【LED】 ★電気関係スレッド [3V] ★ 【HID】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR_typeS
バイクの電気関係なら何でもOKのスレッドです。
電装系をいじりたおしたい方の参加をお待ちしております。

【業務連絡】
前スレ(Part2)はいつの間にかDat落ちしてしまいました。(´・ω・`)
前スレ&前々スレの情報をお持ちの方、うpキボンヌ
2774RR:03/01/25 15:58 ID:exvK5UVN
3前スレから其の壱:03/01/25 15:59 ID:T3vlIQHM
◆◆電子部品販売◆◆

■千石電商[LED・電子部品] http://www.sengoku.co.jp/
■秋月電子通商[LED・電子部品] http://www.akizuki.ne.jp/
■オーディオQ[LED・電子部品] http://www.audio-q.com/
■サトー電気 [LED・電子部品] http://www2.cyberoz.net/city/satodenk/
■世界電器[各種ランプ通販] http://www.sekaidenki.com/newpage8.htm
■e-lamp[各種電球蛍光管: 仙台] http://www.e-lamp.jp/
■若松通商[LED, 各種パーツ通販:秋葉原]http://www.wakamatsu.co.jp/
■マルカ電機工業[LED, EL, DC-DCコンバータ, 各種パーツ通販:秋葉原]http://www.maruka-denki.co.jp/
■Unityf[SolArc-HID等] http://unityf.com/lit/menu.html
■紫紋 [LEDバルブ通販] http://www.simon2001.com/_2rin/irochika.html
■TO FIT [LEDバルブ通販] http://to-fit.co.jp/led/led.htm
■坂詰製作所 [表示灯] http://www.sakazume.co.jp/
■Racing World [ポジションランプユニット] http://www.rakuten.co.jp/racingworld/427512/449951/
■東亜システム [プラグケーブル補強キット] http://www.toa-corp.co.jp/jp/garage/cablemaster.html
■FUJIX [電装部品] http://www.fujix-net.co.jp/revpage/rev02d.html
■CIBIE [ヘッドランプ] http://www.cibie.com/Page/Motorcycle/index.htm
■S&S [製品カタログ] http://plaza27.mbn.or.jp/~sands/sub2.htm
■サンハヤト [ユニバーサル基盤] http://www.sunhayato.co.jp/catalog/universal/universal_S.html
4774RR:03/01/25 15:59 ID:8iNEmj7t
HIDは専用スレがあんだろうが
5ほい:03/01/25 15:59 ID:aRLpWAnF
☆★ 自作、加工パーツ ★☆
http://ton.2ch.net/bike/kako/1003/10037/1003717546.html
◆◆◆ 自作、加工パーツ2 ◆◆◆
http://ton.2ch.net/bike/kako/1019/10197/1019706925.html
【ウインカー】電気関係スレッド【アーシング】
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1030802306/
【自作加工】電気関係スレッド2【LED】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1038653372/
6前スレから其の壱:03/01/25 15:59 ID:T3vlIQHM
7そういやこれもあった:03/01/25 16:04 ID:aRLpWAnF
【明るい】バイクにHID付けましょPartV【安全】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1041671546/
8774RR_typeS:03/01/25 16:13 ID:T3vlIQHM
>>5,7
この情報を探してたんですよ〜。
見つからないので泣きべそかいてた次第でつ。
情報酸楠。

>>6
タイトルで壱と弐を間違えた・・・
逝ってきまつ。
99:03/01/26 05:21 ID:UYUy46sm
電気関係ならOKとの事なので、ライトネタではありませんが質問があります。

TZR125で電圧トラブルが有って困っています。 
豪雨に晒された後辺りから、電圧が安定しなくなりました。
エンジンを掛けると、一気に4Vまで電圧が下がってしまいます。
定番のレギュレータは交換しましたが、改善しませんでした。 
あとトラブルが出た辺りからバッテリーの-端子が、いつも結晶が付いて腐食してしまいます。

ライト+ウインカー+ブレーキランプが両立できないですが、Pランプ+ウインカだと逆に
点滅が速過ぎになって状況に寄って困っています。

こういった場合レギュレータでも無いと成ると、発電系統なんでしょうか?
10774RR:03/01/26 05:58 ID:xcoAiynY
バッテリ死亡。
11774RR:03/01/27 23:51 ID:eWB/CXy7
>>9
バッテリ端子が腐食している所を診ると、バッテリがご臨終間近だと思われます。
交換なさった方がよろしいかと・・・

これでも改善しなかった時は、発電系統かな?
129:03/01/28 00:05 ID:wOWp2jBX
うーん、バッテリーなのでしょうか。 一番安上がりな原因で助かりましたが・・・。
ジェネレータ辺りだったら、どうしようとか思っていましたので。


ヤフオクで買った安い海外製の物だったのが、安物買いの・・・だったか。
13774RR:03/01/29 00:19 ID:SHMhRIJ9
上での
ttp://duke1st.hp.infoseek.co.jp/PhotoDuke/LED/GIF/C02S11.gif
に萌え。テールは夜間車幅灯みたいな物だし、ストップを真ん中に。

俺もテールの電球をLEDにしてみようか。
しかしストップはDCだけどテールはACな罠(;´Д`)
まあ色々考えよう
14車乞 食并:03/01/29 00:24 ID:KUNcuo6U
>>13
LEDはAC DC関係なく使えるよ。
ACに使うと点滅になるけど、2個を
並列にそれぞれ逆に逆になるようにつければ
OKだわさ。
 点滅でいいなら、プラスマイナス関係ないから
DCよりは気が楽ね。
1513:03/01/29 09:38 ID:h3GhngFe

ん??
2個を並列?
一つは点灯用、で、もう1つは?スマソ、ワカンナイ、、、
点滅は駄目です。だってメーター球だもん、、、
ちょっと私も勉強しまつ
16車乞 食并:03/01/29 12:27 ID:jh033lt/
交流で点灯するとき、一方が点灯して入るときは
片方が逆電流なんで点灯しない。
んで、交流なんで極性が変わったときに
今までついていた方が消えて、消えていた方が
点灯するほうほう。
メーター照明回路だけ整流・平滑してって
手も使えるけど、球が2個ぐらいなら、
こっちの方が簡単だと思って。
17774RR:03/01/29 15:47 ID:PeEP4tn3
面倒なら
ストップランプのセンサー前からテールランプ用に配線を引っ張ってクりゃええ
1815:03/01/29 22:10 ID:pyjBMkrx
すいません、13と15で言ってる事が違った。
メーターもテールランプもLEDに出来たら言いと言う考えでつ

>>16
んー、それってチカチカしませんか?しないなら良いが。
LEDを2つ。、、、、ありがとう。勉強になりますた

>>17
DCにするという事ですな。そう言う手もありますな。
19774RR:03/01/30 00:07 ID:ZnyTd/sW
ダイオードブリッジ使えばDCにできるでしょ。
ただし、波打つDCなんで、電圧がおちこむ地点で消える可能性があるけど。
20車乞 食并:03/01/30 15:18 ID:fqKb30D0
最低回転数のアイドリング時にどれぐらいの
周波数出てるかによるだろうなー。
消灯時間が1/20秒以下なら多分点滅しないと思うっす。
2118:03/01/30 21:02 ID:nMKdBb1b
む、難しい、、、
22774RR:03/01/31 01:01 ID:XIlJ32DN
ACには使える。使ってる。KSR2
ただレギュレーターがプラス側にしか働かなかったんで、
オシロで見たほうがいいかもかも。
そんな車種でマイナス側につなぐと過電圧でLED吹っ飛ぶ・・・
かもしれない。
(マイナスレギュレート無しで実効12Vちょうどだった)

それにACプラス側からのみのほうが尾灯用LEDを制動灯にも
利用するときに楽で確実。

LEDを電球状に配置するとかで数が足りないんでないなら、
DCにするよりも、ACのままLEDの数を増やしたほうが吉。

整流・平滑は車両に載せるって言う条件が厳しすぎる。
かなりいいリップル対策コンデンサ使ったけどすぐダメになった。
明るさも、整流・平滑後とACとでそんなに変わらず。
23車乞 食并:03/01/31 12:49 ID:LOj28bOY
平滑はきれいにする必要がないから、
セラミックコンデンサーみたいなので
OKだと思う。
コンデンサー、耐圧いくつぐらいの使ったの?
車でも30V以上はほしいぐらいだから、
バイクの場合50Vぐらいのを使った方がいいと思うけど。
2421:03/01/31 20:37 ID:OTCRgz4Q
よく分からんが取り敢えず電圧上昇
25774RR:03/01/31 22:01 ID:ged+ZWTj
電気関係にかなり疎くてさっぱりわからないので、どなたか教えていただきたいのですが、
バイクのバッテリー(12V)から直接白色LEDを2個点灯させたいと思っています。
必要なものは、LED2個、配線、ON/OFFスイッチ
これだけで正常に点灯させることは可能なのでしょうか?

ご教授お願いします。
26774RR:03/01/31 22:39 ID:EXs8bIZb
>25
それで作ってごらん一発でLEDが飛ぶよ(w
普通は抵抗を着ける。
もしくは、定電流ダイオードを利用する


簡単な例. 抵抗を使った場合

大抵の白色LEDは3.5V20mAで使用するので
LEDを2個直列つなぎにした回路と仮定する


   ──抵抗──┐
 電         LED
            │
 源         LED
   ──────┘


抵抗値=((電源電圧)−(LEDにかける電圧))÷(LEDを点灯させる電流)

(12−7)÷ 0.02 = 250

で、答えは250Ωとなるのだが、バッテリーの電圧が12V以上になる事を想定して
安全マージンをとって270〜300Ω位がイイだろう。



定電流ダイオードの場合は抵抗の代わりに入れとけ。
2722:03/02/01 03:52 ID:LYL8tNxa
>>23
マイナス側がレギュレート無しだから、マイナスの最大電圧に
合わせる必要がある。んで使ったのは63V。容量は忘れた。

ついでに全波整流だとマイナス電圧のピークに合わせる必要があるんで、
プラス側では電圧不足でほとんど点灯しない。だから平滑しても暗い。
それよりもプラス側だけで使えば、レギュレートされて台形の波形に
なってるから明るくなる。もちろん最大直列ドライブ数は減るけど。


>>26
その計算式で実際に回路作ってみるとうまくいかない可能性大。
可変電圧源と可変抵抗で実験してみるとよくわかる。
計算値のままじゃおそらく数週間でLEDが飛ぶ。
12Vなら抵抗値によらず計算値の150〜200Ω増しが吉。

間に挟むのが15mAの定電流ダイオードなら大丈夫と思うが。
28原付モタード海苔 ◆AjBPsAprOM :03/02/01 09:22 ID:jB3L10q+
実験すると、定電流ダイオードは3V以上かけないと定格の電流を流せないみたい。
定電流ダイオードを使う場合は、直列に入れるLEDの数に余裕が必要だと思う。

(電源電圧 − (LED順電圧 × LED個数) − 定電流ダイオード駆動用3V) > 0

となるようにLEDの個数を決めた。素人実験なので間違っていたら指摘お願いします。
29車乞 食并:03/02/01 20:56 ID:Z3Y02lRM
>>27
全波整流ってことは、ブリッジダイオード使ったの?
んで、そこで作った−はボディーの−と共通化は
していないよね?
3022:03/02/01 21:29 ID:KF+rWMR3
>>29
そんなことしたら・・・ヘッドライトも点かんじゃないか。
31774RR:03/02/01 21:31 ID:mMtMqoJy
ガンスパ付けるスペースありません、いいアイデアないですか
3222:03/02/01 21:32 ID:KF+rWMR3
と、その前にダイオードが焼き切れるのか?
33774RR:03/02/01 21:50 ID:bJqDtz7F
>>31
ガンスパ って・・・ もしかして!?
34774RR:03/02/01 21:57 ID:mMtMqoJy
あの悪名高き癌巣派です。
昔買って、付けられずにストックしてあります。
車にも付けてますたが、かなり調子いかったです、プラグコードやプラグ、ダメになるの早いです。
35850RR:03/02/01 22:49 ID:BF/oscJL
>34
漏れは2馬力スクーターに癌酢歯憑けてまつ。
イリヂウムと組み合わせてまつが、調子イイ!でつ。
でかい方のバイクには、野呂爺憑けてまつ。
こちらもイリヂウムと合わせて使ってまつ。
36774RR:03/02/01 23:49 ID:EPWL+B6K
>>34
ワラタ
確か、スクーターなんかで取り付けスペースが少ないヤシ用に、
小さい癌巣派売ってましたから、手に入れてください。


もう無いか…(藁
37車乞 食并:03/02/02 11:35 ID:5da2NzC8
>>30,32
先にダイオードが焼き切れると思う。
ブリッジダイオードのうちの一つが。
そのあと出来た回路だと、整流用電解コンデンサに
逆電位がかかるから、電解コンデンサーがいかれる・・・
照明用電球のソケットにLEDつけたのなら
ソケットのケースがどこかでボディーと固定されている
から、そっからショートしてるのじゃないかな?
って思っただけで。
3822:03/02/02 21:47 ID:9PViyQQg
>>37
テールランプ内に基板入れたんだけど(サンハヤトの一番小さいやつが
ちょっとの削りで入るのだ)、もしかしたらどこかショートしてたかも
しれない。最初は調子良かったんだけど、ジワジワと悪くなったから
こりゃコンデンサだと決め付けたというわけ。ダイオードは見てない。
オシロで見たらマイナスのピーク電圧30Vくらいだった記憶があるけど、
実走行中は63Vオーバーしてたのかも。

確かに全波整流は初心者にはオススメできない方法ではある。
すまんです。

とにかく、ACはプラス側だけで使うのがエエという話。平滑するのは
個人的にはやめといたほうがいいんじゃない、と思う。
39774RR:03/02/02 23:51 ID:RN4S480w
ヘッドライトのオンオフスイッチを取り付けたいのです。
純正のスイッチボックスに加工して、手ごろな大きさの
防水スイッチを取り付けられればベストかと思案中です。
どなたかいいアイデアありますか?
4039:03/02/02 23:53 ID:RN4S480w
どなたか良い防水スイッチを教えてください。
41車乞 食并:03/02/03 00:10 ID:DtxsQBy+
>>38
確かに。全波整流すると、バイクの電気関係から
完全独立させなきゃならないから、絶縁が難しい。
下手すりゃ火災ってことも十分考えられるし。
半波でいくか、発光ダイオード二個でいくか(笑)

>>40
防水スイッチってのはちゃんと売ってるけど
簡単に作るなら、防水なしで、リレーで駆動。
リレーの後半にスイッチつけてボディーアースの
回路を組む。
OFFだと腐食するけど、ショートしないから
スイッチは使い捨て。
こういうのはどう?
429:03/02/03 03:51 ID:RDDrQ5v1
バッテリー別なので試したら、充電電圧4→14まで回復しました(嬉)
買った電装品が少し無駄だったかな。 ま予備に回そう。

レスさんくすでした。
43774RR:03/02/03 11:54 ID:BVeEB/E+
>>40
キルスイッチ流用ってのはどう?
キルスイッチが2つになって紛らわしいけど。
44車乞 食并:03/02/03 15:12 ID:L8UqSHEc
>>43
お、それって盗難防止装置代わりになりそう。
それ、いただき〜。
4539:03/02/03 20:10 ID:DbP+IMNC
>>41さんレス有難う御座います
しかーし!自分は頭が良くないので
「リレー」と言われても解りません!!
なぜスイッチをつけたいかと言うと
アトズケHIDがまぶしいからなんです。(信号待ち等で)
俺のシワの少ない脳みそで考え付くのは
HIDシステムの電気をとる側から配線を伸ばし
トップブリッジやスイッチボックス等に防水スイッチをつけて
「ヤホーイ!」てな考えなんです。
キルスイッチは参考になります。
長文スマソ。教えて君でした。

461:03/02/03 22:00 ID:aUL2xvJ3
>>39
むか〜し、ゼルビスに乗ってた時、どうしてもライトのスイッチが欲しくてつけた
事があるよ。
ただ、後付スイッチは「いかにも付けました!」ってカンジで嫌だったから、CB
用のスイッチボックス(右)買ってきてゼルビスのと交換したっけ。

当然、車体側コネクタのピン配列と、スイッチボックス側のピン配列は異なるから、
配線1本1本テスターで調べた上で、ピン配列を合致させる作業が必要だったけどね。
(コネクタ(ガワ)自体はそのまま使ってもOKだったので楽できた。)

でもこれは8年前の話だから、今はランプスイッチ付のスイッチボックスって手に
入るのかなぁ。
オークションなら可能性あるかも(w

これは一例だけど、こういう方法もあるって言う事で。
471:03/02/03 22:16 ID:aUL2xvJ3
>>39
あ、大事な事書くの忘れてた。
HID用のスイッチとしてスイッチボックスのスイッチ使うのは危険かも。

なぜなら、スイッチには最大電流値っていう物があって、これを超える電流を流す
と最悪火災に発展する恐れがある。

んで、HIDだけど、安定した状態(点灯してしばらくたった状態)では確かに電
流は少ない。
しかし、点灯直後は電流値が極端に上がる。
したがって、 長期間使用するならば間違いなくスイッチの接点が焼き切れる可能性
が大。(というより焼き切れるでしょうな。)

こういう場合はリレーをかませて、リレー駆動用の電線をスイッチボックスまで引っ
張って来させなければいけないんだけど・・・・

リレーについてはググれば詳しい説明がたくさんのっていると思うので、検索して
下さい。
健闘を祈る。
48車乞 食并:03/02/04 12:34 ID:ajhOsWSo
そそ。普通のバルブでも「突入電流」っていって、
瞬間的には定格の3倍ぐらい流れるから注意。
まぁ、瞬間なんで焼き切れるってことはないけど、
バチバチ切り替えてると電極が電食するわな。
あと、オイラのはもう一つ、接触不良による
保護という名目もあるので、防水でないスイッチを
使う上の方法なので、この辺りはまともな
人ならまずしないような配線だから・・・
ちなみに、スイッチに並列してLEDのパイロット
なんかをつけると、点灯時に消灯しちゃうけど、
腐食は防げるよ。
49車乞 食并:03/02/04 15:17 ID:MdiIXzT4
あ、そうそう。大事なことを言い忘れた。
使うリレーはちゃんと車用のを使いましょう。
別に普通のリレーに防水処理しても
つかえなくもない(こっちの方が安いし)けど、
電子回路がつくものを使う場合は注意。
 車用のは電磁石が強力で、振動で接点が
撥ねたり浮いたりしないように作ってある。
 特に振動の多いバイクはね。
5039:03/02/04 21:57 ID:5Xa9Z6sQ
>>1さん
>>乾餅さん
レスありがとうございます。
リレーをググッテみたのですが
商品の説明ばかりで、まだイマイチよく分かってないです。
リレーって実のところ何者なんですか?
何度も教えて君でソマソ
5121:03/02/04 23:56 ID:UB0fWWxa
何となく保守
521:03/02/05 00:01 ID:7xGPwCqG
>>39

まずはこれを見てちょ。

http://www.hobby-elec.org/relay.htm
http://www.takami.com/syumi/syumi-h1/chap1.htm

ここに書いてあるように、要はスイッチの代わりをしてくれるもの、と思ってくれ
て良い。
ただ、普通のスイッチは接点に力を加える事によって接点同士を接触させ電気が流
れるのに対し、リレーは電磁石の力によって接点同士を接触させ電気を流すという
違いがあるだけ。

これを使う利点は、少ない電力で大電流を必要とする負荷のON/OFFを制御できる所
にあるんだよね。(その他にも利点は在るけどココで書くと混乱の元になるから割愛
するね。)

具体的に例を出すと、スイッチが1A(アンペア)しかもたないのに、10Aの電流が必
要なライトをON/OFFさせたいとする。
その場合、電磁石側にスイッチの配線を接続し、接点側にライトの配線を接続すれば

スイッチON → 電磁石が働きリレー内部の接点がつながる → ライトに電気が送られてライトON

ってな具合になる。
しかも、スイッチの負担は電磁石駆動分の電力だけで済むから、1Aのスイッチでも
ぜんぜん問題無い、という訳。

こんな感じでどーでしょ?
53車乞 食并:03/02/05 15:13 ID:nNyu4TjI
異議無し。
5439:03/02/05 22:03 ID:T12ukQi7
>>1さん
>>乾餅さん
毎度毎度、有難う御座います。
おかげさまでリレーの基本的な仕事は理解できました。
>>40の内容も理解できました。
ところで車用(バイク用?)のリレーって秋葉で
入手できますか?
しつこい教えて君でセマソ

55774RR:03/02/05 22:20 ID:EgebH+0g
>>54
自動後退や黄色帽子で買え。
秋葉はそーゆーのが苦手。
56車乞 食并:03/02/06 12:42 ID:OdkfXvef
>>54
>>55に同意!
3端子と4端子のがある。秋葉原とかとくらべて、倍
するけど、目的が違うから。防水もされてるし。
4端子の方が高いけどコンパクトだよ。ABで
売ってる分は。
エーモンのは安いけどでかい!!今の型のは透けて見えるから
仕組みを見るには一番。
「ホーンリレー」という名称で、ヒューズもセットになってる
やつもあるよ。
571:03/02/06 22:12 ID:R852Ixzi
俺も>>55に一票。
秋葉って自動車用部品があまり無いんだよね。
探せばあるかもしれんけど、俺は一日歩き回って雀の涙ほどしか見つけられなかった。
消耗品(熱収縮チューブとかね)を買いに逝くなら最適な場所だが(藁
586らっち:03/02/06 22:25 ID:MLNOmvVU
リレー回路なら工場等の配線工事をやっている電気屋
もしくは電材屋が取り扱っている。
オムロンの看板があがっていればまちがななくあるかと。
注文って形になるけど。
リレー回路はA接点(コイルに電気が流れると接点がくっつく)と
B接点(コイルに電気が流れると接点が離れる)があるので
うまく利用すると盗難防止ブザーとかも作れちゃう。
59車乞 食并:03/02/06 22:48 ID:eBLo2r1C
リレーの外箱に磁石くっつけて簡易ラッチリレー
60774RR:03/02/06 22:54 ID:HIcKnFBN
保守だ、コラ!
61774RR:03/02/07 09:43 ID:Cl9guwmH
NC ノーマリーコネクト 電流OFFで接続、ONで切断
NO ノーマリーオープン 電流OFFで切断、ONで接続
でよかったっけ?
62車乞 食并:03/02/07 15:14 ID:fzb+LS3M
忘れた(笑)
リレーの横に書いてるし、いつもテスターでチェック
してるし。
63ぁゃしぃでんきや:03/02/07 15:32 ID:8Wc13f2h
リレーは保持に電力食うので、FETマンセーでつ。
ヘッドライトリレー、ウィンカーポジションランプ、無線機電源なんかにFET使ってます。
2SJ471あたりが安くて使いやすい。(¥200@秋月)
そっくりなもので2SJ410があるが、耐圧が高いけどON抵抗が高いうえに、耐電流が
低いから、ヘッドライトクラスのスイッチングに使うと燃える(マジ)
64774RR:03/02/07 21:37 ID:P2mrmz86
配線を水が掛かりやすい所(グリル内)に増設しようとおもっとる
ビニテだけじゃマズイかしら?防水は?美奈さんどうしとるのでしょうか?
65業物 ◆GPfvmNF13A :03/02/07 21:40 ID:XX6k2LpK
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < ヘッドライトスイッチって手軽に付けられないんだなぁ。
  γ つ×ヽ    
   ヽ____ノ
#Loの線ぶった切ってOFF/Hiにすると手軽だけどDQN
66774RR:03/02/07 22:06 ID:HUF04sRh
>>64
線材を通す黒い樹脂のジャバラチューブが売ってる。
両端も防水加工したいなら自己融着テープ巻いとく。
完璧に防水したいなら自己融着テープの代わりに
シリコンシーラント(シール剤)で固めるとイイ。
どれもDIY店で買えると思うけど、確かめてはない。

コネクタとか分岐が邪魔でチューブに通らないなら、
自己融着テープを気長に巻いていくかな。

>>65
同じメーカーの古いモデル用のスイッチボックス流用
ってのはダメ?
67Broken ◆G8QJrGDJQQ :03/02/07 22:33 ID:Cl9guwmH
>>64
ビニールテープはやめたほうがいいです。
糊でグチョグチョ、中に水が溜まって短絡や断線。
自己融着テープや熱収縮チューブが良いです。
68774RR:03/02/07 22:59 ID:iGMYUWWr
そして念入りに端っこをホットボンドかシリコンボンドで蓋
691:03/02/07 23:19 ID:DL3+Dn2p
>>63
いっそのことトライアックで組むっていうのはどぉ?
車速パルスと連動させて、アイドリング時にはじわっと減光するような奴
組めて面白いと思うけど・・・。
70車乞 食并:03/02/07 23:46 ID:SZV/WyLL
>>69
自転車のライトをフロントにつければ、
何も仕掛けなしに減光できそう(笑)
71774RR:03/02/07 23:57 ID:HUF04sRh
>>70
停まったら消えますがな。(笑)

てゆか、FET案はイケるな。
2SJ471のスペック表見たけど、この値段安すぎる。
スゲー。

>>63
FET回路の防水・放熱対策とかどうしてますか?
ON抵抗25mΩなら10Aでも2.5Wだから問題ないのかな?
721:03/02/07 23:58 ID:DL3+Dn2p
それで最高速アタックした日には、100V用のバルブでも持たんだろーなぁ(w
73車乞 食并:03/02/08 00:51 ID:vQQdbkv5
>>71
コンデンサに蓄電しときますか?

FETは車のリレーにオイラはつかってた。
リレーじゃなくて突入電流がないからバルブが
長持ちしたよ。
放熱板はでかかった。ヂューティー比で減光も
出来たから。(永井のオートでむじゃないよ)

>>72
タイヤのサイドから火が出るに22ペソ。
7464:03/02/08 22:05 ID:vvimytp3
ありがとう。>>66>>67>>68

自己融着テープか、始めて知りますた。明日でもコーナンに見学に行くよ。
今付けているのがあるんですけど、それも自己融着にしようかな、、
あ、そういえば、熱収縮を巻いた上での、保護用なのでビニテでも良いかなと思ったり、、
銅線は保護してますし。取り敢えず見学に行きますね。シリコンシーラントも、あったぜ。

しかし既存のホーン配線は、大して普通に配線剥き出しだし、そんなに神経質にならなくていいかなとも思ったdeath。
75774RR:03/02/09 19:56 ID:H1i8Dall
> 73
FETってそんなに熱もつの?

リレーはちょっと大きすぎるから、 FETつかったら小型化できるか
とおもったけどそれは むり?

バイク用にお勧めのFETってないのかなぁ…
76774RR:03/02/09 20:09 ID:kdXet2uO
>>74
自己融着テープには黒いブチル系と白いフッ素系があるよ。
黒いものは絶縁用に、白いものは液体配管のネジ部に使うのが基本だけど、
使い勝手によって逆転しても問題はあまり無い(個人レベルなら)。

テープについてはここを基本に。ただブチル系は分厚いので少々ウザい。
http://www.nasuden.co.jp/tape.htm
フッ素系はシールテープとも呼ばれる。ここを参照。
http://www.cyber-reps.com/po3p/3p02.html
77774RR:03/02/09 20:15 ID:MOig6ucT
ウインカーの球をLEDに換えたら点滅しないんですが、なんでか教えてもらえませんか。
781:03/02/09 20:32 ID:ux+lpWgK
これだけの情報じゃ答えようがない。
もうちょっと詳しい状況の説明を書かないと、何が原因か判断できん罠。
7974:03/02/09 21:21 ID:OM9Herge
>>76
ありがd
80774RR:03/02/09 21:33 ID:RwBd+vJO
>>77

 ウインカーの球をLEDに交換と言うことですが、そのLEDは
 電球と同じ口金を持った12V用のLEDと言うことですね。

 なぜ、点滅しないのかというと、ウインカーを点滅させているウインカーリレー
 という部品があります、これは、有る一定以上の電流が流れないと動作しません
 電球の場合、15Wの電球をしようしてれば、前後で30W、それに12Vの電圧で
 2.5Aの電流が流れます、それに対し、LEDでは、1つで20mA位の消費電力ですから、
 20こ位並列にして明るさをかせいだとしても、400mA位しか流れません。
 これでは、ウインカーリレーを駆動するだけの電流にならないのです
 よって、点滅しません。
 ネット上にウインカーのLED化とそれに伴う、ウインカーリレーの製作記事が
 幾つかありますので探して見てください。
81774RR:03/02/09 22:27 ID:J1EsbC3f
>>77
超簡単に言うと、ワット数が違うから点滅しない。

解決策としては
・リレーを交換する。
 (LED対応は見たことがないから自作になるかな)
・並列に抵抗入れて、ノーマルと消費電力をあわせる。
 (省電力目的でLEDを入れている場合は意味がなくなる)

こんなモンかな。
82774RR:03/02/10 02:48 ID:ai+WID/6
何も考えずにウインカーにLEDを仕込んだ場合
場合によっては高速点滅しませんか?(笑
83774RR:03/02/10 07:20 ID:Vjp01Ec4
玉切れのときにハイフラになるタイプはそうなるね。
しかし、前後同時にLEDになんかすると、その領域も越えておかしな動作をしそうだが。
ウチのは玉切れで点灯になるタイプだから、高速点滅しなかった。
84ぁゃしぃでんきや:03/02/10 09:53 ID:T2/lNblW
FETの件。
2SJ471くらいのON抵抗だと、60W電球をドライブしたときで、
0.025Ω×5A^2=625mWくらいの損失です。
自分はアルミケースにねじ止めでライト用に使ってますが、
ほのかに暖かくなる程度です。
ウィンカーリレー作るなら、555で発振させて、J471でドライブすれば
ラクショーでしょう。LEDにも対応できるでしょう。
ただ、明るいアンバーLEDの入手が困難という罠。
85774RR:03/02/10 10:30 ID:Vjp01Ec4
自動車向きの色のLED通販といえば、オーディオQでない?
その他の電子部品をあまり扱ってないのが難だけど。
86774RR:03/02/10 10:44 ID:vT/xyWB/
>>85
情報サンクス。

確かにアンバーって超高輝度なかなか見かけない。
ウィンカー用とかブレーキランプ用とかで白いLED売ってるけど
ありゃ詐欺ですな。意味が無い。

ちなみに知らない人へ。
色つきレンズはその色以外をカットするものなんだけど、(たとえば
赤いレンズは白い光=すべての色から赤しか通さないから赤く見える)
白色LEDは青い光と、それを蛍光体で波長変換した黄色い光とを発していて
それらが混ざって白に見える。つまり赤とかオレンジのレンズを通すと
著しく暗くなったり変な色に見えたりするってこと。
あと、超高輝度の赤LEDは朱色に光るのが多いから注意が必要。できるだけ
波長の長いものを選ぶこと。
87車乞 食并:03/02/10 12:41 ID:EFIILyF2
>>75
触っても暖かくなかったっす。
放熱は、そのユニットがヘッドライトの
減光したときに発生するので、ふだんの使用では
そう変化がないかも。
中身は静電気対策の回路(だと思う)が
ちょこちょこついてる程度。
信号線を一度トランジスタで増幅してから
FETにいってたよ。
88ぁゃしぃでんきや:03/02/10 13:24 ID:T2/lNblW
>87
ゲートドライブはトランジスタ一個かませたほうが扱いやすいんですよ。
紹介したPchのFETはゲートをLowに落とす為に、2SC1815を一個かまして
反転入力すると使いやすいです。
あと、ゲートドライバをOFFった時にプルアップさせる為に抵抗で吊ってやる必要あります。
殆どのパワーMOSFETなら、内部に保護ダイオードが入っているけど、安全策で
外部にも保護回路つけることはあります。
電球制御くらいなら、とくに対策しなくても、まず壊れません。
89車乞 食并:03/02/10 15:16 ID:/eUN8tqJ
>>88
そっかー、いまは保護ダイオードも入ってるのか。
よく、水道管触ってから使えとか、
アース付きの半田ごて使えとか言われたけど。
90ぁゃしぃでんきや:03/02/10 15:37 ID:T2/lNblW
>89
漏れはもともとLSI屋なんですけど、CMOSデバイスも昔はちょっとしたことで
静電破壊してましたが、ここんとこ、ずいぶん強くなりました。
でも、まだまだ完璧ではないので、昔ながらの扱い方は知ってた方がいいですね。
たとえば、PCのメモリ増設するのに、ちゃんと静電バンドしてるひとなんて、殆ど
いんませんよね?
まぁ、それくらいでは壊れにくくなってるんです。
でも、工場では必須ですよね。

ハナシ戻して、MOSFETは、結構丈夫でし。
91774RR:03/02/10 19:26 ID:1+ZIUmPf
92774RR:03/02/10 19:55 ID:nHy3DKPP
>86 お説ごもっともですが、実用上は高輝度白色LEDで問題ないよ〜ン
純正に多い大きい角形なんかだとそれなりの數を仕込まないとならないけどね
いわゆるヨーロピアンウインカーなんかなら5ミリを4っで十分ですよ
抵抗値の計算は26の計算式でなんの問題もないけど、12vじゃなくって
13,5vで計算するのが基本だけど、正確を期すならテスターで何ボルト出てるか
計った方が吉

脳内妄想爆発させてないで、ど〜んとやってみよう
9379:03/02/10 21:28 ID:TOzKJ8p7
自己融着テープ、ホームセンター行ったら見つからなかった。
どこで買いましたか?検索してもなぜか値段がみつからへん。。。。
9486:03/02/10 21:35 ID:HYlxyuTN
>>92
電球と白色LED内蔵とで見比べたことある?
当方は全部実際にやってみて、実用にならんと判断したんだけど。
もともとの明るさというか、まぶしさとか色合い等、
ちゃんと伝えることを意識したときは白色じゃ論外と思う。
まあ、こだわりの無い人は白色でも十分かもしれんけど。
ウィンカーはまだ黄色が通りやすいからなんとかなるとしても、
テール&ブレーキには使わんほうがいいと思うんだが。

ちなみに、電圧の件は27に書いた。
95774RR:03/02/10 22:09 ID:PfTK5Mky
自己融着テープをここで初めて知り、今日買ってきましたが最高ですな
NITTOの自己融着ブチルゴムテープってヤシで10M巻き580円
1Mで58円、2倍くらいにのばすから29円でコストもたいしたことないでし
感激
96774RR:03/02/11 00:04 ID:Hg4GPwQJ
当方も実際に使用中なんですが、何か?
半年以上たちますが、LED焼ききれてない私は幸せ者なのでしょうきっと。

テールとブレーキに関する件は同意するけどね。
>使わんほうがいい→手に入らないのならしょうがない、程度の意味ならね

足付きDRも入手しやすく成ったみたいだし、今度は此れかな。
97774RR:03/02/11 00:41 ID:x5JHkc8r
電子部品の通販サイトって、おすすめあります?
とりあえず、オーディオQ、若松通商、部品屋.comくらいは知っているのですが。
LEDだけじゃなくて、汎用ロジックとかopアンプとか扱ってるところをお願いします。
9886:03/02/11 01:17 ID:0d8Cbon3
>>96
一言一言嫌味な言い方はやめてくれ。
ケンカをしに来たのでないのなら投稿前にもう一度見直すことをお願いする。

電圧と抵抗の件は、電流値を測って調べた結果。
当方は安物のLEDを使ったことも災いして、規格ギリギリの20mAだと
何度かすぐに切れた(3通り試した)。

日亜の白色とかも、実測したら机上の計算値より多めに流れる。
が、けっこう余裕があるようで、こちらは40mA近くでも切れない。
だから幸せ者かどうかは知らんが選択は良かったと思う。

ブレーキランプに白色入れると、一番明るい部分が赤みがかった白色
に見えると思う。そしてその周辺部が赤く見えるから全体的には赤く感じる。
当方は、一番明るく遠くに届かないとならない部分が赤になっていないから
実用上大問題だと判断した(夜間に遠くから見ると白に近い色に見える)。

ウィンカーはレンズを組んでテストはしたが実車に組み込むまでは至ってない。
明るさは問題ないと思うが、もし色の点で問題が無いのならすまない。
99ぁゃしぃでんきや:03/02/11 07:06 ID:Psx4C/vB
>91
Nchだとマイナスコントロールになるから、使いにくいと思われ。
「使えるか、使えないか?」の問いの答えは「使える」
ゲートの駆動方法がわかるなら、Pch、Nchどちらを使っても大差ないでしょう。
漏れは、非駆動時に生きている12V線をはわしたくないので、Pchで
プラスコントロール回路を使っているよ。
100ぁゃしぃでんきや:03/02/11 07:07 ID:Psx4C/vB
>97
秋月電子通商
ttp://akizukidenshi.com/
1011:03/02/11 10:35 ID:CP84ktRG
>>97

ココ見てね。
>>3
10297:03/02/11 11:42 ID:x5JHkc8r
>>101
ひでぶっ。
回線切らずに逝ってきます。
103774RR:03/02/11 15:58 ID:kUhjxNhp
FET でヘッドライトリレーハーネスつくって、ライトを点灯してみたら
素子が手でもってられないくらい 熱くなった。

上のほうにでてる2SK2886って奴使ったんだけど…

FETってどのくらいの熱に耐えられるんでしょうか?

