LEDをレッドと読んでしまう奴は氏ne

このエントリーをはてなブックマークに追加
24390mバンド聞いてる?:04/11/22 19:21:43 ID:I+qcN13D
カーボン=炭素 周期14 族2 記号C
↑これの意味わからん香具師がどっかのスレに書いてる可能性大 
でも俺は意味わかってる 書いてるんだから
244774ワット発電中さん:04/11/28 03:08:01 ID:YsCpfe9I
CRT
クルト

FEP
フェップ

CDS
カドス

Ni-MH
ニッモフ
245774ワット発電中さん:04/12/05 14:02:33 ID:9SBe1HGT
NTT→ミカカ
246774ワット発電中さん:04/12/10 22:26:07 ID:oTzNjMbc
>245
草の根時代を思い出すなぁ(笑)

んじゃ、
AIWA
哀話
247774ワット発電中さん:04/12/10 23:26:46 ID:dPlXgCxg
Z作戦      → 富士通が打倒NECを言うとき隠語
富士五湖作戦 → NECが打倒富士通を言うときの隠語
248774ワット発電中さん:04/12/12 14:04:21 ID:M1+CVpew
もうネタ広場になってるからどうでもいいんだろうが

英語圏の技術者はLEDをレッドと呼ぶし、FETをフェットと呼ぶ。歴史の長い分野だから内国と外国で読み方が違う言葉があるのは仕方がない。それを知った上で日本で浮くことも無く海外でも会話ができるのがあたりまえの姿。

つまり >>1 はつまらん奴ってそんだけ。
249777:04/12/16 10:24:41 ID:9uNfpck7
DRAMをドラムと読んだやつがいた
「最近ドラムの価格が下がりましたね」ってマジ顔で聞かれた
250774ワット発電中さん:04/12/17 01:07:02 ID:tr+mZwbw
>>248
あなたはモノシリックですね。
251774ワット発電中さん:04/12/17 02:05:06 ID:dSROMbe5
モノリシックだろ?
252774ワット発電中さん:04/12/17 10:17:25 ID:1KkG/ceT
物知リック
253774ワット発電中さん:04/12/17 11:16:37 ID:3ZHQjRSi
会社のハードウェアの担当者が
LEDについて検索したら、レッド・ツェッペリンが山ほどヒットしたと嘆いてた。
254祝・電電板ななしの一周年:04/12/22 00:29:13 ID:U0YKe/b2
固定ファンがおいでのようですね。
255248:04/12/25 23:26:54 ID:dj/cl61b
>>250

あはは、中坊の初期のころはマジで「モノシリック」だと思ってたよ。単結晶シリコン一枚から作るからモノシリック回路。一枚だからモノリシックだと気づいて赤くなった。
256774ワット発電中さん:04/12/26 01:45:52 ID:gqX+4umx
929 名前: 名無し草 [sage] 投稿日: 04/06/30 13:32
うちの姉は仕事でパソコンもネットも使うが2chは知らない様子。
時たまネット上で2chAAとか2ch用語を見かけてはこれなんだろう?と訊ねてくる。

先日、「ね、オーズって何か知ってる?」と訊ねられたので「知らん」と答えたら、
「なんだろうね、orz…」と呟いていた。
257774ワット発電中さん:05/01/09 13:03:59 ID:S2h75SpG
scriptをスプリクトと言ってることに最近気づいた
258774ワット発電中さん:05/01/13 21:57:15 ID:Y3DSNb6t
あげ
259774ワット発電中さん:05/01/24 13:58:57 ID:Zfy6VX3s
>>1
なんでレッドゆうたらあかんの?
260774ワット発電中さん:05/02/14 02:31:28 ID:NRwyVSlN
理系の人たちは、「こうでないとダメ!」的な人が多いからねぇ。
だから、職人さんなんだけど。
261774ワット発電中さん:05/02/14 12:22:25 ID:oWxrDgAp
http://www.nhk.or.jp/gendai/
2月14日(月)放送予定
夢の光が未来をひらく
〜新・発光ダイオードの衝撃〜
262774ワット発電中さん:05/02/14 13:42:36 ID:L37Sqwa0
263774ワット発電中さん:2005/04/19(火) 23:01:29 ID:+5aZJxhg
LED(エル・イー・ディー)→発光ダイオード

LED(レッド:(L)ine(ED)itor)→ラインエディタ・レッド、CP−M上のテキストエディタ
いまどき使ってるヤツは…… ?

ま、どーでもイイか
264774ワット発電中さん:2005/06/10(金) 16:41:17 ID:2l56pqZN
BMWをべんべと呼ぶヤシがいた
なんか汚い
265774ワット発電中さん:2005/06/10(金) 16:46:05 ID:Ig/Z4XW5
ふむ、大きいベンツは 大ベン、小さいベンツは 小ベン だが
ベートーベンだってなあ、短く書くと ベトベン 、ありゃ本当に書いちゃった

なんで、こんなのがいまどき上がっているのだ
266774ワット発電中さん:2005/06/10(金) 20:50:06 ID:sZ2IzWbv
DUCATIをドカと呼ぶ香具師が沢山居る
汚らしい
267774ワット発電中さん:2005/06/10(金) 20:51:42 ID:sZ2IzWbv
フルトヴェングラーをフルベン
スーパーコンピューターをスパコン
と言う香具師も市ね
268foolman:2005/06/10(金) 21:14:51 ID:z2t+0usb
cursor カーサーと呼べ カーソルというな ちなみにLEDをレッドと呼ぶのは仕事中は珍しくないと思うが
仕事中は時間がすべてだ
269774ワット発電中さん:2005/06/10(金) 22:10:06 ID:5RWMYurj
>>266
ドカと呼ぶのが普通でしょ。
バイクも乗れない奴が偉そうに言うな!
って、バイク板みたいなことを書いてみる。
まぁ、そんな俺はカーソルって読んでたけどなorz
270774ワット発電中さん:2005/06/10(金) 23:00:47 ID:Ig/Z4XW5
ところで、ここでいうところの age は 揚げか、上げか、はたまた挙げか、考えてしまった
「揚げ」がふさわしいようだが、どうだろう。 まあ、どれでも似たようなものだけど

