【'04】 スタッドレスを語る Part7【'05】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
スタッドレスについて語るスレです。
インプレ常に募集中。
リンク・関連スレは>>2-6

前スレ(今期6代目)
【'04】 スタッドレスを語る Part6【'05】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1104931713/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 21:46:28 ID:uIc08D1y0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 21:46:42 ID:uIc08D1y0
価格.com スタッドレスタイヤ
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/studless.htm
ヤフーオークション スタッドレスタイヤ
http://list1.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084008452-category.html
タイヤサイズ早見表
http://www.tiresize.net/rim/rim.htm

関連スレ
◎◎ ホイール&タイヤスレ 28セット目 ◎◎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1104040928/
【ツルリ】スタッドレスタイヤ◎6本目【キュ】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1104911704/
【AD07】ストリート最強タイヤは4本目【RE01R】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1097925556/
今年もノーマルタイヤでスキー場に向かう訳だが 9
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1106204953/
【滑った】雪上運転失敗談から学ぼう【転んだ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1101692065/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 21:47:06 ID:uIc08D1y0
タイヤ購入時には製造番号の刻印を確認しましょう。
大抵のメーカーでは製造番号の下4桁の内、上2桁が製造週、下2桁が製造年を表しています。

例:2004年第30週製造→3004
例:1998年第25週製造→258

スタッドレスは山があり減ってなくても数年で性能は下がります。特にスタッドレスは硬化したらグリップしなくなります。
硬化したタイヤは減りにくくなります。溝があるといって過信はせず3年を目安に交換しましょう。

スタッドレスタイヤは高速走行と雨には弱いです。
溝は多くとも雨天時ハイドロプレーニング現象になりやすいです。

スタッドレスタイヤ使用時は空気圧は標準で使用しましょう。

新品のタイヤは慣らしを100〜200km以上実施しましょう。いきなり雪道は危険です。

タイヤ交換時に工具を足で踏んで締めるのはやめましょう。
車載工具の他にクロスレンチ一本購入するのがお勧めです。
ちなみにハブボルト折れると工賃含め約1万円かかるらしいです。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 21:47:22 ID:uIc08D1y0
スタッドレス方向性タイヤの為にはクロスローテーションは非推奨です。
回転方向が変わらない「前後」ローテーションをしましょう。
摩耗を均一化させ長持ちさせるのがローテーションのメリットです。
方向によって排水性やグリップ力が変わってしまう為にクロスローテーションは好ましくありません。
5,000キロから10,000キロがローテーションの目安です。

スタッドレスタイヤの保管には以下の事に注意しましょう。
保管は硬化などを防ぐ為に直射日光や雨、油類やストーブ類の熱源を避けるようにします。
タイヤ単体で保管する場合は袋などに入れ内部に異物が入らないようにする。
組み込んだまま保管する場合は空気を抜き劣化を防ぎ、接地面の変形を防ぐ為に横置きにしましょう。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 21:47:37 ID:uIc08D1y0
慣らしについて

●TOYO オフィシャルサイト
  「スタッドレスタイヤのアイス性能を引き出すため、トレッド表面を“一皮むく”ための走行」
  「ドライ路面を数10キロ程度走る」
http://toyotires.jp/run/run_07.html

●ブリヂストン スタッドレスタイヤ オフィシャルサイト
 「新品タイヤ装着時にはタイヤがなれるまで、60km/h以下の走行速度で200km以上の
 走行距離のならし走行を行なってください」
http://www.bridgestone.co.jp/tire/stl/user/

●情報提供=タイヤ館
 「(以前は)100km前後の慣らし運転が必要(中略。MZ-01は)装着初期から、高い氷上性能を発揮」
http://www.driving.co.jp/life/tire/studless/stud_basis/
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 21:48:01 ID:uIc08D1y0
【'04】 スタッドレスを語る Part7【'05】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1106829980/
【'04】 スタッドレスを語る Part6【'05】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1104931713/
【'04】 スタッドレスを語る Part5【'05】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1103252896/
【'04】 スタッドレスを語る Part4【'05】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1101744363/
【'04】 スタッドレスを語る Part3【'05】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1100061448/
【'05】スタッドレスを語る Part5【'06】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1098492615/
【04】 スタッドレスを語る 【05】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1093227697/
8 ◆D405V26Gcc :05/01/27 22:01:59 ID:cNjBFTit0
>>1乙。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 22:32:28 ID:lOcRCgfy0
>>1
さて、土曜にスキー場行くからスタッドレスに換えるか・・・
109:05/01/27 22:34:22 ID:lOcRCgfy0
間違えた
>>1乙 
吊ってくる代わりに雪道で滑って逝ってきます
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 22:50:07 ID:gwsuq7/00
>>10
本当に逝くなよ!
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 22:55:44 ID:cVJ1NhoM0
>1


>10
逝くの(・A ・) イクナイ!
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 23:05:41 ID:SpVyRkSJ0
>1d
乙でし。

>10d
逝くな。生`。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 23:09:15 ID:9wCghPPQ0
yahooのトップに、来週にこの冬一番の寒波到来と書いてあるね。
12月半ばにドライスに履き替えてるが、やっとこのタイヤがどんなものか
試せる時が訪れそうだよ。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 23:48:31 ID:9UBoCHdH0
hankookのicebearってどうなんでしょう?
195/60 15インチで一本13000円だったんですけど、これって高い?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 00:25:41 ID:hUu5g+4E0
>>14
つるりんこ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 05:07:59 ID:KjQsOOoYO
>>1
乙です。

前スレ埋めてきました。
誘導はしなかったけど大丈夫だよね?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 07:11:57 ID:ULI73q/x0
>>15
その値段なら国産買えないか?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 07:39:29 ID:SelN8BX70
>>14
まだABブランド買った方が良いよ。
中身はオーツらしいし。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 10:27:42 ID:J5NkX4d2O
>>15
その値段ならホイール付きでREVO1買えるよ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 11:12:13 ID:ENWHgq2q0
>15
4本13000円の間違いだろ?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 12:11:13 ID:barAsi/i0
前スレより下がってるのでage
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 12:36:29 ID:barAsi/i0
>>15
http://www.rakuten.co.jp/chrono/527858/559440/559750/
スタッドレスタイヤ W604 195/60R15Q
価格 10,790円 (税込11,329円) 送料別
http://www.road7.jp/sale/04-05icebear.htm
195/60R15 88Q 617 6.0 200 13300
249:05/01/28 21:12:39 ID:ZPJo4X3t0
>>11-13
禿増アリガト
一緒に行くはずだったツレが風邪ひいて中止になりました。
やっぱり吊るしかないのか・・・
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 22:35:55 ID:lYDjv3QO0
レンタカー借りたら、プラットフォーム擦り減ってるDS-1。
なんだよ、このウンコタイヤは、と思ったら、
意外と効くじゃねぇか。

腐ってもスタッドレスか…。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 14:41:56 ID:V8WMMnbI0
ヤフオクで未使用のスタッドレスタイヤ購入しました。
4本で一万以下でしたので、ある程度古いのは覚悟のうえでした。

製造年月日確認しようと思ったんですが、最近のタイヤのような数字が...無い!

ちなみに、タイヤはGUARDEX F600とかいう奴です。

ひょっとして10年以上前??....失敗か。
ちなみに、指で押して何とかへこむ位の硬さです。

これってどれくらい前のものなんでしょう?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 14:46:55 ID:OPTJGE3pO
あーあ、やっちゃった
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 15:00:14 ID:GHtXe/SJ0
>>26
GUARDEX F600なら7年くらい前のじゃないかな?
10年も経ってないと思うよ
でも、元々3年くらいで堅くなるタイヤだから
あまり良いものとは思えないな。
使えない事はないと思うけど充分に気をつけて運転してちょ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 15:03:06 ID:QMqVxaa80
いつまで作ってたかは知らないけど
F600が出たのは十年以上前だった気がする。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 15:08:39 ID:GHtXe/SJ0
つかそこまで古いと4本で1万弱でも高いね
新品のスタッドレスって意外と安いもん
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 18:22:31 ID:GfYNZD0L0
F600、中古ながらに4本12000円か。随分強気だな。
1990第1週って・・・・w
ttp://www.j-sp.com/RNG/tire/S/01.html
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 18:54:13 ID:V8WMMnbI0
26です。

裏返したらありました。95年でした(w

あまり飛ばさないのと高速道路がメインなので...
お店においてあり奴ほど柔らかくはありませんが、とりあえず通常タイヤより柔らかいからいいや。


実は3年前にタダで貰ったスタッドレスも同じような感じで
硬かったんですが、今のところ不自由はしていないので、安全運転で走りますわ。

33名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 20:33:23 ID:fNaIzXBiO
無駄な買い物しましたな
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 20:43:21 ID:FFV3s2Lb0
まあ冬もあと半分だし来年はスレ読んでいいタイヤかいな
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 20:57:43 ID:GHtXe/SJ0
つか最強スタッドレスはREVO1でいいの?
前スレや雪国スレはREVO1が一番人気っぽいけど
G30とかの方がいいって言う人も多いから
何が最強かわかんなくなってきた
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 21:23:35 ID:wCTAl7cR0
QAで刻印確かめてから、入札すればいいのに
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 00:54:08 ID:ecGninvK0
>>35
駆動方式・主たる走行シーン・道路状況・スキルによる
滑ってから何のフォローもできない奴は、どのメーカをを購入しても、同じ結果を招く


38名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 01:18:41 ID:yhExH4mb0
>>35
不安なら一番高いの買っとけ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 01:20:04 ID:fm/5TyNW0
>>35
雪国に行くな。それがおまえの最強の選択だ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 01:24:03 ID:obLB/BAY0
タイヤは酢に漬けると軟らかくなりますか?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 01:35:12 ID:a24Ggq+S0
>>35
ウチの2台体勢で去年はG30が良かったが、今年はG30で非常に滑ってる。
逆に去年ダメダメだったDS-2が今年は結構イイ反応してくれてる。
どうやら気候次第で合う合わないがあるっぽい。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 01:39:46 ID:fm/5TyNW0
>>41
素人意見が一番あぶない そんなに1年で性能が変わってたら世話ねえよ。
タイヤうんちく君 or 下手糞?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 02:10:12 ID:a24Ggq+S0
>>42
いや、コレがホントなんだな・・・。
DS-2は漏れの車だから慣れというのもあるんだろうが、
G30はオヤジの車で久々に借りた時に、
慎重に扱ってたにも関わらずヒヤっとする事になった。
低速でエンブレ効かせながら軽くブレーキ踏み始めた途端、抵抗無し。
その時、「なんでこんな程度で滑るんだ?」とオモタ程。
オヤジが「タイヤ駄目じゃないか?」と言ってるのを見て
不思議に思ってたが、この件で一気に納得してしまったよ。
漏れもG30を高く評価してたので、G30が駄目だとは思いたくないが。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 02:43:54 ID:uz45EFPV0
↑空気圧要確認しる!チェック済みならスマソ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 08:05:47 ID:NlBt2Q30O
知り合いに、あまり雪道走らないくせにタイヤのカタログやネットの情報ばかり集めて講釈ぶってるヤツ居るんだが、そんなヤツを何ヲタって言うんですか?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 10:18:41 ID:IUAWvIAS0
日時・場所が違えば同一条件の路面はないので、同じタイヤでもかたほうが滑って、もう一方が滑らない
のは十分考えられること。それで性能の優劣をつけるのは公正な比較ではない。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 10:38:34 ID:uz45EFPV0
太田
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 10:57:30 ID:X5ZHM7vF0
>>45
スペヲタでいいんじゃね?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 14:11:34 ID:YgN98Qv20
スバル四駆の鰤マンセーなA君、最近見ないと思っていたら、
ガードレール突き破って川へ転落して入院してた。
勿論、スバルのせいでもタイヤのせいでもないんだろうが、
四駆だろうが鰤だろうが落ちるときは落ちる。
来週は寒くなりそうだ。みんな気をつけれ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 19:14:13 ID:DAIOSGuf0
四駆の落とし穴は「下り」。物理の法則には逆らえない。
どんな優秀なタイヤよりスピードダウンが一番有効。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 19:49:53 ID:TxGQDbae0
タイヤが何であろうと、4駆であろうと、
完全凍結路では、時速10kmでも滑るときは滑る!
下りでは、ブレーキを踏まず、タイヤをロックしないように注意して、
路面状況を目とタイヤの挙動で感じながら、走ってくれ・・・
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 20:27:36 ID:ZNXu4NjA0
>>50
今シーズンあと何回この手のレスを見るんだろうね…
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 20:36:47 ID:QqYDOkRB0
3月半ばまでは我慢我慢(w

明日から冬らしくなるけど関東では積もらないみたいだね('・ω・`)
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 20:45:15 ID:jhIgasKi0
ファルケン買った。


うるさい(対BS比)
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 21:50:58 ID:7bDCPbhR0
そのかわり安かったんだから我慢する。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 22:12:48 ID:YIQZtVBC0
>>54
そうか? オレはEP-03買ったけど ノーマルと変わらないくらいだったよ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 22:15:11 ID:YIQZtVBC0
>>55
確かに orz 215-60-16でホイル込みで6万8千円だった。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 22:40:19 ID:WBZHU7w50
クロカンでパートタイム四駆の場合、下りはFRのほうがいいのかな?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 23:25:58 ID:pEB4Iv9y0
>>58
重量が変わらんから、だめぽ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 00:40:15 ID:lR2xQlZM0
>>58
安定感なくなるからやめたほうがいいよ。
雪道ではAWDが基本
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 02:06:08 ID:72ikCfaL0
俺の乗ってる車のタイヤ195/50R16なんだが、なんだかこのサイズだと他のサイズより
極端に高いようなんだが何で?
ノーマルタイヤとサイズが変わってもいいんかね?
サイズ換えるとしたらどのくらいがおすすめ?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 03:16:46 ID:ye/qkBxQ0
>>58
 そんなことはない。4WDの場合アクセルオフでも効果あり。

 ところで、面白い記事見つけた。下をみると今年はスタッドレス
出遅れ・・なんてところじゃなくて乗用車用のスタッドレスは1500万本
しか売れないらしい。4輪装着として400万台にもいかない。3年で
スタッドレスは交換なんていう人いるけど、実際はもっと長いような
気がする。6000万台保有のうちスタッドレスタイヤを所有している人が
何人いるかわからないけど、少なくても中部日本海側、東北、北海道の
は持っているだろうし。温暖地域でもスキーにいくひとは持つだろ。
http://www.gomutimes.co.jp/headline04.12.20.htm
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 03:25:01 ID:pNqKlDso0
>>61
安くしたいならインチダウン
185/60/15
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 03:29:56 ID:72ikCfaL0
あとさ、もしかしてスタッドレスってホイールまでかわなきゃならんの?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 05:05:10 ID:ye/qkBxQ0
>>64
 1セットのホイールでシーズンごとにタイヤ組みなおしてもらっても
良いけど工賃が高いので普通はホイールごと用意する。
中古ショップやヤフオクで純正ホイールならたくさん売りに出されているから
それを買うのが吉。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 07:14:07 ID:uuGfs8oN0
>>61
そのサイズの採用車種が極端に少ないからでしょ。
見たところランサーとファミリアのとかの一部グレード採用みたいだし。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 10:16:08 ID:04thFr1X0
素人インプレ

2シーズン前、2ちゃんで好評だったEP01買いました。
今シーズンで3シーズン目だけど、今のところ全く問題ない。
前のスタッドレスがMZ02で、まあかなり旧モデルだけど、
これと比べるとEP01の方がかなり高性能だと感じた。
安かったけど、満足度100%ですた。
2ch情報もなかなかあなどれんとおもた。

来シーズンもまだいけそうだけど、保険として来シーズンは
G30を買う予定です(*´ー`)ノ♪

6867:05/01/31 10:27:28 ID:04thFr1X0
ちなみに車は、スーパーノーマルチューンのヴィッツFF・155SR13です。

妹のインテRに先シーズンMZ03・215/45R17を装着しましたが、こち
らはアイスバーンでスケート状態です。
ヴィッツ装着EP01は、それほど滑りません。
タイヤ幅が広いほどアイスで効く!と聞いたことあるので、ちょっと不思議です。


69名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 12:13:20 ID:CaFcY88U0
基本的にタイヤがクルマの4隅にある構造の方が滑り出しにくいみたい。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 12:18:10 ID:2HvXmgs40
なんか、この度の寒気で初めてスタッドレスが役にたちそうな希ガス。
そんな瀬戸内海気候。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 12:21:24 ID:w+St0FAf0
>>67
車もタイヤも根本的な特性が違うからなー。
たぶん足の固さと扁平率の違いが大きいんじゃね?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 12:25:12 ID:l0SEqsyq0
タイヤの空気圧でも違ってくるしね
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 12:36:39 ID:w+St0FAf0
早い話、接地面積を如何に安定して確保するかなんだよね。
ミューの低い路面だと、柔らかい足+高偏平タイヤの組み合わせの方が
有利なことが多い。
アイスバーンだとインテRの足では固すぎて却ってグリップしないよね。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 14:48:02 ID:bijhoTx10
スタッドレスを設計どおりにグリップさせるには
面圧が必要です。
FF車が登り坂で空転するのは前輪荷重が抜けるためで
面圧さえかかればスタッドレスでもグリップします。
今度滑ったら前席に5人くらい詰め込んでみなさい。上がれるから。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 16:24:16 ID:KdMrzdIZ0
>今度滑ったら前席に5人くらい詰め込んでみなさい。上がれるから。

そんなことするより押したほうが早いよ。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 16:42:18 ID:EuIsZFh40
FR車がトランクに重石を積むように
FF車もボンネットに重石を載せればいいのか
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 17:13:11 ID:l0SEqsyq0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 19:02:49 ID:P3ZVwZOr0
>>32
俺それ1本だけ履いてるんだけどww
9シーズン目です。除雪してあるスキー場までなら大丈夫。
凍ってくると気分的に良くない。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 21:53:07 ID:2hNaTQk90
ディーゼル機関車みたいに前後両方向きに運転台つけて
雪道上るときはエンジンを後ろに、普段は好きなほうへ走れば良いんだ!

車名というか形式?そりゃDE10でしょ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 22:00:51 ID:Pliv9XVb0
お前は天才だな
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 22:14:23 ID:tQgPeCza0
4シーズン目のドライスなんだけどさ。
やっぱスゴイね。この剛性感は。
スタッドレスとは思えない。
高速を走ってても固すぎるくらい。
ウェットグリップは全然無いけどさ、
ハンドリングもシャープだし、
正直、PSからグリップと騒音を無くした。
そんな感じ。夏タイヤとしてもいけそうな。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 23:47:17 ID:myZ4nJkO0
音のしないスタッドレスタイヤは凍結路で効きません。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 01:49:28 ID:HV3ucMbr0
>>82
 音(=パタンノイズ)がしないタイヤってのはスリックタイヤのこと
なんだろうけどそりゃ凍結路だけじゃなくて雪も雨もだめでしょ。

 鰤MZ-02の8分山、鰤GIII8分山より音量はともかく体感上は静かに感じる。
というかGIIIは特定速度でやけに耳につくノイズになる(80〜100)。
慣れたけど。MZ-02にすると低速でもパタンノイズはたしかに聞こえるが
速度とともに徐々に上昇していく感じで80も出すと風きり音のほうがメインに
なる。

 夏タイヤがスポーツタイヤの場合、冬タイヤにして一概に煩くなるとは
カギならない例として。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 02:21:12 ID:cruOrfFd0
スタッドレスって下手な扁平タイヤよりよっぽど静かだと思うけど.....
間違ってる??
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 02:34:14 ID:V+Q8B1CM0
>>84
うーん、インチダウンしない限り、スタッドレスも
おなじ扁平率のタイヤになるわけだが。

パターンノイズは、やはり接地面積が広いほど大きいよな。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 03:45:35 ID:gnVG2M1B0
>>84
夏タイヤにスポーツ系のタイヤ履いてる分には、
スタッドレスの方が圧倒的に静かだろうねぇ。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 13:33:40 ID:4SCjW5hP0
あひー、道路が濡れ濡れアイスバーン!!!
発進するたびトルクステアで車体左に持ってかれるぅぅぅ
全然効かねえ亜qすぇdrtgふじこlp;@
ちなみにEP−01,3年目
多分これだとなんでも一緒だろう、表面湿潤アイスバーン
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 16:33:50 ID:kPsamf070
それはトルクステアじゃないと思われ(w

漏れは2L、FR。訳あって2年ほど屋外保管だったガリット2が、凍結路やウェットの横断歩道などで
無気味にニュルニュルくるので、このたびピレリのアイスストームに替えてみました。

ケース剛性が高めてある、とかで、ドライでの感触が意外なほどしっかりしています。
グニグニしない。滑るのは滑ってるみたいだけど、穏やかでまだわかりやすい。
乗り心地は心持ち固めだが、しなやかでコントローラブルな印象ですた。
ガリット2はちょっとタワシの上に乗ってるような感触があったと思う。

雪路、凍結路はまだ走ってないですが、今週中にはレポできるかな?
前スレとか見てなかったんですが、このスレでは何か評判がでてましたでしょうか?

>>87
新品ならまだ多少食うんじゃないかなぁ。。(と期待して買い替えてみますた)
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 17:50:25 ID:1LleuTu+0
>>88
>このスレでは何か評判がでてましたでしょうか?
ウソコ
9088:05/02/01 20:34:56 ID:B0p0ks/m0
>>89
ヤパーリ(w
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 22:35:01 ID:cruOrfFd0
ここですか?

普通に運転して雪道運転してれば何の問題も発生しないスタッドレスに
いかにケチをつけるレスを期待するのは。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 22:35:35 ID:k5OisJMK0
大寒波到来ですなぁ
普段雪が降らないオイラの住む地域にもついに雪がふり、あわててスタッドレスに換えました。
明日出勤できるか不安です。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 22:38:51 ID:srXCn9W40
YのIGにしたけど、これ良いっすね。乾燥路でスタッドレス特有のヨレル感じがしない。
ピラミッドサイプの効果ですかね。

Y工作員からのレポートでした。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 00:33:08 ID:jr75iUHy0
3年目のミシュランのドライスですが、下手な夏タイヤより静かなタイヤです。
普通の路面でも夏タイヤと同じ感覚で止まれます。

蔵王にいったときも、高原ラインでは滑るような場面には遭遇しなかったし、途中の高速でも
かなりのハイペースで、しかも高速コーナーも余裕でした。無茶をしなければどなたでもほとんど
の場面に好印象をもたれるかと思います。僕の一押しスタッドレスです。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 00:46:45 ID:Bnh9U3/j0
寒波の中、10シーズン目のMZ-01で買い物がてら10数Km街乗りしてきたよ。
ストップ&ゴーの連続で、せいぜい40Km/hくらいしか出さない自分の生活圏
ルートなら、こんなタイヤでもほとんど不満なく走れるもんだね。
顔見知りの前の持ち主から譲ってもらって以来、シーズンオフは雨風陽光の
あたらない、比較的気温一定なところに置いている(前オーナーも似たような
環境での保管だったらしい)のも効いているかもしれないけど。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 02:25:16 ID:b6iqMVmS0
去年末オークションで手に入れたスタッドレスタイヤが97年
の終わりの頃の製造でした。圧雪路の登りで止まって再発
進できずチェーンを使うことになったり、ブレーキしたとこ
ろがブラックバーンだったので慌てたりと色々経験しました
が、初めての雪山経験(スノボに行っている)なので比較材
料がなくこんなもんかなと思ってます。
このまま今のスタッドレスを履きつぶして、次のシーズンに
は新品を購入するつもりでいますがどれだけの変化があるか
楽しみです。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 16:20:32 ID:ni5FFU0Z0
>>96
FR ? 
4WDやFFでなければ、圧雪やアイスバーンでの停止状態からの坂道上りの発進は極めて難解
坂道の登りでは停車せず、平らなところで停まらないと。

で、4WDみたいな駆動能力が高い癖にヘタレなドライバーが前を走ってて、なぜか一時停まって
また発進されたときには、殺意を覚えるね。w
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 16:32:13 ID:AQN/yBMl0
発進が難解って意味がわからん…
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 16:36:14 ID:ni5FFU0Z0
>>98
× 難解
○ 難かしい

すいません
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 16:42:03 ID:qM0MYouI0
>>88
FRだったらあらかじめウエイトを後ろに積まないとトラクションほとんどかからない地獄に
陥る可能性あり。後部になんか重いの積んどくと楽。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 16:53:46 ID:uzL4xkG80
FFの上り坂発進は前輪にウェイトが掛からないからタイヤが空転して
発進不能に陥りやすい。こっちでは冬になると時々見掛ける光景。
通勤時間帯などで道が渋滞して、運悪く上り坂で止まってしまうと
こういう状況に・・・・。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 16:58:22 ID:w3G0T22E0
(藻前等そろそろスタッドレスタイヤの話に戻しませんか? スレタイ通りに)
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 18:40:52 ID:j/YRX1zW0
凍結した陸橋の上り坂で運悪く渋滞&停止。
発進でFF車が空転してのた打ち回っている横を
漏れの軽MR+G30がスルスルとパスしていくのは気持ち良い。
ハンドルを切って発進したからチョトだけスライドしたけど。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 19:04:48 ID:3aWI/gV70
バックで上る!!!
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 20:36:11 ID:to2e4mEh0
車検で出た代車、新型ライフ4WDでスタッドレスは DS-1 だた。
10696:05/02/02 21:40:40 ID:HBP3YbVS0
車体重量700kg程度のFF車ですが、比較的距離の長い
上り坂で何台も立ち往生して渋滞が発生していて、止
まったら二度と登れなくなったんです
その前の週に同じ道で雪道初体験で、渋滞もなく一気
にスキー場まで行けたんですが、今回は地元の方の車
も登れなくなっていたので、こういうもんなんだなと
勉強になりましたよ

チェーン装着後しばらく走ったらバックで登ってるワン
ボックスに追いついたんですが、あれって有効なんです
ね〜今度試してみたいと思いました
10796:05/02/02 21:45:06 ID:HBP3YbVS0
肝心なこと忘れた
MT車なんですが、こう走ると良いとか、ここに気を付けろ
なんてことありますか?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 21:54:46 ID:3aWI/gV70
>>107
チェーンがあるならやる必要はない。
また、主な雪道の走行は、スキー場へのアプローチみたいなので
比較的交通量もあるかと思われるためやめた方が良いと思う。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 23:49:40 ID:JbzUYGkL0
検索してもそうだったけど、なんでブリジストンって人気あるの?
俺的には・・・なんだが
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 00:12:43 ID:sobzKr0C0
>>109
日本人の気質が 高い=効く と思いこむタイプだから。
例:安かろう悪かろう
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 00:21:19 ID:kuoRTZ790
>>109
アイスバーン性能がピカイチだからだろ。
ドライ性能は他の国産同様ショボショボなのだが。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 00:26:20 ID:QdcGmxke0
ドライ性能は他の国産同様ショボショボなのだが←古いなー
最近の奴はいたことある?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 04:02:58 ID:kuoRTZ790
うん、実際ショボイから言ってるわけで
この点は要改善だな
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 04:42:49 ID:TePkVASe0
ブリってそんなに他社製品と比べて高性能なの?

