◎◎ ホイール&タイヤスレ 23セット目 ◎◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ホイール&タイヤのことなら何でもOK牧場!!
過去スレ&関連サイトは>>2以降。

※質問する際、必要に応じてホイール&タイヤ名、サイズ、車種などをカキコしる!
出来る限り自分で調べましょう。

◎◎ ホイール&タイヤスレ 22セット目 ◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1081398701/
◎◎ ホイール&タイヤスレ 21セット目 ◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1079514812/
◎◎ ホイール&タイヤスレ 20セット目 ◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1077178558/
◎◎ ホイール&タイヤスレ 19セット目 ◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1073921808/
◎◎ ホイール&タイヤスレ 18セット目 ◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1070366843/
◎◎ ホイールタイヤスレ 17セット目 金欠 ◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1066572343/
◎◎ ホイール&タイヤスレ 16セット目 ◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1064333582/
◎◎ ホイール&タイヤスレ 15セット目 ◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1062158841/
◎◎ ホイール&タイヤスレ 14セット目 ◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1060489414/
◎◎ ホイール&タイヤスレ 13セット目 ◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1059296959/
◎◎ ホイール&タイヤスレ 12セット目 ◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1057998593/
◎◎ ホイール&タイヤスレ 11セット目 ◎◎
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1056469568/
◎ ホイール&タイヤスレ 10セット目 ◎
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1054737322/
● ホイール&タイヤスレ 9部山 ●
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1052292295/
● ホイール&タイヤスレ 8部山 ●
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1049644162/
ホイールタイヤスレ タイレルにスペア(σ・∀・)σゲッツ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1046485132/
●ホイール&タイヤスレ 6輪タイレルダゼフハハハハ●
http://hobby2.2ch.net/car/kako/1040/10409/1040945849.html
● ホイール&タイヤスレ 5本セット(スペアテンパーもね) ●
http://hobby2.2ch.net/car/kako/1035/10352/1035214572.html
● ホイール&タイヤスレ 4本セット ●
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1030957533/
● ホイール&タイヤスレ 3組目 ●
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1027465666/
● ホイール&タイヤスレ 2 ●
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1023297039/
●ホイール&タイヤスレ●
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1020161457/
<< タイヤ関連サイト >>

産四海苔( ゚パ) ◆R34.Doy..氏提供の「タイヤ外周計算機」
http://fpm2.s3.xrea.com/x/R34/

たいやや本店さんのタイヤに関する役立つサイト
http://www.taiyaya.org/

◆横浜ゴム
http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/
◆ブリヂストン
http://www.bridgestone.co.jp/
◆オーツタイヤ
http://www.falken.co.jp/
◆トーヨータイヤ
http://www.toyo-tire.com/
◆ピレリ
http://www.jp.pirelli.com/
◆グッドイヤー
http://www.goodyear.co.jp/
◆ミシュラン
http://www.michelin.co.jp/
◆クムホ(英語orハングル)
http://www.kumhotire.com/
◆ダンロップ
http://tyre.dunlop.co.jp/
◆コンチネンタル
http://www.continental-tire.jp/top.html
◆ハンコック
http://www.hankooktire.co.jp/
<< ホイール関連サイト >>

◆ウェッズ
http://www.weds.co.jp/
◆エンケイ・ジャパン
http://www.enkei.co.jp/
◆クリムソン
http://www.crimson-inc.co.jp/
◆スピードスター
http://www.speedstar.co.jp/
◆タケチプロジェクト
http://www.hartwheels.co.jp/
◆ワーク
http://www.work-wheels.co.jp/
◆日本BBS
http://www.bbs-japan.co.jp/
◆レイズ
http://www.rayswheels.co.jp/
◆OZジャパン
http://oz-japan.com/
◆ディスモンド
http://www.desmond.co.jp/
◆ブリヂストン
http://www.bs-awh.ne.jp/
◆NEEZ
http://www.neez.co.jp/
ズーブラ゛ ◆cCTRD/tytY タソ、最近どこ行ったの?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 18:05 ID:uLJLLptN
>>6
失恋板の主になってる。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 18:13 ID:dKU9aKx8
ブリディストン
>>991
矢東グループ
http://www.yatoh.co.jp/

通販よりは高いけど量販店よりは安いよ。
店の人も気軽にいろんな質問に答えてくれる。
ホイールからタイヤ、ショックにサスまでいろいろ教わりました。
取り付けもお願いしました。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 18:19 ID:dKU9aKx8
ブリディストン
>>7

し、詳細キボン!!
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 18:46 ID:NYa7Y3Yv
>>9
あっりがとーー!!
確認してみたら今まで見積もりだしてもらったとこで
一番安かったです。
矢東より通販で買った方が安いのか・・・
通販で安いところっていうと・・・?
質問させてくださーい。
皆さんはタイヤのローテーションってどれぐらいのペースでやってます?
>>13
5000`だなぁ。折れは。
FR(ロドスタ)もFF(スパシオ)も
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 19:05 ID:JRPnO/JU
車超初心者のものですが、
タイヤがほんの少しでも車体からはみでると、
車検はとおりませんか?

今日、アルミホイールを購入したのですが、
店員からは何の説明も無く、家に帰ってよく見ると、5mmくらいはみでているもので・・・。
親切な方、教えていただけませんか?
通りませんね
レインフォースド規格のタイヤに変えたときの空気圧ってLIの差の補正だけでいいの?
普通、フェンだの外側から錘をつけた糸をたらして接触するとアウト。
ま、いろいろ手段はあるヶどね。
>>16>>18
レスありがとうございます。
恥ずかしいですけど、車検を通らない理由で、
返品に行きたいと思います・・。
でも、説明の無い店もわるいですよねえ・・・。
>>14
レス有り難うございます。
オイル交換ついでに…って覚えておきます(・∀・)ノシ
誰か教えて下さい。
"POTENZA RE040"に替わるお勧めタイヤありますか?
性能はあまり変わらないのが良いのですが。
メーカーは問いません。よろしくお願いします。

同じぶりならG3かな。
費用対効果が低いので、折れはお勧めはしないけど
S14をインチアップしてますが空気圧がわかりません。

F215-45-17 R235-40-17
吊るし205/55/16LH値89空気圧2.0なので

Fは89-87=2→空気圧は2.2?
Rは調べましたがよくわかりません。

ちなみに今までは前後2.5入れてました。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 20:20 ID:aQ8K8x+i
こないだ埼玉のベルクってタイヤ屋さんで交換したけど、結構良かったよ。
ヒラノ行くの遠いから、こっちに鞍替えしる
>>23
235/40-17ならLI90なので2.0
>>24
タイヤのこと検索すっとバシバシヒトするよな。
実は漏れも逝った。
相場詳しくないが量販店と比べれば遥かに安かったし対応も良かった。
2723:04/05/05 22:17 ID:O+McoGk/
>>25サンクス
だれも>17に答られないのか?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 22:57 ID:DBnEXr/6
>>21
RE040ですが、そのタイヤはポテンザの中で居住性に振ったタイヤです。
G3にすると、乗り心地、ノイズの面で少々悪くなります。
ブリでは似たようなタイヤはないと思います。
30BH5AGT-BMT ◆3DStarsXLs :04/05/05 23:02 ID:bv6jKL1M
>>29

俺もレガ糊なんでRE040なんだが、比較してG3はグリップはどうなんだい?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 23:32 ID:UXBpxEex
ガンメタなクルマに乗っています。
スパルタン&スポーツな感じにしたいのですが、
形状は6〜10程度のスポーク型にしようとおもいます。
ただ色が・・・
同系色にすべきかゴールドやブロンズのようなのがいいのか・・・
なんかセオリーみたいなものありまつか?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 23:37 ID:5S2aBAEk
>>31
はっきりいって同系色しかない
ホイールにタイヤを付ける時って、ホイール内側のリム部には
それなりに傷がついてしまうもの?
>>28
車分からんとなんとも言えんが、
純正指定圧を下限として、LI値が上がった分空気圧を下げればオケ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 23:59 ID:Pr9hgeQo
レビン92白に乗っています。

エンケイの6本スポークのホイール(シルバー)をやめて、
5本スポークのガンメタに代えたいのですが、

@グラムライツの57C
Aファイナルスピードの??
BユナイテッドアローズのユーロスターS05
ぐらいしか浮かばず、色もシルバーです。

おすすめのホイールがあれば教えて下さい。
また、特注で色を指定することはできるのでしょうか?
>>35
俺ならprodriveのGC-05Fかな。
鋳造でよければヨコハマのKREUZER Vとか
安物でよければアクシアイオンとか
REFの空気圧補正知らないなんて素人ばっか・・・・

>>33
内側が何を意味してるか温度差が有りそうだが
勘合する時接触するところにこすれた傷は入る。偏平でバール使って組む時なんかは当て傷がつく。
いずれもビードハンプとかのタイヤ接触面の話。
3835:04/05/06 00:31 ID:ZM7vP0mb
>>36
ありがとうございます。
イイですよね、GC-05F。色と形が好きです。
が、履いてるのが15インチなんす。。
3921:04/05/06 00:34 ID:EuVgQYOq
>>22
>>29
レスありがとうございます。

40名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 00:48 ID:jRA6oFR6
32
ありがとうございました。

ガンメタの同系色だとユーロブラックとか濃い目のブロンズでしょうか・・・
デザイン的には、以下の3つあたりが好みです。

ProdriveのGC-010E
RAYSのCE28E
SPEEDSTARのTYPE-C

製品的に差はありますでしょうかな?
素人の質問です。
今履いているタイヤをヤフオクで落としたタイヤに交換しようかと
思ってるのですが
工賃って店によって違いでしょうが
だいたいどの位ですか?
落札したタイヤはホイール付きです。
>37
確かに一口に内側といってもいろいろありますね。

普段車の側面から見えてる部分を外側としたときに、反対側(車の内側)の面の
リムにみょーに傷があったので、タイヤ付けてもらったときに普通は付くものなのか
疑問に思ったので。
215/45だからそんなに扁平というわけでもないと思うんだけど・・・。
>>42
取付けの時にブレーキにリムこすちゃったかもね。まぁ、これはどんな店でもありがちなミスなんで置いとくとして。

2〜3o位の小さな傷が規則正しく四角く並んでたらその店は信用しないほうがいい。
チャックの力が甘いタイヤチェンジャー使っていると、チャックがずれて傷が付くときがあるよ。
あとチャックにカバーを付けずにテッチンとアルミを一緒くたに使っていると
リムが載る部分に傷がいっててそれがホイールのリムに付くこともある。
>43
うーん。
こすったと言うか、面ですったような跡とか、ちょっと深めの傷とか意味不明なものがいくつか・・・。
2〜3ミリぐらいの規則正しい傷と言うのは?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 01:34 ID:4/cEz8g8
MaxGrade IIってどうなんでしょうか? やたら乗り心地が
悪いというのをWEBで目にしました。リッター9km走ってた
セレナが5kmまで落ちてしまったとか・・・。当方ノアなのですが、
4本セットの価格がTRAMPUS MP3と1.5万しか違わないのなら、
後者を選ぶべきでしょうか。
>44
タイヤチェンジャーがどういうものなのか見たことないんですけど、
構造的に傷が付いてしまうというのは仕方のないものなんでしょか。
内側で外からは見えないとはいえ白いホイールで目立つもんで、
なにか変なことでもされてたのかなぁと気になりまして。
ラグジュアリー系ホイールで軽量な物はありませんでしょうか?
重量表などがないものがほとんどで、軽いものがどれだか全くわからないもので・・・。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 01:50 ID:sOgnYswi
>>45
アルミをチェンジャーの内掛けで使うとそんな傷がつくんだよ
普通は外掛けするんだけど外掛けの方がすこし面倒だから手抜きで内掛けにする場合がある
もしくはアルミのサイズがでかくて内掛けでしか対応出来なくてしょうがなくって場合もあるけど
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 01:56 ID:rRHmKayu
>>47
自分の行ってるショップだとホイールを固定する
爪のような部分にゴムを貼ったり、作業の際その部分に
ウェスを当ててますよ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 01:57 ID:DuN50sTm
>>48
BBSのRG−R。
ガンメタなら、静かな迫力という感じで高級セダンにも似合う。
まあ定番だから面白みには欠けるかも知れんが。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 02:06 ID:rRHmKayu
>>48
BBSって意見もあるが国産ホイールでラグジュアリ系に多い
メッキかポリッシュに限定すると
http://www.fabulous.co.jp/wheel/expand.html
http://www.fabulous.co.jp/wheel/profound.html
http://www.fabulous.co.jp/wheel/profound_dish.html
この3つが軽いらしいよ。正確な重量は俺も知らないけど。
あと、海外製ならOZが確かメッキ加工の特注がOKなはず。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 02:11 ID:ba7Wjf+y
OZはエンケイ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 02:19 ID:rRHmKayu
>>53
今OZはエンケイと関係は何もないはずだよ。
2年位前に全部解消してるはず。
>>45
内掛け(チャックで外から挟まずリムの内側からチャックを突っ張らせるように固定)
すると、内側リムの貼り付けウェイトを貼り付けるような位置に
はんこ注射(死語ですか?)のような跡が付くことがあります。
43さんが言うのはたぶんそのことでしょう。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 08:15 ID:vzf5ea4T
漏れのタイヤ凄い事になってるよ。
2年前に新品で購入。それから走行距離6万キロ。その間ローテーション全くしなかったら
後輪だけスリックタイヤみたいになってて溝が0.5mmしかない。
前輪も1mmない。そろっと買うか
>>46
>MaxGrade IIってどうなんでしょうか? やたら乗り心地が悪いというのをWEBで目にしました。
そこの管理者は65くらいから40までインチうpしたわけじゃないだろうな。ロープロにすりゃわるぅなる。

>リッター9km走ってたセレナが5kmまで落ちてしまったとか・・・
どうせインチうpが嬉しくてアクセル全開で走り回ったんだろ

ファルケン製の可もなく不可もないタイヤ。
足回り弄ってたり、今のタイヤが肩減りしてんならMPがいいんじゃねえの
ラグジュアリー系でも軽量な物があるんですね
参考にさせていただきます。ありがとうございました!
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 10:05 ID:ek2QVvsz
Pilot PrecedaとPilot Primacyってどっちが静粛性高いんでしょう?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 10:33 ID:Tn78Pjzb
>>57
レスありがとうございます。

>そこの管理者は65くらいから40までインチうpしたわけじゃないだろうな。

 どうやら45のようです。元は(恐らくですが)65かと。

>どうせインチうpが嬉しくてアクセル全開で走り回ったんだろ

 うちのノア、はじめっから5くらいなんですよ。ぶん回してるわけじゃ
 ないのに・・・。まぁ、遠出してないし、いままで寒かったから
 暖機もしてたから、条件的には悪かったけど。

>ファルケン製の可もなく不可もないタイヤ。
>足回り弄ってたり、今のタイヤが肩減りしてんならMPがいいんじゃねえの

 まったく、何にもいじってないドノーマル状態です。家族が多い上、
 親が免許持ってないのでどうしても7人乗りが・・・と必要に迫られての
 ミニバン選択でしたので、ローダウンとかするつもりはないんです。
 ・・・だったらホイールも15インチのままで良いんでしょうけど、
 いま履いてるホイールが鉄なので、どうせアルミにするのなら、
 憧れだった17インチを・・・と思いまして。買って半年なので、
 まだタイヤも減ってません。可もなく不可もなく、ということであれば
 MaxGrade II履いてみて、肩減りが目立つようなら次の機会にMPとかを
 検討してみたいと思います。
6132:04/05/06 12:59 ID:R3LeqlqX
>>40

ProdriveのGC-010E
色・デザインはいいと思うがこの3種類の中では一番重い

RAYSのCE28E
派手すぎないブロンズ色なので渋く決まる可能性は高い。
非常に軽く強度も兼ね備えたホイール。

SPEEDSTARのTYPE-C
白・ゴールドは色が明るすぎるため派手に見える可能性大。
ちなみに私はこのホイールを購入後、好きな色に塗って装着中。
非常に軽いが剛性面に問題ありとの声も聞かれ、言われれば心当たりもある。
62春日歩:04/05/06 14:40 ID:95viNXPI
リバースのホイールは爪入れ損なってガリっと逝く場合あるな。
それと細いホイールに太いタイヤ入れた場合もキズ付く可能性があるが・・・
まあCDでおすすめするまともな組み合わせだとまずキズつかへんがな(18までしかやったことないからそれ以上はしらんが)
>>60
2インチもアップしてタイヤのランクが今までのレベルなら
乗り心地は悪くなるだろうね。7人乗りが必要なほど
たくさんの人が乗るのならなおさら。
多分あなたも(そのWEBの管理者の試したものに近い)
50とか45偏平のタイヤを選ぶのだろうし・・・
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 17:31 ID:tjAoTfbZ
>>48

ファブレスのページを見てると判ると思うけどあそこ、レースホイールも供給してる。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 17:36 ID:pX2R9mTz
規定よりワンサイズ細いものにして燃費向上を意図するのは
まちがいですか?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 17:53 ID:8k8rn2YO
間違いなんじゃないの?
それをやって一体何パーセントの燃費向上に繋がるのよ?
そんなみみっちいこと気にする位なら車に乗らなきゃいいのに・・・
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 17:59 ID:pX2R9mTz
>>66
確かに。
燃費のいい車に乗り換えればいいだけか。
ファブレスのホイールって新品と中古じゃかなり差があるね
中古なら8万で新品だと20万超えだよ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 18:52 ID:jwH4Jmtc
>>63

結局、10万超えの買い物で1.5万ケチっても仕方ないだろう、ってことで、
TRANPATH MP-3にしてしまいました(嗚呼、意志薄弱^^;)。

おっしゃるとおり、45です。クルマ買ったときに履いてたタイヤが、
ちょっとフニャフニャした感じだったので、少しくらいカタめになる分には
問題ないですし、インチアップしておいて乗り心地が悪くなったなどと
騒ぎ立てるつもりはありません。ただ、その中でも良いタイヤを選びたいと
思いまして。

お店では、「ミニバンに乗ってらしてミニバン用のタイヤを買われるお客さんは
半数程度ですね。車高がノーマルでしたらミニバン用でなくとも問題ないですよ。
ミニバン用だとゴツゴツした乗り心地になります」との説明でMaxGradeを・・・
と思ったのですが、帰宅してWEBで見てみると、件のサイトで「MaxGradeは
オートバックスの店員さんも困るほど乗り心地の悪いタイヤなのです」との
記事が出ていたもので、「ミニバン用に設計した結果、乗り心地がある程度
スポイルされているなら納得もいくが、そういう理由もないのに乗り心地が
悪いなら何も良いことがないなぁ」と思って、質問させていただいた次第でして。
結局乗り心地が良くないなら、ミニバン用タイヤなりのメリットを享受すべき
という結論に達しました。

アルミはファーマスDレボルト。オフセットなどの詳しい部分を確認しないで
注文してしまいましたが、「ノアにオススメ」の触れ込みでしたので、
これで車検に通らなかったりということはないだろう・・・と楽観しています。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 18:52 ID:sQ0t88KZ
>>60
MaxGradeUからB500siに換えたんですが(215/50R17)、
たいして変わらないような。
ミニバンで50だとどうなのか判らないですけど。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 19:11 ID:kkbQueS0
>65
燃費よりも、素直な操縦性や乗り心地を期待するならいいかも。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 19:17 ID:pX2R9mTz
>>71
なるほど。ハンドルが軽くなったり路面のでこぼこをいちいち拾わなく
なったりってメリットはありそうですね。215は俺的に過剰な気がしたので。。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 20:09 ID:XFxQc6S9
遠距離恋愛始めました。片道500kmくらいあります。
要は、高速で遠距離往復&ドライブデートという使い方です。
205-50-16です。
今、パイロットスポーツ履いてるんですが、これでいいですか?
兎に角、高速遠距離で疲れないのが第一、で、なるべくなら
そこそこ減らないやつがいいんですが。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 20:18 ID:cX18irg8
>>73
これって釣り?でも釣られてみる。
パイロットスポーツで持ちが良いとは聞いたことがありません。
>>73
無問題、もット減らしたくないならプライマシなどはいかが?


