◎◎ ホイール&タイヤスレ 25セット目 ◎◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ホイール&タイヤのことなら何でもOK牧場!!
過去スレ&関連サイトは>>2-10あたり。

※質問する際、必要に応じてホイール&タイヤ名、サイズ、車種などをカキコしる!
出来る限り自分で調べましょう。

◎◎ ホイール&タイヤスレ 24セット目 ◎◎
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1086542957/

用事ができたのであとはたのむ
◎◎ ホイール&タイヤスレ 23セット目 ◎◎
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1083746760/
◎◎ ホイール&タイヤスレ 22セット目 ◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1081398701/
◎◎ ホイール&タイヤスレ 21セット目 ◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1079514812/
◎◎ ホイール&タイヤスレ 20セット目 ◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1077178558/
◎◎ ホイール&タイヤスレ 19セット目 ◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1073921808/
◎◎ ホイール&タイヤスレ 18セット目 ◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1070366843/
◎◎ ホイールタイヤスレ 17セット目 金欠 ◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1066572343/
◎◎ ホイール&タイヤスレ 16セット目 ◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1064333582/
◎◎ ホイール&タイヤスレ 15セット目 ◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1062158841/
◎◎ ホイール&タイヤスレ 14セット目 ◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1060489414/
◎◎ ホイール&タイヤスレ 13セット目 ◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1059296959/
◎◎ ホイール&タイヤスレ 12セット目 ◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1057998593/
◎◎ ホイール&タイヤスレ 11セット目 ◎◎
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1056469568/

◎ ホイール&タイヤスレ 10セット目 ◎
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1054737322/
● ホイール&タイヤスレ 9部山 ●
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1052292295/
● ホイール&タイヤスレ 8部山 ●
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1049644162/
ホイールタイヤスレ タイレルにスペア(σ・∀・)σゲッツ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1046485132/
●ホイール&タイヤスレ 6輪タイレルダゼフハハハハ●
http://hobby2.2ch.net/car/kako/1040/10409/1040945849.html
● ホイール&タイヤスレ 5本セット(スペアテンパーもね) ●
http://hobby2.2ch.net/car/kako/1035/10352/1035214572.html
● ホイール&タイヤスレ 4本セット ●
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1030957533/
● ホイール&タイヤスレ 3組目 ●
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1027465666/
● ホイール&タイヤスレ 2 ●
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1023297039/
●ホイール&タイヤスレ●
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1020161457/
<< タイヤ関連サイト >>

産四海苔( ゚パ) ◆R34.Doy..氏提供の「タイヤ外周計算機」
http://fpm2.s3.xrea.com/x/R34/
たいやや本店さんのタイヤに関する役立つサイト
http://www.taiyaya.org/

◆横浜ゴム
http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/
◆ブリヂストン
http://www.bridgestone.co.jp/
◆オーツタイヤ
http://www.falken.co.jp/
◆トーヨータイヤ
http://www.toyo-tire.com/
◆ピレリ
http://www.jp.pirelli.com/
◆グッドイヤー
http://www.goodyear.co.jp/
◆ミシュラン
http://www.michelin.co.jp/
◆クムホ(英語orハングル)
http://www.kumhotire.com/
◆ダンロップ
http://tyre.dunlop.co.jp/
◆コンチネンタル
http://www.continental-tire.jp/top.html
◆ハンコック
http://www.hankooktire.co.jp/
<< ホイール関連サイト >>

◆ウェッズ
http://www.weds.co.jp/
◆エンケイ・ジャパン
http://www.enkei.co.jp/
◆クリムソン
http://www.crimson-inc.co.jp/
◆スピードスター
http://www.speedstar.co.jp/
◆タケチプロジェクト
http://www.hartwheels.co.jp/
◆ワーク
http://www.work-wheels.co.jp/
◆日本BBS
http://www.bbs-japan.co.jp/
◆レイズ
http://www.rayswheels.co.jp/
◆OZジャパン
http://oz-japan.com/
◆ディスモンド
http://www.desmond.co.jp/
◆ブリヂストン
http://www.bs-awh.ne.jp/
◆NEEZ
http://www.neez.co.jp/
タイヤサイズ早見表
http://www.246.ne.jp/~gum83821/htdocs/delsol/rim.htm
おんらいんたいやでんたくん 試作版
http://opelist.net/yam/works/dentakun.htm

海外在住の方はこちらもどうぞ。
http://www.1010tires.com/
http://www.mytyres.co.uk/start.html
71:04/07/23 19:05 ID:wmiAkBE1
>>2-6
ありがとう
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 08:10 ID:tLOz7B8P
このホイール好きにゃ
http://silver.jpg-gif.net/bbsx/38/img/77472.jpg
インチアップしたいのだが、フェンダーからはみださないかどうか心配だ。
どこか、計算できるところあったら教えて( ゚д゚)ホスィ…
>>8
傷を癒してくれてるのか?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 18:09 ID:AkOBPToa

レイズのホイールはいているんだけど、
今度のタイヤ交換のときにエアバルブごと新品にしたいんです。
お店においてあるようなの汎用性のあるエアバルブは太くて入んないし・・・

レイズのサイトには、問い合わせアドレスとか載っていないし
コレは自動車用品店で頼めば良いのかナ?

経験者のかた教えてください。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 18:17 ID:PLo25z5V
>>12
あってるよ。レイズ扱ってる店で取り寄せてもらえるよ。
前スレが終了するまで、書き込みはご遠慮ねがいます。
>>13
ありがとう。助かります

>>14
すまん。お詫びします。
>>14
そんなことだれが決めてん?
そんなんゆうんやったら1000いくまで次スレ立てんどいたらええねん!
>>16
DQN関西人キター
前スレ落ちる前にこっちが先に堕ちますように!!
ナムナム
>>16
どこの人?少なくとも大阪人ではなさそうだけど
(大阪弁としてはおかしい部分があるので)。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 13:34 ID:hxX0sABz
これってどんなタイヤ履いてるの?
あんまりタイヤに詳しくないので教えてセニョリータ
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d50398490
>20
銘柄書いてあるじゃん。お前本人かよ。宣伝乙な。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 13:53 ID:pfGVQ+Ky
<ヽ`∀´> くむぽ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 14:45 ID:C7n864xG
>>21
この銘柄がどんなタイヤなのか知りたいんでつ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 17:01 ID:xz7Suw60
>>23
安物でつ
>>19
大阪は大きく分けて摂津、河内、泉州の3つの方言に分けられるのです。
自分の所以外ではそうとう違和感を感じます。
どないやっちゅーねん
しばくぞ、こら!
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 23:15 ID:oJwyO7Hv
まま-リまま-リ
違和感はほぼないが、立てん"ど"いたらってのはどうなんやろう。
すいません、教えて下さい。
トヨタアレックスで、ノーマルのタイヤサイズが175/70/R14、ホイールが
14×5.5J オフセット39です。
インチアップして15インチアルミにしたいんですが、外形同等になる様に
すると185/60/R15になりますよね。
ただ、このサイズのタイヤが少ないのと、店頭で見るホイールが15インチ
の場合6.5Jがほとんどなんで、タイヤを195にすると195/55/R15が外形
同等になりますが、ドノーマルサスですので55扁平つけても意味なしの
様な気がして、外形10mm程でかくなりますが195/60/R15にしようかな
と思っています。

同じアレックスの上位モデルのタイヤが195/60/R15 15×6J オフセッ
ト45なんですが、6.5Jアルミにした場合、45から0.5*1/2を差し引いて、
オフセット38(このサイズが一番店頭で見る)位の奴を選択すれば宜し
いんでしょうか?  長文すんません。
大阪人市ね!他所逝ってやれや!
>>30
なに聞きたいかよくわからんけど、ノーマルサスだから55扁平が無意味って事は
無いと思うけど?

低扁平タイヤは割高だけど、銘柄によってはそうでもないぞ。

乗り心地も種類によってかなり変わるし。
(インチあぷが相殺されるほど柔腰のタイヤもある)
大阪にテポドンが落ちますように
34前スレ986:04/07/27 02:59 ID:Jcne6dos
982以下ALL、情報多謝。

重戦車的性格〜縦方向と横方向のグリップ感に差がある.
              ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
SP9kで気になるのは、ま さ に コ コ !!!!!!!!!!!!
雨の高速なんか今まで履いた中で最強なんだけどね。本当に。

四駆なんで耐ハイドロさえ良ければ高速も問題ないし
(本当はSP9kの方が車的にはあってるかもしんないけど)
フンギリつきました、NERO逝ってきます。 安いしね。
    
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 09:01 ID:Vbe4gQG+
一つ前の旧型マーチ前輪を2つともかえようと思ってます。
BSもミシュランも5000円/1本します。
ここは迷わずミシュランですかね。
何となく不安になったので、つっこみお願いします。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 10:53 ID:CtHHDcu0
どなたかヨコハマのクロイツァーシリーズのブロンズを履いてるか、見たことある方いませんか?赤みがかったブロンズなのか黒みがかったブロンズなのか(明暗)知りたいので教えてください。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 13:09 ID:kInPvstV
今、フロント8Jリア9Jの18インチ履いてるんだけど、
空気圧ってどのくらい?
>>37
空気圧はタイヤじゃなくて車両によって決まる。
車両指定空気圧、純正サイズのロードインデックス、変更後のロードインデックス
が分からないと答えようがない。

ここ参照しる。
ttp://tyre.dunlop.co.jp/tyre/faq/index.html
>>35
お前まさか、前後違う銘柄のタイヤをつけようとしてないよな?
>>39
左右違う銘柄で無ければ良いのでは?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 16:20 ID:ACzOjCrm
>>35
せっかくイイタイヤはいても2本じゃあんまり意味ナイから
安いのにしたら?
>>35
不安だったら4本ともBSかミシュランに変えた方が良い。
>>35
FFなら前だけ新品でもイインジャネーノ
後ろツルツルだと年がら年中尻が滑って周りが引きそうだが。
…コントロールに自信があればな
FFでドリフトを決めるには、ケツのスタビリティがキモな訳だが・・・
じゃあ後はsタイヤで前はエコだな
4635:04/07/27 17:56 ID:Vbe4gQG+
>>39-43
前二つをミシュランにすると、後ろはBSになります。
4本一気に変えるのは金額的にきついので、やめたいんですよね。
ただ、BSとミシュランが同じくらいの値段らしいので、
比較検討の対象になりました。

前二つの交換はありみたいですね。
しかしまだ検討中、、、
ローテーションはしてるの?
4835:04/07/27 18:37 ID:Vbe4gQG+
>>47
してない。
今聞いたら、4本で片落ちのミシュラン MXグリーンが4本23211円だって、、、どうしよう。
安いよね。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 20:44 ID:p8NtWHdR
215/45-17と195/60-15だとどっちの方が直径が大きいんでしょうか。
>>49

はい、好きなだけ比較してくだちい>>4
>>49

はい、好きなだけ比較してくだちい
ttp://www.int21.ne.jp/fuel/tire.wl
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 21:06 ID:7YXpVKrf
44はナニカ言いたいラシイ
17インチアルミでタイヤ抜きの値段っていくらぐらいするんですか?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 22:19 ID:ACzOjCrm
>>53
ぴんきり
>>36
残念。俺はシルバーを履いてる。
>>48
まよってるのならそれにすれ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 18:14 ID:lzAkmQaY
バネ下重量が軽い方が良い、とよく言いますが実際どれぐらい違うのか
教えてください、燃費、加速等、、、
DNA GPとG3、DIREZZAはいてる人のインプレきぼん。
ちなみにサイズは195-55-15です。
教えて君ですまん。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 21:36 ID:M+0CkBe9
近所のイエローハットでTOYO トランサス・クルーズが\39800(215/45-17)
で売ってました。
なぜに安いのですか?値段なりの性能なのでしょうか???
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 21:46 ID:KtXhuSaj
>>59
モデルチェンジ前の投売りとおもわれ
ま、タイヤの求める性格、性能面でマッチすれば買いですな

>>58はロドスタ海苔だろw
>>59
カタログ落ち商品だから。
今は、PROXES CT-01とかトランサスTEOかな?

店頭で直射日光や雨ざらしになってなければ、
悪くない買物かも。
6258:04/07/28 21:52 ID:evVUJbpz
>>58むっ、ばれたか!
ロドスタすれにも質問したしね・・・
だって明日交換しなきゃ行けないんで急いでるんだよ!!
だれか教えてくれ!
>>58
どういう(走り、乗り味)のが好みか晒したほうが
レスがつき易くない貝。
6458:04/07/28 22:00 ID:evVUJbpz
静粛性と乗り心地重視かな。
グリップはそこまで(01とかネオバほど)は必要ない。
今はGPに心が傾いてきてます。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 22:08 ID:KtXhuSaj
じゃロドスタ海苔の折れが意見するw

DNAGPは設計が古い、40~50くらいで変なパターンノイズがする、ウェットは悪くないようだ
多分この三つの中では1番やすいだろ。
G3は、コストパフォーマンスが悪い、性能は可もなく不可もなくw
DZ101は、設計は一番新しい、性能は可もなく不可もなくw 

つうか、幌で静粛性なんか期待できんだろw
金が有るなら、DZ101、金がないならGPかな?

ちなみに折れはPI・P7000だよ
>>64
求めてる性能とさらした銘柄に差がありすぎると思う。
同価格帯ではENERGY E3A、プレセダ、P6000があるけどどう?

>>65
195-55-15のP7000ってあったっけ?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 22:18 ID:KtXhuSaj

>>66
詳しいなw 折れのロドスタ(NB1)は195・50R15です

折れも彼のサイズ選択には疑問に思ってたんだけど
多分もうワンランクインチうPしたホイールで
それにあわせたのではないかな??
6859:04/07/28 22:23 ID:M+0CkBe9
ありがとうございます。
悪いようではなさそうですね。
候補に入れてみます・・・値段につられて第一候補ですが。
6958:04/07/28 22:40 ID:evVUJbpz
>>65幌でうるさいから少しでも静かにしたいんだYO!金がない俺はやっぱGPかな。。。
>>66いやいや別にコンフォートタイヤが欲しいってわけじゃないんだ。
俺のさらした銘柄(もしくわ同クラス)の中で比較的乗り心地なんかに性能を振ってるのはどれですか?
ってわけ。
>>67NB2RSだから、純正は205-45-16なんだよね。インチダウンして15インチにしたんだ。
外径的には55でも問題ないんで55にしようかと。
70後押し:04/07/28 23:05 ID:o33ZbVdK
>>69
DNAGPで決まりだネ、デザインが古かろ〜が
カッコイイし他人が付けていても「あっDNAGPだ!」て
すぐ判るところもgood
質問スレにも同じ書込が!
マルチしてやがったか、、、答えて損した。
>>58
急いでようがなんだろうが、マルチする奴は死ねよ。
「教えて君でスマン」、と事前に書いておくやつはこんなのばっかりだ
そうなんだ、マルチなんだ。ごめんよ。
じゃぁGPにして来ようかな。
レスしてくれた人あんがとね。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 23:56 ID:o33ZbVdK
>>74
ホラ!やっぱりね本当は決まっていたくせに
他人の顔色うかがっちゃってバ〜カ

お前には型落ちの古ぼけたGPがお似合いだ
どうせ運転が下手糞なんだろうからタイヤなんか何でもいいのにな
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 00:08 ID:QQbHYqSb
>>75
夏房か・・。
>>75おっしゃるとおりです。古ぼけた糞タイヤで夏休み満喫するわ。
お前も少しは家から出ろよ〜。釣りお疲れ。ではおやすみ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 02:45 ID:uv1IYm2N
プレセダの205/45R17を履いたけどなかなか良いね。
どのへんがヨサゲですか?インプレおながいします.
>>79
容易に滑る。
すぐにツルツル。
ロードノイズは普通。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 20:44 ID:H/w5BvIW
アルミホイールに白い腐食がありますが、
これって綺麗にとれるのでしょうか?

お勧めの ケミカル製品があったら教えて下さい
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 21:28 ID:8I+XsG9H
歯磨き粉最強伝説
確かにもっとも身近にある研磨剤だからなぁ
実際どうなんだ? 香りはどのホイールクリーナーよりよいと思うが。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 23:11 ID:JXzsfee9
>>81
クレンザーに金たわしね、コレ最強。
キズが付くと思うでしょ?ところがどっこい
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 23:20 ID:h3e+GCr2
CE28の限定モデル(ダイアモンドカットリム)ってまだ買えますかね?
684 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:04/07/29 00:40 ID:h3e+GCr2
CE28の限定モデル(ダイアモンドカットリム)ってまだ買えますかね?
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1085496157/684

最近マルチはやってんのか?
とにかく答えだ。
自分でショップに片っ端から電話をかけろ。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 00:24 ID:U6JtaDIe
>86

向こうで1日回答がなかったから、こっちで聞いたんだろが!
こういうのはマルチって言わねえんだよ、馬鹿かテメーは
ていうか、いちいちチェックしててキモイよ。。

これで親切なレスが付く可能性はゼロになりました。
>>87
ここ2chではいちいちチェックしててキモイ奴しかおりません、仕様です。
ショップやメーカーに問い合わせれば即解決することなのに、
匿名掲示板の回答を何日も待ってる香具師もキm(ry
>>87
たまたまオレがBPレガシィ海苔だっただけ。
アホ?傷もん掴まされたマヌケのくせにエラそうなことぬかすな!
氏ねやクズ(w
誤爆した。ごめんね。ぎゃはははは(w
ますます『夏』らしくなってまいりました。


さぁ、つづきをどうぞ・・・
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 02:05 ID:ATmpDVnw
2ちゃん
夏の風物詩
スバヲタ VS スバヲタ
いいかげん飽きた。うせろ
「欲しい品物の在庫状況を匿名掲示板で聞く」

・・・理解不能

DNAdbってさかんに「静粛性」を謡っているけど
評判はどうよ?
>>96
現実社会でひとと対話出来ないようなので仕方ありません。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 18:33 ID:ATmpDVnw
AVS5って重いですか?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 19:04 ID:bQzt+maX
>>99
結構軽い部類に入ったと思う。
あのホイール鋳造なんで勘違いしてる人多いけど。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 19:09 ID:01fT2A5A
国産で215/35/18って出てませんか?
>>97
静粛性でEUROだったらレベル高いよ。

>>101
ない。
>>101
キムチタイヤ,フェデラルならある.
国産だと19インチになってしまうようだ.
NITTOでありました。>215/35R18
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 23:16 ID:gF2HpHWe
質問なんですが
95年頃のシュティッヒ(stich)の、メッシュホイル17inchのハブ内径がどのくらいかご存じの方いらっしゃらないでしょうか?
この情報だけでは特定できないかもしれませんが、メーカで一定なら・・・と思いまして

(中古ホイルを買って、おもりでセンタ取りをしたのですが高速でぶれるので
ハブリングを着けようと思ったのですが
車体側は調べられたのですがホイル側が調べられなかったもので)




>>97
静かですよ。2インチあげましたが、昔のB500SIと同じくらいでしょうか・・・
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 00:35 ID:wE8KgxZn
ちょっと変な質問ですが・・・

そろそろタイヤ交換を考えてるんですが、オート○ックスやオート○ェーブといったカー用品店のタイヤ交換作業って信頼できるものでしょうか?それともタ○ヤ館とか行った方がいいですかね?
もちろん店や作業する人によって変わってくるのはわかるんですけど、一般論としてどうなんでしょう。
あと、皆さんはタイヤ交換はどんなお店でされてますか?用品店?専門店?ディーラー?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 01:12 ID:7cvKcIay
>>106
通常のサイズなら、どこでも問題ない。

超ロープロなら、いくらか技術が必要。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 09:15 ID:oFnX7C6J
最近新しい車を買ったので、前に使ってたホイールを売ろうと思ってます。
BBS(メッシュ)の16インチなんですけど、買い取りってやっぱり
BBSはいいほうですか?
一本だけ直したほうがいいキズが入ってるし美品ではないけど。
だいたいどのくらいの金額になるでしょう?
5年くらいは使ってて、レガシィに履いてました。
タ○ヤ館は信頼出来そうと勝手に思っていたが、去年友達がスタッドレス
つけてもらった直後、東名走行中にタイヤが外れて危機一髪だった。
店に怒鳴り込んだら、あっさりミスを認めたとの事で、その日のウチに店長
が菓子折持って謝りに来たとの事。
その話聞いてから(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルでつ。
>>108
買い取り店に売るんなら「BBSだから」16インチでもなんとか値段が付くって感じ
なんじゃ?中古店の客層を考えれば、18インチあたりじゃないと店は喜ばないよ。

そうでなくても、激安で買いたたいて、べらぼうな値段で売ってようやく店が回る
ってのが中古パーツショップなんだから。
111春日歩 ◆SSI3jrsIt2 :04/07/31 10:54 ID:ZMti1Qkv
106)普通のホイールならそこらのSSでやっても問題ない。問題なのはリバース組と大口径&ロープロタイヤ、作業する奴がリバースって気が付かないとホイール削られてしまう危険がある
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 12:22 ID:+HoY3iQ6
タミヤのスポンジタイヤが良いトオモイマス。
タムテック用のちっちゃいやつね。
             , ' ´  ̄ ` `  、  
              /.:...:.. .:.. .:. .:.. ..:.. . \   いやいやいや
           /.:..:..:..::.:.:::.:.::.:..:...:..:..:::.:.ヽ 
             ,'::::::::/:::/ハ::::::::lヽi、::::::::::::::::',  
          i:::::::--!::-!、!ト::::| j├-:L_:::::::::i.  
            |::::::|l/l/,ニヽ !ヽ! イニリ、 i:::::::::l 
         l::;イ::|! {. {ト;;;}   {ト;;;} } }::::l}:|.   
  ,.n      !::{ !::| ,.ィ ー   !  ー   !:::リ:::|   
  { } !      |i::::/イ/          i:::::::::i}!  
  | nハ. {ヽ   llイ/ }' }   ,.---、  ,.イ::i::::リリ  
.  |! ト ヽ} !___.//__イ /\  ー一' ,イヽ!ノ!/
  l! ヽ く´ ヽ ! / ``,' !  ` ー-‐ '´  } }`ヽ`ヽ 、
  ヽ  ヽ、. |i   } イ {        / /  〃7ヽ \
   \  }+─ / ヽヽ、    / /   / /    ,ハ
     〉  /   /   ヽ、` ー ' _,. '    /    / 


114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 12:28 ID:gWfH1jp3
:.,' . : : ; .::i'メ、,_  i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ  '; :l ,';.::! i:.!  : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l'   ヾ!  'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i
:!!゚:i.'、o:'、 ゙、::゙''".::ノ        i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´          '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :
: :,' /. :iヾ、   `        、._. ミ;;--‐'´.  /.:i;!o: : : :i :
: ; : ,' : : i.:      <_       ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. :
: i ,'. . : :',      、,,_            ,.:': ,r'. : , : : !: :       あやまれ!!
:,'/. : : . :;::'、     ゙|llllllllllllF':-.、       ,r';、r': . : :,i. : ;i : :     タミヤにあやまれ!!
i,': : : :.::;.'.:::;`、    |llllH". : : : :`、    ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i:
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、  |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!;
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ  . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;
115105:04/07/31 17:03 ID:hu6Ur1Qh
自己解決ー
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 22:53 ID:i+iu5NT3
>96
>「欲しい品物の在庫状況を匿名掲示板で聞く」
>・・・理解不能

匿名だからこそ、きさくに聞けるんだろ、馬鹿
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 22:54 ID:HkpejP5N
>>116
・・・それもいいけど、
貴方が鹿児島に住んでたとして、
唯一在庫のある店が札幌で通販×でも買いに行くの?
おいらなら「きさくに訊けるかどうか」より
「早く正確な回答が得られるかどうか」で
質問相手(手段)を選ぶけどなあ。
>>116
気さく・・・×
気楽・・・・○

きさく 【気さく】
(形動)[文]ナリ
人柄・性質がさっぱりしていて、親しみやすく気軽なさま。
「―な人」

揚足取りスマソ
>>116
こんな所で在庫状況なんかはっきりするわけ無かろうが。
思った以上の・・・だな。
121106:04/08/01 01:23 ID:U/TQPzPY
なるほど、サイズは変更するつもり無いのでタイヤ交換自体は用品店で大丈夫そうですね。
ありがとうございました。
>105
シュティッヒメッシュか。ちと古いね。まだデータ残ってるかどうか分からんが、
ttp://www.hotstuff-cp.co.jp/index.asp
メールで聞いてみたら?
 