今まで
D→M→Y→F→T
って感じで使ってきたけれど、どれでも冬の長野や新潟の雪道を
普通に走れたけど・・・。

そんなに違うのなら一度使ってみようかな。

115名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 11:11:45 ID:tygrhiAp0
>113 ほーそれはそれは じゃあIG10も含めてそう判断しているんですね?
大したもんだ 外国産ってミシュの事?ドライ性能はまーまーだがアイスバーンでは
しょぼしょぼの奴
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 12:27:25 ID:t4k2PU/M0
乗っている車の駆動方法、重量、形態なんかによってタイヤメーカーの
相性があるって事はないんですかね?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 17:42:16 ID:11+d6X3B0
>116
重量はかなり関係するような気がする。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 20:03:29 ID:3hiY8Es5O
>>115
まぁまぁ
グッドイヤーなんかより余程ましでしょう
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 22:35:29 ID:ihXCpO1g0
CMで「顧客満足度No.1」とかやってる海外メーカーがあるじゃない?
漏れのまわりは鰤ばっかで、そのメーカーを履いてる香具師は皆無なんだけど、
何をもってNo.1なのかを小一時間問い詰めたい・・・
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 22:57:08 ID:vsx6/Z670
>>119
都合のいいデータだけ集めれば何とでも言えそう。

 ところで、脇道の圧雪路の交差点の手前って必ずといって
よいくらいテカテカでブレーキ踏んでも止まれずにそのまま
交差点に侵入というケースあるじゃないですか。
 こういうシチュエーションではどのメーカーのタイヤも大差
ないのかな。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 23:13:08 ID:SkCIX3950
馬鹿発見
シェアと装着者への満足度調査の違いを理解してから発言しろ。

鰤のカタログのタクシー装着率云々も都合のいいデータだけどなw
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 23:21:47 ID:ihXCpO1g0
>>121
それをわかった上で問い詰めたいんだが・・・
1セットだけ売って、顧客がそれを満足だと言えば、統計的に顧客満足度は100%なのかと。
でも、冷静に考えれば、顧客満足度No.1なんて、かなり好い加減なコピーだよね。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 23:28:13 ID:JhAm5sNg0
耐久性が落ちても構わないのでもっとタイヤの単価が落ちて
1.2年の割合でタイヤを替えることが出来たら色んなメーカの
タイヤを個人で評価できるようになっていいんですけどね

タイヤのみだけで語るのではなく車種とタイヤサイズも晒すと
だいぶ参考になりませんかね?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 23:40:12 ID:kuoRTZ790
>>119
まあ毎日振り込め詐欺で経済が成り立ってるわが国のこと

うまいこと言われたり、他人が履いてるからとかあいまいな理由で買わされてることも多いと思う。

もっと日本人は積極的に、貪欲に商品に対する要求をはっきりさせて賢い消費者にならないと駄目!
125たいややさん ◆ODYVf4gN1o :05/02/04 00:04:14 ID:gAJpYC550
うちのおすすめは「横浜・東洋」。
BSより安いけど、効きは同等だと思います。

進歩を感じないのが、大津のEP−03。
これはEP−01を少し改良しただけだと思います。
個人的には「EP−01改」と言ったところでしょうか。
まあ、性能は結構良いんですけどね。

DLは来年ニューモデル投入ですし、DS2自体の評判は芳しく無いので
来年度モデルに期待です。
GYは単純にDLの廉価バージョンでしょう。
超爆安でない限り、買う意味は・・・。

MIは所詮フランスの会社。
サマータイヤの性能はピカイチなんですけど、日本で売っているスタッドレスは
ピカチュウってところでしょうかね。








126名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 01:02:03 ID:9wYd7ybs0
>>125
業者さん?  脳内イメージご苦労さん また工作活動も乙

最近のスタッドレスなんぞ、雪道ではほとんど性能差なんかないよ。それの違いがわかるなんて
ラリーレーサーくらいだ。アイスでの性能差はあるが、できたて1〜2年を過ぎるとどこも大差なくなる。
これは本当の話。

で、ダンロップだけは同感 サイプの切れ込みとブロックのふにゃ度でわかるが、ドライでは全く危ない

ミシュランはトータルでの性能は一番じゃないの? 特に本州の一般的なエリアでは。
北海道の夜間限定で評価したのなら話は違ってくるけどな。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 01:13:19 ID:2Deqxt1N0
◎◎ ホイール&タイヤスレ 29セット目 ◎◎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1106836369/216-223
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 01:49:45 ID:zBm1uLpW0

======================================
   ノーマルタイヤ&ノーチェーンで日本のどんなスキー場でも行けると豪語する
    「白印譜」 こと、 「印譜 ◆Mjk4PcAe」。 みずから日時/場所を指定しバトルの
   相手を募るも、当日、見事にバックレるw

   そして今日、久しぶりに登場したトリップ付き白印譜(本物)、 「俺はあの日行って
   いたが誰も話し掛けてこなかった」 などとホザくも、ウソだとバレて完全沈黙の巻!
======================================

★以下がその過程のログです。ご笑覧下さいw
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1106899661/180-259
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 03:15:52 ID:Wn4Nr3Q50
>>119.120

www.michelin.co.jp/news/corporat/p1390.htm

130名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 05:25:57 ID:9gBGRQQf0
>ミシュランはトータルでの性能は一番じゃないの? 特に本州の一般的なエリアでは
なわけねえだろ!AA略
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 08:21:18 ID:DNK/lZmx0
なんかみんな、いろんなデータ出してくるけど
どこもあんま変わらないんじゃないってのが一番
信用できるコメントのような気がしてきた
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 10:27:25 ID:tBb1tsH20
>>126
> 北海道の夜間限定で評価したのなら話は違ってくるけどな。

夜間だとどうだって言いたいわけ?
脳内の匂いプンプンだぞ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 10:37:10 ID:dcHNI5K90
スタッドレスタイヤが一番安くなるのはズバリいつ?
今頃?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 10:44:47 ID:Wq9Wqf5M0
スタッドレスタイヤがA社はばっちりグリップ B社は滑りまくり

もしこんなに明らかに性能が違ってたら、A社のしか売れなくなってB社は倒産してしまいます。

工作員の活動によって微妙なシェアを維持しているわけです。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 10:46:27 ID:Wq9Wqf5M0
>>133
春先
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 10:52:16 ID:oDsFa2ASO
>>135
脳内乙

店頭は秋頃が早期割引で安い。
ネットは在庫抱えた業者が必死になって捌こうとするから12月1月が安い。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 11:10:50 ID:CSpdXMze0
>>135
春先に買ったら、実際に履く秋には1年落ちになってしまっている
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 12:29:10 ID:DNK/lZmx0
さっきオートバックス見てきたけど
BSのタイヤの展示が少なかったように思った
いろいろ触って見たけど
ミシュランのは少し硬いような気がした
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 13:01:18 ID:MNlZq8yp0
常温で手で触って柔らかいとか言ってるバカってどうして絶滅
しないのかな。頭悪くて社会に適合できそうもないのに。
140たいややさん ◆ODYVf4gN1o :05/02/04 13:13:12 ID:l/uBF6cX0
>138さん
実を言うと、指で触った感触での判断と言うのは非常に難しいんです。
一般の方では「剛性」が高いタイヤを指で押して「硬いゴム=効かなそう」と
重いがちですが、指で押す力はせいぜい1キロ程度。
車に装着してる時には、例えば1d車で単純計算をすれば、1本のタイヤの
ハガキ程度の面積にかかる重量は250キロになりますから。
実際はエンジンマウントの違い、乗車人数の違い等、色々な要素で計算値は
変わってきますけどね。
なので、新品のスタッドレスを指で押したり触った程度で「ゴムが硬い・柔らかい」
を判断する事は出来ません。

指で触ってゴムの硬度を判断するのが有効な時というのは、ご自分のタイヤの新品時
のゴム硬度を覚えておき、その硬さを基準に1年や2年後に硬くなっているかどうか
を判断する時ですね(^o^)

>126さん
MIがトータルでの性能は一番とのことですが、そうなのですか?
自分がMIを薦める方は「雪道は基本的に走らない。年に2・3回突然降る
雪の時に車で通勤できるように。」という方です。
頻繁に雪道を走るという方には、東洋・横浜・BSをお薦めしています。




141たいややさん ◆ODYVf4gN1o :05/02/04 13:15:16 ID:l/uBF6cX0
>139さん
おっ!さすがですね!
そうなのです。路面温度によっても硬さは変わってくるんですよね(^^)
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 15:06:08 ID:sBn1v6n50
車の色によっても硬さは変わってくるもんね。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 15:31:44 ID:DNK/lZmx0
赤い車だと比較的やわらかくなるみたい
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 17:45:27 ID:Wq9Wqf5M0
>>140
そりゃ、単に自分が売りたいタイヤを薦めてるだけでしょ。
そんなにメーカーによって性能が違ってたら、悪評で、誰からも見向きもされなくなるって。
「危険なタイヤ」ってさ。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 19:46:29 ID:zpCNolCq0
過去ではDLのHSが・・・
146たいややさん ◆ODYVf4gN1o :05/02/05 01:13:43 ID:q/mFWcgI0
>144
いや、ありますよ。
見向きもされなくなる場合。
結果、メーカーが在庫を大量に抱えちゃうわけです。
しかもスタッドレスは現行モデルであっても、1年以上前製造なんてなると
価格が半値になっちゃうし。俗に言う「賞味期限」がサマーに比べ非常に短い。
それでシーズンの少し前に量販店に爆安で卸し、量販店で「期間限定〇〇スタ
ッドレス爆安セール」なんて事をして在庫整理。

それにここで自分の売りたい銘柄を宣伝しても、うちで買ってくれるわけでは無い
ので意味無いです。はい。
よそで「東洋・横浜・BS」が売れるよりも、うちでMIを買ってくれる方があり
がたいですからw

それに「東洋・横浜・BS」だけを薦めているわけでなく、うちではお客さんの
使用用途・予算を聞いて、MIやFKを薦めるケースも多々ありますよ(^o^)

147名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 01:47:22 ID:jJheeldk0
>>146
貴方の言ってる事が正しいと思いますよ
いいアドバイスありがとう。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 03:18:47 ID:cYDl9QNu0
結局無知なお客に、根拠の無い持論で
売りたいタイヤ売っているって事ですね。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 03:38:50 ID:aYOjhGgoO
たいややさんの中の人もたいへんだな。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 09:32:07 ID:2G+UrlLm0
たいややさんの中の人にしては偏った物の見方だな。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 11:57:43 ID:S7LRbQDBO
一年落ちで価値が半減とか言ってる時点で素人。
早期割引の根拠も違うし。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 14:14:45 ID:49FCFK390
ケチはつけても「正しくは○○だ」を示さないヤツばかりだね。>雑音
たいややさんの説明の方が説得力あるな。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 14:24:06 ID:Sj5ePEufO
シーズン落ちはロシアや中国北部にオールシーズン用として輸出する事も有るらしいよ。
そのほうがお金寝かさないで済むし、場所取らないからだってさ。
南半球に輸出するのも有るかもね
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 15:54:15 ID:JdU/9w400
>>145
DLは好き嫌いが分かれるようですが
HSは結構いいですよ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 17:13:43 ID:zZ2m0VCz0
X−ice買っておけば、全ての場面で安心できる。
これで文句つけるなら、車に乗るな。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 17:24:05 ID:e3tgiUG10
X-iceだと、降雪直後のスキー場にはチェーン着けないと、駄目みたいだがな。
今時、スタッドレスの上にチェーン着けてるタイヤなんて、どんなんだろ?と思って
確認したら、3台みんなX-iceだったのにはわろたよ!
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 18:03:27 ID:t10c0xOL0
>>156
そんなんたまたまそうだっただけちゃうんかと。
ってかもうちょっとでIDがアイスガードだったね
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 19:05:21 ID:n4DLsX5U0
154 ん?DSの事じゃないよ悪名高きHSシリーズ
まさかお薦め?ってあと売って無いと思うが・・・
159雪国住まい:05/02/05 19:08:34 ID:SAoH8MrMO
スキー場でX-ICEがチェーン云々の話はデマ。
友人が今年履いて十数回一緒に滑りに行ったが
滑る、上れないという状況になったことない。
コンディションは様々。車はフィットFF
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 19:12:32 ID:R7Q6+f0n0
>>159
なんでデマって言える?
コンディションは様々なんだろ?
X-ICEがチェーン云々になってしまうコンディションだったんだよ。

たぶん。
161156:05/02/05 20:08:33 ID:0liD8GGg0
>>159
いや、間違いなく。
去年の12月30日、湯の○スキー場の、一番手前の駐車場にて。
1台は国産ワンボックス、1台は外車コンパクト、もう1台は〜なんだったかな?
ちなみにもう1台、X-ice装着車をみたが、それはチェーンしてなかたよ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 20:17:46 ID:IVLpr3p/0
まぁ、状況にもよるだろ。

MZ-03やREVO1、X-iceでもチェーン巻かないと走れない
路面はあるし、アルティカやアイスナビ、HS-3でも普通に
走れる路面だって存在するわけだし…

163名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 22:56:05 ID:9Dfe1vmr0
アイスバーンでの絶対グリップの良さは発泡ゴム優位らしいが
どうもあのグニャリ感が好きじゃないんだよな。
164156:05/02/05 22:59:54 ID:0liD8GGg0
>>162
確かに状況によりけりだろうけど、3台中3台ってのがなんとも・・・

昔と違って、スタッドレスが普及したからなのか、性能が良くなったからなのか、
スキー場の駐車場でチェーンってあまり見かけなくなったんで、つい見ちゃう。
夏タイヤ+チェーンなのか、スタッドレス+チェーンなのか、スタッドレスなら、どのメーカーなのか。

ちなみに今シーズン見た、スタッドレスにチェーン付けてたのは、
X-ice 3台(湯の○)
HS-3 1台(ブランシュ)(これは古かった!しかもつるつる!見るからに無理そうだった)
以上。以外と少ない。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 00:05:25 ID:k8+bXWS20
スキーに自車で逝くならスタッドくらい履けと小一時間問い詰めたいね。
今日まで岐阜逝ってたが白鳥付近は路側帯であたふたとチェーン巻くヴァカ
ばかり、公団の車も出動するほど。しかも高鷲おりてからくらいしか必要ないのに・・・
んでそのままジャリジャリと高速の路面を削りながら超低速走行。いざインターおりると
巻きがいい加減なアフォが片輪チェーン脱落で立ち往生。これらは全て今日の昼頃
帰りながら対向車線で起こっていたんだけどね・・・その後方でどれくらいの
渋滞がおきてるのかそいつらに考えて欲しいよ。渋滞作るならまだしも事故が起きたら
マジしゃれにならんしね。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 00:45:43 ID:Vjs0jeuW0
確かにスパイクはいてたらチェーンは要らんな>165
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 00:53:44 ID:ijiq9o2/0
相変わらず、釣れてくる【工作員】のいることいること
( ´,_ゝ`) プッ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 09:52:00 ID:U/WFyCtb0
>>165
30cm以上の新雪が降ったりすると、スパイクでは無理です。
4WD+4輪チェーンでも脱出できるかどうか。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 12:05:01 ID:I13G0Xph0
>>166
>>168
ん?スタッドレスのことスパイクって言うの?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 12:44:14 ID:maPlAxh80
>>169
「スパイク(釘)」のコトを「スタッド(鋲)」と呼び、スタッドの無いものを「スタッドレス」といいます。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 12:49:09 ID:399pJmT40
スタッドタイヤ(STUDED TIRE)、スタッダブル スノー(STUDABLE TIRE)=スパイクピンあり
スタッドレスタイヤ(STUDLESS TIRE)=スパイクピンなし





>169
ばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーか
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 17:19:33 ID:WAA9BihN0
○○トレイルに215/70/R15 REVO1履かして、4,000km。
やっぱ、○ヨータイヤより減りが早い。
20,000kmで限界っぽい。。。
2シーズンでお釈迦か!?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 17:29:11 ID:pdhmyIgf0
>>158
某社の新品のやつも使ってるけど、
夏も履きっぱなしにしていたHS-3のほうが具合がいいんだ。
勿体ないことしたと思ってる。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 17:54:59 ID:ijiq9o2/0
>>172
2冬で20000キロも走るんですか?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 18:10:29 ID:VXNbq2b10
>>174
走行距離なんて、その人の使い方次第で変わるでしょ。

ちなみにオレの使ってるEP-01、2シーズン目、現在の累積走行距離15000Kmで
プラットフォームまであと5mm程。この調子だと30000Kmくらいはいけそう。
車は車重1tのFF車。1シーズン終わってタイヤチェックしたら、リヤは全くと
言っていいほど減ってなかったw
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 18:16:20 ID:ijiq9o2/0
業者など販売側の
スタッドレス短期交換のサブリミナル効果がみえかくれするのですが、考え過ぎ?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 18:34:07 ID:sjPGq8Ze0
>>176
考えすぎ。
俺のMZ02、5シーズン目突入だけど、
普通に走る分には問題ない。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 20:46:44 ID:AtKhD9XW0
またトーヨー買お。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 20:47:48 ID:LWuOhyId0
>>176
宣伝(雑誌のタイアップ記事など含む)は明らかにそういう方向だね。
商業ベースの情報には踊らされずに、わが道を行くが吉かと。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 21:29:09 ID:L60ypPIH0
中古タイヤユーザーからすると3年神話はとっても有難い。
今後も布教活動に勤めていただくようお願いいたします>ALL
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 23:10:38 ID:cWPDn5CK0
え、俺は2年で換えるけど。理由は2年ごとに車買い換えるから。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 23:24:17 ID:4bmhyukKO
ちっ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 23:26:41 ID:fPyM40OF0
>>181
うお! 金持ち。すげーな、おい。あやかりてぇーー。














とでも言われたいのか?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 23:37:40 ID:cWPDn5CK0
? 自動車保険会社の友人に3年で乗り継ぐより1年半〜2年で
乗り換えた方がトータルコストは安いって言われたけど?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 23:40:24 ID:fPyM40OF0
>>184
寝る前に、も1回だけ釣られてやろう。
では、世の中のほとんどのヤツがそうしないのはなぜなんだ?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 23:53:07 ID:Tsoa74v30
中古車とか○NIXとかいうオチは無しの方向で
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 00:11:05 ID:26O51nnN0
>>185
脳内だから…。と言うことで。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 00:11:22 ID:AYmt/HS40
>>165
腹立たしいことにこの時期のあの道はあーんな光景ばかり。
見るたびに、スキー道具ばかりに金かけずに、スタッドレスタイヤ位買えばいいのにと思ってしまう。
(まぁ、置き場など諸事情?はあるかもしれないが・・・)
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 01:55:42 ID:aD4+bnN/0
>>185
多少なりとも愛車に愛着があるからだろ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 04:07:51 ID:8En5p6tn0
 長野の山奥行った。行きは楽勝、帰りはかなり怖かった。
最初は怖いもの知らずでガンガン走っていたけど途中で
凍結路に。ABS効きまくりで全然止まらない。
凍結している下りはやっぱりチェーン必要かも。ちなみに
前のフォレスターもコーナーで勝手にドリフトしてた。
それとも最新スタッドレスならもう少しマシなのか、、
7年落ちバリヤマMZ-02ですが・。次も安く上げるとすると
MZ-03か。。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 10:52:40 ID:eXR/zJG60
>>185
人生、車をずーっと買い続けて(所持を中断することなく)、ローンもずーっと払い続けていくのを前提に話すとそうなるだろ?
ただし、乗り潰すまで大事に乗り続けるとか、途中車を所有しない時期があればちょっと話は違ってくる。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 10:54:26 ID:eXR/zJG60
>>190
へたっぴなのに飛ばすのはやめろ。周りが巻き込み事故くらったらいい迷惑。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 16:23:42 ID:9g+UiMxY0
>>190
先週の大寒波のさなかに志賀高原行ったけど、
路面温度が高めの時間も激寒の時間も、
全くそんなことはありませんでした。
ちなみにEP−03。

あなたも前のフォレも、へたっぴなんだと思いますよ。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 16:34:34 ID:JbX1exraO
過去スレで、156・161・164と同じカキコを見たが他メーカーの工作員か?
スキー場にチェーン付けて止まってる車なんか沢山ありすぎてチェックしようがないと思うが?
俺も毎週スキー場に行くがそんなことにかまってられない。
滑りにきたのなら他人の積んでるボードとかの方に目が行くもんだがな。
ちなみに俺もXiceだがドライも積雪路も満足してる。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 16:36:31 ID:x2VA3OB60
馬鹿だなー
いくらバリ山だったとしても
硬くなっていたら意味ないじゃん。。
4年か5年で買い換えろ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 16:36:35 ID:cIovZaSm0
>193 痛いな 路面状況なんてすぐ変わる
別に190を擁護する訳ではないが君は一体何様なんだ?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 17:16:29 ID:YIPQvBOp0
>>195
4〜5年なら もったいないねえ。せめて7年くらいは使ってくれ。

>>196
まあ、いずれにせよ、そんなことは刷り込み済みで対応するのが普通なんだけどな
よ ドヘタ君
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 17:35:36 ID:BXLYWXvi0
>>197

×刷り込み済み
○織り込み済み

人を罵倒する前に自分のレスを見直そうよ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 17:37:30 ID:mCz48F/20
>>197
今まで刷り込み済みって人前で言った事あるの?
教えてもらえなかったんだね・・・・。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 18:27:58 ID:REwuvqtC0
つりだろ?
201164:05/02/07 20:07:52 ID:14BPpJHJ0
>>194
多分全部私。別に工作員でもなんでもなく、見たのがあまりに
面白かったのでカキコしただけなのだが・・・。

確かに自分が選んで使ってる道具をけなされるのは、
いい気持ちじゃないのは分かる!ので、今後はこの話題をカキコするのは止めときます。

(でも、チェーン着けてる車って、明らかに少なくなってない?)
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 20:12:30 ID:2n40POhGO
>>184
漏れも保険屋から似たような事聞いた。車両保険だけで考えた場合…
ある程度以上のスポーツ車や高級車だと新型が出た年はたいてい温和しく走ってるのが、二年目から運転が荒っぽくなって三年目から高くなるそうだ。
で、古くなってくると保険使わず廃車にするので安くなると。「新車を二年おきか、七年落ちくらいで等級が良い車種を四年くらい乗るのがいい」らしい
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 20:18:39 ID:eXR/zJG60
>>201
X-iceにチェーン巻いてたら、X-iceが安全でないと判断してる段階でDQNだな

チェーン+スタッドレスは一番安全なわけだが。。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 20:24:02 ID:FnMH+W5F0
チェーン巻かなくてもいけるなら普通巻かないと思うよ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 20:27:46 ID:120kCIlC0
ここ数年でスタットレスの性能向上は、いくとこまでいったように思える。

家の履いてるタイヤは8年目。
除雪予算に10億ぐらいつかってる地方ですが
余裕で普通に使えます。
山は7〜8部くらいかな。
あとひび割れなんかもないし、平気で3シーズンはつかえそう。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 21:48:51 ID:Zvy4EyvV0
>>193
 下りは飛ばしてないって。圧雪→凍結路になってから
みんな20km/hくらいののろのろですよ。たまにチェーンつけた
クルマが飛ばしているだけで。自分は別に横になったりしていないですし。
橋が部分的にカチカチになっていたと思われ。

 登板車線が連続するような急坂の下り、しかも凍っていたらかなり
きつい気がする。

 ちなみに行きは除雪前のフカフカ道路だった。これはほんとによく
グリップした。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 21:50:08 ID:Zvy4EyvV0
 あとスタッドレスタイヤの銘柄に限らずチェーン巻いている人
多かった気がします。ちなみにFRスタッドレスで来た人は行きの
上りもかなり苦労したらしい。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 00:14:16 ID:Gh+h5yDZO
若葉マークの車音痴の者です
まだまだ雪が降りそうな地方なので、スタッドレス購入の為タイヤを見に行きました。
自分の車に合うのがヨコハマタイヤとブリヂストンしかなかったんですが、性能は変わらないですかね?
アドバイス等ありましたらお願いします
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 00:22:38 ID:CRJPJk4k0
どっち履いても滑るときゃ滑るから、滑った時パニクらないよーに
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 00:23:36 ID:gUdH+xJy0
そんなに変わらない。
タイヤの銘柄より、慎重に運転することのほうが大事。
価格重視でYHにするか、
高いけど安心料と思ってBSにするか。
凍結路が多い地域ならBSをお薦めする。(YHがダメということではないよ)
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 00:23:58 ID:F0z7i4sz0
初心者なら、あんまり飛ばさないだろうし、雪・氷どっちも定評のある鰤製にしとけ。
安心を金で買え。

でもハマのもそんなに悪くない。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 00:58:22 ID:LGr/RRHV0
>>208
もしかして、265・70・16とかのクロカンクラスですか?
いや、地元のABもこのサイズだとBSかYHしか置いてないから。。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 01:06:18 ID:ROG799aM0
215-85R18とかも鰤とヨコハマしかなかったような
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 11:18:45 ID:mZmYbGv90
>210
漏れ IG721 履いてるが、やっぱYHって安いだけでダメなのか?

ただ、前の車のF721に比べれば積雪・凍結は進化していない気がする。換装路面はかないイイんだが
扁平自体が65→45になっているので、比較対象としてはh(ry
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 12:12:15 ID:+5xD9WQj0
>>214
Fの時代はダメだったらしいけど、IGは良くなったと聞いてるよ。
性能差はあまり無いということで>210のレスしたんだけど。
でも、おいらがもし札幌在住ならBS選ぶかな?安心を買うということで。
YHのクロカンタイプは高評価らしいね。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 12:21:53 ID:G+9kJO+10
>>214
65扁平だったらF721じゃないだろ?
217214:05/02/08 12:40:25 ID:mZmYbGv90
>216
ゴメンF720の間違いだと思う
アイスガードになるひとつ前のヤツ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 12:47:15 ID:mZmYbGv90
>215
今ひとつ書きたいことが伝わって無いみたいなので再カキコ

漏れは99年のIT+以来ずっとYH派でMZ01⇒IT+⇒F720⇒IG721と乗り継いできたが
MZ-01⇒IT+ で雪道・凍結路の進化を感じ
F720⇒IG721 で乾燥路面での進化を感じた。
あと、IT+⇒F720 は平らな凍結路面に関してだけよくなったと思う。
それを踏まえて、YHはBSよりそんなに劣るのか?と…

まぁ、度々書いたがホイルサイズと扁平率自体が16-55⇒16-75⇒15-65⇒18-45と変化しとるけど
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 13:19:17 ID:iXzB6w780
漏れが、BS→YHと乗り継いだ時は、凍結路において、
1年目大差なし→2年目前半ほぼ差なし→2年目後半BSのが安定
って感じだったけど、BS1年目とYH1年目に3年開きがあるし、記憶が微妙。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 13:30:12 ID:V/xA57RG0
タイヤの空気圧はBSもYHも一緒??
YHが2.8`でBSが4`も空気が入ってたら
いくらBSでもYHのタイヤに負けると思うのだが・・・
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 14:04:43 ID:Qzd1czwF0
>>220
2.8とか4.0とかあり得ない数字出すなよw
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 14:12:52 ID:WIIf51Qo0
>>215
> YHのクロカンタイプは高評価らしいね。

どっち?
http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/tire/brand/studless/G072.jsp
http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/tire/brand/studless/G071.jsp

同車種乗りの友人がいてサイズも同じで
ITとMZ02乗り比べたことあるが1,2年目に大きな違いは感じなかったな
安心感あるという評価のBSでも3年目以降は
目立ってアイスバーンでの効きに不満が出てくるし
3年サイクルなら安い方が良さそうだと思った
今どちらも5シーズン目で減ってないのもあってか
アイスバーン以外ではまだまだと感じさせる効きを保ってるけどね
おかげで買い換えにタイミング逃してますOTL
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 14:17:38 ID:V/xA57RG0
>>221
ちょっと大げさに差をつけすぎましたかw
224218:05/02/08 14:22:13 ID:mZmYbGv90
>222
アンカーが俺に対してのものじゃないが

俺の時はG071
当時は積雪路面でのありえないパフォーマンスに驚愕した。
4Hに入れれば1速全開加速に耐えれたし
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 14:46:23 ID:Qzd1czwF0
>>223
差の問題じゃないんだけど・・・・
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 16:00:33 ID:QPvLeAai0
>>218
んーやっぱクロカン用入っちゃってるしなぁ
227208:05/02/08 16:15:21 ID:Gh+h5yDZO
皆さん、色々アドバイスありがとうございます
自分の見た所では、ブリジストンよりヨコハマタイヤの方が価格が少し高かったです。
お店の人にはヨコハマを…と言われました。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 16:18:04 ID:Gh+h5yDZO
どちらでもあまり変わらないようなので、
ますます悩んでしまいます…orz
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 17:59:09 ID:UgdtBPGN0
変わるような運転できないんだから、どっちでもOKだろ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 18:32:02 ID:QQKOa9220
>>228
その2つなら、安い方でも良いんじゃない。

俺はYH IG10ユーザだけど、乾燥路のしっかり感が良かったので、
現所有の2台(軽&FFミニバン)にもIG10を入れてます。
氷雪路以外に特に求める物がなければ、どちらでも良いでしょう。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 19:43:55 ID:wIsX7II90
>>227
BSの方が安いなんて珍しいな
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 20:34:49 ID:Wp5HSnNp0
>>231
地域性の問題かも。。例えば地元にBSの工場があるとか。。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 20:46:20 ID:LhXzU2VJ0
>>231
ヨコハマがボッタクリ価格の可能性も捨てきれないな。
234208:05/02/08 20:46:58 ID:Gh+h5yDZO
重ね重ねありがとうございました
お金もあまりないので安い方にしてみます
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 20:53:10 ID:Yp/HoAud0
>>234 今年買ったのはヨコハマのIGにしたよ。理由は簡単で前のスタッドレスも夏場のノーマルも
タイヤはすべてヨコハマ製だから。年末の大雪でいつも登る坂道が前のスタッドレスで
登れなかったとき買い替えを決意。参考までにとこのスレを見てみたけど
役にたったのは「会社ごとにタイヤのパターンに特徴がある」という一言だけ。
だったらノーマルでもスタッドレスでも走り慣れているヨコハマでいいや、とまずメーカーを決めて
ショップ巡り。求めていたサイズの在庫があった店で即決。交換依頼。
こんな決め方もあるよ。ノーマルタイヤと同じメーカーにしてみたら?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 21:07:27 ID:3rNg037A0
俺はどんな分野でもトップブランドは嫌いで、
トヨタ、ドコモ、ブリジストンなどの製品は避ける。

こんな馬鹿げた理由でIG10を履いている訳だが、無問題。
どこも大して変わらんだろ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 21:20:17 ID:EjBO+jxx0
>>233
熟成したMZ-02の可能性も。
238208:05/02/08 22:10:32 ID:Gh+h5yDZO
235、236サン&レス下さった皆様
本当に色々とご親切にありがとうございます。
ヨコハマのアイスガード?というタイヤにしてみようと思います
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 07:38:36 ID:JEDtUTvw0
今日高速使うんだけど、あまりスピードは出さない方がいいんですかね??
レボ1履いてます
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 08:10:20 ID:HZFyPjQu0
夏タイヤと比べると曲がらない・止まらないだから控えめに走りましょう
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 08:19:11 ID:YsEejZ780
>>239
俺の場合、ノーマルのときは片側3車線の最右線を走り続けたけどスタッドレスでは最左線中心、
追い越しの場合でも中央車線。
雪道を走りたくて買ったスタッドレスがドライの高速で寿命を終えるのは本末転倒な気がする。
それに、親の金で買ったスタッドレスは平気ですり減らせたけど、自分の金で買ったスタッドレスが
高速走行で磨り減っていくのを感じるのはなぜかツライ。
どの高速を使うのかしらないけど、俺がこれから行く方面は覆○さんが多いので
制限+販促金で済むスピードに抑えている。制限+罰金スピードなら事故責任で(w
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 10:08:05 ID:ZCtCvRB90
>>236
やっぱり野球はアンチ巨人ですか?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 11:26:32 ID:8bHcZAoF0
うちの親父は固くなったスタッドレスを指してまだまだ固いから
使える、昔からみんなこれで走ってたんだから問題ない
とかほざいてやがります。
まぁその代り雪が降るとチェーン捲いて出かけて行きますが・・・。

スタッドレスとスノーを勘違いしてる年寄りを説得する良い知恵は
無いでしょうか。


>236
DoCoMoは2番手に落ちましたよ?
もしauなら買い換えですね。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 11:34:22 ID:9Hi5fk3l0
>>243
>DoCoMoは2番手に落ちましたよ?

( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚) <月間の純増数だけでトップブランドって言ってる・・・
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 11:41:32 ID:8bHcZAoF0
>244
加入者数で抜かれたから書いたんだけどね。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 11:41:47 ID:cGZZegn20
>>239
スタッドレスはドライでも速度は控えめにが基本。
速度レンジもQだしね。
自分は120巡航、追い越しでも130km/hに抑えてます。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 11:45:04 ID:UjayK/H90
>>246
十分速いじゃん。でも国産スタッドレスでは安定感がなくて疲れるけどね。w
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 12:15:44 ID:RGTFm0y10
>>245
業界トップと言えば普通はシェアがトップの会社を指すし
加入者数で言ってもここ2ヶ月はドコモのほうが多いけどな。
249243:05/02/09 13:43:13 ID:8bHcZAoF0
しばらく前に純増数じゃなく総加入者数で抜いたというニュースが
流れてたんで書いたが、既に再逆転されてたのね、スマソ。
まぁ>236はトップが入れ代わる度に買い替えということで、よろ。


で、スタッドレスをスノーのつもりで使ってる人を説得する方法御存知ないですか?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 13:58:53 ID:9Hi5fk3l0
>>249
へ?総加入者数で抜いた?月間の加入者数でしょ?

携帯電話のシェア
ドキュモ 56%
あう 22%
塚 4%
豚 18%

そうそう簡単にひっくり返る数字じゃないですから・・・
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 18:48:15 ID:dwBsY4cA0
>>249
こっそりあんたの金で買い換えておけ。
もしかしたら気付かないかもしれないが。
まあ親孝行だと思って。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 18:52:09 ID:x9tkQQfq0
>>250
お前しつこいよ。>>243は非を認めたんだし。
それにスレ違いだろ。どっか違うトコ言ってやれや
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 19:05:52 ID:qLKOuVov0
>>249
硬化してもまだまだ効くと思っているなら問題だが、
チェーン巻くならそれはそれで良いんじゃね?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 23:42:38 ID:I64fOfnG0
率直にいってスタッドレスなんて何使ったって一緒だって!!
普通の庶民はそんなことも関心ないし、店に薦められて買っていくだけ。
ここで御託並べてるのは、タイヤヲタクのみ。

まあネタスレとしての存在意義はあるけどな。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 01:14:17 ID:nOfCAgFw0
>>254
降雪地は別として、普通の庶民(?)はスタッドレスタイヤ買わないっしょ。
カースキーヤーでも買わない人いる位なんだしw
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 02:00:43 ID:IMVkcg430
2シーズン目の使用。縁石にぶつけて左後輪タイヤの一部が少し削れた。5mmぐらい。
このタイヤ1本だけ買い替えでもOK?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 02:35:39 ID:pRDTue/P0
ベストを言えば、4輪のグリップバランスを保つためには、全輪買い替えという
ことになるのだろうが、1輪だけの入れ替えでも事実上問題ないレベルだと思う。
むしろそういったことで悩むよりは、通常走行で想定されていない方向からのヒット
の後遺症を疑って、4輪アライメント調整にでも投資した方が、より安定した冬道
走行に繋がるものと考える次第。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 16:36:32 ID:+YrdDPJW0
スタッドレスタイヤとスノータイヤって
一緒じゃないの?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 17:14:08 ID:vmNGilrx0
>>258
スノーは雪に強いが氷には全く効かない。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 17:46:07 ID:CA69XUr20
走行距離がすくなければ、保存状態により10年とか可能ですか?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 18:05:00 ID:Cpqbs6MM0
>>260
日陰で保管してもゴムの硬化は進むと思われ。 せいぜい5年がいいとこ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 18:19:26 ID:CA69XUr20
室内でも5年が限度ってことでしょうか?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 18:26:07 ID:KWU/yvE50
室内保管でも10年はむりぽ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 18:34:26 ID:sUZnWXIY0
使用限度は○年以内、なんて断定は出来ないよ。
使用状況、保管状況がそれぞれ異なるんだから。
タイヤ代ケチって、あとで悔しい思いはしたくないから、
おいらは4〜5年で買い替えてる。
もう少し長く使えるかもしれないけど、
肝心な時に効かなきゃ意味無し男ちゃんだしね。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 18:53:18 ID:Y+TC6kHe0
>>262
だいたい3年目くらいから性能の劣化がハッキリ分かるようになり、
5年目くらいでもうだめぽって感じだな。漏れの場合(雪国在住)
もちろん >>264 の通り、経年変化の度合いは保管状況にも因るが。

それと、どのような状況の雪道を走るかによっても違ってくるよ。
サマータイヤ+チェーンでノロノロ走る非降雪域のボーダー・
スキーヤーに混ざってスキー場に往復する程度なら、性能が多少
劣化していても問題ないかも知れないし。

漏れは夜はけっこう飛ばすから、そんな劣化したタイヤは怖くて
使う気がしないけどねw
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 19:01:39 ID:Ve65RKPF0
>>257
256ですが、レスありがとうございます。
点検してもらった店の人も、同じ理由で4輪交換がベストだと言ってました。
4輪アライメント調整について、タイヤ交換時に店の人に相談してみます。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 19:03:45 ID:0PczcN3b0
札幌在住、MZ−03、オフシーズンは屋内保管で3年目なんだが、
まだ、1万kmも走ってないと思うんだけど、少し利きが弱くなってきているね。
なにより、3年目から急激にエア減少するようになったのが驚いた。
ホイールはワンピースだし、バルブはタイヤと一緒に新品にしたからビード部分から漏れていると思う。
横積みで保管したのも悪かったのかな?
もう一冬履いたら夏用にしようと思ってる。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 19:20:00 ID:CA69XUr20
そっか!横積みはよくないんですね?
勉強になります。。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 19:23:40 ID:sUZnWXIY0
ホイール付なら平積みのほうがいいよ。
立て置きするとフラットスポットが出来やすいと・・・
どこかで読んだ希ガス。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 19:28:28 ID:CA69XUr20
そうなんですか?難しいですね・・・収納も。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 21:50:02 ID:OAKBmiQj0
スタッドレスを9年使うのは怖くないが、夏に転用するのは怖い
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 22:07:55 ID:KbLh4kOL0
そうかな、いま横浜の奴を8年目。
豪雪地帯といわれるところに住んでるけど、まだまだいけそう。
山は7〜8分目くらい。
10年すぎたら夏タイヤとして使おうとおもってる。
車庫保存だけどひび割れもなくていいね。
標準の空気圧だと、洗濯板状の路面でポンポン跳ねるんで
2〜3割空気圧を落としてつかってる。
そっちのほうが氷雪路のグリップも上がる気がする。

同じ時期にかった別の車用のダンロッポのHS−1は
ヤバイくらいに氷雪路でとまらなくなったので去年に換えたけどね。
4駈だったんでスタートはぜんぜんこまらなかったんだけど。
HS−1はゴムもだいぶ硬くなってたな。
冬用タイヤに撥水って間違ってると思う。
夏用タイヤとしては、スタットレスタイヤの中ではいいほうだとおもうが。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 22:11:15 ID:J0M9OraE0
タイヤ保管だけど、センター穴に棒通して吊って保管してる人がいるよ。
ガレージに2台分吊ってあるんだけど、なんか異様な光景だよ。
室内保管のある種究極の形かも。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 23:37:54 ID:Noa8YrVN0
>> 267
タイヤバルブを点検すべし。MZ-02'98だけどエア漏れはないぞ。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 23:41:21 ID:sssmwrFz0
>>274
触ってグラグラだったりする場合があるね。
こういう場合は一度タイヤはずさにゃ治らんからチト面倒だーね。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 00:06:15 ID:qJLurBBt0
タイヤは命を載せているというCMあったな
何年で交換するかは自己責任だろうと思う
心配な香具師は3年で交換だね
事故った時の金額&時間のロスを考えたら、ケチらないほうがいいと思うがどうよ?
おいらは2年ABのノーストレックを履いて、今年からREVO1
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 00:36:44 ID:YcnMj7i20
夏タイヤほっぽらかしだ。明日片付けよう。
23区内です。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 04:11:34 ID:MHII5iFk0
まともに冬道運転できるやつはプラス数年でも大丈夫だけどね。
交換頻度は追加保険代をいくら払うか という感じだ。

また、このスレで言われてる怖がるようなことは本当はほとんどないわけだが。。
あったとしてもそういうところは、1年目スタッドレスでも実は滑ってたりする。

279名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 09:27:52 ID:BJdMBFvj0
>>278
>また、このスレで言われてる怖がるようなことは本当はほとんどないわけだが。。

アンタみたいにチェーン装着車と一緒にトロトロ走ってる限りは
10年前のスタッドレスでも何も怖いことは起きないわけだが。。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 10:10:16 ID:1BJQk4vt0
3年落ちぐらいなら中古で売れる可能性あり。
その金で交換工賃ぐらいにはなる。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 10:36:28 ID:OuZOvIPE0
つうか何年履いても大丈夫って言う奴はそのタイヤでの走行距離言えよ。
冬期間2〜3000qしか走らない奴も居れば、10000q以上走る奴だって居るんだからさ。
言い方が悪いかも知れないが、タイヤを長持ちさせれるって奴は
「ああ、オレって車あんまり乗ってないんだな」 って思った方がいいよ。
282265:05/02/11 11:30:54 ID:rwLg02ks0
なんだかスタッドレスの寿命の件で盛り上がってる(?)ようだけど、漏れが >>265
書いたのはあくまでも漏れの場合であり、一般論ではないのでそのつもりで読んで下さい。
(ちゃんと読めばそのように書いてあることが判るはずなんだが・・・・・)

漏れは中越地方在住なので雪も多く、毎日同じ道を通勤で往復20km走っているので
タイヤの経年変化は肌身で感じてるよ。 残業で遅くなった時は部分凍結した8号線の
4車線区間をそれなりのスピードで飛ばして帰ることもしばしばなので、特に凍結路面
に対するタイヤ性能の要求水準はかなり高いかもしれない。 (融雪水を噴出していない
陸橋などはツルツルに凍ってることがある。 8号線のこの区間は原則的に融雪剤は
撒いていない) もちろん圧雪路やシャーベット状路面もあるわけで、それらに対する
タイヤ性能も重視してるな。 一方、深雪に関しては、先日のドカ雪の時みたいに除雪が
間に合わない時くらいしか遭遇しないから、正直言ってあまり重視していない。
(でもあの時は問題なく走れたけどね)

そういった使用状況・条件の元で、漏れの場合は 「3年目から劣化が判り、5年目で
使用を止める」 ということ。 一般的にはそこまでの性能は必要としないだろうから、
5年目程度までは充分に使えるのかも知れないと思う。

でも10年ってのはさすがにトレッド面の硬化が進み過ぎてヤバいと思うんだが・・・> >>260
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 11:54:02 ID:xkJEw2oY0
>>282
そんなあなたのオススメタイヤを教えてください。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 12:52:18 ID:sCgVj38p0
 オートメカニック誌あたりでやってくれないかな。貧乏企画。
スタッドレスの硬度比較なんて。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 12:55:14 ID:PIxL8X+K0
>>283
そんなあなたのオススメタイヤを教えてください。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 13:43:18 ID:vl1no/Ku0
>>285
そんなあなたのオススメタイヤを教えてください。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 14:25:16 ID:3QhDMWIs0
磨耗してグリップが弱くなったのを
ゴムの劣化だと思い込んでる人が多いな
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 16:34:06 ID:UsgqjUE20
おまいら、例え4駆でも、チェーンを巻いてスタッドレス履かせてて、
深雪でスタックしたりするのは、常識的に知ってるよな?

俺は、色々と錯誤したあげく、スタックの打開に、一つの方法を妄想してみた。
それはだ、
前輪と後輪に、異なる機能・性質・材質のタイヤを履かせるって事だ。

例えば、前輪にスタッドレス。 後輪にマッド用のブロックタイヤ。
または、その逆。
あるいは、対角線上に! スタッドレスとマッドタイヤを履かせる!

このようにすれば、あらゆる雪路の走破性を高められるかもしれない。
当然、乾燥路での走行性能を損なうが、これは、飽くまでも冬季限定の話しだ。
どうだ! 革命的だろ?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 16:35:37 ID:eljffEoUO
漏れは現在スタッドレスはいてる。でも夏用タイヤに買い換える予算のない貧乏人。スタッドレスて一年中使っても支障ないかな?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 16:44:54 ID:UsgqjUE20
梅雨時は、すべるから徐行運転しる。
あと、高速道路の車線変更時は、十分速度を落とす。
街乗りでも油断せず、慎重にハンドル操作しる。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 16:52:51 ID:jlGFGmuL0
>>289
減りが早いからかえって金かかるよ。
ちゃんと夏タイヤ買ってスタッドレスはビニールに入れて
空気に振れない様に保管すれば4年は履けるよ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 17:28:12 ID:SQ470KtYO
くるみだ、くるみ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 18:49:30 ID:hdTrQpRF0
>>288
あっちこっちに貼るなヴォケ!!!
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 19:00:57 ID:jug4HFSv0
>>287
ほとんど使ってない(→ほとんど摩滅していない)スタッドレス
タイヤでも経年変化でゴムが硬化し、氷雪路でのグリップ力は
低下しますが何か?

では>>260の「10年モノ」のスタッドレスタイヤ(走行距離
少ない)も全然問題なく使えるということですか?
本気で言ってますか? >>260に対しても責任持って助言できる?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 19:20:21 ID:2v35gr9l0
>>294
走行しなければ架橋は促進されない
走行しなくても架橋はするけどな
この意味が判らないなら知ったかするな
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 19:59:21 ID:aicY4PLS0
脳内タイヤ博士の登場w
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 20:05:32 ID:aicY4PLS0
>>295
脳内タイヤ博士に質問です!
使わずに(伸ばさない状態で)机の置いておいた輪ゴムを、しばらく経った
ある日手にとって伸ばしてみたらすぐにプツンと切れてしまいました!

なぜですか?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 20:14:32 ID:w2UgVOSM0
>>295
紫外線、オゾン、水分、熱などの他の劣化要因をなぜ排除? 意図的に?

なぜこれらの要素によるコンパウンドの劣化を無視出来るのかを
「定量的に」解説願いたい

タイヤ博士なら当然できるんだろ?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 20:24:25 ID:hiqw/Mwb0
>タイヤ博士
車庫で5年放置してたタイヤの側面がヒビ割れてて、
残り溝は8分山あるから捨てるのもったいないんだけど
使うのがヤバげなんですが・・・・・どうして?
300オマエらいい加減にしとけw:05/02/11 20:44:07 ID:cavmDwYz0
まあアレだ。
長期間保管しておいたタイヤの表面にヒビが発生したりゴムが硬化したりする
のは、年季の入ったドライバーなら経験的に知ってるヤツが多いわけだが。
漏れは博士ではないので理論的根拠は知らんw
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 21:01:44 ID:pcCwmYZl0

スタッドレスタイヤのゴムにはなんか「柔軟性を保つ成分」(油分?)が
含まれていて、それが徐々に外側に染み出してきて柔軟性が保たれてるって
どこかで聞いたんだけど。それってやっぱ放置しておくと抜けきって
ゴムが固くなるんじゃないの?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 21:06:36 ID:GIo/cOaM0
オレのビッグマグナムはいつもコチコチに堅いですが何か?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 21:14:15 ID:oJrse8xu0







い く ら な ん で も 1 0 年 は む り ぽ





304名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 21:17:41 ID:OtcNE27c0
>>298
>>295は熱による架橋のことを言ってるんじゃないか?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 21:20:04 ID:OtcNE27c0
促進という言葉を使っているから他の要因を敢えて無視して熱架橋のついて言っているとも思えるが

自作自演とか煽られるんだろーな
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 21:22:25 ID:DU/HEfeh0

オマイらひとつ重要なことを忘れてるよ!

もし仮に10年前のスタッドレスタイヤがそのままの状態で保存できたとしても、

10年前のスタッドレスと現在のスタッドレスでは雪道走破性能が違う。

特に凍結路面に対する性能が段違い。
307306:05/02/11 21:24:09 ID:DU/HEfeh0
だから10年前のスタッドレスが使いものになるかどうかを
真剣に討論してもあまり意味ないw
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 21:34:22 ID:KgqtFlCG0
>>306
そりゃそうか・・・・
10年だと、各社だいたい2回くらいモデルチェンジしてるのかな?
言われてみればたしかに、10年前にはスタッドレスでアイスバーンを
今みたいには安心して走れてなかった希ガス。 よく滑ってたしw

10年前って、クルミだとかグラスファイバーだとか軽石だとか牙だとかは
もう出てたっけ?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 22:14:00 ID:qIpwc8oa0
>>308
クルミはその頃には余裕で出てます。
当時はTOYOタイヤなんか信用してなかったな。
中古車に付けてもらったTOYOの夏用エコノミータイヤがズルズルだったし。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 01:04:34 ID:ImAPaGT60
(そりゃお金さえあれば新しいタイヤを買いたいや・・・・・)
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 01:08:11 ID:GttVCs8j0
何を使ってもほぼいっしょのスタッドレスタイヤに

何がなんでも差別化を訴えたいカキコって 一体????
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 01:19:44 ID:q+ffk3e/0
発泡ゴムは長持ちすると思ふ。。。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 01:37:10 ID:YcJbtv1e0
昔のスタッドレスは最近のスタッドレスよりは減らなかったと思う。
今のものよりは効かなかったと思うが、安全のマージンを取っていたのだろうか、別に今より極端に滑りまくったわけでもない。
BS履いたことないから発泡ゴムのことは分からないけど、発泡ゴムに対抗した最近のフワフワ消しゴムみたいな奴は普段雪がないうちの地方で使うにしては減りが早すぎる。
3年前のF社のスタッドレスが9000kmで冬コンパウンド終わったのがショックだった。効きはまあまあ良かったと思うが。
その前のミシュランダブルエッジが別に効かなかったわけでもなく4シーズン半(2万km以上)もっただけに。

よって個人的にはミシュランユーザーに落ち着いてしまった。
X-iceの乾燥路性能は高いよ。
アイス、雪道はそれ程ではないけど。
それでも昔のスタッドレスよりは十分効いていると思う。

ということで、どれでも同じってことではないのよ。
そして、その大まかな特性の違いを知った上で選びたいのよ。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 02:56:50 ID:+zpiQ21V0
オマイらすごいな。よくそんな難しく考えられるな。

ところで
タイヤ硬度計もってるか?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 09:33:20 ID:a2XWUAbX0
>>313

確かに言われるとおり、「ドライの耐摩耗性」ならミシュランは最高だと思う。
オレも、道民でなかったら、迷わずミシュランを履きます。

でも、「国産の最新モデル」も、ブロック剛性を上げてきてるので、
一時期に比べると、また減らなくなってきたよ。
BSなら、Revo1は、MZ-03や02、さらにはクロカン用のDM-Z3よりもコンパウンドが硬い。
YHも、IG10は、F720やF700よりも同じく硬い。
でも、ミラーバーンでの効きは、確実に上がってます。
ちなみに、両メーカーとも、会社車と個人車で履いて乗っていての印象です。



316名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 14:47:33 ID:3Iat50Ri0
>>313
>F社のスタッドレスが9000kmで冬コンパウンド終わった

ちょっと、乗り方が荒いような希ガス。
使用地や車種にもよるんだろうけど、減るの早いよ。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 14:55:35 ID:GttVCs8j0
>>316
本気にすんな。ネタだろ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 15:24:32 ID:HT2o9CcT0
86乗りで1シーズンで使えなくなった奴いたな。
リアのみだけどね。スタッドレスはいて何やってんだかw
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 19:22:28 ID:BKQRjVA80
G30とIG721比較したらアイス、ドライ性能はどっちの方がいいんでしょうか?




320名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 19:29:31 ID:4A47YhPU0
同じ条件で同じクルマで比較できるような個人など存在しないから
その質問には意味がない。主観で判断するDQNが自分のDQNっ
ぷりをさらけ出したくて偉そうに講釈たれてくれるかもしれんがな。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 19:46:26 ID:GttVCs8j0
カキコでよく見られるのが
雪道経験も乏しいのに、その経験だけであたかも雪道での性能のように語る。
あとは、要は自分が下手なだけなのに、滑ったことを即タイヤの性能・評価に結びつける。

根も葉もない根拠でA社のはB社より性能が格段にいいとか。上記の経験・技術(もしくはイメージ?)
をもって偉そうにカキコされても参考にならない。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 20:10:02 ID:w+Bk2pFv0
>>320
必ずしも同条件でなければいけない理由は無い
我々はタイヤ屋を営んでるわけではない
完璧なインプレなんて最初からできるわけがない
そんな不完全なインプレでも、塵も積もれば山となり、見えてくるものがある
>>321
参考になるかどうかは自分で考えればいい
根も葉もないとか、そんなこと言ったら全部根も葉もないぞ(おまいのレスもだ)

何が言いたいかというと、おまいらが言うようにこのスレはおまいたちには
全く参考にならないので、今後は一切書き込まないようにしてほしい
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 20:10:24 ID:7m6GnTYD0
H6のMZ-01を履いている。6分山位。
今月初めの未明に圧雪路を法定速度の60`+αで走行したが
全く不安はなかった。四駆だったがナ。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 21:05:31 ID:otYOAGEv0
>>323
圧雪路ならヘボタイヤでも大丈夫。
問題は、アイス&ミラーバーンでしょ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 21:06:44 ID:v0FeYWAe0
>>1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/01/27 21:46:20 ID:uIc08D1y0
> スタッドレスについて語るスレです。
> インプレ常に募集中。

このスレの趣旨としてインプレは歓迎だそうです。

厳密な比較実験しか認めないという方々は別のスレ
でも立ててそちらでどうぞ。

ここではスレ違いですよ。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 21:10:23 ID:4A47YhPU0
AというタイヤとBというタイヤどちらが良いんですか? と聞かれれ
ば比較実験でしか優劣をつけられないだろう。Aというタイヤ履いて
滑りませんでした、だからBは糞とかいうバカは死ねって言ってるだ
けだ。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 21:15:14 ID:/BXUxSx80
言いたいことはわかるからマターリ逝こうぜ。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 22:02:08 ID:FllA4XnH0
>>325
禿同。後、個人的希望なんだけどインプレして頂ける方は
できれば、車種名(駆動方式)・地域・1シーズン辺りの大体の走行距離を
明記して頂けると、より読者に伝わりやすいと思う。

>>327
マターリ大賛成。。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 23:11:29 ID:vFYiE1XN0
DM−Z3って効かないですね・・・。@ハリアー現行
3LでVSC付きですが、交差点やコーナーでVSC効きまくり。。。

前に履いてたMZ−01の方がよっぽど効きました。@カルディナ4WD初代

330名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 00:37:10 ID:GLmrTKug0
>>329
>交差点やコーナーでVSC効きまくり。。。
>前に履いてたMZ−01の方がよっぽど効きました。@カルディナ4WD初代

それって、単なるコーナー進入時のスピードオーバーでは?
また、ハリアーとカルディナじゃ重心高が違うから、進入速度によっちゃ滑って当たり前。

現在、自分は現行型RAV4+DM-Z3(前はDM-Z2)。前車カローラWG+MZ-02(その前はF700)だったが、
そんなに効かない感じはしない。っていうかZ2に比べたら格段にしかも十二分に効くよ。
DM-Z3効かない効かないって騒ぐくらいなら、
旧モデルのDM-Z2だと、確実に事故してると思う。
アレは、乗用車用スタッドレスのようにはグリップしない。
まるでトラックタイヤみたいだった。
なので、十二分に残り溝はあったが3シーズンで捨てた・・・。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 00:45:28 ID:4/9Z/jxz0
>>330
いや、数珠繋ぎになって交差点進入なので、前車とはスピードは変わらないです。
前車は滑っていないのに。


332名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 00:54:59 ID:jyH27q1g0
>>331
前を走っている車が滑ってないから自分も滑らないはずって考えは控えられた方が・・横からスマン
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 01:00:09 ID:c2qD/AsD0
>>331
前車もハリアーでDMーZ3以外のタイヤ装着してたのか?

どんな車でも同速度で行けると思えるオマイにカムパイだ。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 01:14:29 ID:qYi+twF60
当方、新潟在住だけど、
EPー03は、なかなかイイっすよ。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 01:44:15 ID:4/9Z/jxz0
>>332-333

もちろんそりゃそうだ。
っつーかアレで何が言いたいかというと、ごくごく一般的な速度で進入しているのに対し、
それでも滑ったと言いたいだけ。

もうちょっと行間読んでくれ

もちろん徐行程度に速度は落としているし、前車との車間も滑ることを前提に開けている。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 02:38:58 ID:wmIZPyPG0
>>335
前の車がFFだったり…?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 02:46:16 ID:c2qD/AsD0
>>335
ちうかさ、VSCなんていう高級装備が付いた車に乗ったことないんで

VSCって作動すると分かるものなの?
作動するとどっかにモニターのランプとかが点灯するの?

338名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 03:09:01 ID:RjyzkCI00
横レスすまんが、当方札幌住民。
別にピン打ってる様子もないマッテレタイヤで走ってるランクルとか見かけるけど、
あれって普通に走れるもんなの?
こないだはスワンパー履きのハチマル見かけたんだが。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 03:32:39 ID:VKzAxifF0
>>337
 旧型レガのVDC(各社呼び名は違うがVSCと同じ)は作動するとメーター
ランプと警告音でピーピーウルサイほど教えてくれる。新型レガはメーター
ランプのみらしいが。

 多分普通はランプか警告音で知らせると思われ>VSC、VSC、ESPの作動。

 ところで、ここぞというときにフェンダー内部に簡単な装置を
つけておいてこういうものを撒くことはできないのかな?

