(◎)トラック・バスのタイヤとホイール(◎)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヒ/(◎)===(◎)(◎)””””
リブ、ラグ、リブラグ、オールシーズンなどいろいろあるけど、トラックやバスに乗っている皆さんは、タイヤやホイール選びはどうやっているのでしょうか?

★移動式クレーンやフォークリフトのタイヤの話、更生タイヤや脱輪対策の話題もこちらでどうぞ。

2ヒ/(◎)===(◎)(◎)””””:04/05/17 13:30 ID:5KNFPFcY
<< 関連サイト >>

●タイヤ●
◆ブリヂストン
http://www.bridgestone.co.jp/tire/index.html
http://www.bs-truck-bus.net/
◆ミシュラン
http://www.michelin.co.jp/
◆ダンロップ
http://tyre.dunlop.co.jp/
◆ファルケン
http://www.falken.co.jp/
◆グッドイヤー
http://www.goodyear.co.jp/
◆横浜ゴム
http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/
◆トーヨータイヤ
http://toyotires.jp/
◆ハンコック
http://www.hankooktire.co.jp/
◆クムホ
http://www.kumhotire.com/
◆北陸リトレッド
http://www.hokuriku.ne.jp/hrt/index.html
http://www.onodani.co.jp/kg/kg-r.html
◆日米ゴム
http://www.joho-fukuoka.or.jp/kigyo/nitibei/index.html
◆日本資源再生事業振興協同組合
http://www.mra.or.jp
3ヒ/(◎)===(◎)(◎)””””:04/05/17 13:30 ID:5KNFPFcY
●アルミホイール●
◆トピー工業
http://www.topy.co.jp/
◆輸送機工業
http://www.yusoki.co.jp/
◆アルコア
http://www.alcoa.co.jp/ajl_page/index.html

<<関連スレ(車板)>>
◎◎ ホイール&タイヤスレ 23セット目 ◎◎
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1083746760/
色々使って見たがホイールは純正鉄っちんに限るな。
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1070454414/
アルミホイールの洗浄
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1083738671/
4◎ )))  フソ( )===(◎)(◎)””””:04/05/17 13:37 ID:jIA7R0PS
5国道774号線:04/05/17 13:37 ID:6Lfn2lY/
ダンプタイヤ...d(X_X)bウルサイ!
6携帯からスマソ ◆dL48WtwqbE :04/05/17 14:27 ID:zoZ4YCce
最近流行の 省燃費タイヤって 効果あるんでしょうか?
Y浜とか Dロップとかからでてるやつです
トレッド固くてグリップしなさそう
7国道774号線:04/05/17 15:41 ID:gnfdxuyM
>>5
ダンプ用で静かなタイヤってあるの?
8国道774号線:04/05/17 22:36 ID:/Me7jCMQ
>>5
タイヤの走行音がうるさいのか?
タイヤの音だけ静かにしても無意味だと思うんだが。
9国道774号線:04/05/17 23:36 ID:Sa6teqA6
>>8
トレッドパターンをバカにしちゃあいけないよ。
走行路面によっちゃあエンジソよりウルサイこと
あるんだから。
10国道774号線:04/05/17 23:38 ID:Okw/Gwvj
ダンプな。砂利なんか全く走らないのに、
いまだに典型的なラグタイプ使ってたりするからなぁ。

舗装工事程度ならリブパタンで十分だべ?
11国道774号線:04/05/18 07:18 ID:/lwX+4Cq
10.00R20 14PR装着車に11R22.5 14PRや295/80R22.5を履かせるには
ホイールごと換えるしかないの?
12国道774号線:04/05/18 17:32 ID:Nh/jTXXb
>>10
> 舗装工事程度ならリブパタンで十分だべ?

わしもそう思うが、時々現場に出入りすることがあるからでないの?

>>11
その通り。ホイール交換せんといかん。アルミホイールに交換となると、ディスク面が
スチールより厚いので、ホイールナット・ボルトまで長いのに交換する必要がある。
13国道774号線:04/05/18 18:19 ID:JI6FCdLW
高速バスや観光バスで、リブとリブラグの使い分けはどうやってるの?
14国道774号線:04/05/18 19:12 ID:AQwnQv+a

           _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
         ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
        ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
      /       ,r'  ,r'     /ヽ   \ '、
       / /////  ,'   ,'     ./  ヽ   ヽ ',
      i     ,.ァ   .i      ヽ  /   . ',. ',
      |  ,.r '"  |.   {    _______ヽ/______   ', ',   なんかよくわかりませんが
     | .,.r'    |   !   / .  / ヽ  ヽ  i .i   ここにふそうのタイヤ置いておきますね
     |,'      ',   ',  /_______/   ヽ_____ヽ | .|       
     |       ',    `、              } .}
      ',         ',    '、   F U S O   ! .|    
     '、       `、   \            ,' !
      `、        '、     ' 、        / .,' 
         '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /           
        \ ヾヾヾヾヾ \          /
         ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
           `' - .,,_       _,. - ''"
               `"'' '' '' ""
15国道774号線:04/05/19 02:07 ID:0TQ/iiOx
>13
俺は高速バスとか観バスでリブラグって見たことねーや。
デカいバスであまり無茶はできないと思うんだがな。

>14
恐いから持ち帰ってください。
16国道774号線:04/05/19 03:27 ID:n6EVkVpA
>>15
観光バスだとリブかミックスかスタッドレスだよな。路線バスだと時々ラグもあるけど、
高速バスだとリブとスタッドレス以外必要ないだろうね。

