◎◎ ホイール&タイヤスレ 24セット目 ◎◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ホイール&タイヤのことなら何でもOK牧場!!
過去スレ&関連サイトは>>2-10あたり。

※質問する際、必要に応じてホイール&タイヤ名、サイズ、車種などをカキコしる!
出来る限り自分で調べましょう。

◎◎ ホイール&タイヤスレ 23セット目 ◎◎
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1083746760/
◎◎ ホイール&タイヤスレ 22セット目 ◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1081398701/
◎◎ ホイール&タイヤスレ 21セット目 ◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1079514812/
◎◎ ホイール&タイヤスレ 20セット目 ◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1077178558/
◎◎ ホイール&タイヤスレ 19セット目 ◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1073921808/
◎◎ ホイール&タイヤスレ 18セット目 ◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1070366843/
◎◎ ホイールタイヤスレ 17セット目 金欠 ◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1066572343/
◎◎ ホイール&タイヤスレ 16セット目 ◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1064333582/
◎◎ ホイール&タイヤスレ 15セット目 ◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1062158841/
◎◎ ホイール&タイヤスレ 14セット目 ◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1060489414/
◎◎ ホイール&タイヤスレ 13セット目 ◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1059296959/
◎◎ ホイール&タイヤスレ 12セット目 ◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1057998593/
◎◎ ホイール&タイヤスレ 11セット目 ◎◎
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1056469568/
◎ ホイール&タイヤスレ 10セット目 ◎
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1054737322/
● ホイール&タイヤスレ 9部山 ●
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1052292295/
● ホイール&タイヤスレ 8部山 ●
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1049644162/
ホイールタイヤスレ タイレルにスペア(σ・∀・)σゲッツ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1046485132/
●ホイール&タイヤスレ 6輪タイレルダゼフハハハハ●
http://hobby2.2ch.net/car/kako/1040/10409/1040945849.html
● ホイール&タイヤスレ 5本セット(スペアテンパーもね) ●
http://hobby2.2ch.net/car/kako/1035/10352/1035214572.html
● ホイール&タイヤスレ 4本セット ●
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1030957533/
● ホイール&タイヤスレ 3組目 ●
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1027465666/
● ホイール&タイヤスレ 2 ●
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1023297039/
●ホイール&タイヤスレ●
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1020161457/
<< タイヤ関連サイト >>

産四海苔( ゚パ) ◆R34.Doy..氏提供の「タイヤ外周計算機」
http://fpm2.s3.xrea.com/x/R34/
たいやや本店さんのタイヤに関する役立つサイト
http://www.taiyaya.org/

◆横浜ゴム
http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/
◆ブリヂストン
http://www.bridgestone.co.jp/
◆オーツタイヤ
http://www.falken.co.jp/
◆トーヨータイヤ
http://www.toyo-tire.com/
◆ピレリ
http://www.jp.pirelli.com/
◆グッドイヤー
http://www.goodyear.co.jp/
◆ミシュラン
http://www.michelin.co.jp/
◆クムホ(英語orハングル)
http://www.kumhotire.com/
◆ダンロップ
http://tyre.dunlop.co.jp/
◆コンチネンタル
http://www.continental-tire.jp/top.html
◆ハンコック
http://www.hankooktire.co.jp/
<< ホイール関連サイト >>

◆ウェッズ
http://www.weds.co.jp/
◆エンケイ・ジャパン
http://www.enkei.co.jp/
◆クリムソン
http://www.crimson-inc.co.jp/
◆スピードスター
http://www.speedstar.co.jp/
◆タケチプロジェクト
http://www.hartwheels.co.jp/
◆ワーク
http://www.work-wheels.co.jp/
◆日本BBS
http://www.bbs-japan.co.jp/
◆レイズ
http://www.rayswheels.co.jp/
◆OZジャパン
http://oz-japan.com/
◆ディスモンド
http://www.desmond.co.jp/
◆ブリヂストン
http://www.bs-awh.ne.jp/
◆NEEZ
http://www.neez.co.jp/
6前スレ245より抜粋:04/06/07 02:32 ID:du5smVSy
タイヤサイズ早見表
http://www.246.ne.jp/~gum83821/htdocs/delsol/rim.htm
おんらいんたいやでんたくん 試作版
http://opelist.net/yam/works/dentakun.htm
海外在住の方はこちらもどうぞ。

http://www.1010tires.com/

http://www.mytyres.co.uk/start.html
Fr:235/45R18、Rr:245/45R18の組み合わせってどう?
前が太すぎるかな?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 15:02 ID:OdmtyrhJ
>>8
つーか、車種ぐらい書けや
>1
ttp://www.falken.co.jp/tirecatalog/radial/ziex_ze329.html

ファルケンのZE329っての評価ってどうですか?
ストリーム(215/45-17)に履かせようと思ってるんですけど。
他にお勧めありますか?
>>11
こだわりが無ければ、履けばいい。
可もなく不可もなくの平均的なタイヤ
普通の運転をするには必要にして十分のタイヤ。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 13:18 ID:t4vXSYgI
>>11
親方もお薦めしてますw(6月7日付けのTopにて)
ttp://www.kunisawa.net/
PCD130でポルシェ用以外のホイールってあるでしょうか?
RSワタナベとか作ってくれるでしょうか?
国産あたりの軽量系の物で15インチあたりを狙ってます
あまり予算も無いです
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 23:08 ID:6BwVXH0H
・POTENZA G3
・DUNLOP DIREZZA
・PILELII PZERO-Nero

どれにしようか迷っています。車はLEGACY B4-RS、まったくのノーマルです。
街乗りが主ですが、1日で峠をいくつも越えるロングドライブや高速での長距離移動も
頻繁に行います。サーキットを走る事は無いですが、峠では、まぁ、ほんのちょっと。

身の回りの評判、ご自分の使用感なども歓迎いたしますが、それぞれの製品としての
位置付け、開発の狙い、等の点からもご意見を頂ければ幸いです。

自分の中ではG3とDIREZZAは大体同じ評価なんですが、PZERO-Neroは
素人目の判断ですがトレッドパターンがコンフォート向けに見えるような気がします。

晴天時、雨天時、轍でのハンドルへの返り、寿命、それぞれの得手、不得手な点など。

長文になり恐縮ですが、よろしくお願いします。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 23:08 ID:vubGSgN0
教えてください。
タイヤの規格でVRとかZRってありますよね。
対応できる速度域を示すものだというのは聞いたことがあるんですけど
同じ銘柄、サイズのタイヤでこの規格が違うと乗った感じも違ってくるものなんでしょうか。
たとえばコンフォート志向のタイヤでHRがZRになると若干でも
乗り心地が犠牲になる、とか。
詳しい人お願いします。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 23:16 ID:2Xu7qlD4
>>15
B500SIで充分です。
>15はポテンザS-03で。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 00:57 ID:UoghSfup
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f23044687
二入札しようかと思ってるんだが、この傷やばいかな?
深さは3−4ミリとある。
われたらどないしよ。
>>16
同じサイズでZRもHRもあるのはまず無いけど・・・
速度記号の違いは耐熱性の違いで、耐熱性を上げる為に高速(高温)時のゴムの動きを抑えて
(ケーシングの剛性を上げて)発熱を抑える度合いが段階ごとに差があると思えばいいかと。
ケーシングの剛性が上がれば乗り心地も悪くなったりシャープになったり・・・
VRとZRなら同じサイズのものもあるけど、その違いが感じられるかどうか・・・
>>15
http://www.autobytel-japan.com/goods/tire/index.cfm
これでも見とけや。

その3つならウェット性能とコストパフォーマンスに優れる
PILELII PZERO-Nero
街糊ならDRAGONで充分だけど。

PILELII  マンセー
>>14
ワタナベは130の穴開けてくれるよ。
前に俺も空けて貰った事がある。
2314:04/06/09 06:26 ID:589QgRTf
>>22
ありがとうございます。
もしかして、空冷海苔さんでしょうか?
ポルシェ用ぢゃでかすぎるし、8本スポーク好きなのでワタナベいってみようかと。
ほかにベタぢゃないので何かありますか?
2416:04/06/09 07:55 ID:C07UqS93
>>20
ありがとうございました!
2522:04/06/09 12:19 ID:163PQrHQ
>>23
仰る通りポル海苔です。

他に130で穴を開けてくれるメーカーって言ったら、
ワークとかSSR位か・・・
でも、どちらもデカイのしか無かった筈・・・

で、ポル用じゃデカ過ぎるって、ポル以外にPCD130の車ってあるの?
2615:04/06/09 13:21 ID:LMMpN1Ba
>>21

d

履き替えた。
2714:04/06/10 00:36 ID:P4PilXbe
>>25
同じく空冷でRRでドイツ製の古いのです。
356とかのシャシー作ったとこの車です。
14、15インチくらいがバランス良いかと思ってます
2822:04/06/10 01:08 ID:45GCzjIR
>>27
おぉ!忘れてた!w
そういえば、前にポル純正を履かせてるのを見た事があった。

今乗ってるのは90年代のなんだけど、前に80年代のに乗ってた時に、
15インチのSタイヤを履かせる為に、130の穴を開けて貰いました。
(当時でもポルに履かせられる15インチなんて売ってなかったので・・・)
金額は忘れちゃったけど、それ程高くなかったような・・・

あの手のデザインの車にも結構似合うし、周りの評判も上々でした。


そういえば、ワタナベから穴開け完了のTELがあり、鶴見にある渡辺に取りに行った時、
丸の中に鶴が3つ書いてあるワタナベのマークって鶴見のシャレなのか?
と思って聞いてみたら、なんとその通りだった・・・
今じゃすっかり定着してるけど、そんな由来だったなんて・・・
結局どんなに静粛性に優れた高価なタイヤ履いても扁平80のエコタイヤにはかなわないというわけでそれだけでも
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 22:44 ID:Lo5YEF9l
SSRのインテグラルGT1を
FD3Sに付けたくて、中古で探してます。
見つかりますように…。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 22:55 ID:4FYM+Z0M
オクで探してるんだろ。値段つりあげてやる
 ガンガレ
→値段つりあげてやる

「そんな ひどい…」
「そんな ひどい…」
「そんな ひどい…」
「そんな ひどい…」
「そんな ひどい…」
で、うっかり落としてしまう31。
で、しぶしぶFDを買いに行く31。
で、FDにSSRインテグラルGT1を装着する31。
インテグラルA2の7J×16の114.3の+32か、
リーガマスターエボの+35の4本セットを探しています。
見つかりますように。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 20:19 ID:wDeFQJEe
オフセットてそんな大事なん?
オフセットが適正じゃないと、車体に干渉したり、外側にはみ出したりして、
装着不可です。
このスレ冒頭のリンク先など見て勉強してくだちい。
ホイールを塗装しようと思ってます。

良い店があったら紹介ヨロ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 00:01 ID:3Z3rt+5l
北野ペンキ店
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 02:16 ID:ImStPiNr
オートテックで売ってる韓国のマーシャルはやばいってネタは既出?
ビードから空気が漏れる。
ファイアストンが問題になるなら、あれもリコールだ。
42春日歩 ◆SSI3jrsIt2 :04/06/13 17:50 ID:262BZ4h9
39)ttp://www4.justnet.ne.jp/~juiti/Beat/Wheelpaint.htm
タイヤの分解はだいたい1本1000から2000円程度だと思う
クロームメッキするんだったら・・・買ったほうが多分安い、それも夏よりも冬のほうがもっと安い

43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 20:24 ID:dl+I2bAk
14インチ6JJのホイールに155/55R14を履いている方が居られましたら
感想を教えてください。
 
>>41
謂れの無い差別はやめなさい。
マーシャルは我がクムホタイヤの1ブランドだ。
不具合など在るはずがない。
45タイヤ:04/06/14 23:23 ID:T3B9TXP/
>>43

引っ張られて痛いよ〜。。・゚・(ノД`)・゚・。ウワァーン
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 01:01 ID:vYKIoMJi
>45
先輩の「タイヤってのは、薄けりゃ薄いほど、カッコイのさ」って言葉を
実行しようと思っているのですが、町乗りメインで走行に危険が無いようなら
トライしようかと・・・・
カタログなら5半まで、okでから、もう1/2増えてもダイジョブかな?とか
砂糖よりも甘い考えっすかね? 
やっぱり
>>43=46
K自動車じゃないのに14x6を履かせたいのか、普通車に155/55R14を履きたいのかどっち?
>「タイヤってのは、薄けりゃ薄いほど、カッコイのさ」って言葉を実行しようと
そうするのはいいけど、外径揃えないのはカッコいいとは言えない。
48155/55R14:04/06/15 01:42 ID:vYKIoMJi
>47
次に考えているホイールの14インチは6Jからなので、このような無茶な
書込みをしています。
付き合ってもらって、ありがとうございます。
インチUPを考えていまして、現在の F 175/60R13x6 R 185/55R14x6 を
F 155/55R14x6 R 195/45R14x6 と思考中です。
本来なら、165/55R14で満足するべきなのですが、ノーマルの外径を追求すると
155/55R14となってしまいます。
ちなみに、どノーマルでは、F 155/65R13x4.5 R 165/60R14x5 です。

あ、いい遅れましたがKっす

前後異径の軽なんてあるんだ
なんて車?
50155/55R14:04/06/15 01:59 ID:vYKIoMJi
ビートに普通車用のアルミなのね・・・
ビート用の設定があるホイールから選んだほうが良さそうだけど・・・
52155/55R14:04/06/15 02:33 ID:vYKIoMJi
>51

それが一番楽で正解なんでしょうけど、靴はデザインで選ぶ派なものですから・・・
6x14でオフセット幾つで行くおつもり?
たしかマッチング5.5x14で+35〜+30だから、6x14でありがちな+38だと外は良くても
内側が5.5x14+35の時より10mm中に入るよね。
155/55R14で5.5x14のひっぱりは問題ないと思う。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 03:18 ID:5qf8dNXe
車はカリーナED 185/70/14を195/65/14に変えようと思っています
乗り心地、燃費、グリップ感はどれぐらい変わるでしょう?
体感できるぐらい変わります?
55155/55R14:04/06/15 03:25 ID:vYKIoMJi
脳内シミュレートでは、
購入したホイール 14x6 40mm − 15mmワイドスペンサー =25mm
現在のホイールは 13x6 30mm − 3mmスペンサー    =27mm
なので、現状よりさらに2mm外にでる脳内計算です。
一応、13x6のオフセット27mm装備で、車検をパスできましたので、
2mm出ても許せるかなぁ??  て感じです。

半年 5半を探したけど、見つからなかったの(TT)
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 04:09 ID:UKMd0H1d
フェンダーからタイヤが少しでもはみ出ていると車検に
通らないんでしょうか?
今欲しいホイールがあるんですがオフセットが微妙で迷っています。
車検は通りません
車検の時だけ元に戻すという知恵が出てこないのかと小一時間
>>57
一言多いですよ
私はただ分からないから聞いただけです
ソスカ
>>55
現在で既にかなり激しい状態なんスね。
10mmワイド+3mmっていう手も・・・センター出にくいかぁ。

ちなみに「スペンサー」ではなく「スペーサー」、間違って使っていると恥ずかしいのであしからず。
61155/55R14:04/06/15 10:41 ID:G2dZkn6+
>60
>「スペーサー」、間違って使っていると恥ずかしいのであしからず
6jに155/55R14を履きたいと言ってるのと、どちらが恥ずかしいでしょうか?
どっちもどっちかw

さて、10mmワイドは、トルク掛け過ぎると、ボルトが馬鹿になって、
自分でも外せない究極の盗難防止仕様になると、聞いたことがあるので
ちょっと怖いです。
もっと浅いオフセットを探してロングボルトも考えたけど、
スペーサーを外して、他のホイールを履く場合(サーキット仕様)を
考えると、やはり15mmのワイドスペーサーの選択になりました。

62155/55R14:04/06/15 10:51 ID:G2dZkn6+
現在のホイールは 13x6 30mm − 3mmスペーサー=27mm で
内側、ギリギリ指一本入るかぐらいで、外側、ツライチより、
気持ち、はみ出てる感じでしたが、車検はパスできました。
検査員がヒマなら落とされたかも・・・・
忙しい日は結構いい加減になるのがお役所仕事、32パイのハンドルの
まま、パスした。
こっちの方が、驚き。
ウオッシャーがでないことを、完璧に忘れてて、結局2度通ったけどね。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 12:49 ID:KoahCoxN
エンケイのホイールでP.C.D.やハブ径などを特注で作ってもらった人いますか?
基本的に無理なんですかね。
おすすめのロックナットって何?
>>64
マックガードがいいと思う。
ただし、ナットを締めたときナットの頭がホイールのディスク面より飛び出したまんまの
形状のホイールなら、どんなロックナット付けても無力だと思う。

66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 11:56 ID:3fJXbwIp
遊びに来てヽ(´∀`)人(・ω・)人( ゚Д゚)人

【ネラーが】ドレスアップのガイドライン【認める】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1087313091/
ホイールのリム幅とかってどこに書いてあるの?
タイヤはずさないとわからない?
6867:04/06/16 14:05 ID:YI1U0CdG
WALDのディッシュホイール手に入れたんだけどリム幅って「8J」とかってやつであってるよね?
タイヤついたまま見渡してもどこにも書いてない・・・
6967:04/06/16 14:10 ID:YI1U0CdG
http://www.wald-japan.co.jp/wald/catalog/wheel/D13-spec.html
一応調べたんだけど書いてある意味がさっぱり( ;´Д`)
エライ人教えて!
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 14:12 ID:wywaXLPg
>>68
普通はリムの内側(タイヤ外さなくても見れる部分)にシールが貼ってあるはずだが
ブレーキダストで汚れて見えないとか?
ディスクの裏側に刻印されてる場合もあるよ。
RE-01R
7367:04/06/16 16:42 ID:YI1U0CdG
まさに>>70の言うとおりで、汚れで完全に見えなかっただけで、シールが貼ってありますた
お騒がせしますた
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 17:32 ID:cPV9F35O
>>58
無知がえらそうに言ってんじゃねーよ(藁
>>54
乗り心地は多分あんまし変わらない。外径が若干小さくなるので燃費も表面上は変わらない。
タイヤの種類にもよるけどタイヤがふんばるのはよくわかるのが普通。減ったタイヤから
同じサイズの新品に換えるだけでもわかることが多いけどね。

わだちのひどい道を通ることが多いとハンドルを少しとられるのが気になるかも知れんが、
結構いい選択だと思うよ。

>>58
そうだな。>57は確かに一言多い。整備不良車両を運行するのはいかんな。
http://www.m2-hanbai.com/wheel/ms-010r/ms-010r.htm
のホイールってどうでしょう。使った香具師いらっしゃいますか?
?
7854:04/06/17 21:28 ID:Yte1Lus2
》75
サンキュー
鉄っちんのちんって何さしてるん?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 21:36 ID:MRIbBuxX
ぶんちんのチン

若しくはチン≒アゴ
朕??? へ!陛下ッ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 21:59 ID:WLFaImCL
タイヤメーカー
談合で強制捜査
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 22:35 ID:q2GpsRqQ
鍛造ホイールの18×9Jで
RAYSのTE37かCE27Nの購入を検討してるんだけど、
双方の重量を知ってる方いますか?
出来れば軽い方がいいんだけど・・・。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 23:54 ID:MvQ0qGTF
>>82
電話して聞けば
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 01:42 ID:i/fmX58F
17インチくらいのアルミに合うタイヤ
でノーマルより静かなやつってありますか?
>>84
・アルミってどんなアルミ?
・ノーマルのタイヤサイズは?
・ノーマルのタイヤの銘柄は何?
・「くらい」じゃなくて何インチにしたいの?
・車種は何?
・お前バカ?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 02:17 ID:O5GWgjOz
>>85
ノーマルより静かって言ったらアブノーマルしかないよなw
急激にレベル低下中。
おまんこ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 08:36 ID:+/dm7iwd
>>82
前に電話してTE37,CE28、8J-16の重量聞いた時はほとんど
同じと言われた。ただサイズによって差が違うらしい。
基本的にCE28が軽いらしい。ということで電話して聞くのが
吉。親切だったよー。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 10:22 ID:VuU3g/e1
54 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:04/06/15(火) 21:36 ID:74+VvObo
>>50
ttp://nenpi.sky-server.com/camp/wheel.htm
ここで調査してるよ、あまり変わらないらしい。

…バネ下の重量がどーのこーのってのはガセだったんですね、ちょいショック
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 10:55 ID:JPpn5rR8
>>90
燃費には確かに影響は無いと思うよ。
16と18インチのホイール使ってるけど、条件が同じような時は全く差が無かった。

加速なんかは16インチの方は215/60R16、18インチはF235/40R18・R265/35R18だから
心持16の方が軽い感じ。

ただし、乗り心地への差は大きいね。
9282:04/06/18 10:59 ID:jJ7/0Xd5
>>89
ありがと。
>>90
同じインチじゃあまり差がでないのかもね。
同じ重量でもインチアップしたほうが重量物が外側にあるので、
慣性モーメントの影響が大きそう。
大至急お願いします。
近所のパーツ店で18インチのタイヤが1万8千円で売ってました。
自分のヤツは買ったときから18インチで235−40を履かせて
いるんですけど、このホイールに18インチで225−40のタイヤ
を履かせることは可能でしょうか?
少し小さくなってしまいますが可能なのでしょうか?それとも危険
だから辞めた方が良いとかあるでしょうか?2本しか在庫が無かった
んで即レス希望です。レスで履けると確認でき次第超速攻で買いに行
きます。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 15:48 ID:OqXzjb3x
すいません。
急ぎなのでageさせてください。
>>94
車種とホイールのリム幅くらい晒せや
>>94
2本って・・・235/40R18を2本と225/40R18を2本で走らせるってこと?

どっちにしろ車種とホイールのリム幅は書かないとなw
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 16:22 ID:OqXzjb3x
フロント側が235−40でリア側は265−35です。
それをフロント側を225−40にしたい訳です。
ちなみにリム幅はホイールの何処を見れば良いんでしょうか?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 16:24 ID:OqXzjb3x
あ、あとホイール内側に8.5Jとか9Jの表示があります。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 16:26 ID:OqXzjb3x
ちなみにリア側はRE01と言うタイヤを新品で二本買いました。
想像以上に高額でリア側買ったら資金が切れてしまい今回
発見した安物をフロントに履かせたいんです。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 16:45 ID:OqXzjb3x
まだですか?
速く返事ください。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 17:18 ID:z9FvAVCb
催促うるせ。リム幅把握してないレベルの奴ならここで聞くより店に聞いたほうが早いだろ。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 17:19 ID:wSWwZzPI
>94
普通、店で聞くだろ。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 17:19 ID:OqXzjb3x
まだなの?
悪いけど早くしてよ。こっちも暇じゃねーんだよ!!
メーカーは?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 17:24 ID:UI46Dl5A
ムカつくから以後スルー
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 17:49 ID:OqXzjb3x
早くしてよ。待ってるんだよ。
嫌なヤツは答えなくていいよ。答えてくれる人だけ答えてくれれば。
7時で閉まるんだよ。早くしてよマジで。
答えはCMの後で。
車種と年式とナンバーも晒してくれると助かるなぁ
7時半にレスする予定です。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 18:17 ID:h0SeYVWA
>>94
問題ないよ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 18:28 ID:rebcbOxY
外径が小さくなるってことは(ry
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 18:56 ID:u2Y6aNh0
ポレと同じサイズを履いてるって事はBIP車の予感。

そういう車にはいいタイヤを奢ってあげましょう。
ちなみに漏れは今パイスポ。
114産四海苔( ゚パ) ◆R34.Doy... :04/06/18 19:04 ID:E7YjGUvz
>>104 >>107
ワラタ

   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) グッジョブ!!
フ     /ヽ ヽ_//
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 19:07 ID:OqXzjb3x
タ、タイムリミット・・・
明日買いに行って無くなってたら恨むよあんた等。
詳しく書くと車種はクラウンマジェスタ、ホイールは235−40と265−35
ですよ。ホイールはタイヤとセットのヤツ買ったからよく分からないんですよ。
あと車高調入れて車高5センチほど下げてる。フルスモークでは有るけど運転席側
は少し薄めにしてある。車も黒だから本当に真っ黒(w
マフラーはヤフオクで買ったメーカー不明の片方2本だしのマフラーです。
ま、カッコイイとは言えないけどなかなか渋い車ですよ。
116産四海苔( ゚パ) ◆R34.Doy... :04/06/18 19:08 ID:E7YjGUvz
>>115
  _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )
   ヽ___ ̄ ̄  )   グッジョブ!!
     /    /
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 19:08 ID:u2Y6aNh0
>>115
おまいさんなぁ・・・店側に一言掛ける余裕の無かったのかい?
マッチングだの取り置きだの、一言掛ければ大概応じてくれるぞ?
相手だって素人じゃないんだし。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 19:10 ID:u2Y6aNh0
まあ、漏れみたいに「ホイールが届かんから待つヨロシ」とか言って
半月待たせたら流石にゴルァされるけど(w
>ID:OqXzjb3x

2chで久々に見るな.こういう香ばしい香具師.
清々しいdqnっぷりです.
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 20:22 ID:rebcbOxY
>>115
渋いどころか、世間一般では「ガラの悪い車」と呼ばれているんだよ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 21:26 ID:rQp+aCb8
>>94 >>115
「荷重指数」が下がるから、止めた方が良いと思われ..

標準 215/60R16 95
現在 235/40R18 91
候補 225/40R18 88

「荷重指数」が、95→88 と7ポイントも下がるから店側で
止めた方が良いと言われるかも...

122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 23:33 ID:m7EWUjt1
店員とコミュニケーション出来ない人なのですね。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 23:34 ID:IULdzXex
ねたに釣られてんじゃねえよ!ブタ共(w
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 23:47 ID:V76og8qq
おまいらつられすぎ
8.0J×18に225/40-18を履かせてる。
本来の適正サイズは235/40-18であり多少引張り気味だが気にしない。
と言うか安かった(1本\15,000だった)から諦めた。
確かに釣られすぎだな。

「マッチングはバッチリです!」と言って、
とっととお引取り願えば良いものを・・・
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 00:02 ID:l/8F2n1K
アコードワゴン乗りです。そろそろタイヤ交換なんですが、
どれにしようか考えてます。現在のタイヤはGYのsuper ducaro F1
履いてます。サイズは前後205-55-16。
候補としては、
ヨコハマ   DNA ECOS
ブリジストン B500si
ファルケン  ZIEX ZE329
ダンロップ LE MANS LM702

てな感じです。どれも似たようなものかもしれませんが、
おすすめとかありますかね?
>>113
BIPとは初めて聞いた。
つ、つられていいのか?
釣られちゃうぞ。

>>128
2chでは自称「VIP」乗りを揶揄してBIPと呼ぶ。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 02:07 ID:ddVcThCP
メッキホイールのリムキズを安くごまかしたいんだが
何か良い方法ないですか?

