【巨大利権】B-CASを斬る!46【コピーワンス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1B-CAS解体まで続くスレ
導入のきっかけは放送業界と家電業界の損失補填・利権創設のためで、
著作権者の利益のことなんて実はどーでもよかったB-CASとコピワンでした。
そして今度は「ダビング10導入予定」と言ってさんざんレコーダを売った挙句、
予定は絶賛無期延期中と、何かB-CASを中心とした詐欺事件が進行中のようです。

フリーオ登場でB-CASが完全に破られ、情報通信審議会でも苦言が相次ぐように
B-CAS排除は現実的なものとなってきました。が、制度的エンフォースメントとか
わけ分からない議論になり始めたので議論紛糾で意外と長生きするかもしれません。
まず、公共性の高い無料放送にDRMが必要なの?ってそもそも論が完全に抜け落ちてます。

さて、株主として、また非関税障壁としてさんざん甘い汁を吸ってきたゴロツキ達が
こんなに美味しい脱法ビジネスを素直に手放すとも思えないのですが・・・。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/B-CAS
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AA

【巨大利権】B-CASを斬る!45【コピーワンス】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1210089380/
2B-CAS解体まで続くスレ:2008/06/14(土) 02:59:28
関係各所への連絡やパブコメへの投稿は、ゴロツキ達に確実にダメージを与えるようです・・・。
パブコメは文化庁が黙殺しようとしていますが、各方面のネット系マスコミが叩くので効果がないわけではないようです。

公正取引委員会の電子窓口 http://www.jftc.go.jp/JFTC_Guide/cyuidokkin.htm
公正取引委員会へのご意見・ご要望 https://www.jftc.go.jp/goiken/input.html
国民生活センター http://www.kokusen.go.jp/
個人情報に関する苦情相談窓口 http://www.kokusen.go.jp/map_kojin/index.html
消費者トラブルメール箱 http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
============================================================================
B-CAS社は、どうも特殊なネットマーケティングを行う会社と契約しているようです。
公開されていない情報を元に秘密主義B-CASを擁護する投稿や無意味なコピペ荒らしは、間違いなく関係者のものです。
ttp://sales.gala.jp/e-mining/index.html
ttp://www.pit-crew.co.jp/service/service1.html
============================================================================
3B-CAS解体まで続くスレ:2008/06/14(土) 03:00:15
■■■ B-CAS 個人情報流出のお知らせ ■■■
不必要にデータ収拾するからこういうことになるのです。

http://www.b-cas.co.jp/whatsnew/080317.html

■ 個人情報に関するお知らせとお詫び

B−CASカスタマーセンターにおいて、ユーザー登録はがきの誤発送がありましたのでお知らせいたします。
平成20年2月22日B−CASカスタマーセンターにおいて、お客様の個人情報が記載されたユーザー登録
はがき4通を誤って別のお客様に発送いたしました。
この結果、ユーザー登録をされるお客様4名の個人情報(氏名、住所、電話番号、生年月日、B−CASカード
番号)が、ご本人ではない方に渡りました。
お客様には、個別に連絡をさせていただき、お詫びと経緯の説明をいたしました。
今後は、発送時の内容確認の徹底などにより事故再発の防止を図り、個人情報保護の一層の強化に取り組んでまいります。
4B-CAS解体まで続くスレ:2008/06/14(土) 03:00:56
5B-CAS解体まで続くスレ:2008/06/14(土) 03:01:20
6B-CAS解体まで続くスレ:2008/06/14(土) 03:03:05
7B-CAS解体まで続くスレ:2008/06/14(土) 03:03:34
マイクロソフトすら閉口するB-CASとARIB等による囲い込み利権
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0524/mobile339.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0525/ubiq157.htm

・複雑怪奇な承認プロセス
  複数の標準化団体 (ARIB、D-PA、B-PA)
  正式な認証プロセスの欠如
・複数の放送規格が混在
  ISDB-T、ISDB-S、ISDB-C
  仕様書が膨大かつ日本語でしか存在しない
・新しいインタラクティブTVの仕様を採用(BML:Broadcast Markup Language。データ放送用のコンテンツ記述用マークアップ言語)
・(国際標準に則っていても)日本国内での再度の追加テストが必要
・今日のISDBチューナは日本特別仕様でコストが高い


次世代のWindows Vistaは世界中のデジタル放送に対応しますが、
唯一、日本のデジタル放送だけには対応されないことになりました。

言うまでもなく対応されない最大の理由は、我らがB-CASが創り上げた
壮大な利権計画に絡む事情です。
8B-CAS解体まで続くスレ:2008/06/14(土) 03:04:01
B-CAS*会社概要*
http://www.b-cas.co.jp/company.html
B-CAS Photo Gallery
http://otegaruhp.com/broadcast/

【主なものを抜粋】
[所在地]  東京都渋谷区神宮前6丁目23番17号
[株主]
18.40%  27,630  日本放送協会
17.70%  26,560  株式会社ワウワウ
12.25%  18,375  株式会社東芝
12.25%  18,375  松下電器産業株式会社
12.25%  18,375  株式会社日立製作所
12.25%  18,375  東日本電信電話株式会社
*6.50%  *9,810  株式会社スター・チャンネル
他、BSデジタル放送各社(民放キー局の子会社)

[代表取締役社長] 浦崎 宏 (NHK総務局長、元NHK静岡放送局局長)
[代表取締役専務] 吉永 弘幸 (WOWOW常務取締役・放送・事業統括本部長)
9B-CAS解体まで続くスレ:2008/06/14(土) 03:04:26
B-CASカードの使用許諾約款 第5条第2項に基づく情報提供先(2006年4月現在)

日本放送協会(地上デジタル放送を含む)、BS日テレ、BS朝日、BS-i、BSジャパン 、BSフジ
WOWOW、スター・チャンネルBS、WINJ、ウェザーニュース、日本ビーエス放送
スカイパーフェクト・コミュニケーションズ、アクティブ・スポーツ・ブロードキャスティング
インタラクティーヴィ、サテライト・サービス 、C-TBS、シーエス・ワンテン、シーエス映画放送
ハリウッドムービーズ、阪急電鉄、マルチチャンネルエンターテイメント、シーエス・ナウ
シーエス九州、シーエス日本、日本ビーエス放送、日本メディアーク、CS−WOWOW、ep放送

※今後も続々と追加予定です。
10B-CAS解体まで続くスレ:2008/06/14(土) 03:05:02
許し難い会社
http://facta.co.jp/blog/archives/20061130000282.html

堂々とウェブサイトを開き、住所も公表していながら、カスタマーセンターの電話番号以外は代表電話ひとつ登録していない企業がある。
「104」で社名を言い、住所を言っても、「ご登録がありません」と言われるだけだ。こういう企業の経営者はいかがなものか。
カスタマーセンターなんて、どうせクレーマー対策の窓口で、外注のコールセンターだろう。案の定、そこに電話をかけて聞いてみても、
「こちらから連絡しますから、お名前とお電話番号をどうぞ。係の者があとで電話します」などとしゃあしゃと言う。
取材なんてはなから受けない態度だ。

こちらが名乗って、そちらが名乗らないのは失礼だ、というと「会社に聞いてみます」の一点張りである。
コールセンターをいじめてもしょうがないが、「クレームでなくて取材だ」と言っても、らちがあかない。

(以下省略
11B-CAS解体まで続くスレ:2008/06/14(土) 03:05:34
29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 15:20:16
Ok
とりあえず今から公正取引委員会の本局に電凸してみる。
要点
・ 地デジテレビ単品を購入(仮定)
・ 地デジを利用するためにはBカスカードが必要
・ Bカス以外に選択肢がない上に民間企業
・ おかしくね?
こんな感じで。
とりあえず行ってきます。
12B-CAS解体まで続くスレ:2008/06/14(土) 03:06:00
31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 15:51:02
>>30
でもまだ存在していることには違いない。
というか、現状で「カードを買わなければいけないこと」自体が攻めどころだと思うんだよ。
カードをなくすことにより
「別に俺たち無理やりカード買わせてるわけじゃないよ?」
と、シラを切る用意とも受け取れるしね。
さて、公取の見解。
・現状一社独占状態ではあるが、競合他社を妨害する行為を行っていないので問題なし。
・なぜB-CAS一社のみなのか、他社参入が可能であるかについては官庁に相談されたし。
・新規チューナー等開発にまつわる制限、認証についてはB-CASの裁量による。
・チューナ等開発の新規参入を妨げている恐れはあるものの、上記裁量によるB-CASの判断の基準が不明瞭なため
 調査することは非常に困難である。
結論
・官庁に聞け
んじゃ、総務省いって「なんで公共の電波なのにB-CASいるのん?」って行ってくるわ。
13B-CAS解体まで続くスレ:2008/06/14(土) 03:06:31
34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 16:10:04
>>32
でもさ、メーカーが払った金って、結局俺らが「売り上げ」ってやつで補填してあげてるんだよね。
総務省 地デジ総合案内にて(要約)
「カードがないと映らないんですよね?」
・そうですね。残念ながらカードは必要です。かならずチューナにはバンドルされています。
「引越し等でなくした場合の問合せ先は?」
・メーカにご相談ください。
「公共放送なのに何故民間企業のカードが必要なの?」
・地デジは映像がきれいですし、コピーコントロールがなされているのでカードが必要です。
「何故総務省発行ではなく、民間企業なの?B-CAS一社だけなのは何故?」
・確かに民間企業なのは確かですが、総務省では管理をB-CASにすべてお願いしております。
 そのあたりの疑問は、総合通信局の放送部放送課に聞いてみると回答が得られると思います。
 (電話番号を案内してくれました)
「ありがとうございました」
で、総合通信局の代表に電話してみるものの・・・・・ずーっと話中。どうなってんねん。
14B-CAS解体まで続くスレ:2008/06/14(土) 03:07:16
38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 16:37:05
はいよ。行ってきたよ。
WIKIに載ってる程度のことの再確認にしかならなかったけど、とても丁寧に答えてくれた。
苦笑いしながら「ビミョーだから書かないでね」って言ってたとこは書きません。おもろい人だったw
「B-CASって?」
・放送事業者と機器メーカーが、著作権保護のために合同出資して作った会社。
JASRAC
放送事業者
総務省スタンス
電波産業会スタンダードを放送事業者が採用、B-CASを建てて総務省が電波を割り当て。
15B-CAS解体まで続くスレ:2008/06/14(土) 03:07:56
40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 16:51:21
メモ書き送信しちまったよorz
あらためて。
「B-CASって?」
・ 放送事業者と機器メーカーが、著作権保護のために合同出資して作った会社。
 国としては「放送作品の権利を保護する団体」として公認している。
 民放連等の出資者が、新たな団体を作ったり認めたりしない以上、一社運営状態は永続。
「スクランブルはB-CASオリジナルなの?」
・ スクランブルの形式そのものは電波産業界が制定したスタンダードを各放送事業者が採用。
 方式を採用した放送事業者がB-CASを立ち上げ、スクランブルの解除を一手に委託。
 並行して総務省に放送許可を打診-許可となる。
「放送全体として、B-CASの立場は?」
16B-CAS解体まで続くスレ:2008/06/14(土) 03:08:27
・ あくまでも放送事業者の著作権を守る団体であり、総務省サイドとしては放送権者に活動を一任。
「公共放送なのにB-CASにお金を払うのって納得できなくない?」
・ ハードウェアの一部として組み込まれているので、視聴者としては直接お金を払ってないように見えるけど
 じss(以下苦笑いにつき削除)
(5分ほど世間話で談笑。)
・ あ、そうだ。視聴者の一意見として上申できますけどやっておきましょうか?
「ありがとうございます。是非おねがいします。」
何度も調べて回答してくれた担当者さん、ありがとう。
17B-CAS解体まで続くスレ:2008/06/14(土) 03:08:52
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS3S21031%2023122007
デジタル放送番組の複製、「無制限」機の規制を検討・総務省
 総務省は地上デジタル放送の番組を録画して無制限にコピーできる海外製の機器の利用を規制する方向で検討する。
デジタル番組は複製しても画質が落ちないため、無制限に複製すると著作権者や出演者の利益を侵害し、
コンテンツ(情報の中身)産業の育成の障害につながりかねないと判断した。

 総務省が27日に開く「デジタル・コンテンツ流通の促進等に関する検討委員会」で有識者が対応策の議論を始める。
具体案として著作権法の改正や、DVDレコーダーなどを含めた録画機を対象に新たに認証制度を導入することなどについて
議論する見通しだ。
18B-CAS解体まで続くスレ:2008/06/14(土) 03:09:28
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/12/27/18031.html

デジタル放送のスクランブルについては、権利者の側からも疑問の声が挙がった。実演家著作隣接権センターの椎名和夫氏は、
「スクランブルを外すことなど権利者が承知するわけがないなどと言われることもあるが、コピーワンスの時と同様に、
スクランブルの導入についても我々は一切関与していない」と説明。また、ダビング10という形でコピーワンスの緩和に向けて
努力をしてきたが、「それをあざ笑うような機械がこうして出てきており、こうした実態に照らせば、現状のスクランブルは
エンフォースメントとしての役割が既に失われてしまっていると考えられる」と主張。こうしたことから、椎名氏は
「この際、スクランブルは解除する方向で話をしていけばいいのではないか」と述べ、スクランブル解除の方向での検討を求めた。
19B-CAS解体まで続くスレ:2008/06/14(土) 03:10:15
コピーワンス制限がかかった地上デジタル番組を
“コピーフリー”化する――昨年11月ごろ発売されて物議をかもした
台湾製地デジチューナー「Friio」(フリーオ:2万9800円)の販売が、
2月29日に再開されることが分かった。公式サイトによると、
同日午後9時からFriioのサイトで注文を受け付ける。

Friioは、B-CASカードを挿入してPCに接続する地デジチューナーで、
コピーワンスの番組も、何度でもダビングできる。
最初の発売は昨年11月ごろ。ネット上で話題になって完売し、
今年1月24日に再発売したがすぐに完売。総務省の情報通信審議会は
Friioの登場を受けて昨年12月、デジタル放送を無制限にコピーできる
機器の規制の検討を始めている。

*+*+ ITmedia news 2008/02/28[21:39] +*+*
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/28/news123.html
20B-CAS解体まで続くスレ:2008/06/14(土) 03:11:06
iPodなどの携帯音楽プレーヤーと、テレビ番組を録画するハードディスク内蔵型レコーダーに
「著作権料」の一種を課金する制度改正の骨子案を文化庁がまとめた。
8日の文化審議会に提案する。抵抗するメーカーに対し、課金を求める著作権団体が
「秘策」で揺さぶりもかける。同庁は4年越しの論議に決着をつけたい考えだ。

著作権団体の「秘策」は、6月2日から導入する方針の「ダビング10」の拒否だ。

ttp://www.asahi.com/culture/update/0505/TKY200805050202.html
21B-CAS解体まで続くスレ:2008/06/14(土) 03:13:08
法制度導入やB-CAS見直しなど放送の著作権保護を議論
見直しの具体案を求める声も

総務省の情報通信審議会 情報通信政策部会の「デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会 第39回」が
13日に開催された。ダビング10の開始日についての報告のほか、地上デジタル放送における新しいコンテンツ保護の
ありかたについての検討結果報告が、同委員会の技術ワーキンググループから行なわれた。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080613/soumu.htm
22B-CAS解体まで続くスレ:2008/06/14(土) 03:14:51
ダビング10 めど立たず
補償金論争 埋まらぬ溝
メーカー「制限残るから支払い不要」 著作権者「コピー回数増加の対価を」

地上デジタル放送番組のコピー回数制限を現在の1回から10回に緩和する新ルール「ダビング10」が、
開始予定日の6月2日を過ぎても実施のめどが立たない。著作権者に支払う補償金を巡り、著作権者側と
機器メーカーが対立していることが主因だ。録画の需要が盛り上がると予測される北京五輪の開幕まで
2か月を切り、消費者の混乱やボーナス商戦への影響を懸念する声も高まっている。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/47/naruhodo297.htm
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 04:05:07
【巨大利権】B-CASを斬る!36【コピーワンス】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1185620205/

155 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 2007/08/03(金) 20:22:16
国立あたりの市民運動崩れのなれの果て。
明和地所のような大企業や偉い人たちに逆らうしか能がない。
それがB-CAS反対組。

TBSやテロ朝を叩いたりして偽装工作に必死だが、
どうしても地がでてしまうw


379 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2007/08/05(日) 16:42:02
>>368
「三匹が斬る!」贔屓の馬鹿左翼が立てたスレッドだからね。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 04:05:15
22 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: 投稿日: 2007/08/31(金) 18:47:43 ID: ua+0CXXD0
>>719
B-CASは、放送業界未認定の怪しいチューナーを排除するためで、
コピワン放送するのにB-CASは必要ないですよ。

分かってるかもしれないけど、誤解生みそうな表現なので。

724 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: sage 投稿日: 2007/08/31(金) 19:10:21 ID: 9RB5vr420
>>722
市場を閉鎖的にするという意味では、同じ穴の狢だよな。

725 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: 投稿日: 2007/08/31(金) 19:13:53 ID: XUg+Yc560
>>722
プロ市民や韓国メーカーの敵って意味では、同じ穴の狢だよな。

726 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: 投稿日: 2007/08/31(金) 19:35:16 ID: NmWjgVjB0
中韓のコピーフリーマシンが巷にあふれる予感
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 04:05:24
731 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: sage 投稿日: 2007/08/31(金) 21:34:23 ID: D4io6srU0
>>722
日本サムスンも怪しいメーカーですか、そうですか。

732 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: sage 投稿日: 2007/08/31(金) 21:46:08 ID: aGWGAt+i0
由緒正しい純粋な日本メーカー以外、みんな怪しいんだよ。

733 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: sage 投稿日: 2007/08/31(金) 21:46:34 ID: tm80vM8O0
家族の微笑みパートナーですよ

739 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: sage 投稿日: 2007/09/01(土) 13:23:33 ID: 6pGUFwVP0
早くWTOが動いて欲しい。B-CASは非関税障壁だって。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 04:05:31
692 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 2007/11/09(金) 17:32:00
B-CASの勝利だったねw

【家電】韓国サムスン:日本から液晶TVなど家電撤退へ…欧米や新興国などの成長市場での販売強化に [07/11/09]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1194561050/

693 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2007/11/09(金) 19:36:54
アナログ→デジタルの買い替え需要を停波で無理やり掘り起こし、
さらにB-CASによる海外勢の徹底的な排除。

これだけの事を積極的にしろ消極的にしろやってのけて
多大な利益を現在進行形で受けている国内家電業界を信用できるはずがないよね。

694 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 2007/11/09(金) 19:53:04
アメリカにましなTVメーカーがあればB-CASなんて
非関税障壁扱いにして圧力掛けて止めさせたんだろうね。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 04:05:37
695 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2007/11/09(金) 20:13:17
>>693
チョン涙目w

696 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2007/11/09(金) 20:18:01
>>692
B-CASグッジョブ!

721 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2007/11/10(土) 12:32:14
日本人ならB-CASを応援するよ

722 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2007/11/10(土) 13:08:31
サムスンに雇われた工作員もこれで解任か。
お疲れ様。38スレも良く頑張ったねw
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 04:05:47
B-CAS擁護というよりは妄想嫌いなんだろう。
昔は日本というのはここにうじゃうじゃいる
妄想癖達を暖かい目で見ていたものだが、
オウム事件以来アンチがでてきたんだね。
超常現象信者もずいぶん叩かれたでしょ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 04:05:55
推進派の特徴
政府に従え厨
政府・総務省の工作員
電気店店員&メーカー社員
Bカス社員
役人
放送業界関係者
西村真悟衆院議員の信者
ナショナリスト

反対派の特徴
コピワン反対厨
貧乏人
国賊
アカ
在日コリアン
日教組
自称インテリ
プロ運動家
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 04:06:03
  .,,ィ =、    ,ィ. =‐- .、
  /               \
 ' ,.ィ;;;:::ャ      .ィ隹=:::、 `
 /:(●) !i     !'《●》 i!
  `-‐ '"      、. ̄ ,
   .ハ -、.     ̄~
    ,'__
   ( ,‐-、
   .'こ二,゙
工作員なんて居ねぇよう
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1204430044/
ttp://aglachan.soudesune.net/eitaro/index.html
ttp://aglachan.soudesune.net/
ttp://homepage3.nifty.com/hirorin/agla00.htm
こんなやつの同類が暴れてんだよう
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 04:42:25
右翼が好きなアメリカも
左翼が好きな中韓も
みんなコピーフリーなんですよ
何で日本だけ?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 04:48:01
>>26
カスの勝利かもしれないけど日本の敗北だろ
日本が独自基準を貫いたことで世界標準との差がどんどん開き
世界シェアを韓国に奪われてしまったというのに。
技術立国の日本がデジタル家電で隣国に後れをとったら
致命的なのに。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 08:38:37
sdfh
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 11:08:42
>>32
チョン乙
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 16:48:32
>>34
日本メーカー技術陣の本音です
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 17:13:23
>>35
放送規格にデファクトスタンダードは向かない
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0603/24/news077.html
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 17:23:49
西正が贈るメディア情報 − ダビング10の凍結が不可避になり
http://officen.blog.shinobi.jp/Entry/371/
>2ちゃんねるで一人百役分、騒いだ人たちと、声の大きい博識なき有識者が騒いだだけのことである。
>6月2日は延期になろうと、それが陽の目を見るのがいつのことになろうと、一般人は誰も困らない。
>困るのは、そのせいでデジタル放送の普及が送れかねないなどと言った有識者くらいだろうが、おそ
>らく普段からテレビは自分が映った部分くらいしか見ない連中だから、当事者でありながら困らないに違いない。
>今の世の中は、それどころではないことが山積している。テレビ番組のコピー可能回数どころではない。
>そういう現状認識もなく、ネットピープルから受けさえすれば良いと思っていた似非評論家を中心に、
>精々騒いでみたらいいと思うばかりである。
>似非評論家は頭が悪いくせに、体制やら規制やらに反旗を翻すだけで、人気者になったと勘違いして
>いる様子が哀れでならない。金欠状態になったとしても、ネットピープルはパンの一切れもくれやしな
>いことに早く気づくべきである。
38名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/14(土) 17:24:31
>>36
西がもう世の中になじまないがよくわかった
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 17:57:29
>>36
その西の爆笑名文は将来に渡って晒し物にする価値があるな(笑)
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 17:57:56
>>37
アホだろうか
2ちゃんねらーはダビング10なんて白紙撤回しちゃえ派が
多数だったから
もちろん困らない人の方が決まっている

41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 17:58:42
訂正
もちろん困らない人の方が大いに
決まっている
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 17:59:23
再訂正
多いに決まっている

この馬鹿辞書
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 18:03:58
じゃあコピワンのままで問題ないね。
第5次中間答申はコピワン継続と無反応機器の法規制を盛り込めばいい。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 18:05:49
>>43
それと補償金の廃止な。
コピワンやる以上は必要ないだろ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 18:11:21
総務省が補償金に口挟む権限なし
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 20:50:04
著作権ゴロ死ね
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 21:34:18
地デジ対策費に2000億円=来年度から3年間で−増田総務相
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2008060900713

ネットピープルが何を騒ごうが、地デジは順調に普及しているし
2000億円の追加支援でB-CASもさぞ潤うことでしょう。
気がついたら5000億円位に膨らみそうだけどw
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 21:45:17
普及しているなら対策費なんていらないだろう
普及してないからテコ入れが必要なんだろう
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 22:09:32
地デジ対策費2000億円を地デジからB-CAS排除の人質にすりゃいいのに。
地デジ+B-CAS←無意味なことにコストを掛けつづけるつもりか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 00:29:56
あのハゲタレ見るたびに虫唾が走るな
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 01:35:46
ウンエイニンニツイテ. ナマエ(HN) rashika(ラシカ) キョジュウチ. ミエケン ...
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1212795091/
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 02:51:12
>>49
国策として地デジを進め、誰でも視聴できるようにしようってんなら
まず最初に意味不明の暗号化はとっとと止めさせるべきだよな。
それなら巨額の投資をするのもまだ理解できる。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 12:43:38
>>43
B-CASの法的根拠がないのに、何に対する無反応機器の法規制を盛り込むんですか?(w
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 13:36:45
ARIB規定の遵守とCCI無反応機器の輸入、販売、単純所持を法律で禁止すれば
フリーオをこの世から撲滅することが出来る。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 13:52:10
小学生の時、母親に「セックスってなに?」と聞いたところ
母親は「男の人と女の人が仲直りするおまじないよ」と答えた。
その日の夜、両親がケンカした。俺は
「ケンカやめてセックスしなよ、セックスセックス!」と止めに入ったら
父親からボコられた。
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1212795091/
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 14:25:48
B-CASは独禁法違反である
無料放送にCASをつけている国は日本以外にない。
ITゼネコンに委託して100億円かけてB-CASセンターを作った 。
ところが、困ったのはB-CASセンターの100億円をどうやって回収するかである。
WOWOWだけならもともとCASはあるので、B-CASは必要ない。
そこで彼らが考えたのが、とりあえずB-CASを全受像機に入れておき、
有料放送になったとき、切り替えるという方針だった。
しかしBSデジタルの出足は悪く、各社は数百億円の赤字で、
とても有料化できる情勢ではなかった。おかげで受像機の出荷も少なく、
B-CASは赤字を垂れ流していた。そこで彼らが考えたのが、
無料放送である地デジにB-CASを導入するという方針だった。
これによってBSよりはるかに多くの「審査料」が取れるからだ。
しかし、無料放送にCASを入れる大義名分がない。
そこで出てきたのが、コピーワンスによって「著作権を守る」という理由だった。
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/e3b44ae168cda176cb937bf809bfe8ec
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 14:36:55
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \   B-CASセンターを作ったけど
  / o゚((●)) ((●))゚o \  掛かった100億を回収できないお…
  |     (__人__)'    |  
  \     `⌒´     /

       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \   地デジにB-CASを導入したいけれど
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  無料放送にCASを入れる大義名分がないお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /

       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\    そうだ「著作権」だお!
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   コピーワンスで著作権を守る。
  |     |r┬-|     |   そのためにB-CAS導入させるお!
  \      `ー'´     /   
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 15:11:11
とうとうテレビ買ってしまったのだが、
B-CASカードの登録はがきは、送ったら何が出来て、
送らないと何が困るの?
取説には、説明もなくただ「郵送してください」と
書いているだけ。
教えて偉い人。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 15:15:29
ぐぐれよ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 16:13:26
56 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 16:14:37
社団法人 デジタル放送推進協会
役員報酬規程

(目 的)
第1条 この規程は、社団法人デジタル放送推進協会(以下「本協会」という。)定款第17条に基づき、
本協会の役員報酬の基準等を定め、適正な実施を図ることを目的とする。

(報 酬)
第2条 役員の報酬の月額は、次のとおりとする。
(1)理事長 1,500,000円までの範囲内で、理事会の議決を経て理事長が別に定める額
(2)理事長以外の理事 1,400,000円までの範囲内で、理事会の議決を経て理事長が別に定める額

(役員の費用の弁償)
第3条 役員が本協会のために使用した経費は、本協会において負担する。

http://www.dpa.or.jp/information/pdf/information_070402_03.pdf
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 16:24:57
>>58
> B-CASカードの登録はがきは、送ったら何が出来て、
登録することが出来ます

> 送らないと何が困るの?
特にありません
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 17:07:15
小学生の時、母親に「セックスってなに?」と聞いたところ
母親は「男の人と女の人が仲直りするおまじないよ」と答えた。
その日の夜、両親がケンカした。俺は
「ケンカやめてセックスしなよ、セックスセックス!」と止めに入ったら
父親からボコられた。
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1212795091/
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 17:53:13
>>58
AV機器板に行けよ
6558:2008/06/15(日) 20:48:48
>>62
ありがとうございました。
どうも場違いなスレで質問してしまったようで
ご迷惑おかけしました。
ではさようなら。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 21:37:46
いいから黙ってB-CASに従えよ
67名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/15(日) 23:15:52
いいからもう黙ってB-CASを廃止しろよ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 12:24:23
Bカス廃止以外に広告収入を増やす手は無いのにね
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 20:49:02
>>56
NHKは一体どっちだろうか?

