【鉄】 鉄チンは(・∀・)イイ 【スチール】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
鉄チンのすばらしさを語るスレ
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 05:58:51 ID:s6cYkMRi0
ムリ 時代遅れ
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 08:13:19 ID:r2EvbLdZO
age
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 08:14:55 ID:PqMOWTni0
重複
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 12:15:55 ID:Hxfzy2hk0
うわ、スレ続かねぇ〜。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 12:24:13 ID:8aUgLzOHO
ハイテン鋼が安くなったので下手なアルミホイールより軽い
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 15:17:57 ID:7jDBe2WP0
鉄チンというと、駅でカメラ構えて列車の写真撮ったりする人だな。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 00:58:47 ID:6h55iBzz0
それ鉄ちゃんやがな。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 01:32:47 ID:lJwbCe4AO
おっ?鉄っちんスレ復活したんだ。
漏れ、この前リヤに140系クラウン6.5J純正鉄っちん履かせたよ。
リム深くてええ感じ。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 03:01:34 ID:14YphgOX0
チンって何?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 22:02:44 ID:e++YFfXF0
黒テッチンをピカピカに磨くと、なかなかカッコいいな。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 22:08:22 ID:gvyF1AZM0
てっちんの方が、アルミより軽くて丈夫って事知らない奴が増えてきたよな。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 22:16:10 ID:0pWUopym0
>>12
×てっちんの方が
○高張力鋼板を使ったてっちんの方が
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 22:35:23 ID:GP7yPjoR0
安けりゃ重くてもガマンするよ。幾ら?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 22:38:43 ID:MzPY9Msc0
DQN仕様でもやたらテッチンが多い車

すとりーむ&ステップワゴソ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 22:46:52 ID:k+WXkWuJ0
鉄は塗装が剥げて錆びると一気にみすぼらしくなるから、日ごろの取り扱いが大事だよね。
冬タイヤに鉄を使う人は、ナットもケチらずストッパー付きの専用品を用意しよう。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 22:47:55 ID:e++YFfXF0
>>15
それに対して、二つほど見解が。

1 金が無い
2 先にアルミを買うと、あとでシャコタンにしたときツライチに出来ないから、
  シャコタンにしてから、それに合わせてツライチになるOFFSETのアルミを買う。




とマジレスしてみますた。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 23:16:39 ID:pBlQyGrO0
型落ちDQNクラウンなんかも、冬になるとガンダムエアロに鉄っちんが多いな
19名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/03/19 01:45:53 ID:8Mi4AtqD0
鉄ッチンいいよねー。

でも最近、乗用車のは黒塗装のが多いんだよなぁ…。
銀に塗装してやりたい。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 18:00:27 ID:AvJKdhN20
自分は冬はまず鉄チンなんですYO
今まで冬でアルミ履いた事無いビンボー人ですわ
鉄チン安くて(・∀・)イイ!!
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 21:07:38 ID:p6vtbyRb0
>>20
前スレ(?)でガイシュツだが、安物(ダサ)アルミより高価だったりする。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 21:21:23 ID:+pIM821J0
ボンゴに白鉄チン昨日見かけた。
売っているんかなぁ。
23>>9テッチンウマー(゚д゚):05/03/19 22:05:42 ID:4AjsZZ/BO
>>21
たしかに新品購入だと意外に高価だね。
安いイメージがあるケド。
だから漏れは中古で気に入ったヤシ探して買って、錆落として色塗って履いてる。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 22:21:19 ID:HAO8+QCZ0
トピー・中央精機で作ってる純正テッチン(レプリカ含む)に関しては、Dラー・部販よりも用品店で買う方が安い
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 22:53:41 ID:p6vtbyRb0
ここらでageとこうかな
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 23:21:50 ID:3KaWfFHa0
ゴルフWのテッチン、4本で4万超えだそうだ。
高いな。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 23:53:09 ID:SpaD1Qv90
ヴェロッサにテッチン履かせてる(おそらくスタッドレス)のを見たがハゲしくださかった
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 02:44:45 ID:hYYOGHJA0
プジョーの純正鉄チンを白く塗って偽ラベル貼ったりして
スーパーラップもどきにしてる香具師居たな
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 07:32:12 ID:zLIOXWrq0
>>28
いいじゃん、それっぽく見えれば・・・

安アルミじゃ、何やっても安アルミにしか見えんしなw




安アルミって、何であんなにダサいの?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/21 00:33:49 ID:BCbeiFE40
ジムニーとかパジェミニとかの軽クロカンって安いアルミホイール入れるくらいならまだ鉄のままの方が見栄えいいしなんか格好いいと思う。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/21 00:34:32 ID:zBfcvvhu0
鎌ヶ谷ワイドホイール
32テッチンウマー(゚д゚):05/03/21 00:59:41 ID:decrC2peO
>>31
ワイド加工鉄っちん?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 06:47:17 ID:y3OvprpkO
旧車にはテッチンがよく似合うと思う
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 13:32:50 ID:SiatNTRV0
やっぱテッチンには、太目のタイヤがかっこいいな。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 10:36:56 ID:piJ9Aw3/0
黄帽のスタッドレスに付いて来る、センターキャップ付テッチンて、
何処のメーカー? 単独で入手可能?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 19:14:55 ID:PruWPdF/0
テッチンにセンターキャップなぞいらぬ!
ましてやアルミホイール風ホイールキャップなぞ負けを認めた印!
37テッチンウマー(゜Д゜):2005/03/25(金) 00:12:58 ID:m7XkbP+LO
>>35
メーカーはしらないケド、自動後退とかに売ってないですかい?
>>36
まぁもちつけ、気持ちはわかる。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 03:48:04 ID:sLC9jAt10
>>35
多分トピー製。
http://www.topy.co.jp/
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 09:54:55 ID:Rm7VH3RC0
イド・ブレイク
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 11:23:19 ID:epnNtwNO0
高張力鋼とマグネシウムの普通車ホイールではどっちが軽い?安い?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 15:29:14 ID:q+5d4T/u0
マジになって作ったらマグネシウムのほうが軽そうだけど
財布の負担は凄く重そう。
コストパフォーマンスは高張力てっちんが最強じゃね?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 00:51:54 ID:N9gskwvx0
最近の車についてる純正のスチールホイールは高張力鋼製と考えていいの?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 10:48:43 ID:/JegarSh0
俺には答えられんからageて回答求む。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 15:43:17 ID:/gjeXQ0w0
VW POLOの純正装着タイヤ(コンチネンタル)
185−60−14(約100キロ走行)を、
1本¥3,000でゲットすますた!

もちろん、我が黒テッチンにはかせまつ。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 22:28:34 ID:tJAdLpgOO
>>44
履かせる車種はなんでつか?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 00:33:01 ID:XpEUdbgK0
47テッチン(゚д゚)ウマー:2005/03/28(月) 01:27:12 ID:9CaD8dWdO
>>46
籠ですか。黒テッチンと籠、なかなかイイ感じ鴨。
ヨタ純正の細かい丸穴たくさんあいてるやつですかね?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 05:26:04 ID:JSsYqNYt0
>>47
まさにその通りでつ。もちキャップは速攻で外して、
ピカピカに磨いてありまつ。

黒テッチン、安アルミよりも精悍な感じがしまつな。
49テッチン(゚д゚)ウマー:2005/03/28(月) 12:32:27 ID:9CaD8dWdO
>>48
たしかに。下手にアルミ履くよりテッチンの方がカコよかったりしますな。
ツヤテカな黒テッチンもいいかも…。
漏れのはリムを銀、面を艶消し黒に塗ったんで…。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 14:16:53 ID:Vup4Dur4O
>>49
テッチン(゚д゚)ウマーさんのもシブくて(・∀・)イイ!と思いますよ。

俺もそろそろ夏タイヤ用てっちん、艶黒とクリアで補修しなきゃ〜。
チラシの裏スマソ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 21:54:44 ID:34aoaAQP0
>>49
その手があったか!
シブイっす!
そういや,遥か昔・・・ホイールリングなるものがあったな・・・
あれはあれでなかなか味があったなあ・・・

ところでテッチンに似合うタイヤって、どんなのがあるかな?
52テッチン(゚д゚)ウマー:2005/03/29(火) 00:03:19 ID:q5SBbxJRO
>>50,51
ありがとうございます!
>>50
塗装ガンガッてください!
僕は所々サビサビのテッチンを買ってきて自分で錆落とし、塗装しました。
キレイに塗れたときはそりゃもう快感ですな!
>>51
そう!ホイールリングいいですよね!
あれリムが深く見えてなかなか格好いいです!

この2色の塗り分けもリムを銀で強調させて面を艶消し黒で塗って目立たなくさせました。
ホイールリングほどではないと思いますが、リムが深く見えるようになりました。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 12:37:37 ID:IUup65//O
揚げ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 14:53:04 ID:8mC4ZXN60
俺の周りでは鉄チンではなく「どテツ」と呼ぶ人が多い。

両方とも語源は不明だ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 18:42:24 ID:tjph+mvQ0
>>54
ガン鉄って呼ぶ所もある罠。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 21:50:37 ID:u/3N/1x60
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 22:10:32 ID:1xfHRCer0
>>49-51
ふとオモタが、ガンメタや、グレーのテッチンってどうだろう?
ガンメタなんて意外とカコ(・∀・)イイかも。




>>ALL
あとテッチン塗装する時、汚れや錆を落とすのは当然として、
下地処理とかしまつか? 
例えば、プライマーやサーフェイサーを吹くとか?
58テッチン(゚д゚)ウマー:皇紀2665/04/01(金) 19:23:38 ID:H/l2WpNYO
>>57
ガンメタに塗るとシブイだろうな…とも思いましたよん。
ただ、漏れの場合はリムを強調させるために結局面だけ艶消し黒で塗りました。

塗料(ホイール用スプレー)は取説みると「カーシャンプー等で洗って脱脂して…」っとは書いてあったけど、
プライマーふけとか書いてなかったから洗って脱脂したあと塗りました。
今のところ異常なし。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 00:32:56 ID:kFGaVYwU0
てっチンって何でアルミみたいなスポークデザイン無いの?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 01:09:24 ID:/gjeuxTD0
プレス成形だからデザインの自由度に限りがあるのではないかと。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 06:08:21 ID:NbHXYqDY0
スーパーRAPみたいに、テッチン・デザインのアルミが有るくらいだから、
あのデザインも合理的なデザインなのかも・・・
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 09:33:24 ID:qj4FqQFR0
726 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:04/11/05 21:49:48 ID:jzNgSFDJ
たぶんユーザー登録必要だけど
ttp://at.nikkeibp.co.jp/members/AT/ATEVENT/20041103/1/
ttp://at.nikkeibp.co.jp/members/AT/ATEVENT/20041103/1/001.jpg
トピー工業は,外観デザインを重視した高張力鋼板(ハイテン)製の自動車用ホイールを
「第38回 東京モーターショー」に出展した(図1)。
日産自動車が北米で販売しているピックアップ・トラック「Titan」(関連記事)に採用されたもの。
ハイテンの採用によって軽量化しているだけでなく,ディスクには深絞りを施すなど意匠にもこだわっている
見た目も下手なアルミよりいいかも

そのうち出るんじゃないのかな?どうなんだろう?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 12:28:09 ID:NbHXYqDY0
>>62
画像だけなら見れますた。
なるほど、(・∀・)イイ感じ。ただ、SUV用なのがちょっと残念。

乗用車用も出ないかなあ?
6444でつ:2005/04/03(日) 16:53:31 ID:NbHXYqDY0
今日スタッドレスから、夏タイヤに換えますた。
黒テッチンには、ワックスを掛けておきますた。
タイヤを175−65−14から、185−60−14に変えたら、
ボリュームが出て(・∀・)イイ感じ。
テッチンには、幅の広めのタイヤが似合いまつな。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 20:28:56 ID:jh/60JnH0
てっちんを使ってインチうpしたい。かなり安く済むし
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 20:40:31 ID:NbHXYqDY0
>>65
(・∀・)イイ
と思うけど、テッチンってサイズ・オフセット
なんかのバリエーションは豊富にあるんかなぁ?

もしあれば、インチうpじゃないけど、漏れのはデフォで
5.5J−14 OFFSET+45なんだけど、OFFSET
だけ+35位のが(゚д゚)ホスイ 
67テッチン(゚д゚)ウマー:2005/04/03(日) 22:01:23 ID:EBwxW7rMO
>>64
漏れは逆になるべく細い方が好みなんで、適合サイズの細い方をチョイスしてます。
>>66
PCDとホール数、ハブ径はいくつですか?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 22:15:59 ID:NbHXYqDY0
>>67
ハブ径はちょっと不明ですが・・・
PCD100 4穴です。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 23:44:57 ID:AcSkuH+60
純正テッチンを白くしたくて
予備ホイールの古タイヤ外そうとがんばったけど
どうやってもビード外せなくてくじけた。
やっぱバイク用のタイヤレバーじゃだめかぁ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 07:05:19 ID:JtAOnz9d0
>>69
タイヤをマスキングしてから白ぬるぽのは、駄目?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 21:53:55 ID:54MSYWXD0
>>70
会社にオーブンガッ有るから焼き付けしたいんだよねー
スプレー塗りはタイヤ交換する時はげるって言うし。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 00:24:13 ID:Yt8z+G1f0
15インチで5H、PCD100、オフセ+40のてっちんあるかな?
安インプに履かせたいんだけど。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 22:21:33 ID:TgfofwKt0
>>72
PCD100の5Hってぇと、スバルかトヨタしかないわな。
トヨタの5ナンバー用が+38ぐらいかも(15in鉄がありそうなのはカルディナぐらいかしらん)。
でもトヨタってセンターハブ小さいからスバルに付くかいな。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 00:16:33 ID:UfhoAeGI0
>>73
うぃ、そこらへん目安に解体屋回ってみます。
+38だとほとんどツライチ状態になるかも。
つくかどうか現物で試してみることになりそうです。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 00:39:39 ID:ca4+iBz10
>>74
まー一応参考に、トヨタのPCD100mm/5hの車は、
コロナ、カリーナ、セリカ、カレン、エクシヴ、ED、カルディナ、
ぐらいだっけ。
グレード低いと4hになってる車種もある(まあそれだと13or14inchだろうが)。
アリオンとか最近のはようわからん。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 17:30:04 ID:W4Sm+be30
あげ。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 16:32:02 ID:VBW97VSG0
初代シーマ。
何故かテッチンが似合う。カッコいいんだな、これが。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 19:36:10 ID:w25cM1yi0
カムリにストリームのホイールキャップつけてる車発見。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 10:58:37 ID:cKNe91mb0
>>78
(ぷ
そもそもホイールキャップ付けてる段階で(ry

だが、ホイールキャップ無しなら何でも良いかと言ったら、そんな事は無い。
汚いままじゃ(ry

やはり、テッチンを綺麗にして履くのが、正しいテッチン道である。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 14:22:12 ID:VjPGp1BL0
今日タイヤ交換したのでついでにノーマルタイヤ+テッチンとスタッドレスタイヤ+アルミで重さを比較してみた。
ほぼ同じだった。
ホイールキャップつけないとテッチンの方が軽くなってた。
さすが安アルミと言うべきか。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 23:28:26 ID:/RNdT6+k0
オヤジの車を安物アルミから黒の鉄ホイールに交換した
カッコイイ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 23:30:54 ID:oY7gmbNE0
鉄ちん




鉄のちんこ?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 04:47:07 ID:41pn04zD0
>>82
てつ〜〜君のあだ名。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 15:21:21 ID:Jx+PkQ+20
テッチンとアルミ、同じタイヤならテッチンの方が乗り心地が(・∀・)イイかな?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 16:44:31 ID:DNUZbj/X0
 縁石に45度の角度で特攻しても割れない
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 16:46:30 ID:QKktDYIu0
>>84
鉄のがアルミより弾性が高いのでテッチンのが乗り心地いい(かも知れない)
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 18:54:07 ID:MiDJZkOs0
フェラーリやランボルギーニはなんで鉄ちんにしないんだ?
メーカーに抗議してみる。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 21:15:56 ID:eDSYz94J0
>>87
レポよろ!
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 22:43:42 ID:/nUin9I20
>>79
漏れは、1本だけデザイン違うからホイールキャップ必要なのねん。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 22:54:57 ID:jITd7qCk0
カ○リとストリームのホイールキャップって酷似してるもんなw
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 23:11:32 ID:S06IrCMb0
106のラリーはミシュランの鉄チンがデフォだよ
鉄チン見直しました
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 00:50:12 ID:Chy1wGT20
ラリーベースはホイル替えるのが前提だからでないの?
国産ラリーベースもテッチンデフォだし。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 23:01:51 ID:WonQS65U0
でも、敢てそのデフォのテッチンで走る姿がまたカッコ良かったりしないか?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 20:58:13 ID:eFWGPNgP0
>>65
16や17インチのテッチンもあるにはあるが・・・
ttp://store.yahoo.co.jp/mooneyes/wv-06167.html
ttp://store.yahoo.co.jp/mooneyes/wv-06166.html
ttp://store.yahoo.co.jp/mooneyes/wv-412178.html
これは多分好みじゃないと思うし、第一高いorz
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 21:09:22 ID:wk72wJjn0
SuperR/A/Pでしょ。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 02:07:16 ID:tMIbaRgN0
>>95
いやそれアルミですから。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 02:27:05 ID:lItSXNep0
スタンドで脱着頼んだら鉄チンの料金でした。
重さでワカランのかなぁ。。。。

得したけどちょっと悲しかった。
軽い、シンプルいいホイールです>RAP

スレ違いすまん。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 05:55:48 ID:snzBxYgz0
>>97
いや、あれは傑作ホイールだったと思うYO
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 02:36:29 ID:JCAL1ZtG0
>>97
鉄チンのほうが脱着料金安いの?
サビ付いて剥がれにくいことが多いんで高いのかと思ってた・・

アルミはキズが目立ちやすいから丁寧料金だとすると
粗雑に扱われた感じで悲しいですな・・
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 06:48:35 ID:OXev152m0
自殺防止age

>>99
漏れがこの前NEWタイヤに履き替えた店は、料金はアルもテッチンも同じだった。

テッチンはタフさ、デザインのシンプルさが身上。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 07:55:25 ID:KymFonwI0
>>99
>>97氏のアルミが鉄扱いの料金で作業されたことについて、考えられることは
アルミだと脱着にインパクト使わない店があるんでその分の手間賃の違い、とか
アルミでもバランスウエイトを内側貼り付けでなく
リム打ち込みにすると鉄チン扱いの料金にする、とか
まあ店によって扱いはまちまちだけど、想像できるのはこれくらいかなぁ。

あとごく希に、だけど鉄チン専用のタイヤチェンジャを持ってる店がある。
それを使うと早く楽にタイヤ交換ができるんだが、鉄チンでもリムの塗装が剥がれる代物なんで
アルミには絶対使用できない。あと60以下の扁平率のタイヤを組むのも大抵無理。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 19:55:40 ID:QsioPlcu0
保守
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 17:27:11 ID:3gXh6ecb0
保守
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 16:19:34 ID:UyZvTrct0
age
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 18:30:47 ID:0xRO3sDy0
15インチ+扁平タイヤ履こうか悩む・・・
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 01:05:52 ID:itxFbl5uO
105じゃないが、夏タイヤを15インチ+50タイヤにしちゃった。

ごめんよ13インチ純正鉄っちん…冬には絶対履くからね。
(´・ω・`)

どっかにカローラバン用の鉄っちん+バンラジ転がってないかな…?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 10:12:36 ID:njYkSCyi0
>>106
解体屋とか当たって味噌。安く手に入るかも。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 13:59:21 ID:itxFbl5uO
>>107
ありがとう!その手があったか。
鉄っちん+バンラジなら捨て値で売っていそうだ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 09:26:15 ID:9ONYdInGO
>>105
>15インチ+扁平タイヤ履こうか悩む・・・
テッチンに扁平タイヤってこと?
それはそれでカコイイかも…。
漏れはテッチンで14→15にインチアップして
さらにツライチに近くしましたが…。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 11:11:46 ID:kAsFMr430
>>109
詳細キボン。
特に「ツライチに近くしましたが…。」のあたりを、おながいします。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 12:44:14 ID:9ONYdInGO
>>110
車種はコンフォート。
純正ホイールだとリヤだけやたら引っ込んでたので
純正テッチン14インチ5.5Jオフセット+50から
140系クラウン純正テッチン15インチ6.5Jオフセット+15に交換しました。
タイヤもインチアップにともなって交換する際、外径誤差が少なくて適性でなるべく細いサイズを選択してフェンダーとの干渉を避けました。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 06:08:02 ID:bmbOrAuR0
age
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 23:32:28 ID:YwHOcViC0
ほもろげ〜
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 15:35:10 ID:/yQgRiaK0
>109
シビックなんですが上級グレードの純正が15インチ55扁平テッチンなんですよ
55じゃ扁平ってほどでもないかもしれないけど見た目は結構異様ですw
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 23:11:39 ID:3BjSfFz+0
>>114
そいつのホール数・PCD・OFFSETって、いくつ?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 03:08:34 ID:LdEIWO1Y0
>>115
シビックで15inchの鉄となるとEG系かいな
だとするとPCD100/4H/+45
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 05:29:39 ID:R1hCJusj0
>>116
おお、サンクス!
それなら、漏れのクルマでも履ける(・∀・)
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 08:01:41 ID:LdEIWO1Y0
>>117
あ 国内メーカーでホンダだけは純正ホイールナットの座面が球面なんで注意
テーパーナットを使うと食い込んでいくばっかでうまくトルクが掛からない
ホンダの純正ナットを使いましょう
但し ホンダはM12のピッチ1.5なので同じM12でもピッチ1.25の日産、スバルには使用不能
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 08:18:30 ID:LdEIWO1Y0
あ さらに補足
センターハブ径のことを忘れていた
ホンダよりセンターハブ径が小さいのはトヨタ系だけだったはず
なのでホンダのホイールをトヨタ、ホンダ、ダイハツ以外の車に付ける場合は
スペーサーなどでセンターハブの厚み分ホイールを外に逃がさないと付けられないと思う
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 22:20:34 ID:R1hCJusj0
>>119
>>117でつ。サンクツ!
漏れのクルマは"籠"なんで、多分大丈夫でせう。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 22:39:37 ID:LdEIWO1Y0
>>120
いえいえ
ホンダの純正ナットは二面角19mmなのでトヨタの車載工具(21mm)は使えません
十字レンチでも積んでおいてくらさい
そしてスペアタイヤ装着時にはテーパーナットが必要なのでそれも積んでおいてね
122114:2005/04/28(木) 11:58:17 ID:BeKG3ZfZ0
蛇足ですが補足。ホンダ純正のハブ径は56mmですよ〜
おなじく56mmの一部三菱車や54mmのマツダ車とかでもそのまま付くかと。

あと、ヤフオクでヲチしてた当該ホイールがタイヤ付き100円で終わってたww
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 19:01:11 ID:71Ljcsnm0
俺も今のタイヤ終わったらホイール鉄ちん化を画策中。
195/55-15タイヤ装着した鉄ちんを想像するだけで(;´Д`)ハァハァ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 19:35:45 ID:ljeos8faO
>>123
なかなかよさげなサイズですなぁ〜。
僕は昨日フロントを185/65/15にインチアップしました。
僕的にはこれだけでも満足です。
なんせ前履いてたタイヤの扁平率は80だったから…。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 01:39:37 ID:oQAq6LyO0
テッチン保守age
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 02:01:51 ID:eBdAjM5H0
アルミにしてもどうせ大してバネ下重量軽減にならないなら、ステンレスってどうかな?

