【LED】電気・電装総合スレPart4【HID】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アンダーネオン付けたひ
1 :774RR :04/01/16 00:18 ID:LP3z2nBQ
電気・電装関係総合スレッドです。

前スレ
【LED】電気・電装総合スレPart2【HID】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062921193/l50

過去スレ
【LED】電気・電装総合スレ【HID】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053527345/l50

【ウインカー】電気関係スレッド【アーシング】
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1030802306/
【自作加工】電気関係スレッド2【LED】
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1038/10386/1038653372.html

落ちたdatの退避場所
【LED】 ★電気関係スレッド [4V] ★ 【HID】
http://hobby3.2ch.net/bike/dat9/1052822199.dat
【フレーム】自作パーツについて語ろう1作品目【電装】
http://hobby3.2ch.net/bike/dat9/1042815880.dat
2アンダーネオン付けたひ:04/06/23 21:56 ID:ektWBdqK
関連スレ
【HID】HID総合スレッド 2.0k 【明るい】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1073739884/l50
サンテカ21W原付用HIDスレ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1066131669/l50
HID総合スレ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1048498536/
HID
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1041608612/
【明るい】バイクにHID付けましょPartV【安全】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1041671546/
HIDなんぞ買えんわぃ!
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1044879127/
バイクに HID 付けたいと思ってます
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1020941198/
貴方が HID 付けるまで落ちないスレ
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1033/10338/1033869719.html
【HID】HID総合スレッド【明るい】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1055307575/
【DIY】自作パーツを楽しもう【自分で】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1073214868/l50
【フレーム】自作パーツについて語ろう1作品目【電装】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1042815880/l50
自慢の自作パーツを発表するのココロ…
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1038/10389/1038972659.html
☆★ 自作、加工パーツ ★☆
http://ton.2ch.net/bike/kako/1003/10037/1003717546.html
◆◆◆ 自作、加工パーツ2 ◆◆◆
http://ton.2ch.net/bike/kako/1019/10197/1019706925.html
3アンダーネオン付けたひ:04/06/23 21:59 ID:ektWBdqK
◆◆電子部品販売◆◆

■千石電商[LED・電子部品] http://ime.nu/www.sengoku.co.jp/
■秋月電子通商[LED・電子部品] http://ime.nu/www.akizuki.ne.jp/
■オーディオQ[LED・電子部品] http://ime.nu/www.audio-q.com/
■サトー電気 [LED・電子部品] http://ime.nu/www2.cyberoz.net/city/satodenk/
■世界電器[各種ランプ通販] http://ime.nu/www.sekaidenki.com/newpage8.htm
■e-lamp[各種電球蛍光管: 仙台] http://ime.nu/www.e-lamp.jp/
■若松通商[LED, 各種パーツ通販:秋葉原]http://ime.nu/www.wakamatsu.co.jp/
■マルカ電機工業[LED, EL, DC-DCコンバータ, 各種パーツ通販:秋葉原]http://ime.nu/www.maruka-denki.co.jp/
■Unityf[SolArc-HID等] http://ime.nu/unityf.com/lit/menu.html
■紫紋 [LEDバルブ通販] http://ime.nu/www.simon2001.com/_2rin/irochika.html
■TO FIT [LEDバルブ通販] http://ime.nu/to-fit.co.jp/led/led.htm
■坂詰製作所 [表示灯] http://ime.nu/www.sakazume.co.jp/
■Racing World [ポジションランプユニット] http://ime.nu/www.rakuten.co.jp/racingworld/427512/449951/
■東亜システム [プラグケーブル補強キット] http://ime.nu/www.toa-corp.co.jp/jp/garage/cablemaster.html
■FUJIX [電装部品] http://ime.nu/www.fujix-net.co.jp/revpage/rev02d.html
■CIBIE [ヘッドランプ] http://ime.nu/www.cibie.com/Page/Motorcycle/index.htm
■S&S [製品カタログ] http://ime.nu/plaza27.mbn.or.jp/~sands/sub2.htm
■サンハヤト [ユニバーサル基盤] http://ime.nu/www.sunhayato.co.jp/catalog/universal/universal_S.html
4アンダーネオン付けたひ:04/06/23 22:00 ID:ektWBdqK
5774RR:04/06/24 08:33 ID:FjP9XbvB
前スレ
【LED】電気・電装総合スレPart3【HID】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1074179903/
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0405/15/1074179903.html

関連スレ
【HID】HID総合スレッド 2.0k 【明るい】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1073739884/
6アンダーネオン付けたひ:04/06/24 13:07 ID:AZLU3r5h
>>5 GJ!

もしかしてこのスレ需要なかったかな…orz
7774RR:04/06/24 14:33 ID:SUny2GrC
実用的でイイ!でもアンダーネオンはイラネ。
8774RR:04/06/24 23:23 ID:VZc7hq7R
乙かれage
9774RR:04/06/25 01:52 ID:QnEPg24J
スレ立て乙です。

ところでテンプレのURLに
ime.nu/
って言うのが入っているけど、何か意味があるの?
専用ブラウザで見ても宣伝ページみたいなの経由させられるけど・・・
10774RR:04/06/25 02:15 ID:3L7+cYzv
全部直リンクじゃん。。。削除して立て直しだな
11774RR:04/06/25 12:33 ID:86PBwHzN
12774RR:04/06/25 12:33 ID:86PBwHzN
13774RR:04/06/25 16:32 ID:Rl3qFE0O
>>10

1スレ目からずっとこれで来てんだが…ばか?
14774RR:04/06/26 22:14 ID:SxgViNAL
age
15774RR:04/06/27 01:45 ID:yCHSkac9
16774RR:04/06/28 10:43 ID:hK+9nsKh
横からの視認性が悪いのでLEDをつけようと思っています。
60km/hぐらいで走行中に駐車場等から出てくる車に気づかせるには
よくある超高輝度LED、1個で十分なのでしょうか?やっぱり多いに越したことはないですか?
17774RR:04/06/28 10:46 ID:HLpGmyU4
>>16
1個じゃ無駄だろうね。
指向角が広めな超高輝度を10個くらい1列に並べて、50Hzくらいで点滅させてみよう。
(要するにクルマのLEDデイランプと一緒)
18774RR:04/06/28 10:52 ID:HLpGmyU4
ついでに言うと、見られる場合は「被視認性」な。
視認性は自分が何かを見る場合に使う。

それと、被視認性を上げたいだけなら指向角のない電球の方が無難。
LEDは指向角から外れちゃうとかなり暗くしか見えないから。

さらにもう一つ。
前向きでも後ろ向きでもない灯火は保安基準に適合するかどうか分からん。
整備不良車にならないように保安基準調べてね。
19774RR:04/06/28 12:14 ID:QhJGYXbf
被視認性を上げるためにポジションランプの中にストロボを仕込みたいと思うのですがやはり無謀でしょうか?
>>17のように点滅させて。目眩ましなほどに輝度を上げたくはないのですが、LEDよりは明るくしたいな、と。

「フィルム内蔵カメラ」をバラしてストロボ使えないかなーとか。
20774RR:04/06/28 12:49 ID:MGScn0Rz
>>19
カメラのストロボを常時発光させる回路は難しかったよ
市販品で同様の物があるから買った方が速いのでは?

稲妻君とかビカビカ君だったか
詳細は不明だが
2119:04/06/28 14:53 ID:QhJGYXbf
>>20
Thx!
22774RR:04/06/28 15:20 ID:StAN1sqB
リアタイヤの前あたりに市販のストロボを付けたんだけどあんまり明るくない
もっと明るいの欲しいんだけどいいのないかなぁ…
23774RR:04/06/28 15:41 ID:HLpGmyU4
一応警告。
前方には白、黄色、橙色、後方には赤以外の灯火を付けたら整備不良。
(ウインカーは除く)
また、この色の範囲であっても無駄に点滅したら×。
24774RR:04/06/28 16:02 ID:QhJGYXbf
じゃぁ「クルマのLEDデイランプ」てのは違法なんでしょうか。
いや、無駄に点滅してないからいいのかな。粘着じゃなくて素朴な疑問。
25774RR:04/06/28 16:32 ID:HLpGmyU4
ポイントは50Hzを点滅と言えるかどうかだ、多分。
肉眼で見る限りはチカチカする気がするくらいで、点滅とは言い切れないから。
26774RR:04/06/29 09:20 ID:vFCOuM/5
正面に青はだめなのかorz
PIAAより安いしこれ付けようと思ってました。
おとなしく白にしよう…
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b52410310
27774RR:04/06/29 13:10 ID:tZc3H6ZE
青い照明をつけたがる人はたくさんいるけど、
メーター照明のような外部に関係の無いところ以外はダメだよ。

ただ、規定値以下(数字は忘れたけど)の明るさならば
「その他灯火」という事で色の制限は受けない。
ナンバープレート固定ボルトにLEDが埋まっているような製品は
これにあたるので、青くても問題ないことが多い。
ただし、警官によっては声を掛けてくるかもしれない。

もしかしたら、コイト等有名メーカーで作っているLEDデイランプは
青色でもその他灯火として合法になるような明るさに調整してるかも。
28774RR:04/06/30 00:42 ID:RnlS3xBE
>>27
 その他灯火は300カンデラ以下ですな。ただ、光度が増減してはいかんことになっているから、目に見えないくらいの速さで点滅しているやつは増減にならないかどうかは微妙なところだなあ。

 まあ、そこまでつっこまれはしないと思うけれど。
29774RR:04/06/30 08:15 ID:Znf3NPv8
ttp://www.hotcrew.net/home.htm
特殊なLEDってどこ製なんだか。
30774RR:04/06/30 09:09 ID:zIKQoznb
>>29
東芝製って書いてありますな(w
オレも灯火類をLED化したけど、必要な輝度を確保するには何十個と並べなくてはならず、
こんなもの自分の愛車だから出来ることだ(頼まれてもやらない)と思ったことが。

あと、よく「LEDの寿命は半永久」と書かれているのを目にするが、確かに定格内で使う分にはそうだが
バイク(や四輪)は電源へのノイズびしばしなので、バッテリーから抵抗等を介して直、ではなく
ちゃんとしたLED駆動用の電源を介した方がいい。
ニュートラルランプに定電流ダイオード介して緑色高輝度LEDを入れたが、よく切れてくれた…orz

経験的には緑色より青色の方がノイズには強いみたい。
31774RR:04/06/30 19:17 ID:+wo8uSIp
ちょっと違うのですが、、、、

ホームセンターで、でかめのLED仕様の懐中電灯を見つけたのですが、LEDが1つしかありませんでした。
LEDの数が一緒でも明るさが変わる事はあるのですか?流す電流量が違ったら変わるのでしょうか。
32774RR:04/07/01 02:03 ID:oc9Ryq5m
>>31
よろずでも質問したんですが、セルの構造が載ってるサイトってありますか?
33774RR:04/07/01 02:04 ID:oc9Ryq5m
アンカーはいったorz
ココモナ機能です、すまそ
34774RR:04/07/01 18:27 ID:0oUup7iP
>>31
LEDの明るさはLEDのスペックによっても違いますし、電流量にも左右されます

最近はすごい明るいパワーLEDなんてのも出てきています

http://www.audio-q.com/
ココでいろいろ売っているので参考にドゾ
35774RR:04/07/01 18:39 ID:xGHmTWcS
最初は「音楽と光のオーディオQ」だったのに
いつのまにか「オーディオQ(LED 電子部品販売 通販)」になってるのな。
3631:04/07/01 22:44 ID:9ynXa61V
>>34
LEDによって、個々の差があるのは知っていましたが、電流量でも変わるんですか。
一定の光量しか出ない、とか思っていた・・・・。
とすると、ホームセンターの懐中電灯みたいなのも意外と明るいのかな。
いつか、買おう。

ところで、用品店で、電球とLEDのテールランプを比べたら、それによるけどやっぱり電球の方が
明るいですね。もうちょっと改善の余地あり、かな?
LEDがヘッドライトになりますように(-人-)ナモナモ
37774RR:04/07/01 22:55 ID:xGHmTWcS
LEDは意外と効率が良くない(放電管のほうが良い)ので
大光量を必要とする用途では主流はしばらくHIDだと思うよ。

放電管は小型化が難しいから、小さい電球(20w程度まで)は
LEDで置換するのが適してるけどね。
38774RR:04/07/02 09:35 ID:rBYULL70
LEDにはムーアの法則が適用されるから、異常に進化スピードはやいっしょ。

39774RR:04/07/02 10:32 ID:D7sKbXMt
ちんこにLED埋め込みたいんですができますか?
オメコにいれてる時にアソコが光って神秘的じゃないですか?
40774RR:04/07/02 12:37 ID:GhBdiHqS
>>39
バッテリーを玉袋に収納すればイケルんじゃねぇ?
LEDの凸凹でシリコンボールのような作用が得られたり(´∇`)

人柱おながいします。
41774RR:04/07/02 13:39 ID:7lh8jcNO
そんなに薄いマソコなのか。
42774RR:04/07/02 17:25 ID:jajsbx6k
43素人:04/07/02 23:02 ID:pBjIlwtH
いきなりの書き込みで申し訳ないですが
CBR600RRに88HOUSEのHIDを着けようと思っているのですが
評判はどうですか?

サンテクのHIDは急につかなくなったりするらしいのであきらめました。
こんな素人にどなたかレスくだされば幸いです。
441/2:04/07/04 00:49 ID:wd/ec86E
>>39
仮に玉袋に小型バッテリーを仕込み、キャノン部にLEDを埋め込むとしましょう。
そこで問題になるのは3点
1、基盤の形状
2、放熱性能
3、メリット

1は円柱型の基盤を作り尿道および生殖活動に支障をきたさない形状が必要とされます。
人それぞれサイズが異なる故に汎用品として売り出せないので受注生産となります。
また基盤を曲げて半田付けというのは素人では無理なのでプロへ頼む事になるので
制作費もバカになりません。

2については日本人の平均チン長12cm、外周は半径2cmの約12.5cmとし、
根元から3cmの距離から1周5mm間隔1カリまで1cm間隔で埋め込み
LEDは高輝度直径5mmのものとします。
12.5(チンcm)-2(亀頭cm)-3(根元からcm)=7cm
1チン周あたり13個のLEDを埋め込めるのでキャノン一本あたりに
5×13=65個のLEDを埋め込む事になります。
抵抗の数、光量によって左右されますが、なかなかの発熱量です。
さらにこれは完全勃起状態での数値ですので通常時は体積が狭くなり、LEDの密度があがります。
よって軽度の火傷、摩擦による擦過傷は避けられないでしょう。
452/2:04/07/04 00:51 ID:wd/ec86E
最後に3です。これが一番の問題かもしれません。
生殖器にLEDを埋め込む目的は性交渉時の快感の増大でしょう。
これは男性、女性共に鑑賞できるのが理想的です。すると体位が限られてしまいます。
まず正常位。男性は簡単に見る事ができますが女性は少し腹筋を使います。
また、胸が大きい女性の場合は状態を起こす角度が増え、少しつらいでしょう。
正常位でやる場合はマングリ返し気味にやった方が無難です。

ここで四十八手全て書く訳にはいかないのであとは各自想像したらいいんじゃねぇの?

また1にも書きましたが、費用も馬鹿になりません。はたしてそこまでする必要はあるのでしょうか?
38氏がおっしゃてるようにLEDにはある程度ムーアの法則が成り立ちます。
またナノテクノロジーの進歩により、小型化、軽量化が進みこの先さらに小型の
発光体が開発されると考えられます。その頃には価格も下がりお手軽に
導入できるようになっているのではないでしょうか。

私の結論としては
そんなアホな事考える奴はLED開発者に謝れ
という事です。

参考文献
http://ww.google.co.jp/search?q=%93%FA%96%7B%90l%95%BD%8B%CF%81@%83%60%83%93%92%B7&ie=Shift_JIS&hl=ja&lr=


46774RR:04/07/04 01:26 ID:FAvZKrIs





くだらねぇ
47774RR:04/07/04 15:04 ID:L/HET7Y4
このスレ点火系はいいのかな?

ホットイナズマとかって、ホットワイヤと比べてどうなんだろ?
なんかパワーパルスシステムとかも有るけど

実際に付けてみた人等、インプレキボンヌ。
48774RR:04/07/04 15:29 ID:KRcvQB/4
コンデンサつけたところであんまし変わらんかった
いいバッテリーつけたほうがいいかな
49774RR:04/07/04 18:17 ID:waLZhLeD
後付けモノにはいろーんなものが出てるな。
プラグコードにアース線巻いたり充電系にコンデンサ付けたり
果ては燃料ラインに磁石や放射線物質巻いたりオイルに添加剤入れたり(コレらはスレ違いだが)。

全てについて言えることは、掛かるコストに見合うだけの効果が本当にあるなら
メーカーが純正採用しているに違いないってこと。純正採用されてないってことは
効果がないかあっても微々たるモノ(或いはマイナスの効果しかない)ってこった。

対してLEDやHIDは全てのメーカーで純正採用さるに至ったワケで。
50774RR:04/07/04 20:36 ID:MPKKc+JH
寝かしといたバイクでホーンが鳴らなくなっちゃったんだけど、
原因はなにかな?
どうしたら直るかな?
51774RR:04/07/04 20:38 ID:KRcvQB/4
ホーンスイッチの接触不良だと思うけどバッテリーと線を一つ一つチェックするしかないでしょう
52774RR:04/07/04 20:40 ID:ASvCIRkf
>>47
昔のバイクならアーシングやコンデンサ追加で良くなるらしいですが、最近のバイクはあまり体感できないようでつ。

>>49
マグやラジウム流行ってるみたいッスねぇ〜!
ダイソーのトルマリンチューンでプラシボ効果を楽しむ程度でいいかもッスf^_^;
すれ違いスマソm(__)m
5350:04/07/04 21:23 ID:MPKKc+JH
>>51さん
ハンドルのところのスイッチ部に接点復活剤をスプレーしたところ、
一時、力なく鳴ってたんですがすぐに鳴らなくなってしまいました。
渇きってなくショートしてしまったんでしょうか?
それとも他に原因があるんでしょうか?
54774RR:04/07/04 21:48 ID:KRcvQB/4
テスター使って調べるのが確実だよ
55774RR:04/07/04 22:46 ID:glN4iknY
ウィンカー兼ポジション のポジション青LEDにしちゃったよ
もぅちょい早くここみときゃヨカタ

あとブレーキ連動でストロボ
夜間の信号待ちで効果あるかわからんがw
56774RR:04/07/04 23:08 ID:SypgaeoG
でもバンバン売ってる青色LEDポジション球…なんでだろうね。
57774RR:04/07/04 23:27 ID:5OIc/vWA
>>50
スィッチの接点が錆びてんじゃない?ばらしてペーパーかけてみれば?
58774RR:04/07/05 00:02 ID:y5iMCVQO
配線図の見方を勉強したいのですが、よい教材、サイトありませんか?
中学レベルの知識も危うい状態なので、初歩から学べるところを探しています。
59774RR:04/07/05 00:20 ID:op38K552
>>58
BookOFFとかの100円ハウツー本コーナーで電子工作の本一冊買えば
それで十分じゃないか?
どんな本でも回路図の見方くらい載ってるだろ。
6058:04/07/05 00:27 ID:y5iMCVQO
>>59
なるほど、ブックオフですか。そういえば近所にある。気づきませんでした。
明日さっそく行って探してきます。ありがとうございました。
61774RR:04/07/05 00:29 ID:Ys2ENjD2
ホーンの事で聞きたいのですが…車用のホーンって簡単な加工でバイクに付けられますか?
62774RR:04/07/05 00:35 ID:trRoNUzF
加工ってか配線の分岐とかかな
純正と社外の数によるね
純正1→社外1 とかなら楽だけどね
63774RR:04/07/05 00:57 ID:iro9qnJ5
>>56
ストロボとか無駄な装飾品が「レース専用品」と称して
売られてるのと一緒でしょ。
んなモンレースに使うかボケェ、って感じの。
64774RR:04/07/05 01:52 ID:+Eu0iH8/
>>63
ワラタ
65774RR:04/07/05 02:31 ID:L+xdZpOk
ドンキには赤色灯が普通に売ってるくらいだ罠

66774RR:04/07/05 04:05 ID:uZRfCY82
\人気急上昇/
ケータイ専用オークション
【モバオク】

登録利用完全無料で
入札・出品やり放題!

今なら出品すると全員に
着メロ3曲ダウンロード
プレゼント!
http://smaf.jp/199539493
67774RR:04/07/05 05:49 ID:ZfM2pROF
テスター持ってるんだけど、
使い方がわからない。どう使えばいいの?
68774RR:04/07/05 07:34 ID:Beq7crxc
69774RR:04/07/05 09:21 ID:Whnl1Oap
ホーンが鳴らなくなったらホーンの後ろにあるプラスネジを締めたり緩めたりしてみる。コレで大抵鳴るようになる。
つーか余程のことがない限りホーンは壊れない(w
(四輪用等の)ホーンの流用だが、ヤマハはマイナスコントロールなのでボディアースのホーンをそのまま付けると
メインSWオンでイキナリ鳴り出してしまう。アースがボディと絶縁されているホーンかリレーを介する必要がある。
他3メーカーはそのままイケるだろうが、デカいホーンは消費電力もデカいのでやはりリレーを介した方がいい。
70774RR:04/07/05 09:30 ID:iro9qnJ5
>>67
配線チェックをする時の使用法は主に2つ。

抵抗レンジで特定配線の両端の抵抗値を測り、0に近い値か確かめる。
電圧レンジで特定配線とアース間の電圧を測り、12Vに近い値か確かめる。

前者は区間ごとに断線をチェックするときなど。
後者は+配線からバッテリーまでの経路が正常かまとめてチェックするときなど。
7150:04/07/06 19:21 ID:2kuUJhUl
ホーン外してみたところ、線が切れてますた・・・
お騒がせしますた・・・ (⌒⌒;
72774RR:04/07/06 19:46 ID:hTiIVyLv
Nップスの店員がサンヨーテクニカは5分の5の確立で壊れて、クレームも受け付けないと言っていたが実際どーなんよ。
73774RR:04/07/06 19:52 ID:m3lkRHRv
>>72
こっちのがいい回答貰えるかも

【HID】HID総合スレッド 2.0k 【明るい】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1073739884/

【HID】HID総合スレッド 3.0k 【明るい】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1089019218/

74774RR:04/07/06 19:53 ID:z6hcCnkH
>>72
他社よりも異常に故障率が高いのは事実だけど、
5分の5(=100%)という事はないだろう。
少なくともHIDスレに「無事だ」という人は居たわけだし。
壊れたら交換にも応じてくれるような書き込みがあったよ。

あまり故障率が高いもんだから「ナップスではクレーム受け付けません」って言ってたんじゃない?
7572:04/07/06 21:17 ID:hTiIVyLv
装着は出来るが暫くすると100パーセント壊れるって言ってた、話を聞いたのは今年の初めで2輪バルブの出始めの頃の話。
Nップスからサンヨーテクニカにクレーム出しても受け付けてくれないとも言ってたよ。

改善されたのかな?
76774RR:04/07/06 22:32 ID:WxqvOdeY
すっごぃ初歩的な質問で恐縮ですが……

バイクからシガーライト電源を取ってるんですよ。何かと重宝するんで。
現状バッテリーに直接車用のシガーライトソケットを取り付けているんですが、
雨に濡れるのが心配で、普段はシート下のスペースに収納してます。
途中に防水コネクタを挟んで、必要時にソケットを繋いで、と言う風にやりたいのですが、
その防水コネクタがぐぐっても見つからず……。

どなたかご存じありません?
77774RR:04/07/06 23:15 ID:H/EzrHu8
>>76
船舶用のシガーライターソケットを販売しているショップで取り扱ってたりしませんかねえ・・・
コンドー○をかぶしてくとかはどうです?w
漏れも三連シガーライターソケットをステムに固定してありますが、
電源はイグニッションから取ってます。キーON時にソケットのLEDが点灯
してなんか良い感じです。雨対策ですが片方が絞ってある円柱状のキャップを
突っ込んでます。
78774RR:04/07/07 00:16 ID:KADGeK4L
>>76>>77
バイクにシガーライター用コネクタを、とはよく見聞きする話しだが、
その度に何故シガーライターでなければならないのかと小一時間(ry

オレは秋月でバブルスター充電器を買ったがコイツはコネクタ部を自作せねばならなかったので
汎用の2極コネクタを取り付け、充電時にはバイクと接続。で、シガーライターを使う
エアコンプレッサーや太陽電池も途中の配線を切り、やはり2極コネクタを入れた。
コレで四輪でも二輪でも使える。

オレのはオートバックスで売ってるような汎用コネクタなので防水性はゼロだが、
探せば防水コネクタなんてのも売ってるぞ。
79774RR:04/07/07 01:18 ID:dpGTmyPb
>>77
なるほど、シガーライターソケットそのものを防水する訳ですな。
コンドー○はともかくw、↓こんなのを改良してなんとかなるかもしれませんね。
http://www.kenko.com/product/item/itm_8931144072.html

>>78
「わざわざ配線を切ってコネクタ付け直すのが面倒」だからです(^^;
単に12V取り出すだけなら、キボシ端子でもいいんですけどね。
一度シガーライトソケット取り付けてしまえば、シガーライトプラグ付の電気製品が
無加工で付けられる。このメリットは結構大きいです。
8078:04/07/07 21:24 ID:KADGeK4L
>>77
面倒かぁ…。でも最初にシガーライターのコネクタを取り付けるときは配線作業するワケで、
同時に手持ちの電装機器も改造しちまえ。つーか、このスレに顔を出してるぐらいなら
コネクタ改造作業ぐらい面倒がってはいかん(w
81774RR:04/07/08 19:57 ID:YTHoFpY2
>>76
「防水ソケット バイク」でぐぐってみ。あるから。
82774RR:04/07/08 20:09 ID:r060ys6C
フレキシブル発光ロッドとLEDを買ってイカリングを自作したいのですが、
そのLEDが4.5Vで発光しますと書かれていました。
バイク用に12Vに対応させるにはどのくらいの抵抗を挟んだらいいのでしょうか?
83774RR:04/07/08 20:35 ID:YTHoFpY2
>>82
そのLEDの詳細がわからんとてきとうな答えしか返せんと思うぞ。
Vfはわかったから、Ifを教えてくれ。できればメーカーと品番も。

多数個使うのであれば、3端子レギュレタで9Vを取り出し、
2個直列を1ユニットにして、適当数を並列にする手もある。



(>>エロい人  LEDは電流駆動だったっけ?)
84774RR:04/07/08 21:09 ID:r060ys6C
>>83
了解しました。
明日買ってきますのでもう少し待ってください。
すみません。
85774RR:04/07/08 21:20 ID:YTHoFpY2
>>84
買う前に。
車パーツで12V用のLED使用球あるから、それ使えば?
8682:04/07/08 21:26 ID:r060ys6C
もしオーディオQで購入するなら、
フレキシブル発光ロッド (HL-400) × 2
LED樹脂キャップ (HK-001) × 4
φ5白LED (NSPW-500BS-a0R) × 4

定電流ダイオードはどれを買えばいいのでしょうか?

