◎◎ ホイール&タイヤスレ 20セット目 ◎◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ズーブラ゛ ◆cCTRD/tytY
ホイール&タイヤのことなら何でもOK牧場!!
過去スレ&関連サイトは>>2以降。

※質問する際、必要に応じてホイール&タイヤ名、サイズ、車種などをカキコしる!
出来る限り自分で調べましょう。

前スレ
◎◎ ホイール&タイヤスレ 19セット目 ◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1073921808/
2ズーブラ゛ ◆cCTRD/tytY :04/02/19 17:16 ID:CxrASdrZ
◎◎ ホイール&タイヤスレ 18セット目 ◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1070366843/
◎◎ ホイールタイヤスレ 17セット目 金欠 ◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1066572343/
◎◎ ホイール&タイヤスレ 16セット目 ◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1064333582/
◎◎ ホイール&タイヤスレ 15セット目 ◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1062158841/
◎◎ ホイール&タイヤスレ 14セット目 ◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1060489414/
◎◎ ホイール&タイヤスレ 13セット目 ◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1059296959/
◎◎ ホイール&タイヤスレ 12セット目 ◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1057998593/
◎◎ ホイール&タイヤスレ 11セット目 ◎◎
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1056469568/
◎ ホイール&タイヤスレ 10セット目 ◎
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1054737322/
まん!〜ゲッ!!
● ホイール&タイヤスレ 9部山 ●
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1052292295/
● ホイール&タイヤスレ 8部山 ●
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1049644162/
ホイールタイヤスレ タイレルにスペア(σ・∀・)σゲッツ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1046485132/
●ホイール&タイヤスレ 6輪タイレルダゼフハハハハ●
http://hobby2.2ch.net/car/kako/1040/10409/1040945849.html
● ホイール&タイヤスレ 5本セット(スペアテンパーもね) ●
http://hobby2.2ch.net/car/kako/1035/10352/1035214572.html
● ホイール&タイヤスレ 4本セット ●
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1030957533/
● ホイール&タイヤスレ 3組目 ●
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1027465666/
● ホイール&タイヤスレ 2 ●
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1023297039/
●ホイール&タイヤスレ●
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1020161457/
<< タイヤ関連サイト >>

産四海苔( ゚パ) ◆R34.Doy..氏提供の「タイヤ外周計算機」
http://fpm2.s3.xrea.com/x/R34/

たいやや本店さんのタイヤに関する役立つサイト
http://www.taiyaya.org/

◆横浜ゴム
http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/
◆ブリヂストン
http://www.bridgestone.co.jp/
◆オーツタイヤ
http://www.falken.co.jp/
◆トーヨータイヤ
http://www.toyo-tire.com/
◆ピレリ
http://www.jp.pirelli.com/
◆グッドイヤー
http://www.goodyear.co.jp/
◆ミシュラン
http://www.michelin.co.jp/
◆クムホ(英語orハングル)
http://www.kumhotire.com/
◆ダンロップ
http://tyre.dunlop.co.jp/
◆コンチネンタル
http://www.continental-tire.jp/top.html
◆ハンコック
http://www.hankooktire.co.jp/
<< ホイール関連サイト >>

◆ウェッズ
http://www.weds.co.jp/
◆エンケイ・ジャパン
http://www.enkei.co.jp/
◆クリムソン
http://www.crimson-inc.co.jp/
◆スピードスター
http://www.speedstar.co.jp/
◆タケチプロジェクト
http://www.hartwheels.co.jp/
◆ワーク
http://www.work-wheels.co.jp/
◆日本BBS
http://www.bbs-japan.co.jp/
◆レイズ
http://www.rayswheels.co.jp/
◆OZジャパン
http://oz-japan.com/
◆ディスモンド
http://www.desmond.co.jp/
◆ブリヂストン
http://www.bs-awh.ne.jp/
ティン!!
毛。
<<関連?スレ>>

【グリ】走るためのイイ!!タイヤ 3分山【ドリ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1070505358/
【RE01】ストリート最強タイヤは? 2本目【ネオバ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1064411373/
【MICHELIN】海外メーカータイヤでスポーツ【PIRELLI】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1062502658/
【雪道】タイヤチェーンスレ【八甲田山】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1071585790/
【フルピン】スパイクタイヤを語ろう【凍結路】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1071397306/

旧ホイールを熱く語りあがれ!【3本目】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1076557481/
色々使って見たがホイールは純正鉄っちんに限るな。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1070454414/
9ズーブラ゛ ◆cCTRD/tytY :04/02/19 23:56 ID:CxrASdrZ
>>ID:Qm+FfaVV氏
どうもすんません、連続カキコしてたら規制されてしまって・・・。
サンクス&乙カレーです。
ミシュランの新タイヤ ENERGY3はエナジーXH1の
後継モデルととらえていい?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 10:04 ID:EcO3W/Xd
前スレの終わりのほうに、LS2000にしたって野郎がいたな。
わいはそのタイヤから、MXV-8にしたぞ。
結局LS2000は28000K程で、溝がかなり無くなったんで乗換えとなった。
慣らしが終わるまでは、ゴツゴツ感有りそして鳴きやすい状態だったが、
それ以降は極普通のタイヤだと感じたな。慣らしは1000K超えないとダメだと思ったぞ。

MXV-8も慣らし中につき、評価は後日。
13100系:04/02/20 10:41 ID:JtAR+wQG
こんにちは。現在265/35R18のタイヤを履いている
9.5Jのホイールに235/40R18のタイヤを履かせたいのですが
このサイズのタイヤでは引っ張りすぎでしょうか?
何方か教えて下さい。宜しくお願いします。
すいません、1インチは何センチですか?
DQNなのでわかりません‥ _| ̄|○
>>13
危険。

>>14
2.54cm
>15
ありがとうぞざいます
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 16:14 ID:jhHRk+Sj
>13
http://www.bridgestone.co.jp/tire/potenza_g3/30-55.html
ぎりぎり適用範囲内じゃない?見た目はあれになるかもね
18100系:04/02/20 17:03 ID:VYmobbGq
>>15
>>17
245か255を履かせてみようと思います。
ありがとうございました。
13インチの鍛造アルミホイールを探しているのですがTE37しか見つからなかったのですが
他に有れば教えて下さい よろしくお願いします
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 20:41 ID:2mq//9it
>> 前スレ298
今の時期はNEOVAの方がグリップするかも。真夏なら別だが。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 22:16 ID:wBD60XI2
13インチの5Jと5JJってなにがちがうの?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 22:16 ID:VVjUUGiV
ダンロップのSP SPRT 9000で日本製って存在するの?
サイズは205/55R16ね。
2322訂正:04/02/20 22:17 ID:VVjUUGiV
SP SPRT 9000 → SP SPORT 9000
今週末に、ホイールをRAYS CE28Nに交換します。

センターキャップが別売りらしいのですが
RAYS CE28Nに、nismo LMGT4のセンターキャップって付くのでしょうか?
LMGT4は、RAYS製らしいのですが、付けた方いませんか?
他にRAYS製以外のセンターキャップを付けた方いらしたら、教えてくださいm(_ _)m

>>21
フランジ形状の違い。
(・∀・)キニスルナ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 11:33 ID:QWLu7gLZ
>1
タイヤの使用限度は1.6mm
>>22
ウチの日本製だよん。
215/45ZR17だけど。
標準の「205/65R15/94S」を「215/45R17/87W」にインチアップしました。
で、指定空気圧が2.1なので、セオリー通り2.8にしました。
こんなに圧を高くして、タイヤは大丈夫なものなんでしょうか?
この前噂の?Vimodeにしてみました。
予想以上に音が静かで「オッ。」って感じでした。
自分はジムカで使ってますがなかなかグリップもいいですよ。
町乗りレベルだったら全然いいと思います。
>28
3kgまでは大丈夫だと思う。
乗り心地悪そうだけど
>>28
空気圧よりもLIをそんなに下げちゃって大丈夫なのか? そっちが心配だ。
>>31
そんなまともな心配をするような人なら>>28みたいなことはしないと思われ。
>>28
ロードインデックス下げすぎ。許容範囲の下げ幅は3までだよ。
君の標準タイヤからインチアップするなら、215/50R17が良かったのでは?
このサイズのロードインデックスは91だから許容範囲。(94-91=3)
で、指定空気圧2.1に0.3をプラスして2.4。
ちなみに、メーカー推奨の最大圧は2.4まで。
>>33
LIを1sageるごとに、空気圧0.1ageと言う事でいいでつか?
>>34
はい、いいでつ。
逆にLIをageても空気圧はsageなくてもいいでつ。
>>28
タイヤの圧の限界値は3.5だったはず。
2.8も入れてるんなら、夏場の高速走行が問題だな。
走行前と比べて20〜30%くらい高くなるっていうから…。
ロードインデックスっていうのは、サイズで違うんですか?
インチアップを考えているのですが215/45/17だとロードインデックス
はいくつになるんでしょうか?
カタログのサイズ一覧見ればわかるよ。
215/45/17=215/45R17 87W
87がロードインデックス
3937:04/02/21 23:56 ID:6M/GCZG8
ありがとうございます。HPをちらちらと見て、それらしい表記が
されていなかったので書き込みしてみました。
もう一度見てみます。
>>39
BSサイトのサイズ一覧には載ってるよ。
4128:04/02/22 00:08 ID:jSiQOIbW
>>30>>31>>33>>36
レスありがとうございます。勉強になりました。

当時は何の知識も無いまま、店員に進められるまま購入してしまいました。
店員…「標準がこのサイズなら、これがベストですね」っていう感じで・・・。
ちょっと不安ですが、気をつけて使用したいと思います。
でも、自分みたいな素人ってけっこう多いんじゃないでしょうか?
やはり、何に関してもそうですが知識はあったほうがいいなと痛感してます。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 01:25 ID:ugzXJTbW
超ディープリムなホイールでオフセットとカラーがオーダーできるの
を知ってたら教えてください。できれば一本定価で 4万程度だといいの
ですが。。。

17inch8Jで、オフセットがマイナス10位で注文できるとうれしいっす。
2ピースもしくは3ピースで、5本〜6本位のスポークが大好きです。
http://www.work-wheels.co.jp/wheels/index/mst2p/mst2p.pdf
これ↑とかベストですが、予算オーバーです。

http://www.hartwheels.co.jp/cat_030218_racinghart_typecr/rhcr_3_spec.htm
これ↑とかオフセットがもうちょいイケて、カラー注文できれば、、、
あとちょい高いし、、って感じで、これだ!!というホイールに
出会えません。
>>41
Q) 店員はどうして215/60R16とか215/55R17とか225/50R17とかを薦めなかったんでしょう?

A) タイヤが早く磨耗した方が儲かるからです。

って感じ?車が何かわからんが、ちょっと太いだけで干渉するんで仕方なく小さいのを薦めた
んだろか?
タイヤとアルミを選ぶときに安いアルミセットを見ながら「こんなので・・・」と
相談してしまい、安く売れるタイヤにサイズバリエーションがなかったとか・・・
どっちにしろデメリットも説明しないようでは、知らなかったか軽く見てるか適当なのか・・・
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 02:45 ID:ypLPr4bS
引っ張りタイヤにしたときのメリットデメリットを教えてください見た目以外で。
メリット
グリップ、制動力アップ(タイヤが同じ銘柄の場合)

デメリット
バネ下が重くなる(ホイールが同じ場合)大抵重くなる
なので燃費も悪くなる
バネ下が同じでも幅広になることが多いので
バネ下重量が同じだとしても燃費は悪くなる

乗り心地が悪くなる
4746:04/02/22 04:21 ID:yETwif17
↑は扁平タイヤと間違えました

引っ張りタイヤのメリット
フェンダーの爪に干渉しづらくなる

デメリット
許容範囲を守ってれば特に無し
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 10:37 ID:qPpLimCO
オクで中古アルミと中古タイヤを買おうとおもっているのですが、素人だとアルミへのタイヤ取り付けは難しいですかね?_
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 10:43 ID:JinfhRhM
>>48
ビード落としをしなくてよいので外すよりは簡単。
ビード上げはガソスタでエアーを入れることになると思うがエアー充てんに注意。
バーストしてホイールが直撃して毎年何人か死んでる。
>>45
リムと密着性を高めるため通常より圧をかけなければならない。
そのため、低偏平率タイヤの場合、少しの衝撃でこの密着面からエアが漏れやすい。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 11:18 ID:Z3XYtNHA
ABでホイール購入検討してるんですが、
タイヤのメーカーがABなんです。マックスグレードUとかいうやつ。
安いのでこれにしたいんですが、はいてる人います?乗り心地はどうでしょう?
215-45-17です。
>>51
車種とタイヤの標準サイズがいくつなのか分からないので何とも言えないが、
215-45-17の乗り心地はあまり良くはないだろう。
タイヤの組み付けやバランス取りをおぼえて自分でできるようになりたいのですが、参考になるサイトなどあったら教えてください。
あと、そういった作業のための工具って揃えると金額どれくらいかかりますか?
よろしくお願いします。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 11:54 ID:ipIJuXS+
>>50
チェンジャー70万バランサー100万。15インチまでしか組めない10年落ち中古チェンジャーのリースで月三万。電源、エアコンプレッサー、エアタンクで150〜250万。
買ったら貸してくれ。教えるから。
>>54
俺に言われてもw
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 13:48 ID:/9kFfI1V
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f17140759

これ、凄い割れ方だな!
AVSシリーズ、軽量なのは良いが、大丈夫なのかと心配になってくるw
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 14:04 ID:ugzXJTbW
http://www.toyo-tire.com/size/tpvm.html
によると、
205/40ZR17 は推奨 7.5J
215/45ZR17 は推奨 7.0J
これはなぜ?
58A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/02/22 14:22 ID:aQV+ogJm
CE28NFというのが発売されたようだが画像はないのか?
59春日歩:04/02/22 14:25 ID:64/WASHx
チェンジャーとバランサーはケチってちゃダメやで。18インチぐらいまで入れられん奴はカスやから
コンプレッサーはあんま気にせんでもええんだが空気入れる機械(あれなんて言うん?)は定期的に
チェックせえへんとアカンで
ゴルフGTXなんですけど
タイヤのことまるで分からんで質問なのですが
185/70R14 88S のタイヤに14×6JJのホイールなんですけど
このホイールを14X6Jにしたところで問題はないですか?
軽量でリーズナブルなホイール&タイヤ探してる。
車は現行フォレスター/NAでつ。

今日タイヤ館逝って見積もってもらったのだが、

SSR INTEGRAL GT2 225/50R17 との組み合わせで
B500Si ⇒ \178,000
TS01 ⇒ \160,000

で売ると言われた。

これって安いんでしょうか?それとも高い?
>>62
無いです
6562:04/02/22 17:27 ID:HoFV92pq
>>64
簡潔にありがとう
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 18:43 ID:66e3r9xo
225/50 17と225/45 18だと、前者の方が、重いですよね?
どれくらい、重くなりますか?
前者のタイヤは後者のタイヤより重い。
後者のホイルは前者のホイルより重い。
トータルでどっちが重いかはわからん。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 18:59 ID:ypLPr4bS
では慣性モーメント的に外側にあるタイヤが軽いほうが良いと言うことですか?
ホイールの重みも円の外周にあるんじゃないの?
7053:04/02/22 20:38 ID:BqpYqaYg
>>54
諦めマスタ
新規スレッド立てるまでもない質問@車板163
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1077384475/75

「アルミナットジュラルミンナットと鉄ナットの違いを体感できる」という神が降臨しますた!
ID:a0yKGyiH ←彼です!
そろそろスタッドレスタイヤから元のタイヤに戻そうと思っています。
また冬までスタッドレスタイヤには眠っててもらうのですが、
その間のタイヤの保管法はどのようにするのがいいのでしょうか?
タイヤカバーを購入して平積みでいいでしょうか?
>>71
もの凄い限界領域まで持って行く香具師なんじゃないか?
もちろん脳内で
>>72
水洗いして空気圧下げてタイヤカバー(袋)かけて、物置とか押入れならベスト。
ホイール付なら平積みで。
皆さん、エアゲージはどこのものを使ってますか?
あと、誤差範囲が+-0.1となってるものがほとんどだと思いますが、
精度が高いメーカーを知っていたら教えて頂きたいのですが。
走ればバラバラに変わるかもしれんのに0.1の誤差を気にする

ネ申登場 ディスカ?

ま、俺、知らんから 知ってる人よろ。w
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 22:21 ID:1qGJ9Yt+
>>76
エーモンの高い奴(2千いくら)と、デジタルの奴は0.05未満だったと思う。
漏れはもっぱらセルフスタンドでチェックしてるが。(精度も高いし空気も入る)
>>78
入れてる間、「チーン チーン…」って鳴るやつでしょうか?
あれの空気圧精度が高いならうれしいのですが。
8048:04/02/22 23:12 ID:vt1WJ7us
48です。
遅くなってしまいましたが、49様有難うございました。
ビードとかよく分かりませんが、素人が手を出すべきじゃなさそうですね。
やめときます。

81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 23:27 ID:BQNH5RDk
ホイールナットってクロスレンチできつくしめたら締めすぎですか?
ヨコハマのホイールはいいよな?
モデルT7買いました
ホイールナットの締め付けトルクは10(単位忘れた)前後だから、
かなり弱く締める感じ。少なくてもきつく締めたらいかん。
ジュラナット使用ならトルクレンチでトルク管理せよ。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 00:00 ID:cBXXmbeH
古いスタッドレスタイヤはたとえ溝が残っていてもその効果は薄いと思うのですが、代用夏タイヤとしての使用は可能でしょうか?

具体的には、古いスタッド3本と夏用タイヤ1本(残り溝は同程度)を混ぜて履くことを考えています。
この場合、どんな悪影響が出るでしょうか?
>>84
ヤメトケ。
無謀すぎる。
今回、タイヤの太さを185/60R14から195/60R14に替えたいと思っています。
そこで質問なのですが、ホイールも同時に変えないといけないのでしょうか?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 00:48 ID:Yg6XG3XY
>>83
かなり弱く十字レンチで締めると
ゆるんだりしない?
>>84
俺の近くは走らないで。
9084:04/02/23 01:34 ID:cBXXmbeH
>>85
>>86
>>89
皆さん、明確なアドバイス有難うございましたm(__)m
新しいタイヤを買った方が良さげですね。

ところで、「タ○ヤ館」とか「オー○バッ○ス」とかにクルマとアルミホイール持ち込んで、
「このタイヤ買うから、取り付けて調整でも何でもしやがれ、ゴルァ!」ってやったら嫌がられますかね?(ホイール持込、という意味で)
あと取り付け調整代みたいなのは、大体いくらくらいが相場なものなんですか?






ホイールの持込は全然OKだと思われ。
タイヤは結構嫌がられるけど。

ABは(工賃1000円X4)+(廃タイヤ処理代500円X4)
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 01:40 ID:KMVzhlra
>87
ホイルのサイズがわからないと何とも。 5.5Jとかそんなような数字をホイル上に探してー。

>90
笑顔でやってくれますよ(^^ 工賃とられますが(w
少し関係ないけど、オートバックスにタイヤ付きアルミ持ち込んで、タイヤはずしてくれって言ったら1本800円取られた。
取り付け調製も同じか安いかでしょうかねぇ・・たまに取り付け工賃無料とかみますし。
適当ですまそ
>>90
嫌がられるどころか、歓迎されるよ。
つか、このパターンのほうがよくあることだよ。
組み込み調整は1本700円くらいだったかな。記憶が正しければだけど。

新しいタイヤ購入を決めたのは懸命だな。
スタッドレスは排水性がすごく悪いからね。
それに、夏タイヤとスタッドレスはゴムの柔らかさが全然違うので、
混合なんてしたら不安定な走行になると思う。
>>87
あえて言葉で表現するなら、「逆引っ張りタイヤ」ってとこだな。
大丈夫かどうかは分からないなぁ。
9587:04/02/23 02:28 ID:5Bl2vSd8
>>92
判りました、駐車場が遠いので明日見て報告します。

>>94
逆引っ張りタイヤですか 一つ語録が増えました。有り難う御座います。
9684:04/02/23 02:38 ID:cBXXmbeH
>>91
>>92
>>93
皆さん、レス有難うございました!
とっても参考になりますm(__)m

何かタイヤとアルミホイールはセットで買わなくちゃ!みたいな変な固定観念がありまして(w
今度の休みにでもホイール持って近くのショップに逝ってきます。
でも逝ったら逝ったで、今度はどんなタイヤ買ったらいいか悩みそう・・。






>>88
締め付ける力加減を文章で表現すると誤解が生じる。
自分でやるならトルクレンチ購入すべし。
何度か使用すると手が憶える。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 04:36 ID:KMVzhlra
ロードインデックスについて質問です

車両重量1330、総重量1600、前々軸750、後後軸580の車で、
標準LI 91 のところ、87に変えてはやはり危ないでしょうか?

買おうとしているタイヤは1ランク幅上(LI90)がラインアップになく、2ランク上になるとホイルにはまらないのです。
セオリー通りなら3以上離れたLIは危険と言うことなのであきらめてサイズの存在する銘柄のタイヤにかえるのですが、同車種で重量が上の車でLI89標準のものがあるため迷っています。
皆さんの意見を聞かせてください。
漏れの車は車両重量1450、総重量1750くらいだが、標準LIは87だぞ。
F軸800、R軸650くらいの重量でね。

つか、LIって説明見ても書き方が凄い曖昧だから迷うよね・・・
一定の条件下ってなんですかと・・・
100春日歩:04/02/23 12:00 ID:AOqnQgO/
LIはな91やと615キロ、87やと545キロや、
伊集院さんみたいのを仰山積んだらやばいかもしれへんがまたーり乗る分には
大丈夫やない?
それとな、Liな、サイズ同じならぜーんぶ同じやなかった?
LI下がるちゅうことはインチアップするちゅうことやろ?車と元のサイズ
知らんからあんまり大きなこと言われへんがLI下がらんように横幅広げる
とか考えや?
>>98
同車種でLIが違うタイヤを履かせてるグレードって確かにあるね。
そういう場合、どちらのLIを基準に考えればいいのか?っていう質問なの?

それで、「LI 87」にした場合、「LI 91」を基準にすれば4も下がるので不安・・・。
でも、「LI 89」を基準にすれば2しか下がらないので大丈夫なような気もする・・・。
このへん、皆はどう思う?っていう質問なの?
共豊のLUXOR(ルクソール) type011
つけてる香具師おる?
かなり安いんだが、何か問題あるのかな?
ホームページ見ても載ってないし・・・。
>>98
いまいち質問内容を把握できてないので、とりあえず逆質問。
標準タイヤのサイズは?指定空気圧は?
狙ってるタイヤのサイズは?
ホイルを変えずにタイヤだけ変えるの?
>>101の言うように、LIをどっちに合わせればいいか迷ってるの?
>101
車検証見て前軸重と後軸重確かめたら済む話。
10598:04/02/23 19:44 ID:ycqPleoT
早速の意見ありがとうございました

>99
ぉぉ そうなると問題なさそうな気がしてきますね!
一定の条件下ってわかんないですよね・・・軸重量重い方/2なのか、ブレーキング時の高負荷を加味するのか・・・

>100
はい インチアップです
横幅に関してですが、少し(1ランク)太めにすると何とかなるのですが、ラインナップにないんです
もう少し太くすると今度はホイルにあわない(^^;
車はスポーティ系ですが大抵またーりです

>101
質問は後者になります。
とりあえず、安全面で大丈夫なのかな、と。

>103
標準タイヤ 205/60R15 91H
指定空気圧 200kg/cm^2
狙っている奴 215/45R17 87W  (225(LI90)はラインナップされておらず、235/40に。はまらないんす(^^;
ホイルは別途所持している7Jのものを利用したいと考えています。

>104
前々軸750、後後軸580で、前後後前は空欄です これをどう利用したらいいか教えてください(;〜;
俺なら205/55-16か215/50-16にするけどなぁ…まあ独り言なんでスルーしてくれ。
107103:04/02/23 20:09 ID:lxjm5Xgo
>>105
205/60R15 91Hと215/45R17 87Wは外径がほぼ同じだから問題なし。
LIも4下がるくらいなら問題無いと思う。空気圧は40プラスして240だな。
メーカーの推奨は240までだから、これも許容範囲だろう。
そこまで制約があるなら215/45R17にするしかないと思うけど、どのくらい
メーカーが考えてる安全マージンを削っているのかは何とも解らないね。
軸重見て静的荷重参考にしても動的にどうなるのかもはっきりしないし。
自動車メーカーは205/60R15クラスのOPには外径が大きくなっても225/45R17を選ぶみたいね。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 20:45 ID:bXEBjaLr
タイヤがフェンダーより出てはいけないと言いますが、
-1°くらいのネガキャンになっていて、タイヤの上下で10mm程度違うのですが、
上側がフェンダーより出なければ良いんですか?
それとも、全部入ってなくちゃダメ?
-1°くらいのネガキャン…て、つまりはポジティブキャンバー?
112109:04/02/23 21:10 ID:bXEBjaLr
ありがとうございました。
113ちよ:04/02/23 21:35 ID:ZlyDD/rV
>>100
「エクストラロード」というのがあるんで、サイズが同じでもLIの違うタイヤは存在しますよ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 22:10 ID:kfaRwRTY
トゥデイ(JA4)に13-5J off35を履かせれるとはおもうけど30mmくらいローダウンしても大丈夫だよね?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 22:56 ID:YGjdUyuO
素朴な疑問なんだけど、ヤフオクとかでタイヤ落札してる人達って取り付けとかどーしてるんでしょうか?