>>15
ふそうだと取引きの都合でヨコハマのタイヤが多くない?重工の機械を商事さん経由で
買って作ったタイヤを自工に納品みたいな。
17国道774号線:04/05/19 20:19 ID:u9D2dMiR
乗用車用タイヤは値上げしたメーカーもあるけど、トラック用はいつから?
18国道774号線:04/05/20 22:11 ID:w+HyDoIU
リブとラグではラグの方が安そうに見えるが……
19国道774号線:04/05/21 02:26 ID:6NeD3Pnj
>>18
ラグの方は過酷な使用状況を想定して頑丈に作られる。
だからラグの方がコストがかかってる分高くなりがち。
開発費はどうだか知らないけどねー。
20国道774号線:04/05/22 01:34 ID:tBnJBBsA
カタログ見たらチューブレスでないのやバイアスとかあるけど、今時どんなユーザーが使っているんだ?
21国道774号線:04/05/22 11:38 ID:vLnUEd9F
【UD】タイヤ外れ対向車に衝突 大型ダンプのボルト折れる
 21日午前10時55分ごろ、城陽市奈島の国道307号で走行中の宇治市槙島町薗場、
建設業園田治彦さん(32)の大型ダンプカーの後輪タイヤの一つが突然外れ、対向車線を
走っていた栗東市井上、運送業井上克治さん(54)のトラックに衝突した。井上さんはひ
ざを打ち軽傷。
 城陽署の調べでは、外れたタイヤは直径105センチ、重さ約80キロ。ブレーキド
ラムとホイールを接続するハブボルト8本(直径約2センチ、長さ約3センチ)のうち
3本がこの日までに折れており、さらに残る5本が折れたためタイヤが外れたという。
 ダンプカーは1995年式の日産ディーゼル工業製で、十輪の10トン車。10トン
ダンプカーには年に1回の車検が義務付けられており、園田さんは今年1月に車検を受
けていた。外れたタイヤは3月に交換していたという。
 城陽署は、ハブボルトが折れた原因などを詳しく調べている。
 日産ディーゼル工業(埼玉県上尾市)の広報室によると、同社製の大型トラックのハ
ブボルトが金属疲労などで折れて走行中にタイヤが外れる同種事故は、1999年から
4件起きている。
 現場は片側一車線の山道。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040521-00000069-kyt-l26
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1085131750/
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1085120337/

新聞の写真も見たけど、後輪のタイヤはどうもこれっぽいな?
http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/tbsite/product/02/02/ly117.jsp
22重トレスレから転載:04/05/22 15:07 ID:AL8SaeNg
898 :国道774号線 :04/05/09 03:15 ID:1y3zNORk
そういえばトラックってスペアタイヤ(?)積んでますけど
あれって自力で交換できるんですか?路上でバーストしたときとか。

899 :国道774号線 :04/05/09 09:56 ID:zvEd0ZJP
>>898
4Tくらいなら、できる。
大型は出来ないだろう・・・

ボルトが外れないだろ
「インパクト」だけ必要じゃないかな・・・

900 :国道774号線 :04/05/09 18:21 ID:L6g0LUQH
>>899
専用のレンチあり。タイヤ交換できる。

901 :国道774号線 :04/05/09 18:24 ID:X1oYkIAJ
野口のギァレンチならうまくやってくれる。

902 :国道774号線 :04/05/09 20:07 ID:6ykx2VKy
>>899
インパクトがあっても、空気が足りない。

やっぱ、ギア廉恥がイイ!!
特に、16輪の内側外す時ネ
23重トレスレから転載:04/05/22 15:08 ID:AL8SaeNg
913 :国道774号線 :04/05/10 22:18 ID:6GDJGrc9
ちょっと素人質問。
例えば3軸台車のうちたった一輪のパンク。
ダブルタイヤ3軸のうちの一輪でも満載時は交換しないとやばいのですか?

915 :国道774号線 :04/05/11 05:06 ID:BDucO4Ds
>>913
>ダブルタイヤ3軸のうちの一輪でも満載時は交換しないとやばいのですか?

近くだと大丈夫だろね!けどやばいと思うよ
実際の所40dなんて2軸で十分な訳だが

パンクだと片側一本に掛かる負担が大きくなるでしょ!
フラットで40d積むとだいたい軸重が10d前後出る
(後ろ荷だと高速はブザー)て事は
簡単に考えると片側に5d普通11R16Pで負担能力が
3d弱だから長時間走行するとタイヤアボーンでし。。。

916 :国道774号線 :04/05/11 06:15 ID:ayZ+J4Kx
3軸パンクのばやい場所にもよるな。
一番まえの軸の両外側は曲がるときねじれるから、そこがパンクしてたらだめー。
ちなみに昨日、my16輪のタイヤ交換に行った。若い氏三人がかりでハァハァしながらやってくれた。
外側なら車庫でやっちゃうんだが内側だからなぁー
ご苦労さんヽ(´∀`)ノ

918 :国道774号線 :04/05/11 20:47 ID:sGDa+FCl
>>916
タイヤ屋さんに入った時の、若い師の嫌そ〜な顔ったらありゃしないよね。

交換するときは、内側8本を外側に持って逝って、内側に新しいの入れるから・・・
24国道774号線:04/05/23 19:16 ID:DqwPo42K
インパクトによるトルク過多らしい
25国道774号線:04/05/25 07:54 ID:vMOldZhJ
最近登場した大型車のスーパーシングルタイヤ仕様は乗り心地とかどんな感じなの?
26国道774号線:04/05/25 08:34 ID:YfELvOB3
>>25
あれって雪に弱そうと思うんだが・・・
27国道774号線:04/05/26 20:58 ID:r+Si+XlE
>>26
ダブルタイヤの方が雪に強いのはどうして?
28汚職ふそう軍団:04/05/26 23:27 ID:OvscZzfF
http://www1.ocn.ne.jp/%7Esaninfu/

常識の無いディーラー!
最悪汚職&犯罪軍団!
29国道774号線:04/05/27 17:38 ID:GuIixZgx
普段仕事でsグレ低床乗ってますが
ムカツク原チャリやスポーツチャリに
タマにタイヤ脱輪攻撃してますが何か?
30国道774号線:04/05/27 17:52 ID:qZR88efE
これか?
                  _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、////////////
                ,.-'      ,r''  _,sanco 、  ` 、////////////
               ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \////////////
             /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、////////////
               / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',//////////
            i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',/////////
                |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',////////
            | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i///////
            |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|//////
            |  sanco',    `、  ヽ    三交  !   } .}/////
                ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|////
            '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !///
             `、        '、     ' 、        / .,'//
                '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  //
               \ ヾヾヾヾヾ \          //
                ` 、  、、、、、人 ` - ..,,, _ _,.r'゙/
                  `' ∧,,_<  >    _,. - ''"
                  ⊂(`Д´V⊃'' "">畜生!三交め げふっ



31国道774号線:04/05/27 22:59 ID:6VSQJKWs
>>27
ダブルなら内輪になんか噛ませて外輪を浮かせて、簡単にチェーンを掛けられるが、
幅広のシングルにチェーン掛けする時を想像すればガクガク((( ;゚Д゚)))ブル ブル
32国道774号線:04/06/01 19:58 ID:LfRNCR5l
トラック乗りはタイヤのブランドにこだわらないのか?
33国道774号線:04/06/01 23:58 ID:Jw1N1Tzb
消耗品は機能さえ満足すれば安いほどいいからね
商用車とはそんなもんだろ
34国道774号線:04/06/02 00:48 ID:2HbgKydk
知り合いに聞いたらDはイヤだと言っていた。
Bもあまり好きでないと。
Mが一番いいってさ。

