◎◎ ホイール&タイヤスレ 15セット目 ◎◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ズーブラ゛ ◆cCTRD/tytY
14セット目おちかれさま〜。
                  _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
                ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
               ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
             /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、
               / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
            i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',
                |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',
            | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i
            |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|
            |       ',    `、  ヽ        !   } .}   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|< ホイール&タイヤのことなら何でもOK牧場!!
            '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !  |過去スレ&関連サイトは>>2-6あたり。
             `、        '、     ' 、        / .,'  |
                '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /  \___________________________
               \ ヾヾヾヾヾ \          /
                ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
                  `' - .,,_       _,. - ''"
                      `"'' '' '' ""

※質問する際、必要に応じてホイール&タイヤ名、サイズ、車種などをカキコしる!
出来る限り自分で調べましょう。

2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 21:08 ID:3ukV/vie
2
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 21:08 ID:w4LO5veU
3かな?
>ズーブラ゛ ◆cCTRD/tytY 氏
乙です。
5ズーブラ゛ ◆cCTRD/tytY :03/08/29 21:11 ID:rWEFAsAj

過去スレ
  ◎◎ ホイール&タイヤスレ 14セット目 ◎◎
  http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1060489414/l50
  ◎◎ ホイール&タイヤスレ 13セット目 ◎◎
  http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1059296959/
  ◎◎ ホイール&タイヤスレ 12セット目 ◎◎
  http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1057998593/
  ◎◎ ホイール&タイヤスレ 11セット目 ◎◎
  http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1056469568/ (html化待ち)
  ◎ ホイール&タイヤスレ 10セット目 ◎
  http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1054737322/ (html化待ち) 
● ホイール&タイヤスレ 9部山 ●
  http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1052292295/ (html化待ち)
  ● ホイール&タイヤスレ 8部山 ●
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1049644162/ (html化待ち)
ホイールタイヤスレ タイレルにスペア(σ・∀・)σゲッツ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1046485132/ (html化待ち)
●ホイール&タイヤスレ 6輪タイレルダゼフハハハハ●
http://hobby2.2ch.net/car/kako/1040/10409/1040945849.html
● ホイール&タイヤスレ 5本セット(スペアテンパーもね) ●
http://hobby2.2ch.net/car/kako/1035/10352/1035214572.html
● ホイール&タイヤスレ 4本セット ●
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1030957533/ (html化待ち)
● ホイール&タイヤスレ 3組目 ●
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1027465666/ (html化待ち)
● ホイール&タイヤスレ 2 ●
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1023297039/ (html化待ち)
●ホイール&タイヤスレ●
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1020161457/ (html化待ち)
6ズーブラ゛ ◆cCTRD/tytY :03/08/29 21:12 ID:rWEFAsAj
関連スレ
【グリ】走るためのいいタイヤ 2分山【ドリ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1049215033/
【RE01】ストリートタイヤ最強はどれだ【ネオバ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1050406370/
  BBSホイールについて語ろう
  http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1058714707/
7ズーブラ゛ ◆cCTRD/tytY :03/08/29 21:15 ID:rWEFAsAj
<< タイヤ関連サイト >>

産四海苔( ゚パ) ◆R34.Doy..氏提供の「タイヤ外周計算機」
http://fpm2.s3.xrea.com/x/R34/

たいやや本店さんのタイヤに関する役立つサイト
http://www.taiyaya.org/

◆横浜ゴム
http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/
◆ブリヂストン
http://www.bridgestone.co.jp/
◆オーツタイヤ
http://www.falken.co.jp/
◆トーヨータイヤ
http://www.toyo-tire.com/
◆ピレリ
http://www.jp.pirelli.com/
◆グッドイヤー
http://www.goodyear.co.jp/
◆ミシュラン
http://www.michelin.co.jp/
◆クムホ(英語orハングル)
http://www.kumhotire.com/
◆ダンロップ
http://tyre.dunlop.co.jp/
◆コンチネンタル
http://www.continental-tire.jp/top.html
◆ハンコック
http://www.hankooktire.co.jp/
8ズーブラ゛ ◆cCTRD/tytY :03/08/29 21:16 ID:rWEFAsAj
<< ホイール関連サイト >>

◆ウェッズ
http://www.weds.co.jp/
◆エンケイ・ジャパン
http://www.enkei.co.jp/
◆クリムソン
http://www.crimson-inc.co.jp/
◆スピードスター
http://www.speedstar.co.jp/
◆タケチプロジェクト
http://www.hartwheels.co.jp/
◆ワーク
http://www.work-wheels.co.jp/
◆日本BBS
http://www.bbs-japan.co.jp/
◆レイズ
http://www.rayswheels.co.jp/
◆OZジャパン
http://oz-japan.com/
◆ディスモンド
http://www.desmond.co.jp/
◆ブリヂストン
http://www.bs-awh.ne.jp/
  

  <<ちいタイ ◆O15II.fHPY さんのHP>>
  http://tireworks.jp/omake/
9ズーブラ゛ ◆cCTRD/tytY :03/08/29 21:16 ID:rWEFAsAj
↑リンクが死んでたら勘弁 忙しいので・・スマソ
>ズーブラ゛氏
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 00:25 ID:mQf/PvNW
タイヤほど嗜好によって評価が大きく異なる商品も珍しい
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 01:25 ID:5Nm7ojD5
このスレは流れが早過ぎて、いつも新スレ立ってから3日で読むのを断念してしまう。

ところで、俺の車の右後輪にねじが刺さりました。
いつ交換しようかななんぞ悩んでいたら子の有り様。
あさってREGNO GR-8000に変えようと思う(今はB650AQ)。
195/65R15です。

報告だけ。何か意見があったら教えてください。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 01:58 ID:Q//vB5/f
>>12
後輪を両輪とも換えるの?
1本だけ別銘柄は怖いような気がする。

B650AQは今は絶版だったっけ?
B-styleが後継?
14ピレリマン@ ◆UghsFcPj.w :03/08/30 02:14 ID:OH8ZjU7e
ズーブラ゛さん、おつかれさまー。

昨日「変身!」と私がカキコした後に「アシンメトリコ」さんなる方がカキコして
ますけど、私じゃないです。本当に(^^;
海外にも行かないです。

今日トリップの変更をして登場しようと思ってたら、なんか誤解されてたので。

トリップはピレリを意識させないネーミングにします。
15元国産メーカー社員@ ◆t7XTJ2rJ1Y :03/08/30 02:20 ID:uV+bgcrc
これでガンガン言えます。(^^*)

よろしこ。。
16伊太利亜@ ◆t7XTJ2rJ1Y :03/08/30 02:24 ID:uV+bgcrc
やっぱり、長すぎるのでこっちに変更させてください。

よろしこ。。
17伊太利亜@ ◆t7XTJ2rJ1Y :03/08/30 02:26 ID:uV+bgcrc
なを、自分は「ピレリマン」や「ピレリ」と全く関係無いので
よろしこ。

おはつです(^^*)
1812:03/08/30 02:43 ID:5Nm7ojD5
>>13
いんや、46000km程走って山が減ってきたので、そろそろ交換どきかと思ってた次第です。
で、ケツのダイヤにビスが刺さった瞬間即決した。あきらめよう、古いタイヤ…と言うことで。
B650AQの後継はB-styleですね。
1912:03/08/30 02:44 ID:5Nm7ojD5
書き忘れました、4本とも交換しようと思ってます。
なんども書き忘れに鬱だ…。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 03:31 ID:8tSwRo0U
>>1
立て乙

オクでタイヤ買ったまではいいが
マフラー修理中で爆音の為ショップに持ち込めない罠
(´・ω・`)
21伊太利亜@ ◆t7XTJ2rJ1Y :03/08/30 04:21 ID:1s7L8xTj
>>20
何買ったの?
22伊太利亜@ ◆t7XTJ2rJ1Y :03/08/30 04:40 ID:2oYwS8ch
気付いたら土曜の朝になってた・・。

やっと仕事が終わった・・。

始発で帰ろう。。
>>21
FM901でつ
お仕事オツカレチャーソ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 09:43 ID:7p+m2ukA
>>1
 おい!ズーブラ゛ ◆cCTRD/tytY !









 乙!いつもありがとう。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 11:05 ID:H8HJ5ufz
ホイールを軽量化すると
燃費が良くなるとかブレーキの効きが良くなるとか乗り心地が良くなるとか。
色々メリットがあるらしいけど、誰でも体感できるもんなのでしょうか?

俺は割りと鈍感で、助手席に1人乗っても、別に何も変わった感じはしません。
後部座席に2人目が乗っても変わった感じがしない。
3人目が乗ったあたりでようやく違和感を感じるぐらいです。

こんな私でもホイールの軽量化してメリットを体感できるものでしょうか。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 11:35 ID:/sZdozvi
>>25
それなりにある、と漏れは感じた。
といっても、漏れの場合ホイールと一緒にタイヤもブランド変えたから、
もしかして相乗効果、もしくはタイヤ自体の特性かもしれないけど。

でも、結果だけ言えば乗り心地はかなり改善したな。
継ぎ目やギャップを踏んだ時の脚の動きが良くなったのは感じる。
っていうかそれぐらい鈍感だと
ホイール軽量化だの
ECUチューンだの
アーシングだの
オイルだの
微妙な感じに車弄んなくていいからうらやましい
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 12:10 ID:RF0srMXE
ENKEIがセリカ(ST202)にマッチングするRP-02の生産打ち切っちゃったよ...ウワァァンヽ(`Д´)ノ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 12:27 ID:H8HJ5ufz
>>26-27
サンクス。春に新車買ったばかりで、冬までにス田ッドレスを買う必要があるですよ。
あまり体感できなくても燃費とか良くなるんなら、軽いホイールを選びたいと重います。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 13:01 ID:4gjnMwWw
素朴な疑問なんですけど、ここではスリップラインまであと1mmです!みたいな
方がよくいらっしゃいますが、自分の場合4〜5部山(3年くらい?)でひび割れて
オシマイです。

どうやればタイヤを長持ちさせられるのでしょうか・・・

ちなみに車は2台所有していて一台はセダンで屋内車庫(2WDのため夏用、
冬は車庫の中で冬眠します)もう一台はミニバンで屋外車庫(4WDで冬用、
ただし広いので夏も遠出などに活躍します)。

セダンはメーカーはわかりませんが、MF70とかいうタイヤを履いていると思います。
すでにひび割れています。また、ミニバンはB−RVです。一年前に替えたのに
なんか手で触るとタイヤがベタベタする感じがします・・・不安です。
>>30
ラバー製品は経年変化が大きいからそのぐらいがいいのでは?
年間どのくらい走るの?
BーAQの直接の後継はスニーカーだと思うが・・・
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 13:34 ID:4gjnMwWw
>>31
レスありがとうございます!
年間ですがセダンは5千キロ前後だと思います・・・冬は雪に埋もれていますので。
ミニバンは年間1万キロ以上走ります。
ミニバンは冬は悪路を、夏は長距離を走るのでMP3やB−RV(冬はジオランダーI/T)
といった結構値が張るタイヤでないと厳しいのですが、少しでも長持ちさせたいなと
最近思い始めました。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 13:40 ID:Ono0Fi/b
>>33
洗車の際にいっしょにタイヤ系のワックス使う程度かな・・・
ひび割れは気候の変化にもよるのかもしれませんね
>>29
わしははっきり体感できる要素もあるけど、燃費なんてほとんど変わりませんでしたさ。
1本あたり2.5kgで4本10kgの軽量化だったんですが・・・
でも、s多ッドレス購入のためなら、まあ…好きなデザインとかでお洒落してくだされ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 13:41 ID:4gjnMwWw
30です。
自分はタイヤのことはわからないので、タイヤ屋さんにまかせましたが、
ブリジストン系列だったらしく、ミニバンはB−RVになっています。
自分としては、MP3のほうがよかったかな?と思いましたが・・・

ブリジストン的にはミニバン用タイヤはB−RVだったのですか?
>27
っていうかそれぐらい騙されやすいと
ホイール軽量化だの
ECUチューンだの
アーシングだの
オイルだの
無駄な感じの車弄りで楽しめるからうらやましい
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 14:00 ID:4gjnMwWw
>>34
30です、ありがとうございます、カキコしている間にレスがっ!
(長く続いているスレは自分のような素人にはスルーというパターンがおおいけど
ここはとても親切なスレですね!)

タイヤ用ワックスですか・・・車は業者でコーティングしていて
洗車ガンでプシューできれいになるため、タイヤもホイールもついでにプシューで
終了していました。はじめて知りました。ノータッチUVみたいなののことですか?
38伊太利亜@ ◆t7XTJ2rJ1Y :03/08/30 17:57 ID:zz71/FQK
>>37
ワックスを塗る部分はタイヤ外側のサイドに限られますよね。
ですので、もしワックスで品質維持が出来るとしても、見える範囲の部分でしか
ありません。
タイヤサイドと同じく重要なポイントとして、トレッド溝の中のゴム状態です。
ここがヒビ割れてたら、サイドがどんなにキレイでも駄目です。
ですので、この部分の確認をした方が良いです。

つまり、タイヤ保護剤や艶出し剤は、あくまでも外観維持商品であって、タイヤを
長持ちさせる物ではない事をご理解ください。

「でも他の人よりもヒビ割れが早い感じが・・」と感じられたら、BSでなく、他
メーカーのタイヤを選択してみてください。
使われている環境や状態が、BSに合っていないのかもしれません。

個人的な考えでは、比較的ヒビ割れが遅いのは「東洋タイヤ・大津タイヤ」です。
ミシュラン・ピレリはゴムが硬いので、37さんの状態を考えますと、磨耗寿命よりも
ゴム経年寿命が早く来てしまいます。
ですので、上記タイヤメーカーの「柔らかいゴム」を使ったタイヤを選ばれると良いですよ。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 19:04 ID:1OwW0hzz
>>38
早速レスありがとうございます!30です。
ふむふむ、なるほど、手入れがどうこうということの他にタイヤそのものと環境の
相性も考えなければ、ということですか・・・
勉強になります。
ホイールを注文して入金してから
一ヶ月以上経つのに
未だに納めてくれません。

最初は2週間でお届けします。とか
言ってたのに。

こんなんありですか?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 19:35 ID:xt8qAAtm
>>40
騙されてるだけです。
お気の毒に・・・。
素人が手を出すべきではなかったですね。

まぁ、人生勉強の授業料払ったと思って諦めてください。











ダサッ( ´,_ゝ`)プッ!!
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 19:53 ID:UlzkcoY5
このHPってどうなんでしょう?
ここ5〜6年で大手メーカーのタイヤの質が大幅に落ちているという
主旨なんですが。↓ 外出だったらスマソ
ttp://www.i-chubu.ne.jp/~imtaiya/index.html
>>41
ホイールなんぞ買うのに素人も玄人もあるか!ボケ!
こちとら車で飯喰ってんじゃ!
それに某有名ショップじゃ!


・・・・・騙されたのか、俺・・・・わ〜い!ヽ(´ー`)ノ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 21:41 ID:T2gZ/GiM
ハンコック・・・安いが物はいいのんか?
>>44
正直ブランドイメージがイマイチなだけで、コストの違いで
同じ価格の国産品より実は良いものが手に入る。
一級品でもないけどさ。

さげすむ人は実は試したことはもとより手に触れたこともない。
そんな香具師の言うことは聞かなくていい。
イメージがイマイチと思うなら国産を買う。そんだけだ。
46伊太利亜@ ◆t7XTJ2rJ1Y :03/08/30 22:24 ID:OH8ZjU7e
>>40
輸入物ならありえる話しですよ。
ただ、遅れている理由をショップが説明してこないのならば、
良心的なショップと言えないですね。

また、通販ですとお金を全額前払いの場合が多いですが、直接買う場合は商品が
納品されてから払えば良いのです。
注文時に内金を払っておけばOK。

>>44
ハンコックは他メーカーから「技術支援」を受けているメーカーです。
そのような状態のメーカーが作ったタイヤが、日本や欧米のタイヤ会社製品と
同レベルの製品が作れるのでしょうかね?
判断はお任せします。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 00:13 ID:apdNv197
ハンコックだろうがクムホだろうが
ファミリーカーに装着する分には
国産と大差ないよ。
どうせ限界域なんて超えるような運転しないんだから。
技術支援ってさ。
グレンジャーの件もあるわけで・・・心もとない製品が会社のフラッグシップになる?

まぁオリジナルって部分じゃイマイチだろうが。
模倣にかけては一品なんだからw。
昔の日本のようにそのうち優れた製品が出来上がるかもよ。
日本の製品も相当バカにされてた背景もあるし。
その実尊敬していたメーカーの衰退劇ってのも珍しくも無い。

まぁ幸せなタイヤ選びが出来ればそれでいいんだが。
49伊太利亜@ ◆t7XTJ2rJ1Y :03/08/31 01:04 ID:Bs1OK8dM
別に「ハンコックなんて使うな」と言っている訳ではないです。

「ファミリーカーになら、ハンコックだって良い」と思うのも、個人の自由ですし。
まあ、その論理ですと「街乗りにならヒュンダイで良い。国産車と大差無い。」とも
言えますけどねっ。

限界域のみがタイヤ性能だと思われるのも自由なので。
>>42
このHPで書かれているのは実感できることだと思うよ。
オレの親父が使っていた昭和63年式のホンダストリートについていたタイヤは11年/3.5万キロ(たった!)
乗って手放す時までひび割れ一つなかった。
でも今乗っている家のクルマは2台とも3年ちょっと(どっちも3万キロ強)でタイヤのトレッド溝の底にひび割れが
ひどく発生して交換しないではいられなかったもんな。

品質の低下<原料のコストダウン
という図式は当然あるように思うが
品質の低下<製造技術の低下<人の技術力低下<工程のバカチョン化<コストの安い派遣人員などを使う
<人件費の削減
というコストダウンも絶対に関係あると思う。
あぁ嫌味でも何でもないっすよw

ほとんどマンマが工場で稼動してるはずだからそれなりだと思っただけ。
期待通りのものが出来上がるかは現地の従業員次第だろうけど。

いわゆるタイ製MIの件と一緒。 ちょっと違うかな?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 01:29 ID:ikUJI5iG
>>40>>46
 こういうことが想定されるのだったら、全額前金で支払わず、手付けとして頭金を入れてローンを組むのがいいかも。
 店側が商品を引き渡さず、その理由もまともに説明せず、且つトラブルが起こったとしても、信販会社に連絡して支払いをストップしてもらうことはできるので、最悪金を返してくれなくても被害は最小限に抑えられるはず。
 品物が手に入ったら、そのローンを一括返済すればいいし。
 まぁ、とりあえずは店側に入荷遅れの理由を問いただすことだな。
5312:03/08/31 01:59 ID:utfd8LQR
>>30
うちは2年半ぐらいで46000km走ったけど、やっぱりヒビだらけ。
ヤヴァそうなひび割れはないんだけど。
ゴムだから耐久性はどうやっても変わらないかも。
温度変化を避ければいいんでしょうか。

>>32
そうなの?ということはB-styleはB-AQとREGNOの間のグレード?

ところで、今日タイヤを交換できなかったので、応急用として積んであった185/70R14のタイヤに
変えてみたんですが、FR車なもので外径が変わるとデフに負担かけっ放しになるのかなと思い
夜も眠れません。
テンパーだとこんなことは避けられるんでしょうか。

…とっとと195/65R15のホイールタイアセット一本拾ってきてスペアにすればいいんだな。
54ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/31 05:10 ID:BbCojebZ
>>53
>そうなの?ということはB-styleはB-AQとREGNOの間のグレード?

時代的ラインナップで見ると・・・

現在
Regno GR-8000 > B-Style > Sneaker

ちょっと昔
Regno GR-7000 > B700AQ等 > SF-270等(白ラベル)

かなり昔
Regno GR-5000 > B70等 > SF-270等(白ラベル)

と推移しています。

#派生ブランドとしてB500si・B-RV AQ・ER-55とか
#色々有りますが今回は除外。

デフへの負担に関してもそれくらいの外径差で超短期なら大丈夫じゃないかな?
緊急事態だし。

まぁ理想は純正のテンパータイヤだけどね。
55ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/31 05:12 ID:BbCojebZ
それから、、、>>1
  ______________
  |           ..:.:::::::;::::;:::;';';';';';';|
  |           ...:.:::::::;::::;:::;';';';';';';'|
  |           ..:.:::::::;::::;:::;';';';';';';|
  | _,人,_       + ..:::::::::::::::;::;';';';';';|
  |  .Υ   ┼     .:.:.:::::::;:::;:::':;';';';|
  |             ..+..:.:::::::;:::,:;';'|
  |     _n       +..:.:..::::::::::::,:::;|
  |    ( l          . ..::::.:::.:::::,::|
  | +    \\  _、_     ....::.::::::::::::|
  |      \( <_,` )   ...:::.:.::::::::::|
  |  ┼      ゙i   ⌒ _、_  ::::::::::::|
  |:.. .        i '  .イ( <_,` ).::::::::::|
  |::::::.:....   i⌒\  :!/  ⊂).:::::::::::|
  |:::::::::::::.:.... | ト、 l ̄ ̄ ̄ |::::::::::::::::::|
  |:::::::::::::::::::(_ノ .゙ーl 渋澤 | . .::::::::::::|
  |;':;:;:;::::::::l ̄ ̄ ̄l┴‐──┴'─┐::::!
  |:;:;';::;:::::::i   ....:.:::l;        .....:.:::|.:.:::!
  |;';';';;';';';';l::::::::::::::::i;:. . ....:.::::::::::::::;:;i::::::|
  |';';';'□:;:::::::グ::ッ::ジ::ョ::ブ:::!:::::□::::|
  |';';';';';';';';';';';:';:;: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

あんまり出られないけど毎度毎度お世話掛けます。
朝もはよからご苦労様(w <ちいタイ様
57ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/31 05:31 ID:BbCojebZ
>>56
最近かなり早めに寝ています。
ついでに体重がかなり落ちたのは秘密です。
これで痩せた・・・のかなぁ?(w

んじゃ、二度寝すっかな。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 07:36 ID:bk8Gbjy3
>53
FRならフロントに装着している限り、外径の差はそれほど問題ないでしょう。。
俺なんてフルタイム4駆だからテンパーですら100km以内に抑えてクレとか言われて…

正直、クムホも半コックも必要充分な性能持ってると思うけどな。
国産メーカーの関係者は必死になって否定しなきゃならない立場だろうけど
否定するにもイメージの問題しか言わないんだよな。
比較もしないで第三国の印象で言ってる事を真に受けても…
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 08:05 ID:H87Z+TaY
>>42
 ここのHPはなかなか興味深い。
 タイヤの質の低下の件も然る事ながら、「ハメ換えバランス」のところには非常に興味を持った。
 やはり、タイヤは可能な限り真円に近い状態に組んでからバランスを取らないと、その性能を発揮できないどころか危険だってことだな。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 08:37 ID:LAr1mAhQ
実売価格がほとんど同じなので悩んでいます。
パイロットスポーツとパイロットプライマシーの違いはどんなものでしょう?
(当方、A6アバント)

乗り比べた方お願いします。

61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 08:43 ID:rgK7nbTi
スティルオートというホイールメーカーをご存知ありませんか?
恐らく国産のメーカーでは無いと思うんですが。
こういう海外のホイールは量販店では扱っていないような気がしますが、
どういう所へ行けば買えるでしょう?
ちなみにトヨタ車で使う予定なんですが・・。
みんなちょっと勘違いしてるみたいだけど、今のタイヤは素材的にわざと劣化するように
つくってんだよ。
何故かといえば、環境問題のため。廃棄タイヤの環境問題は非常に深刻なの。
今のタイヤは土に返るように作ってあるの。土に埋めて時間が経てば土に戻りなくなります。
勿論それなりの歳月は必要だが。むかしのタイヤはいつまで経っても土に戻りません。
>>62
なわきゃーないwww
>>62
早く劣化=廃棄タイヤになる。丈夫で長持ち=こっちのほうが環境には優しい。
その後はリサイクル技術の問題。
6512:03/08/31 12:16 ID:utfd8LQR
>>54
ということはB-styleはB-AQの後継でいいんだね。
外径差の話ですが、超短期ってどれぐらいの距離を走る時でしょう。
200kmも走る日にゃ短期といわないっちゅうことでしょうし…。
…タイヤを友達の所から買おうとちょっぴりと奥までいくのでふ。

純正のテンパーってよくできてたんだ…。
ちょっぴり調べてみてわかった。外径差はあるが空気圧が高めだから外径差は
ほとんど生まれないんでしょうね。

>>58
フロントなら…ね。
リアじゃあまり好ましくないんですよね。
…勉強になった。

>>62
まぁその話もわからなくはないがソースが無いのでなんとも。

>>64
一概にそうともいえないようです。いざ捨てる段階になって処理できないよりは
製造段階で処理できるものを、と言うのが最近の流れじゃないでしょうか。
まぁしかし、寿命が激落ちするというのはイイ話ではないけど。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 12:44 ID:GOfBCbUK
タイヤは245/40R17、re01です。
これがパンクしてしまいまして、先ほどGSにて修理をしてもらったんですが・・・・

「修理剤3本使ったからもうだめかもね。高速走るとバーストするかも・・・?」
とのことでした。

修理剤1本のときはワイヤー出るまで使えた物ですが、やっぱ3本=穴が大きい
と高速回転時バーストするもんでしょうか?

バースト事例知ってる人、教えて!

