◎◎ ホイール&タイヤスレ 36セット目 ◎◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
◎◎ ホイール&タイヤスレ 35セット目 ◎◎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1118900053/

参考サイト&関連スレは>>2-5あたり
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 22:36:05 ID:8bEBNhjm0
<<参考サイト >>

たいやや本店さんのタイヤに関する役立つサイト
http://www.taiyaya.org/
たいややもどき
http://www.taiyaya.info/

タイヤサイズ早見表
http://www.tiresize.net/rim/rim.htm
おんらいんたいやでんたくん 試作版
http://opelist.net/yam/works/dentakun.htm
産四海苔( ゚パ) ◆R34.Doy..氏提供の「タイヤ外周計算機」
http://fpm2.s3.xrea.com/x/R34/

海外在住の方はこちらもどうぞ。
http://www.1010tires.com/
http://www.mytyres.co.uk/start.html
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 22:36:10 ID:pkPl/jPV0
車オフ行くと純正ホイールが目立つ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 22:36:44 ID:8bEBNhjm0
関連スレ

◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド2⇒◎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1119956417/
【初心者】足回り質問スレ 2セット目【中級者】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1118397984/
【'04】 スタッドレスを語る Part7【'05】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1106829980/
【Michelin】海外メーカータイヤ【Pirelli】[0305]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1119649099/
【ベーシック】安タイヤスレッド3本目【お買得】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1117882374/
Sタイヤについて語れ part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1110545221/
[ヒント]ストリート最強タイヤ 2本目[ファイナル]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1121396580/
【グリ】走るためのイイ!!タイヤ 7分山【ドリ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1121795212/

価格.com(タイヤ)
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/tire.htm
価格.com(スタッドレスタイヤ)
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/studless.htm
村上タイヤさん
http://www.murakamitire.co.jp/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 22:37:15 ID:8bEBNhjm0
<< タイヤ関連サイト >>

◆横浜ゴム
http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/
◆ブリヂストン
http://www.bridgestone.co.jp/
◆ダンロップ
http://tyre.dunlop.co.jp/
◆オーツタイヤ
http://www.falken.co.jp/
◆トーヨータイヤ
http://www.toyo-tire.com/
◆ピレリ
http://www.jp.pirelli.com/
◆くぅぱぁ
http://www.coopertires.com/
◆グッドイヤー
http://www.goodyear.co.jp/
◆ミシュラン
http://www.michelin.co.jp/
◆コンチネンタル
http://www.continental-tire.jp/top.html
◆クムホ(英語orハングル)
http://www.kumhotire.com/
◆ハンコック
http://www.hankooktire.co.jp/
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 22:38:02 ID:8bEBNhjm0
<< ホイール関連サイト >>

◆ウェッズ
http://www.weds.co.jp/
◆エンケイ・ジャパン
http://www.enkei.co.jp/
◆クリムソン
http://www.crimson-inc.co.jp/
◆タケチプロジェクト
http://www.hartwheels.co.jp/
◆ワーク
http://www.work-wheels.co.jp/
◆日本BBS
http://www.bbs-japan.co.jp/
◆レイズ
http://www.rayswheels.co.jp/
◆OZジャパン
http://oz-japan.com/
◆ブリヂストン
http://www.bs-awh.ne.jp/
◆NEEZ
http://www.neez.co.jp/
◆KYOHO
http://www.kyh.co.jp/
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 22:39:48 ID:zFc84EKh0
おつ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 22:52:39 ID:cmOJ7kXR0
おつ。たいやや本店さんは閉鎖?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 23:18:32 ID:QoLfFTSN0
中古ショップで17インチホイールを買ったんだけど、
裏側のバランスウェイトが妙に多い…。

0部山のタイヤがついている状態で
バランスを取ってもらったんだけど、
それが原因?

はたまた歪んでる…?
10前スレ973:2005/08/01(月) 23:56:05 ID:V5Lr20ON0
バカx2です。すみません。

んで、俺は結局アルミは消耗品ってわけで、俺の使用状況に合った
強度、剛性のアルミを使い続けてます。ヤフオクもあるから処分しやすい。
(歪みある。って書いててもきれいだと結構高く売れるんだよね。そう
いうの見てると歪みを気にしてるのは俺くらいなものかなあ。とか思う)

純正みたく強すぎると今度アームが曲がりやすいので、程々のを
使っているつもり。まあ、それ以上に見た目で選ぶわけだけど。

>前スレ978
俺は強いホイルだと思って買ったもんで結構がっくりきました。

>前スレ989
一発でってのは1回の走行会で。ってことね。訂正。

>前スレ991
たわむようにって本当ですか?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 00:16:14 ID:lztglBq50
>>9
>0部山のタイヤがついている状態で
え? いくら夏とはいえ・・・
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 17:08:37 ID:Mmen/B1M0
>>9
アルミは新品でもそういうのあるからなんとも。
山無しタイヤのバランスとって何がしたいのかちょっとわからないけど。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 17:26:51 ID:rTk1Fstv0
ホイールだけでバランス取りしてるんじゃないの?
っていうかバランス取りなんか無駄なきガス
14そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 18:44:44 ID:/4uolgL90
インチアップして社外品のホイール買って、レグノER300着けたら、
170-183km/hで振動が出るようになった。バランスを二回取り直したけど、
ダメ。ホイール自体のバランスがおかしいのかな。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 18:47:34 ID:iLWi+S010
>14
車何?あうでー?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 18:49:02 ID:rTk1Fstv0
ヒント:共振
17そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 20:34:44 ID:/4uolgL90
w124ベンツ。15から16へインチアップ。タイヤは205/55です。
純正は195/65です。
もう、元へ戻そうかと悩んでいます。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 21:13:38 ID:Mmen/B1M0
>>14
お店の機械が定期的に調整してあるかどうか。これはさすがに聞きづらい。
やってくれるか分からないけどアルミだけでバランスを計って貰って
一番重い場所にタイヤの軽点をあわせてみるとか。
ぐぐれば分かるけど普通はバルブの位置にタイヤの黄色い○が来るようにするんだけど
ずれてるならその店は多少微妙な可能性もあるかも。
ちなみにウェイト何グラムぐらいついてるの?
前後でタイヤ換えてみた?
インチアップすると重くなるし遠心力も増えるから小さな事が大きく影響するんだよね。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 22:59:23 ID:HCqj/VBD0
>18
バランスって
「このバランサーは100km/hまで取れるから」
とかって聞くんだけど、それって100km/hでのバランスは知らんよ。
ってことなんですかね?バランスなんだからスピードでの差はそん
なにないんでは無いかと思ったりするんですが。
(100で0なら200でも0ではと(5なら20とかにはなるんでしょうが。))

ま、俺のホイルは一度0になってもバランサーへの取り付け穴を変
えると再び15とか平気で出てしまう困ったホイルです。


20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 23:09:06 ID:zw3kCUir0
リム幅の「J」と「JJ」の違いってなに?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 23:12:26 ID:oNEPo2SC0
>>20
リムの形状。
気にしなくてOK
22関連スレ(その2):2005/08/02(火) 23:23:46 ID:oGjCzuMNO
>>4に追加

ドリフト(限定)にイイタイヤ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1119526234/
【激安】フェデラルってどうよ?【台湾タイヤ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1121621596/
【韓国】kumho(クムホ)ってどーなの?【タイヤ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1114837285/
プレミアムタイヤ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1121576168/
(◎)トラック・バスのタイヤとホイール(◎)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1084768111/
旧ホイールを熱く語りあがれ!【3本目】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1076557481/
アルミホイールってなんかメリットあんの?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1121091661/
レイズのホイールを語らないか?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1118675375/
【鍛】ホイールはBBSに限るよな【造】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1122805643/
【大径ホイール】ホイールは15インチまで【DQN】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1105702871/
【鉄】 鉄チンは(・∀・)イイ 【スチール】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1111006423/
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 00:04:26 ID:GkwXZ8P60
>>19
普通は最小表示が1グラム単位だから0.5グラム狂ってれば有りうるんじゃないの。
バランサーへの取り付けが命みたいだね。
ttp://www.rs-watanabe.co.jp/underpage/balance.htm
なんか恐ろしく微妙な世界。ずらして数回測定するっていうのは思いつかなかった。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 08:34:19 ID:OJpGakkr0
センターの穴でバランス取る店じゃなくて
熊手みたいに5箇所の穴でホイール掴むバランサー(名前知らん)
持ってるところに逝けば?
25そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 20:00:20 ID:aWIokq3t0
14です。
ホイールバランスは想像以上にシビアなもんなんですね。
タイヤ、ホイール元に戻さないで、もう少し頑張ってみましょう。
ありがとう。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 23:49:58 ID:NbVPZK8Y0
今日アフォがいきなり真横で車線変更して
ぶつかりそうになって急ブレーキ急ハンドル
切ってしまった、65000円もかけて交換した
ばっかりなのにごめんお・・(ノД`)シクシク
慰謝料払わせたかったけど何か謝ってたので
どうでもいいや('A`)
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 00:01:16 ID:cql2KtF60
>26
あ、俺似たような感じで2ヶ月前に新品のタイヤにフラットスポット作らされたよ。

Newタイヤ(つってもZIEX512だけど)で単独で幹線道路走ってたらGSから
ワーゲン?(今の奴)が出てきた!しかも、2車線のど真ん中。どっちの車線に
いくかわからずフルブレーキかけるとそれはそれで
「うわっ!思ったより止まらん!」
ってわけでもっと踏んだら簡単にロック。

ZIEX512のへぼさを教えてくれたわけだけど、その一回でスポットの出来上がり・・・。
悲しかったなあ。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 00:03:44 ID:NbVPZK8Y0
カワイソス・・( ´・ω・`)ショボン
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 19:00:17 ID:lvBVCbgBO
漏れも今日紳士・淑女の見本となる運転をジークスでしてたらカロバンに時速80キロから急制動させられた
もちろんABS・VSC・TRCなどついていてペダルがガクガクブルブル作動して
ABSがきゅきゅきゅとタイヤを鳴らせ何度かロックされたみたい
インチアップして幅広タイヤ履かせていたからノーマルよりは安定してたけど
チョ〜ムカ!
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 01:32:53 ID:pzipOtgR0
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  -ω-)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 18:09:46 ID:GFAhqGgP0
ボルテックのHPって有りませんか?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 19:07:30 ID:1RFsaLSn0
33↑訂正:2005/08/05(金) 19:08:01 ID:1RFsaLSn0
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 19:43:29 ID:yhYgpXoH0
質問させてください・・・
純正タイヤの外径に近い値でインチアップするわけですが、どのぐらいの差ならOK範囲なんでしょう?
純正 → 633
インチアップ→ 653
これぐらいだったらOKでしょうか?
35:2005/08/05(金) 20:32:21 ID:uxDaPgvu0

873 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2005/08/05(金) 19:22:43 ID:yhYgpXoH0
純正タイヤの外径に近い値でインチアップするわけですが、どのぐらいの差ならOK範囲なんでしょう?
純正 → 633
インチアップ→ 653
これぐらいだったらOKでしょうか?

874 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2005/08/05(金) 19:27:45 ID:1RFsaLSn0
>>873
そういった場合は純正タイヤサイズを書き込んだり、
テンプレに従った相談をした方が的確なアドバイスをもらえるよ。
ちなみにここは質問スレではないので、そういった質問は本スレで聞くべきかと。




相変わらず車種やタイヤサイズは明かせないんだな・・・
36名無しさん@そうだドライブへ行こう ○:2005/08/05(金) 22:24:02 ID:9da6tSVY0
自動後退にて、インチアップしてホイールとタイヤを変えたところ、
ハンドルが傾く、具体的に言うと手を離すと左に車が曲がっていくという症状が現れました。
こんなことって、よくあることなのでしょうか?
自動後退に、文句言っていいでしょうか?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 22:27:40 ID:oFv6E2EX0
>>36
アライメントとれ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 22:46:46 ID:9da6tSVY0
>37
即レス、サンクスです。
アライメントしか、なさそうですか。。。了解です。
なんだか、高くつきそうですね。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 22:52:14 ID:eYNA/TsJ0
>>38
インチアップをすると路面の影響を受けやすくなる事が多いです。
もちろんアライメントの狂いの影響も大きくなります。
道路は基本的に左側が低くなっているのでアライメントが調整されていても
左にハンドルを取られることは多いです。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 22:57:33 ID:9da6tSVY0
>39
なるほど。ありがとうございます。
175/70-14から195/55-15なんで、
影響受けるのもわかります。
変える前までは、高速でも安定してたんですが・・・
変えると、片側2車線の高速でも左に左に・・・そんなもんなんですね。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 23:46:47 ID:74KGxAD50
>>40
インチアップすると路面の影響を受けやすくなるのをご存知ないのかな?
燃費や乗り心地が下がることも伝えておきましょう。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 03:36:13 ID:uv5pVtv/O
ドリフト防止装置のビークルスタビリティーコントロールや空転防止装置のトラクションコントロールに影響ある?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 03:36:23 ID:FZ3PLyMG0
45偏平ほどになると、小さな轍わだちにハンドルもってかれます
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 09:19:42 ID:MFQ1yVGP0
この前、近所の自動後退で初めてクーパータイヤ売ってるとこ見た。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 09:46:10 ID:ShS6DqK50
そういえばずっと前、クーパータイヤ厨がいたよね。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 10:55:22 ID:B6VD4nAb0
>41
燃費は落ちましたね。
純正タイヤがしょぼかったせいか、
乗り心地はあまり変わりません。
でも、左に勝手に常に持って行かれるのは納得いかず。。。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 11:09:33 ID:ZhHDVmGi0
>>46
一応、作業したショップに相談してみるといいよ。
どうも俺たちが思っている以上に、左へ寄るみたいだし…
4836:2005/08/06(土) 12:01:17 ID:B6VD4nAb0
>47
36です。ありがとうございます。
タイヤのせいかも、とかも考えてみたり。新品なんですが。(S-drive)
自動後退、行って参ります。。。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 23:02:36 ID:8kOkYFHS0
流れ無視で申し訳ないのですが、質問させてください。
先日、親のBMの1シリーズを運転していて、右後ろのホイールを
4〜5センチ傷つけてしまいました。元通り綺麗にするには
交換するしかありませんか?また純正ですと、幾らするのでしょうか?
宜しくお願いします。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 23:08:28 ID:5pfOeyhl0
「ホイール リペア」で検索するといろいろ出てくるよ。

それにしても、1シリーズは右ハンドルだよね。
どうして右後ろをこすっちゃうの?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 23:14:02 ID:uCO1SMqP0
>>50
車ってブレーキついてるよね。
どうして事故がおきるの?
52そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 23:34:57 ID:WhMThwD20
170-180km/hで出ていた振動が止まらず、MB純正の中古の1インチアップ、
ホイールを付けました。
振動がほとんど無くなりました。
どうも、社外品のホイールに問題があったようです。
ホイール幅が7.5jから7jになりました。これでも随分タイヤが細くなった
様に感じます。
いやーっ、タイヤ、ホイールって奥が深いです。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 23:37:43 ID:VVb881Vy0
バックとか内輪差とかキャッツアイとかバイパスで居眠りとか段差とか…
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 23:39:52 ID:uCO1SMqP0
>>52
よかったね。メルセデスは純正ホイールが似合うから
結果良かったんじゃない。
個人的には厳密なバランスで改善するか興味があったけど。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 00:58:46 ID:gD3x2M3wO
15インチでリム?(周り)がシルバーの黒のホイールって何がありますか?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 01:02:17 ID:/FvQnvgB0
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 01:08:00 ID:rHUjPeDy0
>>55
ワタナベリム切削おすすめ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 01:51:04 ID:vR93PHiF0
ナイト2000がそんな感じのホイールだよね。黒い部分はキャップだけど。
5936:2005/08/07(日) 11:42:12 ID:i2MjI23A0
自動後退にて、空気圧の調整で済まされました。
前乗っていた車の時でも、左曲がりの傾向があって、
少し神経質になっているのかもしれません。
でも、気になるものは気になる・・・
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 12:24:20 ID:8AO4ISd00
>>59
納得いかないならアライメントの測定をすればいいと思う。
調整するかどうかは、測定してから決めればいいじょ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 15:08:12 ID:lw/lrlLH0
ホイールのオフセット加工した人っています?
今はいてるホイール気に入ってるんだけど、ハミ出しぎみで
タイヤとフェンダーがたまにあたってるもんで検討してるんですが。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 16:10:37 ID:i2MjI23A0
>60
レスさんくす。測定、ですね。
63そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 17:47:19 ID:v+GpnHla0
>>54さん
気にかけて下さってありがとうございます。
実は7.5jの社外品のバランス取りに挑戦したのですが、良心的な店では
タイヤがフェンダーからはみ出して違反車両なのでバランスを取ることは
出来ませんと断られたのです。
ほんの数ミリ出ているだけなのですが、自分でも整備不良車に乗るのは
気が重いので、7jの純正を探しました。
今度はほんの数ミリ、フェンダーより内側に入り安心です。
しかし、7と7.5jの0.5の差って大きいです。まるで違うタイヤを履いた
様に見えます。メーカーのサイトで調べると接地幅が1cmくらい違うん
ですね。
64895:2005/08/07(日) 18:04:22 ID:5qNbkESm0
当方アコードワゴンCE-1ですが、ホイールの購入を
考えています。ショップで『エンケイアルミ、6.5J
×15、PCDマルチ4穴、オフセット40ミリ』で
195/60/15タイヤ装着済みがあったのですが取り付け
可能でしょうか?車検なども通るでしょうか?
純正だとオフセットが+55ですので15mmぐらい違うの
ですが大丈夫でしょうか?ショップの店員は大丈夫と
言っているのですが・・・・・
(そこのショップで大丈夫っていってダメだった事が
多々あったらしいので)
誰かわかる方お願いします
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 18:07:21 ID:n6s68TOxO
CE1なら7J+35の215幅まで何もしなくても履ける
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 19:01:49 ID:RiENjwYtO
>>55
sparcoのNS-Vなんかどうかな
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 19:44:33 ID:K5LTxXhhO
自分は130Z乗りだが、なかなか合うホイールがなくて困ってる。
今はワタナベの+13履いてて少し内側に引っ込んでる状態。
やっぱツライチにしたいんだが、-〜±0オフセットのアルミってないもんだね。
スペーサーかますしかないのかな…
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 22:04:25 ID:/6NsQ+800
>>67
ワタナベはつくってくれんじゃにの?
ヤフオク見てるとたまに往年の族車っぽいデザインでマイナスのとか出てるよ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 00:13:21 ID:QcnrCGs4O
オフセットで数が少ない程外側になるの?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 00:22:20 ID:vtucjtfz0
>>69
なるの。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 02:25:25 ID:Bmbvm4DB0
ホイルを変えずに外径の変化を許容範囲に抑えた場合でも、高扁平にした方が乗り心地良くなりますか?
例)215/45R17→205/50R17
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 02:47:15 ID:+bRvlopO0
>>71
そりゃ改善されるよ。
タイヤの銘柄によってもかなり変わってくる。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 12:16:02 ID:20mwBrvkO
新調したタイヤホイール215/45R17を内輪差で後輪を縁石に引っ掛けたからこりゃヤバいと思ったが無傷ですた
みんなはどんなときにガリ傷つけるの?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 12:31:52 ID:E0vd+AZ40
下りを86で攻めて溝に落としてGTRを抜いたあとの交差点の内輪差でえんせきに引っ掛けて。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 13:02:02 ID:2UB5hMgVO
Sドライブって持ち悪いな。4か月(約5000キロ)で溝なくなった。
マイカー買って初めてのタイヤだし、ほかのタイヤは知らないけど
こんなもんなんかな?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 13:03:10 ID:Hd/hlbGh0
いくらなんでも、そら早すぎでないかい?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 13:09:53 ID:XMOxCBv+0
車種とタイヤサイズがわからないとなんだけど、
よっぽど峠でも走ってなけりゃおかしくないか?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 13:56:06 ID:IzzN1mKC0
ホイルスピンしまくりとか?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 14:04:04 ID:vN40GNsO0
急加速、急ブレーキかけまくりのDQNな運転の人も
タイヤ減るの早いね。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 17:54:12 ID:7QL8c6OA0
>>73
ヒント:リムガード
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 19:06:27 ID:E0vd+AZ40
>>75
それなんてNSXのリアタイヤ?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 01:25:02 ID:Sk38bFZG0
CL65のリアにでも履いてたんじゃないか?
電子制御無しで
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 11:37:58 ID:FUVPx8PnO
今アコードに17インチのタイヤを履こうと思ってます
履いた場合ハンドルが思いっきりきれなくなるとか不具合ってありますか?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 11:44:14 ID:Auc0EBMK0
幅と外径を変えなければ不具合はなし。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 11:46:01 ID:4ycDddk60
幅を変えないってのは難しいような・・・
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 12:51:59 ID:Auc0EBMK0
そんなん知らんがな。
オフセット、リム幅は同じホイールと仮定すると、
幅が変わったら当たる可能性は出てくる。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 12:59:24 ID:4ycDddk60
そんなヤケにならんでも・・・
現実問題、インチアップして幅をそのままにするのは
難しいと言いたかっただけなんだけどね。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 13:53:59 ID:Auc0EBMK0
それは、分かってるって。
>>83が漠然とした質問だから、それなりの答えをしただけなんで。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 14:00:58 ID:4ycDddk60
それなら了解。
とりあえず>>83は量販店の店員に聞いたほうが早いだろうな。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 15:40:58 ID:JS8t3xKv0
「今アコード」てのが現行型のことと仮定すると、
215/45-17でなんら問題ないと思う。

ただホイールが変なサイズだったり同じ215でもネオバとかぶっといのだったら知らん。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 15:44:48 ID:4ycDddk60
>>90
雰囲気的に、2つ前のワゴンのような気がするんだが(w
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 15:46:48 ID:JS8t3xKv0
>91
CE1だろ。俺もそう思う。

まぁCBはもう無しとしてCFのセダン以外は215/45はけるから。勝手に履いてチョ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 17:37:24 ID:QFghurfE0
エアロデッキかもしれないですぜ?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 18:12:19 ID:4Vh7eks7O
この前、ソアラが赤信号で停車後もホイールだけクルクル回ってすごくかっこ良かったんですがあれは何て言うホイールなんですか?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 18:14:10 ID:/IeseQRG0
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 19:10:06 ID:FUVPx8PnO
漠然としててゴメンなさい…CDセダンです(´・ω・`)最初からついてたのが14だったので17にしたかったんですけど車に全く詳しくないんで…
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 19:26:15 ID:Ti/WWvCe0
通販でタイタ&ホイールセットを買おうかなぁと思っているのですが、
自分で交換しても大丈夫でしょうか?
それともディーラーとかに持っていって取り付けてもらった方が
いいでしょうか?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 19:27:05 ID:/IeseQRG0
自分で交換しても大丈夫かわからないなら
ディーラーとかに持っていって取り付けてもらった方がいいでしょう
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 19:27:06 ID:Qxts/elp0
タイヤ交換くらいできないでどうするの?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 19:29:22 ID:/IeseQRG0
パンクしたらいちいちJAF呼んでるのかって話ですけどね
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 19:31:18 ID:Ti/WWvCe0
>>99
>>100

アライメントなどの調整等は必要ないのでしょうか?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 19:35:07 ID:/IeseQRG0
必要ないでしょう。サスは触ってないから。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 19:37:33 ID:Ti/WWvCe0
>>102

ありがとうございました。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 19:39:19 ID:7N1+cS/aO
今時ロードサービスはJAF以外に大概任意保険にそれらしいサービスが付いてるよ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 19:54:30 ID:9RwMNVIC0
ホイールの鉄粉おとしのクリーナーには大概、AMG、ロリンザー等のホイールには
使用できません。と書いてあるけど何か理由あるのでしょうか?
あと関係ないけど、レザーシート用のクリーナーにもAMGには使用しないでくださいとある。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 20:01:25 ID:Sk38bFZG0
そんなのあるんだ。しらなかった
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 20:02:38 ID:QFghurfE0
万が一しみができたとして
AMGユーザーの280%は暴力団関係者か右翼団体関係者だから。
適当に書いてみたけどでまかせとも言い切れないのが恐いぜ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 22:06:20 ID:x18xI82f0
>>96
車種固有の質問は、その車のスレで聞いた方が早いかもね
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 22:39:37 ID:r89Z5m4y0
>>95
幼稚園児レベルだなw
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 00:29:10 ID:Re/HUr4i0
ボルクレーシンググループCというホイールのセンターキャップが無くて探しています。
ネット出品、パーツ雑誌などをあたってますが、何か良い入手方法ないでしょうか?
お願いします。16インチです。
レイズに問い合わせましたが、もちろん「在庫はありません。」でした。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 00:49:49 ID:udDqQ3YU0
あちこち書いて相当困ってる様子だな
別に無くてもいいじゃん

最終手段は町工場に依頼
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 00:53:18 ID:y3Y3H2jBO
町工場で製作してもらっても相当な金額になりそう
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 01:30:35 ID:EV2ji62O0
奮発してBSプレイズ付けますた。(225−40−18)
なかなか静かで乗り心地も良いです。
心配なのは偏摩耗とライフだな・・・。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 01:33:22 ID:udDqQ3YU0
>>113
四駆?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 01:35:11 ID:G7fF//6A0
レイズとエンケイだとどっちが評判いい?
116113:2005/08/11(木) 02:39:52 ID:EV2ji62O0
>>114
FFのスポーツセダンですw
マターリタイヤに興味があって選んでみました。
まだ走り込んでないけどグリップは多少あきらめてますorz

>>115
俺昔AVS(たしかenkei製?)付けてて、その後TE37履いたけど
総合的にはAVSの方が印象良かったな。
TE37は軽いけど剛性がちょっと・・っ??て感じ。
その点AVS(モデル6)はTE37よりは重いけど
多少のインパクト(キャッツアイ等)にも全くめげない頑丈なホイールだったよ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 03:25:35 ID:OUU8vZ+p0
>>110
今時グループCかぁ・・・しかもキャップのみ・・・かなり見つけにくいね。
解体屋とかまわってスクラップの中にあったらホイールごと1本買うとか。

で、困ってるとしてもマルチは禁止事項。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 07:55:28 ID:i9gpDpJU0
インチアップ&ツライチにすると必ずオフセット値を変更せんとでけんわな。

が…オフセット値変更=ホイールアライメント変更
と同じこと。

皆それを覚悟の上でやってんの、あれって?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 08:44:38 ID:v7rK6VgE0
すいません、質問なんですが
通常アルミホイールってJWLの刻印が入ってますよね。
この刻印が入っていないと車検が通らないといわれてますが
実際に検査員の人ってこの刻印確認してますか?