最後に、でも決めるのは会社だから、と言っていた。
35国道774号線:04/06/02 00:49 ID:tOGY6o/s
>>32
平気でハンコックだのクムホとかマーシャル使ってるクルマあるし。(死んでも乗りたくねぇ。)
36国道774号線:04/06/02 09:17 ID:r1BYmZGx
>>35
そうそう、国産に比べて減りが早いしね。
レース用じゃないのにこんなに早く減ってどーする!!ちゅー位だもんな。


まだ再生タイヤの方がいいよな。
37国道774号線:04/06/04 19:09 ID:UgROpLBX
>>34
具体的にM社の製品はどこがいいんだ?
38国道774号線:04/06/07 17:20 ID:Y9Hqt4Ms
ピレリとかBFグッドリッチのトラック用はないの?
39国道774号線:04/06/10 19:11 ID:dDrHRuxJ
>>36
それで、グリップは高いのか?
40国道774号線:04/06/13 18:05 ID:Dm7WpGf/
>>39
タクシー用タイヤといい勝負。(つまり全然グリップしないって事。)
41国道774号線:04/06/13 19:00 ID:BLTFyAP8
ミシュランXJW4+はBS M880やDUNLOP SP660と比べてグリップや寿命はどうなのでしょうかね?
42国道774号線:04/06/20 18:49 ID:NyZGqZA6
>>35
マーシャルってどこの国のメーカー?
43国道774号線:04/06/21 14:25 ID:O8dSJOGD
キムチ
44ハゲマン:04/06/21 21:36 ID:GZSHw+UR
トーヨータイヤって、激しくフラフラするよな?

BSから交換(新車時に装着)で、会社にBSは高いからトーヨーに汁!って
言われて渋々トーヨーに交換したんだが・・・正直、激しくビクーリしますた。
45国道774号線:04/06/22 00:20 ID:/TfRJkBq
>>42
>>43も書いてるけど、韓国製。安売り店での販売だけかと思ったら、大手軽自動車中心の会社(2社とも)
の新車(貧乏グレード)にクムホがライン装着されてます。納車された社用車のタイヤを何気なく見たら
このタイヤが装着されてました。自分のだったら速攻で交換だけど、会社の車だから丸坊主まで履いたが。
46国道774号線:04/06/24 19:09 ID:HErfN+GC
トレーラーでパンクしたらどうする?
 1   とりあえず自分で交換する
 2   タイヤ屋を呼んで現場で修理してもらう
 3   自分で交換できなくてタイヤ屋に交換させる(修理は後で)
47国道774号線:04/06/28 21:06 ID:VMG88Rt8
バスのホイールで、同じサイズに見えるのに8穴のと10穴のがあるのはどうして?
48国道774号線:04/06/30 19:43 ID:St/n/DjN
>>44
トランパスで培った技術がトラック用には生かされてないのか?
49国道774号線:04/07/04 19:35 ID:58VHePvF
自動後退やJ娘で普通に買って取り付けできるのは何トン車用まで?
50国道774号線:04/07/04 19:41 ID:Hu7FjTw1
>>46
ウチは地元ならグループの修理屋を呼ぶ。
県外なら速攻でH野呼ぶよ。
なんせH野とウチの会社はツーカーの仲だし。
カンガルーじゃないけどね。
51国道774号線:04/07/05 07:01 ID:0sOTlO8K
<京都>走行中のダンプのタイヤ外れる けが人なし

 2日午後0時半頃、京都市北区北野下白梅町で、土砂を積んで西大路通を北に
向かって走っていた日野自動車製の10トンダンプの右側後輪2本が外れました。
車輪は道路を転がり、歩道に止めてあった自転車にぶつかりました。この事故で
けが人はありませんでした。
 事故を目撃した人は、「トラックが走ってきて、ボーンって音鳴って、見たらタイヤが
外れてて。運転手さんが降りてきたんですけど・・・。」と話しています。
 警察が調べたところ、このダンプは5月末に車検を受けたばかりにも関わらず、
ハブ4本が折れていました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040702-00000010-abc-l26
52国道774号線:04/07/08 19:44 ID:lqoBb43Z
高速バス用でレグノやポテンザみたいなタイヤはないのか?
53国道774号線:04/07/14 04:42 ID:C2Win5M1
>>46
                  _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、////////////
                ,.-'      ,r''  _FUSO  、  ` 、////////////
               ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \////////////
             /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、////////////
               / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',//////////
            i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',/////////
                |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',////////
            | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i///////
            |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|//////
            |  FUSO ',    `、  ヽ    扶桑 !   } .}/////
                ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|////
            '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !///
             `、        '、     ' 、        / .,'//
                '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  //
               \ ヾヾヾヾヾ \          //
                ` 、  、、、、、人 ` - ..,,, _ _,.r'゙/
                  `' ∧,,_<  >    _,. - ''"
                  ⊂(`Д´V⊃'' "">畜生!扶桑め げふっ

こんな事で自殺寸前に追い込まれそうなハズ会社と運送会社整備責任者の貴方に、
ヨコハマタイヤ様が最凶のサービスをお勧めしまつ。
ttp://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/tbsite/proforce/03/f_set.html
手配担当がJRSのヨコハマタイヤネットサービスに扶桑ユーザーは加盟して桶って乞った。

実際に入会して利用した香具師の感想キボンヌ!
54国道774号線:04/07/18 22:10 ID:QOnG+uII
スペアタイヤ外して走るなよ!
55国道774号線:04/07/21 18:26 ID:5MRwbj5V
誰か>>20の質問に答えてください。
56国道774号線:04/07/25 11:17 ID:QzlHuVM+
タイヤメーカーの看板掲げていると運送会社はどんなメリットがあるの?
57国道774号線:04/07/25 15:34 ID:BbwD0HqX
>>55
誰か>>20の質問に答えてください。

