【DIY】自作パーツを楽しもう【自分で】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR:04/01/04 20:14 ID:h4UQP07k
一般ではないパーツ、不人気車のパーツやなかなか作られないパーツやら
欠品になったものまで自作するスレー
2774RR:04/01/04 20:17 ID:B9MEv2vF
2
3774RR:04/01/04 23:24 ID:1R7MYcCx
3getまで3時間以上かかってる?
4774RR:04/01/04 23:25 ID:SyKj6QPl
旋盤とフライス、欲しいね
5774RR:04/01/06 20:35 ID:cPEenQUG
6774RR:04/01/07 22:56 ID:6PHAXOOD
キャリパーガード
7774RR:04/01/09 01:28 ID:OoCnP4rB
ageとくぞ
8774RR:04/01/09 01:50 ID:cuD1WdrJ
自作ホットイナズマ
9774RR:04/01/09 23:51 ID:5ZLkYkAu
自作バイク
10ペガソ荒らし:04/01/14 13:20 ID:LuvC1fUE
ペガソ
11774RR:04/01/14 13:25 ID:OHzSWAfp
自作ノロジー
12774RR:04/01/15 22:44 ID:T5QMni1A
自作エンブレ
13774RR:04/01/16 00:35 ID:4Rc2Z6RX
自作荷掛けフック
14774RR:04/01/17 07:16 ID:jvRnZ7vY
真心手作り鼻フック
15774RR:04/01/18 21:40 ID:IYRTo58h
このスレ好きだったんだよ。
もうちょっとでレリーズを使って走行中にデジカメで写真を撮るアタッチメントが完成するですよ。
スクリーンに固定するようにしてるんだけどね。結構いいできなんですよ。
でもバイクが今無いのw
16774RR:04/01/18 23:55 ID:8gjN3bS6
車用途でドライブレコーダーがタクシー会社で試験導入されてるけど、
バイクにも似たようなシステムを装備できないかな?

カメラ部は40万画素以上の高感度CCDを付けてある程度の暗さでも対応はできるんだけど
記録装置の部分が思いつかない。

記録媒体がテープの場合、ビデオカメラからの転用で対処できるけど
構造的に稼動部品が多い為、長期間の運用には耐えられないかもしれない。
しかしDVテープのLP録画で最長2時間まで録画可能。

メモリの場合、稼動部品の心配はテープに比べて少ないけども
長時間録画(2or4時間)することを優先させると画質が悪くなるので事故の詳細がわからないかもしれない。
かといって画質を優先させると512MBのメモリでも15分程度しか録画ができない。

衝撃が加わった時点から前後10分づつ自動で保存できる装置があればベストなんだけどなぁ…
なんかいい案ないですか?
17774RR:04/01/19 00:15 ID:yYo7rv2l
>16
事故の詳細なんて衝撃前後の1分もあれば十分では?
18774RR:04/01/19 00:42 ID:IiAE4Mep
動画がとれるデジカメで衝撃感知装置とタイマーを組み合わせて
反応後1分で電源を切るとかでしょうね。
でもデジカメは上書きでエンドレスに撮れないのかな?
19774RR:04/01/19 01:30 ID:aL4shcLh
10分も写されたら違反金がすごいことなりそう・・・
20774RR:04/01/20 21:58 ID:Iknr7grr
>>16
CFでしたよ。

で。
4万でも安いと思う。
恐らく、そのまんま画像として保存していると思います。
圧縮しながらはあの大きさじゃ難しいと思いますよ。

カメラ付PDAが一番適当な選択だと思われます。
ただし、外付けでGを感知するセンサを作らないと。
21774RR:04/01/20 22:19 ID:8Pj9Y++v
衝撃で簡単にバッテリーが外れる様にするのが、一番安く付く方法だろうな。
2215:04/01/24 22:13 ID:neWK/dZo
やっとバイクが帰ってきたから現物合わせしながら取り付けてみた。
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20040124220253.jpg
正面から見るとこんな感じ。黒い物体がスクリーンの上に鎮座。異様だ。

ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20040124220352.jpg
レリーズボタンがタンクと干渉するので四苦八苦しながら仮止め。
アクセル操作しながらでもシャッターが切れるように配慮。

ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20040124220512.jpg
実際に走行しながら撮ったのがこの写真。

レリーズの長さがギリギリで、クラッチ側まで届かなかった…
シャッターはシーソーの原理で切れるようにしてます。
一応カメラやアタッチメントは工具なしで1分もあれば取り外し可能。

かかった費用は
レリーズ→1050円
ステー→1000円位
一部の部品は自宅にあったものを使ったけど、全部購入したとしても2500円くらい出来ます。
これでツーリングの写真が増えそうです。
2315:04/01/24 22:17 ID:neWK/dZo
いつもの癖でsageてしまった。
オフ車のハンドルブレースとかにも取り付け可能な予感。
ただ、走行中振動しまくるので怖い。
操安性に目立った被害は無かったけど。
24774RR:04/01/28 23:48 ID:02gBLVU1
面白いんでage
25774RR:04/01/29 19:37 ID:AKuG4LQ8
>>20 秋葉の千石電商2Fに加速度センサー売ってるから、組み合わせてみたらいいかも。
常に画像を撮ってサンプルアンドホールド、ガツンときたら遡ってホールドしてた
画像をメモリーと言う仕組みでつよね。遂に飛行機から自家用車へ!

良スレage
26774RR:04/02/02 14:26 ID:7TsBl4Jp
今度スクリーン自作してみようと思う
27774RR:04/02/02 16:36 ID:iT3hIB4f
自作リアキャリア作りたいけど、溶接機材なんてないからロウ付けじゃダメかな?
強度なくてポキーリ逝っちゃう?
28774RR:04/02/02 21:27 ID:ATBth5V1
>>27
引っ張りや、真っ直ぐ押した場合には強いよ。
ビモータのトラスフレームなんかはろう付けだよ。
でも携帯トーチでは無理じゃないかな
10000円くらいの100V手動の溶接機買ったほうが良さそう。
色々遊べるしね。
壊れたら後続車の重大事故につながるからくれぐれも気をつけて
29774RR:04/02/02 21:50 ID:b9SK+RN9
だれかタンクバッグを自作した人いるかなー。
マグネットの付け方をどうしようか悩んでるんだけど。
30774RR:04/02/03 00:55 ID:vhKad7O/
振り分けバックは自作したがなー。
31774RR:04/02/05 00:22 ID:wHzqq/Hg
フレームの溶接はガスフラックスを使ってますよ。
ただのロウ付けではありません。
32774RR:04/02/06 01:06 ID:up2V4vdI
最近四輪で流行りの常時点灯型白色LEDのフォグランプを
二輪装着にチャレンジしたひといますか?
ディスカントショップで2個1万円、消費電力1.5Wで高輝度。
バイクのポジションランプにはもってこいだと思うんですけど
33774RR
白フォグランプ=無意味=DQNだな