在庫処分とかで凄く安いの有ったりして、かなり魅力的なんだけど取り付け調整やってくれる所は殆ど無い…( ´・ω・`)シャボーン
ディーラー、GS、タイヤ屋、整備工場、カー用品店等々に
片っ端から電話する。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 23:05 ID:UnSU3tpf
>>115
同じ質問ばっかりだなぁ。
オートウェーブでやってくれるよ、安くないけど。
普通だけど嫌がりながらオートバックスでやってくれるよ。
普通に普通の値段でディーラーでやってくれるよ。
いきなりだと頼みづらいけど、ショップだと格安でやってくれるよ

いじょー
ショップとは?
>>115
オート○ックスとか・・・
12099:04/02/23 23:42 ID:OsAsaZ7M
>>98
俺がやってるインチアップと同じやね・・・
俺も205/60-15から215/45-17にしたよ。
もっともこっちは純正でそのタイヤはいてるグレードあるから
問題ないのはわかり切ってるけど・・・
重量もこっちのが重いし103さんの言うとおり問題ないと思う。
205/50-16 → 215/45-17に
しようと思うですが、これだとほぼサイズ一緒ですか?

どうやって計算するの?
>>121
メーカーのカタログにサイズ書いてあるだろ。
>>121
計算? っていうか、カタログに書いてるよ。

タイヤサイズ LI   外径 リム幅
205/50R16 87V  615  6.5JJ
215/45R17 87W  626  7.0JJ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 00:18 ID:Xxr1Fb4w
>>123
そう、外径が知りたかったんだ。
皆様ごめんね。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 00:21 ID:vM/l1YiO
>>125
車種やセッティングによるけど,205/50R16から215/45R17にするとフェンダーに当たる場合があるよ。
これを回避するならフェンダーツメ折りor215/40R17で。
127125:04/02/24 00:23 ID:Xxr1Fb4w
>>126
えっ!?5thプレだけど、車高はそのまま。
当たるかな?
128115:04/02/24 01:36 ID:ynlLaq7W
>>116
そこまでやれないですぅ(T_T)

>>117
おんなじ様な質問ばかりですみません…(;^_^ゞ
でもとても参考になります。
有難うございました。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 02:48 ID:CC/BhSQ2
>>128
大きめのガソスタもやってくれるよ。油外販売が熱心そうな所。
ヤフオクも安いけど、落札価格+送料+取り付け工賃を考えると、
普通に工賃サービスの店で買った方が安い場合も多々あり。
>>128
>そこまでやれないですぅ(T_T)
だったら車乗るな。
なんでも人に頼って生きていくつもりかこのバカ女。
自分から動くこともせずに掲示板で聞けばレスが付くと思って、
家に引きこもってみのもんたの番組だけ見てろ。虫酸が走る。
なぜ女だとわかるのか
確かに送料が馬鹿にならない罠。
途中でカキコしてしまった(;^_^A
(〜罠。の続き)
一部の激安出品以外は送料+取り付け代で激高になりますね。
変な気苦労もしなくていいし、やっぱり専門のショップかなぁ。
ヤフオクで十分でしょ。
ちょっと調べりゃ普通の工賃でやってくれるところなんかすぐ見つかるし、
送料だってぼったくるところなんか一部で、あとはたいしてかからないか送料込み価格。
それでも市価から2000円は安いのなんかザラだし(自分の車の15インチで)
持ち込み程度の手間を惜しまないんなら、わざわざショップで無駄に高いタイヤ買わなくて済むやん。
へたすりゃ1マソ近く変わってくるよ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 13:39 ID:ynlLaq7W
>>134
確かにそれもそうですね。
安いところはホントにメチャ安いし…。

一度近くのタイヤ屋のお兄さんに聞いてみます。

最後にもう一つだけアドバイス下さい。
ヤフオクとかでタイヤ買う時、どんな事に気を付けたらよいですか?
「こんなのは買っちゃいけない!」みたいなのが有ったら教えてください。
宜しくお願いしますm(__)m
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 14:01 ID:CSuRs5qT
車:1.5トンFR車
サイズ:245/40R18
乗るところ:高速、一般道8割、峠2割
乗り味の好み:そこそこグリップし割りと静かでシャープなハンドリング、減りなどのコストは問わない
のような私ですが、サイズから候補としてSP9000、PS2、PZero、S-03があります。
どれがお勧めですかね?
車を手放すまでの数ヶ月間使えればいいというような場合を除き、
中古品には手を出さない。
不良在庫処分品を掴ませられないようにする。(製造年月日を確認する)
既落札者の評価から自分で信用度を判断する。

知識が無いなら、リアル店舗で買う。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 15:13 ID:ynlLaq7W
>>137
有難うございました。
139春日歩:04/02/24 15:15 ID:S/8j3e2u
98さん
そのタイヤだとその車ミニバンやろ?215/45R17なら問題ないで。ステップワゴンで
それつけて問題ないから。
それとなSSやデーラーでこうたらアカンで。割り高になるからな。近所のタイヤ屋でこうた
方が5パーセントは安くなるで。多分工賃も安いとおもうで
※タイヤ館を除く
家族が知り合いからタイヤ付きのアルミホイールを貰ってきました。
で、漏れの車にしか合わなかったので自分の車につけたんですが、
オフセットの違いと言うんでしょうか、タイヤ自体は195-65-15→205-60-15で
共に指定サイズですがノーマルより外に出てきたように見えます。

フェンダーからはみ出す程ではないんですが、この場合何か不具合は考えられますか?
安定性とか、燃費が悪くなるとか、曲がりにくくなるとかです。
詳しい人、教えて下さい。安い車を必死に飾り立てているように見られるとかはタイヤが新品同様なので我慢してます。

いま、よっぱらっててよくわかんない・・・
フェンダーから出なければ違法じゃないし、実際に走って当たらなきゃ問題ない
安定性等もインチは一緒で10だけ広がったくらいじゃほぼ一緒
144sage:04/02/24 21:09 ID:Jct1S4pO
メーターが1.2%程度狂う。
って不具合じゃないか・・・。
>>141
車何?
Offいくつ?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 21:16 ID:L4i02YUm
>>144
約1%か・・・。
147141:04/02/24 21:23 ID:4Kt4cZaz
>>145
オフセットはよくわかりませんが、2cmくらい外に出てきた感じがします。
車はおっさんチェイサーです。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/24 21:44 ID:X6P+U6KD
>100

いえ、レインフォースやエクストラロードのタイヤがあります。特に、215/45R17などのインチ
アップによく選ばれるサイズにあります。各社、比較をしてみてください。なお、国産メーカー
にはありません。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 22:07 ID:g/PD3Baq
 車種:インテグラ タイプR 98年式
サイズ:215/45-16(205/45-16でも可?)
 用途:ほとんど街乗り、たまに峠やサーキット
 現在:ヨコハマ DNA−GP

ポテンザRE−01や、ファルケンRT215が気になるけど
値段からいえば、現在のDNA−GPやポテンザGIII、
ダンロップディレッツァ(あたらしいやつ)なども棄てがたい。
結局のところ、コストパフォーマンスが高いのはどれでしょう。
他に候補があればそれも教えてください。

重視するのは、素人がインテRでミニサーキットを走る程度の
スポーツ性(コントロール性重視)と、タイヤライフというところで
ロードノイズや乗り心地はどうでもいいです。

ちなみにDNA−GPでもとりあえず性能的に不満はないです。
もっといい世界があるのなら、という話で。
>>149
ST115
>>149
R1R
15298:04/02/24 23:29 ID:W3UCs+mB
みなさん アドバイスありがとうございました〜

215の空気圧240、INタイヤやで行きたいと思います。
先日ボルクのCウルトラを中古で購入して取り付けしたのですが専用ナットを一つ無くしたらしく
しょうがないので後輪を5穴→4穴で走っているのだがヤバイですか?
あと専用ナットってセットじゃなく単品でも売ってるのでしょうか?
HPを見に行っても古くてCウルトラの情報が見つからなかったのでお願いします。
>>153
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 13:25 ID:lHY1G3Yx
PRODRIVEの新作ホイールGC−05F、格好良すぎ!!!

http://www.prodrive-japan.com/products/gc_05f/
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 14:03 ID:q3q0k8ew
GR-8000より静かなタイヤある?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 14:07 ID:nD3eUrl3
現行CR-V買ったんですけど、どんなアルミが似合うのか悩んでおります。

ミディアムSUVって言ってもFFの乗用車に毛が生えた程度ですし、
先代までのCR-Vみたいにオフロードは似合いそうもないので、
何となくオサレ系のほうが似合うのかな?なんて思ったりもします。

とりあえずタイヤは購入時に付いてきた純正、215/60-16を組み替えて履かせようと思います。

で、おすすめアルミはありませんか?
言うまでも無くPCD113.4の5Hです。



  緊 急 で す
純正ホイールあるのに緊急だとは是如何に
ホイールなんて個人の趣味
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 14:32 ID:nD3eUrl3
>>158

いやんバカ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 15:18 ID:Tf47bs/w
平積みしてあるタイヤ4本が、他より10aほど高かったのが感動した!!

んでもって、MXV-8ってのにした。
値段も高かった。
大した理由はないんだけどね、なんか。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 15:20 ID:3UwP11Cp


         SUVは室内の遊び感覚が楽しい〜
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 15:34 ID:lv1+2TAZ
質問!
中古アルミを購入予定なのだが
純正が185/70R14の場合
195/50R15って装着できると思う?
通常は195/60R15だとは思うんだけど、どーなんだろ?
アルミのPCD、OFFSETは問題ないが
やっぱタイヤだけは付替えんと駄目かね。
ちなみに車種はNCV。
RAYSの17インチSE37Kを履いているのですが、歪みが発生しました。
恐らくサーキットで縁石を踏みまくっていた為の歪みだと思うのですが修正は幾ら位で出来るものなのでしょうか?
あと関東近辺の修正業者のオススメなどありましたら教えてください。
御教授よろしくお願いします。
>>162
やはり小さすぎでしょうね。
>>153
Cウルトラは専用ナットなの?
ボルクの純正パーツは大抵のカーショップなどで取り寄せ出来るはずだから、
直接店に問い合わせた方がいいね。
取り敢えず、センターキャップ付きだろうから、汎用の貫通ナット
1個買って付けておけば。
外径ってどのぐらいなら変わってもメーター変わらないの?
たとえば、
タイヤサイズ   LI   外径 リム幅
205/50R16 87V  615  6.5JJ
215/45R17 87W  626  7.0JJ

こんなんってどうなの?
ほとんど知識ないので教えて下さい。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 19:40 ID:B0pWvATv
外径が変わればメーターも変わるよ。
誤差がどの位まで許容できるかによって違ってくる。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 20:04 ID:XsNiWGL2
板違いかもしれませんが、
前後のタイヤ幅が違う場合に、
スペーサー噛ます時は、前後のトレッド幅を同じように持ってくのと
タイヤの外面を合わせるように持ってくのでは、どっちが安定する(乗りやすい)んですか?
>>166
ここ参照しる
「タイヤサイズから外形を計算し、メータ誤差がわかる 自動計算プログラム」
ttp://www10.plala.or.jp/cutism/other_size.html

ちなみにメーター誤差 +15%、−10%の範囲内は車検OK牧場
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 20:28 ID:4W8KSCE/
最近アルミの外側に重りついてない車多いけど、バランスどうなってるの教えて。
171153:04/02/25 20:34 ID:m3lIVG3W
>>165
センターキャップは付いてないです。
汎用の貫通ナットとは形が違う細長いナットです。
スペーサーに付ける専用なのでしょうか?
172166:04/02/25 20:40 ID:VpsPrj5O
>>169
(TдT) アリガトウ
>>170
内側にある
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 22:16 ID:C0sn60wG
>>170
確かに内外共に貼り付け式ってのが多いね。
あんまり好きじゃないが、漏れのもそう。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 22:22 ID:z+9w7dvr
グラムライツからTE37に買い換えようと思ってるんですが、
筑波サーキットでのタイムアップはどのくらい望めるでしょうか・
ホイルは、17インチです。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 22:32 ID:pSCZs32O
>>175
望めません。君のお手手をあげたほうが近道。
ホイールの裏ってちょっと放置するとなかなか取れない黒ズミができるよね。
あれって事前になんか施工しておけば防げるのかな?
それとも定期的に外して裏側も洗うしか?
ホイール変えたぐらいでタイム上がるなら誰も苦労せんわな。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 23:04 ID:UuF9waaK
185 / 55 - R15 ってタイヤ履いてるんですがこれを

185 / ”60” - R15 って変更しても大丈夫なもんなんでしょうか・・・?

これによってタイヤが外形が大きくなる意外になにか不具合って
起きてしまうんですか?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 23:39 ID:1gr5+II3
>>179
普通の車なら、その程度は大丈夫だと思うよ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 23:46 ID:2Rh8DzZl
>>156
スリックタイヤ
多分
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 23:58 ID:vPHbPmqx
初心的な質問ですみません。タイヤのサイズのRとZRのちがいってなんですか?
564 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:04/02/25 23:39 ID:vPHbPmqx
初心的な質問ですみません。タイヤのサイズのRとZRのちがいってなんですか?

566 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:04/02/25 23:41 ID:VCsfHzSg
>>564
>>1のテンプレのQ5参照。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 00:17 ID:+4dV8ygr
>>181

お返事有難う御座いました!

でも、どうやらそんなサイズのタイヤはあんまりないみたいでした・・・_| ̄|○
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 00:22 ID:7rh7P7Ri
初心的な質問ですみません。タイヤのサイズのRとZRのちがいってなんですか?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 00:22 ID:7rh7P7Ri
初心的な質問ですみません。タイヤのサイズのRとZRのちがいってなんですか?


564 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:04/02/25 23:39 ID:vPHbPmqx
初心的な質問ですみません。タイヤのサイズのRとZRのちがいってなんですか?

566 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:04/02/25 23:41 ID:VCsfHzSg
>>564
>>1のテンプレのQ5参照。

186 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:04/02/26 00:22 ID:7rh7P7Ri
初心的な質問ですみません。タイヤのサイズのRとZRのちがいってなんですか?

187 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:04/02/26 00:22 ID:7rh7P7Ri
初心的な質問ですみません。タイヤのサイズのRとZRのちがいってなんですか?

Rはラジアル構造、ZRは速度記号「ZR(240km/h超)」。
ZRだけは最終(最高)規格のつもりだったのか、イレギュラーにラジアル記号までも含めてしまって
LI(ロードインデックス:荷重指数)は省略しても良いことになってる。
今ではZRの上にW(270km/h),Y(300km/h)があるので、W並なのかY並なのかはっきりしない曖昧な感じ。
規格、テスト上は明確な基準があるんだろうね。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 01:18 ID:SP5QtVTE
>>177
ボディ用のワックスかけとくと、汚れが落ちやすいと聞いたことがあるけど
本当かな?あと、換気扇用パックも気になる。

私の場合、結局は手間が嫌で放置だけど。。。
初心的な質問ですみません。タイヤってなんですか?
>>191
知らなくてもいいと思うよ。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 07:59 ID:Qy8LgXuV
215/50R18の外径が知りたいんですが
ピレリのサイトにいっても掲載されてませんでした
あたNEROの評判はどうなんでしょうか?
現行デミオのホイールのハブ径が知りたいんですが、
そんなの調べられるサイトって無いですかね?
195A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/02/26 08:22 ID:h5ckNZVd
レイズのCE28NFの画像どっかにない?
196162:04/02/26 09:45 ID:xsZnRpxa
>>164
レスさんくす。
返事遅れてスマソ。
やっぱタイヤ買うことにする。
197春日歩:04/02/26 10:05 ID:UWC3BOk/
194さん、マツダのデミオなら54ミリやで
>>193
215/50-R18 外周 211.178352 cm タイヤ径 67.22 cm
199194:04/02/26 13:07 ID:aVb9r/CV
>>197さん
ありがとうございました。
>>191
一世風靡セピアが踊る時に発する掛け声。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 14:20 ID:+4dV8ygr
>>200

へー知らなかった

ところでタイヤって同じ種類のもので1インチ違うと
どの位重量差が出てくるんだろう

インチアップすると結構ホイールって凄く重くなるから
其の分タイヤが軽くなって結果的にバネ下が
軽くなってくれると良いのだけれど・・・。そうは行かないよね。
そうは行かないと思う。
TYPE-Cで悪路峠を激走するとやばいかな?
安くて軽くて安心なのは何ですか?
>>203
そうなると、コレになると思う
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1070454414/
>>200
それは「ソイヤ」だろっ!w  ♪ソイヤ ソイヤ ソイヤ ソイヤ〜
206名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/26 18:13 ID:u11qBDGX
純正でフロントの205/60-15のタイヤを195/60-15にしたら何か問題出ますか?
メーター誤差とフロントがちょと下がるくらいかな?って思ってるんですが。
>>190
情報ありがd。
洗車スレで詳しく聞いてきます。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 19:20 ID:+4dV8ygr
>>206

このケースだとタイヤの幅が狭くなるだけなのでは・・・と思うけど
>>208
ヲイヲイ、嘘は駄目だよ。
210208:04/02/26 19:42 ID:+4dV8ygr
>>209

スマソ・・・
>>206
ちょっと片減りするかも知れん。安く済ませたいだけなら185/65R15か195/65R15か
どっちかにした方がいいと思うけど、この人は何をしたいのだろう?
212 :04/02/26 20:10 ID:zVK3wUe/
右後輪の横をバックの際に、車止めの角にこすってしまいました。
見た感じちょっと深めに傷が付いてしまいました。
横は圧力が1番かかりそうだし、
高速にも良く乗るのでタイヤ交換しようとショップへ行きました。
店員曰く繊維が見えなければ問題ないとの事。
このまま乗っていいのかどうか、どう思います?
213へたれインプ海苔:04/02/27 00:29 ID:cSiv+iE4
識者のかた答えていただければ幸いですm(__)m

去年の12月にタイヤショップ(日本一高い山)餃子の町店にて
スッタトレス一式を購入、純正ホイルに装着した際のことなのですが、
購入2日後に高速乗るので”空気圧調整&ナットの緩み確認をするべ”
と思いタイヤよく見て見ると唖然・・・。
前輪のローテーション(タイヤ側面にある、回転方向の矢印)が逆、
空気圧は前後輪とも2.1(GDAAインプは前2.3後1.9)
自分で入れ替えるのもメンドクサイので、店に持ち込みクレームすると・・・

「前輪のローテーションを逆にするのはスタッドレスの常識です」
「前後輪の空気圧をそろえるのは4駆では当然のこと」
との返答で厨房扱い。
「どうしてもというなら、お客様の言うとおりに設定しますが?」
「ええ、聞いたこと無い常識なので言ったとおりでお願いします!!」
とヒキツリながらも修正要求、作業終了まで後ろで見守りました。

↑これってDQNは俺?それとも店員?
最近になって自信なくなってきて夜も眠れません(昼に寝てます)
・・・お願い教えてプリーズ!!!
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 00:32 ID:RwbkEvER
スタッドレス用の質問スレあるみたいだよ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1077383194/
スタッドレスの関することは↓へ
【'03】スタッドレスを語る Part3【'04】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1074309082/
>>213って釣りだよな?
217へたれインプ海苔:04/02/27 00:50 ID:cSiv+iE4
213です。
すいません、出るところを間違えました。m(__)m
移動しまつ。
218へたれインプ海苔:04/02/27 00:55 ID:cSiv+iE4
216さん
釣りじゃなく本当にあった事なんですよ。

タイヤで検索したらこのスレにあたったので、とりあえず
きいてみた訳で・・・
>>218
たぶんDQNは店員のほうだと思う。確証はないが。
結果報告よろしく。
店員にはDQNの自覚がないだろうからなぁ…
あまりにぶっ飛んだことを「常識」と言い切られると混乱するもんだよな。

いやはや… ネタでないなら恐ろしい店があるもんだ。
>>212
繊維(カーカスとか)が見えていなくても中で切れていることはよくある。
完全に切れていればそこだけ膨らむのでわかりやすいけど、切れかけだと
外からみてもさっぱりわからん。心配なら交換するか、しばらく膨らんでないか
頻繁に確認する方がいいと思う。しばらく走ってみて大丈夫なら安心していいと
思うけど。
>>218
釣りじゃないのか。その店員はDQNとかいう以前に物を売ってはいけないと思うぞ。莫迦すぎて。
223春日歩:04/02/27 09:56 ID:T6963JTQ
213>>空気圧は指定より多めに入ってる場合があるねん(どうせ抜けるしな)
普通は全部のタイヤの空気圧同じに入っている場合が多いで(バンなんかやと違ってるけど)
でも方向性間違える香具師は普通おらんで
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 10:58 ID:hw9cE5h6
>>223
痛いコテハンだな。
空気圧は、たぶん車種別の違いなんて気にせず、一般的な2.1で入れたんだろう。
それは理解できるが(常識ですと言い切ってるからバカなんだけど)
ローテーション逆なのは…バカそのもの。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 11:54 ID:/qPDBORR
情報ください。
16か17インチの7J、4/100の5kg前後の軽量ホイールを探しています。
鍛造でも鋳造でもどちらでも構いません。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 12:15 ID:FjFgqXn+
>>226

俺も有れば是非知りたいな 15インチで5kg切るのも少ないのに・・・
>>213
店員が間違いなくDQN。店長にクレーム出せ。
方向間違いは言語道断。しかも、間違いを肯定するなんて、カス。
エア圧は車重のバランスによって違ってくる。指定圧がベスト。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 12:57 ID:LoTr+aGV
CP-035、16-7.0J 4/100 +45が4.92kg。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 13:00 ID:LoTr+aGV
SSR typeC 16-7.0J 4/100 +42が4.99kg。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 13:47 ID:CMNp5a5e
>>230
まさに鋳造でも鍛造でも構わない人にピッタリなホイールだね。
ワタナベ-マグホイールは軽くないの?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 16:15 ID:pcFZAjq+

町乗り4駆のみなさんスレたてました。

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1077865722/l50
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 16:39 ID:6kG4IFjJ

DNA dB ES501のインプレお願い!
>>213
DQNの鉄筋工を思い出したな、鉄筋を上下逆に組んだ上に漏れ(検査員)指摘すると
「これは図面が間違っているんです」
そんな事言うから、本来足りない部分の補強で許すところ全部バラしてやり直しさせられるんだよ。
ホイールナットの締め付けトルクは車種によって違うのでしょうか?指定トルクってあるのでしょうか?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 20:07 ID:U8SVxSgd
6.5Jに165 50 15インチは装着可能ですか
238へたれインプ海苔:04/02/27 20:16 ID:cSiv+iE4
213です遅レスすみません。
レスいただいた皆様ありがとうございます。