♪キンキン・キラキラッ☆キラキラ ホィール♪

プレスとスポット溶接だけで、安く綺麗なホイール作れたら良いと思うんだけれど。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 07:50:26 ID:C7CHsMM00
>>126
ステンレスは重いよー
チタンホイールは・・・高いだろうな、たぶん。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 08:57:44 ID:r4pUiuQZ0
チタン(*´Д`)ハァハァ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 02:15:24 ID:oGU4FimT0
>>128
チタンはもろいからホイールには向くまい。そもそもあの形に成型できるのか?
やはり鉄かアルミが良いかと
130ノエル ◆9hJQr3//3o :2005/05/01(日) 08:57:07 ID:rYf2Sav10
【新発売!】硬化ガラスホイール【キラキラ!】
光が当たると輝き、重みを気にしない若者が買いにくる
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 11:15:48 ID:bAvo5J3+0
カーボンや、ポリカーボネートじゃだめかい?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 15:06:19 ID:rlQZcCSd0
カーボンは2輪ではあるはず
値段は言うまい・・・
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 23:34:48 ID:Na4bByBR0
鍛造マグホイール(てっちん形)はどうよ?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 05:31:14 ID:4gzsalhG0
>>130
おいおい、なんだよその反応。マジムカツク。なんで(*´Д`)ハァハァしてるのよオマエ。なんだよ、
単語の最後がタンで終わっていたら単語そのもの(*´Д`)ハァハァなのかよ。ふざけんなよ。鉄チンの代わりにバ
ネ下重量を軽減できないかってあったから参考までにチタン出してやったのにぶざけんじゃねーよ。
それともチタンに萌えてんのか?なら許すけどさ。確かに見た感じはカッコイイから萌える
気持ちも分からないでもないけどだからって(*´Д`)ハァハァは凄く失礼だぞ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 10:04:38 ID:5msC1ZI60
>>134
そいつは、某スレに寄生しているミニバソ叩き厨だよ。
テッチンスレには、関係の無い香具師だ。スルーしる!
【スルー強制コテハン】
ノエル ◆9hJQr3//3o

※一人でも反応すると調子に乗ります。皆様の協力をお願いします。
※上記コテハンは、NGワード対策としてコテハンをひらがなやカタカナ表記に偽装する場合があります。
荒らしにレスするDQNもスルーの方向で。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 18:35:07 ID:PpHnWXT20
今日洗車の時、黒テッチン艶が無くなってたので、模型用コンパウンドで磨いたみますた。
おすすめでつ。
黒テッチンてさ、よく見ると黒というより微妙に緑がかってないかい?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/03(火) 07:41:56 ID:f91jaXFT0
>>135
間違えた。130じゃなくて>>128
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 05:05:52 ID:pEguCQ7I0
鯖復旧記念age
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 07:14:08 ID:5c6MHmN70
>>135
>>134 のレスは神のGTOの改造版なのだが。
神を知らないのが増えてきたな・・・
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 08:36:19 ID:xwHm5uG90
    ∧w∧
     (*゚ー゚) ∬
     /  ⊃旦      お茶でも飲んで・・・
    @(__)
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 22:42:35 ID:ymmri1NP0
145/70 14のホイール誰かくれ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 23:43:37 ID:sijYI5NuO
俺のテッチンサイズは175/80-16・・・
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 09:59:33 ID:SG1C1LUiO
>>142
漏れなんて純正175/80-14だったゾ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 14:02:09 ID:ANkfgbQ/0
それはタイヤサイズでないの
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 15:49:57 ID:zQNii3CSO
ちくしょおおおぉぉぉぉ!
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 17:08:26 ID:e3b8z1ON0
アルミ=勝ち組
鉄チン=負け組

なんて言っている香具師がおるが、それは違う。漏れは、別に大径アルミや超扁平タイヤ買う金位あるが、シンプルなカッコよさが気に入って、あえてテッチンを好んで履いている。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 18:58:15 ID:Z+XkTTJyO
>>146がええ事言うた。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 21:15:26 ID:twsMaW/K0
ホイールキャップを付けてない鉄チンは親父に多い謎
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 21:29:10 ID:7dZOFWTXO
>>148
外れてほったらかしとか?
>>146
ハゲドウ。アルミが当たり前な今だからこそキレイに鉄チンを履くのがカコイイとおもふ。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 10:20:37 ID:idqq0Wn/0
>>148
キャップは速攻で外しましたが、何か?

キャップ付けてる方がオヤジ臭いと思われ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 10:22:57 ID:yMhJdCLy0
キャップつけるなら

昔のタクシーみたいなメッキのハーフキャップが
カコイイと思われ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 09:45:31 ID:onqdiJCK0
もっとも軽量なてっちんはどこのメーカーの何と言うてっちんですか
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 10:05:03 ID:ae4KLnI60
>>151
確かに。フルキャップは論外だが、センターキャップならテッチンの良さがあまりスポイルされないと思われ。
クラシカルな雰囲気で良さ気。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 12:23:17 ID:5hgBxneQ0
全体をキャップで覆わないと、高速走行時に音が発生しやすい罠。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 14:15:43 ID:fwGlROFL0
そんな細かい事まで考えてるヤツが鉄ホイールなんぞ
履くわきゃねだろ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 14:17:45 ID:oRWjgA8v0
クロームのホイールリングはアリですか?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 14:25:15 ID:fwGlROFL0
>>146 
別に煽るつもりは無いが、貴方のてっちんは何処の何?
まさか、元から付いてたホイール替えてないだけとか言うまいな?

ちなみに俺はUSのホイールビンテージ?社から出ている
ノーホールのベアタイプか、ホットロッドラリーのベアが欲しかったが
金無いので130クラウンF6J,R6.5Jを解体漁って買った。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 14:26:04 ID:fwGlROFL0
>>156

超アリ!。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 14:28:52 ID:0RJgMaTi0
ステッカーくらい好きなのを貼らしてやれ(w
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 16:58:34 ID:hIln83dp0
>156
UPS(海外宅配屋さん)のクルマが、
リングを銀のままにしてディスクを黒く塗ってんだけど、これがなかなかイイ。
クロームもアリかも。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 20:53:59 ID:ae4KLnI60
>>157
俗に言う黒テッチンでさ。ピカピカに磨いてみたら結構気に入ったよ。
リムが深く見えるとこなんか(・∀・)イイね。

今のタイヤ減ったら、BFのホワイトレター履かせようとオモトる。かっこ良さ気。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 22:05:46 ID:fwGlROFL0
>>161
車何のってのん?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 23:04:32 ID:ae4KLnI60
>>161
籠っす。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 01:27:36 ID:J0OFn+JXO
>>157
>130クラウンF6J,R6.5J
漏れもその組み合わせで履いてる。
まぁ漏れの場合最初からこのホイール狙いだったが…。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 06:37:47 ID:b4ellR+r0
少し錆びてきたんで綺麗にしたいんだけど
何で磨いたらいい?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 10:38:50 ID:NmdSrLya0
>>165
金属たわしが良いんじゃない?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 22:59:03 ID:EkAifaiH0
それもまた真理
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 14:37:57 ID:C+2RhUUX0
真理といえばカマイタチの夜
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 15:26:17 ID:9FrXP2TB0
渡辺真理
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 23:28:04 ID:pSChwdZv0
こんな世界があったんだ・・・

なんか、目からホイルキャップが落ちた気分
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 23:34:10 ID:geiOm2El0
ホイルキャップだって金属製のはいいぞ!!
国産の今の樹脂キャップのイメージが悪過ぎるのさ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 14:32:44 ID:T3oYyZER0
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 17:19:15 ID:CjPm1njH0
正直、ムーンアイズは....
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 21:20:03 ID:ag48bl8aO
月眼は南国気取りDQNのイメージがあるなぁ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 12:39:25 ID:lYXyMFKz0
昔本気でFCセブンにムンディスク付けようと企んでた。
ボネビル風に。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 18:12:06 ID:m8RySO4x0
白く塗って偽Super R.A.P.を気取ってみようか
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 21:59:44 ID:WzF7fC7m0
最初から買えよ。
そのスーパーラップとやらを。
貧乏人が>>176
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 22:45:33 ID:bZ6MinigO
見た目だけならべつに鉄チン白塗装でいいぢゃん。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 22:45:42 ID:Q9T8yp4s0
>>176
あれってSuper R.A.Pっていうんだ・・・
テッチン白く塗ってるだけかと思ってた・・・
つーか俺はすでに白く塗ってしまっていますが・・・
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 22:54:40 ID:8y7MCgY80
キャロルはデフォで偽Super R.A.P
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 01:00:03 ID:sBEOced70
ノンエアロ、シャコタン、黒テッチンごとタイヤワックス。 これっきゃないっしょ!
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 09:08:59 ID:KerXt3Qu0
なんでスーパーラップ製造中止になったんだろ?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 09:23:48 ID:sBEOced70
テッチンもどきでかっこわりーからだろ!
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 12:24:51 ID:lxAlMMc30
http://www.nhk.or.jp/saizensen/topint/ti_040108.html

ウルトラ鉄鋼で重量半分の超軽量てっちん(;´д`)ハァハァ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 18:39:49 ID:qRNNSGo90
ハイテン鋼があるなら、クロモリ鋼のテッチンがあってもいいんじゃねぇの?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 05:08:14 ID:Qf4mKdKM0
保守あげ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 20:22:41 ID:L7Og3XvbO
今日友達に安アルミをあげたら、代わりに夏タイヤ付黒鉄ちん(サビなし)を貰った!
(・∀・)イイ!

黒鉄ちんは既に1セット持っているので塗装を考えているのですが、車体色が黒メタなので迷っています。
皆様のご意見をください。

ホイールの形は13インチ5Jのトヨタ用で、四角い穴が開いたやつです。
自分が考えたのは、白・車体色・サフェーサー吹きっぱなし・軍隊みたいな緑です。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 20:41:32 ID:KpnhZJX60
う〜ん、穴が丸かったら白く塗って偽Super R.A.P.で決まりなんだけど
角穴だとバレバレで痛いからな・・・

黒いままで白か赤のライン(リング状に)入れるのはどう?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 20:59:00 ID:9UoJbHIL0
>>187
マジョーラでFA!
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 21:49:13 ID:L7Og3XvbO
レスセンクスです。

>>188
確かそんなデザインのアルミがありましたね〜。アメ車についてそうな。艶っつやの黒に赤ラインですね!

マスキングをガンガらなくては。

>>189
Σ(´Д`;)ウハー。ド目立ちしそうですね!知らない人が見たら不思議なホイールですよね。
マジョーラ塗料の値段次第ですね…。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 21:53:40 ID:KAjBRP1xO
漏れみたいにツラ面を黒、リムをシルバーとか?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 22:16:18 ID:8/qcEb2R0
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 22:40:48 ID:L7Og3XvbO
>>192
d。PCから見てみました。そうです、これです!しかしこのデイトナというのも鉄ホイールなんですね〜。

これの方が穴が多いですが、漏れの鉄ちんと雰囲気は似てる感じです。
しかしこんなに細くラインを塗るの難しそう…orz
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 19:29:59 ID:INIljcbM0
>>193
>しかしこんなに細くラインを塗るの難しそう…orz
発想を変えて、細いテープを貼るってのはどうでせうか?
テープなら、失敗しても納得いくまで何度でもやり直せるし、飽きたら剥がせば元通りになるし。
確か、ラジコン用で1mm〜2mm位の細いテープがあったような・・・
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 21:55:47 ID:Y5KthUyyO
>>191
レスありがとうございます。返事が遅れてすみません。
昨日そのように色分けした鉄ちんを履いたラシーンを見ましたが、なかなか渋く決まっていました。
(そのラシーンはリム銀に、中は車体色の紺でした)

>>194
テープなら手軽にやれそうですね!週末に模型屋やホムセンあたりを覗いてきます。


しかし、それ以前に晴れないと作業が…今週はずっと雨でつわ(´・ω・`)
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 19:13:28 ID:jOzn2IQ+0
>>195
テープ、意外と難しいよ。
洩れも昔簡単だろーってやった事あるけど
曲がらないんだよ、Rに。
もう、しわしわ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 20:42:48 ID:V2vA0syg0
元々しわしわのテープで、曲げたい方向の外側を伸ばしながら貼る、
という感じのラインテープが昔ラジコン用品にあったんだが、
今でもあるのかな。

しかし、色褪せやら熱、雨や洗車でもヘーキな耐久性はないかも。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 22:04:07 ID:q9gVWkZ10
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 01:37:42 ID:drBwf7U90
赤テープは俺もやろうと思ってたんだよなぁ
カッティングシートを細く切って、ちまちま伸ばしながら貼ろうかと計画立ててたんだが
当然、耐久性とかは無視するようだがね
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 06:27:21 ID:JY20Jlgf0
200
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 16:05:48 ID:cz5eIhP30
黒鉄にシルバー系の塗装をする場合、タイヤを付けてから塗ったほうがいいのでしょうか?
あと、塗料ですが、ペンキだとすぐにはがれてしまいますか?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 17:55:59 ID:QlchjEBi0
>>201
まだタイヤはめてないなら、そのまんま塗っちまえ。
タイヤはめたら後のマスキングがめんどくせーの。
んで、アサヒペン缶ペでも全然オッケーでしょう。
ハゲたら塗りゃいんだから。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 18:57:34 ID:wGO3nniF0
俺も白テッチン(純正)だから赤テープやってみようかなぁ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 18:31:20 ID:qhp0TfO6O
車にホイルはめて、筆やらなんやらを固定して回せばいいのでは?
ホイルの上下の歪みがなければ(ダイナミックバランスだっけ?)キレイに濡れるはず。

漏れが考えてるのはリムを着色するためにこの方法でやろうと思ってます。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 04:59:06 ID:MaGkvnJO0
>>204
おお、そんな手があったとは!
ひょっとして、ヒントは旋盤?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 06:36:36 ID:FclsNSkA0
>>205
204じゃないが、たとえば陶磁器の絵付けで丸い皿の縁取り線を引くのに
ろくろや回転台で回しながら筆を当てて線を引くでしょ。これと同じ方法だ。
ゆるめの塗料と柔らかい筆を使うほうがきれいに引けそう。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 06:46:14 ID:FclsNSkA0
連カキスマソ。 >>203氏の方法も柔軟性のあるテープがあれば手早くてイイかもしんない。
特に、はがせるので短期での色変えや配色を試すテストにも便利か。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 07:59:54 ID:847iQs3IO
そう、ろくろとか旋盤とかから。この前回しながら
ホイール磨いてたら思い付いた、素人考えですけどねw

モターイないけど、カッティングシートをでかいコンパスで線引いて切ると言う手も。
ただ、大量にカッティングが余るのと13インチ以外はつらいかもと言う諸刃の(ry

余ったらステッカーでもつくりゃいいか…
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 16:32:21 ID:eGkUmnEO0
でかい輪っかを1枚で作ったら貼るときに失敗したら泣くぞ
1/4くらいの円弧をカッティングシートから切り出して
パートごとに貼れば作業しやすいし、予備も作れるし
何より無駄に捨てる面積が激減すると思うが。

(((((←こんなふうに切り出す
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 23:14:56 ID:847iQs3IO
頭 (・∀・)イイ!ソレダ! アイデアいただきます。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 03:42:40 ID:Oe5VoRyq0
>>209-210
1/4円より若干(10mm)長めにしておいた方が、いいかもな。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 16:43:43 ID:zz0ga85n0
>>204の方法で塗るなら塗料はエナメルがいいよ、失敗してもすぐ溶剤でふき取れるし
213元模型屋:2005/05/25(水) 19:32:37 ID:wVAZDhiT0
>>212
エナメルは簡単に拭き取れるんですが
要するに塗料の乗りが悪い、ということなんで剥がれやすいですよ。

模型用は量とか価格面で手頃なんですが、エナメルに限らず国産物の原色は大抵発色が悪いです。
黒の上に赤を塗るとすると何回塗らねばならないことか…。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 20:37:35 ID:KFT5eYhCO
つ[白orプラサフを筆塗り]
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 03:56:12 ID:CykObT9b0
これはどうかな?ムーンアイズ扱いの、ピンストライプ用の塗料。
ttp://store.yahoo.co.jp/mooneyes/pinstriping-1-shot-paint.html
またまたムーンアイズで申し訳ないがorz
216無責任に言ってみる:2005/05/26(木) 19:07:14 ID:5D65S+6F0
素地の状態で全体にシルバーもしくはシロのサフを吹く。
その上にピンクを吹く。
んで、レッドを吹く。
リム部分のみ曲がるテープでマスク
で、ブラックを吹いて、クリアで仕上。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 19:55:15 ID:Axa90w2x0
スチー−ールセイントーーー参上ーー
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 03:48:31 ID:NU7IQYlX0
>>216
ブラックを吹く前に、もう一度レッドを吹く事をお勧めしておく。

モデラーでつか?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 14:31:32 ID:U9nCIRiD0
テッチンってアルミよりブレーキの冷却悪くならない?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 16:23:12 ID:crUGR5u10
>>219
そもそもブレーキディスクの熱ってホイールまで伝わってるもんなの?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 17:01:34 ID:AIDvm2yM0
>>220
伝わってます。伝わりまくりです。
雨の日、走った直後にホイール見ると濡れてないことない?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 17:53:33 ID:ZrTs/QwqO
今履かせてるスーパーラップップーは熱のせいか塗装が黄ばんできたぞ。
ディスクとホイールを留めてる部分が。錆ではない。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 20:54:18 ID:oG7Yb/EI0
>>222
いっそ黄色く塗って4輪テンパータイヤ風に!!
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 01:27:48 ID:yGZ/NwRG0
>>209

>>198のシールと同じことかな
¥2980が高いか安いか
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 10:33:51 ID:dEIItNvI0
>>219
塗り壁みたいなアルミよりはずっと良さそう

放熱性を第一に考えたタイプの高価なアルミには負けるだろうけど
安アルミよりは薄い分放熱しやすいんじゃないの?
それよりも熱を篭らせる形のフルキャップのほうが問題多そう。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 12:49:38 ID:9H0+2qhB0
>>塗り壁みたいなアルミ
随分重そうw
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 18:04:39 ID:bs9ZQ1PS0
鉄チンは外側からブレーキディスク見えないんだから、「鉄」「アルミ」の素材の違い以前にブレーキの冷却効率は悪いんじゃないの?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 18:14:33 ID:/E0sVHTK0
そもそもがてっちん履いてる時点でブレーキの冷却性能うんぬん言う
ヤツがどれだけいるのか。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 20:18:05 ID:9H0+2qhB0
>>227
それいったら、スピードスターMk.1なんてアルミだがブレーキディスク見えないぞ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 07:03:24 ID:LM4HMcTG0
>>228
ノシ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 19:44:57 ID:rjX4WQwk0
あげ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 20:40:43 ID:rjX4WQwk0
ドアエッジモールをテッチンのリムに貼り付けたら、カコイイかな?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 21:25:37 ID:rKV3vQG1O
>>232
男は度胸、なんでもためしてみるのさ!
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 05:53:19 ID:PzI/K5Dj0
age
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 07:36:44 ID:yTzvmbck0
あげ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 09:45:05 ID:yTzvmbck0
( ´ー`)y―┛~~
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 12:16:33 ID:2nMXZBfK0
>>232
それ、もらったーー、
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 19:14:56 ID:NRw/VNQH0
>>237
やったら、うpキボン
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 08:55:12 ID:uzoI0cUwO
4穴7JでPCD100のてっちんってありますか?
白く塗って冬用に死体(*´Д`)ハァハァ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 03:44:54 ID:fFTluCt00
>>239
そんなのあったら、漏れがホスイ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 21:08:42 ID:DULxeUMM0
旧型プリウスの純正てっちんが一番軽いような気がする
…ってあれ、てっちんだよなぁ?
一応ホイールキャップしてるし
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 21:22:42 ID:5B2x2MOIO
>>294
アルミ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 21:25:09 ID:5B2x2MOIO
×>>294
>>241
ですたorz
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 21:46:14 ID:5t+4QXsW0
4穴4〜5JでPCD100の鉄ホイールの14インチヤフオクに放流してくれ。
俺の軽自動車
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 03:45:54 ID:TE1S5h090
質問です。
13インチの鉄チンはいてますが鉄チンのいいとこって何なんでしょうか?
アルミにしようか迷うのですが、長いこと鉄チンはいてるので
手放しづらいこともあり・・・迷ってます。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 04:08:08 ID:WpFXJleD0
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 05:20:15 ID:Gn4Q2sJa0
>>245
タイヤ組み替えるときの
工賃もアルミにくらべて安いぞ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 05:58:34 ID:elyr1smUO
どなたかシビックSIR(EK4)に付いてた鉄チン(新車購入後2週間だけ使用して室内保管)いりませんか?
249248:2005/06/09(木) 06:06:25 ID:elyr1smUO
追記。サイズは>116と同じだと思いマス。195 55R 15サイズのタイヤがついておりマシタ。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 08:57:25 ID:uX4zru7x0
15インチか。
オフセット値次第じゃ欲しいかも
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 08:13:43 ID:Q3sAbgXT0
a g e
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 20:49:13 ID:1z9vX+Ep0
あげ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 04:57:53 ID:zqx11Nqh0
>>242
スタッドレス用は鉄っちん
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 20:51:14 ID:Ove2tdSv0
夏タイヤもテッチンがデフォ。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 22:26:49 ID:TLWAaZr60
てっちんホイールが手に入った。
塗りなおしたいんだが古タイヤを外してもらうのはどこに持ち込めばいい?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 22:42:28 ID:1RTSbxSR0
>>255
てことは、新しいタイヤに換えるということで、スタンドやタイヤショップでいいんじゃない?
ちなみに、何色にぬるぽしまつか?
257255:2005/06/16(木) 01:18:49 ID:GiEodjhO0
>>256
車体が青なのでそれなりにマッチしそうな白の予定。
黒だと沈んだ感じになりすぎるし銀は無難すぎる。