123105、115:04/08/01 11:37 ID:BToziaJa
>122
さんく〜
でも解決しマスタ
初代オデッセイです。
タイヤ買替しようと思います。
ミニバン用タイヤを試してみようと思います。
候補は、B-RV、トランパスMP3なんですが、どっちがいいでしょうか?

長距離移動 60%(そのうち高速半分ほど使う)
買い物街乗り 20%
その他 20%

タイヤサイズは純正
B-RVが4本で\26000
トランパスMP3が4本で\34000
どっちが使い道に合いますか?
高重心重量級ミニバンじゃなくて、現状のタイヤに片減りが無ければ、
ミニバン専用タイヤより普通のタイヤのほうがイイって聞いたことあるなあ。
自分はミニバン海苔じゃないので詳しいことはよくわかりませんが・・・スマソ
B-RVはタイヤ自体が重たいからなぁ・・・
こんばんわ〜。いやー、本当に最近は蒸し暑いですね。
それはそうと、ボーナスの使い道もないので、タイヤを変えたいんですけど、
G3クラスでおすすめの商品はありませんかね。(G3以外で)
ちなみに今はAD07履いてます。
ハイグリップ寄りのタイヤな割には寿命が長くてたすかりました。
それでは。
ネロ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 21:03 ID:e0s/vopj
ネロ
ネロネロ
ネロネロうるさいぞ!パトラッシュ!
>>131
なんだ・・・ビックリマンじゃなかったのか(´・ω・`)ショボーン
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 00:04 ID:xomFbkU6
>>127
NEROのドライグリップはAD07と比べちゃ駄目です。
まぁ代わりに雨の高速は楽しいぞ!
台風の影響モロの7/31に中国・山陽道をぬうわで
巡航したけど安定しとる。(FR車215/45R17)
国産ならTOYOのVi-modeを推しとく。
Team Sparco V-Seed 01R

http://www.rakuten.co.jp/goodsdam/486364/763110/

これって安くて良さそうなんですけど、色々検索するのですが、
まったく情報がありません、このホイールどうですか?。


自分はフィットに乗ってるんですけど安くて
多少見栄えのするホイールを探していたら
これは!と思ったのですが。
今までのタイヤ(9分山)を使いたいのでインチアップは
せずに14でいきたいと思います。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 12:00 ID:Yp9qq9BE
PIAAのスーパーROZZAのスパーブラックが激しく気になる。。。
どうなんでしょ?品質は。。
NEROの排水性能は国産タイヤは比べもんにならんほどイイよね.
おまけに軽いし(215/45-17で約1kg軽い).コストパフォーマンスはぴか一だと思う.
>136
つか国産タイヤでなぜ出来ないんだろう。
はじめはいいけど性能落ちが早すぎる。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 18:22 ID:EQP4VSQv
今度ピレリのドラゴン215-40-17R買うんだけど、性能的にはどうなの?パターンが気にいったので。ちなみにインプレッサです。
マルチ(・∀・)イクナイ!
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 20:19 ID:LuPC7B+s
マルチ( ´;゚;ё;゚;)イクナイ!
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 20:30 ID:AvgBc4Cs
VS-SSやすく ゆずってもらえそうですが オデッセイ(VIP仕様)に はかせたら変ですか
BIP仕様がすでに変
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 20:51 ID:dYChig5X
自分に知識がないもので色々と相談して決めたいんですが、
量販店とかタイヤショップにいきなり行って、ホイール変えたいってことでもいいんでしょうか?

ただ、インチはともかく、リム幅とかオフセットとかいまいち分からない・・・
自分の車の数値は覚えようとはおもってるんですが、
こんな俺でも、ホイール交換に応じてくれるやさしいスタッフはいるんでしょうか?
結構不安で・・・
友達に車興味ある人いないし
>>143
親身に話し聞いてくれる人がいる店ならおk。

店ではなく人で選べ。
どうやって探すかって?



自分で苦労して探せ。その過程で知識も身に付くだろうよ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 21:01 ID:qVvMzNwz
ホイールの【T’sRacing】
これはどこで作られてるホイールなんでしょう?
検索しても詳細がない・・・
シラネーヨ
>>145
ブリヂストンの昔のオリジナルアルミだったと思うよ。
何を調べたいのか知らないけど、キャップとかの補修部品ならBS系のタイヤ屋で聞いたら?
>>146-147
助かりました
すいません、タイヤ付きホイール4本を安く送るにはどこがいいですか?
重さとかよくわからん・・・
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 23:29 ID:fYn4iBSl
ヤマト便
赤帽
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 23:52 ID:0fdYlAM2
>>149
普通に宅急便でよし。
標準的なサイズのタイヤならまず1本25〜30kgくらいだから。
某運送会社経由で商品仕入れたら、
商品単体箱の上面に黒い同心円形の汚れが…。

それも…鏡文字で…「BRIDGESTONEの刻印」

タイヤを荷札ラベル1枚で梱包なしで送るのは分かるが、
他の荷物に載っけるんじゃねぇ!
>>152
実際に比較したこと無いでしょ?
ヤマトなら宅急便扱いとヤマト便扱いでは料金が全然違いますよ。
YOKOHAMA AVS モデルT7、もしくはRAYS ベルサス カンピオナートSS7を
探しているのですが、タイヤは手持ちがあるため、ホイールのみを探しています。
どなたかホイールのみを購入できて、しかも安いお店をご存知ありませんか?
>>155
ひらのとかの通販で買いなよ。
三菱レグナム乗ってますが、走行中に外れないタイヤってありますか?
>>157
ホイールとハブとの問題。


と釣られてみる
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 23:14 ID:BRJPHXqf
ホイールロックナットのDENCY2000ですが、
これは簡単に解除されることはないでしょうか?

http://www.rakuten.co.jp/goodsdam/486283/486953/543987/
18x10.5JJ に 255/35/18

…やめたほーがいい?(汗
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 00:22 ID:i4GbWmeu
>>160
無茶です。以上。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 00:25 ID:i4GbWmeu
・・・と思ったら、対応リム内?
265なら、、、
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 00:35 ID:i4GbWmeu
>>163
調べたところ、
グッドイヤーのタイヤに対応してるタイヤがあった。
ミシュランは無理みたいだけど。
アドバイスありがとうございます。

タイヤの銘柄によって可・不可がある理由がなんとなくわかりにくい感じで。
素材・実際の幅・etc もあるので「そんなもんだよ」程度でいいと思うんですが・・・。

ちょっと予算上厳しいですが、安全面で265で逝きます。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 02:14 ID:ybrvH5wD
155/60/13や155/55/14あたりを使用している方へご質問。
今軽量のホイール物色中なのですが、ホイールとタイヤ
のセットで、1本当たり何kgくらいからだと軽い部類に入る
ものなのでしょうか?
ちなみに今使っているセットは1本当たり10kgちょっと
くらいなのですが、友人に「随分と重いな」と言われて
しまいました…
グラムライツ57Cって評判どうですか?
>>167
別に普通のアルミだな。鋳造にしては多少軽いらしいけど。
>>167
この前縁石擦った
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 17:28 ID:gLNOEkCO
セカンドグレードの中で、初期応答性がいいのはどれでしょうか?
検討しているのは、G V、DZ101、Vimode、プレセダあたりです。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 20:16 ID:7Y2kMtMC
どれも同じ
>>171
本当??
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 21:33 ID:7Y2kMtMC
おうよ
>>170
に便乗質問
G V、DZ101、Vimode、DNAGP,アゼニス115
このあたりで条件を、ウェット、耐ハイドロ性能>コントロール性>ライフ>静粛性
の順で考えた場合、総合的に良いと思われるのはどれでしょう?
サイズは195/50R15、1トン程度のFF車に履かせる予定です
RE050
タイヤ外径をどの程度変えると車検OUT?
155/65R13を165/50R15に変えたんだけど、外径が15mmほど大きくなってんだよ。
やっぱり車検通らないかな?
プラス●mm・マイナス▲mmまでって云うような規定があったら教えて。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 22:30 ID:Ckobssh0
>>176
ハミ出したら即アウト!
何mmとか言えるもんじゃ無い。
「今は昔と違って、フェンダーから外にはみ出してさえいなければ、
 サイズ・外形がメーカー標準値と異なっていてもOKです」

と、昨日タ○ヤ館の兄ちゃんが言ってたが・・・
>>176
具体的に+-何ミリって規定は法律にはない。
常識の範囲で。
フェンダーから外にはみだしたり、干渉するのはNG。
あとはスピードメーターの誤差に関しての規定がある。
スピードメーターの誤差は+-10%以内。
>>177
外径の質問に対してハミ出しのことを答える君は、なかなかユーモアのセンスがあると思う。
>>180
外径じゃなくて外形のようですが。。。


と一応突っ込んでみる。
182176:04/08/04 23:55 ID:Cgnx+o44
フェンダーからは、はみ出してないよ。
183176:04/08/04 23:58 ID:Cgnx+o44
続き。
釣りかもしれんが一応言っておく。
聞きたいのは「直径」の事、幅じゃないぞ。

スピードメーター
新車のマーチと130km/hで走っていたら、「140km/hだすなよ」と言われた。
誤差10km/h。ギリギリ公差無いか?
テンプレの早見表では準推奨サイズ
タイヤの外形が純正よりも大きくなったら、スピードメーター表示は
実際の速度より低くなるはずなんだが。。。
186185:04/08/05 00:23 ID:2KOjmT9k
スマソ。
スルーしてくれ。
>>176 漏れの買った中古の軽は、買ったとき既に社外ホイールで165/55R14。
純正サイズは155/60R13。外径で20mmほど大きいのかな。こないだ車検だったんだが
通りましたよ。点検票に"スピードメーター誤差+3km/h"と書いてあった。
>>186
噛み付きたかったのに!!
残念です。
>>185-186
いや、合ってるんじゃないか?
>>189
>>185は単独では合ってるよ。
でも>>183への突っ込みのつもりだったんだろ?
>174
この中ではアゼニス115か。
個人的にはプレセダを強く勧めるが、サイズあったっけ?
192春日歩 ◆SSI3jrsIt2 :04/08/05 14:18 ID:X+kojQZI
ファンカーゴに195/60R14って入ったっけ?185/60なら問題ないのは確認してるんだけど
193174:04/08/05 16:07 ID:XlhMqBl+
>>191どうもです
プレセダにもあったはず
実はパイロットスポーツが欲しいのですが、ショルダー部の
形状の所為か、据え切り時にインナーフェンダーに干渉するとのこと
同じメーカーで同じような製法のタイヤも干渉する可能性があると思われます
だからミシュラン系は泣く泣くスルー

純正は205/45R15の微妙なサイズなので195/50にすること自体
無理があるのですが、ロードノイズがすごいし雨にもあまり強くないので
早く交換したいです(今はSPスポーツ2000です)

少しでも幅が狭く、ショルダーが丸いタイヤをチョイスしなければ…
ルポスレでもST115はOKらしいとか情報があったので、早速検討してみます
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 18:03 ID:6mvXppxk
最近お奨めのSタイヤってなんですか?
ER55
漏れは某マツダのライトウェイトスポーティーカーに乗ってるんだが
14インチ又は15インチで軽くてコントロール性の( ・∀・)イイ!タイヤを探してるんだが
どんなものがありまつか?
スンスンスーン(´Д`)(゚Д゚)イェア!な感じでワインディングを走りたいのです。
ネオバAD07 ならスンスン出来んじゃな〜い?
>>196
ぴれーりにしなさい
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 00:34 ID:Prmcj9ip
RE01−R。
最高のタイヤだよ、まったく。
そう?
RE070の方が良かったけど
>>200
同じスンスンスーンでも、ライトウエイトスポーツじゃねー!

まあ、軽いには軽いが。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 03:30 ID:zamSB11p
PIAAのROZZAってホイール、鍛造?鋳造?
バルブメーカーのイメージが強いですが、ホイールのデキはどうなんでしょ?
黒味のあるメッキホイールがイイ感じです。
>>200
イソプ海苔かYO。
NSX-Rではないわな(w
204 ◆MA70/kiUIY :04/08/06 14:08 ID:rTmtp5kT
PIAAは、中島悟のノウハウが云々て宣伝してたな。
守備範囲は広いぞ。テルツォもPIAAだ。
ホイールも、前から細長く人気があるな。
さて、鍛造か鋳造か。いつも肝心な処が・・・。
>>202
ROZZAは鋳造で重いぞ
スポークの感じ見てもゴツそうだものなぁ。
>>196
軽い車にたとえばRE-01R等の重いタイヤ入れると・・・。
PS2なんてどうですか?
あの値段で、鋳造なのですね。
しかも、重いのですか・・・はぁ、RAYSのTE37の方がよさそうですね。
>208
まぁ、TE37もいいけど、見た目が気に入ったらそれ買うのもアリじゃない?
重量>デザインならアレだけど。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 03:29 ID:JBAvLgkK
5穴のホイールにロックナットは普通1個装着すれば良いのですが、
実際、強度を考慮すると、何個まで装着可能なんでしょうか?
うちの月極め駐車場では、頻繁にホイール盗難が相次いでいるので、
複数個つけようと思っているのですが・・・。
>>210
ロックナットだからって特に取り付け強度が落ちるって事も無いでしょ?
なんなら5個ロックナットにしても良いんじゃない?
ディーラーやタイヤ屋じゃ激しく面倒がられそうだが・・・w
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 03:51 ID:JBAvLgkK
>>211
やはり、強度的には問題無いですよね?
種類の異なるロックナットを2個つけておきます。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 06:49 ID:6RTELCiu
マックガードとデンシー2000付けてるよ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 07:40 ID:JBAvLgkK
>>213
デンシー2000が外されたと言う話は未だ聞きませんね。
やはり、最強なんですかね?
ちょっとした疑問なんだけど、
扁平率の表記の無いタイヤが80扁平なのはなぜ?
扁平率が80(82)相当だったからでしょ。
昔のタイヤは偏平で区別する必要なかったわけで、バイアスもラジアルも
幅とホイール径で事足りたけど、70から偏平が普及しだしてから表記が変わって
その表記で言うと165SR13は165/80R13相当だっていうだけの話。
217若葉な厨:04/08/09 04:19 ID:9RG2wGE0
免許取り立てで先日ヤフオクでボルクの6・5J×15のアルミに8分山の195/50/15/82Vの
タイヤ付き(出品者のほうでバランス取り済み、片減り無し)セットを手に入れて5J×14に
175/65/14/82Hの純正スチールとハメ換えたのですが、夏季と冬季の空気圧は、どの程度が良いですか?

まだ、純正足なので、当面は街乗りが主です。金が貯まったら、近いうちに
195/55/15/82に換えようと思いますが、195/50/15/82Vでは、車検のスピードテストに
通りませんか?

純正は適性圧が前2・0後1・9でグッドイヤー、アルミの方はブリジストンB500Siです。

一応、自分で調べたのですが、あまり良くわかりません。厨な質問で申し訳ありませんが、
教えて頂ければありがたいです。よろしくお願いします。
なんだかスラッシュ付け放題のサイズ表記ですなぁ・・・
空気圧は175/65R14の時と基本的には同じで良いです。LIが変化していないので。
メーター誤差の件は外径差が2%無いくらいですから問題ないと思います。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 09:38 ID:iOkmIlMR
ホイールの製造見たんだけど、見た瞬間ホイールがスゲー高い買い物に
思えてきた。なんか型枠で「ガコン」とやってもう完成。
なにコレ・・・これで10万円?マジかよ・・・

なんか製造見てから値段的に納得出来なくなった。あんなの型取って
量産できるような作りじゃねーかよ。今までこんなのに15万とか20万
掛けてたオレって何よ。こんなの一つ1万円くらいで販売しても元取れる
んじゃねーの?あり得ねーよ今の値段。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 09:39 ID:iOkmIlMR
それともオレは見てはいけない物を見てしまったんだろうか?
だから俺はエムツー
だったら自分で作って1万円で売ったらいいのに。
マックガードあっさり外されてホイール持ってかれたYO!
マックはもう買いません…
>>219-220
夏房に釣られてみよう。
じゃーさ、その型枠(金型と普通は呼ぶが)と、ガコンとやったプレス機が幾らするか聞いてきた?
プレス機から出てきた製品をそのままで出荷だと思うの?
人件費って知ってる?減価償却費って知ってる?他にも色々あるけど、それ等を誰が払うか判る?
会社って利益上げるためのものって判る?「利益」って意味判る?
せっかく工場見学に行っても表面的なところしか見えてなかったのでしょう。
消防並だな。

あ、釣られちまった。
>>219
>>224の言うとおりだ。スレ違いですまんがカーナビの方が余程ボロイ商売
してるぞ。ホイールは車の必需品だが、ナビは無くても車は走る。
ナビ作ってる会社はホイール会社と桁違いの利益を上げてるよ。
228227:04/08/09 13:42 ID:tWWnIcAB
訂正
ホイール会社と桁違い→ホイール会社と違って桁違い

>>223
McGardでやられたの?ちょっとガクブルもんだな.
締結トルク足りなかったんか?
だからエムツーを(w
>>223
整備士の俺から言わせてもらおう。どんな形していようが、

 回 せ な い ネ ジ は 無 い 。

どんなロックナットも、「コソドロを諦めさせる」程度にしかならないと思っとけ。
経験積んだプロの手にかかれば、マックだろうが何だろうがあっという間だよ。
まあいい方としちゃあ「外す」より「取り除く」って感じかもしれんが。
試しにロックナットつけたまま近くの整備工場行って、
「ロックナットキー無くした。」って言ってみ。

>>230
しつこいな。(w
>>231
事件は整備工場で起こっているんじゃない!
現場で起こっているんだっ!