ちなみにバイクはマジェスティ03で、ACC電源から引っ張る予定です。
8782:04/07/08 21:28 ID:r060ys6C
>>85
ご意見ありがとうございます。
車用のやつってT10とかのソケットに4球〜はまってるものですよね?
それだとフレキシブルロッドの径を超えてしまうのです。
88774RR:04/07/08 21:52 ID:qSdcbUEU
俺もオーディオQでフレキシブル発光ロッド買おうと思ってました!
でも送料別で2000円いかなくてシステム上会計ができないので、
購入できないかメールで問い合わせてみました。
そしたらその瞬間から今まで全くなかったウィルスメールが頻繁に…
回答はもう丸2日ないし、どうなってんだか(怒
89YTHoFpY2:04/07/08 21:53 ID:YTHoFpY2
>>86 (82・84・87)
オーディオQのHPみればわかるよ。

(あんなところあるの知らんかった・・・)
90774RR:04/07/08 23:24 ID:H7GUQR1c
>>88 アクリルで作ればいいじゃん。
91774RR:04/07/09 01:20 ID:qWNL4Z8/
>>78
小型のAC/DCコンバーターなんかだと、シガーライトプラグと一体化してるから改造しにくいんすよぉ……。

>>81
ありがとう。見つかりました(^-^)
しかし、結構高いっすねぇ……。ワイズギアのキット買った方が安上がりとか?(^^;
92774RR:04/07/09 09:04 ID:Cs4GYvWA
ヤバイ ヤバイ マジヤバイ セルでエンジン掛けたらヒューズ飛んじゃったよ・・・
予備ヒューズ使っても同じ状態 orz
電気系統弄ってないのになんでなんだぁー
ライト関連は大丈夫なんだけど、セルでエンジンかけた瞬間アウトだ。
93774RR:04/07/09 09:21 ID:TmQOeoh4
クリアキンなどから出ている市販のLEDウィンカーつけている方いますか?
いらっしゃったらインプレ聞かせてください。
94774RR:04/07/09 10:08 ID:rxVFGFcQ
>>92
レギュレーターがぼっ壊れてる?
9582:04/07/09 11:11 ID:c6v03jxR
>>89
15mA (E-153)を並列に2個づつ接続すればOKでしょうか?
つまりACC-CRD-白LED2個-ACC が2セット、ということです。
96774RR:04/07/09 14:11 ID:VZr8s8ck
>>91
つまり、バイクのバッテリー(DC)→AC→対応機器(DC)と変換させるワケで、効率が非常に悪い。
直でDC→DCコンバータで突っ込め。しかもよくわる3端子レギュレータなんか使わずにDC-DC用のチップを使うヨロシ。

>>92
配線の被覆が剥けてフレームにショートしてるんじゃないか。一番怪しいのはセルボタンのある右側スイッチボックスから
車体に入り込んでるヤツだ。ココはハンドルを左右に切り返す度に一緒に振り回されるから逝きやすい。
おっと、逝きやすいのは左側スイッチボックスからの配線も一緒だ。低年式ならハーネス類全部交換汁!
>>94
レギュレータが逝ってたらライトも逝くだろ(ライト関連は大丈夫とのことだからな)。

>>93
自作汁!市販品はたけぇよ。自作すれば部品代1千円ちょぃで前後ウィンカーをLED化出来るぞ。
ただし橙色LEDは被視認光度が低い。つまり見た目にあまり明るく感じられないということだ。
なのでひとつのウィンカーにつきLEDを20〜30個しかもかなり密に並べないと、
ウィンカー出しても他の車から気付かれずに突っ込まれる悪寒。
97774RR:04/07/09 18:19 ID:TmQOeoh4
自作するだけの技術も知識も気力もないんで、市販のでいいのあったら
買おうかなーとね。思ったんですよ。
98YTHoFpY2:04/07/09 21:19 ID:VM6Z6sY0
>>95
それで良いかと。

後は絶縁と極性に気をつけてがんがれ。
99名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:51 ID:32eGTmlN
age
100名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:07 ID:EUZj5aWk
超初心者に愛の手を!
最近空気電池二個使うLEDライトを買ったのですが、
中を見て驚き。ただLEDに直列した電池繋いでるだけ。
+と-が決まってる以外は豆電球と変わらないように思えました。
そこで思ったのですが、1.5ボルト電池を3本直列でLEDを3つ点等させてる
懐中電灯タイプなんかもあるようですが、
「何ボルトまで耐えられる(実用域で)ものなのか」ということです。
サイズもいろいろあるようで、全くわからないのですが
子供のころに豆電球と10個ぐらい直列させた電池を繋いで
アボーンさせた経験があるので気になりました。
101774RR:04/07/11 23:28 ID:8oV8PbsF
>>100
LEDの壊れない程度の最大電圧は、そのブツによって異なります。
詳しくはデータシート等で確認しないとわかりません。

ちなみに、豊田合成製の5φ標準電圧3.4Vのヤツ(E1L53-AWOC系)ですと、
最大電圧は3.9Vと結構シビアです。(白・青色系はほぼこれくらいが多い様です)
102101:04/07/11 23:30 ID:8oV8PbsF
「標準電圧」を「標準順方向電圧」に読み替えてくだちい。
103774RR:04/07/11 23:49 ID:inn3DFGl
ウィンカーを市販のLEDバルブにしたいのですが、W数に関係ないタイプのリレーってありますか?あまりでかくない
物で。
104774RR:04/07/12 00:08 ID:VINRoFRz
LEDウインカー用リレー 3,990円か・・・
安いのか、高いのか・・・

俺なら自作しちまうかも・・・
>4 のリンク集にあるし。
105774RR:04/07/12 01:03 ID:glbHfjBT
突然すみません、ハンドル交換に伴うハーネスの延長について質問させてください。
専用の延長ハーネスがないので自作しようと思い、カプラーを調べたら110型と250型があり、
バイクには110型が付いているようです。
この場合、110型の物であれば付ける事は可能なのでしょうか?よろしくお願いします

長文失礼しました。
106774RR:04/07/12 01:04 ID:S0gRynue
現物合わせがよいと思われ。
107774RR:04/07/12 01:07 ID:glbHfjBT
汎用品であれカプラーが付けば使える可能性があるということでしょうか?
108774RR:04/07/12 09:41 ID:OeedaLAk
>>103
一時期姿を消していたが最近復活して色々なカーショップや
量販店で見るよ
点滅回数が変わるダイヤルの付いたアレ
50x40x80くらいの大きさかな

ムカーシ買った上記品を使ってる
5kまでなら作るより買った方がいいよ
自作もするから他に何個か作ったが
市販品は電球仕様で電気・振動とも強いから
結果的に安くつく感じ
109774RR:04/07/12 10:24 ID:c1tfeKTA
>>108
> 市販品は電球仕様で電気・振動とも強いから結果的に安くつく感じ

そうだな。漏れは自作派だが、そうじゃない人を責めることは出来ない。
ただ、市販品でも隙間商品な場合は市販化までにそれほどテストしてないものもあり、
市販品だから壊れない、とも言い切れない。

で、漏れは自作した基板を小さな型に入れて信越シリコーンで固めていたが、
信越シリコーン自体が(量はあるが)ちょっと高いのと、硬化剤と混ぜたりが面倒なので
最近はホットボンドで固めてる。

半田を使ったものは何らかの対策を講じないと振動で逝くぞ。
因みに圧着端子は半田を使わないためのモノだ。
110100:04/07/12 15:31 ID:m0bP7rXH
>>101
やはり球自体のサイズ以外に最大電圧もさまざまなのですね。
いろいろやってみます。ありがとうございました。
111774RR:04/07/12 19:15 ID:9aW6idKb
>>95

たぶんACC-CRD-白LED2個-GNDかな
明るくしたいなら

ACC-CRDx2(10mAx2並列)-LED(定格により個数上限あり)-GND

>>96

1000円じゃ_
漏れが作ったのは20灯だけど、高輝度で1灯50円ぐらい
+明るくしたかったのでCRD10mAx2/ライン
一ライン4灯で5ライン、CRDも一個50円ぐらい
ライン辺り、300円で5ライン=1500
が前後左右で四つ、もう6000円
ほかに基盤だのグルーだのでなんだかんだで一万円?
112774RR:04/07/12 19:18 ID:9aW6idKb
>>108
もれが買った電球もLEDもOKなリレーは
機械接点リレーを使っているらしく
しばらくしたらあぼんしますた

停車時はちゃんと付くのにエンジンかけてしばらくすると
切れかけた蛍光灯のような感じに細かく点滅していて
遠目に見るとまるで付いてないように見える状態だった

電子リレーを作り直しました
113774RR:04/07/12 19:40 ID:TQ05f5sD
>>107
カプラー使わなきゃだめなの?
別にエーモンかどっかの配線買ってきて
ギボシで足りない線だけ繋いでもいいと思うけど。

まぁみためが嫌とかいうなら現物合わせするがよろし
114774RR:04/07/12 19:50 ID:OeedaLAk
>>112
そうか。
20年前くらいからあるダイヤル可変のやつ
を久々に納屋から出してLEDに使ったが絶好調
交流車に俺整流回路噛まして使ってたら整流器
が爆発した(ハンダ不良)
遠方だったのでソノリレーを直噛みして帰ったら
リレー爆発

開けたら電子部品だけだったのでアキバでパーツ
揃えて交換したら治ったよ
今はバンバン点滅させて絶好調
自作リレーも2個作ったが市販のは普通に使えば
ハンダも配線も部品も丈夫で振動もキニシナイ
ケースもしっかりしてるから漏れは好きだなぁ

つーか自作品ってエッチングとかシナイから
そういう弱さが出るんだよなぁ

こないだキホーテで久々に見たが
もう自作しちゃったのでorz

115774RR:04/07/12 20:13 ID:tbXEIhhs
>>114
どこのキホーテ?
116774RR:04/07/12 20:37 ID:OeedaLAk
>>115
新座か和光だと思うなぁ
スマソはっきり記憶が無い。新宿では無いのは確かだ
キホーテに聞けばどこでも入荷すんじゃねーかな
LED用とは書いてないハズだよ
たんなる可変式ウインカーリレー
117774RR:04/07/12 21:10 ID:9aW6idKb
>>114 >>116
もともとICリレーだったのでぃすね
だったら電流に関係なく付くでしょうな
漏れの買ったのはがっつりモールドしてあって
開けることも出来んかった

キホーテ・・・・って言うのかぁ
初めて聞いた
118774RR:04/07/12 21:24 ID:POKirG46
超初心者なんですが
これで合っているか教えてください。

12vのスクーターのテールランプをLED化したくて
電圧/電流 = 1.3v / 20mA  のLEDを使うとします。

直列だと9個位しか点灯させられませんよね?
個数増やしたい場合は、それを並列に3列でも4列でも増やしていけると考えてok?
例えば4列で80mAですよね?
これだと、36個点灯させられますよね?
元電球のワット数って言うのも考慮するんですか?

また、ここまで個数が多いと抵抗やCRDは必要ないのでしょうか?


勉強始めたばかりで的外れな質問かもしれませんが、
誰かご指摘お願いします。
119774RR:04/07/12 22:01 ID:glbHfjBT
>>113 一応オスメス端子と配線、電工ペンチ、テスターは用意しました。ただ圧着がうまくいかないと怖いのです。
だからできればカプラーを使いたいのです。手間と費用を考えるとカプラーがいいのです。とりあえずショップで現物合わせをしてみようと思います。
120774RR:04/07/12 23:02 ID:3lF8sMtS
皆さん、LED5φは何ミリアンペアで流してます?
ちなみに台湾製です。
メーカー?(シマリスは30 OKとのことですが)
どうでしょう?


















121774RR:04/07/12 23:03 ID:mnah+Bcy
ウインカーとウインカーインジケーターだけが点かなくなったんですが
どういう原因でしょうか?
122774RR:04/07/12 23:47 ID:DPbykduM
>>118
まず、オーディオQのHPに行って勉強を追加すればよろしいかと。

それと、バイクの電装系の電圧はきっちり12Vじゃないので。
ふつうに14V超えたはず。そのLEDの最大定格もわからん。
なもんで、電圧で設計するより電流での設計の方が安全。

W数は、LEDの合計消費電力が電球のそれを超えない限り無視。
(ハーネスの規格がわからんのであくまでも安全策を取って)



(Vf=1.3Vのものなんて初めて聞いたよ・・・5年前とはちがうなぁ)
123774RR:04/07/12 23:56 ID:DPbykduM
>>121
リレーが逝った。
124774RR:04/07/13 07:15 ID:/3dLl7L8
球切れ
125774RR:04/07/13 10:25 ID:3KiDm0gf
>>118
原付はバッテリー経由灯火でなく発電機からという
ケースが多い
アイドリング時の灯火電圧を計って12Vを切るなら
そこの電圧を目標に点灯電圧を設定する

だいたいLEDだけで8V狙い以下の方が美味しい
もちろんCRDを使う
たとえばLEDを2個使って2.6Vに設定してCRDを噛ますと
LED電圧+CRD電力で3-4Vから最大発光して耐圧まで(20Vくらいかな?)
くらいまで明るさは変わらない

9個-10個を直列すると12Vくらいで最大発光するかもしれないが
電圧が低下してるときは全消灯とか半分消灯になる
電球の様に弱いなりにショボく点くという特性じゃないからね

電圧の一番弱いアイドリングの時に灯火類を最大に使える状態がベスト
どうせ消費電力少ないしね
一番弱い発電圧を計っておけば良いのだが多少余裕を持った方が美しいよ

CRDは変動電圧でもちゃんと所定の電流を流すからすばらしい
12696:04/07/13 12:52 ID:iOae/GS4
>>111
1ライン毎にCRDが2個とは豪勢だな(w
漏れはCRDで電流制限したのを2SC1815(@\5でまとめ買い済)にてカレントミラーで分岐した。
基板はウィンカーボディに納めるためとLEDの実装密度を上げるためプラ板で自作。
しかし製作費1000円というのは言い過ぎだった。LEDだけで1300円したからな(100個@秋月)。
でも全部で2000円しなかったと思う(前後計4灯で)。

製作は大変だった。自分の愛車のためだから作ったが、他人用には金を積まれたって作りたくねぇ(w
127774RR:04/07/13 21:10 ID:w1PC5/kE
>>126
回路例として
ttp://www.rise3.com/comp/led01/01.htm
これのLM317LZを定電流ダイオードに置き換えたかんじかな?


そういえば・・・・
2SC1815にはさんざんお世話になりました。(最初に使ったのがこれだった)
LF357にはさんざん泣かされました。(すぐ発振されたので、356をしぶしぶ)
128774RR:04/07/13 21:37 ID:00zCAdRQ
>>126
カレントミラー回路に自身がなかったのと
面積中に満遍なく詰め込むのに
余分な回路スペースがなくて
ってのが理由かな・・
一度作っちゃえばそうそう壊れないと思ったし

ウィンカーのレンズの径測って、それいっぱいに基盤を切り出し
適当な間隔で対称的にLEDを配置してしまって
その隙間隙間に入れていくのにCRDの方が都合が良かった
129128:04/07/13 21:39 ID:00zCAdRQ
あ、そうそう
バルブの口金入手して
そのまま差し替えるようにもしたかった
Trって場所食うよね?意外と
130128:04/07/13 21:46 ID:00zCAdRQ
高輝度で100個1300円・・・やすいなぁ
わてぁ100個とか150個の単位で買って
一個@45円ぐらいだった気が・・・
ロームの高輝度で広角のやつ
40°1000mcdだったかな?
13196:04/07/14 00:27 ID:7j/OscA1
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=opto&s=popularity&p=1&r=1&page=#I-00496
「黄色」とあるが、点灯した見た目は「橙色」だ。コレでユーザ車検もバッチリ通った。
基板すら自作したのは、既成の基板だとその穴にしか実装できないから。
スペース的には4個並べた真ん中に2階建てで1個実装できるのだ。
基板の設計はCADでキッチリやった。CRDやTrは裏側から配線してホットボンドで固定。
バルブのコネクタはスペース的に邪魔なのでバッサリ切り捨てた。
代わりに遠出は電球実装なノーマルウィンカーを持ち歩く(w

カレントミラーは確かに繊細。全Trの特性が揃っている必要がある。揃ってれば問題ない(だからまとめ買いした)が
実際後付けした別ロットのTrが爆発したことがある。まぁ爆発ったって「パチッ」って割れて樹脂がはじけただけだが。
132774RR:04/07/14 14:02 ID:tcNBPVpT
ウィンカーをLED化しようと思って東芝の超高輝度オレンジLED
TLOH20TP(15000mcd:7度)を発注した。 100個@50、激安。














宅配便が何やら大きな箱を持ってきた。 ・・・・・発注数量間違えた orz
1注文単位=100個なのを完全に見落としてたラシイ。 しかも返品きかねえ。
10000個も何に使えってんだ・・・・・
133774RR:04/07/14 14:08 ID:cW52XjJo
>>132
分けてください(・´з`・)
134774RR:04/07/14 14:09 ID:rH64N7IY
>>132
素直にヤフオク転売。
単にLEDだけを売るのではなく、基盤+ディジタルリレーを組んで、半完成状態で
出品すると、結構売れると思う。ついでに、特別料金でオーダー受付もするとか。
一部の車両に採用されている、ポジションにも対応すると、欲しがる人は更に増え
ると思われる。

とりあえずガンガレ。
135774RR:04/07/14 14:23 ID:bfH+I7tz
>>132
7度はどーかなぁ?もうちっと拡散型が(w
とりあえず電光掲示板でも作ったらどうかな

1マソX足2本を手ハンダじゃ商品化には悲しいな
136774RR:04/07/14 16:28 ID:cW52XjJo
>>132
色味は赤っぽいですか?
まんまオレンジですか?
137774RR:04/07/14 18:01 ID:B6feVwFi
>>132
ソレ、LED100個で\50てことなんだろうか。だとすりゃホントスゲー安い。送料がバカらしいほどだ。
合計代金\5,000は「一生使い切れないほどのLEDに囲まれる幸せ」と思って諦められる。
しかしLED一個\50とすればそれほど安くないどころか合計代金50万円は痛すぎるな…。

>>135
LEDをむき出しにするならともかく、ギザギザの入ったウィンカーレンズの内側で点灯させるのなら
経験上、照射角はあまり問題にならない。適度に散ってくれる。
つーか、手で半田付けするのに全LEDの角度を厳密に揃えることなど不可能なので、
やはりウィンカーレンズの内側で点灯させて、ある意味ごまかすしかない。
138分かり辛かったらゴメンなさい:04/07/14 18:23 ID:cW52XjJo
流石に100個で50円は無いですよね、、
っそっか、、総額50万か・・w

ネタじゃないなら死活問題ですね( ´∀`)ノ
139分かり辛かったらゴメンなさい:04/07/14 18:24 ID:cW52XjJo
一般的には上から見て↓↓↓の様な取り付けだと思いますけど、

  /←反射板
 /

|LED)→
|LED)
|LED)→
|LED)
|LED)→

 \
  \

↓↓↓↓の様に付けて反射板利用しても綺麗に光ますかね??

  /←反射板
 /

|  ←(LED
|   (LED
|  ←(LED
|   (LED
|  ←(LED

 \
  \

勿論、影が映らないようにランプの下の方から照らすとして。。
経験ある方いらっしゃいますか?
140774RR:04/07/14 19:28 ID:tcNBPVpT
@は単価だから 100個@50=100個で5000円
俺が注文したのは (100個@50)x100個=10000個で500000円

あまりにも数量が多かったんで割り引き?されてるらしい。
納品書見ると@37.50になってるがそれでも約38マソエソ
来月からリボで引き落とし orz
送料は本来なら着払いが「無料サービス」になってた。

ネオン看板職人の弟の紹介で9500個の行く先は決まったよ!
キャッツアイ(道路鋲)作ってるとこ。 旧建設省官僚の天下り先。
金余ってるだろうに支払いは2ヶ月待てだと・・・・・ orz

残り400個もどうするか・・・・・

色はオレンジでも黄色寄りだからクリアレンズならすごく見映えがいいよ。
141774RR:04/07/14 22:21 ID:gD4mzN9I
うそ〜ん 実物見せて〜〜
142774RR:04/07/14 22:58 ID:7j/OscA1
>>121
ノーマルのウィンカーリレーは抵抗とコンデンサのバランスで点滅間隔を決めているが
このコンデンサ、完全に化学モノなので経年劣化してどんどん容量が減る

簡単なのは新品のウィンカーリレーと交換することだが
ウィンカーリレーをバラしてコンデンサだけ入れ替えても使える

ただしウィンカーリレー内蔵のコンデンサに容量が書かれていない場合もある
そんなときは代えのコンデンサを幾つか用意して現物合わせ(w
面倒だがコンデンサ自体は一個50円もしない
耐圧は余裕を見て6v車なら12v、12v車なら25vぐらいなのが安心
143774RR:04/07/15 01:00 ID:PrSel7iU
>>139
 光るには光るだろうけれど、あまり意味が無いな。LEDを間接照明に使っても、メリットが少ない。
 そもそも反射板は、電球のように周囲に光が飛ぶ光源には有効だけれど、LEDのように光が飛ぶ方向が決まっている物ではあんまり役に立たない。そもそもそっちに飛ぶ光が少ないから。反射させる必要が少ない。
 で、139は何がしたいのだ? その内容によると思うんだが。
 LEDを反射板の正面に付けてしまえば、わかっているとおりLEDの影が出来てしまう。影が出来ないように周囲から照らせば、暗くなるだろうな。接地スペースも余計に必要になる。
144774RR:04/07/15 09:15 ID:b+fZH2Xa
他板からだが
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g21205666
\8,200もするのかよ…赤LEDだし材料費だけなら\1,000いかねぇな。
まぁ手間を考えれば他人様に作るんならオレもそんぐらい貰いたい。

でもそれぐらい積まれたって作りたくねぇ。
145128:04/07/15 14:53 ID:8dll72yB
>>144
何が言いたいのか・・・・
君の意見をよく読むと\8,200 「も」 ではないような?

あと超高輝度赤72灯で1000円行かない?
前述の秋月ので100個1300円とかあるのかな
わての間隔だと安い方でも
バラで買って80円まとめ買いで40円って感じなんだけどなぁ・・・
146774RR:04/07/15 14:55 ID:8dll72yB
あら?コテ消すの忘れちゃった
147144:04/07/15 16:59 ID:b+fZH2Xa
>>145
いや、失敬。買うなら\8,200は高杉だが、自分で作ったのを売るなら安すぎ(w
という感じか。

秋月では赤は5,000mcdが\1,100、1,500mcdなら\400(共に100個で)。
漏れはこれらを組み合わせて、ポジションでは1,500mcdのみ、ブレーキ時に加えて5,000mcdも点灯させてる。
パックの合計金額では\1,500だが、とても全部使わなかったので計\700てとこか。

まとめ買いでも@\40って…秋月で買え(w


因みに、漏れはLEDモノを作ったときは実験電源に繋いで一晩フル点灯してる(一応耐久テスト)。
LEDは発熱しないといわれることもあるが、決してそんなことはない。実装密度を上げ、狭いケースに押し込めれば
尚更熱がこもる。で、LEDは熱で暴走する。熱で過電流が流れ始めてまた発熱し、更に過電流が流れ…
シリーズ接続していれば一個が切れればそのラインは全部切れる。切れてくれればまだいいが、
ショートする可能性もあり、その場合シリーズ接続の中の次に弱いLEDに負荷が掛かる。
なので放熱用にLEDの足は長く残している。
>>144の代物は、よくわからないが足は短く切ってあるようだな。だからとて非難する筋合いのものでもないが。
ただし足を長く残せば振動に弱くなるので、何かグルーで固定しなければならない。
半田の乗ったスズメッキ線なんて振動でホントに簡単に切れる(経験済)。

更に余談だが、赤外線LEDは発する赤外線とそれ自体の発熱から肩こりによく効く(w
148774RR:04/07/15 18:45 ID:8dll72yB
>>147
自分の分を一台分だけ作っただけなのでもう遅いんだけど
オーディオQで半年ほど前に買いますた
ロームの高輝度で広角タイプの赤と黄色
ハンズとかのばら売りで120円とか180円とか見てたから
まとめて買うとこんなもんかー、買っちゃおう
ってな感じですた
149774RR:04/07/15 22:57 ID:+k85etTF
バイクで自分用に音楽鳴らすにはどうしたらいいの?
150774RR:04/07/16 01:21 ID:kLGJV0RK
>>149
メットにスピーカー仕込んで外部の音が識別できる音量で(ry
151774RR:04/07/16 02:23 ID:jCRz/bON
>>149
150氏の方法かイヤホンしかないだろ?
検索しろ。先駆者は多い。
152774RR:04/07/16 16:06 ID:rcDxXR3M
今オーディオQ見てきた。なるほど(悪い意味じゃなくて)初心者向けなんだな。
もしソコでノウハウを得たのなら、部品もソコで買うのが礼儀ってもんだ。
153774RR:04/07/16 16:20 ID:pCQPgOct
>>152
礼儀は別としてアキバに行くより安いとおもう
アキバはまとめ買いは交渉になったりするしQは比例で
きちんと割り引くから1台分でLED化するとお得感はある

154774RR:04/07/16 18:06 ID:rcDxXR3M
>>153
遠方から秋葉原に実際行くのならそうだろうな。
でも、単に個人が消費するレベルの数量を買うのなら秋月が(秋葉原の中でも)一番安いワケで、
安さのみを追求するのなら通販で買えばいいワケで。
155774RR:04/07/16 18:34 ID:pCQPgOct
>>154
秋月どこかシラネーんだよなぁ
たぶん寄ってるはずなんだが

遠くもないんだけどさ駐車場代が通販手数料を超えちゃうorz
アキバは既存機器の修理とか怪しげな回路図から作るときとか
フィーリングでケース選びたいときに行く
おっちゃんとおばちゃんに見せればどんなチップ互換で
出してくれるから古いモノ治したり古い回路図の時に便利
156774RR:04/07/16 19:46 ID:MSP7ABY9
>>151

アドレス教えろよ。
157RC-44:04/07/16 22:49 ID:7iIqIT1M
>>149
バイク用のアンプ内蔵スピーカーてのが
売っている。
ソフトボールを半分くらいに切った半球のケースに
直径12cmくらいのスピーカーとアンプが内蔵されている。
それを2個並べて、MDウォークマンに繋いで鳴らしている。
結構でかい音がする。
シャドウに車検に通らないくらいのマフラー付けていて、
100kmで走っていても充分音が聞けるよ。
158774RR:04/07/17 03:46 ID:X+a/zryW
違う話題で申し訳ないです。

初歩的すぎるかもしれませんが、教えて下さい。
カー用品店で見掛けるエーモン等のリレー、DC12V専用となってますが、交流で使うとコイルが断線したりしてしまうのでしょうか?
宜しくお願いします。
159774RR:04/07/17 04:02 ID:X+a/zryW
違う話題で申し訳ないです。

初歩的すぎるかもしれませんが、教えて下さい。
カー用品店で見掛けるエーモン等のリレー、DC12V専用となってますが、交流で使うとコイルが断線したりしてしまうのでしょうか?
宜しくお願いします。
160774RR:04/07/17 08:51 ID:BLYJvJ3k
>>159
たぶん、ダイオードが内臓されていると思うので、
ショートしちゃいます
どうしても、交流で使いたい場合は整流して使えば問題ないです
161774RR:04/07/17 11:21 ID:sfPs28cS
>>160
ダイオードついてたっけ?。
無かったとしても、周波数が低くなるとチャタリングを起こしたり、保持力が弱くなるんで整流した方がいいよな。
162774RR:04/07/17 12:14 ID:X+a/zryW
>>160-161
レスどうも、わかりやすい説明大変参考になりました。
ありがとうございます!
と同時に2連カキコすいません。
163774RR:04/07/17 15:31 ID:HNt01GCV
リレーを必要とするツインホーンを購入したのですが
リレーを何処に付けるのか全く分からず試しにポン付けでエンジン停止状態でイグニッションONでやってみたら
普通にホーンは鳴りましたが、やはり
付けろと言われてるのに無視してリレーを付けないのはダメですよね
リレーを付けないといったいどんな不具合が有るのでしょうか?
164774RR:04/07/17 17:14 ID:77k883gb
H4のバルブは3端子ありますが
それぞれどういった電気の流れになっているのでしょうか?
165774RR:04/07/17 17:22 ID:KuQSeVFZ
H/L/G
166774RR:04/07/17 17:55 ID:HNt01GCV
うんこ
167RC-44:04/07/17 18:20 ID:Sls4ZKaE
>>163
ホーンスイッチの電流容量が、ホーンの消費電流より下回っている場合
接点の溶着、焼けなどが起こり、鳴りっぱなし、全く鳴らない等が
発生します。
168774RR:04/07/17 18:42 ID:0uY1TbEd
ttp://ime.nu/www.infobears.ne.jp/athome/kookee/led
ここの回路図を参考に作ってみました。
バイクに装着してみたところ、スモールラインの方が点灯しませんでした。
それで、調べてみたところ、スモールラインの方には、交流が流れてきています。
スモールを点灯させるには、AC/DCコンバータを作るしかないのでしょうか?

