももう山が無いんです。
DNA dbがよさそうな・・・
880ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/09 01:29 ID:MAg3Pj6u
>>872 >>876
だったら、候補としては
LM702・ZE-326・P6000かな?
P6000はLM・ZEと比べ、やや硬い・ノイズが少々大きいので注意されたし。
(けど、耐摩耗性は良い。)

スポーツ性能を求めるなら不満だけど、普通に走るのなら十分。

あと、ヤフオクの取引は注意されたし。
#上手い取引の仕方は過去ログで。。。
881ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/09 01:31 ID:MAg3Pj6u
>>879
とりあえず、候補の中から選んでますがな。
#お勧めは?と聞かれたら別だけど・・・収拾付かなくなるなぁ。(w
882872:03/08/09 01:34 ID:0BMkzQt+
>>879
DNA dbは高くて手が出ないっす(>_<)

>>ちいタイさん
P6000が硬いって事は、グリップもそれなりに低いって事でしょうか?

あと、どの辺りに注意した方がいいんでしょうか?
差し支えなければ教えて頂けませんか。
教えてばっかですんません。
883ハーフ&ハーブ :03/08/09 01:35 ID:fW+LwoWJ
度忘れした・・・サイドウォールのコブ状の膨らみってなんて言った毛?
ピンチカット?だっけ? スンマソン
884ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/09 01:43 ID:MAg3Pj6u
>>882
その通り。>グリップが低い

けど、「タイヤを鳴らしながら走る」という条件下の話。
もしそのようなグリップを求めるなら方針転換かなぁ。。。

ヤフオクは・・・よく調べたらログ落ちてた。(w
簡単に言うと「製造年月等、予めメールで確認すべし。」かな?

>>883
自分ではコード切れとか言うけど、、、

参考
ttp://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/tire_professor/11/main.html
ここ10レス当たりに書いてあることを読むと、
前に言ってた「ピレリでMXV8相当といえばP6000」と矛盾するんじゃないの?
886ハーフ&ハーブ :03/08/09 01:49 ID:fW+LwoWJ
>>884
イイサイト紹介してもらった。これは質問スレで使える!!多謝。
ピンチカットでもいいみたいね。サンクスコ。
887872:03/08/09 01:52 ID:0BMkzQt+
>>884
「タイヤを鳴らす」ような走りはしないっす。
もう卒業しました(w

LM702にでもしようかなぁ。
あ、ちなみに候補に関係なく選ぶとしたらなんですか?
後学の為に聞いておこっと。
888ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/09 01:58 ID:MAg3Pj6u
>>885

>>335の事かな?
うーん、、、自分は言ってないしなぁ。。。
うーん。。。

>>886
うい、お疲れ様です。

>>887
なら、LM702で決まりかな?
他の候補は・・・・収拾付かなくなるのでやめておきまする。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 01:59 ID:3S/qY1YU
>>878
横浜のホイールに他社のタイヤをつけるのですか?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 02:07 ID:0BMkzQt+
>>ちいタイさん
色々ありがとうございました。

>>889
AVSにダンロップはだめですかねぇ。
891ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/09 02:08 ID:MAg3Pj6u
んじゃ、寝まつ。
台風が・・・・
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 03:18 ID:K6jKpIPZ
あーあーテステス。
え〜ただ今、山梨は豪雨でつ。
ある意味、自分のタイヤのウエット能力が分かる状態でつな。
んな訳で腹も減ったので今からコンビニに行ってきまつ。
踏ん張れよ!ZE512!
893849:03/08/09 09:16 ID:7zJFaXoT
>>850 ちいタイさん車種はレガシーのNAエンジンっす。

>>851
乗り方じたいは交換前と変わってないとおもうっす。
エアーもこまめに調整してますが、減ってることはめったに
無かったです。

ちなみにタイヤはミシュのプライマシですた。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 10:32 ID:BBBZX02D
横からスマソが、するってーとMXV8とかdB EUROに相当するピレリって何なの?
ピレリってよくわからん。
895ハーフ&ハーブ :03/08/09 10:33 ID:A19t6iQJ
>>894
P6じゃないかといってみるテスト。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 12:55 ID:OsvZPEwY
>894