っと釣られてみるテスト
車用バッテリー三個くらいありゃ溶接なんか出来ちまうからな
では、最も安全なロックナットって何でしょう。
最近捕られた知り合いがマックガード付けて対策すると言ってたもので。

どれが一番効果がありますか?
ロックナットは盗人が外すのに手間を余分に掛けさせるだけのもの。
その間に異常を発見したり、周囲に人気が無くてたいして警戒されずに
作業出来てしまえば盗難を防ぐことは出来ない・・・
236234:04/08/09 22:13 ID:WecLHCL1
>>235
それを承知の上でお聞きしたい。
では、どれが一番外すのに時間が掛かって、窃盗団に嫌がられるのかと・・。

正直マックガード付けてれば殆ど大丈夫と思ってたところがある。

マックガードより強力なものはありますか?
溶接
>>234
今、市場で手に入るものであればやはりマックかデンシーくらいだろ。
これでもプロに掛かればもっていかれる。さすがに3〜4セットつけてりゃ手間掛かるから手は出さんと思うが…それでもやる奴はやる。

ま、小僧が小遣い稼ぎにもってくのを予防したいなら付けた方が良いに越したことは無い
>236
どれも同じだってば。
しょーがねーから具体例一つ教えてやるよ。
ここの一番下、見てみ。
ttp://www.worldimporttools.com/webshop/htmldata/05d075000.html

これ使って、五角形のロックナット回すのとマックガード回すのと、どれだけ差がある?
まあ、いざとなれば車ごと盗んでいって、
あとからじっくり時間を掛けてホイールを外せばいい訳だしね・・・
ホイールのデザインにもよるよ。
マックガードが奥に引っ込むようなデザインのホイールなら特殊工具は噛ませられないし、溶接も携帯用のアーク溶接だとロックナットに焼きが入ってるから剥がれて無理。
242春日歩 ◆e5sgKA2q7. :04/08/10 02:23 ID:nU6p8Zp6
231)おもむろにロックナットの束を取り出して「あうべ?」とかいいながら外しにかかる?
周辺の住人が他人に関心がなかったり、見かけない人が車の近くでごそごそしてても
不審がられないような所ではどんなロックナット付けて手間掛けさせてもやられるだろうね。
最近じゃセキュリティー鳴らして出てきた持ち主ボコってカギを奪うなんてのもあるし・・・こわいね。

治安悪化は不法外国人の流入が原因かダメ政治のなせるワザか・・・

石原シンタローハケーン
窃盗団チョソハケーン
>>241
ナットの周りがスカスカのSSR TYPE-Cは盗みやすい?
って盗んでも仕方ない?
>>241
ナットの周りがキツキツのSSR インテグラルA2は盗まれにくい?
って、誰も盗まないなよな?
クルマごと持っていかれたり,「取り除く」をやられるとどうしようもないな.
「取り除く」の作業中は激しく音がして,すぐにまわりから奇異の目で
見られそうだけどな.
や〜案外堂々とやってれば通報されないんじゃないかな。
営業中のパチ屋から両替機を運び出しても店員が「業者かと思った」
で済んでしまう時代だ。
三流カー用品店の店員とかも危ない。
もっと怪しいのがチューニングパーツ中古専門店とかの店員。
自分で盗んで、店先並べて売れたらお小遣いとかな。

中古アルミ屋とかで買うときは自分の車でいかない方がいいぞ。
もし行ってもナンバー見られるなよ。

251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 01:29 ID:OQAwV16c
BBSのRG-RとCE28Nってどっちが軽いですか?
ウチの近所の某カー用品店じゃ、
オーディオなんかでローン組んだ鬨の書類を元に盗みに行ってたそうだ。
バカはバカなりに小賢しい。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 09:05 ID:DvaJ1Ggy
スレ立てでお世話になった
ズーブラたんは元気かな??
ちぃタイ さん元気かな〜?。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 02:00 ID:BMC7Srjo
>>251
RGRにしとけ
>251
軽いのはCE28。長く使う気ならRG−R。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 02:07 ID:AmUu4of5
テッチンなら盗まれない。



と、言いたいトコだが雪国ではスタッドレス組んで有るテッチンでも、タイヤ目当てで盗まれる
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 07:53 ID:BMC7Srjo
CE28は耐久性ヤヴァイ?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 17:55 ID:UCDywg4F
(サイズ17×7.5)
BBSRG-R 7.7kg
RAYSCE28N 5.6kg
TE37 6.8kg
SE37K 6.4kg
LE37K 6.5kg
グラムライツ57F 6.75kg
グラムライツ57c 7.05kg
ADVAN RG 6.88kg
RCU 7.4kg
HARTCP035 5.9kg
SSRTYPE-C 5.74kg
ENKEI RPF1 6.8kg
RP02 7.1kg
RS+M 7.24kg
WEDSTC-005 6.42kg
ProdiveGC-07C 6.9kg
(オフセット違いで、多少の誤差あり)
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 18:27 ID:AmUu4of5
ホイールばかり軽くても外周部にあたるタイヤが軽くなきゃ意味無いんだけどな
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 19:09 ID:BMC7Srjo
>>261
ああそう、買えば?
オレはこんなクズは要らんが。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 19:29 ID:AmUu4of5
つーか、出品者自らの晒しだろ。
残り時間無いのに一件だからな
>>256
どういうこと?
>>264
書いてあるまんまだろ。
CE28よりRG-Rが丈夫ってこと。
重いけど。
>>265
そうなんか。ありがとう。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 22:24 ID:zdbrGKBp
BMWのZ3、サイズは225/45/R17ですが乗り心地、静粛性重視でおすすめのタイヤないでしょうか?
毎日通勤で80`b走るので持ちがいいの希望です。
>>267
「45」サイズと言う点で、乗り心地はある程度忘れましょう。
むしろ、「今現状で履いてるタイヤよりも乗り心地のいいタイヤ」を求めるべきかと。
で、今履かせてるタイヤは何ですか?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 22:55 ID:zdbrGKBp
>>268
買った時に付いてたダンロップのSP SPORT 8080です。
3万5千`走行でなんか変だなと思ってたらスリップサイン出てました。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 23:11 ID:iqOejLHy
ホイールで乗り心地・静粛性とか影響するの?
鉄の塊からアルミなら何となく適当に理解できるけど
軽量をうたっている商品で差なんてあるの?
重いホイールつけると発進でゴロゴロするよ
たとえるなら
重量よりデザインでSSR TYPE-Cにしたが
案外軽いのね
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 08:28 ID:MJMhS/uS
SSRのプロフェッサーSP1-Rの7.5JX16 OFF+45履いてるんだけど、
だいたいの重量分かりませんか?
以前メーカーにメールで問い合わせしたんだけど返事がないので、
どなたか教えてください。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 09:33 ID:u2qlPC4Q
メールがダメなら電話で聞け
鉄チンとアルミ
アルミのほうが軽いってのは判るが、およそ何キロ軽いの?
たとえば5Jの14インチだと、鉄チン●sアルミ▲s?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 20:01 ID:bJP2Z1hU
今TBSでイプーのインチアップがカーチェイス中にバーストしてたよ
どこにぶつかるわけでもなく、普通に逃走してるだけでバーストって耐過重が低いとそうなるの?
>>276
空気圧低かったとかいろいろ考えられる罠
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 20:32 ID:6PQQY/i8
鋼鉄で超高剛性・高重量を実現したホイールがあってもいいかも。
戦車の転輪のような。以外に高級感あったりしてw
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 20:38 ID:zg0dR+Ni
アルミって言っても鉄チンの表面をアルミコーティングとか




ガクガクブルブル
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 22:29 ID:HhC2uSXt
>>275
lorinzerのホイールだったようにみえた
スペルが間違っている悪寒
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 07:52 ID:fWbOf4I4
首都高走るのには、どのタイヤが良いかな。
誰か教えて。
>>276
鉄線が見えててもタイヤの換え時っていつ〜?とかいってる香具師もいる。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 09:17 ID:o2gGoVbM
このスレを参考に、P7000を先日購入。500`ほど走りましたが、
高速走行中110`近辺でハンドルにダダダという連続的な振動があります。
法廷速度オーバーは承知していますが、このくらいの速度で流れていることも多いので
気になります。以前のタイヤではなかった症状なのですが、やっぱりホイールバランスのせいですかね?
もう少し走れば消えるものなのか?
詳しい方教えてください。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 09:26 ID:c2pN+fNp
軽量スポ−ツアルミってどんなもんなんでしょう?
>>283
距離走っても消えないと思いますよ。
バランスチェックとハブに対してセンターが出ているか確認を。
(以前のタイヤで症状が出ていなければ、まずタイヤ側だとは思うけど)
オーバーラップが大きすぎて剛性のアンバランスが出てるタイヤかも。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 10:28 ID:F9BHpS25
215・45・17ですが、買い換えようと思ってるのですが、
ブリジストンのB500で78000円込み込みとホイールとオーツタイヤのSEt
で99800はどちらが買いでしょうか?
オーツタイヤがそれほどカスじゃなければ、ホイールが新しくなるのも
一興かと・・・
287283:04/08/14 11:56 ID:BRd1/r27
>>285 早速ありがとうございます。

>>オーバーラップが大きすぎて剛性のアンバランスが出てるタイヤ

の意味が解からないんですが、宜しければ噛み砕いて教えていただけるとありがたいです。
ホイールは純正ですので、ひとまずバランスの最チェックをしてもらおうかと思います。
ちなみにこういう症状は何と言うんだろ?ジャダーって言うのとは違うような?
タイヤの部品は継ぎ目が集中したり大きくならないように工夫されていますが、
どうしてもカーカスやトレッドのベルトを丸めたとき端と端の重なりが出来ます。
(タイヤの内側から見て線状に継ぎ目がポコッとでてたりします)
この重なりが大きいとこの部分が重くなるのに加えて堅い部分となって
その部分だけ沈み込みの量が変わるので周期的な振動の原因にもなります。

ハンドルへの振動にも2種類あって上下や左右の振動をシェイク、
周方向の小刻みな振動をシミーといいます。
289283:04/08/14 18:18 ID:fXN6FbYX
>>288
丁寧なお答えありがとうございます。
解り易くて感謝です。

俺の場合は上下方向の振動に思えるので、シェイクになるんですね。
参考にします。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 20:15 ID:Lx1C4VIf
中古のs14シルビアを買いたいのですが
タイヤに溝が無く、タイヤ4本を交換すると言う事で
4万円、掛かるとの事でした、4万を2万に値引きしてもらったのですが

実際4本、タイヤを交換すると、平均どのくらいの費用が掛かるのですか?
多分16インチだと、思います
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 20:21 ID:RO161B9N
>>290
中古車屋さんは、どんなタイヤに交換すると行ってましたか?
>>290
ピンキリ。
安いタイヤなら1万くらいからあるし
ハイグリップタイヤなら2万弱。
多分普通のタイヤだろうけど、2万ならお得ではないかな。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 20:24 ID:YZMOC9Oh
>>286
高杉
中古とか、オークションで十分
余ったお金で楽しく遊ぶ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 20:50 ID:csaJpQci
軽量スポ−ツアルミってどんなもんなんでしょう? (´∀`;)
>>294
極端な話、1レース持てば十分的なホイール。
街乗り主体で長く使うつもりならお勧めしない。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 21:17 ID:csaJpQci
>>295
え?まじですか?
スポ−ツってのが誤解があったのでしょうか。
白い軽量アルミ?で、
オトバクスで4本タイヤ付き15インチ11マンくらいで売ってるんです。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 21:17 ID:4oYk/x/5
>>291
聞いていなので、解りませんが、普通のタイヤだと思います
>>292
ありがとう
>>295
ついでに聞いてみるが、アルミホイールメーカーが自社ブランドで出してるやつで長く使えるやつはあるのか?
テンプレに載ってるサイトにもインチアップの事書いてあったけど
ある程度お店に任せたらとりあえずは安心・・かな?

>>292
1万なんぼで買えるもんなんですね 知らんかった
>>296は色で強度が変わるとでも思っているのだろうか。
>>296 ダチのTE37長持ちしてるな。SSR-Cとか噂あるね。履いてる奴
知らんので確証ないが。
白なら、ノンアスにしないとね。オレHC→CC-Rでもう・・・落ちん。鬱
>>300
まあ、乾電池は色で寿命が違うが…。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 06:10 ID:OkA0pdBb
タイヤ、ホイール、足回り質問受けます。 スレで1000取っちゃったんだけど、
「このホストから新規スレッドを作れません」って言われちゃった…。_| ̄|○
誰かお願い…。
>スレで1000取っちゃったんだけど、
懸命に連投して1000取りしておいて何言ってるの?
大はしゃぎだね。
今、オークションで欲しいホイルがあるんですが、マツダの車にIMPULのホイルってのはへんですかね?
へん
BSのBスタイルってどう?165/65-13の中で他にお勧めあります?
>>305
車種とホイールのデザインによりけりですね。
どの車にどのホイールをつけるのですか?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 15:20 ID:0bH51WJD
マツダにINPULの組み合わせ自体ヘン
周りの目を気にしなければ問題ないと思うけど
インパルってハブ径は汎用ででかくなってるの?
>>304
999取って放置しようとしたんだよぅ…

>>305
ニッサン系はハブが大きめ(66mm)だから他車種流用が結構ききますが、
逆は殆どできませんのでそこだけご注意。
ハブが入ってサイズが合えば、日産車にトムスだろうがトヨタに無限だろうが、
お好きにどうぞ。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 16:18 ID:RA0IyDaT
自動後退でタイヤ交換すると、工賃やタイヤ廃棄料いくらかかりますか?
>>307
そのクラスでは最高のタイヤ。財布が許せばあえて他を選ぶ理由はない。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 19:16 ID:b0iUWWhU
インチアップしたらタイヤとフェンダーとの隙間がやけに大きくなったんだけど
何でだ?
前のタイヤと外径はほとんど同じはずなんが・・・・・・。
目の錯覚かな
>>315
それはインチアプして扁平率が変わったからでは?
60→45とかだとガバッと開いた印象になるしね
317ズーブラ゛ ◆cCTRD/tytY :04/08/15 21:51 ID:vyndM237
よくねた・・
>>315
外径変わらなきゃフェンダーとの隙間変わらないのが普通だが。
>>316
それは外径が小さくなりショップに車高調入れろと言わせる口実となる。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 22:32 ID:lhhX4yR2
>>315
目の錯覚だが、
タイヤが薄くなるとフェンダーとの隙間が大きく感じることは極めて普通の現象。
そして、ローダウンもしたくなる罠。
罠だからね・・・
65/14→55/15の場合、外径ほぼ同じで、スピードテスト問題無しだが… 
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 06:56 ID:A6y90NAO
>>317

おひさ。元気だった?
なんでも失恋板にいたとかいないとか・・・
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 15:59 ID:PCZfhcWf
冬用のタイヤを処分したいんですが、何処に持っていけばいいんすか?
>>322
タイヤ館とかタイヤを売ってる店。
タイヤを買わないで持ち込みで処分だと少し高くなるかも。
タイヤを買った時の処分は、通常1本300〜500円くらい。
あと、市によっては処分を引き受けてくれるかも。
それだったらかなり安く出来るはず。
電話するか市のHPで調べてみ。
>>322
山林の藪
>>325
洒落にならんからやめろ。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 16:48 ID:A6y90NAO
          \)
   O        ) >>325
  (ヽ┐ ☆ /O|
 ◎彡 ◎
328322:04/08/16 17:15 ID:PCZfhcWf
>>323
タイヤ専門店でも引き取って貰えるんですね。
処分代は4千円くらいで済めばいいので、ショップに聞いてみます。
有り難う御座いました。
>>219
確かに、あんな町工場のおっちゃんが適当にデザインしたプレスのホイールが10万とか
20万とか高いよな…
変な20インチのホイールとかハブからリムまでの距離長いし、もう見た目からして外力で割れそう。
なんでみんなあんな物買うんだ?

カーナビがボッタクリってのは同意だな。
韓国ではケータイでナビできるらしいぞ。
GPSレーダーの値段からしても
GPS受信部+CPU(安いので十分やろ)+HDD(安いのでrya+モニタ=数万円でできそうだしな…
330エムツー販売:04/08/16 18:15 ID:VWnU6vgQ
お、客だ客だ
開発費を忘れるな
>>331
同意。
開発費に人件費、何やらひっくるめたら1万じゃ大赤字だな。
>>219の言ってる事が消防みたいに思えてきた。w
HEROESのISPEEDシリーズのセンターキャップ?を探しているのですが
製造元、連絡先や、まだ在庫を持っているショップはあるのでしょうか?
ちなみに12インチ、13インチの物を探しています。よろしくお願いいたします。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 21:32 ID:mBiMbMDk
>>332
材料費だけで1万位するんでない?
335P2102V:04/08/16 21:42 ID:yrZhtMaM
失礼します。
ライフに乗ってます、155/65R13の純正アルミ履いてます。
SSRタイプCのアルミに155/55R14のタイヤを履かせたいんですけど、タイヤとアルミ込みの重量は、社外と純正、どちらが重いのですか?
わかる人教えてください。
m(_ _)m
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 21:45 ID:VRUftMFx
>>334
製造原価は1万以上はするだろうけど、原材料費は1万しない。してたらその会社赤字だよ。w
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 21:53 ID:Lx7w1tZC
BSのグリッドV

今履いてる
ファルケン GRβ チューンU
とグリップ性能どっちが上かな〜
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 22:22 ID:cX3eDCJ1
>>335
社外品は軽いのから重いのまでいろいろあります。

>>337
GRβ tuneIIの方が良いような気がする。
少なくともグリ2よりはかなーり上です。
RS+Mってシルバーしかないですよね?
ところがこの前ブロンズのを付けているシトロエンを見たんです。
これってなんなんでしょ?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 19:21 ID:fvIsksDG
お聞きしたいことがあります。

今度、タイヤを交換しようと思っています。
205/45R17で静粛性、耐久性を重視した場合、おすすめのタイヤは何でしょうか?
現在は、DUNLOP LM701を履いております。
車は、1500ccのFFで車重約1.3tです。

アドバイスのほど、よろしくお願い致します。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 19:47 ID:PB+f3EPD
そのサイズじゃ静粛性、耐久性を語る以前の問題。
それらを重視したいならインチダウンしときなさい。
>>340
LM701では不満があるんですか?・・・だから聞かれてるんでしょうけど・・・
ヴィモードでいいと思う。
ヨレヨレの走りでもいいならdBでも。
>>341
340じゃないけど、どのくらいまで落とせばOK?
16?それとも15?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 22:45 ID:Upn5JSg/
2日前にオート○ックスへタイヤを買いに行った。貧乏だから覚悟承知でチラシにのってた5セット限定特価のク、クッ、クムホ狙い・・・。
しかし値札が貼ってあるその場所にクムホが無いっ!がっくりしながら店の兄ちゃんに在庫を聞いたらたまたま欠品でファルケンZIEX329
を代替品にしてくれるとの事。結局1セット26800円でZIEX329ゲットっす サイズは205/50R16です。韓国製タイヤを試せなくてちと寂
しかったりする今日この頃        
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 22:46 ID:Upn5JSg/
すまん改行ぐちゃぐちゃ・・・許して。
DNA-GP
>>344 >>340
ネタっぽいが
185/70 R14 とかで十分じゃないのか?
ROZZAほすい
>>340
195/55/15くらいでイイんじゃねーの?つーか>>348じゃないが、テンゴーで1300kg
なら175/65/14でも十分じゃね?見た目やグリップと燃費や乗り心地、静かさは
同時には得られないと思うが…。特に、その車では…。
205/45R17だと外径616mmだから
195/55R15(595mm)や175/65R14(583mm)だと
メーターの誤差が大きいような。

14インチなら185/70R14(615mm)、
15インチなら195/60R15(615mm)か185/65R15(621mm)
ってところかなぁ。
>>340の205/45R17ってのがノーマルから外径が
かけ離れていたらまた変わってくるけど)

丁度自分の乗ってる車がこのサイズなんだけど
これらのサイズが設定されてるし。
静粛性も重視したかったけど、14インチって社外ホイールで
欲しいのがなくて15インチにしたけど、元々あまり静かな
車ではないので特にうるさくなったとかはない。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 09:23 ID:DanIeCWI
>>341
純正15→17にインチアップしたので、インチダウンは考えていません。
この時点で、静粛性についてお聞きしてはいけなんですね。
すみませんでいした。

>>342
LM701は約3年40000Km走行し、スリップサインまで1〜1.5mm程度なので、
交換しようと早いうちに交換したいと思っています。
LM701はお店にないので、LM702にしようかなと思っています。

>>343
通勤、街乗りメインで特にスポーツ走行とかしないのですが、
ヴィモードでも大丈夫でしょうか?

>>347
DNA-GPは設計が古いと過去ログで見たのですが・・・。

>>348
すみません。ネタではありません。
インチダウンは考えておりません。

>>350
今は見た目重視になっています。
この時点で、タイヤ云々はNGなんですね。
すみませんでした。

>>351
205/45R17でメータ誤差はほとんどありません。
お聞きしたいのですが、現在、履いているタイヤは何になりますか?
>>352
そのサイズで、街乗り、スポーツ走行しない、静粛性重視
なら定番のDNAdB、GR-8000しか選びようがないとおもうけど。
その二つが予算的にキツイなら、LM702やZE512。インチアップ用
のお手頃価格のタイヤ。特にうるさくい訳でも静かでもない。
(LM701と同じクラスの後継製品なので、劇的には静かにならない)
おすすめもなにも、このくらいしか選択肢がない。
354351:04/08/18 13:34 ID:e2YWS0Hx
>>352
DNA dB ES501 195/60R15。クルマは現行のMC前シビックで
元々ついていたのはBSのB381(そりゃ何に替えても大抵満足するだろう
ってのはナシでw)。

本当は185/65R15にしたかったんだけど15インチの社外ホイールの
リム幅からみて195/60のほうがバランスいいかなぁと(あんまり引っ張りたくない)。
GR-8000も考えたけど、予算で断念。

205/45R17って設定自体ないタイヤが多いよね。
自分が乗ってるクルマのユーザーサイト見ても
205/45R17の人は殆どルマンで、それ以外だとサイズを215/40や215/45に
してたりするし。

インチダウンを考えないでLM701より静粛性が欲しいなら
>>353さんの意見と同じだな。
安かったのでつい、通販でタイヤを買ってしまいました。
買ってから持ち込み組み替え料金が高いことに気付きました。
東京西部〜神奈川あたりで安くやってくれるとこご存じないですか?
RVで15インチアルミ、古タイヤ廃棄です。
よろしくお願いしますm(__)m
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 15:47 ID:n3pcwvJR
LM702とGR-8000だと静粛性、乗り心地比べるとどっちがいいですか?
>356
GR-8000
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 16:53 ID:DanIeCWI
>>353
アドバイスありがとうございます。
LM702やZIEX512を考えてはいたのですが、もう少し予算アップで
静粛性や耐久性が上がるものがあればと思ったしだいです。
GR-8000は予算的に無理なので、見積もり次第でDNA dBもしくは、
LM702、ZIEX512にしたいと思います。


>>354
そうなんですよね。205/45R17のタイヤは種類が少ないんですよね。
215/40R17も少し考えたのですが、扁平率が上がるので躊躇しました。
大して変わらないかもしれませんが。
DNA dB、LM702、ZIEX512で考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
現在、215/45-17激しく燃費が悪いのでサイズ変更を考えてる
205/55-16と215/40-17だと燃費ってかなり変わるかな?
>>359
外径が小さくなれば燃費は悪くなる。
同じタイヤで幅が広くなれば、燃費は悪くなる。
>359
大差ないと思われ
そうかあ・・・・
そうなると重量だな、問題はw
現状ではリッター5行かないんでね・・・
ちなみに車はGC8でつ
タイヤメーカーによって、タイヤゴムの重量ちがうよね?持ち比べたらびっくりするほど差があった。
>GC8

車重、タイヤホイール重量の問題よりはエンジンの問題ではないのか…
あと、もうマルチすんなよ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 19:23 ID:ZBgfYsXN
>>358
GR-8000よりDNA dB ES501の方が遥かに静かだよ。
367344:04/08/18 19:55 ID:MSApexnt
答えてくれた方々、どうもありがとう。
ちなみにネタではありませんw

実は今、195/65R15を履いておりまして、
インチアップしたら乗り心地はどうなるんだろうと思いまして、
>>340に便乗した次第です。
ちなみにブレーキのサイズ上、15がインチダウンの限界です。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 20:16 ID:w9nFl0GB
>>366
適当な個人見解をさらすなってw
音質は多少違うけど、どっちが静かとか言えるほど差はないと思う。
人によって判断が異なる程度。

50以下の扁平なら、レグノでもdBでも静粛性についてはそんなに満足得られないと思う。
パターンノイズは静かだが、薄っぺらのタイヤはロードノイズ遮断能力が、厚いタイヤに
比べて圧倒的に不利だから。

