【LED】電気・電装総合スレPart5【HID】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
電気・電装関係総合スレッドです。
過去ログは>>2-6ぐらい?
2774RR:04/09/20 00:42:06 ID:inrkK+R0
おまんこ女学院・・・・停電
3774RR:04/09/20 00:43:29 ID:PXgAbl8y
前スレ
【LED】電気・電装総合スレPart4【HID】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1087995358/

前々スレ
【LED】電気・電装総合スレPart2【HID】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062921193/l50

過去スレ
【LED】電気・電装総合スレ【HID】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053527345/l50

【ウインカー】電気関係スレッド【アーシング】
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1030802306/
【自作加工】電気関係スレッド2【LED】
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1038/10386/1038653372.html

落ちたdatの退避場所
【LED】 ★電気関係スレッド [4V] ★ 【HID】
http://hobby3.2ch.net/bike/dat9/1052822199.dat
【フレーム】自作パーツについて語ろう1作品目【電装】
http://hobby3.2ch.net/bike/dat9/1042815880.dat
4774RR:04/09/20 00:44:08 ID:PXgAbl8y
関連スレ
【HID】HID総合スレッド 2.0k 【明るい】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1073739884/l50
サンテカ21W原付用HIDスレ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1066131669/l50
HID総合スレ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1048498536/
HID
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1041608612/
【明るい】バイクにHID付けましょPartV【安全】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1041671546/
HIDなんぞ買えんわぃ!
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1044879127/
バイクに HID 付けたいと思ってます
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1020941198/
貴方が HID 付けるまで落ちないスレ
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1033/10338/1033869719.html
【HID】HID総合スレッド【明るい】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1055307575/
【DIY】自作パーツを楽しもう【自分で】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1073214868/l50
【フレーム】自作パーツについて語ろう1作品目【電装】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1042815880/l50
自慢の自作パーツを発表するのココロ…
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1038/10389/1038972659.html
☆★ 自作、加工パーツ ★☆
http://ton.2ch.net/bike/kako/1003/10037/1003717546.html
◆◆◆ 自作、加工パーツ2 ◆◆◆
http://ton.2ch.net/bike/kako/1019/10197/1019706925.html
5774RR:04/09/20 00:44:37 ID:yK5MLMwe
【LED】電気・電装総合スレPart4【HID】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1087995358/l50
【自作加工】電気関係スレッド2【LED】
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1038/10386/1038653372.html

落ちたdatの退避場所
【LED】 ★電気関係スレッド [4V] ★ 【HID】
http://hobby3.2ch.net/bike/dat9/1052822199.dat
【フレーム】自作パーツについて語ろう1作品目【電装】
http://hobby3.2ch.net/bike/dat9/1042815880.dat
6774RR:04/09/20 00:44:54 ID:PXgAbl8y
◆◆電子部品販売◆◆

■千石電商[LED・電子部品] http://ime.nu/www.sengoku.co.jp/
■秋月電子通商[LED・電子部品] http://ime.nu/www.akizuki.ne.jp/
■オーディオQ[LED・電子部品] http://ime.nu/www.audio-q.com/
■サトー電気 [LED・電子部品] http://ime.nu/www2.cyberoz.net/city/satodenk/
■世界電器[各種ランプ通販] http://ime.nu/www.sekaidenki.com/newpage8.htm
■e-lamp[各種電球蛍光管: 仙台] http://ime.nu/www.e-lamp.jp/
■若松通商[LED, 各種パーツ通販:秋葉原]http://ime.nu/www.wakamatsu.co.jp/
■マルカ電機工業[LED, EL, DC-DCコンバータ, 各種パーツ通販:秋葉原]http://ime.nu/www.maruka-denki.co.jp/
■Unityf[SolArc-HID等] http://ime.nu/unityf.com/lit/menu.html
■紫紋 [LEDバルブ通販] http://ime.nu/www.simon2001.com/_2rin/irochika.html
■TO FIT [LEDバルブ通販] http://ime.nu/to-fit.co.jp/led/led.htm
■坂詰製作所 [表示灯] http://ime.nu/www.sakazume.co.jp/
■Racing World [ポジションランプユニット] http://ime.nu/www.rakuten.co.jp/racingworld/427512/449951/
■東亜システム [プラグケーブル補強キット] http://ime.nu/www.toa-corp.co.jp/jp/garage/cablemaster.html
■FUJIX [電装部品] http://ime.nu/www.fujix-net.co.jp/revpage/rev02d.html
■CIBIE [ヘッドランプ] http://ime.nu/www.cibie.com/Page/Motorcycle/index.htm
■S&S [製品カタログ] http://ime.nu/plaza27.mbn.or.jp/~sands/sub2.htm
■サンハヤト [ユニバーサル基盤] http://ime.nu/www.sunhayato.co.jp/catalog/universal/universal_S.html
7774RR:04/09/20 00:46:40 ID:PXgAbl8y
8774RR:04/09/20 00:48:38 ID:PXgAbl8y
前スレ
【LED】電気・電装総合スレPart3【HID】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1074179903/
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0405/15/1074179903.html

関連スレ
【HID】HID総合スレッド 3.0k 【明るい】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1089019218/
関連前スレ
【HID】HID総合スレッド 2.0k 【明るい】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1073739884/
9774RR:04/09/20 00:50:29 ID:PXgAbl8y
過去ログ総合…ごめん、こっちを貼らないと逝けないんだったか?
【LED】電気・電装総合スレPart4【HID】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1087995358/
【LED】電気・電装総合スレPart3【HID】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1074179903/
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0405/15/1074179903.html
【LED】電気・電装総合スレPart2【HID】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062921193/
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0406/25/1062921193.html
【LED】電気・電装総合スレ【HID】 §2
http://bubble.2ch.net/bike/kako/1057/10575/1057594374.html
【LED】電気・電装総合スレ【HID】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053527345/
http://makimo.to/2ch/hobby4_bike/1053/1053527345.html
【LED】 ★電気関係スレッド [4V] ★ 【HID】
http://hobby3.2ch.net/bike/dat9/1052822199.dat
http://makimo.to/2ch/hobby3_bike/1052/1052822199.html
【LED】★電気関係スレッド[3V]★【HID】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1043477846/
http://makimo.to/2ch/hobby3_bike/1043/1043477846.html
【自作加工】電気関係スレッド2【LED】
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1038/10386/1038653372.html
【ウインカー】電気関係スレッド【アーシング】
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1030802306/
http://makimo.to/2ch/choco_bike/1030/1030802306.html
10774RR:04/09/20 00:51:28 ID:PXgAbl8y
11:04/09/20 07:30:48 ID:eTkBTZdU
>>1
スレ乙ー
121:04/09/20 08:35:12 ID:Y/BjmDKL
建てるの初めてだったんで落ち度あっても許してください。
13774RR:04/09/20 09:12:12 ID:oyc+5fdv
知恵と工夫のスキルが低いから道具に頼るんだ 燕雀
女とキャンプしたことないだろ 燕雀
セックル下手だろ 燕雀
ムーンライトなんか全然よくないよ 燕雀
パッキングうまくても偉くなんかないからな 燕雀
14774RR:04/09/20 09:14:56 ID:f5P/l+Yf
乙!>1
15774RR:04/09/20 09:32:40 ID:RqD3JF2X
>パッキングうまくても偉くなんかないからな 燕雀

はいはい。
16774RR:04/09/21 04:39:43 ID:s3dzKkoU
とりあえず乙
17774RR:04/09/21 21:31:59 ID:o9eLbcg4
乙age
18774RR:04/09/22 12:37:29 ID:5s+kSCCl
>>1乙!
Wオーバーのライトをつけると何か不都合起こるもんですか?
19774RR:04/09/22 13:21:31 ID:J4i6QWd6
>>18
配線が過熱して焦げる、燃える
ライトユニットが溶けて変形する

可能性がある
20774RR:04/09/22 14:05:09 ID:0Xx52XQe
>>18
 ついでに、バッテリーから電気引っ張ってる車種の場合、バッテリーが上がる。

 かもしれない。
21774RR:04/09/22 18:08:09 ID:ksfOANBG
ウルトラヒューズってどうなんですか?
22774RR:04/09/22 18:14:44 ID:J4i6QWd6
>>21
プラシーボ。
23774RR:04/09/22 18:21:18 ID:ksfOANBG
じゃ買うのやーめた
24774RR:04/09/22 18:47:03 ID:bibJ2L1z
前スレ終わり頃に書き込んでたヘッドライト加工でLEDのポジションランプ追加者です。
ttp://v.isp.2ch.net/up/d3b8cf33a862.jpg

これでポジションと認識されるだろうか?昼間は対向から見てもほとんどわからない。
夜はそこそこ光ってる。
25774RR:04/09/22 18:53:59 ID:J4i6QWd6
>>24
ヘッドライトが点くんだから夜光って見えても意味ないでしょ?
ちょっと効果薄いよね。
LEDは、まっすぐ前を照らすよりリフレクタに向けてみるといいかも。
2624:04/09/22 19:24:27 ID:bibJ2L1z
>25
どもです。

メインライトがHIDなんです。
切れると高くつくのでせめて昼間だけでもHIDは消しておきたいけど二輪は原則常時点灯。
そんなので警察に停められて切符切られるのも悔しいのでLEDでポジションランプを追加して
『昼間も点灯してますよ』としたかったのです。

>LEDは、まっすぐ前を照らすよりリフレクタに向けてみるといいかも。
鉄リフレクタに4mmドリルで垂直に穴開け、5mmLEDを真っ直ぐ突っ込んであるので
多少は上、右方向に光が広がります。
もうちょっとリフレクタに斜めに向けても良かったかもしれません。

装着方法はちょっとムリがありますが、
マグライト用の豆電球型(フランジ)6v用LEDの尻に抵抗と+コードを半田付け。
それを熱収縮チューブで絶縁、フランジ部に−コードを半田付け。それらをまとめて
更に太い熱収縮チューブでコート。
リフレクタに開けた穴にLED頭を突っ込みダイソーメタルパテで裏から固定と同時に接着。

結構HIDのせいでライトケース内が熱くなるのでケース上部に熱抜きの煙突を
後ろ向けに生やしてますが熱でパテがやられないか不安です。
27:04/09/22 19:30:17 ID:29fa47Zw
>>24
認識されるわきゃない。
2824:04/09/22 19:35:03 ID:bibJ2L1z
>27
駄目?
29774RR:04/09/22 20:18:22 ID:3a5aDRPj
>>28
暗すぎ。
30774RR:04/09/22 20:26:35 ID:2k8frcmt
それ以前に心配しすぎ。
切れるかもしれない、切符切られるかもしれない・・・
どっちも無いから心配するな
31774RR:04/09/22 20:42:38 ID:R2DN99O6
>>24
意味ねー(禿藁

けどまぁ自作改造なんて自己満足出来りゃいーのでFA?
32774RR:04/09/22 20:52:32 ID:+NhaO+O6
せめて5WLEDにしろよ
33774RR:04/09/22 21:15:52 ID:6Ky2rH6+
>>24
その程度の明るさだったらついてるのかどうかわからない。

切符切られるね。
それか間違われてヘッドライト暗すぎ→整備不良って思うかもしれない。

どっちにしろ昼間もヘッドライトを常時店頭なんだから・・・。
HIDでも常時転倒しているのを見たことあるし、そこまで神経使う必要ない。どっちにしろ太陽のほうが明るいんだし
3424:04/09/22 22:08:54 ID:bibJ2L1z
むう・・・・・やはりLED数個合体させて明るくしようかな。
また良いのが出来たらうpします。

>33
>どっちにしろ昼間もヘッドライトを常時店頭なんだから・・・。
>HIDでも常時転倒しているのを見たことあるし、そこまで神経使う必要ない。どっちにしろ太陽のほうが明るいんだし
サンテカなんだよぅ!!
35774RR:04/09/22 22:36:36 ID:/8aRkawI
二輪のヘッドライト常時点灯は道交法での規定では有りませんので
消灯して走っていても切符を切られる事はありません。
私は88年製のバイクに乗っているので白バイ警官などに
確認しました。
ヘッドライトを消灯出来るスイッチを94年生産車以降に
取り付けると車検の時に車両法の規定に合わなくなり、検査不合格
となります。
36774RR:04/09/22 22:39:19 ID:jIkmOhlF
>>35
道交法の整備不良というのは
道路運送車両法の保安基準に逸脱した状態を言うのだが

つまりライト点灯規定のある生産年度の車両でライトが切れていると
整備不良
37774RR:04/09/22 22:39:25 ID:J4i6QWd6
>ヘッドライトを消灯出来るスイッチを94年生産車以降に
>取り付けると車検の時に車両法の規定に合わなくなり、検査不合格
>となります。

それで青切符切れるって事です。整備不良で。
条例で常時点灯が義務付けられている地域にも注意。
38774RR:04/09/22 23:08:11 ID:R2DN99O6
>>35
得意満面なところを申し訳ないが、違法となるのは'98.4からのものだ。

漏れの'94な愛車はノーマルは常時点灯だが自分でライトスイッチを取り付けて
ユーザ車検も全く問題ない。
3924:04/09/22 23:45:52 ID:jreMJoYB
一応96年製でノーマル状態ではHI/LOスイッチのみでヘッドライトを切ったりする
スイッチは付いてません。

後付けでHI/LOとOFF、ポジション、ONスイッチの付いた集合スイッチに交換してます。
どうなんだろ?
40774RR:04/09/23 01:15:01 ID:BbhrpQmb
>>39

実際に配線が接続されて機能が発揮できればダメだっったはず。
逆に配線が接続されなければ桶だったはず。
4124:04/09/23 01:30:13 ID:QBAMyD5J
>40
ども。
ん?機能通り動くと駄目って事ですか?どうしてなんでしょう?

一応配線は全て繋がってます。
ポジションスイッチでポジションランプ点灯、
ライトスイッチでライトオン、
HI/LOも問題無しです。
42774RR:04/09/23 02:09:34 ID:ZMo5nh4J
98.8〜でライトのON/OFFはNGだけども、ライトを減光させるのはあり?
ハイワッテージの電球つけとるから、バッテリーが上がりやすくて。
エンジン回せばいいのはわかるけど、ガソリンがもったいない。
直列にセメント抵抗でもかまして減光しようかと。
43774RR:04/09/23 02:54:16 ID:nCY2Y3fx
減光も駄目。
4442:04/09/23 03:16:14 ID:ZMo5nh4J
つまり、ヘッドライトまでのラインをいじくるなって事ですかorz
充電用のコネクタでもくっつけるかなぁ・・。

ウインカーとテール・ストップランプのLED化でもいいか。
45774RR:04/09/23 04:49:53 ID:kVQzyn77
>>42
抵抗で熱にしてしまうのはもったいない。
46:04/09/23 07:38:11 ID:3sMkpi4A
>>44
PWM制御すれ。
4740:04/09/23 19:42:17 ID:X4BjclFd
>>41
俺も詳しくは知らないが、K札の人曰く赤灯配線でそいった前例があるらしい。
白ヲタとか右な方々とかで…
電装系の場合は経常的に違反していなければ、前出の判断がイパーン的だと。

もっとも、ヘッドライトのON/OFFスイッチはすぐに見つかるもんでもないけどね(w
(特に忍者とかの長期間変化がないバイクなどでは)

まぁ、一つの情報として扱ってくり。
48:04/09/23 19:43:34 ID:X4BjclFd
× 経常的
○ 形状的

_| ̄|○
49けちゃっぷリン:04/09/23 21:38:58 ID:ixlemhRJ
>>42-46
ハロゲンは点灯時の温度が重要だよ。
低いとハロゲンサイクルが正常に働かないから寿命が短くなるにょん。
50774RR:04/09/23 21:43:17 ID:ckCnjmE6
サンテカのHIDって評判悪いの?
51774RR:04/09/23 21:46:32 ID:xcZizEng
>>50
Hi/Lo切り替えが出来なくなった、点かなくなった、
バーナーが破裂したという報告が多数。
何も起こらなかった奴は書き込まないだろうから
故障率は正確には分からないけど、故障の報告は異常に多い。
52774RR:04/09/23 21:58:09 ID:HjQJizMP
だが壊れたらクレームで送り返せば速攻新しいのが来る。
53774RR:04/09/23 22:08:21 ID:NkFJWyln
けど確か交換しても保障期間は最初に買った時から一年で変わらないんじゃなかったけ?
54774RR:04/09/23 22:12:15 ID:uzxlFNng
ダイナのコイルとテイラーのコードって相性がいいとか本で見たんだけど相性とかってあるんですか?テイラーとノロジーだとノロジーのほうが本当に火力強くなるんですか?
5542:04/09/23 22:23:56 ID:ZMo5nh4J
ちうわけで、LED化を考えています。
ウインカー→リレー作る
テール・ストップ→そのまんま

一番簡単なのは定電圧ダイオードですよね?
56774RR:04/09/23 22:24:59 ID:xcZizEng
>>55
定電流でやってください。
5742:04/09/23 22:30:11 ID:ZMo5nh4J
定電圧じゃなくて定電流だ。
58:04/09/23 22:33:43 ID:3sMkpi4A
>>49
詳しそうだな。 どっかに解説ある?
59774RR:04/09/23 22:49:22 ID:GTchMY4e
60:04/09/23 23:01:51 ID:3sMkpi4A
>>59
ナルホドサンクス。
ハロゲンバルブで、熱で飛んだ原子が再度フィラメントに戻るらしい
という事は聞いた事があったけど、こうゆう原理なのね。
61774RR:04/09/23 23:15:54 ID:LunonJSZ
青のハイビームインジケーターに、白色LED入れたら、普通に青に光りますか?
白色LEDって、他の色を足して作った、って、聞いた気がして、
青色を通したら違う色になったらどうしようか、と思ったんですが。
62774RR:04/09/23 23:19:24 ID:xcZizEng
>>61
白LEDは青LEDベースだから大丈夫。青く光る。
(3原色型の白LEDは違うけど)
青LEDを使っても仕上がりはあまり変わらない。
63:04/09/23 23:25:50 ID:3sMkpi4A
>>61
青のハイビームインジケーターに、緑色LED入れたら、普通に緑に光るよ(w
64774RR:04/09/24 03:47:04 ID:4SfuST/R
抵抗について質問させて下さい。
例えば昼間用にヘッドライトを減光させようとして抵抗を噛ませた場合、ライトを暗くは出来ても消費電力はどうなるんでしょうか?
教えてください。
65774RR:04/09/24 04:31:06 ID:GEU7ULJn
中学校ぐらいの理科の知識によると多少は減るんじゃない?
66774RR:04/09/24 08:14:40 ID:Pff6VCam
小型旧車に乗ってます
アイドリング時、ヘッドライトは暗くなりウインカーは点灯すらしません
走行開始してエンジン回転数が上がれば問題なくなるのですが・・・
これって古いから仕方ないのでしょうか?解消方法ありますでしょうか?
電圧は6V→12Vに改しておりますが、状況は6Vの時から変わりません
67774RR:04/09/24 15:20:17 ID:aVAMQb2Q
バッテリーが弱ってきてるんじゃない?

そこで便乗質問なんですが私もバッテリーが弱ってきてるようなんです。
私『の』バッテリーじゃないですwロボットじゃないっす。

買い換えるお金が今ちょっときついのでいわゆる『自作イナヅマ』の少し
容量の大きいのでしばらく補おうと思ってるのですが問題無いでしょうか?
これなら数百円で出来るので・・・・・・・・
68774RR:04/09/24 17:31:33 ID:n7ei9N2E
>>66
もとが6V車なら、ヘッドライトとウィンカーは別系統だと思われ。
旧車ともなると、もろもろの要素が複合している可能性がある。
いいアドバイスがほしけりゃ、車種と年式は書いたほうがいいと思うぞ。
アイドリングでヘッドライトが暗いのは、車種によっては正常。

>>67
素直にバッテリー買え。
69:04/09/24 20:04:32 ID:zwB5Tw25
>>67-68
まあ、バッテリーへの電解コンデンサのパラ付けは、
多少なりとも充電が強化されるからイイんでない?
70774RR:04/09/24 20:05:13 ID:4SfuST/R
>>65
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます!
71:04/09/24 20:10:08 ID:zwB5Tw25
>>70
白熱電球の電圧電流特性からいうと、ほとんど電流変わらない。
一番電力効率が良いのはチョッパかける事だね。
7267:04/09/24 20:10:43 ID:oitwDgXK
>68
再来月あたり購入致します。
>69
ちょっと容量大きめでやってみます。数十円しか変わらないので。
勇気が湧いてきましたぞ。
73774RR:04/09/24 20:48:30 ID:zzppQqxr
ちょっとした疑問なんだけど、
オーディオQと秋月電子とで扱ってる発光ダイオードの
光度が全く違うのはどうしてでしょうか?

ただ単に違うだけ??
7461:04/09/24 21:11:56 ID:QNIu/RCb
>>62-63
ありがdございます。
どうやら問題無いようですね、多分。
7566:04/09/24 21:42:29 ID:Pff6VCam
>>68
レスありがとう。バイクはCB125JXシングルの初期型です
前オーナーが12V化してた物を購入しただけなので、私はどうなってるのかさっぱり解りません
雨の時以外は、ほぼ毎日片道約25`を昼間はライトオンもせず走り、帰りの夜道用に充電してても
購入時の35W球のヘッドライトの時はアイドリング時にウインカーが点滅しないどころか、エンストしてました
今は30W球に換えたのでエンストはしませんが、暗いしウインカーはやはり点滅しません
古いから仕方ないんですかねえ
HIDとかLEDとか使ってもっと省電力化するしかないんでしょうか・・・
76774RR:04/09/24 22:12:52 ID:T9HQryc7
>>73
ブツが違うんじゃぁねえの?
秋月はOptoSupplyが多いし、A・Qは豊田・日亜が多い。若松はOASISだな。
それと、秋月では光度を高く(間違えて?)表示しているものもある。
77774RR:04/09/24 22:31:47 ID:Lt0jnRR/
>>76 秋月の赤色超高輝度LED、半年前はHPに定格電流時の光度で出てたけど、
最近は絶対定格電流時の光度で表示している。ウソではないが、ちょっとね。
78774RR:04/09/24 22:54:06 ID:T9HQryc7
>>77
あれって最大定格時の値だったのか?
メーカーのデータシートにはあの数字は書かれていなかったが・・・?
7977:04/09/24 23:05:06 ID:Lt0jnRR/
>>78 手元にあるOptoSupplyのOSHR5111Aデータシート(秋月で買ったらついてきた)には、
確かに最大定格電流での光度はかかれていないです。で、秋月のHPには5000mcdとかかれて
います。ちなみに、データシートの順電流-光度を見ると、5000mcdで光るのは、順電流=約40mA
付近。ちなみに順電流の絶対定格(@25℃)は50mA。

80774RR:04/09/24 23:33:13 ID:oitwDgXK
>75
古い車体なら一度アースをきっちり見てみたら?
マイナスがあんまり流れてないのかも。古い流行のアーシングしてみれば。
81774RR:04/09/24 23:36:51 ID:T9HQryc7
>>79
メーカーHPでRelative Luminosity vs. Forward Currentちゅうグラフ見つけたんで見てみたが、
40mAだと2超えるな。
はて?光度?輝度?訳が解らん・・・
82774RR:04/09/24 23:38:47 ID:Zf7YEjsC
>>64
下手すると抵抗焼けるから抵抗の電力損失はちゃんと計算したほうがええよ
83774RR:04/09/24 23:47:57 ID:lruX725U
質問させていただきます。

フォグランプに関してなのですが、55W/H3バルブのフォグランプに
35W/H3のバルブを付け替えることは可能でしょうか?
省電力化を狙っての試みです。
バルブの規格はどちらもH3規格で、W数自体は下がるので
私的には大丈夫だと思うのですが、どうでしょうか?
お知恵をお貸しください。
84774RR:04/09/25 00:08:54 ID:gsFwCc16
>>83
のーもんだい
8568:04/09/25 06:10:10 ID:2Mij7DVV
>>75
CB125JXシングルってバッテリー点火みたいね。
っつー事は、バッテリー系統が弱いとウィンカーの点滅はもとより、エンジン不調にもつながる。

以下、思いつくままにチェック項目を列挙。
・バッテリー
バッテリーがヘタっているなら、いくら充電しても無駄。
・発電量、充電圧
充電圧が低ければ、バッテリーを新品に交換してもいずれ上がってしまう。
それ以前に、発電量が不足していれば必要な充電圧が得られない。
ここは、旧車、12V改の両方の観点から要チェック。
・配線、端子類
導通抵抗が増えるのは好ましくない。
コネクタの微妙な接触不良がないか確認。年式からして配線自体の劣化も考えられる。
>>80も参考に。
あと、ウィンカーリレーと使用電球のワット数が合ってないと、点滅に影響が出ることもある。

LED化は、省電力化=電装への負担軽減という点で有効だと思うが、
まずは根本的なところを直さないと、結局また不調に泣くことになる。
HIDについては、全然わかんないのでパス。

>古いから仕方ないんですかねえ
貴方の考え方次第。
極論すれば、全交換で新車時の性能に戻るはずだが、現実問題としてそれは難しいよね。
オレの考えは、不調=メンテ不足。年式の新旧は関係ない。
何にせよ、旧車に乗り続けるには、それなりに苦労する覚悟はいるよ。
8668:04/09/25 06:25:07 ID:U+4Vedbh
追加。
12V化してるんなら、自動車から電気もらって試してみそ。
それでもウィンカーは点滅しないか、ライトは暗いか。
87774RR:04/09/25 08:08:42 ID:Ahj2CNa2
>>86
そうそう、放置プレーされてた貰い物のセローは全部メンテして
セルも回るのにエンジンが掛からない…四輪からバッテリー繋げたら
あっさりエンジン掛かったよ。

>>85の言う通りハーネスの劣化も大いに考えられるので
ヒューズボックスも込みで全交換するのもテだね。
88774RR:04/09/25 10:44:27 ID:eDL2hB5b
俺のバイク
ハイに切り替えても、ローがついたままなんだけど、何で?
89774RR:04/09/25 19:04:54 ID:+D1BOq9P
マツシマのソケットにそのまま付くLEDテールランプってどうなんでしょうか?
部品を買って作ってもすったもんだで4000円ぐらいになるので、市販品で光量が十分なら
それで済ませてしまおうかと思っているのですが。
90774RR:04/09/25 19:46:04 ID:VEsMVqO4
>>88
ハイの配光がローの配光部分を十分にカバーしきれてないから。
91774RR:04/09/25 19:52:49 ID:It4D8wRt
>>89
暗いよ。夜はキレイだけど。ナンバー灯付きのつけてるけど、ナンバー灯は十分。
92774RR:04/09/25 19:54:57 ID:It4D8wRt
曙戦始まった。
9388:04/09/25 20:26:46 ID:eDL2hB5b
>>90
レスサンクス
それだと、バルブに問題があるんでしょうか?
94774RR:04/09/25 20:40:57 ID:rQrtY0h3
ストップランプ付けたらナンバーまで明るくなってしまうと言う、ストップ・テール一体式ですが、
なんとかしてテールランプの暗さ以上にナンバーが明るくならない方法は無いだろうか。
ナンバー灯増設、か・・・・・・
95774RR:04/09/25 22:58:42 ID:SW7lg0t0
これでウィンカーLED化をたくらんでるんだが
どう思う?

ttp://www.geocities.jp/shimarisudo/ledseller/
96けちゃっぷリン:04/09/25 23:22:03 ID:mKO3bAd6
>>94
大抵はテールランプカバーの下に、透明の部分があって、そこからの光でナンバーを照らしているから、
そこにカラーフィルム(例えば車用のウインドゥフィルムの端切れなんか)を貼ればいいんでないの?
97774RR:04/09/25 23:33:16 ID:KDpGV1H6
白LEDは赤レンズ使用の場合あんまり明るくないって聞いたけど。
それなら赤レンズに赤LED使った方が明るく見えるとかいうのはホント?
98774RR:04/09/25 23:33:56 ID:VEsMVqO4
>>93
バルブは基本的に規格だから、問題はない。
問題があるとするなら、そんな配光のリフレクタないしレンズカットを持つバイクの方。
だが、漏れのバイクもハイを点けても、ローは消えない。
だから、問題があるわけではないかと。
それとも、以前はハイを点けるとローが消えていましたか?
99774RR:04/09/25 23:39:25 ID:YBeGksK0
>>97
ホンと
10097:04/09/25 23:41:57 ID:KDpGV1H6
>99
フンとに?
1011:04/09/25 23:49:54 ID:VEsMVqO4
>>95
いいんでない?
出来たら是非インプレキボンヌ

>>97
ホント。
白LEDのほとんどは、青LEDに黄色の蛍光体を付け、青と黄色を同時に発色することによって、
白色に見せかけている。
その光に赤色成分がほとんどないから、赤色を最もよく通しやすい赤レンズごしでは、
レンズに光が吸収されて非常に暗くなってしまう。
ちなみに、そういう白LEDは赤レンズを通してみても白色に見えます
10297:04/09/26 00:30:15 ID:Y/+EShHG
>101
おお、そういえばそんな事が書いてあった気がする。グラシアス。
これからマイマシーンはおかしげな電装が色々と増える予定です。

エンジン関係はバラすと絶対組み上げないと駄目だから中々出来ないけど
電装はちょっとした時間を見つけて少しずつ作っていって完成したらポンといけるので
がんばってみます。
103774RR:04/09/26 04:19:30 ID:KgoPdvPi
 ライブディオにH4バルブを加工して付けたいのですが、

@ハイワッテージ配線?を使えば点灯するでしょうか?
Aライトレンズは溶けないでしょうか?

実践された方がいましたらご教授願います。
104ドナ ◆DonaFz98r2 :04/09/26 05:13:44 ID:ox1y+LE9
>>103
リモJOGでよければお答えします。
正直やめたほうがいいです。元のバルブ(PH7かな?)との発光点が全然違うので配光がめちゃくちゃ
になってしまいます。台座の加工も大変でした。
配線はノーマルで大丈夫でしたが、何よりの失敗は貴方が考えているとおりライトレンズが溶けるのです。
台座から熱が伝わったらしく台座付近のリフレクターがどろどろに溶けていました。
言うまでもなくアッセンブリー交換となってしまい高い出費となりました。
105774RR:04/09/26 10:48:14 ID:CBBnQUDI
俺はカブでやった。
解ける事はなかった。
しかしカブのPH7とH4では配光がHIびした時しかあわなくて
LOだとめちゃくちゃ。
あと30`以上出さないと発電が追いつかなかった。(55W使用)
106774RR:04/09/26 11:42:58 ID:hePSFrdb
すいません、
電流がリークしてないか調べたいのですがどのようにテスターを当てたらいいのでしょうか?
よろしくお願いします
107103:04/09/26 11:56:28 ID:KgoPdvPi
>104・105

 回答ありがとうございます。
 どうやら駄目そうですね・・・
 素直に別のフォグを追加する方向で検討します。

 と言うことはHIDを取り付けてもうまく行かないですかね?
 
108774RR:04/09/26 13:42:18 ID:vmEe1r/j
>>107
もともと付いてるPH7?のHIDならだいじょうぶでしょ。
109ドナ ◆DonaFz98r2 :04/09/26 14:46:17 ID:ox1y+LE9
>>107
私は今台座を加工して(してもらってw)H3の35wのバーナーを入れていますが問題なしです。
おそらくハロゲンよりは熱量はないと思います。
バルブを変える事による発光点の違いは中にプロジェクターを入れることで解決しました。
マルチリフレクターの中にプロジェクターを入れるという変な組み合わせですけどw
ただH3なのでHi/Lo切り替えができないのでLo固定のみです。
明るさはサンテカの21wと比べましたが全然明るいです。
ただその分消費電力もだいぶあるのでつけっぱなしで街乗り(セルでかけて数kmしか
走らなかったり)乗る回数が少ないとバッテリーに負担がかかってるらしくすぐにあがってしまいます。
ポジションをつけて昼間は消しといた方がいいみたいです。
108さんが言っているようなPH7のHIDでしたら消費電力もそこまでないのでいいと思います。
台座も加工しないでつきますしね。
110774RR:04/09/26 15:20:24 ID:TYEJ64MJ
>>106
キーオフ時の暗電流のことかいな?
バッテリーのどっちかのターミナルを外して電流計測モードにしたテスターを
直列に入れれば測れるんでないの。そこでキーオンするとテスターあぼーん

プロは非接触で測れるカレントプローブ使うがね
111774RR:04/09/26 15:59:15 ID:XyuOOoDK
>>109
ふと思ったんだが、ドナたんのJOGって98.8以降の奴だよね?
112774RR:04/09/26 16:53:08 ID:8XnBtmqJ
そういやHI/LOスイッチが結構熱持つのよね。
113ドナ ◆DonaFz98r2 :04/09/26 16:59:10 ID:ox1y+LE9
>>111
年式は01’ですね!いつから私の型になったのかはわかりませんが・・・
リモコンが付いた型です!型式はSA16Jですね!
114774RR:04/09/26 17:25:35 ID:+FEwtdch
>>112
熱は電流が無駄になっている証拠。スイッチ交換汁!

ホントはスイッチボックス開けて接点を磨けばいいだけなんだけど。
で、仕上げに接点をHBの鉛筆で擦る。見た目はあまり変わらなくとも
ミクロの世界では黒鉛が接点の凸凹を埋めてくれる。コレマジ。
115112:04/09/26 17:37:06 ID:8XnBtmqJ
>114
確かに電流が熱エネルギーに変換されてるんだね。
つーか古くて接点自体が腐食で弱ってると思うので磨いたらポキっと行きそう。
新しくするかな。
116774RR:04/09/26 18:18:40 ID:XyuOOoDK
>>113
ポジションでつかまらなかった?

あ、去年だかの春に2chのまたーり奥多摩ツーリング一緒に行った原付です。
117774RR:04/09/26 18:21:27 ID:+FEwtdch
>>49>>59
ハロゲンサイクルは確かに有効だし、更に突入電流を考えれば
ハロゲンバルブは点灯しっぱなしが一番長持ちする。

しかし、もう20年近く前だが、自動車メンテ雑誌でON/OFFを繰り返す実験を行った
が、結局「寿命が短くなる」という実験結果は得られなかった。
…つーか、実験を開始しても締め切りまでに電球が切れてくれなかった(w
ON/OFFの回数は失念したが「これだけON/OFFを繰り返しても切れないのだから
ON/OFFによるハロゲンバルブの寿命について神経質になる必要はない」という結論だった。

更に、ハロゲンバルブが激安となった現在では、電球はポンポン使い捨てて
バルブよりも高額なバッテリーを労った方が現実的だと思う。
118ドナ ◆DonaFz98r2 :04/09/26 18:26:16 ID:ox1y+LE9
>>116
いえ、つかまった事はないです。

お久しぶりです!またツーリングに行きたいですね!
119105:04/09/26 18:39:32 ID:TDt+3t4U
バイク用のプロジェクターってあるの?
120ドナ ◆DonaFz98r2 :04/09/26 18:50:56 ID:ox1y+LE9
>>119
純正で付いてるやつならありますけどねぇ、社外であるのかな?

私は車用を流用しました。
121774RR:04/09/26 20:17:26 ID:wUqFkfXm
サービスマニュアルの回路図見てたら+ドライバー1個で簡単に直結できる事が
判りました。
ちょっと鬱。
122774RR:04/09/26 20:32:02 ID:2iJcyBGF
車用のカタツムリホーンを付けようかな、と考えましたが、
出口を真下に向けるより若干斜め前に向けた方が音の飛びが良いかな、と思ったのはイイのですが、
雨中走行時にホーンの中に水が入るのでは、、、、と思いました。
あのカタツムリタイプのって、一旦水が少量でも中に入ったらまずいんでしょうか。
水抜きでもあったら良いのだが・・・・
123774RR:04/09/26 20:46:53 ID:C+rt4ksH
>>95
それでこの間ウインカー作りましたよ。
念のため抵抗は1Wの金属皮膜抵抗にしましたが。
光の広がり方も十分ですね。
LUMILEDSのSuperFluxLEDと比較したかったけど金が無かったので出来ず_| ̄|○

動画あるのだけれどナンバーとか映っているのでウインカー単体でよければ2、3日待ってもらえばアップしますよ?
124107:04/09/26 20:47:37 ID:KgoPdvPi
>108・109

 レスサンクスです。
 なるほどPH7のHIDですか!
 H3のキセノン加工も魅力的ですね。

 ヤフオクで探して見ます。
 後はバラストを何処へ固定するかだな・・
 どうもありがとうございました。
125774RR:04/09/26 21:33:57 ID:lclpK/8N
>>123
別のものですが
わてぁ普通の高輝度黄色20個で作ったんですが
普通の高輝度LEDより明るい感じですか?

