◎◎ ホイール&タイヤスレ 11セット目 ◎◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1代理人
そろそろ1000逝きそうなので立てますた。

前スレ
◎ ホイール&タイヤスレ 10セット目 ◎
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1054737322/
<<過去スレ>>

● ホイール&タイヤスレ 9部山 ●
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1052292295/ (html化待ち)
● ホイール&タイヤスレ 8部山 ●
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1049644162/ (html化待ち)
ホイールタイヤスレ タイレルにスペア(σ・∀・)σゲッツ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1046485132/ (html化待ち)
●ホイール&タイヤスレ 6輪タイレルダゼフハハハハ●
http://hobby2.2ch.net/car/kako/1040/10409/1040945849.html
● ホイール&タイヤスレ 5本セット(スペアテンパーもね) ●
http://hobby2.2ch.net/car/kako/1035/10352/1035214572.html
● ホイール&タイヤスレ 4本セット ●
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1030957533/ (html化待ち)
● ホイール&タイヤスレ 3組目 ●
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1027465666/ (html化待ち)
● ホイール&タイヤスレ 2 ●
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1023297039/ (html化待ち)
●ホイール&タイヤスレ●
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1020161457/ (html化待ち)

関連スレ
【グリ】走るためのいいタイヤ 2分山【ドリ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1049215033/l50
【RE01】ストリートタイヤ最強はどれだ【ネオバ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1050406370/

Sタイヤの話はここでもいいかも↓
・        RE55S         ・
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1048433255/
<< タイヤ関連サイト >>

産四海苔( ゚パ) ◆R34.Doy..氏提供の「タイヤ外周計算機」
http://fpm2.s3.xrea.com/x/R34/

たいやや本店さんのタイヤに関する役立つサイト
http://www.taiyaya.org/

◆横浜ゴム
http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/
◆ブリヂストン
http://www.bridgestone.co.jp/
◆オーツタイヤ
http://www.falken.co.jp/
◆トーヨータイヤ
http://www.toyo-tire.com/
◆ピレリ
http://www.jp.pirelli.com/
◆グッドイヤー
http://www.goodyear.co.jp/
◆ミシュラン
http://www.michelin.co.jp/
◆クムホ(英語orハングル)
http://www.kumhotire.com/
◆ダンロップ
http://tyre.dunlop.co.jp/
◆コンチネンタル
http://www.continental-tire.jp/top.html
◆ハンコック
http://www.hankooktire.co.jp/
<< ホイール関連サイト >>

◆ウェッズ
http://www.weds.co.jp/
◆エンケイ・ジャパン
http://www.enkei.co.jp/
◆クリムソン
http://www.crimson-inc.co.jp/
◆スピードスター
http://www.speedstar.co.jp/
◆タケチプロジェクト
http://www.hartwheels.co.jp/
◆ワーク
http://www.work-wheels.co.jp/
◆日本BBS
http://www.bbs-japan.co.jp/
◆レイズ
http://www.rayswheels.co.jp/
◆OZジャパン
http://oz-japan.com/
◆ディスモンド
http://www.desmond.co.jp/
◆ブリヂストン
http://www.bs-awh.ne.jp/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 00:47 ID:63eH/m+G
関連スレ

■マム毛の処理はどうすれば・・・
●まん毛ボウボウの女に告ぐ!●7 (美容板)
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/diet/1055320747/
>>1-4
乙です。
7代理人:03/06/25 00:49 ID:+vEPz7MU
>>5が・・・w
関連スレ 追加

■挿入しようとすると萎えるのですが・・・
【勃て!】挿入しようとすると立たない2【息子】
http://love.2ch.net/test/read.cgi/kageki/1054455415/

■どうしても痛くて入らないのですが・・・
正直、痛い。
http://love.2ch.net/test/read.cgi/kageki/1041690258/

■彼が遅い・早いのですが・・・
本番で■遅漏を治す男たちが集うスレ2■絶対イクぞ
http://love.2ch.net/test/read.cgi/kageki/1055480433/
本番で■早漏を治す男たちが集うスレ■目指せ10分
http://love.2ch.net/test/read.cgi/kageki/1035085540/
前スレで1000とりまつた。自慢にならんな。
ということでsage
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 01:04 ID:SoxPSqXQ
あーあ

前スレ999だったよ…


ウチュ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 01:05 ID:SoxPSqXQ
>>9
あはは
ここでも同じ時間にカキコ



…オモロイなアンタ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 01:06 ID:L7vL/aBj
オートバックスのタイヤはどうですか?
>>12
多分マックスグレードだと思うけど
ああしたい、こうしたいという、こだわりが無きゃいいんじゃねぇ?

聞くときは自分がつけたい銘柄、どうしたいのか、など書かなきゃ
誰も答えてくれないよ。
ステップワゴンにdBとかGR7000とか履いても問題無いでしょうか?
求めているのは、静音性だけです。
片減りしようが、耐久性が悪かろうが許容します。
街乗り+年数回の旅行で高速、程度しか使わないので、
年5000Km程度しか乗らないので。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 09:41 ID:hIQrtaTS
>15
そこまで許容されるなら全く問題ないと思うけど。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 09:58 ID:ckGBo8m2
乙。。。
ピレリの話がでてきたんでP6000はどうですか
MR-SなんですがP7000じゃ贅沢かななんて思ってるんで
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 13:45 ID:TF82XpdD
MR−SならP7000でしょ!
ピレリなら前スレで好評だったNEROのが個人的には良いと思う!
>>18
P7000って通販でむちゃくちゃ安いぞ。
先週から、買おうか買うまいか悩んでるんだけど。

↓例えばここ。
http://www.spha.jp/page067.html
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 15:13 ID:k0/T3HUa
現行セレナ(C24)に履かせるタイヤで相談させてください。

直進性の向上と静粛性を狙って、ミシュランエナジーシリーズにしようと
考えているんですが、MXV8・XH・XT系はどれが効果ありますでしょうか。
前々スレあたりでMXV8はバランスが取りにくかった等のカキコを見かけて
ちょっと迷っております。

エナジー系で力不足の様ならプライマシーかなと思っているんですが、これが
ミニバンに適しているのかどうか判断つきかねてます。

タイヤサイズは195/65-50です。
ミニバンだとXH/XT系では柔らかすぎなのじゃなかろうか・・・
そろそろタイヤ交換しようと思うんですが、ヤフオクなんかで買った人いますか?
銘柄によっては、量販店で購入するより2万ほど安くて気になるんですが・・・
(サイズは215/45R17です。車種はレガシィB4です)
組み換えは、やっぱりガススタでしょうか?(ガススタの作業ってあんまり信用
できないような気が・・・・
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 18:06 ID:C/2oRT79
ガススタのチェンジャーでは17インチできないとこもあるよ。
最近は車の雑誌に持ち込み歓迎!とか書いてるショップがあるから探してみたら?
家の近所では大体バランス込で\2.000〜って広告だしてるよ。
2000円〜がタイヤサイズでUPするのかは直接問い合わせてないからわからない
けど。
繰り返し繰り返し登場する話題だが・・・
手間・運賃・保証とかを含めたトータルコストで判断汁。
近所のタイヤ屋で買うのとあまり差が無い場合もある。
GSは信用できるところ以外は避けたほうが無難。
何軒か廻って見積もり取るのが吉。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 18:17 ID:s07mg/c6
どんなに大人しい運転をするやつでもパニックブレーキを
する確立はゼロではない。
ハイグリップタイヤはそういう時にも安心だ。
安全最重視でハイグリップタイヤというのもアリだと思う。

雨に弱いネオバとかはダメだけどな。
27ズーブラ゛ ◆cCTRD/tytY :03/06/25 18:22 ID:gcm5KCZv
またか・・・


誰かこのスレ管理してくれる人いますか?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 18:29 ID:h4KpvScu
5月初めに注文していたTE37、今日届いたとお店から連絡があった。納期がこんなにかかるとは思わなかったけど、遅くなったおわびにレイズがジュラルミンロックナットをサービスしてくれることになったらしい。ラッキー!
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 18:42 ID:1Gk1C4Ox
タイヤの径がいちじるしく変わると
デフとかに負担がかかるって聞いたけど、
許容範囲ってあるんですかね?
20ミリくらいなら問題ないですか?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 18:43 ID:GtufPLpK
パイロットスポーツってどんなタイヤですか?
いや、vimodeとかG3とかDNA GP、ST115あたりと比べて。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 18:54 ID:TqFJKZZl
NERO っていいの?V70T-5海苔だけど、P-ZEROだと首都高の料金所でちょっとアクセル踏み込むとホイールスピンしてグリップしないけど、NEROならどうかな?
今はプライマシーにしたら、ホイールスピンしないでグリップするけど。
料金所でホイールスピンってあんた・・・・

DQNか下手糞だわw
>>27 :ズーブラ゛ ◆cCTRD/tytY
キニシナイでまだおまいが管理しる。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 20:07 ID:WNAxU5al
>>27
何かあった?
>>30
>パイロットスポーツってどんなタイヤですか?
>いや、vimodeとかG3とかDNA GP、ST115あたりと比べて。

上記4種に比べ、激しく値段が高い、持ちがいい、軽い。
vimode娘はプアマンズパイロットスポーツかもなぁ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 20:23 ID:PnKMJ8Xe
ハイドロ性能云々を言っている人はどうやってテストしているのだろう?
ちゃんと水の上を飛んでいるのだろうか(笑)
(速度の出せる直線で水たまりが存在するところをしっているのかな?)
単純に雨の日の性能ではウエットグリップと言うわけで。
>>36
>単純に雨の日の性能ではウエットグリップと言うわけで。
マジでいってんの?それともネタ?釣られたのか俺?('・c_・` )
>>28
サイズによってだと思うのですが貴方の納期は早い方だと思います
俺の時はもっと待たされますた
昨日の夜中初めてハイドロ起こしました。
80キロぐらいで走っていてブレーキ踏んだら減速しなくて
もうちょっとで縁石飛び越えて田んぼに落ちるとこでした。
ちなみにタイヤはFM901(195/50/15)7部山ぐらいです。
>>39
901はハイドロには弱い気がします。
おれも901で、よく浮く感覚を味わった。アクセル抜けば戻ったけど。
ハイドロは走ってるのにグリップしてる感覚がなくなるんだよな。

>>36
タイヤ何着けてる? 雨の日高速走ったことある?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 21:46 ID:GtufPLpK
ダンロップのスポーツラジアルのFM901付けてる。先月中古車取得して、溝無しタイヤ換えに
GS行ったら見た瞬間に即決した。グリップイイ、マジで。そしてレスポンスいい。
ハンドルを切ると曲がり出す、マジで。ちょっと感動。しかも新品タイヤなのに
前のモデルだから価格も安くて良い。FM901はハイドロに弱いと言われてるけど
個人的には強いと思う。磨り減ってきたときと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただドライブとかで雨の高速乗るとちょっと怖いね。スポーツタイヤなのにミニバンどもに
バンバン抜かれるし。
耐ハイドロにかんしては多分FM901もvimodeも変わらないでしょ。vimode付けたことないから
知らないけどタイヤがデジタイヤかタイヤかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもデジタイヤな
んて買わないでしょ。個人的にはミゾの無いFM901でも十分に排水する。
嘘かと思われるかも知れないけど雨の東関東自動車道で140キロ位でマジでアルテッツァを
抜いた。つまりはSP9000ですらデジタイヤのFM901には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 21:46 ID:TF82XpdD
何でもハイドロのせいにするのは間違い!
下手糞なだけ!
それを自覚できてない奴多すぎ!!!
>>39
ロードスターは車体が軽い分、浮きやすいぞ。
インチアップしてから高速でぬふわkm/hくらいから振動が出るようになった。
バランス取り直してもらったが改善せず、ショップの店員は「アライメントですね」
と言ってきたが、工賃に躊躇してその日は帰った。

その後、ネットでハブリングなるものの存在を知り自動後退で買ってきて
自分で取り付けたところ、振動はウソのようにおさまった。

某Dタイヤ系のショップ、二度と信用しねぇよ!
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 22:23 ID:GtufPLpK
イヤ、社外ホイールで振動でたらハブリングは
普通最初に考えるだろ?
バランス取りなおす前によ?
>>45
「振動が出るんですけど」ってショップに言ったけど、
ハブリングという言葉は結局最後まで出てこなかったよ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 22:30 ID:TF82XpdD
45の言う通りだな!
基本中の基本!
>>47
スマンおれはあんまり詳しくないんだけど、
世の中のタイヤショップはその基本中の基本を知らないわけ?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 22:34 ID:TF82XpdD
>>46
何でも店員を信じちゃダメダメ!
やっぱ、自分で調べなくちゃいかんよ、これからの世の中は・・・
ちとスケールが大きくなってしもうた、スマン!
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 22:37 ID:PnKMJ8Xe
>>40
お安い車にお安いタイヤをが付いてる。
それでもグリップが抜けたこと無し(当然氷雪路は除く)
移動手段として車を使う以上、雨の高速なんて日常的。

ついでに言えば、アクセル抜いただけで戻るような物をハイドロというの?
>>39みたいに操作が効かなくなるのでは?
>>50
俺は(>>40じゃないけど)アクセル抜いただけで戻るもんだと思ってたなぁ。
>>39はブレーキ踏んで挙動をおかしくしてしまって、操作できなくなったのでは?

違うかな
>>50はFF海苔でしょ。

>>40はFR海苔な気がする。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 22:50 ID:PnKMJ8Xe
>>51
ハイドロ(ハイドロプレーニング)は文字通り水の上を通過する現象。
潤滑油のように水膜が働くので、回復(タイヤが接地)するまでグリップがほぼ0。
当然すべての操作は無効。車の動きは運任せ。
普通、ハイドロが起こった時はアクセルを戻し、ハンドルをまっすぐにして
速度が落ちてグリップが回復するのを待つもんだが…
もちろんブレーキは厳禁。
俺もハイドロ(っぽいのを)経験したのは10年ぐらい前にアメ車乗ってた時に1回あるだけだからな。
台風の時に高速走ってたら数秒の間浮いたような感じがしたよ。
タイヤがグッドイヤーのイーグルのM+Sのボロタイヤだったしな・・・
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 23:00 ID:PnKMJ8Xe
>>54
>ブレーキは厳禁。
これの理由は、接地(グリップ回復)したとたんに吹き飛んでしまうから。(4輪が同時に接地するわけではない)
ごく軽いエンブレ状態で待つになるはず。
(ハイドロのたびにニュートラルを使うわけにもいかない。余計危ないのは明白。)
うーん、グリップが抜けるとか滑るとかじゃなくて
キックバックみたいな感じでハンドルを抑えなきゃいかんくなるわけだが

アクセル抜いて、ハンドルを取られないように保持してる


もしかして、これってハイドロとは違うとか?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 23:13 ID:1fHfayCs
>57
単にタイヤが水たまりに入って抵抗が増えているだけでは?
>>57
それってある程度の速度で、水たまりとかに入った時に起こる現象では?
6023:03/06/25 23:14 ID:eSpSyAOp
遅くなったけど>>24 >>25 アリガト。

>>24 最近は車の雑誌に持ち込み歓迎!とか書いてるショップがあるから探してみたら?
家の近所では大体バランス込で\2.000〜って広告だしてるよ。

関西はあんまり見ないのよね。注意して探してみます。

>>25 手間・運賃・保証とかを含めたトータルコストで判断汁。

そうですね。ネットに限らず、色々なところで見積もりとってみます。
カブッタ…
6257:03/06/25 23:22 ID:Ns5vevXO
>>58>>59
つまりスピードが足りないってことでつね
もっとがんばってみまつ
>62
そのまま逝っちゃってください。
>>62
がんばらなくていいから。安全運転しとき。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 23:36 ID:A1NNVOXw
昔いた会社のカロバンが履いていた腐れタイヤ(メーカー忘れた)。
高速道路を走行中に結構な降りっぷりの雨になり、80`規制発動の為に大人しく従って
速度、アクセルとも一定で走っていたんだが、轍に溜まった水たまりの上に入ると突然
回転数(タコが付いていないので音で判断)が突然跳ね上がった。
あれは完全に排水が間に合わずに浮いた(ハイドロ)んだろうな・・・。
661343:03/06/25 23:39 ID:qJUM2DVD
>>65
溝がもうなくてツルツルだったんじゃないの
6757:03/06/25 23:44 ID:Ns5vevXO
と、タイヤの話に戻して

GR-7000買いました。サイズは215/60R16
工賃、廃タイヤ込みで\58,280でした
VEUROも同額でしたが、店頭の235/45R17?での比較で
VEUROの方が700gほど重かったのでレグノにしました

GR-8000は込みで\82,010だったんで即却下です
実質 5% じゃなくて 50% の値上げなんですけど
>>65
それ、俺もなったことある。一定速度で走っているのにいきなり吹け上がるから
何事かと思うよね。たぶん2〜3秒間くらいの短い時間なんだろうけど、
グリップ回復してからドッと冷や汗出たな。

その後の経験で、まともなタイヤを履いてればぬふわkm/hくらいまでは
直線でハイドロが起きてもなんとかコントロールできそうだと判明。
ぬうわkm/hで走ってた知人は20回転くらい(本人談)スピンして激突廃車。
4本のタイヤのどこか1本でも急激にグリップを回復すると、一瞬のうちに
コントロール不能になるようです。
あー、なるほど。
俺、>>55の経験からハイドロなんて恐くねぇって思ってたけど、
>>68が言うように、グリップの回復のタイミングによっては恐いわけね。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 00:03 ID:v6qA+f1s
>>66
1シーズン使用しただけのかなり溝が残っていたタイヤですた。
タイヤパターン見たら、排水側(一番端の、外に向かっている溝?)に排水を
妨げるような膜(バリ?)がずっと付いてました。
事務所に帰って開口一番、タイヤ交換しろと事務屋サンに怒鳴り込んだのは秘密だ(w
>>70
膜が破れてる悪寒
>>69
グリップが回復しないままどんどん路肩に寄ってくのも相当怖いけどね。

そんなこんなで、タイヤを買うときにはハイドロに強いかどうかを気にするようにななった俺。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 08:13 ID:nS5jKKwv
GR8000に定価が設定されて良かったと思う漏れ・・・
だって、今まで店逝かないと分からなかったものが、
石橋系列店だけとはいえ、ネットで手軽に調べられるようになったんだから・・・。




そんな漏れはメーカーの犬かな(´・ω・`)
ハイドロ経験のないやつが結構いるもんだな。
サンデードライバーか?
最近は透水性舗装とかいうのも増えてきたしな・・・
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 09:48 ID:5p6rZEVR
先日大雨の日、片側2車線道路の追い越し禁止車線の左側を法定速度+15kmで走行中、
後ろから俺のアリスト300Vを貧乏臭いクラウンVIP車が煽ってきた。
勝負にならんし、危ないので無視していると、VIP車はアクセル全開で右に出てカーブに進入!
思った通り、スリップしてコントロールできず車は大破!
FRは雨の日は特に気をつけなきゃいかんのになあ・・・
とにかく雨に日はより慎重に速度を落として安全運転することが長生きの秘訣じゃ!
それにしても、VIP車を見るとヘドが出るよ(w
ふとした疑問なんだが、新品のタイヤと使い古したタイヤだと、
溝が減ってることからもわかるように古いタイヤの方が半径で5mmぐらいは小さくなるよね。
ってことは当然重さも軽くなってると思うんだけど、
だいたいどのぐらい軽くなるんだろう?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 10:04 ID:P/oFuh9s
夕方、府中街道、黒のDQN中古セル塩。
大きなウィング付けて平日からフラフラ走ってんじゃねーよ!!
タイヤはみ出てるし、クラクション鳴らしまくりで裸の王様気分かい?(w
あのステアリングが妙に軽くなる、というかフロントの接地感が突然消えるのを
ハイドロだと思っているけど合ってるよね。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 10:20 ID:5p6rZEVR
>>78
そいつ何回か見たことあるよ。
かなり態度悪いよね。
ローカルですんません(w
>>78
「私は馬鹿です」っていう若者の主張なんだから生温かく見守ってあげれ。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 11:29 ID:sbdNgFJb
>>76
ノンフィクションじゃなきゃ、拍手だにゃ。
あんたに。

で、タイヤなんだが、やじおセダンで極普通のタイヤにしょーか
と思うてJブスに行ったら、よこはめのエコスを勧められた。
195-60-15なんだが、あのパターンは趣味じゃないんで、比較的安いGYの
LS2000ってのにした。
極普通のタイヤだった。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 11:36 ID:VNWUOU1j
>>78
みんなの迷惑&笑いもの&セル塩海苔の恥だな。
>>79
ハイドロになれば突然回転数が跳ね上がる。
軽自動車向けのタイヤってわりと限られますけど(1)静かさ(2)ウェットグリップ(3)乗り心地の
優先順位で考えたときのおすすめってありますか。
86初心者です:03/06/26 19:09 ID:Bsij/6wM
質問いいですか・・・
タイヤの横側のパンクって、修理出来るものなんでしょうか・・・?
けっこう良いタイヤ付けてた(らしい)ので、別のタイヤに変えるのが勿体無いです。
そのタイヤを発注しようにも、まったく同じ物は無いだろうと言われましたし・・・
>>86
無理。
>>86
死にたければどうぞ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 19:38 ID:/ItMT127
>>85
前スレにある通り
トランサスTEOがベスト
ルマンはこもり音がひどいらしい。
B−スタイルはBSの癖で中高速コーナーで曲がらないで怖い思いを
すると思われ。
9089:03/06/26 19:49 ID:/ItMT127
BSファンの方怒らないでね。
BSでもコンフォート系に限ると思われ。
自分でもレグノとか、Bシリーズ履いた事あるけど、
言い換えると、これだけ切ったらこれだけ曲がるとい
う感覚通りに曲がらないという感じ。少し多めにハンドル
を切らないといけない感じかな。横浜もそんな感じ。
トーヨーとか、ダンロップは切ったら切っただけ曲がってくれる。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 19:53 ID:K8oVPClC
>>84
FFの場合はそうだが、FRは>>79が正解と思われるのだが
ただし、ハイドロの初期段階ね。

後輪は前輪が水を掻いてくれるから、ハイドロ発生速度は
全然高いからね。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 22:33 ID:zp9+kzWQ
>>86
もっといいタイヤに付け替えればいいじゃん。
タイヤぐらいケチケチすんな。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 23:05 ID:qOWNPYfD
今度、車を譲ってもらうことになったのですが、経年劣化でタイヤがダメになってるみたいなの]で履き替えようと思っています。
元々のタイヤサイズは195/65R14なのですが、インチアップしており現在は
205/55R15が付いています。
BSのタイヤ対応表を見たところ、195/65R14の対応サイズは205/60R14と
205/60R15とが載っています。
しかし、別のメーカーでは対応サイズが違っていたりして、一体15インチではどれがベストの
サイズなんだ? と思っています。
多少の誤差は関係ないのかもしれませんが、どのサイズがベストなんでしょう?
>>93
今付けている205/55R15が外径の誤差が少なくベスト。
>>93
車種による。タイヤのカタログの対応表はあくまで参考。インチアップ等で対応サイズ調べるときは全グレードで使ってるサイズを参考にして決める。
心配なら車種晒してみ。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 23:36 ID:bhG+u+H5
これ使って味噌。
普通乗用車用タイヤサイズ変更 早見表
http://www.246.ne.jp/~gum83821/htdocs/delsol/rim.htm
>>89
レスありがとうです。
早速前スレ見てきました。

ルマンはいけないみたいですねえ。トレッドパターンはセクシーで好きなんだけど。
じつは私の車もずばりホンダライフなんですよ。

トーヨーのTEOっていうのは考えていませんでしたが、前スレで書かれている様子からすると
わりによさげですね。パターンを見たかぎりではあくまで直感ですが静かそうだし。
別に銘柄にはこだわらないのでトーヨーでもいいんですけど、トーヨーってガソリンスタンドの
安売りタイヤっていうイメージがあるんですが、じっさいのとこどうなんでしょうか?
なんかハイドロ盛り上がっていますねぇ。初期型アゼニスは縦溝1本しか
無くって、ハイドロ起こしてたな。という漏れでつが、そのアゼニスで
東北道上り90kmP付近、ぬあわkm/h程度でスピン大破。急激なグリップ
回復喰らい、BCNR33で逝きますた。。ああ、4駆でもだめぽ。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 00:12 ID:L4f2iuEL
>>97
イメージが気になるブランド小僧なら
BSとかミシュラン履いとけ。じっさいの
良さ悪さなんてわからんのだろ?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 00:38 ID:UHUkWtJ0
パイロットプライマシーがタイヤ代のみ
215の17インチで
4本6マソ。
製造年が2002年43週
買いでつか?
>>100
215/55-17?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 00:45 ID:UHUkWtJ0
>>101
215 45 17でつ。
よろつくおねがいしまう。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 01:14 ID:vzwzps9x
ショック!!!

先日ショップに YOKOHAMA AVS7 を注文したら 生産中止だって!
金も払って 取り付け楽しみにしてたのに!!!

代わりのホイールどうしよう・・・

ちなみにAVS 6も 生産中止・・・
104 :03/06/27 01:19 ID:d5eOy0wX
>>130 可哀想に。ご愁傷様です。
>>98
BCNR33みたいなハイパワー車で太いタイヤ
履くとてきめんにハイドロ起こしやすくなるよね。
>>101
ヤフオクでも6万ぐらいだから安いと言えば安いのでは。
ただ、製造年月が半年以上前なので保管方法にもよると思うけど。
>>102へのレスだった…
近くの国道には深い轍があって雨の日は本当に怖い。
この前、ぶっといタイヤ履いた旧シルビアが横転していたが
あれもきっとハイドロ起こしたんだろうなあ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 07:10 ID:MGWnEsuS
ミシュランプレセダは日本向けに作られたという事ですが、G3よりしなやかですか?
今のG2が硬いので交換検討中です。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 07:37 ID:pQMBLrLX
>>103
ナニィ!!!!(;゚Д゚)
好きなホイールで、いつか買おうと思ってたのに・・・(つД`)
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 07:49 ID:ZlstT62Z
>103 110
T7にすれば?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 09:07 ID:0gonyqb2
>>109
前スレによると、ミシュランとしては硬いが、プレセダのほうが、しなやかみたいだよ。
BS硬い、ミシュランしなやか、個人的にはそう感じます。
日本で開発ってとこがネックかな・・・
しなやか・・・・
うちの田舎ではあまり聞きたくない言葉だ・・・
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 12:22 ID:QvmBnqmp
何で?
>>114
○野県っすね。 ご愁傷様です。
11789:03/06/27 12:55 ID:DpeqaWke
>>97
コンフォ−ト系、ラグジュアリー系に限ると
自分が使ったり、試乗車についてたタイヤとか、友達の車乗ったりなど
で、自分が感じた限りでは、

初期応答性
DL>T>BS>Y
微舵応答
T>DL>BS>Y
直進安定性
T>BS>DL>Y
(人の感じ方によって、比べるタイヤによって、評価は分かれるとは思います。)

DLは、コンフォートタイヤでもスパッとステアリングが切れて修正舵が要らない。
交差点曲がってる時も、首都高とばし気味で楽しむ時も楽しい。その代わり直安は・・・。
Tは、スタビリティとリニアリティが高く、高速に乗った時の安心感は一番。
BSは、初期応答も微舵応答も直安も程々。首都高とばすと、コーナーでステアリング増し
切りしなくちゃならない。
Yは、良く言えば女性や年配者でも使いやすい様に、過敏な特性を持たさない様にしている
のかも知れないけど、ステアリング切ってもなかなか曲がりださなくてかなり多めに切らなけ
ればならないし。高速乗った時はちょっと・・・。

TEOは70と65はSレンジだから、横剛性はあまりないかも。とばさない人なら、静粛性乗りごこちは
かなりいいみたいだからお勧めかも。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 14:40 ID:/BdE55wk
GR-8000は今日発売?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 17:19 ID:n+MatgDT
某タイヤ缶でGR−8000見てきたけど、高いね
215/55−16ですべていれて22000円だった
>>86
チューブを入れるという手もある。
ムチャしないんならこれでも問題は無いよ。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 19:59 ID:f0pq7ws4
タイヤ缶てBSの直営ではないのかな。
コ○ピットだとGR-8000は1割引ですた。
どこもそうだが、タイヤメーカー直営じゃなく「地域販社」の直営、もしくはFC
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 20:56 ID:XcQRRWjO
よろしくお願いします。
レイズのマルチピースのホイールで、
ディープリム対応のOディスクとスタンダードのAディスクでは
同じオフセットの場合でどのくらいリムの幅が違うのか分かる方いますか?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 21:12 ID:ZBWx1ls4
>>106

そ〜か??

タイヤを2年程度使い切るのなら、半年なんて関係ないじゃん?
コンパウンドにもよるが、いくら何でも半年を気にするか?
車両に装着して、紫外線や風雨にさらされるより、単体保管のほうが良くな
いか?いくら、野積みで売っていても、閉店時はしまうだろ。

半年前=気持ちの問題だろう。
>>123
ワークの表記じゃないか?
126100 :03/06/27 21:20 ID:j0g3uecl
大体流通しているタイヤって製造後どれくらい経過しているものですか?
>>117
LM701履いてるけど同感でつ。グリップや剛性感、切り始めの反応に関しては(比較的安価な)セダンタイヤ
としては何の不満もない。パターンもカッコいいし(w。 でも、舵が敏感すぎて?高速の直進安定性があまり
良くなかったのと、大して静かじゃないのが不満といえば不満。

そろそろ減ってきたんで、次は何履こうかな?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 22:46 ID:8ZPI+sOn
質問なんですが

現在、ヴィッツ1300RSタイヤ交換検討中なんですが
175 65R 14だと、じやおタイヤばっかなんで
インチそのまま横幅うpか、インチうpを考えてるんですが
どっちの方が良いですかね?