スタンドやタイヤショップだと外してもらって一度持ち帰り、
塗りなおしてからタイヤ・バルブ購入&装着&バランス取りとかできるもんなの?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 11:00:23 ID:cwnLhieZ0
>>257
工賃さえ払えばなんでもありじゃないかと思われ

店によっては一度ではめかえた工賃にしてくれるかもしれんから交渉してみたら?
259255:2005/06/16(木) 14:25:26 ID:oN7wiUDs0
>>258
とりあえずディーラーの担当さんにやりたいこと伝えて工賃聞いてみます。

>>256,258
アドバイスありがとう。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 18:55:46 ID:23mGCFYS0
これにて一件落着。

は〜い、次の方ドゾー
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 19:19:54 ID:luZVblSR0
ペニスが挟まって抜けません。
教えて。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 20:48:22 ID:BVNP8GMn0
>>261
挟まってから一時間半か
残念だがもう遅い、諦めて切れ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 08:35:26 ID:gRUpulKB0
あげ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 19:36:55 ID:TqHhaecm0
てっちんとホイールカバー巻き込んで締めるタイプって本田車だけ?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 21:26:22 ID:gRUpulKB0
んだ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 22:08:58 ID:c4FodtTp0

267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 03:55:45 ID:tOhH3pLb0
保守あげ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 03:46:58 ID:5f8JwXiU0
保守
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 23:55:59 ID:Wo0swOK90
ちんげ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 00:13:12 ID:B5TTlyhi0
BMWに乗ってるけど冬は純正の鉄チンにした。
見た目はショボイが驚く程軽い!
ディーラに聞くとアルミ製鉄チンとのこと。
走り屋向けにアルミ鉄チン売れば売れるんじゃないだろうか?安いし。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 05:18:52 ID:Wmp/ueTO0
アルミ製鉄チン
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 14:05:58 ID:5L+f8jLT0
スーパーR.A.P.
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 15:39:02 ID:D4tBO04l0
アルミも鉄も素材の名前であってデザインは関係ないんだが・・・
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 18:56:48 ID:5L+f8jLT0
>>270
そのホイールの画像、うpしる。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 07:11:16 ID:hog/77880
俺はマフラーも鉄ですが...
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 07:12:13 ID:o1A51OoaO
まじ?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 18:45:54 ID:HuPbkW5e0
アップローダ使うの怖いからパーツリストで

ttp://www.realoem.com/bmw/showparts.do?model=DT42&mospid=47541&btnr=36_0104&hg=36&fg=15

スチール製鉄チンスタイルホイールもあったけど、値段が殆ど同じだった。
アルミ製鉄チンスタイルホイールマジでお勧めです。軽いから。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 21:46:51 ID:SEwOFQTf0
けど、PCD120…。

トピー工業の鉄チン風チタンホイールに期待しているのは俺だけじゃないよな?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 08:55:31 ID:duzKOTYO0
アルミ製鉄チンって自動後退とかで7000円くらいで売ってるらしいね。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 19:00:53 ID:kHym9Qqq0
>>279
ソースは?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 19:04:17 ID:AqCXLkDT0
>>279
まずアルミなのか鉄なのかはっきりしろと。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 20:22:27 ID:kHym9Qqq0
>>281
テッチン・デザイン?のアルミ?と思われ。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 22:50:05 ID:duzKOTYO0
>>280
ソースは?って言われても出せないんだが、
自動後退の入り口に鉄チンの値段表がA4紙に印刷されて張ってあって、
そこにサイズ別、素材(スチールorアルミ)別の値段が載ってた。

明日時間があったら、その値段表のコピーが貰えるか店員に聞いてみるわ。
いやタブン貰えないだろうから盗撮(
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 14:05:14 ID:ugcxr/O40
>>283
それは単純に鉄っちんとアルミが併記されてるだけだと思われ
アルミ頼んだら5〜6本スポークの安アルミが出てくる悪寒w
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 19:05:21 ID:EDiUSRkW0
あげ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 19:59:53 ID:tAvaFp310
てっっっっちんage
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 10:24:59 ID:2iWukt5l0
>>284
安アルミか・・・あんなダサい椰子欲しくない。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 12:17:35 ID:DPJJmuOr0
age
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 10:25:46 ID:KwUhUj7b0
定期点検・保守
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 10:40:57 ID:BSvo0bVo0
おまいらこれからは鉄っちんにクロームメッキがイイでつよ!
俺のビートルにはリア5.5Jの鉄っちんに205−70−15
履かせてまつ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 11:41:27 ID:vObyHgbrO
>>290
漏れもメッキはやりたいけど、金かかりそうで…。
自分で吹ける塗装で近いのないかな?缶スプレーとか
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 14:23:11 ID:BSvo0bVo0
大体2本で五萬くらいでした^^
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 04:54:24 ID:stca5wCp0
>>291
めっき調スプレーって無かったっけ?
確か見たような気がす。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 06:28:20 ID:OdOvXn6So
鉄ヲタのスレか…
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 14:03:10 ID:stca5wCp0
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 12:35:13 ID:IsNHFODE0
保守
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 00:17:56 ID:+92PU6cZ0
>>291
アサヒペンででてた
で、ホイールじゃないけど使った範囲では・・・・ 普通の金銀よりはいいかな くらい

自分はそろそろ錆びて来たし、とりあえず白にハケ塗りしとくつもり
白にしときゃ後で金銀とか乗せるの楽だし
298291:2005/07/12(火) 00:35:44 ID:UQBjOjyFO
>>297
アサヒペンですか…。やっぱ、ギラギラのメッキってワケにはいかないのでしょうね。
やっぱり無難に銀かガンメタか黒に塗ろうかと思います。
前回失敗したんで、今度こそツルツルの仕上がりにしたいと思います!!
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 06:15:48 ID:0Pa6h7hD0
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 19:42:20 ID:hyGJAiCN0
>>299
乙!
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 18:42:47 ID:iiBx/t1V0
純正テッチンが欲しいがオクに中々でない・・・
他社流用したいけどインチとリム幅は同じでもオフセットが違うのばかり・・・
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 19:41:10 ID:vP0qCp/50
>>301
つ「解体屋」
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 20:40:07 ID:iiBx/t1V0
>>302
解体屋なんて敷居が高くて行けないよ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 21:47:56 ID:vP0qCp/50
>>302
まあ、そう言わずガンガッて見れ。
解体屋は宝の山だぞ。 
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 21:48:45 ID:vP0qCp/50
×>>302
>>303
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 22:16:22 ID:LpS5cJid0
>>303
解体屋に「敷居が高い」なんてイメージ持ったことないけどなぁ。
普通に入っていって、出てきた人に「○○あります?」とか聞くだけだし。
まあサービス業じゃないんで多少ぶっきらぼうな対応されることもあるけど気にしない。

大きなところだと業者も多く出入りしてるけど
部品探しに来てる一般人も結構いるよ。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 22:51:46 ID:at4Wa2nE0
糞リサイクル法で解体部品販売って面倒になったんじゃ無かったっけ?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 01:38:18 ID:9NLtxKiz0
>>307
解体業者なら今まで通り販売できます。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 10:59:36 ID:CYDxF33Y0
>>301
ヤフオクの部品取り車のところには無い?必要な部品だけ売ってくれるところもちらほら。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 15:09:55 ID:pfktx1UF0
オクで、日産純正テッチン13インチ4穴4.5J
OFF約+40 114.3 色は、黒でも銀でもなく
濃紺のメタリック見たいなのを手に入れました。

これは、日産の何と言う車のテッチンでしょうか?
また、錆びが酷いのでタイヤ組む前に、
カップワイヤーで取って塗装と思うのですが
ホムセンの安物ペンキなどで、問題ナシでしょうか?
経験者様、最適安物塗料を教えて下さい。

やっぱり、シャシーブラック位を使うべきなのかなあ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 17:12:07 ID:rG5q+/Ec0
>>310
ブルーバードか、その系統の車じゃない?スタンザとか

100〜200℃前後以上の熱に耐えられると思うなら安物ペンキでどうぞ。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 22:11:41 ID:HwOUwBJpO
昔の軽の10インチ純正鉄チンとかカッコイイよね!
いつかジャイロキャノピーをゲットしてミニカー登録してからリヤに履かせようかな。
似合いそう!
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 01:03:36 ID:oX1MaMFU0
 古いスチール製のホイールキャップ(昭和50年代くらいか?)を付けてみたんだが、
なんか異音がするので(回転に合わせてギコギコいう)外してしまいました・・・orz

相性が悪かったのか、元々こんなもんなのか・・・
314310:2005/07/15(金) 08:38:37 ID:rIH0d+zY0
>>311
レス大変感謝です。
はじめて聞く名前なので、スタンザでググって来ました。
こんな車、見たこと無いです ビックリしました。
近所のホムセン行って、200℃前後の安物見てきます。

ちなみに皆さん、何と言うペンキ使いましたか?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 09:16:43 ID:GJxtLSbo0
ホイール塗装用の専用スプレー売ってるだろ
これならプラサフ省いてもだいじょうぶ
316310:2005/07/15(金) 10:45:25 ID:rIH0d+zY0
>>315
レス大変感謝。
ホイール専用缶スプレーは自分と、この鉄チンには
高すぎに思います。
プラサフは元々考えてませんですハイ。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 22:59:33 ID:HLrzRwpw0
>>316
とりあえず試してみ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 01:37:22 ID:lAAMroK70
ウィッシュ1.8X買いました。
ホイールキャップのデザインが原因かもしれないけど15インチなのに
だいぶホイールが小さく見えますね。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 02:14:49 ID:6U9xyzmiO
>>318
単にタイヤの扁平率が関係してるとかないかい?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 03:03:56 ID:H/jlvuH00
テッサたん(*´Д`)ハァハァ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 07:45:03 ID:nAK5GBY20
>>319
いや、キャップつけると小さく見えるよ。
よって、キャップは外しませう。>>318
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 16:58:57 ID:3RJZfs/p0
ここはホイールキャップを外して真っ黒な鉄ホイールに萌えるスレですよね?

でもウィッシュ1.8Xのホイールキャップはダサい。
ス○リームのホイールキャップの方がカコイイ。
マークXホイールキャップはかなりデザイン良いな
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 22:14:19 ID:uZhDJIMJ0
>>322
いや問題なのはホイルキャップではなくて鉄ッチンです。
ホイルキャップがついててもかまいませんが、鉄ッチンだと思います。

いやそうではなくて、なぜ鉄ッチンにホイルキャップをつけるかということです。僕は賛成ですが。

すいません。まちがいました。もういいです。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 23:43:46 ID:PgGjKmryO
>>323
まぁお茶でも一杯飲んでおちつけ(´・ω・`)つ旦
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 09:37:10 ID:9D/kXjRC0
>>323
そのコピペを改変した例は見たことなかった。ワラタ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 18:52:06 ID:9Hqa7JHa0
>>323
落ち着け
文章が意味不明だぞw
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 18:29:26 ID:huE8IOF60
保守あげ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 07:59:26 ID:AfgE4bShO
一年位前に買った希少テッチンをそろそろ履かせたいんだが
今履いてるタイヤが微妙な溝の残り具合で
工賃が勿体なくて渋ってる俺が来ましたよ

冬まで待ってスタッド用にするかな・・・
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 18:46:32 ID:kgXJzkeK0
夏のテッチン。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 21:19:44 ID:ceSwatYf0
>>328
タイヤ交換ぐらい自分でやれ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 22:10:03 ID:aOj80Vi3O
タイヤの取り外しはなんとか出来てもウェイトバランスとらなあかんやん。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 00:29:38 ID:hLQ1faWr0
そこでレンタルガレージですよ。

でも結構高イね。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 13:51:30 ID:apQgwCqb0
ウエイトバランスなんて(゚ε゚)キニシナイ
334328:2005/07/24(日) 16:16:43 ID:a1oIOjvPO
最近はレンタルガレージなんてあんのか?
まあどうせ地方にはないんだろうし(ry

あと自分でやろうが店でやってもらおうがバランスなんか取らないよ
重ステの車乗ってた時期に高速でハンドルがぶれたって死にはしない事に気付いた
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 19:42:46 ID:OyUJgC0t0
>>324>>326
パンツは布ですのガイドライン
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1073231808/l50

すまん
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 06:43:50 ID:z42QbBG90
テッチン保守。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 18:04:23 ID:xixBvPL+0
磨きだし+クリアー仕上げ
どう?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 18:58:11 ID:z2euAm/30
てっちんage
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 19:51:40 ID:ySOO9+qt0
ムーンデスク履かせればgood
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 20:30:33 ID:lvpgciazO
このスレでMOONDISKはアウトっぽい
素のデザインを楽しむって感じのスレだよ

俺はDISKも好きだがな
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 21:25:46 ID:z2euAm/30
禿同。

あのシンプルなデザインは、変なアルミ風デザインの純正ホイールキャップよかイイと思うが。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 21:27:55 ID:XaKWQe/r0
漏れのホイールはプラスチックですが何か?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 22:44:12 ID:+h6IfMzN0
昔タクシーなんかに良く付いてた、中心部だけの金属製ホイールキャップ(ディスク?)は
どう?今でもあるかな。ボルトの部分までが隠れるようなの。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 23:07:00 ID:CFoZOZ0I0
クラウンをわざわざ他車種だかの銀色鉄チン
ストリームのホイールキャップ外し
その他、ホイールキャップorアルミ外した鉄チン車

どちらも多くて萌える福島県
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 03:12:28 ID:Ec60qd2b0
>>344 ノシ おれ倉海苔っすよ!

VIP仕様やら金持ちの象徴的な存在が気に入らなかったので
わざわざ嫌いなクラウンに乗り換え、テッチン履いて安っぽさを演出してます

346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 01:46:37 ID:VHoPFx5r0
>>345
おまい、素敵だな。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 21:11:18 ID:c0IF5djz0
月目sで売ってる「スゥムゥスィ」ってカッコ良くない?
今はディッシュ履いてるけどなにげに欲すい。あと、マッドスポークって鉄チンまだ売ってるの?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 12:18:59 ID:UNMrb7h7O
moonなんて懐かしいな〜20年くらい前はよく見た〜
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 22:12:21 ID:gb91FZcc0
で、本当に純正テッチンとアルミでは純正テッチンのほうが軽いの?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 05:00:12 ID:rEJBGWUp0
>>349
このスレ、最初から嫁。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 18:00:33 ID:qo1/i27U0
>>345の好感度が1UPした!
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 00:23:23 ID:rsERYa600
>>345
 覆面と間違えさせたいのか?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 00:28:41 ID:/muTLTgG0
>ストリームのホイールキャップ外し
これは本当に多い。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 14:02:18 ID:tsSXOQONO
>>352
白ボディ、サスカット、黒テッチンだからそれは無い
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 19:42:11 ID:awlNkxF/0
ちんげ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 00:25:47 ID:UsESJkZ30
テッチンに色を塗る時は、ナット着座面には塗らないほうが良いんですか?
塗ったとしてもナットつけたら剥がれちゃうよね?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 17:55:13 ID:Vlr6HFgcO
当然はがれる
けど一々マスキングするより一緒に塗装するのが吉
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 02:49:22 ID:+TNgAHs/O
黒鉄っちんにメッキのナット。さてナットは貫通?袋?どちらがいいんだろ?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 08:00:52 ID:yN9T9JEE0
袋ナットに一票。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 15:31:34 ID:UIPAUn3O0
疑問なんだが袋と貫通の使い分けって何?
なぜ2種類あるんだろ?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 15:48:06 ID:ImoWMCbkO
ロングハブボルト
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 15:58:52 ID:NriMDj9BO
>>360
ナット穴がオープンタイプで、貫通だと見た目が宜しくないし、貫通だと見えて
るハブボルトに砂噛んだりするから袋が有るんじゃないかな?
貫通はアルミでセンターカバーが付いているタイプに割と使う、袋だと高さが出
ちゃってカバーが留められなくなるから。
あとは、ロングハブボルト使ってて、袋じゃ締まりきらない場合なんかも貫通を
使う。
見た目さえ気にしなきゃ普通の貫通が安くて、丈夫で割と軽くて、凄い高い
軽合金系のナットより使い勝手が良いと思う。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 13:38:41 ID:ringF1BT0
ヤフオクで鉄チン探すと同サイズの純正で違うメーカー車種でも
見た目同じやつあるけど、これはモノが同じってことでいいの?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 14:35:16 ID:53jYq4OR0
>>363
見た目が同じでもオフセットが違うことがあるよ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 14:27:41 ID:9XdJtMJqO
俺なら黒鉄チンにメッキの貫通ナットだな。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 14:28:29 ID:9XdJtMJqO
↑スマヌ上げてしまった。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 14:41:59 ID:sAdkoxPF0
ここの人達的には、ホイールカバーで鉄っちん隠すのは邪道?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 15:12:52 ID:jGg6aN+50
邪道
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 21:34:45 ID:seNKVPcc0
 商用車なんかに付いてるセンターキャップはどうかな?

あれって、新品だと以外に高いんだよな・・・
ホイールキャップは社外品や中古で結構出てるんだが・・・
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 22:27:31 ID:PJ4DZLZB0
黒テッチン+センターキャップ+メッキ袋ナットの組み合わせはなかなか(・∀・)イイ!と思う
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 00:01:50 ID:IDOUQ/R10
>>367
鉄(メッキ)でアルミホイール風でないやつなら可
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 00:57:20 ID:bOrb/U3AO
>>371
クラウンのタクシーとかに付いてるあれ?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 08:22:50 ID:cmVaFX380
つ「月円盤」
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 00:27:02 ID:/+Yz8BhY0
http://store.yahoo.co.jp/mooneyes/wv3000-1.html
このトリムリングって、クラウン用でも付けれる?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 16:59:39 ID:ZRft+aVF0
>>374
知らないくせに書くけど
いわゆるてっちんデザインでインチさえ間違えてなかったら装着できると思う
はめ込み式のムーンディスクとか純正カバーと同じじゃないの?

ムーンのかどうか知らんが昔、連れが130クラウンの純正14inてっちんにはめてたよ


それからココの商品はカタログ見てもアバウトな事しか書いてないので悩むより即TELが基本だ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 20:33:53 ID:hRm437CV0
ageまつ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 00:13:15 ID:ERGJO3j50
一度は見てみたい
テチーンにネオバとか履かしてドリドリする香具師。
渋くてカコイイかも
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 00:27:41 ID:sDd9GP7k0
>>374
質問とは全く関係ないけど

つけたらカッコよさがだね
是非つけた写真見てみたいね
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 16:44:45 ID:CO6u8Ro70
>>367
ホイールキャップをつけたいから鉄っちん、という選択肢はアリだと思う。
しかし「金がないから鉄っちん→鉄っちんが恥ずかしいからフルキャップ」というなら
その腐った性根を叩きなおしてやるから覚悟しやがれってください
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 20:37:15 ID:EI+fAhW30
 ホイールキャップを複数用意して、その日の気分で付け替えて楽しむのも有りだと思う。
中古パーツ屋なんかを探せば格安で手に入るので(・∀・)イイ!!