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n13859932
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 03:59:39 ID:c2qD/AsD0
>>339
アリガトン。

>>335は、カルディナ時代には滑っても気付かなかった
もしくは人間VSCが働いてただけなんじゃないのか・・・

と思ったわけなのさ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 05:08:31 ID:VKzAxifF0
>>340
 スピン方向の場合、VDCが制御はいれば同乗者はいざしらず
自分は気がつきます。多少なりとも滑ってから制御が入るので。
もし制御がない場合、カウンタ当てることはできてもその次の
オツリは制御不能な気がする。まあ雪道の交差点の場合、充分
減速していれば滑らせたままでもそのまま止まることが多いけど、
対向車やガードレールがあると無傷ではすまないと思われ。

 
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 11:12:53 ID:zhRaf+X00
物理特性は越えられんわな
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 12:52:54 ID:VKzAxifF0
>>342
 だからVDC(VSCやESP)とはいえドリフトアウト方向(オーバースピードで
外にはらむ)の修正は厳しいと思われ。スピン方向へは効果絶大。だから
充分減速した上でそれでも何かのきっかけ、でケツが出てしまった→VDCの
世話になる(VDCがなければカウンター、しかしオツリが)というのが
良いのでは?雨天なんかの緊急回避時にもやくにたつし。

 スバルのサイトにあるVDCの効果ビデオも基本的にそちら(スピン方向の修正)
メインだね。
http://www.subaru.co.jp/spirits/newtech/vdc/effect00.html
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 15:16:56 ID:VKzAxifF0
 REV01が出た今MZ-03を新たに買うのは意味がないのですかねぇ。ロープロ
サイズです。他社のタイヤもMZ-03並にはなっている?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 15:20:28 ID:VWf86nov0
クルミでタイヤ作ればいいのに
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 15:36:55 ID:ggSY5oTJ0
タイヤでクルミ作ればいいのに
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 18:49:18 ID:OvdgUDb80
乗鞍に行ってきました。
車(クルミ装着)は滑らなかったけど、俺自身が滑って足をひねりました。


orz

348名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 21:31:29 ID:vWrCtLhq0
今年からクルミを使ってますが、横方向には弱いみたい。あと、アイスバーンで強風を受けると、いきなりグリップしなくなってしまうの…@北東北シビック乗り
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 22:36:37 ID:Mkt3wZhX0
○ー○ータイヤでは、凍結路で3回怖い目に遭ってるので、
今年より鰤のREVO1に換えました。
高速でも結構使えるし、安心して運転できまつ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 22:58:27 ID:qeF2is8G0
REV01滑りまくるよ。 これじゃネ( ゚,_・・゚)
思うが滑らないスタッドレスはこの世にないということだ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 23:06:29 ID:f8LTUfMo0
>>350
滑りまくる?どんな所で?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 23:09:00 ID:EezK3ska0
>>351 煽りでつ。スルーしましょ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 23:14:44 ID:EezK3ska0
脳内にきまってるでしょ。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 23:55:12 ID:XgVTqbiz0
今もってレブゼロワンと書くやつがあとをたたないのを見ると、
ブリのネーミングは失敗と言わざるを得ない。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 00:21:45 ID:f3FyKp0x0
とりあえずその年の新型を買えと
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 00:38:21 ID:2qH6VrsQ0
3年目のMZ-03よりも1年目のX-iceのほうが好感触。
去年3年目の03で発進時ズルズル、停止時ABSガタガタだったのが少なくなった。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 01:24:42 ID:8mtQo2e20
X-ICE、自動波にゴムの模型が置いてあった。なんだか溶けているような
ベタベタする感じ。模型を紙?の上で滑らすと通常ゴムと全然違う。
でも置いてあるスタッドレスタイヤに紙を押し当てると・・。どの
スタッドレスのゴムもそれなりに粘る感じがした。

 心配なのはゴムの柔らかさというか粘着性のみの勝負だと2年目以降
いったいどうなるのかな?という点。他社の穴(発泡)やクルミなんかは
次年度以降も同じなのだろうけど。ゴム質だけは不安だなぁ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 12:47:26 ID:J6slYwC/0
まあスタッドレスタイヤの蘊蓄語るヤツってバカしかいねえしな
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 14:20:06 ID:iyvQPZao0
まぁ、滑る滑らないはタイヤのせいにする前に、まずは自分の運転スタイルを見直そうって事でOK?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 15:55:23 ID:OoWLdKRm0
>>358-359
禿げ堂
361名称未設定:05/02/14 16:28:26 ID:wFs/KxX40
年に2・3日しか雪が積もらない県で、雪が降ったら基本乗らない。
出先からの帰りなど、雪道になったときの為に準備したいのですが、

チェーンで、積もった日だけ付けたり外したりするのと、スタッドレス履きっぱなし

どっちがいいのでしょうか?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 16:45:40 ID:55v9Y4nI0
どうもスキーに逝って朝宿を出る時にエンジンがかかりづらい。
今年で3年目のSGですが、バッテリーを替えようかと思っています。
エンジンルームを見ると65D23Lのものが載っていますが、買い替えるとしたらどのサイズがオススメですか?

>>361
チェーン
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 16:48:11 ID:55v9Y4nI0
誤爆スマソ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 18:01:08 ID:HYNxI5ML0
>>363
誤爆の割には上にレスしてるじゃないか?
SG??スペギか?パナの白買っとけ。安いから。

>>361
雪がない状態でも凍結路がよくあるのならスタッドレルだが
まあ、チェーンでいいんじゃない?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 21:14:51 ID:GtQd1Z1o0
>>361
チェーン着けるのが苦にならないんだったらチェーン。
漏れは面倒くさいので年10回前後のためにスタッドレス。
中古で買えば元は取れるw
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 22:29:46 ID:T1KAjhlv0
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 23:25:44 ID:Sw0/V8yl0
スタッドレス1回使ったらチェーンなんて二度と付けれん。非常用に積むくらいは
するが冬場はスタッドレス履きっ放し。先週も山奥の急坂で谷に落ちてるのを見たが、
見たが、夏用で無理するとああなる。車落とすだけならまだいいが、事故ったら最悪。
最近のスタッドレスは普通舗装の性能も上がってるし、安全を買うと思うと吉。
今や雪が降ってくるとある意味うれしかったりして・・・
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 23:40:13 ID:fmEaRvp50
アイスバーンに新雪が乗っかっているような状態と、
ややシャーベットに近い雪面だと、どちらの方がより
気を付けねばならないでしょうか?
FF2L(1.5tクラス)、峠道の走行にて。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 23:49:06 ID:TJ1rRSg20
>>368
アイスバーンに新雪が乗っかっているような状態。

シャーベット状の場合は、滑ってもコントロールしやすい。と思う。
ただし、シャーベット状の場合でもその下がブラックの場合があるので気をつけるべし。

シャーベットの場合だと滑らせないで走るより、滑らせてコントロールしながら走った方が速い。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 00:04:04 ID:F5awwhlI0
>>364
マカー用(2chブラウザ)で違うスレッドを見ながら、書いてたらこのスレと勘違いしてしまいました。
ちゃんとレスしつつ、誤爆です。我ながら最初は理解不能でした。
SGはフォレスターです。

年に1回か2回の非常用と割り切ればチェーンの方がいいと思いますね。
私はスキーに逝くので冬は四輪スタッドレス、更にチェーン携行ですが。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 00:35:58 ID:RpaKPrwZ0
>369
レスアリガト!(´▽`)
今朝というか昨日の朝、宿から数キロとスキー場の駐車場が
前者で、それ以外の道が後者という路面状況でした。
地元の車は両方の路面ともがんがん走ってましたが漏れは
ファルケンのEP-03でしたが前者は最大20km/hで走行し
後者は40km/hで走行。この速度でしたが慎重に走れば
問題はなかったです。
他社とは比べたことはないのですが、とりあえず止まるし
走るし安いし、特に文句はないです。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 00:44:30 ID:3EcHAW8C0
ドライスはいてる。
2回ほど雪山に突っ込んだりガードレールに張り付いたりしたけどスタッドレスとしては十分な性能だな。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 01:57:45 ID:8XQCfW/n0
>>372
釣れますか?

ひとつ言えることは
スタッドレスなんて何はいてもいっしょだよ。

雪道初心者の皆様
滑った? それはてめえの運転が未熟なんだよ。せいぜい様々な雪道のシチュエーションを体験して
学んでくれ としかいいようがないよ。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 03:57:05 ID:mGzYHH2b0
>>373さんは乱暴な言い方ですけど
要は滑らないように走るのではなく滑らしながら走れば良いのですよ
パーフェクトなスタットレスは今のところ無いのですから
滑らしながらどんだけコントロールさせながら走るかだと思いますよ

滑らないように走るより滑らしながら走る方が数倍テクニック等は要らないと思いますよ。
私は滑らないように走れと言われる方が難しいですよ。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 05:11:14 ID:xhsrWee80
>>374
 下りで前が詰まってブレーキを踏まなくてはいけなくなった場合、
もうこれタイヤの性能以外のなにものでもない。まあ車間距離
取っておくという手はあるけど。

 この場合、アイスバーンでは夏タイヤ+チェーンに負けるので
マジ注意が必要。あとこっちは下りで前車が下り→平坦路になった
平坦路部分でブレーキをかけた場合とか。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 11:31:03 ID:0zghVBMg0
>スタッドレスなんて何はいてもいっしょだよ。
はいはい解りましたのであなた様はここにいる必要はないでしょ?
2度と来ないで下さい♪私は何履いても同じだとは全く思わないので
ここにお邪魔させて頂きます ちなみに過去〜現在履いた奴(全部Y)は
五種類ほどですが違いがありましたねえ 凍結路での性能が確実に上がってると
思います。IG10はドライ性能もアップしてますしね
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 12:08:03 ID:M++cGpET0
>>375
でたでた 年に何回起きるかわからない最悪の状況のみクローズアップさせてくるやつ。

そんな道を走りそうになるなら、車乗るの控えろ。自信ないなら車間距離とれ。
普段スタッドレスでもいざというときのために金属チェーン積んどけ。
それだけでいいことじゃん。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 12:35:39 ID:GbABrwhd0
>>374
スタットレスって何ですか?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 13:08:43 ID:DwdO005A0
>>378
トレス台の定番だよ。知らないの?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 20:45:33 ID:y39xJ0sZ0
>>374
以下、端的に言って「滑らん氷雪路はない」ということは承知の上の話。
大雑把に言って、前後方向の滑りは自主的に多めにとった車間距離で吸収できるけど、
左右方向は道幅を広げるわけにはいかんよね。
もしも路肩が除雪された雪で埋まっている場合、ますますマージンは少なくなるわけで。
そう考えると、少なくとも公道上では横方向には絶対に滑らないように、おっかなびっ
くり走るしか手はないと思うんだが如何に?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 21:20:44 ID:8XQCfW/n0
>>380
とは言っても、まず、ふつうは滑らないよ。
テストに出題されない問題について杞憂で万全の準備をするみたいだなw

それでも滑るというのであれば、ハンドルの動かし方
アクセル・ブレーキの踏み方など自分の運転を確認してみたほうがよい。
382381:05/02/15 21:24:29 ID:8XQCfW/n0
補足

>まず、ふつうは滑らないよ
= スタッドレスを装着していれば、ズレたりすることはあっても、大怪我するような横滑りはまず起こさないよ
  ということを言いたい。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 21:58:09 ID:4FoO9Rys0
>>372
おれもドライスはいていたが良く滑った。
で、今年事故った。

アイスバーンはそこそこだったが
シャーベットの性能がいまいちだったような気がする。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 21:59:18 ID:MDeogLlZ0
↑随分楽珍な雪道ばかり走っているんだねえ うらやましいよ
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 22:00:20 ID:MDeogLlZ0
あ、382のことね スマソ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 22:07:43 ID:8XQCfW/n0
>>383
サンデードライバーもどきの下手糞 もしくは
雪道経験少なくて飛ばしすぎ か。

アホか。。


>>384
その文面で、田舎在住長い癖にたいした腕でないことは容易に想像できるね。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 22:20:08 ID:MDeogLlZ0
いやいや その文面でいかに君の経験した世界がちゃちなのが容易に確信できるね。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 23:53:00 ID:aDsr2Cqd0
>>376
もちろん、その間乗ってる車も一緒だよね?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 00:17:30 ID:MZJp/wUU0
>>388
おいおい あんまり突っ込むなよw
376ちゃん 舞い上がってしまってるんだからさ。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 00:20:15 ID:z5axNLa30
こんなときのために俺が322を書いといた
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 01:34:34 ID:5W4Dce7R0
>>383
どんな状況で事故ったんですか?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 02:06:16 ID:ozQFsS3ZO
関西だが最近雨多いよな。雨の高速をスタッドレスでびくびく走りながら、そろそろ夏タイアに戻すべかと思うたが…
二月中はまだ雪降る可能性高いなぁと迷う今日この頃…。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 03:36:47 ID:nkknJu8V0
>>375
 そんなに特殊ですかね?下りの凍結。そういうところでは
チェーンというのはたしかに納得なんですが、ずっと圧雪路面が
つづいて一部だけ(橋や日陰?)が凍結なんてこともあるので。
まあ慎重には慎重を期すべし!というのは同意です。

 乗るなってのもわかります。普通に首都圏ドライバーが関越や
中央のってさらに高速ICから数十キロあるようなスキー場に車で
行くと天候やその他条件によってはそういう路面を走るはめに
なるのでは?通常は除雪しているし、自分もいままでいったなかでは
カチカチ凍結は1回だけでしたが。

 逆にたとえ東北といっても平地はまず大丈夫ではないかと。都市は
完全除雪されるしツルツルなのは交差点の周りだけなので。
融雪剤も撒くし。でも橋の凍結は同じか。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 03:38:46 ID:nkknJu8V0
 最近ヤフオクみていると新品タイヤが激安で投売りされている。
今年はやっぱりスタッドレス売れ行き悪かったのかと思うくらい。
REVO1の205/55/16が市価の半額程度の14000円/本で出ていたことが
あったけど、決断すべきだったかなぁ。4本セットを狙ってみたら
7万円くらいまで上がってしまった。コレでも安いけど。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 13:18:37 ID:RObrCoIu0
出品者の自作自演おっつでーす
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 21:36:56 ID:d77wFKYK0
>>392
漏れは3年目MZ-02で雨でもぬわあ巡航でつが?バリ山なのでそんなには気にならないな。
料金所からの発進時にはさすがに空回りするが・・・
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 21:58:26 ID:duc/sHtJ0
ぬわあ巡航て細かいですね、設定が
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 22:22:12 ID:eKOe8HEI0
>>396

制限速度を微妙に超えるところでつね。

何でこんな中途半端なスピードを書き込むのか、、
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 22:22:23 ID:lX+dTQvB0
スタッドレスタイヤでの、ウエット路面走行は注意。

なぜって、
夏タイヤとは違い、滑る時、
「予告無しで、スッコーン!」って感じで抜けるように滑る。
これって、アイス&ミラーバーンで滑る時より怖かったりするよ・・・。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 22:57:04 ID:ex3nW/nR0
>>395
 落札者ですが。REV01だけじゃなくて自分の車のサイズだとピレリやTOYOが
安い。が結局それより安い中古のMZ-03にした。1年落ち。8分山くらい。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 23:00:30 ID:ex3nW/nR0
>>399
 雨で突然フロントが腰砕けになったとき、死ぬかと思った。
VDCに救われた。というか滑らかでないVDCの作動が怖かった。
(昔のABSを彷彿させるようなガクガクコーナリングになった)
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 23:08:37 ID:duc/sHtJ0
>>399,401
雨の日に首都高6号線上りからC1外回りに入る時に前をフォレスターが走っていた。
「ちょっとオーバースピードでないの?」って思っていたら、
やはり途中で曲がりきれず車線をはみ出してて焦っていた様子だった。

そこは漏れが先シーズン同じように焦った場所なんだよなorz

漏れもフォレスターも壁にコンニチハしなかったのが幸いだったんだが。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 00:31:06 ID:QjhBfhEd0
 まあこの値段で落ちるとは思えないけど・・。自分は買ってしまって
悔しいので吊り上げ。ピレリやミシュランの新品スタッドレスが
1万円ちょっとというのはよく見るけど。

MZ-03新品 205/55/R16 1000円〜 (2/17時点で6000円)
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p6388049
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 00:39:13 ID:jhdwq4740
宣伝ご苦労

過去の落札の履歴見たけど送料とその後の取り付け工賃考えると
意外に安くないんだな>オク

知り合いとか自分で組めるんだったら良いかもしれないけど
405392:05/02/17 00:39:28 ID:IxFyK6Q+O
>>396
ぬわあですか。2年目ドライス、前7分山、後4分山くらい。ヘタレな私は雨+風がきつくてぬわあだと微妙に不安を感じますた。
風がなかったらぬうわくらいか…。もちろん交通量や舗装とかの状況次第。60くらいで周りに次々抜かれながら走ってることもある。
ノーマルタイヤに比べると制動力は確実に弱いので集団の中を走るのはなるべく避けてる。もし前のノーマルタイヤ履いた車が急ブレーキ踏んだら、と思うと…。
雪道や凍結路の話でなくてすんまそ。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 01:02:25 ID:uoozfs5y0
>>405
嘘こくな。ドライスはそんなにヘたれなタイヤでないぞ。
夏タイヤのスポーツタイヤとは同じにはいかないが、コンフォート系とは同等の操縦性・乗り味をもつ。
もちろん、夏タイヤ差し引き−5%くらいで走ってるけどそんな怖い思いはしたことない。

おまいの操縦に大きな
問題があるぞ。

ちなみに国産スタッドレスで飛ばすやつは 莫迦(以下ry 以外の何者でもない。
周りを巻き込むな屑。
407405:05/02/17 02:19:36 ID:IxFyK6Q+O
>>406

そういえば俺、コンフォート系夏タイヤ履いたことがなかったわな。
だからビビって過小評価してるのかもしれん。感覚のズレたヤツということで許せ。
逝ってくる…
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 03:02:18 ID:QjhBfhEd0
>>404
 それで私はオクで結局ホイール付き中古スタッドレス買いました。
たしかに1本2000円くらいかかるからなぁ。とはいえ近くの
自動後退や自動波ではMZ-03でも2万以上の値段ついていたりするし。
早く処分したほうがいいんじゃないかと人事ながら思う。

 オク見ているとこんな感じ。

新品タイヤ(市場価格)→殆ど入札なし(回転鮨状態)
新品タイヤ(処分価格)→激しく入札される
中古タイヤ単体→案外安い
中古タイヤ+社外アルミ→コレも安い
中古タイヤ+純正アルミ→5分山位でも平気で落札される。アルミだけでも価値有りってこと?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 03:05:57 ID:QjhBfhEd0
>>406
 ふと。国産スタッドレスと外国製のドライ路面比較テスト結果って
あるんですかね?雪道試験は路面状況がなかなか一定にならないから
試験できんなんてのをどこぞやのHPで見たことありますが。
 
 それに評判見ているとブリなんかはMZ01→02→03→REVO1と氷雪
性能だけでなくドライ性能耐磨耗性能も進歩しているようですし。
逆に外国製は日本のミラーバーンに対応すべく改良されているわけで
互いの弱点がだんだん克服されているような。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 22:13:10 ID:puBcq//q0
>>409

それが製品改良というものです。

ネガティブなところを消していけば、最初は個性がはっきりしていたのに・・


411名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 23:12:05 ID:aAOwapKh0
ミシュはずるいよな 歴代出すモデルは売り出し当初はアイスに強い!とか宣伝しておいて
チェンジするといままでのはドライ性能が強いんでした、今回はアイス性能
上げてまっす!みたいな それの繰り返しだよ 
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 23:16:41 ID:GgnSLSsY0
知人に頼んで買ってきてもらった中古のスタッドレスの
製造番号(と思われる)が022645なんですけど
1年て64週もあるんですか?
まぁこれが製造番号だったら10年前のだからどうでもいいんですけどね。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 23:48:19 ID:xOtBLHoK0
>>411
いいんだよ。
ミシュは信者が買ってくれるから。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 23:59:30 ID:QjhBfhEd0
>>409
 国産が両方の性能が上がってるのに対して氷雪対応の海外メーカーは
氷雪性能上がった分ドライ性能が落ちている気がする。気のせいかな〜。

 国内メーカーも輸出向けに出しているSやHレンジのスタッドレスを
出して欲しい。鰤の発泡ゴムのHRスタッドレスキボン。(REV01のケース
剛性を高める)

 
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 01:04:47 ID:P2RwDA7M0
>>412
確実に違うものを見ている


国産は刻印になっている。
海外物は浮き文字焼印になってるものも有るがな(DOTマーキングの近くにある)
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 01:17:17 ID:QvE37NDj0
>>415
マジすか?製造番号ってアルファベットも混ざってますか?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 02:04:00 ID:ixtrgIkR0
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 11:36:59 ID:/WV8kN6g0
>392
漏れもそう思って、先週末にサマータイヤに換装
今週末は山陽地方に出かけるのだが、日曜日の廣島の天気はなんと「雪」

今、再び十時廉恥を握っている今日このごろ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 15:10:18 ID:vbIAQfpVO
>>418

おつかれさん。
オレは2階から下ろして上げるという作業も漏れなくついてくるので、慎重に時期を見計らってから交換…。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 18:00:04 ID:Ues1VWvD0
>>411
ミシュランは、新製品の性能は旧製品を全て上回っていると言っているが?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 20:23:48 ID:0Tk5mxxx0
>>418
「十時廉恥」にワロタ
そんな名前のプレーやってる店、誰か知らんか?(w
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 00:09:07 ID:sNeESJqq0
>>419
漏れもマンション住まいで純粋な上げ下ろしはエレベーター使えるんだが
部屋の出入り口から敷地沿いの道に出すまでが大変というか、時間がかかる。

タイヤ交換30分+タイヤの出し入れ30分が目安となっている(泣
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 00:27:29 ID:zVb/jEQf0
>>419
 3Fエレベータ無しです。結構疲れる。純正アルミとはいえ
鉄ホイールに比べると軽い!思った。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 00:29:01 ID:zVb/jEQf0
 ぐわー。前上げたこれ、いまだ激安価格のまま・・・。
来年度に向けて買ってしまいたいくらい。いくら
タイヤ単品とはいえ1本1万円くらいなら激安でしょ。

http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p6388049
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 00:34:21 ID:sNeESJqq0
うわー、その価格で落札されたら激安!!
送料考えたらチョイ安、組み込み工賃考えたら普通??
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 02:26:57 ID:tSolzqFf0
日曜終了のオークションなんて手を出すもんじゃないね
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 02:36:32 ID:uv0tUBjc0
>>424
購入したいと思う人間がここで公開するとはこれいかに。
慈円乙です。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 03:05:04 ID:zVb/jEQf0
>>427
 自演ではないがな。自分はこの間中古ホイール付MZ-03を買って
しまった。8分山くらい。でもこの値段なら悩むよ。今ついている
タイヤは半年寝かせて来シーズン売ればいいわけだし。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 03:06:11 ID:zVb/jEQf0
>>427
 正直言うと値段がつりあがって、やっぱり新品は高いは。中古で
充分と自分の仲の人を納得させたいのだ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 03:17:10 ID:r5QRvH4C0
そんな人間はこのスレにもこの板にも人類にとっても必要ない
から、どっか行って2度と帰って来ないでくれるとみんな喜ぶと
思います。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 03:33:20 ID:uTvKDX3p0
>>424
恥ずかしいやつだな…
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 07:54:28 ID:zVb/jEQf0
>>430
 そうかな。この情報のおかげで安く買える人もいるわけだし。

 
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 11:29:30 ID:V6mduIyK0
MZ-03
新品工賃混みで六万もした・・・・
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 12:24:50 ID:7GTxcoUz0
サイズがわからんと何ともね
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 01:36:15 ID:5krSQPrk0
俺的なスタッドレス評価
  雪 氷 乾 雨 耐磨    
鰤 5  5  3   3   4
ミ 4   3   5   4  5
横 4  4   3   3   3
住 3  4   2   3   3
洋 3  4   3   3   3
津 3   3   4   3   3
ピ 2   1  5   5  5
グ 2   3   2   3  4
韓 2   2   3  2   3

かな
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 03:22:36 ID:4CbX3eYY0
すげえ。全部履いたんだ。嘘くささがものすげえ。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 03:56:25 ID:oAkGbhXp0
それぞれのメーカーの5年後の経年変化もぜひ加えてくれ。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 07:36:18 ID:fl5mpz5v0
トーヨーは3年泊と、ゴムが硬くなって、
ゴムがまったく磨耗しないようになりまつ。
よって、10年以上履けまつ。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 10:07:56 ID:6sy/7E6/0
まあなんぼなんでも鰤が雪5氷5なんて嘘だべさ。
雪5氷2ぐらいの性能。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 10:13:44 ID:c2CeIKKN0
鰤信者とミ信者への配慮かと(w
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 10:31:46 ID:uYWgJ2js0
>>439
雪と氷が同じ程度グリップする、といった意味ではないと思われ。
他社との相対評価なんじゃないかな?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 10:38:25 ID:MvGJ7ZSV0
他社との相対評価なら
雪5氷1
になっちゃうよ?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 11:47:21 ID:K/JM1nCf0
(一冬、二冬でタイヤ寿命が終わってしまう長距離派を除いて、)
一番、大事なのは、
コンパウンドの経年劣化(硬化)が少ないことだと思うが?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 12:53:53 ID:uYWgJ2js0
>442
へえ〜
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 15:45:43 ID:IXV652be0
>>442
それは評価しすぎ。
雪3氷2
ぐらいだろう。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 16:22:59 ID:+9dMpKVL0
>424
遅レスですがこの値段ならいいですねぇ。
送料込みで5マソ、友人宅工場使用で工賃タダだったか・・。
惜しいことしますた。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 18:57:21 ID:uYWgJ2js0
みなさんは夏タイヤから保管しているスタッドレスに交換する時は自分で作業するんでしょうか?
(ホイールごとの交換のときです)
それともスタンド等業者に頼むもんなんですか?

