Sタイヤについて語れ Part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
どうぞ
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 21:32 ID:Qtuu2to5
itofuyu
31:04/07/12 21:33 ID:vtaEkwEu
41:04/07/12 21:34 ID:vtaEkwEu
ダンロップの02Gってどうよ?
糸冬
やっぱブリジストンのレボワンが一番でしょ。
今年の冬はだいぶ助かりました。


横浜のアイスガードもきになりますね。
72:04/07/12 21:37 ID:Qtuu2to5
>>6
スタッドレスかよw
81:04/07/12 21:38 ID:vtaEkwEu
スタッドレスじゃなくてセミスリックでつよ。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 22:08 ID:JEeswv4Z
TOYO R888気に入ってる!
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 22:11 ID:Z+9JRPe3
Mタイヤはどうでもいいのか
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 22:12 ID:Zs6nfIY0
Sタイヤって装着したままでも
車検通るんですか?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 22:13 ID:BbB13qcb
カットスリックのスレはここですか?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 22:21 ID:vtaEkwEu
車検とおるよ Sタイヤって浅溝のラジアルタイヤだからね。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 22:41 ID:JEeswv4Z
普通のラジアルタイヤと一緒で1.6mm以上溝があれば車検は問題ない
レスありがとん。
それならRE-01Rとかよりも、
値段が安いSタイヤ履いたほうがお得ですな。
そうともいうが、夏場限定で延々と走るコースで熱対策というか
寿命の問題とかミッションの寿命も関係してくる罠。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 23:55 ID:XhUYqiF/
>>15
最高のグリップが欲しいならまさにその通り。
しかしすぐにバランスがどうのと言う椰子が出てくる。
RE01Rが耐久性あると言っても、所詮ラジアル。Sならワイヤー出るまで使っても
ほとんどグリップは落ちない。ラジアルだと減れば減るほどグリップが落ちてワイヤーが出るまで
使う気にもならないほどグリップしなくなる。
本気で走り回っていればどんなタイヤも1万kmも持たないだろうし、例えば山半分くらいで
使う気なくすラジアル履くなら最後まで使えるSを勧めるよ。

ただし、Sは当然モータースポーツ用。見栄を張るだけならRE-01Rやパイロットスポーツでも
履いた方がいい。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 23:57 ID:SFeGT5K6
>>1
                 ___
             <´  `i
     ,...._    _,..-- 、`''ー'′
    ,:'  , `ー-、_`ヽ、   }
  ,r‐'  '‐゙   ノ  `ー'′
 i       ,.r''´
 `''i   r',´-‐‐‐- 、
.   |   ´ _,....、   }
.  ヽ、_,r'´  _,!   ノ
     r-‐''´ _,,.r"
        ̄ ̄´
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 00:02 ID:J6LAvOKJ
ワイヤー出るまで使えるんだ?ラジアルしかつかったことないからしらなかた
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 08:57 ID:J6LAvOKJ
age
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 10:50 ID:+MXSBry5
>>19

たとえば筑波あたり走って
レース一回、練習2回で5分山くらいになるかな.....、
走ることが可能かという意味では可能だが、
タイムは0.5くらいは平気で落ちるよ。
そういう意味では使えない。
>>18
生き恥?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 18:56 ID:h/lz+7ef
今は520S。新しいSタイヤは小さいサイズ出してくれなくて悲しい。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 19:03 ID:+MXSBry5
うん。13.14.15は揃えて欲しいよ.....。
デカイの履いてサーキット走る人は少ないと思うんだが.....。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 19:14 ID:RIit9ijC
205/60-15ってマイナーなサイズなのかなぁ。 あんまりない気が…
趣味の車で全然走行距離が伸びないなら
Sタイヤというのもいいよ。
普通のラジアルのイイのは高いし
溝が半分以上残ってるのに経年変化で硬くなって
履き替えならSで使い切ったほうが気持ちいい。

AW11だけど14インチでワンセット5万だもの。
安いしグリップするし。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 22:09 ID:J6LAvOKJ
そうだね、今三年物のSタイヤつかっています。FFのリアだから問題ないかな?
ダンロップのSタイヤってネオバとかよりグリップしないかな?
インプレやうわさ希望
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 08:46 ID:7RaE3iMO
age
前スレ?

・        RE55S        ・

ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi.car/1048433255
301:04/07/14 20:38 ID:7RaE3iMO
そのスレとはまったく関係ありません。
orz
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 00:14 ID:4q8Q9rzm
age
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 07:27 ID:EVMCtfWB
やっぱSタイヤってマイナーなんだな
当たり前だ。
よーし、パパ048買っちゃうぞ―。なんてあり得ないだろう。
361:04/07/17 12:46 ID:L1sKL63F
皆さんありがとうございました。

Sタイヤについての話題は出尽くしたようなので、
以下このスレは 「Tタイヤについて語れ Part1」 と
させて頂きます。
つまんねーこと言うなよ
ラジアルでサーキット走ってるんですが、
Sタイヤにすると具体的に走り方はどう変わるんですか?
まずは履いてみろ それからだ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 01:42 ID:xfYo1d4S
今日はじめてはきますた。少しだけ町乗りしたけど、ブレーキがマジきくようになった。
そして、サイドウォールの剛性感がマジやばい
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 02:07 ID:HSHeGS+L
>>40
少しだけの街乗りでブレーキの違いなんか分かるの?
フツーにブレーキ踏んでる領域じゃあその違いなんてないでしょ。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 19:05 ID:MwB64xjz
わからんと思う。
それにSタイヤのグリップって温度あがらないと
普通のタイヤ以下だ。048のSSとかは別だがw

装着して半年ぐらいたつと温度が上がってもグリップは落ちてくる。
1年、さらに落ちてタイムも低下。
言っておくが公道でグリップうんぬんを言うなよ?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 19:47 ID:W+x42P+F
この時期なら熱入れなくても普通のハイグリップと同等以上喰うけどなぁ
ひと昔前のSじゃあるまいし・・
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 20:06 ID:MwB64xjz
そりゃそうだw
失礼しました
まあ冬場でもちょっと暖めればラジアルより食うけどね〜
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 21:17 ID:MwB64xjz
問題は温度もあるけど内圧かな。
今日立ち読みした雑誌にRE01Rのインプレが載っていて
Sタイヤの様だという感想が載っていたのでRE01Rを買いま
した。店からの帰り道でのロードノイズはSタイヤ(A048)とは
比べ物にならない位静かでした。
あしたのサーキットが楽しみです。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 21:40 ID:YPsJ5//o
ロードノイズは別に大きくても構わないが、
A048と55Sではどっちが耳障りかな?
SはDLとBSのしか履いた事ないんで・・
Sタイヤは一般的な快適性と排水性(以外に有るんだけどな)を
無視して作ってるモータースポーツ用

一般道ではロードノイズはすさまじいし乗り心地も堅いのなんの。
あくまでもサーキットまで走っていけますってタイヤだな。
サーキットではやっぱ最高。ラジアルみたいにブロックも飛んでいかないし。

んで結局公道用とサーキット用に使い分けるから、公道も走れます
ってオマケの意味もなくなるんだけどね。

そういえば新しいタイヤが出るたびに書いてるよな
Sタイヤ並みのグリップって・・・
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 22:20 ID:YB+l0JZa
>>50
メーカーはそう表現していないだろ?
頭の悪いカー雑誌の常套文句だよ。
まぁ、2世代前のハードコンパウンド並みなのかも知れないが。
5247:04/07/18 22:32 ID:h9J0oSwm
>>48
YH(A032.A038,A048)とDL(98)しか履いたことないんで
わかりません。すまぬ。

>>49
消耗したSタイヤが発するフォン・フォン・フォンみたいな
周期的なノイズが印象的。

>>50
どんな種類(パターン、コンパウンド)のSタイヤを指しているのでしょうね。
>>50
そうそう
ランエボ7の純正のA046もS並みのグリップだとか書いてあったから
ドキドキして乗ってみたら、ハイグリップラジアルじゃんと
落胆したのを思い出す
一回Sの味をしめるとラジアルの話なんて興味なくなるよな。
なんだかんだ言っても所詮ラジアルだし。

昔ベスモでスタタボにSタイヤはかせて、通常のバトルに参加させたら
トップになってしまったんで、それ以後は禁止になったような記憶が
>>54
胴衣。
いくら新型タイヤがSタイヤ並のグリップ!とかいって雑誌に書かれようとSとは別次元。
ここんところずっとS履きだったが、一緒に走る連中がラジアルだったんで
今更ながらラジアルに履き替えた。乗り心地がいいですわ(w
こんなことがないとSからラジアルには戻らなかったと思う。

そうそう、ジムカ場でトランポ用途の1BOXがSを履いてたのには驚いた。
一回だけスリックタイヤ履いた車に乗せて貰った事があるけど、
あれはまた別次元だね。。。

一回スリックの味しめるとSなんて・・・てなりそうだったよ。
まぁ正直ハコ車にスリックじゃあどんなに足とボディ固めても
よれまくると思うから、履くことはないけどね。

簡単にスリックを味わうならレンタルカートだな。あれ以上の
横Gを感じられる車は無いな。
レンタルカートやってたけど体感横Gはそんなでもなかったかな。
やりに行って次の日背中見ると必ずアザができてたけどw
冷えてるときと温まったときのグリップの差が非常に大きくて、冬に温まったときのように
曲がろうとしたらグラベルに一直線なことも。

箱車にS(ハードコンパウンド)は、一般によく言われるそういうことはないな。
触ってほとんど温かくなくても余裕でラジアルより食う。
カートならヤマハの100cc持ってたけどGで肋骨が折れたよ。
それからは、胴巻きみたいな保護具を買ってしのいだ。
体の細い人はアバラ折れるみたいだな。
6159:04/07/20 22:52 ID:UzI+n/Ep
カートで肋骨が折れやすいのはGよりあのプラスチックのシートのせいな気がする。
操作性の見た目も変だろうけど、SP-Gにしたら大分ましになる予感。
621:04/07/21 01:43 ID:Mj9drh9l
意外と伸びるね。
立ててよかった。
>>61
薄くてもクッション等の逃げ場が無いと駄目なんでしょうね。
某カーボン剥き出しのフルバケなんてもう・・

>>59
>箱車にS(ハードコンパウンド)は、一般によく言われるそういうことはないな。
>触ってほとんど温かくなくても余裕でラジアルより食う。
車板にも未だに「冷間じゃグリップしないだろ?」とか言う奴多いよねぇ・・
まあちゃんとしたレーシングカートなら普通の車(筑波スーパーラップクラス含)の倍とか横Gかかるんですと。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 04:00 ID:LMACOQH6
みなさん、Sタイヤはどれくらい減るまで履きますか?
なんか残り1mmになっても結構グリップするので練習に使ってしまう。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 05:19 ID:bHKePCqJ
>>64
数字だけならジェットコースターの方が上だけどな

体感的なものは普通の車のほうが上
もう8Gぐらい、ドラクエなら薬草買え(ry
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 06:10 ID:LMACOQH6
横Gだけで見れば、体感的には車よりカートの方が上だと思う。
>>65
少しワイヤーが出てもRE01など鼻で笑えるグリップがあるので、ワイヤー出過ぎて怖くなるまで使います
160km/hでスピンして、おろし立ての048にフラットスポット作ってしまった。

orz
クルマと体は無事か? 無事ならA048に感謝しないと。
それが一切無傷1回転半してきれーにコース上に進行方向向いて止まった。
こっちはブレーキを踏み抜くくらいの力で踏むしかできなかったよ。
あの速度域じゃ下手な操作は無意味そうだったし。

マジで048に感謝だな。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 19:57 ID:FJA759Z/
http://www.kobayashiganka.co.jp/gt3/re55s/re55s.htm

ポルシェだけかもしれんが
情報を共有化して自己防衛しないとね。
スタンディングウェーブだろ。
空気圧下げて走ったらそらバーストの可能性も高くなるわな。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 01:10 ID:+dbpZ/h0
だれかダンロップの02G使ったことある人いますか?
感想教えてください。
使おうか迷ってます。
75sage:04/07/22 02:27 ID:ASy7ro9j
サイズや車重で同じ銘柄でも違った印象あるよ。
>>73
俺も俺の回りもサーキットでは走行前の
冷間時にあらかじめ圧下げてるよ。

それにスタンディングウェーブなんて今時のラジアル構造の
それもSタイヤで起こるのか?
285-18サイズのSタイヤなんて実質ポルシェ専用サイズなんだし
構造上起こりうるバーストなら
ブリヂストンにも非はあるだろう。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 05:26 ID:xeXr9fK+
>>72
130kpaくらいだとリムからずれたり外れたりしてもおかしくない空気圧。

しかし、彼らは600kpaくらいが適正空気圧のトラックに乗っても、同じよう
なことを言いそうだな。
7874:04/07/22 06:25 ID:+dbpZ/h0
車種はインテRです。
F225・45・16でRに195・55・15をはかせようと思っています。
ちょいと質問。時々>>45,49,54,57みたいな書き方が出てくるんだけど、Sタイヤってバイアスタイヤなの?
>>79
なにを今更


スポンジタイヤに決まっとろーが
>>74
縦のグリップは結構強い感じがする。流れた時のコントロール性はあんまり良くないな。
FF車にはオススメのタイヤだと思う。
俺は02GのM1コンパウンドだったけど、大雪の時のウエットでは直線でもケツを振ったよ…
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 14:41 ID:sMEUh6Ca
79のような奴が何でこのスレに居るんだ?
>>82
タイヤスレの方にリンクしてあったからちょっと覗きに来てみただけですが?
ストリートラジアルを略して言ってるんだよ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 17:36 ID:OfH4Ni59
>>79
84氏の言っているようにストリートラジアルの略。
間違ってもセミスリックでもないし、セミレーシングでもない。
もちろんスポーツの略でもない。

構造上はラジアルに分類。
用途としてはストリート(公道)も走れる、スポーツ用タイヤ。
MTを「ミッション」と言う様なものなのね、なるほど。どうも。
8774:04/07/22 18:50 ID:+dbpZ/h0
コントロール性が悪いってのは一気に流れちゃうって事?
BSのタイヤもそんな感じだよね、、。
ダンロップ安いから買おうかなと思ってたんだよ、
ほかに使ってる人いないかな
コントロール性が悪いって言う人は
ヘタクソです。って認めてることだよねぇ。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 22:21 ID:OfH4Ni59
>>74
それってジムカ用途ですか?
リアに対してフロントのタイヤ太い気がする。
すごいナーバスになりそう・・・
自分EKシビックですが、ジムカ用途でも195-55-15を前後に履いてます。
048(M)⇒02G(H1)⇒55S(SR)へ履き替えましたがどっちも変わんないかな。
コントロール性は同じくらい。
ライフは55Sの方がマシかもね。
グリップは048かな。
9074:04/07/22 22:25 ID:+dbpZ/h0
サーキット用ですよ。
結構皆そうしているのでいいかなとおもいました。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 23:08 ID:Sy0kBgq2
ファルケン アゼニスってどうよ?
↑またボンクラか
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 23:35 ID:PMo4egi+
>>72を見て思ったんだけど、

>どんなときもメーカー指定値を守るようにお願いします。
っていうのは
>どんなときもメーカー指定値を守らない場合は自己責任でお願いします。
というのが常識の範疇だと思っているだけど。

クレーマー対策も大変だよな。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 00:37 ID:GHOOWpxK
>>91
ボンクラ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 21:58 ID:0fCiV7K0
91>>あれってSタイヤじゃなくて普通のラジアルでしょ。
>>91
おまえのいってることは

ヨコハマ アドバンってどうよ
BS ポテンザってどうよ

と同じことだ。
どんなレスを期待してるんだ?
 
昔の話ですが、Sタイヤは跳石があるから公道ではあんまり
使わない方がいいって聞いてたけど、うちの周りだけの話です
かね。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 23:27 ID:a6H6/vi0
確かに跳び石は凄いな。
俺のもホイルハウス後ろ側の塗装面がかなりボコボコ。
改造ガス銃でBB弾を集中打したみたいですよ。
まぁ、色んな意味で気にしない事だ。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 00:07 ID:aClSG+qz
>>98
ヒェ〜  それ俺も。
つーかその辺りの塗装剥げて地金が出かかってるんですが…
ふつーのタイヤに戻した時がコワヒ。(ショットブラスト無くなって錆びてきそう)
確かに小石を拾いやすい分、走り出すとインナーフェンダーにバチバチ当たるよなw
駆動輪の後ろ下側の塗装が錆止めの白地が浮いてきたしねw
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 00:06 ID:qScvzqRH
最近のラジアルとRE540とか昔のSタイヤどっちがぐりっぷするんだろうか
D02Gとかっていわゆる下手なSタイヤに入っちゃうの?
D02GってちゃんとしたSたいやなんだろうか_?
くれぼうすまん
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 00:58 ID:L9LoAx/R
>>101 氏ね
          lヽ、            /ヽ
           i! ゙ヽ、       /  ゙i!      ..,, .,,.;;''⌒ヽ
            l    ゝ-─‐-/'    i!  , ,__,,;'"  "';    ,ノ
         ,/"             i!''"  ....゙'';;..,,;;  ,,Y"
        ,/'              〈         'i;;- 、,,  
         i'               'i,              ゙"ヽ、 
          i! ●     ●    * ,'i               ゙)
        'i,:::   ト─‐イ    :::::::  ,/    '     ゙",;''i,-‐'"
     ,,-‐''"ヽ、   ヽ,_ノ     ,,-‐         ,..;;;゙"
    (    ,,, ''      ,,.-‐''"       ,,'"´``´
     ヽ,..-‐''    ,.-‐''"      ノ-‐''"´
           (       ,. -'"
             ヽ、,,.. -‐'''
>>101氏ね
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 13:56 ID:C/9hJGpg
なんで101さんを氏ねというの?
おちえてーーー!
>104
> いわゆる下手なSタイヤ
コレに尽きる。
106101:04/07/28 19:57 ID:qScvzqRH
ごめんなさい
へたなSタイヤってよく雑誌にかいてあるから
へたなSタイヤが存在するのかなと思ったわけですよ。
へたなSタイヤなんて見たことないし。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 23:09 ID:cWsGVINj
やっぱり氏ね
>>101
5年落ちのA038R(LTS)使っているが、
RE01より遥かに食います。
因みにLTSコンパウンドとは、ロータス純正採用コンパウンドで、
俗に言うレース用コンパウンドより硬いと思われる。
>>108
漏れもヘタレタA038R(SS)使ってたけど禿同。
ただし、当然ながらスリップサイン寸前のSなんて耐HP性はダメダメ。
普通に走っていて雨の日何回か危ない目にあった。ちょい濡れだと良いけど少し水深があるとダメ杉。
少し雪道も走った。限界低すぎるから練習には良いカモ。
雨の日ハーフスピンして立て直す自信の無い人は、Sでウエットはやめた方が良いかも。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 19:07 ID:zG7348rT
俺も適当な管理された6年ほど前のA048(残り溝1mmくらい)でサーキット走った
けど、タイム的にはNEOVAより1秒早かったヨ!
寒いときはしばらく駄目駄目ですが、真夏なら全然問題なし!
111101:04/07/29 19:55 ID:Q8nPmSuJ
みなさんれすありがとうございます。
やっぱそうですよね。
ざっしのへたなSタイヤってのは存在しないってことですね。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 23:20 ID:V0rB1vC7
雨の日でも破綻しにくいSタイヤっていったらどれになるんでしょう?
雨のサーキットでもそこそこ走れそうなもの。
>>112
A049でも買いなさい
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 15:33 ID:zpYidTDA
A048で町乗りと、週4〜5回峠でどのくらい持ちますか?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 15:45 ID:7Oe/dWyc
>>114
人による
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 17:45 ID:31iYHAst
また凡クラか
んなもん、コンパで全然違うだろ
117:04/07/30 17:51 ID:swu7gb3y
イパーンユーザーはスーパーソフトとかは買わないだろ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 18:02 ID:t0ZWuKsd
そりゃそうか。
結論はやっぱり人に拠る。だけど
あと車による、だな。重量級は減る。悲しいくらいに減る。
120112:04/07/30 19:03 ID:dvUSKFSg
ダンロップが02Gで太っとい溝をつくった事で、
ウェット性能向上をうたっているから気になっているんだが。

実際どうなんだろ、インプレきぼんヌ。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 20:27 ID:qXvZd0wy
1はおれ 嘘つくなよ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 21:27 ID:VNQjDLFT
>>119
DUNLOP 98J + カプチーノだが、どう?
>>114
SSコンパですが1分のジムカーナを15本位走ったら
スリップサイン直前になりました。
ということで、タイヤが溶けるような激しい条件で
15分走ったら終るのではないでしょうか。

>>122
175/60-14ですか。

最近タイヤに関する感覚が麻痺してるんだが、
Sタイヤが一気に減るのはクローズドを攻めた
ときで、市街地走行だったら殆ど減らないんで
ないの?最近は毎月買ってる。
>>122
うちのカプチがまさにその仕様です。

結論からいうと、思ったほどは減らない。車重ももちろん関係するが、一番固めの
Sコンパウンドにしている点も寄与してるかな?

でも、近距離の街乗りならともかく、そこそこ遠出する場合はやっぱそれなりに
減ってるような気がする。
そうそうタイヤに熱は入らないけど、さすがにずっと走りっぱなしのロングドライブ
とかだと嫌でも熱が入るみたい。
sタイヤ常用してるとタイヤの減りよりも燃費悪化による出費の方が多いように思う
EP82でA032,RE520と履いたけど1マンkmぐらいもった
峠では1本走ったら休んで熱持たせないようにしたけどね
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 02:02 ID:MWk9xXQ+
>>124

漏れも禿同。
 DQNほどSはライフが無いと思ってるみたいだけど、熱を入れなきゃフツーにもつ。
(漏れはSSコンパウンド使用)
 で、きちんとアライメントが取れた車で、ムダにタイヤに負担をかけまくるような下手な運転をしなければ、
ある程度継続的にハイペースで攻めないと熱は入らない。
 冷えてても、チョイ濡れでも、意外とグリップする。
 RE-01やネオバとはスリップアングル - グリップ力の関係がかなり異なる。
 ちなみに車はEP-91でA038を使用。熱を入れるとパワステに激しく負担がかかって。。。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 16:19 ID:8xxtJKvk
age
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 16:21 ID:QR8GsMJp
>>126
パワステフルードは当然強化品だよな?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 16:29 ID:8RnnU5yw
ちょっとマジレスしてほしいんですけど、RT215アゼニス245−40・18
から255−40・17にサイズダウンしてSタイヤ履こうと思うんですが、
現在筑波2000で6秒台で仕様にもよりますが、何秒くらい速くなるもの
ですか?
130951cc(出先):04/08/01 16:36 ID:+iJVSv0C
>>129
車によるので一概には言えないけど・・・
GTRですよね?1〜2秒じゃない?
ただタイヤが245>255になる分期待できそうな希ガス。

漏れもアゼニス履いて6秒4くらい。
んでもってSで3秒台を狙う感じ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 17:00 ID:8RnnU5yw
>>130
当方14シルビアです。
ここ半年くらいタイムアップしないからタイヤ換えようと思ったんだけど、
知人が048で1秒だからねぇ・・・。
5秒短縮は絶対むりだよね
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 20:58 ID:lyJZDjfP
>131
履いただけなら2秒UPも難しいと思うよ。
ただSを履く事によって運転も変わってくるはずだし、
048に合わせたセッティング&運転が出来れば3秒台は行けるか!?
正直、S14でそれなら十分でないの?