>>74
PSをはじめMIなどのヨーロッパタイヤは持ちがいいよ。
PSはグリップがいい割にはヘラネ。(食い付きをRE01とかネオバと比較すんなよ)
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 20:31 ID:XFxQc6S9
>>74
いや、釣りじゃないです。
PSの持ちがどうとか、わからないんですが、
兎に角、高速道路で疲れを少しでも軽減するってのが
最重要なんです。PSよりいいの有れば、早めに変えます。

それで減りにくければ最高なんですが・・
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 20:35 ID:XFxQc6S9
>>75
そうですか。溝はまだあるので、当面は
このままにして、交換時期にプライマシー考えることにします。
PSは、以前に履いてたFM901より疲れないな、とは実感してます。
 インプWRX
 物は試しとネオバを買ったのですがものすごいロードノイズに閉口
次はp-zero nero と vimodeあたりを狙ってます
同じ価格帯なんだけど比較インプレキボンヌ
バブで残り湯も活用。はー、いい気分。

>>78
ヴィモードのインプレははココで参照。
【グリドリスレ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1070505358/l50

P-ゼロのインプレはココで参照しる。
【MI】外国タイヤすれ【PI】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1077430435/l50
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 22:23 ID:7J+2MD+B
>>73
MXV8
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 22:56 ID:NBSWO9V0
オートバックスで売っているミシュランのVIVACYってどうですか?
JZX100のチェイサーツアラーSですが、アドバイスをお願いします。

・長距離運転多い(走行距離3万キロ/年)
・純正サイズ(205/55R16)。インチうpは考えてない
・ある程度のグリップは欲しい。その分快適性は削ってもOK
・ライフは長い方がいいけれど、そんなにこだわらない
・クルマはフルノーマル
・雨にも強い方がいいかな?

今までロードスターに乗ってました。ミニサーキットとか走るので
けっこういじった車でした。
なので、ロードノイズとかの快適性は全く気にしません。
今まで純粋なスポーツタイヤばかり(ネオバとかRE-01とか)
履いていたんで、大型セダンに向くスポーティーなタイヤの知識はありません。
よろしくお願いします。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 23:37 ID:jR7Km3k3
車種選ばず、どんなクルマにも似合い、性能がよく、この先20年経っても
通用するデザインのホイールはOZのツーリズモです。

これ以上に素晴らしいホイールは無い。
ワタナベ の方が好き〜
SSRのtypeCでユーロブルーブラックていう色があるけど、特に注意書きがなければ
サイズはあるのかな?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 00:18 ID:or3jSovZ
>>82
無難にGVにしておいたら
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 01:03 ID:YsUHaFjs
>>40

これとかいいかもしれないよ。

↓イメージを損なわない変更
http://www.arw.co.jp/wheel/g/g_evollz.html
↓より渋めに
www.arw.co.jp/wheel/br/br_n1a.html
88名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/07 01:06 ID:EhMTJ5qw
ミシュランのPS2いい!
ネバッとした印象で、ウエットでも同じ印象なのはいい!
BSで雨にやられてきたからなぁ
>>82
あえて前よりグレードを落とす必要もないので、RE-01で。
お勧めのタイヤを教えてください。

車はトヨタサイノスで、年間15000kmくらい乗ります。
主な用途は通勤で、片道約30kmを1時間くらいかけて通勤してます。
サイズは185/60R14です。

今のタイヤはグリッド2とポテンザRE70(だったかな)です。
運動性能とかはよくわからないので、値段(耐摩耗性)と静音性重視でお願いします。
メーカ、グレード等に特にこだわりはありません。
よろしくお願いします。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 10:02 ID:9cmf/rxc
上げます
92春日歩:04/05/07 12:58 ID:HTATmjKc
90)グリッド2やったらG3もしくはB500やろうな。GR8000は静かでいいんやけどな
以前タイヤ交換をされた時、ホイールの所についている20〜30gほどの重りが取れて外れたんだが、このまま走行を続けたらどうなるの?
教えて下さいえろい人
なんでおもりが付いてると思ってるのか
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 13:31 ID:gfhzw6XM
>90

漏れがオススメするのは
小型車で静粛性を求めるならヨコハマのDNAdb系列だと思う。
値段も高くないし

高くてもいいなら>92の言う通りブリジストンのGR8000もいいと思うがね・・・
>>93
あれはね、ホイールの慣性を高めてジャイロ効果で車体を安定させる為と
走行性能が上がる(自転車用だが専用の重りが売っていた位)からなんだな。

低速では無くても影響は小さいが、over300km/hって領域だと、バカにならない
効果を発揮するね。
9793:04/05/07 13:33 ID:DLyaZurY
>96 ありがd
>>96
はぁ?ふざけんなよ嘘教えるなよ

>>93
公道であまり速いと危険だからおもりをつけて遅くしてるんだよ
ソフト99!
レーサー100
100!
漏れの車のタイヤ、スリップサインまで2〜3mm程になってるのでそろそろ変え時かな・・・?
初めてのタイヤ交換、どうしたものか・・・
195/60R15 ステーションワゴン
グリップは乾湿共に良い方がいいかな・・・でも乗り心地や静音性も捨てられない
主に街乗りや200km〜300km程度のドライブ

タイヤは試着してみるわけにもいかないし、見た目だけではよく分からないし
ちなみに今のはDNA−GPだが、また同じ物にするのは正解なのか?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 16:10 ID:XwyduNv4
別に不満がなければそれでいいじゃんw
>>104-105
宣伝Uzeeeeeee
102はたぶんより遺伝子GPより良いタイヤを求めていると思われ
108105:04/05/07 18:43 ID:NhrupfQa
宣伝ではないよ。たまたま見つけただけ。
んだなぁ。グリップと共に乗り心地や静音性もとなると、GR-8000が無難かなぁ。高いけど。
DNA-GPはうるさい方だと思うから、同じ物はつけない方がいいと思うよ。
スリップサインまで2、3mmってことは
溝4,5mmってことだろ?
まだ半分溝残ってるってわけだ。
も少し使えよ。
今度初めて、今乗ってるシビックのタイヤ交換したいんだけど
サイズは175/70R13で週一で2,30キロ走るくらいで
高速は乗りません。

安ければ安いほうがいいんだけど、どのメーカーのタイヤを
買えばいいですか?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 20:19 ID:XwyduNv4
どこのでもお好きなのを。
110は溝が残っていて、ヒビやキズ等の問題がなければ
タイヤ交換する必要がありません。

それでも換える必要が出たら近所の店で一番安いのを買いましょう。
溝もあまり残ってないから換えないと駄目です
一本5000円くらいのタイヤでもだいじょうぶですか?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 21:09 ID:s1/fbU0r
大丈夫です。
店の人に、そのサイズで一番安いのを聞いて
それを買えばOKです。
>>113
正直、そのサイズならランクによる価格差も少ないと思うから
一番安いのを買わなくても・・・とは思うけどな。
数年そのタイヤと付き合うわけだし。
わかりました
>>81
あれは、ミシュランであってミシュランではない、とMIの営業が言っていた、
というカキコを前スレ見たことがある。

>>98
>>96のメル欄嫁w。ま、おまいは親切な奴だな。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 21:30 ID:3Co30557
>117
で、はずれたらどうなるのよ?
アライメントちてヨカタ。むっちゃ狂ってたぽ。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 21:56 ID:wAfyKVDL
オートバックスで売っているミシュランのVIVACYってどうですか?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 21:57 ID:wAfyKVDL
オートバックスで売っているミシュランのVIVACYってどう?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 21:58 ID:wAfyKVDL
オートバックスで売っているミシュランのVIVACYってどうなのさ!
いいタイヤだよ。

はい、次どうぞ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 22:14 ID:g/1fNc0E
>>121「117 あれは、ミシュランであってミシュランではない」
だそうです。
オカモトだよな>Mi
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 22:30 ID:QnwcEOwZ
ワークエモーションの評価はどうですか?

>>118
(ノ∀`) アチャー!釣られたのは、折れでつw


128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 22:32 ID:VY+y2onx
>>126
洗い難い以外はいいホイール。
軽さと剛性のバランスがいい。
12960セカンズ:04/05/07 22:53 ID://bxvqQy
突然ですが、最近ブリヂストンタイヤは故障が多い・・・・
あと、ヤマダ電気やダイクマで4980円位で売られてるタイヤは
正規品ではなく・・・工場出荷時なんだかの故障があったのを
補修して再出荷したタイヤなので格安で売られてるのですよ。
まータイヤはケチらないでちょっと高いけど頑張って買うべきッス。
質問です。
215/45R17のタイヤサイズでコンフォート系の
タイヤを履いてもやはり静粛性は高いのでしょうか?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 23:28 ID:VY+y2onx
>>130
何との比較で答えたらいい?
132130:04/05/07 23:32 ID:DwTskMg0
>>131
いや、コンフォート系検討してるのですがまだ装着した試しがありません。
現在はGVその前はDNA GPでした。GVは静粛性とグリップのバランスが
良いとの話でしたが、正直GPとロードノイズが変わらなかったのです。
この際グリップなどの性能は重視しておりません。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 23:48 ID:gfhzw6XM
>130

静粛性第一ならDNAdb系じゃねーの、やっぱりさ
>>133に賛成
135130:04/05/07 23:51 ID:DwTskMg0
>>133 ありがとうございます。
扁平タイヤでもやはり静粛性の越えられない壁はありますか?
DNAdb>>>>>GV
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 23:53 ID:KiBNsfMY
GV・GPとGR-8000・デシベルで比べたらGR-8000やデシベルの方が静かなんでないの?
トレッドパターンで見るとTZ100 A-motionなんてのも静かそうだね。
グリップしなさそうなイメージだけどどうなんだろ。安いし。

短絡な答えですまんがコンフォート系を履き比べたことないわ。
何の車に履かせるの?
137130:04/05/08 00:02 ID:XddSYp4Y
>>136
どうもです。アルテッツァジータのAS300乗ってます。
GVに変えた時ロードノイズのすごさに近所タイヤ屋
に見てもらったら「こんなもんですよ」とのことでした。
値段に惑わされるんじゃなかった。
ふざけんなよ自動後退ヽ(`Д´)ノ
GVに静粛性を求める時点でx
大き目のパターンみて、うるさそうなの予想できナかったでつか?

自動後退:フッフッフッ、>>137、読んでいたら君の勉強不足を呪うがいい
>>137:計ったな!自動後退!
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 00:24 ID:1pC75KrF
>124
ミシュランであってミシュランではない?
その意味は??
140130:04/05/08 00:26 ID:XddSYp4Y
>>138
だってGVの謳い文句がさぁ。(T_T)
>>139
ミシュランらしいしなやかさにかけるという事。
欧州ミシュラン的乗り心地を求めると裏切られる。
それでも国産メーカーに比べりゃ当たりは軟らかいんだけどね。
あ、国産タイヤで言えばB500とかLM701みたいのとG3の中間的なキャラクター。
日本のメーカーを意識したアジア、オセアニア向けMRA設計だから仕方が無い。
まぁ、MIらしさが残っているといえばドライ、ウェットのインフォメーションの変化の少なさぐらいかな。
大当たりは無いにしてもはずれも無いと思うよ。

てか、人柱になれw
>>140
ゴメンゴメン、つい・・・じゃ、
やんちゃに走って、早く減らして、静かなタイヤ買おう。
(トレッドおんトレッドは減りが結構早いらしいぞw)

ハンコックってどうなんですか?
えらい安いんですが…

静かで長持ちするやつとかあるんでしょうか?
144130:04/05/08 00:51 ID:XddSYp4Y
>>142
確かに減りは早いと感じますね。
次は、いよいよdbかな。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 00:55 ID:njyjRU81
dbはいいね
価格から考えると完全にGRよりお買い得
ヨコハマって減りが早い感があるけどどうよ?
スタッドレスだけ?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 01:00 ID:CecaodqG
>146

漏れはdb使ったことあるけどそんなに減りが早いとは思わんかったな
3マソキロ位は余裕で持った気がしたが・・・
ちなみに車は初代プリメーラね
>>147
ごめん、BSとかの他社品と比べてってことですた。
ライフに関してはそれほど変わらないのかな?

安いタイヤだと減りよりも劣化の方が顕著に出てきそうな悪寒
149130:04/05/08 01:21 ID:XddSYp4Y
>>146
あ、そう思います。ガーデックスK2は2シーズンでお釈迦でした。
話変わるけどいいかな。
作業をちらっと見るのに邪魔にならない程度にピットによく入るんだけど、
ダンロップかどっかのメーカーのタイヤに段ボールで形が崩れないように
型紙みたいなのを入ってるのをよく見るね。
タイヤのゴム質が柔らかいからああいうので補ってるのかな。
ダロップのタイヤは、よく引っ張りやすいとか聞くからなんとなく想像つくけど。

あとブリヂストンでRE01Rっていう現行の後継が出るって噂を聞いたんだけど
どんなパターンなのかな。

教えて!販社のエロい人!
151130:04/05/08 01:52 ID:XddSYp4Y
>>150
ダンボール程度で型崩れ防いでたら、実際に装着したらヤバいのでは?
で、誰も93の質問にちゃんと答えてやらんのか?
しょうがないな…

>>93よ、ググれ!
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 02:11 ID:Y9lCRCUd
軽量ホイール欲しいけど鍛造じゃない物は危険ですか?
車種は1BOXで日常使用です。
まさか車重で潰れたりはしないですよね?w
ググるまでもなく、特に何ともならんと思うよ。

>>150
それメーカー出荷段階ではなくショップがやってるだけじゃないかと。>段ボール
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 02:26 ID:WBPcWKU8
153
仮に仕様内で潰れたとしたら、どこぞのメーカーのように会社が潰れ(ry
>>153
車種晒せよ。昔は「××には装着不可」ってのがよくあったぞ。
××のほとんどはハイエース2WDかデリカスペースギアだったと思うが、
車種もわからん、ホイールもわからんでは話にならん。

けど1BOXに耐えられるホイールで軽量なのはないんでない?
純正がアルミならそのまま使うのが金もかからんので無難。タイヤ交換の時に
予算を回した方がいいと思う。

>>155
割れまくる有名メーカーも曲りまくる有名メーカーも潰れない業界信じて氏んでくれ。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 02:44 ID:5n03Cfx6
ヤフオクで15インチの新品4本セットで2万円以下って粗悪品でしょうか?
>割れまくる有名メーカーも曲りまくる有名メーカー
ってどこ?
愛車デミオのホイール買いたいんですがなるべく安い(4万くらい)方が
いいんですが高いのと安いのの違いってどんな違いがありますか?
重さとかですか?
>>157
(値段が)そんなもんでは?   少なくとも粗悪品ってことはないでしょ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 08:19 ID:ywaTGOw9
重さとか、表面の仕上げの状態とか、
塗装、メッキとかデザインとか。
軽いのは高いが、高いからと言って必ずしも軽いとは限らない。

スタッドレスなんかとセットになってるような安いのは、
大体重くて海外アジア製。
162153:04/05/08 10:33 ID:Y9lCRCUd
>>155 >>156
レスありがとう
なんかweb検索したらやばそうな記事も見たので一応書きます。
ヒ○デ AGU○ZE という軽量ホイールで車種はラルゴです
走行に支障が出そうならあきらめます。
その会社もう潰れたんじゃなかったっけ
164春日歩:04/05/08 13:49 ID:Shdt8snV
153)その車4ナンバー?だとしたらバン対応のホイールじゃないと車検通らんで
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 14:00 ID:8SR2RKKV
んなこたない
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 16:44 ID:8TON6Lmu
dBはやっぱ静かだねー。でも個人タクシーは結構レグノ派が多いね。
167159:04/05/08 17:02 ID:i68IQnnf
>>161
アドバイスありがとうございます!
今度お店に見に行ってきます
あと中古パーツの店で買うのってってどうなんでしょうか?
ホイールも消耗品なんですか?
大阪北部でお勧めの店あったら教えてください!
>>165
正確には>>164の通り
ただ民間車検では見逃してるし、持込でも車検官しだい(陸運局しだいかも)
>>150
メイドインジャパンでない物には段ボール付いてますよ、たしか。
「ラルゴ」がW30系ならバンではないけどね。
「バネット・ラルゴ」の頃もワゴンのみじゃなかったかな?
ホイールはそのままで、タイヤのみを
205/50R16を195/50R16に換えると
どのような不具合が考えられますか?
リム幅は6.5です。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 22:37 ID:0vBLdw23
>>40
遅レスで申し訳ない。
ProdriveのGC-05Fとかもいいんんじゃないかな?
だめかなぁ?RAYSには無い、ブリティッシュブラックは似合うかもよん
173tizuru:04/05/08 22:52 ID:Gxm4jsI+
タイヤのネジは自分で締めるときみんなどうしてる〜?
足で踏んで締めたらカリカリて変な音するもんなの?
>>171
不具合と言えるかどうか・・・
スピードメーターが実際より高く表示される。

>>173
両手でギュッと締める。
体重かけたり足で踏むのは、締めすぎ。
>>173
手でグッグッと締める.
カリカリ→油分が全くなくかじりついてます。ネジが痛んで緩まなくなるかも
足→正常な場合でもねじ切れたり緩まなくなったりします
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 23:05 ID:8k1KFH+m
足で締めるのはご法度ですよ。
最初の頃はたしかに手でキッチリしめても心もとなかったですけど
>>173
クロスレンチでギュッ・・・でやってたらハブボルトのネジ山が無くなってしまったので今はトルクレンチでやってる。
>>173
マルチ(・A ・)イクナイ!
179tizuru:04/05/08 23:32 ID:Gxm4jsI+
じゃあカリカリと鳴ったこの状態どうすれば・・・
車は軽です
>>179
ボルト交換して楽になれ
181RA:04/05/08 23:35 ID:8Pz6pEjz
気になるならナット外して捨てて、
新品ナットをトルクレンチ使って締めれば良いんですよ。

まぁ一番安上がりな方法はディーラーにでもタイヤローテーションを頼む事でしょう。
はい!モリスプレー
183171:04/05/09 01:02 ID:H3mESw4Y
>>174
ありがとうございます

やっぱりそうなりますか。走った感じなんかはどうなんでしょうか?
ZIEX329結構静かだと思うけどなぁ・・・GR-7000履いてる友人が俺の車に
乗って静かだなって言うくらいだし。
215-45-17にインチうpしたのに。
んで、組み付け工賃とか込みで6万円だから大満足。
>>184
ほんとかよ〜と半信半疑ながらちょっと興味あり。
そんなに静かになったのか、、

ちなみに当方、むかし旧ZE512履いてました
車種を晒さないとこの文だけでは判断できないよ〜
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 02:58 ID:6LhASlrx
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/67396498

これってそんなに気shプ?
見てびっくり。
俺も持ってるんで出品決定。4けつだけど
出品者必死だな。
13インチで軽量高剛性なアルミを教えてください
車種はビッツです
>>189
TE37くらいしか心当たりなしスマソ

今日TE37のような6本スポークで、各スポークの中心線が谷のようにへこんでいるホイールを見ました。
どなたか名前とメーカーをご存知でしょうか。
見たのは17インチくらいのガンメタでした。
そんなの一杯あるけど。
ダンロップのスポーツラジアルのFM901付けてる。先月中古車取得して、溝無しタイヤ換えに
タイヤ屋行ったら見た瞬間に即決した。グリップイイ、マジで。そしてレスポンスいい。ハンドルを切ると曲がり出す、マジで。ちょっと
感動。しかも新品タイヤなのに前のモデルだから価格も安くて良い。FM901はハイドロに弱いと言わ
れてるけど個人的には強いと思う。磨り減ってきたときと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただドライブとかで雨の高速乗るとちょっと怖いね。スポーツタイヤなのにミニバンどもに
バンバン抜かれるし。
耐ハイドロにかんしては多分FM901もvimodeも変わらないでしょ。vimode付けたことないから
知らないけどタイヤがデジタイヤかタイヤかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもデジタイヤな
んて買わないでしょ。個人的にはミゾの無いFM901でも十分に排水する。
嘘かと思われるかも知れないけど雨の東関東自動車道で140キロ位でマジでアルテッツァを
抜いた。つまりはSP9000ですらデジタイヤのFM901には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 10:47 ID:xVn1vdFF
初期のTE37は、曲がったから、気をつけてね。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 10:47 ID:O1VaZCWB
>>187
16インチで12万って。。。凄い
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 11:03 ID:xVn1vdFF
>>187
タイヤ付きじゃん、ほぼ新品で皮むきが終わったぐらいの。
DNA db と euro ってどんな感じで違うの?
値段は結構違うけど…euroのほうがいいんですかい?
ちなみにサイズは215/45R17。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 11:43 ID:a8YqGKwM
16インチで12万円なら、オレの必殺188インチを出品したら
15万円くらい付くかな?タイヤは新型ネオバ4本。ちなみに太さは
F235-R265ですよ。
198235/45-17:04/05/09 11:49 ID:BNZwTwr6
RE-01が減ってきた
ウェットグリップと街乗りでのライフで競合できるようなタイヤある?
突き上げとバタツキ感が減るともっといい
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 12:00 ID:a8YqGKwM
>>196
17インチにしちゃ細いタイヤだな。
その太さじゃ17インチ意味ないよ。太くしてグリップ稼いでる訳じゃ
ないし乗り心地を悪化させるだけだよ。17インチなら255位のを
履かないとなんのタイヤを履いても大差ないよ。
にしてもなんでそんな半端なホイール使ってんのよ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 12:09 ID:VXmvqe2e
>199

煽り?