重トレや鋼材運ぶ所なんかゲタが普通だが。
チューブレスなんか高いから贅沢なんだよ。
58国道774号線:04/07/25 15:47 ID:plAhM4gS
>>55
マジレスすると 自衛隊が一番のユーザーかな
漏れの会社は TBのバイアス部門は縮小されて 別な工場に統合されたよ
59国道774号線:04/07/31 12:52 ID:K4izg6By
>>57
ゲタって何だ?バイアスのことか?
60国道774号線:04/07/31 18:48 ID:FkHc4MIW
★三菱バス、タイヤ燃える=乗車の消防局職員が消火−大阪
 29日午後6時ごろ、大阪府東大阪市本庄西の市道で、信号で止まっていた
三菱自動車(三菱ふそうトラック・バスに分社)製バスの右後輪付近から煙が
出ているのを通行人が見つけた。タイヤ1本が破裂した状態で焼けたが、
バスに乗っていた大阪市消防局職員が備え付けの消火器で消し止めた。
けが人はなかった。
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=040730085732X783&genre=soc
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1091146610/

★山陽自動車道 タンクローリー走行中に炎上 兵庫・姫路
 30日午前9時半ごろ、兵庫県姫路市保城の山陽自動車道上り線「増位山ト
ンネル」(1134メートル)出口付近で、同県香寺町、北川徳幸さん(36)
運転のタンクローリーが走行中に炎上した。姫路市消防局の消防車14台が出
動し、約1時間後にほぼ鎮火したが、北川さんが頭の骨などを折り重傷。
 県警高速隊などによると、タンクローリーは九州方面から軽油を運搬中。同
トンネル内で右前輪タイヤがパンク。右側壁に車体を接触させながら走行し、
トンネルを出て約100メートルの地点で停車、炎上したという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040730-00000018-maip-soci

最近、パンク・バースト絡みの事故が続いてますけど、お互い気をつけていこう。
61国道774号線:04/08/06 16:09 ID:UR8x2SSy
今ではダンプもチューブレスラジアルが主流か?
62国道774号線:04/08/08 13:23 ID:q+YHMN+5
126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/08/07 20:00 ID:wGFfB9Hu
日産ディーゼル4tにもミシュラン付いていた
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1090420747/
63国道774号線:04/08/13 02:18 ID:aCM85ZP1
最近また、タイヤ絡みの事故多くないか?
64国道774号線:04/08/13 14:28 ID:9veTWuL7
>>59

∪∪∪∪∪∪∪
∩∩∩∩∩∩∩

こんなパターンの。
リースの4tダンプなんかが履いてるよ
65国道774号線:04/08/14 20:46 ID:a6KJ1PJL
>>64
チューブレスラジアルの下駄は売ってないんか?
66国道774号線:04/08/14 22:59 ID:nVrHKNga
 有る。

  ∪∪∪∪∪∪∪
 ∩∩∩∩∩∩∩

こんな感じだが
67国道774号線:04/08/14 23:09 ID:nVrHKNga
 連投スマソ
≫66はヨコハマだな。BSやトーヨーは≫64だったわ。

 んで、バイアスはカタログ落ちの悪寒……
68国道774号線:04/08/15 13:15 ID:LIzMnVPt
そろそろ乗ってる3トン車のタイヤを取り替えようと
思っているのだけど、225/70R16からホイールそのままで
225/85R16にできるってお店の人は進めてくる。
なぜかというと、時々行く場所の出入り口の坂道が急で
後のバンパーが当たるから少し車高が高くなるのでその方が
いいんじゃないかって。
こういうのってどうなんでしょう?
69国道774号線:04/08/15 14:43 ID:A7PHIy2k
>>68
どれ位の接触か判らないので何とも言えんが、大体70mm位変わるので、
効果は有りそうだが。
70国道774号線:04/08/15 18:48 ID:LIzMnVPt
>>69
えっ?3センチくらいって聞いたけど・・・
でも、スピードメーターが不正確になるって言われました。
それとフェンダーに擦るかもとか、いろいろと。
大きなタイヤに取り替えるのって誰でも普通にしている
事なのですか?
バンパーの接触は出るときにガガガガーて感じです。
71国道774号線:04/08/17 00:36 ID:Y2k6rlIy
>>70
ああ、スマソ直径で書いてた、実際は半径分の35mm位
メーターは40km/h時テスターが36〜41だったか42だったかの範囲内ならOK
蛾蛾蛾ーじゃ、ダメぽな悪寒。


72国道774号線:04/08/20 12:27 ID:SjqV2uBa
>>68
で、どのサイズに交換した?
73国道774号線:04/08/23 23:33 ID:A2s5kdma
トラックでインチアップするとどんなメリットがあるのか?
74( ´,_ゝ`):04/08/24 04:56 ID:V/70M4Ys
在庫処分したかったんだろ?
75国道774号線:04/08/24 18:59 ID:QYIJ/5PQ
>>73
ブレーキパッドの寿命が若干伸びる。
76国道774号線:04/08/26 23:35 ID:YJBdLYa/
>>66-67
BSカタログ見たけどラジアルの下駄なんか載ってないぞ。
チューブレスのバイアスはあるけど。
77国道774号線:04/08/27 14:59 ID:Ah8wqn9D
78国道774号線:04/08/27 15:03 ID:Ah8wqn9D
 連投スマソ
バイアスは4t用しか無ぇよ
 ttp://www.bs-truck-bus.net/catalog/dump-bias.html

カタログトップ:ttp://www.bs-truck-bus.net/catalog-top.html
79国道774号線:04/08/28 12:55 ID:RRx2/uV7
80国道774号線:04/08/29 22:41 ID:mTc48Ww3
>>77-78
ちょっと前の総合カタログに載っていたUL2は売切れたのか?
81タイヤやさん:04/08/30 16:13 ID:TH9KN7Vx
タイヤに関する場合しかわかりませんがJRSを利用した場合、
10.00か11R装着の一般的な10、15tトラックで基本料金
9時〜17時20,000円、17時〜9時25,000円、スペア
タイヤ1本脱着が5,460円、それにプラス出張料金が9時〜17時
がkmあたり200円、17時〜9時が300円、kmはJRSより依頼
を受けた修理屋、タイヤ屋から故障車両までの距離。会員は基本料金より
10,000円引き。結構いい値段です。
JRSを利用してもいいのは夜間で、積んでる荷物が遅着厳禁の場合、
各タイヤメーカーのネットワークサービスの本と車両ディーラーの拠点
マップをみて近くに何も無い場合くらいでしょう。昼間で近くに何もない
場合は会社に電話して、なじみのタイヤ屋さんか、自家整備ならタイヤ
販社に連絡してもらいタイヤ屋さんを探してもらうのが一番いいと思い
ます。
82:04/08/30 23:18 ID:IYgyDLgO