10mmくらいのボルトが斜めに刺さってたよ・・・・・
ああ、俺のまだ6部山のRE01が・・・・
GSなんかで修理してもらう時点で間違い。
タイヤ専門店でタイヤはずして貰って、
内っ側から修理すればよかったのに。
68東京ジョー。 ◆wpozzzFo3k :03/08/31 13:27 ID:D3kRZ0Bb
>>66
今からでもタイヤ屋さんに持っていって、
タイヤの内側からパッチを貼って、加圧しながら熱を掛けて接着する
修理方法で直して貰えば、多分大丈夫だと思いますよ。
69もうすぐMC:03/08/31 13:31 ID:6qSJvbdx
>>60
質問が漠然としすぎていて、それだけだと答えようがないよ。
スポーツとプラってカテゴリーは一緒だけど、かなり性格が
違うタイヤ。どういう乗り方するのか&どういう方向性を
目指しているかを晒さないとダメだよ。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 13:51 ID:L4sICO+F
おれの印象では
ピレリ<フェデラル

乗りごご地、静粛、わだち

どれをとってもフェデラルのがよかった

これ正直な感想。前2本ピレリ 後2本フェデラル

だったのを前後入れ替えての感想

アジアの技術は欧州越えてるかも
信用できるタイヤ専門店って、どうやって探してる?
BS系のタイヤかんとかしか見つけられないんだけど。
当方、広島です。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 14:44 ID:D+SXJWRD
先日、タイヤを刃物か何かでズブリとやられてしましました。
サイドウォールのトレッド側からホイール方向に2cm程二箇所
穴が空いてしまいました。

サイドウォールは修理不能との事で、前輪1本だけ交換しました。
4本交換は予算の都合で出来ませんでした。
既に廃盤のタイヤなので、同ブランドの新型になりました。
車はフルタイム4駆なのですが、1本だけの交換は
デフ等の機関に良くないですか?
また他にどのような不都合が発生しますか?
色々調べたらサイドウォールを修理する店もあるようで
交換した事に後悔しています。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 14:54 ID:sY2wk32l
サイドウォールでも裏から貼り付けで修理可能な場合は有ります。
でも刃物で切られたような傷だと見て見ないと分からない部分は有りますが、
おそらく無理ですね。
ちなみに釘などでサイドをやってしまった場合は早期であれば修理可能です。
釘が刺さった程度でもサイドウォールは傷が円周上に沿って広がり
(ワイヤー剥離も起こります)ますので時間が経てば修理不能となります。

フルタイム4駆の場合は他のタイヤ溝の残りで判断する事になります。
残りが少なければ4本(最低でも前後どちらかの2本は交換すべきです)
8分以上あれば一本でも構わないと思われます。
じゃまなところに路駐しててやられたんだろ? 路駐をやめろ。>72
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 15:49 ID:D+SXJWRD
>73
レスどうもです。
残りの溝を計ってきました。6〜6.7mmありました。
買ったのが7.2mmでした。暫く様子みてみます。
ありがとうございました。

>74
路駐じゃなくて駐車場でやられたんですよ。
子供のイタズラなのか・・・
7674:03/08/31 16:59 ID:r6YWhAK1
ああ、それはスマソ。
ある程度の偏磨耗とか空気圧のばらつきぐらいでデフがいかれるわけないから、
そのくらいの差なら問題ないと思われ。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 20:10 ID:oFyKSlJG
タイヤの引張り気味ってどーゆーこと?
で、何か良いことってあるですか?
散々問い合わせて
やっとホイルの納期が決まった。

やはり輸入物だったみたいで・・・
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 21:57 ID:NtlbJE19
kobe.cool.ne.jp/ruson/c_tred.html
この図で言えば黒いタイヤの部分が台形になるような装着方法が引っ張り。
太いホイールに細いタイヤを履かせることでそうなります。
メリットはフェンダーへの干渉が少なくなること。
つまり面位置までホイールを出してもタイヤが逃げやすいと言う事です。
その他はデメリットだらけ。根本的に走るのには適しません。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 22:58 ID:EXYXnZVj
貼り付け式のバランスウェイトが剥がれてしまった。
リムに打ち込むやつに替えてもらうか。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 23:47 ID:E1fCuNEa
3流メーカーR&Dだす。

よく誤解される内容だと思いましたので、再び参入します。

>>38
> ミシュラン・ピレリはゴムが硬いので、37さんの状態を考えますと、磨耗寿命よりも
> ゴム経年寿命が早く来てしまいます。


上記の表現から、「ゴムが硬い」=寿命が長いを連想させますので、それを
前提に。

「ゴムが硬い」という表現は微妙なのですが、基本的には、走行時の温度下
において「ゴムが硬い」タイヤは、摩耗が早いです。もちろん、限界域走行
で、熱ダレ起きるほど「ゴムが柔らかい」のも論外です。しかし、通常走行
ではそこまで、温度は上昇しませんので、「ゴムが硬い」タイヤは、摩耗が
早いです。

摩耗のメカニズムは、コンパウンドだけでは語れるほど、単純ではありませ
ん。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 23:50 ID:VmrxEydE
17インチの8・5Jのホイールってタイヤサイズはいくつでしょうか?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 00:04 ID:HWAgKvNC
そういう疑問はタイヤカタログを見れば一発で解決する。
17インチの所で希望の扁平率を見てみろ。
幅は多分235か245くらいになると思うが。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 00:11 ID:kelGEY58
>>83
あのさ、それって「今夜私は何を食べたらいいでしょうか?」
って聞くのと一緒だぞ。2chに書き込む暇あんならWebで調べろ。
>>82
国産メーカーはヒステリシスロス使いまくりだからねえ。
>>65
自分の履いてるタイヤのパターンとカタログ見比べる事ぐらい城。
B−AQの名前を変えて安くしたのがスニーカー。
SFが設計古すぎるし、B-AQの設備投資がペイしたからそのまま値段下げてベーシックラインの商品にした。
Bスタイルは今までのB-AQのポジションになる。
>>86
AQの前のBシリーズがSneakerになったんだが。
もうちょっとよく確認してから書き込もうね。
8812:03/09/01 01:29 ID:nhqPtvCx
きょうB650AQからREGNO GR-8000に変えた。
まだ一皮むけてないので何ともかんともですが、静かなのに驚いた。
タイヤって懐深いんですね、なんて今更言うまでもない訳ですが。
趣味の深夜ドライブが楽しめそう。減りやすいという話を聞いたんですがどうなんだか
後2年ほどかけてインプレします…ってその頃2chあるのかな…。

>>68
そういう修理方法あるのね。REGNOに変えてタイヤは大切にしようと(高いから)
思っているので修理はそういうふうにしてもらうとしよう。

>>72
ご愁傷様。とんでもない基地外がいるもんだな。

>>82
タイヤの減りについて長々と解説キボンヌ(煽りじゃないよ)
横浜 横須賀でおすすめの中古ホイール屋があったら教えてください。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 17:01 ID:U6tB8Yz7
すいません、教えてください。
ハード乗る事が増え、現在の純正タイヤが頼りなく感じ交換を考えています。
街乗りの割合も半々位である為、どれかに特化せず全てそこそこの性能が欲しいです。
自分なりに調べた結果、候補はピレリP7000とBSのGVです。
そこで質問なのですが
国産以外のタイヤメーカーでもあらゆる状況を考えて作られているとは思いますが
日本のこの環境(湿度、温度、路面状況等)も考慮の内に入っているのでしょうか?
以前のカキコにあるピレリタイヤはひび割れしやすいとあったのですが
これに関係するものなのでしょうか?
勿論、それぞれの方々の車の保管方法も違うと思いますし、ゴムの材質も、
住んでいる地域も、使い方も、使用頻度も、走るステージにもよって違うとは思います。
教えてクンで申し訳ないですが是非ご教授下さい。
当方、S社4WD無改造にて使用、純正サイズ205/50−16維持、ホィールも純正。
予算の都合がつけば215/45−17に変更予定。
保管場所は立体駐車場の地下2階部分で少しジメっとしていて夏でもヒンヤリです。
長文で申し訳有りません。
>90
心配ならG3にしておくのが無難かと。
多少P7000より重い分ドタバタするだろうけど、
ひび割れとかサイドのたんこぶとかの心配は少ないよ。

>>91
なぬ!P7000ユーザーだすが
ひび割れを懸念してタイヤ美化剤は使っておりません、
しかし、というか、やはりというかタイヤは赤茶けてました。
(買って1ヶ月・屋外駐車場使用)
サイドのたんこぶはもちろんまだない。何かあったら経過は報告する
私は年間2万5千キロも走るので、長持ちしそうなミシュランプレセダにしました。
ゴムのひび割れなんか出る前に溝がなくなるので、タイヤワックスを月に1回以上かけます。

3ヶ月ほど経ちますが、未だにプレセダはしなかやで静かで文句ありませんです。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 21:44 ID:SbooMUzS
社外のホイールはオフセットが小さくて外へ出てしまうのが嫌い。
何で純正と同じような+50とか+55を作らないのかな。
もうあほかとばかかと。
>何で純正と同じような+50とか+55を作らないのかな。
売れないから。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 22:07 ID:pqqJ32Q6
SSRのインテグラルGT2ってホイール知ってますか?
お店に置いてあるSSRのカタログには載ってるのに、
HPにも載ってないし、お店で実物を見たことない。
どうなってるの?????
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 22:21 ID:SbooMUzS
>>95
だってさ、+50→+40にしたらホイールメーカーからはみ出すかもしれないって言われたぞい。
それにホイールが外に出たら一般的に見て性能が悪くなるじゃん・・
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 22:30 ID:3T0m06HF
http://axs.kir.jp/speed/img-box/img20030901212639.jpg
こんなん買ったんだけど・・・
ホイールが全く刻印無しでどこのメーカーなのか名前はなんなのかすら
分かりませぬ。JWマークはありましたけど・・・。
誰か分かりませんか?
ちなみに軽用の165/50R15を履いています。
>>97
どういう性能が悪くなるのか具体的に言ってくれ。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 22:35 ID:3jE3e0US
>>98
カップめんの空き容器くらい捨てろよ・・・・
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 22:36 ID:3jE3e0US
もしかして奥に有る物は・・・・

トランクスか?




パンツホイールと呼ぶことにしようw
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 22:39 ID:ztGzVE5n
>99
スクラブ半径が変わり、ステアリングのバランスが崩れる。
せいぜい+−5mmに抑えたほうがいいな
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 22:39 ID:+C90Yh0k
保健室で休息中の少女に何が起こったか・・・
当然のようにHな事態に発展していくのですがいやーリアルリアル。
オマンコからダラダラ流れ出るマン汁、青筋の浮き出たチンチン。
現実ではあり得ないシチュエーションにリアルさがある秀作!
エロアニメがいっぱい。セーラー服美少女実写版も大好評。
今すぐ無料ムービーを!!
http://66.40.59.76/index.html
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 22:41 ID:3jE3e0US
>>102
それでは一概に性能が「悪くなる」とは言えない。結果が吉と出る場合もあるだろ・
ていうか、ID:SbooMUzSを煽ってるんだからさ、空気読めよ。
S13シルビアをツライチにしたいです。
スペーサなしでツラにするにはオフセットいくつの
ホイールを選べばいいですか?
個別車種については
車種板へ
ダンロップのDIREZZAが出て半年ほど経ってますけど、
使ってる人いませんか?
インプレ希望。



数ヶ月前のスレがまだhtml化待ちとは・・・
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 23:40 ID:uCubNHxl
あの、詳しくないので 教えて欲しいのですが、
 
現在、S14シルビア に乗っていて、
 後ろのタイヤが 255−40−17 なのですが、
 それを 215−40−17に 変えると、
 どれくらい 前が上がりますかね?
 
 急な立体だと、擦ってしまうので 
 もう少し 車高 を 上げたいのですけど・・・。
 
 もし、分かる方が いたら教えてください 。お願いします。 
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 00:14 ID:pZdtqpII
>>108
漏れもS14乗ってるが、あまり細かい事気にするな。生活に差しさわりのない車高短に汁!
漏れはタイヤを16、17、18と12本タイヤを持ってるわけだが、
若干変わるが(引っ張りタイヤは別だが)、急な立体は超斜め逝きか、行かない事だ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 00:16 ID:EUsF6W7e
>>108
オニキャンでもなけりゃ変わらない気がするんですが....
ホイールも好感しなきゃならないことは当然お分かりですよね?
という前提で。

後ろは外径から判断すると約1.5cm下がります
(ただしショックの沈み具合の変化までは考慮に入れていません)。
素人であれ玄人であれ分かることはそれだけです。
後ろが下がれば当然重量バランスが変わりますから
リアショックがどれだけ沈むかも予想できませんし。
リアの下がり具合も完全には推測出来ないのですから
当然の事ながらフロントの持ち上がりなんて推測しようがありません。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 00:22 ID:Dlgi38vS
>>97
ホイルを変える目的の大部分が、単なるドレスアップだから。

このスレだけ見ても「ツライチにしたい」ってカキコがあることからも窺える罠。
「スクラブを変えたいから」なーんて香具師は見たことない。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 00:30 ID:AGhukzN7
>>97の性能が下がるって意見は一般的か?w
普通はトレッドの広がる利点のほうを大きく取ると思うが。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 01:03 ID:msWOOean
駄目だこりゃ。
見た目だけの見栄っぱり

そんなに他人は注目してないのにね。

>>114
トレッドだけ広がりますか? ちょっと違うような。
116ブ○ヂ○スd ◆6rRISPlGUc :03/09/02 01:24 ID:U3pVRDPk
>>82
さすが3流だね(笑)

日本での一般走行環境では、硬いゴムを使ったほうが持ち良いよ。

こんな事は「摩擦係数」と「硬度」の関係を知っていれば常識だわ。

3流メーカーは能天気でいいな(w
より柔らかめのゴムを使うと、より耐磨耗性の良いコンフォートが出来まくる
論理だもんな。すげーな。(w

・・・、だからいつまでも3流なんだよ(w



117ブ○ヂ○スd ◆6rRISPlGUc :03/09/02 01:36 ID:U3pVRDPk
おい、おまいら。
3流会社に電話して質問しても、ウソッパチかまされっぞ!

きをつけれ。。

質問は、高学歴&1級学者の集団、「ブリ」へ。
ブリ以外の国産メーカーに勤めてるエンジニアなんぞ、みーんなブリの試験落ちてる
連中(w

ようするにだ、頭が2流・3流の連中が設計してるから、製品もずーっと2流以下。。
ぜってーに、ブリは抜かせないわけ(w
だって・・・、頭悪いんだから(w
118ブ○ヂ○スd ◆6rRISPlGUc :03/09/02 01:43 ID:U3pVRDPk
それと・・、おい!!ピレリマンとやら!

おまい、はっきり言えよ!
「技術に行き詰まってます」って(w
ブリに土下座して頼みに来いよ。「技術援助してください」って(w
まあ、援助しねえけどな(爆

ちいタイもタイヤ屋ごときの分際で分かった振りすんなよ(w
おまいに何がわかる?感覚だけで語るなよ(w
なるほど!

要するに鰤のエンジニアはミシュのエンジニアより頭が悪いって事ですな!
120ブ○ヂ○スd ◆6rRISPlGUc :03/09/02 01:47 ID:U3pVRDPk
それとおまいら!

「G3とヴィモードのどっちが良いでしょうか?」とか聞いてんなや!

ブリは技術も知識も品質も世界一!

「ソニー」と「フナ○電機」を比べているような物だ。
ブリ製品を選べ!せば問題無い!

121ブ○ヂ○スd ◆6rRISPlGUc :03/09/02 01:54 ID:U3pVRDPk
>>119
おまいはバカだな。

ブリのほうがミシュなんかより高性能に決まってらーな!

フランスのタイヤ屋ごときに日本のブリが負けてっこねーだろ!

精度にしてもバランサーにかけてみろよ。
スニーカーですらパイスポよりも精度良いのが一目瞭然!
そんな事より、君のHNの○の中にはどんな文字が入るのかね?
○が一個多くないか?

さすが頭の良い人はやる事が違うのう・・・・・
123ブ○ヂ○スd ◆6rRISPlGUc :03/09/02 01:58 ID:U3pVRDPk
>>122
ばか!

単語で別けてるんだよ。


バカなおまいにはピレリと東洋がお似合い。
いちいち説明しなくていいよ。
君のHNなんだから、君が勝手に決めれば良い。

わざわざ説明する辺りから君の頭の中は大体分かった。
125ブ○ヂ○スd ◆6rRISPlGUc :03/09/02 02:12 ID:U3pVRDPk
バカには説明してやらないと理解できねえからさ。

おれはおまいがアフォだとすでに知っていた(w
126ブ○ヂ○スd ◆6rRISPlGUc :03/09/02 02:16 ID:U3pVRDPk
もう二度とこんなバカスレには来てやらん!

おい!おまいら!!ブリ買え!!ばか!
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 02:20 ID:RqXU44nc

    *  *  *
  *         *
 *   Λ_Λ    *
 *   ( ´D` )    *
 *   バイバイ    *
  *         *
    *  *  *
久々に来たら荒れてるな、夏はまだ続いてるのでつか?
>>128
たった今帰ったところです。(w
130ブ○ヂ○スd ◆6rRISPlGUc :03/09/02 02:34 ID:U3pVRDPk
>>129
ついてくんなや!

きしょいんじゃ!

ストーカー野朗!

氏ね!
131ちいタイ ◆oLR.Xpt6zQ :03/09/02 02:39 ID:YY98sKYl
ういっす!
誰かいるかいな?
132ちいタイ ◆oLR.Xpt6zQ :03/09/02 02:40 ID:YY98sKYl
あれてんな。。。。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 02:40 ID:3RP3Y47d
なかなか面白い釣りであったな(w
まぁ、ストレス発散でもしてるんだろ。

では、俺も一荒らしさせて頂く(w

>>ブ○ヂ○スd ◆6rRISPlGUc

失せろゴミ野郎。クソでも食ってもさっさと氏ね。
かぁちゃんと一発やってろや(w

失礼した。消えよう。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 02:43 ID:1KSzj64y
ブ○ヂ○スd ◆6rRISPlGUc
   ↑このマルには何が入るのでつか?
ガイシュツスマソsage.
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 02:47 ID:YY98sKYl
>>133
荒らすな!低能野朗。
ホームレスのゲロでも飲んで、今すぐシネやゴミ人間!
おまえの一家全員惨殺される事希望。
おまえの母親の汚い死体なんかミンチにしてドブに流されろ!
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 02:50 ID:vgl5XKUg
ちいタイの偽者ですな。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 02:52 ID:vgl5XKUg
そういえば最近、ちいタイさんと伊太利亜さん来なくなったね。
さみしいね・・。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 02:55 ID:vgl5XKUg
ちいタイさんにも、彼女ができたのかな?

夜は、あっちの方が忙しいとかだったり。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 02:57 ID:3RP3Y47d
>>136
ばかだなお前。名前変えても>>131>>132とID一緒だぞ(w
荒らしにしては、低脳すぎだ。
失せろと言ったのに、粘着してるからボロが出るんだよ。
今度こそ氏んでおけ。確実にな(w
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 03:04 ID:d3gTfgLj
フォルテクスモナークというところのアルミリムのワイヤースポーク
ホイールをNA6にはいています。
デザイン的には気に入っているんですが、この手のワイヤーホイール
ってサーキット走行(市販ラジアルタイヤで非Sタイヤ)しても大丈夫
なもんなんですかね?
アルミリムだから、それほど重くないような気がするのですが、剛性
に関してはどうでしょう?
142ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/09/02 06:05 ID:r1u5fLM0
おおっ、偽者がいる。(w

まぁ、荒れるのも荒らすのも2chの華。
別に気にせず流せば良いんじゃない?

#荒らしでも「脅迫」ならタイーホ祭り開始で2ch管理側が動くしね。
#なんとなく・・・ >>136 が怪しい気がするけど。(w
143ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/09/02 06:10 ID:r1u5fLM0
あと、、この2chは「匿名」であっても「誰かが解からない」では無いよん。

しっかりとIPを記録されていますがな・・・
#多段串とか使えば回避できるけど・・・単純な漏れ串ならむりぼ。

心当たりの方は御注意を。。。。
>>ブ○ヂ○スd ◆6rRISPlGUc
 ,,.....,,
ξ _、,_ミ
δ ッJヾ
てノДソ <つまらん! お前の話はつまらん!
145ズーブラ゛ ◆cCTRD/tytY :03/09/02 07:46 ID:K4B0wXb6
マターリしろや。
>>121
フェラーリのシューマッハが履いても勝てないような凄い性能の
タイヤはどうやったら作れるんですか?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 10:18 ID:gLC8jmZL
>>146
バカは放置するのが一番じゃ^^
ぶりじすとんの時代は終わった
でも実際ブリの社員はこんなのばっかりだよ。
で、権威に弱い・・・
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 13:35 ID:RIQ3Pc+h
>91さん
亀レスですいません、会社でしか見られないもので。
レスありがとうございます
すいません、もう一度教えてください。
サイドのたんこぶってなんですか?
よろしくお願いします。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 16:18 ID:gLC8jmZL
今日は暑くて勉強する気もおきないし、バイトも休みだし、あ〜夏休みは暇だぁ〜!!!
ということで、タイヤの溝が浅くなってきたので、チャリで近くのSAB三鷹にタイヤを見物に行ってきたんだが、
ミシュランのMXV8ってサイドウォールが膨らんでて幅も太いのね。
あの膨らんだ柔らかいサイドウォールによってショックを吸収するから乗り心地がいいし、
負荷がかかると接地面積が広がるってことですかね?
話は変わるが、オイラのマークUはDNA−dB195/65R15(純正6J)が付いてるんだけど、
もう少し確り感が欲しいので205/60R15を付けたいと考えています。
タイヤメーカーのカタログでは205/60R15の適正リム幅は6Jなんだけど、
自動車メーカーだと6.5Jが普通だったような気もするのですが、実際はどうなんでしょうか?
教えて君でスンマセンが教えて下さい!
>>150
ピンチカットのことだよ。

ここの中段あたりを参照してくれ。
ttp://www.fujiichi-rt.com/mail2/030807.html
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 22:05 ID:gLC8jmZL
age
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 22:15 ID:NNGnthB+
まあ、オフセットを小さくしてタイヤを外に出しても損することはあっても
得するようなことはほとんど無いな。
純正値のホイールが少ないのは、性能とかより見たい目を気にする消費者向けて作ってるから。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 23:02 ID:1rTpB+lB
>>154の無知っぷりに( ´,_ゝ`)プッ
ブリはRE01GPの為に買ってるけど、重くて嫌いだな。
ちなみにホイルは多少重くても強度剛性のある物がすき。
(TE○○は俺には最低だった・・・(1コーナーで曲がった))

158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 01:01 ID:mD5BW6J2
>>157
1コーナーで刺さったのか??
>>158
えびすみなみのインのエンセキ(あのがたがたコンクリート?)を乗り越えただけ。
ちなみに買い換えたプロドライブは日光のエンセキを乗り越えても平気!
3速からコースアウトして傷だらけになっても平気!
4本とも綺麗だったけど2本曲がってたTE○○。
4本とも傷だらけなのにタイヤ組み直すとすごく綺麗に回るプロドライブ。
前者がR16、後者がR17ってのが影響しているのかなあ?ってのもあるが
素人目にはタイヤの扁平が高いほう(R16)が曲がりには有利に思えるから
よけいにきらいにっちゃったんだよね。

って、まあおいらのTE○○が不良品だったのかな。とか思ってるけど。
ホイールじゃなくて >>159 が不良品
TE○○はキャッツアイ乗り越えただけで曲がったらしい。

軽さは魅力的だが・・・。
162スムースな乗り心地:03/09/03 13:31 ID:JAokZpI+
.fiヾ、n       _rュ_
.ヽ`´ j     (_6 6)
. (ヽ_')、  _(、 ∀ ,)_
. ゝ、_ノ`ナヽ、     __,)ヽ
.  ゝ、_ノ  j ` ̄ ̄  `ソ、
.  | `ーt、`''ー─‐ '' ´ )ノ、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
.  |   (`ー----─イノヽ     ,r─‐、 ,r──‐, ,r─ァ , -‐─‐-i ,r─,  ,r─, ,r──‐ァ ,r─ァ.   ,r─ァ ,r─‐、 ,r‐‐ァ |
.  |   (`ー--i--‐'´ナL_ノ、   ,'  , レ' 〃  ,' ,'   ,' /   , -‐、' ,'   'ー'   ,' ,'  r===,' ,'   ,'.  ,'   ,' ,'  ,  l,'  ,'  !
.  |   (ヽ--イー‐イ   {弍) ,'   ,'l   /,'   ,' ,'   ,' !   `--ァ ,'   ,r‐,   ,' ,'   ===,' ,'  ー‐, ,'   ,' ,'   ,'l    ,'   !
.  |  (ヽーイヽ‐-‐)     'ー‐' ー‐' 'ー‐'  'ー‐'  ``'ー─'. 'ー‐'  ー‐' .'ー──' .'ー──‐' 'ー‐' .'ー‐'└─‐ '   !
.  |==(ヽ_二フ ゝ二イ================================================================             |
.  |__ゝ、_ノ_ゝ‐r'________________________________________|
.     / =〈   ( =ヽ
.    (__ノ 
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 13:38 ID:uw6nRFh7
前にタイヤワックス塗るとタイヤがヒビ割れるってレスが有ったけど、
タイヤメーカーで出してる奴なら問題ないのかな?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 14:11 ID:/IIrKU29
RAYSに文句言ったのか?
ヤフオクみてたら、メッツラーの自動車用タイヤが出てた。
バイク用は知ってたけど、車用があるとは知らなかった。

値段は安い方だったんだけど、メッツラーのタイヤの評価ってどんなもんなんだろう?
詳しい人、実際に履いてる人いませんか?
>>165
漏れもしらなんだ。
サイドウォールに象さんマークがあったらちょっとほすぃ。

ところでそのタイヤ、”METZELER”のスペル間違いなかったか?
>>163

タイヤメーカー純正のタイヤ美化剤か。
折れはみたことないです。

そんなのあるのかなぁ?
詳細きぼんぬい
168163:03/09/03 19:52 ID:nay6GDUa
>>167
近所のスタンドでブリジストンFVSのスプレー式のタイヤワックスを売ってました。
今ネット上で探してるんだけど見付からない・・・

見つけたらURL貼ります。
169165:03/09/03 20:03 ID:xMwQ2x3I
いちおう貼っておきます。

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e30940715
とか、
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f6469473
こんなの。

かなり興味しんしん。
>>168
見かけたらよろしく。
http://www.bs-awh.ne.jp/で
ホィールクリーナーは見かけますたが、
タイヤクリーナーは見かけんかった。

それ、激しくほすぃなぁ。
タイヤ姦に売ってるかな?
>>160
そう?どこが?

>>164
TELして
「こんなに簡単に曲がる物なの??????」
って聞いてみたが、
「今まで○○セットも出荷しているが、そういう話は聞いていない」
って回答だった。
ま、おいらも公道ではなく、サーキットでの話しだったからそれ以上は
言わなかった。1ヶ月で捨てたTE○○。期待が大きかっただけに
がっくりきたもんだよ・・・・。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 21:18 ID:pq0/aZ3n

裏の会話「また来たよ、てのクレーム。JAWAの試験通してるし強く出れるから、そんな話聞いた事無いって言っとけ」
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 22:01 ID:qTDk3Ov0
>>165
Metzelerはピレリが製造してるらすぃ、詳しくは知らん。
LaserはP-Zero Nero相当という話だけど・・・
>>166
サイドの象さん付いてるみたいよ。
バイク用といえば、UKのエイボン。車用は出してるのかなぁ?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 23:11 ID:l1N3C+Uo
P6000とギューン
どちらがドライグリップ力が強いですか?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 23:13 ID:MHmjtPuH
>>174
ロールスロイスとかに純正採用されてた筈。
1本7万円以上・・・
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 23:15 ID:1NnQo4ub
.
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 23:16 ID:81NjrlP3
>>174
すまーと用が入手可能。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 23:19 ID:1NnQo4ub
>>175
ギューンでしょう、かなりの確率で。

180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 23:21 ID:kAJ9XYj9
おせーて!