P6だべ。それ以外に見当たらない
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 13:23 ID:uAnc3mii
>>823
ハブベアリングを外したことがある人なら分かると思うけど
車体のハブボルトの圧入されている部分なんて10mm厚くらいな物。
ワイドトレッドスペーサー15mmよりも薄いくらいですよ。
10mmハブボルト付きスペーサーなら微妙だけど
15mmなら強度は問題ないはず。車重がある車種は分からんけどね。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 20:46 ID:i4puRhEE
今履いてるポテンザDAGGがもうボロボロなので交換しようと
思うのですが、最低限DAGGと同等以上のグリップ&コント
ロール性があって(BSのG3とRE01の中間くらいのクラス?)、
ある程度静かなタイヤ(DAGGよりは静か、というレベルでいい)
というとどのあたりがいいんでしょうか?

車はR32のGTS25(2.5リッターNA)です。峠を攻めたりは
しないですが、そこそこ飛ばす&140〜150km/hくらいで
長距離つっぱしる(鈴鹿まで往復とか)ような乗り方をします。
雨&冷間時にグリップしないのはパスしたいので、RE01
とかは今のところ考慮に入れてません。
アドバイスおながいします。
RE01は雨でも少しくらい寒くても食うが


G3で充分だろ
900ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/09 20:52 ID:mwL4AmSb
>>898
サイズは何かな?

あと、DAGGみたいなポジショニングのタイヤは現流通製品では難しいかも。

#結果論だけど、どうやらDAGGは大コケしたみたい。
#ウチの古株の人が言ってたし。(w
#それから同じようなポジションのタイヤは出てないそうです。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 21:06 ID:nOwpx+JY
ENKEI NT03+M 18インチ8.5JにDNA GP 225/45ZR18を履かせようと思っていますが、
DNA GPの適用リムが8.5JJとなっていてフランジ形状が違っているようです。

組み込みができるのでしょうか?
また組み込みができたとしても、後々に問題がでてくるのでしょうか?
902ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/09 21:08 ID:mwL4AmSb
>>901
普通に組み込めるよん。
特に問題は無いと思われ。
903898:03/08/09 21:14 ID:i4puRhEE
>>899
G3で十分ですかねぇ・・・。知人が使ってたGRIDIIの印象があまり
よくなかったので、後継のG3も避けようかと思ってたんですが・・・。

>>900
サイズは205/60R15(純正)です。

>どうやらDAGGは大コケしたみたい。

そうらしいですね。何軒かタイヤ屋さんで相談しましたが、どこも
「うーん」という感じでしたねぇ。
ちなみにそれぞれのお店の答えはRE01だったりG3だったり
MIのPremacyだったりと、どこもバラバラでした。なので尚のこと
悩んでたりします。。。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 21:18 ID:HYQ5ALKC
>>901
なぜ業界の人間がさほど気にも止めない事を調べもせずに心配するのかなあ・・・・
905ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/09 21:19 ID:mwL4AmSb
>>903
うーん、まず比較するにはタイヤが古すぎるような気が。

もしかしたら交換に因る「単純な性能回復」で
上記の条件を全て満たしてしまうかも。
#G3・RE-01・Primacyでも何でも。。。。

何年使ってるか解かる?
906898:03/08/09 21:28 ID:i4puRhEE
いやー、中古で買ったときから付いてたので正確な年数は・・・
少なくとも3年は経ってることは確かです。(^^;)
買ってから2万kmくらい走って、今は2部山ってとこですね。
アスファルトの上ですら1速でアクセル踏むと空転しまくり
ですんで、さすがにこの状態を基準に考えてるわけでは
ないです。(w

3年前の状態は普段はあまり不満なかったんですが、
雨だとちょっと滑るかな〜くらいの感じでしたね。その点が
改善されてる+もちょっとグリップ欲しい+もちょっと静か
になって欲しいという感じです。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 21:32 ID:MEOIiBjy
>>902
ちいタイ様ありがとうございます
安心しました

>>904
ネットで調べたんですけど、業界の方々が気にも止めてない事柄らしくて
フランジ形状に関して詳しいことが書いてあるサイトを見つけられなかったです(w
908ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/09 21:39 ID:mwL4AmSb
>>906
んじゃ、大体候補としてはG3かなぁ?