あと、神奈川辺りでお勧めのタイヤショップも教えて頂けたら
うれしいなと。

事故帰りなんでタイヤ位労わってやらんと…
>>128
ドレスうp目的でないなら185/60-14で十分かと。
>>129
サンクスでつ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 20:29 ID:TDv2uWk8
元気ですか?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 20:49 ID:K5WTSkFW
ミシュランの看板が出てるタイヤ屋のおっさんにプライマシー2003年物がほしいといったら
無理だと言われました。倉庫の出し入れする人がいますからと、
さらに、製造が新しいタイヤは、よくないと言ってましたが本当ですか?
ゴムなんて新しい方がいいように思うのですが、
ちなみに、展示してあったプライマシーは1年前の物でした。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 20:53 ID:t5agxxfM
>>132
なめられてるんだよ
134 :03/06/28 20:54 ID:o2z1O18j
さっそくですが、GR-8000付けてみました。さすがに静かですね。
ル・マンLM601からの交換ですが、パターンノイズはほとんど聞こえなく
なりました。ロードノイズは荒れた路面でちょっと目立ちますが、これは
車(レガシィ)のせいと思われます。昔、S13シルビア+GR-5000のときは、
これほどうるさくなかったので。まだ、皮むき途中なんですが、一番最初に
気がついたのは路面抵抗が減ったこと。止まるときは早めにブレーキを
かけるようにしないといけません。燃費が上がるといいですが。
これと関連してるかどうわかりませんが、、ハンドルが非常に軽くなりました。
あと、GR-5000との比較だと、まるでゴムの上を走っているような、路面に
まとわり付く変な感じがなくなって、自然な感じになりました。とりあえずは、
こんなところです。
もうパイロットスポーツ400kmくらい走ったんですが、
まだまだでしょうか?
>>134今はこんな感じでつね。
ttp://www4.ocn.ne.jp/~turumaki/image/dx3.JPG
>>134
インプレ乙!


>>135
もうそろそろと思われ。
道が乾いてれば、コッソリ攻めてみれば?
138 :03/06/28 22:35 ID:LLtxh9Z6
別スレにレグノGR8000のインプレのせますた
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1056683872/8
タイヤ単体は、このスレで言われる様にちと重いです
BBSとでも合わせないと、バネ下重量増えちゃいます
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 22:54 ID:pvD7a2aj
あのさーーーー重量なんて、メーカーに聞けば判るでしょ
メールとか電話で・・・
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 23:15 ID:l9pLRqaT
>>139
ん? なにいってんの?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 23:23 ID:kP7Hs6wH
>>139
あんた、ひねくれた性格してんねw
なんか嫌なことでも、あったんか?
聞いてやるから愚痴って味噌!!
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 23:23 ID:MMJZI5VS
>>139
>>138はタイヤのインプレと、実際に重いってことを書いてるだけなのに。
ま、眠くて日本語が読めなかった事にしよう。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 23:27 ID:RQ+VxOBb
いや138がレグノ履いて、重量増えたとか愚痴口いってるから・・・
重量は買う前に調べれば判るよと・・・
馬鹿かと・・・

144名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 23:32 ID:DVUFEkhm
重量気にするなら、前もって調べるだろ138は、ど素人のアホ
俺もGR-8000装着しました。
前に履いていたのに比べると、止まらないね。 グリップが無いとか
そういうんじゃなくて、踏んでもスルスルスル〜っと前に出ていく感じ。
いや、そんなことより、いきなりABSはイカンだろ
慣らし前じゃタイヤに負担掛るし、バランスも取り直さな。
GR-8000は高いし、重いし大嫌い。
148145:03/06/28 23:51 ID:H7xRj/tK
あ、ちなみに205-55-16で一本17000円でした。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 23:56 ID:Zx59u3iU
>>147
つけなきゃいいだけ。何、興奮してんだ?
釣られてるお前が興奮してるんだろw
おまいら

もちつけ
よし、杵もってこい。
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(

     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ ((
 (; ´Д`) ∧_∧
 /  ⌒ノ(・∀・ ;)⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(

もちつけぇェェェっぇェェェェェッェぇぇっぇぇ!!!!
  ___   ガスッ
 |___ミ      ギビシッ
   .||  ヾ ミ 、      グシャッ
   ∩_∧/ヾヽ
   | ,| ゚∀゚). .|  |;,      ゲシッ
  / ⌒二⊃=|  |∵.
 .O   ノ %`ー‐'⊂⌒ヽ  ゴショッ
   ) ) ) )~ ̄ ̄()__   )
  ヽ,lヽ) (;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 00:33 ID:pFdJtwtg
Vitz1.0でノーマル鉄チン(5J/13)から
中古アルミ(トヨタ純正アルミ5.5jj/14・・Vitz純正オプションと同一?)
に換装し、付いてた中古タイヤはミシュランMXE(175/65/14)でした。
インチアップ&アルミ化と言う事もあるのでしょうけど
スニーカーの時とは比べ物にならない位の良い乗り心地&操縦性に驚きました。
しかし一昨日、その中古MXEが経年劣化で
サイドにクラックが入りパンクしてしまい
残りのタイヤも危険と判断したので全交換を決意、
日付変わって昨夜、地元のオートテックで4輪ともニュータイヤにしてきました。
今回入れたタイヤはグッドイヤーLS2000(175/65/14)です。
Vitzには贅沢なタイヤなのかもしれませんが、これからが楽しみです。
ああそうですか 楽しみですね
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 00:40 ID:agd14wj1
グッドイヤーにそんなに高級なタイヤあるんだ、ふーん。
157 :03/06/29 00:41 ID:tiIvNhdy
>>143
重量増えたなんて書いてないよ〜ん
バネ下が軽くならなかったのは残念なんだけどね

でもいいタイヤだと思うよGR8000
>>157
ばね下軽くしたいなら軽量ホイールだけじゃなく
タイヤ重量も頭にいれてたほうがいいぞ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 00:54 ID:WZfcVvc2
ヲィールが軽くなったときのメリットって
燃費以外でどんなのがありますか?
>>159
タイヤ交換が楽。(笑
1本21kgはキツイよ。。。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 05:36 ID:pHBhAZLq
運動性能とか乗り心地とかは変わらないですか・・・
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 07:00 ID:8p/zTB2j
>>143
せっかく138氏が正直に、貴重なデメリット情報を書いてくれているのに馬鹿扱いかよ。
ずいぶん大上段に構えてくれるねぇ。

何 様 じ ゃ て め え 。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 07:07 ID:8p/zTB2j
>>158
ミシュラン・GYは国産に比べてタイヤ重量は軽めだね。

以前タイヤショップでバイトしていたときの印象だから
実際にはかってみたりした訳じゃないんだけどね。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 07:09 ID:agd14wj1
ここは>>138を神扱いするスレです。
>>138は髪
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 07:50 ID:f/FGBNQp
ミニバン海苔でスマン
ルマン501RVって他のミニバン専用タイヤと比べてどうよ?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 08:47 ID:N+R9miAj
ミニバン専用タイヤ=とーよーってことだよな。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 09:28 ID:43l0nJLI
RE-01入れたのでインプレ書きます。
クルマはBMW318is、タイヤは3年前のミシュランMXV3A五部山でした。

昨日急に1000キロぐらい雨の中走らなきゃいけなくて、なじみにタイヤ屋(最近ミシュランからタイヤマンに衣替えしたところだが)
にいくとパイロットプレセだは在庫無く、そういえば国産タイヤを付けたことはこの10年無い事に気付いて
お店お勧めのRE-01を付けてみました。

慣らし前は反応が敏感で神経質な感じがしましたが、
200キロぐらいの距離を高速で走ると、直進からの舵には思ったよりマイルドに反応してくれるようになりました。
ロードノイズはクルマがBMWなのであまり関係なし(E36乗ったことがある人ならお分かりと思いますが)
むしろタイヤが新しくなった効果で静かになった位です。ウェットグリップも今までより非常に良くなりました。

ドライグリップは強烈で、アンダーパワーのため加速時には恩恵が無いのですが、ブレーキング時には強烈に効きますね。
コーナリングにも激しく効き、フルバンプでの旋回時どうもボディがよれるような一定周期の揺れが出るようになりました。
7年落ちの愛車ではボディとサスペンション周りが耐え切れていない感ありです。

ただ気になるのはRE-01は減速時やコーナリング時の限界が非常に高いんですがつかみにくいことですね。
ミシュランは他のクルマに付けているパイロットスポーツを含めて、限界のかなり前からスキール音が出て
その先徐々に滑り出すような特性ですが、
RE-01はスキール音が出るときにはけっこうな勢いで滑り出している雰囲気です。(スキール音自体も控えめ)
ガンさんがサーキットで走ればラップタイムは上がるかもしれませんが、
僕のような屁たれは、限界がわからずにあぼーんしてしまう可能性のあるタイヤだと思いました。

あとは最高速が落ちました(215→205位)ミシュラン時代はタイヤを変えても変化無かったのですが
外周が微妙に違うのでしょうか?走行抵抗が違うのでしょうか?

RE-01、いいタイヤだと思います。でも次はミシュランに戻そうと思います。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 10:55 ID:PZo9jtf5
>>162
>何 様 じ ゃ て め え 。
dbごときクソタイヤを売りたいヨコハマ系ショップの親父です。
EURO1つぢゃ苦しいんだよ。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 12:46 ID:UKZQ6Zww
ホイールを買い取ってくれるいい所ないですか?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 13:12 ID:NytJ5UKx
ミシュランパイロットスポーツがいいんじゃないの?
172170:03/06/29 13:14 ID:DFofjYap
>>171
そんなお店があるんですか?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 13:25 ID:UKZQ6Zww
>>172
えっ!?ないんですか?
昔はオプションとかに出てた気がするけど
最近は見ないからここで聞いてる
>>170
オークションに出せ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 14:33 ID:UKZQ6Zww
>>174
めんどくさい
持って行ってすぐ買い取ってもらえるほうが楽
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 15:32 ID:N+R9miAj
とりあえず、ググレばいいじゃねえか。
まっているより行動しろよ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 15:36 ID:N+R9miAj
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 15:39 ID:HNOdpAMP
自分の住んでる所も書かないで、ホイール買い取りの店を教えろなんてヤツは相手にすんな。
全国共通ヤフオク位しか教えられんわ、ボケ。
後退のセコハンの買取は若干高かったような記憶がある。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 15:50 ID:1VXCXjr/
ねぇねぇ、アリストのVのってるんだけどータイヤ何がいい??

ポテンザ
ネオバア
ピレリー

が候補なんだけど、減りが少なくて高速とウェット安定性のいやつ。
ダンロップ・ミシュランもいいのあるのかな?
>>180
横浜のRY808なんかいいんじゃないか?
長持ちするぞw
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 16:58 ID:ADDoEHYu
>>181
シネヤクソガ
アルミ変えて、ハブリングも付けたのですが、メッチャ硬く、二度と外せなそう。
もしかしてハブリング外さないと、テンパータイヤ(のホイール)って入らないの?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 17:29 ID:cfraFsUJ
ホイールって、どうなの?
テッチンよりデザイン的なもんでしょ?
だから?
>>183
ハブリングって、国産車には要らないって聞いたけど・・・違うの?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 17:48 ID:ZmaxTHu9
ドリフトに使うタイヤなんですが9Jに215って外れたりしませんか??
205だとどうなんでしょう?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 17:55 ID:xpz6tgQv
ワゴンRのタイヤ交換検討中です。
近所の安売り店でNTTOというメーカーのタイヤが4本9800円と、とびぬけて格安なのですがこんなもんでいいのでしょうか?
町乗りのみで、めったに時速80以上出しません。
>>180
サイズぐらい晒せ。
>>186
カタログ見ろ。つーか外れる。
>>182
オマエモナー
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 19:20 ID:d5lL9EQK
>>128 辺りにカキコしてたヴィッツ乗ってる者ですが

結局、横浜 DNA GP 185/60R14 に替えますた。

お値段が、工賃、廃タイヤ処理費込みで

税込み 38,464円

でしたが、安いのか高いのか判定して頂ければと。

宜しくです。
>>187
NITTOでしょ。ドラッグレースの世界じゃ有名なブランド。
待ち乗りオンリーならいいんじゃねぇの?

>>189
まぁそこそこお買い得の値段でしょ。高くは無いし、安い!ってほどでもない。
DNAーGP、雨の日のグリップがいいから安心でつよ。
晴れの日の横グリップはびっくりのタイヤだけど・・・・・
高い
NITTOってテープのイメージが・・
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 19:38 ID:d5lL9EQK
レスサンクスでつ

ちなみに買ったのは、スーパーが付くとこだったりして。
メーカの香具師が来ていたらしく
一応これでもその店の通常価格の10lOFFだったりして。

慣らし終わったら箱根の昼間辺りに遊んでみるでう。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 20:09 ID:B10lxIya
>>188
カタログには定価しか載ってませんが何か?

何を張り切っているんだか知らねーけど、そういつツッコミするならまともなこと書けよ!
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 20:24 ID:gMyZnH0O
>194
>>188に対して何をいいたいか分かんない・・・値段のことは書いてないと思うけど。
194=186は
リア厨。
>>183
>アルミ変えて、ハブリングも付けたのですが、メッチャ硬く、二度と外せなそう。

http://www.kdrweb.biz/spada.htm
これ使ってみ。「倍力仕様」だとめっちゃ硬いのも外れるよ。
口部の口径ステッカーはそのままだと螺子を回すときに、
アルミに色がついちゃうからはがした方がいいけどね。

螺子はなんでもそうだけど、硬いの外す時はファーストインパクトを強めに。
>>194
定価?定価かwそーかタイヤには定価があるのか?初耳だな。PC向けのタイヤで希望小売価格設定してるのはBSのGR8000だけだと思ったが俺が間違ってるのか?
つーかよ、店頭頒布用カタログ持ってりゃサイズに対する適応リム幅は載ってますが何か?
BS・YH・DPなら保有サイズ一覧、TY・MIならサイズごと、FKならサイズ別適用リム幅の表が有るんだけどよ。

「定価」の載ってるカタログアップしてくれや。
なあ、ネオバア君w




釣られたのかな・・・・
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 21:13 ID:wEkAzabL
晒し揚げ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 21:38 ID:rlhgXjR8
>>197
いやいや、取れなそうなのはハブリングの方でして、説明不足でスマソ(^^;;
何せブレーキ側が結構錆サビで、プラハンマーで軽く叩かないとハブリング入らなかったです。
無論サイズは合ってますよ。
ナットの方はトルクレンチで締めているのでたぶん大丈夫です。
それにしてもディーラーの点検から帰ってくると、何故あんなにも馬鹿力でナット締めるんだよ。
純正ナット取り外すのが一番大変だった。
そんな時には183さんが教えてくださった物が有ると楽そうですね!
相変わらず土日は変なのが増えるなぁ。

そんなマナーもへったくれもない君たちに、あえて助言をしてあげよう。


お勧めのタイヤを教えてほしいなら車種を晒せ。タイヤサイズを晒せ。
そして普段の使い方を晒せ。それでお勧めは全く変わってくる。

お勧めの店を教えてほしいなら住んでる地域を晒せ。
それも教えたくないのなら、黙って素直にヤフオク行け。
タイヤの配送料は佐川の二ーチャン捕まえて自分で聞け。

まずは自分で調べろ。店でカタログをもらってこい。
タイヤメーカーのホームページに行けば、オンラインでカタログが見れる。
自分のホイールに合うタイヤかどうか位はそこで調べろ。
その上で分からないことがあったら、その時はここで聞け。

そして過去ログを読め。
dat落ちした前スレなら仕方がないが、このスレくらいは目を通せ。
自分が聞きたいものをキーワードにしてスレ内を検索しろ。


できない奴は放置をされても、文句は言わない。
202178:03/06/29 22:16 ID:3MWku7i0
>201
全くですわ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 22:18 ID:OINf5GfH
>>201
著しく激しく同意

>>194
早くしろ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 22:39 ID:zMoLJppU
では、私めが一つ質もーんさせてもらいます。
住所 群馬県
車種 ロードスターNB8C 1800RS
タイヤサイズ 195/50R15
の履き換えを検討しております。というのも、中古で今度の土曜日に納車
予定なんですが、現状のタイヤに若干のヒビが入っており、
少々心配なので。
やっぱり履き替えたほうがいいですよね?。
「いや、大丈夫だ」とか、「換えた方がイイ」など、
また、換えた方がいいようでしたらお勧めの銘柄や、販売店を教えてくだされ。
オナガイシマス。
>>201
そうだね。
まぁ、そこまで詳しく書く必要も無いけど
・乗ってる車種、
・どうしたいか、
・普段どういう使い方をするか
・どの銘柄が候補か、
・今はいてるタイヤ、

これくらいは書いて欲しいものですな。
206204:03/06/29 22:44 ID:zMoLJppU
すいません、普段の乗り方が書いてなかったですね。
私、運転暦10年20マソ`ですが、スポーツタイプの車は初めてです。
山には、釣りをしにちょくちょく行きますが、ドリフトなんてできません。
こんな私にお勧めのタイヤを教えてください。
>>206
うぁわ、俺かと思ったよ(w 折れもNB1800海苔。VSだけどね。
折れもつり、よく行く、今日はフッコがボーズだった(w

で、タイヤをお勧めする前に質問させてくれ。
・今何部山くらい(溝がどのくらい残ってる?)
・今ロドスタについてるタイヤの銘柄は何て名前?

溝に発生する小さいひびは2年くらいすると発生するモノだけど
もう、交換したほうが安心かな。

群馬で渓流釣りなら山道も楽しく走りたいでしょ。

まぁまぁ静か+ハンドリングがいいタイヤをお勧めしたいな。
国産よりちょっと高いけど
ミシュランのパイロットプライマシ−がいいかなぁ。
>>99
量販店でそういうことをいうところがあるので質問してみたんですが。

>じっさいの
>良さ悪さなんてわからんのだろ?

おことばですが、どういうことをおっしゃりたいのでしょうか?
そこまで言われるならどこの軽向けタイヤが「実際にどう良い」のかきちんと教えてください。
大いに参考にさせていただきますから。
>>117
主観でけっこうです。細かくありがとうございます。

あれからあとでトーヨータイヤの代理店で実際にTEOをつけている社員のかたの車(TODAY)に
乗せてもらうことが出来ました。
とばすことはとばしますがスポーツ走行するわけではないので、

>TEOは70と65はSレンジだから、横剛性はあまりないかも。とばさない人なら、静粛性乗りごこちは
>かなりいいみたいだからお勧めかも。

というご指摘のとおりかも です。
前スレも参考にするとTEOは有力な候補になると思います。

210204:03/06/29 23:09 ID:zMoLJppU
>>207
マジレス酸楠。
で、現在のタイヤは、ミシュラン パイロットMX とか書いてあったような気が?・・
(納車前なんで、はっきりしなくてスマソ)
山は、7〜8分山ほど。
で、車は平成10年式で、走行2マソ`ほどですので、おそらく新車時からのタイヤだと思われ。
ヒビは、サイドに小さなものがいくつかあります。
やはり交換は必要ですか?
で、パイロットプライマシーって、どこで買えるんですか。
群馬の方、値段とともに教えてプリーズ。
>>204 >>206
俺もNBの15インチだけど、(値段につられて)ピレリにしたよ。
ピレリはやっぱり国産ハイグリップとは性格が違うので、それが好みに合うかどうかだな。

履いた感想はこんな感じ。
・絶対的なグリップは国産スポーツタイヤより劣ると思う。
 最初っからピレリなら気にならないと思うけど、タイヤを履き変えると、変えた直後はグリップが物足りない。
 でも俺は直ぐに慣れたけど。
・タイヤ表面が溶けたり剥離するようなことはない(俺も結構ハードに走ってるかも)。
 国産ハイグリップだと山道飛ばすと表面がドロドロって感じで、
 溶けたゴムがボディにくっ付いてしまうけど、ピレリはそういうことはない。
・かなり早い段階でタイヤが鳴きはじめる。音は小さくてサーという感じなんだけど、鳴いてることは鳴いてる。
・こまめに滑ってるような感じがある(音が鳴ってるんだから当然か・・・)。
 リアがむずむずするような感触とはまた違うんだなぁ・・・。
 大きくザーっとは滑らないんで、ドリフト屋さんには向かないと思います。
・細かい振動がなくなったので乗り心地がよい。(でも空気圧が高いと突き上げが大きくて乗り心地が悪い)。
・静かな気がする。(ロードスターは車自体が静かじゃないから、正直わかんない)
・水溜りとか、道路上の川になったところとかの通過が平気。
・ハンドルが取られる感じが大幅減。
・駐車場とかでのハンドル操作が軽くなった。
・ハンドルを切った通りに車が動く。
・転がり抵抗が少ないせいか、国産ハイグリップタイヤだと(信号待ちで)ブレーキ踏まなくてもよかった
 (少し勾配のある)交差点では、ブレーキ踏まないと勝手に動き出してしまう。
212211:03/06/29 23:14 ID:1xJsYGzh
>>210
ロードスターの標準のタイヤって、乗り方にもよるけど2万キロ持つことはないと思うよ。

十数年前に買ったNA6CEの標準タイヤは1万キロぐらいで寿命になったし、
今乗ってるNBのも1.3万キロで交換したよ。

俺も>>207が言うようにPilot PrimacyかPrecedaにしようとは思ったんだが、
どっちがいいかわかんなくなったんでP7000に逃げました。
213204:03/06/29 23:18 ID:zMoLJppU
>>211
詳しくありがとう。
ピレリって高級品のイメージがあったけど、けっこう安いんですね。
(ヤフオク調べ。P6000&ドラゴという奴。)
参考にさせてもらいます。サンクス。
214211:03/06/29 23:41 ID:1xJsYGzh
>>213
P6000はコンフォート系で、P5000ドラゴはP7000より性能が落ちるらしい。
P7000でも十分安くて乗り心地がいいので
ピレリにするなら、けちらずにP7000にしましょう。
ロドスタってpilotSXかSXGTがOEで付いてなかったか?
216211:03/06/29 23:45 ID:1xJsYGzh
>>215
俺のは東洋のTRAMPIOだったよ。
217204:03/06/29 23:49 ID:zMoLJppU
>>211
P700 ヤフオクですが、見つけました。金額的には、大体つかめました。
ピレリにするようでしたら、P700にしまつ。

>>215
そーだ、pilotSX 確かそれだったでつ。
あの、もし平成10年からついてるタイヤだったら、替えないとやばいですか?
教えてクンでスマソ。
10年式でSXか、単純に計算しても5年ものだからなぁ。。
ミシュは長持ちするとはいえ、そっこー替えた方がいいよ。
サイドにひびが入ってたらちょっと嫌だもん。
でp700じゃなくてp7000な。揚げ足鳥すまん。
219あほ:03/06/30 00:26 ID:r1T6ddEO
今CR−Vに乗っていて205/70R15のタイヤを
履いているのですが、6年が経ちディーラにもそろそろ
替えた方がいいと言われました。
私はタイヤを交換したことがなくてあほな質問をします
が、同じサイズのタイヤに替えた場合、今のアルミは
新しいタイヤに入れなおすのですか?それともアルミ付
のタイヤを買ってそっくり取り替えるのでしょうか?
アホです。教えてください。
又10万以内で買えて、静粛性と乗り心地のいいおすすめ
もあったらお願いします。
220かわいそうに:03/06/30 00:29 ID:K9JUNTqt
>>219
タイヤだけ交換だよ。勉強しないとぼられるぞ
ロードスターに195/60R15や195/55R15のサイズだと無理でしょうか?
222あほ:03/06/30 01:11 ID:r1T6ddEO
>>220
マジで知りませんでした。
レスありがとうございます。勉強します。
>>221
195/55-15は入る。195/60-15は初代だときつい。てゆーかでかい。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 01:43 ID:/Hh49R4+
タイヤ径と計器の関係は気にしないの?
>>219
ついでに高いタイヤを買っても工賃等込みで7万ありゃ十分かと
レグノが新型になったばかりだし、レグノGR-8000がよろしいのでは?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 03:18 ID:lmDTqu3F
カー用品店にBSのカタログの小さいの置いてあったけど
GR8000って対GR7000でかなり性能の向上があるみたいだけど、
この調子でモデルチェンジしていったら、3回くらいのモデルチェンジで倍の性能に
なってしまうだろうとつっこみたい。
>>189
少なくとも漏れの近くの自動後退あたりよりは安いね。

タイヤが馴染んできたら是非インプレきぼんぬ!
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 10:04 ID:eE9so6GH
注文してたP-ZERO NERO付けてきたのでインプレ

車はゴルフ3V6で前のタイヤはダンロップLM702デス。

500Kmほど走ったんですがなかなか良いです。
タイヤが馴染むまでは固くてうるさかったんですが200kmくらい走ると
かなり柔らかくなてきますた。

乗り心地はコンフォート向けなLMと比べても悪くないですね
ロードノイズはスピードを出す方が静かになる気がするけど
結構静かな方かと思います。

グリップはLMと比べんな!って程違いますね。
ゴルフのV6はトルクのおかげでフロントはかなりホイルスピンしやすいんですが
ドライ・ウエットともに遙かに改善されました。

全体的に見ると、コンフォート性とスポーツ性能ともに不満なく
町乗り〜峠で気持ちよく走るって人にはとてもハイレベルなタイヤだと思います。
値段を考えると・・・もっと売れてもいいんでない?
>>226
例えば、先々代のGR-5000と比べると、騒音のエネルギーは
半分に減っているけど、これを人間の耳に聞こえる音量で
比較するとそんなには減っていないんですよ。
メーカーに厳しい立場で言えば「カタログの数値を鵜呑みにするな」
と言えるし、メーカーの立場で言えば「苦労しても騒音は
なかなか減らせないんですよ」ということではないかと。
230187:03/06/30 12:03 ID:ODoJsahP
>>190
遅レスすいません
今日そのNITTOタイヤに交換してきました。
タイヤ屋のいうにはマイナーメーカーだけど、クレームとか今までないので、町乗り軽なら十分だそうです。
ありがとうございました。
NITTOってトーヨーのブランドでしょ?
>>231
そうだよ。日本ではトーヨーの廉価版ブランド。Bのスニーカーレベルの製品でしょ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 13:10 ID:8MzfvkL4
>>229
履く車にもよるわな、元々遮音材たっぷりのクラウンだと
凄く静かだけど、ビッツに履かせたらやっぱ五月蠅い罠
その人が普段使う道路にもよるし、大ベンツ+舗装路な
ら無音に近く感じると思う
聞感上はグリップ系や燃費系と比べれば明らかにあると
思う、 1モデル差位だと5部山から無理して履き替える
程ではないけど、それなりに差は感じる
数値として表しにくいんだけど、ラジオボリュームをゼロ
にして履き替えた後のボリュームの大きさで差はわかる
明らかにボリューム2段下げて同等に聞こえるからやは
りそれなりに静かにはなってるんだと思う
ここの人たちって高性能タイヤだけじゃなくって、安タイヤの知識も豊富なんですね・・(^^;
>>234
高級タイヤしか語れないのはシッタカ。エコノミークラスの事を語れてこそプロ。
そんだけプロがここ見てるってことだよ。
さらに商用やTB、テキスタイルまで語れたら神w
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 18:14 ID:xo1T+4VA
>>236
そこまでの人は神って言うより本職(業者・店員)では?(w
ナイロンテキスタイルを語れる奴は本職というよりジジィだと思う。
アクアジェット排水のSPスポーツはウエット最強だった…
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 19:19 ID:4PxYACxP
トランパスMP3を、フイットとかデミオなどのやや車高高めのコンパクトに
履いてる人いない?いたらインプレ希望!
フォークリフト用ソリッドまで語れたらそれこそ神だな
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 19:57 ID:GwdR1fXw
プロって何よ。
タイヤ屋か?
ネオバとRE-01どっちにしようか悩んでます。(今はA-046)
A-046は高くてちょっとツライなーと。

ネオバはなんかブロックが面取り(?)してあったりしてなんか良さそう→25K円
かたや01は漏れがなんとなくBS派なのでやはり惹かれる→27K円

で、なんとなく触ったりしてみたんだけど、ネオバのサイドって激柔らかい!
これで大丈夫なのか心配になったんだけど、本当のとこどうなんでしょう?
>>242
町海苔ならどっちもそんなに変わらんと思うよ。お好きなほうをどうぞ。
ジムカーナ遊び、サーキットでなら変わるかもしれないな。
折れは走らないからわからんけど、>>242は走るんでしょ。。。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 21:23 ID:FxPDp2Iy
先日質問させていただいたものですが、その節はありがとうございました。
今度譲り受ける予定の車のタイヤ選びに付いて再度ご質問させていただきます。

車は2000cc・130PS程度のFR車。MTです。車重1200kg弱。
新車時のノーマルサイズは195/65R14です。
前の持ち主がインチアップしており、現在は205/55R15が付いていますが経年劣化のためタイヤを履き替えよ
うと思います。

主な用途は町乗り中心になると思いますが、山道を走る場合にもそこそこ楽しめればなと思っています。
雨天時のグリップはしっかりしてくれるほうがいいですが晴天時のグリップは程々でよく、同様に乗り心地、騒音も程々
のものであればいいです。
上記を満たした上で、コーナリングでの腰砕け感がなく、長持ちして燃費がいい(タイヤで大して変わらん?)タイヤ
がいいのですが。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 21:23 ID:FxPDp2Iy
候補としては安いところでダンロップLM702、横浜のDNA ECOS、それから、少し価格が高くなりますが長
持ちするとも聞きますし、評判も良さそうなのでミシュランのプレセダー、プライマシーあたりはどうかなと思ってい
ます。

タイヤサイズですが、新車時のサイズと比較して直径の誤差が少ないのは205/55R15だということがわかりま
したが、195/60R15でも許容範囲みたいなのでサイズもどちらがいいか迷っています。
ノーマルサイズと比べて直径の誤差がより少ないのは205のほうですが、そこのところ置いときまして、同じ銘柄な
らどちらを選んでも走行性能その他にそれほどの差はないでしょうか?
単純に考えると同じ銘柄のタイヤであれば扁平率60%より55%の205/55R15ほうが腰砕け感はなくなるよ
うに思いますし、逆にタイヤの価格や燃費を考えるとタイヤの細い195/60R15のほうがいいようにも思います
が、ただ、そのへんが明らかにわかるような差なのかなと思っております。
アドバイスいただけたらと思います。
NITTOってタイヤも作ってたのか
粘着テープでは、有名だね
247242:03/06/30 21:49 ID:0H6LQFgR
>243
レスありがd。
漏れは街乗り・・・というか通勤がメインだけど、ここぞ!というときに
安心感があるタイヤが欲しいから、ソコソコいいものを履きたいなと思うのですよ。
エアロとかと違ってタイヤは安全に直結するからね。乗り心地とかは二の次。

にしても、01と比べるとホントにビクーリするくらいヤワいんですよ>ネオバ
空気が入ってても横過重でホイルから外れちゃいそうな位柔らかい(笑
意図があってそうなってるとしか思えないんで、その辺のこと知ってる人教えてくだちい。

と思ったら、まさにそれ向けのスレがあったのねΣ(´Д`;)
ドウシヨウ・・・

248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 21:49 ID:gER8SK7M
>>244
うちの車もノーマルサイズが同じなんですが(ちなみに今は215/40R17ね)
タイヤの銘柄にもよりますが乗り心地を重視されるんなら195の方がいいですよ。
グリップ力なら205ですがタイヤによっては轍に取られる事も多少あります。
でもうちのも同じ排気量だから分かるんですけど2000のNAならいいタイヤを履いてれば正直195で十分だと思います。
(17インチ履いてて説得力ないけど・・・^^;)
燃費は特に変わらんです。17インチにしてもそうでしたから。
山道でそこそこ楽しむのも希望なら候補の中ではプレセダあたりがいいんではないかと。
LM702やエコスだとちょっと役不足かなぁと。。。
>>244
一番当てはまりそうなのはプライマシーかな。
130PSで、そんなにタイヤ太くする必要は無いよ。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 22:11 ID:xpV+XZU+
プレセダにしてインプレキボン
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 22:16 ID:FxPDp2Iy
>248、249
アドバイスありがとうございます。
金額的には4本で1万ちょっとの差なんで、195/60のプライマシーにしておけば満足できるかもしれませんね。
他にもなにかアドバイスありましたらよろしくお願いします。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 22:26 ID:FxPDp2Iy
プライマシーよりプレセダのほうが安いですね。
>>251
>195/60のプライマシー
に禿胴衣。
254248:03/06/30 22:41 ID:gER8SK7M
>>251
プライマシーでも可だと思いますがプレセダの方が設計が新しくかつ日本の道路向きに開発しているらしいのでそっちをお勧めしてますです。
実は自分も次のタイヤに考えてます。
>>245
2000ccのセダン乗ってるけど、タイヤ変えるだけで燃費ぜんぜん違うよ。
今はミシュランのMXV3Aグリーンだけど、タイヤだけで10%以上燃費を稼いでいると思う。
195/60R15でも(空気圧さえちゃんと管理しておけば)グリップは十二分にあります。
俺ならXH1かMXV8にするけど・・・
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 23:16 ID:o0CsnbS3
>>251
同じくミシュランのMXV8も結構お勧めだったりする。
ただけっこう高いんだよね。

ミシュラン・ピレリはタイヤ自体が軽いので、乗り心地というかスムーズ感はかなりいいと思う。
>>257
ピレリって本当に軽い?
俺、別の車でTRAMPIOからP7000に変えたけど、
重さ測ったらピレリの方が0.4kg重かったよ。
もちろんTRAMPIOは1分山ぐらいだったわけだけど・・・
RE88の履き替えでミシュのXH1を検討中。NAのレガ195/60-15
どうでしょう?
>>259
それで良いんじゃないかな。
絶対的なグリップは弱いけど、乗り心地、燃費、ウェットはすごいから。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 00:23 ID:5TgoNHls
スレ違いかもしれませんが、下記のようなセッティングの車は、
どのようなセッティングになっていますでしょうか?かなり安全志向ですか?