ほかに良い方法がありましたら教えていただけないでしょうか?
169168:04/07/17 18:52 ID:0uY1TbEd
ttp://maze.gooside.com/led/led.html
アドレスを張り間違えました。
170RC-44:04/07/17 22:30 ID:Z2N/QJqv
>>168
スモールの電源をバッテリーから取れば良いのでは?
バッテリー直接は付きっぱなしになるので、キーON+12V
からですよ。
171774RR:04/07/17 23:04 ID:C/V0gmkF
>>168
プラス・マイナスが逆なだけじゃないのか?
172774RR:04/07/17 23:34 ID:bHgFYiWJ
>>168
張り直すまえの処を見てわかった。
「ブリッジダイオードを入れろ」
173168:04/07/18 20:44 ID:Ca3IF5fj
>>172 さんの言っていた、ブリッジダイオードを調べて見ました。
これでいけそうなので、やってみたいと思います。
レスを下さった皆さん、ありがとうございました。
174RC-44:04/07/18 23:31 ID:WoudyDhG
>>173
−(アース)ラインが共通の場合ブリッジダイオードはだめだぞ。

ACラインの一線がシャーシー、一線が配線でブリッジダイオードに
入力して、ダイオードからでたDC12Vの−をシャーシーアースすると
ショートするのでは?
175774RR:04/07/18 23:49 ID:/IM+XCf7
0点。
176774RR:04/07/19 23:32 ID:W4naYbAx
サンテカが新しいHIDユニットを出すみたい。
http://www.sanyotecnica.com/whats_new/whats_new.html

これ、ソケットはなんなんだろう?
PH系を出してホスィ。
177774RR:04/07/20 02:05 ID:pvzfaf1t
本当に分からない事があるんですが、LEDって白色が一番明るいんでしょうか?
おながいします。
178774RR:04/07/20 13:08 ID:CdXHyvYJ
>>177
目的は?それ次第で回答が変わるが。
179774RR:04/07/20 13:45 ID:pvzfaf1t
>>178
メーターのバックライトです。
180774RR:04/07/20 14:54 ID:0Ng3Ed2F
皆さんにお聞きしたいのですが・・。

 カーナビとパニアケースにストップランプ付けたので、
バッテリのことも考えてヘッドライトにスイッチを付けて
昼間は消灯したいと考えています。

 一応ポジション灯(前ウインカー)あるのですが、
心許ないので、車で流行ってるLEDデイライトを
付けようと思うのですが、

・ヘッドライト常時点灯車にスイッチ付けると法令違反なのでしょうか?

・昼間だったらヘッドライトよりLEDデイライトのほうが目立つと思うのですが、
実際被視認性はどうなると思われますか?

・実際取り付けたバイクを見たら、DQNと思いますか?
181774RR:04/07/20 15:12 ID:UKKqtonR
携帯からのカキコミです
ラフアンドロードからHIDでましたよね?
加工などいらずポン付けできるやつ
あれの品番やらインプレ聞きたいっす
ホームペにはHID関連載ってなかったような
182774RR:04/07/20 15:39 ID:qqcn0J3L
>>180
ヘッドライトスイッチは'98.4以降に製造されたバイクに付けると違法。
切符を切られるかは知らないが、少なくとも車検は通らない。
あと、漏れは自作LEDデイライトを付けてる。
目的は(ヘッドライトの昼間点灯と同じく、事故防止上)目立つためなので
DQNと思われたって構わんが、何か?
183774RR:04/07/21 12:37 ID:eERy/ouD
>>177
基本的に文字盤の色と同じ色のLEDが最も明るい。
文字盤に青と黄色以外の色が着いていて照明に白色LEDを使った場合、
明るさはかなり落ちて色自体も変化する。(漏れ的には嫌な色味になる)
184774RR:04/07/21 13:50 ID:Q/fLJ39e
文字盤ってなんでしょう?
185774RR:04/07/21 14:56 ID:4KxuOOF2
>>183
ありがとうございました!
大変参考になります。メーターが白の目盛りなので白色LEDを試してみようと思います。
186774RR:04/07/22 07:45 ID:VPmo5ieQ
メーターの照明をLED化するのはいいんだけど
うまく光らせるのは大変ですね。ムラができてしまって。
トヨタ、ブレビスのメーター分解したら
白色のチップLEDが30個ぐらい入ってた。綺麗に光る訳だ。
根性無しの俺は社外のELメーターです。
187774RR:04/07/22 15:29 ID:b2Yso6Mm
>>177>>183
基本的には純正でついてる電球と同じ色ならイーンジャネノ?
フツーは白だわな。

>>186
そう、大変ダターヨ…orz
188774RR:04/07/22 16:55 ID:r390n/yx
>>187
そうとも言えないよ。
透過照明に色が付いている場合、白LEDは暗くなる可能性が高い。
というのは、>>183の書いている通り、白LEDの持っている波長が
均一じゃないから。
青と黄色の部分に大きくピークがあって、その他の波長は少なめ。
これを青・黄色以外のフィルタに通すと青・黄の明るい成分は
カットされてしまって、予想以上に暗くなる。

緑に光る文字盤には緑LED、オレンジにはオレンジLEDを使えということだ。
電球色そのままの文字盤だったら何色のLEDを入れても大丈夫。
189187:04/07/22 19:13 ID:b2Yso6Mm
>>188
そうだった。白色LEDは青と黄色を混ぜて白く見せてるんだった。
だから携帯電話の白色LEDを使ったバックライトは肌色がちゃんと出ないという罠。
すまんかった>177>183

じゃぁ漏れのはオレンジだからLEDを入れ替えるか…って、
とりあえず見られる程度に白LEDをずらり並べてしまったので、今更…orz
190774RR:04/07/23 12:03 ID:rlR10ROM
>白色LEDは青と黄色を混ぜて白く見せてるんだった。

だからPIAAのヘッドライトバルブは一部が青に光ってたんだな。納得!
191774RR:04/07/23 12:31 ID:yvVy9517
>>190
ヘッドライトはLEDと違うから青くは光らないよ。
青いのがあるとしたら、HIDっぽく見せるために青色のカバーを着けて
わざわざ暗くしてるバルブだね。それか青色のポジション灯を別に着けてるか。
192774RR:04/07/23 22:19 ID:pfonB03S
どなたかデイトナの黒い文字盤にオレンジの字電気式タコ(14000rpm)
使っている、使っていた方いませんか?
今日友人の家の倉庫に転がっていたものをもらってきたのですが
取り説がなくどの線どんな役割かわからなく困ってます。
線は4本出ていて
白、赤、黄、黒です。
わかる方いらっしゃいましたら教えていただけませんか?
193774RR:04/07/23 22:49 ID:ZKONbrpv
>>192
デイトナに聴けば丁寧に教えてくれるよ
194774RR:04/07/23 22:56 ID:pfonB03S
デイトナ土日ってやってないですよね?
休日しか時間が取れないんですよorz
195774RR:04/07/23 23:58 ID:729K9B1k
オートバイを友達から買ったら、前のウィンカーが常にLEDで青く
光ってるんですが、これって整備不良で違反になるんですかね?
ちなみにウィンカー自体は、ちゃんとオレンジ色に光ります。
誰か、教えてください。
196774RR:04/07/24 04:38 ID:cS8es9hE
>>195
事故防止のポジション球として付けたんじゃないかな。
でも青って良かったっけ…まずい気がする。
そんなんで止められないと思うけどね。最近青のネオンやら付けてるやつ多すぎ。
197774RR:04/07/24 04:48 ID:uxcb5qg8
前だったら問題ないでしょ、ライトだって点けっ放しが義務なんだし。
後ろにつければ切符切られるけど。
198774RR:04/07/24 04:58 ID:p876L7b9
>>192
黒はアースで間違い無いはず、パルスコードは他の配線よりも明らかに長かったりします。
残るは照明と電源、一本ずつマイナスと合わせてバッテリーに繋げばどっちがどっちか分かるはずですよ。



LEDのバックライトの件、多数のレスありがとうございました!取り敢えず白色を購入して付けてみた所、ベストといった感じで満足です。
199774RR:04/07/24 07:27 ID:Is2g43n/
>>194
デイトナへ質問メール汁
200774RR:04/07/24 09:46 ID:i96pNnrk
>>192
赤黒は電源。
白がパルス。
黄がバックライトLEDだったかな?
白と黄は逆かもしれんが、プラグコードにどっちかを巻きつけてみればすぐに判るよ。

それ以前に、気筒数やエンジンサイクルの設定が間違ってたら話にならんが・・・。
201774RR:04/07/25 15:44 ID:wJhtwN7K
すみません質問します。

LEDじゃないんですが、テールランプのポジションの時のランプが消えてしまいました。
ブレーキしたときはランプが付きます。

最近まで片方ついてたんですが、今日両方付かなくなりました。
何が原因かわかりますか??
202201:04/07/25 15:45 ID:wJhtwN7K
ちなみにランプは変えて1ヶ月くらいです。
203774RR:04/07/25 15:50 ID:skdtbPp/
>>201
とりあえず玉切れか否か調べよう。
もし玉切れならば、1ヶ月で切れたのは
レギュレータ不調の前ぶれかもしれん。
電圧チェックした方がいいかも。
204TX:04/07/25 16:09 ID:wJhtwN7K
>>203
玉切れっぽいです。
エンジンかけて、シーとしたのハーネスをみたら、なにかパチパチ言ってました。
バイクやに相談したほうがよいでしょうか。
205774RR:04/07/25 16:36 ID:LK63W/Qi
燃える前に、バイク屋に直行汁!!
206774RR:04/07/25 16:43 ID:skdtbPp/
>>204
おいおい。
それのどこが玉切れっぽいんだ?w
ショートしてる音がするなら最悪の場合
発火の恐れがあるから、すぐに対策するか
バイク屋に持っていきなさい。
207TX:04/07/25 17:52 ID:wJhtwN7K
バイクや(YSP)もってったら、ちょっと預かることになるって言われた。
なんか古いし社外品ついてるバイクはうぜーみたいな態度とられてちょいむかついた。
208774RR:04/07/26 01:17 ID:+Zn/3VJf
モンキーにHID付けてる人いる?
HIDの仕組みがよくわからないから敬遠してるんだけど
原付にHIDはやり過ぎとか言わないで
209774RR:04/07/26 03:41 ID:bALMCVCg
>>208
供給電力がHIDユニットの要求を満たしていればOK。たぶんきついな。
210:04/07/26 06:34 ID:C3H+2ISF
普通のバルブ(白熱電球)への電力供給は
交流でも直流でも良いが、HIDの場合には直流供給のみ。

よって、直流出力であるバッテリーから電力供給をする必要があるが、
普通の原付はバッテリーへの充電電流が1〜2A(アンペア)程度しか
無いと思われるので、本来のヘッドライトのように連続点灯させると
バッテリーへの充電よりも放電の方が多いために、一時間もせずに
バッテリーが空になってしまうと思われる。
211774RR:04/07/26 08:05 ID:p9S8Jp6d
>>208-210
モンキーのような小排気量車のヘッドライトは多分交流。
HIDの電源入力は、サンテカ21wを除いて直流専用。
さらに、小排気量車はヘッドライト系と充電系の発電機が独立している場合が多いので
バッテリーからヘッドライト電源を取ると充電が間に合わずバッテリーがあがる。
という事で安易にバッテリーから電源は取れず、一工夫必要となる。
対策としては、ヘッドライト電源をブリッジダイオードに通して直流化してしまうか
発電コイルを巻きなおし、他車レギュレータを流用して発電系統を改善するか(難易度高)。

ただしアイドリング時にはかなり電圧が下がるし、出せる電流も少ないので
ブリッジダイオードを入れて直流にするだけではアイドリングで点滅する恐れがある。
212774RR:04/07/26 09:53 ID:TM3G2RZ4
電気式タコメーター付けたんですが、10000回転を越えると針がプルプル震えるだけで
(メーター表示上)回転が上がらなくなります。

どうすれば10000回転以上でも正確に表示させる事が出来るでしょうか?

パルス線はコイルに繋がる+配線に取り付けています。
点火コードはシリコンケーブルなのでパルス線を巻き付ける方法は出来ません。
213RC-44:04/07/26 17:55 ID:FguWPJef
>>212
それって、車体の振動を拾っているのと違う?
214774RR:04/07/26 19:40 ID:QLJaL8W8
配線を継ぎ足す事になって、そのままじゃなんだかな、と思い、配線保護を考えたのですが、
こんなの↓は使っていますか?
ttp://www.amon.co.jp/good/cgi-ssi/shop/shop_detail.cgi?seq=1250
ttp://www.amon.co.jp/good/cgi-ssi/shop/shop_detail.cgi?seq=511

それとも、自己融着テープとか言うのをぐるぐる巻いていますか?
215774RR:04/07/27 20:11 ID:6fs1toZ/
俺の場合だからな。

接合を突き合わせ圧着でやるならそこに熱収縮を被せる。
閉端圧着でやったら隙間をシリコンで埋める。

それをしたうえで、
ハーネスを束ねる。場合によってはビニテか自己融着でぐる巻く
束が表に見えるのだったらフレキパイプみたいなのを被せる。
(フレキパイプみたいなのではなく、ビニルチューブみたいなの被せる事もある)
一本だけで短かったら、熱収縮を被せる事もある。

結局はそのときの気分と懐次第。
216214:04/07/27 23:15 ID:AI4H7Iop
まあ、なんでもイイですかねぇ( ´∀`)
217774RR:04/07/28 00:05 ID:QQC3Xjwq
>>157
のアンプ内蔵スピーカーがどうググっても出てこない。
詳細ギヴォヌ
218774RR:04/07/29 00:51 ID:ErKb11IW
メーター球が4つあるバイクに乗っている者です。
4つのうち1つがT6.5のウェッジ球なんですが、
これをメーター裏を加工して、残り3つと同じT10のソケットに換えようと思います。
(全てLEDにしたいのですが、T6.5のLEDが売っていないようなので)
ソケットを換えても同じ12Vだから問題ないですよね?
レスお願いします。

219れぎゅ:04/07/29 08:25 ID:R6J6sXWS
すみません誰か知っていたら教えてください。

同じレギュレータ(4端子)でも、配線ってメーカーによって
異なるのでしょうか。

レギュレータ(4端子)がぶっ壊れたんで(タマがすぐ切れる)
廃材屋でコネクタ形状が同じレギュレータを買って流用したの
ですが、タマは切れなくなったのですが、バッテリが全く充電
されなくなりました。

それとも単に取り替えたレギュレータも故障している?
220774RR:04/07/29 10:07 ID:E/PF1Rd1
>>218
無問題

>>219
藻前、勇気あるなぁ。充電関係はヘタすりゃバッテリーが爆発するカモだから純正品必須。
裏の取れた人柱情報でも無い限り非純正品はヤバい(マジ)。
そもそもレギュレータなんて消耗品だ(本当)。

漏れの周りでも、純正レギュレータがパンクしてバッテリーが過充電になって配線が溶けただの
出火して消火器で消しただの結構聞くぞ。
221れぎゅ:04/07/29 10:26 ID:R6J6sXWS
>> 220
有り難うございます。あぶないところでした…。(〜〜;;;

早速外して純正品に変えます。
222774RR:04/07/29 10:28 ID:E/PF1Rd1
>>214>>215
自己融着テープはあまり長持ちしない。見た目的には熱収縮チューブが好みだが、
ヒューズを介したバッテリーからの直配線は外にも出ないのでフレキシブルチューブを通した。
フレキシブルチューブは四輪でも純正採用されてる。

配線は、特に一度奥に押し込んだらなかなか目に付かないようなヤツは
しっかり保護しといてやらんと振動でフレーム(アース)と擦れてそのうち…。

電気は一カ所おかしくなるとドミノ的にいろんなところがどんどん悪くなるので
愛車は7年目に全ハーネスを交換した。別に調子が悪かったわけではないが、
外したハーネスを見るとひび割れてたり端子が排ガスで真っ黒だったり。
223モンキー糊:04/07/29 10:37 ID:p5gJWVPl
>>208
サンテカ21wのHIDならつくよ
バッテリーが空になるということもありません。
6時間ほど連続走行したが異常はなし。

ちなみにモンキーは直流です。
224774RR:04/07/29 10:41 ID:cmRnQ04j
ウィンカーをLEDにしたら、インジケーターつかえなくなっちゃったよ。
どうにかなんないかな?
225774RR:04/07/29 10:43 ID:E/PF1Rd1
>>221
レギュレータが壊れたってことはバッテリーも寿命か何らかのダメージを受けている可能性アリ。
バッテリーとレギュレータはセットで交換だ(チェーンとスプロケットのように)。
その上でまだナニか問題が起きるようならまた改めて考えるが、
少なくともバッテリーとレギュレータは除外出来る(初期不良がなければ、だが)。

金も掛かるし回り道っぽいがコレが一番確実だし結果的には近道。
226225:04/07/29 10:49 ID:E/PF1Rd1
>>225
> バッテリーとレギュレータはセットで交換

バッテリーだけを交換するのならレギュレータまで替える必要は(とりあえずその時点では)ないが、
レギュレータを交換するのなら同時にバッテリーも替えろ、ちうこと。
227れぎゅ:04/07/29 11:02 ID:R6J6sXWS
<a href=225 target=_blank>>>225</a><a href=226 target=_blank>>>226</a>

レギュレータを変えた時、バッテリーは新品にしたのですが、今回の失敗で
ダメージくらっている可能性が高いという事ですね。(==;;;

ライトの球も3度変えて、次はレギュレータ、バッテリー…。おっしゃる
ように電装系で各部品が相関している以上、結果的に併せて取り替えるの
が近道かも知れないですね。

有り難うございます。
228れぎゅ:04/07/29 11:05 ID:R6J6sXWS
>>227

すみませんメッセージ引用の仕方わからなくてタグまで入れてしまいました。
重ね重ねハズカシイ
229774RR:04/07/29 11:53 ID:tMXZPhN/
>>224
インジケーターって、メーターパネルにある、
ウインカーのインジケーターか?
インジケーターのバルブ切れか、電流不足によって点かないのだと思う。

リレーやウインカー系の回路の状態が分からない限り、エロい人でも明確な答えは返せないぞ。
どのようにウインカーをLED化したのか詳細を書いてくれ。

230225:04/07/29 13:15 ID:E/PF1Rd1
>>227
> レギュレータを変えた時、バッテリーは新品にした

じゃぁバッテリーを替えてまだ日が浅いのか。だったらバッテリーは大丈夫かもしれん。
が、バッテリーが寿命なのかどうかは、大電流を流した直後の電圧が復帰する時間(ミリセコンドオーダー)で
判断するそうなので、ソレ専用の装置がないと正確にはわからん。つまり単に無負荷時の開放電圧だけでは
わからんのだ。勿論無負荷時の電圧が終止電圧未満なら既に終わってるワケだが。

ただ、レギュレータが逝ってるとバッテリーも道連れ(な可能性が高い)だが、
バッテリーが逝っててもレギュレータは壊れない(と思う)ので、
とりあえずはレギュレータを新品にして様子を見る。ダメならバッテリーも交換ちうことで。

>>224
LED化したウィンカーは正常に点滅するのか。それなら単にインジケータのタマ切れだ。
231れぎゅ:04/07/29 15:09 ID:R6J6sXWS
>>231

バッテリー新品に替えて、7日も経ってないですね。
充電が全くされてない…感じです。

過電圧や逆電流が流れてバッテリもやられている
可能性もあるので、やはり、急がば回れで、バッ
テリーごと新品にしてみようかなと思います。
232れぎゅ:04/07/29 15:12 ID:R6J6sXWS
↑ >> 231 ではなく >>230の間違いでした。スミマセン
233774RR:04/07/29 16:20 ID:cmRnQ04j
>>229、230
メーターパネルにあるウィンカーのインジケーターです。
ウィンカーは正常に点滅します。
お店で頼んでつけてもらったので配線の詳細はわかりません。
デジタルリレーを組んだ際、ウィンカーのインジケーターが原因で
正常に作動しなかったので、わざと外したらしいです。
ここ見る限りみなさんはインジケーターを外さなくても正常に作動させている
ようなので、おかしいなと思い書き込みました。

お店の人は外さないとできないと言ったんですけど、ここで聞けば新たな解決法が
わかるかなと期待して、ろくに配線のこと知らずに安易に書き込んでしまいました。
ごめんなさい。お手数おかけしました。
234225:04/07/29 16:34 ID:E/PF1Rd1
>>231
まだ一週間かよ。それに、その書き方(充電が全くされてない…感じ)なら
既にハゲしくバッテリーが不調、ということではないんだな。
漏れなら「まだ大丈夫」と判断してレギュレータのみ交換する(w
まぁ、好きに汁。
ただ、今付いてるレギュレータはすぐ外せ。レギュレータのパンクにもいろいろあるが、
バッテリー側の+/-がショートしている場合はどんどんバッテリーをダメにする。
235774RR:04/07/29 17:09 ID:i2NVWkkY
>>233
ウインカのインジケータは、+配線とアースでなく
左右のウインカ+配線に接続されていることがあります。
この場合、たとえば右ウインカを点けた時は
右ウインカ+配線 − インジケータ − 左ウインカ電球 − アース
と電流が流れます。
この電流はインジケータを点灯させるには十分でも
ウインカの大きい電球を点灯させる程ではないので
ウインカは正常動作しますが、これをLED化すると
インジケータを光らせた電流で左ウインカも光ってしまい
ハザードのような状態になります。
それを解決するためにインジケータを外したのだと思います。

インジケータを使いたければ配線加工が必要です。
自分でやる気があるならいくつか方法を紹介しますが。
236774RR:04/07/29 18:53 ID:SgCZkHol
>>224
> ウィンカーをLEDにしたら、インジケーターつかえなくなっちゃったよ。
> どうにかなんないかな?

みなさん書いてるように、あともれが以前にここにも書いたように
インジケータ無加工ではありえないのが普通
説明書こうと思ったら235さんがもう書いちゃってくれてましたね
バイク屋のその対応はいただけないと思うな
バイク屋が面倒だから取っちゃったってのが真実と思いますが
インジケータも含めて処置するのが当たり前じゃないかな
(工賃値切ったりしてなきゃね)

漏れの場合は、インジケータの+に両側逆流防止ダイオード入れて
アースを単独で引き出してアースしました





となっているのを



├球−アース



と、実際にはインジケータランプもLEDにしましたけど
237774RR:04/07/29 18:58 ID:SgCZkHol
すまん、みなさんと書いたが
正しいアドバイスしてるの235さんだけだった
238233:04/07/29 19:48 ID:cmRnQ04j
>>235
なるほど、そういうことだったのですか。
バイク屋でいろいろ説明聞いたんですが全く意味がわかりませんでした。
ご丁寧な説明ありがとうございます。

やっぱり加工が必要なんですね。
もし宜しければ方法をお教えください。

>>236
レス本当にありがとうございます。

バイク屋面倒だったのかな。
まる三日かけて試行錯誤しながらようやくつけてたので、
ただ単に知識がなかったのかもしれません。

逆流防止ダイオードというのを自分で二つ購入して、
236さんのご説明をそのままバイク屋に伝えれば、大丈夫でしょうか。
それとインジケーターはもともとLEDだったと思うのですが、その場合でも
同様の方法で問題は解決できるのでしょうか?
239774RR:04/07/29 20:04 ID:i2NVWkkY
暇だから>>237氏が書いた方法以外のインジケータ復活法を書いてみよう。

  ┏━━━ ◎ ━━┓  ←インジケータ
━┻[ウインカリレー]┻━
↑+12V配線       ↑ウインカスイッチへつながる配線

ウインカスイッチが入ってない状態ではもちろん消灯。
ウインカスイッチが入り、リレーが+12Vを出している時は
両端の電位差がないので消灯。
リレーが+12Vを出していない時はインジケータに+12V掛かるので点灯。

これならダイオードが要らない。
ただし電流は
インジケータ − ウインカLED − アース
と流れるので、インジケータは必ずLEDでなくてはならない。
そうしないと点滅の「滅」のタイミングで、インジケータを経由した電流により
ウインカが光ってしまい、点滅ではなくなってしまう。
240239=235:04/07/29 20:10 ID:i2NVWkkY
長文を書いているうちに本人からレスが。。。
>>238
配線加工は>>236氏が書いた方法か、>>239かだね。
それよりも、電子部品を買ってバイク屋に持ち込むのは
町の電気屋に自作パソコン部品を持ち込んで「組んでくれ」と
言っているようなものなので止めましょう。
お門違いってヤツです。

知り合いにはんだ付けが出来る人はいませんか?
241774RR:04/07/29 20:38 ID:SgCZkHol
>>238
近くだったら見てやってもいいし
相談に乗ってあげてもいい
でもやってはあげない
道具貸しても良いから
自分でやる

>239
インジケータがもともとLED?
・・・だとまた話が少し違ってくるけど
LEDは一方向にしか流れないので
純正でLEDインジケータが付いてるなら
235の回路(両側の+に接続)とまた違う回路になってる希ガス

>240
もれのはリレーとインジケータの距離がとても長く既存のハーネスの線が使えないため
(メータパネルに入ってるハーネスとか、リレー側に繋がってるハーネス)
インジケータ側で処理しました、リレーとパネルの距離が近ければ
そっちの方が楽そうですね

漏れのバやい、他にも自作リレーが常時発振だったりなんだりと
242774RR:04/07/29 20:41 ID:SgCZkHol
レス版が一個ずつずれてるよママンorz

>>238
>>238
>>239

の順です
243774RR:04/07/29 20:45 ID:SgCZkHol
>>239
あ、あとそれだと12Vで単独で光るLEDが必要で
普通のLEDがと一発あぼんでは?
そすっと抵抗かCRDを一個は使わなきゃですね
244235:04/07/29 20:51 ID:i2NVWkkY
>>243
その通り。普通のLEDならば抵抗やCRDなどが必要です。
12Vの電源に接続できるように組まなければなりません。



回路図側では「インジケータ」と書いたけど「LED」とは書いてない!
と逃げてみる(w
245774RR:04/07/29 20:54 ID:SgCZkHol
>>244もれは理解してるつもりなので
たぶんコンポーネントとして言ってるだろうと重いマスタ
ただ、238さんが誤解しそうだと思ったので書いときマスタ(w
246233:04/07/30 00:17 ID:/K5RC88F
インジケーターがLEDだとまた配線が変わってくるのですか・・・
リレーとインジケーターの距離も遠いし・・・
うーん。
それにバイク屋では対処してくれないとなると、私にはどてもできそうに
ないですし・・やっぱり無理なのかなあ。

せっかくこんなに親切に教えて頂いたのに・・本当にごめんなさい。

235さん、236さん、本当にありがとうございました。
感謝です。
m(__)m
247774RR:04/07/30 00:38 ID:fhk3fd1U
インジケータ周りなんかはそんなに電気的に複雑じゃないんだけど
回路図ぐらいはないと想像だけじゃ話し進まないね
LEDなのは確実なわけ?

バイク屋にとっても電気のことが分かっているんじゃなく
電気部品を機械部品のように繋げているだけ
もれの買ったところでもそうだった
248:04/07/30 06:09 ID:3XVTcYwl
>>246
何処に住んでるんよ?
249774RR:04/07/30 08:27 ID:j5KtJjYI
>>246

デジタルリレーを組む際には元々のリレーの配線を切り離さないと
いけないのだがその辺は大丈夫か?
漏れの付けた千代田のハザポジキットの取説にはその旨がしっかり
書いてあった。
配線を切り離すというよりどこかのラインを1本切るという感じか?
取説をなくしてしまったので詳しいアドバイスができんが

住んでるところが都道府県単位でもわかればエロい人が救援に
行くかも氏れんぞ
250774RR:04/07/30 11:31 ID:mIsuUrHD
そういうウィンカー回路もあるのかぁ。
漏れのはヤマハ車だが、純正ウィンカーリレーを自製のFETリレーに置き換えるだけ
ただそれだけでインジケータもナニもまるで問題なくいけたよ。
そもそもインジケータは純正ウィンカーリレーの頃からLED化してたし。
純正ウィンカーリレーをバラしてコネクタを流用してポン付けにした。
でも、そのための作業があったのでポン付けと言えるかどうか(w

ところで、既知の通りタマ切れすると純正ウィンカーは点滅間隔が変わるがFETリレーだと不変。
LEDがタマ切れしないと思ったら大間違いなワケで、今後の課題はLEDのタマ切れをどう感知するかだな。
ナニかイイアイデアないかな。
251774RR:04/07/30 13:47 ID:eLTjWP5J
運行前点検くらいしか・・・('A`)
以前(ググったらH7年7月以前)と違って今は運行前点検は義務付けられていないけどね。
252774RR:04/07/30 14:42 ID:vaVQfr8W
>>250
もともとLEDインジケータなら極性があるので>235のような定番障害は起こらないで
使えるはずなんじゃないかと思うんですがね
>>246が言うインジケータを入れると不具合があるという
不具合の内容が実際には書かれていないから
判断付かない

わてもれれー部分は配線挿し直しただけかな、アースは必要だったけど
自作の常時発振のFETリレーす
253774RR:04/07/30 14:59 ID:vaVQfr8W
>>252
具体的には分からないけど、電流検出回路でも作るしかなさそげ?
254774RR:04/07/30 19:30 ID:a8aQQVVp
50ccスクーターのエンジン載せ変えて、一日乗ったら、ヘッドライトHI LO共に切れました・・。原付のライトは発電機直の交流でしたよね・・確か。

これって対策ありますか?
255774RR:04/07/30 19:35 ID:vaVQfr8W
>>254
レギュレータがいかれたのではないでぃすか?
256774RR:04/07/30 19:39 ID:a8aQQVVp
>>255
分かりました。レギュレータという部品ですね?交換して試して見ます。
257774RR:04/07/30 20:55 ID:EIwP2kw9
質問なんですが、私のバイクはライトが一灯式で、フォグを付けたいのですが、フォグは二個一組で付けないとダメなんでしょうか?
258774RR:04/07/30 21:06 ID:UmvJ923r
>>257
基本は左右対称。
中央に付けられるなら1個でいい。
259774RR:04/07/30 21:18 ID:EIwP2kw9
>>258
あっ、なるほど!
消費電力的にキツイので一個にしようと思います。
ありがとうございました!
260774RR:04/07/31 03:12 ID:t4D+Z7rv
>>254
原付はレギュレータが無い場合もある。その場合、バッテリー液が空だと電球が切れやすくなる。
261774RR:04/08/02 16:06 ID:uXhRfrGB
2004年式のバリオスに乗ってます。
ブレーキランプが点灯しないので、一応球を換えてみたんですが回復しませんでした。
よく見てみると光っているみたいなんですが、暗すぎてカバーをつけると確認できません。
問題があるとすればどこでしょうか?
http://49uper.com:8080/img-s/1925.png
下がブレーキ踏んでる時の画像です。
262774RR:04/08/02 16:11 ID:ofyaYr5H
04年式って事は新車購入から1年以内だね?
自分でテール周りの配線をいじったことがないなら
販売店に持ち込んで直してもらってください。
自分でいじっておかしくなったなら自分で直してもいいけど。

保障が効くうちは保障を受けること。
263774RR:04/08/02 17:34 ID:amlYis4z
>>261
基本的に>>262の言う通りだ。
ナニか自分でいじってあるとしても、バイク屋に任せられるのなら任せてしまえ。
ブレーキ灯は重要保安部品なので故障だろうがタマ切れだろうが点灯しなければK札にラクショーで切符切られるし、
ヘタすりゃカマも掘られる(マジ)。善は急げ。

因みに
×保障
○保証

初期不良なら「補償」して貰え(無償修理とかな)。
264774RR:04/08/02 18:29 ID:oeAUMKZN
リアブレーキのスイッチ?
265261:04/08/02 21:42 ID:3aS7Zzn6
>>262
>>263
わかりました。
フェンダー切って自作のステー取り付けるときにいじったはいじったんですけど、
抜いて指しただけですし…。
電装関係でいうとメーターのバックライトが切れたので、
新しい球を買う参考にしようと思って、球を抜いて抜きっぱなしなんですけど、
関係ありますかね?