今のところメッキモールを切ってそれをキズのトコに
張ろうかなとおもてます。
>>12
hibe思い出した。
132131:04/06/19 02:25 ID:VqzzmgwL
しまた
>>129だった。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 02:41 ID:Waq/bM6Z
そういえばBIPの語源って何だっけ?
まちBBSのスレだったっけ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 03:00 ID:q8lkQJz1
>>133
まちび北海道の「帯広のBIP乗り集まれ」だかなんだかそんなタイトルのスレッドが発祥。
あっという間に車板を席巻した。みみずん検索でひっかかると思う。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 03:15 ID:Waq/bM6Z
>>134
む。サンクス
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 05:37 ID:Waq/bM6Z
マジェスタのATのNA乗ってる。今日タイヤ磨り減らして安物探しに行ったら見た瞬間に即決した。
安い、マジで。そして細い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもBIPなのに後ろはRE01だから操作も簡単で良い。安物は幅が細いと言わ
れてるけど個人的には太いと思う。235/40R18と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただコンビニ前とかで止まるとちょっと怖いね。タイヤあるのにリムに当たりそうだし。
性能にかんしては多分安物もRE01も変わらないでしょ。RE01乗ったことないから
知らないけど価格が高いか安いかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも安物な
んて買わないでしょ。個人的には安物でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど街中で140キロ位でマジでフルスモSクラスを
煽り倒した。つまりはSクラスですらマジェスタのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
>>136
ワロタ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 07:01 ID:qWqV9N/J
すいません。なんか変なホイールとタイヤのセットをゲットしました。
ホイールには8.0JX18と書かれているのに付いているタイヤは225-45の
17インチなんです。
何コレ?17インチのタイヤを18インチのホイールに付けられるはずな
いし・・・でもホイール側には確かに18の文字が有るし・・・そもそも18インチ
のホイール買ったのに・・・
なんかオレの方が勘違いしているんだろうか?訳がわからないんです
けど。17インチのタイヤを履いているからには17インチのホイールと
理解した方が良いですかね?でもリアのホイールにはちゃんと18インチ
のタイヤが付いて居るんだが・・・うーん・・・
17インチに18インチのタイヤ装着は可能ですか?
なんか変なタイヤとホイールのセットを掴まされてしまった。あり得
ない話が目の前で現実になっている。ホイールの内側に18とあっても
17インチのホイールと言うことはあり得るんでしょうか?18とあるの
に17インチのポテンザG3問題なく履いてるんですけど。
それとも一度この状態のまま店に持って行って「なにコレ?」と聞いた
方がいいんでしょうか?
デジカメが有ったら写真をウプしてーくれー訳がわからないんですけど。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 07:04 ID:NPWCt4Mq
よくスペーサーをかませるって言いますけどそれってホイールつけるには
絶対必要な物なんですか?
自分全然詳しくないんで誰か教えて下さい。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 08:07 ID:qWqV9N/J
もしかしてホイールにある18とかって18インチって意味じゃないのかな?
でもだとするとなぜリア側は18インチのタイヤを・・・
やっぱわからん。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 10:00 ID:AxiDv0Wi
>>138
1inch は 2.54cm。測ってこい。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 10:05 ID:qWqV9N/J
申し訳ございません(土下座
わたくし、勘違いをしておりました。17インチのタイヤ履いている
のは別のホイールでした。18インチのホイールにはしっかりとフロ
ント245−40−18を履いておりました!!有りにもちゃんと
265−40−18を履いておりました!!
お騒がせして申し訳ありません。ホイールが沢山あるんで勘違いして
しまいました。VIP乗りとして恥ずかしいです。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 10:07 ID:qWqV9N/J
リアの方は265−35−18でした。
度々すみません。
さらにVIPを極めて謝罪したいと思います。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 11:08 ID:q8lkQJz1
落ち着け
>>144
バカに合わせて「BIP」使わないとバカにされるらしいぞ。
 御意見を伺えたらと、書き込みさせていただきます。
車種名は、 ハイラックスサーフ(YN61G)&デリカスターワゴン(2.5D DX)
ともに、215/80R15 で、4本換えて5万円の予算で検討中です。
候補に
ミシュラン-シンクロン、ttp://www.michelin.co.jp/local/pc/p1145.htm
BS−AT694 ttp://www.bridgestone.co.jp/tire/dueler_at694/index.html
が、あがっています。
 用途は、街乗り7割五分、高速2割、砂利道5分 くらいかと思います。共に林道の走行予定は無いです。
燃費、静穏性、乗り心地はどの程度変わってくるのでしょう?
また、都内の降雪後の走行への順応性も気になります(デリカは2年後に廃車予定なので冬タイヤの予定無しなので)
客観的評価、主観的評価、を幅広く聞かせていただけたらと思います。
>>147
今履いてるタイヤは何ですか?

まず、その二つはカテゴリーが違う。
シンクロンはオンロード指向、AT694はオン〜軽いオフまでをカバーするタイヤ。
オンロードで使う事を前提にシンクロンと比べるならH/L683の方が適任。

なので、静粛性と乗り心地は比べるまでもなくシンクロン有利。
雪道はカタログで対応をうたっているAT594有利(ただし気休め程度)
燃費はシンクロン有利じゃないかな(体感できるほどの差があるかは?)

149名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 15:24 ID:U1yj976V
>>148
RE01Rです。買ったときからサービスでついてました。
なかなかグリップはいいんですけどワゴンにはもったいなくて。
150147:04/06/19 15:48 ID:uxhjGZY2
今履いているのは、横浜のAT1になります。
オールシーズン6年近く履き続けてます(雪上でスリップ経験もあり…)

乗り心地の差と、燃費がどの程度差が開くのか分からないのと、オンロードメインで考慮してもいいかなと思い
シンクロンとAT594をあげてみました。共に都内で工賃等全込みで5万千円弱の見積もりでした。

都内の降雪時の移動も考えて
H/L683が4段階評価中1、シンクロンが5段階中2との事なので、シンクロンを候補に上げてみました。
ただ、AT594でも気休め程度であるならば、
H/L683とディアマリスという比較もしてみてもいいのかもしれませんね。
なやみます…(苦笑
151148:04/06/19 16:38 ID:xqAI0Pk5
>>150
え”、、サーフ(デリカ)にRE01Rを!?とちと焦りました(w

AT1ってダンロップのグラントレックAT1の事じゃないですか?
それはともかくとして、6年モノのA/Tタイヤと比較するなら
AT694(間違って"5"94と書いてました)でも十分満足出来るかな?
と言う気はします。現タイヤの劣化と新タイヤの進歩という面で。

特にAT694は身近で履いた奴の「H/Tと比べても思ったほど悪くない(意外と静か)」
と言う評価を聞いてますし。私も雪が滅多に降らない地方なのでお気持ちが解ります
が、予想外の雪が舞い出した時の不安感を考えるとA/Tは捨てがたいですね。

問題は、A/Tを履いてみて「H/Tならもっと快適だったかも…」と思う可能性と
H/Tでムリをして万が一の事があったときに「A/Tなら…」と後悔する可能性、
どちらを選ぶか、、難しいですね(笑)
152147:04/06/19 18:37 ID:uxhjGZY2
>151
 自分もちょっとびっくりしちゃいました(w
AT694、静穏性もなかなか捨てたものじゃないんですね〜
今、他車で履いているハンコック(145/70/12)がG2(165/60/12)より五月蝿いので…
きっとAT694の方が静かに思えるかもしれませんね(車の構造自体違いますし)
もし、普段の冬より多めに雪が降ったら… 今年の梅雨がこれから信じられないくらい降り出したらと
想像してみると見栄えも含めてA/Tという選択肢がいいのかなと、傾いてきました。
最近の新青梅街道は、ひっくり返してばかりで、段差と砂地が多いですし(笑
 148さんありがとうございました。一月後までには履き替えていると思うので、報告させてもらいますね。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 23:38 ID:UA/W6Waf
>>93
インチアップして重量物が外側にきて慣性モーメントが変わると
どういう影響がでるんですか?
>>153
慣性モーメントは簡単にいうと、モノの回りやすさ。

慣性モーメントが増えるとタイヤが回りにくくなる
 →加速・減速のレスポンスが悪くなる、タイヤの向きを変えにくくなる
>>154
回り続けている時には慣性が働いて余分な力が必要なさそうだけど。
>>155
それは正しい。
というか角運動量が保存するから、摩擦などのロスが無ければ永遠に回り続ける。

でも車の運転というのは、加速と減速、舵を切るという動作が必要不可欠でしょ?
フライホイールが軽すぎてもダメ重すぎてもダメ
ってのと一緒の原理ね
158155:04/06/20 00:11 ID:1HrvO/HI
>>156 ども。高速を走る時にはいいのかなとちょっと思っただけでした。
レガシィBE5-RSKにピレリP6000 215/45−17ってどうだろう?
04年製で1本8kって言われたんだけど、P-zeroやパイスポのほうがいいかな?
使ってる人いませんか?
>>93が言ってる慣性モーメントは、
ホイールの回転に対してではなく、サスペンションの動きに関して言ってるんじゃないのか?

スプリングのレートを下げ、ダンパーの減衰力を下げたような動きになると・・・
>>160
回転運動でなく並進運動の場合は「慣性モーメント」でなく、単に「慣性」だと思うです。
で、慣性(慣性質量)は単純に質量(m)で決まるから、「同じ重量」(>>93)だと変化しません。
慣性モーメントは回転軸からの質量分布(Σmr^2)で決まるのよ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 17:36 ID:6f546W6g
すみません、教えてください。

カー情報誌で、「4穴車両に5穴ホイールをつける変換スペーサー」というのを見たのですが
4穴変換スペーサー、P.C.D変換スペーサー、で検索しても出てきません。

どなたかHP教えてください。
>>163
「4穴 5穴 ホイール 変換 スペーサー」で出た。
>>163
PCDチェンジャー
166163:04/06/20 18:42 ID:6f546W6g
>>164 165
ありがとうございます。
検索したら出てきました。

ところで、5穴−>4穴なるものはないのでしょうか?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 22:12 ID:QVTYDTg7
4穴 --> 5穴
   ・選べるホイールが増える
   ・オフセットで制約が出る
5穴 --> 4穴
   ・選べるホイールが減る
   ・オフセットで制約が出る
   ・強度が下がる?
何にもいいことない

168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 00:01 ID:6WikuXMC
タイヤとホイール(鉄)をばらしたいのですが、ホイールに多少傷が残ってもいいので
DIY作業で出来る方法ありませんか?
HPなどに掲載されておりましたら教えてください。
>168
ビードを落とす専用の工具がある。
工具っつっても山(傘)の形した単なる鉄の塊なんだが。
タイヤの上に乗ったらそれをリムの部分にあてがって、
あとは大ハンマーでバッコンバッコン。
ビードが一部分落ちたら、あとは足で踏んで全周のビードを落とす。
ビードが落ちたらタイヤレバーを二本使って、てこの原理でホイールから外す。
一回やり方覚えれば意外と簡単だ。

ちなみに難易度としては、
13インチ以下の80タイヤ… 楽勝
15インチ以下の80タイヤ
14インチ以下の70タイヤ… ちょっと疲れる。
15インチ以下の65タイヤ
16インチ以下の70タイヤ… けっこうハード
16インチ以下の60タイヤ… 根性で何とかなる人間とならない人間の分かれ目
それ以外のタイヤ 手作業では無理。
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h14224251
こういうのを買えばいい。あとゲルを買う。
インテタイプR DC5海苔です
サス、タイヤは純正を使うとしてTE37履くとすると 1775 +48 215/45R17 で問題ないですよね?
メーカーサイトでマッチングのとこ見てもインテなくて・・・
K11マーチに、195/50-15 6.5Jでオフセット38のホイールは入りますか?
足はノーマルです。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 02:06 ID:1OUe7IXF
>>170
これって外すだけの工具?
とりつけはまた別な工具があるの?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 04:45 ID:cQ4YDzJR
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 14:39 ID:bdBNFG5f
トルネオ(2.0VTS)に205/50R16 7JJでオフセット+48のホイール
ははみ出てしまいますかね?車高は落としてあります。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 16:53 ID:6WikuXMC
>>168
オプション2とかの雑誌で車載ジャッキをつかって
どうこうしていた記事があった。
詳しく覚えていないけどどうやるのだったんだろう?

世界一安いタイヤ屋おしえれ!
>>174
サンクス

ってかどいとゆわせるふで溶接すれば安くあがりそう、ビード落とし
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 21:01 ID:kpfR9WZd
最近、雨の下り坂でブレーキをかけたら滑りました・・・
6万キロ超えたのでタイヤを変えたいと思います
155/65R13 のタイヤです

どこのメーカーが一番いいのでしょうか?
おすすめのタイヤを教えてください
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 21:09 ID:EvfBNxzy
石橋
RE−01
クムホ。
ミシュランだな。パイロットプライマシー。
>>179
どこのタイヤでも良いから変えろ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 23:13 ID:OqhR9/ur
3シーズン使ったドライスがあります。
まだ2シーズン位は冬タイヤとして使えそうなくらい
溝があります。
どうしたらいいですか?

A.2本だけ新品に取りかえて、2本はそのまま冬に使う
B.そのまま今シーズンも使う
C.4本とも交換
D.夏タイヤとして使い、冬に4本とも交換

ちなみに、夏タイヤPS4本バリ山のがあり、今はそれがついてます。
>>184
まずB、とりあえず雪道走ってみてダメならC。
溝が残っててもゴムが硬化してたら(ry

Aは意味不明。
DはPS寝かしておくのはもったいない。
>>185
いやFFなんで、2本は後ろに回して
新品を前にっていうのはありかなと。
俺は1シーズンしか使ってない3年もののドライス(要するに買ったら古いやつだった)があるけど、
見た目全然減ってないから、あと2〜3年、冬はそのまま履くと思う。

札幌じゃ5〜6年もののスタッドレスを通年履きっぱなしの車も多いみたいだよ。
俺の隣に駐車してる車は両方ともMZ−01とか、すっげぇ古いのを年中履いてる。
>>175
トルネコハケーン!!!
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 08:38 ID:lAhiozMg
>175 付く
190春日歩 ◆SSI3jrsIt2 :04/06/22 16:50 ID:ar54+9Jq
179)鰤のGRID2・・・このサイズはまだG3になってない。って車種は何?軽トラだったら145R12が標準だと思うけど(多分一本4000から5000のあたり)
191春日歩 ◆SSI3jrsIt2 :04/06/22 16:52 ID:ar54+9Jq
169)逆に20インチ以上だと手作業でできたりする(トラック用のタイヤだけど)だってチェンジャー入らないし(泣)
ノーマルに純正採用されているポテンザRE040とGV、どっちが
グリップしますか?
RE01のほうが性能近いですか?
040
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 23:03 ID:q1kMW3Q5
素人かつ安物のタイヤの話ですみません.
ネットショップで見ていると,ダンロップのecoとLeMansがほとんど同じ値段
(カルディナ185/65R14で5000円から6000円)
なんですが,総合的にはやはりLeMansと考えていいんでしょうか?
ecoのほうが新しいタイヤですけど..
あと,静粛性だけを考えたらどちらがいいんでしょうか?
静かで乗り心地がソフトなのは、ECO
ネットやヤフオクで安く買うんだったら、もうちょっと高いのを買っても良いんじゃないか?
まあ、自分のことだから。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 01:04 ID:XX8Hw01u
>>195
だな
期待してなかっただけに感動もひとしお

レマンはサイズが合わないのでシラネ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 01:06 ID:YQsZ//2c
ビューロについて情報が少ないので教えてください。
GR8000、B500Siなどと比較してどうでしょうか?
イメージ的には(コンフォートタイヤに求められる性能が)
GR8000>>>>>ビューロ>>B500Si

といった感じなのですがどうでしょう
価格的には
GR8000>>>ビューロ=B500Si
なんですけどね。  
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 08:45 ID:43BBu9Y/
>>198
GR8000はまだつけてないけど何か
GR7000の延長線の印象しか浮かばないなぁ・・・・・

途中でティアナ(新しいDNAdB付けてます)
に乗り換えてしまったので
ビューロの耐久性は何とも言えないけど
コストパフォーマンスの良さで有ればビューロが
安ければビューロがお買い得の様な気がしますが・・・・・・・。

俺はローレルにGR−7000(いままでレグノばかり付けていたが
気分を変えてダンロップ付けてみた際の印象)→ビューロを履き替えて
いてたけど。

高速安定感  ビューロ>GR7000
静粛性    GR−7000>ビューロ
乗り心地   気になる程にはあんり変わらない
タイヤの重さ ビューロ>GR−7000

と言う感想です。
まぁ 個人個人のこのみとか有るので
大して参考にもならないかもしれませんが・・・・。
DNAdB・・・・・・レグノやビューロと同じ様な
走りしちゃいけないですね・・・・何かぷにゃぷにゃする・・・
・・・・・・・静かだけど。

200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 09:09 ID:WxkSm5dR
最近、SSR type Mをもらったのですが、ナットが付属していかったため
購入しなければならないのですが、ナットに詳しい方でこのホイール用の
ナットのサイズ、形状等ご存知でしたら教えてください。
ちなみにサイズは15inch, 6.5J,PCD100,offset35装着する車は
AE111レビン後期です。
201194:04/06/23 09:33 ID:HJ1aK1fI
>>195-197
ありがとう.もうちょっと良いタイヤってどういうのですか?
カルディナといっても本当に普通のままなんで...
なんか,もともと,ふわふわ,ぐらいの乗り心地だったのに,
今は,ふわふわふわふわぐらい...(6年目)
カーブ曲がるときはハンドルがスムーズに切れない感じがするし...
185/65R14から195/60R14に変えるのってありなんでしょうか?
リム幅は5.5か6で,
標準タイヤとして設定されているのは185/65R14とか195/60R15です.
>>200
トヨタ用のネジピッチのナットを買えばよし。
ナットの形状はテーパー、球状、ワッシャー付きとかあるけど
普通、社外ホイールはテーパーので桶。
でも、そのホイールは分からないから一応店で確認はしてくれ。
>201
先にショックアブソーバー交換した方がいいんじゃない?
>>201
その症状はタイヤというよりダンパーがへたってる可能性の方が大きいと思うよ。
205194:04/06/23 12:07 ID:HJ1aK1fI
ありがとうございます.
バカ質問ですみませんが,ショックアブソーバーとダンパーは同じものですよね?
ちらっと調べた限りでは,純正のヤツの方が安そう感じがしましたが.
それは社外品は性能がいいってことなんでしょうか?
予算はどれぐらい見ておけばいいのでしょう?6万円ぐらい?
ショックアブソーバーの用語解説なんか読んでいると,
「高速走行の際のフワフワ感」ていうのがありますが,まさにこんな感じです.
>>203さん,タイヤがちびているので,タイヤも交換したいんです.
>>205
ショックアブソーバーとダンパーは呼び方の違い。
通販なんかを調べると、社外品(カヤバのNewSRとかモンローとか)を安く
出している所があったりするので、上手く使うと純正よりも安上がりかも。

純正と社外品の違いは、一般的に社外品の方が「固め」になってる。
純正状態で不満がなければ純正品の方が無難だし、「もう少し固めに」と
思ってたなら、社外品を選んでも良いと思う。
(ただし、ちょい固めからガチガチ固めまでいろいろあるので気をつけて)

あと、タイヤだけど、LM702を考えるなら兄弟分のファルケンのZIEX 329
とかどうだろう?(設計は新しい方が良いだろうし)
カヤバのNewSRなら一本1マソで買えるとこあるよ。取り付けも混ぜたら
あなたの言うように6マソぐらいかかるね。
あとブリヂストンのBスタイルも良いタイヤだよ。
208194:04/06/23 18:06 ID:HJ1aK1fI
なるほど.ありがとうございます.
今まで,漠然と「固めがいい」と思っていましたが,
正確に言うと,「ふらつきがなくなるのがいい」という感じであることを気付きました.
特にこだわりはありません.明日にでもディーラーに聞いてみます.
とりあえず,タイヤ変えてみて,感覚掴んで,次ショックアブソーバーで
と2段階で行きたいと思います.
>>206さん,ファルケンのそのタイヤは聞いたことなかったんですが,
 ダンロップとくっついたあとは,そんな売り方してるんですね.おどろいた.
 値段もほぼ同じですね..
>>207さん,Bstyleの名前からしてちょっとなめてました...ありがとう.
 BstyleとLeMans,どちらがお好みですか?
っていうことで,ちょっと良さそうなタイヤということで,
横浜のDNAdBとか,ブリヂストンのGR-8000とかありますが(ともに8000円ぐらい)
8000円出す価値ありますか?
もともと,余りこだわりなかったのに,こんなに聞いてしまってすみませんです.
>横浜のDNAdBとか,ブリヂストンのGR-8000とかありますが(ともに8000円ぐらい)
>8000円出す価値ありますか?

物凄く答えにくい難しい質問だと思う(w
DNAdBについては199さんの意見に賛成です。
ただし静なのはこれが一番かも、、、
GR-8000は残念ながら履いたことありませんので、、、7000は履いたことあります。
尖った所がなく総合力で勝負みたいな優等生ですかね。

ダンパーも替えることだし、、、ディーラーで訊くのが良いかも。相性もありますしね。
個人的にはタイヤにまだ山があるならダンパー替えてからタイヤって気もしますが。
TOYOのプロクセスのインプレありませんか?
>>208
車種やタイヤサイズからして、
コンフォート系のしっかり目がよろしいかと。
レグノは確かにいいけど割高感が、つかもったいない(失礼)。
dBは静かだけどフニャフニャ。
Bスタイル、エコは速度レンジがS。
ルマンは五月蝿い、ちょっと古い。
おいらなら新しくて速度レンジHのジークス329かな。
ファルケンなら安いし。
212194:04/06/23 21:02 ID:HJ1aK1fI
みなさんどうも.車板は初書き込みなんですが,
もっと恐い人がいるところかと思っておりました.
>つかもったいない(失礼)
って,これが大事だと思うんですよね.車格にあったタイヤ,ホイル.
ファルケンが2票と言うことで,ファルケンにしてみようかなぁと思います.
静かさならエコなんでしょうけど..
いずれにしろ,一式変えたら報告します.みなさんありがとう.
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 21:31 ID:+MAVSgKX
タイヤってパンクしたらタイヤごと交換するのが普通なんでしょうか?自転車みたいに
補修はできないんでしょうか?あと一本だけタイヤ交換するのはおかしいでしょうか?
なんかバランス悪い気がするんですが
214名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/23 21:44 ID:OenK3F7r
>>211
そんな君にはdbEUROがいいらしい。
漏れも欲しかったけど金欠でdbES501へ逝ったら、ほんとフニャフニャ・・・。
軽量車にはいいかもしれないけど、空気圧高くしないとキモくて乗ってらんない。
妥協したらそれなりだね。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/23 21:45 ID:OenK3F7r
上のレスは>>208へです。スマソ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 22:06 ID:ABjdTB+y
>>213
接地面にあいた小さな穴なら修理できる
側面にあいたら買い換えるべし
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 22:07 ID:FFpztF5A

>>213
サイドヲールに穴があいたらダメだけど、
自転車のタイヤのパンクと同じように直せるよ。
外側からプラグを挿入して直す方法が一般的だが、
内側からパッチを当ててくれる、丁寧な業者もいるゆ。

パンク修理などせづ、タイヤごと交換するのが、
メイドさんベストだけど。
パンクしていないタイヤの減り具合にも寄るしねぇ・・・
>>213
側面かい?だったら諦めて買った方が良いよ。
中から焼付修理っていうのもあるけど、中古タイヤかった方が、、、
♪らんらんらんらんあいらーびゅー
  だって愛してるんだもん
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 06:43 ID:zkN9lrgi
はじめまして、ホイルのインチ数、PCD、オフセット、Jをしらべたいのですが、
ホイル自体には何の表示もない場合どうやって調べたらいいのでしょうか?
詳しい方よろしく御願いします。
定規で測ればいいんじゃないか。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 09:52 ID:AMgKpc3D
スーパーRAPっててっちんより軽い?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 11:52 ID:f+7pFJdS
おい、愚民ども

GR-8000 235/45R17を買ったが聞きたい事あるか?
ちなみに吐かせるのは29日あたりだが・・・・。

車種は高級ワゴンだ。
>>223
高額の間違いだろ?
>>223

GR8000程度で自慢されてもなぁw
どうせ、本当はER55欲しかったんだけど諦めたクチなんだろw
愚民にはわかりかねますので、どうぞお引き取りください。
二度と来られることがないようにお願い申しあげます。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 18:39 ID:aJSb01b4
>>223
そのサイズのレグノは静かなだけですわ。
ロープロのメリットが消えてる。
都内で組み替え工賃安いとこ教えてチョ。
>>228
ヤフオクの組み替えしますっていうのを落とすのが安い。
>>229
レスさんきゅ。新品はあまり出てないようですね。。。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 21:29 ID:wiGqVRen
>>221
どこをどう測ればいいのでしょうか?
>231
ちょっとは調べろや、バカ。
ttp://www.bs-awh.ne.jp/minitisiki/saizuhyouji.html
>>231
リム幅=タイヤ組み込み面の内幅÷2.54
オフセット=リムの外幅−リム内側から接触面までの距離−(リムの外幅÷2)
リム径=(最大外径−フランジのみみの高さ×2)÷2.54
ホイルのインチ数→直径はかればいい。インチだよ
PCD  →ホイルの中心点とホイル穴の間の長さを測るそれが半径だからその2倍、つまり直径ね。oだよ
J     →ホイルの幅を測れ。これはインチだよ。
オフセット →ホイルの幅を測った時に段になってると思う。そこの段(つまりリムの中心)
      からリムのセンターのとこのつまり穴より車体側なら+で外側なら−オフセット

オフセットを上手く説明できない、、、欝
君の言うJが7Jなら段はリムから3.5インチつまりそこが真ん中。ココより車体側にホイールのセンター
(取付面)があり58oなら+58となります。

オフセットの説明以外はこれで解って貰えたと思う。詳しい人あと宜しく!
書いてる間に詳しい人が、、、かぶってしもた。恥ずかしい、、、
みんな親切やね。
それでも>>231は理解出来てないと思うが。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 14:04 ID:nmxJ98Kr
ヒラノタイヤって、そこそこ安いみたいでつが、
取り付けは任せて安心でしょうか?
あそこは通販メインのパーツ屋さん。
頼むかどうかは自己責任で。w
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 15:06 ID:nmxJ98Kr
>>238
そうなんですか・・・一回偵察してきます・・・
>>222
メチャ軽い。
だってアルミ製だもん。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 22:24 ID:zeZ/qq8g
お勧めタイヤ教えてください。

サイズ   225/40/18
車種    ミドルワゴン
求める性能 静かさ、燃費、価格

よろしくお願いします。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 22:30 ID:erH93Kws
一つ上野男

http://www.naisnet.co.jp/tiredata/index5.html
ここでサイズ入れてしらべれ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 22:34 ID:1ilkSsxV
マッチングプリーズ
ka9レジェンドで19インチ9Jホイルは履けますか?
あとオフセットも分かる方いらっしゃれば教えて下さい。
必要であればツメ加工迄は施します。

今日車屋に車とバネ預けたんで明日には分かると思うんですが待ちきれないもので
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 23:21 ID:cJ54tEt2
>>241
無茶言わないでください。

>>243
ホンダはオフセの関係で18インチが限界じゃないかな。
19で40〜50前後のオフセットのホイールがあれば良いが・・・
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 00:45 ID:BIaCcbt+
>242
Danke

LM702って比較的安価そうだし検討したいんですけど使ってる人どうですか??
音とか乗り心地とか。
>>245
インチアップ対応用コンフォート系だから、スポーツ系と較べりゃ静かで乗り心地もいい。
可も無く不可もないバランスのとれたタイヤかと。
同じカテゴリなら、設計の新しいZIEX329とか、
ちと高いが静かなB500Siとか。サイズがサイズだけどw

                 / ̄ ̄ ̄ ̄~\
                /  /ノノノノVV人|
                /  /   /   \|   ________________
                |  /   (・) (・)| /
.                (61       つ |< 全 員 バ カ 確 定 !!!
.     __        | |  \__/ .| \________________
.      /l   ヽ      |  \  \/ /   /::'''""'''""''''::::..,,,
    /| |     |   _,,,...,,|   \__/|   /::::::::::::::::::::::::::::::::::~'':、
  /l V .____ノ  ,:ミ::::/| ̄ ̄\ ──‐ ノ´ ̄|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::~''':::.,,,
 〈      ノ `ー┴<   〉‐- ...__`┬―'゙__,,.. -'┐:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::~'':、
./   ` ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ  \|   =-l⌒⌒l-=   |'':;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::':,
ヽ --         .ノ"~ _/l_,,.. -'''"‐┬‐'"'''‐ ..,,__l ゙''-::;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::"';
/    ` ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ  〈/  |   ニ.|o=ニ.   |     `、;;;:::::::::::::::::::::::::;;;;;::-''′
\--           ノーヘ.   |.    |`     |      /';::::::::::::::::::~''::、ヽ
/,/    ´ ̄ ̄ ̄`!、    ヽ   |    | ー--'' |      / |`、::::::::::::::::::::`、`、
| |\―   ,. ---イ \      | ,,ニ=|o.    |    /   | `、;;;:::::::::::::::::::\
| |l  `ー‐''"-/,' /   \      |  ̄ |  ̄  /    /   |   `ヾ::::::::::::::::::::`、
\\___// ,イ      \   |  |   /   ./   |   / ``'':::;;;:::::::::'';
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 01:25 ID:a1PiWPzv
なんか今日三菱に行って無料点検とやらをしてきた。
そしてもうタイヤの山が無いから交換する事になった。
で、ディーラーで今タイヤを原価で売るキャンペーンをやってる
って言ってたけどこれって安いの?ひょっとしてぼられたかな?