フロント・サイドスリップ 0±5
フロント・キャンバー -0°30'±45'
フロント・キャスター 6°05'±45'
フロント・キングピンアングル 9°25'±45'
フロント・トーイン 1±2mm
リア・キャンバー -0°55'±45'
リア・トーイン 2±2mm
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 00:23 ID:jqNSPx+u
ENERGYシリーズでMXV4PLUS、XH1、MXV8同一サイズがある場合
同のような切り分けで選べばいいのでしょう?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 01:15 ID:0WIPY0cf
車種はプレミオで、185/70/14なんですけど
インチアップして205/55/16にしようと思ってます

55タイヤでも静かなタイヤってありますか?
やっぱりGR8000?
(高い・・・)
やっぱり70タイヤに比べたらロードノイズ増えますよね・・・
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 01:38 ID:xlZne8nu
263>>
どうしても見かけ重視っていうならとめないけど
60ぐらいにとどめておいたほうがいいと思うよ。
足回りとおもいっきりアンマッチだからね。
タイヤもLM702くらいがいいでしょう。
265あほ:03/07/01 01:43 ID:ywyvQWyL
225>>
レスありがとうございました。
レグノGR−8000見てみます。
266 :03/07/01 01:54 ID:0L/q8lN9
>>263
糞高い鍛造ホイールと組み合わせないと重くなる分で
レグノの乗り心地は生かされない
最近の55は別に乗り心地は悪くない、10年前の65程
度の乗り心地は確保出来てるけどね
レグノにするなら195/55-15でいいんでない?
15インチだとアルミも安いし、BBSの中古も5万位であ
ると思うよ?
見栄を確保する様な車じゃないし、15インチ位が上品
でいいんでない?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 01:57 ID:ATg4xvHE
ファイストンのタイヤはどう思いますか?
http://www.jp.firestone.com/catalog/tz100.html
268263 :03/07/01 03:07 ID:0WIPY0cf
>>264
>>266
ありがd

ローダウンも計画中なんだけど・・・w
やっぱり、そういう車じゃないよね?

14インチだとホイールがやたら小さく見えるし、16インチだと
タイヤハウスが異常に空いてる風に見える気が

やっぱり195/55/15か195/60/15が乗り心地も損ねず、見た目もまぁまぁ・・・かな

LM702ですか。ダンロップのタイヤって大分前にスタッドレスを履いて
クソと思った記憶があるんだけど、LM702は静かかな?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 03:51 ID:9pvacfgF
185/60R15つうサイズのタイヤ探してんだけど、ないのかなぁ。。あオンロードね。。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 06:39 ID:X4r82uzg
AVIDてどんな感じのタイヤでつか?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 06:45 ID:5glBncFC

ただのウンコタイヤ。
お前の質問の仕方と同じレベルだ。
>>263
195/60R15ぐらいにしとけば?
LM702は可も無く不可も無くってとこだと思うよ。

>>269
MichelinのXH1がある。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 19:12 ID:ut93wMc4
>>263
ダンロップならLM702よりビューロの方がいいかも。
俺もLM702使っているけど、エコタイヤ的になって701の時より
グリップが悪くなって、横剛性が落ちた。
実は買う時に、このクラスでは一番静かという噂のTEOと迷ってて、
TEOにすれば良かったと後悔している・・。
TEOなら195/60R15があるよ。
274273:03/07/01 19:16 ID:ut93wMc4
スマソ
ビューロはサイズがなかった。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 19:21 ID:ut93wMc4
>>268
SW−duをセダンで使うという手もある。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 19:28 ID:+TbGWRsT
レガシィ・ワゴン(215-45-17)に乗ってるんですけども、25000キロ走って溝がなくなって
きたのでP−ZEROネロもしくはパイロットスポーツに換えようと思っています。

この2つでは、どちらが純正タイヤに近い感じなのでしょうか?
また、値段的にはどちらがリーズナブルなのでしょうか?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 19:42 ID:GI5HHHzI
レガシーB4・S401が純正でNERO履いてますよ。
NEROの方が安いし、性能も良いと思います。(前スレ参考)
パイロットスポーツは高すぎますので・・・
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 19:54 ID:GbXYfEGK
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 19:58 ID:94uR81eW
こんにちわ。
前スレだったかで、カローラフィールダーのタイヤについて相談に乗って頂いた者です。
ようやく交換の決意をしまして、オススメだったミシュランパイロットプレセダを注文しました。
明後日取り付けですので、純正の195−60−15のRE88から、同サイズのプレセダで
どれだけ変化があるかレポートしまつ。
>>279
交換オメ!
慣らし中は滑りやすいです。梅雨なので余計に気をつけてね。
インプレ待ってるよん。
281279:03/07/01 20:19 ID:/k3TMlMy
>280
あっそうか、慣らし中は気を付けねばですね!
買う気満々で今日の夕方に行ったら在庫が無くて、お店が明日休みで明後日に
なってしまったので今から待ち遠しいですワ。
282青デミオ:03/07/01 20:27 ID:pd+eY5sy
はじめまして。
デミオ(DW3W)を静かで、乗り心地よくしたい!!
古いアスファルトや排水性を高めたでこぼこしたアスファルトで
60km/hあたりから「ゴー」が、うるさい。

純正装着アスペック175・60・14が、痛んできている事もあり
タイヤによって、改善できればよいなぁと考えております。
基本的に街乗り、山坂道、深夜のバイパスを流すことが多いです。

何かお勧めプランは、ないでしょうか?

素人ながらに考えたことは
185・55・14のBS GR8000は、どうだろうか?ということです。
ただ、噂ではこのタイヤは重量があるらしいので
重量+今までより幅が10mm長い
非力なデミオのパワーをくわれてしまう。
バネ下重量増加で乗り心地が落ちる。
という、心配をしています。
>>282
青デミオこんばんわ。

静粛性を高めたいって事でよろしいか?
DNAエコスは如何かな?
GR8000は高いですと思うよ。まだ性能もわからんし。。まぁ、
いいタイヤの後継なんで、めっちゃダメってことにはならないと思うけど。

>基本的に街乗り、山坂道、深夜のバイパスを流すことが多いです。
とありますが、そんなに攻めたりしないんだよね。
攻めるなら話は違いますが。。。

もう廃盤だけどAVIDs306、如何かな?
今着けてるけど、うるさくないし、マターリ乗るにはいいよ。すごく安いし。
ちょっと振り回すとグリップないから怖いけどね・・・・・
>>282
静粛性重視なら、わざわざ太くすることもないと思うけど…
175/60だとレグノクラスはラインナップされてないから、TEOあたりでいいんでない?
>>282
GR-8000使ってますが、転がり抵抗の少なさは半端じゃないです。
タイヤの重量のハンディなんて、跳ね返してお釣りが来ると思います。
カタログでその辺を謳ってないのが不思議なんですが、明らかに
体感できるレベルにあります。タイヤが勝手に前に進むような
感じです。
>>285
主観じゃなく客観で実証してから発言してくれ
>>285
>タイヤが勝手に前に進むような感じです。
タイヤ重量が増え=慣性モーメントも増えて
勝手に前に進んでるんだと思われ(w
糞車には、糞タイヤがお似合い
GR-8000等コンフォート系タイヤは重量とか、そんなん気にしちゃ
ダメだと思う。 重量差が出てくるほど攻める走りをするタイヤじゃ
ないんだしさ。
>>289
重量差はその辺走るだけでも感じるが、
静かだし、重い分足回りが落ち着いて、良かったりもする。
重量は乗り心地に大きく影響するがな
292青デミオ:03/07/01 22:37 ID:pd+eY5sy
>282さん 284さん
AVIDs306は、サイズがなかったよぉ。
やはり、このクラスではエコスとTEOが、双璧でしょうかね。
前スレでも、評価が高かったですよね。

>285さん
貴重な、GR8000ユーザーさんですね。
ぜひぜひ、実際に装着されている方のお話を伺いたいです。
静かさだとか、ハンドリングは、どんな感じですか?
ちなみに、お車は?

近所のタイヤ屋では、XT2、LM702、B500si
勧められました。
 
293青デミオ:03/07/01 22:44 ID:pd+eY5sy
多くのレスがついてうれしいです。
確かに、糞車なんですが、
それを少しでも、良くしたいもんで。
具体的には
「ゴー」音を消したい。
がつんがつんする乗り心地を丸くしたい。
直進安定性や、コーナリングは、今の水準を下回らないように。
(ヴィッツのふらつく感じは、嫌い。個人的好みです。悪意はありません。)
294134:03/07/01 23:29 ID:HIb8J9KJ
青デミオさん

私もレガシィで、「ゴー」音に悩まされてGR8000にしたのですが、この点に関しては
少々期待外れでした。素人考えですが、「ゴー」音はタイヤよりもボディの責任が
大きいのかなと思いました。でも、乗り心地はかなり良好ですし、今話しに上がってる
「タイヤがスルスルと進む」感じも結構好きです。スタート時のアクセル開度が
少なくて済む気がします。
走った感じですが、日光のいろは坂の上りで、マターリ走ってる車を軽く追い越していく
位のペースでは、まったく問題ありませんでした。(たいしたスピードじゃないし、上り
なんであんまり参考にはなりませんねw)。ただ、下りで時折スキール音が
してました。前のタイヤ(LM601)では滅多に鳴らなかったので、グリップはそれなり
なんだろうと思います。
まだ、2回しか走ってないので、今言えることはこの位です。「ゴー」音に関しては、
「高い金を出したのにこの程度か」と捉えるか、「レグノだからここまで音を抑えてる」と
とるか難しいところです。前よりは多少なりとも静かになっているだけに。
「ゴー」音がどういう状況で出てるかが問題だな。
アスファルト路面でも舗装したてと轍できるくらい荒れてる状況だと音も違うしな。
はっきり言えば石の凹凸が出るくらい荒れたアスファルト路面ならどうやってもゴー音は出るわな
ゴー音は、ミシュランのプレセダ付けたら消えた
ピレリのP7000でも消えた
299青デミオ:03/07/02 00:17 ID:X3zYdjQ7
>295さん 296さん
新しい舗装だと、静かなんですが
古い舗装や排水性の高い表面がでこぼこしたアスファルトだと
同乗者との会話が、さえぎられている感じがあります。
新しい舗装と同等とまでは、いかなくても
リアシートとの会話が容易にできるくらいに!との思いです。
>294さん
ある本によると、ロードノイズは入力に対して発生した振動が
クルマを伝わってルーフやインパネなどの振動を励起し、それらが
固有振動数で共振することによって発生しているそうです。
この理論が本当ならば、ボディの責任が大きいんだと思うんですが、
路面とクルマの接点は、唯一タイヤですから
「入力に対して発生する振動」自体が、タイヤによって変わるのではないかと。
>297さん
有力情報ありがとうございます。
残念なことに、デミオサイズが・・・



300青デミオ:03/07/02 00:20 ID:X3zYdjQ7
うぉ〜
298さんありがとうございます。
でも、やっぱりサイズが。

普通、車を見るときにタイヤサイズまで考えないですよね。
301 :03/07/02 00:22 ID:C/qwnXB8
>>297
>>298
消えたっちゅ〜か、元々太いグループが横に沢山
走ってるんで、綺麗な道でも五月蠅いだろ両方とも
レグノは軽量な1500クラスにはちと堅くて合わない
軽量車=エコノミー=貧乏なので、高級な静音タイ
ヤは需要が少ないんで存在しない
軽量車=スポーツは存在するんでハイグリップは
割とある
302263:03/07/02 01:23 ID:dUaJZCNK
みなさん、レスありがとうございます

TEOを第一候補に考えてみます。
それと、16インチはやめて15インチにします。

今日、黄色帽子へ冷やかしに逝ったらGR8000&DNA dBを
激しく勧められました・・・・
>>301
P7000に交換したら、やっぱり静かだったよ。
コーナリングの時にかすかに鳴くようになったけど
普通に走ってるときは静かだ。
今までのタイヤと比べると音が無いに等しいぐらい静かだ。
>>303
そりゃ使い込んだタイヤと比較したら新品タイヤは静かだよ。あたりまえ。
ゴー音を減らすのはけっこう難しいよ。そこだけに注力するんならスタッドレス
履いちゃう手もあるけど、これじゃあまりにもナニだしなあ。
306 :03/07/02 03:33 ID:C/qwnXB8
だいじょうぶ 8000の次は8800
んで次は新次元の9800で性能数倍だ!

最後には米国製に持ってがれちゃうんだけどナァ〜〜
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 03:40 ID:Aj4qAedH
パターンノイズはタイヤのせいだが
ロードノイズはタイヤ以外にも要因(ボディ剛性・遮音性)が結構あるの
であろうな

よって乗ってるクルマによっても自分の希望にあったタイヤ選択肢の数が
異なる
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 09:44 ID:3724aD1d
おぉ新型かい?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 11:30 ID:KzUCoHZg
ソロソロそLM703が出ていい鴨。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 11:37 ID:v+QedkAh
>>308
和訳しようと思ったが面倒くさい。勝手に訳してくれ。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 12:35 ID:ro1S42mK
>>292
自分もデミオで同サイズで、最近LM702に変えました。
純正アスペックより微妙に静かで乗り心地はいいですが、直進安定性が落ち、
高速ではコーナーで腰砕けします。
その辺が嫌な方でしたらLM702はやめた方がいいかもですね。

313名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 13:06 ID:jv3HU1ot
確かにデミオクラスの貧弱な足には硬い702はマッチしない。
腰砕け感もタイヤのせいだけでは無く車の方が大きな要因。
ダンロップも困ったタイヤを作ったものだ。
タケチのCP-FtuneR使ってる人いますか?
主観で結構なので、感想教えてください。
見た目とか仕上がりとか、重さだとか。
実物売ってるのも見たことないので、ちょっと購入迷ってます。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 13:27 ID:Uf840ydB
185/65/14のLM701使ってます。セダンです。
LM701よりコーナリングのしっかり感、乗り心地を
良くしたいと思ってて、トーヨーTEO、ピレリP6を
考えてますがどうでしょうか?

ミシュランとBSはなんとなく避けてしまう天の邪鬼
な私ですが、良きアドバイスお願いします。

ちなみに年間2万キロ弱走って、飛ばす方だと思います。
>>315
オレ、TEO使ってるけどコーナリングのしっかり感をどの程度求めるかによるね。
そこそこ粘ってはくれるけどTEOはS〜Hレンジのタイヤだから限度はあるよ。

ベンチマークのLM701って一応Hレンジからのタイヤだからサイドがそれなりに固い。
TEOでも60扁平などのHレンジサイズなら問題ないかもしれないけどSレンジサイズだと
単純に今より良くなるかどうかは言えないね。

もっとも乗り心地とか静粛性を求めるならTEOは安くて文句なく良いタイヤだと思うけどね。
317315:03/07/02 14:40 ID:Uf840ydB
>>316
早速有り難うございます。しかも一番懸念してるところズバリ
解説して貰いました。

HとSレンジ、やっぱ解るほど違うんですかねえ。いざとなれば
195/60のTEOにすればHレンジだなとは思ってましたgs、あまり
太くするのは好きじゃないんです・・・。60だと乗り心地も悪そうだし。

ピレリはTレンジなんでその方がいいかもと思いつつあまり評判
聞かないからどーなんでしょね?

タイヤに求めるモノは、静粛性、乗り心地なんですがこの点は
今のLM701と同程度でも構わないです。良くなるに越したことは
ないですが。やっぱりコーナーがヘロイのは気になるところです。
318315:03/07/02 17:19 ID:Uf840ydB
今更気が付いたがIDがdBだ・・。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 17:57 ID:Ih0UM6VD
ホイールをアボーンしてしまいますた・・・
タイヤにも少なからぬダメージがあるみたいです。

というわけでタイヤ交換が必要になりました。
今回、以前から気になっていたミシェランタイヤ、特にパイロットスポーツを試してみたいのですが、
性格的にビッグセダン(インフィニティQ45)にはマッチするでしょうか?
サイズは235/40R18か245/40R18辺りを考えています。

現在使っているタイヤはGR7000、
走行条件は割と高速走行が多いです。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 18:10 ID:ro1S42mK
>>313
俺も前のMS-8の時に205/55R15のLM701使っていたが、それは結構重たくて、
硬くてグリップがかなりあった。腰砕けなんて全然しなかった。
175/60R−14のLM702は、全然硬くなく、やわらかい位で、転がり抵抗を減ら
したせいか、グリップがあまりない。
サイズの違いによるチューニングの違いもあると思うけど、それ以上に違うような気が
するよ。

>>317
LM702は乗り心地優先といいながら、ただでさえサイドウオールが固いタイヤだからな。
これをしっかり感と取るのが正解なのかどうか?
322青デミオ:03/07/02 19:00 ID:X3zYdjQ7
>>312さん
微妙に静かで乗り心地向上ですか。
でみおで、同じサイズしかも純正アスペックからということで
大変参考になりました。

>>316さん
便乗して質問させてください。
どんなクルマで、どのサイズですか?
直進安定性なんかはどうでしょう?
コーナリングなどに関してもっと詳しく印プレください。
お願いします。
>>320
そんなにサイズが違うんじゃ全く比較にならないよ。
それとルマン702のサイドが固いってのは何度も語られた話。
ルマンのサイドを軟らかく感じでしまう俺って・・・
>>324
いつも触りなれている、ギンギンに硬いモノと比較しての事でつか?
うらやましい・・・
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 20:37 ID:qkOP7EGv
プレセダ履いてるけど、このタイヤいいね
静かだし、ドライ&ウエットグリップもあるし、なによりタイヤの重量が
軽いから乗り心地も良い。
さすが、ミシュランってかんじ。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 21:02 ID:TEuLLiCt
各販売店必死だな(藁
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 21:12 ID:WA+FWfSh
プレセダかプライマシーか悩み中。
少しスポーティなプレセダ、コンフォート系のプライマシーといったところでしょうか?
耐久性はプライマシーなのかな?

今日、タイヤ屋で見てきましたけど、BSよりミシュランのほうが明らかに軽いですね。
(各2種類づつくらいしか見てませんが)
それから、ミシュランはタイヤのショルダー部がかなり丸っこいですね。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 21:15 ID:Mo/A6z2b

*各タイヤメーカーへのお願い

WEBカタログにタイヤの重量を記載してください。

一々問い合わせるのめんどくさいです。
よろしく。
>>326
何と比較して、どの辺がいいのか
何にプレセダを履いたのか、そのくらい書かなければ
ただの業者のカキコと変わらんがな。

ミシュはいいタイヤを作っているだけに全く残念だ。
折れも>>327氏と同じ事考えたぞ。この、どあほう野郎。
331かわいそうに:03/07/02 21:49 ID:+4y96rE8
国産コンホートに走りを求めちゃだめだよ。そうゆう風に作ってないんだから。氏ぬよ。
限界超えたらスコーンと逝く。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 22:23 ID:lgqYJvGk
NEWデシベルの発売まだ?来年3月車検なんやけど
スリップサインかかりかけやからこのままやったら確実に
不合格になってしまうよ。スリップサイン彫刻等で削ろうかなー。
GR−8000検討してたけど実売価格知って(´・ω・`)ショボーン
GR7000ってもう在庫ないのかな?
在庫あったら安くなるのかな?
>>333
まだまだあるが、耐ヤカンではあまり値引きをしてない、とのカキコがあった。
その他の販売店では不明です。

対ヤカンの技術的なスキルと作業の信頼性は非常に高いんだけど、
そこで売ってるタイヤの費用対効果が悪い気がするのでx
ミシュのタイヤを持ち込んで、耐ヤカンで組み込んで欲しいのだが
とっても嫌な顔されるんだろうな(w

持ち込み出来ないことも無いようだけど・・・
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 22:50 ID:bAmu4nSx
タイヤ替えます。
プライマシ->G3
で確定ですか?
>>334
ル・クラブ行ったら?それかピレリショップ。
鯛薬缶なんか目じゃない技術だぞ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 23:39 ID:urkzh609
>>319

あっていると思うよ。とくに高速走行が多いのなら。
S-03からPSに変えたが、しっとりした乗り心地&必要十分なグリップ。1万
5千キロ走行したが、5部山以上ある。S-03は1万5千でアボーンした。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 23:40 ID:RjLL/11v
>>335
なんか、現在プライマシなのを次にG3に変更するように見えた。
プライマシ → G3
かとおもったよ。
>>337

その2つ次の候補なので詳しくインプレ希望。
現在SP9kで、も少し山坂道でのスポーツよりを狙ってるんだけど。
ちなみにレガスィTWのターボ。
横レス、スマソ。
質問!
チューブレスタイヤに3〜4センチの切り傷ができた場合
どれくらいで完全にぺしゃんこになりますか?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 09:00 ID:y106sNUd
ルシーダ4年式なんですが、タイヤを交換したいです。
安さ重視でお願いします。サイズは知りません。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 09:16 ID:Pt58sGjX
>341
「お願いします」って言われてもここはタイヤ屋じゃないんだから、
交換は出来ないよ。タイヤ屋行きなさい。
>>340
深さぐらい書けや
>>341
好きなもの買え

としかいいようの無い質問のしかただな
>>341
どっかで載ってたNITTO 4本9800円でいいじゃないか。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 09:42 ID:TML7ImXG
>>341
うちの近所で安く売ってたよ。エスティマにぴったりって。29800円だったと思う。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 09:49 ID:Pt58sGjX
>341
つーか駐車場行ってサイズくらい見てこいよヴオケ!
一尾80円くらいじゃないか?
中身は餡の他にカスタードやチョコ、最近はお好み焼きとかも有るみたいだな。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 09:52 ID:X1pqXlNr
>>347
美味そうだな。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 09:57 ID:y106sNUd
>>346
どこにサイズ書いてあるんでしょうか?

>>344
そんなに安いんですか!?どこですか?
普通1本1万くらいするんですよね?
>>349
-- た い や や 本 店 -- h ttp://www.taiyaya.org/
>>347
鯛焼きと突っ込んでほしいのか?
>>349
店は>>187に聞いてくれ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 10:13 ID:yLL/RUDk
初心者なんですが質問してもいいっすか?
僕の車(ステーションワゴン)が履いてるタイヤが
ブリジストンのRE01ってやつで新品で買うと10万くらいかかる
めちゃ高いものらしいんですが(最近知った)片減りのせいで
左後ろがあと1mmでスリップサインに到達なんです。(他は残り溝4mm程度)
でもこのタイヤは半端じゃなくグリップ力があると聞いたので
このまま全部のタイヤがスリップサインが出るまで乗っていても大丈夫ですか?
雨の日にも強いと聞きましたが・・・。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 10:20 ID:Vls5YBLE
>>353
どんなにグリップ力やウェット性能が高くても
スリップサインが出るまで使い込めば性能はガタ落ちなので交換しませう。

RE01履くほどの車種なら、恐らく280馬力クラスのスポーティな車種だろうけど、
ステーションワゴンであることを考えれば、
もう少し大人しいタイヤでもいいと思うのれす。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 10:47 ID:1sUBAsIc
>>354
全然スポーティじゃないっす(汗
中古で買った6年落ちのカルディナっす(苦笑
なんでこんな車にこんなタイヤが付いてんのかって感じ・・・。

まあせっかく高価なタイヤがついてんだから履き潰してやろうって感じです。
あいにく自分は無茶な運転はしない超安全運転なんで・・・。
356フィット海苔:03/07/03 10:53 ID:8MkPsGJT
教えて欲しいんですけどFitに16インチでフロント7Jリアに8Jのホイールってのは加工とか無しでそのまま装着出来るんですか?教えて下さい。
>>355
内減りに気をつけてたらスリップ出るくらいまでは大丈夫でしょ。
雨の時だけ気をつけとけば。

個人的にはダンロップのLM702くらいでいいのではないかと思います。
俺は前モデルのLM701履いてるけど、そこそこグリップもするし
その割りに減らないから気に入ってます。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 11:02 ID:y106sNUd
>>187
それどこで売ってるんですか?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 11:25 ID:Oglmm3S0
DQNでスマソ・・・。19インチの9.5Jで引っ張るとしたらどれぐらいが限度でしょうか?
高速を飛ばしたり、コーナーを気持ちよく曲がって行く事ができるぐらいがいいです!
車は現行オデッセイです!
傷ついたアルミって修理してくれるもんですか?
縁石にこすった程度の傷なんですけど。。。
361≠187:03/07/03 11:47 ID:gWHlLleM
>>358
特に拘りがなく価格重視ならABのオリジナルかな。
今日の朝刊にABのチラシが入ってたから、今晩か明日の朝一逝って見れば。
普通に走る分には十分だけど、高速道路とか雨の日は気をつけてね。
NITTOの4本8800円も載ってたけど、それは軽サイズ。

あ、漏れは回し者ぢゃないよ。w
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 12:39 ID:J8VcxT07
NEXEN TIRE ってどうなんですか?
安さだけが魅力なんですかね。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 13:00 ID:gSAyt8X2
>>322
LM702も他の同クラスのタイヤから比べたら硬いかも知れないけど、
デミオ標準装着のアスペックよりはやわらかい。アスペックはコーナーで腰砕け
しなかったけど、LM702は腰砕けする。直安もアスペックの方が良かった。
ただLM702は初期応答がシャープ。ちょっと切ったらすぐ曲がりだす。
そのおかげでアスペックよりコーナーで無理が効く。腰砕けは早いスピードで
曲がっているからかも。
アスペックは初期応答鈍くて、ちょっと切っただけでは曲がりださなく、
かなり多めにハンドル切らなければいけなかった。
青デミオさんが曲がり重視ならLM702同クラスでは一番いいかも知れないけど、
直安重視なら他のがいいかも。標準装着のアスペックはリプレイス用とは
型番違うけど、全く同じトレッドパターン。一応アスペックはレグノクラス
だったから、ECOSは1ランク下。新しいタイヤとはいえ、アスペックより
良くなるかどうか疑問に思うところ。それ言ったらLMもB-styleもTEOもそうな
んだけど・・・。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 13:03 ID:IevGUrW8
>>359
オデッセイってはみ出さずに9.5Jなんて入るの?
引っ張り前提でタイヤは設計されてないから何が起
こるかわからんよ?
引っ張りは性能のためでなく、見栄だけでやる物な
んで性能なんか求めちゃいけない

もうじきフルモデルなんだしおとなしく乗ってれば?
釣りかもしれんけどね
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 13:07 ID:y106sNUd
>>361
え?安いやつは新品なのに危険なんでしょうか?
さすがに雨の日スリップして事故死とかは嫌ですね。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 13:30 ID:zCl/Rvk+
BFGoodrichのg-ForceSportって、名前の通りグリップ重視の
スポーツタイヤなんでしょうか?
>>365
安いのが高いのと同等性能だと、高いのは売れない。
大概は価格相応の性能、これ当たり前。
368361:03/07/03 13:57 ID:ENp8ksPJ
>>365
いくらなんでも「即危険」なものは売らないでしょう。
でも、値段と性能は比例するのは当たり前。
ミニバンは重心が高いし、家族乗せて走るんだろうから
無理はしないでね、という意味。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 14:27 ID:PV+PbbCe
イスト海苔なんですが、インチアップを考えてます。
ノーマルサイズは185/65R15で、205/45R17、タイヤはG3を計画してます。

思いっきり見た目重視なんですが、乗り心地とかはどう変わるんでしょうか?
今の標準タイヤは、ミシュランのMXEグリーン(?)とかいうやつです。
>>369
今現在はどう感じてますか。
それより確実に悪くなりますよ。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 15:08 ID:PV+PbbCe
>>370
今はかなり満足してます。
悪くなるのは当然だと思ってますが、どれくらい悪くなるのかなと(;
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 15:10 ID:9pivTkCY
そんなにインチアップがカッコイイか?