381名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/18(木) 20:49:38 ID:zwsq4Fbx0
>>377
FFだったのでドリフトはやらなかったが
鉄チンにセミR履かせてた事がある。
もちろんキャップ無し、フルノーマール
タイヤのおかげで、そこそこ速かった為
少しだけ話題になった・・・ らしい(藁
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 22:42:54 ID:DMeeoAasO
>>380
カバーに色塗ったりするのも楽しいかもね。
ただ、頻繁に付け替えると爪でリムに傷ついてサビの原因になりそうな余寒
って、見えないから桶!?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 23:52:40 ID:phKolINw0
こんなスレあったんだ
テッチン大好きでサイト作りたいよ、ただ情報少ないんだよね

お椀キャップとか昔あったけど今もあるのかな?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 23:09:54 ID:VrFk6+UL0
>382

ホイルキャップつけた時点で傷は付くので(゚ε゚)キニシナイ!
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 22:11:46 ID:jrzsR7730
あgへ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 01:34:56 ID:2r/Zil/80
>>380
ホンダのナット共締めホイールキャップはめんどくさくてやる気にならないよな。

色塗り…
ホンダ車は末期モデルになってくるとホイールがダークカラーになってくるよな(オデ除く)
現行フィットや前期ストリームの一部はホイールキャップまでダークカラーだな。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 03:24:59 ID:fiihAxrN0
昔のセドグロのワイヤー風キャップとかジェミニイルムシャーのキャップ萌え

他車種のキャップの流用もおもしろいかも。。
だが間違ってもセリカに81クレスタのホイールキャップとかやめろよ。

388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 09:55:08 ID:l+NcAISVO
アルファード純正鉄チンで2インチうpしようかな…?
タイヤは扁平55ぐらいになりそ…。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 18:11:49 ID:CQjolDtA0
やっぱり剥げない塗装は焼き付けしかないんですかねぇ
黒いテッチンは入手したんだけど、せっかく塗装してもタイヤ組み付ける時やナット取り付ける時に塗装が剥がれると考えると今一歩踏み出せないッス
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 18:28:42 ID:2mtmH/WxO
黒鉄を艶やかにしたいけど良い方法あります?
ずっとアーマオールでやってます
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 18:41:09 ID:yrqWiErD0
捜索願い
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|タービンシーマ |
|_______|
 ∧∧ ||
 (゚Д゚)||
 /  づΦ

392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 20:14:17 ID:ikgTvnROO
>>389
気にせず乗ろうよ
ちょっと位ハゲたって間近で見なきゃ分かんないって
それでも気になりゃタッチペンで(゚з゚)イインデネーノ?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 20:23:52 ID:ikgTvnROO
>>390
クリアを何回も重ね吹かししてキャンディー風に
乾いたらコンパウンドかけまくりだな
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 12:17:32 ID:FaPm9SNh0
フィット純正鉄を手に入れた!
軽い!!
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 16:11:03 ID:Mua67I2lO
いつかアルファード純正鉄を手に入れる予定!
でかい!
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 18:28:49 ID:FaPm9SNh0
16x6.5J・・・(;:´Д`)ハァハァ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 21:01:30 ID:ljw2vf080
>>387
>>ジェミニイルムシャーのキャップ萌え
ヒトデ型のやつでしょ?
キャップをつけてないと、人でなしといわれるらしいが....
あれって、ホイールキャップつけてるが、中身はアルミホイールなんだよね
このスレ的にはアルミホール+キャップはあり?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 22:29:23 ID:PVsupfypO
なんでやねん
いっそのことホイールカバースレでも立てたらどうよ?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 19:20:46 ID:FtQ9WA3E0
>>397
ジェミニのは14inchの鉄です。
アスカ及びピアッツァの15inchはアルミだった。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 00:48:34 ID:ud3NpsPL0
>>398同感。

誰か〜立てて〜
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 11:53:43 ID:OHjhHMWS0
別に、テッチンにキャップは付き物だし・・・
(付けるか付けないか、好き嫌いは別にして)
無駄にスレたてんでも・・・
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 17:35:54 ID:xMFC/3M90
キャップと言えば185サーフ後期のメッキ16インチ萌。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 18:16:37 ID:ppLzZbPy0
先日シルバー鉄チン+センターキャップ仕様のランエボ4?に遭遇、
不覚にも萌えてしまった(*´Д`)ハァハァ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 19:52:14 ID:ohtO3R/VO
>>403
スタッドレス用でよく売られてるアレですか?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 21:33:26 ID:ppLzZbPy0
>>404
いえ、商用車とかタクシーでお馴染みの黒いアレです。
仰られているタイプの鉄ちん(ナット部までキャップで隠す)は古いトヨタ車でよく見かけますが
それもなかなか(・∀・)イイ!ですネ。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 04:31:09 ID:u8Cx0egQ0
ランエボRS用のホイールはテチーンなんだよな。
アルミもカコイイがテチーンも渋くてよい。黒だったら最高だが。
白いランエボに黒テチーンのシャコタン・・・ハァハァ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 21:21:44 ID:IcE6qEJ90
>>406
そういえば、E30系ギャランのVR−4・RS(当時4駆で240PS叩き出してた奴)は、
確か黒鉄ッチンだったなぁ…。

あの頃のテッチンには、まだデザインがあって(5スポーク風だった)、自分はまだ
消防だったが、カタログ見たときに激カッコいいと思ったなぁ…。

(ちなみに、親が当時車変えるという事で、ギャランにする話になっていたが、多少尻下がり
なのが気に食わないと言い、結局エテルナSAVAになりましたよ。これもカッコ良かった…。)
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 22:51:46 ID:Q1uUEfZH0
鉄ちんにホワイトリボン・・・最高!
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 02:44:51 ID:R4aOYkVQ0
>>408
普段よりサイズを1インチ位下げるのが味噌。特に黒てっちん
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 08:01:16 ID:Y7JRtzY30
保守るぞ。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 15:25:22 ID:ICA4PP+JO
鉄珍は無条件でどんな車も貧乏くさく見える
しかしメッキ工場でメッキ鉄珍にすると格好よく見える鴨

漏れ?開口部が広いスポーク形状アルミに決まってる
鉄珍はブレーキ冷えないからダメだ
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 15:28:37 ID:tdAKj+QyO
その貧乏臭さが素朴でよいのだよ。
413支援多 ◆UyPWEN9bsY :2005/09/04(日) 15:34:28 ID:2qv4s7CdO
トヨタカローラの君津店?(新日鉄の前、R16添い)の中に初代カローラが飾ってある!鉄いいよ鉄!!
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 04:04:34 ID:ileu1cQH0
最近RAV4とかがはいてる5スポークのも
鉄珍?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 05:00:22 ID:egfCsLLo0
>>414
鉄。 塗装して流用したいんだが、センターボア径トヨタ・・・
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 12:27:25 ID:8HCalTPHO
走り屋系のてっちんも
走る事しか考えてないみたいなストイックさが漂っててカッコエエな〜
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 14:49:26 ID:/YTzI0O80
今のOPに出てくる紅天女が
昔のエロアニメとかに出てくる謎のエロ星人に見えて萎える
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 14:53:19 ID:/YTzI0O80
誤爆 _| ̄|○
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 15:58:51 ID:pqPs4QBzO
>>417-418
詳しくw
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 18:03:26 ID:/1JmpPc90
大昔みたく鉄ちんニコイチで溶接ワイドホイール作ってくれる工場ってないかなぁ。

421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 23:02:34 ID:sunoipTL0
>>420
>>31
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 23:12:11 ID:6S+WaKb50
諸君は黒鉄ちんと銀鉄ちんどちっがすきじゃ?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 23:13:36 ID:n5N3jUOt0
鉄ホイールは大体どの位の値段ですか?
アルミよりも高いですか?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 23:15:02 ID:7yUvERzn0
>>423
1本3000円位
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 23:18:40 ID:HAtsUMQo0
フォレスターの15"てっちんが欲しい
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 23:24:52 ID:CHxMBQUt0
純正で一番かこいい鉄チンて何? おしえてアデランス
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 23:25:42 ID:E3Daas8w0
>>423
いや、鉄は安い・・。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 23:26:46 ID:HAtsUMQo0
フォレスター現行は16でした
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 23:41:36 ID:9p7OA6C8P
ちょっと前にはフォレ用15インチのてっちんがヤフオクに出てたから
気長に待ってたら出物もあるかもね
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 00:24:52 ID:DL0qghlu0
WISHのホイールキャップデザイン変更。
少しはかっこよくなったな。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 00:42:58 ID:ob/aiUBF0
てっちんを、キチンと雨風当たらないように保管していたつもりが、
暫くぶりに見てみたら…サビサビになってたorz
やっぱり野外保管はもうちょっと気を使ったほうがイイな。
近いうちにサビ取って塗装するか。

みなさんはサビだらけのてっちんはどうやってサビ取りしてますか?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 22:32:02 ID:z9YoAUSi0
>>431
つ「ワイヤブラシ」
つ「サンドペーパー」
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 22:45:33 ID:HDm0SOTk0
>>431
つ「黒錆化」
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 00:10:44 ID:+R/S4ZJZO
>>431
つ【錬金術】
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 03:35:00 ID:EXzM6uAKO
>>434
せっかくの鉄ちんなのに金に変えたら(・A・)イクナイ!
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 09:04:51 ID:yiEyIpssP
>>435
等価交換で錆を鉄に変えるのだよ
人はこれを還元と呼ぶがな
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 14:30:39 ID:pAj6G3YP0
等価交換でゼニーに。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 00:38:20 ID:SN9KHaLg0
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 12:33:10 ID:HzoIzZPX0
塗装が剥がれて来たので再塗装をと思ってるんですが、
金だわしとかで今の塗装を綺麗に落とさないとダメですかね?

中途半端に剥がれたまま塗装すると段差とか出来そうなんですけどどうなんでしょう?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 15:51:32 ID:GPuse2OdO
しっかり錆落とし
しっかり錆止め
しっかり足付け
これ基本!
441名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:55:58 ID:kJDLRxfi0
テッチンもクロモリで作れば少しは軽くなるかいな?
ハイテンっつうと、安物イメージしかないが。
442名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:18:41 ID:zoXl4WG90
>>440
いやぁ、基本だっつーのは判るんですが、錆びている訳でも無いんですよ。
443名無しさん@おまいら選挙に行ったか?:2005/09/11(日) 22:41:00 ID:kJDLRxfi0
>>439
つ塗装剥離剤
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 07:30:50 ID:i0V+QXDy0
>>441
自転車乗り?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 07:56:14 ID:q83+EEoi0
>>444
と、想像するおまいもな。

ハイテンっていえば、いわゆるルック車を想像してしまうw
クロモリは強度があって適度にしなるから、乗り心地が良い。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 18:10:17 ID:JG0Y1GnG0
>>442
俺なら水洗い→乾燥→塗装
玄関先とかに缶スプレー常備しといたら剥がれてもすぐ塗れる
部分塗装のときは洗浄&マスキングは一切なし
車にかからないように風向き位は注意するが
それ以外に大したことはしないよ

少々の段差なんて目立たないって!食い入るように観られる訳じゃないんだからさ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 22:25:11 ID:omCHxS880
>>443
ぅう〜ん、タイヤ付きのまま自家塗装を考えているので溶剤はチト怖いですね。

>>446
漢でつね。
そのくらい、おきらくごきらくな感じで逝ったほうがいいかなぁ。悩。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 00:02:22 ID:i0V+QXDy0
>>445
ハイテンは乗った覚えないけど、クロモリはアルミに比べて乗り味が柔らかいように思う。
449446:2005/09/13(火) 00:26:04 ID:XFppEP+L0
>>447
そこまで悩むんなら塗装屋がマジレスしてやる。
って調べたら何処にでも書いてありそうなことだが・・・

洗浄(油分も出来るだけ落とす→乾燥→全体を水研ぎペーパーで水掛ながら磨く(400〜800番くらい)
→塗装が剥がれた部分を丹念に磨いて段差をなくす→乾燥→塗装

塗装は2度塗りが艶やかに仕上がっていいよ
つや消しでも2回くらい吹かせば塗膜も頑丈に仕上がる。
あと好みに合わせてクリア2度塗り。更に何度も塗ればキャンディっぽく仕上がってなかなか良いよ

※缶スプレーの注意事項もしっかり読む
※マスキングした所は必ず剥がれてくるので
>>446みたいなのが嫌ならタイヤは外すか最悪エア抜き位はする
450446:2005/09/13(火) 00:38:39 ID:XFppEP+L0
あと吹かす時はホイールを平置きにして斜め45度位から吹かすとムラになりにくい

丸い物だし凸凹してるから隅々まで吹かそうとして上下左右に不規則に吹かすと失敗する
ホイールのデザインに惑わされず真っ直ぐ左から右に吹かすのが基本(右利きの場合)

※対角線状に4方向から吹かして1回塗り


クソ長文&わかり難くてスマソ orz
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 01:15:26 ID:T39KI5690
>>449-450
こまごまと書いていもらってすみません。
なに分、不器用なんでボデー塗装ではダマやムラで苦労した事がありまして...。
でも、ホイール全部を塗ってしまおうと思えば、ある程度全体に下地を作って
段差が気になりそうな所だけ丁寧に磨く程度でも良いって事ですね。
(全体を磨ききるのに越した事は無いんでしょうけど)

エアは抜いて極力ズラしてゴムは保護して塗装ってのは考えてましたが
平置きで45度くらいから吹き付けでokなんですね。
立てた状態で直角に吹きつけようと思ってたんで、どうやって作業台を
作ろうかと考えてましたが大分イメージが湧いて来ました。

(・∀・)ありがとう!!
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 12:42:12 ID:lg0A06WxO
よく考えたらあんたの場合エア抜くだけじゃ駄目だ
タイヤチェンジャでバッコンってタイヤをリムから落としておかないと
いくら丁寧にマスキングしてもそこから禿げるから・・・

それからタイヤ嵌めてもらうショップも予め吟味しておかないと
店によっちゃーチェンジャがボロくて嵌める時にリムに接触して塗装が禿げる場合があるから
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 01:29:41 ID:uEf9Cn2H0
age
454451:2005/09/14(水) 18:44:45 ID:GIgSvuA50
>>452
それなりに小奇麗な仕上げを求めるといろいろ在りますね(´・ω・`)
タイヤのエアを抜いたくらいじゃ、リムとビードの隙間はたいして開かないかな?
ある程度リムの内側までスプレーしようかと考えていたんですけどダメですかね。
隙間が作れなければタイヤレバー用意してホイールの内側だけ脱着しようとか
思ってたんですけど甘いかなぁ。タイヤは70(と言うか扁平が記載されてないヤツ)です。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 20:29:35 ID:gv08QQ3z0
扁平率が無記載なのは82じゃなかったっけ?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 23:22:19 ID:DLzc1fcd0
あぁ、そうでした。82ですね。
うる憶えで72付近と勘違いしてました。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 02:44:41 ID:WDAcz+Ig0
現行コンパクトカーのてっちんって高張力鋼板を使ってますかね?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 21:29:34 ID:AMJu2t380
>>457
こんな記事があったのを思い出した
ttp://www.sumitomometals.co.jp/news/news/2001/news2001-11-08.html
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 23:18:27 ID:xGoTtOqK0
ランクル70のSTDに標準だったグレーの鉄チンて
70に一番似合ってたような気がする。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 20:05:15 ID:53FZSbAl0
テッチンあげ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 16:44:40 ID:5G5FAhAxO
中古で買った車にはブレーキダストらしき茶色の汚れが付きまくったホイールキャップが付いていました。
気になったので、今日思い切ってキャップを外して黒鉄チンにしました。
そこでハブのとこ丸見えなんで商用車ベースに付いている黒いセンターキャップを付けたいんですが、
ホイールキャップ仕様の鉄チンでも付くものでしょうか?
解体屋で探して付けさせてもらう手もありますが、なかなか目当ての車がありません。
もしかしてつけるとカッコ悪い?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 20:36:05 ID:MIZUGUl10
>>461
営業車グレード用のが付くはず
デラ逝って取り寄せても大した値段にはならない
うちのキューブも取り寄せた(1コ\800)
463461:2005/09/21(水) 07:59:03 ID:thcLdvbSO
462さん、レスありがd
462さんのキューブもフルキャップ外してセンターキャップにしてるんですか?
1個800円位ならデラで注文もいいですね。
ただ中古に新品はもったいないかな…
464462:2005/09/21(水) 16:43:36 ID:dZ3pE8yH0
厳密にはキューブ・キュービックなのですが・・・
マーチ/キューブ系はオフセットが50mmと大きく
普通ならフルキャップを外したままにするところですが
前輪のハブ?がかなり出っ張ってしまい、接触の恐れがありそうに思ったので
黒てっちん+センターキャップ(これも黒)にしています。

この車種(キュービック)にフルキャップ無しのグレードは存在しませんが
キューブ(約2年前に消滅)とマーチに存在するのをカタログで確認していたので
「マーチ/キューブの営業車グレード用センターキャップ」と言ってデラに注文しましたが
担当の営業からも「こんな注文初めてだ」と笑われました(w

ただ、日産の安い車種の場合はボルトに引っ掛ける"つば"で固定していますが
トヨタなどはボルトには掛かってないのでねじ込み式?かと思われますが
固定方法は要確認です。

あと、車種を晒したほうがアドバイスを受けやすいですよ
判らなければ実践してる人がいても汎用的な答えしかできませんから。
465461:2005/09/21(水) 17:57:43 ID:thcLdvbSO
>>462
親切丁寧なレスいただき有難うございます。また車種晒す勇気がなくて失礼しましたw
いやぁ、同志がいて良かったヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━

うちはカロゴンなんです。だからカロバンが使えそうですよね。
取付け方確認しつつ物色してみます。
黒鉄チンに黒キャップはよさげですね。早く付けてやりたいなぁ(゚∀゚)!
アドバイス有難うございますた。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 16:27:12 ID:NgqQvhOO0
塗装したage
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 17:15:16 ID:qhp5ZIZl0
>>466
何色にぬるぽした?
468446:2005/09/24(土) 17:49:00 ID:DpWsOhpA0
>>466
うp
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 18:06:23 ID:mqt+oJmqO
>>467

ガッ!
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 21:04:14 ID:NgqQvhOO0
白くしました。やっぱり綺麗に塗装するのは難しいですね。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 21:50:21 ID:DpWsOhpA0
でも好きな色に塗れるって楽しいっしょ?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 11:36:30 ID:h26lm0r80
あなる
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 17:02:01 ID:nmnA+3fK0
>>471
でも大概、白・黒・シルバーなどの無難な色をぬるぽヤシばかりだよな。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 17:06:33 ID:UA+1s/QT0
>>473

ガッ!
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 17:07:38 ID:0jxujhIE0
うんこ
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 18:03:25 ID:konfhpSr0
>>473
確かにその三色が多いね
俺は白だけでも2色2セット
履かせた時のイメージが全く違うようにぬるぽしてるよ

原色に近い赤青黄、ボディ同色も悪くないけど中々見かけんな
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 21:16:23 ID:yZqT4kOU0
>>476
ガッ!
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 21:23:53 ID:NLNeYC980
>>476
赤は消防署に行けば見れるw
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 22:57:07 ID:e3TowoCb0
シ・シブいチョイスww
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b58679991
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 23:06:24 ID:Jd3KBgea0
ウホッ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 20:58:11 ID:gtjoZ5fh0
>>479
あれって、ホイールリング付けてるのかな?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 21:30:34 ID:q1tpqVn50
>>481もちろん付けてるさ!
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 22:31:42 ID:gtjoZ5fh0
>>482
ってことは、まだ手に入るわけだ・・・>ホイールリング
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 02:08:36 ID:+zJd4zTg0
>>483
MOONとかヤフオクならいくらでも手に入るんじゃねえか?
だけど>>482を受けて「ってことは・・・」ってことは無いと思われ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 12:38:43 ID:BL8qQZYZO
ホイールリング付けたいかも…。
失敗した塗装隠しにW
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 07:17:07 ID:uvhDgJjy0
90マ-クUのホイルキャップ外して鉄ちん剥き出しにしてみた。................スパルタンな感じになった。
車体のやれ具合とあいまってアメリカの汚職警官の車みたいな雰囲気がしてイイ!

487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 18:53:17 ID:WYZmv11cO
>>486
(・∀・)イイ!
それプラス、タイヤだけ高級タイヤとかだと更に乙かと。
488486:2005/10/01(土) 22:41:30 ID:7Xcq7tTQ0
>>487 最初は塗装して黒々とした鉄ちんにしようと思ってたがブレ−キダストで汚れた感じがこれまた何とも...........。


さぁて、この車で街の警らに出かけて街のゴロツキからせしめた金で高級タイヤでも買うか!w
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 22:43:14 ID:7Xcq7tTQ0
訂正


488←×

486←○
490486:2005/10/01(土) 22:45:17 ID:7Xcq7tTQ0
.....って折れなにやってんだろ?

駄目だ、今日は疲れてる。
警らはやめておこう!
491( ´ー`)y―┛~~:2005/10/02(日) 19:51:29 ID:pKssiQwr0
テッチンにステッカーチューンしているヤシいるけ?
もし貼るとしたら、どんがんのが良いろっか?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 07:56:07 ID:gIcVTMocO
つ 「テッチンです」
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 01:15:44 ID:SsHP1Hb00
>>491
ピンキリなんだよ!漠然としすぎててわかんねーだろが
取り合えずテッチン履かせた愛車うp汁!
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 14:53:12 ID:wiGJvzPf0
てつちんぽ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 18:13:21 ID:WovE6/IU0
テッチンにメッキ風スプレー、を考えてるんだけどさ
素直に銀テッチン履けば良いんだろうけど、純正で黒テッチンだし、
わざわざ銀テッチン買うのもちょっとねぇ

>>491
すーぱーR.A.P とか どんがもんだろう
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 20:19:56 ID:HBuSFCiQ0
age
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 21:49:27 ID:eJQDmiX5O
今度140系クラウン純正6.5J15インチ深リムてっちんに195/65タイヤから
純正5.5J14インチに175/80タイヤに戻す予定。
やっぱ、フェンダーに被りまくったプクプクタイヤも味があってよい。
ツライチはチョト飽きた。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 01:00:40 ID:4TfCCEQY0
>>495
メッキ風スプレーなんて大してメッキっぽくならないよ
金掛けて本当のメッキにするかシルバーで我慢汁!

>>497
俺なんかむしろ
クラウンはフェンダーに被りまくったプクプクタイヤじゃないと我慢できない
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 01:32:51 ID:ygrmcr870
メッキ風スプレーは粉っぽいシルバーだよ。クロムメッキ風だと、くすんだメッキ
みたいにはなるよ。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 06:52:47 ID:uDkOwE4a0
500GET!