133 ◆R200.951cc :04/08/02 16:06 ID:htlb1T5n
>>131
汁って結構太いタイヤ入るんですねぇ。
十分速いと思うけどやっぱりタイムうpしないと気分は萎えますよね・・・
1秒台は色々車にも手を入れて出したタイムなんでしょうか?

自分も去年の12月から更新してないわけですが('A`)
ホイルを8Jから8.5Jに変えてリベンジ!
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 00:20 ID:HDbTh7va
02Gかった サキトインプレこんどするね
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 19:32 ID:yshuHnLW
ダンロプのセミレーシングって空気圧がやたら抜けるような気が・・
55Sは取り敢えず圧の管理は楽で良い
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 21:35 ID:TlAlDOYs
55S、048に比べて02Gはグリップ低いうわさを聞くのですが、本当ですか?
値段も微妙に安いですし。。。
>>136
腐ってもSタイヤ ラジアルと比べれば段違い
もっとも・・・55Sや048には遥かに劣る。

同一条件、車種でTC2000で勝負しら1秒は差がでるかなぁ・・・
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 23:54 ID:TlAlDOYs
>>137
そんなに変わりますか!?
FFのFを048の215/50R15から02Gの225/45R16にしようと思うのですが、
グリップあがりそうですか?
ちなみに今まで540Sと048しか使ったことがありません。。。
>>138
たぶんグリップダウン。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 08:25 ID:vaFue4Bi
>>138

m9(・∀・) 048買っとけ!!
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 13:10 ID:xbyUfiCT
048>55S>540S>>02G
こんな感じ?

55Sは履いたことないんだよねぇ....。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 20:30 ID:HrjN5uGj
>>138
値段がちょっとしか変わらないなら55Sか048にしたほうがいいんじゃない?
143A048萌え:04/08/10 21:05 ID:rFk4/vn3
>>141

55Sは裏組み出来ないからなぁ・・・ 
144136:04/08/10 21:10 ID:1ec2RzJ0
お世話になるショップがDLのサポート受けてる事務課ドライバーをサポートしているのですが、
(ややこしい)DLが使えるなら使おうかと。
S2、M2など「2」が付くものは良いよといっていました。
モノはヤフオクで買うんですがね。
用途はサーキット走行会です。
145S初心者:04/08/10 21:28 ID:slmWvWF2

RE01から55Sに履き替えると、いままでマッチしてた車高調はロールしまくりですか?

減衰も最強で使っている状態で、減衰の余力はありませんw

一般論で結構ですが、バネレートは何キロくらいUPさせるんですか?
車によるからなんともいえないだろ。

RE01がどんなもんかしらないが、Sなら確実にグリップが上がる。
てことはバネとかショックとかだけじゃなく全体を見直さないといけないだろな。

147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 22:28 ID:HrjN5uGj
>>145
FFのストラットでRE-01からRE55Sにした時はバネを2kUPしたよ
ロールもいい感じ
>144
サーキット走行にSやMは合わないかと。
2は確かに良いよ!1と比べての話だけどね。
けど、初心者にはBSかYHが無難だぞ!
149144:04/08/11 00:28 ID:KzBGNamP
>>148
サーキットだとH2、と思ったら希望サイズにはH1しかないですね。
そうなると裏組ができる048がポイント高いですね。
ところで55Sと048(02Gも)の特徴を教えていただけますか?

55S 丁寧に走らないとタイム出ない。
048 こじってもタイム出る。
02G ライフ長い?
と聴いたような気がするのですが?

あと55SのSRと048MHどっちが持ちますか?

教えて君でスマソ m(_ _)m
048のMHはFFのリヤ用じゃないの?
151 ◆bEap1ume5I :04/08/11 09:36 ID:vC55joUH
>>149
55SRから048MHへの履き替えをしてみた訳ですが、断然048MHの方がもちます。
152148:04/08/11 14:50 ID:1rYrEMR7
>144
高温用は使ったことが無いので、低中温用に限っての話だけど、
55S:万人向け。温度の守備範囲が広い。
048:グリップはまだまだこれが一番。ウェット性能が抜群。
02G:テクを磨きたい人に。値段・ライフにメリットが。

16インチにしてタイムが上がるかって言うとちょっと微妙。
外径によりギヤ比が変わるし幅は実は変わらなかったりするし・・

>>152
540Sを履き慣れた漏れの感覚では、55Sが万人向けとは
思えないなぁ。
スィートスポットが狭いというか、ね。
裏組みできないことも併せて、一組消費したあとは048に
換えちゃった。
これ試したチャレンジャーはいませんか?
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f26714029
>>154
姦国にもSがあったとはな・・・おもろいですね〜
>>154
内側ストリートラジアル、外側カットスリックって感じだな。
なんかそれぞれの弱点が強調されそうな・・・。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 08:46 ID:fcR07XIT
新品02Gと4年落ち540S(Sコン)どっちがグリップするかね?
この時期 
R888の話題がないのは何故だ!!
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 23:28 ID:gESR3Ns8
漏れはR881使ってる。
最近、使ってるサイズが無くなってしまったようで困ってる。
R888は始めからサイズがない。
160 ◆jfR33iee8k :04/08/14 01:48 ID:sEvVQRps
TOYOは大幅に値上げしちゃったしね。使う理由がなくなった。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 16:24 ID:f2+1ZZND
>>157 氏ね
          lヽ、            /ヽ
           i! ゙ヽ、       /  ゙i!      ..,, .,,.;;''⌒ヽ
            l    ゝ-─‐-/'    i!  , ,__,,;'"  "';    ,ノ
         ,/"             i!''"  ....゙'';;..,,;;  ,,Y"
        ,/'              〈         'i;;- 、,,  
         i'               'i,              ゙"ヽ、 
          i! ●     ●    * ,'i               ゙)
        'i,:::   ト─‐イ    :::::::  ,/    '     ゙",;''i,-‐'"
     ,,-‐''"ヽ、   ヽ,_ノ     ,,-‐         ,..;;;゙"
    (    ,,, ''      ,,.-‐''"       ,,'"´``´
     ヽ,..-‐''    ,.-‐''"      ノ-‐''"´
           (       ,. -'"
             ヽ、,,.. -‐'''
>161
いきなり、「氏ね」というのもちょっとどうかと思います。
せめて、「芯でいただけないでしょうか?」とか「染んでみてはいかがですか?」とか、
「貴方には [氏ぬ] という選択肢があるということを忘れないでください」などの言葉で
あなたの提案を伝えてほしいものです。

そうすることによって、人間関係は円満になり、提案された側も
「じゃあ、新でみるか?」と貴方の提案を受け入れる余地もでてくるわけです。

ですから、これからは「氏ね」という提案ひとつにも、細心の注意と思いやりを
こめて相手に伝達すべきだと、私は考えるのです
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 23:58 ID:PivKg3ts
 
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 06:09 ID:koT9DZ50
この暑い時期に熱ダレしにくいSタイヤは何かな?
55S SRコンパ
>>160
R888フリークな自分でも同意。
今まではネオバと同じ値段だったから良かったけど、もう048と値段が変わらない。
ワイヤー出てきたから048に乗り換える予定。ごめんねTOYO。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 22:53 ID:sZS5efG9
ダンロップ異常に安いよ。
168159:04/08/17 23:33 ID:pYlcXLLn
TOYO履いてるヤツはフリークなのか…
よさげなID出たよ
漏れも以前R888使ってた。
グリップは540Sとさほど変わらず、
騒音、乗り心地が良好なので好きでした。
でも価格上がっちゃったからもうツカワネ。
俺は540が大好きだった。
たれも少ないし、減らないし、そこそこグリップするし。

今のタイヤ減りすぎ。

みんなそう思いませんか?
R888は55Sの倍は持つけどね。。。
>172
でも3倍食わないとか?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 23:59 ID:rotynGN8
よーしぱぱ048かっちゃうぞー
049とか93Jとかを使ってる香具師っているか?っていないだろうな。すまん。
>>173
2割落ちって感じ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 13:40 ID:8rx6EGjy
R888は540Sと同じぐらいってことは、上のレスで参考すると

A048 > 55S > 540S = R888 > 02G

ってな感じ?もしそうならヤフオクでたまにTOYO格安で出てるし
買ってみようかなぁ〜
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 17:00 ID:pwI/IF5J
今四年落ちの溝一ミリの540Sつかってます。
食わないといわれる02Gと比べたらこれでもグリップするのでしょうか?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 20:36 ID:IlI7St8H
>177
A048≒55S>02G>540S>>>R888
だと思う少なくともR888は540Sと比べると歴然とした差があった

>178
4年前でしかも溝一ミリだとさすがにネオバにも劣る予感
>177
> R888 > 02G
幾らなんでもこれは無いって(w
DL舐めすぎ。
02Gはダンロップが競技会に売り込みに来た時、
540Sを超えたと自負しおったな。
あと明らかにR888は耐久性があるが、RE01と変わらないと思う。
55Sとは雲泥の差。
よって179を支持したい。
182178:04/08/22 20:53 ID:pGiWqVQy
一週間ぐらい前TC1000でフロント(225・45・16)3年落ちの540S5部山とリア(195・55・15)4年落ち(1100って打刻があった、00年11週ってことだよね?)
はいてがんばって42秒フラットぐらいしかでませんでした、Sタイヤはじめてだったんですが、こんなもんですか?
リアがふらふらして怖かった。
車はDC2です。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 21:42 ID:ryyz2tFv
>182
ラジアルのタイムでは?
古くなって腐ってしまったSタイヤは実力の半分も出せない罠
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 21:46 ID:yo3VZ7bB
55Sは今のSの中では持つから好きだな
実は01J辺りよりも持つかも知れん
185178:04/08/22 22:13 ID:pGiWqVQy
ちなみに春先ネオバの3.5部山ぐらいで42.8ぐらいでした。
186177:04/08/23 12:55 ID:N9SZodME
な〜んだ、R888ってそんなダメダメなんだ(w
Sタイヤとは名ばかりでRE01とかのハイグリップと同クラスか〜
値段はA048、55S、D02Gはほぼ同じぐらい?
おいおい、「思う」とか憶測ばっかでモノ言うなよな。
今01R、以前R888で走ったが01Rの方が明らかに食わないぞ。
ジムカーナで証明済みだ。
それに540Sとの比較でも必ずしも540Sが優勢というタイムでも無かった。
これはサーキットでの比較な。

「ヘタだからタイム出ないんだろ」とか言ってもダメだよ。
道内では高レベルのタイム出してるんだから。
漏れはサーキットでRE01(Rじゃないやつね)からR888に切り替えたクチだが。
(ちなみにサイズは同じ)

他のS使ったことないからわからないけど(ネ申のコピペみたいだ)、
腐ってもSタイヤ、いくらなんでもラジアルと同等というのは嘘。
グリップ全然違うし、減る。
>187
道内って良く分からんのだが、県戦ってこと?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 21:59 ID:ZXKcmitY
さっき02G注文した、サイズは255/40/17のH1
使ってみたら報告いたす
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 22:43 ID:mZEEDhXl
何てゆうかタイヤの使い方が
BS=YH≒DL≠TYな気がします。
BS→TYな人がそんな事を言ってました。
俺はDLだけどYHみたいに走らせてもタイム出ないよ。
中低温(ジムカ)に関して言えばTYも結果は出せてる訳だし。
縦と横グリップの比率はメーカーによって大分違うだろうね。
見た目でさえブロックからショルダーへの移行部分が丸っぽいか角ばってるか全然違う。
今度R888 GGからA048 MHに換えるからどれだけ違うかちょっと楽しみ。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 22:53 ID:/b17Lw2i
Sタイヤを街乗りでも使って大ジョブ?
Sタイヤ使いたいけど、ホイル1セットしか持ってないんで、
できれば街乗りとサーキット共用にしたいんだけど・・。
まず大丈夫。ゆっくり街乗りではほとんど減らないし。
普通そこそこ走っている人なら、パターンを見てどういう場面がやばいかわかるでしょ。
195178:04/08/23 23:20 ID:ZoiH6UYL
こんど今使ってるぼろぼろの540Sから02Gにかえます。
どんな感じか楽しみだな。
>>193
雪道だけはやめとけ。20キロ位で気分は雪のチェリニ峠になるw
面白いけどな・・。
1975乗り:04/08/24 00:32 ID:iZlcg/zB
>>196
俺は車庫から出した途端に頓挫しますた
圧雪なら何とか動けるけど新雪だともう駄目やね・・
198196:04/08/24 00:53 ID:uf+gIpwE
>>197
Turbo4WDだったから一応前へは進んだ。が、四つ角で曲がるごとにフルカウンター。
でも面白かった・・・。
>>197
俺は会社から20km雪の中を走ったが家の前の坂が登れなかった
アクセル踏むと回りだす(ry
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 06:00 ID:sOy/md2E
Sを履いてる車の場合足回りも硬めなので雪はブレーキ踏んだ瞬間に氷の上の箱
状態になり路面のうねりで簡単に回る
自分は事故らんかったが二度と乗らん
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 09:00 ID:foolV0iK
どなたかミシュランのパイロットスポーツカップを履いたことある方いませんか?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 12:30 ID:tjCNw8xH
あんなのは駄目だ今は55s、048、選べば間違いない
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 13:08 ID:mfKZxH2I
>>202
どうしてそんな糞タイヤに興味あるんだか。
さては外車オーナーだな?
205202:04/08/24 15:52 ID:foolV0iK
>>203
どこがダメか詳細よろしく
>>204
なんでわかった!?ポルシェ乗ってる。

55Sは履いたことあるんだが、カップの方はまだないから聞いてみただけ。
>>202
俺も気になる!近所で225−40−18の新品が10k円/本で売ってるんで、お試し程度に…
>>206
それ安すぎねーか?ホントにカップ?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 17:19 ID:QkrNQ1aJ
02Gって何でそんなにマイナーなんだろうか?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 21:36 ID:BE+tcbfa
カップはね、ちょーハードコンパウンドたよ
048のMHでも履いたほうがよぽどいい
いままで02G H1使ってたがいまRE55S SRにした
サイズは215/45-17
ぶっちゃけ、横方向のグリップレベルは
「温まっているかぎり」どっちも変わらない気がする
タテ方向グリップも似たようなものかもしんない(若干DL有利か?)

ただし、DL・H1は温まるのが遅い、強引なことするとすぐ飛ぶ、
コーナリング中のブレーキングでよれる、
滑り出しが唐突ってのが気になった
下手がのっても刺さらないのがRE55Sかな(02Gはちょとクセある)
211204:04/08/25 00:14 ID:UbgHvREG
>>205
やっぱりな(w 
なーんでか外車オーナーにはそういう傾向があるんだよな。
少なくとも俺のまわりは。
212205:04/08/25 11:07 ID:tJUAmml2
外車系の雑誌を読むとパイロットスポーツカップを
べた褒めしてるんで一回くらいは履いてみたいと思ってしまう。
いくらスポンサーとはいえ、かなりべた褒めなので
ちょっとは気になってしまうのではないかな?俺もそうだけど。
213204:04/08/25 12:30 ID:YxqHlW6z
なるほど。そういう煽動雑誌が犯人か。
カーグラとかNAVIとかカーマガとか?
214205:04/08/25 13:14 ID:tJUAmml2
>カーグラとかNAVIとかカーマガとか?
俺はポルシェ専門誌で見たんだが、その3つでも載ってそうだ。
通販とかみても55Sよりカップのほうが値段が安かったりするのも
人気なのでは?と思う。

そろそろタイヤ交換の時期なのだが、カップはやめて
また55Sを履くことにするよ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 22:01 ID:qApzQsWv
なして048を履かない?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 00:58 ID:c0IEEq4G
>>215
高い、すぐ減りすぎ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 01:06 ID:1J0EAZhy
ポルシェなんかだとカップの方がマッチする場合もあるかも知れないと妄想
実際国産のSは高級外車をターゲットに開発してない気がするし、RRなんて
特殊だしね。想定される面圧なんかが違うと性能なんて発揮できない罠
ポルシェのリアなんてあれだけ太けりゃ面圧も低かろう

と思いきや

高速で借りて乗ってビックリしたことある。

ブレーキ踏んだ瞬間、リアが下がったのかと思うくらいの強烈なbレーキだった(汗
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 08:06 ID:5YOdbKYU
A048のMHコンパは全然減らないよ!値段だって55Sのが高いし。
まぁ、MHは食わないけどね。
 
>>207
うーん…パイロットスポーツカップって…公道でも使えます!みたいなこと書いてあるヤツですよね?

ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e36791771
↑こんなのです

今07ネオバ履いてるんですが、2本で2万ちょいなら遊びで買ってみようかと…

なぜ安いかは不明ですが1サイズしか置いてないし、残り4本だから????かな。
パイロットスポーツカップってメチャメチャ高けどな…
A048より高いし全く興味持てないなぁ。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 21:21 ID:/6wN4S03
>>221
タケーじゃん!!
値段見間違えてない?048のが安いよ
>>223
これがまた近くの店で売ってるんすよ!インプレないみたいだから俺がインプレしようかな…

ドリフトのフロントに…ですがね。フロントがとっても重いんで…
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 12:23 ID:6mvxW1Dp
ドリフトのフロントだと温まるまで、全然グリップしないよ
しかも、一回熱はいったやつはAD07のほが喰うとおもぅ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 06:06 ID:boEo8vRZ
age
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 12:26 ID:sVTddlgk
いまだに540S履いてる人いる?
トーヨー、ファルケンなみにグリップしないけど。。。。
モレは048に履き替えただけで一周4キロのコースで
4秒タイムが上がりますた
228177:04/08/29 17:19 ID:qr3ffmw7
>>227
お、新インプレッションだ。ってことは…
A048 ≒ 55S > 02G > 540S ≒> R888
ってな感じ?話題のパイロットスポーツカップとD01Jとかはどのへん?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 19:09 ID:boEo8vRZ
四年落ちの540Sはいてますよ。
ネオバよりグリップはするけど、スライドスピードが異様に早くてつらい。
FFなんだけどリア出してアクセルふんでもスライドがとまらない。
大体048の0.6秒落ちぐらい TC1000にて
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 19:32 ID:O6TaBx17
TC1000で0.6秒ってことは、、、、
4キロもあればやっぱり4秒違うかもな
................................でかいな!
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 20:05 ID:boEo8vRZ
41.5から42.1になりましたよ。ちなみにネオバのスリップサインが出てるやつで42.9
車はインテRでつ。旧型
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 21:45 ID:yVv9B31T
さっきスーパーまで行って来ましたが、鉄板床+雨で廻りそうになりますた
皆さんも気をつけましょう
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 22:04 ID:k4qNFZeP
>228
その順位付けってのはあくまで万人向けの使い易さ程度に考えるべきだよ。
各々の美味しい部分を使い切れればそれ程の差は出ない。
ただ、その美味しい部分の幅や持続時間は多いに差があるけど(w
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 08:03 ID:cXv115Yf

そうだね。BSのやつは2、3回と熱入れてくと
あきらかにグリップダウンが禿げしい
そのてんはDLはあまり落ちないもんね
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 09:56 ID:rrxql99M
BSのRE070ってSタイヤと比べてどうなの?

良く雑誌にはSタイヤ並って出てるけど。

S>RE070>スポーツラジアルって認識で桶?
Sタイヤ並なんて書いてあっても所詮ラジアル
Sタイヤと比べたらウンコ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 10:29 ID:rrxql99M
やっぱそうなんだ、マジRESさくす! >>236

俺070だから、雑誌情報真に受けてサーキットでもSタイヤ組
のタイムと比べてたよ...ort
>>237

S>>>>>>>RE070≒旧A046>ネオバ等>>新A046>G3等
こんな感じ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 18:52 ID:cXv115Yf
いつもはセミスリ履いているモレだが
AD07ネオバはかなりSに近いフィーリングだったぞ
溶け方もSタイヤみたいだし
ラジアルの中じゃ頭一つ抜きでてる感じだ
>>238
ちょっと異議あり
旧046はどう考えてもネオバ等より下
あくまでも純正にしては喰うレベルで最新ラジアルの喰いには敵わない
持ちはネオバ辺りよりはいいが・・
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 17:27 ID:eZ1c3hUX
AD07高速道路でぬあわkmくらいで30分程飛ばしたら接地面がすごい発熱して溶けてて
びびった。Sタイヤかこれは?普通のタイヤはこうはならんだろ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 17:50 ID:KSkECqga
DC2なんだがSタイヤ初心者です。
リアってやわらかめはいたほうがいいの?
048とかだとG/Sだとやわらかすぎですか?
ひとによってちがうからよくわかんね
オーソドックスなセットアップを知りたい。
いま540SのタイプSを前後にはいてるよ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 17:57 ID:eZ1c3hUX
せめて用途と車のスペックを言え
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 17:58 ID:/mWP/4gr
55SのTRはけ。あっためなくていいし、それでもぜんぜん減らない。
245242:04/09/01 18:09 ID:KSkECqga
DC2R 
車高調F15KG R12KG
車高は115ミリと117ミリ
機械式LSD 
エンジンノーマル 
おもにTC1000を走ります。
いままでAD07つかってました。
246242:04/09/01 18:12 ID:KSkECqga
今使ってる540Sが中古でずたぼろになっちゃたから
つぎになにはこうかまよってる。
そこそこライフが長けりゃいいや、町のりたいやあるし。
247ギャランVE糊:04/09/01 18:15 ID:Wa8I3gqd
横浜のS−207(165/80R14)が最強じゃ。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 21:14 ID:FYhozLfR
540のSコンなら同等のいまのSはねー
55SのSR、02GのH、だね !
048ならMは減りすぎるから少し固めだがMHかな
RE55S SR と 02G H1を同列に比較するのはチョト危険かも
02Gのが結構カタイつーか持ちはいいけどグリップは・・・微妙だ

250242:04/09/01 21:43 ID:KSkECqga
でも02Gでもかちかちの540Sよりはグリップしますよね?
今使ってんのが2001年の540Sですよ。
Sは賞味期限短いよ
1年放置のSはウンコ
ラジアルは新品でもウンコ以下だけどな
>>252
じゃあウンコ履けば?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 00:41 ID:VtvF3lu7
2年落ち5部山の540S(硬化済み)は新品AD07よりはるかに劣っていたぞ!
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 00:49 ID:R9vHVAQJ
やはりそうかこの時期暑いから3年落ちの五部山540Sでタイムが出ちゃったのか
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 06:50 ID:ZEytTPDG
5年落ち1部山のA048でも、半年4部山のNEOVAよりわずかにタイムアップした。
8年近い520Sを使ってる俺は・・・orz
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 19:29 ID:lY0aZfx/
048は年数たっても結構グリップするよ!
ゴムの硬化が少ないのかな?
すべりはするけどマシンコントロールのできるひとなら全然タイムでるよ!
コンパウンドが硬い物ほど
賞味期限長いよ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 20:11 ID:WwacjSkQ
>>258
今048M使ってるけど、もともと滑るっつーか、
スライドコントロールして走らせるタイヤじゃん。>048
いくら何でも「年」は厳しいと思うぞ。
今年3セット目に突入した(泣