よーく考えてみ?
373lo:03/07/03 15:15 ID:2CABQU31
てゆーか、走りたい訳でもないのにインチうpしても悪いことの方が多いだろ・・・かっこ憑けたいだけなら何も言わないけど
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 15:25 ID:InrH25gM
>>369
イストには乗ったことないんですが、ただでさえイストって乗り心地が固めでしたよね?
65から45ですから、乗り心地は間違いなく相当悪くなることは覚悟しなくてはいけないでしょうね。
乗り心地も気にされるんでしたら、個人的には16インチにとどめたほうが・・・
タイヤはG3を候補に挙げているようですが、乗り心地を期待しているのでしたら
G3は絶対に止めたほうが良いと思います。
BSなら重いですがレグノが良いかと思いますが、私は軽量のミシュランがオススメです。
プライマシーなんか、どうですか?
バネ下重量増加は乗り心地などに大きく関係してきますので、なるべく軽くいきましょう!
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 15:28 ID:y106sNUd
タイヤって大きい方がいいんですよね?
376 :03/07/03 15:29 ID:Mo0C585w
>>369
一般的なインチアップによる弊害
・まるでブカブカのスニーカーを履いたような感じになる。
・轍にとられやすくなる。
・燃費が悪化する。etc…
>>376に追加
・ころがり抵抗増加に伴い、加速性能低下(制動性能、旋回性能はUP)
・バネ下重量増に伴い、乗り心地低下+加速性能低下
・扁平タイヤの価格増加に伴い、おサイフの中身が低下(w
378369:03/07/03 15:50 ID:PV+PbbCe
皆さん、レスサンクスです。
個人的には多少乗り心地が犠牲になってでも見た目重視でいきたいと思ってます。
G3ならポテンザと言えども、それほど乗り心地は悪くないと聞きましたが?

当方、BSマンセーでミシュランは嫌いなもので、ミシュランは考えてません(申し訳ないです・・・)

う〜ん・・・G3で16インチとなると、205/50R16くらいか・・・。
45R17がどれほど乗り心地が悪いのか、想像つかないだけに判断が難しいなぁ。
いくらなんでも不快極まりないってことはないと思うんだけど・・・。

普通に乗れるんじゃないんですか?
同じ45のインプやエボ、タイプRとかよりはマシだろうし。
>>363
>一応アスペックはレグノクラスだったから、ECOSは1ランク下。

これは20年ほど前にアスペックが登場したときのこと。
アスペックAなんとかっていうのが出てランク落ちしてしまい、現在は
ECOSより上だけどBSレグノよりは遙かに下のクラスになってしまった。

他社比較だとLM,TEOあたり。
G3は高いし、街乗りオンリーなら低グレードのタイヤでインチアップしては?
それとも、銘柄やブロックパターンまで見た目重視でいきたいとか?(苦笑

不快さ加減は人によるでしょう。ノーサスの暴走族車両に乗って「キモチイイ!」人も
いるでしょうし、「やっぱセルシオではだめだ!センチュリーでなければ」
という人もいるでしょう。多分大丈夫だと思いますが。
>>378
そこまで気持ちが固まってるなら、17吋のG3でGO!
所詮消耗品、気に入ら無きゃ交換すれば吉。

漏れならせいぜい16吋のコンフォートクラスに止めておくが。
ていうかさ、>>378ってここに教わりにきたのに俺らの意見に
全然聞く耳もたないじゃん。相手にしちゃダメだよ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 17:18 ID:oKwymDNm

禿同。
インプやエボと比べてる時点でオカシイヨ。ま、標準のショボいショックをかえないで17インチを履いてどうなったかインプレよろしく。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 17:32 ID:9pivTkCY
典型的な馬鹿の見本だなw
てゆうかイストをインチうpしてもかこよくないと思う
>教わりにきたのに俺らの意見に全然聞く耳もたないじゃん

釣りだからだろ?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 17:48 ID:ySlJWXW+
>>385
ていうかイストそのものが(以下略
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 17:51 ID:ySlJWXW+
>>378
見た目重視なら20インチホイルにゴム板巻いとくってのはどう?

禿同
イストで17インチなだけでもハァ?なのに海苔心地だの、BS万歳だの・・・。聞いといて人の意見は受け入れないし。いいか!海苔心地きにすんならインチUpなんかすんな!したいなら海苔心地は我慢しろ!そんなにカッコを気にするんならイストなんて買うな!((藁
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 18:01 ID:zznMEvi4
レグノでも足回りがプアなままで17インチだと相当キタよ(・∀・)

自分の車ではないけど、
以前まで乗り心地が悪いと思ってた車(ノーマル)が
こんな良かったっけ?って思うくらい。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 18:16 ID:j0MA4sid
>>378
見た目重視なら、乗り心地のことなんて聞いても意味ないと思う。
あえて言うけど、絶対乗り心地は悪くなるよ。
ロードノイズも増えるし燃費も悪くなる。理由はわかるよね。
親なんか乗せた日には、あまりのDQNぶりに悲しむこと間違いなし。
と、これだけ言ってもインチアップしたいんでしょ。
だったらいくら人に聞いても無意味だし、好きなようにやらない限りは
絶対気持ちはおさまらないよ。車なんてそんなもん。
今すぐ自動後退でもタイヤ館でもボーナス持って行くべし!!
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 18:37 ID:1Lh6yWz9
以前、db EUROについて聞いたものです。
取り合えず付けて慣らしを終わった感想。
車はR34スカイラインGT−T
比べるのがRE01なので違いすぎると思いますが・・・
○な点
新品というのも有りますが、やっぱり静かです。
突き上げが減った。位です。
×な点
フワフワした乗り味になってしまった事。
初期応答が悪く、曲がるとグニャグニャする。
スラロームみたいな事をやるとリアが遅れてついて来る感じ。
グリップは有るんだけど、速度を出すと怖いですね。
と、走りに掛けては純正アドバン以下な感じ。

個人的には失敗したなと思います。
やはりコンフォートに走りを求めるのは間違っていたのでしょう。
どっかでタイヤ買い取ってくれるとこないですか?




>>392
一遍走ったタイヤは中古屋持って逝っても二束三文。
394青デミオ:03/07/03 18:49 ID:Q6ZyHLqL
>>363さん
なるほど。
LM702で、コーナリング・乗り心地は、良くなる。
純正装着アスペックは、LMよりも直進安定性に優れていた。
「こういうわけですな」・・・若干三本風で

純正よりも、直安落ちるのは
私の乗り方からすると、気になります。
いまでも、100km/h超あたりで、突然落ち着きがなくなるのが
いやなので。

実際装着可能サイズから、考えると

LM702 175/60・14   静か・乗り心地よし。直安落ちる(純正アスペック比)ことが気になる
TEO   175/60・14   静か・乗り心地よし。
XT2   175/60・14
B500si 175/60・14
ECOS  175/60・14

GR8000  185/55・14  若干「ご〜」消える。転がり良い。重い。
                 他HPで、ist・POLOとの相性いまいち情報あり
                 あえて幅を広げるほどGR8000は良いのか?

走る・曲がる・止まるは、純正装着アスペックを下回らず
静かで乗り心地が良くなるタイヤは、あるのでしょうか?
できれば、100km/hを超えたあたりの不安定さをなくしたい。
それとも、タイヤのみでは不可能な望みでしょうか?
>>392
ヤフオクが一番値が付くと思います。
396279:03/07/03 20:00 ID:ykUjdxmN
前スレで相談に乗ってもらった本スレ>>279です。
本日プレセダを装着したので軽く素人インプレ。

車両情報:H15年式カローラフィールダー 1.8S AT 
タイヤ:195−60−15 純正ポテンザRE88→ミシュランパイロットプレセダ

音関係:舗装路のノイズはあまり変化は感じられないです。車の問題かな。
    マンホール等のデコボコ上を走った時の「ドン」という音が小さくなりました。
    ハンドルを切った状態でのノイズは明らかに静かになりました。
    あと、道路上雨水のたまった所を走った時の音は静かになりました。

乗り心地:全体的にしっとりかつドッシリした感じでタイヤだけでも変わるものだと感心してます。
     ハンドル操作は若干重めシッカリになり、マンホール等のデコボコでもガッシリかつ
     しなやかにいなしてくれます。毎日の通勤路で、酷い段差があって今までは荷室付近と
     オンダッシュナビモニターの貼り付けシールがミシッと言ってたんですが無くなりました。
     ただ、少し轍にハンドルを取られる様になってます。(新品だから?)

また何か気づいたらレポします。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 20:03 ID:gSAyt8X2
>>394
実はLM702買う時販売店からは、直安と腰砕けが気になるなら
トランパスMP3がかなりいいと強く勧められました。
しかしLM程静かじゃないというのと、サイド硬すぎて、デミオのボディ
やれそうで、やめてLMにしました。ちなみにTEOはそのクラスでは一番
静かだそうですが、店員の方も使った事はないから腰砕けするかどうか
分からないけど、結構やわらかいのでそこを気にするならお勧めではない
という事でした。
Bは会社の車がその185/60R-14履いてますが、直安も曲がりも程々でし
かなく、標準装着アスペックと直安は同じか微妙に落ち、曲がりは切り初
めに多めに切らなきゃいけないのがアスペックなら、Bはとばしている時は、
コーナー立ち上がりで切り増ししてあげないといけないです。
>>396
インプレありがとう。また5000`位走ったら頼みますよ〜
399279:03/07/03 20:31 ID:hl2JVM9d
>398
ミシュランは少し慣らしが長めらしいので、またインプレしますね。
まーあまり減ってなかったとは言え、RE88からの交換なので良い所尽くめになる可能性が(w
>>396
インプレありがとう。また50000`位走ったら頼みますよ〜
オートバイテル・ジャパンのタイヤカタログで
DNAエコスの評価がやたら良い。
402青デミオ:03/07/03 23:02 ID:2jvAqbxh
>>397さん
トランパスMP3
わかりますわ。ニュアンスとして。
デミオでロールだとか偏磨耗って、そんなに気にならない。
デミオで、がっちりさせるんならスポーツ系のセカンドクラスが良い気がしますし。
B500si
印プレが少ないので、気になってました。
「高い静粛性と乗り心地を追求」ってほどではないということですね。
TEOの直安が気になりますね〜
私はコーナリングについてアスペック以上いらないので。

403名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 01:56 ID:SBvruaXx
某HPより引用
>グッドイヤーはトヨタ出資で部品共販で安く手配できるメーカーだからです。
これって本当?
404ち ◆O15II.fHPY :03/07/04 01:58 ID:2Q0PCChx
>>403
昔、聞いた事があるねぇ。
あと、ジェームスとかも安いと聞いた事があるよん。

#あれもトヨタが絡んでたような気が。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 03:23 ID:Km4shOSf
あ、ちさんハケーン♪
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 03:26 ID:OEy96bx0
>>404
ちさん、思いっきり久々ですねえ。
>>405-406
ココに来るのも久々かな。
忘れられていたかたとオモータよ。(w
408無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 07:55 ID:vkGtuW0u
以前GR-7000(パンクで交換)→VE301ビューロに替えた者です。
(車種 日産ローレル タイヤサイズ195/65/R15純正アルミ )
その後2000km走りましたがどうもここ最近の雨期でもレグノを履いていた
頃より雨天のグリップ良い感じがします。 左右の削れ具合もレグノより
ぞりぞりと削れた感じでは無く綺麗に減ってますし。あまりDL話題になりませんが
BSばかり履いていてDLビューロに初めて替えましたが私自身は良いタイヤ
に履き替えた気がします。 
燃費も前履いていたレグノ履いていた頃と変わりませんでした。
後は半年位履き続けてた後の変化がどれくらいになるのか続けます。
>>408
交換オメ&印プレサンクス。

静音性と直進安定性はどう変わりました?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 12:51 ID:e+J14gfo
>>402
このクラスでは、どこか妥協しなければいけないかもしれないですね。
Bは静粛性と乗り心地はLMよりいいですよ。震動の収束が早くて、何度もゆすられ
てから収束するLMより(車高の高いデミオに装着した時だけかもしれないけど)かなり
いいですね。とばしている時に、LMはコーナーではクリップすぎるとまるでFR乗ってる
時の様に早くステアリング戻してあげる走りが出来て、Bはクリップあたりから少しずつ
増し切りしてあげるとふくらまずにキレイに曲がれるという性格の違いがあります。
直安はBのがいいと思います。
TEOは、今のデミオの標準装着タイヤがトーヨーJ20で、それが静かで直安が良く微
舵応答が良く効くタイヤですし、昔会社のマークUが標準装着のトーヨーJ30履いている
時は、ものすごく静かで直安と微舵応答が良かったのに、リプレイスのアスペック(型番
違うけど、デミオのとパターン同じタイヤ)に変えたら、うるさい、腰砕けする、直安も微舵
応答も無くなり初期応答も効かなくなるという事から考えると良さそうだとは思いますが、
使った訳じゃないし、やわらかいというところでどうなのかなというのはありますね。
毎回長文ですいません。
maikai
トーヨーのアスペック?w
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 13:14 ID:qqhBda16
日本語が良くわからんが、TEOは良いってこと?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 13:18 ID:qWQ/WKDT
最近はボロ車をタイヤのせいにする人が多すぎる
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 13:49 ID:bG3kvpUt
アコードWなんでつけど、215-45-17でお勧めタイヤってありまつか?
私はそれなりに飛ばし升。静かさとグリップって両立できないっすよね?
値段は1本15000ぐらい迄でキボンヌ。

ちなみに現在、とらむぴおのタイヤ(銘柄わつれまつた)です
できれば今週に東京のHタイヤで4本購入しよっかなって思ってまつ。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 14:43 ID:Puzqm5Rw
そういうアナタの為にファルケンST115が存在しているのでつ。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 14:46 ID:81SflA6I
>>414
俺の履いてるP−ZERO・NEROはホンマに静かだしハイグリップでお勧め。
あとミシュランのプレセダもこのスレでは好評みたいです。
俺が買った近所のタイヤ専門店ではNEROは13500でした(東京)
参考にしてくれ!!
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 14:50 ID:81SflA6I
ST115ねえ・・・俺はいい思い出がない(w
418あほ:03/07/04 15:54 ID:ZVl73HBw
CR−Vに乗っているものですが、以前タイヤの交換についてお聞きしたとき
レグノGR−8000がいいよというアドバイスをもらったのですが、
このタイヤは高級車用なのでしょうか?CR−Vには贅沢すぎるとか・・・。
おとなしくRV用のタイヤを付けとけとか・・・。
いかがでしょうか?静粛性と乗り心地をすごくよくしたいです。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 16:00 ID:ZvFyhPfN
タイヤって大きい方がいいんですよね?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 16:09 ID:QSpP/AIy
>>418

たしかに高級車用。しかし、CR−VをRVの使い方していなく
静粛性と乗り心地を求めるならば着けて正解なタイヤ。
数年落ちのCR−Vでは、新車に近いセルシオやクラウンに比べれば
このタイヤが持つパフォーマンスは100%体感できないと思うが
車を変えず、車の方向性を求めているのにするには最適な判断では?
421あほ:03/07/04 16:15 ID:ZVl73HBw
420>>
レスありがとうございました。
いまから買ってきます!
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 16:36 ID:s2ye6MUk
>416
ピレリーね。意外に安井ですね。それってプレセダよりワンランク上ですよね?結構ヒカレマス

その安いお店だけでしか?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 16:59 ID:Puzqm5Rw
プレセダ最高
スマイレッジ最高
大阪南部在住のヤシっている?
漏れ初めてタイヤコカーンするんだけど
ココお薦め!ってなタイヤ屋ありまつか?

値段はそこそこでイイから技術力のあるとこが(・∀・)イイ!!
タイヤはDNA GPかプレセダあたりにしようかと思ってまつ。
よろしくおながいします。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 17:22 ID:QZUW2yvm
今度車検なんですが
タイヤのひとつがスリップサインまであと1mmくらいなんですが通りますかね?
マーチなんですが静粛と長持ちさだと何処のがいいんですか?
普段は街乗りですが、たまに遠出したりします
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 17:39 ID:gB36jiIR
>日本語間違えた

そのピレリー安いお店(東京)どこですか?
プレセダいいけどオーバー15000円デス(泣)

お店教えてください
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 17:58 ID:gkt4rST1
何が何でもミシュラン最高。
430416:03/07/04 18:10 ID:81SflA6I
>>422
プレセダを履いたことないから、NEROがプレセダよりワンランク上かどうかは分からんが、
価格は1000円違わなかったから、ほぼ同クラスと考えて良いと思います。
私が購入した近所のタイヤ専門店は安いだけでなく技術力も高く信頼していますし、
タイヤ交換の際は毎回利用しています。
本当に良いお店なので教えてあげたいのですが、ここで教えるわけにはいきません。すんません。
ヒントは23区内、HPも開設してますし、業界では有名ですし、通の人は絶対知ってるはずです。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 18:34 ID:bG3kvpUt
>430
ご親切にありがとでつ。
プレセダと寝ろ・・・・。悩むぅ。
ところで国産ってどうなのかしらん。
BSのGVとか、Y浜のdBとかGPとかDのディレッツアとかも値段的に
マッチングしてます。

お店探してみますぅ。
でもHタイヤじゃないでつよね?
>>430
漏れも知りたい・・

明日ミシュランに交換予定なんだが、どこで任せれば安心なのかよくわからん。
>>414
おんなじトーヨーでトランパスSW-duってのはどう?
ワゴン車専用だしマーク2(当然セダンね)に履いてるヤツのに乗せてもらった体験では
そこそこスポーティ走行にも耐えるようだった。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 19:09 ID:e+J14gfo
>>411
確かにこの文章からはそう思いますよね。
分かりづらくてすいません。
トーヨーJ20は新型デミオの標準装着です。
ヨコハマアスペックは旧型デミオの標準装着で、
会社の車が付けたアスペックと同じトレッドパターンで、
型番違いという事です。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 19:40 ID:3z+IdyMx
>>426
基本的には通るはずですが。
(通常タイヤの)減りのサインは車両法の指標となる1.6mmで出来ているはずなので。
ただ、あと1mmなら変えても損害は無さそうだけど(どう考えても1年持たないでしょう)

スレ違いで寸間線。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 20:28 ID:HbJJQmiK
NITTO って、あまり聞かない銘柄だけど、どうなの?
近所で安売りしてるんですが、手を出していいものかどうか…。
タイヤにこだわらなければ、問題ないよ。
ドラッグレースでは有名なブランドだぜ。NITTO
>>436
TYの輸出用別ブランドだと思っとけ
439416:03/07/04 20:59 ID:81SflA6I
>>431
Hタイヤじゃないです。
P社のHPのディーラー検索から探してください。
東京のS区にあります。
ホイール+タイヤのセット価格を見ても他店より安いと思います。
GOOD LUCK!!
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 21:04 ID:I3pZjuGG
8-10タイヤですね!
確かに安そうです!
ありがとう!
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 21:15 ID:MvEKqJmI
インプレッサでタイヤサイズは215/45/17です。
ある程度グリップして、磨耗しても性能劣化が激しくないタイヤを
教えてください。ギュンは初めはそれなりだったのですが、6部山ぐらいから
著しく・・・なので。
442431:03/07/04 21:18 ID:bG3kvpUt
>416
ありがと。今晩よーく考えまつ。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 21:37 ID:6i5vX7f3
ホイールっていいよね。
太陽ホイールズ。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 21:48 ID:1iS2QcMX
週末になると変な奴が出てくるなあ。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 22:14 ID:1iS2QcMX
減らないのが欲しい人はミシュランかピレリにしなさい!
446ななし:03/07/04 22:29 ID:yf26vLHz
オートバッ糞のタイヤは何であんなに安いの?
一体どこのメーカーが作ってるんだろう?もしかして中国製or韓国製?
品質はどうでしょうか?使ったことある人教えてください。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 22:32 ID:psTt7/VV
過去ログ読め!
>>401
当方カプチーノでエコス着けてますが
軽とか小型車程度の車には丁度よいかも。
まだ1000kmも逝ってないけど
エンジン音とか排気音がよく聞こえるようになったし
乗り心地もソコソコだし。
(まぁめちゃめちゃスゴイ!とか言うわけでもないけど)

でもぬわわkm超えるとフワフワして怖いでつ…
>>446
国産と米国
過去ログ読むように伏字で教えてやる。
マックスシリーズは○○○○○製
クレバライドは○ー○ー製

国産タイヤのように販社を通さず、メーカーの工場から後退が直接買い付けてるから安い。
それこそ、価格だけ安いからって量販商品に韓国やら台湾やらのタイヤ売るどっかよりよっぽど良心的だわ。
451青デミオ:03/07/05 00:02 ID:JoD7xRn4
>>410
ども、ども。
静かさと乗り心地メインで考える私には
手堅くいくならB
対抗TEOですね。
こんなに2chで親切にしていただけるとは。
ほんとに感謝です。

>最近はボロ車をタイヤのせいにする人が多すぎる
マジで糞車。
しかしそれを少しでも改善したいのが愛なのです。

なんかNITTOネタがループしてるね。

>>441
P-ZERO NEROかPILOTシリーズのどれかを、お財布と相談しながら選んでください。
国産タイヤ
素人でもわかりやすいように特化した性格のタイヤが多い。

洋物タイヤ
オールウェザー志向。トータルバランス
>>451
前スレでアドバイスもらってTEOにしたものです。
同じ車(ホンダライフ)でBstyleに交換した同じ勤務先の人に乗せてもらった比較では
TEOのほうが静粛性では上のようにおもいました。
乗り心地はふつうの運転をしている範囲でははっきりとした差がわかりませんでした。
個人的な評価では価格を考えにいれるとTEOのほうがおすすめになるとおもいます。
わたし自身はTEOにしてよかったとおもっています。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 01:17 ID:yX3UaJFH
ミシュランでレグノGR-8000クラスのタイヤって何?
ミシュランって長持ちするの? 
>>455
しいて言うならMXV8。ただし設計思想はまったく違う。

洋物、特にミシュランは高速域での減りに差が出るよ。つまり持つ。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 01:30 ID:yX3UaJFH
>>456
MXV8 メモメモして明日お店に行って来る。
乗り心地が良くて減らないタイヤ希望。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 01:35 ID:zhRP8BAa
アリオン乗りです。
ローダウンしてインチアップ(205/50/16・DNA ECOS)というDQN仕様ですが
ロードノイズに耐えられないので、やっぱり車高を元に戻して
インチダウンしようと思っています。

15インチあたりでお勧めのタイヤを教えて下さい。
TEOとP7000が評判いいみたいだけど、どうなんですか?
>>457
>453の言う通りレグノは極端なくらい静か。ただ、ロードノイズを路面情報として捉えるならペケ8。
NITTOってタイヤも作ってたのか
粘着テープでは有名ですね
>>455
MXV8ってそんなにレベル低かったっけ?

>>460
全然別の会社だろ?
>>460
それは日東電工
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 04:43 ID:A3FjAqVR
トヨタってTOYOなんじゃないの?
あ、でも、TOYO TIRE をそのまま読むと、トヨタ嫌、って読めちゃうなぁ・・・
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 05:04 ID:e5BlHk1B
>463
つまんねーこと言ってんなよ、クソジジイ。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 05:32 ID:jbmevFn+
おもしれーなら、そう言えよ!!
466135:03/07/05 10:02 ID:S3avZJy3
FM901からの交換でパイロットスポーツが柔いと前スレ終盤で、書いた者です。
1000kmくらい走行しました。
当初ほど柔くはないです。剛性感も出てきてます。
ハンドリングのシャープさでは、やはりFM901には及びません。
FM901はステアリング切っただけ即、イメージ通りに曲がってくれますが、
PSは応答が遅れます。
PSはハンドルが軽く、駐車場入れや対わだち性は良いです。
あと鳴きやすいですね。攻めると結構すぐ鳴きます。
鳴いても絶対的なグリップは、まだまだ余裕を残していますが。
停止前の減速低速時は五月蝿いですが、通常時は割と静かです。
高速道路とかは、うまく説明できませんが
路面にピッタリ追随してる感じでPSは長距離走るのが
(私には)割と楽です。
燃費は・・良くない気がします。規定圧じゃまずいのかな?

ドライグリップ:FM901≧PS
ウェットグリップ:?
レスポンス:FM90>PS
乗り心地:FM901<PS
静粛性:FM901<PS
燃費:FM901≧(?)PS
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 10:20 ID:8RX3h6Jg
普通のセダンだけどピレリのP6勧められました。
なんでも某ドイツメーカーに採用されるくらいもの凄く
静かで性能がよいとか。

どなたか知りませんか?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 11:21 ID:ZJrW+Ziz
>>466
漏れはプライマシーなんだが空気圧は1割り増し程度ぐらいでグリップに粘りがでた。
MIは空気圧に敏感みたいなんで、試行錯誤してみるとおもしろいよ。
燃費はそれまで履いていたP7000と変わらず。

>>467
「どこそこのメーカーに採用されているから・・・」というのは良く聞く営業文句だけど
メーカー採用になる一番大きな要素は納入コストであることをお忘れなく。
国内でも、独でも同じ。
P6もいいがREGNOやMXV8の方が静粛性は上だと思うぞ
>>468
P7000も空気圧に敏感だなぁ。

つーか国産タイヤが空気圧に鈍感なだけか・・・
>>466
インプレありがとう。

FM901は、うるさい以外はとてもよく出来たスポーティタイヤだったな。
まだ、在庫処分で大安売りしてるから、うるさくてもかまわんってヤツは
いそげ。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 13:15 ID:8RX3h6Jg
>>468
ふーむなるほど。ピレリというのは名前くらいしか
知らないけどちょっとスポーティなイメージは有るかな。

ただ速度記号が皆高めなのがしっかししてる感じで
いいなと思いました。ヤフオクだとピレリ安いし。
BSのS-03とMIのPPの違いやそれぞれの特徴を
おしえてもらえないでしょうか?
ホイールナットってトルクレンチで締めるとき、何kgmぐらいで締めればいい?
475 :03/07/05 15:04 ID:gQTKhraC
>>474
厳密にいえば整備書読むと車種によって違うけど
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 15:21 ID:KdEQBeE0
GOODYEAR EAGLE F1 205/50ZR16 単価¥8,750
    REVSPEC        単価¥8,900
どちらがいいですか?
ピレリって、リムガード無い製品が多いよね。
ロッソもネロも確かリムガード無いよね?
その分軽くなるのは当然だよね。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 15:33 ID:+CPty6YH
>>473
アルファ156にS-03履いてます。アルファではS-03よりパイロット・スポーツが多いです。
S-03の魅力はバランスの良さで、グリップ力と静寂性、排水性が高レベルにまとまっています。
反面、絶対的なグリップ力や静寂性は同社の01やレグノに劣ります。
パイロット・スポーツはS03よりもドライ・グリップが強い印象があります。
排水性は同レベルでしょうか。静寂性はややS03が勝っていますね。
値段的には1割りほどS03の方が安いので、あとはブランド・イメージでしょうか。
どちらを選んでも間違いのないタイヤだと思いますよ。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 16:16 ID:bggqJJiN
>>476
どちらも駄目です。
車種も用途も書かないあなたにはダンロップのDR36が最適です。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 17:13 ID:2QW3mShS
>>476
私ならEAGLE F1にします。
でもそれって今年1月にモデルチェンジしたものですか?
安いから何となくモデルチェンジ前の奴っぽいのが気になるが。

>>477
ミシュランもないよね。
でもそれが悪いってことにはならないし、軽いのはそれだけではないと思います。。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 17:42 ID:KYmWpo9k
以前NITTOタイヤで相談したワゴソR乗りっす。
ここの人にはなんの役にもたたんインプレを・・いいすか??
車種 ワゴソR(CT系・NA・AT)
用途 通勤・町乗り
オーツタイヤ
型番詳細不明。純正。4年4万キロで交換、前後4部山以上あったけど、サイドのヒビがひどかったんで交換。
特に不満なし。
ブリジストン
たしかドーナツ。諸費用含めて28000円。
見得張って高めのタイヤに。でも特にかわらず・・と思う。5年5万キロで交換。
タイヤ残は前後2部山で、サイドがヒビだらけ。
このタイヤの時にパンクを3回経験。単に運が悪かっただけと思うけど。
NITTO
NT480。諸費用含めて15000円。景気よくバルブも交換(1000円)
これも特に変わらないような・・
結論
素人が安クルマで町乗りするぶんには、タイヤは安物で十分。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 17:59 ID:8RX3h6Jg
リムガードって何?
それが有ると凄いの?