スタッドレスのスレの方でも、釣りを疑われたのか?
あまりレスがつかなかったのですが、ようやく疑念が晴れました。
これで夜もぐっすり眠れます。
>>237
適用リム幅は6まで。
>>237
165/50R15の標準リムは5.0Jです。
許容幅の上限は>>239にある通り6.0Jまで。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 21:48 ID:p1djOJiB
8JJのホイールならどの範囲の幅のタイヤが使えますか?
242237:04/02/27 21:55 ID:RwNxplgP
>>239 240
レス サンクスです
無理ですか、うーむ
残念
185/55 15でいきます
>>241
そういう質問は難しいなぁ。いっぱいありすぎて…。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 22:47 ID:b+fuLQ5m
ピレリのP6000ってどうですか。
215/45-17が4本で36.800円@黄帽だったので。
2.000ccのセダンに履かせて主に短距離の通勤に使う予定なんですが。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 23:05 ID:FjFgqXn+
貴方が落としたのは、

新品ピカピカのテッチンですか?
それとも
中古のすこし傷が有りワタナベのマグホイールですか?
あっしまった・・・スレ違いだた スマソ・・・
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 23:32 ID:J8a+Io+x
素朴な質問です。
ホイールのエアバルブって汎用品でもいいんですか?
ホイールごとにあらかじめ付属されているものを
買わないといけないんでしょうか?
いまさらスタッドレスタイヤの購入を検討しています。
タイヤはモロ消耗品だし中古だとまずいと思うけど、ホイールは傷の有無くらいで、
中古でも特に問題ないのかと思っているのですがどうでしょう?
ぶっちゃけ、傷があってもその分安ければいいのかなぁと思っているシロートです。
>>247
サイズが合えばOKです。
細口タイプやL字、外締めなどいろいろあるんで、
一概に「汎用品でもいけます」とは言えません。
純正アルミみたいにゴムバルブに換えれる場合もありますし。
>>248
むしろ目に見える傷よりも歪みの有無のほうが大事かと。
中古のタイヤセットを検討する人の場合、248さんとは逆に
消耗品のタイヤよりもホイールのコンディションのほうを重要視する人もいるでしょうね。
250248:04/02/28 04:21 ID:9AlsGZJA
>>249
アドバイスありがとうございます。
なるほど、歪みと言うのは盲点でした。
危険ですね。やはり詳しくないものはケチらないケチれないの精神で中古ははずします。
場合によっては安全にもかかわる問題でした。
ありがとうございます。
251春日歩:04/02/28 14:24 ID:2lyhYCwF
236)どんな車でもトルクレンチの設定は同じやろ?ホイール締め付けるボルト
自体は同じものやろうから、第一締め付けすぎたらボルトあぼーんしてまうで
ガソリンスタンドに車種ごとの締め付けトルクの表があったような
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 15:46 ID:mG4jOTYH
相変わらず取説読まないんじゃなくて読めないヤツっているのな。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 16:33 ID:wJgQKnXp
推奨トルクはメーカー毎に違うけどそれぞれ幅があるから、10〜10.5で締め付けるとその幅の中に納まる。12Φなら。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 17:01 ID:nenmye5F
質問です。

タイヤクリーナーなるものは
タイヤを溶かすと聞いたので買ったことがないです。

しかし、タイヤをキレイにしたい・・・
おすすめのタイヤクリーナーありますか???
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 17:17 ID:k8s9Enop
>>255
タイヤクリーナーなんて使うとタイヤの寿命が短くなるよ。
どこのクリーナーメーカーもそんな事には触れないけど。

高価なものなんだから、流水のみで優しく手洗いに限る。
化学材料であるクリーナーの使用はタイヤの柔軟性をなくし、その諸性能を著しく低下させます。
あとブラシなんて使うのはもっての他。
タイヤ表面に微細なキズを数多く作り、バーストの危険性を上昇させます。
過度の脱脂はゴムを劣化させるからダメなんですよ。
オゾンクラックとかの発生を早めます。
ただ、所詮消耗品なので自分はブラシ厳禁などとは言いませんが。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 17:43 ID:2+6DqOkh
リム傷って治りませんか?
ほとっいたらなおる。
>>258
程度にもよると思うけど・・・
ttp://www.soft99.co.jp/repair/alumium/01_1.html
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 18:05 ID:2md0WppA
最近格安店でオーツタイヤの輸出モデルをよく見かけるけど、どうなのかな?
VK40Gってやつ、ヤフオクでも出てるし狙ってるんだけど、
ググってもあんまり情報みつからないし。
今のDNAGPがあまりに減りが早くて、あんまり減らない奴がいいんだけど。
あとリムガードがついてるといいなぁ。誰か知らない?
ST115はGPよりグリップも寿命も上だそうです
263春日歩:04/02/28 18:34 ID:2lyhYCwF
255>www.es-powershop.comのケミカルにあるタイヤクリーナーなんかええんとちゃう?
>>256
マジデスカアアアアア
今日思いっきりブラシでタイヤごしごし洗ってしまいました・・・
すまね、誰かここのタイヤの評判知らない?

http://www.nankang.com.tw/eindex.htm

ホワイトリボンのタイヤで激安だったんで買ったんだが、いまいち評判がわからん。
車輌はハイエース(羽根はないぞ。れっきとしたキャンパー)、改造後の空重量が2トン。
乗り方は純正バンタイヤで12万キロ(4ヶ月はスタッドレス)走行して山半分、しかし8年目にして3本トレッド剥離。
パッドは新品がまだ半分しか減ってない。基本的にゆったり走行のみ。

まぁ、もう頼んでしまったから、いずれインプレするわけだが。
ロードインデックスは足りてる?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 20:26 ID:JDkAnvkZ
欲しいホイールが決まっているんですけど、ホイールが安いお店って
なかなか無いんですね
ネット通販でも無いのかな?
タイヤはヤフオクが安いけど、ホイールは安くなってないな
タイヤショップって、ホイールじゃなくてタイヤで儲けてるんだね
ホイールクリーナーでイイ!やつないでしょうか。
スポーツパッドのダストがなかなかとれなくて苦戦してます。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 21:38 ID:xb+1focZ
安い中古のホイール屋って知ってますか?
BBS欲しいんですけど。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 22:02 ID:+YlFxpgk
以前、ここのスレでロードインデックスの下げ幅は3が限度って読みましたが
純正サイズでLI95〜92まである場合、どれを基準に考えれば良いのでしょう?
ちなみに、自分の純正は95。
でも、車重が170Kg位違う上級グレードの4WDも同じLIのタイヤ履いてます。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 22:11 ID:k8s9Enop
>>268
ホイールクリーナーの使用はあまりお薦めできませんね。
ホイールクリーナーには頑固な汚れを取るために微細な研磨成分が含まれており、ホイール表面に細かい擦りキズを作ります。
見た目的にはさほど目立ちませんが、後々その擦りキズに汚れが付きやすくなります。
又、そのキズに沿って歪みや変形が生じ易くもなります。
こんな事はラベルの成分表には記されていませんが、それは正直に「研磨材」と書くと売れなくなるからです。
色々な研磨材が使われていますが、大体素人には何だか分からない様な名称のものを使っていますね。

そんなわけで一番良いのは…
1、ホイールが浸かるサイズの容器にぬるま湯をはる。
2、台所用の中性洗剤を適量溶かし、ホイールを20分くらい漬けておく。
3、取り出したホイールを手でこすりながら流水で洗う。
4、1〜3を適宜繰り返す。
5、メチャ綺麗で(・∀・)イイ!

アルミホイールは高価なものです。
又、命を預かる大切なクルマのパーツでもあります。
楽に走るべからず。
面倒でもこの位の手間暇は掛けるべきでしょう。
>>267
そんなことはない。
ホイールは販売元がメチャクチャ上乗せしてるだけ。
原価は数百円…だけど開発費がスゲーかかってんのかなあ?

タイヤで儲けてるわけじゃない。
組み込み料と廃棄手数料で食ってる。
273265:04/02/28 22:59 ID:GvqZF2QN
>>266
来てみるまでわかんない。
JATMAタイヤブックあるから、来たら調べてみる。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 23:54 ID:BRTttHzf
某BS系量販店で,ポテンザG3 215/45R17買ってきました。時期的に昨シーズンの在庫。
タイヤ,工賃,4本廃棄,税で,81900円。
まぁ,こんなもんですわね。
>>274

それ高くないですか・・・?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 00:14 ID:yB0H2P33
>>274

こんなんあったよ
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d44613656

81900円、、リッチだな、君
>>275
めちゃめちゃ高い。びっくりです。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 00:18 ID:3oav+M/7
>>269
BBSは人気モデルの中古買うなら、
値引いてくれる所で新品買う方が割安感あります。

サイズにもよるけど、タイヤセットとかだったら10万円くらい引いてくれる事もあるよ。
まぁタイヤ館なんてそんなもん
俺はスタッドレスの見積もり取って退いた
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 00:42 ID:mcKWaDof
なんでも微細な傷や研磨剤で片付けんなタコ。将来の製品寿命にわたってまず起こりえないような事書いて不安煽ってんじゃねえよ。
ブラシでタイヤや傷?ホイールに研磨剤で傷?
普通に走っていて付く砂塵の傷より小さいんだから気にすんな。
>>270
素人考えだけど…。
同車種で、LIが違うタイヤを履かせているグレードがあるなら、
そのグレードごとに、LIが下がる分を空気圧の増減で調整した値が指定空気圧として、
ドアに表記されているのではないかな。

例えば、LI 95を履かせてるグレードの指定空気圧が2.0だと仮定すれば、
LI 94を履かせてるグレードの指定空気圧は2.1
LI 93を履かせてるグレードの指定空気圧は2.2
LI 92を履かせてるグレードの指定空気圧は2.3
というように、グレード別に指定空気圧が違っているのかと。

ということで、一番高いLIで考えれば問題無いのでは。
ちなみに、この車種もLIの下げ幅は3までだね。
やっぱメーカーは3を超えるのは推奨してないのかねー。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 00:50 ID:dsGFERuT
>>276
その出品見てたよ(^_^)
落札価格と持ち込み工賃というパターンで見積もりとってみたさw
そしたら結局は店頭で8マソの見積もりを超過することがわかったのよ。
俺はタイヤ組み替えできる技術ないからさw バランスも自分じゃとれないし。タイヤ廃
棄もまさか山に捨てられないものねぃ。
>>274
ABで売ってるような激安ホイール込みの値段だよな?
284274:04/02/29 00:54 ID:dsGFERuT
>>283
よく嫁
MICHELINの、
MXV8、XH1、XT1、XT2、MXV4 PLUS、MXE、MXKって、
それぞれどういうポジションのタイヤなんですか?
レグノ、dBクラスのコンフォート系?
B-style、TEOクラスのミディアム?
Sneaker、NP01クラスのスタンダード?
>>282
いや、タイヤ感は持ち込み工賃バカ高なんだって。。
ちょっと探したら廃タイヤ500円、組み付け1500円以下はすぐ見つかるよ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 01:27 ID:dsGFERuT
>>286
同じ条件でYHでも取ったんだが…w

んだが,確かに「あの店でなら店頭購入でも7万代後半だったろう」という心当たりはあった。
しかし,そこの店に行く時間がなくw 事情があって,仮住まいの状況なのでつ。
廃タイヤ200円代/1本のとこもあるぞ

まぁ落札価格+税+送料(57780円)
+組み込みとか廃棄とか、ABとかYHとかGSで1万前後だから1万くらい高いだけで手間省けたんだからいいんじゃないの
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 01:36 ID:ikhxGAci
>>288

なんかそこまで料金が安いと不法投棄の可能性高そう・・・
>>285
今は新製品登場と共にラインナップが整理されてる。

コンフォート → MXV8
ミディアム → XM1(国産向け) / ENERGY3(欧州車向け)

ってかんじ。
タイヤ販社の引き取りが150〜200円だったりするから、
右左なら正規処分でもあり得ます。
>>290
今見てたの、2003年カタログですた…
新しいの貰ってきます。サンクス
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 03:20 ID:/pcYyEh0
P-ZEEO NEROはどうですか?
寝ろ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 05:30 ID:E6pFauCF
>>293
とてもいいですよ.一部のアンチピレリな方は何を言ってもボロクソでしょうけど.
少なくとも鰤GVなんかよりは上です.
255〜305 16〜20 25〜55
GVとは土俵が違うような気も
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 05:39 ID:E6pFauCF
195からありまっせ.
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 07:04 ID:QV1Ig4Ee
ピレリはP-ZEEO NERO以上だな

後は糞 ドラゴとか履いてる香具師は負け犬
299268:04/02/29 09:31 ID:yfQsqYET
>>271
>>280

お返事遅くなりました。アドバイスありがとう。
たった一度だけホイール磨きをさぼったら雨が降ってとんでもないことに。
スポーツパッドの宿命と思って覚悟はしていましたが、実際そうなると・・・頑張ってみます。
300春日歩:04/02/29 11:06 ID:kqQu/w0g
281)たいがいの車は標準の圧しか書いておらんねん。普通はインチupするたびに
0.1キロづつ上げてるけどな
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 11:49 ID:BUO3pAaR
新品に近いB-styleなるものを友人から大人DVDと交換で二本手に入れた。
このタイヤ、イイのかどうか知らないけど値段を調べたら結構高いのね。
ピレリP3000を二本足し買いしようかと思うんだけど、同サイズでも前後で
違うタイヤはまずいのかな?俺のような鈍感君なら気にならないレベル?
>>300
ということは、LI 95のタイヤを履かせてるグレードの標準圧が2.0と指定(ドア表記)されていれば、
同車種で、LI 92のタイヤを履かせてるグレードの標準圧も2.0と指定(ドア表記)されてるってこと?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 14:44 ID:0nUP2ckK
タイヤにねじがささったんだけど抜いたほうがいいんですかね?
ねじ抜くと一気に空気漏れる
今大して漏れてないなら、早急にそのままタイヤ屋に行け
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 14:54 ID:Y9sT805t
っていうか抜いちゃダメ
パンク修理するとき、そのネジと同じ向きに詰め物入れなきゃいけないでしょ?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 14:58 ID:0nUP2ckK
なるほど
タイヤ屋ってタイヤ館でいいの?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 14:59 ID:GmsybJaZ
タイヤ売ってるところならほとんどの所で大丈夫でしょ。
308春日歩:04/02/29 15:23 ID:kqQu/w0g
302)たまに2種類書いてある場合もあるけどな。そのときはLIという
よりもタイヤのサイズで分けて書いてあるんやないか?
301>4WDでもない限り問題ないで。4WDは・・・実験する勇気ないから
わからへん(トラクションがえらい違うの入れたら多分あぼーんするんやない?)
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 15:42 ID:I0U/LRne
今夜、漏れをふったアフォ女のタイヤをアイスピックで突きに行きます!
接地面を突く予定でつが、修理の時、タイヤ屋さんは、アイスピックで突いたとわかるんでつか?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 15:45 ID:dsGFERuT
>>309
そんなチミにぴったりのグッズがあるのよ。他スレでもたまに出てるけどね。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f17516638
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 16:19 ID:yfQsqYET
>>309
通報しますた
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 16:35 ID:Q1YcDxOU
グッドイヤーのCMよく見ますがこのCMで使われている曲わかる人いますか?
313春日歩:04/02/29 17:01 ID:kqQu/w0g
309>間違えてもサイドやっちゃあかんで!もしそれがチューブレスのダンプやったら下手したら
こっちが逝ってまうで!接地面ならあぼーんする危険性ないけどな
カスが歩は犯罪幇助
315309:04/02/29 17:09 ID:I0U/LRne
みなさん、ありがとう! ただ、アイスピックで突いたのが、わかるかどうか知りたいだけで・・・
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 17:17 ID:1k2H9R1m
パンクさせるよりもナットを緩めるのってどうよ?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 17:18 ID:/u11Vmbq
ラジコンのグリップ剤て実車につかえるんだろうか
こんど縫ってみようかな
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 17:21 ID:bubz3Hqz
>>309
 L字型に曲げた大き目の釘を地面に対して立てて置くように

 
319270:04/02/29 17:36 ID:xcSfHb52
>>281
なるほどですねぇ〜。参考になりました。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 17:52 ID:mcKWaDof
>>309
そういう陰湿な面が振られた原因ではないのかとこいちじかん(りゃ
>>320
そう言いたいのを皆が我慢してたのに、そんなにハッキリと(ry
322309:04/02/29 19:22 ID:I0U/LRne
あ、いや、何を言われてもいいんですけど、あと3時間後に決行しますんで、アイスピックで突いたのがタイヤ屋さんでばれるのかと、プロに問いたいんでつが?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 19:40 ID:hS8V5pAR
質問です。
メッシュの軽量ホイールってBBS以外になにかありますかね?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 19:40 ID:mcKWaDof
明確に器物破損の犯罪予告だな。通報する?
>>323
レイズのSE37
326323:04/02/29 19:45 ID:hS8V5pAR
15インチでお願いします。須磨祖。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 21:33 ID:fZrrpqco
TE37買ったんだけど、素人だったから店任せで買ったのでオフセットとか全然わかんない。
ホイールのどっかに書いてないですか?
328大阪:04/02/29 21:55 ID:GADBJKAR
>>313
あかんな〜。大阪やからってそんな話し方せぇへんよ。
へーちょ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 22:02 ID:e57P4I4s
カー用品のチェーン店でピレリとかミシュと言ったとたんあからさまにいやな顔されるんですけど、
良いとこありませんか?茨城で
>>327
そんな君にはTE37はもったいないな〜。
シールが貼ってあるよ。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 22:08 ID:fXCrvvoW
アルミをガリっとやってしまったんですが、金をあんまりかけずに目立たなくすく方法ないっすかね〜?
ホルツだかソフト99だかの補修キットで直してみたら?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 22:23 ID:fXCrvvoW
↑ありがとうございます。さっそく明日にでも買いに行ってきます。
334309:04/02/29 23:28 ID:I0U/LRne
とりあえず、スペアタイアの側面をアイスピックで突いてきますた!
一週間後に接地面突きにいくんで、漏れの質問の解答よろ!
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 23:32 ID:jV6wfLGu
>>329
つーかそういうところは止めた方がイイ店だと思うよ。
ばれます
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 23:43 ID:29owpGBE
>>334
スペアやっても意味ないんでねーかい?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 23:45 ID:I19Mqqym
>>317
実車用のやつあるよ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 00:11 ID:E5ZR5nuX
>>334
アイスピックを刺したままにしてこなきゃ、
アイスピックで刺したかどうか和姦ねーだろ
犯罪予告から実行報告まですりゃ余裕で逮捕されると思うがねぇ
暇な人通報よろしく
341309:04/03/01 01:10 ID:a9d5z7xc
>>337
来週、本物1本プスッとやって、パンクさせて、スペアに替えようとしたらスペアもパンクってことで狼狽する姿を見たいと思ってまつ(w
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 01:29 ID:A69xSAYc
女がKサツに被害届出す。

K「このごろ人間関係でなんか不安なこと有りませんでしたか」

女「309がキモかったので別れました」

k「309サン、器物破損の疑いが掛けられてるんで2月29日に何してたか詳細に教えなさい」

309「家にいますた」

K「被害者の方が自分の状況とそっくりの書き込みをインターネットで見たといってますが
プロバでIP調べますよ」

309「(TдT)シミマセン」

K「タイーホ!!」
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 08:51 ID:KJPECXwx
タイヤどころか車のことすらロクに知識無いオヤジです。
今までディーラーで車検の際にタイヤ替えてました。
近々車検なんですが、今度はどっかショップで替えようと思います。
タイヤ館とか比較的高いんですか?
比較的安いショップ教えて頂けないでしょうか。
>>343
グレードやサイズがわかんないからはっきりとは言えないが・・・
絶対的な安さなら、量販店のオリジナルとか特価品。
性能も価格なり。
相対的な安さなら、個人系のショップとか通販(取付はディーラーとか整備工場持込)。
欲しいタイヤの相場を調べてみたらどうですか?
漏れもディーラーで購入してるけど、通販並の価格(コミコミで)にしてくれてるよ。
345春日歩:04/03/01 12:04 ID:2C3Uh0Fi
343)普通のタイヤ屋ならたいがいディーラーやSSで換えるより安いで
・・・東京は雪やな。タイヤ屋は雪キター!って思ってるんやろ?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 12:20 ID:qnjvh6OY
>>329
つ[ http://www.taiyaya.jp/ ]
藻前様の家から近いかどうかは知らん。
まぁ安いほうではないかと思ふ
347カレン海苔 ◆ixbEZrxl/A :04/03/01 15:51 ID:cLEZ3myc
このスレには2度目の書き込みになります。よろしくお願いします。
カレンに17インチ・8J・オフセット35のホイールを装着すると不具合が出ますか?
どうもフェンダーに干渉しそうな気がするので。タイヤは215/45です。
なお濡れはRS-Rのダウンサスを装着しています。
>>347
純正ホイールのサイズは?
>>347
215のタイヤで8Jかよ。
7Jだろ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 17:33 ID:uIqa9HFB
>>可憐ノリ
固体差がでかくなきゃおけ。235/40だとまれに当たることもあるけど8に215なら肩落ちるから大丈夫だろ。
215ならなんでも7って訳じゃないからな。んな事言うのはスペオタか素人だから気にすんな。
>>349
215/45R17で7.5Jでもいいんじゃ?7Jの方がいいのか?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 17:40 ID:8GJW0IAR
欧州車系のドレスアップ雑誌見ると215に8Jが多いな。
ルックス的にホイルとタイヤが一つの塊に見えてカコイイ。
ギリギリ許容範囲だから問題無いだろ。
8.0Jでも許容範囲だから大丈夫。ちょっと引っ張りぎみになるけどね。
重くてもいいのか?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 17:53 ID:xd+kMnPP

オフセットの意味を教えてください。

履こうとしてるやつが45と50ってあります。

どちらがどう、どうなのでしょうか?
>>355
単語の意味くらいぐぐれ。
【オフセット】offset
「ずらす」という意味で、単にオフセットといえば一般にはホイールオフセットのこと。
ホイールを縦に見て、ホイールの中心と車への取り付け面のズレのこと。
つまり、ホイールが奥に引っ込むか手前に出てくるかということで、
数値が大きいほど奥に引っ込む(単位はミリ)。

ホイールのリム幅が同一なら45のほうが50より5mm外にでてくる。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 18:21 ID:0p3ofkjB
ワゴンRのタイヤとアルミセット買って
取り付けして貰ったんだけど。
後日キャップ外してみると、ナットが半分しかボルトとかんで無いんです。
これって大丈夫なんですか?
店に電話すると問題ないです。って言われたんですけど
走行中外れそうで怖い。。。
乳首は甘噛みがいいと聞いたことがある
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 18:30 ID:cSf85MrI
FRでは後輪を幅広にしたりするけど、逆にFFで前輪を
幅広にしたらどうなるんじゃろ?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 18:33 ID:xd+kMnPP
356 なるほど。あなたくわしいですね。

それにわかりやすい。ありがd。

当たるといけないので50にしておきます。あとJって・・・
>>360
またかよw
JとかJJというのはフランジ形状のこと。
ホイール選択にはあまり関係ないから(・∀・)キニスルナ!
>>361
先生もたいへんだねw
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 19:15 ID:sEqFFdUY
>>359
ジムカーナなんかではFFのインテやシビックのフロントに太いタイヤ履かせることもある。
反則的に速くなるよ
364359:04/03/01 20:54 ID:cSf85MrI
>>363
おお!そんなテクあるんだ?マジで峠走りで使えそう…。でも、街乗り
では不具合あるのかな?フロントが10mmくらい太くても問題ないっすか?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 21:25 ID:fthM47x/
>>364