わてのは指向角50°ぐらいのを使ったんですが
よさそうだったら作り直してみたい
126774RR:04/09/26 21:41:51 ID:6LlKRxER
忍者にフォグ(55W×2)をつけようと思うんですが、
やはりバッテリー容量不足等で無理でしょうか?
127774RR:04/09/26 22:40:04 ID:C+rt4ksH
>>125
う〜ん、どうでしょうかね〜?
FluxLEDだと発光部分は弾丸型と変わりなくても、他の部分が幅とっていますからね。
同じ面積にFluxLEDと普通のLEDを並べてみれば違いが分かると思いますが…
テールには弾丸型100個使っているので、単純に使う個数を減らしたいと思ったのでFluxLEDを選んだだけなので。
128123:04/09/26 22:55:02 ID:C+rt4ksH
即席ですが撮ってきました。
ttp://2st.dip.jp/bikemovie/src/up3414.mov
6.3M程です。
露出などは弄っていません。ブレているのでちょっと見づらいかと思いますがご勘弁を。
レンズにはカットが無いのでLEDの光は直です。片方に13個使っています。
昼間でも130m先から認識できます。
129774RR:04/09/26 23:13:30 ID:XqJM21iv
>>126
明らかに無理
あと、多分禿しくカコワルイ
130774RR:04/09/26 23:18:19 ID:hePSFrdb
>>110
そうです。
ありがとう御座います。
早速やってみることにします。
131774RR:04/09/26 23:37:42 ID:hePSFrdb
バリバリ流れてました
どうりでバッテリーがすぐ上がっちゃうわけだ
おまけに蚊に刺された
132774RR:04/09/27 00:01:02 ID:qw9r+GfD
>>129
そうですか・・・あきらめます・・・どうもでした。
133774RR:04/09/27 01:12:46 ID:WGRsfGuJ
殆ど夏休みの工作みたいな質問ですが、聞いて下さい。
原付等のジェネレーター点灯の車種に60wの電球等を付けると容量不足で厳しくなりますよね?
そこで、電球が繋がる所にモーターを繋げて回転させ、
その動力で発電用にもう一個付けたモーターを回転させて
電気を得れば結構ワット数が高い球でもいけるのではないか?
と考えたんですが、何か盲点がありますでしょうか?
ご意見宜しくお願いします。
134774RR:04/09/27 01:18:57 ID:SxAyKEMP
>>129
なんで明らかに無理なんだい?
+100W程度ならある程度発電できる車種なら問題ないぞ。
>>132
いや、出来ると思うんだけど、俺の400は50Wのをダブルで付けてますが
問題ありませんよ
135774RR:04/09/27 01:19:31 ID:55eLXX5A
究極の発電方法だなw
永久機関が日の目を見るのも近い・・・?
136774RR:04/09/27 01:20:36 ID:ookZfAPk
>>133
盲点も何も、本当に免許の取れる年齢ですか?
V=I/W
この公式だけで済むはずですから、もう一度良く考えて下さい
発電機で発生した「電力」は、どこでどうやっても増やせませんよ
137774RR:04/09/27 01:20:46 ID:NGKbArMe
>>134
100Wが何Aだかわかっていってるのか?
車じゃないんだから無理だろ、普通。
138774RR:04/09/27 01:30:39 ID:WgWjB/Es
>>137
フォグランプなんだし常時付けなきゃ大丈夫だろ?
139774RR:04/09/27 01:32:42 ID:dFGkGZlp
>133
ワラタ
140774RR:04/09/27 01:33:24 ID:ookZfAPk
>>134
明らかに発電量よりも消費量の方が多い
短時間の使用なら出来るだろうが、半日も使ったらバッテリー上がる
つか、忍者のメインヒューズは30A。
安全指数は大抵2なので日常使用で流れる最大電流は15A
これに対しフォグ55W×2という事は13Aの負荷
足すと28A=電装系に設計容量のほぼ倍の負荷が掛かることになる

テキトーなレスをすると質問者が可哀想ですよ
141774RR:04/09/27 01:35:16 ID:ZUKGPMm+
>>133
結論から言うとそんなマンドクサイのはやめとけ。
素直に60Wをそのまま付けたほうが楽だよ。

いろんな意味で。
142774RR:04/09/27 01:45:50 ID:dFGkGZlp
電力が不足なら上の方に出てたコンデンサーチューンで容量大きめに作って
サブバッテリーとして使用すれば良さ気だけど駄目なの?
143774RR:04/09/27 01:52:03 ID:NGKbArMe
結局、発電量より消費電力のほうが(ry
144774RR:04/09/27 02:19:56 ID:WGRsfGuJ
>>133です。
ご意見ありがとうございます。私が馬鹿でした。
因みに免許は持ってますw
145774RR:04/09/27 02:30:35 ID:yxYhFPu3
あのーオルタネーターの事も聞いてよろしいでしょうか。

バイクはオルタネーターにショート型レギュレーターを使ってますが、
これってエンジンから見た発電機の吸収馬力が常に一定(最大で固定)に
ならないでしょうか?なんだか気になって仕方ありません。
146774RR:04/09/27 02:41:59 ID:rb2tZHJi
>>145
気にしとけ。
147774RR:04/09/27 02:54:01 ID:yxYhFPu3
やっぱアウトっすかセンパイ?
148774RR:04/09/27 03:08:22 ID:yxYhFPu3
>>144
1馬力=735.5Wですね。つまり200W発電に使ったらどのみち
走る為の馬力が0.3馬力は減るという事です(効率は100%以下だから実際はもっと減る)。

最近の車は快適装備追求で1500Wとか発電する奴もあるらしい。
発電出力はつまり2馬力ですが、3馬力くらいは食うでしょう。
車は巡航で30馬力も出せば全然十分ですが、となると燃費の3割が発電に食われてる?

つまりバイクで景気よく発電しようという発想に根本的な無理がある罠。
14995:04/09/27 04:21:55 ID:Ryair8cA
おぉ!2つもレスついてる!さんくすでつ>101・123

どう思う?って聞いておきながら既にLED注文してたりして(汗

>123
動画みました。13球で実用上全然問題なさそうですね〜
LEDが一つ一つ視認できるのがカコイイ!
ウインカーリレーはどうやって対応しました?
(自分は発振回路自作する予定)
150123:04/09/27 12:58:12 ID:xv90Li6a
>>149
リレーはSRXに乗られている方のHPにあるやつをそのまま作りました。
小さくてユニバーサル基板だと苦労しましたが。

動画はフロントで、リアは3,000km程走行していますが問題は発生していません。
念のため足は4本とも半田付けしてあります。
ただやはり直射日光が当たると電球には敵いませんね…
1511:04/09/27 13:54:36 ID:4MfANqAs
あ、漏れもあのリレー作った。
あそこの師匠らしいW650乗りのは本格的すぎて漏れには無理ですた。
でも十分勉強になるサイト。

漏れのは1マソ`以上は走ったけど、とりあえず壊れてない。
CMOSのICの扱いさえしっかりしておけば大丈夫。
152774RR:04/09/27 16:31:14 ID:lXcXgXi5
125です
>>128
> 即席ですが撮ってきました。
> ttp://2st.dip.jp/bikemovie/src/up3414.mov
> 6.3M程です。
> 露出などは弄っていません。ブレているのでちょっと見づらいかと思いますがご勘弁を。
> レンズにはカットが無いのでLEDの光は直です。片方に13個使っています。
> 昼間でも130m先から認識できます。

やっぱ明るい感じしますね
昼間のムビも見たいところだけどできればで

わてのは昼間も見えることは見えますが
バルブに比べるとちょっと気をつけないと視認性低めって感じで
事故をやられたばかりなので気になってます
153774RR:04/09/27 16:36:31 ID:lXcXgXi5
>>145
オルタネータ車ってまだあるの?
154774RR:04/09/27 17:55:08 ID:TWjx96pW
確認的な意味合いが強いんですけど
メーターのウインカー作動表示ランプだけでLED化しても
やっぱりリレーが反応しなくて点きっぱなしになったり点灯しなかったりしますよね・・?

あとLED1個だけ残りは1/4カーボン抵抗だけ680Ωとかかけると発熱したりヤバイでしょうか?
14、7Vで2V、20mAだと抵抗で680位必要でなんか加熱しそう・・・
155774RR:04/09/27 18:13:03 ID:WH/pYkcJ
>>153
オルタネータ車ってもう無いの?
156774RR:04/09/27 18:52:28 ID:WgWjB/Es
ありまくりです
157けちゃっぷリン:04/09/27 23:04:48 ID:BapsW/K2
>>117
突入電流はトドメを差す時に発生するよ。どっちかといしとバルブよりスイッチの方に負担がかかるし。
点灯しないて程度の電流を少し流して保温してやるのもいいんでないかな?。
点灯スイッチをショートするようにセメント抵抗いれて。100Ωぐらいでいけるかな?
158けちゃっぷリン:04/09/27 23:07:21 ID:BapsW/K2
>>145
オルタネーターの方はちいっとおいといて・・・

最大で固定ですけど、損失分があるので∞にはならないです。
159774RR:04/09/27 23:26:58 ID:6XoGdb1y
>>140
同じくメインヒューズが30Aのバイクで、
純正ヘッドライトが35/35w×2なんですが、
60/55w×2にするとやっぱりダメですか?
160774RR:04/09/28 02:33:41 ID:Ybgq99Zv
>>156
そうなんだ
もう最近のバイクはオルタネータ使ってないって聞いたので
161774RR:04/09/28 02:35:17 ID:Z5NSEXYx
また質問させて下さい。
レギュレーターについてなんですが、ショートさせて電圧を調整してるタイプの物の設定電圧を変えるにはレギュレーターを変えるしかないのでしょうか?
教えてくださいませ。
162774RR:04/09/28 03:16:06 ID:gG0wjw29
>>158
ありがとうございます。やっぱ最大で固定なんですか?orz
ちなみに最大ってのは無限大って意味ではなくてまさに発電機の最大発電量という意味です。

例えばMax100Wの発電機なら吸収馬力は常に100W。
もし電装品が100W食っていたならレギュレーターの損失が0になり、
もし電装品がなにも食ってなかったらレギュレーターは100W分全損失させる。
それがショート型というものなのではなかろうか?と、そのままなんすか?OTL

>>161
自分で作れば変えられます。あるいは昔のモールドでない部品が見える奴は変更できます。
中身はかなり簡単ですから自分で作ってもたいした手間ではありません。
実は自分で作ろうとしてるんですが、なんかショート型が怪しく思えたので。
車用のフィールドコイルの励磁を可変するタイプのレギュレーターは修理で作りました。

>>160
それを言うならダイナモかな。
163774RR:04/09/28 03:35:25 ID:Z5NSEXYx
>>162
レスありがとうございます。
なんと言うか、配線はともかく部品内部は私ごときが触っていいのかと考えてましたw
そんなに簡単な構造なんですか?
1641:04/09/28 09:08:21 ID:DFs0WDU3
>>154
車種によって、リレーの性能ってまちまちなんじゃないかなあ。
とりあえず、作動表示ランプのバルブを抜いて、ウインカーを点けてみては?
正常に点滅したら、LED化しても大丈夫でしょう。

発熱は、常に点灯してるわけではないし、点灯しても点滅してるわけだから、
気にするほどではないと思う。20mAだし。
ただ、抵抗は1/2にした方がいいんじゃないかな。
発熱が気になるなら、LEDは出来れば複数の方向で。

>>159
それだけのデータで駄目というのは言い切れないが、そのままバルブ交換、は危険かも。
バッテリー車ならバッ直のリレーハーネスを用いるといいでしょう。
165774RR:04/09/28 10:40:20 ID:GN/hxTbf
>>157
ポジション時にPWM回路でヘッドライトを薄く点灯させるつもりなんだけど、
この程度の「保温」では突入電流は減らせてもハロゲンサイクルは働かないんだろうね。

ま、>117にある通り、バルブの寿命は気にしない方向で(w
16667:04/09/28 15:54:35 ID:AYLxV5t7
自作イナヅマ完成しました。
コンデンサは2200×2、1000×2、470×2、330×2と原付用にしては
大容量に仕上がりました。(大きいコンデンサは家にあったので安く済みました)
ヒューズは10Aです。

やっぱHIDが電気食ってるんだな。これが補助バッテリーとして役立ってくれるかどうか。
まだ走ってませんが効果の程はまた書き込みします。
来月新しいバッテリー買ったらコレどうしよう?
167774RR:04/09/28 18:09:11 ID:P66fTYAA
>>162
あんま詳しくないからその文面に素朴な疑問
一般のバイクの発電は回転上昇に伴い電圧がどんどん高くなる
その高い電圧をレギュレータが制御してるんでないかい?
なのでレギュレータの損失が0ということは発電は14Vで
されていないとおかしいことにな気がするんだが
16894:04/09/28 20:18:50 ID:htqK928F
>>96
今更ですが・・・・・
普通の走行時にも暗くなる罠?
イイ方法は無いですね。。。。。
169774RR:04/09/28 20:28:19 ID:xPDkRPgm
何気に>>163のIDがSEXY
170774RR:04/09/28 20:55:10 ID:VNeqh0b2
>>167
最近の二輪車は、大抵交流発電
直流発電と違い、回転上昇に伴いどんどん電圧上昇はしない
回転上昇とともに上がるのは、周波数と発電「電力」
二輪車はレギュレータとレクチチファイアが一体になっているのが多いから
「レギュレータ」と言うと「レギュレートレクチファイア」の事を指すことが多い
各々の役割は以下の通り

交流発電→レクチファイヤで直流に整流→レギュレータでDC14V前後に調整してバッテリーへ
171154:04/09/28 21:27:40 ID:m3DxiDwB
>>164さん
レス有難う御座いました。動作ランプ外してウインカーつけて確かめるってすごくいい手ですねやってみます!
その1灯だけのところはニュートラルと、ハイビームでハイビームは光軸が低い
関係でずっとつけてるので安全を考えていわれたとおり1/2買って来ました
ありがとうございました〜!
172159:04/09/29 01:04:36 ID:w9B2+igR
>>164
まずはレスサンクスです。
バッ直リレーは2灯用のを組み込んであります。
バッテリー寿命が短くなるのは仕方ないとおもってるのですが、
致命的なほど電装系にダメージ与えてるのなら
純正バルブに戻そうかと思案してたところだったのです。
ちなみに車種はTDM850(初期型)です。
173774RR:04/09/29 01:33:59 ID:vI8EoDQa
また質問になってしまいますが、
原付等のレギュレーター(レクチ一体型)で、灯火にまわる交流電気は最大(アクセルを開けて)13V、バッテリー充電電圧はライトON時に14〜14.5Vなんです。
共に基準値を満たしてはいますが、充電電圧と灯火用電圧に差が有るのは何か問題があるのでしょうか?
すいません、教えてください。
174774RR:04/09/29 01:40:15 ID:vou0uLSR
>>170
まだまだ修行が足りないな(ノ∀`)オチャー
175774RR:04/09/29 07:24:21 ID:bY11vZIi
質問なのですが・・・
チューブのLEDを2本直列でつないだところ
点きませんでした。今は並列でマイナスを2本バッテリーに
直接落としてます。問題はないのですが
すっきりさせたい&今後増やすとき大変です。

どなたか助言おながいします。
初歩ですかね?すいません。。
176774RR:04/09/29 07:26:14 ID:8BvgZPD5
>>170
オウノウ。W=V・Iからして「電力」が増えたら電圧は上がるだろう事はほぼ当たり前。
でもオルタネーターは回転数に比例するほどには確かに電圧はどんどん増えない。
それは単純にオルタネーターは回転数に比例するほどには発電電力が増えない特性だから。

この特性は定電力に少し近い。だから低回転でも比較的十分な発電量が得られて
高回転で余る電力もやたらに多くはない。良い感じの特性なんだ。
ダイナモは低回転で全然電力が足りないし、高回転でやたら余る。

>>173
ワイヤーハーネス(電線)にも抵抗があるので計る場所によって、
電源から遠いほど、線が細いほど電圧がドロップしますけど、そういう意味じゃなく?
177774RR:04/09/29 07:46:50 ID:vI8EoDQa
>>176
レスありがとうございます。そういう意味もありますが、レギュレーター自体がわざと電圧を押さえてるのかな?って考えてました。
ちなみにバッテリー充電電圧はバッテリー端子に直接テスターを繋げて灯火用電圧はヘッドライトのコネクターから読み取りました。
私の考えすぎな感もありますが、仕様なんでしょうねきっと……。
お騒がせしました。
178774RR:04/09/29 08:41:18 ID:xBElX9cq
たいていはシリーズレギュレータで熱で捨ててますな。
1791:04/09/29 08:54:44 ID:AMKvvN3E
>>168
そこでLED化ですよ。
もしくは2灯式にしてみるとか…

>>175
チューブのLEDって、チューブ内にたくさんLEDが入っているタイプ?
12V専用品なら、多分チューブ一つで12Vの電圧を使い切ってしまうように設計されてるのではないでしょうか。
直列つなぎをすると、当然電圧不足になってしまいます。
180774RR:04/09/29 09:01:31 ID:qZyvLiwa
>>173
原付のレギュレートレクチファイアとかの配線を見ると
発電機から2系統線が来ていて
交流灯火用はレギュレータだけに通って
充電用はレクチファイアに通る
充電用はレギュレートしてるか不明だが
別個の処理をしているので電圧に差が生じてると思うよ
181774RR:04/09/29 10:39:03 ID:sPGWzeTj
>>175
バイクの電装品はほぼ全て並列です。
12V用なら並列につなぐしかありません。

配線をすっきりさせたいなら
途中まで配線をまとめて引いて
必要なところで分岐すればいいよ。
182774RR:04/09/29 14:30:18 ID:aHOYg65/
上の方でフォグ追加したら無理ってあったけど、ホーネット250で100・90Wのバルブつけて55W×2を追加して、
グリップヒーターもつけて2年前から毎日乗ってるけどまったく問題ないけど。
因みにスプロケ14・45を15・38にして街乗りの回転かなり落としてる。
183774RR:04/09/29 14:39:11 ID:N57ofGRV
>>182
グリップヒータ+フォグは常時じゃないよね?
184774RR:04/09/29 14:49:23 ID:aHOYg65/
>>183
グリップヒータはハンドルカバー付けてたので火傷するのでたまに切ってました。でも切ると直ぐ冷えるのでまたつけるんですが。
フォグは常時ですよ。せっかくつけたのにもったいないんで。
185774RR:04/09/29 15:34:17 ID:9G462L09
グリップヒーターってどれぐらいの消費電力なのでしょうか?
二つで30Wぐらい?
186774RR:04/09/29 15:47:04 ID:0d9S17HY
良くハイワッテージ化とか言われていますが、60W55Wの物以上の
消費電力のバルブはお目にかかったことが無いのですが何処で取り扱ってますかね?
家の近くにあるオートウェーブ、オートバックスにはありませんでした
187774RR:04/09/29 16:03:49 ID:UVWhxHwr
じゃあ極論として四輪用のバルブ付けても大丈夫って事なんでしょうかね?
ところで、100wとかの四輪用の付けてちゃんと明るくなりますか?
骨の人。
188774RR:04/09/29 16:33:08 ID:aHOYg65/
>>186
ヤフオクで売ってます。ハイワッテージバルブで探せば見つかると思います。
>>187
大丈夫ですよ。冬はライトが暖房になりますが。ノーマルのレンズとマルチリフレクターとどっちも使用しましたが
溶けるとかは無かったです。
>>185
グリップヒーターはデイトナの安い方です。たしか10Wくらいだったような・・・
189774RR:04/09/29 16:42:49 ID:UVWhxHwr
>>188そーですか、樹脂レンズが溶けるんじゃないかって真っ先に思いましたが
大丈夫ですか。
これが一番聞きたいんですが、ノーマルと比べて絶対的に明るくなりますか?
190774RR:04/09/29 16:58:06 ID:SqMHdEAY
100W・90Wって実質消費100W・90W?明るさがそれ相当っていうのでなければすごい
もしそうだと明るさは何ワット相当のバルブなんだろう?
191774RR:04/09/29 17:00:24 ID:SqMHdEAY
>>185
デイトナの急速暖房ありだと急速57W、通常14、4W。
デイトナ安い奴だと18Wや20Wだったよ

二つでっていうかグリップヒーターって片方づつとか作動させられるの?w
192774RR:04/09/29 17:03:22 ID:SqMHdEAY
連続カキコすまぬ、

>>184
ハンドルカバー+グリップヒーターってすごいね、最強だよw
ハンドルカバーだけやグリップヒーターだけじゃだめだったんだね、
グローブってどんな感じのつけてたのか聞いても(・∀・)イイ?
あとハンドルカバーってフルカバードの奴だよね・・?
193774RR:04/09/29 17:10:13 ID:aHOYg65/
>>189
下手な高効率を買うよりぜんぜん良いです。2年間球切れしませんし。確実に明るくなりますよ。
>>191
グリップ両側から配線出てるのでon/offだけなら出来ると思います。
>>192
いわゆるオバちゃんご用達の奴です。ドンキで¥1000くらいで買いました。
194774RR:04/09/29 17:11:11 ID:aHOYg65/
あ、グローブは軍手です。コレが一番熱伝導が良い。
195774RR:04/09/29 17:16:09 ID:UVWhxHwr
>>193dくす!
196774RR:04/09/29 18:14:52 ID:5suO8GDq
>>189
>樹脂レンズが溶けるんじゃないかって

停止中、走行風が当たらない状態で点灯していると
溶ける可能性大。
197774RR:04/09/29 18:24:46 ID:OdxaAw00
俺はリフレクタ溶けた。ハロゲンが左下向いた。
ロング乳首みたいになった。
198774RR:04/09/29 19:04:16 ID:vI8EoDQa
>>180
と言う事は私の考えすぎですね。
特に不具合が出ている訳でもないので様子を見ます!
色々解説すいませんでした。
199168:04/09/29 21:15:08 ID:sKE6fz6f
>>179
うーん、、、、技術が無い、、、、残念
200774RR:04/09/30 00:35:22 ID:SKjP2EGT
せっかくガラスレンズに金属リフレクターなのに
発電容量が80Wしかねえよウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ
201774RR:04/09/30 01:50:28 ID:Td4Ch9yK
原付乗りなんですが質問よろしいですか?

メインハーネスとバッテリー端子部がカセットでカチッとはまるタイプです。
盗難防止装置とか携帯充電とか後付け電装が色々増えてバッテリーの+−の端子の
隙間に後付け電装のコードを薄い平型端子を更に薄く加工して突っ込んでいるのですが
いよいよキツキツでメインハーネスのカセットも抜きにくい程になりました。

良い改善策は無いでしょうか?今考えてるのが
バッテリーの+−の端子の隙間に平型端子とボルトを半田付けで一体化したものを
突っ込んでいわゆる車のバッテリーの端子部のようにして
後付け電装のコード端子を丸穴端子にしてボルトにはめてナットで留める。
です。

エーモンあたりがエエモン出してないかと思ったんですがやはり無かったです・・・・・
202774RR:04/09/30 04:38:34 ID:wXi4Kise
>>193
いろいろ答えてくれてありがとねーーーー

俺もホットグリップつけようかと思ってさ。自作でw
すごく参考になったよ
203774RR:04/09/30 09:00:46 ID:RrJpEQ6A
グリップヒーターあると冬はものすごく幸せだよ。
204774RR:04/09/30 09:44:42 ID:CEPKv4hs
最近カブにでっかいハンドガードが付いてるのをよく見掛けるんですが、
アレってホンダ純正カブ用なんですか?他のバイクには付かないのかな?
2051:04/09/30 12:00:37 ID:9OYoF4hR
>>199
ナンバー照射白LEDが付いた、口金にポン付け仕様のLEDライトバルブ売ってますよ。
168氏が満足するか不明ですけど…

>>204
ttp://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/CUB/index.html
スレ違いですよ。
206204:04/09/30 12:02:26 ID:CEPKv4hs
>>205
誤爆だった。すまなかった…orz
207774RR:04/09/30 14:22:42 ID:j7Kx/8AY
今月のベストカーをふと
見るとサンヨーテクニカからサンダービームTD−7000というスイッチ
ひとつで2色発光可能という世界初のHIDがなんと8万円で売ってるでは
ナイデスカ! フォルのオプションだとただの2灯式でも高いやつだと10万越えて
るのに・・・・・・・これってフォルツァーに無理栗つけられんかな?w
208774RR:04/09/30 17:23:07 ID:CS/XZPi0
>207
取り付けて一ヶ月で白青黒の三色自動切換えになり、
三ヶ月目には黒一色になる悪寒。
ttp://www.sanyotecnica.com/td7000.html
209774RR:04/09/30 19:26:24 ID:5TOxbana
3ヶ月も遊べるなら(゚Д゚)ウマー
210774RR:04/09/30 20:47:49 ID:y+WYZf4w
ハロゲンバルブの寿命が150hrってなってるんだけど
h=hour?
r=   ?
なんでしょ?
211774RR:04/09/30 20:57:37 ID:bFwoCk18
hr=hour だろう。
212201:04/09/30 21:42:18 ID:xyOYl4k4
レス無いのでとりあえず上に書いてあるようにやってみました。

ボルトをホットボンドで端子と平行に1,5cm程間を離して固定して
完成しました。なんとか新しいバッテリーターミナルとして使えそうですが
いかんせんボルトとボルトの隙間が小さすぎで留めナットが緩んだりしたら
+と−の丸穴端子の首部分同士が接触しそうなので片方を長く伸ばして
作り直し中です。
213199:04/09/30 23:49:41 ID:dto4YROz
>>205
ああ、そうだそうだ、M&Hから出てましたっけ。
が、暗いと悪評だったような・・・・
多分、弄りません、、、
2141:04/10/01 13:58:49 ID:gA2L6KdU
>>212
ガンガレ。
スプリングワッシャーとか入れてみると良いかも。

>>213
キタコからもでてたと思う。
215201:04/10/01 15:17:08 ID:VoPoinuQ
>214
ども。
スプリングワッシャーはどこに?

一応出来ました。
ttp://v.isp.2ch.net/up/70a1e01fbbfb.jpg
バッテリーが弱ってるので偽イナヅマにて補助、ついでに−から直アーシングを
追加しました。

モノとしては薄平端子をニッパーとヤスリで更に薄く細くした物(コレをバッテリー
+−端子部に突っ込む)に1,25sqのコードを数センチ繋いで丸穴端子に6mmボルト
を通した物をバッテリー上部にホットボンドを盛った部分に熱いうちに押し付けました。

ホットボンドで作成したボルト固定部分はバッテリー上に乗っかってるだけですが
周りのコードのお陰で動かず落ち着いています。

が、やはりペロンペロンでは不安はあるのでそのうち少ないスペースで固定できる
安心できる固定方法を考えて行きます。
216774RR:04/10/01 16:08:59 ID:E98079fs
イナヅマ(バッテリーに並列に繋いだコンデンサ)のメリットだが、
電子機器に悪さをする恐れのあるノイズを吸収する他に何かあるのだろうか?
電気のプール先としては、コンデンサなんかよりも遙かに大容量な鉛蓄電池=バッテリーがあるワケで。
そもそも車載コンピュータを含む電子機器はノイズ対策も考えられてると思うのだが。
217774RR:04/10/01 19:44:05 ID:CqufcvlN
負荷が急に大きな電力を要求したとき、それを瞬間的に補うとか?

でもこれだと連続して要求が来たとき、キャパシタの充電が間に合わんで意味無いかも……('A`)
2181:04/10/01 20:16:26 ID:gA2L6KdU
>>215
そのナットの下に入れておくと、ナットが外れにくくなるかな、と思いまして。

>>216>>217
多分、ノイズ吸収と、瞬間的な電力不足を補う、両方でしょう。
バッテリーは電気のプールとはいえ、化学反応を起こさないと電気を取り出せないわけで。
そこが律速段階になってしまい、瞬間的な反応はコンデンサーに劣るのでは。
219774RR:04/10/01 20:53:43 ID:gpGg+ysD
「瞬間的な電力不足」ってナンだ?「コレだ」と説明してくれ。
220201:04/10/01 21:13:32 ID:QTJDoiCV
電池ってのは沢山の電気を貯める事が出来るが出す時ってのはチロチロとしか
出せない、と。100溜まってるのを1づつ100回に分けてしか出せないので
ガッと電気を使った瞬間、バッテリーが電気を供給しきれず『瞬間的な電力不足』が
起こります。コレダ!

コンデンサなら100溜まってるのを100、1回で出せるのかな?
まあ1回で100出なくても1づつしか出ない電池よりは沢山一気に出るかと。
詳しくないのでその辺詳しい方、教えて下され。

>218
出来るだけ端子の接触面を稼ぎたかったのでバネワッシャーの代わりにこっそり
ダブルナットを施しました。
ステンボルトにステンナット、ダブルに鉄の塗装ナットです。
221213:04/10/01 21:22:57 ID:ymsLUiK/
>>214
キタコ・・・余計(ry
222774RR:04/10/01 21:37:59 ID:EksYgkK0
質問でし

電気式のタコメーターを自作したいのですが、
ググったところ、本格的なモノをやられてる方ばかりです。

500回転ごとにLEDが付く様なモノで充分なのですが、
情報おながいしまつ
223774RR:04/10/01 22:22:06 ID:V7MCzgS5
>>222
昔の車用にそんなのあったよね。LEDのバーグラフみたいになってるやつ。
点火パルスを拾って、カウントしてやりゃいいんでないの?
500rpm刻みだろうが100rpm刻みだろうが、その辺はお好みで。
常用域はグリーン、レッドゾーンからは赤とか色分けするといいかも。
224774RR:04/10/01 23:41:12 ID:85Dn5JlG
>>222

メーカーわからんけどなんかそんなんを付けてる人を見たことある
たしか点火パルスを拾ってるとか
225774RR:04/10/01 23:58:13 ID:wkpjVgft
222>>
自作するんであれば点火パルスの認識が肝だよね。
逆にそこさえクリアすれば、LEDでもLCDでもステッピングモーターでも
難易度はさほど変わらない気がするよ。

バー表示のLEDは入手容易。これ↓なんかも秋月電子で売ってるやつだと思う。
ttp://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/7599/accelind.html
226774RR:04/10/02 00:03:25 ID:4ABsYETw
>>220
そんな感じの説明でオケだと思います。


が、しかし、バイクで一番電気を瞬間的につかうのは、始動時。
って考えるとあんまイミないかもね。
電力のどうこうを言うのであればデカイバッテリを積めばいいわけだし。
イリジウムプラグ程度だと考えて間違えないと思います。
227220:04/10/02 00:17:19 ID:eohOzVJY
>226
ホッ。
しかしモンキーなので始動はキック。
デカいバッテリーも積めない上にそろそろ今のバッテリーは弱りきって交換時期。
なので交換までそれを一時的に補うのに容量結構大きめのイナヅマ風を装着、と言う訳です。
(アクセル回さないとウインカー点滅しないからー)
228774RR:04/10/02 02:35:21 ID:vCOHKgJu
>>222
とりあえずレベルメーターを作る。ステレオについてたようなの。
電圧に比例してバーグラフが伸びるやつ。専用のICとLEDがあるから簡単。
千石電商の二階辺りで買おう。鈴商に完成品があったな。今もあるかな。

あとは回転数を電圧に変換する回路を作ってそいつに繋げば回転計になるわけだ。
ワンショットマルチバイブレーターという汎用IC1個で出来る(74123、4538とか)。
回転パルスはポイントから取り出せばいい。ICの入力保護は抵抗とダイオード程度で。

ちなみにアナログだから校正が必要だけどトランスでAC12Vを入れてみればいい。
50Hz(60Hz)だから単気筒4stだったら6000(7200)rpmを指すように調整すればOK。
229774RR:04/10/02 02:44:24 ID:vCOHKgJu
Hイナズマみたいに数百μFなんて容量は本当にスパイクを吸収するだけです。
瞬間的電力低下を補う、という表現は嘘ではありませんが、その瞬間とはナノ秒の単位です。

そんな電圧変動でもコンピューターは誤作動したりラジオは雑音が出たりしますが、
バイクはそんな機器がほとんど付いてない。それに付いていたとしたら
そういう機器には必ず数百μFのコンデンサーは入ってる。電子回路には絶対必要。
絶対に入ってる。つまりホットイナズマはすでにしっかりついてる。いくつも(w。

それにノイズに関しては容量が非常に小さい代わりに、直近に付けるから意味があります。
ハーネスを延々行った先にある数百μFなんかノイズ除去にはなんの意味も無い。
数Fとかいうサブバッテリーみたいなのだったらサブバッテリーとしての意味が出てくるけど。

ただあの一万五千円する機器を買うという精神的充足感は凄くありそうに思います。
Hイナズマの効果は否定できないと思います(;´Д`)ハァハァ
230774RR:04/10/02 02:49:07 ID:4ABsYETw
>>222
そんなの作ってみたい・・。
どんなワードでぐぐりましたか?
231774RR:04/10/02 03:45:34 ID:hYE0DXjY
そもそも「瞬間的な電力不足」を引き起こす原因てナンだ?
232774RR:04/10/02 03:48:13 ID:4ABsYETw
モーターが動く瞬間ぐらいだろうなぁ。
ウインカーは無視できるはず。
233774RR:04/10/02 08:51:05 ID:B1YFdmZB
>>228
もうちょっと突っ込んだ解説希望。
おもしろそうだ。



いろんな意味で。
2341:04/10/02 11:40:54 ID:7NTuNu2V
>>220,>>226,>>226
補足ありがとうございます。

>>231
個人的意見ですが、CDIからイグニッションコイルに電流を流す瞬間、
もしくは流した後のCDIのコンデンサに再び電気をチャージする瞬間に、「瞬間的な電力不足」が起きると思っています。
なので、原因というとプラグの点火、になるのかな?

hイナズマの効能書きが正しいことを仮定として、
こう考えないとhイナズマの効能書きを十分説明し切れないと思うのですが。
ノイズ除去だけでトルクやパワーって上がるものなのでしょうか?