国産じゃ215や225って2Lクラスにフツーに使われてるけどな
ex)レガ、マーク2、スカイライン(R34)、インプetc・・・
255ってどーゆーのに使われてるの?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 12:10 ID:a8YqGKwM
あー、なんだ。ウンコノーマルホイールか。
意味ねー。ハンコックでも履かせておけ(w
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 12:18 ID:sMNiUaKZ
低能な釣りだな
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 12:22 ID:VXmvqe2e
>201

ウンコって何よw
まぁ、意味無く太くして面圧下げーのバネ下重量増やしーので
その上高い金払ってメーカーを喜ばせてあげてください・・・

うん、お金のある人はイイネw
>>203
そんな煽りにいちいち反応するな。
205BH5AGT-BMT ◆3DStarsXLs :04/05/09 12:52 ID:Rty5oBsK
>>200

レガシィ・インプ・アテンザ・アルテ・カルディナ・(アベンシス)・インテR・アコR

まあ、極太タイヤはかせている方たちにはウンコに見えるかもしれないが
一般人には十分な車ばっかりだな。


そんな漏れは純正のRE040なわけだが。
206春日歩:04/05/09 12:59 ID:L65XtmyN
200)FRなスポーツ車のRに使ってるサイズやな
>>199
結構普通のクルマで採用されてるサイズだと思うんだが。

で結局euroの話が出てこないわけですが。
ホントに知ったか低脳だな。
215/45/17は最もポピュラーなサイズの一つ。
アフターマーケットでは一番数が出てるサイズなんじゃないか。
俺のはフロントが205/50−17、リアが255/40−17だけど、
(因みにホイール、タイヤサイズともノーマル)
>>199の理屈だと、メーカーの設計者の頭が悪いって事か?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 14:32 ID:xVn1vdFF
>>209
いい車だねw
245や255にしてDNAやG3クラス履かせてる奴が多いんだよな
それなら純正同等の225辺りで留めて01やネオバを履いた方がずっと良いだろうに
>>209
ポルシェの何か?
NSX?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 14:46 ID:xVn1vdFF
>>212
が正しいと思うぞ、聞くだけ野暮じゃんw
>>211
何がどう「ずっと良い 」のでしょうかね?
車種も限定して話さないと。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 14:50 ID:a8YqGKwM
>>211
グリップなんかも考えてそれがベストなの?
はぁ、スゲー馬鹿(w
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 14:54 ID:xVn1vdFF
太いタイヤを履かせればいいと思っているアフォがいるなw
>>216=>>197

188インチw
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 14:58 ID:yvV54drz
馬鹿に馬鹿と言われるなんて211も災難だなw
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 15:09 ID:8WpBm4K1
188インチホイールの画像をうpして反撃に出る>>216に期待
まあまあ、見た目重視を馬鹿の一言で片付けなくても。
若いっていい事じゃないですか
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 15:14 ID:2k7xeewf
燃費を第一に考えた場合に一番良いのは、どこのメーカーの何のタイヤになりますかね?
車種は限定しないで。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 15:16 ID:VXmvqe2e
なんか>216ってスゴく速そうな車みたいなんだけど・・・
何に乗ってるのか知りたいな
あと、タイヤサイズと入れてるタイヤもね

>>223
だから、煽りにいちいちレスすんなっつってんだろが。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 16:13 ID:a8YqGKwM
>>223
アハハハハ、何ムキになってんのコイツ(w
速さしか頭にないんだ。安定性とか無視?
全くノーマル君にはかないませんなー。最悪のホイールとタイヤで頑張って
ください。応援してるよん(w
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 16:15 ID:6+4Bg4T4
馬鹿光臨アゲ
>>225
ムキになってんのは誰だよヴァカ
久々にアハハハハとか書いてるの見たわ

これから8YqGKwMは無視の方向で。

で、euroについて誰かおせーてよ。
228盗難注意報:04/05/09 17:16 ID:CEyss+4V
ホイール&タイヤからちょっと話がそれるが、今日同じ駐車場の車が
見事にホイール盗難されブロックが置いてあるのを目にした。Σ(゚Д゚;エーッ!
うちは警察署の近くだし大丈夫だと思っていたのに・・・急いでセキュリティーONにしてjきたよ。
年度変わって、中卒or高卒の悪ガキどもが氾濫し始めたかもしれん!!藻前らも大事なホイール盗まれない
よう注意しろよ。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 17:47 ID:Mp6GRyNS
インチアップした時の外周を計算するHPで
数値を入れたら一覧表が出てくるHPがあったと思うんですけど
URL教えて下さい・・・
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 18:15 ID:1+zqW+4l
>>228
窃盗犯の多くは高学歴者だよ。
知識を間違った方向に使う。
最近の代表者は早稲田だな。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 18:22 ID:GkhLEIuA
>>230
なぜに?自動車の窃盗に知識なんかいるかな。
>>187のホイールはリーガマスターの別注だな。だからたかいんじゃないか。
窃盗犯からすればこんなホイールを窃盗したら楽だな。小さくて軽くて高い。
18インチのモデル5やGTRホイールも人気あるから窃盗には注意しよう。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 18:23 ID:Af9LUY6w
>>228
俺は以前あれした奴をヤフオクに流して稼いでた。
今はやってないが。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 18:33 ID:1+zqW+4l
>>231
今後のルートとかね。
最近は外国まで飛ばしたりするみたい。反対になぜ低学歴と決めつけるのか
聞きたい。アイツ等はアホだけど意外と努力して馬鹿みたいに高い大型の
ホイールを買ってくれるよ。
ま、半分くらいは入手経路は不明だろうけど。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 18:39 ID:GkhLEIuA
なるほど。ルートがないとさばけないって事か。
学歴はともかく結局は窃盗なんかする人間はろくでなし。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 18:43 ID:1+zqW+4l
低学歴の犯罪 → ヤフオクで出品 → 足ついて逮捕
高学歴の犯罪 → ルートがあり外国行き → なかなか逮捕されない

同じ犯罪でも学歴により逮捕される確率が違う。
236222:04/05/09 18:48 ID:2k7xeewf
するーですか?
燃費の質問はダメですか。そうですか。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 18:50 ID:8WpBm4K1
>>236
まあ汚膣毛。
その内、俺とは違って頼れる兄者が答えてくれるさ。
>>236
タクシー用
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 19:33 ID:1+zqW+4l
>>236
正直タイヤだけで燃費を良くすると言うのはほぼ無理に近い。
変わって数キロ。あんまり燃費という言葉に踊らされないで、高すぎない
タイヤを買った方が良いよ。
オススメは最低でDNAGP、余裕があればネオバかな。
省燃費タイヤ=転がり抵抗軽減重視=止まらない曲がらない乗り心地もよくない
241531:04/05/09 21:05 ID:EG/gtAFD
>>222
昔軽自動車にDNAエコスを入れたら、航続距離が一割up。
満タン200キロ→220キロが普通になった。
ただし、交換前のタイヤは4年物の純正タイヤだが。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 21:40 ID:Nm8uqdHX
>>227
今履いてるタイヤは?

漏れは前の車でdB EURO履いてた。
純正 POTENZA RE88 195/60/R15 → dB EURO 195/60/R15

「静音性」「乗り心地」「グリップ」全てにおいて1ランク UPを実感できたよ。
■平成16年3月 全国自動後退店舗 売れ筋ランキング
 1  ファルケン シンセラSN−828(65シリーズ)
 2  ダンロップ ECO EC201(65シリーズ)
 3  ヨコハマ DNAエコス(65シリーズ)
 4  ファルケン シンセラSN−828(70シリーズ)
 5  ダンロップ ECO EC201(70シリーズ)
 6  ヨコハマ DNAエコス(70シリーズ)
 7  ブリヂストン Bスタイル
★前月と比較して、2位と3位が入れ替わり、Bスタイルが7位に入ってきました。
ttp://www.autobacs.com/>お店のご案内>売れ筋ランキング
ミシュランMXEグリーンからST115への乗り換えで燃費が1割向上しましたw
たぶんグリップある分空気圧が上げれたからかも。
>>229
タイヤ外周計算機@2ch掲示板用 (,,'Д')
http://fpm2.s3.xrea.com/x/R34/
タイヤサイズ早見表
http://www.246.ne.jp/~gum83821/htdocs/delsol/rim.htm
おんらいんたいやでんたくん 試作版
http://opelist.net/yam/works/dentakun.htm

真ん中のかな?とは思うけど一応3つ貼っとく。
>>208
「最もポピュラーなサイズの一つ」の割には・・・>>243
オートバックスがマイナーな小売店なのか?
それとも>>208が"popular"の意味知らないのか?w
247227:04/05/09 22:48 ID:pwmUSbWC
>>242
今はアテンザ23Sの純正ダンロップ(SP SPORTS)。
まーこれはロードノイズも結構あって、いずれ換えることになるでしょう。
で、DNA db でもいいのかなあとちょっと考えたんです。
ただのdbとdb euroだとどんな変化があるのかなぁって。
>>246
流れから言って17インチの話だろ。バカ?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 23:11 ID:Wz1ZZApK
へえー。
軽のタイヤ、サイズが日本の代表的なタイヤとサイズだってのか。
ふーん。
PS2入れた人いますか?
いたら感想をお願いします。
できれば車種も教えてね。

当方PSから履き替え希望です。
145-12、145/70-12、155/70-12
155/70-13、155/65-13、155/80-13、175/70-13
185/70-14、175/65/14、185/65-14、195/65-14
195/65-15、205/65-15、215/65-15
195/60-15、205/60-15、215/60-16

60までだと上記のサイズだけでカバー率80%ですが?
185/70-14、185/65-14、195/65-14,195/65-15、205/65-15だけでも40%前後。

ロープロだと
195/55-15、205/55-15、195/50-15
205/50-16、205/55-16、215/50-17
215/45-17、235/45-17、255/40-17
225/40-18

これでカバー率70%超。
215/45-17だけで30%超える
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 23:50 ID:A/m8GT7p
prodriveのホイールがRAYS並に高いとは・・・強気だな石橋さん。
prodriveはRAYSよりも厳しい審査をしてるとのこと。
RAYS並に高いというのがピンと来ないんですが、ProdriveのホイールってRAYS製ですね。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 00:18 ID:/IWmIMLr
なんか必死な香具師がいるな。
17インチで最も多いのが215-45-17なのは間違い無いと思うし、
全サイズを通して一番多くの種類のタイヤが出てるのが、
215-45-17だと思うんだが。まあ確認はしてないけどな。
基本的に >>202 なんだが
一人釣られまくったからな
初めてのマイカーに、初めてのホイール選び中。
自車に合うデザインはどういうのだとか、
自車の色(黒)に合うホイールの色は何だとかを、
Googleで検索しまくって参考となるような画を見つつ、
候補を絞ったのだけど、最終的には実際に着けて見比べたい。

服や靴のように試着が気軽にできたら良いと思うのですけど、
ホイール試着って一般的に行ってるものなんでしょうか。

最初に書いたネット巡り中に、
実際に試着してホイールを決めたというオーナーのHPを一つ見かけたので。
>>257
中古ホイール屋だと試着できるところ多いぞ
>>257
中古ホイール専門店や中古パーツ屋なんかでは、
試着OKな所もあるよ。
かぶった・・・
>>257
白はやめとけ。
262257:04/05/10 01:26 ID:TUyLMoVM
>>258-259
去年、今の場所に引っ越してきて、周辺の中古ショップはまだ見つけてませんでした。
メジャーなカー用品店は結構な数を見かけるのですけど。
これからは中古ショップにも目を向けてみます。

中古ショップに目当てのホイールが無かった場合は、
中学時代から毎夜鍛えてきた妄想力を、ホイールフィッティングにも活用して頑張ってみます。
>>257
新品でも装着こそ出来ないにしろ、店の展示品を現車にならべて
装着具合見せてくれたよ。
2人がかりでホイールを持ってきてくれて、現車のホイール部分に、
ぴたりと持ったままあてがう
チョットはなれた所から確認しました。それで充分わかりましたよ。
>>262
住処と車種を晒せば情報が手に入るかも
>>240
山道走ると余分なブレーキ踏みまくりで燃費が悪くなるタイヤかも知れないんだよなぁ。
燃費は良くてもブレーキは確実に余分に減る。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 03:52 ID:BPuFAGIK
>>249=>>208
>軽のタイヤ、サイズが日本の代表的なタイヤとサイズだってのか。

ってどこに書いてあるんだ?

>>251
意味不明。
「カバー率」が何をカバーしてるのか明示し、その根拠も示せ。

>>255
おまえの脳内がどんな思い込みをしようが勝手だが、それを書き込む場合は確認をしてからに汁!
つーか、おまえも必死だな。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 03:55 ID:BPuFAGIK
すまんすまん、書き損じた
>>249=>>208
軽のタイヤ、サイズが日本の代表的なタイヤとサイズってどこに書いてあるんだ?
268春日歩:04/05/10 13:59 ID:RQ5rkUtp
ロックナットしとくならDQNには取られない。でもプロ?には取られてしまうで(泣)
215/45R17なら17じゃ一番ポピュラーやで
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 14:47 ID:AHabMM5w
教えて
千葉で持ちこみタイヤ交換安い所しりませんか?
オートウェーブのタイヤボーイに聞いたら1本4200円(バランス込み)だと言われた
17インチだけど、高く無い??
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 16:07 ID:MVCiE4r/
オートウェーブは基本は持ち込みだと工賃2倍じゃなかったっけ?
4本で4200*4=16400¥かよ!
今後のためにも近場を自分で探してみたら?遠くだとその後の付き合いはないだろうし、
ガソリン食うこと考えるとコストパフォーマンスは高いとは言えない。
俺は意外と近くに良い店があったのでニンマリしてる( ゚ー゚)店のイメージよりも店員(出来れば整備士)と
話してみて初めて解ることもある。その店のレベルとかね。
271春日歩:04/05/10 16:12 ID:RQ5rkUtp
269)高杉晋作や、ウチの知ってるところやと持ち込みで2100エンやねん
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 16:53 ID:Qd3X5l2o
現在、ランエボWに乗っているのですが、
最近、ハンドルを切ると「シュイーン」と
どこかに擦れている音が鳴り、タイヤも先日は
内側のサイドウォールが削れるようになってしまいました。
タイヤハウスにチョーク等で色を塗っても、タイヤのどこにも
付着している様子は無いのに、音は鳴り続けています。
これはどこが原因なのでしょうか?ホイールや足回りが
変形するような事故歴はありません。
タイヤ屋さんに「着けられないことはないけど・・・」と
渋られた、アドバンレーシングのホイール(225/50/17)が
原因なのでしょうか?
>>272
原因はアドバンレーシングのホイールに憑いた落武者の霊。
音はご先祖様の霊が警告の意味で発している。
鳴っているのに無理に切るとうわなにをするやm
274269:04/05/10 18:17 ID:AHabMM5w
>>270
なるほどねぇ、調べてみます、
スタンドとかも聞いてみよっと。
275269:04/05/10 18:18 ID:AHabMM5w
>>271
やっぱ、高いよね。。。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 18:28 ID:PNxEZSaQ
1本4000円超過かよ
持ち込みとは言えその値段を提示するなんて余程超級の腕前なのだろう
>272
タイヤでかすぎ
>272
ホイル幅は?
>>276
新品タイヤ売れた時くらいの利益でなけりゃやる気が出ないということだと思われ。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 21:24 ID:MLF2+yZB
レイズのホイールカラーで、クロームシルバーとプレーテッドシルバーって
どんな感じですか?
メッキとかポリッシュぽい艶のある感じが望みです。
281242:04/05/10 22:35 ID:zaT7CLac
>>247

dBは履いたこと無いから正直わからん。

前の車は三菱ギャランVR-G TOURING 漏れもタイヤ変えるとき、dB にするかdB EUROにするか悩んだ。

町乗り主体なんで dB でも良いと思ったが、新しもの好きなんでdB EUROにした。
サイズも15インチと小さく、費用アップも許容範囲だった。

良い買い物したと思っている。

2〜3年後に今の車(アルテッツァAS200 タイヤPOTENZA RE040 215/45/R17)のタイヤ交換も
dB EUROにしたいと思うが、ダンロップのSP9000も捨てがたい...

2〜3年後はどちらも、新製品に切り替わっているかなぁ...
282直6@W210 ◆E320/1u30k :04/05/10 23:37 ID:GQQbfdrZ
>>272
EVO VIってノーマルが205/50-16。タイヤ外径が611.4mm。
近似値の17インチは225/40-17(611.8mm)。>>272氏が選んだ225/50-17だと656.8mm。
差は656.8mm-611.8mm=45mmあります。7%の違いがあるので、何か拘りがあるなら別ですが、
正直、適正サイズのタイヤに履き替える事を考えてみては如何でしょう?

>漏れの事
タイヤはそのままでホイールだけ交換します。
前回タイヤ交換してから6000kmも走ってないので、溝もシッカリ残ってるし何だか勿体無いという
事で、タイヤ填め直しのホイール交換。
intra A-LineからNEEZ EURO SIXに交換。サイズ変更なしのF 8.0×18、R 9.0×18。
Y字スポークなEURO CROSSとも迷ったんですが、掃除のしやすさでEURO SIX。
BBSが謳ってるみたいに、乗り心地とか燃費とか変化があるんだろうか、ちょっと楽しみです。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/11 01:31 ID:c0jRG4Qz
ツライチとかにすると標準時より小回りがきかなく(最小回転半径が大きく)なるのでつか?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/11 01:34 ID:7rUiKXGM
タイヤ交換なんてそこらの修理工場で十分だと思うが

組み替え+バランス+タイヤ処分=1500円/本
このあたりが相場だと思われ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/11 01:48 ID:6xte+a7N
すいません、他板で質問しましたが返答が得られずこちらへ来ました。
平成元年式のセドリック3gVIPに乗ってますがタイヤ&ホイールを替えたいと思ってます。
タイヤのサイズは17インチ225/45or50にしようと思っているのですが
このサイズでホイールのサイズ、オフセットの正確なサイズは何でしょうか?
宜しく御願いします。
>>285
元の純正サイズくらいさらせ。
287 ◆wGX81jaUxY :04/05/11 02:01 ID:CXxdV9ZL
>>286
あれだな。215/60−15か205/65−15辺り。純正ホイールサイズは6J−15、+40だっけ?
一時期Y31(HTだけど)購入考えていたんで。うろ覚えながらも。
F7J30台R8J30台。
8/9にするならフェンダー加工
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/11 02:02 ID:6xte+a7N
すいません(^^; 今は純正ホイールです。
タイヤサイズは205/60-16です。ホイールサイズは色々と調べましたが
不明なんです。 古いから仕方ないですかね。
タイヤサイズはF215/50か215/45.Rは235/45か235/40。
8j9jで入れるなら215/45.235/40だな
291 ◆wGX81jaUxY :04/05/11 02:07 ID:CXxdV9ZL
>>289
多分表側のスポークの間に刻印があると思われ。裏側だったらブレーキダストや劣化などで(ry
案外17インチより15インチが似合う車かも
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/11 02:21 ID:6xte+a7N
皆様即答有難うございます!!
新車から大事に乗っていたのですが、先日かみさんが縁石にブチ当てて
きたので急遽買い替ええお余儀なくされました。
予算の都合で程度の良い中古を購入したいのですが、ホイールのサイズが分からず
此処へ来た次第です。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/11 03:23 ID:d1LoMnGy
ポテンザRE-01って新型でるの?試作品らしきものを見たのだが2004年4月製品の…。
みたところ RE-01 R って書いてあったんだが…。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/11 10:40 ID:EunCj2I8
約1ヶ月前に交換したばっかりなのに右前がパンクしました_| ̄|○
GSでパンク修理をやってもらったんですけど、大丈夫なんでしょうか?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/11 11:42 ID:rHLuHQ7+
P11プリメーラ乗ってます。
ベルサスのカンピオナートSS6に205/40/17履いてるのですが、
1万`走って、偏平40は切ない事に今気づきました。
ホイールはそのままで、タイヤのみ履きかえる場合のお勧めサイズを教えてYO!
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/11 11:52 ID:y+6kQ3m4
>>295
185/45/17
195/45/17
205/45/17
の順に。

>>296
BSのカタログにはないんだけど・・・
298296:04/05/11 15:10 ID:y+6kQ3m4
>>297
ブリジストンのカタログに載ってるサイズで?