B−CASはいる→NHK受信料を放棄して民営化
B−CASはいらない→NHK受信料継続
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:17:53
権利者89団体が補償金問題でJEITAに2度目の公開質問状
−23日までの回答を要求
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080616/cf.htm
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:25:35
権利者団体が客観的事実という言葉の意味を理解していない件
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:28:35
彼らにとっては自分たちに都合のいい主観的見解=客観的事実なんだろう
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:32:02
>>70
発狂利権集団カルチャーファーストの著ゴロどもが爆笑物の圧力行使に出たようだな

>どのような主旨で、一貫性のない発言をしているのか


 お ま え ら が い う な ヴ ォ ケ が

74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:36:30
>「ダビング10」の前提条件である「クリエーターへの適正な対価の還元」と私的録画補
> 償金は関係ない、と主張している。それでは、「クリエーターへ>の対価の還元」は、
> いったいどのような方法で実現されると考えているのか

どの口が言ってるんだ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:38:13
あんだけ不透明な配分しておいてよく言うよな
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:47:21
>私的録音録画が自由であることからもたらされている利益については

ダビング10のどこが自由なんだよ!
コピーフリーにしてから言えよ そーゆーことはっ!
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:49:39
コピーワンスが
ダビング10になったところで
めちゃくちゃ不便な制限であることに変わりはないのに
自由って何が自由なんだろう

78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:51:02
ふと思ったんだが、メディアに補償金かけてるんだからコピワンでなくコピフリの方があいつら儲かるんじゃないか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:52:31
>JEITAの態度は一貫して頑なであり、かつ敵対的。
こうした状況を打開してより良い関係を実現するために、ともに手を携えることはできないのか

やめてくれ。
ユーザ無視して仲良く談合するのは。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:53:31
得た著作権料を適切に配分するとすれば、半分はエロ業界へ還元すべきだろw
残りの半分はアニメ。 音楽業界他は残りの1/4をわければイイ
コピー被害の実態はそんなもんじゃねえか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 23:03:37
そこまで言うならコピーネバーでいいよ。
というか今すぐにアナログもデジタルも停波しろ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 23:32:05
音楽団体は何者だ?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 23:37:25
この執着心を放送事業者に向けるなら支持してやるのに
旦那様には逆らえないんだな
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 23:39:39
どこかにこの「権利者89団体」に公開質問状送りつけて回答を要求して
翌日記者会見できるような奴はいないのか
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 00:16:14
>今回の文化庁案において、制度の縮小廃止の方向性が見えないとする理由を、
>明確に示すべき

↑↑この質問の回答は次の質問の中に答えがあるな↑↑

         ↓↓↓

>「タイムシフト・プレイスシフトが目的」とするものに対しての補償金適用は
>受け入れないとするが、これまで制度の対象となってきたMDや録音用CD-R/RW、
>録画用DVD-R/RWなども同様の利用形態は混在していた。HDDレコーダ、
>携帯オーディオプレーヤー等が補償金の対象となることが、なぜ
>「補償金制度の趣旨に照らし合理性はなく、従って、消費者に不合理な負担を
>強いるものである」とするのか、その根拠を示すべき


制度の縮小廃止の方向性があるというのなら、

"HDDレコーダー" や "携帯オーディオプレイヤー" に対して

新たに保証金クレクレなんて発想はしないだろ


そもそも、お金を払って購入したCDを個人で楽しむためにMDで携帯して楽しむのに
今まで(今でも)保証金払っているのが間違っているんだよ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 00:23:49
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 00:35:35
>「ダビング10」の前提条件である「クリエーターへの適正な対価の還元」と
>私的録画補償金は関係ない、と主張している。

前提条件なんてあったの?、土壇場になってお前ら利権屋側が "秘策" とやらで
でっち上げたものじゃなかったけ?。


>それでは、「クリエーターへの対価の還元」は、いったいどのような方法で
>実現されると考えているのか

集めた保証金のクリエーターへの明瞭な配分資料を見せてもらいたいものです。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 00:57:16
>どのような主旨で、一貫性のない発言をしているのか

>本来互恵関係にあるべきコンテンツとハードウェアの両者が相協力すれば
>更なる成果が期待できると考えているが、こと補償金制度に関する限り、
>JEITAの態度は一貫して頑なであり、かつ敵対的。
>こうした状況を打開してより良い関係を実現するために、ともに手を携え
>ることはできないのか


恥ずかしい公開質問だな、質問じゃなくて利権者の心情をそのまま


・一貫性のない発言をしているのは利権者自身(利権者の心情)

・こと補償金制度に関する限り、利権者側の態度は一貫して頑なであり、かつ敵対的
(自分らに非があるのに相手に逆切れ)
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 01:06:14
>こうした状況を打開してより良い関係を実現するために、ともに手を携え
>ることはできないのか


もっともっとお金がほしいんです。
消費者からぶんだくるお金儲けです、
口実さえあればできるはずです、協力してくださいよ
お互い悪いことにはならないはずです。

90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 01:11:23
ハードウェアにも補償金をかけるなんて、メーカーにはちっとも得にならない
(他者にそのまま金を渡すだけのためのコストアップ)のに
「メーカーと手を携え」なんて、どんだけ自分だけ虫のいいこと言ってるのか
気づかないのだね。
広く社会に問い掛けてみよう。どっちに理があるか。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 02:02:17
>HDDレコーダ、携帯オーディオプレーヤー等が補償金の対象となることが、
>なぜ「補償金制度の趣旨に照らし合理性はなく、従って、消費者に不合理な負担を
>強いるものである」とするのか、その根拠を示すべき


「消費者に不合理な負担を強いるものである」の根拠はここに書いてあるな
ttp://www.jasrac.or.jp/info/private/index.html


一般消費者が知らない間に、いつの間にか勝手に
消費者にとって不合理な政令で定めた機器・媒体に対して
補償金の支払いを義務付けられていた
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 02:24:24
JASRAC「補償金払わないとかJEITAどういうことだよっ!糾弾会開くぞコラ!」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1213620591/

また独禁法違反疑惑で立ち入り検査になるんじゃないか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 02:39:29
最近、消費者省(庁?)の話題が良く出てきているからな
都合の悪いことが起きないうちに消費者抜きで既定路線を
作ってしまいたいんだろ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 05:24:18
http://www.asahi.com/digital/av/TKY200806160327.html?ref=goo

ブルーレイにも著作権料を課金へ 文科省と経産省が合意
HDD課金は今回見送り
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 07:46:10
強欲銭の亡者
家電メーカー学具している状態に向かっている
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 10:56:28
「地上デジタル放送への移行完了のためのアクションプラン2008」
骨子に対する意見の募集(パブリックコメント)について
http://www.cas.go.jp/jp/pubcom/080523boshu.html

前スレより転載
提出期限は6/23(必着)です
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 11:47:35
ブルーレイも著作権の課金対象に 文科・経産が折衷案
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080617AT1G1700M17062008.html

ブルーレイに補償金上乗せ 文科、経産両省が合意
http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2008061701000257_Culture.html
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 12:21:50
>権利者団体の一部は「問題解決にはならない」(実演家著作隣接権センター)と
>今回の案も拒否する姿勢を示しており

はじめて著ゴロと意見が一致した
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 12:39:41
次元の違う話だよな
ブルーレイ課金とダビング10て
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 12:42:08
>>98
著作権ヤクザはダビング10を人質にとってるから強気だね
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 12:47:22
人質の価値無いのに‥
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 13:32:38
著作補償金、ブルーレイは課金へ…経産・文科省が合意
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080617-OYT1T00440.htm

ブルーレイへの補償金課金で合意=文科省と経産省
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-32299020080617

ブルーレイを補償金の対象に、文科省と経産省が合意
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/06/17/19955.html
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 13:38:11
コピワンだとメディア1枚分の補償金しか入らないけど
ダビテンだと最大でメディア10枚分の補償金が入るからしてやったりだろうな
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 14:41:44
ダビングしたら
HDDからデータ消えるとか
どんなヤクザやねん!
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 14:43:11
天下り糞低脳公務員の利権団体なんてヤクザそのものだが・・・
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 14:45:31
Blu-rayを補償金の対象へ。文科省と経産省が合意
−権利者団体「戸惑いと失望。ダビング10の前進はない」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080617/dub10.htm
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 14:51:23
「カルチャーファースト」を掲げる著ゴロ集団を権利者団体として
著作者・クリエイターの代表扱いするのはもういいかげん止めて貰えないかな。
ヤツらはただの守銭奴であり文化破壊団体なんだから。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 15:26:13
その前に「権利者への適正な対価の還元」を行うのが本当に適正なのか解りやすく説明してください
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 15:56:19
適正な対価の還元なら行うのが適正でしょう
存在しない損失の補償金を要求するのは適正ではないでしょう
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 16:05:59
JEITAの発言で社会が混乱、権利者団体が公開質問状で批判
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/06/17/19959.html
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 16:23:02
>>110
著ゴロどもは好き放題言ってるな。困ったもんだ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 16:55:30
>>70
著作権ゴロ死ね
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 17:45:31
混乱を招いているのはメーカでは無いだろうに
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 20:07:00
文科省と経産省は役所間の配分について合意したの?
バカなの?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 20:35:02
著ゴロ共がケチつけているんだから、BDへの課金は撤回すればいいのに。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 21:10:55
これから確実に増えていくBDに課金して
海外から批判を受けるいPODへの課金は見送った

アメリカの顔色をうかがった日本の役人らしい着地点だな
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 21:20:15
BDへの課金も何かgdgdになりそうですねw
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 21:20:49
この折衷案をカスラックが拒絶するのは最初からわかっていたが、
補償金がどうしても取りたければダビング10では無理ということを理解してほしい。
自由になった分、補償金をなんて言っているけど、
少なくとも孫コピーや書き戻し、編集ができるようにならないと、
ユーザの自由度は増さない。
コピーフリーか、あるいは(残念ながら)もう少し現実的な案として
EPNが再浮上する可能性があるだろうか。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 21:35:54
権利者の知らないところで始まったコピーワンスなのに、
ダビング10にするのに権利者にお伺いを立てないと出来なって分け分からん。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 21:37:33
もうね、コピーワンスなんてやめて、いっそのことコピーネバーにしちゃった方がいいと思うんだ。
みんなこぞってフリーオ買うだけだろうし。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 21:44:33
だね。複製されて困るみたいなこと言いながら
実際は物欲しそうに補償金補償金言ってるみっともなさを
コピーネバーにしてすっきり清算すればいい。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 21:51:47
役人様と権利者様が捕らぬ狸の皮算用をしている間に謎の台湾メーカーが億単位の儲けを出している訳ですね
わかります
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 22:12:24
ビーカスってなんのためにあるか国会で論議しろよ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 22:19:51
コピーネバー賛成。
補償金無し、録画機器への投資不要、いい事づくめ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 22:32:51
Blu-rayに補償金の「なぜ」 「ダビング10」「iPod課金」はどうなる
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0806/17/news117.html
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 22:46:30
、「ダビング10について合意した場に私もいたから、ダビング10を進める責任が私にもある」(椎名さん)

こっちは合意した覚えないから、そんな責任感じなくていいよ
ダビング10はご破算にしてほしい。
補償金と引き換えなら、コピーネバーでいい
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 23:26:07
つか
椎名みたいな狂った著ゴロが委員会の協議の場に居たこと自体がそもそもの間違いだ
意味不明の責任感を口実にしているが本音はダビ10に伴う補償金増収ルートを押さえときたいだけだろ
恥知らずの守銭奴は救い難いな
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 23:43:50
アメリカに潰してもらおうぜビーカス
あれのせいで海外から参入できない障壁になってるんだろ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 00:07:03
芝の退場でようやく芽が出てきたBDもこれでBDも失速かw
今でさえ割高な青皿にさらなる課金と。
データ用、録画用、CPRM対応とか種類が増えるのも、分かりづらくなるから
なにげに売上減につながるんだよね
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 00:07:32
アメリカに外圧を掛けるほどの勢力を持ったAV家電メーカーはねーよ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 00:20:25
>芝の退場でようやく芽が出てきたBDもこれでBDも失速かw

東芝は関係ない。

>今でさえ割高な青皿にさらなる課金と

DVDメディアを見れば分かるが、生産量の多い方が安くなるから課金の影響は少ない。
ここ数ヶ月で急激に値下がりしているし。著ゴロ共の乞食根性が問題なだけ。

>データ用、録画用、CPRM対応とか種類が増えるのも

今でもBDはデータ用と録画用でパッケージが違いますが何か?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 00:20:31
DVDも次世代DVDも考えてみれば日本のメーカーばかりが決めた物が
世界のスタンダードになっていくんだもんな。
アメリカの家電メーカーなんて名前も出てこない。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 00:35:19
>>132
米国は既に次のフェーズに行っちゃってるからな。
物作りなんてしてないし、研究開発も実務は東洋系ばっか。
アングロサクソンは数字いじって銭儲け。

それでもやらずボッタクリの著ゴロよりは誠実だな。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 04:27:01
>>132
 DVDに関してはそうだけど、テレビに関しては違う。
 液晶世界シェア一位サムスン(韓国)・四位フィリップス(オランダ)
・五位LG(韓国)のテレビが日本に一台もない。
 テレビはまだソニーやパナソニック、シャープががんばっているけど、
携帯は日本メーカーは世界で通用していない。
 B-CAS鎖国してると、いずれ携帯のように、日本メーカーは弱体化して
いく心配がある。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 06:29:01
>>134
>B-CAS鎖国してると、いずれ携帯のように、日本メーカーは弱体化して
>いく心配がある。

ねーよw
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 07:02:49
メーカーが弱体化するんじゃなくて、日本の消費者が『国産』のバカ高い品を買わされ続ける、
って感じ
偏差値45の高校でトップになって秀才気分、とも言う
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 07:03:33
断言するなら根拠を示せ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 07:19:40
強欲著作権協会が、頑強なのは、
ヨーロッパの著作権料は日本の10倍だから
奴らは、それだけを根拠に金を要求している

ここはヨーロッパじゃない
これでは、島国根性丸出しで外国にあわせる必要など無い
著作者は、あぶく銭を手に入れたいならヨーロッパで商売すればいい
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 07:32:07
Hなんとかの方にも保証金がかかるのか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 07:43:35
ヨーロッパの著作権料とやらが、どのように著作権者に分配されているかも
興味があるな
そこはマネしないんだろうなw
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 07:48:11
で、ヨーロッパのセルDVDって、日本より高いの?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 09:58:42
>>134
規格策定の時の話と、規格が決まった物を量産してコストダウンする時期の話を
ごっちゃにするなって。
薄型テレビが始まった頃は日本以外で作れるところなんてなかったでしょうが。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 10:28:26
薄型テレビはそうかも
地デジてれびはそうでないかも
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 10:34:24
>>142
その頃はまだサムチョンが日本で薄型テレビ売ってましたが?
B-CASに邪魔されてチューナレスで。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 10:36:42
メーカー主導でデファクトスタンダードを目指す時はまだまだ世界に通用する物が出てくる。
お役所などが主導で規格を決めるとどうにも駄目なのは
「前例がないものにゴーサインを出せない(だから出遅れる)」
「まっとうな商売よりそれに寄生する己らの得を優先してしまう」
という本質的な失敗要因があらかじめ組み込まれてるわけで。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 10:49:01
>>144
プロジェクターなんかはそもそもチューナー無しが普通なんで
レコと組むこと前提ならチューナー無しでも困らないかな。
そういやアメリカブランドの激安テレビ(チューナー無し)が上陸するんだっけ?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 11:37:35
B-CASと現行方式の地デジを駆逐するためには、
消費者の不買運動しかないと思うんだが。
というわけで、現行方式の地デジなど絶対に買わない。

B-CAS廃止、コピーコントロール撤廃まで地デジの不買運動を続けるぞ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 11:40:53
そうそう、私的録音録画補償金の課金された商品の不買運動、
カメラ撮影などで使ったDVD、BDの補償金還付請求も続けるぞ。
例え、郵送料の方が高くついたとして続けることが、
補償金を廃止に追いやることにつながる。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 11:53:22
運動を続けるだけじゃなくて、
何のための運動かを世に知らしめることが大事。
世論形成しないと勝ち目はない。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 12:55:25
世間はどこがどう問題なのかも知らされていないからな
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 13:37:48
B-CASを駆逐するにはサムスンのテレビを買うのが一番効果的
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 13:51:57
いくらB-CAS駆逐のためとはいえ、
サムスンの製品を買うのはちょっとキツいかなーっと。
DVDプレーヤーと冷蔵庫買って懲りたんで。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 13:58:40
家族の広場 | 日本サムスン
http://www.samsung.com/jp/park/familyplaza/index.html
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 14:59:24
地デジが完全コピフリにでもならないかぎり2011年には七割も普及しない
権利者が補償金だのダビ10だのと欲張ってるうちにテレビ=ワンセグケータイになる

広告収入減>番組制作費減>視聴(録画)率低下 のデススパイラル
権利者のいうリッチコンテンツとやらは夢のまた夢
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 16:10:22
一般視聴者にとって、コピワンは地デジ普及の妨げにはなってるのかなぁ
文句言ってるのは、著ゴロと俺たちだけじゃないかな…
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 16:46:57
「権利者から見ると文化庁案が最大限の妥協」――CPRA 椎名和夫氏に聞くダビング10問題の真因
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080618/153434/
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 16:50:45
>>155
さすがに一般の人が「B-CAS・コピワンだから買わない」ってのは無いだろうね
でも、買って見てその使い辛さに気がついて、このスレに流れ付く人も多い

大抵の人は、録画→DVDに困って、録画も減り、視聴時間も減る
TVに10万もかけるのが馬鹿らしくなり、1世帯あたり複数のTVなど稀有になる
放送局が招いた結果だから、それはいいんだけど
損失補てんに、税金が使われるのが困りモノ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 17:42:02
>>156
もっともらしい事言ってるけど、どうしも理解できないのが
なんで音楽ソースのiPod課金と、無料映像ソースのHDDレコの話がセットになってるのか。
iPodはまぁ判らんでもないんだが、HDDレコのダビ10がどうにも判らん。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 17:44:45
ダビ10になると複製物が9枚増えるからというなら、
そのメディアには既に課金されてんじゃん?
BDも追加されたし。

なんでHDDレコ本体に課金しないとダメなんだ?
一回でもコピーしたら課金なら、ダビ10関係なく今のコピワンでも
課金したいのかこいつらは?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 17:49:57
個人的には1回観れば終了なCMとか特に気にならないものは別にコピー1回だろうが10回だろうがどっちでもいいな。
ちゃんとクオリティ維持して保存しときたいようなのは市販ソフト買うだろうし。大画面で観る場合は特に。
mp4とかH264とかで圧縮してまとめて手軽に取り扱いできる状態にするものはPV4でアナ録するから特に不満はない。
アナ録でも元はデジタルソースだからゴーストないし、実際デジ録と大差ないからデジ録にこだわる必要もない。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 19:19:54
タイムシフト試聴のための機器に保証金なんてかけるなと。

どうせ保存される価値もない一回見たら消される番組ばかりなんだから、
「コピーネバーかつプレイワンス」のような制御方式も議題にならんもんだろうか
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 19:40:47
タイムシフトやプレイスシフトのためだけの機器に補償金が関係あるわけないだろと。
どう考えても理屈が通ってない事を、さも理屈が通った明らかに正しい事のように
くりかえすこの椎名の禿ヅラ見てると、こいつ単なるバカじゃねえのかと思えてくる。
コピー可能な放送やCDからコピーされるのがそんなに経済的損失なら
権利者の権利としてコピー不可の流通経路以外すべてから著作物を引き上げりゃいいじゃん。
ある種のストライキとして。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 19:48:17
こいつらと意見調整しようというのが根本的に間違ってる
いい加減切るべきだ
あとは裁判で争え
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 20:36:14
そもそも何のための補償なのかわからないな
私的複製で損失なんて出ないだろうに
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 20:55:48
CPRA 椎名和夫氏は
「金が欲しい金が欲しい金が欲しい金が欲しい金が欲しい、それにつけても金の欲しさよ。」
こう言いたいわけですね。
これならもうコピーネバーにして欲しいな。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 21:02:48
「ダビング5でもタイムシフトでも製作者への還元は必要」
−JVAが補償金への基本的な考え方を表明
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080618/jva.htm
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 21:04:13
権利者様はNHKみたいに一軒一軒各家庭を回って著作権とやらを侵害される恐れのある機器を
確認して回って各家庭に応じた補助金を現金で徴収するようにすれば良い
家に一歩でも入った瞬間に家宅不法侵入で警察呼んであげるからさ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 21:13:57
>>166
>製作者がコピー回数を指定できる技術の採用を要望。
>それが存在しない現状では、あくまでダビング10と補償金は不可分なものであるとしている。

あるよな、現状でも。コピワン、コピネバ、コピフリが選べる。
放送局に言えばいいのに。
あと、放送に際して放送局から対価をもらってないのかと聞きたい。
カネで著作物の権利の一部を譲り渡しておいて、さらい視聴者からもカネをむしりとろうとは
コピネバというフラグがある以上、通らない理屈だ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 21:51:02
>>166
よく解らん理屈を並べているようだが、そんなにタダでコピーされるのが
嫌なのに放送波で作品を流したいというツンデレさんたちはスカパーの
PPVなり、ちゃんと視聴者からお金が取れる仕組みが整ってる
放送手段のみを使えば良いんじゃないの?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 21:53:20
「ダビング5でもタイムシフトでも製作者への還元は必要」
「ダビング4でもタイムシフトでも製作者への還元は必要」
「ダビング3でもタイムシフトでも製作者への還元は必要」
「ダビング2でもタイムシフトでも製作者への還元は必要」
「ダビング1でもタイムシフトでも製作者への還元は必要」
「ダビング0でもタイムシフトでも製作者への還元は必要」
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 21:58:06
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 22:16:46
有料放送WOWOWの映画をタイムシフトで見たら映画会社の不利益になるから金払えってか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 22:26:14
「映画は2回見たら2回金払うんだからテレビでも見た回数金払え」とか言いたいんじゃね?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 22:46:58
白フリーオ購入
中華製の怪しげな物を買う羽目になろうとは
日本はハイテク立国じゃなかったのか
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 22:53:13
>そもそも何のための補償なのかわからないな

インターネットの普及で著作物の流通コストが劇的に下がり、著作物流通業者の存在価値が無くなってきてる。
で、斜陽となった著作物流通業の保護に使う金として補償金が欲しい訳。

コピーによる利益喪失の補償と考えるから、話が噛み合わないだよ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 23:20:17
>>166
一時的にでもコピーされれば何でも補償金が欲しいようだな
こんな事が許されるようになれば...

1.TV画面に残像としてコピーが残るから課金
2.TVの中に入っているビデオメモリにも一時的にコピーが残るから課金
3.TVの中で映像補正のフィルター処理で一時的にコピーが残るから課金
4.・・・・・・
5.・・・・・・・・

屁理屈こいてTVに補償金を上乗せした挙句、何倍もの補償金を課金しそうだな
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 23:37:01
脳内リプレイにも課金
178名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/18(水) 23:46:34
何かもうオープンソース放送とかにして
出て行ってもらおうぜ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 00:00:36
ホームビデオ専用にしたいから
B-CAS、コピワン、補償金なしの機械を出してくれてもいいよな?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 00:03:08
>>179
だからサムソンを買えと何度言えば(ry
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 00:05:32
>>179
それは明暗だ!
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 00:13:42
日本サムスンから出てるだろ?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 00:23:02
フリーオ、また再販してる。
大量生産体制に入ったみたいだな。

利権でがっちり固められてて、コピーフリーに戻すとかはもう無理っぽいし、無反応機の大量投入でB-CAS崩壊を目指した方が簡単そうだ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 00:26:28
フリーオは要B-CASカードなのでB-CAS自体は崩壊しないかと…
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 00:47:22
183にはなにも見えていない
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 02:06:50
>>180
>>182
モニターじゃなくてレコーダーね
モニターにコピワン、補償金は多分関係ないでしょ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 04:37:48
そりゃこんな連中が交渉相手じゃ
ちゃぶ台ひっくり返すしか選択肢はないわな

でもJEITAさんよBD課金受け入れは筋が通らんぜよ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 07:58:31

>>166
 放送すること自体に課金すりゃいいんじゃない?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 08:11:08
それだ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 08:24:25
視聴にも補償が必要。
テレビで映画を放送したせいで、DVDの売り上げが激減した。
DVDで映画を売ったせいで、映画館の売り上げが激減した。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 08:28:13
テレビ放送が始まったせいで映画が衰退した
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 08:35:42
>>183
目障りだけど、見て見ぬフリできる流通量でなきゃ
なりふり構わない方法で閉められて終わり
結局、システムは安泰と
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 10:41:12
謎解き「Blu-ray課金」,目的は「ダビング10」と「iPod課金」の分離
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20080619/153467/
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 17:39:43
誤:「ダビング5でもタイムシフトでも製作者への還元は必要」
正:「ダビング5でもタイムシフトでも権利者への還元は必要」
作ってる人は潤いません。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 17:45:04
本当のクリエイターは結束力無いからなー
それをいいことに著ゴロどもがでかい顔して議論を破綻させている
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 18:20:39
録画されてグズグズ言うなら電波に乗せないでDVDだけ売れよ
勝手に無料で垂れ流しといて損だから補償しろってどういう事だ?