実は、今付けてるホイールが欧州の輸入品で
この刻印が無いんですよ・・・
識者の方がおられましたら、教えていただけますと嬉しく思います。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 08:48:26 ID:TcTcckJ50
そんなこと気にしてる人は少ないのが現実。
気にしたところで純正と同じオフセットの社外ホイールが少ない。
調整が効く2ピースはオフセットの寸法公差が大きい。

気になるなら純正が1番。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 08:48:56 ID:TcTcckJ50
悪い、リロード忘れてた。
>>120>>118へのレスね。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 08:52:21 ID:XRZdXUOO0
>119
ノーマル然としたデザインならスルーの可能性が高い。
奇抜なデザインとかツライチに近いものはちょっと見るかもしれない。

あとは jwl 刻印 とかでググったら実例は出てくると思うが。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 08:59:29 ID:v7rK6VgE0
>>122
早速のレスありがとう。
ご助言通りググってみました。
どうも、時と場合によるっぽいですね・・・
一応自分のはノーマル然としたデザインなんで大丈夫かな。

よく考えてみたら並行輸入車って
この刻印付いてないな・・・
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 09:35:12 ID:KXTwa0wg0
>>119
欧州にもJWLと同様の規格があって、同様に刻印がある。例えばドイツのTUV。
車検場の検査官も知ってるはずだが、念の為に>>119も調べておいて、
検査時に質問されたら答えると良いかも。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 09:45:22 ID:v7rK6VgE0
>>124
ほうほう、ドイツにもそんな規格があるんですね。
実は履いてるホイールがドイツのロナールでして・・・
今日家に帰ったら調べてみます。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 09:54:40 ID:v7rK6VgE0
TUVについてちょっとググってみましたら
こんな記載が・・・

回転曲げ試験と呼ばれるホイールの耐久試験が
日本の規格であるJWLが10万回転なのに対し
欧州(主にドイツのTUV)のそれは20万回転

ほー、やはり欧州の方が基準が厳しいんですね。
一つ賢くなりました。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 12:50:48 ID:UvQBjbFpO
TUVやECEはJWLと同様に扱われる
128110:2005/08/11(木) 22:16:09 ID:Re/HUr4i0
マルチ住まん
こちら地方は、冬季スタットレスにするのでそれ用にオークションで安いの落札しました。
当方、車初心者で、安いジャンククラスのホイール探してたけど、
ボルクグループCのデザイン、一目惚れしました。もしかして昔の人気ホイールだったのですか?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 08:34:27 ID:b8uXtC/KO
スタッ「ト」レス?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 08:43:34 ID:Qf8cvHFDO
BBS造ってる日本ワシマイヤー社 はドイツ基準ですか?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 08:48:44 ID:2j8tpLEu0
>130
独自基準だね。>126の試験で言うと100万回転。
セルシオ乗ったおっさんが乱暴に扱っても割れない商品じゃないと発売できないから。
132119:2005/08/12(金) 09:07:01 ID:97UxPeA20
JWLの刻印について質問していたものですが
昨日、ホイール外して洗ってみたら
スポークの裏側に刻印ありました。
なんでこんな分かりにくいところにあるんだよ(w

とりあえず、車検には通りそうなので安心しました。
改めて、返事くださった方ありがとう。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 13:53:26 ID:N8S/CArn0
形式:UA-WHNY11の日産ウイングロードSエアロを中古で買いました。
納車はまだなのですが、ホイールを探してます。
販売時のタイヤ、ホイールは、18/65R15、88S 14*6JJ 4Hみたいです。
タイヤは、205/50R16か205/45R17か205/40R17が大丈夫みたいです。(たぶん)
色々調べましたが、ホイールのオフセットとか言うものの許容範囲が分かりません。
教えてください。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 14:01:32 ID:U6a3UKF/O
店員にはみ出ないか聞いてから買えばいい
万が一はみ出た場合でも返品できるから
135そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 18:32:29 ID:OTx58nZz0
>>133
ホイールの径のインチをまず決めないと
136133:2005/08/12(金) 23:37:18 ID:N8S/CArn0
>>134-135さんありがとうございます。
まだ、16インチか17インチか決めかねてます。
金額の関係から、16インチになりそうですが。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 23:46:27 ID:1obkGRIK0
>>133

185/65R15ならぎりぎり215/45R17は使えませんかね?
だったら金額的にも選り取りみどりのような気が...

とりあえずウイングロードユーザのHPを巡回して、どんな
サイズのタイヤ履いてるかチェックしましょう
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 23:56:52 ID:U6a3UKF/O
販売量の少ない16とよく売れる17じゃあまり差が無いような
店もよく売れる17をたくさん仕入れて価格もそれなりだろうし
139133:2005/08/13(土) 00:48:54 ID:7JQRc+yl0
>>137-138さん
ありがとうございます。
215/45R17だと、車体に引っかかりませんか?
道路から店に入る時や、段差の有る所を走ると引っかかりそうで。
大丈夫ですか?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 01:09:25 ID:pMN0YE3J0
>>133
連れが昔 会社のウイングロード乗ってる時に参考にしてたHP
ttp://www.wingroadfun.com/
インチアップデータもあって参考になると思うよ。
個人ページだからお行儀良く。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 04:40:38 ID:kteGLPNf0
18インチくらいのホイールを探しているんですが、
ガヤルドみたいなデザインのホイールってありませんか?
http://www.lamborghini.co.jp/gallery/gallery_g/10.html

自分なりに片っ端から探しているんですが、なかなか見つかりません。

ガヤルドのホイールそのものでも良いんですが、
ホイールだけで売っているのも見たことが無いです・・

詳しい方おられましたら、アドバイス頂けると嬉しいです。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 05:41:31 ID:6q3jSCgZ0
O.ZのANTARESは?
似てるっちゃー似てるし、似てないっちゃ似てないけど。

つか、そのものを手に入れるのはまずムリ。
この手の車はホイールだって全体のデザインの一部なんだし、
市場に流通しない。オーナーに頼み込んで譲ってもらう、くらいしか手はない。
(譲ってくれる人がいれば、だが。それでも50万〜は確実)
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 07:16:30 ID:kteGLPNf0
>>142
レスどうもです。

確かに、遠めで見ると割と似た感じですね!
でも私の車にはつけられないようでした。

私の探し方も甘い気がしてきたので、さらに探してみます。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 11:00:07 ID:GXaWnUqFO
タクシーとかで、たまに見かけるんですが、
タイヤが回っていてもホイールキャップが回らないで
ゆらゆら揺れているやつ。

ぜひ欲しいなぁ、と思っているんですが、どこで売ってるか
ご存じの方、いませんか?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 12:03:44 ID:xHrwCyVIO
ヒント:激しくダサいと思われる為やめた方がイイ!!
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 12:40:51 ID:URoVcbUYO
オークションで欲しいタイヤ、ホイールセットがあったのですが別途専用ナットが必要とありました
専用ナットとは何なのでしょう?
分かる方教えてくださいm(__)m
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 13:05:18 ID:GAOU1xnj0
>>146
普通はナットの頭って六角じゃないですか、あれが星形になったり
鍵がついてたりして容易に(特殊工具)なしに外せない、あるいは
緩めたり締めたり出来ない物があるのよ。それのことだよ。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 13:08:46 ID:2IUrchA0O
>>146
古いホイールだとトヨタ純正みたいに座面がストレートの物とか、割と最近のホ
イールでもクリムソンのスパルコなんかのだと回りが丸で中が6角になってたり
も有る。

ただ最近の場合はナットサイズが、21以外の19とか17とかの場合が多いね。
だから最近のホイールだと、本当の意味での専用のナットじゃない場合の方が多
い、ナットが欲しいからって頼んだら、そこらで売ってる汎用品でOKな場合も
結構多いしね。でホイールは何なのかな?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 13:10:40 ID:2IUrchA0O
>>147
それはロックナットでしょ。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 13:33:46 ID:URoVcbUYO
色々教えてくれて本当にありがとうございました
何のホイールかわからないんですが、GOJFYと書いてあります。
売り主さんはアコードワゴンにつけていたみたいで、私の車もアコードセダンなので合うのかなぁなんて思っていたんですが…
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 14:52:41 ID:pMN0YE3J0
>>150
ホンダ車の純正ナットは球座面で 他の多くはテーパー座面なのよ。
だからホンダ車に社外ホイールを付ける場合は
ナットも純正から交換する必要がある。
それの事を言ってんじゃないかな?
「純正のナットじゃ合わないからテーパーのナットを使え」と。
GOJFYは専用と言うより普通のテーパー座面のナットで問題なかったような記憶。

オクで見つけたって もしかしてガリ傷だらめ メッキ剥がれまくりのやつじゃないよな?w
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 17:11:26 ID:juN95kAI0
グーフィーだな。ロゴはデザインの所為でGOJFYと読めてしまうが、綴りはGOOFY。
売れたモデルはトーションだから、それだったら初期スパルコNS2タイプの内六角の特殊ナットだった気がする。


ヤフオク検索してみたが、中古タイヤ屋の癖にGOOFYをGOJFYと間違うってどういうことよ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 21:44:50 ID:r4WNm6mU0
DZ101の45扁平はいてるけど、これ乗り心地最悪じゃない?路面の凹凸拾いまくり。その代わりコーナーでは気持ち良い走りをさせてくれるけど。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 21:48:03 ID:ga6qNl+90
タイヤパンクして会社でよく使ってるオーツのタイヤ屋にCT01しかなくてはいてみた
これすごく静かじゃね?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 22:07:40 ID:c2xbSc8O0
>>154
CT01はコンフォートタイヤですから。
BSならREGNOに位置するモデルです。
156133:2005/08/14(日) 00:13:49 ID:euNw8ug00
>>140さん
ありがとうございます。
早速、参考にさせて頂きます。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 12:03:33 ID:rRhGpNLr0
ボルクのCE28Nのことなんですけど、ブロンズはアルマイト処理されていますが、ゴールドは塗装ですよね?
でも、ヤフオクでアルマイト処理された(らしい)ゴールドが出品されているんですが、これって特注ってことですか?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 17:47:04 ID:eGLVt+ue0
シュピーン者に質問すればいいじゃん。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 05:39:40 ID:rfCx8QyJ0
質問いいでしょうか

現在前期トレノXZに乗っています。
2ヶ月ほど前に純正アルミホイールからファイナルスピードという軽量の
アルミホイール(14インチ鋳造)に交換したのですが乗り心地が大変悪化しました。
ロードノイズはもちろん、デコボコもかなり拾うようになり、
長時間ドライブのときなどはかなり疲労してしまいます。

あとタイヤはGVです。これはホイール交換前につけていたものです。
(もし静粛性の良いタイヤに変えて症状が改善されるなら、
喜んで交換したいくらいです。)

本当にいきなりきて無知な質問で申し訳ありませんが
(1)軽量アルミホイールに交換すると乗り心地が悪くなるケースはあるのか?
(2)タイヤ交換で乗り心地は改善される見込みはあるのか?
これらについてアドバイスをお願いします
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 08:27:42 ID:iz1kt7O+0
>>159
1)細かい振動まで良く伝わる分ロードノイズが増すことはあるが、サスが正常なら
振動に追従しやすくなるので乗り心地が悪くなるということはない。
年式からしてサスが抜けたものと思われ。
2)コンフォートタイプに換えれば大幅に改善される。
ただし同時にグリップもダウンすることを覚悟する必要あり。
161改痛い人 ◆SSI3jrsIt2 :2005/08/15(月) 08:44:27 ID:7lGn3JWg0
今付いてるのがG3だったらPZ−01に変えれば運動性そのままで乗り心地も改善されると思われ(サイズあるかわからんけど
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 08:46:28 ID:yC3OjflJ0
ヤフオクで買った中古のアルミホイールをDIY塗装しようと思うんだけど
http://www.soft99.co.jp/products/car/13paint/wheel_color.html
こういうのでやればいいんかな?
あんまり手間も金もかけたくないです。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 09:11:12 ID:GquBQCjT0
先日タイヤを新品に交換しました
交換したとき「ならし終わったら(100kmくらい)もっかい見せに来てね」
と店員さんに言われました

で、さっき100kmならし終わったのですが、今日お店は盆休み

明日長距離&高速乗るのですが、気にしておくことはありますか?
とりあえずGSで圧くらいは見てもらおうと思っているのですが・・・
またこの場合、新品タイヤの圧ってどのくらいにしておけばいいんでようか?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 09:20:02 ID:scrS79UX0
>>163
ナットの緩みをチェックしる。
空気圧はドアのところに規定値が貼ってある。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 09:21:23 ID:eP2sqY4i0
>>162
素直にやめとけ
捨ててもいい覚悟でやるならそれでやればいいよ
166163:2005/08/15(月) 10:35:19 ID:GquBQCjT0
工具なんか持ってませんが、GSでもチェックしてくれますよね?

タイヤ替えたらノイズは減った感じがするのですが、ゴツゴツ感が増えましたorz
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 10:46:19 ID:/X1KtBp+0
先週に俺と同じ質問してるのが居るが、スルーされてて、俺は過去ログも見れないから、質問。
オフセット加工って、どうよ?

フロントだけ3mm程度はみ出てるんだが、オフセット加工(余裕見て5mm程度)、フェンダー加工、
どっちが予算的には良いかな?
ホイールは18in、7.5jの114.3で肝心のオフセットは45。これを50程度にしてみたいんだが・・・
ホイールの買い替えは却下。同メーカーの別車種の、所謂、純正流用なんで。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 12:04:03 ID:5s/86Mhd0
>>159-160
微振動に関してなら、ホイールが重い方がタイヤだけで凸凹を吸収しやすくなるので
むしろ乗り心地は良くなる。
純正ホイールが総じて重いのは耐久性もあるが、乗り心地の面を考慮しての事。
169159:2005/08/15(月) 12:37:51 ID:rfCx8QyJ0
レスありがとうございます!

>>160-161
結構コンフォートタイヤに交換することに傾いてたので、参考にします。
あと書き忘れてましたがタイヤサイズは185/60/14で
PLAYZならサイズはあります。一応第一候補で考えていたのですが、
タイヤの評価をしてるサイトでは静粛性でPROXES・CT01が
良さそうなので気になっていたのですが、高そうな感じなのでちょっと控えますw

>>168
重い方が乗り心地よくなるんですか・・・
交換したときにショップの店員さんが「純正ホイールはとって置きますか?」
と結構念を押されて確認されたんですが、自分が普段生活してるマンションには
余分にホイールをとっておく余裕がなかったので処分してもらったのですが
激しく後悔してます

とにかく小さい段差でも結構振動があり、自分だけではなく車への影響も
あるような気がするので、何とか対処しようと思います。
まずはお盆明けに整備工場へもって行くつもりですが。

みなさんレスありがとうございました
170159:2005/08/15(月) 12:39:45 ID:rfCx8QyJ0
あ、ちなみにタイヤの空気圧は前輪後輪それぞれ0.1ほど高くしています
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 13:08:54 ID:5s/86Mhd0
>>169-170
車格的には、軽量ホイールで乗り心地を良くするのは無理な気がする。
まぁ、コンフォート系に替えれば多少は改善されるかもしれんが・・・
もしかしたら、ブッシュを新品に交換するだけでもだいぶ改善されるかもね。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 16:34:07 ID:1J5+78/SO
>>169
完全に乗り心地重視に振るなら、タイヤを185/60R14→175/65R14に変えるのも吉ですよん。
このサイズならプレイズにもある筈です。

つーかG3、溝が残ってたらホスィかも…。今俺が履いてるDNA-GPが喰わない煩いで…(つД`)
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 17:27:40 ID:R+jkD4VQ0
>>167
教護が落ちるのを覚悟するなら自己責任でどうぞ。
フェンダーにモールでも貼るのが現実的だと思うが。
174159:2005/08/15(月) 22:29:01 ID:rfCx8QyJ0
>>171
やっぱりそうなんですか
タイヤだけではなく、中古でもいいんでホイールの購入も検討していきます
ブッシュは・・・予算オーバーですね

>>172
GVの溝は残ってますよw
前輪の方は間違いなく6,7分はあるかと
175172:2005/08/16(火) 00:10:46 ID:Cp85iwjqO
>>174
159さん、マジっすかー。
捨てアド晒しときますので、よければご連絡くださいです。
176159:2005/08/16(火) 01:06:57 ID:eANGWkAV0
>>172さん、ちょっと気が早いですよw
一応タイヤを変えるかホイールを変えるかで少し悩んでみますんで
もしタイヤを交換することになったらまたこのスレに書き込みます
期待させてしまうと悪いので、あまり期待しないでくださいw

あとみなさん親切にレスありがとうございました
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 02:38:56 ID:ebKU9a850
>>159
今さら蛇足かもしれないけど…そもそもの問題として、本当に「軽く」なったのか?
酷な言い方かも知れないが、ファイナルスピードは廉価がウリみたいなところだし、
純正の方が(特にスポーツ系は)社外より軽いことも珍しい話じゃないし、
どっこいどっこいか、ヘタしたら重くなってるんじゃないかと自分は推察する。

まあ「大変悪化」というくらいだから、重さだけじゃなくバランスや精度・剛性あたりの
影響もありそうだけど、原因を掴むためにも、まず自分で計量しとくべきだったね。
178172:2005/08/16(火) 03:15:34 ID:Cp85iwjqO
>>176
(;´∀`)そうっスね。早とちりスマソ。
とにかく車に何かしらの改善ができるといいですよね!!
179159:2005/08/16(火) 03:36:21 ID:eANGWkAV0
>>177
測ってはないですが、両方とも手で持った感じで
明らかにファイナルスピードの方が軽かったのは分かりました
純正は結構丈夫に作ってあったせいか、かなりの重量だったかもしれません
体感できた効果としては、信号ダッシュが早くなったのと、
かなり曲がりやすくなったことですね、ステアリングが軽くなった(?)というか
これは非常にプラスでした
あと余談ですが燃費はそんなに変わらないですねw
ただこういったプラス面もあるんですが・・・
それと最後の二行、かなり自分の無知さを痛感させられました
買う前に誰か、もしくはここで相談したらよかったです(;´Д`)

>>178
thx!
安くはなかったですが、これも勉強だと思うしかないですw
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 10:50:46 ID:IFo6d7sq0
>>179
ファイナルスピード買うくらいなら、同ブランドのシュナイダーの方が軽くて安かったりする。
あと、ホイールの重量差よりもタイヤの重量差のほうが大きかったりするから、これまで
履いていたタイヤと今回履いたタイヤの銘柄が何かも晒した方が良いな。

あと、CT01は14インチのサイズ設定はないよ。
重いし振動はきちんと伝えるタイプだから、今の車には合わないと思うけどね。
18161:2005/08/16(火) 23:10:13 ID:BAUNCRjf0
>>167
スルーされた61です。
某ホイール加工業者のHPから引用します。)

ホイールメーカー様でも、オフセットの少ない一つの金型でホイールを
大量生産し、ハブ面を削り、ボルトも付属でつけることで、数種のオフセットの違う
ホイールを販売しています。 当社もメーカー様と同じ加工方法です。

ホントかなと思いホイールメーカーに問い合わせてみたところ、以下の回答をもらいました。

GC-07C 17*8.5 +39と+44は、ホイールの厚みを調節して
オフセット設定を行っておりますので、
正面から見た場合は、同形状となります。
(取り付け面の厚みだけが異なります。)
宜しくお願い致します。
Prodrive Japan Support

というわけで、精度の高い加工ができればオフセット加工も
あながち自殺行為というわけでもないかも、と思った次第です。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 23:17:07 ID:MOFtUrfZ0
>>181
普通はオフセットに合わせてオモテ面のナットホールの深さも変える気がするけど・・・
あくまでも“気がする”ね。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 23:57:20 ID:XDfMXd2c0
>>182
正解。

ボスハイトを削るとナット取り付け面周辺の強度が落ちる。
溶接で肉盛してもね。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 00:17:39 ID:0vMhchPYO
多くマージンとってるとか?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 07:20:05 ID:P0XpjTd40
車を走らせるとホイールに仕込んだLEDが発光して、
ネズミが走っているように見えるのを見たのですが、
何ていう製品かわかりますか
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 08:34:16 ID:vjCw3no2O
ネズミって光るの?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 10:43:15 ID:0JAjp3gl0
光らんよネズミは
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 11:26:46 ID:dr75uq950
ピカチュウのこと?光るよ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 11:27:33 ID:dAtJBouq0
あれネズミだったのか(w
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 12:42:23 ID:p88wTDEO0
オモシレー
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 12:52:07 ID:0vMhchPYO
ハム太郎のこと?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 14:09:05 ID:MV4C0VMy0
インプレッサとかが履いていたミニライトホイールって「勝利のホイール」って呼ばれてるらしいけど軽いの。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 15:25:34 ID:tqtNZmC90
>>192
??勘違いして無い?

ミニライト(ttp://www.minilite.co.jp/)はminiなどの英国車がよく履いてる。
インプレッサのワークスマシンは、OZ CRONO、SUPERTURISMO。
ttp://www.oz-japan.com/products/racing/superturismo-gt-evo/index.html
ttp://www.oz-japan.com/products/monobloc_wheel/crono_evo/index.html
最近ではPRODRIVE P-WRC。
ttp://www.prodrive-japan.com/products/p_wrc1/
メーカ純正OPでBBSやSTi VOLK。
ttp://accessory.subaru.co.jp/impreza/catalog/index.html
ttp://www.rayswheels.co.jp/cgi-bin/cgi2/getWheelList.cgi?maker=STI

インプレッサ用のMINILITEはあまりメジャーじゃありませんが?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 15:39:44 ID:dAtJBouq0
インプでミニライト
・・・カサブランカか(w
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 18:34:23 ID:NtEIWbkLO
エンケイディッシュ似で裏面に神戸製鋼の刻印が有るんですが、このホイールは何物ですか?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 19:09:11 ID:qLxolqDl0
今のホイルが4.5Bで、オークションで5.5J(インチは同じ)のアルミを買ったら
リム幅が変わっても、今のタイヤはそのまま使えるんでしょうか?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 20:07:51 ID:RkDdQGUg0
ちょい質問。タイヤの話なんでここで良いかな?
今日気づいたんですけど、左のタイヤの外側だけが妙に摩耗してるんですけど、
コレって何が原因なんでしょう?右の方は問題ないように見えるんですけど、
左だけはパッと見て一瞬で分かるくらい摩耗してます。
要因として考えられるのは16から18インチにインチアップしたからではな
いかと言うことです。お店で取り付けて居るからおそらくアライメント調整な
どはサービスでやってくれているはずだし、どういう事だろうか?やっぱ新品
なのに4本でタイヤ付きで8万9800円と言う値段からしてヤバイ商品だった
んでしょうか?ボルクレーシングとか言う訳わかんねーメーカーだし。
この妙な摩耗したまま乗ってるとどういう弊害があるのかも教えてください。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 20:19:47 ID:0vMhchPYO
>>197
奥さんが重いとでも?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 20:26:14 ID:Bt1rwna00
サービスでアライメント調整なんてしてくれるのか?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 20:27:57 ID:RkDdQGUg0
>>199
しないんですか?だってホイールとタイヤセットで買ったんですよ?
まさかインチアップすんのにただ取り付けたとは考えづらいんですけど。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 20:33:10 ID:kLY0w+EqO
>>197
ボルクが訳分かんないメーカーって釣りじゃないよね?
実際メーカー名じゃなくてブランド名だけど、かなり有名だよ。
マジレスするとレイズってメーカーのボルクレーシングってブランドね。
で買ったのは、新品タイヤで良いんだよね?
新品タイヤで片減りしてるなら、アライメントじゃないかな。
中古タイヤならそんなタイヤだったんだろうね。
あと普通タイヤ交換ぐらいで、頼まれてもないアライメント調整なんて、どの店でもまずしてくれないよ。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 20:36:07 ID:4NUmDIu30
>>198
ワロスw

>>197
タイヤ交換したからってアライメントなんか取ってくれないよ。
ま、素人が無闇にインチアップに手を出すとこうなる、という好例だな。

で、原因としては、大きな事故やってないかぎり(車体側が歪んでなければ)アライメント。
弊害としては、そのまま偏磨耗すすむと直進性、ハンドリング、すべて悪化していくし、
雨の日ハイドロったらスピン、もあり得るので、速やかにアライメント測定・調整を勧める。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 20:42:50 ID:RkDdQGUg0
>>202
そんなに恐ろしい事なんですか。
ちなみにアライメントってオートバックスとか信用のある店でやると
おいくらくらいなんだろ。ただの調整だけでいいんですけど。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 20:48:15 ID:AB2x8vKR0
>>203
どこだってやってることはただの調整だよ。
アライメントは職人芸の領域に少し近いから
看板の知名度はあまり関係ないよ。その店にまともな人がいるかどうか。
平均していいのはタイヤ専門店と板金屋。
値段は検索。
ボルクは有名。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 20:50:45 ID:kLY0w+EqO
>>203
オート○ックが信用の有る店って言うのは微妙だね。
安いところで測定に¥5000ぐらいから、高いところで測定に¥20000ぐ
らい、調整は1ヶ所¥2500〜¥5000ぐらい。
知ってるショップが無いなら、デイーラーが良いと思うよ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 20:51:10 ID:WlnK1p/d0
>>197

ageてるんで何ともいえませんが...

・インチアップした際アライメントがずれる、もしくは今まであったズレの弊害が
 大きく出て、偏摩耗がおこる可能性があります
 いわゆるアライメント、専門店で見てもらう際は、確認だけで2万円〜、調整
 するとさらに費用がかかります。

・「アライメント調整はサービス」ホイールバランスと勘違いしていますね
 タイヤ・ホイールセットならばホイールバランスはやっているでしょう
 これはホイール+タイヤ単体のバランスを取るモノで、アライメントは車
 に組み付けた上で、車のバランスを取るモノです

・ボルクレーシング(この辺がネタ臭い)は超有名ブランドで、また鍛造という
 非常に高価かつ精度の高いホイールです
 デザインが古くて安売りしていたのかもしれませんが、実は非常にいい
 買い物をしています

・このままだと左前がどんどん摩耗しますし、燃費も良くありません
 つーか車にも負担がかかりますよ
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 21:10:53 ID:cAHk9sa+0
ボルクなんてググれば一発でわかるだろうし
なんかネタ臭いんだが・・・
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 21:20:15 ID:RkDdQGUg0
ありがちょん。
あとは自分で調べてみます。ここまでわかればなんとかなります。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 21:21:57 ID:+iNFvZya0
亀になるけど…

>>182
元2、3ピースディスク加工経験者でつ。
俺が経験した限りではそれで正解。
210196:2005/08/17(水) 23:26:01 ID:qLxolqDl0
すいません、リム幅が変わると今のタイヤは使えなくなるんでしょうか?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 23:27:05 ID:1r0SucC70
つ「引っ張りタイヤ」
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 23:34:16 ID:AB2x8vKR0
>>210
あなたが買いたいタイヤのメーカーサイトにすべて書いてあるぜ
213196:2005/08/17(水) 23:57:38 ID:qLxolqDl0
>>211
引っ張りタイヤで検索して勉強してきました。ありがとうございます。
214211:2005/08/18(木) 00:04:05 ID:K1PfVKQm0
うはwwww俺役に立ったのかwwww
それならそれでいいがwww
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 00:04:21 ID:qEKQV3KI0
引っ張りタイヤなんてデメリットしかないだろ。
危ないからやめとけ。
他人に迷惑が掛かってからでは遅い。
216196:2005/08/18(木) 00:24:22 ID:pQZJ4WsA0
>>215
一通り調べて、出来ない事はないけどやめといた方がいいと判断しました。
213で書いときゃよかったかな。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 01:33:04 ID:yengDJvv0
タイヤを基準点みたいな石柱の角にぶつけて
横っ腹が一部えぐれてしまったんですが、
まもなく車検で、審査通りますか?