また FET剥き出しでライト内に収めてあるんだけど
何かでカバーしたほうがいいかなぁ
104774RR:03/02/11 17:17 ID:mfqQm1LR
6Vの原付(ミニトレ)を12Vにしたいんですけど、何を使えばよろしいでしょうか?
105ロボコム ◆U7TZICT8R2 :03/02/11 17:29 ID:3XgK7evs
マジェに乗ってます。
フロントのウインカーは常に点灯し、ウインカーONにすると点滅します。
その常に点灯している色を白(クリア)にしたいのですが、難しいですか?
もちろん点滅時は黄色(オレンジ)で。

LEDにしたいんですが、かなり難しそうなので・・・。
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/8990/led.htm
ttp://fox.zero.ad.jp/ryo/pict/winkerPosition03.jpg
106774RR:03/02/11 17:29 ID:x5JHkc8r
>>103
そういう類の素子は裸だと定格電流の1/10くらいが限界になるはず。
ヒートシンク付けても定格の1/2くらいで止めといたほうが…
そのあたりは大丈夫?
107774RR:03/02/11 17:32 ID:x5JHkc8r
>>105
ハウジングに穴あける勇気があるなら、今のウインカーをシングル球に換えて、ポジション用に電球を新設するってのは?
配線は従来のものを使って。
108103:03/02/11 18:00 ID:kUhjxNhp
>106
レス サンクス
せっかくレスくれて申し訳ないんだけど…

実は ヘッドライトの光量が普通のリレーを使ったときより
落ちたので FETをやめて 元のリレーに戻してしまった。

ヒートシンクに関しては…

実は こういう類の工作するのって初めてで、ネットで得た知識のみ
でやってみたので ヒートシンクとかつけずにやってました。

とりあえずもう少し勉強してから 再チャレンジしてみようと思います。
109ロボコム ◆U7TZICT8R2 :03/02/11 18:48 ID:3XgK7evs
>>107 お店でやってもらう方がイイっすかねえ ん〜 むずそうw
1101:03/02/11 19:46 ID:2P40v0V/
>>109
色を変える場合は発光体(電球とかLEDね)を2種類用意する必要があるからなぁ。
やっぱり>>107の方法が一番かも。

ウィンカーをLED化する場合は点滅回路を別途組まなきゃ正常に動かないから、
お手軽とは言えない。(既出だけどね。)
俺だったら白と黄色のLEDと抵抗(CRDはダメポ)、W球買ってきてLEDバルブを
製作する方法を取るかな。(言うまでも無く、消費電力は元のバルブと同じに
なるように抵抗値を調整する)
んで、W球のガラス割って、口金部にLED&抵抗取っ付けて、振動&絶縁対策に
ホットボンド等を流し込んでやれば完成。

これだと穴空けずに済むから簡単に元に戻るっしょ。

11193:03/02/11 22:15 ID:L9Mydzaw
>>95
どこで買ったの?教えて!
11293:03/02/11 22:19 ID:L9Mydzaw
連続ゴメンネ。
LEDを(下のような、既製品を)
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~youpapa/estima/led_position/ledp01.jpg
メーター照明にしたいと思うんだけど、自分のは交流、AC、なんでつ。駄目かな?
まともに光らないでしょうか?詳しい方カモーン
113774RR:03/02/11 22:26 ID:S4YGnnhJ
>>80、81
ありがとうございます
単純に交換しただけでは駄目なんですねー
うーむ。
11495:03/02/11 22:28 ID:CJ38PRlL
>>111
ローカルかもしれんけど、一応全国チェーンのカインズホームってとこだよ
2,3箇所いったけどそこにしかなかた
115774RR:03/02/11 22:30 ID:CJ38PRlL
ウインカーの点滅だけど自己点滅LEDとかいうやつを2,3個いれるだけじゃだめなんかな
116774RR:03/02/11 22:37 ID:0gPikDHT
自己点滅LEDは暗くて使い物にならないんだってば。
117774RR:03/02/11 22:39 ID:S4YGnnhJ
自己点滅ってあるの?
118774RR:03/02/11 22:40 ID:kUhjxNhp
http://216.239.33.100/search?q=cache:-bLrNiuwJUUC:akizukidenshi.com/catalog/opto.html+%E8%87%AA%E5%B7%B1%E7%82%B9%E6%BB%85LED+%E3%81%A8%E3%81%AF&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja
>他のLEDと直列に繋ぐ事で別のLEDを点滅させる事も出来ます。

ってかいてあるよ?
119774RR:03/02/11 22:44 ID:0gPikDHT
>>118
だから何?
みんなピッタリ同じ周期で点滅すると思ってるの?
120774RR:03/02/11 22:47 ID:CJ38PRlL
点滅すりゃいいんでしょうに
幅はあるだろ
識者光臨キボン
121774RR:03/02/11 22:48 ID:kUhjxNhp
え?
しないんですか?

知識不足ですまそ
122118:03/02/11 22:49 ID:kUhjxNhp
121は121へのレスね

123774RR:03/02/11 22:49 ID:tzT55aIf
ウインカーのLED化か…
俺も正直なところ興味があって実行してみたいけど
ウインカーの場合玉切れ無し以外の魅力があまり無いと言うか…
ず〜っと付けて置くものじゃないから消費電力もあんま気にならないし…
例え玉切れしても点滅が早くなるからすぐ気が付くしね。

そんな俺はストップ&テール&ナンバー灯だけLEDだす…
(つーか、金が無いという事実もあるが…(恥w)

PS
超高輝度白LEDを100〜200個使ってヘッドライトをLED化
出来ないかな??
HID並の明るさは望まないからクリアノーマルハロゲン55W1ヶ
と同等の明るさ(ロービームだけでいい)程度実現できないかな?
124118:03/02/11 22:50 ID:kUhjxNhp
誤爆 鬱だ…

121は119へのレスね ですた
125774RR:03/02/11 22:52 ID:0gPikDHT
>>120
2、3個入れるって自分で言ってるじゃん。
それぞれの周期が微妙にズレてたり、電圧かかって発光までの時間がズレてたら、
結局どれかが点灯してしまって点滅に見えないだろ。
126774RR:03/02/11 22:53 ID:CJ38PRlL
>>123
LEDの白って一個200円はするみたいだから20000〜40000円
素直にHIDのほうが・・・
127774RR:03/02/11 22:54 ID:CJ38PRlL
>>125
じゃあ一個で
128774RR:03/02/11 22:56 ID:L+1grED3
>>112
過去ログ読んでみそ
129774RR:03/02/11 22:58 ID:0gPikDHT
>>127
1個ならいいかもしれない。
ただ、電圧分で点灯できるLEDの数が限られるし、
電流も十分に流れて高輝度LEDの能力が十分に発揮できるかは甚だ疑問だが。
130774RR:03/02/11 23:03 ID:ZPVX7rp7
>>123
車用にスタンレーが開発中だったような
ま、当分汎用パーツでは出てこなさそうだけどね
131774RR:03/02/11 23:52 ID:lSHNcXlM
>>130
LEDメーカー各社、照明用の死ぬほど明るいやつを開発中。
少なくとも日亜はサンプル出荷を開始しているらしい。
ttp://www.nichia.co.jp/jp/info/news/new20020304.html
ttp://www.nichia.co.jp/jp/info/news/new20021112.html

しかし光束が20ルーメン前後というと、ハロゲンの1500ルーメン、
キセノンの3000ルーメンには遠く及びませんな。
75個並べればハロゲン並みにはなるけど、サンプル価格1000円とすると
合計金額は左右2灯でHIDの倍の150000円也。

現行の白色LEDだと1個あたり4ルーメンくらいかな?
するとハロゲン並みの明るさには375個必要で、
2灯でやっぱり150000円也。
>123
132774RR:03/02/12 01:08 ID:21QTOReL
>131
20ルーメンを75個並べれば1500ルーメンになるかといえばそうではないらしい。
だから実際にはもっとLEDが必要になるよ。
LEDがヘッドライト並になるのはまだの先のことかな。
でも、HIDはいずれ確実にLEDに置き換わるだろうね。
あんなノイズの多いものを車戴するのはメーカもあんまりやりたくないだろうに。
133774RR:03/02/12 01:10 ID:dr/uN67k
>132
>HIDはいずれ確実にLEDに置き換わるだろうね


でも HIDなみの 光量にはおよばないんだろうな
134774RR:03/02/12 01:31 ID:21QTOReL
>132
うん、僕もそう思うんだけど
LEDはハロゲンやHIDより効率が良いから、超える可能性もある
実際うちの会社にある1wのサンプルをみても5wのハロゲンより明るい
LEDの廃熱の問題を解決できれば、いつかは。。。
135123:03/02/12 01:39 ID:fm6hO8Ic
皆さんレスサンクス。

ヘッドライトの自作LED化は値段や輝度の面から見て
とてもじゃないが割に合わないみたいですね…(;´Д`)
136112:03/02/12 09:57 ID:TMuXLNX5
>>114
大阪には無いね。でも探すよ、ありがとう
>>128
一応現在のここと、過去ログをざっと見たけど分からんのでおま。
これをメーター球に入れたら、暗くなる、か、チカチカ点滅して使い物にならないのどっちかだろうか?
実用的ではないのでしょうか?
137ぁゃしぃでんきや:03/02/12 11:18 ID:LPBvItom
>108
NchのFETを使ったみたいだけど、負荷をマイナスコントロールにした?
ハイサイドスイッチにする場合は、そのままでは完全ONにするゲートドライブは
できないから、FETで内部損失が増えて、熱を持つし、負荷のライトも暗くなるよ。
前に書いたけど、電源・スイッチ(FET)・負荷・グランドの順につなぐ場合は、
Pch使わないと面倒だよ。
小さいアルミケースにFETを固定すれば、ヒートシンクの役目になります。
138774RR:03/02/12 12:37 ID:iLqueJ0T
>>136
水平方向への拡散は一応考えられているみたいなんで、
暗いかもしれないがおそらくは大丈夫。
点滅はほとんど感じないんじゃないかな。
メーターによっては一部分だけ眩しくなるかもしれない。

ACは極性に注意すること。
いったんDCで極性確認してから、マイナス側を車体に落とす
向きに取り付けないとマズイ車種アリ。

ここのとは別物みたいね。
ttp://www.simon2001.com/_2rin/irochika.html
139774RR:03/02/12 13:25 ID:wfqsn9oC
>>136
コーナンの電線売場に普通に置いてると思うけど…
最悪、エーモンブランドの配線テープってやつがそうだよ>自己融着テープ
140ロボコム ◆U7TZICT8R2 :03/02/12 18:39 ID:Y9pOhYoB
>>110 口開けっ放しで読みました(笑)
    友達になってくださいw
    でも勉強になりました。素でありがとうっス☆
141774RR:03/02/12 19:49 ID:r7Ofsw82
>>138
自己フォロー。
白色LED1個入りのバルブは1.7Wの代替が限界。
3.4Wの代替なら2個,5Wの代替なら3〜4個は必要。
1個のバルブだと暗すぎて安全面で問題があるから注意。

青色のポジションランプは違反なんで重ねて注意。
142774RR:03/02/12 22:20 ID:3zRJ2Nr8
今日某所にて見つけたよ。390円で10mの、メーカーは忘れた。。。
使おうかなーと思ったけど熱収縮チューブ巻いた上からだしビニテでも良いかな、と思ったり。

>>139
ホント?見てみるよ。パッケージノ裏見て内容確認します。
>>138
やっぱり暗いのね。俺は3.4Wです。
でも2個なんてどうやって???メーターのソケットはウエッジは1つしか、、、入りませんよ。あきらめかな?

>>138
143774RR:03/02/12 23:09 ID:ez55UjEx
>>142
PIAAから3mmの白色LEDが2つ付いたウェッジ球が出てる。
5Wのポジション球に使ってみたけど、暗すぎて被視認性かなり悪し。

>>138の紫紋からは4つ付きのも出てるけど、こっちは試してない。
144108:03/02/12 23:43 ID:dr/uN67k
>138
負荷をマイナスコントロール?いいえしてません(w
っていうか ぜんぜん考えてませんでした…

負荷をマイナスコントロールっていうことはどゆこと?
ドレインを マイナスにつないでソースをプラスがわにつなぐって事?

まったくの初心者ですので ご教授願いたいです
145108:03/02/12 23:45 ID:dr/uN67k
>144は >137へのレスでした
誤爆すまそ
146車乞 食并:03/02/12 23:45 ID:s1gjC/cH
>>105
遅レスすまんす。
えっと、-12Vの電源が作れる技術があるならば、
出来ますよ。
ウインカーにLEDを入れて、ポジション用LED
は線側をKボディー側をA
ウインカ用LEDはボディーをK線をAにする。

リレーで切り替え線に+12を加えれば
ポジション、-12を加えればウインカーってな
具合に。
これだと、改造箇所はウインカーリレーと
バルブ部だけ。
147774RR:03/02/12 23:46 ID:8NyANT5q
>>142
ビニテは最初はいいけど、夏を越すと糊でグチョグチョになる。
初めて作るハーネスは何かしら手を加えたくなって、何度か
ほぐす事が多いので自己融着テープを俺は勧める。

ほぐしても3回ぐらいなら再利用可能だし。(笑
148Broken ◆G8QJrGDJQQ :03/02/13 00:13 ID:fYrvbiHX
>>104
大変な改造になると思います。
ジェネレーターを改造(発電電圧を上げる)、そこらじゅうを12V用に変更。
現状で不都合が無いのなら、配線リフレッシュ程度に留めるほうが良いと思います。
149ぁゃしぃでんきや:03/02/13 09:51 ID:lIvJMbDz
>144
NchFETをスイッチに使うときは、ゲートの電位をソースより+4V以上(素子によって
ターンON電位は異なる)にあげる必要があるんです。
で、NchFETを負荷に対してプラス側に置くと、ゲート電位を電源の12Vより、さらに
上に上げないと完全にONしないわけ。
これをNchのハイサイド・スイッチといって、技術的には可能だけど、それ用のコントロール
回路がいる。
NchFETで簡単にスイッチに使うなら、電源の12V系を負荷(電球等)につなぎ、
FETのスイッチを通してグランドに落とす。
これのゲートは普通にハイの電位をくれてやればONする。
負荷に対してマイナス側にスイッチを置くことをマイナスコントロールと言います。
長文スマソ。
150774RR:03/02/13 19:32 ID:yYgDtcLq
 
1512XT人柱:03/02/13 20:12 ID:vZvIxN3Q
メーターパネルのウインカーランプのLED化が上手いこと行かないです。

+ ─────┐
- ──┐  B
   ├A─┤
- ──┘  B
+ ─────┘

A=低電流ダイオード
B=LED

上のAAみたいな感じで、LEDでウェッジ球を作ってみたのですが、ウインカーリレーがジジジと鳴くだけで
そもそもウインカーが点かないという事態に陥りましたです。

ウインカーランプが1つのタイプなのですが、単純に市販のLEDウェッジ球に置換しただけだと、左右何れか
しか点かないので、作ってみたのですが...要は+-を気にしなくても良いLEDウェッジ球を作りたいので
すが、アドバイスお願い出来ませんか?
1522XT人柱:03/02/13 20:15 ID:vZvIxN3Q
ぁぁん、ずれた(;´д`)
153144=108:03/02/13 21:14 ID:XjzCOroy
>149  ぁ ゃι ぃ でんきや さん

詳しい説明有難う御座います。
大変参考になりました。

NchFETをマイナスコントロールにすれば光量の低下と
異常な発熱を回避することが出来るかもしれないんですね。

早速やってみたいと思います。
154ぁゃしぃでんきや:03/02/13 21:39 ID:YiivxHLN
>153(108)
がんばってくだちい。

あ、ちなみに「ぁゃιぃ」でなくて「ぁゃしぃ」と「し」がでかいままに
コダワリがあったりします(謎笑
155車乞 食并:03/02/13 21:51 ID:iJyIaz/i
>>151
LEDを2個、極性が逆になるように接続すれば
どちらが+でも点灯しますけど・・・
もしかしたらウインカーの表示部がブリッジ構造
になってるかも知れませんから、表示部以外の
配線を教えていただければ幸いなのですが。
156142:03/02/13 22:10 ID:elw4Ue9V
>>143
ありがとう。漏れの技術と相談した結果、LEDは止めますた。
>>147
そうですね、せいぜい400円だし、買おうかな。エーモンのHP見ても
あったよ。なんちゃらてーぷと言う、名称が違いましたが


俺は ぁゃιぃ、、、の方が好きw
157153=144=108:03/02/13 22:33 ID:XjzCOroy
> 154
すみません

し→ι

は意図的にやってみてました。


こだわりがあったとわ 露知らず(W
158ぱんだおやぢ:03/02/14 00:24 ID:/6XNLfIC
luxeon Star/OというLEDを使ってます。200型の透明レンズのウィンカー
に仕込んでみましたが、ポジション球であれば十分仕えました。

 問題は・・・消費電流が最大で350ミリアンペアなので、抵抗器をかますと熱
損失が半端じゃなく大きいですし、定電流ダイオードも使えません。
 6V電装車なら2個直列+2Ω〜3Ω2Wの抵抗器をかませば使えますが、単価が高い
ので12V車には使いづらいと思います。(4個直列+4〜6Ω5W)

http://www.luxeon.com/
159774RR:03/02/14 00:57 ID:4klmRKxb
NchFETでマイナスコントロールにて Hi ,Loの切り替えを
どうすればいいのか考えたけど 巧い接続が見つかりませんでした。

素直に2SJ471 買うことにします。。。
160774RR:03/02/14 01:09 ID:Xg9d44FR
>>151
ウインカのインジケータには右ウインカと左ウインカ配線(茶と緑かな?)が来てるタイプ?
だったらば、それぞれの配線にLEDのアノードつないで、逆流防止にダイオードを入れてからカソードを束ねてアースに落とせばいいんでない?
配線が3本になるけどね。

または、ソケットの手前で2本の配線それぞれに逆流防止のダイオード入れてから束ねて、反対側の配線をアースに落とす。
これだとLEDは1個でいいし、配線も2本。

ううむ、文字で説明するのは難しいw
161774RR:03/02/14 01:18 ID:Xg9d44FR
ついでに補足。
2XTはどうか知らないけど、同時代と思われるFZR250ではインジケータまわりは、

右ウインカ動作時: 右ウインカライン(電源)−インジケ−タ−左ウインカライン−左ウインカ−アース
左ウインカ動作時: 左ウインカライン(電源)−インジケ−タ−右ウインカライン−右ウインカ−アース

という経路をたどるので、迂闊にインジケータの2本を接続するとハザード配線になり、正常動作できません。
162774RR:03/02/14 02:21 ID:u+Vy4/tH
右から来るのも左から来るのもダイオードで逆流防止してLEDを光らせてから
アースに落としてます
1632XT人柱:03/02/14 02:23 ID:p5HFEH/r
>>155,160,161
レスありがとうございます。
メーターパネルのウインカーランプには緑と茶が来ています。SMの配線図を見るとFZR250と同じ経路のようです。
自分で作ったものは2つのLEDのカソ−ドを束ねてから1つの定電流ダイオードのアノードに繋いでいたのですが、
1LEDに対して1ダイオードにすべきだった様ですね。やはりケチは(・A・)イクナイらしい...
1642XT人柱:03/02/14 05:28 ID:p5HFEH/r
>162
(;´Д`)アワワ 162氏にもレスもらってたのに今気が付いた。ありがとうございますです。
165774RR:03/02/14 05:43 ID:u+Vy4/tH
>>164 こんな感じでどぞ

緑━→┳←━茶
___LED
___┃
___GND

→,←:ダイオード
1662XT人柱:03/02/15 00:24 ID:LmWrHFwl
今日、ウインカーランプを作り直したのですが、上手くいきました。
白色LEDを使ったのですが、やはり若干緑がかった感じになりますね。それと、ウインカーの点滅感覚が少し早くなったかな?
気が向いたら黄色LEDで作り直してみようかと思います。

半田ごてって楽しいなぁポワワ
167774RR:03/02/15 00:52 ID:6fRSqbya
なんかこの前 電気関係の専門書さがしてたら
はんだに関してのみ書いてある本見つけたよ


はんだ ってそんなに書くことあるのか?
168ぁゃしぃでんきや:03/02/15 07:02 ID:qSB/Kcub
>167
はんだに限らず、材料や部品一つとってもものすごい技術の蓄積の塊だから、
本一冊にまとめることも難しいくらいですよ。
漏れは半導体屋だから、その本や論文の多さときたら(ry
169車乞 食并:03/02/15 11:52 ID:1PHOnCPg
最近オーディオ用の銀ハンダも売ってるね。
電気抵抗がすくないという。
1702XT人柱:03/02/15 13:53 ID:LmWrHFwl
>169
昔ギターのハーネスに使ったことがあります。
ものすごーく細かい人なら気が付くってレベルだったので、バイクみたいに(ギターよりも)大きい電流が
流れるところに使っても余り幸せな気分にはなれなさそうな気がします。
171車乞 食并:03/02/15 16:31 ID:RU9+YZa5
エンジン音がかわるとか(笑)
172ぁゃしぃでんきや:03/02/16 02:09 ID:8J8sUmJY
はんだって言えば、製造業界じゃあ、もう鉛フリーじゃないと生きていけないって感じ。
アキバでも鉛フリーはんだが売ってるし(高いけど)、はんだごても高温対応のが売ってるし。
でも、今自分で作る物は切り替えるつもりはじぇんじぇんない(爆
173774RR:03/02/16 14:20 ID:cYoYpVnc
落ち過ぎ
174774RR:03/02/17 08:04 ID:nROf+5iH
 またもや落ちすぎ
175774RR:03/02/17 09:11 ID:7OzNc0Gs
このスレだけは残したいage
176774RR:03/02/17 09:32 ID:/t8eJPFx
>>167
ハンダの開発でプロジェクトXやってたじゃん。
つまりはプロジェクトXを一回やれるくらい奥が深い。
177774RR:03/02/17 18:57 ID:OLkKtAOe
>>176
パンダの飼育でプロジェクトXやってたじゃん。
つまりはプロジェクトXを一回やれるくらい奥が深い。
178774RR:03/02/17 23:22 ID:OfPcK8ub
>>175

 でもさ、やっぱ、自作スレと連立ってのは
 つらいじゃん、今あっちはまたもやアーシング
179鉄人2.8号:03/02/17 23:29 ID:Ajy04Rde
半田の埠頭の貨物線で貨車の解体やってたじゃん。


                       って書いてもバイク版で付いて来れる人は少なかろう。
180774RR:03/02/18 02:52 ID:CF0/kxrb
>179
まったく 分かりません 説明キボン
181774RR:03/02/18 20:17 ID:eLfftuGI
age
182774RR:03/02/18 21:04 ID:ANr1Gprx
どうやら武豊線東成岩駅から出る貨物線らしい。
で、その先に貨車解体場があると。

スレ違いsage。
183車乞 食并:03/02/18 23:12 ID:9+lLy4Fl
ニューボルトほしい・・・・
184774RR:03/02/19 01:10 ID:LJmn3HID
IDがHID!記念sage
185774RR:03/02/19 08:16 ID:7xsQ9ppy
 なんか下がるの早いね
186774RR:03/02/19 20:39 ID:tCOTHjh9
オレ様に燃える質問よこせーーー!!
答えてないと死んじまうage

てゆか、なくなるとマジ困る。
187tak:03/02/19 21:12 ID:lAAQx4Yh
188774RR:03/02/19 21:12 ID:CZBMXixv
んじゃ 質問クン。

今月の元メンテナスの記事に
「バッテリーとコンデンサー(バッテリーレスキット流用)を並列につないで始動性うp」
ってあったんだけど、今セルの始動性が悪くて対策考えてるんだけどこの方法使えるかな?
189カリプトチューナー ◆LETaper256 :03/02/19 21:19 ID:bVhJ0BNU
ハイビームのインディケータに青LEDを使ったらメットが青く照らされてぁ ゃιぃでつ
なんとかなりませんか?

可変抵抗は信頼性がないので使いたくないです。
レンズ先端を平らに削ればマシになりまつか?
凹面に削った方が確実でつか?
190774RR:03/02/19 21:40 ID:tCOTHjh9
レスポンスいいな・・・。

>>188
NEC-TOKINからハイパーキャパシタっていう電気二重層コンデンサが出てる。
書いてある用途そのもののために。スペックは14V80F。泣く子も黙る20Fですぜ。
というわけでまあ、そういう使い方はかなり有効だと思う。
ttp://www.nec-tokin.net/now/product/cap/hicap/app/app_3.html
ttp://www.nec-tokin.net/now/product/cap/hicap/pro/pro_1.html

>>189
とりあえずレンズ面を400番のペーパーで磨いてみるべし。
それでもダメだった場合、削るか切るかすべし。
191774RR:03/02/19 21:41 ID:tCOTHjh9
あ、間違えた・・20Fになってる・・・
192774RR:03/02/19 21:45 ID:KnVtkWem
メーターの照射球をLEDにして
白く光るようにしたいんですけど
どなたかやってみた人いますか?
お勧めを教えてぴろん。
193188:03/02/19 21:59 ID:CZBMXixv
>190
レス サンクツ
見てみたけどちょっとでかすぎ・・・折れのバイク小型車だからこれは積めないよ

こういうのがあるってことは方法としては効果あるって訳だ。
普通のバッテリーレスキットくらいの容量じゃあんま効果は期待できないかな?
194774RR:03/02/19 22:02 ID:D03eudhv
>>192
とりあえず、メーターが分解できることが条件。
というのは、純正のバルブと交換だけでは全体を照らしきれないから。
メーターの大きさにもよるけど、高輝度が8個くらいはあった方が良いかな。
白くしたい場合は、透過光に色を付けているフィルムを除去する必要もある。
(フィルムが無ければ楽で良いけど)

LEDへの電源供給のノウハウはテールランプとかと一緒。
195774RR:03/02/19 22:03 ID:ukq/YLeY
LEDテールランプを自作しようと思っています。
減光式ではなく、2灯?式で。
レンズはノーマルの赤いプラスチックなんですけど、LEDは高輝度白色か赤色かで迷っています。
白だと3vで、直列は3個まで?ですよね←初心者なんで間違い指摘よろしく
赤LEDだと2vだから直列5個ぐらいまでいけるんですよね。

196774RR:03/02/19 22:08 ID:tCOTHjh9
>>186の「なくなると困る」のはこのスレのことね。

>>192
アナログかデジタルか透過型か反射型か1.7Wか3.4Wか5Wかで
条件が違いやす。おせーてちょんまげ。
5Wの反射型アナログは無理な気がするな。

>>193
そそ、もう少し容量が欲しい。でも小さくても電源の
インピーダンス下がるからある程度は効果あると思うけど。
197倶撫、会 ◆yzg15SH/Sk :03/02/19 22:17 ID:kKrhOmkQ
>>189
球状の頭のLEDはレンズによる集光高価を狙っています。
平面上に削るだけでもかなり拡散するようになりますよ。

>>192
少なくとも今あるメーター照明電球を白色LEDに置き換えるだけではムラだらけで
実用性の無いものになると思います。オプティトロンメーターみたいにするとしたら
かなり大規模な作業になると思いまつ。

>>195
LEDは電圧でなく電流で光らすものなので、適切な値の抵抗なり定電流ダイオードを
カマすのをお忘れなく。
赤レンズ通すとしても、テールには赤LEDを使ったほうがよいです。
白LEDはベースが青LEDなんで、青色のスペクトルを多く含んでおり、赤レンズを
通したとしても遠めにはピンクや白に見えたりします。
コスト的にも赤色の方が安価なので、白色を使うメリットはほとんどありません。

ナンバー灯を別に持たない車種であれば、ナンバー灯は白色LEDを使い分けたほうが
よいでしょう。
198774RR:03/02/19 22:20 ID:D03eudhv
>>195
理想は赤LEDにクリアレンズらしい。
赤LEDに赤レンズでもいいんでない?
白LEDに赤レンズはロスが大きい。

>白だと3vで、直列は3個まで
>赤LEDだと2vだから直列5個ぐらいまで
間違っちゃいないけど、制限用抵抗かCRDを忘れないように。
それと、バッテリーレス車は電圧実測してからのほうが良い。
199倶撫、会 ◆yzg15SH/Sk :03/02/19 22:22 ID:kKrhOmkQ
誤字が多くて鬱
高価>効果
平面上>平面状

>>192の補足として、ELパネルによる面発光メーターで実現するという方法も
あります。文字盤をワンオフする作業がありますけどパソコン使えば難しくない。
ELにはLEDと違って寿命があると言われてるのが難点だが(たぶんLEDも寿命はあるけど)。
200774RR:03/02/19 22:27 ID:tCOTHjh9
今夜は祭りか?
車乞 食并 氏が顔出したら乗り遅れたって泣くかな。

>>198
赤LED+クリアレンズ+黒の反射鏡(?)。これ最強。
消灯時に白く見えるのは、昼間の点灯時にピンクに見えたり
直射日光下では点灯が識別しにくかったりするからあまり良くない。
201774RR:03/02/19 22:29 ID:D03eudhv
自分でカットできるタイプのELシートは5000時間もちません。
封止タイプはこの10倍ほどもつみたいですが。
なので、ライトスイッチがあればライト連動、無ければ専用スイッチを用意するべきかと。
202774RR:03/02/19 22:33 ID:tCOTHjh9
>>201
5000時間というと、毎日1時間乗っても13年以上・・・・
ま、実質は2500時間くらいでしょうけど。
203倶撫、会 ◆yzg15SH/Sk :03/02/19 22:36 ID:kKrhOmkQ
実は所有してるバイク(原付)の1台に自作ELメーター装備してるんだが…

…めったに乗らないバイクなので5000時間持てば…いいか。
大体4,5000時間で輝度が半減するとか言われてますよね。
自分でラミネート加工してるんだけど。

あんま関係ないけど、
カーオーディオの有機ELディスプレイ(OEL)採用機の画面の動きがすごくダイナミックなのは
画面の焼き付き防止の為だそうです。
204774RR:03/02/19 22:36 ID:D03eudhv
>>202
そう書かれると長持ちする気がしますが、どうしても漏れのアタマには
「5000時間ならバイク便で1年もたない」
という言葉が染み付いてるもので。
205774RR:03/02/19 22:40 ID:KnVtkWem
192です。
皆さんに質問なんですが
オプチトロンメーターって何ですか?
また、反射型のメーターって
どの様なヤツでしょうか?
教えてポロン。
206774RR:03/02/19 22:48 ID:tCOTHjh9
>>205
オプティトロンは、最近の高級車によく使われてて、
キーOFFで真っ暗になってONで浮かび上がってくるやつ。

反射型は、普通のメーターみたいに目盛が透過しなくて
メーターの「枠」に照明を反射させて文字盤全体を照らすモノ。
一部の原付とかが使ってる。
207倶撫、会 ◆yzg15SH/Sk :03/02/19 22:49 ID:kKrhOmkQ
オプティトロンはバックライトに冷極陰管や白色LEDを使ってクッキリハッキリ
した表示を実現するメーターっす。トヨタの中級車種以上の車に付いてまつ。
反射型ってのはたぶん虚像式メーターのことです。
通常のメーターの位置に表示するタイプとフロントグラスに投影するタイプがありますが、
いずれもドライバーの視線移動を少なくするためのデバイスですね。
トヨタのクラウンとかによく付いてる気がする。
208倶撫、会 ◆yzg15SH/Sk :03/02/19 22:50 ID:kKrhOmkQ
ごめん、>>196の反射型の意味か。
>>206が正解です。
209774RR:03/02/19 23:00 ID:KnVtkWem
192です。
皆さんレス有難う御座います。
オプチトロン見た事有ります。
たしかセルシオに付いてました。
青だったか白だったか忘れましたが
すごくクッキリしていて、それに影響されて
自分のメータも白くしたいと思った次第です。
自分のはアナログで透過型なんですが
PIAAの6灯LEDとか入れてみようと思ってます。
210774RR:03/02/19 23:03 ID:D03eudhv
純正のバルブ入ってる穴から入れてもきれいに照らされる確率低いってば。
スポット的に明るいところが出来て、周りが暗い可能性大。
2112XT人柱:03/02/19 23:25 ID:7WHfv7PQ
>210
俺のバイクノメーターパネル、正にその通りになってる(わらい
メーターが どうやらばらせないようになってるので普通のウェッジ球に戻そうか思案中。
212774RR:03/02/19 23:34 ID:KnVtkWem
やっぱLED暗いですか?
6灯でもだめっすか?
213774RR:03/02/19 23:37 ID:D03eudhv
その時代のYAMAHAの特徴なんだよね、多分。
漏れの3HXも非分解型(カシメでもないからこじる事も出来ない)で、ELにもLEDにも出来ません。
214774RR:03/02/19 23:39 ID:D03eudhv
なかなか伝わらないなぁ。
LEDは「暗い」のではなく「狭い」って事。
だから、いくら数が有ろうと同じ方向を向いてたら一部だけ明るくて、その周りは暗い。
215774RR:03/02/19 23:43 ID:KnVtkWem
>>214
PIAAの広角型LEDでもだめっすかね?
しつこいレスすまそ。
216774RR:03/02/19 23:49 ID:D03eudhv
拡散型だとレンズの関係でLED1個になっちゃうでしょ?
光量不足なんだなぁ。

もし拡散型で複数LEDの製品が有ったらスマソ。漏れの勉強不足です。
217774RR:03/02/19 23:56 ID:KnVtkWem
ちがうんすよ。
PIAAのLED拡散型で6灯ってのがあるんすよ。
でも高いんでうかつに手だせないんです。
2個で¥4000だす。
218カリプトチューナー ◆LETaper256 :03/02/20 00:20 ID:3qCbK16h
>190,>197
レスありがとー。すこしづつLEDの頭を削ってみまふ。

次の質問
セルを使わない、発電量は十分、キャブ車という前提のもとで、コンデンサーを
バッテリーの代わりに使うとすると、どれくらいの容量の物があれば良いでしょうか?
噂では単一サイズを5,6個で代用が効くとか・・・
また、その容量のコンデンサーを使ったとして、耐久性はどんなもんでしょうか?
そもそも大容量のコンデンサをバッテリーの代用にするのはコスト的に釣り合うのだろうか?

ちなみに、15万μF100Vらへんのコンデンサ一個でも省エネマシンなら実用可で
あったが、レギュレーター他への負担が怖い。
219774RR:03/02/20 01:02 ID:BGOWGxg6
>>192
漏れ、やったよ。
透過型のアナログメーターで、使ったのはウェッジ球タイプの、チップLEDが4個
乗っかってて照射角が140°の白色やつ。PIAAからは6個のヤツも出てるけど、
こっちのが明るかったから。メーカ名は忘れた(Wなかなかいい感じでつ。
ただし、普通の電球に比べるとかなーり青みが強いでつ。
220774RR:03/02/20 08:05 ID:Itow7y+G
>>218

>その容量のコンデンサーを使ったとして、耐久性はどんなもんでしょうか?
そもそも大容量のコンデンサをバッテリーの代用にするのはコスト的に釣り合うのだろうか?

 私は、250の4ストシングルを、バッテリーレスにするのに
 ジャンク箱に転がってた、4700μFのケミコンを2つパラにして
 使ってたけど、アイドリング時のウインカー動作以外問題無かったよ。

 耐久性は、ケミコンだとおのずと寿命があるけど、それなりの耐圧の
 物を使って、高温になる場所は避けるなど設置場所を考えれば
 問題ないでしょ。

 市販されてるバッテリーレスキットのそんなに大きな容量じゃないと
 思うよ。

 電気2重層コンデンサーを使うほどの事は無いし、スーパーキャパシター
 の類いだと、耐圧とか取出の電流容量(インピーダンス)なんかを考えると
 バッテリーの代りにバイクに載せられるほどのだとコストが掛かり過ぎる
 んじゃない
221邪悪なプログラマ:03/02/20 11:13 ID:23wYWaK/
>>209

 バイピンという名前のコイン型LEDなら、照射角が広いのでむらになりませんよ。
ただ、僕は秋葉原のラジオ会館一階奥でしか見たことが無いです。

 50φ位のミニメーターなら平気だろうけど、大きなものだと一回ばらして、
LEDを複数個設置しないとつらいと思います。特に反射形は・・・(デイト
ナのメーターで経験あり)
222邪悪なプログラマ:03/02/20 11:14 ID:23wYWaK/
あ、それとLEDを複数個使うなら、直列につなぐことをお勧めします。
抵抗器・CRDと電流をケチられますので
223おしえてくん:03/02/20 12:49 ID:slxdUhU5
電気系ちょーシロートですがここ見れば基本から解る
HPないですか?アンペアなんだそりゃ?
直流?小学校の理科の授業で聞いた事あるぞ、程度です。よろしくです。
224倶撫、会 ◆yzg15SH/Sk :03/02/20 12:56 ID:yKHbGhcZ
>>223
>>3のオーディオQとか。
直流が何か分からない程度だと、マジで小学校の理科の教科書が参考になるかと。
225774RR:03/02/20 21:04 ID:jDL47iPJ
LEDテールランプを自作する場合
・CRD+LED で作ってる人と
それにプラスしてコンデンサとか付けてる人がいますが、
コンデンサとか付けるとどうなるのでしょうか?
単純にCRD+LEDだけじゃ不都合があるのですか?
226774RR:03/02/20 21:08 ID:HTOh9P92
残光を楽しむため。
本人は平滑のためと思われるが、意味が無い。
227774RR:03/02/20 22:11 ID:z8tIS2XB
>>219さん
レスさんくすです。
俺も早速チャレンジしてみます。
228774RR:03/02/20 22:46 ID:QE8mZUcE
>>226
わははははは、そのとおりになった。
229ぁゃしぃでんきや:03/02/20 23:28 ID:VI34ctt0
>225
あんまりやってる人はいないと思うけど、漏れはトランジスタのカレントミラー回路を組んで
複数のLED列を一箇所で電流制御して、輝度を決めてます。
この方法だと、テール/ブレーキの二段階制御なんかが楽勝で組めます。
電流値はCRDで決めてもよし、抵抗で決めてもよし。
今時、トランジスタも10円以下で買えるから、回路を組むのが面倒でなければドゾ。
230774RR:03/02/21 01:10 ID:cd6RpV0x
>>229
カレントミラーキタ━━━━━(・∀・)━━━━━!!!!