197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 18:21:33
「タイムシフト目的の録画でも、製作者にフィードバック必要」――映像ソフト協会
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0806/19/news082.html

> まず前提として、映画の著作物を自分の好きな時間・場所で鑑賞したい消費者は
>「パッケージを購入・レンタルいただくか、有料配信を受けていただくことが原則」と主張する。

録画するなら金払え(;゜д゜)
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 18:43:51
だからなんでそのお前らが勝手に決めた「原則」とやらを
お前ら自身が破って無料放送しておいて「「耐え難い悪影響」とかほざいてるんだよ
精神鑑定受けてこいや
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 18:50:07
視聴者に責任をなすりつけるのはお門違いも甚だしいだろ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 19:01:29
糞コンテンツ作って無料で垂れ流せば補償金もらえるお^^
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 19:08:49
NHK
「放送は勝手に垂れ流します 放送を見ても見なくても受信機器買って受信したら受信料払え!」

映像ソフト協会
「著作物は勝手に垂れ流します 著作物を見ても見なくても録画機器買って録画したら補償金払え!」


守銭奴詐欺の連中が考えることは同じ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 19:35:14
IT先進国見習ってキャンドルでもでも起こしたらどうだ?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 20:05:38
スポンサーから金ふんだくった上無料で垂れ流しておいて金よこせって893以下だな
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 20:33:47
自分で法律を作るわけだから

薬THEサン以上にたちが悪い
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 20:50:31
「私的複製を許諾」とか法律捻じ曲げ解釈もきわまれりだな
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 21:13:00
「ダビング10」開始日は7月5日ごろ
−近日中にDpaが確定
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080619/dub10.htm
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 21:20:51
正直ダビテンなんてどうでもいい コピワンのままでも別にいい
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 21:21:34
うむ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 21:39:52
うん、ダビ10には意味がないよな
BDなんて一枚書いたら終わりだし、欲しいのは経年劣化防止のためのBD→別メディアなんだから。
HDが無限に使えるならダビ10でもいいが容量制限がある以上無意味
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 21:43:06
ダビング10、7月5日頃に開始決定
http://www.phileweb.com/news/d-av/200806/19/21275.html
211名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/19(木) 21:53:05
さては金ふんだくる為にワザとテレビで映像ソフト流してるな
寄生じゃなくてそこを規制しなくてはw
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 21:55:13
いよいよJEITAは追い込まれたな。
まさに椎名の圧勝。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 22:00:12
JEITAの方から「そんなに言うんならタイムシフトもできないようにコピーネバーにすればいいでしょ」
とちゃぶ台返しすればいいのに。
ガタガタ言うんなら新聞広告にでもぶっちゃければいいのに。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 22:02:04
すみません、ちょっと教えて欲しいのですが
ダビング10になると何が便利になりますか
「録り損ねたからDVDに入れて送ってくれ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 22:02:57
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0806/19/news082.html
> まず前提として、映画の著作物を自分の好きな時間・場所で鑑賞したい消費者は
>「パッケージを購入・レンタルいただくか、有料配信を受けていただくことが原則」と主張する。

この理屈でいくと今公開している映画でも、パッケージ販売やレンタルができそうだな
映画館に出向いて決められた場所・時間で見る場合は金払わなくていいのか…

ある意味画期的な解釈だな

216214:2008/06/19(木) 22:03:09
失敗しました

「録り損ねたからDVDに入れて送ってくれ」っていうの位しか利点が無いと思うのですが
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 22:05:29
>>216
それが出来ないから意味無いの
218名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/19(木) 22:06:00
ダビング10だって結局は面倒でグダグダだわな
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 22:11:38
> アニメ番組については、放送そのものによって資金回収ができないためDVDなどの
> パッケージ商品によって回収しているとし、「放送されたアニメ番組が大量に私的録
> 画されると、パッケージ商品の販売に耐え難い悪影響が生じる」と述べる。

そういうビジネスモデルにせざるを得なくしたのはどこのどいつだよ
スポンサーがDVD配給元一社だけなんて状態はまさに配給会社が放送枠を買っているのと同義語じゃないかと思うんだ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 22:16:17
録画されたくなきゃ放送すん
CMだけ流しとけよ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 22:19:33
ダビング10回楽しみだお。
同じ番組10枚作るお。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 22:20:40
>>221
1枚しか出来ないぞ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 22:25:24
>>222
ダビングは1回しかできないが
同じ内容のディスクは10枚できるんじゃね?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 22:30:48
おまえら孫コピー10回なら妥協する?
それとも回数無制限じゃないと許せない?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 22:33:31
>>223
移動が10回出来るという事だろ

そうでないとコピーしたディスクからもコピーできる事になって
ほとんどコピフリと変わらない事になる。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 22:40:03
1枚しかできないというのはどういう意味?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 22:42:10
>>225
そう。正確にはコピー9回+ムーブ1回。
できたディスクは子が作れない種無しディスクだから
同じ内容のディスクは最大10枚しかこの世に存在しない。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 22:44:39
種無しディスクw
いい表現だ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 22:46:04
ここでさえダビング10が十分理解されていないので、一般人には意味不明だろうな。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 22:47:43
>>227
結局そのパソコンで見られるディスクが9枚で他で見られるのは1枚ってこと?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 22:50:37
10回とか現実的な数字カウントされること自体嫌だわ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 22:51:00
なにそれ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 22:51:53
それこそ、10世代ダビングできるとか誤解されてるだろうな。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 22:54:42
まあ例によってコピー制御はそのうち破られるだろうから
1枚コピー作って誰かの作った便利ソフトでコピーフリーにしたら
元のデータをレコから消すと
そういう作業工程になるんだろうな
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 23:48:40
B-CASにカード再発行要請するとNHKの集金がくるって言うけど
ウチは共同アンテナで、それを管理してる人みたいのがウチの近所一帯がまとめて金払ってるみたいなんだけど
そういう場合も集金人はくるの?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 01:07:23
>>235
そもそもそんな契約が在りえるのか?
また集金人との謎契約か?w
放送法の規定により契約内容の変更には総務省の許可が必要なはずなんだが
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 01:34:06
将来的にはSSDorメモリカード→HDDだろうな。

SDHCカードにはどんなDRMかけるんだっけ?
DRMをCSSでもOKにするとか?
CSSでもB-CAS発行させればよい。
消費者団体cprmにもんくつければ
よかった?

238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 01:47:27
>>210
会議のものすごく胡散臭い流れだと思ったらこれかよw
http://www.horipro.co.jp/talent/file02.html

全員利権屋とグルじゃねーかwww
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 01:48:59
な 中村伊知哉のことな
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 07:23:45
テレビ局であまり潤ってなさそうな日経に
一面とまではいかなくても半面広告でアピールしたら
世論を味方にすることができるだろうか。


また、ダビング10の施行を機に法的に訴えれば
すぐに撤回まではできなくても無期限差し止めくらいはできるんかな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 11:26:01
ダビング10って10世代作れるわけじゃないのか。孫コピーできないものを10枚作れたからってなんかいいことあるのか。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 11:52:29
やっぱり文化庁よりも総務省と経産省のほうが強いな
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 11:52:50
ない
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 15:00:28
最低限EPNが実現するまで買わない。
今は買い時じゃないよ。
タイムシフトしかできないんだったらあまったHDDで十分
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 16:09:59
アナログでコピーすれば
孫コピーのできないディスクは無限に作れるのね

ダビング10微妙やな
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 16:12:48
コピ10始まったらすぐに一般消費者も不便さに気づくだろうな。
そして意味の無い緩和策のために著作権守銭奴団体に補償金で消費者への負担が重くなる事実に…
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 16:40:09
もういいやめんどくせ
アナログ停波したら俺もテレビ見るのやめるよ
もしかしたら三年後にはコピー制限無くなってるかもしれないしなありえねー

そういうわけで三年後には堂々とNHK解約フラグ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 16:50:56
ようやく実現した「Vistaのネイティブ地デジサポート」
−「遅れた原因」と「狙い」から考える日本のテレビ事情
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080620/rt060.htm
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 17:20:33
「権利者への誤解を解きたかった」――「ダビング10」合意、椎名和夫さんに聞く
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0806/20/news060.html

おい、急に手のひら返してたよ(;゜д゜)

いったいどんな裏取引があったんだ?
>権利者への対価の還元は、補償金以外の手段で求めていく。
このへんか? 税金でも突っ込むのか?w
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 17:27:11
>>249
B-CAS料金の値上げでしょ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 17:52:06
『権利者への対価』なんてあやふやで証明出来ないもんが
なんで交渉材料として認められんの?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 18:42:03
あほくさー
そもそもダビ10自体緩和でも何でもない上に著ゴロの明確な損分発生なんてありゃしない 
つまり著ゴロのリスクなんて最初から無かったのに補償金よこせとヤクザ並のタカリ根性でねじ込んでただけだろ
Blu-ray課金も確保したことだし補償金は後からこっそり押し進めるぜってだけのことなのに
なにいい事したみたいに言ってるんだふざけんなキチガイ著ゴロ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 18:51:00
HDDに録画→BDにバックアップ→HDDがあぼーん→
でもBDからHDDには戻せず。BDから見ろ。
って事だよな。不便だなぁ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 20:10:45
>>230
ダビング10のDVDはCPRMで暗号化された特殊ディスクなわけよ。
だから、お前が最新型のメーカー製パソコンでも持っていない限り、10枚とも見れない。
PS2やXBox360でも再生できない。
ダビングしたHDDレコーダーでの自己録再はできる。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 20:20:16
そもそも彼らの言う権利者への対価って何だろうな
放送している時点で対価は受け取っているだろうに
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 20:21:08
Power DVD のCPRM版いれても見れるよ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 20:21:13
>>254
その最新型のパソコンがあるからディスクが作れるんじゃないか
自分のパソコンで作ったディスクが自分のパソコンで見れない事だけは無いだろう

逆に言うと最新型のDVDプレーヤーがあればそのディスクは全部見られると言う事か?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 20:23:27
CPRMに対応したDVDレコ、DVDプレイヤー、
CPRMに対応したDVD再生ソフトとCPRMに対応したDVDドライブを搭載したパソコン
なら見れる
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 20:48:12

【お知らせ】2ちゃんねるサーバ停止のお知らせ【台数半分にすっぞ】

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/924080501/
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 20:55:16
>>248
>万が一コンテンツが流出した際、誰が責任をとるのか

既にフリーオで漏れまくりですが何か?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 21:01:37
何で日本人って、権利を主張するばかりで、サービスを向上しようという発想がないのかな?
まあ、かの国も、権利と賠償を主張しているので、極東アジア人種というものは、その傾向があるのかな?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 21:08:12
>>254
CPRM用のディスクはディスク自体が一枚一枚違う暗号化コードを書き込まれてて
ディスクに書き込むときにディスク固有の暗号コードで暗号化しなおして書き込むから
CPRM対応のプレーヤーならどれでも再生できるんじゃないの?
暗号化してないデータファイルとして取り出せないだけで。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 21:11:32
>>261
アメリカ人でもロシア人でも、安易に利権を囲い込んで独り占めしようとする安易な人間は
どこでも同じ手に走ると思うよ。
もっと賢い人間だけが、もっと利益をあげる方法としてサービス向上という
実行がより困難な方法に行くだけ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 22:13:59
「まねきTV」著作権侵害にあたらず…東京地裁が請求棄却
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080620-OYT1T00541.htm
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:05:20
地デジのタイムラグは緊急地震速報で致命的だ

http://diamond.jp/series/editors_dw/2/

 速報を地デジ放送で受け取るとしたらどうだろう。前回指摘したように、地デジは2〜5秒のタイムラグという宿命的な欠陥を抱えている。

 揺れに備えるための時間の余裕は、一気に吹っ飛ぶ。地デジ視聴者は、明らかに不利益を被る構造になっている。
それどころか、場合によっては命に関わる。

 だが、この問題について、あんなに緊急地震速報の公報に熱心なテレビ局各局は、触れようともしない。

『週刊ダイヤモンド』6月2日号の特集「テレビ局崩壊」の中では、総務省による地デジへの完全移行計画の杜撰さについてレポートしている。
放送のタイムラグといった技術面の問題だけでなく、そもそも2011年7月24日に現行の地上アナログ放送を停止し、
地デジに全面移行するというロードマップがいかに無謀であるか、子細に検証した。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:06:25
主婦の団体とかがプレステ2で再生できないってわめけばよかった。
cprmつかってんのが世界中で日本だけでしょ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:23:24
【調査】地デジ対応テレビ、高所得者ほど所有率が高い事が判明
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213968021/

年収が高い世帯ほど地上デジタルテレビ放送に対応した受信機を所有している
比率が高いことが20日、日本民間放送連盟の調べで分かった。
年収1000万円以上の世帯では61.0%が対応機を所有しているが、
年収の低下とともに所有比率は徐々に下がり、
199万円以下の世帯は24.2%にとどまっている。

調査は3月後半から4月にかけて、全国1万8000世帯を対象に実施し、
80.2%から回答を得た。地デジ対応受信機は、地デジ対応チューナーを内蔵するか、
外部接続したテレビやパソコンが対象。全世帯の所有比率は43.3%だった。
地上波テレビ放送は11年7月24日にデジタル放送に完全移行するが、
総務省は低所得者など経済弱者に対し、デジタル対応の受信機購入を支援する方針だ。

【前川雅俊】6月20日20時58分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080620-00000130-mai-bus_all
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:28:02
>>267
地デジTVも安くなってきて5万円で買えるようになった
来年の今頃はさらに安くなって32,000円くらいで買えるようになるさ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:31:23
低所得者ほど裾野が広くて普及率にかかわる問題なのにな

ウジ虫の椎名がいくらゴネたところで
白蟻がたかれる幹なんかとっくの昔に朽ち果てているというのに
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 00:00:52
>>267 別に地デジ機器に限ったことじゃないだろw
乾燥機付洗濯機とか、高級車とか。 なんでもそうだ。
金持ちは本流メーカーカタログの1ページ目見開きに乗ってる製品を買うし、
貧乏人はワゴン品を買うだけのことw
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 00:01:39
>http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080619/dub10.htm
>給食費を払わない親もいる世の中ですが、メーカーに言いたいのは、ただ食いや食い逃げはしないで欲しい。
>それは主張していきたい。対価の還元が実現できない中で、スタックしているが、そこから脱出したい。
>メーカーは“ダビング10と補償金は一体化すべきでない”と考え、われわれは“補償金こそがダビング10の前提、
>対価の還元”と考えている

著作権者はメーカー、引いては視聴者を「ただ食いや食い逃げ」の犯罪者だと捉えています。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 00:25:13
私的複製は違法
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 01:11:19
「ただ食いや食い逃げ」されたくなかったら放送スンナよ

視聴率が落ち込んでいる現状で、「ただ食いや食い逃げ」してくれるユーザーがまだ
存在していることに感謝してほしいものだよ

274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 01:14:56
というか、著作権者は何より先に、放送事業者相手に商売しているのだから、
補償を要求するなら先ず放送事業者と交渉すべきだろう。
垂れ流しの電波を受ける機器メーカーや視聴者を犯罪者呼ばわりしての
強請り、集りは正に著ゴロ、根っからの893の論法だ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 01:16:34
給食費を払わない親もいる世の中ですが、権利隣接者に言いたいのは、ただ乗りや乗り逃げはしないで欲しい。
消費者は、対価を払う事には吝かではないし金を出してDVDを買ったり曲のダウンロードはする。
しかし単なる寄生虫に金を取られたくはないし自分が名前も知らないような実演者に金を払ういわれはない。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 01:18:39
消費者は、対価を払う事には吝かではないが、対価ですらない胡乱な物を払ういわれはない。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 01:21:41
>>271
まさに「お前が言うな」ですな
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 01:26:21
そんなにただ食いされたくないんならさっさと放送局に「コピネバにしなきゃ流しちゃ駄目」と言えよ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 01:50:06
タダが嫌なら無料放送を辞めればいいだけだろ
タダでみせる代わりに看板代で稼ぐってビジネスモデルでずっとやってきたろ
今更なにいってんだか
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 01:52:27
それ言うと「それは放送局のビジネスモデルで自分らは違う」とかいうんだろうな。
そのビジネスモデルにおんぶにだっこで長年やってきたくせに。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 04:48:34
【地デジ】地デジチューナー無料配布
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1213983047/
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 05:34:01
録画が諸悪の根源なんだから、デジタルチューナ内蔵録画機全てを不許可にするのがスマートだな
給食は止めて弁当持参にしろってことだ
親が作らなくても、コンビニでもファーストフードでもあるだろ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 07:27:36
 まねきTVにまだいやがらせ訴訟してたんだ・・・絶句。
日本の放送局はどこまで保守的なんだ。

「まねきTV」著作権侵害にあたらず…東京地裁が請求棄却
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080620-00000031-yom-soci

 インターネットを通じ海外などでテレビ番組を視聴できるサービスによって
著作権を侵害されたとして、NHKと在京の民放5社がサービス提供会社に
送信サービスの差し止めなどを求めた訴訟の判決が20日、東京地裁であった。
阿部正幸裁判長は「著作権侵害にはあたらない」と述べ、請求を棄却した。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 07:54:24
>>283
長くやれば中身で勝てなくても資金力の差で勝てるからね
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 07:59:44
金掛けて放送事業者側に不利な判例を積み重ねることが
何故勝ちになるんだか。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 08:30:47
各個撃破できればいいのです
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 09:10:02
B-CASがあの治安維持法をも上回る極悪制度だということを多くの人が知らない。

後期高齢者が決起したことで保険制度見直論が出たように、我々も決起して国民
の危機を知らせなければならない。
 マスコミ利権対国民の闘争はこれからだ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 11:32:45
どっか既存の放送体系無視して、NETテレビ局開局してくれよ。
全国一斉放送+CM付無料+コピーフリーで
ダントツトップに躍り出て、広告費独り占めできるんじゃね
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 18:01:04
>>287
新聞の投稿欄に実名で意見書いてみな
高齢者になればなるほど丹念に新聞見てるから効果は
少なからずあると思われ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 18:01:42
>>271
ただっていうけど、対価は放送局から放送料という形で
支払われてるじゃん。
それが少ないっていいたいのか?

馬鹿じゃねえのか。なんで誰もこいつらに「馬鹿」って言って
交渉のテーブル蹴らねえのかな。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 19:13:55
放送事業者は、コンテンツの著作権は制作費をだす自分たちが持っていると抜かしていたな。
出演者にしても、元を辿ればメーカー広告費の番組制作費から出演料を受け取っているわけだ。
メーカーをただ食い・食い逃げの犯罪者扱いするのは、金を出している大元のスポンサーに
つばを吐く行為と等しい。
どう考えても、放送事業者に対価アップ交渉をするのが筋だろ。
番組制作費なんか、実際には制作に携わっていない連中の中抜きが激しいと言われているわけだし。
著作権者がやるべき事は、メーカーや視聴者からの施しを要求することではなくて、
中間搾取している連中を糾弾すること。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 21:22:53
「あるある捏造事件」でスポンサーから毎回1億円もらっているのに
製作現場には800万円程度しか支払われてない現実が浮き彫りになったんだよな。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 21:39:27
なにを言うのですか放送とはカネのかかるものなのですよデンパ出さなきゃいけないんですよ
デンパ出したりデンパ出すのに社員の人ががんばったりするのにお給金出したりして
どうしても9200万円くらいは必要なんですよ
深夜はそんなにいらないんですけどね
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 21:43:15
まぁ、もっと欲しいんなら値上げ要求するしかないな
295292:2008/06/22(日) 08:26:17
>>293
社員の人頑張ってたらこんな事件おこらなかったよなw
以前からこの番組は疑問や批判が多かったのにね。無視し続けるのが彼らの仕事かなw
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 11:21:07
コピー制御自体を止めればいいだけなのに
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 11:43:03
映画を放送するのにテレビ局から金貰ってるくせに録画すんなら金払えって
それなら放送させんなって話だべ
アニメはパッケージの売上で回収するものだから録画すんなら金払えって
放送することが宣伝になってDVDが売れるって形態にしたのはおまえらだべ
いい加減に作った糞アニメにまでその金が流れるなんて納得できねーべ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 13:31:04
コンテンツは広告料ピンハネしまくってから下請けに無理矢理押しつけるお
作らせたコンテンツを垂れ流せば補償金ももらえてウハウハだお
超破格の電波料払うだけで放送事業独占できるし
こんなおいしいこと止めらるわけないお
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 13:37:28
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214072492/l50
>【岩手・宮城地震】地デジ2秒遅れ、緊急地震速報間に合わず・・気象庁「2秒の差は大きい、アナログ廃止は残念」
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 17:05:03
B-CASなければ0.5秒程度の遅延で済むんだけど。
技術の進歩で0.1秒以内にもなるだろ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 17:17:05
信号処理のタイムラグ以外に
B-CASでそんなに遅延させてんの?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 17:38:39
>>301
multi2が腐った暗号だしなー。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 18:37:41
3年も前の記事なので、今はたぶん8msが「一般のMPEG2コーデック処理」だろうな。
MPEG2処理以外の遅延はB-CASの問題。
シャレになってない。

> ここで一般のMPEG2コーデック処理では、200〜300m秒の遅延が生じるが、
> アイベックステクノロジーがオリジナルで開発したコーデック処理では、
> 約8m秒の遅延しか生じないという。

ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050727/107110/
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 18:46:18
OFDMとかガードインターバルとかは?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 18:52:58
8ms!マジかよ、びっくりした
ほんとB-CASって糞なんだな
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 20:38:20
nレベルにしろなの
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 22:01:09
>>303
いかにB-CASが放送の公共性を否定する反社会的な存在かよく理解できるな。

こんなもん使う以上、放送局はきちんと携帯電話並みの電波使用料を払えよ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 22:22:16
>>303
これ日テレと共同開発したのか、なんか賞もらってんだね
http://www.ibextech.jp/
でも家庭用機器の場合は、放送機器に比べてどれ位なんだろ?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 23:03:50
22:59,00〜23:01,20 までNHK-BS1と2、CAS無しで見れたけど何でだ?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 23:19:37
なんなのさ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 01:28:49
この間の地震のNHKノンスクランブル放送の時、
B-CAS抜いて試してみたけど、普段の遅延とほとんど
変わらないように思えた。B-CASは遅延とは関係なしと思う。

2003年に地デジ開始当初のコピフリノンスクランブル放送
の時も、何で?BSデジよりも遅いんだ?って感じだった。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 03:43:23
>変わらないように[[[思えた]]]。B-CASは遅延とは[[[関係なしと思う]]]。
>BSデジよりも遅いんだ?って[[[感じだった]]]。

なかなか説得力あふれる見解ですねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 03:45:27
そうじゃないってこと?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 08:05:00
>>311
B-CAS対応機種持っていない連中に言っても何も信じないってw
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 09:40:25
そもそも、ノンスクランブルとスクランブルでストリームの処理経路が変わるのか?
B-CASカードは認証用で、あのカードでデコードしているワケじゃないんだよ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 09:45:19
難しいことは解らない
とにかくBカスが悪いんだ
Bカスのせいで遅くなってるんだ
絶対に間違いない!
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 10:15:33
ARIB STD-B021デジタル放送用受信装置標準規格(望ましい仕様)
ttp://www.arib.or.jp/tyosakenkyu/kikaku_hoso/hoso_std-b021.html

ここに受信装置の基本構成を図式化してある。
スクランブル/ノンスクランブル、カード有り/無しで出力を変える必要がある以上、
CA(=B-CAS)段の処理をノンスクランブル&カード無しでバイパスするようにしていない限り、
遅延との関係を市場の製品で検証することはできないだろ。

B-CASによる遅延を否定するなら、B-CASデコード処理による遅延時間をソースつきで示してくれ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 11:42:42
TVにB-CASカード刺して、ユーザー登録みたいなメッセージが出てくるよね
あれやカード再発行して貰った時などに付いてくるユーザー登録申請書みたいのに登録しない限り、B-CASに個人情報って登録されないの?

それとも電話でカード再発行して貰うときに、送り先の住所教えた時点でB-CASに登録されてるのかな?
誰か内情に詳しい人わかりませんか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 12:18:13
そもそも、カードの再発行はユーザー登録が済んでいないと受けられないサービスだよ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 12:44:28
>>319
その理屈から言うと、カード無しの中古機を買った人は使えない事になるw
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 12:53:41
ねじれがねじれを産み続ける補償金と機器の関係 (小寺信良)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0806/23/news006.html
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 12:54:33
本当にバカばっかだなw
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 13:06:36
なんなのこいつら(苦笑)
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 13:49:48
>>318
あくまでも再発行であり、新規発行では無いということなんじゃないの?
どっかのスレで勤め先に送ってもらったって人がいたけど、
それだったら勤め先の住所が自動的に登録されたってことかもね。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 15:04:22
実家でも会社でも適当な住所で登録しとけ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 15:33:37
>>311
何の基準で「普段の遅延」と「ノンスクランブルの遅延」を比べたんだ?
どうやって「BSデジタルの遅延」と「地上デジタルの遅延」を比べたの?
なかなか興味深い。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 15:36:45
>>324
どのみち登録されてるのかね、再発行だろうと新規発行だろうと
やめて欲しいな、ただの再発行申請しただけなのに。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 15:52:59
ダビング10 開始日が7月4日午前4時に決定
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1214203609/
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 17:16:58
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0806/23/news006_3.html
>これから何らかの補償金を負担するのは、自由なコンテンツ流通に対して制限を加えている放送局と通信企業にすればいいのではないか。
>「制限補償」という考え方である。そもそもコピーされるのをいやがっているのは放送局であるわけだし、本当に番組制作に関わったのは誰かを把握しているのも、放送局だ。
>それらの人への還元を正しく行なう道義的責任がある。

ダビ10関係で放送局は人ごとの様なコメントしやがってたからな。
著作権者と直接契約関係のあるお前等が対価を負担しろというのは当然でてくる考え方。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 18:24:43
>>328
また気分の悪い日に始まるもんだ
ダビ10記念日とか呼ぶのかね
331名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/23(月) 18:40:39
>>330
探査機が無事に火星に着陸か
それとも消息を完全に断っちまうかってことか・・・
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 20:03:06
おかしいねと君が言ったから・・・
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:40:56
おりしもインディペンデンスデイになぁ。これ絶対わざとだろ?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:55:01
米本土は7月3日ですよ?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:01:10
>>327
話の流れからして、電話で再発行申請したの?
最悪だな。
ユーザー登録されると同時に、NHKやWOWOWを始めとする有料チャンネルにも
情報を流されている可能性有り。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:06:05
>>335
B-CASって犯罪組織と変わらんな
337名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/23(月) 22:20:22
これは9月11日にB-CASを消滅させればいいんだな
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:22:50
じゃあとりあえずB-CAS大株主のNHKに対して
9.11に同時多発解約
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:38:17
9.11時点ではすでに「アナログ」と画面表示されてるんだろうな
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:41:29
BSアナログみたいになるんだな?
録画とかしなくても、見る気失せるわ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:51:59
しかしデジタルでもほとんどの局で右上に局ロゴ出っ放しなんだし
別にアナログなんて出てもどうでもいいんじゃね?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 00:09:47
ここって、再発行に速達の代引き使ってるけど、結構郵送&決済のコスト高いよね?
2000円の半分以上は郵便局に消えてるんじゃないかな?
カード代考えると、2000円ってほぼ実費なのかも知れないが、あまりにも、コスト感覚無さすぎる。
人の金だからなのかもしれんが。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 00:17:20
なんか貧乏人に地デジチューナー配るとか言ってるようだけど
B-CASに公的資金が流れるってことか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 00:36:29
>>342
よくわからんが、1か月分まとめて受け取りとかにすれば500円強くらいで済むんじゃね?
ほぼ実費ってのは同意
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 01:27:49
B-CASは全ての地デジ関連機器の審査料と特許料でいくらでも金入ってくる
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 04:23:11
>>343
特別な措置がなされない限り、その公算が高い
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 07:23:47
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/112751
sage

おいおい、これ聞くとしょせん八代英樹も著作権側擁護だな
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 08:26:36
だぁ!だぁ!だぁ!は同じくNHKハイビジョンでオンエアされた
上下を切りトリミングした16:9ソースでオンエアしてます。
ちなみに水曜にオンエアしてる十二国記、
以前オンエアしていた無人惑星サヴァイヴは
無駄なサイドパネルもないソース本来の4:3で放送してます。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 10:16:00
>>329
うん、放送局が著作権者にもっと払えば解決だよね。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 19:04:51
     7月4日 アメリカ独立記念日にダビング10開始
    \
     ∴.、  UNITED STATES MARINES RAISE THE STARS & STRIPES
 .   ∴∵\
   ∴∵∵/\  atop Mt. Suribachi of Iwo Jima on February 23, 1945
   ∴∵∵////\
  //∵ ∵////// .\
. /////∵////// .  \   アメリカ合衆国海兵隊は1945年2月23日
/////////////      \
\//////////       . \  硫黄島すり鉢山の頂上に星条旗を揚げた
  \///////          \
   \////       ∧∧∧∧\
     \/    .  (  ´/) ))ヽ∧
             /   /  / ´∀) ∧∧
           ○(   イ○  (   ,つ,,゚Д゚)
           /ヽ  )) ヽ  )ヽ )と  , イ
           (_/(_/(_/(_/ノ(_/⊂ノ> )J
       / ̄Y ̄`|/ ̄^Y ̄ヽ/ ̄ ̄Y `´ ̄\
      /      リ     Y    |     \
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/a/a1/WW2_Iwo_Jima_flag_raising.jpg
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 19:13:31
【ネットワーク】IPテレビの規格統一:放送・通信など15社合意、地デジ番組再送信の拡大にも弾み [08/06/24]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1214261150/
http://www.asahi.com/business/update/0623/TKY200806230291.html
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 21:06:37
そのうちパソコンと回線契約だけでNHKがくるんだろうか
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 21:15:42
いきます
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 21:27:18
うぉっ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:15:19
B-CAS見直しが本格始動、「2011年までに改善策決め運用開始」
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080624/1005467/
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:30:13
権利者団体もやっとB-CASの仕組みのバカさをわかったようです
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1214315472/

わかっていないと思いますよ?わかるわけないです。あの連中が。
タイトルがおかしいと思います。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:02:37
>>355
>この中で、地上デジタル放送のコンテンツ保護技術であるB-CASについて、見直しを行うことを明記。

いきなり間違ってるw
B-CASのBはBSのBだろ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:07:55
Bは「バカ」のB
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:09:01
「現状において地上波デジタル放送にてコンテンツ保護技術として使用されているB-CAS」
という意味で書かれた一文だと思うが
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:11:57
「メーカーは“偉大なる将軍様は絶対”と言っているのと同じ」
−補償金問題で権利者会見。「ダビング10譲歩は大人な対応」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080624/cf.htm
>「(メーカーの姿勢は)例えるなら“偉大なる将軍様は絶対です”と言っている人に、
>“いや、将軍様も人間じゃないですか”と語りかけても“将軍様は絶対です”としか返事をしないような状況と同じ。
>意見の対立などというものではなく、質問に答えないということは対話を拒否しているということで、
>当事者性を失っていると思う。“今後も真摯に議論していく”と言っているが、姿勢は“問答無用”だ。
>(マスコミに向かって)皆さんにはそのあたりをよく報道して欲しいと思っている」(椎名氏)。