超シロートな質問ですまそ
483ち ◆O15II.fHPY :03/07/05 18:04 ID:hmDTi38v
>>482
縁石に擦ってもタイヤにダメージがいかない場合がある。
あとは・・・・うーん、、、それだけかなぁ。
>>474
目安では1mm、1kg/mと覚えておけばいい。
国産の場合ほとんどが直径12mmのボルトを使ってるから12kg/m程度。
神経質な人はディーラーに聞くなり整備書を見るなりしてちょーだい。
>>481
インプレありがとう。
相談した人が、義理堅くインプレ書いてくれるのはうれしいねぇ。

486名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 20:15 ID:JQcm1q/u
>>478

> 値段的には1割りほどS03の方が安いので、あとはブランド・イメージでしょうか。

値段は、知らないが、PSのほうが1.5倍もちがいい。
侮るな AQドーナッツ あっという間に 丸ボーズ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 20:36 ID:9Ro+vKFS
ブリジストンのB'styleか旧製品B700で考えているのですが、
性能差はかなり体感・実感できる物なんでしょうか?

車は車検表の車重が1685kgで2000ccFF車セダン(120ps)。
タイヤは195/70R14指定です。
レグノってある程度減りが進むと、片減りが激しいと
聞いたのですが、本当ですか?
489455:03/07/05 21:05 ID:umOEBfN8
昨日MXV8の事を教えてもらった者ですが、今日現物見に行ったら
レグノよりちょっと安かったのとパターンが大人しくて見た目も好みだったし
減りが遅いのと、店員が言うにはレグノよりは静かではないが、満足できると
思いますって言葉を信じて購入してきました。 

もし気に入らなかったら
レグノに変更してもいい?って聞いたら今日中ならOKと言われたのでw

結果 純正の3年使ったダンロップ?のタイヤ(プログレ12年式)から比べたら
無茶苦茶静かでアクセルを離しても、転がり抵抗が少ないのかスーっと
滑る感じで走ります。カーブでも今までのタイヤだとねじれるような感じだったけど
シャキっとしてるし、よく高速を走るので安定感も高そうです。

490ち ◆O15II.fHPY :03/07/05 21:08 ID:hmDTi38v
>>488
うんにゃ、特に目立って聞いた事が無い。
逆に偏磨耗に強い事例はお目に掛かった事が有るけど・・・どうかなぁ?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 21:13 ID:fGOsoVTA
関東のタイヤショップの安さに唖然。
地元より1〜2万は安い。どーして?の一言。
ちなみにうちは山梨…
492ち ◆O15II.fHPY :03/07/05 21:17 ID:hmDTi38v
>>491
価格が変わる大体のラインは県境の場合が多いよん。
タイヤディーラーも県を越えて卸さない所が多いしね。
(地方で流通が不具合な場合は除く。)

調べれば判ると思うけど小規模チェーン店は
遠方に出店してない場合が多いでしょ。
>>468
何言ってるの?
日本と欧米じゃ考え方違うよ。
日本だと同じブランド・シリーズでも市販品≠OEMだけど
欧米だと大半が市販品≒OEMだよ。
もっと勉強しな。
>>468
の言っている意味はわかるが
>>493
の言っている意味がわからない

に一票
495491:03/07/05 22:14 ID:vEaQ+Mh7
≫492
説明ありがd!
山梨は「オート○ックス・○エローハット・○イバーズスタンド・○イヤ館」
などがあるけど高いの一言。地元ショップもあるけど種類無いし値段も…。
だから回りの連中は通販使っているよ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 22:17 ID:QHfrmc9/
>>493
詳しいのかもしれんが、話が噛み合ってない。日本語勉強しろ
497ち ◆O15II.fHPY :03/07/05 22:32 ID:hmDTi38v
>>495
近県ならまず電話で価格を確かめてみるのも手だね。
よほどスタッドレス商戦でテンテコマイじゃない限り教えてくれると思うよん。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 22:34 ID:gPumY53c
>>493は所詮知ったかだろ。
文句あるなら、みんなが分かるように詳しく説明せよ!
499ち ◆O15II.fHPY :03/07/05 22:45 ID:hmDTi38v
>>498
んじゃ、代わりに補足説明をば。(w
>>493は、ほぼ正解。事実輸入車には日本国内では
リプレス品となっているタイヤが最初から付いている場合がある。

理由は詳しくは知らないけど、多分欧州は性能重視で
車を選ぶ人が多いんじゃないかなぁ?
(国内や米国の場合は逆でコストを求める場合が多いし。。。)

けど、国内に関しては少々異変ありかなぁ?
最近の大口径ホイールが標準で付いている車の場合、リプレス品の場合が多いし。。。
ち先生、翻訳ありがとう。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 23:03 ID:ypOKmUyb
>>499
ああ、そういえば、BMW 5尻とかベンツーとかでP6000履いている車
おおいですよね。
日本で鰤血ストンのB styleとか新車で履いていることはないですよね。
セルシオはSP9000だったけ。500ゲト
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 23:04 ID:ypOKmUyb
おそかった・・・
>>502
ごぬんなさい。
504ち ◆O15II.fHPY :03/07/05 23:10 ID:hmDTi38v
>>501
ダンロップならパフォーマ8000というタイヤが欧州車装着事例が多かったかな?
#もうカタログから落ちて久しいけど。。。

ドイツ車ならコンチネンタルタイヤの装着事例も多いよん。
あれも一応国内ではリプレス扱いだし。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 23:13 ID:6i2ukNLN
最近2輪ではそこそこ知られているマキシスのタイヤ見たんだがこれってどうです?
215/45R17 4本で\25000とか値段がついてたけど
506ち ◆O15II.fHPY :03/07/05 23:21 ID:hmDTi38v
>>505
なんかすごい値段。(w
残念ながら自分は情報は持ってないよん。

多分個人輸入のタイヤじゃないかなぁ?

ずーっと前に安いアメリカ製ピレリが大量に国内に個人輸入されることがあって
阿部商会(現P&A)が「正規輸入証明書」を発行していた時代も有ったなぁ。(w
ファルケンのシンセラ828ってオートバックスオリジナルタイヤと同じくらいのお安い値段で
売っているんだけど、性能的にはビースタやSP、DNAエコなんかと比べて、静粛性、グリップ
燃費なんかはだいぶ差がついているのだろうか?
激しく差があるようなら、エコタイヤにしようかと思っているのだが・・・
車は、ウイングロード1500です。今175・70・14インチを履いている。
静粛性と燃費重視、飛ばしません。




ちさんが来るとホント良スレの流れを作りますよねー。

ただ私は>>493がいいたいのはそういう事ではなくて、例えば国産の新車買った時にネオバが付いて
来たとしても、それは市販品のネオバとは違う手抜きネオバだってことじゃないかとオモタ。

>日本だと同じブランド・シリーズでも市販品≠OEMだけど
>欧米だと大半が市販品≒OEMだよ。

この表現で私はそう受け取ったんだけど、おかしいか。
509初心者:03/07/05 23:27 ID:rlD4PRkY
質問でつ。
205/50/16のDLルマン702を買おうか検討中です。
ルマンはどんな感じでつか?
ルマン702以外でオススメあったら教えて下さいm(__)m
510ち ◆O15II.fHPY :03/07/05 23:31 ID:hmDTi38v
>>507
純粋に計測すれば性能差は出てくると思うけど、
その性能差が自分にとって必要かどうか?じゃないかな。

個人的な意見で普通に乗るのであればそこまで必要ないと思うよん。
#そこまで圧倒的な差は付かないと思うし。

燃費重視なら、マメな空気圧チェックの方がはるかに効果的だと思うし。

>>508
またダンロップの例で悪いけど、銘柄によって同じリプレスでも
通常市販品とは区別している場合があるねぇ。
#形式番号の末尾にeが付いている場合がある。
#もちろん”e”はヨーロッパの"e"

けど、これはあまりにも稀な事例だから覚えとく必要はないんじゃないかな?(w
511ち ◆O15II.fHPY :03/07/05 23:33 ID:hmDTi38v
>>509
結構飛ばす方?あと、車は何?
それから、ノイズとかハンドリングとか気にする?
512 :03/07/05 23:33 ID:E3126+TC
ち ◆O15II.fHPさんが降臨した!
そこで是非、相談なんだけれども、前々のベンツのEクラスで
純正サイズ195/65/15のリプレイスしたく思うのですが。
街乗り5:5高速。乗り心地>グリップ
以上の条件で候補はアンチ石橋なのでそれは除外で…。
db
dbEURO(ちょっと予算オーバー)
P6
P6000PG
P7
この辺を考えていますがどうでしょか?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 23:34 ID:Gg5o+Vd1
≫509
俺も便乗させてもらうよw
同じくサイズは205/50/16で安いのを検討中。
通勤・たまにドライブ位で攻めましぇん。
イエローハット専売タイヤで「BFグッドリッチ」を発見。
銘柄は「G−フォース・スポーツ」で店員さんに聞いたり
HPを見たけど明らかに情報不足。どなたか情報をお持ちでしょうか?
514ち ◆O15II.fHPY :03/07/05 23:38 ID:hmDTi38v
>>512
ピレリは全般的に硬いと言われてるよん。
「硬い=ゴツンゴツンする=乗り心地が悪い」と解釈するなら、
PIは止めておいたほうが良いかも。

高速巡航性を重視するならPIという選択は正解だけど、他がなぁ。。。

少し高速とかの性能を削って、、、
dbEURO(予算が折り合えば)>Decibel>P6じゃないかなぁ?
(P6000パワーGとP7はパスかな。)
515ち ◆O15II.fHPY :03/07/05 23:41 ID:hmDTi38v
>>513
(・∀・)アヒャ  専売品は殆ど情報が有りませんがな。
けど、、、ABさんとこで一度失敗しているから止めておいた方が良いかも。
#ABでMXVFというタイヤをミシュランブランドで卸していたことが有ります。
#結果は、、、あんまり芳しくなかったみたい。
516513:03/07/05 23:45 ID:Gg5o+Vd1
≫515
「ち」さん、ありがとうございます。
一度失敗してるから…ガクガクブルブルw
少し高くても他のにしまつね。
517ち ◆O15II.fHPY :03/07/05 23:47 ID:hmDTi38v
>>516
で、ABの専売品の話だけど・・・
ウチの店に後継品の「MXVF-2」というタイヤが不良在庫として倉庫に眠っていたりします。
AB専売品じゃなかったのかよ。(w
518509:03/07/05 23:54 ID:rlD4PRkY
>>ちさん、ありがとうございます。
車種はプリメーラです。
街中を走る事が多くて、飛ばさない方です。
過去レス読んでみると、
ルマン702はあまり評判良くないですね(^_^;

519ち ◆O15II.fHPY :03/07/06 00:01 ID:8zhAN9VR
>>518
だったらもうちょいおとなしめのタイヤで良い鴨。

かるーく同価格帯で候補を出してみると、
●GY(GOODYEAR) EAGLE LS-2000
●BS B500si
●YO DNA ECOS
くらいかなぁ。
#ちなみにこれ全部セダン性能に振っています。

そういや、今日名古屋でGYの飛行船を見っけたなぁ。
最近のGYの広告戦略は派手すぎ。(w
520513:03/07/06 00:04 ID:8DRb0LI+
≫517
不良在庫…ますますガクガクブルブルw
今後も色々と教えて下さい!宜しくお願いします。
ピレリは空気圧ちょっと低めが(グリップは若干落ちるが)グッドと思う。
俺は冷えた状態で指定空気圧から0.2落としてる。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 00:09 ID:K4Q+jO7I
>488
レグノGR−7000を使ったけど、片減りが凄くて1.5万Km持たなかった。
結構飛ばすせいか、タイヤ外側が激しく減って溝が無くなった。
それ以外の部分は8部山程度なので勿体無かったんだが。
減った部分は利きゴムが露出するので、加速度的に減ったのかなと思ってる。

BSには懲りたので、今はプレセダ履いてます。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 00:25 ID:dAbbKxz+
B700とB'styleってどう違う?
ミシュラン買ったらタイヤに「DADA」っていう刻印があるんだけど、
何か意味あんのかな??
525ち ◆O15II.fHPY :03/07/06 00:38 ID:8zhAN9VR
東風荘してました。(w

>>522
ありゃりゃ、、、やはりそういう事例はあるんだろうねぇ。
ちなみに異なるコンパウンドはトレッドの真ん中付近に配置しているので、
トレッドイントレッド(GR-7000まではこういう呼び方のはず。)が原因でないかも。
#BSのカタログ参照。例の赤いゴムの分布を見れば判るかな?

原因としては最初のアタリの偏磨耗が増長してしたんじゃないかな?

>>523
最初に出たか後から出たかの違い。
商品発表時期は
B70→B700AQ→B-style
の順。
#当然ながら後発製品の方が性能は若干良くなっている。

ちなみに価格は古い方が安い。(商品入れ替えの為。)

こんなとこかな?
526524:03/07/06 00:38 ID:Q8uA+wuQ
全部じゃなくて、一本のみなので気になったの。
527ち ◆O15II.fHPY :03/07/06 00:39 ID:8zhAN9VR
>>524
過去ログに有ったけど自分の立場じゃ言えないから誰か頼む。(w
528524:03/07/06 00:40 ID:Q8uA+wuQ
>>527
え?何か訳アリって事ですか?
529524:03/07/06 00:42 ID:Q8uA+wuQ
個人店で注文した物です。
激安とか在庫処分とかではないんですが・・。
530ち ◆O15II.fHPY :03/07/06 00:43 ID:8zhAN9VR
>>528
そーゆう事。
とりあえず、性能面では心配無いよん。
あくまでも自分の立場じゃ言えないだけで。

#ある意味、間接的に自分の身分を晒してるからねぇ、、、このコテハン。(w
531524:03/07/06 00:43 ID:Q8uA+wuQ
ネットで「DADA」と検索かけてもヒットしないし・・。
532524:03/07/06 00:45 ID:Q8uA+wuQ
>>530
えええ!!まじっすか!!
んじゃあ、クレームできますかね?
533 512:03/07/06 00:46 ID:ErcVZmoz
"ち"さんありがとうございます。
>> dbEURO(予算が折り合えば)>Decibel>P6
Decibelについてですが、コーナリング性能が
度を超して酷いという意見も聞かれますがその辺はどでしょ。
自分は基本的にはマッタリなのですが、やはり気になります。
534ち ◆O15II.fHPY :03/07/06 00:47 ID:8zhAN9VR
>>531
当り障りの無い答えなら。。。
元々DADAというのは業者が品質評価のためにMIから回された商品かな?
他にも諸説は色々有るけど他の人が答えてくれる事を願ってこれ以上はご勘弁を。。。
#ちなみに検索しても、HITしないだろうなぁ。。。
535 512:03/07/06 00:50 ID:ErcVZmoz
”ち”さんへ
あと他にオススメがもしありましたらお教えくだされば幸いです。
536ち ◆O15II.fHPY :03/07/06 00:51 ID:8zhAN9VR
>>512
度を越す走りじゃないかな?原因は。(w
元々そんなにサイドフォースを掛けるべきタイヤじゃないから
評価としては「酷い」になっちゃうと思うよん。
#その手の走りを目指すのであればAD07とかGPを選択するしねぇ。

で、あんまり気にすることは無かれ。。。かな?

>>534
残念ながらクレームとしては扱わないだろうねぇ。
品質検査は通っているし。
537524:03/07/06 00:51 ID:Q8uA+wuQ
>>534
ミシュラン系販売店の方と御見受けいたしました。

買った店に聞いても「製品番号とかじゃないの?」と言われ・・。

ミシュランに直接聞いてみます。

PS
村○さんのホームページは良く見てます。
がんばってくさい。
インプレッサWRX STi VerWで205/50R16でつけど
POTENZ RE-01とGVの違いってどうなんでしょうかねぇ?(値段が違うってのはなしで)
サーキット走行なし、たまにヤマで遊ぶくらいです。
だとするとGVのがいいですねぇ
539ち ◆O15II.fHPY :03/07/06 00:55 ID:8zhAN9VR
>>535
特にお勧めとしても、今の候補で良いんじゃないかな?>Decibel
狙っている性能としてはドンピシャだと思うし。

>>537
うんにゃ、只のタイヤ屋。(w
ただ扱っている品目が多いだけだよん。

ちなみに村上さんとこじゃ書けないんじゃないかなぁ。。。
540512:03/07/06 00:57 ID:ErcVZmoz
了解しました。Decibelを試してみます。
どうもありがとうございます
541524:03/07/06 00:57 ID:Q8uA+wuQ
>>539

「ち」さんが、おもいっきり、村上さんかと思ってました(w
違うんですね・・。
ちょっと残念・・。
542ち ◆O15II.fHPY :03/07/06 00:58 ID:8zhAN9VR
>>538
相対的なグリップ力。
価格差は当然だけど、性能比較としては

G3
ややグリップを落として快適性能を上げている。
スポーツ走行も通常走行もそれなりに・・・

RE-01
スポーツ走行が前提。
非常に良い食いつきを見せるが、騒音・減り具合等ダメダメ。
けど、、、それでもグリップが欲しいという走り屋さん向け。

こんなとこかな?
543ち ◆O15II.fHPY :03/07/06 01:00 ID:8zhAN9VR
>>541
ちなみに村上さんは自分の正体は知っていると思うよん。
あと、>>3のリンク先のたいややさんも。(w
544524:03/07/06 01:00 ID:Q8uA+wuQ
>>「ち」さん

専門の人なので、ぜひ教えてくさい。

ピレリのP6000やP7000って、もう10年くらい前に発表してる
タイヤですよね?
こういうタイヤが今でも通用するのは、ちょこちょこ改良されてるのですか?
545ち ◆O15II.fHPY :03/07/06 01:03 ID:8zhAN9VR
>>544
カタログに表記されていない改良は他のメーカーでもやっているよん。
#BSのRE711とか、DUのSJ-5とか・・・。

だから改良していると見ても良いんじゃないかな?
546524:03/07/06 01:04 ID:Q8uA+wuQ
>>「ち」さん

たいややさんのページって、最近放置状態ですよね?
何かあったんですか?
たいややさんは、すっごく良い感じの人ですよね。
村上さんは、ちと威張ってる感じで、印象良くない・・。
547538:03/07/06 01:05 ID:meOXr+t/
>>542 「ち」様

解説ありがとうございました。

事務化とかサーキトとかは今のところ予定がないので、、、
自分の車ライフからみるとG3のが向いているようです。

スポーツ走行そこそこでオススメのモノがあればアドバイスをお願いします。
548ち ◆O15II.fHPY :03/07/06 01:07 ID:8zhAN9VR
>>546
単純に放置プレーじゃないのかな?>たいややさん
あの人はWebデザイン系のサイトにも顔を出していたようだし。
#けど、最近のあそこの掲示板荒れてるなぁ・・・。。。

なんだかんだいっても膨大なメールの返答に疲れてるんじゃないかな>村上さん
結構厨なメールも届くと聞くし。。。

やさぐれる気持ちも解らないでもないよん。
549524:03/07/06 01:09 ID:Q8uA+wuQ
>>「ち」さん
基本的に村上さんはミシュランを薦め、たいややさんは東洋を薦める傾向があり
ますね。
たいややさんが誉めてるタイヤ銘柄を、村上さんはボロクソとか。。
550524:03/07/06 01:12 ID:Q8uA+wuQ
>>「ち」さん
たいややさんと話す時合ったら「好きです!」と伝えておいてくさい。

何歳くらいの方なのでしょうか?
自分的には「20代後半」かと。
551ち ◆O15II.fHPY :03/07/06 01:15 ID:8zhAN9VR
>>547
BS系ショップなら「G3」で正解。
他は、、、めんどくさいので自サイト晒し。(w
http://tireworks.jp/omake/search/readme.htm
#タイヤの検索が出来ます。
#まだ細部が完成してないのでご勘弁を。

ここら辺からベーシックスポーツで尚且つ”NEW”マークが付いているやつかな?

>>549
取り扱い品種が偏るので仕方なし、、、と思うよん。
(たいややさんのTOに対する評価は最適だと思うけどね。)
ここら辺は業界の事情で仕方ないかも。
程々にしておいた方がよろしいかと。
553ち ◆O15II.fHPY :03/07/06 01:17 ID:8zhAN9VR
>>550
(w

ちなみに自分は今月を持って三十路です。
たいややさんの歳は・・・どうだろ。(w

あと、直リンしちゃったけど、、、まいっか。自分のとこだし。(w
554ち ◆O15II.fHPY :03/07/06 01:18 ID:8zhAN9VR
>>552
んだね。そろそろ眠いし。。。
では落ちますので。。。
555538:03/07/06 01:20 ID:meOXr+t/
>>551
ち様
ありがとうござした。
ご参考にさせていただきます。
>524に言ったつもりだったんだけど。
まあいいや。いつもご苦労さんです。お疲れさま。
557 512:03/07/06 01:23 ID:ErcVZmoz
"ち”さん
おやすみなさい。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 02:41 ID:MXZ9mLe/
窒素充填ってホントに効果あるのかしら
>>558
半月くらいはね。
>>558
でも実感は初めから無い
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 04:03 ID:Xx/erzS0
リーガマスターって軽い?軽さ順位では何番目くらい?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 04:48 ID:DTHlCewk
オートバックスにオリジナルのタイヤが売っているのですが
どう思いますか?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 05:01 ID:DTHlCewk
タイヤの溝を測る道具は一般に売っているのですか?
何処のカー用品でも売っていますか?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 06:19 ID:Igaoplra
ピレリのP8000つうタイヤはどういう性格のタイヤなんでしょうか?
ピレリサイトには今はないようなのでおしえてください
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 09:01 ID:wNMPoHQP
>>561
私の知る限り一番軽いよ。
>>562
私の知る限りコストパフォーマンスは最高です。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 09:04 ID:nycQUrw+
オートバックスのタイヤは
低燃費でそこそこブレーキの効きも
良いのですか?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 09:37 ID:I85I0GFI
素直にオートバックスで聞いたらいいよ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 11:16 ID:nm5WftTR
窒素代4本でしぇんえんだと
ふざけろ!!!
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 11:47 ID:h+gak+S6
>563
100円玉
溝に突っ込んで1が見えなければOK・・・だっったか?
>>569
それ、モノマガジンにでてたやり方だね。
おれもやったことがあるよ(w
道具使わなくっても、タイヤのスリップサイン見れば済む話しでは
572sage:03/07/06 12:39 ID:9Cl1H958
んがんぐ
573572:03/07/06 12:40 ID:9Cl1H958
は、ハズカシイ・・
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 13:25 ID:oCc9eY3c
コンフォート系のタイヤって結局どれが一番なんですか?
やっぱりレグノ?
静粛性を一番に考えてるんですけど・・・・
>>574
静粛性だけでいいなら
DNAdb
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 14:05 ID:MXZ9mLe/
>>575
186/70R14ならオートバックスで4本、工賃込みで45000円くらいか。
>>574
レグノでしょう・・
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 15:25 ID:MA36Ir5D
レグノより、デシベルのほうが路面状態のいいところだったら無音に近いと思う。
路面状態の悪いところなら、イーブン(デシベルは急に騒がしくなる印象)

乗り心地は、イーブンだが、路面インフォメーションをより伝えて来るのは
レグノのほう。

高速道路での接地感も若干レグノのほうが優秀だと思う。

よって街中をマターリ流す程度だったら、デシベル
高速も含め遠出を頻繁にするなら レグノ     という一応の切り分けはできるな。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 15:40 ID:riRwWmBw
知人が車乗り換えのためアルミとタイヤをくれたんです。
エスエィマに、17インチアルミとM7Rの225/50-17の組み合わせだったんです。
このM7Rってタイヤ、今のDNA GPの一代前らしいんですがどんな性格の
ダイヤだったんでしょうか。インプレ、総評をお願いします。
高速も含め遠出を頻繁にする漏れはレグノを選んだ。
一年くらい経つけど特に不満なしというか、大満足。
でも、もっと軽い車で街中をマターリ流す程度だったら、デシベル選んでたかも。
ちなみに今は2500cc、1.6d
>>580
グッチョイス。
>>579
ヨコハマタイヤのサイトは見た?
DNA GPのカタログにM7Rからどう進化したか書かれている。
参考程度にはなるかも。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 16:04 ID:jl9FqBiQ
>>568
それ安いYO!窒素の充填は結構、手間が掛かるんだYO
584 :03/07/06 16:05 ID:8Z4hopd1
スーフリを上回る今年最大の祭り!!
田代まさしを、ベストジーニストにしよう!!

□ベストジーニスト賞 2003年□
現在、「田代まさし」27位。
マーシー・・・( ̄_ ̄)
◎投票結果
http://www.best-jeans.com/count/index.html#top
◎投票フォーム(一人一回 制限)
http://www.best-jeans.com/present/bj2003.html

原則、"田代まさし"で投票。

*他のスレにコピペをよろしくお願いします。

585名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 16:21 ID:1tWXWonN
最近GSに行くたびに窒素充填を薦められます。
4本で4000円だとか。
通勤セダンには必要ありませんよね?
4000円払うならガソリン40リッター入れるつーの!
毎朝、通勤所要時間を削るような努力(走り)をされてるなら必要かも!?w
>>ち ◆O15II.fHPY さん

質問なのですが、おねがいします。

ヤフオクで友達がタイヤを買ったのですが、送られてきた状態がタイヤを4本
積み重ねて、よくダンボールを縛る時に使われる「セロテープと同じ形状で、プ
ラスチックの硬い物」で、タイヤの四ヶ所をキツク縛られて送られてきました。
一番下と上がその縛っているテープ状の物に当たっているわけです。
そのタイヤのサイドウォールが、キツク縛られているために凹んだ状態でした。
テープを切ったら凹みは戻りました。
質問は、このような状態で送られてくるタイヤは損傷とか考えられますでしょうか?
特にサイドウォール。
>585
4000円は高いね。
でも、2000円払った人の倍くらい効果を感じられるハズ。(笑
>>579
ガガーーーグォーングググィィィズズズリズリガーーーゴーーー<<M7R
んなんでました
590579:03/07/06 19:16 ID:bGsl+OV2
>>582 ありがとうございます。拝見しました。
DNAdbと比べて静かじゃんと思ったら計測条件が違う。
>>589 ありがとうございます。わかった気がします(w
静粛性については期待するのが間違ってるみたいですね。
折を見てDNAdbとかに履き替えてみます。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 19:57 ID:5dXtVrIo
街乗り仕様でLS2000とルマン702では
どっちが買い??
おなじだから安い方。
>>591

ダンロップとグッドいやーは技術提携してるから
>>592氏のカキコも間違いじゃないよ。
175/70R14で縦グリップ最強はどのタイヤ?

ブレーキさえ効けば後は気にしません。
早く減ろうが、五月蝿かろうが、乗り心地が悪かろうが、曲がらなかろうが。
あ、強いて言えばウェットグリップが欲しいかも。
でも縦グリップが絶対優先。
じゃ、レーシングレイン履け。
>>595
175/70R14ありますか?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 22:19 ID:p4qJ0Zts
ワタナベとブラックレーシングの違いってどー違うんですか?
タイヤに軽快“感”とコントロール性を求めています
ヴィモードやパイロットプライマシーなんかが良いかなと思っていますが
他におすすめはあるでしょうか?
185/60R14でロードスターです
>>598
タイヤに軽快感なのか走りに軽快感か?
>>598
残念ながらプライマシーにはそのサイズありません。
プレセダのほうがあなたの希望に近いように思います。
601ち ◆O15II.fHPY :03/07/06 22:34 ID:thlbf57b
>>569-570
その測り方はスタッドレスタイヤのプラットフォームを測る時に使うよん。
サマータイヤでは無理じゃないかな?

>>587
その程度ではクレームは無理じゃないかな?
輸送程度の短時間では変な形は付かないし・・・
(あんまり長期に渡ると変形するかもしれないが・・・)

サイドにカッターナイフとか当てられた痕が有れば別だけどねぇ。。。

使用に関しては何も問題ないと思うなかれ。
>>587
そういえば去年ヨコハマのスタッドレスをヤフオクで買ったときに
そういう結ばれ方して届いたよ。何の問題も無かったけど。
603ち ◆O15II.fHPY :03/07/06 22:42 ID:thlbf57b
自分もタイヤを送ったことが有るけど、がんじがらめに縛っとかないと
輸送事故を起こすからねぇ。
#しっかり縛っておかないと走行中に荷崩れを起こすとか。
17inc 9.5J 225/45-17 OFF+20近辺
引っ張り具合がカコイイのはどのタイヤ?
605ち ◆O15II.fHPY :03/07/06 22:54 ID:thlbf57b
>>604
自分はデータは持ってない。(w
やったことがある人に聞いてみた方が良い鴨。

そもそもカコイイの基準が解らないし。(w
>>599
わかりずらくてすみません
走りの方ですね
グリップはそれほど必要ではないんですが、ヒラヒラ走るのが好きです

>>600
あら、そうでしたか
ご指摘ありがとうございます
プレセダについてちょっと調べてみます
ゴメン(w
リムガード アリ無しの具合とか
9Jの方がエエかな?

ちなみに引っ張りタイヤにエアーを入れる秘策があれば公開して( ゚д゚)ホスィ…かも…

自分の場合は引っ張るタイヤをあらかじめパンタジャッキとかで広げておいて組んでまする
が、たまにサイドウォールが柔らかい洋ものとかでエアーが入らない時があり、滝汗出る場合が…
608ち ◆O15II.fHPY :03/07/06 23:06 ID:thlbf57b
>>607
ガード有り無しねぇ・・・主観だと有りの方が良い鴨。
デザイン的にガードがないと古臭く見えそうだし・・・。
#あくまでも主観だけどね。(w

タイヤ屋としての立場として安全上薦められないけど、、、
あえて答えるのなら9.5Jで良いんじゃない?