とりあえず明日バイク屋行ってみます。
266774RR:04/08/02 22:22 ID:y2k2BEAU
>>261
写真を見る限りフィラメントがひとつしかちゃんと働いていないように見えるのは気のせいでしょうか??
>>264の言うとおりリアブレーキの配線に不具合が出ているかも.
フロントとリア両方のブレーキで確認しました?>>261
バリオスのリアブレーキのスイッチは緩みやすいから気がつけば
スイッチとして作動していないことも間々あります.
もしフロントで確認してもだめなら球までの配線が問題.
もしくはこの写真からブレーキのフィラメントがほのかに光っていると解釈すれば
どこかの接点不良もありえるかと.

で,話変わって漏れからも質問.
今CdSを使った回路を悶々と考えているのですが
このCdSのアナログな反応を,on/offに変換したいのです.
つまり一定以上の光を受けるとon,ある程度の暗さになるとoffというように.
とりあえずリレーをつかってみたのですが望むべき状況でoffにならずNG.

何かヒントを下さい.
267774RR:04/08/02 22:49 ID:kElyH6ki
ttp://www-user.interq.or.jp/ecw/shiryou/small/brinking-2.htm
これがヒントにはなるはず。(もちろんそのままじゃだめだけど)
268774RR:04/08/03 04:17 ID:bzBKjyaN
面白かったので、載せてみますω
http://www.kma-japan.com/bescam/index.html
269774RR:04/08/03 04:26 ID:t3WLkyC+
ヘルメットマウントストップランプって言えば良いのかな。
結構おもしろいですね。
off時の点灯がLED一つなのは仕様なのかな。
二三個点灯してもいい気がする
270774RR:04/08/03 04:30 ID:bzBKjyaN
今思ったんだけど、
これなら面倒くさい配線なんか気にしないで、どこにでも取り付けられそうだよね〜
・・・電源を、どこから持ってくる〜と言う問題は、残りそうだけど。
271774RR:04/08/03 11:43 ID:1kPzlbIo
充電可能なアルカリ乾電池・・・
272266:04/08/03 18:28 ID:+WOEiL44
>>267
thanx
273774RR:04/08/03 20:17 ID:iUk4DnM5
2年前に原付のテールをLEDに変えたけれど、玉切れを気にしないで良い、長時間の点灯も気にならないのはイイね。
LUXEONでウインカーでも作りたくなってきた。
274774RR:04/08/03 20:28 ID:DC2III4v
>>273 出来たら回路プリーズ
スイッチングレギュレーション回路が面倒そうで断念
275774RR:04/08/03 23:45 ID:/+NPYp5s
>>274
ポジション系の交流をブリッジダイオードで整流した後、
大きいキャパシタ入れて平滑化する。
これで1列くらい(4、5個くらい)点灯。
ブレーキ系は直流だから特にいじる事無く
ポジションの3倍くらいの個数を点灯。
電流制限は抵抗で。

これで十分じゃない?
276774RR:04/08/04 01:58 ID:8/b1oe0V
>>275
3000円で作ってくれよ
277275:04/08/04 06:41 ID:rAoIOYtV
>>276
自分のためならやれるけど、他人のためには
お金もらってもやりたくない。
めんどくさいし、品質に責任も持てないからね。
278774RR:04/08/04 10:19 ID:rkoQPEwk
今日通勤途中で新型キャデラックを見たんだが、アレ多分敢えてLEDは小型にしてその分個数を並べてる。
当然製造コストは上がるだろうがテールライトが「面発光」っぽくて異質でイイ!
これから自作するヤツはチップLEDで挑戦して頂きたい。カッコイイぞ。スゲー大変そうだが。

オレは5mmφで自作したがそれでも大変だった。>>277と同じく他人様のためになんか作りたくない。煽りとかじゃなくてマジで。
>>276は市販品を買え。
279774RR:04/08/04 12:39 ID:jWiitc4f
かなりレベルの低い質問ですが宜しくお願いします。
今まで自分のバイクに2000円程度の車用のフォグを付けていたのですが
なんかあまりのダサさに最近外してしまったんです。それでちょっとした
好奇心からフォグの電球へのコードをハイビームへ繋いでみたんです。
そしたらロウの時にフォグのスイッチを入れてハイも点灯させれるのは予想
していたんですが、ハイにしてフォグのスイッチを入れたら光量が増えたんです。
これってフォグへの電流の方がヘッドライトの電流より経由している箇所が
少ないから電流のロスが少なく明るくなったと考えていいのでしょうか?
もしくは両方が換算された電流が流れているということなのでしょうか?
なんか凄く気になったのでお願いします。
280774RR:04/08/04 13:45 ID:rkoQPEwk
>>279
> フォグへの電流の方がヘッドライトの電流より経由している箇所が少ないから電流のロスが少なく明るくなった
> 両方が換算された電流が流れている

両方○。
純正はヘッドライトへの電源線がライトスイッチを経ている場合が多いので前者も○。
純正はハーネスの容量が細い(電流量が少ない)のを太くした(多くの電流が流れる)のと同じ後者も○。
まぁ、後者の影響の方が大きいか。

コレをやってるのが「ヘッドライトリレー」。元のヘッドライトへの電気でリレーの動作(小電力)を行い、
リレーによってコントロールされたバッテリーから直の大電流をヘッドライトへ叩き込む。
ホンダの大排気量車だったかは純正でヘッドライトリレーを組んであったような気もする。

ただし純正は発電容量、レギュレータ容量、バッテリー容量がバランスしているものを、
ヘッドライトリレー組込を含む今回のような改造を行えばそのバランスが崩れるので、
レギュレータやバッテリーの寿命が短くなる。突入電流が増えるのでヘッドライトバルブの寿命も短くなる。
しかしHIDが出る前はヘッドライトを明るくするにはコレしか無かった。
281774RR:04/08/04 13:55 ID:KALInJj/
>>279
ロスが少なくなったから、じゃないかな。
当然、今までのラインにも電流は流れてると思うが、今までよりも圧倒的に少なくなる。
メインの電流はフォグのラインから来てるはず。
フォグの電源をどこから取ってきてるの?
282261:04/08/04 14:18 ID:vsyaRbCN
ブレーキランプがつかないとカキコした者です。
バイク屋もっていこうと思ったら定休日だったので、
もう一度自分で見てみました。

結果、ソケットが逆でした。
常にブレーキランプが点灯した状態で走っていたようです。
どの拍子に逆になったのか皆目見当もつきません。乗車前点検がの必要を改めて思い知らされました。
ちなみに正常な画像です。
http://49uper.com:8080/img-s/2200.png
お騒がせしました。

バイク屋行く前に気付いてよかった…。
283774RR:04/08/04 15:35 ID:rAoIOYtV
>>279
RFのヲタライダー氏かい?
ハイロー同時点灯はヘッドライトハウジングの許容量以上の熱を発する
可能性があるから、ハウジングが溶けないように気をつけてね。

>>282
おそらく自分でフェンダの脱着をしたときに挿し間違えたのではないかと。
カプラ1個だから間違えようは無いぞ!って場合なら
購入時からそうなっていた事になるね。
おそろしや。
284279:04/08/04 16:07 ID:QtmBuexz
みなさんレスありがとうございます。勉強になります
>>280
あ〜なるほど、なんとなくわかりました。
恐らくヘッドライトブースターだったかな?的なものを
純正の回路に噛ませてあるってことですね。そうかなのか・・・(汗
バランス崩れるんですか・・・ですが夜にしか使いませんし、そんなに
夜出歩かないんでそんなに深刻ではないかと・・・
>>279
確かにイグニッションやらを通っていないんでロスが少なくなったんですね。
フォグはバッテリーから直だと思います。なんかイグニッションより後?の
ラインに一本かませてキーON時にのみフォグが使えるようになるハーネスの
モデルを使ってます。
>>283
まあその類の人間です(汗
そうですね発熱には気をつけます。恐らくそこまで長時間付けっぱなす
ことはないと思いますので大丈夫かとはおもいます。
285774RR:04/08/04 16:25 ID:rkoQPEwk
>>273
恥ずかしながらLUXEONなる代物を知らなかった。
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~mtbs/luxeon01.htm
なるほどー。因みに下の方の「Luxeonドライバ」の「DC8〜40v入力」の写真にあるDC-DCチップはオレも愛車に使ってる。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=power&s=popularity&p=1&r=1&page=#K-00073
コレで12vを7vに落として尾灯(ブレーキ灯は12v駆動)と自作LEDデイライトを駆動している。
CRDだと入力電圧に比例して実出力が定格未満〜定格まで結構振れるがそれが皆無なので
回転数に拘わらずLEDの輝度が変わらない。
286774RR:04/08/04 20:04 ID:qkFiQ4Fc
質問です。

ハイフラになるようホーンのワット数より小さいウィンカーリレーを用意して、
ウィンカーリレーをホーンの前に繋いだらホーン鳴らした時にパパパパパッて断続音に鳴りますか?
前に車みたいにパパパッて鳴らしてるバイクをみたので気になるました。

そんな単純じゃ無理かなー。配線焼き付いたら恐いので手がだせません。
287774RR:04/08/04 23:11 ID:O9jQB8W4
サンテカのHID入れた原付き乗りなんですが止まりながらブレーキかけると点灯が不安定になります
アイドリング上げて対策したんですがまだちょっとダメみたいです
何かいい方法ないでしょうか?
288774RR:04/08/04 23:19 ID:rAoIOYtV
>>287
ブレーキで不安定になるって事は
バッテリーからライト電源取ってるタイプの車両なのかな。
電力を喰わなくすればいいから、テールのLED化でもやってみる?
289774RR:04/08/05 02:30 ID:2AllyR51
>>275
ルクシオンの話
普通の高輝度LEDでは自作済みでつ
290774RR:04/08/05 02:35 ID:2AllyR51
>>285
Qしか知らなかったけどそんなドライバ回路もあるんねー
291774RR:04/08/05 21:29 ID:6DrlEKRz
車用のテール/ストップランプは切れやすいですか?
経験者がいたら。
292774RR:04/08/05 21:53 ID:sOv23O2T
バイク用のテール/ストップランプってあるの?
普通に自動後退とか黄色帽子とかでランプ買ってたけど…
293774RR:04/08/05 22:57 ID:u/xZNHUT
オレも四輪用のを使ってる。つーか、そもそも二輪のテールライトアッシーは
振動対策にラバーマウントされてるぞ。
294774RR:04/08/06 09:16 ID:j4tHYYBW
Luxeonでググって見付けた。
ttp://www.luxeon.com/pdfs/myths_3_JA.PDF
既出だが、LEDは定格内で使う分には半永久的な寿命を持つが、定格を超えると加速度的に寿命が短くなる。
二輪や四輪にLEDを用いる場合、電源線にノイズ(瞬間的だが定格を優に超えた電圧)が乗ってくることを
考慮した電源を組む必要がある。発熱対策についても同様だ。
ここら辺の問題があったのか、かのおカタいトヨタがセルシオやクラウンなど高級車にLEDを採用したのは
つい最近だな(カローラなどでは以前から採用されていたのだが)。トヨタのLED対策を知りたい。
295774RR:04/08/06 10:27 ID:W+2PxcKl
ヘッドライトバルブはエンジン回転数(物によるけど普通10000rpm以上)で
フィラメントがステーごと共振するから四輪車用は切れやすい。
原因が共振なので、ラバーマウントしても焼け石に水。
二輪車用バルブはステーが強化してあって共振周波数が上げてあるから
回しても切れない。でも回さない人はどっちでもいいし、最近の四輪車用は
おそらく共振点を上げてあるみたいだから大丈夫なことが多い。

テールやウィンカーはもともと共振周波数が高いから、ラバーマウント等
車体の揺れ対策で十分。人間が大丈夫なのにあんな軽いフィラメントが
振動で切れるわけ無い、程度に考えるのがストレス溜めなくて吉。
人間が大丈夫じゃないほど振動の激しいバイクは、フィラメントも
大丈夫じゃないだけの話です。w
296774RR:04/08/06 11:30 ID:Kdn3BvD6
>>294
別に何もしてなさそうだよ。
基盤見ると抵抗が付いているだけ。
ただLEDが普通の粒のような奴ではなくて、レンズ付きのやつ。
SuperFluxにそっくりだが、小糸が作ってるのかも知れない。DR-LEDは実際に採用された製品はあったのだろうか?
定格以上で使えばどのLEDも寿命は端的に短くなるだろうけれど、LUXEONの長寿命化は、発熱対策も結構関係しそう。
日産のセドリックのは普通の小粒のLEDを沢山付けているだけだね。しかもリフレクターも無い。
銀色の基盤に付けただけの代物。
あの作り方だったら、むしろ基盤を黒くした方がいいように思うが。
297774RR:04/08/06 11:42 ID:j4tHYYBW
オレは今まで「二輪用バルブ」てのを使ったことがない。ヘッドもテールもウィンカーも四輪用。
でも>>295によれば問題が出るのは一万回転以上とのことで
そういやそれほど回せるバイクなんて乗ったことなかったわ(w
ただ振動という点ではSRとかヤバそうだな。乗ったことないんでわからんが。

LEDヘッドライトはまだだろうか。
HIDも安くなってきて魅力なんだが、高電圧というのが怖いし、
バイクで純正採用してるのってホンダのGL1800だけだよな。
やはり何か問題(障壁)があるのかと勘ぐりたくなる。
298774RR:04/08/06 11:50 ID:8KiUIUp0
>>297
一般的に同じ仕事量に電力供給するなら
高電圧低電流のほうが安全だと思うが?

たとえば1Vで100Wの電球を点けたら100A
1000Vで点けたら0.1Aだから
1Vで100A走る電線は非常に危険じゃないか?
299774RR:04/08/06 12:03 ID:j4tHYYBW
そりゃ大電流が危険だというのは知ってる。12v55wなんて5A弱も流れるもんな。
そういった意味ではCPUに流れてる電流って凄そうだ(w
しかし冬にパチッとくる静電気だってプラグのスパークだって電流量は少ないがおっかない。
よーするに火花が飛ぶような高電圧がおっかないんだよぅ〜(w

いや、オレのヘタレっぷりなんかどうでもいいわけで、そんなことよりLEDヘッドライトはどうなってるのかと。
300774RR:04/08/06 12:21 ID:ixPkGJ44
>>299
君んちには蛍光灯はないのだ?
301774RR:04/08/06 12:42 ID:W+2PxcKl
>296
ボディ同色基板ってどーよ。w
302774RR:04/08/06 16:49 ID:j4tHYYBW
>>286
どういうメリットがあるのかわからんが、なかなか面白いカモな。
ただ、ホーンの消費電力は50w近くあるので、ウィンカーリレーの定格をオーバーしてしまう。
やるならウィンカーリレーで別のリレーを駆動し、その別のリレーでホーンを鳴らすんだな。
303:04/08/06 21:43 ID:yjmHS1zC
>>298 大丈夫か? 藻前。

1V 100Aなんて、人が触っても何の問題も無いが、
1000V 0.1Aなんて、きっとあの世に逝けるぞ。
304774RR:04/08/06 22:09 ID:DBGv9f3G
>303
オマエが逆なんだよ。
免許取ってからココに来い。
ミジンコ野郎!
305774RR:04/08/06 22:25 ID:FnmctWZe
>>303

誤解を招くような書き方をするでない。
306邪道ライダー:04/08/06 22:26 ID:kCpZSXQ3
電流と電圧
307291:04/08/06 22:31 ID:YWIgQH1m
>>292
ホムセンにありましたよ
>>293
使っていますか。
>>295
参考になりますた。
>>297
なるほど。
308RC-44:04/08/06 22:52 ID:Pg9Iimkc
危険と言っても、何に対して危険なのか。
1V1000Aは大電流が流れているので、
ちょっとした接触不良ですぐ発熱する。
火災の危険かな。

1000V0.1Aは、高電圧が掛かっているので、
人間に対して感電すると行った危険がある。

どっちも危険です。
309774RR:04/08/06 23:06 ID:OejkvxsX
商用電源(60 Hz)にて
1 mA:ただ感じる
5 mA:相当の痛みを覚える.
10 mA:耐えられない苦しみを覚える.
20 mA:筋肉の痙攣により電源からの離脱不可能.
100 mA 3 sec:心室細動による即死の可能性あり.
275 mA 3 sec:確実に心室細動がおこり即死.
310774RR:04/08/06 23:58 ID:FnmctWZe
>>309
それの直流・交流併記バージョンあったはずなのだが見つからない・・・
311774RR:04/08/07 00:07 ID:CyIP1/1F
312774RR:04/08/07 00:12 ID:ZN1nUeUj
>>311
おおぅ それだ! ありがとう。
313774RR:04/08/07 00:30 ID:vvNgmuEx
>>297

単純に一言で言うと
 LEDヘッドライトがない理由
   技術的な問題(現在の市販品では照度が足りない)
 HIDがほとんど採用されない理由
   小排気量車:技術的な問題(発電量が足りない)とコスト的な問題
   大排気量車:コスト的な問題
だね。

このうちLEDヘッドライトの照度問題とHIDの省電力化は
研究がされてるのでそのうち出るかも、というかHIDは
サンテカから原付用HIDが出たね
314774RR:04/08/07 00:34 ID:jcrDQtQD
LEDは「実は放電管より効率が悪い」という欠点がある。
コンパクトに出来るからウインカやテールの電球の代わりには
使いやすいけど、ヘッドライト級の明るさを確保するとなると
HIDよりも電力食いになる可能性が高い。
315774RR:04/08/07 00:39 ID:YT04MB5U
でも、バルブよりは小さくHIDよりは大きいなら
(ほぼ)メンテナンスフリーってメリットやらはあるかも?

ところでルクシオンなどの発熱とHIDの発熱はどっちがどうなんだろう?

ルクシオンいくつ並べたらバルブより明るいヘッドライトになるんだろう
316774RR:04/08/07 00:47 ID:ZN1nUeUj
照明用発光体の効率をまとめられている方がいらっしゃいました。
ttp://aea.to/hide/Led/conversion.html
317:04/08/07 02:51 ID:5xWnE3HE
漏れの書き方が、どのように悪かったのか教えて欲しいぞ。
318774RR:04/08/07 03:28 ID:YT04MB5U
>>317
よくわかんないけど、ヤバイのは電流だって言いたいのじゃ?
それとWを基準にVAだけを取りざたしているけど
実際はRが絡んで決まるのだから
引き合いに出した同Wで電圧と電流を極端にした例を出しても
それをもって人体への影響を論じても意味がないと思うぞ
1Vで100A流れるようなRを持った人体なんかないわけで
319:04/08/07 07:33 ID:5xWnE3HE
あぁ、そういう事ね・・・ 確かにそうだ。

サンクス

320774RR:04/08/08 20:24 ID:f6dvZ/6O
バイクのイグニッションから電源を引いてシガーソケットアダプターを付けたんで
すがヒューズは付けた方がいいでしょうか?イグニッション用のヒューズがあるから
ってことで付けてないのですがどうでしょう?エーモンの奴でもつけようかなと思ってるのですが・・・
321774RR:04/08/09 00:02 ID:1rZzPmr9
テールランプをレンズごと換えてLEDにしたいんだけど、法律上で問題になるのは
視認性のみ? それとも面積とかも関係あるんですか?
322774RR:04/08/09 00:16 ID:N1HCAymp
>>320
イグニッションのヒューズ切れたらバイク動かんけど良いのか?
損害を局所的に抑えるために別ヒューズをお勧めします。
>>321
明るさと面積。
323774RR:04/08/09 00:25 ID:wGRKuWod
>>321

ソースがなくてすまないがブレーキとテールの照度比が
1:x(xは5だか6)でないといけないってのがあるはず。
あとは何メートルか後方で視認できることかな?

エロい人の補完きぼん
324774RR:04/08/09 00:47 ID:oyE6ZBKw
>>323
尾灯は、次の基準に適合するものでなければならない。
 一 尾灯は、夜間にその後方三百メートルの距離から点灯を確認できるものであり、
   かつ、その照射光線は、他の交通を妨げないものであること。
 二 尾灯の灯光の色は、赤色であること。
 三 尾灯の照明部は、尾灯の中心を通り自動車の進行方向に直交する水平線を含む、
    水平面より上方十五度の平面及び下方十五度の平面並びに尾灯の中心を含む、
    自動車の進行方向に平行な鉛直面より尾灯の内側方向四十五度の平面及び
    尾灯の外側方向八十度の平面により囲まれる範囲においてすべての位置から
    見通すことができるものであること。
 
制動灯は、次の基準に適合するものでなければならない。
 一 制動灯は、昼間にその後方百メートルの距離から点灯を確認できるものであり、
    かつ、その照射光線は、他の交通を妨げないものであること。
 二 尾灯と兼用の制動灯は、同時に点灯したときの光度が
    尾灯のみを点灯したときの光度の五倍以上となる構造であること。
 三 制動灯の灯光の色は、赤色であること。
 四 制動灯の照明部は、制動灯の中心を通り自動車の進行方向に直交する水平線を含む、
    水平面より上方十五度の平面及び下方十五度の平面並びに制動灯の中心を含む、
    自動車の進行方向に平行な鉛直面より制動灯の内側方向四十五度の平面及び
    制動灯の外側方向四十五度の平面により囲まれる範囲においてすべての位置から見通すことができるものであること。


ttp://r-246-web.hp.infoseek.co.jp/hoanki.htm#secon
より抜粋
325774RR:04/08/09 01:15 ID:1N1nssjX
リアをLEDに変えたら、DQNによる煽りが減った。
バックミラーを見ると、信号待ちの最中、その視線がテールに行ってる・・・追突されそうで怖いw
326321:04/08/09 03:03 ID:1rZzPmr9
ありがd!!!
327774RR:04/08/09 09:25 ID:Bf8+/oNw
>>320
何のためのヒューズなのかと小一時間(ry >>322の言う通りだ。
イグニッションのヒューズはイグニッションの容量であてられてる。
「じゃぁちょっと大きめのヒューズ付けりゃいいじゃん」などと安直に考えると、
本当にイグニッション系にトラブルがあった場合にヒューズが切れてくれずに
車両火災…まではいかないだろうがイグナイタが飛ぶと高く付く。

HIDの取り付けやらで「大きなヒューズに交換して下さい」などと書かれているのを見たことがあるが、
配線の容量も絡んでくるので、基本的にデフォルトのヒューズ容量を大きい方に変えてはならない。
小さい方に変えるのは勝手だが。
328774RR:04/08/09 09:51 ID:XvIa4Y8h
>>327
かといって別電源ばかり取ってると・・・


漏れのバイクはバッテリーに繋いでる配線のためにビスが長くなりすぎて折れた。
今はぶっといケーブル引いて、そこから分岐。
329328:04/08/09 09:53 ID:XvIa4Y8h
別電源じゃないか。↑

バッテリーから直って意味。
330便乗スマソ:04/08/09 10:14 ID:WYpRXfzM
何かシガーソケットやらフォグランプなどの機器を接続する場合に
ヒューズを噛ませるかと思うんですが(その機器についてない場合)
ヒューズの容量ってのはどうやって測れば良いんですか?
バッテリー容量と同じ物で基本的ににイイのでしょうか?
場所によって電流の量は違うような気がするのですが安物のテスターでは
到底はかれない容量なんで計測のしようもありませんし・・・
どうしたらいいんですかね?
331774RR:04/08/09 10:28 ID:HEeJ1QBe
>>330
消費電力や耐久電流から計算

例えば120Wの電球なら10Aが流れるから余裕を見て
12Aとかのフューズを入れれば何らかの故障で
ショートして大きな電流が流れてもフューズが切れて守る

電線も耐久電流がある極細銅線に何十Aも
流せば燃えてしまうので許容のフューズで保護する
シガレットのような汎用コンセントは予想外の大電流を
流されて配線を焼いてしまったりバッテリを痛めてしまうからな

電線の許容電流や機器の消費電力は自分で調べろ
そのバランスで組んでそれの必要以上の電流を抑えるフューズ

332774RR:04/08/09 10:30 ID:HEeJ1QBe
>>331
電流を抑えるというのは不適切だった
許容電流以上は断線して保護
決してそれ以上の電流を流さない機器ではない
333便乗スマソ:04/08/09 10:40 ID:WYpRXfzM
>>331=>>332
いや〜素晴らしい説明ありがとうございます。良く分かりました。
使用機器から推測と・・・確かにそうですね。
334774RR:04/08/09 11:59 ID:Bf8+/oNw
>>328
バッテリーから出ている太い分岐線が何らかの理由でショートすると、ホントに車両火災になるぞ。

ヒュージブルリンクなるものがある。ヒューズよりも大電流で溶解する電線だ。
二輪も四輪もバッテリーから直に出ている線はコレだ。
分岐線は純正のプラス電源線を(部品として別に買って)使え。

つーか、そもそも配線のビスが折れるほど別電源を取るのなら、
いっそ別バッテリーを設置した方が良くないか?
つっても単にバッテリーを二個並列に繋いだだけではどちらか片方にしか充電されないので、
大容量の放熱器付きダイオードで分岐する必要がある。
そこら辺はキャンピングカーのサイトをググれ。
335774RR:04/08/09 12:43 ID:fSQQI3fe
>>334
最近はフュージブルリンクは無いみたいだよ。
それとバッテリーから直に出ている線は普通の線です。
そんな所にフュージブルリンク使ったらセル回せば一発で切れる。
セル回して見切れないフュージブルリンク使えば一生切れない。

バッテリーをただ単に並列接続しても両方充電します。
>>334氏の言っているダイオードはアイソレーターの事でしょ。
単に並列接続させれば、両方のバッテリーが放電するから、
片方のバッテリーから放電させる為の物です。
336774RR:04/08/09 13:55 ID:Bf8+/oNw
>>335
鉛充電池は並列接続して充電しようとすると、どちらか充電されている方にしか充電されない
と思ったんだが、ソレは漏れの脳内変換か…orz
337774RR:04/08/09 16:11 ID:etPJClus
特性の揃っていないバッテリを並列にすると、
両方の充電終了電圧がまるっきり同じになることは
ないから、常に電圧の高いほうから低い方へ充電する
形で電流が流れ、お互いを充電し合う形になって消耗が
早いよ、それを防ぐ為にダイオードを入れたり、並列にする
バッテリを同銘柄の同じロットの物にしたりする。