著ゴロマジ気持ち悪い。
メーカーは著作権者と直接の契約関係を持っていないんだから、当事者意識が薄くてもしょうがないだろ。
先ず、放送事業者と交渉しろよ。

著ゴロ←→放送事業者←→メーカー

交渉の形としてあるべき姿は↑こうだろ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:21:07
民放について視聴者との関係は

著ゴロ←→放送事業者←→電通←→スポンサー←→視聴者

だしな
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:24:48
メーカーの見解を喩えるなら、
テロリストと交渉はしないって感じなんだろうな。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:28:56
椎名の詭弁と日和見っぷりはいつもながら笑えるわ
いままで散々B-CASに乗っかって美味い汁吸おうと小汚く立ち回ってきた著ゴロが
雲行きが怪しくなって来たら途端に手のひら返しで
「B-CASの仕組みは破綻している」だあ?今更にも程があるわヴォケが

放送事業者やお仲間の著ゴロである隣接権者が行っている巨額のピンハネには一切触れず
ハシゴ外されて進退窮まった機器メーカーをスケープゴートに仕立て上げようという魂胆がミエミエだよね
こんな腐った著ゴロにクリエイターの代表みたいな顔されるのは不快極まりない
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:31:26
>>360
>「HDDレコーダはタイム/プレイスシフトだから補償金の対象にならないと言うが、
>MDや録音用CD-R/RW、録画用DVD-R/RWの時代でもタイム /プレイスシフトの
>使い方はあった。それがHDDになったから補償金は必要無いというのは合理性が無く、
>根拠を示すべき」

HDDでは保存目的には向かず、タイム /プレイスシフト「にしか」使えない、
というのが根拠だな。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:56:23
現行の著作権法では、補償金の対象になり得るのはMDやCD-R/RW等の外部メディアだけで、
HDDを課金対象にするためには著作権法の改正が必要なのでは。
著ゴロこそ、HDDを補償金の対象とする著作権法改正の合理的根拠を提示すべき。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:57:35
椎名氏ね
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:59:53
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 01:09:15
そろそろマスコミも補償金問題について報じ始めたけど
マスコミは基本的に消費者迎合だから
そのうちに著ゴロバッシングに傾くのではないだろうか
ということを切に願う
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 01:10:26
ここまで常軌を逸しているハゲがなんか吠えてますよ
「譲歩した」という既成事実を作って「消費者のために仕方なかった」と言いたげだな
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 01:18:08
>> http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080624/cf.htm
1992年〜の図で一部抜けてますよ

補償金→自称著作権管理団体で中抜き→一部がクリエイターへ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 01:18:34
消費者から見たらぜんぜん譲歩なんてしたように見えない。
業界内ではそれで通っても、一般マスコミが報道するようになれば
一般大衆は「なにこのハゲ、頭おかしいんじゃない?」くらいにしか思わないな。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 01:35:24
椎名を操ってるのは天下り官僚ですね、わかります。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 01:40:12
今後、狂った著ゴロがどんな対応をしてくるかぜひウオッチさせてもらいますよ。

マスコミは椎名という男の人生履歴を洗い直して卒業文集などから心の闇を分析してください。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 02:10:43
【マスコミ】 "またTBS" 「万景峰入港、全面解禁」とウソ100%報道…高村外相、TBSに抗議★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214299712/l50

【毎日新聞・変態報道】 「新聞記事だから事実だろ、と外国人に言われた」…毎日新聞に苦情300件、2ちゃんねるやヤフーでも批判殺到
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214309142/l50
【毎日新聞】“変態ニュース海外配信問題”2ch有志が毎日英語サイトのメタキーワードに「hentai(変態)」の文字発見→毎日側は削除★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214310920/l50
【マスコミ】 「おわび」 毎日新聞、海外向け"日本貶め変態報道"で謝罪&関係者処分★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214302489/l50
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 03:49:37
JASRAC「我々は消費者を守る為にJEITAと戦ってHDDに対する私的録音録画補償金の徴収権を勝ち取る!」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1214326005/
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 04:09:22
>>375
こ れ は ひ ど い
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 04:20:38
>>355
B-CAS滅びてコピー制御残る、という流れかな。
3000万枚以上も発行ってことは相当儲けただろうから、潮時と判断するかもな。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 08:20:03
>>367
> 「補償金がなくなれば、創造のサイクルが生み出す利益に、メーカーがフリーライドする状況になる。
> 知財立国を掲げる日本で、上場し、優れた機材を輸出するメーカーが、単に『自分だけがいい』ということでいいのか。
> そうなれば最終的に創造のサイクルが壊れ、社会が文化的に貧しいものになってしまう」(菅原さん)

JASRACの菅原瑞夫は、AV機器メーカーのみならずデバイスやソフトウェア技術者などが、
高品質の音楽や映像を一般消費者が安価に視聴できるようにするためそれこそ血を吐くような
努力をして高度な知的生産活動を続けてることなんて想像だにできないのね。

もちろん、AV機器メーカー等はその製品から対価を得てるわけだけど、決して儲かってはいない。
実際、赤字で撤退する企業も出てる。JASRACはAV機器メーカーの創造行為にフリーライドしてるんだから、
メーカーに補償金を払ってもいいんじゃないかと思う。DVD 1枚ごとにいくらとか。
さもなけりゃ、創造のサイクルが壊れ、社会が文化的に貧しいものになってしまいますの? >菅原
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 08:28:32
通信・家電・放送15社、ネットテレビの規格統一
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080625AT1D240AL24062008.html
NTTやソニーなど通信・家電・放送の大手15社・団体は24日、インターネット経由で家庭の
テレビに様々な番組を配信する「IPTV」サービスの国内規格を統一すると発表した。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 11:36:17
“偉大なる将軍様は絶対です”と言っているのは、どう観ても利権者側。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 13:10:51
【著作権】 権利者団体 「権利者こそが、消費者を重視!補償金はユーザーのための制度だ。補償金反対のJEITAは"将軍様"」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214328963/
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 14:05:09
「権利者こそが、消費者から搾取放題!補償金は天下りのための制度だ。補償金賛成のJASRAC・実演家著作隣接権センターは"将軍様(金正日)"」
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 16:37:00
それこそ便所の落書きレベルの発言を
公的な場でする権利者側の人間ってどうなのよ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 16:38:34
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080625_bcas/
トンネルっぷりに吹いたw これはひどい
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 17:05:41
GIGAZINE飛ばしてるなw
こないだの水だけで走るインチキエコカーの追求も気合い入ってたが圧力掛からなきゃいいけど

B-CAS社はやっぱりNHKの近くにあるんだな よく通る場所だからこんど見物に行って来よう
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 17:06:57
>>384
:(;゙゚'ω゚'): これが…B−CAS本社…
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 18:41:04
B-CAS社の謎 情報尾求ム
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1214375705/


面白いスレが立ってる
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 18:58:34
こういうのって裁判で訴えられないの?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 19:00:11
これマジ・・・?





293 : ヘタスルト・ダスレー(埼玉県):2008/06/25(水) 16:51:02.50 ID:PfHKAT3Q0
Bカスは凄いんだぜ?
再発行請求して送ってくる封筒にすら住所書いてないからなw
送り主が私書箱とか、どこの胡散臭い裏ビデオ業者だよw
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 19:57:45
マジだよ

荷札も封筒も私書箱しか書いてない
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 20:34:07
B-CASとコピーワンスを止めないと何の問題の解決にもならないのに
コピー10なんか初めてどうするんだろう
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 20:43:38
地デジはB-CASカードが無いと見れない
 ↓
B-CASカードは事実上テレビ受信設備の一部である
 ↓
B-CASカードの所有者はB-CAS社
 ↓
テレビ受信設備を設置するとNHKが来るんだから
B-CAS社は各家庭のNHK料金の一部を負担するべきじゃないか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 22:07:30
>>390
うへー・・・、マジか・・・。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 22:07:59
ここ数週間の著作権ヤクザ共の戯れ言にブチ切れて、フリーオ注文した。
BDもDVD-Rもデータ用のしか買わない事にした。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 22:16:32
>>394
B-CASのお客様ですね。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 22:43:50
>加えて無料放送なのに暗号化されることでコピー制限され、
アナログ放送と同様の利便性が皆無になっているためです。

とあるけど、復号化したあとでコピワン信号だのダビテン信号だの付加するんだから
カスカード無くなってもコピー制限は残るんでしょ?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 23:13:02
フリーオはB-CASカード使って復号化したあとにコピワン信号を付加しないだけだもんね。
無関係といえばそうだな。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 00:01:50
>>396
裏コマンド入れるとコピーフリーになるHDDレコーダーとかPC用地デジチューナーが大量生産される予感
まともに規制守ってたら、今のPC用地デジチューナーみたいに在庫の山を抱えることになる。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 00:08:57
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 00:25:03
高杉イラネ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 00:25:31
>>399
もったいない。
これは誰のせいですか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 00:28:49
PC用地デジチューナを9999円でモニター販売
http://www.buffalo-direct.com/monitor/chideji/

いきなり半額で在庫処分かよ。w
応募期間は終了も、第2回目を計画中……だって。
まだまだ在庫はあるようで。
403名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/26(木) 00:38:51
>>401
もー、わかってるくせにw
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 00:46:45
今の仕様だと、わざわざ自作PCでデジタル放送を録画できるようにしてもメリットがほとんどないからな。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 01:23:18
録画ファイルから不自由の枷を取り除く何か便利なソフトでも出回れば売れるんじゃね?
それとかいろいろフリーダムなフリーのコントロールソフトでも出回れば。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 02:18:51
>>405
それをやったアウトだろ、法律的に。
コピーコントロールかけたの外したら違法。

Friioがひっかからないのは、コピーコントロールを【付加しない】だから。
かけたのを外したらアウトだった。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 07:30:32
暗号化されたままコピーして
それから複合しちゃだめなのか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 07:40:38
今回の問題の頂点に立つのはいわずと知れた電通だから改善は期待薄。

「著作権」は表の理由で本当の目的はID付スパイウエアをすべてのパソコンに
侵入させるのが目的。まずはAV機器に仕込んで「放送」に関する視聴や操作を
するにはB-CASが不可欠という認識を埋め込んでいる最中だ。
いずれ使いやすいパソコン用ボードを発売するはずだ。
 クレジット情報が集積されているのと同様に、国民の「パソコン」に関わる
一切の情報を蓄積するのが最終目的。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 08:54:35
パソ用だからワンセグで我慢するよ
3000円で買えるしね
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 09:17:57
ブラックカス
どす黒いカス屑

ドブより汚く、どんな毒物より有害、死刑囚より罪の深い利権ヤクザそのものを体現している名前だとは思わんかね
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 09:35:00
著作権というのが名目上のものである以上落としどころとしては
次のようなことが考えられる。

公的書類などで証明した個人情報をB-CAS社に登録。
番組を録画した後にB-CAS社に接続してアクチベートを行う。
同社からコピー許可コードが送られて番組録画完了。
手数料はクレジット払い。
これだと誰が何を録画しているかも100%把握できる。

ついでにデータ保有規制法、言論統制法、治安維持法などが完備すれば
完璧だ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 10:54:10
誰がナニを録画しようが所詮テレビで放送できる程度の物だが
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 19:31:35
5000円のチューナー作るためにはB-CASがネックになることから
総務省はB-CASを排除しそう
そのときにに移行すると予想してる
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 21:11:27
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 21:19:20
日本語字幕スーパー付き「The Global Warming Swindle(地球温暖化詐欺)」
http://video.google.com/videoplay?docid=-642469597858991670&hl=en
http://video.google.com/videoplay?docid=-3254620128315043053&hl=en
http://video.google.com/videoplay?docid=8486751216888618909&hl=en
http://video.google.com/videoplay?docid=-8733072493656166413&hl=en
http://video.google.com/videoplay?docid=4354818942774262279&hl=en


情報操作に気をつけましょう。
サミットも控えてるのにこれを見てショックを受けました。
こみ上げてくる怒りを感じます。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 21:52:31
>>415
平安時代の平均気温、ローマ極大期とかマウンダー極小期とかちょっと調べれば、
常に地球の平均気温が変化していることぐらい分かるだろ。
ショック受ける方がどうかしている。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 23:21:16
262 :名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 23:00:50 ID:M7qyoIR6
やじうまWatch
【2008/06/26】
■ 「B-CAS」ユーザー登録サイトが他社名義になっていた
ttp://internet.watch.impress.co.jp/static/yajiuma/2008/06/26/
>。ユーザー登録を受け付けるページは「www.b-cas.co.jp」となっているが、登録画面に進むといきなり「www.b-cas.jp」というページに移行する。
>これだけならまだかわいいが、移行先サイトの証明書の名義が「NTT DATA CORPORATION」となっているのだ。
>信用のある大企業の名義とはいえ、違う名義を名のるサイトにいつの間にか個人情報が流れるのは怪しく、気持ちがいいものではない。
>B-CASの意識の低さが透けて見えるようだ。

263 :名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 23:15:48 ID:NwK9POrn
>>262

https://www.b-cas.co.jp/

ここ開いたらエラいことになったぞwww
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 00:03:32
492 名前:名無しさん@全板トナメ参戦中[sage] 投稿日:2008/06/25(水) 15:36:22 ID:98vKZT8U0
帝国データで、B-CAS社を調べた。

売上げ
2007 80億円
2006 60億円
2005 33億円
2004 18億円
2003 14億円
2002 12億円

なんじゃこりゃ?
あと社長の千歳台に住んでるって事くらいかな?
簡単な聞き取りと登記を調べただけだろこれw

ちなみに従業員8人w
こりゃ実体がないな。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 00:47:21
>>418
コピワン導入で利益倍増どころじゃないな、これは。
普及率が低い現在でこれだけ儲けてるんなら、2011年にはどれだけ儲かるんだ?

まさに悪徳企業。今すぐ氏ね。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 01:47:41
>>417
ナニコレ?!

>この Web サイトのセキュリティ証明書には問題があります。


>この Web サイトで提示されたセキュリティ証明書は、別の Web サイトのアドレス用に発行されたものです。

>セキュリティ証明書の問題によって、詐欺や、お使いのコンピュータからサーバーに送信される情報を盗み取る意図が示唆されている場合があります。
>このページを閉じて、この Web サイトの閲覧を続行しないことを推奨します。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 07:41:05
>>418
社団法人デジタル放送推進協会
http://www.dpa.or.jp/introduction/index.html
2008年度 収支予算書
http://www.dpa.or.jp/information/pdf/information_080307_02.pdf

2007年度のB-CAS利用料支出(=分担金収入)は23億、(今年度予算は32億)
つーことは、残り57億はテレビ局等が払う分担金ではなく、メーカーに買わせるB-CASカードの実費
及び審査料ってことになる
2007年度のB-CAS機器出荷台数は1200万台くらいだから、1台あたり475円くらいになる

カード1枚475円、まあそんなものかな
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 08:20:28
いくら日本人でもこのレベルで怒らなければもはや人として欠損してるよ
こっちははらわたとか言うレベルはとっくに超えてる
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 08:36:29
新聞やテレビで報道しないし、
たまに報道するときは、微妙に歪曲してるし
消費者はダビング10の早期実施を期待しているとか、(そりゃ中には期待している人もいるだろうけど)
消費者不在で延期になったとか(消費者に発言権があるならダビング10なんて没だし)
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 13:13:02
放送局も利権者だからねぇ。偏向した報道しかしない罠。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 13:26:54
出来高がもっと増えてくれればセリングクライマックスだ!
これからビービーネットはいくよ〜
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 13:29:08
失礼しました、誤爆です
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 13:52:58
消費者はアナログ放送と同じコピフリしか求めない
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 15:41:33
すみません。ちょっと教えて下さい。
画像安定装置購入しようと検討していたら、このような回答を見つけました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1412296399
アナログ接続でコピーワンス信号がかからないのなら、
画像安定装置使わなくてもDVDビデオモードで焼けるということですよね?
私がアナログ接続でコピワン番組をDVDに焼こうとすると、コピワン信号をキャッチして
焼けないのですが、
この回答は正しいのでしょうか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 15:51:11
>>428
スレ違い、AV板とかに該当スレがあるのでは?
ちなみにB-CASが無くなってもコピワンとか残る可能性があるから気をつけて
TVを自由に録画したいなら、堂々と訴えればよい
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 16:58:16
B-CASがなくなるまで、地デジ機器の不買運動をひろめるしかないんじゃね。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 18:51:42
B-CASを「ちゃぶ台返し」すべきだ 池田信夫 blog
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/47ae7151632db6289912a9f919285430
【感想】どんどんやっちゃってください

無料地上デジタル放送へのB−CASシステム導入経緯
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2008/04/post_33b8.htm
【感想】もっと注目されるべき
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 19:00:15
         ↑
HTMLの 「 L ] 抜けコピペミス

無料地上デジタル放送へのB−CASシステム導入経緯
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2008/04/post_33b8.html
感想】もっと注目されるべき
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 19:25:51
> この報告書は、さらに12月18日から翌年1月8日という
>嫌がらせのような期間でパブコメにこっそりかけられ、
>その結果が1月24日に公表されているが、
>全国民に影響するこの報告書のパブコメは全部で6通という惨憺たる結果であり、
>ここで事実上、BS有料放送のためのユーザー管理・コピー制御であった
>B−CASシステムが地上放送に導入されることが決まってしまっている。

これのどこがパブリックなんだよ、コメント6通のうち個人は二人だけって明らかに談合じゃん
マジで死ね
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 20:28:48
B−CASってもうすぐ無くなってコピー制限無くなるんだって、
地デジ買うならそれからのほうがいいよ
って噂が広まれば廃止せざるをえなくなるかもよ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 20:58:58
そうだね。
厳密にいえばカスカードとコピー制限には直接の関係はないんだけど
言ったもん勝ちというのはある。

さあ、みんなで声を大にして
>>434
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 22:10:40
>>435
「もっと知って地デジ」のCMは逆効果では?
知れば知るほど矛盾点や疑惑が..
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 22:55:10
>>428
DVDレコーダーはデジタル録画機だから、たとえアナログ接続でも
アナログ信号に付加されたコピワン信号に反応して焼けない。
「デジタルだといくらでもそのままの高画質で無限にコピーできるから」
と言う理屈での規制だが、一度アナログになってるんだから論理は破綻してるっぽいが
破綻しててもそういう規制になってるんだからしょうがない。

ところで、ダビング10になったらアナログ出力のコピワン規制はやめるって話だが
それって428のケースみたいにアナログ出力にDVDレコーダーつないだ場合は
焼けるようになるってことなのかな。
ならダビ10の唯一の改善点だな。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 23:19:26
報道されないのなら
自分でマスに訴えかければいいじゃない
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 23:45:35
ダビング10って
デジタルでコピー9回+ムーブ1回可能で
アナログは 1世代目のコピーは制限無し、2世代(孫)以降のコピーは不可だっけか?
まあ、コピーワンスだろうがダビング10だろうがどちらも糞には違いないが…

440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 00:18:43
ダビ10はアナログの方も種無し製造機なのかよ・・・
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 00:47:01
デジタル録画制御に関するお知らせ(ダビング10への対応について)
http://www.skyperfectv.co.jp/oshirase/35e995c107a71caeb833bb3b79f9f54781b33fa1.html

e2では3CHのみwwwふざけてんのか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 01:48:58
相手はまっとうな企業ではないんだから
こちらもそうした前提で言葉を使おうじゃないか

今のような、まるで一般の義務を果たしている企業のように話している感じでは、ややこしいし勘違いを招く
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 02:32:07
【眉唾】地上デジタル波(地デジ)移行の経済効果は最大20兆円…政府試算
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214587165/
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 02:52:08
「経済効果」という言葉はあたかもそれだけのゼニが虚空からわいて出るような印象を与えるが
ちょっと考えればわかるとおり、俺らの財布の中身が増えるわけでなく、
何かに金を使えば、何かをその分我慢するのである。
この場合の「経済効果が20兆円」というのは、つまるところ、他業種に落ちるはずだった
20兆円と言うゼニが家電業界、ひいてはそこに巣食うB-CASやら省庁やら著作権隣接者やら
といった寄生虫の方々のフトコロに流れ込むということであり、
特に景気浮揚に役に立つとかそういうものではない。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 04:44:01
情報通信審議会が第5次中間答申を総務大臣へ提出
−「ダビング10」後も、“対価の還元”は継続検討
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080627/soumu.htm
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 04:52:49
竹中委員からは「消費者の不在で決まったルールが見直されることで、
今回のような困難な状況になった。
今後は国民の意見をどれだけ取り入れられるかが重要。
この件に関しては“消費者は技術的に詳しくないからメーカーなどにまかせなさい”という風潮があるが、
デジタル放送への移行と同様に、このルールに関しても詳しく消費者に広めなければならない。
地上デジタル移行の信頼性にも関わることなので、手厚いサポートをお願いしたい」との意見が出た。

正直言ってこの消費者代表の言うことはよくわからん。
消費者無視で決めちゃったけど、決めちゃった以上は従わなければいけないから
皆様消費者が混乱しないようにアフターケアよろしくと言ってるのか?
それとも、これからでも遅くないから、
消費者の意見を入れて(ダビング10見直しも含め)検討していく気があるのか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 04:54:25
もし前者の意味なら
即刻消費者代表の地位を退いてもらいたいんだけど。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 04:59:43
それとも、消費者の立場からの
「見直し」は、私たちが頑張って完了させました、と思っているのか?
それでダビング10?
冗談じゃない!!!
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 06:46:56
20兆ねえ
つまりBカスとかデジタル利権のゴミを綺麗に始末するだけで国の借金が数十年で返せるわけだ
これは見逃す手は無い

日本人は働く意欲に満ち溢れた世界中でも誇るべき民族だよね
その力と頭をちょ〜っと「そっち」に割いてくれないかなあ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 06:59:34
最大規模の東海地震が起こると、その経済効果は200兆円以上になります
四川大地震も、中国に大きな経済効果をもたらしました
10年に1回くらいのペースで起こってくれれば、ものすごい好景気になるねw
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 08:48:28
B-CASは災害扱いかよw
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 09:13:55
災害よりも怖い
災害は一生に一度も遭わないで済むかもしれないが
BCASは必ず襲ってくる
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 12:11:56
NEETがウンコしただけでも経済効果はある
いい加減経済効果なんてうさんくさい物に反応するな
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 14:10:45
経済効果(笑)
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 20:25:48
ガソリンも上がるし食い物も上がるし
せめて余計な負担はさせないでほしいです
寄生虫を駆除してください
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 21:16:54
>>450
阪神大震災の後の神戸市の転落っぷりったら・・・
優良財政自治体だったはずが下から数えて二つ目か三つ目の赤字自治体に。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 21:19:30
>>455
そうです
寄生虫を養ってる余裕なんてもうこの国にはありゃしないんです
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 00:06:11
2008/06/28 23:56
NHK総合の勢い : 28 res/分
NHK教育の勢い : 22 res/分
日本テレビの勢い : 31 res/分
TBSテレビの勢い : 60 res/分
フジテレビの勢い : 224 res/分 23:30 〜 0:15 土曜ドラマ ハチワンダイバー #08
テレビ朝日の勢い : 50 res/分
テレビ東京の勢い : 4 res/分
番組ch(西日本)の勢い : 12 res/分
スカパー実況の勢い : 20 res/分
BS実況(NHK)の勢い : 30 res/分
番組chの勢い : 9 res/分
BS実況(民放)の勢い : 364 res/分 23:00 〜 24:00 新世紀エヴァンゲリオン[終]

BSデジタル実況の勢いが地上波を抜いた
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 01:05:54
こんなの、B-CASに所属している役員の実名と住所を晒せば一発で解散するだろ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 01:09:29
かなり巧妙に隠蔽工作されているようだが・・・
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 03:52:57
人様から個人情報を騙して強制的に抜き取っておいて自分らは隠れるのか
しかも目的は憲法に反する方法による大量の金儲け、メディアを乗っ取っての社会混乱に外患誘致、ガチの犯罪だ

ただの趣味の情報交換の範囲でしかない2chとは次元が違う
もはや人類史に超えるものの無い悪意の極み

何から何まで絶対に許せん
社会に生かしておくべき人間ではない
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 04:11:29
>人様から個人情報を騙して強制的に抜き取っておいて自分らは隠れるのか

国民のプライバシー侵害を守るための法律で個人情報保護法があるけど
それを逆手にとって役人の不正も個人情報保護法を口実に開示しないとか・・・

しかも個人情報を騙して強制的に抜き取っておきながら
>>3みたいに個人情報を流出させているし

Bカスには個人情報を取り扱う資格は無い
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 05:28:22

B-CAS を完全否定するべきではない。
むしろ、NHKには有用なシステムだ。
NHKだけがB−CASを使えばよい。

それには、NHKの100%子会社化すべきなのだ。

464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 06:05:28
民放各局深夜〜早朝の地デジプロパガンダ放送がやりたい放題の狂乱状態だな
もちろん現在紛糾中の都合の悪いマイナス面は一切報じない
海外導入国に比べチューナーが高額という話題にも当然ながらB-CASの問題は一切出さない
自己正当化オンリーの凄まじい偏向歪曲隠蔽放送だわ
特にそれを客観報道であるかのような体裁で垂れ流す番組が最悪
売れない三流若手芸人が小芝居の合間に地デジのメリットを斉唱する白痴洗脳番組の方が
異常性が明白な分まだマシといえる

わかりきっていた事だけど
わが国の放送メディアがもう取り返しのつかないところまで腐りきっていると実感させられる
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 11:07:15
>>463
B-CASは有料放送の為のシステムなんだから、
地上波で唯一有料放送であるNHKにB-CASを使うのは正しい。

でもNHKはCASを使うのを拒んでいる。
なぜ、使いもしないB-CASに出資しているのだ?
CASを拒んでいるのはポーズだけで、実は個別契約方式への移行を考えているのかも。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 11:21:01
民放BSデジタル、全局黒字に 通販番組頼りの編成脱皮が課題
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080626-00000913-san-bus_all
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 11:32:11
80 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2008/06/24(火) 21:38:21 ID:owcogm26
カ)フーリオ? ※(周知されてる名前はフリーオではないらしい。)
俺)はい。
カ)を、ご購入されたと言うことですかね?
俺)はい。

(数秒の沈黙)

カ)少々お待ちいただけます、か?申し訳ないです。(キターーーーーーーみたいな雰囲気に変わったのをご確認あれ。


(保留♪〜)ただいまお待たせいたしておりますが、もうしばらくお待ちくださいませ。

カ)お客様。
俺)はい。
カ)お待たせいたしました、申し訳ないんですけどちょっとそちらの機器のですねB−CASカードと言うのは
  あのー、対象の機器ではないので、こちらで発行することができないんですけれども。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 12:13:08
>>467
独禁法のフラグが立ちますたwww


公正取引委員会さま、出番ですよw
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 15:37:01

誰か、「デジタル放送の受信機を自作したんですが、B-CASカードを
(新規)発行してください!」ってかまかけてみてよ

回答の予想

@ARIB(総務省天下り)の規格(紳士協定)に合格しているかどうかB-CAS
  が審査に行きます。(審査は無料です)
Aあなたの自作受信機は対象の機器ではないので、こちらで発行すること
  ができないんですけれども。
B不満があるならデジタル放送は見ないで、アナログ放送を見てください。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 19:08:24
阿呆か。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 19:10:04
こんなグダグダが続くようでは
アナログ停波延期は確定だな
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 19:27:10
アナログ停波はさっさとやってくれて構わないけど、
無駄な税金を使うのは止めて欲しい。
デジタルチューナー無償配布なんかに使う金があったら、
ネットインフラの補助に投資してもらった方がマシ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 23:04:33
俺の家は1キロ先に高層ホテルが立ったとかで電波障害地域になったらしくて
電柱伝いに引かれたアンテナ線をもらってつなげているんだが(いわゆるケーブルテレビの契約は無し)
これと同じ方式で、どこかのビルの上でデジタル放送を受信してVHFアナログ放送の電波に変換して、
送信アンテナで空中にまきちらさないでケーブルで付近一帯に配給すれば、
これまでのアナログ受信機が全くそのまま使えて
しかもデジタル放送に移行という面目は立つよ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 06:14:39
一見、ペーパーカンパニー,架空会社,ブラック企業のようにみえる
http://gigazine.jp/img/2008/06/25/bcas/P1030754.JPG