もし、GRID2の経験でBSが気に入らなかったら、
(TO)Trampio Vi-mode やや静寂性
(YO)DNA GP ややグリップ
(FA)AZENIS ST115 やや静寂性
(DL)DIREZZA DZ101 ややグリップ
でもOK。
#これらは全て競合製品です。後は「好み」で。(w

>>907
実は自分も詳しく知らない。(w  >J・JJの「明確な」定義。
何処にも書いてないし営業に聞いても解からなかったし。

誰か知っている人いないかなぁ。。。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 21:54 ID:zxwja1KM
かなり厨房的な質問で恐縮なのですが、ポルシェ認定Nタイヤってのがありますよね。
パイロットスポーツなんかではNとNじゃないものが同じサイズで存在してますが、Nじゃないやつをポルシェに履かせるとだいぶ感じが違うもんなんでしょうか?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 21:58 ID:p5btjzva
ホイールのサイズの中で、リム幅の後ろに付くJやJJと言ったアルファベットは、
フランジ部分の形状を表す記号である。
フランジ部分が高く、大きくなる程タイヤが外れ難い形状となり、
記号はB、J、JJ、K、Lと変わっていく。
その細かな数値はJATMA(タイヤ規格)によって定められている。
911ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/09 21:59 ID:mwL4AmSb
>>909
わかんない。(w
元々あの記号の発端自体「自動車メーカーのプライド」みたいだし。

なんか有るのかなぁ?

>>910
その「JATMA規格」が見つかんない。_| ̄|●
912(*゚ー゚):03/08/09 22:19 ID:zdVp8rKX
913898:03/08/09 22:26 ID:i4puRhEE
なるほど、やっぱりG3クラスで十分そうですか。
ではあとは値段とかで比較して決めることに
します。
どうもありがとうです。>ちいタイさん&>>899さん
914名無し:03/08/09 22:50 ID:7ycSsFGA
ノアなんですが、ミニバン専用ということで
ブリジストンB-RVAQ
ヨコハマ DNA map-RV
と悩んでいます。どちらがいいのかさっぱりなので
よかったらアドバイスおながいします。
915ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/09 22:55 ID:mwL4AmSb
>>914
比較としては「微妙」かな?
狙いは間違ってないので、好きな方で良い鴨。

#根幹技術論で話すとB-RV AQは、ほんの少し減りが早いけど
#磨耗してもグリップが落ちない。

ちょいとアドバイスにはなってないけど。。。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 22:57 ID:5BXq578d
TE37やCE28Nとかレイズのホイールって納期に3ヶ月くらいかかるって聞いたけど
いつもそんなに長く待たされるんでしょうか?受注生産で在庫無しって事ですかね?
917ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/09 22:59 ID:mwL4AmSb
>>916
自分も発注して待たされる事あり。
理由は・・・専門外故に、わからない。

誰かホイールの流通に詳しい人タノム。。。。_| ̄|●
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 23:03 ID:iXo7gIC4
>>916
どんな工場でもそうだけど、ふつうはある程度生産ロットがたまってから工程に入るもんじゃないのかい?
一台分作るためだけに生産ラインを組みなおしていたらコストばかり掛かるッツ−の。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 23:11 ID:iXo7gIC4
余談だが、ホイールメーカーや問屋はクレーム用にある程度在庫を隠し持っていたりする。
もちろんクレーム用だから普通に交渉したって出てこない。力の強い販売店なら無理やり引っ張ったりするが。

OZげ輸入だったころはひどかったなあ。新品なのに歪んでいたりして。輸送が原因だったんだけど。
国産車用の製造がエンケイに変わってからは歪みなくなったけどね。
920ジャンと久美子のちょっといい話:03/08/09 23:14 ID:Dm+Lamy2
>>914
ジャン:ソコノアナタ!ミニバンニ ノッテイルノデスカ?
久美子:そんな貴方にはこれ!トーヨーのトランパスMPシリーズ!
ジャン:ピレリ&グッドイヤー&BSヲシリツクシタ ワタシモオドロイタ!
久美子:ミニバンの「高さ」「重さ」を考慮したまさにミニバン専用タイヤ!