面の細かいアスファルト舗装であれば扁平率に関わらず静かだけれど、首都高などのように
面の粗い舗装道路は結構「ゴーっ」ていうノイズが入ってくる。
15インチで245の国産タイヤやっと見つけた、これで9.5Jに穿ける。
>>363
ゴムの重量だけの違いだけじゃなく、カーカスやトレッドベルトの素材や枚数、
ビードワイヤーの重さやビードフィラーの高さや重さの違いのほうが大きいかと。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 22:27 ID:YRGOq0tv
知り合いから15×5.5Jのアルミを譲り受けました
今は185/70-14なのでインチアップするとしたら195/60-15になると思います
ただ5.5のホイールに195のタイヤなんて履けるんですか?
もし無理ならばオススメのサイズを教えていただけませんか?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 22:36 ID:w9nFl0GB
>>371
履けないことはないと思うけど、5.5Jならば 185/65R15にしたほうがいいと思う
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 22:57 ID:6zhz5d55
>>370
はあ?素直に重いのとか軽いのとか色々あるねとでも言っておけばいいだろう?
なにがカーカス?レッドデビル?ビートシヨシ??
お前が話し出すと、友達はサーッと逃げるだろw
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 02:38 ID:E9YK/OsQ
17インチの45扁平とかだとdBとか履かせてもゴーッというロードノイズは
消えないですよね?
完全に消えないと思うよ。路面によって静かだったり、煩かったり。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 02:49 ID:E9YK/OsQ
>>375
まあ路面にもよるだろうけど、15インチの60扁平とかだと
ゴーッとは鳴らなかったりするもんですか?
ドリームカー倶楽部とかいう地方の深夜番組でタイヤの重さ比べやってました
225/40-18で
PS2<レブスペック<ネオバ<ディレッツア<RE-01Rの順に重かった
>>376
純正タイヤだったけど
15インチのときは、17インチのときのように意識したことがない。
=聞こえてるんだろうけど、あまり問題にならないレベルの音量
>>373
知らないことを素直に聞けないのは寂しいね。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 11:19 ID:v+cDhXE+
フルノーマルのECR33に乗ってます。
そろそろタイヤの寿命なので、交換を検討しています。
ポテンザG3を履いてるのですが、同じくらいグリップ
して静粛性の高いものでお勧めは?
>なにがカーカス?レッドデビル?ビートシヨシ??
サムー。そういう言い返しはヒクわ。
>>370 vs >>373

ファイッ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 14:40 ID:9o6tBB9v
タイヤがフェンダ−からはみ出すって言うのは何のサイズが
どう合っていないからですか????
最近の国産タイヤって、アジア製のものが普通に売ってるんですか?
このまえ借りたレンタカーにインドネシア製のファ○ケンタイヤが
ついててビクーリした。まぁ、当然ながらそのタイヤのせいで怖い思いを
した、なんて事はなかったんだけど・・・。

外周や幅を変えてない場合は、オフセット値があってない場合だね。

386名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 17:18 ID:WHecUV/z
>>384
旧車の軽に付ける10インチのラジアルは、BSでもインドネシア製が来た。
それよか、ダイハツの新車についてる朝鮮タイヤは勘弁だ。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 17:22 ID:zH2aLijm
>>383
ttp://page.freett.com/heartmax/
ここのホームページを見せてもらいなはれ。親切に書かれとる。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 17:51 ID:2EpiZE2/
>>380
コストを考慮しないならパイロットスポーツとかPゼロ辺りになるんじゃない?
>>386はミスター・T
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 20:33 ID:9GEfAq/L
LM702やヴィモードの静粛性が高いとは思えない。
実際すごく煩いよ。とくにLM702。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 20:53 ID:cQJ5iL0O
>>390
LM702に履き替えるなら純正タイヤのままのほうがマシ。あのトレッドパターン(ブロックが大)を見ればわかる通り
絶対的な静粛性重視ではないな。ダンロップならビューロのほうがお勧め。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 21:00 ID:88OIPNCy
普通に東南アジア製は有るぞ。
国内メーカーでも設計が古く設備の原価償却が終わってるようなモデルなら、BSだろうがどこだろうが。

もしかすると現地の会社がOEMしてるのかな?
プラントコード追っ掛けてみるか。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 21:51 ID:3kJPVG0b
>>368
その音質が私の場合とても気に障ってそう感じました。
車変える度、新しいレグノを履きましたが毎度裏切られました。
その点dB ES501は納得の静かさです。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 22:13 ID:KF4YKPU+
うちのオヤジ、コンチネンタルからLM702に履き替えたが静かになったよ。
215-45R17のdBより195-65R15の安物タイヤのほうが断然静か!!!
異議あるやしいるか??
>>395
安物タイヤっていっても盗難アジア製とか無印もあるから一概にいえんが、
知られてるメーカーのベーシックタイヤと比較すれば

路面状態の悪いところでの静粛性
215-45R17のdB << 195-65R15の普通のタイヤ
路面状態のいいところでの静粛性
215-45R17のdB >> 195-65R15の普通のタイヤ
乗り心地
215-45R17のdB < 195-65R15の普通のタイヤ
ヴィモードって安いから使って見たいんだけど
使ったことのある人居るかな?
ハンドリングとかグリップとか教えて欲しいんですが。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 01:14 ID:mEUYHh5D
ヴィモード、結構剛性感があって普通にセカンドクラスのハイグリップタイヤだと思った。
多分、あのクラスでウェットグリップというか排水性はトップクラスだと思う。すごい安心感あり
>>399
ほぼ同意だけど、「あの値段にしては」って一言をつけたい。
良くも悪くもプアマンズ(以下略)って感じだな。

俺はプライマシーを履くようになって、もう戻れない。(財布は薄くなったが)
401380:04/08/20 10:06 ID:ujnuyG/x
サンクス!
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 10:31 ID:l0mEsuD6
>>399

 >多分、あのクラスでウェットグリップというか排水性はトップクラスだと思う。

???
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 14:30 ID:FSuCJ+lx
ファルケンジークス329 215/50/17をエスティマに履かせた。
安いし、静かだ、満足だ。4.5万でお釣り来た。
質問です。
現在のタイヤ(ポテンザ RE-010)が限界にきているので、交換しようと思っています。
候補はアゼニスST-115、ポテンザG3、P-ZERO ASIMMETRICOです。
車種はインプレッサ、サイズは205/50/16
用途は町乗り、高速、偶に峠程度でサーキットへは行きません。
三つのうちグリップ力、ウェット性能が一番よいのはどれでしょうか。

よろしくお願いします。

>>396
>>路面状態のいいところでの静粛性

確かに『路面が良い所だと静か』なんだよねDNAdB。

>>391
>>ダンロップならビューロのほうがお勧め。

同感。
つーか、売れてるレグノやdBより
売れてない分値引が良いし、
値段で見ると『結構』良いタイヤ
ビューロ。

DNAdBES501はES500より静かになったけど
1本辺り500gは重量上がってるんだよね。

良いけど高いんだよね・・・・・レグノ。
>>404
Pzeroかな?
次点はアゼニス
静粛性、そこそこの性能でよければアゼニスがいいかも
G3は……(略
>>404
その用途ならP-ZEROだと思う。




















neroで十分おつりがくると思うが。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 23:06 ID:cgSHuFBw
>>404
インプレッサなんて乗ってる時点で、ガキ決定。峠とか言ってるしw
安いの買っとけ。あと、マフラーさわんなボケ。だれもてめえの車なんか見てねえし。
どうでもいい。爆音たてんなボケ。
>>404
P-ZEROだね
>>397
グリ2から履き替えた印象では、すべてにおいてVimodeがだいぶ上という感じだ。
とくにスポーツ系とは思えない静粛性。
けっこう良いタイヤだと思うよ。
皆さんはホイールを変える時どうやって自分の車にあったホイールの
サイズ(オフセットとか)を知りますか?
やっぱメーカのHPやパーツ屋の人に聞くのですか?
>>411
乗ってる奴に聞け
ここは楽しいツーチャンネルですね。
404です。P-ZEROですか。
分かってなかったんですが、
Asimmetricoといっただけでも
ROSSO、System、CORSAとあるんですね。

サイズはSystemしかないのでそれと、
407さんが言われているNEROとで
検討したいと思います。

ありがとうございました。
>>410
トランピオ
ドライ・ウェットも充分なグリップ感がある。
剛性も高く、よくできているが、減ってくるとグリップが落ちるのが気になる。
ストレートの溝が少ないせいか、ショルダー部分への不可が多いようにも・・
それともコンパウンドのせいか?
ヴィモードがイイと言うより、グリッド2やG3が良くないという感じだな
相変わらずうるさいし、減り始めると急激に性能が落ちる>G3
>>減り始めると急激に性能が落ちる>G3

その伝統はグリット2から健在みたいですね。
418397:04/08/21 17:24 ID:6KfsvnvU
とりあえず、ヴィモード注文してキタ━━━━━━≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━━!!!!!
来週の火曜日にタイヤ組みに行くとです。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 19:11 ID:IPFhl6x2
グリ2履いてますがうるさくて。減ったら変えようと思ってますが
なかなか減らない。
ネロの静粛性はどの程度なんですか?今、検討中です。
情報希望。
420410:04/08/21 20:27 ID:OYfCWPj0
>>418
とりあえず オメ。

オレはVimode履くまでブリ一筋だったけど、ほかにも安くて良いタイヤはあるって気が付いた。
今となっては高いブリばっかりよく続けてきたもんだと思う。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 21:33 ID:7M9vXU5Z
OBやYHでサスペンションのバネを交換すると
工賃はいくら位ですか?

ローダウンしたいんですが予算が・・・・・。
OUTO BACS
ワラタ
ST115って6部山過ぎたあたりから、はげしく性能が低下するね。
タイヤがよく鳴くよ・・・。
トランパスSUスポーツの評判ってどうなんでしょうか?
>>424
まあ5部山に近づくとどうしてもね…
鳴いてからも比較的コントロールはしやすい部類だと思うけれど>115

アゼニスとヴィモードはウェットグリップ、耐ハイドロ性能がいい感じだね
ブランドイメージで損してるかな?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 23:14 ID:i3wOSM0z
鰤のは、音が耳に付くものが多い気がする
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 23:17 ID:8GbSmnmv
FRスポ−ツに乗っているんですが、前後でタイヤサイズ変えるものなんですか?
なぜ変えるのでしょう?
あと、どうして引っ張りタイヤになるのかおしえてくださいm(__)m
>>428
キミは付き合ってるお友達が悪いよ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 00:09 ID:bn8H+W23
>>429
お友達?
ホイルスレのテンプレ見てフロントとリアでサイズが違っているから
そう思ったのだけれど。
>>428
別に変えなくてもいいけど、
FRの場合、
後、グリップ求めて太いタイヤ。
前、ハンドリング求めて細いタイヤ。
の選択ならありうる。

というか、つきつめれば自然とそうなる。
F1カーやレースカー見たことある?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 00:49 ID:FiLrYVLw
>>426

 >ヴィモードはウェットグリップ、耐ハイドロ性能がいい感じだね

???
>>431
いや、極端にパワーを上げた場合、
そのパワーを受け止める為にリアだけ太くする。
が正解だな。

よってパワーがそれほど出てないなら特に太くする理由はない。
>>433
FRスポーツなら極端にパワーを上げなくても、リアは太くするでしょ。
ノーマルタイヤはしょぼいよ。

まぁそういう走行をしなければ別に変えんでもいいんだが。
>>434
パワー上げてないのにリア太くするとプッシングアンダーが酷くなるぞ。
下手するとサーキットじゃノーマルタイヤよりもタイム悪くなる。
まあ、公道なら見た目がいいってことでw
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 07:18 ID:xbDGTUwR
プロフェックOFFならばその車の前後標準サイズでOKってこと?
>>436
OK
438433:04/08/22 09:36 ID:AHf1iiLF
>>434
>ノーマルタイヤはしょぼいよ。
サイズの話をしてたんじゃないのか?

パワーがノーマル+2〜30馬力程度なら、
ノーマルサイズでも乗り方次第でどうにでもなる。
ノーマル+50馬力以上だとさすがに辛いが・・・

>>435
賛同
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 16:19 ID:IyMRC/Gi
このスレみてると、G3がかなりダメダメな感じなんですね。
現在GR-7000を履いていて、今度G3に変えようと考えているんですが、
静粛性はかなり落ちますか?

適度なスポーツ性と静粛性を求めた場合、VimodeやDNA GPとかの方が
いいのでしょうか。
サイズは17インチの 215/40 です。

GR-7000からG3ではかなり落ちると思いますよ。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 16:49 ID:1jpaAlDU
げー
G3買ってもうた
50kmしか走ってないので今のところ良く分からん
前がGRβ チューンUだったので
グリップガタ落ちかな?
急に不安になってきたぞ
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 17:03 ID:YZdHiXFG
>>441
別にそんなに飛ばさないだろう・・・
フェラーリにでもお乗りで??
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 17:07 ID:dgvCydzy
>>441

普通のタイヤなので
普通に乗っていれば
心配することはない
とおもうよ
444441:04/08/22 17:09 ID:1jpaAlDU
>>442
ハイ、そんなに飛ばしません
用途は街乗り8割、山道2割程度です
サーキットは行きません
でもその2割の山道が私にとって重要なんです
楽しく走りたい・・
車は・・・そんな凄いのではなくって・・・レガなんですが・・
>441
早速、山へ行ってインプレキボンヌ
>>440
やっぱり、そうですよね〜。
ただ、サイズ的にレグノといってもそれほど静粛性は高くないので、
実はあんまり変わらないってこともあるのかなと。

>>441
できたら、静粛性やグリップ力のインプレお願いします。
G3重すぎ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 18:27 ID:F+vrqUxJ
18インチにしてローダウンしたら、後輪が上から見ると
ハの字になっちゃいました。アライメントは調整できないとの事でした。
普通のタイヤだと確実に内側だけ磨耗してしまうので
それを防止するタイヤとかってどれですかね。

できれば、値段が安いほうがいいです。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 18:27 ID:wjVT8Evt
もともとエンジンとか騒々しい車ならばタイヤの静粛性求めても
しょうがないとかマジレスしてみる
>448
ミニバン用タイヤ裏組み。
>>448
足回りの事勉強しよう。下げてハの字にならないのはリジットくらいなもんだ。
格好優先すればデメリットはある罠w
>>439
私はGR5000>POTENZA G3>Vimodeと履き替えてきたけど、その
経験からすると、あなたの希望にはVimodeが良いように思います。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 21:49 ID:ryyz2tFv
>451
Wウィッシュボーンは?ハの字になるかな?
454439:04/08/22 21:49 ID:nSqMBcKF
>>452
確かにG3は自分にはちょっとハードな印象ですね。
しかし、世界のブリジストンのスポーツ志向タイヤを
一度は履いてみたいって思いもありますね〜
うーん、もう少し迷ってみます。
>世界のブリジストンのスポーツ志向タイヤ

G3はそういうカテゴリーじゃない…
>>444
G3にレガシィって私と同じ・・・。
週末にお山に登山に行きますが、純正RE010(1年使用)と大差ない感じですよ。

乗り心地は悪くなりましたが、音は変化なし。
グリップはソコソコです。
重いのが最大の欠点ですね


457名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 23:06 ID:k1OKazRW
キャラバンのバンに乗っているんですが バン(商用車)用タイヤでグリップが
イイのはどのタイヤですかね?
>>453
力一杯なる。
ならねーのはならねーのはリジッドだけだって451が言ってるだろうに。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 03:18 ID:f5s1349D
14インチの横浜タイヤ(たぶんアスペックだと思う)はいてます。←純正だった。
そろそろ交換時期なのですが、同価格程度(安ければなお良し)で、
これより優れたタイヤがあれば教えてもらえませんか?


>>453
上下にアームがあるから、ストロークしてもキャンバー変化がないと思ってるんだろうけど、
通常はロアアームよりアッパーアームを短くして、ちゃんとキャンバー変化するように作られてる。
でないとロールした時に車体と一緒にタイヤも傾くから、接地面積が減っちゃう。
>>459
車種と主目的書かずにマルチですか。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 16:02 ID:Aj95YNdh
ホイールを機械式駐車機に擦っちゃたんだけど、都内で修正してくれるところ無いですか?
検索しても他県の業者ばかり出てくるので聞いてみました。
マルチやる奴にはキムチタイヤがお似合い。
>>462
戸田のマルゼンオートでやった。17インチ。15000円。
奇麗な仕上がりだった。埼玉だけど都内から近いよ。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 16:07 ID:c198JZWI
>>461
失礼しました。フィットで街乗り&高速道路です。
質問の内容を変えさせてもらいますが、ディーラーの人に
DNAdbを進められましたが、ヨコハマタイヤ以外のメーカーの情報が
ないので、dbの性能を基準として、同価格帯、同ジャンル(コンフォート系)で
お勧めのものがあれば教えてください。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 16:10 ID:Aj95YNdh
マルゼンオート
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 16:13 ID:Aj95YNdh
失礼しました。
>>464
どうも有難うございます。
埼玉なら無問題です。
>>465
フィットの純正ASPECからの変更で、特にこれといった希望がなければ、
dBより1ランク下で十分でしょ。
トーヨー TRANSAS TEO
ブリ B-style
ヨコハマ DNAecos
ダンロプ EC-201
フィット(国産コンパクト)にdB履かせても、メリット(静粛性、乗心地)があまりないような・・・
そのディーラーが爆安にしてくれるというなら別だが。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 22:25 ID:igaXjreU
ヨコハマのDNA map−@って他社のRV向けタイヤに比べて価格、性能的にどうなんでしょうか?
re01雨の日最悪
>>457
ここで聞くより運輸交通板のタイヤスレで聞いた方がよいと思われ。
>>465
フィットじゃなくてシビックでdbはいてるが,5000kmくらい走ったところで
なんか初期の快適さが消滅。静粛性も乗り心地もあまりよくなくなった。
タイヤ屋からはTransas TEOも薦められてたので,次はそれにしようかと。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 00:32 ID:/DOJHxFd
>>472
どれもいっしょだって。ww

そうやって、タイヤ屋からはいい鴨になっていくわけだ。

資本主義っていいね。 作って売りつける。

それを判断するのは貴方  あ ・ な ・ た
>472
快適性能のロングライフ性を少しでも気にするんであれば
ピレリ・ミシュランを考えてもいいんじゃないかな。
新品時の諸性能は国産タイヤに譲るし、慣らしにも時間が
かかるが、おいしい時期を楽しめる期間が圧倒的に長いぞ。
>>465
俺はdB大好き。価格に見合った以上の静寂性があるよ。静寂性はタイヤも
大きいけど、車の設計もかなりかかわってくるよ。タイヤだけ静かでもだめぽ。
コスト面も考えるとすぐ下の>>468が紹介してるタイヤで十二分。金はこだわら
なくてもできるだけ静かが良いってならdBかな。

>>474>>472
ピミシュランは超おすすめ。値段高いけどね。ピレリはお察しください。
>>472
ヨコハマってどれもその傾向にある気がする。
だれかドラゴンのインプレキボンヌ。車種問わずでいいので。
>>477
【ミチェィン】海外メーカータイヤ【ピレッィ】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1090420747/
>>8
(・∀・)イイ!!
>478 失礼。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 22:45 ID:T6pJtkr1
安いタイヤで一番性能がいいのはどれですか
>>481
RT215
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 23:03 ID:T6pJtkr1
スニーカーとかシンセラとか自動後退ブランドタイヤとかは?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 23:14 ID:8/JcZKVK
みんなファルケンZIEX329を無視しないで〜 もっと目を向けてくれ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 00:17 ID:YKhkkIkS
タイヤパターンのかっこいいタイヤってないですか?
旧ネオバとかかっこよかったのに今では平凡に・・・

性能なんかは二の次で、履いてて自己満足に浸れるような
タイヤがあれば教えてください
>485
BFGのSCORCHER T/A
間違いないっ。
>>485
トランピオR1R
ありゃー確かにキてる罠>>486
自分で買おうとは思わんが(w
www.bfgoodrichtires.co.jp/tires/scorcher/scorcher2.html
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 13:17 ID:YN1CnaMT
>>488
これって、付けてる車みたこと無いんだが・・・
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 22:40 ID:Jr+qCeGU
いや、スコーチャーT/Aは結構侮れないぞ。
漏れ去年まで使ってたけど信じられないほどライフが長い。
ノイズはまあ普通。G3よりちょっと静かかな?って位?

高いけどそれなりの価値は有ったと思う。
ただあの変な色は余計な世話だけど・・。
>490
神ハケーン…
チッ、神になりそこねた
15インチがあったら買ってたのに
安売りタイヤ店のタイヤってそれ用だよね。
 ○ンロップのLM7○2だけど1万キロ行かないでひび割れて、メーカーで交換して
もらったら直進性も応答も段違いに良くなったから。
 安売り店で履いた直後(新品)はこりゃ失敗した、と思ったけど交換してからは値段
から言って十分満足と思えるレベルだもんね。
>>493
安売り店:補完状況最悪、在庫中に劣化
クレーム品:工場出荷直後

という落ちは無いだろうな、シッタカ君。
買った時に製造年月見ればいいじゃん。
∩( ´Α`)< 先生、「BBSのホイールって広告じゃすごいようなこと書いてるけど、実際はDOなの?」
消去法でいくとまともな方
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 23:13 ID:ONWH8D2E
首都高走ってる人は、タイヤ何はいてるのかな。誰か教えて。
便乗質問です。
BMW E36糊ですかBBSの鋳造ホイール(RK001)と
シュニッツアー等のチューナーホイールはどちらの方が作りが良いでしょうか?

よろしくお願いします。
>>499
BBS

ACシュニッツァーやレーシングダイナミクスなんかのホイールの裏側の仕上げを見てみな?
おいおい、こんなもんにあんな金額吹っかけてんのか!?って思うから。
RKは独でもまともな方
502499:04/08/26 23:27 ID:+akusrqO
レスありがとうございます。
>>500
今度週末にでも裏側までよーく見てきます。
>>501
と言う事はやっぱり日本BBSの物のほうが作りは良いんですね。
でも17インチだと鍛造しかないから予算オーバー・・・

503名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 00:19 ID:yDAdAUTg
>>496
精度がメチャクチャ凄いです。
重さは広告のような軽量ホイールとして考えると並だけど。
504春日歩 ◆SSI3jrsIt2 :04/08/27 19:17 ID:KQjPXI4p
BSの長所とにかく頑丈なタイヤ
    短所、トレッドがもげる。工場がよく焼ける
>工場がよく焼ける
カナーリワロタ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 03:00 ID:83c6DjfZ
ホムセン辺りで2Kくらいで売ってる12Vの空気入れってどんなもんですか?
空気圧の微調整に使えればいいんですが。
>>506
日常のメンテなら十分。
ちなみに漏れは某ホムセンの980円のやつ使ってる。
>>506
うるさいです。貴方が、じゃなくて動作音がね。あと、0.2`程度なら
上げられますが、それ以上やると熱くなって危険っぽ。
俺も持ってるけど、あまり使わなくなっちゃった。
町中ならスタンドで、サーキットでもコンプレッサー自由に使えたりするし…。
>>506
チャリンコの空気入れで十分。こっちのほうが早いし。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 09:48 ID:cHVpmSGC
>>509

チャリのも使えるが。。。
パンク修理した時、チャリ用ので必至こいて空気入れると
空気入れのシリンダーがメッチャ熱くって触った時に火傷したw
おまけに、バルブから外すと空気入るところから水分が噴出すし・・・
(寒暖の差で結露?)