えぐれた部分はどうにか皮一枚で繋がってたので、
ゴム接着剤で付けてあります。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 02:17:12 ID:N8JVtb520
>>217
走行中にタイヤがバーストして、事故を起こす危険性が高い。
それが嫌ならとっとと新品に換えろ。
事故った後の費用 と 新品のタイヤ代 とどっちが安いか、それくらい判るだろ?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 03:45:23 ID:YhQ0RMDj0
>>217
パっと見バレない程度ならとおるでしょう。

高速ではゆっくりはしってください
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 03:55:51 ID:ge9XCDEZO
数ミリはみ出てる気がするんですけどローダウンすると引っ込みますか?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 08:50:50 ID:Wjhushc40
>>220のついで、>>167にも遅レス

豊田のミニバンとかなら、フェンダー両手で掴んで手前にグイッとやれば
2、3mm何とかなるぞ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 15:50:42 ID:sB48shLi0
逆反りのホイールはどこのメーカーがオススメですか?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 01:44:58 ID:4J5ERIwC0
ウェットグリップのみ重視だとどのタイヤが良いですか?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 01:45:15 ID:tdFu/LpD0
195/55/16と205/50/16のタイヤのみ重量は、一般的にどちらが重いですか?
よろしくお願いします。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 02:08:52 ID:RSIEGXlM0
詳しい方、教えて君で申し訳ないんですがアドバイスください・・・

このたび新品のOZ(スーパーツーリズモ)のホイールを購入したのですが、購入後2日目にして道路上の
馬鹿でかい置石なのかブロックなのかに見事よけきれず後輪をヒットしてしまいましたorz

幅1センチ深さ5mmほどの削れ+その部分のタイヤのサイドにさっくりとナイフで切ったような
感じの跡があり、ここにおそらくすごい入力があったのではないかと・・・

あまりに悔しいので1本新品買い直してやろうかと考えたのですが、さすがにそんなに
お金持ちな訳もなく・・・(´・ω・`)

歪みがでてないかどうか調べたい&リムの削れを修正したいのですが、
関東(東京埼玉群馬近辺)でここは(・∀・)イイヨ!ってところがありましたら教えてください!

歪みだけでも調べたいのですが、これだけでもお店は見てくれるんでしょうか?
いろいろググッて見たんですがどこも郵送が圧倒的に多いしあまりいい情報を
仕入れることができませんでした…

さすがに二日目にしてこれは凹む・・・よろしくお願いします(;つД`)
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 02:20:33 ID:GJHnPLQr0
タウンページで近所のラジエター修理屋調べて電話して聞くといい
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 02:29:15 ID:dDAnpNhLO
なぜラジエター修理屋?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 02:37:50 ID:GJHnPLQr0
小さな町にでもあってアルミホイルの修理をしてくれるのが
ラジエター屋だからだ。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 04:04:12 ID:R60/Wpuh0
埼玉にあるバイク屋がホイール直すのうまかった。
17号パイパス沿いだったかな?店名は忘れた。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 06:04:06 ID:5yCCfr40O
スペアタイヤって、積んでないと違反でしたっけ?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 06:13:29 ID:ag2fq7sb0
パンク修理キットが入ってればいいんじゃないの?
スペアタイヤがもともとない車もあるし。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 07:33:03 ID:4PcAEPQ80
簡易のパンク修理って良くないって聞いたが
溶剤がホイルに付いて腐るとかなんとか...
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 10:32:10 ID:mJ3d9i+Z0
>>229
マルゼンオートか?
あそこはバイクで世話になった
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 14:18:02 ID:ZcLlMNP00
タイヤ交換してもらったら製造時期が'05の 8週 9週 9週 15週 だったんですが
特に気にする必要はないんでしょうか?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 14:21:10 ID:Qs17Os0R0
何を?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 17:22:09 ID:R60/Wpuh0
>>233
そうそう、多分そこです! マルゼンオート。 ここまじおすすめ。今でもあるかな・・・
色んな所に結構ホイール修理出したけど、どこよりも一番上手かった。値段も相応。
ひどい所はリム曲がりとかはちゃんと直ってる一方で裏見るとキズだらけだったりして・・・
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 17:28:42 ID:a+CemvSx0
>>236
何でそんなにホイール直してるんだ?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 17:30:44 ID:YRgF4qC60
>>236
そんな君には「サイドブラインドモニター」

マジでオススメ!
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 18:44:55 ID:tdFu/LpD0
俺も点派タイヤはずして修理キット積んでるよ。
テンパー約6s − キット重量 分の軽量化に大成功!!!!!!!
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 21:12:26 ID:PuSYkEOcO
>>239
FRでやるとヤバくね?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 22:35:55 ID:sIbm+NaG0
>>239
自分が軽量化したほうが早かったりして。w
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 22:37:25 ID:3eVyOD7t0
車について無知なので教えていただきたいのですが、
昨日高速走ってきたらホイールカバーが外れてたんです。
2ヶ月前にディラーでタイヤ交換(冬→夏)したのですがそのせいでしょうか。
それ以外に何かと接触したりした記憶がないです。
この場合ディーラーにどのように対処していただけばいいのでしょうか?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 22:47:16 ID:Yf2uBnvh0
>>242
「装着が甘かったんじゃねぇの?」とクレームを入れる。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 22:51:18 ID:GJHnPLQr0
取り付けが悪かったのか経年劣化でしょうがないのかは判断できないから
担当営業マンとの関係しだいじゃないのかな。
整備保証に入るかどうか聞いてみるしかない。
そんなに高いものじゃないからどちらの立場にしてもごねて人間関係を
悪化してまでお互い責任を擦り付け合う価値は無いと思う。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 10:53:44 ID:PXbsdnd/0
233様、244様どうもありがとうございます。
とりあえずちょっとだけクレーム入れてみます。
できれば廃車の車のホイール着けてもらえれば御の字なんだけどナア・・
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 11:38:38 ID:gfWg0ViP0
DUNLOP MAXXとGOODYEAR EAGLE F-1ではどちらがウエットも含めた
オールラウンド性能でいいでしょうか?
タイヤサイズはフロントが45の235R17、リアが40の255R17です。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 15:56:39 ID:m/SCTbBa0
レアマイスターの連絡先教えてください!!
ホムペに問い合わせ番号等書いてないので、
分かる方お願いします!!!
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 18:11:00 ID:5IP3ReKX0
じゃあフジコーポにかければ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 20:59:20 ID:m/SCTbBa0
>>248
ありがと!かけてみます。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 23:06:08 ID:QpfZnied0
いまBBSの15インチをロードスターに履かせているけど、16インチのBBSに変えようと
画策中。

で、いい出物があったんだがハブリングが無い。
今使ってる15インチのハブリングを外して使おうと思うんだけど、大丈夫かな?
再使用していいものなのか・・・・?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 01:07:38 ID:hqPhMEcI0
径が合うのなら何も問題ないのでは?
252巨人ファソ ◆MOCO/CRBKU :2005/08/21(日) 01:28:49 ID:Qs9SKm+n0
ポリッシュのホイールを購入しました
そこで一番良い手入れ方法を教えて下さい!
市販で売ってるスプレータイプの物では駄目って聞いた事があるもんで・・・
253改痛い人 ◆SSI3jrsIt2 :2005/08/21(日) 11:07:07 ID:i9IyQmP40
表面はウェスで拭くだけで桶、それでもだめならパーツクリーナーつけてごしごしすべし。裏はパーツクリーナーつけたウェスでごしごし(車がボルボだったらきれいに使うのはあきらめたほうがいいかな?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 19:25:57 ID:XQR1b5VH0
ちょっと質問なんですが・・・
TecnoCastってホイールメーカーありますよね。
あれってイタリア製らしいのですが
いくらググってみてもイタリアのWebサイトが見あたりません。

同じイタリアメーカーにTecnoMagnesioってのもありますが
こちらは簡単に見つかりました。
ちょっとして・・・TecnoMagnesioの類似品なんでしょうか??
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 19:43:56 ID:x03k3SfD0
あなたイタリア語わかるの?

come si ciama?(だっけ?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 19:45:15 ID:WbknGQdY0
Come si chiama
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 19:48:06 ID:681lNKaCO
fusianasan
258巨人ファソ ◆MOCO/CRBKU :2005/08/22(月) 01:17:10 ID:rDs1LyiM0
>>253
試してみます! ありがとうございました!
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 01:43:08 ID:YcHNxG4U0
mi chiamo 名無しさん
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 11:54:39 ID:n7VmQFAY0
>>254
確かにテクノキャストのサイトは無いな。
代理店はイージーライダーズがやってるようだが。

大抵の有名ホイールメーカーって
Webサイトくらいは持ってるのに、不思議だな。
ちなみに、類似品云々は知らない。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 23:02:33 ID:EeK7rwoK0
205/50or55/16でとにかく安くて磨耗が遅いタイヤは何がお奨めでしょうか。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 23:11:44 ID:a7ZqRGZr0
10年落ちの倉庫に眠ってたタイヤに決まってるだろ
タダで貰って来いや
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 23:49:31 ID:qiNV5pp80
>>261
マルチポストすんなや
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 23:53:17 ID:EeK7rwoK0
>>263
相談スレと間違ってここに書き込んでしまったので固い事言わずに許せや。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 08:35:32 ID:vU38Kp2Z0
おバカさんか
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 11:57:53 ID:3q/N/js/0
ちょっと上でテクノマグネシオの話題がありましたが
今度そこのTM-SPORTというホイールを買おうと思ってます。
そこで質問なんですが、これのナットは専用ナットなんですか?
社外品だし60度テーパーナットでいいと思うのですが
専用ナットがあるみたいな事も耳に挟みましたので・・・

識者の方がおられましたら、教えていただけますと幸いです。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 15:35:46 ID:JgOWP5YD0
テクノキャストってイージーライダースオリジナルのエンケイ製じゃなかったか?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 16:19:22 ID:3q/N/js/0
>>267
え?そうなんですか?
国産とは聞いていたけど・・・

エンケイってどんだけホイール作ってんだろ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 16:31:46 ID:EA6ej88t0
純正ホイールも作ってる。
OZもエンケイ製。他にも・・・
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 16:32:17 ID:EA6ej88t0
エボのOZ純正ホイールな。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 16:35:05 ID:3q/N/js/0
PIAAもそうらしいし、スパルコ(クリムソン)も作ってる。
共豊は系列会社だから当然として・・・
なんかきりがなさそう。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 18:43:24 ID:tedioQRv0
横浜ADVANのホイールもエンケイ製?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 19:27:11 ID:PjBreynY0
>272
そう。

OZは全部じゃないね。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 19:28:14 ID:eEdogwXx0
>>272
Yes。
あとはタケチも。

他にもラインナップの1部がエンケイ製という会社もある。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 19:39:00 ID:l3TqRSRZ0
軽量高剛性なホイールベスト3を教えてください
インチアップはしたくないので13インチでお願いします
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 19:41:24 ID:PjBreynY0
13インチに剛性いらんだろ。どんなタイヤ履くのよ?
小径は重量差も体感できない。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 19:41:25 ID:KSiw1ACS0
国内で流通してるエンケイは高級品は浜名湖製。廉価は浜名湖製もあれば東南アジア製もある。

エンケイグループのあの「PCDシール」で一目瞭然。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 19:42:27 ID:KSiw1ACS0
エンケイグループ製かどうかはあの「PCDシール」で一目瞭然。

279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 19:56:17 ID:oo9QQLXz0
>275
Tecchin
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 20:07:06 ID:tD85yW1sO
リバッツァって廉価ホイールどうよ?
エンケイで日本製だけど
あとクムホとセットで見かけるヴェルジェって安いホイールもどうなのよ?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 21:42:20 ID:KQCBf09A0
みなさん盗難防止ホイルナットってどうしてますか
トヨタのナットは社外ホイールにはまらないので
先週買いにいったんさ。
そしたら、一台分4000円ぐらいで、鉄のと、1万円ぐらいで
ジュラルミンのと有ってまよったんだけど、

ロックナット以外の軽量ナットを全部盗られそうなので
結局安いのにしてしまいました。(ソケットを思いっきり叩き込めば
廻っちゃいそうな奴)
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 21:43:15 ID:DKJrY3vz0
どうっても言われても・・・
リバッツァはMATじゃないからエンケイの中では普通でしょ。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 22:05:29 ID:JlHIzB1Z0
でも物は良いよ
空でバランサー回しても振れる事は無いし。塗装も厚いからね。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 22:56:13 ID:DKJrY3vz0
いや、悪いとは言ってないよ(w
エンケイの普通って事は水準以上だよね。

確かに安物ホイールは塗装が薄いね。
ミドルクラスまでの車に付いてる純正ホイールも総じて塗膜が薄い・・・。
レンチをちょっとぶつけるだけで剥げちゃうし。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 23:32:58 ID:qjMm+j0t0
でも、ヒリピンエンケイで作ってたツバイは酷かったわなw
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 00:04:59 ID:K6JBdLl10
あちらの工場のエンケイは悪いでしょ(w
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 00:10:14 ID:xmvAWY100
RPF1注文した
タノシミ(・∀・)
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 01:08:03 ID:xMOVBHRt0
195/55/16と205/50/16のタイヤのみ重量は、一般的にどちらが重いですか?
よろしくお願いします。
メーカーでおしえてくれるかな。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 01:44:31 ID:DG6tYeZO0
>>288
3行目正解
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 04:27:26 ID:0xZtSt1b0
で、タナベのSSRはどこで買える?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 08:35:58 ID:BMyrorat0
どこででも。
タナベ扱ってる問屋 共豊 ウエッズ ホット/マルカ/ジャパン など どことも取引無い店なんて無いよ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 14:58:29 ID:/S4UooFC0
ちょっと今オートクチュールのホイールが気になってるんですが
詳しいってか見たり実際に履いたりした事ある人居ますかね
履かせようとしてる車種はダッジマグナムなんですが・・・・


293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 15:04:51 ID:JAnEG+Lw0
すげー、マグナムですか。
オートクチュール・・・知らないなぁ。どんなの?
今↑をググッけど思わず噴いてしまった(w
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 15:15:09 ID:0xZtSt1b0
ググったらワロスwww
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 15:23:31 ID:0xZtSt1b0
>>291
thx
こないだ近くのタイヤ館に聞いたら
店員「わかりません」
だと
(・∀・)ハハハハ
296改痛い人 ◆SSI3jrsIt2 :2005/08/24(水) 15:23:44 ID:5CCxwcwI0
レグノってG3よりグリップあるのでしょうか?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 15:24:23 ID:JAnEG+Lw0
>>296
同じくらいじゃない?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 15:36:02 ID:rlOZQoOa0
>>296
濡れた路面でその差が出る。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 17:26:05 ID:4ZT8yjFz0
>>296
グリップというよりも、タイヤ剛性が違う。 目的が異なるのだから性格が違っても
当然ですよね。
パターンを細かくして乗り心地を優先させたレグノは剛性が弱く、フィーリングに乏しい。
反面、アタリが弱く居住性はよろしいとなる。

G3は中途半端ではありが、スポーツタイヤなので剛性は高めになっている。
その為、ごつごつしたフィーリングとなるのですね。
300そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 22:12:04 ID:d3vHD4UI0
本当はレグノ履いたことが無いんじゃないかな。
300履いてるけど、全く逆の印象なんだけど。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 22:45:48 ID:iHAMITOH0
レグノって静かだけどカタイよね。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 22:49:45 ID:nQ2/6U4D0
>>301
GR-7000まではそうでもなかったが、GR-8000でその傾向が高まった。
さすがにベーシックのB-styleよりは硬いけど。
303詳しい方...:2005/08/24(水) 23:09:24 ID:XGea4c/k0
私BZ11休部乗ってます。今度インチアップしたいのですが、
オフセットのフィンタイプで16インチくらいのかっこよさげなのって誰か
御存じでしょうか??
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 23:53:50 ID:WL9Y/Twy0
乗ってきた車のタイヤを見てサイズだけ確認したら
これがおすすめって勝手に銘柄を決めて
見積もりは内訳を紙にも書かず
黙って電卓叩いて計算結果を見せるだけのような店では
買わないほうがいいでしょうか。
それから廃タイヤ料は通常いくらくらいするものでしょうか。

タイヤ交換初めてなんですが
どんなふうに交渉したらいいのか教えてください。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 23:59:30 ID:WL9Y/Twy0
あ、スレ違い?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 00:07:29 ID:/fBLMumz0
>>304
タイヤに拘りが無ければ、そういう店のほうが面倒臭くなくていいかもしれないが、
それでは不安であれば、自分で勉強して銘柄を決めるか、
こちらのスレでテンプレに沿って質問する。
◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド3⇒◎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1123655451/l50

購入候補が決まれば、何軒か廻って対応や価格に納得できる店で購入する。
廃タイヤ料は350円/本くらいかな。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 00:20:36 ID:e03vH8YZ0
>>304
廃タイヤ料を単体で考えるよりも、タイヤ交換、バランス、廃タイヤ込みで1本1000〜1500が相場でしょう?

308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 00:26:53 ID:GkHVt/gb0
>>306
ご親切にどうも。
今の段階でこの銘柄が欲しいというのは特にないんです。
メーカーのHP見たりしてもう少し調べてみます。

>>307
そういうものなんですか。
電卓叩いた結果だけ見せて「端数はいただきません」とか言われても
本当に安くしてくれてるのかよくわからなくて・・・。
こっちが説明を求めないとしようとしない時点で
怪しい店と見ていいんでしょうか。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 00:35:13 ID:GkHVt/gb0
寝ます。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 00:40:14 ID:/fBLMumz0
>>309
おはよう。
買う側が相場がわかってないと、詳細聞いても高い安いの判断は出来ないのでは?
オープン価格(1部除く)だから割引率でも判断出来ないし。
数軒廻って相場を調べよう。

コミコミ価格しか提示しない店=悪い(高い)店とは限らないよ。
俺が世話になってる店もタイヤでもオーディオでも電卓の数字しか見せてくれないけど、
安いからいつもそこで買ってる。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 17:26:02 ID:gs86jfoi0
重量以外の機能性(強度&剛性)は
アフターメーカーより純正ホイールのが上って昔聞いたが
今でもそうなの?

日産車なんでフーガ純正19インチを中古で買うか
アフターで19インチ買うか迷ってる・・・。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 17:59:23 ID:4Yjq36nyo
純正以上の強度、剛性はアフター品には無い
過剰なマージンで重くなるだけだから

フーガ純正て1本10万とかでしょ
BBSだって買えるよ
そんだけ払う意義ないんでは?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 19:08:42 ID:xHIvtoSL0
ヤフオクなら4本/10万円以下で買えるよ(アルミのみ)
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 19:10:05 ID:xHIvtoSL0
ちなみに1本当たり12kgです>フーガ純正19インチ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 20:34:36 ID:cHT6kS1P0
ローテーションするのと、せずに前輪だけつぶして交換するのとどっちが得ですか。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 22:44:25 ID:qpNcPYwp0
ローション
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 23:24:31 ID:Pyo4QjHg0
腐食、水垢、シミだらけの古ホイールをピカピカに復活させる磨き方を紹介してるサイトおしえてください。
オークションで旧ホイール購入しました。非常に汚いです。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 23:41:21 ID:mPUc/q4H0
>>317
http://www.google.co.jp/
ホイル ピカール 腐食 で検索
ヤフオクで売ってるこれも個人的に人柱希望
ttp://www.woodthree.com/kmc0-hoiru-lv1.html
319311:2005/08/26(金) 01:40:07 ID:PO67wG3G0
ありがd
フーガ純正を探してみます。

>>ちなみに1本当たり12kgです>フーガ純正19インチ

強度&剛性を考えると意外と軽い?
純正で19インチだともっと重いかと思ってた。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 01:56:43 ID:SBmF3wZH0
>>319
313&314レスした者です。

12kgについてはメーカーに直接確認しました。
鍛造とかに比べれば当然重いですが、純正・鋳造で19インチであることを
考えると軽量な部類に入ると思います。ソースを忘れましたが、軽量化を
するための工夫をしたホイールです。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 06:39:42 ID:nV7PjdSGO
いきなりだがタイヤがアルミから外れた Orz
こうゆうのってよくあることなの?いきなりスマソ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 07:11:17 ID:L5gqXjHq0
空気圧不足か?よくあることでは無いと思う。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 08:32:01 ID:NIBHN3IB0
>319
エンケイMAT製でしょ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 10:02:21 ID:87pi7dbY0
今度、上の方でちょっぴり話題になってた
テクノキャストの新製品履くよ〜。
イタリアっぽい感じだけど、エンケイ製だった。

そういや、テクノキャストって昔
そこそこ流行ってたみたいね(コルシアってやつ)
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 10:43:27 ID:MJJugL+h0
なつかすい〜、むかし履いてますた>コルセア
派手じゃないけど地味でもなくシンプルなデザインが好きだったな〜。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 11:12:37 ID:nV7PjdSGO
>>322
空気圧不足ではないと思うんだよな。前日に空気入れたし…あーけど空気入れたとき外れた方少し低めだったような…
どっかから漏れてたのかな。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 11:14:27 ID:87pi7dbY0
とりあえず、ここでは解決しないと思うんで
購入店なりディーラーなりで診て貰った方がよいかと。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 12:44:02 ID:wfnCCiAAO
こないだWORKのVS-SSっていうホイールのブラックバーニングって色のを買ったら色の濃さががバラバラなんですよ。
販売店に一応苦情言ったらなんかどこかに電話してさ、
「メーカーの担当者が来週にならないと来ない」
とかなんとか。

謝罪と早急な対応(正常なものへ交換とか)をのぞんでるのに担当者から電話の一本もない。
これはもうガッツリクレーマーになって文句言いまくってもいいよね?

納品まで1ヶ月もまったから余計腹立つ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 13:18:20 ID:BXnsAJKBO
ホイールの色を店が塗ったのか
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 15:02:29 ID:wfnCCiAAO
いやんなわけない。
メーカーの担当者から電話の一本ぐらいあっても良いんでないの?って話。
そりゃ販売店に責任はないのはわかってる
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 15:41:41 ID:WqdPBOpm0
だったらなぜ最初からメーカーに問い合わせないのかと(ry
間に人置いたらそうなるのは当然のこと。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 15:44:43 ID:87pi7dbY0
普通、販売店にホイール届いて
その場で色が違うの確認したら販売店にまず言うだろ(w

それとも店員無視して電話借りて直接文句言うのか?
すごい変だと思うが。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 15:48:23 ID:87pi7dbY0
>>330
ちなみにどんな感じで色が違うの?
全然違うなら即交換確定だと思うけど。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 15:50:55 ID:Q9lA1b/30
車に付けちゃえば、誰も気が付かない程度だろ?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 15:54:11 ID:WqdPBOpm0
>>332
まあそれもそうだな。
ただクレーム処理なんて誰だって嫌で後回しにされるだろうし、
連絡待ちでイライラするぐらいなら直接メーカーに言った方がいいよ、って話。
こういうのは時間が経つとマズいから、早ければ早いほどいい。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 15:58:37 ID:87pi7dbY0
>>335
そーだね。とりあえず販売店に問い合わせてもらって
埒が明かないならメーカーに電話ですな。

それにしても、担当者が来週にならないと来ないって
WORKはそんなに社員が少ないのか??
それとも単に対応が悪いだけか??
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 16:11:27 ID:wfnCCiAAO
俺のせいで荒れさせてすまんな。
クロムメッキみたいな感じでさ、ぱっと見違和感あったんだけど光の加減のせいだと最初は思ったわけさ。
したっけどう見ても色の濃さが違うのよ。
まあ色々やってみます。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 16:53:16 ID:yOSYmRcdO
15インチ、5Jのホイールに165/55のタイヤを組んでいますが、適正空気圧はどのくらいですか?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 16:59:17 ID:wfnCCiAAO
販売店から電話北
なんかメーカーと交渉してくれたみたい。
メーカー側は一旦ホイール送ってよこせとの事だったらしいのだが販売店の方が買った人の気持ち考えろ、みたいなこと言ってくれたみたいで取りあえずもうワンセット取り寄せて交換って事になりました。
てっきり俺がメーカー側と交渉して、販売店側はその仲介みたいな形になると思ってたのに、販売店GJ!

スレ汚してスマンカッタ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 17:02:38 ID:duBAz0+K0
もうワンセット取り寄せても色ばらばらで、8本のうちから
近い色4本拾って残り4本返すんだろな…

>>338
とりあえず純正より低くならないように入れとけば
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 17:08:30 ID:WqdPBOpm0
>>339
よかったね。別に荒れてもないし、気にするこたぁーないよ。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 17:28:44 ID:Iqr6VE8r0
>>338
車種・メーカー板へどうぞ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 17:50:16 ID:FoF7aDXg0
>>338
普通車体にシール貼ってある
もしくは説明書
無いならDらーにTEL
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 18:27:52 ID:mETC30fKO
>>343
純正と違うサイズだからその計算式が欲しいのでは?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 18:36:28 ID:Iqr6VE8r0
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 19:11:10 ID:yOSYmRcdO
>>344
そうなんです。
グレードによっては純正で15インチを履いてるんですが4.5Jなので5Jの場合はどうなるのかなと思いまして。
J数が違うとやっぱ空気圧は違ってきますよね?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 19:15:46 ID:Iqr6VE8r0
>>346
極端に引っ張らない限り、リム幅は関係無いよ。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 19:21:34 ID:yOSYmRcdO
>>346
あ、そうなんですか。
どうもありがとうございます。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 21:58:23 ID:nV7PjdSGO
朝にタイヤ外れた者ですがよくみたら完全に外れてたんじゃなかったのでとりあえず空気だけ入れて帰ろうとしたところ…

タイヤ爆発したんだけど orz

なんか外径が倍くらいなってフェンダーに引っ掛かり走行不能に陥りました…

なにこれ?www
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 22:16:56 ID:rx0o4L030
>>349
怪我しなかった?