二人:お勧めですよ!トーヨー・トランパスMPシリーズ!

ジャン:ヤッター!
CE28Nの新色マダ〜!? チンチン!(AA略
前スレ辺りで、元レイズ社員の人(?)が言ってたけどもうすぐ出るのかなあ‥
注文してしまって、届くまでの3ヶ月に新色でたら悲しいし‥
195-65-15から1インチアップして
205-55-16にしてたタイヤが減ったのでタイヤ交換しました。

タイヤショップで見積もったところ、(4本、脱着、バランス、廃棄料込)
BS GR8000 69,000(V)
MI Pプライマシ 64,000(V)
PI P6000  54,000(H)
でした。
ピレリだけ速度規格が違いますが、200km/h出れば問題ないので
P6000にしました。(因みに製造は1403です。)

印象は
*音が静かになった。
*転がり抵抗が減ったような印象。従来よりアクセル開度少なくて同じ加速。
*ハンドルが軽くなったのは新品だから当然。
*少しぬめっとするのは、全く一皮も剥けてないから?
*いきなりぬゆわkm/h出してみたが、巖のような安定性。ふわわも問題なサゲ。
*コーナーからの立ち上がりが思うようになり、気持ちよい。
*外観デザインが上記2品より良い。

以上、何の役にも立たない個人インプレでした。
923916:03/08/09 23:29 ID:5BXq578d
>>917>>918
一気に作って在庫抱えた方がコストかからなさそうだけど。
レイズって会社が小さい上に殿様商売してそうな悪寒

CE28N欲しいけど3ヶ月待てるか心配
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 23:33 ID:iXo7gIC4
>>923
抱えた在庫はどうする?野ざらしで警備も付けずにおいときゃ経費は安く済むが・・・
自社倉庫でも貸し倉庫でも経費というものが掛かってくるんだが。
その経費はどこでペイするかというと製品価格ということになるが?

関係ないですけど、マックガードって役に立たないですね!ホイールとタイヤ4本セットでパクられました…
ズーブラ゛ ◆cCTRD/tytY
そろそろ出番だよー。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 23:55 ID:vcRmH4KN
205-65-15くらいのスタッドレスが欲しいのですが
安い店だと四本で実勢価格どのくらいでしょうか?
<<925
時間かければ、なんでももってかれるよ
駐車場所が悪いのでは?
>>925
がんがれ
>>925
俺、マックガードと汎用の盗難防止ナット、1本に2種類をくっ付けて対処してるよ。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 00:18 ID:NyS+ObIm
中途半端な田舎だから盗難とかあんまり被害報告聞いたことないなー
でもこういう書き込み見ると心配になってくる・・・
やっぱチルトセンサーがいるかな
ロックナットを5けつとして、5×4=20個付けたら
どうだろ?
934ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/10 00:25 ID:MXAClDrK
>>933
それ、なんか凄い。(w
>>933
お客がやってるのを見たことがある。
外すのが禿げしく面倒なんだ、これが…
種類も全部変えたほうがいいな。20種類
なんでヤフオク安いの?
あの値段の差みたらショップで買うヤシいなくなるんじゃん??
「無店舗だから」とか「人件費が」と答えられるかもだけど、
他の商品であんなに通販と一般店で価格差が生じないっしょ?
939ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/10 00:38 ID:MXAClDrK
>>937-938
ちょいと過去ログから抜き出し。

-------------------------------------------
338 名前:ちいタイ ◆O15II.fHPY sage 投稿日: 03/07/17 01:08 ID:0//qqg+a
それから、ヤフオクの商品の価格を調査したことあるけど、
どうやら商品自体はメーカーのノルマ達成用・倒産流れ品とかみたいだね。
-------------------------------------------

あくまでも個人的な見解だけどね。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 00:40 ID:Cx8MbOUN
マックガードでもやられる時はやられるのか・・・。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 00:40 ID:BkaaTbPM

>>931
一ヶ月前、マツダの某ディーラーに車検で車を預けに行った時の事。
店外にRX−8が展示してあり店員さんに「かっこいいですね〜」と話かけたら…

『実は昨夜、この車のタイヤ(18インチホイール装着)4本盗まれたんですよ〜』
『しかもご丁寧にRX−8はブロックの上に乗った状態でした…』と、ボソッと力無い返事が(汗