チャリようのは非常時にしか使いません。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 13:05 ID:zkBRtCCg
自分SSRの4駆用の6穴の15インチを持っているのですがこれにSSRのFMメッシュの15インチのディスク部分は合いませんか?。
ちなみに寸法はピアスボルトの対角線上のピッチが315oでディスクの直径が335mmでディスクとリムの取り付け部分が298mmです。
どなたかやった事ある人、サイズ分かる人いたら教えて下さい。

>>506
愛用してます。日常用には十分。
ただ,圧力計の目盛りが荒いので,ちょっと細かめで,空気抜くボタンがついている
圧力計を別に買っていて,ちゃんとあわせたいときはそれを併用している。
>>510
チャリ用というか最近のタンク付のはバイクも車もいけるように先端のチャックも交換出来たりします。
そういうの使えば普段の調整には全く問題なし。
完全に抜けていたらかなりしんどいのは当然ですが。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 21:10 ID:fmrmRA68
持ち込みタイヤの組み換え工賃(バランス込み)ていくらぐらい?
オートバックスは1575円ていわれたよ。
量販店でこの手の作業を頼むとミスされそうで怖いな。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 21:16 ID:fw2qP8ZI
>>511
ピアスボルトいじるなんてことはプロでもあまりやらないと聞いたことがあるけど・・・
微妙なバランスがあるらしい。
>>514
外すのに500円、組んでバランスとるのに1000円ってとこかな?
まあ、安いほうだと。
でも、腕の差は絶対出ると思う。最近、ヤフオクでビードブレーカー買って
自分で交換するようになってからは、組み換えにも色々な要素があることがわかった。
516きうぃ ◆MA70/kiUIY :04/08/29 11:15 ID:qGyegjUe
>>511
マジレスすると、ピアスボルトいじるのはやめとき。
うちの車にCE28付けてるんですけど
CE28Nとは何が違うんでしょうか?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 19:04 ID:1h/SV1oN
>>484
サイズがなくてしかたなくZE329にしたけど、中々いいタイヤですね。
特別グリップがあるわけじゃないけど、それなりに静かでバランスの取れた
タイヤって感じかな、よくを言えばも少しグリップが欲しいとこだけどね…
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 21:16 ID:o4v6Vcbu
今日自動後退で安いタイヤ探しに言ってきたんだけど、下の3つの中じゃどれがいいですか?
サイズは225-45-R17で、静粛性、乗り心地、高速での安定性重視です。

ピレリ P-ZERO NERO、ピレリ Dragon、ダンロップ M702
あまり距離乗らない人なら国産にしといたほうが良いと思う。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 22:05 ID:beTQiK+T
>>484
おまいは違いの分かるイイ男だ 
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 22:06 ID:beTQiK+T
すまん >>518 だった。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 22:14 ID:XjJY8Eyi
レグノのGR-8000 と ER55が併売されてるけど、どう選び分ければいいですか?
値段も含めて。
FALKENって結構いいと思うよ。
ST115なんてこの値段でこの性能かよって思うくらい。
軽いしね〜
>>519
その要望ならコンフォート系よりでしょう。
M702>Dragon>NERO

高速安定性だけなら、
NERO>Dragon>M702
NEROかDragonにしておけ.
527春日歩 ◆SSI3jrsIt2 :04/08/30 11:35 ID:004WFinG
523)重い車(ベンツ、センチユリー、装甲VIPカー)にER55、そんなでもない車にはGR8000つける。まあそんなに気にしなくてもいいけど(全部GR8000つけても無問題だし)
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 15:15 ID:4lbgh3Tm
純正ホイールのデザインが好きで純正にこだわりたいんですが、フェンダーに対して内側に入りすぎているのを何とかしたい・・
カーショップのホイールスペーサーなんかだと不安だし、何より30ミリもスペーサーをかますのは不可能

こんな場合どうすればいいんですかね?
>>528
スペーサーかます以外ないんじゃない?
ボディ叩いて凹ませてツライチにするか?w
なるべくならスペーサーはやめた方がいいけど、
ボルト付きの30mmのにすればいい。
Kics(協永産業)とかBattleClubのがいいかな。
>>519
その中ならNEROでしょう。
LM702は硬くてうるさい
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 20:21 ID:p5+aPmaB
524

おいおい、ST115は、おもいよ。
珪素が練りこんであるんだよ。
もっと勉強しるw
533519:04/08/30 21:14 ID:TOdUKzGZ
皆さんありがと。
NEROかDragonが良さそうですね。
どっちも2万程なので懐にも優しくて好都合です。
ところでこの2つの違いはなんですか?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 22:22 ID:kw8hFCdr
http://www.carview.co.jp/agt/2004/car/html/modellista/modellista_passocomp/01.asp
このパッソの履いてるホイールの銘柄わかりませんか?
エンケイRP03くさいけど、エンケイのサイトには17インチのシルバーしかないね。?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 23:36 ID:9W5Mv8nJ
>>533
NEROのほうが1ランク上のグレードにあたる。なぜDRAGONが同じくらいの値段なんだろう…新商品だからかなぁ
>>527
ありがd GR8000逝きました
当りがやわらかくていい感じ
前はER55 だったけど、比べるとちょっと手ごたえが頼りないかも
>>528
どうしてもスペーサーを使わずにホイールを出したいならロアアームの延長と言う手も無い事はないけど。
駆動輪の場合はドライブシャフトの延長も必要になるし、ナックルの加工も必要になる場合もある。
GTカーじゃあるまいし、アームのワンオフなんて非現実的だし、まだスペーサーの方が強度面での不安も無いが…。
ねえ
アドバン RG-2って いつごろ出るの?
>>528
30mmともなると、やめとけと言うしかない。
レバー比でサスペンションは軟化、ダンパーの減衰力も低下、
ある意味バネ下重量増加と等価だから足のドタバタ感増加。
スクラブ値大幅変化でステアリングフィール変化(たぶん悪化)。
機能を失わせるような見た目の向上は本末転倒だと思う。
>>540
禿同。見た目重視の奴は乗らんでくれ。周囲に危険をばらまくのはヤメレ。
アルファードってかなり内側に入ってるよね
ozのホイール欲っすぃー
>>519
静粛性をいうならLM702ははずすべき。
ダンロップのカタログでは「コンフォート」に分類されてるが、
相当にうるさいタイヤだった。
カタログに偽りあり!だ。
OZクロノって随分ラインアップが縮小されたんだね。
往年の名ホイールだけにちょっと悲(ノд` )スィ
>>542
俺も思った。
純正エアロがフレアになってる感じだから、余計にそう見えるかも。
エアロというか、デザインが車体下部ほど広がってく感じ。
547春日歩 ◆SSI3jrsIt2 :04/08/31 18:25 ID:z86vjWfy
30ミリだったらPCDチェンジャーみたいの入れたらどう?
540の言ってる意味がわからないのか?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 21:32 ID:YnErTDDn
>>542
禿同
20〜30km/hで走っても分かるよ
map-iも同じくらいウルサイ。

30_のホイールアダプター前使ってたけど強度的には問題ないよ。
使ったのはレース場だけど
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 23:15 ID:oO4lc3t2
>>544
確かにルマンはいまいち。
同じダンロップのルマンからVUROに替えたけど格段に静かになった。
SSRタイプC4本で3マソって安いの?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 00:06 ID:wD4tlhED
ヨコハマのmap−@よりも静かなRV向けタイヤを教えてください
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 00:17 ID:k0vgRIMl
>>553
鰤の B StyleRV
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 00:25 ID:wD4tlhED
>>554
ありがとうございます、逆にこれは五月蝿いからやめとけっていうタイヤあります?
>>555
高重心重量級ミニバン以外の車で、現状のタイヤが偏磨耗してないのなら、
しっかりめのコンフォートタイヤという選択肢もあるよ。
BS REGNOとかDL VEUROとか。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 02:37 ID:5OqoERhO
AD07ユーザーなんだが、RE050ってチョット気になるんだけど、どうなんだろう?
ウエット性能を前面に出してるけど、AD07もかなりウェット路面では良いんだよね!
比較できる両方使用したユーザーの人、いないかな〜?
>>557
両方を比較はしていないけど、ちょっとタイヤの性格が違うと思うぞ。
ネオバはスポーツ(ハイグリップラジアル)で、050はヨーロッパ向けコンフォート。
前者がハンドリングと操作感を楽しむタイヤなのに対して、後者は高速安定性とウェットの安心感を求めている。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 11:08 ID:FZFgQM9X
タイヤを新調してみたが、轍でのワンダリングの無さにビックリ。
幅は225 だけど、この差は減ったタイヤとNEWの違いだろうか
それともタイヤの進歩ってこと?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 11:47 ID:KskhcxN8
>>557
AD05/06は使ってましたか?
旧ネオバってウエット酷かったんですが、07で解消されてますか?
解消されてるなら次期候補に入れようかな…、と思って。

>>559
おそらく減ったのとNEWの違いです。195/60あたりでも減ると
相当ハンドル取られますよ。
561559:04/09/01 12:02 ID:FZFgQM9X
>>560
高速クルージングが楽になって喜んでたのに
今だけの幸せですか、そうですか(´・ω・`)
562560:04/09/01 13:16 ID:KskhcxN8
半年は幸せでいられるでしょ。w
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 14:56 ID:G5f+zQ5J
ストリームでタイヤ購入検討してるんだが、
ミニヴァン専用タイヤもしくはそれに準ずるヤツで、
いちばんグリップするタイヤを教えてくだちい

まあ選択肢としては、横浜DNA-mapRVかブリB-styleRVですが、
トランパスMP-3もはずせないのかなーと。

BスタイルとB500i(だっけ?)の違いってどのへん?
>>563
> BスタイルとB500i(だっけ?)の違いってどのへん?

サイズのラインアップ見る限り、扁平率の違いと考えていいんじゃない。
565557:04/09/01 17:53 ID:5OqoERhO
>>558
050ってコンフォートなのかな?たしかフェラーリのOEMになってるはずなんですけど!
それにポテンザブランドを名乗ってるタイヤのトップエンドならコンフォート向けのみ
とは言えないと思うんですけど・・・。
>>560
AD06なら使ったことありますよ。雨が怖いからすぐにRE711に変えちゃったけど。
AD07はかなりのヘビーウエットでもちゃんと路面のインフォメーションがステアリングに
伝わってくると思いますよ。運転しての安定感、安心感も違いますね。
車はチェ100VなんだけどRE711の時に比べたら雨でもトラクションコントロールが
ほとんど作動しないがくらいグリップしてくれますよ。
結論はAD07はオススメです。BSより安いし・・・。
>>565
>フェラーリのOEM
だからウエット重視のコンフォート寄りトップエンドなんだろうよ。
マセラティーの新車付けにPゼロSYSTEMじゃなくてロッソつけてるのと同じ傾向でしょう。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 18:44 ID:xjf4sgjO
>>565
RE050みたいなタイヤはコンフォートとスポーツのいい所どりをしたようなタイヤです。

あの手のタイヤは絶対的なグリップはスポーツタイヤとしてみれば高くないです。
が、挙動が素直で直進安定性や排水性が抜群に良いのが特徴です。
また、快適性の面ではコンフォートタイヤとはいかないまでも高い静粛性と、
パイスポやP-Zeroなんかだとタイヤ自体の軽さとしなやかさからくるしっかりとした乗り心地を持っています。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 18:49 ID:Y37XVWJl
>>563
P-ZERO NERO
RE01R:とにかく横グリップ縦グリップ。静かさや排水性、ワンダリングなんてどうでもいい。とにかく食いつけ。もっと食いつけ。
     80Km/hでハイドロプレーニングが起きてもテクで何とかしてやるぜ!!!200km/hなんか出したら発熱であっという間になくなるぜ!!
RE050:お?意外といいグリップするな、しかもそこそこ静かだし。ハンドルも轍に取られづらいし。
     轍が雨で川になってるのに200Km/h出してもハイドロの気配すらないな。すげー。でも峠じゃG3よりちょっと良いくらいなのかな?
     もったいなくて攻めらんねーwもちはいいけど
570560:04/09/01 19:16 ID:KskhcxN8
>>565
ありがとうございます。今のRE01が減ってきたら考えます。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 19:43 ID:w6BkG03l
現行アコード海苔だけど純正タイヤがポテンザ050だった。
そこそこ静かでグリップレベルもそれなりにあってイイタイヤだと思うよ。

エディックスは純正でいきなりミシュランのプライマシーが付いてるらしいね・・。
なんかそっちのほうがちょっと羨ましいw
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 23:43 ID:pjCl/2oq
>>544
他のと比べられないので断言はできないが、確かにLM702は
うるさいような気がする。
他の似たようなタイヤとの比較ではどうなのか分からないが、
少なくとも、MZ-03(鰤のスタッドレス)よりは確実にうるさい。
>>564
扁平率だけなの?
Bスタイルより静かだとか聞いたことあるけど。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 00:28 ID:vS1I/H89
今、195/65-R15なんだが、これを205/60-R15に変えようと思うんだが、
ホイールが現行のものをそのまま使えるのかと、
乗り心地がどれくらい変化するのか。
ストとかWISHみたいなミニバン乗ってる人で試した人いたらインプレよろ。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 00:31 ID:vS1I/H89
書き込んでから、試してみた。
いちおう、こういう結果なんだが。
1 : 195/65-R15 外周 199.33452 cm タイヤ径 63.45 cm
2 : 205/60-R15 外周 196.97832 cm タイヤ径 62.7 cm


>>559
タイヤの銘柄は?
最近出た?RE050ってS-03ポールポジションの後継VERですか?
>>577
yes.
最初は欧州ビッグセダン・スポーツカーの純正タイヤだったんだけどね。
RE-01がウェットを捨ててドライオンリータイヤになったもんで、
ドライの01、ウェットの050、みたいな宣伝をされてるけど、ポジション的にはコンフォート寄り。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 03:36 ID:+gEtjYbx
タイヤの性格的には、RE050=AVS sportsって感じでイイのかな?
AVSsportを履いたことないのでわかりません.

>>569
ハイドロプレーニングになったらテクなにもないだろ.
みなさんに質問。
ホイールに関してなんだけど、
「デザインがかなり気に入っているけど、鋳造でちっと重い。が、鋳造だけに安い」
「鍛造品で軽く、レースでも使われてる評判品。デザインも嫌いじゃない。が、ちと高い」
だったらどっち選びますか?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 02:22 ID:nZvERuNn
当然、鍛造だろう!金がなかったら貯めるまで!
>>580
569じゃないが、あるぞ。

>>581
かなり気に入ってる、と嫌いじゃない、なら鋳造でしょ。
ちなみに俺は普段は鋳造、Sは鍛造。
俺なら気に入ったデザインかな。
でも、このスレを覗くようなスペックヲタ要素のある人の場合、後者の方が後悔しなそう。
(煽ってる訳じゃないよ。)
>>583
俺は小刻みにハンドルを振ってる。
ブルブルブル・・・・・・
586581:04/09/03 03:34 ID:7y3dXzqv
レスくれた人、まじサンクス。
いやね、正直に言うとエンケイの「NT03+M」かレイズの「CE28」にするか
で迷ってるんですよ。
エンケイならモノもそれなりにしっかりしてるかなぁと思うんだが、
結構重いらしいじゃんね。
583の人みたいに、履き替え出来るならベストだけど
そこまでの資金力ないし。。。
まぁじで悩むわぁ〜・・・・
よく言われるバネ下重量の話しも、自分に一輪あたり1〜2`の違いが分かるんかなぁ
とか考えちゃうし・・・
「そんなん自分で決めろや」と言う問題なのは分かってるんだけどさ。
ゴメンよ(´・ω・`)
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 03:38 ID:DKd+Xxzl
>>586
乗り心地なら結構分かりやすいかも。
588581:04/09/03 03:44 ID:7y3dXzqv
>>587
レスさんくす

乗り心地なら結構分かり易いかも・・・って?
軽い方が路面の凹凸を拾ってゴツゴツするってぇ意味?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 03:53 ID:DKd+Xxzl
>>588
いんや、重い方が突き上げとか激しくなる=乗り心地が悪くなる。
道路の継ぎ目とか、そういうところが分かりやすい。
あと、重くなるより軽くなる方が体感しやすい。
590581:04/09/03 04:01 ID:7y3dXzqv
>>589
なるほど、重い方が突き上げが激しくなるのか。
ってことは、逆に考えれば継ぎ目やギャップが結構あるような
場所を走る場面では軽いホイールの方が良いってことですかね?
もちろん、頑丈であることが前提になるけども・・・
街乗りだけの使い方で、しかも同条件で乗り比べしない限り普通の人には鍛/鋳の違いは実感できんとおもうよ。
鋳造のエンケイ選んだからといってそこまで心配することはないと思う。
鋳造のほうが衝撃にたいして粘るって気もするし、NT03+Mも良いホイールだと思う。
(窒素入れない人にはツインバルブは重いだけで要らんと思うけど)
BBSのLM入れてるけどスペアにNT03欲しいね。
>>591
禿同。
デザインで選んでいいと思う。
高いホイル買った人は満足したいから、
やっぱ軽いホイルは違うって言うだろうけど(藁
593583:04/09/03 12:56 ID:27h3ZKjF
NT03って結構軽いんじゃないかな。
欠点は、掃除しにくそうなとこ。w
バイクの話だが。
アントライオンと言うブレーキ、クラッチレバーのブランドがある。
そこは鍛造アルミを使っていて、曲げても折れないのが特徴。
市販車のレバーは鋳造アルミを使ってて、曲げると折れるのが普通。

ホイールも鍛造は強い衝撃に対しても歪む。鋳造は割れると認識してます。
ホントの話、どうなんだろうか?
鍛造の例えで良く出てくる日本刀はある程度を越えた力が掛かると曲がらずに折れるというね。
だから鍛造はギリギリまで堪えて在るところでパキっと割れる、鋳造は粘って耐えて歪み
在るところを越えるとねじ切れる・・・・と思ってましたが違いますか?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 21:24 ID:by5jGD3Q
>>593
NT03は軽量ホイールの中ではそんなに軽くない。
ただし、耐久性は抜群にあるので
耐久性で選ぶなら悪くない買い物だと思う。
597581:04/09/03 22:54 ID:7y3dXzqv
アドバイスくれた人、マジさんくす。
窒素は全く考えても無かったんだけど、
もしNT03入れたら併せて窒素充填してみようと思うス
結構ギャップがあったりでバンピーな所走るケースが多いし、
サーキットもゼブラにガンガン乗せるので、
耐久性重視のNT03で決めてみようと思います
窒素を入れるとタイヤが硬くなります。
ウォール剛性が上がる感じで、
しっかりするのに、乗り心地は良くなる。変な感じ。
今までがポンポングシャグシャ、ザワザワしていたとすると、
比べて静かになって、しっとり滑らかな感じです。
窒素入れずして、足回りは語れませんなぁ・・・。
窒素は喧々囂々、論理的にありえねーとか、
まぁ巷では電波云々散々叩かれていますが、
実際に入れてみて空気と差が判らないとしたら、
死んだ方が良いですな。そんな奴らは
どうせオイルの差だって判らないだろうし(笑)
>>598
夜釣りご苦労様です。
ところで、そんな餌で釣れますか?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 04:20 ID:q1JZYlRi
http://ice.prohosting.com/~saiaku/clip/img/137.jpg
このホイールってメーカーと品名わかりませんか?
2ピースかな?重いでしょうか?
>>594
一概に言い切れない。材料組成やその後の熱処理などで如何様にも、、、
リムの一部が削れた、というか割れたに近いホイール
貰ったんです。鍛造。4本のうち2本のリムのふちの部分が数cmくらい欠けてました。
アルミパテなるものを買ってきて、一生懸命埋めて、
硬化後、やすりがけして成形し、色塗って目立たなくしました。
素人仕事ですが一応、見掛けは個人的には許容出来る範囲です。
使って問題無いですかね?
タイヤ組んだんですが、パテ部分が割れたりとかはしてないです。
リム研削するよりは,あなたの行った処置は適切だと思います。
>>601
レイズのセブリング
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 21:33 ID:pkzYvC/C
>>598
窒素を入れる大きな利点の一つは、その気体が工場充填された湿度がほぼゼロのエアってこと。
つまりは温度の変化で水分による空気圧の変動が少ないということ。
水は液体から蒸発して気体になると1000倍に膨らんでしまいます。
またその逆では1000分の1に減ってしまう。
もっともタイヤショップなどで充填する空気は乾燥させてるみたいだけどね。
家庭用コンプレッサはヤバいと思うよ。特に雨の日なんかに空気いれたらかなりの水分がタイヤに入ってしまうだろうね。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 21:47 ID:pkzYvC/C
数年前に買ったBBSの1本が買った当初からエアバルブから空気を入れたり
空気圧計ったりするときに僅かだけどエアが漏れるので気になっていたのですが、
目視では何ともないし普段は空気が漏れるわけではないのでそのまま使っていたのですが、
最近エアバルブに亀裂が入っているのに気付きました。
販売店にクレームを言ったんだけど、タイヤ&ホイールって瑕疵担保みたいなものがないんですね。
初めて知りました。まぁ商品の性質上仕方ないとは思いますけど。
不具合があったら買ってすぐくらいに気付かないと購入者の負担になってしまうんだね。
自分でエア点検しない奴なんかは亀裂が広がって空気が漏れ始めるまで気付かないだろうな。

まぁ愚痴はこのくらいにして、BBSともあろうものがタイヤ&ホイールの生命線とも言うべき
エアバルブの不良に全く耳を貸そうとしないこと。ガッカリしたよ。
天下のBBSといえでも所詮この程度なんだね。
自腹で交換させていただきましたよ、BBSさん。
>数年前に買ったBBS

何年前だよ?
返事がないな。
ホイールは大抵1年保証。BBSは確か5年?
だから5年以上経ってたらお話にならない。

それにエアバルブなんてゴムパッキンは消耗品なんだから半永久的に使う方がおかしい。
ゴムバルブは定期的に替えろと言われているのに金属バルブはずっと持つのかよ?。そんなわけない。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 22:12 ID:pkzYvC/C
>>609
8年前。
でも今年の4月にタイヤだけ換えた。
販売店曰く、タイヤやホイールは使用状況でどうにでもなるものだから、
保証なんてものはないらしい。BBSだろうと無名だろうと同じだって。

金属バルブの本体は半永久じゃないのか。すくなくともホイール本体くらいはもつだろ。
タイヤ換えるときにバルブは当然換えたよ。
でも販売店の兄ちゃんには換える必要はないと言われた。ちょっと耳を疑ったが。
最初買った店でタイヤ交換したのだが実はこのとき、エア漏れのことを聞くのを忘れてしまった。
8年前かぁ〜。 厳しいね。
販売店が何と言ったかわからないけど、ホイールにも保証はある。
BBSはわりとまともな方な会社(?)だから、5年以内ならすぐバルブの代品よこしたと思う。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 22:24 ID:pkzYvC/C
一番納得がいかないのは、BBSともあろうのに最初からエアバルブに亀裂が入っていたということです。
BBSは出荷検査が厳しいと聞いていたけど、付属品の類はそうでもないのかもしれない。
でも販売店の対応はよかったよ。結構な手間にも関わらず部品代だけでバルブ交換してくれたからね。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 22:32 ID:CpGGztfu
暴走行為 証拠動画 本人出演
モトヤン=ザヂャイアン子
http://666ftw.com/movie.html
タイトル:立ちホイルスピン モトヤン おバカなモトヤンの荒技
(車両登録番号晒し車両特定できます)
タイトル:チキンレース モトヤン おバカなモトヤンのチキンレース
(ノーヘルで逆走しタクシーにわざと衝突ギリギリで威嚇&あわら大事故 )
タイトル:お帰りモトヤン モトヤン おバカなモトヤンが帰ってきた
(顔確認用ノーヘル走行)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1093101766/

614名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 22:37 ID:Vfq19H96
初心者な質問ですみませんが、教えてください。
タイヤ屋でファイアストンTZ100を薦められたんですが、
このタイヤって実際どうなんでしょうか?
安い割には良いと聞いたのですが・・・。
違うお店ではダンロップEC201やヨコハマDNAエコスを薦められたんですが、
安くて性能がいいならファイアストンにしようかと考えているので・・・。
よろしくお願いします。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 22:43 ID:pkzYvC/C
>>614
FirestoneはBSが買収しているから、品質的にはBSと同じかも?
もし日本製だったら中身はBSと同じと思っていいかもね。
>>607
外側の金属の部分から空気漏れ?
それとも、空気を入れるバルブ部分から漏れてたんですか?