271お祭り好きの電気や:2005/06/11(土) 04:29:53 ID:8z9AfcrY
 接点復活剤、略して


  「 切 腹 〜 っ 」


 他の板にあったが、ニッケル水素電池のことを

  「 ニ ッ ス イ 」

   缶詰か・・・。
272774ワット発電中さん:2005/06/11(土) 09:01:50 ID:HgM+mLVq
デジタルストレージオシロスコープ

デジスト
273笛の踊り ◆Toei/piGHQ :2005/06/13(月) 20:34:15 ID:ASl2D4/W
バッテリーライト(撮影用)は当然「バッテラ」。
氏ななくてよし。
274774ワット発電中さん:2005/06/23(木) 01:45:42 ID:V22FHWkn
スペクトラムアナライザ

スペアナ

普通か・・・orz
275カラーコード 7743:2005/07/07(木) 23:26:48 ID:sCBM0wjE
ビニールボンド(ビニール接着剤)…ビニボン
276774ワット発電中さん:2005/07/23(土) 15:18:37 ID:IxkvvKM1
昔、MSX のことを エムエスエッキス
(キは上下の歯をくっつけて歯の隙間から発音する)
って言ってた人おったなぁ
277774ワット発電中さん:2005/09/02(金) 19:16:38 ID:iuLLblUt
neをnot equalと読んでしまう奴も氏ね
278774ワット発電中さん:2005/09/03(土) 01:21:38 ID:LPGYpHrZ
かの国民機、PC-9801は「きゅーはちまるいち」と一般には呼ばれていたが
日本電気(現NEC)では「きゅうせんはっぴゃくいち」と呼んでいたな。
テレビCMでもそう言っていたっけ。
279774ワット発電中さん:2005/09/14(水) 00:08:01 ID:NxLae014
>>277
north east?
280774ワット発電中さん:2005/09/28(水) 15:45:57 ID:CwhxmQSM
VIP はヴイアイピーと言いなさい。
281祝・電電板ななしの二周年:2005/12/22(木) 00:29:39 ID:cHP8rVXc
まだまだ続く、誤読ネタ。
282電脳師:2005/12/30(金) 14:41:15 ID:TeFC1H1y
文系の女友達だけど、今アメリカにいて電気や科学を地球の裏から聞いて来る。
いきなり、アンプがアンプが‥と言って来たけど家電のアンペア数のことだった。

向こうではそう言うの?
283774ワット発電中さん:2005/12/30(金) 20:12:28 ID:Ad4xGMYb
ちょっとぼーど取って : おい電気屋、そこにいるなら石膏ボードとれや
ちょっとぼーと取って : おい電気屋、そこにいるならボルトとれや
ちょっとぼーど取って : おい電気屋、そこにいるならボンドとれや

                 ぼーとしてられない電気屋(大工の手子じゃないのに)より
284774ワット発電中さん:2005/12/31(土) 01:35:38 ID:K9JqKrOd

昔、秋葉の部品屋でバイトしてる時に外人が来て「オスカレーターをくれ」と言って来た。
なんだかよく分からないので、手に持っている本を見せてもらったら"oscillator"
と書いてあった。
よく見ると本は初心者向けの入門テキストみたいで、外人は通信教育でお勉強中だった。
だから「os・cil・la・tor(オシレーター)」って発音を治して「辞書引いてみな」と言ってやった。
外人だからって皆すべてエンジニアって訳じゃない。誤った事を言う連中は多いね。
285774ワット発電中さん:2005/12/31(土) 01:43:30 ID:K9JqKrOd
あと、聞いてて気になって仕方ないのは、
机の上に置くタイプのパソコン(非ノートって事)を「ディスクトップ」って言う奴。
「おまえのパソコンは円盤の上に置いてあるのか?」と問い質したくなる。

Windowsの画面の話でも出てくるが、頭悪そうだよね。
「ディスクトップに出てるアイコン」とか言ってる奴
286774ワット発電中さん:2005/12/31(土) 07:54:14 ID:HCwiPA2+
ならお前の画面は机なのか?
287774ワット発電中さん:2005/12/31(土) 11:28:54 ID:IUPRCTNp
うん。クロス貼りの机で、窓も開くんだよ。
寒波が来たせいか、凍ることもあるね。
288笛の踊り ◆Toei/piGHQ :2006/01/02(月) 17:44:34 ID:Lmr7hvyQ
>「ディスクトップ」
ぅゎ〜... 鳥肌立ってきます。。
これも頭悪そう→(installを)「インストゥール」
289774ワット発電中さん:2006/01/03(火) 20:01:09 ID:us04AWaB
DCは「でーしー」だよね?
290774ワット発電中さん:2006/01/03(火) 21:57:05 ID:pCZtkT/n
えーっ?
「でこ」でしょ?
291774ワット発電中さん:2006/01/04(水) 08:21:39 ID:iJe3IVDZ
”X”

















エッキス
292774ワット発電中さん
"DONE" を「ドーン!」と読む黄色いサル。
お前は「喪黒服蔵」かよ!