540は時間経ってもタイム落ち少ないと思った。
それでも毎年2セットは使った。
新品に履き替えるたびにタイムは上がってた。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 21:32 ID:ZEytTPDG
>>260
もったいない使い方しているなぁ、あんなに縦のグリップがあるタイヤを…
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 21:43 ID:VtvF3lu7
048は縦のグリップはSタイヤの中では劣っている方じゃないか?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 22:36 ID:WwacjSkQ
>>260
すまん。書き方がマズかった。
別にドリフトやってる訳じゃない。
540に比べてスライドが緩やかに始まるから
コントロールがしやすいという意味だ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 00:05 ID:IS5MgCwG
やっぱ貧乏人には02Gなのかな
奮発して048にすべきなのか?
02Gで練習すべきなのか?
4年物の540S以上ならどれでもいいです。
今の540S以上にマシンコントロールがしやすいものを望む
265264:04/09/03 01:03 ID:IS5MgCwG
FFのリアにはM-1コンパ(やわらかめ)とかのがいいんですか?
>>264
なら55Sにしておけ マチガイナイ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 08:08 ID:IcSdtwnY
BSは新品時はいいが、そのあとが、
ちょっと...
>264
俺は、同一銘柄にそろえてる
山が減ったら練習用にして使い切ってる
新品は一発アタック用

俺的に言えば
練習用と本番用でサイズや銘柄を換えるの
はおすすめ出来ないな
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 19:51 ID:Ix3gFFSa
>>264
540Sと同等でよいので有れば02Gはいい選択だと思いますよ。
でも、A048は是非一度は履いてみた方が良いと思います。
減りは早いですが、ワイヤー出るまでちゃんとグリップします。
540Sは溝が残っていても全然喰わなくなりますからね。
270264:04/09/04 20:50 ID:JEcoWgsH
とりあえず02G買ってみました。冬にかねが出来たら048買ってみようと思います。
02Gが今使っている4年物と3年ものの540Sよりグリップしてくれることを願います。
今は暑いからグリップ力が540Sとたいして変わらなかったらいやだなぁ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 09:32 ID:1juNnQ8A
age
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 19:23 ID:BbVXGsYV
タイヤなら半コックかクムホだろ!
HOOSIERは無視ですかそうですか
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 19:56 ID:baNvvIAX
01Rも出たし、55Sの次のやつってまだまだ出ないのかな?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 01:13 ID:NaD8zX33
同じA048でもMとMHではまるっきりグリップ違う?
金もないのに17インチ乗りなんでアッと言う間に
なくなられると正直ツラい。夏も過ぎたしMHなら
少しは長持ちする?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 08:07 ID:OxuERs8i
グリップ力は段違いカタログにはさも喰うかの様に書いてあるが、、、
減りに関しては、同じA048というタイヤかと思うほど全然減らない。

というか夏場じゃないとグリップしない!
MHは減らない・・・が食わない
最初だけは食うかのような感触をみせるが、それっきり
1t程度の軽量車ならSコンパでもOKよ
278 ◆bEap1ume5I :04/09/07 12:31 ID:0lzuweMi
MHはネオバの1〜2割増のグリップという印象です。
始めのうちは。
コンパウンドが硬い物は
温度が上がってないとショボイグリップしか出ませんよ
なのでMオススメ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 19:06 ID:1TPECZ31
今Sタイヤをくみつけてもらったんだけど、チェックしてたらリムからタイヤのゴムの切れたやつが出てきてて、
これなんですかと店員に聞いたら「出ていても問題ないです」といわれてカッターで切ってしまった。
問題あるような気がするんだが、、。
どうだろう?


>>280
ヘタクソに組んでもらったんだね。
ご愁傷様。
無理やり組んだな ナムー
283280:04/09/07 20:17 ID:1TPECZ31
バーストしたりしますかね?
タイヤパーですよね?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 21:42 ID:KyEPolRz
いま、組んである状態なら大丈夫だろう。
でも、次に組みなおす時は. . . . .逝くかも?
285280:04/09/07 21:44 ID:1TPECZ31
使い切れということですね?
ああ欝だ、久しぶりに新品買ったのに、、。
FFのリアでよかったというべきなのか、値段が安いほう(15インチ)でよかった、。
明日の走行で使い切るぞと。
>>279
R888のSと02GのMでは冬場のジムカでどっちがいいですかね?
>>280
せめてビードシーラー塗ってもらったほうがイイ。
チェンジャーでビード落として、落としたままシーラー塗って組む。
その後、丸一日は3kくらいの高い空気圧でおいとく。

って今日走るんかい。
>>286
冬季のジムカだとそれでもきついと思われる希ガス
最もコンパウンド柔らかい物に汁
>>288
ありがとん、両方試せば良いのだけどクラッチ代がないので
02GをドナドナしてR888でがんばりまふ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 17:30 ID:8gO7wKGb
02Gのインプレ 今日TC1000いってきました。
車はいんてRです。225・45・16 H1コンパと リアが195・55・15 H2コンパ
暑かったのと俺が慣れてないせいで、溝がない540Sの0.8秒落ち(43.000)でした。
正直がっかりした。
今までサーキット走行で一番がっかりしたよ。
頭が入らないし、横グリップがない?せいかダメダメ、深溝のラジアルとあまり変わらない気がした。
暑かったからかな、タイヤがあつくならないうちはよさげだったんだけど、。
あと全体的にタイヤがよれてそこら辺のフィーリングがよくなかった。
こんなもんなんでしょうか?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 18:44 ID:AWkL/xEq
>>290
今日の関東は暑かったからSタイヤのおいしい所は
アタックして3周位だったんじゃないかな?
292290:04/09/08 19:29 ID:8gO7wKGb
こないだタイム出したときも8月お盆中だったから結構あつかったんだよね。
気温が3-4度違うぐらいでそんなにグリップ力は変化するかな?
今日は気温がどんどん上がるから温間の空気圧がぬいてもぬいても、あがっていったな。
>>292
うむ、内圧あがると02Gは全然だめだ
横方向のふんばりがまったくなくなる
熱くなっちゃったらある程度冷まさないとどうにも不可
294290:04/09/08 20:17 ID:8gO7wKGb
レスありがとう
すずしくなれば横に逃げなくなるかね?
はっきりいって今日はうんこタイヤだと思った。
暑いってのは相当こたえるな色々と、。
涼しくなるまで休止しよう
>>294
冷えてるときもいきなり横に逃げて全然コントロール効かないから
ちゃんと暖めてエア調整してからじゃないと踏めないよ
その点、55Sはカバー範囲が広くて楽だ
296290:04/09/09 03:24 ID:9uYwfNIo
うん、難しいタイヤだなとおもったよ。
たぶんドナドナして048かいます。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 07:25 ID:04KU+mpP
02Gをマジ買いする香具師がいるとはww
ご愁傷様w
ダンロップやファルケンのタイヤはどれも糞だね。
BSの2割安でないと買う気になれん。
その点ハンコックの方が安くて好感持てるw
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 10:29 ID:tMuzCJjk
質問なんですが、グッドイヤーのタイヤに関する
皆さんの評価をお聞かせください
うんこ


としか・・・
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 12:47 ID:WacdABh+
俺も02G使ったよ(H1)
ぜんぜん食わね〜一週2kのコースで048の時の3秒落ち!
ターボ車だから夏のパワーダウンはあるけど・・・
ショックでした(TT)
>>300
そうですか…
ハンコックにもSタイヤあるが
グッドイヤーにもあるの?
304290:04/09/09 21:05 ID:9uYwfNIo
02Gありゃほんとにうんこだな
深溝のラジアルとあまり変わらない気がしたよ。
でもさすがに三年落ちの540S以下のタイムしか出ないのにはひいたよ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 22:51 ID:Ag9s+6JE
>290
俺はHコンパ使ったこと無いから何とも言えないが、
君はハンドルこじってないか?
一度使ったSタイヤなんて大した金にならんからもうちょっと練習してみなよ。
とりあえずM2は最高だ。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 23:22 ID:h8qzeIeo
ヤングバージョンに048と01Rの比較記事がでてるね。
048>01Rだったけどやっぱり01Rは評判倒れか・・・
>>306
比較対照が間違ってるかと(;´Д`)
01R vs NEOVAなら分かるが
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 23:34 ID:ZxEYQ6su
いくら何でもSタイヤ越えは無理だろ

それも現役の。
02G vs 01R
>>309
ワラタ

311名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 23:55 ID:4ZpBihRL
アド版HF−D
これ最強
312290:04/09/10 00:05 ID:Vkuh0RWS
ラジアルでも冬とはいえネオバでTC1000にて42.7ぐらいを出しているのでこじってはいないと思います。
ただあそこまでアンダーが強いとこじらないと曲がらない。
車はDC2だよ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 00:46 ID:jClKXElj
こじらなくてもいい運転にスタイル変更汁
ネオバと同じ乗り方では絶対にタイムは出ない
314290:04/09/10 00:51 ID:Vkuh0RWS
俺だってこじりたくないよ。
絶対こじってないと思うんだけどな。
02Gってリアがきれいに出てくれないし、だしてもアクセルオンでフロントが引っ張れるほどトラクションがかからない。
ネオバのときはスライドさせて乗ってました。
FFってそうしないと絶対早いタイムでないから、それが出来なくてほんとに難しいドライブでした。
A048で41秒ジャストだから大体二秒落ちか、俺下手だな。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 12:59 ID:HF/NIbZB
先月のTC1000でブーストうpの180でタイヤは225/50−16
のグリッドUはいて42秒5だったよ。

316290:04/09/10 13:51 ID:ywRf/ftd
速いねそれは
速いやつは大体チェックしてるけどみたことないな
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 14:40:01 ID:HF/NIbZB
>>290
先月の24に行われた走行会だよ。
ちなみに走ったのは俺じゃない。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 17:06:52 ID:A7PM4eiu
Sタイヤのスレで型遅れのラジアル自慢するなって・・・
319290:04/09/10 18:01:12 ID:Vkuh0RWS
02Gつかったことある人ほかにいますか?
あんなにタイムが出なかったのは本当に謎ですよ。
320315:04/09/10 18:10:15 ID:HF/NIbZB
スレ違いスマソ

今後はROMってまつ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 20:37:51 ID:FEyI5I6z
>>319
買ってあるんだけどまだ使ってないので、
来週にレースでおろしますんで、そしたらインプレしますね。
322290:04/09/10 20:54:19 ID:Vkuh0RWS
気温が35度で路面温度が50度近かったのでその影響も否定できない。
323290:04/09/10 20:57:33 ID:Vkuh0RWS
たびたびすまんが、でも同じような日に例の540Sで走ったときのタイムぐらいは出てもいいと思うがね。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 21:01:49 ID:w90V3m4d
いい加減しつこいぞ
タイヤじゃなくてお前が下手糞なんだよ
325290:04/09/10 21:02:53 ID:Vkuh0RWS
だって不思議なんだもん。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 21:04:05 ID:w90V3m4d
だって下手糞なんだもん。


の間違いでは?
327290:04/09/10 21:07:12 ID:Vkuh0RWS
それもあるけどただそこまで下手ってわけじゃないと思う、。
ベストタイムはラジアル42.0だし。
Sタイヤで40.8ぐらいだから。
このタイムより速い人ってDC2じゃ一握りでしょ。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 21:11:20 ID:42zSZXER
たまーに走るやつは別として...
普通じゃないか?
329290:04/09/10 21:12:30 ID:Vkuh0RWS
あの、、、。
RE01GPとかの結果とか知ってますか?
皆結構素人だね。
330290:04/09/10 21:18:23 ID:Vkuh0RWS
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 21:23:54 ID:71tB0E3x
自慢したいならヨソいってやれ。
脳内?
332290:04/09/10 21:27:58 ID:Vkuh0RWS
祭りだわっしょい
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 21:35:22 ID:42zSZXER
>>330

いや、だから順当なんじゃない?
自分のベストも42秒なんだろ?
334290:04/09/10 21:41:45 ID:Vkuh0RWS
02GがSタイヤなのにラジアル並みのタイムしか出ないのが摩訶不思議でさ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 21:59:03 ID:ohUviyn0
55SのTTってストリートじゃ無理ですか?
SRの方が無難ですかね?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 22:11:59 ID:hjz2thSW
漏れのホイルには70シリーズ用。
最高級でもBSなら、Bスタイルとやらしか付かない。
っで、そのBスタイルの前モデルのB700AQからのハメ買え。
B700AQの方がコーナーリング良かった。
Bスタイルは、乗りこごちがとっても良くなった。
多分!?
BSさんよ!
70シリーズでも、Gグリッド出さない?
出してよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 22:16:50 ID:hjz2thSW

SR
HR
VR
のSですか?
まさかSは60Km/h以上補償外だったりして?????
俺は120Km/h出れば何でもOK!
どうせ付けられね〜
あぁあ〜・・
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 23:07:55 ID:GXi9xLGu
>290
ジムカの話で悪いけど、
02Gは縦タイヤって意識が大前提。
で、BSやYHで速い人は縦も横も使ってタイムを出せてるから
DLに変えてもそうそう簡単にはクセが抜けないみたい。
上級者の方がその傾向が強そう。
DLが悪いんでなくて、単に相性の問題だろうよ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 23:32:47 ID:XaVhsJSK
>>338
アタマではそう理解していてもやっぱり走り出すと
「く、くわねえ・・・」と思ってしまう02G
使い方の問題なんだろうけどねえ
340290:04/09/11 03:30:18 ID:4i8kdSS1
難しいタイヤなのね、。
修行します。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 07:22:11 ID:hMEN5Fg/
無理にDLに合わせなくてもイイと思うけど。
FFで縦グリップ活かす走りって面白くない走りになるような?

アンダー対策の練習用タイヤって割り切ってもイイかも。
342290:04/09/11 09:05:02 ID:4i8kdSS1
あとタイヤがよれる感じがある、ばたばたする感じ、?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 10:14:13 ID:y2JVOuFp
>>601
ID:Vkuh0RWS
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1089635482/312-334

お前Sタイヤスレでも「DC2なら速い部類だ」って暴れてただろ
344343:04/09/11 10:16:20 ID:y2JVOuFp
>>343
すまん サーキットスレでも暴れてたからそっちと誤爆した
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 14:59:24 ID:5WtiKy9l
S使ったことないんですけど、このままラジアルで走るか、S使うのどっちがいいっすかねぇ?
Sのほうが多分倍ぐらいタイヤ代かかるし。悩みどころ。秋から春ぐらいまでは月に3回ぐらいサーキット行ってるし。
Sだとタイヤの減りが心配だ・・・
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 15:04:16 ID:+4ncjmBq
下手にS使うとタイヤのグリップに頼った荒い
ドライビングになる恐れがあるぞ   >>345

ラジアルで変な自己流ドライビングの癖全部潰
してからならSでも良いが。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 15:15:15 ID:xh7jp1eh
>>345
本気で走るならSの方が安上がり
サイズ落してもいいから別にS買え
ホイルなんぞ鉄で十分
それでもラジアルとは別次元だ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 15:25:37 ID:iMVLAXAw
一概には言えないだろうが、筑波2000でRT215履いてサイズは
245/40−18から255/40−17のSに変えて現在のベストから
3秒短縮くらいかな?
バネは前後10kでタイヤが負けてる幹事です。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 16:39:36 ID:4ebNxyYN
バネレートはショックやアームのレバー比で変わるので
なんとも言えないな
ただ245から255に変えたのは正解
総幅の確保は重要
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 18:20:16 ID:pOV2+biU
じゃあ、例えばタイヤサイズは一緒でも、
トレッドが広がった方が限界は上がる?
何か弊害って出るかな?
チョトスレ違い気味スマソ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 18:37:54 ID:NHkwenMf
コナーリング限界は上がる
しかし転がり抵抗は増える
よってストレートが長い場所では
考え物だよ
特にNA車は
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 18:44:39 ID:iMVLAXAw
>>349
産休
255のS買う事にしまつ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 17:55:45 ID:T2B/eF8i
今履いてる185/55/14のRE01が前後ともスリップサイン出てるので交換しなければいけないので
ついでにもう少しドライグリップを上げてみたいと思っています。
RE540SのタイプGSとタイプRにサイズがあるので買ってみたいと思っているのですが
「Sタイヤを履くと足回りに物凄い負担がかかるから車の寿命が縮む」とか
「足回りのパーツを年中交換しなくてはいけない」という話を聞きます。
実際の所、どうなのでしょうか?
それと、RE540S(TypeGS,R)はRE01と比べた場合、グリップと寿命はどれ位違うのかも教えていただけたら幸いです。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 18:12:22 ID:z5OPtzbj
そのようなしとはノーマルで過ごして下さい。

ちなみにRコンパウンドはハイグリップラジアルよりも減らない。
GSはジムカ用なので減る。
55SのSRが吉!
355353:04/09/12 19:25:38 ID:T2B/eF8i
>>354
>そのようなしとはノーマルで過ごして下さい。

>55SのSRが吉!
55Sはサイズがないのでちょっと断念です。
愚問ですが、RE540SのRコンパウンドはある程度熱を持っていれば(持っていなくても?)
勿論ハイグリップラジアルよりもグリップするんですよね?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 20:22:50 ID:cfL9GOei
>>353
補足します。
Sタイヤを履くとショック、ブッシュ、もちろん車体にも負担は掛かります。
ショックのOH代、ブッシュの交換代、車体を大切にする人はノーマルタイヤでお願いします。

なお、Sタイヤは熱を入れなくてもハイグリップよりグリップしますが、
街乗り等の超冷間では気をつけてください。
耐久系のブレーキのアレと同じと思っていただければ結構です。
見たところのあなたの感じでは雨ではSを履かないほうが安全です。
357353:04/09/13 01:26:43 ID:tA0bo163
>>356
補足、ありがとうございます。
やはり次回もRE01を履く事にします。
Sタイヤはいつか縁があったらという方向で・・
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 21:41:44 ID:H4z6+B33
走行会とかで速い人に自分の車に乗ってもらって
そのタイム基準で30秒に付き0.2秒落ち以内までもっていければ
Sにステップアップしても良いんじゃないか?
が俺の持論
速い人って言ってもピンキリだから難しいんだけどさ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 06:03:49 ID:mxGLz5+W
FF乗りで、フロントにヨコハマ。
リアにBSのリア用コンパウンド(正式名称忘れた)
って人いる?

今まで、4輪ともヨコハマだったんだけど
BSのFFリア用ってのが急に気になったので
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 11:40:24 ID:GJTFXT9R
このスレはサーキット走行会派が多いのかな。
ジムカでの話も聞きたいところだが…
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 19:01:39 ID:6dC7pq6T
当方FF海苔なんですが
家に7分山のRE55Sの右が2本あります。
フロントに右用を2本履かせたいのですが
左だけ回転方向が逆になってしまいます。
後ろは左右そろっていて左右とも1,5分山位です。
FFのフロントで左右で回転方向が逆でも問題ないでしょうか?
ちなみに雨だったらRE01で走ります。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 19:56:25 ID:blJ58vDn
>>361

右ばっかり余るのは理解できるがオレならその55Sは使わん
けど、どうしてもなら
回転方向を逆にするのは絶対ダメなんで左前を裏組みする。

363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 21:01:07 ID:xSJtzJVv
>>361
WET走らなければ、回転方向は全く心配ない。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 21:34:19 ID:zpa7k3OR
>361
ドライなら問題無しだ
使い切れ
俺も使ってる
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 23:06:30 ID:dnOIkWXT
いやドライでも空気抵抗が違う
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 08:03:41 ID:lkMd4JhJ
>365
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 13:33:35 ID:WANadSXP
わらうところだw
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 19:36:40 ID:M7RGe47C
>>363,364
ありがとー
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 23:38:21 ID:sz+Dycu9
Sタイヤってジムカーナ用のコンパウンドの種類が多すぎじゃね?
実際はジムカーナ用よりもサーキット走行用のほうが需要が多いと思うんだが。
各社はもっとサーキット用のSタイヤの開発に力を入れて欲しいものだ。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 23:51:06 ID:8Cic6tcu
>369
サポートしてるから作らんわけにはいかん罠
どっちが需要が多いかは微妙だな
東洋なんてマジでジムカーナ用のサイズしか(しかも一部)しかねーよw
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 08:08:39 ID:J02gweEP
えすたいや
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 14:26:29 ID:H3Tl/zr4
えせたいや
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 20:07:47 ID:OjUQ4/vV
>>370
そう言えば最近トーヨーのSタイヤってラインナップ減った?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 21:11:30 ID:CdHgPjeU
とーよーなんか買うな
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 22:47:37 ID:K1zKhAHO
トーヨーばか。

ファルケンばかはサイズが無いから古口しかいない
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 22:50:42 ID:ej7As7ES
>>368
てめぇは「大丈夫」という答えが欲しかったのか?
使うな、という忠告は返礼もする価値なしか?
おめでてぇな。
既に回転方向を守って使い込まれたSだよな?
それをいまさらそれを逆回転に使って、大丈夫と
言い切れる香具師も、それを信じる香具師も
犬の糞だ。
喰っても大丈夫って言ってやるから、犬の糞でも
喰ってろや。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 23:25:23 ID:ZQt+W36Q
>>376
まぁまぁ熱くなるなよ
逆回転に使っても大丈夫ってのは自己責任&自分の車じゃないから大丈夫って
意味なんだから。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 23:42:25 ID:1iVLHw26
ちょ、ちょ、じゃ、ちょっと失礼して・・・
ふむ・・・
ふ〜む! ふ〜む!!
まさしく、これは犬のフンです
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 00:39:12 ID:GYG9KU2C
>>378
なんか、おさ〜んのニオイがするな
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 00:41:33 ID:9aekztC/
>>379
ヲマエモナ〜
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 04:59:58 ID:uh98pwgA
>>376
右が正回転、左が逆回転でも大丈夫か?というのが質問の主旨
左右ともそろえて回転方向逆なんてとっくにやってるよ
文章よく読め!
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 16:50:14 ID:BzvdGGxr
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 23:28:55 ID:dRGlX/tO
age
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 07:19:19 ID:ePtVEDqD
タイヤの回転方向はドライなら逆でも良い
しかし、フロントに右用×2・リアに左用×2
の組み合わせはブレーキングで振られるからやめた方が良い
組み換えすべきだね
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 07:50:05 ID:cZk65Ivx
質問
オクとかで売ってる新品Sタイヤって何であんなにやすいの?
質とかわるいのかな?不思議です。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 08:33:10 ID:Q5WJhuEt
>>385
B品だから
387385:04/09/20 08:58:24 ID:cZk65Ivx
どこら辺が違うんですか?
B品だと
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 10:43:54 ID:PhBnH4g3
製造してからの時間の関係です。
数カ月も同じタイヤ使うユーザーは変わらないけど
目の玉三角のユーザーは新品使います。
新品もいつのロットかを確認してから買う。
よって古いロットのは買い控えます。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 12:45:39 ID:+s4mHRa5
>388に補足すると
Sは賞味期限みたいなのがあって
新品でも製造後時間の経ったものは
美味しくないです
特にジムカな人達は製造時期に神経質ですな
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 23:10:45 ID:+hFPhIOj
age
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 08:57:19 ID:Di4+7qWY
>>389
ジムカのコンパウンドは毎年変わりすぎなんだよね。
同じ名称でも。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 12:27:33 ID:AEr65f1L
でも、スペコン貰えない香具師は
2戦に1セットくらいでいいんでないの?
393白いゴキブリ ◆x8na1rQ5DU :04/09/23 14:36:39 ID:2WG9kUXw
しかも、メーカーに顔効く香具師はそのロットの出来も
調べてから買うね。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 17:10:39 ID:prXtVpi/
S(スリップ)タイヤ、ん?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 17:57:44 ID:c8WNq7bF
>393
そこまでやっても、上にいけない人もいるね
結局は拘って選んでも、スペコンには敵わないし
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 12:53:07 ID:9NA7X0WH
今、A048のMHコンパを使っているのですが次はMコンパにしようと思ってます。
持ちは半分くらいになっちゃうんでしょうか?
用途はサーキットのスポーツに使用しています。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 20:29:33 ID:FOnYxDvQ
>>396
半分どころでは有りません!
サーキット走行2回!!!
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 23:38:37 ID:9NA7X0WH
サーキット2回はきついですね。それなら次もMHにします。ありがとうございました。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 01:04:52 ID:YLBdwgdN
いつドコで何分の枠で何回走ったかが分からないと
2回といわれてもねぇ?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 10:37:36 ID:r+FX0oCy
減りはMとMHでずいぶん違うみたいだけど、グリップもだいぶ違うの?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 12:19:55 ID:1Jp40KmY
違うよ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 12:44:17 ID:NPUmc0zu
車重のあるクルマだとマジで2回。
筑波あたりを夏に2枠とって、2回いけば丸坊主。

ただしタイムは出る。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 21:27:32 ID:p+wtNCTL
MとMHではまるでグリップ違うね
見た目は同じ銘柄のタイヤだけど、別メーカーのタイヤみたい。
やっぱりMHは耐久レース専用と考えた方がいいです。
404EVO5@M900:04/09/25 22:36:09 ID:sC2LXQ6R
>>403
AD07と比べるとどうなんだろ?
今、AD07で次はSタイヤと考えてるんだけどMとMHで
激しく悩む。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 23:00:57 ID:lM6ct80w
MHを履いたんではSタイヤにしたうまみが、あまり無いように
おれは、   おもう。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 23:14:38 ID:PgfgqO37
そうか うまみが無かったのか… orz
R888 GGからA048 MHにしてみたけど、そう全然違うって感じでもなかった。
スキール音が大きめな気ガス。
タイムは計ってないので、まだ未知数ではあるけど。

>>404
エキスパートクラスにするんですね(・∀・)
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 02:01:40 ID:kr8XDK7T
2回って・・・
あまりにもアバウトすぎませんか・・・。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 02:24:21 ID:4rNxiWj/
AD07と02GのHをサーキットで使った場合やはり02Gの方が早く減るのでしょうか?
また減るとしたらAD07よりどれぐらい早く減るものなんですか?
409EVO5@M900:04/09/26 02:25:40 ID:0VarhXHf
>>406
(;゚д゚)ハッ 例の騒動をご存知の方ですね?