TOYOのTRAMPIO Vimode 195/55 R15なんだけど
工賃込みで一本12000円だと。
御愁傷様ですた(w
>248
工賃込みでも高くないかな?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 01:45 ID:xFrXMqnW
>>248
有り得ない・・・
可愛そうに・・
252248:04/06/26 01:50 ID:a1PiWPzv
>>249-251
マジですか・・・。
まータイヤのこと無知だった自分も悪いが
三菱め〜。営業に文句言ってやる!!!
>>248
タイヤ本体の相場が、1本7000円〜9000円と見た。
http://www.rakuten.co.jp/yatoh/173973/174105/

工賃と廃タイヤ処理費と…。
やっぱり高め。
254248:04/06/26 02:17 ID:a1PiWPzv
>>253
どうもありがとう。

8800円とは・・・。
他の所は原価切って販売してるのか?
とりあえず近くのバックス見てみて
値段の差があまり無かったら我慢しまつ・・・。
>>254
そのディーラーにとっては、確かに原価なのかもしれない。

しかし、一杯買った人はその分負けて貰えるのは普通の話なので、
大量に仕入れる量販店や専門店の方が仕切値が安いんだよ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 06:12 ID:jlec6rVN
LS2000
LM702
両方とも値段は同じ様な感じだと思うんですが
タイヤそのもののパフォはどんなもんでしょう?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 06:41 ID:N/vN5AH7
うーん、
パフォーマンス・狙った性格、ジャンルは同じ。
それにDU≒GY(同じ系列)

おれなら設計思想が新しいLSをえらぶよ
LM702は思ったよりうるさいって話を聞くし
258256:04/06/26 08:31 ID:jlec6rVN
的確なレスを有難う
参考にします。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 12:29 ID:kW3/GsxO
>>232
>>233
>>234
ご親切にありがとうございました。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 16:46 ID:CoOS2hGs
>>241
ミドルワゴンって初めて目にしたよw
”中流(階層)”のワゴンか?
車名書けないほど恥ずかしい車なんだろうけど
実は、ワゴンじゃなくてミニミニヴァンってことはないだろーな?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 17:13 ID:a4YHTILl
オートバックスブランド?の廉価品で4本で\7800とかありますよね
どうなんだろう?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 17:19 ID:yxuiE1re
>>256
作っている工場も、素材も同じらしいよ。
LS2000はDUが設計&製造してGYは販売だけ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 17:35 ID:BIaCcbt+
>260
理解力のナイおつむをお持ちで。
だいたい解るだろW
今日グリッド2がツルツルになったからダンロップのディレッツァに換えてみた。

・乗りごごちは向上。
・静か。
・グリップはまだわからん。

このタイヤ、サイドウォールがめっちゃ柔らかいよ。
>>263
そっとして置いてあげようよ。釣ってるつもりらしいからw
数レス後に「○人釣れた」ってレス入れると思うから。




あ、こんな事書いたら書きずらい(←なぜか変換できない)かな
>>265
ずらい→づらい

・・・・恥ずかしいよw
ぎゃははははは(w
アホ丸だし(w

ニヤニヤ
バカ晒しあげw
265 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [食いつくかな?] 投稿日:04/06/26(土) 19:15 ID:MtZFmEL6
>>263
そっとして置いてあげようよ。釣ってるつもりらしいからw
数レス後に「○人釣れた」ってレス入れると思うから。




あ、こんな事書いたら書きずらい(←なぜか変換できない)かな

266 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日:04/06/26(土) 19:27 ID:kMWva5bY
>>265
ずらい→づらい

・・・・恥ずかしいよw

267 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日:04/06/26(土) 19:28 ID:f4V1e22U
ぎゃははははは(w
アホ丸だし(w

268 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1074442070/] 投稿日:04/06/26(土) 20:37 ID:0Qa/u423

ニヤニヤ
バカ晒しあげw
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 22:07 ID:fqsQB2Os
質問です
スタッドレス→ノーマルに戻そうとしたのですが
1本だけ、ナットは全て外すことが出来ましたがホイルが外れません
なんとか外す方法は無いでしょうか?
ちなみにホイルは鉄っちんホイールです
>>270
蹴る。
>>271
レスありがとうございます
他のは蹴って外したので蹴って見たのですが駄目でした
後はナットを軽く止めてジャッキを下ろして車重でもやってみたのですが
駄目でした・・・
軽だから車重軽かったのかな?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 22:20 ID:BIaCcbt+
>272
そのまま走ってみる。
ってのはヤメレ
蹴ってはダメです。後悔しますよ。
CRC556などの潤滑材を浸透させてできるだけ負担をかけないようにして外そう。
たいややに持っていく。で解決。
>>273
さすがにそれは・・・

>>274
556ですか。
明日やってみます
駄目ならディーラー持って行ってみます・・・

ってこんな場合はディーラーかオー○バックスどっちがいいのでしょう?
教えてクレクレですんません
>>275
そうしてみます
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 23:03 ID:UBSKtoa+
>>276
ディーラーへ逝こう
>>276
外から蹴ってダメなら内側から蹴れ。


リフトで上げてないと禿しく危険だが
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 23:28 ID:RXBnBPUh
タイヤ屋でも蹴る、常套手段。
てっちんなら金鎚で叩かれる可能性もあり。
タイヤやのみならず自動車業界の人間は粗い仕事を平気でする。
ヤツらがやってるから正しいとは言えない。客がそう言う行為を
見咎めたら言うべきだと思う。自分の大事なモノなのだから。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 23:40 ID:P2E9uDXi
ポテンザGVとヨコハマDNAGP、メーカーの位置づけでは同じクラスのタイヤだと思うが。、
GNAGPの方がGVよりかなり安い。耐摩耗性はGVのほうが高いとの評価だけど、他の性能はどうなの?
>>280
金槌は使わん。プラハンかゴムハン。ゴムショックならかなりの確率で一発でいける

>>281
じゃぁ、オマエは固着したホイールを指だけで外して見せてくれ
>>283
 固着してるなら潤滑剤等を使う。粗い仕事って書いてるはずだが?
それが正しい行為なのか否かを論点にしているのに、指で外せだ?
小学校のガキが口喧嘩で揚げ足取るために極端なこと言って相手を論破したと錯覚し
いい気になって優越感に浸るのによく似ている。精神的に幼いみたいだ。
>>282
個人的なDNA GPの感想。
安い
減らない
うるさい

GVは逆。
>>284
ハブ錆びて太って固着したホイール外した事ある?潤滑剤如きじゃ外れませんよw
それともプーラーかなんか使ってしこしこと時間掛けてやるんですか?
もしそうなら非常に使えない人ですね。

最低でもストンピングかゴムショックハンマー使わないとね。
>>286
もう一度書くけど粗い仕事って書いてるはずだが?潤滑剤云々はあくまで1つの例としてあげたものです。
なぜなら280の書込を受けて書かれたものだから。その後のスレの流れを見ても解るように仕事の時間効率の為に
やってる行為が必ずしも正しいことじゃないってことを言いたいわけです。それに狎れ(なれ)てくると力がいらない
ようなものでもガンガン荒々しくやっちゃうようになるから、客の方はそれを許すまたは黙認しなくても良いのでは?
っていう主張なわけです。
日本語の修辞法やセンテンスを解っていながらそう言うこと書くのは卑怯ですよ。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 00:46 ID:X2dC9F2t
>オートバックスブランド?の廉価品で4本で\7800とかありますよね

マジデスカ?…
ハゲシク情報キボン…
>>287
で?

固着したタイヤの話だろ?
荒くやることに慣れたら他の作業も荒くなるなんて脳内の話を持ち出されてもなぁ。

ついでに、非効率的な作業法をわざわざ選択させた以上は、
それに伴う増加分コストは全て快く払っていただけるんですよね?
>>287
で?
実社会じゃ使えなさそうな人ですね。
多分上の人間にこういわれてる

 「 御 託 並 べ る 前 に 動 け 。 」

キックやゴムハンアタックは素人が傍から見りゃ粗いかも知らんが、確実に且つ傷を付けず短時間で外す方法選択する事が悪いのか?
お客の問題解決をしてるんだが?
>>288
後退オリジナルは二社あるからブランド晒せ。
マックス〜ならオーツ製。可もなく不可もない。
クレバならクーパーUSA。一昔前のタイヤみたいな感じ。

どっちも自国でOE供給やってるから物は取りあえず安心していいぞ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 00:55 ID:X2dC9F2t
>>291
thanksです。
ヤタ-!
>>289-290
楽しい?
オレが間違ってたよ(w
何が論点か解ってない基地外か日本語の分からない在日だったんだね。
>>293
君も話の論点を的確且つ簡潔に纏められない北チョン工作員だったんだね。
納得したよ



プ
中卒DQNタイヤ屋必死すぎ(w
どうせ修辞法もセンテンスって言葉も解らないんだろうな。
やだやだ穢らわしい。
>>290
書き出しの一語だけカブタな。チョトワラタよ。

>>293
じゃあ何が論点なのかな?
君の発言は、単に相手の発言を真っ向否定しているだけだよ。
とりあえず、実際に固着したハブ触ってからもの言おうね。
>>293
ま、もちつけ。
で、藻前の意見では固着したタイヤを蹴りやゴムハン等を使い
外すことは「粗い」仕事ということだな。
なぜ「粗い」と思うのか。その行為がなぜ「正しくない」と思うのか。
論理的に書いてみろや。漏れはそれを叩くつもりは毛頭ないが、
ただ、藻前のような一般ユーザと作業者との認識の差を知りたい
ものでな。サービス、品質向上に役立つこともあるからな。
DQNに何言ってもねえ(w
日本語解らなそうだし、、、
>>295
だから、何がしたいん?
結局揚げ足取りしか出来ない低能カマッテ君ですかぁ?

お前の2ちゃん暦なんかに興味は無いが、一言言っておく。

 「 負 け 犬 の 常 套 句 」
   ↓↓↓↓
>中卒DQNタイヤ屋必死すぎ(w
>どうせ修辞法もセンテンスって言葉も解らないんだろうな。
>やだやだ穢らわしい。

>>298
俺にはお前が日本語理解出来ていないように思えるが?
夏休みの日記からやり直して来い。

あ、そうそう。忘れ物

 「 負 け 犬 の 常 套 句 」
   ↓↓↓↓
>DQNに何言ってもねえ(w
>日本語解らなそうだし、、、

ブルーカラーとホワイトカラーの意識の差だから何処まで行っても平行線だ(w
んじゃ万が一(まず有りえないが)ハブがそれでぶっこわれたらどうすんだ?
錆びさせたてめえが悪いって客に凄むんだろ?いかついDQNがこわくて
泣き寝入りしてる香具師もいるんだよ。んじゃおやすみ(w
質問して回答を求めたいなら、何を聞きたいのか簡潔に纏め必要な情報を出す。
社会の中で多くの人と会話していれば自然と身につく常識だと思うが?

自己アピールをせずに他人に己の求める回答を要求する。
そういう性格が見え見えですよw

さて、釣りとか言い出さないでね。大見得切ったんだからw
>>299
おまえのしてることの方が揚げ足取りなんだが(w
シネヨヒキコモリオタ(w
>>301

  負 け 犬 が 尻 尾 巻 い て 逃 げ 出 す ん で す か ? 

久々に見たよ、ココまで判り易い馬鹿w
ホワイトカラー、ブルーカラーで優劣つけようとしてる?

  自 分 と い う も の に 自 信 が な い ん で す ね ?

そういう優劣をつけてないと自我を確立できないんでちゅか?ボクゥw
縦しんばお前がホワイトカラーだとしても周りの人間の評価はこうだろうよ。↓

  「 御 託 ば か り 並 べ て 動 か な い 使 え な い 奴 」
 「 負 け 犬 の 常 套 句 」
   ↓↓↓↓
>>299
>おまえのしてることの方が揚げ足取りなんだが(w
>シネヨヒキコモリオタ(w

笑えるほどステレオタイプw
君と議論してても時間の無駄だから、もう構わないからね。
さ、馬鹿が煽り負けして逃げたところで以後通常進行宜しく。
スレ汚しスマン。
307297:04/06/27 01:44 ID:a6Y0L/c2
んで結局ID:XwDmfkcR
>>284 >>287 >>293 >>295 >>298 >>301 >>303
はサビ等で固着したホイールを潤滑剤ぶっかけ外れると思っている
香具師ということでよろしいか。どうぜ雑誌で得た知識なんだろうが。

通常進行に戻りましょう。。
>>306
モツカレ

ところで今、BSの新しいカタログ見てるんだけどさ、
RE050ってアフターマーケット用のモデルが出たのね。
でもサイズの幅狭いなぁ。16〜18inchで26サイズか。
これからS-03なんかから移行していくのかな?
基地外タイヤ屋さんごくろうさんです(w
マトモに反論できず「負 け 犬」がどうのこうのしか言えなくなってるな(w
もう誰も論理的にオレを論破できる香具師はいなくなったな。勝ったな(w
>>304
御託を並べずに言われたことしかできない召し使いなんだね。君って(w
もう誰も論理的にオレを論破できる香具師はいなくなったな。勝ったな(w
312297:04/06/27 01:58 ID:a6Y0L/c2
>>308 今見ますた。
そうだね、横浜DB-EUROあたり意識しているのかな?。
価格帯とか、静粛性も謳っている点とか。希望小売価格設定ありだね。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 02:02 ID:XwDmfkcR
>>312
そんなん知らんがな!
シネや!ぶた(w
>>308
過去の慣例からならってもそうでしょうな。
050自体もとはOE用の車種専用品だったから、そのリプロダクトというか流用設計というかそんな感じ。
18以下のOEは回転方向あるし。


てか、ココまで専用品の多いシリーズって欧州メーカーには無いんだけど…
BSの商売っ気がちらついて見える。
050はもともと欧州向けの商品だからね。
S-03から移行だと思うよ。

01がドライグリップに振った分、他の性能は050で、ってのもあるみたい。
>>312
YHならAVSスポーツだと思う。
カテゴリーとしては「全天候型ハイスピードクルージングタイヤ」だと思うよ。
>>312
S-03はイマイチ狙っているところが分からなかったんだけど(俺の勉強不足も手伝って…)、
050がこういう形で出てきてちょっと分かってきた気がする。

>>314
回転方向ありとなしではタイヤの性格(重視する性能)がまるで違うそうな。
なんでそんなのを同じ銘柄にするかと小一時間…

>>315
そういえば新しい01すごいね。あからさまにウェットを捨ててきてる。
販売会社の人曰く、「540Sと同等の性能です!」と。
>>317
このカテゴリーはスポーツと云う言葉を使うから曖昧になるんだよね…
向こうと日本では意味合いが違うから。

カテゴリーとしては
BS:050
YH:AVS SPORTS
DP:SP9000
MI:PS
PI:P-ZERO
GY:EAGLE F1
CO:SPORT CONTACT
主だったところだとこんな感じかな?TYとFKは海外サイト見て無いから何ともいえない。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 02:24 ID:49hak62K
>>248
ネタだろ
つられる奴は相当。。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 02:37 ID:XwDmfkcR
>>315-318,319
むりやり話題つくってスレ流そうとして必死ですね。
050?7月にでるモデルなのにごくろうさまです(w

>>eMtLqFr
ひさしぶりに相手のレスになんでも「 負 け 犬 の 常 套 句 」とか脊髄反射コピペ
する馬鹿を見て嗤わせて貰った(w
コレからも人にこき使われるだけの召し使い人生を送って下さい(w
もう誰も論理的にオレを論破できる香具師はいなくなったな。勝ったな(w
おつかれー!
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 02:43 ID:j38Tciu0
惨め…スルーされてるだけなのに
滑稽だよあんた。
ある若造がバイク屋に来た
コケてハンドルが曲がっていた
バイク屋のオヤジが「直すからしばらく時間つぶしてろ」と言うと、若造はどこかへ行った
その時、ハンドルポストのボルトにオヤジが潤滑スプレーを吹いてるのを遠目に見ていた
ハンドル交換が終わり、しばらくして若造が帰って来た
若造はとても感動していた
一体何に感動していたのだろう?
なんと、彼はあの潤滑スプレーは吹くだけでハンドルの曲がりが直る魔法のスプレーだと思っていたのだ

潤滑スプレー=魔法のスプレー みたいなCMも多いから
固着したホイルなんて潤滑スプレーさえ吹けばなんてが簡単に外れると勘違いする厨がいてもおかしくないんだろうね
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 09:38 ID:HxIXxYnX
もう誰も論理的にオレを論破できる香具師はいなくなったな。勝ったな(w

これを流行らせようと思う。
最近買った車に最初からついていたタイヤがブリジストンのB390というやつなのですが、
このタイヤの情報がブリジストンのウェブサイトに載ってません。
これって新車装着用のタイヤで、一般の販売店には出回らないものなのでしょうか?
またスペック等の情報は手に入らないものなのでしょうか?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 10:30 ID:HxIXxYnX
>>323
それは同意しかねる。
そんな香具師は絶対いない(w
327春日歩 ◆SSI3jrsIt2 :04/06/27 11:22 ID:In1TExDI
325)Bスタイルとスニーカーの中間の性能で値段はBスタイルと同じ、でいつもタイヤ屋に在庫あるとは限らないから(ディーラーには在庫なし)急いでるならBスタイル買ったほうが
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 12:27 ID:5l9jmBKM
もう誰も論理的にオレを論破できる香具師はいなくなったな。勝ったな(w
ガイドラインにスレ立てるか?w
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 13:54 ID:vQzGrdNz
んなの意味なし!
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 14:10 ID:5jUbvP9U
dB履かせようと思ったけど FKジークスでよかね ね?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 15:00 ID:SJHOi2br
車種もなんにもわからないのに答えろと?
SFフォレスターのSTiバージョンに乗っています。
タイヤサイズは225/45R17で標準でポテンザRE011というタイヤが
ついています。
今回、履き替えにあたって、標準程はグリップは求めませんが、
もう少しの静粛性が欲しいということでタイヤを探しています。
また、剛性は今のタイヤに近いものが理想です。
値段との兼ね合いから、
ブリヂストン:G3、ダンロップ:VEURO、SP9000
ヨコハマ:DNA-GP
に絞りました。
この中でのお勧め、あるいはこれにしろというのがあれば
ご教授お願いします。

 
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 18:26 ID:LjKdUaum
RE050を買ってぜひインプレして下さい。
>>333
だまされたと思ってピレリのドラゴンはいてみそ。
そして騙されたことは忘れるんだ。いいな?
>>283
金槌で叩くタイヤ屋もある
それでも取れないやつもあるし
>>337
もういい!止めろよ!また暴れだしたらアンタ責任とるのか?
>>338
338は責任取っていなくなるに一票。
337だった。orz
おれドラゴンにしようと思ってたのにそんなにダメなの?
ネロにしとこうか。値段変わらんし。
ネロはイイ。G3より安ければ買い。 経年変化に弱いかとかは知らんけど。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 21:53 ID:XwVGQ1jS
>333
EAGLE F1あたりが安くていいんでないか?
そういう俺はグリップいらないからLM702だが。
344ステファン ◆.eH7uaEVrQ :04/06/27 21:59 ID:CKeqcR1Y
>>333
俺はファミリーカーにDNAを履かせてるよ。
>>341
遺伝子よりはドラゴンの方がいいよ。
346345:04/06/27 23:42 ID:bgMnj98X
遺伝子が勝っているのはドライグリップぐらい
そういや、ミシュのエナジー3って全然宣伝しないよね。
今日AUTOCAR読んでいて、エナジーシリーズの宣伝見かけたけど
写真載せてるのはMXV8とXM1だけだし。

でも、同記事にある転がり抵抗テストにはしっかりエナジー3(E3A)が載っていて
結果はMXV8とXM1を押さえて堂々の1位(w

それならエナジー3を大々的に載せればいいのに、全くの謎??
この辺りの事情をご存じの方おられましたら返答おねがいしますです。
>>347
完全に外野の推測(妄想)なんだけど。
Energy3は宣伝したところで売れないと諦めてるからでは。

日本の客が重視するのは、静か・グリップ・安い・乗り心地辺り。それに合
わせてアジアモデルのMXV8、XM1を出してきている。そんな中、(XM1より)
うるさく・グリップ少し良く・高く・固めだけどフィールが魅力的という位置付け
のなE3、なんて販売店は売りにくくて仕方ない。

それに、ある程度多く売れた方が効率が上がるので下手に分散するより
折角日本向けに入れたXM1に集中してくれた方が有り難い。アジア向けは…
って言いたがる一部の物好きのために入れてるようなモノでしょ>E3

で、そういう物好きはわざわざ宣伝しなくても勝手に情報収集して比較検討
してくれるでしょ。現に私や貴方がそうであるように…(w
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 11:42 ID:i2iNvBpE
すみません。
マツダアクセラのスレでも聞いてるんですけど、こっちの方が詳しい人が多いみたいなので。
純正で 205/50R17 というのがついてるみたいなのですが、これってかなり珍しいサイズ
なのでしょうか?自分はホイールを変える気は全然ないんですが、ホイールこのままでタイヤ
交換すると、銘柄がかなり限られるのですか?ざっと見ると、RE050 と dbEUROくらいしか
このサイズはみあたりませんでした。RE050って高そうだし・・・。
>>349
どうでしょうか?
こういうので調べると結構設定はあるようですよ。
http://www.naisnet.co.jp/tiredata/index5.html
351349:04/06/28 13:15 ID:i2iNvBpE
>350
thx
参考にさせていただきました。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 16:40 ID:rxKmDZzP
>>344
俺は家族の車にST115を履かせてるよ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 18:37 ID:Eq4G16lj
最近、安いSHOPはどこも、BSの値段を伏せるようになってきた。
いちいち問い合わせるのもめんどくさい。
なんのためのWeb Shopなんだかわからん。
BSからの圧力が日増しに増しているのだと思うが、こんなの公正取引法違反じゃねえの?
>>353
「再販売価格の拘束」は、メーカーの「独占禁止法」違反。
ブレーキローターは固着して外れない場合は蹴ってもいいの?
そのときハブは大丈夫なん?
155/60/13でヴィモード、DZ101、GVを検討してます。
DZ101はこのサイズですとパターンがFM901と同じになるそうです。

ステアリングの応答性>>>乗り心地>>>>>>静粛性
その他の性能は無視、で選ぶならどれがいいでしょうか。

用途は山道やクネクネ道を楽しく走ることです。ウデはヘタレです。

今のところ脳内シミュレーションでは、
ヴィモード・・・軽い、ややコンフォート寄り
DZ101・・・・・ややスポーツ寄り、旧型パターンのためややうるさい
GV・・・・・・・重い、これといった特徴はない

てな感じで総合的にはヴィモードにしようかなと思ってます。
みなさんのアドバイスをお聞かせください。
ビート乗り?
応答性第一ならG3はやめときな。悪いこと言わないから。
>>356-357
私もこの話題参加したいです〜
今155/55/R14履いているのですが、
155/60/R13に戻そうと思っていまして、
情報が欲しいところでした〜

ちなみに私の場合>>356の選択肢にハマのDNA-GPも
入っている感じです。
>>356
155/65R13じゃないの?このサイズならDZ101設定されたよ。
360356:04/06/28 23:49 ID:zRc6UqwL
>>357-359
ん〜、ビートではないです〜。
純正サイズが155/60/13です。が、65もOKなので、そうすると本来の
DZ101が選べるんですね。有力な候補です。ありがd。
>>348
なるほど、わざわざアジア向け商品を外してまで宣伝することは無いと・・・

自分は、今パイロットのエグザルト付けてるんですが
これにもーちょっとだけコンフォート性能が欲しいんですよ。
そう考えると、エナジー3が自分にとって一番最適かと思ったりしてます(w
すみませんが、ちょっとお聞きします。
ライトSUVなのですが、ショップでdB、dB EUROを勧められました。
乗り心地は良さそうなのですが、車高が高いので安定性などが心配です。
サイズは、235/60/16です。
問題ありませんか?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 02:38 ID:UBKfJULI
16インチ8Jのホイールに215/55R16 は履けないのですか?
検索してもなかなか見つからずここへたどり着きました。

別件で、同サイズのタイヤでもスポーツタイヤは乗り心地はかなり固めですか?
回答お願いします。

364名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 03:02 ID:jxujYYPp
>>363
>215/55R16
そのサイズではちょっとリム幅が広すぎ。履けない事は無いだろうけど。
恐らく、適正リムは6.5〜7J位じゃない?

>スポーツタイヤ
これはピンキリ。
ネオバやポテンザRE-01みたいな超走行性重視タイプならともかく、
MIのパイスポとかPIのP-Zeroとかは非常に乗り心地が良い。
まあ、これはしなやかで軽いって方向だけど。
365ヤニ切れブチギレ:04/06/29 03:07 ID:WTCCiLdU
>>363
問題ない。
215なら7.5から8で普通。
>>364さんの6.5は細すぎ。
別件は>>364さんの通り。
銘柄によるよ。
固い、柔いで表現するのはムズイ。
Sタイヤと比べるならまだしもね。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 03:09 ID:jxujYYPp
>>365
215/55R16は7Jが適正・6.5〜7.5Jが対応みたい@BS・B500si
8Jはちょっと広いと思う。
367ヤニ切れブチギレ:04/06/29 03:17 ID:WTCCiLdU
>>366
8Jは太かったね、スマソ。
368363:04/06/29 09:13 ID:UBKfJULI
>>364->>367
回答ありがとうございます!
これですっきりしました。
ちょっと便乗して…
7Jに225/45R17履くと見た目かっこ悪いですかね?
レガシィにMXV8付けました。
暫くしたらインプレするね。
>370
是非お願いします。
>370
おながいします。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 15:41 ID:60T8joda
素人なんですがちょっと専門的なことで質問があります。
22kPa(アメリカだと32psi)で一本のタイヤ(一般的な大きさ)はどのくらいの荷重に耐えられる(運転ができる)のですか?
500kgくらいですか? 理想値みたいなのはあるのですか?