TE37 とか CE28 ってどこで買ったら安いですか?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 00:10 ID:pkZETwNR
>>180
にゃおーん。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 01:54 ID:OC3kP8iE
もうスタッドレスが店頭に並んでる・・。
>>180
ヤフオク 
CE28買ったらマンホールのふたは踏まないように。
タイヤ・ホイールの手入れの仕方を教えてください。

友人に使っていないタイヤ付きホイールを貰うことになったのですが
私自身もすぐに履くつもりはありません。
とりあえず頂いてから当方で保存しておくつもりです。
が、その友人の保存状況が非常に悪くホイール内側にものすごい
カビが生えていました。
貰うホイールの種類はraysのsesto quintaで、白色なんですが
微妙にくすんでいると言うかクリーム色っぽいと言うか・・・
元からこんな色かどうかは判断できませんでした。
タイヤはまだまだ溝もありましたがすでに半年こんな状況下で保存していました。

頂いたらすぐにでもホイール・タイヤを水+車用洗剤で洗浄します。
当方では恐らく2年ほど履くつもりがありません。
洗浄後何かお勧めのタイヤ用andホイール用の洗浄剤orコーティング剤を教えていただけませんか?
また、保存方法はどのような方法が良いのでしょうか?
長ければ2年近く履かないかも知れないのでタイヤは諦めるかと思います。

長文ですみませんが、どうぞよろしくお願いします。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 10:59 ID:O6MfY9Nj
>>183
TE37なら踏んでもいいの?
>>185
TE37ならマンホールは桶。でもキャッツアイはNG。
やっぱりホイールは純正のままで、その分の予算をタイヤにつぎ込むのが正解かも。
と、最近思うようになってきた。
タイヤ+サスショックでもお釣りが来そうだし。
キャッツアイは鍛造でも踏めばリムが歪むって。
マンホールで歪むってのは酷すぎるが。
>>159よ、TE○○も絶賛のプロドライブも

 同じRAYS製の鍛造だろ、と。
どなたかアドバンのホイールARS-RRの14x6.5JJの重さ分かる方は居ませんか?


191名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 19:57 ID:3M7vBgKn
このホイールってP−1レーシングと比べて、重さはどうですかね?
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f6352309
自分が今使ってるのが7J15インチのP−1レーシングなんですわ。
誰かわかる人いたら教えてくださいな。
知らぬ、存ぜぬ。
193伊太利亜@ ◆t7XTJ2rJ1Y :03/09/04 21:37 ID:Rqum5Ybv
今度の「P7000」には期待してね。
とにかくすごい!
ネーミングもかなりかっこいいよ。
トレッドは今までに無いような革新的デザイン。
価格は新発売になるので今のような低価格ではないですけどね。
ターゲットはパイロットスポーツ!
本来はPゼロが担当する位置にあるんだけど、今回の「P7000」ではパイスポを
あえてターゲットにして、それを上回る総合性能を与えるようですよ。
プレセダがターゲットではないです。プレセダのような性格のタイヤをピレリは
作りません。

パイロットスポーツねえ・・
もう3年前のタイヤだが。
P7000ゆーざーでつ。新P7K、楽しみでつな。
でも、パイロットスポーツはタイヤ界の「エバーグリーン」でつ。

超えられるかなぁ。しんぱいだなぁ。
HP見てきたが・・・

トレッドは正直好みじゃない。
ギューンとディレッツァ足して2で割った感じだな。
>>196

イタリヤのサイト?それとも日本のサイト
どっちでつか?
>>197
ああスマソ
現行タイプでした。
新タイプは見てないですが違うのかな?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 00:33 ID:L1K6Kj3w
>>
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 00:36 ID:L1K6Kj3w
>>194
バカでつか?

ピレリの廉価スポーツタイヤがミシュのフラッグシップの性能並になるって
事はスゲーことだ。
おまえ理解できないの?あふぉ?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 00:42 ID:L1K6Kj3w
>>194
オマイに聞きたい。

16年前に発売されたP-zeroの性能をBSの「最新G3」は超えてない。
もし次期グリッドシリーズが、P-zeroの性能を持っていたらバカ売れすると思うが。

BSスニーカーが「GR7000の性能並」となったらどうだ?すごくねーのか?

あふぉだな。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 00:43 ID:PceDn35H
16年前の性能のマンマだったら超えてるんではナイノ?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 00:52 ID:iE9EQyen
16年前のクラウンを、現行カローラは越えてる?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 00:55 ID:PceDn35H
最高速は超えてる。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 00:57 ID:PceDn35H
つーか、漏れのカキコの真意はP-zeroも当然進化してるだろぅ ってコトで16年前のフラッグシップの性能なんて現在の普及タイヤ並ではナイノ って事なんでつが.....
206159:03/09/05 01:01 ID:mE8Q7BV0
>>189
そこそこ。それがあるから最初TE○○買ったのね。
ちなみにその前はP1れーしんぐだった。

P1は2度目のサーキットで知らないうちにひびが入った。
「安物はこんなもんか・・・・・」
ってな考えからRAYSを。純正も作ってるらしいから強度剛性が
ちゃんと保たれているんでは??って。

ここで俺はアルミホイルに強度剛性を求めなくなった。
「社外アルミホイールなんてカッコ命!一回本命で使えりゃいいんだ!」
って考えになった。んで、一目惚れのプロドライブを選んだわけね。
それまでR16命だったけど、カッコ重視でR17。

大事にしたけど、マーフィーの法則か、一発目のコーナーでコースアウト(爆)。
そりゃもう帰りの道中交換ホイル代が目に浮かんだよ・・。
でも、ぼろになったタイヤを交換してバランスかけたらゆがみが無かった。

ただの結果、経験ね。運だけかもしれない。

で、その後日光のエンセキ(ありゃ大型キャッツアイより大きくないか?)を
ミスって越えたけど、その時も曲がり無し。傷ついたけど(^^;;
それからはもうエンセキ越えまくり(^^
傷いっぱいでさすがにそろそろ消耗って時期なのよ。

次何にしようかなあ・・・と。悩んでいるわけでもありまして。
NT03とか・・・どーでしょ?

207名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 01:15 ID:cWOYCkyS
>>205
>つーか、漏れのカキコの真意はP-zeroも当然進化してるだろぅ ってコトで
>16年前のフラッグシップの性能なんて現在の普及タイヤ並ではナイノ って事
>なんでつが.....


BスタイルがPzeroの性能並ということでつか?
20812:03/09/05 01:34 ID:N/mavf7W
REGNO GR-8000日記
ドライブで疲れない、マジで。ちょっと感動。
窓開けドライブをよくするけど、オーデオのボリュームが少し下でもよく聞こえる。

クラッチつなぐときに随分と楽(下手につないだときの衝撃が軽くなった)な気がするんですが
気のせいでしょうかねぇ…。タイヤが新しいので気を使ってるからかもしれないんだが…。

タイヤの騒音に関して言うと、B-AQが「ザーー」と言う路面に堅めのモノがあたった感じの音だったけど
REGNOは「ジャーー」という柔目のものがほんのちょっと地面を噛んだ感じの音。

はてさて、タイヤの減りはどんなもんでしょうかねぇ…。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 02:15 ID:cWOYCkyS
>>208
相当な高性能車に乗ってるとみた!

ヘボタイヤ「REGNO GR-8000」の悲惨な性能をカバーしている。
すごいわ!
DNA−GPとGVの静粛性とウェット性能の関係はどんなものでしょうか?
200psのFFセダンでグリップ性能は今まで履いていたDNA−GPで
不満はありません。
>>209
どこの工作員?
PIっほいな。
>>173
メッツラーはピレリ製(?)だったのか。
ウチの車、p-zeroでは設定なしなんだけど、レーザーならサイズがあるからグラっときてます。
象さんついてるのかぁ。
安かったし、
話のネタに一度履いてみようかなぁ・・・?
>>212
でも本国のサイトには工事車両用のタイヤしか載ってない・・・
外国産のタイヤは普通のカー用品店に売ってるところはないんですが
オートバックス行けばタイ製のミシュラン売ってるでしょ
>>213
いろいろググってみたら、2名ほどメッツラー履いた方を発見しますた。
レーザーっていう銘柄。
サイドから見るとピレリそっくり。

でも何処で売ってたんだろう。
本国のサイトもそうだけど、公式に紹介してるサイトってないんですよね。
ピレリのお店で取り寄せてもらえるかな?
>>215
タイ製のミシュランてどうなの?品質は?
>>217
プレセダは全て鯛製。
悪くないと思うよ。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 16:20 ID:dH5zzstC
>>218
違うよ。
プレセダは日本製とタイ製の2種類がある。
しかも、タイ製と日本製ではタイヤトレッドの造りが微妙に違っている。

オレのがそうだ!
村○タイヤのHPにもオレと同じ例の投稿が載ってるぞ。
見て味噌。。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 16:23 ID:dH5zzstC
ちなみに、プレセダは日本のスポコンタイヤがターゲットだから、ミシュラン本来の
「しなやかさ」は微塵もないよ。
安いから仕方ないけどね。
お金あるならプライマシーの方が後悔しないよ。
プレセダ買うなら、G3でもギューンでも同じな気がした。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 16:48 ID:Ad/99Ofh
プレマシーが標準でついてるクルマがあったぞ。
ベンツのCだったかな?

いやEかも・・・似てるから忘れた。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 17:02 ID:cWOYCkyS
>>221
知ってる範囲では、プライマシーが標準車は・・

アウディ・ジャガー・ベンツ・VW・ルノー
(車種は知らない)

国産では、ホンダインスパイアーだったかな?

プレセダは欧州車に標準採用されてない。
あくまでも、国産スポーティーカー向けリプレイスタイヤなんだって。
セリカとかシルビアとかの「安物なんちゃってスポーツカー」向けなんじゃん?

>>221
プレマシーってマツダの車だろ?
>>222
シトロエンの現行クサラもな、乗ってたりするが・・・
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 20:58 ID:1VS5C/Hr
製造3年前のパイロットスポーツが1本15K。
どうやら展示品だったみたいなんだけど、買いかな?どう思う?
ってかサイズは?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 23:11 ID:5i/g/8EI
>>225
長期展示品は、いろんな客にブニョブニョ押されたり、上から押し潰されたり・・。

それでも良ければ買い!!
それはいいけど、よく日の当たる場所で展示されてたらやだ
たいやきや必死だなw
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 01:36 ID:Wa7WxiXk
229=たいやきや
おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク。なんでたいやき扱いなのよオレ。なんだよ、
タイヤスレでピレリ工作員見て苦笑していたらオレそのものがたいやきなのかよ。
ふざけんなよ。ミシュのプレセダ糞って人が居たから参考までにたいやきや必死て書いて
やったのにぶざけんじゃねーよ。
それともミシュランに焼いてんのか?なら許すけどさ。確かにブランド力は最高だから焼く
気持ちも分からないでもないけどだからってたいやきや扱いは凄く失礼だぞ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 02:09 ID:Wa7WxiXk
>>231
バレたら必死だな。笑えるぞ。

まあ必死にガンガレ!笑ってやるから。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 02:11 ID:Wa7WxiXk
とりあえず、たいやきや久々登場記念にカキコしてやろう。
感謝しろYO。

「ID:BdT8GzO5」=たいやきや
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 02:15 ID:25vu7wzp
たいやきやが、
キタ━( ゚∀゚  )っ ━(  ゚∀゚ )っ━( ゚∀゚  )っ ━(  ゚∀゚ )っ━!!!!

231=たいやきや

おまい!またかましてくれ!
おいおい
cWOYCkyS = たいやきや =ピレリ工作&ミシュ、鰤ネガティブキャンペーン

だろ?
オレのカキコのどこがたいやきやなんだ?

オレは今、夏タイヤPS、冬タイヤがドライス
でピレリは一度も履いたことがない。まじで。
コピペ書く元気もない。
眠いので寝ます。マジで。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 02:19 ID:YdHETOXV
>>231

( ´,_ゝ`)プッ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 02:22 ID:7do6b4+3
>>253
お前のようなミシュ工作員もイラネ!
シネ!
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 02:26 ID:jqAj6ur7
>>238
「253」じゃなくて「235」だろw

235みてーな「荒しDQN」も来るな。
ミシュラン工作員、同じくイラネ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 02:28 ID:jqAj6ur7
>>237
ID:BdT8GzO5 ←ヤツの祭りでもやっか?まじで。
L1K6Kj3w

これもたいやきやだな・・
寝ますよまじで。
お祭りはヨソでおながいします。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 02:46 ID:DvM4F3FX
ANTERAってどう?高級ブランドなの?
24312:03/09/06 03:24 ID:kV/Wppif
>>209
10年落ちの高級車もどき、マーク2(GX81)ですよ。
もっとイイタイヤがあるのであれば教えてくだされ。次のタイヤにしますので。

>>215
売ってましたね、銘柄忘れたけど…。

プライマシー=プレマシー
プレセダ=プレセア

似た名前だなぁ、車名間違えスレにでも投げてくるか…。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 03:45 ID:xuBl5sVu
ID:BdT8GzO5 ←バレて必死。ワラタ。

245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 03:52 ID:xuBl5sVu
>>241
自演自作でバレたら必死だな。

ID:cWOYCkyS は俺だけど、何か?

そのまま眠りから覚めない事キボン。ばか。死ねや。

246名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 03:55 ID:UBGTC56N
よくヤフオクなんかでトヨタ用とかニサーン用ってかいてあるけど

トヨタ用はホソダとかにははけないのでつか??
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 05:41 ID:0FXeDxOw
>>246
標準的なハブ径(5H P.CD114.3の場合)
トヨタ;60mm
日産;66mm
ホンダ;64mm
三菱;67mm
社外品;73mm

純正ホイール等は例えば三菱のものであればほぼ全社流用できるが
トヨタの物はトヨタ以外に使用するのは厳しい。
純正の場合はホイール裏の真ん中の穴がハブ径と同じに作られているのが原因です。
社外品の場合全社に適合できるように大きく作られています。

ハブ径だけでなくPCDの違うメーカーもあります(スバルなど)。
この場合は純正だけでなく社外品も流用は無理です
(ワイドトレッドスペーサーの一部にPCD変換可能なものがありますので
それを利用すれば可能ですが、最低でも20mmくらいの厚さになってしまいます)。
だからたいやきやじゃねーちゅーの!!スレでピレリマンセーの元コテハンをバカにしたら自演か?オレ
はたいやきやじゃねーんだよ。マジで夏冬のミシュのタイヤ履いてんの。S-03は手が出なくて
ヤフオクで買ったの。
半年前製造の205-50-16だよ。パイロットスポーツ。5万6千円で税送料代引き込みだっ
た。ちょっと高いけどフラッグシップだし価値はある。
ところでさ、俺近所のタイヤホイール専門店で7月30日にピレリP7000注文したんだけどまだこねーんだよ。電話しても納期だんだん延ばされてまだこない。
もうキャンセルしようと思うのだけど、この納期ってタイヤ業界では普通なのかな?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 10:12 ID:IoQT/FQ2
>5
warata
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 11:38 ID:OL6e7DwI

窒素充填てほんとに効果ありますか?

252名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 11:45 ID:EFcR3fpU
>>251
ありません。
もし、あなたの車のタイヤに窒素を入れて体感できたら、
リアバンパーにHKSのステッカー貼ったら、パワーアップを体感出来るでしょう。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 11:48 ID:us1GDlE2
>>251
ばーか! あるわけねーだろ。水抜き材といっしょだよ。
こういう不景気になると「あの手この手」で客を騙して売るのはこの業界の常套手段
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 11:48 ID:IoQT/FQ2
>>251
ありません。
もし、あなたの車のタイヤに窒素を入れて体感できたら、
磁石を燃料タンクに放り込むだけで、パワーアップを体感出来るでしょう。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 11:54 ID:j6WMMF3B
なんでもアリだな(w
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 11:56 ID:jLtHnZsK

HKSのステッカーも燃料磁石も装着済みです。(嘘)

そうじゃなくて、効果あるとしたらどういう理屈なのか
知りたかったんです。大手のカーショップまでやっているようですから。

ノードノイズが減るとか抜けにくくなるとか言ってますが
酸素より窒素のほうが分子構造が小さいから抜けやすいはずなんですが...
>>256
利益率がいい。それだけ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 12:15 ID:ZHU7/qIF
>>251
空気抜けが少ないのが唯一のメリットこれほんと。他は嘘に近いw

ttp://allabout.co.jp/auto/motorcycle/closeup/CU20020515A/

まぁ反証して調べたみたいだから割合真実度は高いかな?参照してちょ
比較的エアの抜けが少ないのは確かかもしれない。
それ以外の効果に関してはまず体感など出来ない。
タダでやってくれるなら断る理由はないという程度。
あぁ、悩む。

ボディはワックス2度掛け(シュア・マンハッたん)でピカピカなんだけど、
タイヤは水洗いしただけ・・・タイヤワックスかけようかどうか悩むなぁ。
でも、オゾンクラック出来たらいやだしなぁ。

ホイールまでワックスかけたのに、タイヤが赤茶けてるよぅ。

261名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 13:02 ID:1wUz2fzB
>>258
に聞くのは筋違いなのだが、なぜに酸素を相手に検証してるんだろぅ?

相手は空気にすべきで、酸素は1/5しか含まれていないのだが.....
>>261
ざっと言えばですが大気の組成が
窒素78% 酸素21% 残り1%だからでしょう。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 13:36 ID:IoQT/FQ2
つか、窒素入れると後々の細かいエア調整の時困る。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 13:39 ID:z7Eqq9Po
漏れが少ないのが窒素充填の最大の利点なんだろうか?
俺的には窒素充填は水分混入が少ないから
走り回った時にタイヤ内圧の変化が少ないのが
最大の利点だと思ってるんだけど。
確かに微調整するのは窒素入れなきゃならなくなるから面倒だが。
おれは窒素入れたら女にモテだしたぞ。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 14:26 ID:1wUz2fzB
漏れは真珠入れたら女にモテだしたぞ。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 17:08 ID:leoHWgoo
アメリカで打ってるTEのフェイク。名前がBOLK。台湾あたりの製品かな?
値段1/3、重さ2倍。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 17:44 ID:zwuKujD2
純正より重いな。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 18:52 ID:H1/vc9Yv
日本じゃ笑わせてくれるフェイクって無いね、最近。
大昔の台湾製のBBSそっくりのホイールカバー。BSSて名前だったかな。あれ好きだったわー。
885のほうがいい
>>270
なんか、そんなのもあったよーな気がする。
ビバンダムの形したホイールを持ってますが、
家の前に置いておいたら、一本パクられました。
しょうがないので残り三本を、ガレージと居間と書斎と思しき部屋に飾ってあります。

パクった人、
そーっと家の前に返して置いてくれるとありがたいなー。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 20:16 ID:4Llq+KcX
ホイール修正で良い業者あります?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 21:20 ID:TIsncexT
195/65/15-6.5J+50から205/55/16-6.5J+50へインチアップなんですが、
これぐらいならアライメントは調整しなくても良いですよね?
狂ってないなら不要。
狂ってるのがフニャなタイヤだと解らないこともある
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 21:39 ID:TIsncexT
なるほど、よくわかりました。
まず交換してみて検討してみますね。
交換時の見積もりで値段聞いておきます。ありがとうございました。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 21:58 ID:oYS3AFq1
ブリジストンのB370ってタイヤ、
HPにもカタログに載ってないけどどれぐらいの性能のタイヤでしょう?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 22:09 ID:KMPCg69q
ttp://www.michelin.co.uk/uk/auto/gamme_ete.jsp
新パイロットスポーツ発見!!!
知ってたらスマン!
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 22:19 ID:g60LDjEE
すいません
ブリジストン、横浜、ファるケン の中で高速安定性と静粛性と長持ちするタイヤってありますか?

サイズは175 65R 14 82Sです
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 22:32 ID:A+Q1vLzH
今度ホイールを変えようと思い、インチアップかインチダウン又はサイズ据え置きで悩んでいます。
インチアップをした場合は直進安定性がよくなるというのをよく見ますが、
インチダウンをしたらどうなってしまうのでしょうか?
直進安定性が下がり、カーブで踏ん張りがきくようになるならインチダウンもありと考えています。
インチダウンのメリットデメリットはなんなのでしょうか?
スタッドレス用ホイル探してる。
6〜7J×15、PCD114.3、5H、オフセット+25〜40で
ビッグキャリパー対応ホイールあったら教えれ。
16インチ7Jで入るのはあったが、15は無いだろうか?
今までずっと欲しかったホイールをやっと見つけてゲッツ!したんだが
サビや腐食があり現状のままだと、あんまりカッコヨクないのよ。
サビとか腐食ってピカールとかで取れますかい?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 22:55 ID:RtY2yFXf
>>281
車は何だ。シルビアとかなら130クラウン用オフセットの1Pアルミなら大抵入るんだが。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 23:14 ID:/hPAD1eq
アライメント調整でトウが
右-0°6'→0°6'
左0°15'→0°6'
になりました。これで多少は内減りがましになりますか?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 23:22 ID:EVQf3Xs3
>280
>直進安定性が下がり、カーブで踏ん張りがきくようになるならインチダウンもありと考えています。

ん?直進安定性とカーブの踏ん張りは反比例しているわけじゃないよ。
既にインチアップしたものを元に戻すのであれば別だけど、元々のサイズからインチダウン
させる必要はないと思うんだけど、どうだろうね?
場合によってはブレーキが干渉してインチダウンできない場合もあるよ。

自分の感覚だと、ノーマルで乗るか、インチアップしても1インチまでに留めるね。
最近の新車で最初からやたらでかいホイールのやつはインチアップしないほうがいいと思う。
>>277
B360って香具師ならOE用のコスト最優先のタイヤだったけど。
キャパ号では175/70-13。キャパ用のチューンではグリップ無しでフニャフニャ。
同じサイズのスタッドレスの方がシャキっとして乗り心地グリップも良いという
素晴らしいタイヤ。
287東京ジョー。 ◆wpozzzFo3k :03/09/06 23:41 ID:d5208719
今帰宅したので話題に乗り遅れてるが・・・

もし窒素より酸素の方が抜けやすいのなら、
空気を充填する>酸素が抜ける>空気を補充する>酸素が抜ける>空気を補充する
と繰り返してるうちにタイヤの中は殆ど窒素だけの状態になりそうですなぁ。

考えてみると、タイヤ交換して暫くの間はエアチェックする度に
内圧がかなり落ちてて補充が必要になるけど、
暫くすると内圧の低下が少なくなるのは、上記の理由からだったのか・・・
>>279
今履いてるのが純正装着やスポーツ系なら、
B-STYLEとかDNA−ECOSで希望の方向に改善すると思われ。
高速安定性重視ならサイズを185/60R14にして速度レンジをSからHにする。
DNA−dBならサイズは175/65R14のままで速度レンジはH。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 01:40 ID:Ouo8FhHV
>>285
>直進安定性とカーブの踏ん張りは反比例しているわけじゃないよ。
そうなのですか。
今乗っている車がマイティボーイってやつなんですが、中古で買って社外13インチが付いてきていました。
んでホイールがあんまり好きなデザインでないので変えようと思ってます。
この車にはぽてっとした感じのが似合うと思い12インチに下げようと思ってます。
決して直進安定性と踏ん張りは反比例しない、とのことですんで12インチにしてみようと思います。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 01:49 ID:1qojsERh
貧乏なので初めてタイヤ交換に自分で挑戦しようと思ったけど、前輪のホイールの
真ん中にAUTO WHEEL HUBとか書いたコップみたいな形のキャップが
ついてて、そいつがジャマで、付属のレンチではナットが回せそうにない・・・
ちなみに後輪にはそんなのはついてない、どうすればいいんだ?
ホイールは三菱の純正ホイールで15インチ6穴
29112:03/09/07 02:58 ID:sLkV22WS
うーん、今日何気なくドライブをしていたらどうもまっすぐはしれない…。
どうもステアリングセンターで右にちょっとずつ寄っていくのが原因で
ふらふらしたというのに気づいた…。
さて、前のタイヤでこういうことがなかったからアライメントなんでしょうかねー…。
アライメントスレにいってこよう…。
>>>288
どうもありがとうございます
ふぁるけん仙人は昇天したのか?
>>293
だろうなw
>>273
縁石擦り傷程度の簡単な研磨程度で済むならよいが、
曲がったり欠けたりした物の修正修理は止めた方が良いよ。
完成品に再度熱を通すので強度がかなり低下する。

命に直結する部品はケチらない事。
潔く新品買った方が身の為よん。
>>278
知らんかった。
プライマシー的なデザインになってるね。
シンプルだから、ダンロップのOEMかと思った。(w
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 09:08 ID:e/qzvrcC
>>272
ムシュービバンタムじゃなくてクマさんじゃねぇのか?
ロナールのクマさんホイールって鉄アレイなみに重いんだよな…
6J14位で12kgじゃなかったっけ?