>>228
同じく解説希望。
2351:04/10/02 11:55:18 ID:7NTuNu2V
あ、234ではフルトランジスタ方式の説明はできてないですね。
まあ、どちらにしろ電流を流したり、切ったりするので、電流を流す瞬間に電力不足がある、
という感じでご理解おながいします。
236774RR:04/10/02 12:28:35 ID:9Qp6d+XU
結局ホットイナズマは効果があるのか無いのか?
それだけ教えてくれ
237774RR:04/10/02 12:44:14 ID:oBnh1Hkw
>>236
理論上あるんじゃないか?体感出来なくても。


手間と値段に比例したプラシーボ効果はある。ただし少しでも疑うとプラシーボ効果は減少するので注意。
238774RR:04/10/02 15:59:40 ID:oBnh1Hkw
HIDのバラスト〜バーナー間を延長したいのですが、アレって専用のコネクターになってますね?
家の目の前に電気設備工事屋が2件あるんですが扱ってるんでしょうか?
素人が行って1〜2セット分けて、なんてしてくれるもんでしょうか?
それと、ギボシじゃやっぱりまずいですよね?
半田で直接電線同士を繋げるとかどうですか?電線は被覆の中が一本のやつを使おうと思ってます。
239774RR:04/10/02 16:35:19 ID:iefWsCgf
バッテリーの充電は半波整流の脈流になっている場合が多いようですが、
充放電の速度が遅いバッテリーでは脈流波形がハッキリ出ます。
コンデンサをパラうことで充電電圧をピーク値に近づけることが出来そうですね?
つまり、イナズマはほんのちょっと充電電圧が高くなる。
ということでいいのかな?
240888:04/10/02 17:11:56 ID:H43SVvkA
>>887
乗っ取られたVTR、ハァ( ´д`;)ハァ
241240:04/10/02 17:12:58 ID:H43SVvkA
gobakutta...orz
242774RR:04/10/02 18:37:39 ID:ah188Z6x
>>236

コンデンサ付けただけじゃ意味が無い。
これは事実
243774RR:04/10/02 21:00:28 ID:hYE0DXjY
>>236
だから、効果があることなら自動車(或いは二輪)メーカーがとっくに採用してるってば。

ただ、プラシーボ効果も立派な「効果」なんだが(w
244220:04/10/02 21:51:33 ID:fwchxman
>229
私のイメージイナヅマは8000μFありますぞ。原付のくせに。

で、今日そのイメージイナヅマのデビューの日でした。インプレ。
朝はポジションランプのみで二時間半程走行して充電。
普段は、暗くなってHIDを点灯させると十五分程でウインカーが点滅しなくなるのですが
イナヅマの効果なのか三十分程度は持ちました。
もうちょっと容量うpしないとバッテリーの補助は出来ないかな?
つーか早く新しいバッテリー買おう。

多く言われるエンジンへの効果(低中速域のトルクがどうこう、発進が軽い、
エンブレが効き難くなる)なんてのはどうかな?小排気量車ゆえに小さな差が
体感できる事が多いのですが今回は・・・・・・う〜ん、『そんな気がする』って感じです。
>243氏の書いてるようにブラシーボ効果は間違いなくありましたw

重いフライホイールの磁石がコイルの周りをクルクル回って発電をしている訳で、
発電部はモーターのような仕組みになってて発電して電流を発生させるという事は
急激に電流が必要になり、一時的に電力不足になる事により発電部に負荷が掛かり
電気のエンブレ?(モーターのエンブレ?)が掛かったりするのかなあ?

と素人頭で湯気出して考えてみたらこんがらがってきた。
245RC-44:04/10/02 22:21:14 ID:8QRopv3c
>>238
HIDのバーナー点灯時には、2万V位(だと思った)の高電圧を架けます。
普通の配線では、リークします。
専用の高圧線が必要です。
しかし、実際の配線を見ると耐圧1000V位の線にしか見えない。
ここら辺をきちんとしておかないと、リーク先が
アースラインなら良いけど(HIDユニットには良くないが)
12Vラインにリークしたら、電装系が駄目になる。
246774RR:04/10/02 22:49:24 ID:TLVO9r4q
>>230
228です。ググってみたけどズバリが無いので、後で回路図書いてうpします。
実際に作ったことがあります(バーでなくアナログでしたが)。

Hイナズマの平滑効果も回路シミュレーターで探ってみました(インチキですが)。
エキサイトして3レスもある長文書いちまったんですが、どうしよう('A`)
247774RR:04/10/02 22:56:51 ID:Kq7C0UfV
質問ですいません!
今日、テールランプをLED化しました。(といっても既製品を買っただけ)
しかし、良く見てなかったので赤LEDを買ってしまい、ナンバーもホンノリ赤く照らしてます。
これは素直に買い直すしかないのでしょうか?お願いします。
248774RR:04/10/02 23:00:57 ID:40PdzU5K
何でナンバーを赤く照らしてはいけないのだ。
249774RR:04/10/02 23:02:33 ID:ah188Z6x
少なくとも車検は通らないよね。


まあ車検の時にはノーマルに戻せば良いだけの話だが
250774RR:04/10/02 23:14:46 ID:Gol9v3yd
地域によっては、ナンバー灯不備で切符(ナンバー隠蔽や、整備不良)
切られるようだね。
切符切られないまでも止められたりね。

ナンバーボルトに供締めするような白LEDのナンバー灯なども商品化
されてるから、それを追加すれば折角買った赤LEDバルブを無駄に
しないで済むよ。
チューブに入ってる白LEDをテールランプの中に下向けに追加する
とかね。
251774RR:04/10/02 23:34:05 ID:qBjkNAgV
テールランプの下をテープか何かで塞いで
テールランプの真下にナンバー灯を増設だ
252774RR:04/10/02 23:42:34 ID:Kq7C0UfV
>>248-251
みなさん色々なアドバイスありがとうございました!
その位の事なら私にも出来そうです。
頑張ってみます!
253222:04/10/03 00:03:05 ID:ZhUZpTiu
今帰りますた・・・

>>223-225,228
参考にさせて頂きます(まだ作りきれるか分からないので・・・w)

>>230
「タコメータ 自作 回路図」なんかでググりました
4輪でも参考になりそうなので。
まだ、そのものズバリは出てこないです。

>>246
よろしくおながいしまつ。
254774RR:04/10/03 00:32:04 ID:3yMlKVId
でもサ、プラシーボかもしれないということをちゃんと踏まえてのことならイイよね。
スレ違いだが、そのテのことなら例えばキャリパのピストンをアルミにするとかあるじゃん。
バイクは感性の乗り物なんだから本人が楽しけりゃ桶。

更にスレ違いだが漏れは今日チェーンメンテをしてパワーupしたようなイイ気分(w
255774RR:04/10/03 01:06:32 ID:4mGLpCEQ
「ホットイナズマ 自作」でぐぐると腐るほど作り方でてくるね。
俺も数日中に自作して試してみる予定。どうせ数百円でできるしw
これって自分で作ってヤフオクで売ったら小銭儲けになるんじゃね?
って思って検索したら、みんな作りまくって売りまくってるやんorz
みんな考える事一緒ね・・・ 
256774RR:04/10/03 01:20:57 ID:0SmOXKEG
バーグラフ式のタコ、出せば売れると思うんだけどなあ。
丸型を後付けするとどうもブサイクになりがち。
バー型ならハンドルクランプの部分とかにスマートにつけられるし。
デイトナさん、やってくれ。
257220:04/10/03 01:27:03 ID:X3En3osK
ちなみに本家イナズマは派手なアルミ製放熱フィンがあるのでコンデンサーが
結構熱持つのかと思ったら何の事は無い、バス釣りのルアーが入ってたペラペラの
薄いプラスチックをハサミで切ったケースをビニテで簡易防水しただけでも
走行後触っても温くもなんともない。

どうやらブラシーボ度を上げる為の演出だった。親切なメーカーさんだ。
258774RR:04/10/03 01:29:30 ID:4mGLpCEQ
259774RR:04/10/03 01:50:18 ID:0pYWVqW/
うpしました。汚くてすまそ。回路を極力簡単にする為に針が少しプルプルします。
ttp://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/img-box/img20041003011439.gif
VR2の後の1μFで針のふるえが調整できますが、レスポンスと引き替えです。
電圧計はフルで5V以下のものならなんでもいいです(最大5Vまでしか駆動できません)。
5Vの電圧計を使う場合はVR2は不要です。4.7kΩくらいの抵抗で直に繋いで下さい。

組み込み前にテスト電源で調整します。VR1,2は抵抗が一番小さくなる方に回しておきます。
まずHC123をソケットから抜いてソケットの13番ピンと18番ピンを接続します。
この状態でメーターがフルに振れるようにVR2を回します。
調整したらHC123を戻します。以下の回転数を指すようにVR1を調整したら完成です。
なお、メーターフルで何回転にするかは自由です。好きなように目盛りを振って下さい。
 対象エンジン 50Hz地域 60Hz地域
 2st単気筒 3000rpm 3600rpm
 4st単気筒 6000rpm 7200rpm
メーターのフルをこれ以下の回転数にしたい場合はこのままでは調整できません。
74HC74とかでパルスを半分に間引く等の回路をテスト電源に追加しないといけません。

バイクからは電源と回転パルスを取ります。回転パルスは点火パルスを適当な所から
取り出します(点火方式による)。高圧コードにリード線を数回巻いて
片方をアースしても電磁誘導で取れるかと思います。
ちなみにこの回路はイナズマ入りですから付けてパワーアップ汁(゚∀゚)!!
26095:04/10/03 01:55:22 ID:Rf3rdyvv
fluxLED使ったウインカー完成しますた。
明るさ的には問題なし!まだ暗くなってからしか試してませんが
横からの視認性もばっちりです。

リレーはシュミットトリガIC使った発振回路組んだんですが、
点灯一発目の期間がちと長い・・・
ウインカー出したときに必ず”H"スタートなのはいいんだけどねえ・・・
261774RR:04/10/03 02:10:03 ID:CvUUDnM2
>>259
おお、すげぇ。
○があって、−が引いてあるのは12Vにつなげばいいんですよね?
んで5Vって書いてあるところだけ5V。
そして電圧計はアナログタコメータになるのですか?
右上にある回路はなんでしょうか?

おしえて君ですまそ。
262774RR:04/10/03 02:33:52 ID:1OvQhzil
イナズマとアーシングに興味があってをヤフオクで検索したら

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g26675846

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c72519105
に興味を持った。
どっちが良いかな?
263774RR:04/10/03 02:38:55 ID:Oi/yQq29
264774RR:04/10/03 02:49:26 ID:0SmOXKEG
うお、知らんかった…サンクス、こんなん発売されてたんか。
265鱸海苔 ◆VqjwY1R4Rw :04/10/03 02:52:35 ID:F/0eea7W
>256

http://www.daytona.co.jp/motorcycle/products/other/revlight/revlight.html
これぢゃ駄目なん?

因みに当方TL1000Rにつけてるけど、視覚的におもろいYO!
266鱸海苔 ◆VqjwY1R4Rw :04/10/03 02:53:42 ID:F/0eea7W
かぶった・・・すまそ。
267220:04/10/03 02:54:04 ID:X3En3osK
>262
俺も電気素人だけどイナヅマなんかはメチャメチャ簡単だから出来れば自分で
作ってみると電気関係でいろんな発想が湯水のように湧いてくるから面白いよ。
イナヅマならここがわかりやすい。車だけどね〜
ttp://www7.plala.or.jp/soaristo/

各サイズのコンデンサとヒューズとヒューズホルダー、コードがあればOK。
ホムセンと電気屋で材料は揃うしダイソーで半田コテと半田は揃うし。
ガンガレ!
268774RR:04/10/03 03:19:18 ID:1OvQhzil
>267
電気のことはある程度知っているが、いかんせん部品を買いに行く手間が
大変。大阪とか、東京のパーツ屋に近ければ、全部そろえる事が出来るけど、
俺見たいに片田舎に住んでいると、買出しに行くだけでも上の2つの
落札価格くらい掛かっちゃうんだよね〜
ネット通販でこれだけのものをかうのにも、送料や手間隙考えると、
ちょっと二の足踏むしね。

で、上の2個はセットになっていて、注文や製作の手間隙考えるとなんとなく
割に合うのかな?なんて考えて書き込みしたんですわ。

だれか、上の2個の経験者がいたら是非教えて欲しい。
269774RR:04/10/03 06:14:29 ID:0pYWVqW/
rswww.co.jp
電子部品屋
270774RR:04/10/03 08:43:40 ID:bH9+4dyH
テールランプの下が、ナンバー灯兼ねているバイクですけど、
下のところ塞いだら(テールの下にナンバー灯増設したろかと)、やっぱりテールが明るくなるんですかね。なりそう。。。。。
塞ぐテープはアルミの方が効率良く光をうしろにやってイイだろうか。(;´Д`)ハァハァ
271774RR:04/10/03 12:45:58 ID:3yMlKVId
アーシングもホットワイヤも自作して共に効果を体験できなかった漏れだが、
丁度手許に耐圧70vな4,700μFがあるのでコレ使って更に「自己満足チューン」してみるか。
四輪と違って二輪はバッテリー付近の温度が高くなることはないので耐熱性は無視(w
272222:04/10/03 14:32:53 ID:GMY6x4Zj
これを見かけたのがきっかけでつ

ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c72465559

○○○○○○○○○○○○○
●○○○○○○○○○○○○

普通のLEDで↑みたいに、500ずつ二段にして、
最大回転数13,000(26コ)位まで確保しておけば
自分のバイクのレッドゾーンのトコで色を変えたりして、
使い回しが効いたりすると思うでつ

>>259
バカなんで、良くわからないっす・・・(´・ω・`)ショボーン

>デイトナの
タコがないとダメみたいですし、お値段もちょっと・・・
273222:04/10/03 14:39:32 ID:GMY6x4Zj
274774RR:04/10/03 14:47:33 ID:dHBYrOU9
武川もそんなの出してなかったっけ?
275774RR:04/10/03 15:06:06 ID:RAGjXcil
DREAM50はCDIにウインカーリレーが組み込まれていて
ICウインカーリレーらしいのですが
 これなら、ウインカーのバルブをLEDの物に変更しても
そのまま使えますかね?
276774RR:04/10/03 15:08:04 ID:dHBYrOU9
わからんけどカブ用のLEDウインカーが武川から出てた。
277276:04/10/03 15:25:47 ID:dHBYrOU9
今HP見てきたけど無かった・・・・・・
昨日ショップで見て驚いたんだけど。幻か?
ブレイズのリフレクターと車用みたいな差込みのLEDバルブ。
278774RR:04/10/03 19:08:06 ID:RAGjXcil
今付いているウインカーのバルブは車のルームランプなのですが
LEDルームランプを取り付けて、ウインカーの照度とか大丈夫かな
279774RR:04/10/03 21:14:29 ID:nHuEysrK
>>278
ウィンカーは「点いてるからいいだろ」じゃなくて重要なのは被視認性。
夜間はともかく、正面から日の光を浴びた状態でちゃんと見えるか要チェック。
280774RR:04/10/03 21:26:30 ID:rSbp6m4e
LEDは昼間見えにくいからね。
281774RR:04/10/03 21:56:26 ID:W7bHEglE
「CDIにウインカーリレーが組み込まれている」って、どーゆー事??
単にCDIとウィンカーリレーが一体成型でモールドされてるって事なのか?
282774RR:04/10/03 22:15:19 ID:BRQRL9JI
>>261
あ、ちゃいます。○に横棒のはそのグループで全部繋ぐんです。
1カ所5Vって書いてあるでしょ。ここが5Vが出てきてる所です。
つまり○に横棒のは全部5Vに繋がってるって意味です。
同様に↓ってのも全部繋ぎます。これは0V、アースの記号です。

実際に全部繋いで書くと図が輻輳して信号線の流れとかが分かりにくくなるので
電子回路ではよくこう書きます(バイクの回路図ではあまり見ませんね)。

7805ってのが5Vを作るICです。12Vを入れて5Vを作らせてます。
書き忘れましたがこのICの足の順番は型番を読めるように持ったら図の通りです。
74HC123の足は、ICの切り欠きを左にして左下が1番、そのまま右に数え
端まで言ったら今度は右上から左に数えます。

メーターはアナログでもデジタルでもバーでも電圧計ならなんでも繋がります。
その回路はあくまで回転数を電圧に変換する回路(だけ)だからです。
283774RR:04/10/03 22:19:57 ID:AqgYpBoN
LEDで普通に電源とつないだだけで点滅するやつってありますよね?(リレーとか使わないで)

自分が持ってるのは約0.5秒間隔で点滅するのですが5秒間隔のものとかもあるのでしょうか?
ぐぐろうと思ったのですが、そのLEDの名前も知らないのでなんとキーワードを入れればいいのか・・・。
284774RR:04/10/03 22:28:02 ID:RAGjXcil
>>281
そうらしいです
285774RR:04/10/03 22:40:52 ID:SkZ6ow2+
>>283
自己点滅型のLEDだね。
検索する時は「LED 自己点滅」なんてするといいかも。

でも1Hz(1秒に1回)より遅いのは見たことないよ。
286774RR:04/10/03 23:16:47 ID:hL/jnGeM
>>284
さんくす。そーなんだ。
どっちか片方だけの故障でも、一体型だとイヤでも両方交換する事になるんだね。
287774RR:04/10/03 23:21:46 ID:AqgYpBoN
>>285
ありがとうございます。1秒ですか・・・。電圧を最低限までおとせばもっと遅くなるかな?
どうもありがとうございました!
288774RR:04/10/03 23:37:38 ID:JoZkUiRX
>>282
結局は点火パルス拾ってくるわけでしょ。
んなら、端っから拾ったパルスをカウントして表示させるだけのが簡単なんじゃないの。
基本的にデジタル処理だけで完結するし、面倒な補正も不要でしょ。
手持ちの電圧計を意地でも使おうってんなまだしも、お手軽製作には逆に面倒くさそう。

誤解のないように言っとくけど、全面否定の意ではない。考え方の一つとしてはアリと思う。
289774RR:04/10/04 00:03:48 ID:X+2r0C2f
>>288
そのデジタルでカウントする回路も知りたいな。
教えてもらえたら作れるけど設計は無理!っていう
漏れみたいな奴も少なくないと思うからさ。

メモ帳に書いてデジカメで撮った奴でも構わないから。
是非よろしく。
290774RR:04/10/04 00:04:30 ID:y6zSVz1T
>>288 別に電圧計使わなくったって、電圧=10LEDの変換器を作ってもいいだけだし。

ちなみに現在、H8でタコメータ製作中。回路はできてるけど、ケースを作るところで停滞してますorz
291222:04/10/04 02:08:29 ID:hxH3L3/+
>>228タソ
レベルメーターって

ttp://www.fukui-c.ed.jp/~fec/tips/heya/science/butsuri/text/levelmeter/h14_led.htm

こんなのを>>259の電圧計のトコにつなげばオケですか?
292774RR:04/10/04 03:11:42 ID:QNqZcYSW
4発250ccだと18500rpmだから、500rpmごとだと12コじゃ全然足りない・・。ウワァァァァン
293774RR:04/10/04 03:31:21 ID:c8JH+voz
>>292それ以前に、そんなもんはイラナイと言ってみる。
294774RR:04/10/04 09:39:42 ID:1SeBDL5+
>>288
それは面白いですね。
私はデジタル演算式では回転パルスの間隔をキャプチャーする事しか考えてませんでした。
これだと回転数を出すには割り算が必要だからシンプルな汎用ロジック回路では難しい。
しょうがないからPICで作った事はあります(今使ってます)。

でも仰るような単位時間当たりの回転パルス数をカウントする方式なら
計数は回転数に直接比例してるから除算なしに直読出来るんですね。なるほど確かに。
でもアナログ的調整箇所無しは強みかもしれませんが、ゲートクロック生成回路、
ゲート、カウンター、ラッチ、デコーダーが必要かと。ロジックICが5,6個要るのでは?
http://up.isp.2ch.net/up/d85a73a2d69d.gif
こんな感じかな(超適当)。ちなみにバー表示ではなく、ドットは1個しか点きません。

私(>>228)の回路はワンショットマルチバイブレーターたった1こで出来ています。
欠点も多いですが、ちょっと工作をしてみたいという要望だったのでその方向の回路です。
295774RR:04/10/04 09:46:17 ID:1SeBDL5+
>>290
そういうことですが、そのICのデーターシートが見つからないので
詳しい適合方法が解りません。今売ってるのかどうかも?

東芝TA7612AP(10ポイント、複数繋いでいくらでも増設可能)なら千石電商で買えます。
ttp://www.sengoku.co.jp
このICは12V用なので電源は12Vに繋ぎます。
何Vの電圧計にするかは2本の抵抗で自由に決められます。
5Vの電圧計とするには5V→1KΩ→15ピン、2ピン→1KΩ→アースとすればよさそうです。
この場合、例の回路は前回の説明通り、VR2は取って4.7KΩの抵抗にして下さい。
つまり調整箇所はVR1の1カ所だけとなります。

TA7612の詳しい使い方はとりあえずデーターシートを見て下さい。
ttp://www.alldatasheet.com/datasheet-pdf/view/TOSHIBA/TA7612AP.html
296774RR:04/10/04 12:16:45 ID:I/0+c8ly
>>294
>でも仰るような単位時間当たりの回転パルス数をカウントする方式なら
オレはこの方式しか思い浮かばなかったです。周波数カウンタ的なもの。
お手軽度は、作る人の感じ方にもよりますかね。
PICは開発環境のない人にはそれだけで敷居の高いものになってしまうだろうし。
いろんなアプローチがあるんだとおもたよ。頭硬いんだな、オレorz
>>290
ごもっともで。
297222:04/10/04 14:01:41 ID:hxH3L3/+
イメージが近いのはこれなんだけど・・・
PICって言われても・・・∩( ・ω・)∩

ttp://www.asahi-net.or.jp/~tw8i-ysd/CAR/MAKE/mater2.htm
298774RR:04/10/04 15:54:43 ID:gzYllYbI
>>297
おー懐かしい。このLEDユニット購入したわ。車載と無関係に使おうと思ったけど、
全点灯すると数アンペア使いそうなんでやめた・・・。

PICを使う利点は部品点数が減る(=小さく作れる)ことや、調整が簡単なことかな。
欠点は導入する敷居が若干高い。それでもPICが出たときは、それまでの
ワンチップマイコンよりお手軽だったので大流行(おおはやり)したんだけど。
ただ、こういう電飾系を作る際の選択肢に入っていると、ちょっと凝った事が
出来るんで、色々やろうと思っているなら勉強しても損は無いかと。

まあ逆にワンチップマイコンを使う必要も無いところにPICを使っていたりすることもあるけど・・・。
299774RR:04/10/04 15:59:04 ID:X+2r0C2f
>>7で紹介されてる某サイトの人は
ウインカリレーにPIC入れて、LEDを電球のように
16段階(だったかな)グラデーション消灯なんて事をやってたなぁ。
300222:04/10/04 20:34:59 ID:hxH3L3/+
点火パルスじゃなくて、フライホイールの方だとどうなんですかね?
301774RR:04/10/04 23:13:54 ID:V8Ry1p6T
12ch見てる?LEDがしゃべるって。
302774RR:04/10/04 23:24:32 ID:63CtuMbI
>>301
LED出力を搬送波に使うだけやな。
303774RR:04/10/04 23:27:12 ID:63CtuMbI
>>300
別にどこから信号とっても良いけど。
fvコンバータとコンパレータでLEDドライブさせるのが楽そう。
LED数だけ調整抵抗がいるかな。
304:04/10/05 01:33:27 ID:tOo1Dprh
>>303
A/Dコンバータ内蔵したワンチップマイコンでやったほうが、まだ楽そうだぞ。
305774RR:04/10/05 03:25:31 ID:BikC9hsM
>>301
前後の車両でLEDで通信するってか?と勝手な想像をしてみる
音声くらいなら簡単に送れるな
306774RR:04/10/05 04:35:22 ID:C4iEPLrN
>>305
軸上に居ないと使い物にならんで。信号拾ってない時はずっとノイズで。あんまり使い道ない気が。
まぁ、市場に出る時は問題ないものが出てくるんだろうが。
307222:04/10/05 16:24:52 ID:yqw5FX36
ttp://homepage3.nifty.com/vuu_s/starthp/subpage09_0.html

で、「NJM4151D」のリファレンス回路で、
なんとかなる様なコトが書いてあるのですが、
どれのことなんだか分かりません ( ・ω・)モニュ?

「NJM4151D」の仕様書?
ttp://www.njr.co.jp/pdf/bj/bj06016.pdf

エロい人おながいしまつ・・・
308774RR:04/10/05 21:26:45 ID:JdTE7OGl
>>307
F-V変換だから第5図やろ。−V使ってるとも思えんし。
309774RR:04/10/05 21:46:04 ID:uvJ+e6ZY
その回路の後にコンパレーターをつなげばレベル表示できると思う。
LEDドライバが必要になるかはわからん。
310222:04/10/05 22:31:31 ID:yqw5FX36
>>308,309
ありがとうございます。

「コンパレーター」探してきまつ
311774RR:04/10/05 22:36:11 ID:uvJ+e6ZY
>>310
「コンパレーター」で調べるより「並列比較型A/Dコンバーター」でぐぐり、
回路図を見つけたらエンコーダー部分を取っ払った回路で考えろ。
そんでもって、コンパレーターはオペアンプと置き換えて考えていいから。
312774RR:04/10/05 23:29:38 ID:ayJjyZdm
ここで、質問すると軟弱者と呼ばれるかもしれませんが、w
車なんかのハイマウントストップランプってどこで売ってるんですかね。
オートバックス(のでっかい店)にいったんですが、流行じゃないのか
置いてませんでした。

313774RR:04/10/05 23:47:38 ID:C4iEPLrN
>>312
イエローハット。DS。

漏れも欲しい。¥3000で幅150mm.高さ15mm.くらいでめちゃ明るいやつ売ってた。
314774RR:04/10/06 00:38:13 ID:iz79S/KK
>>312

昔にナンバーの上に付けるナンバーネジと共締めのハイマウント
ストップランプもどきがあったのだけど・・・最近はないな
原チャリにつけてますた
315774RR:04/10/06 02:46:48 ID:IJhKx3Yl
バイクのバッテリーってバイク屋にしか置いてないのですか?

バイク用品って高いから
電気屋とかに売ってるなら安い希ガス
316774RR:04/10/06 03:54:46 ID:mW8ajmXK
質問ですいません!
通常の35w-HIDで9Vあれば点灯可能な物が有る様ですが、
これなら原付の交流発電をダイオードか何かで整流すれば使えるでしょうか?それともそんな単純な物ではないのでしょうか?
ご意見宜しくお願いします。
317774RR:04/10/06 03:58:25 ID:XnHXUy+K
>>312
ジャイロキャノピーのオプションじゃダメ?
羽スクーターの羽の中の部品とかも。
318774RR:04/10/06 09:57:48 ID:SWQ9aKDF
>>315
ディスカウントショップで売ってる場合もある。GTX12BSがバイク屋だと1.2万円ぐらいするが
9千円しなかった。同型が秋月で5千円ぐらいで出てたこともあった。

ついでにディスカウントショップには四輪用で3千円しないのもある。全て無問題。
319774RR:04/10/06 10:44:29 ID:D8Mmo2Rv
>>316
白熱球みたく弱い電気でもそれなりに弱く点灯するが
LEDやHIDは一定の基準以下だと消えてしまう

たとえば現状の白熱球がアイドリングで発光して
吹かすと明るくなるようなら
電力が明らかに違うので厳しい予感

バッテリー直で引いて低回転時は足りない電気を
バッテリーから引いて高回転のとき余った電気を
充電に回せば安定するがバランスが悪いとバッテリーは枯渇

きちんと発電量(整流後とか)を計測してHIDの基準に
満ちてるか確認するか
同車種の実績を探すか自分でHIDを付けて実験するしかない
320774RR:04/10/06 11:08:38 ID:mW8ajmXK
>>319
ご意見ありがとうございます。
今現在アイドリング時で10V程度で安定すると13Vで止まります(交流のまま)
ただ単に整流してポン付けって訳にはいきそうにないですね。もう少し考えてみます!
321222:04/10/06 17:08:33 ID:hz0/rDok
>>311
たびたび、すみません。
なんか、同じ(似てる)モノのようですね(ググったところ)

ググるキーワードも思いつかなくなったので、
とりあえず「誰でも手軽にできる電子工作入門・後閑 哲也 」
というのを、買ってみました。
322M・リカ・パーマー ◆3.9zP0TVpk :04/10/06 17:10:55 ID:HoSyPqS4
和製ガチムチ兄貴気取るならやっぱ六尺褌。

六尺は和裁士が一枚一枚縫い上げたホンモノの手縫いふんどし。
一度つければ、身もココロもピシッと締まる。
はきごこちを経験すれば根強いファンが多いのもうなずけるハズ。
オトコ気あふれるあなたもコレでますますフェロモン全開!
六尺バーでカッコよく上がったケツを見せびらかそうぜ!

渋く六尺を決めた兄貴達とG-mens祭りで一緒に盛ろうぜ!
323315:04/10/06 17:37:19 ID:AcNdvRTS
>>318
ありがとうございます。更に聞いてもよろしいでしょうか?
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=pb12v&s=price&p=1&r=0&page=#B-00066

↑この12V12AHはFZS1000に合うでしょうか

めちゃ安いんですが
324774RR:04/10/06 19:40:33 ID:fP8seDiY
>>323
ムリ
おそらくセルは回せない
端子形状が違うから取付に加工が必要
おそらく振動対策はされていないから
内部断線でとつぜんあぼーんする可能性あり

結論:安物買いのナントカがいやならやめておけ
    あえて人柱キボンヌなら止めないが
325774RR:04/10/07 03:28:49 ID:LKa3zOFB
「車のヘッドライトに使えます」,日亜が50lm/Wの高効率白色LEDを開発
http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20041007/105793/

日亜化学工業は2004年10月6日,車のヘッドライトなど向けに発光効率が50lm/Wの高効率の
白色LEDを開発した。大きさは1mm角で,青色LEDチップと黄色の蛍光体材料を組み合わせた
もの。10月中にもサンプル出荷を開始し,2005年夏の量産開始を目指すという。
サンプル価格は未定。現在開催中の展示会「CEATEC JAPAN 2004」(10月5日〜9日,
千葉・幕張メッセ)では豊田合成が25lm/WのLEDを初公開したばかりだが,日亜は「我々のLEDは
その2倍も高効率」(同社 副社長の田崎 登氏)と同社がNo.1であることを強調した。

50lm/Wという高効率性は,同社の従来のLEDの最高値である20lm/Wを大きく上回る。発光層付近の
構造の最適化や電極構造などを見直して実現した。このLEDを数十個使えば,車のヘッドライトに
使われているHID光源の800lm〜1200lmを超える明るさを実現できるという。ただコストの点で
すぐにはHIDを超えられない。同社は「2007年ころにはコストでもHIDに肩を並べる。
HIDよりやや明るさが劣るが,車用ヘッドライトの85%を占めるより安価なハロゲン・ランプに
ついても2010年にはコストで追い付く見通し」という。
326774RR:04/10/07 08:04:37 ID:31ONTR4F
>>323
324に付け足しで、サイズが異なると思われ。
バイクのバッテリーケースはバッテリーのサイズにきっちり合うように作られてる。
ケースにも加工が必要。
327774RR:04/10/07 12:44:48 ID:WBT9z1va
>>325
すごいな。1年後にはヘッドライトをLED化してる香具師が登場しそうだな。
発熱とかやばくないのかなあ?
328774RR:04/10/07 13:08:44 ID:K1PArj2M
日亜って青色LEDの特許かなんかで、元社員の開発者ともめたとこだよね。
329774RR:04/10/07 17:00:50 ID:Hp7n0C5l
以前、赤LEDテールランプを間違えて買ってナンバーまで赤く……って言う質問をした者です。
結局ランプソケットを買ってきて小さな球をナンバー灯とする事で解決しました!
でも、やはりLEDなだけに光源がレンズ越しでもわかります。
レンズカットの様な感じでレンズを曇らせればもう少し拡散するでしょうか?
教えてくださいませ。
330774RR:04/10/07 17:55:35 ID:K1PArj2M
実は今日、ホットイナズマを自作してさっき取り付けして
試しに走ってみたらちゃんと体感できる程変わりました。
変わったような気もするっていうレベルじゃないです。
ビックリするくらい加速が(特に2〜6千回転までの吹け上がり)が
良くなりました。副作用としてエンブレが若干効かない感じに・・・
500円くらいで出来たんで気になった方いたら自作する価値ありですよ。
331774RR:04/10/07 18:02:11 ID:66hlRkWh
>>330
ホットイナズマはほとんど効果がないことが証明されてる。

ネタはやめようね。
332774RR:04/10/07 18:07:35 ID:0Klhzm4X
>>331効果が無いことが証明されているソースをきぼんぬ。
自分では実際に試したことあるのか?脳内じゃなくてさ
333774RR:04/10/07 18:12:23 ID:waDmQOSc
そもそも今の車はそこら中にコンデンサが付いてるので、
ホットイナズマを付けたところで変わりはしない罠。

そういうのをプラシーボ(思いこみ)という。
334774RR:04/10/07 18:13:56 ID:ji4ct1Ph
>>331
降らし坊に勝ち目はないから止めておけ
335774RR:04/10/07 18:21:05 ID:/S/Tar0M
いや、漏れもコンデンサチューンなんか効果があるわけないじゃーん
と思ってたんだが、やってみたのか?と言われると脳内変換のみでやってない。
と思って、丁度手元にあるコンデンサで今度自作してみるつもり。

やっぱこのテのことはやってみてから言うべきだろうね。
効果を体感できなくてもそんなもん数百円で済むんだからさほど痛くないし、
効果を体感できたのならプラシーボだろうと数百円で「幸せ」になれたのだからいいじゃないか。

HIDだってLEDだって後付けなモノは信頼性という点では純正に劣るわけで、
でもやはりみんな「幸せ」になりたくて後付けするんだろ?
336774RR:04/10/07 18:23:30 ID:waDmQOSc
ttp://celsiorup.com/custom/147hotinazmalike.htm

作業時間 10分
満足度 40点 ★★★★☆☆☆☆☆☆
実は、装着して1ヶ月以上経過しているんですが、装着しての感想は『変化なし』です。
アーシングの時も効果を感じませんでしたが

個体差があるかもしれませんし、値段もお手頃、装着も非常に簡単ですから、
駄目元で装着してみるのも言いかと思います。


アーシングも笑える商品の一つだね。
337774RR:04/10/07 18:24:33 ID:waDmQOSc
335も書いてるが、自分でやってみるのは良いと思う。
高い市販製品を買ってメーカーに賽銭するのはアレだが、自作なら安いし。
DIYのついでにやってみるのもいいんじゃない?
338774RR:04/10/07 18:35:17 ID:LhPDRq9G
自分で作ったり、装着したことということで効果があるように感じられるだけ。

誰かに勝手に装着されて気づかなかったら何も効果がないように感じられる。

暇つぶしにはいいかもしれないが、アーシング以下です。
339774RR:04/10/07 18:36:12 ID:K1PArj2M
500円弱でちょっと幸せになった俺・・・
  _、_
( , ノ` )
  \,;  シュボッ いいんだよプラシーボでも・・・
    (),
    |E|

  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ ・・・ 脳内からの脱却・・・

  _、_
(  , ノ`)y━・~~   ・・・ダイソーのハンダごてで作りました・・・
  .,ノ\  フゥーッ
  ,,(´⌒`),..

  _、_
( ,_ノ`) n∫   ・・・やってみて自分で納得すればそれはそれで・・・
     ,!
    ┗━┛
340774RR:04/10/07 18:39:38 ID:waDmQOSc
ってここはバイク板だった。
バイクの場合、クルマに比べて電気系統が貧弱なので、効果は出るかも。
クルマでも軽とか、貧弱な物は実際に効果がわかるみたいよ。
普通車だとほとんどわからない、試しにやってみても変わらなかった。
341774RR:04/10/07 18:42:14 ID:1t9f6bvo
ちゃんと計器で測った定量的なデータで判断しようよ。他にはプラシーボか確認するために
投薬時と同様に二重盲目法でテストしてみるとか。

個人的に同じ「気分だけ」なら交通安全のお守りを買った方が良いと思う。
342774RR:04/10/07 18:48:57 ID:ji4ct1Ph
>>340
バイク板だから車と違ってバッテリー点火の有無や
三相、単相とかの発電の違いもあるよ

343774RR:04/10/07 19:42:33 ID:kDSn2M5Y
>>324>>326
ありがとうございます

素直にラフロのセールの時にでも買います
344774RR:04/10/07 23:04:45 ID:MOdoWGhN
データで残すには
ダイナで2回計測ですか
漏れにはそんなお金掛けられませんが。

人柱きぼん!
345774RR:04/10/08 00:58:07 ID:lG89eQmc
体感てプラシーボもある意味体感てことかな?
346774RR:04/10/08 01:02:53 ID:0r4O2s7+
心感かな?
347774RR:04/10/08 01:06:32 ID:eauYi/79
ちょっとお伺いしたいのですが、
ウインカーとかポジションランプなんかのグレーのゴムでできた
ソケットありますよね?
あれってソケットのみはどういうところで売ってるんでしょうか?
自動後退では扱ってないと言われるし、ぐぐってもよくわからないもので・・・
348774RR:04/10/08 02:36:22 ID:/BsevEIi
白色LEDを8個付けたいのですがCRDを使わずに抵抗を使う場合は
テスターで計ると最大電圧14、6Vだったので4個直列で使うと必要な抵抗は10Ωで電圧も足りそうでした

しかしネットでこんな話を聞いたのですが→白色LEDは4個直列は厳しいのでしょうか?
3個直列にして抵抗を増やせばCRDでなくてもアイドリングで暗くならないのでしょうか?
4個直列の時と3個直列の時でアイドリング時の暗さは違うのか気になりまして・・・
349774RR:04/10/08 03:26:16 ID:lG89eQmc
>>347
ヤフオクで「ウェッジ ソケット」で検索。

うちの近くのDSにはT-10用のソケットならある。
350222:04/10/08 04:43:00 ID:bEAILbNY
なんか、ようやく話が見えてきた様な気がしないでも無い様な気がしてきたw

で、
ttp://www.njr.co.jp/pdf/bj/bj06016.pdf
の第5図「F-V変換・・・」に「LB1412」とか「TA7612」で作った、
レベルメータをつないだら、出来上がりって訳にはいかないでしょうか?