実はエントリーは既にフレッシュマンで申し込んだのですが、
最近、フロントタイヤの溝が無い事に気付いて焦っているのです。
今回は、無理に坊主タイヤでエントリーしようかと。
直後にSに履き替えを考えてます。。

街乗り兼用でMコンパウンドだと一体持ちはどうなってしまうのか?
MHはSのうまみがない・・・
どうしたもんでしょう。

MHでもAD07よりはグリップありますよね?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 02:34:34 ID:TW2bT3fP
>>409
ストリートラジアルのハイパフォーマンスモデルに対する
Sのアドバンテージって、グリップだけ?
熱だれとか、フルブレーキングやスピンしたときのトレッド
面の頑丈さとか、いっぱいあると思うんだけど。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 02:41:45 ID:40t6bH5V
>>409
この辺どうよ?→>>277-279
412EVO5@M900:04/09/26 02:56:42 ID:0VarhXHf
>>410
当然総合性能は大事だけど、一番気になるのがアベレージのグリップだから
グリップはどうかと書いただけだす。

>>411
親切にありがと。過去レスにちゃんと出てるね。
やはりMHでは大幅なタイムアップは望めそうにないのね。

という事はMで街乗り兼用・・・ (((; ゚д゚)))
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 11:39:00 ID:gJKyKhjZ
それぞれの目的に合致してれば。

MH--------それなりのタイムで走りたいけどあんまり金ないっス。
S(新品)--よーし、今日のレースはいただきだ!
S(5部山)---練習練習!
SS--------ジムカーナ、もしくは人生をかけたアタック
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 15:21:31 ID:vbYX+8lo
つくば1KをMHで走ってる香具師みると
貧乏なんだなって思って見てるよ
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 22:27:31 ID:TW2bT3fP
>>414
人の道具見て決めつけか?
てめぇの根性が一番貧乏だな。
おまけに粗チンのチンカス野郎決定。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 07:45:46 ID:/R6YldMc
車を軽量化とかやっても、デブだと
自分を軽量化しろと思う
特に某4WD車に多い
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 21:13:58 ID:9Pg2IdlP
某4WDです
176a60`
すいませんドアに鉛シートが貼ってあります
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 23:43:14 ID:9KvM58G1
4WDターボの圧倒的なパワーに
運転手の軽量化は誤差のうちw
運転手軽量化が効くのは、マーチやビッツのような小排気量車
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 10:11:31 ID:+SNPkaXt
デブでも速けりゃ文句はいわん。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 13:24:55 ID:1yxEKwdw
RE-55S TypeWTなら雨天走行でも大丈夫でしょうか?
RE-01と比べて雨天走行時はどう違うのでしょうか?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 13:47:40 ID:+SNPkaXt
>RE-55S TypeWTなら雨天走行でも大丈夫でしょうか?
>RE-01と比べて雨天走行時はどう違うのでしょうか?

01はSじゃないから比較の意味がないだろ。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 19:11:13 ID:kBZIn+iI
雨天走行でも大丈夫
でもあんまり河になってたりする所は気をつけろ
特にコーナー真ん中の河ね
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 20:00:16 ID:bfGm8eVi
デブの横乗っけてもらってると
臭いんだよね・・・
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 20:03:09 ID:Q3QPBA3F
ウェットはRSV98SPECに限る
425sage:04/09/28 21:30:48 ID:DSR1Jfz3
RSV98SPECウェット全然ダメやん・・・
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 23:22:12 ID:Jk6qx0/o
a
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 19:45:53 ID:I//A5Uxn
RE-01R>>超えられない壁>>>>>>D98J>>>>>>>HF”R”タイプD
Sタイヤがラジアルに負けた瞬間であった
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 19:54:45 ID:hqa+tYYn
R888でいいから履いてみやがれ ケッ
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 20:01:43 ID:I//A5Uxn
881なら履きましたが糞でしたが何か?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 20:28:03 ID:DjZMJGO3
881ってジムカ屋には重宝されたけどな。
安いしグリップいいし。
勿論ブリみたいな運転で乗るとすげぇ事になるが
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 20:55:38 ID:GJRe7yOP
>>427
HF”R”タイプDって何?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 21:01:37 ID:0razW8oN
>>431
Rタイヤ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 21:25:10 ID:I//A5Uxn
>>431
非対称パターンの凄んごいタイヤ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 02:21:58 ID:DKArSiNW
タイヤ一本43000円ってかなり高いほうですか?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 14:00:15 ID:PVr3SY+d
305/25/18ぐらいか?
サイズぐらい書け
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 21:03:49 ID:D+xHw/XE
ヤフオクにA048(M)245/40/17 8部山 4本+ ホイール SSR を
出したいんだけど、相場ってどのくらいかな?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 06:40:30 ID:Q/uH5f9c
その048の製造年月日は?
ホイルの使用感は?
まぁ2万じゃね
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 11:07:08 ID:wZIedLSV
>>437
今年の1月製造。磨けばホイールは綺麗になりますよ。
2万じゃ自分で履き潰そうか。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 18:50:11 ID:gy/4fiwD
>>436
ホイールはSSRのなに?TYPE-Cなら10万つくぞ。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 18:53:29 ID:2ngJzCBb
>>436
欲しいな。
PCDとオフと穴は?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 20:03:32 ID:jVMSAlja
>>439
タイプCです。いい値が付きそうですね。
きれいに写真撮ってシュピーンしてみます。
442436:04/10/03 20:04:44 ID:jVMSAlja
↑あれ?IDが変わってる。上は436です。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 21:00:32 ID:L1spW9an
>436
Type-Cの9Jくらい?
8Jならダメダメなんだけど・・・
あと048は8部山らしいけど
サイドが熱で紫に焼けてないよね?
それなら10マソ行きそうだけど
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:08:18 ID:g7kbz+6W
>>44

幻の「8.5J+60」ですか?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 07:25:39 ID:aTO7z69V
あのホイルはちょっと縁石使うとすぐに歪むから個人的にはダメダメ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 18:31:13 ID:wjRVOA2N
>445
たしかに・・・見た目はカッコイイんだけどな
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 02:20:54 ID:yI/nhYF6
安いからしょうがねぇだろ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 15:26:45 ID:VmpRXOPo
まぁ。目を三角にしてる香具師は使わないな
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 19:52:43 ID:abd7vBxL
TEも歪む。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 21:56:49 ID:Uq2BkPbM
A048MとA038SSを比較された方はいますか?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 00:06:03 ID:Bmm6gAzY
比較の意味が良くわからんが....。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 00:35:09 ID:5azCinTq
>>449

TE37のことだよね?
もうかれこれ3年くらい使ってる・・・

車重が軽いから、大丈夫だよね・・・
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 07:46:52 ID:R5/kJwZ9
age
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 18:49:58 ID:s88M/d8f
>449
歪まないホイルは無いよ
ただ縁石に引っ掛けた程度で歪みのでる物はやめとけって
TEやCPは軽量で強度も良い部類だよ
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 11:43:08 ID:LpCWgzrH
A048って、コンパウンドがSからG/Sに変わったけど
やっぱり、SよかG/Sの方がタイム出る?

持ちとか、得意とする温度域とかも変わったのかな?

情報、きぼん
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 04:17:45 ID:f8eH32rQ
>455
浜の担当に聞け!その前にHP見れ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 05:17:34 ID:aEpQ0l/T
いまさら「きぼん」はねーだろ。
「でつね」とか言ってる奴と変わらんぞ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 11:34:51 ID:IsCJkCw1
>>456
HP見たけどさ、やっぱり本当に使い比べた
浜以外の人に聞きたいな・・・と思ってさ。

>>457
ああー、ごめんね。
文章考えている時、言葉につまってさ。

以下、訂正文。

A048って、コンパウンドがSからG/Sに変わったけど
やっぱり、SよかG/Sの方がタイム出る?

持ちとか、得意とする温度域とかも変わったのかな?

使い比べた人のご意見を聞きたいです。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 23:27:39 ID:4QfKga14
>>458
釣られてみるけど
>SよかG/Sの方がタイム出る?
っていう質問はナンセンス。
おいしい温度域が違うから。
季節でタイムは変わるよ。当たり前のように。
あくまでジムカで一発タイム狙いのコンパ。

じゃあおいしい時はいつなんだよ?って聞くなよ。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 07:04:22 ID:wp9GzRvT
おいしい時、それは、  ウエット
461>>458:04/10/14 11:24:07 ID:wlHuu2QA
>>459さん

えっと・・・
文章のニュアンス的にSとG/Sって得意とする温度域が
大きく異なるように感じ取れたのですが・・・
(私の感じ方が間違っていたら訂正よろしくです)
コンパウンドのマイナーチェンジで、SがG/Sに変わって
SSがG/2Sに変わったと思っていたので
SとG/Sの得意とする温度域は
「だいたい」同じだろうと思ってました。
でも、やっぱりコンパウンドが少しでも変わったことによって
微妙な違いがあるのでは・・・と思い書き込みました。

ちなみに季節は11月。
コースは、2速から3速を主体としたミニサーキット。
私はSコンパウンドしか使った事がなく
G/Sはどうなんだろうと思いました。

ちなみに、まったく釣りではありません。

462名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 12:23:23 ID:QoOX43la
ミニサーキットならMで良いんでない?
G/SはSより減ると思うよ。
ジムカ向きに振ったみたいだし。

もしかしてMが無いサイズ?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 12:27:36 ID:9XVkTr8x
ヨコハマのカタログに「MH」はドライの高温時ってあるんだけど
真夏に使いなさいってコト?で高温時は「M」でも使えるってあるので
減りの早さを気にしなければ「M」オールシーズン使用可?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 12:49:37 ID:pcrhoKDD
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 18:27:29 ID:UY4+sy8A
サーキット30分×2本を1回として,Sタイヤなら何回くらい走れますか?
街海苔はラジアルタイヤにする予定です。
車はDC2インテRです。

あと,街海苔もSタイヤって,賢くないですよね?
あっしのばあい,長距離(500キロ)とか平気で走ります。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 17:39:07 ID:kguk4yvt
タイヤ屋で働いてる方いませんか??
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 20:38:02 ID:FlWORhlx
>>465
走らせ方にもよるけど5回は使えると思うよ
街乗りSタイヤは折れ的にはとてももったいない
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 21:05:48 ID:PC/MmHEu
>>466
販売か?製造か?
それとも、開発か?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 00:12:33 ID:w5c503I2
街海苔ラジアルは俺的にはとてももったいない。
街海苔は使い古したSタイヤ。これ基本。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 21:47:15 ID:24VZCjTc
使い古しのSでも、町海苔は
ちょい路肩走ったり、あまり交通量の多くないところだと
小石や砂が跳ね上がってイヤじゃない?
インナーないし。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 22:49:43 ID:2FAPcQno
山でS履いたクルマの後ろは小石が飛んできてイヤと言われる
472EVO5@M900:04/10/17 23:32:08 ID:H8vpBdkh
そこでマッドガードですよ。
俺の付いてる。ラジアルだけど。
473黒トラ:04/10/17 23:41:24 ID:2FAPcQno
あ 僕ですw
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 23:46:41 ID:76DXeC6K
エボはマッドガードつけても
さまになるから良いね
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 01:24:31 ID:L751HFuR
横浜=ADVAN048に315が出たー。<待望してました>
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 23:42:09 ID:/62Eer53
>>469
俺もそうだ。

>>470
気にするな
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 03:29:22 ID:f4rid6SQ
>>472
31日にお会いしましょう。神戸ナンバーです。
478EVO5@M900:04/10/19 20:07:50 ID:DuUbULmG
>>473
車のダメージは大丈夫?
参加はできそうですか?

>>477
こちらこそよろしくです。
神戸から遠征ですか?気を付けて来て下さい。
私も元大阪ですよ。
479黒トラ:04/10/19 21:16:43 ID:F0vDipZo
>>478
大丈夫ですよ〜
そのうち宜しくです
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 12:38:53 ID:fD8fsXzu
オフミ打ち合わせかよ!!
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 13:03:36 ID:CA+R4skL
峠アタックでないの?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 20:05:41 ID:9i33qbsd
違いますよ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 07:37:19 ID:hHrc1oqu
峠攻めてる香具師は社会の屑
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 12:33:51 ID:Br+ydzGz
>>483
「峠アタック」でググッてごらん
面白いもの見られるよ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 20:56:41 ID:hwCGN15V
>484
それは、チャリンコだろw
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 21:21:28 ID:zDF00Egb
みんなでチャリンコで競争だ!
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 21:23:27 ID:zDF00Egb
て チャリ用に普通に売ってるスリックタイヤて食わないよね〜
見た目はSタイヤみたいだけどさ。
バイクのタイヤってパターンがSタイヤみたいだけど、ちゃんと食うのかな?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 21:29:13 ID:94C3kmbW
ここは、スタッドレスタイヤ(Studless tire)のスレですか?
489 ◆bEap1ume5I :04/10/22 00:37:25 ID:F7q0yEPB
>>488
激しくガイシュツ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 15:48:00 ID:Llww5/SH
ミシュランパイロットスポーツカップいいかも!?
RE-55Sよりは食わないが、もちが1.3倍くらいあります。
走行会とかで長く乗るなら良いかも。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 21:43:21 ID:XsRuDN+Z
グリップ力が5割しかないなら意味無い
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 06:59:05 ID:J/F6LQm7
速く走る為にS使うのであって
持ちを考えるのであれば
ラジアルでも使え
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 09:27:23 ID:20yP+jWE

R888を履くより
01Rを使えって事ですね
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 11:47:09 ID:MMwuKQgr
グリップでなく持ちを考えるのならこのスレに来る必要ないからね
01Rなどアウトオブ癌中の人のスレだから。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 23:01:57 ID:ghiFo19c
硬派名に割り切ったスレでいいね
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 01:44:26 ID:Ak+hDSdD
ACB10とかはどう?
497GT-Rです:04/10/24 07:00:28 ID:e4HPCBAa
スレ違いとか氏ねとか知るかボケ!とか覚悟で質問です
峠を走った後、タイヤの外側が紫色に妖しくテケテケに
光ってるんですけどアレはなんですかね?
498GT-Rです:04/10/24 07:03:48 ID:e4HPCBAa
アー無し無し!!
テカテカの間違い。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 10:50:50 ID:urjEZuYh
>>497
オーバースピード、ラインを無視したハンドルのこじり、タイヤのグリップ
だけに頼った結果。技術があって、タイヤに見合った足回りのセッティング
をしていればショルダーまで接地するのはサーキット以外では希。

公道の場合正しいセッティングとタイヤの選択、ドライビング技術があれば
ドリフトしてもトレッド面だけで殆どは事足りる。但し、ヘタレなタイヤを
装着している場合はこの限りではない。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 12:03:27 ID:KQTja9mt
>>497
タイヤの中の成分がにじみ出て来たんじゃねーの
まー、いわゆる激しくコンパウンドの劣化みたいな
タイヤの使い方が悪いんだろう
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 13:11:59 ID:ZEKVDNC6
青焼けで検索し(ry
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 15:08:29 ID:T2Ko0vz4
>497
タイヤをコントロール出来てない証拠
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 17:04:19 ID:Vn19x0JG
うちのタイヤにメロンの表面のような細かいひび割れがたくさんあるんです。
大きいひび割れはありません。場所はホイールの周り(側面)です。
まだ乗れますか?  だれか教えてぇ〜
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 18:22:34 ID:cLLEfNSC
練習に使って終わりだな
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 20:56:00 ID:T2Ko0vz4
>503
バーストする可能性あり
506503:04/10/25 01:08:27 ID:IJbAoELM
>>503,504
ありがとう。
やはり今のタイヤを使い続けるのは危険ですか。
近いうちに家の近くのオートバックスで新品に交換したいとおもいます。
507GT-Rです:04/10/25 01:52:17 ID:2woLS0qY
>>499.500.501.502レスありがとです。
「タイヤのグリップだけに頼った結果。」
↑は上りではけっこう心当たりあるかも・・
タイヤをコントロール出来てないのかぁ
修行しまつ。
508きょーぞー:04/10/26 13:51:00 ID:BPDhBaBc
こんにちは。今、フロントとリアに17インチのホイールつけててフロントに265/40/17を
履いててリアに315/35/17のタイヤ履いてるんですけど、フロントに235-40-17をつけてリアに
今フロントに履いてる265/40/17を履いて走っても大丈夫でしょうか?車のことは無知なので誰か
教えてください。お願いします。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 14:06:03 ID:oyUpSP1J
>>508
車なんだ?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 14:47:46 ID:JIjR3+NK
そのサイズはポルシェだね。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 21:46:58 ID:vuFKryJ7
前後のホイルサイズは?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 09:19:14 ID:lHn8zEdk
17インチって書いてある
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 10:08:26 ID:XbR0tijE
もういいでしょう
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 15:22:09 ID:mIozGcry
おまいは、この流れのなか
「サイズは?」と聞かれて「17インチ」って答えるのか?
普通はリム幅だろが
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 16:49:57 ID:jPxFPKkN
そもそもSタイヤじゃなさそう
スレ違い
516A049:04/10/28 18:38:29 ID:1MuRfokj
どなたか、FFでA049使った事のある人いませんかー?
インプレ聞かせてください。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 08:59:19 ID:KbLQ5FrL
>>516
いいよ。
518A049:04/10/29 11:01:21 ID:FviPZXfd
>>517さん

是非、よろしくおねがいします。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 12:29:36 ID:Tpb7+4PU
>>518
いや、そういう意味じゃなくて。
良いよ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 18:26:41 ID:GKkvHiIr
>>516-519
ヤヤワラ
521A049:04/10/29 21:01:09 ID:FviPZXfd
>>519さん。

そーゆー意味だったんですね。
天然がひどくてすいません。

522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 21:03:21 ID:uoiCrAZc
>>521
オマイはきっとイイヤツなんだろな
まわりを和ませることにかけちゃ誰にも負けてねーよ
2chで今日ほど和んだ日はねーよw
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 08:38:30 ID:N16yxfhc
今まで540S→55S(SR)をずっと履いて来たのだけど、
RE-01Rが少し気になってます。
540Sハード同等のグリップがあって1万`持たせられるなら、
雨天走行も考えると良いかなぁと。
実際どんなものでしょうか?