ひび割れてたんかのぅ・・・とりあえずテンパー使って帰りなっせ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 22:39:33 ID:nV7PjdSGO
>>350
いちおうゆっくり走ってたので特に怪我はなかったです。
てか一週間くらい前にタイヤ変えたばっかだっただけにかなりつらいです。(6分山くらいの中古)
なにが原因だったんだろ…見た目てきにはキレイだったんですが…
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 22:43:00 ID:rx0o4L030
>>351
怪我が無くて何よりです

製造した週は判る?
もしかしたら、外見は綺麗でも中に亀裂があってそこがはじけてしまったのかもね・・・
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 22:52:34 ID:nV7PjdSGO
>352
そうですね。中のワイヤーが裂けたのかタイヤの一部分がベコベコにやわらかくなってました。
製造日は今ちょっと見れないですが明日あたり見てみます。
買ったとこ持ってったら他のと変えてくれないかなー。
245/40/17なので中古でもなにげに財布に優しくない orz
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 22:54:07 ID:hsgX9TX/0
一週間前買ったなら店に文句言えば?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 23:01:23 ID:nV7PjdSGO
>>354
そうですね。ちょっと文句言ってみますwww
てか流れを変えちゃってスマソ。
またなんかあったら顔だします。ノシ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 23:59:27 ID:BxQ746GgO
鉄チンホイールに糸ミミズみたいなのが出て来た(´・ω・`)
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 00:30:01 ID:dFjT+C+Y0
タイヤ値上がりするって聞いたけどもうしてるの?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 01:23:34 ID:u2e/O/vk0
ヨコハマ系の店で9月1日から上がるって聞いた
3〜4%の値上がりって言ってた気がする
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 05:03:16 ID:8PoUpJTu0
ttp://www.posty.co.jp/news_neage.html

BSは年末からかなぁ?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 14:52:28 ID:Z9vXGgCy0
石油高騰の関係でほぼ全メーカが手をつけるみたいだね
ミシュランが安値でがんばってるみたいだけど
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 19:43:53 ID:vDW9o6r80
Vimode 205/50/16
4本工賃込みで50k
これって安いですか?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 19:55:51 ID:qSPFzVpF0
そこそこ安いと思うが、激安ではない
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 19:58:58 ID:vDW9o6r80
>>362
そですか。
買ってもバカを見ないレベルではあるんですね?
普通でせうか。
364292:2005/08/27(土) 20:02:42 ID:Z9vXGgCy0
遅レスですが
>>293-294
自分でも後でググったらいきなりオートクチュールって何?って出たので笑いますたw
やっぱ人気ないのか知ってる人居なさそうですねぇ
ttp://www.auto-couture.com/blacklabel/stimulous-ex/index_jp.html
こんなん履かせてみようかなと思ってるんですが・・・・DQNですよねぇ間違いなく。
えぇDQNですとも・・・何回エスカレードにしろと薦められたか・・・・(´;ω;`)ウッ…
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 21:23:15 ID:ZyhADa0m0
Dカーっていうちょっと痛いスポコン誌見てたら、
SSRのTYPE−Cに新色登場(ガンメタ・ブロンズ)
って写真入で掲載されてたんだけど、SSR復活したの?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 21:43:05 ID:VmxpYw2B0
>>364
エヴォリュ−ションの別ブランドでしょ。会社自体は結構老舗。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 21:48:35 ID:nlx5qzs90
>>365
既出
タナベが買収
もう買える
モノによってはちょっと高くなったのも有
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 22:42:39 ID:VQ8gIrsW0
>>365
ブロンズは倒産前からあったよ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 03:49:09 ID:+kMlvbAQO
シルバーの車体に白のホイールって合いますかねぇ?
今、迷ってるんですよ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 04:55:13 ID:22HattE00
ぶっちゃけ、あんまり合わないかと・・・
青とか赤、白のボディには合うと思うけど。

シルバーにはシルバー系の方がいいんでない?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 04:58:51 ID:hh4/4ItJ0
ブラックやガンメタ、濃い目のブロンズもイケるよ。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 05:04:54 ID:22HattE00
>>364
検索結果の2個目で噴いた(w

いやいや、アメ車でメッキホイールは基本でしょ。
むしろ挙げてもらったのはシンプルで嫌みがないし
マグナムに入れるんだったら全然いいと思うけど。

DQN臭いのはむしろこの辺とか・・・
ttp://www.arw.co.jp/wheel/i/d_six.html
ttp://www.arw.co.jp/wheel/i/igs1p.html
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 09:49:40 ID:d4xkU95O0
i-speedの6枚デッシュに331イーガーがカッコいいよ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 09:52:12 ID:FX+NJAmG0
SSRはタナベが支援で復活!発売中のOPTにSSRの広告が出てます。
とりあえず1種類のみ、タイプC復活希望!
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 10:33:13 ID:tXQR/l6NO
タイプCだけじゃ厳しいよな
また潰れたりしませんよーに
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 10:55:23 ID:jrOHqgGQ0
タイヤの重量って新品から山が無くなるまでどのくらい現象するんでしょう?
どこかに実測データありませぬか?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 12:30:21 ID:81js+ZV+0
データは無いけど凡そ1kgは変わるよ。
勿論サイズにもよるけど。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 20:42:31 ID:SMebKYve0
そんなに減るんだね〜
勉強になるなぁ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 10:44:29 ID:WuWqrN9q0
計算してみるよろし、外周×横幅×減った厚さ/1000×比重だ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 10:47:57 ID:FdYuxr8A0
>>379
単位も書かずに÷1000って(w
381379:2005/08/29(月) 10:56:59 ID:WuWqrN9q0
単位はミリ、で厳密に言うと(新品のタイヤの半径R^2−(R−減った厚さ)^2)・横幅・比重/1000だね、突っ込まれる前に訂正してみる
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 10:59:32 ID:9OvKW8zM0
>>370
俺は銀ボディに白のTE37履いてる。
383えんじにゃ:2005/08/29(月) 17:22:11 ID:gxGRwc0w0
>>376
実測したことあります。
185/55R14で、新品から5部山ぐらいまでで、約800g減りました。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 17:26:54 ID:UZtdDnrU0
エアバルブって、特別漏れがない場合はそのまま使い続けていいんですよね?
もうじき7年目なんですが。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 17:33:55 ID:L5hbCDjw0
エアバルブは所詮はゴムパッキンであるので、交換できるときに替えておいたほうがよろしいかと。
7年目は結構長いと思うぞ。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 18:39:40 ID:9scoIYjiO
>>384
漏れのところはタイヤ交換と同時交換なら一個250円だったよ
そう高くなければ毎回交換すればいい
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 19:54:03 ID:NnGRvmQ70
>>379
溝の分はどうなってんだ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 20:03:24 ID:CbrglpQ/0
>>381
比重の単位も書かないと1/1000は意味ないね。
単に概念の説明だけなら補助単位には触れなくていいんだよ。
それとπが抜けてるな。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 20:08:22 ID:CbrglpQ/0
比重の単位は普通は g/cm^3 かな。
タイヤのゴムの知識がないんで具体的な値は見当がつかない。
>>383氏の実測データから逆算すると、
・185/55R15 の外周半径=280mm
・5部山までの減り=3mm
・重量減り=800g
とすると 0.824g/cm^3くらいか?タイヤのゴムって水に浮くのか?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 20:13:12 ID:um2RVQAg0
スリックじゃないんだから、グルーブ比も考慮しないと
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 20:40:55 ID:CbrglpQ/0
>>390
>>387と同じこと言ってんだよね。
純粋にゴムの比重じゃなくて溝の分も込みの質量/体積比になると。

0.824g/cm^3ていう数値は概算としてはまあそこそこ役に立つかな。
俺のタイヤサイズ 225 40 18 の場合だと新品から6mm分の山がなくなるまでに
2.2kg くらい減ることになる。先週タイヤとホイルを替えたんだけどだいたい合ってるよ。
392384:2005/08/29(月) 20:47:12 ID:UZtdDnrU0
タイヤのバルブ交換を嫌がる作業員とか居ますよね。
「漏れてないならイイんじゃないスカァ?別にィ」みたいな。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 22:00:32 ID:cY0c9dM30
そう言われたら別の店で交換した方がいいかと。
そんな態度の人間はちょっとの作業でも手抜きするから。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 22:37:43 ID:UrRVuSipO
それがいいと思う。小さな事を怠る人間に車を整備されたくないよね。ましてやタイヤだし。

俺は逆に、悪名高き自動後退で持ち込みタイヤの組み込みを依頼したときに、
「3本目を組んでる途中にバルブからエア漏れが見つかったので、既に組み込んだホイールのバルブも替えましょうか?」
と言われて意外な驚き&感心をしたことがあるよ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 22:41:32 ID:/ydJjePW0
195/55/16と205/50/16のタイヤのみ重量は、一般的にどちらが重いですか?
よろしくお願いします。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 22:49:19 ID:9scoIYjiO
>>394
それで先に組んだタイヤの着脱工賃を余分に取られたのか?
397痛い人 ◆e5sgKA2q7. :2005/08/29(月) 23:06:12 ID:WuWqrN9q0
サイズによるけどゴムのバルブの交換ならそう手間はかからないんじゃない?18のロープロならめんどくさそうだけど
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 23:38:04 ID:UrRVuSipO
>>396
俺もてっきりそうなるかと思ったんだが、工賃の二度取りはなかったのさ。
14インチの65タイヤだったし作業も楽だったのかな。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 00:01:48 ID:mi83SIUN0
>>395
時間差マルチ市ね
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 02:22:43 ID:GN4DP7C10
>>381って、既にツッコまれた後なのがワロス
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 07:57:59 ID:rTEPuj+p0
145/80で13インチ,選択肢が極端に限られてしまうのですが,
静かなものはどれでしょうか?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 10:55:30 ID:j2buuffn0
ほとんど通勤に使っているので、つぎのタイヤをST115やプレイズ、
Sドライブあたりのセカンドクラスにしようかと思っているんですが、
10月にサーキットに誘われてしまったので、履いたこともないので
いっそのことネオバクラスのタイヤを付けてみようかと思ってます。

通勤にはもったいないですか?
寿命も気になりますし・・・。
車はアルテッツァです。[215 45 R17]
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 11:04:12 ID:QGNAXMBY0
>>401
トランサスTEO
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 11:42:35 ID:jJEXd4su0
>>401
その辺りのサイズを履く車種だと、静粛性については何履いても
あんまり変わらないと思うけど・・・
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 12:45:43 ID:jkshNl8ZO
オフセットって+35と+38ならどっちが
外に出るんでしたっけ??
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 13:00:57 ID:aXJtb1dv0
>>402
セカンドクラスで十分。
別にサーキットで走るといったって
普段通勤でしか使ってないようだったら
そんなに無理もしないんでしょ。

ネオバクラスは静粛性なんて考えてないから
通勤で常用が前提なら全然お勧めしない。
それくらいのにするなら、まだ全体的に
バランスが取れているMiのパイロットスポーツにした方がいい。

あと、ブランドを気にしないなら
TOYOのプロクセスT1Rを勧めるけどね・・・。
今履いてるけど、こりゃあええよ。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 13:07:18 ID:e9HsRap00
俺はあえてTOYOブランド
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 13:53:09 ID:aih84WQA0
>>405
+35
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 14:29:59 ID:u2u/KJYi0
>>402
ネオバ、いっちゃえ!
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 11:19:45 ID:mkMVMc6cO
リムなどのガリキズなど いくらくらいで直りますか
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 11:23:43 ID:kqL3iZw40
速度記号って守らないとヤバイっすかね。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 11:41:48 ID:ChBccdp8O
ちょっと聞きたいんですがロックナット外しを無くした場合ってどうすればいいんですかね?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 11:49:27 ID:NFMoheGd0
>>412
タイヤ屋に行ったら外してもらえる。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 12:08:41 ID:ChBccdp8O
>413 店によっても違うと思うけどいくらくらいでやってくれるもんなんすかね?
415改痛い人 ◆SSI3jrsIt2 :2005/08/31(水) 12:29:21 ID:qsMzLrbq0
店によってはタダの場合もある。そういうときはナットでも買ってあげるといいんじゃない。それと特殊な奴だとお手上げになるけど
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 12:45:24 ID:ChBccdp8O
>415 サンクス!とりあえず行ってみます!
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 14:11:22 ID:uUeDAKxp0
例えばスピードレンジが92→91に下がったとしても別に問題ないですよね?1ぐらいなら。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 14:14:59 ID:NFMoheGd0
そりゃスピードレンジじゃなくて
ロードインデックス(荷重指数)ではないか?
それだと、2以上は落とすなとよく言われてるね。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 14:32:10 ID:mOGKxXfW0
>>417
1くらい落としても無問題だけど、
空気圧を10kPa(0.1kg/cm2)うpしておけよ。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 14:57:59 ID:qsMzLrbq0
首都高上がるとしたら最低どんくらいのグリップが必要かな?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 15:17:20 ID:DvLe9PirO
>>420
その程度ならクムホでも十分
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 15:17:33 ID:NFMoheGd0
首都高で昇天するなら溝無しタイヤで大雨の日に
猛スピードで走ればいいよ!

あ、くれぐれも他車にぶつからず昇天してね。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 20:22:42 ID:+vb3Z11Q0
417ではないが
ごめんなさい
ロードインデックスを4も下げてしまいましたorz
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 23:04:17 ID:JXsdRJgG0
205/40-17 84Vのタイヤの履き代えを考えてるのですが
オススメはなんでしょうか?
今履いてるタイヤはP7000なんですが、出来ればリムプロテクタ有りがヨイです。
車種スレで聞こうと思ったんですが乗ってる人が少ないんでココで聞かせてもらおうかと思ってます。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 23:59:44 ID:06E51EwsO
車種さらしてニーズを明記すればエロい人が答えてくれるぞ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 00:03:17 ID:tifuCLSP0
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 00:59:40 ID:IFvjSqnX0
例えばの話
ホイール径を1インチ変えてもタイヤ幅も少し変えると同じ扁平率の組み合わせがありますよね?
この同じ扁平率の場合でも乗り心地は変わるんですか?
タイヤ幅5mmや10mmの違いでグリップの違いが分かりますか?
一応、扁平率45%を想定しています
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 03:22:06 ID:AT6uyEYh0
得意げに言う人居るよね。
タイヤ幅1p太くしたらどうのこうのと。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 04:38:24 ID:EpAkCltD0
>>427

限界性能で走らない限り、5mmや10mm程度の幅の差でグリップの違いはわからない。
が、10mm違うとワダチなどにハンドルをとられる感覚は多少強くなる。ま、扁平率も
同時に変わるからかもしれないが・・・なお、扁平率の数字が小さくなると乗り心地
は低下する。扁平率が下がることによる乗り心地の低下は実感しやすい。

#しかし、「扁平率」って言葉の使い方が逆だよな。扁平率が小さいほうが"扁平度"
#が高いんだから・・・40や45を"低扁平率"と呼ぶのは、どうも違和感がある。
#と思っていたら、いろんなホームページでも逆に使っている例が結構ありますね。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 10:36:34 ID:iqx9HIef0
ロープロファイルの「ロー」とごっちゃになってんだな
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 19:04:21 ID:Z5nYWZZK0
扁平    ←高低の差が少ない事

低・扁平率 ←この区切り方ならべつにおかしくないが、「扁平率」という言葉自体が実はおかしいかも?

低扁平・率 ←「低扁平」という言葉自体がおかしいが、低扁平率の「率」を端折って「低扁平」と言う事はある。

扁平度   ←より平らに近い方が「高い」。でも数値で表す事をしないのであまり一般的には使わない。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 21:35:26 ID:NGNltid30
いきなりお願いですみません。
ボディ色シルバーに白いホイールを合わせた方、または
見た方がいましたら、感想を教えていただけないでしょうか?

欲しいホイールに希望の色がないので、それ以外ということで
白を検討しています。
ググってみたのですが確認可能な画像がみつかりませんでした。

感想または画像のURLを晒していただけると助かります。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 21:36:21 ID:hmwPW+wX0
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 22:23:16 ID:01TS8Mba0
>>432
この前も同じ質問してた香具師だな?

シルバーに白いホイールは合わないと思うよ。
足元に締まりが無くなる。
白いホイールが合うのは赤や黒等の濃色か白のボディ位じゃないかな。
シルバーのボディにはシルバーやガンメタ、黒か濃い目のブロンズ位だと思う。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 22:50:39 ID:V5xJXkrQ0
>>434
激同
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 22:54:44 ID:/ycyp9Pd0
シルバーの車体にメッキのホイールも合わないよな。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 23:03:54 ID:sLx4205l0
先月まで銀ボディに白ディスクのメッキリムホイールだった
なんかパッとしなかったよ

今はボディよりちょっと濃いシルバーのアルミにしている
結構満足 カコイイ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 23:07:36 ID:IjzL5NX10
最悪なのはシルバーのボディにシルバーのホイールで
微妙に色合いが違うヤツだな

脱がせてみたらブラとショーツの色が微妙に違う・・・
みたいな感じで萎える
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 23:07:38 ID:/D6JPHpD0
漏れは、シルバーの車体にブロンズ入れてた。
今はシルバーのホイルだが、かなりイイ感じ。
周りの評判も上々。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 23:10:18 ID:1WwDE8QZ0
>>434
たしかに銀に白ホイルは合わないと思う
自分は純正ホイルが白だったから、あえて銀ホイルに交換したよ
ボディーとほぼ同色だけど、それでも今一つな感じです 
白ホイルよりはマシだけどね
いまはホイルがブレーキダストで斑にガンメタっぽくなってるけど
それが気に入ってるからホイルだけは洗わない様にしてますw
個人的にはガンメタがお奨めってことで
441437:2005/09/01(木) 23:10:29 ID:sLx4205l0
>>438
お、俺のことかーーーー
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 23:12:32 ID:1WwDE8QZ0
いやたぶん俺のことだ orz
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 23:38:53 ID:Z5nYWZZK0
いやいや、きっと俺の事だ OTL
444432:2005/09/02(金) 00:34:45 ID:dgLzeeEh0
>>434
違います。このスレには初カキコです。
FITのシルバー(納車待ち)で軽量なアルミ検討中です。
Prodrive気に入ったのですが、ブリティッシュブラックが
実際はグレーでガッカリしたので、いっそのこと白はどうかと
思って書き込みました。

皆さんのおっしゃることもごもっともだし、自分でも黒がベスト
だと思っています(現車はシルバー+黒の組み合わせ)が、
あえて聞いてみました。

これであきらめがつきました。
TE37で黒特注します。
ありがとうございました。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 00:36:38 ID:pJQzrAyQ0
プロドライブのガンメタ、似合うと思うけどな…
446434:2005/09/02(金) 00:46:24 ID:j0rrRu/X0
>>444
え?特注するの?

だったら、ピカピカの艶有りの黒も良いけど、
半艶消しのマットブラックもなかなか格好良いよ。
是非候補に加えてみるべし。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 08:33:42 ID:77p3izmb0
コストパフォーマンスの高さでお馴染みの
TOYOのTEOに新シリーズが登場したよ。
主に扁平サイズ向けのラインナップになるようだ。

セダンタイヤシリーズ「TOYO TEO plus」
http://toyotires.jp/cm/topics050901.html
商品紹介:トーヨーTEO plus
http://toyotires.jp/catalog/teoplus.html
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 08:50:44 ID:77p3izmb0
>>444
ボディがシルバーでホイールの色考えるのって
意外に難しいね。シルバーにはやっぱりシルバーとか
ガンメタ辺りが無難だしなぁ。

それにしても、TE37でしかも特注色選べるってのが羨ましい・・・
タイヤもそこそこの買うなら15万位するしなぁ。
449432&444:2005/09/02(金) 10:11:08 ID:dgLzeeEh0
>>434
アドバイスサンクスです。

>>448
そんなに余裕ある訳ではないですが、今後は買い替えなしの一発勝負
なので妥協はしません。
タイヤについては、とりあえず純正の185/55を使うつもりですが、
純正アルミを処分するにあたりタイヤ付きの方が有利であれば、新品
タイヤ買います。
(純正アルミはリアブレーキをディスクにするためだけに付けたので)
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 10:24:27 ID:77p3izmb0
>>449
自分もフィットに乗っていて、リアディスクの為に
純正15インチ選んだからよくわかるよ(w
純正ホイールはタイヤ付だとオークションで高く売れるよ。
特に新車外し状態だと写真が綺麗なら5万円強くらいにはなると思う。

あと、タイヤは正直、純正15インチのRE040は糞なので
他所のミドルクラス辺りのタイヤを入れてやった方がいい。
マッチング的には

ホイール:リム幅6.5J・オフセット+38
タイヤ:195/50R15

がお勧めかな。
これで結構張り出した感じになるし、リアフェンダーへの干渉もまず無い。
あと車高を2センチほど下げてやるとフェンダーの隙間が程よくなるよ。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 10:43:28 ID:GjsCTgnU0

俺はシルバーに白のホイール履いてるが合わないと思った事は無い。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 10:53:20 ID:77p3izmb0
まあ、結局は好みの問題だし。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 11:11:03 ID:GjsCTgnU0
ここまで否定されるとむかつくけどな。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 11:21:16 ID:S1NuoCcg0
白にも色々あるし、形状の合う合わないもあるしね
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 11:22:10 ID:77p3izmb0
>>453
まあ、もちつきなされ。

そーいや、近所にボンゴフレンディが停まってるのだが
FDの純正ホイールを履いてるのを見て噴いた事がある(w
あと、ハイエースにR32純正ホイールとか・・・すごいマッチングだったよ。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 11:33:57 ID:T1oanc590
シルバーのAE111に白のP1レーシングは
いかにも走り屋って感じで
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 11:54:47 ID:LC+0Qg800
>>447
TEOの新シリーズというよりも、TEOのサイズ、ラインナップ強化だな。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 22:27:25 ID:L5iQOSkb0
>>440
EK9乗りですか?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 04:15:30 ID:i9hv4yuTO
近所のセルフGSに持ち込みで組んでもらいたいと思ってるのだが
ああゆうとこって誰が作業するんですかね?
オッサンが一人でガソリン泥棒されないように見張ってるだけなんだが
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 05:45:29 ID:hlobmFtmO
タイヤのローテを自分でやりたいのですが、
タイヤバランスをまた取り直さないといけないのですか?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 07:29:44 ID:jfnIp9Al0
>>460
その必要はないよ。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 08:43:15 ID:3Tz4UtZQ0
サーキットを走ってもタイヤがまったく溶けないで
タイヤカスもでないのってタイヤが硬化して終わってるってこと?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 10:31:43 ID:n/Lf60jU0
>>462
当然グリップ力もなかったんだよね
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 10:42:13 ID:3Tz4UtZQ0
>>462
はい。1クラス下のタイヤのようなグリップでした。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 12:12:18 ID:SaDpNFgy0
             /,|
    ___  __  __,  ‖|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ))。I/:: :: \ |I。(  ‖|  <  ちょっと早いけど 
    \ \::_::_:: / /  ‖|    \  1000取り合戦いくクマ!!
    ,/::\_((⌒) /ヽ   ‖|     \____________
  /,\=ニニ二二ニ=/,ヽ++-
  \ / ●   ● ヽ/つ⌒)
  ///   ( _●_)  ミI /|x|
 /三//__  |∪| __ ` ,/  `゙
/ニ// ,|。|_ ヽノ _|。|_ノ\ 
 ( ̄ ̄)  ̄ ̄ ̄  〕\//
   ̄Tニ===∞===ニ!,〆`"
  {I|三三|⌒I|三三〕
   |。。/   (| 。 。)
   ∪     ( ̄\    \  クマーーーーーーーーーーッ!!  /
          \_)     \                    /
∩     ∩     ∩     ∩    ∩     ∩ /⌒)
|   ̄ ̄ ̄ ヽ/⌒)  |   ̄ ̄ ̄ ヽ   |   ̄ ̄ ̄ ヽ /∩     ∩ 
/        | /  /        | ∩     ∩   ,/ |   ̄ ̄ ̄ ヽ
|        ノ /   |        ノ |   ̄ ̄ ̄ ヽ,/⌒) /        |
彡、∩     ∩  ∩、     ∩ ヽ/        | /  |         |
  |   ̄ ̄ ̄ ヽ  |   ̄ ̄ ̄ ヽ  |         ノ/  彡、       ノ
466工作員見習い:2005/09/03(土) 18:13:25 ID:+NhfSwYmO
>>457
センターが溝からゴムに変わっている分、直進安定性は上がっているはず。

PROXES譲りの振動吸収シートもサイドに入っている。
個人的には、固めの設定で路面状態をきちんと伝えてくれるタイプだとうれしいな。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 18:20:05 ID:QWYCBqgG0
スチールベルトが振動してロードノイズを拾いやすくなるということだが、
なぜTOYOは振動吸収シートをBSのように全周囲に入れないんだろ?
ショルダー部分に入れるだけでベルトの振動を抑えられると思っているのかね?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 18:52:59 ID:Hqw1CgCaO
純正195/65R15 91Hから
215/45R17 87W
純正指定空気圧は前後2.0kg/cuで新しいのは2.4でいいんでしょうか?
また高速の場合以前は2.2入れてましたが今回はいくついれたらいいんでしょうか?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 20:03:45 ID:ZsuT51/o0
教科書どおりなら2,4だけど、
ゴルフとかその辺なら別に2,2ぐらい入れたらそんで構わんと思うよ。
ステップとかノアなら2,4ね。
470佐野:2005/09/03(土) 20:07:49 ID:zeElLjhM0
余談です。
2005年09月4日(日)

13:30〜17:00 2005 SUPER GT 第5戦 ツインリンクもてぎ
前回の第4戦は凄かった。車炎上したもんよ。再放送で見たからカットされ
てた部分あるんだろうけど、生で見てた人は悪夢だっただろうよ。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 22:02:05 ID:qdm6n/nb0
今日タイヤローテーションしてたら左フロントのボルト?を
1本折っちゃったんだけどそのまま乗ってたらまずいですか?
修理するとしたらいくらくらいかかりますか?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 22:05:51 ID:cgjYXlCM0
A〜3万
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 22:10:14 ID:qdm6n/nb0
>>472
返答ありがとうございます。
やっぱそれくらいかかるんですね。
今日はバッテリー上がってあげく交換する羽目になるし散々だ…。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 22:28:29 ID:fRaRPP160
>>467
全周囲じゃないって。トレッド面だけだよ。
http://www.bridgestone.co.jp/tire/regno_gr-8000/index.html
BSが抑えようとしているのはベルトの振動で、シートの素材は「振動しにくい」もの。
ベルトが動いてもシートが動かないことで振動を押さえ込もうとしているわけだ。
REGNOが硬いって評価を受ける理由の一つになっているような気がする。

これに対してTOYOは「路面からの振動」を抑えようとしている。
トレッド面がどうなろうと、それをホイールに伝えなきゃいいだろうって理屈だ。

こう見ると、BSは細かい振動を抑えるのに適した構造、TOYOは大きな振動を抑え
るのに適した構造になっているような気がする。
路面状態のいい日本ではBSの設計が適していて、状態の悪い欧米ではTOYOの
設計が適していると言えそうだ。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 22:48:03 ID:EIpte8FD0
厨な質問で申し訳ないです。
30ソアラに乗っていますが、ノーマル225/55R16から
BBSのホイールでフロント、リヤ8Jの245/40R18に交換したところ
まるで暴れ馬の如く足をとられるようになりました。
ワイドタイヤはこれほどまでに改悪な足になるのですか?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 23:09:12 ID:DXU+P9BA0
>>475
はい。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 23:15:19 ID:DXU+P9BA0
でもまあ、良い足入れてあげて、アライメントもそれに合わせて取り直してあげれば
「ある程度は」改善させる事も出来る。