普通はもちっと高級なLEDディスプレイとか液晶バックライトとか・・・・
マジメな話、回路組むのホントに面倒だと思うんスけど。。。
231ぁゃしぃでんきや:03/02/21 08:31 ID:7ydL8c3s
>230
ハンダ付け箇所は増えるけど、回路そのものはシンプルだから、回路図も描かずに
ぺぺぺっと組んじゃいますが。
2SC1815を必要な数、並べちゃって、全部のエミッタをつなぎ、全部のベースをつなぐ。
制御したいLED列のカソード側をそれぞれのコレクタに一個づつつなぐ。
制御トラのベースとコレクタをつないで、電流制御の抵抗かCRDで吊ってやる。
ほら、三行で説明できちゃうじゃん(w

漏れのホムペに説明載せてあるけど、URL晒したくないから、知ってる香具師がいたら、
聞いてくれ。ぐぐって引っかかるかどうかは未確認。
232車乞 食并:03/02/21 12:37 ID:mM5eIReL
1815を100個ほど買い込んでいるのだが、
作ってみようかな。
でもめんどくせえし(笑)
233230:03/02/21 12:41 ID:b8Fe7Ev1
>>231
げげ、マジで3行で説明・・・スゲェ。

ホムペはメーター照明20Wをケチるためっちゅーヤツですな。
あとでゆっくり見せてもらいます〜。
234774RR:03/02/21 13:59 ID:6EJ4pbxC
>>231
よし、俺が当ててみよう
今のバイクは黒色?違うかな、、、、
235ぁゃしぃでんきや:03/02/21 17:47 ID:Ddr7nHe6
>232
ガンガッてくだちい。
やってみれば、そんなに難しくないでつ。
トランジスタは必ず、同一ロットの特性を揃えたヤツにしてください。

>233
うむ。そのヒトにカレントミラーを教えたのは漏れでつ(w

>234
むむ、知り合いハケーン?
第三京浜の住人でつ。
236車乞 食并:03/02/21 21:17 ID:aD4x7plK
多分同一ロットだとおもう。
調べてみる。
237234:03/02/21 21:33 ID:LwkKJMiN
>>235
いや、前にバイクはXXXとか言っていたの見て。ググリますた。
全然知り合いで無いです。三京なんぞ行った事も無いですよ。

#シートのカバーの横にロゴが入っている!?
238774RR:03/02/22 06:43 ID:2utvUh59
ワイポイントのLEDテールランプって交流でもイケますか?
239カリプトチューナー ◆LETaper256 :03/02/22 11:59 ID:AM73Od/j
>>220
電装系の負担が気になったんだけど、無視できる程度なんかな。
壊れてから考えよ
240774RR:03/02/22 12:04 ID:tb9g2W3t
HIDって電気かなり食うってきいたんですけどほんとですか?
特に渋滞とかに巻き込まれるとすぐ消えるとか…
電圧が下がってくると点灯すらしなくなるっていうし…

そこのところは付けてる皆さんはどうなんでしょうか?
241774RR:03/02/22 12:29 ID:H1uuCTYA
>240
消えるのは単にオルタかバッテリーが腐ってるだけ
一灯ならば小排気量でも問題なし。
HIDはハロゲンと違って点灯に電圧の閾値があるので
電圧が下がれば消えるが、それはHIDの電気の食いすぎ
というよりアイドリングで電圧が保てないバイクが悪い。
242234:03/02/22 21:12 ID:UCMVJWkt
詳しい美奈さんに質問だ!

・テール球を 18/5W→21/5W にしても問題無い?
・ウインカーインジケータのランプを省エネで取っ払ったらやっぱり点滅がおかしくなる?

どないでしょうか?
243車乞 食并:03/02/22 21:49 ID:N+31SlZb
>>242
電流が増えるが、それぐらいなら耐えれると
思うっす。あとは、発電と消費の収支が合うかどうかだけ。

いんじげーたーは無くてもそう変わらない。
でも、回路的に重要なポイントに入っていれば
点灯しなくなることも考えられるっす。
とりあえずコネクターぬいてみれ。
244774RR:03/02/22 23:47 ID:JBDZRjX+
>238
「ワンポイント」って知らないんだけど、LEDテールランプユニットの市販でも
あるのかな?何社かでてたと思うけど。
普通に考えれば、ダメですね。
外部回路で対応するなら、ブリッジダイオードを入れるのが確実でしょう。
自分が友人から頼まれて交流車用のユニットを組んだときは、ブリッジ使いましたよ。
245ぁゃしぃでんきや:03/02/22 23:48 ID:JBDZRjX+
>244
おぉ、コテハン付けずにageてしまつた。
246774RR:03/02/23 00:07 ID:fq4SkK8T
>>244
238ではないですが、コンデンサも並べたほうが良いのでしょうか?

波形改善として…
247ぁゃしぃでんきや:03/02/23 00:12 ID:HkPb9O4y
>246
ブリッジの出力は両波整流だから、fはジェネレータからの周波数の倍です。
これで、「ちらつき」が感じられる場合は、適宜、ブリッジ出力にキャパ入れてください。
以前、XR650向けに組んだテールユニットでは、ブリッジのみで問題なく点灯しています。
248774RR:03/02/23 00:18 ID:XzVVVddW
>>238
全波整流のレクチファイヤレギュレータ(または相当の回路)を通すなら十分に使える。
単純に着けただけだと、暗くて寿命が短いと思う。たぶん。

>>246
LED駆動において整流後のコンデンサが有効になるのは、電流制限に
定電流ダイオードを使ってて、かつLEDの直列接続数が少ない場合のみ。
それ以外の接続だと、コンデンサをつけないのとほぼ同様に点滅する。
そして、スイッチを切ったあと数十秒間、ぼんやりLEDが点ることになる。
249774RR:03/02/23 00:26 ID:XzVVVddW
>>247 ぁゃしぃでんきや氏
ジェネレータの周波数は十分に高いから問題ないです。
それよりも、AC使ってるのは大抵単気筒だから、回転のばらつきによる
電圧変動のほうがより問題視されます。そしてそれは、>>248 に書いたとおり
コンデンサで吸収するには回路が限定されるわけでして。
250774RR:03/02/23 00:51 ID:fq4SkK8T
>>247-248
とても分かりやすく、ありがとうございます。

もうひとつ質問よろしいですか?
ACGの周波数は、どのようにして求めるのでしょうか。
三相誘導発電機の巻線コイルが18コ(12極?)
回転速度は1500r.p.m

N=120f/pで150Hzと出したのですが…
251250:03/02/23 01:01 ID:fq4SkK8T
↑ヘタなこと書かなければよかった、気にしないでください…

えーと、
・三相誘導発電機の巻線が18コ
・回転速度 1500r.p.m
の出力時の周波数です。

巻線がどうつながっているか知らないので、難しいです
252774RR:03/02/23 01:19 ID:EgzVKKCy
レギュレータレクチファイアって凄く熱くなるのが普通??
突然逝く事もあるらしいし、古いバイクで心配だったので
シリコングリス塗ってみますた…(w
253774RR:03/02/23 02:09 ID:uzV2fv7I
>252
変な物塗ると放熱性が悪くなってアボンするかもよ
少しでも風通しのいいようにするのが予防策
254774RR:03/02/23 06:16 ID:A+zY4cB2
そのために放熱フィンがついてるじゃ

ちなみに転倒したあとに衝撃で壊れやすくなる可能性あり
こけたあとでレギュレターが逝かれててバッテリー破損した
255774RR:03/02/23 10:51 ID:2yLeEARi
>>252
放熱板とレギュレータとの間にシリコングリス塗ると、放熱性向上するYO!
ボルトで締めても、実際には隙間あるしね。

オーディオアンプの半導体と放熱板の間には、ほとんど塗られてるし。
256車乞 食并:03/02/23 12:44 ID:nl9SIi3T
>>252
消費電力で発熱はうなぎ登り。
順方向でも導線よりは抵抗あるから、
その分熱にかわるからね。
257774RR:03/02/23 14:10 ID:wCnO0HMo
どなたか、バッテリーレスに使えるコンデンサを通販してるとこ教えてもらえませんか?
できるだけ容量がおおきいのをさがしてまして・・・
今>3のサイトで探してたんですがあまりないみたいなんで・・・

よろしくおねがいしまつ。
258世直し一揆:03/02/23 14:10 ID:X9UC7Ewe
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
259車乞 食并:03/02/23 16:52 ID:S6FKH+le
>>257
上であった、カメラのコンデンサーは?
260252:03/02/23 18:14 ID:EgzVKKCy
バイクは90年式のNSR250R(MC21)なんです。

レギュレータ自体にはフィンは無く放熱板にくっつけるようになっています。
で、外してみたらその隙間だった部分にも結構砂埃が付着していたのでこれは
隙間がありすぎるのでは?と思いCPUのように塗ってみたんです。

なんか変わったことするの好きなんで、余っていたCPUクーラーでも取り付けて
みようかと思った(同じ12Vなので)のですが、スペースの問題と防水問題とで
諦めますた…。(それに元々走行中は風でかなり冷却されているでしょうし…)
261252:03/02/23 18:17 ID:EgzVKKCy
>>256
消費電力がうpするほど熱くなるものなんですか?知らなかった…
てっきり消費電力が低い時ほど余った電気を必至に熱に変換しているのだと
ばかり思っていました…(恥w
262NINJA A1改 ◆nePNINjA/Q :03/02/23 19:44 ID:hIUUbZDP
LEDウインカーとテールランプを作ってみました。
動画をUPしたので興味のある方は
見てみて下さい。(847Kb)

http://isweb44.infoseek.co.jp/motor/gpz997r/ninjaled2.wmv

4部構成で
1 リア電球とLEDの比較昼間
2 フロントハザード昼間
3 フロントハザード夜間
4 リアテール&ストップ&ハザード夜間

ウインカーにはTLOH20TP
(φ5:橙色LED(波長 612nm) を
25個づつ計100個使用。

テール&ストップにはTOL-50aURsCEsを50個で
オーディオQの減光ユニットを使用。
テール時には20個点灯
ストップ時に50個全点灯。

ナンバー灯に3Φ白LED4個使用です。
263774RR:03/02/23 20:06 ID:eEvdIuf6
ナンバー見えちゃってるのが激しく心配。
264NINJA A1改 ◆nePNINjA/Q :03/02/23 20:19 ID:8HphoDuT
すいません
ナンバー丸見えだったので
いったんデリます。
265車乞 食并:03/02/23 20:28 ID:srf62AId
>>260
熱いのを冷やしたい気持ちはわかるけど、
ぺるちぇの冷却に使われる電力で余計熱が
でそう・・・・
>>261
レギュレーターじゃないので。
いまはそんな機能のもあるのかな?
最新のはわからんです。
266242:03/02/23 20:57 ID:akeP4vm5
>>243
・そうですね、ちょっとくらい上がっても問題無い、かな。
・コネクターは抜いてみまつ。ただ、大して省エネにならないような(;´Д`)

>ぁゃしぃでんきや氏
結局、シート横にロゴが入っているのが貴方ですか?
いや、詮索する気は無いですがw
267ぁゃしぃでんきや:03/02/23 21:12 ID:HkPb9O4y
>266
すまん、体調悪くて寝込んでた。
漏れのバイクのシートには文字入って無いでつ。
ツートンのシート。
他にも「ぁゃしぃでんきや」を名乗る香具師がいるのかな?

結局、この週末もバイクに乗らなかった。
もう一月以上は動かしてないかも。
ちなみに、バイクは大小3台。
268NINJA A1改 ◆nePNINjA/Q :03/02/23 21:18 ID:Ew7tFXR3
お騒がせしますた。
ナンバーにモザイクを入れて
再度アップしました。
http://isweb44.infoseek.co.jp/motor/gpz997r/ninjaled2.wmv
269774RR:03/02/23 21:48 ID:8rgU1QuC
>>262
> TOL-50aURsCEsを50個
ここここここいつぁ後続車に強烈に目眩まし出来そうなヨカーン。
うちのはNINJA A1改氏のとLEDの数は完全に一緒だけど、このTOL-50aは
ブレーキ時の10個しか使ってない。しかも10mAくらいしか流してない。
20mA流したらどエラいことになりましたが・・・・色も朱色だし・・・・

ウィンカーは暗いときのはいい感じ。明るいときのは動画じゃよくわからん。

全体的にはかなりエエのでは。
270NINJA A1改 ◆nePNINjA/Q :03/02/23 22:52 ID:jDucGf2z
>>269
ウインカーですが日中、肉眼では
電球と同等の光量でした。

デジカメで撮影すると弱く映って
しまうようです。

静止画で撮影しても露出を光っている
時で決めてしまう(オート機なもんで)ので
動画と同じような感じでしたね。

ハイフラ対策はナプースやドラスタで売ってる
ICフラッシャーを使いました。
(点滅速度可変型3800円くらいだったかな)

ウインカーが作動中でもカチカチ言わないのは
なんか不自然で不思議でした。
271774RR:03/02/23 23:16 ID:ZawQjh7U
過去スレ倉庫らしいから質問なんだけけど
ウインカーポジションついていないバイクに
ポジションつけた人いない?
具体的に言うと通常エンジンがかかっている状態では両方点灯してて
ウインカーを出すと出した方は点滅して反対側は消灯する感じのやつ
前だけでいいんだけど〜
キットとかでてないわけ?それとも自作できるんかいな?
そこらの情報教えてくれぃ
272車乞 食并:03/02/23 23:29 ID:o/knz/2Q
>>271
一番速いのは、そういうバイクのウインカーユニット
を移植すること(笑)。
あと、リレー2個で反転させるってのも、簡単な方法だけど。
273倶撫、会 ◆yzg15SH/Sk :03/02/23 23:53 ID:nWbsHgO9
>>271
黄色帽子などで売ってるコイツですが、俺もいつか流用してみようと思います。
ちなみにコイツのメリットはW球化しないで済むトコロ。バイクに流用できるかは不明。
説明読む限りでは普通の12V車なら大丈夫そうだが。
http://www.yacjp.co.jp/syagaidennsouhin/hikari/ep3/ep3.htm
274774RR:03/02/24 00:05 ID:766gW43O
>>272 273
情報ありがとうございます。早速黄色帽子で購入してみます。
っと思ったんですがスモールランプの配線につけるって、そんなのついてないような…
275LCG:03/02/24 00:22 ID:/r46R0Wx
どっかにオムロンのDR-LEDが売ってる店は無いもんか。
一度見て今あるテールLEDの改良に使えないか見極めたいんだが。
276倶撫、会 ◆yzg15SH/Sk :03/02/24 00:43 ID:JZU2tI/o
>>274
メインキーONで12V出るところにつなげば常時点灯してくれるハズ。
ヘッドライトがDC12Vならそこに割り込めばヘッドライト連動。
小排気量車はヘッドライトとかACが多いから注意。
途中でスイッチかませば任意でON/OFFできると思う。
問題は4輪車用部品なので防水性がどの程度確保されているかだな…
277774RR:03/02/24 01:06 ID:766gW43O
>>276
なるほど連動のためにつけるわけですね。
やってみます〜
防水のほうはグルーガンで防水とかだめですかねぇ…
278774RR:03/02/24 09:26 ID:/UbaWF47
>275 昔日本橋の共立電子で通販してるのを見た覚えがありますよ
秋葉原ではオムロンの製品(LED)は取り寄せ扱いが殆どのようです
最低幾つからは解りません
@350位のはずなので、100個で\35,000!
10個単位で購入出来れば良いのですが
279LCG:03/02/24 10:34 ID:7ghxtvY3
>278
レス&情報サンクスです。
大阪で売ってるとの情報は手に入れてたのですが
やはり秋葉では難しいですか。
秋月でさえ?な顔をされたので厳しいとは思いましたが。
通販見てみますわ。
280車乞 食并:03/02/24 20:50 ID:MPpxDHEw
>>276
自動車用のはエーモン以外のはエンジンルーム内に取り付けることを
前提に作ってあるから、防滴構造だよ。
上下を間違えなければ大丈夫。
問題は、接点が一個だから、リレーがonすると、
接点もonするから、そのままでは行けない罠。
さーて、どうするかは、↓の人が
教えてくれるよ。
281774RR:03/02/24 21:29 ID:rYhL1GnL
>271
えらそうに書かせていただきます。

直進時 ウインカーPo点灯
回折時 ウインカーPo消灯+ウインカーR(L)点滅
ですよね?

(ホンダ車のウインカースイッチは)
・ウインカーR(L)の切り替え
・ウインカーPoの消灯・点灯

の、2系統の接点が含まれているのでつ。
(ウインカーリレーはただのリレー)

バラしてみるとわかるYO!


ポンダ以外ならスマソ。
282774RR:03/02/24 21:37 ID:rYhL1GnL
あ、二端子のウインカーバルブをPo・ウインカーと共有するのね。

失礼しました。
283266:03/02/24 22:50 ID:J2hkA198
>ぁゃしぃでんきや氏
私の勘違いでしょうw 多分私は分かってない様子。
>NINJA A1改 ◆nePNINjA/Qサソ
おおー、すんげーきわどい動画、、、
な訳なくて、(・∀・)スゴイ! ワシには出来ません。乙っす。
284774RR:03/02/24 23:02 ID:7ghxtvY3
>>268
拝見させてもらいますた。素晴らしいっす。

心なしかじわ〜っと点滅しているように見えますが、これは撮影の影響でしょうか?
285774RR:03/02/24 23:54 ID:766gW43O
情報ありがとうございました。
とりあえずヘッドライトのON/OFFキットつけたいんで工夫してみます。
あ、ちなみにバイクはカワサキのZXR250Rです〜。
286774RR:03/02/25 00:05 ID:EJsGqjiu
よくよく考えたんですけど、ポジションの変わりにLoの+線につけたとして
Hiにした場合ポジション消えますよねぇ…
どうすれば( ̄ω ̄;;)
287Broken ◆G8QJrGDJQQ :03/02/25 00:08 ID:TiuJ7tYT
>>271
伝聞情報ですが・・・
シングルフィラメントでそれしたいと店に尋ねたところ
CRM250(詳細な型までは不明)のウインカーユニットでやったと聞きました。
288車乞 食并:03/02/25 00:14 ID:IFaXF6Yz
>>286
LoとHiの分枝する前から線を取ればいいよ。
スイッチに行く前から。
289774RR:03/02/25 00:32 ID:EJsGqjiu
ああ、なるほどアリガト!(´▽`)
290774RR:03/02/25 20:20 ID:Izv1vUI6
俺の自作パッシングはディマスイッチを上下切り替え素早くだ。
291774RR:03/02/25 22:09 ID:JrrVxA5L
>>290
そそそそそりは、自作ちゅーよりも自作自演・・・・
つうか標準のディマが別に着いてるのかにゃ?
292774RR:03/02/26 00:17 ID:AD6t2+vS
わざわざ書いてるんだから、何かしたんでしょ。
漏れも、スイッチが増えないように、Hiビームはディマースイッチだけで点くようにして、
上下切り替えパッシングにしてた。
そのままやるとテールが点くから、リレーを一つ噛ました。
293車乞 食并:03/02/26 12:24 ID:rum7kir8
Hi Loの中間で止める。
簡易ライトオフ。
294774RR:03/02/26 15:03 ID:Aax/h8S+
>>293
わははは、Hi-Lo両方が点く車種のほうが多いけどね。
295車乞 食并:03/02/26 15:15 ID:6OKsHPWQ
そういうバイクは、
「ブースターON!!」
と叫びます。
296774RR:03/02/26 17:23 ID:Aax/h8S+
>>295
交流車両は暗くなるのよとほほほほほほ。
297290:03/02/26 20:34 ID:ECxsu1qg
>>291
いや、親指をケロケロッと動かすだけw
>>292
たださらっと書いただけだったり(;´Д`)
ネタみたいでゴメンひょ。

しかしその方法は常時点灯でも出来、、、ない?
まあ常時点灯のパッシングはあまり意味ないきもしないでもないけど
インパクトが薄い。
でも出来たら面白いような、、、、
298774RR:03/02/26 22:37 ID:vDIpWP2z
299774RR:03/02/26 23:36 ID:ea/ri4NN
古いカブ(でも12V)のポジションランプが切れたので、ふと手元にあった
4輪用のLEDウエッジバルブを入れてみた。
エンジンかけてるときはずっと点灯してるように見えるけど、エンジン切ったら
点滅しながら減光していくのが面白い。これなら無理に整流しなくても大丈夫かな?
やっぱ整流回路を組んでおいたほうがいいでつか?
300774RR:03/02/26 23:49 ID:JjTtsCOQ
PIAAの6球タイプのLEDウエッジバルブをポジションランプに入れました。
光が拡散していい感じ
301774RR:03/02/27 00:11 ID:WV0jpV7q
LEDの頭をヤスリでひらべったくすると、光が拡散しやすくなるってのは本当ですか?
302774RR:03/02/27 00:14 ID:FlR+NnNB
拡散するけどそれだけ光量が落ちまつ。
303倶撫、会 ◆yzg15SH/Sk :03/02/27 00:23 ID:fEIrkTA8
>>299
交流が来てるんならウエッジバルブを逆向きにしても点灯する。
もし交流なのであれば、そのまま使い続けるのはヤメておいた方が良いと思われ。
整流できるんであれば整流するに越したことはない。

逆に、LED死なせてもいい覚悟がある場合は、そのまま使い続けて見るのも一考かと。
304車乞 食并:03/02/27 12:36 ID:Y3QCwco3
>>303
大丈夫じゃない?
普通ACで使うパイロットLEDも、コンセントに
抵抗かませて、そのままLEDつけてるから。
305774RR:03/02/28 08:24 ID:nea4nt4E
 以外とインピーダンス低いみたいで
 すぐに下がっちゃうからプルアップ入れて、
 吊り気味の方が良いかな。
 上げときます。
306774RR:03/02/28 08:30 ID:X8A3NHAZ
バッテリーなんですが、アドレスV100に乗ってます。
標準はGT5L-BSなのですが、友人が未使用のGT4L-BSを持ってます。
譲ってくれると言うのですが、問題なく使用できるのでしょうか?
ただ大きさが少し小さいだけだと思うのですが、やはり容量だけの問題ですか?
現在、バッテリーは完全に死んでいます。これよりマシになれば全然OKです。
307774RR:03/02/28 12:33 ID:L1+JFkFw
>>306
ケースに収まるならOK.
ちゃんと固定して無いと、線がこすれてショートするぞ。
308774RR:03/02/28 22:42 ID:N6/eO3do
>>303
降伏電圧って数100Vだった気がする…

>>305
>インピーダンス低いみたいで
 すぐに下がっちゃうからプルアップ入れて、
 吊り気味の方が良いかな。

主語がないので素人の僕には意味不明…
どういう意味なのでしょうか?
おねがいしまつ。
309305:03/03/01 00:28 ID:IqUVMSDK
 解説してもくどくなるだけだけど。

 ”インピーダンスが低い”のはこの「バイク板」の事
 書き込みが多いので、このスレがすぐ下がっちゃう。
 
 プルアップ抵抗って考え方があって(プルダウンも有り)
 インターフェース回路で出力に何も繋がって居ないときに
 出力線が不安定にならないように電源と出力線の間に
 抵抗をいれるんです、そのことを「吊る」なんて言い方を
 するわけです。

 ただ、「上げ」って書くのは嫌だったから戯れ言を言っただけです。

 どっちにしろ、有る程度、電子回路の勉強をすると解る言葉です。
 LED用電子ウインカー回路の設計が出来るようになる位の
 レベルかな。

 あー、やっぱこんな解説はやぼの極みだな。
310774RR:03/03/01 11:39 ID:WtopT6Eb
>305
>309
お前しか通じないよ。バカじゃないの?
311774RR:03/03/01 11:57 ID:cRurMgsb
>>310
ハゲドー
312世直し一揆:03/03/01 15:55 ID:f9NkxKEe
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
313774RR:03/03/01 16:42 ID:0szKL6pE
自己点滅LEDとかじゃだめでつか?

とか言ってみたり。
314308:03/03/01 17:31 ID:JhSs8zy6
>>305
インターフェース回路の出力が無負荷の時。
出力線が不安定にならないように、電源と出力線の間に抵抗をいれる
→「吊る」と言う

えーと、こうでしょうか?

┏ーーーーーーーーー出力が不安定
電         (無負荷)

┗ーーーーーーーーー
    ↓吊る?
┏ーーーーーー┳ーー出力が安定?
電      抵
源      抗
┗ーーーーーー┻ーー

回路図と、安定する理由も教えてください〜(ずうずうしくてスマソ)
315774RR:03/03/01 18:54 ID:ADr34Rlo
今日、カーショップに行ったんでPIAAの6LED見てきた。
サンプルでいろいろ光らせてたが、とにかく暗い。
一応、「眩しい」と「明るい」の区別はつくつもりだが、あれはマズいだろ。
3.4W球の置き換えならなんとかなるかもしれんが、ヘッドライト1灯の車種で
5W球でヘッドライト全体を照らすヤツなんかには使えんと思った。
小さいライトユニットを2灯持つ車種には使えるかもしれんが・・・。
あと、スモールがヘッドライトと分かれてる車種はたぶん問題なく使えるはず。
316305:03/03/01 19:19 ID:X/mo6RVo
>>314

 309と310にバカじゃないのと言われますた
 バカですから説明できません。鬱です、逝ってきます

 
317774RR:03/03/01 19:20 ID:3pGmX8MM
お邪魔します。質問です。
現在旧車の配線をオール自作で引きなおし計画中なのですが、
最近の車種のジャンクションボックス(フューズボックス)を流用しようと思っています。
しかし、ハーネスASSYでは注文できてもボックス単体で注文できる車種がみつかりません。

どなたか、フューズブレードが最近の小さいタイプを使用していて、ボックス単体で買える車種ご存知ないですか?
フューズで保護する回路は3回路以上であればいいです。
318297:03/03/01 19:20 ID:g0veey7k
>>292
結局私の意見は〜〜〜あああ〜〜
319308:03/03/01 20:29 ID:JhSs8zy6
>>316さん
早まらないでください!
310と311は気にしないで。

勉強不足な漏れですが、ぜひ教えてください!
気になってしょうがないです。

インピーダンスを上げる→プルアップ??

絵つきでおながいしますw
320774RR:03/03/01 20:44 ID:KSNRjTm8
>>317
オレも探したけど見つからないので車用の汎用パーツで出てる
ミニミニヒューズのBOXを4個タイラップで縛って使った。
純正に比べると(管ヒューズのヤツ)体積比で1/8だし、防水性もGOOD
321317:03/03/01 21:02 ID:3pGmX8MM
>>320
レスどーも。
フタが付いてるヤツですよね?
俺もオートバックスなんかで見たけど、最悪その方法にしようと思います。

だれかいいフューズボックス知りませんか?
322車乞 食并:03/03/02 01:21 ID:DxbxL0Nv
4極のカプラー。
あれでヒューズ2本の簡易ヒューズボックスになる。
サイズがぴったりなんよねー(笑)
323317:03/03/02 06:16 ID:nhnnbTcv
>>322
それは知りませんでした。
目からウロコです!
324倶撫、会 ◆yzg15SH/Sk :03/03/02 20:44 ID:HlhFh7xH
今日EL駆動用インバーターで感電した(w

あれ結構クるね。高圧交流出てるのは知ってたけど、つい面倒で通電したまま
組み付けやってたら手が自分の意思と関係なくビクンと飛んでった。
皆様もお気をつけあれ(そんなミスしないとは思うが)。
325774RR:03/03/02 22:21 ID:z6s0OBU2
age
326車乞 食并:03/03/03 20:19 ID:wrt1DbDS
>>324
こめかみにつけてみそ。
嫌なことを忘れられるよ。
低周波治療器でもOK
327774RR:03/03/03 20:31 ID:vLnoG0YE
オートバックスでリレーハーネス売っていますよね。
ホーンをしっかり鳴らすには必需品、の様な謳い文句で
あれでバイクにアルファホーン(4A)2個付けること出来ますか?
つまり、あれを使ったら簡単に出切るかな、と思って。
ノーマルは1.5Aが1つです。2首スクでつ
328774RR:03/03/03 22:15 ID:ucUtZiie
オーディオQのお客様の作品ページで、ウインカーをLEDにする時に、フラッシャー速度を変えるハイフラッシャーというのを
つけると、LEDでも点滅速度が速くならないような事が書いてありましたが、家の周りのカー用品店を回ったところ、
ポジションシステムは売っていましたが、ハイフラッシャーは売っていませんでした。

オーディオQのフラッシャーキットの購入を考えていますが、最大2Aとなっています。
これは赤のLEDは20mAとなっていますから、LEDを同時に約100個まで点滅出来るという意味ですか?
329車乞 食并:03/03/03 22:43 ID:XSa7fiJf
>>327
ABで売ってる奴で、フォグランプにもつかえるやつ。
あれなら余裕だよ。
リレーにはアンペアが書いてるから、負荷があれより
下ならOK!
330774RR:03/03/04 00:34 ID:vwRwIUix
あげ
331774RR:03/03/04 00:45 ID:k8zxFlHf
HIDで感電した兵はいないのか?
332倶撫、会 ◆yzg15SH/Sk :03/03/04 04:27 ID:mpOhOwEU
>>326
電パチですか?鬱の治療でマジやるらしいですねぇ…怖

>>327
バッテリーの容量によっては、電力不足できちんと鳴らないかもしれない。

>>328
ICウィンカーリレーを自作すればOK。

>>331
指くらいなら軽く炭化するかも…
333NINJA A1改 ◆nePNINjA/Q :03/03/04 07:08 ID:k/qPhxjj
>>328

260から280あたりに
答えが書いてあります。

もう一度読んでごらん。
334327:03/03/04 08:29 ID:/SV3NNYJ
>>329>>332
ふーん、、、、そうですか。
ノーマルはホーン1つで、端子は2つ出てます。二種スクだからバッテリーは辛いかもしれないけど
あれを使えば出来そうですね。
小僧が有るファーホーンを「パァァァーーーーン」と鳴らしているのはあれを組んでいるのか。
335ぁゃしぃでんきや:03/03/04 09:16 ID:NEQmDkSz
漏れのは大型車ですが、純正は小さい一個だけのホーンで、高速道などでは
使い物にならないので、車用の渦巻きを二個憑けますた。
配線容量が気になりましたが、そのまま配線を分岐しただけで実験したところ、
ちゃんと鳴ったので、そのままにしてます。
ガイシュツですが、ヘッドライト周りは自作のFETリレー組んでます。
336774RR:03/03/04 14:24 ID:oDM1AFWX
あれ?書き込めてない・・・どっか誤爆したかな

激しくスレ違いだがデアゴスティーニ
今度は電気工作シリーズかよ
まったくもう次から次へと訳のわからんもんばっか出しやがって!
また買っちまうじゃねーか・・・
337774RR:03/03/04 14:32 ID:4JjUkh8p
338774RR:03/03/04 14:45 ID:KdUmMJ66
>>336
うわ!欲しい・・・
けど、17号まで買わないと完成しないとはちょっと考えるな
出来上がるまで約3ヶ月も掛かるしなぁ
339車乞 食并:03/03/04 20:34 ID:5kTAqW7B
ロジック部だけ買おうかな(笑)
340774RR:03/03/04 21:25 ID:LKZ8SkN8
「吊る」とか「プルアップ」ってなんですか?
341車乞 食并:03/03/05 12:35 ID:yMUPIluO
>>340
抵抗を介して電源に接続すること。
342倶撫、会 ◆yzg15SH/Sk :03/03/05 13:11 ID:GSzpkIUU
東大の工学部航空宇宙工学科の用語集に出てる解説。
http://www.space.t.u-tokyo.ac.jp/glossary/hagyo/puruappu.htm

俺はプルアップ抵抗を正確に説明できる自信がない…
343340:03/03/05 13:59 ID:lxhPkNxL
>>341-342
どうもです。

ド素人の勝手な解釈

┏━━━━抵抗━━━┓
電         負
源         荷
┗━━━━━━━━━┛
   プルアップ

┏━━━━━━━━━┓
電         負
源         荷
┗━━━抵抗━━━━┛
   プルダウン

これだと、負荷にかかる電圧が減っちゃうのでは???
344車乞 食并:03/03/05 15:19 ID:i3+8KxPt
>>343
ちがう、ちがう。
半導体スイッチなんかで制御した場合、
漏れ電流や、流れる電流量が少なくて、
on-offで完全に電源電圧や、GND電圧まで
変化せずに中途半端な電位で止まってしまう。
で、プルアップや、プルダウンでちゃんとした
電位まで変化できるようにしているんだ。
だから、抵抗や負荷をバイパスするように
スイッチが入る。
345774RR:03/03/05 20:49 ID:/TE3WuBM
346340:03/03/05 21:53 ID:vS3TckQO
>>344
ありがとうございます。…と、よく解りませんがw

(プルアップ)
 ディジタル信号ラインを,抵抗を通してHレベルに接続すること.TTLでは出力Hレベル電圧が低いので,数kΩのプル・アップ抵抗を使用する.
 オープン・コレクタ出力の通信ラインでは,数百Ωのプル・アップ抵抗を受信側にもつことで,通信ラインに多少のノイズが乗っても誤動作しにくくなる.

(プルダウン)
 ディジタル信号ラインを,抵抗を通してグラウンドに接続すること.
 プル・アップとは反対であるが,求める効果は同様であり,高速クロック回路の信号ライン上の反射信号(誤動作のもと)を抑えるための,終端抵抗の意味ももつ.

入━━━━━━━━━━━┓
力           負
信           荷
号━━━━┳━━━━━━┛
     抵
     抗
     ⊥

ますます解らないー!
基礎から勉強しなおしてきます…
347車乞 食并:03/03/05 22:01 ID:l/2LSpQB
>>346
その図で説明すると、
入力信号の2本あるよね。
上側が、+、電源だ。
下側が半導体SWを介して、接地、つまり−だ。
抵抗の下が−。
ここまでは分かるよね。
348340:03/03/05 22:05 ID:vS3TckQO
>>347
あ、はい。

抵抗の下はアースです。
349車乞 食并:03/03/05 22:46 ID:pqKQl2hU
>>348
で、電源が常時かかっていても、半導体スイッチが
OFFならば、抵抗を介してアースに
つながっている。
抵抗分があるため電気が少ししかながれないから
負荷は動作しない。
で、半導体SWがONすると、抵抗を流れる
電気がバイパスされて電気が流れ、負荷が動作する。
ここまでもOKですか?
350340:03/03/06 10:15 ID:2Cq5eY78
>>349

入━━━━━━━━━━━┓
力           負
信           荷
号━━━━┳━━━━━━┛
     ┣━┓
     抵 S
     抗 W
     ┣━┛
     ⊥

はい、↑でよろしいですか?
351774RR:03/03/06 11:10 ID:jilyj7Cc
            B
━━━━━━━━━━━━┓
            負
            荷
┛SW┗━━┳━━━━━━┛
     抵      A
     抗
     ┻
こういうことでないかい?
SW がオープンだと A の電位が安定しないから抵抗でグラウンドレベルに合わせる
352351:03/03/06 11:12 ID:jilyj7Cc
AA激しく崩れたけど等幅フォントでみてくらさい
353774RR:03/03/06 12:24 ID:GWdz36I3
緊急浮上。
354車乞 食并:03/03/06 12:31 ID:Ux3x2n+9
>>350
>>351さんのが分かりやすいと思うっす。
説明もついてるし。
で、抵抗がない場合と、ある場合、SW-OFFで
電圧を測定したらA地点では、極端にいうと、
抵抗あり 0V付近
抵抗なし 電源電圧
となりますね。
もし、電圧を見て次の装置が働いていると、
抵抗が無い場合、電位差が出ているので
誤動作してしまいますよね。
355340:03/03/06 13:22 ID:2Cq5eY78
Aの電位を0Vに安定させる

なんとなく解ってきたような…
356車乞 食并:03/03/06 15:06 ID:NhpIx/rq
>>355
ごめん、説明が悪かった。
これだと、誤解されてしまうので、修正。

抵抗ありの場合、
SW-OFFでAの電位が0Vだったのが、抵抗と、負荷の
抵抗成分分の電位で止まる。
つまり、一定電位で安定していて、そこから、
測定用の電流を取り出しても電圧は一定。

抵抗なしだと、
SW-OFFでA点で0Vだったのが、上がって最終的には
電源電圧まで上昇する。
そこから、測定用電流を取り出すと、電位が下がって
やめると電圧がもとにもどるといった具合に
不安定になるっす。
357340:03/03/06 16:36 ID:2Cq5eY78
>>351
>>356
辛抱強く解説していただいて、どうもです。

またまた思い込みな解釈

━━━━━━━━━━━━━┓B
             負
             荷
━┛  ┗━━━━━━━━┛A
          ↑
          │Aの電位≒電源電圧〜0、不安定
          ┴
測定用電流を取るたびに、Aの電位が変化してしまう。
(Aの電位は、負荷抵抗と測定器の内部抵抗に左右される)


━━━━━━━━━━━━━┓B
             負
             荷
━┛  ┗━━┳━━━━━┛A
       抵  ↑
       抗  │Aの電位=一定
       ┻  ┴
測定用電流を取っても、Aの電位はほとんど変化しない。
(Aの電位は、負荷抵抗とプルアップ抵抗の割合で決まる)
測定器の内部抵抗はプルアップ抵抗よりとても高いから、変化を無視できそう??

うーん「抵抗を介す事により、抵抗と負荷抵抗成分の電位で止まるので、一定電位を保てる」でしょうか!?
358車乞 食并:03/03/06 18:29 ID:NTDp1TGp
>>357
よくわかってるじゃん。
ズバリ、そのとおりっす。
他にも反射波を消したりする、アブソーバーの
役目もあるっす。
359340:03/03/06 19:36 ID:2Cq5eY78
>車乞 食并さん

ははあ、反射波を消す役目もあるのですかー。
とても詳しいですね!すごいです。

丁寧に説明していただき、どうもありがとうございます!
(д`)
 V)
 <<
360車乞 食并:03/03/06 19:57 ID:hIjue5LQ
アブソーバーとして使われているのはパソコンなんかで
「ターミネーター」:終端抵抗」って名前で使われているっす。
361774RR:03/03/06 23:21 ID:H3GXApvD
みなさんのアイデアきぼんぬ。

ヘルメットの中に薄型スピーカーを仕込んで相互通信と音楽聞ける回路を作ってくれ!

あとバッテリードクのような常時充電してバッテリー上がりを防ぐ回路を自作してみてちょうだい!
http://www.ebenezer.jp/doc2.htm

おれも試作するつもりだが。

あと盗難防止装置!振動センサーよりも傾斜センサーで作動する信頼性のある回路をきぼんぬ。

もちろん断線したときのブザーやバッテリーから外れても別充電で作動するように配慮してね。
362車乞 食并:03/03/07 00:12 ID:Q9gCsYON
日本マランツのハンディー機用イヤフォンは
マイク内蔵。これはいいよ。
 イアフォン内にスピーカー2個とマイク1個
内蔵してあって、マイクとスピーカーが
一対になっていて、ハウリングを100%
シャットアウトするしくみ。
 
 ヘルメット内では骨伝導スピーカーが
一番音がクリアだけどね。
 別にスピーカーを埋め込まなくても、
サウンダで直接ヘルメットを
振動させる手も使える。
363(有)苺商会 ◆yzg15SH/Sk :03/03/07 00:45 ID:u4TkOUE9
バイクで音楽聴くのは危ないよ!ってのは置いといて…

ヘルメットの中にスピーカー内蔵するのは結構大変だよなぁ。
俺は小型ヘッドホンからドライバ取り出してメットに組み込んだが、
いまいちかぶりにくかったのと、ヘルメットからの配線がウザいので
取り外してしまった。
以前どっかのサイトで、赤外線ワイヤレスヘッドホンの部品流用でワイヤレス
化したものを見たんで、次作るとしたら多分この方式で行くと思う。双方向は
向かないが。
そういや俺も無線の免許持ってるんだよなぁ…最近触ってないけど。

>サウンダで直接ヘルメットを振動
ソノ手ガ有ッタカ!
364774RR:03/03/07 01:54 ID:4Tx4b8I/
骨伝導スピーカーなんてどう?