秘策は・・・ウチもパンタジャッキを使ってます。(w
後は・・・人手かなぁ・・・アドバイスにも何にもならないけど。。。
#1480(8J-14)のホイールに185/70R14を組んだ時は3人掛かりでした。
#チータも効かねぇし。(w
609594:03/07/06 23:07 ID:dwNcwYwe
現行商品の中から比較で一番のものでいいです。

175/70R14で、一番安心して急ブレーキを踏めるタイヤを教えて下さい。
とりあえず今回、他の性能は一切考えません。
610ち ◆O15II.fHPY :03/07/06 23:15 ID:thlbf57b
>>609
185/65R14じゃダメなの?
#といってもラインナップはたかが知れてるけど。
#あと、高いし。
>>609
まず普段から安全運転を心がけること。
ABS付の車にすること。
安全な場所で急ブレーキの練習をすること。
イザという時に急ブレーキ踏めないひと、多いそうですから。

釣りですか?
>>609
しいて言うなら
MI:XH1、XH1
BS;Bスタイル
かなあ・・・
185/65-14にしてラリーダートラタイヤ入れるという手も有るけど・・・
激しく五月蝿いし

それだったら195/60-14前後でエントリークラスのスポーツタイヤにした方が選択肢は広がるね。
613604:03/07/06 23:31 ID:CINyGbBa
 ちサソ、アドバイスサンクスです。

自分の場合はドリ野郎みたいなモンなんですが
9.5Jに215とか平気で組んで走っていますケド外れたコトは無いですねぇ…。
適用リムサイズは守れません(w

本職の方でもパンタジャッキですかぁ…
今、手元に225の運動操縦が4本6分山であるんで組むつもりなんですが
サイドウォールが柔らかいんでちょっと苦戦しそう。

ゴチャゴチャ逝ってないで行動するかな(w


614594:03/07/06 23:31 ID:dwNcwYwe
いや、釣りじゃないです。

実は、わざとしょぼいタイヤで限界こえた運転をやってみたくて。
そのための、「ブレーキだけは」です。

やっぱりしょぼいタイヤを履くよりスポーツタイヤの方がいいですか?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 23:36 ID:9Cl1H958
引っ張りタイヤはよく聞くけど、
6.5Jのタイヤを6.0Jのホイールにつける場合(もちろん適合リム範囲内)、
その状態をなんていうのだろうか・・・

・・・押し込みタイヤ??
616611:03/07/06 23:36 ID:u1ho4YmP
>>614
釣りじゃなかったのね。 正直すまんかった。

コンフォート寄りのスポーツタイヤがよろしいかと。
でも限界はこえないでネ。
617604:03/07/06 23:40 ID:CINyGbBa
>>609
縦のみなら回転方向指定のバリ山スタッドレスを逆組とか(w
Rタイヤに吐いたやコトあるけど

縦方向
かなり食います
横方向
…。

んで
sageます。
618594:03/07/06 23:42 ID:dwNcwYwe
>>616,617
レスサンクス。
いいタイヤが見つかったら、人気のない山に行ってやります。
では。
619ち ◆O15II.fHPY :03/07/06 23:47 ID:thlbf57b
>>613
運動がんばって。(w

>>614
そんなに気張らなくても普通に有るよん。
その名は・・・「雪道」(w

絶対スピードが低いけどタイヤの限界は超えやすいので
練習にはなると思うよん。(当然ながらスタッドレスは装備して。)
#ぶつかっても即、廃車にはならないと思うし。
#ホントは安全が確保できる駐車場等がベスト。

下手にグリッピーなタイヤを付けると、当然ながら
コーナリングスピード等が増してコントロールが出来なくなるかも。
(グリップが上がる≒良く止まる≒コーナーでのスピードが上がる)

とんでもないスピードで事故るより、まずゆっくりのスピードからかなぁ、、、
620ち ◆O15II.fHPY :03/07/06 23:50 ID:thlbf57b
って、遅かったか。(汗
>>598
素直に最強グリップタイヤにしとくほうがいいぞ。

俺もロードスター乗ってるが、グリップよりもコントロール性だぜ、へへん、なんて思ってタイヤ変えたが
グリップのないタイヤに変えてみたら自分がいかにタイヤのグリップに頼った走り方してたかわかったよ・・・
お勧めタイヤを教えてください。
シビックシャトル
静粛性、乗り心地、ウエットグリップとかが希望で、特に責める走りはしません(^_^;)
レグノが一番いいんでしょうけど、クルマに対してオーバークオリティかなと。
ある程度耐久性も欲しいし....
dBあたりがいいのでしょうか?
175/65R14です。よろしくお願いです。
F1を見る限りミシュラン>>>BS、、か
>>622
値段で逝ったらECOSとかSP65eあたりでいいでない?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 00:22 ID:ofX0j/fI
>>611
台場のメガウエブで、300円払ったらABS体験できるよ。
何回も急ブレーキ踏ましてもらったが、ABSが効くまで
なかなか踏み込めないもんだね。

人気のない農道とかに水まいて練習するといい。
626ち ◆O15II.fHPY :03/07/07 00:22 ID:WxFwaJx4
>>622
そっちの地域ではDecibelの方が安い?
Regnoに手が届かなかったらDecibelで良い鴨。

あと、「耐アクアプレーニング性能」と「ウエットグリップ」は別物なので注意。

耐アクアプレーニング性能
セダン系タイヤ>スポーツ系タイヤ

ウエットグリップ
スポーツ系タイヤ>セダン系タイヤ

もし上記の比較を理解した上でウエットグリップを望むのなら、、、
Regnoになっちゃうねぇ。。。
>>622
値段を考えるとTEOかシンセラ828。
チータいいなあ。
バシュ!!
>>622
快適性を優先するんだったら、やっぱりdB。
レグノはちょっと硬め。
630ち ◆O15II.fHPY :03/07/07 00:56 ID:WxFwaJx4
>>628
最近は簡易チータ内蔵のチェンジャーもあるよん。
(ウチで使ってるし。)

さて、、、そろそろ寝ます。
>>622
トーヨーのテオというのもある。
カタログでは静粛性・乗り心地・ウェットグリップが売りになってる。
過去の書き込みでも静かなのは確かなようだ。
BSのBスタイルもあるけど高いわなー。
ミシュランなんてタイヤが丸くないよ。
しかも重量バランスがバラバラ。

おいら、プレセダ買ったけどウェイト貼りまくりだった。
買った店じゃ不安だから、ディーラーに行って再調整してもらったけど
バランスが取りきれないって言われた。
ホイールか?と思ったので、ディーラーの人が8部山のコンチを試しに
付けてみたら、ビューン!って感じでバランスとれた。
取り合えずなんとか無理やりバランスとってみたけど、走ってるとコトコト
煩いので、再度ディーラーでみてもらったら「タイヤが丸くない」と言われた。
ミシュランなんてもう二度と買わん。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 08:04 ID:woKKETQb

他社販売店必死だな(藁

ディーラーなんぞにタイヤが丸いか丸くないかなんてわかんの?
>>632
それって4本ともそうだったの?
走ってるとコトコトうるさいのは全速度領域でなの?それとも決まった速度で?
どこで買った(装着した)の?
丸くないタイヤを販売しているんならこれは大問題だから、ディーラーを通じて
消費者センターなりの公共機関に訴えないとだめだよ。
それとももうやってるか。
漏れもMI営業に事例報告しておくよ。
経緯をぜひ報告してくれ。







騙りじゃないならできるよな。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 09:57 ID:VGWmOpD8
バランスウェイトってどれくらいまで付けてもOKなの?
1本に200gついてんだけど大丈夫かな?
バランサーの指示通りにウェィト付けるやつは素人
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 10:53 ID:3dSSkBX6
先日カローラフィールダーにミシュランパイロットプレセダを付けたと報告した者です。
>>632
本当ならハズレタイヤ&店ですねー。私のは幸いかなりのスピードでもビシッとしてます。

>>635
今自分のを見たら、4本それぞれ、40g、20g、15g?、なしでした。
100g単位となると、かなり大きなバランスウェイトかも知れませんね。
ウェイトはつける場所にもよるしな。
外から見えないところに付けようとすると、どうしても重くなるし・・・

そういえばミシュランやピレリは軽点が示されてなかった気がするけど、
ひょっとしてタイヤ自体は完全バランス済みなのか???
(俺のミシュやピレリはバランス10〜20グラムです)
638です

ちなみにピレリはネット上で評判の悪いブラジル製。
ミシュはスペイン製です。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 11:52 ID:kyCwV5lz
>>639
プライマシーはドイツ製じゃなかったっけ?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 11:57 ID:Go67cEve
ドラゴはバランス悪かったな
80,40,60,30と貼り付ける錘だけど、見える部分だけでも
こんなに付いてた
国産にしたら、この1/3からゼロまでと非常に少なかった
ホイールのせいじゃないな
店も同じだったし
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 14:00 ID:rLZ3wMwP
>632
あんた、たいややに「ビブ」って名前で書いてた自称大学院生の
販売員だろ。
>>640
どこにもプライマシーとは書いてないよ
644640:03/07/07 14:29 ID:kyCwV5lz
>>643
いや、639のカキコだとミシュラン製品全部がスペイン製と読めたもんで横レス入れてみた。
揚げ足鳥もここまでくると見事だな(藁
それならドイツよかイタリア製のがあるぞ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 15:17 ID:r/58s2hx
どーでもいーや
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 15:38 ID:Rt3dqNgO
オヤヂがほだされて「プライマシー」を履いて帰ってきた。
試しにのったが悪くは無い。純正からの履き替えがから悪くは無い罠w
でインプレッションは定番どおりだったんだが。

なんか40〜50`くらいで周期的な音がするんだよね。タイヤから・・・
最初は小石でも詰まってんのかと思ったんだけど・・・なんでもないし。
クルマも2年目のビスタだしよ。フラットパターンなんて出来るようなこともなし。
オヤヂは気にならないみたいだから黙ってるが。

変なロードノイズって出やすいのかね?常用域だけに気になるねぇ〜。
オフクロは気がついてるが,オヤヂに悪いからって黙ってんだよね。

まぁ俺のクルマでもないんで良いんだけどよ。ミシュランってこんなものか?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 15:40 ID:Y93tDnHn
そんなもんだよ。完璧なタイヤなんて無い
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 16:26 ID:AtK9+WYi
>>647過去ログ過去レス読めば、慣らしが終わると静かに落ち着いてくるらすぃ
タイヤの作り方の特許はミシュランがもっているそうで,他社もその方法で作っているらしい.
んでもって極最近ピレリがそれと全然異なる半自動化プロセスの製造法でつくり始めたらしい.

昨日履き替えたP-ZERO NEROスゲエ.ウエイト10g1個しかついてないタイヤもあったよ.
タイヤも進歩してんだなと感じた.
つーか、ウェイトが100グラムでもいいじゃないかって思うのは俺だけか?
ピレリなんてもともとが軽いタイヤなんだから、
仮にウェイトが100グラムあっても国産よりは軽いだろ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 17:13 ID:Y93tDnHn
ファルケン  シンセラ SN828 ってどうでしょ?
なんかえらい安かったんで気になってます。

LM702、TEO、P3000とかと比べてグリップや
静粛性や乗り心地の差を教えてくださいませ。
653652:03/07/07 17:15 ID:Y93tDnHn
すいませんDNA ECOSも候補に入ってました。
>>651
100g単位のバネ下重量軽減にこだわった軽量ホイールにしている香具師にとっては
「なんだかぁ…」って気分になる.自己満足といえばそれっきりだけど.
今履いてる540Sが終わりかけております。

048・55S・ダンロップの新しいの・どれがタイムでますか?(筑波)
>>652
車はなんだい?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 18:21 ID:aWR/7kBC

今、205-50-16のGUを履いてます。
磨り減ってきたので交換する事になりましたが
通勤&街乗りなんで安いのにしようかと思っています。
そこで目についたのがファルケンのZE512。
しかしここではファルケンのフの字も見当たらない…
磨耗性・乗り心地とか体験した方のアドバイス・ご意見を
宜しくお願い致します。
TE37+RE01 195−50−15
659652:03/07/07 18:27 ID:Y93tDnHn
>>656
車はプリメーラです。
>>654
1分山のタイヤにすればいいよ。
新品よりもゴムが減ってる分、1〜2kgは軽いはずだよ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 18:36 ID:1lLbgG4J
>>451
青デミオさん土日でもうタイヤ買っちゃいましたかね?
TEOがやわらかいと言われているのを不安要素にしていましたが、
よーく考えてみると、硬さとコーナリングの良さは比例する事が多い
けど、直安は決して比例するとは限らないですね。
LMの方が硬いのに、Bの方が直安いいですし、また、会社の車が
トーヨーJ30履いてた頃、自分でもGR7000使っていましたが、GR
7000の方が硬いのに、直安、高速スタビリティはトーヨーJ30の方が
良かったと思います。TEOとBは、>>454の情報で、乗り心地は同じ位
という事なので、硬さも同じ位かも?それなら、ひょっとしたら直安や高
速スタビリティはTEOの方がいいという事もあるかも知れないですよ
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 19:23 ID:b0INl7kA
質問です。

ホイルを買おうと思っています。
そこで雑誌等でよく目に付く

「業者販売OK」

という文字。

これは個人で買うより
同業者とか中古車屋を通して
買った方が業者価格てことで安くなるのでしょうか?

なんかそんな気がしました。
マジ解答お願いします。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 19:52 ID:WjvNEp+R
>>662
違う。
その店は同業者にも売るよって事。
逆に超安売り店では「同業者お断り」ってのもある。
いずれにしろ、個人レベルでは全く関係ないからキニスルナ。
>>657
ジークスですね。

普通の性能で安いリプレイスタイヤ。
特筆すべき点も無い、言い換えれば、ノーマル風の無難なタイヤです。
スレ違いなのかもしれないけど・・・

アルミ用の袋ナットなんだけど、
軽用の短いタイプって純正しかないもの?
何処行っても置いていないので・・・
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 21:04 ID:kdn8pHn3
205-55-16でリムガードの無いタイヤ
ありませんかねえ
ちょっとあたっちゃうんですよ。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 21:17 ID:jjVQ6FjO
>>666
レスを最初から読め。
書いてあるから。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 21:32 ID:l3GhTu6b
155/55/14で通勤&町乗り重視で良いタイヤありませんか?
一応アルトワークス乗ってるのですがご教授お願いします。

合うサイズとか調べてみたら純正ではいてたNEOVAかLM702辺りでしょうかね?
なんか自動車雑誌だったか,書籍かは忘れたけど,ウェイトを
一つも張らないでバランスを取る神のタイヤ屋の話を見たんだが
(何でも工賃が凄いらしい)実際見た聞いたってありますの?

ネタなんかな?
670656:03/07/07 21:42 ID:LySqu6f7
>>659
ピレリは使ったことがないからわからない。
残りの3者ではプリメラ装着サイズだと

静粛性:TEO>828>ECOS>LM702
乗り心地:TEO=828=ECOS>LM702
運動性能:LM702>TEO=828>ECOS
直進安定性:LM702=TEO=828=ECOS

でだいたい当たっていると思う。個人の感覚差はあるけど。
671632:03/07/07 21:51 ID:7A5fVKyH
>>634

煽りじゃないよ。

販売店に言ったよ。ミシュランに連絡してくれた。
そしたら交換するかどうかは「現品をミシュランに持ち帰って 検査してから」だって。
でもさ、そんな事言ったら「検査中の間のタイヤはどうすんの?」って感じじゃん?
販売店にそれを聞いたら「スタッドレスとかありませんか?」って言われたよ。
スタッドレスなんて使わないから持ってないし・・。
「じゃあ、ちょっと考えてから連絡しますね」と言われ、それ以来、販売店からも
ミシュランからも連絡無し・・。
丸くないって言う感じは、高速でコトコト振動がするんだよね。
「バランスかぁ?」って思ってたんだけど、ディーラーのサービスから、「一本だけ
タイヤが明らかに丸くないですよ。」と言われたのよ。
販売店の態度も「はぁ?っちぇ!めんどくせーな」って感じだったけど・・。
なので、週末にも2本だけ他メーカーのタイヤを買おうかと。
何かもめるのもめんどくさいしね・・。
ちなみにボクは633が疑ってる「販売店」じゃないよ。
タイヤ屋なんていう学歴の関係無い職業じゃないっす。。


>>669
バランサーかけた後にタイヤをずらしていく(ビードを落として)
って事でしょ?そういう人居るよ。
逆に一回上げたビードは絶対落とさないって人も居るから
タイヤに良いのかどうかはわからないけど。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 21:56 ID:kdn8pHn3
おれのプライマシ−はスペイン製でした。
674657:03/07/07 21:59 ID:aWR/7kBC
>664
どうも。
ノーマル風の無難なタイヤ…ならばOK!w
でもホント、ファルケン使ってる人少ないですね〜
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 22:00 ID:uEUnMCep
キタワァ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゚゚・* !!!!!
>>671
タイヤの災難はお見舞い申し上げるが、他人の仕事を馬鹿にするような言い方は良くないよ。
そういう文面だけであなたが判断されるのも嫌でしょ?それと同じ事。スレ違いさげ
↑誤爆スマソ
>>676
将来エンジニアになれると思ってる田舎のドキュソ農業高校の生徒だろ。
放っておけ。社会に出てる人間なら、自分にタイヤの専門知識も無いのに
その知識のあるタイヤ関係者を馬鹿になどしないだろ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 22:19 ID:dZx9swrD
このスレで質問しても良いですか?
烈しく無知なので教えてください。
純正16インチの三菱FTOを中古で買ったんですが、前オーナーが
17インチを履かせてありました。
サーキット専用にもう1セットホイール&ハイグリップのタイヤを買おうと
思います。
17インチだと高くなるので、サーキット走行は16インチに戻そうと思うのですが、
そういうタイヤの履きかえって、交換するだけじゃなくてアライメント調整?
とかしなければいけないのでしょうか?
                  _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
                ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
               ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
             /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、
               / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
            i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',
                |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',
            | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i
            |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|
            |       ',    `、  ヽ        !   } .}  < ボクを使って欲しいな
                ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|   
            '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !   
             `、        '、     ' 、        / .,'
                '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
               \ ヾヾヾヾヾ \          /
                ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
                  `' - .,,_       _,. - ''"
                      `"'' '' '' ""
BF Goodrich の Profiler_G ってどういうタイヤですか?
ミシュランならパイロットスポーツ、ダンロップならSP9000 SPORT
あたりとの比較で感じがわかればどなたか教えてください。
ちなみに 245/45/16 のちょっと変なサイズの車です。

682名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 22:54 ID:J8UEdagi
素人の質問でスマソ。
ダンロップとグッドイヤーとファルケン
ってどんなつながりなの?
住友ゴムが全て作ってるってことですか?
683ち ◆O15II.fHPY :03/07/07 22:57 ID:c8ZailOz
>>665
あったと思う。もうちょっとよく探してみると良い鴨。

>>668
確か新車からNEOVAだったよね。グリップが必要無ければちょっと
コンフォートにシフトしても良いんじゃないかな?

>>669
東京のお店でそのようなバランジングをしてる店の紹介が
タイヤ業界紙であったなぁ。(店名は失念。)
けど、一本当たり10分掛かるとか。。。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 23:00 ID:JrvD+8N9
>>679
ホイール(タイヤ付き)とアライメント(サスセッティング)は直接の関係はない。
ただ、インチアップ用にアライメントを調節してあったりすればおかしくなる。
(もっとも新車でも結構狂っている物らしいが)
685ち ◆O15II.fHPY :03/07/07 23:05 ID:c8ZailOz
>>679
そもそも17インチにインチアップしていてもアライメントを取ってないかも。
現状はそのまま16インチにして不都合が有った場合のみ取ってもいいんじゃない?

>>681
はっきりいってハズレタイヤ。
多分比較にならないと思う。全ての面で。。。(w

>>682
4〜5年前にアライアンスを取っているよん。(基本的には相互持ち株)
#一般の新聞でも一面トップ扱いだったから覚えている人がいるかも。

けど、、、米国でGYが潰れかけているという噂がチラホラと。。。
もしかしたらアライアンス自体を大幅に見直す可能性があるかも。

#GYが落ち込んだ理由は、FSが騒動で大幅に落ち込んだ為
#新規開発・研究を削っていて、そこで他社にシェアを奪われた。。。
#と、聞いてるけど・・・真相はどうかなぁ?
686681:03/07/07 23:14 ID:dAT5QA5F
>>685
ち さん、レスありがとうございます。
値段の安さに危うく逝ってしまうところでした。

ところで、ダンロップのDIREZZA、YOKOHAMAのDNA GP なんかも論外ですかね?
ちなみに車は928S4、今はBS S02履いてます。
一応候補は、先に挙げた2本かP-ZEROSYSTEMなんですが。
ふつうに高速道中心の使用を想定してます。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 23:19 ID:jEIk4QFA
>>682
ダンロップとファルケンは同じ系列の会社
住友の傘下の企業がファルケン
688134:03/07/07 23:21 ID:P9pHn6Ih
GR-8000インプレ 続報

カーブでのロールがやや大きい。
水溜りに入っても、水の抵抗がかなり少ない。
(ともにLM602比)
雨のせいか、はたまた慣らしがおわったせいか、
荒れた路面の騒音が少なく感じた。

以上。短くてすみません。
バランスウェイトの量でガタガタ言ってるオマイラ!!!!
USA物の米国内向けタイヤ使ってみれ!!!
日本のメーカーのタイヤ履けて幸せだと思う用になるぞw



コンパクトカークラスのサイズで(ry
690ち ◆O15II.fHPY :03/07/07 23:25 ID:c8ZailOz
>>681 >>686
大元の>>681との比較から考えると、ちょっと劣る程度かな。>DZ101・DNA GP
#つーか、ProfilerGが飛び抜けて下なだけ。(w

DZ101やDNA GPを選択した場合、>>681やP-Zeroと比べ
ハンドルが取られ易くなる鴨。(BS S-02と比較した場合。)

リニアステアリング性重視≒ハンドルが取られ易くなる。
≒直進性が悪くなる≒高速で疲れる。

こんなところかなぁ。

元のタイヤがBSのフラッグシップタイヤだったこともあり、
路線変更すると車の特性ががらっと変わってしまうかも。。。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 23:30 ID:jCc61kmi
195/60/15で用途は通勤、たまにドライブです。
ダンロップのLM702とファルケンZE512の
どちらかに決めようかと思っているのですが
トータル的にどちらがお勧めでしょうか?
Pr○filerG
スポーティーなパターンの・・・・


米物だけあって持ちは良いよ!うん!持ちだけは・・・・
693ち ◆O15II.fHPY :03/07/07 23:41 ID:c8ZailOz
>>691
2者を比べると・・・
スポーツ性   LM702<ZE512
コンフォート性 LM702>ZE512
#かなり微妙だけどね。

あーと、ZE512は方向指定が付いているのでタイヤローテーションは
前後入れ替えのみになるよん。
694681:03/07/07 23:45 ID:dAT5QA5F
>>690 
ち さん、重ね重ねサンクスです。
>>692 さんの意見も踏まえ??当初候補の3本で考えてみます。
・・・値段からみて、SP9000 で決まりかな・・・・
親切なお答え、どうもありがとうございました。

695名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 23:47 ID:VPywAyiR
タイヤって一回買うと2,3年持つからいいのを買っておこうと思うんだけど、
結局いざ金出すとなると怖気づいて安いの買っちゃいます。
そんだけ。
696679:03/07/07 23:53 ID:dZx9swrD
>>684さん>>685さん
ありがとうございます。それほど神経質にならなくても良いのですね。
サーキットにいくたびにショップで調整する必要があるくらいなら、いっそ
町でもサーキットでも17インチで通した方が面倒でなくて財布にも良さそうなので・・・。

ありがとうございました。
697691:03/07/08 00:01 ID:Kzw64HXP
>693
「ち」さん、丁寧に教えてくれてありがとう!
う〜ん、やはり微妙なんですよね〜w
でも今まで「方向指定」タイヤ使用してたので
同じタイプのZE512にしようかと思います。
ありがとうございました。
698ち ◆O15II.fHPY :03/07/08 00:03 ID:NGdHn6v4
>>694 >>696 >>697
いってらっさい。
んじゃ自分も寝るかな。
ホイールに傷つけないように取りつける場合、レンチに布なんかを巻けば
いいんでしょうか?
それともスタンドなんかでやってもらった方がいいでしょうか?
教えてけろ
700ち ◆O15II.fHPY :03/07/08 00:05 ID:NGdHn6v4
>>699
ちょいと意図が見えない。
普通にやっても傷は付かないはずだけど。。。
ヨーロピアン全盛の今アメリカンで組もうとしてるのでは?

まさか手組み?
>>ち ◆O15II.fHPY さん

まいど御世話になります (^_^)ノ

今、風俗行ってきました。
生でチンチン舐めてるのに、「ディープキスはだめです〜ぅ」なんていわれた(w

18歳でしたよ!ちさん!
ゴマキ似でした。かなり待ったけど(w

この前に薦めてもらったタイヤ最高でふ。

703ち ◆O15II.fHPY :03/07/08 00:15 ID:NGdHn6v4
>>702
>生でチンチン舐めてるのに、「ディープキスはだめです〜ぅ」なんていわれた(w

( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

んじゃ、今度こそ寝ます。(w
でもさっき同棲中の彼女に「石鹸のニオイがしない?」と言われて焦りました・・。
でも、会社の付き合いなんで仕方ないのですよね(w

3年ぶりに渋谷のイメクラ行って感動っす。
前行ったときは、ブッサイクなデブだったけど、いまどきは「もーむす」系の
若い子がいっぱいオッパイですた(w

指入れたら「ギューッ!」って感じで、自分の彼女のユルユルとは別格で感動の
坩堝ですた。
また行きたいっす!

ホイールは、やっぱあのサイズで良かったっす。
かなりマッチング良いですよ。
ありがとございました。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 00:30 ID:f9c3POmW
>>673
あらま、昨日履き替えた漏れのプライマシーはドイツ製だったよ。
03年15週目製造。 MIにしてはまあまあの鮮度かな。

いいなー!
おれなんて01年28週だったよ・・。
先月買ったプライマシー。ちなみにフランス製。

ミシュは初めて買ったけど、仕上げが雑じゃない?
トレッドのまわりに傷のような傷じゃないようなクラックのようなクラック
じゃないような、そんな切れ込みがイッパイある。
インチアップとかホイル変えたとかでいちいちアライメント
とる必要ってあるの?
だったら、逆にスタッドレスとかでインチダウン、
オフセット変わっただけで変えるってこと?
春に戻したらまたとると?
それはおかしい気がするなあ・・・
素人ですが。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 00:55 ID:sCYz5W7m
DIREZZA DZ101 205/55/16が税込み¥8600/本ってどうですか?
709705:03/07/08 00:59 ID:f9c3POmW
>>706
え、どこらへん?
今見てきたけどそんなクラックは見あたらないよ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 01:04 ID:wh+0b8fX
週末にレグノGR-8000見てきたが、どこも「定価」・・・

かなり、価格こーそくしてるよかーん。

関西で、コワイもの知らずで、思い切って値引いてる店知りませんか?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 01:05 ID:JkobhyUz
GR-8000インプレ

やわらかい消しゴムのようなフィーリング
雨の日と晴れの日のフィーリングの差が少ない
静かなタイヤだ
まだ、高速は走ってない
レグノは、重いから嫌い
>>707
インチアップするとタイヤのヨレがなくなってごまかしが効かなくなるから
アライメント取るのが基本。新車でも狂ってること結構あるからね。
>700
WORK MEISTER S1ていうホイールなんだけどボルト穴の周辺にレンチ
があたりそうなんで、塗装が剥がれないか心配ということなんだけど・・
どうもうまく言えないでつ
俺は1インチアップしたぐらいでは、粗い面とはとらない
乗ってから決めればいいと思うから、基本ではないと思う。

716名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 01:31 ID:mcZcFEim
<<685
嘘はやめてください、プロファイラーGすばらしいです。
使ってますがパイロットスポーツに負けず劣らずです。
しかもパイロットスポーツと同じラインで製造されてるみたいです、
たしかにフランス製でした。履いてもいないのにでたらめはやめて
ほしいですね。
681さんお勧めですよ、値段も安くて最高です。
>>714
薄口のロングアダプターとか持ってないの?
それでも当たるときはいろいろとノウハウがあるんだけど・・・
上質紙使ったりとか
<<716
俺も、履いたことないけどプロファイラーGはすごくいいタイヤ
だと思うよ。
プロファイラーGって、ズバリ、ミシュランの工場で作ってるっしょ。
廉価版Pスポってとこかな。技術的にもミシュランだし。
つまり、ミシュランのOEMですな。でも、ミシュランの
ブランドイメージを守るため、なるべくそのことは隠したいと。
>>716

いや、糞タイヤだ。
あんたの頭が「負け&劣ってる」ってことだわ。
「ち」さんの言ってる事は本当だ。おまえがバカ。

>>719
ミシュランのブランドイメージだぁ?
ヘソで茶を沸かすぜ(爆
ミシュランなんてのは、RIKENみてーなヘボタイヤを堂々と作ってんだよ。
「フランス=高級」とでも思ってるみてーだな。ハラいてーよ(っぷ!
貴様は、おそまつ君の「イヤミ」ですか?と問いたい(はら痛てー!っぷ!
>>716
なんかよくワカランが乙カレー。

716さんが求める(種類の)性能ではProfilerG = PilotSports だったけど、
ち さんの基準では ProfilerG << PilotSports だったというそれだけの
ことだから、そんなに気にしなくても良いんじゃない?