>>290
クソ質問キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!と思ったら
またデリカ海苔か?…(ワラ

そりゃホイールナット用のレンチが別のヤシ付けられて来たんだな。
十字レンチ買って来い!それで解決ナリ。
で…コップみたいなヤシは内部に色々入ってるんで簡単には外せないよ
あれがウザいと思うならデーラーに逝ってジープ用の『ドライブフランジ』
ってヤシ買って来て付け替えとけ。
まぁどっちにしても走行性的には別に大して変わらんだろけどな
1.5LクラスのOEタイヤでもREGNOとかASPECとかのブランドが付いてるのは、まぁマトモかな。
Bxxxとかの記号だけのってコスト優先。ブランドを付けらんないのでせう。
大はずれのが有る。電格ミラーなんてのはいいから、タイヤに金かけろって言い鯛。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 12:17 ID:Lw1RNYG/
ホイールの交換はさすがに自分ではできないのですが
みなさんどこでやってもらってます?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 12:29 ID:1PbeX6Nm
>>297
>290です。レスサンクス、でもデリカじゃないよ・・・
そうか、デリカのホイールだったんだ・・・それで付属のレンチでは回せなかったんだな。
三菱の純正ホイールって他メーカーにも結構使い回せるの?
タイヤの側面に深さ1センチくらいの大きなヒビ、というかゴムの切れが
あるんですが、やばいですよね。ほかにも細かなヒビはたくさんあります。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 12:46 ID:auQHZiMs
トーヨーのトランパスJ30ってどうよ?
とりあえずミニバンには向かなそうだが・・・
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 12:47 ID:auQHZiMs
>>301
わかってるならさっさと買い換えれ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 12:50 ID:auQHZiMs
てか、バーストしてホイールがダメージ受けたら結局高くつく罠
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 12:53 ID:4Cl1k6UN
>>299デーラー
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 13:18 ID:89988k4s
たびたび空気圧の話で恐縮なんですが、今255/40ZR19を
はいています。
純正は235/60R16で1.9だったので、過去ログを参考に、
ずっと2.2ぐらいにしていたのですが、GSで2.5の方が
良いよと言われてしまいました。
どちらの方が良いのでしょうか?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 13:28 ID:lOMakTO/
>>306
どれを信じるかだけだね。

試してみて感触のいい方にすりゃいいじゃん。
309プライベーター ◆luYZp.LmVc :03/09/07 13:43 ID:D0FHJ0Pm
>>306
ロードインデックスで判断しましょ。
例えばノーマルのLIが91で、交換後が89とすると
(91-89)*0.1+1.9というような計算になります。
今のタイヤのLIが純正より高かった場合は
ノーマルと同じ空気圧で構わないかと。
310248 :03/09/07 14:07 ID:ayNuoKHA
>>309
おい!たいやきや!
コテ変更しても、おまいが「たいやきや」だって事はお見通しなんだよ。
シネよ。
311プライベーター ◆luYZp.LmVc :03/09/07 14:08 ID:D0FHJ0Pm
それって誰のことよ?
312248:03/09/07 14:12 ID:ayNuoKHA
それにしても、おまいの話しは嘘だらけだな(w

そんなにPIをバカにされたのだ悔しいみたいだけどさ。
オレは夏も冬もミシュだけど、誰もがミシュ以上のタイヤなど無いって
事は常識的に知ってるんだぜ。
何言っても無駄!
他のヤシも、「たいやきや」よりオレの意見の方が正しい事分かってるんだよ。
何言っても無駄(w
313248:03/09/07 14:14 ID:ayNuoKHA
>>311
とぼけんなって(w
バレバレ。
314プライベーター ◆luYZp.LmVc :03/09/07 14:15 ID:D0FHJ0Pm
何か勘違いしてるみたいですが?
タイヤ屋ならロードインデックスを下げるようなインチアップはするなとか
言うんでしょうけど、私はそんなこと言いませんよ。
以前はそれを全く問題にせずに売ってたくせに、
最近はやたらとLIが下がることをうるさく言うタイヤ屋が多いですが。

>誰もがミシュ以上のタイヤなど無いって
>事は常識的に知ってるんだぜ
ヘェ〜〜としか(笑)
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 14:16 ID:aMvZzkMp
DNA-ECOSに換えたけど全然静かでないね。
お金損したよ。
New パイロットスポーツのトレッドパターン、なえ〜・・・・
あれできちんと排水するの?

今の方が激しくカコイイ!
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 14:46 ID:fGq4pQeA
純正の16ホイール(9kg程度)&タイヤなんですが、
バランス調整用のオモリが42.5gもついてました。
これって多くないでしょうか・・。マジで鬱です。
>>317
折れのPI、P7000でもそのくらい貼ってあったのが一ヶ所あるよ。

考えられる原因としては
・そのホィールがゆがんでる
・外国製タイヤでタイヤサイドのマーキング(赤&黄)がない。
気になるならもう一回バランス鳥してもらえば?

マジで欝なら早めに精神科、もしくはタイヤ専門店へ。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 14:55 ID:fGq4pQeA
ありがとうございます。何グラムぐらいなら妥当でしょうか?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 14:56 ID:MzDf9mrU
>>302
TOYOのJ30。
カタログ載ってなかったけど、使ってる香具師いるの?レポキボン
>>319
妥当な重さは、わからんねぇ。
真円度が高いホィール&タイヤを上手く組み付けすると
バランスなんていらないし

で、あなたの履いてるタイヤは何?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 15:02 ID:tVWQoot3
>315
静かとは言えないが燃費が改善されるのは事実だぞ
但し、良くなるのは高速道を
渋滞に巻き込まれず走った時のみと言ってもいいぐらい
(俺の経験ではリッター辺り3K程度アップ)
ストップ&ゴーを繰り返す普段の町乗りでの燃費は
ほとんど変わらないのが難点。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 15:04 ID:fGq4pQeA
>>321

友人が新車時に外したホイールを安く譲ってもらいますた。
トヨタのセダンのやつなのでブリジストンの安いやつだと思います。
324323:03/09/07 15:05 ID:fGq4pQeA
ちなみにタイヤはこれから買います。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 15:44 ID:kR7VI1lD
>>314
248は前スレからまともな事を言うヤシに絡んでくる「荒し」。

無視で行け。
326プライベーター ◆luYZp.LmVc :03/09/07 15:47 ID:D0FHJ0Pm
>>325
そうですか。安心しました。
>>324
今ホイールについている重りで右往左往しても仕方無いのでは?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 15:56 ID:fGq4pQeA
>>326

固体差でバランスが非常に悪いハズレホイールだと嫌だなと思いまして・・
328プライベーター ◆luYZp.LmVc :03/09/07 16:03 ID:D0FHJ0Pm
可能性は2つ。
1)バランスの悪いホイールである
2)タイヤを取り付けた店の技術が悪い

どっちにしろ次のタイヤをはめなければ分かりませんね。

ところで車はトヨタのセダンですか?
日産車にはそのままじゃ入らないと思いますが。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 16:09 ID:aMvZzkMp
タイヤとホイールをオークションで買いました。
けど、タイヤの中に空気が入ってないようなんです。
どうやって車に取り付ければいいのでしょうか?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 16:22 ID:kR7VI1lD
ttp://www.excite.co.jp/world/url/

ここ見ると、日本のプライマシーと英国のプライマシーでは、トレッドパターンの
向きが逆じゃねえ?

あと「newパイロットスポーツ」のパターンはプライマシーにクリソツじゃねえ?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 16:26 ID:kR7VI1lD
わりい。。

それは翻訳サイトのアドだったい。

ttp://www.michelin.co.uk/uk/auto/auto_produit_pilot_primacy.jsp
こっちね。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 16:48 ID:fGq4pQeA
>>328

店の人にタイヤを買う前にその1本がバランスが取れそうか見てもらおうかと思います。
ちなみにどちらも大衆向けトヨタFRなので装着できると思います。ありがとう。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 16:53 ID:g1yKmKon
ホイールとタイヤを変えたんですが、やたらブレーキでハンドルが
取られたりするようになりました。何が原因でしょうか?
>>333
ホイールバランス。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 17:03 ID:1Q8i1mXJ
>>333
タイヤサイズ太杉かもよ。

車種と変更前・後のサイズ晒してくれ。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 17:41 ID:lYad13OP
>>333
ワダチにハンドルとられてもらい水
>>329
自転車用の空気入れで入れれば?
車って自転車より空気圧低いから時間かければOK。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 18:17 ID:PzMLEB16
>車って自転車より空気圧低い

ホント?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 18:40 ID:n6Pcvfz8
>>333
インチアップしたのなら、インチアップの宿命ゆえ多少は仕方ないと思われ。
でも、あまりに酷いのなら問題あり。
車種・交換前後のホイールサイズとタイヤザイズと銘柄を書いてみ!
340プライベーター ◆luYZp.LmVc :03/09/07 19:05 ID:D0FHJ0Pm
>>338
種類にもよりますが競輪で使われているような車種だと10kぐらいですから自動車よりも高いですね
(今日競輪で495万円の配当が出ましたね〜。やらないからニュースで見ただけ)。
純正からビースタイルにしたら音が静かになって加速が良くなったんだけど
安定性は髪の毛一本ほどしか変わらないし
接地感がない
こんなもん?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 19:52 ID:PzMLEB16
>>340
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
>>341
>接地感がない

空気圧次第なのでわゅ?少し落としてみ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 20:21 ID:iJeA4wBV
バランスは取ったばかり、空気圧高くてブレるってことあります?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 20:25 ID:aMvZzkMp
インチアップしたので取り付けお願いしにショップに行きました。
アライメントを薦められたんですが、取りあえず「今日はいいです」と断ってきました。
通常、インチアップしたらアライメントもしてもらうものなんでしょうか?
ショップの人は「後日でも割引価格でやりますよ」とは言ってましたが…
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 20:31 ID:maM6+QnA
今度タイヤを4本とも取り替えようと思います。
車はレビンでサイズは195/60/R14です。
で、近くのカーショップを回ってみたら主に次のタイヤがありました。
・ミシュラン PILOT PRECEDA
・横浜 DNA GP
・ブリヂストン B500si
・ブリヂストン POTENZA GV
これがいいとか、これはやめとけとかのアドバイスを頂きたいと
思います。一応重視する点は乗り心地と雨天時の安全性です。
よろしくお願いします。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 20:47 ID:EP6jt2FA
車種からしてネオバ・RE01あたりがベストかと。うちの奥さん(街乗りVW)が純正タイヤ(ダンロップSP系)からG3に替えたけどそれなりには良いよ もちろんドライ〜ウエット。候補の中では一番良さそう。オレ個人的には048が一番。
348346:03/09/07 21:05 ID:maM6+QnA
>>347 レスどうもです。
ネオバ=横浜ADVAN NEOVA、RE01=ブリヂストンPOTENZA RE01ですね?
もう少し探してみます。見つからなかったらGVにしようと思います。
ありがとうございました。
ちなみに048ってのはどこのメーカですか? googleで探しきれませんでした。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 22:24 ID:DXLsw0pI
今日オークションで買ったB500siに変えました。
持込だと、はめ変え+バランスで1本1,500円 こんなもんかな。
黄色い帽子は持込だとやってくんないし、ディーラーでは1本2,000円って言われるし
昔、タイヤ○で持ち込み1本1,000円だったんだが、
相場はいくら?
黄色い帽子ってなんか厳しいよね
マフラーとかかっても取り付けはしないというような張り紙が着いていた
まあ作業自体は結構丁寧で信頼してるけど
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 23:00 ID:aMvZzkMp
え!?黄色い帽子って持込みしない?
うちの近所は平日限定だけど、しまつよ。
割高にはなるけど、オーディオ、マフラー、サス・・・すべてやってくれますよ。
地域によって違うのかな??
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 23:09 ID:nC8wSBG4
うちの近所の黄色法度だと、1本2000円だったよ。
バルブ交換も要れると見積りが1万円位になった。
だからディーラーでやってもらった。
値段もバルブ交換入れて1万円位だったし。
車買ったディーラーだからいちげんの客扱いじゃないしね。
それに保証きくっしょ!

353名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 23:10 ID:kMEIwukK
>>346
その中であなたの重視する点で考えるとダントツでパイロットプレセダを
お勧めします。雨天時の安全性・乗り心地ともに優れています。
ちょっと高いけど持ちもいいよ。
ヤフオクとかで仕入れたJASMAの認証無いよーな爆音マフラーとか
ヘーキで持ち込みするよーな香具師がいるんだもん
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 23:20 ID:nC8wSBG4
あとさー、1番感じたのが「交換時間の差」。
今までは、黄色法度・自動後退・自動R図とかでタイヤ買って
組み込んでもらってたけど、作業時間が20分位で終わってた。
ホイールにタイヤ組み付けてバランサーにかけて重りつけて終了。

この前初めてヤフオクで買ってディーラーでつけてもらったけど、
まづ、ホイールだけをバランサーで回してた。そんで、タイヤつけて
またバランサーで回して、さらに数回タイヤの位置を変えたりしてた。
結局1時間半位掛かったよ。
へたくそで時間掛かったのならDQNだけど、初めの説明で「場合によっ
ては1時間以上掛かるので御了承くださいね」と言われてたから、なんとも・・。
やってくれたのも、40歳過ぎのサービス・チーフの人だったし。

量販店の場合、バイともいるしね。少し高いくらいなら、ディーラーの方が
安心じゃない?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 23:22 ID:03VSNAc8
>>
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 23:27 ID:aMvZzkMp
>>355
そんなこと言うなよーww
だって、おれたち所詮バイトですよ。バイト。
マネージャーだってマニュアル通りやってれば何もいわないし、俺たちには落ち度はない。
文句があるなら本社に言ってよ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 23:30 ID:NgdidX1m
バイトでも数こなしてれば問題ないんじゃない
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 23:31 ID:812yrSne
REGNO GR8000は、どこの店に行っても定価販売してるけど。
独占禁止法違反でないのか?
量販は最近はヤフオク対策もあって持ち込み(特に新品)は工賃倍にしてるとこ多いね。
漏れも1年前に持ち込み1000円で遣ってもらったけど、最近聞いたら2000円だってさ。
そんで量販で>>355まで丁寧にやるとこはまずないだろう。
組み込んでバランサーで回して、数値にあった重石つけてまた回して終わり、だよ。
ひどいとこは重石つけた後はそのまんま取付けとかね。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 23:35 ID:aMvZzkMp
おめぇーら ぐだぐだ言ってんならディーラーさ行けや!ww
ホイールくらい自分で組み込め!ww
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 23:36 ID:03VSNAc8
>>355

おれ、学生時代に量販店でバイトした事ある。
タイヤ交換って資格無くても出来るから、バイトがやる事多いよ。
35とか30とかの超扁平タイヤはキャリアが無いとビードとか破損しやす
いからやらないけど、40位まではバイトでやってたよ。
オレはバイト初日に2時間ほど教えてもらって、その後は一人でやってたし。
忙しい時なんかには、殺気だってて質問とか出来ないんだわ。
だから、なかなかバランスが取りきれないときもあった。
あまり多くのオモリ付けると苦情してくる客いるし、怒られるのも自分なので、
少しくらいバランスが取りきれなくても、一定以上は付けなかったなぁ。
「バランス取れてねーぞ!」ってクレームしてくる客は、まずいないんだわ。
「ウェイトが多すぎっぞ!」ってクレームはよくある事。
だからウェイト貼りまくってきちんとバランス取るよりは、バランス取りきれてなくても
ウェイトを「これ以上貼るとクレームになるかな?」と思ったら、そこで止めてたし。
それに、1時間以上も時間かかってたら、社員に怒られるしね・・。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 23:37 ID:EP6jt2FA
>>348 048って奴は横浜のセミスリックタイヤです。非常にドライグリップは高いけど2000キロも使えばスリップサイン出ます。タイヤは人それぞれの車の使い方よって違います。自分が何をしたいのかをよく考えベストなタイヤ買いましょう。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 23:39 ID:yY5ZSS3f
ウェイト何グラムつこうがゼロバランス出りゃ問題ないだろ。
回り方にブレがなきゃな。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 23:44 ID:ROiHdu5n
扁平が薄くなると値段が高くなるのは何故?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 23:46 ID:aMvZzkMp
あったりめーだろ!ww
自分の車の時は、ホイール・バランサー⇒タイヤ+ホイール・バランサー⇒前後組替えてバランサー回してるよ!ww
オーディオだって自車は配線処理してるけど、客のは接続してポイ!あとは化粧パネル被せるだけだしね!ww
え!?ホーン取り付け??あんなのはシングルの車(コンパクトカーなど)には販売はキットを薦めて買わせてるみたいだけど、
でも取付け時はそんなの使ってないよ!客には悪いけど、商品はゴミ箱にポイ!だよ。
いくらだってキット使わないでも配線取れるからね!←これは実際、マニュアルにこうしろと書かれてるんだよ。

あーもう店辞めるから全部暴露してやろうかにゃ〜♪
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 23:48 ID:03VSNAc8
>>360
「ヤフオク対策」始まるみたいね。

タイヤ業界に就職したヤシにちょっと聞いたんだけど、なんでもタイヤ業界でも
ヤフオク業者が問題になってるそうな。
メーカーとしても対策に乗り出す計画らしいね。
確かにヤフオク業者が最新の新品タイヤを一般店の「3/2」とか、銘柄によっては
「1/2」なんて価格で売ってるんだから、タイヤショップにしたら死活問題だもんな。
消費者にとっては良い事だけどさ。

でも対策でヤフオク業者を締め出して、地域ごとに「価格協定」やられて、その地域の
ショップですべて同価格なんてなったら嫌だな・・。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 23:53 ID:syIcEkTU
>>355 他ALL
う〜ん、ならば個人のタイヤ専門店だといかが?
東京近郊の住人諸氏なら池袋あたりに名の知れた店がなかったっけ?
神業的なホイルバランスをとってくれる店
確かここの店だと隠しウェイト使わないんだよね、
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 23:53 ID:03VSNAc8
>>364
そういう考えの人ばかりなら、バイトも気楽なんだけどねw
でもバリバリ多くのウェイトが貼られてたら嫌でしょ、普通。

タイヤ自体が「旧モデルに対して○○%軽量化しました!」と言ってるのに、
ウェイト貼りまくられたら「意味ねーじゃん!」って思うしw
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 23:53 ID:R5Py3u9m
ヤフオクの業者かどうかどうやって特定するんだ?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 00:00 ID:q1zo2dy3
>>370
そこまでは教えてくれなかったから、わからん。

自分の素人考えでは、「ヤフオクでタイヤを出品してるヤシ検索→評価や実績から
個人出品か業者出品かを判断→実際に注文を入れて業者の住所・名称を確認」かな?

372名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 00:01 ID:USnZe7LI
>>369
実際欧米人の考え方はそうなんだが・・・・・
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 00:03 ID:USnZe7LI
ていうかふと思ったんだがそこまで神経質にホイールバランスを気にする奴は定期的にやってるんだろうか?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 00:04 ID:qDeNCPB4
最近タイヤ買ったら送り主が本人になってたよ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 00:20 ID:v+zWv/c9
ホイールの細かいウェイトを気にするよりも、先にダイエットしろっつーの。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 00:22 ID:I3doWyNj
>>374
おれも。

代引きだったけど、んじゃあオレの口座に入金になるのかとw
宅配業者は発送主を知ってるはずだけどねっ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 00:24 ID:I3doWyNj
>>375
ダイエット中か。
辛いだろうがガンガレ!
ちなみにオレは痩せ気味・・・。もっと食わないと・・。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 00:25 ID:I3doWyNj
夏バテ・・。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 03:45 ID:g/nuWopR
>>375
ストレスやらプレッシャーやらで少しずつ身を削っております。。。
半年ちょっとで15kgは落ちたかな・・・
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 06:08 ID:C5jTE2ct
初心者名質問で申し訳ないですが
タイヤやホイールのサイズはどこを見たらわかるのでしょうか??
申し訳ないですがご指導願えますか。。
タイヤはサイドウォール
ホイールはディスク裏やインナーリム。径はタイヤ見りゃわかるが
382東京ジョー。 ◆wpozzzFo3k :03/09/08 09:22 ID:2NUPto7J
>>374 >>376
私の時は送り主の名前(店名)は書いてあったけど、
送り主の住所が空欄のままでした。

でも、メーカーが宅配業者に圧力を掛けたら、
送り主の情報バラしそうですな・・・
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 10:05 ID:8W4LQEPT
結論:
新品タイヤの購入はアホオク → 激安
組み替えバランスはディーラー → 1本 2,000円 しかも作業は完璧

これでも地元のタイヤショップよりは格安 → 文句あるか
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 10:10 ID:zt0YbIKV
ホイールかえたらスピード変わるってホント?
あとインチアップとかすると乗りごこち悪くなる?
>>384

ホイール+タイヤの外径を変えなければスピードは変わらないよ。
小径にしたらギヤが低くなって、大径にしたら高くなるような感じ。
インチアップするとタイヤ横の部分が薄くなるので乗り心地は悪くなる
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 14:15 ID:2O3uH7bm
8日正午ごろ、栃木県黒磯市上中野、ブリヂストン栃木工場から出火。黒磯那須消防組合の
消防車約10台や県の消防防災ヘリが出動して消火活動にあたっているが、黒煙が上っており、
建物内部には入れない状態で、外から放水を続けている。

火災はゴムと薬品を練り合わせてタイヤの材料を作る工程で発生したらしく、同組合によると、
けが人はいないという。

現場は、東北新幹線那須塩原駅の南約1キロの国道4号沿い。消防組合では付近住民に注意を
呼びかけている。

県によると、同工場はトラック、バス、乗用車などのタイヤチューブを製造。
敷地面積は約51万4000平方メートル。

(2003/9/8/13:50 読売新聞 無断転載禁止)
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20030908i407.htm
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 14:24 ID:mnFvC40w
三菱RVR 2000x 4WD E-N23W海苔です。
スタッドレスを新調するのですが、
純正指定サイズ205/65/14は各メーカー設定がないかあっても旧型が多いのと、
2WDFFモデルの指定サイズ185/70/14よりも幅広がいいかと思い195で考えています。

195/65/14と195/70/14との場合どちらがふさわしいでしょうか?
幅広&小径がいいのかなと思ってますけど…

参考
195/65-R14 外周 191.354856 cm タイヤ径 60.91 cm
185/70-R14 外周 193.082736 cm タイヤ径 61.46 cm
205/65-R14 外周 195.438936 cm タイヤ径 62.21 cm
195/70-R14 外周 197.480976 cm タイヤ径 62.86 cm
215/60-R14 外周 192.768576 cm タイヤ径 61.36 cm
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 14:50 ID:e0ln0ZZU
外径的には195/70-14が一番近いと思うけど・・
一番小さい195/65-14でも今まで100km/hを指していた速度で
102km/h程度を指すようになるだけだよ。
スコーチャーみたいなラインって格好いいのかしら?
>>385
激しくサンクス
391387:03/09/08 15:18 ID:mnFvC40w
サンクスコ
ってことは安い195/65/14でもOKってことだね。
この車はタイヤハウスに残雪が残りやすいからなるべく小さい方を選びたいんだよ。

ところで俺の鉄ちんホイール、5が2本・5 1/2が2本なんだよね。
これやばいかなあ…どうだろ?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 17:12 ID:ZTqXVvbw

現在は、既に製造中止になっているんですが、

RAYS ボルクレーシング C-ULTRA(3本スポーク深リム) って、人気あったのですか?

よく街中で見かけるのです。(先代ステージア・先代インプレッサ・先代レガシイetc.)
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 17:40 ID:n3uoe6zO
ブリジストン栃木工場で火災
http://www.asahi.com/national/update/0908/016.html

タイヤの材料を製造している工場らしい...。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 17:53 ID:5M467+Ov
この前の新日鉄名古屋といい、
最近裏方のドタバタが多いでつね。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 18:01 ID:Hdy8VCGC
うわ〜BS栃木工場、大炎上やん!
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 18:02 ID:GT7FPA+s
このスレ上がっててワロタ。

新品のタイヤ炎上なんてもったいない。

ねおばー
タイヤをヤイタ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 18:06 ID:2O3uH7bm
キタY⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
399ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/09/08 18:08 ID:UanPbVN/
栃木が燃えている・・・。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 18:13 ID:pQSkA2v6
がんがって消してほしい・・・
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 18:15 ID:gKxz8riS
>>387に似た質問なんですけど、
自分も欲しいスタッドレスが指定サイズありません・・・
変わったサイズのスタッドレスは早めに予約しないとなかなか手に入らないのですが、
指定サイズでは195/70R15なんですけど、横浜のジオランダーITが欲しくて
どのサイズを買おうか迷っています。

候補としては 195/80R15
       215/70R15
       225/70R15
です・・・
よろしくご指南お願いします。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 18:30 ID:9tk0I4sX
あ、ちいタイさんだ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 18:31 ID:VgFss6Jy
BSタイヤの供給大丈夫かな・・・。
RE01、GV値段上げないでー。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 18:31 ID:guAQNW/s
>>396
ここは突っ込んだ方がいいのでつか?釣りでつか?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 18:34 ID:9tk0I4sX
新車の供給にまで影響する悪寒
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 18:40 ID:J54HtkIZ
スタッドレス用ゴムを作っていたらしいですよ。
新車用は『インサイト』や『デリカ・スペースギア』など、
生産台数の少ないモデル用が多いらすい。

ttp://www.autoascii.jp/issue/2003/0908/article53699_1.html
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 18:54 ID:TaZHT+7u
>>405

栃木・黒磯は北方メインでスタッドレスをメインに生産しているらしい。
だから、新車供給にはあまり問題ないと思われる。

ただ、MZ−03の供給もあんな状況だったから、REVO1の雲行きが心配。

それよりも地域住民の補償問題が出はじめなければいいのだが。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 19:12 ID:9tk0I4sX
間違いなく補償問題になるだろうね。
あれだけの黒煙だもんなぁ…

でも、死傷者が出てないのが不幸中の幸い
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 19:33 ID:VYA04Smi
保険会社どこなんだろ。保険会社の方がきつそうだな。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 19:38 ID:cSOpMzBw
消火活動に参加したら、希望サイズのゼロワンプレゼントとかだったら絶対逝く。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 20:22 ID:ID4rFeAB
あっ!ちいタイ君だ!

それはともかく、ブリやばくねぇ?
ファイアストーンの事件で相当な額の保証金掛かって、やっとこれからっていう
時に、また莫大な損失だな。
しかも生産工場じゃぁ「現存資産損失+製品製造不能損失」だべ?
やばいべさ!
F1タイヤは小平で作ってたっけか?

413名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 20:24 ID:ID4rFeAB
なんかF1撤退しそうな予感。

でも「ミシュに負けて」でなく「火事で・・」という理由が出来て良かった鴨。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 20:26 ID:ID4rFeAB
ブリ落ちて公務員になって良かったと実感。。。

「ほっ♪」
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 20:36 ID:SkxR+FI8
つまんない質問でゴメソ

アルミホイールを履く理由の一つに「軽いから」があるよね?
なのになんでカタログには重量(や強度)がないの?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 20:39 ID:ID4rFeAB
>>415
企業秘密だから。
(重量が分かると原材料成分の割合もバレるのだ)

まあ、買って計ればバレるけどさw
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 20:40 ID:DNDLOdb3
北海道だが
REV01押さえておいた方が良いかな?
ブリの値段はうなぎ上り。
ヨコハマや、ダンロップはウハウハか?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 21:03 ID:ZjUez5k/
すんません、韓国製らしきタイヤはかなりの激安ですが、激ヤバですか。
それともチョット質が落ちるくらいですか。値段がすばらしいので
はめてみたいのですが、誰か情報がある方お願いします。

>>419
マジでやめとけ!
今はPIだって激安だぞ!そっちにしとけ!