自分で交換する時はやはり車載のレンチよりもクロスレンチのが作業しやすいもんなんですか?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 19:07:20 ID:zjsO5FJE0
>>447
自分でやるっきゃねえっぺよ。
教習所でも習ったはずだし。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 19:19:32 ID:HINrlJz10
>>447
自分でします。
田舎の方なんかは自分で交換する人多いですよ。

あれば便利な道具はいろいろあるけれど、
基本的に車載工具だけで十分だと思います。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 20:07:26 ID:yc49PhgrO
>>447
普通に自分でやってる。
ついでにホイールの内側洗ったりして結局二時間くらいかかってしまうけどな。しかも翌日筋肉痛だったりするが。
車載工具で十分。あと、念のため空気入れと空気圧計るやつがあるといいかな。意外と抜けてなかったりするけど。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 20:21:07 ID:0WpdpSgl0
>>447
ホイール付なら、もちろん自分でやるよ。
取説見ながらやれば、サルでもできるよ。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 20:35:12 ID:H99tg21y0
>>447
最低限の作業は車載工具があればできるけど、クロスレンチとガレージジャッキ
と柄が伸びるL字レンチ(または車載のL字に被せる鉄パイプ)があるに越した
ことはないよ。
クロスレンチは締める前や緩んだ状態のナットに被せて反対側を手で押さえて
くるくると回す使い方がお勧め。
L字の柄が伸びるタイプか代用品の鉄パイプがあると、整備工場に点検に出して
ナットをガチガチに増し締めされた場合でも往生しなくて済む。
(たとええ緩めるときでも、レンチに足で体重かけるのは精神衛生上よろしく
ないからね)
453592:05/02/20 21:30:59 ID:uYWgJ2js0
>448−452
ありがとうゴザイマス。自分でやってみます。
あと、ヤフオクにでているような安インパクトレンチってどうなんでしょうか?
使い物になる?壊れやすい?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 21:31:46 ID:uYWgJ2js0
592じゃなかった
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 21:36:18 ID:ruJshoRK0
>447
当然ながら、自分で交換します。

6〜7年前は、タイヤを買い換えた時の組換え&バランス取りも、
知人の勤める工場でタイヤを発注していたおかげで、自分で
やらされていた…

今は体力が無いので、新品への組換えやバランス取りは
工賃払って知人に頼むけど、夏タイヤ⇔冬タイヤの交換は
相変わらず自分でやってます。

3tジャッキとクロスレンチで何年もやってたけど、昨年の春
安物とはいえトルクレンチも買ったおかげで、締めすぎが
なくなりますた。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 21:39:33 ID:Ip/Nkh9z0
締め過ぎもそうなんだが、柄が長いから作業が楽なんだよね>トルクレンチ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 21:45:35 ID:5krSQPrk0
そろそろ、スタッドレスを交換しようと思ったが
まだまだ寒く、雪は全国的に降ってるみたいだな。
あと1ケ月様子をみてみるか。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 21:47:21 ID:HcbjXiJ40
おれ、トーヨーマンセイ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 03:33:49 ID:YqtTCywI0
>>453
なるべくなら、インパクトは使わない方がいい
ヘタをしたらホイールやナットを傷めちゃうよ。
だた、どうしても使いたいなら緩める時だけにしよう。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 18:01:15 ID:nPjyJGD/0
姉貴の車のタイヤ交換を頼まれた。
クロスレンチで緩めようとしたが全く動かない。

クロスレンチをパイプで園長して再挑戦すると90°くらい回った。
ナットは全く動かずにクロスレンチ自体のねじれだった。
安物クロスレンチあぼ〜ん。

あとで確認したらかなりのDQNショップでタイヤ交換したらしい。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 19:30:08 ID:HkfUCtWmO
>>460
叩いて炙って冷やすと取れやすくなるよ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 20:38:01 ID:jrAgDHVx0
>>460
姉貴じゃなくて姐御では。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 21:31:58 ID:/Hzz/ClZ0
そういう時にはKTCでつよ・・・
でも漏れのKTCクロスレンチは日本橋で中古で3000円で
買ったんだが安かったのか高かったのか・・・
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 22:53:18 ID:Q1LW1fyH0
>>460
クロスレンチがねじれたのならまだいいよ。
俺は、ナットをはめ込む棒の方(名称が分からないのですまん)がねじれた。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 00:21:42 ID:cloGYmeW0
>>464
ヘビボルト
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 01:00:49 ID:ZmIifeWs0
>>464
マムシ棒
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 01:03:00 ID:KQEzd6ki0
>>464
電撃イライラ棒
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 02:00:39 ID:36xb/W6V0
>>467
懐かしい!
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 06:16:13 ID:rln6rTU+0
マングースボルトだな。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 23:12:32 ID:rRtM/CB+0
やっぱりKDRだな
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 18:07:51 ID:0Qsp7giP0
俺は2000円払ってやってもらう。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 21:24:44 ID:tb+0PpNU0
944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/02/23 21:21:02 ID:jBFFG5eO0
だって、MZ-03ってBSの欠陥品でしょ?
GYのICE NAVi NEOとの比較記事出そうとして、GYのが
先に止まっちゃって記事変えざるをえなかったタイヤだしね

正直TOYOのGARIT G30のほうがお勧めなんだがな、ブランドイメージに
拘らないのであればだが
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 21:41:51 ID:jQ6xllzq0
圧雪・シャーベットは別にどうでもいいが、
凸凹氷のどうしようもない路面は非常に困る。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 23:55:08 ID:7px5UpFb0
おまえが下手なだけ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 00:43:27 ID:OyszgJ3g0
>>472
 なんでそんな売れてないマイナータイヤと比較を・・。
MZ-03欠陥品ならもっと早くモデルチェンジするんじゃないの?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 03:37:05 ID:Z/btHEBk0
EP-03のことを聞くとキレイにスルーされるんだけど なぜ?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 07:33:34 ID:R52B91bF0
コストパフォーマンスは最強の部類。


で結論出てるから。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 00:40:16 ID:csKVsPcL0
オマイら、さいたまは大雪だぞw
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 01:44:43 ID:1gMM7AUT0
>>478
大丈夫だ!
多摩も大雪だ
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 11:56:46 ID:KjVP6ErF0
>>478-479
大雪ってまさか10cmも積もって無いんじゃないだろうな
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 14:38:25 ID:csKVsPcL0
さいたま9cmだった。十分大雪w
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 17:45:33 ID:TvabSTt60
最近はいわゆる雪国も小雪で10センチあるとおおっと思ってしまうよ。
483オジヤ:05/02/25 19:13:15 ID:wAk3anCFO
中越来るか?1.5メートル位あるぞ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 19:20:16 ID:TvabSTt60
うちは金沢でつ
今年はスタッドレスいらんくらいでつ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 20:14:16 ID:hzusKiwM0
今年の青森はゴツい
486札幌市民:05/02/25 20:24:26 ID:GK6xa4qC0
去年11月にそれまで4シーズン履いたMZ03からREVO1に履き替えた
新型新品のくせにどうも去年の4年目のMZとあまりグリップが変わらんな〜
っと思ってタイヤ見てみたらまだリブレットが残ってて発砲ゴムが出てなかったorz
走行は3000kmだけど2500kmは雪かアイスバーンだからな〜
今シーズンは発砲ゴムが出ないうちに春になりそうだ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 22:20:43 ID:Awl5SBui0
>>486
もしかしたら、軽量なクルマですか?

当方、ストーリア4WDで、前3シーズンMZ-03使用、今シーズンからREVO1。
印象は、まったく同じで、正直あんまり進化してないなぁと、初めは思った。

がしかし、ここ最近になってリブレット消えだしたら、03よりも、ずっと効く。
ただ、タイヤ剛性がMZシリーズより、かなり高いので
軽量車では滑るような感覚(実際は滑っていないのだが)はあるけども、
これも慣れかな。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 22:35:07 ID:mPCXbVFt0
DUNLOP DS-2はこのスレでは人気ないですね。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 00:47:32 ID:Rgiv4aJC0
>>486
タイーホされないうちに 発砲ゴム はやめる。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 02:25:06 ID:LmvO/CpI0
発砲スチロールとか発砲酒とか……。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 05:00:10 ID:fgYdNzxxO
調子のって走ってて、ロックさせちゃったらブロックめくれちゃったよ…ゴトゴトして車に悪そう。

タイヤは今年買ってまだ二ヵ月もたってないのに…なんとかならんかなぁ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 09:14:52 ID:nCX51rGA0
>>491
あきらめて、いさぎよく交換すべし。
ちょっと高い授業料だが、これを機会に、スタッドレスで非氷雪路面を、
調子こいてハードに走っちゃいけないことを学習したことにはなるか…。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 23:23:21 ID:q5zfKBRr0
昨日、FR車リヤタイヤをガリットKXからIG721交換しました。
最初に、ドライ路走行でスタッドレスタイヤのソフト感がなくこんなに堅くて
凍結路大丈夫なのかと思いつつ長野へ、やはりグリップしなかった。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 23:53:42 ID:kojKmlI50
>>493
>・・・グリップしなかた。
それは新品?
だとしたら当たり前。
一皮剥けて、サイプが微妙に開きかけた頃から効きだすよ。
もし新品ではないなら、ご愁傷さま…。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 00:01:10 ID:UAgToe/O0
>>491
ABSないの?
反対側のブロックも切り取らないとバランス悪そう…
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 01:14:50 ID:3X53CT4n0
スタッドレスはずっとYHだったから今回もYHにしようと思ったけど
IG721はトレッドパターン古いから購入時に候補からはずしたなぁ。
IG10ならよかったんだけど。
結果EP-03にした。とりあえず満足。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 04:37:20 ID:V2e+wZj70
もう春かぁ

花粉が飛びまくりでつ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 06:02:21 ID:tN5z+9ri0
IG721文句無しだけどな。
ちなみに、折りは4駆。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 12:49:13 ID:ntixekBp0
>494
>一皮剥けて、サイプが微妙に開きかけた頃から効きだすよ。
その通り、新品です。
長野に到着まで、峠越えなどで100KM以上走行していますので一皮剥けて
いると思うのですが?
同条件でガリットKXは、しっかりグリップしていました。
まだ、評価をするのが早すぎるかも知れませんが、この堅いゴムは凍結路には
向かないのではないでしょうか。
このグリップレベルでしたら、フロントタイヤには怖くて使えません。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 13:10:43 ID:LYxY6+LO0
>>499
100kmくらいですか・・・。
そりゃ、もうちょっと走らなきゃいかんね。

ちなみに自分は鰤履いてるが、
MZ-03からREVO1にした時も同じだった。
触った感じ、こんなに硬いゴムで効くのか???
で、走ってみた。「あ〜あ、やっぱり効かねぇや。ダメダメじゃん・・・。」
ま、仕方ないので、そのまま乗り続け、
1シーズン目終わりかけの「今」になってみると、
硬い感覚はそのままだが、確実に03よりは効いている。
っていうより、タイヤに慣れただけかもしれんが・・・。

ただ、487にも書いてるように、
最近のスタッドレスってブロック剛性が高いから、
一昔前のフニャフニャゴムでグリップ力を出していたモノに比べて、
(効いてはいるのだが)滑る感覚があるのは否めないね。

もうちょっと様子みてみたら?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 15:22:37 ID:JjgIPGlc0
てか、漏れ、205-50-16のIG721
漏れにとって見れば、はき始め、すごくぐにゃぐにゃ感したけどなー(プ
確かに、100キロくらいじゃ、まだ皮むきとはいえないかもよ。
多少パターン古いかもしれないけど、ロープロファイルのタイヤだし
そんなに気にしなくてもいいんじゃね?

ちなみに、漏れの車はゆーろRなんで、FFのMTね。あらゆる路面状況で、
以前はいてたMZ-01の50シリーズよりはいいぞ>アタリマエか(W。
前のタイヤならだめだったかなーというのを、何回か助けてくれたし。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 00:44:11 ID:qe1U6J730
何はいたっていっしょ。 全く同一の路面状況を再現できないのだから比較など無駄。

それより、雪や凍結の路面のパターンによってアクセルワークやハンドリング、ブレーキングの
力加減を調整することを覚えたほうがよい。製品としてのタイヤのせいにしないで。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 12:02:45 ID:g/HCF74s0
最近、車を買い換えてスタッドレス買おうと思っているんですがお金が無いので安いの行っちゃおうと思ってます。
候補は…

ハンコック W604
ナンカン SNOW VIVA SV-1
ピレリ アイススポーツ
ミシュラン アイスアルペン

この辺りが一本一万ちょいでなんとかなりそうなヤツです(205-55-16)
もうちょっと出すとファルケンいけそうですがどうなんでしょう??

皆さんなら何に汁??
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 12:17:51 ID:vlxtHdqt0
>>503
ヤフオクでもっといい商品を安く落札する
505503:05/03/01 12:23:21 ID:g/HCF74s0
>504
ヤフオクで探した結果が503です。
アウディなんでホイル付はなかなか無いし中古は硬くなってるかとか心配なので…
探しが足りないかな??
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 13:19:08 ID:Bfl5XPfY0
>>503
降雪地帯在住ならもうちょっと出してファルケン、国産
非降雪地帯ならピレリ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 16:51:15 ID:3Pej2zzF0
はんこっくかぴれりかな。
ピレリにしときなよ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 17:18:05 ID:72HxXeeD0
>>503
ピレリだね。
アウディに一番合ってる。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 18:01:38 ID:K0yJAAoC0
>>503
今は納車待ちの状態なのか?それとも古いタイヤが付いてきた?

納車待ちなら今タイヤを考えてるって事は納車は三月中旬ぐらいか・・・
三月中旬以降でもスタッドレスが必要な地域に住んでるなら
来シーズンのことも考え、予算的に苦しくても定評のあるタイヤを買った方がいいんでない?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 18:07:43 ID:3Pej2zzF0
じゃあファルケンEP-01がよいのでは?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 19:04:35 ID:g/HCF74s0
皆さん、色々意見ありがとうございます。
個人的にはピレリかハンコックが良さげだと思ってます。

>509
車は1月に納車済みで自分の車でスノボに行かなければ来シーズンまで買わないようにしようと思っていたのですが行く事になったので急遽買おうかなと思ってます。

住んでる地域は本州ですと一番雪が降らないのでは?と思える千葉県のある地域で今年もまだ一度も雪が降ってないです。

512名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 19:15:41 ID:BciaZELQ0
>>511
中古探してみたらどうだろう?
ハンコックかピレリか言ったら、まあピレリだべな
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 19:28:40 ID:GqBlhIE+0
俺だったら、今シーズンはレンタカーやバス・電車にするな(シーズン終盤だし)
で、ホイールをじっくり探しつつ来シーズン初まる前にタイヤを買うかな
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 21:23:16 ID:3EYNwoum0
>>511
こまめに中古パーツ屋をヲッチすること。
掘り出し物があるかもしれないから。

オクも良いけど何かと面倒くさいし詐欺も怖いしね。

漏れは17インチ45扁平の2年目のスタッドレスをホイール付きで3万でゲットできた。
>中古パーツ屋
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 22:42:47 ID:+ZvIDQWw0
ピレリかミシュランだな。AUDIにぴったし 相性抜群

国産はやめとけ。BMW海苔より。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 22:58:29 ID:HtdTv8eO0
先週、栃木の山奥に出陣したが、
新雪の南側から調子よく登って、北側の下りは一応控えたつもりだが
、あるカーブで、ブレーキ踏んだ瞬間ABS作動、ステアリングも全く利かない状態。
でも突然グリップ回復して、先に回転して雪壁に突っ込んでいたクラウンを何とか
回避できた。
止まって確認してみると、凍っていて立つのも困難な状況。

とりあえずX-ice君、びっくりしたけどGood job!
鰤とかの国産に比べて絶対性能は劣るみたいだけど(雑誌等)、滑り出しが穏やか
で安心できたのはドライスに引き続き扱いやすいと思った。
やめられませんな!

517名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 23:03:30 ID:d6/SxhGx0
>>516
 下りの氷結路面はどうにもならないですね。ABS効きまくり。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 23:15:17 ID:Dy/Ev6Cx0
X-ice うちの地域(道東)でも前評判は意外に良かったのだが、実際のところ
どうだったのかな。今は2年目のIG10履いてるが買い替えの時の候補の1つ。
ツルツルの凍結路ではカーリング状態という噂もあるが、こういう状況なら
どれ履いても変わらん気がするし。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 23:59:20 ID:gu3RwheH0
大阪(北部)在住だがそろそろ夏用に履き換えるか考え中・・・
9号以北は未だに危険だが大阪、神戸はなんら無問題。もう一週間程
待つとするべえか・・・
520来シーズン狙ってます:05/03/02 00:57:29 ID:L3lslNKy0
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 02:48:32 ID:ahOm2Pe00
同じく道東だがFF車でEP-03使用中

このシーズンで4回ほど日勝横断してるが滑り出しはマイルド
3シーズン目のGARIT2よりはよっぽどイイ

さすがに3名+人数分のスノボ装備で9%下り60km/hだと即ロックだったけど
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 14:15:32 ID:sfj2sNa90
>>519
奈良盆地在住でつ、せめて東大寺二月堂の「お水取り」が終わるまで待ちましょう
母が「お水取り」が始まると寒波が戻ってきて、終わると春が来ると言ってたのが実感できる今日この頃。

これは関西限定で
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 22:44:13 ID:cJibzFqd0
ちと早いが仕事柄オフシーズンに入ります

今シーズン、テカテカアイスバーンは殆ど経験せずに済んだ
ただ、深夜ロードヒータでシャーベット状?の登りで止まりそう
(アクセル調節しても、2-30km/hでスリップ〜グリップの繰り返し)になったことがあった

DRICE(3シーズン・6、7分目)+2WD+FF1box4人乗車
単に登らないだけだから、4WDだったら問題無いんだろうけどね

X-ICEってこういう点は改善されてます?
素人見だと、深い溝部分でシャーベットに強くなってそうなんだけど
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 22:52:15 ID:cJibzFqd0
>>523
補足
サイトみたらVシェイプなんちゃらってあったね・・・ 
「〜耐ハイドロプレーニング性能や溶けた雪上での走行パフォーマンスを大幅に〜」

実際どうなんでしょ もうちょっと話広げて、
シャーベット状でもメーカ毎の性能差はそれほどない?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 23:46:29 ID:p52z+9zf0
>>503
インチダウンできるなら
205-60R15でもいいのでは選択肢も広がるし、安くなる
例えば
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h21015924
526札幌市民486:05/03/03 17:09:39 ID:WMuMXREI0
>>487
アク禁で書き込めなかったのでおそレスになってしまいました
当方レガシィランカスター1500kgなのでそこそこ重い車です
早く発泡ゴムが出てくるよう頑張ります
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 22:50:03 ID:VmTt0BaD0
オマイラ関東地方は雪ですよ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 00:17:10 ID:8yPJICcN0
関東 特に首都圏の雪はどんなスタッドレスでも対応できる程度の初心者向き
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 00:49:20 ID:99IySxkw0
>>528
同意。10年たったのでもイケるべ。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 01:03:11 ID:yrFiXeYK0
まぁ自分がスタッドレス履いてても、周りにはノーマルの奴がワラワラいるからなぁ…

車で出ないことが正解なんだろうな。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 09:17:03 ID:RKJ/2xaP0
シャーベット路面なのかい?>関東
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 10:03:39 ID:8flQ9kTE0
関東でふわふわ新雪なんて山沿いしかあり得ない。
んで、なめた北海道人が転びまくる
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 10:24:10 ID:VbjLtDeR0
関東の新雪をなめるくらいのあまり関東に行かない北海道人が
めったに大雪にならない関東に今日大挙して押し掛けているとは思い難い。
したがってほぼ有り得ないシチュエーションだと思われ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 10:31:12 ID:VbjLtDeR0
だいたい2〜3センチのシャーベトで滑るなんてありえん。
靴底に普通に溝がある靴なら絶対大丈夫。
溝の細い靴や無い靴だと北海道人だって滑るさ。
その辺の靴のチョイスが出来るか否かが経験者。
滑る靴やタイヤでなんとかなると思ってしまうのが未経験者の浅はかさ
535糊村貼代 (56歳、職業:SM嬢):05/03/04 11:50:07 ID:QRzaOgF70

========================================
  「ノーマルタイヤ&ノーチェーンで日本中のどんなスキー場でも行けるぜ!」
  「スタッドレス履いた遅すぎるクルマを追い越して急ブレーキ踏んだらビビってやんの!」
  などと豪語する 「白印譜」 こと、印譜 ◆Mjk4PcAe16。 みずから日時/場所を指定して
  バトルを呼び掛けたクセに、当日は見事にバックレるw (1/15、 2:00am)

  そして2/3、久しぶりに登場したトリップ付き白印譜(本物)、 「俺はあの日行っていたが
  誰も話し掛けてこなかった」 などとホザくも、ウソだとバレて完全沈黙の巻!
========================================

【ログの読み所の紹介】

    (1) ログの序盤〜中盤で 「白印譜はちゃんと集合場所(セブンイレブン)に来ていた」
       などと、見てもいないのに主張する名無したち数名。 不思議不思議w
    (2) 当日、現場から携帯でスレに実況してた奴のことを 「ニセ実況だ!」 と決め付ける
       名無し。 どうしても 「白印譜がちゃんと来ていた」 ことにしたいらしいw
    (3) 「俺はあの日行っていたが誰も話し掛けてこなかった」 などと平然とホザく白印譜
    (4) ところが、当日現場に居たことを匂わせる奴が、白印譜に核心を突く質問をしようと
       したところから空気が一変! あんなにしつこかった “白印譜擁護派” の名無し
       たちがピタッと書き込みをやめて・・・・・
    (5) そして白印譜も擁護派名無しも完全沈黙

    ※ つーかここまで読めば分かるでしょ? “白印譜擁護派” の名無しも全部、白印譜の
       自作自演! でもすっかりバレバレで残念!!wWw

★以下がその過程のログです。 ご笑覧下さいw  (レスNo.166 あたりから)
http://makimo.to/2ch/sports7_ski/1106/1106899661.html#166

★本スレはこちら
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1108460864/l50
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 13:22:19 ID:npxkWsbm0
>>528
首都圏=関東+山梨
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 12:03:30 ID:4A1YpaPF0
危険じゃね?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 19:58:13 ID:AaV36bFR0
>>500
アドバイスありがとうございます。
書かれている様に、IG721の一皮剥けて満足出来るグリップレベルであれば良い
のですが?
前回の上信越地方への走行他で700KM以上走行しました。更に、機械式LSDが
利いて通常走行よりタイヤの消耗は激しいから充分一皮剥けていると思われます
が(IG10の様にマイクログループがないからはっきり判りませんけど)、相変わ
らずよく滑るタイヤである事に変わりません。
レボ1は、2000KM走行して一皮剥けるらしいですが、IG721はどの位なのか
知っている人教えて下さい。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 22:12:14 ID:vhRrTC6N0
空気圧高いんじゃない?雪道に対しては基本は低めだよ
それでなくとも低扁平のタイヤなんて雪道には弱いんだからさあ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 13:41:20 ID:qsLkcWsG0
>>536
首都圏の目安
東京都(山間部除く)、神奈川県(山間部除く)、埼玉県(山間部除く)
千葉県、茨城県の一部
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 14:51:46 ID:sRlMhV610
埼玉と、チバラギは違うだろ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 15:11:34 ID:fv77rtvr0
2冬目だけどまだまだ残ってるオレのMZ-03のリブレット
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 15:15:39 ID:LL/cIInUO
ヤフオクに出てるナンカンタイヤのスタッドレスって使った事ある人いますか?すごく安いんですけどどうなの?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 21:27:29 ID:kuqgPahG0
 そんなのより同じ安物ならハンコックのアイスベアーの方がまだいいぞ。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 21:41:28 ID:b8AmkFZE0
ナンカンって台湾だべ?雪の無いところのスタッドレスは信用ならない気がするよ
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 22:16:42 ID:VtZmWtE20
安いタイヤは買っちゃだめ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 08:48:34 ID:HYqPUMt+O
544
今アイスベアーを使ってます新品で買った時はわからなかったんですが使ってるうちにスタッドレスの溝がちゃんと切れてない所が何か所かあったんですがそれよりも悪いんですかね? 545
台湾製なんですね確かに雪の無い国のタイヤは・・・ って感じですね! 546
安いタイヤは何でダメなんですか?確かに高いタイヤが良いと思いますが上に書いた様な状態でも2シーズンは普通に雪道走れましたよ!?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 09:16:48 ID:Urxms0mJO
台湾は山岳多いから、その辺は積もるよ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 11:13:16 ID:HYqPUMt+O
548
そうなんですか!?何も知らずに雪の無い国と決め付けてしまってました!
九州は雪積がもらないと思ってる人と同じですね!?でも山岳って車が通る様な所なの?何も知らないので教えて下さい!
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 11:35:17 ID:Z85AxpDI0
ハワイでも雪が降るしスキーもできる罠
ただし富士山より高い場所なんで酸欠になるけど。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 11:59:01 ID:UldOsv/L0
安いには安いなりの理由があるだろ。
その理由を推測すれば自ずと…

この不景気になんでわざわざ高いのを皆買うのか考えれ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 12:37:47 ID:S7jgt1Wf0
うむ。まあミシュと鰤はさすがに騙されてるなとしか思えないが
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 12:42:28 ID:vxstmEbT0
>>552
じゃ、その2つを除いてのおススメ教えて。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 15:52:51 ID:6Hgrqe7r0
GRID 2
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 19:32:22 ID:IrwDJIqhO
EP-03
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 19:39:24 ID:nPBrxwBS0
明らかにノーストレック
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 20:20:32 ID:0RbnwGtsO
もうすぐ春ですね…
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 20:24:21 ID:X3klMuHk0
ちょっと気どってみませんか
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 20:42:53 ID:nPBrxwBS0
トゥェンティエンライ ヨーカイデンラィヨ
トゥェーデ イーシンチ イーシンシャンチンゾー
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 22:33:48 ID:IWAkOEEA0
そろそろ店じまいか・・・
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 23:28:30 ID:cyaX3c5x0
東京で週末にスキー程度の用途だと、
X-ICEが最強ということでよろしいか。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 23:38:45 ID:baT5mEPf0
>>561
最強のタイヤなどない。
どんなにいいタイヤを履いても最後はお主の運転次第じゃ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 00:36:09 ID:Azg1y6SV0
スタッドレスだからって雪道で夏と同じ運転をすると…
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 00:39:50 ID:OOrJmj810
>>562-563
その展開は飽きたのでこれにて終了にしましょう。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 01:33:44 ID:pysR7E5W0
スタッドレスに何の期待をするのだ?

雪道のシークレットサービスか? 気休めお守りか?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 11:23:48 ID:yOcisjiN0
>>565
アンニュイな午後
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 11:29:48 ID:YjJXFhbO0
>>565
トワ・エ・モワ

ところで雪道はソコソコでいいから舗装路バッチリなスタッドレス欲しい・・・
ミシュラン以外で。ミシュランは高すぎてねぇ・・・。
今の北陸辺りだとそういうタイヤのほうが良いのではないかと思う。
雪降らんし。ハイウェイエスピアとか有ったらいいのに。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 15:29:29 ID:8hQQJx2V0
6シーズン目のGYアイスナビ使用中。

今シーズンも、スキー場まで何度か行ってみた。
上り坂のツルツル路面では、アクセルに注意しないとスピンし易くなった。
4苦ならかなり楽かも。わいのはFF。
圧雪路面はOK牧場、楽勝だい。

結論>「まだいけそ」状態。GYなかなかいーじゃん。
7シーズン目はどうすんべか、さて???

ボンビーだからなぁ
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 21:04:58 ID:oqhGg2fT0
>>568
来シーズンにとりあえず履いてみてから考える。とか
でもそれだと早期割引受けられないか。

漏れも中古で買ったMZ01が4シーズン目な様な気がして
年末の雪の中を走り回ってテストしたところボロボロだった
交換したタイヤを良く見たら95年製だったw

代わりに買ってきたIGは03年製なので暫く安泰の悪寒

車はフルタイム4WD、10回/年程度のスキー通いなので平気
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 21:39:49 ID:5l6guCq70
テクニックが重要だな
タイヤがどうのこうの言っている時点でヘタレ確定

タイヤより腕を磨いたらどうよ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 22:09:18 ID:nxPZ4Ien0
568だが、
そやな >>569
10月頃に買うたるかな。

マジなこと言うと、このあたりからシリカみたいなん入れてきたんだよな。
それで、タイヤが固くならんようになったんだわな。
これ以前のヤツなんか、3年でガチガチだったわい。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 22:11:57 ID:xUWAVkRz0
弘法筆を選ばずというが現実は選ぶんだよね 一流の料理人もそう
そうゆうのへタレというならばあまりにも無知だね
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 22:48:42 ID:4LFLLtdv0
今週末くらいに履き替えるヒト多いのでしょうか。俺は換える@南東北
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 22:49:53 ID:xJWM1rHg0
そろそろスタッドレスの役目も終わりと、
外したスタッドレスタイヤをカバーで覆って玄関前に放置していたら、
カバーだけなくなっていた。
風で飛んでいくとは思えない。

カバーだけ盗まれた???