第5図「F-V変換・・・」と>>259タソの回路の相違点なんかを教えてくだちい。
351774RR:04/10/08 07:10:55 ID:K7O+tXfc
蓄電池、同一製品の並列接続したいのですが、
これによって起りうる悪影響があれば教えて下さい。

目的は補水不要蓄電池への交換で、今の蓄電池の大きさの
補水不要仕様が無いので小型の物を並列して容量を稼ぐ為です。
352774RR:04/10/08 07:15:54 ID:Xf0owGYF
>>351
並列すると強い電池から弱い方へ充電をしてしまい疲れた電池が
また相手から充電されるという悪循環がおこる可能性がある

同等新品を並列する分にはOKという話しもあるが
直列に無い可能性があるのは確かだな
353774RR:04/10/08 10:22:58 ID:2/hPLSKL
直列かぁ…新しい世界に突入だな
354774RR:04/10/08 11:14:25 ID:BSJyp9Vh
まあ、バッテリーの中では鉛蓄電池が3ないし6個、直列になってるわけだが
355774RR:04/10/08 11:25:20 ID:TtbG7/2T
書き方が悪かったか?

「直列に無いリスクがあるのは確かだな」

で良いかな?
>>353
ディーゼルなんかは古くから直列24V仕様だよな
356RC-44:04/10/08 12:38:51 ID:0UKNtEY8
>>351
三菱のパジェロ、デリカの寒冷地仕様は、
バッテリーが並列で接続されている。
同一バッテリーなら問題ない。

標準仕様:95Dサイズが1個。
寒冷地仕様:80Dサイズが2個だったはず。
357774RR:04/10/08 12:55:43 ID:boQzJA/v
三菱かぁ…(w
358774RR:04/10/08 14:02:55 ID:L5xdyI6m
三菱ラg
UFJクサットル
359774RR:04/10/08 14:42:28 ID:rrOURz6F
バイク板のナビスレから誘導されました。よろしくお願いします。

バッテリーから直に電源拾ってる方、助けてください。
バイクから電源をとるのに

ttp://2st.dip.jp/imgbbs/src/1094727512.jpg

を取り付けてみました。しかし電源はきてるみたいなのですが
(シガーのスイッチオンでLEDは光る)、シガーに差し込んだら
LEDも消えて、電源も拾えない状態です。
容量が足りない??

ヒューズも管型5Aを使用してるのですが、なにが問題でしょうか?
よろしくお願いします。
360348:04/10/08 14:58:12 ID:eauYi/79
>>349
見つかりました。
サンクスです。
361774RR:04/10/08 15:17:30 ID:j57/l0Ls
>>359
小電流なら大丈夫だが、大電流だと接触抵抗による電圧降下で動かなくなる。
典型的な接触不良の症状と見たが。
362774RR:04/10/08 15:42:33 ID:j57/l0Ls
>>351
同じ電池で、同じ条件で充放電される(きっちり並列接続)ならまったく問題ナス。
その為に新品時からのペアで、もちろん交換も2個セットでする事が前提です。

余談ながら1個はエンジン、1個は他の電装品(キャンピングカーとかDQNウーファーカーetc)
とか充電器1つで別々に放電したい場合は非常にややこしい。
スマートで簡単な解決法が無い。
一般的にはダイオードで2又に分けて充電してごまかしてる。
でもダイオードは順方向降下電圧が1V位有るからこの方式はかなり充電容量が減る。
363774RR:04/10/08 19:20:04 ID:2Ex3NLsK
ネオン管格安通販してるサイトないのか?
それとも秋葉に買いにいけというのか?
364774RR:04/10/08 19:24:53 ID:i3+vdXBh
>>347
マツシマでソケット売ってるよ!ドラスタで手に入る
365774RR:04/10/08 19:25:45 ID:PBQh+Nk/
ネオン管みたいな光るチューブみたいのがビグスクコーナーなんかに売ってるよ。
安い。柔らかいしキンクさせない限り大丈夫みたい。

普段は光らせないけど夜ガス欠して路肩を押していく時なんかの為に欲しいな。
366774RR:04/10/08 20:16:03 ID:n/7P3HTX
>>365
だったら\100ショップで折ると光るヤツ買っとけばいーじゃん。

って、思い切りスレ違いだな(w
367774RR:04/10/08 20:44:32 ID:k/4+BiL9
三菱に限らず寒冷地仕様のディーゼル車ならバッテリー2個並列は多い。
なにしろ漏れが乗ってたからな。マツダで。

スモール消し忘れ、
オルタネータ寿命、でバッテリー上げるごとに2個交換で
3万円コース(泣
しかも道端であがっちゃうとレスキュー車も同じ排気量クラスのガソリンじゃ
発電容量足りないからセルが回らず
直繋ぎでの即レスキューができない。

といったところで四輪話題
368774RR:04/10/08 21:13:34 ID:lkeXAaxm
>>361さん

ありがとうございます。明日台風が過ぎ去ってから
アースと+端子もう一度確認してみます。
369774RR:04/10/08 21:58:28 ID:o/R7BV7g
>>348
白色LED4個直列接続時の電圧降下は3Vで計算しても12V
バッテリーだけだとおそらく点灯しない
エンジンかけてもバッテリーが古いとあおるかも
定電流ダイオードで15ミリアンペアと抵抗値計算して20ミリアンペアを流した時の明るさの差を肉眼で確認する事は不可能と思われる
幾つ繋いでも明るさは流す(したい)電流によって決まるのよ
370222:04/10/08 22:07:32 ID:bEAILbNY
えっと・・・
>>295>>290って>>291じゃないですか?

12点の「LB1412」が気になります。

ttp://service.semic.sanyo.co.jp/semi/ds_pdf_j/LB1412.pdf

天気が悪くなきゃなぁ・・・

371774RR:04/10/08 22:09:28 ID:lG89eQmc
>>330
【16000rpmから】ホーネット総合 16 【レッド!】
874 :774RR :04/10/08 22:01:23 ID:5CzDd6NL
今日お金余ってたからスプリットファイヤー買ったのね。プラグ。
そしたらさ、音からして違うの。
走り出したらモリモリトルク。
それまでVプラグ入れてたんだけど、プラグ一つでこんなに違うなんて。
ウチのはエンジンも点火系も手入れてあるんだけどビックリした。
2速チェンジでフロントパカパカ上がるし、信号スタートもまったくストレスなし。
スプリットファイヤーって相性あって、もう一台のツインプラグのビッグオフにはなんの効き目も無し。
以前乗ってた2ストレプは低速出るんで入れてた。
耐久性が悪いって噂があるけど、今までのバイクでは問題無かったし、
コリャ病み付きだわ。
お金がちょっと余ってる人は試してみたら?ホーネットにはいいみたいだよ。
372774RR:04/10/08 22:21:41 ID:Gcd+ZR3l
>>371お前きもい。
あとひとつ言っておこうか・・・
理論なき行動は無。行動無き理論は死。
373774RR:04/10/08 22:22:19 ID:TB42cITZ
>>370 んー、惜しい!
データシート見てみたら、オーディオ用だから入力電圧とLEDの点灯個数
がリニアじゃないんですね。具体的に言うと、エンジンの回転数に比例
する電圧を出力する回路をつないだ場合、上限(仮に13000rpmとする)で
12個点灯するように調節すると、6500rpmで点灯するのは8個か9個。
3000rpmだと5個か6個。
374222:04/10/08 22:33:37 ID:bEAILbNY
>>373
あ〜、リニアってそういうことなんですか・・・

なんか、データシートにステレオ関連っぽいのしか載ってなかったんで、
もうちょっと調べないとダメだなと思ってました。

「ピークホールド」と「12点」に目がくらみましたw

となると、「TA7612AP」を3個つかって15000RPMまで・・・

とりあえず、>>259の回路図を本片手に見直してみます。
375222:04/10/08 22:39:44 ID:bEAILbNY
忘れてた。
>>291のトコに出てくる「BA682A」のデータシート

ttp://alldatasheet.com/datasheet-pdf/pdf/ROHM/BA682A.html

ずっと、上げてました・・・orz
376365:04/10/08 22:58:24 ID:PBQh+Nk/
>366
ショボーン・・・・・・・
ttp://www.kidsgarage.jp/street/el-s-pg.htm
これの事書いたつもりなんだけど。値上がりしてる・・・・・
前は三千数百円だったと思うんだけど。

夜道をバイク押してて怖い思いした事があってさ。
取り付け簡単、安い、明るい、で良いかなって。

DQっぽいけど緊急時にはいいかなって。
377373:04/10/08 23:04:47 ID:TB42cITZ
>>222&375 それも一緒。オーディオ用のレベルメーターです。
素直にLM339とかのコンパレーター使ったら?安いし(秋月で50円)、4回路入りだから
コレ一つで4発のLEDを光らせることができるし、部品点数も大したことないし。
378774RR:04/10/08 23:14:20 ID:+meVMDmM
>>376
ELファイバーは熱と紫外線に禿しく弱いらしいので車屋も車室内用として売ってるはず。
是非人柱になって耐久性を調べてください。

http://www.rakuten.co.jp/systeminfinity/333951/
379774RR:04/10/08 23:31:27 ID:iS1YMO7K
>>376
ガス欠・バッテリー上がりも想定して、発炎筒を2本ぐらいバイクに積んでみては?
漏れは一本、積んであるけど

すれ違いsage
380376:04/10/08 23:57:15 ID:PBQh+Nk/
更にショボーン・・・・・・・
ビグスクコーナーに売ってたから耐候性あると思ってたのに・・・・
100均のチカチカライトでも積んどきます。
381774RR:04/10/09 00:27:25 ID:b4Qklk2v
>>376
キジマから類似商品が出ている
値段は高めだけど防水仕様にはなっている
商品名はネオンライン、品番K240-009(イエロー)
色は各色あるみたい
パッケージはDQN丸出し
対候性は微妙
漏れが買ったのは長期在庫品だったらしく、イエローが黄緑色の点灯だった
元々そういう色なのか?

被視認性を求めて購入したけどLEDやネオン管には当然劣る
アホオクで安く出てるから試しに購入してみるの手かも
382774RR:04/10/09 02:09:31 ID:jw2rkQIh
383222:04/10/09 02:20:22 ID:6D0Fy5Qc
>>377
捻ってるとか、凝ってるというのじゃなくて、
コンパレーターとかオペアンプとかがよく分かってないんです(´・ω・`)ショボーン

ググりまくって、なんか関係ありそうなモノを辿っている状態なんでつ。

384774RR:04/10/09 04:16:49 ID:BmXlsLgw
>>377
なぜそこまでディスクリートにこだわる(w。

ちなみにもしディスクリート(個別部品)で作りたいならTA7612(10ポイント\270)の
データーシートに内部回路が有る。確かに単純。
これをディスクリートで組めば同じ動作をする。どうも意味無いと思うが。
あの回路がどういう理屈かは考えて損はないけど。

あるいはTA7612にディスクリートで3点だけ足すとか(別に部品数は減らないけど)。
ちなみにTA7612*2でも必ず20点にしなきゃいけないわけじゃないです。
385774RR:04/10/09 10:26:12 ID:5IfplZs/
スクーターのテールをLED化しようとこのスレやいろいろなページを見ているのですが、
ナンバー用の白LEDは3個使うとしたら4000mcd 20degと2500mcd 50degでは
どちらを使うのが良いのでしょうか?
明るさなら前者ですし、ナンバー全体を照らすのなら後者ではないかと思うのですが、
何分実物を見ていないので判りません。
386774RR:04/10/09 10:36:41 ID:N1tO/D2z
>>372
まだこんなこと言ってる香具師がいるのか。
そもそもバイクなんざ自己満足の塊なのであって、
何を付けて(外して)どうなったかなんて十人十色でいーじゃねぇか。

因みに漏れの愛車はアーシングもホットワイヤもスプリットファイヤも効果を体感できなかった。
だからと言って効果があると言ってる香具師を馬鹿するほど馬鹿じゃない。
体感できた香具師は幸せになれただけ。漏れは幸せにはなれなかっただけ…orz
387774RR:04/10/09 11:06:27 ID:VkqRBmPC
>>371
シェルパスレのコピペ・・・
388774RR:04/10/09 11:14:28 ID:iZ4iuoTQ
>>385
厳密には知らないが漏れ定義だと

同等の高輝度LEDの場合は単に照射の拡散が違うだけで
根本的にLEDの明るさは変わらない
同じワット数の電球をスポットで一極集中で照らすのと
広範囲に照らす違いと思って良い

マグライトなんかでレンズとリフレクタで調整をしたとき
一点だけを見れば集中させれば明るいし拡散されると暗いだろ
そんな感じ

ナンバー灯なんかは拡散したタイプの方が良いよ
3つだと少ない感じもするが直接照射とレンズ(ザラザラ系)
を通した照射は感じが違うからなんとも言えないが
389774RR:04/10/09 15:50:49 ID:f6gIBghO
>>387
これ?
カワサキ・スーパーシェルパを語ろう IX
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1092152504/l50
410 :774RR :04/10/08 01:33:09 ID:XoRAlJP1
今日お金余ってたからスプリットファイヤー買ったのね。プラグ。
そしたらさ、音からして違うの。
走り出したらモリモリトルク。
それまでVプラグ入れてたんだけど、プラグ一つでこんなに違うなんて。
ウチのはエンジンも点火系も手入れてあるんだけどビックリした。
2速チェンジでフロントパカパカ上がるし、信号スタートもまったくストレスなし。
スプリットファイヤーって相性あって、もう一台のツインプラグのビッグオフにはなんの効き目も無し。
以前乗ってた2ストレプは低速出るんで入れてた。
耐久性が悪いって噂があるけど、今までのバイクでは問題無かったし、
コリャ病み付きだわ。
お金がちょっと余ってる人は試してみたら?シェルパにはいいみたいだよ。
390774RR:04/10/09 16:08:09 ID:BJRiVZHw
福岡県辺りの人に質問
LEDやら基板やらどこで買ってる?
やっぱ、通販?教えてください。
391774RR:04/10/09 18:21:38 ID:BmXlsLgw
>>385
カンデラという値は単位面積辺りの明るさで、照射範囲は規定されてません。
同じ明るさの光源でも照射角度を半分に絞るとカンデラ値は2倍になります。
照射角度を半分にすると照射面積は1/4ですね。
逆に言うと同じ面積を2倍明るく照らすには4倍の光源が必要という事です。

で、20度と50度の照射面積の比の平方根を取ってカンデラ数の比と比較した場合、
4cd,20degと2.5cd,50degでは後者の方が1.6倍ほど発光出力が大きい事になりますね。

余談ですが、白色LEDというのは3.6V/20mAくらいですか。つまり約0.07Wですね。
例え電球の5割り増しの発光効率としても(実際はそんなに無い)、電球0.1W相当です。
3つで0.3W。色が違う事は特徴ですが、明るさを期待すると結構苦労です。
番号灯はまあ別にいいですが、ウインカーとかはよく検討しないと危険です。
392774RR:04/10/09 18:33:42 ID:BmXlsLgw
>>386
ネタの自作とかは別に結構だと思うけど、
そもそもの元ネタは一般人の無知(プラシーボ)につけ込んだ
インチキ業者のぼったくり商品だと言う事は少なくとも忘れてはいけない。

身ぐるみ剥いでも本人が幸せだと思ってるならいいじゃねえか(・∀・)ニヤニヤ
というのは健全とは思えない。どう考えてもDQNの理屈と思う。
そんな事言ってるとバイク野郎の一般常識が疑われるんじゃないかと(w。
393222:04/10/09 18:58:12 ID:6D0Fy5Qc
参考資料

純正電タコの中身
ttp://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/sub10-7.html

394774RR:04/10/09 19:17:53 ID:S9nQH8wF
395774RR:04/10/09 19:28:02 ID:5VAkV4bk
今日の朝日新聞にも出てたな
396774RR:04/10/10 00:00:10 ID:Pni5a41G
豊田合成もな
397774RR:04/10/10 00:18:18 ID:w4nWPFbC
漏れも家に転がってた電解コンデンサで偽イナヅマ作ってみた。
容量不明、家庭電気用?と思われる
直径2センチ極性なしが3本&4700μFが2本で総容量不明(W
バッテリーがほぼ完全死亡中なので(電圧0.7V)
点滅しなかったウインカーが点滅するようになりますた
しかし、ブレーキ握ってると1分ぐらいで止まります(W
まあ使えるかなと。
メリット:Newバッテリー買わずにすんだ(禿藁
398774RR:04/10/10 00:20:25 ID:w4nWPFbC
397に追加
あ、バッテリーに並列ね&バイクは原付(ジョグ
399774RR:04/10/10 04:32:37 ID:1aOPr6F3
テールランプからネオン官二本(3W×2)とLEDランプ二個(0・6w×2)
計7.2wをとろうと思うんだが、問題無いだろうか?
400774RR:04/10/10 05:10:58 ID:Gr28aCui
>390
俺は通信販売が多いですね。
あとは値段高めだけど嘉○無線あたり。
通販の送料とか考えるとあんまり差は無いようだけど
大量に買い揃えるときは通販を利用するかな。
最終手段として会社の(ry

401774RR:04/10/10 08:26:30 ID:CeCA20Dj
自作LEDブレーキライトが2グループほど点灯してない…orz
殆ど常時点灯な尾灯の方は全部点いてるのに。
真ん中辺りが切れてるので、左右に別れて点灯してるように見えるだけで
安全面ではまるで問題ないのだが。
単なる振動による断線かな。バラしてみっか。
402:04/10/10 08:30:11 ID:ODwlH8+o
>>401
2個直列で回路が作ってあるなら振動で断線かもしれないけど、
そうじゃないなら電流の流しすぎにようLED死亡。
403774RR:04/10/10 08:43:52 ID:vh9JAg6V
>>399
問題ないけど法的に問題ある
404774RR:04/10/10 08:46:19 ID:zmpjYRGf
>>397
そりゃーイナズマじゃなくて、バッテリーレスキットを
自作したんだよ。
405774RR:04/10/10 15:18:24 ID:w4nWPFbC
>>404
あ、そーか(w
死んだバッテリー代わりになってんのかな
406401:04/10/10 18:26:02 ID:CeCA20Dj
やっぱカレントミラーのトランジスタを熱結合しなかったからかなー
などと考えながら、切開したテールライトを閉じたホットボンドを
ホットナイフでこそぎ落とし、実験用電源に繋ぐ…とちゃんと点灯する。
コレで中に入れたらまた点灯しなかったりして…などと考えながら
テールライトに収めるとホントに点灯しない。おいおい漫画だよ。
コレを何度か繰り返し、ちょいと叩くと点灯したりしなかったり。
典型的な断線の症状だね。
配線を見るも断線している感じはないんだけれど、よく見たら
半田が一部分「Cの字」に割れてた。ちゃんと溶け込んでなかったのね。
まぁ1年半1万kmでこの程度の不具合なら許容範囲でしょ。
407:04/10/10 18:36:34 ID:ODwlH8+o
>>406
赤色LEDなのに、直列2個かよ!

電気がもったいねー
408:04/10/10 18:37:39 ID:ODwlH8+o
あー、と思ったら、「2グループ」って書いてあった事に気づいた。。

_| ̄|○
409401:04/10/10 20:06:49 ID:CeCA20Dj
因みに4個直列を1グループで、それを24グループ組んである。
でなきゃカレントミラーを組む意味がない。
410通行人E:04/10/10 20:39:02 ID:xRYoy+X9
>>397
バッテリーは外したか?
駄目なバッテリーは外したほうがいいぞ(コンデンサ取り付け時限定)
411774RR:04/10/10 22:58:23 ID:WuSWRrVX
コンデンサー無いのにバッテリー外したら
レギュレーターが暴走して過電圧で電装品が全部死んだorz
412774RR:04/10/10 23:10:31 ID:1aOPr6F3
>>403
電気量的には問題ないのか。よかった。走行中に点灯しなかったら問題ないという認識だけど、
装着自他に問題があるんですか?
413774RR:04/10/11 00:53:35 ID:swMUQfAM
サンテカのHIDを買ったんだが純正コネクタとは別にバッテリーから給電してる。
これを純正コネクタにかませて純正コネクタからでんきもらっちゃまずいんだろうか?
414774RR:04/10/11 00:59:47 ID:TivjGyez
>>413
ヒューズ
メインスイッチとの連動
HI/LOWでまぁ問題ないよ。

ちうか、サンテカのどのHIDかと車種さらせ。
415774RR:04/10/11 07:02:43 ID:swMUQfAM
>>414
2輪用MTD-6000(35W)&SW(43 00k)H4Hi/Loセットで
車種はスカイウェーブ400
今日取り付けようとしたら雨・・・無念
416774RR:04/10/11 08:06:26 ID:TivjGyez
>>415
おはよー。
スクタなら設置場所に困ることは無いと思う。

とりあえず、既存のヘッドライトソケットは残しつつ、
そのヘッドライトソケット周辺から12V引っ張ることをオススメ。
HIDがいつあぼーんするかわからんしな。
HI/LOWも既存のをのこしつつがベター。

高圧側のソケットは確実にカチッとくっつければ難しいことは無いよ。
417774RR:04/10/11 08:40:29 ID:6025UAIw
メーターのバックライトとインジケーターライトをLED化したんですが
なぜかインジケーターが切れまくります orz
メーターの方は白3個+定電流ダイオードを4系統で問題なし
インジケーターは赤、青、橙、緑+定電流ダイオード、青と緑は
半年で5回も交換しました。 何が原因なんでしょうか。 
418774RR:04/10/11 11:57:30 ID:jeYW7Hcf
>>417
青と緑のダイオードの定格電圧を間違ってるとか
実は手前のツェナーダイオードが既にお亡くなりになってるとか
419774RR:04/10/11 15:13:22 ID:/T9auGui
切れた所はAC仕様だったりして。
420774RR:04/10/11 16:00:56 ID:MAfrdD/c
>>417
経験上、緑は切れやすいみたいだね。
つーか、多分緑はニュートラルインジケータだと思われるが、
ここが点灯してるときってセルが回されることが多いので、
そこからのノイズなのかなぁ、と。
で漏れは青にしたのだがそれ以来切れてないよ。
421:04/10/11 17:01:58 ID:z3Tl0z2+
>>417
LEDと並列に、コンデンサを接続すれ。
422774RR:04/10/11 17:21:19 ID:6025UAIw
青と緑は定格3.5〜6Vなので赤や橙よりは定電流ダイオードに
負担がかからないと思うんですけど実際どうなんでしょう。
ちなみに
赤 東芝 TLRH180P 1.9V 
橙 東芝 TLOH180P 2.0V
青 日亜 NSPB510S 3.6V
緑 日亜 NSPG510S 3.5V
CRDはE-153です。

ニュートラルランプが青だと違和感ありませんか?(笑
セル回す時に切れた事はありませんが街乗りしてて信号待ちで
ニュートラル入れようとしても切れてて、あれっ?となるパターンです。
ノイズ除去用にコンデンサーでも噛ました方がいいんでしょうか。
423774RR:04/10/11 17:25:06 ID:6025UAIw
LEDと並列に接続するコンデンサーの容量はどのくらいの
物がいいですか。 あまりサイズが大きなものだとランプの
ハウジングに入りません o rz
424222:04/10/11 18:46:44 ID:jsWAqKtL
>>259の回路図を清書?してみました。

ttp://2st.dip.jp/imgbbs/src/1097487728.jpg

ご指導お待ちしていまつ。

次はTA7612APの電圧計の方をやるでつ
425420:04/10/11 19:13:36 ID:MAfrdD/c
>>422
ニュートラルインジケータの青は高輝度3mmを2個並列。
ハイビームのインジケータも青だが、敢えて低輝度。
じゃないと眩しくて(w
てなわけで見間違えることはないし、もう2年も経つので慣れた。

ノイズ対策だが1S1588を直列に、100μFと0.1μFを並列にしたらどうだろ。
426774RR:04/10/11 21:01:36 ID:CrWFw9aB
今日モトちゃんぷのキタコの広告にLEDのウインカー新発売ってのがあった。
4,5種類メッキとかゴムとかあって7000〜8000円二個セット。
既製品欲しい人はドゾ、って感じでした。

出来れば純正の中身だけすげ替えるのがあれば良いんだけど。
427420:04/10/12 15:25:25 ID:bAgpzepq
>>425
追記・100μFは耐圧50v以上の電解コンデンサね。
428774RR:04/10/12 19:01:27 ID:HqQfUErI
>>410
一回バッテリー外してみたら、なぜかエンジンかからんかったよ…
バッテリーつけてみたら一発始動  ??なんでやねん(w
極性なしコンデンサがダメなのかな〜

しょうがなく要バッテリーなのね、とむりやり納得した次第。
軽量化にならんカターヨ
429774RR:04/10/12 22:19:28 ID:6tTib0CW
ホッシュ
430774RR:04/10/12 22:20:14 ID:vnIbO2VN
>>414
つけたらなんと、ソレノイドに電流が流れっぱなしでつねにハイビームになってしまいました。
ちゃんとバッテリーから別で取るとオケでした。うう。無念。
431774RR:04/10/12 23:19:57 ID:njIZi72R
ハイロー切り替え潰れてたので
昨日ショップで交換して治ったと思ったら
こんどはライトが点かなくなった

サンヨーテクニカのボケー!
432222:04/10/13 18:32:32 ID:VJKQNTXl
ドリーム50の純正の電タコばらしたら、
「TB9226AN」とかいうIC(多分w)が入ってますた。

参考にしようと思ったんでつが・・・(´・ω・`)ショボーン

報告終わり
433774RR:04/10/13 22:17:44 ID:UGkm9N46
何か面白いプラグ使いたいなーと思って
マルチスパークとトルクマスター調べたが、どっちも適合しない・・・(´・ω・`)
434:04/10/13 22:23:27 ID:NxJySqfv
適合しないものを無理やり適合させてこそ、漢
435774RR:04/10/13 22:45:22 ID:zlOn3jQu
プラグの隙間イジリチューンしてみたら?
436222:04/10/13 23:23:02 ID:VJKQNTXl
>>228タソ
>>259の回路について質問です。

1)右上の「Vcc 18」というのは「Vcc 16」で正解ですか?

2)「Vcc」と、「8」との間にある「=」はコンデンサですか?

3)同じく右上の「9 10 11」に5Vを入れているのは何故ですか?

4)TA7612APの電圧計(レベルメータ)にした時に、
VR2をやめて4.7KΩにすべしとのことですが、
近くのコンデンサはそのままですか?

5)テスト用回路のトランスとコンセント(AC100V)の間の
「0.1A」というのは、どんな部品なんでしょうか?

6)パルスから74HC123の間の、ダイオードはなんの為にあるのでしょうか?
どっちにも電気が流れない様に思えるのですが。

よろしくお願いします。


437774RR:04/10/14 00:18:14 ID:C/ikTL/U
今日オートバックス行ったらなんとluxeonのledのウェッジ球が売ってたよ
しかもヒートシンクもちゃんとあった
これってメーター球に入れても発熱大丈夫かな?
438774RR:04/10/14 19:36:58 ID:wIQGbNrh
>>436(>>222)タソ

1)正解。HC123は18ピンもないし。

2)正解。パスコンってやつやね。

3)単なる空きピン処理かと。

4)そのまんまでもいいんでないかい。

5)どう見てもヒューズでそ。

6)保護回路、、、かな?

漏れは>>228タソじゃないんで、間違ってるとこは誰かふぉろーして。

でも、質問の内容からして、自作への道は遠い希ガス。
439774RR:04/10/14 20:26:32 ID:pXAFZn8W
(6)保護回路で正解。0〜5V範囲外の電圧はダイオードで逃がす
440222:04/10/14 21:31:59 ID:G5VCGZeb
>>438-439タソ
ありがとうございます。

はい、大昔にキットを何個か半田付けしただけなんで、
道が険しいのは分かってます。
でも、どうしてもレベルメータ風のタコが欲しいんで、
(針表示だとスペースの問題がありますし、
数字表示だとどの辺なのか分かりづらいですし)
ガンガりますっ (*゚ー゚)っ
441774RR:04/10/14 22:32:53 ID:QmZ+m1iL
>>439
前からの疑問なんですが、この手の保護回路ってダイオードの電圧降下分
(約0.6V)は保護されませんよね。すなわち-0.6〜5.6Vまでは印可されうると。
こういう理解で間違いないでしょうか?>識者のみなさま


442774RR:04/10/14 23:54:36 ID:tU/XppEV
>>473
おいくらでした?4000円とかしそうだなw
443774RR:04/10/15 03:59:33 ID:2SYBG4fj
>441
ICの端子にもサージ保護の目的で同様のDiが入っています。
んで、過電圧印加に対して電流能力の大きいディスクリートDiで
電圧をクランプすると。
IC内の保護Diにも多少電流は流れるが寄生サイリスタがON
しなければラッチアップ→熱破壊は防げる。
444774RR:04/10/16 15:51:59 ID:cuW2ofBc
age
445774RR:04/10/16 19:22:30 ID:YH41HdUu
質問スレから誘導されました。

スピードメーターの照明が切れてしまったので、
メーター用と表記されているLEDを使ってみようと思うのですが、
VやWが書いてありませんでした。
これは、ウェッジのサイズが合えば、
気にせず使っても問題ないという事でしょうか?
446774RR:04/10/16 20:17:53 ID:j3gzbQvx
>>445
使えるけど市販のLEDじゃ白熱球の1Wレベルくらいしか明るさが無いからメーター見えないと思われ
447774RR:04/10/16 20:32:39 ID:YH41HdUu
>446
ありがとうございます。
メーター用となっている商品でも、そんなものなのでしょうか?
白熱級の5倍くらいの値段がするので、かってに明るいと思い込んでいました。
448774RR:04/10/16 22:22:45 ID:c/noPm5M
切れない、白い、というだけで。
449774RR:04/10/16 22:55:51 ID:zQBzzM/H
>>447
暗いよ。ほんとに。せっかく換えたのに戻したよ。
450774RR:04/10/17 00:02:07 ID:/F+h9Cw6
>>447
本気でLEDに換えたいなら超高輝度LED5発位使ったウェッジ球じゃないとだめだな。
ネットで自作して売ってる人や店結構あるから、
市販品買うよりかはそういうの買ったほうが実用的。
451774RR:04/10/17 00:11:30 ID:AM+kJ4p9
>>447 もとのメーター色にもよりますね。白色LEDは青色LED+黄色の蛍光体で
発光しているので、もとのメーター色が青or黄色以外だと暗くなります。
白色LEDでも、ちゃんとRGBを出してくれるやつもあるけど、まだまだ。
あと、間接照明しているタイプのメーターだと、指向性の強いLEDでは光が
廻らないので暗くなっちゃいます。
うちのバイクのメーターがそんな感じで、自作には苦労しました。

452774RR:04/10/17 00:17:45 ID:aRoTFAef
まぁあれだ。
メーター照明をLEDにして美しく照らすには
ウェッジ球を差し替えるようなヌルい真似じゃ駄目で
メーターカバーを分解して中に配置する根性が必要だって事だ。

もしくは無指向性かつ明るいLEDを発明するとか。(表彰されるぞ)
453774RR:04/10/17 00:36:36 ID:/F+h9Cw6
>>452
ラクシオンスターは?
454774RR:04/10/17 00:56:32 ID:AM+kJ4p9
>>453 明るいだけ。
私なら、あれをメーター球の代用にするくらいなら、素直に白熱球のままにします。
455774RR:04/10/17 01:04:31 ID:DRE7KGGZ
もともとのメーター照明が1.7wウェッジで、青にしたいのね。で、3wでブルーのコーティングされてる奴。
あれだと明るさを維持したまま青く出来るかな?5wだとメーターのプリントがやられるみたいで。
456774RR:04/10/17 02:48:42 ID:RfFawmo9
メーターはLEDよりELのほうが向いてる気がする
LEDはインジケータの類に使うほうがよさげ
457447:04/10/17 04:57:20 ID:plzyy8/s
たくさんのレスありがとうございます。
結局は純正の白熱球の方がよさそうですね。
切れてしまっても100円程度なので気にならないですし…。

質問しておいて良かったです。
無駄な買い物をしないで済みました。
ありがとうございました。
458774RR:04/10/17 10:11:38 ID:fTCJDwua
ウェッジ球でも、白色光っぽい色味のとかあるから工夫して
459774RR:04/10/17 19:42:03 ID:ZjFEKctq
ホットイナズマとかその類似品でもいいけど、バッテリーに繋ぐコンデンサーって効果あるのかな。
俺のバイク、ブレーキランプ点灯しただけで発電<消費になっちゃって
バッテリーに優しくないんだが、そういうのでなんとかなるかと思ってるんだが。
つけてみた人とかいます?
460774RR:04/10/17 19:43:29 ID:ZjFEKctq
あ、スレ検索はして読んでますけど、トルクアップとかじゃなくて
バッテリーの持ちについての効果が知りたいので・・・。
461774RR:04/10/17 20:01:47 ID:HlXsW2sM
無意味
462774RR:04/10/17 20:11:25 ID:QUAxsSlh
コンデンサーに溜める電気もバッテリーからなので、
バッテリーの寿命が延びる事もないよ
463774RR:04/10/17 20:20:22 ID:BkXJSEFY
バッテリー自身が大容量のコンデンサみたいなものだから
並列にコンデンサを繋ぐなんてバカげている。
良質のバッテリー購入が吉。
464774RR:04/10/17 21:50:04 ID:qAa5P04p
>>459
ジェネレーター巻きなおしたほうが良いと思われ。
465774RR:04/10/17 22:03:39 ID:ZjFEKctq
回答サンクスです。結局消費する電力には関係ないってことですね。

>>464
巻きなおすってどういう事ですか?
もともとスペックで発電量がそれしかないんです・・・。
466774RR:04/10/17 22:34:51 ID:WkkBC1z/
>もともとスペックで発電量がそれしかないんです・・・。

んなアホなw
467774RR:04/10/17 23:01:28 ID:qQ+9cYRS
リッターバイクでも
ストップランプ常時点灯の故障で
バッテリー上がる

発電機の改造より
テール&ストップランプのLED化推奨
468774RR:04/10/18 00:04:34 ID:l+QxjczJ
>>467
禿同
走ってるときは発電量≧消費量でバッテリーにもレギュレーターにもいいけど
テールランプ付けると明らかにバッテリーから持ち出すからなぁ
469774RR:04/10/18 00:14:51 ID:MUdbHNBS
まずは電装品のチェック&メンテ。元が悪けりゃ何やったって無駄だし。
自分でできなきゃ、バイク屋へGo!
470774RR:04/10/18 01:52:43 ID:WSJ5ZqYL
こっそりと
くだらない質問なんですが
H.I.Dって
Hight Intensity Dischargeの略なのはわかったんですが
話しするとき何て言ってますか?
ヒッドでいいのかな?
471774RR:04/10/18 01:55:32 ID:PLFEa95h
えいちあいでぃー
472774RR:04/10/18 04:33:05 ID:DT3voCzS
HIDのスレが見当たらない。おちた?
473774RR:04/10/18 07:06:04 ID:6LE/auGg
落ちたようですな
474774RR:04/10/18 07:47:49 ID:FrUpNS5P
メーターバックライトのEL化はかなりの試行錯誤が必要。
直射日光の当たる場所だと寿命1ヶ月位になる ○| ̄|_
ELシート自体も高いし、ビッグツアラーやスクーター以外は
インバーターの置き場にも困るから初心者にはLEDの方が
向いていると漏れは思ふ。
475774RR:04/10/18 08:13:08 ID:5/2Na+kY
>直射日光の当たる場所だと寿命1ヶ月位になる
んなバカな。
俺のはもう1年以上になるぞ。
476774RR:04/10/18 08:35:10 ID:Ub9tXWUv
バッテリへたっているから試しにコンデンサをかましてみた。
47000μFかな?250のマルチね。