>最初からエアバルブに亀裂が入っていた

最初のレスを読むと途中で気が付いたように思うのですが
どうやって最初から亀裂が入っていたとわかったのですか?
>>613
チキンレース面白いですね、対向車が動じていないところが
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 22:55 ID:pkzYvC/C
>>616
空気漏れは外側の金属部分からです。
亀裂が入っているのに気付いたのが最近ということです。
8年前に買った当初から空気圧計る時などにエアゲージの口金をしっかり押し当てても
少し漏れるので変だと思っていても目視で亀裂に気付かなかったのです。
恐らくは4月のタイヤ交換時に虫ゴム(?)を入れなおした時に亀裂が目視できるくらいに
広がったんだと思う。それ以降空気の漏れも多くなったから。
>614
TZ100は日本製。
明らかに性能は他より下だけど、価格でそれ以上に回収できるんなら桶だろ。
>>618
空気漏れに気付いた時点で点検してもらわなかったおまえの落ち度
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 23:09 ID:pkzYvC/C
>>620
普段は空気漏れもないし、目視で何とも無いものでクレームは言いづらいよ。
ともかく、初期不良だったことは確か。
エアゲージさえもってないドライバーの方が多い世の中、オレだけにに落ち度があったとは思ってないが、
8年経ってるから強くは言わなかったよ。クレーマーと思われてもヤだし。
>>618

不具合があるのに気づきながら8年もほっとくお前が悪い。
それを部品代だけで交換してくれた販売店に感謝しろ。
>数年前に買ったBBSの1本が買った当初からエアバルブから空気を入れたり
>空気圧計ったりするときに僅かだけどエアが漏れるので気になっていたのですが、

異常だと気付いてるだろうが。

それと「八年前」という事実を「数年前」となどと、あたかも受け取る側に「二〜三年前?」と思わせるような自分に対する同意意見を募るような曖昧な書き方が気に入らない。
口調こそ穏やかだけど、そこらのクレーマーと変わらんよ。
放置、放置。
因みに国内でエアバルブを作ってるのは片手で数えるほど。
しかもその内一社のシェアが馬鹿でかい。
BBSもいうの及ばずそこの奴使ってるわけなんだが
TZ100じゃなくてTZ100Aモーションにしたほうが良い。
内部構造がレグノGR5000と同一で、結構静か。
DNAエコスよりもル・マンLM702よりも静か。
グリップは普通。
627614:04/09/04 23:42 ID:Vfq19H96
>>619
ありがとうございます。
ただ、一軒目と二軒目共に同じホイールで見積りを出してもらったんですけど、
総額がほぼ同じくらいだったんです。
明らかに性能が違うのであれば、やはり後者と契約したほうがいいですよね。
>>626
A-motionはTZ100の扁平サイズバージョン。
サイズラインナップが違う。
カタログくらい見ろ。
>>628
DNAエコス
ル・マンLM702
それぞれ1年ずつ履いて、今はTZ100Aモーションを履いている。
で、TZ100Aモーションが一番静かだと言う結論。
乗り心地も良い。
630春日歩 ◆SSI3jrsIt2 :04/09/05 09:43 ID:02Yz6Gqx
エアバルブなら簡単に交換できるでしょ?
ナット使って入れる奴使ってるんだったら取り寄せる手間がかかるけど
BBSだったらゴムのバルブ使えるはずだからタイヤ換える時に一緒に換えてもらえばいいんじゃないか?
料金はサービスしてもらえるかもしれんし(もしくはバルブ代約100yとられるだけ)
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 09:46 ID:qXJ4UkrM
>>623
否定はしない。
しかし一番の問題は素人でも分かるような不良品を販売店のプロともあろうものが
ユーザーに売ったという事実。
売る前に空気充填するときに気付くハズ。
「この程度ならエエだろ」と判断したのならプロとして失格。
販売店のためにも店名は伏せておく。
結果論でいえばオレの判断も曖昧で悪かったと思う。

・・糸冬・・
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 09:49 ID:qXJ4UkrM
>>630
それはキャップでしょ。
>629
614はTZ100を勧められた、って書いてる。
ってことは扁平率60以上のタイヤって事だ。
AモーションはTZ100の低扁平バージョン。サイズラインナップは55以下。
つまり、TZ100が候補にあがっているサイズで、Aモーションが同時に候補にあがることはありえない。
ということを628は言っているのでは?

>632
ナットを使うキャップってどんなの?
厨で、房な質問で申し訳ないっす。

ハブ計とはどこの計でしょうか?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 18:43 ID:Lb0PG3aX
>ハブ計

想像するに、ノギスみたいなものだろうか?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 19:06 ID:TpJl8UZS
>ハブ計

専用の測定器があるとは驚きだ
意地悪しないで「ハブ径」の間違いでしょって教えてあげなよ。
>ハブ径

ホイール裏側の中心に開いている穴と嵌まる車体側の出っ張り部分、ハブ、の径。

外車のようにボルト留めの場合は車種別にホイールと合っていないと振れが出る。
日本車のようにナット留めで車重も軽い場合は、あまり神経質にならなくても可。
大は小を兼ねるという事で、
日本車向けのホイールの多くは73パイ位の穴が開いている。
スズキの軽など一部車種は、ハブ部分の出っ張り自体が無い。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 21:05 ID:L7D6ronz
アルミの値段は1つの値段なのでしょうか?
40000なら160000????
>>639
メーカーのカタログやホームページ1つの単価です。
1本4万だの5万だの書いてあるけど、実売価格は1〜2万円台が多いですね。
> メーカーのカタログやホームページ「は」1つの単価です。
抜けた…。_| ̄|○
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 21:49 ID:qUtUNpmh
マックスランS70って175で4本16000くらいでした、性能はどうなんでしょうか
今はBスタイルなんですがこれ34000ほどしました
>>640
いや、分かり易く言うなら「1本あたりの単価」だろ。
メーカーカタログなら、「メーカー希望小売価格」で。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 22:03 ID:Natx1OkM
>>640
カーショップなんかで値切れるものなのでしょうか?
それともそれがショップの利益になるのでしょうか?
>>642
普通に使う分には何ら問題ない
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 22:23 ID:qUtUNpmh
>>645
えーそうなの
じゃーBスタイルやめよ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 22:26 ID:qUtUNpmh
スポーツカーなのにマックスランS70

KUMOHにしようかな
649春日歩 ◆e5sgKA2q7. :04/09/05 23:55 ID:02Yz6Gqx
ん?タイヤのエア入れるところってバルブでいいんだよね?
鉄ちんや純正の場合その部品がゴム
でアルミなんかだと金属製でリムの中でとめる方式使ってる場合があるって言いたかったんだけど
650640:04/09/06 00:07 ID:frHiVVDf
>>644
元々メーカー希望小売価格で売られてるのなんか殆ど無いですよ。
結構ギリギリに設定してあったりして、値切られると厳しいかも。
できないことはないだろうけど。
クムホ━━━━<`∀´>━━━━!!!!
652644:04/09/06 20:57 ID:nG6Hhz9s
>>650
たぶん在庫なんか置いて無くて注文すると思うのですが、
カーショップはカタログをみて
(こちらから何も言わなくても向こうから)
「これだけはサービスしますよ」と言ってくれるのですか?
それとも黙ってたら定価なのかな???
フェデラル━━━━(゚Д゚)━━━━!!!!
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 21:14 ID:rDQwHQRL

タイヤ館は値引きしないな。
なんで?おれがDQNだから?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 21:42 ID:pBv27bAT
根拠のない値引き要求は店も酷だろ。
2、3軒見積もり取ったら相場わかる。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 21:43 ID:ggBnFTop
さてと・・・、
サードインプレッションとでも言うか、2回目はいつ書いたかな?

ff車で8,500K程走ったんで、ローテーションをしてみた。>MXV8
結構フロント側は減ってる。前に履いてた日本メーカーコンフォート系のものと、
減りの早さは然程変わらない。
やはりこいつは主に日本向けなのか?、坊主までなら別だが、ローテーションを
こまめにしても5万Kは厳しそうだ。
MXV3等は使用経験無しだが、コンセプトが違うのかもしれない。
どっちゃにせよ、わいはせいぜい3万Kくらいしか使わんので、寿命に関しては無問題だが。

但し、その分が快適性に生かされているのでは?とも感じられる。
乗り心地はなかなかよろしい。減らないタイヤがいいとばかりは思わないしな。
タイヤがしっかりクッションの役目を果たしている雰囲気だ。
いつもの山坂道をかなり(ぬわわ〜)の速度で走っても、一応のグリップはする。
スポーツ系では無いので鳴きは入るが、鳴きはギャーでは無くキャーなので、
こいつは許せる。
パターンも最近のわけわかめ系とは違い気に入っている。
もちクロスローテーションもOK牧場で、これも購入理由の一つ。

今年買った物だが、2年前のタイ製ということが不安だったが、杞憂であったようだ。
万人にマッチするものでは無いが、わいには今んとこぴったしカンカン。

フォースインプレッションは、そのうち。
んじゃ。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 21:44 ID:Dpt26x9b
オートバックスでタイヤの組みかえしてもらったんだが不安だ。
やった後に後悔してもだめなんだけど、。
Sタイヤだったからへまされてると困るな。

クラウンで深リム、面イチ、16インチのおれはDQNですか?
>>658
ああ。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 00:30 ID:xrPWwyiz
>>659
どのへんがDQNですか?
全部じゃねーの・・・
16インチだけならどうってことないんだけどな。
ツライチも本当にボディ内にぴったりおさまっているなら良し。
やっぱり深リムってのがポイント高いかな。
あとIDにwxy入っているあたりもポイント高いな。
最近センターロックナットに興味もったんで調べてみたんだが、
一番安価に入手できるのがインパルのM20らしい。

RX-8に取り付けようと思っているんだけど、
マツダ系と日産系ってハブの形が違ってスペーサーが取り付けられないなんて事、
ないですよね?(まずありえないと思うが)

因みに、インパルのほうではリンクが消えていたんで、(ページそのものは確認)
販売等の情報も教えて戴けると幸いです。
>>664
販売情報なんて店に聞けよ。
アフォか。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 19:05 ID:1TPECZ31
今Sタイヤをくみつけてもらったんだけど、チェックしてたらリムからタイヤのゴムの切れたやつが出てきてて、
これなんですかと店員に聞いたら「出ていても問題ないです」といわれてカッターで切ってしまった。
問題あるような気がするんだが、、。
どうだろう?


667名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 20:21 ID:aw67xpEN

まずいね・・・・
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 20:35 ID:kPPB1fuG
まずいかも・・・(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
669666:04/09/07 20:44 ID:1TPECZ31
やっぱ、バーストしますか?
またはずして組み付け直してもらっても アボンですか?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 20:52 ID:aw67xpEN

ごめん。つい・・・
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 20:57 ID:kPPB1fuG
俺も悪かった・・・スマソ
672666:04/09/07 20:58 ID:1TPECZ31
いやいや
やばいかなあ あしたサーキット行くんだよね なんか鬱
高かったのに
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 22:56 ID:Xpn0fmAu
純正サイズで205/50/16はいてるんですが
215/45/16とか195/55/16ってサイズ変更してもモウマンタイですか?
>>673
>6
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 20:11 ID:+eAqBefh
666
サーキット走行どうだった??
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 21:21 ID:4ZWwAPwn
質問でつ

最近このホイールをゲットしたのですが、
http://49uper.com:8080/html/img-s/8060.jpg
RAYS VOLKRACING とあります。
でも、名称が分かりません。
現行のVOLKだとTE37とかCE28とか名称があると思うのですが…

ちなみに13インチ、オフセット+43、PCDは110と114.3です。
知っている方いましたら、教えてください。お願いします。
677666:04/09/08 21:30 ID:8gO7wKGb
とくにもんだいなかったよ。
そこからクリームみたいなのが吹き出てたけどね。
>>676
グループN
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 22:11 ID:4ZWwAPwn
>>678
ありがとうございます〜。
最初GT-Nかな?と思ったんですけど、17&18インチしか
無かったので、気になってました^^
 最近、自分の車に付いてるBS、スニーカー(145/80R13)が中国製であることに気が付いた・・・ _| ̄|○
よく見ると、他のサイズでもインドネシア製なんてのもあった。

まぁ、特に乗った感じ悪くも無いのでいいんだけど・・・
このグループNにそっくりなホイール、RAYS製と謳ってますがほんとでしょうか?。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d50689197
682名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/09/08 23:20 ID:3GVcxdAO
前後サイズの違うタイヤは走行に問題ありますか?
215/50と215/45ですが。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 23:21 ID:3GVcxdAO
↑17インチです
大丈夫
>>682
二駆なら問題ない。四駆だと駄目。
>>681
なんかそんなのあったな。GR-Nの釜使って作った打かなんか
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 23:56 ID:3GVcxdAO
問題ないんですね。
レスどうもです〜
嘘なのに
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 10:37 ID:tMuzCJjk
質問です
グッドイヤーのタイヤに関する皆さんの評価をお聞かせください
690 ◆MA70/kiUIY :04/09/09 10:52 ID:5zW3NkxQ
>>680
他メーカーでもあるね。同じの履いてもメイドインだけちがうの。キニシナーイ。
>>689
安い、しょぼい、とりあえず長持ち、デザインセンス無い、etc
いや、REVSPECはG3より減りが早かったな。
だから長持ちもしない。
>>689
ダンロップとほとんど同じ作り。DLより少し安いのでお買い得。
イーグルF1=SP9000
RS-02=DZ101
LS2000=LM702

アメ車用については知らない。
>>691
>>693
本当に何も知らなかったので、教えてもらって本当にうれしいです
本当にありがとうございました
スミトモタイヤって日本で手に入りますか?
>>695
ダンロップ?
あwせdrftgyふじおklp;@
くぁあwsでfrtgyhじゅいk
くぁwせdrftぎゅいおp@「」
くぁwせdrftぎゅいおp;
くぁwせdrtyふjきおlp;@:
くぁswでrfちゅいおl;p:」
くぁwsでrftyふjきおlp;@:」
くぁwせdrftgyふじこl;p:@

でたー!
おまいらもちつけ
>>698
>>699
>>700
おい、おまいら!
ここでしる。

キーボードのQとAの間に指を置いて右に滑らせる
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1094733791/
どういうルールなのか全然わからん。
みなさん教えてください。
PIAAのホイールって内容どうなんですか?
PIAAって有名だと思うんですが、テンプレにもリンクないしホイールはいまいちなんでしょうか?
「SUPER ROZZA MONOBLOCK」購入候補なんですけど。
>PIAAのホイールって内容どうなんですか?

別に普通の安い鋳造。デザインはパクッたようなのが多い。
パ、パクりだったんですか・・・
デザイン結構好きなんだけど
>706
パクリだと断言はしないが、

ttp://www.piaa.co.jp/piaa/09_sitemap/index.html

ブラバス、BBS、ワークのマイスター、ニスモ、ブリッツ・・・
>>707>>705
調べてみるとホント似てるの多いですね。
勉強不足でした、性能も普通なら違うの考えることにします。
ありがとうございました
タイヤを組んでバランスを取らなかった時、
扁平率の高いタイヤと低いタイヤでは、どちらの方が振動が大きいとかありますか?
俺は14寸
久々にホイルもタイアも変えようと思い立った。
ヤフ憶で集めた。
(F)WEDS A3Aモドキ自家塗黒7J Off0+(R)VOLK MESH 7.5J off+4
全然知らないがVimodeっていう奴の新品貰った。185/60
とりあえずRに嵌めてみる。
Fにナニを嵌めようか・・
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 02:34 ID:3xZJrXYB
ディレッツアとG3とDNA GP ってのは同じぐらいのタイヤですか?
>>709
そういう比べ方はしたことないなぁ・・・
ダンロップのSP9000入れてみようかなと思うんですが、登場してたら結構経ってるタイヤのようで。
最近の他社の同クラスのタイヤと比べて、性能的にはどんなものでしょうか。
古さは否めない。もう10年くらい経ってる?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 16:51:31 ID:wGRLWp5v
性能はいい.モデル末期なので結構安いし.古いけどいいと思うよ.
どの車種にどういう目的で替えるのかを教えて欲しい.

あと結構重いタイヤだよ.
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 18:56:05 ID:vOWkkj9x
>>713
来春にはSP SPORT MAXXか01がでると思われるので、総合性能を求めるなら待った方が吉。
はっきり言って一世代前の最新技術の集結だけど今のワンランク下のグレードモデルに比べると見劣りする点があるのは否めない。
↑ケース剛性の出し方とかコンパウンドとかね

それでも排水性、対ワンダリング性は良いから在庫放出始まってたら買いかもね。
当りも軟らかいしそこそこ静か。

タダ勘違いしてはいけないのは、スポーツと謳ってるからといって縦横のグリップタイヤではなく「超高速クルージングタイヤ」である事を覚えておいてくれ。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 19:43:31 ID:uGOzlpod
TEOってホント静かだよなぁ・・・。
セルシオ乗りが「あえて」これを指名買い
していく話を聞いて、なんじゃそりゃ(車
格に見合わない)と思ったが、オヤジの車
に履かせてみてビックリ。
俺の車はロードノイズがうるさいんで、次
は絶対これにする。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 21:03:32 ID:N0PxPVH9
マジレス願います。
ボルボ850純正アルミに205/50R16のミシュランを履いています。
ホイールそのままでタイヤ交換する場合はこの数字たちが全部合えばOKということですか?
扁平率が違ったら交換は不可???
扁平率というのがクセ者でいっぱいHP見たんですが全然分かりません。
このタイヤサイズはレアなんでしょうか?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 21:29:19 ID:cjdlBEHh
>>717
確かに静かだと思うけど、セルシオにTEOじゃ重量に耐えられなくて寿命短そう。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 21:30:56 ID:TuLLyTRd
205・・タイヤの幅、50・・扁平率、16・・ホイール径
この3つが同じであればOKです。
扁平率を変えても
タイヤの外径が同じ(幅が変わってくる)ならば交換可能です。

205/50R16は、とくにレアなサイズじゃないです。
今のタイヤにこれといった不満がなければ、
同サイズの同じような性格のタイヤにすればよろし。
お店に逝けば、いろいろと教えてくれます。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 21:36:18 ID:N0PxPVH9
>>720
タイヤ館の検索で全く出てこなかったもんですから・・・てっきりレアなタイヤかと思ってました・・・
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 21:36:59 ID:8SUa2fp6
>>718
特にマイナーなサイズとは思わないけど、タイヤの事よくわからないなら、今までとおなじサイズのタイヤ
履いた方がいい。
ttp://www.bridgestone.co.jp/tire/size/hoyu_list.html
ttp://toyotires.jp/size/tamp3.html
ttp://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/top.jsp
選択肢は結構あると思う。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 21:41:55 ID:8SUa2fp6
リンクミスしたスマソ。
横浜はトップページからサイズ検索できるって事ね
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 21:46:16 ID:TuLLyTRd
>>721
タイヤデータベース
ttp://www.naisnet.co.jp/
初心者な質問ですみませんが、パンクしたタイヤは修理したら再度使用できるの?
サイドなどに傷は無い、普通のパンクなのですが・・・
教えてエロイ人。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 22:58:00 ID:aqmqgXYN
>>725
単純に穴があいただけのパンクなら修理すれば磨耗ライフが終わるまで使えます。
但し、パンク修理は色んな方法がありますがどれも「応急処置」です。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 23:00:47 ID:c/zXkBJr
>>726
サンクス
728721:04/09/11 01:51:45 ID:A3SIZ/O0
良スレだ。。。
トンクス。2チャンねるで感動するとは思わなかったw
納車のときにタイヤは無料で新品にしてくれたので
変なタイヤ履かされたのかと思ったけどそうでもないんですね。
ミシュラン・ドイツ製ってどうなの???日本製が一番のようなことを聞いたのだけど。
雨の日のマンホールとかよくキュキュいってます。
次回もこのサイズでいこうかと思います
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 02:17:00 ID:WiK6B2R+
>>728
それが外車に乗ってる人間の言うことかと(w>日本製が一番

マジレスすると、メーカや製造国よりも銘柄の方がより重要だと
思うが。全く同じ銘柄・サイズで違う生産地の同士を直接比較できる
ならともかく、現状ではどこで作られた物が来るかは運次第なんだし。
また、一流メーカの駄作があれば、マイナーメーカの傑作もあるから、
メーカと生産地で「どうよ?」と聞かれても答えようがない希ガス。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 03:28:35 ID:YJgPvY+u
>現状ではどこで作られた物が来るかは運次第なんだし。

そうなのか・・・。俺にはドイツ製がまわってきたわけかorz
日本国内で買うのなら100%日本製かと思ってたゾ。
売れ残ったのを回されたのかと思った。
銘柄まで分からんです。。。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 10:02:14 ID:uMmj05zP
先日、購入した中古車に履かれていたタイヤがRIKENというメーカーで
SYMEX MRVという銘柄のタイヤ(7分山程)なんですが、かなり大きなノイズが発生するので
他のタイヤに替えようとおもっているんですが、このメーカーのタイヤって、あまりよくないのでしょうか?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 10:52:02 ID:rr92Xnn5
>>731
ミシュランオカモト製で東南アジアで作ってると思われ。
まあ、コストを抑えて製造しているので安かろう・○×△でしょうね。w
733731:04/09/11 11:07:19 ID:uMmj05zP
>>732
東南アジアですか?!!((;゚Д゚))
やっぱり買い替えます。レスありがとうございました!
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 13:21:18 ID:M+yqn/5K
>>733
最近はヌリヂストンとかでも東南アジア製はべつに珍しくないよ。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 13:43:13 ID:fkle3Z5N
>>732
工作員ご苦労さんw

736名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 14:45:11 ID:jE3JUzqg
8.5J+40
8.0J+30

どっちが面出ますの?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 14:49:13 ID:S4Ow7woE
>>736
1インチ=25.4o
738441:04/09/11 14:57:37 ID:8su7yEOD
>>441
G3買ってもうたものです

遠出も含めいろいろと走ってきました

もとのタイヤ(GRβ チューンU)との比較をしたいと思います

1.グリップ       GRβ
2.コントロール性    G3(コーナーでの速度がちょっと低いのも影響してるかも)
3.ウェットでの安定性  G3
4.静粛性        G3
5.ライフ        不明

って所でした
まあ、今のところ満足しております
739春日歩 ◆SSI3jrsIt2 :04/09/11 18:59:55 ID:AKpqpcD/
トーヨータイヤってなんかブタ小屋の匂いがするんだが工場の側にあるのかな?BSが焚き火の匂いがするのはわかるけど
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 19:15:36 ID:lqSXkks1
>>739
リス小屋は有ると思う。
くるみ…
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 19:34:27 ID:YMykDi4Y
>>740
うんうん。日当はクルミの中身なんだよね。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 21:32:52 ID:f+7dMrQR
くるみで働くりすたんハァハァ!!