なんとなく怖かったので、タイヤを家の中に入れときました。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 23:09:13 ID:Lu7j7Fki0
>>573
広島だが、履きかえる予定。
明日なんて最高気温予想が18度だもんなぁ。
はぁええじゃろぅ。
576??:05/03/08 23:47:19 ID:nxPZ4Ien0
>>574

カバーがなくなっていたので、盗まれたかと思って周りを探したら隣の家に
あった。どうも風で飛んでいったようだ。それから、カバーの上からヒモで
結んだら大風でも飛ばなくなった。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 23:49:27 ID:Cyt8eitT0
>>573
北東北では、4月中旬まで履いてる人が多いです。
3月中は、たまに大雪降りますから。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 00:31:13 ID:0pSU1SPO0
九州、中国、四国、関西、関東 3月中旬
山陰、北陸、東北南部 3月いっぱい
東北北部 4月上旬
北海道 4月いっぱい


579名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 00:37:38 ID:pFLwjQKy0
3月中旬に長野に引っ越すのだが、やっぱし履いた方がいいのかな?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 02:06:47 ID:0ehJCnn/0
>>578
信越は仲間はずれかい?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 02:36:02 ID:0pSU1SPO0
>>580
スマソ
信越は東北南部と同じようなもんだろう。

東海は関東とほぼいっしょ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 02:54:07 ID:Yg6oxXyl0
>>570
>>572
相手にされん
ヴぁか
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 03:07:42 ID:HO1Ov8dV0
横浜だけど今月いっぱいは冬タイヤはいておくよ。
今年は雪が多いし。(リアだけだけどね)
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 16:27:46 ID:6aCSnVCx0
今シーズンもそろそろ終わりとなってきましたので、一冬のインプレ。

2L 4WDターボ@新潟
使用タイヤ:X-ICE  
用途:通勤(早朝、深夜多し)

感想 ”怖いけど危なくはなかった”
シーズン当初凍結路の滑り出しの早さにビビリまくっていましたが、
滑るもののグリップの回復は早く、そこからはコントロールに困ることはありませんでした。

早朝、深夜の走行が多く、何度か凍結路面やシャーベットで ”止まらねー”または”曲がらねー”
状態に陥りましたが、事故に至ることはありませんでした。

”下手なスポーツタイヤ並み”
ドライについては満点をあげられると思います。 

昨年までのMZ-03を100とすると、ドライは150、凍結路は70、積雪路90、シャーベット85
といった印象でした。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 20:43:21 ID:hzJijm/h0
>>584
数年落ちのMZ-03の末期性能と比較しても、ドライ以外は劣るってこと?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 21:18:10 ID:E3MdjF/00
噂のMZ-03履きでつ。本日履きかえました。5シーズン?目かな。まだまだ
溝タプーリだし、そんなにゴムも硬くなってないよ。ベランダ屋根ありで保管。
来年くらいまでは使うつもり。やっぱりノーマルに戻すとハンドリングは変った。
当たり前か・・・
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 21:53:59 ID:jPf2hdcx0
FF駆動輪だけスタッドレス、後輪ノーマル。
3年使ったら後輪につけて、新品を購入し前輪へ、晴れて4輪スタッドレス。


広島で雪があまり積もらないからこれでいってみようかと思うけど・・・どうでしょう?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 22:03:52 ID:2bA0CJ4I0
10年目のスタッドレスで今年もなんとか乗り切れそうです
お釜掘りそうになった事2回、信号無視5回くらい、止まらなくてパニ食った事3回くらいでした
さすがに来シーズンは履き替えようと思いました
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 22:22:50 ID:YYz99bQV0
少し気が早いのですが、ボチボチ夏タイヤに
戻します。 (都内在住)

そこで御教え頂きたいのですが、
スタッドレスの保管なのですが、
空気圧は、高めにしておくのか、
低めにしておくのか、どちらが
良いのでしょうか?
ラックに縦置きで
保管する予定です。

宜しく御教示御願いします。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 22:26:03 ID:jm0vlBn60
空気圧に気を配るより寝かせて保管したほうが良いように思えるが
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 22:53:29 ID:E3MdjF/00
>>589
サイドウォールは弱いので縦置きが良いのでは?
漏れは空気圧は普通。履き替えるときに再度充填。
たまあにタイヤ動かして接地点をかえる。
こんなもんかな?

592名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 23:02:51 ID:Y9Wfl7880
空気圧は低め、もしくはそのままでも。
ラックならフラットスポット出来ないだろうし縦置きで無問題では?
ラックなしなら横置きがいいけど。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 23:33:53 ID:DzHetcuY0
>>587
3年後の4輪スタッドレスを考えてるなら、安いヤツでもいいんで、
最初から4輪スタッドレスにした方がいいと思う。
自宅は広島IC近くで、勤め先は五日市IC近くだが、
駆動輪だけスタッドレスという車は、周りでは見ないぞ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 01:08:13 ID:BRmc2n3r0
冬用タイヤなのですけど
取り付けるホイールはアルミホイールが良いのでしょうか?
スチールホイールの方がいいのでしょうか?
教えてください
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 01:20:37 ID:exri++BxO
>>594
どちらでも、お好きなホイールを履いて下さい。
特に何も変わりませんから。
お金があれば、マグネシウムでも構いません。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 01:36:17 ID:BRmc2n3r0
>>595
マグネシウムのホイールってあるの?
燃えたら燃えやすいのでは?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 02:10:11 ID:l8NSNh6M0
スタッドレスをホイル付き(BBS)で買ったが今日夏用(安物アルミ)に自分で
履き替えたがBBSマジ軽いな・・・バネ下軽量化で使い続けたいが、
BBSに履いてるスタッドレスを夏用に履き替えるべきか・・・
タイヤを何回も付け換えると痛むってのを聞いたんでつが何回くらいまでオッケーなんでしょう?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 07:25:54 ID:wtTfc6V+O
タイヤ組み換えする人の腕次第かと。
下手くそがやれば簡単に割れるだらうし。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 09:03:21 ID:BUypf3xI0
>>590-592殿、

アドバイス、有難う御座いました。
ラックに置く予定ですので、
空気圧は普通で保管してみます。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 09:54:15 ID:uULApCpS0
>587
ABS効きまくりで全く止まらないか、少しの挙動変化であっという間に
スピンしてしまう可能性大。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 10:25:19 ID:WSRy+Gqt0
>>595
ありがとうございますJ娘の店員の話では
スチールの方がいいとか言っていたのですけど
どれも同じなのでしょうか?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 11:39:30 ID:w6PFTs8z0
>>587
結構、後輪って大切。
スタートは確かにそれでもいいんだけど、問題はブレーキのとき。
道路の状態にもよるんだけど、特に普通のタイヤとスタッドレスで性能の違いがでる圧雪路では
かなりのミューの違いがでる。
そこで、ブレーキをかけると後タイヤが止まることができなくて、前にでてくる。
いわゆるドリフト状態。ブレーキのかけ方と路面とスピードによっては一気にスピンしる。
まぁ、そうなるのが判っていて、まわりに迷惑をかけてもいいんだったらそれもありかも。

たしかに、FFの後輪は減りが遅いからね。
なんだったら、前輪2コ買ったお店に後2コ同サイズの中古(捨てる奴)をくれるように交渉してみたら?
お店側からしても、処分料払って業者に引き取ってもらってるはずだから、悪い話ではないはず。
言い訳としては、エロコジーに興味ありますとかナントカ言ってさ。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 12:10:21 ID:M9kAk3yL0
>>601
見た目(アルミ)を取るか、安さ(スチール)を取るかの違い。
タイヤ+ホイールのセットで買えば、そんなに価格差はないはず。
お好きなほうでどぞ。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 12:51:23 ID:D6Lkjdtz0
>>602 >>603
 そうはいっても四輪夏タイヤ+前輪チェーンなんてFF車は多いわけで。
度胸あるなと思う。

>>601
 スチールホイールは手入れが悪いと錆びます。とはいえアルミも腐食
したり表面のツヤがなくなったりはしますけど。アルミはあとガリキズ
に弱いとおもう。タイヤチェーンにも弱いか。チェーン使うなら鉄でしょと
いう気もしますが。

 あとスタッドレスについてくる安物アルミの品質をどう考えるか。私は
純正アルミ使っています。

605名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 18:14:50 ID:lmr6Ya4l0
>>585
そうです。 前のMZ-03は4シーズン使用しました。
逆にMZ-03はドライがフニャフニャで特に1シーズン目はイヤな印象でした。
それ以外は特に不満な点はありませんでした。

屋内保管でビニールをかけていましたのでそれほどゴムが硬化した印象(効きの低下)はなかったのですが、
単に4シーズン使用したという理由で、今まで気になっていたミシュランのスタッドレスを履いてみたくなり、
今回交換した次第です。

というわけで、ドライはX-ICEが段違いで良いものの、総合では4シーズン使用のMZ-03の方が上でした。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 19:09:08 ID:j0svrYP90
スタッドレス初めて使って、一ヶ月
雪道走ったのは2日、車は旧ムーブ

問題発生、スタッドレスの揺れで、頭重感、頭痛がする
高血圧もあるんだけど
それプラス、スタッドレスの影響みたい
来年からどうすればいいのだろうか?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 19:17:02 ID:O0aHpSkx0
>>606
どんなスタッドレスだよw

あるいは、お前の死が近いとか。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 19:17:52 ID:pcyjEB330
【薬害?】スタッドレスヤイヤで健康被害【賠償汁】
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 22:01:13 ID:HRtpWIZw0
>606 銘柄は?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 14:16:13 ID:n0kKO0750
>606
悪いこと言わないからまず高血圧直せ。

一昨年、漏れの友人が運転中にクモ膜下出血やって接触事故起こしてる。
幸いにしてぶつかったのはガードレールのみ、出血そのものも事故の怪我も
たいしたこと無かったけど。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 15:31:15 ID:VekLTNoI0
>>594 ID:BRmc2n3r0
>>595 ID:exri++BxO(>>594に対するレス)
>>596 ID:BRmc2n3r0(>>595に対するレス)
ここまでは良いのだが・・・
>>601 ID:WSRy+Gqt0(>>595に対するレス)
ん?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 01:00:29 ID:nFuqZ8Oy0
>611
よぉ。暇人。
613大阪人@鰤マンセー:05/03/12 01:57:25 ID:yY9tfqkb0
オイオイ、昨日夏タイヤに戻したら週末寒いって・・・
夏タイヤも数ヶ月置きっぱだったから表面が硬化してて
ちょっと踏みすぎるとすぐ空回りだし。
こりゃ北へは逝けませんな。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 10:12:08 ID:ngUvO0QN0
今古いスタッドレスはいてるんだが、
雪道や凍結路はいいんだけど、ウエット路がこえー。

MZ−02 7部山
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 18:44:23 ID:ImumCzqB0
606だけど、ノーマルに戻したら、体の方も調子いい
スタッドレスの横揺れがダメだったみたい
急に寒くなって雪心配だけどw
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 18:46:09 ID:18qEXzFn0
>>615
沖縄で暮らした方がいいぞ
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 20:31:36 ID:I63a1g590
>>615
スタッドレスというよりホイールの不具合とかでは?
相当飛ばすならいざ知らず通常走行でそこまでなるとは思いにくい
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 20:37:02 ID:ImumCzqB0
普通はならないようですね
それが私の場合、なっちゃうからマジ心配なわけで・・・
ホイールは問題ないはず
オートバックスがあてになるのなら
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 20:43:33 ID:I63a1g590
揺れというより走行時のノイズが影響するとか。
耳栓して乗ってみられたし
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 21:05:28 ID:SqNyOjxS0
運転自体やめた方がいいだろ。

耳栓して運転なんて薦めるなよ…
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 21:07:24 ID:I63a1g590
>>620
すまんこ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 22:19:19 ID:l9XVrdWM0
>>618
足回り固めてスタッドレスをインチアップするっつうのはどうだ。
振動は多くなるが。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 23:24:02 ID:vC3qJQzl0
>>618
「揺れる」という状況がはっきりとは読み取れないのであくまでも推測だけど・・・
車が比較的ロールの大きいほうだとは思うが、ゴムが柔らかいタイヤでそれが
増長された結果なのでは?
あるいは、荷重移動が下手なだけか?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 05:02:58 ID:ELo9F/rg0
>>623
リアタイヤのホイールバランスは?
フロントの狂いだとハンドルのブレでわかるけど
リアだとブレって感じじゃなく妙な揺れ方になることがある
というかあった
最初気になってはいたけど原因もわからず我慢
フロントパンクで、リアをフロントに、スペアはリアへ…
ってやってバランス崩れてるのに気づいた
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 10:29:36 ID:QCYiaNVV0
シャーベット雪に強いスタッドレスは作るの無理
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 10:45:34 ID:RT+S0Ty80
>>625
無理ではないだろ。
ただ氷上性能と相反するだけで。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 13:44:26 ID:slVDc6C80
シャーベット特化しちゃうと氷上性能はおろかドライ路面での走行に支障でそうね。
もっともっと簡単な取り付け、取り外しのチェーンが出来たらいいのかも。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 13:52:01 ID:XS+W2nJp0
夏タイヤを買う金もないので2年間スタッドレスを
履きっぱなし
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 07:30:06 ID:BXhPjZEs0
各地で降雪らしいが、皆さんのとこはどうだい?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 10:40:38 ID:ehHufyK90
>>629
積もったけどもう溶けちゃったよ。
今日はタイヤ交換の予定。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 19:51:26 ID:riats8bj0
こちらもすっかり溶けてしまったよ。
今またバサバサ降ってきてるけどねw

>>628
軽にしなよ。税金もタイヤも安いよ。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 12:56:36 ID:48hRNvqw0
宮城県平野部です。
もうスキーにも行かないので
3連休に交換だな

633名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 19:31:15 ID:rPSV5btI0
冬=>夏タイヤの交換時期

九州、中国、四国、関西、東海、関東 3月中旬
山陰、北陸、東北南部 信越、美濃 3月いっぱい
東北北部 4月上旬
北海道 4月いっぱい

考えておけば大丈夫だべ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 19:55:44 ID:V7qIJwbk0
>>633
適当なこと書くなバーカ バーカ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 20:47:38 ID:d9emGrLT0
子供のケンカか?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 20:55:27 ID:j63ZVqqU0
俺も今週末夏タイヤに戻す予定@千葉
FFミニバンとFF軽の2台あるのがチョト面倒。
保管は軒下のラックに縦積み+カバーを紐で縛ります。

昨シーズンに4WDワゴンで履いたIG10が良かったので、
今シーズンは2台にIG10を新調したけど、車重の違う2車種で
比べても、どちらでも乾燥路でしっかり走れるのが良かった。
峠の氷雪路での効きも充分満足出来るレベル@会津高原。

減りはミニバンはフロントの表面溝が消えた頃に前後入れ替えたので、
今は前後共にリブレットが消えた程度。
軽はやっとフロントの表面溝が消えたけどリヤはバッチリ残ってる。
もちろん、来シーズンもこのまま行きます。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 21:08:28 ID:yQ0htFjA0
>>633
岐阜県の人口の1/10を占める飛騨地方はどこに入りますか?
いや、美濃だけ入ってて飛騨が無いのはちょっとかわいそうと思ったもので、、、
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 22:16:40 ID:Lf8W/EnC0
>633
兵庫北部は関西ですか?山陰ですか?

えらくアバウトだな・・.
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 11:02:41 ID:EbvLUtO60
大まかな地域でわけてるんだからアバウトだろ

一口に東北といったって,太平洋側と日本海側じゃ違うし
ほかの地域でも,平野部と山間部とでは違う

結局は自分の判断で交換時期を決めるしかないっしょ?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 16:27:57 ID:3+U9hOx30
おおまかなんだから、おおまかなんだよ。局地の判断は各自に任せる
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 19:49:34 ID:AFGkDpvb0
今山形だけど、3日後に関東に帰省…
山形に戻ってくるのは4月の頭。
うーん、微妙。
ひとまず夏タイヤにして、山形で危なそうだったらスタッドレスに戻せば良いのか?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 19:52:27 ID:YHEXFsss0
>>641
俺ならスタッドレスのまま。
四月の頭でも、山形までドライの保証は無いし、3日後に雪かもしれない。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 19:53:25 ID:YHEXFsss0
IDがsssだ。
カッコいい。
644641:05/03/17 20:35:44 ID:AFGkDpvb0
>>642
そっか…
ここで使う使わないで擦り減るとか気にすることもないよね
やっぱ走行距離より年数か…
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 23:08:27 ID:1Vvv9HpL0
溝が十分残ってて、見た目は新品同様でもゴムが全体で劣化して使い物にならなくなっても
あきらめきれずに買い換えを先延ばしにして事故起こす
よりは、
いっぱい使って溝減らした上で納得の買い換えの方が安全
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 23:40:39 ID:sg353UfR0
至言だあね
647641:05/03/18 01:43:25 ID:GCFIg9ms0
>>645
なるほど〜
それで3年目一杯使えばいいかぁ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 14:36:11 ID:SwtBjsjn0
5年は使えよ!溝あるんならさ〜
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 19:06:00 ID:bhqRL5U70
さーて、三連休でノーマルに蛙かな。仙台。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 19:34:24 ID:T0v/d8sa0
積雪路は溝あれば怖くないけど、凍結時の上りはゴムの劣化は即性能低下に
結びつくから侮れない。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 11:07:48 ID:p+wUKhhy0
>>650
凍結のくだりでしょ。怖いのは。上りは4WD車なら発進問題ないし。
(クロカンじゃなくて乗用車ベース)
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 00:18:34 ID:yjN0QLIH0
>>649
俺の勘だと今年は少なくとももう一回、積もる位の雪が降ると思うぜい
峠越したりしなきゃ問題ないけどさ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 13:36:45 ID:LfRXuIQz0
中古スタッドレスは何時買うのが一番お得なんですかね?オク見ていると
10月〜12月はかなり高値、1月値下がり気味。2月かなり安い。で、はたして4月
〜9月はどうなるのかと?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 14:07:59 ID:CShfgogE0
中古よりも東北地方で今投げ売りやってるから新品買ったほうがいいよ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 23:08:45 ID:LfRXuIQz0
>>654
 マジですか?REVO1の205/55/16ってどのくらいですか?この間ヤフで
走行100km品が4本6.5万円で落ちてましたが・・。
 ちなみに関東はあまり安くなっていない模様。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 21:42:15 ID:L3o7M0C50
特にタイヤメーカーに拘りが無ければ、来シーズン(今年残暑〜秋)で、
新製品を早期予約してみては?
今、買っても実際使うのは半年以上先なわけだし。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 01:19:53 ID:M++r3ZYH0
>>656
 一応鰤希望です。発泡ゴムなので経年変化に多少は強いかと。イメージですが。
今履いているのはMZ-03の2年ものですが、約3万で買ったので、冬になれば
同額で売り飛ばせるとすれば、いまなら損なしでグレードアップできるかと。
REVO1は耐磨耗性にも優れいているそうなので。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 03:38:55 ID:M++r3ZYH0
>>656
 一応鰤希望です。発泡ゴムなので経年変化に多少は強いかと。イメージですが。
今履いているのはMZ-03の2年ものですが、約3万で買ったので、冬になれば
同額で売り飛ばせるとすれば、いまなら損なしでグレードアップできるかと。
REVO1は耐磨耗性にも優れいているそうなので。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 11:35:54 ID:QdLVmu510
でも発泡ゴムが経年変化に強いなんて根拠はどこにもない
んだよね。メーカーが勝手に言ってるだけで。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 17:22:58 ID:VeWYBDbE0
>>659
でもさ、このスレで7年物だ、8年物だって言ってる香具師って、鰤使いが多くないか?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 17:37:53 ID:/VD8TmOr0
? スタッドレスタイヤにもヴィンテージものがあるのか?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 21:18:48 ID:NuSrfhUp0
MZ01は発泡ゴムじゃないんじゃないかな。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 22:24:21 ID:U7+K73tF0
>>662
発泡ゴムじゃ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 22:55:23 ID:M++r3ZYH0
>>659
 鰤だけでは?5年の経年硬度変化のグラフ載せているの。他社は
それができないのか、そんなのあたりまえなのか良くわかりませんが。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 23:06:56 ID:HOvLl+RW0
>>664
実測じゃないけどな
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 23:11:19 ID:HOvLl+RW0
まー、発泡ゴム自体が柔らかさ持続すると云うのはスポンジと同じ理屈なんだけどな。
ホームセンターで手に入る範囲で比較できるものとしては防振材のスポンジゴムと無垢のゴム、ウレタン樹脂と発泡ウレタン、スチロールとか色々有るけど

でも、年数経ってゴム自体が硬化したら幾ら発泡でも・・・
イイタイコトワカリマスヨネ?

敢えて、シリカやアクアパウダーの話は抜きで。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 23:15:19 ID:NOhLZ3DA0
それはアイスバーンじゃいくらスタッドレスだからといって、、、
と言ってるのと同じことです
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 19:59:04 ID:iGfNHVW/0
ようするに、ノーマルタイヤより優れていれば問題ナシ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 06:08:56 ID:+1waIEI60
>>666
 わかります。が、実際手元にあるMZ-02 7年ものとMZ-03 2年もの、大差が
あるようには思えない。触った感じじゃわからないのかな?実家にあるMZ-01も
屋内保管のためか(車自体も)、新品同様な感じ・・。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 21:02:32 ID:obFnvcIT0
>>669
うちの親父のMZ-02もすげーぞ!まだヒゲが残ってるもの!たしか7年もの。
大事に乗ってるもんな〜、雪の予報が出ると付けて、雪が無くなると夏タイヤに戻す。
(だったらチェーンと変わらんだろ!と思ってるんだが)

でも確かに古いんで、気になったので近所の量販店行って硬度計?で調べてもらった所、
まだまだ逝けるとの事。あまりの新品さ具合に店員がビックリしてたよ。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 23:50:06 ID:VKzWT0Ny0
昔(と言っても2〜3年前)くらいに売られていたスパイクベルトって
今シーズンはどこの店にも置いてなかったのだが、あれって発売禁止に
なったんでしょうか?
それから付けていた方がいましたら感想きぼんぬ!
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 03:56:07 ID:xfR4JnFNO
>>671
うろ覚えですが、スパイクベルトや埋め込みピンの類は、
チェーンのように脱着が容易に出来ないためスパイクタイヤと同等と見なされ販売禁止になったかと。
詳しい人フォローよろ。

スレ違いですが、こちら(札幌)では条例無視でフルピン履いてるヤシがたまーに居ます。
(主に走り屋系FR糊や、何故かクロカン4駆も…)
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 07:37:27 ID:yEZUI+Mo0
とうとう変えてしまった。またしばらくスタッドレスともおさらばだな。
このスレもまもなくしばらくの間お役ゴメンかな。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 10:07:07 ID:P8X1G7NS0
>673
俺も昨日換えたよ。
ところがスタッドレスを2本まとめてラックに載せようとして
ぎっくり腰くらっちまった。orz
藻前様方も気を付けてください。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 11:42:25 ID:rS4iN5RW0
昨日変えた。乗り心地のゴツゴツ感が増よなぁ。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 21:08:20 ID:9x0kb1FM0
これからは保管方法についての討論が始まりますね。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 22:21:19 ID:QoTHbJjC0
>>674
ご愁傷様…

漏れのは16インチなので、そんな事しようとは考えられない。
家から出し入れするのが一番大変でつ

出し入れに比べればジャッキアップ+ホイールの脱着x4なんて余裕w
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 22:52:52 ID:pJ1U9Zfp0
>>677
オレも同じ16インチだよ。確かに家から出すのが一番メンドイ。
マンションの2階(エレベーターなんて無い)の駐車場から、
せっせと一本ずつ運ぶことを考えると、
タイヤ交換くらい何とも無いね。
前の車の14インチTE37は楽だったなぁ・・・
18インチとかを交換したり、保管場所と駐車場が離れているのに
自力で交換する人、ちょっと尊敬するよ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 22:56:37 ID:X5Oytq8y0
漏れはデヴなので腹が邪魔でしゃがんだりりきんだりすると息が切れるだよ。
しかもアパートの2階から15インチ計8本上げ下ろしで腕が脂肪中、否、死亡中。
漏れのタイヤ交換時の必須アイテムは十字レンチ、油圧ジャッキ、純正Lレンチ、
Lレンチ延長パイプ、足踏みポンプ、空気圧計、軍手じゃ。

交換中、エア抜きブリーダからフルード漏れ発見orz 
コレ、ほっといたらまずい?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 23:09:55 ID:QoTHbJjC0
>>678
夏タイヤは17インチなんだがスタッドレスの無印16インチアルミより軽いw
漏れもマンション2階だがエレベータがかろうじてある。
位置エネルギーって大事だよな、と思う瞬間

昨シーズンまでは手で出し入れしていたのだけれど、
今シーズンからは台車を導入したところ疲労度は2/3に低減(当社比)

>>679
油圧ジャッキもあるんだけど最近は使わなくなってしまったな…
タイヤ4本に加えジャッキも出し入れするのが面倒になってしまって。

エア圧はスタンドに行くまでは我慢じゃ

>交換中、エア抜きブリーダからフルード漏れ発見orz 
>コレ、ほっといたらまずい?

とりあえず吹いてみて再発するようだったら見て貰うとか
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 02:29:28 ID:fA4nOUjr0
>>678
 16インチ。3Fエレベーターなし。駐車場は歩いて5分ほど。さすがに5分は
もって歩けないので、目の前に駐車にしてダッシュで運びます。たしかに
もってあがるのが辛い。16インチアルミ+タイヤなら降りる方はがんばれば
2本一度に可能か。

>>671
 1月か3月号のオートメカニック誌に埋め込みスパイクの記事があった。
スキー場下りのアイスバーンなんかでは有効かと。ただはずすのが
めんどくさそう。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 08:41:09 ID:yGICgxTWO
ここの奴らはそんなに腕力が無いのか…
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 09:43:42 ID:UdqX4zJm0
皆そこそこ苦労してるんだな。
うちはマンションが縦長で、部屋のドアからマンション入り口までかなり距離があって大変。
以前は一つずつ転がしてたけど、手押し車導入したら疲労度が半分以下に。

やっぱガレージがほしいなぁ・・・・。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 09:44:21 ID:UwmNYpwx0
と軽四海苔がほざいてますw




ホントは大きい車に乗りたくて仕方ないくせにwww
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 09:54:32 ID:vKeNLoNj0
>>684、キミが何を言っているのかわからないよ!
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 10:18:46 ID:GVyJZUiR0
>>684
タイミングを逸した煽りは悲惨だな…

という見本のようなレスだw
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 14:25:05 ID:sJxrspZS0
おれの場合、物置と駐車場が目と鼻の先だから
特に苦労することもないんだが
その物置がある実家までは100`あります
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 18:55:40 ID:WLoav/Wa0
674です。

マジ動けません。
ギックリ腰はドイツ語で「魔女の一撃」っていうらしいが、
確かになんの前触れもなく、一気に腰を鉄棒でぶん殴
られたみたいだった。
作業場所からタイヤラックまではホンの5m、わずか50cm
の高さへ持ち上げようとした時の一瞬の出来事でした。
ほんと皆さん気を付けて。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 21:24:09 ID:rl+G5n4+0
>>674=688
ィ`
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 01:39:00 ID:olaOiK1W0
>>674
マヂで お大事に。
オレも年末に腰やって 歩くことすら ままならんのに
都内大雪で死ぬ思いで 帰宅しましたよ。

タイヤチェンジは先週したけど 駐車場から
10メートルの所に保管出来る場所あるから 楽な方なんだなあ
マンションの方は 結構苦労してますね 
場合によっては レンタルボックスとか借りた方が良さそうな気がしますよ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 07:28:57 ID:xadX1YmN0
>>690
 通常のレンタルボックスの場合、まあタイヤ以外も入れておくことは
できるとはいえ、1ヶ月仮に7000円としても、1年借りると8.4万円。これなら
毎年タイヤ買って、シーズンオフにヤフオクで売れば良いと思う。
 シーズンインにタイヤ売って、シーズンオフにタイヤ買うのが安く上がるが
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 09:17:08 ID:2hHVny+30
預かってくれる店を探せばいいのに。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 10:27:38 ID:xoa0xpq5O
そろそろ夏タイヤかわなきゃなー。
鰤の宣伝してり椰子いーのかな。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 19:55:08 ID:BCKOTQAM0
邪魔にならないようなら、会社という手もある。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 07:48:00 ID:gIoMce+u0
>>692
 預かり料しだいかも。2000円/月、出し入れ10000円でも、結構高いよなぁ。
この値段なら組替えてもらった方が安いかも。(タイヤ単体で保管、これなら
軽い!)
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 12:36:52 ID:53W2GDZg0
>>695
1シーズン預かりで、交換工賃入れて一万円位ってとこもあるよ。(地域差あり)
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 14:22:16 ID:TD9qHolX0
ウチの近所のミスタータイヤマンでは半期預かり3,150円〜となってましたな。
まあ3,150円は軽なんだろうけど。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 06:19:08 ID:p1sFN/jO0
四月一日なのに・・・
起きたら一面銀世界じゃないか
交換はいつの話になるのかわからん
(@盛岡)
ちなみにタイヤ半年預かりは3150円(普通車)、2100円(軽)が相場
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 21:22:07 ID:zTO6WMI00
さっき冬タイヤ脱いできたよ。
知り合いの板金屋さんで場所と工具を貸してもらって
夏タイヤに交換してきた。

あいにく工場の中は修理中の車がイパーイで空きスペースが
なく、軒下を借りて、パンタジャッキで1本ずつ交換…
でも、緩める時だけでもインパクト借りたんで、けっこう
楽ですた。


ありがとう、横浜ガーデックスK2 F720。
君のおかげで、今シーズンも無事に乗り切れたよ。
溝が浅くなったので、君はこれでお役ご免になるが、
十分な性能を発揮してくれた君の功績は大きい。
来シーズンは、君の後釜にアイスガードを買うことに
するよ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 07:52:12 ID:aC5W4Vs40
今回は雪が少なかったな。まともに積もった日って10日あるかないかぐらい。
そこに20万以上の出費・・・。まぁ事故ってそれ以上出すよりいいとは思うけど
雪のほとんど降らず、スタッドレスのいらない地域の人が少しうらやましかったりして。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 11:06:14 ID:709TR4c50
>>700
雪が殆ど降らない地域にすんでいるが、スキーなどで雪国に行く以外は
スタッドレスがもったいない。
結局普段はノーマル、雪国に行く際は毎回換えています。

・・・オレって変?