介護用品などでお年寄りに評判がよい

耳じゃなくても聞こえるし雑音が少ない
頭蓋骨に当たるとこるならどこでも仕込めるから自由度は高いかと
365774RR:03/03/07 08:48 ID:AuAOmhhi
>>361

>ヘルメットの中に薄型スピーカーを仕込んで相互通信と音楽聞ける回路を作ってくれ!

 スピーカーの埋め込みはそう難しく無い、飛行機内で配られる
 イヤースピーカーをメットの耳の所に組み込み。
 アンプは、386を使った簡単な物で、普通の走行なら聞こえる。
 マイクが大変、フルフェイスなら良いけど、ジェットだと
 自作対応は難しい。 
 シールドの下端に小型の物をつけて見るかな。それとも
 骨伝動マイクの方が楽かな。マランツの製品ですね調べて
 みます。

 あと、無線、携帯、タンデムのミキサを作れば良いんだけど
 バッファ用のOPアンプも買ってあるけど、使う機会が少なくて
 面倒くさくて手をつけて無い。

 タンデム時はどうせ高速入れないし、大きな声を出せば聞こえるから
 ね。でも、交差点で大きな声で話してると回りに聞こえて恥ずかしい
 んだ。
366774RR:03/03/07 09:01 ID:I6rEuxRL
http://fcdesign.free.fr/products/fi/fi_system.html
これ知ってる?
作れると思う?
367774RR:03/03/07 09:57 ID:DOzJJJdY
>>317
フューズボックスがメインハーネスと別になってるのは
ホンダのフォーサイトがそうじゃなかったかな。

遅レスでした。
368774RR:03/03/07 11:01 ID:lqAYM1rl
>>366

 やるねー、作ってるやつ尊敬する。
369車乞 食并:03/03/07 12:22 ID:cT0nafcI
>>363
赤外線をワイヤレスで飛ばすのはいいが、電源は
どうするの?電池?
コード引っ張ったら結局は一緒だし。
太陽電池貼ってニカドに充電しますかぁ(笑)
一番いいのが、プロペラつけて発電、
スーパーキャパシタに充電する。かっこ(・∀・)イイ!
370774RR:03/03/07 21:17 ID:4wZXaY/H
HIDつけようと思ってるんやけど、バルブタイプがH4Rなのよね…。
デェイトナのつけようと思ってるんだけどどうせなら6000Kに
しようかなぁと思ってるんだけど本当に6000Kもいるんかねぇ…
あとやっぱりH4RはH4ではつかんよね…
371774RR:03/03/07 22:08 ID:2VX04COJ
6000Kって色温度の事だっけ?
372車乞 食并:03/03/07 22:52 ID:mRmn9Q7U
>>371
そう、色温度。明るさじゃない。
でも色温度によって人間の目は感度が違うから
同じ明るさでも明かるく見えたり暗く見えたりする。

参考
ttp://www.ae.wakwak.com/~katsu2/aquarium/onakama/red/1/1_2.htm
373774RR:03/03/07 23:18 ID:0EFDT25g
>>372
どもっす。

旧車のヘッドライトが黄色っぽいのは、色温度が低いのかー。
374車乞 食并:03/03/07 23:37 ID:mRmn9Q7U
>>373
そういうことっす。
電圧を上げると白くなるけど、寿命が短くなる。
あと、封入するガスでも色温度がかわるみたいっすよ。
375774RR:03/03/07 23:54 ID:v3IM1C+I
色温度は低い方が確実に明るい!6000kだと青みがかって見にくい!
ただチョットカコイイ!!!
おれは4000kのバナーで十分満足だけどね〜!
やっぱり点灯した瞬間の優越感!たまりません
376774RR:03/03/07 23:58 ID:4wZXaY/H
う〜ん。明るさかDQNかと…ど〜しよ〜
377774RR:03/03/08 01:26 ID:gfkvjOil
>>370
ソケット形状は同じで、座金?の角度が違うだけだから、
取り付け台座を削ればつけられるよ。
しかし、H4R…
CBR?ZXR?
378774RR:03/03/08 01:41 ID:5Fjdclen
>377
少なくともHONDAのH4Rは、片方は削っても問題ないが
もう一方の爪が止めスプリングの根元に来るので削っても無理。

俺は元あった爪を取り去り、新たに爪を新設してH4化したけど。
379774RR:03/03/08 02:23 ID:+LqTgKpg
>>377 378
ZXRに乗ってます。なんかどっかのHPで下の爪を折っても
球自体の角度が微妙に変わって皇軸がずれるらしいです。
380377:03/03/08 03:44 ID:p2jLpLQq
>>379
俺もCBR250RR乗ってて、H4Rがクソ暗くて困ってた
俺の場合は、爪折り曲げて無理やり押し込んでたけど
光軸ずれることはなかったなあ。振動とかでずれたりもしなかった。
378みたく、爪の新設ならなおいいんだろうけど。
金属のロウ付けできたら楽勝かも
381車乞 食并:03/03/08 07:40 ID:E2/G5VSJ
鑞付けはいいけど、バルブ交換事に鑞付け
するのもどうかと・・・
折るときの歪みで光軸が歪むことがあるので、、切った方がいいかも。
ニッパーで切れるよ。ちょっと握力いるけど。
382774RR:03/03/08 09:53 ID:I/Mn5Ux+
>>381
H4RをH4に入れるときは爪を切り取ればいいけど、
逆はバルブ固定が出来ないから爪の新設が必要という話です。
ちなみに我が家のH4車(60/55W)にはH4R(60/35W)をわざわざ
新しく買って入れてます。爪はニッパでちょいちょいと。
383774RR:03/03/08 23:13 ID:DfqJpL2W
やっぱりちょっと白い方が凹凸判断しやすいのかな?どうだろ
384774RR:03/03/09 00:43 ID:uwyAELsm
う〜ん、HIDの場合やはり素直にH4R用を買った方がいいかなぁ…。
つめとか金属じゃないような…
385車乞 食并:03/03/09 01:14 ID:uxJFodSh
>>382
それは失礼。
爪の新設は、L字型に切り込みをいれて、
90度捩るようにコネクター側に捩ればできるよ。
386774RR:03/03/09 11:22 ID:Iw6s7iMh
>>383
メーカー純正の4000Kが一番見えやすいと思われ。
ttp://member.nifty.ne.jp/hrk/car/custom/hid.html
ttp://www.hamers.co.jp/~shigeo/roadster/hid/HID.pdf
(↑日産の元ファイル消滅のようなのでコピー)

ちなみに青白いハロゲンは夜の雨だと使い物にならないので注意。
387383:03/03/09 22:05 ID:7UEBZ0eN
>>386
おお、ありがとう。後で読むよ。
ちょっと青いくらいで良いの頭ね。
青白は論外w


私のスクター、メーター球が3,4Wから5Wにしたら見やすい。
色は白く見えるヤシ。ちょっと暗くなるかもしれんけど、くっきり見える。
電球より蛍光灯の方が文字を見るのに適している(?)ようなものか。
388774RR:03/03/09 22:55 ID:/hXOFvZA
みんな返事ありがとう。
骨伝導マイク考えてみます。

やっぱり配線がぷらぷらと垂れるのは邪魔になりますかね。
そこまで考えていませんでした。

ヘルメットにスピーカーやマイク仕込むより、ヘッドホンみたいなのをつけてそれからメットかぶるほうが手っ取り早いのかなあ?
389383:03/03/09 23:09 ID:7UEBZ0eN
で、読みました。
4000ケルビンですな。まあそのへんでOKと。
390車乞 食并:03/03/09 23:17 ID:OpCwHGrv
>>388
ヘッドフォンは激しく頭が痛いです。
耳の中に入るいやふぉんはいいけれど、
被るときにかならずどちらかが外れていらいらするよ。
391倶撫、会 ◆yzg15SH/Sk :03/03/09 23:46 ID:BmhC2oG4
>>388
半帽なら別だが、ヘッドホン装着してヘルメットはムリかと。
俺の場合はイヤホンでも耳痛い。
MDR-EX70SLとか耳の中まで入るのは外の音聞こえにくそうなのが難点かな。

音楽聴くのとタンデムライダーの会話っつーとK-TELって商品が有名みたいだが、
使ったことないので詳しいことは知らんす。
今度白いバイクの人にサイン求められた時にでも官公庁仕様がどんなモンか研究しときます。
392774RR:03/03/10 00:16 ID:e+YLd0ch
まぁ、それなら4300Kにしてみようかねぇ
393774RR:03/03/10 00:34 ID:xJmaKQJi
>>388
Zenith SAV にヘッドホンばらして埋め込んでるけど、耳に当たらず快適だよ
ドンキでaudio-technica の頭にかけるヘッドホン(TH-15AV)が安売りされてたから、
それをばらして埋めたらジャストフィットしますた。

小型のFMラジオも一緒に張り付けて、トランスミッタで飛ばしてます
お手軽だしコードレスだから便利。ラジオの電池も単四で1ヶ月くらい持ってる
394774RR:03/03/10 10:46 ID:uR3Cfs3O
ヘルメット内で
オーディオと携帯電話とレーダー探知機を
全部聞こえるようにしたツワモノはいますか?
395車乞 食并:03/03/10 12:45 ID:b2Qw6R01
>>393
オーディオテクニカのやつ、ノイズがかなり
出なかった?
オイラ、出初めで買ったのだけど、あまりのノイズの
多さにげんなり・・・・
396393:03/03/10 14:57 ID:xJmaKQJi
うーん、耳が肥えてるわけじゃないので何ともいえないけど、私の耳には、2000円くらいで手に入るクリップ型のヘッドフォンと同じような感じかな静かな部屋で聞いても特にノイズがひどいとは感じなかったっすどのみち路上で騒音で微かにしか聞こえないんだけど
397車乞 食并:03/03/10 15:24 ID:+6o4aZBL
あ、そうか。外では確かにノイズ源が多いから
気にならないかも。
398774RR:03/03/10 18:15 ID:dWlBgdeq
>393
FMラジオ経由で会話する・・・。
これいけるかもしれませんね。
なるべくお金をかけないように自作するわけでしてKTELなんか無茶苦茶高い。

>394オーディオと携帯電話とレーダー探知機を
全部聞こえるようにしたツワモノはいますか?
アルミボックスに自作したプラグを三系統つけて中で一緒にしてしまえば聞こえるんでは?

FMトランスミッタキット
http://akizukidenshi.com/catalog/audio.html
これをつけるのはいいんですけど、ヘルメットに四角いボックスをくっつけるような感じになりますよね。
オーディオ・マイク・レーダー入力
  ↑     ↓  
バッテリー→安定化電源→発信器→ヘルメット(受信機+単四電池駆動)

あとだれかシガーソケット単体で売っている店知りませんか?
399774RR:03/03/10 19:04 ID:Z8M90YEA
>>398
カー用品店。
400774RR:03/03/11 00:15 ID:ipxWJxjg
>>398
秋月のキット試したけど、高音部が強調され気味なのと、大域がすごく狭くて走ってる
最中にすぐに局が外れてしまうのとで、あまりいい感じではなかった。出力も弱めで、
東京タワーに近づくと必ず負ける。オーディオ聴くのには向いてないっぽい。

ヘルメットにも小型のワイヤレスマイクつけようと企んで久しいが、周波数だけは狂わない
ものがいいとおもう。となると盗聴器が最有力候補になってくるわけなんだけど、
使ったことある人いません?
401倶撫、会 ◆yzg15SH/Sk :03/03/11 00:42 ID:ylkKZddS
>>398
通常時は音楽、携帯or無線に着信時は音楽をミュートして携帯。さらに最優先で
レーダーの警告音を聞こえるように簡単な回路を組んだほうがいいかも。
直に3個入力混ぜても同時に鳴らなければ使えると思うけど。
>>400
FMトランスミッタは、安物だと周波数が安定しないです。安物は発振に水晶を
使ってるので、温度や電圧なんかによって周波数がだんだんズレてきます。
ちょっと高いモノだとPLL発振のタイプがあるので、コレだとクリスタルのように
周波数が狂ったりしません。
ミニFMとPLL発振をキーワードにすれば自作キットはいくつか見つかりますが、
市販品はあるかどうか不明。
さらに帯域が〜とか言い出すと廉価にできるFM伝送方式の意味がなくなるくらい金かかるかも。
402774RR:03/03/11 14:13 ID:Ie32+Q7k
自分は電気素人なんで有用な情報かどうか判りませんが・・
「ダイソー・100円ショップ」で見つけて、
興味を理由に買った「安全ライト」を紹介します。
赤色LED5個を3ボルトで使用、点灯・点滅パターン6種類、「発注 安全-bP」
自転車用品売り場に在りました。
LED一個当たり20円の部品取りとして使えないのでしょうか?
403業物 ◆GPfvmNF13A :03/03/11 14:15 ID:eFdRa//d
 |  | ∧
 |_|Д゚)  ダイソー行ってみまつ。
 |文|⊂)   箱のテールランプに使えるかな
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
404774RR:03/03/11 15:10 ID:9syWw3lp
これ欲しいんだけど俺の近くのダイソー置いてないのよ。千葉で知ってる人いる?
405402:03/03/11 15:46 ID:Ie32+Q7k
市川・本八幡西友で買いました。
406402/405:03/03/11 16:18 ID:Ie32+Q7k
407404:03/03/11 16:31 ID:gmnSPjKT
おお!サンクス!
結構電池持つな
408402/405/406:03/03/11 16:32 ID:Ie32+Q7k
たびたびスマン、デジカメ初心者なので後から良い考えが浮かんだです。
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030311162827.jpg
電池を入れてLED点灯状態でのパッケージ写真にしました。
409394:03/03/11 18:44 ID:e93NvVvP
>>398
>プラグを三系統つけて中で一緒にしてしまえば

ども。
音声出力の+端子をくっつけちゃって、大丈夫なんですか?
逆流しそうなヨカーン
410車乞 食并:03/03/11 20:12 ID:Pj8Zk/rH
>>409
問題ないよ。壊れたりもしない。
間違ってもダイオードなんかいれちゃだめ。
同時に音声が入ってでかくなりすぎるばあいは、
抵抗をつける程度。
411774RR:03/03/11 20:31 ID:1eqEk3TA
ヨコヤリ入れてスマソ。
ダイオードが×っていうのはナゼ???
412394:03/03/11 20:59 ID:e93NvVvP
オーディオとケータイの電位差が大丈夫かなあ…と思ったのですが。

音楽などで俗に言う'ミキサ'のしくみが気になるう
413車乞 食并:03/03/11 22:02 ID:KcUEKR7u
>>411
試しにいれてみよう!
>>412
ミキサーは、単に可変抵抗を介して線をつないでいるだけ。
他にはなーんもない。
414HONDA好き ◆AdVFRh//BE :03/03/11 22:09 ID:vpXUvNBd
ダイソーの安全ライト買ってきました
構造はとてもシンプルですね

とりあえず、同じくダイソーでベルクロテープを買ってきて
パニアケースに貼り付け、ライト側にも貼って
ハイマウントテールランプにしますた。

でも・・・微妙に落ちそう。
私のパニアは微妙に湾曲してるんでイマイチ面を捉えきれてない模様。
ベルクロが強力なんで大丈夫とは思いますが。

あと、安全ライトの裏面がクリップになっているので
ベルクロの装着面が小さくなります。
よって段ボールで段差を無くして装着面を拡大しますた。

すっげぇチープでつ
415774RR:03/03/11 22:31 ID:0VHg3TYB
ダイソーの安全ライト
バイクから電源引けないものか
直列に繋ぐか・・・
416411:03/03/11 22:50 ID:1eqEk3TA
>>413
要は「音が聞こえなくなる」と言いたいのかな?
そうなる理屈が解らないんでし。
整流素子なのになんで????
417車乞 食并:03/03/11 22:50 ID:2UlqZLA5
>>415
制限抵抗を620Ω以上ぐらいに変更するだけで、OK!
418球@横浜:03/03/12 00:57 ID:KaJKYDQn
ヘッドライトがH8XとマイナーなんでH4に換えたいのですが
H4の「口金」を売ってるところどなたか知ってたら教えてください。
自動車洋品店もホームセンタも秋葉も探したが見つかりませんでした。
419774RR:03/03/12 01:02 ID:iofH47JH
>418
ナップス横浜に売ってますよ
420774RR:03/03/12 01:02 ID:b+uzYwu0
>418
売ってません。
新品なり中古を買ってコンロでボン。
421418:03/03/12 01:04 ID:iofH47JH
あ、口金ってコネクタのことじゃないんですね。しつれいしました。
422419:03/03/12 01:04 ID:iofH47JH
>421
は419が書いたものです。
重ね重ね失礼を
423774RR:03/03/12 01:05 ID:b+uzYwu0
>419
そりゃソケット(コネクタ)ではないのか?
通常口金とはバルブ本体の座金を指すと思うが。

>>418
がコネクタのことを指しているのであれば、デイトナあたりから
出てましたな。
424774RR:03/03/12 01:07 ID:b+uzYwu0
でも、自動車用品店や秋葉と言ってるあたり
コネクタの事を言ってるくさいな。
425774RR:03/03/12 01:20 ID:evLMiLWh
最も安価に、コードレスインカムを組むにはどうしたらよいでしょうか?
つか、電気工作した事のない香具師には無理?!

素直に省電力無線買った方が賢いのでしょうか・・
426394:03/03/12 10:01 ID:5QCW8Hct
>ミキサーは、単に可変抵抗を介して線をつないでいるだけ。

へえー単純ですね。どうも。

>>411
音=「疎」と「密」の波の群れ

ダイオードを入れる → 正の電圧しかかからなくなる → 「密」の波しかできない
→ ほとんど音にならない
だと思う。

百聞は一見にしかず、です。
427774RR:03/03/12 16:36 ID:NEZe9tQD
15mAの定電流ダイオードに並列できるLEDの個数は何個までかな?
428774RR:03/03/12 22:18 ID:gVowJPxA
>>427

定格5mAのLEDなら、並列に3コ
15mAのLEDなら1つ
まあ、幾つでも並列に出来るけど、電流が流れないから
暗いか光らないかだな。
429411:03/03/13 01:52 ID:7tcn64uI
>>426
レスどうもです。
そう!それは解っているんだ。
ただ、音声信号には直流成分って言うのがあって、この大きさ[V]=音の大きさを決定しているっていう事が
漏れ的には???なのでし。
つまり、直流成分がある以上、疎だろーが密だろーが+側は常に正に帯電しているって事だから、整流素子
であるダイオード入れても大丈夫なんじゃない?っていうのが俺の考え。

とーぜん穴だらけな考えなので、間違っていたら教えてほしーなーと思い質問してみました。
長文スマソ。
430774RR:03/03/13 01:56 ID:dv1MDYfu
>>427

定電流ダイオードは普通直列に使うもんだ。
並列にするなら定電圧ダイオードだろ?

定電流ダイオードは電流値にもよるが15mAなら電圧降下が2V〜4Vくらい
だから何個つないでもLEDは点灯するぞ。定電流ダイオード使う意味ないけどな。
431774RR:03/03/13 02:03 ID:dv1MDYfu
>>411
音声信号は基本的に交流だぞ。コンデンサを直列に繋いでスピーカに繋いでみればわかる。
ダイオードで合成したいのならバイアス電圧をかけてやればいい。
音声信号の最大電圧が5Vだとしたら±5Vに振れる。これに直列にダイオードを繋ぐと
+の時にしか電圧が流れないから、一応音はなるけど変な音になる。

バイアスというのはこの信号に例えば+6Vの直流を合成してやると振れる信号は
1Vから11Vまでになる。これならダイオードで繋いでも大丈夫。
合成したあとにコンデンサを直列に繋いでやれば交流信号に戻る。

理論上はこれでいける。
432774RR:03/03/13 02:22 ID:dv1MDYfu
こんな感じでいけるはず。

+12V



音声信号(±5V)────┼────│>│────┐
抵 │
抗 ダイオード │
⊥ │
GND │
├──┨┠───〔‖イヤホン
+12V │ コンデンサ
┬ │
抵 │
抗 │
音声信号(±5V)────┼────│>│────┘

抗 ダイオード

GND

433774RR:03/03/13 02:26 ID:dv1MDYfu
ずれずれだからやり直し。

           +12V
            ┬
            抵
            抗
音声信号(±5V)────┼────│>│────┐
            抵           │
            抗   ダイオード   │
            ⊥           │
           Gnd           │
                        ├──┨┠───〔‖イヤホン
           +12V           │  コンデンサ
            ┬           │
            抵           │
            抗           │
音声信号(±5V)────┼────│>│────┘
            抵 
            抗    ダイオード
            ⊥
           Gnd
434774RR:03/03/13 07:21 ID:cLhgvG8G
ややこしいことせずにそのままつなげばいいじゃねーかよ。
435774RR:03/03/13 07:43 ID:4aUoMEcO
>>皆様に質問。

ACアダプタでDC15V変換してバッテリーを充電しようとしたら焼けてしまいますた。何故ですか?
436774RR:03/03/13 08:18 ID:6su5nDnI
>>435

 電流の流れ過ぎ

 バイク用のバッテリでも充電時の電流は、数アンペア流れる
 どんなACアダプタを使ったか知らないが普通のアダプタは
 取れる電流は1アンペアがせいぜいでしょ、そこから大きな
 電流を無理に取り出そうとすれば焼けますよ
 DCに整流するのもどんな素子使ったか解らないけど、小さな
 ダイオードに大きな電流流せば焼けますよ
 電気の事もっと勉強してね
437車乞 食并:03/03/13 12:27 ID:sgyHdK5X
>>435
時間はかかるが、制限抵抗をつければ充電できるよ。
抵抗値の計算は、ショートさせて流れる電流が
ACアダプタの定格以内になるようにね。
438774RR:03/03/13 12:35 ID:7Hf+5YF+
>>437
それかできれば(以下略
439車乞 食并:03/03/13 15:08 ID:hUmh2Feh
>>438
だね。
と、いいつつ、オイラはパソコンの安定化電源で充電してたりする。
440774RR:03/03/13 16:15 ID:kIgJBri1
ダイソーの安全ライト買ったけどLEDが3つしか無いやつだった・・・
小型とか中型とか種類があるのだろうか・・・
話ちょっと変わるけど同梱してあるハンドルとかにつけるやつ
ゴムの部分とったらフロントフォークにピッタリ
100円の汎用のウインカーステーと考えれば結構いいかも
441774RR:03/03/13 17:10 ID:k6ECHuwM
ダイソーのデコレーションプチライトは既出?

LED20個点滅なし
LED15個点滅
電池ボックス付き、コードの長さ125cm。
それぞれ緑色と赤色のがありました。
442774RR:03/03/13 20:51 ID:kIgJBri1
↑気になる。情報キボンヌ
443774RR:03/03/13 22:51 ID:p0sLUrz/
>>437

  1A以下→
 ┏━━━━━┓
 ┃     ┃
14.4V   14.4Ω
 ┃     ┃
 ┃    バッテリ
 ┗━━━━━┛

こうですか?
444441:03/03/13 23:12 ID:k6ECHuwM
>>442
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030313230954.jpg
単三電池×2本使用。緑の点滅タイプ。
電球とかのコーナーにありました。
445車乞 食并:03/03/14 00:07 ID:vZdcUd8P
>>443
そんな感じ。
ただ、それだと、抵抗で最大15wほど食っちゃうから
普通の1/4wとかを使うと完璧焼けちゃうよ。
セメント抵抗か、そこそこ抵抗値が低いので、
コードの変わりに針金なんかを使う方法もある。
(市販のバッテリー充電器は真鍮のh針金を使ってたと思う)
 抵抗値増やして、もっと電流下げるって方法もあるけどね。
446774RR:03/03/14 00:09 ID:OhMbS7V2
>>444
それで¥100なら安いな
447774RR:03/03/14 00:15 ID:RKpOiVFL
ダイソー安全ライト
ベルクロテープでパニアに二つつけてハイマウントリアランプにしましたが・・・
走行10分ぐらいで二個とも脱落 後続のトラックに粉砕されるのを確認・・・(涙

使用時間10分(;´Д`)
448774RR:03/03/14 00:29 ID:072QLdrZ
この手の格安点滅タイプをうまく流用して、ウィンカー作れねーかと思ってるんだけど
難しいかなぁ。電源は12Vから3端子で3V位付くって。
リレーなしで、ウィンカー側に点滅回路入りで格安で作れそうじゃない?
問題は点滅回路の、点滅での固定だと思うんだけど。大抵何パターンかの、
ボタンでの繰り返しでしょ?
449774RR:03/03/14 00:45 ID:KvUKidlG
♪ 電装系 電装系 ブナ(゚д゚)シメジ
♪ 電装系 電装系 ブナ(゚д゚)シメジ
そんなカスタムしなくても〜(゚д゚)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1041652219/l50
450774RR:03/03/14 08:17 ID:isagp8je
>>443

 その回路だと、バッテリの内部抵抗分が計算されてませんよ
 バッテリーの電圧が0V,内部抵抗0Ωならそれで正解。
451774RR:03/03/14 09:40 ID:tIVwjNzx
ダイソーでLED物色あげ。
452774RR:03/03/14 09:50 ID:mSx7gFQ1
>>448
前後のウインカーが、非同期って感じになりそうよん。
453443:03/03/14 09:52 ID:EPH4kv07
>>450
種類にもよりますが、鉛バッテリの内部抵抗って0.1Ωくらいでしたっけ?

内部抵抗の調べ方を教えてくださーい。
454774RR:03/03/14 12:21 ID:CnrK+JuL
>>453
そのまま端子電圧を測って(V1)
特定の負荷(R1)をバッテリーにつないだ状態で、端子電圧を測る(V2)。
内部抵抗=R1*(V1-V2)/V2

ところで、バッテリーに充電する時は、バッテリーの起電力?が変化するから、
可変抵抗にして、徐々に抵抗を減らしていかないと駄目なんじゃないの?
455車乞 食并:03/03/14 12:37 ID:iEKIUMZa
>>450
無視しても大丈夫だよ。と、いうか無視したほうが
いい。定格一杯で動いたらやばいっしょ。余裕みてないと。
>>454
充電器の電圧が15vぐらいなら、そのままでもok
可変抵抗もいらんよ。
 急速充電するなら、可変抵抗で電圧も30vぐらい
必要だけど、ゆっくり充電するならそれでok.
2、3日ほっといても過充電しないし。
 理由は簡単、バッテリーが充電されていくと、
端子電圧が上がってきて、充電器の電圧に近づいてくる。
そうなると、電位差が少ないから流れる電流も減ってくる。
つまり、勝手に充電電流が少なくなるのね。
 バイクに積んだバッテリーが、長距離走っても
過充電にならないのと同じ原理だよ。
456車乞 食并:03/03/14 12:50 ID:iEKIUMZa
まぁ、可変抵抗で抵抗値を下げてやれば、満充電に
なる時間ははやいだろうね。
そのままでもいいと思うよ。15Ω程度だし。
457774RR:03/03/14 13:41 ID:jLxffV3H
車の12Vから電源取って、ACCがOFFの時に点滅する
LED防犯ダミーランプを作りたいのだが
点滅させる昨日で一番簡単なものはなんですか?
458680:03/03/14 14:18 ID:ELRffWj+
>>457

 自己点滅LED
 自己点滅電球
459車乞 食并:03/03/14 15:10 ID:/tZ5mcmY
工事用の点滅灯かな?電池で動く奴。
あれをぱくって・・・
460ぁゃしぃでんきや:03/03/14 15:54 ID:r4SfX5O1
>457
既に作って装着済み。
・自己点滅LED
・トランジスタ(2SC1815)
・抵抗(10kと1.2k)
でできる。

ヤフオクに流したら売れるだろうか?
461457:03/03/14 16:13 ID:94m/tpPc
>>458
サンクヌ。そんなもんがあったんだね。


んで早速ググってみたら5Vで点滅だって。
そこらへんの簡単な計算式も忘れてる俺に教えて優しい人!
いくつの抵抗入れれば良いの?
462774RR:03/03/14 16:36 ID:BOinfSgl
鉛バッテリってラジコン用の充電器で
パルス充電してもいいのかな
昔やったことあるが
463車乞 食并:03/03/14 18:41 ID:ZTg5DFhA
>>462
いけるはずだよ。意味ないけど。
今は鉛バッテリー用の制御icがあるから、
それを使って回路組めば、優しく急速充電が出来る。
部品も、電源と、パワートランジスタぐらいでいけたと
思うっす。
そうそう、シールドバッテリーを急速充電するとき、
充電電流の上限が開放型よりかなり低いから注意!!
464774RR:03/03/14 18:46 ID:bwcei5f0
>>461
流す電流による
20mAだとしたら
12V-5V=7V
7V/20mA=350Ω
ただし通常エンジンが動いているときは14.5Vなのでそのときの電流が最大定格を越えないこと
定電圧や定電流のダイオードと組み合わせるのもあり
465774RR:03/03/14 19:24 ID:HhzL8uGy
>>460
是非ヤフオクキボンヌ
ちなみに市販品で1500円だっけか。
送料込み半額なら即買い!
466774RR:03/03/14 20:01 ID:52/oc8Kp
質問です。
バイクってアイドル時でもライトとかつけっぱなしでもちゃんと充電されているのでしょうか?
車なんかだと、ちゃんとアイドルでもバッテリーは充電されてますよね。
バイクは車のようにアイドルアップがついていないのでちゃんと充電されてるのかと気になりまして・・・
もしかしてバッテリーからの「持ち出し」になっているのでしょうか?
467443:03/03/14 20:15 ID:zo7LBncR
>>454
どうもです。

>>455
電圧平衡でしたっけ。
468774RR:03/03/14 21:18 ID:33Nv3djM
レド上げ
469車乞 食并:03/03/14 21:29 ID:aoK7f/Mc
>>466
アイドリングでは持ち出しの可能性が高いでしょうね。
しかし、バイクの場合は車と違ってライトが常時点灯ですから、
その状態で差し引き(+)になるように設計しているので
気にしなくていいと思います。
外に無線機をつないだり、始動回数が多い場合は気をつけた方が
いいと思うっす。
>>467
名前はわかりません(笑)。
わかってたら、どっかのHPでも引っ張ってきてます。
470774RR:03/03/14 23:24 ID:raB+pnRE
今のはどうか知らないけど、昔の常時点灯車は
長時間の暖機運転でバッテリー上がってたそうな。
471411:03/03/15 02:57 ID:9xsiZqIf
>>431
亀レス申し訳ないっス。
おぉう。やっぱり俺の考えは穴だらけだったか!
負電圧がある以上、ダイオードは使用不可っていうのが良く解ります。
くだらない質問に付き合っていただいて有難うですた。
472ピンぼけだった:03/03/15 03:32 ID:a7y91qYx
作り始めて3作目ようやく完成したので誰かに見てほしい。
でもぴんぼけ。

輝度調整用に各列に1kのVRをつけますた。(過剰装備?)
GND側に固定抵抗で300オーム・
テールは赤色高輝度2個と通常のが14個
ストップは赤色高輝度16個でございます。

http://homepage2.nifty.com/luna-kiss/images/up-box/img20030315032239.jpg
473774RR:03/03/15 03:39 ID:Y1Qpuq58
>>460
良かったら作って貰えませんか?
474774RR:03/03/15 08:59 ID:UNPe8HNZ
(゚Д゚)<見えないんですけど・・・・
475車乞 食并:03/03/15 09:21 ID:aMFR93ou
>>470
あ、今のでもDCでライト点灯させるのはやばいかも。
476ピンぼけだった:03/03/15 10:52 ID:KtImOLJw
477ピンぼけだった:03/03/15 10:56 ID:KtImOLJw
478ピンぼけだった:03/03/15 11:06 ID:KtImOLJw
2重カキコごめんなさい
479774RR:03/03/15 11:18 ID:Pg+WF8vL
何用?
テール高輝度二個は少なすぎかと、
色付レンズLEDの明るさはおまけ程度にしかならんと思うが。
480774RR:03/03/15 11:38 ID:N/WPmKT8
点火系(イグニッションコイル〜ハイテンションコード〜プラグ)について
詳しく解説されてるようなHPをご存知ありませんか?
素人仕事で火が飛ばなくなってしまったので…
481ピンぼけだった:03/03/15 11:47 ID:KtImOLJw
>>479

用途はバイクのテールランプです。LED足りないですかね?
テールレンズかぶせるとどれくらい落ちるのかわからなかったのと
この状態で結構明るかったんで試してみようかなと・・

ナンバー用とか追加する部分もあるので実用はまだ先ですね。
482774RR:03/03/15 12:00 ID:5dxD2wmL
>素人仕事で

何いじったの?
483480:03/03/15 12:34 ID:N/WPmKT8
>>482
モトグッチの中型車に乗っています。
通勤に使っていて、帰社時にエンジンかけようとしたら右の気筒が動かなかったんです。
で、かぶったと思ってプラグを外して拭いてから、一応点火のチェックをしたところ
ちゃんと点火していたので、その時はいつも通り家まで帰りました。
その翌朝、前日と同様に右だけ動かず、出社時で時間もないので、何もせずに別のバイクで出かけました。

その後、休みの日に今一度右のプラグを外してチェックしてみましたが、まったく火が飛んでないのです。
左のプラグは問題なくバチバチ点火していました。
左右のプラグを差し換えてチェックしても同じ状態だったので、問題はプラグではなくプラグコードと
思い込んでしまって、新品のハイテンションコード+キャップを購入して交換しました。
そしたら左右両方とも点火しなくなってしまいました。

正直、電気関係全然分からないので、解説しているサイトでもあればと思ったんですが、
理科の教科書読んだ方がいいかもしれませんね(泣
484482:03/03/15 12:46 ID:wDfZdQNS
>>483
モトグッチとは渋いですね!

素人の憶測ですが…
火が飛ばない原因として考えられる事
・イグニッションコイルとプラグコードの接触不良
・プラグコードとプラグキャップの接触不良
・イグニッションコイル内の漏電

IGコイル〜コード〜プラグキャップの連結部分は、ねじ込み式でしたっけ?

「交換したら両方飛ばなくなった」ということから、
部品そのものに問題はないと思うのですが…
485457:03/03/15 13:10 ID:0v+AMvve
>>460
ヤフオクで800円程度で売ってますが、あまり買い手はついてないみたいですよ。
ところで・トランジスタ(2SC1815)←は何の役割をするんでしょうか?
定電流ダイオードで制限して、5V事故点滅LEDに流す。
だけでは駄目なんでしょうか?
486480:03/03/15 13:25 ID:N/WPmKT8
>>484
レスどうもありがとうございます。
コイル〜コード間はねじ込みで、熱収縮テープで固定してみました。
コード〜キャップ間は最初からくっついていたのでよく判りませんが、
NGKのパワーケーブルというものだったと思います。現在会社なのでちょっと自信ないです。

プラグコード交換後、知り合いからテスターを借りて、いろんなとこをツンツンしてみました。
実はテスターというものを使うの初めてで、よく判らず触りまくっていたんですが、
プラグの中心電極に触れてみるとテスターの針が12vのあたりまで動きました。
これって何か意味があるんでしょうか?

>イグニッションコイル内の漏電
チェックするにはどのようにすれば良いでしょうか?

貧乏で無知な椰子(私)は乗っちゃいけないかも(笑)>モトグッチ
487457:03/03/15 13:35 ID:0v+AMvve
488774RR:03/03/15 13:37 ID:Y1Qpuq58
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b34310764

これってどっから電源とるんですか?
489480:03/03/15 13:39 ID:N/WPmKT8
>>487
レスありがとうございます。
ヤフオクに同じものがありました。

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e21612216
490457:03/03/15 13:47 ID:0v+AMvve
>>488
ACCがONの時にOFFでACCがOFFの時にONになる電源・・・。
そんな場所あるのかな?あ だからトランジスタが必要なのかな。
でもこれは線が2本だよねぇ ACC・常時電源・アースの3つ必要にならないのかな。
う〜ん。
491774RR:03/03/15 14:23 ID:RKF/Wkpr
AC-ONでスーパーキャパシタに充電して、AC-OFFに
なったらその電気で点灯するならわからんでもないが。

別に回路があって、逆転させていて、
LEDに送る線だけ画像のせてるのかな?
492488:03/03/15 14:52 ID:Y1Qpuq58
みなさまどうもです。
とりあえず、出品者にメールしてみました。

500円なら安いなぁっと。
493457:03/03/15 14:58 ID:0v+AMvve
あ 常時電源とIGに繋げばいいのか
それならIGがOFFになった時にIG側がGNDになって点滅し始めると。
494457:03/03/15 15:37 ID:0v+AMvve
自己点滅型LEDは2Hzの周期らしい。
ちょっとそれは速すぎとの気が・・・

そうするとコンデンサで普通の超高光度LEDを点滅させればいいのだろうけど
抵抗---コンデンサ---LED だけで点くのかもわからんし、周期の決め方もわからん・・・。
495482:03/03/15 16:40 ID:6KAWmKLU
>>486
ハイテンションコードを交換したら、両方とも火が飛ばなくなったのでしょうか。
もしそうだと、コイル〜コード部分の取付不良のような気がします。うーん

原因がわかるまでは、純正のままが良いかと。
原因が隠れたり、さらに悪化することがありますし…

「交換する前は火が飛んでた」というと、接触不良のニオイが…
・一次側の端子の極性チェック
・二次側のねじ込みのチェック
※KURE5-56を少し吹くと、接触が良くなります。

   二次側             一次側
         ┏━━━━━━━┓
ハイテンション ┏┫イグニッション┠─ 極性
コードのねじ込み┗┫  コイル  ┠─ に注意
    確認   ┗━━━━━━━┛
496482:03/03/15 17:23 ID:54hyXRgJ
>イグニッションコイル内の漏電
>チェックするにはどのようにすれば良いでしょうか?

漏電していると、ある回転数から吹け上がらなかったりします(経験者)

純正テスタでコイルの内部抵抗を計るか、
スパークプラグのギャップを詰める、なんて手もあります。
497480:03/03/15 18:24 ID:N/WPmKT8
>>482さん
図解までしていただきありがとうございます。

>・二次側のねじ込みのチェック
まずはここからやってみます。

>・一次側の端子の極性チェック
これは端子を差し違えているかをチェックするということでしょうか。
ここは何度か取り外しをしているので、もしかすると逆に付けてしまったということも私の場合あり得そうです。

>純正テスタでコイルの内部抵抗を計る
借りているテスターにオームのマークが付いていたのでたぶん計れると思います。
モトメンテ誌に計り方が書いてあったような気がするので参考にしてみます。

今は仕事がキツいもので、チェックできるのは来週あたりになりそうですが、
作業しましたら報告します。
498488:03/03/15 20:27 ID:Y1Qpuq58
回答きますた

こんにちわ オークションを拝見させて頂きました。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b34310764

↑なのですが、手元に届く商品は写真に写っているものだけでしょうか?
画像からではAcc-on消灯、Acc-off点灯の仕組みがわからないのです。
また、電源はどこからとる形になるのでしょうか?