"地デジの利便性を損ない、普及を妨げる原因となっている謎の私企業「B-CAS社」に行ってきました"
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080625_bcas/
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 06:48:43
詳しくはリチャード・コシミズで検索
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 14:49:57
2011年までうやむやにやりすごしたら、あとは廃止されてもB-CASは丸儲けだな
なんせ普及期のテレビ全てから搾取し終わってるんだから
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 16:11:53
>>476
これからだよ。B−CASカードは思ったより長持ちしないらしくてな。
聞くに良ければ3,4年しか持たないとか・・・。で、2000円貢ぐorz
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 16:46:59
>>477
ソースある?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 18:36:14
>>473
マンション向けにそんな設備を開発したところがあったのを見た気がする
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 19:55:33
>>473
地デジのUHFもいっしょに重畳すれば地デジ移行もスムーズに進むしな
つーか俺の地域もそのシステムで移行して欲しい
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 20:27:29
Bカスにカードの再発行頼んでからいきなり
「○○君いますか?」って明らかに何かの勧誘の電話が若い女からかかってくるようになった
個人情報売ってんじゃねーよマジで氏ねよ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:33:20
それちがうような・・・
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:41:10
オレに彼女が出来ないのもB-CASのせいに違いない
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 05:50:27
B-CASのWebサイト、なぜかSSL証明書は「NTTデータ」名義
http://slashdot.jp/security/article.pl?sid=08/06/30/0412203
・B-CAS社の実体=NTTデータもしくはNTTメデイアクロス(多分電子証明書から見て、電子証明書取得時はNTTデータ)
・B-CAS社は登記上(もしくは株主対策)のダミー会社。役員配当や出資窓口の為の住所に部屋を万が一の時の為に押さえてはあり、
その部屋では数名の事務の人間が留守番などをやっているか、もしくはそれすら貸しオフィス業者(後述)にアウトソーシング。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 13:40:46
こんな調子でデジタル放送は成功するのか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 20:45:59
>はいはい
>十回もダビングできてうれしいですよ
>地デジになってうれしいですよ

>これでいいのかメーカー様

こんなこという奴が出てきて、著作権ゴロはさぞかし嬉しいだろw
責任転嫁できてw
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 21:27:10
B-CAS・コピワンがデジタル放送の利点を消している
何時まで続けるつもりだろう
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 23:25:30
アナログ便利度50→デジタル便利度50  でもテレビ買換で苦情が出る

しかし現実はコピー制御やなんやらで
アナログ便利度50→デジタル便利度10  だからな
(データ放送?糞の役にもたちませんが何か)
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 07:05:49
画質の向上だって中途半端だしなあ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 07:22:47
720Pくらいが適当だったな
あるいは動画禁止で1秒に1枚の画にするとか
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 08:22:02
紙芝居?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 11:54:26
明後日からコピ10が始まるが
まったく盛り上がらないのは当然だな
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 12:52:00
毎日の連中と共に便所に流されればいい
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 13:25:12
>西正 読売でダビング10をけなす、クレーマーの声に負けた愚策と。

7/2読売新聞の文化面にコラムが載ってるので、家に有る人は読んでみて。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 13:26:14
あっぷして
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 13:30:27
>>490
そんなのは分かりきったことなんだけど、NHK様が720pをお許しになりません。

1080iと720pを並べて比較した場合、インターレースに最適化されているはずのブラウン管ですら
720pの方が圧倒的に美しかったので、液晶だとさらに差が広がるでしょう。

ですが、この話は議題に上る前に抹殺されました。

「1080iが優れた方式で議論の余地は無い。プログレッシブの話をするなら帰れ! 」

こう言い放ったのは、B-CAS戦犯と同じ、NHK様であらせられます。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 13:58:25
西正氏は、
1-コピーワンスがないと海賊版天国になる。
2-コピーフリーではデジタル放送をボイコットするタレントが沢山出る。
3-コピーワンスでないと番組の質が低下する。
4-コピーワンスこそがデジタル放送推進の原動力である。

などと寝言の様な持論を展開してる・・・・です。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 14:01:19
     ★7月4日 アメリカ独立記念日にダビング10開始★
    \
     ∴.、  UNITED STATES MARINES RAISE THE STARS & STRIPES
 .   ∴∵\
   ∴∵∵/\  atop Mt. Suribachi of Iwo Jima on February 23, 1945
   ∴∵∵////\
  //∵ ∵////// .\
. /////∵////// .  \   アメリカ合衆国海兵隊は1945年2月23日
/////////////      \
\//////////       . \  硫黄島すり鉢山の頂上に星条旗を揚げた
  \///////          \
   \////       ∧∧∧∧\
     \/    .  (  ´/) ))ヽ∧
             /   /  / ´∀) ∧∧
           ○(   イ○  (   ,つ,,゚Д゚)
           /ヽ  )) ヽ  )ヽ )と  , イ
           (_/(_/(_/(_/ノ(_/⊂ノ> )J
       / ̄Y ̄`|/ ̄^Y ̄ヽ/ ̄ ̄Y `´ ̄\
      /      リ     Y    |     \ http://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/a/a1/WW2_Iwo_Jima_flag_raising.jpg
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 14:07:16
>>497
コピーワンスで番組の著作権を守ってきたお陰で、たとえばTBSだと
質の低い深夜番組「ブロードキャスター」を打ち切って、
質の高い「バラエティ番組」に差し替えることが出来るのです。

バラエティ番組はタレントが沢山出ますが、B-CASのお陰で肖像権侵害に
怯えることなく安心して出演していただくことが出来ます。

これからも、著作権をしっかり守って、安くて面白い番組制作に
邁進してまいりますので、よろしくお願いします。 by著ゴロ一同
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 14:24:55
>>499

最高に笑える。ナイスな書き込みです。

自分で自分の首を真綿で絞めるTV局と権利者に不幸な未来が来ますように。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 17:01:12
>>497
> 1-コピーワンスがないと海賊版天国になる。
> 2-コピーフリーではデジタル放送をボイコットするタレントが沢山出る。
> 3-コピーワンスでないと番組の質が低下する。
> 4-コピーワンスこそがデジタル放送推進の原動力である。

なるほど、ではコピー10が始まれば当然、上記のようなことが起こるわけですね。
西さんの予言が当たるといいですね( ´,_ゝ`)プッ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 17:21:26
西先生のギャグセンスは相変わらず最高ですね
精神病院に入院してもきっと人気者になれますよ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 17:31:10
> 2-コピーフリーではデジタル放送をボイコットするタレントが沢山出る。

そこそこ大きな事務所の社員に聞いてみたけど「ありえない」って。
西正ってなんでこんなに見え透いた嘘つくの?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 17:32:13
>>501
その予言は当然当たりますよ?
何を言ってるんですか?

> 1-コピーワンスがないと海賊版天国になる。
ダビング10が導入後、間違いなく動画がP2Pに流出しまくって海賊版天国になります。
(コピーワンスの今でも海賊版天国ですが、それはそれ。)

> 2-コピーフリーではデジタル放送をボイコットするタレントが沢山出る。
これは微妙。
ただし、ギャラが貰えなくてデジタル放送をボイコットするタレントは出てきます。
(ブロードキャスター打ち切りの真の理由は広告費低迷で、福留のギャラが払えなくなったこと)
(コピーワンスとの関係?知るかよw)

> 3-コピーワンスでないと番組の質が低下する。
ダビング10以降、間違いなく番組の質は下がりますよ。
広告費低迷->制作費削減->安く作れる番組に傾斜する・・・と。
(コピーワンスと関係無いのだけど、これもこれ。西正は正しい。文句ある?)

> 4-コピーワンスこそがデジタル放送推進の原動力である。
これはシラネw
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 17:36:53
> 4-コピーワンスこそがデジタル放送推進の原動力である。

コピーワンスで市場保護した結果、家電メーカが安心して荒稼ぎできる!

まさにデジタル放送推進の原動力!!!

506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 17:42:59
>>504-505
おもしろおかしい
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 17:46:11
アナログ放送や海外のデジタル放送がコピーフリーである以上
コピー制御が必要という理屈は通用しないのに
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 17:53:04
>>504は西先生を支持する振りして自爆するという高度な笑いを狙ってるわけですね
わかります

> (コピーワンスの今でも海賊版天国ですが、それはそれ。)
(笑)
> (コピーワンスとの関係?知るかよw)
(笑)
> (コピーワンスと関係無いのだけど、これもこれ。西正は正しい。文句ある?)
(笑)
> これはシラネw
(笑)
コピーワンスとの因果関係ぜんぜんありません(笑)
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 19:02:53
単にTV業界が落ち目なだけじゃん
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 19:10:40
おい、おまえら
NNN24が違法コピーを推奨してるぞwww

NNN24 テレビ寺子屋「ダビング10」
http://www.ntv.co.jp/news/asx/080702018_300k.asx

(11:20あたり)
講師 「まぁ、私たちとしてはですね、やっぱりその北京オリンピックの
     感動のシーンですね、日本人のオリンピックでメダルを
     取ってる姿をですね、やはり10枚の・・・」

アナ 「『もっと』と言ってもいいぐらいですね」

講師 「えぇ。そのたくさんのメディアに保存してですね、
     見 れ な か っ た 人 た ち に もですね、
     み ん な で 配 っ て 感動を 分 け 与 え る
     ということもできることになりますから、
     可能であればそういったダビング10というものも利用して
     みたいな、と私など思ってるんですよね」
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 19:33:19
西、だいじょうぶか?
捏造になるぞ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 21:08:21
コピーフリーで出演をボイコットするタレントって誰?
名前をさらせ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 21:28:41
2004年12月
CMカットは著作権法違反の可能性? 民放連会長がDVDレコーダーに注文
http://www.asahi.com/tech/apc/041215.html

>日枝会長は記者会見で「放送は1時間がすべて著作物と考える学者もいる」と述べた。
>その学者を紹介してもらおうとしたところ、民放連会長室は「この問題が議論になればそういう学者も出てくるという意味」と
>発言を訂正した。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 21:30:53
ジャニーズとかジャニーズとか歌が超額縁になる羞恥心(羞恥)とかだろ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 21:48:18
>>513
ワロタ
守銭奴の本音と捏造体質が実によくあらわれてるね
自己フォローの苦しさがまた笑いを増幅してるし
まさに腐りきった放送利権の滅亡前夜ってかんじだな
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 00:34:47
もともと著作権は、作品等の著作物がコピー販売・無料配付されることを防止することが目的だろw
個人的なコピー利用は自由
デジタルだから制限するなんてバカなことを言い出すから、高くて不便になって他メディアとの競争に
負けるわけだwww 自業自得
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 00:52:35
さすが、B-CAS不要のサムスンだよね!

【G8】 日本でソニ−を退けたサムスンテレビ〜G8首脳会談宿所のウィンザー・ホテルに300台供給[07/02]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1214996732/
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 03:41:56
利権ヤクザが調子に乗るほど文化の発展は阻害されて他の先進国に遅れていく
癒着している政府も腐り、国自体の不信も増す
すると特亜のような侵略のために反日活動で日本へ口出しするような国にとって絶好の状態になる

要するに利権ヤクザと特亜の癒着が、Bカスやそれと同様の地球のゴミをいくつも生み出しているということ

酷いもんだ全く
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 11:03:27
コピー制御がある限りデジタル放送は普及しない。逆にコピーフリーにすればデジタル放送は普及する。
デジタル放送を普及させるために政府はフリーオのようなコピーフリー録画機の販売を積極的に支援したらどうか。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 11:07:28
コピー制御がある限りデジタル放送は普及しないと言うわけでもないとは思う。
タイムシフトだけできれば問題なしというライト層には関係ないこと。
ただ録画して編集してディスクに焼いてというのが大好きなヘビーユーザーを切り捨てたわけで
ハイエンド録画機器は売れなくなっていくだろうな。ひとつの文化の抹殺だ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 11:30:34
これからはハイエンドビデオカムの販売が伸びるかも
デジタル放送用に
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 11:32:09
タイムシフトできないならUSB接続機能があればいいよね。
レグザの下位機種にも投入すれば売れるかも。
BDイラネーってなればハリウットもこまる。

523522:2008/07/03(木) 11:33:27
タイムシフトしかできないなら
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 11:42:39
>>520
いや、ヘビーユーザーを切り捨てたら普及はあり得ないんだが。
開発費を出してくれるのはハイエンド機器を買ってくれるヘビーユーザーなので。
録画機如きに大金を出す気がないライト層だけでは普及機の開発まで到達すらできない。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 11:42:44
この先ブルーレイを買うことがあるとすれば
再生専用機だと思う
レコーダー買う意味は全くない
買う奴の気がしれない まあ余計なお世話だろうけどさ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 11:48:46
>>524
非関税障壁とやらのおかげで、外国との価格競争ないし。
あちらだと半額で買える程度のマシンを
お人好しの日本人は先端機だと信じて
高額で買ってくれるんじゃないのか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 13:55:24
>526
イマドキの日本人がそこまでバカか?これだけネットが普及して情報は瞬時に出回るのに。

理不尽さ故にレコーダを買わず、ダウンロードに走るのがオチ。
もはやテレビ番組の不正流通に関しては罪悪感が消えていると思われ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 14:07:27
規制すればするほど海賊版欲しがる奴増えるような気がするよ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 14:08:18
★<洞爺湖サミット>ウインザーホテル、三星テレビ選ぶ

三星(サムスン)電子のブランド価値が日本で再確認された。

北海道の洞爺湖で7日から9日に開催される主要国首脳会議(北海道洞爺湖サミット)の会議場となる
ウインザーホテルが、三星電子のテレビを購入したのだ。

ウインザーホテルは先月中旬、約400室のうち300室に三星の液晶テレビを設置した。ソニー、松下、
シャープなどといった錚々たる企業ではなく、全室の約8割に三星テレビを設置したのだ。

三星の関係者は「三星の最新モデル“Bordeaux(ボルドー)”ブランドがホテルのインテリアと調和し、
世界から訪れる主要国の首脳らが宿泊する部屋にふさわしいとして選ばれたと聞いた」と伝えた。

(写真)ttp://japanese.joins.com/upload/images/2008/07/20080703082147-1.jpg

(中央日報 Joins.com 2008.07.03 08:05:11)
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=102016&servcode=300§code=320
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 14:09:24
>>529
B-CAS不要がサミットで認識された。素晴らしい。
サムスン万歳!!
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 14:36:13
>>529
確かにデザインはいい
B-CASも付いてないしな
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 14:37:17
今日の新聞に、明日からコピ10が出来るようになります。
2006以降の製品は電源を切ってる時に信号を受信して自動的にコピ10が出来る
様な事を書いてたんだけど
昨夜録画予約してたのに録画出来てなかった。
レコーダーは勝手に電源が入ってるし?
録画予約とコピ10の信号がだぶったのかな
さっき録画ボタンおしたら録画できたんだけど。
レコーダーは壊れて無い様子… わからん 長文スマソ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 14:40:26
http://slashdot.jp/it/article.pl?sid=08/07/03/0130225

さすがB-CAS様の株主様は違いますね
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 14:42:47
サミット効果でB-CAS不要の日本サムスンのテレビが再上陸の予感
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 14:46:43
かなり日本人の自尊心が傷ついたんだな・・
テレビでは韓国が一枚上ってことが世界の常識になりつつあるんだよな
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 14:48:17
サムスン液晶テレビ 世界最高級品!
http://izanagi.iza.ne.jp/blog/entry/629837/
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 15:06:10
>>534
B-CASついてなくても映るの?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 15:08:29
難しい話もいいけど。
かわいそうな国民が出来ることは、不買運動しかありません。

貼りまくろう!

_/_/_/ 地デジとは _/_/_/

★良い点★
・画面が綺麗

★悪い点★
・データ移動が1回のみ
・高価
・データ放送 【高価の原因】
・複雑化 【コピワン、B-CAS】
・大型化 【コピワン、B-CAS】
・不具合多い【コピワン、B-CAS】
・地デジPCはメーカー製のみ
・鎖国仕様のため韓国製品では映らない
・コピ10予定のため、購入タイミングが難しい
・額縁放送
・チャンネル切り替えに4秒
・緊急地震速報が遅れる
・録画したDVDをPCで見るには
 CPRM対応のDVDドライブが必要。
 普通のDVDドライブでは駄目。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 15:37:00
なんだ、ここはチョンの巣窟か?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 16:46:00
ダビング10が迷走した4年間
http://ascii.jp/elem/000/000/147/147759/

ダビング10 10の疑問と5つの地雷
http://ascii.jp/elem/000/000/147/147503/
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 17:18:29
nhk bsデジタル コピワンw
オリンピックの放映権にかなり使ってるんじゃねーの。

小寺信者になりそう。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 17:25:44
在日コデラリアンの信者かよw
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 17:30:21
この件は倭人は在日以下なんじゃねーのw
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 18:42:03
アナログダビングのダビング10対応?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 18:42:44
日本終わったなマジで
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 18:53:27
コピワンのおかげで
謎箱、HDキャプ機器、裏技雑誌等、売りまくってる業者は
儲けまくりんぐウハウハwじゃね?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 19:04:09
国内正規メーカーは制度に振り回されてズタズタに疲弊
脱法メーカーはボロ儲け
シナチョン企業はここぞとばかりに日本企業の地位乗っ取り
海賊版業者は陰でニヤニヤ

すべて犯罪者に優しい売国システムB-CASのおかげです 本当にありがとうございました
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 19:15:46
【社会】 "ダビング10アップデート"で、HDDが強制フォーマットされる不具合…選択肢が出ても「はい」しか選べず
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215063044/

549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 20:49:09
倭猿の自業自得
まったくIT後進国は…
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 20:56:04
日本人ならB-CASを応援するよ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 21:08:12
日本猿ならB-CASを応援するよ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 21:41:31
この制度は世界中からバカにされてるよ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 21:56:46
このまま権利者団体の言うがままになってたら
日本はデジタル後進国になるぞ、
タイムシフトができればそれでいいという
ライトユーザーに照準合わせてたら
技術立国は崩壊するぞ、といってたのに
権利者サイドにつく奴は「ありえない」といいきっていた。
しかし、現に、このざまだ
何とかしない限り、日本の凋落は続くよ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 22:25:27
NHK 画面にアナログと常時表示
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20080703090.html
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 22:35:59
弱者にチューナーとアンテナ配るのに表示なんていらんだろ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 22:44:27
>>553
チョン必死だなw
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 22:56:53
>>537
アナログは写るよ(w
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 23:20:28
STB?とつながるインタフェースさえあればいいってことかな
559アウイ:2008/07/03(木) 23:31:41
アウイアウイアウイ〜メタボリックデブ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 23:33:36
B-CAS・コピワンで自分たちの首を絞めている事に
気付かないんだろうな
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 23:50:35
今日のニュースバードで椎名が
「みなさんも目先の補償金という制度で拒否反応示さないで長い目で考えてください」
と言うておったが。
そっくりそのままお返ししますよ。
とりあえず目先の銭稼ぎにいろいろいい訳つけてる間に世の中のビジネスモデルはどんどん変わって取り残され孤立しますよ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 23:58:51
メディアに保存までしてくれる客は補償金を払ってくれる良い客だ。
一度見たら消し捨てる一般人より。
メモリやHDDに課金したところでそれらは購入時1回しかカネが取れない。
そんなことで印象だけ悪くするなんて下策だぞ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 00:02:05
>>560
倭猿にはいい薬だw
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 00:03:55
【社説】G8拡大時には韓国も含まれるべき | Japanese JoongAngIlbo | 中央日報
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=102031
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 00:14:29
>>561
補償金制度はMDが製品化された頃からあるモノで、長い目で見るも何もない罠。
むしろ、古い時代に考えられた時代遅れの制度だし。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 00:50:41
時論公論もどっちつかずな歯切れの悪い解説だったなー。
消費者もいつの間にか譲歩したことにされてたし。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 00:51:46
>>565
あれ?カセットテープの時代からなかったっけ?>補償金
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 00:58:47
うーん、俺も確かアナログのカセットテープやビデオテープの時代からあって
それらアナログメディアにも課金されてた記憶があるんだが、
ネット上では92年にデジタルメディアにのみ限って始まったような記述になってるなあ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 01:12:15
このページではカセットやビデオテープにも課金してる事になってるな。
正しいかどうかわからないが。
http://news.braina.com/2005/0630/move_20050630_001____.html
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 01:15:50
このページでもカセットやビデオテープも課金対象に書いているな。
ただしデジタル記録用のそれらなのかもしれない。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/28/news132.html
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 01:38:05
Bカスって違法利権だよな?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 02:18:27
DATの時、補償金制度がなかったのは確実。
補償金制度が考案されたのは、MDやDCCの製品企画が切っ掛けで、
アナログメディアに拡大したのは、制度ができあがった後のはず。
それ以前からあったというのなら、教えてくれ。
俺の記憶違いかも知れないから。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 04:15:15
日本猿ならB-CASを応援するよ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 09:52:45
日本猿ならB-CAS応援するよな
日本人ならデータ用DVD買うよな
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 10:09:28
事大主義かつ自分たちでは何も生み出せない劣等ニホンザルは切腹して自殺しろ
原爆をもう一度落とされればいい
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 10:20:48
ダビ10開始にあわせて工作員が湧いてるな
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 10:25:54
日本人は、むかし、悪いことをしたんだから、
贖罪意識を持って少々不便でもB-CASを使うべき。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 10:29:01
そういや、保証金って話題は最初の頃にレンタルでゴネてたよなぁ。
レンタルレコード屋が増えた時代に騒がれだした気が。
その後のCDレンタルやVHSレンタルで、
高額なレンタル許諾CDやらVHSやらがあったような。

著作物で商売していた会社から徴収するに留まらず、
金を個人からも徴収しだすなんて…やりすぎだよ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 10:41:45
>>578
嫌なら使うな!


というわけで俺はデータ用の方を愛用してますw
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 14:09:23
著作権という面目を使えば楽して金儲けができますね
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 16:45:28
著作者はなぜか儲かってないけどな
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 17:14:21
>>581
何故?
憶測?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 17:36:55
○○を保護するとか○○の権利を守るとかの団体が守るのは、自団体の利権・存続のみ
世の中腐るほど実例がある
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 17:42:31
http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20080704-01-1501.html
「テレビ局の電波利用料負担は、総計で三十四億四千七百万円にしかならない。
一方で営業収益は三兆千百五十億八千二百万円。電波を独占して上げる収益に対し
て利用料が千分の一。低すぎませんか」
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 18:46:53
 【テロ?】ウィンザーホテルで爆発事故。各国首脳らに緊張走る。原因は韓国製テレビ?★9【韓国製】[7/9]
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 19:25:42
著作権保護って便利な言葉だよな
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 20:07:00
いいからB-CASに従えよ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 20:37:56
日本猿ならB-CASを応援するよ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 21:01:04
朝鮮人ならB-CASに反対するよ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 21:03:16
中国人ならB-CASに反対するよ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 21:04:20
この件に関しては世界のどの国と比べても日本が一番遅れてるわけだから
特定の国を引き合いに出す意味はないよ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 21:10:10
アジアはもとより
アメリカもヨーロッパも
洋の東西、思想の左右を問わず
世界中どこの国もやってないことを
日本だけがやってるんだから
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 21:11:41
>>591
チョン乙
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 21:11:49
工作員の実演下手すぎてワロタ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 00:12:17
権利者側に朝鮮人が大量に居る以上は日本人としてB-CASに反対せざるを得ないな
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 00:29:05
中国、コリアに技術を伝えてもらわなければ何も生み出せなかったニホンザル
今度は西洋人に媚びへつらって伝えてもらった技術でアジアを侵略したニホンザル
アジアを侵略したのは劣等感の表れなんだろ?自覚しろよ
一生B-CASで鎖国してろ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 00:41:41
和やかになってきました♪
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 00:49:20
日本猿ならB-CASを応援するよ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 01:16:44
そうだな。
日本の政治家は日本人の言うことは無視するけど
君たちの言うことは尊重するから、試しに
「購入した機器のダビング10未対応により追加投資が必要になったことについての
謝罪と賠償を要求する」
とやってみたら?
いや、ぜひやってくれ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 01:20:11
ニホンザルのねつ造した情報を鵜呑みにしているニホンザル
模倣しなければ何も生み出せない自身らに劣等感を持ってることがわかるな
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 01:21:13
B-CAS・コピワンで自分たちの首を絞めている事に気付かない倭猿w
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 01:28:15
世界でデジタル放送にコピー制限してるのは
日本とブラジルだけ!
http://www.paradiso-design.net/revimg/DTV_ATSC_DVB-T_ISDB-T_092006.jpg
外国ではコピー無制限のヨーロッパ方式と韓国方式が主流
世界で取り残される日本www
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 01:35:17
ブラジルはやってないだろ
日本から技術移転したとはきいてるけど
コピー制限までは真似してないぞ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 01:39:07
【調査】 日本の1人当たりGDP、世界18位で「先進国下位」に後退…06年度国民経済計算・内閣府★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198692559/16
>16 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 03:15:14 ID:kN4ppBIx0
>B-CASみたいな天下り用利権団体で、一部の連中が労せずして富をむさぼり、
>国全体の発展を阻害しているからこうなる。
>
>B-CAS制度なんて日本だけだぞ。世界中から笑いもんだぞ。
>っていうか、勝手に日本が自滅して18位になってくれて、
>中国とか、韓国からも失笑されてるしwww
>
>明治時代とかの人は日本全体の将来の発展を願って
>諸外国のさまざまな制度を学び、当時の日本にふさわしい
>長期的視野に立った政策を選択した。
>
>それがいまでは100年以上前に戻り、ただの前時代的
>封建社会にもどっている。特に三河商人のせいで。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 01:45:08
ブラジルは日本のMPEG2をH.264にしてコピフリにした完全体
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 01:48:11
さすがIT強国だよな。日本ではB-CASがあるから12,800円なんて考えられない。

韓国用デジタルTVチューナー,USB 2.0 韓国TV視聴機能付き) 12,800
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080112/ni_i_tv.html#dmbo1100
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 01:56:27
アメリカやヨーロッパでも、フルセグで1万円程度だよ。
日本でも在庫処分で1万円なんてのがあるが、ガチガチのコピー制限を考えたら実際の商品価値は5千円程度だと思う。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 01:57:53
あんなB-CAS利権のゴミ、パンピーはタダでももてあますダロ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 02:00:20
B-CASこそ排他的なニホンザルが作った間違った認識だろ
猿山に他のサルを入れるといじめられるのはサルの習性
お前らそっくりだな
いっそまた鎖国して世界から取り残されて欲しい
醜い劣等遺伝子、そして容姿を世界で見かけることはなくなるのだから
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 02:01:56
わざわざ商品価値を下げる仕組み(B-CAS)の為にコストを掛けて高く売るなんて、不思議な国です。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 02:03:25
鎖国するときは当然、日本国籍を持っていない連中をまとめて国外退去で。
半島の北に労働力の供物として納入しましょ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 02:03:31
ttp://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20080704068.html
タスポ利権も破綻しそうなことだし、そろそろB-CAS利権も自滅してね
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 02:05:34
>>611
ニホンザルは存在自体がゴミだけどな
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 02:08:25
>>607
五千円で売れると思うか?
日本以外の国で。
五百円だよ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 02:09:16
日本北海道洞爺湖で開かれるG8サミット会場となるウインザホテルで日本製テレビを撤去して¥サムスン製テレビを設置することが決定されました。

なぜ日本製テレビを撤去してサムスン液晶TVが設置されることとなったのか? その答えは明白です。

サムスンは技術力とデザイン力が世界最高であることが決め手となりました。

主要8カ国のVIPが集まるのですから全ての備品に対しても最高水準の品質と性能が求められるのも当然です。

テレビの分野で最高級品の地位を得ているサムスンが選ばれるのも理解できます。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 02:09:20
日本で開催されるサミットですから本来ならば日本製品が幅を利かすことが常だと考えられていました。