でも、ノーマルよりも接地面積・バネ下重量共に増えてるんだから、
完全には元に戻らないけどね。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 23:38:57 ID:BGUcxjIk0
>>474
そもそものノイズの発生を抑えるBSと、
ノイズが発生してもそれを伝えないように努力するTOYOの違いかな。
TOYOには「サイレンサーリング」という技術もありますね。
479468:2005/09/03(土) 23:59:50 ID:Hqw1CgCaO
>>469
さんくす
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 00:08:35 ID:rjh6esh2O
>>475
失礼ながら「暴れ馬の如く〜」で吹いたwwwその表現テラワロスw
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 00:27:38 ID:rLv4AdoD0
>>472
そんなにかからんだろ?
うちじゃ部品・工賃込みで国産車3000〜5000円くらい。
ミニバン1BOXは割高。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 01:12:56 ID:Hb2nWuwT0

クダシツで恐縮ですが、ホイールのサイズってどうやったら調べれますか?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 01:31:40 ID:OOW372w30
>>482
ホイールに書いてある
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 01:35:44 ID:Hb2nWuwT0
>>483
はずさないと分からないのでしょうか?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 01:39:02 ID:C6ZPiIM1O
タイヤついてるならタイヤに表記がある
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 01:50:54 ID:Hb2nWuwT0

タイヤのサイズからはリム径しかわかりませんよね?
ホイールを変えたいとおもっているのでほかの部分も知りたいのですが・・。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 02:24:13 ID:FZKUKgBj0
>>486
タイヤ幅からリム幅も大体予測がつくよ。
とりあえず、まず車を晒してごらん。
車を晒せば誰か答えてくれるかもしれないから。

ttp://www.enkei.co.jp/p_catalog.html
あとはこれかな。
掲載されている車種なら1部グレードの純正サイズが載ってる。
自動後退に行けばあるかもしれぬ。(俺の近くの店にはあった)
「ホイール交換考えてるので」とでも言えば見せてもらえるかも。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 10:59:54 ID:CZjkiJGp0
オフセットならモノサシつかって図ればよろしい
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 19:10:49 ID:/JllRXdc0
>>475
アルミのハブ径はあってますか?あってない場合わだちにとられやすくなったり、
フラフラする感じがしますよ。わだちにやたらと取られるのはタイヤを引っ張っていないかと、
あとはタイヤのバランスですね。ただ組んだだけの状態だと245とかの太いタイヤだと
ものすごい勢いでハンドルとられます。一度チェック汁
490やま:2005/09/04(日) 19:27:25 ID:jT/fIDJMO
自分も245に変えました。轍や凸凹道路でとられまくって恐かったですが、慣れれば以外に普通ですよ。道路には気をつかいますが。アライメントとっても、車高を変化させてなければあまり意味はないですから。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 20:46:54 ID:gTQa1FEe0
>>475
225/55R16から245/40R18ではある程度仕方が無いかと。
後は、装着したタイヤにもかなり影響を受けるね。
タイヤはなに?
俺は同じサイズ(245/40R18のLM702だけど全く轍には取られないですね。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 23:27:16 ID:OCMtyi/m0
マナレイのアルミってどうですか?
教えてエロい人
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 23:42:50 ID:pKhIXO570
215/55R17から225/45R18にインチアップしようと
思うのだがこれくらいなら轍気にならないかな?
あと215/55R17と225/45R18に変更したら
どっちが外径おっきくなるんでしょうか?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 23:49:10 ID:743QcJFL0
>492
普通の安物

>493
1インチぐらいだからそんなでもないと思う。外径は17が9mmぐらい大きい。
495改痛い人 ◆SSI3jrsIt2 :2005/09/05(月) 12:00:43 ID:sUvc2oxb0
>>493
18インチ17インチ
225215
4555
659.7ミリ668.3ミリ
496改痛い人 ◆SSI3jrsIt2 :2005/09/05(月) 18:30:29 ID:sUvc2oxb0
18インチ17インチ
225   215
45    55
659.7ミリ668.3ミリ
こうした方が見やすかったかな?
497475:2005/09/05(月) 20:07:25 ID:H8km1E900
みなさん、アドバイスありがとうございます。
>>475氏、タイヤはダンロップです。中古7分山を知人から買取ました。
実は銘柄はまだ調べていません。結構ブロックが大きいタイヤです。
30ソアラは実は最近買ったばかりなんです。買ったときから社外品の
ショック付です(車高調整できないスポーツサス)。
>>489氏、ハブはがっちりフィットしてます。隙間なぞありません。
あと、引っ張りではありません。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 22:00:15 ID:cqdcu8s70
現行ステージアAR-Xなんですが、20インチにしようかと考えてます。
検索してると通販サイトによくヴェネルディエレボラーニという商品が
出てきます。これってどこのメーカーか分かる人いますか?
検索の仕方が悪いのか、なかなかヒットしません。
499493:2005/09/05(月) 23:06:05 ID:dDChNoo00
>>494
>>495さんありがとうございます。18インチのほうが小さくなるんですね。

>>498さん エレボラーニは確かコスミックというメーカーだと思いますよ。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 09:22:26 ID:1Sq2JBsX0
>>499
ありがとうございます。
コスミックですね、探してみます。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 11:40:27 ID:TvlMDnxe0
205/65R16の純正から225/60R16のコンフォートタイヤに変えた場合、
乗り心地、静粛性、直進安定性、燃費、出足など(多くてすみません)
どう変化するかな?

純正サイズでは、GR-8000、CT01などがありますが、
ミシュランなどはどうかなと思いまして。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 13:43:47 ID:XT6K4O6W0
>>501
乗り心地、静粛性、燃費、出足 → 若干の低下

直進安定性 → 若干の向上
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 14:33:57 ID:Yjdyw9hI0
一応、コーナリング性能も上がる、はず。
若干。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 15:10:39 ID:TvlMDnxe0
トンです。
静粛性が下がるんだったら、コンフォートの意味ないなあ。
ブリだと面白くないんで、変り種をと思っていたが・・・
CT01でも試してみようかな。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 15:19:55 ID:J3iJ08ni0
>>504
是非インプレをお願いしたいなぁ。
CT01のインプレって見たこと無いですし。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 19:59:01 ID:sAkxU89e0
>>501-503
ホイールが同じなら、空気の容量が大きくなるので乗り心地は向上する可能性があります。
また、空気圧が低いとタイヤがよれ易くなるのでコーナリング性能も低下する可能性があります。

インチアップではないので、扁平率だけで考えると答えが違ってしまうのでは。
リム幅・タイヤの高さは同じでトレッド幅だけ増えるということを考えると想像がつくかと。

>>505
195/65R15だったら履かせていますが。
このサイズだと剛性ありすぎてインチアップしたようなかっちりした乗り心地です。
それでいて突き上げはほとんど感じません。
走行距離が多いので205/55R16のGS-D3とローテーションのタイミングで交換していますが、
音以外の要素では異なるサイズであることを認識できません。
静粛性は路面次第。舗装したてのような路面ならほとんど無音ですが、荒れているとそれなりに
うるさくなります。
硬い乗り心地が好きならお勧め。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 21:31:12 ID:bXPRWw4I0
EXCLUSIVE HOMAGE EX7のパールホワイトのホイール履いてるんですが
汚れがひどいのでピカピカにしたいです。
何かいい洗剤教えてください。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 21:38:39 ID:ld9zkNKYO
つ【パープルマジック】
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 22:05:03 ID:lsU10HS30
つ【剥離剤】
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 22:11:20 ID:lqtX4NIe0
つ【素人爆乳娘、もみもみ物語Vol.4】
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 23:23:44 ID:DQ01Brgn0
>>510
ソリダッ!!
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 01:03:57 ID:uVKM6ZLT0
ところで、上の方でコンフォートタイヤ(静寂性・微振動の吸収性)の話が出たが、日本のタイヤでは何がコンフォートのtop3だろうか?
レグノあたりは入りそうだが。。。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 02:39:36 ID:ZLvMQGDX0
装着する車種(サイズ)や好みによって順番は変わると思うけど、
GR8000、VE301、CT01、ES501
GR8000は軽量車に履かすと全然コンフォートじゃないし、
ES501は重量車に履かすと腰砕け。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 14:50:24 ID:z/CtsVJA0
>>512
10年以上昔のクラウンを味わいたいならES501で決まり!w
515そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 17:08:58 ID:6N5eBdVi0
レグノは決してコンフォートじゃありませんよ。
重量級の車と相性が良いだけです。
ミシュランのプリマシー(プライマシー)の方が、よほどコンフォートです。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/09/07(水) 21:29:45 ID:Q9xyw9Z60
>>515

そうですね。どうも静粛性=コンフォートだと思っている。
レグノは、静かだけど、サイドウォール厚すぎ、硬すぎ。下手なスポーツタイヤより、乗り心地が
悪い。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 21:40:45 ID:F4ureY5D0
安い車には安タイヤで十分ということです。
無理してまでREGNOを履く必要はありません。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 22:12:29 ID:NG8YwWGf0
 静岡市の東名高速道路で7月、4WD(四輪駆動)車の後部の駆動装置から発火し、車体を全焼
する火災があった。ドライバーは走行中、焦げ臭さを感じて点検したが異常は発見できなかった
後の調べで「新品タイヤの装着」が火災に結びついたことが分かり、関係者は驚いている。

 車は、右左折や加減速の際、各タイヤに生じる回転差を調節するディファレンシャル(デフ=差動
装置)という機構を備えている。4WDは四輪ともエンジンの駆動力を路面に伝える仕組みのため、
機構はより精密で、複雑な制御をしているという。
 燃えた車のタイヤを調べたところ、前輪が後輪とは異なるメーカーの新品で、後輪はスリップサ
インが出る直前だった。このため、前後のタイヤに微妙な回転差が生じ、デフは「回転差を補うた
め“働きづめ”の状態だった」とみられる。

 車は名古屋から高速走行してきた。デフ内の潤滑油は徐々に異常過熱して噴出に至り、マフラー
付近の熱などで着火したと見られている。
 焼失した車のメーカーは、使用説明書などで「タイヤの回転径に差があると駆動系に損傷を与え
る恐れがある」と警告し、タイヤは四輪とも(1)指定サイズ(2)同一銘柄(3)同一のサイズとパターン
―の使用を求めている。摩耗については「目視して摩耗状況に著しい差があると危険な場合がある。
空気圧も点検し、少しでも不安があれば販売店などに相談を」と呼び掛けている。

静岡新聞
http://www.shizuokaonline.com/local_social/20050907000000000008.htm
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 22:56:16 ID:ehfbHrvd0
社名が出ないってことは三菱車じゃないってことかw
520493:2005/09/08(木) 01:22:02 ID:72f4jEj/0
ホイールの色について教えてください。
シルバーとポリッシュの違いは何ですか?
ポリッシュは光沢があるってことなのかな?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 01:29:48 ID:pQ8jAG680
>>518
こりゃホンダ、トヨタ、マツダのどれかっしょ。
こいつらは四駆のシステムを理解していないし。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 01:31:52 ID:OEt3icZ00
すばる
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 01:40:46 ID:GvuFBEwt0
>>521
自称四駆のパイオニア、スバル(レガシィ)なんだけどw

スバオタと社員が各所で火消しに必死ですよ。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 01:59:30 ID:+4MuCaJT0
>>513
CT01は色々なサイトで評価が高いけど、実際どんな感じ?
だいぶ山が無くなってきたんで、そろそろかなぁと感じているんですが。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 02:05:28 ID:RQdmQV8f0
ウン拾万も出して、タイヤはめるホイールなんか変えて何考えてるのだ?

目を覚ませ。早く大人になれ。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 02:49:51 ID:R7dttCPj0

PCDが114.3の車にPCDが100のホイールって絶対つけれないのですか?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 03:26:20 ID:EXzM6uAKO
>>526
PCDチェンジャーを使えば装着は可能ですよ。
但しこれはワイドトレッドスペーサーみたいな代物なので、不安なら付けない方がよいかと。
金はかかるが確実なのはハブを交換してPCDを変えてしまう方法。

あと、同デザインでPCDが違うホイールを探すとか、ホイールメーカーに特注かけたり、やりかたはいくらでもありますよ。
528526:2005/09/08(木) 05:47:31 ID:R7dttCPj0

あとオフセットは+45から+50、
ハブ径も56mmから64mmと違うのですが、あきらめたほうがいいですか?(´ヘ`;)
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 06:00:17 ID:VJnKiZ2z0
国産車のようにハブからボルトが出ていて、
ナットでホイールを締め付けるタイプだと、
スペーサーを噛ますとリスクが高くなるのは分かるけど、
ヨーロッパ車のようにボルトでホイールを締め付けるタイプでも、
スペーサーを噛ますとリスクは高くなるのかな?
スペーサーを噛ました分長いボルトに換えるので、
ボルトの長さに関するリスクは無くなると思うけど・・・
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 06:12:25 ID:kU4cWqE00
>>528
ただそのホイールが安く手に入るから等の理由でしたらやめて
他のホイール探した方が良いと思いますけど
どうしてもそのホイールでなければならないなら
もう少し詳細を書いてください

>>529
国産車で純正より長いハブボルトに交換し貫通ナットにした
としてもスペーサーかましての走行はボルトに負担がかかります
出来ればホイールのオフセットで合わせたいところです
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 06:27:23 ID:EXzM6uAKO
>>528
手軽な方法であるPCDチェンジャー(厚さ15〜20ミリ位)を装着したとして…
オフセットはチェンジャーの厚み分だけ外に出るので、+45より確実に外に出ますよ〜。
ハブ径もチェンジャーを装着したら関係なくなります。
(従来ハブセンター+ナットでホイールを固定していたのが、チェンジャーによりハブが埋まり、ナットのみの固定になるため。)


>>529
確かにそうですね〜。
ボルトがハブから生えてる国産車も、ロングハブボルトに打ち替えて、
スペーサーも挟み込み式のスペーサーにすることでネガが少なくなるかもですね。
つか、スペーサーなどでオフセットを大きく変えると、アライメントが狂うとかそんな話ありませんでしたっけ?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 06:34:32 ID:EXzM6uAKO
>>530
ロングハブボルトに打ち替えても宜しくないんですね…。
('A`)俺頭ワルス。
533530:2005/09/08(木) 07:21:22 ID:kU4cWqE00
そんな私は、miraの後輪に20mmロングハブボルトと
10mmスペーサー2枚かまして耐久レースに出たりしましたがw
怖くて駆動輪にはw もちろん公道は走らせてません(怖いので)
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 08:34:25 ID:H7eWlMjt0
>520
シルバーは文字通り銀色の塗装。
ポリッシュはメーカーによって違う 一般的には切削+クリア塗装のこと。
心配なら実物見てから買え。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 08:56:55 ID:EXzM6uAKO
>>533
ちょwwwwおまwwwwww
リアのトレッド拡大が目的なのでしょうか。ミラは乗ったことないのでわからないのですが、
攻めるとケツが流れやすいんですか?

いずれにせよ公道ではガクブルものですね。仰るとおりオフセットはホイールで合わせるのがいいですね。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 09:31:46 ID:vYA4xpdx0
>>518

しくみがわからん人が書いているのかな?
前後の差動はセンターデフだよね。
もし、レガシーならセンターデフは前にあるよね。
後ろのデフは左右差の差動のみなので単にデフオイルが
少なくて潤滑不良で高熱、発火のほうがつじつまが合いそう
なんだけど。。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 10:31:53 ID:gh6EOoLh0
重量級の車っていうのは、具体的にどのくらいの重さからですか?
1500キロ越えてたら重いつっていいの?

538改痛い人 ◆SSI3jrsIt2 :2005/09/08(木) 10:47:07 ID:TZPKEmX80
そいやスバルの4WDは4本同時に交換しないとダメって聞いた事あるな。GTRは大丈夫みたいだけど
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 14:03:41 ID:ypEOt3KJ0
今205/55R16のタイアサイズの車なんですが
友達にアルミ+タイアを譲ってもらえるかもしれません。
205/50R16のアルミは履けますか?

車は現行レガシィーのNAレギュラー車に先代インプレッツァのアルミです。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 14:09:42 ID:glRwhTih0
>>539
タイヤサイズよりもホイールサイズが重要。
純正同士なら問題なく履ける。

が、その発音というかカタカナはどうにかしてくれ。
541526:2005/09/08(木) 15:26:47 ID:R7dttCPj0
ローバーというマイナー外車に乗っているのですが、
今ついているホイールはホイールキャップで格好がよくないため、ホイールチェンジを検討してみたところ、
他車種のローバー純正ホイールでカッコいいのがあったのでサイズを調べていました。

ヤフオクなど見ていると、国産車の純正ホイールなどが安く出品されているのですが、
あれらにセンターキャップだけを付け替えるということはできるのでしょうか?(;・∀・)
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 15:33:01 ID:8OQeUzdj0
>>541
まず、ローバーのどんな車種に乗ってるか
書いてくれないと、答え様が無い。
543526:2005/09/08(木) 15:36:15 ID:R7dttCPj0
あ、600です
200,400に適応するホイールでいいのがあったのですが・・orz
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 15:45:36 ID:qAGuhcWu0
ローバー600はホンダのアスコットイノーバベースのせいかしらんが、PCDは国産と同じ114.3っぽいな。
とりあえず、履かせるだけなら国産ホイールも履ける。

あとはリム幅やオフセットを注意するだけだな。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 15:48:25 ID:qAGuhcWu0
ちなみに、ローバー200/400はPCDが100だから履けんぞ。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 15:49:23 ID:8OQeUzdj0
>>543
200と400はシビック系がベースだからPCDが100だな。
その200と400に適応するよさげなホイールって何?
案外114.3でもあるんじゃないの?
547526:2005/09/08(木) 16:18:57 ID:R7dttCPj0
>>546
216ガブリオレ?の純正ホイールです
あと車種は分かりませんがこれなどです↓
http://up.nm78.com/data/up130899.jpg
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 16:23:01 ID:8OQeUzdj0
あー、純正流用か。それだとダメだよ。
似たようなデザインの社外ホイールで
114.3のものを探すしかないよ。

あと、参考になるか分からんけど
ttp://www.geocities.jp/backyardgarage600/backyardgarager600x_002.htm
こんなところもあるよ。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 16:25:13 ID:MMiQCR82O
(´・ω・)カタカナが変な人多いな…
550526:2005/09/08(木) 16:51:51 ID:R7dttCPj0
>>548
あ、そこは拝見させてもらってます
ありがとう御座います
>>549
カブリオレですね?すみませんw
551そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 18:30:39 ID:TlPDFWol0
重量級の車は1700kg以上位からじゃないでしょうか。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 19:11:44 ID:1WQVbMUo0
>>536
リアから発火した4WD車というと、センターデフ式というのはたぶん無い。
FFベースのスタンバイ式ではないだろうか?
指摘の通りレガシィ他のスバル車で有る可能性は低い。
記事の書き方からするといわゆるライトSUVと呼ばれるカテゴリーの車か?
CR-Vとかエクストレイルあたりではないかと想像する。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 19:19:15 ID:wANS6rHW0
トヨタのRAV4辺りのFFベース4WDも怪しいぞ。
頻繁に不具合を出してリコールしてたから。
確かカルディナのスタンバイ型四駆にも載ってたな。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 19:49:05 ID:EXzM6uAKO
>>552
昨日双葉にうpされてた炎上事故の新聞記事の切り抜き(写真付き)では、
車名こそ明記されてなかったものの、写真ではレガシィが焼けただれていたぞ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 20:11:49 ID:1WQVbMUo0
>>554
しかし、レガシィで後部の駆動装置から発火というのは考えにくい。
もしかしたら後部が似ているアベニールとか?
とりあえず写真のソースキボン
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 20:19:03 ID:q563PzkE0
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 20:23:47 ID:1WQVbMUo0
おぉ、サンクス。こりゃ確かにレガシィだねw
しかし、そうなると“後部から”というのが謎だ・・・
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 20:26:44 ID:q563PzkE0
>>557
たまたま別名柄のタイヤ履いてただけで、
実は別のトラブルじゃない?
タイヤ云々はスケープゴートにされた悪寒。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 20:42:50 ID:lbwNBGGx0
文章だけで想像するともろにデュアルポンプ4WDなんだよなw
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 22:47:38 ID:QXBS9ifs0
>>556
ここまで明確な証拠を突きつけられたら、レガ厨も引き下がるしかないよな(w
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 23:02:32 ID:1u8A4lvV0
レガシィスレだったかレガシィ関係のBBSで読んだんだけど
リアタイヤがパンクしてスペアをリアに履かせてたら
デフから火が出たというのがあった。
たまたま後ろの車の走り屋さんが気が付いて止めてくれて
消火器で消したから事なきを得たそうだ。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 23:04:32 ID:BL5LHwIp0
欠陥じゃんw
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 00:32:39 ID:BU+vMMYf0
http://www.maluzen.com/
ココって安い方なの?
相場分かんないから教えてエロイ人!
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 00:34:07 ID:LipuhIgZ0
重量車>1.7dてことは3.5g280馬力の現行スカイラインクーペだったら重量車には入らない?
1.6dもないけど。dBとdBEURO(だいぶ離れてレグノ)で迷ってるんだが。
565493:2005/09/09(金) 00:47:14 ID:ce5EfycN0
>>563
新品で買うなら安い方なんじゃない?雑誌の広告にも
よく出てるし。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/09/09(金) 00:52:52 ID:ljHFTj+n0
>>564
スカイラインでdbは無謀かと。
ヴィッツやフィットあたりにはマッチングいいけどね〜。
1600cc程度までだと思う。
滑らせて遊ぶには簡単で楽しいというレスも読んだ事がある。
567529:2005/09/09(金) 03:59:24 ID:su1DLvQZ0
>>530-533
俺がふと>>529の考えに至ったのは、
とあるポルシェ専門ショップでリフトアップされたNA車(標準ボディ)とターボ車(ワイドボディ)の
ハブの部分を見比べてみたら、ターボ車の方はオバフェンでボディの幅が広がった分、
分厚いスペーサー(25mm位)が噛ませてあったんです。
(この手のいわゆるワイドトレッドスペーサーではなく、
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g35388351
単純にロングボルトとスペーサーの組み合わせだった。)

店の人に訊いてみると、スペーサーは後から噛ませた物じゃなく、
古いポルシェターボは元々そうなってるとの事でした。
(ホイールのオフセットも標準ボディとは違う。)

ホイールやタイヤには世界一うるさいと言われるメーカーがやってる事だから、
ボルトの長さだけちゃんと合わせてあれば、実は問題ないんじゃないかと思った次第で・・・・・
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 13:09:56 ID:kcqVfdkeO
ホイール軽くするとコーナー限界も高くなるの?
加速は良くなるのは分かるけど。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 13:20:53 ID:n0T/ZoNM0
バネ下荷重でぐぐれ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 15:24:03 ID:yCC14eMD0
>>568
ホイルが重たいと路面の凸凹で微妙に跳ね続けるとのことでロードホールディングが
悪くなるとの意味ですね。 
一般道路で体感できるほどの差ではありませんが、サーキットなどでは確かにある現象ですね。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 16:29:48 ID:H6PmPi1s0 BE:454464588-##
SSRってTANABEから復活した?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 16:30:20 ID:djDpNvL70
らしーよ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 19:12:19 ID:ypdLGDzy0
>567
カールソンだってあの天下のベンツCL様用はスペーサー+ロングボルト
ポルシェ様も964タボはいわゆるワイドトレッドスペーサーのナット締め

ハブさえ噛んでればスペーサーはキニシナイ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 21:40:43 ID:ak+g/lSE0
結局の所、
ちゃんと精度の出てるスペーサーを使用し、
スペーサーを噛ませた分、ロングボルトに打ち換える等すれば、
スペーサーを使用する事自体にはネガは無いって事でFA?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 22:33:52 ID:n/MEZ/Um0

精度の出てるっつったって、あんな削りだしの3mmから10mm程度のものは
どれでもどこで買ってもいっしょ。

ただしワイドトレッドスペーサーは精度の出てる高いものでないとだめ。
元のハブボルトにかかる負担量が普通のスペーサーと違う。
熱処理してあるロングハブハブボルトをつかってスペーサーは
できるだけ薄くしたほうがいい。これなら駆動輪でもいいよ。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 03:46:54 ID:5XFPJA4E0
オークションでホイールを売ろうと思うのですが、梱包ってどんな感じで
やればいいんでしょうか?今までこんな大きなものを売ったことないので・・・。
運送会社持っていったらお金出せばやってくれるんですか?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 04:28:16 ID:nJzuh4uaO
大和ならトラックで引き取りに来てくれるよ
梱包しなくてもすべておまかせ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 07:51:56 ID:KmTTjOuxO
ロドスタに中古ホイール履かせようとしたらハブリングが使えない。
どうやら前の持ち主の愛車のシビックに合わせたハブ径で出来てるらしい。
こういうときはどうすればいいの?
十字締めすれば問題なく使えるんだけど、出来ればハブリング使いたい。
ワンオフのハブリングになっちゃうの?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 10:36:48 ID:rKJxkZ9J0
余り乗らないと、タイヤがひび割れするのって、なぜでしょうか?
ちなみに、当方は週末しか乗らず露天駐車。
タイヤ新調4年目で、側面は細かいヒビがびっしり、一部ふくらんでいるところも。
まだ8部山なんですが、寿命と思って交換した方がいいですね?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 10:39:43 ID:+mez2CAnO
紫外線
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 11:40:08 ID:gCUeYZPi0
ゴムに練り込んであるオイルの蒸発。




ところでスチールホイールって値段はどの位なのでしょうか?
今までアルミしか履いたことがないのでよくわからないのですが…
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 12:46:52 ID:7bmBdd8Q0
>>579、4年程度、外で輪ゴム置いといたらどうでしょう?
軽く引っ張っただけで切れてしまうでしょう
タイヤも似たような物だと思います。

>>581 純正、中古で良いのなら、解体屋とか(上手くいけばただでくれる)
中古でもかなり安く買えると思いますよ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 14:44:55 ID:rKJxkZ9J0
>>579 の追伸です。
タイヤひび割れの件ですが、コメントありがとうございます。
日常的に乗っているクルマは、同じぐらいの年月でもヒビは目立たないのです。
使っていると、刺激でゴムの分子が活性化して劣化は遅い。
使っていないと、材質が劣化するということはないでしょうか?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 14:47:07 ID:uA6dLVVP0
14インチ5.5Jオフセット45のホイールから
15インチ6.5Jオフセット45のホイールに履き替えようと思うんですが、
幅が広くなる分スペーサーとかで外に逃がした方がイイですかね?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 15:10:50 ID:il2wpPjyO
>>584
車にもよる!そのままで大丈夫な車もある!
586584:2005/09/10(土) 15:16:04 ID:uA6dLVVP0
7.0Jでした・・・この7.0ってのはインチかなにかですかね?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 15:16:15 ID:GxXVrN8f0
>>583
タイヤは静止時で地面側の部分と反対側の部分で負荷が
異なります。地面側のつぶれ具合を見てください。
その状態で長期に置けばタイヤの負担も均等ではなくなり
地面側が痛みが早まります。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 15:42:58 ID:XWINqssC0
>>586
インチだよ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 15:52:33 ID:uA6dLVVP0
>>588
ということは
5.5J=13.97cm
7.0J=17.78cm
4cmも幅の差があるんですか・・・オフセットが45で同じと言うことは
少なくとも今までより2cm内側にホイールが入るんですね?