で、ブリ。早く消火できればいいね。
親戚の叔父さん(すでに定年退職すみ)がブリ勤務だった。
3年前くらいに定年退職したけど、当時絶好調で退職金も思った以上に
入ったらしくなぜか、おすそわけもらっちゃったw

がきのころ自転車も安く売ってもらったなぁ、
「ロードマンコロモ」ってレーシングタイプのちゃりだった。

車やバイクに乗るようになったが、なぜかブリは選ばないw
車に限れば、DU→YH→PIでつ。
ハンコクのは短時間2,3年で長距離走って交換な香具師には(・∀・)イイ! お買い物でつ。

はやいのうまいのやすいの〜
だっけ?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 21:12 ID:mx7LlOAp
>419
心配すんな。問題ない。
某雑誌でも荒々しいテストしてたが問題ないレベルだって言ってたぞ。
長持ちするかと言われれば疑問は残るが
それ以上に安いからOKだろ。
まあ、バランスウエイトがたくさん付いたり
エア圧が減るのが早かったりするかもしれん
424415:03/09/08 21:40 ID:9qfytLiq
>>416
レスありがと。うーん理由はわかったけど納得できない…。
だってホイールの重量っていわば「性能」みたいなものでしょ?
計ってわかっちゃうようなものなら売場で掲示すべきだと思うけど…。

って別に416に文句言ってるわけではないのであしからず。ぼやきです。
実際重いホイールも売ってるわけで
426ズーブラ゛ ◆cCTRD/tytY :03/09/08 22:32 ID:sCoSmMfN
石橋よく燃えてるね。
明日もまだ燃えつづけるぽいけど、石橋の損害はいくら位なのかなあ。
品不足になったりとか、価格上昇とか、まあ漏れには関係ないが(w
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 23:14 ID:vbyX2YFe
>>427
おれも関係無いっす!
日本にはイパーイタイヤ会社あるからBS無くなっても問題なっし!
輸入でミシュもピレもコンチもあるし(w
しかも安いし。。
あえてBS選ぶメリットなんぞ、なーんも無し(w
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 23:24 ID:Vl9jeEmD
まぁ石橋開発メンバーどもの不遜な物腰・態度にいつもイライラさせられてる者としては
不謹慎ながらザマ(以下略
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 23:26 ID:jS+t9zV0
石橋の株下がるかな?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 23:27 ID:2j5iREsr
タイヤ館もつぶれちゃえー
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 23:41 ID:HVve49Hc
ダンロップのタイヤって他と比べて横幅が狭くないですか?
同サイズ同士比べてみてダンロップの方が細いように感じますた。
その方が好きなんですけどね。
>>429
さりげなく関係者・・・コレが本来の姿だな。工作員
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 23:49 ID:f+YUn4Co
>415
聞くところによると、理由の1つは過度な軽量化競争を避けるためらしい。
軽いけどちょっとしたことですぐ歪む鍛造ホイールもあるしね、軽くても・・・って
のがあるんだけど、そのへんの情報はなかなかわからないからね。
TEなんたらとかが強度が弱い、ってのはどうやら広まりつつあるみたいだけど。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 23:53 ID:zUW/MAF/
>432
実際狭いはず。カタログ見ると数値が出てますよ。
LM702とDNA GPなんて見比べてみたら一目瞭然。
角の寝ているLM702は狭く、角の尖ったDNA GPは広いです。
LMは面位置大好き人間には支持率高いみたいですけどね。
グリ2からFM901にかえたら食い込みタイヤみたいにみえる。
サイズは同じなんだがな・・・
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 12:15 ID:fx539uK4
文字通り『fire』stoneになったわけだが
焼け石(橋)に水ともいう。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 12:56 ID:DZvHktw3
左右非対称パターン・回転方向指定なしのタイヤって、
右用、左用の区別ないの?
どう取り付けたって、左右非対称になってカコワルイよな〜。
>>439
ないよ。
日本人以外はあまり気に市内みたい。
>>415
重さが一定でないからかも。
たとえがヘルメットでスマソが、これの場合は塗装で大きく変わってくる。
銀色は白に比べて10〜20gアップ。ホイルならそれ以上でしょ。
量産された安価な物は同色でも変わってくるような気がするです。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 13:35 ID:LABcnm1A
ここのスレではグッドイヤーは人気無いんですか?
                 _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
                ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
               ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
             /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、
               / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
            i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',
                |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',
            | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i
            |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|
            |       ',    `、  ヽ        !   } .}     ♪萌〜えろよ萌えろ〜よ
                ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|
            '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !
             `、        '、     ' 、        / .,'
                '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
               \ ヾヾヾヾヾ \          /
                ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
                  `' - .,,_       _,. - ''"
                      `"'' '' '' ""

444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 16:21 ID:mpQ9iLek
ファルケンマンセー!!!!
自動後退で同じサイズのプレセダとGVとDNA ECOSを4本づつ積んであった。
プレセダ>GV>ECOSの順で幅広く、同じサイズだと思えないくらいの差だった。
それぞれ1本あたり、5mm程度の差があったけど、積み上げてるからなのか?
カタログではプレセダとECOSの差は2mmなんだが、実際は1cmほど違ったぞ?
>>442
んなことないよ。
前スレあたりでかなり好評価だったな。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 19:14 ID:ITfMeD5a
>445
平気で1cmくらい違います。
今日タイヤを買いに行ったんですが
ブリジストンのが品切れで
他の会社のは値上げされてました。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 20:10 ID:s01dO3zp
>>448
嘘つけ。早すぎるよ。
ハンコックでも買えば良いんだよ。
ハンコック 、中古車買った時に、タイヤが・・・と言うと、
ハンコック付けてくれました。(十年近く前の話し、一本1万で)

とにかく固いタイヤだった印象だけど。グリップはまあまあかな。

友人宅前に路駐していると、近所の人二人が車の前にいたので、
すみません、すぐどかしますと言うと、珍しいタイヤですね。だと。

その後ブリジストンB60を付けたら、乗り心地・静寂性が全然違いました。
天と地の差でした。(やはり日本製だなぁ)

ハンコックの評価はどうよ。
>>448

ブリ、株価は朝方落ちたが、後場は盛り返して大引けは、少し落ちたのみ。
すぐにはタイヤの価格には反映されない。

新日鉄もそんな感じだたよ。

>>442
そういえばヤフオクでもほとんど見ないね>グッドイヤー
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 20:56 ID:Qp09yE4j
ハンコックを純正鉄ホイールにはめた時、一本だけバランスウェイトが
100グラム越えますた。175-70-13、ホイールは問題なし。

当たり外れが非常に大きいと思いますが、値段差で命を賭ける気には
なりません。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 21:10 ID:EJmWKZIU
   _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
                ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
               ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
             /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、
               / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
            i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',
                |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',
            | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i
            |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|
            |       ',    `、  ヽ        !   } .}     言っとくけど
                ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|    火つけたの俺じゃないぞ
            '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !
             `、        '、     ' 、        / .,'
                '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
               \ ヾヾヾヾヾ \          /
                ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
                  `' - .,,_       _,. - ''"
                      `"'' '' '' ""
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 21:20 ID:ikeXhZ51
>453
ホイールが悪いか取り付けた技術屋の腕が悪いか
もしくは、あなたがどっかのメーカーの回し者かだと思われ。
fiヾ、n       _rュ_
.ヽ`´ j     (_6 6) 火遊びしたのは僕じゃないよ。
. (ヽ_')、  _(、 ∀ ,)_
. ゝ、_ノ`ナヽ、     __,)ヽ
.  ゝ、_ノ  j ` ̄ ̄  `ソ、
.  | `ーt、`''ー─‐ '' ´ )ノ、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
.  |   (`ー----─イノヽ     ,r─‐、 ,r──‐, ,r─ァ , -‐─‐-i ,r─,  ,r─, ,r──‐ァ ,r─ァ.   ,r─ァ ,r─‐、 ,r‐‐ァ |
.  |   (`ー--i--‐'´ナL_ノ、   ,'  , レ' 〃  ,' ,'   ,' /   , -‐、' ,'   'ー'   ,' ,'  r===,' ,'   ,'.  ,'   ,' ,'  ,  l,'  ,'  !
.  |   (ヽ--イー‐イ   {弍) ,'   ,'l   /,'   ,' ,'   ,' !   `--ァ ,'   ,r‐,   ,' ,'   ===,' ,'  ー‐, ,'   ,' ,'   ,'l    ,'   !
.  |  (ヽーイヽ‐-‐)     'ー‐' ー‐' 'ー‐'  'ー‐'  ``'ー─'. 'ー‐'  ー‐' .'ー──' .'ー──‐' 'ー‐' .'ー‐'└─‐ '   !
.  |==(ヽ_二フ ゝ二イ================================================================             |
.  |__ゝ、_ノ_ゝ‐r'________________________________________|
.     / =〈   ( =ヽ
.    (__ノ 
457ズーブラ゛ ◆cCTRD/tytY :03/09/09 21:33 ID:/b86WLht
クムホって・・・
マジ ヤヴァイよ!!

石橋タイヤ売り切れ続出!!
他社は足元見るように便乗値上げ!!
ヤヴァイよヤヴァイよ!!
欠品する前に早くタイヤ替えなきゃ。
だ〜か〜ら、萌えたのはバンやトラック用のタイヤさん
ネタにマジレスしといたyp
460415:03/09/09 21:57 ID:0vs/q2FX
>>434
>>441

なるほど。じゃやっぱり重量&強度、両方の表示があれば改善できる部分もあるのかなあ?
余分な塗装によるロスも問題視された方がいいと思うし。
その方が軽量化とドレスアップの住み分けもはっきりするんじゃない?

…とはいえ強度の定義でもめますかね…(´・ω・`)
静かなタイヤが欲しいのですが、

GV、LM702、アゼニスST115、レブスペック、LS2000、DNA GP、DNA ECOS

この中でどれが一番静かでつか?
誰か知ってる人いたら教えて君。
ハンコックは、韓国製のタイヤです。
タイヤのパターンは、ピレリか何かのタイヤの型を使っているみたいでした。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 22:24 ID:93EDfGNj
>>445

3流メーカーR&Dだす。

皆さんスルーされるので、一応。
タイヤの主要部材はゴムです。ゴムは柔軟性があり、変形をします。
タイヤの総幅は、標準リムに組み込んだ後、規定空気圧を充填し、無負荷で
測定します。
接地幅は、その状態で、規定の負荷をかけた状態で測定します。

よって、タイヤ単体での見た目と、カタログ値に違いがあって当たり前です。

ハァ〜

464名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 23:24 ID:r4wuWDD9
445が言うように横に積んである状態ではミシュが丸っこくて一番幅広だね。
4本積み上げてあると他社のタイヤとずいぶん高さが違う。
でも、実際ホイールに組み込むとそこまで丸っこくない。
463さんが言ってるのもこういうことなのかな。
465445:03/09/09 23:26 ID:uXQz/zaU
>>463
なるほど、そういうことですね。
納得です。ありがと。

でも、そんなに呆れなくても・・・
無知でゴメン。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 23:33 ID:Ra0/Y9Tv
いや、でもLM702なんて明らかに細いだろ。
リムガード部分が丁度リムと同じ幅で
そこからサイドウォールがかなり斜めになっていく。
接地してる部分でもそれは変わらんし。

それが嫌で買い換えたんだけどさ。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 00:39 ID:amrPz5Q1
>>401
クルマは?
ずばり、エスクードかHR−Vだな?
46812:03/09/10 01:52 ID:qQ3M/7Hd
さて、今日早速ビスを踏みました(鬱
おまえな、ビスを道端に落とすなんてきょうびはやらねぇんだよボケが。
で、恐る恐る抜いてみると、刺さってはいたものの貫通はしておらず、5mmほどの
傷がついていました。
とりあえずそのまま乗ることにしたんですが、こういう場合は放置する以外に
何かいい方法はありますでしょうか。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 02:17 ID:HbC+AkGV
>>457
クムホがどうかしたのか??
気になるじゃないかYO!

いま入れてるのがクムホなんだ (;´Д`)
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 02:22 ID:amrPz5Q1
>>468
ライターであぶれ!!(燃やすなよ)
471東京ジョー。 ◆wpozzzFo3k :03/09/10 04:28 ID:VRFZ25dG
>>468
放って置くしかないでしょうなぁ・・・

但し、実は微妙に貫通していて、スローパンクチュア(数日掛けて、ゆっくりパンクしていく。)
を起こす事も考えられるので、暫くはマメに内圧をチェックした方が良いでしょう。

私が同じ状況に陥った時は、ビスを抜いた後、そのすぐ横のサイドウォールに
ペイントマーカーで印をしておきます。
スローパンクチュアの場合、後からエア漏れしている場所を見つけるのが困難な場合も有るので、
後からでもビスを抜いた場所が分かるようにしておいた方が宜しいかと思います。
>>461

静かなタイヤがほしいのならこの中にはありません。
1.大御所 REGNO
2.静かなだけの DNA db
3.まあまあいける Veuro

安くいきたいなら
4.80点主義 B-style
5.隠れた名品 TEO

こんなとこでしょ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 13:51 ID:oPs4JChY
>>472
読解力にイエローカード!
>>461
主観であることを前提にしてもらって、

LM702、アゼニス115、ECOSは静かでした。
G3はうるさい。
他はわかりません。

以上、ちょっとでも参考になれば。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 18:15 ID:S6tysmai
>>461
レブスペック

ふふふ。。。
476ズーブラ゛ ◆cCTRD/tytY :03/09/10 20:59 ID:Rp5hMWdF
>>469
ごめん、気にしないで。
クムホの話題がないかなぁって
9日ブリヂスが売り気配、ライバルには買い物

ブリヂストン<5108>が売り気配で始まった。同社の栃木工場の火災で、
建屋をほぼ全焼し、タイヤ生産に影響が出ていることを嫌気した売りが出ている。
火災そのものは8日の取引時間中に明らかになっていたが、
「ここまでの大規模火災までは織り込んでいなかった」(市場関係者)という。
栃木工場の月間生産量は同社の国内生産量の約12%を占めているだけに、
業績への影響が懸念されている。
一方、ブリヂスの火災で代替需要が出るとの見方から、
横浜ゴム<5101>、東洋ゴム<5110>などのライバルメーカーの株式が買われている。
2003年09月09日(火) 09時56分 [ラジオたんぱ]

ブリヂストン社長、他社に応援要請検討 [9月10日/日本経済新聞 朝刊]

ブリヂストンの栃木工場(栃木県黒磯市)の火災について、
フランクフルトに滞在中の同社の渡辺恵夫社長は9日、日本経済新聞の取材に応じ、
「近隣の皆様にご迷惑をおかけしたことをおわびしたい」と語るとともに、
他社への応援要請などを検討していることを明らかにした。
ブリヂストンは国内8カ所の他工場の生産体制見直しと
海外工場からの緊急輸入の検討を開始した。
他工場で一般市販用タイヤを減産し、
自動車メーカー向けの新車用タイヤに生産能力を振り向ける方針だ。

メッツラーのレーザーと兄弟タイヤはP-ZERO NEROで合ってまつか?
クムホとかハンコックとかとニットーってどれがいいの?
481脳内予想:03/09/10 22:54 ID:Mi0ZHP/C
BSは海外の自社?工場や合弁先に生産を移管するのでは?
482461:03/09/10 23:01 ID:wEbszm1T
>>472
本当はレグノかデシベルが欲しいけど、漏れの車のサイズは設定がないのよ。
あ、でもBスタイルはあるかも。
隠れた名品 TEOって初めて聞いたんですが何ですか?

>>474 475
ありがとん。
とても参考になります。

ところで、レブスペックってダンロップの工場で作ってるという話を
昔どこかで聞いたことがあるけど本当でつか?
そういわれるとLM702と形が似てる気が・・・??
実際のところLM702との性能(性格?)差はどんなもんでしょ?
教えて君でスマソ
>>482
レブスペックじゃなくてLS2000じゃないでしょか?
違ったらごめん。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 23:13 ID:Mi0ZHP/C
レブ≒ディレッツァかFM901。LS2000≒LM702。DLで作って性格も似てるけどGYのキャラクターは少し残してる。もちろん国内生産品はDL製。
48512:03/09/10 23:44 ID:qQ3M/7Hd
>>470
失敗すると燃えそうなので却下。
そういやTBSで石橋工場が燃えたニュースの中でタイヤの燃えやすさ検証とか言って新品の
REGNO GR-8000燃やしてたなぁ…俺によこせ。

>>471
見た感じ穴は開いてなさそうでしたけど、そんなこともあるんですな。
気をつけよう…。
厨質問スマソ
通販でホイールが安いトコってどこでしょう?
検索してるんだがヤフオクより高いトコばっかりで・・・。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 01:09 ID:ygLscMiS
>486
もちろんそれは諸費用まで考慮しての比較だろうな?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 04:00 ID:XpaidTrN
>>482

3流メーカーR&Dだす。

「GV、LM702、アゼニスST115、レブスペック、LS2000、DNA GP、DNA ECOS」
の中から静粛性能の良いタイヤを選ぶなら、DNA ECOSです。
GVとST115とDNA-GPとレブスペックはスポーツタイヤですから問題外。
その中でもDNA-GPなら少しは静かです。
LM702とLS2000は姉妹タイヤでつ。性能はほとんど同じ。
でも特徴として、少し減ってくると煩くなりまつよ。だから止めた方が良いでつ。

レブスペックもLS2000も住友ゴム製でつ。
LM702とLS2000がパターン似てまつ。レブとは似てないでつ。
住友ゴムが日本GYとファルケンを吸収合併したので、LS2000にもレブにもGY
の技術は全く入ってないでつ。
住友ゴムのメインブランドはダンロップでつ。GYとファルケンブランドは、安物
普及タイヤブランドとして売ってまつ。買う意味無いでつよ。
その点、ヨコハマなら自社ブランドでつ。だから全技術力を注いだタイヤになりまつ。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 04:07 ID:aj3JqkOa
タイヤ215から205にしたら急ブレーキかけるとキュッキュいうのよね。
静かなのにしたから柔らかいせいもあるだろうけど。
運転がていねいになったかというと逆。
面白いのでわざとちょっとキューッと言わせてたりするw
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 09:36 ID:2swgoGiy
アルミメッシュの中古を買いました。
かなり汚いので綺麗にしたいんですけど、
どうやって磨くかわかりません。
奥のほうなんか洗剤つけて歯ブラシでシコシコやってもだめでした。
なんか方法知っていたら教えてください。

491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 09:55 ID:ygLscMiS
三流は横ハメの工作員か…
アルミ綺麗にしたいなら業務用のエンジンクリーナーだな。
>>482
TEOってトーヨータイヤのトランサスTEOのことでしょう。

安いのでうちのセカンドカーで使ってるけど静かさではかなり高得点があたえられると思います。

販売店で聞いた話だと、速度域によってはレグノ(たぶんRG7000)をしのぐ静粛性だそうですが、

使ってみた印象でもウソじゃないという気がします。 
>490
洗車スレ逝ってみ。
オートバックスの自社製タイヤはものすごい安いけど
性能はどうなんですか?ご存知の方、教えてください
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 10:43 ID:ygLscMiS
平凡だが侮れない。こだわりがなければ満足できる作り。オーツ製はね。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 11:00 ID:slrHdbH6
トランピオギューンってどうなんですか?
一応スポーツタイヤみたいなんだけど、値段が魅力的なんで。。
>>495
レスサンクス
今のがだいぶ古いので次はオートバックスに買いに行きます。
498ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/09/11 12:23 ID:rzJhM9zj
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 17:59 ID:6za/HLV6
あ、ちいタイさんだ

しかし、続きますねぇ…
>>496
昔、安かったから家の車に履かせてたけど、
すぐ減るタイヤでした。
501461 482:03/09/11 19:35 ID:dtVEh5u0
>>483 484
そうですね、トレッドパターンはLS2000≒LM702ですた。
サイドウォールの形とかリムガードの張り出し具合とかが似てるような気がしたもんで。
言葉足らずでスンマソン。

>>488
ベリーサンクス!
知りたい情報がほとんどわかりました!
GYのタイヤにはデジタイヤの技術は使われているのでつか?
どちらにしてもレブ、LS2000を買うならディレッツァや702の方が良いと。
今回は試しにDNA ECOS(かmap-i)を買ってみようかな。
因みに今はLM701(平均点)でつ。
ついでに前回はDNA GP(けっこう良かった)、前々回はグリッド2(いまいち〜)ですた。
502461 482 501:03/09/11 19:37 ID:dtVEh5u0
連続カキコで悪いが、

横浜のカタログ見てて思ったんだけど、
DNA map-iとDNA ECOSってどっちがいいの?
漏れの車は半DQNローダウン車で内減りがひどいのだが、
ECOSの方が組み換えができてトータルで長持ちな気がする反面、
リッター100馬力を軽く超える車でもあるので、
少しでもドライ・ウェット性能が高そうなmap-iの方が良いような…?
さらにさらに横浜は幅が広いのでフェンダーに当たらないかちょと不安。

あとも1つ
GVやST115のカタログを見ると”静か”と書いてあるけど、
これらは スポーツタイヤのわりには静か っていう意味?
ということは、何も書いてないベーシックタイヤの方が一般的には静かなのでつか?

>>492
へぇ〜へぇ〜へぇ〜
急に欲しくなったけど調べたらサイズがなくて(´・ω・`)ショボン

>>496
セカンドカーに履いてるけど安い割にはイイ!
古いから安いんじゃない?
走行性能、快適性ともに中の上かな?
耐摩耗性はまだ?
18インチなので参考になるかどうかわかりませんが
>>490
メラミンスポンジ使え。商品名は・・・・忘れたw
カー用品店より、ホームセンターでよく売ってるよ。
商品名は「激落ち君」だった。
書き込むボタン押したらすぐ思い出した。
連続カキコスマヌ。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 21:18 ID:npn6S/av
>>502
>>これらは スポーツタイヤのわりには静か っていう意味?
そうだよ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 21:20 ID:RaY2hOKC
ぢゅーらーってどんな特徴があるタイヤ?
507496:03/09/11 21:26 ID:slrHdbH6
>>500 >>502
ありがとう!
サーキットでも履いてた人がいたんで、どんなものかなぁーと思ってたんです。
たしかに絶版なので価格は安いですよね。

508名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 23:07 ID:k/muZEtD
アルミをきれいにしたいなら、濃い水酸化ナトリウム溶液に入れれば一皮むけてきれいになるよ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 23:19 ID:+TdGlNNk
>>501

3流メーカーR&Dだす。

>どちらにしてもレブ、LS2000を買うならディレッツァや702の方が良いと。
その通りでつよ。

「デジタイヤ」と言うのはダンロップの登録商標でつ。
まったく意味無いでつ。
これは、BSの「ドーナツ」やYHの「KISS」に対抗するために付けた名称でつ。
どこのメーカーも「キャド」や「PCでシュミレーション」をしてタイヤ作ってまつ。
そう言う意味では、どこのメーカー製タイヤも「デジタイヤ」でつ。
ヨコハマのカタログにもPCでシュミレーションしてるのが載ってまつよ。

ECOSは、とても静かでは無いでつが、減ってきても変化が少ないので、レグノや
dbよりも使い込んでからの静粛性は優れまつよ。

510名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 23:32 ID:P1uD3vg6
>>509

本物の!3流メーカーR&Dだす。

私は、タイヤの基本性能や、原理原則、そしてJATMAを初めとするレギュレ
ーション関連に回答を絞らせていただきます。よって、特定の銘柄の比較に
関しては、基本的に言及しません。特性に顕著な傾向が、データから読み取
れる場合にかぎり、オブラートに包んでお話しすることがあるかもしれない、
程度です。

にせものさん、名前を変えて下さい。たとえば、吸収されたメーカーR&D
とか、3流メーカー経理とかに。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 23:33 ID:ygLscMiS
>三流
それをいったら何処も同じ事やってることになるな。まぁそうなんだが。デジタイヤのデジの意味はキャドや有限要素解析だけではないんだが… そのへんわからんから三流か(笑
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 23:35 ID:Y7oPantT
RAYSホイールが安いところを教えてください。
30%OFFなんていうところはありますかね?
513:03/09/11 23:43 ID:DU1LOO+I
>512
正直、レイズの代理店への仕切りがそれぐらいだと思う。
だから、あまり30%オフは期待できないかと...
514東京ジョー。 ◆wpozzzFo3k :03/09/11 23:50 ID:gI4CpXJb
>>510
っていうか、HN使ったらいかがですか?w
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 23:55 ID:Y7oPantT
>>513
仕切7掛けか・・・。
じゃあ、せいぜい頑張っても20%くらい?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 23:57 ID:bbWMTJ8w
>>510

どっちでもいいよ。
「3流メーカーR&D」なんぞ、いくらでも居るからな。
おまいの固有名称でもない訳だしな。

しっかし「M上さん」とこや「半分参る」にインプレ投稿するヤシって必死だね。
何でタイヤ買い替えた事くらいで、あんな長文書くのかね?
ヤツら、タイヤ選びに必死だな(w

トヨタやスバル海苔のヤシが「タイヤをミシュランにしたらハンドリングが劇的に
良くなった!すばらしい!」なんて言ってるのあっけどさ、ハンドリングを語るの
なら、タイヤ買い替える前に「車買えや・・」と・・。
トヨタやスバル乗ってて、なにが「ハンドリングが!」だよ。笑っちゃうぜ(爆
ハンドリング
51712:03/09/11 23:59 ID:tL8qI+bb
TEOってそんなに静かなんだ。制動距離なんかはどうなんだろう。
REGNOは静粛性が減るにつれ落ちるという話だが…いつごろ体感できるんだろうか。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 00:02 ID:YWvqD7RL
今日アップの投稿なんぞ、ヴィッツに「ピレリ P-Zero NERO 205/40R17」だぜ・・。

インプレ以前にサイズ選択が間違ってねー?
51912:03/09/12 00:02 ID:ZIpfOM/P
>>516
比較なんだからいいじゃない、同じ車でタイヤを比較するのは重要なこと。
あと、タイヤ買い替えるぐらいで〜とあるが、車を買ったら最重要なのはタイヤ。
しかも簡単に無くなるもんじゃない。だからこそ文章にしてこんな感じ、と言うのを
知らせたいという面もあるでしょう。
>515
D扱っているところの店員さんと個人的に仲良くなりな。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 00:12 ID:YWvqD7RL
>>519
おれも別にいいんだけどね。

ところで、Mさんとこに投稿してるヤシってMさんに媚びてるような文じゃないかい?
「礼儀」とは違うような。

「オメガ顛末記」にヤナセとのやりとりあるけど、あれもスゲーな。
よくああ言う事を平気でHPに載せられるね。
担当の営業も嫌だろね。
522501:03/09/12 00:45 ID:lsHGM5N2
>>509
なるほど、的確な指摘でつね。
そういえば確かに昔からRCOTとかいろいろありまつ。
ドーナツとかKISSっていうのは各社のコンピューターシュミレーション方法に名前をつけただけ鴨。
デジタイヤもそれが従来より進化しただけのものでつね。
そのシュミレーションがどんだけすごいのかは知らんが。
ついでにどこのメーカーのシュミレーションが優れているのかもわからんが。

ECOSが減っても静かなのは初めて知りました!
横浜に心が傾いてまつ(前のDNA GPが結構良かったし)

>>516
激しく同意。
カピカピの純正タイヤからインチアップしてポテンザに換えたって、
良くなるの当たり前だろっ!と思いまふ。
あのインプレは信じていいのかどうか・・・?
と言いつつビンボーな漏れもタイヤ選びに必死な訳だが。


DNA map-iかDNA ECOS使ったことある人、信じられるインプレキボンヌ
近所でTE37が在庫処分半額で売ってるんだけどモデルチェンジでもあるの?
半年なければ買っちゃってもいいかな
>>496
おいらはぎゅーん一押しです。

安い、軽い、つくりがへぼい!(最後は超私感)

特に重さは横浜とかと同じ。
持った感じはRE01の7割くらい。
(つーかぶりだけ重い気もするが)

レスポンスというか、ハンドルの手ごたえが伝わりにくい感じがする。
それ以外は良いと思う。
減り早いかな?特に気にならない。というかおいらには普通。
RE01は気合入れて走ったら減るの早かったなあ・・・・。
NEOVAはもっと早かった気がするけど(^^;;;
(しかしNEOVAの感触は最高!!!!!)