実は55Sと対ウェット性能変わらなかったりして・・
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 18:50:45 ID:Tdrxgc54
温まった状態ならRE55Sのが食う(当たり前だが
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 00:29:46 ID:RtANcQZr
ちなみに中古で数ラップ使っただけのソフトコンパウンドの
レーシングスリックと、新品A048のMならどっちが食う?
むろん熱入れてからの話。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 01:32:32 ID:BJ+3D9oU
それは流石にスリックじゃないっすか?
・・・両方とも履いたことないけどw
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 11:21:21 ID:SxQu/H1f
その状態で食うのはスリックだが、恐らくそこからほんの数周で終わるよ。
熱の入れ方によってはそこから1周持たないかも。

手に入れるなら絶対にMだな、俺なら。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 12:47:11 ID:4pP/hd2G
スリックとA048のMだと横はそんなに変わらないと俺の友人も言ってたし
只、縦は恐いね。ブレーキ踏んでもロックしない
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 17:32:54 ID:4ER7khhL
>>527
Mは筑波何周くらい持ちます?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 00:57:12 ID:WPzXRu61
age
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 00:58:29 ID:Ajx4q6F9
最近廃れてるな
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 01:13:00 ID:wg/4zNvb
スタッドレスの季節だしなw
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 09:56:30 ID:+7+CBLN1
そういや初めてSを買った帰りに雪が降り出したのを
思い出したw
めったに降らない地域なんだが。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 10:23:20 ID:e9IQcvg6
公道で一番食い付くタイヤはどれ?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 04:00:38 ID:5Gb1I3tY
ニットー
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 04:30:41 ID:G/zQiq7t
>>534
なんて商品名かは知らんが、BSがモナコでフェラーリに卸したタイヤが、おそらく公道で
一番食い付くタイヤだと思う。
がんがって買ってくれや。
537534:04/11/08 06:44:27 ID:4/i8/hPH
>>536
サンクスコ。
今日買ってくるよ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 09:33:13 ID:4dbNd5AN
>>536
このスレでは珍しくタイヤおんちだねーキミイ!
539EVO5@M900:04/11/08 15:15:48 ID:doKVCmQI
一昨日、A048を入れて軽く走りに行ってきた。
MHコンパだけど表面の溶け方がいい感じ。
ただグリップはネオバ+アルファて感じで大きな差は感じなかった。
Sタイヤは初めてで、滑り出しはナーバスかと思いきや意外にコントロール性はいい。
これなら公道併用でもいい感じ。
概ねこのスレの意見通りでした。(゚∀゚)
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 16:00:22 ID:7TSkP4x+
>>539

その程度の差しかわからんなら、
あなたの腕もその程度ということだ。
541EVO5@M900:04/11/08 16:43:14 ID:nsJuJCw6
>>540
ここにも粘着か?
軽く一回山走っただけでどんなインプレをしろと?
見本見せてくれ。
ちなみに俺はにぶい方なんで細かい差はわからない。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 17:26:14 ID:7TSkP4x+
そう気にするな。そのインプレに対しての正直な感想だ。

一応同一車両でSSからMHまでの048をはいたことある。
MHであってもネオバレベルとは全く違う。
+アルファなんてもんじゃない。
滑り出しに関しては基本的に同意見だが、
これはSタイヤだからじゃなく、048の設計、形状によるものだ。
おそらくグリップに差をそれほど差を感じなかったのは、
最近の気温低下でグリップを発揮出来る温度まで上がらなかったのだろう。
内圧はいくつまで上がったんだ?
公道で馬鹿みたいに飛ばせとは言わないが、
比較をするのであれば、それぞれ最適な条件で行うことを勧める。
543EVO5@M900:04/11/08 19:19:59 ID:nsJuJCw6
>>542
なるほど。
最近粘着君にまとわりつかれてたから疑心暗鬼になってたよ。すまんね。
内圧は温間2.2kgくらい。スプリングレートはF12kg、R10kg。減衰は20段中前後8段戻し(ややハード目)での走行。
その山でラジアルで3分そこそこのコースで軽く走って約3〜4秒程タイムが縮まった。
一応参考までにTC2000のベストはネオバで5秒台中盤。
MHコンパだと、あとどのくらい縮める事が可能だろうか?
最終目標は2秒台を狙いたいのだけど…。
544黒トラ:04/11/08 19:30:04 ID:MPbxuFIC
>>543
ついに換えちゃったのね。。
ハンドリングはどう?剛性感とかレスポンスとか。
今度はこっちがMコン履かないとヤヴァいかな?!w
545EVO5@M900:04/11/08 19:56:18 ID:nsJuJCw6
>>544
まいどです。
上でも言ってる通り、サクっと走っただけなんで細かい差は今一わかんない。(;´Д`)
一皮剥きに行ったのとフェンダーに干渉しないか確認に行っただけなんで。(クリアランスがキワキワ)
リアルバトルでのインプレは次回会った時にでも。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 20:49:13 ID:k4MD3i4X
温間2.2は高いよ
TC2000+EVO5でタイム出そうとするなら2.0か1.9とかじゃない?

547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 21:04:05 ID:GlMgnMTS
どうしてこのスレ下げ進行なの?いい話題のに。
ちなみに、A048は温間2キロ超えるとだめよ!磨耗激しいし。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 21:14:59 ID:7TSkP4x+
俺の場合TS2000だと1.8超えるとダメな感じする。
車が極端に軽い車両だから単純比較にはならん気がするが......。

>543
バネはネオバのときのまま?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 21:43:31 ID:zT+n+V5D
ん〜俺は温間内圧1.9で調整してるなぁ
2.2は高杉と思います
550EVO5@M900:04/11/08 22:14:59 ID:nsJuJCw6
うー、そうなのか。2.2は高すぎだったのか。
知らなんだ。(´・ω・`)
もうちと圧下げて走ってみるですよ。
トンクス。
551EVO5@M900:04/11/08 22:20:57 ID:nsJuJCw6
>>548
バネは最初からSタイヤ装着を前提にやや固めにしてたので、基本的に変更無しです。
走り込んで不満が出るようであれば変更するつもりです。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 22:44:22 ID:jdRnrO3X
サーキットならそれでいいだろうけど、ストリートでそれをやるとなるとどうかな。
走って2kに合わせて、そのまま街乗りをすると冷間2k割ることもありえる。
一々走ってエア抜いて、走った後エア入れるとなるとポンプ持ち歩かなくてはならない。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 22:52:56 ID:s1K0jFz0
基本的にはサーキットんときは抜いて適正にして
翌日に適当に上げとく。ってカンジ

安いコンプレッサー持ち歩いてるけどw
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 05:26:49 ID:xb+mcdTG
ポンプとエアゲージは必須アイテム 持ってないのは論外
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 10:44:06 ID:hDx1/KTg
ふと気がつくと、エアゲージが壊れているという罠。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 11:39:47 ID:T+NhZhiz
高いヤツ買っても安いヤツ買っても結局すぐ壊れちゃうんだよね。
エアはサーキットで入れるかスタンドで入れるのが吉。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 12:00:08 ID:017BUxiI
俺は、カート屋さんで買った300kpa計を使っている。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 12:02:52 ID:017BUxiI
>>548さん。
>>車が極端に軽い車両だから単純比較にはならん

すいません、車種もしくは、推定車重でもいいので教えていただけませんか?
ちなみに私は700kg前後のFFです。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 12:53:25 ID:nGVc/vSH
>>558
ガソリン15L入れて人間乗らない状態で560kg
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 13:51:09 ID:ENPmmWCd
>>559
1.超7  2.エリーゼ  3.シティ

個人的には1に一票入れたい
他にも候補はありそうだがナー
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 13:57:31 ID:ENPmmWCd

さすがにエリーゼで560kgは無理っぽい?
フツーに考えると軽か・・・
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 14:07:04 ID:nGVc/vSH
タイムはいまだ3秒なのでヘタレっす
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 15:26:16 ID:ZNodNzEz
シティで560kgだったら凄い。約200kgの軽量化に成功?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 19:30:31 ID:d4vPQbUE
エリーゼの340Rだっけ?
アレなら500キロくらいじゃなかった?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 20:33:13 ID:nky2b0Ui
そこでTodayですよ
566 ◆R200.951cc :04/11/09 23:08:42 ID:xj4kPUzn
TC2000を超7で3秒は全然ヘタレてないと思いますが。
567EVO5@M900:04/11/09 23:29:07 ID:EDsD3WCz
3秒楽勝の車ってあんのかな?
本人も本気では言ってないだろうけどね。
5秒の俺なんて、もう糞かとクズかと。orz
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 10:22:17 ID:K83NrgWv
>>562
ひょっとして隼かしらん?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 12:25:50 ID:LqDCiVlL
隼に048はかすのか?w
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 12:26:24 ID:LqDCiVlL
超7のトップクラスは0〜1秒台です。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 16:07:55 ID:HEZrUtyF
>>569
あ、そうか、その組み合わせは無いや。
よく考えたら隼は400kg切ってるしな。

おれが悪かった、すまん。アクセルワイヤーで吊ってくるわ。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 01:14:01 ID:EuWZYfFn
高速を1XXkm/hで走っていて前の車がランプから降りたと思ったら、
ゼブラゾーンをまたいで車線に強引に復帰しやがった。
おそらく出口を間違えたのだと思うが、フル制動掛けていなかったら、
もしくはSタイヤ(55S)を履いていなかったら完全にぶつかっていたよ・・
超レアケースだけどS履いててヨカタ
573NAマン:04/11/13 01:20:12 ID:IWrIfLBI
Sタイヤって何?
スリックタイヤだっけ?
ショートタイヤ?
Sサイズタイヤ?
おれシルビア乗ってるけど知らないんだ。
今後の走り屋生活に役立たせていただきます。
574NAマン:04/11/13 01:21:11 ID:IWrIfLBI
すんまそん・・・。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 01:25:00 ID:NXwI+C0w
サンドイッチタイヤの事。
中央と両サイドのコンパウンドが違う。


・・・だったかな?
576NAマン:04/11/13 01:37:13 ID:IWrIfLBI
そうなんですか、だいたいわかりました。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 03:20:46 ID:j39JEHBs
>>575
サイドがスポンジタイヤでセンターがゴムバンド。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 05:16:51 ID:5OU8Co3G
サイドがフランスパンでセンターがヨード卵&ハム。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 12:17:53 ID:7PtHHrQ8

 ワラタ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 12:38:59 ID:S0HpjNrh
その程度の事、さっさと教えてやれよ!イライラするなぁ・・
そんなに無知な素人を馬鹿にするのが楽しいのか?
>>573
セミスリックタイヤ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 12:43:27 ID:MAYM+ksC
ここは釣り人が多いインターネットですね。
ハッ・・・てか天然じゃあるまいな・・・
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 18:18:11 ID:AGgzckRd
レース用スペシャルタイヤの事です。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 18:32:25 ID:4pS9NS6G
フルノーマルのエボ7で、TC2000がRE01で10秒切れなかったのに
もらいもの溝僅か糞Sタイヤ(RE540だっけ?名前忘れたwあれのS)にして7秒フラット出た
ちなみにスペア用意できないのでしばらくつけたまま公道走ってた・・・
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 23:20:41 ID:RVqpyI6G
サンドイッチタイヤって懐かしいな。
今度ブラックモーター探しに逝ってみるかな、ラクダバッテリー持ってるから。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 03:05:30 ID:qMxh0riR
>>584
ラクダバッテリー懐かしすぎだね。
クラッシュしたらよく割れるよね。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 14:11:26 ID:Li75xzlO
埼玉の川越に引っ越してきたんですが
この辺でSタイヤ安いとこってないですかね・・・
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 14:18:19 ID:EgPozB+3
>>586
埼玉スレで聞け
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 18:34:33 ID:osYaTt/4
>>583
自然ブーストあぷのMR2+G2で10秒そこそこだったが、拾った520Sで8秒フラットいけた。

・∀・
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 21:29:00 ID:+2zXef5c
Sタイヤじゃなくて恐縮ですが、こちらの方々ならわかるかと思いお尋ねします。
アドバンのスリックを手に入れたのですが、公式サイトにはスリックは載ってないので、
温度域等がわからず困っています。ググって彷徨ってたらここに辿り着きました。
タイヤ名無し・コンパウンド表示SS・03年製造

「048で言うと○コンパウンド」とかで構いません。
ミニサーキット周回走行会で使いたいので、
SSが以前の048同様だったら、ちと軟らか過ぎるなぁ・・・。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 21:40:16 ID:FPUzvTX4
すーぱーそふと
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 01:30:59 ID:IbOqoLzy
>589
A005Nになるのかな?
SSはスプリントレース向けって括りだからM。
ジムカ用のA005DならG/2Sって所でしょうか。
適当書いてたらスマン。
ってゆーか中途半端に使おうとすると氏ぬよ?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 07:38:40 ID:VxPYpKNf
大井タンみたいにアボーンしないようにね
593EVO5@M900:04/11/16 17:30:07 ID:ij2JVeeN
048MH
もうフロント減ってきた。
こりゃあ、タイヤ代が厳しいな・・・。
594589:04/11/16 19:48:25 ID:Z7BKxi/O
NかDかの手掛かりが無いか探してみます。
また、御忠告どうもです。探り探り使っていきます。

で、スレタイの内容に戻って、02Gの評判が芳しくないですが、
それでも01Jよりは全ての面で勝っているのでしょうか?
それとも一長一短なのでしょうか?

にしても非対称、非方向性の左右共用パターンってのは何か変な感じ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 20:41:41 ID:Cr1zIJ/Y
サーキットの人はメリット無いと思うよ。048か55sか好みなほう使えばいいんでない?
ジムカーナだと1速の区間、とくにサイドターンがいい感じ。あと雨は最強。
でも048も雨強いよね。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 21:59:29 ID:FpyfhSr9
安いからと02Gを買ったわけだが、ほんとに安いだけあった(と思う)
てゆーかケチったオレがバカだったよ_| ̄|○
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 22:04:05 ID:0QtteAw9
スレ違いで恐縮なんですが、セミスリ使いの方々のが詳しいと思い、
軽量ホイールについて質問させてください。

年に2回程サーキット走行会に参加している者ですが、この度
サーキット専用にタイヤとホイールを新調しようと思ってます。

16インチ7Jで軽量かつ充分な剛性を持ったホイールにしたい思って
います。
ボルクのTE37、CE28N、SSRのTypeC辺りで検討していますが、
みなさんが使用されて、その他でお勧めの軽量ホイールがあれば
アドバイスお願いします。

車はFF車で車重は1100kg台、今はOZのF1の15インチにフェルケン
ST115の組み合わせです。
598597:04/11/16 22:05:45 ID:0QtteAw9
すみません、フェルケンではなく、ファルケンでしたm(_ _)m
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 22:13:31 ID:yXpNOt2C
軽量ホイールスレって昔あったよ 探してみそ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 22:20:01 ID:L7gSYUa0
>>594
02Gは01Jよりあきらかに性能は上がっていますよ。
しかし、他のメーカーのほうがモデルチェンジにて上がった性能は上。
俺の使った感想としては、縦のグリップが非常に強い!
A048より少し上かも!?が、横がダメだめ!雨も弱!
でも値段も安いし、減り・コンパウンドの劣化ともに少!組み替えも不必要!
前のBS540Sよりも使い勝手良し。コンマ数秒は気にしないならおすすめさ!!
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 22:26:51 ID:FAVbi9b7
>601
初心者のジムカ用なら悪くない、でFA?
602601:04/11/16 22:27:42 ID:FAVbi9b7
>600
でした。スマソ
603597:04/11/16 22:30:01 ID:0QtteAw9
>599
情報ありがとうございます。
車スレ検索してみましたが、おっしゃるスレはありませんでした。
DAT落ちみたいです。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 23:11:22 ID:KKQDwTPw
>>600 601
すこし言葉たらずだったけど、雨に強いのはS2コンパウンド。S1は雨、冬が駄目で、コンマ
どころか秒で離される。とにかくインフォメーションが無くてねぇ。
あと、リア駆動のリアに履かせると、軽い絶望感を味わえるらしいです。
かわりFFの場合、デフの引っ張りが助長されるのが美点。
FFジムカ専用でFA
605601:04/11/16 23:24:40 ID:FAVbi9b7
>604
dクス 四駆だが、今イチみたいでつね
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 23:27:17 ID:IbOqoLzy
>604
S2・M2が良いと言ってもしょせんはDL。
来年は大人しくBSにしようかなぁ。
で、誰かR1買った人いる?
607黒トラ:04/11/16 23:53:57 ID:cfnxfKfb
>>593
最初の溝からして少ないですからね。
あまりゴリゴリ使うとハードコンパウンド系でも消しゴムみたいにあっという間になくなります。
コーナーリングスピードを稼ぎつつ、不必要に磨り減らさないようにはちょっと乗り方変えるといいです。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 23:56:20 ID:zzUGDFo8
>>597
SSRはレースで使うと割れるみたいですぞ!

みたいなレス聞けるとおもったか、コノヤロ!
Sタイヤスレ来るような連中がホイールなんか付けてるわけねぇだろ!
ここはローター直で048巻いてるような連中ばかりだって、わからねぇか?

おまいみたいなのは、ここで勉強してこい!
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1100539159/
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 00:19:18 ID:hcNDhKBj
>02G
評判がいまいちながらも、さすがに旧モデルよりは上って事ですね。
当たり前っちゃー当たり前なんですが、あまりにも酷評が多かったので、
念の為聞いてみました。豚クス。早く01Jを卒業しないとな・・・

>597
測ればわかる重量と違い、正直剛性はよくわかんないけど、
リーガマスターEVOはどーかな。
「鍛造の製法が違うから直接の比較は出来ない」との注釈がありつつも、
プレス圧が8000t(TE37は3000t)というのが売り。だそうだ。
重さはTE37とかそこらとドングリの背比べ。

他にもいろいろあるけど、スレ違いだからこの辺にしときます。
610EVO5@M900:04/11/17 00:28:40 ID:y+K2rgKw
>>607
レストンクス。
なるべくこじらないように気を付けて乗ってるつもりなんだけどなぁ…。
しかも、もうグリップ落ちてきたような気がする。
使いこなすのはコツがいるみたいね。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 10:33:21 ID:2A+G9E2R
>>597
16インチで7Jにするなら8Jで225-45-16がいいと思うよ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 12:20:40 ID:ZuEiq0pa
>>610
A048のMHを履くぐらいなら、02GのH1のほうが喰いますよ。
ウェット以外では。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 18:33:56 ID:ttuEJ/BD
>>612
ええええ、それはないぞ
02GH1と048MHじゃ比較にならんぞ
横グリップ全然違うじゃんか
614597:04/11/17 19:28:54 ID:wX+bMIrU
>608
Sタイヤ使いの人のがよくご存知だと思い、こちらに書いてすみませんでした。
誘導してもらったトコで聞いてきます。

>609
スレ違いな俺に貴重な情報ありがとうございます。

>611
アドバイスありがとうです。
ショックとフェンダーの関係で7Jくらいが限界みたいですが、検討してみます。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 21:03:39 ID:28KKpadZ
>>597
乗ってるのがDC2だったら、アーム曲げ加工で8J入るべ。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 21:44:14 ID:dsNbAbLh
>>613
おれも048MHと02gH1使ってみたことがあるが、
ステアをこじったり、流れてもアクセルを踏むような癖が無ければ
02Gのほうが安定して変わらないタイムがでます。
つまり、縦グリップを有効に使いていねいにきれいなドライビングを汁。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 23:27:50 ID:RRlFdPin
なんかダンロップ厨が湧いてきたな。
つーかMHとH1では温度域がちょっと違うだろ。
それにアドバンはステアをこじろうが流れようがアクセルを踏むものだし。
ダンロップもさっさとH2&R1のサイズ展開してくれよ。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 08:09:10 ID:7XaZM6BZ
まあ、でもトーヨーやファルケンよりもダンロップが勝ってるのはあたりまえだがな。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 08:41:46 ID:mC3J4T9C
>>617
A048をそんなもったいない使い方してるの!
基本的にタイムを出す運転が出来てないね.そんなんじゃMHといえすぐ無くなるでしょ?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 09:06:19 ID:LQ4EbWr/
またループさせるつもりか?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 12:22:48 ID:7XaZM6BZ
>>619
たしかに、そんな使い方だと55Sでもタイムは出せないな。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 18:10:17 ID:Bp4Cynk0
ではR888はどうですか?うまく使えば他のタイヤと遜色ない?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 18:21:28 ID:CTvtNlu4
この手のスタッドレスタイヤのオークションって大丈夫なの?
欲しいんだけど、ちょっと汚そうだし、スタッドレスとしてきちんと機能するのか不安。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m6850930
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 18:25:00 ID:a68RWrg2
>>622
決して悪いものじゃないです。
ハード同士なら048と劇的に違うことはないです。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 19:55:33 ID:LQ4EbWr/
>>623

しるかよ。他のスレ逝け
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 22:31:05 ID:jucX4JqY
そんな冷たく書かなくても>>625

>>623氏ね
【'04】 スタッドレスを語る Part3【'05】
ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1100061448/l50
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 22:34:27 ID:Ta/gzsoC
>>622
どの程度までを、そん色ないと言えるかだな。
俺だったら、048のMが買えなくてR888を買うなら、02GHを買うよ。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 01:00:41 ID:EBIJBmbP
何でわざわざR888を選択肢に入れるかな?
少し安いくらいじゃメリット無いだろうに。
行き付けのショップのお薦めとか?>>622
629622:04/11/19 10:40:17 ID:+q3hbjnY
>>624
では中コンパウンド同士ではどうでしょうか?A048のMとR888のGGG

>>627
>>628
トーヨーは特別安く手に入るツテがあって…私のサイズは17インチなんですが
A048 \24000/本(某通販屋)
D02G \22000/本(某通販屋)
R888 \20000/本
なモンで…2〜3ヶ月に一度タイヤ替えてるんですが、1本4000円差×4本は
ちとツラくて…ただR888のGGからA048のM履いて某サーキットで8秒も
短縮できたので…まだまだタイヤの使い方がヘタなんでしょうけど…
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 12:52:28 ID:av0NKkLD
>>629
確かに安いな。詳しいサイズ教えれ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 13:34:32 ID:2en94Ntt
>>629
そのサーキットの全長って何mなの?
8秒って、ラジアルとSぐらい段違いでしょ。
確かに888って、かなり耐久性がいいけど。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 19:39:54 ID:vH4N/01e
8秒って… タイヤの違いよりドライバーの技術的向上の方が大きいんじゃないの?
633622:04/11/19 23:03:51 ID:+q3hbjnY
>>629
225-45-17です。高くなる以前のR888ならもっと安かったんですが…

>>631
>>632
コースは1周5.8kmほどです。まぁ…
R888は中古7部山のGGコンパウンドの215-45-17だったのを
A048は新品のMコンパウンドで225-45-17だったので比較にならないかも
しれませんねぇ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 12:21:21 ID:AS+hUOwi
>>633
R888はラジアル並みというう事だ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 12:50:49 ID:DfF5z/oa
それは違う
履いたこともないくせに決めつけるなよ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 18:26:20 ID:vD/VhYaJ
>>635
いや、そうとも言えないぞ
8秒差というのはネオバでもそんなにタイム差は無いだろ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 18:36:53 ID:9l3pS/Cr
ただ単にコースに慣れたのと、
タイヤを変えたのが重なっただけだと思うがね。
8秒っていたら、ウンコタイヤとSタイヤくらいの違いだべ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 18:39:08 ID:zLVR1B0R
話半分と言うか話4分の1でもR888を選ぶ価値はないから別にイイんじゃね?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 22:54:07 ID:KV9uL5ij
>>637
つまり、888はウンコー
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 02:58:56 ID:w8jDERKc
639もウンコ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 18:28:16 ID:ADZ20xsC
ふあるけんもうんこー
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 21:05:33 ID:pkZUw+Uq
今、S買おうと思ったらYHしか無いと思うのだが・・・・
その次にBSかな?
あまり悩むような問題でもないような・・・・

なんらかのメーカーとかショップとかの絡みがあれば別だけどね。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 03:10:58 ID:AUcBf7+o
048 Mコン、そうこうかい2かいでおわった・・・orz。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 12:33:39 ID:lXPPhcsr
車はなんですか?
滑らせすぎ?ハンドルこじってる?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 14:15:34 ID:hTjwdGt3
熱入れすぎて溶けたのかな?
646622:04/11/25 16:45:40 ID:10hbcX9g
違うサーキット走ってきました。岡山県の某サーキット(F1開催歴ある方)です。
また新品A048投入でベストタイム4秒更新しました。このサーキットでの
ベストタイムはR888も新品だったので結構参考になるのでは?
もっともA048の方がコンパウンドも柔らかく、サイズも太いんで
まるっきり同条件の比較ではありませんが…