当然だが、ローテーションできない。
あと、ホイールの幅を変えた場合、オフセット見直さないとまれにストラットと衝突する。

実際にやってしまったのだが、AE92FXだった頃、Fにシビックの+45ホイールが付いたので喜んで付けたら、
タイヤが膨らんだ分がストラットと見事に干渉。
スペーサでなんとかかわしたように見えたが、峠走って後で外すと、やっぱり擦った。
AE92FXは+38で5mmのスペーサで逃げて、誤差は+2だったんだが、幅が変わったので逝ったらしい。
(1インチ幅が広がると1/2インチずつ内外に広がるので)
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 21:56 ID:6DU20gnb
流れから外れますが、相談です。
185/60-14を履いてまして、交換考えてます。今はFM901の坊主です
FM901はちょっと硬くてうるさかったのでもう少しコンフォートよりにしたいです。
かといって、レグノ買うほどお金に余裕無いです。
イパーイありすぎてわかりません。ちなみにロードスターです。

なにがお勧めですか
>>366
ハンコック
>>366
同じロドスタ海苔として、昔901履いていた者として
ピP7000がお勧め。オレはNB8Cの195/50R15だけどね。
安いし、適度のグリップするし、ハンドリングは楽しいし
ロドスタには最適ッ!サイズがあらばZEHI!
369カレン海苔 ◆ixbEZrxl/A :04/03/01 22:51 ID:KnUwow0L
>>348-354
ありがとうございました。
これで安心して履き変えることができます。
何かあったらまたカキコするので、その時はよろしくお願いします。
370366:04/03/01 22:54 ID:6DU20gnb
>>367
じつは中古で買ったときハンコックでしたwバリ山でしたがグリップ、乗り心地悪かったです。
何度か危ない目にあいました。
>>368
P7000は45からみたいです・・P6000も結構いいのかな?比較的安めでよいかな、検討します。

ほかにお勧めありましたらお願いします。
>>366
ST115
静かでハイグリップ
>>366
クムホ
世界シェア第10位
ロドスタでST115履いてるけど、静かだし意外にコンフォートよ。グリップは文句ないし。
Vimodeもロドスタには合うと思うよ。
374366:04/03/02 00:06 ID:WEXTQUxW
皆さん、ありがとうでス。
ST115ってよさそうね、P6000、Vimodeも視野にいれて週末うろうろしてみます。


クムホって、 
売ってるの見たら感激しそう。
>>366
NA6ロードスターに175/65R14のLM702使ってたけど総合的によかったよ。
安かったし(w。
前も書いたけどロドスタでST115履くなら空気圧2.4位がオススメ。
指定空気圧1.8だとグニャグニャしちゃうよ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 02:10 ID:1ewn23tQ
ロドスタにPilot Preceda(185/60-14)履かせようと思ってるんだけど、
ここであんまり話題にならないんだが、評判どうなんだろう?
一時期話題になった時は評判良かったよ
いかんせん使用者が数人しか居なかったからインプレも中途半端だったけど

今の評判は長持ち位しか聞かないけどね
インプレサイト
tp://www.autobytel-japan.com/goods/tire/michelin/pilot_preceda.cfm

おいらも雪国じゃなかったら4WD以外の車も選べるんだけどな
ロードスターの楽しさとかVTECの吹き抜けとか味わいたいよ
4WDスポーツカーはハイパワー車ばっかり
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 02:55 ID:cYVIhC3Z
Precedaは日本向けに開発されたということで
本来ミシュランタイヤが持つ良さが希薄なタイヤというのが一般的な認識かと。
ただ、じゃ駄目なタイヤなのかというとそうではなくて
国産標準のタイヤと比べれば勿論出来はいいって意見があったな。
あとはコストパフォーマンスとタイヤに何を求めるかだな。
ロードスターならST115は確かに良い選択だと思う。
結構静かなタイヤだしね。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 03:00 ID:Jp01sYnK
ミシュランっぽいタイヤ、と良く聞きます。<プレセダ
いや、ミシュラン製なんですが。

ウンチクを自慢したい方には向かないみたいですが、
お手軽にミシュランを味わいたければよろしいのでは。
381377:04/03/02 03:05 ID:1ewn23tQ
>>378,379
レスありがd

タイヤに求めるものはグリップ、対摩耗などのトータルバランス。
静粛性はどーでもいいです。
あと、一番重要なのが、VとかWじゃないパターン。
見るからにグリップしまっせっていうパターンは好きじゃないのです。
ここだと、TOYO、ファルケンの評判イイみたいだけど、
大人の事情で、BS ヨコハマ ミシュランしか買えない_| ̄|○

ちなみに、おいら雪国ですが、ロドスタで不便だと思ったことありませんよー
378氏もセカンドカーにロドスタをZEHI
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 03:07 ID:cYVIhC3Z
これはまた随分と正反対の認識ですな。
ミシュランに限らず欧州タイヤって
・路面情報がタイヤから伝わってくる(うるさい)
・グリップ限界は緩やか(滑り出しが早い)
・ウェットに強い
あたりはデフォの性能だと思うけど
日本のタイヤは()内のマイナスファクターを強く捉えてて
静かでドライに強く限界までグリップするタイヤを良しとする
風潮なんじゃないの?
Precedaがミシュランらしいなんてインプレは初めて聞いたな
383377:04/03/02 03:08 ID:1ewn23tQ
>>380
ミシュランっぽいってことは、おいらが期待してる性能から大きく裏切られることはなさそうっすね。
G3やDNA−GPとの比較ならプレセダも充分に選ぶ価値があるよ。
ミシュオタはパイロットスポーツと比べるから悪い評価しか出てこない。

G3だってRE−01やS−03と比較されれば、悪い評価しか出てこない罠。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 03:14 ID:cYVIhC3Z
>>384
俺も同意見
プレセダは悪いタイヤじゃないがスポーツとプライマシーのよさは当然無い(と思う)
まープレセダは履いた事ないからな。

386377:04/03/02 03:25 ID:1ewn23tQ
これぞミシュランってことだったら、スポーツとかになるんだろうけど、
合 う サ イ ズ が な い 。
PS2が発売されたときにはキターと思ったんだが、さらにデカイサイズ・・・

とりあえず、悪いタイヤじゃなさそうなので、決めようと思います。
走り込んだらインプレしますよー( ´∀`)
>>385
実は俺自身がG3やDNA−GPと乗り比べてプレセダを買ったクチなんですw
プレセダはそれなりに良く出来たタイヤだけど、ウチに有るもう1台の車(PS装着)
と比べると、ミシュオタがプレセダを責める気持ちも分かる。w

しかし、ミシュ自身がプレセダをPSの廉価版としてでは無く、
日本製セカンドグレードに喧嘩を売る為に作ったタイヤなんだから、
それらと比較してやるのが筋だと思う。

例えるなら、ヴィッツを持ってきてセルシオと比べて煩いとか乗り心地が悪いって言ってるような物。
比べるなら、同クラスのマーチやフィットと比べてやりなさいって事。
>>382
>>383
>ミシュランっぽいタイヤ、と良く聞きます。<プレセダ
>いや、ミシュラン製なんですが。

上の部分をよく読み直すべきかと思われ
>>377
(しろーとの)インプレサイト
ttp://www.autov.net/ClubPatList.asp?PatCtgyID=61
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 08:30 ID:WZXKN9Ll
エグザルトの方がプレセダよりも全然良かった・・・。

プレセダ買うのならG3でもDNAGPでも安い方を買えばいいのかも。

プレセダにミシュラン風味は皆無。。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 09:32 ID:HHDEA8je
7.5Jから、7Jに履き替える場合、
オフセット値がどちらも同じ(たとえば+35)だと、
7Jの方が0.5インチ分、内側に入るという解釈でよろしいでしょうか?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 10:18 ID:us2roVFc
イクナイ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 12:42 ID:N5k2GwFt
うーむ。
台湾タイヤ注文したら、LI95の奴が来た。
純正が98、つーか元バンなので100なんぼ。
前軸重が車検証記載値でほんとにぎりぎり。

…つか、前に二人乗ったらオーバー。
運転が観光バス並のゆったり派なのだが、それでも心配。
>>391
1/2インチ縮むが、内外均等に縮む(オフセットがホイールセンターからの基準なので)。
なのでハブに装着するとトレッドが1/4インチ縮み、ストラットとのクリアランスも1/4インチ広がる。
混乱してきた...

6J OFFSET +45のホイールは取り付け面から出る分が312o

5.5Jのホイールで同等の出具合狙うと OFFSET +38でおKですな?
(取り付け面から出る分318.5o)間違ってますか?
31.2mm 31.8mm
間違いました...
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 16:36 ID:TIHFd1pq
>>395
ミシュランの息がかかってる販売店のHPじゃん・・・。

個人経営のミスタータイヤマンのHPでミシュと鰤を比べて「BSマンセー」と
同じようなレベルじゃん。

信用できるソースではない。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 16:41 ID:TIHFd1pq
だいたい、その店はBS批判に必死すぎる。
ミシュラン以外は糞タイヤとでも言いたいようだ。

BFグッドリッチなんて糞の極まりなわけだが、ミシュラン系ということで
そんな糞まで「マンセー!」だし・・・。
>>396
1/4インチオフセット縮めればいいからそれでよし。
ただ、整備士としてオフセットがなぜ決められているのかこれだけは言っとく。

「オフセットを正しく守った純正ホイールの場合、ハブベアリングはタイヤの中心に来る」
ブレーキディスクやドラムの中心点にハブベアリングが来るように設計されてるから、自分の車見てみるといい。
ブレーキの制動部はきちんとホイールのセンターにあるから。

ずれたところにハブベアリング置くと、ブレーキかけた時にベアリングをこじる荷重がかかるので寿命が早い。
1/4インチとかなら大きな問題にはならんけど、土管みたいなアダプタつけてたたき出しフェンダツライチにすると、車検1回でガタが出る。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 21:24 ID:MDDwYTYN
ENERGY XM1
ENERGY 3
それぞれ原産国てどこかわかりますか?
XM1は日本(アジア?)向けタイヤだと聞いたよ。
だからその辺じゃないかな?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 23:16 ID:rSUEBYKc
185-70-14から205-55-16にインチアップしました。
純正の指定空気圧は2.0だったんですけど
この場合いくらにしたらいいんでしょうか?
2.4ぐらいでいいんですかねぇ。
>>404
ロードインデックスが下がってない(88→89)から、
指定空気圧と同じでOK牧場。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 23:45 ID:+XIXYusr
ジムカーナ用途のホイールを考えてます。
TE37とCE28Nのどちらかにしようと思ってます。
これらの違いってなんでしょうか?
広告を見るとCE28Nは鍛造1P世界最軽量とあります。
値段も少しCEの方が安いです。しかしTEを履いてる
車の方が圧倒的に多い気がします。TEに比べてCEには
何か欠点があるのでしょうか?よろしくです。
407404:04/03/02 23:58 ID:rSUEBYKc
>>405
なるほどロードインデックスが関係してたんですか。
ありがとう!
>406
TEの方が昔からあるからじゃない?
>>406
ブレーキ粉の掃除がしにくい!
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 04:56 ID:WVY+hqk9
よく軽量をうたっているホイールってひょっとして
普通の用途で使うには耐久性とかに問題が
有るんですか?

バネ下って成るべく軽い方が良いと聞くもので
購入を考えてるんですが・・

&良いスレage
レイズの鍛造18インチがドリフトでキャッツアイ跨いだだけて逝っちまった
もう軽量ホイルなんて買わねぇよヽ(`Д´)ノ ウワアァァン!!
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 09:32 ID:uftxUH7t
ミシュとかの海外メーカーのタイヤにはリムガードがついてるのが多いが、あれって効果あるんか?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 10:12 ID:jH77TClC

エスティマのハイブリッドにアエラスのアルミって履けますか?
>>410
TE37履いてるけど、軽量ホイールに限らず、
社外アルミは乗り方に気を使う必要があると思うよ。
特に60以下の扁平タイヤを装着した場合は。

仲間が履いてた非軽量の3本スポークな1Pホイールは、
タイヤ交換の度に修正掛けないといけないくらい歪みまくってた。

キャッツアイ、縁石、穴とかは極力避けて、無理なら超低速通過とか。
軽量ホイールは耐久性が純正より確実に落ちるから、
気をつけないと駄目だろうね。

別車でレイズの鍛造3Pも履いてるけど、これは丈夫だった。
全然軽量じゃないけどね。
でも、さすがに9年近く履いていたので、打ち傷と歪みが・・・ (´・ω・`)
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 12:25 ID:OUjzx9oy
今レーシングハートっていうアルミなんだけど
これより軽いホイルってあるのかな?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 13:33 ID:C66bUzmP
>>406
寿命・強度と重量の兼ね合いだろ.
CEはすぐに逝ってしまいそうだ.
いま205/55R1587VのイーグルF1を履いているのだが、FF車で前が重いのはわかるが
ひび割れが激しく、空気を入れてもすぐ減ります。パンクはしてない模様。
これって経年変化?ちなみに6年目です。多忙でそんなに使ってないです。

寿命なのかなぁ????
6年じゃダメだろ・・・
6年ももってるほうが奇跡だよ。。。
420417:04/03/03 15:52 ID:o519Fhw8
>>418
なるほど、多忙で乗れなくて、放置してたために、だめにしちゃいました。
ゴムってこうなんですね。換えます。レグノはいいのかなぁ?
>>419
レス、どうも。
喜んでくい付きがいいかなぁと思ってgoodイヤーイーグル買ったのですが、コーナーは良かったが、
舗装前の削り取ったアスファルト道路では難儀しました。
右左にハンドルとられて、おっかなびっくりでした。 w
軽量・鍛造に惹かれてRAYS SS7を考えていますがうえの方では
壊れやすいと書かれているのですが評判はどうでしょうか?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 19:12 ID:Iwxp/82r
ホイールナットの締め付けトルクはだいたい100Nmくらいですけど
しめるときって最初に50Nmくらいでしめて少し走ってから100Nm
でもう一度しめるのと、最初から100Nmでしめるのとどっちがいい?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 19:20 ID:OnMHzC77
>>423
走る必要は無いと思うが・・・
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 19:21 ID:Iwxp/82r
>>424
微妙な取り付け位置のずれをなくしたいのです
リング以外にいい方法ありますか?
>423
5kで締めた状態でちょっとでも走る方が怖いよ。
ハブリング素直に装着した方がいいんじゃない?
>>418
>>419

じゃあ、バンタイヤを7年12万キロ(1/3ほどはスタッドレスだが)持たせて(しかもまだ山半分)、去年高速で3本立て続けに剥離させた漏れは?

突然揺れが始まったので寄せて点検したら、タイヤがぷっくりと。
まぁ、小型整備士→運送屋→大型整備士なので、運転の丁寧さには自信あったのだが。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 20:26 ID:OnMHzC77
>>426
手で回らなくなるまで締めてから、5kで仮締めし、
その後10kで本締めしたら、気にするほどはずれないと思うが。
締めるときは対角線が基本。
ホイルとナットのテーパーが合ってるかも確認汁。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 20:29 ID:OnMHzC77

ミス。>>425だった。スマソ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 21:20 ID:Iwxp/82r
>>426
やはりそうですか
90Nmならどうよ?

>>428
よりシビアに決めたいのです
仮締めは浮かせたまま?
それとも下ろしてからでしょうか?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 21:30 ID:I3ul85JD
バカじゃね。
仮締めしてセンタ出しなんかできるわきゃねーだろ。
止まるときの荷重移動はどうすんの。
ホントバカだな。
車を横に倒して(立てて?)ホイールを水平にしてナットを締める
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 21:40 ID:HG0V/fuH
>>430
自分でやらない方がいいんじゃないかい?w
434ズーブラ゛ ◆cCTRD/tytY :04/03/03 22:17 ID:fjwAdFH3
ダイヤルゲージがいるな・・・
>>430

降ろしてから仮締めって、さらっと素晴らしい寝言をほざいてるな。
外すときもジャッキアップせずにタイヤを外してくれ。
>>430

一応マジレスしとく。
きっちりセンター出す時は、ジャッキアップして十字レンチで軽く締めて、タイヤを手のひらで叩く。
するとガタつくのでそのガタを軽く締める。
これを繰り返すと、最後にガタがなくなる。
そして本格的に仮締めして、降ろして本締め。
仕事ではインパクトの最弱を指加減で使って、降ろして設定済みのトルクレンチで本締めしてる。

トヨタのアルミはその手が使えんがな。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 22:39 ID:qD/0x+mh
なぜトヨタはできないの?
>>437

古いトヨタの純正アルミは、テーパーナットじゃなかったんだよ。
当時はアルミホイールにテーパーナットを使う事がためらわれて、各社工夫してた時代。
ホンダはアルミに鉄ワッシャーを打ち込んで使ってた時代だ。
一応断っとくが、小型の現役整備士だったのは4年前。今は大型の整備士だ。
大型車のナットも同じ方法で締めるが、叩くのが手から膝に変わって、インパクトの口径が2倍になってリフトしたまま本締めするぐらい。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 22:45 ID:qD/0x+mh
>>438
アルミはすぐに削れてしまいますからね

テーパーがついてないということは
ハブリングとワッシャーの形であわせる
ということなのでしょうか
441にぃにぃしぃ:04/03/03 22:56 ID:cRIJR1oV
みしゅらん えなじぃ3のインプレきぼんぬ。
インチダウソして、乗り心地の良いタイヤに変えたい気分。
>>438
ほとんどのメーカーがナットで締める部分に鉄スリーブ(?)が入ってたよ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 23:16 ID:qD/0x+mh
>>439
でかいタイヤだと大変そうだ
重いんだよなー
俺体力ないから辞めちゃったよ
445スピードライン クロノ最強:04/03/04 00:46 ID:DV9vVsye
漏れのアルミはテーパー穴。
ナットが専用で、テーパの先に更に1cmくらい平行に伸びてて、ボルトとホイールの間の空間を埋めるようになってる。
ハブリングも付いてる。だからかなり精密に中心合ってると思う。個人的には大満足です。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 01:03 ID:WoNh0qjk
今日クラムライツ57F 17インチ 8.5J発注してけど
RAYSって納期長すぎですね
5月末だって、、、しかしタイヤ館で買ったけど
ホイル一本 定価53000円が29150円にしてくれたよ。
タイヤ館って結構値引きしてくれるんですね。
相場より安いか否かが重要
普通、専門店は安いはずなんだけど。タイヤ館はry
>>446
アルミ単品の価格ならソレは高けぇ!
俺の知ってる店なら4本で10万切るぞ・・・
高い買い物をしたのか心配な446が安心できるよう撃っときますね。
ヾ( ・∀・)ノ            (((((((゚Д゚;)))))))))ガクガク

      /VVVVVVVVVVVVN\
( ・∀・)∩ 安心ビ━━━━━━━ム    (((((((;゚Д゚)))))))))ガクガクブルブル
      VVVVVVVVVVVVVN/

     /VVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVN\
( ・∀・)∩ 安心ビ━━━━━━━━━━━━━━ム≪ (;`Д´) ≫ ビリビリ
     VVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVN/

( ・∀・) ニヤニヤ                          ≪ (;`Д´) ≫ ビリビリ


ヽ( ・∀・)ノ 安心                      ヽ(・∀・ )ノ 安心
そうか、>>446はさぐりに来たのね。
定価なんてあってないようなもの
ホイールって何割引が普通なの?
ちいタイさん〜〜〜〜〜〜〜
レイズの鍛造が定価の55%ってかなり安いんじゃない?

セット品のホイールは3%〜良くて10%くらいしか店の儲けは無いよ。あとはタイヤの仕入れ次第。
共豊のアルミってどうなの?
6スポークタイプが出てるみたいだけど、軽いのかな?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 19:17 ID:Dkohl7zh
レインフォースドの空気圧ってLIの差プラス0.5で良いんだっけ?
|-゜)ノシ
>>441
まだ売ってるとこ見たことねー。
値段は張るが、日本で使うならMXV8がいいかと
思うのだが、国産なら駄目?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 22:38 ID:dqESUaOT
>>446
売れてるアルミの納期はそんなもんだよ。

461名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 23:17 ID:WoNh0qjk
>>455
ちなみに購入候補だったプロドライブは39%引きでした。
GC-010E 17×7.5J \60,000 が \36600
これも結構安い気がします。

57Fは4本税込みで\122000にしてもらいました。

>>460
やっぱしそんなもんなんですかね。

ただタイヤ館の癖にタイヤは偉く高いです。
なのでヤフオクで買って持ち込みっす。入れ替え料金はバランス込み1500円
まあトータルではちょっぴりお得かなと思っています。

のりもの掲示板を作りました。
のりものネタならなんでもOKです。
どうぞ自由に使って下さい。
http://i-bbs.sijex.net/imageBoard.jsp?id=norimono
タイヤ館にてワークのエスペリオ02R、16インチを買ったんですが
一緒についてきたタイヤがBSのTs−01というタイヤでした。
このタイヤってどんなものなんでしょうか?
また215は太すぎでしょうか?
整備スレから移動してきました
きょうタイヤをみたらタイヤの外側がひびわれていていました
ハンドルをきるときにキュッキュと音もします
ネットで調べたらクラックみたいですけど
すぐにでも交換したほうがいいのでしょうか?
>>463
カタログ見たけど載ってないなぁ。
太すぎかどうかなんて、車種が分からないことには…。
>入れ替え料金はバランス込み1500円
6000でいいんかい
タイヤ館では奇跡的な値段だな
>>465
ぐぐって見たもののいまいち引っかから無かったんですよね。
ここの人なら知ってるかと思いまして。
ちなみに車種はフィールダーです。
Tsはタイヤ館(タイヤマンとかコクピットも?)専売品でしょ?
安く売る為の専売品みたいだからあまり性能的に贅沢言っちゃいけないんだろうね。
>>467
カローラフィールダーでOK?そうなら純正タイヤサイズは175〜195だね。
グレード分からないから何とも言えないけど、215は太すぎなんじゃないかな?
それに外径もけっこう大きくなったんじゃない?
タイヤ交換(215/60R16)を考えていますが、

B-style RV
ENERGY XM1

の2択で悩んでいます。値段は全く同じです。

静粛性、乗り心地、燃費、ライフ、ウェットグリップで判断すると
どちらが良いでしょうか?

ミシュランは使ったことないんで少し興味があるのですが…
>>469
OKです。
やっぱり太いのかぁ。もともとのは185でした。
今はフェンダー内にギリ収まってる状態です。
やっぱり引っ張ってはく方がかっこいいのかな。
外径は純正と変わらないって店員さんが言ってました!
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 09:19 ID:GWcSJKGV
フィールダーなら普通は195/55-16か205/50ー16だと思うんだが…なぜ215なんだ?215/45ー16なら売った店はアホだな
>外径は純正と変わらないって店員さんが言ってました!

↑と215幅と16インチから想像するに、215/45R16か215/50R16だろうな。
どちらにしても純正185/70R14からのインチアップにしちゃぁやりすぎと思うけど。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 12:34 ID:pcryPZtv

じつはショックも変えてあるんだよ。
>>464
整備スレから出張。

表面のひび割れは大きな問題はないです。ウェット性能は溝の深さでほぼ決まる。
ただ、ひび割れが進行して中に繊維やワイヤーが見えるようになったら交換してください。
そこまで進行するには5年以上、ただ、ボデーの塗装が2年ぐらいで剥がれるような公害環境のところは早いです。

キュッキュッと音がするのはエンジンルームじゃないですか?
工場に持ち込んで見てください。パワステベルトの緩みか劣化のような気もします。
特注(PCD)ホイールって最低5セットからしか作ってくれないもんなのか・・・・?
>>427
運転お上手なんですよ。VANとタクシーのタイヤはちょういと長持ちのはず。
>>472,473
たしか50だったと思います。
タイヤ、ホイールについて全くの初心者なもので。。
このタイヤ、ホイール選びは失敗ですか?
479464:04/03/05 16:10 ID:UVeQSCnX
>>475
お返事ありがとうございます
まだワイヤーや繊維はみえてないです
空気チェックしたときにひび割れてて空気漏れしてるのでいつ爆発してもおかしくない
いままで持ったのが奇跡っていわれました
タイヤの真ん中や溝はさら同様に綺麗で外側内側だけひびわれて穴のようなものが見えています
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 18:00 ID:E2sskS8d
BBSのホイールには、BBS専用ナットでなきゃダメですか?
>>480
そうでもない
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 19:33 ID:A2HkZeGY
トヨタ純正アルミホイールのナットって
やっぱ純正じゃないとだめですか?
>>482
廿←みたいなやつなら、はい
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 19:45 ID:A2HkZeGY
>>483
そうそれ
なくしたら自動後退行ってもむだ?
ディーラーで買うか解体屋でもらうほうが確実だろう
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 19:57 ID:A2HkZeGY
やっぱそう

ところで、鉱物油と化学合成油って
どっちが長持ちするの?
>>485
あと、よく見ると頭の形がいくつかあるから1個無くしたとかだったらディーラーへ。
カローラだったら丸くてマークIIとかは角張った感じでとか
いっこ前のソアラとかはボルト穴が深いから頭が長かった
>>486
帰れ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 20:11 ID:A2HkZeGY
>>487
thanx!
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 21:08 ID:GQDHdxNX
>476

パナなどは 1本から作ってくれます。
5年位前は 1、2週間で出来上がって来たけれども
最近は 1ヶ月位かかります。
高くても 12Jホイールを履いている私のお気に入りです。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 23:42 ID:qiNPRdqg
>>470
グリップ、静粛性はBS
ライフはミシュラン

あとは何とも・・・
>>490

Thanks!