めっきじゃないが、磨きだしてクリアーとか・・・
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 07:58:45 ID:8x7dV5YOO
>>500それもまた手間かかりまくり
地味だし気長にやんないと研く端から錆が出るからな〜
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 20:54:04 ID:uDkOwE4a0
>>501
茶色い錆止め塗料っつうのは、渋いんで無いかい?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 22:30:57 ID:fz6ZiFRa0
塗らずに放置して錆だらけでも似たような色になりそうだ(w
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 21:57:33 ID:q7K1LucN0
ランクル70の鉄チンもいいが、ぱじぇろJrの鉄チンもよーにあう
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 00:05:18 ID:CuLIfE3CO
錆びてもボロイってゆーよりワイルドだな。
クロカンだと。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 13:31:19 ID:8BEvEwvP0
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 15:45:54 ID:/C402pxa0
チャリかよとw
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 20:45:19 ID:zxpBq7Ut0
てっちん保守
509495:2005/10/13(木) 23:37:35 ID:fvGGAJJS0
書きこみ規制されてたから放置してたよスマン
メッキ風スプレーは不評だねぇ
それなら普通に銀スプレーでもいいかな、と思いますたわ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 10:52:23 ID:xztRZh6J0
鉄っチンなんて良いわけないだろ。
錆びるし重いし貧乏くさいよ。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 11:18:27 ID:5hUu6T/qO
俺のチ○コは鉄より堅い。まぁ鋼くらいかな。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 13:13:48 ID:+C07XiaG0
>>510
鉄ちんは漢のホイールです。
あなたにはそれが分からないのです。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 15:52:53 ID:edVWIfM5O
ひと通りアルミを履き替えて最後にたどり着くドレスアップ、それが鉄っちん。
その姿はワビサビの世界観に通ずるとも言える。

但し、車に気を遣わない人が、車も鉄っちんも薄汚くしているのはNGネ。
(稀に、故意にそういう「無頓着感」を狙ってやる者がいるから侮れないが…。)
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 17:01:44 ID:Wl4yq1r80
土管から通します。
515510:2005/10/14(金) 17:11:54 ID:xztRZh6J0
マジかよ・・・
そんな渋くて深い世界があったとは驚きだぜ。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 17:15:11 ID:UP2WsbgHO
幅広加工鉄珍ならいいけどよぉ、しみったれた細珍に用は無ぇよ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 18:21:09 ID:WvY5wpXY0
そこで四駆用の5穴
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 19:40:11 ID:iXOBFTSY0
マイティボーイに似合うアルミを新旧問わず散々探したんですが
最終的にTE27レビトレの純正鉄ちんが身悶えるほどにマッチ。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 19:50:21 ID:9FHVvHtg0
社外品で頑丈なてっちんスポーツホイール作ってる会社ってある?
アルミはすぐに歪むんで安心できん。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 22:35:19 ID:lDBypqb2O
>>518
あれは渋くてカコイイ!
昔の鉄っちんはカクイイデザイン多いよねぇ…。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 22:59:44 ID:TT1p32hE0
>>519
バセットとかアメリカンレーシングのナスカータイプは?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 14:22:01 ID:6Fec9hycO
スイフト1.3XGの15インチ鉄は、1.5XS純正15インチアルミより軽いってのは本当だろうか?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 21:44:50 ID:n+Xo4G+e0

524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 01:55:14 ID:ULt1j8840
>>522
多分本当。もっともスイフトだからとか、
スズキだからってことはないけどね。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 11:29:39 ID:aXnsvlc60
>>479のシルビアが履いてるテッチン懐かしい!
昔親が乗ってたジャパン(TIね)がこのテッチンだった。

71マークUとか一昔前のキャリイのテッチンが(・∀・)カコイイ!!

このスレ見たらテッチンにしたくなってきた。
解体屋回るかな・・・。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 17:38:55 ID:ohSQNQlz0
ツヤツヤのテッチンが好きじゃないので
あえてつや消し黒に塗ってる。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 00:31:04 ID:hnsyPGfP0
スタッドレス用に純正のてっちんを中古で購入してみたけど
どえりゃー軽いですな。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 09:18:40 ID:YkunHUhj0
テッチン最大手のトピー工業って
最近純正アルミも作ってるんだね。

車種はエアウェイブの純正15インチなんだけど
エンケイ製とばっかり思ってたら
裏側見たらTOPYの刻印があって驚いたよ。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 09:49:00 ID:l8im2JQv0
7.5Jと8Jのテッチンが欲しいのですがありますか?(除く加工テッチン)
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 11:31:11 ID:iMFMl23P0
トピー工業といえば>>278のチタンホイールは市販されないのだろうか?
どう見てもテッチン
ttp://ayashi.dip.jp/show/d11040785.jpg
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 11:42:45 ID:jziAkLhS0
あのですね、トピー工業はトラックやバス用のアルミホイールではすごくメジャーなんですが。
実用性重視がウリだから、ちゃらい乗用車用アルミホイールには手を出していないだけでしょう。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 06:16:59 ID:s6FIW0C/0
テッチンでツライチを狙っている方、ご注意下さい

113 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2005/10/18(火) 00:12:02 ID:ViVnRiE/0
ホイールの話があったんでお笑いネタひとつ。
関西のとある中古パーツ&タイヤのショップの店内に張り紙。。見ると、見事に
ぶっちぎれたボルトの写真が。。そこにはトヨタ品質保証の回答書まで添えて。。
内容は 「・・・以降当店では鉄ホイール車への「スペーサー」の取り付けいたし
ません」と。。

おいショップ! 鉄チンの凸凹になった内輪側みて走行中の力の掛具合が頭で想像
できんのか?つける方もドアホやが客のリクエストにそのまんまつけるのも全く
どうかしてるかと。

あほ晒しの張り紙ははずしなさい。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 12:25:48 ID:Abch2IHHO
>>532
(((;゚Д゚)))
鉄チンをわざわざ前後幅違いの柄同じにしたりしてツライチ狙っててよかった…。
一歩間違えばスペーサーかましてた…。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 17:25:50 ID:NAMYqMwF0
きちんと勘合するようにザグリを入れたスペーサを作って(ry
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 17:31:32 ID:dy9sntH0O
当方EP82スターレットNAに乗って、峠を小走りしてます。
ホイール変更にあたり、手持ちのカローラ純正14吋鉄チンを使おうと思ってます(渋いので)。
開口部がアルミに比べて少ないですが、放熱などは問題ないでしょうか?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 00:02:15 ID:Xyp24wjg0
>>535
放熱を気にする程走り込んだ事ねーけどよ
昔はポルシェだってテッチン履いてレースしてた訳だから問題ねーだろ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 01:11:33 ID:4F3czZO/O
>>536
(´・∀・)ありがとうございます。
ローパワーのスタで小走り程度だから、放熱を気にする心配はなさそうですね。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 04:02:33 ID:TTg46MAp0
>>537
分厚いアルミより、薄くてうねうねしてるてっちんのほうが
面積が広くて放熱性は高いよ。
ヒートシンクがなぜ剣山みたいな形状なのか考えれば
わかると思う。アルミホイールメーカーが放熱を歌っているのは
ただのセールストーク。裏付けはない。

ただてっちんもカバーつけてると放熱性が落ちる。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 05:53:42 ID:oZAfk+DW0
放熱うんぬんはむしろディスクローターとかタイヤの方で、
ホイールはあんまり関係ないんじゃないかと思った。

さて、そろそろスタッドレス+鉄っちんを取り出す時期なんだが、
黒塗装にうっすら赤錆が…………何色に塗ろうかな?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 00:24:44 ID:3x7zqYDZO
リム…シルバー
面…黒か艶消し黒
のツートン。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 01:00:07 ID:m9hWV+Kf0
>>540
シブス
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 03:17:28 ID:1gKtrmcc0
昔、うちのお父ちゃんの乗ってたギャランΛのテッチンがモデナ風デザインで渋かったYO!
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 19:55:53 ID:m9hWV+Kf0
この間フラフラとドライブしてたらトピー工業(・д・)ジドー
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 22:11:24 ID:5wbNXC7rO
車検で入ってきた大型バスのホイール見たら、ちっちゃくTOPYってあってちょっと感動
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 20:56:10 ID:TSW7eOK20
テチーンage
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 23:02:25 ID:dxMa9B6MO
なんてことないけど
http://f.pic.to/4926i
フェンダー被りまくりにプクプクタイヤ+銀テッチン
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 00:00:33 ID:V4ReYhuv0
>>546
もうちょっと低くならんかな・・・
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 06:28:57 ID:gqblb86b0
古い車の鉄チンていいデザインの物が多いですよね。
古い鉄チンってどこに行ったら買えるのだろうか? やっぱ解体屋に行くべきなのかな?

13インチ、4.5〜5.5jくらいでオフセット20前後の物を探しています。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 14:22:46 ID:IQ4ulyrZ0
>>548
クルージンとかキャルマガジンの広告に古チン出てるYo。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 17:10:25 ID:hoFFxKd90
Cal Magazineはともかく、Cruisin'は売っているところが少ないんじゃない?
俺んとこは、売っているけど。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 22:31:50 ID:FbfLr/8b0
>>548
13インチ、4.5〜5.5jでオフセット20でつか、それ漏れも( ゚д゚)ホスィ…
オフセット45ならゴロゴロ有るのにねぇ・・・。

>>549
おぉ愛読誌のCruisin'!そろそろ発売日だな・・・。
地方でも大きな書店ならヒッソリと売ってるはず。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 19:29:38 ID:LUd3IUTC0
この前まで、ハイエースに18インチ履いていましたが
気軽に乗れる、テッチン(デイトナ調)15インチに変更

いやー路肩にゴリゴリしても、全然平気
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 19:37:06 ID:6sUB3HPk0
以前は17インチのアルミホイールカッコいいとか思っていたけど、
自分好みのホイールってあまり見かけない。だったら鉄ちんで十分という結論に至った。
アルミ買う金あったらタイヤ買う。貧乏人のたわごとでした。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 20:30:08 ID:jSXGAK4qO
トピー工業萌え
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 20:32:02 ID:4+INLcvC0
テッチンで十分ではない。
テッチンがカッコいいのだ。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 21:51:50 ID:rDvgVVYO0
>>555 いいコト言った!
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 23:07:27 ID:1NFFiS8z0
トピーのチタンホイールが更に進化。メッキ調加工でますますテッチンに(w
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 21:33:05 ID:ObOWmxuE0
age
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 22:11:27 ID:S/9/AARyO
鉄珍は擦っても気にならない所がナイス!
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 08:41:38 ID:BujyZ/Of0
しかし、最近はてっちんの似合う車が減ったねぇ。
シティのブルドッグ辺りはてっちんの方が格好良かったのだが。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 12:33:59 ID:x6Dy10EAO
最近の車だとラパンとか似合いそうだね。
今風のデザインではあまり似合うのないなぁ…。
ギャップを狙うなら別だけど。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 19:51:45 ID:ipdWUAO50
ところで、おまいら「黒チン派」?「銀チン派」?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 20:03:23 ID:vJuWanWC0
黒チン派だったが赤チン派になりつつある冬用鉄チン
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 20:04:34 ID:uZK4vgGl0
ボクのポテトがチンチンチン!
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 21:20:01 ID:fd4HJ2UWP
白チン派
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 01:54:53 ID:OAdN6KbzO
俺も黒珍派。
艶がなくなったらタイヤごとマスキングせずにスプレーで補修できるから楽チン。

>>565
スーパーR.A.P.?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 13:01:52 ID:16FwN3MhP
>>566
スーパーR.A.P.風。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 14:58:59 ID:h70abqb1O
>>566おまいは俺か?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 19:21:10 ID:CRyr/MWg0
>>564
懐かしいな、CMか何かだっけか、思いっきり吹いたよ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 10:50:53 ID:ICFJFD930
> 艶がなくなったらタイヤごとマスキングせずにスプレーで補修

そんなことして、タイヤにかかった部分は変な具合にならない?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 11:36:49 ID:h+CpZmAt0
デザインとか見た目は一切気にせず安全性と快適性を極端に落とさずに
タイヤを交換するとなるとどんな組み合わせが最強ですか?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 12:21:01 ID:tZNnmxICO
てか、安全性とか快適性って極端におちるもんなの?
サイズが変わるとかならわかるが。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 12:48:35 ID:oyihgXEr0
ごめんなさい、、、よく知らないもので。。。
どんなものでも値段が安くなると質は落ちるものだと思うのですが
デザインの質は落ちても良いのでその他の質は維持しつつ
超実用的視点でタイヤを交換する場合、どのような方法が一番でしょうか・・・
安いからといって得体の知れない物を履くのも怖いし、
高いからと言って必ずしも信頼できるものでもないだろうし、、、
まだ、マイカーを持ってないのですが、これからマイカーを買った際に
参考にできればと思って質問しちゃいます(><)
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 13:13:13 ID:tnxAWXHEP
人件費や流通費削って安くしたものと材料費削って安くしたもののどちらも安モノだが
質の落ち方は…
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 14:07:04 ID:pLm6yxUR0
>>573
とりあえず、新車買ったらディーラーの言う事だけ聞いておれば
まず失敗は無い。
が、カー用品店の言う事を鵜呑みにするとカモにされる傾向が強い。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 15:09:06 ID:bjdycQRG0
新車にデフォで付いてるのと同じサイズのタイヤにしとけば良いんじゃね?
オプションでアルミ履いたのではなく、鉄っちんのサイズにしとけば
その車種の最低限のタイヤだと思う。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 20:57:54 ID:LS1w2pkk0
age
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 21:00:27 ID:Wf00F2ju0
ここにのってる魔法の粉なんですが
ここに書いてるように実際に効果があるんでしょうか
御存知の方いたら教えてください
http://pococci.fc2web.com/index.html
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 21:07:04 ID:GTbut/tr0
>>578
白い粉中毒です。タイフォです。
つか激しくスレ違いカエレ!
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 23:06:50 ID:WzT4GP/j0
>>569
ローラースケートで走り回ってたから光GENJIだったんじゃないかなあ。

レンジでチンするチンチンポテト!

というのがキャッチコピーだったが、もうその頃にはチーン!と鳴る電子レンジはなかったと思うんだよね。
つまりは「レンジでチン」はこのCMから流行したと思うんだが。

そういや鉄チンの語源はなんだろね?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 00:45:59 ID:XlsLL4L8O
>>580
あー思い出した!
漏れが幼稚園の頃そのCM見たような希ガスW
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 01:39:02 ID:SRgTe0BRO
>>570
タイヤにスプレーの色がかかったら、タイヤも軽く塗って誤魔化してしまいます。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 03:01:36 ID:DlbSTW290
白チンは放熱穴(?)が円形で全周にあるものに限る。
そうでなければ銀チン。
実際は黒チンで、しかも1本だけ放熱穴のデザインが違うから、ホイールカバーが欠かせないOTZ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 13:27:59 ID:lANpN0FP0
このスレ呼んでためしに鉄チンでサーキット走ったらブレーキが燃えました;;
やっぱりアルミの方が放熱は全然いいですw
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 13:35:24 ID:2fg5LhTX0
鉄チンのせいにするな!
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 13:41:43 ID:lANpN0FP0
だって同じ車で比較してんだから間違いない!w
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 14:40:01 ID:ZVyxhCzo0
放熱性能やら重量やら気にするんなら
素直にアルミ履いときなされ。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 20:44:48 ID:SFQSKiap0
今日ミニトラックのイベント行ってきたが
ムーンアイズの出品でメッキのカッコイイ鉄チンが売ってた
でも全部ジャンク扱いで4本無い・・・orz
しかもアメリカ物でPCDが合うのが無い・・・orz
欲しかったぁぁぁぁぁ!
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 21:11:12 ID:W4UknbGU0
MR-2が実家にあるステップワゴンと同じホイールキャップを付けていて
萌えたw
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 22:21:24 ID:OM0dIcqHO
鉄ちんは傷つけてもどーでも良いヘッチラな所が良い。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 22:29:26 ID:WQQBZdH00
ペーパーで磨いて錆落としてプラサフ吹いて色塗ってー
ええ、自己満足ですよ?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 02:49:37 ID:R2PFXeDVP
鉄チンを白に塗って装着してみた。
センターキャップが無いのが困った。
なんか流用できるのないかなぁ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 04:19:58 ID:uGOfezbLO
おれはハーフキャップ探してる。

カロバン純正やトピーの鉄ちんに付いてる様なヤツ。
プレサージュの純正5H・114.3の鉄ちんに取付できるキャップって、
何処かに有るかなぁ??。旧車っぽい雰囲気のキャップとか…。

ム〜ンのハーフキャップは最近の国産車の純正鉄ちんには
取付不可みたいだし…。orz
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 14:59:52 ID:PmqrVE2pO
おれセンターキャップなんかはめたことねえ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 15:48:29 ID:/rJfVoYn0
>>591
やっぱプラサフは必要ですか?
596591:2005/11/07(月) 18:06:30 ID:2kntHBzP0
無しでやったことないけど、普通使うよね。
めんどくせーで色吹いてぐだぐだになったら笑うしかないよ?
確かに手間だけど、終わったときの(自己)満足感はいいよー。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 21:59:57 ID:qUnFWMTvO
>>596
はげどう。
サフ塗ると上塗り塗料のノリが全然違いますよね。
かくいう自分の黒珍は黒on黒なのでサフなし一発塗りですがorz

以下はチラシの裏。
本日、晩秋・初冬用の黒珍スタッドレスに履き替えました。
黒珍に銀の袋ナットは旧車チックで(*´Д`)カコエエ…。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 22:30:09 ID:hpkvVE7Z0
1年ほど前に買った鉄っちんは一度も履かさずに後部座席に積んだままだ・・・
今はいてるホイールも鉄ちん、トランクのスペア1本+他所行き用4本も鉄ちん
なのに今季のスタッド用にと鉄ちん物色してる俺がいる (´・ω・`)

もうトラックにしないと積めそうにない・・・ _| ̄|○

599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 22:42:03 ID:Wg/dF0Ne0
>>597
晩秋・初冬用スタッドレスって・・・
厳冬用スタッドレスも持ってるのでつか?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 23:20:43 ID:qUnFWMTvO
>>599
昨年スタッドレスを買い足し、現在2セット保有してまして、
古い方を舗装路メインの晩秋・初冬用に、
新しい方を凍結路メインの厳冬用にしてます。

というのは口実で、鉄ちん用・アルミ用にスタッドレスを揃えたかっただけです。
コンパクトカーだからタイヤも安かったのでつい(´・ω・`)
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 23:31:53 ID:qUnFWMTvO
あ、当方北海道です。半年近くスタッドレスを履かせるので、
その間ホイール交換できないのはつまらないと考える車ヲタ的発想で…('A`)
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 09:38:31 ID:Z/d/P0lz0
鉄チンの「チン」って何ですか?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 12:24:44 ID:esmVjGN0O
(゚∀゚)チンポ!!!


・・・って言わせたいだけだろ?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 12:27:47 ID:Z/d/P0lz0
いや、すんません本当に知らないんで教えてください。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 19:52:31 ID:zi39dH6H0
♪だ〜れも知らない知られちゃいけ〜ない〜
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 21:08:02 ID:XoKq7tE40
デビルマンかよ!

つーか、ヲレも知りたいですよ。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 00:26:10 ID:BrvR5Zyk0
あご?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 00:38:46 ID:XFouDHmT0
単に語呂がいいからじゃない?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 13:16:27 ID:yFeJO5ZY0
ミャンマーのテッチン族が語源
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 21:14:01 ID:ErqtG4s+0
ほう。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 07:56:23 ID:sQf2scuU0
カスタムカーとかでフレームとかアクスルをメッキにしてんのあるじゃん。
あーゆーとこに鉄ちん持ってったらメッキしてくれるのかな?

ハイエースなので冬タイヤは軽いアルミ、夏タイヤはホワイトリボンの鉄ちん。
鉄ちんは商業車用になると重量が違う・・・orz
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 19:12:00 ID:6dsfPCnNO
>>611 重さの違いはプライレートの違いによる補強強度の差異だわな
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 23:35:11 ID:ZFxcqGF10
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 00:10:47 ID:Pj2I4iPL0
>>611
ttp://sos.sanwa-p.co.jp/
職人に見積もりとってみてみて
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 00:49:05 ID:4nW5U+mh0
レヴスピードにホイールの比較載ってたな。
RX-8純正、市販アルミ、鉄っちんをサーキットテスト。
8の鉄っちんは無かったからミニバソ用が流用されてた。

鉄っちんがボロクソ評だったがキニシナイ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 12:32:19 ID:IgS5tJFjO
あげ
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 17:30:57 ID:exxAcK/+0
スタッドレスを履かせてる鉄チンを塗装してみた。
塗装はげ気味の銀から艶あり黒に。
極力お金をかけたくなかったんで、塗料は一缶198円のラッカースプレー。
リムとタイヤの境目部分がテキトーくさいけど、キニシナイ。
写真うpしてみます。
ttp://www.uploda.org/file/uporg237515.jpg
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 18:14:19 ID:/YNd8s4r0
>>617
かっこいいねぇ。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 18:52:47 ID:05Dlg4xa0
のりおくれた orz
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 19:09:29 ID:V2V7Uz5o0
>>617
うpするのはおkなんだがPASSは?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 19:26:16 ID:MDlC0aO90
>>620
つ「メール欄」

>>617
(・∀・)イイ!!
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 19:52:41 ID:i6UfW4tW0
カコ(・∀・)イイ! クルマに履かせたところも見てみたいんだが…
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 20:34:22 ID:0+KnJyGD0
ttp://www.imgup.org/file/iup118416.jpg.html
俺も
パスは>>617氏といっしょ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 20:39:01 ID:RFuisqF00
ホンダニートキタ!
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 20:44:55 ID:0+KnJyGD0
>>624
ニートちゃうわ(w
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 21:10:40 ID:05Dlg4xa0
>>617
>リムとタイヤの境目部分がテキトーくさいけど、キニシナイ。

そうそう、それでもこの仕上がりなんだから
車に履かせちゃえば目立たんのよ。みんなどんどん塗っちゃおうぜ (・∀・)!