205/45/17ならレグノとかRE-01とかG3とか


でも、ホイールごと取っ替えて16インチにする方が良いんでないの?
299297:04/05/11 15:21 ID:dO50aTTz
>>298
通りすがりの横やりでつ・・・スマソ

205を見落としてますた。

外径で20ミリ前後は増えるみたいなんで、同感でつ>ホイールごと
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/11 15:48 ID:Zrtkz9bw
P11プリメーラって185/65R14が純正だからなぁ。
15や16インチにしておいてホイールごと買い替えのほうがよさそうだな。
今のホイール(なんならタイヤごと)はもったいないから
オクにでも出せばいいんじゃない?
>>295
205/45-17、215/40-17が適正
>>300
Pは1.8が185/65-14.2.0が195/60-15
>>294
どういう処理やってもらったか知らんが
ttp://www.auction.co.jp/mem1/item/mem_itm_item.asp?LOT=457935
↑っぽいのをカー洋品店買って
どいとゆわせるふ5ヶ月経過も無問題
304300:04/05/11 19:27 ID:Zrtkz9bw
>>302
そうか、195/60R15ってのもあるんだね。
インチアップした後のサイズから185/65R14かと
勝手に思い込んでたよ。thx!

>>294
GSでパンク修理してもらったことあるよ。
新車購入してから数ヶ月でパンクしたのだけど
発見されたのがGSだったので(傾いてたので
パンクとは気づいていたのだけどGSで直す予定は
なかったんだが・・・指摘されたから仕方なく)。
で、修理してから今日までの3年、新たなパンクや
空気漏れなどの問題も無く過ごしてる。
(だが経年劣化でひび割れてきたのでそろそろ
買い替え)
パンク修理ぐらい自分でやれよ
非力なもんでなかなか自分ではできません・・・
っていうかパンク修理って力なくても出来るんだよねw
ま、めんどくさいのと自分の修理じゃ安心できないってことで。
パンク修理は紐みたいなヤツのがいいよ
紐みたいなやつでサイドウォールのカット直してる人がいたな
エ○モンのスティックは難しいらしい
俺は○ニのスティックで何度もパンク修理したが失敗は一度も無い
ただ最近○ニのスティック置いてる所少ないんだよな
310308:04/05/11 21:23 ID:dO50aTTz
>>309
>○ニ
伏せ字に・・・w
使ったことないよ、細いので(Aもん)でダメだったから、
スティックは避けてまふ。

紐の方が見かけない気がするけど。地方によるのかな?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/11 22:17 ID:1ZslBue5
持ち込みタイヤの取り付け、バランス工賃、1本1050円でした!
廃タイヤ処理は1本250円。

自動後退の松戸店です。盲点だった。

タイヤは17インチ、タイヤ単体での持ち込みで、いま履いているタイヤと
とりかえました。アルミからはずして、さらにタイヤ交換だと、525円うp。
ちなみに、黄色帽子では17インチはやらないとの事。穏やかに断られました。
BBS高杉。ここまで金出す気になれん上に、他は殆どクソだし。。。
イイデザインのホーイル無いかね?
>>312
BBSがいい理由は想像に難くないが、他は殆どクソだしの理由がわからん。
ひょっとして素人さん?
>>312
BBS良いよね、全部鍛造だから軽いし。め
プリマなんか最高だ。る
BBSにも鋳物あるよ。タイヤ込みで14万出せば買える
>>315
不自然な書き方に何の疑問も抱かないのか?
あんまり釣れませんね・・・
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 02:08 ID:dsvPk3Lp
とにかく耐摩耗性重視だと何が良いですか?
>>319
摩耗性
321295:04/05/12 14:32 ID:aFtNZ3bY
≫296,297,300,301
みんなアリガトン!
亀レススマソ。
H3 2WD 三菱 エアトレック(215/60R16)を乗っていまして、
現在はヨコハマのジオラウンダー G035を履いています。
山がだいぶ減ってきましたので、近くの中古タイヤ屋さんに行きましたら、、
ヨコハマのジオラウンダー G900(新古品)を見付けました。
が、フォレやレガシィに装備された純正タイヤなのでネット上に情報がありません。
どなたか静粛性や燃費等、グリップ具合の情報をお持ちでしたら、お教え下さいませ。
宜しくお願い致します。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 18:32 ID:pHBRLgV2
タイヤ屋 高いな
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 19:55 ID:eydcJ8np
質問ですが
方向の決まっているタイヤのローテーションって
左右のタイヤを組み替えするんですか?
>>324
前後をローテーションする。
片減りしてたらクロスローテーションをする(これはめんどい)。
>>324
>方向の決まっているタイヤ
回転方向のことなら、普通は左右は出来ないでしょ。
まあ、ホイールから外すとか特殊なホイールなら出来るかも知れないけど。

回転方向の指定がなくても前後ローテーションでやめておいた方が無難だよ

外側の指定は組んじゃえば、関係ないから・・・
327324:04/05/12 20:45 ID:eydcJ8np
>>325
>>326
ありがとうございます。
前後サイズ違いでもいいんでしょうか?
回転方向の指定があるのでホイールから外して
左右入れ替えするのかな?とか思ってました。
そんな面倒なことしてる人っていないんですかね?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 21:10 ID:Q6S3ieYB
今ごろになってようやくスタッドレスからノーマルに履き替え。215/45/R17です。
ホイールはファーマスDレボルト、タイヤはトランパスMP3。あ、クルマは現行ノアね。
今まで195/65/R15だったので、かなり乗り心地悪くなるかな〜と思ったけど、
乗り心地そのものは、決して悪くない。逆に、フニャフニャ感がなくなっていい感じでした。
ノイズは確かに前より大きいけど、この安定感は乗ってて頼もしいです。
>>327
サイズ違いなら、ローテーションしません
330326:04/05/12 22:00 ID:seIzcnn/
>>327
あ〜、そういうパターンか。

今はチューブレスだから、普通は一回組んだら
使うつもりではホイールから外すことはないと思う。

前後サイズ違いということは、たぶんイイ車だと思うから、
どれか1本がスリップサインが出たら、全部交換しましょう。
>>313
素人です。ホイール変えようと考えたことが今まで無かったもので・・・。
前乗ってたSW20はノーマルのままで十分気に入るものでしたし・・・。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/13 00:54 ID:IFm8zrVg
オートバックスのマックスランME3を
買った方いますか?性能はどんなものかなと。
>>332
可もなく不可もなく
半島なんかよりはるかに良い
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 01:59 ID:s2z0twex
5本スポークっ探しているのですが、
プロドライブのGC-05Fってどうよ?
やっぱRAYSとかBBSがいいのか?

RAYS買うならプロドラ買え。
プロドライブってどこでOEM?
>>336
RAYS製
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 07:21 ID:kweYcIX1
クロイツアーのほうがカコイイ!
プロドライブGC-05Aなら遠菱製(エンケイ)
340春日歩:04/05/13 14:48 ID:bvb/L8Du
プロドライブは軽いで。BBSやレイズとたいして変わらん
ピーワンレーシングとかは?
貧乏人向け
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 20:09 ID:D+2Oa56O
>プロドライブのGC-05Fってどうよ?

↑もまえがきにいってるならいいんでないかい?
性能は知らないがなー。使用者になって書き込め
RAYSそんな良いの?
レグノGR-8000 は重いのでポテンザRE01よりも燃費が悪いと
とあるスレで聞きました。215/45R17 の場合で何kgくらい重いのでしょうか。
>>345
メーカーに聞け。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 23:21 ID:FmDstGUN
>>345
ばーか 重いってったって、そんな燃費に影響あるほど変わるわけねーだろが!!
グリップが強くて路面に張り付く力のあるタイヤのほうがよっぽど燃費によくないぞ。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 23:57 ID:0ylfgUAU
S15スプックRでインチウプを考え中。
純正16×6.5JJ+40 205/55R16なんだけど、
F:17×8J 215/45 R:17×9J 235/40 にしたい。
オフセットはどれぐらいでツラかなぁ?
フェンダー加工無し、車高4センチダウン、足はアペックスN1タイプVで。
ホイールはモデ5、モデ6、ボルクGTC、TC2辺りを狙ってます。
物知りな人教えて!
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 23:57 ID:UpcvNe1W
>>210
次の車検通せないだけ
車両番号削って、ナンバー外して捨てる
350229:04/05/14 00:04 ID:xtaDDPFU
激遅レス・・・
>>245
ありがとう。探していたのは真ん中のURLです。
遅レスでごめんなさい。
>>348
F30、R30、35あたりだなぁ・・・
個体差有るから後はスペーサーで追っかけるか。

車高落とした状態でその数値のほか、フェンダークリアランスと(単純に折り返しからタイヤの腹まで)とタイヤの銘柄判ればある程度計算できるけど。
352BH5AGT-BMT ◆3DStarsXLs :04/05/14 00:43 ID:pItwcx/w
>>345

それってレガシィスレじゃないの?

あそこで話してたのはRE010はかRE040だったような気がするが。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 01:14 ID:E/E9dTDJ
報告します。ポテンザG3買いました。195 60 14インチでした。4本で39000。
走ってみたら晴れの日は体感できるほど、グリップはよくありませんが雨の日は
よく食いつく感じです。乗り心地はよくわかりません。燃費は変わりありません。
前のタイヤはオートバックスの溝がほとんどないものでした
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 14:36 ID:grl4FqZp
正直、ホイールに金をかけるのとタイヤに金をかけるのどっちがじつえきかねるのかなl?
費用対効果はどちらがうえ?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 14:59 ID:5LsjGEGc
>>354
そんな事が判らない奴は素直に車買い換えろ
355
すんません、アベンシス買ったばかりで無理です。
車買ったばかりならどちらも不要だろ?
新車なら当分純正サイズのタイヤは要らんし、
ホイール変えたいという気持ちがないなら費用対効果が上だとしても効果(満足)がない。
ただ、その車にそろそろ飽きてきたなと思う頃にホイールを替えると気分が変わるとは思うが、
人によっては車ごと替えないと「飽き」が止まらない事もあるだろうけど。
つーか、アベンシスならプライマシーが標準だから・・・・
先代レガシィB4(215/45/17 RE010)に乗っています。
年末に子供が生まれるので、コンフォート系への交換を
考えています。

候補ですが、値段の順で、レグノ、DNA db、LM702となって
います。値段的にレグノは厳しいのですが、DNA dbやLM702
だと、重量級のセダンでも大丈夫&満足感は得られますで
しょうか?

この候補の中や、他におすすめなものがありましたら、
アドバイスいただけないでしょうか?(予算的には量販店で
工賃込み9万+αぐらいです)
>>359
普通に走るだけならどちらもOkでしょ。

静粛性、乗り心地   DNA db > LM702  だろうねぇ。
>>359
99年式B4-RSK乗ってます。レグノGR5000、7000も履きましたよ。今はDNA dbです。
概ねみんな満足しております。ただ、DNA dbは履き替えたばかりのとき転がり抵抗がRE010
とまったく違うような気がして戸惑いましたが、直ぐなれました。
値段がキビシければピレリがいいかもp7000なら安く手に入りますよ。
>>359
ホント言うとビル足だったら乗り心地の良いタイヤ買ってもイマイチかも、、、
低速時の独特の突き上げはどうしても出るので、足回りソフトなのに替えて
B500siとかにしなとだめかもね、、、がんばってね。おとうさん。
205/60R15にしてレグノって言う手も・・・
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 23:34 ID:7dsKPd93
ダンロップSP9000を最近購入しました。215-45-17、235-40-17の工賃こみこみ価格で
見積もった所、ミスタータ○アマンで105000円、タイヤセレ○トで113000円、フジコーポ
レ○ション83000円だったんで、フジで購入。フジやすいですね。ビックリしました。
タイヤB級なのか?
>>364
インセンティブ無し現金決済大口一括購入だと仕入れも安くなる。

てか、フジでその値段だと来年当たりか・・・・
ヒラノより安いとこありませんか?
>>364
フジコーポレ○ションは倉庫単位でタイヤを仕入れるからかなり安くなるみたいだね。
人づてに聞いた話だから真偽のほどはわからないけどw
つか、ミスタータイ○マンでダンロップのタイヤ買えるの?
BS販社の系列だけど関係なし?
>>367
BS以外の販社と直接取引きがある店もあると思うよ。ない場合はBSの販社経由で
仕入れるのでかなり高くなるはず。

俺が前雇って貰ってたタイヤ専業店は某社の看板だったけど、国内全社と阿部商会と
ヤナセと取引きがあった。ミシュランはいつの間にかオカモトさんが売ってたくらい
しか記憶にないが、合併以前もどっかから取ってた。
>ミシュランはいつの間にかオカモトさんが売ってたくらい
>しか記憶にないが、合併以前もどっかから取ってた。

そうです。地域(県)単位で有力な地場タイヤチェーンの親会社やら部品商南下が販売代理店でした
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 08:27 ID:MjuKNXst
新品のタイヤで砂利道とか走ると小さな石が溝の間に多数はまるのですが。別に問題はないのよね?対策とかあるかな
気にしなーい∫

問題なし、そのうち外れる。対策無し
気になったら、こまめにとるよろし
小石を捕獲♪したと思うとか・・・
ガムやら○体を踏むよりマシと思うとか・・・
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 12:33 ID:dfqewZuH
通販で一番ホイールを安く売ってくれるところってどこですか?
教えて君でスマソ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 13:59 ID:iu2Kwu0x
来月からタイヤ値上げってホント?
>>374
残念ながらホントです。
ダンロップのデジタイヤEC201を買ったぜ!!
まだ全然乗ってないが、よく転がる感じがする。
音も静か。追い越しの時の急な車線変更も普通。
あとは燃費計測をした時が楽しみです。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 20:37 ID:KZN70hz9
グッドイヤーのEAGLE F1ってどう?
DNA GPから履き替えようかと思ってるんだけど、
街乗りメインで快適さは損なわない程度でいざって時に効いてくれるといいんだけど
379348:04/05/15 22:29 ID:I8MB7E2c
>>351
ありがとうございます!
今の俺にとって神!
タイヤはDIREZZA DZ101です。
クリアランスは残念ながら分かりません。
事故ってピットイン中なもので…
ディーラーと取引があるホイール屋からは、
F:+35 R:+45ぐらいがギリギリと言われました。
ディーラーはやっぱり安全マージンを取りまくってるのかなぁ?
修理ついでに交換するつもりなんで困ってるんです。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 22:55 ID:2I7zoaTg
>>370そろそろカエルを踏む季節だねっ!ゲロゲロ♪♪
>>370
大型車だとスチールベルトまで傷が入ってヤバい場合があるが、小型車では見たことはない。

走行中カチカチとうるさい時は適当に外した方がいいと思うけど面倒だよね。
>>379
リア45は折り返しの分のマージン取ってるよ。
>>379
リア45は折り返しの分のマージン取ってるよ。
9j255で45くらいだから235で組むなら40はいける。
>>377
あたりがつくともうちょっと静かになるよ
385348:04/05/15 23:26 ID:I8MB7E2c
>>383
ありがとうございます。
折り返しってフェンダーの爪のことですか?
40いけるのかー。
40にしてもらおうかなぁ。
>>385
心配なら問屋に問い合わせてもらった方がいいと思うけどね。
普通に問い合わせると在り来たりな優等生マッチングしか教えてもらえないけど。

フェンダー折り返し当たる覚悟あるならそういうマッチングも持っているから。
387直6@W210 ◆E320/1u30k :04/05/16 01:07 ID:DVnQhJTs
インチアップスレにも書きましたが、intra A-LineからNEEZ EURO SIXに履き替えました。
ホイールサイズは変更なしのF 8.0JJ×18、R 9.0JJ×18。タイヤはまだ履き替えてから
8000kmほどしか走ってなく、溝もまだ充分残っているので、あえて新品ではなく今までの
嵌め替えです。
実測ではなく持った感じなんですが、ホイール1本で2.5〜3.0kgくらい軽く感じました。
履き替え後、走ってみるとあくまで体感なんですが、加速が良くなりました。やっぱバネ下
の軽量化って重要なんですね。反面、乗り心地が若干悪くなりました。A-Line(重たいホイール)
では感じなかった細かな路面の凹凸も、コツコツと伝わってきます。
>>376さんへ
我がクムホもですか?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 08:53 ID:8B3WtgBJ
クムホのタイヤってどうなんだろ。
今度リアの265−40−18のタイヤを二本買おうと思って居るんだけど。
値段的には安いしさ。サイト見る限りは悪くなさそうだけど使ったことのあ
る人います?
車はアリストV300です。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 10:20 ID:MxJ5ze38
アリストにク○ホなんて入れないで・・。
391春日歩:04/05/16 10:37 ID:tDmyi4uH
389)アリストって265/35R18やなかったっけ?まあ40でも問題ない思うけど・・・ところでクムホってどこで売ってるねん?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 10:40 ID:m7cPIMT7
質問があります。

ホイールはワークのマイスターS2Rというアルミの鍛造で、
7.5Jのものに225/45/17のタイヤをはかせています。

今つかっているアルミホイール、一本だけ空気が抜けるのがはやいのですが、
どのような原因が考えられるのでしょうか?
タイヤを変える前も同じ症状があったので、タイヤの組み込み不良の可能性は少ないと思います。
ムシゴム?みたいなものは交換してみたのですが、効果はありませんでした。
具体的には一週間で2.35から2.1くらいまで空気圧が落ちてしまいます。
減るのは左フロントで、右フロントは一週間で0.1くらいしか減りません。
リア2本は0.05くらいしか減りません。

よろしくおねがいしまう。
>>392
バルブの付け根かな?
車から外して徹底的に石鹸水チェックしてみたら?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 12:30 ID:mxQya1sX
アリストのV300でクムホのタイヤ付けてる。
先月中古取得して、タイヤ探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして安い。アクセルを踏むとグリップする、マジで。ちょっと感動。
(中略)
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジでヒュンダイクーペを
抜いた。つまりはミシュランのヒュンダイクーペですらクムホのアリストには勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。
>>394
おまいが略したトコが、面 白 い ト コ なんだぞ!w
逆に新鮮
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 14:30 ID:XS5dPIBj
いや、逆に神の偉大さを感じる。
神の車は盗まれても、神の当時の喜びようは半端ではなかった。本当に
嬉しかったんだなって思う。
しかし誰なんだろうな、神のGTO盗んだの。今神さんはBMWなんだろ。
伝説ついでにクムホ伝説でも作ってくれないかね。そういやGTOは千葉
のコインパーキングで盗まれたんだっけか?
>>397
盗まれたの?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 15:36 ID:BCiCJsI8
ジムカーナ場でたくさん練習したいと思います。

大田区or川崎で工賃含めたタイヤの安い店を教えてください。
アジア系メーカー可・195or205の/60-15インチです。

よろしくお願いします。
オニューなホイールガリガリシチャッタヨ
       !               i|      |!
      |    li     |i              i
   |i                |i    i|
      、!,_、--‐^‐--、!,   !|
     /  、!,     \       |i     !|
    /        、!,  ヽ.  li             i
    ⌒⌒⌒⌒.||⌒⌒⌒⌒ i   |
    , ∧'´⌒`ヽ      !      |     |!
     (二((((二))〉 < 雨〜雨♪降れ振れ〜 ! 
      从 ・∀・ノ!       | あよあよえ〜!  |
       ∪ .Y )O  i          |
   """""く蝶|_〉"""、!,""""""""""|i""、!,"""""""""""""
    、!,   し'ノ         、!,       、!,
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 17:05 ID:XS5dPIBj
>>398
らしいよ。去年に再び本人が現れて盗まれてしまったー!!とやってた。
BMWに乗り換えて、また速いとかやってた。
そろそろ移動しれ
神研究は
【ネ申に】白でATでNAのGTO【逢いたい】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1082388656/

こぴぺは
【夢を】GTO書き換え【再び…】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1076822509/
403392:04/05/16 19:07 ID:BVQ9MjeP
バルブ付け根のボルトの締めのゆるさとゴムの劣化が原因でした。
とりあえず、タイヤばらして交換してもらいました。

ボルトの締めは、ゴムの経年変化による収縮のせいで、自然とゆるくなったものだそうです。
多少なら締めて対応できるのですが、あまり劣化がひどいと交換ですね。

タイヤ交換する際にバルブも交換してしまったほうがいいですね。
ばらさないと交換できないので。

ありがとうございました。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 19:41 ID:6FIGDV8m
ミシュランのプレセダとプライマシーは、
1、静粛性
2、ドライ、ウェット時のグリップ性
という点からはどちらがいいでしょうか?
車は、will VSです。
よろしくお願いいたします。

>>404

静粛性 プレセダ<プライマシ
ドライグリップ プレセダ≧プライマシ   (差は極わずかであろう
ウェットグリップ プレセダ≧プライマシ (差は極ry)
静粛性 プレセダ<プライマシ
価格 プレセダ<プライマシ


お好みでつ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 20:22 ID:glIwNQmH
>>405
404です。
ありがとうございます。
>>403
パッキンでしたか・・・
バルブのパッキンはバルブをホイールに組むとき、
締め付けすぎるとゴムの弾性がなくなるのが早い様です。
タイヤを替えるときには必ずぐいぐい動かしてチェックしないといけません。
タイヤメーカーも「新品タイヤには新品バルブを」と言ってます。