>>638
R888は安い(以前よりはお買い得ではないが)、減らないと言ったメリットも…

>>643
A048減りますよね。30分×2本走っただけで半分以下ぐらいに…(涙
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 17:55:38 ID:xRrD1qMf
>>646
全長3702mだから、約1秒/km速くなるわけですな。
648643:04/11/25 19:02:47 ID:2pcCRwha
S2000でつ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 19:21:39 ID:kFgRvImy
>>648
どこのサーキットでつか?正味2時間位だよね
650643:04/11/25 19:25:10 ID:2pcCRwha
suzukaフルコース
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 19:50:34 ID:CPGZkwUv
>>646
路面改修前と後の比較ってオチは無いだろうな・・・。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 20:07:35 ID:eIwu/T5w
>>651
タイムがよかったのは改修直後だけと聞いたことがあるのですが・・・
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 09:48:14 ID:nozaUZt9
>>646
タイムがよいのは新品おろした直後だけと聞いたことがあるのですが・・・
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 12:38:51 ID:h0u++aiX
>>653
一回熱が入ると気持ーちタイム゚落ちるね
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 13:17:36 ID:pJdiTK5s
すみません質問なんですが、乗り方のせいかA048の右側だけがすごい減るんです。
左右逆にして組もうかと思うんですけど方向性が変わった場合ドライグリップはかわっちゃうんでしょうか?
ウエットの排水性は悪くなるような気はするんですけど
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 14:25:06 ID:8sC+CTJh
>>655
ホイールから取り外して組み直せば、方向変わらないけど。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 14:25:50 ID:tausqm6s
裏組すりゃべつに逆にはならんだろ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 14:34:36 ID:pJdiTK5s
>>656-657
ありがとうございます。
金が無いもんでそのまま左右の入れ替えだけでいけないかなーと思ったんです
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 14:52:41 ID:8sC+CTJh
>>658
じゃ、その線で答えてみると、方向性逆でもドライグリップが「変わらない」
って人と「変わる」って人と、両方の意見がある。自分で試したわけじゃない
んで説明できないけど、フィーリングは変わるらしい。で、それに「合わない」
って人もいるらしい。
ただ、方向性逆でも、ベスト近いタイム出してる人もいるので参考に。
あとは自己責任で。
660655:04/11/26 16:24:22 ID:pJdiTK5s
>>659
度々ありがとうございます。
そうですねフィーリングとかは変わるかも知れませんね。
と、いうわけで自分自身で試してみます。一月になると思いますけど。
走ったらインプレします。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 19:38:58 ID:9pAOMC4I
>>660
02Gならローテーション無いからそのまま左右入れ替えれば良いのにね
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 22:41:22 ID:ynkdg/mF
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 11:00:27 ID:mDubexHS
048のMと55SのSR、どっちが耐久性ありますか?
今048のM使ってますが、FFのフロントだと合計3時間持たないので・・・
02GのH2は使用サイズが無いので・・・
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 13:20:26 ID:angCPG0e
>>663
減りが遅いのは55S
でも減ってもタイム出せるのは048
グリップダウンと溝の減りをトータル考えると似た様なもの
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 15:47:34 ID:kDXz2o3Y
確かに55Sは減り方がかなりに遅いな
048や01Jの3割増し以上鴨
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 09:16:16 ID:TDwagT+U
666
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 13:31:05 ID:2CYH7ikp
Sタイヤ(A048やRE-55S)は300km/hでも持ちますか?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 15:15:08 ID:60t6tzZc
Sタイヤって雨の日平気?
一般道でも使ってんでしょ???
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 16:29:11 ID:iBtqzddd
>>668
溝が無いならともかく、ある程度残ってりゃ流れに沿って走るくらいは平気。
多少飛ばすとぬるぬるする感じ。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 22:26:02 ID:zwR0i9BH
>>667
誰か出したこと有るやついるのかよ!
ラジアルで大丈夫ならいけるんじゃね
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 22:51:38 ID:U5nuWVnm
去年シルバーステイツで330km/hだかでA048バースト
今年はそれより速度が低かったけどピレリP-ZEROバースト
市販タイヤならどれもだめそうだな
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 08:04:55 ID:Hy44gZdT
>>671
去年はA048を使いたかったがレギュレーションでピレリだったろ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 23:48:30 ID:Oh0dLEaR
02GのR1ってコンパウンドが出たみたいですが、使った人います?
YHのMに対抗したコンパウンドらしい。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 04:26:19 ID:FcWJzBaI
A048 M : D02G R1 : RE55S TT ってことか
うーん、048のMって消しゴムだしなー
そのくらい減る02Gだったら食うかもしらんが金がもたん
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 21:20:37 ID:oF9ekFdg
A048Mコンか55SSRコンにするか悩む・・・
676ジムカーナも走りたい:04/12/09 12:23:30 ID:gquFCCnJ
BS55SでWT2の改良版WT3って出るって人いるんですがご存知ですか?
いつでます?
677589:04/12/09 22:03:22 ID:SJ1m/Abz
>591
亀レスですが、今日タイヤをよく見てみたら、
A005Eって書いてました。・・・E?
678EVO5@M900:04/12/11 16:00:59 ID:B30TkFK0
この時期、公道でSのMHコンパってネオバと比べてどうなんだろ?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 21:09:24 ID:jG42CyOD
Sタイヤは気温低いとかなーり辛いと思うんですけど・・・
ましてや 公道って夜間だし・・・
冬は塩カリで車体傷むし 冬眠が一番・・・
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 23:14:12 ID:oRGCQfU+
Sタイヤ、空気圧、をキーワードにググってたんだけど、こんなのが出てきた。
ttp://ms.bridgestone.co.jp/hp/bsms_message_list?cid=3&st=61

><一部掲載中止のお詫び>
>この「あなたの質問&メッセージにお答えします!」内に、サーキット走行におい
>て自動車メーカー指定空気圧以外のタイヤ空気圧を弊社が推奨するごとき印象
>を与える回答がありました。これらはサーキット走行における空気圧調整の実践
>的アドバイスであり、サーキット走行によるタイヤ性能や耐久性を保証するもの
>ではありません。このことをお詫びいたしますと共にこれらに関連するご質問お
>よび回答の掲載を中止させて頂きます。何卒ご了承頂きますようお願い申し上
>げます。サーキット走行においても自動車メーカー指定の空気圧にて走行頂き
>ますよう、宜しくお願い申し上げます

これじゃなんの参考にもならんじゃんかよ。
だれだくだらない指摘してつまらなくしたのは!!
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 23:40:32 ID:jG42CyOD
まぁまぁ 時間かけて調子のいい空気圧を探せばいい訳で・・・
ちょっと手間かかるけど それはそれで楽しいから♪
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 15:37:44 ID:vjC1SrNb
調子のいい空気圧を探してる間に
コンパウンドの美味しいところが過ぎて、もう1セット買う羽目になるんだよな。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 17:15:50 ID:2H9tv/h/
>>681
( ゚Д゚)マンドクセーので、温間で2.0に決めてる。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 22:21:36 ID:UVsL42zr
みんな空気圧に対しては敏感だけど
あまり表面温度に言及する人はいないよね・・・
測定機械が普及してないからかな?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 22:29:56 ID:+WMFIKNq
>>684
測って、高かったらどうする気だ?
低かったらタイヤウォーマー使うのか?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 22:30:59 ID:PFAdzTYw
>>684
温度を下げるのは放っておくしかなくて
温度を上げるのも走るしかない

積極的に調節できないからなんじゃない?
687686:04/12/14 22:33:24 ID:PFAdzTYw
リロードすりゃ良かった・・・on_

ついでに。
走り終わってから測定するまでの時間によって測定値が振られるのも
あまり積極的に測定されない原因ではないかと思う。

レースなんかだと、車が止まるか止まらんかくらいのタイミングでできるだけ早く測定してるし。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 00:28:42 ID:z4zasYB+
漏れ、赤外線放射温度計で計ってるよ。
ま、確かに時間の経過でどんどん温度が下がっていくし、
赤外線放射温度計自体があまり正確に計れる物ではないから、イマイチなんだけど、
漏れなりの結論は、表面温度を重視して内圧を決定するより、
内圧を優先する方がよい、という事だ。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 01:08:16 ID:612YDNWE
表面温度 vs 内圧じゃなくて表面温度 vs アライメントのことをいいたいのでは?

690名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 08:17:13 ID:JXnmoN3N
>>689
そう、
表面温度はタイヤの全体を使えてるかどうかを見るもの
アライメントを見るもので内圧を見るものじゃない
691688:04/12/15 09:35:58 ID:z4zasYB+
そうですね。で、漏れが表面温度を計ってみたところ、
基準価よりキャンバーを強くしてたので、外側が使えてなかったら内側の発熱が高くなるかと思ったんだけど、
実際は、真ん中辺りが温度が低くて、内側と外側ではやや内側が高いという結果となった。
これは内圧が低いのだと思い、コンマ1内圧を上げて走ってみたら、
表面温度は内側〉真ん中〉外側となったのだけど、グリップ感は悪くなった。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 12:55:38 ID:6COO4D7I
放射温度計はいろいろ使えるから面白いよね。
表面温度が分かるとコンパウンドの美味しい温度が
どのあたりか見当が付くし。

ラジアルなんかで連続走行してると85度くらいまで
あがったけど思ったよりタレなかった・・・とかね。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 22:30:09 ID:folpKEPr
スタッドレスってどこのメーカーがいいんですか?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 23:27:30 ID:GLLC662v
>>693
乾いた氷なら滑らないからどこのでも平気。

3〜5分山のA048Sコンパウンドを入手したんですが、この季節C1との相性はどうですか?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 10:03:45 ID:nrFeq9ZS
RE55Sと02Gで一番減りにくいコンパウンドはなんですか??
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 16:06:53 ID:utIXHI+Z
盆栽してるだけなら何選んでも減らんよ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 22:06:07 ID:llTJZjRz
>>694
いつ製造の048よ?
1年以上経ったSコンパなら期待するだけムダよ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 22:13:16 ID:EUH6Nr6e
つーかC1なら遺伝子GPで十分
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 10:53:58 ID:fI7Yuy/t
製造日ってどこ見ればわかるの?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 11:28:06 ID:22+8mKOa
http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/tire/attention.jsp

7. 一般常識
1. 製造年週:製造番号のうち、下4ケタ(例1200)の数字は製造年週を示しています。前の2ケタ12は週(12週目)を、後ろの2ケタ00は年(2000年)を表わします
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 19:11:35 ID:fI7Yuy/t
>>700
シャンクスコ
0804だった。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 22:58:46 ID:P3PnwySU
225 50 16なんですが、048にMコンパウンドがありません。
048のMHコンパウンドと55SのSRコンパウンドはどちらがグリップするか、
わかる方いますか?また、どちらも540SのSコンパウンドより上ですよね?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 01:31:14 ID:tflHg36Q
SRに決まっとろうが。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 05:27:52 ID:Rcxa1Kos
SRって減りますか?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 10:29:11 ID:3S07puLD
少なからず走れば減ります
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 15:00:07 ID:fURmhonC
>>704
55SSRは
540のSコンよりもグリップは格段に上でつ
その分減りも540の1.7倍ぐらい減りまつ
それでも048Mの1.5倍ぐらいは持ちまつ
707704:04/12/20 02:57:31 ID:xM7zvtl9
>>706
詳しい返答ありがとうござます。
048のMより持つんですね!
ということは、FF車のリアに装着していれば結構持ちますか?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 02:59:00 ID:WEk9/wr9
そんなん走る場所と走り方で全然違うやん
完全街乗りなら1万持つかも知れんが
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 03:02:01 ID:+G8BDREU
グリップは 減る分だけ 048M>55SSR ですか?
048のMとMHの中間が55SSRなら試してみようかな。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 03:45:22 ID:UU5+PnJ5
048と55Sは、全く別のメーカーから出された、全く別の性格の、全く別のタイヤです。
グリップの勝る劣る、とか、そういう単純な話ではありません。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 08:24:45 ID:2y2qwHPM
>>710
セミスリじゃ無いのか?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 19:10:49 ID:CF/BIaJI
ショルダー形状は全然違うから、縦と横のグリップ配分はおのずと違うだろうなとは思うけど
比較インプレしていただけると参考になります。
713702:04/12/20 20:56:53 ID:fFUAsZru
>>703-712
048のMH、55SのSR、540SのSについてお聞きした者です。
おおよその雰囲気はわかりました。MHは速度レンジが高い分重量が1kg弱あるので、
55SのSRが540SのSよりもかなり上ならば、55SのSRにしてみます。
ありがとうございました。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 21:11:15 ID:Jioe1W34
>>713
そのほうがいいよ
048MH履くなら540Sや02Gと変わらないから
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 23:40:24 ID:NXfos/nU
各社のショルダー形状の特徴についての解説キボン
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 00:41:18 ID:oVlW/n9i
02G カクい
048 丸い
55S 中間
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 08:55:13 ID:hPvH0dhE
02G タテ=◎ ヨコ=×
048 タテ=× ヨコ=◎
55s タテ=○ ヨコ=△
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 12:26:05 ID:qXWfolTw
>>717
02G  タテ=◎  ヨコ=××
048  タテ=○  ヨコ=◎◎
55s  タテ=◎  ヨコ=○
R888 タテ=××  ヨコ=××
AD07 タテ=△  ヨコ=△
もれの感想↑
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 12:57:23 ID:oVlW/n9i
たとえばコーナー入り口でアクシデント発生
予想外のブレーキングを強いられたとする
02Gはまっすぐブレーキしている分にはいいが、ちょっとでも横Gがはいるといきなりずばっといく
そのへんコントロール性高いのは55Sだが、横グリップという点では048のが上(ただし減る)
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 14:26:02 ID:URr+OzGo
漏れ今までR881GGを数セットに渡って使ってきた。
11月に3分山くらいで自己ベストを出して、その後あまりのグリップ低下に新品を用意しようとしたら、
同じサイズは生産中止。R888にも同じサイズがないから、思い切って
ここでも世間でも評判のよい048Mコンにスイッチした。
今までと同じサイズの設定がなく、リアの幅は広く、フロントは外径が少し小さくなる事になってしまった。
であるから、セッティングは見直すべきなのだが、そのままで走って、ベストの1秒半落ちしか出せなかった。
ドライバーが乗れてないのもあったからまだ判断を下すべきではないけれど、
タイヤを変えたくらいで簡単に何秒も縮まるものでもないね。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 21:38:18 ID:fZkp1Mjz
>>720
それは貴方が依然履いていたタイヤの限界で抑えていたからじゃないかな
本当の048の限界はまだまだ上にあるのではないかな?
おれもBSから048にした時に横を限界まで使い切れず、
つい540Sの限界で押さえてしまい0.5秒落ちた
がそのご使ってるうちにベストを3秒更新したよ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 08:16:20 ID:Gr5OZNGY
やっぱりタイヤによって縦横の使い方に気を使わないとタイムは出せませんねー
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 15:35:05 ID:AEZjWjaZ
>>717-718に01入れるとどんな感じなのでしょうか?
てかAD07との違いを見たいだけですが、スレ違いですね...
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 21:28:37 ID:Ut2NzbaK
>>723
使ったことは無いが01は所詮ラジアルらしいよ
でも、01Rはだいぶ良いセンいってるみたいだね
AD07とはセミスリでいう048と55Sみたいな違いじゃね
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 22:14:58 ID:B76Q6HiV
>>724
それで悩んでる。
いつもどおりSハードにしようか01Rにしようか・・
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 21:23:40 ID:W5Lzp69c
>>725
888でいいんじゃね、ラジアル並みのSタイヤみたいだし
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 22:27:34 ID:8JPg+tw8
>>726
それ、選ぶ意味あるのかw
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 22:57:41 ID:D1kAJHAB
意味ないね。
R1Rと大して変わらんよ。
耐摩耗性はラジアル並だが。
729720:04/12/23 23:57:40 ID:hYY78xEC
トランピオを馬鹿にするなよー
漏れは881で、048履く同型車の連れより早かったから、
まだ048がそんなにいいとは思っていない。
実際に048を自分で履いてみたら、確かにポテンシャルの高さは感じたけど。
ところで、
いわゆるSタイヤと、いわゆるラジアルの、明確な違いって何?
溝面積の少なさ?
柔らかいコンパウンド?
漏れはサイドウォールの固さなんじゃないかと思うんだけど。

昔、スピードマインド誌でよく、ジムカーナでの空気圧の記事があったけど、
何故かいつもいわゆるラジアルを使ってた。
で、具合がいいのは2.5とか、高めの数値なんだよね。(冷間)
2.9とかも実験してたな。
でも当時、漏れが98J履いてジムカーナする時は1.7だったし、周りもそれくらいだった。
今、漏れが881でサーキットを走る時は冷間で1.6。
一度、ウェットの時にM7Rだったかを履いてみた事があるけど、空気圧を高めにしてもふにゃふにゃ感が気持ち悪かった。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 00:01:19 ID:XbVm7mvt
RE-01は固いと思うんだが
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 00:02:12 ID:4Oovj+T9
そんなこと言うなら、AD07とA048MHだって大して変わらんよ。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 02:07:32 ID:HS+7NlT5
パイロットスポーツとかどうよ?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 02:17:28 ID:dMxv8s2P
もっと話にならんだろ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 08:00:40 ID:bSvRm9T3
そこでクムホですよ!
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 19:48:06 ID:4g3SohYo
パイスポはバランスは素晴らしいタイヤだよ。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 21:18:52 ID:dojHzwDi
>>735
とーよーと一緒で中途半端さがすばらすぃー
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 00:40:08 ID:OG3ZV3EU
バランス=どっちつかずの中途半端
高次元でバランス=帯に短しタスキに長し
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 17:20:53 ID:CuILpcB2
発注age
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 20:33:09 ID:JQUX751t
>>737
ワロタ
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 15:34:24 ID:L66q4d/4
パイスポ2まだぁ?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 21:15:31 ID:+an3cX6P
なぁ、ホワイトリボン付きのタイヤって少ねーよなぁ。。。
742686:04/12/27 23:13:34 ID:Yvz3Xk4T
>>741
イラネw
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 08:17:59 ID:rGYYNb91
ファルケンが048も食うぐらいのSタイヤ出してくれんかねぇ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 08:57:30 ID:voUXhkSm
>>743

無理すぎる話だな
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 00:35:22 ID:lfaBne4W
>743
昔からスペコンには定評のある会社ですよw
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 01:08:34 ID:zfuMxLAh
おい、ダンロップの02G買ったがなかなか良いじゃねーか!
横剛性弱いって言ってるけど全然気にならんな。以前履いてた55Sよりも具合が良いぞ!ロードノイズは五月蝿くないしな。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 01:15:41 ID:WJxQqhFy
コンパウンド・車種と何処で走って評価したのかが分からんとなぁ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 08:56:00 ID:2PSwPBpP
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 18:29:20 ID:bYmgycfL
RE55SのSR2コソってどういう位置づけですか?

SRコソよりたい磨耗性がいいのか、グリップがいいのか。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 21:59:00 ID:0702qpcD
>>749
BSのHP見てもSRとSR2の違いが書いてないですね。
個人的には、048のMよりグリップが上なら嬉しい。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 22:48:41 ID:nRbLELKm
>>750
BSのHPの注釈見て理解しました。
17インチの一部サイズ以外は順次SR2に替わるということです。
048のMに負けていたら笑える。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 09:23:29 ID:h0uqSPGa
でも後発の55Sが048に負けてる事実をBS技術者はどう思ってるんだろう?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 17:28:43 ID:mY3xV/Vz
55SのSR2コン試してみたいけど、次の走行会に間に合わねぇーよ。
また048のMコンか・・・orz
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 10:01:44 ID:kR81LmDJ
02GとやらのR1コンパウンドとやらを試してみてくれ
048M以上だと開発者が言っておりますたので・・・
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 22:54:51 ID:pmQ7dOMw
>754

売ってないのですが・・・
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 00:04:37 ID:flLMNQ2U
すいません。ちょっとお聞きします。
タイヤソフナーが高いので、あれの代用できる物をご存知でしょうか。
じつはハンパなく古い未使用Sタイヤ(15年前)を入手しました。
用途:サーキット2時間走行
本数が多いのでソフナーだと高くなりそうで。
良い裏技あったら教えていだだけますか?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 00:50:23 ID:U470mJN7
>>756
まず15年物を捨てて競技屋で1分山廃Sタイヤを貰ってくる方が
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 07:55:58 ID:yQqCfXim
はめ変え費用が結構いくな・・・
759 ◆R200.951cc :05/01/11 22:28:38 ID:cpKTk70B
>>756
ママレモン
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 22:41:31 ID:Tk0gySO3
>>759
それはスタートだけしか効かないだろ
ゼロヨンならつかえるが
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 22:59:07 ID:XYTWMdfK
てか、ずっと効果が続くものってあるか?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 23:31:05 ID:CecMtIe1
あれって、シンナーみたいな匂いするし、適当な有機溶剤で・・・
763756:05/01/11 23:54:56 ID:flLMNQ2U
ご指摘のようにやっぱり喰わないですよね。
でも入手したからには、試したいのが心情だったりします。
ちなみにタイヤはファルケンのRX-06Gとかいう怪しいタイヤです。
シンナー試してみようかと思います。
ありがとうございます。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 13:23:47 ID:x40QPxFQ
表面軽く削ったあとガソリンてのはどーだ?

765名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 21:01:55 ID:L9d+3QdX
ファルケにRX-06Gってどんなタイヤだゴルァってメールしたけど返事ないです。
センターに縦溝が3本だけで、横溝はほぼ無し。
見た感じ、Sっていうより、浅溝のスリックっぽいです。
ウェットだったら地獄だろうなぁ。
街乗りで一皮向いて、溶剤系を塗ろうかと思います。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 21:45:17 ID:XlzDeQ74
センターに縦溝・・・(;´Д`)ハァハァ
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 10:11:10 ID:a60SXI3C
>>756
ケトン(メチルエチルケトン)でいいんじゃない?
工業用のペール缶入りが売ってると思うけど。
(ホームセンターで売ってるかどうかは知らない)
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 11:15:35 ID:buF30l5w
RX-06Gでぐぐって出てきたサイトによると、どうやらドライ専用として設計されたSタイヤだとか。
このタイヤが開発された当時、ドライ専用Sタイヤを各社が開発・販売していたそうですが、雨天時
のサーキットや峠での事故が相次ぎ、それ以降は各社とも開発・販売をやめたそうです。

…真偽の程は定かではないですが、そんな危なっかしいタイヤ(しかも15年前のもの)、自分なら
怖くて使えませんw
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 11:47:56 ID:mLkpaDKk
昔あったねドライ専用
申し訳程度に溝入ってて、一皮向けば
スリック状になる奴
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 12:46:40 ID:5eLox2Pu
いままでFFのリアに55SのTRつかってたんだけど、
リア用途として048のGなんてどうだろう?使ってる人いる?
TRは冷えててもグリップするから満足だったんだけど、方べりしたとき
左右入れ替えられない・・・
771持ち主です:05/01/13 20:00:35 ID:hdrKuxx0
近所のホムセンにケトンは無いんですが、アセトンなら入手できそうです。

俺もググってきました。
RX-06G。そう、あの画像のパターンです。
ウゲ…ほんとだ。どうりで溝が浅いワケだ。
古くてグリップしなかったら、危なすぎですね…。
ありがとうございます。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 06:20:03 ID:gGtha8GR
http://www.imgup.org/file/iup5063.jpg

↑このタイヤって何ですか?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 13:26:53 ID:k5YMhC1v
なんじゃーこりゃーΣヽ(゜Д゜; )ノ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 13:47:58 ID:x4KDBm8h
スレ違い
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 14:29:33 ID:kIwTdoM9
55Sの285サイズがしばしばバーストして問題になっていましたが、
先日タイヤ館で聞いたところ同サイズで構造の違うSタイヤを開発
したとのことでした。
それについてご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?