5時間以内に答えが出なければ別にいいです。忘れてください。
>>373
そんな空気圧で判断できないよ。ロードインデックスで検索してごらんよ。
>>373
「一般的」たってわからんよ(w
軽自動車からクロカン4WD車、扁平率だっていろいろ。
サイズくらいは示してくれないとねぇ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 17:34 ID:tQUZVVIK
>>348
MXV8、XM1は日本顧客向けのレグノとかBスタイルみたいな
位置付けでEnergy3は昔からミシュラン履き続けてる方だと
Energy3の方が好みに合うかと思う、様な事ミシュランに聞きました。
Energy3の生産はヨーロッパなんですかね?
MXV8、XM1はアジア製みたいなんですが。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 17:43 ID:tQUZVVIK
一応185/65R15のタイヤの重量聞きましたが
Energy3  1本辺り 7.9キロ だと
MXV8 1本辺り 8.1キロ
XM1  1本辺り 8.3キロ だそうです。
(一例:BS Bスタイル     1本辺り 約7.9キロ
    BSレグノGR−8000 1本辺り 8.3〜8.5キロ)
(DNAdB ES501はES500より1本辺り約500g重量増)
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 18:25 ID:VnTLD8ik
タイヤを215/60/16から225/45/18へインチアップしてLIが95から91へ
変わりました。純正(標準)の空気圧指定は2.3kgなんですが
この場合、何kgに設定するのが適当でしょうか?
ショップの人は2.5kg位って言ってましたが、それでは低すぎるような
気がするんですが。
エロい人、教えて下さい。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 18:50 ID:p+TU+w+4
もう誰も論理的にオレを論破できる香具師はいなくなったな。勝ったな(w
ランカスレの住人ハケーソ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 20:20 ID:cKAu5WoY
クムホというメーカーのタイヤを買ったんですけど、ここのタイヤに詳しい
人からするとクムホのタイヤの性能ってどんな物でしょうか?中堅クラスの
DNAグランプリなどと同等くらいのグリップや排水性と考えて問題ないかな?
まさかRE01やネオバ級ではないとは思うけど。
フロント分しか買ってないんで今一効果が分からない。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 20:24 ID:QelWrfZ0
>>381
クムホのタイヤにも色々とグレードがあるんだが。
何を買ったん?
クムホの最スポーツグレードのはVimodeとタメ張れるぐらいの
実力はあるよ。
パイスポなんですが、空気、規定圧入ってるんですが、
低い気がしてならない。
そういうモノですか?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 20:26 ID:cKAu5WoY
>>382
クムホのECSTA712と言うタイヤです。
凄く安かったです。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 21:16 ID:50qxsvTR
で、どうなんですか?良いタイヤなんですか?
デジタイヤのエコのCMに出てる可愛い子の名前をどなたか知りませんか?
上原多香子じゃないの?

ttp://response.jp/issue/2003/1218/article56454_1.html

どこぞのお偉いさんのアレだけど・・・
>>387
さんきゅー
>>378
2.7
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 22:41 ID:50qxsvTR
>>378
あまり良いホイールでないな。
インチアップした割に幅がさして変わってない。そうするとタイヤが
薄くなり足回りも重くなっただけでグリップ力もアップせずに反対に
性能を悪化させてまうぞ。
18インチまで行くなら255位にしないとメリットないよ。犠牲ば
かり作ってないでそこまでするならせめてグリップ力は稼がないと。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 22:43 ID:50qxsvTR
ただしFF車の場合は話しが別ね。
>>390
彼はココを見かぎって下記のスレに移行した模様

タイヤ、ホイール、足回り質問受けます。
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1085496157/l50
>>383
自分もパイスポの195/50/15履いてますけど、始め2.4/2.4kg入れてた時はなんかずるずるした感触で今一でした。
今は前を2.6kg位にしてますが、これだと結構イイ感じです。
>>392
そこ知ったかぶりの素人ばっかりだねw
>>384
まあそんなもん
タイヤ関係のスレってキビシい評論家が多いのね(w
タイヤ関係のスレってキモい評論家が多いのね(w
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 01:20 ID:o0wMcCNW
乗り換える車が13インチ(155/60R13)が標準なのですが、
手持ちにある12インチに履き替える(物理的に無理jかもしれませんが)ことで、
どのようなデメリットが発生するのでしょうか?
お気に入りが活かせる以外にメリットもあるのでしょうか。
現在、145/70R12のスタッドレスと、165/60R12を所有しています。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 02:29 ID:/rNaWXLa
すみません全然わからないので教えてください。
ホイールをヤフオクで買ってつけたいんですが
自分の車に合うか合わないか何を参考に見ながら探せばいいのかわかりません。
誰か教えてください。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 02:46 ID:jw9U4MDK
>>399
オクにちゃんとオフセットとかPCDとか書いてあるだろ。
んで、どこでもいいからタイヤセンターに電話で問い合わせればいいじゃん。
「ホィールにタイヤ組み込みたいんですけど、おいくらぐらいかかりますかね?」
と、まず初めに聞いといて、値段がわかったら、「じゃあ、このPCDのオフセットの
○Jのホィールって○○の車には履けますかね?」などと聞けばよい。
店も商売だから、気軽に答えてくれるはずだ。
>>399
車種を出してくれれば、もっと具体的に話できるが・・・
18インチのホイール買いたいのですが10万〜20万くらいと価格の幅が広いのですが、
いったいなにが違うのでしょうか?高いホイールってステンレスとかなのですか?
それともただのデザイン性?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 06:52 ID:voXH0rUP
ホイールナット付けるときに
レンチが当たってナットホールが傷つくんだけど
なんかいい方法ないかな?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 07:23 ID:iqVO2oFj
>>402
随分とお安いホイールですね、という冗談はともかく、
18インチクラス辺りからブランド代みたいのを取るホイールが出てくる。
VIP系ブランドのホイールがその最たるもの。そういうホイールはやたら高い。

一方で、18インチクラスだとまだ量販店に置いてあるような
一見カコイイけどやっぱり安物、みたいなホイールもある。
だから結構差があるのよね。

もちろん、性能やデザインなんかも要素としては決して小さくないんだけどね。
405( ΘφΘ)ホスゲン君 ◆GAS49Mg50. :04/06/30 07:29 ID:Zo8HnNUE
>>403
薄口の十字とか、アタッチメントとか売ってるべ。
あれにビニテとかひと巻きしてつかってみたらどうかなぁ。
インパクト使わなければそんなに派手には傷入らないと思うけど。。。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 07:37 ID:jmR/yHZe
>>403
今、21EXのナットなら19EXに、19EXなら17EXに替えてみればいいんじゃない?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 07:51 ID:jmR/yHZe
>>406
単位はEXでなくてHEX
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 09:02 ID:jZdWfd3z
>>402

18インチクラスになりますと、ほとんどアルミ製のホイールですが
製造工程で、鋳造(ちゅうぞう)と鍛造(たんぞう)というものに分けられます。
これが値段に大きく差が出ます。
鍛造のほうが製造工程が複雑かつ精巧なので製造コストの段階から高くなり
鋳造と比べて同じサイズでも高価になっています。
しかし、高いだけのことはあります。
鋳造よりも強度があり、また強度がありながらも鋳造のものよりもはるかに軽量なので
クルマの性能を十分に発揮できるのはもちろん、乗り心地までこちらの方がよいです。
鍛造ホイールの一大ブランド「BBS」は以上のような理由で
高価ながらもユーザーの支持を受けています。
ただ、製造工程の複雑さからか市販車と変わらぬようなオーソドックスなデザインが大半で
ホイールに強烈な個性を求めている人にはお勧めしません。
一方、鋳造ホイールは製造工程に自由度を容易に設けることが出来るので
VIPカー御用達のような凝ったデザインのものを安価で製造および販売がなされています。

(その2へ続く)
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 09:03 ID:jZdWfd3z
>>402
(その1から)


また、ホイールと同様にタイヤも同じサイズでありながらも値段差があり
こちらも値段が高いほど、良いタイヤと断言できますが
趣向性に違いがあり、同じメーカーの同じような価格帯でも、おおまかに3つの分類に分けられます。
「乗り心地と静粛性重視」、「高速運動性能重視」、「その二つのイイ所取り」。

金を惜しまずワンクラス上の乗り心地か、現状維持の乗り心地で個性を発揮するか
クルマの一番重要なファクター(私個人の意見として)の乗り心地に目をつぶって
安価で済みながらも個性的なホイールにするか
ホイール&タイヤ選びは、クルマを選ぶことと同じくらいその趣向性が分かれます。

最後に蛇足になりますが予備知識を。ホイールは中古市場が確立されていて
鍛造・鋳造にかぎらず、また古くとも人気の銘柄はそれなりにリセールヴァリューがあります。
しかし、タイヤのほうは一度地面に着けて走らせてしまうと
どんなに高価格の人気ブランドで、少距離走行の新古品だと主張しえども
中古市場ではタイヤ単品では二束三文(ほとんどは買い取り拒否)となります。
(ヤフオクなどの個人売買で流せても、非常に安価です)
せいぜい、ホイールに付属品としてのプラスポイントにしかなりません。
ですから、「せっかく付け替えたのに、思っていたのと違った」と後悔するのは後の祭り。
ホイール&タイヤ選びは充分な検討が必要だろうと思います。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 09:13 ID:RNh6F8ib
18インチのホイールで思ったんですけど、VIP系の車が履いているような
ヤツだとタイヤが滅茶苦茶薄くてパツンパツンで破れるんじゃねーの?って
感じなのに、走り屋のスポーツカーとかだと18インチでも普通に履いてい
る、無理をしていないって感じなんだけど、アレってどういう事?
そう見えるだけなのかなんだか知らないけど、ヤンキー系のヤツはとにかく
タイヤが薄く見えて、走り屋系は同じ18インチなのに薄く見えない。
これはどういう事なんでしょうか?18インチだとタイヤなんてせいぜいが
265−35とかだろうし。もしかしてVIPは265−35に255とかサイ
ズの少し小さいヤツを引っ張って履かせているとかですか?
あのタイヤを見るたびに「よくパンクしねーな」と感心するんですけど。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 09:29 ID:iqVO2oFj
>>410
当たりー(w

VIP系の香具師らは必要以上にタイヤを引っ張ります。適正リム+1Jくらいは当たり前じゃないかな。
走り云々よりもどれだけタイヤが薄く見えるかが重要なのです。
中には3〜4kgくらいの空気圧じゃないとまともに走れないくらいまで引っ張る香具師も居る。

しかし、セダンではあんまり太いホイールは大掛かりなフェンダー加工が必要になる車もあるので、
ツメオリ・インナー加工程度で乗る人間は18インチなら225/40R18とか純正より2サイズ小さいサイズのタイヤを使う。
香具師らからしてみれば、タイヤ安上がりで薄くなって〜でウマーらしいです。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 09:36 ID:iqVO2oFj
>>410
そしてああいう香具師らはパンクなんかカナーリ多いです。

とある統計では一般人がパンクに遭遇する確立は7マソkmに1度程度らしいですが、
キッタナイ波打ちエアロなんかのVIPはそれより遥かに高い頻度でパンクしたりリム曲げてます。
前後でホイールが違ったり、下手すりゃテンパー履いてます。

それなりに綺麗に仕上げてる車は結構金使ってる場合が多いので、
ある意味そういう外見上のトラブルは見抜けないことも多いですが。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 09:45 ID:RNh6F8ib
>>411
やっぱり無理してんですか。そこまでして目立ちたいもんですかね。
実用性とかは無視なのかな。目立つ以外にメリットがないような気
がするんだけど。

>>412
パンクするんですね。どう考えても無理しすぎですもんね。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 10:03 ID:iqVO2oFj
>>413
VIPカーっつーのは(色んな意味で)目立つ事が正義なんです。

ある意味走る事なんてどうでもいい。
高価なAV機器積んでズンドコ音楽を鳴らし、ピカピカに磨いてオートサロンや雑誌に出演。
つまり車を通じて名前を売りたいわけですよ。

まあ、ツライチなどに拘るあまり、ミリ単位で車高やオフセット、スペーサーを煮詰める辺りの努力は凄いです。
何故か「詳しい事は企業秘密」だそうですが。

ちなみに引っ張った上にスペーサー噛ますなんて走りがどういうことになるかはお察しください。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 10:09 ID:RNh6F8ib
>>414
なるほど。だから彼らはセルシオとかシーマとかのビッグセダンに
乗っている割にはトロトロと走るんですね。爆走してみた所で音だ
けで、高速などでは実際は簡単に追い越してしまうし。音だけはF1に
匹敵する爆音なんですけどね。加速もなんか異常に鈍いし。
全てを犠牲にしてでも彼らは目立ちたいんですね。でも追い越された
りするとムキになって追いかけてきたりするのが理解できない。遅い
から追い越すのに。追いつけないとなると赤信号すら無視して無理矢理
追い越して行きますからね、ビックリします。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 10:19 ID:iqVO2oFj
>>414
これ以上はスレ違いになるのでこれで最後にしますが、
一番厄介なのは何となくVIPに憧れて、ノリでセルシオとか買って着飾るDQN共ですね。
そういうのがあらゆる道で迷惑をかけまくるわけです。

少なくとも、雑誌やショーに出られるような人間には普通に車が好きな人間が一杯居ます。
そして自分の車が公道に出ればどうなるか、そういう事を弁えています。
例えば最近はこのジャンルでもマフラーなら爆音系って下火なんですよ。

だから自分の車に乗る時はなるべく迷惑のかからない道を使うとか、
ショーや撮影会に持っていく時はローダー借りるとか、そういう努力をするんですね。
まあ、綺麗に保つって意味もあるんでしょうけど。

一部の層が全体のイメージを悪くするのは何でも同じですが、
このジャンルは・・・ねぇ・・・
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 10:30 ID:+ZR5M/Fu
ヤン車との境界線が曖昧だからだろ。しかもそういう輩がVIPだと騒ぐ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 10:55 ID:rfHF5/mc
ホイールナットのテーパー角って共通ではないの?
>>417
だから、VIPじゃなくてBIPなんだけどもな。w

>>418
社外ホイールは共通。
純正は球状だったり、座金付きだったり。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 11:44 ID:hn8XC4JW
クムホのスポーツタイヤとポテンザのG3とかのスポーツタイヤ、
やっぱり性能は別格?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 12:46 ID:/rNaWXLa
返事ありがとうございます。

>>400
ちょっと私には話がむずかしいです・・・
すみません。

>>401
H6のMPVです。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 13:36 ID:7riJHvYW
>>387
>上原多香子じゃないの?
>どこぞのお偉いさんのアレだけど・・・

ダンロップの社長の愛人ってことでいいですか?
ここは教えて厨のオアシスだな。
気に入ったから住み着くことにしますた。
>>387
山崎裕太って振られたのか?
425春日歩 ◆SSI3jrsIt2 :04/06/30 17:40 ID:IVNDRtGB
ヨタの純正アルミって鉄より重いのは気のせい?
惜しげもなくふんだんにアルミを使った高級ホイールですから
427402:04/06/30 17:57 ID:RGf/52Xd
みなさまレスありがとうございました。大変勉強になりました。買うときには鍛造を
選びたいと思います。ところで自動車メーカーの純正アルミは鋳造なのでしょうか?
>>427
車種による。
>>427
純正アルミはほとんど鋳造。社外品もほとんど鋳造。
BBSでさえ売れ筋の商品は鋳造。鍛造は日本の
ワシマイヤーで作ってる始末。
今日タイヤを買いました
タイヤ屋からの帰り道に犬のウンチを踏んでしまいました
洗ってもタイヤの溝に入ったウンチが取れません
皆さんはどうしてますか?

ウンチがついたタイヤで走るのも気分が悪いものです

対処方法を教えて下さい




急いで口で吸え!
まさしくこれは・・・
なんなの?
咲坂です
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 20:43 ID:hn8XC4JW
ウンチで思い出した。
冬にさ、スニーカーで犬のウンチ踏んでさ、気づかないで暖房掛けて
車運転してたのよ。そしたら暖められて臭いが生まれたてのように激
的に臭くてさ、車を止めて外に出て真冬の夜に窓全開、スニーカーを
地面に擦りつけてから彼女の家に行った事がある。
で、行ったら「ねー、なんか臭くない?」と言われた。まだスニーカー
が臭かったみたい。散々臭いかいだせいかオレはもう臭いすら感じな
かったよ。
436398:04/06/30 23:48 ID:37nYMDt5
>>398 です〜
どなたかアドバイスや入れ知恵していただけるとすごく嬉しいです(o_ _)o))
特に気にするようなデメリットは無さそうですが・・・
>>436
あなたの持っているホイールが物理的にその車とマッチすることを前提で言うと
165/60R12は今度新しく乗ることになる車の外径とはことなるのでやめた方が良いでしょう。
なるべく標準のタイヤ外径に近いサイズにした方が良いと思います。
タイヤ外径がほぼ同じなら、12インチにすると接地面が小さくなります。
タイヤのハイトが高くなるので乗り心地が良くなります。

>>421
http://www4.plala.or.jp/mpvreserch/
ここなら知ってる人いると思うよ。
レベルの高いお話中誠に申し訳ありませんが教えてください。
純正適合(履いていいよ)のサイズが「165/70R13 4.5J off+45」及び
「175/60R14 5J off+45」の車に「185/65R14 6J off+35」
のタイヤとホイルを訳あって履かせたんですね。そんで走ってみて
感じたのが以下

@スピードメーターの数字よりスピード出てないかいこれ??って感じた。

A曲がりにくくなった(カーブしてく時の車の描く弧が大きくなった)気がする。

Bなかなか加速しないが、有る程度加速してしまえば加速の度合いが
  大きい気がする。

C車速が乗った状態だとなかなか減速しない?つか「うお!とまんねー」

Dうるさい「ゴーーーー」ロードノイズって香具師?大きくなった。

とまぁこんな事を感じたんですが果たしてあてくしの感じた事は
物理的に合ってるのかとても気になって夜も眠れないんですよおっかさん!w

教えてエロぃシト。





KUMHOを履けば問題解決
442ヤニ切れブチギレ:04/07/01 06:22 ID:axLXagQQ
>>440
@BC
外径が大きくなったから。
A
シラネ。
グリップ力の弱いタイヤなのか腕か。
D
なんのタイヤか知らないけど、タイヤの構造、硬さ、トレッドパターンのせい。
443ヤニ切れブチギレ:04/07/01 06:42 ID:axLXagQQ
>>436
仮に165/60R12の夏タイヤを履かせるとしたら、標準より外径が13.4mm小さくなる。
155/60R13=516.2mm
165/60R12=502.8mm
デメリットは
メーター誤差・・・ぐらい。
加速は良くなるw
444金なし地蔵:04/07/01 07:45 ID:dIr54Kao
スリップラインが溝の半分位まで見えてきました。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
でも、RE-01なのでまだまだグリップします。
ワイヤー出るまで走っても大丈夫ですかね?(゚∀゚)アヒャ
445373:04/07/01 12:21 ID:NbvHeE49
>>374 & >>375

(超亀レスですが)
なにはともあれ、ありがとうございました。
>>444
当然スリックになるまで使うべし!!
ワイヤー出てからがスリルあって楽しい
ちょっとご意見聞かせてください。
今週末あたりにタイヤを買おうと思っています。
今のところいいなと思っているのはTOYOのTRAMPIO Vimodeです。
サイズは215/45 17でレガシィに付けます。
値段も安く(一本9800円工賃別)で、
限界まで攻めた走りをしようとは思いません。
街乗りとたまにいく高速での120〜130ぐらいでの巡航ができればいいかなと。
このタイヤってどうですか?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 20:07 ID:yXTukNSK

>>448
費用対効果の高いタイヤ
プアマンズパイロットスポーツ(減りはやや早いが)

という意見を聞いたことがある。
貴殿の使用目的であれば必要にして十分かと。 ('ω`'ω`)  
質問です。
純正205/55/R16のマーク2ですが、1インチ上げようと思って店
に言ったのですが。店員が示したサイズは
F:215/45/R17 R:235/45/R17
でした。その場はよくわからなかったのですが、調べてみると、
フロントの215/45/R17だと、ロードインデックスが純正の89
から2つ減って87になるのですが、この2つの減りは走行上問題
ない数値なのでしょうか?あと、メーターの誤差等は大丈夫でしょうか?
メーカーカタログの対応表に載ってなかったのが気になるので。
次スレからテンプレに簡単なQ&A作った方が良いかも、、、
軽なんだけど、145-80-12から165-55-14に変更

純正空気圧2kg/cu指定なんだけど、どれくらい入れるべき?
2kg/cuでいい?
なんか計算式が前の方のレスかスレ無かったか?
ディーラーに聞け!以上
455448:04/07/01 22:37 ID:RHQiC3Y7
>>449
すばやいレスありがとうです。
隣においてあったネオバも気になったけど
Vimodeでも十分そうなのでそっちにします。
一本18000円はちょっと高い;;
ところで
「費用対効果の高いタイヤ、プアマンズパイロットスポーツ」
ってどうゆうことですか?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 22:53 ID:tso2UeVd
>>455
本家PSだと長くウマーが続くので最終的に得なような?
年間2万`以上乗らないヒトだったら忘れてください
>>452
2.0じゃなくて2.2。
(LIが74から72に低下するので)
458ヤニ切れブチギレ:04/07/01 23:06 ID:axLXagQQ
>>450
標準タイヤ直径
631.9mm
店員が勧めたタイヤの直径
F625.3mm
R643.3mm
メーター誤差を出る。
インデックスはインチアップしてタイヤが薄くなってるんだから、しょうがない。
もし17インチにして標準とロードインデックスと同じにしようとしたら、
タイヤ外径が大きく変わりすぎる。
インデックスが二つ減った=1輪に付き約30キロの負荷能力が減ってるが大して問題はない。
459448:04/07/01 23:12 ID:RHQiC3Y7
>>456
週末ユーザーですが年間2万キロ以上乗りますね。
ただし、冬はスタッドレスなので…
今年はスタッドレスも買わんといけないかもなので
いろいろアドバイスありがとう。
>>450
ロードインデックスの△2ポイント分は
空気圧を車両指定値より20kPa(0.2kg/cm2)アップして補正しる。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 23:24 ID:vxjXn1j5
プアマンズてAB専売ミシュランかオカモト製タイヤの事だと思うのだけど
462452:04/07/01 23:40 ID:9yK0gnpw
>457
dクス
>>450
気になるなら225/45R17と245/40R17にしたら?
>>461
隣の先進国を忘れるな
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 04:10 ID:7R0dc2Jv
そのAB取り扱いの隣国名品KUMHOを使った兵はいないのかえ?
実物観察してきたんだけどさ、パターンはPI P6のパクリで
構造にはナイロンベルト等も使ってるんだよねーー。
ただ…店頭ですらヒドイ扱いされてたけどな。
展示品なんて風雨モロにかぶる所に置いてあった。
おれの欲しいのは195/65/15マターリタイヤだからさ。
4本2万チョイでならいいかなと。けどグニャグニャはイヤダなぁ。
人柱…いや、ツワモノのインプレきぼーん。。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 04:16 ID:7R0dc2Jv
あ、あとさ、ヤフオクとかで激安で買っても
交換はどうしてるん?量販店って持ち込みで交換してくれるの?工賃払えば??
467ヤニ切れブチギレ:04/07/02 06:30 ID:UXnVx475
自動後退ならやってくれる、俺は前までやってもらってた。
J娘はワカラン。
近所の工場でチェンジャー借りて自分で交換してる。
>>449
プアマンズパイロットスポーツって何よ。
タイヤにそんな表現が通用するわけないだろ。
もう少し考えて物言えよ。
470金なし地蔵:04/07/02 12:11 ID:qkVUthHn
>>446
了解しました!
>>469
充分意図が理解できるし、気持ちが伝わってくるがw
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 12:42 ID:4DjGA558
>>466
1本千円くらいで組替えてくれるから心配いらないよ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 13:15 ID:vXPBTG/l
>>418  BBSは異なります。
>>473
BBSは専用ナットが必要なん?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 15:12 ID:cFC9SWwl
車重1tのクルマに195/40/17のタイヤを装着してるんですが
空気圧は何キロ入れたほうがいいんでしょうか?
2.6キロほど入れてみたんですが・・・
>>475
車両指定空気圧と純正タイヤサイズがわからないと
答えられません。
473は莫迦
台湾製は減らないのでドリに人気
479466:04/07/02 16:09 ID:7R0dc2Jv
>>467アリガd。
んじゃKUMHOに手を出さず、P7にしるわ。
205/60/15で一本9000円弱だもんね、ウマーーーーー!!!!!!
人柱  ってどういう意味なのさ?由来は?
481春日歩 ◆SSI3jrsIt2 :04/07/02 18:15 ID:6ZXcfw+o
473)ナットの形状さえ合えば無問題
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 19:41 ID:cFC9SWwl
>>476
純正は165/65/14です
指定空気圧はわかりませんが多分2.0くらいかと。。。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 19:43 ID:vXPBTG/l
普通のテーパーナットでもほとんど問題は無いらしいが、
BBSは若干テーパーの角度が違うみたいよ。
そこまで丁寧に説明するショップはほとんど無く、普通
のテーパーナットを黙って使うらしい。
う〜ん? まだ交換して1年(約1万`)しか使ってないのに、

  _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/   (新品時)

  __/___/_/_/__/___/_/_/__/   (現在)

てな感じにショルダー部(?)の溝が無くなっちゃってます。4本とも。
タイヤはミシュランパイロットプライマシー、サイズは215/60/16です。

街乗り9割、高速1割で、特に荒い運転はしていないと思います。
空気圧は、いつも指定より1割ほど高めに入れてます。
アライメントは、1年半位前(タイヤ交換より前)に調整しますた。
3ヶ月程前にオカマ掘られたけど、そんなに酷い事故では
なかったし、わずか3ヶ月であんなに減るとも思えん。(それもまばらに)

なぁ〜ぜ〜?
>>482
165/65R14 79
195/40R17 81
ロードインデックスは79→81と低下してないので、
指定空気圧と同じで桶。
運転席ドア開けたところにステッカー貼ってない?(2.0くらいかな?)
ロープロタイヤの空気圧チェックはまめにね。
473よー
何度も嘘つくな莫迦
テーパーは60度で一緒だよ 電話して聞いてみろやヒキコモリめ
448で質問したものです。
本日タイヤ交換しました。
最近近くにできた有料バイパス(メッチャ空いてる)道で
早速走ってきた感じよかったです。
ちょっと柔らかい感じがするけど自分の走りには十分かも。
もうちょっと剥けてくるといいのかな?
昨日ご意見くれた方ありがとうでした。
オマエら相手の間違いを指摘するのでももうちょっと柔らかく言えば?
最悪や厨房板じゃないんだし、ここ最近のは読んでて気分悪くなってくるよ。。。
>>488
最近の2ちゃんは馴れ合い過ぎ、2ちゃんってのはなもっと殺伐としているべきなんだよ。
U字テーブルの向かいに(ry
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 23:35 ID:+HA021Cc

>>487

タイヤ交換おめ! あと忠告っ

タイヤ交換から100`は、大体100`以下でマターリはしらなあかん。
急加速、急ハンドルも現金! せっかくバランスあわせたのに
ビードがずれるド!