ヘッドライトつけるとアイドリングが落ちたけど落ちなくなった。

まぁ、トルクアップとかレスポンスは感じられなかったけど、
自作で試すなら価値はあるかもね。

グリップヒーターつけよっと。
電力不足になるだろうから、ヘッドライト片方だけ消せるように細工しよ。
477774RR:04/10/18 18:17:26 ID:ilB0AdVH
LEDをレッドと読んでしまう奴は氏ne
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072103029/l50
478222:04/10/18 20:34:23 ID:d8Ohui+w
今日、部品買ってきました・・・

ところで、トランス使わないと調整出来ないですよね?
「トランス 交流 使い方」でググったんですが、
使い方が・・・∩( ・ω・)∩

秋月が休みだったんで、また行かなきゃならないんで
自信の無いのは買いませんでした・・・
479774RR:04/10/18 20:35:23 ID:VXGa4ypA
質問です。
定格125v3Aのスイッチって12vだと何Aまで流せるのでしょうか?
まさか30A…じゃないですよね。
480774RR:04/10/18 20:57:08 ID:bx1ldxZd
3A
481774RR:04/10/18 23:00:25 ID:Ub9tXWUv
>>479
AC125V3Aならば、DC12Vだと流しても5A。安全圏で4A。大体1.25倍と考えてよし。
482479:04/10/19 11:04:23 ID:jlmDbJUg
>>480-481
Thx!
ACでの定格表示は、DCなら同じ電流値しか流せないと見た方がいいんですね。
助かりました。早速今日秋月(か千石)で買ってきまーす。
483774RR:04/10/19 11:48:28 ID:nfTcNze0
>>482
半導体の耐圧や耐電流は別として

ACとかDCは関係なく
たとえばコードの発熱は電流に依存するから
100Vの5Aで燃えてしまうコードは1Vの5Aでも燃えてしまう
っていう理屈じゃないか

スイッチの接点がアル電流以上に耐えられないちゅーことで
理解した方が良いかも
484774RR:04/10/19 16:02:23 ID:JHGSIfD+
AC、DC、電圧は関係ないってことやね
485774RR:04/10/19 18:08:13 ID:acdpsByk
W=I*I*R
486774RR:04/10/19 18:56:49 ID:ILiUApdH
電流なんだ。
487774RR:04/10/19 21:58:08 ID:liU4NFES
>>478
ネットが全てじゃないだろよ。
電子工作の本を嫁。買う金がなけりゃ図書館で借りる。
488774RR:04/10/19 23:59:44 ID:DxFN2NPf
>>423
電球用にACが来てないか?LEDはダイオードだけど逆耐圧が無いから
ACはかけられない。コンデンサーを付けるのはなにも解決にならない。
あるいはDCの場合は、電源ラインにサージノイズが多いか。
白、青、緑辺りはダイの基板がサファイアだから
サージにもまた特に弱い(瞬間的な過熱で割れて発光層が吹き飛ぶ)。

対策は、ACで点灯する場合は逆電圧をクランプする為にダイオードをLEDと逆向きに並列で入れる。
サージの多い環境ではこのダイオードをツェナー(10V以下)とすればサージもクランプされる。
コンデンサーでサージを吸収する方法はご心配の通り
省スペース性に劣るし、保護の確実性も劣るからダイオードを使うのが常識だと思われ。
489774RR:04/10/20 11:38:23 ID:wYX0TAxF
CB400SFのスペック2に乗ってるんですがマルチリフレクターを買おうと思うんですが一番明るくなるおすすめありますか?あとバルブもかえたいのでHID以外でおすすめの明るいのありますか?
490774RR:04/10/20 11:41:13 ID:7y5oMRHo
>>489
マルチ
491774RR:04/10/20 12:22:21 ID:cI/SIxVh
誰か頼む、HIDスレたててくれぃ
492774RR:04/10/20 13:08:01 ID:37Q3364X
>>489
明るさ重視ならレイブリックのマルチリフレクターレンズ
レイブリックのハイパーハロゲンバルブレーシングクリアの組み合わせが良い
色は普通のハロゲンと一緒
493774RR:04/10/20 13:26:39 ID:wYX0TAxF
レスありがとうございます。マルチリフレクターの箱にワット数が書いてるんですが数値が高いほうが明るいんですか?PIAAのやつが一番数値がたかかったんですが。でも車用だったような…
494774RR:04/10/20 13:35:59 ID:9EOHpVQM
それってメーカーが保証してるバルブ側のワット数じゃなかったっけ?
違ったらスマソ
495494:04/10/20 13:42:57 ID:9EOHpVQM
バルブ側→バルブ
リフレクターも電力食うみたいに書いちゃったorz
496774RR:04/10/20 14:17:43 ID:wYX0TAxF
ちゃんとみてなかったです。でもレイブリックがおすすめならそれにしてみます。
497774RR:04/10/20 14:57:33 ID:8kw2Qz8A
8キロワット8アンペア
498774RR:04/10/20 15:16:40 ID:/2MMq9Ya
88houseの車用HIDをフォルツァに組み込んだんだけど最高にいいよ。
HIDがこんなに明るいとは思わなかった。
車の危険な割り込みや車線変更もずいぶん減ったし、夜走るのがすごく楽になったし。
あとは壊れないことを祈るのみ。
499774RR:04/10/20 17:42:52 ID:gYZtNYii
>>498
つけてからどのくらい走ったの?
500774RR:04/10/20 18:25:28 ID:r3zEQq2K
>>491
テンプレくれたら立ててもいいよ。
前スレのはリンク死んでたのがあったから。
501774RR:04/10/20 18:35:47 ID:37Q3364X
>>493
120W相当の明るさとかってのはメーカーが勝手に言ってるだけであくまで当社比
同じ55Wの電力消費なので倍明るいということは無い
ホームセンターで125W相当の明るさで2個500円とかで売ってるバルブは
スタンレー(レイブリック)の汎用ノーマルバルブより暗いので注意
502774RR:04/10/20 20:38:59 ID:97lAIGcl
大体普通に考えて、いくらリフレクターの性能を良くしても
55Wのバルブが120Wの明るさを出せるわけがないよ〜な。

今のところ明るくしたかったら、HIDしか選択がない。
503774RR:04/10/20 23:11:55 ID:qAtSiyZm
サンテカクレームに出してから
2週間以上・・・音沙汰無し。
504774RR:04/10/20 23:13:55 ID:iaoPOnPS
スレ違いだが

PCのマザーボード修理出してから1年音沙汰なし
すっかり忘れてましたよ・・・・・ハハハハハハハ

2週間なんてアマーイ
505774RR:04/10/20 23:24:06 ID:IndZzU0E
>503
俺はクレーム出して、10日修理かかったよ。
交換するだけなんだから、もっと早くしてほしい
506774RR:04/10/21 00:35:03 ID:GVrsKzBI
デイトナの8000円ぐらいする急速暖房つきのグリップヒーターあるじゃないですか。
これってヒーター本体からは2本しか線が出ていないちうことは、途中で抵抗をかましているんでしょうか?
持っているひといたら、あのスイッチボックスの回路はどうなっているのか教えてください。
507498:04/10/21 00:45:10 ID:EfGL/hRl
>>499
正味50時間くらいかな。
オークションでかってつけた。
サンテカの21wを最初は入れたんだけど、すぐに不良で点灯しなくなったから、思い切って車用のにしたんですわ。
その辺の車のライトよりずっと明るいから、運転しやすいよ。
もうハロゲンにはもどれなさそう。
508774RR:04/10/21 00:57:30 ID:6zxMdTrY
>>506
急速時は通常時のちょうど4倍の消費電力になってるから
急速時は左右のグリップが並列に、
通常時は左右のグリップが直列に接続されるのでしょう。
509506:04/10/21 01:11:03 ID:GVrsKzBI
>>508
なるほど、並列化直列かなのですね。ありがとうございます。
左右単体で買うと半額とまでは行きませんがそんくらいで買えるので単体で買うことにします。

しっかしまぁ、あんなスイッチであんな値段するのはどうだかなぁ・・・。
510222:04/10/21 01:11:04 ID:hX/JmQ6c
「半波整流回路」と言うんですね・・・

トランス通すと、直流になるのかと思ってました・・・(´・ω・`)

抵抗も24個並ぶと壮観でつね・・・
タバコの箱よりでかくなりそうでつ・・・
511228:04/10/21 02:18:38 ID:seByXOxC
>>436
1)VccはPin16ですた。18は間違いですた。データーシート参照。
ttp://www.discrete.org/acrobat/datasheets/74HC_HCT123_3.pdf
2)パスコンと言ってICの誤動作防止用。0.1μF位でICに最短接続して下さい。
3)74HC123にはゲートが2つ入ってますが、今回は1こしか使ってません。
使ってないゲートは動作しないように入力を固定しないとトラブルの元です。

4)そこの抵抗とコンデンサーでプルプルを取る回路を構成してるので必要です。
ttp://www13.ocn.ne.jp/~rabityan/itizi.htm
4st単気筒なら1000rpmの時に8.3Hzの信号が来ますから、
これでプルプルしないようにするにはカットオフはその1/10程度にすべきでしょう。
式はfc=1/(2π*C*R)ですから例えば100kΩ,1μFならfc=1.6Hz。お好みでどうぞ。
アナログメーター相手では直結100kΩは無理なので4.7kΩでしたがTC7612はOKです。

6)それは保護回路です。ポイントから信号を取ったりすると数百V来る可能性があります。
これではHC123がたまりませんので、ダイオードで電源に接続してます。
こうすると0V以下、5V以上はダイオードを通して電源(0,5V)にショート(クランプ)されます。
しかしそれでは今度はダイオードと電源がたまらないので100kΩを通して受けます。
100kΩなら300Vショートしても3mAしか流れませんから小型のダイオードでも耐えます。
その後ろの0.01μFはノイズの吸収用です。入力の100kΩとで4)と同じ理屈でfc=160Hz。
4st単気筒ならMax約2万rpmまで通します(それ以上はノイズと考えて吸収しとく)。

長文失礼。んだばガンガレ〜(w
512774RR:04/10/21 18:44:52 ID:lFEbP0no
>>506
>途中で抵抗をかましているんでしょうか?
ヒーター自身が抵抗。
513774RR:04/10/21 18:52:54 ID:wHMxc8B1
だから発熱する、と。
514774RR:04/10/21 20:56:32 ID:hvIuG28g
質問です。
ギボシ端子と平型端子、どっちが「効率がいい」んでしょうか。
確か平型端子の方が許容電流が大きかった気がするのですが、
(少ない方の)許容電流内なら接触抵抗はどうなのかな、と。
515774RR:04/10/21 21:54:30 ID:7G6On/Nf
はんだで埋くぁftgふじこ
516774RR:04/10/21 22:52:41 ID:AONsDa+S
>>514
ギボシ端子と平型端子は比べる程差はないよ。
517774RR:04/10/21 23:43:30 ID:2eQafxkx
平型端子の方がマシと思われ。
ギボシは接触点が円になるけど、円が全周で接する事なんかあり得ない。
平型は接触点が直線で、しかも2本ある。こっちの方が期待できるかと。

まあやっぱスリーブ圧着か、ハンダですよ。
でもハンダは燃えた時に溶けるから、溶けても離れないように
しっかりよじりあわせて置かないと事故が起きた時に悲劇が拡大する。
518774RR:04/10/22 01:23:10 ID:FGReiQfB
サンテカのHID使ってるやつどう?俺のは今んとこ問題なし。
サンテカは結構左右で色温度が違う!とゆうトラブルあるみたいね。
それと6000Kより4300Kの方がやっぱ明るい?
519774RR:04/10/22 09:15:31 ID:prQxBzIF
漏れのサンテカ21W壊れまくり
今はHi/Low切り替えが死んでるけど修理に出していない
どうせすぐに故..ゲフッゲフッ

6000kの方が明るくは感じる
実際には4300kの方が見やすい
色温度なので明るさとは関係ないかと
520774RR:04/10/22 12:01:35 ID:p8lfj5p5
>>519
>6000kの方が明るくは感じる
実際には4300kの方が見やすい

。。。6000Kの方が明るく感じるとは。。。
ルーメン、カタログ値でも4300K>>>>6000Kだぞ。
両方つけたから、体感でもそうだったし。
雨の日の差はカタログ値以上だし。
521774RR:04/10/22 13:53:18 ID:mjk118vo
>518
> それと6000Kより4300Kの方がやっぱ明るい?

ん。その通り。
青みが増すと見え難くなるからね。
雨の日を考えると4300で決まりじゃない。
522774RR:04/10/22 14:10:43 ID:VYyPM0bF
じゃじゃじゃじゃじゃあおれの9000カルキンはクソって事かい?
9000を買ったのは間違いって事かい?
523774RR:04/10/22 14:34:34 ID:kyxW8wSs
>>522
クソとか暗いとかって言う前に車検通らんのじゃないか?
524774RR:04/10/22 15:01:51 ID:D3bB3eix
9000Kだとファッション目的と言わざるを得ない。
実用性は大きく劣るよ。天気の悪い時には絶対に
乗らないというなら構わないけど。

車検も微妙だね。
525774RR:04/10/22 16:47:18 ID:qrpNN/Lj
カルキンはいいの?
526774RR:04/10/22 17:01:49 ID:kyxW8wSs
>>525
カルキンはシャブ中でしょ。
527774RR:04/10/22 17:39:18 ID:77yBK/Ao
バイクに的を絞った回路の解説や電子工作の書籍ってありますか?
それに近い感じの書籍でも結構ですのであれば教えてください。
528774RR:04/10/22 20:07:28 ID:5fl4uaQO
9000カルキン???
529774RR:04/10/22 20:47:53 ID:prQxBzIF
>>520
書き方が悪かったか
パッと見は6000kの方が明るく感じるって事を言いたかったのでつ
9000kの強烈な青が印象的だったので
530222:04/10/22 22:47:26 ID:pGfif4PU
>>511
ありがとうございます。ガンガリます(=゚ω゚)ノ

自作1号でいきなり小さくは無理そうなので、
とりあえず、バーLEDをぶった切っています。
緑一色が売ってないんで・・・

ブツ自体はあるみたいですが・・・


531774RR:04/10/22 22:48:33 ID:ukwsmYQB
>>527 もうちょっと具体的に書くと具体的な回答ができますが、バイクの電気回路
一般なら、バイクのメンテナンス向け雑誌がある。バイクメンテナンスだっけ?
XXのLED化とかXXメーターの自作とかだと、ないねぇ。基本をおさえたうえで
このスレで訊くか、ググるかってなところでしょうか?

532774RR:04/10/22 22:49:30 ID:F1QaBtIV
>>529
漏れ車で7000k入れたことがあるが
ケルビン高すぎると濡れた路面が
殆ど見えなくて怖かった。

店内で見ると明るく感じるんだよ・・・
周囲の認識率は高いけど自分が見辛い。   orz
533774RR:04/10/22 23:32:11 ID:+YyDClQM
初心者ですが、ちょっとお聞きします

ヘッドライトHID化とウインカーのLED化を考えています
個人的には、白熱球だったものがこれらに変わるので、
消費電力が少なくなる分、レギュレータやレクチファイアをそれようのものに変えないとまずいのでは?
と思ってしまうのですが、上のを見ると、みなさんそのまま取り付けているようですね
そこら辺、いかがなのでしょうか?
ポン付けしてしまっていいものなのでしょうか?
534774RR:04/10/22 23:36:02 ID:tpcuwWf5
>>533
あまった電気はバッテリーへ充電されさらに余分な電力はレギュが熱に変えてくれるからそこまで神経質にならなくても?

たぶんだから間違ってたらスマヌ
535774RR:04/10/22 23:50:11 ID:PLXvjEej
使わない分を発電しない


536774RR:04/10/22 23:54:36 ID:+YyDClQM
>>535
そういうことが出来たらいいんですが、、、
貴殿ならどこで調節しますか?
オルタネータの発電量って、少なくできないですよね?
537774RR:04/10/22 23:58:09 ID:HUzPVR/v
>>536
昔のバイクはヘッドライト消すと発電量も減ったが・・・
538774RR:04/10/23 00:11:35 ID:fdM7pfVe
すんません、ヤフオクで売ってる台湾製の安いバッテリーって使ってる方いますか?
千数百円の奴なんですがえらい安いんで気になって気になって。

どなたかご存知の方御意見を・・・・・
539774RR:04/10/23 00:24:23 ID:pfGVI15N
>>538
使ってる!っていうか使ってた。

特に何もなし。普通のと変わらない。というかバッテリーの違いが漏れにはわからない。
3年ごとに交換してるんで今はたまたま安く手に入った日本製のを使ってますが。

次回、安くバッテリーが手に入らなく特に急いでなければヤフオクでまた安いバッテリーを買おうと思います。
540774RR:04/10/23 00:34:10 ID:KGhwNBcK
>>536
過充電でバッテリーがパンクすることは、HID、LED化では起きないから安心汁。
HIDは、アイドル近辺だと、逆にバッテリーから持ち出しになるくらい。
541538:04/10/23 00:38:49 ID:fdM7pfVe
>539
おお、ホントですか?
過酸化水素水に二酸化マンガン入れた時の酸素位勇気が湧いてきました。
購入します!ついでに友達のKSRのバッテリーも瀕死なので買ってやろう。
ありがとぉ〜!
542774RR:04/10/23 00:41:24 ID:cb2PpVt1
>>538
LONGだっけ?
寿命まで使うわけじゃないからわからない。
UPSにも使っているけれども問題ないかな。
2年ごとで交換してる。
ここであまったのをバイクにつんで3年間は使えた。
それ以上は知らない。
543774RR:04/10/23 01:00:21 ID:0sGRXqAC
>>540
おお、心強いお言葉、トンクスでつ
これで心置きなく改造に励めるぞ!
544538:04/10/23 01:53:36 ID:fdM7pfVe
>542
今まで純正で5年・50000`持ったんですがまあこれはタマタマって事で。
一年持てば良いかなと思ってますがそれだけ持つならなお嬉しい。
ただオクでは1200円、そこの本サイトでは2400円。
ナンデダ?とりあえず質問してみます・・・・・
545774RR:04/10/23 01:57:44 ID:cb2PpVt1
>>544
知り合いのCB1300だかは13年もっているらしい(現在進行形)。
メンテらしいメンテは水を足すだけ。
バッテリーをはずしておくとか、穂充電するとか、ガレージとかじゃないです。
1週間に一度10キロぐらいのるだけらしい・・・。
驚き。
546538:04/10/23 02:10:01 ID:fdM7pfVe
>545
すごいですね。たまにしか乗らなかったら余計ヤバそうなのに。

今回の台湾バッテリーは自分のモンキーと友達のKSRの分と両方買ってレポします。
まあレポするにしても何か問題でも起きない限り書く事無さそうですがw
547529:04/10/23 02:22:15 ID:/ULCmOj0
>>532
見にくいのは雨や霧にHIDの光が乱反射するからだたと思う
確か青色が乱反射の元だたとうろ覚えしてまつ
あとアスファルトと同色化(ラインも見辛い)するのも原因ではないかと
548774RR:04/10/23 02:37:27 ID:6nUF/RsK
波長が短いほど散乱しやすいから
フォグは黄色(波長が長い)が多いと聞いた事があるが。

バッテリーは3年以下でだめになった経験がない。
どれも5年は使う。不精なのでその間に3回ほど上げて
しまう事があるので、それがなければもっともつだろう。
ちなみに別に高いやつじゃない。フツーのやつ。
バッテリーなんか毎年せっせと取り替える人の気が知れないと思ってた(w
549774RR:04/10/23 08:42:59 ID:m1gbJC+5
>>527
漏れはバイク用じゃなくて四輪用の本にて独学した。
手許にないのだが「自作エレクトロニクス自動車編」だったか。
バー式LEDタコメータなんかも載ってた。
ちょっと古めの本だがデカい本屋に行けばまだあるんじゃないか。
ただ、最近のHIDやらLEDウィンカー絡みのことならモトメンテ誌かなぁ。
550774RR:04/10/23 10:39:54 ID:WHF+0a/V
>>538
元々開放式に作ってある車体に密閉式付けると、最悪は破裂します。
まあ、殆ど破裂はありませんけど、開放式に比べるとその辺は弱いです。

機器組み込み用なんで、バイクの様な振動や衝撃の多い環境では、
電槽が割れたり、電極が破損して内部で短絡したり。
また、充電電流が多すぎて内部でガスの吸収が追いつかなくなって、電解液が減少したり。
最近のセル付き車だとバッテリーの内部インピーダンスが高すぎて駄目だったり。(安物のバッテリーは駄目)


私は6V車に乗ってますが、12V&保安器完全DC化したので、機器組み込み用の12V7.2A使ってます。
充電電流も制御されているので、過充電でバッテリーが死ぬ事も、改造して2年経った今もまだ有りません。
ジェネレータも作り直して、前照灯は50Wクラスに上げて、テールはLED化してます。
551527:04/10/23 14:32:24 ID:/omyzqth
>>531,549
レスありがとうございます。
知識のほとんどないところからどのように学習
すればいいものかと考えていて、527で書いた様
な書籍があれば楽かなと思いました。
ここには詳しい方がたくさんいらっしゃるので
どのように知識を身につけていったのかとても
気になるのですが。
周りに詳しい人がいないので、ネットや雑誌で
コツコツと勉強するしかないか・・

552774RR:04/10/23 14:45:20 ID:1TuzRh9r
BMWの四輪車に見られる「デーモンアイ」「エンジェルアイ」「イカリング」
と呼ばれてる奴を、バイクに使った人いますか?
553774RR:04/10/23 15:00:16 ID:fdM7pfVe
ナンドスカ?それ。邪眼?
554549:04/10/23 17:50:13 ID:m1gbJC+5
>>551
漏れが独学を始めた頃は今ほどネットが繁栄してなかったので図書館にも通ったが、
今はググれば何でも出てくるから、単に作ることだけならソレで充分じゃないかな。
555774RR:04/10/23 22:38:39 ID:k2tzckkx
キセノンヘッドランプ(日産など)
ディスチャージヘッドランプ (トヨタなど)
HID(一般向け)

・・・意味するところはみんな同じ?

556774RR:04/10/23 23:05:50 ID:mQxWEQoV
きょうのチラシ見てたら日産のフーガって新型車が載ってて、
クリスタルブループロジェクターキセノンヘッドランプ+アクティブAFSってのが採用されたと。
何でも操舵角状況により配光を変化させ右左折時やコーナリング時の前方視認性を高めると。
生き物の目見たく動くのか?内部で何かが?プロジェクターのHI/LO切換って板が中で動いて換えるから
それと関係あるのかな?移植できたらバンク時にもよりよい配光になるかも?
557774RR:04/10/23 23:15:17 ID:+MQ5hGJb
>552
イカリング見つけてやったぞ
ttp://www.dansa-racing.com/diy/led/
自分で探せや。これ位。

>555 キリ番が
ん。同じ
ググッてくれ。幾らでも出てくるやん。

>556 潤滑油か
操舵角で向きが変わるのはクラウンとかのオプションで有った気が。
アレはナビ情報を得て先回りして照らしてくれるんだったかな。?

仕掛けは反射板をステッピングモーターで動かすんだったと。
558774RR:04/10/23 23:15:24 ID:6xrFC/nM
プロジェクターじゃなくてバーナーが動くんじゃないか?
559552:04/10/23 23:18:03 ID:36Lc7Df6
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e41216688

まあ要するにこれです。
マジェとかR6、R1、RS125、RS250、RSV1000、749、999あたりに
つけたらカッコよさそう。
560774RR:04/10/23 23:26:57 ID:mQxWEQoV
PIAAからLEDリング付きのマルチリフレクターだいぶ前から出てたね。
561774RR:04/10/23 23:57:53 ID:z++eQFgR
>>556
オートバイはハンドルが殆ど動かなくてバンクするので難しいそうです。
モーターショー出品車レベルでは色々やってるけど、今のところ「重い」「大きい」のが難点。
ヤマハがITSショーに出したのはたんなるコーナーリングランプ増設タイプですね。
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2004/10/18/its.html
562774RR:04/10/24 00:01:27 ID:J4MCK81G
イカリングって面白そうですね。簡単そうだし。
これは切り込みを表向けるの?裏向けるの?前に作ったLEDポジションがショボショボだから
これやってみようかな。

実物を見たことが無いんですが一般的にこれはDQnアイテムにあたるんですか?
各切り込みに反射して発光点が増えてみえるんですよね?
563552:04/10/24 01:09:12 ID:n1DwcWag
>562

夕方ポジションランプを付ける時間帯、周囲のBMWに注目してください。
今のところ純正採用はBMWだけ?

イカリングは数種類あって、アクリルの棒にスリットを入れるタイプと、
極細の蛍光灯タイプがあります。ヤフオク参照。

んで、いろいろ電気工作が必要だからポン付けしか出来ないDQNにはまだ無理、
純正採用されてる新車BMWをDQNは買えない、などなど、DQNアイテムとは認識
されてないと思います。

まあ間違いなくDQNから羨望の眼差しを受けると思います。
564562:04/10/24 01:27:47 ID:J4MCK81G
>563
どもです。蛍光灯タイプというのも!?オク調べてみます。
出来たらレポしますがちょっと掛かりそうです・・・・・・・
565774RR:04/10/24 02:04:27 ID:yuuJMuvt
>>まあ間違いなくDQNから羨望の眼差しを受けると思います。

なんかイヤだなぁ(w
566774RR:04/10/24 02:32:36 ID:R8Z6zOvJ
イカリングはマジェ用などで既に製品化されていたと思う。
スクーター系の雑誌立ち読みしててあったような気がする。
567774RR:04/10/24 03:19:27 ID:mj1yeExW
をっ、イカリング祭りのヨカソ。

確かに純正装着は少なそう。
今度出たレジェンド、パッと見ロービーム回りに
イカの輪切りみたいな筋が有ったけど。どうなんだろ。
568552:04/10/24 04:22:33 ID:9yfOw6sZ
>567

な なんだってー(AA略
バイオテックリングでググったらマジェ用発見orz

ttp://www.factory-tm.jp/file/goods.html
見れなかったら適当にアドレス削って。
569774RR:04/10/24 10:27:55 ID:Gsnq4wSy
>>556
フーガのクリスタルブルーはただの飾り。
プロジェクターはロー専用で、プロジェクターが右に動くだけ。
セルシオ、ハリアー、レジェンドなんかもそう。
バーナーは動かない。
570774RR:04/10/24 10:45:35 ID:iAbcL+cU
すいません。教えて下さい。

電気回路記号で 縦棒に▽って何を意味してるんでしょうか?
抵抗でしょうか?
571774RR:04/10/24 12:01:18 ID:ygLLMGzW
>>570

アース
572774RR:04/10/24 12:12:43 ID:Xw3OS0p9
イカリングねえ
ああいうのは、あくまでさりげなくがいい
だから、色も白熱色がいいな
これがブルーとかになると、一気にドキュソ度アップ間違いなしだろ
ネオン管見ても、目立つには目立つし、目新しさはあるが、
一向にかっこいいと思わない。
最近はむしろ不快感が先にたつ。
まあ、BMWも、ああいう系統のが自社ブランドにいいと思えば最初からブルーを選択しているわけで。
ブルーのイカリングなんて、もはや東モのショーモデルの世界だね。
あ、奴らはショーモデルみたいな浮世離れしたのに乗りたいのか。
573774RR:04/10/24 12:22:54 ID:wNpwGTwz
こういったものは好みの差っていう一点に尽きるので多くは言わないけど
イカリングってどこがカッコいいのかわからんよ・・・・
574774RR:04/10/24 15:02:50 ID:1Z9y9xbH
>>556
GL1800がコーナー先を照らすようにバルブが動くようになってるよ
575774RR:04/10/24 17:11:56 ID:ZhCfolVN
MOS-FETを555で高速スイッチングして
ヘッドライトをポジション化してる漏れは
既に時代遅れでつか。そうでつか。
576774RR:04/10/24 17:25:35 ID:mj1yeExW
>575
明るさ可変出来んの?
ニュートラル連動で明るさが変わればカコイイな。
577774RR:04/10/24 18:16:44 ID:vZnMk9MW
ハロゲンランプって低電圧だと温度下がってハロゲンサイクル
が行われなくなってマズイんじゃないの。
578774RR:04/10/24 20:23:32 ID:hrqdNAte
ところでなんでライトの明るさを変えたいんですかね。
バリ迷惑な配光&光量してて止まってる時は
減光してコソコソしないとボコられるnoka?
579774RR:04/10/24 20:47:24 ID:m7/Py5AP
>>578
そんなヤツはそんなことも考えないだろ。
580774RR:04/10/24 21:50:56 ID:mqGxFmTq
>>577
御名答

ハロゲンサイクルが滞ると、ハライドがバルブ内面に付着する黒化現象を起して、バルブが黒く成ります。
ハロゲンサイクルは大体250度が下限なので、放射温度計等で計ると良いでしょう。

因みに上限は900度で、それ以上に成ると石英が結晶化してバルブが白く濁ります。
581774RR:04/10/24 22:02:14 ID:7kirUmoo
オイラ電装にうといもんで詳しい人、教えてくだされ。
シガーソケットをつけたいんだけど、これってシガーソケットの延長コードの
オス側をチョン切って、バッテリーの+に直結(間にヒューズをかます)して
-側をボディーアースに接続すればイグニション連動で使えるの?
582774RR:04/10/24 22:15:21 ID:mqGxFmTq
>>581
その使い方ではシガーソケットに常時電源がかかる。
イグニッションに連動した配線を探して使うか、電流を多めに取りたいならリレーを組まないとNG 。
583774RR:04/10/24 22:50:54 ID:7kirUmoo
>>582
ありがd。どうもオイラにはムリポ。
ワイズギアのやつを買ってお店で取りつけてもらおかな。
584774RR:04/10/24 23:30:14 ID:mj1yeExW
>577
>578

いやあ、特に意味はないんだが、信号待ちが長い環境だと
グリップヒーターがヌルくなっちゃうのよね。(w
で、ライトの消費電力が下がるのであれば面白いかなと
思ったのyo。
ぼんやり点灯まで行かなくても、数割電流が下がるのであれば
減光も有りかなと思う次第。
585774RR:04/10/24 23:48:06 ID:FpQOMv/i
BOSCHのHID買ったんですが、遮光板がありません・・
DQNになりたくないんで遮光したいのですが、オクに出てる遮光板は
高いし・・・
オキツモの耐熱マーカーとやらでバーナーに直接ペイント遮光した方は
おられますか?
586774RR:04/10/24 23:51:54 ID:JFGJhnXY
むかーしさ、ニュートラルに入れると減光させるって奴あったじゃん。
あれって今でも手に入るかな・・・
587774RR:04/10/25 00:00:22 ID:7zE1U09p
あのー。
サンテカあたりのHIDを付けたいのですが、
漏れのバイクにはバッテリーがありません。
ホンダXLR250Rです。92年式。

付けられるのでしょうか?試した方おられます?
588774RR:04/10/25 00:07:06 ID:QEY+jdo0
>>587
KSRに21Wサンテカ付けてたサイト見たんで付くとは思うけど
安定点灯のために灯火類はLEDにした方がよさげ
589774RR:04/10/25 00:09:16 ID:/lqbiajA
ふと思ったんですが

H4タイプのHIDで50Wとかないんですか?かなり明るそう・・・
590774RR:04/10/25 00:14:38 ID:TjRj0Iu0
>>589
自動車用はないな。
591774RR:04/10/25 00:15:12 ID:TjRj0Iu0
訂正H4ぴったりの50Wなんかないな。
592589:04/10/25 00:24:36 ID:/lqbiajA
>>591
サンクス!