# ち さんの場合は本職だから、純粋な自身の評価にお客さんの評判(基準)
# も加わるだろうけど。

・・ということは当然ながら681さんの基準は ち さんとも 716さんとも
異なるわけで、681さん基準の場合ProfilerG >> PilotSportsとも成り得るし、
ProfilerG <<<<<<< PilotSportsとも成り得るわけで、そここそが
すごく難しくて面白い所なんだけどね。

>>719
ミシュランの工場・技術で作った廉価版PilotSportsなら良いけど、
ミシュランの工場・技術で作ったスポーチーなMXFだったらヤだな(w
722ち@トイレで起きた ◆O15II.fHPY :03/07/08 03:24 ID:NGdHn6v4
なーんか妙にProfilerGが持ち上げられているみたいだけど、、、
「g-Force T/A KD」の名前が出てこないのが不思議だ。(w
#もうなくなっちゃったけどね。

BFGもKDみたいな「キレたタイヤ」をもっかい出してくれないかなぁ。。。
色付きタイヤじゃなくて。。。

んじゃ、もっかい寝ます。。。蚊に食われてかゆいかゆい。。。
ホイールへのタイヤ組込みって自分ででけるの?どんな耕具ででけるんでつか?
履いてもいないタイヤを、どうのこうの言うやつが多いなw
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 05:17 ID:XmgThZWq
≫722
>蚊に食われて
スマン、ワラタ!生活感アリアリやんw

726408:03/07/08 07:55 ID:TnZjxR4K
>>409

静粛性はGR-7000とたいして変わらない感じです。
直進安定性はGR-7000よりビューロの方が良いです。
でもGR-7000がビューロより駄目と言うわけでもなく
カムリやティアナの様なセダンであればレグノ。
アコードやレガシィの様なタイプのセダンであればビューロ
が合うのではないかな?という印象です。

>>726
ビューロとレグノは凄く重たいから嫌いなんです。
ミシュランみたいに軽いの作ってほしい。
728652:03/07/08 09:39 ID:ruDqNuHd
>>670
ありがとうございます!TEOって侮れないんですねえ。
ここはお奨めのTEOって見ようかと思います。
>>720
MIはもう何年も前にライケンとは手を切ってますよ。
中途半端な知識で煽らないように(ゲラ

ちなみにMIがかつて理研と手を組んだのは超高品質な天然ゴムを融通しあう為という側面もあった。
MI以外が使ってる天然ゴムは二級品以下。
>710
尼崎へんのショップをハシゴしてみれ
>>729
こいつアホや(ケラケラ

手を切ってるだって(へそ茶

MI以外のメーカーは2級品以下だって(っぷっぷ!

アホもここまでくると笑えるね(激爆

RIKENはミシュランに吸収されたんだよ。
今でもRIKENのパンフ裏には「ミシュラン」って書いてあるぞ。

720でなく、あんたがバカなんだよ(核爆
ミシュランヲタって、まじでキモイ。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 16:16 ID:6SvOtWWP
>>707
付けるだけなら干渉がなければ付く。
ただ、限界性能を求めるのならセッティングがいる。それだけのこと。

町乗りなら無くても可だけど、サーキット仕様がセッティングを無視したら間抜けになる。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 16:17 ID:dLBxufvp
オナニーしながら貼ってます。買ってください!
(;´Д`)ハァハァ

http://www.dvd-yuis.com/
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 16:22 ID:iV7rjsU+
デリカにお勧めのタイヤ教えて。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 16:28 ID:uNf8bXkI
スポンジタイヤ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 16:48 ID:Qm5rpcEd
ピンスパイクタイヤ
>>731
厨な煽りしてないでもっと勉強しましょうねw
それと、

       ス レ が 汚 れ る か ら 早 く 氏 ね や
>>737
てめーの家族全員死ね!
>>737
てめーの家族全員死ね!

>>737
てめーの家族全員死ね!
>>737
てめーの家族全員死ね!
737の家族全員が死亡希望!
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 17:21 ID:LCZBxllw
綺麗なお姉さんの○○○は好きですか!?
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
737の家族が死ぬごとに世界中が(^∇^)アハハハハ!

737の家族が死ぬごとに、金正日も( `.∀´)イヒッ

737の両親が死んだ日には、世界中が
♪☆キャハハ o(≧▽≦o)o(≧▽≦)o(o≧▽≦)o キャハハ☆♪
737の家族全員がすぐに苦しんで死ぬ事を願うスレに変更されますた。
>>737
おまい自身が煽ってる厨房だと言う事に気付かないのか?

だったら、おまいも来るな!
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 17:48 ID:ruDqNuHd
いい荒れ具合だな。
最近、物凄い粘着質の奴は在日なんだと気づいたよ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 18:36 ID:bZphv+il
>>695
安物買いの銭失い という格言がある。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 18:52 ID:xcBJO5Zq
自作自演反対運動
ID:G7pfJ4CI
ID:DtMfMwNg
ID:madKutkX
ID変えて必死だなw
早くリアルで氏ね
そしらぬ顔で進行。これ定説。

ミシュランプライマシー ← こいつは鬼門なのか?w
CE28使ってる人居ます?見た目は好きなんですが、軽いのかどうか知りたい
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 19:16 ID:VHwuZn1D
TRANSAS TEOってここですごく評判いいですが、
同じTRANSASのCRU:ZとかCF1とかもいいんでしょうか?
レグノ、ビューロと比べて静粛性、直安、コーナリングとか
どうでしょうか?
教えて下さい。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 19:49 ID:ip2R/3QQ
>>754
軽いよ。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 19:58 ID:JMOtSwp1
>>755
レグノ・ビューロと比べて重量が軽いのと値段が安い。

トーヨーのTEOとかファルケンのZIEXとかって安くていいなーって思ってるんですけど、
それぞれの性能っていうか性格はどんな感じでしょう? パターンから想像するには…
スポーティ度:ZIEX>TEO   マターリ度:TEO>ZIEX
のように思えるんだけど、実際どうでつか?
759sage:03/07/08 20:40 ID:fK1mR9o+
>>756
レス サンクス軽いのか平野で思い切って買ってみようかな
ちょっと前に出てたプロファイラーG、
ほんとにミシュの傘下でつくってるんだな。
色付きは論外だが、Gは検討しようかな?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 21:06 ID:Dv5NefH/
>>754
TE37 17inch 7,5jj=約6,9kg
SE37k 17inch 7,5jj=約6,4kg
CE28n 17inch 7,5jj=約5,6kg 
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 21:32 ID:fF/uBypt
前スレで出てたけど、ボルクって中国製を日本製にして売ってるらしいよ。
TE37の原価、8000円にもいかないらしい、ぼろ儲け

763名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 21:34 ID:eFfcR/bA
>>762
遠まわしに、ボルクってのはボッタクルの略だと言っているのか!?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 21:48 ID:TPGkODL0
今、ポテンザRE01を履いてます。17インチです。
今度ダンロップのLM702に替えようと思うのですが
替える事によるメリット、デメリットを教えていただけますでしょうか?

ちなみにRE01は粘りつくようなグリップがありますた。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 21:50 ID:suh+dwO2
釣りですか?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 22:46 ID:SnOzVU8T
764>>この擦れではLM702は評判よくないよ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 22:46 ID:bZphv+il
>>767
オール70点主義だよね。LM702
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 22:55 ID:r3jiT9C1
釣りにマジレスすんなよ。
762もか?
771樹脂屋:03/07/08 23:23 ID:BdznsWz7
>>762
それで驚いてたら、エアロパーツの原価きいたら心臓止まるぞ。
ボルクに限らずどこもそんなものだろうと
>717
薄口のロングアダプターありました
もし良かったらノウハウというのをお聞かせください
今後の参考にしたいので
GR-8000に替えてから1500kmほど走ったので高速走行を試してきた。
ぬえわkm/hでのちょっこっとキツめの車線変更でも問題なし。
とくに不安定になったりはしなかったです。
まあそれが普通なんだろうけど。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 00:24 ID:Xc1mUxxv
>>773
ノウハウ=飯の種
776681:03/07/09 00:31 ID:dgQkVSLc
一晩経ったら・・・・・・・・・・

プロファイラーGに関して随分考察が進んでいて、びっくりです。

うーーん、再燃するわけじゃーないけど、
ち さん、もし良かったら教えてください 

ハズレの具体的な部分って、どういうところですか?
剛性感?絶対的グリップ能力?コントロール性?

さらに、SP9000、パイロットS、P−ZERO に関してあえて差をつけるとしたらどうですか?

前にも申し上げたとおり、私の使用目的は、
「ふつうに高速道中心の使用で
平均 ’ぬふえ’ たまに’ ぬえわ’ 位までの速度域に棲んでいます。

参考までに、ご意見いただければ幸いです。
777710:03/07/09 00:32 ID:4Y/UQ119
>>730
ご教示ありがとうございます。

>>ALL

すみません・・・
尼崎近辺で安い店を教えて下さい。
地元ではないので、店の見当もつきません・・・

教えて君ですみません。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 00:47 ID:NOPGSXLq
物議を醸し出しているぷろふぁいらーGについて、タイヤマニファクチャー
として一言。

何と比べるかだが、リサーチの結果、ぱいろっとすぽーつとくらべると差は
あった。データ上ノイズが大きめ、若干ウェットグリップがおとる。

個人的見解だが、プレミアムスポーツという、弊社のカテゴリーの中でみれば、RE-01なみにうるさいくウェット、特に杯泥に強いミシュランと比べる
と若干落ちる程度。剛性は高い。よって、何に価値を見出すかによるが、悪
くない。

でも、漏れはあまり好きでない。
>>776
はずれの部分知ってる奴がいるとは思えんが、店の人の話しによると
SP9000、パイロットS、P−ZEROはProfilerGの競合商品ではない。

平均 ’ぬふえ’ たまに’ ぬえわ’ 位までの速度域が何キロかしらないけど
速いんだったらネームバリューのあるブランド品にしとく方が、運転してて気分的に楽だよ。

SP9000、パイロットS、P−ZEROにあえて差をつけるとしたら、それは買う人の好みでしょ。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 00:52 ID:Xc1mUxxv
>>776
退廃泥製
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 01:08 ID:2RQomgaT
≫758
今日、俺はZE512(ZIEX)にタイヤ交換したよ。
G2からの変更でサイズはそのままの205/50/16を四本。
愛車はランティス(2L・V6)で交換した感触は…『普通』。
ただし良い意味で。自然な感じでクセもない操作感って所かな?
ただ、人によっては若干ロードノイズが気になるかも?
あと、このタイヤはTEOと違い「方向性パターン」だから
ローテーションは右側・左側それぞれの前後のみで行う形になる。

このタイヤは2.0Lのスポーティセダン(プリメーラ・旧アコードとか)や
ワゴンでインチアップする車などで少しだけ飛ばす人に向いていると思う。
逆にゆったり静かに運転する人にはLM702やTEOが向いていると思うよ。
782681:03/07/09 01:18 ID:dgQkVSLc
>778>779>780 サンクスです。

自分的には SP9000 に固まっているのに興味だけの質問に真面目にお答えいただき恐縮です。
雨の日は怖いから飛ばさないので、廃泥に関しては問題ないのかもしれないですね。

ただ、例えメーカーが違えど、同じ”フラッグシップ系”で売り出しているのにあまりの価格差に疑問を
感じずにはいられなかったのと、発表時期だけを見ると比較タイヤの中では最新?(2001年)だったので
いろいろお聞きしましてしまいました。

今後は、自分の実際のタイヤ交換に関して情報を提供していければと思います。

しかし、タイヤの値段ってどうしてこんなに違うのでしょうね??

億ション<<<専業店(系列色薄い)<専業店(メーカー直系)≦大型カー用品店(自動後退、黄色帽子等々)

交換、バランス作業に関しても、GSは論外として 専業店>>>>>>>カー用品店 なんですかね?

たかが、タイヤ されど タイヤ いろいろ悩みは多いです・・・・・
>>782
そりゃ例えてみれば、トヨタのフラッグシップとスズキのフラッグシップを比べてるようなもんだ
784ち ◆O15II.fHPY :03/07/09 01:37 ID:J6+O6XoU
まぁ大体ProfilerGについては、もう書かれているので
これ以上はコメントする必要は無いかな。

タイヤの値段に関しては自分は「パソコンと一緒」と考えてるよん。
知れば知るほどパソコンは安く手に入れれるけど、
生半可な知識で安く手に入れようとすると痛い目を見る。。。
逆に「その手の知識に興味が無い人」はオールインワンの
メーカー製パソコンを買って終了。。。

タイヤもそんなもんじゃないかな?
#あと、思い立ったらその時が買い時ってのも。(w
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 01:43 ID:2RQomgaT
≫783
>784
馬鹿なしったかくんだw
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 10:17 ID:OAxmLW9p
しったか<死語(w
>>762
日本で梱包すれば日本製・・・
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 10:26 ID:hpfvTR68
思い知ったか
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 12:19 ID:5Rzb/vWG
25年前にすでにあった<しったか
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 12:33 ID:CsoHoRyw
高速道路の巡航で、パイロットスポーツとプライマシーとSP9000を比べると、
静かさではどんな順位になりますか?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 12:39 ID:ThINZAu+
>>786
おまえちょっと前にいたMI叩き厨だな。

出勤前に糞カキコとはごくろう。
>>788
さすがに梱包だけでは日本製にはできないだろ。

日本でバルブキャップくっつけて日本製にするのは可能かも知れないけど。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 13:11 ID:hpfvTR68
ZIEX ZE-326ってもう無くなってたのね。
デザイン良いし評判も良かったと思ったから
履いてみたかったんだけどな。シンセラ828が
後継なんですかね?

ヤフオクで探す価値はあるかな?>ZIEX ZE-326
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 13:24 ID:2E6EcfSs
≫782
交換・バランスはメーカー直系専業店が一番無難だと思う。
GSもだけど一番危険なのはホームセンター内にある
タイヤ・用品販売での店員(アルバイト?)の取り付けかも。
取り付けてもらったら翌日4本全部空気が抜けていたと言う
信じられない話を目の前で見てるのでw

全国チェーンの大型カー用品店も当たり外れがあると思う。
ABでスペーサー取り付けミスで走行不良、購入客が店内で激怒してたり
DSでナットの閉め忘れで違和感を覚え戻ってきた客が店員を
怒鳴りつけてるのも目の前で見てるんでw
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 13:35 ID:2E6EcfSs
≫794
カタログ上では、ZE512寄りで「スポーティ&コンフォート」
シンセラ828はZE326のパターンに似てるけど味付けは
完全に「コンフォート」でしょう。
もしスポーツ寄りでローダウン車ならZE512の方がいいと思う。
ショルダー部が326に比べローダウン対応してるしね。
逆にそれ以外の車ならZE326もしくはシンセラでも良いのでは?
>>777
もうっのびた君たら、仕方ないなぁ・・・

迷信尼崎IC周辺に感謝自動ってのがあるから、
そこは今、BSセール中で四本セットが条件で、BS全品1割引いてくれるよ
工賃はおまけしてもらえる。工賃サービスしてもろたらメチャ安付くやろ
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 14:12 ID:pTVV6E0r
20インチで一番小さい外径は
245/35になるんでしょうか?
カタログに載ってないサイズとか
あるんですよねぇ。
これより小さいのがあるようなら
教えて下さいm(__)m
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 14:51 ID:hpfvTR68
>>796
有り難うございます。値段的にはシンセラ828とZE326はほとんど
同じ値段でした。まったくもって普通の車ですが高速をよく使うので
速度記号の違いがしっかり感の違いが有るように気がしたのです。

828はごく普通のタイヤって評判みたいですね。
>>793
中国で鍛造加工できんのか?厨造ホイールの大半は中国だと聞いている.
鍛造はワシマイヤーとか鍛栄社しか(要するに日本)できんと聞いているが….
TE37は中国製というのは本当らしいぞ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 16:57 ID:hpfvTR68
候補絞りました!ファルケンシンセラ828とトーヨーTEO
お奨めはどっちでしょ!?
7jのホイールに最適なタイヤ幅はいくつでしょうか?
また、8jのホイールに最適なタイヤ幅はいくつでしょうか?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 17:03 ID:3Mq+ck+i
>>803
タイヤメーカーのサイトに漏れなく書いてあるから参考にしる。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 17:14 ID:0ByI9P7W
≫802
どっち…び・微妙〜w どちらも走行性能が互角の気が。
しいて言えばシンセラ828の方が新しく「サーチアイ」と言う
ローテーション時期が分かるタイヤ設計になっているよ。
後は夜遅いけど常連の「ち」さんに聞いてみてはどうでしょうか?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 17:21 ID:clrANEbZ
>>803
また釣りかいな。
昨夜の>>764といい、最近釣り師が多いねえ。
あのね、釣るんだったら、もっと上手くならないと釣れませんよ。
という俺が釣られてる?
807802:03/07/09 17:37 ID:hpfvTR68
>>805
微妙デスかw。どっち選んでもコストパフォーマンス
って点でかなり満足いく気がするんですが、敢えて
その二つを比べてよりコーナーでしっかりしてるのは
どっちかなと。

絶対的なグリップはいらないので腰砕け感が少ない方を
チョイスしたいと思ってます。深夜は見に来られませんが
よろしくお願いします。
808ち ◆O15II.fHPY :03/07/09 17:50 ID:xjDK+uHK
うい。帰宅しました。

>>807 >>802
同じく微妙。(w >腰砕け感

強いて言うなら、SN818かなぁ。。。
サイドウォールを触った感じだとTEOより818の方が
微妙に強かったような気がする。
あんまり当てにならないけどねぇ。。。

んじゃ、遊びに逝ってきます。
809ち ◆O15II.fHPY :03/07/09 17:54 ID:xjDK+uHK
なんか変だと思ったら思いっきり間違えた。(w

誤 SN-818

正 SN-828

んじゃ今度こそ友人ちに麻雀に逝って来ます。
今度はカモられません。
810805:03/07/09 18:10 ID:0ByI9P7W
≫808
あっ、「ち」さんだ。こんばんわ。帰り早っw
麻雀行ってらっしゃ〜い。
≫802
選択するタイヤの扁平率が「80」だとしたらTEOに一票。
と、言うのはSN828の「80のみ」新シリカ・コンパウンドを
採用してないから磨耗性で劣るかもしれない。

それ以外の扁平率ならどちらを選んでも大丈夫かと。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 20:02 ID:+NmF132a
>>781
現在LM702を使っています。初期応答が良くてコーナリ
ングはいいのですが、高速とかでぬわわkm近い高速コー
ナで腰砕けするのと、ぬわわkm超えた直安が良くないの
が気にいってません。
ZIEX512がLM702より良いのなら、次の交換の時の候補に
したいと思います。
ZIEX512は直安と初期応答性と微舵応答とサイド剛性はど
うですか?教えて下さい。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 20:05 ID:rydfHuCJ
Age
このタイヤのウチの店から見た特徴。
タダイマ作成中です

 ↑
2年以上信じて待っているが、まだウップされず・・・。
更新しておくれな、もし。。

でも、麻雀やってるのね・・。悲しい。。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 20:42 ID:5Rnufd0m
>>800
日本以外でも鍛造ホイール作ってるとこあるんだけど・・笑
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 22:19 ID:853q4B6j
>>795
インフォメーション、サンクス。
やっぱり、そうですよね。って言うか一端、量販店<<<タイヤ専門店 なんて考えちゃうと
もう自動後退・運転手の止まり木(DS)?? なんかにには出せなくなるというか、出す自分がバカに思えてきますよね。
自分なりに調べた結果、 
 タイヤ専門店 - 量販店 = 5K 位ですかね。
安心を買うなら安いもんでしょ、というのか何というのか・・・・・・・・・・・・・・・

PS:
関東近圏の方におたずねします、超自動後退の中の老舗 東雲店のピットサービスのレベルはどうですか?
最近流行の外科医の話じゃないですが、
 手術件数多い(交換作業過多) = 名医(信頼できるピットサービス)
なんてことはあるのかな? だったらお得ですよね。工賃安いし・・・・・
>811
関係ないけどぬわわだったら単に100と書けばいいんじゃないかと思う。
最初ふわわkmかと思ったじゃん。
>>815
漏れ(首都圏在住)はあの週末の混み具合をみると逆に萎えてしまう。
手術件数多い(交換作業過多)=やっつけ仕事 かもしれないし。(本当のところは知らん)
値段も、専門店≦量販店だし。
見る・触る・カタログだけなら商品豊富でいい店なんだけど。
SP9000履かすような車だったら、専門店に持っていくね。
まあ、量販店でも専門店でも疑いはじめたらキリがない罠。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 23:02 ID:raZj0mWH
BBSのホイールの見積もり貰ったら、
定価36万円のところを27万って言われたけど、
ホイールの値引きってそんなモンなんですか?
>>818
それは安いぞ。
820ち ◆O15II.fHPY :03/07/09 23:10 ID:lqtnlw1v
勝った。(w
#商品のカップラーメンゲッツ。

>>813
まぁ、自分とこも例外に漏れず色々と内部事情が有るからねぇ・・・。
出来るだけ公正に出来るように投票システムを取ってみたけど。。。
#流石に社内で風当たりが大きくなってきているので
#自サイトのお引越しも考えています。現在、垢探し中です。

>>818
「BBS」だからじゃないかな?
あそこはいつも値引き厳しいし。
821気が付けば777だった:03/07/09 23:30 ID:10542wLC
>>797

ありがとうございます。
もし、あのモデルが適用になれば、すごい条件です。

もう、バカのび太だけど、「コヒノ藍山から東何本目を北」とか、ヒント下さい。
822781:03/07/09 23:43 ID:t/YbvGPW
≫811
遅くなってスマソ。結論から言う「まだ分からん」(爆
昨日替えたばかりで最高速度は70kmまでしか出してない。
最低100キロの距離は慣らしをするつもり。だから三桁の速度は先。
しかも今日、愛車を車検に出したから手元に車が無〜い(轟沈

でも、GUに替えた時と感じが似てる(気持ち柔らかめ?)から
LM702からの交換ならスポーツ特性は感じとれると思うよ。
ただ、ノイズはどうかな〜?折れはマフラー替えてるから気にならないけど…
>>821
797氏ではないが、これで↓で調べれば
h ttp://itp.ne.jp/servlet/jp.ne.itp.sear.SCMSVTop

極度のくれくれ君は(以下略
>>802
>670を参考にすれば?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 00:07 ID:Khr+FJSZ
頼むからリンク>>はちゃんと打ってくれ。
826825:03/07/10 00:09 ID:eX0rSiUN
↑は>>822氏に対して。
827ゴム会社@社員 ◆b05K3Nt9Vo :03/07/10 00:15 ID:u328XN/i
お!
ち ◆O15II.fHPY さん発見!
お久しぶりですな。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 00:18 ID:DwIur0Zv
>>826
半角不等号というのを知らないんだろ
≫なら括弧の変換で出るし
829ち ◆O15II.fHPY :03/07/10 00:18 ID:Z9+pQeDE
>>827
もしかして、ずっと前にいた人?
またヨロピコ。
830822:03/07/10 00:39 ID:Q/a6f60n
>>825
了解w
831ゴム会社@社員 ◆b05K3Nt9Vo :03/07/10 01:01 ID:u328XN/i
ち ◆O15II.fHPY さん

海外に行ってました。
一昨日やっと帰国(疲れ過ぎ・・・
832ゴム会社@社員 ◆b05K3Nt9Vo :03/07/10 01:02 ID:u328XN/i
暗証記号を忘れたから、新しいトリップ。

でも去年のヤシでふ。

よろぴこ。。
833ち ◆O15II.fHPY :03/07/10 01:26 ID:Z9+pQeDE
>>831-832
あらら、おつかれさま。
自分はあんまり海外とは縁がないなぁ。

あとアンカー”>>”だけど、かちゅならマウスで数字部分を反転させて
そこで左クリックするとアンカー無しでも参照できるよん。

832 ←この部分を反転させて左クリック。

ほかでも出来るのかなぁ・・・と考えながら今日は寝ます。。。
834気が付けば777だった:03/07/10 01:37 ID:2Bp9zUmW
>>797

ジモティーでないし、なかなかわからなかったけど、「ナゾ」が解けました!
逝ってみます!

dクス!
835822:03/07/10 01:40 ID:Q/a6f60n
>>833
了解w
>>833
右クリックでは?
837ち ◆O15II.fHPY :03/07/10 02:40 ID:Z9+pQeDE
>>836
激しく冷静な突っ込みありがとう。(w

眠れない・・・・。
レネッサ(ルネッサ?)アーテってホイールはどこのメーカーなんでしょうか?

また付けてる方いませんか?
839754:03/07/10 11:24 ID:8Pl6oUqj
>>761
CE28nすっごい軽いですね
それなら16インチから変えても問題なさそう
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 11:34 ID:jW9jNFct
見た目を気にしないんなら16インチで行けば尚よろしい。
漏れは純正16インチからSE37Kの16インチに替えたが、
大幅な軽量化によって走行性能の向上が体感できました。
16インチのほうが乗り心地でも有利です。
見た目重視なら17インチだけど。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 12:09 ID:PoOtRA9A
>>822
ありがとうございます。
それなら結構スポーティですね。
良かったら車検終わりましたら、
追加でインプレ御願いします。
842たいやきや ◆SCA15mKDB6 :03/07/10 14:44 ID:kafy7Hvl
純正サイズが良い。基本的には。
843たいやきや ◆SCA15mKDB6 :03/07/10 14:45 ID:kafy7Hvl
東洋のクルーズが結構良いね。
>>843
それだけやったら射淫サンと思われまつ。
もっと具体的にかいてクサイ。
845ゴム会社@社員 ◆b05K3Nt9Vo :03/07/10 18:27 ID:Z8RN2/PC
>>ち ◆O15II.fHPY さん

なんと!あのショップの人でしたか!!!

そうとは知らず、2年前くらいに「すいません、16インチの○○ホイールに
○○タイヤで、半年ほど使用したですが、買取価格を教えてください」と電話
した事ある(笑
しかも深夜に。。

もしかすると「ち ◆O15II.fHPY 」さんだったりして(笑
846村澤逸郎:03/07/10 18:27 ID:nGr8kc0A
@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@
人気爆発新作ベスト5入荷
 白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
 持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋 無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://www.dvd01.hamstar.jp/
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@       
847ゴム会社@社員 ◆b05K3Nt9Vo :03/07/10 18:31 ID:Z8RN2/PC
「現品見ねーとなんとも言えねえけどね、それだとそんな位の金額だわ。
がははは。。」
そんな感じだった記憶が(w
848ち ◆O15II.fHPY :03/07/10 22:35 ID:Dmg1Uxs1
>>845 >>847
「がはは」だったら、時間的に考えて可能性有る人は2人居ます。(w
片方はウチの社長かも。。。

24時間は結構大変です。(w
849ち ◆O15II.fHPY :03/07/10 22:39 ID:Dmg1Uxs1
あー、、、あと、ここに顔出してるのは秘密だからね。
くれぐれも御内密に。(w
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 22:48 ID:u8I+j9WD
>>800>>814
ロシア製のやつですか?
851ゴム会社@社員 ◆b05K3Nt9Vo :03/07/10 23:12 ID:8ZUCIbRl
>>849
ブッラジャー! (^o^)ノ
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 23:12 ID:/0kKQvXg
>>850
そうそう、例えば、ワタナベの鍛造ホイルはロシアで作って、日本で
仕上げています。ロシアには世界最大クラスの鍛造用プレスがごろごろ
してるようで、プレス圧力だけなら日本にある物よりずっと高いようです。
技術はどうかわかりませんが。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 23:21 ID:YGR6vAJX
O・Zのスーパーレッジェーラは鍛造ですか?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 23:27 ID:u9Kvb3Jw
17インチ以上は鍛造だったと思う。
定かではないが・・・
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 23:50 ID:kh6E8rW2
インチアップを考えてるんですが、自動後退とかは店員がドキュソだし、安心できるところでしたいと思ってます。タイヤ館や、コクピットなら大丈夫でしょうか?
>>855
どの店行ってもドキュンはドキュン…まぁ運もあるが
専門用語でカマかけて知識のある店員で選んだ方がよいのでは?
専門用語だけは知ってるドキュソもいるという罠。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 01:49 ID:+3F9FOGM
エアバルブのクロームキャップを買ったんだが、
今まで付いていたやつよりも明らかに重い。
これって、ホイールバランスに影響する?
859たいやきや日記 ◆SCA15mKDB6 :03/07/11 04:27 ID:U5Pw/5Ef
今日、デグネオを指名買いされた御客さんいた。
他の在庫商品を薦めたが「どうしてもデグネオ」と言われた。
おどろいた。

860たいやきや日記 ◆SCA15mKDB6 :03/07/11 04:42 ID:U5Pw/5Ef
4日前、クラウン乗りの御客さんが「国産で安いタイヤくだされ」と言われた。
LM702を薦めた。
でも「一番安く出せるのどれでつか?」と言うので、シンセラを見せたら「これでいいでつ」
と言うので「サイズはありまつが、車とのマッチングが・・」と言ったのでつが、「タイヤ
なんてどれでもいいでつ。きょうび、タイヤなんてどれも同じでつ。」と逆説教をくらいまつた。
説明を試みまつたが、聞く気もないのでシンセラ売りまつた。
こういう人に、高級タイヤ薦めても「恩を仇で返す」というクレームにつながるので、これでいい
んでつ。
逆に、スッゴイ旧い「1500ccインプレッサ NA」の御客さんが「P-zeroくださいな」ときたでつ。
問題無く、売りまつた。
内心、「タイヤでなく、車買ったほうが良いでつよ」と思っちゃいまつた。

861たいやきや日記 ◆SCA15mKDB6 :03/07/11 04:49 ID:U5Pw/5Ef
LM702が高級と言う意味ではなく、クラウンならこの位のタイヤが
最低レベルだと思ったのでLM702を薦めまつた。
本来なら、ビューロやユーロ、もしくはdbかP6000のような高級タイヤ
がお薦めでつた。
というひとり言でつた。
タイヤ屋さんも大変だね、
頑張ってな!
863ち ◆O15II.fHPY :03/07/11 05:21 ID:45v9rXNi
今日は早起き。(w
最近時間帯が不規則だなぁ。

ちなみにお客さんの反応とか見てる?>たいやきくん
#クルマに対して愛着が有るかとか無いかとか・・・
#どういう風に日頃クルマを使ってるか?とか・・・
#あと、予算とか・・・(w

お客さんへの説明とかも「車の性能が・・・」うんぬんより
お客さん個人の事を聞いてセールスすると良いと思われ。
クルマはあくまでも「ベース」。乗っている人たちは十人十色だからね。

今回の場合のお客さんは「安さ」を求めたのだから
それはそれで正解だと思うよん。
#でも自分だったら、「静寂性が落ちますよ〜」とか言って
#購買意欲をくすぐったりするかも。(w