ソニ、パナソニク、シャプを差し置いてサムスンが選ばれたことに、日本の高級ホテルでもサムスンに対する評価の高さが伺えます。

未だ日本人だけがソニが世界最高だと妄信していることが哀れです。

サムスンはソニに液晶を供給しているのですから、どちらが高位にあるのか明白です。

日本の自尊心であるソニを打ち砕いてのサムスン勝利の朗報に韓国内でも歓喜の声が上がっています。

今やサムスンには敵なしです。

サムスンは名実共に世界制覇したのです。

韓国勝利!
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 02:09:54
ただ、CASなくなっても当然のようにコピー制限は廃止にならないよ
別システムだからね
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 02:11:07
22 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: 投稿日: 2007/08/31(金) 18:47:43 ID: ua+0CXXD0
>>719
B-CASは、放送業界未認定の怪しいチューナーを排除するためで、
コピワン放送するのにB-CASは必要ないですよ。

分かってるかもしれないけど、誤解生みそうな表現なので。

724 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: sage 投稿日: 2007/08/31(金) 19:10:21 ID: 9RB5vr420
>>722
市場を閉鎖的にするという意味では、同じ穴の狢だよな。

725 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: 投稿日: 2007/08/31(金) 19:13:53 ID: XUg+Yc560
>>722
プロ市民や韓国メーカーの敵って意味では、同じ穴の狢だよな。

726 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: 投稿日: 2007/08/31(金) 19:35:16 ID: NmWjgVjB0
中韓のコピーフリーマシンが巷にあふれる予感
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 02:11:11
731 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: sage 投稿日: 2007/08/31(金) 21:34:23 ID: D4io6srU0
>>722
日本サムスンも怪しいメーカーですか、そうですか。

732 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: sage 投稿日: 2007/08/31(金) 21:46:08 ID: aGWGAt+i0
由緒正しい純粋な日本メーカー以外、みんな怪しいんだよ。

733 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: sage 投稿日: 2007/08/31(金) 21:46:34 ID: tm80vM8O0
家族の微笑みパートナーですよ

739 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: sage 投稿日: 2007/09/01(土) 13:23:33 ID: 6pGUFwVP0
早くWTOが動いて欲しい。B-CASは非関税障壁だって。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 09:00:57
工作員がいくら連投しても
B-CAS廃止は止められない
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 09:26:21
B-CAS廃止っつーか、平然とB-CASみたいな糞システムを全国民に押しつける
テレビ放送関連業界全体の斜陽化の流れが止められないって感じ。
護送船団方式の既得権益に頼った業界の衰退する様をリアルタイムで生中継ですよ?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 09:39:29
データ用メディア推薦
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 10:01:00
>>620
韓国の勝利だね!
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 10:20:15
カス会社が著作利権で暴利を貪るわ
そのせいでコンテンツが衰退すれば主に特亜のような反日集団に産業とかで乗り込まれ易くなるわ

(つかカス会社と特亜が癒着してるからこそ法律操作とかが露骨に連動してるわけで)

今の状態は最悪なんだよ

本当にスレタイ通りさっさと首が斬って落ちる日が来ないと駄目だわ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 10:57:02
>>623
国内に関しては日本が不戦勝
国外に関しては韓国が不戦勝って感じ
とりあえず同じ土俵の上に立たなきゃだめだ
まずはそこから。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 11:58:50
倭人ならB-CASを応援するよ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 13:12:01
>>625
kwsk
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 16:28:24
     _人人人人人人人人人人人人人人人人_
    >そろそろB-CAS利権も自滅してね!!!<
      ̄^Y^Y^Y^^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^YY ̄
|  ノ´ ̄\  \_,. -‐ァ        ゝ ̄`ー- 、 ____,-'´ ̄了〉
| ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__        >i _,, '-´ ̄ ̄`"-ゝ、 〈
,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7      'r ´           ヽ 〉
,-" rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7   ==─- λ   -─=='ヽ
,_r-'ァ'"´/   /!ノノ   ,人、 !  iヾ_ノ  イ _ハ人,i. ヽハノ_ルヽ ヽ i  |
!イ´ ,' |  ハ, ) ,ノ /ヾ、 ,' ,ゝ   レリi_irr=-,    r=;ァ .ヽ_i_|、 |
`!___!/_ノ(ヒ_]  `   ヒ_ン i ヽノ     !Y!⊃     ⊂⊃ 「 !ノ i |
 ,ノ  !⊂⊃ 'ー--  ⊂i -}       .L ',    ー一    L」 ノ| |
(  ,ハ          イニ}       | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,)、  )>,、 _____, ,.イi {-}        レ ル` ー-- ─´ ルレ レ´
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 18:37:35
韓国って大統領絡みで国内がしっちゃかめっちゃかになっていたような。
軍事国家だし、国丸ごと経済破綻した実績を誇る国だし、ほっといても転ける。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 19:08:06
倭人なら毎日とアサヒを応援するよ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 19:46:05
新パターンか。
どれくらいの数を持ってるのだろうか。
そのうちに長文コピペになるんだろうな。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 21:01:50
B-CASに反対するとチョン認定されるのはなぜなんですかね?w

国内メーカーには強くあって欲しいし、
むしろチョンに負けるようなところはいらない
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 21:32:57
倭猿ならNHKとTBSとテレ朝を応援するよ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 21:36:17
>>631
ハングルでおk
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 22:24:30
まー、対B-CAS利権では2chの完全勝利だったな。
このスレがなければB-CASがここまで注目を浴びることはなかっただろう。

みんな乙。工作員も乙。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 22:32:26
低所得者層にチューナばらまくのに、
カスがあると5000円じゃできないから、ってのが廃止に動く一番大きな理由だとおもう
でもカードがなくなってもコピー制限がある限り買わない
チューナただでくれるといわれても叩き返す
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 22:34:18
>>636
廃止するの?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 22:36:35
>>637
廃止はしない。BSのwowowがあるからね
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 22:39:31
だからB-CASをチップ化して内蔵すれば
フリーオに転用される心配もないし。
まあチューナー全体をシュリンクパックに入れて「開封をもって契約の意志ありと」
と書かなきゃならないかもだが。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 22:47:06
>>638
だよね。


それと疑問だけど、BSの視聴率はわからんの?
できないということで終わらせて「いやー、最近、結構見てるみてますよ。」といって広告を集めるのかな。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 23:00:56
>>639
完璧な抱き合わせ商法にならない?
後、強制的な契約とか。

一応、カード代はメーカー持ちということになってるんでしょう?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 23:09:14
カード自体の代金は放送事業者持ち。
メーカがやってるのは実装。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 23:20:53
>>642
d
ならチップ化するとw

放送業者持ちなら低所得者に配るチューナ−類にB-カスカードはあまり妨げにならないんだよね。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 01:05:53
>>639
チップの所有権は? チューナー廃棄時はB−CAS社に送るの?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 01:11:15
>>644
おそらく、そのあたりが非常にややこしいことになるからチップ化しないのでは?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 01:16:00
TVの廃棄代糟餅だな
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 01:50:06
>>629

日本はもうあらゆる分野で韓国に抜かれている
しょせん猿が韓国に勝てるはずはない
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 02:04:58
確かに抜かれている
認めたくないがこれは事実
抜き返すには
法律変えて著作権団体の圧力を弱めなきゃだめなんだけど
その決断力のある奴は日本のトップにいない
長いものには巻かれろでこのままずるずると
後進国化していくんだろうな
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 02:07:14
チップ化の話は地デジ開始前後から存在する案。
NHKが強硬に反対した所為で頓挫状態になってる。
要するに、B-CASの筆頭株主であるNHKが、
B-CASの利権に反するシステムを妨害していると考えてイイ。
非常にシンプル。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 02:10:08
なるほど、そんな経緯があったのか。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 03:20:03
日本はもう だ・め・ほ

ITランキング 日本、韓国に抜かれる
2008年04月10日

世界の有識者が集うダボス会議を主催する「世界経済フォーラム」は9日、
世界各国・地域の情報技術(IT)への対応や利用状況などを順位づけした
「07―08年 世界ITリポート」を発表した。日本は昨年の14位から
19位へ後退。昨年19位だった韓国は9位へ躍進した。首位は、昨年と同じ
デンマークだった。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 05:35:14
>>648
日本だけ独自の放送方式だしな。
MPEG2で何十年もやっていくなんて
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 06:39:54
Bカスのカードはどんな個人情報を取ってるの?
まさか差す機器のIDや信号の発信位置まで丸分かり?

使う気が起こらない。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 06:41:46
>>615
日本家電産業が韓国に完全に敗北した瞬間だね。
先進国首脳、サミットの文字通り世界の頂点において
韓国ブランドがふさわしいと判断された。
日本企業のお膝元での開催ですらこれだから、もはや
世界におけるトップブランドの座は完全に奪われたね。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 07:30:41
http://www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=teconomy&page=2&nid=3617221&start_range=3617195&end_range=3617234

>電話で現地ホテルに確認したところ、
>”TV入れ替えは事実だが、台数は約半数、50%が三星製”
>との答えで、報道にある80%、あるいはNET情報の全室三星に入れ替えは事実ではない、と言う回答でした…
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 07:40:12
嫌韓厨って、バカなんでしょ?
http://www3.ocn.ne.jp/~storm/now/kenkanchu.htm

世界の人に聞きました
「日本人」からイメージする言葉は?

勤勉! 礼儀正しい! 親切!
知的! 最先端! 裕福!

ザマ〜みろ、日本をおとしめる反日ども!
これが世界が見た日本の現実だぞ



ウヨ厨に当てはまんない
現実ばっかじゃん
あははは
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 08:04:04
まぁ、NHKがチップ化に反対したおかげで、結果的に現在に至るまで
誰にとっても分かり易い形で利権の象徴が、B-CASカードという形で
存在し続けているんだけど。
早々にチップ化されてしまっていたら、目に見える形では問題が分かり難く
なっていただろう。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 08:27:32
>>654
世界の首脳が来るんだから世界ナンバーワンの洗練された
サムスンの液晶テレビを置くのは理に適ってるな。
逆に日本以外で売れてないシャープ製の液晶テレビ(Bカス付き)を置けば
世界の首脳達も馬鹿にされたと思うことだろう。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 10:40:04
このスレで韓国の話をするな

チョンは大嫌いだが
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 11:10:12
日本の敗北か。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 11:19:49
>>654
液晶と言えば韓国ですよ
世界ではソニーやシャープを打ち負かしてます

日本の電気産業は斜陽なのでは?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 11:25:52
日本自体が斜陽
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 11:31:10
サムソンとソニーは提携してるんじゃないの?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 11:38:26
超低賃金派遣社員を死ぬまで奴隷として使う日本には未来はありません
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 11:39:18
>>663
ソニーがお願いしたんじゃね
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 11:39:33
ホント、天下りは日本のガンだわwww
今回はかす代としての負担だが、
こいつら天下り先が作った借金は結局将来俺たちが背負わされるんだぜw
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 11:40:18
>>651
要するに
みんなデンマークにかなわない
ということですな。

デンマークのIT企業とかデンマーク発の技術や規格が思い出せないけど。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 11:41:15
>>663
サムソンとソニーの提携ってまだ続いてたっけ?
液晶パネルの提供は解消してなかった?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 11:47:07
>>668
ソニー・Samsung連合、第8世代液晶パネル量産開始
ソニーとSamsung Electronicsの合弁会社・S-LCDは、第8世代(約2200×約2500ミリ)液晶パネルの量産出荷を始めた。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/28/news048.html
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 11:50:57
ソニーの社長は外国人なんだな
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 11:51:51
>>670
失礼、会長ね
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 11:55:03
>>668
【日韓】大好き!サムソン・・・LCD生産ラインの投資で合意。帰ってきたソニーの計算とは?[4/25]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1209111623/

日本のシャープと10世代の投資を行い、三星電子と別れの可能性が囁かれていたソニー
が三星電子(005930)と8-2ラインLCD生産ラインの投資を行うことになった。

これによって三星電子とソニーとの協力関係はしばらく持続する見込みだ。今度ソニーの
決定は振り返ってみると当たり前の流れだという反応が出ている。まだシャープの10世代
生産ラインが稼動されてはいない状況で、直ちに安定したパネルの供給先である三星電子
と手を切るのは難しかったという分析だ。

◇三星-ソニー、8-2ラインに 1.8兆ウォン投資

http://kr.news.yahoo.com/service/news/shellview.htm?linkid=4&articleid=2008042511235316625&newssetid=1352
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 11:58:54
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 12:00:34
722 名前: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん Mail: sage 投稿日: 2008/07/03(木) 21:10:47 ID: 0ndb/IAq
>>713
日本はB-CASっていう非関税障壁でもって海外製テレビを市場から締め出した


その代わり、国外での競争力を失ったわけで。
シャープのシェアはサムスンに抜かれてるよ。

725 名前: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん Mail: sage 投稿日: 2008/07/03(木) 21:47:20 ID: 0ndb/IAq
>>724
>そのわりに日本に再進出する気配が全く無いのだが

B-CASは国内メーカーの馴れ合いだから参入できない

730 名前: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん Mail: sage 投稿日: 2008/07/03(木) 23:40:02 ID: 0ndb/IAq
>>728
ガラパゴスにしたおかげで世界シェア激減
アホか
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 12:02:05
>>673
いまどきハングル読めないPCなんて捨てちまえよ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 12:20:59
B-CASを擁護できなくなった工作員が、スレ違いの韓国ネタで荒らしているだけだよ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 12:57:40
「ダビング10」スタート 五輪商戦に弾み 著作権保護が依然課題
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080705-00000020-fsi-ind
ダビング10は、メーカーと対立していた著作権団体側が、「補償金の問題とダビング10を
切り離して考える」との考えを示したことで、1カ月遅れで解禁に至った。ただ、文化庁の
小委員会が10日に開かれ、補償金問題が再び話し合われる。今後の小委員会では、新
たに補償金の対象となったブルーレイ・ディスク(BD)のレコーダー以外のデジタル機器の
補償金問題がテーマとなる。文化庁は「(メーカーが反発する)HDDへの課金見送りが決
定したわけではない」としており、問題の行方は混とんとしている。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 12:58:54
HDDなんてもう直ぐなくなるかもわからんのに
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 13:24:27
コピー制御してるのに補償金は必要ないだろう。
逆にコピー失敗等の補償金をすべて権利者側が価格転嫁等無しですべきだろう。
消費者へのリスペクトも忘れるな。
保障されない決まった収入で生活してるんだから買ってまで手にいれられるもんなんてしれてるのに。
補償金 補償金って騒ぐな。

680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 14:41:46
  つつつつ
 ∧つ∧つつ
 (つ・ω・)つつ
 (っつつつつ
 ./つつつつ
 (つつ∪つ
  つつつ
   つつ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 15:31:45
【知的財産】「デジコン委に対する責任は果たした」―ダビング10実施に関してCPRAへの一問一答 [7/3]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1215323233/
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 16:17:56
Bカスの電話話し中だけでつながらねぇ
平日に電話してつながらないってどういう事だ
利権屋のフロント企業なんてそんなもんか
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 18:37:41
「デジコン委に対する責任は果たした」ってのがそもそもダメだろwww
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 19:26:58
後進国のひととNPO、テレ朝の蔵尾ポークの番組みてて怒ってるだろうな。
俺よりいいもの豚が食ってるorz
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 20:07:02
>>678
これからはSSDだろ。もちろんサムスン製。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 20:33:32
>>685 朝鮮人工作員乙
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 21:04:54
そういえばSSDに課金しないのってどういうわけ?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 21:06:00
>>687
時代についていってないだけでは
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 21:31:27
EUと日本の関税撤廃、EPA交渉が物別れの可能性がたかいそうだ。
いっぽう、EUと韓国は順調にすすんでいて、自動車10%と電子機器14%が
ゼロになるらしい。そうすると、韓国の競争力があがってしまうな

日本軽くKOされそう。KOっていうのは、Korea ni knockOutの略。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 21:38:12
サムスンの裏金疑惑を暴露したキム・ヨンチョル弁護士が今度は、サムスンにインターネットを通じた
「世論工作部隊」が存在すると主張した。

キム・ヨンチョル弁護士は29日午後、CBSラジオの番組「キム・ヒョンジョンのイシューと人」に出演した。
この番組の中でキム弁護士は「サムスンの内部にはネット上の書き込みを担当している専門チームがある」とし、
「かなりの人数にのぼる上、アルバイトではなく正規社員としてネット社会を通じて世論を操作している。
確か所属はサムスンSDSだったと思う」と主張した。
 http://www.chosunonline.com/article/20080301000000
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 21:55:33
少し前まで1円=6ウォンくらいだったのがいまや1円=12ウォンらしいな。
日本はいっときドルと一緒に沈んでたが途中からドルだけ沈むようになり、
韓国はそのままドルと一緒に沈下中。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 22:11:19
日本に韓国物が出回るといういことになるが。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 22:23:39
欲しい奴は買えばいいんじゃね?
俺はもうコリアにゃ懲りた。二度と買わん。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 22:28:32
>>693
返す言葉がないから開きなおってるw
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 22:32:31
日本は海外シェアを韓国に食い荒らされる事になるだろうが、
国内シェアはどうかな。
ソニーも国内向けはシャープパネルだろうな。
韓国産部品なんて言ったら売れん。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 22:45:32
電化製品にチョン部品は使ってないの?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 23:05:54
たぶん使ってるけど広告には使えない。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 23:08:06
確かに使えないよね。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 23:28:00
綺麗に映ればそれでいい。
日本製品すきだけどね
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 03:12:58
特亜→Bカス→日本のコンテンツ文化破壊

こういう構図が常に見える。
既存メディアなんて特亜に占領されきってるし、Bカスにはそこの息の掛かった奴のみを社員に据えて
自分たちさえ権力とカネが手に入れば良いというカス連中を利用して、こういう反日活動とセットになって一石二鳥の
ヤクザ商売を引っ張り続けてるんだよ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 03:34:57
[ネット右翼の爆笑発言集] (なぜネトウヨが世間知らずの引きこもりと呼ばれるかわかる)

「ネット右翼なんて存在しない」→ おまえだよ、おまえwww
「俺たちは右翼じゃない中道・保守」→ 日本が左翼に支配されている国に見えるんじゃ、君たちより右がいるかなwww
「福田総理は左翼」→ 自民党総裁が左翼に見えるとは、どんだけ極右なんだww
「読売も文春も左翼」→ 普通の日本人は保守マスコミと認知してるんだがw どんだけ極右なんだww
「日本軍は侵略も虐殺もしていない」→ 世界の認識ともずれすぎw 自民党政府も認めて謝罪してるのにww
「橋下知事に意見した女は中核派」→ 組合員とわかったら中核派認定w 会社で働いたことが無いんだww
「つくる会教科書に反対する者は中核派」→ 右翼雑誌に洗脳w 大学に通ったことがないんだw
「労働組合の上層部は成りすましの朝鮮人が占めている」→ 組合のあるような中級以上の職場で働いたことが無いんだww
「天皇制に賛成しない奴は在日」 → どんな環境で育ったんだw 社会を知らなすぎww
「日本人ならみんな韓国人嫌いだよな」 → 5年も続く韓流ブームは何なんだww
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 07:40:45
俺は一体どこの板に紛れこんだんだ?
ダビング10を話題にあげないよう必死すぎやしないかw
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 08:18:40
ダビング10便利かい?
数回コピーした人なんていないだろうなぁ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 08:27:57
んなあほな
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 08:39:56
ダビング10と特アの関係が解らん
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 08:41:59
>>691
そう思ってるのはお前だけ
アメリカの庇護のもとにフォアグラをとるための羊のように肥え太らされただけ
大国に媚びへつらい金魚の糞をしなければ中身も誇りもないヘタレな倭なのは今も昔も変わらない
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 08:58:23
>>706
最近のフォアグラは羊から取るんですね。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 09:54:50
>>705
ヒント:テレビ 癒着 偏向報道
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 09:56:33
> 羊のように肥え太らされた
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 10:09:10
サムスンのSSD。使ってるとキムチの匂いがするんだけどw
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 11:03:50
>>705
【社会】海賊版「韓流ドラマ」販売 2000枚押収、組員ら逮捕−大阪府警
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210755365/

韓流ドラマの海賊版DVDを販売目的で所持していたとして、
大阪府警生活安全特捜隊などは14日までに、
著作権法違反の疑いで、同府熊取町、指定暴力団東組系暴力団幹部
友田公一容疑者(39)ら2人を逮捕した。容疑を認めている。
府警は自宅から225タイトル約2000枚の海賊版DVDを押収した。
調べでは、友田容疑者らは2月12日、複製した韓国の
テレビドラマのDVD23枚を販売目的で所持していた疑い。
自宅で複製し、携帯電話を利用したオークションで売っていた。
顧客は主に3、40代女性で、中には日本でDVDが未発売のドラマもあったという。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 11:42:39
韓流ドラマは売る価値があるということか。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 12:22:28
朝鮮ドラマ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 12:35:15
【山形】「韓国のDVDは複製しても違法でない」・・・違法にDVD複製、海賊版販売した韓国籍の男ら2人逮捕[04/11]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1207925683/

違法に複製した韓国映画の海賊版を販売したとして、県警生活環境課と情報管理課、天童署は11日までに、
著作権法違反の疑いで、天童市老野森1丁目、会社役員高橋静華容疑者(53)と、同所、会社役員
呉昌起(オ・チャンギ)容疑者(36)=韓国国籍=の2人を逮捕した。

調べによると、親子である両容疑者は共謀の上、今年2月25日ごろ、「ユンス・カラー」が著作権を持つ
韓国ドラマ「春のワルツ」のDVDを無断で別のDVDに複製。同市老野森1丁目で経営する韓国ビデオ店で、
天童市内の女性1人に、正規のDVDであれば7枚セットで約4万円のところ、7000円で販売し、著作権を侵害した疑い。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 12:35:18
「春のワルツ」は、韓国のみならず日本国内でも人気のドラマ。高橋容疑者らは、近年の韓流ブームに乗り、
2004年ごろに韓国の食料品や雑貨、ビデオなどを販売する店舗を市内に開設。
多くの顧客を持ち、月80−100万円の収益を得ていたという。

顧客などの話では、DVDの販売のほか、レンタルも行っており、7泊8日で1枚につき約250円で貸し出していた。
衛星放送からダビングしたDVDもあり「韓国のDVDは複製しても違法でない」などと話していたという。

同署などは自宅など7カ所を家宅捜索。コピーされたDVD約8500枚、ビデオテープ約3000本と、
コピーガードを外すことができるダビング機器などを押収した。同署は、余罪がかなりあるとみて、厳しく追及している。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 13:22:09
■2008年第1四半期 ブランド別世界シェア

1位 サムスン(韓国) 前年比+39%

2位 ソニー 前年比+12%

3位 LG電子(韓国) 前年比+34%

4位 シャープ 前年比−5%

5位 パナソニック 前年比+15%

米ディスプレイサーチ社調べ
http://www.displaysearch-japan.com/release/2008/05/r21.html
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 13:22:31
違法販売はやめましょう。
おまわりさん乙。

権利893のみなさん。
何故にこんなことが行われ、売れるか考えてビジネスモデルを構築してください。
ちなみにDRM解除できなくなったのでDRM付の商品を買うのはやめて一年に二枚の上限でCDを買うことにしました。

スレチ気味でスマソ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 14:10:11
日本の夏、ダビング10の夏
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 14:34:37
まあイカレたDVDにダビングしても取り返しがつくようになったのは助かる
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 15:23:06
北京オリンピックなんて録画する奴はよほどのフェチか暇人だろ。
スポーツは生で見てこそ価値がある。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 15:44:41
地デジは2秒送れ
100メートル走ならその差20メートル
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 16:07:50
オリンピックは他の国の人より感動が2秒遅れるの?
なんかずるいよ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 16:19:03
中国・韓国に2秒遅れるのはやむを得ない。
だって父の国、兄の国なのだから。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 16:20:16
現地
スタート→→→→→→→→ゴール

テレビ
              スタート→→→→→→→→ゴール
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 16:20:38
この前アメリカに行ってきて
大型電器店に3ヵ所に行ってきた。
サムスン電子とシャープ、松下、ソニーのテレビを見てきた。
電器店で長い時間使って性能チェックしてたんだけど
はっきり言ってサムスンと日本メーカーの動画性能に差は全く無かったよ
もちろん同レベル機種での比較でね、
デザインはサムスン電子の方が優れていた。
価格もサムスン電子の方が安かった。
一番目立つ位置にサムスン電子が置いてあった
日本じゃ松下が一番良い席だけどアメリカじゃサムスン電子だった。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 16:40:18
液晶パネルつくるには日本のとある中小企業の技術が必要になるので
サムソンが売れると日本のメーカーが儲かるのよ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 16:41:29
日本の部品、素材関連が強いのは事実だが 最終製品の市場では
韓国のメーカーと競合する日本の家電メーカーが海外でどんどんシェアを奪われ
ブランドランキングでもソニー以外、LG、サムスンに大きく
負けているのもまた事実 ここの連中がいかに言い訳しようとその劣勢は日本企業の幹部たちも認めていることだ

日本はこれから内需もどんどん縮小していくし
安穏と韓国メーカーを馬鹿にしていられる危機意識のない連中の足元もいずれ崩れ落ちることだろう

韓国企業にあって日本にないもの、一番はやはり危機意識だ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 17:18:02
B-CASと関係ない韓国の話してれば荒らせると
思ってる工作員多数発見。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 17:22:39
多数か?こんなもん一人でできるだろ
完全にワンパターンだし

まあこれがBカス社員の自演とすれば、これの利権で旨味を得る奴らの実態も知れるという感じ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 17:25:30
韓国人が優秀なのを認めたくない負け犬なんだろうねw
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 17:43:32
工作員がここを荒らすのは脅威に感じているからだよ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 18:28:23
あなたにとってB-CASとは?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 19:05:09
カードです。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 19:08:14
B-CASなら日本人を応援するよ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 19:15:11
今フレンドパークで基地外宣伝やってるよ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 20:17:40
>>706
691は単にここしばらくのレートの動きの現実を書いてるだけ
解釈も何もしてない
お前の解釈はそれでいいんだな
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 20:39:39
当たり前だが、B-CASには固有IDがありいつどこで買われたものか、さら
に最近は客の個人情報を書かなければ売らないところまであって、いずれ
にせよ個人情報は裸になっていると言っていい。
 いずれネット接続しなければ見られない番組が出れば、視聴情報の他
録画記録や買い物記録、カード取引内容、年金情報、さらにネットワーク
上にパソコンがあればその情報も根こそぎ持っていかれることになる。

これらの情報はあの実態のないB-CASを通じてNHKに送られマスコミ共通
のデータベースとして利用される運びになっている。さすが情報操作の
プロはやることにそつがない。

これがまさにマスコミのネット対策であり、絶大な力を発揮する仕掛け
である。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 21:02:34
  .,。 ,。
(; Д )
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 21:30:08
地デジレコと家庭内LANの間にファイアーウォール設置しなきゃならんね
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 22:46:58
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 22:47:51
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:16:28
平泉、世界遺産“落選”したね。

さすが文化庁、日本の価値を棄損することには類まれな才能を発揮しますね
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 00:20:12
ニホンザルが世界遺産?
笑わせるなw
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 00:21:13
どう見たって世界遺産のレベルに達してないだろ
申請する方が馬鹿
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 00:23:19
世界遺産とは早い話がユネスコの小遣い稼ぎでな
それにしても千近くなってさすがに乱発が気になりだしたので
千で打ち止めにしようという話が出てきて
各国滑り込みに必死
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 00:32:48
>>742
反日映画「あなたを忘れない」や「靖国」には助成金だすくせにな
文化庁は在日コリアンに乗っ取られてるんじゃね?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 07:32:56
やっぱりそう思うか?
実際には文化庁にロビー活動しまくるNGO団体(活動費は税金から)が在日の巣窟なんだがな
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 08:39:37
それにしてもチョン意識丸出しの勝利宣言連発してて、工作もへったくれも無いな
昔もまんまこういうのあったなあ、モナ板かどっかでチョンが一斉にF5アタックしながらハングル文字で乗っ取りとか勝利宣言書きに来てんの

まあ朝鮮は情報統制しまくりだし民度自体も下の下以下だから
学習しないのも無理はないか
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 08:54:46
みんなもうB-CASのネタは飽きたの?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 09:23:43
出尽くした。
本丸はかわらんし。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 09:37:39
それじゃ、このスレもう不要なんじゃね〜の?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 09:43:39
2012年12月まで必要だろ。