うーむスぺーサーでどうこう出来るレベルじゃないなあ
590巨人ファソ ◆MOCO/CRBKU :2005/09/10(土) 17:40:50 ID:78IWtzZn0
>>563
漏れ先月本店の方に買いに行ったyo
タイヤ代、ロックナット、取り付け費込みだから安いと思うyo
まぁ、通販だと解らないけど直接ショップに行ったら店に入るなり店員が張り付いて
きてウザイけどw
マッチングデータとかもすぐに出してくれるし、良心的なんじゃないかな
591名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:06:18 ID:BVxxYHRh0
ど素人です。
CEアコードワゴンを中古で購入して乗った感想なんですが
ハンドルが重い(トヨタのラウム>>レガシィ>>ボルボ850>アコードって感じです)です。
重いのはまぁいいのですが、路面が凸凹してるとハンドルを一気に持っていかれそうです。
こんな経験は初めてです。
タイヤがヨコハマのDNA、GRAND PRIXでサイズが215、40R、17です。
溝の数も少ないし、名前からもバリバリのスポーツタイヤっぽいんですが
コレが悪さしてるのかなと思ってるんですが、どうでしょうか?
幅も相当広いですし、ハンドルが重く感じるのもそのせいかなと思ったり。
軽くですがローダウン入っています。何となく右に流れていくような・・・。
何か対策等あれば教えてください。肩が非常に凝るのでタイヤ交換も真剣に
考えています。
592名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:28:36 ID:QYXjyCkp0
>>591
とりあえずタイヤを替える。
予算があれば、ホイルから換えて195/60R15(純正サイズ)にする。
593名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:33:35 ID:BVxxYHRh0
>>592
ありがとうございます。
やっぱりタイヤそのものがイクナイんでしょうか?
スポーツタイヤだから?幅が広すぎるのから???原因は何なのでしょうか?
出来れば、具体的なタイヤ名を出してもらえると有難いです。安物歓迎wハンコックとか以外でw
ホイルはEuro Hartと書いてましたがいいものなんでしょうか?
現在は215、40R、17ですが、このホイールに幅の狭いタイヤを履かせることは出来るんでしょうか?
例えば205とか。。。素人すぎて申し訳ないです。。。
594名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:03:11 ID:QYXjyCkp0
>>593
町中を普通に走る分には決して向いてるタイヤではない。
ホイルの幅が分からないんではっきりとは言えないけど、普通のサイズなら履ける。
ただ、17インチで今より細いタイヤは205/45R17 しかない。レアサイズなんで選択肢も少ないんで
ホイルから換えることをおすすめしたい。195/60R15なら選択肢も豊富で、
215/40R17より一本8千円くらい安い。トーヨのTEOかミシュランのE3Aが個人的おすすめ。
595名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:17:38 ID:BVxxYHRh0
>>594
そうですか。いろいろ勉強したんですが、幅が広いとハンドルを取られやすいみたいですね。
特に公道では凹凸は必ずありますからね。
サーキットなら問題ないんでしょうが。
ボルボやレガシィに乗ってたときは205/55R/16とかで、これで違和感とかを覚えなかったので
出来れば夏は16インチで冬は15インチで行こうかなと。。。どうでしょうか?
596名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:24:57 ID:TvpyNKEr0
>>593
205/50R16のDNAGPをプレBB8に履かせてるけど、轍にハンドル取られる。
グリップが強力でショルダー部分が鋭角だからじゃないかと思うのだがどうなんだろ。
597名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:30:13 ID:3pWiO++aO
今日MR2を買いました。純正ホイルだったので、ホイルを買いました。
まだ納車してないのにホイルだけ手元にあるのはいいんですが…サイズを調べ忘れてました…。
MR2にフロント16インチ8J+28で225/50/R16をリアには8J+35でタイヤは同じのを買いました。
大丈夫でしょうか…
598名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:35:12 ID:QYXjyCkp0
>>595
16インチなら205/50R/16かな。
このサイズも選択肢が豊富なので、予算と求める性能に合わせて選り取り見取り。
ただ前に勧めた2つはサイズ無いな。
599名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:41:14 ID:BVxxYHRh0
とりあえず16インチで探しますわ。
早く肩こり治したいw
600名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:53:06 ID:FalyMSFs0
165/55R15をインチダウンする場合はどんなサイズがいいですか?
601名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:08:27 ID:ggaztPsU0
602名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:11:08 ID:tCAjvS0O0
>>597
ったく早漏だなぁ
603名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:31:29 ID:gV7G17P40
スカイライン乗ってます。
タイヤ交換しようと思ってるんですけど、
GVからDNAGPにしようと思ってます。
タイヤ交換時ってアライメントって取り直したほうがいいのかな?
アライメント調整ってけっこう金かかるからなぁ。。。
出費がかさむ。。。
604名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:32:58 ID:6uF9WteHO
エクストレイル乗ってるんだけど、
何インチまで入るの?
605名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:42:56 ID:lQAqwhDb0
>>603
今はいているタイヤに、片減りが無ければ
アライメントの調整は必要ないよ。

必要な状況は
足回りをそっくり交換した時とか、インチアップした時とかだし
606名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 05:05:26 ID:XZde4ndH0
ST202セリカ純正ホイール(7J15+45)をヤフオクで買った。
AT210カリーナ(6.5J14+45)につっこむ。

純正流用大好き。
安いし目立たないし強度は充分。
607名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:41:49 ID:9sEtVdxP0
免許取得して初の車に現行Vitz1.3U購入したのですが
タイヤ、ホイールを交換して16インチあたりにしたいのですが
お勧め等ありましたら、色々教えて下さい。
主に街乗り(含む通勤)週末高速に少し乗る程度です。
608名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:55:35 ID:caJMQwcNO
インパルのNS-GT2ってどう?いいの?
609名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:00:16 ID:cMQN1vnK0
金があるなら嫌みったらしくBBS
610名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:12:55 ID:3JWJVN1j0
>>607
使用状況からするとインチアップは必要ないと思うんだが、
見た目重視というなら、ホイールはお好きなデザインのものを。
タイヤはスポーツ系じゃなく乗心地重視の銘柄を。
インチアップのデメリットも理解したうえで決断を。
個人的にはタイヤはそのままでホイールだけ市販15インチに交換
でもいい希ガス。
611名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 16:36:43 ID:ljb2Yv250
漏れもヤフオクでST202セリカ純正アルミかった
中古でセリカかったらホイールがスチールでかっこわりいからかえたけど純正アルミかっこいいな
16インチならなおよかったんだが…
16or17インチで純正みたいな5本スポークシルバーの安いホイールないかな
セリカってPCD100の5ケツだからホイール少ないんだよなあ
612改痛い人 ◆SSI3jrsIt2 :2005/09/11(日) 17:05:44 ID:Nm2XkRpC0
>>607、VITzに16はホイール大きすぎだと思うけど(というか入るか?サス下げる必要があるような)
1300ってことは155/80R13だっけ?ホイルそのままなら175/70R13、14にして175/65R14か185/60R14
15で185/55R15
走り重視なら185/55R15、乗り心地なら175/65R14(まあ15にしてもほとんどかわらないと思うけど)
613名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:29:10 ID:3JWJVN1j0
>>612
あんたが語ってるのは旧型ヴィッツ
>>607氏のヴィッツは現行型
ノーマルは185/60R15
痛いからしょうがないのかw
614名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:56:20 ID:LBWxfjX20
17から18へのインチアップを考えているがタイヤの外径って何ミリ位までの
変化なら問題ないのかな?
615名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:59:42 ID:3JWJVN1j0
>>614
タイヤサイズ早見表
http://www.tiresize.net/rim/rim.htm
616そうだドライブへ行こう:2005/09/11(日) 18:21:50 ID:gZsbd9HH0
195/65/15を205/55/16にインチアップした。
高速の安定性は増したけど、燃費が約1km/l低下した。
617改痛い人 ◆SSI3jrsIt2 :2005/09/11(日) 18:46:10 ID:Nm2XkRpC0
うぐう、やってもうた。
新しい奴でも16入るけどキツイような、少なくとも7J入れる(OFFsetは38前後)とフロントがいっぱいいっぱいになると思われ。
あまりおすすめはできない。タイヤサイズは195/50R16、50だと乗り心地あんま良くなさそうだし
15の6.5Jあたりだと安全に入るみたいだが

618名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:09:27 ID:FalyMSFs0
>>601
さんきゅーです
619名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:39:27 ID:vz4MR8K00
>578
1mm厚のアルミ板をCの形に曲げて嵌めれ
ハブの勘合部が3点支持で一周してないのなんてあるし(ポルシェ)
620名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:00:44 ID:SmDcZ2H70
   /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
  /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
 /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|
 |::::::::::|              .|ミ|
 |::::::::::|              .|ミ|
 |::::::::|    ,,,,,,, ノ ヽ,,,,,   |ミ|   
  |彡|.  '''"""    """'' .|/       
 /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |     
 | (   "U''''"   | "U'" .|  
  ヽ,,         ヽ    .|     
    |       ^-^     |  
._/|     =-- --=   |        
::;/:::::::|\.    "'''''''"   /  
/:::::::::::|. \ .,_____,,,./::\
621名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:25:37 ID:jTn7aun40
ど素人丸出しの質問で申し訳ないでのすが
タイヤショップに、ホイールだけ持っていって
そこで、タイヤ買ったら一緒に付け替えてくれるものなのでしょうか?

友人から、ホイールをもらえそうなので付け替えようかと思ってるんですが
俺がつけてやるよと言われましたが、インチアップすることになるから
ちと怖いんです。
622名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:36:55 ID:FalyMSFs0
>>621
してくれると思う
623そうだドライブへ行こう:2005/09/11(日) 21:59:55 ID:t+aBR+RD0
タイヤを買えば絶対にしてくれます。
タイヤを売るのが商売ですから。
624607:2005/09/11(日) 22:58:28 ID:8MLKcJL20
皆さん、ド素人の私に色々アドバイスありがとうございます。
色々インチアップの事調べたのですが16インチ 195/50R16までは普通に装着可能みたいです。
ハンドルの切れ角変更出来る部品があればRS同様18インチまで可能らしいですが、、、
うちは狭い立体駐車場なので小回り悪くなるのは避けたいので15インチで考えようと思いました。

改痛い人さんが言ってる50だと乗り心地が、、、ってどういう意味なんでしょ?
625名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:24:25 ID:7CbVOoR70
インプレッサの1500ccの2WDですが溝が無くなりそうなのでこの際
純正の175/70/14のECOSから
ファイナルスピードで205/50/16のS-Driveに
しようか迷っています。バランス悪くなりそうで怖いのですが、、、、
インチアップ等初めてなのでアドバイスお願いできればなと思います。
店のおすすめがこれだったので、、、
626名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:30:32 ID:3JWJVN1j0
>>624
>15インチで考えようと思いました。
賢明な判断だと思うよ。

>50だと乗り心地が
扁平率50%のタイヤ(薄いタイヤ)にすると、
乗心地(ノイズも)が悪化するということ。
627名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:40:27 ID:cMQN1vnK0
素人質問が続いて申し訳ないんですが
ヴィッツの155/80R13→175/70R13ってのはスタッドレスタイヤでも効果的なんですか?
628名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:46:22 ID:zcPdXBlUO
現行のエスティマに215-45R17のタイヤをはいても平気でしょうか?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 00:38:43 ID:zoZNeTmH0
>>628
だめ。
耐荷重能力不足。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 00:42:40 ID:IUBfWRN30
>>628
レースに出るの?w
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 00:43:34 ID:zoZNeTmH0
>>627
冬の間ず〜っと氷雪路のみ走るというわけではないだろうから、
しっかりした乗り味のほうがいいんじゃないの?
最近のスタッドレスは氷結路重視で幅が広いほうが有利だし。
632巨人ファソ ◆MOCO/CRBKU :2005/09/12(月) 18:08:31 ID:5dPMq2LV0
クロームやポリッシュのホイール履かせてる香具師さん達って
やっぱ何日かに1回はホイール磨いてるモンでつか?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 19:56:01 ID:o0aQcORL0
>>627
昔の700kgとかの軽量車ならいざ知らず、コンパクトカーとは言っても1t近くあるから
175程度じゃ問題ないと言うかむしろ良いんじゃないかな。
あと、どこの道路も除雪状況が良くなっているから、新雪に踏み込むという機会が
雪国にいても滅多になくなってきた。だからあえてスノータイヤは細めのがいいとも
いえない状況。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 00:06:30 ID:3RwJFWaj0
父親からパジェロを譲ってもらったのですが、ホイール、タイヤを替えたいと思ってます。

しかし、私はまったくの無知でして、教えていただけませんか?

平成5年式パジェロ 3000CC ガソリン車です。

16インチのタイヤに換えたいのですが、ヤフオク等で、何と表示されているのを、買えばいいのでしょうか?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 00:07:34 ID:/IHErBUy0
15インチから17インチへのインチアップってナウイ?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 00:15:50 ID:C21yH6K70
P1とSSRはどこが引き継いでますか?
とりあえず破産したところ迄は知ってますが
上の方でSSRはタナベらしいと書き込みがありますが

タナベホームページにホイール紹介とかありませんでしたし
P1は昔のままでP1の新しいメタル何とかの
情報もありませんし
ググッテみましたが分かりませんでした
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 00:19:37 ID:tVHMtWJ50
>>635
バカウケだ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 00:19:57 ID:ui1WBchs0

>>597
元MR2乗りです。3型NAのローダウン(3cm位)に乗ってました。
F:205/50/R16・7J+33
R:225/50/R16・7J+33
フロントは、フェンダーギリギリで、リアは少々余裕でした。
それから考えると、F:255/50/R16・8J+28では、完全にはみ出ると思います。
もしフロントに+35を入れても、タイヤが大きく太いのでインナー(内側)に
当たると思います、お奨めとしては、フロントタイヤを225>205に変更して、
F:205/50/R16・8J+35
R:225/50/R16・8J+28、をお奨めします。
それでも、少々フェンダーより出るかも知れませんが・・・
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 00:28:23 ID:BNQtei0/0
>>634
タイヤ・ホイールの事についていろいろ知りたいなら>>2を熟読。
とりあえず替えたいだけならその車種のスレへどうぞ。
640607:2005/09/13(火) 00:55:08 ID:eFjviRKL0
>>626
丁寧な説明ありがとうございます。
週末あたり実物のホイール見る為に自動後退にでも行ってみます。
見た目も重要ですが、重量も大切なのでよく考えます。
タイヤは、、、取り敢えず純正のを履かせての方向でー
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 01:20:06 ID:90LwaTx30
>>640
?
インチアップしてタイヤ純正履けるわけ無いだろ?
642627:2005/09/13(火) 01:25:14 ID:dsrieFOB0
>>631>>633
レスどうもです
12月にタイヤ買い換えるんで175にしてみます
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 09:04:38 ID:7uLqdelrO
すみません、ニーズのホムペ見てたら重量表があって、
マグ鍛よりアルミ鍛の方が軽いんですが、、、
どういう会社なんだろ?ニーズって。。
マグの意味あんまなさそう。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 16:55:22 ID:WRqcLrBO0
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 17:24:22 ID:iYrrFkNSO
18 225 45 だと何jあたりから引っ張りになりますか?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 18:01:59 ID:buepDhZ60
8j
647607:2005/09/13(火) 20:06:14 ID:eFjviRKL0
>>641
純正15で新規ホイールも15でインチアップはしませんよ。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 20:20:16 ID:HQ7+fdlEO
友人が格安で譲ってくれそうなんですが、
フルノーマルのアルテッツァに、
CE28の17インチ、7.5J+43は履けますかね?
リアはともかく、フロントはみ出ちゃいますか?
車検とおらないとマンドいので…
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 20:58:12 ID:fEu5nZT60
Googleで「エンケイ」を検索すると

> ENKEI
> 忍者TOOLS アクセスカウンター

と出る軒について
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 21:14:15 ID:E6gp+MHz0
>>648
私は7J+43ですが、フロントは余裕ありません。
7.5Jだとあと6o出るので走行は出来ると思いますが少しはみ出ると思います。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 21:24:30 ID:Do2852a20
>>648
ここ↓見ると前後ともにマズそうだね。
ttp://rayswheels.co.jp/cgi-bin/cgi2/matching.cgi?modelName=CE28N&inchIndex=3
えろい人の登場を待つか、車種スレへどぞ。
652648:2005/09/13(火) 21:40:14 ID:HQ7+fdlEO
皆さんさんくすです

超残念…。・゚・(ノД`)・゚・。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 21:57:25 ID:XfwKVd2x0
リアは余裕ですよ。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 23:34:01 ID:FugNClIP0
>>636
バーディーは同じ広島のモーデックスアルファという会社が引き継いだみたい。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 10:57:39 ID:TvYBdmK10
http://www.autoace.co.jp/lineup/hoi-ru.html

このHPの一番上のホイールって量販店で扱って無いんでしょうか?
一度現物が観てみたいのでどなたか情報下さい。
ちなみにココに電話しても出ませんでした
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 11:26:24 ID:PwaD+gug0
>>655
量販店で聞いてみたら?
多分取り扱ってくれるとは思うけど。

ただ、電話に出ないってのがちょっとアレだね・・・
繋がるんだったら、扱ってる店聞いたりとか
サンプル写真送って欲しいとか言えるのにね。
もう一回日を改めてかけてみたら?

あとどうでもいいが、URLの最後を見てワロタ
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 12:50:27 ID:D/3dRhSu0
国沢チック
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 21:14:56 ID:/iOWYm1Y0
そこのミニライトもどき欲しい
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 22:03:51 ID:lf0NEpws0
すっごい初心者の教えて君で申し訳ありませんが、アドバイスいただけると・・・

今使っているホイールは、14×51/2JJと表記してあるものです。
テッチンのホイールなので、前使ってた車のアルミホイール履かせるか、と
そのホイールを見てみると、14×6JJとなっています。
どちらもオフセットは40mmとなっているのですが、この場合は、
流用できるのでしょうか?ホイールのJJの意味がわからず悩んでいます。
ネットでスペック表?みたいのを見比べてみましたが、なんだか
チンプンカンプンです・・・

タイヤサイズは問題ないようなので、できれば使ってやりたいんですが・・・
ちなみにアルミホイールは、マルチホール?2通りの幅の穴があいていて、
何mmと何mm(忘れました)に使用できるものだそうです。

車種は、テッチンのほうが平成3年スカイラインGTEです。
アルミは平成7年RVR Iで使用していました。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 22:09:08 ID:zT4LPyhB0
そのまま使える。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 23:07:36 ID:lf0NEpws0
>>660
あっ、早くもありがとうございます!良かった、代えのホイール買わなくて済みました!
ありがとうございました!
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 02:08:43 ID:Fpg0H36l0
____
|\ \|
|\ \|
|\ \|A
|\ \|
|\ \|
-----
こういうAパターンのタイヤだと左折後、自然とハンドルが真っ直ぐに戻ろうとする力が働くと思うけど、
____
|/ /|
|/ /|
|/ /|B
|/ /|
|/ /|
-----
こういうBパターンだと、普段↑上のパターンと同じ感覚で左折後せわしなくハンドルを戻す操作を強いられれるw
右側通行の国向けのタイヤ? とある日本の4WD車に付いてた鰤タイヤなんだけど。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 13:10:24 ID:rPqjlzcy0
>>662
どちらが外側なのかが不明なのだが…
言いたいことはなんとなく分かる。
左右対称で方向性指定のパターンほど直進性は高いような。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 14:36:44 ID:Fpg0H36l0
____ ____
|\ \| |\ \|
|\ \| |\ \|
|\ \| |\ \|
|\ \| |\ \|
----- -----
____ ____ Aだと4輪がこんな感じで、Bの場合は4輪とも>>662 のBパターンに置き換え。
|\ \| |\ \|
|\ \| |\ \|
|\ \| |\ \|
|\ \| |\ \|
----- -----
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 14:43:06 ID:e1J3trGC0
>>663 今履いてるのはAパターンだと思うけど、そういえば(右側からうける)対抗車線ダンプからの風圧とか
右からの横風にはあまり影響ないように思うが、左からの横風だと結構右へ寄ってしまう気がする。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 14:53:42 ID:NNoHtIig0
>>664
ローテーションや着脱したときに左右や内外を考えなくていいから。
実際にそういったパターンのタイヤは多いよ。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 03:03:11 ID:2QmLrw43O
今日タイヤを縁石にヒットさせてしまいました。リムガードのおかげでホイールにキズはつかなかったのですが、ホイールの歪み、アライメントなど足回りの点検をしてもらった方がよいのでしょうか?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 03:20:59 ID:0YeSBmbx0
文面から察するに、特に問題ないと思うよ。
669かなさ:2005/09/17(土) 12:43:35 ID:9FmxMww9O
カールソンのレプリカホイールってどこに売ってるかわかりますか?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 14:33:46 ID:QJFXsbIG0
マルチポストはダメダメさんですよ。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 15:26:23 ID:PKXAgnZv0
明日新品ホイールを装着するんですが
組む前になんかやっておいた方がいいような事ってある?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 15:51:20 ID:oZjAiREO0
バランスウエイトの少ないのを前輪へ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 16:02:40 ID:Amngdgkw0
>>671
特にないのでは?
僕なら今ついてるホイールとの別れを惜しみ、夜な夜なドライブに行くけど。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 16:23:09 ID:Z9VG559R0
>>671
早寝早起き
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 16:30:32 ID:9C1aWMYL0
ご先祖様に御線香あげとけ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 16:32:41 ID:PVzH1RbX0
>>671
そうだな、四方拝は必須だな
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 16:53:45 ID:1813G4Mb0
ブリヂストンのベオ/ユーロベイシスタイプエムって鍛造ですか?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 18:06:08 ID:ue4ri6aa0
>>677
鋳造でしょ。安いし。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 20:09:57 ID:eJsASWxm0
明日ブリジストンのタイヤセーフティドライビングレッスン(長いな)
に行ってきまつ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 22:46:23 ID:bPrcI7VnO
678
そうですか・・・じゃプロドライブにします。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 00:14:31 ID:UzZBfGyz0
>>680
全然値段違うだろw

というか、鋳造だから選ばないとか
そーいうのってちょっとね・・・
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 00:21:45 ID:c7i1tweF0
鍛造>鋳造は間違いないからなぁ・・
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 00:25:01 ID:UzZBfGyz0
そりゃわかるんだけど
それだけで選ばれたらデザイナーが浮かばれ無いなぁ、と。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 01:22:16 ID:8I5rz5lB0
prodriveもなかなかなデザイン。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 01:33:26 ID:UzZBfGyz0
プロドライブはデザイン料の上にブランド料がかなり乗っかってるしな・・・
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 07:13:07 ID:uCo8pmYb0
215/40/17の適正空気圧っていくつなんでしょうか?
純正のシールに適正空気圧が書いていましたが、それでOKでしょうか?
あと、走った後では当然空気が温まっていて、2.2しか入れてないのに
2.5とか表示されたりするのでしょうか?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 07:59:39 ID:lyY9kgRD0
215/40/17のタイヤ自体に適正空気圧ってのはない。くるまによる。
純正のシールに適正空気圧が書いてたら、純正タイヤサイズからLI値の減った分空気圧は0,1ずつ多め。
あと、走った後では当然空気が温まっていて、2.2しか入れてないのに
2.5とか表示されたりするのでしょう
688もういや!:2005/09/18(日) 11:00:34 ID:RVwy2jAR0
今日、朝起きたらパンクしていることに気が付きました。1年間で5回目のパンクです。
今の17インチホイールに変えてからの異常パンク回数です。運転も荒くはないし、、、。
そこで知識ある方にお聞きしたいのですが、ホイールによってもパンクしやすいとかあるのでしょうか?
タイヤはブリジストンとか、一般有名メーカーをはいています。ホイールは無メーカーのものです。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 16:00:39 ID:zK9TUhEF0
>ホイールは無メーカー

それじゃねえの?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 16:17:06 ID:c7i1tweF0
PSPでスリープ慣れちゃってるからミクロでいちいちSAVEしてから
電源切らなきゃならないのがウザイな・・
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 17:05:48 ID:hzzMl0r70
SSRの専用ハブリング(ボア径φ67.5)が欲しいんだけど、SSR潰れちゃったから
入手は不可能ですかね?
もうワンオフしかないのか・・・
692改痛い人 ◆SSI3jrsIt2 :2005/09/18(日) 17:22:46 ID:Pyt4oAjC0
ホイールのバルブ換えてみたら?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 17:45:38 ID:DRAQk7Az0
SSR FMのですが、バルブって素人にもかえられるもん?
ゴムでリムについてるだけみたいだが....
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 17:49:03 ID:iaACYVrd0
さすがにバルブは新品でしょ?
交換は素人には無理。
不良バルブ、不良ムシゴムかもね。
あと、ホイール自体にクラック入ってるか、3ピースとかならそこからエア漏れ。
タイヤのビードは大丈夫そうだから、ホイールの真円度足りないのかもね。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 17:54:06 ID:upUvUVnS0
マフラーをノーマルから変えようと思うんだけど、ノーマルホイールだとださいよね?
金銭的にもどっちかしか先にできないんだけど・・・・どっち先がいい?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 18:09:27 ID:MyHVquf40
155/65R13 73S 空気圧2.0を
165/50R15 73Vに交換したのですが
空気圧をどのくらいにすれば良いのか、わかりません。
ググッて見て調べたのですがいまいちよくわかりません。
誰かご教授お願いします。
697693:2005/09/18(日) 18:10:52 ID:DRAQk7Az0
>>694dクス
実験したら、タイヤ新古品つけて一週間で2.5kが2.4kgぐらいまでおちてる。2か月放置で1kg以下に。
ヤフオクでタイヤ無しのをノークレームノーリターンで落としてしまったのよ。
アルミの見た目は輝きはないものの、激しい傷とかゆがみはないし....
アルミホール修理します!みたいな店にもっていったらいくらぐらいかかるのだろう?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 18:14:24 ID:+6j062rA0
鋳造の巣穴がリムを貫通していることがたまにある。
傷は無くてもエアは漏れるね。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 18:17:29 ID:/3asZ1T40
>>696
ロードインデックスに変化無し(73→73)なので、
空気圧も2.0のままで無問題。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 18:22:43 ID:ftGLZmioO
バルブってそんなに高くないから毎回替えるもんじゃ?
701696:2005/09/18(日) 18:24:17 ID:MyHVquf40
>>699様ご教授ありがとうございました。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 18:27:16 ID:COWrCaET0
155/65R13から165/50R15の空気圧は、リム幅が5Jなら2.2で適正。
ちなみに、1ヶ月放置したら、どんなメーカーでも空気圧は抜けて下がる。
熱いところなら、内圧が上がるから、抜けが解らないかも...。

703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 18:34:06 ID:vysgrKwW0
>>700
アルミホイールだと意外と変えないよ。
特にSSRとかだと専用バルブ使ってるし。
パッキンだけ変えるタイプのやつ。

鉄チンだと見た目にも劣化がわかるゴムバルブだし、値段も安いから変えることが多いけど。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 19:11:35 ID:3FGEz88r0
>>695

どっちでもお好きなように。

んでも世の中の車を見てると「インチアップだけ」と「マフラー交換だけ」だと、最初から
扁平タイヤ入ってる車種以外は前者が圧倒的に多い。

最終的にエアロを入れるつもりなら、マフラー→エアロ、という順序はありだけどね
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 20:03:17 ID:OkGKDpxC0
今日ブリジストンのタイヤセーフティドライビングレッスン(長いな)
に行ってきました。
裏話も聞けてなかなか楽しかったでつ。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 22:29:17 ID:hBkAYSun0
>>705
詳しく
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 12:15:58 ID:Pa6a3VPE0
http://blog10.fc2.com/k/kangofu/file/20050918_1.jpg

俺はTOYOが好きになった
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 21:37:02 ID:pfGud27Z0

>>688
> 今日、朝起きたらパンクしていることに気が付きました。1年間で5回目のパンクです。
> 今の17インチホイールに変えてからの異常パンク回数です。運転も荒くはないし、、、。

・クルマは何?
・純正のサイズは?
・今履いている17インチのサイズは?(純正に比べて、ロードインデックスが極端に下がっていないか?)