408名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 20:53 ID:K0tZgOmR
近くのタイヤ屋で、15インチ、205 60 のGVの値段聞いたら
工賃込みで59000でした。これって安いですか?
タイヤ屋の相場に比べればいいのか?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 20:58 ID:w9tIkOYB
>403 バルブってタイヤと一体だよね?
「タイヤ交換する際にバルブも交換」ってどういう意味?
一体じゃないよ
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 21:01 ID:J/T0Es7h
既出でしたら申し訳ないです。

現在軽量ホイールの購入検討しています。

気になっているのが、アイジャックのS-05(鍛造ワンピース)と
IMPULのNS-GT2です。S-05は最軽量と謳ってますし、NS-GT2は鋳造
ですが軽量です。性能的には良いと思うのですが、これらの情報が
メーカーのWEBサイト以外殆ど見つかりません。

もし履いてる方がいらしたら感想などを聞かせてもらえると助かる
のですが。

TE37やCE28は情報が豊富なんですがねぇ…。
>409 そうです。なにぶん相場が分からないもので。
タイヤ屋相場に比べると高い
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 21:35 ID:vKCSvkbU
ブリヂストンとダンロップの違いをマジメに教えてください。
>>415
メーカー名
417392:04/05/16 22:10 ID:+/SOxaoR
410さんへ

バルブのねっこはホイールと一体ではなくて、ゴムでホイールのバルブの通る穴を
密閉するかたちとなっていました。
詳しくはホイールを売っている店で見てみてください。
石鹸水をかけて、バルブを横方向に押してみると、漏れているかどうかがわかります。
タイヤと一体って言ってるからビードかなんかとこんがらがってんじゃないの?
IMPULのNS-GT2の白履いてる。
見た瞬間即決ってくらい、デザインが気に入って買った。
性能云々は前のホイールが16インチだったから、詳しくわからない。スマソ。
ソスカ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 22:31 ID:J/T0Es7h
>IMPULのNS-GT2の白履いてる。

412です。レスありがとうございます。

実は私も色は白を考えています。白だとブレーキダストが
気になるのですが、いかがでしょうか? やはり頻繁に掃除
されてます?
>>418
チューブと勘違いしてると思われ
>>421
効きやコントロール性、耐熱を重視したパッドはダストがキツイんだろうけど、
以前からダストが出にくいパッドをつけていたので気にならない。
それより、雨天にローターから鉄分を含んだ水滴がホイールに付いて、それが乾燥すると黄色くなるのが気になる。
洗えば落ちるけど。
2週間経つ頃には泥や埃が目立ってくるが、漏れは月一の洗車でワックスかけて十分だと思ってる。

あと、言い忘れたけど、IMPULは値引きを期待しないこと。
>>423

412です。貴重なご意見ありがとうございました。

汚れに関しては思っていたより酷くはないようですね。
参考にさせていただきます。
ROADSTERみたいなワイヤーホイールって、ゆがみ易かったり錆び易かったりしますか?
>>422
チューブでもタイヤと別体だし、チューブレスタイヤならチューブがないし、
ノーパンタイヤならビードストッパみたいなのもないからバルブみたいなのがないし(w。
>>426
いや、チューブレス構造を理解していなくて、チューブにトレッドが付いてると思ってるんじゃないか?

>>410の釣りでした発言
428410:04/05/17 01:18 ID:aJJbyTP3
チューブレス構造を理解していなくて、チューブにトレッドが付いてると思ってますた。
429BH5AGT-BMT ◆3DStarsXLs :04/05/17 01:44 ID:7EhsMPlj
タイヤクリーナーとかつや出し剤ってあるじゃないですか。
あれってタイヤにとって良いものなのか、悪いものなのか教えてください。

たとえば タイヤ一発 とか。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 02:03 ID:lLenrZnn
今度買った車のホイールが社外17インチになってて
タイヤがトランパスクルーズ?とかいう銘柄なんです。
検索しても見つからないのですが、どんな感じの
タイヤなんでしょうか? ちなみに最近交換してるようで
ヤマも状態も良かったです。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 02:06 ID:1mLlzPL1
TOYOタイヤのHPにのってるんだが
ちゃんと検索したの?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 02:18 ID:85rwSzal
トランパスじゃなくトランサス
433現行マジェ(直噴D-4):04/05/17 02:22 ID:Js27H91x
>>429
そういうの使っていて言うのもなんだが・・・
本当は良くないらしい。
長く使うとひび割れの元になるとか。
どうしても使いたいのなら油性ではなく
水性でシリコンが含まれてないのがいいみたい。
でもそういうのは日本製だと見当たらない・・・
和光で水性みつけたけどそれもシリコン含有だった。
あの〜すんません。ちょっとお聞きします。
ダンロップ LM702
ファルケン ZIEX ZE329
のどちらがよろしいでしょうか?

タイヤに求めているものは、
1.雨の日のブレーキ性能
2.運転の楽しさです。

ちなみに、クルマはHP10プリメーラで
タイヤサイズは、195/55R15です。
ホイルはHP11プリメーラの純正15インチアルミです。

他にこんなタイヤがあるよという話があれば、よろしくお願い致します。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 13:38 ID:WNJR1lUB
今朝、会社の先輩のインスパイアに
「SUMO」ってタイヤが入ってるのを見て、笑いが止まりません(w
これはどういうタイヤですか?

相撲、って・・・(w
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 13:48 ID:vePtlSQj
運輸交通板に姉妹スレが立ちました。
(◎)トラック・バスのタイヤとホイール(◎)
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1084768111/

>>359
VEURO VE301を選択肢から外したのはなんで?

>>408
その値段だと後退並みだな。
うちの近所で聞いたらそのサイズで46200ですた。
(11500円×4本:工賃・税込み)
>>435
相撲取が乗っても大丈夫なように異様に高められたLI設定なタイヤなんじゃないかと想像してみる
>>412

やっぱりレス付かないところを見ると、アイジャックって相当
マイナーなのかな…。

調べてみると、このアイジャックって会社は、結構凄いメーカーに
思えるんだど。

ご存知の方も多いと思うけど、富山に鍛栄舎って会社がある。主要
株主や取引会社を見ると、エンケイやOZ、ワーク、ウエッズ、
クリムソンなんかのホイールをOEMで作っていると思われる(違っ
てたらごめん)。アイジャックってこの鍛栄舎のオリジナルブランド
らしい。

このアイジャックのS−05って鍛造1ピースのホイールは
18×7.5で重量6.82Kg。まぁ軽量だけがホイールの
性能じゃないんだろうが、初めてこの数字を見たとき驚いた。
確かにデザインは特に惹かれるという感じも無いし、軽量化の
ためかセンターキャップすら用意されてない。

とは言え、メジャーなメーカーの軽量鍛造アルミに比べれば数百
グラムの差だろうから、デザインの選択肢がある分皆そちらを選ぶ
ということなのかな…。雑誌広告も派手に打ってるわけでないし。
>>434

正直、その二つどっちも同じ。同じグループだし。価格はファルが少し安いかな

運転が楽しいタイヤ、っていうと。なんだろう。
MIのPSかな。サイズがないかもしれんが。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 20:57 ID:Tsai8UXM
某走り屋雑誌の広告で激安タイヤを発見しました。215/45R17で一本7300円程度でした ユーザーいます?
>>440
名前が判らんとレスしようも無いわ。
>>440
どこのメーカーのなんてタイヤかも書かないで
(しかも載っている雑誌さえ「某走り屋雑誌」とだけ書いて)
「ユーザーいます?」は無いよなぁ。
443442:04/05/17 21:08 ID:zKZf9YBM
発言被ったw
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 21:14 ID:iXDZ6mX2
>>429
433でもレスが付いていますが、油性は良くないそうです。ひび割れの原因みたいです。
タイヤの硬化抑制剤がどんどん表面に出てきてしまうらしい。
使うなら水性との事でした。
BSに相談したところ、BSから出ているワックスがあるのでそれを使えばOKみたいです。
タイヤ館で取り寄せてもらったところ、ワックス1.8リッター、詰め替え用ボトル、スポンジが付いてたしか5,000円ぐらいだったような・・。
1.8リットルも使いきれないから、知人と分けて使ってます。
ただし、BS純正も2種類あるので、買ったのは業務用の方。
普通のポリメイトみたいのも有るけど、カーショップで見たことないね。


445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 21:20 ID:HkhRA+wR
今タイヤを購入すると、製造年月はいつぐらいのものだったら妥当なんでしょう?
サイズはそれなりに一般的(と思われる)な195/50-15inch、
銘柄はGIIIやDNA-GP、AZENIS ST115、REVSPEC RS-02
あたりを考えてるのですが。

よろしくお願いしますm(_)m
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 21:29 ID:5czhsWHK
そんなことを心配するより
購入時に「なるべく製造の新しいタイヤをお願いしますね〜」
ってお願いしておきなさい
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 21:33 ID:pRF+PKdd
>>440
電話してみな。教えてくれるよ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 21:52 ID:HkhRA+wR
>446さま
さっそくのコメント、どうもですm(_)m。
言われていることはもっともなのですが、お願いするにもどのくらいが
妥当なのかわかっていると具体的にお願いできるかなと思って。
メーカさん・お店によって違うんですかねぇ。
449434:04/05/17 21:54 ID:Igbha3CB
>>439
ありがとうございます。じゃ、ファルケンのZIEXで逝きます。
いや〜バックスなどの量販店でこのサイズのタイヤ即納できるのは
この2つなので・・。
(ブリも即納できるけど高いので却下。)
>>448
違います。
そんな事気にしてると店はおろか販社からも厄介なオタク客と思われるぞ
>>448
コンマ1秒を競うサーキットにでも使うのでなければ、
かわりゃしないし、わかりゃせんってw
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 22:26 ID:77W19b7q
>450さま、451さま
またさっそくのコメント、どうもですm(_)m。

そうですね。気にせず感じのよいところで購入することにします。
ありがとうございましたm(_)m
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 22:28 ID:lnX8cdDb
DNA-GPにしとけ!
雨はサイコーにいいし。
DRYの縦方向のグリップもいいぞ。
横はG3並だが。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 22:39 ID:NdSjZeY1
DZ101とPSはどっちがグリップしますか?
>>454
グリップの考えかたが違う。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 23:09 ID:Vembe5XT
フェデラルという台湾!?のタイヤってどうですか?
195/65/R15 ゴルフワゴンに乗ってます。
ネットで検索したら3500円/本だったので買おうかな〜と
思っております。
Yokohama DNA EUROがほんとは欲しいのですが・・・
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 23:31 ID:BlAh6Myn
楽天でタイヤの値段間違えてる店がある。
 DNA GPとなんかほかのタイヤの値段
間違えたんじゃないかな
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 23:36 ID:Ria6cH9T
m2販売のホイール、安いのにかっこよくないですか?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 23:58 ID:kdpYP1Di
鍛造の軽量ホイール買ったんですが、せっかく軽いアルミ買ったんで、
タイヤも軽い、軽快感のあるモノにしたいんですよ。
静粛性とかあんまり気にしないし、グリップもそこそこでOKです。
とにかく、一番軽いタイヤが欲しいのです。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/18 00:06 ID:bGM+7F9R
>>459
サイズにもよるだろうが、
総じてP6000は軽い。

195/50-15でいうなら、
BSのRE-01は9.0kg
ST115も9.0kg
DIREZZAで8.6kg
で、
P6000は7.2kg
ちょい古いがMIのXT2で7.6kg

すべてメーカーに問い合わせた値。
只今ネオバが3部山。
再びネオバを買うかRE01Rを待つか(7/1)
3部で梅雨を乗り切るのって微妙。。。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/18 01:58 ID:SCgIeFkR
>>459
vimodeが一番軽くて次がDNPGPだったような
どっかに書いてあったんだが・・・忘れた
プレセダ軽いって話を聞いたな。
知り合いからタイヤ&ホイールのセットを譲って貰ったんだけど
その知り合いの車に装着していた時と違って、ゴオォーと物凄いノイズが発生します。
同じ物とは思えないくらいの酷さなんですが、いったい何が原因なんでしょう?
知り合いの車とおまいの車を晒そうぜ。
>>459
Vimodeが軽いのはたしか。
カー用品店で同じサイズを持ち比べるとよく分かる。
っつーか、同クラスのG3やLM702とかと手で持つだけで分かるくらいの
重量差があった。

>466
知り合いのはW202で自分のはW203です。
因みに、両車ともほどよく車高を落としてます。
げ。P6000軽いのか・・・

じゃあ、またP6000かよ

つーか、新車で軽いタイヤだとヘタに変えると悪くなるだけだね・・・
たしかに、外した時に「まさか鍛造???」と思うくらい軽かった。
もともと付いてたホイールだし、
まちがっても高級車じゃないから(フォード・フォーカス)
不思議だったんだよ、まあ軽い方がいいんで追求しなかったけどw
>>465
共鳴かもしれない。
タイヤの固有振動周波数と足回りのそれが同じで、ノイズが増幅されてしまう
場合がある。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/18 20:26 ID:M3iy63mZ
PSって軽いの?
うん
>470
サンクスです。
改善させるには、やはりタイヤかサスの交換になるのでしょうか…?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/18 21:02 ID:M3iy63mZ
じゃ、vimodeとPSって性格的には似たようなもん?
軽い、そこそこグリップ、雨に強い、パターンが似てる等。
価格は違うけどさ。
プアマンズPS=vimode?
性格は似ている。プアマンズPSだと思うが、
ヴィモード娘。減りがハエー、ってカキコをみたことある。
旧ネオバめっさ軽いよ。
結構なハイグリップと相まって機敏さ上がる上がる。
今なら在庫処分で安いんじゃないかな。
みつかればだけど。
>>473
そうだね。
もったいないけど、そのタイヤは諦めて他のに換えるしかないと思う。
今までに使って問題の無かったタイヤに換えるのが無難かな。
サスを換えるのはちょっと大変だよね。換えて良くなるとは限らないし。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/18 22:37 ID:/RZZXdbA
>>476は山梨県民
めっさ」って山梨語なの?

名古屋人のきたちゃんも使ってたけど・・・
>>471
パワーステアリングには軽いのもあれば重いのもあるよ。
ポストスクリプトも書き過ぎなのもあるし、
プレイステーションも軽いのと重いのがあるし(ry。
481Pファン:04/05/18 22:59 ID:dNWp9MNu
ピレリのドラゴンてのがヤフオクに出てるけど
どうなんだべ?P7000の後継?
現在、TOYO トランパス SW-du を履いているんですが
このタイヤ、雨の日は激しく怖い・・・簡単にハイドロするし・・・(新品の時から)
減ったせいもあり、異常にうるさいし・・・
で、やっと5部山位になったので、YOKOHAMA DNA エコス にしようと思っているんですが
このタイヤ、ロードノイズと雨の日はどんな感じでしょう?
履いてる方がいたらインプレお願いします。

ちなみに購入予定サイズは、225/40-18 です。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/18 23:03 ID:DOmiKrqE
エコスはいいかも
実家のマーク通にはかせてるけど乗り心地いいよ〜
音も静かだし
雨は乗ったことないからわかんないけど親父は満足げだったよタイヤ替えてから
交換前はダンロップのルマンをつけてたけどこれは五月蝿かった
484482:04/05/18 23:22 ID:+w/Z6PNi
>>483
即レス、サンクスです。
485459:04/05/19 00:18 ID:t+1fgpv3
みなさん、レスありがとうございます。
P6000、Vimode、プレセダあたりが軽いのですね。メモメモ
>477
やっぱタイヤ交換っすかぁ…。
今の車はノーマルしか履いたことないんで、買うにしても博打ですなぁ。
>>481
多分後継。

↓みた方がいいかも
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1077430435/l50
488某所より転載:04/05/19 01:22 ID:UUt3kqLZ
軽いタイヤでしたらトーヨータイヤのビモードです。
195-50-15で7.7Kgです。
以下同サイズの重量です
G3 8.7kg
GR-8000 8.6Kg
DNA GP 8.3Kg
DNA db 8.3Kg
SP9000  8.3kg
DZ101  8.6kg
PILOT SPORT 8.3kg
PILOT PRECEDA 8.6kg
PILOT PRIMACY 7.6kg
AZENIS ST115 9.0kg
Vimodeでサーキットだとブロック飛びます
BSで聞いたんで、書いておきまつね

GR-8000
195/60R15 9.0
205/50R16 10.0
195/50R16 9.2

B-500Si
195/60R15 8.9
185/60R15 8.4
205/50R16 9.5
195/50R16 8.7

チクッと重い???
素朴な疑問なんだけど、前後異径のホイールを履いている車在るよね、MRとかRRとか。
あれって、前と後で重量配分が違うからそういう風にしているの?
いったいどういうメリットがあるのかね?
それともカッコだけ?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 12:23 ID:kdg31yH0
>>486
早まるなかれ!
よ〜く考えよ〜お金は大事だよ〜
違う車に付いていたものなのだからロードノイズが出るのは当たり前ですぞ!
アライメントは取り直したか?
その車にあったタイヤの減り方になってくればノイズは消えるぞっ!
新しいタイヤ買うだぁ〜?あ〜勿体無い!
新しいタイヤにしたって同じ事だから
そのタイヤには天寿を全うさせてあげなさい。

以上だ!



>>491
まさしく重量配分の問題だと思うよ。

俺のは’91の911なんで、ホイールの径は前後一緒だけど、
太さは結構違う。(前205/50−17 、 後255/40−17)
重量配分も車検証では前540kg 、 後840kgとなっているので、
指定内圧も前2.5Kkgf/cm2 、 後3.0kgf/cm2と結構違う。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 13:35 ID:1EKzGBVE
誰かいる?タイヤについて雑談したいんだけど
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 13:38 ID:9dyuoHwJ
>494

Zzz・・・
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 13:45 ID:1EKzGBVE
>>495
お願い♥
なーにー?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 13:47 ID:1EKzGBVE
>>497
タイヤとか車とか知らないんだけど、そんなに重要なものなの?
タイヤってみんな同じじゃない?
釣?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 13:52 ID:1EKzGBVE
>>499
釣りじゃないよーw
ちょっと勉強しててさ。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 13:53 ID:y28aefV6
エンジンいじらないで車を速くしたかったら、いいタイヤはくのが一番だよ。
それぐらい重要。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 13:57 ID:1EKzGBVE
>>501
そんな役割もあるのか。
あと、見かけがかっこいいタイヤとかあるの?
ファッションタイヤみたいな
ホイルだけでは 走れませんので とても重要です
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 14:00 ID:1EKzGBVE
>>503
ちなみに一ついくらくらい?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 14:01 ID:y28aefV6
>>502
あんまない。走り屋のひととかはパターン(ミゾの事)がどうとかいってる
けと、イパーン人はタイヤのミゾの形なんて気にしてない。
新品のワタナベホイールが安く売っているところ、
教えてください。
>>502
溝の好み?
古いアメ車の ホワイトリボン
カラータイヤ


ピンきり
サイズ 性能 メーカー で違うから
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 14:05 ID:1EKzGBVE
ふむ。。
ちなみに今使ってるタイヤは一ついくら?
509507:04/05/19 14:06 ID:XxaHbF9b
下の2行は>>504
横浜ネオバ 205・50・16 1本2万しなかったはず
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 14:10 ID:y28aefV6
>>508
ていうか、相場を知りたかったらこんなところよりオートバックスでも行ったほうがいいよ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 14:11 ID:1EKzGBVE
>>510
タイヤって結構するんだね…
どこのメーカーが好き?
513510:04/05/19 14:14 ID:XxaHbF9b
1本2万でなく
1.5万しなかっただ
すまん

ヤフオク安いよ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 14:14 ID:1EKzGBVE
>>511
そーだね★
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 14:18 ID:1EKzGBVE
あ、そうだ。
交換と新品てどう違うの?それが一番知りたいかも
516510:04/05/19 14:30 ID:XxaHbF9b
>>512
同じサイズでも 1万くらいのもある
メーカーにはあまりこだわり無い

>>515
意味がわからんが
ホイルから外して中古タイヤ着けても
交換でしょ?

(古いタイヤは破裂の可能性有り
制動距離ものびる)

それとも冬タイヤに交換ってこと?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 14:48 ID:1EKzGBVE
>>516
ごめんなさい席外してますた

ホイールっていうのがよくわからないんですけど、交換と新品はどう違うんですか?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 14:55 ID:FqIelcp+
>517
まず日本語を勉強してきましょうね。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 15:00 ID:1EKzGBVE
>>518
すいません(´Д`;)
ありがとうございますた(´Д`;)
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 15:06 ID:FqIelcp+
うんうん
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 15:33 ID:9dyuoHwJ
>517

ぼくいくつ?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 15:33 ID:ep9OhVIq
>>506
www.rs-watanabe.co.jp/index2.htm
ファルコンのキャンペーンで無料プレゼントに応募すると
安く買えます。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 15:43 ID:k004F4Lj
ちょっと質問。
インチアップして高扁平になったら純正の指定空気圧より高めにした方が
いいよって友達に言われたんだけどほんと?