参考になりますた。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 07:12 ID:r0l0NI29
ダンロップ VEURO301はルマン702に比べて価格増の価値はありますか?
またレグノGR-8000とdBユーロと前出のVEUROを比較するとどうでしょうか?
当方静粛性>乗り心地>ライフ>価格 の順番で重視しまつ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 07:38 ID:YiumV8hu
>>490って、自分で乗り比べたの?それとも、このスレの意見を集約したの?
>492
B500si
値段も手ごろで結構静かで乗り心地も悪くないほだと思う。
ライフも永そうだし。
(ライフに関しては当方、1月からの使用ですので憶測ですが)
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 11:30 ID:I/ZPfKBA
ワンボックス海苔だが、B-style RV ってどうよ。

いいよ
497422:04/03/06 12:26 ID:zRzRVbyF
僕は放置ですか…

>>497
サーキット前提なので行動の段差、キャッツアイではゆが(ry
ということを聴く。覚悟ができてればつかえ。

いろいろためしてきたが純正テッチンに限るな
純正テッチンがありません
17のテッチンはあるのかな
ああーっホイール交換したいよぉ。
でも取り外した純正ホイールはどこに保管するんだ?
当方ワンルームマンションです。
実家に押し付けるか。
売る
>>501
うちは田舎だから使ってない家に入れてるよ
>>501
使う予定が無いなら、オクへ出すか実家に置く。
漏れは、純正ホイール+スタッドレスと
社外ホイール+サマーをタイヤカバーかけて
ベランダ保管してたよ。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 23:02 ID:3Qio8xee
先日レグノを買ったのですが純正タイヤみたいにホイール近くに二カ所丸い印しがしてありました
純正用の紛いものではないか心配です。レグノはみな印し付きなのでしょうか?
ネタか?ネタだよな?
>>505
その丸い印は赤色や黄色などではありませんか?
それならば、再販売品の可能性が高いです。
何らかの事情でメーカーに一度返品されてきた
商品には再販用に区別するためそのような印が
付けられます。
輸送中の破損や一度装着したが組み付け時のミスにより
キズを付けたなど、何らかの事情があると思われます。
>>507
おいおいw
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 23:37 ID:0/TQKuC7
もう大丈夫だろうとタイヤ交換
 ぶよぶよスタッドレスともおさらば
 やっぱハイグリップタイヤ(ねおば)はいいね
  久しぶりに乗るとやっぱロードノイズ凄いなw

>>505
赤色や黄色の丸マーク?
折れのミシュランには付いてないし・・・
セカンドカーが履いているピレリにも付いてないね。
そのマーク、気になるなぁ。

もしやB級品???
>>507
勉強し直そうね。その程度の知識でヒトの質問に答えちゃダメだよ。
>>511
勉強し直そうね。その程度の2ch知識で突っ込みしちゃダメだよ。
メル欄参照
御前ら釣られすぎ。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 00:09 ID:Za8dLuoE
あのマークってそういう意味なの?
去年ネオバ買ったときに着いてたよ。
格好悪いからすぐ消したけど・・・
メール欄嫁。
マジレスすっとバランス(黄色)とユニフォーミティ(赤色)取る為の目印。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 00:17 ID:amYB4TPW

>>511
クスクス・・・
>>511
壷の勉強し直そうね。壷ブラウザくらい入れないとダメだよ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 00:26 ID:ugYiaEf9
>>507
こういういかにも本当らしい書き込みが一番タチ悪いね。
            ,,--―'''""`ヽ'         ̄`ヽ、
           /        ヾ  /       ~`ヽ
         /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ
        /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i
      /        /;:;;:::'''           ヽ  ヽ
      |         |               ヽ  |
      /        ;/                ヽ ヽ
     /        ;:;:ヽ            ,,,,;;::'''''ヽ  |
     i          /  ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ ヽ
     |          |  "   __ ::::  '"ゞ'-' |  |
     |          |.    - '"-ゞ'-' ::::::..      |. |
     |         ;:|           :::::::       | :|
      |         ヽ.         ( ,-、 ,:‐、   | | 
      |       /ヾ..                  | |
      |          |         __,-'ニニニヽ .  |  |
..       |        `、ヽ        ヾニ二ン"  /  |
        |         ヽ\             /  |
        |          l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ./ 
        ヽ.        :人      `ー――'''''  / ヽ
        /;:;:;:;;:;:;: _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/

            うそはうそであると見抜ける人でないと
           (掲示板を使うのは)難しい

520名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 00:38 ID:amYB4TPW

>>518

見抜けない人、逆切れする人、メル欄チェックしない人が
一番タチ悪いねw
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 00:58 ID:JcOA83iF
静粛性の高いタイヤで迷ってるのでお知恵をお貸し下さい(´_`)

REGNO GR-8000、DNA db ES501、VEURO VE301、PROXES CT01かで迷ってます。
使用用途は通勤が主で、大体それほどヤレてない舗装路で片道40`ぐらいです。(車種はH6コロナエクシブ)

余ってた16インチホイルを貰ったのでGR-8000とES501は205/50R16、
VE301とCT01は同じサイズが無いので205/55R16が購入候補なのですが、
一番静粛性が高く、乗り心地がいいのはやはりGR-8000ですか?
522522 ◆Supra..6/I :04/03/07 01:38 ID:dG8+7tiw
どなたかホイール買取専門店でいいとこ教えて下さい。
OZのホイールを売却しようと思っています。
>>521
ついでに値段も一番高いよ。
>>518
日付変わって自作自演ですか?
必死ですね。
通勤メインで静粛性最優先っていうのもあれだが、
コロナエクシブに16inchっていうのも合わないと思う・・・

俺なら195/60R15ぐらいのグリーンタイヤ選ぶよ(もちミシュラン)
>>522
オペラの18インチだったら売って欲しいかも
空気圧指定2.0のタイヤに2.3って入れすぎ?
軽自動車12インチなんだけど・・・
>>527

別に。ハンドルが軽くなる、燃費が良くなる、偏磨耗したタイヤの磨耗調整。
真ん中だけ減る、直進安定が悪い、ゴツゴツする。
純正と同じサイズのホイールがあるんだけど、いまついてる
タイヤ(3000キロくらい走行)を移植するのってどう思う?
新品調達したほうがいいかな?
ちなみにABとかで、移植すんのって工賃的にたかいのだろうか・・・
>>527
規格上は2.4までは問題ない。
でも、なぜ指定圧より0.3も上げてるの?
>>522

つぅか、素直に奥に出せ。「ジャンク品です。ノークレームノーリターンノーサポート」と書けば無問題。
532522 ◆Supra..6/I :04/03/07 12:25 ID:dG8+7tiw
>>526
オペラ(2ピース)18inchです。2本ガリ傷がありますがキレイに直す予定です。
もうちょっと先の話しになりますが、まずは周囲に当たってみて、欲しい人がいなかったら、
ヤフオクに出品しようかなと思ってます。
まだ、次のアルミ(19inch)を入手してないので、自分の車に履いています。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 13:29 ID:ZWWRZPJy
こんにちは。ヴィッツ乗りです。
ローテーションを怠っていたため前輪がかなり減ったので、二本だけ交換を
考えています。純正は175/65なのですが、近くの店で二本セットの175/70が
破格値(ほぼ半値)で売っていたのでかなり迷っています。前後で外径違いは
正直どうなんでしょう?お話にならないレベルでしょうか?
破格値とかいっても半額が相場のタイヤだったら意味無いし
535a:04/03/07 13:33 ID:v02sceeb
ホイールの5スポークと6スポーク、
どちらがよりスポーティーに見えますか?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 13:33 ID:lCkScR7p
主観による
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 13:34 ID:ESE9cYB/
私も質問です!
↑のような場合って前輪を後輪につけて対処するのってOKでしょうか?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 13:34 ID:5rxwOeRW
人それぞれ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 13:59 ID:PY3vGUUK
>>529
移植は問題無し。
組替えはABより普通のタイヤ屋でやってもらったがいいよ。
ABのような大型店はバランス取りがいい加減な店が多いよ。
ゴムのエアバルブってどうやって外すんでしょうか?
ゴムのワンピースですが、力任せに引っこ抜けばいいんですか?
ちょっとやそっとでは抜けない感じですが・・・
>>540
タイヤはホイールから抜きましたか?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 14:27 ID:OKuG9I/M
>>540
内側で止めているのに、表から力任せになんて・・・
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 14:39 ID:NGbpuHG7
>>540
俺は裏側から力任せに引っぱったけど、なかなか抜けなかった。
最後はバイスプライヤでちぎるように外した。
ホイール状態です。
ゴムのワンピースで裏から抜くのかとも思いましたが
すごく硬くて「これ力任せに抜いたら、再利用できないんじゃ?」って
感じなんですけど・・・
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 14:50 ID:NGbpuHG7
>>544
俺は何度か手組みでタイヤ組み替えやってるけど、
すべてゴム出来たタイプのバルブって再使用ってできないような気がする。
パッキンだけゴムのタイプのやつは再使用したことがある。
専用のSSTとかあるのかもしれないが。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 14:53 ID:NGbpuHG7
再使用はあきらめたほうがいいと思う。
ゴムだから寿命もあるし。
ABとかスタンドだったら在庫してるよ。店頭には置いてないけど。
頼んだら売ってくれるはず。
ありがとう。再利用はあきらめます。
548春日歩:04/03/07 15:13 ID:Hm/i9oOw
根元でばっさりと切ってまえばええで。で新しいバルブを入れるんや
549名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/07 15:23 ID:9JbYZz9b
メッシュのアルミってめちゃめちゃ洗いにくいんですけど、なんかいい方法無いですかね?
歯ブラシに灯油つけて磨いたり、洗剤つけて洗ってみたんですが、疲れました・・・_| ̄|○
>>549
深夜の通販でスチームみたいなんでやれば?
メッシュはほんとたいへん。いつのまにかサボってしまう。
>>550
通販でやってるスチーム持ってる連れがいるけど、全然使いもんにならんそうです。
バケツに薄めた中性洗剤をブラシ使って大まかにフレーキダストを落としてから
あとは指にぞうきん巻いて一つ一つやっていくしかないね。
たまに脱着したときは裏も洗いたいね。
554中古車のホイルに苦戦中:04/03/07 17:43 ID:9RXA9BNt
中古車を譲ってもらったんですが、ホイルがボロなので交換しようと思ったんです。
十字レンチを持ってナットを緩めようとしたんですが、ホイルキャップが外れないんです。
ホイルキャップは、凹凸はあるものの、複数ではなく一枚の円盤です。
小さいボルトで固定されているのかと思って探したんですけど、何もありません。
時計回りにも反対方向にも自由にクルクル回りますが、回しても外れません。

どうやったら外れるのか、教えて下さい。
前オーナーは一度も交換していないということで、外し方を知りません。
「こうやれば外れるかもしれない」というアドバイスで結構ですので、よろしくお願いします。
キャップの外周上のどこか一ヶ所に小さな凹みがあるから
マイナスドライバーを使って、そこをテコの原理でこじ開けろ。
安タイヤセットやスタッドレスセットに使う激安ホイールだな
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 19:23 ID:N9uGy8xE
厨な質問でスマソですが、クルマのタイヤって205/65R/15みたいなのが合ってれば、どんなタイヤでも取り付け可能ですよね?
昨日犬の散歩途中で寄ったタイヤ屋さんで安いタイヤを見ていたら、「お客さんのクルマだとそんなタイヤを付けたらダメ。こちらがお勧めですよ。」とか言われ、ミシュランとかいう1本1万数千円するやつを勧められました。
何か素人と見てボッタクられてる様な気がするんだけど、そのあたりどうなんでしょうか?
あとお勧めタイヤとか有りましたら、アドバイスください。
クルマはオペルのオメガというクルマです。
宜しくお願い致しますm(__)m
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 19:27 ID:hE9d64ek
一本1万数千円ってのは値段だけ見たらせいぜい平均レベル。
高いタイヤは一本4・5万する。
まぁ外車のってんなら安物のクズタイヤはくなよってことだろう。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 19:29 ID:Hf15trMv
BSとTYってどちらが長持ちしますか?
>>559
そりゃ勿論トーヨーだ。













RE55sのWTとLIZA CLTの比較だけどw
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 19:37 ID:Hf15trMv
>>560
ラベルが違うの?
562521:04/03/07 20:20 ID:JcOA83iF
結局16インチは知り合いに取られたんで今のスタッドレス14インチをそのまま移植する事にしますた。
で、予算内に余裕で収まったのでGR-8000にしました。
在庫が無かったので注文ですが、来るのが楽しみです。。

お答え頂いた方ありがとう御座いました。
スポーティカーなのですが、ディレッツァかSP SPORT 9000を考えています。
ダンロップのカタログを見た限りではドライグリップこそはディレッツァが良いようですが、
他の部分ではSPORTS 9000の方が同等か良いように見えます。

実際はどうなのでしょうか?
縦方向はともかく、横方向のグリップでやはり差が出たりするものですか?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 21:48 ID:ZWWRZPJy
>>533
すいません、ちょっと前に書き込みした者です。
調べてみたら、外径差は1.2cmくらいありました。Fに170、Rに165は
やっぱりアカンのでしょうか。シャシーに負担が掛かりそうですけど…。
この時期なら試しにD93J履いてみそ。横グリップの桁が違う。
乗り心地は1インチ上、グリップは20ミリ広いぐらい違う。
その上で用途に応じたコンパウンドの02Gとか98J履いてみな。


ていうか、両方試した奴いるんか?ディレと9000。住む世界が違うだろ。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 22:10 ID:GdbJibCi
ミシュランのパイロット エグザルトってどういうタイヤなのでしょうか?値引きしていたので履こうかと考えているのですが
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 22:27 ID:amYB4TPW
>>566
ほすぃ!安売りどこどこ?

エグサルトはミシュランらしい、ウェットグリップとハンドリングが良く
減らない(横グリップはほどほど、縦グリップはよい)タイヤだ。
568土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :04/03/07 22:31 ID:FOYVUP6+
Barumのタイヤが安いんだけど、その性能もそれなり?
つーか、履いてる人がいるのだろうか?

ttp://www.naisnet.co.jp/barum/barum1.htm
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 23:07 ID:NIEMCAwR
ハブリングってありますよね
あれってタイヤを取り付けるときだけつけるのでしょうか
それともタイヤをうまく取り付けたらはずすものなのでしょうか
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 23:09 ID:lCkScR7p
外せるのかよ?
ホイールのセンター穴からハブリング破壊すれば取れるかも
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 23:16 ID:/DpzGCNR
土曜日機械式駐車場に車をとめた。
そこのおっさんが、「オーラーイ、オーラーイ」と言って誘導してくれた。
帰ってきて洗車したら、ホイールのリム「傷ついてるじゃねえか!」・・ふう。
この場合、駐車場管理会社にて面倒見てもらえるのだろうか。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 23:19 ID:NIEMCAwR
>>570
>>571
勝手に取れることありません?
>>572
つか、気が付かなかったの?
>>572
立体といえど、駐車場の壁にちゃんと書いてあるだろうね。
誘導したのが警備員でも職員でも、「駐車場内での事故の責任は負いません」
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 23:58 ID:/DpzGCNR
572です。
>>574
少しこすって塗装が剥がれた程度なので、気がつかなかった・・。
>>572
何度も行っていますが、そのような看板は見たことないです。
気がついてない可能性もありますが・・。

その駐車場は、暗い上に機械式パレットの幅が非常に狭く、
真っ直ぐ入れても両側のタイヤとパレットの隙間は、片側3cmぐらい。
適用は、5ナンバー(全幅1699まで)となっている。
当方の車は、5ナンバーで問題はないはず。
明日から交渉しますが、他に事例がないかと思いまして。
>>572
まずムリだな。
ホイールの傷がその駐車場で付いたものかどうかを572自身が
証明しなきゃならない。

誘導しててもパレットから落ちないかどうか程度しか見てないん
だから、ホイールが傷つかないように気をつけるのは自己責任
だと思うぞ。
法律上は警備員の誘導で人を轢き殺してもあくまで運転者の責任。
あくまで刑事上はね。民事は死らん。
>>576
駐車場内での事故の責任は負いませんと書いてあったとしても、
管理している者に管理責任はある。

俺は某病院の立体駐車場で同じ目に遭って、
交渉したら弁償してくれたよ。
(俺の場合は5ナンバー専用のパレットに3ナンバー車を誘導された訳だが。)
>>567
ヤフオクで売ってたけど、安いというほどではなかった・・・
ピレリの5割増ぐらいなので、俺ならピレリにするよ。

ちなみに>566ではありません。
ちょっと質問なんですけど、新しくホイールを買ってそれにロックナットつけようと思うんですけど、同じメーカーのロックナットに付いてる工具があれば取り外しできるんじゃないでしょうか?
それだとパクられませんか?
>>532
オペラ2の18インチは8J9Jの235/265あたりでしょうか?
タイヤの状態にもよりますが最低10万〜でなら買います。
どうですか?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 00:52 ID:hjDj8QvT
なっとってひとつだけ違うのをつけると
バランスが崩れたりしないのでしょうか?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 01:23 ID:NibiSMY+
>>582
それは密かに俺も心配してます。
自分のロックナットは7角形でその内の1辺に切れ込みが入ってる物。
店頭に並んでる物は全て違うパターンだったけど一体何種類あるのか知りたいところ。
常習犯だったらそれぐらいの工具持ってるんじゃ?
ロックナットでぱくられた人はいますか?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 01:38 ID:PmV5O3j1
あのな、ロックナットなんかを防犯アイテムと考えるのが間違いだぞ。
あんなのアダプター無くたって、バイパスグリップかまして一撃。
ナットがホイールにスッポリ入り込むタイプのアルミじゃ出来ないけど、P1みたいに掴めるなら外すのは一瞬でOK。
あのスペーサーを付けちゃうとホイールが
凄く外れ易くなってりするんですか?
車を買ったんですが少しワイドな感じに
したくて、いま考えてます。ディーラーにも
相談したんですが、危ないから止めた方がいいの
一点張りで・・・。

もしよかったら教えて下さいっす。それか
良く解るURLとかって有りますでしょうか?
>>586
バイパスグリップってかバイスグリップな。
バイパスグリップ・・・・ワラタ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 02:35 ID:NibiSMY+
バイパスグリップっていうのはバイパス(道路)でのグリップ力のことだろ。
バイパスグリップに該当するページが見つかりませんでした。
タフグリップの類似品?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 03:09 ID:NibiSMY+
・・・ということは入れ歯の人にホイールぱくられるっていうことだな。
犯人捕まえるのに有力な手がかりになる。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 04:22 ID:q6aZ1pQs
>>568
横浜系列の店で売ってた。
店の人に聞いたらコンチネンタル傘下のチェコのメーカーだそうだ。
これまで安い輸入モンには興味なかったが、なぜかこれは気になるんだよなあ。
>>530
いや、車屋のオヤジが少し多めに入れといた方がいいというので。

とりあえず問題ないんですな。少しゴツゴツするし、ロードノイズが
うるさい気がしたのでどうかと思ったんだけど。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 08:05 ID:aV6m52Do
>>587

車検に通りませんので ディーラーでも見てもらえません。
ホイールの買え直しを薦めます。
>585
>自分のロックナットは7角形でその内の1辺に切れ込みが入ってる物。
>一体何種類あるのか知りたいところ。

3種類

>常習犯だったらそれぐらいの工具持ってるんじゃ?

珍以外の計画的犯行なら間違いなく持ってる。
鍛造でもゆがむの?強度適に鍛造>鋳造だと思ってたけど。
あと軽さって体感できるもの?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 10:38 ID:NibiSMY+
>>597
エッ!マジですか?零ズ危うし。
3種類なら常習犯じゃなくても確立で3回に1回は合うってことだな。
せっかく高い値段払ってジュラ買ったのに・・・
このナット使ってる人結構多いよ。
どこか盗難に強いメーカーの軽量ナットってありますか?
>>599
ロックナット(5穴X4輪=)20種類使ってみるとか
>>600
車検に出した時、整備の人が苦笑しそうだなw
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 10:56 ID:NibiSMY+
>>600
いい考えだがだ脱着の度に嫌気がさしそう。
結局パクリのプロに目をつけられたら何使ってもダメってことかな?
>>599
3種類かどうかは知らんけど、キーナンバーから想像出来ないの?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 11:10 ID:NibiSMY+
>>603
キーじゃないんです。異形アダプターです。
キーってセンターキャップのキー?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 12:09 ID:Gm0MSMlQ
なんでマック(ryの話しが出ないのか_| ̄|○
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 12:35 ID:NibiSMY+
>>605
マック検討してみます。
多分軽量ナットって書いてあったんで出なかったんでしょう。
軽量ホイールに軽量ナット使ってるんでバランスの関係で
ちょっと気になっていたのです。
>>606
ロックとナットの重量差は気にするほどではない。
そんなこと気にするんならこまめにホイールバランスを取れと言いたい。
608名無しさん@:04/03/08 12:57 ID:rymj7abp
ミシュランXM1つけた人いますか?
609587:04/03/08 13:55 ID:xtKziOtz
>>596

・・・・・そうだったんですね・・・どおりで・・ディーラーが
止める訳だ。車検パスのスペーサーなんて無いですよね・・・・。

情報ありがd!
610153:04/03/08 13:57 ID:NxlLTEgZ
もうすぐ車検なんですがスペーサー付けてると車検通らないんですか?
スペーサー入れたままだしたけど無問題でした。
まぁ検査の時はあっちが勝手に外したんだろうけど、戻ってくる時には入ってた。
スペーサー無しでは履けないホイールとかだとさすがにダメなんじゃない?
私のはスペーサー無しでは履けないホイールなのでダメそうですね…
レスありがとうございました
613596:04/03/08 14:36 ID:xtKziOtz
スペーサーって何でこんなに
ディーラーから避けられてるんだろう・・・。

やっぱナットが緩みやすくなったりしちゃうんだろうか・・・。
ネジのかかる部分が減るから。
あいだに挟む部品が増えればその分緩む恐れも増えるでしょう。
616土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :04/03/08 18:55 ID:6O2lp5vr
>>594
サンクス。
実は横浜系列のタイヤショップからダイレクトメールが届いて、
その中にこのタイヤの広告が。しかもチェコ産とは驚き。
どうせ大人しく走るだけだし、215/45/17が4本で44000円でウマ〜。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 19:08 ID:Gm0MSMlQ
215/45-17で44000円?
中古ホイール屋とかいきゃ型落ち新品が同じくらい。
618土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :04/03/08 19:10 ID:6O2lp5vr
>>617
サンクス。
ロックナットがあーだこーだ言う奴に一言。

月刊自動車工学の後の通信販売見てみな。整備工場にしか売らないのだが、ロックナット抜く専用ソケットがある。
ソケットの内側が逆らせん溝になっていて、緩める方向でナットに喰らい付かせ、そのまま外す。
「ロックナットなくしました〜お金ないけどとりあえず外して〜ヘラヘラ」とか言う馬鹿ユーザが多いから、こういう物が中小の整備工場にも出回る。

鍵屋しか買えないはずのピッキングツールが三国人に出回ってるのに、この程度のものが手に入らないとでも?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 20:09 ID:CXvFEZXY
横浜新作DNAデジベル ES501インプレッションもどき

前提としてインチアップしたからあんま参考にはならないかも。
元タイヤはぶりB500Si。
205/60R15>215/45R17 なんだが、音に関してはそこまで変わった気がしない。
インチアップするとどの程度うるさくなるかもわからんから比較にはならないが、静かといえる。

グリップはまだ何とも。

ただ、転がり抵抗はマジ少ないと感じた。燃費UPするといいなぁ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 20:15 ID:CXvFEZXY
ロックナット、特注で作ろうが盗む方が「絶対盗む!」と思ったら意味ないよ。
あくまで 「まんどくせ これはいいや・・・」と思わせて回避する程度の物。 
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 20:29 ID:ZuDHGZB8
初歩的な質問ですいません。
「スレ」って何ですか?
ここは
◎◎ ホイール&タイヤスレ 20セット目 ◎◎
という名前のスレ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1077178558/

まあ、1から続く書き込みの固まりだな
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 20:38 ID:PPzCtiH8
>>596
10mm+8mmのスペーサーかましたまんまユーザー車検通したが
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 21:01 ID:s+zP75SK
215/70R16の指定215/80R16つけても問題なく走れます?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 21:02 ID:s+zP75SK
なんか変になった
215/70R16が指定の車に215/80R16つけても問題なく走れます?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 21:06 ID:s+zP75SK
>>625
スペーサーって何のためにつけるものなのでしょうか?
スペーサーつけると横幅が広くなる分だけ安定するの?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 21:31 ID:oKMl3QYL
今日、アルミ契約したんだけど、サービスで窒素入れてもらえることになった。
窒素って空気よりロードノイズが少ないとか抜けが少ないとか
言いますがその他にメリットってあります?
補充するたびにいちいち金払うのもバカらしい気がするんで・・・。
あと、窒素入れたタイヤに空気補充したら何か弊害あります?
>>629
空気と窒素がまざりあうと大爆発します。
>>630
うそこけ!
大気の成分のほとんどが 


窒素
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 21:53 ID:vCBTr11+
>>629
空気と窒素がまざりあうと窒素が液化して「液体窒素」になりまつ。
タイヤが凍りつきまつ。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 22:00 ID:vUAUuim9
>>625

場所はどこでしょうか?
担当者は厳重注意です。

窒素のメリットは水分が入らない事くらいでないの?
まぁ酸素はゴムと微妙に反応するけどね。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 22:04 ID:vCBTr11+
>>634
ペンギン村1番地でつ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 22:05 ID:vCBTr11+
正確にはペングィン村でつ
>>626
適当に計算してみた。
215/70R16 外径707mm
215/80R16 外径750mm
外径差が43mmで、
速度計誤差の許容範囲は-10%〜+15%。
んで上記での場合の誤差が6.1%だから一応範囲内。
ディーラーかタイヤショップで聞くべし。実際に見てもらったほうがいいよ。

違ってたらごめんね。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 22:08 ID:vCBTr11+
窒素にすると、自分で空気圧調整出来なくならないっすか?