今までのタイヤ暦は
W10、P6000、RE711、PZERO、M7R、GRID2、NEOVA
ギューン、RE01。

今度はヴィモードかFM901(もうない?)あたりを・・・・
ST115、評判良いっすよ。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 01:07 ID:kU4eSSHX
なんでみんなホイールにこだわるの?
安いマナレイとかでいいじゃん。
なにもさー高い金払って、BBSとかレイズとか入れる事ないじゃん。
軽量とかいってるけど、そんなの変わらないでしょ?
走ってて実感する?おいらは鉄っちんからアルミに変えたけど、ぜーんぜん軽さなんて分からなかったよ!
アルミに金掛けるのなんてくだらないよ。
特にブラックアルミのスポーク入れてる香具師!あれってプププだよ。鉄っちんかと思っちゃったよ!
それとホワイトのアルミ!あれも初め見た時、プラスティックかと思っちゃったしね!
メッキタイプも恥ずかしーい!って感じ。ブーム去ったらどうするの?ぷぷぷ。
あとタイヤもいっしょね!
あんなのただの黒いゴムの塊じゃん。
グリップがどうの、静寂性がどうこう、燃費がどうこうとかいうけど、笑っちゃうね。
あー、ハイハイって感じかな。
タイヤメーカー必死だなって感じ。ぷぷ。
それに踊らされてる香具師も香具師だね。
タイヤなんて自動後退のオリブラで十分だよ。
タイヤ、ホイール替えて走りが変わったとか燃費が向上したなんて話は大嘘だよ。
気持ちの問題でしょ。気持ちのね。
雑誌やメーカーやショップの話に洗脳されてるだけだよ!
それぞれの銘柄で、得意な面圧。ってのはあるもんですか?

ギューンで某サーキットタイムアタックしたら、43秒切れたんです。
「うっしゃ!RE01にしたら1秒くらいタイムアップするんぢゃねーの?」
って、同サイズのRE01にしたら・・・・43秒切れませんでした。

ま、タイヤの能力を使いきれていないへたれ。ってのもある
でしょうが、倍のコストでタイム上がらないなんて・・・・って気分でした。

走った後の気になる点、RE01の場合、リアがぜんぜん解けなかった。
ってところ。
どーもブレーキングでオーバーになる感じ(ギューンのときはブレーキング
楽勝コントロールな感じ)もあり、リアの面圧が足りなくて発熱足りないのかなあ。
って気分でした。

タイム出ないのにブチ切れてドリ気味に走っても溶けなかった・・・
(Fは溶け溶け。5部山が1時間で無くなった)

どーなんでしょ?
ちなみに2LFR、F225、R245 設定です。

あ。ブレーキング力上がって、リアが浮いてたのかな??
足が柔らかすぎるってことかな??
>>525
漏れ以外はみんなスルーして逝くと思われ。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
>>526
RE01は、


やたら重い・゚・(ノД`)・゚・。
529( ̄ー ̄)ニヤリッ :03/09/12 01:44 ID:kU4eSSHX
なんでみんなホイールにこだわるの?
安いマナレイとかでいいじゃん。
なにもさー高い金払って、BBSとかレイズとか入れる事ないじゃん。
軽量とかいってるけど、そんなの変わらないでしょ?
走ってて実感する?おいらは鉄っちんからアルミに変えたけど、ぜーんぜん軽さなんて分からなかったよ!
アルミに金掛けるのなんてくだらないよ。
特にブラックアルミのスポーク入れてる香具師!あれってプププだよ。鉄っちんかと思っちゃったよ!
それとホワイトのアルミ!あれも初め見た時、プラスティックかと思っちゃったしね!
メッキタイプも恥ずかしーい!って感じ。ブーム去ったらどうするの?ぷぷぷ。
あとタイヤもいっしょね!
あんなのただの黒いゴムの塊じゃん。
グリップがどうの、静寂性がどうこう、燃費がどうこうとかいうけど、笑っちゃうね。
あー、ハイハイって感じかな。
タイヤメーカー必死だなって感じ。ぷぷ。
それに踊らされてる香具師も香具師だね。
タイヤなんて自動後退のオリブラで十分だよ。
タイヤ、ホイール替えて走りが変わったとか燃費が向上したなんて話は大嘘だよ。
気持ちの問題でしょ。気持ちのね。
雑誌やメーカーやショップの話に洗脳されてるだけだよ!
530524:03/09/12 01:46 ID:bCIEky7r
>>528
でもやっぱりイイ!(と思ってしまうのだ・・・・)

ウエットなんかカンドーもんだった。

グリップは不明。静粛性もイイって思った。
重いからか、操作感がしっとりしてて、コントロールしやすいと感じる。
いつもは2速ドリしかできないのに、これ4本履くと3速ドリができちゃったり。
RE01GP、5000円引きってのもイイ(爆)(このために2セット買った)

ごくふつーのパタンもイイといえばイイ(私感)。
(そりゃ、旧ネオバが一番だけどね!)
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 02:30 ID:YWvqD7RL
>>529

( ̄ー ̄)ニヤリッ ←これ、気に入ったんだろ(w

てめえの言う通りで、ホイール変えて「お!全然違うかも!」なんて言ってるのは
思い込み。。
なぜなら、ほとんどのヤシはインチアップしちゃうから、軽いホイールに変えても
インチアップ前と差は無くなっちまうのさ。。

タイヤの性能差がわからねえのか?
でも、それならそれでタイヤなんて何でもいい訳で、安く済んで良かったな。

あ〜!珍走団を全員死刑にして欲しい。今夜も246うるせー!
532( ̄ー ̄)ニヤリッ :03/09/12 03:26 ID:kU4eSSHX
>>531
ぷぷ!
どうせもまいは246でも横浜、静岡あたりに住んでるんだろ?ぷぷ
未だに珍走がいるくらいだからな。ぷぷ

タイヤの性能?そんなの変わらないよ。
GVだかGUだか知らんけど、あんなタイヤパターンでグリップかわったら阿保らしいよ。
おれがGV模様に彫刻刀で彫ってやろうか?ぷぷ
静寂性だってあんなのは誇大広告だよ。
なにがdbだ。あれ全然静かじゃないぞ。
結局タイヤは自己満の世界の話だね。


それと軽量軽量とほざいてる香具師たち。
そんな軽量したいなら徹底的にやれ。
身長170cm以下の香具師は体重50kgを維持しろ。
170〜180cmの香具師は58kgを維持しろ。
180cm以上の香具師はミニバンにでも乗ってろ。
それと服装はパンツを履くな。冬でも短パンを履け。靴下もNGだ。靴は陸上競技用の500gのを履け。
上はタンクトップ一枚だね。あと時計ははめるな。どうしても付けたいならチタン時計にしろ。
つまりだ!山下清のような格好でオールシーズン車に乗れということだ!
それは立派な軽量化だぞ。あと車には何にも積むなよ。
彼女がいる香具師は分かれろ。奥さんいる香具師は離婚しろ。間違っても子供は引き取るなよ。
これも立派な軽量化への道だ。

533( ̄ー ̄)ニヤリッ :03/09/12 03:40 ID:kU4eSSHX
あとツライチとかしてる香具師はもう消えてくれって感じだね。
なーにがツライチだ。オプワゴンやスタイルワゴンの見過ぎだよ。
一時期のTWのスカチュンみたいだな。ぷぷぷ
干渉とか気にしてるくせにチライチマッチングを相談してる香具師見るとまさにぷぷぷだよ。
あとスペンサー付けて頑張っちゃってる香具師。
高速でタイヤ外れてあぼーんしちゃいなよ。
新しい言葉だね

チライチ
>>533
もっと上手に釣れ
修行が足りんぞ
新しい言葉だね

スペンサー
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 08:51 ID:k6SmgRcW

○ → シミュレーション

× → シュミレーション
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 08:54 ID:XooSaP7u
>>533
次はまだか?
期待してるぞ。
厨房を煽るなよ。泣くぞ。きっと。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 10:11 ID:f0JKi5sx
チライチスペンサー

( ̄ー ̄)ニヤリッ
スペンサーといえば、フレディだな。
542謎の男:03/09/12 11:56 ID:FJdndNtl
ふっふっふっ…(カミングス〜ン)
543はちみつぼーい:03/09/12 12:05 ID:ow18IDyl
うちのフレディーがどうかしましたか? >>541
544( ̄ー ̄)ニヤリッ:03/09/12 14:09 ID:kU4eSSHX
釣れたのは10人だけかw
タイヤヲタはもうちょい食い付きイイと思ったんだけどな。

敗北宣言ですか?
>>543
最近の写真見たけど太ったよな。フレディ。

> へぇ〜へぇ〜へぇ〜
> 急に欲しくなったけど調べたらサイズがなくて(´・ω・`)ショボン

トーヨーのTEOは前スレでも静かだという評判だったな。

どんなサイズが必要なのかわからんのだけど、同じトーヨーのトランパスSw-duも静かなタイヤだよ。
こっちのラインアップにあるなら選択肢にいれてもいいんじゃないかい。割に安いしな。
一応ワゴン車向けとなってるけどオレはアコードセダンで使ってるが問題ない。
むしろ構造的にサイドが丈夫に出来てるからそこそこスポーティでもある。
548( ̄ー ̄)ニヤリッ:03/09/12 16:19 ID:kU4eSSHX
まぁ、ここの住人は休日とか意味もなしにショップに出入りしてる香具師ばっかだろうね。
何も買わない→ただ商品を何時間も見てる→ピットに来て他車の作業をジーット見てる。
店にとってはいらない客の一人なんだろうね。
君たちはねー「来店してもいいけど、買わない人はチャリで来てね」とか陰口叩かれてるんだよ。ぷぷぷ
買ってくれる人が駐車場に入れなくて困ってるんだよ。ぷぷぷ
きっと君たちの部屋にはセナとかのポスターが貼ってあるんだろうね。ぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷ
君たちには自動後退がお似合いだよ。ぷぷぷ
ヤフオクで買ったホイールやタイヤ持ち込みしないでね。迷惑だからさ。ぷぷ
>>548
噛み付かない方が吉。激しくしらけるに2万ペソ。
550( ̄ー ̄)ニヤリッ:03/09/12 16:32 ID:kU4eSSHX
結局、タイヤなんてどれも同じ!お・な・じ!
わかった!?OK!?
所詮、コンドームを進化させたのがタイヤなんだよ。ぷぷぷぷ
おまいらはコンドーム選びに頭悩ませてるだけなのよ〜
ホイール?あんなのは鉄っちんでノープロブレム!
どうせ見た目の問題だろ?ならユニクロ&ジーンズメイトファッションのおまいらには鉄っちんで十分だろ?ぷぷ
もうくだらいなね。ほんと笑っちゃいますよ。タイヤ選びなんて。
昔、TVで土屋なんとかとかいう田舎のヤンキー上がり診たいのが「タイヤはで走りが違う!」「おまえらもコレにしろ!」とか
薀蓄語ってたけど、見てて寒かったよ。
そんでF1見てたらなんとそいつがレポーターしてたよ。笑っちゃいましたね。ぷぷぷぷ
あんだけGT−Rとか言ってた香具師がF1では「フェラーリ!フェラーリ!!」と連呼してたよ。
あいつはただのミーハーだと確証したね。
つまり皆さんはタイヤメーカー&雑誌&ショップ&三流へなちょこドライバーの言葉に踊らされてるだけなのです!
もうタイヤ&ホイールにウン十万もかけるのはやめましょう!



551( ̄ー ̄)ニヤリッ:03/09/12 16:43 ID:kU4eSSHX
高い金出してアライメントとかとってる香具師もバカ。ぷぷ
あんなの重りぶらさげてやれば十分だしね。
過剰なインチアップして文句いってる香具師。あれ邪魔だよ。
そんだけインチアップしりゃ、走りに影響するってーの!
何も知らないでアライメント、アライメントとかいってんなよ!
そんな事で数時間も受け付け占領しないでよ。折角の休日がおまいのせいで潰れちゃうんだよ。
とくにセレナ、ノア、レガシー、カルディナ、アコード、エスティマ海苔のどアホに多いよね。
大体、ミニバン、ステーションワゴンなんてタイヤ&ホイールにこだわる車じゃないだろ?
あんなの荷物運搬車だろうが。ぷぷぷ
おまいらの車は4ナンバーが進化しただけの車なんだよ〜ぷっぷっぷ

552名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 16:51 ID:kU4eSSHX
DQN夫婦&子連れのVIP海苔、あれも何とかしてほしいね。
中古VIPドレスアップしてなんなの?あいつらって。
車だけ893のつもり???もう思いっきり ぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷうぷぷぷぷですよ!
インチアップの前におまいの脳みそをインチアップしろって感じですよ。
ココ見てんだろ?DQNVIP海苔の阿保ども!
VIPな学歴もない、VIPな職業に就けない、VIPな家にも住めない・・・だからおまいは偽VIP車に乗ってるんだろ?
ドレスアップVIP車にのってる香具師は薄っぺらい似非VIPなんだよ〜ぷぷぷ
新しい(?)パイロットスポーツはもう買えるのかな?
>>553
近所のMIショップでは再来週にはなんとか・・・なんていってたけど、どうせ遅れるだろうね。
>>554
早くて再来週ですか。ありがとう。

ってか、英のミシュランサイトでサイズみてたら、全然合わないことに気付いた。
一番小さくて17インチっぽい。
295/25R22ってどんなタイヤ??
>>555
ピレリのP ZERO ROSSOにもそのサイズがあるけど、
ほんとにどんな車でどんなホイールを使っているのやら。
165/60 R13のタイヤ色々探しまわってみたんですが、
どこも店先に(在庫)がなく発注とのことでした。
多少高くなるのは覚悟しないといけないですよね。。
>>558
まさにホイールで走る、ですね。
ごめん。俺タイヤも結構悩むけどそれ以上にコンドームは熟慮するよ。人生の質に直結する重大問題だとは思わないか?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 21:58 ID:v0N52owH
>>551

みんなにスルーされてるな。

ぷぷっ!
>>558
36歳
サラ金8つくらい借りまくって氏にそうな毎日だったけど、
ここのやり方通りやって、いまは金利15%1つだけにした。
月の支払いも12万が3万に減って元金もどんどん減っていったよ。
このやり方はマジでおすすめだね。

http://park14.wakwak.com/~kinyu/
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 23:17 ID:s9MMpgy1
>>558
スゲーなこれ。
首尾よく入れられるタイヤ屋探すのが大変鴨。
>>558
うわっ
なんじゃこりゃ
ゴムのベルトが巻いてあるだけって感じ・・・・・・・・・・・

走るの気ぃ遣いそう
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 23:56 ID:0P3yeeZg
>>558
それ・・・空気入れる必要あるのか?
56712:03/09/13 00:09 ID:nGSKip9r
>>531
15インチで軽いホイールってないかなぁ、ないよなぁ…。
195/65R15サイズのままがいいんだよ。

>>532
ガソリンは満タンにするな。

>>558
これって…本当にこれなの?コンセプトカーじゃないのか??
といいたくなってしまう。

>>560
悩まない。使わないから。ふはははは、俺の勝ちだな(負けだよ)
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 00:32 ID:HhZ3Z5/m
>>566
いや
中にファンタジーが入っているんだね
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 00:55 ID:yzndmfgF
今日、うちの近所のショップでミシュラン・パイロットスポーツ買っちゃたぁ!
195/55R15よん。

バイトをサボってたから金無くて、ファルケンのジークス512でいいかぁ・・って
思って、「すんません、1番安いタイヤはジークスでつかね?」って聞いたら、意外な
タイヤが!!
「パイロットスポーツだね!旧モデルだけど」と!
1本6800円でしたぁ。
工賃5千円で、計32200円。税込み34860円でした!!


かなりうれっすぃー。。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 01:02 ID:yzndmfgF
でも製造が2年前だった (´・ω・`)ショボーン

でも前のタイヤもMIだったけど、そん時も2年前だった。
それは今日行った店じゃなくて「自動R図」で取り寄せで買った。
「2年前製造は古くない?」って店員に聞いたら「ミシュは輸入物だから
そんなもん」と。
ミシュに電話して聞いても「5年以内ならクレーム扱いにならん!」と。

ミシュって性能良いけど、製造古くて、2回連続の(´・ω・`)ショボーン
>>567
>>558のリンクをいじってたどり着いた先。かなりマジなんですね。
http://www.cecwheels.com/showcase/docs/192.html
>>570
そこまで安く買っといてガタガタ言うな、と。

573名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 04:44 ID:2AtNXyQ7
>>571
あのデカい7シリーズが、コンパクトカーみたいに見えるよぉ(w
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 05:35 ID:X93h6nLa
ちょっとみんなに聞きたいんだが
ヨコハマのホイール AVS Model T7ってまだでてないの?
検索してもそれらしい記事がないんだけど
>>569

同じように悩んでる人は前スレにいたなw
タイヤも確か同じMI・PSだった。
その時は貴様、うらやましいゾ!、という結論だったよ。
>>570
どういう保存方法だったかによるだろうね。
室内で、日に当たらないように大切に2年間保存したタイヤと、
室外で、2年間雨にうたれ太陽に晒されてたタイヤじゃ違うだろうし。

前者だったらいいね。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 09:01 ID:KNoGl5iK
デューラーってどうよ?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 09:46 ID:dDphbiXL
>2年間雨にうたれ太陽に晒されてたタイヤ
なら見ただけでわかるのではナイノ?
タイヤ替えたらただでさえ高めに向いているライトが斜め上を照らすようになった・・欝・・
>>579
光軸調整しろよ。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 11:26 ID:W9OjiCBY
こんにちはちょっと初心者な質問をさせてもらってもいいでしょうか?
タイヤやホイールをかえるときはホイールの穴が何個かを考えたら
とりあえず全部はまるんでしょうか?

中古で買った車についてたタイヤがフェンダーとこすれ過ぎて
もう破裂しそうで怖いので変えたいのですが、、、、

ホイール選びの要点的なものがあったら誰か教えてもらえないでしょうか
よろしくお願いします
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 11:40 ID:Ntu16nfu
ぜんぜんダメ。

ここ見て勉強しる!
http://www.craft-web.co.jp/enjoy/rensai/08/rensai08.htm
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 11:40 ID:EGvUoxfK
>>581
おいらも人様にアドバイス出来る立場じゃないけど・・・

ツメと当たってるのは、ホイール幅とオフセットが問題なのではないじゃないですか?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 11:46 ID:qPVnIc3T
>>581
そこまで酷いならとりあえず純正に戻るのも重要だぞ。

ヤフオクあたりで、純正ホイル・タイヤセットを探してみ。
安〜く出てる場合があるよ。

ところで車種なに?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 12:00 ID:Sw+NVfs+
近くのタイヤ屋に行ってタイヤ・アルミの見積もりを出して貰う。それを買うなり、そのサイズで他を捜すなりし今スグ干渉しないアルミにしましょう。純正も良い。ぱんくしちゃうよん〜
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 12:51 ID:gqpKiYkj
新パイロットスポーツってプレセダに
似てませんか?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 13:00 ID:ev8BmKL+
ど素人で、すみません。
175/60R14っていう、純正がついているんですが
175/65R14って、装着可能ですか?
くるまは、まったくのノーマルです。
カタログを見ると20mmくらいタイヤ外形が大きくなることは分かったんですが。
また、仮に装着できても素人が困るくらい走行性能に支障をきたしますか?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 13:09 ID:dDphbiXL
なぜに165/65R14にしないの?
>>588
あえてサイズダウン。萌え〜。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 13:48 ID:GPPgZogJ
>>587
タイヤが当たったところの塗装がはげてさびるのを気にしなければ
591570:03/09/13 14:31 ID:8lZZxk9X
>>576

午前10時半頃に店に行って「今注文入れれば、今日中に入荷するよ」と言われ、
その日の午後3時頃に入荷したの。

592570:03/09/13 14:34 ID:8lZZxk9X
>>586
自分はプライマシーと似てると思う。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 15:55 ID:OKjA+JYi
195/65/R15から215/60/R15に変えると
実際の接地面はどれぐらい増えると考えたら良いでしょうか?
594581:03/09/13 18:36 ID:W9OjiCBY
皆さんたくさん親切なレスありがとうございます。
>>582
今から見てみます
>>583
オフセットとゆうのは何なんでしょうか?
>>584
純正のタイヤをくれなかったんです・・・
車種はセドバンです
>>585
なるほどやっぱりそれが一番いいのでしょうか・・・
どーしても高そうなのでヤフオクで探したかったのですが、、
とりあえず、582さんのリンク行ってきますね
>>594
オフセットが分らないのなら、ヤフオクを利用するのは危険じゃないかな?
車検証に記載されてる形式を書いとけば、もっと詳しいレスあるかもよ?
1番安心なのは、店で相談してもらうことかな。量販店なんかだと、タイヤセット
で安いホイールがあるかもしれんし。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 19:11 ID:ev8BmKL+
>>588
>>589
>>590
ご丁寧に、ありがとうございます。
DNAdbを装着してみたいのですが、同じサイズが無かったもので。
乗り心地を良くしたいもので、気になったのです。
どうやら、だめっぽいですね。
ちなみに、165/65R14にすると、どういった効果が得られるんでしょうか?
なぜゆえ、萌え〜。なんでしょうか。
後学のため、是非ご教授ください。
597594:03/09/13 19:12 ID:W9OjiCBY
>595
>>582のリンクいってきました。オフセットなんとなくわかりました・・・
とりあえず、一回お店に行っていろいろ聞いてからまた考えたいと思います。
みなさんどうもありがとうございました!
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 19:33 ID:dDphbiXL
>>596
175/60->165/65
で外周はほぼ同じ、乗り心地は少し良くなり、燃費も少しあがるが、雨の日がチコット怖くなった。
プレセダ買いました。
製造年月日は、「4602」
プレセダの日本発売って、今年2月1日だから、
http://www.michelin.co.jp/news/product/p1128.htm
発売前に作りためていたいたもの?

でも、タイヤ自体には満足しています。
>>593
ホイールを7Jと仮定して‥
195/65/R15だと 207mm
215/60/R15だと 223mm

これぐらいタイヤ会社のサイト見て、自分で調べれ!

ミニバン用タイヤをセダンに履かせたら悪影響ありますか?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 22:54 ID:5jIGtGHe
ちんぽー!
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 23:13 ID:EGvUoxfK
静寂性を求めると、どのタイヤがいいのでしょうか?
DNA ECOSは静かなのでしょうか?
>>603
フツー
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 23:21 ID:EGvUoxfK
>>604
ではどれがいいのでしょうか?
おしえてください。
DNAデシベル・レグノ
これでもうるさきゃクルマの資質だな。
607MT ◆vv0P4AaeWA :03/09/13 23:45 ID:YUYMG1Cj
>>603
煩くは無いけど、特に静かでは無いかな。
普通のタイヤですよ。

安くて静かなタイヤなら「ファルケン ディグネオ」が良いかも。
予算あるならミシュランから新しいコンフォートタイヤが発売されたので
それがベストバイかな。

>>606
それは同感(笑
608MT ◆vv0P4AaeWA :03/09/13 23:47 ID:YUYMG1Cj
>>599
プレセダ買ったのかぁ。

・・・、それは・・・。
やっぱり、ノーコメントにしよっと(笑
609596:03/09/13 23:57 ID:ev8BmKL+
>>598
ご親切にありがとうございます。
ちょっと、その方向で考えてみます。
610603:03/09/14 00:12 ID:Lesw5yvz
どうもありがとうございました!今HPで確認してきました。

>>606
レグノはGR8000が現行なんですね。
以前にGR7000(6000)?とかあったと思うのですが、それも静かなんですかね。

>>607
DIGNEOはパターンがdbみたいですね。
値段はまだ調べてませんが、ファルケンなので期待してます。
以前の車でミシュランが純正で付いてて減りの遅さなどは実感してるのですが、いかせん予算的に手が出ないです。

>>610
GR7000もトテーモ静か。
612603:03/09/14 00:26 ID:Lesw5yvz
>>611
そうですか!
在庫があればGR7000は狙い目ですよね。
改めてHPでサイズ確認をしたのですが、希望する55タイヤに合うサイズがレグノにしかないのでブリジストンにしようと思ってたところなんです。
でもブリジストンは高そうですね。。
明日、タイヤ館に行ってみます。
613MT ◆vv0P4AaeWA :03/09/14 00:47 ID:QmoeUIrH
>>603
サイズは?
614603:03/09/14 00:50 ID:Lesw5yvz
>>613
サイズは185/55/15です。
615MT ◆vv0P4AaeWA :03/09/14 00:55 ID:QmoeUIrH
>>603
たぶんだけど、タイヤ館にはGR7000の在庫無いと思うよ。
すべてGR8000になってると思う。

GR8000は確かに静かだけど、如何せん高い!
というか、価格競争してないから異常な高さ。

それとレグノを買ったお客さんの「急に煩くなった」という話しも気になる。
GR8000の減ってきてからの評判はまだだけど。

とりあえずサイズ情報きぼん
616MT ◆vv0P4AaeWA :03/09/14 00:56 ID:QmoeUIrH
>>614
ええ!
そのサイズだと輸入車?
617MT ◆vv0P4AaeWA :03/09/14 00:58 ID:QmoeUIrH
VWポロかな?
>>617
知っている範囲でfit、DEMIOの純正15'アルミのタイヤサイズも185/55-15ですよ。
619MT ◆vv0P4AaeWA :03/09/14 01:03 ID:QmoeUIrH
>>618
情報サンクス!
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 01:03 ID:2jUAZcu2
どっかに輸入タイヤばっか扱ってるとこってないもんかなー・・・
国産にはサイズが無い・・・
185/60R15ってサイズがある銘柄ないですか?
622MT ◆vv0P4AaeWA :03/09/14 01:06 ID:QmoeUIrH
>>620
カタログにあるタイヤなら、どれでも取り寄せられるよ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 01:07 ID:MLxTxStB
スレ違い&既出かも知れませんが、
スタッドレスと夏タイヤの保管はどうしてますか?