松本も893なんだな。
こりゃ作詞もできんな。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 11:19:42
>>752
あの人は893なんじゃなくて電波なんだよ。

いくつかの発言とかヤマトの著作権めぐる裁判(松本零士敗訴)
を見るとよく判る。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 11:26:09
電波かw
世の中は広いな。
マッキーカワイソ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 11:32:15
ヤマトは大和にすごく似てるな。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 12:40:43
ダビング10 そもそもおかしい6つの疑問
http://ascii.jp/elem/000/000/148/148726/
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 13:19:56
>ここまで見たように、ダビング10もB-CASも違法の疑いが強い。
>総務省は、これが2011年の地デジ完全移行のために安価な「5000円チューナー」を
>作る障害になるため、廃止したいと考えており、情報通信審議会もB-CASの見直しを決めた。
>公取委も、独禁法違反の容疑について関心を持っている。

独禁法違反で告訴します展開キター
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 13:45:39
流石は池田氏だな。

>実はフリーオだけではなく、「画像安定装置」として売られてい
>る機器にも同様の機能がある。これらはまだコピーワンスにし
>か対応していないが、そのうちダビング10対応機が出てくるだ
>ろう。
誰かkwsk
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 13:50:59
フリーオはダビング10になっても問題なく使えてる?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 13:56:03
>>756
おお、これは…
早くフーリオに続くメーカーが出てくれないかなあ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 14:20:50
>>759
普通に使える
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 16:40:02
【今さら聞けない著作権問題】ダビング10はなぜ遅れたのか
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080707/154432/
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 20:38:14
民衆はバカな方が騙しやすくていいよな
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 21:34:26
実は「自分は頭がいい」と思ってるやつの方がだましやすい
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 23:15:13
B-CAS見直しが本格始動、「2011年までに改善策決め運用開始
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080625/309410/

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 23:23:52
「クリエイターに対する適正な対価の還元」については
「権利者側は現在のところ「私的録音録画補償金の継続」を意味するものと主張している」
のだそうだが
当のクリエイターは「適正って言うのならピンハネしないでください」って思ってるんじゃないのか
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 23:36:41
>>765
金子 寛人=日経パソコン

また、こいつか。読んで損した。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 23:45:28
サムスン工作員の日経のキムかw
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 00:00:08
530 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2008/07/08(火) 23:56:28 ID:zoQ5aJQa
>>528
Friioが違法でないこと、B-CASの入手方法まで
示してくれたからな。

流石はチョンですね。
ありがたや、ありがたや。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 00:09:14
さすがキムコ(笑)
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 00:42:59
日経まで朝鮮人に乗っ取られているのか…
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 01:04:10
誰かB-CASが存在するせいで増加するCO2排出量を算出してくれませんかネ。
B-CASは無い方がいいということがはっきりする。
773あぼーん:あぼーん
あぼーん
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 01:42:39
嫌な感じだが、抜け道が確保されているのが反発へのモチベーションを下げ
コピー制限はしつこく生き残り、延々と日本のコンテンツの足を引っ張っていく可能性はあるだろう

だがBカスは問題外中の問題外だ
とっとと消滅しろ
社員も天下り転職一切許さん、一人足りとも生かして返すな
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 03:29:02
なんだか>>550前後から在日率が多くなっている件について
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 03:34:51
>>775
こういうのを差別って言うんだよ
民族の劣等感を爆発させているニホンザル
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 04:19:26
>>776
ここはデジタル放送板であってニホンザルの話は板違い

↓ココへ行け
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/wild/1105280559/
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 08:19:33
B―CASカード会社、財務内容公表せず 会社法違反
http://www.asahi.com/business/update/0708/TKY200807080391.html
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 08:20:32
B-CASカード会社、財務内容公表せず 会社法違反

ttp://www.asahi.com/business/update/0708/TKY200807080391.html
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 08:22:28
いよいよBカス叩きが始まったか
良い傾向ですよ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 08:25:51
倭人なら毎日とアサヒを応援するよ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 08:27:21
朝日新聞グッジョブ!!
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 08:36:56
朝日GJ!!
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 08:58:39
このスレ、キモイなw
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 09:08:33
やぱり朝日新聞は頼りになるな
これからも続報を期待する
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 10:13:27
ネトウヨ国士様、涙目で朝日新聞gjwww
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 10:15:10
店じまい準備始まったな
もういいだろ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 10:33:38
B-CASで「テレビ鎖国」する日本
http://ascii.jp/elem/000/000/136/136458/

>マイクロソフトでさえ「審査」に合格できない

>外国製デジタルテレビは1台もない

>ARIBの承認を得るためには、参加している放送局やメーカーを回って全員のOKを
>とらなければならない。2005年、OEM用の地デジチューナーボードで初めて認可を
>取ったピクセラは、この手続きに5年もかかったという(関連記事)。こうした「日本的
>コンセンサス」を理解できない外資系メーカーはみんな途中で挫折し、OEMに切り
>替えたわけだ。

>おかげで、地デジのテレビを作っている海外メーカーは1社もない。世界のテレビの
>トップメーカーは韓国のサムスン電子で、5位以内には他に韓国のLGとオランダの
>フィリップスが入っている。ところが昨年サムスンは日本から撤退し、日本のデジタル
>テレビはすべて国産だ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 10:37:53
保証金をあらゆるメディアに課した上に
警察がファイル交換を厳しく取り締まったら
警察や司法を誰も信用しなくなります。

理由、ファイル交換によって権利者の収入が増えるからです。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 10:44:38
朝日GJ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 10:46:34
嫌韓厨ネトウヨ涙目w
朝日新聞グッジョブwww
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 11:05:56
B-CASは地上波で無くなるでOK?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 11:16:09
>>792
公共性と記事に書いてるからどうだろう。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 11:26:11
ついこの間までB-CAS批判はサヨだとレッテル貼りまくっていた工作員の変わり身の速さは椎名並w
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 11:27:50
地上…?
Bカス自体を消し飛ばすべきだろ常考

まあそんな所なんだろう
アカヒが書くのは下心があるって事だわな
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 11:30:39
>>795
うん、俺もそう読み取ってる。
全体的にカス寄りにみえる。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 11:40:09
>>421 の推測に>>779 を加えて修正

> 2007年度のB-CAS利用料支出(=分担金収入)は23億、(今年度予算は32億)
> つーことは、残り57億はテレビ局等が払う分担金ではなく、メーカーに買わせるB-CASカードの実費
> 及び審査料ってことになる
> 2007年度のB-CAS機器出荷台数は1200万台くらいだから、1台あたり475円くらいになる
> カード1枚475円、まあそんなものかな

B-CAS社
http://www.b-cas.co.jp/company.html
B-CAS社 会計年度    2003 2004 2005 2006 2007
B-CAS発行枚数[千枚]  1415 3334 7885 11942 16683
 売上原価 [百万円]    1720 2944 5320 7118 9070
 売上原価/枚数[円]   1216 883  675  596  544

DPA→BCASの分担金が全カードに均等分配されるとして、1枚あたり138円くらい
544円−138円=406円
つまり
 ・B-CASシステム維持費用   138円/枚 → 放送局負担
 ・B-CASカードそのものの原価 406円/枚 → メーカー=購入者負担
 ・更に、チューナのカードスロット原価・ソフト開発費が上乗せされる
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 11:46:46
>  ・B-CASカードそのものの原価 406円/枚 → メーカー=購入者負担
放送事業者負担って誰か書いてなかった?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 11:56:09
>>795
ネトウヨ乙w
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 11:58:55
【G8】各国首脳、サムスン製薄型テレビを絶賛 - 秋葉原で買えるのか?[�07/07�]�

サミット会場となった洞爺湖ウィンザーホテルの客室には、サミットに合わせて急遽導入�
された韓国サムスン電子製の薄型テレビが設置されている。�

各国首脳が宿泊している客室には特に最高級モデルが設置され、その性能に魅せされた首脳�
も多く、これと同じものが欲しい、秋葉原で買えるのかという問い合わせが多いという。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 12:02:12
カードは貸してるだけのはずだよな
なのに有形固定資産が増えてないぞ

資産計上してないなら脱税だぞ


次は国税の出番だなwww
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 12:19:42
>>798
工作員というか、『1つのモノに2者以上が支払う』 ということが理解出来ないやつでしょ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 12:22:41
BS.CSはどうなんの?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 12:25:09
>>803
無くなります
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 12:26:59
B―CASカード会社、財務内容公表せず 会社法違反
2008年7月9日6時30分

 デジタルテレビの視聴に必要なB―CAS(キャス)カードを独占的に発行する「ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ」(東京都)が設立以来、会社法に違反して財務内容の公告を怠っていた。
 同社は、放送局から委託を受けて放送局の費用負担でB―CASカードを発行し、電機メーカーに支給している。00年の会社設立からの累計の発行枚数は4402万枚。
アナログ放送が打ち切られる2011年以降は同カードなしでテレビを視聴するのは不可能になる。
http://www.asahi.com/business/update/0708/TKY200807080391.htm
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 12:31:02
Bカスカードの所有権はBCASにあるとか氏ねや
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 12:47:50
キムチくさいスレだなw
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 12:51:09
会社法違反で通報しますた
会社法違反で通報しますた
会社法違反で通報しますた
会社法違反で通報しますた
会社法違反で通報しますた
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 14:06:37
総務省と公取委の依頼で朝日が動いたんだろうけど、
会社法違反と云うのは正直盲点だった。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 14:43:01
B―CASカード会社廃業か?  財務内容公表せず 会社法違反
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1215554829/
【社会・放送】B-CASカード会社、「ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ」が財務内容公表せず 会社法違反
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215565113/
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 15:06:58
コピワンのせいで日本アニメが見られなくなった中国、韓国の糞ガキが朝日にでも泣き付いたか
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 15:15:23
>>811
外圧でつね
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 15:57:03
会社法ねえ
どうせ何処かで同じようなことやってる蛇の道は蛇の朝日ならではこそ気が付く叩き方なのかね
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:33:54
>>794
> ついこの間までB-CAS批判はサヨだとレッテル貼りまくっていた工作員の変わり身の速さは椎名並w

 自民党にとって都合の悪い事を言う奴にサヨクのレッテルを張るのは連中の常套手段。
 朝鮮清和会に支配された今の自民党は国民騙して搾取して国を売ることしか考えていない反社会的集団。
 自民党の売国実績はダントツで世界ナンバーワン。
 売国の総合商社 自民党。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:47:44
>>813
巨悪を滅ぼせるのは、それを超えるワルだけでつ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 17:53:01
必死になってここを荒らしていた奴が居たのは
この記事が出るせいだったのか
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:19:24
地デジで有名な「B-CAS」の財務状況が明らかになったので税理士に鑑定してもらいました
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080709_bcas_financial/
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 19:13:01
なんか楽しくなりそ♪
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:13:37
>>817
監査する際は、チンカス監査ではなく、厳格監査でお願いしまつ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:27:01
廃業?

B―CASカード会社廃業か?  財務内容公表せず 会社法違反
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1215554829/
821:2008/07/09(水) 20:29:14
カードはどうする

Bカス、スルーカードでも出る?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:37:58
B-CASは地デジから撤退、
代わりに省令でコピー制御を強制という流れになりそうだな
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:48:08
「B-CAS」の財務状況が明らかになったので税理士に鑑定してもらいました
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1215601777/

もっと騒ごうぜw
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:55:02
結局、無料放送だろうがコピー制御、スクランブルが当たり前にしたB-CASの勝ちだな
法に組み込んでしまえば誰も逆らえなくなる新たな利権の誕生ですね、分かります
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 21:36:57
法に組み込まれていないからオイシイ利権になってるんだけど。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 21:55:08
法に組み込まれたら通称B-CASができて
予算を通すのに国会の承認が必要になったりするんだろうな
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:05:40
役 員  (2008年6月末現在)
  役  職 氏  名
代表取締役社長 浦崎 宏
代表取締役専務 吉永 弘幸
取締役 鏑木 耕二(東芝 社会システム社)
取締役(非常勤) 森 茂雄(NHK視聴者サービス局長)
取締役(非常勤) 奥村 直司(松下電器産業 東京支社渉外グループ AVCネットワークチーム参事)
取締役(非常勤) 田胡 修一(日立製作所コンシューマ事業グループ コミュニケーション・法務部部長)
                  (JEITAコンテンツ保護検討委員会委員長)
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:08:01
取締役(非常勤) 関根 太郎(NTTコミュニケーションズ・ブロードバンドビジネス開発部門・放送コンテンツ流通グループ担当課長)
取締役(非常勤) 岡本 光正(東芝 執行役常務)
取締役(非常勤) 加藤 武夫(BS日本 総務経理局長)
監査役 吉田 朗(BSフジ常務取締役(技術担当))
監査役(非常勤) 宮本 敦浩
監査役(非常勤) 佐藤 和仁(WOWOW取締役IR経理担当)
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:59:51
B-CAS叩き終わったら次はARIBの番
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:04:26
>>819
そうはいかんざき。自民公明創価統一カルト連合の隠蔽力を甘く見ちゃあ、いかん。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:10:50

上に上がってる会社の皆さんで消費者を食い物にしてる訳ですね。
今からB-CAS廃止について話あうふりして決めるのは
おいしいところを食べ終わった後にする予定なんですよね。わかります。

海外の家電メーカーもマイクロソフトも無事ブロックできたし
B-CAS作戦大成功ですね。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:11:01
朝日の狙いは何だ?
一応身内だろ
総務省の意を受けて書いただけか?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:19:12
毎度お馴染み、池田信夫氏の証言より。

GIGAZINEがB-CAS社をしつこく追及していておもしろいですね。

ここでも指摘されているように、B-CASカードの原価が高すぎる。
おそらく、これはNTTグループ(東日本とデータ)に取られているのだと思います。
10年前、最初にこの話を聞いたとき、BSデジタルの放送計画も決まってないのに、
B-CASセンターをNTTが100億円でつくるということだけが決まっていました。
「そんな設備投資をして回収できるのか?」と質問したら、「もう決まったことで、どうにもならない」。
要するに、おなじみのITゼネコン構造です。

こういう場合は、だますゼネコンより、だまされたテレビ局がバカ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:30:08
B-CAS解散!?した場合の吉兆を占う
ttp://blog.goo.ne.jp/krmmk3/e/b57bef44594ef7a1536abd1d0ad0ab45
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:40:56
ALOE Hi
Playing: 23:30 セキレイ 0:00 一騎当千 0:30 恋姫†無双 - 1:20 スレイヤーズ 1:50 狂乱 2:40 魔法遣い
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:54:22
B-CASなくなっても
PV4やフーリオが違法になったら意味ねーな。
今まで販売した分はどーするんだ。

製作者に金が入って視聴者が損しないようにするにはどうすりゃいいの?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 00:03:11
>>836
アニメとドラマは放送をやめてBDのみ販売。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 00:05:56
>>833
NTTとズブズブのNHKはじめテレビ局のエグゼクティブが、
CASシステムの審査でメクラ判突いたってのがありありと解る、リアルなお話ですね。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 00:09:47
>>836
TV局に巣作って何もせず高給得てるゴミ役員や社員のリストラが先だろ。
そして、ウン千万単位でギャラ得てマンネリ化したタレントを起用せず、地方局も含め新人の開拓を行う。
あと、開発や制作の現場に金かけない企業は必ず滅ぶので、そちらに金をかけ制作会社にやる気を出させる。
企画力しだいでは、まだまだテレビは生き残れるメディアだと思う。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 00:14:22
>>839
正しいと思うけど誰がそんなことをするの?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 00:17:57
>>802
http://www.eizoshimbun.com/broadcast/1837/1837bc1.htm
>同方式ではカード1枚につき500円ほどの発行コストが発生するため、
>民放とNHK、メーカー、BS、CS事業者が負担する形で、B-CASを管理・運営するB-CAS社に支払っている。

カード自体のコストをメーカーが負担しているというソースよろしく。
そういう台詞を吐けるなら、放送事業者を含めてメーカーや消費者まで負担しているという
比率も把握してるんだろ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 00:24:02
>>840
テレ東なら、テレ東なら何とかしてくれる・・・
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 00:32:25
>>842
テレ東って過去のタレントをリサイクルするとこ?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 00:33:33
>>836
そのうち中国、韓国のメーカーが
B-CASが無くてもデジタル放送が見られる
画像補整機を開発してくれる。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 00:46:05
結局金を出す奴のいうことを聞くんだよね。
数千円の献金だって議員の態度は変わるらしいね。
完全フリーライダーは相手にされない。

コンテンツ支払う予定の金が仮に年間3万だとして
賢く使えば客が望む方向に向かう。

金が入ってこないところからつぶれますから。

利権団体は多額の献金とフルタイムのロビー活動ができますけど
数は圧倒的に少数ですから、継続的に賢くお金を使う消費者には
勝てないですよ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 00:50:05
そろそろB-CASもほころびが表に出てきた事だし、もっと大々的に活動すればなくなるかもしれない。
頑張ろうぜ。
もっともっと情報集めてリークして違法性とか裏の関係とか暴いていけば世間的に叩かれまくって終るだろう。
今はまだネットとかなにも知らない素人はB-CASがどうなってるかとかすら知らないしな。
yahooニュースしか見れないような一般人は。
ダビング10ってなんなの?っていうぐらいの素人にも
B-CASがどんだけ糞会社なのか知らしめるぐらい広めていけばまだ可能性はある。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 00:52:40
>>845
ま、ね。
無料放送なんてみんな潰れればいいよね。
そしたらB-CASも「あってあたりまえ」だろ?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 00:55:48
>>840
中国や韓国が外圧をかければ良い
必ずやってくれる
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 01:06:00
>>814
民主党が政権を取ればOK
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 01:14:09
これもしB-CASが潰れたら凄いチャンスだ
ネットでは随分前から問題になってるのにテレビ新聞では全く取り上げられてなかった事が馬鹿にも分かる事態になる
そこに大規模なキャンペーン張れば結果的にネットの信用とか権利を拡大できるかもしれない
一時的な勝利だけじゃなくて大規模な戦果を挙げられるぞ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 01:22:12
B-CASだとか輸入障壁作るという姑息な手段で韓国TVメーカーの参入を
阻止している国内メーカーは、高い技術力と低コストという本来の勝負から
逃れているだけ。
そんなことしてると世界から取り残される、携帯電話みたいに。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 01:32:29
そもそも地上デジタルにB-CASは導入される予定はなかった。
最後の最後に問題が持ち上がりその声にこたえる形で急遽決定されたこと。
放送局が利権確保に動いた為ではない。むしろ非難を避けるための措置が
このような結果になったってことを知らない奴が多すぎる。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 01:36:14
>>851
家電メーカはB-CASなんぞに頼らなくても大丈夫だと思っているよ。
テレビのシャア率知っている?96%以上が日本製なんだよ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 01:36:19
「情報通信審議会 情報通信技術分科会 サーバー放送システム委員会」で
なぜか畑違いの問題が持ち上がって
本来無関係だったのに急遽決定されたんだっけ。
だれかアクロバットをやったやつがいるな。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 01:38:41
>>853
そりゃ日本に住んでいてわざわざ韓国製の家電製品買おうなんて奴は

すみません買いました安さに負けて
いくら安くてももう二度と買おうとは思いませんわ
壊れるの早すぎ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 01:41:51
すまんちょっと質問
B-CAS関連(コピワンとかダビング10とか利権問題とか)を纏めたサイトってあるの?
それとも各地で色んな人が記事を書いてるだけ?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 01:46:11
日本の家電メーカーは世界のサムスンに一度思いっきり叩かれた方が良いだろう
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 01:53:50
>>852

>開始当初、限定受信は有料放送が対象であり、コピー制御も一部を除いて行われていなかったが、
>「BSデジタル放送を録画したビデオテープがインターネットオークションに出品される著作権侵害
>があった」とする放送業界の主張により問題視され(著作権者からの苦情ではなく、あくまでも放送
>局の主張である)、2004年4月5日からは有料放送・無料放送を問わず著作権保護が目的であると
>するコピー制御が開始された。この制御の実効性を担保する手段としてB-CASの限定受信が応用され、
>これらはDRMとして機能することとなった。

ウィキぺのこの記事とはどう整合するんだろう
地デジへのB-CAS導入の際には無料放送へのコピー制御導入とは別の問題が指摘されたって事なのかな
どうもよくわかりません よかったらどんな問題だったのか説明よろ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 01:55:46
ダビング10が始まった。
うちのレコもアップデートされるかとwktkしてたんだが、どうもタッチの差で対応してないらしい。
しかし、ダビング10の私用をよく読みなおすと、俺は助かったのかもしれない。

アナログ出力はコピワン信号は付加されないという事になってるが、
よく読むと、その代わりアナログ出力にはCGMS-Aかマクロビジョンがかかるようになるらしい。
現状はレコでいったんTS録画して、あらためて再生して無反応キャプボでPCに取り込んでるんだが
(DVD焼きはPCで)、無反応キャプボといってもコピワン策定前の製品だから
コピワンに無反応なだけで、CGMSやマクロビジョンにはきっちり反応してしまう。
つまり、ダビング10にアップデートされてたら、録画システムが崩壊してたかもしれない。

ひょっとしたらダビング10には無反応キャプボ排除という裏目的があったのかもしれないと
今ごろになって思った次第。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 01:59:47
地上デジタルにB-CASが導入された背景には、朝鮮半島でNHKを視聴しているという報道があり、
本来、有料であるはずのNHKの視聴を国外では無料で出来るのは許せないってネットを中心に
騒ぎ出したのが原因。
(その前にNHKが北朝鮮で放送を視聴設備の設置したって報道があって敏感になっていた時期って
理由があった。)
で、NHKは国民の非難を和らげるための対策として国外で視聴出来ないようにB-CASの導入を
推進した。民放はどっちでもよかったので反対しなかった。

861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 02:07:06
シャア率吹いたw
そうか、大部分が赤いのか・・・
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 02:12:23
>>860
ケチケチすんなよ、お隣さんなんだから見せてあげればいいだろ。
見て貰うだけ幸せに思えよ、倭猿。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 02:15:14
B-CASの株主であるNHKは、BS向け視聴制限システム限定では先行き不安だったので、
大量の視聴世帯を確保できる見込みのあった地デジへのB-CAS抱き合わせを推進した。

半島云々は全く関係ない。
だいたい、奴等が金にならないことで動くわけないだろ。

非難を和らげるため? ハア?
脳味噌膿んでるんですか?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 02:19:38
>>860
嫌韓厨死ね
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 02:30:24
>>860
オレは生粋の日本人だけど差別は良くないと思う
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 02:33:46
関東大震災での朝鮮人虐殺
真珠湾攻撃
悪魔の飽食(731部隊)
従軍慰安婦
南京大虐殺


日本の罪深さを思うと、泣けてくる。
なんでこんなことばかりしたんだろうね?
日本の汚れた血を持って生まれてきた以上、一生贖罪の気持を持って生きていかなけりゃならない。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 02:40:37
>>863
は?その当時のことを知らないでしょ?このことは言わば常識。
ちょっと調べれば私の話が正しいってことがわかりますよ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 02:43:23
サムスンを日本市場から撤退に追い込んだ悪の組織B-CASにも
ついに官憲の手が及んだか
めでたいことだ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 02:56:37
ダビング10 PV4アボーン?
それじゃHDDにためとくのもダメ
ますますUp職人は神扱い?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 03:56:06
>>860
説明ありがとう

だが今日に至るまでネット世論を無視(前会長などはむしろ敵視)してきたNHKに
ネット世論に従って重大な方針変更をしたなどという過去があるとはにわかには信じがたい
ましてや朝鮮半島に放送を受信させないというただそれだけの目的に対する手段として
(誰が負担するかはともかく)巨額の資金が必要で地デジ普及の重大な障害になることが
誰の目にも明らかなB-CAS導入を持ち出すというのもあまりに非現実的すぎる気がする

逆にNHKにしてみればB-CASを利用した受信世帯の把握による受信料制度の強化維持が期待できるし
自らが筆頭株主であるB-CASの利権確保どころか大幅な利権拡大になるわけでいいことずくめ
(浅はかな皮算用ではあろうが)

といった疑問が涌いてきたのでもしその情報のソースがあれば教えて欲しい
自力で検索して出てきたのはこれくらい
ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2008/04/post_33b8.html
でNHKがネット世論に従ったような記事や朝鮮半島との関連記事は見あたらなかった
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 03:59:49
ネトウヨ涙目w
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 04:04:42
韓国ではB-CASをただで配ってるぞ。
B-CAS回避をしたかったら韓国へGO!
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 06:13:10
>>841
> カード自体のコストをメーカーが負担しているというソースよろしく。
> そういう台詞を吐けるなら、放送事業者を含めてメーカーや消費者まで負担しているという
> 比率も把握してるんだろ。

メーカーも負担してる、と書いてあるでしょw
放送事業者が払う費用は、DPAのサイト見ろ
そしてB-CASの収入との差額がほぼ全額カード実費

http://www.eizoshimbun.com/broadcast/1837/1837bc1.htm
>同方式ではカード1枚につき500円ほどの発行コストが発生するため、
>民放とNHK、メーカー、BS、CS事業者が負担する形で、B-CASを管理・運営するB-CAS社に支払っている。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 08:09:05
>>860
これって、こじつけw

B-CASは個別に特定してスクランブルを配信できるはずだから、朝鮮向けは最初からスクランブルなしで配信すればOK
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 08:12:37
>>860
もしかして、B-CASをスクランブル解除カードとかと勘違いして、創作していない?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 08:15:42
日本国民の大多数、NHK受信契約者の意見の大半もスクランブル化の声
しかし猛烈にスクランブル放送に反対している地域がある。
それは大韓民国です。
韓国ではNHKの衛星放送を中心に盛んに視聴されており
気象情報、地震津波情報は貴重な情報資源であり
NHKの存在はなくてはならないものになっています。
またNHKの異常なまでの韓国番組放送は韓国国内からの要請が強く
日本の視聴実態を無視し、放映されています。
韓国の大衆紙のテレビ欄には日本のNHK番組表もしっかりと記載されています。

ちなみに海外で放送展開されているNHKワールドプレミアムは
スクランブル放送で運営されています。
技術的にスクランブル放送は日本以外の世界中の海外NHK支局が今現在しっかりと運営しています。 
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 08:23:32
>>876

書いててわかっている?

それ、『スクランブルにはB-CASは関係ない』と言っているのと同じだよw

実際に、技術的に、スクランブルするしないにカードは要らない

878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 08:23:52
>>874
>B-CASは個別に特定してスクランブルを配信できるはずだから、朝鮮向けは最初からスクランブルなしで配信すればOK

バカじゃねw
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 08:27:20
iPodなどへの課金法案、今国会提出見送り 文化庁が方針
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1D0906V%2009072008&landing=Next
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 08:30:52
韓国国内においてNHKBSを視聴している大多数の
韓国人に気を使って放送しているのが現実だ。
韓国の大衆紙のテレビ欄にはNHK枠があり、
いかに数多くの韓国人がNHKを視聴しているかがはっきりしている。

スクランブル放送にしたら、不払いの在日や韓国本土の韓国人がNHKを見れなくなってしまう。それが唯一の理由だ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 08:33:46
韓国国内で反日運動を大展開して煽っている、公明党創価学会がNHKや自民党に根回し圧力をかけ、スクランブル放送の意見を黙殺している。
今回麻生総務相がわざわざ会見で、スクランブル放送に言及した裏は、おそらく個人ではスクランブル放送が最良策だと思うが、公明創価との連立の
建前上「一つの選択肢であることは確かだが、それが有力な選択肢とは思わない。
 ほかにもいろいろある」と皮肉にもとれる発言をしたのだろう。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 08:42:37
韓国「日本は竹島の事はあきらめろ。実効的支配をしているのは実際韓国じゃないか」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1215645907/
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 09:15:07
歌手キム・ジャンフン(写真) さんと海外に韓国を知らせる事に力を注いで来た広報専門家
徐敬徳さんが一緒にアメリカニューヨークタイムズに東海と独島を知らせる全面広告を載せた。

9日付けニューヨークタイムズ A15面に載せられた全面広告には “あなたは分かっているんで
すか”という題目の下韓半島周辺指導と東海(East Sea), 独島(Dokdo)が英文で載せられた。
広告には “去る 2000年の間韓国と日本の間の海は東海と呼ばれて来た。 東海に位した独島
は韓国の領土であり, 日本政府はこの事実を認めなければならない”と言う内容が載せられている。
また “韓国と日本は次の世代に正確な歴史的事実を譲らなければならないし今から東北アジアの
平和と繁栄のために一緒に努力して行こう”と明らかにした。
http://news.naver.com/photo/read.php?mode=LTD&office_id=003&article_id=0002182374§ion_id=102&view=all
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 09:25:46
こんなところで工作してないで
ν速の火消しやったほうがいいぞw
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 10:13:31

>>876
アメリカ(アメリカ以外やブラジルはあったかな?)でのNHKワールドプレミアムには、スクランブルあるの?B-CAS必要なの?