491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 23:48 ID:ceXybqSQ
>>474
>>483
漏れBBS履いてるけど
ナットのテーパー角度というよりテーパー部が長いんよ
普通のテーパーナットを使い締め込むと
ホイールを削る恐れがある
492450:04/07/03 00:06 ID:UsJLBNpa
どもレスありがとうございました。
もう一度店にいって悩んできます。
>>485

(´-`).。oO(タイヤの銘柄も分からないのにどうしてLIが分かるんだろ、、、)
>>493
まじめな質問ですか?
>>494
どいうこと?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 02:50 ID:qcVEJdCO
失礼いたします。
グッドイヤーの「DUCARO F1」というタイヤについてお伺いしたいことがあります。
トレッドパターンから何となくそう思ったのですが、
これはスポーツ系のタイヤということでいいのでしょうか?

また、他メーカーですと、どのタイヤが近い性能になりますでしょうか?

どうも古いものらしく、グッドイヤーのHPにも載っておりませんでした。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 05:40 ID:n/7uiGFc

>>496
http://www.goodyear.co.jp/html/prods03.html

性能は各社セカンドクラスのスポーツと同等かと。
YH・DNAGP、ファル・ST115、ブリ・G3、DL・DZ101、FM901、
ピ・P7000、GY・レブスペックなどなど


>>484
パタンノイズを少なくするために、ブロックのサイズ
が不等ピッチになっているのを知らずに勘違いしてる
とかないか?
>>484
パタンノイズを少なくするために、ブロックのサイズ
が不等ピッチになっているのを知らずに勘違いしてる
とかないか?
>>490
なんと(((( ;゚д゚)))アワワワワ
さりげなくリミッターきかせてしまった・・・
以後気おつけて乗ります。
もう遅いかな・・・
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 10:22 ID:n/7uiGFc

>>500
((((´ω`)))ガタガタ((((´ω`)))ガタガタ((((´ω`)))ガタガタ
502483:04/07/03 11:57 ID:hPPSdKc5
>>491
テーパー角度ではないんですね。
「ホイールが削れるから、できるだけ専用を使ったほうがいい」
という説明を受けました。
>>491
そのためにブッシュが入ってるんじゃないのか?
レガシィにMXV8つけてみた。いままでレグノやdB履いてきたけど元々付いていたRE010がキャラ
的に合っていたような感じがしていたし(特に旧dBに替えたとき)お店でneroを勧められたんだけど
ミシュランにしてみました。上記のタイヤとは根本的に違う異質な感じ。舗装路を走ったときのヌメヌメしたぬるぽな
感じが堪らない。吸いつくような感じです。ですが未舗装路を走るとそれなりにノイズがでます。
何が何でもノイズは出さない系のタイヤがいい人には国産のコンフォートが良いと思います。
それと今まで高速での継ぎ目を越えたときの突き上げに苦しんでいたのが軽くいなすようにクリアできて良い感じです。
ウェットは飛びぬけて良いとは思えません。勿論悪くはないです。日本向けだそうですが、国産タイヤとは随分違います。
他に気になるタイヤはネロとポテンザRE050です。どなたか情報無いですかね?きっとこのタイヤも2年ももたないので(w

1,タイヤ交換をなんとなく眺めていたんだけど、「パアン!」って音がなってリムにくっついてからも
空気を入れ続けておりました。遠くからなのでハッキリ見えませんでしたが、5`以上は入れてた気がする。
暫くしてから抜きながら空気圧を調整してました。アレの意味はなんでしょうか?

2,それとバランスを調整してるとき「これは縦ブレも測れる」とかおっさんが自慢気に言ってました。
回転しているタイヤにおっきなカバーみたいなのを押し付けてました。
横ブレを調整するのはホイールのリム幅分左端と右端に重りを付けて調整するのは分かるんだけど、縦ブレって
どうやって調整するのでしょうか?
いくら何でも5キロは入れてないでしょ。
ビードシーティングは音が鳴ってビードが上がってもいったん3キロまでは入れて
きちんと全体に上がるようにします。じわじわ上がることもあるんで。
そのあと回す時にリムライン見て確認するんだけど。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 15:29 ID:n/7uiGFc
>>505
>>506

http://www.halfmile.co.jp/tirechange.htm
ココによると、メーカーによって異なるようだよ
一応、そういう風に指導されるが、サイドがガチガチでしかも扁平タイヤではそれでも上がらないことがある。
ブリジストンの扁平タイヤ替えたこと無いでしょ?
かぶった。スマソ、、、
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 18:44 ID:IZPjPAqB
>>497
HPまでお教え頂き、ありがとうございます!
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 18:46 ID:n/7uiGFc
おうよ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 19:09 ID:RV50d/X0
新しく出たRE050とG3ではどっちが喰いつくかな?
513484:04/07/03 19:13 ID:hOyrORGN
>>499 レスd
明らかに溝が磨耗して無くなってる状態なので、多分それはないかと。
もう少しで消えそうな所とか、まだ少ししか減ってない様に見える所とか、
ほんとにまばらです。

友人達に見せた所、冬の間の保管(スタッドレスにしてる間)が悪かったって奴とか、
急ブレーキ掛け過ぎなんじゃない?とか言われますた。
ちなみに冬は、空気圧下げて、倉庫で立てて保管してます。
急ブレーキも、確かに何度か踏んだかもしれません。

明日とりあえず車屋さんに逝ってきます。
先生達のおかげでビードシーティングというのは理解できました。
今度はもうひとつの縦ブレと横ブレそしてその対処法をおながいします。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 21:15 ID:cKVhiW8l
まったくタイヤの知識が無いのですが、
ファイヤストーンのタイヤってどんな感じなのでしょうか。
値段も安いし・・・。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 21:30 ID:pTl4hzN2
素朴な質問ですが、2504って製造日の番号と聞いたんだが、
2504の場合はいつ頃を指すの?
>484
気にしなくていいよ。
プライマシーのその消えた溝はもともとすごく浅い。
心配ならタイヤ屋で新品見てきたら?
815 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 本日のレス 投稿日:04/07/03 14:35 ZU8YFOEy
もう釣りみたいな質問にレスつけるのやめるべ。スレ資源の無駄
>>505
えと、バランス作業ってのはブレを計測しているんではないんだな。
組んだ状態でのアンバランス量を、軸のセンサーで測っている。
んで、そのオサーンが言っている縦ブレってのは、恐らくタイヤにローラ
を押しつけて、ユニフォミティーを診てるんだろう。
520BH5AGT-BMT ◆3DStarsXLs :04/07/03 22:30 ID:Vw6d53Fv
>>516

04年の25週目
521春日歩 ◆BsQ0cEZ9A. :04/07/03 22:35 ID:UrUkUywF
515)鰤のB500より安くて性能はスニーカーとBスタイルとの中間
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 23:33 ID:B7cTBnuL
ファイヤストーンのサイト見つからないのだが、
これってブリジストンに吸収されたからなのか?
数年前に大量のリコールがあったらしいけど?
>>523
被ったな


じゃぁ、これはどうだ

http://www.bridgestone-firestone.com/
526522:04/07/03 23:48 ID:B7cTBnuL
>523>524>525
乙です。
それにしても、ファイヤストーン付けている車、あまり見かけないのだが、
やっぱり品質が良くないからかな?
最近タイヤ交換したんだが、タイヤの種類はディーラに任せた。
そしたらファイヤストーンのタイヤになっていた。
サイト探したんだがあまりファイヤストーンの話題もないし、
心配になりました。やっぱり、ブリかヨコハマなど有名なメーカの方が良かったんでしょうか?
2001年のリコール問題も気になるし・・。
>>526
ファイアストンの何よ?

ファイアホークとかだったらBS製だから気にしなくていいぞ
>>526
>2001年のリコール問題も気になるし・・。
ttp://www.bridgestone.co.jp/news/ford/index.html
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 00:15 ID:7h4uMPdL
>>526
量販店いくと安く売られてる。値段勝負のタイヤ(になってしまった)
アメリカでは名の知れたメーカー(だったが)
それを目当てにブリジストンが買収
その矢先にフォード純正採用ファイヤーストーンが
本当にファイヤーしてしまった。(一説にはフォードの指定空気圧
が高かったのと見解もある)
しかし当時の日本人社長が意の一番で謝罪文読んだおかけで
責任はファイヤーストーンのせいになったという茶番劇まで

ディラーが安く購入して付けてくれたと思うよ。あまり神経質に
ならなくてもよいと思う。俺も数年前に使っていたよ。
530522:04/07/04 00:23 ID:JroDB7TR
>527>528>529
レス有難う御座います。
今、車の方に行って見てきたのですが、
ファイヤホークでした。
FIREHAWK 185/65/R14 86H TUBELESS STELL BELTED RADIAL
とタイヤに描かれていました。

>ファイアホークとかだったらBS製だから気にしなくていいぞ
有難う御座います。あまり車について詳しくないため、おかげでこれでほっとしました。
ということは品質には全然問題がないのですね?
5ナンバーの普通の乗用車なので、「値段の手ごろなタイヤでお願いします」と言って、
任せたので、交換後みたらファイヤストーンってあまり聞きなれない名前のタイヤでした。
心配でネットで調べてもあまり情報が得らず、困っていたので助かりました。

新たな質問なのですが、タイヤには値段が高いものから安いものと様々ですが、
何が違うんでしょうか?
車種によっての差もあると思うんですが、今後のタイヤ交換の参考にしたいと思います。
あまりにも車の部品については無知なので、もっと理解しないと駄目ですよね。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 00:30 ID:7h4uMPdL
信頼できるディラーに任せれば良いと思うけど。。。
ちょと(,,゚Д゚)∩先生質問です
STARTECHのMONSTERUってホイルなんですけど
知名度とか詳細キボン
>>508
プロの方なら余計なお世話ですが、サイドやビードが固くて上がりにくい時あるけど、
単純に圧を上げてあげる癖ついてると思わぬ事故になることがあるので注意。
製造ミスでビードフィラーが裏返しに作られてたりすると爆ぜるまで入れても絶対上がらなかったりします。
工場のミスで自分がケガするのは嫌だしね。
アホばっかりやな(w
ポテンザのRE050、いつごろ発売ですか?
536ヤニ切れブチギレ:04/07/04 07:10 ID:cs/qK7JG
>>535
もう出てるはず。
>>534
釣れない。
ファイヤーは、今ではBSの安売りタイヤ。
BSのブランドイメージを確立させたいので、スニーカーでは他のメーカーに対抗できないから。
だからBSの(高級という)イメージを崩さないためにファイヤーの名前だけ使っている。

アメリカではフォードの一連の茶番以降、ファイヤーは見向きされなくなった。
でも、一部には昔からモータースポーツでの活躍を知っている人がいるので、
ごく一部の銘柄だけを細々と販売している。純正装着はなくなった。
ぜんぜん初心者にやさしくないじゃん。
そんなに気に入らないならレスしなきゃ良いのに。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 13:01 ID:dj9oL12m
>>535
RE-01R,RE-050 両方とも、隣市の超自動後退に展示してありました。

RE-01Rを見た第一印象は、Sタイヤ!
RE-050を見た第一印象は、ヨコハマのdB-EURO!
540しろうと:04/07/04 13:17 ID:33w+4ydp
お金が無いのでネットで安いタイヤ買って、
GSとかで組み替えてもらおうと思います。
こういう買い方はまずいですか?
注意点あったらおしえてください。
>>540
ネット注文するまえに、工賃の確認を。
送料・工賃・手間含めたら、近所のタイヤ屋とそう変わらないなんてことも。
>>540
安いからと、あっちにフラーリ。こっちにフラーリしてるんだったらイイ顔はされない鴨。
顔馴染の店員の居るGSが有るんだったら、特に気にしなくてイイ鴨。
うんで、24時間営業とかの店でそいつが夜勤勤務時間帯に行けばまけてくれる鴨。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 15:33 ID:3ZeA6a/Y
タイヤ&ホイール店で値切るのはタブーですか?
>>543
駄目元でやってみる価値あり。
しつこくならない程度に、軽い気持ちで。
>>540
外して、バラして、組んで、エア入れて、バランス取って、車に付けて、
で、10000円くらいになる場合あり。

そんな俺はヤフオクでビードブレーカー落札して、手組み・・・
購入予定のホイールが若干引っ込み気味のようなのでスペーサーを噛まそう
と思うのですが、一枚数百円で売っているスペーサーはやはり危ないのでしょうか?
ちなみに8-10mm程度外に出したいのですが・・・
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 15:49 ID:Oeo2bYj/
>>540 タイヤの製造時期にご注意ください。
548春日歩 ◆SSI3jrsIt2 :04/07/04 17:35 ID:I/t6cpOH
546)問題ない、スペーサなんてだいたいそんな値段だし・・・でもボルトにナットが1センチ以上かからない場合はオススメできない
>>540
ヤフオクで4本買うなら送料サービスってのを買うのが良い。
オレはSABに持ち込んで廃タイヤ代を合わせても1マソで釣りが来た。
普通に買えば1本2マソ以上するようなものならお得です。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 18:32 ID:2WTw/4Xt
>>537
ファイヤのタイヤの品質はどんなものなんですか?
やはり悪いんでしょか?
タイヤの値段が高いのと安いのとそれぞれだが、
どれつけても同じような気がするが・・・。
消耗品だし・・・。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 18:42 ID:Oeo2bYj/
>>550
たぶん、あなたの場合、どれつけても同じです。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 20:09 ID:X9UNGi8C
質問でつ。
国産コンパクト純正装着のYH ASPEC A349って市販品のどのクラスに相当しまつか?
自分ではA200とECOSの間くらいかなと思ってたんでつが、
YHメインのタイヤ屋に「ECOSより上。交換するならdBかGPにしる。」と言われますた。
ほんとにそんなにいいタイヤなの?
>>550
気になっているなら買った方が良い。
そんな俺が気になったのは、レグノ。
まだ良さがわからんが、エンジンの音しか
聞こえなくなった気がする。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 20:24 ID:ws8KhvFX
>>522はタイアにも製造年月が記されてるの知らないようだね。
もしかして、数年前のものだったりしてw
>>554
レス指定間違ってませんか?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 23:37 ID:wdDmlStZ
>>515
TZ-100 Aモーション215/45-17履いてるけど
静かで乗り心地いいよ。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 00:10 ID:jYsmukLp
PS13シルビア、2Lターボ、ATです。
純正アルミに、タイヤは205/60R15を履き続けています。

   ブリヂストン・ポテンザRE71 (車両購入時装着。すでにつるつるで半年間だけ使用)
→ ダンロップ・フォーミュラRSV (4年間使用)
→ ブリヂストン・ポテンザRE711 (5年間使用中)
と辿ってきました。

主な用途は、高速道路走行です。とりあえず、ウェットとドライのグリップがあればいいです。
続いて ブリヂストン・ポテンザRE01R に行きたいところなんですが、この対抗として
どれどれ比較検討すべきでしょうか。
高速道路にポテンザのグリップは要らないだろ。
レグノでもはいてろよ。
そっちの方が乗り心地、静粛性とも上で、グリップも十分だろう。
>>557
BS G3、YH DNAGP、DL DIREZZA等のセカンドクラスのほうが
用途に適してる気が・・・
また〜り走るならREGNOが最適。
>>557
結構、長い間タイヤ使われるようですね。
でしたらミシュランのプライマシもいいですよ。
>>557
くむぽ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 09:51 ID:ag70yIDl
>>550
鰤の販売店曰く

順に
Bスタイル=TZ100=スニーカー
の位置らしい。
レグノの前の前の中身だと思うんだが
そうすると結構減りが急激かもしれない。


減りの早さでは多分俺ののDNAbD・ES500と良い勝負か・・・・。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 00:01 ID:cls1NYBP
Te37の特注色って納期どれぐらいかかるのかな?
店にきいてもよくわからんかった
誰か教えてください。
>>563
「約2か月」
らしいよ。
タイヤの色って規定があるんすか?溝とかが見やすいように黒くなってるんですか?
タイヤもアルミも全部青で統一したいんですけど・・・・
566しろうと540:04/07/06 00:17 ID:fXMCQbOF
たくさんのレス感謝
がんばって安いタイヤ買います。
567563:04/07/06 00:22 ID:cls1NYBP
ながいなぁ ちょっとそれは待てないなぁ
運がよくて一ヶ月とかないかな 
うーんどうしよう。
>567
漏れの友人は半年近く掛かった。
特注でオーダーするんだから、運良く1ヶ月はあり得ないと思う。
569563:04/07/06 00:26 ID:cls1NYBP
それだと今もっている中古のTE37を板金屋さんかなにかで塗ってもらったほうが速そうだね
570563:04/07/06 00:34 ID:cls1NYBP
ホイール塗装ってどうなんだろ、、。
>>565
タイヤはゴムだけでできているのではなく、普通はカーボンと硫黄を混ぜてる。
で、それらの色が付くので黒くなる。(組成としてはエボナイトが近いのではないかな?)

大昔には白いサイドウォールを持つタイヤもあったけど、
あれは単に塗装してんじゃなかったかな。
なので、元が公道走って良いタイヤなら塗装してもよいと思われるが、
タイヤの伸び縮みで次第に剥がれるかも。
正直お勧めできない。
>>565
日本初の色つき市販タイヤ。
http://www.bfgoodrichtires.co.jp/tires/scorcher/scorcher.html

走ってるの、見たことない。
走ってるとまずわからないしね。ステア切って曲がってくるところでも見なければ。

ホワイトリボンは塗ってあるのではなく、ゴムが白ですよ。
グッドリッチの4X4タイヤのホワイトレターもそう。
サイドに白いゴムの層があってレターの部分だけ白が露出するように成形してる。
フォークリフトでは工場の環境(食品とか?)に合わせて白とかのカラータイヤを使ったりします。
赤い車に赤の入ったタイヤ付けてるの見たことある。
なんか気持ち悪かった。
ホイールバランスを取ってもらうとき、軸が水平でなく垂直に付いていて
コマのように回しとりました。どっちの機械が良いのでしょうか?
垂直でコマのようにね〜















わかった!中国コマだ
>376
激しく遅レスだが、うちのEnergy3はイタリア製。
2003年42週前後の生産。
175/70/13サイズでヨコハマのdBを購入検討してます。
今現在が同社のA200で車種はEKシビックです。
予算は6-8千円/本くらいで他におすすめの銘柄ありませんか。
乗り心地、騒音重視でできればちょっとグリップがあがるとうれすぃです。
>>576
あほやこいつ(w
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 20:39 ID:n89XWZWM
初心者な質問で申し訳ないんですが、OZのレプリカホイールを
購入考えてます。本物は60万位(タイヤ込み)位なんですが、レプリカは
23万なんで購入考えてます。鍛造、鋳造の違いなんでしょうが
その利点、欠点を教えて下さい。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 20:40 ID:mu7RXNOq
>>578
グッドイヤーLS2000  ダンロップ製で結構良いですよ。
>580
OZの何?
OZも殆どは鋳造でしょ。デザイン料かと。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 21:21 ID:S5KVMk68
>>582
”OZのレプリカ”だからOZじゃないデザインだけ真似したばったもんってことだろ
584580:04/07/06 22:11 ID:n89XWZWM
>>582-583
すいません。書き方悪かったですね。
OZのパテントリップ19インチなんですが、本物2ピースが
バチ物(レプリカ)は1ピース(見た目は2ピース)でした。
レプリカホイールって強度は大丈夫なんでしょうか?
レプリカについて詳しい方、色々教えて下さい。
レプリカってWRCとかF1のレプリカっていう意味でオリジナルホイールのイミテーションとかコピー品
っていう意味じゃないと思うんだが?どうでしょう?
OZのパテントリップ19インチっていうのは何種類もあるし、オペラとかキャニオン、クラッセも。
パテントリップはOZの交換式ステンレス製リムのことじゃないの?

586名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 23:58 ID:zOpREUBY
スピナーっていうのはホイールに装着するものなんですか?
ホイールカバーのカタログ見てたらスピナーも売っていたので
ホイールと別になってるのかなと。
587557:04/07/07 01:10 ID:rypgmDoN
>>558-561
ありがとうございます。
レグノ系ほかの見積もりもらってきます。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 01:41 ID:5s9C6nFL
>>585
WRCarのホイールのレプリカ(デザインが同等で製法や材質が違う模造品)ならありえるが
F1のホイールのレプリカはサイズ的に乗用車には無理だろ。
そんなどうでも良い突っこみをしないで580の質問に答えてあげたら(w
アルミホイルの中にブレーキがありますよね?ブレーキのところはけずれるので
いいのですがその下あたりが錆びてるんです。そこはみなさんどうしてるんですか?
ディーラーに聞いたらブレーキパットを外してヤスリで削ってクリアかシルバーの
塗料またはさび止めを塗ればいいって言われたのですが。ブレーキパット
を自分で外す技術力がないのですが・・・アドバイスお願いします。
>>590
これを機に新品のエンドレス等の塗装済みのローターを買う。
>>571
>タイヤはゴムだけでできているのではなく、普通はカーボンと硫黄を混ぜてる。

カーボンは耐摩耗性向上目的で入れるが、硫黄は加硫させるのに必要なので入れる。
加硫というのは、ゴムの分子と分子を硫黄原子で結合させることで生ゴムを硬いゴムに
変えることをいう。タイヤ製造では金型でトレッドパターンを作る時に加熱することで
加硫させ、これを加硫工程といい、成型工程とは呼ばない。ちなみに硫黄があっても
なくても黒いゴムは黒い。

>で、それらの色が付くので黒くなる。(組成としてはエボナイトが近いのではないかな?)

エボナイトは分子と分子の間を結合する硫黄が多いゴムなので黒いかどうかは関係ないよ。
どちらかというと売れ残りで硬くなったタイヤがエボナイトに近い。ゴムに加えられた硫黄は
加硫工程で全部反応するわけではなく一部未反応のまま残り、加硫工程の後でも徐々に
反応してちょっとした加熱(夏場の温度上昇など)でも加硫が進む。従って加硫工程で
機械の故障などで規定時間以上加熱されるとゴムが硬くなり過ぎるので不良品になる。

>あれは単に塗装してんじゃなかったかな。

カーボンなしで白いゴム(顔料を使うのかとかまでは記憶にない、ごめん)を黒いゴムの
内側に入れた生タイヤ(加硫前のタイヤ。グリーンタイヤともいう)を白くしたい部分だけ
余分に飛び出す形の金型で加硫したあとで黒い部分を削り取って白い部分を出すんだよ。
白いゴムは通常片側にしか入れないので、反対向きに型に入れて加硫した後に削っても
黒いままなので不良品になる(苦。

ってことで耐摩耗性が落ちてもいいなら黒くないタイヤは作れるし、工場で使用するフォーク
リフトなどで耐摩耗性が重要でない場合にはカラータイヤが用いられることもある。タイヤの
寿命よりも、工場の床面にブラックマークが着くのを嫌う場合ね。

長くなって済まんかったが、興味があるなら「カラータイヤ」でぐぐってみることをお薦めする。
今までの経験からトータルでミシュランがいいと思ってるが、ヨーロッパの
HPに車種別のお勧め表があり、自分の車種では一番がパイロット・プライ
マシー、その次がENERGY E3Aとなってた(ENERGYシリーズはあちらでは一種
類しかないのか?画像を見る限りどうやら日本のENERGY3に相当するようだ)
でも足回りの作りが多分日本仕様と別ものだろうから(一応スポーティ車と
はいえただでさえ叩かれてるT車製だし)、より一般向けのENERGY3の方がい
いんだろうなあ。一応?日本人なので静かな方がいいのだが、ミシュランは
長持ちさと乗った時のなんとなく「自然」な感じ(含む騒音)が気に入って
る。「走り」は殆ど興味ないが、長距離使用するし。
でも高いな。
>580
おそらくあなたの使い方でしたら、レプリカでもモノホンでも見た目以外の違いは感じられないと思いますよ。
本当にWRCに出るような車を作ってる訳じゃないんでしょうから。
>>593
何が言いたいのかさっぱりわからんが、
ENERGY E3AとENERGY 3は同じものなのは合ってる。

E3A Tレンジ、E3A Hレンジ、E3Bの3種類があって、
ちょっとだけパターンに違いがあったりする。
まとめてENERGY 3と名前が付いてて、1サイズには1種類しかない。
175/65 R14 E3A とか 155/65 R14 E3B とか。

カタログによって表記が異なったりするからややこしいけど、
ENERGY 3のこのサイズ、って指定すればちゃんと届く。
596376:04/07/07 08:53 ID:uLIkb4QA
>>577
ありがとう。

ミシュランジャパンの問い合わせを
そのまま鵜呑みにすると・・・・・・
・・・・・・・XM1、MXV8はアジア向け、
日本のユーザー向けのシェア拡大の為に宣伝し
売り捲くるメインのタイヤ。
ENERGY 3は昔からのミシュランユーザーの人は
「こっち履いてね」
と言う事なんだろうか・・・・・・・・