そういえば、一回だけ雪が積もったことがあったけど、
(道路にはなし、それ以外のところにほんの一皮くらいあった程度)
それだけで朝大渋滞、事故も相次いでおきてたな。
一応、スタッドレスをはいていつもどおりの時間に会社に来たのは
オレだけだったw

普段は確かに要らないけど、もし雪が降った際にはかなり凄いことになります
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 13:48:41 ID:2RaAney40
大渋滞に巻き込まれつつ、一人だけ定時につけるなんて…
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 14:57:28 ID:eWPVTq/10
イエローハット店頭で
「スタッドレスで夏走行は大変危険です」
キャンペーンを大々的にやってる
本当だとしたら危険は怖いと思う
704名無しさん@そうだ選挙にいこう :2005/04/02(土) 18:58:18 ID:VDw9wel30
>>703 どう突っ込めばよろしいですか?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 19:47:17 ID:kGcJ8ppv0
くだらねえしつまらねえ てめえらまとめて逝って良し幾三
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 21:27:14 ID:xSzj22JC0
>結局普段はノーマル、雪国に行く際は毎回換えています。

バブル期のかの映画の冒頭でそんなシーンがありましたな。
都内は当時でもスパイク禁止だったのかなあ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 00:43:00 ID:T+5iPTuy0
>>701

履き替えるのを面倒だと思わなければいいんじゃないか?、スタッドレスタイヤは長持ちしそうだしね。


俺も雪が滅多に降らない所に住んでいるが、12月末から3月末までずっと履きっぱなし。その間、7000
kmほど走る。自分の車でスキーに行くのは4回くらいだけど、雪道なんて片道50kmあるかないかだ
からスタッドレスタイヤの減りは早いよ。2シーズンで買い替えている。
708年間5万キロ走行@一般人:2005/04/03(日) 01:13:25 ID:xZd31+Ik0
まあでも12月の山で夏タイヤで10%上り勾配、ツルツル凍結路に60kで突っ込んだ漏れは
保険だと思って冬は必ず履き替えてるよ。なぜだかスピードは落ちるのに回転は上がり、
なにやらコゲ臭いニホイが・・・助手席の嫁さんが青い顔で「スッスベッテル・・・」って一言。
たまたま直線路だったから横滑りはなく、左側を流れる河川(ガードレールなし)に
落ちることもなくなんとか停止。だがアクセル踏むとズルズル後退・・・死にそうになりながら
道の真ん中でチェーン巻いたさ・・・そのままジャラジャラ10k程で動くパイロン状態で山をおリながら
「絶対スタッドレス履く」と決心したさ。今は11月〜3月末までは必ず履いてる。
最近のスタッドレスは性能イイから夏タイヤとの違和感もそんなにないし、事故ること考えればね。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 22:23:50 ID:gqdMwbTQ0
東京の町田市在住。

昨日スタッドレス外した。 今年の多摩地区は3回の降雪があって、幹線道路は
1〜2日で消える程度だったけど、オラの住まい周辺は急坂で北側斜面は結構氷結
するので、滑り止めは必須。

X−ICEというブランドは、乾燥路でほとんど夏タイヤと感覚が違わず、氷結路
での性能もまあまあだった。来年からは、11月〜4月を目安に付け替えることに
する。


710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 23:10:06 ID:QImA3tiDO
スタッドレスって、溝が減ったから交換するより、ゴムが硬くなっての交換が多いと思う。
長くて3シーズンが限界だから、冬は履きっぱなしで良いと思うが・・
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 23:53:40 ID:Fm/iZZzN0
>長くて3シーズンが限界だから
いい加減にしろ この交換馬鹿ちんが
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 23:55:45 ID:hF+Qvxdo0
マジレスしちゃいかんよ>>711
中古市場が高騰してしまうと漏れが困るw
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 23:56:10 ID:bOz/+sJb0
タイヤ屋に3万5千キロまでは大丈夫って言われたよ。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 00:50:37 ID:s1l4mBMW0
>>713
いい加減なタイヤ屋だな。
まともなタイヤ屋なら・・・・・




1km単位で寿命教えてくれるだろw
715713:2005/04/04(月) 03:12:49 ID:El4E/EBL0
>>714
けど前に乗ってた車で17万キロ乗ってスタッドレスは買い換えなかったから
年間の1/4はスタッドレスだと考えると4万キロくらいは履いたことになるから
あながち間違えではないかなと思う。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 20:40:33 ID:ueLeBo6g0
 2シーズン使用したミシュラン ドライス 215/45R17、そろそろ夏タイヤに
交換しようかと見たら・・・右前輪のサイドウォールにポッコリとコブが・・・。

 ピンチカットだ・・・終わった。

 さて善後策だが、無事な3本の残り溝はプラットホームまで3mmほど。
最低あと1シーズン、上手くすればあと2シーズンは使えると思われ、
1本だけ新品買おうかと思うんだが、どうだろう?
 やっぱり4本新品にしたほうが良いだろうか?
 教えてエロい人!
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 21:00:21 ID:9mNiULAn0
>>716
2本だけ新品。
もしくは、来冬までカラ残業にはげむ。

ま、俺なら、気付かなかった事に・・・
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 21:11:38 ID:9UL6p/7R0
ここで一句
カラ残業、全部足したら ボーナスだ。
719716:2005/04/04(月) 21:16:26 ID:ueLeBo6g0
>717
 ピンチカット放置して、バーストしませんか?ミシュランのサイト見たら
すぐ交換しろって・・・。

 ttp://www.michelin.co.jp/local/pc/p15.htm

 車がレガシィなんで、2本だけ買ってそれを前輪で使えば、あと2シーズンで
4本全部寿命でちょうど良いかも。グッドサジェスチョンでつ。検討しまつ。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 02:34:50 ID:CiIhQneL0
 夏のスタッドレスが危険かどうかはわからないけど、やっぱり
スタッドレスは雨に弱い。某ショッピングセンターが開店したので
偵察もといお買い得商品を探りにいってみた。といっても深夜なので
広告の品は既に売り切れ多し。

 ってそんなことはどうでもよく、突然の大雨、で、チョット強めに
踏んだらわだち+水溜りだったけど、あっさりABSが。それより驚いたのが
地下駐車場のカーブのスロープ、コンクリ?かゴム(樹脂)舗装か
わからないけど、いきなりステアリングが軽く⇒ん?なんだ、滑ってる??
VDC作動、ってそのまま滑ってもこまらないけど、20km/hくらいですべるなんて
一体何事って感じ。

 駐車場のスロープはまだ新築なので施工時の油分?等がきれいに落ちて
いないのかもしれないけど、怖くはないけどビックリした。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 09:19:29 ID:iTsDg1YK0
>>720
雨の日は確かに滑る。
先日、それで信号待ちの前の車に・・・
自分の車はナンバープレートが凹んだだけだったけど、
相手の車はバンパーが・・・
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 10:31:26 ID:ho/akgll0
>>721
そりはおまいが下手なだけ。
なんだ?冬期の山陰は事故だらけなのか?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 11:03:35 ID:BVeynOVo0
山陰なんて人口密度が低い過疎地帯なんだから一概に比較はできない
のではないでしょうか
724721:2005/04/05(火) 11:55:24 ID:iTsDg1YK0
>>722
スリップだ。
それと、山陰ではないぞ。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 13:32:00 ID:bVVV8BYR0
やまかげ=凍結箇所のことではないかと好意的に読んでみた
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 13:48:41 ID:CmWeozFU0
スリッピで追突ですか・・・
半分寝てたかぼーっしてるとそういう事故起こしますね、
眠いなと思ったらコンビニでコーヒー買って休憩しましょう。
通勤帰り道でもうすぐ家だからなんて油断してるとガッチャンするぜ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 13:52:54 ID:CmWeozFU0
夏タイヤでならアッと思ってから急ブレーキ踏んでに間に合うが
冬タイヤでだとアッという間にブレーキロックしちゃうからねぇ
寝ぼけてなければ「アッとおもう」事態にはならない場合が多い。
人が飛び出してきたとかならまだ分かるが前方の交差点が渋滞してて
停止車の列がいつもより長いのに気が付くのが遅れたなんて場合の
追突事故は愚の骨頂ですよ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 14:22:33 ID:pgz47MfZ0
>>719
俺と同じこと考えてるな。この前タイヤ交換したんだけど、
スタッドレスの後輪2本にスリップサインが出てたんで、
来期は2本だけ新しいのを買ってそれを前輪につけようと
考えてたんだ。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 16:53:24 ID:ho/akgll0
>>723,724
「さんいん」だ。
冬期はそれほど雪は無いけど雨が多い。
100%近くの車がスタッドレス装着だから事故だらけだな。

って言いたかっただけだよ…

わかりにくかった?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 16:57:01 ID:YFzt1ma00
そんなローカルなド田舎の話は誰もわかんないよ。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 17:30:17 ID:ti7wSkIe0
俺は分かるよ。
ここ数年たいして積もらんからなぁ。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 18:04:09 ID:RwLLb1Ze0
>729
山陰ってまだ逝ったことないな・・・
GWにでも遊びにいくからよろしく。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 18:10:16 ID:IAelxC9PO
>>716
んー悩む所ですなー。おいらなら3本をYahoo!に流して新品に買い替えかな?
逆に1本、同程度のタイヤをYahoo!でってのも有りかな
734716:2005/04/08(金) 01:17:41 ID:f5Eq4ufp0
>733
 レスありがとう。
 あるヤフオク出品者に直メールして在庫を聞いてみたけど、さすがにこの季節では
在庫切れ。
 タイヤショップ経由でメーカーに在庫確認したら、どうやらそっちはOK。でも値段が
1本25,000円以上するんで、食指が動かない(オクなら16,000円位で買えるもんなぁ)。

 いずれにしろ、取り敢えず今買うのは止めて、また秋口にオクに出品が出てきたら
考えることにします。
 2本新品のドライス買って(製造から2年は経ってるだろうなぁ・・・)あと2年使うか、
4本新品買って、4年使うか・・・。後者ならアドバイスどおり、3本はオクで処理します。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 20:44:20 ID:TB7SZpG30
オレのスタッドレス、結局屋内保存できず仕方なく外に保管(庇はあり)
スマンが次の冬まで絶えてくれ、G30。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 20:44:56 ID:TB7SZpG30
ウホッ、IDがG30
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 21:12:09 ID:D6J8p9lw0
今年で4シーズン目だったドライス(スノー6分山)、先シーズンとほぼ
変わらない使い心地だった。
まだ充分使えそう。
なので5シーズン目突入予定。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 19:55:57 ID:npZJUzz20
2年使ってもまだリブレットがうっすら残るオレのMZ-03に乾杯
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 16:00:39 ID:ef4wu8KL0
昨日変えたin山形
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 00:12:10 ID:acf7p0DY0
今日の新聞に書かれていたが、スタッドレスで夏走るのは危険だと。
特に高速道路の走行時のパンクが多いらしい。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 00:21:02 ID:Kwi8zcoc0
>>740
恐らく、夏にもスタッドレス履いているような人間はかなり無頓着。
無頓着な人間はタイヤの空気圧なんかにも無頓着。
結果、空気圧不足で異常発熱からパンク。
または、スタンディングウェーブでバースト。
ってことではないかと。。。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 15:58:41 ID:OXev152m0
ところべ、最強のブリザックってPM30だったような希ガス。全てに好バランスだったな。
それ以降のモデルは氷上性能は上っているが、逆に積雪路などではグリップが明らかに低下している@新潟。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 19:56:24 ID:89ni4zD50
>>742
目が細かすぎて、圧雪、新雪、シャーベットには弱いよ@BS
目の比較的大きいYがいいかと。

俺は札幌なんだけど、今年なんか市内幹線道路全面スケートリンク状態とかあって(3月終わり頃)
そういう時はBSがいいっぽいけどね。
40kmくらいでエンジンブレーキ掛けただけでタイヤロックし始める、そんなツルツル路面。
まぁそういう時はどのタイヤでも効かないわけですが・・・。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 21:09:22 ID:TNbi4Zyt0
YもBも横溝が狭いから却下だ
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 08:35:31 ID:vnizUNru0
>>744
では、お勧めはなんでつか?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 10:25:52 ID:9Qk472DG0
>>741 遅レスすみません
新聞は宮城県の地元新聞「河北新報」の夕刊より

宮城県内の高速道路でのトラブル処理件数は昨年、計2,482件で、うちタイヤの破損は
488件に上がった。雪が降る時期が過ぎても冬タイヤのまま走行し、磨耗が進んでパンク
したり、破裂したりするトラブルが後を絶たない。
冬タイヤはゴム質が柔らかく、夏タイヤに比べてすり減りやすい。スリップを防ぐ十分な
効果が続くのは2-3シーズンほどで、過度に長く履き続けると、ゴムの劣化やひび割れが
起き、適正な空気圧でも高速道路なら破裂する危険がある。
JAF宮城支部によると、冬タイヤの買い替え時期を見通して履きつぶそうとしたりする
ドライバーに冬タイヤを年中履き続ける傾向が強いという。

ということで、夏はやっぱり夏タイヤで走りましょう。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 12:52:31 ID:UxdKL7V/0
乾燥路面で燃費や運動性能の悪いスタッドレスを選択する意味はない。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 18:42:02 ID:XfmTcrDS0
履きつぶすつもりでわざと履きっぱなしの人もいるけどね。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 19:18:50 ID:kviYmdgV0
無駄にガソリンを使って履き潰すだけの理由を知りたい。
5分山以下になったらスタッドレスとしては効果を発揮できないからね。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 19:19:31 ID:4Fn9FuHD0
正直スタッドレスの方が燃費が良い。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 19:21:59 ID:4Fn9FuHD0
あ、オレの車の場合ね。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 20:38:51 ID:z9b8Z7wR0
>749
 アパート住まいだと、タイヤの保管スペースが無い。
 仙台だと自動後退や黄色い帽子、果てはディーラーがタイヤの有料保管サービスを
やっていたり、マンションの設備に各戸専用の物置(トランクルーム)があるのが
ウリになってたりする。

 そういうのを使えない人や距離走る人の中には(仙台だと渋滞といっても東京の
比じゃないし、公共交通機関が余り無いから車が必需品で年間2万キロとか
すぐいってしまう)、スタッドレスを冬買って、夏も履き続けて履き潰し(プラットホーム
出ても、夏タイヤとしては使えるからね)、翌冬またスタッドレスを買うという行動に出る。

 既に2、3年前から夏場のスタッドレス使用が原因の交通事故が多発して、警察も
履き換えを呼びかけているけど、効果無いみたいだねぇ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 21:28:47 ID:JZQ0eqv20
>>745
俺は 744 ではないが、北陸ならお薦めは間違いなくファルケンか東洋だ。
だがファルケンが今後どうなるかは未知数。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 14:07:54 ID:n1STEZRi0
>>750
ノーマルタイヤに比べてスタッドレスタイヤの径が小さいだけじゃなくて?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 01:18:54 ID:IblYbs440
>>754
タイヤ径が変わったらメーター狂う。
同一ホイール径で幅-10mm, 扁平率+5%とか、1インチダウンで幅-10mm, 扁平率+10%
とかの、誤差として許容される範囲でのリーズナブルな方向への変更をしてるんでないの?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 01:21:05 ID:nCDDYrQO0
もしかしたら夏タイヤが鬼ハイグリップの低扁平スポーツタイヤなら有り得るかのう
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 10:13:54 ID:UyZvTrct0
>>756
超〜扁平なら、ホイールも超〜重いでつ。
テッチンより重〜い大径アルミ。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 14:23:56 ID:Mmbz6P6R0
夏は155/55-14のKグリ
冬は145/70-12のMZ-03だからなぁ

間違いなく冬の方が燃費よし。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 23:18:21 ID:bsRN2dkr0
X-ICE、普段非降雪地域、週末ゲレンデ使用、11月中旬〜4月中旬、7500km走行後(雪なし6500kmぐらい走行)のレポ。

特別効く感じはしなかったが、とにかくドライでの性能が普通のスタッドレスの比ではなかった。
コーナーリングもヨレずにそこそこ楽しめたし。
夏タイヤのほうが1インチ大きく、扁平率も低いとは言え、乗り心地もX-ICEのほうが数段良かった。
車は4WD、MTと、雪道に強い車とは言え、雪上氷上性能も極端に劣ることもなかったと思います。

しかし、ローテーション一切しなかったせいもあり結構減りました。
同じ使い方を続けると、あと2シーズン、もたないかもしれません。
ゴム質も、油分がしみ出てくるという話ですが、すっかりしっかり古タイヤのようなゴム質です。
冬コンパウンドがなくなった後のスタッドレスみたいになってます。
硬い割には減りが早い気もしますが、車も代えたばっかりなので一概には言えません。

あとは耐久性が気になります。フルで3シーズンは使いたいところですね。
ということでまた来年!
760 ◆uEJsnULUHE :2005/04/29(金) 15:34:51 ID:cdne+/UM0
俺のランクルまだスタッドレスorz
交換しなくちゃ・・・
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 23:51:12 ID:hgEcTkn60
漏れもまだスタッドレス。連休スキー行こうかな・・。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 03:54:21 ID:GMAwfARF0
>>761
月山でも路上には雪はありませんからね〜。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 18:30:59 ID:NyVzxeEw0
>>762
今路上に雪があるとこなんてあるの?
764762:2005/05/02(月) 18:39:57 ID:NyVzxeEw0
>>761がどういう意図で言ったのかわからんのだけど、
まだやってるスキー場はいっぱいあるよな
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/03(火) 03:52:24 ID:wuGg6CTN0
来シーズン新型出しそうなのどこかな?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 02:27:22 ID:J7rx0Bx80
ダンロップ
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 10:49:02 ID:jy4RDXYl0
ダンロップの新型試作品はパターンがMZ-03みたいな
パターン

まだ、変わると思うがな
DS-X
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 13:10:15 ID:xRoFKbBd0
>>765
横浜は新型出すか保険付けるか。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 16:19:16 ID:J7rx0Bx80
ダンロップとファルケンってずっと別々のタイヤ作るの?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 20:48:59 ID:LzRhLtEN0
ダンロップ、グラスファイバーは良いとして、なんとか吸水する機能を付けてくれんかな?
したら、吸水して引っかくわけだから、より効くんじゃねかな?と思う訳だ。
いうなれば、ダンロップ版REVO1!

今までどおりの撥水と引っかきだけだったら、パターンどれだけ変えようが (゚听)イラネ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 00:14:02 ID:sCZxY7vD0
>>768
新型には早い保険は前回で懲りて放置プレイ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 05:13:06 ID:rtLb4yvW0
あの吸水というのもかなりうそ臭い説明だと思うが。
発泡したものに荷重をかければ水が出てくることはあっても吸水することな
どない。
ましてやタイヤロック/ ABS 作動となれば接地面の移動は少なく、水を飛
ばせるほどの遠心力もない。
単純にミクロエッジの効果だと思うが。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 03:17:34 ID:0KI9OQRe0
つーか極低温下で吸水したら凍って出てこなくなってタイヤ全体
がカチコチに硬化してしまうのでは
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 15:00:20 ID:Be4QiFSK0
>>773
タイヤに吸われる水は常温下に在るのか?
タイヤに吸われたとたんに極低温に成るとでも?( ゚д゚ )
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 00:25:15 ID:vISxCN8l0
駆動方式に関係なく前後の銘柄は合わせた方がいいのかな?
今シーズンはリアだけ交換したいんだけど、型落ちで同型が入手困難なんだけど・・・。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 09:41:34 ID:/1kpbkNg0
>>775
FFベースの4駆海苔だけど、前後でメーカー・銘柄違います。(サイズは一緒)
新品をまず前につけて、2年。後ろに持って行って2年。
1本を4年使いつつ、重要な前輪は2年以内の新品で、ウマーです。
いまのところ問題ありません。その状態でディーラー車検とおしたけど特に何も言われなかった。

777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 12:29:41 ID:1lGCQzmg0
とりぷるせぶん
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 22:54:58 ID:6MRQWifC0
さて、5/8にガーラで滑り収めもしたし、そろそろ夏タイヤにするか@東京。

ご苦労様、X-ICE!

でも5/29までかぐら・みつまたは営業しているらしいから、路面に雪はないだろうけど
いってきちゃおうかな。。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 17:10:55 ID:CFU31IWR0
月山で夏スキー
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 19:41:11 ID:+vDRJ4yh0
フーミンとげろしゃぶどっちがいい?

781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 10:25:17 ID:UpI6mRWaO
保守してみる。
が今度の冬まで保つ意味がある?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 11:14:52 ID:faHclvok0
いったん終了して
新製品が出るか
秋になったら復活で
良いんでないの
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 14:12:24 ID:tlyXBWDO0
まだ東京でスタッドレス履いている車見た。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 14:56:51 ID:56dTw+Wx0
あと4ヶ月で新作発表だな。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 16:06:02 ID:qL4hObsV0
>>783
ずーっと交換しなさそうだな
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 19:47:10 ID:8HZAijSX0
もう今年は交換しません。履きつぶします。
787778:2005/05/15(日) 22:34:46 ID:vOsyn4ok0
今日交換しました。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 20:44:01 ID:PnaS+XeG0
つーか北国だとノーマルタイヤなんて新車についてた奴以外履かないぜ?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 21:35:24 ID:PZ0x9YMc0
今年新作を発表しそうなメーカーは?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 22:41:36 ID:fKhp5POs0
段はDS-3xxx(xxxはREVOとかそんなサブネーミング)を出すらしい。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 01:33:59 ID:KwmAwXt/0
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 23:52:08 ID:wHGQIwnU0
燃費がったよ、ノーマルタイヤにしたら1km/lくらい。レガターボ。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 00:01:44 ID:q0ifH1Uf0
上がったのか下がったのか気になるところだw
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 10:56:58 ID:l82hbcPO0
北海道でも使えるお勧めの冬用タイヤって
どんなのがありますか?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 11:27:38 ID:HnPGblNk0
雪印がオススメ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 15:36:40 ID:9ng1frqc0
北海道ならよつ葉がいいんでない?
797792:2005/05/25(水) 03:52:11 ID:vQpXqZzc0
 あがった。そういえば792はどこか見覚えのある数字だと思ったら
カラーコードだった。(シルバー)
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 17:41:46 ID:DYCTN4R60
保守
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 20:56:55 ID:c2EFmAVz0
そういや
レボワンとMZ03は
結局どっちが満足度高かったの?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 10:34:38 ID:T0bAEH2z0
800
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 20:09:03 ID:kvYwkn770
>>783
去年の正月からスタッドレスのままですが・・・
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 04:45:00 ID:mkJQvMMm0
>>799
 レボワンだろ。ドライでも磨耗が少ないらしい。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 10:00:37 ID:MTBajjYk0
というのはガセビア
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 12:30:09 ID:JUm5Scv7O
レボ1が03より優れているのは、コーナーでの腰砕け感が激減しているくらい。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 13:01:52 ID:QKiswB4Z0
>>799
環境によりどちらとも言えない。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 21:44:09 ID:5XLdpH+q0
>>804
それ充分デカイな
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 22:58:57 ID:xUP3S4dX0
>>804
 でかいよ。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 15:36:58 ID:CsfMqJFYO
すごい、おっきいです。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 08:13:41 ID:JsF/8gmx0
あげ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 10:50:05 ID:WpFXJleD0
age
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 19:27:37 ID:D7dTVjJn0
秋までsage
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 00:53:57 ID:E8aQ5LoE0
揚げ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 14:57:12 ID:9UmXOyXL0
保管のこと
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 15:15:08 ID:nugnXjTV0
まだスタッドレスです。
つぶすつもりです。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 15:29:59 ID:jwyGG6gj0
>>814

車をか?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 23:22:34 ID:8Wsrh4eC0
いや、肝だろ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 12:50:58 ID:FpMDlKZm0
座布団一枚
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 22:11:29 ID:v63GzC7D0
意外と年中スタッドレスはいてる人ってすくねんだね
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 23:15:43 ID:B8Q5F/h90
五年目のスタッドレスで夏を越そうとしたけど、タイヤにヒビが入っていたので止めた。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 14:49:11 ID:X/P5akVS0
>>819
それなら今年買い換えだね。新製品を買ってレポよろ!
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 21:18:14 ID:FHlmAPGk0
今の時期中古パーツ屋には時期外れの上物スタッドレスがイパーイ
漏れには天国みたいな時期

なんだが…
BS様の御ブリザックは高いね、さすが一番人気
2年落ちなのに1年落ちのドライスよりも高値を提示してたな
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 00:57:37 ID:MO/wFae60
MZ03はまだしもREVO1たけー。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 18:06:56 ID:KlRXIRwZ0
来月あたりにはどこぞのメーカーが新製品を発表するだろうか?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 20:03:44 ID:lTZBFG1U0
DMZ4でないかなー?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 00:50:45 ID:w0PDPqzT0
スタッドレスの保管方法変えたsage
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 22:04:35 ID:Z12tM41Y0
DS-3は出る
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 14:54:32 ID:AtWtHbds0
3シーンズン使ったのをつぶしに穿いてるんだが、
雨降ると坂道発信でホイルスピン。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 11:46:15 ID:QstxnfzG0
>>827
同じく3シーズン使用物を夏タイヤとして継続使用。
雨の日の高速は怖くて絶対に乗らん。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 16:15:21 ID:GNhH0D9J0
20インチのスタッドレスってないんでしょうか?
標準タイヤが265/50R20なんですけど・・
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 17:04:52 ID:eT3Rlinn0
あと数日でダンとハマが新型発表すると思うんだけど
誰か詳細知ってる人います?
ハマは引っかき素材入れてくるんですか?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 21:29:36 ID:AZsc/Dw90
履き潰しってゆうのは、何か最後まで使うのが目的になっていないか?

>>828みたいに万が一の事態は自分に降りかかってこない
と思っている椰子も見受けられるし…
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 21:38:40 ID:8mag6uaK0
>>831
北東北は履きつぶし多いよ

マターリ乗る人が多いけど
10台中7台くらいは今でもスタッドレス
夏タイヤ売れなくて必死な自動後退とかがスタッドレスの夏使用は危険ですよ
って張り紙しても見向きもしない
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 16:54:38 ID:lsSex8rBo
確かにスーパーの駐車場に止まってる車のほとんどが履きつぶしだ。夏タイヤ使ってるのは新車かスポーツタイプの車ぐらいなような…
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 18:12:58 ID:/d+qKhPD0
>>832
>>10台中7台くらいは今でもスタッドレス
それはちょっとオーバー。10台中2台くらい。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 20:33:18 ID:Tw6L1FAB0
>>833
だろ
スーパーは特に
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 00:18:53 ID:2JfP8dK30
俺は前の2本だけ夏タイヤに変えたけど
やっぱブレーキ性能はかなり落ちるんだろうか・・・
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 11:03:17 ID:L4aU+9XJ0
>>836
ときめきスピンモード高確突入前兆動作
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 16:51:59 ID:SCLpqKVw0
>>832
そういう人達の運転スタイルからすれば、危険度は冬の方が高いので、
履き潰して毎シーズン新品のスタッドレスを買う、というのもある意味
合理的ではあるのだが。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 04:40:10 ID:LIpunJBD0
>>837
行くでゲス!スピンk(ry
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 23:52:58 ID:D2sGrTmW0
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f30682506
トレッドで銘柄わかります??
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 01:23:59 ID:LWIy+/tF0
>>840
ヨコハマ ガーデックスK2 F600FHB

メチャクチャ古い奴
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 05:05:46 ID:aDUJXKtM0
>>841
K2ってその頃付いてたっけ?
まあファインハイブリッドは同感。わだち乗り越し性能が○って奴だな。
アシベとゴマちゃんが宣伝してた。’90年位か。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 20:18:26 ID:zCOzYIfzo
ゴマちゃん…懐かしいなぁ
844 ◆ZRX400T86E :2005/07/08(金) 20:19:12 ID:C9qTx4+c0
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 20:20:21 ID:GCx0CSVs0
地元の観光バス、本日たまたま信号待ちで横に並んだ時に見たらスタッドレスだった。
バスも履き潰しやるんだね。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 22:27:33 ID:EySQxQY+0
横に並んだ話といえば
今日みかけた教習中の
教習車もスタッドレスだったぞ

あれって運転席と助手席と同時にブレーキ踏めば
制動距離は二分の一になるんだべか?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 23:23:26 ID:FaPBo1nq0
>>846
横に並んだ話といえば、残暑厳しい午後2時頃、
右折レーンのライフのねぇちゃん、紅葉柄の
ロングカンあおって颯爽と駆けてったなぁ...
思い出しちまった、 って ほんとスレ違いスマン。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 18:53:07 ID:ipM1GwYQ0
>>846
助手席の教官がブレーキ踏むと運転席ではブレーキ踏めなかった希ガス
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 11:16:22 ID:bEQH+KeWO
トラックやローリーは再生タイヤだから、ベースだけスタッドレスって書いてあるだけ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 00:28:44 ID:IPOmg5ay0
>>832
>あと数日でダンとハマが新型発表すると思うんだけど
>誰か詳細知ってる人います?
>ハマは引っかき素材入れてくるんですか?