SSや手持ちのコンプレッサーで入れると普通の空気になっちゃうし・・。
意味無くなっちゃうから・・・。

いちいち、入れた店まで「窒素を補充して」と行くのもメンドイしね・・。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 22:10 ID:QeMBIvju
今更かもしれないんですけど、軽量ホイルが欲しくて、1本あたりのキロ数が
知りたいんですけど、どこのサイトにも載ってなくて・・・
TE37とかCE28とかADVAN・RGとかTC2とかで
9・5J、17インチ、オフセットは22位の重量
を誰か教えてください!!



641名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 22:19 ID:IeVg/Vtm
メーカーに直接聞けばいいだろ.
>>639
窒素だと自分でできないもんねぇ。
面倒がるなら空気でいいんじゃないの?
それでも窒素がいいならボンベと専用のk(ry
つーかさ、あまり回数が必要な頻度じゃないんだからそれくらいのメンテは面倒くさがらずにやろうよ(藁)
R33スカイラインタイプMだけど、
ノーマルの16から18にインチアップしまつ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 22:35 ID:ubqoLM7t
初心者で、今度タイヤ交換考えてるんですが、
「グッドリッチ」のタイヤってどんな感じですか??
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 22:43 ID:2i8U8AgG
空気や窒素など入れないで真空にしろ。
超静からしいぞ。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 23:04 ID:1O/Oe0KC
>>645
ペチャンコ。
まるで私のパイオt(ry
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 23:07 ID:2i8U8AgG
水満たすとどうなるんだろう?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 23:12 ID:vCBTr11+
>>647
重そう・・・
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 23:16 ID:1O/Oe0KC
>>647
高速走行でタイヤに熱もって水が膨張してバーストの予感。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 23:22 ID:NibiSMY+
冬になると凍りついて膨張しバイクのタイヤのように丸くなりそう。
めちゃめちゃ固い乗り心地だろう。
普通は空気が縮んでクッションになるが水は縮まない。
タイヤがゴムだから伸びるかというと伸びない
そんなんで伸びるならエア圧入れたら外径なんか大幅に変わってしまう

つーかガキの頃チャリに水入れた。空気入れバラして水入れて。
空気入れ壊れた
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 00:17 ID:OYYyIK8V
1Jって何センチなの??
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 00:24 ID:GprYb+4T
>>652
0.00001cm
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 00:26 ID:OYYyIK8V
>653
まじめな数字おしえて!
1インチ
良く知らないけど、2.54センチにちょっと欠けるぐらいじゃないの?
>>652
とうとうこの質問が出てしまったか・・・
いいか、この答えを見たらすぐにオマエのPCを初期化してウィンドウズを再インストールしろ。もちろんハードディスクの再フォーマットも忘れるなよ。
それ位ヤバイ答えだ。

いいかJという単位は古代エジプトのキュービットと同じような単位だ。キュービットはその時代の王の肘から指の先までの長さが単位となる。
王が変わると基準となる単位も変わってしまう奇特な単位だ。

そこでJなんだが、これは日本の総理大臣のちん


うわっ!何をする!やめろ!
まて、話せばわかるっ。まってくれ。
す、すこしじかんをくれ、
銃口を向けるな!
もうだめぽ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 00:33 ID:xKrrizuv
2ちゃんって暗そうなやつばっかカキコしてるような寒感
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 00:34 ID:2qeabvqa
>>658
何をいまさらw
ごめん。
なんか悪いことしたみたい・・・
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 00:35 ID:xKrrizuv
>>659
んだな(kw
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 00:36 ID:tr0ZMzAc
7Jって235入る?
んで、マジレスしちゃいけない流れ?
664あたま惡杉:04/03/09 00:44 ID:ssqnUz2s
ロックナットに金掛けるよりホーネット付けて傾斜センサーとか振動センサー付ければ最強
>>662
235って言ったっていろいろあるじゃん。サイズ晒さなきゃ答えようがない。
>>662
235/45/17とかを想定したら、一応入るよ。でも、もうちょい
幅があった方がいいね。7.5〜8Jくらいかね。
667土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :04/03/09 01:02 ID:bluOrMBf
>>647
意図的にタイヤ内に注水して使用する車もあることはある。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 01:11 ID:vB5yMoHG
>>652
流れを無視してマジレス。
JとかJJはホイールの幅。
例えば7Jよりも8Jのほうが1インチ(約2.5cm)ホイールの幅が太くなる。
>>668
マジレスと言いつつ、うそんこ教えとるし。
>>666
お互い釣られたようですな。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 01:28 ID:t0GHctPt
>>638
thanx!
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 01:33 ID:r8ANeIUP
>>657
ちょっとワロタ。
窒素ガス入れちゃった

自転車に入れてみたいな
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 03:11 ID:GprYb+4T
>>652
流れを無視してマジレス。
JとかJJはホイールの製造国

Jは「ジャパン」。つまり日本製。
JJは「ジャパンじゃないよ」。つまり外国製。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 03:13 ID:GprYb+4T
>>652
ごめん・・。うそ・・。

じゃあマジレスします。

JとかJJはホイールの厚さ。
例えば7Jよりも7JJのほうが「1J」分ホイールが厚くなる。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 03:14 ID:GprYb+4T
ごめん・・、うそ・・。
ネタだとエクスキューズ付ければ嘘書いても平気みたいなヤツが出始めてから
このスレのレベルが急激に落ちたな。
そんな事してるとホントに知りたいこと質問しても教えてくれる人は取り合わなくなっちゃうよ。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 07:37 ID:Pp63F7+G
質問いいですか

アルミホイールにメッキした商品を2ヶ月前に購入しました
ボルトを留める穴が深いんですが 締め付けのときにでも工具が当たるのでしょうか
ボルト穴のエッジの部分のメッキが剥がれるのですが
メッキしたホイールってこんなもんですか?
メーカーに苦情を言う前に知っておきたくて よろしく
取り付けた店にしつこく文句を言えば?
メーカーに責任を押し付けるかどうかは店が決める。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 08:50 ID:birThiS5
工具が悪い。
専用工具を使え。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 11:00 ID:J7dTK1wB
彼女に逃げられたのを機にタイヤの手組みに挑戦しようかと思うとります。
「これだけは忘れずにやれや、ゴルァ!!」「ここがポインツ」「生きろ」など、
手組みのアドバイスをください。サルでもわかる編でお願いします。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 12:31 ID:r8ANeIUP
ナットホールと工具の隙間が狭いときは間に紙を挟むべし。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 12:32 ID:WYRbbYTI
激安ホイールスレもあるよ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1078655260/
>>678
取り付け作業したのが店なら店の手落ち。
自分なら、…裁判起こすしかないね。アメリカに渡って。

高いホイールを使うなら精度の高いナット、きちんとした薄肉ソケット+紙テープで使え。
昔はめっきナットにインパクトの跡が残って文句がついたな。
工具屋は対策用にアルミ合金製ソケットを作りだした。

つぅか、アルミナットを使ってる奴。
作業は担当整備士の顔見て、あったかいお茶缶とか差し入れしてくれたら、「手で外して」ってお願いしても
笑顔で応えてくれるぞ。少なくともうちに来たらそうする。
タイヤ脱着はインパクトレンチの作業スピードで工賃決まってるんだから、手緩め手締めならその分取るぞ。
トルク管理もインパクト最弱で締めて、そこからトルクレンチを使う。
そういう料金体系を作られたくなかったら、120円負担して作業者の顔を見て、それで信じてくれ。
じゃないと、報われねぇ…
あと、たまには自分で外そうな。
中にはねじ山潰れてるのにインパクトでぶいぶい回す整備馬鹿もいるから。
ボルト全交換は手間がかかるが、RVでなければたいてい午前中だけでケリが付くし、
1本とかなら前日に電話して部品用意する時間があれば、持ち込んでお茶1杯の間に
終わらせるよ。

自分でタイヤ換える事が多いなら、きちんとしたナット(安いめっきナットは得てして
寸法精度が悪い)に一度交換しような。滑るように回る。
すべて新品のクリップボルトとクリップナット、二流ホイール1本分の値段で交換まで
全部できるんだが。アルミナット入れる前に、考えてくれ。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 20:02 ID:Rr80qKxe
発売されて一ヶ月以上たったけど、
ダンロップ・デジタイヤECO(EC201)の評判を余り聞かないけど、つかっている人、いる?
燃費向上よりも、静粛性について知りたい。
B-Styleあたりと比較してくれると助かります。

687名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 20:04 ID:Z21nx4Dz
>>685
RVだとなんで手間かかるの?
>>685
6穴だとほぼ間違いなく、5穴でもRV系はたいてい、フロントはハブを分解する事になる。
他はキャリパ外してディスク外せば交換できるし、ドラムならそれこそドラム外すだけ。

該当するかどうか知りたい時は、フロントタイヤを外してハブを見る。
ディスクがボルトでがっちり締められていればハブ分解、ねじで締めてあるとか穴だけあるとかつるつるとかなら大丈夫。
689687:04/03/09 21:47 ID:Pp63F7+G
自分でホイール着け外ししたことはないんだけど、
買ったSHOPの他にデラともう一箇所で着け外しした。
でも、その時には特に傷はなかったんだけどなあ。
漏れもEC201気になる。B-Style共々、近々の交換候補でつ。
あとミシュランのXM1も気になるなぁ…
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 22:15 ID:gij/6QbV
>>689
メッキが悪いというか塗装のホイールでも脱着のしかたが悪いと塗装割れることもあるよ。
多分工具を差し込んで回すときの角度が悪かったんじゃない?
俺はこうなるのが嫌だから新品ホイール買ったときでも自分で丁寧に付けてます。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 22:43 ID:gij/6QbV
>>689
付け足しだけど1個目のナット締めるときにこの傷は付きやすいです。
ホイールが多少ぐらついた状態で締めて当たってしまったんでしょうね。
はっきり言って付けた人間の注意不足です。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 23:14 ID:Pp63F7+G
>>692

はあ、そういうことですか。
それと、自分では身に覚えのない、
普通付きそうにない浅いガリ傷をリムに発見しましたが、
これも、作業者の不注意による可能性が高いでしょうか?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 23:48 ID:/B/Uf4/1
「EC201」だけど、「B-Style」よりも全体的に高性能らしいよ。

量販店3件まわった情報。。

漏れは使ったこと無いから、ぶっちゃけワカンネ・・。

個人的にはBS嫌い。
横浜は好き。
でもファルが一番好き。。
695690:04/03/10 00:01 ID:Xiwo3EnB
>>694
漏れもまわったけど、どこもB-Styleの方が¥3000くらい高いね。
やっぱBSはドコモと一緒でブランドなんかねぇ…。

ヨコハマはYahoo!のトピで叩かれてたから敬遠してるなぁ…。
XM1つけてみたよ。
まだちょっとしか走ってないからハンドリング、グリップとかは追って。
とにかく静か。エンジン音ってこんなにうるさかったんだと思った。

一応TOYOの静か系つけてたんだけど(名前忘れた。スマソ。2年位前の。)、
レベルが違った。やっぱ値段なりなのね。

ちなみに
stepwgn どノーマル 純正サイズです。DQNじゃない(つもり)
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 00:21 ID:/1ptaIeb
>>693
浅いガリ傷は本人による可能性が高いんじゃないでしょうか?
縁石等にかすかにかすった程度だったら音に気付かないこともありますからね。
後は本人以外がどれだけその車を運転したかじゃないですか?(作業員含め)
作業中はよっぽどひどい扱いをしない限りそんなガリ傷は付かないと思います。
傷がついた時期を特定できないと業者の責任にするには難しいでしょうね。
698629:04/03/10 01:36 ID:/CmI4PGa
みなさん、レスどうもです。
結局、窒素には目立ったメリットは無いって事ですね。
自分は貧乏人なんでこれからもタダの空気で乗り続けまつ。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 02:03 ID:uUkQRD41
店頭でTOYOのMP3の上に腰掛けてみた奴いるか?
http://toyotires.jp/cm/index.html
BstyleRVとかDNA map-RVでもやってみようぜ。

ところで店頭でFirestoneA-Motionなるものを見つけたんだけどどうなの?
低扁平の保有サイズが増えただけ?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 10:42 ID:S9UIq7BP
>>699
MP3,自分で買ったわけじゃないけど持ってます。
確かに内側と外側でゴムの硬度が違うのが分かりました。
今度座ってみますw
前のモデルはトレッドゴムが内外で違っただけだけど、
今度のはケーシングも違うのかな?
CMのアレジがうさんくさい。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 16:49 ID:ietCFezY
わけわかめのタレントもどきを使うの止めてホスイ、
CMに。
カズとかゴトーとかオダ、あとなんだっけな。
これだけでミシュランにした、ホントだよ。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 17:17 ID:AcO4zNqH
>>703
あとは琉球王国出身で最近すっかり鳴かず飛ばずの元アイドル4人
グループの1人がやってるじゃん。「速度」っていう名前の。。ほれ。。
アフリカンチックな顔の女。

「速度」の時は売れたけど、調子こいて各ソロになったら酷い状況。
去年「ボランティアコンサートをする為に再結成しました」と言っていたが、
時すでに遅し。話題にもならんかった。けっこうワロタ。



リム部分のガリ傷を目立たなくさせる方法って
あるでしょうか。
買ったばかりのホイールんだけど今日さっそく擦っちゃって
ショック・・・。黒くなちゃたよ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 17:54 ID:Bev4rOiI
タイヤとホイールの4本セットを購入・取り付け
してもらおうと思ってるのですが、
オートバックスやイエローハットよりも
タイヤ館やタイヤマンなどで購入取り付けしてもらった方が
いい仕事してくれますか?
どこで買おうか迷ってます・・・。
>>706
関係ない。
何の事前情報もないなら運だけ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 18:31 ID:ZfPxpKId
>>706
いえてます。
>>708
「これならもう恥ずかしくない」にワロタ
>>708
おー!ありがとうございます。
半分諦めてたけど修復可能なんですね。
これならもう恥ずかしくない!
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 19:47 ID:cwll30XR
ぬおわくらいから振動が出るのはバランス?
定員さんにオフセット揃えないと危ないって言われたけど、
どうゆうこと?
どういう会話の流れで言ったかによって異なる
オバフェンの為、リアがー15ぐらい?になるんだけど、フロントは+ー0ぐらい、
で、何を揃えるんでしょう?
定員さんの言うこと聞いてはいけません.
ちゃんと店員さんの言うこと聞きましょう.
>>715
いったい何が、リヤ-15でフロント±0なんだ?
で、どういうこと?ってのは
意味がまるっきりわからなくて聞いてるのか
意味はわかっててなぜそうするか聞いてるのか
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 20:58 ID:UzfWAT7b
全て鍛造だと思ってたBBSホイール。

買った後、友達に「それ鋳造だぞぉ」と言われ・・・・、

がーーーーん!!!!!

あの広告は・・、いったい・・・。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 21:05 ID:TyFux9Ki

ジャロの出番だゆ
ACQ=「Air Craft Quality」 BBSの鍛造ホイールは全てこの表示がつきます。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 21:16 ID:7kkMyU+T
A-TECHのファイナルスピード・ハイパーキャスト
っていうホイール見た目もそこそこで価格もかなり
安いんですけどどうなんでしょうか?情報お持ちのかた
お願いします!!
フツーの安物アルミ。
軽くはない
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 23:16 ID:SKjH9cmB
>>718
BBSの何買ったんだ?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 00:25 ID:ygZ+VIC3
研磨して金属組織観察すればわかるよ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 00:38 ID:Geri/Hw0
A-TECHのホイール(生産終了したらしいモデル)履いてるんだけど、A-TECHってちゃんと存続してるの?
ホームページずっとリンク切れのままなんだけど。


>>725
ttp://www.a-tech.org/
普通に表示されるけど?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 01:17 ID:RYTGPH9N
>>721
俺それ履いてるけど、デザイン良いし安いから気に入ってる。
品質は普通に良いよ、全然悪くない。個人的にはオススメできる。

アレってたしかSSR製じゃなかったっけ?
ここですか?
ホイールメーカーやタイヤメーカーのHPを知らない無知な質問者に、
HPを教えないで同じことを繰り返し答える暇人達のスレは?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 03:16 ID:4YfgpV1Y
>>728

貴方が指摘してる場所はここじゃないですよ。
此処は親切な方が沢山居る良い場所ですよ。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 03:18 ID:KUCGdrvF
>>728
全般的な基本的知識はまだしも、製品自体の長所短所となると
その手のHPには長所しか書いてないからねぇ
>>729
ここですね。親切な暇人が居るスレは。
>>730
基本的な知識を問う質問がほとんどですね。
心底不思議だ。からむことが目的じゃないので。
僕達は質問する前にタイヤの基礎知識を見てね♪
ttp://www.bridgestone.co.jp/tire/basic/index.html
おやすみ。
|-`).。oO(しっかり、からんで来たのは728なのだが・・・

君は詳しいのなら来なくていいよ、ウザイだけだから
IMPULのNS-GT2ですが、
デザインもいいし、価格も意外と安いので、非常に気になってます。

ただ、IMPUL自体ホイールメーカーとしてはマイナーだと思うんで、
その辺の信頼性とかはどうでしょうかね・・・。

あと、もともと16インチの2インチアップになるので、どんな影響出るのか気になりますが。
スパルコNS-IIを購入したのですが、ナットがありません。どこか売っているところはありますか?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 08:01 ID:nHNuWk0q
>>732
よりによって紹介したサイトは、欠陥を隠し続け死亡事故を多発させた
殺人メーカーのじゃんよw
バッカじゃねーの!おめーぇ(ぷっ!

殺人メーカー「密微死」&「鰤」は日本の自動車関連業界から消えれ!

>>732
確かに最近は知ったかの素人回答者しか来ないしな。
メーカー開発とは言わんが、
せめて小売店か販社くらいのやつは居ないのか・・・

>>734
物はしっかりしてるから安心汁。製造元もしっかりしたところだし。
タイヤのカタログに書いてあるインチアップのメリットの裏を嫁。

>>735
店で取り寄せてもらえ。
店と仲良くなっときゃ余したヤツを実費で貰える事も有るけど一見じゃ無理だな。
なら最初から小売店か販社で聞けばいいのに・・・
739小売店店員:04/03/11 11:26 ID:yQmnXN57
>>737
最近このスレ、程度低いんすよ…
同じことの繰り返しだし、ちょっとググれば分かることも聞いてくるし。
答える側もネタに走る奴がいるし。
真面目に答える気も失せますわ。

それでもたまには何か面白い情報が入らない物かと思って、
惰性でスレチェックし続けてもう何スレ目だろう。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 11:42 ID:8TXp46v4
テンプレ見直しの時期かな…
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 11:48 ID:5fo8MoC1
age
中古ホイール・タイヤ専門店 ナイスネット:ホイール豆知識 http://www.naisnet.co.jp/contents/dics/wheeldics.htm
サスペンション&ホイール用語 http://www.h3.dion.ne.jp/~realrobo/go/sus.htm
>>742
下のリンク先は個人サイトなんで、直リンは避けないと。
同じく個人サイトなんで、テンプレには含めない方がいいですね。

Craftっつー愛知県にあるホイール屋のサイト
タイヤ・ホイール雑学
http://www3.ocn.ne.jp/~craft3/enjoy/zatugaku/rensai/rensai.htm
ホイールサイズの選び方は非常に参考になると思います。
744春日歩:04/03/11 18:44 ID:M/w13vBM
712、5グラム単位ではOKでとるんやない?それ以下の単位で狂ってるんでは?
ぬぼぼキロトンぐらい出すと2.5グラム単位で合わせんとガタガタブルブルするで
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 19:39 ID:vDBLCHk6
>>226
バイクのパーツ屋の方じゃん。
こっち
http://www.jawa.jp/jp/kaiin/html/mem015.html
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 19:42 ID:Ot8Ktok/
トヨタのビッツについてる純正ホイールキャップの外し方が判らない俺は猿以下でしょうか?
外し方教えて下さい・・・・
普通は取り説に書いてあると思うが
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 19:46 ID:gWarZRI8


     三菱もう、ブレーキの欠陥はだすなよ!!
   