>>578
>>乗り心地、騒音重視でできればちょっとグリップがあがるとうれすぃです。

乗り心地、静粛性を重視で有ればdB・ES501は良いと思いますよ。
只、耐久性だけを見るとA200より大分落ちますのでその辺は・・・・。


>>572
通勤時によく遭遇するメルセデスのAクラスが、
これの黄色を履いてるなぁ。
長い間、ミシュラン党だったが、知人の車でレグノGR-8000を試して驚いた。
長い間、自分の追い求めていたタイヤがそこにあった。レグノはふにゃふにゃで
どうにもならなかったGR-5000しか知らなかったのでカルチャーショック。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/07/07 20:27 ID:DN2I+sWt
レグノって、ふにゃふにゃというより、ゴロゴロした乗り心地だろ、GR8000も。
音が静かなのは認めるが、なんだあの乗り心地は??
わたしはこれでレグノをやめました。
>591 これを機に新品のエンドレス等の塗装済みのローターを買う。
ってことはメーカー純正とかは塗装がしてないてことなんすか?
なんとまあひどいこと、。みなさんのはさびてないの?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 21:42 ID:2tbn/k6N
たった、0.5キロの差でも雲泥の差だなー
と、2.0キロと2.5キロの空気圧で乗り比べてみてそう思った。
2.0と2.5なんて雲泥の差だろ。釣りか?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 22:31 ID:Jejb/nMe
若葉マークの自分に教えてください
195/60R15で静かなタイヤに変えたいんですが中古のDNAdBとGR7000で迷ってます。
かなり前の方のレスでdBは静かだけどフニャフニャだって話が出てましたが、
運転暦4ヶ月の自分でも分かるほどなんでしょうか?
ちなみに車種はカローラランクスで、今は185/70R14でTOYOのNP01ってタイヤがついてます
>>603
軽い車で185/70R14からの変更なら、
そんなにフニャフニャとは感じないかも。
静かかどうかは中古だから、わからん。(新品は静か)
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 22:46 ID:XXzU69m7
 603
どっちも重いタイヤだよねー。NP01て軽い方だから
燃費わるくなりそ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 23:03 ID:FEH9oHOL
シエナのロードバトラーってホイールを欲しいんですが、あまり出回ってないですかね?既に生産中止ですか?
607603:04/07/07 23:13 ID:Jejb/nMe
>>604-605
Σ(゚д゚lll)
驚くというか初めて知ることだらけ。
中古だとやっぱり静粛性も衰えてるとかタイヤ自体の重さとか・・・
でも新品は結構高いし、ホイールを父の知り合いの方から安く譲り受けたので
出来るだけ早く付けてみたいし・・・・
でも、今は静粛性にこだわらずに安くて山が多めに残ってそうなタイヤ買って、
新品のGR8000かDNAdB買うために貯金します。
ありがとうございました。
>>607
YH DNAエコス とか TY トランサスTEO の新品も検討してみては?
GR8000、DNAdBは車の軽快感が失われるかもよ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 23:50 ID:XXzU69m7
>608  軽快・・それだ!
レグノやデシベルは大排気量車につけてドッシリ走るイメージかな。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 01:00 ID:g/P2hSet
えええええ
僕、エリシオンVX納車待ちなんだけど、レグノ8000はダメなんですか?
爽快感失うってどんな感じなんだろ?
色々な事考えたらタイヤもノーマルが一番いいんですか?
611608:04/07/08 08:00 ID:Uh0QjJi/
>>610
カローラランクスのような軽い車にレグノは
ちょっと重いんじゃないかとなということ。
エリシオンクラスには悪くない選択だと思うよ。
漏れ自身2.5L車にレグノ履かせてるけど、満足してる。
静かでグリップもいいし、どっしりまた〜りという感じ。
自分の車や好み、走り方にあったタイヤを選べばいいんじゃないの。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 08:25 ID:Eb3nSrDP
質問させてください。
いまレガシィB4に乗ってます。12年式です。
タイヤを買い換えたいんですけど、私は出勤位にしか使ってません。オススメなタイヤってありますか?出来れば安くて長持ちするのがいいです
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 08:33 ID:wCQBoOjI
>>612 KUMUHO
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 08:47 ID:Eb3nSrDP
>>613 即レスありがとうございます。それって値段はどの位ですか?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 08:50 ID:HNdLcSBc
>>607
軽快感の参考になるのか分からないけど書いておきます。
まぁ・・・・バランス取るときに重りとかも付くだろうけど・・・・
(比較:185/65/R15)
GR8000       一本辺り  8.5〜7kg
DNAdB・ES501         ほぼ同上
(ES500より500g重くなりました)

Bスタイル     一本辺り  7.9kg
B391          同上
トランサスTEO      同上 
ミシュランエナジー3   確か?7.6kg

DNAECOSとECOEC201は8kg以上の重量です。
あとXM1も8.3kgだったかと・・・・・。

乗り方次第で燃費って影響とかも有るから何とも言えないが・・・・・
物持ち良い方を取るので有れば各社のBスタイルみたいなタイヤで
良いし物持ち悪いのを承知で静かなタイヤで有ればGR8000でも
良いとおもわれ。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 09:46 ID:ysrd5qGq
GR8000って同一サイズで1本当たり1.5kgもバラツキあるのか?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 09:57 ID:HNdLcSBc
>>616
1本辺り8.5kg〜8.7kg位の重さと言うことです。
重さが気になるのでしたら各メーカーにGR8000も
DNAdBもデータが揃ったかと思いますから
問い合わせて見ては。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 10:05 ID:ysrd5qGq
あっ、なるほど。200gぐらいのバラツキってことか。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 10:13 ID:8WMy+gSv
18インチ235−40のタイヤって高いから17インチの
235−45のタイヤを履かせようかと思うんですけど可能
でしょうか?
幅は同じみたいだし、履かせることは可能ですか?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 10:13 ID:HNdLcSBc
>>618
1本辺り
正確に「7.9kgです」とかでは無く
「約7.9kg」とか「7.9〜8.1kg位です」
と細かな返答がデータがあるに
しても返答としては正確な物は
メーカーによりますが無いのですよ
プジョー206S16に乗ってます。(185/55 R15)

少々のグリップダウンはかまわないので、
乗り心地のいい、静かなタイヤでおすすめってありますか?
やっぱりレグノですかね?

622名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 10:15 ID:HNdLcSBc
>>617の訂正

>>618
1本辺り
正確に「7.9kgです」とかでは無く
「約7.9kg」とか「7.9〜8.1kg位です」
と言うおおよそな返答でしか出来なく、
データがあるに しても返答としては
正確な物は メーカーによりますがあまり無いのですよ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 10:16 ID:HNdLcSBc
>>620の訂正でした
>>621
タイヤじゃそんなに変わらないと思う。
車がプジョーでは。
まだまだ初心者なんですが、これから走りこみます。
ホイ−ルサイズって15あたりから始めるのが良いのでしょうか?
2月前に友人から譲ってもらって17付いてます。
車種は180SXです。純正は15です。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 13:59 ID:Kkb/MiNW
>619
いいんじゃない?
車種やローダウンの具合にもよるかもしれんけど。
スリップサインが出てきたので交換しようと思うんですが
そのときにホイールきれいにしといて って注文してもいいんですかね?
ブレーキダストが焼きつき気味でちょっとイヤンなんです。はぁ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 14:05 ID:i9XOHFl2
>>625
走行距離が多ければ多いほど差が出るタイヤ代。

17インチよりも15インチの方がタイヤ価格安いから、

タイヤ代を安くあげる・・・・・・15インチ

見た目にこだわる・・・・・・・・17インチ

だな。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 14:17 ID:Kkb/MiNW
>627
よっぽど暇そうならしてくれるかもしれんが・・・。
店員もリスクは負いたくないと思うので、(たちの悪い客なら
傷がついたとかいわれる)あまり勧められんな。
そこの店で、たとえばブレーキダストクリーナーを買って「どんな感じで
使うの?」とか馬鹿っぽくおねだりしてみるとか・・・。
なんにしろ忙しそうなときはだめだな。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 15:03 ID:P+zKS2SC
漏れは2本だけダンロップのep70を
使っているんだけど
ep70の後継の製品はどの製品でしょうか?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 15:42 ID:5nJDVDCO
>>630
デジタイヤエコEC201
>ep70
SP 70eだよね?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 15:58 ID:P+zKS2SC
>>632
そうだった
sp70eの間違いだった
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 16:28 ID:itlfZ7ju
中古でTE37かったら、バランスウェイトがやたらついていた。
これって歪んでるってことかな?
友達にゆがんでるよっていわれた。
軽量ホイールは歪んだり割れたりしやすいね。
個人的には17インチ以上の軽量ホイールは履きたくない。
特に中古は・・・
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 16:40 ID:GR8kWZVJ
>>634
たんに古いウエイトを外さずに、バンバン新しいウエイトを取り付けた可能性も。
タイヤの組み方の腕によってもバランスに差が出るしね。
637634:04/07/08 16:45 ID:itlfZ7ju
10ってやつが5個ぐらいついてた
その反対側に4個かな
ちなみに15インチです。
>>637
15インチならそうは歪まないと思うから、>>636のか
タイヤ自体に問題があるかもしれない。
それか、タイヤの組み方知らん人が組んだとか・・・
ホイールのバルブとタイヤの目印の位置関係とかあるじゃん。
その辺がバラバラになってたり。
639637:04/07/08 17:20 ID:itlfZ7ju
ゆがんでるか否かをチェックする方法ってありますか?
目で見て分かるような歪みが出てたら、まともに走れないと思う。
ああ、間違えた。
>>640は、タイヤ回してみてと書こうとしたが、それで気が付くならって事。

方法は思いつかんな。
642637:04/07/08 17:34 ID:itlfZ7ju
タイヤ屋とかのバランサーとかでわかるかね?
付けて走ってみればすぐ分かるでしょ?
体感できないほどのレベルなら、気にしたって仕方ないし。
644637:04/07/08 20:03 ID:itlfZ7ju
サーキット行くからちょと不安なんですよ。
すいません
645名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/07/08 21:01 ID:KZ0ZGaLF
>>621
だから、レグノは乗り心地は悪いって、静かで重たいタイヤ。
>>645
乗り心地重視のタイヤってなんですか?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 21:40 ID:FL9wCIhm
セルシオ純正タイヤ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 22:04 ID:iEzjeTeG
ダンロップかブリジストンを買おうと思っているんですが
どちらが燃費が良くて、雨の日にブレーキの効きがいいのですか?
釣りですか?
ダンロップもブリジストンもそれぞれ
性格も価格も全然違うタイヤがいろいろあるんだが。
>648はタイヤじゃなくて会社を買収するつもりなんだろう。
釣られないぞ。

スレ違い。ブヂネス版へ逝け!
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 22:13 ID:Kkb/MiNW
648
サイズにもよるよな。
タイヤ屋に来る客の大半はこんな感じなんだろうな・・・
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 22:15 ID:Oeopk+CW
インチサイズによって値段ってそんなに変わるの?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 22:34 ID:iEzjeTeG
>>684です
申し訳ありません、
タイヤサイズを昼間の時に見ておきました
175/70R 14 84S
です
そんなに上級の製品はいらないので
以下の製品になってしまうのでしょうか?
ブリジストン
http://www.bridgestone.co.jp/tire/b_style/index.html
http://www.bridgestone.co.jp/tire/b_500si/index.html
ダンロップ
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/lm702/index.html
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/ec201/index.html

国内メーカーで
燃費が良いとか雨の日のブレーキが良いと言ったら何処の
メーカーでしょうか?
>>654
B500Siは該当サイズが無いと思うけど、
他3点はいづれも大手メーカーの主力商品なんで
どれ選んでも間違いないと思うよ。
他にはヨコハマECOSとか。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 22:47 ID:Kkb/MiNW
653
そりゃもう大違いさ!
スマソ
ルマンもサイズが無かった。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 23:20 ID:JJFo/jUR
656
ほう。どんくらい?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 23:33 ID:Kkb/MiNW
654
657
185−65−14にすれば?このサイズならほとんどある。
外径も問題ないはず。
658(釣り?)
わかりやすい軽で言うと、
純正が145−70−12なら安売りで4本8800円とか
まあ1万円以下。インチアップして155−55−14なら
安くて4本2万以上じゃねーか?たしか1本7000円とか。
660658:04/07/08 23:42 ID:JJFo/jUR
659
そんなに違うのか・・・。
14→16とか15→17とかもそんなに跳ね上がるのか?
>>660
釣りじゃないなら、
通販サイトとか価格ドットコム見れ。
662659:04/07/08 23:52 ID:Kkb/MiNW
660
暇があったら実物を見てみ?
扁平率70のタイヤと45のタイヤ、つくりが全然ちがうから。
まあ659はわかりやすく極端な例にしたが。
663658:04/07/08 23:55 ID:JJFo/jUR
661
662
めんどいわぁ・・・。
でもかなり違いそっすね。さんくす。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 00:05 ID:76gc8q8o
エルグランドにつけるタイヤは何がお奨めですか?
レグノは乗り心地が悪いとかかれてますが
具体的に走行中どのような違和感があるのでしょうか?
教えてもらえれば幸いです
665659:04/07/09 00:33 ID:mdb8ImNY
664
ミニバン専用といわれとるヤツがおすすめじゃ。
ワシはレグノは乗り心地はいいとおもうが。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 00:39 ID:mdb8ImNY
665
名前のとこ、前レスのがのこっとったスマソ
>>664
ミニバン専用タイヤ
レグノ、ビューロ、dBユーロ
ワシもレグノは乗り心地はいいとおもうが。
装着する車、乗り手にもよるけどね。
高重心重量級ミニバンにはいいと思うよ。
アンカーを全角で入れるのがこのスレのしきたり?
レグノはタイヤの平均値よりは乗り心地はいい。ただし
コンフォートタイヤの中では乗り心地はいい方ではない。
その代わりコンフォートタイヤとは思えないしっかりとした
ステアリングインフォメーションがある。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 12:03 ID:aNYffds0
165/65R-15のサイズで一番お勧めは何ですか?(静粛性、雨対応、乗り心地)
車はWill Viです。

各メーカーでサイズ対応してるのがあまりないので悩んでます。
サイズ変えたほうがよいですかね?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 12:08 ID:f5sXWnpY
304 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:04/06/27 01:34 ieMtLqFr
>>301

  負 け 犬 が 尻 尾 巻 い て 逃 げ 出 す ん で す か ? 

久々に見たよ、ココまで判り易い馬鹿w
ホワイトカラー、ブルーカラーで優劣つけようとしてる?

  自 分 と い う も の に 自 信 が な い ん で す ね ?

そういう優劣をつけてないと自我を確立できないんでちゅか?ボクゥw
縦しんばお前がホワイトカラーだとしても周りの人間の評価はこうだろうよ。↓

  「 御 託 ば か り 並 べ て 動 か な い 使 え な い 奴 」


305 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:04/06/27 01:37 ieMtLqFr
 「 負 け 犬 の 常 套 句 」
   ↓↓↓↓
>>299
>おまえのしてることの方が揚げ足取りなんだが(w
>シネヨヒキコモリオタ(w

笑えるほどステレオタイプw
君と議論してても時間の無駄だから、もう構わないからね。


306 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:04/06/27 01:40 ieMtLqFr
さ、馬鹿が煽り負けして逃げたところで以後通常進行宜しく。
スレ汚しスマン。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 12:12 ID:JUXHiORb
今ビモード付けてるんだけど、グリップ力に不満があります
かといってネオバや01は高いのでもうワンランク下げたいんですけど

01&ネオバ >>>>> ○○○○ >>>>>>>>>> ビモード

で、○に当てはまるくらいのグリップレベルのオススメタイヤありますか?
>>670
BS B-style
YH DNA ECOS
DL ECO EC201
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 12:47 ID:uiOaAAMP
G3入れて ひと月で(経済的)全損。タイヤは無傷。
なんとか金にならないかな。
675670:04/07/09 12:47 ID:aNYffds0
ありがとうございます。
やっぱり少ないですね。大手国産のスタンダードしかないですか、
キャラクターに差が無ければ買うとき安い物にしようと思います。
>>675
185/60R15にすれば、
BS B500Si、DL LM702とか・・・
それとも、スポーツ系がお好みなの?
>672
ST115 G3 レブスペック
REVの前のモデルは剛性高めに感じた。STはちとうるさいがグリップまあまあ。
どちらも雨の日はVIMODEの方が良い。G3は知らんけどバランスはいいのかな
678670:04/07/09 13:25 ID:aNYffds0
純正165/65R15→185/60R15だとホイールに入るかな?
185/60のコンフォート系のほうが、165/65のECO系より乗り心地、雨天走行性、静粛性には優れています?
車が車なのでまったくスポーツ性は考えておりません。

165だとどこでも取り寄せなんで、185の方が安いこともありそうなので本気で考えて見たいのですがどうなんでしょうか?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 15:45 ID:mdb8ImNY
<<678
Viのリム幅がナンボかしらんが、気にしなければ問題なかろう。
経済性が重視されないのなら、コンフォートでモよい。
あ、でもホイルがあんまり細いとワシ的には見た目がなあ。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 16:42 ID:CPwfcKXC
トーヨータイヤのトランパスMP3の取り付け方向って外側と
内側の違いは分かりますが、回転方向ってあるんせうか?
>>680
何でもタイヤQ&A
Q13.非対称パターンのタイヤ装着方法は?

ttp://toyotires.jp/tire/tire_13.html
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 17:04 ID:CPwfcKXC
>>681
ありがとさんでした。m(_ _)m
持ち込みでタイヤ交換したいのですが
工賃安く出来るお店ありますでしょうか?
※某大手カーショップ1本約3千円
>>683
住所も晒さないで回答をもらおうというのは無理でしょ。
タイヤ屋、GS、整備工場、ディーラー・・・
片っ端から問い合わせしる。
もっと安いところはあるはず。
>>683
何インチだ?
16インチ以下なら普通は1本2000円。
タイヤ館とか電話してみれ。
東雲や柏のSABは1500円だったような気がする。
686672:04/07/09 17:46 ID:JUXHiORb
>677
サンクスでつ、検討してみます

>683
漏れんチの近所の「運転席」は1本1500だたよ。持ち込みで
>>685
オレ関西だけど、こっちのSABも同じように持ち込みでも1本1500円だったよ。
今日タイヤ持込でホイールバランスと廃タイヤ処理込みで1台分6300円
北海道オートハローズでした
持ち込みだといやな顔されますかね?
漏れもヤフオクでゲトしたタイヤをどこかでつけてもらいたい。
>>689
ヤフオクに持ち込みタイヤ交換しますっていうのも出てますよ。
ホイールを純正5.5Jから6.0Jにしても同じタイヤつけれますか?
>>691
つけられる時もあるしダメな時もある
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 05:37 ID:p301+kUS
100系ツアラーVの純正ホイールより軽い18インチってありますか?
軽さを気にするなら17インチにしといた方がいいですか?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 06:00 ID:+boEJ+tR
>>693

トヨタの純正ホイールはバカみたいに重たいので
鍛造の18インチならば、ツアラーの16インチと同じかそれ以下の重さです。
軽さを気にすると言うことは、変更の方向性は乗り心地重視ですか?
100系ツアラーVの場合、見た目を劇的に変えさせたければ18インチ
乗り心地と性能(トラクション等)の両方をバランス良くアップさせたければ17インチ
だと思います。100系ツアラーVは個人的にはこちらの方が良いと思います。
それから17インチと18インチとでは、タイヤの値段が同じ銘柄では
ハイスペックの物だと1本1万円変わります。つまり4万円の差が出ます。
(BS・S-O3(現RE050)で17インチだと13〜14万円、18インチだと17万円〜18万円でした)
ランニング・コストも考えれば17インチが後々良いと思います。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 09:38 ID:yFgPUtgN
ついこの前、インチアップしたんですが、アライメント調整はやはり必要でしょうか?
運転していて、特に違和感はないですが、しなければ偏磨耗起こすとかって話を聞くんですが。

もしするべきなら今日にでもタイヤ館に行こうと思ってます。
>>695
インチアップしただけでしょ?
車高を弄ってなければ、とくに必要ないよ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 10:49 ID:mW6Xkv/6
>694
黙って18インチにしておくのが吉

>695
タイヤ屋はインチアップしただけでもアライメント調整が必要ってよく言うよね
たしかに厳密に言えばトレッドが微妙に変わるからしたほうがイイかもしれんが
実際は微弱な変化なので必要なっしんぐだぁ!!
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 11:25 ID:d+wB8sv9
窒素入れるといいですか?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 11:44 ID:+jvLpuVi
(・A・)イクナイ
インチうpしてもロードインデックスが同じタイヤなら空気圧は
純正指定の数値で問題なかですか?
185/55R15と195/45R16だとどっちが選択肢多いですかね
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 16:17 ID:ExSoIE2G
一つ上野男

http://www.naisnet.co.jp/tiredata/index5.html

ここにサイズ入れて勘定しる
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 16:56 ID:RNHgzQ7u
>>655
ありがとうございます
個人的にヨコハマタイヤがキライなんですけど。


それと、静音性、燃費、雨の日のブレーキの効き
だったらどのメーカー何処も同じかな?
こういう事に詳しくないので...
704春日歩 ◆SSI3jrsIt2 :04/07/10 17:01 ID:2tw/UyNc
ヨタの純正アルミひょっとするとトラック用並みの重さあるかもしれない
>>700
無問題。
>>703
このクラスは各メーカーともにバランス重視なので
大きな違いはないと思われ。
お好みでどうぞ。
後輪が215/45-17で前輪が215/50-17だとまずいですか?
何がしたいつもりなのか理解できん。
709707:04/07/10 19:26 ID:rn6AXaBj
車種はディアマンテです。
>>707
マルチ(・∀・)イクナイ!
向こうでレスもらってたようだが。
>>710
(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 20:34 ID:S9paU7u7
>>707
ケツ下がり
>>707
ディアマンテってFFと4駆があったよね?
4駆だと前後で外径違うのはまずいよ。センターデフに負担が掛かって壊れる。
FFだったら別に見た目がちょっと変だって言う程度か?
つーか、ディアマンテってただでさえ前上がりなのに
これ以上前上がりにしたら禿げしく格好悪い。
固着して外れないホイールはどうすれば良いですか?
>>715
長渕ばりのヤクザキックをお見舞いしてやる
>>716
はあ?蹴ったらボルト曲がったらどうすんのよ?
2ちゃんだからってあんまりにも酷すぎる回答。
>>715
まずはCRC556等の潤滑剤をぶっかけて放置。

>>717
ハブボルトが曲がったら打ちかえれば(・∀・)イイ!!
ちゅうか、固着しちゃったら無理矢理取るしか方法ない罠。


>>715
ちょっとは頭使え。
>>719
はあ?頭突きして頭おかしくなったらどうすんのよ?
2ちゃんだからってあんまりにも酷すぎる回答。

大体、引っ張らないと取れないモノを蹴る(車体方向に押し付ける)
ってどういうこと?このスレにはちゃんとしたこと教えてくれるタイヤ屋はいないの?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/11 00:28 ID:2SQ2pY3L
286 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:04/06/27 00:23 WKpYQKKc
>>284
ハブ錆びて太って固着したホイール外した事ある?潤滑剤如きじゃ外れませんよw
それともプーラーかなんか使ってしこしこと時間掛けてやるんですか?
もしそうなら非常に使えない人ですね。

最低でもストンピングかゴムショックハンマー使わないとね。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/11 00:31 ID:1r9x1PWv
もういい!寝る!忘れてくれ!
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/11 00:32 ID:xH5Z49R5
>>717
プロですがケリいれますが何か?
だからもういいって!寝させてくれ。2ちゃんで聞いたオレが悪いんだから。
押し付けて外れるわけ無かろう。。。
>>724
支点と力点って知ってるか?
真ん中を蹴れば押し付けるだけだが、端を蹴れば外れる罠
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/11 00:46 ID:xH5Z49R5
>>724
スネるなよ、悪かったよ、書き方がマズかっただけだよ。
いいか、ホイルをけるんじゃない、タイヤをけるんだ。マジでだ。
はじっこをければテコの原理で反対側が手前にうくだろ。
721のゴムハンマーはけらない人がたたくのに使うんだ。
客に見られたらヤなかおされるからこっそりやってんだよ。
CRC吹きかけて30分ぐらい置いておけば錆が溶けて指先だけで難なく外れるよー
CRCは万能だからね。

蹴ったりハンマーで叩くなんて野蛮人のすること。

簡単な物理もわかんないヴァカがいるとは。。。

思いっきり蹴るのが一番(力積は小さめにね)
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/11 01:33 ID:63b9wm54
310 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:04/06/27 01:50 ID:XwDmfkcR
マトモに反論できず「負 け 犬」がどうのこうのしか言えなくなってるな(w
もう誰も論理的にオレを論破できる香具師はいなくなったな。勝ったな(w

311 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:04/06/27 01:57 ID:XwDmfkcR
>>304
御託を並べずに言われたことしかできない召し使いなんだね。君って(w
もう誰も論理的にオレを論破できる香具師はいなくなったな。勝ったな(w

321 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:04/06/27 02:38 ID:XwDmfkcR
もう誰も論理的にオレを論破できる香具師はいなくなったな。勝ったな(w
おつかれー!

さxくぁ、皆も>>284以降を読んで生温かくほくそえみましょうw
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/11 01:36 ID:JR3tvFP4
CRCでもラスペネでも良いがまずは掛けて見る
それでもダメなら蹴る
いきなり蹴る奴は・・
>>731
それだけで外れるのは逆に少ないな。特に融雪剤撒く地域だと。
浸透するの待つより叩いたほうが早い…。
イラナイタイヤをホイールから外す時
ノコギリでタイヤ切ればタイヤから外れますか?
>>733
ラジアルタイヤはスチールベルト構造
>>734
サイドにはスチール入っていませんよ。
サイドウォールの真ん中ならカッターでも一周切れます。
>>733
素直にビード落とし使った方が早くないか?
737名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 06:51 ID:+M9dFMzq
738名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 07:18 ID:R7/SyY/I
こんにちは。
カローラフィールダーにミシュランパイロットプレセダを履いて2万キロほどです。
最近フロントからスピードに合わせて「コッコッコッコッ」と非常に小さい音が出るようになりました。
ディーラーで見てもらっても、タイヤ、ドライブシャフト絡みの異常はないとのこと。
そこでタイヤローテーションをしたところ、フロントからは音がなくなり移動した後ろから鳴るようになりました。

タイヤは4本同時に購入して、距離を走るので何回かローテーションをしています。
残り溝が減ってきたらこういう音が出てくるようになるものでしょうか?
1本だけ鳴ってるのでタイヤの異常だとしたら高速を走るのが怖いw

長文スミマセン。よろしくお願いします。
739名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:18 ID:+DGdt+6+
タイヤを少々蹴飛ばす程度で車が壊れると思ってる香具師がいるんだな…
もともと1本あたりにどれだけの荷重がかかると思ってるんだ?
740名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:17 ID:UN7HnNHV
きっと三菱車なんでつよ・・・
741名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:27 ID:8/bvUfzh
738
石噛んでるんかな??
742738:04/07/11 13:15 ID:PUtLYkxt
>>741
一応ディーラーはタイヤの石や鉄クズ?は取り除きましたと言ってました。
さっき乗ったらまたフロントから音がなってる様に聞こえました・・・やはりドライブシャフト関係かなぁ
743名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:30 ID:22+VtCmj
195/65/R15のサイズの日産のセダンで

GR−7000(溝がなくなったので交換)
  ↓
DNAdBES500
(9000キロほど走ったところで
 右後輪がパンクしてしまい思い切ってGR8000に交換)
  ↓
GR−8000(現在)

とタイヤを替えたのだが・・・・・・・・・
使っていて正直な感想として・・・・・
GR7000とGR8000はどれだけ変わったんだ?
あんまりGR7000と変わらん印象を受けるが・・・・・。
744名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:36 ID:UN7HnNHV
つーか、DNAdBES500がどうだったのか気になる
745名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:43 ID:ouz0irnw
>>739
そんなヤツいる分けねえだろうが!!ば〜か!
ホイールの心配してんだよ!リムが曲がったらどうすんだ?
746春日歩 ◆SSI3jrsIt2 :04/07/11 18:08 ID:yd3MP0ls
雪国だとホイール錆びてコアラのマーチなくずで一杯になるのは気のせい?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/11 20:40 ID:P2FjCGET
>>745
そん位でリムが曲がるホイール見てみたい
ホイールが簡単に外れない車の場合は
てっちんなら蹴りますよ?
安アルミだったら、ちょっと気を使って蹴ります
高アルミだったら、錆びて取れないってことは滅多にないけどウエスかなにかかぶせて蹴ります
リムが曲がる前にハンマーが削れてしまうけどなw
靴底が一番理想的な素材かもしれないw
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/11 20:48 ID:5zj7axZN
RE-01Rってneovaのぱくり?
高速走ってて振動出るんだけど
ぬぬわkm/hでハンドルが振動して
ぬふわkm/hで車体全体が振動するんだけど
これって前輪or後輪どっちのバランスが崩れているんだっけ?
それともどっちともおかしいんだっけ?
質問多くて申し訳ないんだけど
あと他の要因ってあるんだっけ?
ショップ逝って見てもらわな解らんと思う。
どんな車種かどんな(銘柄、サイズ)タイヤ、ホイール付いてんのか解らんし、、、
アライメント狂ってるかも知れんし、バランス調整したら直るかも知れん。
ハブセントリックのホイールじゃなかったらハブカラーつけたら直るかも。
兎に角そんなんじゃ解らんし、このスレ最初からもっと良く読んだ方がよい。
>>753

説明が足りなかったようで・・
また状況を整理して出直します
状況を整理と言うよりも、とりあえず前後(同サイズなら)でローテーションしたら?
一つ一つ原因を潰していかないとね。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/11 22:49 ID:U/wNzNQo
今日わたしもタイヤ変えました。 これまではBSのB65?とか言うタイヤだったけど、
何気に安くなってたDNAdbにしました。 さすがに新品だけあって、急にロードノイズ
がしずかになっていい!
とはいいながら、10年戦士のユーノス800にはもったいないような気もする今日この頃。
今、30ソアラ純正アルミに225-55−16インチを履いているのですが、
225-50-16インチのタイヤは装着可能なのでしょうか?
詳しい方、すみませんが教えてください
>>757
しつこい。
過去ログ嫁。
>>757
このスレのテンプレの6に良いのがあるから
そのページで計算しておくんなまし。
>>758
(@盆@)ハァ?
>>742
タイヤからなら、小石くわえたりしてないならバランスウェイト疑え。
特に打ち込みタイプはトラブル多いぞ。エア漏れとか。

足周りなら、ドラシャよりタイロッド、ブレーキ関係。
このクラスのヨタ車は多くある。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 01:47 ID:xf6EmiT9
エンケイNT03は鋳造ですか?
パンタジャッキを回す棒ってなんて言う工具ですか?
うまか棒
見たまんまだろクランク棒
スピードハンドル、スピーダーハンドルという呼び方もある。
くるくる棒でいいんだよ。今日からそう呼べ。
>>745
そんなに大切なら飾っとけよ。
ば〜か。
>>762
なんか変な製造法だが
基本的に鋳造のはずです
蹴飛ばしたくらいで曲がるようなリムのホイールはやばいと思う。
私のホイールはクロームメッキなので、ホイール蹴るのはためらう。
タイヤをななめ上から蹴り下げるような感じ。
といっても、とび蹴り食らわすわけではないのでこんこんこんと軽く蹴飛ばし続ける。

タイヤ屋で他人にそれをされるのも心情的にきついが・・・。
見えないところでこっそり傷つけないようにやってねw
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 21:24 ID:xf6EmiT9
>>769
変な製造法って何??