もしバッテリーの容量が足りないのなら大きな物に替えるのが
吉、バッテリーの並列化はお勧めしません。
338:04/08/09 19:40 ID:E2cfNX5I
>>337
理論だけじゃなくて、鉛蓄電池の特性を
ちゃんとわかっているのならそんな事は書けない。

最後の2行だけは同意できるが。
339774RR:04/08/09 21:52 ID:XvIa4Y8h
>>334-338
・・・そろそろ結論を。
340:04/08/10 00:49 ID:viBY7izO
・ 電流の流れ


"+"端子(バッテリー) ⇒ 後付けヒューズ ⇒ 後付けリレー(制御される側) ⇒ ソケット/フォグ ⇒ アース(車体)

   &

"+"端子(イグニッションON) ⇒ 後付けリレー(制御する側) ⇒ アース(車体)
341774RR:04/08/10 07:17 ID:7d6WoQE9
容量の違うバッテリをニ個パラに繋いでます
予備で積んだバッテリにはダイオードを通して充電
予備バッテリは車載pc専用にしてます
セルを回した際の電圧低下回避用です
342774RR:04/08/10 17:16 ID:7m4z+mQI
ちと古いニュースだが
ttp://response.jp/issue/2003/1212/article56311_1.html
再来年かぁ。でもLEDはハロゲンバルブと単に置換するだけで済むだろう(多分)から、
実用化されれば一気にHIDは駆逐されるだろう。

つってもHID並みの明度があれば、の話しだが。
343774RR:04/08/10 22:00 ID:3VgevAHa
>> 342 今開発中のやつは、ハロゲンバルブと置換では済まないと思う。
LEDは半導体である以上熱に弱い訳だが、ヘッドライトに使うなら10W程度
は発熱する。で、この熱をどこから逃がすか?が問題になるわけで、
H4なりH1なりの口金口径で、十分な放熱はできないんじゃないかと。
個人的には、そのあたりをどうやって解決するかが興味深いです。
344774RR:04/08/11 21:44 ID:zASZdR2i
>>343
ファンをつけるとか、どう?
CPUにつけるようなやつ。
12Vだし。
345774RR:04/08/11 21:52 ID:VPmduOk6
>>344
ライトの中埃だらけになりそう。
346774RR:04/08/11 23:36 ID:R7b92mMz
>>345
吸気じゃなく排気に汁
347744R:04/08/11 23:44 ID:9ZKLDFFY
>>346
排気だろうが、吸気だろうがどっちも同じ。
結局は空気を入れ換えているんだから。
348774RR:04/08/12 00:18 ID:CyHByRZI
ライトユニットにヒートシンク取り付け・強制通風化or水冷化
ってのはいかが?
349774RR:04/08/12 00:30 ID:PrSva6W/
LEDってそんなに発熱するの?
350774RR:04/08/12 00:43 ID:Ms891hJe
原付です Dioでヘッドライトは交流の40Wです。バッテリーから電源引いてきたら、もう少し明るくなりますか?
351774RR:04/08/12 00:44 ID:V21HYZ3n
イキナリ質問でスンマセン。
ウィンカーのLRを繋ぐスイッチ入れてハザードとして使いたいんですが、
フラッシャーリレーが27W×2って書いてあるのに
27W×4個のウィンカーを点滅させたらやっぱまずいですか?
点滅が遅くなるだけ?壊れない?教えてエロい人!
話の流れブッタギッてスンマソ
なんかこのスレ俺には敷居が高そうでコワイ・・・
352774RR:04/08/12 00:46 ID:8sR89YFT
発熱量は消費電力に比例します。
LEDの消費電力は、ハロゲンに比べれば大したことないですが、
LEDはハロゲンに比べて極端に熱に弱いですから。

ちなみにハロゲンランプのフィラメントは1000℃位になるらしい。
LEDは100℃で飛ぶ。
353774RR:04/08/12 00:56 ID:8sR89YFT
>> 351 リレーの仕様がわかんないから答えられない。
で、サービスマニュアルなどでフラシャー系統のフューズを確認してみよう。
10A以下のものが使われているなら、絶対に試すな。
15A以上のものが使われているなら、リレーが壊れるかどうか、
試してみてもいいかもしれない。

最悪の場合燃えますので、あくまでも自己責任でどうぞ。
354:04/08/12 01:03 ID:1kg+B0kA
>>350
ヘッドライトを交流で点灯させているバイクの場合、
バッテリーへの直流の供給電流がショボイので、
ちょっとライトを点灯させているだけでも確実にバッテリーが上がります。
355351:04/08/12 01:39 ID:V21HYZ3n
>>353
ありがとう〜!ありがとう〜!
サービスマニュアル見てみたら
セミトランジスタタイプFX257N(DENSO)
75〜95Cycle/min 27W×2+3.4W
SIGNALのFUSEは10Aでした・・・。
やめといた方が良いということですね・・・。
ハザードの夢が捨てきれないのですが、
パワースイッチ(リレー?)とかいうのを使ってフラッシャーリレーの負担をを軽くするか、
ハザード用にフラッシャリレーを新たに用意してやるか、
ウィンカーをLEDにするか・・・、素人考えで思いついたのは
こんなとこなんですが、実現可能な線で行くとどうでしょう・・・?
知識全然無いんですが、電気系で妄想するのが
ハザードキット買っちゃえば早いんですけどね〜・・・。
ちょっとだけ面白くなって来たとこなんです・・・。
宜しければ教えてください。長文スマソ
356353:04/08/12 01:46 ID:8sR89YFT
かつて、フラッシャーラインをぶった切って、リアの2灯だけのハザード
をつくった事があります。回路はサービスマニュアルが読めるなら、簡単
に作れると思います。動作自体は問題なかったけど、保安基準的にOKかど
うかは…? 試すなら自己責任でどうぞ。
357351:04/08/12 02:09 ID:V21HYZ3n
なるほど。リア2灯だけならウィンカーのフラッシャリレーを使っても大丈夫なのか。
ハザードの用途としても後ろに向けて使う事がほとんどだし・・・。
インジゲーターを無視すれば配線も簡単そう。
ちょっと考えてみます。ありがd!
358351:04/08/12 03:19 ID:V21HYZ3n
たびたびすんません。
フラッシャリレー現物の写真見たら
「HAZARD WARNING 27W MAX.4BULBS」って書いてあるんですが、
これはハザードで27Wまでは4灯使用可能ということなんでしょうか?
ちなみにDENSOのFB257Hって奴らしいんですが。
自分の見てたサービスマニュアルは車種は同じでも
かなり古い型式の奴だったみたいでフラッシャリレーが
マイナーチェンジで変わってるみたいなんです。
むむーわけわからん!DENSOに聞いてみた方がいいかな・・・。
359774RR:04/08/12 03:35 ID:VfXpwgae
ホンダ系のリレー使うと
前2灯 → 後2灯 → 前2灯 …
のパターンのハザードが簡単に作れるぞ。
360774RR:04/08/12 09:37 ID:vOdXhAuN
>>359
おしえてくだちい。
361774RR:04/08/12 13:18 ID:Ms891hJe
>>354
ちなみにHID(35W)で、ギリギリでした。(テールLED化して)
362:04/08/12 14:58 ID:AKZfNmjA
ヤフオクで売ってる4000円のネオン管て安い?
363774RR:04/08/12 16:28 ID:zAFBliZ8
初歩の質問なんですが、普通は何かを接続したら
アースでマイナスを取りますが、元のプラス線に戻した場合、
並列回路になりますよね。これはまずいんですか?
364774RR:04/08/12 16:37 ID:UaiKvpcd
>>363
イマイチ何を言いたいか分からないんだけど、
何か後付け機器の片足をプラスに接続して
もう片足をマイナスに接続せずにプラスに接続するって事?

もしそうなら、電流が流れません。よーく考えてみよう。
365363:04/08/12 16:47 ID:zAFBliZ8
小中学のレベルなんですが
http://www.max.hi-ho.ne.jp/lylle/denryu4.html
元の線にもどすということは↑の並列つなぎと同じですよね。
バッテリーのマイナスじゃなくてアースに向かっているだけで。
どう違うんですか?
366:04/08/12 17:24 ID:1kg+B0kA
>>365
「元の線に戻す」 という言葉が間違っている。

藻舞は、「既にある機器の電線に、追加で機器を繋ぎたいが良いか?」
という事が聞きたいのではないのか?
367774RR:04/08/12 17:33 ID:J/EYsQ4K
すみません質問させてください。
ウインカー(フラッシャー?)のバルブがもともと12V27Wのバイクを、12V23Wのウインカーに変えても問題なく使えますか?
368774RR:04/08/12 17:50 ID:gN6C8qDH
ちょっと質問、バイクの電源をDC6Vなり9Vに落として使いたい場合
どのような回路を噛ませばいいでしょうか?
369:04/08/12 18:13 ID:1kg+B0kA
>>367 法律的には知らないが、動作自体は通常問題無し。

>>368 必要な電流(機器の消費電流)によるので用途を晒せ。
370774RR:04/08/12 18:21 ID:UaiKvpcd
>>365
そういう意味だったのか。
それなら、すべての電装品はバッテリーに対して並列だから問題ない。
ただし、プラス側もマイナス側も、合流地点よりバッテリー側は
両方の電装品の電流が流れるから注意。
ヘッドライト系からLED照明用の電源を取るのは問題ないけど、
LED照明用の配線からヘッドライト電源を取ると配線が焼ける。
(細い線に電流が流れすぎる)

>>367
多分使える。
交換してみて、分速60-120点滅なら合法。

>>368
3端子レギュレータとか、DC-DCコンバータとか
スイッチング電源とか。
371774RR:04/08/12 18:25 ID:UaiKvpcd
>>367
って、炎昼スレとマルチポストかよ。
君には失望した。答えなきゃ良かった。
372368:04/08/12 18:32 ID:gN6C8qDH
>>369
MP3プレーヤーの電源にです。DC6Vの入力が可能なんでバイクから引けたら
なと思ったもので・・・。通常はAC−DCインバータで家庭用電源からひくもの
のようなんですがバイクの電圧を落とせればそのまま入力できるかなとおもまして・・・
>>370
なるほど・・・ググってみましたがどれも搭載不可能なようなでかいものばかりですねえ・・・
373:04/08/12 18:47 ID:1kg+B0kA
>>372
そのmp3プレーヤー用ACアダプターの定格出力は?
 (DC6V ?mA とか書かれているはず。)
374774RR:04/08/12 18:50 ID:UaiKvpcd
>>372
3つともウインカリレーより小さく作れるよ。
ドデカイ訳じゃない。
375774RR:04/08/12 18:57 ID:67gypBPC
LUXEON 1Wでヘッドライト作るには、やっぱり20個位必要になっちゃうよねw
376368:04/08/12 19:25 ID:gN6C8qDH
>>373
いや〜DCIN6Vとしか書いてないです・・・ですが単三1.5X2仕様なんで
2000MAHくらいですかねえ・・・?
>>374
そうですか?メーカーのサイトとか見てたらでかかったもんで・・・

なんか汎用のキットみたいのないですかね??
377774RR:04/08/12 19:32 ID:J/EYsQ4K
本当にすみません、先程のレスにはとても感謝しています。
言い訳ですが。このスレのことはついさっきまで全く知りませんでした。炎昼スレに質問した直後に、スレ一覧のページでたまたま間違えてマウスをクリックしてしまったところ、偶然このスレが開かれたんです。それでタナボタ的な気持で質問してしまいました。
どちらのスレでも皆さんからアドバイスを頂けてとても感謝しています。また大変申し訳ありませんでした。
378774RR:04/08/12 19:35 ID:WqWgOnD9
>>376

そのMDはアダプタが付いてなかったかい?
本体には書いてなくてもアダプタには書いてあるはず。

>>373が言ってるのはそういうこと

MDなら3端子レギュレータで行けそうだと思われるが
379774RR:04/08/12 19:39 ID:J/EYsQ4K
377は367です
370さん他レス頂いたかたすみませんでした(;_;)
380774RR:04/08/12 19:42 ID:J/EYsQ4K
377は367です
371サン他レスして頂いたかたすみませんでした(;_;)
381774RR:04/08/12 19:49 ID:gN6C8qDH
>>378
アダプターは別売りでして、なんか説明書に色々書いてありましたが
説明書どっかやっちゃいまして・・・
普通に電気屋にうってる髭剃りの充電器みたいな形のインバータが使えると
思いますが・・・

まあ最悪シガーソケット→DC−ACコンバータ→AC−DCインバータを
使えば出来るんですが結構かねかかるんですねえこれwしかも効率悪そう・・・
382774RR:04/08/12 20:00 ID:HV13I3l1
>>381
シガーソケットに刺す6Vを取り出せるアダプタ売っていたはずだが・・
(MD用と書かれていたかもしれん)
それを使ったらどうだ?
確か1000円ちょいだった記憶があるぞ。
383368:04/08/12 20:15 ID:gN6C8qDH
>>382
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c66867342
↑ですね!!ヤフオクで発見しました(ニヤニヤ
これ使えば簡単に出来そうです!情報サンスコ
384368:04/08/12 20:24 ID:gN6C8qDH
ああ駄目だこれ、容量が足りませんわ。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c66867342
こっちですね。これなら乾電池ものなら大抵つかえますね。
385368:04/08/12 20:25 ID:gN6C8qDH
386774RR:04/08/12 20:35 ID:m2Fz2frR
ニヒャクメガアンペアアワーかぁ・・・
387:04/08/12 21:32 ID:1kg+B0kA
>>376
単位が間違っているので、>386のようなクダラナイ突っ込みをされてしまう。

が、単三電池2本仕様ので DC6Vinな機器であれば、
DC6V 1000mA (= 1A)の出力ができれば十分なのではなかろうか。


ちなみに、
 >シガーソケット→DC−ACコンバータ→AC−DCインバータ
なんて繋ぎ方をする必要は無くて、
 >バッテリー → DC−DCコンバータ
って繋げばOKだよ。
388378:04/08/12 22:06 ID:5kQU1pMd
>>376
電流の単位はmAね。○mAHは簡単に言うと1時間○mAで取れる容量ってこと
#これで合ってるよな?(w

でもって>>387も書いているけど通常動かすだけなら1Aもあれば十分と
思われる。それで内蔵電池の充電もしようってなら話は別だが…
加工を考えると>>385より>>383のほうがよいと思われる
>>385だとシガーソケットの逆をつけないといけないし自由度が落ちる

でも通常はシガーソケットの逆をつけるのかな?

あ、あとこのコンバータまでにヒューズは必須ね
389774RR:04/08/13 15:36 ID:9rugiLte
ナンバー灯とテールランプが別のタイプなのですが、
テールランプは玉切れないようにLEDに換えようと思うのですが、
ナンバー灯をLEDにしたいのですが(そっちのほうがよく切れる)、
玉を交換するようなタイプ(もとの電球ソケットに指せるような電球型の)製品ってありますかね?
棒状のとか、横並びのはありますが、フェンダレスにはしたくないのですが・・・
390774RR:04/08/13 19:28 ID:YkC5v1xU
ちょっと質問です。単車にミラリードのフォグライトの50Wのを
付けたんですが、定価14000円の物なんですが流石高級品という感じで
似たような消費電力の安物のフォグとは次元が違う明るさなんですよ。
それで夜間はこれのみで十分なんでヘッドライトをW数の低いものに変えて
少しでも消費電力を抑えてやろうかと思うのですが同じ形式のバルブ(H4)
ならば消費電力の低いものに変えただけで問題ないですよねえ?
とりあえず原付程度のW数のがあればそれに変える予定です。
391774RR:04/08/13 21:54 ID:1cOTPFbD
国語と理科をやりなおせ
392774RR:04/08/13 22:19 ID:Uk6kHPY/
>>390
明るさと消費電力どっちも欲しいならHIDだろ。
393774RR:04/08/13 23:53 ID:SlUjygoY
国語をやりなおせ

○消費電力
×低消費電力
394774RR:04/08/13 23:56 ID:Uk6kHPY/
>>393
明るさと低消費電力、どっちも欲しいならHIDだろ。

課長、チェックお願いします!
395:04/08/14 00:16 ID:VI6z5WNB
LED
396774RR:04/08/14 00:17 ID:+FujWfnm
>>389

棒状のものでナンバーと共締めにする物があった気がする
それならフェンダーレスとは無関係
397774RR:04/08/14 12:29 ID:0hNBrReH
>>394
明るさ「感」と低消費電力、どっちも欲しいならHIDだろ。

ライトの光をあらわす単位を勉強してみるといい
ワット、カンデラ、ルーメン、ケルビン、
398RC-44:04/08/14 20:54 ID:+O/e46qy
>>149 >>217
やっと見つけた。
バイクに付けるアンプ内蔵のスピーカー。
確か、サンダースピーカと思った。
日本製ではないみたい。
これと同じ物付けています。
詳細不明ですが。

http://community.webshots.com/s/image1/5/41/85/84154185ahkkhx_fs.jpg
399774RR:04/08/15 12:57 ID:qgU2Nrlg
>>398
おおっ インディアンだ
ハーレーよりカコイイ!!
400774RR:04/08/15 18:28 ID:qlvFhyCQ
>>398
ヘッドライトのワット数を上げただけでレギュレータの負担を気にする
ヘタレ電装マニアとしては、最近のスクーターのオーディオやら電飾やら
大丈夫なんだろうかと小一時間(ry
401774RR:04/08/15 20:05 ID:hSuPyz9P
HID並の明るさを謳っているハロゲン球が2個で699円だった。
12V60/55Wだが130/120Wの明るさで色温度4500Kだそうだ。
402774RR:04/08/15 20:26 ID:2uGXbnGM
>>401
よく読んだか?130/120Wの明るさ「感」て書いてないか?
403:04/08/15 20:26 ID:vtCsJraS
すぐに焼ききれてあぼーん
404774RR:04/08/15 20:30 ID:hSuPyz9P
>>402
130/120W相当の明るさと書いてあった。
405かむらん:04/08/15 21:00 ID:nKdBCpi7
>>404
標準でハロゲンなのに
比べるときは白熱電球の明るさで表されても困ると思うのはヲレだけ?
406774RR:04/08/15 21:13 ID:hSuPyz9P
>>405
(当社比)と書いてあったので旧製品のハロゲンとの比較でないかな?
407774RR:04/08/16 01:00 ID:YA8EKtRn
>>405
マツシマですかw


というか素朴な疑問なんですが、40wの電球二個と80wの電球一個、同じ電気喰わすならどっちか明るいんでしょうか?
408774RR:04/08/16 01:42 ID:iFlhZWgI
>>407
配光にもよるとおもふ。
409774RR:04/08/16 03:07 ID:YA8EKtRn
>>408
どもっす。
410:04/08/16 08:03 ID:LCZ0ZWJQ
でも、基本的には 40w二個よりは 80w一個のほうが明るいと思う。
411かむらん:04/08/16 23:33 ID:BQT6TeOI
>>407
平均照度の公式上では、ランプの数に明るさが比例しまつ
つまり、2個だからってロスは無いって事です
80Wだからって、効率が上がるとは思えないから、同等か2個の方が明るいかも
ただ単純に、電球単体の話です
412774RR:04/08/16 23:45 ID:loKWE5cB
高効率ハロゲンバルブ、

安物はガラスが青色に着色しているが
あれってものすごく暗いんだよな。
ノーマルバルブよりも暗い
昼間なんかついてるかどうかわからん。
夜は白光のため確かに被視認性はよいが
前方照射性には光量が不足している

しかもものの数時間も点灯するだけで焼けて青色が濃くなり
さらに暗くなり。
「110/100w相当の明るさ感」と書いてあったが
もう表示なんぞに騙されるまいと(ry

かといって着色されてないハロゲン高効率バルブとやらは確かに明るいが、

値段が高い。
寿命が短い。ノーマルの半分程度?
実測で消費電力が60/55→70w/65w程度にupしているので電装系不安。
413774RR:04/08/17 01:07 ID:RDSn4Pya
被視認性の点ではライトの面積が大きい方がよい。

色温度が高いと青くなるだけだからね。
4000Kくらいまでが実用的。
明るさと寿命はトレードオフ。
とはいえ、4輪用でもそうそうは切れない。
参考
【高効率】車用ライトバルブ統合スレ H14【明るく】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1091876771/
414774RR:04/08/17 02:09 ID:ZVsvWbo5
HIR付けてる人います?
いれば感想お願いします
415774RR:04/08/17 03:06 ID:OkiYxapn
>>410-411
折れのつまんない質問に付き合ってくれてどもっ!
参考になりますた。
416774RR:04/08/17 09:07 ID:8qou0C0C
>>412
オレは先日のユーザ車検に「高効率ハロゲンバルブ」で臨んだが、光量不足で落ちた…orz
すぐに近所のDIY店に行ってBOSCHの「車検対応」な電球と交換し、受け直して事なきを得た。

いや「高効率」な文言に釣られたわけではなく、2個で数百円と安かった(愛車は2灯)から
買ったんだが、結果的にはまんまと釣られたワケだ。まさに安物買いの銭失いとはこのこと。

「高効率」は100w相当の55wとかだったが、愛車のノーマル35wよりも暗かったちうことだ。
BOSCHの「車検対応」な電球はサスガに明るい。Loは片方消してる(Hi時に両目点灯)。
417774RR:04/08/17 09:23 ID:AvfMXlyx
RF400Rにホムセンの50Wのフォグを2つ付けたんですが、
他にも後付の電装品が数品あるんで、昨日1時間ほど走ってたら
バッテリーがかなり弱ってセルの回りが弱くなってしまいました(汗
そこで質問なんですが、このクラスのバイクって大体どの程度の容量を発電できるのでしょうか?
整備書には5000rpm時に13−16Vとありましたが肝心な容量が書いてなくて
よくわかりません。
とりあえずフォグは一つにしようと思ってますが・・・
418RC-44:04/08/17 09:45 ID:oDSNWpHI
>>417
諸元表などに発電量が載ってない?
345W/5000rpmなどのように。

400クラスのバイクで、後付け100wは、ちょと無理みたい。
ノーマル車で信号待アイドリング時、ライトON、ブレーキ、方向指示器で
発電量は足らないはず。
ましてや100W+なら高速走行でチャラ位じゃないか。
419774RR:04/08/17 11:00 ID:vlC5B3GD
>>418
それが載ってないんです
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/kita-623/page_RF/RF_data.htm

後付100は無理ですか・・・
それとウインカーポジションキットも積んでるんでそれも痛いような・・・
とりあえず一灯消してみます。それでもキツイような・・・

420774RR:04/08/17 11:12 ID:8qou0C0C
>>414
HIRって何だか判らんかったんだが、コレか?
ttp://shop.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=07011&item=ODH005
オレは使ってないが、電球一個に9千円近くも払いたくはないなぁ。

いろいろ聞くがサンテカのHIDなんてどうだろう。
http://m2-shop.com/01/hid-santeca-21wbike.html
仮にサンテカのバルブの寿命が電球と同じだったとしても、二個目以降はバルブだけ買えば済むのでは?
421774RR:04/08/17 11:26 ID:wXSBRBbs
>>419
テールライト・ストップランプをLED化して電力消費を稼ぐか。
422774RR:04/08/17 11:27 ID:wXSBRBbs
12V21Wのストップランプ電球って、大体の光量って何カンデラなんでしょうねぇ?
423774RR:04/08/17 11:31 ID:mljXZqba
ふひ〜、イカリングとアンダーLED取り付けで5時から6時間かかった。
もうカウルをばらすことはないだろう。その気力もない。
424774RR:04/08/17 13:30 ID:rhVwowOp
今はもう黄色のバルブって無いのかな?
趣味悪いのはわかってるけど、毎朝の渋滞路だと、あれくらい視認性が
高いのが欲しいし。
425774RR:04/08/17 13:33 ID:JUm+PFUF
>>424
イエローバルブ、ゴールドバルブならまだ売られてるよ。
426774RR:04/08/17 13:50 ID:Fz1ir0Ph
>417
自分もフォグつけてます。
基本として、必要時以外は消しておくこと。

いま50wならば、35w程度のハロゲンバルブ換えてしまうのも案としてありますよ。
427774RR:04/08/17 14:04 ID:8qou0C0C
>>422
カンデラなど光量の単位としては判らないなぁ。
アレって離れても被視認されること、というぐらいの規定しかないのでは?

とりあえず愛車の場合、尾灯21wブレーキ灯23wで合計44wつーと
殆どヘッドライト並みの消費電力ってことで手製LED化しました。
ブレーキランプ点灯時もバッテリー電圧の変化は全く無いよ。
「ちゃんとしてる」のならユーザ車検でも通ります(経験者)。
428774RR:04/08/17 14:09 ID:JUm+PFUF
>>427
>尾灯21wブレーキ灯23w
こんなの聞いた事ない。
テールとストップの明るさの差が無くないかい?
どういうテールランプなの?
429774RR:04/08/17 14:36 ID:QISh2fwO
骨なんですが、ACジェネレータ出力ってのが発電量ですか?270W/5.000rpmとあるんですが、どこまで
電装品をつけられるでしょうか?今、
HIDで35W
ウィンカ片側18+15=33W
ポジション5W
メーター照明が1.7W×4+0.2W×3=7.4W
テールはLEDで確か3Wくらいです。
ここまでで83.4Wで、他にもいろいろあると思いますが、これにフォグ55W×2を追加して夜通し走れますでしょうか?
昼間は消灯します。
430774RR:04/08/17 14:53 ID:wXSBRBbs
ACジェネレータ出力って、発電機の純出力ですよねぇ。これにレクチファイアレギュレータを
通してDC定電圧にするけど、そこで少なからず損失しますし。

エンジンそのものが電気をある程度喰うし。

それに、HID35Wと言っても、それバーナー部の表示でしょ。制御装置部分で10W程度の損失分
があるの考えて無いじゃない。また、HIDは点灯直後から安定化するまで5秒間くらいは70W
程度の消費電力になる。

昼間消灯して走ってると、道路運送車両法違反と道路交通法違反。
431774RR:04/08/17 14:55 ID:wXSBRBbs
>>427
テールライトをLED改造するべく資料かき集めてる最中なんですけど、ストップランプって
いくらでも明るくて良かったんだっけ?って思ってしまって。

東芝のTLRH180を100個位を敷き詰めてだと、明るすぎ?なのかどうなのか、と。
432774RR:04/08/17 14:57 ID:QISh2fwO
>>430
97年型ですがそれでも違反ですか?
フォグなんですが、夜間でも必要ないところでは消灯します。いままで、100/90Wのハロゲンバルブで、
峠等の真っ暗な道を走る時はHI/LO同時点灯させてました。でもやっぱりまずいですか?
433774RR:04/08/17 15:41 ID:wXSBRBbs
>>432
97年製造・・微妙・・。手元にはオン基準ハンドブックがあれば即答できるんだけど。

しかし、100/90WのH4ハロゲンをHi/Lo同時点灯なんて、良く周辺部が熱的破壊
しなかったねぇ。

以前SRX400で、130/110W級を使ってたらコネクターが焦げた。
434774RR:04/08/17 15:43 ID:wXSBRBbs
保安基準ハンドブック。
435774RR:04/08/17 15:45 ID:sZqm+PcO
>>431
全てのLEDを運転者に向けなきゃ大丈夫ジャン?
もっとも30粒は必要。50粒あれば十分って感じだと思う。
ヘッドライトに黄色(とはいってもウインカー色のオレンジに近いが)を280粒付けてみたけれど、
ギリギリヘッドライトにはならない明るさだったw
光が拡散しちゃってるのも原因なんだろうけれどね。

今度はLUXEONを16個使って作ろうと思ったけれど、寿命がHID以下ならば、あまりやる意味が無いしね。
436774RR:04/08/17 15:55 ID:8qou0C0C
>>428
シマータ ポジションは8wダターヨ
ノーマルだとコレが2灯なのでブレーキ+尾灯は(8+21)×2=58wも食うワケで。

>>431
100個並べる気力があるんなら逝くべし。
愛車の尾灯だが、ポジションは普通輝度72個ブレーキは高輝度80個の総計152個(w
それでも消費電力はフル点灯時7.2wだ。

>>432
'97ならインジャネーノ?確か'98.4以降に製造されたバイクに常時点灯義務がある。
因みに愛車は10年モノなので昼間の点灯は(法規上は)全くの自由だ。
しかし、車検時に検査官が車検証見ながらチェックするならいざ知らず、
現場の警官が取り締まるかなぁ。
437774RR:04/08/17 16:07 ID:RVaON5Ue
>432
結局フォグつけられんの?誰か教えてあげて。漏れも知りたいから。
438774RR:04/08/17 16:08 ID:wXSBRBbs
>>435
東芝のカタログみてたら、直径10mmのTLRH190Pなんてのも凶悪でイイなぁ、なんて思ってきた。
19,000mcdですと。主たる用途は信号機だそうで。

直径10mmのLEDだと並べられる個数が減るけど。
439774RR:04/08/17 16:10 ID:wXSBRBbs
ホーネットに50Wのフォグ×2の件だが、ヘッドライトレンズが何付けてるか分かんないんだけど、
ノーマルのままだったら、シビエZビームか、スタンレーマルチリフレクターに、取り替えてみてからの
方が良いと思う。

日本製バイクの180mm規格丸灯の照射パターンボケボケでロクでもないので。
440774RR:04/08/17 16:15 ID:kfkRbS1t
>>435
最近のLEDテール採用車のLEDの数から考えても、
光らせ方を工夫すれば30で十分な気がする。

ヘッドライトのLUXEON化、できたらインプレキボン。
441774RR:04/08/17 16:22 ID:wXSBRBbs
>>440
最近のLED純正採用の場合、レンズ・リフレクターが専用設計というのも効いてるでしょ。
トヨタのウィッシュやヴィッツなんて片側12〜15個くらいしかないけど、後続側から見る
限り、LEDの個数以上に明るく広域に見える。
442774RR:04/08/17 16:27 ID:sZqm+PcO
>>441
日産のセドリックなんて、リフレクター使ってないから、暗いよね。
シルバーの基盤に普通の粒LED配置しただけ。
あのやり方だと30〜50は必要かと。
443774RR:04/08/17 16:28 ID:sZqm+PcO
そそ、あとスカイラインはリフレクター使っているけれども、あれは角度によってはかなり暗い。
三菱のミニバンは、やたらと輝度の高いLEDをツブツブに並べてあって気持ち悪いし、眩し過ぎ。
結構難しいな。
444774RR:04/08/17 16:38 ID:HV97ih7P
>>437
全部投器類を付けてたしか22Kカンデラ以下でないといかなかったような・・・。
んま、明るすぎるからお前逮捕ってのは無いと重う。町中で全部付ける訳じゃないしね。
Hiビームにしてても対向車くりゃ、Lowにするべ?