そこのお店はモロに国道に面しており、夜間も車の往来もある所なのにやられたそうな。
油断大敵っす!
942ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/10 00:45 ID:MXAClDrK
>>939 補足

ここでも色々話し合ってるみたい。

【RE01】ストリートタイヤ最強はどれだ【ネオバ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1050406370/



943937:03/08/10 00:45 ID:b6gZm2ux
ちいさんさんくす
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 00:53 ID:x126hG4g
ちいサン、ちょっと質問です
以下のタイヤからあえて価格無視・ご自身装着目的として選べ、と言われたらどれをチョイス
されますか?また理由もできればお願いします

・G3
・DNA GP
・プレセダ
・ディレッツァ
・Vi−mode
・ZE512

これっちゅうのが無い場合は指定拒否なんかでも・・・
945937:03/08/10 00:54 ID:b6gZm2ux

専務「いや、ですから、さっきから型式を聞いてるんですよ!」
  「いや、あの、うちに聞かれても分かりませんから!!」
  「車検証とかに書いてありますって!!!」

>>ちいたいさん

そして客からの電話は保留中に隣の店員に向かって
専務「こいつ、バカだよ。オレが型式聞いてるのに、特別仕様だと!」
  「ソーじゃなくて型式!そしたら、こいつ、特別色の限定車だとさ!」
  「そーじゃねーんだよっ!!!!」


ウケタw
946ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/10 00:55 ID:MXAClDrK
もうちょい深く考えてみた。

特定販社と規定販売本数契約を交わす。

ネット・雑誌を使って全国に殆ど利益無しで売りまくる。

規定本数達成。報奨金ゲット。

(゚д゚)ウマー

と、いうラインも有り鴨。
947ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/10 00:59 ID:MXAClDrK
>>944
Vi-mode
やや荒っぽい走りをするから。
ちょいとZE-512では役不足かも。
けどちょいと静かさを気にしたいし・・・・あーだこーだ

けど何でこんな事聞くの?
948ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/10 01:01 ID:MXAClDrK
>>945

使い古しネタだけど・・・
http://tireworks.jp/omake/joke/nikki2.htm

世の中は広いです。
949937:03/08/10 01:02 ID:b6gZm2ux
>>ちいたいさん

それってあるかもね。

ディーラーでも同じ事やってるよ。

激安にしちゃうと既存客から文句来るから、利益無し価格にナビやアルミなどの
オプション付けて元の定価で売るってやつ。
販売台数クリアで報奨金でウマー(゚д゚)

営業にも規定外ボーナスがでて、新宿のクラブで(゚д゚)ウマ−

でも・・・、銀座じゃなくて新宿と言うところが悲しいけど・・・。
950ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/10 01:07 ID:MXAClDrK
>>949
やっぱ何処でも同んなじ事はあるんだろうねぇ。
メーカー同士のシェア争いも結構な事だけど、
もうちょい「別の目」を持って欲しい今日この頃ですがな。

#だからといって社員自ら信者になるのは考え物だけど。(w
951937:03/08/10 01:08 ID:b6gZm2ux
>>ちいたいさん

そんな客いるんだねw
笑ったYO

でも「教習所の申し込みお願いします」は、うちのディーラーにも
1年に一回くらいはくるよ。びっくりするね。
うちはDUOだけど、「ヴィータ見せて」とか「スカイラインの現車あります?」
って言うのも来たことあるYO。
952937:03/08/10 01:13 ID:b6gZm2ux
>>ちいたいさん

それと、スバルとかスズキの軽乗ったおばちゃんが「タイヤ取り替えて」って来たこと
ある。
まあ注文で取れっけどさ・・。
「タイヤショップに行って」って言うと、「ここ車屋でしょ!タイヤ売りなさいよ!」と・・。
終いには「高いわね!安くしなさいよ!」とまで・・。
ある意味、泣けた。
953ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/10 01:14 ID:MXAClDrK
>>951
クルマ知識は人それぞれだからねぇ。(w

いやはや。(w
954937:03/08/10 01:15 ID:b6gZm2ux
しかも驚異の12インチ。

卸しに電話したら「はぁ??」って言われた。

DUOの車で12インチは無い!
955ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/10 01:23 ID:MXAClDrK
>>954
どこもかしこもおばちゃんは強敵です。(w

さて、そろそろ寝まつ。
明日は綺麗に晴れるかなぁ?