お手間ですが、お答え下さいませ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

当方の出品物見ていただき大変ありがたく思います。

商品は、画像に写っている物のみです。
電源は、バッテリーです。


(;´Д`)
499ぁゃしぃでんきや:03/03/15 20:32 ID:juj2W4Tg
>485
材料費は知れてるし、どうせ憑けるなら本物の方がいいだろうしね。
ウチはアラームの誤動作音が問題になるんで、コレつくりました。
トランジスタはイグニションON時にLEDを消灯させるスイッチです。
定電流ダイオードなんて高いものは不要です。抵抗で十分。
12V、IG、GNDの三本線です。

欲しい人には作ってあげてもいいんですけど、どうやって連絡とったらいいのかな?
500774RR:03/03/15 20:39 ID:Y1Qpuq58
>>499
おいくらをお考えでしょうか?
当方電気にはドシロウトなんでカナーリありがたいです。
とりあえずメアド晒してありますので気がお向きであればメールください
501774RR:03/03/15 20:41 ID:Y1Qpuq58
あ、ミスった・・・
502482:03/03/15 21:27 ID:RbXlqdul
>>497
お仕事おつかれ様です。もちろん他のみなさんも。

>貧乏で無知な椰子(私)は乗っちゃいけないかも(笑)>モトグッチ
いえいえ。自分なんかサービスマニュアル片手に、必死こいて知ったかぶってます(爆)
(とりあえずコイル抵抗値の計る場所)
        ┏━━━━━━━┓
ハイテンション┏┫イグニッション┠─黒
      側┗┫  コイル  ┠─緑
        ┗━━━━━━━┛
テスターを当てる端子:ホンダ車の抵抗値(目安)
       黒ー緑:0.2Ω〜5.0Ω
ハイテンション側ー緑:2kΩ〜20kΩ     だそうです。

でも実際、抵抗値だけでは判断できないですけど…オイオイ

あんま深入りして生兵法怪我の元になるかもしれないので、接触不良ではなかったら、バイク屋さんでパルサーやら点火装置やら端子など見てもらってください。素人のわしが言い過ぎるとヤバイですし。
もっと修理の得意な方、アドバイスおながいします。
503車乞 食并:03/03/15 21:57 ID:2cT7AyJD
極端な話、IGコイルで電気きてます?
そえと、ちゃんと電気がきれてパルスになってます?
504774RR:03/03/15 23:03 ID:+40tBl8k
久々に膣門させてもらいまつ

私は自己点滅LED付けてます。でも周期が速い。
1秒に1,7回くらい、点滅しています。これを点滅遅くなる様に出来ますか?
定電流ダイオードでやってます。抵抗とかはよく分からないので、、、
メーカー純正のとか、いいですね。ちょっと遅めで。
まあこれくらいでバッテリーは上がらないと思うけど。
ちなみに常時ONです。回路とかも分からないし。

どなたか、遅くなる方法知りませんか?
505774RR:03/03/16 00:38 ID:OLXo+HH5
冷やせ
506ぁゃしぃでんきや:03/03/16 03:35 ID:v1N0RTAS
>500
そうですねぇ、こんなもんで稼ぐつもりは無いから、送料込みで、500円。
50円切手10枚ってとこでいかがでしょ?
点滅LEDは赤と緑の手持ちがあります。
メルアド判れば連絡します。
507ぁゃしぃでんきや:03/03/16 03:44 ID:v1N0RTAS
>504
点滅LEDは点滅回路を内蔵しているので、与える電流値などで点滅周期は
変えられません。
外付け電流制限方法によりますが、10mA程度でしょうね。

普通のペースで乗っていて、十分充電されているなら、それが原因で上がることは
少ないでしょう。
一週間乗らなかったら、
10mA×24h×7d=4Ah
くらい。10Ah程度のバッテリーなら、半分減りますな。
508774RR:03/03/16 04:30 ID:CQIohRss
>>506

>>501のメール欄に記入させて頂きました。
お手間掛けますが、ご連絡お待ちしております<(_ _)>
509774RR:03/03/16 10:44 ID:qAw0Znes
>>507

  ぁゃしぃでんきやさん、計算違いですよ

 0.01A(10mA)× 24h × 7d=1.68Ah

 ですから、1週間放置で、10Ahのバッテリー容量の1/5
 程度でづね。
510480:03/03/16 11:31 ID:MDZNL+NZ
>>482さん
おはようございます。今朝早起きして抵抗のチェックだけしてみました。

右気筒のコイル(そもそも問題の発端となった方です)
 1次:テスター反応せず
 2次:17.9〜18.4

左気筒のコイル
 1次:3.9〜4.1
 2次:17.9〜18.1

このような結果となりました。やはり右に問題があるんでしょうか。

>>車乞 食并さん
レスありがとうございます。
恥ずかしながら書いていただいた内容が私には分かりかねます。
チェックの方法を教えていただけるとありがたいです。
ただ、キャブの同調時にぷらぐコードからパルスを拾うタコメーターというのを使っていまして、
今回もプラグコード交換時に使用しましたが、反応はありませんでした。
(パルスが来ていないという意味でしょうか)

それでは法事に出かけてまいります。
(礼服で作業していましたw)
511774RR:03/03/16 11:44 ID:rgvcL2tb
オートバイの配線パーツ専門店だって。
http://www.hi-1000.com/
512774RR:03/03/16 14:20 ID:CQIohRss
携帯電話用のφ2.5mm・L型ミニプラグを、普通の大きさのプラグに変換する
アダプタなんてものは売っているのでしょうか?

すれ違い?
513774RR:03/03/16 16:14 ID:hN4eUpjr
>512
パーツ屋などで売ってますよん。
単なる2.5φ→3.5φの変換ジャックなら、
大きな家電量販店やオーディオ関連の店でもおいてるかも。
514774RR:03/03/16 16:22 ID:CQIohRss
>>513
どもです!
515ぁゃしぃでんきや:03/03/16 18:26 ID:v1N0RTAS
>509
おぉ、いかんいかん。
飲んでたとはいえ、お恥ずかしい。

ここんとこは、乗ってもせいぜいアキバに買出しくらいなもんだから、
バッテリーにほとんど走行充電してやれないので、しょっちゅうバッテリー
あがりをやらかしてます。
少ないとはいえ、LEDも追い討ちかけてますな。
でも、近所は盗難が多いから、背に腹は代えられんか。
516504:03/03/16 20:04 ID:7/2fP4zk
電気屋サン、>>509殿、有りがd


速さは変えられないのね。悲しい。
バッテリーはちゃんと乗れば問題無い様で。よかった。

で、ですね。抵抗を繋いでやったら、(定電流使わずに)
遅い感覚で出切るの頭?よかったら教えてくらはい
517:03/03/16 23:36 ID:F7lhoO5i
>>516
結論としては一緒だよ。
CRDも抵抗もLEDに流れ込む電流を調節する為だけに必要な物。
よって、点滅間隔は変わらん罠。

やっぱ冷やすしか無いんじゃない?(藁
518457:03/03/16 23:37 ID:QhKOjU9q
どうやら常時電源とIGでIGがOFFの時に電源取れるっぽ
参考
ttp://www.yagisawa.net/noah/dammyled/index.html
(エンジンが停止するとIG線が0Vとなり装置は点滅動作を開始します)

ここじゃ周期をプログラム出来るようにワンチップマイコンを用いてるけど
コンデンサによる点滅なら抵抗・コンデンサ・LEDだけでいけるのかな。


で、皆さん安定化電源持ってます?
あった方が便利そうなので、値段によりけりで欲しいのですが。
あれって幾ら位の物なのかな?
519774RR:03/03/17 00:32 ID:SLebVLKJ
安定化電源なら秋月とかで安く売っているACアダプタに
7805とか7812とかの3端子レギュレータつけて作れば1000円しないよ。

12Vなら15VくらいのACアダプタに7812かな?
売っているもので小型の薄いアダプタはスイッチング電源なので3端子レギュレータ入らないよ。
手で持ってごつくて重い奴はトランスで整流してる奴だからそれを利用。

まあスイッチング電源も安いけどね。
520774RR:03/03/17 00:35 ID:SLebVLKJ
点滅回路つくるならトランジスタ2個とコンデンサ2個、抵抗2個あればできるよ。
もっと簡単にもできるけど回路がわかりやすい。

ICで作るなら555かな?やっぱり。

ナイトライダーみたいなLEDが順に点く奴はカウンタIC使えば簡単にできるよ。
521457:03/03/17 00:45 ID:uHWCT8nJ
>>519
ACアダプタやもっと簡単に電池利用する方法も考えたんですけどね。
無線用とかのVが変更できるのが安けりゃ買ってみようかと。

さてLEDを点滅させるコンデンサの発振周波数の求め方知ってる方いますか?
取り合えず簡単に作る場合はデューティー比とかいうのは無視していいのかな。
というか抵抗で電圧制御して、コンデンサで発振周波数制御してLED点滅。
これだけでいいのでしょうか?
522774RR:03/03/17 00:59 ID:SLebVLKJ
>>521

無線用の安定化電源は安いのは1万円しないくらい。でもあんまり電圧可変範囲は大きくないよ。
最近はスイッチング電源になりつつあるので(ほとんどそうかも)可変できないのも多いよ。
オークションとかで古めの(アナログメータのついてる奴)なら5000円しないんじゃない?

ただ実験に使うのなら電流は1Aもあれば十分なので3端子レギュレータを305とかの
電圧可変のにして自作すれば安いんじゃない?メータ欲しければ買ってきてつける
それでも1000円位かな?
実験につかうならスイッチング電源よりシリーズパス型の電源がいい。
523774RR:03/03/17 01:16 ID:SLebVLKJ
>>457

点滅させる回路にもよるがマルチバイブレータなら
コンデンサ47μF抵抗47kΩ位でいいんでは?

普通のLEDはコンデンサと抵抗だけでは点滅しないので注意ね。
コンデンサに溜まった電気抜いてやらないといけないからトランジスタとか必要だよ。
524774RR:03/03/17 01:18 ID:SLebVLKJ
ついでに

ttp://www.interq.or.jp/www-user/ecw/ledtenme.htm

あたりのキット買って勉強して味噌
525457:03/03/17 01:19 ID:uHWCT8nJ
>>522
まぁ電圧化変じゃなくても12Vであれば良いわけですが。
正直、電圧と電流の意味さえ良くわかってないので
レギュレーターでの安定化電源自作はよくわからない。
12Vで1Aと30Aじゃ何が違うのかとか、そんなレベル・・・
これから中学の教科書でも見直しますわ。
そういえば戯れで、ハム4級取った時にこんなのやったなぁ・・・
526車乞 食并:03/03/17 12:26 ID:ndX7lxEp
>>510
ぶっちゃけ、コイルではなく、パワートランジスタの方に問題ないですか?ってことっす。
527482:03/03/17 13:00 ID:pAOKTBMN
>>510
礼服で作業って…プロ!?

テスタ反応ナシ = 一次コイルが断線しているようです。
もしそうだと、火花は飛ばない…です

1、イグニッションコイルを交換してみる
2、それでもダメなら他を調べる(点火装置・パルサーなど)

できればパルサーを調べてから、コイルを交換するのが理想です。
528457:03/03/17 15:28 ID:de+4BSAY
>>523
トランジスタは必要なのですか。
コンデンサだトランジスタだ言う前に、ブクオフあたりでデジタル回路初級みたいな本買わなきゃ
529774RR:03/03/17 18:30 ID:Lq/7Hn4+
>>528
誠文堂新光社か電波新聞社あたりの電子回路製作入門みたいな本がいいよ。
でもネットで情報は大体そろうよ。簡単なキット作りながら覚えるかアマチュア無線の教科書も可。
530516:03/03/17 19:42 ID:y+fpyvSd
>>1
諦めたYO!w
531774RR:03/03/18 02:30 ID:hkZ7k1g/
車用のアクセサリでシガーソケットから電源とって電圧と気温表示するの
があるらしいんだけど知ってる?オートバックスには売ってませんでした。
改造してバイクにつけたい。ヨシムラのマルチメータは高いけどこれは
数千円らしい。
532倶撫、会 ◆yzg15SH/Sk :03/03/18 03:39 ID:i7nSoIxC
>>531
Fizzの558ってヤツはよく売ってるのを見かけるな。
外気温/内気温計+電圧計。
自動後退とか黄色帽子何軒かまわれば売ってると思うが。
バックライト付だから夜でも見えると思うが、そのまんまだと防水性は期待できなそう。
http://www.napolex.co.jp/product/fizz/meter.html
533車乞 食并:03/03/18 07:20 ID:ko6zDO7C
防水にするなら、電池式はやめた方が良い。
シール材で防水しても、電池蓋から湿気が
はいってくるっす。
 電池交換毎にシール剤を塗るなら別っすけど。
防水ケースに入れて使うって手もいけるっす。
 これで、油温計になるかなーって思ったけど、
温度が50度までしかでないんだよねぇ・・・・
534531:03/03/18 07:55 ID:hkZ7k1g/
>>532
それです。サンクス。
バイクだから内気温はいらないんだけどね。防水は分解してシリコン充填でもします。
まてよ。内気温が外気温だから外気温センサをレギュレータとかキャブとか好きなところに
張ればいいのか?
535480:03/03/18 10:26 ID:9IqMQ1Uk
>>482さん
>>車乞 食并 さん

レスありがとうございます。遅レスすみません。
時間ができた時に怪しい方のコイルを持ってバイク屋さんに行ってみようと思います。
その際はまた報告します。

一昨日法事の帰りに初心者用というか小中学生を対象にした感じの電気の本を買ってまいりました。
いろいろありがとうございました。
536LCG:03/03/18 10:27 ID:b0jwcftb
>534
レプリカのように直接水が掛からない所に
配置できるなら、むき出しのままでも問題ない。
(バイクの保管が雨ざらしとかは別)
この手のものは、時計がついてなければ外部から電源を取るだけでいいので
電池を抜いてキーオンの時だけ使えるようにしてもいい。

あと中にはボタンを押したときだけバックライトが点く商品もあるので
購入を避けるか、買ってスイッチをバイパスさせるが吉。

でも、餅は餅屋でヨシムラのデジテンはかなり便利だよ。
壊れない限りどの車種でも使えるので買って損は無いのでは?
537車乞 食并:03/03/18 12:49 ID:y4jdsjO8
>>534
シートにつれば尻の温度が測れます。
びびりリミッターが反応すると温度があがるっす。
>>536
12Vを抵抗で落として電源につかっても良いわな。
太陽電池のほうがいいかもしれんが。
538774RR:03/03/18 14:25 ID:VbEppOD6
メーターをELでやってみたいんですが
簡単でしょうか? ELシートを丸く切るだけなのかな?

ヤフオクの加工業者は25000円も取るんで・・・
539774RR:03/03/18 14:34 ID:VbEppOD6
むう
EL化には12V対応のインバータが要りますな。
あと、電極を残してカットしないといけないので丸形のメーターは難しいのかな?
540774RR:03/03/18 14:40 ID:VbEppOD6
http://www4.ocn.ne.jp/~maa/el.htm

あかん
素人にはむりぽ
541車乞 食并:03/03/18 15:13 ID:wR7mEcz2
>>539
電極位置を起点に円く切ればいけない?
あと、電極部を突起にしたり。(牛乳の蓋みたいにね)
なんか色むらでそうだけど。
542774RR:03/03/18 21:39 ID:0V+7LrU7
やりたいこと

ウインカーで「右に曲がります」
ボタン押したら「バックします。ピー・ピー・ピー」
ストップランプと連動で「急ブレーキ注意」(路線バスより引用)

まあバッテリーが容量無い
543774RR:03/03/18 21:47 ID:jDilRvsn
>ボタン押したら「バックします。ピー・ピー・ピー」
激しく見たくないw
544774RR:03/03/18 21:57 ID:zlW1njKM
ボタン押したら「ガッツ石松。ブー・ブー・ブー」
545車乞 食并:03/03/18 22:10 ID:XOuTWQfb
自分で言えば無料!
546774RR:03/03/18 22:54 ID:b0jwcftb
>ストップランプと連動で「急ブレーキ注意」
おそいのでは?
547倶撫、会 ◆yzg15SH/Sk :03/03/19 00:26 ID:w2OgEtAb
>>538
EL点灯させるだけなら猿でもできます。
車種によってメーターの針抜いたりする必要があるんで、その辺が難しかったり。
スクーターのメーターなんかだと簡単だけど、カシメで組み立ててるメーターだと
分解そのものが困難だったりします。
テーパー嵌合(←漢字に自信がない)だとキレイに分解できるかどうか…
548774RR:03/03/19 01:35 ID:K3U0VegX
>>538,>>541
とりあえずミニメータに使えそうなELシートφ50
http://akizukidenshi.com/catalog/el.html#K-00134 [K-134]

ところでLEDテール用に試しにTLSH180P買ってみたんだが、何か明る過ぎの予感。
549774RR:03/03/19 02:15 ID:6zqSzItm
>>538
EL付けるとしても、純正のメータってメータ文字盤裏に塗料塗ってあって
色つけてる(電球発光で赤とか緑に光るでしょ)からあんまり綺麗にならないよ。
液晶のメータなら綺麗にできるけど。カットできるELで試してみるのもいいけどね。

おいらなら青色LEDの頭削って散乱光になるようにして作ってみるかな。
550倶撫、会 ◆yzg15SH/Sk :03/03/19 02:35 ID:w2OgEtAb
>>538
そういや純正で目盛りと文字が光るヤツはほとんどそうですな。
そういうのだと文字盤バラしてスキャナーにかけて、OHP用紙かなんかで
文字盤を新造する必要があるんだよなぁ。
バイクだと車と違って耐光性とかがかなり気になる。

全然関係ない話ですけど、ユニバーサル基板をキレイに切断する方法を教えていただきたい。
直線ならカッターナイフで線引いてパキッと折ればいいんですけど…
551774RR:03/03/19 07:32 ID:HpIJyy0H
TLSH180Pは以前より波長が短くなって朱色っぽくなった気がする。
552774RR:03/03/19 09:04 ID:qS/P5SEX
>>550
丸型ならφ100mm位までできるよ。ただしボール盤が欲しいね。
板に大きな丸穴あける工具(ロータリーカッターだっけ?)
で真ん中の穴を作らないで切る。しっかり固定しておけばセンター穴無くてもできる。
あとはジグソーで丁寧に切るかだね。ガラエポ基板なら打ち抜き加工できるけど。
553 ◆cxhV205gtI :03/03/19 09:04 ID:pqFpcuIC
緒は養蚕
554車乞 食并:03/03/19 12:24 ID:jdMgrua/
NTのコンパスカッターで円くけがいて、
ランドにそって折る。
で、細かいところはヤスリがけ。
555542:03/03/19 20:42 ID:V7W+FaSo
>>546
鴨w 昔はバスに乗っていて、あの注意ランプがストップランプと
連動しているとは知らなかった。小学生位の時



#漏れのスクーター、ストップランプが点くとナンバーが激しく明るくなるのがダサいよ
556774RR:03/03/19 22:29 ID:CWyFIWrw
>>538
メーターEL化したけど、相当面倒くさいです。
ELメーターで愚愚ればクルマ系だけどたくさんヒットしますよ。
材料を買い集めていくと結構な金額になるし、手間暇考えたら
業者の25000円も妥当かと思われ。
でも夜間の視認性は抜群で、常に視界にはいるので自己満足に
浸れます(W

>>549
ELシートは透過性ナシなんで、問題なしですよ。っていうか、
EL化したら電球全部必要なしなんで。
もしかしたら省電力化されてるのかも???
557車乞 食并:03/03/19 22:40 ID:xOg/I3zI
細長くELを切って、メーターパネルのケース内側、
丁度、文字盤を囲むようにはるとどうかな?
558774RR:03/03/20 09:06 ID:cpiSweM6
EL付きの液晶でメータ作った方が早そうな気もする。コントローラはPICかAVRで速度、タコ、水温、油温、外気温、電圧位見られるヤツ。
559774RR:03/03/20 18:23 ID:P0RCGMwT
最近声帯Talkっていうハンズフリーユニット買ったんですけど
イヤホンの部分が大きくて耳にあわないしヘルメット脱ぐ時に
毎回外れるのでイヤホンのコードぶった切って
別のオーディオ用イヤホンをくっつけようと思ってるんですが
あの手のものって線つなぎ換えるだけでそのまま音聞こえるのかな?

とりあえずバイク載ってる時に使ってるってことで質問許してください
耳痛い以外は使い良いです
560774RR:03/03/20 18:28 ID:Ot6ljPk6



ぁゃゃヵゎぃぃょぁゃゃヵゎぃぃょぁゃゃヵゎぃぃょぁゃゃヵゎぃぃょぁゃゃヵゎぃぃょぁゃゃヵゎぃぃょぁゃゃヵゎぃぃょ
ぁゃゃヵゎぃぃょぁゃゃヵゎぃぃょぁゃゃヵゎぃぃょぁゃゃヵゎぃぃょぁゃゃヵゎぃぃょぁゃゃヵゎぃぃょぁゃゃヵゎぃぃょ
ぁゃゃヵゎぃぃょぁゃゃヵゎぃぃょぁゃゃヵゎぃぃょぁゃゃヵゎぃぃょぁゃゃヵゎぃぃょぁゃゃヵゎぃぃょぁゃゃヵゎぃぃょ
ぁゃゃヵゎぃぃょぁゃゃヵゎぃぃょぁゃゃヵゎぃぃょぁゃゃヵゎぃぃょぁゃゃヵゎぃぃょぁゃゃヵゎぃぃょぁゃゃヵゎぃぃょ
ぁゃゃヵゎぃぃょぁゃゃヵゎぃぃょぁゃゃヵゎぃぃょぁゃゃヵゎぃぃょぁゃゃヵゎぃぃょぁゃゃヵゎぃぃょぁゃゃヵゎぃぃょ
561車乞 食并:03/03/20 18:41 ID:tkFnHWA6
>>559
マイクがどこに着いてるかで、代わってきますけど、
基本的にはokです。
562774RR:03/03/20 18:45 ID:iDzvVJsl
ヘッドフォンやイヤフォンの繋ぎ変えは大丈夫。
ハンズフリーでイヤフォンマイクになってなければだけど。
イヤフォンのインピーダンスの違いで音の大きさは変わる可能性あるけどね。
ゲルマニウムラジオ用のクリスタルイヤフォンだと繋ぎ変え不可だけど
そんなの使ってないだろうし(笑)
563559:03/03/20 19:08 ID:P0RCGMwT
>>561,>>562
わわ、もうレスついてるありがとうございます
基本的に大丈夫みたいですね、やってみます
564車乞 食并:03/03/20 19:46 ID:JgY1MLzy
>>562
クリスタルイヤホンは変成器を通すとOKです。
しかし、そこまでする価値無し!!
565倶撫、会 ◆yzg15SH/Sk :03/03/20 20:18 ID:MOhHpXWf
>>558
いっそハンドルバーの上にリブレット載っけて…
でも走行中に一般保護違反・再起動しますか?とかはヤだよな。
566南国仕様@mc21  ◆MC21LhPv06 :03/03/21 18:25 ID:dH0OKWKz
>>565
HDD逝くぞ(w

HDDレスのCEでやるか?
567774RR:03/03/21 23:12 ID:qza+iMVW
>>565
いっそのことディスクレスだね。Win95なら何とかなるね。
うちもff1100Vあるけどオンボードは怖くてできない。
うちのリブはカメラ付きなのでオンボードカメラにもできるけどね。

昔、ビデオウォークマン+CCDカメラでオンボードカメラやったときは凄く綺麗で大迫力で
良かった。
568774RR:03/03/22 10:23 ID:JrDNHh+i
純正のバイク用カメラがあれば(・∀・)イイ?
569774RR:03/03/22 14:09 ID:4PRXppF5
話がちょっとずれるけどケイヨーD2(関東ローカル?ホームセンター)の
H4バルブが安くていい感じ。55/60Wで110/120Wクラスの明るさの奴だけど
色が黄色〜白〜青白と3色シリーズ化されていて値段が777円。
それも2個セット。

こんだけ安いと天候によって色変えたりできるからいいよ。
寿命は不明だけど今の所大丈夫。
570774RR:03/03/22 19:37 ID:D3b2MDPe
あの。
ストップランプとウインカーですけど、
もう13000`走っているのでフィラメント劣化しているかな、何て思って
詳しい方、どう思います?常時点灯じゃないから関係無いかなーー???

高効率のでも入れたら被視認性がよくなって良いかな、と思いました
571774RR:03/03/22 22:24 ID:DLtgGwFO
>570
俺何回か使ったこと有るけどやめといたほうがいいよ。
バイクで使うとすぐ切れる。高効率買う金でノーマル球を
切れないうちにまめに交換したほうが気分がいいっす。
外したやつは予備としてシート下にしまっておく。
572倶撫、会 ◆yzg15SH/Sk :03/03/23 00:25 ID:S3ZUvY53
H4とかの車用激安バルブってどーなのかねぇ?
青白系のバルブは暗いし色褪せますね(←車で試したDQNですが何か?)。
バイク用の方が耐震性があるのかなぁ。
ドレスアップと割り切るか昼間しか乗んなけりゃ問題ないと思うけどね。

>>567-568
カーナビのディスプレイをダッシュボードに固定するマウントをタンクに貼り付けると、
カメラとかビデオが固定できるらしい。やった事ないから妄想レベルだが、ネジは共通らしい。
デジカメで動画取れるしそのうち試してみたい(俺のヘタレライドを撮ってどうするかは別として)。
573774RR:03/03/23 00:51 ID:bcznIsLh
>>572
クルマ用のヘッドライトバルブ、問題ないみたいです。
二輪用のほうが、耐震性を考えてるみたいだけど、
漏れの周りは、安さに負けて四輪用?ばっかです。
(切れるのが、特に早すぎることも無いみたい)

漏れのバイクは、55/60Wが使えません…
(レンズが溶けまつ)
574774RR:03/03/23 00:56 ID:oSUdzcXz
競技的
575774RR:03/03/23 01:00 ID:oSUdzcXz
誤爆
576774RR:03/03/23 04:01 ID:bHfC5pg9
PC110にカメラユニット&TVキャプチャーカードってな化石みたいな
システムがうちにあるけど、シリコンオンリーだと録画領域が辛いかな。

オンボードカメラ化したいんだったら、それこそcheez-moviみたいな
安いトイ動画カメラ使った方がいいかと。
577570:03/03/23 08:13 ID:e+hwx52l
そうなのかなー。。。
ウインカーやストップランプの球も、あれって標準装備は、バイク用?なの?
ヘッドライトは球はバイク用ですけど。ホームセンターで物色したいけど
切れやすい悪寒ならどうしようかな
578774RR:03/03/23 09:15 ID:Pi0HEeNo
>>570
視認性は電球のフィラメントの劣化よりレンズや反射板の汚れのほうが影響してるよ。
外して中性洗剤で洗ってみると良い。

それからウインカー球とかは汎用品だね。
ヘッド球は車用のH4使ったけど2万キロでローが切れました。
オフ車で林道もガンガンいってたし。でもコストパフォーマンス
でバイク用にはかなわんね。2万も走るとやっぱり暗くなってくるしね。
579774RR:03/03/23 09:20 ID:Pi0HEeNo
知り合いがデジタルハンディカムでオンボードカメラやってました。
マリンパックっていう防水ケースに入れてハンドルポストのところに
写楽×2で固定してました。
画像を見せてもらったら凄くいいね。バッテリの持ちは問題ないみたいだし
テープも意外と持つし振動も大丈夫みたい。
画像がカッチョエー。
580774RR:03/03/23 20:54 ID:XsxAQaKI
581570:03/03/23 21:51 ID:P1QBZaLA
>>578
そうですね、掃除が良いかな。

ヘッドライトはまあ二輪専用ですけど、ウインカーは汎用かナーと思っていたら、
なんと!今日ホームセンター行ってレイブリックの見たら(スタンレー)
なんと!二輪専用、ってのがあーるじゃないですか!って言うことは専用じゃないのも有るのか。
うーん。。。
千奈美に、21/5/wとかは高効率無かったナー。オートバックスにでも行ったら有るかな
今度行こう
582774RR:03/03/24 00:12 ID:AAlUGk+V
二輪車用のヘッドライトバルブってのは、フィラメントのステーが強化されて
共振周波数が上がってる。
四輪車用のは10000rpm付近に共振点があって、その付近の回転数を続けると
フィラメントが大きく揺れだしてそのうち切れる。
ヘッドライト以外のバルブは最初から共振周波数が高いからどれ使っても一緒。
でも二輪車用と明記してあるものはステーが太いのかも。
高効率型はフィラメントが細いから寿命が短いので注意。

レンズの汚れ、中性洗剤で落ちなかったらイソプロピルアルコールでどーぞ。
ガソリン車用の水抜き剤として売られてるのが一番安いかな。
583774RR:03/03/24 00:28 ID:c5WoYV/7
>>580
ものすごくバッテリが持たない予感。
パナソニックのやつも2時間しかもたないし。SDカードだとランニングコスト高いよねえ。
今安くなってるHi8とかでいいんじゃ?
584774RR:03/03/24 12:15 ID:nJXPsicY
>>582
なるほど。

たしかウインカーバルブにもステーが一本追加されてたような…気が
汎用 2点支持
純正 3点支持?
585車乞 食并:03/03/24 15:12 ID:2yexsAT3
ふぇらめんとのステーにはいろいろありまんな。
頂点支持、一点支持2点支持、無支持と。
あんまり支持数を増やすと振動がフェラメントに直接
くるので、逆に寿命が短くなったり・・・
奥が深い。
586581:03/03/24 19:50 ID:LkXhmdOT
奥が深い感じ

色々周ってみるよ
587774RR:03/03/25 00:46 ID:HuSAyqTk
ノーマルのヘッドライトランプとHIDとハロゲン、
どれが一番寿命が長いのでつか?
588774RR:03/03/25 00:59 ID:jjrHse5k
使い方次第。
589774RR:03/03/25 01:57 ID:HuSAyqTk
普通に街乗り程度。普通に運転の場合は?
590774RR:03/03/25 02:06 ID:4vb1y+kf
ノーマルのH4でほぼ街乗り。長期休暇は北海道ツーリングの使い方で2万kmで
切れず。ただかなり暗くなってきた。車用高効率バルブ。2万kmで切れた。
寿命はどちらも2万km?

切れる奴は最初の1ヶ月くらいで切れるみたいね。それで切れなければ2,3万kmは大丈夫。
591774RR:03/03/25 15:06 ID:VOc/SEEx
>>590
バルブって使ってると暗くなるもんなの??
レンズが汚れてるんじゃなくて???
592車乞 食并:03/03/25 15:09 ID:APQe/Syp
>>591
暗くなるよ。
蒸発したタングステンがバルブのガラス内に
蒸着するから。
ハロゲンじゃない、普通のバルブを見ればすぐに
分かるよ。
593591:03/03/25 17:56 ID:VOc/SEEx
>>592
あ〜なるほど。了解。あの黒くなってるヤツね。
サンクス。
でもハロゲンでも黒くなるのかな?ハロゲンサイクルで
元に戻らないぶんがあるのかな、やっぱり。
594774RR:03/03/25 18:23 ID:gZally48
電球はガラスで密閉で真空だけど使っていると空気が微量だけど入ってくる。
それも電球の寿命を縮めるよ。
真空管なんかは内側に銀が蒸着してあるところがあって
ライターでそこをあぶって中の空気退治したはずだし。
595774RR:03/03/25 18:28 ID:j+zvaLWR
4輪の話だが、使っているうちにハロゲンバルブの内壁が
茶色くなってきた。ヨウ素が析出したのだろうか?
いずれにせよ、ハロゲンサイクルが上手くない様子。

耐震ハロゲンだと、ステーが先端まで伸びていて
支持点を増やしているね。
596595:03/03/25 18:30 ID:j+zvaLWR
析出したのは、小糸のHB3(純正装着品)
597車乞 食并:03/03/25 19:50 ID:X4ZhFfRa
>>595
ハロゲンサイクルは温度が肝。
温度が高すぎても低すぎても働かないよ。
バイクなんかで使うとき、電圧が低くて温度が上がらず、
働かないことも考えられるっす。
598774RR:03/03/25 20:07 ID:Cr5yNgGU
うちでは良く切れるハロゲン?バルブはマグライトの球。気づくと茶色くなって切れてる。どうにかならんものか。
599581:03/03/25 20:36 ID:LHxKi3mD
テールライトの21/5Wの電球の高効率がバイク用にでもあったらナー
あと、ウインカー用の10Wもキボンヌ。
オートバックス行けない。雨だ
600車乞 食并:03/03/25 21:28 ID:NmmKDTmA
>>599
車用の流用。
振動とかあるけど、車も中心から離れるとやっぱり
振動でやられる。
ワット数が低い方が切れやすい。経験的に。
601774RR:03/03/25 22:35 ID:zCm6P79Y
>>587
HID
602774RR:03/03/25 22:49 ID:TCQ9M8XC
>>601
HIDは高額だよな。
装備してるヤシいるのかな
603774RR:03/03/25 23:33 ID:88TAdvss
604595:03/03/25 23:56 ID:reQGoxYl
>>597
なるほど。
言われてみれば、そのバルブはハイビーム専用。
当然、点灯時間は短い。ゆえに暖まらない・・・

H4だと、常にバルブは適温に保たれているから
ハロゲンサイクルが上手くいくということか。
605774RR:03/03/26 00:33 ID:V/YMt7Y6
関係ないけどうっかりバルブをブルマと読んだ
606774RR:03/03/26 03:07 ID:Yv4ZCle3
全然関係ないけど
デジカメを砂浜で落として波が被った・・・

電源はいらないし
これって修理しないで買い換えた方が吉なのかな?
塩水だから絶望的かな?
607倶撫、会 ◆yzg15SH/Sk :03/03/26 03:36 ID:ZXEjkpWt
>>606
真水(できれば蒸留水)で洗浄する…

っつってもカメラは電気系統以外に光学系統もあるし、浸水の程度にもよると思うが
やっぱ復活は難しいかなぁ。
修理見積とって修理or買い替えを判断するべきか。

砂浜でオフ車に乗りまわしてみてぇなぁ…
608774RR:03/03/26 08:21 ID:1OArX5FW
カメラってメーカ保証以外に販売店独自の保証ついてること多いよね。
うちのは3年保証。そういうのは無いのかい?
海水かぶったら真水で洗って完全乾燥で何とかなりそうな気もするけど
海水ついてからしばらくたっていると絶望だな。
とりあえず修理見積もりとっておけ。
ちなみにうちはオリンパスのデジカメに防水ケースで使ってます。
こんどでたはじめから防水のが欲しい。
609774RR:03/03/26 10:53 ID:Yv4ZCle3
そっか・・・
すぐに真水であらえば良かったのか。。。

もう一週間たっちまったよ
むりぽ:-)
610車乞 食并:03/03/26 12:27 ID:SG7wZjTZ
できれば、「落ちた」ってとき、拾ってすぐにバッテリーを
抜けばさらに助かる率が上がるよ。
たいていは動くかどうか試験で電源いれたりして、あぼーん。
611774RR:03/03/26 12:43 ID:wJ3fC28t
タオルでくるんで脱水機
612774RR:03/03/26 12:48 ID:YAMyeMrF
海岸沿いのライダーさん、バイク錆びない?
613パクリ:03/03/26 18:29 ID:iPNKitT/
海じゃないけど冬に雪あるところにいくと融雪剤でバイクが塩吹きます。
箱根とか長野とか路面凍結?とか思うくらい塩カルで真っ白だし。
帰ってきたら水洗いしてるんだけど、こないだタンクを外したらコネクタが緑青&塩まみれでした(泣)
614599:03/03/26 20:04 ID:TazYqcQY
>>600
今日オートバックス行って来た。
コーナリングランプと言うのが21/5Wだった。
が、「高効率なので寿命は短いでつ」「コーナリング球以外には使用しないでくらはい」
と裏に書いてあった。よって止めたwのでつ。実際問題ない気もするが
まあ今のままでもいいや、と言う結論に達しますた
615車乞 食并:03/03/26 20:37 ID:FrUG5PDq
>>615
寿命は確かに短い。
2目の注意書きは、
「効率の違いでブレーキランプに使うとまぶしすぎぞゴルァ、
でもポジションは暗くてよく見えねーぞ」
とかのクレームを避けるためだと思われ。
微妙に口金が違ったりするんだよなぁ。
左右のピンの高さとか。
616774RR:03/03/26 20:42 ID:WmkAsysq
>612
物凄い勢いで錆が進行するYO
漏れの車庫は海まで15b
617車乞 食并:03/03/26 21:15 ID:eovG1KtQ
そんな貴殿に66ー6
618774RR:03/03/26 22:21 ID:WCYHnjxz
6-66とは渋いな。
2-26ってのもあったような。
619774RR:03/03/26 22:27 ID:xoG3MyfU
2-26事件っすか?
620774RR:03/03/27 00:09 ID:BP9ha/r3
>>619
226習いたての厨房
621倶撫、会 ◆yzg15SH/Sk :03/03/27 01:57 ID:qFwCRqxZ
CRC5-56の親戚だ。
6-66は港町で簡単に手に入る。船用防錆潤滑材だっけか。
欧米だと666が宗教的に縁起悪いんで5-66なんだとさ。

交流電装の車輌(バッテリーレス)に電気式タコ付けようかな〜と思ってるんだけど、
全波整流+3端子で12V取り出してメーターの電源にすれば普通の電タコ使えるかな?
注意する点とかあったら教えて欲しいっす。
622774RR:03/03/27 02:04 ID:WvUGPjI7
>>621
交流が単相か3相かでブリッジの数が変わるのと、電圧はレギュレートされてるかどうか
くらいだな。あとアイドリングくらいだと電圧低くて動かんかもしれん。
また電圧があまりあがりすぎると3端子でかなり食われて発熱が凄いかもしれん。
とりあえず電圧を測ってみるがよろし。
623倶撫、会 ◆yzg15SH/Sk :03/03/27 02:41 ID:qFwCRqxZ
>>622
原付オフ車なんですが、単相だと思う。
とりあえずブリッジで整流だけして電圧をアイドル時と全開で調べてみよう…

っていうか3相交流のバイクって結構あるんですか?ググッテミヨ...
624774RR:03/03/27 03:39 ID:VBM1lmVW
>>623
三相交流発電のバイクは、バッテリーレスでも電装は直流だ罠
625774RR:03/03/27 08:12 ID:6Hx7KCxV
>>621

 全波整流後、三端子に入る前に平滑コンデンサーを入れた方が良い。
 発振防止のコンデンサーも入れる。
 オルタネータの出力電圧が三端子の定格を超えるとアボーンするからね
 その辺も良く調べてね。
 タコの電源だけなら良いけど、「丁度よい12Vがある」って
 電球付けたりすると、三端子が御陀仏よ。
626774RR:03/03/27 09:10 ID:VCvry/nm
3相交流でも灯火類交流なのあるよ。2本使えば単相だし。

原付だと単相だろうなぁ。アイドリングで6V位、全開で60V位か?
オルタネータ式かジェネレータ式かで違う。
627倶撫、会 ◆yzg15SH/Sk :03/03/27 09:35 ID:x62aGOcV
>>625 了解ッス。
いつも悩むのが、平滑用コンデンサーの容量。
普段は適当に50V2200μFか3300μFとか使ってるんですが、この容量って
平滑用に使う時は、どういう風に考えて決めればいいんでしょーかね。
3300μFなんてデカすぎかなぁとも思うのですが。

あと耐圧16Vのは使わないほうが無難でしょうか。
バイクの方の電圧を実測してみる限りでは大丈夫そうな気はするんですが。
コンデンサーって耐久性がいまいち心配で…
628閑話休題:03/03/27 09:52 ID:fij+QSyZ
ここ良スレでつね。
漏れも助けられた。

今度は助ける側に回りたいが、電装関係全くダメ。
得意な分野のスレ行ってきます。

スレのマジ感想でした


629774RR:03/03/27 09:56 ID:phwZH7tz
>電球付けたりすると、三端子が御陀仏よ。
過電流ですか?