で。

消費電力的に400ccクラスで100Wはちっときついかもしれない。
けど、そんな真っ暗な道をずーーっと走っているわけでもないし、
まぁ問題ないかと。
ましてや峠でバッテリあがっても、押し掛けせずに惰性でエンジンかかるしな。

バッテリ上がりが気になるのであれば、電圧計なり、電圧低下警告ランプでもつけりゃ問題ないでしょ
445774RR:04/08/17 16:41 ID:kfkRbS1t
>>441-443
なるほどなー。
でも、もともとの電球用の透明赤レンズ(っていうのかな?)を使えば、
凸凹のおかげで結構な拡散してくれそうだけどなあ…
バイクの種類にもよるのかな。
446774RR:04/08/17 17:48 ID:PYK20xyr
ttp://www.webike.net/catalogue/electricparts_luke.php3

ラフ&ロードのHIDとハロゲンのハイブリットタイプですが
取り付けた人は居ますか?
447774RR:04/08/17 18:00 ID:8qou0C0C
LEDは日々輝度が上がってきているだろうから、今のLEDを使えば個数は減らせると思う。
が、ノーマルの色付きレンズを使うのと社外品のクリアレンズを使うのとでもまた違ってくる。
448774RR:04/08/17 19:05 ID:QISh2fwO
>>439
レイブリックのマルチリフは当然つけてます。
今思ったんですが、フォグ何処につけよう・・・
449774RR:04/08/17 20:42 ID:rAd0ybRP
手元にある保安基準ハンドブックによると

 すれ違い用前照灯(第32条)
  その他
   B二輪車(略)の走行用およびすれ違い用前照灯は、エンジンが作動している場合は、
    常にいずれかが点灯している構造であること。
   適用除外等
    Bの規定はH10.3.31以前製作車には適用されない。

とある。
450774RR:04/08/17 20:44 ID:o+ftBQB2
男爵祭り開催中!

【空を】2st車の走行規制を!15【子供たちへ】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1089204933/l50
451774RR:04/08/17 21:33 ID:5ucuvMEO
>449
すいません。
って事は、ウィンカーがポジションランプ兼任している場合は
ヘッドライトがオフでも構わないのですか?
もちろん昼間の話や、夜間の信号待ちの状態での話です。
452774RR:04/08/17 21:46 ID:p+WP1W19
走行用    →High
すれ違い用 →Low
453774RR:04/08/17 22:01 ID:QISh2fwO
>>452
すれ違い用前照灯って車幅灯だと思ってた。
454774RR:04/08/17 22:24 ID:jIJ8Tpgn
LEDテールランプを作ろうとしているのですが赤色LEDを
7個ずつで14Vとして直列に繋ぎ一グループとして
それを並列化して組んでいけば抵抗なりをかませないでも問題ないですよね?
いろんなサイトを見て回ると5こずつで200Ωくらいの抵抗を咬ませたり
CRDを咬ませたりしてあるのですが、LEDだけを7つ繋いでバイクの
出力の14Vあたりにしてやれば問題ないと思うのですがどうでしょう?
455774RR:04/08/17 22:41 ID:AsXZVmWc
電流のことが分かってないならしない方がいい
456:04/08/17 22:47 ID:yKi/LnTu
赤色LEDが1個あたりの電圧降下が
2V程度ってのは間違ってはいないが、
LEDは電流を制限しないと焼き切れてしまうので
14Vの電圧に変動が起きると明るさが烈しく変化する。

よって、抵抗とLEDの組み合わせだけなら負荷。

もちろん、簡単な電子回路組んで
電流を一定に保つのであればLED6個程度の直列なら可能であるともいえる。


LED7個だと、エンジン掛かっていない時にストップランプが点かないぞ・・・・・
・・・・・もしもエンジン止まったときに、後続車に追突されてあぼーーーn
457:04/08/17 22:49 ID:yKi/LnTu
>よって、抵抗とLEDの組み合わせだけなら負荷。

よって、抵抗とLEDの組み合わせだけなら不可。
458774RR:04/08/17 22:53 ID:jIJ8Tpgn
>>455
で、できるのでしょうか??・・・(汗
見たサイトにはLEDは5個ずつ繋いでありました
で,14-(2.0x5)=4(V) で、4V÷0.02A=200Ωとありました。
それでLEDを7個なら
14-(2.0X7)=0 0ですので抵抗は無しと・・・
この4V分電圧を下げる為の抵抗と2つ追加するLEDを
イコールと考えてるのですが間違ってますか?
459774RR:04/08/17 23:04 ID:JUm+PFUF
>>458
端的に言うと、焼けるのでやめなさい。
漏れも詳しい事は分からないけど、LED回路は電圧で考えちゃダメ。
460774RR:04/08/17 23:14 ID:jIJ8Tpgn
>>456
あ〜なるほど・・・なんとなく分かりました(汗
で、ほんと基本中の基本かもしれませんが一つ教えてください。
抵抗つうもんは14-(2.0x5)=4(V) で、4V÷0.02A=200Ωを例えにして、
200Ωの抵抗を咬ませることによって10Vx20mA=0.2W程の電力がLEDに
流れると思うのですが、これはバイク側の電圧が12Vなり13Vなり15Vなり
でも同じなのでしょうか?抵抗以前の電圧の変動は抵抗以降には引き継がれてしまうのかが謎です・・・(汗
461:04/08/17 23:21 ID:yKi/LnTu
>>458

本当は違うが、赤色LEDの電圧降下を 2.0[V] と仮定する。
 (LEDの温度や個体差で変化する。)


14[V] - ( 5 x 2.0[V] ) = 4[V] ⇒ 4[V] ÷ 0.020[A] = 200[Ω]

13[V] - ( 5 x 2.0[V] ) = 3[V] ⇒ 3[V] ÷ 200[Ω] = 0.015[A]
15[V] - ( 5 x 2.0[V] ) = 5[V] ⇒ 5[V] ÷ 200[Ω] = 0.025[A]

---------------------------------------------------

14[V] - ( 6 x 2.0[V] ) = 2[V] ⇒ 2[V] ÷ 0.020[A] = 100[Ω]

13[V] - ( 6 x 2.0[V] ) = 1[V] ⇒ 1[V] ÷ 100[Ω] = 0.010[A]
15[V] - ( 6 x 2.0[V] ) = 3[V] ⇒ 3[V] ÷ 100[Ω] = 0.030[A]

---------------------------------------------------

14[V] - ( 7 x 2.0[V] ) = 0[V] ⇒ 0[V] ÷ 0.02[A] = 0[Ω] (理論的には光らない。)

となるが、0.02[A] だろうが、 2[A] だろうが、何[A]でも式が成り立ってしまう。↓


13[V] - ( 7 x 2.0[V] ) = -1[V] ⇒ マジ、点かん。
15[V] - ( 7 x 2.0[V] ) = 1[V] ⇒ 1[V] ÷ 0[Ω] = 無限大[A] (理論的には焼き切れる。)
462774RR:04/08/17 23:22 ID:l7PNi035
LEDテール弐号機完成。壱号機は半年で崩壊_| ̄|○いやー、要求仕様が厳しいですね。
電源電圧が変動するのと、LEDの個体差があるのと、温度を上げないのとで回路にも工夫が
要りますな。

ちなみに弐号機ではDC/DCを使って、最低電源電圧10V、消費電力5W以下で設計しましたが、
最終的には最低電源電圧8V、消費電力4.7W(@14V、標識灯込み)でできました。
3000mcdクラスのLEDを100発使用、平均18mAで尾灯兼用。尾灯時は間欠点灯です。

ただ、回路はすっげぇ複雑…。さぁ、明日から耐久試験だ。
463:04/08/17 23:31 ID:yKi/LnTu
>>462
標識燈は白色LED?
464460:04/08/17 23:35 ID:jIJ8Tpgn
>>461
ご丁寧にありがとうございます。
それで厚かましいのですがよろしければ>>460の疑問に答えていただけないでしょうか?
なんか非常に気になって眠れません(汗
465462:04/08/17 23:38 ID:l7PNi035
>>463 そう、標識灯は白色。
3発×2列で、トランジスタ2発で定電流回路(カレントミラーではない)を構成。
電源電圧20V程度までは耐えられる。
やってみてわかったけど、カレントミラーはやめておいた方がいいです。

466774RR:04/08/17 23:40 ID:mTPq4ZlC
>>462
そう、耐久試験はすべきだよな。安全至上主義を掲げて良識人ぶるのは嫌いだが、
仮に尾灯が切れて追突されて、命に別状が無くとも原因を訊かれたときに答えるのがスゲー恥ずかしい。

オレのも二号機だが、もう一年経つ。一号機は別に問題なかったのだが、
もっとギッシリキレイに並べたかったので(w
尾灯時の間欠点灯も考えたのだが、どうせノーマルレンズの奥に隠れちゃうので
別に凝る必要はないと思い直し、尾灯用の列とブレーキ用の列を交互に搭載した。
ブレーキ用はCRD+カレントミラー回路に12v供給、尾灯はDC-DCチップで7v供給。
因みに耐久試験は一昼夜フル点灯して発熱及び球切れの無いことを確認した。

ウィンカーもLED化済みなのだが、ポジションを兼ねているフロントはLEDデイライトのように
ちらつかせればよかったかと思ってる。ポジション灯は白色LEDでデイライト化してあるのだが。
467:04/08/17 23:42 ID:yKi/LnTu
>>465
個別なトランジスターで、バイクのような環境でカレントミラーすると、
とってもカレントミラーじゃない状態になりそうな悪寒。

>>464
今から書きまつ
468462:04/08/17 23:57 ID:l7PNi035
>>466 もしかして、TDMにお乗りの方ではないですか?
もしもそうなら、お世話になっています。

連続点灯試験はすでに済ませていますので、明日からは振動試験です(^^)。
つくってみてわかりましたが、総消費電力4.7W、雰囲気温度30℃、30分フル点灯で
ケース内温度は70℃を超えます。真夏+渋滞中だと雰囲気温度=50℃を想定すべき
でしょうから、厳しいな、というのが率直な感想です。

壱号機崩壊の原因はおそらく熱問題だと推測しましたが、
LEDテールを作るなら、発熱対策が一番重要なのではないかと思います。
469:04/08/17 23:58 ID:yKi/LnTu

光ろうが光らまいが、ダイオード (定電流ダイオードを除く)の電圧降下は
だいたい一定。

簡単に考えたければ、赤色LEDの例で言えば 常に約2V落ちると考えれば良い。
よって、上にも書いたけど、

12[V] - ( 5 x 2.0[V] ) = 2[V] ⇒ 2[V] ÷ 200[Ω] = 0.010[A]
13[V] - ( 5 x 2.0[V] ) = 3[V] ⇒ 3[V] ÷ 200[Ω] = 0.015[A]
14[V] - ( 5 x 2.0[V] ) = 4[V] ⇒ 4[V] ÷ 200[Ω] = 0.020[A]
...
20[V] - ( 5 x 2.0[V] ) = 10[V] ⇒ 10[V] ÷ 200[Ω] = 0.050[A]

、という消費電流になる。


ここで、2〜10[V] と電圧が変化している部分が、右側の式の意味通り
抵抗器が吸収している電圧。(消費している電力。)

電力の計算式は P[W] = I[A] x E[V] なので、
抵抗器の消費電力は上から 0.02W, 0.045W, 0.08, ... , 0.5W となる。

尚、LEDの消費電力は電流が増えただけ増える。
(LED部の電圧は変化しないと仮定しているので、電力の増減は電流に正比例。)
470774RR:04/08/18 00:00 ID:cOLZggj/
全部パラにして抵抗入れたほうがキレた時のためにはいいと思う。
1個や2個おしゃかになっても安全だしな。
471462:04/08/18 00:08 ID:UiZaSQfo
>> 467 カレントミラー
うん、ならなかった。トランジスタの個体差と言うよりは、電源電圧の変動が原因。
電源電圧が上がると
=>トランジスタの損失が増え
=>トランジスタのケース温度があがって
=>トランジスタのVBEが下がって、
=>トランジスタのベース電流が増えて、
=>トランジスタのコレクタ電流が増えて、
=>最初に戻る
になるので、危険と判断して採用を却下しました。

472774RR:04/08/18 00:25 ID:1afWGDtT
>>468

漏れもLEDテール作ったけど、LEDの足でジャンパーする
ような感じで付けていたので装着時の振動で数カ月であぼーんしますた。
防水用に充填財をかましたので取れなくて放置中
今度は基盤起こし&チップ抵抗で作ろうかと思案してます。

ちなみにブラックバードのインジェクション車で千石の袋売りの
LEDを160個くらい使ってノーマルテールに押し込んでたです。
ナンバー灯は白色LED×3個を2系統


473462:04/08/18 00:40 ID:UiZaSQfo
>>472 うちの壱号機もユニバーサル基板でLEDの足同士を結線
していましたが、半田がらみの問題はなさそうでしたよ。

ノーマルテールに入れるなら、防水にはそれほど気を遣う使う必要は
ないんじゃないでしょうか?

あと、チップものは、基板のそりの影響をもろに受けますので、
足つきの抵抗の方が耐振動性は良いと思います。
474:04/08/18 00:43 ID:mo48D/kJ
6年くらい前にNS-1用に作った、 "なんちゃって"定電流回路を
トランジスタで組んだLEDテール(高輝度赤&高輝度橙を半々)は、
その後2・3万Kmとか走ったけれど全然壊れなかったよ。
475774RR:04/08/18 00:50 ID:o3HphSgp
>>468
ドキッ(w

発熱対策はわざとLEDの足を長く残した。そのままだと振動で確実に逝くので
長く残した足をホットボンドでクモの巣状に固定して振動を殺した(つもり)。
スプリングに熱収縮チューブを巻くようなもの(のつもり)。ホットボンドウマー!

カレントミラーによるブレーキ灯はもう1年4ヶ月経つが、問題ない。
でも、1年4ヶ月経っても始動時と気付いたときには信号待ちでも
正常点灯を確認しているヘタレです。
476:04/08/18 00:59 ID:mo48D/kJ
>>475
>尾灯には4セット、ブレーキランプには加えて6セットを点灯させます

法的には、輝度の差が3倍ないとダメらしいよ?
477:04/08/18 01:01 ID:mo48D/kJ
あ、version2のほうはイイのかな。
478449:04/08/18 08:54 ID:Bp8KY8vx
尾灯と制動灯の保安基準は帰宅後に書き込みます。
479774RR:04/08/18 09:23 ID:h/BXUCLM
12Vの電源からLEDを複数個使用する場合、
2.0V程度のLEDでは普通は直列4〜5個程度
直列につないだ一組に対して一個の抵抗なり
CRDを噛ませてその組を並列接続すると思う
んだけど、各々には抵抗噛ませずに、その並列
にした物に対して1個の抵抗なりCRDを噛ませる
(意味、通じてますでしょうか?)のは変ですか?
一応、抵抗計算して、点灯はしたんですが、
実際問題「これは、もしかして非効率?」と
疑問に思いまして。
判りにくい文で失礼しました。
480774RR:04/08/18 10:34 ID:yX1KVSh4
リレーについて質問します。
Apeに乗っています(バッテリー搭載済み)。
現在ホーンは交流で鳴らしているのですがこれを直流型の物に
変えようと思っています。ホーンボタンを押すとホーンの両端子には
交流12Vがかかっているのでリレーを利用して直流ホーン鳴らしたいのです。
そこで、交流12Vリレーを探していますが(ホームセンターや車用品店を探しました)。
汎用のリレーは直流用らしく思う通りにいきません(交流直流とも書かれていなかったので
試しに交流をスライダックを利用してかけたらジジジジッと異音がして作動しませんでした)。
車載用の交流12Vリレーというのは有るのでしょうか?

交流->直流変換も考えましたがスペース的に厳しいのでリレーのみに
したいのです。
481名無しさん@Linuxザウルス:04/08/18 10:39 ID:BPHJcJJ9
>>478

尾灯の保安基準は>>324ではないのかい?

>>479

できないことはないが抵抗なりCRDにすべての回路の電流が
流れるためW数の大きいものにしないといけないからサイズも
でかくなる。あと何かしらであぼーんした時に一気に逝って
しまうのであまりお勧めはしない
482774RR:04/08/18 11:33 ID:WNJBnNAD
>>480
交流の配線なんて、現状バイクの一部にしか使われてないから、
12Vの交流リレーなんてのはない。というより、内部は電気磁石によって
作用する大容量スイッチというのがリレーなので、電気磁石部分に交流を直に
通したら、そりゃブザーになってしまう。

整流回路を経由するしかないね。
483478:04/08/18 11:44 ID:Bp8KY8vx
>>481
すでに書いてあったんだね。スマソ。
484774RR:04/08/18 11:50 ID:BIJt/bem
交流ホーンなんかあんの?

さておき。
どこまで整流したいかはしらぬが、
リレーかましても、レギュsで整流してもスペースは大して変わらんと思う。
485483:04/08/18 11:51 ID:Bp8KY8vx
お詫びにこんなページを。
http://6904.teacup.com/famtom/bbs
486774RR:04/08/18 12:13 ID:WNJBnNAD
>>484
交流駆動のホーンはある。XLR250とかにも使われていたし。
487774RR:04/08/18 12:32 ID:ZNfbSpPV
LEDだけ直列に接続する尾灯は理論的にはダメだが実際にはある程度使える。
複数のLED尾灯を作ったときに一つだけ抵抗もCRDも無しのバージョンを試して
みたのだが、エンジン停止時や高回転時も明るさが変化する程度で問題なく使えた。
ただ、どうせすぐ焼きつくだろうと思って手抜きで作ったので、半田付け部分が
振動でやられて一ヶ月ほどでダメになったので長期間のテストはやらなかった。w
488774RR:04/08/18 15:44 ID:dOg85j9e
バイク/車で、ある電気機器を使いたいのですが、その機器は
AC100V→DC24Vのアダプタで駆動されています。

6Vや9Vなら12Vから直接変換するものが売られていますが、
12V→24VのDC-DCコンバータなるものはあるのでしょうか?

489774RR:04/08/18 15:57 ID:0gLwckFi
>>488
DC12V->AC100のインバータなら結構有るけどいかんの?
490774RR:04/08/18 16:19 ID:dOg85j9e
>>489

それは、十分承知してますし、今はそれで使ってます。
機器の容量も15W程度なのでシガーライタープラグの
頭に直接コンセントがついてるような小さいやつで
充分使えるんですが、コンバータ2段掛けってのが
スマートじゃないし、バイクに積む場合は少しでも
体積を減らして、信頼性は上げたいんです。
491774RR:04/08/18 17:01 ID:JWuUSZyV
>>479
定格20mAのLEDを5個点灯させるとする。LEDを並列接続して1個の抵抗で電流制限しようとした場合、20×5=100mAを流す
抵抗を接続するが、仮にLEDがひとつ飛ぶと残り4個のLEDが必要な電流は20×4=80mAなのに、並列接続された回路には
相変わらず100mAが流れ込む。つまりLEDひとつ当たりに流れる電流は100/4=25mAになる。
LEDは定格を超えた使い方をすると寿命が極端に短くなる。そのうちまたひとつ飛ぶだろう。すると状況はもっと悪くなる。

>>454
LEDは半導体なので、熱によって抵抗値(電圧降下)が変わる。抵抗と同等には考えられない。
実際には最近のLEDは結構丈夫なので>>487の言うようにそこそこもつのだが。

>>471
バッテリーに近いところからの電源でDC-DCチップを駆動させ7v程度に落として使う。コレだと電圧の変動は皆無。
定格20mA電圧降下2vのLEDを点灯させる場合、15mAのCRDで電流制限したカレントミラーを組み、ひとつのミラーにLEDを
3つ直列接続して電圧降下させると殆ど発熱しない。発熱しているかどうかは唇に当ててみると判りやすい(本当)。
発熱対策について>>475に補足するが、ホットボンドでクモの巣状にするのは、完全に充填してしまうと熱が逃げないと
思われるため。長く残した足が振動によって共振するのを防ぐ程度にスカスカにしておく。
492:04/08/18 22:13 ID:mo48D/kJ
カレントミラーする時は、ちゃんとトランジスタ同士を熱結合しませう。
493462&471:04/08/18 22:34 ID:x5TmudVa
>>491 電源が定電圧なら、カレントミラーなんて組まなくても電流制限用
の抵抗だけで十分ではないでしょうか?たしかに、抵抗だけでは温度補償
は十分ではないですが、どちらも誤差の範囲内かな?という気がします。
ただ、これらは机上の空論なので、491さんのところでの動作実績の方が、
情報としては有用ではありますが…
あと、放熱という面で考えれば、LEDの足を長く延ばさずに基板に密着させる
方が有利だと思います。熱を基板に逃がす事ができ、その分放熱の表面積
を稼ぐことができますので。

>>488 このスレを見るくらいだから、当然自作を前提にしているとして…
信頼性と効率は設計次第、体積を減らすのは実装次第ですが、高周波を扱う
ことになるのでそれなりの設備と経験と知識がないと自作は厳しいのではな
いかと。
外付けコンデンサだけでOKっていうモジュールもありますが、せいぜい
100mA程度しかとれませんし。
なお完成品なら、ググれば結構出てきます。高くてでかいですけどね。
494:04/08/18 23:04 ID:mo48D/kJ
自作するようなDC-DCの動作は低周波だろ、とマジレス。
495774RR:04/08/19 09:16 ID:H0WbhrHw
>>493
定電圧電源なら電流制限用の抵抗で十分…言われてみればそうでしたね。
そもそも入力電圧が振れないのなら制限抵抗さえ要らないじゃん(ぉぃ
なんかカレントミラーで組むのが癖になっていたようです。

放熱用に足を長く残そうと思ったのは、半田付けするときの経験では部品の足の長さが
熱の伝わり方に結構影響するのと、基板が蓄熱しちゃうような気がしてイヤだったので。
それにLEDの足って根本にちょっと凸部があるので「基板に密着させる」のは現実的にはキツいですよね。
496774RR:04/08/19 09:39 ID:ate23D6p
>493
サンクス
一応、検索してみたんだけど、キーワードがまずいのか
100->24 か 24->12のものしか見つからないんだよね。

12->100があれほど小型で安価なものが出てるのに、、、
まぁ12->24なんて需要が無いだろうから高くてでかい
ものになってしまうのか。

結局、12->100->24ってことになるのかなぁ。
497774RR:04/08/19 10:50 ID:FqNqiPCz
>>496
ttp://www.cosel.co.jp/jp/products/zus-zts-zuw-ztw/pj_zuw25.html
ttp://www.cosel.co.jp/jp/products/zus-zts-zuw-ztw/pj_zuw15.html
ttp://www.cosel.co.jp/jp/products/zs-zw/pj_zw10.html
下2つは容量が微妙、、、上は大きい、、、
ま、商品としては有るって事で、参考まで。
498774RR:04/08/19 11:45 ID:m4nje9XT
ショーウィンドのディスプレーとして使うなら良いんだけど。
公道上を走る車輌の装備として、抵抗器だけの回路のLEDってどうかねぇ。
エンジントラブルで路上緊急停止して、バッテリーが怪しい状態でも点灯し続け
なければならない状況が想定できるんだから。

それに、レクチファイアレギュレーターが壊れて、電源電圧が天井知らずな
状態も想定できるし。

過去に乗ってたヤマハシングルでレクチファイアレギュレーターが壊れて
33Vくらいまで出てしまうようになった事がある。
499774RR:04/08/19 12:26 ID:7LGX+/+Q
33Vまで上がれば普通の電球だって切れる。
それに電流が増減すると抵抗での電圧降下も増減するからある程度は吸収できる。
500774RR:04/08/19 14:35 ID:l/vRfds6
そりゃ、33Vまでいったときは、ありとあらゆる電球が吹っ飛んで酷い目にあったけど。
だからといってLEDもそれでイイって訳にいくまい。なんと言っても単価が全然違うんだから
一度壊れると出費がバカにならん。
501774RR:04/08/19 17:12 ID:8Sq7QC0s
>>445 もれはノーマルレンズでいい感じに拡散してる
色つきでクリアのレンズに粒々LEDはなんか好きくない
502774RR:04/08/19 17:18 ID:8Sq7QC0s
>>462
高いかもだけどCRDが楽だよ
半年使ってるけど余裕で壊れず
電圧変化にかかわらずに
安定して点灯するので好み
503774RR:04/08/19 17:24 ID:8Sq7QC0s
>>472
ユニバーサル&足利用だけど、そのうち壊れるのかなぁ・・・
今のところ半年は大丈夫なんだけど
504774RR:04/08/19 17:25 ID:YqD9gUV9
要はLED化して、余った電力でなんか弄くりたいって奴だろ。
505774RR:04/08/19 17:36 ID:8Sq7QC0s
>>504
いや、もともと電気系が弱くて
何度か上がりを経験したので
少しでも消費電力を減らしたい
506774RR:04/08/19 22:19 ID:LO6ibqe8
ユニバーサル基盤使う人多いと思いますけど。トラブル起こすという人
基盤材質何使ってます?

安いけど、紙フェノールはダメよ。湿気吸って強度落ちるし。
507774RR:04/08/20 00:03 ID:nSnTG8iD
ふつうにベーク
グラエポ欲しいけど、高い・・・わけじゃぁなくて
買いに行った所にグラエポが充実してなかった
508774RR:04/08/20 00:23 ID:dzRoam3U
電源電圧が天井知らずな状態になったとしたら、バッテリの過電圧
を保護するようなフェイルセーフが効くべき、とマジレスしてみる。

>>502 CRDの存在は知っていました。弐号機設計時の要求仕様は462に
書きましたが、CRDを使用すると達成できないことが判明したので、
採用を却下しました。
509774RR:04/08/20 10:05 ID:uvcQoFO2
>>508
回路図上、バッテリーは並列に繋がってるから、バッテリーの擬似的フェイルセーフ
機能は、車輌配線の上ではバッテリーそのものにしか働かないよ。
510774RR:04/08/20 10:08 ID:uvcQoFO2
要求仕様が書かれている>>462で、最低電圧が8Vって、厳しすぎでは?
車輌そのものが既に行動不能に陥ってるのでは無かろうか?