バースト参考↓
ttp://www.kobayashiganka.co.jp/gt3/re55s/re55s.htm

776名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 01:24:02 ID:KMzrWYWw
これですかね?↓>55Sニュースペックコンパウンド
http://www.bridgestone.co.jp/news/c_050114.html
バーストとは関係ないかも知れませんが・・・

ちなみに55S(SR)と048(M)を同じサイズで同じ日に履き比べましたが
51〜52秒のコースで私の使用条件では平均1秒程048のほうが速かった
です(048は借り物です)その日のベストで1.2秒。過去のベストを含めても
コンマ8違いました。

私が55Sを使いこなせなかった(セッティング、走らせ方)こともあると
思いますが、048の高性能ぶりには参りました。
ちなみに048の「減り」ですが私の印象では「噂よりは持つなぁ」って感じ。
55Sと大して変わらない「気」がしましたが・・・

私はBS系の販売店に勤務してる事もあり基本的にBSタイヤを履きたいので
今春発売のSR2コンパウンドに期待しています。

BSの能書きを見ると「コンパウンドの改良により横方向のグリップ性能および
剛性アップを図ることで、コーナーリング中のコントロール性や安定性を向上
させております。」との事なので未熟な私でも使いこなせる・・・のかな???
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 07:50:54 ID:iFSNCP4A
>>776
BSも情けねーなー
後出しなのに048に勝てないのかよw
SR2でも負けてたら洒落にならんよなw
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 12:09:14 ID:qpCBLwFA
Σ(゚д゚lll)ガーン SR2には漏れのサイズがねえ orz
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 17:06:02 ID:Y7xsCLah
540SのTypeGZの時と同じ予感w
今までのよりいいけど結局浜の方がいいというオチ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 21:41:11 ID:YBVW7pac0
048に2055015のMコンパを出せとрオたんだが、需要が無いとあっさり切り捨てられますた。
テンパチにしてないシビックにベストだと思うのだが・・・
ちなみに205のSコンパ履いたらサンデーレース1回でタイヤ3部山になった。
215のM履いたら横とブレーキは最強だが加速しなくなった。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 22:11:23 ID:x8sJVvHy0
>>780
おれも205/50/15のMがほすい
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 01:04:02 ID:9PgZkAE10
>>771
アセトン使う時は、耐油ブロー部(ようは塩ビ)じゃない手袋
使った方がいいよ。塩ビじゃすぐにやられるから。
後、皮膚弱い人は素手に付くとすぐ脱脂されて白くなるから注意

化学やからのアドバイス
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 01:07:24 ID:t9dI/eWH0
アセトン=初代ウルトラマを倒した宇宙怪獣
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 07:14:38 ID:dn8E/7O4O
おいらも205/50R15のMコン欲しい。
別メーカーの205から横浜の215に履き替えたんだけど、
7Jのリムでは幅が狭すぎる。PCD100の4穴で7.5J、OFF30なんて探してもないし。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 07:37:59 ID:R/VUAnWE0
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 10:23:41 ID:8xSwmR690
あー、俺も欲しい。
「テンパチじゃない」シビックです。
全員でメールしてみる?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 10:43:15 ID:sAqUtHaF0
>>775
BSのサイトから空気圧の記述が消えたのはこういういきさつがあったのか…
しかしどうなんでしょうね。
漏れは貧乏だから18インチの30なんて扁平タイヤを使う事はまずないけど、
Sタイヤってサイドウォールが一般のタイヤと比べて固いから、
空気圧を下げても大丈夫なんだと思うけど、
30なんて扁平のタイヤだとサイドウォールが低いから元々たわみが少ないし、
入ってる空気の量も少ないから、低い空気圧だとなんとなく危ないな〜って感じはするよね。

で、Sは空気圧低めで走るのは漏れもそうなんだけど、
どうして低めにするとグリップよくなったりするんでしょうね。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 10:44:42 ID:pssDqMpSO
048は良いけどレースだとちょとキツイ。BSより垂れるの早いぞ(>_<)スーパーセブンなんで空気圧は1.2 に設定してるけど筑波だと二三周は048の勝ちだが5周越えるとBSの勝ち(>_<)両方使い分けてます。048は予選用(笑)
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 15:17:35 ID:GdLdc1110
>>788
1.2!!
車体が軽量だからかな?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 17:39:10 ID:YJam4iN50
205/50R15 欲しいな。
SW20乗り@サーキット周回

F 205/50-15
R 225/50-16

こんなサイズにしたい。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 18:10:54 ID:bdTyRNNA0
205って結構需要あるじゃんね。
メール作戦いいかも。

>>784
俺も7.5〜8Jのオフ35位を探してるけどなかなかないよね。
57PROもこのサイズだとリム浅くて格好悪そうだし。
最近気になるのはPIAAの2ピース。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 01:44:11 ID:kY6FJ1iO0
PIAAのやつ、ほりが結構あってかっこいいよ。
7Jの+25使ってた。
でもPIAAってブランドが好きになれんやった。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 10:58:20 ID:wC9EGCWl0
こんちは

ヤフオクで中古55Sを255/40/17¥16000で合計4本ゲット!

540Sを合計6本\12000でゲット。

めんどくせーけど
これが一番安上がり
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 11:01:35 ID:wC9EGCWl0
だけどほんとは
めんどくさいなんて思ってなくて
いかに割安なSタイヤをゲットするか
が楽しみでヤフオクにはまってしまっている・・・
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 17:32:08 ID:eYOesRnj0
Sタイヤってどれくらいまで持つのでしょうか。

残り溝部分7〜8mmあるけど、ヤパーリ練習用にしか使えないですよね?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 18:41:01 ID:MeQWz8YZ0
>>795
ほんとにSタイヤか?
新品でも6mmくらいしかないよ。普通のラジアルと違って。
自分はドライでしかスポーツ走行しないからスリック状態、ワイヤーが出るまで使う。
別にこの使い方は勧めない。スリップサインが出たら交換してね!
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 00:00:30 ID:0UkXJFNk0
ワイヤー撒き散らされて、それ踏んで新品がパンクすると殺意を覚えることがあるw
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 00:16:37 ID:C0d0b10P0
ゴムがトロトロになって来た時にトレッド面にネジが刺さった事があったな
ホントバーストしたかと思った
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 08:30:04 ID:8wE2KAZGO
空気圧って、結局、温間でいくつになるかが問題だと思うんだけど、
だからといって、温間に目的の空気圧になるように冷間を調整しておくと、
極端な例では上にあるサイトのように、バーストに繋がりかねない。
また、朝一の冷えきってる時は、少し高めにしておいた方が、タイヤが早く暖まるとも聞く。
暖まってくると、自動的に目的の空気圧になるよう空気を抜いてくれるような、
エアバルブというものはないのだろうか。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 09:07:37 ID:tyz8HhfZ0

あるよ。
キャップ型とかもあるけど精度は?
WRCか何かで電子制御のやつがあったような。
超うる覚えだけど。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 09:16:42 ID:sNVN9bxb0
いつも温間2.0だから今度は1.9で試してみよう。

違いがわかるといいなぁ(w
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 09:29:49 ID:zJYzXmUA0
そんな便利なバルブがあったら
是非ほちい
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 09:59:39 ID:tyz8HhfZ0
メーカー忘れた。
マツスピが昔取り扱いしてたような?

高かったと思うよ。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 16:58:56 ID:/sIrThhC0
一定の圧まで抜けるってコトは荷重が掛かると抜けてしまう悪寒。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 18:13:33 ID:FceloZwS0
以前は、ラリーレイドでは空気圧自動調整装置が使われていましたが、
これは圧を抜くことはできるが、入れる事は出来ない装置のようですね。
(今年のダカールラリーでは禁止されたようで、使えなかったみたいですね)

一方、ブラジルのトラックタイヤに付いている空気圧調整装置は充填ができるようです。
ttp://paulista.hp.infoseek.co.jp/seikatsudoc/20001215carro.htm
自転車にも、充填ができる自動調整装置が。
ttp://www.nakano-iw.co.jp/jp_body/product/product.html
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 14:20:26 ID:tv8xeDmA0
さぁ、そろそろ春に向けて
NEWタイヤ用意をしておくかな!
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 20:26:47 ID:4L2KnsOe0
>806

はぁ?
今が本番真っ只中だろ?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 21:47:48 ID:tv8xeDmA0
道路が雪でわだちになっていて
クルマを車庫から出せないわけだがorz
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 23:22:07 ID:SMlvC07u0
>>807
走行会でのタイムアタックはシーズンインだけど
JAF競技などはまだオフなわけ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 18:38:40 ID:zd1dJGr70
ぬるぽ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 19:31:01 ID:jYS5DmtG0
>>810
ガッ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 13:17:31 ID:8Kgj2sHn0
ぬるぽ


813名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 23:33:29 ID:HUiJTn5P0
ガッルポ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 02:38:34 ID:bwoVkR140
02GのR1買ってみた私は紙でつか?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 08:22:25 ID:VTvwxXj20
紙よ!
048との比較キボン
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 08:53:06 ID:J0+MlPBs0
ネ申、いわゆるゴッド。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 17:11:41 ID:yvy9uU64O
半年ぶりにS装着の峠車でドライブしたら頭痛くなった…。走り熱が冷めた状態で乗ったらあんなにうるさいものだったんだ。というのを実感した。
818名無しさん@そうだドライブに行こう:05/01/28 01:29:32 ID:YDVMiYv00
軽でジムカやってるんだけど13インチだと
 ・A038(現在使用中・寿命)
 ・D98J
 ・D02G
どれがいいだろう?
1速ですぐ回り切っちゃうからA038よりも外径の大きい98J試そうかと思うんだけど
それよりは02Gのほうが新しい分よさげだし…悩んでます

A048は幅が175(総幅180)らしいから…ちょっと干渉しそうなんだよな…
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 02:06:09 ID:e/KIFIJX0
数年前までAZ-1でジムカーナしてましてたが
A048の175でホイル5.5×13 +32で1Gで干渉しました。(フロント)
微妙にはみ出てる気もしましたが再車検OKでした。
ただし、N車両が世に出てきた時だったせいか
B車両までタイヤ干渉を結構チェックしておったので
競技前にフェンダー内再塗装、競技中はフルロック&フルカウンター厳禁ですた。

今はDL 02Gの165サイズがあるのでそんな苦労も無いのでしょうか?
つうことで02G 試してください。
今は車も変えてエエカゲン再車検ラリー界で生きているので干渉しようが安心ですが。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 02:12:05 ID:73NrhBq+0
普通に考えたら02Gでしょ。
スペコンかもしれんけど去年は全日本で勝ってるクラス多いし。
それに他社より安くない?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 07:55:20 ID:Jau5VXB70
02GのM2はホントに使えるらしいよ。
DLの上位の人から聞いた話。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 10:58:39 ID:8luUPB6UO
こんな質問で申し訳ない!タイヤの交換時期って、どこをどいうふうに見ればいいんですか?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 13:20:37 ID:63wDxjdW0
>>822
スリップサインがでたら交換
http://toyotires.jp/tire/tire2.html
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 20:58:20 ID:GiwnUPpi0
ふっ あまいな!スリップサインごときで交換とは
漏れはワイヤー出たらだよ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 21:43:11 ID:ZPwwSl1u0
>>824
お前もあまいな!
漏れはバーストするまで履いてるよ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 21:53:30 ID:1zlWMpWE0
バーストしてホイル大丈夫ですか?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 22:06:15 ID:ZPwwSl1u0
>>826
二回ともメル友(一人は人妻もう一人はに内緒で)と
ドライブしてる時にバーストしたから
びびった。
スグに気付いたからホイルは大丈夫でちた。
828827:05/01/28 22:07:54 ID:ZPwwSl1u0
もう一人はに内緒で=×
もう一人は彼女に内緒で=○
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 22:13:33 ID:1zlWMpWE0
>>827
情報サンクス
流石にサーキットでは怖いのでほどほどにしておきます。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 22:59:02 ID:aAI6H7ls0
A048あげ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 19:12:55 ID:CDFSrvFb0
>>831ゲット
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 21:03:49 ID:By5f17ro0
>>832ゲット
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 01:08:35 ID:+wUi+kuP0
ラジアルで練習ってよく聞くけど、Sタイヤのほうが安定して周回できて練習に
なると思うなぁ。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 08:09:32 ID:sBSNZCJC0
それはタイヤの限界を超えたときのコントロールの練習という意味
Sは限界が高いからコントロールの出来ないやつが限界を超えたとき
どーなるでしょう?(w
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 08:43:12 ID:HywhA0x30
>>834
いまどきのSでもそうかな?そんなにピーキーさは感じないけどなぁ??
まぁ、サーキットやジムカーナ場で限界超える分には問題ないんじゃないw

836833:05/02/09 11:14:26 ID:+wUi+kuP0
それなりの高Gになるので対処はまぁ難しいけど、いきなりって
感じじゃないぞ。むしろ楽しい要素。
>>834
RE55S SRかA048 Mを愛用しています。SR2も注文中。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 16:27:35 ID:xhl05xxa0
>>833
単にラジアルの方が持ちが良いってのもあると思われ。
あと個人的にはタイムが伸びなくなったときの最後の手段として
取っておきたい気持ちはある。
あとS履いている人と互角に近いタイムが出せると
いざとなればいつでも逆転できるって精神的余裕もでるかな?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 19:37:31 ID:aVmjQX9h0
なるほど、負けたときの言い訳って事ですね!!
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 22:43:18 ID:hs2B6uER0
サーキット走るならSから始めてもいいと思う。
グリップがいいと気持ちに余裕ができるしね。
過渡特性にしても、旧ネオバ→A048に変えたけど
そんなに大きな違いは無かったよ。

ラジアルでもハイグリップタイヤって結構値段が張るし。
最初にS用のホイールを買う費用を捻出すれば、
街乗りはセカンドグレードのラジアルでマターリって切り分けられるから
ランニングコストもそんなに変わらん。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 00:10:52 ID:bI1gws/kO
サーキットやジムカーナでガンガンに走るという状況なら、
普通のラジアルよりSの方が持ちがいいと思うけどなぁ。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 00:51:18 ID:Onyld2eK0
AD07とA048MだとAD07の方が倍以上持ったが何か?
A048Mの事務課用は10数本で終わりますが何か?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 10:13:52 ID:OH2GKw5T0
MHならネヨバ並のライフだけどグリップもネヨバ並という諸刃の剣。
素人にはおすすめできない。
まぁおまえらはオクでA046を探しなさいってこった。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 11:53:57 ID:t2bcd8ah0
事務化コンパとラジアルを比較するアフォのいるスレはここですか?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 21:29:06 ID:hIL4hPrV0
速くなりたかったら、マフラーとかエアロをいじくるよりブレーキと
タイヤに金を使うこった。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 21:50:27 ID:FyrsZoAO0
ついでに、ガソリンも使えと言いたい
車出来てるのに、テク出来てない香具師多杉
そういった香具師にかぎって、口だけは達者
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 22:44:00 ID:h0CkBDDD0
自爆してますよ。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 22:54:05 ID:hIL4hPrV0
RE55S SR2 265/35-18を頼んだら、二月下旬じゃないと入荷しないって
言われた。10日販売開始じゃないのぉ?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 10:18:08 ID:H5TcIIFq0
>>847
世の中には予約注文という制度があるのです。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 20:07:20 ID:OkmL8jme0
久しぶりに、RE01で走ってみたらとっても怖かった。
縦のグリップもあんなもんだっけなぁ?ブレーキングが下手なだけかも。
A048Mより4秒落ちでした。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 20:10:55 ID:8+XuAAw20
Sタイヤはそれ専用タイヤだからねぇ
サーキットをSタイヤ装着して走ってタイム遅い程カッコ悪い
のもないけど

ある程度の腕(速いタイム出るよう)になってからSタイヤは
履きましょう
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 20:15:11 ID:whZ9/lMW0
でも、たまにRE01とかネオバ辺りのグリップの劣るタイヤ履くと面白いよね
簡単にテールがゆっくり出るし、無茶苦茶扱い易い。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 03:26:14 ID:9bYXblos0
>>844
>>845

僕と感覚同じ奴いた。

僕は走り専用車持たないで、普段の車で、ミニサーキット〜サーキットレベルで走ってるけど、
ぶっちゃけ、足回り、タイヤ、ブレーキパッド(せめて?〜800℃)、LSD あれば、
いいと思っちゃってる。

上位ランカーになれる人(車が速いって??)なんて一部だしねー。
ま、うんちく君になりたいならいろいろなパーツ試すと経験になるのかもねー

853名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 22:12:56 ID:kMd16zKj0
ちなみにR888がモデルチェンジしたらしいYO!
パターンは変わらないが、ブランド名がトランピオからプロクセスに変わって
新コンパウンド配合らしい。さっそく使った香具師いないかな?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 22:50:49 ID:3HbjnLc60
>>853
ほんとだ!
…でもほんとに名前がトランピオからプロクセスに変わっただけ?!
パターン一緒だし、コンパウンド一緒だし…
また安くなれば使うんだけどなー
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 23:34:20 ID:+EqT8joS0
>844
何十万もするキャリパーや19インチタイヤを買えば速くなれるの?

>852
一昔前ならそんな話もありだろうけどさ、
今の高価で消耗の早いSタイヤに金かけろと言われてもね。
タイヤこそタイムをお金で買う最たる物な気がしますが。

今のBライ競技はそんなルールのおかげでとても地味になってしまった。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/02/13 00:02:51 ID:tKqlLo650
>>855
844が言いたいことは、そういうことじゃねぇだろ。
余計な部品に金かけるよりも、走ること自体に金かけろってことじゃないの?
つまり、消耗品に金かけろってこったろ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 00:45:23 ID:d7mFNXAK0
練習して腕磨くのは大事だが、消耗品に金かけるのはまた別。

なんかかっこつけて例えたつもりが的外れの例えだったというこったろ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 09:59:12 ID:791667CF0
消耗品に金かけるのは、当たり前だ
エアロやら、しょもない物に金出すくらいなら
走りこめってこった

855は、ホイルはデカイ程偉い・車高は低い程偉い
と思っている典型的DQNでは?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 10:45:55 ID:5w0rtsqr0
>>855
ここはSタイヤについてのスレだ
19インチのSタイヤは存在しない(国内メーカーで、海外は知らん)
860844:05/02/13 11:15:01 ID:LJkshxwg0
タイヤに関しては、タレなく周回できるSタイヤの方は上達が早いとおもふ。
ブレーキに関しては、パッドとキャリパーはコースにもよるが下手なときほど
重要。
無駄な金をかけずに走ることも重要だが、自分の進歩の無さを道具に逃げては
あかん。使うべきところには金を使って自分を追い込むべし。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 14:41:03 ID:aq5dmIHC0
ええ事言いますなぁ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 19:46:37 ID:XOoFNeHa0
>>860
Sタイヤは道具じゃないの?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 20:27:06 ID:791667CF0
>862
おまい馬鹿?( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
日本語むつかしいね
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 20:31:41 ID:HbXQOx1R0
>>862
馬鹿ですか?

865名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 21:00:57 ID:LJkshxwg0
RE01RやNEOVAでRE55やA048を履いている同クラスの車とのタイム差をタイヤの
性にするなってこと。TC2000で3秒、モテギで5秒差だったら確実に負け
だろう。
866825:05/02/14 03:34:57 ID:tLBRycG30
おまいら855にはスルーしろ!

俺は一時期 225-50-15 というサイズに惚れ込んで使いまくってました。。。
8Jに履かせると、かわいいんだよ
とほほ。。
867852:05/02/14 03:36:12 ID:tLBRycG30

×825
○852

汚してすまん。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 10:48:10 ID:a7vu5F+r0
>>863-864
馬鹿で済みません。
で、Sタイヤは道具でなければ何ですか?
消耗品と答えないでね。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 11:39:48 ID:XxKlRXQy0
>>862=868
何?後釣り宣言?w
それともSタイヤが道具であるかないかなんて事すらわかんないってこと?
870852:05/02/14 11:47:00 ID:tLBRycG30
おまいらスルーしろw!!

道具の定義は人それぞれだから議論かみ合わなそうだよぅ。

といいつつちょっと聞いて見たい
>>868
おまいさんの言うように、Sタイヤが道具だとして、
それを前提にして、おまいさんは何が言いたいんだ?

俺にとっちゃ、人間である私以外は、車体(ボディーもパーツだがw)だろうがパーツだろうがみんな道具さー
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 11:58:31 ID:/GCntqlr0
根性を問題にしているのに道具の定義に論理を摩り替えて
議論に勝とう(負けまい)としているよね。
なんのためのトークなんて関係ない。匿名掲示板で
自尊心を傷つけまいと必死になってるだけ。

結果深手を負ってるわけだがwww
872852:05/02/14 12:00:07 ID:tLBRycG30
>>853

R888のサイズ表の一番上で、リム径17のところにあるのに、245-40-18 ってなってるのはミスかな?

自分は4輪245-40-17 だからミスだったら、選択肢広がるからチョットうれしい。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 13:10:36 ID:a7vu5F+r0
>>870
Sタイヤのような道具に頼らない方がいいと
知り合いにアドバイス受けたので
>>860の人はどう思っているか聞きたいのよ。

>>871
議論に勝とうとか自尊心とか思ってないね。
俺がコテならそうだろうけど。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 13:33:44 ID:a7vu5F+r0
あとこのスレは、競技にしても上級者揃いだと思うので
各々の考え方や、いろいろな意見を聞きたいだけで
釣りとかからかうとか下らない事をするつもりはない事を
一言申し上げておきます。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 14:53:43 ID:7HWtUwnP0
要は何やろーとタイムでりゃいいんだよ (゚Д゚ )
おれはビンボーだからRE55SのSRコンパをちびちび使うけどね
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 15:55:43 ID:XxKlRXQy0
ご め ん ス ル ー 出 来 な い w

>>862=868=873=874
からかうつもりがない香具師が「Sタイヤが道具じゃなければなんですか?」とか聞くの?
>>860を読んで主旨を取り違えたにしても>>865で教えてもらって判ったんじゃないの?
 
そもそも「Sタイヤのような道具に頼らない方がいい」とアドバイス受けたのに、
>>860を読んで感じた疑問が「Sタイヤが道具じゃなければなんですか?」と?


877853:05/02/14 16:58:36 ID:16lbzqZ20
おい!おまえら!!言うてることは分かるが、スレ違いだよスレ違い。
このスレはSタイヤについて語るスレでだろ?タイムアップの方法は
人それぞれでしょうが。釣りかどうか分からんレスはスルーして
マターリ語ろうYO!