      車の命はブレーキだから!!
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 19:54 ID:JrpXvwYh
>>734
NS-GT2履いてるけど、今のとこ問題無いよ。
もっとも、まだ縁石や猫目にヒットしたことは無いから、これで問題あったら
大変だけどw
でも、基本的に値引きはしないらしいから安売り店でTE-37あたりを買うのと
そんなに値段変わらないかもしれない罠。
信頼性を気にするならTE-37のがいいかも。
デザインが気に入ってたり、あまり人が履いてないホイールをお探しなら
NS-GT2はお勧め。
NS-GT2のデザインに惚れ込んでるし、
カルソニックGTR好きなのでその影響もあって、結構有力候補なんですが、
値引きなしですかー・・・

対抗馬のLMGT4やTE37より価格面で安いって言うのもかなりアドバンテージだったんですが。

車両本体より長く付き合うことになると思うので、妥協せずにNS-GT2買っとくかなぁ。
>>750
世田谷まで行けるような場所に住んでるなら、電話して見積もりしてみては?
Impulの店頭で直接買えば、割引して貰えるかも。
俺が買ったときはキャンペーン中であ割引で、その時にキャンペーンが終わったら
定価になるってお店の人が言ってたけど、セールストークの可能性もあるので。

ちなみに、店頭にはカタログには無いブロンズカラーも置いてあったよ。
世田谷まで行くとなると、ガス代、高速代で割に合わないんですよ。

定価自体がこのクラスにしては格安だし、
>>751さんの評価の高いようなので、前向きに検討してみまつ。
753 :04/03/12 00:21 ID:zMhIOzzR
タイヤ交換について質問です。
約1万キロ毎にローテーションを行なってきましたが、いま車に付いているタイヤは
回転方向が指示されていて(ポテンザG III)、左右の車輪で摩耗差がついてしまいました。
そのうちの一本の溝がかなり浅く、タイヤを交換したいのですが、一本のみ
の交換でもよろしいのでしょうか。四駆の場合は四本セットのほうが良いらしいのですが、
四駆でない場合は気にすることはないのでしょうか。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 00:46 ID:GHETUb8C
オフセットに関する質問なのですが。

漏れの車の純正ホイール幅は6J、オフセット46なのです。
で、7Jのオフセット40のホイールを履かせる事にしました。

この場合幅は広くなるがオフセットの都合でタイヤは外側に出るので、少なくともタイヤ支えてる棒とかサスとかと干渉はしませんよね?
>>754
車種晒せや。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 00:53 ID:MBMvL4Rp
>>754
それは実際に見ないとわからない
リムが1J増えて0.5J(12.7mm)内側に入る
オフセット46→40で6mm外に出る
6.7mmは内側のクリアランスが狭くなる
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 00:55 ID:GHETUb8C
>>755
三菱のランサーセディアです。
>>757
まともに答えてほしけりゃ情報小出しするな。
それぞれのタイヤサイズくらい晒せ。ホイールだけで走るんなら>756の通りだが。

>756
甘やかしすぎ。
759754:04/03/12 01:22 ID:GHETUb8C
>>756
ありがとうございます。

>>755
>>758
あくまでホイールが干渉するかどうかを知る必要があっただけだ。
別に>>756はそれに対し答えてくれただけだと思うが。

純正タイヤサイズは195/55R15だ
まぁ聞かれたから答えただけだがな。
>>759
>1嫁。
ランサーセディアは17インチまでのデータ持っているがそういう態度では教えない。
良い事教えてやろうか。ディアマンテもレグナムも6J+46なんだわ。
で、車種が違えばインナークリアランスもフェンダークリアランスも変わってくるのは理解できるよな?
特にランサー系のサスはry

これでも車種晒す事が必要じゃないと言うか?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 02:00 ID:vCcppOWJ
タイヤの裏履き?についての質問です。
スカイライン34(中古購入)に乗ってますが1年前の4月にタイヤ換えて
もうスリップラインが出ています。
マルチリンク?の特性か、内減りしているのも原因なんですけど
裏履きしても大丈夫でしょうか?
タイヤはヨコハマDNAGPです。
素直に買い替えかなー? 外側はまだまだ行けるんですけどねー。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 02:01 ID:oHmx5ngA
中古ホイール&タイヤですが、店に10,000円で売ったのが、
翌日35,000円で売られてました。どこでもそんなもんでつか?
それともその店はボッタで売らない方がいいでつか?
>>762
そんなもん。ボッタクリでも何でもない。
集客、利益率考えると普通。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 02:36 ID:2fA1C7D6
>>761
その状態で裏履きしたらしばらくの間は接地面積が減るから
かなり不安定になるんじゃないですか?
パターン的にもグリップ力が落ちるし雨の日なんかは
排水力が落ちてハイドロプレーニング現象も・・・
ドリフト等でグリップ力をわざと落とすために裏履きする人がいるくらいだから
マイナス面を承知のうえだったらいいと思いますけど・・・
>>762
ブックオフ(古本屋)なんかを基準にして見ると、その古タイヤ屋はボッタクリどころか
あまりの良心に関心するわ。
ちょっとスレ違いかもしれませんが、教えてください。
中古タイヤ探しているんですが、都下〜神奈川北部あたりに、いい販売店ありませんか?

ぐぐっても、愛知とか大阪や広島、九州の中古タイヤ屋さんは見つかりましたが、関東圏は見当たらないので。
探してるのは、ごく普通の乗用車用のです。サイズが、175/70R14です。(必要ないかもしれませんが、一応)
よろしくお願いします。
>>766
全然答えになってないけど、
それくらいのサイズなら、新品・中古問わずヤフオク探せば安いのは幾らでもありますよ。
安易に中古タイヤにいくより、新品買った方がかえって得になることもあると思うんですが。

と、おせっかいを言ってみるテスト。
>>766
インターネットタウンページ
http://itp.ne.jp/servlet/jp.ne.itp.sear.SCMSVTop

そのサイズなら、量販店PBとか特価品買えば?
特価品なら新品一本3000円とかでありそうだ。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 12:47 ID:hg3KY03B
競技系ホイールで最近のはやりは鍛造ワンピース。
ヴォルクなんかはジムカーナとかでもよくみるし、
スポーツカーオーナーにも人気が高い。
しかし、S耐では円形などの鋳造ホイールが多いように感じる。
なんでだろ。耐久性の問題?
どうもありがとうございます。
ちなみにヤフオクも探しました。2本2000円くらいでソコソコ良いのはあったのですが、手数料、送料、取り付け費用等の方が高くつくので、お店行って買ったところで付けてもらう方が安上がりっぽく感じたもので。

1本修復不可能なパンクして、新品片方だとバランス悪そうな気がしたので、
似たぐらいの消耗度合いにしたら良いかな、と思ったんで、中古で探したのです。

新品3000円なら、欲しいですが。
>>771
中古で同じ銘柄、同じサイズ、同じ程度の残りミゾを探すのは困難だと思うから
少々高くても新品で2本買った方がいいと思うけど。
昨日、近くのAWに行ったらレジの所に
「持ち込みタイヤの組み付けはお断り致します」の張り紙があった。
理由として詳細忘れたけど「○○法の改正により」みたいな
内容だったと思うけど、なんだったんだろう?
>>773
PL法?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 17:42 ID:G5sEMmB2
都内で安くタイヤ交換できるお店をお教え下さいませ。
よろしくお願い致しますm(__)m


バイクでの最安タイヤ店でBSのRE-01の値段を聞いたところ
前205/55-R16
後225/50-R16

全部コミコミで8マン!!と言われました・・・。
高いですよね・・・。ヤフオクで買ってディーラー持込みが一番?
町工場は殆ど無い地域に住んで居ます。
リムガードがあって助かったーってことはありますか?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 17:59 ID:MDP16ahs
あります
昨日あった
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 18:18 ID:7OZ/05d0
なかったでつ
>>775
自己レスでスマソ。
ディーラーに聞いたら、持ち込んでチッソ入れてバランス取っても
工賃激安だったのでヤフオクにします。
板汚し本当にスマソm(__)m
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 22:03 ID:hsN4aHVH
>>780
ディーラーの営業でつ。

最近、タイヤ持ちこむヤシが多いでつ。

タイヤはディーラーでも売ってまつ。

買ってくれた客には工賃無料なので、持ち込みより実は安いのでつ。
>>776
リムガードの本来の意味はご存じ?
>>781
さすがにディーラーでは、安売りタイヤは売ってないだろう。
>>781
RE-01の235/45-17を4本替えるといくらですか?
ヤフオクで225/45-17九部山4本1万円ちょっと送料が3500円。
タイヤ交換は近所のタイヤ屋で5500円でした。
FR車なのでバランスはフロントのみです。
合計2万円かかりませんでした。
タイヤ溝はまだ7mm強あるのでこれであと4万`は走れそうです。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 23:19 ID:UlPj2SJ+
>>784
俺がバイトしてる店なら工賃も消費税も込みで\86000で出したよ。
通販で買って自分で組むのが一番安いけど、そう言う環境があればの
話しだけど、、、
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 23:23 ID:5ZaJ8GTn
タイヤって4・5年もたつとロードノイズ大きくならない?
>>787
新品を保管してたのかい?
まさか減ったタイヤじゃないだろうな。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 23:46 ID:44QruXEO
ホイールを7Jから7.5Jに変えたのですが、
そしたら、ホイールとの接合部分のタイヤが「く」の字に外に
はみ出ているのです。(以前はまっすぐでした)
ホイールの幅が広がれば、タイヤは内側におさまりそうなのに、
これって、どういうことですか。
大丈夫なのかな?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 23:51 ID:MBMvL4Rp
>>789
引っ張りタイヤになってリムガードの存在が強調されて見えるだけじゃないの?
タイヤ、ホイール幅で一概に言えないから解らない
要するにデジカメで撮ってうpれと
793781:04/03/13 00:11 ID:paZ9rOth
>>784
ごめん。鰤はあまり扱っていないからそんなに安くは出来ないでつ・・・。

でも工賃・税込み8万円でお釣りを返せると思いまつ。
あくまでもお得意さんで。。
一見のお客さん(うちで車買ってない人)には、この値段では出せません・・・。

>>783
激安タイヤの定義がわかりませんが・・・。
犯コックなどの低品質タイヤは扱ってませんけど・・。

うちのメインはミシュランとグッドイヤーでつ。
その辺の激安店より安いことは間違いない!
ヤフオクで買って工賃プラスよりも安いと思うYO

794781 ◆zDfao4T6F2 :04/03/13 00:13 ID:paZ9rOth
偽者出たらいやなのでコテ。。
795781 ◆zDfao4T6F2 :04/03/13 00:21 ID:paZ9rOth
全部が全部じゃないけれど、ディーラーでのタイヤ交換はイイ!と思うYO

理由は、自分の店で車を買ってくれているお客さんだから、いいかげんな作業
は出来ないということかな。
というのは、まづバイト君がいない事。
それと予約制だから作業時間に余裕が持てること。
量販店なんかは混雑してしまうと作業が(略

あとやっぱ、サ−ビスがいいかげんな作業をするとクレームがくるのは
担当営業なので・・・。

持ち込みでもいいけど、交換はディーラーがおすすめかな。。
でも持ち込みだと工賃が1万円くらい掛かるんだよね・・・。
796780:04/03/13 01:47 ID:UWWk6Sp/
>>781
貴社では工賃無料なんですか・・・。

RE-01前後で見積りを貰ったら12万円以上でした。
工賃もチッソ代もバッチリ加算されていました。
オマケは端数カットくらいしか無理だとか・・・(w

ヤフオクとディーラー工賃合わせて55,000円でお釣りが来る計算です。
なんで、こちらに決めました。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 01:52 ID:lYz96+og
タイヤ持ち込みで交換したいんだけど、
工賃一番安いのはどこですか?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 02:37 ID:xGEFi4Cx
スタッドレスってホイールバランスとりにくかったりしますか?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 02:39 ID:gjhuQ6Ud
タイヤの空気圧の単位って何て読めばいいの?
スタンドとかで空気いれてもらうのにどれだけ入れて
もらえば良いかわからない。
>>799
スタンドなんかじゃパスカルなんて言っても通じないだろうから、
普通にキロで良いんじゃない?

そして華麗に800ゲト。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 03:01 ID:gjhuQ6Ud
>>800
なんとなく空気少ないみたいなんだけど、
大体何キロぐらい入れてもらえばいいかな?
>>793
工賃+ヤフオクの方が余裕で数万安いわ。
>>799
っていうか、スタンドで入れて貰うと、スタンドに行くまでに中途半端に温まってるし、
コンプレッサーの水抜きが怪しいし、スタンド毎にエアゲージの誤差も違うだろうから、
チャリンコ用の空気入れとエアゲージを買って、出発前に駐車場で測る事をお勧めする。

常に一定の条件で測る事になるので、内圧と車の挙動の因果関係が把握しやすいし、
マメに調整してれば、空気を足す時もそれほど大変じゃないよ。
(0.1キロ足す位なら、20回位シコシコすれば入る。)

そして自分で内圧を管理する事の最大のメリットは、パンクの早期発見。
いつもより1輪だけ空気が減ってる時は大抵何かがタイヤに刺さってる。
ほんの僅かなエア漏れも見逃さずにウマー!
>>801
運転席のドアを開けた所に書いてあるから、まずはその数値通りに入れて貰いなさい。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 03:12 ID:gjhuQ6Ud
>>803
チャリの空気入れで車のタイヤに空気入れる事できるんだね。
バルブの径ととか仕組みが同じなのか。

ちなみにタイヤの空気圧って0.1キロが最低単位ぐらい?
0.1キロ入れるだけで感じって変わるものなのかな・・・
バルブ見たことないのか?
同じなわけないじゃん
>>805
ママチャリなんかはバルブの形状が違うけど、マウンテンバイクなんかは車と一緒だよ。
ホームセンター等で売ってる空気入れはマウンテンバイク等用の口金がデフォルトで、
それにママチャリ用のアダプターが付いてる筈。

で、マメに内圧を管理してて、色々内圧を変えて試してると、
0.05キロ変えても、車の挙動が変わるのが分かるようになるよ。
だから、タイヤに何かが刺さってエアが漏れても、いちいちゲージで測らなくても、
「あっ!右後輪がパンクしてる!」って感じるようになる。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 03:27 ID:gjhuQ6Ud
>>807
では、マウンテンバイク用の空気入れを手に入れれば良いのだね。
お金ができたら買おうと思う。
どうもありがとう。
>>808
いや、わざわざマウンテンバイク用を探さなくても、
殆どの空気入れはマウンテンバイクにも入れられるようになってるから、
ホームセンター等で適当に安い奴(1,000円位)を買ってくれば大丈夫だよ。

但し、足踏み式のは意外と大変だから、普通の形をした奴の方が良い。
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d45598560
こんな奴。(
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 05:48 ID:mRxU+oXd
漏れもシコシコ空気入れを搭載してよくチェックしてる。
試したことないんだが、手組みした時ビード上げなんてで
きるかな?3000回くらいシコればOKか?(w
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 07:41 ID:WEXTWOBO
>>810
13インチスポーツラジアルをやって出来た。何回踏んだかは覚えていないが(w
>>810
最近主流のプラスチック製の奴は延々とシコシコしてると、
ピストンの先端のバルブの辺りが熱で溶けて使い物にならなくなる事がありますよ。
(昔の金属のボディに革で出来たパッキンが付いた奴は頑丈だけど、最近は売ってない・・・)

っていうか、普通に使ってても熱で徐々に変形してきて、2〜4年
(製品の造りや精度による)で駄目になります。
1,000円位のでいいと書いたけど、パナソニック等の一流メーカー品の方が持ちはいいみたい。
そして、タンク付きって書いてある奴の方がシコシコするのが楽。

ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d45598560
これなんかは高級品w
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 10:51 ID:mRxU+oXd
>>812
この人詳しいなあ…と思いつつリンクに飛んでみたら、この空気入れ
漏れのと同じじゃん!高級品だったのか〜w
>811タンをお手本に14インチのシコシコ手組みに挑戦してみるかな。
途中で力尽きると怖いので、まずは腕立てから始めることにする。
814春日歩:04/03/13 11:15 ID:1M5Wo/ef
775,そのサイズやったら工賃込みで8マソ後半から9マソであがるで
798<そんなことはぜんぜんないで、ホイールによるけどな
784、税込みで12マソぐらいやない?
シガーライターソケットに差し込むコンプレッサーって2000円しないから
買いなさい。
>>813
無名の安物と比べると、やはり作りがしっかりしてるし、
バルブ周りの肉厚も充分にとってあるので、駄目になり辛いですよ。

>>815
ほんの少し空気を足したい時など、わざわざ配線したりするのが面倒だし、
電動は結構音が大きいので、夜に使いたい時など周りに気が引けるので、
俺は専ら手漕ぎですw
817678:04/03/13 15:05 ID:LByDx3yQ
前に、アルミホイールの取り付け穴の縁のメッキの剥がれについて質問した者ですが、
取り付けたSHOPに行って、剥がれた部分を見せたところ、
インパクトレンチで付けた傷らしいということで、4本共交換してもらうことになりました。
レスしてもらった方、ありがとうございました。
818春日歩:04/03/13 18:08 ID:1M5Wo/ef
781>デーラーな、近くのショップに下請けさせてるんよ。それになチェンジャー
なんかもショップの方がええもんだったりするんよ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 19:23 ID:T3dAS8Jv
MXVの8番買ったでー。
マイドインタイランドだたー。(T_T)
しかーし、4本全部タイランドでよかたー。ヽ(^o^)丿

評価はこれから。2,3千キロ走らんと、ホントのとこはわかラジオ。
タイは仏教国ですよ
>>819
おめ!
インプレよろしく。
>>819
漏れのプジョーにも着けようと思っていたんだよね>MXV-8
出来ましたらぜひインプレをお願いします。
ホイールのエアーバルブのネジ山が潰れてしまったようで、
エアーキャップが閉まりません。
バルブステム自体を交換するのも大変なので、ネジを切り
直そうと思ったのですが、専用のダイス等でネジを切り直す
ことは可能なのでしょうか?
(手持ちのダイスは大きすぎて、無理でした。)
ネジを切り直すくらいなら替えたほうが早いと思われ
>>823
可能だし、バルブ用のリペアツールってのも工具屋で売ってる。
でも取り替えた方が早い。パンク修理と同じくらいの金額でやってもらえるよ。
キャップが閉まらないってのは金属キャップ?
俺なら空気入るんならタイヤ替えるときに一緒に替える
827823:04/03/13 23:17 ID:zzWnv95t
>>824 >>825 >>826
レスありがとうございます。m(_ _)m
やっぱり、交換した方が早いのかなぁ。。。
今履いているホイールは、レイズの2ピースメッシュなんですが、
どう見ても専用のステム(L字みたいな形)なので、取り寄せとか
面倒くさいなあと思ったんです。
それに、タイヤも外さなくちゃいけないし。。。

>>825
工具が売っているということは、大きなタイヤショップなんかでは
ネジの切り直しをやってくれるのでしょうか。
交換は、ステム自体の金額もあるし、タイヤの脱着、バランス取り
なんかの料金も加えると、さすがにパンク修理と同じくらいの金額
ってわけにもいかないですよね?

>>826
アルミキャップですね。
もちろん、ペンチとかで無理矢理回して、キャップ側のネジ山も
潰しちゃえば、いけそうな感じではあります。
テッチン用のプラキャップをどうぞ

誰も気付かないよ

たぶん
ネジの生きてるやつでとりあえず切りなおすという手も有るが・・・・
バルブリペアツールはまずもってるところは無いと思う。



それよりもバルブキャップを接着剤で固めた客が今日来た・・・・
勿論一言断ってから、バイスでキャップ(金属のやつ)傷だらけにしながら外して、新しいバルブ買わせたけど・・・・
客が言うには「空気が漏れないように」って・・・・
どうやって空気圧管理するのかと小一時間(ry
アストロプロダクツで560円だって。
でもこれじゃバラさないと作業できないな

h ttp://www.astro-p.co.jp/item/item7/item-7-egasimawari23.htm
持ち込みタイヤ工賃8200円+消費税(処分料込み)って安いですか?
ホイールは18×8.5Jでタイヤサイズは225/40-18です。
832823:04/03/13 23:52 ID:zzWnv95t
>>828
そりゃそーかも知れないけど。。。グスン。

>>829
やっぱり、リペアツール持ってるところは少ないですか。。。
てか、そのお客さん、空気圧は適宜調整するものということを
知らないんでしょうね。窒素を入れてあげたら、何年でもチェック
しなくてもいいって思いこんじゃうかもよ(w

>>830
ありがとう。でも、その大きさじゃ市販のダイスと変わらないですね。
漏れのホイールは、バルブの頭とリムの隙間1センチぐらいしかないし。

ハァ。。。やっぱり、素直に交換するかなぁ。
>>827
エア抜いたらビードを片側だけ落として、
タイヤを押さえたまま内側のネジを外せばバルブなんか簡単に外せるよ。
空気を入れなおせばタイヤの位置も元通り。バランス取り直しも必要なし。
つーことでウチならパンク修理と同じ料金でやる。

>>830
アストロのはまんまダイスだね。
W.I.T.でもうちょっと簡単に使えそうなのを売ってるよ。
834823:04/03/14 00:09 ID:FJRHdjxZ
>>833
偏平率35のウルトラロープロファイルだけど、そんな簡単にいくかなぁ。。。
ビードが堅すぎて、タイヤを押さえつけられないヨカン。
とりあえず、明日にでもショップに相談します。ありがとうございました!
>>831
俺は処分料税コミコミ\5,880でやってもらってる
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 01:28 ID:kutFrnDs
DNAdb ES501 と REGNOGR8000って
高級コンフォートの双璧だと思うけどどっちが静かかなぁ。

車雑誌もタイヤの比較試乗とかしてくれよ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 01:39 ID:+QZGl1/x
DNAハマの関脇−GR8000ブリの大関。
ハマは4〜5年前にレグノに勝るとも劣らない高級コンフォートがあって、
そのときのDNAdbは貧乏人御用達の下級品だったような・・・。
高級品廃止とともにDNAdbが繰り上げライバルって、、、そんなもん?
838831:04/03/14 01:46 ID:Fc+gqARV
>>835
うーん、まだ安いとこあるんだね。
がんばって、探してみまつ。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 02:07 ID:2qEm4Tdl
>>838
タイヤ屋でバイトすりゃただで組み放題
そろそろタイヤ交換を検討しているんで、アドバイスがあったら教えてください。

車はGolf IV GTIで、205/55 R16のミシュラン Pilot新車装着時のタイヤです。
操作性とちょっと堅めの乗り心地は満足してるんですが、強いブレーキング時にABSが作動するのと、
多少ロードノイズが大きいのと、重い(しょうがないかも)のがちょっと不満です。

このままPrimacyに変えるか、Precedaにしたほうが満足度が上がるのか、それともブリジストンとか
他メーカーでもおすすめのがあるのか、わからないでいるのです。

一度かえると、2年ぐらいは使うことになるので、いろんなアドバイスを聞きたいです。

おながいします。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 11:13 ID:Rg4cbWtf
>>840
PrimacyかPS2がイイと思う。
Precedaは「安物国産なんちゃってスポーティーカー」向け。
鰤はクレームの嵐。ヤメトケ。。


横浜ゴム、AVSエクセリード再販してくれないかな。
アルミ購入検討中。
メーカーHPで、じっと眺めたり妄想したりして、購入モデルをどれにしようかと選んでいる。
昨日、コンビニで立ち読んだ雑誌(DCAR4月号)には、
HP未掲載のモデル(発売中らしい)が結構載ってた。
RAYS-Gゲームス77S
OZ-RECORD


製品情報くらい更新して欲しい。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 13:26 ID:Smy80+Ku
>>840
パイロットでABSが効いてしまうブレーキングでは
プライマシーやプレセダでもABSが効いてしまう。
もうネオバしかないな。
845春日歩:04/03/14 13:39 ID:2DcMBySi
バルブの交換って普通サービスでやっちゃわないの?
>>844
プライマシーもプレセダもパイロットなんですが・・・
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 14:44 ID:h1Huktyv
ミシュラン Pilot Preceda
工賃、廃棄料コミコミで42000円って安いの?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 14:53 ID:Lr4PTmFW

>>847
ビミョード
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 15:18 ID:lyN4HKIy
パイロットのスポーツ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 16:18 ID:9hUCakh3
>>844
VWに横浜はニアワネ

>>840
Pゼロにしておけ
先ほど近所のタイヤ屋で交換費用聞いてきたのですが、
交換1500円
バランス1500円
廃棄300円
との事でした。(1本あたり)
標準的にそんな物でしょうか?