>>623は純正塗り替え?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 21:13:02 ID:40CnBvFf0
>>623

おお!
ホワイトテッチンイイ!!!
628623:2005/11/14(月) 21:27:39 ID:0+KnJyGD0
>>626
純正塗り替え。
サビが目立って来たから、スコットブライトみたいな奴で
全体こすって錆び止め吹いて一発吹き。結構タレた。
センターキャップは周りマスキングして、乾いてからカッターで削った。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 21:44:56 ID:05Dlg4xa0
センターキャップまで塗っちゃうのは珍しいかも(私見)
垂れちゃっててもシブイすよ!言われるまで分かんないし
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 21:58:26 ID:1DTyDNhx0
うちの近所にエボ4RSが居る。その隣にエボ5GSRが居る。
その2台彼、彼女の関係のようだ。俺、5GSR女、4RSテッチン仕様男かとオモタ
でも実際逆だったし女の人もOL風の奇麗な子だった。いがいだったなー
631CK2A NA AT:2005/11/14(月) 22:51:27 ID:FSvNVJQz0
買う予定の車鉄チンの装備が無い(´・ω・`)
どっかにブレンボ対応の16〜17インチ鉄チン無いかな?
冬用に欲しいんだが。
632>>1:2005/11/14(月) 23:03:21 ID:bonq85bq0
急に盛り上がってきますた!
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 23:23:59 ID:+M+2kR0rO
>>631
S14・S15シルビアの競技ベースグレード車が、ビッグキャリパー対応の16インチ・6.5Jのテッチンだよ。以前、ヤフオクで見たことがある。確か、オフ+45〜50位だった気がする…。
634CK2A MX-E MT:2005/11/15(火) 16:07:00 ID:JxZPFaKP0
>>631
何に乗り換え?エボRSの純正は15インチだしなぁ。新型シビックに16インチスチール+フルカバー標準装備のグレードがある。でも、対向ピストンブレーキついてたら無理かも。
あとはランサースレで(廃車にするなら欲しいものあるので)。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 23:01:47 ID:qczca+uj0
銀給部+銀鉄チン 黒の方がいいかな?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 23:49:10 ID:sOgmJS0PO
>>634
なぬ!シビックに16インチ鉄チンとな!?
セダンに16インチアルファード用鉄チン+扁平タイヤにしようかと思ったけど、そっちにしようかな…。
柄はやはり丸穴たくさんなんだろか…?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 00:07:29 ID:5yun2KarO
>>635
銀車体なら黒鉄ちんがオススメ。締まって見えます。
キューブ(特に現行モデル)は最近の車では珍しい、鉄ちんが似合う希有な車だと思います。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 00:16:18 ID:A8i/QqPgO
昔のホンダの軽+銀てっちん=ネ申
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 00:18:40 ID:G9UI+gTN0
緑っぽい銀マーチ+錆黒鉄ちんスタッドレス
何色に塗ろうか迷ってるけど、面倒だしやっぱり黒かな。
でも無難に銀色ってのも捨てがたいし、白もよさげかも。
つや消しか、つや有りか、いろいろ考えると迷うなぁ。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 11:04:11 ID:V7x3qEWD0
>>635
現行キューブで純正銀鉄ちんなら希少車だぞ、そのまま存続させて呉。
# 営業車グレード(BX)が装備していたが、販売台数が一割に満たなかったんでグレード消滅
その後は黒鉄ちん+フルキャップしか存在しない。
マーチ営業車用ホイールを取り寄せれば作ることは可能だが、そこまでやる香具師いるかな?
641CK2A MX-E MT:2005/11/17(木) 22:23:35 ID:8TWIaZXP0
>>636
ラクティスは16×5 1/2Jスチールにフルキャップが標準。
しかも、公式ページの画像では丸穴たくさんのガンメタ。
ただ、ハブ径が...
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 23:11:05 ID:HGaDeKmb0
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 23:50:14 ID:Uitt53Fv0
>>642
やっぱラバーの拘束具より金属の鎖だよな
644636:2005/11/18(金) 00:43:10 ID:tVqbCREgO
>>641
漏れのクルマはヨタ車だからたぶん大丈夫サ!
にしても、細いね。それはそれでよいかも。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 23:05:05 ID:Dm5kNT0t0
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car/img-box/img20051118230407.jpg
マルチPCDはどうなんですか?萌えませんよね?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 23:26:04 ID:RCMcaDEu0
鉄マルチは穴がキモイから遠慮したい。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 23:34:51 ID:Dm5kNT0t0
やはり4穴or5穴の純正ライクがいいですね
10年位前の三菱の純正テッチンはなかなかにスポーティです。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/11/18(金) 23:38:31 ID:MURA4VBD0
>>646
でも、そこ覆うカバーに塗装すれば、アクセントになってオシャレじゃね?
キャロルみたいに。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 23:33:24 ID:nCJmgEA70
鉄チン付スタッドレス買おうとしてるが、マルチ穴鉄チンしか無いorz
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 00:07:18 ID:nrofcE1r0
>>649
自動後退で鉄チンのカタログ見せてもらったけど、かなり種類豊富だったよ。
高上がりになるかもしれないけど、自分好みのを取り寄せてもらうってのも
いいかも。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 00:19:36 ID:nrofcE1r0
こういうタイプの鉄チンはスタッドレス用に良く見るけど、このスレ的には
けしからんですか?

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e50611021
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 01:03:35 ID:KbBa3nB+0
↑グロ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 01:51:49 ID:LVaSyPol0
>>652
ヤフオクでこんなグロなものが見られるとはおもいませんでしたよ。
ハイハイ、ワロスワロス

>>651
キャップが邪道だとか言う人は居るかもね。
で、最近思うんだが融雪剤とかまかれたり、ミゾレ雪道走って汚れたり
通常使用時より過酷な環境におかれるスタッドレスのホイールに鉄チンてどうなの?
こんなこと思うのは4カ月以上はきっぱな漏れくらいかな。
まぁ、実害を被ったことも無いんだが。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 02:13:43 ID:XyVMpmJ10
さすがにフェラーリにてっちんはかっこ悪い気がする
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 12:34:31 ID:zcFLptmBO
OLDフェラーリなら鉄ちんでも似合うがな
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 21:38:10 ID:KbBa3nB+0
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c109850295?u=kamui_sc
↑こういうのはがいしゆつか?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 22:01:50 ID:rrSOGutc0
>>656
一度、児童鋼帯で実物を見たが、体中が痒くなるような商品だった
人間これだけはやっちゃいけねえって感じだ。
タイヤが35扁平くらいに見える。マジださい
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 22:03:53 ID:iXps2PFQ0
>>656
ホームセンターで山積してそうなブツだねw
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 23:09:35 ID:y4Wp4KWm0
見れねぇ・・・
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 23:33:03 ID:hV/ToroE0
>>651
個人的には丸穴か四角穴が好き。
あくまで個人的な趣向なので、けしからんということはないと思うが。

>>653
ヤフオクをナメちゃいかんよ。こんなグロもある
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d57455319
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 00:15:21 ID:Ha9n5cGt0
ツマンネ
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 00:31:58 ID:DML8OOk10
>>656
ブレーキディスクでか!
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 11:22:53 ID:5lQ/k2ll0
鉄鎮
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 19:26:58 ID:vC8DgvfC0
昔の、ナイトレーダーだったかな?
真っ黒の車で、人工頭脳搭載で、犯人捕まえるアメリカドラマ。←古っ

あの車のホイール、真っ黒な円盤だったと思うんだが、
あんな真っ黒の円盤のようなホイールカバー知らない?
タイヤと一体になって、ボリュームがあっていいなと思ってさ。

扁平の薄いタイヤに、中心部は銀色、もう食傷気味。
銀色ステンレス円盤は見つけたんだが。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 20:57:05 ID:fuHxubA00
確かに、645なんかは本当に鳥肌立つ(怒)!
マルチ鉄っちんは「グロ」ケテーイ!!
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 21:32:04 ID:5lQ/k2ll0
>>664
ナイトライダのボーリング玉ホイールカバーだね
アレはもう手に入らないだろうねえ
ムーンのカバーに穴を開けて黒く塗装してみるとかどうでしょう。
>>665
それ私がうpした奴ですwww
あさって女友達のところへドナドナされていきます
センターキャップがみつからねえorz
もっとこういう冬タイヤ用テッチンもイロっぽいデザインして欲しいものです
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 00:45:44 ID:Y92uJ01K0
668665:2005/11/23(水) 07:35:04 ID:P2r9OOkP0
>>666
そうだったんですか。
キャップはぜひ、着けてあげて下さいwww

しかしここまではまるとは...
669664:2005/11/23(水) 11:34:40 ID:m7hnGl0W0
>>666
そっかボーリング玉ホイールカバーって言ってたんだ。
もう無いのか、ざんね〜ん

回らないホイールカバー知ってる?
あれもいいなぁっと思ったんだけど、販売はしないとの事。
リースして広告収入専用みたいだね。

あれを、真っ黒にしたら、18インチホイールどころか、
タイヤの直径のインチボリュームが出て、迫力あるのに・・
しょっ〜ぼ〜ん・・
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 21:53:21 ID:K14RUg9X0
>>667
(・∀・)イイ!
俺の好みはこういうの
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n25007169

ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f36554245
変り種w

>>669
>回らないホイールカバー知ってる?
タクシーがよくつけてるね。
ジョークアイテムとしては面白いと思うけどw
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 23:35:04 ID:Y92uJ01K0
>>667
トラッドサニーホィール萌え。
C33ローレル、S13シルビアの鉄チンも好き。
ヤフオクの鉄チンウォッチリスト作らねば。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 17:36:30 ID:dLJG55PN0
最近格好(・∀・)イイ!!鉄チンのホイールって少なくないか?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 21:30:42 ID:qFRtzbHYO
最近はホイールカバーを付ける前提だからかもね。
昔はカバーなしが一般的だったからか凝ったデザインが多かったみたいだけど。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 22:28:19 ID:5PkG2hkG0
先代カルディナがホイールカバーつけられない鉄ホイールだった。
俺は、スーパーラップ風丸穴が好き。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 22:31:51 ID:2A2JinTe0
丸穴もただあいてるだけのやつはちょっと…
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 06:47:28 ID:co+aJU2R0
普通のテッチンなのに長丸が6つ開いてるヤツ持ってるぞ
6本スポークになってんだ かっちええゾ!
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 21:07:56 ID:b8xBiMhX0
>>676
うp汁
678676:2005/11/26(土) 08:44:30 ID:079WSfQ90
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 11:17:40 ID:b6IzsxtEO
>>678
いいねぇ〜惚れるよ…。
これってバンとかのやつ?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 12:28:52 ID:a4xbEJHP0
>>678
カッコエエね
今履いてるのが130クラウンなんだけど、リムが深いのはいいとして
穴の形がどうしても気に入らんのよね。
金があったら長穴のラリーホイールとかノーホールタイプとか
入れたいんだけど。

デザインで最強なのは
ムカシのトヨタの鉄ホイールでセリカとかのGTグレードが履いてたホイール(4本スポーク)
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 13:41:25 ID:4JA+i3j8O
>>678は50あたりのクラウン用らしいからレアモノだよな?
今期のスタッドを履かせる予定。ちなみに俺も130だよ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 21:10:37 ID:2MZcuvrg0
シルバー鉄チンをボデーに合わせてホワイトに塗りたいんですけど、
ホイル専用のスプレーを使わないとまずいですかね?
専用のホワイトとボデーのホワイトが微妙に色違いなんで、できれば
ボデーと同色で統一したいんですが。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 21:20:56 ID:GtDZfOg00
専用じゃなくてもおk。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 00:05:03 ID:IsBOEL3/0
ボディ塗り用のスプレーをホイールに吹かすって事でしょ?
そんなら全然おk。むしろ勿体無いくらいだ
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 00:49:17 ID:pmWRXspH0
漢は黙ってシャシーブラック
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 01:05:26 ID:EUhQxh35O
俺なら水性スプレーでもプラカラーでも楽勝で吹かすけど
ただボディ色に近づけたいのなら同色のボディーカラーで吹かすのが手っ取り早く安上がりだな
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 07:14:07 ID:CEQPsi530
サーフェイサー吹いただけ・・・っていうのは、渋くないけ?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 11:50:38 ID:p1+O+ZYr0
なんでもいいお
テッティンなんで。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 03:23:29 ID:IcrJmtDP0
いや、よくない。
テッチンだからこそ、コダワリをもたなければ・・・
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 12:41:00 ID:dAUa0yts0
いや、688はホイールに拘らないことに拘ってるんだよ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 22:43:17 ID:qZb2nUnL0
鎌ヶ谷のテッチンは昔履いていたよ。
いやーアルミ買う金が無かったのもあるんだけど

692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 22:54:42 ID:xPmzj/P30
灰エースバンの5本スポーク鉄チンはカコイイ
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 06:24:20 ID:241Aa0G70
テッチンage
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 13:27:03 ID:78E3aOSR0
超高性能鉄チン出ないかな
695266:2005/12/05(月) 19:07:36 ID:qxCg64qqO
オートバランスアジャスターとかトラクションコントロール内蔵なのか? (*´Д`)ハァハァ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 21:14:28 ID:vhetzN950
秘密のボタンでシュピーンと飛んでいく。
アルミより強力で敵を貫通する。
搭載数は4発までw
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 22:33:49 ID:yi783TBu0
新しいRAV4の一番安いグレードのホイールって、スチールなんだね。
見た目アルミみたいだよ。あれイイなぁ。
698697:2005/12/05(月) 22:40:29 ID:yi783TBu0
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 00:15:57 ID:oqQGcw4e0
なんかまるでアルミのようだ
http://toyota.jp/rav4/dynamism/suspension/image/p03_3.jpg
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 12:30:13 ID:el7Wy5DbO
>>697
そういう鉄ちんに憧れるのって鉄の方が頑丈だからってこと?
トピオタの俺からみたらアルミじゃ駄目なの?って思うんだが
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 21:12:37 ID:GoxxoPso0
漏れ的にはアルミ風のテッチンよりテッチン風のアルミの方が(・V・)イイ!
でもウンコ味のカレーとカレー味のウンコではどっちもいらん。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 21:25:22 ID:TWZYIiY90
冬は鉄っちんにスタッドレス
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car/img-box/img20051206212045.jpg

この魅力をわかってくれる人が少ない……
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 21:37:56 ID:Ha1PFIXx0
>>702
イイ画像だ。リム幅がやや広め?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 21:44:06 ID:EAZPx+FI0
>>701
スーパーRAPを黒塗りしてみるか?
カレー味のカレーも食って数時間後には(ry
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 09:48:04 ID:vDa6OqozO
黒チンと銀チンドッチ派?
オイラはタイヤの黒にはホイールの銀が映えると思ふ。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 14:59:46 ID:XNmstzJLO
タイヤだけ見たらそれでも良いが車全体を見たら車毎に違うからな〜>てっちんの色
707706:2005/12/07(水) 17:39:33 ID:XNmstzJLO
ごめん、色のマッチングの話しな
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 18:58:29 ID:HJj4PXmV0
>>702
> 冬は鉄っちんにスタッドレス

典型というか、それ単なる「ホイールまで金が回らない」だけだよな。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 19:53:28 ID:BU0wh4d8O
アルミの内側リム辺りに貼ってあるバランスウェイトって、
鉄ちんに使えるの??
鉄ちん用のリムに噛ますタイプのバランスウェイトは、
なんかカコワルイ…
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 20:10:51 ID:cCOWqv+30
アルミホイールが氾濫する今、
昔ながらのテッチンのルックスに
アイデンティティを見出しているわけです。
だから、テッチン丸出しの形状が良い訳で、
RAV4のアルミ風テッチンなんて、ポリシーを捨てたようなもんだ。

まぁ、テッチンでもココまでできるぞっていう意味では、凄いな。

あと、うんこは毒です。それに、カレー味のうんことは、
カレーを食べた後のうんこの事です。スカトロジストの友人が言ってました。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 20:23:59 ID:i3Z6R28d0
漏れの車純正でスペアも16incアルミなんだけどあえてスタッドレス用に鉄ちんかった俺はこのスレ的に勝ち組?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 22:38:44 ID:oJnf62KLO
>>711
「金がなくて…」という後ろ向きな理由じゃなけりゃ(・∀・)イイ!
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 22:47:11 ID:45YhSdLm0
ラグレイトにあえて黒テッチン履かせてますよ。
ベージュの車体色とまた合ってます!まあこのスレしか通じないかもしれんけど・・
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 23:12:08 ID:qG1mQzFh0
RAV4のアルミ風テッチンって我らがトピーのなんだから応援してやれ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 23:24:44 ID:T0ekXNBb0
アルミ風テッチンvsテッチン風アルミ

あなたなら、どっち?
716DRIVING”管理”人:2005/12/07(水) 23:25:12 ID:0ZevehFw0
車関係のHPです。本当に車が好きな人だけ来てください
チャットも掲示板もあるので是非来てください!
さまざまなジャンルをご用意していますw
http://hamq.jp/i.cfm?i=erekinngu
717697:2005/12/07(水) 23:37:18 ID:ea5oZ4o90
>>700
RAV4の詳細を見ていたら、アルミかと思っていたホイールが
スチールだったのでココに書いたまでだよ。
憧れる・・・って、そんな大げさな事じゃないよ。
なんだかなぁ。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 00:01:57 ID:0xc87jtE0
トピーもバルブコアのリコールか…
719711:2005/12/08(木) 01:22:35 ID:deHLXdJF0
>>712
前向きに鉄ちんテラホシスで買いました。
おかげで純正の16incアルミ余っちゃったけどとっておこうかな。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 02:43:12 ID:XXmgaovD0
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 10:07:39 ID:D47FfoNS0
>>719
>スタッドレス用に鉄ちんかった
じゃ、夏タイヤは純正アルミじゃないの?
2セット買って、夏冬ともに鉄ちんなら、このスレ的には神だけど
現実には・・・・ウーン
マジで余ってるならオクで売却して
新しい鉄ちんを買う資金を確保するのだ!

一番下は本気にしちゃダメよw
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 13:21:56 ID:lpgecX29O
鉄ちんでツライチ引っ張りタイヤ(*´Д`*)ハァハァ
723711:2005/12/08(木) 17:44:28 ID:7hTa78Dd0
>>721
夏は17incにしちゃってまつ。
でも最近鉄ちんに引かれて来て…
本当に夏用も鉄ちんにしちゃおうかなw
724711:2005/12/08(木) 23:00:12 ID:7hTa78Dd0
ちなみに車種はBMWの3尻クーペでつ。
シャコタン鉄ちんになりますよ。
今白テッチンにしようか悩んでる。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 23:01:52 ID:8ZYG9B5BO
>>724

あんた格好良過ぎだよ!
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 00:10:15 ID:FplryVi80
1つ前のカルディナもアルミ風スチールだったな。
俺は素材の色に萌えるから、銀テッチン派。
技術的に可能なら、電車みたいに素材の色を生かした車欲しいくらい(となるとオールアルミか軽量ステンレスに黒バンパー?)。

アルミと鉄、どっちのほうが塩カル(からの腐食)に強いんだ?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 07:07:32 ID:Zz/WFIbx0
>>726
つ「デロリアン」
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 21:27:28 ID:BzDJXFvr0
>>726
それと似たような事を常々考えてて、ふと思いついたのが
高速のガードレールとかに使われてる
どぶ漬け亜鉛めっき。
仕上げてスグはギンギラだけど半年しない内に
グレーの迷彩模様になるから、結構イイカンジにならへんかと
画策中
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 22:02:03 ID:mgbQ8Vpa0
鉄チンホイールを内外反対装着したサニー見たことある
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 22:18:20 ID:TpoFoFT70
>>711
漏れなんか夏も冬も純正鉄チンだよ。
スタッドレスはわざわざディーラーでホイール付き買った。

安アルミより純正鉄チンのほうがいいと思ってるから。
本当は剥き出しで履かせたいけど、なるべく錆びさせたくないので
最初からついてたフルキャップつけてる。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 22:25:51 ID:CKYkjY2yO
適度なドレスアップといつも綺麗な内外装で足元は糸タイヤに鉄っちんw
車に興味があるのかないのか判断しづらい不思議な車を製作してますよw
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 22:34:08 ID:KCu1oR5Q0
>>730
錆びさせたくなければ、洗い易いようにむき出しのほうが良い
フルキャップなんか付けてるとボティとキャップを洗って「はい終わり」
気づいたときにはサビサビになってるぞ。
733286:2005/12/09(金) 22:57:34 ID:Mi1mJovl0
>>725
お褒めの言葉有り難うございますw
鉄ちん履いたらupしますね。
夏用はやっぱりディーラーで売ってる純正の鉄ちん風アルミを買おうと思います。
本当にアルミ余っちゃった…

>>730
私もその世界に仲間入りさせてくださいw
ちなみに外装内装はいつもピカピカにしてます。
洗車スレの洗車方法とかも普通に感じてしまうくらいですw
ドレスアップも小さいリアウィングと車高も下がってます。
サーキット走るんで車検ギリギリOKくらいになってます。
テッチンが楽しみになってきましたw

734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 22:14:37 ID:Km7/4Cbo0
黒チン派だったが、最近銀チンもカコヨク思えるようになってきた。
735711:2005/12/13(火) 01:40:25 ID:pdwZpygu0
お久しぶりです。
ついに鉄ちん履かせました。
近いうちにupしようと思うのですが全体像と部分撮りどっちがよいですか?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 08:05:35 ID:NXF5yPkn0
>>735
出来れば両方見たいがどちらか一枚というなら全体像がいいのぅ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 00:01:51 ID:VWYpoKhI0
今日緑の蛍光色鉄チンを履いてる軽を見た・・・
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 22:23:56 ID:9uV5VjWb0
それ、すごぃな
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 23:33:40 ID:fFcoy9m70
鉄ヲタが集まるスレはここですか?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 23:40:42 ID:9uV5VjWb0
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 20:45:00 ID:ZS1dPPgN0
ttp://up.2chan.net/e/src/1134985388004.jpg