                  _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、////////////
                ,.-'      ,r''  _FUSO  、  ` 、////////////
               ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \////////////
             /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、////////////
               / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',//////////
            i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',/////////
                |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',////////
            | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i///////
            |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|//////
            |  FUSO ',    `、  ヽ    扶桑 !   } .}/////
                ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|////
            '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !///
             `、        '、     ' 、        / .,'//
                '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  //
               \ ヾヾヾヾヾ \          //
                ` 、  、、、、、人 ` - ..,,, _ _,.r'゙/
                  `' ∧,,_<  >    _,. - ''"
                  ⊂(`Д´V⊃'' "">畜生!扶桑め げふっ

こんな事で自殺寸前に追い込まれそうなハズ会社と運送会社整備責任者の貴方に、
ヨコハマタイヤ様が最凶のサービスをお勧めしまつ。
ttp://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/tbsite/proforce/03/f_set.html
手配担当がJRSのヨコハマタイヤネットサービスに扶桑ユーザーは加盟して桶って乞った。

これに加盟しても夜中以外は自社手配が一番ってことでつね。
83国道774号線:04/09/06 19:50 ID:l3+t+60V
回転方向指定のタイヤが欲しい。
84国道774号線:04/09/10 18:33:17 ID:BYG7SFXz
>>75
どうして?
85国道774号線:04/09/10 21:37:03 ID:xw0/T1KH
>>84
ブレーキ周りの空間が広がって冷却効率が上がる。
乗用車だと眉唾だと言われるが、ブレーキの負担の大きい大型トラックでは意外と効果が現れる。

…まあ他の性能は知らんが。
86国道774号線:04/09/17 20:44:38 ID:O5HpoOMI
295/80R22.5からインチアップする場合、適合するホイールがないような気がするが。
87国道774号線:04/09/22 19:09:27 ID:fBpBebJ/
皆さんにちょっと質問なんですけど、クロカン用のホイルは履けるのでしょうかね?
88国道774号線:04/09/26 11:49:49 ID:qRv2Ba2b
ファルケンの評価はどうなのよ?
89国道774号線:04/09/28 00:24:14 ID:x+vO0dFe
>>87
ギーガにジムニーのホイールか?
そりゃ無理だ。
90国道774号線:04/09/28 23:42:22 ID:BKtG9gR8
デュトロにランクル純正は履けるのか?
91国道774号線:04/10/08 19:43:26 ID:5//EBV0G
幅と直径がほぼ同じなら、トラック用タイヤをSUVに履かせても大丈夫?
92国道774号線:04/10/11 11:39:05 ID:EjZq+PBe
age
93国道774号線:04/10/12 00:48:18 ID:QfWJGyrH
ダイナにSUVのタイヤなら履いた事あるよ。
全然持たないけどね。
94国道774号線:04/10/12 19:29:24 ID:kUc4ETqf
>>93
サイズは?
95国道774号線:04/10/13 03:03:32 ID:EuFY2h0A
>>91
モウマンタイ
空気圧は高くしろよ。
96国道774号線:04/10/16 14:38:48 ID:JdapjcC0
ホイールのリムについて詳しい人に質問です。
例えば185−55−15のタイヤにホイール付けるとして
リム幅が5Jと6Jのリム幅の違いって何であるの?
リム幅ってタイヤの幅に対してのマージンみたいなもの?
幅の細いタイヤにはリム幅も細いほうがいいの?
逆に細いタイヤにリム幅の広いホイール付けたら安定するの?
97国道774号線:04/10/16 15:12:05 ID:moANqaS5
車板のスレに行けば?
98国道774号線:04/10/16 20:43:51 ID:JNBfxqm4
つーか、大型車用で幅広リムのホイールってあるのか?
99国道774号線:04/10/19 00:45:53 ID:cZx4kFO1
>>96
なぜこっちの板で質問するのか…

乗用車用タイヤはトラックと違って似たサイズで幅の違うのとかが沢山ある。
だから、それに合うようにホイールも種類が豊富。
タイヤメーカーのカタログを見れば、タイヤ各サイズに対する適合リム幅が書いてあるから見とけ。

基本的に最適なリム幅か、もう半インチ広いホイールに装着するのがベスト。
タイヤに対して極端に広いホイールに装着することを「引っ張り」と言い、見た目優先で性能は激しく低下。
性能低下どころかむしろ危険。BIP系がよくやるアレだ。

>>98
最近はトラック用低扁平ってのもあるぞ。
大きなものだと重機回送とか海運コンテナ(3軸)とかで使われてる。
100国道774号線:04/10/23 09:45:52 ID:jl6UFOZP
M社、スタッドレス265/70/19.5、脱着、税込み、
埼玉南部ですが、相場っていくら位でしょう。
業者の方は、捨てアドでも。
101国道774号線:04/10/26 19:01:35 ID:D95k0cnV
>>100
ヤフオクで買って近所の店で取り付けてもらうのが一番安い。
102国道774号線:04/10/27 19:14:39 ID:kfYT9n69
>>101ども、そのへんの値段で、交渉してみます。
103国道774号線:04/11/11 23:56:24 ID:CS/tGj+K
店頭に更生タイヤ並べている店はないのかな?
104国道774号線:04/11/18 23:02:20 ID:Cp7xpQAS
ダブルタイヤ用のタイヤって高いから激安の12インチの軽自動車用のタイヤつけちゃダメでつか?ってかつきますか?
教えてエロい人!

ちなみに車両はボンゴブローニーでレーシングカート載せるトランポですんで重たいもの積みません。
105国道774号線:04/11/19 11:42:29 ID:2s/Dwwv4
あんなへにゃへにゃタイヤで荷物積んで交差点に突っ込んだ日にゃ…


(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
106国道774号線:04/11/19 11:44:36 ID:2s/Dwwv4
いやむしろ、サーキットまでの道程はそんな状態のトラックで練習運(ry
107国道774号線:04/11/22 19:38:54 ID:qdlKEA3k
>>104
履けるしそれで走る事もまず大丈夫だろうけど、
車検は通らないハズ。
Wタイヤのボンゴは「バン」だからLT用タイヤで 175R-12 ○PR のように
最大積載量に見合ったプライ数表示のあるLTタイヤじゃないと×
今付いてるタイヤのPRと軽トラ用タイヤのPRが同じならOKだけどね。

108国道774号線:04/11/28 21:17:06 ID:zaRwXfj7
すんません。大型トラックやダンプのタイヤって何キロくらいまでもつものなんですか?
メーカーによってかなり違いがあるのでしょうか?
109国道774号線:04/11/29 10:26:15 ID:nuQq3ILw
さあ?どうだろう。
160キロくらいで高速かっ飛ばす空荷のトラックは見たことあるけど。
速度記号とか見たこと無いし。
スピード出してバーストしたら即大惨事だな。
110108:04/11/29 11:02:19 ID:kKnGxo/i
>>109