じゃあ、50数Wとかあるのでしょうか?
593774RR:04/10/25 00:27:11 ID:TjRj0Iu0
>>592
ないです。
594774RR:04/10/25 00:28:07 ID:QEY+jdo0
>>592
HIDで50Wもあったら余裕で光量制限超えちゃって
車検通らないどころか対向車からパッシングの嵐だろうな。
595589:04/10/25 00:30:15 ID:/lqbiajA
>>593
ありがとうございます。

>>594
それもそうですね。

どうも、ありがとうございました!
596774RR:04/10/25 04:10:44 ID:3oEHu4X7
597774RR:04/10/25 13:02:47 ID:wwR//lk1
>>586
車用のを使うかな。
CIBIEの車速検知タイプを車で使ってた事があるけど、
壊れてしまったのが車速検知部分のインピーダンスが下がってえらい目にあったわ。
ライトは消えるはECUの警告は出るわ。
単純にダイオードスイッチを追加して修復しました。
598774RR:04/10/25 13:21:37 ID:oMCAfoPP
イカリング、検索したらほとんどのHPに作り方が簡単に掲載されてるな。
やってみるか。
599774RR:04/10/25 20:25:27 ID:acW5EpgH
イカリンガーはどうも目新しさだけで選択してる気がしてならないよ。
個人の好みだけど、全然かっこいいように思えないのだが。
カコワルイものは見せられる方もいたたまれないからたまらん(´д`; )
もそっと美意識のレベルでなんとかならんものかと思う。
あくまで各人の好みだけどさあ。
600552:04/10/25 22:05:05 ID:V0EPvyIw
>585

耐熱ペイントで遮光して使ってました。
自分に限っていえば、問題なく使えました。
601774RR:04/10/26 00:17:06 ID:r2CAE08B
原付ライブディオに35WのHIDを付けたい バッテリー直通だとブレーキ握ったときに電気足りなくて点滅してしまう。

標準のバルブは40Wハロゲン バッテリーは5、6年間無交換

これをテールに既製品のLEDのバルブ、バッテリーを新品にしたところで解決するんであろうか。

サンテカのHIDは話にならないので付けたくない
602562:04/10/26 02:47:24 ID:n3xKY0fp
ども。
ぺニリン、カニリン、いや、イカリンガー製作してます。

色々なサイトを見て参考にしてみました。
ヘッドライトがいわゆる砲弾型の剥き出しなのでライト内部にイカリンガを設置
するという事で製作中。というか簡単すぎ。安すぎ。

電気部品屋店員の素人を舐め腐った態度以前に社会人としてレジ内で座り込んで
客に対応するというのはどうかと思った次第ですが。
次からは通販で買うか。

さっきまでシコシコ造ってましたがアクリル棒は6mm、ちょうどCDサイズに
曲げれば良い感じで加工はコンロで簡単にほぼ真円。5mmLEDを埋め込む穴を
真っ直ぐアクリル棒端部に開けるのに手間取りました。

ただ酒呑みながら半田やってたらコテのヒートシンク?みたいなとこをうっかり
指の股でつまんで火傷・・・・・OTZ 今、痛みを酒で麻酔中。

とりあえず配線繋いでみたんですがそこそこ光ります。昼間でもOKっぽいです。
アクリル棒に傷を大量に入れるのがポイントのようです。
またレポします・・・・・・・
603774RR:04/10/26 08:02:55 ID:hMhdsoto
>>601
35W HID といったって実際にはバラストで +7W くらい食ってるわけで、
一方 40W ハロゲンといったって 35W くらいでも点くはずで、
テール LED 化+新品バッテリーで解決する可能性はあるけれど
どうにもならない可能性も同じくらいあると思われる。

まぬあるとかで発電量をチェックした方が安牌でわ。
604774RR:04/10/26 08:41:12 ID:hoNRPXFL
頭の丸いLEDは光が拡散しないと聞きましたが
頭の平らなLED1灯と頭の丸いLED3灯の物、メーター照明に向くのはどっちでしょうか?
ちなみにメーターは透過照明ではなく、照明用の電玉は一つしか入れる所がありません
605774RR:04/10/26 08:52:48 ID:5tK2aUC/
>>604
メーター照明にはどっちも向かない。電球の所に入れるのであればLEDはやめた方がいい。
暗いし、ムラがあるしでかっこ悪いよ。

車の透過式だったら、分解してふんだんにLEDを配置できるんだけどねぇ〜
606774RR:04/10/26 09:43:50 ID:ApNURzu8
ヘッドライトブースターを付けた場合
点火系への電力供給が減少するとかってあるのでしょうか?
単にバッテリーへの負担が増えるだけでしょうか?
607774RR:04/10/26 11:12:54 ID:XClDdu65
うちのバイク、リレーハーネス付けていた時に
ヘッドライトを消すと70〜100rpmほどアイドリングが増えたから、
点火系に影響してると思う。
バッテリーへの負担も増えてただろうけど。
608RC-44:04/10/26 12:45:11 ID:dQc34vMM
>>606 607
ヘッドライトブースターはバッテリーから直接電気を供給する部品です。
ですから、影響はないです。
ノーマルの細い配線、接触の悪いスイッチを介さず電気を供給するための
部品です。

エンジンの回転が下がるのは、発電機にライトを付けたため
余分な負荷が掛かるためです。
609607:04/10/26 14:42:06 ID:XClDdu65
>>608
なるほど。そーだったのか。
610774RR:04/10/26 15:53:51 ID:r2CAE08B
>>603
小糸の最新のバラスト使う予定で計42Wみたいなんだ。

なるほど、発電量を調べる必要があるんだね。ちょっと、調べてみます。
611774RR:04/10/26 16:02:15 ID:c0ALxblF
最近のLEDテールバルブってどうなんすか
612602:04/10/26 16:50:06 ID:1xUcUiVv
ttp://v.isp.2ch.net/up/ff40430c8a4c.jpg
完成しますた。

実際はもうちょっと薄紫な感じです。ポジションランプも前回『意味無い』と
不評だったLEDのモノです。合わせると結構明るいんで良い感じですよ。
車みたいに四つ並んでたりじゃあないし、ライト内部に設置したので嫌みな感じも
なくてさり気無い感じ、かつ意外な明るさ。トレンディですぞ。
613774RR:04/10/26 17:31:34 ID:q6jTpkJ4
>>611
別に悪くないと思うよ。お金があるのなら買ったらいい。煽りじゃなくてね。

>>612
う〜ん…趣味じゃないけど、こういう改造は自分が納得出来ればいいからね。
614774RR:04/10/26 18:13:30 ID:r2CAE08B
>>603
うんっと、Dioのスレで尋ねてみたら、ACジェネェレーター( 出力:12V-6.4A ) との事でした。
自分には6.4Aが何Wなのかも分かりませんが、どうなのでしょうか。
615774RR:04/10/26 18:17:22 ID:N2db7075
W = V * A
616774RR:04/10/26 18:46:56 ID:r2CAE08B
その計算だと76.8W

HID42W
ブレーキランプが21W 
テールランプが7W
ウィンカー2個で5*210W
メーター周りに1Wくらいのが3つ

こんな感じです
617774RR:04/10/26 18:49:19 ID:33EhT6Mr
ヒューズというのはどこを見たら切れているとわかるのでしょうか??
ttp://image.furima.rakuten.co.jp/image/item/87/60/24478760-1.jpg
618業物 ◆Dr.SV/Rx9o :04/10/26 18:54:57 ID:kirqPxNc
 |  | ∧
 |_|Д゚) 真ん中の"∩"になってるとこ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
619603:04/10/26 19:40:25 ID:hMhdsoto
>>601etc.
考えてみると(灯火類が直流だとすれば)
バッテリー内部での電圧降下がなければ
消費電力が大きくてもちゃんと動くはず
(そのうちバッテリー上がるけど)。
ただし電圧降下がゼロ、って仮定はたぶん無意味で、
容量と性能次第ってことになるのだと思う。
偉そうなことを書いたが大して詳しいわけではないので、申し訳ない。

バッテリーの容量知らないけど、新品でHID動かしてる人が
ネットにいるようならバッテリー替えれば桶なんじゃないかな。
その上で継続的に使えるかどうかはジェネレーターの発電能力次第。
その情報だと使えそうだけど、交流のワットと直流のワットが
おんなじとは思えない(交流→直流の整流時にロスが出る)のと
当然エンジンの回転次第で発電容量は変わるので、そこ注意、かな。

# 個人的にも興味出てきたのでエロい人降臨きぼん。
620774RR:04/10/26 20:07:28 ID:l4+j+ccA
>612
いい仕上がり。
今日定時上がりだったからアクリル棒買ってきた〜。
LEDもカレントミラーで上手く光ってるし。
早速参考にさせてもらいまっせ。
621774RR:04/10/26 22:05:46 ID:5Frx+3TG
>>612
画像見えないよう。もう一回アップしてよう
622774RR:04/10/26 22:29:09 ID:N2db7075
>>621
まだ見られるぞ。
623774RR:04/10/27 00:09:14 ID:ikBWuYKW
>>614
何千回転時の発電量かは知らんが、
アイドリング時にはそれの半分くらいの発電量だと思われ
624612:04/10/27 01:05:17 ID:7ImcqNWm
>621
ttp://2st.dip.jp/imgbbs/src/1098805978.jpg
これで見えますでしょうか?

>613
まだアクリル棒残ってるので今度は時間掛けてもっと丁寧バージョン造ってみます。
納豆食うの仕上がり目指して・・・・・

>業物タソ
うpろだおかりしましたです。

>620
ありがと。
これでDQnの視線独り占めかも!?
625774RR :04/10/27 01:35:30 ID:dHYIrOSo
ウィンカーリレーの点滅周期はどうやって計算するの・
626774RR:04/10/27 11:00:42 ID:ZqCU5eGC
>>625
??????
実測すればいいのではなかろうか。
627774RR:04/10/27 12:30:10 ID:Wc8lcsjk
サンテカ30wHIDって車用(二灯)しかないの?
628774RR:04/10/27 14:06:53 ID:DP/U+6xI
>>625
光らせて1分間チカチカの回数を数える。
計った時間でその回数を割れば周期になる。
1分に120回光るなら、1分は60秒だから周期は60/120=0.5秒だ。
ちなみに周波数はその逆数だから1/0.5=2Hz。…と計算するがどうだ?
629774RR:04/10/27 15:06:17 ID:hzoLZ9cq
>>624
イカリングのシト乙デツ
結構綺麗に光るものですね
ライトユニットの分解をどうやるのか疑問だったのですが、レンズがガラスのものでしたか
漏れのゴリラのヘッドライトは分解不可能な作り(接着剤で固定)になっているので制作できそうにもないorz
630774RR:04/10/27 15:20:21 ID:xgUFvLue
>629
ゴリラの・・・モンキーに比べてちょっと小さいヘッドライトですか?
実は接着剤じゃなくてパッキンが古くなって固着してる、って事はないですか?
接着剤だったらムリですねえ・・・・・
631774RR:04/10/27 16:58:54 ID:1KgMT0O7
シリコンでコーキングされているライトユニットは90℃くらいのお湯に
10分ほど漬けておくと柔らかくなって分解しやすくなりますよ。
指で引っぱって剥がれなかったら精密ドライバーのマイナスを
つっこんでグリグリすれば取れると思います。
火傷に注意!
632774RR:04/10/27 19:24:21 ID:hzoLZ9cq
>>630
一つか二つ前のモデルは分解できた様です
私のゴリラは現行型?と同一のヘッドライトユニットを装備しているようです
>>631
さっそく試してみます
バイク屋の忠告も聞かず無理矢理分解しようとしたら割れてしまーたですよ
633774RR:04/10/27 19:41:10 ID:Dbp1/N5Z
バイクにシガーソケットをつけているのですが、増設ソケットに通電確認にイルミで光るのをつけようと思ってるのですが
つけたままだとバッテリーあがってしまいますかね?
ttp://www.seiwa-c.co.jp/images_ctlg/F125.jpg
こんな感じのをつけようと思うのですが。
634774RR:04/10/27 20:11:42 ID:WY7x0wCC
>>633
キーをONしたら通電するラインに繋げば?
バッテリー直結はマズいでしょ。
635774RR:04/10/27 20:51:30 ID:Dbp1/N5Z
>>634
ワイズギアのシガーソケットキットを使ってるんですが、取扱説明書が+側線がバッテリー直結なんですよね・・・。
636629:04/10/27 20:55:31 ID:hzoLZ9cq
煮込んでみましたが結局外れませんでした
オクで少し前のヘッドライトでも探す事にします
637774RR :04/10/28 08:10:31 ID:M3eupwc7
ライターをポッケにいれよう!
638業物 ◆Dr.SV/Rx9o :04/10/28 08:30:40 ID:gWWkLtX8
 |  | ∧
 |_|Д゚) ナンバー灯かテールランプから分岐すれば。
 |文|⊂)   キーONでしか通電しないよ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#バッテリ直は最初やってたけど色々めんどかった
639774RR:04/10/28 12:16:15 ID:UbjWLHsy
>>630
ドライヤーであたためる。
640774RR:04/10/28 13:23:24 ID:I6WolZlS
ttp://www.audio-q.com/kousaku1.htm
ここの発光ロッドを烏賊リングに使えませんかね?
641774RR:04/10/28 13:25:12 ID:I6WolZlS
あ、白LEDを使うと黄ばみ…だめだこりゃorz
642774RR:04/10/28 13:46:06 ID:bMnxnzQO
>640
塩ビか何かかな?かなり早く紫外線焼けで黄色くなりそう。
643774RR:04/10/28 14:43:40 ID:gFgJpKxF
>>635
それはノーマルのラインには15A(いくらか知らんが)もプラスする余裕が無いからだろう。
リレー連動にでもするのが良いんじゃないかな。
644774RR:04/10/28 17:59:28 ID:B4i46TmY
>>643
リレー連動を思い付いたり実行出来る香具師は>633みたいな質問しないだろ(w
645774RR:04/10/28 19:02:13 ID:K9Y+Kjw4
はじめから黄色発光のイカリングに汁!
646774RR:04/10/28 19:44:32 ID:9jwT8VHH
すんません 先日ライブDioの発電量云々の事でお邪魔した者です

正式な結果を得たかったので、ホンダに問い合わせたんですが、

『充電発電機:出力 V-A   12-9.5
 上記につきましてはデーター情報で実際(点検整備)では
 制御電圧:12.6−13.6V/5,000rpmになります』

との回答を得ました。

これは、5000rpm時で9.5A(114W)このように考えていいのでしょうか?
647774RR:04/10/29 01:14:55 ID:dLXwZApS
>>646
Yes
648774RR:04/10/29 01:59:52 ID:x/f/oGoP
誰かヤフオクなどに出品されてる中国産のバッテリー使ったことある人いませんか?
やっぱ国内のバッテリーよりも寿命短かったり、性能が劣るんだろうか。

使ってる人がいらっしゃいましたら、レスお願いします。
649774RR:04/10/29 02:03:56 ID:dLXwZApS
>>648


>>539
>>542

あの種のバッテリは単純だからそこまでの差は無いと思う。
(中国だか台湾だかんと日本メーカーのエントリーモデルを比べた場合)
バッテリで大差が出るのはLi-ionぐらいかなぁ。
650774RR:04/10/29 02:04:48 ID:HkGRh9s+
>648
その話題はちょっと前に出たよ。台湾製。1200円〜の奴かな?
結構使えるとの事ですが俺注文したから一年程待ってくれればレポート出来るけどw
ヤフーにいくらか払うのヤだったからそこのHPで注文しました。
651774RR:04/10/29 14:11:33 ID:ND8388tc
YUASAは韓国製
FURUKAWAは台湾製
ACDelcoは中国製
中身の話ですんで表記は「MADE IN JAPAN」になっている物もあります
はっきり言って問題ありません
6521:04/10/29 14:34:34 ID:H2tjvSlv
ドライセルなどの高級なバッテリーを使ってる人いますか?
インプレを希望したいのですが。
653774RR:04/10/29 16:45:24 ID:dLXwZApS
>>652
車で使ったインプレね。
寒冷地にはとってもいいと思う。
ドライセルと言えども多少なりの電解液は使われている。
開放式の希硫酸だだもれバッテリ<<<密閉式のMFバッテリ<<<ドライセルバッテリってな感じ。
寿命はMFのプラスαってところ。

最大のメリットは軽い=小さいって事かな。重さは半分〜1/4ってところ。
ただし、バイク用がなかったような気がする。
レーシングで使うのであれば、イージーアイのサイクロンでも良いわけだし。
関係はないが、ドライセルを航空機に持ち込むことができる。電動車いすなんかだな。
乾電池と同じ扱いなんでしょうな。



はっきり言って街乗りプラスちょこちょこっとツーリングだったらもったいない。
この金があればガソリン代にしたほうが良いよ。
654774RR:04/10/29 18:31:55 ID:beTVjctA
バイク用ドライセルバッテリーはあるよ。MKのWestcoとかSVR。
http://www.moto-chemi.co.jp/index.cgi
http://www.garuda.ws/mkbattery/mkbattery.html

自分も試してみたいと思ったけどまだちょっと高いかな。
それに去年取り替えたばっかり。('A`)
6551:04/10/29 18:58:43 ID:H2tjvSlv
>>653-654
おお、ありがとうございます。
しかし、ちょっと高いですね。
今のバッテリーがへたった時の財布の具合で考えます。
656774RR:04/10/30 10:13:57 ID:NJsEvag1
>>654
面白そうですね。
んでも結局容量書いてないとか、急速充電不可とか(しないけど)
重量も書いてないとか、いわゆる液式に対するメリットはともかく
MFに比べて有利とは思えないんですがどうなんでしょう。

ホーカーとかなら(容量は下がるけど)劇的に軽くなるとか
わからなくはないんですが。
657774RR:04/10/30 18:26:26 ID:MRzJYE2q
スマップスのHID買って、
入金したのにマダコネ━━━━(゚д゚;)━━━━!!
装着したらインプレしまつ
楽しみだな〜
658774RR:04/10/30 19:03:53 ID:Q1DXmLDM
MOS-FETでヘッドライト用のSSR組んだので
ソレ用のバッ直電源を引いた。ついでに
今話題のコンデンサチューンもしてみた。
まだ走ってないけど、コンデンサって繋げっぱなしで
電気食わないんだろか。素朴な疑問。
659774RR:04/10/30 20:01:24 ID:NPW0Krbd
コンデンサは充電のときに電気食うからね。
交流電圧がかかってるなら常に電力消費してるけど、
直流電圧がかかってるだけなら食わない。
660774RR:04/10/30 20:42:56 ID:nk/JIvPS
>>7のHP(ウィンカーリレーIC化)を参考にICリレーを作ったのですが、
点灯はするものの、点滅はしません。
単にICを壊してしまったのなら今度買ってきて交換しようと思いますが、
それ以外の原因は考えられますか?

IC余分に買ってくればよかった・・・orz
661774RR:04/10/30 21:51:13 ID:zD4md9KY
タイマーICが基盤に直付けなら半田付け時に熱で壊してしまったか、他の部品も全部ちゃんと半田付けされてるか確認してみれ。接触不良かも試練
662774RR:04/10/30 22:08:56 ID:2xy3k5Cu
ICソケットを使用汁!!!
663774RR:04/10/30 22:18:02 ID:2xy3k5Cu
>>658
コンデンサーの構造は、2枚の金属板を向かい合わせてあるだけ。
間は絶縁されてる。電気は通らない。
高校くらいで習ったが今や昔話かの('A`)
664660:04/10/30 22:30:19 ID:H+any7B5
>>661-662
ソケットは使用したので熱で故障ということはないと思います。
もしICが壊れたとしたら身体の静電気かも・・・
(あとになって静電気に弱いと書いてあるのを見たので。)

半田付けも確認しました。
665774RR:04/10/30 22:47:29 ID:zD4md9KY
これから空気が乾燥してくるから静電気対策は必要だぞ まあ100円もしない部品だからアースきっちり取って再チャレンジ汁! 成功したら報告ヨロ
666660:04/10/30 23:15:29 ID:ZfYatXaG
そうですよね・・・次作るときは気をつけます。
うまくいったら報告させていただきます。

また部品買いに行くの('A`)マンドクセ・・・
667658:04/10/30 23:38:14 ID:Q1DXmLDM
>>659>>663
Thx!

コンデンサチューンの効果の程は…期待してません(w
とりあえず手許にあったから付けただけ。
効果が実際にあるとしても、もう2週間も乗ってないので
以前の乗り味を忘れてるし(w
668774RR:04/10/30 23:51:02 ID:v1u56KLN
>663
電解コンデンサーは古くなると電気食うよ。
三千時間が限界かな。
669774RR:04/10/31 00:19:41 ID:pZIYsrhY
>>646
原付ってそんなに発電するんだ。
670658:04/10/31 00:40:34 ID:qhWZpdnw
>>668
3,000時間って、たったの4ヶ月ですか。やっぱ外そうかなぁ…。
愛車は850ccもあるのでリスクを負ってまで微々たるパワーアップを期待するのも(ry
671774RR:04/10/31 00:53:01 ID:Psw7Ki4m
電解コンデンサでポン!
672774RR:04/10/31 01:03:20 ID:yXubz12j
電解コンデンサの+と-を逆につないで一気に電流を流す。

ウマー(AAry
673774RR:04/10/31 01:57:34 ID:ZjSKnt31
>>668
-=・=-′ ヽ-=・=- どういう意味か解らないで言ってるでしょ?
674774RR:04/10/31 02:05:57 ID:EwXAw7oz
ほんとに3000時間でコンデンサが逝ったら、
世の中の電気製品は故障だらけだと思うw
675774RR:04/10/31 02:27:44 ID:ebSWFhHM
一般的に高温環境は寿命を縮めるらしい>電解コンデンサ
設置場所をあまり高温にならないところにすれば、それほど心配することも
ないんじゃないの?
676774RR:04/10/31 02:34:31 ID:VrWOogrG
>674
コンデンサが逝くとは言ってない。
電解コンデンサーは経年変化(劣化)が進みやすい。
世の中の家電製品と、バイクのバッテリーに
繋げっぱなしとは意味が違うんだよ。
PC電源なんか、みんな長持ちしないじゃん。
電源回りに使う場合、それなりの回路設計が必要。
677774RR:04/10/31 03:08:02 ID:EwXAw7oz
確かにバイクや車に乗せるものは高温や振動の厳しい環境にさらされるから、
家電製品などと比べると寿命は短くなるだろね。

ちなみにPCのコンデンサが逝きやすいのは、高温に加え高周波のノイズのせいかと。
678カムラン:04/10/31 09:58:38 ID:S/vkl2aM
>>663
そのコンデンサなら、劣化は基本的には無いけど
実際には容量をかせぐために、電解コンデンサには電解液に入っまつ
それが劣化するし、極性があるのもそのせい

通常使用年月でいけば、
通常8年、ノイズに弱い部分は4年で交換してまつ(仕事でメンテしてる基板)
だからといって、8年たたずにアボーンするのも有るし、
10年オーバーでも生きてるの普通にあるヨ

>>670
668の3000時間は使用時間と思われ
679カムラン:04/10/31 10:04:26 ID:S/vkl2aM
よく考えれば、バッテリーのつなげば常に充電状態だな
680774RR:04/10/31 10:58:59 ID:xOC9d0Mu
>>663
電解コンデンサは漏れ電流が有るよ、暗電流と言われる事も有る。
フィルムやセラミックとか誘電体に絶縁体を使ってれば漏れ電流は殆ど無いけどね。


668の言っているのは性能保証時間、
使用時間を過ぎると、保証している性能範囲を外れる。

また、許容リプル電流性能が高くて小型化されているものは時間が3000hとかに成る。
リプル電流が増えるとコンデンサが自己発熱するから、熱設計も大事。

大抵は設計段階でマージンとって有るけど、設計の甘い海外製はアレですね。
681774RR:04/10/31 17:03:15 ID:ffU4p/tD
PC常時起動だけどなぁ。それで3年持っている。
コンデンサがあぼーんするまで相当な時間は必要だろうな。

ただ、コンデンサとして本来の役割を果たすのは短いな。
682658:04/10/31 18:31:19 ID:qhWZpdnw
いや、この際PCの電源はどうでもいいですから、
バイクにコンデンサチューンの場合の寿命はどうなんでしょ?
バイク搭載の場合、寿命を短くする要因は熱ぐらいかしらん。
683774RR:04/10/31 23:41:45 ID:lBC6ROt1
コンデンサチューンなんてまやかし

フラシーボ効果です。
684774RR:04/11/01 00:02:03 ID:QcO126+q
じゃあ効果あるんじゃん。
685774RR:04/11/01 00:07:25 ID:T9CYLVaW
>>684
「フ」の方はスルーでつか・・・
686774RR:04/11/01 00:27:36 ID:aAUyvE/w
電解コンデンサーは温度が10度上昇するごとに寿命は半分になる。
バイクの場合はエンジンやラジエータ付近の熱を持つ場所付近に設置しない限り関係ないと思う。

バイクで関係ありそうなのはリップル電流の方だろうな。
リップル電流が許容値を超えると寿命が短くなる。
あと急充電・急放電も寿命を縮める原因。

それの対策は複数の電解コンデンサーを並列につなげば良いような気がする。
687774RR:04/11/01 00:35:46 ID:aAUyvE/w
上のレスを書いた後で思ったんだが、
たぶんこのスレ的に寿命に一番関係ありそうなのは

「作っている最中にはんだ付けの熱を与えすぎてあぼーん(または半殺し状態)」

なんだろうな。
688774RR:04/11/01 02:24:49 ID:vfQsClmB
コンデンサーチューンで検索して
「効果がある」と書いてる奴のページを見ると、
面白い人が多いです。
689774RR:04/11/01 03:09:20 ID:uGwOjOko
コンデンサて…やってる奴はピュアオーディオ板の奴か?
690774RR:04/11/01 19:29:21 ID:WQANom2q
普通に一般的だよ。
691774RR:04/11/01 22:45:48 ID:w5NUTOMB
いや、一般的に普通だよ。
692774RR:04/11/01 22:52:11 ID:w5NUTOMB
これがフツーじゃないバイク糊のやること。

ttp://www.asahi.com/international/update/1101/008.html
693774RR:04/11/02 00:18:11 ID:BHYeCjkR
昼間点灯が事故防止に効果的だろうことは否定しないが、
信号待ちなどでさえ消灯する自由が無いのはイヤだな。
694774RR:04/11/02 00:19:18 ID:jIxQCPt2
ふつーじゃないとは言い切れない
695774RR:04/11/02 00:46:40 ID:WGe2dCU+
信号待ちでけさないと、発電量足りなくて・・・。
696774RR:04/11/02 00:49:09 ID:6v1YuQYW
すいませんが質問させて下さい!
電球についてなんですが、6vで8wのバルブと12vで8wのバルブの明るさを比べた場合(双方の定格の電圧で)、明るさは同じになるのでしょうか?
教えて下さい。
697774RR:04/11/02 00:49:33 ID:6H3YXf78
ウエッジ形9連LEDの自作難しいですか?
好みの色がないんで自作したいんですが
698774RR:04/11/02 01:16:15 ID:MOLyuHJ0
簡単だ。手際良く半田付け出来れば。
699774RR:04/11/02 03:32:21 ID:GnxSqouS
昼間点灯っていつ義務化されたんだ?
700白バイなんて:04/11/02 03:46:40 ID:GreHquq2
いつもぶち抜いてた。交機のGTRだっていつもぶち抜いてた。
時速300kmなんてそれなりのバイクでアクセル開ける
勇気があれば誰でも出せる。前はハヤブサ乗ってたから
300kmオーバーなんて日常で出してたけど
自慢なんて出来はしない。
ちなみに今乗ってるバイクはディグリー250cc。
最高速130km。それでも毎日全開走行、違法行為。
何キロでたなんて、ただの自己満足だと思うよ。
701774RR:04/11/02 05:08:13 ID:rFsJs89/
ディスアグリー
702774RR:04/11/02 05:28:47 ID:I/YMU/Jj
ギルティー
703774RR:04/11/02 11:22:30 ID:CcsGCgmb
>>692
リンク貼ってあるからバイクの変な改造の話かと思えば
全然違うどころか海外の話だし・・・。
704774RR:04/11/02 20:20:35 ID:93mCooE7
ラフロのハイブリッドHIDを付けてますが、今日ライトが点滅状態になりました。
バッテリーの電圧低下でしょうか?
705774RR:04/11/02 21:50:15 ID:H/oKMasp
既存の配線から分岐させるとき、確実で比較的簡単な方法ありますか?
よくある赤いプラスチックは接触不良を起こしやすいし、
屋外駐車場ではハンダ使えないし。
706774RR:04/11/02 21:53:30 ID:FRAw1SHO
>>705
ギボシ端子の分配させるやつじゃだめか?
707774RR:04/11/02 21:55:55 ID:ICBFmqyv
>>705
> 屋外駐車場ではハンダ使えないし。



コテライザー使え
708705:04/11/02 21:57:04 ID:H/oKMasp
>>706
ありがとう
ギボシ部からならそれでいいのですがリード線の途中から分岐させる時
みなさんどうしてますか?
709RC-44:04/11/02 22:10:40 ID:iuelX8wN
>>708
やっぱり半田付け。
家の玄関で、延長コード使って。
ホムセンの駐車場でした時は、車載インバーター使った。
710774RR:04/11/02 22:16:11 ID:qkcCW24x
>704
ずっと点滅のまんま?
エンジン回転上げても戻らない様では
一概にバッテリーとも言えないかな。

>705
そんなアナタに「コテライザー」
ガスチャージで使えるはんだごて。
先を替えればヒートガンに早変わり。
711774RR:04/11/02 22:17:08 ID:qkcCW24x
コテライザー被ってたorz
712705:04/11/02 23:04:01 ID:H/oKMasp
やっぱりハンダですか
明日コテライザー買ってきます〜
713774RR:04/11/02 23:21:18 ID:93mCooE7
>>710
会社に着いてから気が付いたんで、試せなかったんですが、帰りにライト消してしばらくアイドリングしてから灯けたら戻りました。
やはりバッテリーですかね?
714774RR:04/11/02 23:42:15 ID:WGe2dCU+
>>713
原付?

おそらくバッテリーかと。
点滅状態はアイドリングのときだけなの?
715774RR:04/11/03 00:00:13 ID:R2DM30iE
HIDのバラスト〜バーナー間を延長する時に使うカプラーはエーモン等の物でいいでしょうか?
もともと付いてる物はギボシより細いピンが入ったようなカプラーなのでもしかしたら金メッキギボシでも
大丈夫でしょうか?電線は被覆のなかが一本の物で径が1.5ミリの物を使おうと思いますがこれも
大丈夫でしょうか?
716774RR:04/11/03 00:09:26 ID:1Hsoiiik
>>715
エーモンのどれかにもよるけど、
多分そのかき方だと、あの2極カプラのような気がする。
スピーカーなんかに使うやつ。300円ぐらいだったかな?

高耐圧、防水のカプラじゃなきゃ駄目。
電線は、テスタのやつが必須。
717774RR:04/11/03 00:35:37 ID:R2DM30iE
>>716
http://www.amon.co.jp/good/cgi-ssi/shop/shop_detail.cgi?seq=474
コレです。防水はカプラーが入る大きさの物とその端を閉じるために少し小さめの熱収縮チューブなんか駄目でしょうか?
電線ですが、一本物よりも普通のよった物のほうがいいですか?
端子にカシメた後、ハンダを流した方がいいですか?
718774RR:04/11/03 01:20:34 ID:1Hsoiiik
>>717
熱収縮チューブで多分問題はないと思う。チューブが当たる面に凹みがなければ。
何千ボルトかかるんだか知らないけど、通常のハーネスに使うような電線じゃリークするよ。
最低限テスタ用の電線ね。メーター60円とか70円。
より線よりも単線がいいのだけれども、テスタ用では単線はないはず。
端子はカシメだけで十分。半田付けをすると意味がなくなる。
むしろ、高圧での半田付けはNGだったような気がする。あくまでも圧着で。

太くてもいいのであれば同軸ケーブルでも大丈夫。
3Dでも3Cでもいい。シールドは使わずに中心の銅のやつだけ使う。
つまり2本必要なわけだ。

メーカーから部品取り寄せしてみたら?

バイクと全然関係ないけれども、
製図用のシャーペンをよく先から落とす。
そうすると先が曲がるわけで、直しようがない。
また1本かうのもばからしいので、
だめもとで、メーカーに話してみたら、
んじゃその先の部分だけ小売しましょうって事があった。
719774RR:04/11/03 01:36:33 ID:Wd8GDs2h
漏れは車用HID買って線の長さ足りなかったんで、
オートバックスに売ってた配線使って、勿論半田付けで取り付けますた
おかげさまで片側不点灯が頻繁に(ほぼ100%かな一回で両目ついた事ないOrz)
まぁ何回かONorOFF繰り返しやったら点くんだけどね
720774RR:04/11/03 01:40:45 ID:1Hsoiiik
あぶないよー。ビリリ。
721774RR:04/11/03 01:41:11 ID:Cwm+mj+a
>>718
STAEDTLERの0.3mmの先っちょだけ欲しい('A`)
722774RR:04/11/03 02:38:57 ID:R2DM30iE
>>718
ありがとうございました。明日にでも買ってこようと思います。
ハロゲンの時に使った電線が耐圧600Vと書いてあったので、それを使いまわせればいいなと思ってました。
そういうものでもないようですね。
最後ですが先程のカプラーと、丸型端子にカシメてボルト止めとか、突合せ端子(公称5.5ミリ)はアリでしょうか?
無理でしたら素直にメーカーが出してる延長コード買おうかと思うんですが、¥4305もするんでちょっと・・・
723774RR:04/11/03 07:57:27 ID:VQGa1tED
四千円ぐらい、高電圧がリークしてビリビリ或いはイグナイタなんかをぶっ壊すことを
考えれば安いもんよ。ビリビリは我慢すりゃいい?けどイグナイタは2〜3万円するだろ。
たった12vでさえ、雨は勿論、経年変化で被覆表面が汚れてもリークするからね。
安全厨の戯れ言じゃなくてマジ。
724774RR:04/11/03 11:17:20 ID:knjd3QiP
カプラー使わずじかつなぎして、リングスリーブで圧着すれば大丈夫
その上から自己癒着テープ巻きそしてビニールテープ巻けば問題ない
電気工事の繋ぎ方で大丈夫だよ
725774RR:04/11/03 11:58:46 ID:EubaPG5W
>>714
朝、会社に着いた時はアクセル煽っても点滅してましたが、帰りはアイドリングで多少充電されたせいか、症状が出ませんでした。

ちなみに車種は2st250です。
726RC-44:04/11/03 12:42:19 ID:v3vtc1cl
HIDは点灯時2万V位電圧を掛けます。
絶縁をしっかりしておかないと、漏電します。
ヘッドライト内で他の線にリークした場合その線に関わる部品に
かなりの高電圧が流れるので、他の機器を傷める場合があります。
また、被服が焦げ発火する場合もあるので、注意が必要です。
その分電流は少ないのでそんなに太い線(中の心線)は要りません。
配線の耐圧は高い方が良いです。また接続部分の絶縁も充分すぎるほど
しておいた方が良いです。
727774RR:04/11/03 12:53:11 ID:1Hsoiiik
>>722
もう出発しちゃったかな?
4000円ぐらいケチるな!
もしリークしてCGIなりのコンピュータがふっとんだら、
4000円どころじゃなくなるよ。たとえ原付でも1万円を楽に越す。

12Vと100Vって全然違うからね。
ましてや↑にある2万Vなんって・・・・。


>>725
バッテリレスとかじゃないよね?
今までのハロゲンでアイドリング時に暗くなることがあれば発電量不足だと思う。
対策としてはアイドリングをあげるぐらいかな。
電装をいじったのはHIDだけ?
728774RR:04/11/03 19:18:15 ID:yNi5VINI
明日の百円より今日の1円ですよ。
今楽しければ明日どうなったって汁ゃしねえよ。
いずれ10マソのECUが壊れたってそれはその時だろ。
ケチらなきゃよかったトホホ、とか言うのもイイ思い出よ。
壊れなきゃ儲けもんなんだし。どっちにしろおいしい方がいいだろ。
729774RR:04/11/03 19:39:52 ID:Dmwl526L
100円と1円なら明日まで待つかな。
730774RR:04/11/03 23:06:40 ID:YgUOIFbB
ヘッドライトが光量不足なんでフォグランプをつけて補完しようと思うのだが
参考になるHPってあるかな?またお勧めのランプはどれでしょう?
731774RR:04/11/03 23:28:14 ID:BAGyfuQ9
>>730
ttp://www.piaa.co.jp/piaa/02_product/lamp/002i/index.html

これが一番コンパクトであろう(オレ使ってる)
732774RR:04/11/03 23:40:03 ID:Bjw8j6/h
>>730
そこでサンテカの21W HIDですよ!
ハロゲンのフォグランプだと35Wや55Wと消費電力が大きめだけど、サンテカのHIDなら21Wと
消費電力は小さめ。しかもHIDだからハロゲンで言えば35Wクラスより明るいときたもんだ!