鉄チンは力強いデザインがいいんだよな…
「私やります」的な自信を感じる…
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 23:16:59 ID:OoCLA+G+0
>>741
中央のホワイトのホイール、なかなか洒落てるね。その上は昔のトヨタ車に
よくあった感じだな。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 02:52:19 ID:p7IfPM2c0
このスレに触発されてホイールリング買ったよ。
黒鉄チンにステンレスのリング。かっこよすぎ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 13:30:53 ID:zpRmsuvm0
>>741
もうちょっと長持ちするとこに頼む
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 23:25:38 ID:DMtuCtn80
スレに乱入された時に捕まえたヤツw
ttp://up.viploader.net/pic/
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 09:32:58 ID:eK0mt1kz0
ttp://image.www.rakuten.co.jp/axis-no1/img1060722450.jpeg
BMW5シリーズ(6J15オフセット不明-5H)
説明では鉄ということらしいのだがどう見ても鉄に見えん。
でもこういうホイール欲しい。

ttp://image.www.rakuten.co.jp/axis-no1/img10602628855.jpeg
オペルヴィータ純正(5.5J13+38-4H)
これは鉄だよなあ。幅が4.5J以下なら欲しいデザインだ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 22:00:26 ID:oVQ91m1q0
>>739
おまい、鉄板荒らしてる【一般人 ◆VC81Lu3sfg】じゃないのか?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 18:41:02 ID:+8U67pHp0
あげ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 23:25:26 ID:1YfKXYEHO
むき出しの鉄チンもいいけど、純正のホイールキャップもいいナ、と思う今日このごろ。
夏タイヤは社外アルミだから、今はカタログ見てるみたいで新鮮でつ(・ω・)
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 10:09:41 ID:5fZsWHPH0
最近のトヨタはアルミなのに中途半端なカバー付いたのがある
ハイブリットだったかな
コスト命の会社なのに何やってんだか
カバー付けるなら初めからテッチンにしろよ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 18:59:03 ID:JQaGn6ou0
定期点検
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 20:29:43 ID:cyMemphq0
どうだろう、いっそのことカッコいいテッチン風のホイールキャップとか
どこかの会社が売ってくれたら・・・


ああなんか本末転倒大転倒
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 21:30:58 ID:2MMGrCyYO
がんばれば売れるだろ。作っちゃえばいいのに。本気で
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 23:10:47 ID:3n3wLyF70
>>747
いんや 鉄ホイール大好き=鉄ヲタとおもーただけ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 00:42:16 ID:5/t6yLNN0
鉄道ヲタじゃなく鉄そのもののヲタなんかいるのか?
鉄のフライパンをペロペロ・・・貧血にはならんだろうが。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 11:53:41 ID:wNDLQi3q0
>>28
非常に遅レスだが
>プジョーの純正鉄チンを白く塗って偽ラベル貼ってスーパーラップもどき

プジョーにはスーパーラップもどきの白鉄がある。
106ラリーとかに装着されてるかOP設定のだったはずだ。
競技にも使えるぐらい軽いらしいぞ。
日本車にも合うヤツがあるんじゃないのか。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 11:55:31 ID:dLjzgo5AO
スポーティモデルに、黒の艶消し鉄ホイールがカッコイイと思う。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 15:41:18 ID:Wcyz/QhPO
106ってPCD100?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 19:40:10 ID:Uah1Vk7o0
>>757
ヌポーシモデルだけど、黒の鉄チンの俺が来ましたよ
PCD100の5穴で15インチなんてマニアックなサイズのため、
流用できそうな他の車種を調べてるが、なかなか見つからないね。
ttp://www.imgup.org/file/iup139119.jpg.html

前の型のインプレッサスペCの鉄チンって流用できないだろうか?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 20:09:45 ID:pXvPlhsn0
>>759
渋!
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 22:06:37 ID:wtW4rC4J0
>>757
> スポーティモデルに、黒の艶消し鉄ホイールがカッコイイと思う。

艶あり黒がいいよ。
bassettで、nascar風に決めるとメリケンチックでよいと思うな。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 23:36:41 ID:ci5/q2//O
>>761
ウム、今は国産用のデイトナとかあるしな。
昔チェイサーにバセット履かそうとして断念したぞ。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 02:31:11 ID:rZFYlT8t0
謹賀新年
本年もテッチンスレをどうぞヨロシク!
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 08:07:07 ID:5powIDy10
>>758
ホイールサイズ:6.0JJ-14 4-100
ミシュラン&プジョーのダブルネーム入り
9000円と手持ちの本(03年)に書いてあった。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 10:58:36 ID:4yEeehvBO
>>764
トン♪うちのスタレトに履かせようかな。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 11:34:42 ID:A/KEG7930
>>764-765
プジョーならPCDは108mmだと思うよ。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 09:42:44 ID:AJKZ8WoQO
調べてないが100mmってこたーないだろ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 14:42:22 ID:V/wMFvRk0
スポーツカーに街海苔用の鉄チンを履かせましたが邪道ですか?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 15:54:57 ID:BXFNqlqk0
鉄チンはダサいけどスーパーRAPはシブいよな
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 20:39:55 ID:wB94eCOeO
えー?俺は逆にスーパーRAPよか鉄チンのほうが渋いと思うぜ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 21:11:41 ID:eP0D0xT00
>>759
オフセットが微妙かもしれん。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 20:38:32 ID:AFVfABuI0
トピーの鉄ホイール使ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして固い。磁石当てると動き出す、マジで。ちょっと
感動。しかも鉄ホイールなのに黒だから見た目も普通で良い。鉄ホイールは軽さが無いと言わ
れてるけど個人的には軽いと思う。アルミと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ雪道とかで走るとちょっと怖いね。バランスとったのにサビでブレるし。
強度にかんしては多分アルミも鉄も変わらないでしょ。アルミ履いたことないから
知らないけど人気があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも鉄ホイールな
んて買わないでしょ。個人的には鉄ホイールでも十分に固い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位で事故ってマジでカリーナGTRのスーパーラップを
割った。つまりはブリヂストンですらトピーの鉄ホイールには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 23:26:21 ID:66pyiplA0
>>772
モトヤチョップ!まで読んだ・・・
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 23:55:09 ID:QNGBok9w0
軽自動車に15インチ鉄を履こうと思ってます
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 00:39:42 ID:yRZYvFiJ0
おかいものグレードのオーナーがアルミ履いててっちんおいてったそうで
セット1万で譲ってもらったヨ
軽くて手間かかんなくてとってもいいヨ
でも雨の日峠走ると肉抜き穴から水蒸気が吹き出してくるヨ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 19:57:43 ID:3/gx0/O00
たまに出てくるスーパーラップ厨は多分オッサン
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 20:24:05 ID:EtmrcsyN0
タイヤ交換の待ち時間にショップにあるカタログを見ていたら
社外品の鉄チンはなかなか良いデザインが多いんですね。
アルミを買わないで鉄チンを買えば良かったなぁ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 19:56:19 ID:J8SMNENL0
age
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 21:32:35 ID:WT8RZbMZ0
いまNHKでワイドテッチンを作ってるよ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 00:21:32 ID:f3Qs3MSn0
ニッパツですか?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 10:35:28 ID:atJ3LiKg0
定期点検
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 22:44:03 ID:t5Ce6buO0
コンペティションモデルみたいでかっこいいから純正アルミから
テッチンに交換した。頑丈やしええわ!!
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 01:59:25 ID:Sw3GKqTl0
純正オプションで履けるいちばん大きいホイールのサイズ+1インチの
鉄チンを、スペーサーかませて履くのがカッコイイと思う。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 19:45:54 ID:K8qUWxln0
中央精機のホムペ見るとテッチンでも進化しているのがわかる
下手なアルミより軽いわけだ
http://www.chuoseiki.co.jp/
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 21:49:43 ID:w0i6dydh0
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 00:31:45 ID:Hf1OOD0J0
>>785の上、エンケイのホイールみたいでかっこええw
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 01:10:00 ID:PgLOhdDy0
低グレードスレで拾ってきた
http://jihankitv.com/62/62.html
1/24テッチンスケールモデル(嘘)
テッチンはいたトヨタプラッツのプラモが出ているようです
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 06:29:15 ID:WYgjaoXs0
>>787
てっちんメッキすると、あんな感じになるのか・・・フムフム
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 03:29:03 ID:uk+iRO2X0
テンパータイヤのホイル色(黄色とオレンジの中間位の色のヤシ)とかに
塗ったヤシはおらんかね?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 03:34:02 ID:FVLsMtNz0
車買うとき、アルミ+スタッドレスが、サービス扱い
だったんだが、「鉄ちんで結構」と断ったら、営業氏に困惑され説得された。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 14:17:49 ID:BWh/wO6q0
>>790
セット物の在庫だったんだろうなあw
既にアルミホイールに組みつけられてるから鉄ホイールに履き替えるほうが高くなる。
でもスタッドレスをサービスするって言っちゃったから出さなきゃならない。できればアルミを素直に受け取って欲しい。
そういうことだったんでないかと思うがどうだろうか。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 15:08:46 ID:V1CEDltE0
サ−ビスしてくれるなら、アルミでいいわよ。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 15:16:06 ID:UeV9OC630
このホイールキャップ、出来が良いね、ぱっと見アルミにしか見えない
ttp://www.dr-man.com/syohin_image/ki99134600.jpg
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 15:33:43 ID:IhCuXlgr0
ふとももねーちゃんはナンボですか?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 16:24:55 ID:Wyf+L1iVO
アメ車の定番ホイール「アメリカンレーシング」は深リムのかっこいい鉄チンなんだよね。

値段は有名アルミくらいする。
ネットでもたいていアルミに混じって売ってるんだが「これは鉄ホイールです」とか必ず注意書きがあるよ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 16:57:23 ID:IiKtt4MCO
>>789
おまい様は俺か!?ww

俺も今テンパー付けてて、全く同じ事を考えたんだけど。
たしかにあの山吹色のようなホイール、地味にいい色だとオモタよ('∀`)
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 18:49:35 ID:vlM7Pb6R0
>>796
4輪ともテンパータイヤにしる!
いいドリフトの練習になるよ。たぶんタイヤバーストじゃ済まないと思うがw
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 20:16:08 ID:gFYKHYNK0
>>790
プジョー乗ってた時ヴィッツ冷やかしに行って、営業車グレードの
てっちん&黒ゲルバンパーモデル見て「おお、これヨーロッパ車
みたいでカッコイイじゃん」と本音言ってしまってセールスマンが
パニック起こしたことがあったっけ
プジョーの場合安モデルはてっちんで輸入してから国内でアルミに
履き替える(納車前に日本人が一通り整備しないと、アブナくて客に
渡せない)のであまり問題はナイ。

ときにセンターキャップ各種取り揃えてる店ってないかね
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 23:46:54 ID:IiKtt4MCO
>>797
藻前様は小学生時代の俺かww

消防の頃一本だけテンパー履いてる車を見て、
「折角なら四本ともあのカコイイホイールにすればいいのに(´・∀・`)」と思ってますた。
当時はあれが応急タイヤだなんて知らなかったからね。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 00:07:16 ID:iQ7D4jBk0
800
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 03:29:16 ID:5CoA8t+M0
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 12:14:06 ID:gh0Uc9BNO
>>798日本にくる正規輸入車はすべて日本の新車整備センター通って日本仕様に仕上げてから売るよ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 01:19:41 ID:/IRWQ4WN0
>>791
(´・ω・`)ガッカリ・・・
>>798
おれも、黒樹脂バンパーが好きだな。旧ヴィッツやファンカーゴの
営業グレード。色は白。家族が乗ってる旧ヴィータには、毎度
クラクラしてしまう。バンパーワックス(黒墨)も持ってます。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 04:28:48 ID:rNpilj1S0
>>803
うちはバンパーのシボはMONO消しゴムでこすってからオートグリムのバンパーケアだな
オートグリム製品は大抵優秀だが、幌の掃除のアレはさすがに引いた
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 04:15:26 ID:NUtO5DnH0
>>804
我が家は、ソフト99のタイヤワックスです。

ご指摘を受けて、わたしも消しゴム使ってみましたが、
いいですね。塗装面でも、擦り傷かなと思ったら、
ただの汚れだったり、いろいろな用途に使えそうです。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 22:49:02 ID:OgA0U5SB0
>>790
夏タイヤが鉄ちんならいいじゃないか。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 23:40:20 ID:gUAkxeoD0
保管が悪くて夏タイヤの鉄っちんにが錆びが出てた…or2

>>798,803
近所にカングーのボディ白/黒ゲルバンパー/黒鉄チン仕様があって
とてもカコイイ。次はああいった車をサラリと乗りたいもんだなー。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 18:40:44 ID:tEtqFjgX0
14インチ 4穴6J+40 黒鉄チン情報ください
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 19:01:50 ID:665ynpfN0
>>807
俺は全面黒ゲルバンパーじゃなくて、
ヒゲみたいに一部分だけ黒ゲルのモールが付いたバンパーが好きだな。
当然、足元は鉄チンでホイールキャップなし。

そんな俺の車はK11マーチ。実家の車は206style。
最近の日本車はヒゲ黒モールですらないよね。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 23:53:24 ID:/Eycs3y20
WAKOSのスーパーハードコート
マヂおすすめ。

ウレタンバンパー黒光りキラーン
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 00:13:52 ID:QryTIpyt0
>>809
206だって黒ヒゲはStyleだけでXS以上は全部カラードバンパーやがな
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 00:16:54 ID:QryTIpyt0
>>808
PCD書かなきゃ話にならんがな、と思ったが
108なんてケッタイなの使ってるのうち位のもんか
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 01:44:16 ID:Ht5zoxb40
キューブの黒樹脂バンパー仕様が、( ゚д゚)ホスィ…
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 09:52:54 ID:k9x1zXYU0
なんか最近安グレードスレに化けてるぞw
次スレはいっそのこと「鉄っちん&黒バンパースレ」にでもする?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 14:00:12 ID:bCbC6f0q0
>>814
スレタイを変える必要はない。鉄っちんの話題のうちで車の外装のコーディネートの話をしてるだけだ。
別に安グレードに限った話ではない。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 15:40:15 ID:QryTIpyt0
そうすると
「99年式なのにカセットデッキだった しかもソニー製なのにちゃんとメーカーロゴが刻印してあった」とか
純正装着P700なのに4足2万円のタイヤ履いてる(高速乗るときは交換する)とか
手回しウィンドウ&手動サイドミラーLOVEとかそういうのはダメか

ときにランエボとかシビR、206RC、ヴィッツターボのエアロ全部取ってフルノーマル(できれば商業グレード)
にしてブイブイ言わせたらけっこうカッコイイ気がするのは気のせいか
昔代車のアルト商業車の時にグロリアか何かがふざけたことしたのでぶち抜いてやったが、これはこっちもDQNだな
直線加速ならともかく、適度にワインディング入ればエンジン特性知ってりゃパンピー相手はなんとかなるもんだ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 15:44:22 ID:EStS+MSX0
>>811
206も初期から中期は黒ヒゲがほとんどだったよ。

俺も黒ヒゲ&黒鉄チンでカラーボディが好きだなぁ。
雪国住まいなんだけど、黒鉄チンに白い雪が詰まって
ホワイトリボンホイールっぽくなるのがたまらんね。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 16:41:02 ID:cxhPqzyl0
>>816
そういう話題は↓へ・・・
【安い】低グレード車に萌えるスレ【実用車】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1105809660/
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 16:43:31 ID:bCbC6f0q0
>>816
そういうのがダメなんじゃなくて、そういう話題に限定するようなスレタイにする必要はなかろうと言っているだけ。
スレタイが大雑把なら多少の脱線もアリだが、話題を特化させすぎたスレタイにすると排除厨が出てくるからね。
たとえば814のスレタイにした場合、「フルエアロに鉄っちんを合わせる」といった話題が排除されかねない。
鉄っちん絡みで大抵の話題を語れるようにするには現状のスレタイが一番というわけだ。

昔、アルトワークスをフェイススワップしてアルトバン仕様にしたのがいたよ。丸目と角目だからハッキリ違いがわかるしねw
今ならバンにF6Aターボエンジンを載せ換えた方が現実的かもしれんが。
GTロマンでもDOHCヘッド載せたミニにメイフェアのエンブレムつけてクーパーをぶっちぎる話があったけど
そういう「羊の皮を被った狼」的話は大好きだw

こういうスレもある
( `Д)再び軽で普通車をチギる(Д´ ) part11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1125212609/l50
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 16:45:57 ID:bCbC6f0q0
>>818
かぶった…つーかそんなスレもあるのかよw

ダイハツのESSEは低グレードのECOにしかMTがないから
選ぶなら必然的に低グレードになってしまうんだな
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 17:03:20 ID:tOOaZvp7O
エッセよりラッシュ4WDのMT(ダイハツ名は忘れた)が良いかと。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 01:10:51 ID:EgZxwA2a0
>>816
九州には、営業仕様のランエボが、存在するらしい。(・∀・)モエッ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 18:49:19 ID:GGAmphC20
保守
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 12:07:27 ID:Gt+RHvzp0
>>816
>ランエボとかシビR、206RC、ヴィッツターボのエアロ全部取ってフルノーマル(できれば商業グレード)

エボやシビ尺ならこういうのあるけど。
つ「競技ベース車両」

これだと鉄チンだし内装も一番しょぼいからベースにゃ
もってこいだと思われ。そういう漏れもシビ尺のベース車乗り。
一度「なんちゃって尺」なんていわれましたorz
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 16:14:27 ID:7qxuBbiCO
漏れ、140系クラウン純正鉄チンホイール履かせてるんだが、
今日なんとなくエスティマ純正ホイールカバーを買ってきて付けてみた。
うん。ホイールカバー見なおした。ツライチアルミホイールみたいでカコヨイかもしれんこれは!
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 18:29:24 ID:fqiBNPga0
(`・ω・´) デテイケ!
827265:2006/01/22(日) 18:57:19 ID:7qxuBbiCO
>>826
うん…出ていくお…
|´・ω・`)
|´;ω;`)
|彡サッ
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 23:24:33 ID:P8YMrxtw0
-人-).。oO(他メーカーのホイールキャップを装着するのは、
      このスレ住人として有りなんだろうか?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 01:08:03 ID:7jsp6Sa20
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 01:09:06 ID:7jsp6Sa20
ミスorz

>>825>>828
>>379-380
831825:2006/01/23(月) 01:34:38 ID:Zpee7ijRO
|´・ω・`)アルミ買う金が無いからテッチン、テッチン恥ずかしいからフルキャップって訳じゃなくて
フルキャップでいかにカコヨク出来るかなとか思ったり…
気分で変えれるのもよいよね。今何色に塗ろうか考え中。
あえて黒とか暗めのガンメタとかいいかも。白とかも。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 05:44:33 ID:zugzifqxO
>>831
825d、もっとこっちに来なよ!(`・ω・´)
ホイールキャップは色々遊べるから楽しいよね。
漏れはその日の気分でつけたり外したりしてますお。

>>826
(`・ω・´)仲間外れはメッ!!
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 12:39:31 ID:x93c3H2J0
>>830
なるほど、ホイルキャップをつけるためには鉄じゃないとダメなのか。そういう方向からのアプローチもあるんだな。
目からホイルキャップが落ちた気分だ…

>>831
ショボ顔する必要ないよ。830の引用先は積極的なホイルキャップ使用は容認、という内容だし。
かっこいいキャップのコーディネートが見つかったら写真うpってくれよw
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 15:59:18 ID:86dfkbAH0
てっちんホイールのHPってある?
サイズ一覧とか。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 16:02:13 ID:IDp0ZuE1O
男は黙って改造鉄チンですよ。
12Jだぁ(゚д゚)
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 16:04:15 ID:IDp0ZuE1O
男は黙って改造鉄チンですよ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 17:31:53 ID:AL2ask/SO
ヴィッツRSに16インチの鉄チン付けたいけど16インチの4穴なんてないよなー偏平タイヤ履かせたらカッコイイ(・∀・)
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 18:18:34 ID:BEB4yIaR0
>>834
無い!絶対に無い!
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 22:24:16 ID:pwKq9xuS0
>>837
つ ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b64141554
ちと細いかも試練が・・・
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 22:41:52 ID:8jk5mk/e0
>>839
それ、PCD=100?
841825:2006/01/23(月) 23:11:17 ID:Zpee7ijRO
>>832-833
ありがd…(´Д`)つhttp://j.pic.to/57w0c
まだ付けたのみだけどひとまずうp
エスティマより細いタイヤだから意外と印象違って見える。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 23:18:08 ID:9nyxRpbh0
>>841
フェスティバ??
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 23:22:17 ID:CXab4L2c0
>>841
コンフォート?カコ(・∀・)イイ!!
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 12:17:37 ID:SD8FteowO
>>841
もしかしてほぼツライチになってる…?(・∀・)イイ!