いっぺんにTOYOのファンになったぞ!

ガリット万歳
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 22:22:32 ID:6QaKQ8e6
すみません、質問です。
自分はピックアップトラックに乗っているんですが、LTタイヤって
あまり良いのがないので、普通車用のタイヤを履きたいのですが、
LTタイヤかプライレーティングのタイヤじゃないと車検が通らないじゃないですか?
ところが聞いた話によると、許容荷重がちゃんとしているタイヤなら
LTでもプライでなくても問題無いとの事なのですが、真相はどうなんでしょうか?
教えてください偉い人!!
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 22:47:02 ID:+5Ot3fdo
>>743
最大積載荷重がかかった時に問題ないタイヤ
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 23:49:00 ID:zvLvqZ93
>>744
本当ですか!?最大積載荷重がかかったときでも大丈夫なタイヤでしたら
車検も問題なく通るんですね?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 00:11:51 ID:wuYHnySm
>>743
普通車用タイヤでは、サイズによってほとんど対応荷重が
決まっちゃうので、その「許容荷重がちゃんとしてるタイヤ」
ってのがよく分からないんだけど…。デカイのをつけるとか?

なので、そのままLT→普通車用に換えちゃうと許容荷重が
大幅に減って、車検で怒られる可能性は高いと思う。
変更後のタイヤでも十分な安全性が確保できるという証明
を出せるなら検査官相手に喧嘩出来そうだけど。

検査官(と、その顔色をうかがう整備屋さん)の判断次第だから、
ココの偉い人に聞くよりも管轄の陸事の偉い人に聞いた方が
良いと思われ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 00:17:06 ID:j0YUbJGC
継続検査では干渉とメーター読み

車検時ノーマル使えばいいだろ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 00:17:57 ID:j0YUbJGC
>>743
因みに車種とタイヤサイズくらい晒せ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 00:36:10 ID:ZIvsZ7zz
>>746
許容荷重がちゃんとしてるタイヤ=4輪の耐荷重総和が最大積載時車両重量より上ってことです。(各軸重もクリア)
タイヤのサイズはほぼ一緒です。

>>747-748
>車検時ノーマル使えばいいだろ
これはちょっと厳しいんですよね。会社に抜き打ちで監査にくるもので・・・。
因みに車種はダットサントラック。純正195R15LTタイヤを205/70R15に変更する際についてです。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 00:42:49 ID:xa6Y6GFi
>>743
そのLTタイヤが6PRなのか8PRなのか知らんが、
同外径の乗用車用タイヤで耐荷重が同等なんてあり得るのかね?
それ以前に検査官は6PR/8PRが乗用車用(4PR相当)になっている時点でハネます。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 00:51:47 ID:Us/9q6rX
215/70-15LTなら有ろうが…
まぁ、205/70‐15LTでも空気圧で対応できると思うが
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 01:05:35 ID:wuYHnySm
>>749
さっきはちょっと意地悪な書き方したんだけど、静止してる状態なら
「耐荷重>車両重量」で問題ないだろうけど、ブレーキ時の荷重移動や
段差越えなど車が動いてる状況での耐荷重はどうやって考えるのか?
という疑問が有る訳です。漏れは素人なのでその辺りの強度の問題を
どういう計算で求めればよいのか全く解りませんが…。

その辺り「なぜメーカがLTを指定してるのに乗用タイヤで大丈夫か」と
言う部分をキッチリ理論武装しておく必要があるかなと。
逆に素人のふりして検査官の「決まりだからダメったらダメ」に負けずに
「法的にはどうなの?」と聞き出せて、それをクリアできれば、監査で見つ
かっても「xx課の△△さんは大丈夫と言うとったぞ。どういう事じゃ!?」
と(少なくとも1回は)言い逃れできる(w
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 11:15:20 ID:KRD9ZCiy
VOLKのCE28NかGT-Nでものすごく悩んでます
皆さんの好みを教えて下さい
後これらにポテンザ050組んだらいくらぐらいになりそうですか?
サイズは18-9Jです
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 12:32:38 ID:Z1pDqAvk
>>753
おまえはなんでも人任せなのか?
歯磨きもママンにやってもらってるんだろうなw
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 12:49:21 ID:xa6Y6GFi
>>751
わかっていないようですが、215/70-15LT(正確にはLT○○○/○○R○○)と言う時点で
乗用車用ではない。4X4サイズで乗用車向けの物は先頭にP。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 12:50:21 ID:1FJOkoM8
RE-050のサイズに205/50/16は存在していないのに、
タイヤ館のサイトで205/50/16を検索するとRE-050が出てくるのはなぜですか。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 16:01:17 ID:JgxqOnxu
ワイルドスピード2でGTRの履いてたホイールのメーカー解る人いますか?
わかったら教えてくださいまし
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 16:25:40 ID:ftzkc+n/
AD07 RT215 RE01R
この中で一番食うタイヤはどれですか?
グリップの走行会でけつにはこうと思ってるんですけど
前はAD07です。ちなみにサイズは245/40-17です
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 16:26:54 ID:ftzkc+n/
↑ちなみに15です
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 16:43:01 ID:fOFbCy+u
>>755
何故空気圧のことの言及しているか考えてからレスつけような、中途半端君。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 17:24:20 ID:KRD9ZCiy
>>754
え?てかそういう所じゃないの?
俺は何も選んでくれなんて一言も言ってねぇよ
知らんのなら口だすなよウンコが!
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 17:49:32 ID:Q5Y3Eoj+
>>760
空気圧上げて間に合わせようなんて考えるのは素人並み。
運動性の変化を考えれば「対応できる」なんてとてもじゃない。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 18:00:39 ID:nK5hWKMc
>>762
言い逃れはいいからw

それとも205/70-15、215/70-15がPCRしかないと思ってる?
764春日歩 ◆SSI3jrsIt2 :04/09/12 18:39:59 ID:y+P11wY6
756)ホントだ(笑)、多分RE01あたりとまちがえたと思われ(笑)
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 19:18:10 ID:gTUWvZYf
>761 ウンコ君

32のRか?
CE28NかGT-N、どっちも格好いい。軽いのがいいならCE28
ポテンザ050組んだら30万弱ぐらいか?

766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 19:53:56 ID:TXpGr90G
いわゆる引張りタイヤって、見た目はいいけど走ってみてどうなの?
かなり気になる。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 20:16:33 ID:0hS8M9Bv
>>761
いちいち人に好み聞いてねえでさっさと自分で決断すれ、優柔不断
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 20:37:03 ID:KRD9ZCiy
優柔不断ですいませんでした
どっちかと言ったら値段がメインで知りたかった訳でほぼGT-Nに決まっています
雑誌なんかでは値段が書いてないもんで一応聞いてみました
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 20:51:54 ID:q1iJFlT8
>>766
見た目、激しく「バカじゃないの」

走れば危険が一杯で一利無し。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 21:12:15 ID:4CujQnvH
>>769
おまいがいってるのは
こいつのことか?

http://www.age.ne.jp/x/v-aki/imgbrd/img-box/img20040912102947.jpg
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 21:25:30 ID:qWB8BIMJ
>770
う〜ん…
これ以上の「バカじゃないの」は見たことがない。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 22:13:08 ID:GdsFlT1K
>>756>>764
カタログに載っていないサイズでも、実際には存在したりする
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 01:33:28 ID:a02Wm4Dn
>>763
レスもと辿って大元の質問内容見てみたら微妙に話ずらしていってるね。
>それとも205/70-15、215/70-15がPCRしかないと思ってる?
質問者はPC/Rを履きたいと言っているんだよ。

でサイズアップでLI稼いだところでLT/R指定の車にPC/R付けても車検は通らんと言う話。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 21:48:17 ID:JQHe/0gt
ワイザーBBSって普通のBBSとは違うんですか?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 21:48:56 ID:H7+reI3a
あげ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 23:05:16 ID:SkC61fd6
質問です。
145R12 6PR タイヤの手組みをやってるのですが、
最後の空気入れがうまくいきません。
前は中古タイヤだったのでタイヤが内側に折曲がってなかったので
すんなり手押し式のポンプ(自転車兼用)で入れられたのですが。
新品って内側に側面が下り曲がってるのでいくら高圧の空気いれ使ったところで
スカスカで抜けると思います。
なんか手段ありませんか?

たすけてくださーーーい。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 23:24:49 ID:aog0DxcO
>>774
発売元が違うだけで製造元は同じ
778春日歩 ◆SSI3jrsIt2 :04/09/14 09:08:12 ID:/7TQTFi0
776)なんかで固定した上でぎゅーと押し込んで一方のビードをホイールをはめる。そのうえでもう一方のビードを持ち上げてからエアを入れる。
エアはスタンドで借りたほうがいい(っていうか手押しじゃビード上がらんとおもう)
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 14:51:58 ID:9UK1wmtm
>>160 10.5Jなら245までは引っ張れるYO!
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 14:56:36 ID:9UK1wmtm
>>769 18インチの10Jに215組んでドリフトしても大丈夫!
781春日歩 ◆SSI3jrsIt2 :04/09/14 16:53:16 ID:/7TQTFi0
鉄ちんのスポークで13×10j?(すごい幅広!!)ってのをみたことあるんだがあれってなんだったんだ?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 23:58:19 ID:GqsotuFK
昔は、改造鉄チンホイール屋なんてのもあったが・・。

関係ないが、2千円ぐらいで買えるシガーソケット使う空気入れって使い物になる?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 00:31:33 ID:+qe4A6Wk
>>776
タイヤを立てて上から適度に押さえながらエアを入れる。
・・・もしかして手動や足踏みの空気入れ?なら勢いが足りなくて難しいかもね。
一度はずして拡がり癖を付けるのに段ボールを適当な幅に切って二つ折りした物をかませて数日放置。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 00:58:12 ID:7mzffxy4
>>783
空き缶使ってまつ。

あとは、タイヤをホイールにとりあえず組んで、
自分の胸くらいの位置から回転させながら軽く落とすってのを数回やったり。
785776:04/09/15 01:37:30 ID:UDQLjP6N
>>783
情報どうも
ダンボールやってみようかな?

今日GSでムシとって勢いよく空気入れてくれたけど結局無理でした。
なーんか普通のタイヤに比べるとやっぱり内側に入り込んでるみたいですね。
安くタイヤを買ったところに挑戦状を叩きつけにいってみようかな?
786マジカヨー:04/09/15 02:24:41 ID:BKbj9mq/
【F1】韓国クムホ社、F1参戦計画を発表
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1095058505/
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 02:46:13 ID:OHiveDWJ
ポテンザの050ってウェット性能をうたってるけどドライはどうなの?レインタイヤ的存在?
01Rでもウェットなかなかいいらしいからこっちにしようかなぁ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 10:06:04 ID:9R4AQJPW
>>782
使い捨てと割り切るなら桶。
だいたい2〜3回使ったら壊れる。
おまけにうるさいから、大通りに面した場所じゃないと使えない。
住宅街で使ったらヒンシュクもん。
面倒でも足踏み式のを買った方がいい。
買う時は踏み込んだ時に力のかかる部分をよく見て買わないと
ぐにゃっと折れ曲がって、これもまた使い捨てになる。w
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 10:20:43 ID:GkNKCusk
>>788
2〜3回は大げさ。
10分以上の連続稼動してんじゃねーの?
1年程、わりと頻繁に使ってるけど、
壊れないよ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 10:31:50 ID:vBTTuZ1f
>>787
サーキット志向のスポーツタイヤではなく、どちらかというと高速クルージング
用っぽい。S-03の後継。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 11:32:43 ID:9R4AQJPW
>>789
サーキットの後にタイヤ2本、各5分ほど使って、2週間後にもう一度使おうとしたら
壊れてて使えなかった。(残り2本は足踏みで入れた)
俺の友達は1回使ったら、その次は使えなくなってた。
という事で、あの手の空気入れは信用してない。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 17:59:06 ID:ffNgiKBu
S耐とかのレースのメカニックやってる知り合いに、
「レースでどこでも好きなの使っていいって言われたら、どこのホイール入れたい?」
って聞いてみた。
答えは「BBSかエンケイだな」だた
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 18:34:57 ID:ageIeGyl
195/65/15/6.5Jから205/60/16/7.0Jはモーマンタイですか?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 18:41:58 ID:fuHizdrV
>>782
1500円ぐらいのヤツ5年ほど使ってるけどまだ大丈夫だよ
延べ100本以上入れてると思う
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 18:43:55 ID:fuHizdrV
>>793
ちっとでかくなるな。

車種とかオフセットも分からんし、なんともいえん
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 18:59:04 ID:ageIeGyl
>>795
オフセットは共に+50です。車種はノアでどノーマルです。
797782:04/09/15 20:40:34 ID:E3j5MJk2
レスくれた方ありがと。

賛否ある中、損しても二千円。って事で買ってみました。
2.2ぐらいまでは簡単に入るが、そこから2.5までがなかなか入りにくい。
入りにくいと言ってもその間30秒ほどですが・・・。
五月蠅いと言えば五月蠅いけども、この大きさではこんなものではないでしょうか。
ビードあげは元よりクロカン4WD車なんかも無理そうな気はしますが
普通車に使う分にはつかえます。

あとは、すぐに壊れないことを・・・。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 21:01:55 ID:K+Wdk1gB
>793
ノアならギリでOKと思う
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 21:10:52 ID:nPaB0tX5
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 00:49:29 ID:9+jIfQf/
\2,000前後の3台使って1台は数年使えたが他は数ヶ月で壊れた
今は\10,000ぐらいの使ってるけど安いのよりは音も静かだし絶好調で只今2年ちょい
月3回ペースでジムカーナ&サーキット走行ね
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 08:42:47 ID:OrlHw7fa
静粛性重視のタイヤの情報をいろいろググって見たところ、
TOYOのTEOが値段はそこそこでかなり優秀らしいことが
判ったんですが、ミニバンへ装着するのは勧められますか?

車はセレナ、1.55d、タイヤサイズは195/65R15のノーマル
です。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 13:37:25 ID:2zOiErLr
先代セレナ?
先代セレナだと、タイヤが激しく外減りしてる奴を多く見るんだけど。
>>801の車の今の状態はどう?

オレなら、無難にミニバン・ワゴン専用タイヤを履くよ。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 16:45:46 ID:lL+03JX0
俺のはポンプはOKだったが、空気を入れる口の部分から
スーハースーハーと、ダースベイダーみたいな空気漏れが有って
買い換えた、980円の安物に。
前のも、1480円だったからあんま懐に響かんし、3年程使えたから〜。
年に数回しか使わんのだが、テンパーの4k以上もちゃんと入るし、
値段を考えりゃええと思う。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 17:06:18 ID:bl5bTHr+
近所迷惑
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 19:54:48 ID:r1vHNGVh
↑が
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 20:08:12 ID:RvUiSa1+
シルビアにホイルを中古買おうかなと思うのですが、
マッチングと言うか・・
S14シルビアに17インチのオフセット教えてください<(_ _)>
宜しくお願いします。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 20:10:34 ID:kCRnSOWZ
S14シルビアに17インチ
車高は落とすだろ

8×17 +35 235/45−17
9×17 +38 255/40−17
808806:04/09/16 20:20:18 ID:RvUiSa1+
>>807サンクス( ´∀`)
落とさなかったら、もう少しリア+でしょうか?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 20:41:14 ID:W5p2loaR
>>807のはノーマル車高の標準マッチング。
810806:04/09/16 21:30:35 ID:RvUiSa1+
>>809サンクス( ´∀`)
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 22:50:30 ID:tZG1cyFZ
タイヤの取り付けってやってくれるところないの?
親父のクルマから貰ったタイヤを自分のに取り付けようと思って
地元のカー用品店に行ったら「持ち込みの場合はお断りさせて
頂いております」と却下されました。みなさんどこで
取り付けてもらってるんですか?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 22:58:22 ID:sT7cMNuD
>>811
普通は自分でやるもんでしょ。
教習所で習ったでしょ。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 23:06:47 ID:amojAluK
>>811
スタンド池
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 23:07:14 ID:MrT2Hmu5
>>811
ディーラーに持ち込め
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 00:14:55 ID:WrXkG7of
>>806
どんなホイ−ル探している?
深リムの3ピ−スメッシュ17インチ、デ−タ的にシルビアに合いそうなんだが
気になったらレスください。
最近使わなくなってオクに出そうと思ってる品です。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 01:08:28 ID:Uz+AMXZI
>>811
へー、そんなお店あるんだ。なんて店か教えて。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 08:01:24 ID:R1OWsBFn
>>806さんにひきつづき質問させてください。

180SXで17インチを装着する場合のマッチングデータ教えてください。

フロント 8J
リア   9J

無謀でしょうか?(TEIN FLEX 車高調 装着車です。)
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 08:29:36 ID:bZEGPzta
>>817 無難に行けばF 8J+35 R 9J+35です。
車高ベタベタでツメ折して F 9Jに215 R9.5Jに225サイズで
引っ張ればかなりのツラ具合になります。オフセットはF+24 R+18位です。
無難なマッチングをお勧めします。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 08:45:13 ID:bZEGPzta
>>817 ちなみにフロントに関してはアッパーマウントでキャンバー全開にすればオフセット
+10位が入ります。
820817:04/09/17 09:28:22 ID:R1OWsBFn
>>818
>>819
即レスありがとうございます。

お手数ですが、無難なホイールオフセット F 8J+35 R 9J+35 という場合のタイヤサイズも教えてください。m(_ _)m
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 10:38:27 ID:bZEGPzta
>>817 標準リム幅でいくとF 235 40 R 255 40ですがこれだとどうしても
やぼったく見えてしまう&内側とフェンダーへの干渉が心配なので適用リム幅内で引っ張って
履いた方がいいです。その方がリムがタイヤより出ますのでかっこよく見えます。干渉の可能性
も減ります。多少の引っ張りならサイドウォールの剛性も増します。
フロント8Jの適用リムサイズは215 45 リア9Jの適用リムサイズは235 40
です。このくらいの引っ張りならメーカーも保障してますのでまずトラブルはありませんよ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 13:10:06 ID:mdZW3fTe
>821
>リムがタイヤより出ますのでかっこよく見えます

これがよく分からないんだが、かっこいいと思う?>ALL
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 13:33:37 ID:bZEGPzta
>>822 このスレの人にそれを聞いたらまず誰もかっこいいとは言わないと思う。
   その理由は分かる人には分かると思うけど。
    
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 14:39:02 ID:DBQEtr1v
やはり適度なリム幅でスクエアな感じになる方がいいな。
なで肩になったりリムが飛び出たりしてたら格好悪い。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 16:41:52 ID:7L4jdEij
昔はリムからかなりタイヤが飛び出していたんだが、
時代は変わったな・・・。
826春日歩 ◆SSI3jrsIt2 :04/09/17 17:57:04 ID:Xwd+hYsF
タイヤの脱着なら普通2000エンぐらいじゃないか?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 18:08:32 ID:7Qo2cMhf
>>822
ホイールにキズが着いちゃうよ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 22:24:36 ID:+tmJdKmV
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 00:03:11 ID:PLy32kMS
タイヤの性能が活かせるとかは別にして、旧車っぽいホイールに引っ張りタイヤはそれなりにかっこいいと思うけどな。
ドレスアップって考えるならアリじゃないのかねぇ。ダメ??
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 01:55:18 ID:fZrsNY9h
引っ張りがドレスアップって時点で毒されてる気がする。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 03:21:17 ID:CKPrFeJD
GRS182クラウン海苔ですが、この間純正で履いていた鰤がパンクで駄目駄目だったんで、
行き付けのスタンドで、プロクセスCT01つけてもらった。
トーヨーだったんで全然期待してなかったら、なんとこれはいい。
特に段差を乗り越える時が、なめらか〜な感じ。
あと、静かさも純正より余計なノイズが無くなったような気がする。
UCF31のっている知り合いも、dbより高速の安定感と乗り心地が良いとのこと。
日本の下位メーカーもなかなか良いタイヤあるって気がする。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 06:13:30 ID:6FNZadt6
>>831
先入観で損すること、あるんだよねぇ。toyoは名タイヤと言って
いいものが結構ある。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 08:47:30 ID:rqXLpT5/
>>831
TOYOはいいなぁ
もう販売してないけど、トランサスクルーズってのが最高だった。
レグノクラスの静粛性、乗り心地で価格は格安、そしてライフも長かった。
プロクセスCT01もいいですよ、、マジで。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 08:52:59 ID:Y636KvJ1
なんか、海外では評価され、知名度が高いんだよね
トヨタイヤ