>>872
漏れは215-45-17なんだが、サイズからハズれてしまってる…(涙
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 17:42:25 ID:SJfhSp3n0
Sタイヤって何ですか
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 18:11:15 ID:a7vu5F+r0
>>876
どうやら誤解を招くような発言をしたみたいで
それで気分悪くしたらゴメンよ。
からかうつもりはなかった。今度から気をつけるよ。

ところで>>865のレスはスルーしてたw
よく読んだら納得できたよ。
オレ、頭悪いから理解力に乏しくてね。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 18:54:32 ID:ZI/XHQPJ0
>>850
「サーキットをSタイヤ装着して走ってタイム遅い程カッコ悪い
のもないけど」 ← 俺もそうは思うよ!

>>878
セミ・スリック??
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 20:58:17 ID:Px+2GWu90
空気圧ってどれくらいにしてる?A048Mで温間230KPくらいだと真ん中だけ
減るみたい。もっと下げる必要があるのかなぁ。でもそうすると今の時期
冷間で150KPaとかになってしまう。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 21:13:11 ID:OnHJ+RAL0
>>881
温まってから抜いて、冷えたら足せばヨロシ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 21:21:30 ID:/BdGoWc30
>>881
温感2kできまり
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 22:01:01 ID:wPb0+GIH0
>>881
暖まった状態で1.9Kにしてる。A048M 245/40R17
車種やタイヤの幅によっても変わるよ。
アタックして暖めた直後、タイヤの中心と外側の温度計って、温度が同じなら
それでぴったし。中心の方が高い場合は圧高すぎ。
この時期だとイニシャルで1.4とかになっちゃう。暖まるまでは無茶しないように。
コースアウトしたらリムから外れる危険もあるんで。
885884:05/02/14 22:06:26 ID:wPb0+GIH0
すまん。まちがい。
イニシャルだと1.3以下になっちゃうな。1.4〜5で入って途中で抜いてるので。
あまり引くとちょっと不安なので…
886881:05/02/14 23:54:52 ID:fsRfb0dq0
ありがと!
重量級で245/40-18です。やっぱり230Kpaは高すぎるのね。
フロント140、リア150くらいでスタートしてみるよ。今までも高いのかなぁと
思いつつ抜きすぎるのもなんとなく不安で。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 00:01:13 ID:zR871JRW0
気温低いのはエンジンにはいいが、タイヤは厳しいなあ
攻めてる分には全面熱くなるんだが、
ちょっとクーリングすると真ん中が冷えてしまう →圧下がり →再アタックのためにまた暖めなおし
そろそろいいかと思って攻めるとズルズル おっとっと ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル



888881:05/02/15 00:58:28 ID:Jq+xcvbR0
味をしめて質問その2
窒素ガスって意味あります?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 01:34:27 ID:xt3FcUYN0
>>888
空気の80%は窒素である。
窒素ガス充填と言っている作業は減った分だけ窒素を充填する作業であり
タイヤ内の気体のすべてを窒素で置換するわけではない。

以上によりいわゆる「窒素ガス充填」という作業にあまり意味はないと思われる。
タイヤ内の気体をすべて窒素にしてみると、何かしら違いはあるかもしれないけど、難しいだろうなー
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 01:59:35 ID:zd8fRpZz0
>>888
原価格安の美味しい商売。利益は水抜き剤と同等か。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 02:53:08 ID:EQbLAkgj0
100%窒素に置き換えることができれば、温間、冷間の
内圧変化をカナリ少なくすることが出来る。
が、100%入れ替えるなんて無理。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 03:05:27 ID:OMOWTgWS0
純粋な空気なら、100%窒素、ヘリウム、酸素、水素、二酸化炭素も全ての気体の温度に
対する体積変化は同じ。

通常の空気には水蒸気が含まれており、タイヤ内部にも水分が存在する。これがヒント。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 03:07:00 ID:4O1cV9720
空気圧調整も車の特性変えるチューニングの1つ!
Sタイヤ履くぐらいなんだから、その辺も気を遣え
って思ってるので、空気入れたり抜いた利が基本、
ってことで窒素入れる意味無いと思ってまする

窒素雰囲気中でタイヤ履ければ100%になるか?
作業する人間が大変だが…

窒素入れて湿気が少なくなれば多少変わるかも。
894881:05/02/15 08:57:21 ID:Jq+xcvbR0
問題は窒素の濃度ではなく水分なんですよねぇ、それを考えるとあまり意味がない
と思うのですが、サーキット行くと窒素ボンベがゴロゴロしているし、バルブ
が二本にしたタイヤとかも見かけるのでやっぱり意味があるのかなぁって。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 17:00:41 ID:NWofhsP/O
Sを引っ張ってるひといまつか?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 19:09:22 ID:lQB4nvml0
>>888
その昔、土屋圭市氏が窒素充填との比較インプレしてたが
なんとなーく乗り心地が良くなったかも。。。。と
そんなに体感できるほどでは無いかと
信じるものはなんとやらでしょうね
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 21:07:21 ID:V8YLkARK0
>>895
ひっぱり当たり前カコイイ
というのはさておき048に関してはひっぱた方が剛性が上がる
ついでに横幅も増える
でもやっぱりカコイイ
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 22:15:13 ID:xt3FcUYN0
>>894
バルブが2ヶ所あればかなりの割合で空気を置換できそうな気がする。
逆にそこまでやらないと意味ないだろうな。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 23:01:13 ID:oQoPsajE0
888ゲトできなかった・・
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 01:40:15 ID:BDmz046l0
>>894
レースの場合はできる限りのことはやっておく(予算内で)ものなので、
ちょっとした不安要素も排除するために窒素使ってるんだと思う。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 10:32:56 ID:w17N+2vn0
>>896
ベスモのやつかな。
「オレだったら窒素ガスのお金で弁当を買う」とか言ってなかったっけ。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 13:16:16 ID:mEMcz68q0
窒素って音の伝達率?違うよね
Sタイヤに使うとロードノイズ減ったりしないのかな
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 17:41:43 ID:zz3aB/3R0
ロードノイズが気になる香具師は、Sに向いてないと思われ・・・
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 17:52:25 ID:mEMcz68q0
>>903
俺はサーキットでしか履かないから気にならないんだが、この前友人の車に乗ったら(常時S)煩くてたまらなかった・・・
だからもし静かになるんだったら教えてあげようかと思って
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 18:07:14 ID:UFU8CxqT0
新品のSは静か
溝のない状態から新品に交換したら、あまりの静かさに驚いた。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 21:43:39 ID:jtLpFx7t0
某トラック運送業者(業界内では有名)のタイヤのは全て窒素エア。
これによる費用効果は絶大だったと業界内では噂になってる。
一説では燃費向上、タイヤの消耗も違うとか。
証拠、データは無いが、年間20マンキロも走る車なら、ソレぐらいの差が出るかも。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 21:48:22 ID:XmCG42+c0
Sタイヤって街乗りで使うとどれくらい保つものですか?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 21:52:54 ID:duc/sHtJ0
Sを街乗りに使ったこと無いんでわからない。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 21:53:41 ID:5Hyr1DmJ0
一万キロ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 22:20:47 ID:NVoKikvt0
Sタイヤも種類によって音が変わりますよねぇ…
540Sの音よりは55Sのが好きだなぁ…
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 23:22:51 ID:/GG9C5Dh0
会社でボンベ買って入れるから費用は知れてる
そこらで入れるボッタクリ価格なら大損だろ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 00:23:10 ID:/uNd1Pwt0
>>907
温度を上げないように走ると結構もつ、でもそうするとスポーツラジアル
よりグリップしない。まぁSらしいグリップを楽しみながらだと2000kmが
限界かなぁ。BNR34+RE55SRの経験です。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 00:29:42 ID:pAN5xJaK0
Sタイヤってスポーツラジアルだろ!?
タイヤの横っ腹にラジアルって書いてあるぞ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 02:38:03 ID:0fPP90vU0
>>913
それ言い出すと話がややこしくなるから文脈で理解して話そうよ
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 09:11:48 ID:IwR/7mLQ0
>>913
競技用ラジアルと呼ばれていて、スポーツラジアルやコンフォートラジアルとは明確に区別されている。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 09:57:14 ID:WIPFZ+fd0
Yのレース担当者が、Sタイヤの「S」はスポーツラジアル(sports)の頭文字
だと言っていたのを聞いたことがあります。

>>915
それでは正式に「S」とはなんですか?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 10:57:49 ID:YxIYMTRE0
セミだろ?違うのか?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 19:51:57 ID:nDOD65jb0
そもそもメーカー間にSタイヤと呼ばれる定義は無かったと記憶してる。
厳密にはSタイヤもラジアル。
つまりSタイヤは俗称だね。

その昔、サーキット用のスポーツタイヤといえば、RE610Sとか>>765のRX06Gとかの、
浅溝スリックタイヤだった。
でもサーキットまでの移動などで浅溝スリックを一般公道で履いて、雨の時に事故が多発。

あまりのキケンさにメーカー自主規制により製造を中止。
シーランド比(トレッド面と溝の比率)の上限をメーカー間協定で取り決めした。
シーランド比が、確か85パーセントだったかな…。

つまりコレ以上溝の少ない公道走行可のタイヤは作らないっていう協定。
あとは公道不可の完全スリックしかないってこと。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 01:21:59 ID:V3c+oJJB0
窒素なんて、マユツバだろー。店が儲ける格好の新ネタ
だろー。マユツバ雑誌御用達だろー。とずっと思ってた。

しかし、FALKENの2005カタログ巻末を見ると
「タイヤ性能向上のため窒素ガス充填が有効です。」と
いうタイトルでメリットが列記してある。

驚いた。タイヤメーカーが謳うなんて。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 01:59:01 ID:ixtrgIkR0
タイヤ屋がないとメーカーも困る訳で。
有効か無効かと考えると有効なんだろうな、金額に見合っているかは別として。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 09:10:12 ID:eeasP0dI0
そもそも空気って窒素が一番多い成分じゃないの?
濃度がこけりゃいいってか。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 10:42:57 ID:vJjKW3/u0
メーカーとしては乾燥空気と言いたい所をそれでは儲からないから
窒素ガスと言っているのでは?と疑ってみたりする。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 12:24:06 ID:qmRvaZpF0
048キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 15:11:08 ID:PhpO2uSE0
RE55S SR2入荷したと連絡がありました。早速今週末使ってみるかな。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 15:34:17 ID:suiYqnL60
おれの車、2.4キロ指定なんだけど、入れすぎなん?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 17:07:23 ID:nqFLWdNT0
それは普通のタイヤの圧だろ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 17:51:18 ID:LkvnTQ090
>925 ( ̄□ ̄;)!! 

基礎からやり直せ
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 21:33:24 ID:2ChQVKf40
>>924

詳しく・・・
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 01:51:11 ID:lk2Fn2rT0
さきほど帰宅。
何か4輪とも流れるので不思議だったが、
車降りて判明。
降ってる雪が既に微妙にシャーベット化しつつあった・・・
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 05:25:32 ID:Gin/o6EY0
窒素がタイヤから抜けにくいなら、自然と抜けていくのは
窒素以外。
で、大気を補充。これ繰り返していくと、タイヤ中の窒素
濃度がどんどんあがっていって、ウマーとなるのか?

と昔考えたことがあった。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 11:16:19 ID:widIieK30
>>930
問題はピュアな窒素でイパーイになるのと
タイヤが終わるのとどちらが早いかだろう。
932常時4輪駆動@ウーハー積だオートマのワゴン ◆S8G.Ydc0DA :05/02/19 13:29:48 ID:P7Qdr86j0
>>930
そして最後にはタイヤの中に水分もイパーイに・・・・
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 14:22:25 ID:18miu+tx0
1.窒素はドライボンベ
2.故に膨張率が少ない
3.窒素スゲー!
4.空気圧の変化が少ない→乗り心地UPと表現
5.窒素は神様

マイナスイオンエアコン搭載の車メーカーと

アーシングをオプション設定してる車メーカーと

窒素推奨のタイヤメーカーのタイヤは


買いません
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 14:57:57 ID:Gin/o6EY0
そうか、アーシングのオプション設定なんて
前例もあったか。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 21:31:50 ID:rJWEMt4W0
走行終了後のタイヤカスどうしてますか?
プライヤーでむしり取るかヤスリで落としたりしてるけど・・・
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 21:50:23 ID:H3ZBT1vr0
>>935
放置
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 23:50:29 ID:6IrNmZxR0
>>935
放置

帰りの高速で剥がれるのが楽しい

ぺっぺっぺっぺぺぺぺぺぺぺカコンってカンジ?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 01:10:16 ID:PrifZm3u0
俺もカス取りのために、Sを履いたまま帰る。
そんで、帰り道の途中にある温泉宿でSから街乗り用に履きかえる。
ここで、温泉入ってメシ食って一休み。
3セクなんでセットで千円。
まぁ、酒飲みにはお勧めできんな。絶対飲みたくなるだろ。
俺は下戸なんで牛乳一気飲みだ。

プライヤーとかで摘んで取るのは良くないよ。
かさぶたと同じで、ついつい取っちゃいたくなるのはわかるけどね。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 03:31:17 ID:y6+dX8sz0
ちなみに最近はかさぶたは取るのが正解。スレ違いすまん。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 10:30:28 ID:PrifZm3u0
>>939
そうか!取っていいんだね>かさぶた
もう、かゆみの出てきたあたりで、いらいらしながら周囲を軽く
掻くだけでガマンなんてしなくていいんだね。
Thx
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 19:53:34 ID:S1iIzI1V0
普通に走ってれば取れちゃうので放置
あまり付かないように最後のクーリングの周回もできるだけ
レコードラインで速度もあまり落とさずに走るようにしてる

レースだと予選タイヤをそのまま決勝で使わないとダメな
場合があるので、ヘラで取ってたりしてますね
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 01:14:55 ID:2i0KC1ZN0
私はタイヤを長持ちさせるために時々ラインを外してカスを貼り付けます。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 10:18:43 ID:nSnpfHoy0
>>942
それいただき。
チェッカーうけたらずっとアウト側を走って、
次のサーキット走行までS履きっぱなしにしとこう。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 21:51:35 ID:2rA4LgZm0
俺の分も残しとけよ
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 14:07:59 ID:pQLb2F3q0
>>944
ラジアルで、カス回収に逝ってもイイですか?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 17:27:25 ID:6YjMQcsz0
>>945
張り付いたカスで、ラジアルタイヤが
Sコンパウンドになってウマーですな
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 18:27:03 ID:erdvg15C0
>>946
ドリ屋が撒いたウンコタイヤも混じってるけどね。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 21:05:51 ID:SbuNWOT+0
韓国タイヤコンパウンドでコーティング
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 21:10:14 ID:/ltPTrs00
>>1 いやっ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 18:54:23 ID:JBSHbtQU0

みごとなスレストッパーですね
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 19:50:24 ID:Axu/27II0
1だけどここまでのびるとはおもいませんでした。
うれしいです。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 21:58:44 ID:TlFfHBdB0
02GのR1使った。
特に違和感はないが、初めてのサーキットだったので、比較できない・・・
ただ048Mよりかは持つような気がする。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 11:35:29 ID:Najn972T0
02GのR1、いいみたいですね。
セントラルでレコード更新だし。
この季節のワンラップアタックなら、02GのM2を削って使えば
さらにスーパーラップも可能じゃないのか?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 13:17:41 ID:56YKBRiS0
S2 M2 R1 H2 ・・・
ダンロップHPみてさ、コンパウンドいろいろあるみたいだけど
使用条件みたいなのは見当たらないんですけど、
ジムカーナ用とかサーキット高温用とか1LAPアタックとかさ・・・
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 00:21:26 ID:IqbJFLnH0
どなたか教えてください。
sタイヤをホイールに組んだまま保存するときって、エア圧はどうしてますか?
完全に抜いて、外気圧と一緒くらいにした方が良いんでしょうか、
それとも高め2キロとか、入れたままのが良いんですか?
どうされてますか?教えてください。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 01:09:11 ID:vmr+/ig00
>955

なんかのビデオで、タイヤメーカー技術者がエアは抜かずに保管が良いとい言ってました。
カートのスリックタイヤは凹まない程度に空気は抜くのが良いとされてますので、どっちだろ?
ただ、縦置き厳禁、ホイルディスク面を上にして保管が基本ですね。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 01:26:18 ID:KWvP1AWU0
外気圧と同じくらいに抜いた方がいいんじゃないの?
内圧かかってればそれだけタイヤがふくらんでる状態なわけだし。
エア抜かずに保管が良いってのは、エア抜いた状態で
縦置きされたら最悪って場合のこと考えてかな。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 23:00:59 ID:apE+eVA80
959955:05/03/02 00:22:23 ID:m6pJmMo70
955です。
教えていただいた方、ありがとうございました。
とりあえず、エアを抜いて、外気圧と同一にして保管してみます。
モチ、横置きで重ねます。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 10:20:06 ID:wUHmirfj0
>>959
タイヤの保管のポイントは? - TOYOタイヤ
http://toyotires.jp/tire/tire_06.html

エアは完全には抜かないほうが良いみたい。
なんでだろ。形を保つためかな。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 11:17:54 ID:OO+yoCby0
>958 すみません。
型遅れのタイヤが出てきたよ、と思い
一番下までスクロールしてなかったorz
962955:05/03/02 21:46:15 ID:m6pJmMo70
955と959です。
>>960
おぉ、ご丁寧にありがとう。早速エアを半分くらい抜きにかかります。
今日は雪降っとります。コレを使うのはまだ先ですね。

皆様もう一つご質問させてください。
この春、初めてSタイヤを新品で履きます。YHの048です。
今までは一皮剥けた、お古を譲ってもらっていたので。
その、新品で初めて走るときって、「皮むき」といったことって、何か特別注意する点とかあるのでしょうか?

普通に新品をサーキットで慣らしで走るような感じでよいのでしょうか?
俺はこうして皮むきしてるとか、ココに注意せよ!とかあったら教えていただきたいのです。
教えて君で申し訳ありません。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 21:56:52 ID:yajlqug40
>>962
滑りやすいから気をつける
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 22:18:59 ID:YRTAXEY70
皮むいてるつもりがおいしいところまで(ry
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 22:20:51 ID:34sIwl2i0
ちょっと念入りに温めるだけ。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 23:08:04 ID:2ZX49heI0
そして念入りに温めてるつもりが
新品一発のウマーなところを逃がす_| ̄|○
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 09:23:39 ID:4ar4vlej0
048は”皮むき”は要らないでしょ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 19:52:57 ID:CM8I58rS0
漏れもいらないとおもふ
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 20:13:24 ID:o8L5xTEL0
Mコン?
970955:05/03/03 20:26:38 ID:SQHa0mfA0
はい、たくさんご教授いただいて感謝です。
タイヤは048のMコンパです。
FFのフロントに新品を履きます。
リアは、中古の032です。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 16:39:17 ID:KHta0E1A0
サーキットならフツーにウォームアップするだけでもう皮むき終わりだしょ
TC2000なら2ラップ目からアタックいけるっしょ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 19:09:49 ID:HEZPFiZn0
そだね、4ラップも5ラップもするとタイム落ちてくよ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 21:58:23 ID:KHta0E1A0
ラップ重ねないとベストがでない人はMコンパ使うべきではないともいえるね
974955:05/03/05 00:05:26 ID:J35Oib520
たくさん教えてくださって、ありがとうございます。
普通にアップするだけでよいみたいですね。
気をつけて運転しまする。
ありがとうございました。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 20:15:03 ID:Uih6gqSy0
でも55Sはやばいかな?SRとかのコンパは知らないけど
他メーカーのも使ったこと無いから知らない・・・

とりあえずアドバンは平気なはず
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 23:33:53 ID:DOnwWxbb0
なにがどうヤバイ? >55S
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 14:33:28 ID:e6Rxj/nj0
上の方で02GのR1使った人いるみたいだけど、
048のMと比べてどうなんでしょう。
縦横のグリップ、タレ具合など・・・
両方使ったことある人いますか?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 23:18:36 ID:pTBery090
>>977
GTRサイズのことしか知らないけど、02GのR1は048のMよりも
明らかにサーキットでタイム出るよ。
048はわずかににゅるにゅる滑らせる感じだが、02GのR1は完全にグリップして走る感じ。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 23:33:13 ID:fZAveX5U0
減りはどうですか?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 21:24:58 ID:wmgAvS0R0
>>978 dくす。
にゅるにゅると完全にグリップか、なるほど。
漏れはテンロククラスだから、また違うの感じになるかもしれないけど。
02GのR1が結構グリップするなら、
対比するのは048ではSコンパってことかな。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 23:45:43 ID:Dy7JM84C0
インプレッサマガジンでですが、02G−R1コンパのインプレが載ってました。
某Sタイヤ・アタックコンパウンドと書いてあったので多分048−Mコンパとの比較だと思います。
要約すると、

絶対グリップは某Sタイヤの方が上。ただし02Gは熱ダレが少なく、草レース程度の連続周回でも
使える。


だそうだ

982名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 23:51:48 ID:AQaQUKQ80
01Jは熱ダレがひどく、それが極端に良くわかった。
02Gはず〜っとフィールが変わらず、でもトレッド見てみると
飛んでる(w
まぁ、限界をわかって安全圏内で使うならイイと思う。
フィール的には俺は好きだけどな。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 06:31:15 ID:TFdIbfhO0
ところが限界かどうか見極めをするのが微妙にむずかしい02G
ぬるぬるいうからダメなのかというとそうでもないし、
じゃあ平気かと思うといきなり流れたりするし、よーわからん・・
破綻寸前のコントロール性はRE55Sのが全然いいと思う

984名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 19:42:44 ID:1y0NpCAU0
セントラルのチューンドカーコースレコードは02GのR1によるものだな。
渚自動の34Rが1分18秒711を出してる。ここのHPでその車載映像を見ることができる。
今はUPされてないが、去年048でアタックしたときの車載もこないだまであって、
それと比較すると>>978の言ってる事がよくわかるよ。
048の頃は立ち上がりでゼロカウンター気味で走ってたのが、02のR1では普通にハンドル切ってる。

ちなみに渚は続けて岡山国際サーキット(元TI)でもレコード出しそうになったけど、
トラブルで更新できなかったみたいだ。結局雨宮のFDのレコードにコンマ3落ち。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 22:53:54 ID:bPd07mRx0
渚自動の34Rが、去年と足回りなどの仕様が違うってことはない?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 00:10:48 ID:ysoxDCqS0
>>983
俺はRE55Sの「戻りがガつっ と来る」感じが、どうも・・
540も同じ傾向はあったと思うけどね。
A048のにゅるにゅる踏ん張る感じとか、02Gのクールな感じ
は好きなんだけど。
それぞれ違うカテゴリとサイズでの経験なので、正確な比較
じゃないけどね。、
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 16:54:17 ID:NSoZ9uLh0
>>985
ごっつう幅広ボディになった
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 18:25:00 ID:c1Zd9uoJ0
048のMコンより磨耗性良さそうなので02GのR1コンも時期候補に入れとこう
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 21:48:14 ID:Q0G52jd80
取り急ぎ次スレたてますた。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1110545221/
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 22:37:46 ID:mxLF3/yO0
RE55S SRと02G R1、どっちが持ちいいかな?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>989

おちかれー