ダン:DS-X
ハマ:IG20
ハマは引っかきそうなブツが入ってそうですよ.
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 23:22:34 ID:Z76Qddbq0
今流行りの石綿とかグリップしそうだよな。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 23:30:48 ID:TZ2/XMgP0
ノンアスと表記してないスポーツブレーキパッドには若干のアスベストが入ってますよ。
代替品が存在しない特定用途には今でも使用が認められています。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 23:36:51 ID:OUiV6IIh0
早く新型発表しないかな

今年はダンロップVS横浜ゴムだな
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 15:42:54 ID:E1+v0ByI0
いささか気の早い話ではありますが、車を新しくしたのを機に
スタッドレスの購入も考えねばならなくなりました
夏タイヤはDOPのインチアップしたアルミ195/55R15ですが、
スタッドレスの場合あまりにも高額のため、インチダウンして使用しようかと思っております。
メーカーの純正サイズは185/65R14なのですがどうドライ路面の腰砕け感が不安でなりません。
ついては、195/60R14という手もありそうだと考えているのですが
皆様のご意見をお伺いできれば幸いです。
ちなみに車はフィット1.5S 4WD 南東北のそれなりの降雪地域在住です。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 15:48:56 ID:zsHEPbXM0
横浜ってバルーン何とかで、割れたバルーンの外郭で
引っかき効果があるって話じゃなかったっけ?

違ったかな?
他のメーカーと勘違い?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 20:13:41 ID:D7yR858F0
Toyoがミニバン向けのスタッドレス発表したよ。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 22:12:07 ID:9A4DvZZh0
>>854
スタッドレス履いたときはそれなりの運転するが吉

わかっていれば何履いても桶
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 15:55:53 ID:uqJv5wwk0
>>855

それは鰤のrevo1でしょ。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 19:04:10 ID:27I2bw7+0
今年はEP03逝きます
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 19:37:45 ID:S3xxpSB20
age
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 19:33:23 ID:JiVsA8rZ0
>>854
ちょっとくらいロープロにしても腰砕け感は変わらないんでないの
むしろ175/70-14で安く済ますw
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 00:42:45 ID:btziTYAN0
アイスガードブラックどうよ?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 21:56:52 ID:4i1YPn730
段は新スタッドレスDSXを発表したね。DS2からずいぶん性能向上しているようだが、果た
して糞スタッドレスの汚名返上なるか興味深々@DS2ユーザ。
ttp://www.dunlop.co.jp/newsrelease/user/2005/2005_052.htm

しかしDS2からDSXってまるでトヨタの車のようだ・・・
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 22:19:05 ID:N+wXkMuz0
30%向上って…
いままでさんざんさぼってたんだなー
デザインはMZ03みたいな
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 22:25:40 ID:Qs9kiR620
ダンロップもスマート用サイズをラインナップしたか・・・
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 23:08:07 ID:xC/4kk9Z0
ダメロップのスタッドレスってガラス繊維混ぜてるだろ?
あれってアスベストみたいに肺の内部に刺さらないのか?
教えてエロイ人。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 23:17:47 ID:7UOLJuBQ0
>>863

FRのテスト車はマークIIだw
しかし30%はすごいなぁ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 23:37:32 ID:ZGK1lo9m0
145/65R15 72Qってサイズはどんな車むけなんだろう?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 23:42:58 ID:ZGK1lo9m0
http://toyotires.jp/catalog/wtamk3.html
こっちはウィンタートランパスだそうだ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 23:44:11 ID:AMAQE/ax0
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 23:48:17 ID:ZGK1lo9m0
>>870
thx
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 23:54:15 ID:C+xf7MdS0
ダンロップまでZサイプですか。
国産スタッドレスがどんどんミシュラン化してくぞオイw
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 00:12:18 ID:Xo0NYEqp0
いつになったらスイッチオンでスパイクになるタイヤ出きるんだろう?

その程度のことも出来ないなんて
ぜんぜん21世紀じゃないじゃん。

874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 00:15:37 ID:9drpzyr00
>>873
過去に色々と考えられたけど、舗装へのダメージの有無にかかわらず環境省は
「ピンがある=スパイクタイヤ>規制対象」
の方針だから、考えても無駄になるので誰もやりません。
去年は後からミゾに埋め込むタイプ&ベルトタイプのピンも規制しました。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 21:30:53 ID:+MqlLFQ/0
テスト結果
ヨコハマ40km/hで42.7mとダンロップ30km/hで31.5mの結果、計算上はどちらが
優れているのですか?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 22:11:25 ID:2XNmtcdG0
昨日テレビで放送していたけど
ダンロップの新しい製品はなんという名前の製品ですか?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 22:22:29 ID:NBBA7VBN0
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 02:09:43 ID:m6hagJah0
今年は、レボツーでますか?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 09:52:26 ID:GwOzddFg0
DSXって165/70/14Rで大体
どの位の値段でしょうか?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 11:26:28 ID:jjP5Vkyo0
>875
明らかにヨコハマ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 16:15:22 ID:/fiTpjPK0
>878
今までのサイクルだと
来年、ブリと東洋が新作を出すと思います。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 16:37:50 ID:9Nu8bKTv0
アイスセンサーだっけ
あれはあれで良い技術だと思う訳よ。

もうぼちぼち解禁しても良いんじゃないの。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 18:24:29 ID:m6hagJah0
>>881
ありがとうございました。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 00:31:30 ID:93EsrLfZ0
>880

じゃ結局
@最新スタッドレス=最高のアイスバーン性能
A横浜>ダンロップ

@,Aより
今年は横浜が最強
という事でいいですか?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 00:36:31 ID:LOW3JneM0
>>884
 そんなわけないんじゃないか?

@最新の鰤=最高のアイスバーン性能
A今年は鰤新型でない

@Aより今年もREVO1最強でいいのでは?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 19:31:57 ID:R8LhgbaAo
弾はいいがファルケンとかのタイヤは去年とおなじ?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 22:04:20 ID:3rINeY+K0
>>885
スケートリンク走るならそれでよし。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 22:07:34 ID:ml5IiFns0

スケートリンク以外はどうとでもなる
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 06:42:26 ID:z42QbBG90
ダメロップw
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 20:11:15 ID:npzebtnM0
REVO1が優れているのは分かるけど
今年は3年目の最終モデルでしょ
それでもやっぱりヨコハマやダンロップの最新モデル
よりアイスバーン性能は上なんでしょうか?

結論は出ていると思うので開発者に聞いてみたいな
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 11:41:58 ID:kXSlVxfl0
どこの開発者だって自分ところが一番だと言い張るだろw
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 18:11:38 ID:2cJau1wF0
>>891

全メーカーのスタッドレスを
同一条件でテストしてないわけないだろ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 21:30:33 ID:odifsqDS0
>>888
 That's right!
 
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 21:51:34 ID:jrLdAabf0
この時期にスタッドレスノ話なんかすんなよ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 22:23:23 ID:4Utxf3y90
タイヤ工場じゃ今シーズン用スタッドレスの生産はもうそろそろ終わる訳だが
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 11:08:18 ID:tdmKU/SR0
BLIZZAK EXTRA PM-30って終わってるタイヤ?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 17:54:29 ID:MiMe8c+F0
>>896

>>895
もうそろそろ終わる
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 00:16:00 ID:e913WgqX0
知り合いからBBSのホイールを安く譲ってもらえるので
スタッドレスを検討したいのですが、
今年はどっか新モデル出しますかね?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 15:31:12 ID:BE2c8X5i0

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ      >>898
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 20:00:36 ID:yhYgpXoH0
新モデル出すのはダッンロップだよね?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 22:55:15 ID:tzh8Vsa50
ロール剛性は、なんでKθ=1/2・K・T^2なんですか。(k:ばね定数、T:トレッド)
1/2って、何が半分なの?
自動車の理論派イケメン、回答おねがい。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 02:32:29 ID:Bmbvm4DB0
横浜新作HPキテル
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 20:51:58 ID:bL/ICsms0
アイスガードブラック・・・いいのか悪いのかワカンネ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 22:46:51 ID:smnSM6xt0
今年は今のところ横ハメとダメロップとトーヨーのミニバン用か。
ダメロップはまた撥水継続だな。横ハメは太いサイズを分けなくするのかな?
装着初期の効きを補助する細溝やブロック剛性上げる倒れ込み防止
立体サイプはもうどこも標準になったんだなぁ。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 00:12:47 ID:+aXCAmZw0
ダンロップ、あれほどこだわっていた
トレッドのワイパーがついに消えた・・・
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 10:18:42 ID:dkvewkSDo
>>905
やっぱり効かなかったのが正直なところかと。旧製品の投げ売りからはじまるな今年のダメロップは
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 20:31:41 ID:S/zEHTpt0
BP5 2.0i新車買いました。15インチにダウンし195/65の
予定だが、オススメは?

REV01かX ICE。高速でグニャリはやだで、他のメーカはボツ。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 20:32:45 ID:S/zEHTpt0
早くスタッドレスはきてー。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 21:36:28 ID:mugSC1aZ0
>>907
丁半バクチで決めてもいいんじゃねーの?その2つに絞ってるなら。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 23:43:28 ID:S/zEHTpt0
>>909
安い方にすます。もうはいちゃおうかな?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 00:00:22 ID:0Zqc+0h+0
>>910
周りにパーツだけでご飯3杯とお酒3杯は固いという奴いたな。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 09:24:09 ID:9koDZuuf0
>>907
凍結路面の少ない地域ならX−ICEで大丈夫かも。
たまに遭遇するアイスバーンでの効きはいまいちでしたよ(GDB+X−ICE@新潟)。
その代わりドライは抜群でしたが。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 23:02:53 ID:ugqlgNIH0
>>912

中古アルミはオクでげとしますた。 アイスがートドブラック良さそうじゃの。
他に新製品情報ないかの?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 23:41:18 ID:yqk0/Op30
前後異銘柄ってダメなの?
FRだから前後で時期をずらして交換企んでたら、職場で前後は同時同銘柄じゃないとダメだ!と叩かれまくったので・・・
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 08:19:01 ID:F9cSs4x00
>>914
ローテーションするとバランスが崩れる車に乗ってるので、摩耗した側の2輪だけ
換えてるけど、普通に走る分には問題無い。
滑らせながら曲がったりすると、変なところでアンダーやオーバーが出て前後の
タイヤが違う事を実感させられるけどね。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 23:26:06 ID:oFW55mpm0
もうスタッドレスのコマーシャルやってたよ@札幌 (´・д・`)
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 20:52:25 ID:+ta2bTMN0
秋田でもダンロップの新型スタッドレスのCM流れてたよ。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 02:46:36 ID:W2YQzXlc0
>>916
>>917
ウヒー
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 03:17:32 ID:W2YQzXlc0
X-ICEで走る夢から覚めた
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 20:18:47 ID:e/PUK/w20
「夢から覚めないで」by羽P
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 11:18:55 ID:Fbvh5Byeo
岩手もCM始まりました。が、あまりピンとこないぞ段ロップさん。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 14:27:31 ID:zd0xJSeo0
ダンロップ<ヨコハマ
すでに勝負はついている
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 20:31:20 ID:I5R1TWjC0
>>922
ダメロップはあまりにもダメモデルを出し続けすぎた。(・A・)テオクーレ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 00:19:03 ID:mS1MPHFf0
FR海苔だけどお金無いから今年は後輪だけ交換予定
前後異銘柄だとやっぱり危ないかな・・・・
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 14:13:45 ID:JoV5Td410
>>924
3シーズン履いたヨコハマのiceGUARD 195/55/15が余る予定だけど
欲しい?FF車のサイズだからいらんか。
札幌なんだけど、こっちじゃ3シーズンも履いたら
ミラーバーン走ると結構滑るんだよねぇ。
新雪、シャーベット、アイスバーンなら全然問題無いんだけどさ。
ちょっとした下り坂で、30km/hで走行時エンジンブレーキ(アクセル離した時)効いたら
タイヤロックしそうになる程滑る状況が市内で発生します。
こうなると、3シーズン目のタイヤは厳しく感じる。
まぁ気の持ちようで、4シーズン目使っても問題無いんだけどね。
926924:2005/08/20(土) 20:03:22 ID:mS1MPHFf0
>>925
スマンが俺の車は16in以下は不可なんだわ・・・・・・
ついでに本州だけど北海道に匹敵するミラーバーンが自慢(w)の田舎なんで4年物は厳しいと思われ。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 23:04:54 ID:FAEVFxJ20
同じく札幌
MZ-03
サイズたしか195-60-15余ってます。
今度の冬で三年目

それなりに走って溝が怪しかったので、去年ワンセット買い、今年廃棄予定
フロント二本を春先埋まった時に熱で駄目にしちゃったので、
二本だけ新品で今年も買いますが・・・もったいないorz
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 20:02:37 ID:37Jir0wE0
ヨコハマもCM流れ出した。今年はブラックなんとか。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 03:22:45 ID:A8Lg6adQ0
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 02:34:56 ID:2DtxG07E0
今年もヨコハマはやる気まんまん。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 09:00:55 ID:1bCcCqAHo
各社、出揃った?
   
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 11:38:19 ID:SQ5FPnMK0
BRIDGESTONE:REVO1
DUNLOP:DSX
FALKEN:EP03
GOODYEAR:ICE NAVI NH
Hankook:?
MICHELIN:X-ICE
PIRELLI:WINTER ICE SPORT
TOYO:TIRES GARIT G30
YOKOHAMA:ice GARD iG20

新商品がDL:DSXとYH:iG20かな?

933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 11:45:30 ID:Sz8qFNr90
>>924
効くほうをリアにしないと直進中いきなりスピンする。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 11:53:09 ID:WyfoTTLC0
かと言って、フロントが効かないと、曲がるべきところで直進する。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 15:06:11 ID:73odEOQC0
>>932 を見てなんか違和感があったのだが、
本当に GRASPIC も OBSERVE も名前が付かなくなってたのね・・・

BRIDGESTONE : BLIZZAK REVO1 / MZ-03
DUNLOP : DSX
FALKEN : ESPIA EP03
GOODYEAR : ICE NAVI NH
MICHELIN : X-ICE
TOYO : GARIT G30
YOKOHAMA : ice GARD iG20
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 17:56:29 ID:ilw+LGSF0
おれの愛用してるHOLONICが無いのでごわす
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 19:45:59 ID:Gp4jcmX5O
なんだそれ!!www
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 21:31:30 ID:Eb16zyYf0
夏でもがんがんスタッドレス履き通してしまってますが、問題ないでしょうか。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 21:33:50 ID:eBjB99wh0
>>934
いやいや、リアが効かないと発進もまともにできないから。
国道12号線でスピン中、大型トラックが迫ってきて、これまでの人生が走馬灯のようによみがえったよ。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 22:09:55 ID:aP7kHo6k0
>>938
雨の日の制動距離延長くらいかな
気持ちいいくらい伸びる
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 23:35:32 ID:Gp4jcmX5O
>>938
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ!!
元々固めのスタッドレスなら七割方無問題!!
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 23:39:50 ID:9BPEkn3e0
>>936
知ってる奴がだんだん減ってるよ。
>>941
雨降らなきゃね。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:45:34 ID:uUeDAKxp0
履きつぶすつもりで夏場も履いたりするけどあまり飛ばさないようにするから個人的には大丈夫です。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:16:22 ID:J0Hg6b/hO
>>942
OEMのガチガチタイヤよりスタッドレスの履き潰しの方が雨でもグリップするが何か?
スタッドレスの新品を真夏に履き始める訳ではないんだぞ?
それともそんなにお前は下手くそな運転しか出来ないのか?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 03:37:13 ID:CRtwSNi30
白線の上や、雨の日のコンクリート舗装は滑りまくる。
ちなみに、8年落ちの履き潰し
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 05:24:05 ID:7yxRwzSP0
>>944
おまいのunkなOEMタイヤなんて知らんよw
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 06:25:23 ID:SCKcsjlB0
>>942
ブリヂストン・ホロニックももう過去の遺物か・・・
スタッドレス黎明期ですね
俺はオカモトのスノーウルフつこてたけどな。安かったし
アルトに10インチのホイールの時代です。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 07:17:59 ID:tMDyaALZ0
>>947
おぉスノーウルフ。1ヶ月位代車で乗ってたロレールスピリトが吐いてたよ。
949住友ゴム在籍経験者:2005/08/31(水) 08:29:08 ID:J0Hg6b/hO
>>946
OEMの殆どが糞なんだが…
やっぱりお前ただ単に運転が下手くそなんだな!!
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 08:37:22 ID:sS85//ts0
ホロニックやらスノーウルフやら、ずいぶん懐かしい商品名が
並んでいるなぁ…



俺自身が初めて買ったスタッドレスは、ブリヂストンの
ブリザックエクストラPM−30(175/70R13)でつが…

まだまだ若輩者ですな…<俺
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 12:30:20 ID:jM7LjUxY0
>>949
一般論としての夏タイヤとスタッドレスの話なのに
OEMタイヤみたいな条件を出してくるなんて、後だしジャンケンが好きな人ですか?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 12:55:21 ID:SCKcsjlB0
>>951
だね。よくワカンネーな。
何ゆえ夏のスタッドレス使用を擁護したいのか分からん。
禁止こそしてないけど推奨もされない事なんだけどな。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 13:02:38 ID:SCKcsjlB0
昔はそれこそスノーウルフでも普通に走れてたのに今では高性能なブリでも
結構怖い場面が多いんだよなぁ。やっぱり今の冬の路面状況はどんどん
過酷になっているといわざるを得ないね。
スタッドレスが高性能になればなるほど氷盤路面の磨き込みが進むのではないだろうか。
昔はスパイク混走だったから路面が適度に荒れて滑らなかったんだよね。
かといって大型車のチェーンによるガタガタ路面も酷いけど。

ここ,sage?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 14:09:33 ID:uUeDAKxp0
スタッドレスだけはブリヂストンにしようって決めてるの。
くやしいけど。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 17:55:20 ID:h7afq21x0
勿体ないから、履きつぶしてる。
燃費の悪化と、夏タイヤ購入代金とのバランス次第だな。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 21:55:09 ID:J0Hg6b/hO
何、何?ここでのスタッドレス夏期使用禁止は
無謀な運転限定での話なの?俺、運転歴14年で東北在住だけど、
スタッドレス履き潰しで燃費が1km変わったり、停止距離が極端に変わったり
雨の日に危険を感じたりした事殆どないんだけど。

因みにブリヂストンとかみたいな柔らか腰砕け高級タイヤは
一度も履いたこと無い貧乏人のあんまり飛ばさない派だけどね。
結構俺みたいな人は多いんじゃないの?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 03:30:13 ID:AT6uyEYh0
履きつぶすつもりで夏場もスタッドレス履くと、怖くてスピード出せなくなる。高速道路の車線変更とかもなんか怖い。

自主規制みたいなもんです。まぁ5ヶ月ほど我慢すれば新しいスタッドレス買うわけで。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 04:16:05 ID:6UXeC4E30
>>956
前のシーズンとかに買って効かなかった
スタッドレス夏場履き潰しにするヤツは多い
俺もそう
しかも減らない
なんなんだ暖炉p!
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 10:49:25 ID:DI9Y0yXJ0
今年、3シーズン使ったMZ-03から
REVO1に買い換えようかと思うのですが。
同じような条件で買い換えた人から
お話聞ければありがたいです。
クルマはフォレス太ターボです。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 11:06:43 ID:a2uO7rfW0
ちょっと教えて下さい。
自分はスタッドレスに履き替えるほどは雪道を走らないので、
オールシーズンタイヤという奴を考えているんですが、どうでしょう?
あんまり役に立ちませんか?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 12:03:15 ID:o7HO8uiz0
半漁人と同じ
夏も冬も半分不自由な暮らしを送れます
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 12:20:09 ID:OmfB+Pjx0
半漁人は両方快適だと思っていた
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 12:29:01 ID:Xtlu7aj/0
>>960
はっきり言って役にたたん。
都内で降雪後半日ほどして、シャーベット状のどろどろ雪が1cm残ってる状態
そういうとこしか走らないならいいんじゃないの?

うちの周りにはこないでねw
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 12:45:31 ID:N2GsxNPCO
最近は乗用車用のオールシーズンもあるの?
4X4クラスしか知らなかった…
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 13:00:37 ID:Xtlu7aj/0
>>964
昔からあるよ〜
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 13:57:42 ID:LH2yKtZ70
オールシーズンタイヤで、雪国来ないでね。
たとえ四駆でも。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 14:10:51 ID:f/2Bh0eH0
>966
法的にはスノータイヤでOKだから無問題なんだけどね
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 22:17:23 ID:Xtlu7aj/0
スノータイヤって認められないこともあるよ。
つーか雪国の高速でタイヤ規制かかったら、オールシーズンは不可。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 23:31:48 ID:hNHZkoU30

低温でもやわらかいのをスタッドレスと言ってしまっているが
スタッドレスの定義ってあるんかの?
漠然とやわらかいじゃ行政は規制できんのでは…
鋲がなければ全部スタッドレスじゃ!
言われたら言い返せないような希ガス
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 23:37:09 ID:a+cVGS6o0
首都高でチェーン規制が出た時にスタッドレスで走ろうとしたら係員が「チェーン以外は認められない」と制止した事があったな。
積雪地とタイヤ屋以外は以外と知らないモノらしい>スタッドレス
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 23:57:30 ID:o7HO8uiz0
トレッドの中にサイプがある奴じゃね<スタッドレス
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 00:11:11 ID:vgjGpqCg0
サイドウォールに「ヌタッドレス」って書いてあるだろ、スタッドレスには・・・
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 00:37:29 ID:Y7dzqsVw0
スタッド=鋲
レス  =無し
共通した定義が無いと駄目なんでないか?
サイドウォールにスタッドレスと書き込めるのは
こうゆー仕様だけとかあるんじゃないか
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 14:31:08 ID:RTM3Yfqx0
M&S(マッドアンドスノー)は、雪道用タイヤとして認められる。

スタッドレス、スノー、スパイク、オールシーズンなど、
スパイクは聞くけど、当然使えない。
スノーは、トラックがバリバリ使ってる。
オールシーズンは、DQNな四駆海苔が使っている。

チェーン規制は、雪国ではスタッドレス履いてれば
桶なのだけど、逆に首都圏で拒否される時が有る。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 15:14:16 ID:vLso8Ink0
EP03とDSXで迷っています。札幌市内を走るのですがミラーバーンに効くのは
どちらでしょう? REVO1は高いんだよな。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 15:20:07 ID:Gd8QN7ko0
>>975
どっちもやばいんじゃない?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 19:12:04 ID:F2e74vUp0
高くてもREVO1は満足できる代物かと。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 20:55:01 ID:YjG5WN2K0
EP03でも不自由は感じなかったけどなぁ
スイフトに165/65R15@札幌

金があるなら高いの買っておけば?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 01:36:43 ID:5JW4ajOe0
1本あたりの差額が2000円ぐらいだったら高いほう(つまりBS)買っちゃうなぁ、パパは。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 11:03:52 ID:aplmwozk0
オレだったらミシュラン買う。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 12:32:28 ID:5Zr/A0Ib0
>>974
「M+S」表示だけじゃ、高速の規制はアウトだよ。
四駆車のMTタイヤにも「M+S」表示されてるが
あれを通す公団員はいない。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 14:25:26 ID:eHecXwq50
う〜ん、きれいに減ったもんだ。全く食わなかったけど。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1125811147.JPG
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1125508960.JPG
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 14:57:54 ID:PSMXBIMm0
>>982
ソアラ?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 16:12:27 ID:6GsXZ36+o
>>981
えーっ、そうなの?
いつだったか、友人のCR-Vで
スタッドレスじゃないタイヤだったけど、
冬用タイヤ規制で通してくれた。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 22:08:00 ID:LaT0EeZS0
>>971
最近じゃ チェーン規制はおろか雪降ると簡単に
閉鎖するからなー 首都高は

去年の大晦日 ひどい目にあった
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 22:20:40 ID:Ig0i3D1L0
>>985
自分の不注意で事故ったくせに、降雪時に閉鎖措置を取らなかった公団
に責任をなすりつける在日がかなりいるみたいだよ。
あと、それに荷担する人権団体と某政党。

公団の中の人も大変だ・・・
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 22:27:38 ID:QYm6sGh80
みんな死んじゃえばいいのに
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 11:22:44 ID:VoZKHJKK0
>968
>974
>981
>984
なにを目的で嘘を書き続けるのか知らないけど →ぼった栗のタイヤ屋か?
道路公団の言う冬用タイヤは「雪用タイヤ・スノータイヤ・スタッドレスタイヤ」となっているので
「スノー」「スタッドレス」「M+S」の どれかが表示されてれば通行可 だよ
確かに、スノーやM+Sで走られるとイメージ的にはちょっと怖いのは事実だけど、トラックは殆どスノータイヤで
(純粋なスタッドレスがないのかな)走ってるし、技術的にも重量車はサイプ構造が無意味だからね。

第一、駆動輪鎖とかより雪タイヤの方がよっぽどマシ
新雪だとスタッドレス<AT(状況によって<MT)なのは四駆乗りの間では常識だし
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 12:42:18 ID:+L2ngo1y0
トラック用スタッドレスは存在してるし、実際雪国のトラックバスは履いている。
乗用車用とは構造等違うのだろうが、ちゃんとスタッドレスの表示がある。

新雪に関していえば、スタッドレスよりスノー・MTタイヤの方が効くのは事実。
しかし、高速に限らず、新雪を走る機会があるのか?普通の人は。

普段雪の降らない地方での規制時には、公団職員も知識がないから通してしまうこともあるだろうが
雪国の高速じゃ、スタッドレス以外は不可だよ。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 19:50:35 ID:d+hFHQn30
次スレマダー?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 00:54:28 ID:67QqhE/RO
六角形で360゚とはこれ如何に
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 03:56:23 ID:n+S3aJci0
>>990
【'05】 スタッドレスタイヤを語る Part.1【'06】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1125675576/
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 13:54:52 ID:DogxETdr0
>989
> 雪国の高速じゃ、スタッドレス以外は不可だよ。
はいはい工作員乙
JHが文書で冬用タイヤとはスノータイヤ・スタッドレスタイヤと公表してる
スノー・M+Sで可なんだよ
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 14:49:22 ID:lYoIgqVL0
はいはい
現実みようね。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 14:50:40 ID:lYoIgqVL0
つーか、何の工作員なんだ?
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 15:02:05 ID:/+L8X9Wt0
>>993
アイスバーンなど滑り易い状況下だと只のM+Sでは危険。
文書上の定義がどうであれ、現実にはスタッドレスorチェーン装着以外は通行不可とか
そういう判断がされたりもする。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 15:31:33 ID:dGXE1GGE0
去年、タイヤ規制してる高速の入り口でX-ICEをスタッドレスだと認識してくれなかった。
わざわざ車降りてタイヤ指差しながら説明してやっと分かってくれた。

たまたまだろうけどね。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 17:18:06 ID:UDmHQJRY0
冬場に高速道路を走行する場合の注意点は?
http://www.jhnet.go.jp/format/index7.html
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 18:33:45 ID:WFD0kiDX0
それを出すならこっち
http://www.jhnet.go.jp/faq/02/03.html
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 18:34:28 ID:WFD0kiDX0
そして1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。