個人的にはウィッシュやイストのホイールキャップもオススメです。
845825:2006/01/24(火) 19:33:10 ID:soIUKD5PO
>>842
おしい
>>843
うはWやっぱバレた?W
>>844
だいたいツライチです。てか、はみd(ry
イストやウィッシュって5本スポークのやつですよね?行った店にあったら買ってたかもしれません。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 19:59:16 ID:JUaWLfki0
は み だ し て る ん だ な
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 20:20:54 ID:xOP95k1g0
はみチンスレはここですか?
848825:2006/01/24(火) 23:37:20 ID:soIUKD5PO
すいません…片側10ミリ以内のオーバーフェンダー付けて出なおしてきます…。
そろそろ名無しにもどりますね
ノシ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 01:15:51 ID:/q6Oj4ZkO
>>848
車高を下げて引っ込ますという手もありますぜ?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 00:51:27 ID:9BxrVcmM0
140は少し丸っこいデザインだからツライチも似合うけど
80年代後半のビッグセダンのデザインも引き継いでるから引っ込みローダウンも悪くないよ!
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 17:24:43 ID:Gyax6VyB0
日本で製造されてるテッチンホイールのカタログが欲しいけど、
(勿論、カー洋品店にはあるけど)メーカーに言えば譲ってくれるかな??
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 08:47:12 ID:cn+BAe7o0
トピーのカタログなら黄帽にあったのでもらってきた
東京車輪はここ↓
ttp://www.tokyo-sharin.co.jp/furemu.html
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 19:56:24 ID:+70U+gxr0
白状するけど、俺もホイールキャップ付けてます。
今日塗装しました。
ホイールキャップ専用スレはないのかな。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 21:30:58 ID:rdizCJEk0
>>853
ここでいいじゃん。
テッチンに関することなら、何でもイイと思う。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 21:51:10 ID:vLCZoQouO
>>853
おお!同志よ!
何色に塗ったんですか?漏れは白の予定。
この前アルテッツァ純正ホイールカバータダで手に入れて付けてみた。
…爪の固さにびっくりした。エスティマ純正はやわらかくて素手で取り外し出来たのに…。
材質が違うみたいね。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 03:37:11 ID:AWgS2DlOO
>>855
ホイールキャップの爪の形状と鉄ちんのリム形状の相性が悪いのか、
たまに嵌らないホイールキャップがありますよね。

俺のダチがAZワゴン(13インチ)の鉄ちんに付けられるキャップが欲しいと言うので、
俺のトヨタ13インチ用キャップを試着したところ、爪が半分ほどしか嵌りませんでした。
後日彼が買ったデミオのキャップはきちんと嵌り、見事渋い純正流用スタイルと相成りました。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 14:00:13 ID:WtkPzenk0
ビートルみたいに中心部を覆うタイプのセンターキャップほしいけど
いまどき時代遅れだし、決まったホイール用しか手に入らないのかな?
かっこいいと思うんだけどなあ。
http://www.renault-alpine.com/images/a106-1.jpg
http://car.nifty.com/cms_image/car/149/0310235820/0310235820_1_2.jpg
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 23:00:05 ID:t7RLiqrZ0
>>857
つ社外マルチPCD鉄っちん

これなら余分なボルト穴を隠すため
直径の半分程度のキャップがたいてい付属している。
ホイール込みでも激安でウマー
でもスタッドレスの売り出し時期以外は品薄かも?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 00:27:15 ID:kb9N1d+80
>>855
ガンメタです。でも普通にブラックのほうが良かったかも・・・
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 00:33:24 ID:Q+Ab0vImO
白の初代ステップW乗りですけど、黒鉄ちんカッコいい!
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 00:38:46 ID:fno1kus30
新車で買ったAE86-GTVに標準装着の鉄チンのまま
13年13万km乗ったのはオレくらいしか居ないだろうな。
862855:2006/01/30(月) 00:52:18 ID:4qrxB/UZO
>>856
爪の相性はメーカーとかで違いがありそうな感じしますね
エスティマ純正とアルテッツァ純正の場合、質感の違いがありました
アルテッツァは堅いとゆーかあまり粘らない感じ。割れそうな印象
エスティマはやわらかくて粘りそうな感じ
こちらの方が取り付け取り外しがかなりラクチン
>>859
ガンメタいいじゃないッスか〜。黒は漏れも考えてました。
立体的なカバーだから、テラテラな黒だとツヤがはえるかなと。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 07:15:19 ID:jNN4EOsj0
>>858
おお!なるへそ。問い合わせてみる
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 22:54:31 ID:e3HLBg2J0
今乗っている初代ヴィッツのグレードはF-DパケだがわざわざBグレードのシルバーテッチン
に換えてる。一時期オクで落としたRSのアルミを履いていた。でもテッチンがいい。
ちなみに中はシートはRSでタコメーターを後付けした変なヴィッツです。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 22:58:19 ID:mh6gL0lI0
ベストカーにダメハツ・ブーンX4が出てたが、
競技ベーヌ車の14インチ鉄チン仕様がスゲーカコイイ。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 00:22:57 ID:29C+CPV3O
>>864に関連付けて…

ヴィッツの兄弟車・プラッツの1.5リッター版でアルミを選ぶと14インチなのに、
鉄ちんを選ぶと15インチになるというのがありませんでしたっけ?

鉄ちんでインチアップ(*´Д`)ハァハァなのだが、これってガセネタですかね…??
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 01:14:31 ID:HVviYa4SO
>>861
漢だ。惚れたヨ。
868861:2006/01/31(火) 01:26:05 ID:9Yd9GTTX0
>>867
さんきゅ!因みにオーディオも標準装着のAMラジオのみだた、、
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 10:25:27 ID:XqIX3+610
>>868
 ネ申 認定しまつ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 09:26:24 ID:76sLoezM0
ホィールキャップのデザインはルノーのがいいと思うんだけど、みんなはどうよ?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 09:56:15 ID:cRMCJ0Rn0
どんなのか知らんからupするかURL貼ってくれ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 10:47:52 ID:76sLoezM0
>>871
スマソ!
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 13:35:33 ID:yUEQSFKp0
テッチンがいいって 馬鹿ですか
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 14:33:45 ID:0DVhtmbS0
ノ−マルな感覚ではないことだけは確かだ。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 17:19:19 ID:kgmn1JQy0
マークXのホイールキャップは良いな。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 00:25:47 ID:ssox5Ll7O
>>875
うむ。たしかによいな。
一瞬16インチ鉄チンにインチうpして付けようかと思ってしまった。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 01:46:03 ID:WrBKrUKEO
社外マルチPCD鉄ちんに付いているハーフキャップって、
どんな仕組みでホイールに取付・固定してあるの?
社外の鉄ちんは使ったコトが無いので疑問です。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 05:35:27 ID:shzw+Y6IO
他社のホイールキャップを付けるカスタマイズをしてる人いますか?
MR-2が初期ステップワゴンのホイールキャップをしていたのは驚きました。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 08:21:34 ID:ssox5Ll7O
>>877
漏れも詳しくは知らないが、ひょとしてスタッドボルトの周辺に穴が開いててそこに爪で引っ掛けてるんジャマイカ?
>>878
初期型MR2に初期型ステップワゴンのホイールカバーだと純正っぽいが
2代目に付けたらなかなかおもしろそうだな。
ホンダ系のホイールカバー使うならホイールもホンダ系にしないと阿寒かもね。
ホンダのホイールカバーはボルトと共どめみたいだし。リムに引っ掛ける爪も気持ち程度だろうし。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 09:18:58 ID:/aa7u59U0
パトカーに追われてる犯人の車は廃工場に入るとホイールカバーが吹っ飛ぶ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 09:41:55 ID:hHGnC8ad0
>>877
ハブ穴に取り付け用の爪が付くようになっている
アルミのセンターキャップと良く似た感じで、こじれば取れる
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 10:51:02 ID:0m4EpGUqO
現在スタッドレスなので鉄ちんです!
夏用はアルミなのですが、鉄ちん希望だったのでスタッドレス購入時にてっちんを選択しました!

安アルミとてっちんが選べたんですが、断然てっちんですよねぇ〜w

でもこのてっちんメーカー純正ではなく量販店のものだから(穴あきまくりだからセンターキャップで隠してあるやつ)ホイールキャップつかないですよね(つД;)
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 19:12:51 ID:Kq/iaIv+0
テッチンにキャップはめると、テッチンの無骨さが失われると思うのですが・・・
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 21:37:20 ID:TLid+85E0
>>882
手元に両方あるんだから、やるだけやってみ
付かなくても損害は無いんだから。
885877:2006/02/06(月) 00:34:05 ID:D6cQeAkbO
>>879
俺も、そんな感じで固定してあるのかなあ〜??
って思ってました。

>>881
なるほど〜!アルミ用のセンターキャップと同じ様な
感じで固定してあるんですね! ありがとう!!
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 01:13:44 ID:6HksYvep0
>>878
アクセラセダンにBMW3シリーズのホイールキャップな俺。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 19:25:32 ID:T3oa7/230
BMWにもキャップがあることに驚き
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 00:20:57 ID:or7bxZ3k0
888記念
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n29292609
ワイド加工テッチンAGE
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 19:35:01 ID:JI3rgqbS0
黒鉄っちんなんだが、ブレーキダストっつーか、変な汚れが染みついてしまった
表面にかさついたものがこびりついてる状態
ちょっと変色して見える
なんとか落とす方法を教えてくれ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 19:47:44 ID:k2W7ATtX0
昔のようにシルバーで楕円形の放熱穴のホイールが良いのに
今のは黒でまん丸の放熱穴…

ところで、安アルミってすぐゆがむって話だけど
それならてっちんのほうが機能的にも優れてるんじゃないか?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 20:47:19 ID:r6QPBsWq0
JAWAの認定があればすぐには歪まないだろ
でも基準にパスした鋳造アルミはてっちんと重量がほとんど変わらうわなにをする、やめt
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 21:00:14 ID:9aNpBlSs0
>>888
酷すぎる・・・
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 21:16:05 ID:E1y3XslA0
>>888
金もらってもイラネ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 21:22:42 ID:38017xts0
>>889
水無し洗車用の洗剤(ワックス)の類で綺麗になるぽ。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 00:16:50 ID:ya5/ha7x0
>>12
微妙な線ですな。
その車にあった形になるよう、設計すればアルミの方が軽くなるけれど、
通常は、さまざまなオフセットに加工できるよう肉を多めに作っているので、重くなってるし。

>>13
ハイテン鋼で作れば確かに軽くはなるけれど、そこまで軽くするとこんどはスラスト方向の剛性が不足するよ。
かといって、その剛性を確保すると、ハイテンで作る意味がない・・・。
軽くてスラスト剛性のあるホイールとなると、懐かしのスポークホイールになってしまう。
コスト高っっ。

896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 09:08:18 ID:RouZostX0
ワイド加工するなら
ベースのホイール吟味しないとな。
丸穴の奴は寂しい。

40年ぐらい昔のBMWのアルピナが履いてたテッチンは
わざわざ軽量化のため丸穴あけてたみたいだけど。
897889:2006/02/08(水) 22:44:40 ID:6upaSJuG0
>>894
フクピカでこすったけどどうもダメでした
というか、汚れというか、焼けみたいな感じ。
フッ素加工していないフライパンみたいな感じというか、空焚きした鍋みたいな感じ。
今度写真取ってきます。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 22:56:48 ID:c6clXKFk0
>>897
錆じゃないの?
899889:2006/02/09(木) 15:35:15 ID:NTRnID1w0
ハブボルトのあたりから流れ出た怪しげな汁が、そのまま固まった感じ。
かなり強固にくっついているみたいで、こすっても落ちない。
普通に、洗剤+タワシでも落ちないのよ。

ちょっと汚いけど写真です
ttp://tamago.donburi.org/src/up1019.jpg
ttp://www.imgup.org/iup160623.jpg.html
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 16:25:02 ID:TvbBCF3K0
ブレーキの熱で固着したんかな?
コンパウンドで削るってのはどうよ、
せっかくナットやバルブをピカピカなのにしてるんだら
鉄っちん本体もピカピカに(w
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 19:18:44 ID:YiX5KeU10
ホイール綺麗にしたらワックスかコーティングをかけとくと汚れが落ちやすいよ。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 19:39:19 ID:pWbHno7B0
>>900
やすって再塗装
自分好みの色にできるチャンス
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 23:03:49 ID:5COL4gHb0
>>902
何色がいいかな。
藍墨茶とか墨染め色あたりがおしゃれかな。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 23:30:10 ID:vKpMLMuj0
ここは和の極地、漆塗りにチャレンジを。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 01:29:23 ID:BTMgJSou0
>>904
漆は紫外線に弱いよ。
金箔でコーティングしよう。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 09:47:59 ID:4hMUw6J9O
>>904
まさに雅の極致。しかし人によっては手がかぶれる。諸刃の剣。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 13:21:53 ID:ld0PiVlm0
以前、TVで漆塗りのクルマを見たな。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 19:48:19 ID:LY75a/zE0
>>907
石川県には金箔コーティングされたマツダカペラがあるよ(ただしテッチンはそのままだった様に思う)
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 23:23:56 ID:l16cCuMq0
ニュービートルのチョコ塗装というのもあったな。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 23:30:33 ID:LY75a/zE0
http://www.uweb.jp/carpress-museum.html
金箔カペラ(下の方に小さい写真あり)
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 00:33:23 ID:IZny0EpJ0
>>907
全国各地にあるのかな?

数年前、おいらが地方News見たのは、富山の高岡産だったよ。
セダンで+100万円とのこと。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 20:58:43 ID:VdtJUVWe0
定期点検age
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 21:01:49 ID:+aah813z0
じゃ俺もage
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 21:32:02 ID:ac49KdBt0
>>913
言ってることとやってることが違うぞ(w
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 04:16:16 ID:PnXHnedB0
んじゃsage
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 16:18:03 ID:7euZA0Ig0
HONDAのテッツィンだけはガチ
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 18:12:38 ID:SA25+86G0
>>916
○穴だらけのやつだろwwwいい感じだよな
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 19:17:21 ID:Sicp2EaT0
ロシアのエリツィンだけはガチ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 20:42:10 ID:5rdKcRid0
こんなスレあったんですねぇ。
鉄チンと言えば中央精機じゃないの?
モーターショーのブースで聞いたら、トヨタの9割は
中央精機製の鉄チンって言ってたよ。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 21:01:21 ID:SA25+86G0
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 23:46:18 ID:PjOl1kU1O
>>920
ケータイからだから確認しづらいのですが、
もしかしてミニカ純正みたいな柄?
いいよねアレ!
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 20:28:43 ID:l/zpIp4Y0
昔(昭和56年ごろ)のギャランシグマターボは星型のテッチンホイールだったけど、
どっか造ってるとこないかな??
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 19:35:28 ID:2quhGkF60
bBにラクティスのテッチンてつくかな?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 20:46:54 ID:Lq9eJMyu0
>>923
ヒント:ホール数・PCD・オフセット
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 21:35:34 ID:VpGhAlg0O
あとJもな。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 00:34:17 ID:vd56C2pt0
鄭永善のムーブ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 18:29:26 ID:n0T1qkkD0
15インチ PCD100 4穴もしくはマルチのてっちんてある?
そろそろ夏タイヤを組もうと思うんだが。185-55-15と言う微妙なサイズで。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 23:12:21 ID:BQlY4ta+O
>>927
15インチ・PCD100・4穴なら、俺の知る限りではbB・イスト用が入手しやすいですよ。
曖昧ですいませんが、リム幅5.5位、off+38位だったような希ガス。

つーか俺も欲しくなってきたw
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 21:30:10 ID:UK6fc/Be0
保守
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 22:55:09 ID:zGSqToG60
>>928
便乗スマンコ。ぐぐって見たけどシンプルで悪くないね。
サイズ的にジャストなのでぜひインチアップ用に使いたいんだけど
ルノー車なんでホイールがボルト止め方式なんだよね。
気にしないで付けても大丈夫なのかな?不具合出る?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 23:30:11 ID:/NVn3QZg0
>>930
ナットかボルトかの違いだけで、ホイールにあたる部分の形状は同じだから大丈夫だよ。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 04:50:00 ID:TaPVKmzU0
>>931
ありがとう。さっそく注文する。
イイ情報をもらえてよかったよ。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 06:08:26 ID:CZb+/J5i0
>>932
外車⇔国産の流用はPCDとハブ径にだけは注意しといた方が良いよ。
PCD108とかが多いから。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 14:23:42 ID:TaPVKmzU0
>>933
ありがとう。注文前に確認したら
トヨタ車はハブ径60,PCD100とのことで
ジャストだった。ラッキー!(・∀・)♪
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 19:28:16 ID:wGpmBX9s0
今日発表のホンダのゼスト。

Nタイプは新デザイン鉄チン。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 14:01:17 ID:pBJ76cHx0
>>930
出来るならホールボルトを変えるといい。
ホイールに当たる所のテーパーが、ルノーは70°で一般的なのが60°
なので、60°テーパーのボルトに変えた方がいい。

ハブリングも付けた方がよりいい。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 21:45:21 ID:xRtsM4AJ0
白のポーターキャブ乗ってる時、錆びてたんで塗装しました。

昔のトヨタだかの純正色の、クリームっぽい白に塗ったらかなりカッコ良かったです。
結局オイル吹きまくりの、錆びまくりで廃車になりましたが。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 18:08:02 ID:zirLq+qg0
>>936
鉄チンだからハブりんぐ付けれなくね。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 14:16:03 ID:rQAo3XdZ0
あげ
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 10:20:13 ID:f0gDSCXE0
なんか現行キューブスレで鉄チンの株が上がってるようだ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 21:20:44 ID:RJ9oUnPu0
テッチン塗装しようと思っているけど、リム部とディスク面の接合部、
うまくスプレーがかからない(´・ω・`)ショボーン
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 23:41:46 ID:HkLTG7yy0
>>941
先に塗るといいお( ^ω^)
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 12:32:44 ID:CA/+gY4+O
今日車検でデミオ(いまの型)してるんだけどツライチでなかなか(・∀・)イイ!!
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 22:26:42 ID:yTBNMmDU0
>>942
d!
やってみるお(`・ω・´)シャキーン
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 23:03:34 ID:xW372aikO
>>943
(・∀・)イイ!俺も他車種鉄チン流用でツライチ目指したいものです。

ところで鉄チンに錆が出た後の防錆対策で、何かよい知恵があればご教示ください。
俺のは黒鉄チンなので防錆対策としては、
錆を落とす→サフェーサーを厚めに吹く→再塗装
を考えています。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 23:05:45 ID:/HnIfUjt0
>>945
サビチェンジャー
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 02:30:14 ID:Ta65Ua4j0
てっちん塗装ずるぞ!
2ピースだからわけて赤と黒にするか
全部ゴールドにするかで迷う
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 06:35:15 ID:u5kPMgvS0
>>947
でも、ぬるぽ分けは思ったよりマスキングが面倒。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 10:22:41 ID:L3NIJ6I30
>>947
サンドペーパーでぐるりと一周擦れば桶。
その後水掛けとけば完璧。
赤く色付くよ。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 12:11:11 ID:hyt1SmPFO
>>947 ナチュラルカッパーW
951947:2006/03/03(金) 13:55:24 ID:Ta65Ua4j0
ちょwww
とりあえず金にすることに決めた
今考えている方法は
とりあえずスチール
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 14:05:10 ID:Ta65Ua4j0
すまん途中で書き込んだorz
スチールウールで磨いて、
ブレクリで油膜落として
エアガンでゴミ飛ばして、
サフェ吹いてゴールド吹いてクリア吹くって手順を考えている


防錆スプレー的なものって吹いといたほうがいいのかな
953945:2006/03/03(金) 23:37:28 ID:rgZblWHmO
>>946
ナルホド!
サビチェンジャーって通常1パックは少量なので、ホイール4本だとかなり必要そうですね…orz
954あぼーん:あぼーん
あぼーん
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 09:28:57 ID:MFq1KmhmO
スプレーのもあるじやん。

あの白い液体を、水で薄めてスプレー妖気でしゅしゅとする。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 13:26:53 ID:ux5wSkRQ0
>>952
防錆プライマーなんつーのもあるにはある。
ttp://www.f2.dion.ne.jp/~khma/GVVTD/TOOLS/primer.html
957952:2006/03/04(土) 14:41:36 ID:jERQI3fW0
>>956
dクス
しかしすでに普通のプライマー買っちゃったorz


塗装するときに車に組み込んで5速入れてホイール回したまま塗装しようかと思ってる
マスキングが難しいし新聞紙とか巻き込んだら大変だがきれいに塗れるんじゃないかと予想

ハブボルトのところが塗れないけどそこだけはずせばいいかと思ってる
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 21:02:09 ID:JOZ/l45L0
黒てっちんはかっこ悪いのう
RAV4のようなてっちんだったらよかったのに…。

959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 21:28:13 ID:AV949P3x0
漏れは、黒チンの方がワイルドで(・∀・)イイ!!と思ふ。
960899:2006/03/05(日) 10:34:01 ID:1OrbEZ8R0
久々に洗車した。
で、例の怪しげな染みみたいなのをピカールで磨いてみた。
綺麗になったよ。
ハブボルトの回りも汚いので、次回は取り外して磨くか。
なんかブレーキダストが熱で固着した感じだった。
ホイールがばっちくて困ってる人は、ピカールで磨くと吉。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 22:16:20 ID:bokAANbK0
純正でホイールキャップ付きのグレードのが黒でなしのがシルバーなのかな
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 23:22:49 ID:QbmyDV140
>>961
基本的にはそうでしょ
純正銀テッチンは廉価版か競技ベースくらいしかないんではないかな
銀チンはホイールキャップすると激しくダサいな
銀が嫌なら白く塗るときもちいい

しかし爆発的なIDだな
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 00:36:55 ID:WH2mCUmm0
てっちん塗装するから紙やすりで水研ぎしまくったぞ
が、溝に入り込んだサビはどうやって落とせばイイ?
やっぱ真鍮ブラシかな?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 03:32:15 ID:WAlUh+d90
カップブラシ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 09:41:48 ID:LBKqxU8R0
銀チンに白を塗るときにわざと薄く塗って
下地が透けるようにすればパールホワイトっぽくならんかな?

下がりすぎなでage
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 13:54:50 ID:trE9mae/0
a
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 19:47:01 ID:UJ/qaU6i0
g
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 21:13:47 ID:5BQRIIyE0
>>965
黒ずんだ感じになりそうな悪寒。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 23:53:57 ID:WH2mCUmm0
>>965
パールの塗料売ってるよ
二缶あって2層にするやつ。

その気になれば黄色のラッカーとマホガニーと茶系のペンで木目調テッチンも作れるw
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 06:43:07 ID:tTgQtcr+O
塗装する時は、普通のラッカーでもいいの?
熱もってるから、とけないかなーなんて思ったり。


まぁ 真の漢はシャシブラで(ry
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 10:01:18 ID:00vTreJc0
ここは和を極めるということで
墨をすって毛筆で(ry
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 23:39:14 ID:z85m/z5B0
墨だと雨で落ちる。
膠で固めないと。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 22:32:32 ID:aXwi91Fy0
age
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 07:50:39 ID:x/9jd71R0
カシュウで仕上げて昭和30年代を演出
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 09:06:51 ID:F/n0/iEy0
で、テッチンでインチうpしたヤシいまつか?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 18:58:25 ID:cJnn8wMTO
>>975

14→15にインチうpしたよ。ついでにちょうどよさそうなオフセット探してツライチにした。
16にしようかと思ったけど、気に入るデザインとオフセットなくてやめた。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう
ttp://b.pic.to/4x8fg
てっちん塗装したお