自分のバイクは、11Vを割り込むと車輌そのものがエンストする。
インジェクション式なので電気が切れると燃料噴射制御装置が止まる。
511774RR:04/08/20 11:04 ID:QTJ+pbie
>>505
消費電力そんなに減ってるかなぁ。抵抗やらなんやらで余り変わらん気がするが。
おれは切れないメリットのほうがええな。
512774RR:04/08/20 11:10 ID:uvcQoFO2
>>511
発光ダイオードの消費電流が20mAとして、抵抗器式にしろCRD式にしろ、
レギュレータによる定電流回路にしろ、1列に流れる電流値が20mAなら、
電源電圧を掛けて、14.4としても1列0.288Wでしょ。
並列10列としても2.8W。普通、ストップランプ電球って23Wか21W。
513774RR:04/08/20 11:18 ID:uvcQoFO2
消費電流じゃなくて定格電流ですな。
514774RR:04/08/20 11:34 ID:wTP0si4m
黄色のバルブを見に行ったけど、
二輪用って四輪用の倍近い値段だね。
防振仕様ってなってるけど、四輪用のを取り付けるよリ長命?
1万も回らないバイクだし四輪用にしようかな・・。
515774RR:04/08/20 11:55 ID:uvcQoFO2
>>514
以前、色無加工のH4ハロゲンで防振仕様っての使ってみたことあるけど、
大差なかったねぇ。

かといって四輪用高効率高輝度というのはもの凄く寿命が短かったという
印象しかない。最悪なのがレイブリッグで、常時点灯状態で3000km走ったか
どうかでLoが切れた。その当時は1ヶ月で1,500km走ってたから「なぜ、
2ヶ月で切れる?」と疑問に思った。


今は自動車用品店ジェームスのピットメニュー「明るいヘッドランプ交換」の
オールウェザータイプで使用する電球を部品で出してもらって(店舗内の
陳列棚に並んでる物とは別物)使用してるけど、純正より明るいのは確かで
その上タフなので○。

物は欧州オスラム製でした。
516774RR:04/08/20 12:01 ID:uvcQoFO2
ttp://www.tacti.co.jp/jms/01pit/c10.html

「ピットメニューで使用してる電球を部品でくれ」と言わないと、物わかりの悪い
店員だと、店舗内の陳列棚に並んでる電球を取ってくる事があるそうな。

相模原店では問題なく出てきたけど。4,200円/2本というのは、部品代+工賃含み。
517774RR:04/08/20 12:45 ID:nSnTG8iD
>>511
すごい減っている
バテリあがりが頻発するので電圧計つけたら
反吐ライトの次にストップが食う
でLEDに変えたら電圧計の針が
よく見ないとほとんど触れないぐらい減った
計算でもストップで役1/10に減った
バテリ上がりはその後皆無
そもそも流れる電流が違うのだから
電力は変わる
518774RR:04/08/20 13:03 ID:6ugPmWvZ
そう、電圧計を付けると笑っちゃう。ストップランプの消費電力のデカさもLEDの省電力っぷりも。
でもまぁ確かにLEDよりも電球の方が丈夫なことは確かなワケで、どこに拘るかは人それぞれ。
519774RR:04/08/20 13:14 ID:cyrsH0gR
250レプにHID入れてるんだけどアイドリングでブレーキかけてると
チカチカとストロボみたいに点滅するのが嫌でLEDテール自作した。
ノーマルは23/8w、LEDは高輝度赤×40個+CRDで最大でも4W。
ウソみたいにバッテリーの寿命が延びたよ!
LEDテール入れる前は1年に2・3回交換してたのに、もう2年も
同じバッテリー使ってる。 補充電もなし、セルも快調に回る。
時間とお金があったらウィンカーもLEDにしたいな。
520774RR:04/08/20 13:45 ID:6ugPmWvZ
電気自動車プリウスのストップランプ(含ハイマウント)は当然のようにLEDだけどテールランプは電球のままだね。
何か拘りがあるんだろうか。連続点灯は熱的に苦しいとか。単にコスト的な問題かな。
521774RR:04/08/20 13:58 ID:Hbhy0DZE
>>520
プリウスは特に電気に困ってるわけじゃないからだろ
電気駆動はドチラカというと電池式の電気自動車でなく
キャパシタ的な電源として貯めてるだけだから
エソジソの強力な発電機能を考えれば電力を大切に使おうとは
思ってないでない

プリの一番大きな問題はコストだからその辺の事情だろ
522774RR:04/08/20 14:20 ID:uvcQoFO2
ストップランプを電球にしてあるというのは、フェイルセーフとしてであろう。
ハイブリッドシステムは信頼性としてガソリンエンジンとして劣るというのを
メーカーが認めてるのかもしれんが、ストップランプは車輌が完全に機能を
停止して、非常停車灯として機能させる事もあり得るわけで、プリウスのハイブリッド
システムが機能停止したとき、電圧が著しく低下してる可能性もある。

それこそ、8Vくらいまで落ちることもあるのかも。
523522:04/08/20 14:21 ID:uvcQoFO2
誤記訂正。
ストップランプ→テールランプ。
524522:04/08/20 14:24 ID:uvcQoFO2
で、ストップランプは極端な話、エンジン稼働中にしか使わないだろうから
そのときは電源電圧は確保してる。でも浪費は少なくしたいから、LEDを
採用してる。

プリウスは、軽くブレーキを踏んだ時は、油圧ブレーキシステムを作動させずに
回生ブレーキ(電気モーターを発電機として機能させて制動力を得る)のみに
なるくらいで、電圧低下状態では車輌全体が機能しなくなる。
525774RR:04/08/20 15:58 ID:Hbhy0DZE
>>522
プリの駆動用バッテリは灯火兼用なのか?

はいマウントのLEDは単に既製品というか流用品が
使えるし対して重要度もない補助制動等だからLEDなんだろ
526774RR:04/08/20 19:08 ID:HhJMEf1E
>>525
灯火系用に従来型バッテリーは搭載されていません。
527774RR:04/08/20 19:30 ID:SFSuOzcI
ちょっと質問です。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d51223529
↑の製品を使ってウインカーをポジションとして使ってたんですが
昨日の夜にイグニッションをONにしたらどうも右側のウインカーが左
に比べ暗かったんでなんか変だなと思い点灯のテストをしてみたんですが
何故か右は左ウインカーを出した状態でも点灯したままなんです(汗
そして右ウインカーを点灯させると、暗い状態から明るい⇔暗いの状態を繰り替え
したままの状態になってしまっていました。左のウインカーは右に出すと
消灯しますし、左に出せば点灯しますんで問題ないようです。
それでこのキットを分解してみてテスターでいろいろ探ってみたんですが
左、右用に各一つずつあるパーツで動作がどうも怪しかったのが
トランジスタ?(NEC A1394)でしてこれの動作が変だったんです。
正常とおもわれる左側用のトランジスタの電圧が
○ポジション作動時E13 C6.5 B13 
○ウインカー作動時は左右共にE13 C0 B13 でした。
それで右が
○ポジション作動時E5 C5 B13
○ウインカー作動時(右)E8〜9に一定時間ごとに変動していました。
この時に明るい⇔暗いが繰り返されてました。
○ウインカー作動時(左)E9 C9 B13
この時には消えるはずの右ウインカーが点灯したままでした(減光状態)

恐らくトランジスタ?がおかしいかと思うのですがこれを交換したら
大丈夫なのでしょうか?
現状は右のみ配線を引きなおして対処してますがどうにかして直してやりたいので
よろしくお願いします
528774RR:04/08/20 20:11 ID:HhJMEf1E
>>525
リヤコンビネーションランプのストップランプもLEDだけど。
ハイマウントストップランプもバックドアの中に組み込みで専用品。

トヨタが外装品で他車種流用なんて、最近やるわけ無いでしょ。
529774RR:04/08/20 20:22 ID:hUPP5jbZ
質問です。
CRDの後に違う色のLEDをつなげても問題ないですか?
違うLEDを使うときはそれぞれにCRD使うほうがいいでしょうか?
530774RR:04/08/20 21:03 ID:U+GdA/Qf
>>518
ヘッドが55wとか60wで
わしのはノーマルで二灯なので、23wとしても46w
既にヘッドライトに近い消費電力

実はさらに二灯増設してるので92wっつーあほな
百ワット電球つけてるようなもんなんだよね
電圧計はブレキ踏んだだけで1V以上がっつり下がる
ところが今はLED148灯で9w前後

存在する電球は、燃料警告灯とヘッドライトだけです
でもメータ球すこし散らさないと前より暗くなったよ
そのうち工作しよう
531774RR:04/08/20 21:07 ID:U+GdA/Qf
>>529
電流定格が同じなら問題ない
532774RR:04/08/20 21:21 ID:hUPP5jbZ
>531
サンクス!
533462:04/08/20 21:27 ID://x5T3wr
プリウスには、ふつうのバッテリも積まれているようなんですが、
あれはなにに使われているんでしょうかねぇ?

>>510 最初に想定した要求仕様は最低電圧10Vです。わかりにくかったかな?
作ってみたら8Vでも動作した、というだけのことで。
ちなみに要求仕様の最低電圧10V、には根拠はないです。

>>527 左右のパーツだけを入れ替えることは可能ですか?入れ替えてみて、
今度は左側がおかしくなるならトランジスタ交換だけでOKかも。
それでも右側がおかしいなら、配線関係に問題ありと推測できます。

>>529 回路的にはOKですが、使い方によってはNGとなるケースもあります。
で、なにがしたいのかを具体的に教えていただければ、もう少し具体的な
アドバイスができるのですが。
534:04/08/20 21:49 ID:O34QGDGQ
>>531
電圧も考えろ。

複数直列の場合、電圧足りなくなったら点かんぞ。
535:04/08/20 21:50 ID:O34QGDGQ
発光色が違って、LEDの電圧降下が違う場合な。
536774RR:04/08/20 23:29 ID:asTFDtzB
>>533
プリウスだけども、車をモーターで動かすときだけにニッケル水素電池使うのです。
エンジン掛けたり、ヘッドライトだったり、そのほか諸々が鉛電池。

まぁ、実際に試したわけだけど。
537774RR:04/08/21 08:32 ID:jcm8unUh
>>527
そのブツの回路図と、付けた車両の配線図を見ないことには
俺にはなんともできん・・・
538774RR:04/08/21 17:44 ID:inlKGPPq
>>527
ウインカポジションってのは、左が点滅してるときに
右が消えてはいけないのです。逆も同様。
その製品の仕様はウインカ作動時に両ポジション消灯なのかも知れないけど
それは保安基準を満たしてないから気を付けてね。
539774RR:04/08/21 19:22 ID:38/jWto3
質問なんですがアクリルパイプにLEDで組んだユニットを入れて
擬似ネオン管を試しに作ってみたんですがどうしたら正面から
見た状態で一定に前面を光らせれるんでしょうかね?
色々考えてみたんですけど、パイプの表面を400番くらいのペーパー
で磨くのが一番ましだったんですけどどうも本物には程遠い感じです。
どうにかなりませんかね?
540:04/08/21 19:48 ID:7gf4qy1v
>>538
つか、別にウインカーポジション無くても
法律的には問題無いんじゃないの?

原付の類いとかは、その機能装備してないし。
541774RR:04/08/21 20:09 ID:inlKGPPq
>>ナ
いやいや、そうでなくて。
ウインカポジションを装備する場合は、って事。
ウインカポジション機能が必須だとは言ってないよ。
542774RR:04/08/21 23:01 ID:QfUduWIY
>>539
LEDを正面に向けているの?
543539:04/08/21 23:04 ID:6riMfgRq
>>542
そうです。
544774RR:04/08/22 07:14 ID:b8MGtLm1
>>538>>541
それは初耳。煽りじゃなくてソースきぼんぬ。
自作ポジション回路はウィンカー動作時に左右ともポジション消灯させる仕様。
簡易タイマー回路で、ウィンカー動作を感知してから1秒間ポジション用電源を
切り離すようにした。ウィンカー動作中は1秒以内にウィンカーから再入力があるからね。
コレでユーザ車検も問題なかったし、普段から官警にクレーム付けられたこと無し。

ポジションを消灯させない仕様は「安い回路」なのかと思っていたが。
545774RR:04/08/22 17:45 ID:fGmaGDtB
>ポジションを消灯させない仕様は「安い回路」なのかと思っていたが。

逆でしょ。ポジション電源をカットする回路が左右独立してるんだから
部品点数が多いコスト高の回路だよ。
ポジションが全く消灯せず、明暗を繰り返す回路は論外だけどね。
546774RR:04/08/22 18:01 ID:fGmaGDtB
んで、本題の
>それは初耳。煽りじゃなくてソースきぼんぬ。
ですが…

スイマセンカンチガイデシタ。ゴメンナサイゴメンナサイ。 orz

ウインカが指示している側の車幅灯または
両側の車幅灯が消灯すれば良いそうです。
メーカー純正の場合は反対側が消灯しないものが多いようなので
それに従う事を個人的にオススメしますが。
547544:04/08/22 19:56 ID:b8MGtLm1
>>545
いや、自作回路のカット回路も左右で独立してるんだが…
もちっと考えればカット回路はひとつで済むということなのか…orz

>>546
カンチガイリョーカイ。でも、個人的には反対側のポジションを消した方が
ウィンカーが目立つと思う(だから最初からその方針で設計した)のだが。
まぁ、個人の好みで構わないんじゃないかちうことで。
548774RR:04/08/22 21:38 ID:inSqxKnS
パッシングってのも、ローからハイに切り替わるだけでなく、
ハイ→消灯→ハイ→消灯→ローに戻る、とすれば、より分かりやすいと思うんだが。
ローからハイに変わっても、あまり分からないよなあ。昼間は。
電球が切れやすいからかな。

以上、独り言。
549774RR:04/08/23 00:22 ID:xRzCuIMa
100円ショップの自転車用LED赤灯の基板+電池ケースを改造して
赤LEDのブレーキランプ作った。
簡単だった。安物の高輝度赤LED×49個で実測約2.1wですた。
明るいし低消費電力だし。
発光角指向性の狭さは100円ケースの赤蓋で拡散してくれるし。
これからはLEDの時代ですよ と思ってみるが

さてどうやって車体に固定するか、だ。
550774RR:04/08/23 01:27 ID:FowDuAIF
>>549
ダイソーに売ってるクリスマスツリー用のLED20個のやつってブレーキとして使えるかな?
551774RR:04/08/23 08:53 ID:9Tlex5jF
>>549
もれも作った。1個に20個
透明のモノもアキバで200ウェン
固定は裏を平らにして汎用ステーを中からM4で止めた

>>550
テールにしか使えない
552774RR:04/08/23 10:32 ID:EIHsjAh/
\100ショップ製品に使われてるLEDって大丈夫なのか?
まぁ、ナニを使おうと自作モノは自己責任なんだが、漏れは短命だとイヤなので秋月。
553774RR:04/08/23 13:50 ID:TH/M68Rm
消費電力の省エネ、ならびに反応速度の向上を狙って、ストップランプの
赤色LED化を工作中なんですが、電流量が減ったことによってメーターパネルの
ストップランプ断線警告灯が付くようになってしまうんですが、

1)メーターパネルの改造はしない。
2)LEDトラブル時の対応用に電球に戻せるよう、車載回路は出来る限り
いじらない。
3)LEDを使う限りは出来る限り消費電力減らしたい。

と言うのを両立させる方法ってないでしょうかね?

おおざっぱに実験してみたんですけど、消費電力が15Wを切るくらいあたりで
断線警告灯が付いてしまいます。
554774RR:04/08/23 14:07 ID:9Tlex5jF
>>553
メータの警告灯の玉を抜く
555774RR:04/08/23 14:46 ID:aSCh9BUW
LEDテールを作った残りのLEDを使って、シフトライトを作ってみようかと
思っているのですが、検索かけてもユニット(回転数を拾って点灯)の
情報が載ってません。
自作は難しいですか?

↓のPROみたいなのが作れればな〜。
ttp://www.the-pivot.co.jp/product/flame-lamp.html

教えてエロイ人。
556774RR:04/08/23 14:57 ID:TH/M68Rm
>>554
他の警告と兼ねてるので、メーターパネル関係の改造はしない(というより出来ない)んです。
557774RR:04/08/23 15:26 ID:EIHsjAh/
>>555
タコメータの針に物理的に仕込む。近接スイッチとか。
>>556
無理ぽ。
558774RR:04/08/23 15:28 ID:9Tlex5jF
>>556
自分で答えが解ってて言ってないか?
ストッピだけで解決することにこだわるなら
白熱球と同じ消費電力にすれば良いこと
ダミーで元の球でも噛ましたらどうだ?
なんの省エネにもならないが(w

警告を取ってる部分に短絡させたり
ダミーで抵抗かなにか噛ましを突っ込んで偽装しておく
もしくはヘッドライトにでも噛ませりゃいいんじゃねーの
559774RR:04/08/23 15:39 ID:k2KIyOYU
”ストップランプの電源回路を調べて検知回路通らないようにバイパス線を張る”でいいんじゃないの?
外せるようにカプラ−作ってやればいいしね。
560774RR:04/08/23 15:39 ID:TH/M68Rm
>>558
やっぱり無理?
自分で書いてて「矛盾してる」とは思ってたんですけど。

バイクはBMW K100RS。発電系は四輪乗用車並みのデカイオルタネーターが
付いてるから省エネは気にしない方向にするしかないのか。
561774RR:04/08/23 18:12 ID:5n/CLBp2
すいません、質問です。

ウインカーをLED化するにはテールと違い特別な回路が必要ですよね
そこで思ったのですが自動点滅機能のあるLEDランプを使ったら特別な回路
を使わずに作れたりしませんか?やっぱり甘い?
562774RR:04/08/23 18:18 ID:aKzs0QeT
>>561
LED1個で必要な明るさが得られるなアリかも。
でも現実には複数個使うことになるので、各バルブ
が同期して点滅しなければならない為、不可能では?
563774RR:04/08/23 18:29 ID:GWqMVVY7
>>561
漏れもそれを考えたことがあるけど、
各LEDが完全同期しないから無理だし、
点灯時間が短すぎるものばかりで危険に思えた。
素直にICリレーを自作or購入すべし。
564561:04/08/23 18:56 ID:6k9VzKYo
>>562
>>563
ぅがぁは、そんな事情があるとは知りませんでした。甘すぎ。。。
お二人とも素早く的確なレス有難う御座いました。
565774RR:04/08/24 10:44 ID:2kAnYbtC
ウィンカーの点灯間隔といえば、点灯と消灯の比率って普通は50:50だけど、
最近のベンツは30:70ぐらいだよね。感覚としては、普通は「ピーカッ、ピーカッ」だけど、
最近のベンツは「ピカッ…ピカッ…」って感じ。なんかイイかも…?
566774RR:04/08/24 11:14 ID:0g3wSqWy
点灯回数は毎分60〜120回らしいけど、
点灯時間と消灯時間の比率についての規定ってどうなってるんだろう?
エロイ人降臨キボン。
567774RR:04/08/24 11:29 ID:+f6i92Do
比率って聞いたことがないなぁ。

おいらはギリギリ110回にしてる。
ハザードは60回ぐらいかな。
568566:04/08/24 11:29 ID:0g3wSqWy
道路運送車両の保安基準には、

方向指示器は、毎分六十回以上百二十回以下の一定の周期で点滅するものであること。

とあるだけで、点灯時間と消灯時間の比率については書かれてないように見える。
ということは、>>565のような、点灯比率が小さいものでも大丈夫なのか?
極端に、毎分100回程度で、カメラのフラッシュ並の発光時間でもいいのかなあ?

連書きスマソ
569774RR:04/08/24 11:35 ID:EwcBYmPL
ところで60〜120回/分って事は1Hz〜2Hzって事?
570774RR:04/08/24 14:00 ID:2kAnYbtC
>>569
そのとーり。一秒間に1〜2回点滅する速度ってことだね。

>>568
発光時間の規定がないのなら別にいいんだろうね。寧ろ目立つカモ。
目立つという意味なら、DQNカーの青色ウィンカーも個人的には許せる。赤よりまし。
でも、赤も青も禿しく格好悪いとは思う。
571569:04/08/24 20:09 ID:8TD5sqpB
>>570
素早いレス有難う御座います。勉強になりました!
572774RR:04/08/25 17:51 ID:9hhJ+1rb
テールランプやウィンカーなどLED化を施し消費電力が大幅にさがるみたいですが
レギュレータへの負担は大丈夫なのでしょうか?
573774RR:04/08/25 18:04 ID:4RND20pE
>>534
おそれすだけど
質問から言って電流定格が合わないと同一ラインに混在できないけど
電圧は電源電圧とラインのトータルであえば混在しても良いわけで
質問の答えとしては電圧には言及する必要はないかと
574774RR:04/08/25 22:46 ID:TiojNiIh
>>568
「一定の周期で点滅するもの」を「点と滅の周期が一定であるもの」
と解釈するならNGでしょ。どの解釈が正しいかは裁判をおこせばはっきり
するでしょうが、それまでは現場の解釈で判断されます。
「現場」とは、警察官であったり、検査場の検査官であったり…

>>572
発電器とバッテリの間に入っているレギュレータのことなら、無問題でしょ?
ブレーキをかけない状態(ブレーキランプの負荷ゼロ)で連続走行していて、
レギュレータが壊れるバイクはないと思う…
それとも、LEDの電流調整用の抵抗(レギュレータ)のことなのかなぁ?
575774RR:04/08/25 23:10 ID:ZyJk1fkZ
>>574
「一定の周期」というのは周期が変化しない(早くなったり遅くなったりしない)ものを指す。
よって無問題。

レギュレータはバッテリーが満充電状態でこれ以上充電の必要がない場合に
過充電を防ぐために不要な電気を熱にする。よってレギュレータの負担がゼロということはない。
これはマシンや或いは乗り方によって違ってくるだろう。
ただ、常時点灯な現在、都内の渋滞にハマってりゃ出力の方が上回るケースが殆どかと。
そしてこの場合もレクチファイアからの交流を充電用にレギュレートするのに負荷が掛かる。
576774RR:04/08/25 23:29 ID:6TRfJgwG
ほんとにレギュレーターで熱に換えるの?
ライト消灯する時代のだと60Wも放熱しないといけないよ。
単にカットオフするだけじゃないの?
577774RR:04/08/26 00:16 ID:TiCrS52O
言われてみりゃそうだな。漏れの脳内変換ですた…orz
578774RR:04/08/26 00:25 ID:GrQ5+nQW
過電圧の分だけ熱変換で消費、放熱。
579774RR:04/08/26 03:56 ID:6q/sYWSQ
>>553
一般的な断線検知は電圧を見てます。適当に分圧して入力するのが良いでしょう。
580:04/08/26 06:40 ID:hzt+MdPH
>>576
自分で確認してから答えを出そうぜ。

少なくとも、昔乗ってたNS-1やDio(2st.)のレギュレータは、
  >ライト消灯する時だと40Wも放熱しないといけないよ。
という方式だった。

ちなみに、このDioはライトOFFスイッチが付いている時代のもので、
ライトOFF時のレギュレータ負担を減らすために、
ライトが消灯する代わりに、デカイ抵抗器が接続されるという
電子回路やる漏れには ( ゚д゚)ハァ? と思える回路だった。
581:04/08/26 06:53 ID:hzt+MdPH
ちなみに、バイクに搭載されている発電機は磁界生成に、
磁界の強さを変えられない”永久磁石”を使用するため、
発生電圧は回転数に正比例するという特性があるはず。

つまり、2000rpmの時に 12Vを発生する物の場合、
20000rpmの時に 120Vが発生する事になる。

よって、この例を>>578の方式(シリース・レギュレート)にあてはめて
単純化して書くと、20000rpmの場合は
 120 - 12 = 108[V]
もレギュレータで消費しなければならなくなり、
使用する電流が 10[A] の場合は
 108[V] x 10[A] = 1080[W]
もの電力がレギュレータで消費される事になる。
582774RR:04/08/26 08:58 ID:BCdXrWFL
>>574
もしNGなら>>565の指す現行ベンツが形式認定されている事実をどう解釈する?
まぁ、やめましょう。ココは法解釈板じゃないんだから。
583774RR:04/08/26 09:05 ID:S9JVrk8L
原付用のウインカリレー(特に古いJOG)も
デューティー比50:50じゃないよ。
30:70か20:80な感じ。
584774RR:04/08/26 10:08 ID:CV2rCFwq
>581
コストとの兼ね合いだろうが、ロスが大きいんだなぁ。
仮にコストを考えずにエンジンの効率を最優先するとしたら、
発電機は遠心プーリー?を介して常に定速で回るようにして・・・

電気的に同じことはできるのかな?

ついでに、質問。

ヘッドライト/テールランプのみついてるエンデューロレーサー
などは、それらの灯火類のみ交流でセルモーター用のバッテリーは
直流になってますが、AC/DCを分けることでどんなメリットが
あるんでしょう?
585774RR:04/08/26 10:32 ID:vE0n9LCg
>>584
自動車のオルタネータ知らないの?
磁石を電磁石にして一定のボルテージ超えたら
電磁石が弱まって安定圧電する
電気が不要なら電磁石が弱まって負荷を減らせるとか

バイクはコスト、スペースを考えてフライホイール
兼用ということだろ

AC/DC共用というより
バッテリー駆動か発電直駆動の差だろうな
20-250ccあたりだと
すべての発電電力をいったんバッテリーに入れて分配
する方式と
発電機から灯火類を直で引く場合があるが
灯火類を発電機直にすると低回転時は暗くなる
回転上昇で明るくなる
電気の無駄がないわけで発電を絞れる

バッテリー灯火は低回転時も高回転時も同じ
明るさで点くから電力をたくさん使ってしまうよね

HIDのように安定した電力が常時必要だと
バッテリーからが良いし
実際走る回転で灯火が機能すれば良いのなら発電直が
効率的


586774RR:04/08/26 11:51 ID:CV2rCFwq
>585
なるほど〜! ありがとう。
四輪の発電機が別体のユニットになっているのは知ってたが
あくまでもモジュールとしていろんな車種、エンジンに使い回し
出来るようにだと思っていたが、そういう構造的な違いが
あったわけか。

で、バイクの発電機だが、
AC→灯火類
DC→バッテリ

をコイルまき直して、全部DC→バッテリにすると、HIDやその他の
灯火を増設して利用出来る代わりに、エンジンの負荷は増えて、
より大きなレギュレータが必要で、高回転時の負荷と捨てる分は
さらに増える

という認識で合っていますか?
587774RR:04/08/26 20:01 ID:7HBbMUsE
イナズマとかカミナリとか、ああいうコンデンサー系も電装にはかなり効果あるね
588774RR:04/08/26 20:02 ID:S9JVrk8L
>>587
プラシーボ効果な(w
589774RR:04/08/26 20:06 ID:7HBbMUsE
いや、実際にライトがかなり明るくなったんだが・・・
590774RR:04/08/26 20:30 ID:pSKovRD4
バッテリー端子が接触不良起こしてると
付け替えただけで調子良くなりますよん(W
591774RR:04/08/26 20:41 ID:reygtwVp
ttp://www.toyoda-gosei.co.jp/news/04/04_0826.html
日本のメーカーも負けてないってか。

ナンバー灯に使いたいねぇ。
592774RR:04/08/26 22:02 ID:TiCrS52O
>>587は決して>>49を読んではならない。
593:04/08/26 22:20 ID:hzt+MdPH
>>591
ナンバーには、ちょっと明るすぎだろ(w


>>586
>コイルまき直して、全部DC→バッテリにすると、

これは、7年くらい前に改造('93年式NS-1)したんだが、
一応は取り出せる"電流"が増えたみたいだった。

が、2倍太い線を巻いたからといっても、
取り出せる電流が2倍になるわけではない。


何故ならば、電流値に制限がかかる要因は
電線の太さ(電気抵抗)だけではなく、
磁気抵抗や 磁力線の多さ(磁束)なども関わってくるから。
(磁気関係の言葉は、専門じゃないので使い方が間違っているかもしれん・・・)

  >エンジンの負荷は増えて、
及び、
  >高回転時の負荷と捨てる分は さらに増える
これは、元と同じ 巻線回数の場合は確実に、常に負担が増えます。
ただし、巻線回数を減らした場合は元よりも発生電圧が下がるため、
「負担が軽く ≒ 捨てるエネルギーを減らす」 事ができる可能性はあります。

  >より大きなレギュレータが必要で、
これは、巻き線を太くした場合は、巻線回数の増減によらず
発電可能な上限電流が増えるため、大きなレギュレータが必要になると思います。
・・・壊れてから考えるなら、そのままでもイイけどね(w
594774RR:04/08/27 01:07 ID:nLXzqRsQ
>561
点滅ledと普通のled二個
それて抵抗でも直列に繋げば
とりあえず3つは同時に点滅するだろ
高輝度ledなら用はたすよな
595774RR:04/08/27 10:03 ID:NaLeH+K/
点滅LEDって、導通もオンオフされるスイッチの変わりになるんでしたっけ?
596774RR:04/08/27 11:10 ID:3iVHlmX8
>593
いろいろとサンクス。
徐々にわかってきたんで、もうちっと勉強して
まき直しに挑戦してみるとするか。
597RC-44:04/08/27 12:43 ID:JOwNuYFp
>>581
レギュレーターで消費される電力そんなに多くないと思うよ。
発電機(車載用オルタネーター)の発生電圧は負荷が掛かると下がります。
エンジンを一定回転でキープしておき、レギュレーターの2次側で負荷を
増減すれば1次側の電圧(発電機の出力電圧)は変化します。