ちなみに185/55R14→195/45R15にして指定空気圧が前後2.2kだったんだけど、
どれくらいが適切なんですかね?

今とりあえず前後2.3kでいってます。
おーい、皆、そろそろFAQまとめないか?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 16:00 ID:FqIelcp+
195/45/15って、DQN専用タイヤだよな。
まずお世話にならないサイズ。3.0入れるといいよ。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 16:08 ID:K5l5zWUp
>>523
185/55R14 79V
195/45R15 78W
LIが1ポイント低下してるから、
2.2+0.1=2.3K
このネタさんざんガイシュツ

>>524
FAQつくっても見ない香具師は見ない。
見るような香具師はここで質問する前に自分で調べてる。
>>526
そのうち誰かがLIって何ですか?って聞いてくるぞ!w
適当にスルーしてて、気が向いたら答えてやればいいんじゃない?
LIってナンですか?
気が向いたら答えてあげる。
>>526
でもいちいち回答するよりレスアンカーだけで済むから楽だと思うがw
>>528
ロリータ・インターコース
ナプレジャパンのホイールの性能はどうですか?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 20:30 ID:Jo3q9EtS
PSとG3ってどっちがグリップ強いの?
PSはタイヤじゃなくてソニーのゲーム機なので
グリップ力を比較することは出来ません。
PSは値段が高いですね。ソフトですが


アドビの
ガメラ3か〜強いことは強い
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 22:38 ID:JLRM/pxR
175/70R13の安物アルミホイールと、155/80R13の鉄ホイール、
どっちがどのくらい軽い?
それ、ホイールのサイズじゃないじゃん
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 22:52 ID:JLRM/pxR

タイヤこみの重さってことで
こればかりは宇宙がどれだけ広いかということくらい
難しい問題です。
そう簡単には解けません。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 23:17 ID:JLRM/pxR
じゃ同じサイズの鉄ホイールと安物アルミ
どっちがどのくらい重い?
>>541
2.69g/c㎥:アルミニウム
7.86g/c㎥:鉄
※20゚Cの時です。

これに体積かければ答えは出ます。
ここまで教えて分からないようなら
チミは社会に出てはいけません。
ID:JLRM/pxRに比重とか質量の話をしても理解できないと思われ。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 23:43 ID:WvdxfIfm
>>541
同じサイズなら、往々にして安アルミの方が重かったりする。
ID:JLRM/pxR君厳しく当たったのは
この宇宙より広い愛だよ!
許せ、せにょりーた!
>>544の回答が現実的だ罠。
有り得んけど例えば全く同じ形をしてたとした場合に
鉄ホイールが5.00kgだったとしよう
そうするとアルミホイールは1.71kgになる罠。
そのくらいの違いだ!

鉄:アルミ=100:34。

親切すぎて鼻汁出てきたぞ。

ちなみに宇宙の広さなんぞ知ったことではない。
アルミホイールって言ってもアルミ合金なわけで、100%のアルミだと軟すぎて
使い物にならないよ。
鉄とアルミの比率を言ってもあまり意味なし。
銅、リチウム、亜鉛、マグネシウム等との合金で熱処理、圧延
されたものは鋼鉄より30%以上もつおいものがあるのでし。
>>547
純アルミじゃないことくらい普通分かるだろ?
じゃあ聞くが
一般的に造られるアルミホイールには
Cu,Mg,Si,Mn,Cr,Znのどれがどれだけ含有されてるのか教えてほしいね!
でも鋳物がほとんどだからAl-Si系のなんかじゃねーの?
そんなとこまでわかんねーもん。
>>528
ロードインデックス(荷重指数)の略です。
ロードインデックス(荷重指数)は、規定の条件下で、
そのタイヤ(1本)に負荷できる最大負荷能力(最大荷重)を示す数値です。

お前らの腕じゃアルミも鉄もわかんねーよ。
つまんねー事でへぼ同士がいつまでもじゃれてんじゃねーよ。
>>551
おい!そこのチミじゃぁ>>547の代わりに説明してくれたまえ!
少なくともチミみたいな秀才気取りに
軽々しく『へぼ同士』なんて言われたくないぞ!

どうせ説明できねーだろうけどよw
なっボンクラ君!
>>550
そういえばタイヤカタログに載ってますね。
でもそれと空気圧の関係はあまり気にしてませんでしたよ。
今度から気にして見てみようと思います。
ありがとうございました。
>>550
失礼!
ID:kdg31yH0(528)=ID:p2E5GNYoです。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 00:54 ID:jjvnG4Um
それで、ミシュランパイロットスポーツと
ブリジストンのポテンザG3とは、どっちがグリップ強いのですか?
>>555
クムホ>ハンコック
>>555
絶対すべっちゃ嫌っていう人にとっては G3>PS
すべっててもコントロールできてる間はグリップ有りと考える人にとっては PS>G3
だと思う。
PSのが滑りだしが早いけどナチュラルなスライド感が魅力
中古で走行2000kmの車買ったんだけど、タイヤが一本だけ銘柄違うの。
3本はポテンザRE040で、一本がRE010。

山の減り具合は4本とも同じ。気分悪いけどそのまんまでOKかなぁ?

どっちもOEMタイヤだよね?事故車にしろパンクにしろ一本だけ換えるんなら
RE01とかGVとかになるよね。OEMタイヤだからDラーで換えたのかなぁ?
交換して余ってたのを付けたんだろ
新車装着のなんかあてにしてないから1本だけ変わっていることは気にしない
理由のほうが気になる
俺だったら足回りは念入りに見るね
561559:04/05/20 19:27 ID:kAWKMydx
>560
足回りは車高調が入ってます。
下回りは見たけど、見える範囲では大きな損傷はなし。
事故って足回りお釈迦になって車高調に換えてタイヤも換えた、とかかな?
とりあえずまっすぐ走るし、ボディ等からも異音はないし、フレーム修正の後もないし
一応無事故車ってことで買っちゃったんだけどあんまり考えすぎると無限地獄だから
前オーナーのことは考えるのやめた。

ちょっと心配だったのはデフとかに負担掛かんないのかなって。サイズも減り具合も
変わらないから大丈夫だとは思うんだけど?
ああ、四駆だねぇ。そういえばそれっぽいタイヤだ
そりゃ違うのは気になる
>>561
そこまで気にするんなら駆動輪の2本を
変えたほうがいいかもね。
564559:04/05/20 19:38 ID:kAWKMydx
>563
いや、だから四駆なもんで…
565562:04/05/20 19:42 ID:q2Ngphdz
俺は四駆だと思ったけど、ちゃんと書かないとわからんよ
566559:04/05/20 19:44 ID:kAWKMydx
そうだね。>563ごめんなさい
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 20:51 ID:/XGBsd3D
汚れが目立つホイールはやっぱり白?
RAYSのスパークシルバーとマーキュリーシルバーってどうちがうの?
カタログでは判別できないんだけど
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 21:16 ID:tOTuLLLL
>>559
RE040とRE010どちらもOEM。
車はレガシィと見た。

RE040が3本(基準)ならば、3Lか最終型?。

RE040とRE010は剛性、グリップが全く違うから注意して下さい。
RE040っていろんな車についてるよね。
スカイラインとかフィットにもついてたはず。

車によって味付けはだいぶ異なるらしいが。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 21:27 ID:tOTuLLLL
>>570
4駆とおっしゃってますが・・。
スカイラインもフィットも4駆はラインナップされてるじゃん
レガシィBH5Dで純正RE010(215/45/17)をはいています。

今、だいたい3〜4分山ぐらいなんですが、最近突き上げ感が
すごく強くなった気がします。この手のスポーツ系タイヤって
減ってくると、こういう現象起きやすいものなのでしょうか?
(前の車は60タイヤで高扁平なタイヤは初めてでしたので…)

走行距離は2万kmほど(冬はスタッドレス歴)で、ショックはまだ
へたってないと思うのですが…以上、よろしくお願いいたします。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 00:32 ID:BgkXyWs9
東南アジア製のフェデラルって激安タイヤ、履いたことある人いるん?
国産の4分の1の値段で買えるらしいので只今購入検討中。
575BH5AGT-BMT ◆3DStarsXLs :04/05/21 00:52 ID:I+l31X6m
>>573

>以上、よろしくお願いいたします。
って会社のメールみたいだな(w


コンフォート
RE040>>RE010

グリップ
RE010>>RE040

というような記述をどっかで見たような気がする。
まあパタンデザインからしてそうっぽいけど。
040はもともと欧州市場で売ってるタイヤだからな
>>573
空気圧が規定値でそうなら、そんなものなのでしょう。
ポテンザRE010 は乗り心地が硬めで減りが早いです。
2万kmも走ればそろそろ寿命だと思いますが。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 01:42 ID:UHCNJ5sn
>>573
新車添付タイヤなんてそんなんもん。
乗り心地ならBSレグノ履いてみるべし。高いけど...
>>573
ロープロで3〜4分山なら突き上げ感が強くなってきても仕方ないですよ。
もうそろそろ替え時ですよ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 06:18 ID:tcdc3RPP
BSタイヤはとりあえずレグノ8000はいていれば問題ないですか?
(金銭にいとめはつけない)
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 06:41 ID:QzgoDkmG
レグノの19インチは出ないのかな?

そろそろ交換時期なんだが、候補としては
プロクセスかdBくらいなんだな、コンフォート系なら・・・


582559:04/05/21 08:12 ID:Q8EZ1pIl
>>569
あたりです

>RE040とRE010は剛性、グリップが全く違うから注意して下さい

やっぱり4本換えなきゃだめっすか?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 08:24 ID:j42vhkLJ
>>580
車によっても違うと思うぞ。

フツーのセダンならレグノで間違いないかもしれないけど、
280馬力クラスの車ならむしろポテンザS-03の方が快適性以外に走りの方のバランスも取れると思う。
ビッグセダンでレグノ>パイスポと試してみての感想。
>>582
とりあえず問題はないでしょ。
壊れることはないと思うよ。
585春日歩:04/05/21 15:45 ID:awU9pIfx
573)山うんぬんよりも扁平タイヤやからやない?205/55R16にインチダウンするとかすれば突き上げ感減ると思うで
586春日歩:04/05/21 15:47 ID:awU9pIfx
4WDは4本換えなあぼーんってのは都市伝説に過ぎんで、2本だけ換えても無問題やで
アンカーもまともに付けられないアフォなコテハンがいるスレはここですか?
588559:04/05/21 18:23 ID:4Z2WiRoB
>584
ありがと

とりあえずこのまましばらく乗るよ。
攻めるわけじゃないから左右でグリップ違ってもいいし、駆動系に
負担が掛かんないのであれば個人的には良いです。

今月は自動車税があるので、2本だけ換えるのですらキビシィから。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 20:31 ID:Y9rIuj10
走行が2000kmぽっちなら1本だけ交換でいいんじゃないのか?
>>587
そのとおりです。
ついでに、触らない方が吉かと思われます。
591569:04/05/21 21:26 ID:cq1QfB81
>>582
減り具合が同じなら交換する必要はないと思いますよ。
オークションでRE040 1本だけ入手して導入するという手はいかがでしょうか。

まぁ普通に乗っていれば全然大丈夫ではないでしょうか。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 01:47 ID:OuIZX60l
ヨコハマDNAdb-ES501とブリジストンGR8000は、どっちが静かで乗り心地がいいですか?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/22 04:31 ID:iEfg8Qcd
静かさ  db>GR(気にする程の差でもない)
乗り心地 トントン (ゴムの柔らかさから軽量車にはdb、重量車はGR)
って感じたけど、違う車種での体感だし人それぞれかな。

グリップや耐久性は明らかにGRが上だし、dbの能力落ちは速いらしいから、
GR選んでおけば間違いないけど、dbは安さが魅力だからなぁ。

GRはdbEUROと比較すべきで、格下のdbを比較に持ってくるのは可哀想。。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 09:15 ID:Cfypw7tl
レグノは重いからなぁ〜。
街乗りスポーティセダンでネオバってどーよ?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 09:30 ID:Cfypw7tl
>>595
良いのではないでしょうか。
音は五月蝿いという噂です。(体感なし)
参考にならなくてスマソ。
>>595
山が減ってくるまでは結構静か>ネオバ
用途にもよるが、軽く柔らかく挙動がマイルドな点はプラスに働くことも多いんじゃ?

悪い点としては、静粛性に限らず様々な性能が、磨耗とともに解りやすくダウンする。
598582:04/05/22 18:47 ID:VhyC3v04
>>591
ヤフオクみたけど、あんまり良い出物が無かったっす。
問題無いのならそのまんま乗ろうと思いますが、OK牧場だよね?
599591:04/05/22 21:11 ID:Cfypw7tl
普通に乗るだけならOK牧場でしょう。

くどいようですが、グリップ力はかなり違います。
ウエットでは差がさらに広がります。

コーナーでは注意して下さいね。
600582:04/05/22 21:38 ID:UderEnUp
>599
はい。気をつけます。ありがとう。

てか、タイヤ鳴くほど攻めれません。215の17インチタイヤが鳴く速度域って
公道ではかなり危険な速度域だと俺的には思ってるヘタレです。
この場合デフの中の人はRE040の付いてるホイールを
頑張って回そうとするんじゃないかな。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 10:13 ID:54tQ/ptJ
165・65・14タイヤつけてるんですが、ダンロップのニュータイヤエコ
をつけようと思います、このタイヤはグリップどんな感じですか?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 10:21 ID:fh/Hg5YB
>601
010の方じゃじゃいの?
まぁどっちにしろ外径違うわけでもないし、デフの中の人もそんなに疲れないと思われ
>>602
履いてるよ
ただどんな感じといわれてもね
空気が抜けてたんでタイヤ館に持っていったら、どこも異常ないと言われたんで
とりあえず空気を入れて使っていたんですが、2ヶ月おきくらいにタイヤが
ぺチャンコになります。
やはりパンクでしょうか?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 14:48 ID:gOGJaDlC
タイヤじゃなければ、バルブとかホイールとか。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 14:48 ID:agVYVqwG
>>605
ホイール側に問題があるのかも。
レスありがとうございます
多分、バルブとホイールもチェックしてくれたと思うんですが・・
他の店に逝ってみようと思います
>>602
快適。何の問題もない。音も静か。
ただし限界を攻めるような走りをしたらわからん。
もともと、そういうタイヤじゃないし。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 18:26 ID:FFhwfKiS
>>604>>609
レスありがとうございます!時々プッツンした時にスピード出してしまうので
グリップはソコソコ欲しいです、1リッター車なのでそんなにスピードは
出ませんけどね(w できるだけ安全運転をこころがけることにします。
>>610
慣らすと割と静か
あまりよじれをカンジない
スピード出すのならエコタイヤやめた方がいいんでない?
いざというときに止まれなかったり・・・
613609:04/05/23 19:15 ID:OHT8bAzQ
俺のも1リッター車だが、スピードだしても大丈夫だぞ。
今日、雨が降っていて、運転してたら自転車を押した
おばちゃんが飛び出してきた。俺はフルブレーキ。
ABSが効いたおかげもあるけど無事だった。雨の日も
まあ問題ないと思うぞ。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 21:09 ID:FFhwfKiS
>>611>>612>>613
レスありがとうございます、普段は飛ばさないですけど
プッツンした時がねー、これは人間性の問題でしょうか?!
とにかく一度つけてみます、今もDLで悪くはないと思うので。


615名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 21:17 ID:3OjYhv6K
唐突な話で申し訳ないんだが、昔ヨコハマタイヤにマスコットキャラみたいな奴いただろう。何かキマっちゃってる笑顔をタイヤの横に浮かべてる奴。
あれって名前はあったんだろうか?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 21:20 ID:6o8nXl/y
姉妹スレのご案内。

ホイールナット
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1085057417/
>>616
糞スレを誘導しないでください。
618BH5AGT-BMT ◆3DStarsXLs :04/05/23 21:46 ID:2blQRc/k
>>615

タイヤの真ん中に顔がある奴?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 21:47 ID:ZhNwx+yV
620615:04/05/23 21:56 ID:3OjYhv6K
>>618
>>619
そうそうそいつ。
俺もググってはみたけど名前がわからん。いやまぁどうでもいいんだが。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 22:26 ID:CiNEtJRE
質問です!ちょっとスレ違いかもですが・・・
昨年、知人が某カー用品店でホイール+スタッドレスタイヤの激安セットを購入。
で、自分に夏タイヤへの履き替えをお願いしてきたので、作業しようとしたところ、
どうもオフセットが全く合っていない様子。
ナットとボルトがツライチにもなってない・・・ナットの半分くらいまでしかボルト入ってない・・・
これってクレームで返品できませんかね?
ちなみに、その某店は認証整備工場って看板掲げております。
認証って適当なんだなぁと思いました。
>>621
鋳造廉価ホイルならそんなもん。

スペーサーかましてるってオチは無いだろうな?
それに、そい云う仕様の商品についてのクレームを店に言うのも話の筋が違うと思うが・・・
ボルトの出が少ないのはオフセットは関係ない
625621:04/05/23 22:42 ID:CiNEtJRE
>>622
返答サンクスです。
スペーサーなんてつけてませんよ・・・どノーマルヴィッツです。
いやぁ、そんなもんで済ませちゃっていいんですかねぇ・・・
何もわからない女の子だろうと思っていいようにカモられた気がして、
なんか納得いかんのですよ・・・
性能的にも問題あるんじゃないですか?大丈夫なんですかね?
626621:04/05/23 22:44 ID:CiNEtJRE
あ、更新しないで返信してしまいました。スマソ

>>623
そういう仕様なんですかねぇ・・・
>>624
え・・・!関係ないのですか・・・?んじゃやっぱ仕様ですか?

や、走行に問題がないのであればいいんですけどね・・・
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 23:10 ID:6o8nXl/y
RE−01Rの発売まで待っておこっと。
RE−01が安くなるかもしれないので。
628BH5AGT-BMT ◆3DStarsXLs :04/05/23 23:41 ID:2blQRc/k
>>627

6月になってタイヤ価格高等で相殺されてな。



値上がり分よりは下がるか?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 00:15 ID:lXrCqweX
>>628
6月からタイヤ値上がりするんですか?
だとしたら今が買い時?
各社5〜7%値上げ
イラクが静まるまで待てなければ買い
>>629
>>376
店頭にも「今が買い時!」と煽り文句がw
近々買うつもりだったんだったら、買えば吉。
慌てて買う必要も無いと思うが。
よく、
「オークションとかネット業者から買うのは良いが、
 タイヤ交換やってくれる業者が近くにあればの話な」
みたいなニュアンスのことを言う人がいる。

自分は普通にオートバックスとかイエローハットに
頼もうかと思ってるんだけど、だめなのかい?
一本2500円くらいでやってくれないの?