>>626
オルタネート式のほうが高出力ですかね?
励磁してるので…
630774RR:03/03/27 10:37 ID:pt8lT5Qd
三端子は結構、丈夫だよ!
滅多に昇天しないはず・・・それ自体に保護回路入ってるし
但し条件によっては発振しやすいから入、出力のコンデンサを
忘れずに、
あー、放熱が一番大事かも<これ重要!
631774RR:03/03/27 12:10 ID:aXIfw2OF
平滑用コンデンサは整流された脈流の凸凹を平らにするわけだけど
それでも凸凹が残る。その凹の電圧が3端子レギュレータの動作電圧7812なら12V+2V=14V以上になれば大丈夫。
周波数(回転数)にもよるが、だいたい470μFあれば大丈夫。
耐圧は余裕を持ってね。爆発するから(笑)
632774RR:03/03/27 12:15 ID:wgX85t/v
テールをLEDにしようといろいろ買ってきたけど
白色LED買うの忘れてた・・・
ナンバー灯どうしよ
633774RR:03/03/27 12:41 ID:0pQ+1LXm
>>632
また買いに行く
634774RR:03/03/27 13:11 ID:wgX85t/v
遠いのよ
交通費だけで3000円ぐらいかかる・・・
635774RR:03/03/27 13:21 ID:VEh6XbvE
>>632
オーディオQで通販
636774RR:03/03/27 13:55 ID:VBM1lmVW
>>632
ホームセンターで、LED懐中電灯
637774RR:03/03/27 17:17 ID:KHxhjSmX
コイル 18個
△結線
エンジン回転数 1500rpm

↑この時の、三相ジェネレータの周波数が分からんです

どなたか教えてください
638774RR:03/03/27 18:45 ID:Uraudqjj
コイル18個って中途半端だな?
4コイル×3相の12コイルで残りはパルサーコイルじゃないの?
まぁ18コイルで計算すると3相なので3で割れ
答えは6コイル。
でコイル内部結線によるが、周波数はエンジン回転数
(1500rpm/60)から、その6倍までとりうる。
が3相交流は120°ずつずれてるのだから…
コイルの巻き方は限られる。
639車乞 食并:03/03/27 19:18 ID:mVnb/Mca
周波数成分は無視してもいいのでは?
どうせ平滑するんでしょ?
640614:03/03/27 20:29 ID:3K+I1gW3
>>615
効率違うのですかね?眩しすぎるのか、、、それくらいがいい気もするけどw
まあ純正で良いやー。



(゚Д゚)<あのー、ウインカー作動字に、ストップランプ点くと
    なぜかウインカー速くなるんです、ちょっとだけ。
    なんでだろう。どなたか分かりますか
641倶撫、会 ◆yzg15SH/Sk :03/03/27 21:00 ID:x62aGOcV
>>640
リレーの中の電磁石の磁力が、ストップランプ点灯時はちょっと弱くなる
→結果として点滅周期が速くなる とか想像勝手にしてみる。

                     …違うだろな。
642車乞 食并:03/03/27 21:07 ID:snbi7DIn
>>640
電圧変動は大きいですか?
電圧が下がると電流も減るので周期ははやくなりやす。(リレー式のやつね)
アースは浮いてないですか?
アースが浮いて電圧が上がると、電位差が減って、電圧が下がったのと
同じ状態になりやんす。

早くなる理由は、バルブが切れたのと同じで。
643774RR:03/03/27 23:24 ID:0pQ+1LXm
>>634
交通費3000円だったら俺なら通販…
644パクリ:03/03/28 09:12 ID:c3HhtJLA
>>640
ふつうに発電容量足らなくて電圧が下がっているだけだよ。
本来ならバッテリが不足分を補うわけだけど
電装系が弱いと言われてるバイクはウインカーつけるとNランプも暗くなったりするしね。
電装の改良でなんとかなる場合もあるよ。
単にレギュレータやジェネレータが壊れてることも良くある(笑)
645774RR:03/03/28 15:23 ID:J++WUsv2
       ---LED---GND
      |  
12V--抵抗-- |--LED---GND
      |
       ---LED---GND

ってのを作りたいのだがこのとき抵抗じゃなく定電流ダイオードのほうがいいのかな?
抵抗なら220Ωくらいでいいんすかね
646645:03/03/28 15:26 ID:J++WUsv2
ようは車の金口球でLEDランプを作りたいのだが
スペースの関係上
抵抗1つからLED3つを並列して、金口の淵で−を取りたいのです
647774RR:03/03/28 16:28 ID:s8bw1gIj
個人的にはCRDの方が良いと思うよ
電圧安定しないし
高いから考え物だけど
648774RR:03/03/28 16:40 ID:jr8xxC8M
http://www.tygaperformance.com/gptygatail
ここに出てるLEDテールランプみたいなのがホスィ
日本で市販してくれ
649パクリ:03/03/28 18:40 ID:cvVnzdVs
LED3つじゃ少ないかな?とりあえず考え方。
LED4つを直列につないでVF(電圧降下)を一個2Vとして8V。
電圧12Vの時20mA流すとすると、
12V-8V=4V 4V/20mA=200Ωの抵抗を直列に接続。
電圧が変動して16Vに上がったとすると、
16V-8V=8V 8V/200Ω=40mA
これくらいなら高輝度LEDの最大定格は越えないはずだから大丈夫。
LED4つに220Ωの抵抗を1つ直列が いいんじゃない?
650640:03/03/28 19:42 ID:36016r+t
>>641-642>>644
バッテリーが弱いのかしら。確かにセルがチト弱い悪寒
まあありがdざます
651パクリ:03/03/28 21:34 ID:t8e4kUIo
>>645

接続はこうね。

LED==== ̄ ̄抵抗 ̄ ̄12V
     │
LED====
     │
LED====
     │
LED====_________GND
652645:03/03/28 23:29 ID:ynn0CA+8
>>651
直列にしたいんだけど
そうするとLEDの足2本×4つと抵抗、その他配線を電球の口金の中に収めなきゃいけない。
ちょっとスペース的にきついんだよね・・・直径10mmの小さいタイプだから。
>>651の図で言うとLEDの−側の足それぞれを口金の淵に繋いでGNDに入れたい(並列)。
653774RR:03/03/28 23:57 ID:t8e4kUIo
>>652
電球の口金の中にLED本体まで入れるの?普通、電球は口金より球のほうが
大きいから元の電球のサイズに全体が収まればいいんでないの?
でも直径10mmならφ3のLED4つと1/4Wのカーボン抵抗一つで十分収まると
思うけど?φ4のLEDでもちょびっとはみ出すくらいだし。

まずLED4つを
○○
○○
に並べて接着。足はA、K互い違いになるように。そしてニッパで5mmくらいにカット。
先端を2mm位直角にラジオペンチでまげて隣のLEDの足と順番に半田付けして
つなげていく。最初と最後の2本になったら片方には1/4W 220Ωのカーボン抵抗の
足を片方3mm位にカットした奴を半田つけ。もう片方はビニールコードを半田つけ。
残った抵抗の足とビニールコードを電球の口金に半田つけ。
電球の口金にエポキシボンドでも大量にぶち込んでそこにビニールコードごとLEDの
足側から突っ込んで完成。

でいけない?





654774RR:03/03/29 00:44 ID:8zpiDwf2
ちょっとスレ違いですが、
トランポに小型の電動ウインチを付けようと思っております。

買ってきたウインチは、リモコンスイッチは無く、電源コードの途中にスイッチが入るタイプです。
ただ荷台にウインチを付ける事になるので、バッテリーから遠く、
更にスイッチを持ってバイクを荷台に載せるとなると、
更に長い配線が必要になってしまいます。

出来れば電源は電源でウインチまでの最短にして、
リレーを使い、軽い配線でリモコンスイッチ自作を出来ないものかと思っております。
リレーを使って、+と−を反転できる物でしょうか。

50Aのサーキットブレーカーが付いておりますので、
相当電機は食うのでしょうが、ライト用のリレーなんかじゃダメですかね。
また、配線は8スケのアーシングコードを使おうかと思っておりますが、
アーシングコードを電源コードに使ってもいいのですか?
655パクリ:03/03/29 01:21 ID:aOjT63Uv
>>654
スイッチの構造がわからないけど電源ラインに直接スイッチがついてるのかな?
正転逆転の2つ?スイッチの配線は入り口も出口も2本だったらスイッチ部に
制御回路が入ってるはず。直接電源をスイッチで切り替えてるとは思えないのだけど

もしそうだとしたら機械的なスイッチで切り替え。
その場合は別に制御回路を組まなければならない。

普通はDCモータを制御するならリレーが2個かFET4個かなんかでフルブリッジ回路が組んで
あります。
リレーやFETを使うということは少しの電力で大電力を切りかえるのだから制御側(スイッチ側)
は大きな電流が流れません。だから2スケくらいの線で大丈夫。
もしブリッジが組んであったらスイッチの入力に並列で線を延ばしてスイッチを増設でOK。

実物を見れば早いんだけどね

配線は耐圧、絶縁抵抗、機械的強度(折り曲げとか)で選ぶから電線の種類を見ないとわからない。
ちゃんとしたメーカならビニール被覆の上に種類や製造年がプリントしてあるから調べてみるといいね。

656倶撫、会 ◆yzg15SH/Sk :03/03/29 01:38 ID:Z3VZLxBA
>>654
確か「ウィンチ用リレー」なるモノが存在すると思ったのだが…

電源コードの途中にスイッチがあるって事は、単純に逆転スイッチなのかな。
リレー複数組み合わせて逆転回路は作れるけど…
657774RR:03/03/29 03:17 ID:V/Dl63MW
ホーンスイッチを付けたいのですがググッてみても配線をどうすればいいのかが書いてありません。
当方HONDAの4miniなんですが簡単に装着できるのでしょうか?
エーモンのホーンスイッチをつけようと考えています。
658774RR:03/03/29 08:02 ID:p7L76V3x
>>653
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d30247121
こんな感じで5パイを3灯使いたい。
そうするとLEDの−は淵に接続した方が作りやすいっぽ。
これもそうしてるっぽいし。
659パクリ:03/03/29 11:00 ID:aOjT63Uv
>>658
LEDを3個並列に繋ぐとすると口金への半田付けは4箇所必要になるでしょ。2箇所でもできるけど。
LED直列だと口金への半田付けは2箇所。
LEDを口金へ半田付けするには口金に押し込んだ状態では不可能だから
配線で伸ばして接続してから押し込むしかないと思うのだが。

写真見ても直列ぽいなぁ?LEDの中身はA、Kで形が違うから2個の奴とか
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e23603480
見ると確実に直列だよ。
俺の予想としては3個の奴は3個直列がじかに口金に半田つけと思う。

あとLEDは白色?だとしたら3.9Vくらいのツェナーを並列か、電流ダイオードを
LEDと直列にいれてやらんと。
白色LEDを並列でつかうとすると12V-3..6V=8.4V分の電圧はすべて熱に変わるんで注意。
電源が12VのときLEDを3個並列に使う場合、消費電力は直列の3倍になるので注意。
660774RR:03/03/29 11:03 ID:aOjT63Uv
>>657
バッテリ直でもいいけどキーオンで電圧がかかるところから電源取ればいいんじゃない。
カブとかの配線が参考になると思うよ。
661774RR:03/03/29 13:49 ID:UoWTv0ag
>>660
具体的にどこからとればいいのでしょう?
662774RR:03/03/29 13:58 ID:8zpiDwf2
倶撫、会さん パクリさん

とてもご丁寧なレスありがとうございます。

http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030329133610.jpg
スイッチはこれです、
電源の途中に入り、単純に正転逆転を切り替えているだけのような感じです。
此れだと、フロントに有るバッテリーからスイッチを経由して、
合計15メータ位電源コードを引っ張ることになりそうです。

ウインチ自体は、↓ここのX1と同じもののようです。
http://www.sun-auto.co.jp/pro_super1.htm

ちょっと心配なので、リレーを作って動かしたいと思ってます。
ググッてみましたら、4個くらいのリレーを使い、動作させている物が多いようです。
ただ、配線図などは載って無かったので、どう接続した物かわからないのです。

また、車のセルモーターリレーなどを使って、自作というのははどうでしょうか。
663車乞 食并:03/03/29 15:20 ID:sAbOYhdj
リレーは2個でいけるが、正逆同時押ししたら
ショートするんで、4個いるんですよ。
配線図は↓さんがAAで書いてくれると思われ。
664パクリ:03/03/29 22:31 ID:aOjT63Uv
AAじゃ厳しいのでEXCELで書きました。

リレー2個でのHブリッジ
ttp://www3.airnet.ne.jp/junk/bike/H-BRIDG1.gif

単極双投(c1)リレーを使ってます。
電源OFF時は下段回生なのでフライホイールダイオードはありません。
太線は大電流が流れるので太いものを使用してください。


リレー4個でのHブリッジ
ttp://www3.airnet.ne.jp/junk/bike/H-BRIDG2.gif

単極単投リレー(スタータリレーとかのノーマリーONタイプ)を使っています。
部品点数が一気に増えます。リレーの接点側のダイオードは50Aクラスが必要です。
ノーマリーOFFタイプを併用すればダイオードが減らせるけど。

どちらもスイッチは正逆切り替えるとき十分に時間を空けること(100ms以上)
が必要です。
多分これでいけると思うけど回路間違ってたら誰かよろしく。
665パクリ:03/03/29 22:36 ID:aOjT63Uv
664の補足。というかリレー4個の方はちょっとおかしいね。
回生がうまくいかないからちょっと直さないといかんな。
666774RR:03/03/29 23:01 ID:gKQ8+iq4
>>638 亀レススマソ
フライホイールマグネットには磁石が12個でした。
ということは12極で、一回転に12回磁束が変化して…
150Hz?

コイル結線見たほうが早いか。
667パクリ:03/03/30 00:49 ID:xnPu9fCS
>>666

マグネット12個ということは6組でしょ。
NとSが交互になってるはずだから1回転で6サイクルだね。

1500rpmだとすると
1秒あたり25回転
そうすると25[r/s]×6=150[Hz]

であってると思うよ。

ちょっといいテスタがあれば発電中の周波数位なら測れるよ。
668 ◆KWHazukiWI :03/03/30 00:58 ID:HF0mTHU5
スーパーDio のメーター照明を高輝度白色 LED にしてみました。
既存の 12V/1.7W の電球を置き換えただけです。
http://www.hazukicchi.net/~paipai/dio/meter/

今現在メーターにスイッチング電源をつなげて、LED の信頼性を確かめています。
まだ車両に付けて実走はしていません。

ふと疑問に思ったのですが、LED の電源は既存の電球用の配線(オルタネータ直・たぶん交流)から
とらなくても、イグニッションを入れた時に電気が流れる線(バッテリーから・直流)から取っても
大丈夫でしょうか。消費電力が少なくなった(3.4W→0.2W・あくまで理論値)ので、消費電力の点だけを
考慮した場合大丈夫だとは思うのですが…

セルモーターを回した時に電圧変動等で LED 関係の回路がアボーンしたりはしないのでしょうか。
セラミックコンデンサを使ったりしなきゃダメでしょうか…

# LED を買った秋月には EL パネルも二千数百円であったが、そっちの方が良かっただろうか…
669車乞 食并:03/03/30 01:37 ID:CPqhMsSD
>>664
ありがとう!
オイラAA苦手なもんで。おまけにPCじゃないから
図がかけねぇ・・・
跳ね返り中間点つきの2接点スイッチを使えば、
保護回路は省けるが、ショートがこわい・・・・
670パクリ:03/03/30 01:47 ID:xnPu9fCS
>>668
電源オン時にバッテリ電圧がかかるところの方がいいよ。ホーンとか。
セルモータが回るとバッテリ電圧は下がる。大きく下がる場合5Vくらいまで
下がるけど抵抗なら大丈夫でしょう。LED点かないだけだし。
バッテリ自体は電圧レギュレートの効果があるので、バッテリ電圧はほぼ
一定電圧に保たれるから大丈夫だと思うよ(最大で16V位までいくかな)。
レギュレータが入ってれば14.5VがMaxだね(ヤマハは付いてた)。
671658:03/03/30 11:17 ID:BApxqDQf
>>659
丁寧に有難う御座います。
並列だと直列でスペース確保するより多くの問題がありそうでつね。
直列方向で考えてみまつ。
672デンドーウインチ:03/03/30 14:15 ID:Ki2UUg40
>>664 パクリさん

とてもお手数お掛けしてしまい、申し訳ありませんでした。
本当にありがとうございます。とても助かります。

もうちょっと勉強して、これでちょっとガンガッテみます。

車乞 食并 さんも色々ありがとうございました。
673 ◆KWHazukiWI :03/03/30 14:46 ID:HF0mTHU5
>>670
結局はホーンの配線から DC12V をとって、完了しました。
暗くなってから実際に走行して照度を確かめようと思います。

DC14V まで上がっても LED の電流は 17mA (Abs.:25mA) 位なので、多分大丈夫だと信じたい…
674774RR:03/03/30 20:21 ID:gKPVRVKf
>>668
いいっすねー。
ディオってメーターは直流なんですね。LED使えるって事は
漏れのは交流なので使えん・・・
675 ◆KWHazukiWI :03/03/30 21:30 ID:HF0mTHU5
>>674
私がメーター照明に利用したのは、ホーンスイッチから取り出した直流のバッテリー電源です。
アイドリング時でヘッドライトが暗くなる時でもメーターだけは明るさを保っていて(゚д゚)ウマー

メーター用電球の電源は交流でした。テスターで測ると AC7〜12V 出てました。
試しに LED + 480Ω を前述の電源につなげても、とりあえずは点灯しました。
極性はどっちでも良かったみたいです。


私の場合は、この社外メーターを装着した時にパネル部照明が明るすぎて褐色がかっていたために行い、
その結果がちょうど良かっただけで、字光部に着色がされている純正メーター用の照明を置き換える
メリットは、消費電力と発熱量を減らし、メインテナンスフリー化する以外はなさそうです。
http://www.kitaco.co.jp/japanese/html/new/scooter/scooter_data/scooter_020809.html
676666:03/03/30 22:38 ID:6hNjDmup
>>667
ありがとうございます!

15000r/mだと1500Hz…高い
677774RR:03/03/31 02:35 ID:7RZiH6aH
電球口金+LEDを作ってみたけどφ5だと3個くらいが丁度良いね。
4個もいけるけど。ちなみに手持ちがなかったので緑色LEDです。
Nランプでも置き換えるか。

678車乞 食并:03/03/31 12:58 ID:wB1QzB6d
>>677
超高輝度ledをハイビームいんじげーたーに組み込んだら
眩しすぎた。
目が眩む。
前から見たら、顔が青白い・・・・
679774RR:03/03/31 13:27 ID:vtzRFstP
落ち着いたようで…
どなたか661の質問に答えていただけないでしょうか?
680 ◆KWHazukiWI :03/03/31 13:54 ID:tIOsxh0F
>>679
ホーンスイッチの電源をどこから取るかの話でしょうか。
>>670 にもあるように、ホーンスイッチのところから取るのが手軽みたいです。

>>673 にもありますが、私は先日 LED 照明の電源をそこから取りました。
681774RR:03/03/31 16:38 ID:NSeJqDDB
イグニッションSWの+12V→ヒューズをかます→ホーン端子へ…

サービスマニュアルの回路図を見ればすぐ分かると思います。
682パクリ:03/03/31 18:40 ID:lVcmej9r
ホンダの推奨は+電源はホーンからGNDはウインカーからみたい。
ホンダアクセスのグリップヒーターの電源はそこから取ってる。
657のホーンは後付けでホーンを増設ってこと?
純正を交換するんでなくて?
それならキーオンで直流のかかるホーンがお勧め。バッテリレスだとできないけど。APEとかだと電装全部ACだっけ?
あとはレギュレートレクチファイヤの出力とかも可だよ。
683素人:03/03/31 19:41 ID:ze5as40q
あのぅ、、怒らないで聞いてくださいね。
スカイウエーブに乗っていてグリップヒーターなんか使っているもので
バッテリーが心配で。
で、下記の温度と電圧を測るデジタルのメーターを買ったんです。
http://ime.nu/www.napolex.co.jp/product/fizz/meter.html
でも、これ電池駆動なので防水をし難くて。
もし、DCで動かせれば電池蓋気にせずシリコンで固めてしまうのですけど。

で、質問なのですが、ACCからコードひっぱってきて、ハンダ付けして
DC駆動できるでしょうか?
それとも何か抵抗の様なものを間に入れないとパンクしますか?
すいません、全くの素人なのでどなたか解り易くご教示いただけませんか?
684 ◆KWHazukiWI :03/03/31 20:08 ID:Ayi01GQh
>>683
乗用向けのシガライターから電源を取るような電気製品なら、バイクの電圧が12Vで、
極性さえ間違わなければ大丈夫だと思います。抵抗等は不要です。

あと、ハンダ付けよりも配線コネクタを使った方が良いと思います。
取り付けた物が故障して交換しなければならないケースなどがあり得るので。
http://www.amon.co.jp/good/cgi-ssi/shop/shop_detail.cgi?nowpage=1&seq=463&shubetsu=13

# 実際にはハンダ付けの方が接触不良を避けられるのだが…
685774RR:03/03/31 20:08 ID:Ig48mK/h
友人に聞いたのですが笑って答えてくれません。パワーバンドって何処で
買えるんでしょうか
686774RR:03/03/31 20:15 ID:rVdoi3+W
SP忠男とかヨシムラジャパンとか
687 ◆KWHazukiWI :03/03/31 20:19 ID:Ayi01GQh
おっと…質問の趣旨取り違え。

>>683のリンク先、Fizz-558 のことを指してると思うのですが、電池は多分バックアップ用の
物ではないかと思います。これの電源を車両から取るのは良くないと思います。

電池ボックスを外付けする方法が良いのではと。電池収納部分の端子を延長して、
別途用意した電池ボックスをシート下等に設置するとか。なんとなく大工事のヨカーン…
688674:03/03/31 20:47 ID:im4V76gT
おっと、見逃す所ダターヨ
>>675
ディオでも交流なんですね、メーターは。
なるへそ、ホーンから取ったのかー、、、( ´_ゝ`)ホーン、、、  何て言うつまらんのは置いといて
もれも考えたろ。


漏れはLEDでポジ球を考えていたけど、配線を傷つけるのがなんか抵抗があって
やってませぬ。微妙な抵抗が。。。
689774RR:03/03/31 21:02 ID:7ANyINCo
>>683
Fizz-558は漏れも買ったヨ。
でもこれ、腹の立つことに乾電池入れんと液晶用の照明(LED)が点かんのよ。
それでもOKならばシガーソケットだけからだけ電源取ればOK。

どうしてもLEDを点灯させたい場合は3端子レギュレータ+電解コンデンサ×2で12Vを
1.5Vに変換させる必要があるけど・・・

12V⇒1.5Vの三端子レギュってあったっけ?
690774RR:03/03/31 21:05 ID:kBzox9lv
上はいけるが、下は5Vぐらいまでしか無かったような。
691774RR:03/03/31 21:15 ID:ViB//CFV
Fizz-558にバッテリ電圧警告あるけど
警告電圧変更できないかな
バラして試した人・・・いないよね
692 ◆KWHazukiWI :03/03/31 21:23 ID:Ayi01GQh
定電圧ICは、7805 (+5V) がいちばん低電圧でないかと。
7805 からの 5V を抵抗で電圧制限するか、いきなり 12V から抵抗で調整するしかないような。
テスターで電圧メーターの抵抗値を測って、用意する抵抗器を決める必要がありそう…

>>688
私は傷物にしてしまうのにあまり抵抗を感じない…不感症なのか?
新車で購入した四輪ですら遠慮なくハーネスを剥いたり切ったり、ダッシュボードに穴をあけたり…
693774RR:03/03/31 22:38 ID:3rD2bNCQ
ACジェネレータの出力の調べ方って分かります?
制御電圧×制御電流では違うようで
694車乞 食并:03/03/31 22:47 ID:0dgYHU5b
>>691
どんなタイプ?物知らないけど、LEDが点灯する
タイプなら抵抗値を変えれば出来ると思うけど。
>>693
テスターの「AC」モードで電圧はかっちゃだめなん?
実効値だけど。
695パクリ:03/03/31 23:56 ID:7RZiH6aH
>>683
1.5Vならツェナーダイオード(定電圧ダイオード)しかないかな?
12Vから抵抗かましてツェナーに繋いで1.5Vを作るのがいいと思う。

中が液晶の照明用LEDならLEDを増設して5つくらいにして12Vから光らせるって言うのは駄目(笑)?
Fizz-558はおいらも欲しいので、そのうち買って分解してみよう。
696774RR:03/04/01 00:05 ID:JUnGSrcD
2.5のミニプラグ(ケータイのイヤホン)をウォークマンに繋ぎたいんですが、
どうも変換プラグが見つからない・・・逆はあるんですけど。
これって、根本をぶったぎって、コードをハンダでツナギ変えてやるだけで使えるのでしょうか?
697774RR:03/04/01 00:07 ID:CgqqIWD+
長文・教えて君で申し訳ないです

当方、XJR400海苔なのですが、
アチェルビスの汎用ヘッドライトカウルを
着けたいと思っています。
車体側はカプラータイプで、
アチェルビス側は二灯(または三灯)で
+、−線がそれぞれ出ている状態です。

この場合、どのように接続したらよろしいのでしょうか?
よろしければご教授ください。
698 ◆KWHazukiWI :03/04/01 00:12 ID:Lux9ndlm
>>696
2.5メス→3.5オスの変換はなかなか見つからない予感。
アキバかどっかで 2.5メス(それも3極ステレオの)を買ってきて自作するしかない。

その手のケーブルは、リッツ線を使っているのでハンダ付けは難しいです。(できなくはないけど)
699774RR:03/04/01 00:16 ID:JUnGSrcD
>>698
すんません 若干ウソついてました。
2.5のはイヤホンマイクなんです。
で、インカムが3.5なんで、それに2.5のイヤホンマイクを使いたいのです。

この場合、どっかで3.5のメス(って何?)を買ってきて、自作になるのでしょうか?
てか、自作ってどんな感じで作業するんでしょうか?
700パクリ:03/04/01 00:18 ID:vOd6/Yh9
>>693
出力って「今何W」とか調べたいのかい?それとも最大出力?

基本的に正弦波なら実効電圧×実効電流でいいけど負荷が大きくなると交流の位相が
ずれるのでその時々の電圧と電流を測定して加算していかないといけなくなる。

交流電力=実効電圧×実効電流×力率

上の式の力率ってやつね。力率=cosθで電圧と電流の位相差ね。

そこまで厳密でなくて良いのなら実効電圧×実効電流=消費電力=ジェネレータ出力だよ。
三相交流だと√3かけてね。
701774RR:03/04/01 00:19 ID:qq+IMvIF
>>694
制御電圧・電流が16V・8Aで、128W。
発電機の出力は325W。残りは熱でしょうか?
702774RR:03/04/01 00:25 ID:vOd6/Yh9
>>699
それだとφ2.5オス→φ3.5オスの変換だよね。
作るとしたら買ってくるのはφ2.5のメスのステレオ用の奴とφ3.5ステレオのオスだね。
線で繋いで半田つけしてエポキシかなんかで固めれば良いと思うけど。
ぶった切ってφ3.5のステレオジャックに交換が手っ取り早いけどね。

でも多分市販品があるはず。たまにヘッドホンとかについてることがあるし。
703774RR:03/04/01 00:27 ID:JUnGSrcD
>>702
ありがとうございました!!
704774RR:03/04/01 00:33 ID:q2BhTo6d
>>700
どうも、すごいっす!
調べたかったのは、最大出力です。
位相差って事はリアクタンスも調べないとダメでつか?
705パクリ:03/04/01 00:34 ID:vOd6/Yh9
>>701
バイクのACジェネレータの話だとすると発電機出力というのはカタログ値かい?
それだとエンジンを最高回転数でぶん回した時325Wの出力が出せるということだよ。
それからレギュレートレクチファイヤだと電流値は制御してないよ。電圧値だけ。

レギュレートレクチファイヤは電圧が制御電圧以上になるとジェネレータコイルを短絡して
電圧制御するから余剰分はあんまり熱にならないよ。
706 ◆KWHazukiWI :03/04/01 00:35 ID:Lux9ndlm
>>699
イヤホンマイク本来の機能を損なわせず、時には音楽用のイヤホンとして使うのなら、
とりあえず以下のものが必要。

・φ2.5の3極メス(入手不可の場合は2極でも可)
・φ3.5の3極オス
・適当な2芯ケーブル

3極の接点を先端から (1)/(2)/(3) とすると、(1) はイヤホン、(2) はマイク、(3) はGNDです。
イヤホン側配線は、φ2.5メスの (1) を、φ3.5オスの (1) と (2) に結線します。
GND側配線は、φ2.5メス・φ3.5オスとも (3) どうしを結線します。

ハンダ付けは中学校の技術科レベルが要求されます。

あと、私が数年前同様の変換を作ろうとして挫折した時の遺留品を発見しましたが、
φ2.5の3極メスは基盤実装型のしか入手できなかったと記憶しています。
707パクリ:03/04/01 00:39 ID:vOd6/Yh9
>>704
簡単なのはオシロがあれば電圧と電流の1サイクル分の波形をとって
面積を求める=積分だけど、計算で出すなら

力率=cosθ=R/Z

だから負荷の直流抵抗とインピーダンスの比になる。
だからリアクタンスも求めなくちゃ駄目だね。
708 ◆KWHazukiWI :03/04/01 00:40 ID:Lux9ndlm
うぅ >>699>>706の補足。

>(1) はイヤホン、(2) はマイク、(3) はGNDです。

これは携帯電話側の話。オーディオ機器の場合は (1)が左ch、(2)が右ch、(3)がGND。


あと、
メス=穴の端子の方
オス=棒状の端子の方

ほ乳類の生殖器と同じように考えれば簡単です。
709774RR:03/04/01 00:44 ID:JUnGSrcD
>>708さん

ご丁寧にありがとうございました。
とりあえず日本橋に買い出しに行ってきます!
710(有)苺商会 ◆pwtpsoWOjE :03/04/01 01:18 ID:rag2WTxm
どうでもいいが
>>708のお上品さ加減に爆笑した。
保健体育の授業が受けたくなった。
711774RR:03/04/01 01:24 ID:61EHjzdS
>>697
何がわからないのかわからん
カプラ買ってきて配線するなり
カプラー外してギボシ配線するなり
すりゃええやん
712774RR:03/04/01 12:04 ID:w4i3wlAp
>>692
78シリーズじゃなくてLDOタイプのレギュレータなら1.5Vもあるけど、使えないかな?
あとは出力電圧を抵抗2本で設定できるタイプのはどうかな?
例えばナショセミのLM2576T−ADJとか。下は1.23Vまでいける。
たしかこれなら秋葉原で入手できたはず。出力は3Aまで。
713774RR:03/04/01 12:20 ID:Xbdd5JWP
>>707
>ジェネレータコイルを短絡して電圧制御だけ
なるほど!
短絡させると大電流が流れて熱くなりそう…?

たしか、発振器と電圧計でリアクタンス計れましたっけ?
714 ◆KWHazukiWI :03/04/01 12:23 ID:SRahvtKX
>>712
をを、それはいい。

ググってみたら、この辺がそのまま使えそう。
ttp://nonchansoft2.tripod.co.jp/dcdc1.htm
715車乞 食并:03/04/01 12:33 ID:uMpVSxvx
>>712
5Vまで落として、抵抗2本で1.5V作る方が速いのでない?
消費電力は変動しないし。
ボタン電池の電圧変動考えたら、12Vから抵抗で
電圧落としてもいけそうだけど。
716774RR:03/04/01 12:55 ID:w4i3wlAp
>>715
LED1個点けるなら12Vから1KΩ繋げればとりあえず点灯しますね。
でも液晶バックライトとなると、中にLEDがパラで何個も繋がってることが多いから、
抵抗だとちょっと難しくないですか?(結構電流食うし)
5Vにしてからなら、100Ω1/4Wあたりを介して点ければいいと思います。
でも1.5Vが必須となると・・・うーん、よくわからない。
717車乞 食并:03/04/01 15:07 ID:fH27gAeu
直列に入れたら難しいよ。
一個目の抵抗はは直列
二個目の抵抗は、負荷に並列につなぐ。
718パクリ:03/04/01 18:41 ID:k9qXfYx3
ACジェネレータの補足
レギュレートレクチファイヤで制御される前の発電機出力を
調べるのなら純抵抗をつないで電圧と電流を測定して
かけるだけで電力は求まります。R=Zだからね。
厳密にはジェネレータコイルの分があるけどこれは常に一緒で固有のものだから無視。
レギュレートレクチファイヤがつながった場合、実効電圧×実効電流=皮相電力(VA)
瞬時電圧と瞬時電流を1サイクル分積分したものが実効電力(W)
皮相電力と実効電力の比が力率。最大で1。普通は0.7〜0.8
レギュレートレクチファイヤの出力は直流なので電力は普通に求まる。この出力は発電機出力×力率×レギュレートレクチファイヤの効率
719パクリ:03/04/01 18:49 ID:7Da2+zlw
続き
皮相電力とはテレビとかだと裏に書いてある100W 150VAのVAの方ね。
測定すると100V 1.5A(実効値)になるけど実際は100W消費してますってこと。
とりあえず今は携帯なのでこの辺まで
720774RR:03/04/01 20:34 ID:MaYwJ4sK
>>718
純抵抗を負荷とすれば電力が求まるんですね。なるほど、すごいです!
えーと、オシロスコープがないとき、発振器でコイルに任意の周波数を与えて、その時の電圧と電流でコイルのインダクタンスって計れましたっけ…
721パクリ:03/04/01 21:24 ID:vOd6/Yh9
>>713

>短絡させると大電流が流れて熱くなりそう…? 

フレミングの左手の法則と右手の法則を考えてみてください。
そんなに熱くはなりませんよ(実際はコイルの抵抗成分で熱くなるけど)

>>720
一応測定できます。
交流電圧V印加時の電流iと周波数fで求まります。

L=V/(i*2πf)
だったかな?

もう少し正確に求めるのならブリッジ組んで測ります。
もしくはコンデンサを並列接続して共振周波数から求めます。
でもオシロが欲しいところ。

でもそんなに正確にジェネレータの発電機出力が必要なの?
ジェネレータ巻き直しでもするのか?
すでに素人の工作レベルを超えてるけど(爆)
バイクなら電源はバッテリにしてジェネレータに抵抗繋いで電力測ったら?
メーカ発表値とたいして変わらないと思うけどね。
発電機の能力を調べるならそれで良いと思うよ。
つなぐ負荷によって効率が変わるだけだし。

あと交流回路の力率低下の原因は繋がれる負荷のインピーダンスでも
容量性リアクタンスの影響もあるので注意。負荷がコンデンサのみだったら
位相が90度ずれて電力は0になる。
722パクリ:03/04/01 21:37 ID:vOd6/Yh9
1.5Vを作る方法だけど、単4乾電池1個というのだから電圧は1.7〜1.2V位で
動作すると思われる。この電圧でLEDを点けるのは不可能なのでメータ内では
バックライトのON/OFF切り替えに使っているかスイッチング電源で昇圧してるか
だけど、昇圧はあんまり考えられないなあ。12Vに接続するわけだし、わざわざ
作る必要がない。ということはバックライトのON/OFF切り替えに使っていると
考えるのが妥当?

で電圧を作るのだけど例えば12Vに抵抗+LEDをつけてLEDから並列に電圧を取り
出すという方法も使えると思う。LEDの順方向電圧降下VF=1.7〜2V位だからね。
もとが単4電池なら電流もそんなに流れないだろうし、動作確認にLEDもつくよ。

やっぱりレギュレータ使うまでもないと思うよ。電池自体もともと電圧が不安定な
ものだし、それで動作しているから安定度は必要ない。わざわざLDOレギュレータ
まで持ち出す必要はないよ。
723774RR:03/04/01 22:49 ID:W9PGoUmO
こっちが本スレだったのですね。

原付スクータにHIDを搭載したいのですが、電気の知識が乏しいので迷っています。
具体的な車種はライブディオZXでPH11 12V40/40Wです。バーナー取り付けにも加工が必要みたいです。
さらに調べたところヘッドライトには交流が来ているらしく、壁にぶつかりました。
残されは手段はバッテリーから直で繋ぐしかないみたいなのですが、
原付なのでバッテリー容量も小さい、発電量も少ないので点灯するのか疑問です。
バッテリー容量、発電量はともかく、バッテリー直でHIDは点灯するのでしょうか?