強度的には
鍛造>>変な製造法>>鋳造
みたいな感じ?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 21:28 ID:GDUXHc1s
俺が行くモータースのお爺も固着したホイールを外すのに若い頃は蹴ってたらしい。
今は無理が出来ないのでゴムハンかリフトを降ろして接地や、ドライヤーで炙ったりホッカイロのでかい奴巻いたりするそうだ。ヤキバミとか言ってた。
プーラーは最後の手段みたい。
>>768
>>772
粘着!キモすぎ
>>771
当方NT03+Mを履いてますが、約80`で歩道に乗り上げても
リムは変形しなかったよ! (タイヤサイズは235−40)
歩道の段差は4〜5cmくらいだったな・・・
車は一瞬浮いたような感じだったけどねw 意外と丈夫なんだと関心!
>>775
運がよかったと思ったほうがいいかもw
知り合いの235−40は4センチ程度のキャッツアイでリムいかれました。
運がヨカッタだけだな.
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 22:35 ID:FEv0Do1i
そういえば、toyoで新しいスタッドレスタイヤが発売されましたね。
四句だから、使ってみたいです。
このタイヤってどう思います?
ttp://toyotires.jp/catalog/wtas1.html

ていうか、そろそろ今年のスタッドレススレ作った方がいいのでしょうか?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 22:40 ID:vtaEkwEu
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1089635482/l50
Sタイヤスレがたちました。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 23:42 ID:xf6EmiT9
NT03って軽いの?
>>778
最初のミニバン専用スタッドレスが出た時に感じたんだけれど、
ミニバンやSUVでスタッドレス履くとドライでのふらつきやウエットで怖い思いすることはあるけど、
だからといってケースやトレッドの剛性を上げたりコンパウンドの耐摩耗性上げたりするのは
肝心の圧雪やアイスでの性能が落ちてスタッドレスとしてはダメなんじゃないかと・・・
スタッドレスにドライ性能期待するのもわかるけど。
>>781
北海道とかならともかく、都内とかに住んでいて週末スキーみたいな
「普段ドライ、時々雪道」な使い方ならむしろこういうのの方がよいような希ガス。

ウチの近所なんて年に2、3日位しか雪積もらないので、
スタッドレスによるドライ路面の危険性>>スタッドレスによる雪道の安全性
な気がして、スタッドレス履くべきかどうか結構迷う(笑)

ダンロップのST1とかGYのVECTORシリーズとか、結構面白いんだけど、
やっぱ流行らないよねぇ。
783春日歩 ◆SSI3jrsIt2 :04/07/13 10:24 ID:eirSxZmm
固まったホイールでタイヤけっとばすのは最後の手段、たいていはハブとホイールの間に液体流し込んで「アヒャヒャヒャヒャ」とがたがた揺らせば取れる
>>780
俺がホイールを物色してた時に
各メーカへメールで問い合わせたところ
NT03は15*7Jで6.1kgとの回答だったよ。

15インチじゃ参考にならないと思うけど
以下、その他メーカ様のご回答。

RAYS
VOLK TE37(15*6.5J):4.0kg

SSR
TYPE-C(15*7J):4.24kg

ENKEI
RPF1(15*7J):4.5kg

WATANABE
EIGHTSPOKE-MG(15*7J):5.5kg

DUNLOP
DIREZZA RSC(15X7JJ):5.6kg

BLACK RACING
PRO N1(15*7J):6.9kg

WORK
CR EMOTION CR Kai(15*7J):7.5
>>730
ウルトの高耐圧浸透性潤滑剤を知らんのか?
頭を使わん力任せの唯の肉体労働者(w あほやこいつ(w
これで勝ったつもりか?
785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 16:11 ID:/90hr9/b
>>730
ウルトの高耐圧浸透性潤滑剤を知らんのか?
頭を使わん力任せの唯の肉体労働者(w あほやこいつ(w
これで勝ったつもりか?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 16:40 ID:GcRFwUeE
786 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 本日のレス 投稿日:04/07/13 16:22 kmMDRF7W
785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 16:11 ID:/90hr9/b
>>730
ウルトの高耐圧浸透性潤滑剤を知らんのか?
頭を使わん力任せの唯の肉体労働者(w あほやこいつ(w
これで勝ったつもりか?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 17:53 ID:lpjfQ8Os
787 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:04/07/13 16:40 ID:GcRFwUeE
786 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 本日のレス 投稿日:04/07/13 16:22 kmMDRF7W
785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 16:11 ID:/90hr9/b
>>730
ウルトの高耐圧浸透性潤滑剤を知らんのか?
頭を使わん力任せの唯の肉体労働者(w あほやこいつ(w
これで勝ったつもりか?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 18:29 ID:ByV2gbiq
788 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 本日のレス 投稿日:04/07/13 17:53 lpjfQ8Os
787 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:04/07/13 16:40 ID:GcRFwUeE
786 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 本日のレス 投稿日:04/07/13 16:22 kmMDRF7W
785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 16:11 ID:/90hr9/b
>>730
ウルトの高耐圧浸透性潤滑剤を知らんのか?
頭を使わん力任せの唯の肉体労働者(w あほやこいつ(w
これで勝ったつもりか?
>>786-789
キモイからやめろ。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 19:18 ID:avv40e76
>>790
おまえが一番キモい(w
>>790
阿保はほっとけ
いまGRIDII履かせてるんですがヨコハマdBあたりを検討中です。
とくに騒音を気にしてるんですが、上記の乗り換えなら体感できますかね?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 19:58 ID:avv40e76
>>792
オマエよりマシ(w
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 20:01 ID:cZl+72pe
>>793
dBは体感できるほど静かだと思うよ
間違いなくレグノより静か
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 20:04 ID:avv40e76
騒音気にしてるならセルシオ買えばいい。
>>793
車にもよるけど・・・
グリッド2からdBだと走行性能に不満が出るかも。
レグノかビューロあたりのほうがいいかも。
まあ劣化したグリッド2からなら、スポーティ系でも十分静かだと思うが。
>>793
GRID II(スリップサイン露出)からZIEX512に乗り換えたが、ビクーリするくらい静かになった
スリップサイン出たタイヤからだとみんなこんなモンかね?
799793:04/07/13 20:24 ID:a6SqEwRV
>795〜798サソ

軽量非力なクルマなのでグリップはキニシナイでいいかなと思いましてw
レスありがとうございますた、参考にいたします。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 20:27 ID:ywnRs2Tb
P-ZEROのROSSOとNEROってどのぐらい違うのか知ってる
人います? 1800kg級のFRに履かせようと思ってるんですけど。
パイロットスポーツかPゼロかSP9000(安)か悩む...
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 20:29 ID:lJi/ABpa
荒れた後に必ず変な質問に普段は付くはずもないレスがいっぱいつきますね。
これが所謂、沈静化ってやつですか?
>>800
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1077430435/
こっちで聞いた方がいいよ。

俺はP党だけど、同じグレードならMにかなわんかもw
コストパフォーマンスでPを選べ!

ちなみにNEROの方がROSSOよりスポーティー。
NEROの方がうっせーけどグリップある。
・・・・と思うw
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 22:00 ID:pbdAoPBI
タイヤ屋ってクズばっかりなのか?
マトモな香具師出て来い!!
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 22:38 ID:CEXwXLxG
トイチレビンのインチアップを考えています。
195/55R15のタイヤ(15インチ)でスポークタイプの良い軽量ホイールありませんか?
予算はタイヤ込みで9万です
>>804
バーディークラブ プロトP1レーシング
安さと軽さ両立ならコレが良いかと。

私からも質問。
OZレーシング・クロノの白はいつの間にカタログ落ちしたんだろうか…?
過去、デビュー当初にこのホイールを買った後ランエボ2で標準装備されて
悔しい思い出のあるホイール… 
お気に入りなので車を乗り換えてもクロノを使ってるけど。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 23:01 ID:ttxWxOwR
きたきた!
沈静化!沈静化!
LM702でグラベル通ったらビックリするほど小石詰まった・・。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 02:37 ID:Vp6Y0yOF
もし同じことやったことある人ならいけるかどうか教えてください。
ep82のターボに195/50/R15のタイヤを履かせようと思ってます。
ほしいデザインのホイールがオフセットが6.5Jx16 +45 4/100
適合表の推奨値が6.5Jで+40-36となっています。サスはノーマルです

今は標準で 175/60/r14でホイールが5.0J +45を履いており
これを6.5Jにすると
6.5×25.4-5.0×25.4=38.1mm幅が広くなるので19.05mm
奥に引っ込む計算かなと考え、とりあえずフェンダーとインナー中を
計ってみたのですが、一応20mm/30mmくらいづつあって
ギリギリ大丈夫っぽい気はするんです。
OFF45mmで計算するとフェンダー側が計算すると数ミリでっぱるんですが
推奨値よりオフセットが大きいってことは実際はこのホイールだと
フェンダー側がより引っ込んで無ければおかしいはず
(推奨値だともっと出っ張ることになる)よっていけるのかなと
ちなみにサス側はもっとあいてました。

もし、この手のことをやったことある人いたら教えてください。
ホイールのマッチングテストができるサイトありませんか?
CGとかフラッシュとかで。
できればいろんなメーカーの。

車種はFDっす。
知ってる方いましたらよろしくです。
>>808
>一応20mm/30mmくらいづつあって
フェンダーのツメの内側で20mm?それともフェンダーのツラで?
そのあたりや車高の違いで5mmぐらいの違いは出てくるのでは?
ホイールメーカーのマッチングはけっこう安パイになってるとおもうんだけど・・・
811808:04/07/14 09:01 ID:Vp6Y0yOF
>>810
えっと、つらですね。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 09:36 ID:ZHb7roUW
ep82のターボに195/50/R15のタイヤを履かせようと思ってます。
ほしいデザインのホイールがオフセットが6.5Jx16・・・
ダンロップのDIREZZA RSCも安いよ。
それなりに軽いみたいだし。
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c53455229
814813:04/07/14 17:30 ID:0ZZkkpSi
>>813>>804へのレスね。
オフセットが合えばお徳かと。
>>809
俺もホイール付ける時データは調べて付きそうなのは
分かったんだが1度あわせてみないことには
何とも分からなかったな・・・・・
気になるので最初メーカーに問い合わせたが
「データが無いので付くのかどうか分からん」と
RAYSに一蹴され
タイヤ館のお店の人に相談してみたが
「試しに付けてみないと付くかどうか分からんだろうっ」
とRAYSに店員が言い、お店に送って貰った後
に試しに付くかどうか
俺の車に付けさせて貰った。

おかげさまで
185/65/R15のプリウスにちゃんと
CE28N付きましたよ
RAYSさん。
こわ〜い!
やくざ顔負けのことしてるな。RAYSが可哀相。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 19:53 ID:X/f6x/SX
>>813
>>805
サンクス検討してみます
やっぱり今人気のカラーはブロンズですか?
黒の車にホワイトホイールはもう古いですかね・・・
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 20:46 ID:tLUgsXlw
流行りがどうこうじゃなくって、自分が好きな色履けばいいだろがよ
>>815
まぁ 付けてみないとホントの感じはわからないしね。

でもまぁ 雰囲気だけでも・・って感じでシュミレーションっぽく合うかどうか
試せるサイト知ってる方いませんか?
調べてみたんだけど ありそうでない・・
そんなサイト探さなくてもどろー、フォトレタッチ系のソフトで自分で貼り付けてみればいい。
自分の車の写真取り込んでメーカーのカタログからホイールの画像持ってきて変形させて重ねて合成するだけ。
車の向きに合わせてホイールの画像を丸く切り抜き、向きを合わせて(逆向きなら反転)、大きさを拡大縮小で
斜め具合は横幅だけ伸縮させればいいだけ。
それが嫌ならABとかの店頭、ホイールコーナーで専用のPC置いてあるとこを探す。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 09:40 ID:/PXG1cYr
>>819
その前に趣味レーションを何とかしろ"simulation"だからな
志村チョンですか?
823215/80R15:04/07/15 10:07 ID:X2d3GzeH
のサイズで街乗りタイヤを探してます。
ミシュランのシンクロン、ファルケンLANDAIRAT t-110、ヨコハマジオランダーH/T、ダンロップ グラントレック AT2orST1
ピレリA/Sで、悩んでいます。何にも決まっていないのが現状で…
テラノで、街乗り9割高速1割、冬場の使用も考えています(東京多摩地区在住です)
お勧めの銘柄、それぞれのメリットデメリットをお聞かせください。
インチアップの時、外径の差は0.5cm〜1.5cm以内とかよりも
何%以内って考えた方が良いの?
今215 60 16何だけど225 55 17ってタイヤはやめた方が良いかな?
よろしくお願いします。
>>824
何を基準に考えるかによるな。
スピードメーターの誤差を考えるなら法律上は10%以内となっている。
タイヤハウスの広さなど物理的な要因は車種によって違う。
アームやドライブシャフトなどの強度も車種によって違う訳だし。
そう言う事を総合的に判断しないといけない。
なので、何%以内って言う明確な基準は無いね。
ケースバイケース。
215から225程度なら問題無いと思う。
外形も大体一緒だし。
826824:04/07/15 17:02 ID:7gNNchwd
オデッセイなんです。
ありがとうございました。
>>824
225/50-17の方が外形変化が少ないかな。
225/55だと15mm(片側で7.5mm)ほど外径が大きくなるから
車高落としてて角が角いタイヤだと、場合によってはどこかに当たるかも。
まあ、個体差もあるし何とも胃炎し好きな方でいいかと。
55扁平にしたら、今までよりも少しだけ車速が遅く表示される。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 22:39 ID:gseTP+Hg
>>823
ワシならAT2にする。
ST1とH/Tは特性が違いすぎるので
比べるのは難しい様なきがするがのう。
H/Tで雪山は厳しそうじゃな。かといってST1で
街乗りメインというのも・・・。
シンクロンとピレリはパターン覚えてないなぁ。
110とAT2が無難か、まあ車にもよるが雪山が心配なら
チェーンつんどけ。曖昧でスマン。
>>820
そうだなぁ それは面倒だなぁ・・・
でも やってみよう! レスありがとう。
うまくいかなかったら店行ってみる。
>>821
シミュレーションか・・・
スマソ・・・ 
>820
以前中古車屋でそんなソフト見た。
PC上で車にアルミ画像を合成する奴。
量販店かどっかでアルミ買おうと考えていたが、値段も思いのほか安かったので、
結局納車と同時にアルミもその中古車屋で買ったよ。
831147:04/07/16 00:31 ID:Lc00iquk
 以前ご助言いただき、報告をしようと思います。
格安!(地元他店比較2割安)と思われるショップに大蔵大臣同伴で出向いたところ、
該当サイズは取り寄せな上に2週間程度待たされるとのこと。
が、先日キャンセルで浮いたシンクロン225/75R15なら丁度4本有り、215/80より1万円弱安く…安定性も増すとの事。
大蔵大臣の「もしもを心配するよりも、普段の快適性。」と、言われましたのでシンクロンに決定(笑
肝心のインプレですが、97年物のAT1からの履き替えなので…
もの凄く静かです、ハンドルが軽すぎます。今まで「ご老体だもんなぁ」と諦めていた挙動も軽やかに!
燃費計測報告はまた後日に、雪への順応性(公称適合普通評価)は新年開けて報告しようかと思います。
ご助言ありがとうございました。以上Epusでした。因みに工賃等込4万5千弱でした。デリカは保留。
来週は、ビビオ4年落ちのスタッドレス→ポテンザG3の報告に伺います〜
見た目が気に入ったので13インチ→15インチに履き替えたのですが安物ホイールな
せいか重量が大分重くなり、発進時等とくに動作が緩慢になったカンジがします。
軽量ホイールに変えたらある程度改善されるでしょうか?それとも諦めてもとの
サイズに戻したほうがウマーでしょうか?
タイヤの外径も変わってるんじゃないの。
>>832
俺は最近、15インチ→17インチに替えました。
加速も、減速も、コーナリングの踏ん張りも良くなりました(扁65→45幅6J→7.5J)。
デザインのみでホイールを選んだのだけど、
たまたま軽量ホイールに属するものだったので。

初マイカーの初ホイール交換で、
おまけ程度に考えていた軽量感が、
想像以上に良く、ハッキリと感じられたので、
タイヤ屋から帰宅途中の車内で、「スゲー」を連呼。

てことで、13→15という2インチのインチアップなら、ホイールで改善するのでは。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 09:11 ID:ltrTeykd
シンクロン225/75R15
工賃等込4万5千弱

安。。。
しかも、もの凄く静かで、ハンドルが軽く挙動も軽やかに

今現在235/35R19のLM702をフロント8Jリア9Jのホイルに装着しています。
トーをきつめに入れて貰ってあったのですが、若干の片べりが発生してきているので
購入店で左右の組み替えをお願いしようと思ったら「うちじゃ出来ない」との事・・・
江戸川区とか、その周辺で安く組み替えできる場所はありませんでしょうか・・・
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 11:08 ID:MihLEIdb
適切なホイール、タイヤをつけず
トーで車体との干渉を避けた
ここまでDQN相手ショップのやりそうな事だな

若干の片べりなら、そのまま乗りなよ
ショップの店員はDQN相手に嫌気がさして
左右の組み換えしないだけだよ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 11:16 ID:UZZUhtPx
片べりの状態によっては組み替えてるとタイヤを駄目にしちゃうから
あんまりしたくないね。
S-MXをローダウンして
リヤにハの字キャンバー付いてる香具師みかけたw
タイヤとかハブとかに相当負担が掛かると思うんだが、
何かメリットがあるのか?
840836:04/07/16 11:29 ID:wbqWH+Lq
>>836です。
このままだと外側バリ山、内側ワイヤーになりそうな予感です。
現在交換後1万キロ走破で外側は細くて薄いグルーブのヤマはばっちり残っていて、
内側は綺麗な磨耗ではなく、山ごとに高さが違うような、いかにも車重がそこだけに
掛かってタイヤ山が変形したまま削れていったと想像できる減り方です。
それでもまだ内側は5mm以上残っているので、頑張ってもらおうと思ったのですが。

確かに購入店ではこのサイズの入れ替えはタイヤを駄目にする可能性が高いから
やりたくないと言われました。リアは引っ張ってますし。
アライメントでトーをきつめにすればある程度の片べりは防げると言われていたので
期待していたのですが、やっぱり駄目だったようで。
キャンバーは大した事無いんだけど、もう一度アライメントに期待しようかしら??
>>840
LM702って左右非対称パターンじゃないの?
左右じゃなくて前後はどう?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 12:21 ID:7Ip8q6hf
片ベリするのわかっててやってるんだから、
ケチケチしないで新品に交換しましょうよ。
片ベリしたら反対向きにつければ使えますか?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 13:47 ID:UZZUhtPx
>>843
タイヤによる
845147:04/07/16 17:33 ID:BE1MSg+e
ミシュランXM1、ブリヂストンB500SI
価格差が100円(ミシュランが高い)しかないのですが、
みなさんなら、どちらを選びますか?
ちなみに当方、10年落ちのメルセデス、205/60R15で検討中です…
>>845
ベンシなら美酒乱いっとけば?
個人的にはBS派だけど。
ベンシならもっとイイタイヤ(ry
848147:04/07/16 18:30 ID:BE1MSg+e
>>847
えと、ミシュランならパイロットシリーズ、ブリヂストンならレグノorポテンザ、の方がお勧めって事でしょうか?
通勤の足(往復1時間もないし、40キロを超える制限速度帯もなし)程度と考えていたので…
そこも、乗り心地や静穏性の差は大きくでちゃいますかねぇ?
タイヤを購入するという行為自体、今年に入ってからが初めてでして、宜しくお願いいたします。
メルセデスならインチアップしてMXMっていうのも。
安さならピレリも候補にいれるといい。通販で買えばBSでも安く買えるよ。
MXV8でどうかな。
その2者からなら、B500Si

おいらなら、REGNO、MXV8、VEUROあたりから選ぶけどね。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 20:20 ID:JdBcOUVw
ttp://www.asahi-net.or.jp/~fh1j-ymd/twng7.html
これってもう作ってないの?
853147:04/07/16 20:23 ID:gz8ASne9
 なるほど…1クラス上のものの方が安心感等の面でいいのかもしれませんね。
インチアップしてみたいものの、大蔵大臣が許してくれないでしょう(泣
明日にでも、レグノMXV8の見積もりを取ってみようかと思います。
取り扱いが美酒乱と鰤だけなのが残念ですが…
因みにXM1、ブリヂストンB500Si共に、
脱着工賃+バルブ交換+パンク修理無料+ローテーション無料+廃タイヤ込みで
1万1千円弱ですが、ネットだともっと安いのかな…?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 20:59 ID:NAVnyc8I
245-16のハイグリップタイヤを探しているんですが、無い・・・
と思っていたら
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b52231577
なぜかヤフオクには245-50-16のRE01が売っているんです。
ブリジストンのカタログには載っていないのに、あるってこともあるんですか?
ネオバ辺りもあるんでしょうか?245-16
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 21:02 ID:NAVnyc8I
ごめんなさいカタログにも在りました・・・
でも、現行モデルのやつは、他メーカーも245ほとんど無いですね。
わけわからん外国タイヤ使わなあかんのか・・・
>>853
安いタイヤはそんなに変わらないでしょう。
高いタイヤなら。
>>855
245の16インチで扁平率は?50だとすると
ダンロップ SP SPORT9000、W 1 SpecR
ヨコハマ DNA GP ES100
ブリヂストン POTENZA GV、RE01
わしの知ってる限りでも国産でもこれだけありますよ。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 22:54 ID:2z2v0R+O
ハブリングやハブセントリックリングを装着しているユーザーはどれくらいいるんでしょうか?

SABでホイール交換したときももハブリングのことなんか話にも出てこんかったし
そもそもハブリング自体置いてある店が少ない。
ドレスアップとかやってる人達もとんど興味がないようで...。

859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 23:12 ID:UZZUhtPx
>>858
ホイルに付属されてたら付ける。なかったら必要ない。
外車でボルト付けの車はたまに必要なときもある。
>>858
SABにハブリング置いてあるぞ。
俺は柏のSABで買って付けたし。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 02:40 ID:C3vg4iGJ
質問です

友人からアルミ+タイヤを譲り受けて、交換したのですが
タイヤサイズが微妙に違うかもと指摘されました…

元が175/70/R13で、アルミについてたのが195/50/R15です
友人曰く195/55/R15で丁度とのことですが、50タイヤだと車検も通らなくなるでしょうか?

問題ないならこのまま使いたいのですが…

>>861
175/70/R13で外径約57.52cmです。195/50/R15だと外径約57.6cmです。195/55/R15だと外径約59.55cmです。
なので50タイヤの方が変化が少ないのでそちらの方が良いはずですが、、、
ここのスレのテンプレに早見表のアドレスがあったはずなのでそこで確認してもらっても良いです。
車検はタイヤがはみ出てなければそのサイズでメーター等の狂いも少ないはずなので通るはずですが。

>>862
ありがとうございます。
テンプレの計算機でも50と出ましたので、このままでいきます。

まぁ駄目なら戻せばいいか
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 19:47 ID:Iomsb+mo
こんちわ スレが適当かどうか不安ですが。

タイヤ交換を自分で行いたいのですが、その方法が載ってる書籍又は、ネットサイトが
ありましたら、誘導してもらえないですかね?
書籍はずいぶん探しましたが全然見つかりませんでした。

タイヤ交換は一本500円前後かかるのでバカになりませんしね。
>>864
着脱はできてもバランスをとるのはバランサーがないので素人には無理
と思われます。
>>865
>>864は組み替えとかじゃなくて「タイヤ交換」の事を書いてる悪寒。
値段からして。
>865
自動車教習の教則本
車の取説にも書いてある罠
>>864
車の取説が一番いいと思うが。
こんなのも↓

タイヤ交換の方法をおさらい
ttp://allabout.co.jp/auto/carmaintenance/closeup/CU20020206jack/index.htm
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 20:39 ID:W+1f06hZ
>>866
それを言うなら”ホイール交換”
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 21:02 ID:+D0zImPg
車の取り説が一番でしょう。
ジャッキって何処にあるの? とか・・・
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 21:14 ID:3D5IJUO7
maxrunの値段がわからない
ネットに載ってない!
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 21:39 ID:m8SJN2Ag
SSR TYPE-Cってどーよ?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 21:51 ID:GEegJmrV
トーヨータイヤのギューン 155 55 14インチの標準空気圧を知ってる人いませんか?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 22:01 ID:+Tr0Pv5U
車種による.標準サイズの空気圧とロードインデックスの兼ね合い.
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 22:37 ID:0/BDmEVh
>>872
マックスランはバックスのオリジナルではございませんこと?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 23:20 ID:aPCfRSWH
>>876
そのバックスのHPにものってないですよ
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 23:28 ID:0/BDmEVh
>>877
じゃ廃盤とか?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 23:32 ID:aPCfRSWH
>>877
商品はのってますが価格だけがのってません
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 23:32 ID:VrV4/8Ap
>>835
辛苦論ってそんな安いのか!?
現在トーヨータイヤの左右非対称SUVタイヤと脳内比較検討中
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 23:44 ID:t07H8DMB
ハンドリングの良いタイヤって何でしょうか。

コンフォート性を求めてGRID2からREGNO8000に変えたら
明らかにハンドリングが眠たくなりました・・・。

確かに快適は快適なのですが、
自分にはハンドリングの方が重要な事が判ったので
ハンドリング重視でタイヤを選び直そうと思っています。

ハンドリング重視でお勧めタイヤ教えて下さい!
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 23:52 ID:rqSVNhd9

ハンドリング性能⇔高速安定性

うーんたとえば、duならDZ101とかセカンドクラスのスポーツタイヤなら
ハンドリング全般は重視しているはず。
BならG3とか・・・

>>879
マックスランだけ価格がのってないのかー。
オープン価格なのは皆一緒だしなー。
価格設定を変更汁前後はのっけないこともある。あと、
オリジナル商品は、競合他店との兼合い等の理由で
「見に来いゴルァ!」なこともある。
廃盤まじかなのかもしれん。   教えて!バックス関係者!