2輪のレーサーみたいな存在だ。

835名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 11:48:00 ID:+mRwybK7
先日、環七沿いの某ショップでホイールタイヤセットを買って装着してもらったら
リアが1センチ以上はみでてるでないの!
文句言ったら、サスがへたって車高が下がればちょうどよくなるなんてぬかしやがった。
言いくるめられて、しばらくハミタイで乗ってたが、我慢できなくなってアルタに売りにいきました。
3分の1の値段で買い叩かれました。
高い授業料だったと思ってあきらめる事にしようと思いましたが、それにしても腹が立つ。
環七沿いの某ショップには気をつけろ!
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 11:49:31 ID:m4pngg4z
スタッドレスってこの時期でもリサイクルショップ買い取ってくれる?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 12:13:44 ID:wGK4BLmq
>>835
環七のどの辺りにあるショップですか?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 12:37:53 ID:+wj4pOiI
1センチはさすがに・・・買うのは・・・
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 12:46:51 ID:lsvDR+oz
ozレーシングってもう時代遅れだよね。先輩のセリカについてるけどなんかダサい
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 13:02:04 ID:Ntr+rIUS
流行を気にするなんて小さい人間ですね
自分がいいと思ってるならそれでいいんじゃないの
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 14:39:14 ID:caKr27lr
確かに、最近のTOYOのタイヤって(性能、値段が)いいの多いよね。
家族車につけたトランパスSUスポーツ、結構気に入ってる。

でも、6分山位になると初期に比べ、かなりパターンノイズが増加するんだよな。
これは、何処のメーカーでも一緒かな?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 18:47:22 ID:Y636KvJ1
↑そりゃそうだ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 19:28:27 ID:EdxLX/S3
初心者ですが・・・
ホイールのカラーってなんでしょう?
色とかじゃなくて。

この前、ホイールとタイヤを社外製のものに変えてみて
それで今日Dラーに点検にもって行ったら、メカに
ホイールに対してカラーのサイズが合ってないので、
ホイールメーカーに問い合わせて、適正品に変えた方がいいと
言われたんだけど・・・

ホイール Work CR Emotion 改
タイヤ  Yokohamaタイヤ様 Advan Neova
車種   レガシィB4 RSK
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 19:33:16 ID:zaLl8g2t
ハブカラー(ハブリング)だろ?
つけなくていいよ。B4だし。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 20:59:30 ID:zaLl8g2t
>843

CRエモーション改って、純正より重くないか?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 23:20:50 ID:V7bSM/gi
スバル車用ではめずらしいな。
セントリックじゃないのかい?
847843:04/09/18 23:35:09 ID:EdxLX/S3
>>845
詳細に計量はしていないけど、重いかも。
手で持ってみた感じかなり重く感じた。

>>846
どうやら844の言うとおりハブリングのことらしい。
とりあえず径を問い合わせて見ます。

848名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 23:48:24 ID:V7bSM/gi
PCD100のレガシィ用のモノならピッタリはまるように設計されたのが
多いんだけどね、、、
849843:04/09/19 00:06:01 ID:iq+WgxbS
>>848
そうなの?
ただ見たとこ隙間があるっぽい・・・
かなり安いホイールなんで微妙っす。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 00:08:49 ID:IYJoD2HZ
スバル用が全部ハブセンってわけじゃない
73→56mmのリングじゃないか?
つーか振れないならリング要らないって。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 00:20:35 ID:Yts9uPIp
>>835
その場でちゃんと文句いえば、どうとにもなったろうに
852843:04/09/19 00:23:22 ID:iq+WgxbS
>>850
ぬふわkm/hくらいでぶれてた気がする。
タイヤ替えたばかりだし、ワダチもあったから一概には言えないけど。
一応コントロールできる程度のブレだった。

かなりブレるもんなの?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 00:34:18 ID:IYJoD2HZ
>852
大抵の国産ホイールはバカ穴でリングも無し。
普通はそんなにはブレ無い。
我慢できない程振れるのでなければリング要らないって。


854名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 00:36:04 ID:rHaFiiUx
俺はフォレ乗りだが・・・
RAYSのホイールを履かせたけど、合うハブリングが売ってない。
売っているのは外側が73mmのヤツばっかりだ・・・。(´・ω・`)
まぁ無くても特に問題は無いのだがなw
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 00:52:52 ID:LDSL6jfQ
>>848
100/5h+48位だとWISHにも使えるからな。

「スバル用」と謳ってない限りハブセンは無い
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 11:31:37 ID:t+Rph3Bx
DUNLOP SP SPORTS 8080Eからピレリー P-ZERO NERO に履き替えた。サイズは225/45/R17。
100kmほど走ったけど、前より乗り心地マイルドになってボヨンボヨンした感じ、ハンドリングもダルになった気がする。
ロードノイズも静かになった気もするが、幌車でもともと風切り音の方が煩くて正直よくわからない。
まぁ、とりあえず満足。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 18:30:48 ID:Vy7oBLVU
TOYOのプロクセスCT01履いてる人いませんか。
静かで乗り心地良くてそこそこスポーティという
広告イメージは求めている物にずばりなのだが,
やけに情報が少ないような。。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 18:34:07 ID:b3m3tZkZ
>>857
ちょっと上の方を参照せよ。
859857:04/09/19 18:45:06 ID:Vy7oBLVU
良さそうですね・・・(汗
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 20:51:47 ID:0N4baSTg
スペーサー2枚重ねてまずいですか?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 22:50:26 ID:TT5+5l3w
欧州のタイヤって空気圧に敏感なように思う。
オレのMXV8もちょっと入れすぎるとぼよんぼよん。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 23:25:21 ID:LCUAuyTo
某カーショップのタイヤ担当してます。
先日、プロクセスの試走会があって呼ばれて行ってきました。
試乗車はアテンザで、鰤、浜、段の対抗品と呼ばれるものとの比較でしたけど、
プロクセスいいですよ。まじで!
ちょっと、このクラスのタイヤにしては、操舵に敏感すぎるかな?という気はしましたけど、
それ以外は、正直良かったです。
特に、ロードノイズとわざと段差越えをやってみたんですけど、この4本の中では最も、
よかったと思います。
個人的には昔、4DやF08なんか履いていたんで東洋のタイヤは嫌いじゃないんですが、
店の関係上、しばらく履く事出来なかったんで、久しぶりの東洋タイヤでしたけど、
良いタイヤ造っていると思いますよ!
ブランドに拘りさえなかったら、今のタイヤの中では一番のお勧めかな?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 23:39:19 ID:QnCUzdbQ

そうか.興味あるなー。そのタイヤ履きたいから
195/50R15作ってくれないかなー。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 23:47:48 ID:99V7P1UU
先生!実際窒素ガスは意味あるのですか?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 00:06:47 ID:tBI6FcjI
>864
ところで、水抜剤に意味があると思うか?

そこであると思うなら、窒素にもあるだろう。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 00:30:04 ID:VgKBbVFM
しまったーー ガソスタでタイヤローテーション バランス費用とか言って4500円と高くぼったくられたーー 径ワゴンRです よく考えると高くても2000円位だよね?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 01:05:19 ID:tBI6FcjI
スタンドならそんなもんじゃね?
2kでバランス付きは安いだろ。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 01:52:41 ID:pYWLsKpz
>>854
RAYSで65→56のハブリング売ってるよ。
無くてもいいなら余計なお世話だろうけど。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 03:07:08 ID:6rCIpwyH
教えてクンですみません.
次の条件に合うタイヤを探しています.
お勧めは何でしょうか.GR-8000とかになるのでしょうか.

・プジョー206SW
・195-55-15,インチアップ・ダウンの予定なし
・現用:コンチ・プレミアムコンタクト
・街乗り,高速中心,スポーツ走行はしない,約1万キロ/年
・静粛性の改善を最優先するが,高速でのフラットな乗り味もなるべく
 損ねたくない
・予算はできれば2万円/本前後まで

よろしくお願いします.
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 03:19:00 ID:85phg8Co
>>869
車格的にはパイロットプライマシーあたりがお勧めなんだが、
今現在のタイヤにはどんな印象を持ってる?
871869:04/09/20 03:40:46 ID:6rCIpwyH
>>870
早々のレスありがとうございます.

タイヤの特徴と車の特性を分離できていないかも知れませんが,現用
タイヤはハンドリングは良いと思っています.高速でのオン・ザ・レール
の感覚も気に入っています.しかし高速走行時のロードノイズはもう少
し低減できたらというのが希望です.
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 09:17:24 ID:r9YJmCGk
去年よりタイヤ2000円ぐらい高くなってない?
215  45 R17のST115が1本19000円もしたよ。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 10:18:38 ID:4hxAH3Ou
>>872
今年の6月より値上がりしますた
原因 天然ゴム価格、原油価格の高騰。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 11:18:16 ID:LyW36EcC
>>872
通販なら2本\30000でお釣りが来るよ。
組み込みで1本\3000取られたとしても割安です。

875春日歩 ◆SSI3jrsIt2 :04/09/20 12:50:19 ID:43GtaLQS
872)195/55R15てあんまないサイズじゃなかった?鰤だとG3とRE01、レグノしかないような気が。185/60R15に変えたほうがいいんじゃないか?
876春日歩 ◆SSI3jrsIt2 :04/09/20 12:52:34 ID:43GtaLQS
ってレスの番号間違えた。ちなみにG3あたりで工賃こみで13000から14000ぐらい?
877854:04/09/20 13:15:29 ID:tYVc6k1h
>>868 ども
メーカーにはあるのか
来春、スタッドレスから戻すときに考えるか・・・
878857:04/09/20 13:17:32 ID:1DveD66w
>>862
情報thx。ますます良さそうですね。
某カーショップで値段を聞こうとしたら,
「うちは,基本的にT●Y●の在庫は置きません。個人的にもT●Y●は・・・」
だって。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 13:36:31 ID:qkEN23Y9
ところでブレーキダストがこびりついてブラシでこすっても
ぜんぜん取れないのですが
なにかいい方法ありませんか?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 14:21:37 ID:LyW36EcC
>>879
ちょっと前に流行った紫色になる奴ってまだ売ってるのかな。
以前使ったことあって綺麗になった印象があるんだけど。
何か問題があって消えてったのかな?
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/1988/magicrin.htm
ここ見ると、マジックリンが良いらしい。
俺自身、ここ数年は艶消し黒のホイールを使ってるので洗ったこと無いんだけど。w
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 14:39:15 ID:My1ifmgB
時々タイヤの銘柄(RE01とかNeovaとか)が白く塗られてるタイヤがありますが
あれって持ち主が後から塗ったモノですよね?多分。
どうやってやるのか知っている人いたら是非教えてください
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 15:22:11 ID:meL7HwP+
>>881
こういうのでコツコツと塗っていくしかないような気がする。
http://www.soft99.co.jp/products/car/13paint/tiremarker.html
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 15:27:32 ID:qkEN23Y9
880さん
すごい強力な奴ですよね。手にかかるとしみるんです。

劇薬だったのでしょうか?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 15:30:28 ID:GIN6K3bk
腐れホイールにはサンポール。超効く。
マジックリンなんて目じゃない。
ただし、スチール部分にかけないように、車体から外すこと。最後に中和すること。
あと、アルミホイールでも一部にスチールが使われているので気をつけること。
主成分は塩酸なので。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 21:30:16 ID:4JecMkVU
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 00:28:22 ID:qXumMOW5
>>874
お奨めのショップを教えて
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 01:24:38 ID:JZ+o2nCd
>>879
メラミンスポンジも使え。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 01:42:48 ID:q8jrKR/6
>>879
マジレスすると灯油で洗う
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 17:59:42 ID:YIb4X/Hs
>>757
6本スポークのヤツですな。
手元にある本には「HRE社製」の「440R」と言うそうな。
ちなみに映画のGT-Rの装着サイズは19インチだそうです。
いずれにせよ国内では手に入り難いかもなぁ。
890889:04/09/21 18:03:56 ID:YIb4X/Hs
ちょっと調べたら一応扱ってるトコもあるらしい。
値段とかは分からんが興味があるなら見てみ。

ttp://www.dixis.jp/others/hre.html
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 18:16:20 ID:LJXDULuA
車評論家「公道で一番速いのはスカイラインGT-R」
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1095563964/
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 20:54:31 ID:ijpz8mz+
はじめまして。車のことは何も分からないドシロウトです。
カローラフィールダーに乗っておりまして、この度新しいタイヤを買う事になりました。(山が無い為)
サイズは175 70 R14 です。
4本とも新品でなるべく安く済ましたいのですが、カーショップでの大体の相場って
どれくらいのものでしょうか?
いくら安くてもこういうタイヤだけは止めておけとか、何かアドバイスを御願いします。
もちろん、走りとかに特に拘りは無い為、普通に安全に走れば問題ありません。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 21:03:52 ID:JcqytOdU
国内で売ってるJIS規格取ってるタイヤならどれでも安全なんだけど?
そういう質問の仕方なら店行って一番安いの買えとしか答えようが無い。
具体的な答えが欲しいならこのスレだけでも読み返してから質問しなおそうや。
おまえが何を求めているか判れば明確な答えもできるんだがな
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 21:48:58 ID:pyrb7Uv8
まあ大手のお店に行って,「一番安いの下さい。」
って言えばいいんじゃないか。
それで,普通に安全に走ればいい。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 21:52:53 ID:tPZ+XlH3
鋳造の7,5J 17インチのホイール一本7,5kgは軽いですか?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 21:57:16 ID:5TpgYY3P
>>895
俺のノートパソコンよりは重いね
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 22:16:47 ID:wPY18EjU
>>892

とりあえず日本製買っておけば何でも大丈夫だ。
目安として
溝が細くていっぱい有るのが静かなタイヤ
溝が太くて見た目ゴッツイのがハイグリップタイヤ
好きな方を買えば良い。
総予算は3万くらいあればいいだろ。



>>895

それを聞いてどうするのだ?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 23:32:20 ID:Et2GpYOR
>> 895

結構軽い部類だね。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 23:50:34 ID:6gSSrBo1
純正でADVANのA043とかいうのが付いてるんだけど
(多分)車との相性も考えたタイヤだろうから、次もこのタイヤ選んだ方がいいのかなあ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 00:02:44 ID:8+cmcTr5
板違いのヴィッツスレだとイマイチだったので教えてください。
ネッツカップだとレギュレーションの関係で14インチしか選べませんが、仮にレギュレーションがなかったとしても
1.0L程度の車は14インチがよいのでしょうか。1.3Lでもあまり違いはないですか?
雑誌などでは「15インチ(195-55/15)が見た目と走行性能でベストマッチ」とよく書かれているのですが、
1.3Lで88馬力しかない車体に15インチがマッチするとは…と思いまして。。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 00:34:48 ID:/IIP+QCh
>>900
だから何を求めてるんだ?
インチよりもタイヤで性格が変わるし求めているものがわからんとアドバイスしようがない。

ただ、言える事はRS以外はバネ下が重くなるとドタバタするぞ。
元々国内仕様はバネが勝ち気味の足回りだからな。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 00:36:39 ID:/IIP+QCh
しかもヴィッツ本スレではココ2〜3日そんな質問話題にもなってないし
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 00:58:11 ID:zSoZjMuu
ネッツカップがどーとか言ってるからガシガシ走りたいってことかな?
で、ネッツカップには出られない1.3Lだけど何インチがいいんでしょ。と??

まぁあの車体を考えると14インチ185ぐらいが限度じゃねーの?
15インチで195なんて…走り重視とは思えん。1.5Lでも大差ないのでは。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 01:00:21 ID:GozwL+ks
>>900
「ベストマッチ」が見た目のことでなく、単に性能のことを指すなら
1Lノーマル車には175/70-13あたりがベストでしょう。
1.5Lでも185/60-14ぐらいのスポーティタイヤで十分すぎ。

サスを換えてるならマッチングも少し変わるとは思うけど、たかだか100psの車に15インチなんてイラネ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 01:07:46 ID:12oFiCt3
>>901
まぁヴィッツレースなどを例に挙げてるのだから、そっち方向のパフォーマンス系統を
重視してるんじゃないですか?


>>900
私はヴィッツに乗っているわけではないので大した事は言えませんが、通常、サーキットなどで速く走るのであれば、
タイヤの剛性を上げなければならないのでインチアップをするのが通常ですよね。

ヴィッツレースのレギュ云々という話は、あまりインチを上げないことでランニングコストの軽減を狙ったものなのでは
ないでしょうか?

60〜50扁平程度であればなるべく扁平率を上げた方が走りは良くなると思いますし。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 08:27:50 ID:zSoZjMuu
>>905
FFの場合、剛性Upを狙ってインチアップしても速く走れないでしょ。
FRとちがって扁平率を上げすぎない方向でセットアップすることが多いような。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 18:46:12 ID:m/fzAlEO
>>905
>>906
ここでレースセッティングの話してもしゃあないだろ。

ヴィッツで1.0なら155-13、175/70-13(SR、HR)175/65-14(SR)
1.3以上なら175/65-14(HR)185/60-14185/55-15

こんな感じだな。元々力ない車だから必要以上に幅広げたりインチアップすると本当に走らなくなるぞ。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 19:22:31 ID:wpENkpza
いま205/65R15のER50はいてます。
そろそろ6万キロに達しそうなので新しいの買おうとおもってるんですが
ER50より安くて同じくらいの性能のやつってありますか?
車はアバロン ホイール純正
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 19:48:10 ID:JYAFM4Ps
>>908

>862
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 21:17:35 ID:KIE0iR77
やっぱりメーカーが指定している"標準リム幅"で使うのが一番いいんですよね?
185が5.5Jだったりでちょっと細いかな?って思っちゃうんだけど。
開発はそれでやってるんだろうから、やっぱり合わせたほうがベストか。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 22:02:48 ID:29xpNK7y
スタレットGTでも175/60-14だったからヴィッツノーマルだと軽快さが消えてしまうだろうな。

 今WEDSのTC005を考えています。強度とか評判はどうでしょうか?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 00:51:54 ID:zXnGdqCT
>>908
ダンロップ VEURO
ヨコハマ dbEURO
トーヨー PROXES
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 06:41:48 ID:uko3ZYSh
買ってくれ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 15:17:35 ID:btKeUvWu
tabunn質問してる香具師も自分で何がわからないのかがわからないのだろう。
これから質問しる人は
1.走りの基本性能を上げたい(これも耐ハイドロ、グリップ、高速時とか詳細に分かれるが)
2.見た目をかっこよくしたい
3.のりごこち(騒音、振動、ハンドルとられなど低減)
のどれか一つを選んではっきりした質問をしよう。
全部満足できるタイヤはない。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 15:20:29 ID:b+7dzZDD
頼む、教えてくれ。
175SR14の扁平率はいくら?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 15:21:17 ID:ZdSRnkpi
>>915
80or82
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 15:21:54 ID:b+7dzZDD
>>916
どっちもあり?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 15:23:50 ID:ZdSRnkpi
>>917
たしか、ほとんど82。
っていうかあまり変わらないから気にしなくてもいいんじゃないか。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 15:26:16 ID:ZdSRnkpi
>>917
なにも書いてない場合は82だった。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 15:26:56 ID:b+7dzZDD
>>918
OKサンクス
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 15:28:33 ID:b+7dzZDD
っていうか175SR14は新品ではもう作ってないよね?
175/80R14は見るけど。
922質問テンプレ案 :04/09/23 17:24:26 ID:Uthh7hVw
【車種・サイズ】
【使用用途】通勤・通学、買い物、他
【使用状況】高速、峠、街中、サーキット等それぞれの大体の比率
【求める性能】ドライグリップ、ウェットグリップ、耐ハイドロ性、静粛性、乗り心地、磨耗ライフ、高速対ワンダリング性、他
【その他】価格帯、車高ダウン等必要と思われる事

さぁ、コレをたたき台にテンプレ論議始めてくれ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 19:22:27 ID:QU7n3Vd2
インプレッサワゴンで
純正175/70R14、5.5JJ、offset55を
履いているんですが、これを
15×6.5JJ、offset50に履き替える場合、
タイヤサイズはどうすればいいのでしょうか?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 19:37:59 ID:7LSrgO2j
195/55-15

他グレード参考にして195/60-15でもいいかも
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 20:27:57 ID:s5///80e
175/70-14 = 600.6
185/60-15 = 603
195/55-15 = 595.5

こんなもんやねぇ。外周径だけ計算すると。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 22:22:00 ID:baJ+t23k
>>910
6.5Jに185だけど、そんなの気にすることはないんじゃねぇの
おれのばやいは、タイヤをこすったりすっと、ホイールに傷が
付きやすいってのは有るが、気にしなぁ〜〜い
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 22:26:11 ID:saitcMv+
BSに勤めてる弟から聞いたのだが、タイヤについてる刻印で

EL=彦根工場製
EN=久留米工場製
EG=東京工場製

とのこと
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 22:27:28 ID:o3hy9bfh
アルテッツァ履いてたホイールはアクセラに履けるのかにゃ?ちなみにサイズはF225/40/18 R235/40/18
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 22:32:56 ID:lZV4S9rU
ホイールなのかタイヤなのか…
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 22:40:26 ID:3Ko7yq6v
>>923,924
60の方が良かったよ。
55だとフェンダーの隙間が空いて微妙にカコワルイ
乗り心地も好いし。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 23:10:11 ID:L0nYoSHz
>929

純正ならハブ径もあるしな・・
答えようがねえよな
932名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/09/23 23:11:45 ID:uHmgZ/qp
>>914

>3.のりごこち(騒音、振動、ハンドルとられなど低減)
乗り心地とノイズは関連しないというか、背反する場合多々ありだよ。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 23:33:31 ID:P+/PUNtI
>>932
そこは突っ込むところじゃない。
絡みたいならまともな質問しない質問者に絡め
934914:04/09/24 03:03:19 ID:azmMCwkO
>>932
まあ大まかに分類しだけだし勘弁。あと
4.価格
もあるな。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 00:36:56 ID:grUANgTj
【車種・サイズ】 HONDA STEPWGN
【使用用途】VIP系
【使用状況】VIP乗り
【求める性能】VIP
【その他】VIP
936名無しさん@そうだドライブへ行こう
RAYSのホイールを注文時にオプションでオデッセイのアブソルートの
ガンメタ色に塗りたいんだけどオデッセイのアブソルート色にできるかな?