724774RR:03/04/01 22:50 ID:W9PGoUmO
あぅ。誤爆失礼。ここはHID専門スレかと勘違い。sage
725パクリ:03/04/01 23:32 ID:vOd6/Yh9
>>723
HIDスレはDAT落ちしたみたいね。

バッテリ直なら点灯すると思うよ。点灯時にだけ大きな電流流れるけど
数秒もしたら安定するし、そうしたら電流は定格とおりだから。

でも40WというとHIDではでかい方だね。普通は30Wから35Wくらいでしょ。
726774RR:03/04/01 23:33 ID:+zyRaSmQ
>>721
いや、ちょっと知っておきたかっただけですw

発電して充電しつつ放電、している間にも色々な要素があるのですね。
難しいです。

ありがとうございました。
727774RR:03/04/01 23:51 ID:W9PGoUmO
>>725
レスありがとうございます。
バッテリー直で行けますか。φ(。。)メモメモ…
12V40/40Wと書いたのは純正のハロゲンのワット数ですわ。紛らわしくて申し訳ないです。
ハロゲンで40WでHIDで35W(安定時)だから発電の問題はギリギリクリアでしょうか。

とにかくもう少し勉強が必要みたいですね 頑張って勉強します♪ ありがとうございました。
728 ◆KWHazukiWI :03/04/02 00:22 ID:ZA3cVCiZ
落ちた HID スレにあった、スクーターへの取付情報。交流問題も載ってるみたいでつ。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~nr7m-aok/bike/hid.htm
729774RR:03/04/02 00:53 ID:DU7psPNJ
>>728
レスありがとうございます。
おぉ。ヘッドライト交流をHIDに利用できるんですか。素晴らしい!

でも、知識がないのでバッテリーから直になる予感(汗)
むしろ、バッテリー直でもうまくできるか不安です(爆)
730774RR:03/04/02 23:40 ID:szwDMFOM
急に静かになったなぁ。

ヤマハのタウンメイトのヘッドライト変更できないかなぁ?
路面にレンズの影が映るのがちょっといや。
マルチリフレクタのヘッドに代えてそのうちHIDぶち込みたい。
メイトに乗って峠でレオプリカ追い回したい(笑
731774RR:03/04/03 02:13 ID:4Mya/4cM
おちてねえぞと一応貼っとこう

HID総合スレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1048498536/
732774RR :03/04/03 13:47 ID:zmSbqolR
今月のバイク雑誌、ヤングマシン?で見たんですが、

http://homepage2.nifty.com/trickstarracing/new-pps1.htm

っていいのかなと思っています。評価も高かったですし。
電気関係だったのでこのスレの人ならどんなもんか分かるかと思ったんですが
どう思いますか? 当方電気には詳しく無いのでいまいちわかりません。
733774RR:03/04/03 14:54 ID:BOHzE48O
>>732

 いやー、次から次へとこういった製品出てくるね。
 紹介ページのパンフレットの効用を見た限りだと、コンデンサーを
 入れてるだけの様な気がしますがね。
 この程度の事でパワーが上がれば、メーカーさんもチューン屋さんも
 苦労しないよね。
734774RR:03/04/03 14:57 ID:3YF1X39S
>732
うーん、仕組みの説明を見るだけでは、単にコンデンサかなにかでノイズ九州してるだけに見える。
セラコンと無極性電解コンをつないだら、なんかかわるのかな?
シャシダイナモのデータが出てるけど、再帰テストしてるのかなぁ?
なんとなく、デムパ系のヨカーン。
735車乞 食并:03/04/03 15:17 ID:q0Vyaca2
逆電流ってのが気になる・・・
電解コンデンサーって、確か極性逆に使うと
半導体見たいなふるまい見せるし。
736 ◆KWHazukiWI :03/04/03 15:25 ID:VyCZmTIL
>>732
スクーターのオルタネータで発電した交流をダイオードで整流したあと、
平滑化するのにはよさげかも(w
737774RR:03/04/03 15:51 ID:zgK1bylB
バイク用のは振動対策とか防水処理とかしてるって書いてあるんですけど、
個人のHPとか見ると車用のつけてて何の問題もなさそうに書いてあるんですが
じっさいのところどうなんでしょうか? ちなみにスカイウェイブ650です。
738774RR:03/04/03 16:23 ID:gGtSxCOg
>>737

 どだい、付ける必要の無いパーツでしょ。
 デカスクだったら機関部シッカリ守られてるから
 車用で大丈夫でしょ、問題は防水より熱だね。
739774RR:03/04/03 16:24 ID:crh92CUf
740ぁゃしぃでんきや:03/04/03 16:24 ID:3YF1X39S
>735
電解コンは、+−−+とか、−++−とか、極性を逆にして直列接続すれば、
容量半分の無極性コンデンサとして使えたと思います。

>736
それが「レギュレータ・レクチファイア」の役目なんですが・・・

>737
人柱ですか?(w
もし、使ってみたら、インプレお願いします。
741732:03/04/03 20:08 ID:zmSbqolR
どうもとある店に聞いたところ、中身はコンデンサーだと言ってました。
16000円出す価値は無いけれど、体感は出来るとか。4つ1日で売れたらしいです。

自作してみたら?と言われましたが、ただコンデンサーを直結するだけでは
駄目ですよね、誰か自作でやってないかとググッて見ましたが見つからないし。
もちっと色々調べてみます。

742パクリ:03/04/03 21:46 ID:xHxRLyDH
>>732

電装品の逆起電流を還流させるのと電圧の安定化が目的みたいね。電装品はコイルを
利用してるのが多いから効果はあるかも知れんが多分中身はコンデンサ+ダイオードだろう。
自作するならレギュレートレクチファイヤの出力に2200μF程度の電解コンデンサをつけて
電装品に並列に1A程度のダイオードを並列に繋げば同等以上の効果が得られると思うよ。

電球のフィラメントなんかもコイル状になっているからスイッチのOFFで逆起電流は
発生するけど熱くなってると抵抗高いから微々たる物だけどね。

HONDAのオフ車のレギュレートレクチファイヤははじめから電解コンデンサ付いてるから
効果無いかな?

コンデンサって言われるとオートバイガンスパークを思い出す。
歳がばれる?
743車乞 食并:03/04/03 21:52 ID:YkH5eh77
一種の力率改善みたいなもんかな?
744le:03/04/04 12:03 ID:nZBPR+dP
タンク部に付いているウィンカーのインジケーター(ウィンカーに連動して点滅するやつ)の配線を切って、
ハンドルの位置に付け直そうと、インジケーターランプを買ったのですが、
無知ゆえにLEDタイプのものを買ってしまいました。
もともとの配線を切って、買ってきたランプからでている銅線をくっつけてみましたが、
右にウィンカーを出した時にしか点滅しません。
バイクについていたのは普通のバルブ(12V3.4W)なので、LED(12V)は接続不可なのでしょうか?

携帯からなので過去レスは読めていないのですが、
過去レスに方法などありますでしょうか?
745車乞 食并:03/04/04 12:28 ID:DNpa8Abo
LEDのやつ、逆さま(プラスマイナス逆に)
差して、左のみつくようになればLEDのせいっす。
 整流して点灯させるか、
オイラならもう1セット買って右左わけて
点灯させるなぁ。
746le:03/04/04 12:54 ID:nZBPR+dP
>>745さま
まさにその状態です。
LEDが1セット800円だったのですが
整流させるパーツっていくらくらいしますか?&どういう名前(名詞)なのでしょうか?
あと、LEDって、ワット数は関係なしですか?パッケージには12Vとしか書いていないのですが。
7472XT人柱:03/04/04 15:36 ID:rn7bVPY1
>744
俺が同じことをやろうとして相談した時の遣り取りが>>160近辺にありますです。
御参考までに...
748le:03/04/04 16:46 ID:nZBPR+dP
>>747
多謝です。
複雑になりそうなので、
普通のフィラメントを使ったインジケーターランプ(バルブ)を探すことにしますです。
LEDって難しいのね…
749車乞 食并:03/04/04 20:30 ID:vQ2eJgsw
うん、複雑になるよ(笑)
750774RR:03/04/04 22:22 ID:CdhJYCHt
>748
100円(ダイオード2個)と10分の時間があれば出来る。(マジで)
751751:03/04/04 22:42 ID:73Y7R4To
AC100Vのドリルの回転数を可変したいんですけど、スピコン
自作できないですかねー?
752車乞 食并:03/04/04 23:04 ID:d7LyrarU
>>750
二個でいける?4個いらない?ORブリッジダイオード。
753パクリ:03/04/04 23:11 ID:BWrWYqOn
>>751
充電式とかじゃないACだけの電動工具はスピードコントロールめんどくさいよ。

回転数を変えるのには周波数を変えないといけないから、インバータを使って
AC→DC→ACと変えてやらんといけない。

簡単に作るなら12VでAC100Vを作るインバータを改造してやるのが良いかも。
回路図起こさんといけないが。
周波数の低いのは発振させにくいのであとはPICとかAVRの1チップマイコン使うかなぁ?
正弦波の発振も難しいので擬似的になるけど。

振動多くても良いなら分周して間引くという方法もあるな。2^nしかできないけど。
754774RR:03/04/04 23:13 ID:x9ImP0dB
>>750
ダイオード2コでどうやって整流…するのだろう
755パクリ:03/04/04 23:19 ID:BWrWYqOn
>>752
ウインカインジゲータの信号線2本が左右の点滅時に信号線とGNDが入れ替わるんでしょ?
それぞれの線にダイオードでLEDに繋いで片方はGND(ボディアースとかつねにGNDの所)に
落とせばいいからダイオードは2個でいけるでしょう。
756 ◆KWHazukiWI :03/04/04 23:33 ID:d9uaFhQO
スペースがあれば、3φのLEDを2本だけでもいけそう…
757774RR:03/04/04 23:34 ID:CdhJYCHt
>>165にある通りだが?
少なくとも俺のHONDA車では問題ない。
758751:03/04/05 00:18 ID:/LDOFPtb
>>753
単に電圧を下げるだけでは意味なしとゆーことですね。
電気の市ロートじゃ無理みたいなんであきらめますわ。
759774RR:03/04/05 08:57 ID:cFHFvKTg
>>753

 えっとね、電気ドリルは、低回転時のトルクを作るため
 DC化(脈流かな)して整流子モーターを使っています。

 だから、その辺をいじれば良いでしょ。

 インバーターで周波数変えるのは取っても大変だよ
760パクリ:03/04/05 10:26 ID:fP3cUhis
>>758
>>759
そうだねブラシつかってるのあるね。トリガ(引き金式)の
ドリルだったらトリガの握りこみで速度変わるからDCだね。

でも古いタイプのはACのみのもあるよ。ボール盤のドリルとかね(ギア比で速度変えてるし)。

でもスピコンつくるのならホームセンターで安売りしているドリルが買えてしまうので
スピードコントロールできるドリル買った方が早いね。2980円とか3980円とかのでも
スピード変わるよ。このあいだコードレス電動インパクトが3980円だったよ。
761車乞 食并:03/04/05 12:38 ID:KKiRNC+c
>>755
あ、そうか。その手があったか。
762737:03/04/05 17:29 ID:EQNcTizO
>>738
レスサンクス
前にHIDはノーマルの電球よりも発熱せず消費電力も低いって見た気がするんですけど
そんなことないってことですよね? HIDのほうが熱いって事ですよね??
763774RR:03/04/05 20:29 ID:fP3cUhis
>>762
発光部は放電だから発熱もそんなにしないし、普通の電球(H4 60/55Wが多いか)に
比べたら消費電力も少ないよ。問題はバーナーとかだね。中は半導体利用のスイッ
チング電源みたいなもんだから少し発熱する。そこいらへんはメーカ次第だけどね。
防水、振動、熱の対策がきちんとできてないとバーナーとかがアボーン

取り付けはエンジンの熱が来なくて濡れないところにラバーマウントとかで設置せよってことだね。
764774RR:03/04/05 20:46 ID:X15n+XIA
>>763
ありがとうございます。 防水はシリコンで隙間を埋める感じで対策できそうですか?
やっぱりバイク用のを高くても買ったほうがいいですかね?
あと、H? のバルブってよく聞くんですけどバルブ見る以外に知る方法ありますでしょうか?
765車乞 食并:03/04/05 22:04 ID:6BOoOGyn
>>764
整備資料をみるぐらいにしか。
766 ◆KWHazukiWI :03/04/05 22:16 ID:YrO98Rh9
店頭の車種別対応表も良いかも。

PH8x の口金だとバルブの選択肢がごく限られて鬱…
できるものなら乗用車用の H4 の口金部分を融着してやりたい。ワッテージとかの問題はよけといても。
767774RR:03/04/05 22:30 ID:Bv556TDU
屋ふ億で9800円のHIDバーナー、バラストセットかってつけたYO。
ラムエアーのチューブにタイラップでつけたけどだめでつか?
768車乞 食并:03/04/05 22:51 ID:ZA0Q7foN
>>766
変換口金とかどっか作ってくれないかなぁ・・・
769774RR:03/04/05 23:33 ID:TFZY/a/F
>>767
インプレキボーン
770774RR:03/04/06 00:24 ID:ndrgxFIb
>>755
ダイオード無しでも
アースを(ボディアースじゃなくて)
バッテリのマイナス端子に直接つなげてやれば、
電気は流れやすいほうに流れるから
逆流はおこらないんじゃない?

1−LED−バッテリマイナス端子

771ぁゃしぃでんきや:03/04/06 08:15 ID:z4skfDQs
>770
二端子間をショートしてはダメ。
ダイオードは必須。
アキバ行けば、安い整流用なら一本10円以下です。
772767:03/04/06 15:17 ID:sFtznUtg
めちゃ明るい!某ハイワッテージバルブ110W相当をつけてたけど、
比較にならないくらい明るい。
雨の日に乗ってみたけど、カウルの奥底のラムエアーの配管に取り付けた
バラストには雨もかからずいい感じ。
スイッチオンしたときの”ヴィ〜ン”と言う音と共に、青白い光が白くなるまで
の間はおいら的にはもう最高!←やや誇張有り?
注:一応バラストには防水しよう!
  遮光と光軸調整必須!
  カウルばらすのめんどくさい!
  台座の加工はご自分で!
1マソちょいの出費なら(・∀・)イイ と思うよ。

773774RR:03/04/06 16:46 ID:2DZ+bVb+
>>772
私も購入することにしました♪インプレありがとうございます。
それと、もうひとつ質問なんですが、バラスト―バーナー間の配線の長さはどれくらいあるのでしょうか?
774767:03/04/06 21:37 ID:sMTpzSB4
>>773
漏れが買ったやつは20cmくらいでスタ!
おかげで取り付け位置の決定に時間がかかってしまったYO
はっきり言ってバイク用にはもうちょっと長さがホスィ!
ごり押ししてラムエアーのチューブにタイラップで吊り下げ(押し込み)?
してやっとバーナーまで届いた感じ♪
まぁ、ちょっと知識と材料があれば配線延長可能かと思う。
長いやつも売ってるしね♪
まぁ、走行中に電撃食らってあぼーんしないようにちゃんと取り付け汁!
775774RR:03/04/07 00:23 ID:4hsUsUQw
>>774
大変参考になりました。感謝です。うーん、20cmかぁ。延長方法考えなきゃなぁ。
776 ◆KWHazukiWI :03/04/07 00:41 ID:BauyO2Ku
HIDか…配線の延長は何ら問題なさそうだが、これらの問題が。

・口金をワンオフする(私のはスーパーDio/口金形状 PH8x)
・ライトハウジングがスペース上の問題で熱変形しないか
・同じく、バーナー後方のスペースがあるか
・遮光するための部品を自作しなければならない
・上向下向の切り替えをどうするか、またはあきらめるか
・電源はやっぱりバッテリーからの直流か…
777774RR:03/04/07 01:36 ID:4hsUsUQw
・口金は純正バルブを分解し金具を取り、それをバーナーに固定。(私はPH11)
・熱問題は大丈夫っぽい。
・バーナー後方のスペースは不明
・遮光はオキツモ耐熱耐候マーカーでOK。又は遮光キットがヤフオクで買える。
・HI/LOはあきらめる。
・電源はバッテリー直。

こんな事考えてる私はライブDioZXに搭載予定。ヤフオクでバラスト、バーナーで9800円だしね。

ただ、2.3Ah/10HR こんなバッテリーでHIDが発光するのかは不明。


778774RR:03/04/07 08:23 ID:YjFJ6Qys
HIDを原付などに付ける場合、セル付きなら問題にならないことが多いよ。
点灯時に電流が流れると言ってもセルモータよりは少ないから。
元のヘッド球が30Wクラスならバッテリ上がりもないでしょう。
個人的にはフォグランプ用のHIDキットがいいんじゃないかと思う。
スタンレーとかから出てる奴。ヘッドに使う場合、遮光は必要だが。
779774RR:03/04/07 22:15 ID:SHMQQa4h
バッテリ直取りで+をバッテリにつなぐ際。
例えば+の端子を2枚重ねてつないでも大丈夫なんでつかね?
-のアースもう大丈夫でつか?
くだらん質問かと思いまつがアドバイスを
780774RR:03/04/07 22:17 ID:n1bSyyDk
直よりヒューズ挟んだ方がいいと思うけど。
781774RR:03/04/08 08:17 ID:4iWoSYcB
バッテリターミナルに圧着端子挟んで大丈夫だよ。
大電流が流れる場合は半田付けじゃなくて圧着のみの方がいいよ。
走行中に緩まないようにしっかり締めてね。
782車乞 食并:03/04/08 12:32 ID:jL+IhE6/
車とか振動のおおいやつの線材固定に半田は厳禁。
振動で切れるよ。
783774RR:03/04/08 17:28 ID:2pV0hfo5
日曜に秋月に行ったらバブルスター用充電器がまだ売ってたので買ってきました。
前に検索で見つけて気になってたんだけど、もう売ってないのかと思ってた。
シールドバッテリーOKで1800円、自分で付属のクリップをハンダ付けして使います。
スクーターのバッテリー充電してみたけど、まだ元気だったのか充電ランプ点灯せず・・・。
多分自分で作るより安いし、ちょっぴり改造気分も味わえて(・∀・)イイ!!かも

参考
http://homepage1.nifty.com/akd/motorcycle/charger.html
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/boxall/bmwr115gs/battery_000.htm
784774RR:03/04/08 17:56 ID:QZoQwzBQ
その充電器、12V専用ですか?
785774RR:03/04/08 18:12 ID:QZoQwzBQ
リンク先に書いてました。スマソ・・・
786774RR:03/04/08 18:45 ID:2pV0hfo5
>>785
出力14.9V 3.5A 適合充電地 12V 0.75Ah〜65Ah だそうですが
回路図が付いてて330Ωの抵抗を一個追加すると6V用にも改造できるそうです。
抜かり無いっす秋月
787774RR:03/04/08 18:59 ID:QZoQwzBQ
!!!
さすが秋月ですな。明日買いに行こう。
788774RR:03/04/09 18:28 ID:adeMFQkx
保守
789774RR:03/04/10 11:37 ID:mfncMD9O
安いデジタルスピードメータってありますか?

時速
トリップメータ
オドメータ

で十分なのですが、知ってる方いたらおねがいします。
790774RR:03/04/10 12:15 ID:jHflLQgY
チャリンコ用
791車乞 食并:03/04/10 12:49 ID:Zum9cYZG
>>790
オイラも一票!
実際つけてる人見たことあるし。(スポークに磁石ついてるから
すぐに分かるよ(笑))
792789:03/04/10 13:48 ID:mfncMD9O
だって最高速度表示99km/hじゃん…
793789:03/04/10 13:58 ID:mfncMD9O
と思ったらありました。すみません。
340km/hまで計れるのもあるそうで。
ttp://www.chari-u.com/parts/cycom/subcycom.htm

あとは夜間照明をどうしようかなあ。
794774RR:03/04/10 14:41 ID:kR2g9/Dr
>>793
車の安いマップランプをLED化して付けるってのは?
795774RR:03/04/10 15:07 ID:f/VQLTS8
>>794
今のは最初からLEDだったりして。
ちゅーか防水どうすんねんちゅー感じなんじゃが。

>>793
いまチャリメータ。照明は製作中。ちゅーか頓挫中。
慣れると夜間照明も警告灯類も必要を感じなかったりして。

あと、スプロケ換えてもタイヤ換えても
正確な速度と距離が出るってのも美味しい。
796789:03/04/10 15:18 ID:Ea902Pa5
>>793
すぐできそうですね。
ただ、防水性が…

>>795
照明ナシ→法律にひっかからなければいいのですが。
797774RR:03/04/10 18:10 ID:yka915dL
チャリメータより、こっちの方がよくない?
OFF車なら取り付けKITもあるし。

ttp://www.chsports.com/bike/hanbai/PANORAM/panoram.html
798795:03/04/10 19:32 ID:f/VQLTS8
>>796
確か法律は外部に見せる灯火類だけだったような気がする。
車検でも見ないしね。二輪も四輪も。

>>797
いま着けてるのはこれ。なかなか見やすくていい感じ。
でも自転車店なら5000円くらいで売ってる。
バイク用のブラケット類は付いてないから取り付けが手間だけど。
799車乞 食并:03/04/10 20:11 ID:RUm7Bg5Y
ホットボンドもけっこう防水高いよ。
オイラ車用のバッテリーチェッカーを
ホットボンドで防水してつけてる。
800774RR:03/04/10 21:02 ID:AnUSW7ei
ちょっと質問です。
私は市販の車用ポジションLEDをつけているのですが常時点灯を点滅にする方法はありませんか?
自分は電気知識的に言うと5段階中2ぐらいの知識です。
801774RR:03/04/10 21:15 ID:G//rd9kS
タイマー555
自己点滅型LED
802 ◆KWHazukiWI :03/04/10 21:49 ID:Kw3igmtG
2/5 なら、後者の方が手っ取り早いかも。私もそうする。
555のタイマーICか…

今度防犯目的で赤色の自己点滅型LEDを買ってきて、バイクに付けてみようかと思う。
# LED代よりガソリン代の方が高くつく予感…田舎住まいはつらい。
803車乞 食并:03/04/10 22:08 ID:spl6deVl
>>802
ジャンク品から、トランジスタとコンデンサで発振回路
作るという手もありーの、部品は通販で買うという手もありーの。
ロジックicでも発振回路できるし。
804800ゲットしたもの:03/04/10 22:38 ID:AnUSW7ei
ありがとうー
タイマー555ってのを調べてみます。
805774RR:03/04/10 23:00 ID:c6mZ9FO5
>>800
残念ながらタイマ555が出てこないようだと5段階中2とは言えないよ。
俺の中ではこんな感じかな?

5 ASICの設計ができる。DSPやADコンバータが使いこなせる。OPアンプが使いこなせる。
4 デジタル:GAL、PALが使いこなせる。アナログ:OPアンプでセンサ回路が設計できる。
3 デジタル:大規模ロジック回路の設計ができる。アナログ:AMラジオが設計できる。オーディオアンプが設計できる。
2 デジタル:C-MOS、TTLで簡単なロジックが組める。アナログ:増幅回路が設計できる。
1 オームの法則、キルヒホッフの法則がわかる。半田付けができる。論理回路がわかる。トランジスタでスイッチング回路が組める。

電気は奥が深いよ。
2ぐらいの電気知識があればバイクの電気関係は大体わかるくらいのレベル。
3のレベルだとエンジンコンピュータぐらい設計できるかな?
1のレベルは高校卒業レベルだね。
806車乞 食并:03/04/10 23:27 ID:dHSuTg3G
オイラはレベル1だ。
807774RR:03/04/10 23:32 ID:SJcXtsZv
2,3より4,5のほうが簡単だと思うのは俺だけじゃあるまいて。
808774RR:03/04/10 23:32 ID:sTz4Lyxe
>>797
(・∀・)イイ!ですね。理想的です。
デジタルは機能多いのねぇ

>>798
ども。法律調べてみます。

>>799
基板ごとモールドでしょうか?
809774RR:03/04/11 00:09 ID:kGW97HDO
>>793
俺はこんな感じでメーター照明の配線を使ってLEDライトつけてる
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030411000521.jpg
交流マシンなんで、このなかにブリッジダイオードも入ってます

パテそのままだと激しくカッコ悪いので形ととのえて塗装する(予定
それか、左右から2個ずつのLEDで照らす形にしようかな
810774RR:03/04/11 00:16 ID:LXCdYvRt
すいません、レベル1の者ですが
B端子レギュレータでテールランプを
6ボルトに落として使ってる(ストップ時12V)のですが
これって効率悪いのでしょうか?
もっとましな方法はありませんか?
811774RR:03/04/11 01:13 ID:bjDRzee6
ムズカスイ
812パクリ:03/04/11 08:30 ID:Szbhf3Gr
>>810
それは1フィラメントの電球を電圧変えてテールとストップに切り替えてるのかな?
それだと抵抗で電圧落としているのと何ら変わらないよ。効率悪いというか消費電力変わらん。
安定度が違うだけだし。3端子レギュレータも普通は1Wが最高だから焼けちゃうかもよ。
素直に2フィラメントの電球使うかテールだけでもLED化したら?
813既出かも・・・:03/04/11 09:44 ID:YHKqSszP
ポンコツのスカッシュを貰ってきました、バッテリーがダメになっています、
このタイプはバッテリーが定電圧装置を兼ねてるのでランプが切れてしまいます、
コンテンサーやダイオードでバッテリーレス化できないでしょうか?
よろしくお願いします。
814774RR:03/04/11 10:55 ID:D3b+gl1F
>>809
これいいですね。

キャンプ用のライトもいいかなぁ。
815Broken ◆G8QJrGDJQQ :03/04/11 12:01 ID:0PDgiXrq
>>807
そうですね。ちょっとレベル分けがおかしい所が有るような。
ADコンバーターを使うのがレベル5?
AMラジオとかオーディオアンプがレベル3?
なんか805の趣味に合わせてるのかも。

ASICの設計って、
内部のパターンの設計なのか単にエンドユーザーとしての設計なのかさっぱり判らんし。
816774RR:03/04/11 14:59 ID:2hC7o3Cp
1と2の壁がめちゃくちゃ高い
817ぁゃしぃでんきや:03/04/11 15:16 ID:IuOwmAWm
まぁ、電気でメシが食えるかどうかの違いじゃないかな?
漏れはCPUとかSoCとかの設計やってた。
今はFAE。
つまんないから、趣味で電子工作やってる。
818車乞 食并:03/04/11 19:34 ID:v7t+zM8G
オイラは好きだからその仕事にはつかない。
趣味と仕事を一緒にするとたへんよ。
819 ◆KWHazukiWI :03/04/11 19:50 ID:Ew44Ka91
電気関係でメシを喰ってる身分ですが、趣味やDIYとはバッティングしないので良しとするか…

私は >>805 の 1 にも引っ掛からない…落第だ。
820774RR:03/04/11 21:04 ID:XVLbP36x
age
821車乞 食并:03/04/11 21:37 ID:ui8ORTSM
>>819
オイラ独学だから、ぁゃιぃよ(笑)
かなり・・・
822810:03/04/11 21:41 ID:LXCdYvRt
>>811
書き忘れました。LED実装してます。ただ、スペース狭いので
通常6Vにする回路を後からくっつけて、LED自体は
1回路で済むようにしたのです。
あと一応放熱板つけてます。
配線の途中に自由に電圧降下装置を入れられるのがメリット
だったのですが、、、、。
823ぁゃしぃでんきや:03/04/11 22:07 ID:5Tew+pOl
確かに趣味と実務が重なるとツライとこはありますね。
でも、仕事ではシリコン上の回路で趣味はディスクリートだから、微妙に違う(苦笑

帰宅してからバイクの充電してた。
時間があったので、ヘッドライト上のポジションをLED化してみた。
ただ点灯させるのは芸が無いので、タクシーなんかの標識灯で流行っているみたいに
微妙にちらつくように点滅させてみた。
発信回路は555で。
白LEDは二個一組(直列)にして、カレントミラーを組んで電流制御してる。

明日、天気良ければ夜に保土ヶ谷PA出没予定。
824810:03/04/11 22:10 ID:LXCdYvRt
最大15Vで300mAくらいの消費電力ですから(15-6)*0.3=2.7W の損失です。
放熱器ですが、最大150度で余裕見て120度まで許容されるとして
周囲温度50度とすると、(120-50)度/2.7W=26℃/W
放熱器は20℃/Wでしたからこの損失をカバーできる
と思いますので、焼ききれることはないと思う、、、。多分。
ただ、効率悪いのは何とかならないでしょうか?
電流制限する方法のほうがよさそうな気もしますが、、。
いまいちわかりません。
825774RR:03/04/12 00:17 ID:Yam4CKaQ
>>813
レギュレータ無しでバッテリのみなのか。
それだと中古車からレギュレータ引っぺがしてきてつけるか
定電圧ダイオードで電圧制限して電解コンデンサだな。
電解コンデンサは電圧制限の効果が無いのでそのままつなぐと電圧上がりすぎるから。
でもバッテリレス化してもあんまり意味が無い気もするが。
826774RR:03/04/12 12:10 ID:uoXsmhUa
age
827774RR:03/04/12 14:04 ID:XjL+xJ8p
CDI式点火なら、オフ車を参考にすれば良いのでは?
828774RR:03/04/12 16:43 ID:MKCFeK2U
質問君でスマソ
MF型バッテリーではない機種にMFバッテリー積んで大丈夫でしょうか?
一応同じアンペアのモノ積みたいでつ
829パクリ:03/04/12 17:24 ID:Yam4CKaQ
>>828
レギュレータがついてるのなら大丈夫。
813のみたいにバッテリがレギュレータ機能を兼ねているとバッテリ寿命が落ちる。
容量は2ランクアップぐらいまでは問題ないよ。
830774RR:03/04/12 19:14 ID:XjL+xJ8p
レギュレータ機能ってことは、バッテリーへの負担は重いですか?
813は全開でバッテリーに何Vかかるんだろう…

しょっちゅう泡吹いてそうなんですけどw
831車乞 食并:03/04/12 22:07 ID:1KT8b+n6
レギュレーター無しにMFバッテリーはきっついなぁ。
832774RR:03/04/12 23:44 ID:baq6zfdG
age
833774RR:03/04/13 09:54 ID:0iqgw1d2
age
834パクリ:03/04/13 20:17 ID:Q5Jv0rz9
実験用電源に古いパソコンの電源を流用しました。もともと250WのAT電源付きケースを
秋葉原で980円で買って遊びに使っていたけど使わなくなったので実験用に。

+12V 8A
+5V 20A
−5V 0.3A
−12V 0.3A

のスイッチング電源だからいろいろ使える。アナログに使うには3端子レギュレータでも
付けないとノイズ多いけどね。
835774RR:03/04/13 21:59 ID:ZSJFeyOZ
>>834
 知らない人が誤解するといけないから。

 三端子レギュレータでは、ノイズは取れません(電源の安定化をはかる)
 ノイズを取るには、容量の大きな平滑コンデンサーで低い周波数成分を
 セラミックコンデンサーなどで、高い周波数成分を取ります。
 場合によっては、それでも取れなくてコイルを入れたりフェライトビースを
 入れたり様々な対策を必要とします。(バイクでは余り関係無い)
 バイクに無線機を積んでバイクから電源を取る場合など気を使う場合も
 あります。
836パクリ:03/04/13 22:47 ID:Q5Jv0rz9
>>835
補足サンキュ

正確にはリップルと変動多いから3端子レギュレータでさらに安定化とコンデンサで平滑しないと
いけないだね。アナログ回路(OPアンプとか)には必要。+12Vと-12Vがかなりづれてたりするしね。
デジタルならそのまま使える。3端子レギュレータもスイッチング電源の電圧検出部より
ゲイン大きければノイズ(変動)は確実に減るけどね。

バイクの電気関係の実験したいなら安いからお勧めです。
LEDテールランプの試験とかH4バルブ光らせたりグリップヒータの試験したりして遊べます。
837車乞 食并:03/04/13 23:44 ID:bAYi3KtX
ついでに言うなら、ノイズは少ないよ。
オーディオの電源にも使えるぐらい。
バイクや車はそれ以上にノイズが多い。
838 ◆KWHazukiWI :03/04/14 01:28 ID:hQyf/Gkj
私はタバコのカートン位の大きさのスイッチング電源を使ってる…
12V1A位しか取れないので、用途は限られますが。

それ以上の電流を必要とする時は、四輪用の廃バッテリを使います。
839774RR:03/04/14 16:49 ID:L9UTWdCt
sage
840774RR:03/04/14 20:06 ID:mu3Wb316
関係無いけど

家に使う蛍光灯。あれを見たら、白いヤシは「7200k(?)」とかかいてあった気がする。
普通のヤシで6200?結構なケルビンだな。暇な人は電気屋で見てチョ
841774RR:03/04/14 20:31 ID:RXq66pQI
>>840

 色温度は、明るさじゃないからね。
 そんな事知ってるよね。
842某猿 ◆OpwdfOSARU :03/04/14 21:07 ID:OjQi2PLW
過去レス読まんで質問させてください。
6V車の12V化って、比較的簡単にできるものですか?
もしくは、6V車の保安器のLED化はできますか?