> そこで知識ある方にお聞きしたいのですが、ホイールによってもパンクしやすいとかあるのでしょうか?
> タイヤはブリジストンとか、一般有名メーカーをはいています。ホイールは無メーカーのものです。

  >>688さんも言っているが、
    無名メーカーのホイールは日本製? 外国製?

外国製の安いホイールは品質が悪く、ゆがみや成形不良によるスのため、スローパンクする事があると聞きます。
漏れは、スタッドレスのホイールは、『メーカーは不問だが日本製じゃなきゃイヤだ!』と注文しました。


ところで、過去、4回のパンクの修理方法は?
・タイヤに穴が発見され修理した?
・穴は発見されず、空気を入れて様子見?

  >>692さんの言うように、バルブの可能性もあります。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 21:41:40 ID:x3VI5HET0
17インチのWarwicのメッシュを探しているんだけど、通販で安く買えるショップを
教えてください。
中古でもいいです。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 22:54:01 ID:aNTKJpXqO
15インチで黒いホイールってありますか?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 23:01:28 ID:XTo/5HOL0
>>710
あるよ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 23:06:04 ID:0VC/kY8HO
道の端ばかり走ってるとパンク増えるよ!
小石やらいろんな物が両端と真ん中に溜まってるから。
15インチで年間4回だったorz
713710:2005/09/19(月) 23:06:08 ID:aNTKJpXqO
711
いくらぐらいしますか?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 23:32:46 ID:NYz4Q+NA0
ホイール交換って一般的にDQNかな?
悩み中。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 23:54:53 ID:b52Rx9nF0
いや、別に普通でしょ。
デザインでDQN臭いのとかはあるけど。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 02:41:05 ID:ufuYU4wL0
>>713
711じゃないけど
ブラックレーシングが定価\24000くらい。通販で\15000くらい
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 02:55:54 ID:oDKKZrCI0
17-8Jに215-45-17と18-8.5Jに225-40-18組んでるんですけど
引っ張りタイヤなんで空気圧いくつくらいが良いんでしょうか?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 04:58:04 ID:kavt5Bg90
>>717
純正タイヤの指定空気圧とLIから考えてください。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 10:24:06 ID:7+fP4bVc0
ラン・フラットタイヤってどうなの?
乗り心地、ロードノイズとかはノーマルよりも劣るの?
その割には高いよなー...
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 10:39:00 ID:eHm8TEzb0
当然劣る。余計なもんが引っ付いてるんだし。
値段が下がってくるのは標準装着車が普及してからだよ。
需要と供給のバランスです。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 11:27:55 ID:7+fP4bVc0
>>720
Thanks! 自分の車はノーマルにしておきます。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 15:54:19 ID:e54LpGDFO
界王拳ってどうなの?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 15:58:32 ID:iSTDL7rg0
当然強い。なんてったって赤いし。
疲れが出てくるのは10倍とか使うからだよ。
力と疲れのバランスです。

つまんねorz
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 18:59:50 ID:jzICYw6k0
中古ホイールで安い店教えてください。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 19:11:57 ID:5Klcf0MnO
ヤフオク
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 21:52:41 ID:7XipOnPu0
先生!フラットエアーバルブを
普通のエアーバルブに交換する事ってできますか?

フラットエアーバルブって見た目はスッキリしてて良いけど
空気圧を確認する時に内側のネジが緩み易いので面倒なんですよ・・・。
タイヤ外してネジ締めなおさないといけないから。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 22:44:02 ID:hdcOwwba0
俺が思うに、世の中のホイールは以下の2種類に大別されると思う。

@純正ホイール、及び純正ホイール
A上記以外のホイール

強引かもしれないが、この2者の違いは、端的に言えば「専用」か「汎用」ということ。
具体的に何が違うかといえば、クルマ側のハブ径にホイールのハブ径がピッタリ合わせてあるということ。

本来、テッチンも含めて専用ホイールであれば、ホイールのセンター決めや車重の保持はハブが行うことになるはず。
それが汎用ホイールではハブが何の役にも立っていない。
クルマの重量、強いては乗員の命をあの細いボルトだけで支えているのかと思うと怖くてクルマに乗れん。

俺はもちろんBBS。インチアップにあたってそれ以外は考えられなかった。
クルマの値段にくらべりゃ大した出費じゃないよ。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 22:45:17 ID:hdcOwwba0
訂正
@純正ホイール、又はBBSホイール
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 22:55:59 ID:5kkrgKX40
俺は、バブリングを使っているが。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 23:55:26 ID:W3+cXAyS0
>727
BBSはデザインが古臭いからヤダ!
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 00:22:55 ID:Lx3EMpWaO
ハブはたいして車重なんぞささえておらん。

そんなこと言ったらスズキの軽は欠陥車になるな
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 01:38:23 ID:mYsco2lGO
レザックスは良いよね
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 01:40:04 ID:I0F9NeEf0
車重を支えているのはホイールとハブ(というかブレーキローターまたはブレーキドラム)との
摩擦力によるもので、その摩擦力を得るために面圧をかけるのがボルトの役目だよ。ボルトに
せん断応力なんてかかっていない。ハブの径が同一でも、ある程度の誤差がある以上(でな
いと脱着時に少しでも斜めに入ったら噛みこんでしまう)、あれはセンター出しが主な役目で、
それよりも装着時に油やホコリを噛まないように気をつけたほうがいいと思う。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 02:52:13 ID:GI6xmgRa0
>>733が正解!
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 12:30:59 ID:mYsco2lGO
>>733

5mmスペーサー噛ましてる俺は大丈夫なんだろうか
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 12:50:42 ID:6CZ9vJGK0
>>735
本来ならホイールの当たり面とハブの当たり面(リングの部分ではない)
との摩擦で車重を支えてるところを、
ホイールの当たり面とスペーサー外側、
ハブの当たり面とスペーサー内側との摩擦で車重を支えるだけの事だから、
スペーサーの外面と内面との平行が出てないとか、
極端に接触面積が狭いスペーサーでも使わない限り大丈夫。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 14:40:22 ID:xYoIZUDd0
たし蟹ハブで車重を受けているとすれば、
静止状態はともかく回転する力は受けられないよな。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 15:11:51 ID:mYsco2lGO
>>736
それなら大丈夫だわ、ありがとん
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 17:55:20 ID:elGWbixC0
タイヤ館でプロドライブGC-010Eの15インチモデル買うといくらぐらい?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 18:19:40 ID:6x+VUIOc0
>>733
ハブの精度の誤差は殆どないといっていい。
知ってる奴もいると思うが、トヨタ車のアルミホイールの場合、純正ナットはテーパー状ではなく、
単にハブ面に対して垂直に押し付けているだけ。
従って、ハブの精度がそのままホイール取り付けの精度になる。
ハブの出っ張りは単なる出っ張りではなく、同一メーカーなら全て同じ寸法で作られている。
これが何の役にも立ってないとは考えにくい。
参考までに、ハブ及びホイールのハブ穴は斜めに入って噛まないようにテーパー(すり鉢)状になっている。

ボルトにせん断力は掛かってないと思うが、その摩擦を発生させているのもボルトの圧着力。
ということは、全ての応力をボルトが受け止めていることには変わりない。
ボルトが緩んだとき、ハブ径が合ってないと致命傷になりかねない。
このスレに来るような連中なら自分でナットくらい締めてると思うが、
俺の経験上、規定トルクで締めただけでは数十キロ走るだけで確実に緩んでくる。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 18:27:11 ID:6x+VUIOc0
とはいえかく言う俺も実はボルトだけでも十分だと思っていたりする。

若かりし頃、汎用ホイールを履いたクルマで若気の至りでコーナーで巻き込んで土手に激突してしまったことがある。
その時、タイヤに加わった外力でタイヤがサスごと外れてしまったんだが、ホイールはしっかりハブ面に固定されたままだった。
然るに、ホイールに突発的な外力が加わった場合、先に音を上げるのはボルトではなくサスであるということだ。
さすがにスタッドレスまでBBSは買えません。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 18:28:11 ID:hI2SM5Zr0
>>741
つ[純正BBS]
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 18:31:00 ID:I0F9NeEf0
>>741
つ 純正スチールホイール+885ホイールキャップ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 20:35:40 ID:1gxv6WLS0
>>709
中古でいいんならヤフオクがいいんじゃね?

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e49082878

俺も中古ショップ探しまくったクチだが労力が割りに合わなかったよ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 21:26:11 ID:liiTPrtS0
>>709
新品なら563のマルゼン見てみれ〜
漏れも買ったが安かったぞ。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 21:36:45 ID:5Xl6AEOG0
>745
マルゼン安いけど、社員の態度がDQNだったよ・・・
747709:2005/09/21(水) 21:53:28 ID:/qCE7vMMO
>>744-746
レスさんくす!
少し光明がみえてきそうです。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 22:40:55 ID:tFlcrDZy0
中古車で買って付いてたホイルナットが外せないんですが量販店で外してくれますか?
変わった形なんですが・・・ 外側が丸くて中央に六角の穴が空いてるタイプです
買った所にはなかったと言われて来れば外すって言われたんですけど遠いので・・・
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 22:43:50 ID:CFeyMMFX0
>>748
それはロックナットといって盗難防止用に専用の工具でしか外せなくなってるものです。
ホイールのメーカーから工具を購入するしか無いでしょう。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 22:49:53 ID:g8FeO4oi0
ロックじゃなくてただのHEXだろ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 23:13:54 ID:tFlcrDZy0
>>750
ありがとうございます。HEXで調べてみたら結構メジャーな感じでツールとか出てるんですね
今まで見たこと無かったからこんなナットがあるなんて知らなかったですよ・・・
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 00:28:54 ID:HP4MfD740
通販でタイヤ・ホイールセット買って、自分で取り付けようと思うけど、
古いタイヤどうやって処分しよう...
処分代っていくらぐらいかかりますか?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 01:06:57 ID:DRPuJlMN0
>>752
いつも自動波にタイヤ持込で交換作業を依頼するのだけど、
その際は処分料\500/ホンだよ。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 12:33:32 ID:NZQaohGcO
そこはホイール持ち込み交換はしてくれる?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 12:57:15 ID:bY7ZMeAMO
PCD100の車にPCD110のホイールを付ける方法ってありますか?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 14:13:34 ID:/byPK3CY0
ホイール重量って 各メーカに問い合わせれば教えてくれるのかな?

15インチで
RPF1
CE28
GC010
GC06 
この辺りで迷ってんだが…

プロドライブは15インチ 鋳造なんだけど、どうなの? やっつけって事は無い?(笑
全てのモデルが鋳造なRPF1か、鍛造のCE28の方が良いのんか?

教えて偉い人
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 15:26:17 ID:sYmx5AUv0
>>755
PCDチェンジャー
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 15:32:33 ID:nT/CzCZp0
軽さをとことん求めるならCE28
軽さも求めるけどコストも気になるならRPF1
デザインならプロドライブかな。
それよりプロドライブのやつはまだあるのかな。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 16:00:45 ID:DRPuJlMN0
>>754
何もかも持ち込みだよ。
そこで買うよりは工賃は高いけどちゃんとやって貰える。
問い合わせて回って工賃安い店を探すといいよ。
たまにスタンドが安いとこがあるらしいし。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 19:19:06 ID:QtwXsmKIO
>>758
軽さと強度のバランスを考えると、何でしょうね?
やっぱり885ですか?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 21:01:06 ID:HQ1MfXFX0
現在、ファルケン・アゼニスst115(スポーツ志向セカンドクラスのタイヤ)を
スリップサイン+1〜2ミリ程度の状態で使っています。
これを各社ベーシッククラスのタイヤに履き替えたら、ドライグリップは上がりますか?
762改痛い人 ◆SSI3jrsIt2 :2005/09/23(金) 09:29:31 ID:BUlhSkDG0
>755、ハブをかえる
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 15:23:44 ID:UDSvFwpU0
>>756
ENKEIならメールから問い合わせれば2,3日で返事が返ってくるよ。
3回ほど問い合わせたがみんなそんな感じだった。
ちなみにRP-F1
15x7JJ=約4.50kg
17x72/1J=約6.80kg
18x72/1J=約8.00kg
ただ、スポークがリム部まで伸びていないので一回り小さく見えるのが残念。

F1と名が付いているが、今年からデザインが変わってる気がするぞ>McLaren
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 19:20:06 ID:Ve6FGymAO
WORKのマイスターS1は
やっぱり定価販売ですか?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 01:06:50 ID:8g3SNEU7O
ツァイト/バージョンSSって良さげ?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 02:22:29 ID:7zvXou2P0
>>763
マクラーレンのホイールは毎年微妙にデザイン変わってるよ。
今年は結構変えたから目立ってるけどねー。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 07:30:14 ID:JzdG49KRO
一般的にスポーツタイヤは減りが早いと言われますが、
具体的にみなさんはどれくらい持ちますか?

それとSドライブって街乗りだとどれくらい持ちますか?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 08:30:24 ID:4mI8pMPg0
15→16にインチアップしたら、ワンダリングがかなりひどくなりました。
この擦れの最初のほうで、ワンダリングがひどいときはアライメント調整とありますが、
アライメント調整するだけでン万円飛びそうだから、できればこのままいきたいです。
ワンダリングがひどい状態で乗り続けると、(事故につながるケース以外に)
どういうデメリットがありますか?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 08:57:07 ID:h0Pik0uwO
ハブ、ラックに負担がかかる。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 09:01:22 ID:9482uLeS0
>>767
他人のを聞いても参考にならんと思うよ。
例えば、俺の場合。
RE−01:サーキット走行12時間
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 11:16:02 ID:KMdE8F920
>>768
疲れるので長距離ドライブしたくなくなる
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 12:38:04 ID:K1xhgOGk0
>>768
空気圧を少し下げるとワンダリング減るよ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 12:41:59 ID:JiMV0c760
7.5Jといわれてもわからないのですが
17インチと18インチの7.5Jの幅は違うのですか。
ミリであらわすとどのくらいの幅になるのでしょうか。
>>2の早見表でもわかりませんでした orz
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 12:45:19 ID:JiMV0c760
連投スマソ。
予定では 215/50/17 が欲しいのですが。
215/45/17 より乗り心地がよさそうなので。
7.5Jでは 215 よりも幅が大きいのでしょうか。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 15:21:06 ID:XaIWJuIS0
>>773
リム幅の単位はインチ。(1インチ=25.4_)
Jはフランジ形状を表す記号。
18インチだろうと17インチだろうと、7.5は7.5。

>7.5Jでは 215 よりも幅が大きいのでしょうか。
イミフメイ。
215/50/17でも215/45/17でも7.5Jで無問題。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 20:32:22 ID:jV3kQpBY0
>>773
>>2に出てるサイトに図解付きでものすごく詳しく解説してあるじゃないか。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 00:18:07 ID:T+SGUTza0
>>2に出ているのは、ホイールの説明がなかったようで・・・
少し見づらいですが、こちらでホイールのサイズの見方をごらんあれ


http://www.bs-awh.ne.jp/wheel_tips/size.html
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 01:22:40 ID:O53ZTHi90
>>777
たいやや本店さんのサイトがなくなっちゃったからだね。
コンテンツの一部はまだ価格.comに残っているから、ここからインチアップの
項目を見てもらったほうがいいでしょう。
http://kakaku.com/kuruma/taiyaya/
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 04:21:48 ID:l60yJcfP0
ホイールのメーカーを変えたらオーディオの音が変わった。

BBS:全体的にこもった感じがあるが高音が強調されてキラキラした音。クラシック系。
WORK:まずキレがある。そしてメタリック。ハードロック系向き。
ENKEI:中低音域の疾走感。地を這うベースの音。逆に高音は耳障り。ジャス向き。
SSR:音圧がある。太い感じ。繊細ではない。パンク向き。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 08:21:17 ID:iJKRAEfT0
ジャス
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 09:14:16 ID:bMJ6+nXj0
先日タイヤを購入しましたが、高速でハンドルがぶれるようになりました。
取り付けはタイヤ館でしました。

後日確認してもらうとタイヤとホイルとの相性で調整はしたけど多少改善した
程度しかできないと言われました。
こんなものでしょうか?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 11:58:14 ID:YfNGXXZ40
>>781
ホイールは従来のまま?
もしそうなら、返品しる!!
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 12:22:47 ID:2rhZ2/b30
>>781
ホイール変えてないなら、バランス取りが上手く行ってないのかね・・・
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 16:18:32 ID:GxC/Uh8j0
ナンカンタイヤってすごく安いんですけど
この安さはいったいなんなんですか?
買っても大丈夫でしょうか?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 16:38:30 ID:Fp6Ruko30
くぅぱぁにしておけば問題ない筈
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 16:59:52 ID:GxC/Uh8j0
ヤフオクでナンカンタイヤ買おうと思って出品者を見たら
住所を教えられないって書いてあった。
怪しすぎ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 17:32:09 ID:Fp6Ruko30
くぅぱぁ売ってる香具師から買えよおめーら
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 17:32:45 ID:qWYHY6Jy0
3年程保管していたホイールを引っ張り出してきた所、なんか小さいナメクジがはいつくばっていたような白い跡が付いていました。
クリーナーで洗っても落ちず、コンパウンドでも落ちず、途方に暮れています。
保管場所はオープンなガレージの奥で、下は土ですが、タイヤラックに置いていました。
ホイールリペアに出して磨いてもらうとかしないと無理でしょうか?
何かアドバイスお願いします。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 17:36:03 ID:Fp6Ruko30
メッキかポリッシュかで違いが出る罠
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 17:39:48 ID:GxC/Uh8j0
>>787
詳しく
791788:2005/09/25(日) 17:42:09 ID:qWYHY6Jy0
>>789
スマソ、ポリッシュです。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 18:01:17 ID:Fp6Ruko30
>>790
>>5を参照。マイナーだから安い罠。でも日本でげとは難しい罠。

>>791
ポリ専用の磨き剤らしきものがあるから使ってみる。
駄目ならリペアで研磨くらいしか思いつかん。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 21:57:37 ID:Qgej+6+L0
>>786
オクで安く売ってる業者はまず住所教えてくれないよ
ナンカン売りに限らず

チクられるとやばいので
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 22:05:27 ID:3C8qT6bb0
>781
それ、本当にタイヤ館?で購入したの?
タイヤ館でも直営とフランチャイズがあるが
以前、フランチャイズのコクピットでひどい目にあった。

タイヤ四本の内の二本エア漏れ、一本はものすごく漏れが激しく
ほとんどパンク状態で140キロとか出していた。(サーキットです。)
扁平タイヤなので見た目解らんかったんだな
しかも窒素入れていたから補充しないから
なおさら気がつかない...

ある日、タイヤを見て変だなと思い近くのスタンドで
試しに入れたら入る入る、それで他のタイヤも調べたら
もう一本も減っている...

その後、休日のたびにその店に行きタイヤをホイルから外したり、付けたり二回程やったが改善されず最後は喧嘩

BSのホームページに、メーカーとしてどうするのかと
問い合わせたらいろいろあったが直営のタイヤ館で
結局四本全部交換になった。
BSの対応に感謝してそれからBS買うなら、
直営のタイヤ館で買おうと決めている。

その後、1年もしない内にそのコクピットはつぶれていた。

以前付けていたタイヤで異常が無いなら
BSのホームページから相談してみろ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 22:11:03 ID:GxC/Uh8j0
>>793
んじゃ買っても大丈夫かな。この安さはちょっと魅力的
796788:2005/09/25(日) 22:28:58 ID:qWYHY6Jy0
>>792
サンクス!
それでダメそうならリペア出します。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 04:06:17 ID:cXg56sKy0
>>781
そのホイールの歪みが酷いとどう調整してもバランスが合わない事もあるけど
それならそうゆう風にお客に伝えてホイール交換を推奨するのが普通のイイお店。
テキトーなバランス調整で納車して再調整で
「ホイールとの相性で調整はしたけど(ry」なんて言い出す店は信用できん。

ちなみに うちならホイール単体で測定して酷すぎたらお客にその実態を見せて認識してもらう。
それで交換勧める。どうするかはお客の判断。

とりあえず794の言うようにBSに相談してみた方がいい回答(対応)くれると思う。
798age:2005/09/26(月) 06:58:45 ID:v95zdgqF0
始めまして。先日街で信号待ちをしている車のホイールが停車しているのに回ってる車があったのですが
なんて言うホイールなんでしょうか?
ご存知の方いらっしゃったらおしえてください><
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 09:23:45 ID:4hXTYgGd0
スピナーそのままの名前だなw
意味ねーしゴミだからイラネぇよ。
俺ならワンランク上のタイヤ買う。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 09:24:21 ID:4hXTYgGd0
800ついでに>>798は聞きたいことがあるときだけ
あげるのはやめれ。うざいと言われるぞw
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 14:17:45 ID:eB0swzvm0
>782
ホイルは以前のままで、ホイルには問題が無いそうです。

>783
バルブの位置にあわすマーカを180度変更したりいろいろやってましたが
だめなようでした。(1時間半くらい調整してました)

>794
直営のタイヤ館だと思いますが・・・
昨日心配だったのでBSに電話したら休みだったので、フォームから状況を送っておきました。

>797
タイヤをつけた状態で店の中からバランサーが見えるのですが
(ちゃんと見せてはくれていません)
タイヤがうねっているような感じでした。

2時間くらい時間が経過しても状況はほとんど変わらないようでしたので閉店時間のため
とりあえず様子見となりましたが、最後には前でぶれるなら後輪に持っていってみては?と
なんか舐められた回答でした・・・

ちなみ、ぶれは当初より改善しましたということでしたので
その改善は許容範囲内ですか?の質問には回答はいただけませんでした。

802781:2005/09/26(月) 14:33:05 ID:eB0swzvm0
書き込みをした後に連絡がありました。

BS側からタイヤ館にタイヤの交換指示等をだしたようなので
後でタイヤ館から連絡があるか、こちらから連絡してみようと思います。

でも、そのタイヤ館の対応が微妙なので別のところで作業をして欲しい感じです・・・
803名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/09/26(月) 20:43:30 ID:X9flSnJV0
BBS RG-F とタイヤを買おうと思ってます。
通販で安く購入できるショップないでしょうか?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 21:51:51 ID:MZmBrrg70
BBSは店頭で直接交渉してみな。
量販店でもすっごい値引くから。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 21:55:00 ID:Tsgy//ld0
BBSは店頭で直接交渉してみな。
安売り店でもすっごい値引かないから。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 22:20:42 ID:5WGkrC+w0
807798:2005/09/27(火) 08:18:36 ID:rCUhzNr40
失礼な真似をしてしまいすみませんでした。
799様教えて頂いてありがとうございます
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 10:34:02 ID:NlwxCQMG0
セリカ ZZT−231に乗っているのですが
どんなホイールが似合っているのか分からなくて
困っています、オススメありましたら教えて頂きたいです。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 10:41:16 ID:92Y+xn5H0
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 12:21:32 ID:BcaPWl9l0
ホイールの数値の見方を教えてください
>>1のタイヤサイズ早見表見ても、元々がわからないので、計算のしようがありません
どうかお願いします。

グーのパーツ情報を見てもさっぱりなんです。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 12:30:47 ID:BCj6dlfq0
>>810
基本的なことはここ↓
ttp://www.bs-awh.ne.jp/wheel_tips/size.html

マッチング(その車に装着可能かどうか)なら車種別スレに逝くか、
ここで具体的に車種やサイズを晒せば、エロいひとが答えてくれるだろう。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 12:34:09 ID:BcaPWl9l0
>>811
車種はZZTセリカで17インチくらいのホイールが欲しいんです。
グーで見てすごく欲しいホイールがあって見てるのですが、良くわからないんです。

KAOTIK サイコハンコック ベンタス とグーのパーツ検索にはありました。
一応セリカ対応なのですが、通販だし買った後に合わなかったらどうしようかと
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 12:52:26 ID:BCj6dlfq0
>>812
これくらいなら装着可能かと。
リム幅 7〜7.5
オフセット +35〜+25
PCD 100
ホール 5
心配なら通販業者に直接問い合わせ汁。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 12:52:50 ID:92Y+xn5H0
17-7JJ 7.5JJ +35 +38 5H 100 タイヤは215 45 17

だとおもわれ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 12:56:20 ID:BcaPWl9l0
>>813
そうですね、一度問い合わせしてみます。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 13:05:47 ID:iI+ud7Sr0
まあ、最初はホイールのサイズとか数値とか
チンプンカンプンだもんな。気持ちは分かる。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 19:47:25 ID:NlwxCQMG0
>>812

なんて言うホイールですか??
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 20:03:33 ID:sGLvhHKy0
>>817

KAOTIK サイコ って書いてあるだろ? PSYCHO
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 20:22:20 ID:pOeUwlmF0
205のホイールもらったのでちょっと質問よろしくお願いします。

205のサイズでぴったりなんですが、大体195、215ぐらいは履かせられると
思ってるのですが、実際にはどの程度まで履かせることができるのでしょうか?