まことにすいません。
使用限界まで磨耗するのが何キロメートルくらいなのかな?と
お尋ねしたかったのです。
111国道774号線:04/11/30 14:07:44 ID:7LYtaDuC
【社会】走行中の大型トラックのタイヤ外れ、1キロ転がる→バスの屋根直撃…東名高速

★大型トラックのタイヤが1キロ転がりバス直撃 東名高速

・29日午前9時20分ごろ、静岡県小山町桑木の東名高速上り線で、
 走行車線を走っていた埼玉県児玉町の運転手(33)の大型トラックの
 左後輪が突然外れ、約1.2キロ先の足柄バス停に止まっていたJR
 東海バスの路線バス(静岡発東京行き)の屋根後方にぶつかった。
 静岡県警高速隊によると、乗客17人にけがはなかった。後輪は2本組で
 約140キロの重さがあったとみられ、衝突場所によっては人身事故の
 可能性もあった。同隊がタイヤが外れた原因などを調べている。
 同隊とJR東海バスによると、トラックは時速約80キロで走行中で、
 タイヤは緩い下り坂を転がり、直前で大きく弾んでバスの屋根に
 落ちたという。運転手はタイヤが転がって行くのに気づき、路肩に停車した。
 乗客は30分後に来た次便に乗り換えた。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1101710013/
112国道774号線:04/12/05 10:24:40 ID:hu9Fc9IA
>>66
プーンて音立てて走っているところがかっこいい。
113国道774号線:04/12/17 22:12:39 ID:vyBCiL1M
再生でクレーム付けるな
しかも過積載による損傷バレバレ。
もう一台は乗り上げによるピンチカットだし。

ふざけんなこの糞零細が。
114国道774号線:04/12/19 00:18:39 ID:1LRtczMh
なぜかトルコ製
115国道774号線:04/12/21 22:36:05 ID:RN4p9Pci
>>114
どこのメーカーだ?
116????:04/12/21 23:35:15 ID:Lu7zILZR
>>118
タイヤの種類やメーカー、
乗り方次第で全然変わってくるよ。
うちの会社はミックスだと
20万キロくらい使う。
 
117国道774号線:04/12/23 03:03:26 ID:muBiVYk6
>>118コメントどうぞ
118コメンター ◆j05JleoTJE :04/12/23 11:49:55 ID:PCKcH4rB
ノーコメント
119国道774号線:04/12/23 14:02:31 ID:vhK4VOC6
>>116
ずいぶん持ちがいいな。
銘柄は何?
120国道774号線:04/12/23 15:47:17 ID:Y4/L/Cmg
>>91
ランクルにトラックのタイヤなら当り前だろ。
だってランクルってトラックじゃん。
乗用車だと勘違いする奴が居るからおかしな車に成って行くんだよ。

そもそも60系なんて最初の純正は650-15-8PRだぜ。
海外ならその後も900R-16だったりするし。

121国道774号線:04/12/26 10:55:04 ID:aeJmEZq7
ホイールの通気口が8つのやつを探したいます。
6つならいくらでも転がっています。
122????:04/12/26 12:01:47 ID:lcy10mZm
>>119
精密機器輸送メインで
軽量物主体の
4t長距離です。
月に平均1万km走行です。

銘柄は分からないですが
メーカーは横浜です。

123国道774号線:04/12/26 19:00:19 ID:Y8yqlYcc
124国道774号線:04/12/26 20:22:01 ID:JMe9IUET
>>121の逝ってるのはスチールの話だろ?
洩れは雑誌でどっかのダンプが吐いているのは見たことあるけど
一度現物を見てみたいもんだが。
125国道774号線:05/01/05 11:54:25 ID:CrkpYw+N
スーパーシングルの価格は普通のタイヤの2倍以上するのか?
126国道774号線:05/01/17 19:34:40 ID:KFFYnYOE,
保守
127114:05/01/24 00:12:04 ID:M9bmno1v
日野の純正だろう多分ね
128国道774号線:05/02/02 13:34:59 ID:3M9Zedy9
hosyu
129国道774号線:05/02/07 22:42:37 ID:AScZYX4T
>>109
トラック用でも速度記号はあるぞ。
225/80R17.5 123/122Lとか。
130国道774号線:05/02/16 17:11:50 ID:Trk9Ubog
高速でバーストした事ある人います?
131国道774号線:05/02/16 17:18:13 ID:RN3f3/Uq
>>130
何度かあるよ。
今考えて見れば全部更生だったな。
でも、後輪だけで前輪が逝った事はないよ。
132国道774号線:05/02/16 17:22:14 ID:mPVPVp1V
前ダブの2軸目がある。
何かのゴミを乗り越えたらしく、その瞬間にパーンって音がした。
とりあえず普通に走れるし、そのまま走って次のPAで交換。
133国道774号線:05/02/27 20:45:15 ID:z1gBcBiM
おむつを踏んだときは。
パーンて音したのはいいが
止まってみたらくっさー。
134ダンプ松本:05/02/27 23:50:21 ID:lG9Znrlf
ミシュランが一番長持ちするみたい
135国道774号線:05/03/13 07:15:00 ID:65x2KFMO
ヨコハマはブロック飛びやすい?
136国道774号線:05/03/14 19:14:42 ID:objlEWLo
ブリヂストンのタイヤ屋が最近やたら勧めてくる
BSN(ブリヂストンサービスネットワーク)ってどうよ?
JRSのBS版だとタイヤ屋は勧めてくるが

利用者の体験談きぼーん
137国道774号線:05/03/14 19:25:53 ID:FoxSZUih
>>131
なんで後輪だけかというと
前輪で踏んだゴミが浮き上がり後輪で刺さるというパターン。
たとえば横たわる釘を踏んで風圧などで浮き上がり運悪く尖った頭を後輪で・・・という感じ。
だから障害物なんかは前輪では絶対踏まないようにするのが無難。

138国道774号線:05/03/15 15:24:40 ID:ZwX8sGQN
コースター用のアルコアのアルミっていくら位するのかわかる方いますか?
139国道774号線:05/03/15 16:37:03 ID:Wxy/TIGF
>>138
タイヤサイズは?
140国道774号線:05/03/15 19:36:05 ID:6wAeT6Qp
>>137
参考になりました。
141指定外タイヤで脱落の恐れ いすゞがトラック無料点検:05/03/20 09:51:40 ID:vYn9C1+Z
いすゞ自動車は18日、ユーザーが同社製中型トラックの積載量を増やすため、指定
外のタイヤなどを取り付け長期間走行した場合、ハブが破断しタイヤが脱落する恐れ
があるとして、指定外タイヤ装着車の無料点検をすると発表した。