ま、ぶっちゃけトラブルは目ぇつぶっとけ。orz
733774RR:04/11/04 00:04:17 ID:eP+Q2YUh
>>732
21wでもバラストの消費電力をあわせたらどう?
734774RR:04/11/04 00:07:58 ID:LgRmu8OS
どゆこと?
735774RR:04/11/04 00:13:50 ID:X2ktKNmf
>>733
確か25W程度は食ったはずです。
736774RR:04/11/04 00:18:12 ID:eP+Q2YUh
55wのフォグ二つつけてるけど、HID21Wって55Wハロゲンと比較するとどっちが明るいの?
737774RR:04/11/04 00:29:10 ID:dFxAb5MF
KSRに>731のやつ付けても無問題?
738774RR:04/11/04 00:38:34 ID:LgRmu8OS
バツ&テリーが持たないかもね。発電量が追い付かないかも。
739737:04/11/04 00:47:09 ID:dFxAb5MF
二個つけないで一個だけなら兵器かな?誰か詳し方教えてください
740774RR:04/11/04 00:49:26 ID:dUDEbyUx
>>739
ふんまわしていれば1コだけなら大丈夫。
741774RR:04/11/04 01:01:02 ID:tubyQayC
>>661=665さん、>>662さん
>>660です。
いまなんとなく回路図と見比べていたら1ヶ所だけICと接続していないところがありました。
半田付けも確認しました、とかほざいていた自分が恥ずかしいです・・・orz
板汚し大変失礼いたしました。

お詫びといってはなんですが、画像うpしました。
ttp://2st.dip.jp/imgbbs/src/1099497571.jpg
もっと小さく作る方もいらっしゃるようですが漏れには無理ですた・・・(´・ω・`)
742661:04/11/04 04:13:45 ID:BBbh40Op
>>660 = 741
かなりよさげに見えるけど電子工作は初めてじゃないよね? できれば裏側もうpキボンヌ
小さく作るのはできるだけ小さいケースに収めたいからw 大きいケースがブラブラしてるのは精神衛生上イクナイ!!
743661:04/11/04 04:18:17 ID:BBbh40Op
忘れてた これ乗せる車種は何かな? このままだとノイズ多いと壊れる可能性あり
IN=赤い線に整流用ダイオード入れるだけで解決するから後付けできるならしてみれ
744774RR:04/11/04 05:55:52 ID:GPXvzFIf
サンテカのモニターってまだやったてのですか?
ttp://www.sanyotecnica.com/ime-ji/HIDmonita-.html
745660=741:04/11/04 11:32:23 ID:mGOw+bCx
>>661さん
いや、ほとんど初めてです・・・。
過去に作ったことあるのは、違うバイクのブレーキランプLED化、
それ以外にはジャンクのビデオデッキのコンデンサを交換したことならありますが
これもそのデッキの修理のHPを見よう見まねでやったものなので・・・

裏側もうpしました。
ttp://2st.dip.jp/imgbbs/src/1099535157.jpg

車種はエリミネーター250です。
整流用ダイオードは持ってないので、せっかくアドバイスいただいたのに申し訳ないですが
とりあえずはこのまま使ってみようと思います。
746774RR:04/11/04 12:27:26 ID:CviA0CTP
相乗り質問で申し訳ないんですが、このICを使ったウィンカーリレーですけど、
メーター内にインジケータが無いスクーターに使おうと思うと、動作音がしないので
ウィンカーが動いているかどうか判りません。
替わりに音が出るようにしたいのですが、LEDと入れ換えられるちょうどよいブザーは
ないものでしょうか?
7471:04/11/04 13:24:13 ID:nFS1UT4E
>>660=741=745
乙。防水と防震に気を付けてね。

>>746
圧電ブザーでググるといいよ。
748774RR:04/11/04 13:42:16 ID:2HffsX6m
超初心者質問で申し訳ない

電装品をつけるとき、ヒューズの位置はプラス側、マイナス側どちらにつけたほうが良いのでしょうか
というより、プラス側につける理由は?
749774RR:04/11/04 14:09:57 ID:fZZPM8K3
電流が+から入って-から出るからじゃなかった?
750774RR:04/11/04 14:30:30 ID:a87gY3cL
だが電子の流れは
751774RR:04/11/04 14:49:18 ID:Lg0EYTFG
通常車体がマイナスアースなので
マイナス線が車体とショートしても無問題

だからヒューズはプラス側のみで
バッテリーに近い位置に設定する
そうすればショートしてヤバイのは
バッテリー〜ヒューズ間で済む
752774RR:04/11/04 14:54:11 ID:s+IGZXAk
>>748
電気的にはどちらに付けようが同じだよ。
自動車、バイクはボディーアースで圧倒的にマイナスの面積が大きいから
プラス側の根元で回路を切断したほうがやや安全というだけ。

ヒューズとかバッテリー端子外しの順番の話になると
電子はマイナスからプラスへ〜なんて言い出す人が毎度毎度居るけど
まったく関係ない。
7531:04/11/04 14:55:08 ID:nFS1UT4E
プラス側の方が電気の通り道をしっかり作ってあるからかと。
マイナス側はアースとしてフレームに繋いだりして結構適当。
マイナスにヒューズ付けても、ヒューズを介さずに電子機器にアクセスする方法があればヒューズの意味がない。
7541:04/11/04 14:56:59 ID:nFS1UT4E
>>751の方が詳しい。
>>753は無視してください。
755774RR:04/11/04 15:22:55 ID:Hd68120q
>ヒューズとかバッテリー端子外しの順番の話になると
>電子はマイナスからプラスへ〜なんて言い出す人が毎度毎度居るけど

そんな奴見た事ないのだが・・。
756774RR:04/11/04 15:29:16 ID:s+IGZXAk
>>755
結構見るけどなぁ。
>>749-750もそういうのが多い事を踏まえたネタだと思うし。
757774RR:04/11/04 15:42:22 ID:6Kpea6WK
スライド式のHIDH4HiLo切替に、
HiとLoの信号が入ったらどちらになるのか知りませんか?
758774RR:04/11/04 15:53:14 ID:AO76CaAu
>>757
Hi

>>660 = 741
全く問題なし これから電子工作の楽しさを存分に知ってください
759748:04/11/04 16:18:22 ID:2HffsX6m
お応えいただいた皆様、たいへんありがとう
大体自分が思っていた通りの答えでした
フューズよりプラス側に機器がある場合にはヒューズ前のショートは保護されないと言うことですね

>電子うんぬん
自分もそれを思いました と言うより、関係ないんだろうなと思いつつも確認の意味を込めて

ありがとうございました
760757:04/11/04 16:21:49 ID:6Kpea6WK
>>758
Hiですよね!
買ったサンテカ30W、LOがついてるとパッシングできない…_| ̄|○
こういう仕様なんだろうか…
761774RR:04/11/04 17:27:26 ID:s+IGZXAk
>>760
サンテカの場合、Hi/Lo同時入力すると
 切 り 替 え ユ ニ ッ ト が 困 る
なんていう反応を示す可能性も捨て切れません。
サンテカですから。
762660=741:04/11/04 17:31:52 ID:pzvS/SEn
イグニッションONの状態では問題なかったんですが、
エンジンかけるとハイフラ状態に・・・orz
これが>>743さんがおっしゃってたノイズの影響なのでしょうか?
やっぱり整流用ダイオード入れないとダメなのかな・・・

>>747さん
防水はケースに入れて隙間にはホットボンド付けたので大丈夫なはずです。
防振は・・・たぶん大丈夫w

>>758さん
電子工作は好きなんですが知識なんて全くないので・・・
これからいろいろ覚えていきたいと思います。
763757:04/11/04 20:46:47 ID:6Kpea6WK
>>761
あり得る…_| ̄|○
764774RR:04/11/04 21:28:06 ID:fZZPM8K3
>761
俺のサンテカ21はそれだw
765774RR:04/11/05 00:25:54 ID:lDXODEx/
ちょっとレベルの低い質問かもしれませんが聞いて下さい。
6v電装のバイクについていたレクチファイアを12v車に使おうと思いますが、レクチファイアが壊れたりしますでしょうか?
教えて下さい。
766774RR:04/11/05 01:32:39 ID:v4aMXf1O
どうもテンテカ21W買う気にならないなぁ。。光量どうなんだろう?やっぱり35Wだよね・・

でもなぁ、汎用35W加工だと電力不足でテールのLED化しなきゃならないし、、・・LO固定だしなぁ(車検ないからいいけど)
767774RR:04/11/05 02:24:29 ID:eD2c7yRQ
>>765
容量や局数が合えば使えそうだが…でも俺だったら使わない

>>754
よく言った。エライぞ
768774RR:04/11/05 02:30:08 ID:eD2c7yRQ
LEDといえば40個も使ってテールランプ作ったけど、けっこう光軸がシビア
真っ正面ではもの凄く明るいが、斜めから見ると暗いていうか昼間はほとんど見えない
769774RR:04/11/05 02:37:49 ID:lDXODEx/
>>767
レスありがとうございました。
ちゃんと買った方がよさげですね。
770774RR:04/11/05 02:47:45 ID:vqXurlQK
>>765
何故冒険したがるのだろうか。
規格外動作なんか期待するなよ・・・
771774RR:04/11/05 03:10:16 ID:lDXODEx/
>>770
いや、手持ちのジャンク類の中にたまたまあったから使えたらいいなと……
変な事聞いてごめんよ
772774RR:04/11/05 10:52:23 ID:3aAKHE7W
>>768
斜めから見える必要なんてあるの?
後続車に”ブレーキかけてますよ”って分ればいいジャン?
773774RR:04/11/05 12:26:06 ID:JpIU1Gqv
>>768
40個のうち20個くらいのLEDの頭をペーパーがけ汁。
7741:04/11/05 12:43:13 ID:C3GmfUm5
>>768
半透明のホットボンドをLEDの頭の上に付けてみる、というのも有り。
775774RR:04/11/05 20:31:25 ID:lDXODEx/
すいませんがもう一つ質問させて下さい。
LEDでも交流を整流できるでいいのでしょうか?
今一度お願いします。
776774RR:04/11/05 20:54:34 ID:STmOLEHi
_
777774RR:04/11/05 21:19:24 ID:xa9WNxt4
>>768
全部を同じ方向に向けているからイクナイ
いろんな方向に向けなさい
778774RR:04/11/05 21:25:10 ID:STmOLEHi
わてぁ広指向の球を選んだ
あと、発光面をフィラメントの位置に近づけるよう意識した
ノーマルレンズでいい感じに光ります
779774RR:04/11/05 22:01:30 ID:BpIghbwL
>>775
LEDだってダイオードなんだから整流できなくもない…
ただし普通のダイオード代わりに使ったりしたら、過大な電流が流れて一瞬眩く光った後、
爆ぜてご臨終かと。わずか数秒の、儚い光のショーが堪能できると思う。

貴方の場合、交流対応の「既製品」を買うべき。
780774RR:04/11/05 22:10:48 ID:ANPax3XX
>>775 できますよ、ただしふつうのダイオードと比べると、逆方向電圧の
最大定格が桁違いに小さいので、実際には使い物にならないです。

>>768 レンズ(テールランプの赤いカバー)を付ただけでも、それなりに
拡散されますよ。いちど誰かに乗ってもらって、それを後ろから眺めてみては?
781774RR:04/11/05 22:18:56 ID:kZkEqqbO
俺、LEDを買いに行った時『発光ダイオード』って言っちまったよ・・・・
プラモスピリット万歳!
782774RR:04/11/05 23:06:16 ID:1BcqnkfH
>>775
無理。LEDで交流を整流してはいけない。
LEDの逆方向の耐圧は非常に低い。簡単にブレークダウンしてしまう。
よって整流はできない。
交流で点灯する場合は必ず逆向きにシリコンダイオードを入れて
逆電圧はこれでクランプする必要がある。
783774RR:04/11/05 23:13:18 ID:tDqEP+fV
発光ダイオードって言ったらダメなの?
784774RR:04/11/05 23:25:44 ID:lDXODEx/
>>779-780
>>782
みなさんありがとうございます。
私が浅はかでした!
精進します。 
785774RR:04/11/05 23:35:39 ID:KhUcPQxC
質問させてください。
今日セローのNランプを、
+〜白LEDX2〜2/1W抵抗360Ω〜−
と言う具合にLED化したんです。
ちゃんと光ったので嬉しくなってメインキーをつけたり消したりしていたら、
いきなり消えて二度と光らなくなりました。
焦げた様な跡も無いし、原因が分からないんです。
何がまずかったのか、教えてください。
786774RR:04/11/05 23:45:55 ID:bw98UEh6
あなたの工作設計が悪かったのです
787774RR:04/11/05 23:57:31 ID:ANPax3XX
>>786 身も蓋もないこと(^^; その通りなんだろうけど。
>>785 白色LED×2は直列か?並列だと飛ぶだろうね。

788774RR:04/11/06 00:08:26 ID:QH19L4FQ
外してテスタあてれ
789774RR:04/11/06 00:18:47 ID:ynyDugdQ
ちとハンドル周りの配線についてですが
どこから+線をひっぱろうかとGoogleで検索すると
Hi/Lowスイッチからひっぱってきたと書いている人が多いようです

そこで自分もスイッチボックスをはずしてみたところ
スイッチボックス内からひっぱるのではなく、黒いビニールに包まれている
いくつかの線からひっぱってくるのだとわかりました

しかしそうすると黒いビニールを切って、キーONすると流れる線を調べて
そこから電源を取るようにするわけですよね
防水用ギボシを使うのだと思うのですが、やはり初期状態よりは防水性能が落ちそうです

みなさん、気にします?
もっといい場所(例えばタンク下のカプラ周り)にしています?

790774RR:04/11/06 00:24:04 ID:0+S6u0Yp
最寄りのコネクタの付近でぶった切るとか、
ギボシ増設とか・・・

ヘッドライトのコネクタに一個咬ますとか・・・
791774RR:04/11/06 00:36:55 ID:cLeN2Ji/
>>786…_| ̄|○
>>787直列にはしたんですが…
  抵抗は止めて定電流ダイオードにするかな…
792774RR:04/11/06 00:39:20 ID:EeCf28K2
>>789
おいらは全然防水は考えてないけど問題ないよ。

ハーネスにまいてある黒いチューブは防水のためではなく、
リード線剥き出しじゃちっとあぶないかもしれないから、それの気休めのため。
どのていど効果があるかはしらない。
793774RR:04/11/06 01:07:01 ID:LCyaA02R
旧い6V車のIGコイルの二次側の抵抗値がサービスデータでは5,9kΩ
なのですが自分の調子を崩したバイクのは12kΩと計測されました。
これは正常な計測値から大きく外れているので異常な状態だと言えるので
しょうか?因みに一次側コイルの抵抗値は正常でした。
症状としてはエンジンのアイドリングが殆ど続かない&走行不能です。
CDI点火ですがキックするとプラグからは火は飛んでいるけど何だか以前より
火花の飛びがバチバチじゃなくてパチパチいうぐらいで元気ないです。
ボディにアースするにもシリンダーフィンに完全に密着状態でないと
火が飛んでいません。どなたか電装に詳しい方助言お願いします。
794774RR:04/11/06 06:43:30 ID:3bSISBtF
配線の話なんですが、
一般的にホンダ車のアースのコードは何色でしょうか。
昔のバハのキルスイッチを他車流用しようと思ってるんですが、
どっちがどっちかわからないもので・・・

因みに黒地に白らいん 黒地に茶色ライン の2本です。
795774RR:04/11/06 08:49:12 ID:hBOsdVLh
>>794
一般的には、緑。
796774RR:04/11/06 10:51:53 ID:0+igXaPZ
>>789
純正のコネクタやヒューズボックスはスカスカ。
水が入っても抜けるようになってる。
ヘタな防水性能を狙うと水が溜まって配線やコネクタが腐食して
それが抵抗となって発熱して最悪発火する。
ヒューズは電流を制限するが規定内の電流でも発熱&発火する。

>>791
漏れはニュートラルインジケータをLED化したが、当初定電流ダイオードだったが
セルモータからのノイズを考えて敢えて抵抗に換えたよ。

>>794
マジでテスター使え。
797787&791:04/11/06 15:18:43 ID:cLeN2Ji/
>>788やっぱテスターは買った方がいいですか…

>>796どんな設計にしたんですか?
良かったら教えてください。

LED工作してるHPをいくつか見たんですが、
スイッチを操作する時に起こる逆起電力やらでLEDが壊れるから
整流ダイオードとコンデンサー使ってる人がいて、
電気工作を嘗めていたと実感しました。
798774RR:04/11/06 16:47:07 ID:EeCf28K2
>>797
1980円のテスターで十分だよ。
デスターを使うにあたって、ハーネスで使うのはどんな時に電圧がかかるかぐらい。
電子工作ではいろいろ使うがな。

抵抗と電圧さえ測れれば十分。
電流はあんま計らない。計っても目安程度かな。
799796:04/11/06 20:07:11 ID:0+igXaPZ
>>797
逆起電対策にダイオードを通し、そこから2つに分岐してそれぞれに510オームの抵抗を介して
3mmの青色LEDを2個光らせてる。青色にしたのは、緑色LEDはノイズに弱い気がするので。
加えてノイズ対策に100μF耐圧50vの電解コンデンサと0.1μFのコンデンサを並列に接続。
LEDを2個にしたのは、どちらかが切れる確率は二倍だが、両方切れる確率は半分になるから。
因みにこれは「航空機のエンジンは幾つ搭載すべきか」という考え方から真似たが、
やはり2年で片方が切れた。
800774RR:04/11/06 20:24:56 ID:faVZhUyS
768です。
>>773,774,777
広角化は考えていたんだけど、メーター用LEDでヤスリがけ〜コンパウンドなどと
やっていたせいかマンドクサくなって、一気にはんだ付けしちゃったんだよねorz
>>778
正直ノーマルのリフレクターは良くできてると感心したよ
Luxeonあたりと組み合わせたらよさげだが…高杉

>>793
微妙な値だね、とりあえずプラグキャップは平気?
キャップを外して芯線で計り直してみるのも良いかも
ただしその場合の標準値は知らないけど…スマン
801774RR:04/11/06 22:21:00 ID:9yUGeeOy
>>797 漏れは、3端子レギュレータに300Ω+緑LED一発。一年以上、15000km以上に
なるけど無問題。同時に付けたオイル、ターン、ハイビームの各LEDも、今のところ
無問題。ターンだけはブリッジダイオードをかましています。
時計の照明用に抵抗だけですましているLEDもあるけど、コレも一年以上無問題。
運が良いだけなのかも。
802787:04/11/06 23:34:45 ID:cLeN2Ji/
>>798
>>799
>>801
親切に答えてくださって有難うございます。
ただLEDを点けるにもいろんなやり方があって迷いますね。
これだってやり方を見つけて再挑戦しようと思います。

これまでに壊したLED、1,500円分…OTL
803774RR:04/11/07 00:09:14 ID:BWJbSB2d
>>800
793です。非常に微妙な処で対処に困難しています。ひょっとすると最悪CDIユニットが逝っている
鴨。サービスマニュアル通りに電装チェックしていくと一番最後に残るのがCDIなのでその手前の段階で
引っかっているので通常通りの作業したらIGコイル交換しか手が無いんですよね。。
キャップを外して芯線での測定値は殆ど変わらず12kΩでした。
その場合の基準値はサービスマニュアルには載っていませんでした。
執り合えずIGコイル交換で行ってみます。それでもダメならいよいよCDIユニット交換
ですね。部品出て来るかわかんないけど。。
因みに他の基準抵抗値は正常でした。
804774RR:04/11/07 02:15:19 ID:qpDmHpbc
>802
得た知識・・・・プライスレス
805774RR:04/11/07 14:49:49 ID:4LKfvvFI
自宅にあったコンデンサで自作稲妻。

しかし、他の電装系もいじったのと雨と多忙な週末が重なり、乗ったのは3週間ぶり。
何がどう変わったのかわからん…orz

まぁ「変わった」と言われればそんな気もするので「効果はあった」んだろ(w
806774RR:04/11/07 20:50:01 ID:R9XudlW6
768です。
>>803
プラグキャップはR無しですか?
だとしたらコイル〜コードの可能性がありますよ
807774RR:04/11/07 22:16:59 ID:BWJbSB2d
>>806
すいません。R無しの意味が判らないので説明お願いします。
ハイテンションコードは途中からシリコンコードに換えてあります。
808774RR:04/11/07 22:32:51 ID:P/l6tRCe
レジスター、抵抗
809774RR:04/11/07 23:19:37 ID:+Y/lKLD5

ttp://2st.dip.jp/imgbbs/src/1099837134.jpg

HID(偽) 完成度30%
810774RR:04/11/07 23:29:05 ID:BWJbSB2d
>>808
ありがとうございます。抵抗なしのプラグキャップでした。
811774RR:04/11/07 23:32:44 ID:XKcvU3JG
>>809
LEDじゃないよな?
ストロボ?
812774RR:04/11/07 23:43:37 ID:li0EyYkJ
紫外線照射装置ィィィッ!かい?
813774RR:04/11/07 23:49:10 ID:+Y/lKLD5
ストロボのキセノン管(40mm)の連続発光ですw。
紫外線も出てます。およそ1万ケルビン(脳内)の明るさです。

調光が上手くいってなくてまだちらついてます。グリッド?の印加周期が遅い。
将来的にはヘッドランプとして使いたいです。
814774RR:04/11/07 23:56:21 ID:li0EyYkJ
それだけ激しく発光させたらすぐ傷んだりしない?
815774RR:04/11/08 00:16:35 ID:yDgMLimx
放電してますから激しく見えますが、かなり弱く作ってあります。
放電用コンデンサはたったの0.1uFです。
電圧は今はAC100Vの倍電圧整流。300ちょいV。

ただ、バチバチ音が出るのが気になります。
816774RR:04/11/08 10:19:18 ID:vthBhKrH
>>810
よ〜く調べたらNGKのプラグキャップが抵抗付き(5kΩ)だった・・・OTL
つまり7+5で12kΩという訳ですね。
キャップ無しでの計測値は7kΩで正常値は5,9kΩです。これ位なら許容範囲?
お騒がせしてすみませんでした。でもなんで急に走れなくなったんだろう?
旧車なんで配線図から見直してみます。

817774RR:04/11/08 10:46:32 ID:kd0nrjYe
>>809>>813>>815
激しく萌え〜。ガンがって完成させてクレ。で、回路図を公開してクレ。クレクレ。

漏れ的にはヘッドライトほど明るくなくても構わないから、
輸出仕様のポジションランプの代わりに点けたい。
現行はNE555+FETで白色LEDを高速点滅させてるが、まだ満足出来る明るさではない。
しかし紫外線も激しいなら樹脂レンズが早く痛みそうな悪寒。
818774RR:04/11/08 13:35:06 ID:F7mf3Hyi
噂のLEDヘッドライトは2007年欧州にて純正ヘッドライトとして展開
なんて記事を見た。四輪だけど。
819774RR:04/11/08 16:35:55 ID:kd0nrjYe
畑違いだが、配線の保護が重要であるという好例。
ttp://www.matsunaga.net/cnn1/cnn253.html
820774RR:04/11/08 20:08:17 ID:fr1V9uJw
>>815
500Wのキセノンアークランプ持ってるけど二十数ボルト二三十アンペアです。
スタート時はみてませんが。
球はウシオ製。

821774RR:04/11/08 20:37:07 ID:RhpdAHzW
>>784 速攻で776で答えてんだけどな 説明が足りませんでしたか そうですか
822774RR:04/11/08 20:56:18 ID:7fy2uFf/
768です。
>>816
その値なら問題無さそう
よくあるジョイント付きのプラグコードは希にトラブルの原因にもなるよ
ジョイント部のリークや外被にクラック、芯線との接触不良でロスとかね
曲がりのきついところや力が懸かったり不安定な場所にジョイント入れるとまずい
晴れの日しか乗らない盆栽仕様ならめったに出ることはないが…

CDIは高価だからその前にコイル(プラグコード+キャップ付きね)変えるのも
いいんじゃないかと?
823774RR:04/11/08 21:34:17 ID:DBUNIkb2
>>817 最近のトラ技に回路図と解説があったと思う。9月号だったかな?
824774RR:04/11/08 21:56:14 ID:tBC2KLPr
原付のHID化するんで、テールにLEDのブルブ入れようと思うんですが、既製品のシモンのLEDはイマイチな印象。。

ヤフーオークションか何かで、良さげなバルブありませんかね?ウェッジタイプです
825774RR:04/11/08 22:13:02 ID:fr1V9uJw
>>815
HID=キセノンアークランプ
バチバチ=キセノンフラッシュランプ
826774RR:04/11/09 01:46:00 ID:JrpDDXj3
>>822
ありがとうございます。今さっきまでバイクいぢり楽しんで?ました。
その結果無事にエンジン掛かりました!ホッとしましたよ。
原因ですが遥か昔のオーナーがエンデューロマシンを素人配線の
無理やり公道仕様の電装が劣化してIGコイルのアース線(黒線)が途中で
溶断していました。ビニール被覆に騙されていたのを潔くレーサーの配線へ
戻したのが良かったみたいです。しっかりアイドリングして軽く吹けるので
CDI&IGコイルは無問題のようです。あとプラグコードもしっかりしたジョイント&
テイラーのプラグキャップにしてみます。前はどっかでリークしてたみたいで
ビリビリと感電した事あったよ。。OTL
コイルも部品屋へ問い合わせ中なので出てきたら入手しようかと考えてます。
あと心配なのがACGからの線が熱とオイルでかなり劣化しているので
頑張って半田付けしようかと。カシメ&ガラス繊維の被覆がオリジナルの
接続方なんだけど半田付け&スミチューブでの補修でもOKですか?
モトメンテナンスの電装特集だと確かそうやってリファインしてました。
電気は最初全然判らなかったけど雑誌&サービスマニュアルを読んだのとサンワの
しっかりしたテスターを買ったのが今考えるとすごく役に立ちました。
827774RR:04/11/09 01:53:34 ID:eUue8RH+
今日久々にダイソーに行った。
そしたらなんと電気小物コーナーで熱収縮チューブを見つけた。
ラインナップはΦ3〜Φ10。Φ3は2mで、当然太くなるほど短くなる。
とりあえずΦ3とΦ4を買ってきた。

四輪用品店やホームセンターのは無駄に高価だし
近所の電子部品店には何故か置いてなかったので
非常に嬉しい発見ですた。
828774RR:04/11/09 12:20:07 ID:18N0y8NE
>>824
無い。
829774RR:04/11/09 13:59:48 ID:wJN8SByF
>>807
割と見る省略の例

R     レジスタ  抵抗
C     キャパシタ コンデンサ
L     ?      コイル
D     ダイオード
Q(Tr)  トランジスタ
830774RR:04/11/09 14:55:15 ID:1iInB55F
リアクタ!
831774RR:04/11/09 15:21:39 ID:f4Q8Q58Z
インダクタ
832774RR:04/11/09 17:18:20 ID:NTEOhASn
リアクタンスじゃなかったっけ?変調方式だっけ?
833774RR:04/11/09 20:16:04 ID:/5Ng5t9q
ナイトマジックをつけようと思うのですが。
テールの方につけようと思ってるので、ウインカーの配線から分岐タップで電源を持ってきて大丈夫ですか?
ちなみにコレです↓
ttp://hakatanomori.co.jp/nightmagic.html
834774RR:04/11/09 20:47:09 ID:tLzCZ4En
768です。
>>826
乙。おめでとさん
ハーネス引き直しは可動部じゃないしそれでいいと思う
一応、スミチューブ等の収縮管は熱の影響を受けやすいからお忘れ無く…

理想を言えば
パワー系の配線接続は圧着で
絶縁は耐熱チューブやシリコンコーキング、シリコンワニスあたりを使うのがベスト
835774RR:04/11/09 21:03:56 ID:ssRfg1Jg
Gアクにサンテカの21WHID付けてるの見たけど、すごい暗いね HIDなのかと一瞬疑ったくらいだ。
ハロゲン60Wレベルに思えたよ。
836774RR:04/11/09 21:07:04 ID:ssRfg1Jg
アイドリングで暗くなるし、点滅してるようにも見えたなぁ。
837774RR:04/11/09 22:28:12 ID:x5bTby/u
>>824
オレはグリップヒーターつけたら電力不足で
ヘッドライトが暗くなったので、テールランプをLED化した。

オレの原付はナンバー灯兼用タイプなので、
ここの下のほうのレッド&ホワイトモデルを使った(口金型なのでL713 R&Wを使用)
http://www.m-and-h-bulb.co.jp/lbeam/l710.html

電球と比較したわけではないが、見た感じ明るさは問題ない感じ。
838774RR:04/11/09 22:41:44 ID:ypMidR7e
>835
原付だからな。
ノーマルのヘッドライトと比べたらえらい違いだぞ。
つーか俺の原付に60wハロゲンが付けば嬉しいんだが。付かないからHID。
839774RR:04/11/09 23:03:56 ID:NTEOhASn
原付でグリップヒーターつけるなら、発電器からとるのがベターだよ。
バッテリからじゃ効率が悪すぎる。
840837:04/11/10 00:05:31 ID:AgjeFG11
グリップヒーターはちゃんと発電機からとっているが(ヘッドライトと並列にしている)、
オレの原付は電装がやたら貧弱らしいので、
バッテリーからとっているストップランプやウインカーを点けると
発電機からとっているヘッドライトまで暗くなるorz
車種はベンリィCD50。

今、ウインカーをLED化しているところ。
841774RR:04/11/10 07:09:27 ID:2CABXb7z
>>832
リアクタンスは進相・遅相させる物
つまりL・C両方
8421:04/11/10 07:55:14 ID:yukB62ds
>>833
ウインカーとして使用するなら、それであってると思う。
ただし、点滅時間が変化する。
LEDなのでそれほど電流を食わないから大丈夫だとは思うけど。
843774RR:04/11/10 11:34:26 ID:+A7sktmz
3年位前に購入したアブソリュートのHiLo切り替えH4用
HIDキットが手元にあるんですけど、コレを友人に譲り渡すとしたら
どれくらいの値段を付けたら妥当なんでしょうねぇ?

当時9万円くらいは掛かったはずだけど、今時そんな高額HID
買う奴も居ないだろうし。
844774RR:04/11/10 13:17:36 ID:E1S8ez8S
>>843
3万
845774RR:04/11/10 14:21:03 ID:+A7sktmz
3万円なんて吹っかけて、良いんでしょうか。

自分では19800くらいか?なんて思ってたんですけど。
新品というわけではないし。1年間使用2年間デッドストック。
846774RR:04/11/10 14:38:21 ID:aLVzTi+V
>>843
本当に妥当な値段を出したかったらオクに1円で出して
友人に10万も入れさせておけば
自然といい感じの金額に落ちついて落札される

モマエに悪意がなければ(w
847774RR:04/11/10 16:18:39 ID:82tbUmO8
二万なら欲しいな
848774RR:04/11/10 22:01:28 ID:i2H1h4/X
>>837
ナンバー灯 兼用の事忘れてましたです。。 
そのバルブは良さそうですね。色んな向きに付いているから、反射板にも光が行きそうで。

シモンのバルブだと梅干みたいになってしまうだよね。
849774RR:04/11/11 10:57:12 ID:SwZy8p6D
>>835
21Wが60Wと同じに見えたら十分だろ

>>838
必殺 HiLo同時点灯。
しかし寿命が縮んでしまう諸刃の剣
850848:04/11/11 13:53:40 ID:46XB7z9Z
>>837の既製品でいいと思ったんですが、いろいろ調べて 
明るさ比較の画像見たら・・ん〜もうちょっと明るいほうがいい気がしたです。

なので、やっぱり自作しようと思います
ttp://www.familycamp.jp/tuneup/Cygnus-X/tail2/tail2.htm

この辺見たら出来そうな気がしたので。
851774RR:04/11/11 14:14:09 ID:b5QAvAiA
>>850
そのリンク先ではシルバーのカッティングシートを貼り付けているが、
ビニールのモノでも多くは方法を問わずアルミを用いているので導電性がある、場合がある。

漏れは反射板として銀色の樹脂板を用いたが、やはりコレも導電性があった。
と言っても断面としてはアルミの上に樹脂が乗っている形だったので、導電性のあるのはアルミ側のみ。
なのでLED用の穴を空けるのは樹脂側から行い、且つドリルではなく千枚通しを用いた。
ドリルだと樹脂を削ってしまうのでLEDの足が断面のアルミに触れてしまう恐れがあるが、
千枚通しだと樹脂が変形したままになってくれるのでLEDの足が触れるのは樹脂のみ。

どっちにしろ反射板にもよるので、テスターで念入りにチェックした方がいい。
苦労してLEDを何十個も並べたのにあぼーんでは悲しすぎる。
852774RR:04/11/11 14:28:57 ID:RbQ3Oq1+
>>850-851
LEDの指向性から考えて反射板は無意味に近いから
リスクを負ってまで必要はないだろ
853774RR:04/11/11 14:44:07 ID:46XB7z9Z
わたしゃ、赤のレンズを付ける予定なので反射板なしで行きます

この辺の部品は秋葉原に行ったら揃うのでしょうか?自宅から近いので(笑)
854774RR:04/11/11 14:55:47 ID:JpVn2Zpc
赤のレンズに白の発光ダイオードではあまり赤く光らないぞ。
855774RR:04/11/11 14:59:39 ID:CHZhByoM
あまり赤く光らない、どころかLEDは収束された光をだすから、
赤レンズ白LEDの組み合わせはお勧めできない。
856774RR:04/11/11 15:05:30 ID:46XB7z9Z
いや、赤のLEDに赤のレンズでっす
857774RR:04/11/11 15:30:03 ID:G38HZWzO
>>853
全部揃う。
できあがったら写真うpキボンヌ。

台湾OASISの赤LEDは安い、明るい、高指向角と良いことずくめだが、
ロットによって明るさがまちまちだとか。
できれば後で買い足すようなことの無いように。
858774RR:04/11/11 15:41:30 ID:46XB7z9Z
>>857
んにゃ、暇見て作るですよ。うまく出来たらうpするよ。失敗なら(ry
859774RR:04/11/11 16:32:53 ID:GVEK25NE
ttp://www.audio-q.com/kousaku1.htm
ナンバーの移設を考えているんですが、この発光ロッドってナンバー灯に
使えないでしょうか? やっぱり光が弱いかな・・・
860774RR:04/11/11 16:35:33 ID:F+Slc530
>>853
TAIWAN OASISのLEDと東芝製LED比べると、東芝の方が赤い。
TAIWAN OASISはほんのわずかだがオレンジに光が寄る。
(十分に赤色なんで問題ないレベルだけどね)

それと、白LEDを赤レンズに通してみると赤の帯域がカットされてオレンジ色になる。(実験済み)
(黄と青とかの混合で擬似的に白色発光に見せているからとか)

3個ほどテールLED作ったけど、反射板はプラスティックに銀の塗装吹き付けただけでは効果なし。
旧車などでよく見られるメッキ加工された反射板ならば効果あるけど。
861774RR:04/11/11 17:42:42 ID:b5QAvAiA
漏れが反射板まで持ち出したのは、ウィンカーだったから。
LEDを直接外に晒すのではなく、クリアタイプのウィンカーレンズを通すつもりだったし、
橙色LEDは見た目あまり明るくないので、少しでも光量を稼ぎたかった。
100%透過する(=全く反射しない)レンズということはあり得ないと思って。
因みに用いた反射板はハンズで買った鏡同然のヤツ。

尾灯は反射板なしでLED化した。
862774RR:04/11/11 19:22:56 ID:VcmI2XvD
充電系統に関し質問させていただきます。

旧車に乗っており(R100)充電系統が心配ということで
電圧計を取り付けました。
始動直後や高速巡航の場合は回転を上げれば常に14V出ているのですが、
渋滞になると殆ど充電しなくなり、
回転を上げても電圧計は12〜12.5V程度しか上がりません。
渋滞を抜けると徐々に電圧が上がり始め巡航状態になるとやがて14V出るようになります。
バッテリー上がりもないので特に問題ないとは思いますが、
何故このような充電状態になるのでしょうか?
渋滞を長い時間走ると発電量が足りなくなりエンストする話はよく聞きますが、
そもそも渋滞時に充電電圧が上がらなくなるのはどうしてなのでしょうか?
ちなみにレギュレータはICレギュレータです。
863774RR:04/11/11 20:09:37 ID:h9ZbcAGk
>>862
実際に走行しないと発電しないからです
回転数だけ上げても発電しないです
走行中14V出てれば全く問題なし
864863:04/11/11 20:18:16 ID:h9ZbcAGk
すいません 適当書きました
bmwはアイドリングでは発電せずある程度回さないと発電しないので
渋滞時はブレーキランプの電力消費と相まってバッテリー負担になるのでは?
ブレーキレバーを放して発電開始回転数まで回転させれば電圧も上がるかと。
865774RR:04/11/11 20:18:16 ID:BRCSi9iH
>>863
間違ってます。

>>862
回転数が上がれば充電は始まる。
ただ、充電開始からしばらくしないと端子間電圧が
上がってこないというだけのこと。試しに停止中に
3000〜4000rpmあたりをキープしてみませう。
866862:04/11/11 20:19:48 ID:VcmI2XvD
>>863
早速のレスありがとうございます。

>実際に走行しないと発電しないからです

どうやらそのようですね。
走行しない場合は敢えて(意図的に)充電しない仕組みになっているのでしょうか?
それとも発電系統の構造上そうなってしまうものでしょうか?
できればこの点をご教授いただきたいのですが。
867774RR:04/11/11 20:20:12 ID:BRCSi9iH
>>864
>>863はマヂ回答だったのですか。で、恥を上塗りしてますNE!
868774RR:04/11/11 20:20:50 ID:BRCSi9iH
>>866
>>863のバイクは後輪に発電機が付いているのです。
869862:04/11/11 20:23:07 ID:VcmI2XvD
>>864-865
あ、もう解答書かれてましたね。
問題ないと思いながらも
何しろずっと奥歯に物が挟まった感じで落ち着かなかったもので。
ありがとうございましたm(__)m
870862:04/11/11 20:25:37 ID:VcmI2XvD
あ、勘違いでした。

>>865
>3000〜4000rpmあたりをキープしてみませう。

渋滞時にはこれをやっても電圧は上がりません。
それで充電はどういう仕組みなんだろうか?と疑問に思ってるのです。
871774RR:04/11/11 20:31:33 ID:BRCSi9iH
>>870
とりわけ停止時に大電流を消費するもの(ラジエターファン、
増設ストップランプ等)が稼動していなければ、何かの故障でせう。
週末はディーラーにGO!
872862:04/11/11 20:35:12 ID:VcmI2XvD
>>871
えっ!故障なのですか?!
バッテリーの比重はしょっちゅう計って問題なかったと思っていたのに_| ̄|○
電圧計付けない方がよかったかなぁ(汗
873774RR:04/11/11 20:36:17 ID:BRCSi9iH
あ、R100ってこういうやつか。
http://bright-h.hp.infoseek.co.jp/bmw/bm-1.htm

通常発電機はクラッチ等を介さずクランクから動力取るので、
回転数上げても停止中は発電しない ということはまずないでせう。
停止時の電気持ち出し要因が見当たらないのであれば、ディーラーで
すぐ点検受けたほうがいいと思いますよ。

と、煽りやめてマジレス。
874774RR:04/11/11 20:39:15 ID:BRCSi9iH
あ、その前にBMWスレや質問スレでR100の電装の仕様を聞くという手もw
875774RR:04/11/11 20:43:06 ID:smQRZvuN
俺の車、アイドリングでエアコン+ヘッドランプ+フォグランプ+ストップランプ+ナビ付けても
14V出るよ。バイクって不便だね。
876862:04/11/11 20:45:29 ID:VcmI2XvD
>>873-874
レスありがとうです!