普通に買ったら25000/本くらいのプレミアム系タイヤが、
ネットやオークションだと4本セットで6〜7万くらいで買えるからさあ。。。
>>632
チェーン店でも全店同じ対応というわけではないよ。
料金も違うし、持込お断りのところもある。
近場の店で確認したほうがいい。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 04:20 ID:hbN1CC+I
RF1ステップワゴンにインテR(DC5)のホイルは履けますか?
オフセット60なんでちと不安です・・・
635元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/05/24 04:30 ID:jNpJ8e6d
>>634
10〜15_のスペーサーを介せば装着可能なはず。
もちろんワイドトレッドスペーサーね。

ただ、10〜15_のスペーサーだと、元のハブボルトがはみ出るハズなんだよなぁ。
インテ尺ホイールってボルトの逃げ穴はあったっけ?
なかったら元のハブボルトを一部切断とかしなきゃだめかも。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 07:48 ID:hbN1CC+I
>>635
ご親切にどうもありがとうございました。
スペーサーが入りますか・・・(汗)
実はもうホイル買ってたりします・・・_| ̄|○
入りゃ良いってもんじゃないだろ。
インテ尺のホイールなんて、ステップワゴンの重量に耐えられるように作ってあるとは思えないが。
638元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/05/24 09:17 ID:jNpJ8e6d
>>637
350`cほどの差があるみたいだけど、そんだけの車体重差で
耐えたり耐えなかったりするほどギリギリの設計なの?
むかーしメイストームっていうブランドあったけど、あれってどこで作ってたのかな?
と、そんな事に思いを馳せる五月の昼下がり。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 13:52 ID:Yi5ltXBv
荷重のかかり具合によっては、やばいかも。
641トゥルーリ おめでと!!:04/05/24 13:58 ID:i+rjwxxr
S13シルビア に F:8J+34 215/45-117 R:9J+38 235/45-17 って入りますか? 特殊な加工必要ですか?
車高調整式ダンパー HKSハイパーダンパー 装着済みです。
>>641
ノーマル形状のショックなら入る。ただしリアは235/40-17。
Fはショックに皿位置の関係で当たるかも。Rは個体差による折り返し注意
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 17:33 ID:EWUaPmWN
アルミホイールにするとどんな効果がありますか?
漏れの車はスチールホイールですけど。
見栄えが良くなる
赤さびが出なくなる
ホイルキャップが付かなくなる
645634:04/05/24 18:40 ID:hbN1CC+I
634です。
>>638さんと同意見で純正物がそんな弱っちいと思われないのですが・・・
ってか、ホイルに重量これこれまで、って書いてるの見たことないんですが・・・
ホイールの技術基準の中に

ただし、限定された車両を対象とするもの(以下「限定使用の場合」という。)
は、それらの車両の静止時車輪反力のうちの最大値とすることができる。

ってあるから軽い車はその車重条件ででテストしてるのかな
前期型のプログレに乗っています。タイヤサイズは195/65 15R91Hです。
そろそろ純正タイヤのスリップサインが見えてきたので履き替えようと思っているのですが、
現在の候補がブリジストンのGR8000とダンロップのSP SPORT 9000で迷っています。
静粛性も大事ですが山道によく行ったりするので、グリップ力が高い方が良いと思っています。
どちら、もしくはほかにお勧めがあれば教えていただきたいです、よろしくお願いします。
ちなみにインチアップは考えていません。純正ホイルです。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 00:56 ID:V5inPHpy
>>647
漏れのお勧めはミシュランパイロットプライマシー。

グリップや静粛性など、何かの要素を抜き出せばそれらに特化されたモデルには敵わないけど、
パイロットシリーズは走行性と快適性のトータルバランスが非常によろしい。
また、高速走行時の安定性に関してはピカイチ。
ホイール替えようと思うのですが、今乗ってる車のハブ径が56mmなんです。
ホイール買うときはハブ径が56より大きいのを選べば問題ないのでしょうか?
>>645
ホイルに重量これこれまで、って書いてあります。
もちろん全部じゃないけど。

アフターマーケットものは様々な車種に装着されることを想定して作られている。
しかし、純正ものはその車種のみに装着されることだけを考えて作られるので、
他の車種に装着することは基本的にお勧めできない。

ステップワゴソとインテか。車重増と想定される使用状況で±どれくらいになるだろうな。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 02:10 ID:0MAbzhU0
お尋ねします。
今L300オプティに乗っていまして、今度軽量ホイールに手を出そうと思っています。
13インチのスパルコレーシングのホイールを狙っているんですが、ダイハツの純正
アルミあたりと比べて軽量でしょうか?
>>647
GR8000に一票。
やっぱプログレだからなぁ。静粛性を損なうのは勿体ないなぁ。
と言うのが理由。安全性のためのグリップという意味なら、
GR8000でも相当高いレベルにあると思う。(楽しいかは別として)

>>648さんとは意見が分かれるんだけど、ミシュランならMXV8を
オススメするかなぁ。205/65R15のプライマシーはちょっと独特の
固さと言うか違和感のような物を感じる事がある。でも、プライマシー
は130キロくらいからが本当に素晴らしいので、好みの問題だけど。

SP9000は悪いタイヤじゃないと思うけど、旧いタイヤなので今さら…
って感じがする。
653634:04/05/25 07:22 ID:FHA1aSWa
>>646
>>650
非常に参考になるご意見ありがとうございます。
とりあえずインテ尺ホイルブチ込んでみます。(´Д⊂
>>645
『そんだけ』っていうか、+350っつったらものすごい重量増だ。
それに人や物だってステップワゴンの方が大量に載るし。
加えてインテ尺より車高が高い分、荷重移動の際の負荷は格段に増えるし。
>>649
問題ないと思うけど、ハブリングで調整したほうがいいよ。

ハブリングってのはこんなの。
http://accessroad.hmc6.net/sub53.htm
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 11:13 ID:2slXsca6
>>650
どこを見れば分かるの?
657元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/05/25 11:24 ID:bk+cl6Bl
てことは、>>634氏はahooオクにインテ尺ホイールを売り飛ばして
先代オデッセイアブソルート(マイチェン後)のホイールにすれば安全と
いうことですな。
漏れの車にもインテ尺ホイールを入れようかと思ったけど、リアのドラムが
ムキ出しになりのがちょっと嫌だったから・・・・・・・(´・ω・`)

ちなみに漏れは先代オデッセイアブソルート(マイチェン前)を使ってるです。
重量的には無問題でしょ。
車体が軽くなってるし。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 11:39 ID:WN3DLFfv
>>644
見栄はどうでも良いんですけど
赤さびが出にくくなると言う事は
ブレーキ関係にいい影響があるのでしょうか?
659647:04/05/25 12:33 ID:liodtBKm
>>648
>>652
ありがとうございます。
MXV8とプライマシーではやはり静粛性に大きな差が出るでしょうか?
とりあえずGR8000も入れてこの3本で実際の値段なども見比べて悩んでみたいと思います。

元々あまり振り回して面白い車ではないように感じるのですが、やはりGR8000を入れるとさらに面白みというのは少なくなるのでしょうか・・・?
長距離や疲れているときの運転はとても楽ですが、いまいち運転が楽しくないなぁ、と思い始めているので・・・。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 13:18 ID:n7BPyM/6
>>647
DNA dB EUROをお勧めしておきます。
快適性とスポーツ性のバランスが良いと思います。
速度レンジも同一サイズの他のタイヤよりも高く、
高速走行も安心です。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 14:19 ID:/tGfV203
誰か今日の夜まで取りに来る人限定でアルミとタイヤ4本セット欲しい人いる?
今日はれて愛車が廃車になるので、捨てるのももったいないかなと。
ものは

tp://parts.auto-g.jp/shop/46272737576/27/6.html

たぶんこれといっしょ
ゲバルトのメッシュ+タイヤは忘れた205-50R16
傷はまああります。タイヤはまだまだ大丈夫かと。

欲しいひとは
[email protected]
にメールちょうだい。捨てアドはかんべんね
662661:04/05/25 14:20 ID:/tGfV203
場所かくのわすれた。
東京都下西武池袋線沿線
663春日歩 ◆J7qCZtZxmc :04/05/25 16:16 ID:90KPc/M9
649)ハブより大きければ問題ない、気になるんだったらハブリング装着しる
フロントのキャリパーとホイールのクリアランスが1mm位しかありません。
何か不都合な事が起きる可能性は高いのでしょうか?
>何か不都合な事が起きる可能性は高いのでしょうか?
>

_単位のクリアランス見つけられる香具師とは思えないのんきさだな

スペーサーで逃げられる場所であることをちょっとだけ祈っているぞ w
>665
すでに5mmのスペーサーをかませたうえでのクリアランスが1mmなのです。
ですから、スペーサーが無ければ装着できません。
8mmのスペーサーをつけるとボルトの締め付けが少なくなるようですし。
とりあえず、今の所走行は問題ありません。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 19:37 ID:6+J/2rkF
ホイールを変えろw
>>664
片押しキャリパーだったらパッド新品に換えると当たるだろうな
今使ってるのが新品から1ミリも減ってないなら別だが
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 20:04 ID:Nl7Q/Qci
>664

釣りだろ?

頼むから釣りだと言ってくれ!
>>669
釣られるなら、もっと豪快に食い付け!w
がぶがぶ
>>647
ミシュランMXV8に一票。
静粛性はレグノには及ばないが、高速安定性や直進安定性など
はいいと思うぞ。ワインディングも心配ない。サイドウォール
が柔らかめだががコシがあり突き上げ感の少なさは純正タイヤ
の比ではない。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 22:26 ID:fwgF05DG
>>652
えーっと、君は北陸地方のアスファルトを走っている気がするが、いかがか?
チガウ?

>>670
んがくっく
なぜ北陸なんだ?

>んがくっく
それは喉に詰まっただけw
SP9000 195/65R15の在庫だが、先月下旬にショップを通じて聞いたら大阪の倉庫に20本ほどあるとのことでした。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 00:12 ID:UmmuBQy2
メーカーのHP見ると205/40ZR17の適用リム幅は7J〜8Jですが、
8.5Jに履いた場合、サーキットなどでスピードを出したとき危険でしょうか?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 00:31 ID:bhF6nk+v
フィットのタイヤが逝きかけてるのでNEWタイヤつけようと思うのですが
ダンロップのルマンLM702とニュータイヤエコを考えてます、どちらもほぼ同価格です
皆さんだったらどっち選びますか?またつけて楽しい方はどっちだと思いますか?
街海苔オンリーです。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 01:43 ID:O/NzuVvI
POTENZA RE-01R 205/60R15 (7/15新発売) を買おうと思っています。
http://www.bridgestone.co.jp/news/t_040517.html

メーカー希望小売価格・4本合計 \65,100[税込]…。
税源確保を急がねば。
>>647
P6, P7, P6000あたりでも十分に良いと思うが・・・
680652:04/05/26 02:49 ID:QgvsP9/V
>>673
いやぁ、北陸は(自分の運転では)一度も走った事無いです。

ついでに補足しておくと、比較対照(交換前)のタイヤはエナジーのMXV3Aです。
XH1では面白くないし、激安(4万ちょっと)だったと言う理由でプライマシーに。
速度記号(H→V)もあるし、「固くなって当たり前」なんですけどね。

ま、それはともかくとして、前期のプログレっつーとTOYO J31だった様な気が
するので、走行性能の面は上級コンフォートで満足してもらえるんじゃないか
と思った。(逆に言うとスポーティ&コンフォートは刺激が強すぎるかな?…と)
漏れ235/60R16のMXV8はいてるけど結構ハーシュネスきついしドコドコうるさいし
今ひとつだと思うけどなぁ。
>>681
車の割りにタイヤが大きすぎるんじゃないのか?
アルミってカー洋品店で抱き合わせで買うもんじゃないのか…
このスレ、本格的杉
グッドイヤーのレブスペック02とDNAGPどっちが
グリップしますか?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 12:50 ID:SQfR3WAJ
洋品店では買わないなw
なに!しまむらでホイールが(r
687ブリヂストン元社員、社長室で自決の顛末:04/05/26 13:17 ID:NwGxOwx9
《3月23日。ブリヂストン本社ビル(中央区京橋)の9階「社長室」に海崎洋一郎社長が入ったのは、いつもの通り午前9時20分頃−。
 ほぼ同時刻に、野中氏が社長室に入った。驚いた社長が切り出す。
「野中君、用件は何なのか?」
野中「会社(ブリヂストンスポーツ)は58歳の私に、早期退職優遇制度(60歳より前に退職すると退職金に上乗せがある)を意に反して勧めてきた。断固抗議します」
 事情を知ろうと、社長は常務を内線で呼ぶ。常務が部屋に入ると、海崎社長は自分のデスクに。野中氏は向かい合って立っていた。さほど興奮した様子もなく、
穏やかな態度。二人で説得にかかる。
常務「早期退職優遇制度はご自身の判断でいいんですよ」
野中「信じられない。以前、会社から労働条件は本社でも関連会社でも同じだ、と説明され、指示に従い子会社へ移ったのに、今は給与格差が出ている。約束が違う」
常務「選択したのは個人の自由だったはず」
野中「労働条件を同一に戻すべきではないですか」
社長「それは今さら変えられない」
688ブリヂストン元社員、社長室で自決の顛末:04/05/26 13:20 ID:NwGxOwx9
野中氏は次第に興奮し始め、服を脱ぎ捨てパンツ一枚に。床に置いていた小さなビジネス鞄から、刃渡り35センチの柳刃包丁を二本取り出し、突然、振り回した。
 駆けつけた社員数人が社長室に押し入ると、野中氏は包丁を振り回すのをやめ、
「最初にまず、マスコミに知らせたい。番号を教えろ。全社員にも社内メールでメッセージを伝える」と要求。
 役員らが記者クラブの番号を野中氏に教えると、野中氏は片手で柳刃包丁を持ったまま、ダイヤルを回した。
「今、ブリヂストンの社長室に社長と一緒にいる。一緒に死のうと思っている。理由は抗議文に書いたので読んでください」
10時頃、社員が警察に通報したため、駆けつけた警官も役員と共に野中氏の説得にあたる。が、一瞬のスキをついて、野中氏は自分の脇腹に包丁を突き立てた。
「延命措置はいらない。輸血しないでくれ」
 野中氏は救急車の中でもそう叫び続け、その後息を引き取った。58歳だった。  社長室に残された彼の鞄からは、抗議声明が入ったパソコンのフロッピーと遺書が数通。
遺書はA4判の紙に、約4200字がぎっしり。日付けを3月吉日と記すなど、かなり準備した上での計画的な自殺だ。

ttp://www.joy.hi-ho.ne.jp/byakuya/jiji-39.html
ttp://www.linelabo.com/bk/1999/bk9904b.htm
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 13:30 ID:k4AFoyqO
AE101のレビンSJ糊ですが、アドバイスをお願いします。

・普段の通勤と街乗りが多い。
・サイズは(195/55R15)
・ある程度のグリップは欲しい。その分快適性は削ってもOK
・クルマはフルノーマル
・予算はアルミ+ホイールで10万以内

お勧めのホイールとタイヤのアドバイスお願いします。
690681:04/05/26 17:20 ID:TBtw0RzJ
>>682
純正サイズなんだけど...
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 17:26 ID:SQfR3WAJ
黄帽子でも、自動後退でも好きなところへいって選んでもらえばw
何でもいいじゃん、そんなのには。>>689
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 17:36 ID:j7UXdyqE
>689

アルミ次第でどうにでもなるな
漏れがオススメするのは

ミシュランのドライスだな

漏れは215/45R17で12マソだったから
そのサイズなら10マソでオツリがくるだろう
>>678
トレッドオントレッド廃止になったよ。
短命タイヤ買うんか?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 17:48 ID:Qwf+o2PH
>>689
誰も突っ込まないのか?
>・予算はアルミ+ホイールで10万以内
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 20:36 ID:M3j48M5g
>>672
おうっ、わしも使とるで
「羊の皮を被った狼」みたいなもんやな、MXV-8

誉め過ぎか

んが、もちょっと売れて次回作の開発費でも増やして欲しいな
>>694
勝手に(・予算はタイヤ+ホイールで10万以内 と)脳内変換してて
君が指摘するまで間違いに気づかなかったよw
ダブルタイヤなんだよ・・・
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 20:41 ID:w9LGsyOp
>>689
ttp://www.taiyaya.jp/index.html
通販なら、結構安いぞ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 20:47 ID:Qwf+o2PH
>>696
漏れも気づくまでにかなりかかったがw
タイヤ+ホイール一本で10万なのか?
1台分にきまっとる
702677:04/05/26 22:41 ID:9Ps3Sqji
ルマンLM702につけることにしました
703誤字:04/05/26 22:53 ID:9Ps3Sqji
に×
>>702
そりゃ同価格ならルマンにするだろうなぁ。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 22:57 ID:8s+M5D7L
先輩方のアドバイスを下さい。
ユーロハートCフォームが
欲しくていろいろ店をまわってますが
どこも売りきれで困ってます。
取り寄せには1〜2ヶ月かかると
言われましたが、
ホイールの生産ってそんなに
手間と時間がかかるものなのでしょうか?
>>705
1〜2ヶ月なら早い方だって。
職人さんがアルミ缶を拾ってきて溶かして、金太郎飴作るみたいに
1本1本捏ねて
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 23:24 ID:pI+htrRb
標準で155/55R14なんですけど、少しでも乗り心地を良くしたいと思い
扁平率を65にしたらどうかな、っと思うんですけど・・・。
良い・悪い点、教えて下さい!
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 23:28 ID:XepD5Uaf
アルミホイールは結構高い代物なのですか?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 23:28 ID:9+bgJhls
>>705
在庫が無くて、しかも工場の生産予定に合わない時期に注文するとそれくらい待たされる。
漏れもBBSホイール買おうとして、「新品だと生産待ちで1ヶ月」って言われて中古にしたり。
>>707
で?
外形合わせるなら155/65-13とかになるがホイールはあるのか?
>>708
ピンキリ。安いやつは重さとかデザインとかがそれなり。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 23:43 ID:8s+M5D7L
>>709
ありがとうございます。
ホイールの生産って
それなりに時間のかかる物なんですね・・・。
とりあえず待たされるのは覚悟の上で
注文して来ます。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 23:45 ID:XepD5Uaf
>>711
ありがとうございます
安い奴は4本で大体どのくらいですか?
重くなるとパワステでも回す時に重くなるとか?
>>713
10年前ABでABオリジナルタイヤとアルミのセットを4万円くらいで買いました。(175/65R14)
純正鉄ホイールが曲がっちゃって、「とにかく安いのを」と言ったら見つけてくれました。
激安品ですけどハンドルが重いとは思いませんでしたけど。
行きつけの用品店等で色々聞いてみるのもいいですよ。
715名無しさん:04/05/27 04:37 ID:1aj1y8Hf
今20系セルシオ後期に乗っていてタイヤはレグノGR8000
です。レグノは静粛性に優れていると聞いていたので購入
しました。けど、どうもタイヤの音(ロードノイズ)
が気になってしまいます。
私の友達はシーマに乗っていて、18インチのホイールに
ABのオリジナルタイヤをはいています。どうも、そのシーマ
に乗っているときのほうがロードノイズは小さいような気が
します。これは気のせいなんでしょうか?
確実に言えることは
>>715とその友人はDQNだ
ってことだ
717名無しさん:04/05/27 13:45 ID:1aj1y8Hf
>716
そんなこと言わないでください。私の車は
全面スモークなしのクリアで、フルノーマルの
車です。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/27 13:49 ID:I7fdSlI/
>>715
レグノの前に履いてたタイヤよりは静かになったのか?
BFグットリッチのタイヤってどうですか?
他のメーカーのやく半額だし静かで、グリップがよくて、3〜5万Kmもてばい
いんだが。サイズは 235/45/17 BMの7です。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/27 14:47 ID:CRfHCyDM
>>719
それは多分、BFグッドリッチタイアの偽物だな<グットリッチ
>>707
そんなに劇的には変わらない。
>>720
イエローハットの新聞チラシだからホンモンだと思う。
使用してる人の感想を希望します。
>>722
いや、720は片仮名表記のミスを突いただけだろう。
チラシ自体も間違っていたかも知れんが。

× グットリッチ → ○ グッドリッチ
× ビッグカメラ → ○ ビックカメラ
× ベット → ○ ベッド
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/27 16:15 ID:QqJfXYmh
で、一番静かなタイヤはどれなのさ。
ズバリ結論出してくださいよ兄貴。
>>712
RAYSの場合、在庫がないと普通に1〜3ヶ月待ち。
以前、塗装特注で出した時は6ヶ月待ったぞ。
メーカーにもよるだろうけど、1ヶ月待ちで諦めちゃ駄目。
>>713
サイズによって価格帯がかなりちがう。安いやつは純正の鉄チン
と大差ない値段で買えるものもあるようだよ。
重さはパワステとは関係ない。バネ下重量の違いでどうなるかを理解
しない人は重さは気にしなくてよろしい。

あと、安ければ良いのなら中古ホイール探せば安いよ。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/27 21:51 ID:JUtcwEQu
>>724

スリック。間違いない。
Sタイヤってスリックタイヤの略?
>>728
「滑らないタイヤ」の略
>>728
「スポンジタイヤ」の略
>>728
「すんごいタイヤ」の略
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 14:44 ID:lyGXpOdN
>>730
サンドイッチタイヤだろ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/28 17:16 ID:l3ISWUtI
>>732 先超されたか!
>728
略とかではなくサイズの違いだ!
タイヤにはS・M・Lのサイズがあるのだよ(´ー`)y-~~
>>728
おいおい・・・適当なこと言ってるなぁ・・・
Sタイヤっていうのは別名佐渡タイヤと呼ばれていて佐渡の工場で作られるんだけど
佐渡でタイヤを作るとなぜか攻撃的なアグレッシブなタイヤが出来るんだよな
SはSADOの頭文字を取ったわけだ
Sタイヤの性能が完全に発揮されるのはM路面の場合で
M路面とSタイヤだと相性がいいんです
偉い人にはそれがわからんのです
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 19:54 ID:P6qthBjt
お前ら自分で面白いと思って書いてんの?
>>735なんか全然おもしろくないね
あ〜いてぇいてぇ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 20:21 ID:nf+xz4IN
>>710
ディスクが14なのでインチダウンが出来ない(泣
扁平率が10違うと、実速とスピードメーターでどのくらいの差がでるんだろう!?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 20:23 ID:nf+xz4IN
>>710
ディスクが14なのでインチダウンが出来ない(泣
扁平率が10違うと、実速とスピードメーターでどのくらいの差がでるんだろう!?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 20:33 ID:JiYN/hc1
初歩的質問で申し訳ないんですが・・・
雑誌の広告なんかにあるタイヤつきホイールって
1本の値段ですよね??(;´Д`A
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 20:35 ID:JiYN/hc1
初歩的質問で申し訳ないんですが・・・
雑誌の広告なんかにあるタイヤつきホイールって
1本の値段ですよね??(;´Д`A
普通は4本だろ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 20:36 ID:adUobqYC
>>739
4本ですよ
取り付け工賃は含まれません
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 20:37 ID:adUobqYC
>>739
4本の値段です。
取り付け工賃は含まれてないです。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 20:59 ID:u6ZExWdJ
今その書き方流行ってるの
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 21:00 ID:u6ZExWdJ
今その書き方流行ってるの
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 21:01 ID:ISU/EAmO
すいません、アドバイスを下さい。
自分は100系マークUのツアラーVに乗ってまして、半年ほど前に前2本をGVに替えました。
この度、後ろ2本も替えるのですが、やはり前後同じタイヤがイイのでしょうか?
また、もし前後で違う銘柄でもOKならオススメとかってありますか?
車はノーマルで、日常の足として使用してます。そこまで静粛性には拘らず、程々にグリップがあり
雨の日にも強ければなおイイです。
お願いします。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 21:01 ID:u6ZExWdJ
今その書き方流行ってるの
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 21:02 ID:ISU/EAmO
すいません、アドバイスを下さい。
自分は100系マークUのツアラーVに乗ってまして、半年ほど前に前2本をGVに替えました。
この度、後ろ2本も替えるのですが、やはり前後同じタイヤがイイのでしょうか?
また、もし前後で違う銘柄でもOKならオススメとかってありますか?
車はノーマルで、日常の足として使用してます。そこまで静粛性には拘らず、程々にグリップがあり
雨の日にも強ければなおイイです。
お願いします。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 21:04 ID:RUgS7Y6t
俺のタイヤ265/70/15
ココまではわかるんですが
そのあとにM+Sってあるんですが
どういう意味なんでしょ?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 21:04 ID:/h/WJSdY
純正のスチールホイールってディーラーで買えるんですか?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 21:06 ID:SRuVysSf
純正のスチールホイールってディーラーで買えるんですか?
コンセルファからGVに変えた。
新しいタイヤイイ!!
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 21:07 ID:SRuVysSf
純正のスチールホイールってディーラーで買えるんですか?