ちなみに廃タイヤ履かせて滑らせようと思ってます。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 20:30:28 ID:Ekh/zZ7z0
購入予定のホイールの値段が3万と表示されているのですが、
これは1つで3万なのでしょうか、それとも4つで3万なのでしょうか?
当方、初心者ですので、教えて下さい
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 20:32:42 ID:pOeUwlmF0
>>820
それは購入先に聞かないと分からんでしょw
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 20:39:19 ID:Ekh/zZ7z0
そうなんですか?
当方、大変無知ですので、質問に答えてください、
ありがとうございました
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 20:54:36 ID:9NRlrBIQO
純正からインチアップした方、元のホイールはどうされました?やっぱり持って帰りました?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 21:05:02 ID:bVujDJn90
NS-2 225/45R17 94V
の94Vってなんでしょう?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 21:08:38 ID:pOeUwlmF0
>>824
94が一本で負荷できる最大荷重93だと650だから670Kgぐらいかなぁ
Vが最高速度Vだと240キロ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 21:10:51 ID:bVujDJn90
>>825
凄い。ありがとう。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 23:21:24 ID:kmHbM9PpO
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 23:22:14 ID:kmHbM9PpO
http://d.pic.to/3tpr8

のホイールってどこのメーカーかわかりますか?

よろしくお願いします!
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 08:35:29 ID:WsE5kLyv0
ケータイ見栄ねーよ
830改痛い人 ◆SSI3jrsIt2 :2005/09/28(水) 09:31:19 ID:1hQse8rV0
>>823、冬用に使う
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 14:07:43 ID:wuh33QX90
素朴な疑問ですが、
実際ホイールの盗難てどれぐらいおきているものなんでしょう?
BBS鍛造やRAYS鍛造あたりだと危険?




そんな高いホイール買えね〜よ・・・orz
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 14:18:27 ID:PCvyU/GV0
>>831
頻繁に。ロックナット破壊の情報も以前に結構でていた。
盗る香具師はどんな手段を使ってでも持っていくような。
マックガード最強伝説も信じてよいのか、デンシーもね。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 16:45:22 ID:uMomXuumO
軽量ホイールといえばどこのメーカーが有名ですか?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 17:38:49 ID:Eqj9wMPG0
>>833

>6
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 20:44:12 ID:2y0z4fLv0
215/45R18 89Wで2.3kPaが指定空気圧の場合、
215/50R17 91Yに変えたら空気どんなもんいれればええんやろ??
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 20:47:44 ID:IPcvCtBR0
車種ごとに何インチでどの大きさのタイヤが履ける、って一覧があるホームページなかったっけ?
教えてください
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 21:24:56 ID:H6rgsAMR0
旧型レガシィにウェッズSA-70(7.5Jx17+45)+LM702(215/45/R17)をセットで
購入して履かせようと思っているのですが、ノーマル車高でのフェンダーからの
張り出し具合がどれくらいなのかご存知の方はいませんでしょうか?

履かせるために、場合によっては多少のローダウンは止むを得ないと思ってますが
豪雪地帯在住なのでできればそれは避けたいです。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 21:35:13 ID:PCvyU/GV0
>>835
神経質にならなくても大丈夫
入れたときと数百`走った後では
違うはずだが海苔続けるだろ。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 21:35:44 ID:PCvyU/GV0
>>836
俺ならわからんときは人を当てにするよりググるけどな。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 21:36:39 ID:PCvyU/GV0
>>837
豪雪地帯だろうが雪国だろうが南国だろうが
ダウンサスだけのローダウンはイクナイぽ。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 21:39:45 ID:Ytriem640
>>840
雪国ではラッセル車となって活躍します(嘘)
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 21:48:42 ID:Eqj9wMPG0
>837
タイヤのリムガードで3mmぐらい出る
843831:2005/09/28(水) 21:50:13 ID:wuh33QX90
>>832
レス、サンクスです。

>> 頻繁に。
そうですか orz。
狙われるのは高級なのと、一部の車種の上級グレードの純正あたりでしょうか?
ENKEIの鋳造(RS+Mの予定)あたりなら、値段的に大丈夫だろうと
予想しているのですが。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 21:56:44 ID:Eqj9wMPG0
RS+Mだとしてもロックナットは必須でしょ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 21:57:35 ID:aH0KGFrH0
>>843
あとサイズもかな。
小さいのは転売しても利幅は少ないし
あんまり狙われないだろね。
846837:2005/09/28(水) 21:59:06 ID:H6rgsAMR0
>>842
即レスサンクス。
やはりフェンダー内に収めるのに、ローダウン(プラス耳折りも?)は
必須って感じですかorz

>>840
漏れの乗り方だと車高調入れるほどではないので、ショックに無理が
かかるのを承知でバネ交換程度で考えてます。
最悪、中古純正ビル足を入手してO/H+ショート加工で。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 22:03:03 ID:Eqj9wMPG0
>846
リヤフェンダーは擦るかもしれない。
フロントは3cmぐらい落としてもあまり内側に入らないから、
うっすらはみ出たまま走るしかないかもしれない。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 22:25:47 ID:PCvyU/GV0
サイズはともあれ社外品に交換なら別に金を
払うわけだしロックくらいつけたいものだね。
転売の場合は利益が出ないから狙われにくいかも。
確かにリスクを犯してやるわけだし。最悪だがw
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 22:27:24 ID:PCvyU/GV0
中古車でダウンサスならいいんじゃ。
あと数年乗る程度ならね。
実際にどれだけショックに負担が
かかるのかはしらないから。

あと3cmじゃ内に入らないと思う。
リアも内に入るかどうかあやすぃ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 22:34:34 ID:gTDq5ZoR0
>>835
2.3kPaじゃあ少なすぎw
230kPa(2.3kg/cm2)でどぞ。
固すぎると感じるなら、〜210kPaで様子をみる。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 22:41:39 ID:gTDq5ZoR0
>>836
車種データが古いけど、
ttp://www.naproparts.com/match.htm

現行モデルに乗ってるなら、
ホイールメーカーサイトのマッチングを見たほうがいい。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 22:44:28 ID:UZXh8mW10
>>837
LM702ならギリかもしれない。
7.5J+48ならどんなタイヤでもOKなはず。
+45で +3mm・・。
ん〜ん。
LM702は同サイズで最も細いタイヤだから試してみれば?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 22:46:34 ID:IPcvCtBR0
>>851
これじゃぁぁぁぁぁ
うっかりお気に入り登録忘れてぐぐってもなかなか見つからず・・・
古い車なんでね
ありがとう助かった
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 22:48:33 ID:Eqj9wMPG0
>852
タイヤのショルダーは収まるけど、リムガードが収まんないんだなぁ
だから一番細い純正RE010にしても収まんないんだなぁ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 23:06:44 ID:UZXh8mW10
>>854
RE010よりLM702の方が全然細いじゃん。
リムガードねぇ・・気になるならやめるしかないですな。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 23:10:21 ID:Eqj9wMPG0
>855
俺がレガシィ乗るわけじゃないんだが?

あとレガ純正のRE010はLM702より細いよ。
何の根拠があって702のほうが全然細いと言ってるのかは知らないが。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 23:56:15 ID:mpk8SxXQ0

純正ホイールのサイズが

5.5JJ/15 オフセット50 PCD114.3 4H

なんですが、この場合リム幅とオフセットはどのくらいのサイズまでが履けるのでしょうか?
どなたか教えてください、おながいします。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 00:06:32 ID:ObfnHbw90
超初心者質問すみません。

当方レガシィBG5-GT(通常)、先々代の15インチ純正履きですが、

>17インチタイヤアルミセット
>スバル純正
>M07700 スバルジュンセイ BH5レガシィゼンキアルミ ←(先代)
>7JX17+55 100-5H キズアリ 215/45 4/4

って履けますか?
お教えください…
859835:2005/09/29(木) 00:13:50 ID:fDE4e/T70
>>838,850
レスサンクスです。
そのままの230KPaですね。210KPaくらいでも良いってことで
助かりました。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 00:16:32 ID:QP9zcpGK0

861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 00:45:55 ID:orEoDH/sO
スバルついでに

17インチ純正アルミはバルブが逝ったり、バルブ穴廻りが腐ったりして早くて二年くらいでエア漏れが始まりやすいから注意。

特に融雪剤撒く地域。


リコールもんだろ、これ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 00:53:47 ID:I1JC1ebVO
832>
残念ながらマックガードも簡単に外れますよ。外す方法は書きませんが、マックガードを最低ホイール一枚に対し2コは付けないとロックナットの意味はございません!
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 01:38:33 ID:D9RHn4Kb0
781のその後が気になる・・・どうなったんだろ?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 01:58:40 ID:tL21FnhM0
ハンコックのインプレないかねーー?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 02:35:34 ID:t5A9Sbb60
スレ違いだったらごめんなさい。
ホイールを新調しました。
まだ履かせてないのですが、初の新品社外アルミですし、
ブレンボでブレーキダストが非常に気になるため
履かせる前にホイールにコーティングしようと思うのですが
市販のもので何かオススメのものとかってありますか?

業者に依頼する方が無難なのでしょうけど、低コストで抑えたいと思っています。
もちろん低価格なりの効果と考えています。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 02:39:46 ID:XgbM7KMd0
ワックス塗っとけば良いんじゃねーかなぁ?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 02:46:47 ID:t5A9Sbb60
>>866
即レスありがとうございます。
みんなそんなもんでしょうか?w
気使いすぎかなぁ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 04:00:58 ID:yEbSksBN0
>>865
洗って落ちる程度のダストなら、それこそ>>865の言うようにWAXでも塗っとけば良いだろうけど、
PFCのようなカーボンメタル系のレーシングパッドで真剣に走ってるような場合、
高温のダスト(細かな金属片)がホイールの塗装に食い込むので、
例え業者が施工するような物であっても効果が無い。

要するに市販ケミカルで効果があるような場合なら、
何を使っても多かれ少なかれ似たような効果があるけど、
効果がない場合、何を使っても効果がないので、
諦めるか死ぬ気で洗う(磨く?削り取る?)しかない。

その辺りは自分の走りと相談してくれ。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 10:17:31 ID:mE1IR58o0
>>858
そのサイズなら問題ないと思うよ。
足回りいじらずに、オフセット+48までOKじゃなかったかな。
870865:2005/09/29(木) 14:40:20 ID:t5A9Sbb60
>>868
ありがとうございます。
サーキットは予定してますが、基本は町乗りですので
おっしゃる通りかもしれません。
色がホワイトなので少し気にしすぎたのかもしれませんね。
一応、市販のものでできる限りの施行は施したいと思います。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 14:51:50 ID:l6fxdDGF0
ナンカンのNS-2ってDNA GPと比べると
サイドがでっぱっちゃいますか?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 18:15:06 ID:2QVprXBoO
うるせー馬鹿!!
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 18:18:47 ID:J5bdD5sy0
質問です。ホイールを買ったのですが、オークションのためナットがついていません。
純正のホイールで使っていたナットをそのまま利用して問題ないでしょうか?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 18:19:52 ID:I0ZMQ4Jc0
>>828
コントラかエキップ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 18:21:23 ID:abIK2FxlO
>>873
車種と買ったホイールは何?
876873:2005/09/29(木) 18:34:24 ID:J5bdD5sy0
>>875
車種がRX-7のFDで、ホイールはスーパーアドバンのSA3Rです。
877873:2005/09/29(木) 19:44:48 ID:J5bdD5sy0
age
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 19:48:27 ID:rRVUms8J0
>>877
最悪板の厨でちか?
聞きたいことがあるときだけ
無駄にあげまくって
周囲に迷惑を(ry
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 19:59:11 ID:Ord+iamn0
ナットはそのまま使える
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 20:00:10 ID:abIK2FxlO
>>876
ごめん、持ってるはずの古いヨコハマのカタログ探したけど無かった。
ちょっと前に掃除した時に捨てちゃったみたい。
で記憶でしかないから、はっきり分からないけど、確か専用ナットだったと思うから、お店に注文して。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 20:15:57 ID:xCtDP7YC0
>>876
スーパーアドバンならオートバックスに売ってる
ジュラルミンのロックナット買った方がいいよ。
FDなんて泥棒に目付けられやすいし、
高いロックナットかって盗難対策しよう。
882873:2005/09/29(木) 20:19:18 ID:J5bdD5sy0
>>879 >>880
二人ともありがとう^^v
でも言ってる事真逆なんですけど^^;

883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 20:21:38 ID:Ord+iamn0
純正ナットをホイールの穴に当ててみれば嵌るかわかるよ
太くて入らなかったら、本田の純正ナットを解体屋で買ってくればいいよ
884873:2005/09/29(木) 20:28:09 ID:J5bdD5sy0
ん?ん?ん?情報が俺の頭では交錯してるorz
>>881 確かに最近ヨーロッパでは7とロドスタが人気で日本で盗難はやってるらしいね。
>>883 マツダ車なのにホンダ純正ナットでぴったりくるのですか?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 20:41:15 ID:Ord+iamn0
日本車ナットはほぼ12mmの1.5と1.25の2種類しかないけど、
本田とスバルは外径が細いんだ
886873:2005/09/29(木) 20:49:00 ID:J5bdD5sy0
ほえーー。初めて知りました。
まっまずは解体屋探しからですね。うまく純正用のナットがあってくれればいいのですが。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 21:10:09 ID:ay6Yibkr0
せっかく見た目が派手なホイール買ったんだから純正流用じゃなくて
>>881の言うように何かかっこいいナットつけたらどうかな?
888873:2005/09/29(木) 21:29:40 ID:J5bdD5sy0
確かにそうですね!明日オートバックスいってみます!!
ナットしたあとキャップつけるのは邪道なんすか?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 21:41:03 ID:DQa5hTXh0
ホンダ純正ナットは球面座だから
ホンダ純正ホイールにしか使えないよ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 21:42:55 ID:rRVUms8J0
用が済むとさげになる典型的な糞w
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 21:43:29 ID:Ord+iamn0
あーあ、つまんねぇ奴が来たよw
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 21:45:43 ID:Ord+iamn0
>873〜877の流れからすれば球面座でいいじゃんかよ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 00:03:22 ID:qfEibSHb0
>>869
>>858ですがどうもありがとうございました。
894873:2005/09/30(金) 00:06:30 ID:J5bdD5sy0
>>890
煽ってるのに下げてるバカw 

895828:2005/09/30(金) 01:01:16 ID:9JMzdNqGO
>>874
サンクスです!!
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 02:28:07 ID:zhdiPchd0
軽量ホイールの能書きには、

 「ばね下が重いとサスペンションの動きが鈍くなるので乗り心地が悪くなるのです」   
 「ばね下が軽くなれば、サスペンションの動きが良くなり、乗り心地や居住性が改善されます」  

というような表記をみかける。これらは一見正しそうだが、二重に誤りだ。
これはスプリングやバネレートが相対的に上昇することを考慮していないし、
たとえそうしたとしても、軽量化によって路面追従性を良くすればするほど、
乗り心地は悪い方向に行く。

「サスペンションにかかる負荷を改善する場合、ばね上の重量を減らすより、
ばね下質量を減らした方が、ずっと効果があるんです」と言うことを、数字でたとえた例なのだが、
世間では「ばね下を1本あたり1kg減らしたのだから、車体を40kg以上軽量化したこのと同等だ」と
勘違いされている人が非常に多い。

ばね下をいくら軽量化したところで、ばね上の等価質量とは何の関係もない。
このような誤解を招くのは表記に問題があるからだ。これは、
「ばね下重量の軽減に等しい効果を、ばね上重量の軽減によって得るには、10倍以上軽くしなければならない」と
言い換えた方が、適切だろう。

サスペンションにかかる負荷荷重は、バネ下荷重に比例して増えるから、
負荷荷重を減らすためにバネ下の軽量化が重要なことはわかる。しかし、
それはサス回りの構造の簡素化と、コストダウンの為に有効であって、操縦特性や乗り心地に対しては、
体感できるほどの変化が現れるかどうかは、疑問だ。なぜなら、
ホイールを軽量化した程度のの質量は、ばね下全体の質量に比べればとても小さいからだ。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 07:30:24 ID:IcQDH+VF0
>>894
知識もないアフォが一番馬鹿だろ。
ググれや厨房クソw
死ねと言っておくw
見ての通り常時さげだw
898831:2005/09/30(金) 10:50:54 ID:2re71wSB0
>>844, >>845, >>848
レス、サンクスです。
とりあえず、万が一盗られた時に
・ロックナットしてない → ロックナット付けときゃよかったorz
・ロックナットしてた → 仕方ない
となりそうなので、気持ちの問題で付けておこうかと思います。
スバル向けサイズの16inchなんで盗る人いないと思いますが・・・

>>862
簡単に外れるなら、2コ付けても意味無い気もしますが・・・
まあ、気持ちの問題ということで(^_^;)
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 10:59:54 ID:IcQDH+VF0
>>898
862は真性しったか厨だから放置でよいかとw
現実は外し方を知らないから書けないが正解w
898の言うとおり厨は矛盾したこと言ってるなw
顔を真っ赤にしての反論が楽しみでならないw
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 11:00:24 ID:IcQDH+VF0
ついでだから900もげとw
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 12:34:11 ID:2fUxTjz80
>>896
永杉、もっと簡潔に

>「ばね下を1本あたり1kg減らしたのだから、車体を40kg以上軽量化したこのと同等だ」
は概ねそういう事だという例えなのだからまぁ良いとしても、簡単に言えば
・運動性能についてはそれが有利に働く
・快適性能についてはそれが不利に働く
ということ。

例えば、車重の軽い軽やリッタークラスよりも、重いLクラスの方が乗り心地が良い。
その理由はなぜかという事を考えれば理解しやすいだろう。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 14:24:14 ID:ma/vs7ep0
>>897
でたー真性2チャンネラー。
二言目にはググレ。そしてwの嵐。
いみわかんねーから。標準語たのむ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 14:40:19 ID:vVIrMcFZ0
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 16:19:55 ID:IcQDH+VF0
>>984=902
実はそれが用語だとわかっている時点で(ry
誤爆に自爆の連続だからもう真っ赤な面してカキコしなくて(ry
リアルに痛々しいなw
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 16:20:31 ID:IcQDH+VF0
>>904
>>894なw
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 16:40:21 ID:djn2cmVe0
真っ赤な面して←お前だろ。

別に知識がないのは構わないのよ。後からつければいいんだから。
IcQDH+VF0のしらないこともいっぱいあるだろうに。かわいそうなやつだ。
せいぜいここでは頑張ってときふせてやりなよw
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 16:46:04 ID:IcQDH+VF0
>>906
お前も俺に喧嘩売ってんのw
上等だぜチソカスがよ。蛆虫を助けてやれや。
蛆虫の代わりにググって直りんでも貼ってから
偉そうなこと言えや下痢糞いかのゴミがw
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 19:07:45 ID:vsrlPVq7O
おまえら馬鹿同士仲良くやれwww
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 19:09:16 ID:djn2cmVe0
>>907
まだやってんの?w
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 20:38:46 ID:IcQDH+VF0
>>908
お前よりは学歴もあるし収入もあるが何か?
PCからカキコでもしろや。

>>909
オイオイ「まだ」ってレス付けてるくせに
必死じゃないそぶりが可愛らしいなw
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 21:45:19 ID:fCg9829mO
変な煽り合いはいい加減やめたら?

マックガードといえども外せないロックナットはないよ。
整備工場のおっちゃんなんかは知ってるね、このやりかた。
ただ、ナットはもう使い物にならなくなる場合がほとんど。

ヒント:まずはメッキ層を削る
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 22:30:25 ID:wR1lmp5l0
車ごと持ってくってw
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 00:50:58 ID:q56cBK7r0
>>910
すばらしい!!携帯からは書き込んじゃいけないというその発想がすばらしい!!
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 19:44:23 ID:TF45AxXK0
下のサイトでホイール購入された方
おられますでしょうか??
安全ですか?

ttp://www.thewheelconnection.com/index.php
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 21:05:44 ID:muYDfN9A0
15インチ7Jのホイール購入予定なのですが
タイヤ選びで何を選んで良いのか、よく分からないので御教授願えませんか?
車はVitzで、出来ればロードノイズが少ないタイヤを薦めてもらえればありがたいです。
タイヤサイズは185/60R15の純正サイズです。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 21:38:11 ID:9Vvmeam70
>>915
185/60R15だとこのサイズは結構マイナーなので
選べる種類も少なくて高い。
あと、7Jだと適合リムサイズから外れるからかなり引っ張りになるね。

自分的にはタイヤサイズは195/55R15を勧めるよ。
で、ヴィッツのような車はキビキビした走りができるし
それを生かせるタイヤはミシュランのプレセダ・ダンロップのDZ101かな。
上記のタイヤは走行性能と快適性をうまいこと両立してるよ。

そんなに飛ばさないけどさらに快適性に拘りたい、と言う場合は
是非新発売のトーヨーのTEO plusを試してほしいな。
元々65扁平系のTEOが評判いいしね。
たぶん価格も安いだろうし。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 21:49:42 ID:muYDfN9A0
>>916
そうなんです7Jなので引っ張らないと車検確実に通らないそうです。
オフセット38なので本当にギリギリで。
ちなみに185/60から195/55に変更しても問題無しに走れるものなんですか?
さっぱり知識無くてすいません。

プレセダ、DZ101、TEO plusのwebみてみます。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 22:02:37 ID:bPspTTwu0
ヨコハマのAVS MODEL5を購入しようと思ってるんですが、MODEL5はモデルチェンジの予定とか無いのでしょうか?
登場から何年も経つし、6と7はT6・T7にチェンジされてますし。
車と同じで買ってすぐ型落ちになる事を考えると、踏み切れませんorz
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 22:02:44 ID:9Vvmeam70
>>917
そっかー、フェンダーがギリですか。
新ヴィッツの純正ホイールは14インチが5Jで15インチが5.5Jか・・・
16まであるのに幅は狭いね。

もちろん、タイヤ自体は装着できるよ。
スピード誤差も範囲内だし問題なし。
ただ、そのオフセットで185がギリなら
195だとショルダーがはみ出るかもしれない。
けど195も結構引っ張りだから大丈夫かもしれない。

新ヴィッツはデータが無いからなぁ・・・辛いところ。
車種スレで直接聞いたほうがいいかもねぇ。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 22:18:13 ID:muYDfN9A0
>>919
丁寧にありがとうございます。
車種スレでも聞いてみます〜
190程度でフェンダーすれすれで、もしかしたら個体差ではみ出るかもと聞きました。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 23:26:49 ID:CadxJ4Ht0
100系チェイサーのツアラーVに乗ってます。
現在の車高はダウンサスにて前後3センチ程度下がっている状態です。
実は知り合いから中古のホイールを譲ってもらうことになりました。
サイズはF18インチ 8.0J オフセット+40・R18インチ 9.0J オフセット+45
ですが、問題なく装着できますでしょうか?
よろしくお願いします。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 00:14:34 ID:kxHgPUc+O
>>921
数値的にはおけ。
タイヤは215・235とか225・245辺りで細目にしたほうが無難。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 00:21:41 ID:Tc3baYCS0
15インチ(205/60R15 6JJ +40)から
17インチ(215/45R17 7J +38)に換えました

15のときはドアのところの空気圧表で2Kgfになってまして
16も2Kgfとかいてありましたが肝心の17の空気圧がわかりません

とりあえず2Kgf入れましたがインチアップすると必要な空気圧は下がるのでしょうか
それともあがりますか?
924921:2005/10/02(日) 00:31:38 ID:lFH44H6z0
>>922
即レスありがとうございます。
タイヤサイズまでご親切にありがとうございます。

実はタイヤは溝なしとの事でホイールのみを譲り受けるのですが、
自分の車種に比較的お勧めなタイヤも併せて教えていただけるとうれしいです。
現在はブリジストンのGVを履いており、ドリフト・峠攻め等は一切しないで、
街乗り7割・高速3割程度です。しかし高速は若干飛ばします。(ぬうわ位)
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 00:43:50 ID:YXkiA7UG0
>>923
適正空気圧はロードインデックスで判断する。
この場合ロードインデックスが4ポイント低下(91→87)するので、
2.0+0.4=2.4Kgf (交換後のタイヤがXL規格の場合でも、2.4Kgf)
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 00:59:21 ID:Tc3baYCS0
なるほどあがるわけですね。ありがとうございます。
ちなみにロードインデックスが4下がるってのはどうやって導き出すんですか?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 01:11:12 ID:YXkiA7UG0
>>926
サイズで決まってる。
サイドウォールやカタログに、
205/60R15 91Hとか 
215/45R17 87Wとか書いてなかった貝?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 01:14:17 ID:Tc3baYCS0
15も17も中古なんでわからんかったんです。
今度タイヤよく見てみます。ありがとうございました
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 01:19:02 ID:YXkiA7UG0
>>928
215/45ZR17とだけ表記してあっても、
ロードインデックスは87だからね。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 01:58:35 ID:BSv9rRMo0
つまらん質問ですが、
3Pホイールのボルトが打ってある部分を全部外せば
ばらせるのでしょうか?中の部分を塗装したいと考えています。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 02:00:29 ID:tauY3/1v0
素直にやめとけ。ありゃバラすためにあるもんじゃない。
932930:2005/10/02(日) 02:05:37 ID:BSv9rRMo0
>>931
レスありがとうございます。
やっぱ止めときます。
マスキングでなんとかやってみます。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 08:58:10 ID:cFikczBL0
タイヤって濡れたら組み換えできませんか?
934改痛い人 ◆SSI3jrsIt2 :2005/10/02(日) 09:52:24 ID:A325bY5s0
雨に塗れたぐらいなら問題ない。でも中の水は取っておかないといけない
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 13:14:02 ID:7hW2Fyn90
よくタイヤショップとかでタイヤ並べている棚て平積みで吹きさらしですよね
(少なくても開店時は)
直射日光や雨風とかでゴムは劣化しないのですか?
下の方のタイヤは変形とかも心配なんですが(ホイールもついていないので)
素人の見た目では大丈夫かな・・といつも思っているのですが。

タイヤ購入すると製造年月日が1年半ぐらい前の店頭在庫タイヤだったのですが。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 13:45:32 ID:tauY3/1v0
とうぜん屋内の倉庫保管よりは劣化してるよ。
使うには大丈夫なんだけど、やっぱり嫌だよね。
937sage:2005/10/02(日) 14:20:11 ID:RpGz9k9U0
厨房な質問で申し訳ないんですが、
パンクしたのでスペアタイヤに交換したんですけど、
ホイールカバーも何もないのでホイールナットが露出したままです。
オートバックスまで行こうと思うんですが、突然タイヤが外れたりしませんか?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 14:23:35 ID:kQZoaeHU0
>>937
ナットでホイールをハブに固定してるんだろ?
ホイールカバーなんて飾りですよ。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 14:24:04 ID:lUc10VPF0
>>937
規定トルクで締め付ければ大丈夫。
どうしても心配なら、ローダーでも呼んで車載して搬送してもらえ。
940937
>>938,>>939
ありがとうございます。
初体験なのでびびってました。
このまま逝ってきます。