この値段でも通販で買って交換してもらった方が全然安いのですが。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 18:15 ID:Lr4PTmFW

たけぇー!
わりと安いと思う
バランスは高め。俺なら取らない
>>853
FRだしローテしないのでフロントのみバランスとるつもりです。
>>852
工賃サービスのところでタイヤ買っても通販の値段にはかなわないと
思うのですが?
ENKEIのRP03って良さそうだね。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 19:52 ID:5uYbpfpj
いや、ProdriveのGC-05Fだ。

今年のニューモデル、5本スポークで売れるのはどっちだ?
RP03もGC-05Fも、ホワイトがあれば、即決するんだが・・・
859819:04/03/14 20:35 ID:H33oKGCb
>>821
>>822
奈良市も兼ねてチョイトちょっくら走ってきた。
結論から先に言おう。MXV-8、いい。買って損はない。プージョならいいんでね。

ファーストインプレッション(ナンチッテ、ヒョ-ロンカミタイ)
完全にコンフォートタイヤだな。段差通過時も今まではドスって感じだったが、
こいつはボヨヨーンフワッってな状態。が、音はそれなりに発生。チョーサイレントではないと思う。
嫌な音質ではないが、単に静かさだけを求めるのなら、db の新型辺りの方が良い鴨南蛮。
前のタイヤは新品時から鳴くことが多かったが、同様な走りでもこいつは鳴きはなく、
グリップもそこそこあるようだ。
ちなみに車はFF2Lクラスセダン、パワー十分。
峠バリバリのコゾーにゃ無必要品。
ツヅク
860819:04/03/14 20:42 ID:H33oKGCb
空気圧も色々変えてみたが、高くしすぎない方が明らかにベター。
圧の変化に敏感。車の標準が丁度いい。
それと、直進性が良いタイヤに感じられたな。FFだから特に、タイヤが
いかにも引っ張って直進を保つ、といった雰囲気が出ている。
あとは今後、値段相応のライフが有るか否かといったところかな。
雨に強いなんてのは、当たり前の事だし。

ただ気になる点としては、軽点マークが無いせいか、4本中2本に50g 程の
錘が付けられていた。前回そしてその前の国産タイヤでは、非常に
少なかったので、余計気になる。
やはり、軽点合わせで一発で決まるようにしてもらいたいな。
わいは比較的に安く買うたが、やっぱ価格設定が高過ぎるな。鰤の8000より
たけーとこも多いし。そんなに売りたくないのかなぁー。
軽点の件も含め、タイヤ屋さんの話も聞きたいところだがや。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 21:07 ID:8ypzAGzS
215/45-17のGVに換えたのですが、100キロちょっとの速度で妙な振動が出ます。
シミーみたいなのですが、ソコまで振動はなく低周波の音波のような感じです。
低周波のパターンノイズのような・・。
これって何でしょうか?
それともG3ってこんな感じ?
(バランスは完全に合わせても消えません。)
>>851
交換+バランスで1500円
廃棄300円くらいが妥当じゃね。
探せばあると思うよ。
ゴルフ3ワゴンなんですがタイヤが駄目になったので
近所のタ○ヤ棺でポテ○ザG3に変えたんですが
空気圧を規定の1.8kにすると(冷間時)
まるでパンクしてるように見えます。

まったく同じサイズの190/60-14 86H(たしか)にしたんですが
このタイヤって柔らかいんですかねえ。

で、2.2kぐらいに上げて乗ってるんですが
大丈夫なんでしょうか?

それと高速でぶれるので一度バランスを取り直して貰ったのに
未だぶれます。これってタイヤのせい?
それともバランスの取り方が悪い?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 21:36 ID:8ypzAGzS
>>863
G3って柔らかいって事はないと思いますよ。
私も妙な音波?863さんは振動。
G3の仕様ですか?
識者の方々ご意見お願いします。
>>863
1.8ってずいぶん低いですね。そんなもんなのかなあ。
たしかゴルフ自体の推奨の空気圧はもっと高い筈ですが・・・(2.4とかそのくらい)
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 21:56 ID:LX4tqowV
何度バランスをとってもすぐに振動するようになるのはなぜ?
ハブリングでも入れてみたらどうかな?
ホイルのセンターがずれてるんじゃないの?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 22:10 ID:LX4tqowV
入ってる場合はなぜ?
ホイルが曲がってる
ハブが曲がってる
ハブベアリングががたついてる
871初心者(岡崎):04/03/14 22:18 ID:JybfPhl6
はじめて、投稿します。今、旧型のオデッセイを乗っています。今月最初の車検です。タイヤが摩耗しているので交換を考えています。希望は、とにかく高速走行中でもうるさくないことです。タイヤは今純正の215/60R16です。ご意見を聞かせて下さい。
>859-860
とても参考になりました。プジョーに着けたら乗り心地が
さらに良くなりそうですね。どうもありがとうございました。
岡崎はココでサイズ入れて、好きなの選べ。
http://www.naisnet.co.jp/tiredata/index5.html

気になる銘柄が出てきたら、再度ココで聞け。
都内でタイヤ預かってくれるところないですか?
>865
3ワゴンなんで、たしか
通常は F1.8 R1.8で
フルロード時 F2.1 R2.7 だったと思います。


組み替え時にバランス取ってるハズだけど
500KMほど走ってバランス取り直して貰った時に
「少し狂ってました」と言われました。

組み付けはインパクトではなく
クロスレンチ+トルクレンチで
丁寧な感じだったので大丈夫かと思ってたんですが。
876初心者(岡崎):04/03/14 23:00 ID:JybfPhl6
先ほどのページ見ました。DNA dB ES500 とREGNO GR8000のどちらがよいですか?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 23:06 ID:IDwncfJy
ホイールが曲がってるかどうかって
どうやったらわかるのでしょうか?
>>875
なら中間辺りからフルロードの空気圧にあわせたら?
うちは組み直したときはフルロードにあわせるけど
>>877
バランサーにかけて回したときにリムの軌跡をよく見ればわかるはず。
何度もバランス取り直してるのによく見てないのかね?>店員or作業者
>877
俺もそれ知りたい。
>879
素人が家で見分けるのは無理ですか?
>>878
すみません、フルロードって何ですか?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 23:46 ID:IDwncfJy
>>879
乗ってる人からではわかりませんか?
>>876
ひたすら静かでまた〜り(柔らかめ)ならdB
高速や山道でもふらつかずしっかりした感じ(固め)ならREGNO
dBは新製品のES501もあるよ。
好みと財布に相談だね。
885 :04/03/15 00:14 ID:tTLEUzaL
ダンロップES501ってスタンダードから中堅クラスのお買い得タイヤだと思っていたが、
レグノと同クラスだとは知らなんだ
886 :04/03/15 00:29 ID:tTLEUzaL
ダンロップはEC201と勘違いしてた>>855
>>882
判りやすく言うと荷物めちゃめちゃ載せてる時(の空気圧)。
後ろに荷物満載で積んでる訳だから当然後ろの空気圧を高くする。
1.5リットルVTECミニミニバンをインチアップさせようと思って
(185/65R14→195/55R15)、ヨコハマエコの値段を見に
タイヤ専門店に行ったのですが、プレセダを激しく薦められました。
グリップ、ウェット性能、寿命、乗り心地、燃費性能等...
同クラスの日本製のタイヤと比べてダンチガイだって。これは信じていいのですか?
少なくとも燃費性能はエコのほうが良さげだが...。
少しくらいの価格差なら良い方がいいと思うのですがもし他にお薦めあったら教えてください。
コンフォート系で。
TOYOのMP3に履き替えました。車はRVRでサイズは205/65/R15です。
元は5分くらい山の残っていたダンロップのタイヤ。

ちょっと走ってみた感想・・

ちょっと硬い、据え切りが軽い、意外と低音のノイズが大きい、交差点などでのふらつきは減った。
こんな感じでした。
>>889
実はOUTSIDEとINSIDEを間違えt(ry
>>890
あはは、実は心配だったので一応確認しましたよw
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 12:02 ID:6IHCBdOb
タイヤサイズ変更についての質問です。
純正195/60R15装着車なんですが、車重1.4t超と重めの為か指定空圧では
手応えが柔らか過ぎ、少々増やしている現状です。
これを、セイムリムで使える205/60R15に替え、対荷重指数を88→91にする事で
タイヤ自体の剛性感向上は期待できるでしょうか?
インチUPも考えましたが、ホイール選定では悩まされるビシ車の為、上記の方が
まだリスクは少ないかと思っていますが。

また、製品により同サイズでも僅かながら外径値が異なり、コンフォート系ほど大きく、
スポーティ系ほど小さくなる傾向にありますが、これは基本的にそのまま剛性感の
大小に反映(大→軟、小→硬)していると考えてよいでしょうか?
宜しくお願いします。
>>889
サイドが硬いと据え切りは軽いというのはあるだろうね。
低音ノイズかどうかはわからんけど、振動は伝えやすいかも。
>>892
車は何?
895892:04/03/15 14:50 ID:ehm1b9ZY
>>894
レグナムです。
前のギャランでグレード別に195/205サイズが使い分けられていたのを
思い出し、考えてみたんですが。
>>895
加重指数よりスピードレンジ。
897776:04/03/15 17:11 ID:5Pli5Fhj
>>782
本来の意味もなにもリムガードですから、意味はそのままじゃないですか?
基本的にタイヤ(AW)の側面なんて擦ったことないから、必要あるのかなと思いまして。
898初心者(岡崎):04/03/15 17:18 ID:qnyNqjvc
885,886さんありがとう。検討してみます。
899892:04/03/15 17:21 ID:blJKbuow
>>895
スピードレンジですか?
となると、H→Vとかにするって訳ですね。60だとH以上は限られるなぁ・・・
ありがとうございます。
900899:04/03/15 17:24 ID:blJKbuow
>>895×
>>896
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 17:37 ID:CnVqAmn+
>>874
このあいだ、晴海のオートウェーブで、タイヤ預かります。
1年間○○○円という張り紙を見かけました。
お店でタイヤ交換したものだけかも知れませんが、
聞いてみたらどうです。
あとは、レンタル倉庫でも借りるしかないかな?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 17:48 ID:WcOR6T0e
>>892
ミニバン、ワゴン用タイヤと云う手もある
>>897
リムガードと言えども守るのはリムに側面から擦り傷を付けることからではなく、
リムと路面のあいだでサイドウォールを挟み切ってしまうピンチカットを防ぐ物ですよ。
R32タイプMなんですが今、Gグリットを使ってます。 安さに引かれてトランピオギュイーンとかいうのに変えようかと おもっているのですがグリップ力はかなり落ちますか? サイズは215/45/17です。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 22:14 ID:mex0yPRw
インチアップで185-55R 81Vから195-45R 83Wにしたら
ロードインデックスが2上がったんだけれど、この場合空気圧を下げるべき?
906905:04/03/15 22:15 ID:mex0yPRw
あ、Rの後が抜けてました。
R15からR16です。
>>905
185と同じ
908905:04/03/15 22:28 ID:mex0yPRw
>>907
ありがとう。
875です

空気圧1.8 → 2.1まで上げてみたら
見た目的には「少し少な目」程度になりましたが
乗ってみるとまだ空気が空くないような感じを受けます。

少し路面が荒いと結構ハンドルに振動が伝わるし
道路の継ぎ目とかの衝撃も大きいです。

2.3くらいまで上げてみようかな。

それにしても、
何度もバランス取り直ししてもらいに行くのも
少し気が引けるんですが、、
納得行くまでやって貰った方がいいのかな。
(一応、1年間or1万キロまでパンクとバランス取りサービスの店ですが)
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 23:16 ID:6Z6nxge8
共豊のホイール注文したんだが、知り合いの元タイヤ関係者
曰く納期がメチャクチャいい加減との情報を得ました。
どなたか共豊のホイール買って被害にあわれた方います?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 23:21 ID:erAxp6Sr
タイヤ交換時にインチアップ予定。
いままでは185/65/R14だったのだが、これを機に
195/55/R15にしようと思う。タイヤはB650AQから
ポテンザGVに。ホイールはザインKK6。
>>911
で?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 00:23 ID:92/zj4tR
現在18㌅7.5Jのホイルに215-40のタイヤを履かせているのですが、
これに225-40のタイヤを履かせるとどれ位左右にハミ出すでしょうか?
一応メーカーサイトの適合表見たらこのタイヤの適合幅が8Jだったので気になってカキコしました
>>913
ホイル同じなら左右3mmってとこじゃない(タイヤブランドによって225でも
太さ違うから何とも言えないけど)






俺は空気圧2,6入れてるよ。
225/40.
だってそのぐらい入れないとごつごつしてて乗り心地悪すぎ。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 01:49 ID:92/zj4tR
>>914
レスさんくす
もうそろそろスリップサイン出そうだったんですが、これで心置きなく交換できます
>274は
同じBS系なのに値段の違いが凄いな。俺が田舎だからな 
元タイヤ館店員なんで計算してみたらΣ(゚Д゚;エーッ!
なんと俺の行ってたとこチッソもコミコミで96810円なり
ちなみに工賃はこのようになってます 1本
入れ替え     500
バランス    500
チッソ          250
バルブ         250
処 理         250
917ガリレオ:04/03/16 04:52 ID:lMlenAbV
GとGが重なり合ったマーク(シャネルのマークみたいの)
のアルミホイールをつけてるのですが、
名前や、いくらくらいとか詳しいこと解る方いますか?
>>917
厳顔
蜀の老将。武力80台。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 07:39 ID:yGkI93GO
一番高いホイールを教えれ
BBSよりもOZよりもカールソンよりもブラバスよりも
テクノマグネシオよりもBAZOよりもジオバンナよりも・・・
日曜に無事175/70R14のタイヤ買いました。
その節はお世話になりました。

ちなみに、そこの店、取り付け+バランス1000円、廃タイヤ200円でした。
個人的に安いと思うんですが、どう思います?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 10:41 ID:bhBrLHDQ
タイヤを買うときには新鮮さも重要になりますが
タイヤの作られた年ってどうやってわかるの?
>>921
ここの一番した。
http://toyotires.jp/care/sefety_car.html
他もおなじかな
>>909
> 少し路面が荒いと結構ハンドルに振動が伝わるし
> 道路の継ぎ目とかの衝撃も大きいです。

それは空気圧が足らないんじゃなくて、高すぎるんじゃないの?
釣りでつか?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 11:43 ID:jRMQTUS2
何度か出し入れせんと、窒素100lに近づけるなんて出来んだろが
そこまでやってくれんのか>タイヤ屋
>>924
店による。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 12:36 ID:ax1Gqq3w
コスミックって会社の、ベネルディエボラレーニ CL-010ってホイールについて知ってる方は教えてください。
18インチの7.5Jのオフセットはどんなものがラインアップされてるんでしょうか?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 12:44 ID:bhBrLHDQ
ホイールがゆがんでるかどうか確かめる方法ってありますか
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 13:41 ID:bhBrLHDQ
>>922
thanx!
929897:04/03/16 13:53 ID:Xme0Ocr4
>>903
え?そうなんですか。知りませんでした。
それではリムガードがないタイヤは走行中に
サイドウォールが切り裂かれる可能性が高いってことですよね。

ピレリのベンツは安全な車ではなかったのですね。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 15:01 ID:KhYJ+B9+
>>925
>店による。

うむ。
これは、大事なことだ!!!
4本で1000円のちつそだかんな。
ヤナセでパイロットプライマシー4本と組換え工賃込みで5万
意外と安かった
>>920
購入ならサービスするとこのが多くね?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 17:39 ID:2KmN83LM
最近さ、窒素って一時の頃と比べ宣伝されなくなってきてねっ?

ちょっと前はさ、すべて空気から窒素になりそうな勢いだったじゃん。

消費者もバカじゃないなw
タダならともかく、
金払ってまで窒素充填したくない罠。
おい、おまいら。
メッシュホイールのいい洗い方教えてください。おながいします。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 18:50 ID:SGShIQxq
「VIA620s」と「VIA500s」の刻印があるホイールの違いは何ですか?
詳しい方教えて下さい。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 19:50 ID:167b+3Hj
スポーツパッドのホイールにこびりついたダストは、粘土で取り除けるのだろうか。
>>935
軍手はめてそのまま洗う
909ですが釣りじゃないです。

空気圧が高い時のはじけるような振動じゃなくて
パンクでもして空気が抜けかけてる時のような
そんな感じがしたんですが、、

ちなみに音はそんなにうるさくないです。

940名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 21:10 ID:jy9TlJN3
ロードノイズを下げたい場合、空気圧は高め低めどちらがいいの?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 21:12 ID:F9+b1yXa
>937
ホイール・ハブ等素材に影響がないなら、くさい紫系のケミカルがいいとおもう。
それに、電気分解ハブラシの柔らかい奴(フクバデンタルのキスユー)みたいな、電気力で陽イオンを吸着するタイプの
ハブラシ(使い古し)でもかなり効果アルよ。併用も可能。

これは、歯垢もキレイに取れるハブラシなんで、ちょっとお勧め。さらにフッ素配合の歯磨き粉を使うと、歯は綺麗になる。


アルミホイルに対しては還元剤系の紫の奴が、歯に対してのフッ素剤とちょっと似た働きをしている(厳密にはイオン移動と
酸化還元の違いがあるが)。

鉄ホイルにつかっても対して影響はないが、しっかりと洗浄しないと、鉄の部分は痛むかもしれない。
>940
一般的には、低めのほうが乗り心地が良いが、バネとダンパーの振動吸振に関しては共振しやすい周波数帯があるんで、
、速度レンジと路面の周波数が共振しないよう、もっとも用いる速度レンジと、常用する道路のうねりがもっとも関係すると思う。

あとは、タイヤのゴムのあの四角いやつ、トレッドだったっけ、それの共振も考えられるから、平均速度と道路の轍(掘れ)などと
勘案して、微妙に前後を変えるとか、いろいろ試してみると良いと思うが。

金かけずにシロウト考えで、漏れはやってます。

以前、ゴルフ4で質問したものです。いろいろアドバイスくれた諸氏、ありがとう。。
ちょっと暇なときに、ピレリー見てきます。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 21:19 ID:oM439Nlr
質問で申し訳ありません。
ステップワゴンの初期型で、18インチはいてます。
フェデラルタイヤって通販等で安いですがどうなんでしょうか?
あと215、40と225、40ならどう違ってきますか。
>>943
安物は安物なりに・・・と一括りにはできませんが正直履いたこともないし履いてる人も周りにいないので何とも言えません。
感想よろしく(藁)

あと
215/40R18 外径630mmぐらい
225/40R18 外径637mmぐらい
見てわかるとおりタイヤ幅と外径が違います。
質問が漠然としすぎて何を答えていいのかわかりませんが明確な質問をされても俺はわからないので
親切な方のレスキボンヌ(他力本願スマソ)
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 21:41 ID:H9djpxOM
ズーたん、そろそろやぞ

>>940

折れは高めに一票。
>>936
http://www.jawa.jp/jp/basic/02.html
自動車用軽合金製ホイール試験協議会による技術基準に添った限定使用で
ハブ取付使用別に車両を限定し、それらの車両の静止時車輪反力のうちの最大値を
設計荷重としたホイールは、そのハブ仕様別の車両の静止時車輪反力のうちの最大値を表示する
(車輪反力とは車両の総重量時の軸重の1/2の重さで、一輪 あたりにかかる荷重のことをいう。)。
表示例としては「VIA690KG」等、試験条件2限定使用表による表示荷重記号を表示する。
なお、JWL、JWL−T併用ホイールの場合は、表示荷重記号の前にそれぞれVIA−P, VIA−Tを表示する。

要するに耐荷重の差?いまいちワカラン…
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 22:00 ID:B5uGfP06

タイヤを買うヤシなんて貧乏人だと思う。

車検ごとに車を買い換えられないから、タイヤを付け替えてるんだろ。

うちじゃ毎年車を変えてるし。

タイヤ屋って、貧乏人の巣窟。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 22:02 ID:+rvbalZ7
( ´_ゝ`)フーン
>>948
車買うときタイヤ替えないの?貧乏人じゃん
951937:04/03/16 22:06 ID:167b+3Hj
>>941
おおー詳細なアドバイスどうもありがとう!
参考に週末頑張ってみるよ。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 22:07 ID:/3zZrH5L
横浜のDNAdb501買ったんけど、これってランフラットタイヤ?(サイドウォール補強でパンクしてもしばらく走れるって奴)
ランフラットタイヤの説明はカタログにあるのに、どれがそれなのか書いてねぇ・・・

ついでに聞きたいんすが、これがランフラットならばテンパータイヤって近場のりなら下ろしても問題ないかなぁ
>>952
違いますから、テンパータイヤ下ろす必要はありません。
954952:04/03/16 22:23 ID:/3zZrH5L
高速レスサンクス
何だぁ違うのか(´・ω・`)

ああいうのはスポーツ系高級タイヤ用の装備なんすかね
5本スポークで、17、18インチくらいで、
お勧めのホイールあったら教えてください。

当方ER34です。

いろいろ検討して悩みましたが、手詰まりです・・・。
何か新しい意見が聞けたら幸いです。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 22:42 ID:xrk33DXJ
タイヤにネジが刺さってるんですけど
直りますかね?
タイヤ交換になっちゃいますかね?
>>950
まったくだ。少なくとも、車に興味がないんだろうから、
ここに来る必要がないことを知れ。哀れで見てられん。>948
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 22:55 ID:ugJk1Str
DNA db と GR-8000 ってどっちが静か?
>>956
修理してもらう所で聞け。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 23:18 ID:K/bmTQEi
質問させてくださいね

前後でホイールの幅が違う(タイヤは一緒)てのは何か問題でますか?

具体的には、前5J-15 後5.5J-15
タイヤは共に165-70-14です。前はノーマル、後ろは引っ張り気味です、
マーチなんですけど。
見た目はドリ車みたいな意味わからん感じになると思いますが・・・
走りに影響ありそうですかね?
>>960
165−70−14は4〜5.5Jなので適合。
リム幅が違っても外形が変わらないから問題なし。
ただし、走りのことを考えたらFFの場合は太い方が前。
>前5J-15 後5.5J-15
14の間違いだよね?
>>962
そうです!

>>961
ありがとうございます。
偶然、というかミスというか、5.5Jを手に入れてしまい、
とりあえず4本組んでみたのですが前だけハミるんです。
で、純正5Jを2本買って組み直し、前用にしようかと。
アルミ買うまでそれで我慢です。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 23:40 ID:UDvLIouf
>>952
DNAdb501買ったんですか!このタイヤのインプレッション是非お願いします!
まだ誰もネット上でインプレッションしてないと思います!(評論家以外は)
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 23:50 ID:5yzzpnSE
>>958
DNA
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 00:02 ID:OJOKQP0u
>>948
俺も毎年車を買い替えてるけど、タイヤも買うよ。
年間6万キロくらい乗るから3回は変えてるよ。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 00:05 ID:y8gNFuQ/
>>920さん
どちらのお店でしょうか・・・宜しければお教え願いますm(__)m
貧乏人をバカにするはずだったが、実は自分が貧乏人だったことが判明した哀れな>>948
>>968
よく読め。

>948 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:04/03/16 22:00 ID:B5uGfP06
>タイヤを買うヤシなんて貧乏人だと思う。
>車検ごとに車を買い換えられないから、タイヤを付け替えてるんだろ。
>うちじゃ毎年車を変えてるし。
>タイヤ屋って、貧乏人の巣窟。








毎年変えるのは自転車だ。きっと。
>>929
なんだかトンチンカンのようですが、一応おつきあいのレスをします。
>それではリムガードがないタイヤは走行中に
>サイドウォールが切り裂かれる可能性が高いってことですよね。
ピンチカットはわかりますか?ロープロの場合段差を勢いよく乗り越えると
サイドウォールのカーカスを切ってしまうことがあります。
それを少しでも防ごうという物ですが、これがあっても100%防げる物でもありません。
欧州系のタイヤはどのみちなるときはなるんだから、運動性を下げてまでサイドを
2プライにして厚くしたり大げさなリムガードを付けたりすることを敢えてしていない物が多いようです。

走行中にサイドウォールが切り裂かれるとは意味がわかりませんな。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう
RV車で持ちのいい夏のタイヤはどれですか?