754名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 21:07 ID:SRuVysSf
俺のタイヤ265/70/15
ココまではわかるんですが
そのあとにM+Sってあるんですが
どういう意味なんでしょ?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 21:11 ID:SRuVysSf
俺のタイヤ265/70/15
ココまではわかるんですが
そのあとにM+Sってあるんですが
どういう意味なんでしょ?
>>753
買えるけど、高いよ。
タイヤ屋で廉価アルミ買ったほうがいいんでないの。

>>754
マッド+スノー
スノーといってもスタッドレスとは別物だから
本格的な雪道は走らないでね。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 21:14 ID:Nf1OnTF/
鯖重くて多重が多いな
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 21:17 ID:4Op+Dgbz
M+Sか?
マッド&スノーって意味でつ・・・
>>753
買えるけど、高いよ。
タイヤ屋で廉価アルミ買ったほうがいいんでないの。

>>754
マッド+スノー
スノーといってもスタッドレスとは別物だから
本格的な雪道は走らないでね。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 21:19 ID:4Op+Dgbz
M+Sか?
マッド&スノーって意味でつ・・・
笑えない展開になってるな
笑えない展開になってるな
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 22:12 ID:6HNRCWvp
M+Sか?
マッド&スノーって意味でつ・・・
>>753
買えるけど、高いよ。
タイヤ屋で廉価アルミ買ったほうがいいんでないの。

>>754
マッド+スノー
スノーといってもスタッドレスとは別物だから
本格的な雪道は走らないでね。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 22:49 ID:CZal6AXA
多重カキコ、ウザイw
>>737-738
ディスクを小さくすればいいのさ♪
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 23:01 ID:3pI0NEAW
多重カキコ、ウザイw
おもしろーい
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 23:16 ID:nCC+StPB
M+Sか?
マッド&スノーって意味でつ・・・
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 23:33 ID:Ltpjppc6
鯖重くて多重が多いな
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 00:03 ID:xfg/jNVr
見てくれは除くとして、純正鉄ホイールと廉価アルミホイールと比べた場合、
性能的には鉄ホイールのほうが上なんじゃないの?
>>738
じゃあ、諦めろ。
155/65-14でも外径30ミリくらい差が有るぞ
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 01:18 ID:8bmaoJI6
BSのタイヤ、6月から値上げするんですが、
今、買っておくべきですか?
それとも、RE−01R待つべきですか?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 01:27 ID:Lff3DEPt
>>771
そうだね。
純正鉄ホイールのほうが500g位重いことが多いけどね。
純製鉄チンはなにかと安心。

廉価アルミは意味無いと思う。
軽いけどヤワだったり、メチャ重いの場合もある。
真円度も低かったりバランス出ずらかったりするしね。
ハブが合わなくてブレたりね。カッコも悪いし。
多重イクナイ
M+Sか?
マッド&スノーって意味でつ・・・
777名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/29 07:42 ID:OLShNYPa
ハマのdb買ったよ〜。
鰤ER55から買い換えだけど、重量車にはきついらしく剛性がいくない。
空気圧10%アップにしたら丁度良かったけど、ケチらないでdbEUROにすべきだたよ。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 16:41 ID:07ffHjgc
初歩的なこと教えて下さい。後ろ2本のタイヤが古いので交換したいんですけど、
前の2本と違うのにしても問題ないんでしょうか。前はポテンザRE01ですが、
そこまで性能求めてないんで、GVもしくは横浜にしたいんですけど。
ドリフトコントロールできるんならいいよ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 17:11 ID:+/GAcHyY
>>778
無問題。
781778:04/05/29 17:54 ID:07ffHjgc
>>780
ありがとうございます。問題ないんですね(^。^)
>>781
2WD ならね。4WD だったら4輪とも交換しないとまずいよ。
トヨタ オーパ って車なんですけど
現在185/70R14で15インチか16インチにしようと思って
タイヤ屋さんにきいてみたら 195/65R15 と 205/55R16 をすすめられました。
スタイルも気にしてるんですけど乗り心地のほうを重視してます。
いろいろ見てみたんですけどインチアップすると乗り心地が悪いとか
してもそんなに乗り心地悪くなかったとか書いてあって分けわかりません。

車種スレで聞いてみたけどすぐに答えかえってこなかったのでこちらの方に
聞いてみました。
どうぞよろしく。

784名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 23:37 ID:wPHSxSho
FR車で左右のタイヤの外径差って前輪と後輪でどっちがまずいすか?
後ろ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 23:40 ID:wPHSxSho
>>783
195/65R15の方が乗り心地はいいですよ
>>785
何故にですか?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 23:48 ID:Bk+hFyfW
オーパって元のデザインまとまってるから、半端なインチアップするとかっこわるそう。
やるなら一気に17インチ以上を入れたいが、半端なサイズにうpするくらいならノーマルサイズで乗りたい。
完全なる主観でスマソ逝って来る。
>>787
タイヤの高さがあるから
790ぽん太:04/05/30 00:01 ID:C/0VgxHu
乗り心地気にするようなヤシはインチぅPすなや!
扁平率小さくなるとゴツゴツしてくんのは当たり前だろ?
ただ単に見栄えだけ良くしたいんならサイズはそのままで
かっこいいホィール買えばいいだろ
>>787
デフが過熱して壊れるし、下手すると車両火災になる。
あ、俺へのレスだった
791で正解
デフの差動するところはベアリング入ってないからね
793784:04/05/30 00:18 ID:wJD6sUQH
>>791
知り合いの車の右前225/40R18がパンクして中古タイヤ屋に行ったんだけど
235/40R18しかなくてしかたなくそれを買った、そしたらタイヤ屋が235を右後に
付けた方がいいと言う、それはまずいんじゃないの?と聞いたら前輪だと
制動差がでるからと言われ結局右後に235履かせたんだけど
なんか納得がいかない、LSD入ってなくてもヤバイすか?
>>793
車と命が大事なら早いところリア2本を新品のタイヤにすることをおすすめする。
795783:04/05/30 00:31 ID:umcHAotS
>>786 やっぱそうですか、ありがとうございます。
>>788 インチアップも考えたんですけど乗り心地優先だけじゃなく
予算の関係もありますw
>>790 そうすね、インチアップはわたしにはまだ早いようでした。
参考になります。さんくす。
このスレ的にはタイヤワックスってどうなんです?
798784:04/05/30 00:44 ID:wJD6sUQH
>>794
領海!
>>796
ゴムの油分が抜けると聞きましたよ
799784:04/05/30 00:47 ID:wJD6sUQH
>>794
領海!
>>796
ゴムの油分が抜けると聞きましたよ
800784:04/05/30 00:50 ID:wJD6sUQH
>>794
領海!
>>796
ゴムの油分が抜けると聞きましたよ
まーだ鯖の調子悪いのか。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 05:58 ID:7kf9bto9
>>782
AWDでも無問題。

>>783
乗り心地を重視したら純正のままが一番でしょ。
豊田のエンジニアだって純正サイズを前提にサスペンションとかセッティングしてんだから。
と考えるのが無難。
803石橋:04/05/30 07:40 ID:rqP/7bS6

既出かもしれませんが原材料の高騰により、6月から平均8%タイヤが上がる(らしい)。
他社の動向が解らないとかでハマは据え置きとの事。
石橋も暖炉も連絡無し。
5月全然売れなかったんで各社必死な御様子。
805春日歩 ◆J7qCZtZxmc :04/05/30 11:24 ID:fyNU8NY1
803)5パーセントな、ってハマちゃんもう上がってなかったっけ?GYやミケはもう上がってるんだけど
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 13:15 ID:FJUY5BqG
アドバイスお願いします。
純正サイズ 195/65/15 91H
ミシュランタイヤ MXGを履いてます。
快適性能が良くて値段がなるべく安いタイヤってありますか?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 13:46 ID:CbsNYbby
MXG?MXGSじゃないのか?ローレルか?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 14:21 ID:LdKcTFYN
>>806
DNA ECOSはコストパフォーマンス高いよ
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 15:21 ID:yXR+U2WF
MXGSでした(苦笑)
ヨコハマのDNA エコタイヤはコストパフォーマンス高いですか。
快適性能と値段で板ばさみって感じですよ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 15:34 ID:VAfmo98o
>>715
> 今20系セルシオ後期に乗っていてタイヤはレグノGR8000
> です。レグノは静粛性に優れていると聞いていたので購入
> しました。けど、どうもタイヤの音(ロードノイズ)
> が気になってしまいます。
> 私の友達はシーマに乗っていて、18インチのホイールに
> ABのオリジナルタイヤをはいています。どうも、そのシーマ
> に乗っているときのほうがロードノイズは小さいような気が
> します。これは気のせいなんでしょうか?

DQNなヨタ社の旗艦である白のゴマ塩に煽られました。
DQN慢性で結構!なぜにこの車にはDQNが住み着くのか?
誰か研究してくれ!!!!
>>806
DNA ECOSだったらまだEC201の方がマシ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 19:33 ID:d2TU3fVu
今日GR−8000装着しました。
確かに静かだけど、乗り心地はそれほど良い訳じゃないね。
やっぱdbにするべきだったか。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 19:37 ID:3p0PsaMw
琢磨、ミハエルを巻き添えにスタート直後でクラッシュ、リタイア。
814超大福餅R ◆MOCHIn40es :04/05/30 19:38 ID:SqACjhCI
マジで?

最高の予選で最低な決勝かい・・・なんてこった・・・。
>814
まだ始まってないよ。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 19:43 ID:iVA8b5AK
値上げじゃ!
817超大福餅R ◆MOCHIn40es :04/05/30 19:43 ID:SqACjhCI
そうか。良かった。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 19:44 ID:3p0PsaMw
>>815
地上波といっしょにするな。
819超大福餅R ◆MOCHIn40es :04/05/30 19:45 ID:SqACjhCI
じゃあ、やってしまったんだね?
820超大福餅R ◆MOCHIn40es :04/05/30 19:49 ID:SqACjhCI
F1板を見に行ったけど、よくわからん。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 19:57 ID:3p0PsaMw
>>820
一時赤旗でレース再開。
>>806
ミシュランが嫌いじゃないなら、ピレリのP6000あたりが安くてよいかも。
やふーおーくしょんだと6000〜7000円ぐらいで済むと思う。
しつこいよ>3p0PsaMw

生放送PM8:50からだろうが。録画予約間違えたかと思ったじゃないか!
824貧乏人@さいたま市:04/05/30 20:36 ID:/uwdMaIK
 今日、タイヤを買いに行きました。y32セドリックに乗ってます。
23000円くらいで、205/65R/15のタイヤ4本セット(Kingstar、マーシャル)があり、
買おうとしました。しかし店員にはS規格だからやめたほうがいいといわれました。
そしてH規格のタイヤを薦められました。

 S規格は時速180km、H規格は210kmが最高速度ということなのですが、
私はそんなに高速に乗らないし、飛ばさないので、S規格でいいのではないか
と思ってしまいます。

 同じような重量の車で、S規格のタイヤを履いている人が、安定性などの情報お願いします
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 20:52 ID:0vJNAYM4
どうして店員にきかないかと、小一時間(ry
任意保険入ってなさそうだったから、止まれないタイヤを勧めなかった
簡単に言うとSよりHの方が構造が固い。
H指定の車にS履かせるとグニャグニャ感が出るかもね。あたりは軟らかいけど。
828貧乏人@さいたま市:04/05/30 22:42 ID:/uwdMaIK
>>825-827
レスありがとうございマッスル。ちゃんと任意保険入ってますよ。
店員にも聞いてみましたが、店員はHクラスの高いタイヤを買わせようと
誘導しているような感じがしました。

このスレッドにも出てきたさいたま市のベルクにでも行ってこようかと思います。
あるいは、オークションでタイヤを買って、カーショップで取り付けてもらおうかと思います。
>>812
レガシィB4 にGR-8000 の 215/45R17 を履いてますが、乗り心地は特に悪くも無いですけど。
dB と比べてみたことは無いです。というか比べるなら dB EURO じゃないかと。

空気圧は確認してみましたか?

うちのはタイヤ館で買ったんだけど、空気圧計ったら前後とも 2.5kg/cm2
くらい入ってました。ちょっと入れすぎ。指定は前2.3、後2.2です。
もちろん計ったのは走る前のタイヤが温まってないときです。
やっぱりdBとかのサイレントタイヤってスポーツタイヤと比べると
かなり静かになるもんですか?
おいらはスタッドレスからスポーツ系夏タイヤに変えたとき凄くうるさく感じました
スポーツ系やスタッドレスよりdBのほうが静かだよ。
おいらの車の場合、
ブリザック(205/55R16)よりレグノ(215/50R17)のほうが断然静か。
BFグッドリッチのユーザーいますか?
安いんでつけようか考えています、235/45/17でBMの7です。
>>831
スポーツ系はゴーという風きり音がしてうるさい。
リブの細かいタイヤは静か。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 17:31 ID:bUtqYDHl
>832
マルチポスト氏ね。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 18:04 ID:WmNcBO2B
Myレガ号にBBSRGR+Miプライマシィ買っちゃたぜー
インプレ乞う御期待!
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 07:46 ID:zSrT09oF
BFグッドリッチってオフロードタイヤのイメージがアルノー
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 07:51 ID:zSrT09oF
だから、乗用車用タイヤのイメージが湧かんから知らん。

つか、BM乗ってるんならミシュランでも鰤レグノでも奢ってやりな。
車が泣くぞ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 11:04 ID:GnNzIy+G
SSR typeCかスパルコ NS06を購入しようか検討中なんですが、この二つの短所と長所
教えてください。
ちなみにスパルコってどうなんでしょう?
ルポGTIですが、純正装着の205/45 R15なんてサイズはどこも作ってないんですね
195/50 R15あたりなら適合するかな…
>>837
モノはイイよ<スパルコ
>>837
見た目もイメージもSSRの圧勝なんだが
>>838
純正ってどこなの?
コンチ?
>>838
ダンロップっしょ?
195/50でも195/45でもどっちでも大丈夫だと思うよ。
外径で差の少ない方にすればいいんじゃない?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 21:24 ID:AHw9h/Mf
ブリヂストンのサイトが新しくなりましたね。もしかして、遅レスかな?
標準195/65/R14のタイヤなんですが
どのくらいのサイズまでなら入りますか?
65だとか70、195だとか185の違いがよく分からないです。
乗り味や燃費が良くなるなら換えてみたいです。
>どのくらいのサイズまでなら入りますか?
車によって異なります
>違い
ググれ。キーワードは
タイヤ サイズ表記
>乗り味や燃費
どちらも変化する
良くなるかどうかはサイズの変化方向、乗り方、車、路面等による
>>844
サイズの話は>>245のリンク活用くだされ
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 23:14 ID:/Jy3SjTq
ホイルの擦り傷って治りますか?長さ6cm深さ1cmくらいなんですが。それとも自分で治せるキットとか売ってますでしょうか?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 23:18 ID:z0Ji+pWL
深さ1cmは擦り傷の限界を超えていると思われ
すみません、アクシアイオンって言うホイールありますよね。
デザインが気に入ったのですが、なんだか値引率が大きいので気になっています。
かなり安いじゃないですか。
昔安売りで買ったホイールって大体異様に重かったりどうやっても
ホイールバランス取れなかったりで安かろう悪かろうのイメージがあります。
アクシアイオンはそのあたりどうなんでしょう?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 23:46 ID:OiFDFvxx
>>837
SSR精度悪いぞ
17inch以上だけど
>>850
それでもシュタークよりは全然いいと、一時通ったショップの店長が言ってた。
シュタークとSSRを天秤にかけていたが、その言葉が決め手となりType-C購入に至った。
処理とかキレイだし、走りも俺的には及第点。
まあまあ満足している。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 23:59 ID:6sZtiaHF
>>850>>851
国内外問わず17インチ以上で精度の良いメーカーはどこでしょうか?
精度と関係ないけど、SSR typeCは軽いけど割れるとか弱いような事言う人多くないですか?
>>852
>国内外問わず17インチ以上で精度の良いメーカーはどこでしょうか?
正直よく知らないスマソ。
リーガマスターが1/100mmの真円度に拘ったとか謳ってた記憶あるが、それが高精度の部類なのかすら(ry

>SSR typeCは軽いけど割れるとか弱いような事言う人多くないですか?
丈夫なホイールとの比較論では成立する話かもだが、それを身をもって体験出来る人間はそうそう居ないと思われ。
俺ってば走行会とかでガンガンに縁石使って苛めてるけど、今のところCクン全然無事だし。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 00:10 ID:Q+US5vhN
SSR typeCが割れるとか弱いとか言ってんのは運転が下手で縁石にこする奴とか
他メーカーの工作員だろ。そうだよな、こんなホイール、他メーカーじゃ真似出来ないもんな。
RAYSのTE37も弱いとか言われてますが本当ですか?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 00:19 ID:o8s4k4o8
軽量ホイールを履く前と後でどのような変化がありますか?
やっぱ軽いのにして良かったと思えるほど変化ありますか?
サーキットのタイムとかじゃなく、ハンドリングの感じとか接地感とか。
>>856
正直、多少の差なら変化すら感じない。
俺の場合、1本20%軽いの入れた時は体感出来た。
ただし、接地感希薄化、変な突っ張り感を伴う挙動の発生、路面の凹凸を過敏に拾う等、ネガなものも少なくなかった。
ノーマル足には条件が合わないと向かないのかも。
その後足周り変更したらフルノーマルより機敏・軽快、という利点部分が強調されていい感じになったけどね。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 00:36 ID:o8s4k4o8
>>857
どうも。参考になりました。
859844:04/06/02 00:45 ID:mFnvt13b
>845,846
かたじけない。
ぐぐってきます。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 00:45 ID:Uo61qgIA
雨が止んだので洗車してきたら、タイヤにヒビがあったんだけど
タイヤ交換した方がいいのかな?
新車5年目(来月2回目の車検)です。寿命?
車はトヨタランクルプラド。お勧めのタイヤがあったら教えて
>>860
近くのオートバックスに行って、お買い得タイヤ無い?って訊くのが一番かと。。。
そうなるとクーパーになるな。可もなく不可もないって感じ。

中古よりははるかにマシ
>>860
>>861さんに同意。
オンでのグリップがどうこうとか、
オフでのグリップがどうこうとか、
そんな領域に逝ける車じゃなし。