んじゃ、まだ出勤時間より早いので二度寝します。。。
864たいやきや日記 ◆SCA15mKDB6 :03/07/11 07:04 ID:gu2mAp3D
今日はシフト休日でつ。
徹夜して映画観まつた。
今日予定無いでつ・・・。横浜に行ってドラえもん展にでも行こうかな・・。
寂しい・・・。彼女と休日合わないでつから・・・。
あの時に公務員試験さえ受かっていればと思う今日この頃・・。

ち ◆O15II.fHPY 殿
量販店で「売ってなんぼ。ノルマびっちり!」の世界なので、ぶっちゃけ個々の
ニーズを聞いてませんでつ。話しを合わせて「あっそうですかぁ。すごいですね。
お目が高い!このタイヤ、今なら在庫あるんで安く出来ますよ。ラッキーですよ!」
なんて日々でつ。売ったヤシが勝ちの世界でつ。
毎日、本部報告もあるし・・。
正直、うちの量販店のタイヤコーナーになんて、9割の御客が「安ければ何でも
いいよ」っていう感じでつ。
1人の客に親切にタイヤの説明して適当な1セットを売るより、「はいはい♪」っ
て言って、2人の客にどんなタイヤでも売ったヤシの勝ちなんでつ・・・。
ここの住人のように、タイヤに拘ってる人は来ないでつ。さみしい・・。
でも逆に拘ってる客の相手をすると、「何でもいい」という客の3倍は時間掛かる
から、ノルマ達成できない・・。
一番楽なのが、おばちゃんの客。
どんなタイヤ売ったってクレームなどナッシング。
865ち ◆O15II.fHPY :03/07/11 07:34 ID:45v9rXNi
うわぁCSさんとこは大変だなぁ。。。
ウチは専業(ちょいとオマケが付くけど)だから商談時間はある程度取れるけど・・・。
#絶対的来店客数が少ないしね。

所であちこちのカーショップでこぞって採用している「タイヤアドバイザー」制度って
うまく機能している?
なーんか業界紙にはかなり取得資格が厳しく書かれてたけど・・・。

#CSでもちょいとグループ名が特定できないからそっちでは
#もしかしたら採用してないかも。なかったらゴメソ。

んじゃ、朝飯食ってきます。続きは夜辺りで・・・。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 08:14 ID:/XP09Q0M
>>859
どうして驚くの?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 08:16 ID:/XP09Q0M
タイヤ購入、タイヤ交換はカー用品店よりも
タイヤ館やディーラーの方がいいのですか?
今度はダンロップのタイヤを買おうと思っていますが
どうですか?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 09:54 ID:726FsAJ4
>>864
折れも9割の中の一人だなw
実際、使う&買う側の立場から言うと
「そこそこ」使えればOK牧場だよw
一番安いゲゲのゲみたいなタイヤでも
その人の「乗り方」しだいで「普通」にもなるし。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 10:54 ID:sXGw648S
ファイアストンのTZ100ってどうですか?
激安なんだけどBS製なんですよね。
>>858
いいところに気が付いたな。

バランスウェイトの5グラム10グラムで文句だらだら言ってる奴は
当然キャップも軽いんだろうな。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 11:43 ID:io/6CTWN
>>869
TZ100…メイドイン「日本」のファイヤストーン・タイヤね。
HPのお客様の声を見れば乗り心地はおおむね良いみたい。
ただし、静粛性に関しては賛否両論があるみたいだけど。
BSでのドーナッツの進化(ドーナッツ→AQ→AQ・U)の順で言えば
このタイヤは第一世代からAQの間位に位置すると思う。
普通に大人しく運転する分には良いのでは?
>>868
でも一度「いい」タイヤ履いちゃうと
なかなか「普通」や「ゲゲのゲ」にもどせないんだよね。
しょっちゅう買い替えるものじゃなく2〜3年の付き合いになるわけだし。
こんなこと考えるのは少数派かな? タイヤ替える前に車替えちゃうのかなw
873868:03/07/11 13:19 ID:GPr61qkl
>>872
例えて言うとポテンザから…○ンコックに変更みたいな?w
やはり「走り」を重視する人は戻せないでしょう。
攻める人とか高速クルージングが多い人とかは。
それはそれで「用途」がハッキリしてるので良いかと。

…ちなみに
×ゲゲのゲ
○ゲゲゲのゲ
書き間違えますたw
874872:03/07/11 13:41 ID:SBnYa5xs
>>873
胴衣サンクスコ。

ちなみに漏れはガキの頃、「最下位」や「ビリ」のことを
「ゲゲ」といっていた。
だから書き間違えとも思わなかったよ。
方言だったのかしらん。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 14:29 ID:8+ze6eJ9
出来る男はマックスラン!
876869:03/07/11 14:30 ID:sXGw648S
>>871
位置づけとしてはLM702とかBstyleと同クラスになるのかな?
そこそこのタイヤって感じですね。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 15:12 ID:tt0tqDIQ
この前、タイヤ交換したんですけど
まえ付いてた接着式ウェイトの糊がついたまま
なのですが、気になって仕方がありません。
なぜちゃんと綺麗に剥がしてくれないのか不思議です。
878ミスタータイヤマン勤務:03/07/11 15:21 ID:wfGFrCkN
↑細かい事な自分?
んな文句タイヤショップのヤシに言えば?
漏れの働いてる店お客のホイール外側はブレクリで糊落として剥がすけどねー
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 15:56 ID:tt0tqDIQ
>>878
やっぱり普通は、ブレクリで綺麗に剥がすのですか。
粗めのホイールなんで、結構目立つんですよ・・・
クレーム入れたほうが言いでつかね?
自分でしなよ・・・それくらい。
ゴムが減りにくくて、長い間乗れそうなタイヤってありますか?
前にREGNO ER55だった気がするはいたらほんの1年ちょいで、思いっきり減った記憶が
あります。

16インチから17インチに変えた人のインプレを聞くと、コーナーとかの
踏ん張りが強くなったとか、高速でより安定して乗れるようになったとか
聞いてるんですが、実際にはどうなんでしょう?
見た目は17インチの方がカコイイとは、思うけど16インチの見た目も
捨てたもんじゃないですよね?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 16:25 ID:a+6JVZm1
>>881
ミシュランMXV8はどうかな?
ツレが履いているが(まだ半年弱)距離を走っている割には減りは遅い感じだよ。
当人によれば、静粛性・ウェットグリップ良し、乗り心地やや良し、ドライグリップそこそこ
でカナーリ満足とのこと。
883881:03/07/11 16:36 ID:5ONiNTgX
>>882
さっそくミシュランHPに行ってチェックと個人HPのインプレは上々ですね
ミシュランは履いたことないんで、新ホイールと一緒に購入してみます。

一通り読んでみたらタイヤ選びも奥深いものなんですね
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 17:07 ID:sXGw648S
たかがタイヤ、されどタイヤですね。
車を構成するパーツは何万とあるのに
地面と接してるパーツは唯一タイヤのみ
ってことですからね。
>>879
当然クレーム
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 17:23 ID:GKYjEu2B
DIREZZA DZ101 205/55/16が税込み¥8600/本ってどうですか?


>>886
安いとおもう
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 17:51 ID:FhFSJIiR
過去にジャガーXKR シルバーストーンが225/35ZR20のP−ZEROを
標準装着していたようだが、このサイズのタイヤは今でも手に入るのかな?
>>886
それどこの店? その値段なら俺も解体
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 18:10 ID:W5irgb7v
>>884
DQNのエアロもよく地面と接していると思うが
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 18:27 ID:hBy1c6hl
>>886
そのサイズはラインナップ表で見ると物は「FORMULA W10」みたいですよ。
↑間違えました、すみません...
893たいやきや日記 ◆SCA15mKDB6 :03/07/11 19:35 ID:s6gx/fZb
ヤフオクって安いね。
タイヤ屋の仕事が組換えのみになっちまうよ。
自分も個人通販で独立しようかなぁ。。

千葉行って10年ぶり位に釣りしてきた。
一匹も釣れなかった・・・。
横のおっさんに「海釣りでエサがミミズかよ!」と三村風に突っ込まれた・・。
気分転換にはなった。。

894名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 19:52 ID:nLvHLczn
前にも訊いたけどだれも答えてくれなかったんでもう一回。

パイロットスポ-ツとプライマシーとSP9000。 高速道路で静かな順番は?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 19:56 ID:Qu1bfZJo
1000キロ越えたらプライマシー、パイロットスポーツ
SP9000だと思います。
896894:03/07/11 20:07 ID:nLvHLczn
thx>895
よく排水すると聞いたんでSP9000考えてたけど、パイロットスポーツよりもうるさいのか。
SP9000て長寿モデルだと思うけど、デジタイヤの後継モデルまだ出ないんですかね?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 20:22 ID:5kMHnt29
出来る男はハンコック!
静粛性に関しては多分FM901もPSも変わらないでしょ。
SP9000履いたこと無いから知らないけど、
カタログには静粛性FM901<SP9000って書いてあったし、
SP9000>PSは間違い無いと思う。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 22:28 ID:GKYjEu2B
>>889
↓ここなんですけど。一度DIREZZA試してみようかなと思ってます。そんなに期待はしてませんけど。
ttp://freett.com/tire_plus/
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 22:31 ID:dUp5XybH
>>894
SP9000とパイロットスポーツの両方を履きましたが、
SP9000はグリップも静粛性も性能低下が著しく最悪でした。
静粛性に関しては、895さんの意見同様、最初はSP9000はまあまあ
PSは五月蝿いですが、2000〜3000KM後の印象は完全に逆転します。
私はPSのほうが全てにおいて優れていると思います。
はっきり言って、お話になりません。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 22:57 ID:IzZOBc9A
>>893(ヤクザ!?)w
頑張れ!
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 23:28 ID:jsPELjli
最近GR5000からプレセダに履き変えました、結構静かですよ。
グリップもいいし乗り心地もそんなに悪くなくお気に入りです。
次もミシュランにしようと思います。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 23:28 ID:5c3AOyJt
がんばったあなたにご褒美サイト!
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
904ズーブラ゛ ◆cCTRD/tytY :03/07/11 23:44 ID:Sj+qd88W
休み中に1000になるかな、すっぽかさずにすみそう。

おやすみ。
905たいやきや日記 ◆SCA15mKDB6 :03/07/12 00:06 ID:Jyd9DOuF
最近なんとなくミシュランがしょぼくなってきたなぁ。
コストダウンの影響が出てきたなって実感してきた。
こりゃあそのうち、大幅にディスカウントしなくちゃ無理な気もする。
トヨタのbBとかいうコンパクトカーにミシュランが標準だったって客が言った時は
ビックラこいた。
あのタイヤってMXEだったかな。それってリプレイスの市販タイヤと全く同じらしい。
トヨタのコンパクトカーに標準装着されてるタイヤなんて、サイズにもよるけど、1本
500円程度でトヨタに納品されてると店長から聞いた。
BSやYH・FK・TYなどは新車装着用に開発した激安タイヤを納品してるのに、MI
は既製品で対応なんだなぁ。
同じ車種にMI・BS・FK辺りがランダムに装着されてるわけだけど、MIだけ高いタ
イヤを納品できるわけ無いよなぁ。
と言う事は、MXEも1本500円くらいで納品してるのかぁ。
これで元が取れるって言う事は、MXEの原価っていったい・・・。
ピレリなんて新車装着専用の激安タイヤがないから、卸値高くて国産車には新車装着され
ないと聞いた。
でも信憑性に確信は無いから、まだ御客には言わずに、情報収集をしようと思った。





istもMXEが標準装着
新型インスパイアはプライマシーが付いてたけど
やっぱこれも卸値激安なんかな・・・。
ヴィヴィオ(RX-R4WD)はMXTが標準装着
909たいやきや日記 ◆SCA15mKDB6 :03/07/12 00:20 ID:Jyd9DOuF
「新型インスパイアはプライマシーが付いてた」という話を聞いた。
またまたビックラこいた。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 00:20 ID:5f6AxgX5
>>905
ロットが大きければ単価が安くなるのは理解できるが、
ワンコインはちとショックだわな。
911たいやきや日記 ◆SCA15mKDB6 :03/07/12 00:23 ID:Jyd9DOuF
>>910
これは結構ショックで調べ出してまつ。
とりあえずでつが、村○タイヤのホームPにも同じような事が説明されてた。
とっても勉強になった。
こんどMIの営業さんに聞いてみよう。でも話しづらそうな人なんで、ちと
やだなぁ・・。
ライン装着のOEMで流してるのってサイドヲールの刻印だけ同じでベツモノなんじゃなかったっけ?
ピレリのP5000(DRAGO)が安く手に入りそうなんだけど、これって煩いタイヤなんですかね?
国産のG3、GNA GP、DIREZZA辺りと比べて、どういう方向性のタイヤんんでしょうか?
914ち ◆O15II.fHPY :03/07/12 00:31 ID:kR4MDEZT
>>905
ちょいと状況が変わりつつある所があるので補足。

MIのトヨタへのシェア食い込みだけど実はもう3〜4年前くらいに
極秘で名古屋にMI直轄の事務所を開いていたとの事。
(トヨタに納入する為だけに開いた事務所だって聞いてるよん。)
その力をバックホーンにして強力にトヨタに対する納入を
推し進めていたんだろうねぇ。
#多分、相当値段のほうも・・・(w

あと、純正装着(OEM)も変化有り。前述でも述べているけど
高級グレード等に各タイヤメーカーのフラッグシップブランドを
付ける傾向が多くなりつつあるよん。
ex)アルテッツァ純正 215/45R17 YO以外は全てフラッグシップ

もしかしたら中小型車クラスもOEMが消えるかも。。。
#ユーザーの目(耳)も肥えてきているからねぇ。
#安いだけではもう駄目かも。

あと・・・OEMの値段は1本200円のも有るというのを聞いた事が・・・(w
915ち ◆O15II.fHPY :03/07/12 00:36 ID:kR4MDEZT
>>913
硬い。減らない。かなぁ。(良い意味で。)
グリップは国産のベーシックモデルより確実に劣るけど
それが好きだって人も多いよん。
#珍しいパターンだしね。
#この手のトレッドはGYの「EAGLE アクアトレッド」以来

その三つと比べればやや高速向きかも。

音とかグリップを気にするならお勧めできないよん。
916たいやきや日記 ◆SCA15mKDB6 :03/07/12 00:38 ID:Jyd9DOuF
某国立大法学部卒で、国家公務員試験に落ちた。数的処理が苦手だった。
受かる保証も無く一浪するのも嫌だった。
まあ、ノンキャリの地方公務員なら間違い無く受かると思ったけど、
キャリアにこき使われて地味に生きるのも嫌だった。
それなら、やっただけの評価をしてくれる民間の営業の方が「やりがい」が
あると思って、うちの大学からはまず行かないような民間カー用品量販店に
入社した。
高卒もいっぱい。大卒も中央なんちゃら大学とかいう知らないような大卒ばっか。
江戸川大なんて初めて聞いた。
「やりがい」なんて妄想だね。いまじゃ、ノンキャリ地方公務員で地味にのんき
にやってる方が良かった。若い頃には気付かなかった・・・。
後悔先にたたずを実感中。
区役所でも受けなおそうかと考え中。。


917ち ◆O15II.fHPY :03/07/12 00:40 ID:kR4MDEZT
>>911
クルマメーカーに納品する営業さんと、リプレスを売る営業さんは
部署が違うのでもしかしたら知らないかも。。。ガード固いしねぇ
#営業さんでも年季ある人なら経験有るかも。。。
918たいやきや日記 ◆SCA15mKDB6 :03/07/12 00:42 ID:Jyd9DOuF
ち ◆O15II.fHPY殿

勉強になります。
919たいやきや日記 ◆SCA15mKDB6 :03/07/12 00:44 ID:Jyd9DOuF
ち ◆O15II.fHPY殿

そういえば、MZ03は継続生産らしいですね。
920たいやきや日記 ◆SCA15mKDB6 :03/07/12 00:45 ID:Jyd9DOuF
雨降ってきた
921ち ◆O15II.fHPY :03/07/12 00:46 ID:kR4MDEZT
>>918
まぁ、同業さんって事で。(w
自分もこの業界に入る前はクルマには全く興味が無かったしねぇ。

まだ5年目かな?
最初はメーカー名はおろかタイヤサイズの読み方すら知らなかったよん。(w
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 00:47 ID:5f6AxgX5
>>916
しばしここで発散してカタルシスに浸ろうよ。
923ち ◆O15II.fHPY :03/07/12 00:50 ID:kR4MDEZT
>>919
またBS系列店に優先して流すんじゃない?いつもの様に。(w
そろそろ設備の減価償却が終わった頃だからBSと繋がりが有る所に
安く出回るんじゃないかな?

あと、こっちは物凄い雨。(w
タイヤ屋のお二人さんよー、チャットしてないで
バルブキャップの思いの付けたらバランスに
影響するか教えてよー。
925ち ◆O15II.fHPY :03/07/12 00:59 ID:kR4MDEZT
>>924
うい。(w

影響します。。。って、>>870に書いてあるような・・・。
けど、ブレとかがあんまり感じられなければ取り直しても無駄かも。

「厳密にバランス取る必要が有るか無いか」はユーザーさんの判断かな?
926924:03/07/12 01:03 ID:mpVw3xm1
あ、うん。良いところに気が付いたって書いてあったけど、
多数の意見が聞きたかったから・・。
ありがと、今度高速で飛ばしてから判断するよ。w
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 01:07 ID:yEDg7VXt
軽量ナットにロックナットなら、ウェイトベストバランスから-5gで、
そこにロックナットをと言う話もあるけど、実際にそこまでやっているのを見たことないなぁ。
ましてバルブキャップ程度の重さとなると・・・あまり気にすること無いんじゃない?
ロックナットとバランスの関係、どうしてます?
928ち ◆O15II.fHPY :03/07/12 01:08 ID:kR4MDEZT
>>926
いってらっさい。
ホイールバランスは厳密でもあるけど意外とアバウトな所も有るよん。
バランサーの機械って精密なやつとそうじゃないやつってあるのかな?
バルブキャップって金属より純正のゴムみたいなやつのほうが軽いよね
931ち ◆O15II.fHPY :03/07/12 01:18 ID:kR4MDEZT
後、補足トリビアとして、

純正OEMが高い、安いという論議があっちこっちに見られるけど
(特にインテRのRE-010等の特殊なOEM製品)
OEMには2種類あって、スポーツカー専用で個別チューニングした
純正タイヤと一般自動車用にコストを重視した純正タイヤの2種類ある
と理解した方がわかりやすいかも。。。
#当然、前者はバカ高い。

それからコストを重視した純正OEM製品でも後から買うと高いという現象がある。
これは「部品」として扱われてしまうのが主な原因。
あと、タイヤメーカー販社もあんまり在庫として持てないのも高価格の原因かな?

>>929
人間の方が精密かどうか・・・じゃないかな?
>>916

漏れは3流地方私大卒だが

江戸川大

は初めて聞いたぞ
最近なんとなくミシュランがしょぼくなってきたなぁ。
ブランドイメージの崩壊が出てきたなって実感してきた。
こりゃあそのうち、大幅にディスカウントしなくちゃ無理な気もする。
ヒュンダイのクーペとかいう胡散臭いのにミシュランが標準だったって客が言った時は
ビックラこいた。
あのタイヤってフラッグシップだったかな。それって本家のフランス製らしい。

ttp://members.jcom.home.ne.jp/eterna/ture.htm#tire
934ち ◆O15II.fHPY :03/07/12 01:31 ID:kR4MDEZT
>>933
一般大衆層を狙っているんじゃないかな?>ミシュランのブランド
これからもっと安いタイヤが出てくると思うよん。
#なんだかんだいっても日本国内は全体的に安値を好むからねぇ。。。

つーか、日本国内のBSの比率が高すぎなだけだが。。。
あんまりシェアが高いと簡単に価格操・・・。(ry

んじゃ、雷が鳴っているけど寝ます。。。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 02:12 ID:W7zYoxHX
グリッド2って持ちがすごくいいですよね。
4年ぐらい履いてるけど、まだヤマかなりあります。
年間走行10,000キロぐらいで。
GVもそうなのかな・・・
ただ、最近ロードノイズが大きくなってきました。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 02:24 ID:es7syorf
ごめん。BBSのホイール、お勧めのお店、知ってたら教えて下さい。
お願いします。買ったらインプしまーす。

>>913
ピレリのP5000(DRAGO)使ってます。減らないです。硬いです。煩いです。(w
でも、路面からのインフォメーションはすごく素直でよいタイヤだと思います。
轍にとられる事もほとんどないです。
あとはもう少し静かなら文句ないんですけどね。
国産3社のG3、GNA GP、DIREZZAとの比較では、グリップ・静粛性・寿命という点で
どういう順になりそうですかねえ?「ち」さんはじめ見識者方どうですか?
ex)グリップ…DIREZZA>G3>GNA GP>P5000  みたいな。他銘柄もあれば。。
>>905
>ピレリなんて新車装着専用の激安タイヤがないから、卸値高くて国産車には
>新車装着されないと聞いた。

手元に、セルボモード(1990年7月発行)のカタログがあるんでつが、
『豊かな走りのテイストを実現する。ピレリータイヤP700-Z(SR-FOUR)』って書いてますが。
因みに、車両価格\1,078,000-(2WD/5MT)でつ。


古すぎ?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 04:57 ID:l9/7SXa3
そういえば、昔のマーク2辺りにもピレリが付いてたな。
確かP600。
P700-Zはしっかり、今年のラインナップにもノッテルよね(w
なんて息の長いタイヤ。MIのMXMも息長いね。
P600の後継がP6000だったったっけ?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 06:27 ID:Yhy25Ci1
>>935
禿道
漏れのグリッド2も4年暗いたつけどまだまだ山がある。

>>913>>937
ゴルフ2海苔の知り合いは、ピレリのP5000(DRAGO)をすこぶる気にいって使ってまつ。
確か、ドライでもウェットでも同じ様な感覚で運転できる、てニュアンスのことを言ってた気がする。
ポテンザからG?�にはきかえたら、100km前後でハンドルが
ぶれるようになった。ホイールバランス、アライメントを
とりなおしたんだけど症状は改善されないまま。で、ショップ
の人に訊いても聞いても訊いてもハッキリした原因は判らない
ままだった。
先日、ファルケンにはきかえたら今までの症状が嘘のように
直っていた。気になったのは、外したG?�を見ると、右前輪の
内側が左前輪よりかなり偏摩耗していた。自分は、ローテーション
をしないので偏摩耗してしまうのは仕方がないと思うんだが、
左右でこんなに差があるなんて・・・一体何が原因だったんで
しょうか?
ただ、ローテーション無しで6万kmちょっともったから、ちゃんと
ローテーションしてやってたらもっと長持ちしてたかも。これは
すごいと思ったぜ、G?�よ。
942>>

ホイルバランスじゃなくて、ホイルセンターがずれてるとか...。
>>942
ホイールは?
社外ホイールなのにハブリング付けてなくて
ブレてた、ってことは無いよね?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 09:44 ID:2m9Ol7PE
GR8000失敗した。
高かったんよホントに・・・(涙)
なんでこんなに固いんやろ乗り心地。
旧商品からの乗り換えで信頼しとったのに・・・(涙)
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 09:52 ID:FG/DQbqU
>>916
>後悔先にたたずを実感中。
 区役所でも受けなおそうかと考え中。。

貴殿は頭が良いようだから区役所にでも受け直したらどうですか?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 09:54 ID:3GsRZaYC
>>945
全く同じサイズに交換しての感想?

インチアップして硬い乗り心地になったんじゃなくて?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 09:55 ID:VZtIA0I9
最初っからついてる鉄チンホイールっていくら位ですか?
>>945
空気圧高杉

てなことはないよねw
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 11:40 ID:wSgyL78D
>924 関係ないと思う。気になるならロックナットをバルブの反対側へ。
>936 家どこ? 通販ならフジでもマルゼンでも大差ないと思う。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 11:58 ID:Pequxsgw
6年式のカルディナに乗っております。
17インチなんですが何か安くてオススメ
のタイヤありますか?ファルケンの1本1万円くらいの
安いのが無難ですかね?街乗りメインで飛ばしても70〜90キロくらいです。
できれば長持ちするタイヤがいいんですが・・・。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 12:03 ID:2+78JLAp
>>951
漏れはファルケンのタイヤを使ったけど
10万qは乗ったよ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 12:42 ID:mZSJsS1T
今雑誌を読んでたら、トーヨーの広告が「横風の強い日、フェラフェラしませんか?」って見えた。
最近疲れてるかな。。。
>>943
素人で良く分かんないんだけど、タイヤでホイルセンターが
ずれたりするの?

>>944
タイヤと同メーカーで、ショップもそのメーカー系列。つまりブリ。
G?�にはきかえてブレが出たあとすぐに、ショップにいってアライ
メント、バランス取り直してもらったときにサービスでハブリング
付けてもらってるはず。※そう言ってたから・・・
でも、症状は改善されなくて仕方なく6万km乗ってました。
何代か前のクラウンが扁平はかせると、ハンドルがぶれるようになる
(クラウン病)ってのを聞いたことがあって、俺のも仕方ないのかな
って諦めてました。ちなみにサイズは235/45R17。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 13:05 ID:1TacjXUg

GU…今週の火曜日まで履いてたタイヤw
3年半で約5万キロ使用し、最後なんか殆ど溝無し状態…
パンクも無く、よくここまで走ってくれました。感謝!
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 13:41 ID:ow0nQd5C
どうでもいいけど機種依存文字やめろよ
ズーブラ゛ ◆cCTRD/tytY いるかい?

次スレ、今度こそ頼むよ〜
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 17:39 ID:Ass+CDeX
>>952
10万キロ!?
ファルケンの何を御使用で?
959ズーブラ゛ ◆cCTRD/tytY :03/07/12 17:41 ID:H2J6WDS0
そろそろスリップサインが出てきてるかな。

いますよー 立てましたよ〜


◎◎ ホイール&タイヤスレ 12セット目 ◎◎
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1057998593/


11セット目を使い切って下さいね。
早すぎりるだよボケが
せっかくスレ立ててもらってんのに
ボケはないだろ…
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 18:10 ID:RzmXaLM9
別に早くねーだろ。
シネよカス。
使い切ってから立てろはげが
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 18:18 ID:BZPjRSFC
おまいら

もちつけ


     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(







ID:anYM9DTJはヴァカだけど
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 18:22 ID:TYifYKwW
>>964
ワラタ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 18:33 ID:VveeTVY+
 もうあなたは体験しました?!          ☆

★ 『超過激&かわいいイエローキャブのライブチャット登場 』 ★☆

☆★ ・・・当然モザイクありません・・・・アメリカ西海岸発 ・・・・・・・・ ★☆

☆★ 寂しがりやの日本人留学生の若い娘たちがお待ちしております!・・・・・・ ★☆

☆★ ・・もちろん、オナニー&バイブ好きの若い娘ばかり・・・・・・・・・・ ・ ★☆

☆★ ・・・ あなたのチャットをお待ちしております!!・・・・・・ ・・ ・ ・★☆

☆★ ・・・・・ 日本人留学生のハレンチな「性」を覗いてみてくださいmase・・★☆

☆★・・・・・・・・チャット・セフレをお探しのあなた!今すぐ! Let's Live!! ・ ★☆


☆★ ・10分間無料で体験できるほか7日間会費無料でございます・・・・・・・ ★☆


☆★            http://www.gals-cafe.com       ★☆
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 18:48 ID:UcqMAOlh

ここ見てると「BS・ミシュラン・ダンロップ」の使用者が多いのかな?
…さすがにハンコックはいないか〜w

968名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 18:51 ID:BZPjRSFC
ハンコック・クムホ
あたりのインプレも聞いてみたいけどな
ピレリも結構いるような気もするけど.
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 18:56 ID:E8l092h2
YHは別スレあるしこっちにはこないのかもね
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 19:16 ID:Dzh0shNa
新品タイヤの製造年月日って
どのぐらい古かったらヤヴァい?
保管状況に夜.
タイヤには紫外線とオゾンがイクナイらしい.

3年くらいは大丈夫らしいと聞いたが.
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 19:24 ID:Dzh0shNa
>>972
ありがとう

じゃ通販で買う場合
製造年月日より
保管方法を確認した方がよさそうですね

…まぁ真偽を確かめる方法はなさそうですが

974名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 19:50 ID:UcqMAOlh

『出来る男はマックスラン!』

そう言えば「ユニロイヤル」ってまだあるの?
ハンコクやクムホ履いて平気なヤシは車板来ないだろ。
タイヤ盗まれて約4ヶ月、スタッドレスが減っていく・・・
っていうか盗まれたのが「分かって」4ヶ月なんだけどね
冬場のいつ盗まれたのかも分からず・・・
警察に届ける気もせず・・・
みなさん外から見えるとこに保管するときは気をつけましょうね
黄色のホイル履いてると
タイヤと合わせ技で
タイガースカラーになるな
>>981
履いてみてくらさい
関西行けば人気者?
・・・黄色のホイールって市販されてるんだろうか?
独り言続き
まだ1シーズンしかのってなかったのに・・・
どーせどっかの中古屋にながれたんだろーな
愚痴で埋めてもいいよね
>>981
自己レスだが
黄色い車に
黒ホイルでも
阪神だな
去年は知り合いがやられたけど
まさか自分に降りかかるとは・・・
>>987
やっぱ虎模様がホスィ!ですけどね
お気の毒だな>タイヤ盗難被害者

つか
タイヤ
だけ盗られたのか?

有名メカのフラッグシップタイヤとかか?
縦じま模様・・・関西にはおらんのかな
>>990
もちろんタイヤ&ホイール・・・
>>989
ホイル
黒黄で縦縞に塗装しやヤシいるんだろうか?
でも90度回転したら横縞…
純正ホイール&パイロット・・・
ロクナトつけてたのか?
冬場のいつなくなったのか分からないってのがミソですね
下柳タン
が3点も取られてる…












爆勝だけど
>>996
アパートの階段下、防備なし・・・
ヤター

阪神勝利!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。