うちは狭いアパートなんで置き場所がありません。
どこかタイヤ専用の貸倉庫みたいな場所はあるんでしょうか?
624603:03/09/14 01:07 ID:Lesw5yvz
>>615
そうなんですか・・・
やはりGR7000は町の専門店を探すしかないんですかね。
でも急に煩くなるのならいやだな。。
輸入車ではないです。国産です。
195/50/15でもOKなのですが、希望ホイール(15/6.5/+38)との関係で195/50/15だとフルバンク時に干渉する恐れがあるんです。
個体差があるみたいで、リアフェンに干渉する車両としない車両があるみたいなんです。
リア加工すれば、195/45/16もOKみたいなのですけど、ツメ折りはしたくないし、15インチにこだわりたいんです。


625MT ◆vv0P4AaeWA :03/09/14 01:10 ID:QmoeUIrH
>>621
ミシュランの「XH1」くらいかな。。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 01:11 ID:2jUAZcu2
>>622
サンクスです。
でも、カタログにも無いんだな・・・これが(TT)
627603:03/09/14 01:12 ID:Lesw5yvz
ごめんなさい。言い忘れましたけど、私がこだわってるのは、ダウン車高だからです。
ノーマルなら問題はないんですが、ダウンしていると、4人乗車時や段差乗り越え時に、185/55/15でないとリアフェンに干渉してしまうという意味です。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 01:12 ID:5jvvM3/D
くだらねぇ事
>>623
近所のオートバックスは一日一本10円で保管してくれるが
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 01:18 ID:MLxTxStB
>>629
ありがとう。近くの自動後退で聞いてみるよ!!
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 01:19 ID:fzTq1Xow
質問です。
近々RSワタナベのエイトスポークを買おうと思っているんですが、
近所の黄色帽子・自動後退(超自動後退含)・自動波に行ってみたのですが置いてありません。
扱っているショップを教えてください。
当方、千葉北西部在住です。
632MT ◆vv0P4AaeWA :03/09/14 01:20 ID:QmoeUIrH
>>603
なるほどね。
干渉しにくいのはファルケンのジークスなんだよね。
インチアップ狙ってるだけのタイヤだから(笑

そう考えると「ジークス512」なんか最適かも。
仮に、うちの店に同様な内容で来たとしたら、このタイヤだなぁ。
煩くないし、結構静かだよ。
特に特徴無いタイヤだけど、買ってくれたお客さんの評判は良いよ。

それ以外だとミシュランの「XH1」か、ピレリの「P6000」かなぁ。

去年くらいだったら、ミシュランのエグザルトがイチオシなんだけど、
残念ながら今は無い・・。
エグザルトは「煩い!」という評判も聞いたけど、自分は静かだと思った。
乗り心地も良かったし。

633MT ◆vv0P4AaeWA :03/09/14 01:24 ID:QmoeUIrH
>>603
ダウンしてるのかぁ!

じゃあ、ジークスおすすめ。。
634620:03/09/14 01:24 ID:2jUAZcu2
>>632
おー、タイヤやさんですか!?
ちなみに、ミッキー・トンプソンのインディ・プロファイルって取り寄せられます?
635MT ◆vv0P4AaeWA :03/09/14 01:34 ID:QmoeUIrH
>>634

なつかしい!
M/Tかぁ!

ん〜、、、扱ってるのってたぶん並行屋さんくらいかな。
うちじゃあ取れない・・。スミマソ・・。
636603:03/09/14 01:34 ID:Lesw5yvz
>>632&633
ありがとうございます。
ファルケンジークスはまだ見積もりはもらってないのですが、4つある候補店の中の1つがオススメタイヤで推していました。
ジークスは静かなんですか!?ならジークスにしようかな・・・
ジークスには185/50/15はあるんですか?自分で調べれば早いですよね^^;
よかったらメルください。
637MT ◆vv0P4AaeWA :03/09/14 01:35 ID:QmoeUIrH
さてさて、寝ます。。
638MT ◆vv0P4AaeWA :03/09/14 01:37 ID:QmoeUIrH
>>636
185/50-15だったっけ??
185/55-15ならあるけど、そのサイズは無いと思う
639603:03/09/14 01:38 ID:Lesw5yvz
>>637
今日はどうもありがとうございましたm(__)m
640603:03/09/14 01:39 ID:Lesw5yvz
>>638
本命第一希望は185/55/15です。
641620:03/09/14 01:41 ID:2jUAZcu2
>>635
やっぱですか・・・
気にしないで下さい(^^;
唯一グッドリッチが手に入るんですが、どうも好きじゃないし、
ファイアストーンは会社の関係で手に入るんですが、訳有って絶対履きたくないw
M/Tは、正規代理店って所に電話したら、40000/本って言うんですよ。
$120もしないのに。グッドリッチなら1.3万くらいだし、やっぱそれしかないかな(TT)
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 01:45 ID:rQ+eIqme
175のタイヤです。車はかりーなで、すこしでもいいタイヤにしたいのですが、
教えてください。
今は、ダンロップのデジタイアです。
643 :03/09/14 02:44 ID:J2mkplUB
ここのサイト、
美少女達のオマ○コ丸見え画像がいっぱいありまつ!
http://www.kk.iij4u.or.jp/~sandy/paipan_omanko/omanko_collection/

すごくエロいでつ…(*´Д`)ハァハァ…
6441582:03/09/14 02:47 ID:I5e+Z4mg
Z3似合うホイールってなんかあります?
645MT@寝付けなかった ◆vv0P4AaeWA :03/09/14 03:08 ID:hyoB5kud
>>620
気持ちはわかる(笑

でもグッドリッチの方が1本パンクした時なんかに対応できるから、
アフターを考慮すると良いかも。
でも、気持ちは本当にわかる(笑
性能うんぬんじゃなくて「M/T」という事が重要なんだよね。。
646MT@寝付けなかった ◆vv0P4AaeWA :03/09/14 03:38 ID:hyoB5kud
>>603

185-55-15ならZX512で良いと思うよ。

乗り心地も静粛性も「ほどほど」っていうタイヤで、本当に「普通」のタイヤ
だけど、悪い点があまり無いと言うメリットもある(笑
唯一のデメリットは、よりタイヤを薄く見せようとしたデザインかな。
タイヤが小さく見えるんだよね。

実際に明日買いに行くみたいなので、実際にレグノとの値段の差を計算してみて。
たぶんジークスに流れると思われ(笑
全然値段違うからね。
ただ、よほどコンフォート性能に拘る人以外、その価格差は不満だと思う。

ちなみに、うちでレグノを買うお客さんは9割以上がセルシオか、それか高い
グレードの「セドリックorクラウン」。セドのVIPとかね。
年齢は50歳以上かな。会社の重役さんとかが買って行くよ。
うちではまず、若い人は買わないかな。
レグノってちょっとオッサン臭いかもね(笑

#今月、Y33セドリックアルティマのお客さんは「プライマシー」。
Y34グロリア(2000ccの廉価モデル)のお客さんは「LM702」。
セルシオが「GR8000」。
こんな売れ方かな。

ジークス買われた人は「安くて静かなタイヤきぼん」という人達。
カローラ・シビック・マーク2兄弟・ロードスターが多かった。


647名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 08:22 ID:klY09cxH
知り合いからホイールを安く買えるんですが、
俺の車、四駆なんですが、
フロント8.5J、リア9Jを履かせても大丈夫でしょうか?
タイヤのサイズは前後一緒なんですが。
>>645
4WDだろ?止めとけ。
フルタイム4WDならセンターデフに過大な負荷(発熱)が掛かり、それが原因で
デフケース(大体ミッションケースにフロントデフ、ミッション、センターデフがまとめられている)
が発熱して火災事故とか、デフギア、ミッションが逝っちゃったという事例がある。
4WDは前後ホイール、タイヤサイズは同じにするのが基本。
FRに改造するなら別。

あとは自己責任。勝手にすれ。
訂正

× → >>645
○ → >>647
650647:03/09/14 09:53 ID:tXc59Vsy
>>648
そうですか、やはり。

履くタイヤは同一サイズで、
インチも同じなんですが、それでも負担はかかるもんなんですか?
>>650 647
穿かせるホイールサイズが異なれば、穿かせた後のタイヤサイズも変化が生じる。
それでも穿かせたいなら自己責任で。オレは知らん。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 11:27 ID:FbkR60PO
雪国のZ33のり(標準、MT)の方
この車のスタッドレスいくらぐらいでつきます?
自動後退いったらホイルこみで20マソって
いわれてびっくり
もっと安くはく方法ないのかねえ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 12:11 ID:PxY2yYn+
>>650
ホイールの幅が違えば、同じサイズのタイヤを履かせても、
タイヤの接地面積や径が少し変わってくる。
早い話、引っ張りタイヤと適正タイヤとでは幅も径も変わってくるでしょ?
死にたくなかったら4WDには全部同物を使いなさい!
654オデ海苔:03/09/14 12:50 ID:hIfP4ae4
そろそろ交換時期なんですがミニバン専用タイヤって本当のところどうなんでしょう?
ショップによっては「17インチくらいになるとスポーツ用でも関係ない」とか言われましたが。
>>653
なるほど・・・やめときます。
656346:03/09/14 13:54 ID:94zN7bIH
以前タイヤの購入相談をさせていただいた者です。
353氏の助言で、「PIROT PREDEDA」に昨日交換しました。
他の方のレスも大変参考になりました。
ありがとうございました。お礼を兼ねてご報告まで。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 16:23 ID:vTFkcH5D
黄帽に、BFGoodrichのg-Force Sportとかいうタイヤが置いてあった。
どうやら、黄帽専売らしいが、どうなの?
ちなみに、ProfilerGにかなり似てるね。

あと、BF社とMI社の関係って?
カタログの裏にMI社の名前が…
>>657
過去ログの、ちいタイ市によると、だめぽ、とのこと。
なんかロットによって誤差が大きいってさ。

MIがBFの国内販売を担当してるらすぃ。
>>656
>「PIROT PREDEDA」
ニセブランド商品でつか?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 18:07 ID:vTFkcH5D
>>658
さんくす
そういえば、タイ製だったなぁ。
やめておきますw
>>659
>「PIROT PREDEDA」
おもいっきりパチモンのにおいがしますね。(w
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 20:45 ID:vTFkcH5D
プレデターなら、なおカコイイ
人間狩り
キタ⌒?⌒?⌒?⌒(゚∀゚)⌒?⌒?⌒?⌒!!!!
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 21:37 ID:Pt1J5weX
>652
できるならインチダウンしたら?ホイールも中古とか安モンにしてさ。20マソなら中古車一台買えるな。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 21:57 ID:azu0ryHB
>664さん
キャリパーとかの干渉の関係でだめらしいです
(ちなみにテンパータイヤは16インチ)
標準のホイルをスタッドレスに付け替えて
新たに18インチセットの方が安いっていわれました
車両価格は安いですが維持は安くないようでですな
タイヤ屋の社長曰く
そおいう車です
>>632
エグザルト誉めているヒトいるんだなあ。
森慶太が安物と言っていたし。
人気ないから、すぐドロップしたんじゃないの?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 23:08 ID:bLjUnV00
最近、タイヤ交換しました。
195/55R15のDZ101入れました。
交換後、何気なく空気圧を測ってみてビックリ。
2.1でいいところを3.2も入ってました。

店に問い合わせると・・・
 この季節はタイヤが成長するから、高めにするんだとか。
 三ヵ月後には丁度いい空気圧になってる。
って言われました。。。。

これって本当かよ?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 23:15 ID:t6Pr/LDU
>665
メーカに聞けばいいじゃん、何インチまでOkかくらいのデータあるだろうからさ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 23:20 ID:A9zk3IBg
>>667
そんなタイヤ屋には二度と近づくな。

>>668
メーカーに、って自動車メーカーにって意味か?
そんな社外品取り付けのデータまでメーカーは把握してないぞ。
>タイヤが成長するから

ワラタ。ビバンダムみたいになっちゃうのカモ‥
>>667
まさかまさか温感じゃないよな?な?な?
>>671
温感です
673667:03/09/15 00:48 ID:CSk4ZGq+
やっぱり。。。
でもそこは、大手タイヤメーカの販売(卸)だぞ・・・・
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 01:11 ID:ltGlDHkj
タイヤ・ホイール初心者です。
ヴォクシーの純正ホイールはボンゴフレンディに使えるでしょうか?
知人がインチアップするらしく安く譲ってくれるというので、使えるなら譲って貰いたいのですが知識がありません。
サイズはそれぞれ15インチということしかわかりません。
ネッツのサイトを見たり「純正 ホイールサイズ」などでググってみたりしたのですが、
わからないものですから・・・どうかよろしくお願いします。
トヨタの標準的ハブ径は60mm(ヴォクシーは知らんがきっと同じでしょ)
マツダは67mm。

結論;恐らくそのままでは入りません。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 01:51 ID:ch9KGtIK
>672
空気圧は霊感で計るものだが
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 01:51 ID:ch9KGtIK
冷間だよ
678667:03/09/15 02:04 ID:CSk4ZGq+
大丈夫、霊感です。
っていうか、電話で問い合わせたときに相手が認めました。
測った数値を正確に言うと
 前が3.2
 後が3.1
ちなみに、195/55R15は純正サイズ(アルミ)なので
ドアのところに標準空気圧が書いてある(2.1です)

ちょっと多めに入れると、燃費が良くなるとか言うけど・・・
3.2は入れすぎじゃないの!?って聞きたい。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 02:04 ID:gQkHzwX1
ブリジストン、最悪の事態だね。
火事だけならまだ不慮の事故で済んだかもしれないけど、
自殺者まででて企業イメージはガタガタ。

タダでさえ初動遅れで批判にさらされてるのに、社長はドイツの
ショーから戻らず(重要な訪欧だが世間はただの外遊と思う)、
現場の人間は責任とって自殺。世間の反感買いそうだよ。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 02:08 ID:2gukgz90
>>666

違うだろ。
エグザルトじゃなくて「プレセダ」が安物。
日本でエグザルトはプレセダ登場でカタログ落ちになったけど、欧米では
現行モデルだぜ。

「森慶太が安物と言っていたし」
こいつが安物じゃん(w

プライマシーとエグザルトは兄弟タイヤで、前者がOEM前提開発の為に
コストが必然的に掛かってしまう。後者はデフォルト前提だから、車会社
の要求を全て満たす必要も無く、ミシュラン自身で設計・開発が出来たか
ら、比較的コストが抑えられただけ。
両者ともに高性能のタイヤでつ。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 02:11 ID:2gukgz90
去年の今頃に、エグザルト195/55R15の見積りしたら6万7千円だった。

まあ貧乏なので、ファルケンZX512にしたけどね・・・。
これは3万3千円だった(w

工賃込みでね。。
68212:03/09/15 02:24 ID:eWoVBlnS
>>679
ここ10年の経済停滞による設備投資抑制やら、生産限界を超えた生産やら
そういったひずみがそろそろ出てくる頃なんでしょうかね…。
どうも最近火事やら爆発やら多い気がしてならない。
これでまた経済減退なんてとんでもないシナリオに突入しなきゃイイが…。
石橋社員頃された訳だが。。。この会社恐い
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 09:58 ID:qBWNNEkP
185/65/R15のセダンに乗っております。
標準で付いていたグッドイヤーGT何とか
いうECOタイヤがパンクしてしまったので4本共
タイヤ交換をしようと検討中です。
ジェームスへ行って店員に聞いたところ
横浜ECOSとTOYOのTEOの2つを奨められました。
今のところこの2つのどちらかに替えようかと思っていますが
個人的には新しくなったBSのBスタイルと言うのはい良いのかな?
とも気になっています。
どなたか
ECOタイヤでお奨めのタイヤが有りましたら
すみませんがその他にも教えて下さい。

できれば海外メーカー以外で・・・・
ミシュラン等の海外タイヤはバイクの時に
古い製造日のタイヤが来たり
最初の内のマカダムの暖まりの悪さが
どうにも気になるのでそれ以来BSと
ダンロップばかりに替えました。
海外メーカーのタイヤは検討から外してます。

685名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 10:05 ID:wkAfgqgG
>>665
16インチが履けるなら

ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e29694112
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g5393642

キャリパー干渉要確認。エンケイの16インチでこのへんの
オフセットは大体ビッグキャリパー対応かとは思うが。
持ち込みで工賃が+5K〜10Kかな
36歳
サラ金8つくらい借りまくって氏にそうな毎日だったけど、
ここのやり方通りやって、いまは金利15%1つだけにした。
月の支払いも12万が3万に減って元金もどんどん減っていったよ。
このやり方はマジでおすすめだね。

http://park14.wakwak.com/~kinyu/
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 15:31 ID:y+oq+QSv
アルミのリム修正って一本いくらぐらいですか?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 15:51 ID:QnU/32Hb
>>687
だいたい、千円以上
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 15:56 ID:QY0M7VCW
あるSHOPで聞いたんだけど、国内メーカーが欧州メーカーのタイヤを売るようだよ。
来期のスタッドレスをOEMで国内生産するらしいって。どこのメーカーって聞いたら、国内はTらしいけど。欧州はどこだろう。
Tはサンタナ用の昔Cを作ってたけど、CはYと提携したし、欧州メーカーってどこかな?
690プライベーター ◆luYZp.LmVc :03/09/15 15:57 ID:RhgmVj0v
いくら何でも1000円以上って範囲が広すぎるような(笑)

検索してみると分かると思いますが
相場は7・8000千円みたいですよ。
ホイール修正 料金 などで検索してみてください。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 16:07 ID:ch9KGtIK
予想、ぴ
69212:03/09/15 19:00 ID:eWoVBlnS
温間で空気圧測ったら2.7kg/cm2もあった…。
冷間と温間でどれぐらい空気圧に差が出るのだろう。
今日みたいに暑けりゃ相当差が出て当然なのかな。
ホイールの並行輸入品って
何か問題ありまつか?

近所のショップでspeedlineの並行物が安く売ってたので・・・。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 20:49 ID:ch9KGtIK
JWLの刻印がないと車検通らないかも。
RAYSのホイール頼んだけど、全然こねぇぞ!
3ヶ月も待ってんだよ!
なんでだよ!
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 23:07 ID:zNY00KsS
2インチアップしました。
ホイールの歪み無し、タイヤも何回か落としウェイトの一番少なくなる位置にし、ハブリングも装着。
それでも高速でブレがきます。

きっちり精巧に作ってあるような値段のばか高いホイールでもない限り
2インチアップじゃ、このくらいブレるのが普通。と、タイヤ屋の言葉

これホント?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 23:10 ID:OxnEbbAb
タイヤってサイズと車が同じならばホイールや
タイヤの銘柄を変えても空気圧は同じでいいの?

>>696
車のハブベアリングはどうよ
699696:03/09/15 23:34 ID:zNY00KsS
>698
まだ新車なのでディーラーで見てもらったが
異常なし。と・・・
>>684

ECOタイヤとお書きの言葉の定義を、仮に「安くて省燃費効果が期待できるタイヤ」とすると

・YOKOHAMA ECOはそのまんま名前のとおりECO
・TOYO TEOは非常に静かなECO

でしょう。
その店はわりといいところを勧めていると思います。

・BRIDGESTONE B-styleも同じ路線のタイヤで、

そのほかには

・MICHELIN MXK(国内製造品です)
・FALKEN SINCERA

こんなところでしょうか。

省燃費ったって運転のしかたでぜんぜん変わってしまいますから、ここは付加価値として
なにを取るかに絞って、静かさ・乗り心地の方向に力が入っているTOYO TEOあたりが
このスレでの評判も鑑みて、いいのではないかと思います。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 06:57 ID:c2pF/Sn/
>>696
>きっちり精巧に作ってあるような値段のばか高いホイールでもない限り
>2インチアップじゃ、このくらいブレるのが普通。と、タイヤ屋の言葉

心配すんな、大嘘だ。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 07:28 ID:9xfrHP27
安売りしてたから買った旧タイプのミッシェランのグリーンタイヤ
一年でそこいらじゅう小さなヒビだらけ
新品だったけど古いタイヤだったのかな
703684:03/09/16 08:04 ID:8yjOyxo0
>>700

ミシュランMXK、ファルケンシンセラも良さそうですか。
ファルケンシンセラも気になるところですがとりあえず
今回はTOYOTEOにしてみようかと思います。

どうもありがとうございました。

スポーツ系のクルマの場合。
コンフォートタイヤやエコ系タイヤ履くと腰砕けになってかえってダメポだよ
と知人は言うのですが、、、乗り心地改善にはならんのですか?
もともとのサイズ(165-65R14)が無くなってしまったんで
いっそ重い幅広ロープロ履くくらいならと思ったんですが。どんなもんでしょ?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 09:01 ID:CX6aax1w
はじめまして。

実はあるホイールを探しています。

先日市街地でハイラックスシングルキャブの2WD車に装着しているのを見かけました。
黒い鉄ホイールです。
でも普通の(スタッドレス買う時につけてもらう\5セン〜\1マソのやつ)ではありません。
すごくカッコ良いホイールです。

気にして見ているとあちこちで見かけるので、
けっこう有名なものなのかもしてません。

友人が言うにはアメリカ製ではないか?とのことでした。

どなたか御存じの方がいらっしゃいましたら
御伝授いただければ幸いです。

宜しくお願いします。
706高井戸IC海苔:03/09/16 10:15 ID:s4t5SaBr
>>705
ああ、すげー言いたい物は分かる気がするけど思い出せない
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 11:00 ID:tqPwXiQ9
8年前のTOYOタイヤつけたらロードノイズが無茶苦茶凄いです。
708高井戸IC海苔:03/09/16 11:37 ID:s4t5SaBr
709705:03/09/16 13:15 ID:D/+XFFoq
>>706,708
高井戸IC海苔 様
レスありがとうございます。

そうです!このような感じのホイールです。

どうしても入手したいのですが、この出品物ではオフセットサイズが合いません。
コレってどこか通販してもらえるお店ありませんか?

御存じでしたらお教えください。
>>696
信頼できるタイヤ屋さんオンザカーバランスでもしてもらったどう?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 17:03 ID:TEm3gfP6
>>705
ttp://www.joytech-website.com/page039.html
バセットってやつでしょ?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 17:04 ID:OYZVmAdC
純正が17インチなんだけど、16インチにダウンした時の
メリット、デメリットって何かありますか?
↑縁石にぶつかっても大丈夫なところ。
ドリフトやってる連中は、15にしたりする。
また扁平を変えずにインチダウンさせると、加速が早くなり、
シャコタンにもできる。しかもスピードメーターは250kmを指す。
ただしこの場合は、グリップもブレーキが利かなくなる。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 18:50 ID:1IccfzMj
>>127
そのタイヤ屋さんに俺も行きます。
>>712
メリット
 タイヤが安い
デメリット
 カッコワルイ
 車によっては選択できるホイールが極端に少ない
 (俺のはほとんどの16ホイールがキャリパー当たります)
716712:03/09/16 19:19 ID:OYZVmAdC
走り的な面から見るとインチダウンによってどう変化しますか?
>>711
カコ(・∀・)イイ!!
純正のてっちんもこれくらいカコイイやつなら
わざわざ社外のアルミ買わなくても済むのになぁ・・・
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 19:57 ID:pXKGrwPv
>>717
禿同。
欲しくなっちゃったよ。

トピー工業さん、ぜひ作ってください。
719718:03/09/16 20:00 ID:pXKGrwPv
http://www.alliedwheel.com/steel/

テッチンには見えないな。
>>716
メリット
 荒れた路面でも暴れにくい
 足が軽くなる
デメリット
 グリップ低下
 しっかり感が減る
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 20:08 ID:Bn4Q/1zn
極秘情報!

現在、市販ホイール最軽量を謳ってるのは、タケチのCP035ですが、
10月中旬辺りに、CP035をさらに上回る、超軽量アルミホイールが出るとの事。
値段はCP035とほぼ同じ価格で発売するとの事です。
軽量ホイールマンセーな人は要チェックですよ。オレも軽量ホイールマンセーな人間なので
かなり気になってます。

で、コレがその超軽量ホイールのサンプルの画像です。(業者でもグロでも、ブラクラでもありません)
ttp://www4.yi-web.com/~alex_/upload/karimasu/view.php/316.jpg

色は今のところ、写真のゴールドのみの予定らしいです。
このホイールは逆にアルミに見えない。
http://www.subaru.co.jp/legacy/touringwagon/01/01_05.html
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 20:29 ID:+gvKZf2B
レガシィBH5のNA糊です。純正タイヤでは、高速域でのセンター付近
の座りがあまり良くない感じがしたのだが、RE88の性質なんでしょう
か?アライメントは問題ないと思います。

ひたひたと直進を安定して走れるお勧めのタイヤはありますか?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 20:40 ID:G8SlejCr
高速道路に乗る場合、タイヤの空気圧は少し高めにするのは、何でですか?私ずっと少し低めにするものだと思ってました。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 20:45 ID:LmoyXT1i
>>724
バーストを起こさないため。
高速走行でタイヤ熱を持って圧力は高くなると、外界との圧力差で内部の気体が外へ逃げやすくなる。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 20:56 ID:G8SlejCr
ホホ―。な・る・ど♪ありがd。
>>724
走るとタイヤは変形する。
高速で走るとその負担が増える。
圧を上げると変形しにくくなり負担が減る。

圧を下げると負担が増え、スタンディングウェーブとかが起きやすくなる
>>725
オイオイ
物知り顔はカコワルイぞ
>>725
ワラタ
>>728
ネタにマジレスするお前のほうがかっこ悪いw

>>729くらい、深い懐を持たなきゃ〜〜!駄目駄目w
>>726
納得するな〜
7321582:03/09/16 23:09 ID:wDbYdIxn
HAMANNのホイールってどうなんですか?
Z3につけたらセオリーすぎ?
>>721
カコイイ!
値段によってはホスィが、こんなにスポーク細くて強度は大丈夫なのだろうか‥
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 23:26 ID:ZRzCL9Xf
17インチ8Jに245/40/17はきついですかねえ?
やっぱり9Jくらい??
RAYSのホイールって注文してからどれくらいで来ますか?
(色々ありますが)
知っている方教えてください。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 23:39 ID:Yagfek61
ドイツダンロップとかイギリスダンロップとかあるけど、結局みーんな住友なの?
それとも日本のダンロップだけが住友なの?