 ハブに設計、製造上の問題はないため、リコールの対象にはならない。

 対象は「フォワード」約3万6000台(1975―90年生産)。ユーザーが積載オーバーに
耐えられるように、取扱説明書に記載されていない指定外の大型タイヤなどを使い、
長期間走行するとハブの摩耗が進み亀裂が発生する場合がある。

 これまでに山口県や兵庫県で三件、タイヤが脱落するトラブルがあった。

 点検で一定以上の摩耗が見つかれば有償で交換する。
http://www.shikoku-np.co.jp/news/news.aspx?id=20050318000430


いすゞ製中型トラックが指定外の大きいタイヤを装着し、過積載状態で長期間走行
した場合、前輪部品「ハブ」が破損・脱落する恐れがあるとして、同社は18日、無償
点検を実施すると国土交通省に報告した。対象は積載量4トンのトラック「フォワード」
(75〜90年製造)で現在3万6200台が走行している。

三菱ふそうトラック・バスのハブ欠陥問題があり同省が昨秋、調査を指示。01年以降、
山口、千葉、兵庫各県内でクレーン付きトラックなどの前輪ハブが破損しタイヤが脱落、
ガードレールに衝突するなどの事故が3件あった。いずれもメーカー指定より幅や径が
大きい6トン車用のタイヤを付け過積載状態で運行した車だったという。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20050319k0000m040091000c.html
142指定外タイヤで脱落の恐れ いすゞがトラック無料点検:05/03/20 09:52:11 ID:vYn9C1+Z
    ハブ破損によるタイヤ脱落防止のためのタイヤサイズ
    遵守の注意喚起および点検・整備の推進について

いすゞ自動車はこの度、誤ったサイズのタイヤ使用によるハブ破損を防止するため、弊社
製中型トラック;商品名フォワード(4トン系)を保有しておられるお客様にタイヤサイズ遵守
の注意喚起を行うとともに、過去に誤ったサイズのタイヤを使用していた可能性があるお
客様に対して無償点検を行うこととし、その旨、国土交通省に報告を致しました。

1. 対応措置
(1)該当する車両を使用するお客様に対して、注意喚起の文書および車両に貼付するコー
 ションラベルを送付します。
(2)上記ご案内で、指定以外のタイヤを使用していた可能性のある場合には、無償で点検
 を実施する旨のお知らせを致します。
2. 対象車両
 1975年(昭和50年)から1990年(平成2年)製造の
 積載重量4トン系中型トラック;商品名フォワード(保有台数約36,200台)
3. 周知方法
お客様へダイレクトメールを発送するとともに、日整連(社団法人日本自動車整備振興会
連合会)機関誌に掲載致します。
4. 不具合の内容
弊社製の中型トラック;商品名フォワード(4トン系)で、1975年〜1990年に製造され長期間
(13〜18年)使用されていた車両において、フロントハブのディスクホイール取付け面の摩
耗が進み、ハブが亀裂・破損する不具合が3件発生しました。
これらの車両は、取扱説明書に記載されていない指定外の許容荷重の大きなタイヤを使
用し、ディスクホイールも剛性の高いものを装着して長期間過積載状態で運行した結果、
摩耗が促進してハブに過大な応力がかかりハブの破損に至ったものです。
http://www.isuzu.co.jp/oshirase/050318.html
143車板の現行タイヤスレです:2005/03/31(木) 00:25:25 ID:ChYzr4m6
◎◎ ホイール&タイヤスレ 31セット目 ◎◎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1111076691/
【Michelin】海外メーカータイヤ【Pirelli】[0105]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1110627832/
【グリ】走るためのイイ!!タイヤ 5分山【ドリ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1105198268/
【ベーシック】安タイヤスレッド2本目【バーゲン】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1112094903/
【AD07】ストリート最強タイヤは4本目【RE01R】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1097925556/
Sタイヤについて語れ part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1110545221/
144国道774号線:2005/04/07(木) 19:15:06 ID:7FS+nUeS
あげ
145国道774号線:2005/04/12(火) 07:03:06 ID:0mp2Wsyx
◎◎ ホイール&タイヤスレ 32セット目 ◎◎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1113021675/
146国道774号線:2005/04/12(火) 19:09:33 ID:pHD4Jo4c
大型・特殊車両
http://hobby7.2ch.net/truck/
147国道774号線:2005/04/21(木) 19:08:57 ID:uKkFTBY2
あげ
148国道774号線:2005/04/24(日) 20:12:26 ID:hV/N6f8B
じゅういちああるにじゅうにいてんご
149国道774号線:2005/04/27(水) 20:53:07 ID:9ly6OStf
◎◎ ホイール&タイヤスレ 33セット目 ◎◎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1114396453/
【SUV】オン・オフタイヤスレ【RV】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1114565904/
150国道774号線:2005/05/02(月) 15:00:47 ID:gvg1sp3s
会社のトラックに装着するタイヤ選びで、運転手の意見はどの程度聞いてくれるものなんだろうか?
151国道774号線:2005/05/24(火) 18:15:03 ID:c+L79iMC
hoshu
152国道774号線:2005/06/02(木) 14:05:32 ID:ZFDq3SbJ
フロント2本で乗り心地は決まる
と言ってみるテスト
153国道774号線:2005/06/08(水) 19:28:02 ID:jiiDkhEd
あげ
154国道774号線:2005/06/18(土) 00:21:29 ID:Jo/PGOHc
さげ
155国道774号線:2005/06/21(火) 21:58:11 ID:MUmA4044
◎◎ ホイール&タイヤスレ 35セット目 ◎◎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1118900053/
156国道774号線:2005/07/05(火) 21:32:43 ID:oEbr396q
新車トラックからタイヤ156本外し盗む 転売目的か