>通常発電機はクラッチ等を介さずクランクから動力取るので、
>回転数上げても停止中は発電しない ということはまずないでせう。

一応ちょっとだけは上がるんですよね。
渋滞を抜け出してしばらく走るとちゃんと14V出るという感じなので、
レギュレータの何らかの複雑な仕組みでもあるのではないかと思ったのですが、
そんなこともないのかな?

ところで、BMWスレってちょっと聞き辛い雰囲気なんですよねw
877774RR:04/11/11 21:04:12 ID:BRCSi9iH
>>876
レギュレータは、レクチファイア(整流器)の出力電圧が14V前後を越えないように
制御するだけ。ハイブリッドカーのように、車体の状態を総合的に判断して複雑な
動作をしたりはしません。ましてやR100は旧車だし。

もしかしてジェネレータへ動力を伝えるベルトやギアの類が(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 

バッテリ上がりやセル始動ヨワヨワとかなければ、ヲイラは気にしないで乗りまつ。
でわでわ。
878774RR:04/11/11 21:05:15 ID:Tth2jq9F
R100ならそういう仕様でつ
(元ディーラーメカ)
アイドル時や渋滞時にはバッテリーから持ち出しに
なっています
ブレーキランプを点灯させていると
さらに放電が加速します
当時のBMWに限らず高速巡行に全てを
バランスさせた設計のグッチなども
同様の傾向があります
十秒くらい吹かしてもそれまで放電してたバッテリー充電に
持って行かれるのでしばらくは電圧あがりません
また停止時に吹かし続けるとエキパイが
赤色しメッキが変色するのでお勧めしません
渋滞を避ける乗り方を工夫して下さい
どうしても発電に不安の有る場合は
フラットさん等専門ショップで対策品と交換や
ノーマル強化加工も行っております(有料)
879774RR:04/11/11 21:11:34 ID:Tth2jq9F
R100のオルタはシャフト直付け
なので伝達トラブルはナイと思います
オルタネーターはエンジン一番前のカバー内
(フロントタイヤのすぐ後ろ)にあります

880774RR:04/11/11 21:18:12 ID:FtfKpiMW
>>878
>>870
>> 3000〜4000rpmあたりをキープしてみませう。
> 渋滞時にはこれをやっても電圧は上がりません。
  →単にほどほど回転キープの時間が短かった

仕様だから気にせずに乗るべしってとこですかね。
881862:04/11/11 21:25:41 ID:iRzCAe8T
>>878
おぉ、元ディーラーメカさんにレスしてもらえるとはラッキー!

>渋滞を避ける乗り方を工夫して下さい

やっぱりそういうことですよね。
先日2時間位物凄い渋滞にはまってちっとも電圧が上がらないので
ちょっとだけ心配したのですが、一応大丈夫なようです。
レギュレータは対策品が付いてます。

>>880
>仕様だから気にせずに乗るべしってとこですかね。

そうですね。気にしないことにします。


ではでは、ありがとうございましたm(_ _)m
882774RR:04/11/11 22:01:39 ID:Vi27eajf
今日、HIDの延長用に電線買いに秋葉原へ行きました。すると、シルバーのエンツォが。本物かな?

30KVの電線を\650/1mで買ったんですが、芯線の割にかなり分厚いシリコンの被覆でした。
でもバラストから出てる線は半分くらいの太さなんですが、電線は太さより材質の方が選ぶ基準なんでしょうか?
バラストから出てる線はバッテリーから電源を取るエーモンのヒューズつきの電線より芯線が細いです。
883774RR:04/11/11 23:06:06 ID:O9XAChwZ
>>882
10Vで10A流れてるのと、
1万ボルトで10mA流れてるのではどっちも100Wです。
10mA流せばいいだけなら導体の太さはたかがしれてます。
だから高圧電線の導体は思いの外細くていいのです。
鉄塔に張ってある送電線も随分細い。

その代わり高圧は絶縁がシビアになるから被覆は分厚い。
884774RR:04/11/11 23:34:47 ID:bqFmgrp8
高圧にするとロスも減るから、送電線は高圧なんだよね。

幾ら細いといえども、随分ふといんだけどね。ちんこより外形ははるかに太い。


なんで下ネタにいくかはつっこまないでね。
885774RR:04/11/11 23:35:59 ID:Vi27eajf
>>883
なるほど、ありがとうございます。
接続端子は付き合わせ端子でカシメて収縮チューブを防水も兼ねて端子を覆うように一つ、それよりも長くもう一つ、
さらに長くして合計3重にすればリークしたりしないでしょうか?
886774RR:04/11/12 03:09:50 ID:JY/VEEMI
>>885
ゴム類の絶縁破壊電圧は20〜30kV/mm位です。
HIDは20kVほどかかるので1mmでは絶縁破壊の危険があります。
被覆の厚さは最低でも2mmほしいと思われます。

ちなみに工作時には汚染にも注意が必要です。汚れると耐圧が低下します。
接続部に水がしみこむとこれまた絶縁が台無しなので、接続部の絶縁は
シリコーンなどを薄く塗ってから熱収縮チューブをかけます。
こうすれば隙間は接着されます。
887774RR:04/11/12 13:40:20 ID:7wKDt5/I
例のオキツモの耐熱マーカーはバーナー遮光大丈夫ですか?やっぱりアルミの遮光管の方がいいのかな?
888774RR:04/11/12 13:50:38 ID:ITTkRsxO
>>887
コツが要るけど大丈夫だよ。
889774RR:04/11/12 17:46:51 ID:7wKDt5/I
>>888
了解です 遮光マーカーにします 
890774RR:04/11/12 19:16:50 ID:ZOkc9wKc
>>883-886
おかげ様で無事延長できました。ビキニカウル内でブレーキホースとメーターに挟まれキュウキュウ鳴いてた
バラストをシート下に引越しできました。切換コントローラーはまだビキニカウルに取り残されてますが。
因みに元からついてるバーナーへの線は芯線が1ミリ未満でした。被覆を含めると4ミリ程なんですが、
延長のために切断した時芯がウィンカーの線より細くて驚きました。>>883さんにレス頂きましたが、
見た目の頼りない線に驚きました。シリコンの被覆はしなやかスベスベでいいですね。
891774RR:04/11/12 23:20:21 ID:N853H1Z/
Kingbright FluxLED

このLEDの評判ご存知の方いますか?
台湾オアシスよりは品質そろってるかな?
バラツキあるとめんどくさくて・・
テールに使う予定なんですが、、
892774RR:04/11/12 23:40:31 ID:TKjngtXg
点火系の質問なんですが
普通のプラグコード式からダイレクトイグニッション化しようとして
取りあえず部品を購入、単純にコイルに行ってる線を
購入したダイレクトイグニッションコイルに繋いでみたところ
火は飛ぶのですが、エンジンはかかりません…
ってーことは点火時期がずれた??
コイルを変えて点火時期が変わるなんてことあるんでしょうか?
893774RR:04/11/13 01:38:27 ID:fAr/UnX+
ナイナイ!
894774RR:04/11/13 05:46:40 ID:0oy+zcev
>891
このスレのログにもありますが僕を含め何人かテールや
ウインカーへの使用実績あるようです。
台湾製のとの比較は分かりませんが
ウインカーならどなたか動画upされてましたよ。
僕はウインカーに使っており(計16個4シリ4パラにしてそれぞれ1/2W抵抗で70mAを流してます)
明るさ、バラツキ共に特に気にはならないレベルだと思いますよ。
895774RR:04/11/13 07:36:54 ID:ukF/cCi9
スクーターのバッテリーなんですが、純正が5L-BSのサイズのものに手持ちの4L-BSを
入れたいのですが、充電過多等の電気的な問題は起きますか?
896774RR:04/11/13 15:51:02 ID:XmwAp+hn
895さんに便乗してついでに質問しちゃいます。
連続走行を続けても過充電にならないのは何故なのですか?
上の方でレギュレーターは充電電圧を制御するだけということが
書かれていたのですが、
そうするとバッテリーは走行している限り常に充電状態ということになります。
充電を制御する機能がない充電器で充電しすぎると過充電で
バッテリーがパンクしてしまうと言われてるのに、
バイクで連続走行してもバッテリーがパンクしないのは何故なのでしょうか?
897774RR:04/11/13 16:03:33 ID:cGqzgcJr
>>896
あまり詳しくないが
9Vな状態のバッテリーに14.5Vを流せば圧力差で充電されるが
14.5Vなバッテリーに14.5V流しても圧力が負けて充電されないんじゃ
ないかね
898774RR:04/11/13 19:42:40 ID:FiDFp/99
>>897
いいとこ突いてるね
>>896
パンクしてしまうのはレギュレータ故障等の過電圧で過度に充電された場合
充電電流そのものは「定電圧」で常時それなりに制御されているんだよ
車両を含め、鉛蓄電池を使った多くのシステムでは僅かでも常時充電されて
いつも満充電になるような仕様だ
>>895
誤解されやすいが鉛蓄電池の大敵は「過充電」ではなく「過放電」
たった一度でも過放電をするとバッテリーに大きなダメージを与える
て言うわけでバッテリーの小型化は自己責任でドゾー
少なくとも軽量化以外ではメリットは無さそうだが
899774RR:04/11/13 22:48:23 ID:tz0a8gtk
>>896
電池ってのはたまってるエネルギーによって電圧が変わる。
カラで11V、満タンで14Vとか(値は適当)。これを使う。
レギュレーターで13.8V(満タン電圧)一定に制御してやれば、
減ってれば充電されるが満タンならそれ以上充電はされないから
無限に充電されちゃうわけじゃない罠。
900774RR:04/11/13 22:54:09 ID:dFS3lGTu
それだと、いつまでも充電器を接続しっぱなしでOKって事になるよね。
でも充電器のつなぎっ放しはやめろとみんな言うし説明書にも書いてある。
どうして?
901774RR:04/11/14 00:02:43 ID:o4TDmfkq
>>900
充電器の電圧の問題。
大抵どの充電器も14.5Vぐらいだしてんじゃないの?
13.8Vならば問題なし。むしろ推奨。
902774RR:04/11/14 00:07:58 ID:yWnhq6++
流れを変えてスマンが、RZVのBBSを見たらYPVS基盤の修理
とかの話題があったけど、樹脂で固めてあるのが取るのが面倒そうですね。

アプリリアRS125のリミッター解除の場合で、樹脂を取り除く
時は熱したカッターナイフを使用していると良いとかありました。

こういう修理の時は、樹脂の取り除きと再補充ってどうするんでしょう?

前に見たNSRでのコントロールユニットの樹脂を外して修理した
のは樹脂の再補充をしていた気がするので。
903774RR:04/11/14 00:09:12 ID:2nVNaZ1v
>>900
つなぎっぱなしで良い充電器はあるんだけどね…

おおざっぱに言うと
バッテリーが空の状態からでも効率よく充電する「均等充電」と
やんわり充電して放電分を補償する「浮動充電」がある
で一般的な充電器は「均等充電」に近く、いわば過電圧の状態だ
満充電になっても過大な電流が流れ続ける

高級な充電器は満充電になると自動的に「均等」→「浮動」へ切り替わるから
つなぎっぱなしでヘーキだよ
904774RR:04/11/14 00:10:50 ID:488iLxzn
それじゃ、バイクの充電系はトリクル充電器に近い
という解釈でいいのかしら?
905774RR:04/11/14 00:15:38 ID:2nVNaZ1v
単なる定電圧制御だよ
トリクル充電てよく知らないけどパルスで制御してるんじゃないかと…
906774RR:04/11/14 00:29:44 ID:PsKD/RVP
過放電ってどれぐらいの放電を言うの?

鉛蓄電池 12V 8A
で、110Wを消費したら過放電になりますか?
907774RR:04/11/14 00:32:11 ID:LKUhH4M8
>>904
EP?
GP?
908774RR:04/11/14 00:42:57 ID:/+U7DHTd
>>901
レギュレーターの制御電圧はだいたい14,5V位じゃないすか?
例えば3000回転がピークに設定されてるレギュレーターで
その回転速度で走行し続けた場合は・・・・

う〜ん、、、わからん_| ̄|○
909774RR:04/11/14 01:33:15 ID:ch2bZ3PC
YT4L以外のバイク用バッテリーは高いんだよな
重さは気にしないからB19L(R)採用してくれ
クルマもB24以上になるとB19より一気に高くなるけど
910774RR:04/11/14 03:40:21 ID:ect4cRlU
>>902
サンハヤトのインペイブラックで再封止すれば絶対にほじくれなくなる。
アホ共の魔の手から回路のヒミツをガッチリガード!(w
911774RR:04/11/14 07:50:47 ID:vRjNR6qo
>>902
カッターナイフを熱するのなら、はんだごてのこて先をホットナイフというナイフ状のものに交換したらいい。
912774RR:04/11/14 09:46:35 ID:o4TDmfkq
>>906
それをどれくらいの時間かが問題。

電装がうんともすんとも言わなくなるまで放電させるのが過放電。
913774RR:04/11/14 09:55:58 ID:ect4cRlU
>>902
元はエポキシ系かウレタン系の樹脂でポッティングされてる。
これは湿気と振動から部品を守るためで、むき出しはまずいけど
埋まってればいい。シリコーンコークを盛るのが一番手軽。黒も有る。

>>908
電解液が減るのは気温のせいだけじゃない。これはかなり過充電のせい。
でも湿式充電池は液がボコボコ蒸発しても足せばいい。
だからそんなシビアに充電制御してないんです。
電解液が蒸発したらそれっきりの乾式充電池よりカナーリアバウトです。

ちなみに乾式(あるいはMF)の車両用バッテリーは蒸気をうまく回収するように
作ってあるけど、本質的には過充電にあまり強くない。
なんにも考えてない発電機や充電器に繋ぐと規定より短時間でアボーンする事も。
914774RR:04/11/14 11:11:43 ID:cKMQ9lwy
Kingbright FluxLED
これって本当に70mAも流して平気なの?
シマリスは70って書いてあるんだけど・・
それだと7000mcdなんだよね?

オーディオQだと1800mcdとかなんですけど、、
915774RR:04/11/14 11:23:15 ID:qrz/Ilwp
レーサーXR250を乗っているんですが、発電量が元々足りなくて、夜走れない状態です。
それでジェネレータの自作したい思ってるんですが、、ホームセンターとかで売っている銅線で
よいものなんでしょうか?
以前雑誌の企画で載っていたのは、ポリエステル被覆銅線(ホルマール銅線・PEW)
っていう銅線を使用とありました。こちらのモノの方が一般的というのでしたら、
どこで入手すればよいものなんでしょうか?細かいことで申し訳ありませんが、何方か
アドバイスをよろしくお願いします。

916774RR:04/11/14 11:54:51 ID:3oHPrSzB
>>915
あんまり参考にはならないかもだけど、
ここには秋葉原でしか手に入らないと書いてあった。
 ↓
ttp://www.bekkoame.ne.jp/ro/shiroh73/xl250s-e.html
917774RR:04/11/14 13:14:10 ID:X0RZEHxx
ドラムで売ってる線なら日本橋でもあるなぁ。。
918774RR:04/11/14 16:22:17 ID:lLtbYFqu
♪い〜と〜まきまきい〜と〜まきまき
 ひ〜いてひ〜いてトントントン!
919774RR:04/11/14 18:19:53 ID:ect4cRlU
>>915
電線の小売りならなんと言ってもこちら。
http://www.oyaide.com/i_home/magnetwire/uew.htm
920774RR:04/11/14 18:48:53 ID:V4Du30GX
>>913
蒸発じゃないのだが…

液面低下の原因は水の電気分解
「水」が「水素」と「酸素」に分解されて水が減ってしまう訳だ
MFバッテリーではこの発生したガスの一部を還元することにより、液面低下を
抑えている
古いバッテリーではサルフェーションによる発熱での蒸発分も多少はあるけどね
921774RR:04/11/14 18:53:59 ID:V4Du30GX
ちなみにホームセンターなんかで売っているシリコンコーキング剤は

電気、特に電子回路へ使ってはいけません。

と爆弾投下してみる
922774RR:04/11/14 20:19:38 ID:jCZGvBtq
えー使ってしまったけど
なんでだめなの?
923774RR:04/11/14 20:23:43 ID:j+9VBb5H
>922
銅に触れると絶縁性が低下する(トラッキング)
可能性が有ると言う事だな。
924774RR:04/11/14 20:25:51 ID:rk7CUD5A
原チャにライトから引っ張って4つ、テールランプから2つLED付けても支障ありませんかね?
925774RR:04/11/14 20:36:55 ID:j+9VBb5H
>924
その程度であれば問題無しだろう。

良い物を作ってくれ。
926774RR:04/11/14 20:41:12 ID:rk7CUD5A
>>925
ありがとうございます!
927774RR:04/11/14 21:14:08 ID:wcsIf8id
酢酸系樹脂使ってるから、長い間に酢酸が銅を浸食するんだったっけ。
928774RR:04/11/14 23:31:32 ID:pOj92CNL
脱酢酸系(酢酸系)を使った日にゃ、電子部品に酢を塗ったのと同じだ罠
よりによってホームセンターとかに置いているほとんどが脱酢酸系だし

運が悪ければ極細線のインダクタとか極細ランドが腐って切れてしまう
比較的太い配線ではほとんど影響でないが、長期間はどうだろう?
あと同じ理由で銅に攻撃性のある脱オキシム系もあまりよくない

恐いのは街のバイク屋が防水処理に平気で使って金とったりするし
バイク雑誌とかでも使うのを見たことあるな
やっかいなのはすぐに切れたり壊れないから(ry
929774RR:04/11/15 06:27:14 ID:BF09h7um
何系ならOKなん?
930774RR:04/11/15 08:15:50 ID:33XI4AG6
ホットボンド。
ttp://www.goot.co.jp/HOTBOND/toolsFrameset1.html
 ●難燃規格UL-94 V-0取得品●
 難燃性、粘着性、電気特性に優れており、
  特に電子部品の接着に最適です。

100円ショップで売ってるようなヤツは知らんぞ。
漏れのは秋葉原やビックカメラで売ってる上記本家のヤツ。
白・黒・クリアの3色を使ってる。当然ガンも3つ。
ガンはともかく、スティックは本家のを使った方が無難かと。
931774RR:04/11/15 09:45:14 ID:ALgjmD8t
HID総合スレが無くなってしまったんだけど、
こちらに移行してもよろしいかな?
932774RR:04/11/15 10:37:15 ID:ykUTnbvT
車用の35Wバラストと念願の4100Kバーナーを手に入れた

これで21Wの糞HIDとおさらばだ。発熱がすごい。原付の樹脂リフレクターが溶けそうだ。
933774RR:04/11/15 11:19:48 ID:A66rF7mJ
>>932
ちゃんと発光点あわせろよ
934774RR:04/11/15 11:41:09 ID:hy/MMBKP
俺は100均ホットボンド、ホムセンオリジナルホットボンド使用でどちらも
問題無いですたい。ダイソーとコーナンの。参考までに。
935774RR:04/11/15 11:44:38 ID:ykUTnbvT
はて?これなんだ?原付のバルブのソケットって珍しい。面倒だからパテで固定するか。
936774RR:04/11/15 12:02:04 ID:ykUTnbvT
35Wバーナーってどこのバラストを使っても発熱量は同じですか?
前に使っていた小糸3世代の時はこんなに発熱しなかった気がする 今回は松下のバラスト。
937774RR:04/11/15 15:47:47 ID:pRe8QFKT
電気に使っても良いシリコンて何系?
938774RR:04/11/15 23:44:30 ID:ShRc5eGR
http://www.rakuten.co.jp/seasonproshop/495288/495298/
ここの一番下にあるインペイブラックってヤツで基盤埋めるといいよ
939774RR:04/11/16 00:26:05 ID:LgcdYKem
質問なんですけど、LEDをウインカーに使うとノーマルリレーでは球切れと
判断するのは使う電流が少ないせいですか?
940774RR:04/11/16 00:46:04 ID:94nBX+0P
>>939
電流が少ないとリレーそのものが
作動しないが。
941774RR:04/11/16 00:48:00 ID:DIgCWuNr
人肌シリコン
942774RR:04/11/16 00:53:12 ID:qV8pUSzH
>>939
LEDに流す電流はたかがしれてるので機械式リレーは役に立たん。

潔く電子リレーか点滅回路を自作汁
943774RR:04/11/16 04:32:08 ID:K4EsFpHd
機械式リレーで思い出したが、ここに載っているウインカーリレー、
電子式ではないのだが、意外とちゃんと動くのな。
http://www.scn-net.ne.jp/~tamotin/relay.htm

負荷がLEDオンリーだと動かないけど、そこに書いてある通り
インジケータランプの白熱球が負荷にあるとちゃんと動く。
無ければ適当な抵抗をウインカーランプにパラレルで接続。
944774RR:04/11/16 09:35:31 ID:s4xh7y64
それだと球切れ対策にはなるかもしれないが、省電力にはならないから。
945774RR:04/11/16 10:13:23 ID:eo/1qZbt
>>943
それ、持ってる。
インジケーターランプさえ電球なら、ウインカーはLEDで問題無く動く。かなり省電力化出来る。
インジケーターもLEDにしたくて、結局は自分で点滅回路組んで作っちゃったが。
作った人が、既にこの世の人で無いのがなんか不思議だ。
946774RR:04/11/16 10:38:50 ID:rQmcbaBn
アプリリアのレオナルドの純正ウインカーリレーって
作動時にカチカチ音がしないんだけど、これって
機械式じゃないって事なのかな?
ってことはそのままウインカーをLEDにしても桶?
947774RR:04/11/16 11:36:07 ID:voBu75st
そもそも ウインカーをLEDにする必要は? 今のままでいいんでないの?
自己満足?
948774RR:04/11/16 11:38:38 ID:Tv+Y+ENo
グリップヒーターを付けたのでその分の電力を補うため(ノーマル時で発電量と消費量がギリギリ)
でも、リレーとかわからないのでまだLED化の計画のみ
949774RR:04/11/16 15:59:59 ID:d5gDaawi
ウインカーledにハイフラ防止で抵抗付けるなんて本末転倒だよな
950774RR:04/11/16 16:10:09 ID:u5mV2aoy
>>949
LEDに抵抗噛まして電流制御してもハイサイドで転倒?
951774RR:04/11/16 16:28:16 ID:SMDtyKya
まあ七転八代亜紀って感じかな?
9521:04/11/16 17:50:21 ID:49qU/uG/
>>946
とりあえず、前か後のウインカーバルブを一つ(もしくは両方)抜いてみて、
ウインカーを作動させてみれば分かる。
LEDに適さないなら、ウインカー(ウインカー作動ランプ)の点滅速度が異様に速くなる。
適しているなら、点滅速度は変わらない。

ちなみに、ヤマハのバイクでもカチカチ音しないウインカーリレーを付けてる車種がある。
カチカチ音がしないからといって、LEDに対応しているわけではない。
953774RR:04/11/16 19:16:34 ID:cLGKZ9C5
防水スイッチが欲しいんだけど、なかなか通販してるところが少ないよ。
どこか良い店無いですか?
954774RR:04/11/16 19:55:52 ID:i1YKOyDU
rswww.co.jp
955774RR:04/11/16 20:32:35 ID:Y0SEPfcq
>953
どんなのが欲しいのさ。
トグルの上にゴムのカバーが付いているヤツなら
エーモンから出ているでぇ。
アレなら、カー用品店で買えるんとちゃうんかい。

でも実際、バイクのスイッチ類は防水スイッチじゃない
けど雨に掛かっても大丈夫。
要は雨水が掛かりにくい場所に付けて水が抜けやすい事。
956953:04/11/16 21:15:57 ID:cLGKZ9C5
>>954
サンクス、欲しかった奴あったよ。

>>955
情報ありがとう。
そうだね、雨水が掛かりにくくて水が抜けやすい所に付けるよ。
957774RR:04/11/16 22:55:18 ID:DErP0rq+
初歩的すぎてすいませんが、LEDは熱を持たないと考えて良いのでしょうか?
958774RR:04/11/16 23:03:52 ID:Y0SEPfcq
>957
定格で使えば発熱無し。
(無視出来る程度の発熱は有るんだったっけ?)

抵抗or定電流ダイオード等の設定が不味いと
発熱してあぼーんすます。
959774RR:04/11/16 23:15:05 ID:DK7Y8xk8
サンテカの21wHID(ph8)を付けたいんだけどトラブルが多いと聞きます。
付けた人に教えて欲しいんだけど、ほんとはどうですか?ノートラブルの人はいないんですか?
960774RR:04/11/16 23:25:43 ID:DErP0rq+
>>958
レスありがとうございました。 
助かります。 
961774RR:04/11/16 23:40:22 ID:QhwBqtck
おれのPH7は丁度一年経過。つまりコレで壊れてももう保証は効かない。
つまり一年問題無しって事で。
962774RR:04/11/16 23:40:34 ID:u5mV2aoy
>>958
最近のLEDは1Wでも3Wでも5Wでも発熱無しか
良い時代だな
ヘッドライトも灯火もすき放題作れるな
963774RR:04/11/16 23:59:46 ID:EAfmovFQ
ディオにデイトナグリップヒーターをつけたいのですが、
電気はフロントのどの辺りからとったら良いのでしょうか?

ディオスレではレスつきませんでした、よろしくお願いします。
964774RR:04/11/17 00:39:54 ID:AaGY59fE
>>962 そんな遠回しな言い方じゃ、957が理解できないぞ。

>>957 LEDは発熱します。
965774RR:04/11/17 00:41:41 ID:EejwzSKU
>>959
出来れば直流で使った方がアースも確実に出来るし安定して点灯すると思う
966774RR:04/11/17 01:28:38 ID:QqGIWYZh
だがバッテリーが弱るのも早いかも。
967774RR:04/11/17 02:07:09 ID:5K49gnme
>>947-948
うちの原付も発電量がぎりぎりなので、
グリップヒーターがONだとレーキランプ点けたりウインカー点けたりすると
それの点滅に合わせてヘッドライトが暗くなったり明るくなったりしてしまうorz

ブレーキランプ(テール兼用)をLEDにしたら、ライトの明るさ変動が無くなったので、
次はウインカーをLEDにする予定。
968774RR:04/11/17 03:37:42 ID:kWZPl5pl
>>957
LEDは消費電力が少ないんで発散される熱が小さく見えるだけ。
いろいろあるけど1個は2V/20mA位だから0.04Wでしかない。
発光効率は50%程度だから熱になって逃げる分は0.02W。
10個たばねても0.2Wしか発熱しない(光も0.2Wしか出てないけど)。

100W分たばねたりしたらしっかり発熱を感じる事でしょう。
ちなみにHIDや蛍光灯の発光効率は70%位、白熱灯は15%位。
同じ明るさにしたらLEDは蛍光灯よりは熱いと言うことだね(今の所)。
969774RR:04/11/17 08:16:37 ID:lwDKWGIv
5wLEDは結構発熱するよ。
970774RR:04/11/17 09:31:54 ID:Av3gjBih
>>ディオにデイトナグリップヒーター

バッテリーから直接電源を引き
リレーを噛ませて
キーONで電気が流れる所から(ヘッドライトなど)
の電気でリレーを作動させる

発電が消費電力に追い付くかどうか知らんが

971774RR:04/11/17 10:45:01 ID:6sq5er0v
ACジェネ(?)の発電量が512Wって書いてあってレギュレータの処理容量が8A(12-14V)って書いてあります

で、ノーマル状態ですべてで7A(6A)近く消費しているようなのですが、55Wのフォグを付けるとしたら
電気はバッテリーからじゃなくレギュの前からとった方がいいのでしょうか?
フォグは常時点灯じゃなく田舎道(や山道)を走るときだけ補助的につける予定なのですが…。

どなたか、教えてください。よろしくお願いします・・・。
972774RR:04/11/17 11:03:19 ID:5K49gnme
>>963
いちばん簡単なのはグリップヒーターを
ヘッドライトに並列につなぐことだろうな。

場合によってはヘッドライトが多少暗くなるかもしれないが、
そうなってから他の接続方法を考えても遅くない。
暗くなる度合いが許容範囲内だったら、そのままでもいい。
973774RR:04/11/17 13:04:26 ID:tro02tMp
テールのLED化はわかる。
そして、ポジションのLED化もわかる。

ウインカーLED化しても、効果はたかだかしれている。
ハザード出しっぱなしで乗るワケじゃあるまいし。
974774RR:04/11/17 14:16:27 ID:mprqo2W1
そういや良く行くホムセンに最新のインジェクションDIOが停まっててヤンキーか?
と思って良く見るとグリップヒーター諸々オサーン仕様になってた。

HONGDA純正のグリップヒーターは駄目なの?
975774RR:04/11/17 14:31:55 ID:t6XiFzSj
ホンダ純正グリップヒーターって、ホンダアクセスから販売されてる
無段階ダイヤル調整式のあれ?

あれのことなら、電圧低下がよく起きるバイクには不向きだね。
電圧監視されてて、電源電圧が11.5V割るとヒーターの通電を
止める。
976774RR:04/11/17 15:18:53 ID:1FeS7UKV
>>973
原付等でグリップヒーターをつけている

交差点で右左折のために停止

エンジンがアイドリングになって発電量が低下

ウインカーの点滅にあわせてヘッドライトも点滅(゚д゚)マズー
977774RR:04/11/17 15:49:01 ID:5zd4A1is
漏れはグリップヒータは着けてないが、
右左折待ちでウィンカーを出しっぱなしにしてると、
そのうちウィンカーリレーが踊り出す。
カッチン、カッ…チン、カッ…カリカリカリカリ。
そしてボワー(ウィンカーが弱く点きっぱなし)。

LED化するのは吝かではないが、ウィンカーをLED化する場合レンズはどうしてます?
漏れはメインバイクをLED化したときはクリアレンズを用いたが、
やはりノーマルレンズそのままだと暗いよな…。
978774RR:04/11/17 16:01:42 ID:EejwzSKU
Flux20個くらい使えば燈レンズでも視認性はあるよ
979774RR:04/11/17 17:42:24 ID:JgWGmsKc
100ccのスクーターって
なんボルトからなんボルトくらい動く?

6v〜14.4v??

車じゃないからそんなにない?
980774RR:04/11/17 22:39:08 ID:8agndhAm
次スレ
【LED】電気・電装総合スレ 6灯目【HID】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1100698656/
981774RR:04/11/18 01:47:55 ID:p8y2RTKr
>>973
あえて釣られてみる。

喪前、ウィンカーのLED化してんの?
してないんだったら

湾 岸 で 3 2 0 k m / h 出 し た ぜ !
 チ ョ ー 気 持 ち い い !

とか抜かす脳ミソ溶けてる香具師らと一緒だ。

982973:04/11/18 01:59:57 ID:DAXIwqH9
>>981
してるよ。
昼間の視認性UPのためにクリアレンズをかった。
電球が色が付いているだけでいい値段する。
んじゃ、LEDにしちゃうかで。
983774RR:04/11/18 02:41:11 ID:p8y2RTKr
>>973=982
ならば喪前の"効果はたかだかしれている"と宣う根拠は
どのへんにあるのか教えてくれよ。
どこの何というLEDを何個使って発光面積はどのくらいで
どのように設置した?
ウィンカーユニットは純正品か?社外品か?

視認性うpのためにクリアレンズ買った
 ↓
だがオレンジ球が高い
 ↓
ならばいっそLED化してしまおう
 ↓
しかし効果はたかだか知れている

?????全くもって支離滅裂だ。
喪前の詰めが甘かっただけじゃないの?

昼間の視認性うpのためにクリアレンズ買うあたりから
間違えている気がしてならないww
984774RR:04/11/18 04:38:51 ID:eWptZOeG
そもそも視認性の向上を目的としてLED化する奴は少ないだろ?

消費電力を少なくする為にLED化するという大前提が少しでも頭の片隅にあれば
言葉も頭も足りない973が言う所の「効果」が何なのか位すぐに察しがつく筈


もはや揚げ足を取る事しか頭にない必死な奴には行間も読み取れないだろうがww
985774RR:04/11/18 07:56:40 ID:as33rqak
夜明けの爆走(゚∀゚)キマッタ!!
986774RR:04/11/18 08:24:59 ID:Kf/Oa+Bq
いきなりで悪いけど
LUKEと88でHID迷ってるんだけど
明るさ全然違いますか?

同じくらいなら小さいし2輪用であるLUKEのに
しようかなと思ってるんですが
987774RR:04/11/18 11:06:40 ID:p8y2RTKr
>>984
( ´_ゝ`)フーン
じゃあ視認性のうp"も"目的にしている漏れは少数派かね。

行間の読めないマイノリティーは相手にされませんかそうですかww
988774RR:04/11/18 11:32:26 ID:QiUV+rnY
LED化のメリット

消費電力削減
球切れの心配ほぼなし
視認性のUP
応答速度の向上



どこに重点を置くかは本人次第。
989973:04/11/18 14:11:09 ID:T6813b4l
>>987
自分の勘違いをごまかそうと必死だな。
思い込みが激しすぎて熱くなっているようだが。
頭から湯気がでてるぞww

お前が読めていないのは行間じゃなく場の空気だろバーカ。
990774RR:04/11/18 14:34:15 ID:timXXLtL
気分を変えてとりあえずココは梅ろ
991774RR:04/11/18 15:25:30 ID:sQFtdF8F
気分を変えて
ニャン(゚ω゚)ポコー汁
992774RR:04/11/18 15:31:00 ID:kmRbM0/2
発電量ってがんばってもうpできない?
993774RR:04/11/18 15:35:08 ID:5Xzpk4AD
倍速ジェネレータとか?
994774RR:04/11/18 15:56:42 ID:x9XockgC
>>992
巻き直しすれば?
995992:04/11/18 16:38:21 ID:kmRbM0/2
>>993
そんなのあるんですか?2倍速とか16倍速とか42倍速とか・・・?

>>994
そ、それは・・・
996774RR:04/11/18 18:16:01 ID:7zg8Uq9X
>>963 酷いなもう Dioスレでレスあげたのに。

519 名前: 774RR 投稿日: 04/11/14 21:21:15 ID:7mnAJubu
>>517
あれって、結構消費電力大きいよね?知らないけど。

バッテリーから専用に電線引いてきてリレーでも付けとけば?
997774RR:04/11/18 18:56:06 ID:c14YKiwB
998774RR:04/11/18 19:23:05 ID:pgfUHG+m
g
999774RR:04/11/18 19:23:35 ID:pgfUHG+m
999
1000774RR:04/11/18 19:24:03 ID:he1+xn8X
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

【お知らせ】
ただいまバイク板の新1001フレーズの議論中です。
是非1001案の議論に参加くださいまし。
詳しくは「1001」または「1001」でスレ検索を。。。