少なくとも、B-CASは要らないよね

http://ascii.jp/elem/000/000/110/110355/index-3.html
 そもそもこのCAS技術は、民放がBSデジタルに参入する際、将来的に有料放送化を見込んで用意されたものでした。
 しかし、BSデジタルが始まってみたら、対応テレビもあまり売れないし、視聴率もまったくふるわなかった。当初、試験放送は無料で、その後有料化する予定だったんですが、そのままずっと無料の状態が続いています。
 『放送業界が困ったのは、このCAS技術の開発にかかった100億円ほどの費用どう回収するかということです。
 だから、地上デジタル放送の対応機器に「B-CAS」というカードを付けて、審査費やライセンス費用などを得る仕組みを作った。』
 テレビやレコーダーにかかるB-CASの費用は、機器の価格に反映されて、ひいては消費者のサイフから出ることになる。
 『つまり放送業界は、国民全体からお金を取って、過去の失敗をトントンにしたということです。』

886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 10:28:27
チョン、工作で必死だなw
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 10:51:45
そんな煽りでは火消しにならんよ
NTTメディアクロスにも調査隊が向かってるぞw
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 11:05:58
>>886
カード代は放送事業者が消費者からの批判をかわすために数パーセントを持ち、残りの大部分をメーカーが機器に有無をいわせず上乗せして、それを納めるということですよね。
放送事業社内の負担割合と地方の局はどうなってるんだろう。
まさか地方は負担無しでNHKが大半を負担しているということはないよね。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 11:09:56
>>876
韓国って自前の気象情報を放送で流してないのか?
外国の放送にただ乗りしてたら、自国内の放送産業、コンテンツ産業の振興に
重大な悪影響が出るだろうにそれを座視してるのか?
韓国のコンテンツ立国は未来永劫不可能だな。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 11:25:12
>>882
外国で見てもらってる?いいじゃないか

NHKの偏向?放送をやめさせる
>竹島は日本固有の領土です、という公共メッセージを、BSの番組間に入れる
>韓国国民がみんなそう思うようになる。

どこにも問題はないぞ、NHKの体質を変えられれば..
そもそも海外向け放送なんてプロガバンダ以外の何者でもないはずなんだが。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 11:35:42
NHK松平系番組を韓国人にどんどんみせるといいよ。
日本人マンセーになるよ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 11:45:36
現実は韓ドラ見て騒ぐ日本人や韓タレに騒ぐ日本人の方が多いけどなw


韓国のイケメングループ スーパージュニアが武道館でファン交流
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1215645600/

8 名前: ヤムー(滋賀県) Mail: sage 投稿日: 2008/07/10(木) 08:22:37.87 ID: yu1dK11g0
831 名前:名無しさんにズームイン![sage] 投稿日:2008/07/10(木) 08:20:09.14 ID:zroXqpyO
ttp://live2.ch/jlab-fat/s/fat1215645328517.jpg
ttp://live2.ch/jlab-fat/s/fat1215645341420.jpg
ttp://live2.ch/jlab-fat/s/fat1215645353109.jpg
ttp://live2.ch/jlab-fat/s/fat1215645369696.jpg
ttp://live2.ch/jlab-fat/s/fat1215645383028.jpg
ttp://live2.ch/jlab-fat/s/fat1215645406375.jpg
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 11:52:09
>>888
映像新聞2007年12月24日
http://www.eizoshimbun.com/broadcast/1837/1837bc1.htm
> 同方式ではカード1枚につき500円ほどの発行コストが発生するため、民放とNHK、メーカー、BS、CS事業者が
> 負担する形で、B-CASを管理・運営するB-CAS社に支払っている。

http://papativa.jp/archives/000663.html
> 「B-CASカード」の発行・運用コストは1枚400円程度。大半が放送局の負担となっている。
> 2006年度でNHKは6億円、民法キー局は2億円程度の出費になっているとのこと。


>>421転載
社団法人デジタル放送推進協会
http://www.dpa.or.jp/introduction/index.html
2008年度 収支予算書
http://www.dpa.or.jp/information/pdf/information_080307_02.pdf

2007年度のB-CAS利用料支出(=分担金収入)は23億、(今年度予算は32億)
つーことは、残り57億はテレビ局等が払う分担金ではなく、メーカーに買わせるB-CASカードの実費
及び審査料ってことになる
2007年度のB-CAS機器出荷台数は1200万台くらいだから、1台あたり475円くらいになる
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 11:53:24
つづき、>>797転載

B-CAS社
http://www.b-cas.co.jp/company.html
B-CAS社 会計年度    2003 2004 2005 2006 2007
B-CAS発行枚数[千枚]  1415 3334 7885 11942 16683
 売上原価 [百万円]    1720 2944 5320 7118 9070
 売上原価/枚数[円]   1216 883  675  596  544

DPA→BCASの分担金が全カードに均等分配されるとして、1枚あたり138円くらい
544円−138円=406円
つまり
 ・B-CASシステム維持費用   138円/枚 → 放送局負担
 ・B-CASカードそのものの原価 406円/枚 → メーカー=購入者負担
 ・更に、チューナのカードスロット原価・ソフト開発費が上乗せされる
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 11:56:33
>>892
こいつらって在日コリアンじゃねーのかよ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 11:59:11
>>893
d

wwwwwww
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 13:12:40
しっかしチョンの超低レベルな工作が目立つスレだな
沸いてくる理由がチョンパネだってのも奴ら自身の書き込みでわかったよ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 13:18:15
意味不明
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 13:52:06
アナログ波停止まで余すところ3年 〜アナログ放送の終わりは、テレビ世代の終わり
http://event.media.yahoo.co.jp/nikkeibp/20080710-00000000-nkbp-bus_all.html
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:13:52
うわっ、このスレ、キムチくせー
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:22:46
e2byのスレまで乗っ取って荒らしてるからな

もぷ次スレは立てるな
荒らし場所を提供するだけだ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:23:44
>>900
自分の匂いも他人の匂いも区別つかなくなったのか。
御愁傷様。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:32:23
意味不明
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:46:25
一週間ぶりに見てみれば
なんでペクチョン工作員が活発化してるんだ?
なんにせよ朝鮮人もB-CASもいらねー
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:12:17
私も半島でNHKが見れないようにB-CASを導入したって認識だったけど?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:20:36
>>905
ここの一部の住人は「B-CASを擁護しているのは朝鮮人・韓国人」と
したいらしいよ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:24:25
単なるネトウヨかw
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:41:59
>>905
その一部の住人が負けっぱなしw
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:00:09
B-CASを擁護してるのなんているか?
荒らしてるだけのやつならいるが
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:04:45
>>909
お前がな
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:22:30
偉大なる韓国と小日本はデジタル化すると放送方式が違うので
B-CAS使ったスクランブルなんかしなくても見れなくなるよ
だからB-CASは不要
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 17:17:45
>>911
日本人はサルだろ
自覚しろよ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 17:19:06
>>912
まぁそんなことを日本語で言ってても説得力はないし単なる売国奴なだけか
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 17:19:31
サムスンは真面目過ぎなんだよ
撤退する前にWTOに提訴すべきだったのに残念だ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 17:20:14
田吾作自演にしか見えない。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 17:21:12
>>913
帰化含めて日本語ペラペラの同胞が200万人居るというのにw
愚かな倭猿www
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 17:22:23
>>913
自作自演乙
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 17:27:22
B-CASが窮地に追い込まれてるせいか工作員だらけだな、ホントw

スレ違い甚だしい民族差別的な投稿は全部工作員の仕業で間違いない。
だいたいB-CAS問題に民族なんて関係ねーよ。
B-CASなんて全地球人でどの民族に受け入れられるんだよ。氏ね。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 17:30:24
負けっぱなしの一部の住人登場w
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 17:31:07
日本猿だけどBカスはイラネ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 17:48:15
「経緯は知らぬ」「言い逃れだ」・コピー補償金問題、10日再開の審議は大荒れ
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMITba000010072008&landing=Next
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 18:05:19
キチガイ著ゴロ、あいかわらずの言いがかり炸裂だなw
経緯から言質を取るのであれば議論がグダグダになった責任はお前等にも多分にあるだろうがよ糞が

あと津田氏の発言は微妙にずれてる気がするんだが意図は正確につたわってるんだろうか
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 18:35:35
sageすぎ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 18:54:34
日本映画制作者連盟の華頂尚隆事務局次長w

癌というものですね。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 19:12:52
アナログ波停止まで余すところ3年
〜アナログ放送の終わりは、テレビ世代の終わり
http://event.media.yahoo.co.jp/nikkeibp/20080710-00000000-nkbp-bus_all.html?p=1
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 20:46:03
“iPod課金”議論、振り出しに 権利者とJEITA、小委員会で激論
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0807/10/news117.html
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 20:50:30
>>921
> 文化庁の川瀬室長は「来年1月までには議論をまとめたい。ただ、きょうの議論で、
> メーカー側も権利者側もこの場でまとめる意思があるのか、ということから確認する必要が出てきた。
> 文化庁の調整能力がないといわれればそれまでだが・・・」と困惑を隠せない様子だった。

川瀬って真性の馬鹿か?

著ゴロが妥協するつもりなど全く無いということは最初から分かりきったことだ。
(交渉術として、最初に法外な要求を掲げているから、その点で妥協があるように見えるかもしれないが)
対してメーカー側も、そんな不公正かつ過大な要求は飲めるわけがない。

本来、文化庁が指導力を発揮して真剣に文化の振興を考えた著作権法整備をしていれば
こんなグダグダにはなってない。ヤクザ共の圧力に負けて荒唐無稽な『補償金』なんて
認めたのが根本的間違いなのに、これ以上小手先の調整なんてしても意味がない。

しかも今の状況は、文化庁自身が著ゴロの言い分を丸呑みしたような不公正な提案を
したために陥ったことなのに、困惑を隠せないとは、状況把握力が欠損しているとしか思えない。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 20:57:13
>>927
その保証金をもらっているところが文化庁の天下り先
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 22:01:06
>>924
>日本映画制作者連盟の華頂尚隆事務局次長は「補償金をなくせというのならば
>ダビング10を解消してコピーネバーにするしかない」と訴えた。

これですなw
ダビング10をなくさなくても日本映画だけコピーネバーにできるんだってことを
JEITAの人は教えてやれよ。放送局がやればできるんだから。
やってないのは単なる放送局の怠慢というだけのことなんだから。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 22:11:39
消費者代表は役立たずなんだから、無限コピーか制限かで交渉して欲しい。
俺はアナログみたいにコピーできるなら補償金を払ってやってもいいぜ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 22:25:56
私的複製は違法と言いたいわけですね、わかります
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 22:28:52
【コラム】アナログ波停止まで余すところ3年 アナログ放送の終わりは、テレビ世代の終わり (NIKKEI BP net)[08/07/10]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1215675098/
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 22:30:55
>日本映画制作者連盟の華頂尚隆事務局次長は「補償金をなくせというのならば
>ダビング10を解消してコピーネバーにするしかない」と訴えた。
そしてテレビは数少ない魅力あるコンテンツをさらに失い衰退するのであった
実際テレビ業界のやってることってどんどん自分の首締めてるんだよなぁ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 22:43:20
いや別に、放送してるときに見て終わりにすればいいんだが。
それでも普通「DVD買わずに済んでよかったよかった」ってことになるんだけどね。
見ることもないくせにDVD-Rに焼く人がいなくなるので補償金はどのみち入らなくなる。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 22:47:54
録画できるなら観てみたいけど、録画できないんだったら別に観なくてもいいや。時間あわねーし。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 22:54:56
どうしても見たい物はセルでもレンタルでもあるし、映画館に行くって手もあるしな。
テレビで見るのはそこまでして見たいってほどでもない、まぁどうでもいい映画だ。
コピーネバーにして自分らの映画がいかにどうでもいいと思われてるかを再確認するがよい。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 23:01:25
コピーネバーが脅しになると思っているのか。
メーカーには脅しになっても一般人にはどうだろうな。
このスレには(いろんな意味で)歓迎派が3割くらいはいそうだw
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 23:03:52
さすがフリーオだ!なんともないぜ!
って人もフリーオ売れた数だけいるわけで
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 23:07:59
そもそも放送局が新聞社とイコールなのって日本だけなんじゃね?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 23:27:23
華頂君にはコピネバを強硬に主張してもらいたい
放送事業者がどういう反応を示すか楽しみだw
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 23:27:42
確かアメリカも新聞社と放送局が同じになる動きが出てきて問題になってたのでは
でもまあ日本ではそれが問題だという事すら意識されてないからなあ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 23:31:01
韓国では・・
1920 x 1080i(フルハイビジョン)の録画が可能
デジタルチューナー搭載
Divx録画・XviD録画など多彩な録画が可能
http://www.fusionhdtv.co.kr/KOR/img/usb_nano2.jpg
http://www.plextor.com/english/products/images/PX-HDTV500Uimage-product.jpg
http://www.fusionhdtv.co.kr/kor/Products/ATSCnano.aspx

日本では・・

320×180の録画が可能
フレームレート 15fps
ワンセグチューナー搭載
録画映像の再生には、録画に使用したパソコンとDH-ONE/U2が必要

http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dh-one_u2/images/photo.jpg
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dh-one_u2/index.html?p=spec

B-CAS使ったら
http://murotimate.com/blog/doi/dt-h30-u2_set.jpg
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-h50_pci/
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 00:14:58
>>932のスレからのコピペだが・・・

■放送局の本音は「一度たりとも録画してほしくない」だ
つまり日本の放送は、デジタル化したときにハイビジョン中心になったこと以外の部分で、
使い勝手が全く違うものになってしまった。デジタルだからといって、無料放送に
スクランブルやコピーコントロールを実施している国は、世界中で日本しかない。海外では
単に電波に乗せる信号の種類が変わったぐらいのことで、これまでとは何も変わっていない
のだ。この点で、海外のデジタル化とは事情が異なる。

これには、日本の放送特有のビジネスモデルがあることを知らなければならない。それは、
「機会損失を増やして放送の価値を上げる」という手法だ。放送は1回こっきり、見逃したら
アウト、というプレミアム感を演出するわけである。番組の放送価値そのものが上がって
いけば、スポンサーによる広告収入を値上げすることができる。放送業界が成長してきた
のは、基本的にこの理屈である。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 00:15:55
(続き)
したがって日本では、レコーダがよく売れる。見逃したくないなら、自分で録画するしか
ないのである。しかし放送局は、1回たりとも録画して欲しくない。だから、録画するという
行為を、極力不便なものにしたいわけである。


見逃したからってわざわざ高い金を払うほどの価値が果たして有るのか否や・・・
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 00:16:55
【巨大利権】B-CASを斬る!47【コピーワンス】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1215702825/l50
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 00:17:28
なんでコピネバにしないのかわからない
実験的に時間帯に区切ってコピネバにすればいいのに
朝のみのもんたの番組とか
昼のみのもんたの番組とか
夜のみのもんたの番組とか
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 00:26:45
みのもんた嫌いですね、わかります。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 00:32:17
クリエイターはもっと「コピネバじゃなきゃやだやだやだコピネバでなきゃ作らない」
と主張するべきだよね。
自分の作った作品が自由に録画されて自由な時間に見られるなんて
「アナログ」と入れられるのと同じくらい屈辱的だよね。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 00:34:05
むしろクリエイターは「自分の作品はタダで見せる気はない」と放送を断る方向で。
だいじょうぶ優秀なクリエイターなら世の中から忘れられたりしないから。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 00:34:59
>>948
クリエイターの誰それがいってくれるといいね。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 01:11:23
まぁなんだ。視聴者のことを一切考えていない議論に笑った。
視聴者が金を払いたくなるような結論にしないとなにしたって自滅だよな。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 01:42:42
>日本映画制作者連盟の華頂尚隆事務局次長は「補償金をなくせというのならば
>ダビング10を解消してコピーネバーにするしかない」と訴えた。

この発言でのポイントは、

「補償金をなくせというのなら」、「コピーネバーにするしかない」

ですね、つまりTVでの放映をやめますとは発言しない
なぜなら放送やめたら著作権収入がなくなってしまうから


「コピーネバー」なんて中半端な発言じゃなくて「TV放送は一切しません」
ぐらいの意気込みないとだめだろ



余談だけど日本の映画ってさ映画館で見ると、寄りで撮ってるんで俳優の顔が
異常にでかいんだよね TVで観ることを前提に撮影しているからだと思うけど
(映画館行って観るほどの作品を作ってないって事かな?)
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 02:38:39
>>833
> 10年前、最初にこの話を聞いたとき、BSデジタルの放送計画も決まってないのに、
> B-CASセンターをNTTが100億円でつくるということだけが決まっていました。
> 「そんな設備投資をして回収できるのか?」と質問したら、「もう決まったことで、どうにもならない」。

 いったい誰が決めたんだろうね?
 自民党&官僚機構&元国営企業(NTT,NHK)という事でおk?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 02:53:06
【知財】文化審議会著作権分科会の会合(10日)大荒れ--「ダビング10を解消してコピーネバーにするしかない」の声も [07/11]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1215705354/
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 03:34:23
やくざ天国としか言いようが無い
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 07:11:26
いいこと思いついた

地上波をすべて有料放送にして、
無料放送はすべてBSにすればいいんだ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 11:11:33
NHKのバラエティ、ネットスターに2ちゃんのスレがでてるけどいいのかな?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 11:29:48
>>957
ようつべの映像もタレ流し。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 11:51:21
>>957
あれはジャスラックのプロパガンダ&オタ層懐柔という明確な政治的意図で作られた番組ですよ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 13:05:37
>>956
何のためのいいことなんだよwwwww
BCAS破産回避のためか?
誰にとってもいいことじゃないぞwwwwww
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 13:09:56
有機ELに国が絡むそうです。
有機ELの将来が確定されました。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 13:50:30
総集編とかNG大賞とか何回も同じ内容を繰り返し放送してるくせにコピーワンスなんて笑わせる
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 16:32:32
彼らは逃げ支度を始めたのか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 18:55:03
>>943-944が放送局の本音だとして、番組視聴の機会損失を増やしてプレミアム感を演出することで
広告収入の値上げが出来ると思っているなら、それは現場と経営陣とのギャップが酷そうだな。

たしかにCMを跳ばされる可能性がある録画視聴は行って欲しくは無いのは本音だろう。
しかし、録画視聴を行ってまで視たいコンテンツであれば、場合によってはパッケージ化や
有料配信といった提供手段も考えられる。こうなると広告収入が少なくても良くなってしまう。

大体、今や各放送局とも広告収入が値上がりしすぎて、その結果、広告自体が減少して収入が減り、
それを埋め合わせるために、作品のパッケージ化やら通販やらで稼いでいるのに
いまだに変わらぬ経営方針を推し進めているようでは、現場はやってられないと思うな。

ま、パッケージとして販売出来るのであれば、やっぱり録画して欲しくないのは本音だろうけど。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 19:15:18
テレビ局の、多すぎる人員と幹部連中の高給を是正するだけで全部解決だな
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 19:21:29
放送局の都合なんか知るか。
国民の利便性を犠牲にしておいて、何が公共の電波だ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 20:48:06
公共は公共でも
「公共制度に胡坐をかくヤクザ」でしかないな。

迅速に死滅させるに限る。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 20:59:10
電波は公共の物ですが、そこに格安でゴザをひろげてセコい商売してるわけで。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 22:07:17
>ダビング10を解消してコピーネバーにするしかない」と訴えた。

公共の電波という貴重なリソースを使わずに、ケーブルインフラ整備
して電線の中を伝って思う存分コピーネバーにすりゃ-いい。やれ!
誰も文句言わないだろう。早くケーブルに移行してコピーネバーにしてもらえ!
公共の電波という貴重なリソースを消費するな! ぺッ ぺッ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 23:28:39
B−CASはブラック企業です
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 01:26:16
著ゴロロビイスト・実演家著作隣接権センター常任理事 椎名和夫 連絡先
ホームページ
http://home.b05.itscom.net/studio-p/producer/shiina.html
メール
[email protected]

主な発言

* あと、録画したコンテンツのコピーや編集の自由度の話でいえば、放送事業者からみれば「コピーは私的複製の範囲で認めてるけど、別にユーザーに
“ 編集する権利”まで与えた覚えはない」という考えはあると思いますよ。あくまでお目こぼしでコピーさせてるだけで、そもそもお前らに編集する自由はないんだと(笑)。

* でも、そんな中で少なくともEPNじゃなくなったっていうことで、胸をなで下ろしている人は多いんですよ。

* そういう二次利用が行われる度に僕らみたいな実演家も収入を得るし、そもそも実演家は二次利用、三次利用の対価である種、メシを食っている

* コピーワンスはね、僕個人の考えというだけじゃなく、権利者として考えてもムーブが失敗するなんてことはありえないだろうと思います。スジがよくないんですよ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 01:43:28
書物が支配者階級だけのもので、庶民は字が読めなかった時代みたいだな

昔は機材が高価で、素人には編集は出来なかっただけで
映像製作の技術自体は50年前から素人と同レベルだったということだ
プロならば、素人には不可能な表現や演出で差を付けるべきなのにな
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 03:22:56
>公共性の強い放送はともかく、映画は本来保存されてはいけないものだ。
コピーされるのが嫌なら電波に乗せて映画を放送しなければ良いだけの話。

>ブルーレイ・ディスクはダビング10開始で売り上げを伸ばしているようだが
>権利者には一文も払わないというのはおかしい
ハイデフ放送をそのままの画質で録画できるから売れてるのであってダビング10とは関係ない。
あと、映画を放送した時点で、利権者が放送局から支払われてます。
974973:2008/07/12(土) 03:24:43
×:あと、映画を放送した時点で、利権者が放送局から支払われてます。
○:あと、映画を放送した時点で、利権者に放送局から支払われてます。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 13:18:21
彼らの感覚は一般人から
かけ離れている
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 14:25:16
映画の著作権団体の鼻を明かすには
DVDからBD移行しないことですね。
タイムシフトだけだったらHDDで十分ですし
録画もダメなら回線が混むと映像が止まるネット配信で十分ですね。



977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 17:49:14
>>976
BDレコは価格さえDVD並みに下がれば移行すると思うぞ。
実はもうBDは普及段階(ローエンドユーザが価格だけで決める段階)に入ってるので。

ちなみに、かつてのハイエンド志向層はフリーオやPV4等に流れてるのでBDは選択肢に入ってない。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 18:06:07
VHSやDVDレコを買ったが使わない、焼いても結局見ない、ということに気付いた人は
もうレコーダを買うことは無いからなぁ。
ローエンドユーザーの半数くらいは、もう移行しないと思うよ。

替わりにHDDかFlash内蔵のテレビが増えるんじゃないかな。
カードスロット付で使わなくなったmicroSDに録画出来るタイプとか。
単なるタイムシフト目的だから、コピーとか暗号化とかどうでもいいしね。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 19:18:48
ということはダビング10は評価されない?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 19:47:55
>>979
何を今さら。
評価されないどころか存在自体がスルーされてるw

開始が1ヶ月も遅延したのに誰も文句を言わなかったのがいい証明。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 20:06:23
内心はみんなデジタル利権にありつく豚が死にますようにって願ってるよ
ごく一般人だろうと僅かでも文化的知能があればね

人を馬鹿にするにも限度があるってもんだよ
982名無しさん@お腹いっぱい:2008/07/12(土) 20:45:05
放送したすべての番組を一時間100円程度でいつでも購入出来るなら録画不可でもいいよ
そういうのをチャッチャと実行して欲しい
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 21:48:41
>>982
オンデマンドとはいえ、垂れ流しを見るだけで?
気になる場面に戻って確認することができなくても?
何度も見直すごとに金を払って?
問題シーンをキャプチャして世に問うこと【批評】も拒否させたままで?
約束を反故にして一方的に放送中止されても対抗手段が何も無くても?

とっても物分りがいい方ですね。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 21:59:40
>>983
「全ての番組が」 「いつでも」 が完全に担保されているなら、わざわざキャプチャする必要は無いでしょ
メタ情報で充分

オレは1時間100円じゃなくて、1秒0.03円とかがいいな
で、誰かセンスのあるやつが作ったメタ情報に基づいて購入・視聴するよ
1時間のバラエティなら、多分3分くらいに圧縮出来るよ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 22:00:47
>>973
そうっすね−。
映画を放送で流すのは放送局のビジネスであって、
それを録画されたり保存されたり編集されたりすることで損失があるなら、
その分も放送局に上乗せで払ってもらえばいいだけの事。
放送局はそういう「魅力あるコンテンツ」wを仕入れてCMと抱き合わせにして放送して
スポンサーから金をもらうという商売をしてるのだから。
そして放送局はその上乗せを払うのがいやなら、
デジタル放送には技術的対抗手段(コピネバフラグ)があるのだから使えばいいだろう。
986本当ですか?:2008/07/12(土) 22:04:54
どっかで見たんですが・・・



NHKのBS受信料を払っていない人のテレビには、「受信確認メッセージ」が出
て視聴をじゃまします。これはNHKが、その人がBS受信料を払ったかどうかと
いう個人情報をB-CASセンターに提供しているからです。これは受信料を徴収
するために取得した個人情報を、本人の許可なく第三者(B-CAS社)に「横流
し」するもので、個人情報保護法第23条(本人の許可なく第三者に提供しては
ならない)に違反する疑いがあります。

おかげでB-CAS社は、テレビの視聴状況から債務の履行状況まで、4400万件の
デリケートな個人情報を集中的に把握する日本最大級の個人情報取扱事業者に
なりました。この情報が悪用されたら、大変なことになります。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 22:22:09
>>984
> で、誰かセンスのあるやつが作ったメタ情報に基づいて購入・視聴するよ

それは面白いね。新しい文化とビジネスが生まれそうだ。

まあ、抱き合わせじゃなくなって不要部分が売れなくなりそうな著ゴロのみならず、
一般の著作者も同一性保持の点で難色を示しそうだけどね。

> 「全ての番組が」 「いつでも」 が完全に担保されているなら、わざわざキャプチャする必要は無いでしょ
                     ^^^^^^^^^^
現状の腐敗振りを見ていながら、著ゴロや放送業者・マスコミにそこまで期待できる
なんて物分りがいいを通り越しておめでたいとしか言いようが無いと思う。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 03:17:22
>>986
カードの番号⇔顧客名簿 は登録した人しかできない。
NHKのメッセージも個人情報を含まない平文のEMMを
鍵管理センターで暗号化して、それを送信してるだけ。

鍵管理センターはB−CASの管轄だと思うが
登録さえしなければB−CASに個人情報が流れることはない。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 13:33:18
B-CAS・コピワンも終わりだな
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 15:37:50
1000
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 15:43:27
次スレ
>>945
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 16:41:07
B-CAS・コピワン
むしろ今までよく もった 耐えた。

日本に数千万枚単位で発行されているにもかかわらず、
報道管制が原因でほとんどの人が実態を知らなかったから。

儲けるだけ儲けてトンズラするんですね。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 16:54:52

 ・・・
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 16:55:25
埋める?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 16:56:12

 B カ ス 終 了

996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 16:56:18
どうぞ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 16:58:29
      ____
    /⌒  ⌒\
   /(● ) (● )\
 /:::⌒(__人__)⌒:::: \
 |   mj |┬-|     |    TV捨てたお
 \ 〈__ノ`ー'´    /
  /ノ  ノ ‐‐‐‐一´\

998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 16:59:07
クレくれ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 17:01:49
集金人に投げつけたので壊れたお。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 17:02:16

 B カ ス 死 亡

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。