石川県白山市で、納品前の新車のトラックから156本のタイヤが盗まれました。
警察では、手際の良さから、組織的な犯行とみています。

4日午後6時ごろ、白山市のトラック製造会社から、「駐車してあったトラックの
タイヤが盗まれた」と通報がありました。現場は白山市徳光町の工場跡地で、
新車の4トントラック52台から156本のタイヤが外され、盗まれていました。盗ま
れたのは、後輪外側のタイヤと車体裏側のスペアタイヤで、現場にはタイヤの
固定金具が散乱していました。会社では、納品前のトラック置き場として、この
土地を借りており、今月1日までは異常はなかったということです。警察では、
転売目的の組織的な犯行とみて調べています。

http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/soci_news6.html?now=20050705194734
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1120531208/
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1120558236/
157国道774号線:2005/07/08(金) 21:33:33 ID:qE4RXWAB
東洋車輌工業のトレーラが履いてる 23X9-10-18PRてどこの製品ですか
158国道774号線:2005/07/09(土) 06:58:45 ID:mbhWI0XP
ところで、8.25R15−18PRも東洋車輌工業専用サイズなのか?
159国道774号線:2005/07/09(土) 22:03:26 ID:YYYLX0Mg
専用サイズってあるんですね?
そうしたら花見台の235/70R17.5もそうなんですか?
160国道774号線:2005/07/21(木) 20:18:30 ID:Bjx7wuac
【社会】11トンダンプのタイヤ破裂し、外傷性ショックで運転手死亡 北海道・砂川[07/20]

 20日午後6時10分ごろ、北海道砂川市西4北22の運輸会社「北海運輸」の駐車場で、
駐車中の11トンダンプのそばで、同社運転手の滝川市緑町5、樋口義男さん(59)が倒
れているのを同僚が見つけ、119番通報した。樋口さんは病院に運ばれたが外傷性ショ
ックのため約1時間後に死亡した。

 砂川署の調べでは、ダンプ左後輪の二重タイヤの内側のタイヤが破裂。同僚は樋口さ
んを発見する直前に破裂音を聞いたという。樋口さんは胸の骨を折っていた。

 同社では業務終了後に社員が車両を点検しており、タイヤの間に挟まった石をハンマー
で取り除く作業をすることもあるという。同署はタイヤが何らかの原因で破裂し、これに樋
口さんが巻き込まれたと見て詳しく調べている。

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1121881095/
161国道774号線:2005/07/31(日) 17:08:39 ID:rQCQM23r
bsのエコピアっていいの?
162国道774号線:2005/08/02(火) 13:36:56 ID:I+2FVUN5
163国道774号線:2005/08/02(火) 23:08:25 ID:HlqX9NZ5
◎◎ ホイール&タイヤスレ 36セット目 ◎◎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1122903324/
164国道774号線:2005/08/05(金) 13:51:27 ID:QwjerHzn
ガソリン高いけどタイヤは節約で我慢してるの?
165国道774号線:2005/08/05(金) 13:52:13 ID:QwjerHzn
ガソリン高いけどタイヤは節約で我慢してるの?
166国道774号線:2005/08/05(金) 14:16:17 ID:0BkgcO0F
ガソリン高いけどタイヤは節約で我慢してるの?
167国道774号線:2005/08/05(金) 14:17:09 ID:0BkgcO0F
ガソリン高いけどタイヤは節約で我慢してるの?
168国道774号線:2005/08/05(金) 17:40:12 ID:b/BSN8N4
163
おおきにエコピアにします。
169国道774号線:2005/08/05(金) 17:42:06 ID:b/BSN8N4
まちがえました162ありがとう。
170国道774号線:2005/08/20(土) 22:59:53 ID:6CUDF4fk
バスだと、トーヨーのスタッドレスは滑るよ〜。ファルケンもダメ。車両との相性もあるけど、平均してBSがいいよ。ダンロップと扶桑の組み合わせもなかなかいいよ。
171国道774号線:2005/08/20(土) 23:37:40 ID:nYkyh+Vt
ヨコハマのスタッドレス最低だった
172国道774号線:2005/08/21(日) 03:28:02 ID:F+WgCub3
 そんな漏れは弘進バンダグ
173国道774号線:2005/08/21(日) 10:34:18 ID:BXinuv2W
やっぱミツウマだろ
174国道774号線:2005/08/22(月) 23:12:54 ID:uHxUjZZO
廃タイヤてどうやって処理してんかな?
175国道774号線:2005/08/23(火) 15:15:56 ID:mKr53JJU
新品からの履き潰しは更生の一次台へ。
一次更生の履き潰しは廃タイヤか、輸出向けの二次台へ。
176国道774号線:2005/08/24(水) 01:34:43 ID:VZHuVPw1
東洋の冬タイヤ効いたよ。
低いグレードのタイヤは知らないけど。
東北のウテシです。
177国道774号線 :2005/08/25(木) 00:58:57 ID:pD20Z72z
>>172
弘進バンダグ!
以前勤務していた会社で運んだよ。
あのパターン&硬さで大丈夫なの?
って感じでしたが。
おいらはミシュランのスタッドレスが
1番良かったな。
仙台あたりのブラックバーン何でも無かったよ。
でも、新雪は×でした。
178国道774号線:2005/09/03(土) 16:41:56 ID:D1AzLVnO
>>47
バスで10穴のホイールがあるのは、軸重対策でシャーシ側の架装重量に余裕を持たせるため。
8穴より10穴にすることで、ボルトにかかる負荷を分散させる狙いがある。
中型ノンステップバスや4軸大型トラックでも、最近は6穴より8穴が出回っているが、
これも軸重対策で余裕を持たせるため。
179国道774号線:2005/09/06(火) 00:39:27 ID:s3kbZNXx
ボルトの負荷を分散させるのは分かったけど、
それが架装重量に余裕を持たせることにつながるのは何故?
180国道774号線:2005/09/14(水) 17:11:24 ID:qwy2Du9y
>>バスのホイールで、同じサイズに見えるのに8穴のと10穴のがあるのは
>>どうして?

リアのWタイヤホイルの
とめるナットが、8穴のナットわインナーボルトとダブルだが
10穴のバスわボックス23ミリ位のシングルナットでとめるから
強度面積を出す為に10穴にしてるんじゃないのかなぁ

タイヤサイズは12R22.5−16pのやしね
181国道774号線:2005/10/17(月) 03:18:51 ID:glq3PB9Z
保守
182国道774号線:2005/10/30(日) 10:26:09 ID:zCAAlYxs
【BS】M880になってから跳石多くね?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/truck/1130412649/から

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 22:14:04 ID:xRdmNlzM
ミックスが石噛みするのはみんな同じ。
M880に限った事ではない。
183国道774号線
◎◎ ホイール&タイヤスレ 38セット目 ◎◎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1133423209/
【'05】 スタッドレスタイヤを語る Part.5【'06】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1133373260/