ワシが気になってきた・・・。
マックスランは工賃でボルからな
1クラス上のタイヤをその辺の工賃無料スタンドで履き替えたほうが安い
タイヤが勿体ないから、ステアリングブッシュをウレタンに替えるとか
アライメントを適正範囲内で前後ともトーを変えてもらうとか
GR8000を捨てちゃうのは勿体ないよな。
886881:04/07/18 02:27 ID:MDdIrrx3
>>885

その手がありましたか!
早速検討してみたいと思います。

ありがとうございます。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 03:15 ID:52VpqN3o
みんな80扁平のタイヤ買え。のりごこちいいぞ。
タイヤにくぎが刺さってた。
数十キロ走っても空気抜ける雰囲気がないんだけど、
これは補修してもらうのと新しく交換するのとどっちがいい?
まだ買って1年経ってないのに・・・
バーストする前にとっとと補修汁
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 12:38 ID:Tqmz7749
質問です。
オフセット間違えたのを買ってしまい、奥に入ってしまいます。
スペーサーで調整しようとしましたが真ん中の部分が噛み合いません。
どうすればいいでしょうか?
私、初心者で言っている意味が分からないかもしれませんが・・
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 12:51 ID:bVQiDhk+
>>890
旋盤工に穴拡大加工してもらえると思うよ。
買い直すより安いはず。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 15:09 ID:Ci6s9YiP
現在ミシュランパイロットプレセダです。
より静粛性の高いタイヤにしようと検討中です。レグノ、デシベルは静かでしょうが・・・
ファルケンST115、ジークス329、ポテンザG3だとプレセダより静かになるでしょうか?
またプレミアムタイヤより下のクラスでプレセダよりは静かだろ!ってお勧めタイヤがあれば教えてください。

車はカローラフィールダー195−60−15です。よろしくお願いします。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 16:40 ID:I6OJDbsu
12、13インチで、タイヤを検討しています。
ハンコック、クムホ、等の韓国タイヤは性能的にいかがな物でしょう?
強い雨の高速や、急制動、乗り心地、静穏性、タイヤのもち具合(年走行1万キロ越えるので)…
また、ブリジストンのBスタイルを10とするとどのくらいの評価になるんでしょうか?
宜しくお願いします。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 16:51 ID:5KE6sgmA
質問です?
車はコペンで165/50−15です
純正のポテンザ040が限界にきたんで交換を考えてます
候補はポテンザG3、GY REVSPECRS−02、ミシュランパイロットプレセダ(8月に新発売なります)
グリップは純正が一番だと思うんですがなにしろ値段が高いもので
候補3つのうちで一番グリップが良くてハンドリングの初期応答性が一番クイックなのはどれでしょうか?
よろしくお願いします
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 17:30 ID:BZ0wsLS2

>>892
おれspacioにも乗っててサイズ同じだけどPI・P6000なんかどう?
普通の(古い)舗装路で50〜60`時では
少々タイヤノイズが気になるが、それ以外はいいよ。


>>893
止めとけば? 
ブリジストン嫌いだけど、Bスタイルの方がはるかに安心感がある
ココも見とけ
http://www.halfmile.co.jp/tirechange.htm
「バランスのいい、悪いはメーカーによって違うの??」ってところだ

ここでサイズ入れて他のメーカーも探せ
http://www.naisnet.co.jp/tiredata/index5.html


>>894
多分プレセダかなぁ。。。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 18:10 ID:M8+k5cxt
タイヤにネジが刺さってたら交換必須でしょうか?
釘ならまっすぐだけどネジ山はやばいのかなー?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 18:19 ID:uxlYGIS5
>>896
プロにしてみればネジも釘もたいした変わらないよ。
俺は自分でやって失敗したけど(´・ω・`)
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 18:34 ID:01hFHEMm
買っちゃうと諦め付くっていうかどうでも良くなっちゃった。
買う前が一番楽しかったなぁ・・早く減らないかな。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 19:05 ID:YbqgXPX4
ホイールがボルト止めの小型外車に乗ってます。
友人からホイールをもらったので着けてみたのですが、
PCD、オフセットは問題なかったのですが、
センターの穴の大きさが違っていて、ゆるゆるになってます。
ハブ側の突起より、ホイールのセンター穴が大きい状態です。
とりあえずつけてみたものの、走行はしてません。
この状態で走行するのは危険でしょうか?
走行するとどんな不具合が出るのでしょうか?
教えてください。
よくわかんないけど
そのボルトがテーパーじゃなかったらダメだな。
死ねる

ていうかなぜ車種秘密?
>ハブ側の突起より、ホイールのセンター穴が大きい状態です。
それ普通じゃないの?
ハブリングなる商品あるぐらいだし
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 19:56 ID:QDJY8ZJy
>>890
>スペーサーで調整しようとしましたが真ん中の部分が噛み合いません。
意味がよくわかりません。 
>890
タイヤがブレたりナットが緩んだりしていないのでしたら真ん中の部分はかみ合っていなくてもOKです。
ハブセントリックのワイドトレッドスペーサーなんて殆どありません。

>899
車種とホイールの銘柄を晒すのが先決でしょう。
例えばゴルフやポロに一般的な日本製のホイールを車の純正ボルトで締めたとして、
走るのは走れますがボルトの緩みや走行中の振れが出ます。
BMW・MINIに日産純正のホイールなど問題ない場合も有ります。
904899:04/07/18 21:42 ID:YbqgXPX4
失礼しました。車種は旧ポロです。
ホイール銘柄は不明。おそらく国産の無名ブランドのアルミホイールだと思います。
サイズは16インチ、ゴルフ用のホイールだったそうです。

ボルトで締めるタイプなので、センター穴がしっかり合わなくてボルト穴がうまくあわせられず、取り付けに苦労をしました。
この状態でも走行に問題がないのであればいいのですが、
ゆるゆるのセンター穴に噛ませるようなリングのようなものってあるんでしょうか?
というかこれがハブリングというやつですか?
>これがハブリングというやつですか?

そういうことになりますが、ゴルフ用のホイールでポロとハブ穴径が合わないはずは無いかと。
一度タイヤ感とかでボルトを買いたいとか言って相談するのが手っ取り早いみたいですね。
>>894
プレセダ、新しくなるのか…。より良くなるのだろうな。
買ったばかりなのになぁ。
>>906
165/50−15のサイズがだぞ・・・>プレセダ
908906:04/07/18 23:22 ID:vH5PRrN7
>>907
あ、新サイズ追加ってことね。
マイナーチェンジでもあるのかと思った。
やっぱあげで質問したらマトモに答えて貰えないようだな(w
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 10:40 ID:RbtEnc5w
GRー8000
最初の頃は静かだけど、乗り心地はそれほど良くないなと感じたてたんだが、
2000キロ走った現在、乗り心地もマイルドになってきた感じがする。
気のせい?
車重1.5tのセダンにミニバン用タイヤを履かせると、多少はしっかりした
走りになりますか?
今履いてる純正タイヤの腰砕け感がすごくイヤなんですけど、レ○ノとかは
高くて買えないので・・・
なんの車でどんなタイヤが付いているかわからんけど、
新車装着からリプレイスの市販タイヤに買えるだけでもけっこう変わりますよ。
ミニバン専用までいかなくてもスピードレンジを一つあげるとか。
>>912
すみません、グロリアで195/70R14 91Sです。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 17:05 ID:DxinUkbO
持ち込みタイヤの組み替えする場合、
量販店だとどこが一番お得ですか?
近所の対夜間とかゆーお店で聞いたら
込み込みで一本3150円と言われました…orz
量販店(AB、J娘。)もFCだから全国共通というわけではないが、
1,500〜くらいだと思う。
GSやディーラーにも聞いてみたら。
SABは仰有るとおり1500ですた。廃タイヤ代は別にかかりますが数百円です。
ふつうのABは持ち込み不可の店も結構ありますので電話してみてください。
1本3000+消費税は高杉じゃないかな?
今使っているタイヤは185/60/14のタイヤなんだけど
ホイールはそのままで、195/60/14のタイヤ入りますかね?
また、185/60/14と195/60/14ではタイヤの直径って変わりますよね?


920836:04/07/20 10:45 ID:IGqfbK2b
結局、1万円でやってくれる場所があったので、裏組みをお願い致しました。
購入後1年だったのと、まださほど片べりが進行していなかったので、きちんと
出来ました。お休みの中、炎天下の元で汗だくになりながら作業して頂いた
某ショップの店長さん?有難う御座いました。
早い時期にアライメント調整を再度行いたいと思います。

>>858
ホイルの購入時にホイルメーカー純正のハブリングを同時購入して装着致しました。
やっぱり完璧にセンターが出るので、ブレも皆無で非常に安心できます。
ぬゆわキロ出しても全くブレませんよ。ブレが無いとやっぱりとても気持ちよいです。
昔17インチ社外アルミ購入時、どんなにバランスとってもある速度域でブレが出て
ましたが、純正アルミだとぴたっと止まるので、ハブ径の重要性を感じました。
ナットだけでセンター出すのはやはり厳しいのでしょうかね。
ブレでお悩みの方は一度試してみるといいかと思います。安いですし。
ABとかで売っている汎用品だと、アルミ側の内径と合わないかも。要注意。
普通は73のボア径でバカ穴開けてるんで汎用品で大丈夫ですよ。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 15:26 ID:U2yVuruI
よく中古のタイヤをネットで売ってるので、溝が何ミリとかいうけど
大体何ミリあれば9部山とかバリ山とか言うの?
タイヤのサイズとかメーカによって全然違うかな。
自分がほしいタイヤは、195/55R15付近のを狙ってる。
>>922
絶対値じゃなくて割合の問題だから。
元の溝の9割残ってたら9部山でしょ。
8割以上がバリ山かな?
9分と書くと9%の意味になってしまうが。
9割山とか90%山より9部山の方が言い易いからそっちのほうが定着したんだろうな。
九分九厘という言葉を知らんのか
9.9パーセントって意味じゃないぞ
タイヤを175/70/13から185/65/14に変えたら大体どれ位重くなりますかね?
ホイールの重量差はわかったんだけどタイヤは調べても重量が書いてなくって鬱
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 21:01 ID:JL4+L/S+
>>923
五分五分が5%と5%の事かと小一時間問い詰めたいのだが。いいか?
ageた質問には(以下略)
これらのタイヤはミシュランプレセダより静かでしょうか?
1.ブリジストンG3
2.ファルケンZE329
3.ファルケンST115
4.グッドイヤーイーグルLS2000
5.トーヨープロクセスCT01
6.ダンロップディレッツァDZ101
7.ダンロップルマン702
8.横浜DNAグランプリ

沢山書いてしまいましたがよろしくお願いします。
>>928
ミシュランをはいた上にそれら全部をはき試した奴なんかいるんか?
ましてやそのインプレをすべて覚えている奴いたら・・・・



雑誌の受け売りw
930928:04/07/20 21:46 ID:q9HuC7ca
>929
どれか一つでも比較したことがある人がいれば・・・と思いまして。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 22:16 ID:oQVZC9ky
>>928
ブリジストンG3、ファルケンST115、ダンロップディレッツァDZ101、横浜DNAグランプリ
この4種類は、今より五月蝿くなるのは確実と思われ。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 23:15 ID:4G//5pJ6
車種によって室内に入る音の周波数が異なるから参考にならないが
一般的に静か煩いしか言えないと思う。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 23:16 ID:XuFGbDym
安いからハンコックにしようかと思ってるんですが
大丈夫でしょうか?
>>928
はっきり解る程度に静かにしたければ、CT01やレグノ、dB-EURO、VEUROとか
プレミアム系に行った方が良いんじゃないかなぁ。

ZE329とかLS2000も静かにはなると思うけど、プレセダを不満に感じる
ならしばらく経つと慣れちゃって「もっと静かになんねぇかなぁ」と思い出す
ような希ガス。
>>934
タイヤに拘りが無く、普通に使用する分には大丈夫。

でも、おいらならABタイヤ(オーツ製)にする。
937928:04/07/20 23:28 ID:q9HuC7ca
>>931
ありがとうございます。
ちょっとでもスポーティなイメージが入るとプレセダよりうるさくなりそうですか。

>935
ありがとうございます。
車がカローラフィールダーでして、音の透過が大きいのでプレミアムタイヤに
するとかなり効果がありそうなのは確かなんですよねぇ。値段がちょっと高いけど。
おっしゃるとおり中途半端だと慣れてしまうってのもありますし。
ただプレミアム系だと高級車や大型車向けに作られててタイヤが重いので
軽量な車には合わないって意見を聞いたことがありますので迷ってます。
938928:04/07/20 23:34 ID:q9HuC7ca
ってよくみたらCT01やVEUROには195−60−15サイズが無かったw
>>938
B500siも悪くないと思うよ。
カローラにならレグノよりいい鴨。
チョト高いけどね。
940928:04/07/20 23:46 ID:q9HuC7ca
>939
ありがとうございます。
なるほど、レグノの次に静粛性の高いモデルなんですね@カタログ
全く注目してなかったので値段の想像も付かないw
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 23:56 ID:QQie7UH1
静かにしたいなら素直にレグノシリーズかデシベルシリーズにした方が良いよ。
カローラなら軽いから磨耗も少な目だろうし確実に静かになるよ。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 00:57 ID:gDjjjW01
>>レグノの次に静粛性の高いモデルなんですね
コンフォートはそれしか無い(レグノかB)というのが正しい表記
カローラならタイヤノイズ以外のノイズが多いと思うのだが
高級車なんかエンジン音すら気にならない。振動も無い
信号待ちで動いてるエンジンのキーをひねって
エンジンかけようとしまうくらい静か

943名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 08:50 ID:Jp5wG/Az
ホイールをマットブラックに塗装したいんだけど、
東京周辺で、ここと同レベルのクオリティーの他の選択肢ってある?
http://www.kadowakicoating.com/kc/index.html
歩行者サイドでは静粛性の高い高級車って静か過ぎて、
予測回避しにくい。
これでロードノイズの低いタイヤでも付けられた暁には・・・。
F1ってなんで窒素やめたの?
>>945
作ってる(って表現も変だな・・・)工場によって含まれてる水分の量がが違うから。
(窒素のボンベは危険物になる為、飛行機で運べないので現地で買っていた。)
ならば、乾燥機を使って現地の空気を乾かした方が、
タイヤ内の空気の水分量が管理しやすいって事で今に至る。
なるほろ
じゃあ、まだ窒素を使っている他のモータースポーツは、安定した供給源を持っているってことかな。
>>947
おれの車のタイヤ、窒素の供給源はYHだけど、だいじょうぶかな・・・
スレ違いだったらすみません、教えてください。
現在エスティマに乗っているのですが、
この度passoに乗り換える事になりました。
そこで、ホイールナットですが、ロック付きの特殊な形状の
ナットを使っています。(D-OPで付けた)
これはpassoに流用することが出来ますか?。
ボルトの大きさって違うものなんでしょうか?。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/07/21 20:39 ID:gXpU+eQW
>>942
> コンフォートはそれしか無い(レグノかB)というのが正しい表記
ちょいちがう。
コンフォート=静粛性+乗り心地
レグノ=静粛性○+乗り心地X
レグノはとにかく跳ねるからなぁ・・・
他社製の同クラスのタイヤと比べて
お世辞にも乗り心地が良い方だとは言えない。
952931:04/07/21 21:17 ID:7pfbWYKm
>>928
お気を悪くされないでくださいね。
そのクラスのトヨタ車は、タイヤからの直接音ではなくて、サスペンションからボディーに伝わる音が大きいです。
よって、路面が悪い(舗装が荒い)ところでは、「ゴー」っと音が大きくなりますね。
路面が良いところと、悪いところの差が大きいですね。
静かなタイヤを求めるお気持ちがとてもよくわかります。

静かにしたいのであれば、935さんもおしゃっていますが、思い切って静かなものにしないと直ぐになれてしまうと思います。
サイズは確認してませんが、各社から出ている静粛性がウリのタイヤにされることをお勧めします。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 21:20 ID:24TYu679
954928:04/07/21 22:26 ID:PoNw8OMR
みなさん、タイヤについて色々ありがとうございます。
>952
仰るとおりです。カローラ買ったからまぁウルサイのは仕方ないのですが
出来ればなるべく安くw、プレセダより静かになれば!と思った次第です。
サイズのあるデシベルユーロかデシベル、レグノ8000のどれかにしようと
思います。
タイヤの接地面じゃなくて
サイドのほうのパンク修理ってできないんですかね?
できんのう。
>955
どっかのスレで町乗りタイヤはサイドヲールを修理しても大丈夫と言い張ってる奴がいたなぁ。
チューブ入れるしかないね。
チューブ入れればいけるのか?
サーキットも桶?
890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/07/06 23:21 ID:4T1jXnkf
まさに俺がその状態・・・。
この前アイスピックでリアタイヤ横から攻撃された。
フロントタイヤをリアに持ってきて前は新品。
きゃははっ!俺みたいな貧乏人はこれでも満足できるよ。

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/07/07 03:57 ID:NaHRg+e2
>>890
穴開けられたの どうせセレナのデフォルト糞タイヤなんでしょ
市販のパンク修理セットで直して使うのもアリでしょ
タイヤショップじゃ「あー こりゃダメだよ 交換だよ」って言われるけど
最初から糞タイヤなんだからテキトーに修理しといて大丈夫だよ。
力入れすぎて突っ込むゴムを押し込みすぎて、マイセレナのタイヤの中には5個くらいゴムが転がってるyo (笑)

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/07/07 11:22 ID:NaHRg+e2
>>893
4輪ともやられた みんなサイドね
自分でパンク修理してもう5年
高速も走ったけど大丈夫
運が良いだけかな???
高速走らない人ならリスクを理解したうえでいいんじゃない
まめにエアチェックしてたほうがバースト予防には○
修理が原因でサイドの一部が弱くなるだろうけど、その弱さだけでバーストしないでしょ
エア不足とかが引き金でしょう

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/07/07 14:36 ID:jGk8Xb68
現実問題としてアイスピックなら影響は少ないでしょ
カッターナイフとか釘で切り込み系の傷や
ピック状の物でも走行中についた傷だとヤバいと思うが
点の穴は縁石にサイドウォールをこすって傷つけるより強度的にはマシ。
>>955
ビーフジャーキーみたいなやつで直してる人いたよ
>>958
裂け目にチューブが挟まって切れる事があるらしい
ネタだと思うがチューブ入れればって奴はタイヤがバーストしても
チューブで走れるから大丈夫。とか思ってるんだろうか。
内部から焼き付け修理がありますよね。
あれはサイドは駄目ですか?
サイドは変形が大きいから焼付けで一時的に直っても長くは使いたくないなあ
個人的には直してもスタッドレスに替えるときに捨てると思う
>>963
カーカスの繊維を完全に繋げることができればいいけど、できないから駄目だね。
アイスピックなどで小さい穴を開けられただけならチューブで済む場合があるけど、
ナイフでザクっとやられた場合はチューブも駄目。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 00:00 ID:S1WbgY+5
たぶん自転車のタイヤと勘違いしてるんだよ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 01:14 ID:sgqhjE+0
すみません、話の流れの途中で割り込みますが、
15インチの6半のアルミホイールで5.2Kgは
軽い部類ですか?それとも一般的な重さでしょうか?
>>967
それなりに軽いほうなんじゃない?
>>784へどうぞ。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 18:31 ID:wmiAkBE1
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 00:51 ID:4UaBbAy5
>>961
ちょっと粘着質なビーフジャーキーね
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 03:31 ID:1n+CHzHp
HREっていうメーカー知ってる人いたら教えてください。人気あるのかな?
レイズのTE37とSE37Kで迷っていますが性能を比べて同なのでしょう?
重量は明日にでもレイズに聞いてみるとして剛性とか・・・

あとレイズのHPのマッチング表で

* フェンダーから突出及び干渉する『おそれ』があります。

って有るけど足回りいじってないなら大丈夫って事でいいですか?
>>972
むしろいじってないと出ると思うよ。
俺TE37はいてるんだけど、車高下げる前は確実に出てた。
落としたら何とか収まったよ。
マッチング表には「突出及び干渉する恐れがある」って書いてあったけど。

重量聞くついでに車種と、車高の状態(下げる予定とかもね)を告げて
マッチングを聞いてみたらいいよ。
ちゃんと教えてくれるから。
下げる事ではみ出さないのはストローク伸びたときにははみ出るということ。
まあ、通常ではみ出ないのが合法だから、違法状態を隠す為下げるのが本音。

それをわかってすれば吉だ。但し、下げるなら基本的には余程のショップで
ない限り走行性能は低下する。ただ、タイヤをフェンダーに納める為の手は
売る為に知っていても、本当に走行性能を上げる術は知らないショップ大杉。

そこも理解してショップと付き合おう。
975972:04/07/24 22:10 ID:Jgf2hX+C
>>973,>>974
ありがとうございます。足回りの状態・予定なども含めてレイズに聞いてみますね。
その結果を踏まえてSAB等とも。
ちょっと叩けば平気なら考えますが、ローダウンやオーバーフェンダー必要なら候補から外すことにします。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 18:20 ID:PLo25z5V
あげんとうまりそうになかです。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 18:40 ID:AkOBPToa
もう次スレも勃ったし

雑談すれにしようぜ



今日の夕飯何にする?
麒麟ラガー
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 18:50 ID:AkOBPToa
ラガーか・・・
昨日飲みすぎて頭痛いのでお酒はいいや。

コロッケ食べたいよ。

↓ 野菜コロッケ、買ってきて
16 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう Mail: sage 投稿日: 04/07/25 19:45 ID: F9c7X+OO

>>14
そんなことだれが決めてん?
そんなんゆうんやったら1000いくまで次スレ立てんどいたらええねん!
タイヤの買い替えを考えています。
車はアテンザで215/45R17です。

・ビューロ
・B500si
・パイロットプライマシー
・パイロットプレセダ
・P−zero NERO

これらのタイヤのインプレなど聞かせていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
希望としては長持ちして静かなのがいいです。
「静かさ」ならビューロなんでない?

書いてある順番で静かだと思う.グリップなどのスポーティ感は逆順だな.
持ちにこだわるなら効きゴム内蔵のB500かな.
そんなオイラはNEROはいてまつ.スポーツ系にしては静か.
何より軽い.D社SP9000より1kg軽くなった.
983981:04/07/25 23:24 ID:CT4eKC4o
>>982
ありがとうございます。
NEROは近くのショップで4本で5マソ(工賃込み)で売っていたので
値段で選ぶならコレかな、と思っています。
ただ回りの知人はピレリの事を知らない人が多くてどういう特徴を持った
タイヤなのかイマイチつかめませんでいました。

LM702を履いていたことがあったのですがどうも高周波、というか
ヒューヒューってするような音が気になったのでビューロもこうなのかな?
と思うと。。。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 00:10 ID:rpZWUWR4
BSかミシュラン以外はおすすめできませんね。
>>983
VEUROはGR7000(当時のREGNO)と同等の静かさで、
GR7000よりハンドリングが良く、スポーティ。
というインプレをどっかで読んだ希ガス。
>>982
ちょうどSP9000が残り少なく、第一候補がNEROなんだが。
その二つ比べるとどんな感じ?
教えてくれるとありがたい。
ぜひ、おながいします。

横レス スマソ。
987982:04/07/26 12:50 ID:j6VJkyZq
SP9k,NEROは性格が全然違うタイヤ.どっちもいいタイヤだよ.
基本設計も5年くらい違うから直接比較するのはどうかと.
燃費だけは完全にNEROの勝ち.

タイヤの持ちやグリップはどっちも大差はない.店員もそう言っ…(ワラ

SP9k:重戦車的性格で高速道を爆走するのが気持ちいい.底の厚いジョギングシューズ.
縦方向と横方向のグリップ感に差がある.カーブで踏ん張り始めるのにちょっとタイムラグ有.

NERO:足元軽快って感じ.軽い分市街地も快適.軽量なマラソンシューズ.
縦方向と横方向のグリップ感の差は↑ほどは体感できない.リニア感はこっちかな.

どっちの靴で走りたいかだな.
ハンドリングマシンにはNERO,直線番長ハイパワー車にはSP9kだな.
FRだとF:NERO,R:SP9kなんてのもオモロイかも.
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 13:41 ID:hxX0sABz
1000
NERO買っておけばいい。
安いから長持ちしなかったとしても諦めつくだろうし。
何となくだけど、俺は古いピレリははきたくない。
ピレリで長持ちしないなんてまずあり得ない。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/07/26 21:06 ID:ytudYL1k
ピレリって、そんなにグリップ悪いの。
いやいや、溝は減らないだろうけど、紫外線とかそういうので何年持つか、って話。
P-ZEROシリーズはグリップいいよ.
ライフは3年持てばいい方でしょ.そのころには減っているだろうし.
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 22:13 ID:oJwyO7Hv

おれ、1stかーのロドスタにP7000履いて一年、
2ndのspacioにp6000はいて半年のピレリ厨だがw
確かにオゾンクラックには弱い気がする。
P7000のワイドウォールとトレッド面の境目に、
こまかーくオゾンクラックが入り始めた。ま、青空注射だし仕方ないか。
完全にヒビ入る前に履き替えると思うし(14000`で残り5部山くらい)

それ以外のコストパフォーマンスのよさ、ドライグリップ、
対ハイドロ&ウェットグリップ(←これいい) 静粛性など
総合的に見て満足ですよ。今度もピレリンかなw

995名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 22:18 ID:oJwyO7Hv

すまん ワイドウオールじゃねーwサイドウォールだ。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 22:19 ID:oJwyO7Hv

続きは次スレ、25セット目でよろしく。
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1090574979/l50
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 22:21 ID:leEcD+k7
997
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 22:22 ID:oJwyO7Hv
ピレリ P1000
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 22:24 ID:Fw//0gYu
1000get!
せん。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。