#つーか、隣の家の女の子の声が丸聞こえなのだが、、、
#近くの道路で花火の音がしてるし。。。
#眠れるかなぁ。(w
956937:03/08/10 01:25 ID:b6gZm2ux
最近のVWはデフォルトでミシュラン多くなったよ。
前はコンチとかダンロップが多かったけど。
最近だとプライマシーかなぁ。

面白い傾向は、その後の買い替えタイヤの選択。
うちの場合ほとんどがBSかPI。

BSの場合「国産からVWに乗り換えたお客さん」
PIの場合「前の車も輸入車のお客さん」

理由は良くわからない。ミシュランにする人はあまりいないなぁ。
ミシュランにしない理由は多分だけど、純正装着と同じじゃなくて違うメーカー
にしてみたいからかも。
ちょい厨房的な質問ですか
皮ムキって何キロでしったけ?
958937:03/08/10 01:29 ID:b6gZm2ux
>>ちいたいさん

オレなんて横がすぐ首都高だよ。
しかもマンションの一番下がロイヤルホストだから、若い連中が路上で騒いで
いる声が聞こえるし・・。

それじゃあ、オレは今からジーンズメイトでジーンズ買ってきます。
ではでは。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 01:36 ID:WF+rQQOT
H10年式のグランディスに乗っています。
17インチのアルミで、つらいちになるサイズを教えて下さい。
おながいします。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 02:13 ID:GZjlUzUO
>>959
8J38
961東京ジョー。 ◆wpozzzFo3k :03/08/10 02:36 ID:cg2yMFuQ
>>909
パイロットスポーツでは無いですが、MXXX3は両方使った事が有ります。
911にポル認証の無い物を履かせると、フロントは剛性が高過ぎ、リアは腰砕けします。
あくまでも比べてみて初めて分かる程度の差ですが、
ようはリアエンジンに最適化させて内部構造を変えているのでしょう。
私もそれまでは認証に拘った事は有りませんでしたが、
両者を比べてみてからは、認証タイプを取り寄せて貰って履かせるようにしています。

今はパイロットスポーツの認証タイプを使ってますが、
こちらは認証タイプとそうでない物の決定的な差が有ります。
サイドウォールのデザインは両者共一緒ですが、
トレッドのパターンが、認証タイプはMXX3と同じ物になってました。

今迄MXX3を使っていて、その排水性の良さを気に入ってたので、
パイロットスポーツの縦溝の少なさに不安を感じていたのですが、
いざ手元にやって来たパイロットスポーツを見て、
パターンがMXX3と同じだったので、ほっとしました。

きっとパイロットスポーツのパターンの方が排水性も良いのでしょうけど、
経験上、太い縦溝が4本以上ないと不安だったもので・・・(これは私の思い込みです。w)
パターンがMXX3と同じなら、MXX3と同等の排水性が保障される筈ですから。

パイロットスポーツの認証タイプと、そうでない物の比較はした事が有りませんが、
多分MXX3の時と同じだとは思います。
962名無し:03/08/10 07:44 ID:3UWZ+Vf3
ノアのタイヤについて質問した者です。
丁寧に回答いただき、ありがとうございました。
違いはビミョーなんですね、ウフフ。
>>955 ちいたいさん
隣の女の子の声って言うからさぁ、想像しちゃったじゃん。
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
964すとのり
ちいたいさん
前スレ12セット目でストリームに合う、グリップ感そこそこ
有るタイヤとしてB−RV AQを薦めて頂いた者です。
その節は有り難う御座いました。
昨日やっと換えてきました。まだ数キロしか走行してませんが、
早速1stインプレします。
前履いてました純正のSP−10との比較になりますが、まず、
ふらつき(ロール)は激減し、新品ということもありましょうが
ロードノイズは比較にならないほど激減しました。
肝心のグリップ感につきましては皮むきが終わってから峠に出向
こうと思いますので、後日インプレします。