すんげー疑問。。。
>>733
画像をうpしたモノですが・・・。

競技に必要な強度を確保して尚且つ最軽量を求めて、このスポークになったそうです。
あと、写真ではボルトの穴が10コ空いてますが、製品版では5コになるかも知れないとの事。
コレはサンプル品ですが、持ってみたらスゲー軽かったですよ。片手でもラクに持ちあがる。
純正よりもインチアップして、さらにバネ下軽量化。マジで最強。
CP035が1本53000円ぐらいだったから,これもそれくらいでは?
前にも書きましたが、発売は10月中旬辺りを予定しているそうです。
適合車種はランエボ、レガシィ、インプレッサ辺りから
発売するとの事。

つーか、こんな写真勝手に流して良いんでしょうかねぇ?(w
これ、ネタじゃないですよ。ホントに。
>>735

在庫がなければ新たに作るから、鍛造1ピースで1か月
鍛造2・3ピースで3か月が目安。

鋳造は知らん。
アルミホイール生産ってなんで陸の孤島とやま県がさかんなんだろ
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 09:53 ID:f4dOlJll
>738
鍛造1ピースなのですが、2ヶ月半待ちです・・・
ある程度、注文がまとまるまでは保留されていると思われ・・。
(-∧-)合掌
コレってどーですか?

http://210.150.57.223/cgi-bin/bbs/18/img/1612.jpg
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 15:48 ID:Jz888tYO
>>742
赤ちゃんのグロ画像だ!
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 17:29 ID:Jz888tYO
前にエンジン積んでて重いから前輪の空気圧高くしちゃダメなん?
ドアのところに貼ってる空気圧表って4輪とも3.2にしろってなってるけど
前だけ3.5くらいにしたい。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 18:07 ID:4holuK/X
空気圧のベストな状態を自分で探すと、指定より高めになるでしょ。
ディーラー車検後の空気圧を計ると2割アップでパンパンだったから抜いてるよ。
3.5入れても、1〜2ヶ月で3.2に減ってるから安心して3.5入れれ。
>739
昔は豊富な電力(水力発電)で、仏壇仏具の鋳物の製造が多かった名残
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 23:02 ID:LIE4VQb9
ミシュランのMXF-2って今はラインアップから消えてますけど、どんなタイヤでしょうか?
現在あるタイヤで後継モデルはどれになるんでしょうか?
>>746
仏様が彫られたホイールを想像した。罰当たりな俺・・・
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 01:03 ID:rx/YXSoo
マーディーってホイール知ってる?
良いでしょうか?
>>748
アリガタヤ〜
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 08:58 ID:1c1q5rLL
>>749
ナツヤマはいいよ。
空気圧3.2ってどんな車なの?
>>735

漏れCE28N(ブロンズ)だけど、注文して1ヶ月弱で届いたよ。
運が良いのかな。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 15:28 ID:gitx3IHx
3.2なんて車無いんじゃねぇの?
ETRTO規格の最大負荷能力対応空気圧・・・2.5kg/cm2
(国内JATMA規格の最大負荷能力対応空気圧・・・2.4kg/cm2)
>>754
うちの営業車で使ってるカルバンの最大積載量500s時が後輪空気圧が3.75。
まぁ、普通車で3.0超えることは普通はない罠。
でもGSの空気入れって6、7キロ以上目盛り付いてるよね
何につかうんだろう
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 15:45 ID:My+PtW8k
予備タイヤなんかは空気圧高いよね。
なんてことは置いといて、ちいタイさんやピレリマンさんが来なくなって、このスレも
何となく盛り上がらなくなっちゃいますたね。
>>756
大型車の空気圧は7〜8kだよ。
みんな、プロのお話が聞きたいのでしょう。ただ、小手半さんにも色々都合があるのでしょうから
そーっとしておきましょう。気にはして下っていると思いますよ。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 16:14 ID:yHVdIL+u
>>756
6-7kまで目盛りがあっても
大型トラックやダンプは対応できないのよ。
せいぜい小型トラックまで。

細いチューブタイヤって結構厚賀高かったような気が…
むか〜〜し仕事で使ってたボンゴとかどのくらいだったっけなぁ。
最近チューブレスしか乗ってないから忘れてしもうたけど。
御教授おながいします。

今4WDのワゴンRに乗っているのですが、タイヤ1本パンクしちゃいました。
サイドの深い傷で修理は不可能です。
他のタイヤは走行距離約5,000`でまだまだ逝ける状態です。
中古で補うか、2本だけ新品交換にしようかと思ってます。
もちろん4DWなので4本揃えての交換が1番(・∀・)イイ!!のは判っているのですが、
何せ他の3本がもったいないので・・・。
2本交換の場合は1本は緊急時用の予備にするつもりです。

詳しくない者へどうかアドバイスを・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 17:45 ID:syB5qJfU
4本新品を買い、残り3本を緊急用タイヤにしてしまおう!
RX-8で16から18にインチアップした。
乗り心地はほぼかわらず、ダイレクト感が増したが、時速80km位でロードノイズが
大きくなった。
まぁこんなものなのかな
>>761
5,000kmなら2本交換で十分だよ。
前二本新品にしとけば、前から減ってすぐにバランス取れるようになるよ。
そのあとローテだな。
765764:03/09/18 18:35 ID:/0IEpEfx
追加。
ただし、同じ銘柄のタイヤにしろよ。
766バス用アルミホイールに関わる自主回収の実施:03/09/18 18:40 ID:i+1SILjQ
【報告者】トピー工業株式会社
【報告日】平成15年9月18日
【品 名】バス用アルミホイールA−DEEC 22.5×8.25

【製作期間】平成13年10月24日〜平成15年3月25日
【対象台数】956本
【対象ロット番号】01 10 24〜03 3 25

【不具合状況】
 バス用アルミホイールの強度を部分強化する工程が不適切なため、
当該ホイールの飾り穴部に引張応力が発生しているものがある。
そのため、走行中に受ける負荷によりホイールが損傷するおそれがある。
【改善内容】
 ディスクホイールのロット番号を確認し、対象ロットのものは対策品と交換する。

http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/09/090918_.html

なお、当該ホイールを純正装着している、いすゞ自動車の大型バス「ガーラ」
(KL-LV774R2、KL-LV781R2の2型式)にはリコール。
平成14年1月22日〜平成15年4月16日に製作された113台が対象。

http://www.mlit.go.jp/jidosha/recall/recall03/09/recall09-18-3.html
>737
> 競技に必要な強度を確保して尚且つ最軽量を求めて
さーきっとってすげえ路面綺麗なんだよね(ドリサーキット除く)。
それでも、競技では1レースでホイルを交換するとか?
(もしくは1シーズンで交換?)

そんな基準で作った(まさかそのままの基準ではないと思うが)物を
出してくるから・・・・エンセキ、歩道の段差、キャッツで・・・・。

おいらは純正の強度、剛性を保った軽量ホイルが欲しいね。BBSとかなのかな?

ま、早く不良になってくれた方が回転は速いだろうど。
オークションに綺麗な状態で出品されてる軽量ホイルは歪みチェックだ!


>744
>前だけ3.5くらいにしたい。
やりすぎっとロックしやすくなっちゃうよ(知ってるだろうけど)
ドリ連中が+0.5くらいで
「ドリしやすい!!」
って言ってるんだから。
ちなみにどらっがーは1k程度で使うねえ。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 21:11 ID:Aylf97Dj
タイヤがつるつるになってきて交換しなきゃいけなくなりました。
貧乏なのでお得で良い性能のタイヤをさがしています。
タイヤに詳しい方々よろしくおねがいします。
車種はストリームで排気量は1700 タイヤサイズは185/65/R15です。
769鎌倉湖 ◆vNlZvSsx3A :03/09/18 21:20 ID:d7UClXm/
>>768

最近ピレリが安いよ。折れはPI・P7000はいてます。
コストパフォ-マン巣はいいと思う。
サイズはあるかは知らないけれど。
>>768
ハンコックでマンセーニダ
よく、バランサーにホイールだけ付けて、軽く回して歪みをチェック。って言うけど
それやった後で、タイヤはめて、タイヤの歪みをそのやり方でチェックできないのかな?

今日、タイヤとアルミ買ったんだけど、横で見ていたらホイールだけでってのはやっていた。で、タイヤなんどかずらしながらハメてバランス取り。
全くブレて無いように見えた。
いい仕事だー。と満足して帰って来る途中に気が付いた。
縦振動・・・・。
タイヤが歪んでるような気が・・・。

電話してみると、ホイールは全く問題がなかったので、
どこだかに送って検査が必要らしい。

さっき言ったみたいにバランサーでわからないのかなぁ・・?
ハブリングは入れてます。
>771
タイヤつけた状態でバランサ回して、バランスじゃなくて
外周のでこぼこを見ると、結構でこぼこだったりする。
(一部分だけ分厚いイメージ?とでも表現しようか?)
でも、バランス合ってればそんな振動出ないんだよなあ。

見えてない側のリムが曲がってるなんてことは?

おいらは社外ホイル、キャッツのったら一発でリムが
へこんだよ。反対側はもちろん真円。

ハブリング入れてるみたいで、おいらよかずっとこだわってる
みたいだからその辺はチェック済みか。
>>762
さ、3本緊急用って・・・(´Д`;)アゥアゥ

>>764-765
ふむふむ、なるほど。
参考にしたいと思います。
ですが近場で当たってもネット通販やヤフオクで探しても同じ銘柄のタイヤが
なかなか見つからなくて・・・。
なもんで4本セットの安いのにしてしまうかもしれません。
でも頑張って探してみます。

助言ありがとうございますた。
774ズーブラ゛ ◆cCTRD/tytY :03/09/18 23:52 ID:c5FnpkEv
大型車を車検に出すときは、バイアスを履かせるって本当かな?
775764:03/09/18 23:55 ID:/0IEpEfx
>>773
新車のOEMか?だったら1度ディーラーに値段だけでも問い合わせてみたらどう?
多分高いと思うが、4本買うよりは安いかもよ?
アロイホイール

独語?
>>776
アロイ→alloy(英)→合金(日)
#純アルミで物を作るとぐにゃぐにゃになるので、
#強度を出すためにアルミ合金を使ってホイールを作ってるから。
778761:03/09/19 00:32 ID:3wP4QWGi
>>775
新車だったらその選択肢もありますね。
でも残念ながら・・・。・゚・(ノД`)・゚・。

ヤフオクで見ていたらそこそこのが4本セットで安く売られてますた。
新品とはいえちょっとぁゃιぃ気がしないでもないのですが・・・。
近所で持ち込みでも取り付けしてくれる店があるので探すのに時間掛かりそうなら
諦めて新品4本にします。

あぁ、3本緊急用・・・じゃなくてもったいない。
中古屋に売っても安く買いたたかれるのでしょうね。・゚・(ノД`)・゚・。
>>777
サンクス。
みなさんはタイヤの整備はどうしてますか?

市販されてるタイヤワックスは劣化を早めるらしいですが、
何もしないと赤茶けてみすぼらしくなりますよね。
また、艶があったほうが見栄えがいいですが、
そのあたりどうでしょうか?
ホース片手にかめのこでゴシゴシ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 18:42 ID:3tALMy9U
>>780
他スレに「ソースで磨くと真っ黒綺麗」とカキコがあって、
車庫にコーナーガード代わりに使っている古タイヤで試したら
確かに恐ろしく綺麗になった。
 
悪影響があるかどうかはよくわからん。
人柱やってくれる兵キボンヌ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 19:13 ID:Ceg74T/2
突然だがレイズのSE37って「A」と「K」の2種類あるわな。最近ホイールもうワンセット買おうかと思ってカタログみたら、「K」しかナイ。なんで?不人気だったのか?そーいや装着率もなんとなく「K」の方が多いような・・・
784鎌倉湖 ◆vNlZvSsx3A :03/09/19 20:49 ID:pmw8dras
>>782
マジかぁ!ソーっスか・・・・・・・





ってのは置いといて、いつかやってみてインプレするね。
今はアーマオール(水性)を使ってます。
ループな質問だと思いまつが・・・

ワイドトレッドスペーサーの弊害について調べているんですけど
実際にヤバイ状態になった! って人いないんですかねぇ。

付けないのにこした事はないのは分かるんでつが
実際に合ったことがある人が少ないっていう事は
考えてる程問題はない?

情報おながいしまつ。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 21:25 ID:CpwrhqB7
>785
実際問題になるような事なんてほとんど起きていないと思われ。
一枚物の3mmとか5mmの物ではハブボルト舐めちゃったとか
走行中に外れちゃったとか聞くけどね。
ワイドトレッドの場合は締め付けトルクを管理しなきゃならない場所が
2倍になることだけ注意してれば大丈夫でないの?
偏に安物は買わないほうが良いと思うけど。
ナットが緩んで(ホイールを外さないとナットの緩みを確認できないから)車から
タイヤが外れて自分の目の前を転がっていった・・云々をとあるHPで見たことがあるよ。
なのでオレはスプラインドライブを使っているが・・・大丈夫かな?(W
ああ、あとハブリング付きのやつをお勧めするよ。センターをしっかり取らないとブレるからね。
スペーサーなんか入れるとベアリングに余計に負荷がかかって
ベアリング寿命が早くなるよ
つーか、ハブベアリングの寿命ってむっちゃ長いだろぅ
つーかオフセットの小さいホイールに変えても同じだろぅ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 23:16 ID:kn6CC7ov
ホイールなんですが、よくバネ下重量軽減とかいってアルミをかえる人っていますけど、
突き詰めていけばあのようなパーツ交換ってトータルバランスが取れてる上で有効なのであって
単にポン付けのアルミってどうなんですか?
ワンメークレースあたりの車両ってまさにポン付けですか?
それともサスやらなにやら全体の設定の中でホイールを選んでるのですか?

ドイツ車系純正アルミって重いって聞きます、実際自分のも鉄チンとそう変らず
だけど、それは実用セダンであるからゆえだとも聞きます

素人がバネ下云々なんて言って単に軽量に替えるのってどうなんですか?
ってか大方の人は見た目でやってるだけ?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 23:36 ID:nC0bFqQ/
2kの空気圧が標準のタイヤに
3kいれてもOK?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 23:41 ID:nC0bFqQ/
どれくらいまで耐えられるものなの?空気圧
>>792
ポン付けでもトレッド広げてリム幅広くすりゃコーナーでグリップ上がる。
直進安定性が悪くなってもハンドル取られてもレースじゃ関係ないが
コーナーは重要なのでFFならRのリム幅を狭くしたり
オフセットを大きくしたりしてバランス取ることもある。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 00:20 ID:pPcSRv6Q
>>785
割れる。安物だとスペーサー側ハブボルトのスプラインが馬鹿になる。
797785:03/09/20 00:38 ID:OmVDblVF
皆様、ありがd

もちっと考えてみまつ。

結局、結論が出ず(ny
になりそうな悪寒(´・ω・`)
>>793-794
まぁ最大3キロくらいが限度だよ。
入れる分にはまだまだ入ると思うけど・・・。それでどーするのよ?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 00:59 ID:zAfjKO7r
>>798
限界に挑戦!
時速100km以上の時に割れたら死ぬな・・・きっと。(−−)(__)
乗用車用タイヤでも6キロくらいの空気圧は問題なく入れられる罠。
しかし、その状態で車に取り付けて加重をかけると…
大惨事になるから絶対やらないでね。
パンクの箇所探す時,たまにやります。>6キロ空気圧
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 04:23 ID:UtoBUMRF
>>751
ありがとうございます!
ところで間違いならゴメンナサイ、マーディって確かナプレジャパンじゃなかったですか??
ナツヤマってのは何ですか?
ナプレジャパンのホイールでオススメってありますか?
最近ホイールのこと勉強し始めたばかりで質問ばかりですいません。
知っている方どうか御教授お願いします!
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 04:26 ID:ZoC1dQ3c
2kの空気圧が指定の場合
タイヤをあげたときに2kいれるの?
それとも車につけて接地したときで
2kなの?
>>804
君の車のタイヤは各々の状況で
目に見えるほど内圧が変化するのかね?

そんな話はもういいから、早く寝なさい!
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 04:33 ID:ZoC1dQ3c
>>805 ほぅ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 05:59 ID:pl+4IewJ
15-6.5Jに215/60を履かせても大丈夫?7Jじゃないとダメかな・・
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 08:58 ID:ZoC1dQ3c
フルタイム4WDってタイヤのインチアップしてもいい?
アルミホイールのホイールキャップってそれだけで売ってる物なの?
一ヶ所だけはずれてて格好悪いけど!
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 09:09 ID:ZoC1dQ3c
漏れもそれ気になる
1個だけわれちゃったから
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 09:19 ID:S2BenYqz
駐車場で同じホイールの車を見つけてだな、
こっそり隣に停車して拝借しちゃうってのがお勧め、
じゃなくて、そういう奴もいるんだよ。
だからホイールメーカーでも補修部品として
一個で売ってるよ。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 09:33 ID:ZoC1dQ3c
安心しました
ちなみに馬のマークがついてるキャップなのですが
買ったときからついてたのでどこのかがわかりません
どこのメーカか馬のついてるホイールのメーカ
ありますか?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 09:34 ID:ZoC1dQ3c
>>811 現代版こそ泥ですね
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 10:06 ID:Gmh8roV5
>>785
遅レスすまんが、アメ車向けのNASCARライクなテッチンホイルを販売してるサイトでは
絶対にスペーサーを使うな注意書きがあった。

純正を含むテッチンホイルは、ハブとの接触面が一般的なアルミホイルに比べて狭いため
スペーサーの一部分に応力が集中しやすく、あっけなく割れるのだとか。
>>814
(*゜ρ゜)ゞ了解しました。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 10:49 ID:tk/tqkly
ちょいと質問させてください。
このたびホイールとタイヤをセットで買いました。
来月2回サーキットにいって、適度に今のタイヤがなくなったところで交換。
のはずだったのですが、予想外に一ヶ月も速くホイール届いてしまいました。
要は、今のタイヤを新しいホイールに履き返るかどうかを迷ってます。
店員は、「タイヤを外すときにタイヤの中のワイヤが切れてしまうかも・・・」
みたいに脅してきましたが、実際どうなのでしょうか?
やらないほうがいいのかな?
格好のためのスペーサ
チェックを怠るな!ってタイプの人間は使わない。
結局お仕着せなスペーサーなんだなと思った。
>>816
店員の言うことはまあ道理ですな。

漏れはアマチュアだがタイヤチェンジャーをよく使う。
古いタイヤほどはめるときもはずすときもゴムやらワイヤーやらを
痛めてしまう危険が高い。
新品でも作業工程を繰り返せば破損する危険はどんどんあがる。

商売人は商品(客のもちこみならなおさら)を痛めると
保障とかめんどうなので
いったんはめたタイヤ使い切ってちょ
と最初にいうのは普通だね。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 11:56 ID:WdANCY1Q
すいません質問てす
セルシオにぴったりなホイール教えて下さい
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 12:00 ID:ZoC1dQ3c
あのー
倉木麻衣ちゃんのようなかわいい女の子が
乗る車につけるのにぴったりなホイールって
ありますか?
なかなかかわいいホイールってありませんよね?
(ノ゜凵K)ノあうぅ!!もう少し詳細に書かないと返事貰えないよ。セルシオも色々あるからね。
オリャ(ノ-o-)ノ ┫ ネタか??
>>820
ハートマークがくり貫かれたようなデザインのアルミがあったよ。
でも、おれ暗きマイってシラネ。顔見たことねぇ。

倉木杏奈なら知ってるけどw
>>823
ロリうんこ・・・。凄い時代だな。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 12:19 ID:ZoC1dQ3c
>>823
それよさそう
>>812
フェラーリ純正。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 12:25 ID:iCZ0TwKb
>>793
4.8入れたら雨の日ツルツル滑ったよ
>>825
>それよさそう

どっちがええのん?
倉木杏奈?ハートのアルミ?


杏奈だろ!
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 16:46 ID:iTJ9GYQZ
オートバックスのマックスなんとかっていうタイヤつけたら恥ずかしいですか?

830名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 17:13 ID:Xv/fh3FC
あたりまえだ
のクラッカー
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 17:50 ID:kyf/lAPk
以前Z33のスタッドレスで相談させてもらったものです
今日黄色帽子いったらなんとか16インチつきそうです
で 夏タイヤ F:225/50R17 R:235/50R17
予定冬タイヤ F:205/60R16 R:215/60R16(ダンロップ)
これってどうなんだろ 意見求む
前の半分ぐらいの値段になるんだよねえ
まあはっきりいってかっこ悪いのは覚悟の上
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 18:34 ID:vOaYaDzI
>829
2度程、どーでもいい足車に履かせてたけどそんなに悪いタイヤじゃなかったですよ。
軽の145/70なんかだとセールの時は4本6800円で馬鹿安。
140Kmまで出しても、雨の日でも特に無問題でした。
メーカーはオーツで日本製でしたよ。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 18:34 ID:80chRnFH
>>820
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/55715967
こんなデザインとかかな?
あと熊のぬいぐるみ?をデザインしたホイールもあったけどURLわからず・・・
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 18:54 ID:pPcSRv6Q
>834
ロナールのウルステディですな。 >Z33
高いんだからローテーション出来るように前後同サイズにしたら?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 20:06 ID:80chRnFH
>>835検索したら出てきました。ウホッホ!
http://www.asahi-net.or.jp/~fh1j-ymd/twng7.html
ですね。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 22:02 ID:spH7U6nB
皆さんにお聞きしたいのですが。
現在S15 specSに乗っているのですが乗りごごち、特に突き上げ感が不満です。
車種選択の時点で間違っているとは思いますが…。
もしタイヤ選択で改善できるならと思いまして…重視するのはキビキビ感と
しなやかさです。グリップはそこそこでいいです。
現在、純正アルミ+205/60R15 DNA GPです。ご助言お願いします。
軽用の一番静かなタイヤってどのようなものがあるでしょうか。
155/65/13です。

店のスタッフが言うにはブリヂストンのスニーカーが静かだと言ってました。
でもなんかえらぃ安いし。
>>838
スニーカーが安すぎると感じるなら、この辺り↓
BS B−STYLE
YH DNA−ECOS
TY TRANSAS−TEO
いずれも経済性と静粛性重視のスタンダードタイヤです。
>>837
>重視するのはキビキビ感としなやかさです。

ミシュランで決まりだな。予算さえ許せばPILOTSPORTを。
>>840
ありがとうございました。確かにミシュランは少し高めですね。
中古で買ったシビックに、対応していないサイズのタイヤが付いてます。たまにインナー
と干渉するので交換しようと思うのですが、現在のタイヤを出来るだけ高く買い取ってもらいたいのと、自分でタイヤを交換することは出来ないのでしてもらいたいのですが、アドバイス
を頂けないでしょうか。
標準サイズは195/50R15です。現在付いているヨコハマDNA GP205/55R15から
205/50R15もしくは195/55R15に変えようと思っています。
干渉するのはいやなんですが少し太めのタイヤの方がいいなと思っているので。
>>842
現在のタイヤはオクへ。
購入は送料・工賃まで含めたトータルコストで、オクと地元店どちらか判断しる。
標準と外径差が少ないのは205/50R15、
195/55R15はでかい。
>>843
ありがとうございます。オートバックスやイエローハットなどでタイヤって買い取ってくれる
んですか?タイヤ専門店の方がいいですかね。あなたの言う通り205/50R15で行ってみます。不要かもしれませんが変えた後に乗り心地の変化などインプレさせてください。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 00:05 ID:X7yPWiqK
いつのシビックか知らんがスポーツグレードは195/55-15使ってるだろ。
>>844
ふつう店では買い取ってくれない。
逆に処理費用を請求される。
だから、オークションに出品しると。。。
EG6です。標準195/55R15でした。外径を変えずに幅を少し大きくしたらカッコいいな、
と思いまして。205/55が付いていたアルミに205/50は付きますか?
タイヤは買い取ってくれないんですね・・・オークションやってみます。
ありがとうございました。
>>847
つくよ。
このスレ>>7のリンク先みて少し勉強しる。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 00:41 ID:O+a8FK/l
>>844
タイヤはホイール付きで売るのでないならゴミです。処分。
15インチの中古のDNA GPを送料と手間かけて買う香具師なんているわけない。
850MT ◆vv0P4AaeWA :03/09/21 00:50 ID:ZYc8u7/2
台風きますな
タイヤとホイールって、余程の人気種でもなきゃ
ちょっとでも使うとビックリするほど値段が付かない。

まぁ、それだけ部品としてシビアなんだろね。
ゆがみだのなんだの、見ただけじゃわからんし
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 01:10 ID:O+a8FK/l
スポーツタイヤなら走行会用なんかに需要があるが。
そうでない中古タイヤはホイールと組んだ状態じゃないとね。
ただ、時折「何で?」と思う位高値付いてるのもある。(BBSに多いような?)
そこまで出すなら、新品の方が気分良さそうな気がするのが、ちらほらと・・・
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 01:26 ID:ahzQqQE/
皆さんに質問なんですが
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f7036289
このホイルはどうゆうメーカーで新品で買うとどの位するか教えていただけないでしょうか?
855MT ◆vv0P4AaeWA :03/09/21 01:28 ID:ZYc8u7/2
>>853
市場価格を知らないか、もしくは熱くなっちゃうのかもね(w

自分もパーツの入札した事あるけど、終了時間近くに入札競争が
激化して新品の値段を上回った事ある(w
落札したヤシっていったい・・・、と思ったね(w
856MT ◆vv0P4AaeWA :03/09/21 01:32 ID:ZYc8u7/2
>>854
出品者に直で聞くのが吉
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 01:41 ID:jh5tiLDz
質問なのですが、
16×7Jのホイールに215/55-16のタイヤってはいりますか?
>>857
タイヤのカタログよく読んでください。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 01:58 ID:dnkRBEBY
ロードノイズをあまり拾わない商品もしくはメーカー教えてください
横浜タイヤのDNAはどうなんですか?先輩がやたら進めてきます
お願いします
>>859
DNAシリーズにもいろんな銘柄があるが。。
861MT ◆vv0P4AaeWA :03/09/21 03:16 ID:V1sg6eOD
>>859
「DNA-db」なら静か。
GPならスポーツタイヤだから、それなりに・・。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう
4wd用のデューラーってどんなタイヤですか?