当方電気の知識ほぼゼロです。
843パクリ:03/04/14 22:14 ID:JnDytXNn
>>842
車種によるよ。
ジェネレータコイルから変えなければならない車種。
レギュレータ追加で大丈夫な車種。
電装系総交換の車種。

いろいろある。

>6V車の保安器のLED化

こっちは簡単にできるよ。電球類の電装系がACだと面倒だけど。
エンジン停止時に使えるウインカーやランプ類ならDCだから大丈夫。
エンジン回ってないと使えないライトとかはACの可能性がある。
その場合バッテリから電装引きなおしとかになるかな。
844813(スカッシュ):03/04/14 22:44 ID:qtSxGmAM
遅レスですいません、皆さんありがとうございます。
素直にバッテリー積んだ方がよいのかな・・
このタイプのバッテリーは少しメンテを怠ると電解液がすぐになくなって
バッテリー本体がダメになって困るんですよ。
845ZX150海苔:03/04/15 01:41 ID:bfsMInM1
最近ライトの暗さが気になるんですが。
ヘッドライトブースターって
何処のが一番明るく感じますか?
予算は1.5マソくらいで・・・
だれか知ってたら教えて下さい。
846774RR:03/04/15 01:42 ID:kmCS8Zxu
>845
高効率バルブ+自作ハーネスでがまんしとけ
847774RR:03/04/15 01:42 ID:S7wbhf4o
>>845
ヘッドライトブースターって、電源をバッテリーから取るようにするやつでは?
それなら明るさは何処やつも変わらないと思うのだが。
848774RR:03/04/15 09:12 ID:9rDrbPU+
ヘッドライトブースタって、物によるけど昇圧してるみたいよ。PWMで電流は抑えているみたい。
LEDのダイナミック駆動みたいなものか?
849ぁゃしぃでんきや:03/04/15 09:49 ID:v0qdSMx4
「リレーハーネス」と「ブースター」のどちらがいいのかな?
リレーハーネスはバッテリー直結線を引き、リレーをかまして点滅させる。
ブースターは文字通り、昇圧してオーバーロードで点灯させる。
前者は仕組みが簡単で安く、部品を集めればできる。
後者は明るくなるが、バルブの寿命が縮むのと値段が問題。
予算とどこまで自分でやるか、何を求めるかで、選択肢は変わるよね。
850774RR:03/04/15 10:05 ID:a1ifsFp+
ブースターて何Vまで昇圧してるんですか?
851774RR:03/04/15 10:10 ID:fBFzYX11
HIGHのときにLOW&HIGH同時点灯するように変えたいと思っています。
パッシングの線を分配して、HIGH側のスイッチにつないじゃえば大丈夫ですか?
LOWがH7、HIGHがH1で左右一灯ずつです。
852774RR:03/04/15 10:25 ID:iNaoY2FX
>>851
プラス側にディマースイッチがあるのなら、ディマースイッチの手前から、
Lowビームの電源を取って、ディマースイッチは、Hiビームのon/offスイッチにする。
パッシングスイッチは、さわらない。
853851:03/04/15 10:44 ID:fBFzYX11
どうせLowはつきっぱだから、スイッチの手前から線をもってきちゃうんですね
ありがとうございました。回路図と現物みてまた考えます。
854774RR:03/04/15 13:09 ID:X6cj+9/F
あの〜ウインカーを変えてみたんですが、光りませーん(;_;)考えられるのはノーマルの電球は15Wだったのに新ウインカーのは23Wだったからなのか、ただの配線不良なのか。。やっぱり23Wじゃ光らないのですか?買いに行くにもバイクが出せないし(´Å`)
855774RR:03/04/15 13:25 ID:iNaoY2FX
>>854
バッテリー付きのバイクなら、後ろの電球外してウインカー点けてみそ。
そんで、点滅が早くても点くなら電球の消費電力が大きすぎる。
(どっちにしろ、W数が変わったら、点滅回数が変わるから駄目だけど)

ノーマルウインカーの電球だけ外して、新しいウインカーに付かないか?
(ソケットが同じなら付くから)
856774RR:03/04/15 13:26 ID:iNaoY2FX
23Wの電球を使うなら、ウインカーリレーを替えんとアカンよ。
857774RR:03/04/15 13:42 ID:URdQ8bLq
電気関係に詳しい人は凄いと思います。自分はてんで駄目なんで。
858ぁゃしぃでんきや:03/04/15 14:30 ID:v0qdSMx4
>850
DCで電圧を上げているのではなく、ACを上重している図を見たことがあります。
実際には測ってみないとわかりませんが、あまり電球に大きな電圧を与えると
寿命が短くなるので、せいぜい20%増しくらいじゃないかと推測します。

余談ですが、四輪のライトが暗いので、自分で半導体リレーハーネスを作り、
電球はH4の80/85Wをいれました。
ガラスレンズなので、発熱は耐えているようです。
普段はそんなに光量は要らないので、PWM制御で55W並みの明るさに落として
使っています。
同じものをバイクにも使っていましたが、今は2灯の片目にHIDを入れたのでその機能は
使ってません。

PWM減光機能付き半導体リレーって作ったら、売れるかな?
作るの少々手間だし、使い方間違えると火を噴くから、止めといたほうがいいか(苦笑
859ZX150海苔:03/04/15 15:52 ID:bfsMInM1
>>846 467 469
そうですか〜
バイク屋行って探してみます。
自作ハーネスがちょうどいいんでしょうかね・・・
860774RR:03/04/15 17:05 ID:TrZC0XlJ
>>842
DT50を12V化したけど、思ってたよりは簡単にできた。
861車乞 食并:03/04/15 19:43 ID:aNiQTUXD
>>858
永井からそういうのでてませんでした?
オートDIMだったっけ?
862840:03/04/15 20:16 ID:4niQXTuG
>>841
知ってるYO!
ケルビンが多いと白っぽいってヤシでしょ。蛍光灯が意外とDQNな白さだったのにビビッタのサ
863たぁ:03/04/15 23:25 ID:D6Zu4hwZ
>>862
惜しい!
「白っぽい」ではなくて「青っぽい白」なら正解だったのだが・・・
864862:03/04/16 09:37 ID:EPf3tFLO
>>863
惜しい様ですな。



|ケルビン(k)   低いーーーーーーーーーーーーーーーーー高い|
|                                      |
|色        赤    黄色        白    青白    .|



こんな感じかな?炎とか、星の色にも似ているね。
865ぁゃしぃでんきや:03/04/16 12:00 ID:IVG4/ycb
>861
あ、オートDIMはPWMでしたっけ。
アレは、「オート」ってぐらいで、自動減光機能が売りですよね?
自分のは、自動じゃなくて、自分でシチュエーションに合わせて
手動で光量を制御してる、ってのが違いでしょうか。
クルマ用に組んだやつは、SWでFULL/減光を切り替えられるようにし、
減光量はVRでリニアに変えられるようにしています。
まぁ、一回設定したら、いじることは殆ど無いですが(苦笑
866車乞 食并:03/04/16 12:59 ID:b/oVKfWU
>>865
そうっすね。オイラも設定したらそのまんま。
(オイラのはFET製のやつ。ヘッドライトの明るさが変わると
違法なんで売れなくなった在庫品を安く買ったっす)
867774RR:03/04/16 19:08 ID:z831nn17
カレントミラー回路ってなんですか?
これって、結局抵抗で電流制限することになる
みたいと理解したけど、、いいのかな。
868車乞 食并:03/04/16 19:38 ID:FccNbPn/
>>867
簡単に言っちゃうと、トランジスタを並列につないで、
大電流容量のトランジスタにみせるようなもんっすわ。
869ぁゃしぃでんきや:03/04/16 21:02 ID:7r9wpnbq
>867
トランジスタを定電流源として使う方法です。
オペアンプなんかのICの中で電源回路として使われてます。
一箇所で電流値を決めると、ベースをつないだ等価のトランジスタのコレクタ電流を
固定できるので、使い方を覚えると便利なんです。
自分は複数のLEDの電流制限回路に使っています。
例えば、40個の赤LEDを12V電源で使うとき、5個のLEDを直列にして、
トランジスタを一個使う組み合わせで8列作ります。
全てのベースを電流制御用のトランジスタのベース+コレクタにつないで、
そこで電流値を決めてやれば、全てのLEDが同一の電流値でコントロールできます。
電流値は抵抗で決めても良いし、CRDを使ってもOKです。
ここで二段階に制御すれば、テール・ストップランプも簡単にできます。

って、長文スマソ。
870867:03/04/16 22:05 ID:z831nn17
どうもっす。うーん。なんとなく。
電圧は同じものができるんですよね。
あとは、抵抗で電流値を変えることができる
ということっすか。
871 ◆KWHazukiWI :03/04/16 23:03 ID:/B0egaRG
>>869を読んだら、LEDテール&ストップを作りたくなった。

>>6ttp://maze.gooside.com/led/led.html あたりをそっくりそのまま使うと(゚д゚)ウマー かな…と。
ただ、当方スクーターの為テール側に整流回路を組むか、バッテリーで常時点灯させるか迷うところ。

CRDではなく定電圧ICで組む場合は、何となくヒートシンクを付けたいけど、スペースがきついかも。
872ぁゃしぃでんきや:03/04/16 23:05 ID:7r9wpnbq
>870
たぶん、まだ理解していないと思われます。
電圧ではなく、電流を制御する回路です。
負荷側のトランジスタは「電流源」として使います。
電圧ではなく、電流を固定にするのです。
ですから、12V系の場合、順方向降下電圧2VのLEDなら、
1個でも2個でも5個でも同じ電流値になります。
「電源」が「電池や定電圧レギュレータのイメージでは、
多分理解しにくいと思います。
ここでの説明には限界があるので、技術書を読むことをお勧めします。
もし、理解できない場合は、ムリにカレントミラーは使わないほうがいいですよ。
事故の元です。
キツイようですが、老婆心ながらご忠告。
873HIDぼーや:03/04/17 01:30 ID:c6peRUTS
>>864
>炎とか、星の色にも似ているね。
似てるもなにも、、、、星の光ってかなり理想的な黒体放射だと思ったが。
(多少輝線スペクトルが含まれているかもしれないけど)
874774RR:03/04/17 08:14 ID:YKyHSFzD
星の光は、色温度そのままだね。
赤い星は表面が4000℃位、-1等星で7000℃とかね。
ガスの炎とかはちょっと違うけど鉄が溶けているときの色とかも近いよ。
875774RR:03/04/17 12:22 ID:zO6Z6Na3
カレントミラー回路は二つの回路を流れる電流を常に一定に保つ回路だよ。
他に定電流を作るにはJFETのDS間の電流制限作用を利用したのが一般的。
それを商品にしたのが定電流ダイオード(CRD)だね。
ただLEDなんかは高価な定電流ダイオード使わないで
ツェナダイオードで電圧クランプしたほうが楽だね。
876774RR:03/04/17 15:32 ID:GfCby0Oy
教えて君でスマソ

多分PC用の12Vの電動ファン、なんでコードが3本も出てるの?
赤と黒でマワるから問題はないのでつが、、、

白いコードの意味が分からなくて夜も眠れません(ノД`)

水冷2スト、電動ファンなしのオフ車の流用予定です。

防水考えてませんが。



877774RR:03/04/17 17:01 ID:GfCby0Oy
↑ちなみに

「ミネベアのブラシレスファン」
です。秋月の通販で買いますた。
878オヤビン:03/04/17 17:18 ID:vwv53jxp
元々のケルビンって温度のことだで
0ケルビンは絶対零度。
879774RR:03/04/17 17:31 ID:n/0WQz2Z
>>876
回転数検知用のコード。タコメーターにつなぐと(゚д゚)ウマー
880774RR:03/04/17 17:34 ID:dn55PIKR
レギュレータに電動ファンつけても大丈夫かな?
881774RR:03/04/17 21:22 ID:3JIuPRoh
>>880
余計電力消費増えそうだけど・・

シリコングリス塗るのがイイよ。マジで。
882 ◆KWHazukiWI :03/04/17 21:51 ID:wULrydB+
自作機を組んだ時に余ったシリコングリスを、グリップ交換時に内側とハンドルバーに薄く塗った。
挿す時も入ったあともなかなか良い感じ。
883876:03/04/18 06:41 ID:ms4TaZon
>>879
ナルホド!!サンクスコ
でもタコメーター付いて無い、持って無い(´・ω・`)
絶縁して無視しときまつ
884774RR:03/04/18 23:10 ID:lF/acbty
タコメーターなのですが(社外品です)電気式のものなんです。プラグコードに『パルスコード』と、言うものを巻いて回転数を読んでるらしいのですが…。
パルスコードとは一体何ぞや。それでですね、そのパルスコードを紛失しちゃたんですよ(汗)それで代用が効くものはないのかなぁ。と、思いカキコしました。
質問厨で申し訳ありませんがアドバイスおながいします。
885774RR:03/04/18 23:21 ID:1O4CFBKg
>>884
単芯の導線を巻け。
話はそれからだ。
886774RR:03/04/18 23:37 ID:lF/acbty
>>885
迅速なレスに感激age ありがとうございました。
単芯の銅線ですね?ワカリマシタ〜♪明日にでもホームセンターに行って来ます。
887774RR:03/04/19 01:19 ID:0TqWzPwN
>878
セ氏-273℃だっけ?絶対零度って
888774RR:03/04/19 10:21 ID:sFKosnmR
カ氏とケルビン。

絶対温度と色温度。
889:03/04/19 23:34 ID:8Z4HV7su
華氏[°F]は体感温度がベースだね。摂氏[℃]は水の状態。
絶対温度[K]がケルビン。
絶対零度は-273.15[℃]=0[K}
これ以上温度は下がらない。物の体積が0になる。体験できない世界。

色温度は光色の具合を、表面温度によって数値として表現するもの。
物質によって色味がばらつくので、数値を標準化するため、黒体が
熱せられて発する光の色。

太陽光の色温度(5400〜6500K)
蛍光灯の場合は
電球色3000K
昼白色5000K
昼光色6500K

色温度は色合いをあらわすだけであって明るさや見えやすさ、色の再現性とは違う。
890774RR:03/04/19 23:39 ID:CQhZNYwm
>>855
単芯の銅線を買って取り付けたところ正常に動作しました。
本当に有難うございました。危うく、メーカーにパルスコードを注文するところでした(笑)
891774RR:03/04/20 00:00 ID:FbS7ZRoE
電気関係の勉強をしたい人に個人的にお勧め?の本を紹介。

CQ出版社 定本 トランジスタ回路の設計
CQ出版社 定本 続トランジスタ回路の設計

の二冊。回路設計の考え方などが乗っていてお勧め。これを読めばアンプくらいは設計できる
ようになるよ。
同じ定本シリーズでもデジタル回路のはお勧めできない。OPアンプ回路の設計はまあまあ。
892山崎渉:03/04/20 00:37 ID:RdCmZbv/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
893 ◆KWHazukiWI :03/04/20 02:20 ID:E+CbGPhl
防犯目的で自己点滅型 LED を買ってみた。
Vf=5V で光るとの事ですが、スイッチング電源の 5V で光らせる分には全く問題なし。
問題は 12V で光らせる場合に挟む電圧調整用の抵抗値。
If=10mA だとして、適正な抵抗値は 940Ω。試しに手元にあった 1.8kΩ を2個並列につないだ
900Ω で光らせる分には問題ありませんでした。抵抗を 1 本にした 1.8kΩ (If=5mA) でも光る。

明るく光らせる必要はないので、LED保護の為 5mA の方が良いだろうか…
せめて自己点滅型LEDのデータシートがあれば、何とかなるのですが…

894山崎渉:03/04/20 02:27 ID:CZ2JfKyX
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
895885:03/04/20 08:49 ID:IAh7hC0s
>>890
え?本当に動いたの??
冗談だったのに。
896774RR:03/04/20 11:22 ID:TsI7PNeq
ttp://bekow.free.fr/vroom/vroom_mpg.mpg

暇つぶしにどうぞ。
897774RR:03/04/20 11:28 ID:FbS7ZRoE
>>895

動くんじゃないの?プラグコードにワイヤ巻くタイプなら普通に代用きくでしょ。
クランプするタイプだとEMI用の分割フェライトにコイル巻いてやれば使えるし。

>>893
自己点滅LEDの動作中の電圧計ってみたら?普通のLEDならVFは電流に
よらずほぼ一定になるけど自己点滅LEDはならないでしょ?5Vが定格なら
5V用に電流制限の抵抗が入っていてCMOSの点滅回路の組み合わせと
思えばいいよ。多分。
898774RR:03/04/20 22:10 ID:7/XfVE4Q
前にスカイウェイブ650のHIDで聞いたものなんですけど、
バイクやで聞いたら車用のものはすぐに壊れるって話らしいんですけど
やっぱりバイク用じゃないとまずいですかね?

あと、H4って事がわかったんですけどこれのフルセット買えばスペースあれば加工せず
に付けられるんでしょうか? さらにHIDバルブの交換とかも手軽に出来るものでしょうか?

専門用語が多くていまいちわからないです。
899774RR:03/04/20 22:22 ID:9suJK0MR
>>898
強度的にはあまり違いはないとオモウ
セットで買えば加工は特に必要ないよ
HIDバルブの交換とは?
900774RR:03/04/20 22:58 ID:7/XfVE4Q
>>899 ありがとうございます。
交換とはたとえば高ケルビンのバルブ使ってて、車検時だけ低ケルビンのに簡単に
交換 ということです。 ヤフオクとかみてるとよくわからなくなりました
901884:03/04/20 23:12 ID:W2KPfANt
>>895
冗談だったんですか(滝汗)でも、ちゃんと動いてますよ(笑)
902774RR:03/04/20 23:26 ID:9suJK0MR
>>900
コネクタが同じものなら交換は可能です。
903774RR:03/04/20 23:27 ID:/ICrTrbC
車用とバイク用のHIDの違いは 防水と振動対策ってことなのかい?
904 ◆KWHazukiWI :03/04/20 23:30 ID:E+CbGPhl
>>897
テスターの電池が消耗しており(スイッチの切り忘れ)、電圧を測れなかったので省略しました…

結局は自己点滅LEDに 1.8kΩ と、さらに普通の LED (2V) を直列につないで問題なかった
ので、それで取り付けました。
905774RR:03/04/21 18:53 ID:KN4YVeZt
>>903
あとバラストやバーナのサイズ。ハーネスの長さとか。車用だと基本が2個セットとかね。
メーカによっては全く同じ部品使ってるけど。
906774RR:03/04/21 20:29 ID:a0KnHb9y
よろずスレで誘導されました。SRに車用プロジェクターライトを
無理矢理にでも付けたいんですが、先駆者かご教授くださる方いたらお願いします。
あとリアブレーキ踏むと電力が異常に落ちるんですが、これはテールランプ交換しかないですか?
907774RR:03/04/21 20:34 ID:+pXvctG0
>>906
電力が異常に落ちるのは、バッテリが危篤状態の時にそうなりまつ。
バッテリを交換するのが吉かと。
908774RR:03/04/21 20:45 ID:TjpZMHSx
age
909774RR:03/04/22 00:02 ID:tkIfqtlF
>>907
レスサンクス。でもバッテリーはちょっと前に換えたんですよ。
電力が落ちるのはリアブレーキ踏んだときだけで、普段は平気なんです。
あとさっき気づいたけどテールランプが常につきっぱでした。(踏んだときの明るさだった)
これってどうなんでしょ?
910774RR:03/04/22 00:43 ID:zM8nPf+n
どうなんでしょって直せよ・・・
911774RR:03/04/22 00:54 ID:AMMaKamp
>>909

基本的な整備が行われていない車体に改造してもトラブル出るだけだよ。
バイクやで相談できる所があれば2ちゃんねるよりメリット大きい。
無ければまずは自分のバイクをきちんと整備しろ、話はそれからだ。
912774RR:03/04/22 01:17 ID:wm+43Vhn
>903
バイク専用のHIDは存在しない。
ハーネスが長いものが付いている程度で
バラスト、バーナーは基本的に車と同じ。
913車乞 食并:03/04/22 12:30 ID:UZC7EDXP
>>909
バルブのワット数あってる?
914パクリ:03/04/22 20:15 ID:Pvn6C/mS
>>909
ブレーキランプがつきっぱなし?それともブレーキランプがつかない?どっちだろう。
ブレーキランプがつきっぱなしだとフロントブレーキ握ってもブレーキランプつかないよね。
フロントブレーキでは正常ならリアブレーキスイッチが怪しい。

ブレーキペダルを踏むと電力が落ちる(言い方が変だけど)というのは他のランプの
明るさが落ちるということかい?それだとブレーキスイッチがONで大幅な電圧降下が
おきてるってことだよね。ブレーキランプがつかないのならスイッチは正常でハーネスか
ソケット、電球でショートしてるのかも。

ブレーキランプが始めからつきっぱなしなのにブレーキ踏むと電圧が落ちるのはさらに
おかしいので電装をチェックした方がいいな。

バッテリ交換のときに初期充電したかな?してないであんまり走ってないようだと
バッテリ上がり気味も考えられるよ。それからバッテリがおかしいと思って交換しても
直らない時はレギュレートレクチファイヤが逝ってることもあるから注意。
915774RR:03/04/23 23:22 ID:OlJNusHu
だれかH4コネクタのGND、LOW、HIGHの位置関係を教えて下さい。
916車乞 食并:03/04/23 23:36 ID:RBYpxFXO
>>915
2本あるのは、HIGH,LOW
一本だけ横にあるのがコモン
917774RR:03/04/23 23:40 ID:8PL2SrwE
バルブ側で

   LOW
    _
GND| |HIGH

だったかなうる覚え
918915:03/04/23 23:49 ID:OlJNusHu
ありがとう!
って、916と917で配線違うじゃん!(w
どっちが正しいですか?
919774RR:03/04/24 00:20 ID:M1sXJbuM
たしか>917で正解だったと思う。

オフ車の貧弱ライトをH4のハイワッテージバルブに変えるときに悩んだ。
各端子の抵抗を測って位置を探りました。
920915:03/04/24 00:25 ID:jbwX+P7+
>>919
おお、そうですか。ありがと。
自分の用途がまさにオフ車のH4化だったりします。
921774RR:03/04/24 00:33 ID:OG1pD6ig
以前にTT250Rで黄HIGH 緑LOWの配線で間違えたのを思い出した
922車乞 食并:03/04/24 12:40 ID:jpo80+LX
>>919
おりょ?そうだったっけ?
勘違い。すまん!
923倶撫、会 ◆yzg15SH/Sk :03/04/25 02:27 ID:cNWstf9k
ついに12V仕様の↓入手した!
http://www.yecj.co.jp/prod/ba/m_ba111.htm
たぶんだけどジャイロXに装着予定。
「ガッツ石松」はボタンかなんか押すと喋るようにするかなぁ…
924たくさんELメーター作りますが何か?:03/04/26 01:35 ID:MRXHUHgF
ELシートについて・・・
ttp://akizukidenshi.com/catalog/el.html#P-00005
↑より大きなELシートはありますか?
これは小さくて・・・もっと大きいのを探しているのだが無い。
詳細URLなどをキボンヌ。
よろしくお願いします。
925774RR:03/04/26 01:58 ID:9yd9Ks5a
http://okmeister.hp.infoseek.co.jp/battery/index.htm

これ、自作出来る方いますか?
つか、知識ないんでどの部品を買ってきたらいいのかもわからない・・・
926倶撫、会 ◆yzg15SH/Sk :03/04/26 02:10 ID:EgcGlt0O
>>924
デカいELとかヒカリモノの類は秋葉のマルカ電機に行くといろいろ揃ってるよ。
http://www.maruka-denki.co.jp/
>>925
ちょうど死にバッテリーが手元にあるから、作って試してみようかな。
バッテリー買うより安そうだし(w
927774RR:03/04/26 02:19 ID:9yd9Ks5a
>>926
材料自体は2000円程度らしいので、是非やってみて下さい。
成功したら私に1セット作ってください・・・

ああ電気知識がうらやましい・・
928たくさんELメーター作りますが何か?:03/04/26 02:29 ID:MRXHUHgF
倶撫、会サマ
ありがとうございます。
929774RR:03/04/26 13:25 ID:s38F+xx9
>>925
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
車板のバッテリースレでちょっと話題になってたから気になってたんだよね
とうとう自作する人が現れたのか
漏れには作れそうにないけど・・・。
930書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/04/26 20:00 ID:zTWgCPvu
>>925
電気的な知識はさっぱりだが、
ハンダ付けだけは得意なんで作ってみるよ。
931774RR:03/04/26 22:40 ID:ZVY2kUec
ホーンボタンを押している間、ハイビームが点く。
つまりホーン+パッシング(?)は、簡単かな?どうだらうか・・・
932車乞 食并:03/04/26 22:53 ID:OZeUckBh
>>930
最近のバッテリーは鉛が少ないからどれぐらい効果が
出るかレポートよろぴく。
>>931
リレー一個でいける。なしでも良いけど、できればいれてちょんまげ。
933774RR:03/04/26 23:42 ID:2Mhjnt3b
質問です。
バイクにHIDをつけようと思うのですが、自分のバイクはキーONでライトが点き、
ライトONOFFスイッチがありません。HIDは点灯直後にかなりの電圧がかかると聞きました。
やはりONOFFスイッチをつけないとやばいですか?
400ccのバイクです。
934774RR:03/04/26 23:55 ID:nB36C+xX
935車乞 食并:03/04/27 00:51 ID:KA5yBddq
>>933
高電圧がかかるのは、バーナー側だよ。
936書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/04/27 00:58 ID:J6hR6Uxm
>>932
残念ながら?古い開放型だよ。

今確認してみたが、サルフェーションで
上から下まで真っ白だ。。。試し甲斐があるな(*´Д`)
937車乞 食并:03/04/27 08:44 ID:z3/k3QS5
うむ、レポートよろしく。
オイラの知り合いは、バッテリー液を抜いて、
中を水道水できれーに洗って、もう一度バッテリー
液を戻して使っていたが。
(それで、同じぐらい使えたからおもしろい。
オイラもまねしてやってみたけど、今のバッテリーは
電極が薄いからボロボロに砕けて出てきたよ・・・)
938774RR:03/04/27 18:45 ID:gtQXufnQ
939931:03/04/27 20:13 ID:YUeOfPjf
>>932
法、、、いけまっか、、、、
940倶撫、会 ◆yzg15SH/Sk :03/04/28 00:15 ID:YrcDrogI
俺用お買い物メモ

タイマIC555とソケット
MOS FET ドレイン-ソース耐圧-60V以上のもの
ファストリカバリーダイオード 耐圧60V3A
ツェナーダイオード 15V
R(カーボン抵抗1/4W)
470kΩ
22kΩ
500kΩ
330Ω×2ヶ
L(インダクタ)
220μH
1000μH
C(電解コンデンサ)
0.0022F 耐圧16V
100μF 耐圧25V
30μF 耐圧16V
ユニバーサル基盤、ハンダ・線材など少々

ヒマみて>>925作ってみたいと思います。
941倶撫、会 ◆yzg15SH/Sk :03/04/28 00:19 ID:YrcDrogI
>>940
0.0022Fっつーか、2200μFって書くべきか。
942774RR:03/04/29 10:48 ID:hK5wZ+Ll
>>941

>0.0022Fっつーか、2200μFって書くべきか。

 表記法の常識で言うと、2.2mFと書くべきなんだろうけど
 コンデンサーの容量はだれも、m(ミリ)を使わない。

 部品屋では、22000μFって言わないと、通じそうも無いね。
 で、耐圧は16Vで大丈夫ですか?
943774RR:03/04/30 04:07 ID:EB/I1cV0
ポジション付きのウインカーをリアにも取り付ける場合、
リアウインカーのポジション用の配線をフロントウインカーのポジション用の
配線と繋げれば、リアウインカーのポジションも点灯しますかね?
ブレーキランプのスモールから電源とるのはまずいですよね?
944774RR:03/04/30 08:10 ID:U7sfGNc3
リアをポジション用で光らせて良かったんだっけ?
945774RR:03/04/30 09:31 ID:LlZykAxZ
>>944
NG
946774RR:03/04/30 20:02 ID:EB/I1cV0
ありゃ?リアウインカーのポジション化は違反なんですか?
なら諦めようかな・・・
947774RR:03/04/30 20:39 ID:kyZaYbhK
乾餅氏には車板のセキュリティースレでお世話になりますた
相変わらず電気関係に詳しいですね
948774RR:03/04/30 22:22 ID:PIeYdt/2
フロントウインカーのポジ球って安全上は、やらないほうがいい気がするが。
ぱっとみたら、どっちとも光っている様に見えるし。漏れは感心しないな。

関係無いけどクリアウインカーって、普通のウインカーより黄色っぽい(白に近い)よな。
949774RR:03/04/30 22:43 ID:7Y1YLVXB
>>948
うちのはもとから フロントウィンカーがポジションランプになってるんですが…
950774RR:03/04/30 23:02 ID:CamGDd1t
>>948
最近のバイクはほとんどポジションしてますけど・・・
951倶撫、会 ◆yzg15SH/Sk :03/04/30 23:17 ID:nrxbxr+c
ウィンカー動作時は反対側のポジションは消灯するのが正常。
メーカー純正ならこうなってるのがほとんどだと思う。

たまに自作ポジション化かなんかで消えてないバイクも見かけるな。

ポジションって常時点灯化された現在のバイクならほとんど必要ない気はする。
でも点灯してるからって特に害も無いとは思うが。
952TZRスレ1-18@3MA1:03/04/30 23:20 ID:LN4mBpfs
>>951
点いてさえいればいいだろうからとLED化してしまいますた
<ヘッドライトケースに内蔵されてるタイプのポジションランプ
一応後方排気TZRはライトスイッチ付いてるけど、
訳あって90年型のスイッチに替えたら「ポジションランプのみ点灯」
の位置が選択できなくなったので(w

で、ウィンカー内蔵型の場合って
ウィンカー付けると、付けた方だけじゃなくて反対側も消えるのか。
953車乞 食并:03/05/01 09:12 ID:c38CDs0I
>>952
オイラのXRはついたままだよ。
954948:03/05/01 19:45 ID:pMCv+lal
ちょっと記憶が怪しいけど
リード100.あれはポジションなんです、珍しく。で覚えているんだけど。
ウインカー点滅時に、逆のウインカーが付いたままだった気がするんだな。
それだとウインカーがちょっと分かりづらい悪寒がする悪寒。まあよくわかんねー。


しかし、黄色のウインカーが点いているのはイイ様ですね(矛盾は気にしない)。
白よりも黄色の方が被視認性が高くない?黄色フォグランプの車とかは
夜は目立って安全だと思うな。
955774RR:03/05/01 20:53 ID:LSnKueuB
オイラは巣株に乗っているけど、フロントはウィンカー兼ポジションになってるよ。
リアはポジション兼用ではなくウィンカーのみ。

ウィンカー点当時には、点滅している側はポジションはキャンセルされて、点滅のOFF時は
しっかり消灯している。
点滅していない側はポジションのままでやんす。

ウィンカー使用時は点滅側のポジションをキャンセルさせないと法令にひっかかる。
ポジション兼用させる場合はここに注意。
違法改造でパクられる可能性大。

実際の配線がどうなっているかはサービスマニュアル持っていないので分からん。(w
956倶撫、会 ◆yzg15SH/Sk :03/05/02 00:26 ID:FQhKBtFC
>>954
現行リードもそうだっけ?確かに古いリードはウィンカーの反対側が消えてなかったのを
目撃したような気がする。

>>955
ポジション付車両は、ウィンカースイッチOFF時にONになって、ウィンカー上げると
OFFになるスイッチが併設されて、ここにポジションの配線をしてあるらしい。
単純な構造だが、ナルホドと思った。

以前にどっかのスレでこの話題が出たときに、教えてもらった気がする。
957954:03/05/02 20:33 ID:FciJjuhK
今思ったんですけど、ポジ兼用って、ダブルフィラメントなのかな
としたらリード100って結構イイウインカー球奢っているのね

ウインカーポジって、ウインカー球が減光する、のでなくて、小さいフィラメントが
点いていたのですかね、全部。だとしたらちょっと勘違いだぜっ!(意味不明でゴメソ)

・・・でもなんでリアポジは駄目なのかな?不思議
958ぁゃしぃでんきや:03/05/02 20:42 ID:UfdJ9p7V
尾灯は赤の規定があるから橙色の連続点灯はだめだと聞いてます。

漏れがバイク用に作ったポジションコントローラはシングルフィラメント用。
PWMで減光点灯させ、ウィンカー点灯の信号もらってタイマーを動かし消灯させる。
556(555二個入り)とトランジスタ数個、FETでドライブの構成です。

欲しい人いる?
95995(○○):03/05/03 00:19 ID:cAvlOI5H
>>958
ほすい・・・でもそれ以前に
先のカキコにもあるように
ポジション含むXRのリレーがさっぱりわからん。
単純に冒頭のテンプレにあるICリレーに換えようとおもったんだけど
ひとまず挫折中。とほほほほ。
960堕天使:03/05/03 19:22 ID:6oNbCuD4
961774RR:03/05/03 19:58 ID:23DGMzl9
保安基準第三十四条(車幅灯)

4 方向指示器又は非常点滅表示灯と兼用の前面の両側に備える車幅灯は、
方向指示器又は非常点滅表示灯を作動させている場合においては、前項第
六号の基準にかかわらず、方向の指示をしている側のもの又は両側のもの
が消灯する構造でなければならない。
962957:03/05/03 20:47 ID:vcEGiE0s
>>958
創価、紛らわしいんだ。でもフロントでも橙は紛らわしい、、、事ないのか。
まあフロントはフォグランプも黄色OKですしね。
>>961
法律で決まっているなら純正は消えるようになっているかな。
963774RR:03/05/03 22:11 ID:k7SBTasE
>>869
> 電流値は抵抗で決めても良いし、CRDを使ってもOKです。
> ここで二段階に制御すれば、テール・ストップランプも簡単にできます。

要は抵抗やらCRDを二つ構えて、それぞれ一つをテール、ストップの配線に
繋いでやればいいんですな?

グ具って出てきたサイトの解説を見た限りでは、トランジスタはLEDの
下流で電流制御してるように見えるけど、抵抗orCRDは上流で制御してるよね。
漏れの考えは正しい?
964774RR:03/05/03 22:14 ID:jyBfgVJf
>>962
CB400SFやXJR400Rでは消えるようになっていたよ。
965zeal xx Blue:03/05/04 13:27 ID:as0QgRBp
あっしのはウインカースイッチ加工してポジション点くようにしましたが・・
もちろん作動時には消えてます

簡単な加工でしたよ
ニュートラルのときに左右に電気が行くようにするだけですし
ただ銅版の曲げ方が少々手こずりましたが・・・
966962:03/05/04 20:11 ID:1wrpmK4D
>>964
そうすか。やっぱり大抵消えるのかな
967774RR:03/05/05 01:33 ID:frDUE6y3
こんなの探して、徘徊してる者なんですが、ご存知の方いますか?
12Vで、リレーと逆の動きをするリレー。
普通のリレーは、片方ONになると、もう片方もONだけど、
探しているのは、片方ONになると、もう片方がOFFになると言うリレー。
用途は、モンキーにDio用キーシリンダー移植で、
ハンドルロックとイグニッションONを一つのキーで行えるようにするためです。
モンキーは、4本線があって、キーOFFでバッテリー+がOFFになると、
イグニッションがアースに落ちる(ON)んですが、Dioは、線2本で単純にON、OFFスイッチです。
これを何とかしたいんで、逆リレーを思い立ったんですが、そんな代物見つかんないんです。
968倶撫、会 ◆yzg15SH/Sk :03/05/05 01:43 ID:KUnliUQl
普通にオートバックスとかで売ってないっすか?
ノーマルクローズとかB接点っていうヤツが。
969 ◆KWHazukiWI :03/05/05 01:48 ID:sWF2VwLo
>>967
近所のトステムビバで買った、ボッシュの黄色いパッケージのリレーは両方対応でした。
ホーンリレーとしても、灯火用としても使える事になってます。売価は千円程度だったろうか…

ちょっとわかりづらい配線図も付いているので、色々応用は利くと思います。
970967:03/05/05 02:02 ID:frDUE6y3
>>968さん
>>969さん
即レスありがとうございます。
え?ふつーにその辺で売ってるんですか?見過ごしてました。
明日にでも早速行ってみます!ありがとうございます!
971ぁゃしぃでんきや:03/05/05 19:29 ID:flD+UZBe
>963
あれ?漏れの際とってもうグ具にひっかかる?

基本的に明るさ制御はCRDもしくは抵抗二本を使えばオケーです。
が、LED群の方に供給する電源はダイオード使って逆流防止が必要です。
漏れの再との説明にはあえて省いてあります。

抵抗やCRDはLEDのアノード側につなげる人が多いけど、電流制御さえできれば
カソード側でもどっちでもかまいません。
NPNトランジスタでカレントミラー組む場合はカソード側にする必要があります。
アノード側に使いたければ、PNPトランジスタで組めばOKです。
972774RR:03/05/05 19:39 ID:n2Ez2RhW
音が鳴らないウインカーだったら、鳴る様にするにはどうすればイイの?
973774RR:03/05/05 21:18 ID:OvR+D34m
>>966
ブラックバードの国内仕様はウインカーポジションなんだけど、
ウインカーつけても反対側ついてる。

>>方向の指示をしている側のもの又は両側のもの
>>が消灯する構造でなければならない。
問題ないね。
974774RR:03/05/05 22:15 ID:MHxFBQIJ
>973
>ウインカーつけても反対側ついてる。

961の法規に合わせると、ハザード点滅時には両方とも
消えることになるけど、そうなっているの?
975973:03/05/06 01:55 ID:TtNxkIRj
ハザードの時はポジション両方消えるよw
976966:03/05/06 20:40 ID:61zsK8DY
なるほど、じゃあ漏れが見たリード100。あれがウインカー時に
点いていた逆の方のランプはポジ球か。一応委員だね。
でも、消えていたほうがよりいっそう安全な股間。
977774RR:03/05/07 18:26 ID:jk0XX+OT
瞬間的になら、電球は定格の4倍の電圧まで耐えれる。
978レベル0:03/05/08 01:54 ID:Bo6RgQSf
ちょっと聞きたいんですが、無理を承知で質問しやがらされていただきます。
いいですか、笑わないでくださいよ。
…コホン。
テールランプにウインカーを仕込もうと画策してるんですが、
赤いレンズを通してオレン ごほっごほっ オレンジ色に発光させたいんです!
そこのあなた!今笑ったろ!
ええ、もちろんLEDならどうにかできるなんて思っちゃいませんよ!
ネタと思って5レスくらいは釣り上げたいです。
いや、本人いたって真面目です。
笑えよ!ちくしょー!

あ、あと、>>881辺りを読むと
シリコングリスが放熱性上がるかのように取れるのですけど、
放熱性の上がる塗料なんかはあるんですか?
小さいライトケース(プラスチック)にヘッドライト組んだんですけど
融けそうなくらい熱いので少しでも冷やしてやりたいのです。
そういう素材に興味もありますし。
979倶撫、会 ◆yzg15SH/Sk :03/05/08 02:06 ID:BlO4m4Tw
赤いレンズ通して黄色に発光させるのは難しいと思う。
社外クリアテールとかが出てる車種なんだったら、コレを赤く染色して、ウィンカー部分を
透明なまま残すとか。

ホンダのストリームっていう車のテールは、赤いレンズを見事に黄色く光らせてます。
よく見ると格子状に透明な窓があって、そこから黄色い光が出てるらしい。
応用するんであれば、ドリルでΦ5の穴を多数空けて、同径の黄色LEDを埋め込んで接着するとか。

シリコングリス自体は放熱よりも、熱伝導がよくなるだけじゃないのかな。
多分ヒートシンクのような放熱フィンを取り付ける際に隙間に塗れって事かと。

そろそろ新スレ欲しいかな?
新スレ立たなかったらこっちに避難しよう、と一応張っておく。
【フレーム】自作パーツについて語ろう1作品目【電装】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1042815880/l50
980774RR:03/05/08 07:14 ID:zDoCIuFY
>>978
クリアレンズをベースに軽く赤に染めて、
その中にオレンジのレンズを仕込むというのはどうだろ。

放熱性の高い塗料はあったと思うが(癌コートとか)、
プラに利くかはわからん。
それより、ケース内側に耐熱シートと金属箔張った方が効果大。
放熱穴も忘れずに。
981774RR:03/05/08 09:51 ID:CTv/WgeC
>>978

2002年マジェスティーの場合、ウィンカーの電球は緑色でしたよ。
それがかなり薄い色の赤いレンズを通じて、橙色になってました。

一度市販車の交換用の球を入手されてみてはいかがですか?
982981:03/05/08 09:55 ID:CTv/WgeC
> 一度市販車の交換用の球を入手されてみてはいかがですか?

あ、でも、緑色に見えたのは電球自体ではなくて、そのすぐ外を覆うカバーだったかもしれません。
いい加減なレスでスマソ
983774RR:03/05/08 12:41 ID:OjK9A5f3
>>961
>>962
>>964
2000年辺りまでのマジェスティーは点きっぱなしの為、リコールになりますた。
何台分作業した事やら・・・。
984774RR:03/05/08 15:38 ID:5EAxIxpD
>>978
ウマイナ・・・
985774RR:03/05/08 20:00 ID:ucEPn9Iu
>>978
CBX400Fのテールランプユニットを流用汁。
986774RR:03/05/08 20:07 ID:Nn3Dux5J
>2002年マジェスティーの場合、ウィンカーの電球は緑色でしたよ。
緑!!で、赤を通すと橙になるのか!結構驚いたよ。しかし暗い色ばっかりで
一体ウインカーは何Wなんだろうな。


赤が黄色っぽく見えるのは、、、、
マジェスティ、ストリーム、セレナ、先代ベンツE、
とか結構思いついた
987車乞 食并:03/05/08 23:18 ID:PhioiV7H
>>986
色の引き算だーね。
電球色を白色にするには、たいていは緑を使うしね。
988774RR:03/05/09 00:36 ID:BKaT6QVx
 4輪のプジョーの306だかのテールが、赤いテールレンズの裏に
 緑色のフィルターを貼り付けて、ウインカー球の色をオレンジ色に
 見えるようにしてるよ。
 実車を見るとかなり驚く。良くできてるよ。まねしたら?
989774RR:03/05/09 03:24 ID:zl2ffyqB
>>988
307 かな? 近くで見るとかなり薄い赤なんだけど、遠目にはテールと一体化して見えてきれいですね

同じ乗りで純正のオレンジのレンズの上からレンズ用のクリアレッド吹いて緑球つけたらうまくいくかな?
990774RR:03/05/09 20:15 ID:5sYIE2zT
クリアのレンズを買ってきてクリアレッドで塗装してみては?
991986:03/05/09 20:52 ID:OA07Iugo
>>987
なるほど。。。。。不思議だ。
白く見せるのは青色でなかった?
992車乞 食并:03/05/09 21:25 ID:atN5wY5n
>>991
青なら電球の色は橙色じゃないとだめ。(つまり、高温のランプ)
実際は、ワット数が低いと赤っぽくなるんで、緑じゃ無いと
白にならんのよ。
993774RR:03/05/09 22:28 ID:f++P171l
赤色テールレンズの左右に緑のLED埋め込めば橙に光るのかな?

切り貼りせずにいけるんでない
994774RR
>>993
ダメ。

この場合減色法だから、光源が橙色の光を持っていないと橙には光らない。
電球の場合は光源が白色なのですべての色を持っている。そこから不要な色を
カットもしくは減衰させていき、残った色が最終的に目に見える色になる。
ここで外側のレンズを赤にするなら、まず内側のレンズで青をカットしつつ
赤を少し弱めておく必要がある。すなわち、濃い黄緑色のレンズになるはず。
そして外側で残った黄緑から赤いレンズで緑を弱めれば、橙色が出来上がる。

外側を緑のレンズにしたいなら内側を赤にすればいい。外側が青は無理。
もちろんどの組み合わせの場合も加減が難しいので素人は手を出すべからず。