581さんの計算式によると20000rpm時、発電機は1200W発電
している事に成りますが、そんな事は無いでしょう。
レギュレーターが1080W発熱していれば、発火の」恐れがあります。
実測してみなくては正確なことは解りませんが・・・・。
598774RR:04/08/27 12:47 ID:g/0sM5e+
6色や7色に発光するLEDって順番に光るのではなく、任意に光らせることは可能ですか?
599774RR:04/08/27 13:18 ID:SkZhbMYY
色の変化をどこで制御してるのか分かれば、可能か不可能か分かる。
LED自身に組み込まれていたら駄目だろうが、
RGBの3色LEDが一つになっただけで、LED外部に制御するものがあるものなら可能。
携帯に使われてるLEDなら、制御は外部で行われてるよ。
600598:04/08/27 19:10 ID:Q/n2Eubu
>>599
市販されてるもんなんですかね?
601774RR:04/08/27 19:25 ID:lAElGUov
ICリレー買って前後LEDにしたけど、ハザードになってしまった・・・仕方なくフロントだけ15Wのバルブにして
なんとか正常に機能してるけど、せっかくだからフロントもLEDにしたいです。
因みに使っているのは市販のLEDバルブです。
602774RR:04/08/27 19:33 ID:2Xoj26iU
>>601
前をLEDに戻して、ウインカインジケータの球取り外してみて。
それで正常動作すると思うけど。
603:04/08/27 20:28 ID:mvEXMvVO
>>597
>581さんの計算式によると20000rpm時、発電機は1200W発電
>している事に成りますが、そんな事は無いでしょう。

そう。 その理由は発電機における磁束・磁束密度・磁気回路
などの要因が絡んでいると思うんだけど、よく知らない。。
604112:04/08/27 21:30 ID:v820ibta
>>598
一例としては日亜のフルカラーLED、NSTM515ASなど。
足が4本出てるから、おそらく、RGBのカソードとアノードだろう。
>>3の各種サイトで探し回れ。
605774RR:04/08/27 21:33 ID:v820ibta
あ、名前間違い。本スレ112様、失礼。
606774RR:04/08/27 21:54 ID:X5NbOwrA
ふと思ったんですが、リモコン式のエンジンスターターのようなものは
無いんですかね??
ある程度の距離内でリモコンのスイッチを入れるとエンジンが始動すると・・・
夜なんて限界までカッコイイと思うんですが・・・

とりあえずニュートラル時のみ作動するようにすれば、ギアが入った状態で
スタータモータ回して暴走することもありませんし防犯上の問題も無いかと。
真冬なんかには使えそうに無いですが、面白い製品かと思いますが無いでしょうかねえ?
607774RR:04/08/27 22:06 ID:Q/n2Eubu
>>606
majesty400ってリモコンだった希ガス。
608:04/08/27 22:12 ID:mvEXMvVO
>>606
その状態で誰かが1速に入れたら、
とりあえずバイクは倒れそうだが。
609774RR:04/08/27 22:30 ID:VWd8kq9u
4輪の世界ならリモコンエンジンスターターって
昔から有るよ、2輪にも使えるんじゃないの
610774RR:04/08/27 22:54 ID:/RmdTmvQ
>>606
フェールセーフを考えると車のパーキングブレーキに相当するものがないとちとこわい。

あとはチョークの問題かな。
ってか最近のインジェクション車ってチョークないのか!?
611774RR:04/08/27 22:59 ID:2Xoj26iU
>>610
インジェクション登場時には手動チョークも有ったようですが
現行車は電子制御のはず。
612774RR:04/08/27 23:26 ID:HUJP+5bE
613774RR:04/08/28 00:13 ID:bNmoIayi
>>603
>そう。 その理由は発電機における磁束・磁束密度・磁気回路
>などの要因が絡んでいると思うんだけど、よく知らない。。

なんか気になったので教科書引っ張り出してみた。
誘導起電力が回転数に比例するのは確かだが、あくまで無負荷という
条件下での話らしい。
実際は負荷電流によってコイルにも磁界が生じて、磁石の磁界を打ち消す
だか偏らせるだかの悪影響を及ぼすみたい。
ということで発電電力が回転数に比例するというのは間違いだと思う。
もっと詳しい人いたら解説プリーズ
614613:04/08/28 00:18 ID:bNmoIayi
単位書いてなかった。両方とも電力ってつくから誤解の元だな。
誘導起電力[V]
発電電力[W]
615774RR:04/08/28 00:30 ID:loUghIWL
>>602
ありがとうございます。インジケータを殺してしまうわけですね。
で、いま、デイトナのハザードリレーも入れてます。これは当然インジケータは機能しなかったので、
フロントウィンカー左右それぞれの配線から1個づつT−10のソケット(もしくはエーモンなどのLEDパイロットランプ)
を繋げば右ウィンカー出してる時は右が、左なら左、ハザードなら両方点灯してインジケータとして利用できますよね?
616774RR:04/08/28 00:42 ID:JVo94R5K
>>606
バイクにリモコンエンジンスタータなんて要りますかねぇ?

だいたい、四輪乗用車でリモコンスタートする理由ってエンジンを暖機させる
ためよりエアコン乃至は暖房をあらかじめスタートさせて室内を快適温度に
するための方が圧倒的でしょ。

バイクなんてオープントップなんだから、エアコンもくそもないし。
617774RR:04/08/28 00:45 ID:JVo94R5K
>>610
ホンダのインジェクションを装備したバイクにチョークがありましたねぇ。
以前ドリームライダースにスタッフが「儀式」としての味を出すために
装備させたなんてコメントされてました。

BMW全車種インジェクション付きですが、かなりの車種でチョークレバー付きです。
618774RR:04/08/28 00:55 ID:sZmYdpR0
HIDで一番駄目なのはサンテカだと言われていますが
逆にHIDで一番定評があるのはどこのヤツでしょう?
619774RR:04/08/28 01:12 ID:blSIeN+R
各スレで(ヘンな意味で)話題沸騰!
http://www.sptadao.co.jp/goods/goods_top.html
620774RR:04/08/28 01:14 ID:JVo94R5K
性能第一というのなら、バイク専用として設計されて市光のプラントで製造されてる
アブソリュートでしょう。高いけど。

安定装置のケースは、四輪用流用だけど内部構造部品にかなり違いが生じて
専用設計というの、嘘ではないなとは現物を見てると思う。
621774RR:04/08/28 01:24 ID:MVT3U6jE
自動車HID、バッテリー直で配線し別のスイッチ間にかまして使ってたんっですが、
走ってる途中に電圧?が落ちて、エンスト、バッテリー上がりました。
以前車でもライトやクーラー、オーディオなどを使用してると発電?量より
消費電力が多いと走行中?かエンジンかかってても上がると、聞きました。
キックですぐにエンジンはかかったんですが・・・
容量の大きなバッテリーに換えればいいにかな?少し前まで普通に点灯してました。
電気系弱くて、教えてください。
622774RR:04/08/28 01:26 ID:B69v7s1b
>>621
車種は?それによって話が変わってくるけど。
623774RR:04/08/28 01:29 ID:JVo94R5K
HIDはバーナー部のW数だけ鵜呑みにするとダメだぞ。
バラスト部分が幾割か損失があるから、安定発光してる時は大ざっぱに
H4ハロゲンと同じくらい電気を食ってると思っていた方がいい。
点灯直後は70〜80W位に高まってるようだが。

バッテリー代えても、問題の解決にならないと思う。

出来る限り高回転維持で走り回ればいい。
624615:04/08/28 01:43 ID:loUghIWL
親切スレにマルチしてくるです。
625774RR:04/08/28 01:46 ID:B69v7s1b
>>615
あれ?レス書いたつもりだったけど書かれてない。
投稿失敗したかな?
もう一度書くよ。すこし待って。
626774RR:04/08/28 01:48 ID:MVT3U6jE
>622 623返事ありがとうございます。
旧型のビーウィズです。
627774RR:04/08/28 01:53 ID:B69v7s1b
全球LED化したときにハザードのようになってしまって
インジケータを外すと直るような場合は、インジケータの
配線が左右ウインカの+になってます。
よって、わざわざウインカラインからインジケータ用に
配線を引いてこなくても、インジケータのソケットを切り落として
新たなインジケータ2個に接続(反対側の配線はアース)すれば
左右独立インジケータの出来上がりです。
628774RR:04/08/28 01:58 ID:B69v7s1b
>>626
やっぱり小排気量だったね。
この手のエンジンは充電系統と灯火系統を独立させていて、
ヘッドライトはバッテリーでまかなえるような設計にはなっていません。
本来のヘッドライト系からHID電源を取るようにしてください。
点滅する等でヘッドライト系から電源を取れない場合は
こまめに補充電するか、コイルの巻き直しをするしかありませんよ。
629774RR:04/08/28 02:00 ID:loUghIWL
>>627
ロシアの集中力が乱れることを期待しつつ・・・

なるほど!ありがとうございます。
630774RR:04/08/28 02:09 ID:MVT3U6jE
>>628
ありがとうございます、勉強になりました。
こまめに補充電します。
631774RR:04/08/28 07:43 ID:Hkasc4co
ちょっと考えたんだが、聞いてくれる?
サンテカ21Wなんだけど、故障率が高い原因の一つは、スクーターの
ヘッドライトが補機類と別系統の発電回路のせいなんじゃなかろうか?
つまり、補機類用のDC回路と違い、回転数による発生電流の変動が激しいため、
アイドル付近で電流が足りなく、点滅(もしくはギリギリ点灯)しているため瞬断から
回復するために常時突入電流に近い電流が流れ、バラスト&バーナーに負担が掛かり
寿命が極端に短くなるのではないかと。

もっともサンテカ側で消費電流を落とせとか、電源回路を強化しろとかやりようはあるだろうが、
現ユーザーには解決の糸口になるかなーと。
632774RR:04/08/28 09:34 ID:B69v7s1b
>>631
バーナーが破裂する壊れ方の原因はそれかもね。
もう一つ故障率が高い原因は、HI/LO切り替えが
位置制御でなく時間制御である事にあるんだけどね。
633774RR:04/08/28 13:31 ID:JVo94R5K
>>628
灯火系が独立配線の原付スクーターの場合、ヘッドライトはAC駆動してる場合が
多いから、HIDの電源には不向きじゃないですか?
634774RR:04/08/28 13:35 ID:B69v7s1b
>>633
向き不向きで言ったら不向きだわな。
わざわざ整流、平滑しなきゃならん。
しかしバッテリーからライト電源を取れるようには
出来ていないのですよ。
635774RR:04/08/28 13:49 ID:2Hm2fTWG
質問です、馬鹿丸出しなのですがお願いします。
良く大型のトラックが左右に曲がる時とかバックするときなんかに
「ピコピコ!右に曲がります!ご注意下さい(繰り返し)」
って言うのがあるじゃないですかあ。
アレ欲しいんですけど、何処で変えますかねえ??
636774RR:04/08/28 13:56 ID:JVo94R5K
>>635
トラック用品店。

でも、あれ24V駆動ですから、そのままだと電源電圧不足でバイクには
取り付きませんよ。
637774RR:04/08/28 13:56 ID:B69v7s1b
>>635
何処で売ってるのかは知らないけど、
メインターゲットはトラック、バスだから
製品のほとんどは24V用だと思われ。
638774RR:04/08/28 13:58 ID:JVo94R5K
>>634
原付スクーターのヘッドライトAC電源を整流平滑化して、果たしてHIDの
電源たり得る、最低11Vで80Wの電源になりますかねぇ?
639774RR:04/08/28 13:59 ID:B69v7s1b
>>638
それが難しいから交流対応で21Wの
サンテカが有るのですよ。


まぁサンテカの品質の悪さも考え物だが。
640774RR:04/08/28 14:03 ID:JVo94R5K
>>639
よっぽど、こっちの方が品質高いんじゃないかな。
ttp://www.topeak.jp/light/lpf030.html
641774RR:04/08/28 14:04 ID:xxCGk7zJ
>>635
普通は右に曲がりますとは喋らないと思う
左ハンドル車のトラックならアリかもしれんが
642(・_・):04/08/28 14:04 ID:ukDWYAPx
はじめまして!今とっても気になっている電気パーツがありまして
↓プラズマブースターって言うんですけど↓
ttp://www.okadaprojects.com/Booster-mc.htm
有識者の方から見てこの商品ってドウ思いますか??
値段高すぎ?自作可能?本当に効果はあるの??

よろしくお願いしますm(__)m
643774RR:04/08/28 14:08 ID:JVo94R5K
試乗したのはBMWだけなのですが、よく効きます。

これを付けた試乗車は大抵、プラズマブースターのオンオフスイッチを
付けてますので、ありなしの差はよく分かりましたよ。
644774RR:04/08/28 14:11 ID:JVo94R5K
でも・・価格を考えると、先にプラグコードやプラグそのものを代えて
その後上乗せしたい時にやった方が良いように思いました。
プラズマブースターはやはり値段がちびっと高く感じます。

動作理論を見てる限り、ちょっとやそっとじゃ自作は不可能と判断。

ノロジーホットワイヤは自作ですましましたけど。
645774RR:04/08/28 14:20 ID:GF7f0va7
うむぅ
放電後の逆起電力を重畳させて何回も発火させてるのかな?
646774RR:04/08/28 14:24 ID:JVo94R5K
>>645
そんな感じは私も思ったんだけど、必要とする燃焼のきっかけとなる非常に
短い時間の間に4〜5回も反復スパークなんて良く出来るなぁと思いました。
647774RR:04/08/28 14:28 ID:TpW4+Zdk
>>635
バイクの場合は
ピコピコ!左側すり抜け中!ご注意ください。 か?
648774RR:04/08/28 15:11 ID:vzhhNYVQ
HIDがほしいのですが高くて手がだせないのですが安いライトでHID並にあかるいやつまたは近いやつってありますか?
649774RR:04/08/28 15:17 ID:B69v7s1b
>>648
HID並に青白く見えるものはありますが
HID並に明るいものはありません。

ライト自体を設計の新しいマルチリフレクタなどに交換して
高効率バルブを入れればそれなりに明るくなりますが
HIDと比較するとやはり暗いです。
650774RR:04/08/28 15:25 ID:vzhhNYVQ
やはりそうですか。とりあえずマルチリフレクターにかえてみます。
651774RR:04/08/28 15:33 ID:JVo94R5K
>>650
PAMSヘッドライトブースターも併用すれば、取り敢えずハロゲンで
最大限の光量にはなるけど、ハロゲン最大限でもHIDには半分以下。
652774RR:04/08/28 17:51 ID:r2t4UoVA
ヘッドライトブースターで俺も質問なんだけど、これって単にリレーで
直にバッテリーから電気を引いてるだけじゃないの?
リレーを二つ使って簡単に作れそうなんですがなんか特殊なことでも
してあるんですか?PAMSのは、妙に高い気がするんですが・・・
653774RR:04/08/28 19:29 ID:VfCagxg+
ただのリレーハーネスだね。(写真で見る限り)
値段的にはシビエのが定価\8,900だから高い訳ではないと思う。
売りは軽さかな。

ちなみに、シビエのはリレー一個かつバッテリー付近に置いて、
そこからライトまでハーネスを引いている形だったとの記憶がある。
(PAMSのはライト付近にリレーを付けることになる)

自作の方が安くあがると思うし、(但し、工具への投資分は除く)
ハーネスは最短で引ける。
654774RR:04/08/28 21:05 ID:ft+2oL69
どっちにしろ市販のヘッドライトリレーなんてぼったくり杉。
\8kも払うんなら書籍買って電気の勉強して自作汁。

漏れはリレー駆動の電力すらケチってFETリレーを自作するつもり。
655RC-44:04/08/28 21:11 ID:VSEpWkJB
>>654
FET使うならソフトスタート回路組めば良い。
フィラメントの寿命が飛躍的に延びる。
また、停止中に減光すれば、バッテリーに優しい。
656774RR:04/08/28 21:15 ID:loUghIWL
ディスチャージキットってどういう仕組みなんでしょ?
657774RR:04/08/28 21:19 ID:9xay49BX
FETリレーは考えてみたけど、
突入電流は定格の10倍と見積もるべしとトラ技に書いてあった。
オン抵抗を50μΩ、定格電流5Aと考えると、FETでの電圧降下は
250mA。結構シビアな条件だったので、あきらめた。
良いFETが手に入れば可能だが、何かいい情報があれば教えてほしいです。
658774RR:04/08/28 21:24 ID:Hkasc4co
>>640
その商品ってHIDと言いつつ補修用バルブが
10W ハロゲン バルブになってるのは何で?
HIDってキセノンじゃないの?
それとも実はHIDじゃなくてただの高効率バルブ?
それとも俺の勘違い?
659774RR:04/08/28 21:28 ID:B69v7s1b
ハロゲンディスチャージだったりして。
660774RR:04/08/28 21:38 ID:dkqpuezu
電装系ってことで…
電気式タコメーターつけるのに、一番ノイズ拾わないとこってどこでしょうか?
板違いでスメン・・・
661774RR:04/08/28 21:47 ID:Hkasc4co
>>659
ググってもみたけど、HIDでハロゲン使ってるメーカーは無さそう。
具体的な例あったら教えて。
662774RR:04/08/28 23:16 ID:fU5JKpeu
>>645
キーオンでヘッドライトに点灯しない程度の微弱電流が流れるよう抵抗をかませばよろしい。
そうすれば突入電流は発生しない。
663774RR:04/08/28 23:17 ID:fU5JKpeu
>>660
ノイズ対策はしていないのか?そのタコメーターは?
664774RR:04/08/28 23:26 ID:dkqpuezu
まだタコ買ってないのですが、構造からしてノイズ拾って誤作動しやすそうだなと・・・
ダイオードか何かでノイズカットできますか?
665774RR:04/08/28 23:30 ID:dkqpuezu
間違えた。
ダイオードじゃなくてコイルです。
666774RR:04/08/29 00:09 ID:8aSmmPpY
何のノイズなのかどこからのノイズなのか・・・
コイルやコンデンサー使ってバンドパスフィルターを作るのは普通だな。
667774RR:04/08/29 00:11 ID:RRYGp4uG
>646
いまいち理論が判らんが、
大き目のコンデンサ入れて、電流が流れるタイミングに超短時間に
複数回電流を流すって感じに思えたんだが、逆起電力だとタイミング的に
遅れる気がする。

誰か買って分解してくれないかな(笑)
668774RR:04/08/29 00:29 ID:GXV/Fihl
バンドパスフィルターって元から付いてたりします?
669657:04/08/29 00:40 ID:8jiTPoqu
>>655
そか、ソフトスタートか。それなら小さいFETでも使えるね。
ちょっとやってみようかな。
670774RR:04/08/29 01:08 ID:/9vV3bqe
>>658
pdfの取扱説明書見てる限り、補修部品のバルブには「ハロゲン」なんて
書いてないね。Webページを制作した奴が間違えたんだろう。

HIDじゃない兄弟製品トピークムーンライト3HのWebデータをコピーした時に
訂正忘れたか。
http://www.topeak.jp/light/lpf022.html
671774RR:04/08/29 01:13 ID:CumP/tLX
TW200に付けようと思うんだけど4.5inのベーツライトにサンテカのPH7って付けれるのかな?
教えてエロい人。
672774RR:04/08/29 08:16 ID:ErZqlpVb
>>657
電圧降下が250mAてのが読めないんだが、友人は2SJ471で減光回路も成功している。

>>662の言うようにフィラメントを余熱しておけば突入電流を回避できるらしい。
つまり、回路としてソフトスタートさせるワケではなく、フィラメントの特性としてそうなる、と。
電球式の信号機は、点灯していない電球にも点灯しない程度に電流を流して余熱しているそうだ。

漏れの愛車はライトスイッチが付いてる古いヤツなのだが、ポジション時には減光回路で
弱く点灯するようにすれば、コレがソフトスタートになるということか。
673:04/08/29 09:55 ID:Q5uXjwKm
>>667
そのページの、オシロスコープで測定したらしき図を見ると、
ノーマルに比べて電圧(電流?)の振動周波数が明らかに遅くなっている。

容量の少ないコンデンサーを噛まして、
LCの共振周波数を下げてるって事なのかなぁ?


誰か、買って分解してレポしてよ(w
674671:04/08/29 10:07 ID:CumP/tLX
買って自分で付けようと思うんですが、もし出来なかった場合バイク屋に持ち込んで付けてもらえるんですかね?
教えてください。
675774RR:04/08/29 10:13 ID:YOx+f/c5
4輪用のだが、点火系強化ならこんなのもある。
ttp://www.racegears.com/newvolt.htm
よりたくさんの電流をプラグに流して火花を強化するらしいけど、
プラグの寿命がかなり縮みそう。
676774RR:04/08/29 11:13 ID:uXMgj4SM
様々な理屈系パーツが出てるが、問題は体感できなきゃプラシーボパーツにしかならんということだ。
677774RR:04/08/29 11:50 ID:4DXQFwFV
いま676がイイコト言った
自己満足パーツ追放sage
678774RR:04/08/29 12:04 ID:5JRUCR24
>>676
いい事言った、でもね、体感じゃダメ、ちゃんとシャシダイで
計って5%以上差がでなくちゃ
しかも再現性が有って、第三者が検証出来る状況でないとね。

点火系で、トランジスタ点火のCDI化、マルチスパーク化は
ビックボアエンジンとか、高圧縮比化したエンジンとかの
低速回転時の失火予防には効果が有る様です。
あとビックボアの場合はマルチプラグかな。
400以下のマルチでは実効は出ないと思いますよ。
679774RR:04/08/29 12:32 ID:ErZqlpVb
高いプラグに換えるとハッキリ効果が得られると言われるが、プラグ交換しようと思う時には
大抵それまで使っていたプラグが既にダメダメなので、何だって新品のプラグに換えればそりゃ良くなる。
例えばプラチナプラグは長持ちするのは事実なので、エンジンを降ろさないとプラグ交換できない
スバルの水平対向エンジンなんかには純正採用されている。
が、そうでなけりゃ安いプラグでも数ヶ月毎に換えてれば十分満足出来る効果は得られる。

数%のパワーアップなら、その分アクセル開けりゃいいじゃんとも思うが、
微妙なバランスな乗り物であるバイクはプラシーボ効果も重要かもしれない。
680RC-44:04/08/29 21:18 ID:50jXV7jR
>>664
タコメーターははじめからそれなりのノイズ対策はして有ります。
2輪・4輪なんてノイズの宝庫みたいな物ですから。
それより振動対策の方が必要かも?バイクによりますけど。

>>672
ふつうの金属は温度が低いとき抵抗値は低く、高くなるにつれて
抵抗値は高くなる。
ランプが点いている時はフィラメントの温度が高く抵抗値も高い。
その時の電流が定格電流で有る。
しかし点灯時は温度が低いため、抵抗値も低く電流が多く流れる。
だから減光回路等でスタート時の供給電圧を低くしてやれば良い。

最近はパワーMOS−FETが安く手にはいるので良いよ。
なるべく駆動電圧の低い(4V駆動)物を選ぶように。
その方がON抵抗が低くなるよ。

2SJ471:耐電圧30V 最大電流30A ON抵抗0.035Ω
スペックとしては良いですね。出来れば耐圧60V位がベスト。

681774RR:04/08/29 23:32 ID:/i+EaMaB
デイタイムランニングランプをバイクにもつけたいのですが、
前:白・後:赤をつければ問題ないですか?
682774RR:04/08/29 23:41 ID:YOx+f/c5
>>680
2SJ471はON抵抗0.025Ωだ。
でも探しても手に入らなかったから、漏れは2SJ334を使ってICウインカーリレー作ったなあ。
ON抵抗が471より若干劣るけど、耐圧60V。いかがですか?
683774RR:04/08/30 01:11 ID:lTldwPew
>>681
それで良いです。

既製品はどうやら法律で言う「その他灯火」の範囲に
入るように明るさを調整しているようなので、
正面に青や赤を付けても咎められる事は無さそうです。
※マナーとしては止めた方が良いですが。
684774RR:04/08/30 01:12 ID:IDjbB7Cy
>>681
問題ないと思うが、
前:ヘッドライト 後:テールランプ
で十分のような
685774RR:04/08/30 01:34 ID:tKWArxuk
市販のLED仕様らしきルーカスタイプのテールランプ付けているバイク見たんだけど尾灯暗杉。
制動灯点灯時は見れる明るさだったけど。
686774RR:04/08/30 01:56 ID:MBOiRJhz
>>604
アノードコモンとカソードコモンがあるとおもう
687774RR:04/08/30 09:34 ID:3nt+HGUS
>>686
アノードコモンだね。
カソード側はRGBの3本、別々になってる。
多分、「RGBのカソード」と「アノード」と書きたかったのでは…
688774RR:04/08/30 14:11 ID:QYwm7k4U
盗難防止装置(LEDの点滅機能だけのものも含む)に、バッテリーに接続するだけで
エンジンの始動/停止を感知して動作を開始するものってありますよね。
具体的にはどういった仕組みでエンジンの始動/停止を感知しているのでしょうか。
始動時はセルによる電圧降下を監視するという方法もありそうですが、キックスタータもあるし、
エンジン停止時はどうするんだろうとか、そもそもLEDの点滅機能だけのものはすごく小型だし。
689774RR:04/08/30 14:15 ID:WI7vn9Lq
>>688
点火プラグのスパークノイズを拾ってるんじゃないか?
これが一番簡単そうで改造もいらない。
690774RR:04/08/30 15:13 ID:D1+Saq0U
>>688
電圧変動を見てる。監視状態になって30秒ほど経過した後、電圧変動が
非常に緩慢になって、そこから急激に変動のサイクルが大きくなると
アラームが鳴る。エンジンの始動を見てるのではなくて、電圧の変位幅が
いきなり大きくなったり速くなるか?と言うのを監視してる。

以前乗ってたクルマに付けたアラームでは、振動センサーは付けて居なかったけど
ドアを開けたりしてルームランプがついたりすると、鳴りだした。
691688:04/08/30 15:31 ID:QYwm7k4U
>>690
書き方が悪かったようです。ゴメンナサイ
警報のための異常事態を感知する方法ではなくて、
このアラーム装置が警戒状態に入るための【エンジンの停止】を
どのように感知しているのかを知りたいのです。

自作盗難防止装置を作るのに警戒開始をどうしようかと考えています。
メインキーONで+12vが流れる線をトリガーにすればいいのですが、
上記の装置はバッテリーに接続するだけで【エンジンの始動/停止】を感知しているようですので。
692774RR:04/08/30 16:15 ID:RVh0hPIo
>691
690ではないが、690にあなたの求める答えが書いてあるよ。
電圧変動を見てるって。
バッテリーの極間電圧の変化だけで少なくとも発電がされているかどうか
は判断できるでしょ。発電がされてる=エンジン始動中ということではないかな?
693774RR:04/08/30 16:31 ID:qiTYEVGi
電圧検知ではないですかね。
今のバイクはヘッドライト点灯があるからね。
ただ市販の奴っていっても買ってみたら
「キーONで電源のONになるラインつないでください」なんてのもあると思うなあ。
694RC-44:04/08/30 17:55 ID:0i3BYoRf
>>691
自作するのなら、簡単。
発電機の出力、つまりレギュレーターの入力側で電圧監視すれば。
こうすればバッテリーの電圧に関係無しで、エンジンの起動が
解る。
但し、無負荷状態で高回転で回せば100V以上の電圧が出る可能性があるので
注意する。
695774RR:04/08/30 19:45 ID:+m0UggoY
>>691
IGN-SWOFFを検知して、一定時間後に警戒モードに入るのでしょう。
外から無線やスイッチを入れる場合もあります。
点火パルスや車速パルスが一定時間入らないのも使えるでしょう。
696774RR:04/08/30 21:12 ID:sOYuKFvs
EL板について質問します。
ELパネル照明のスピードメータを使っているのですが突然2/3位の明るさに
なってしまいました。EL板は寿命がありますがまだ100時間も使っていないと思います。
(夜間にしかELオンにしないので)

インバーターの入力は12Vの電圧がかかっています。
ひょっとしたらインバーターの出力不足も考えられますがそんなに簡単に
インバータが壊れるでしょうか?

最後になりましたがメーターはキタコの汎用60φELスピードメータです。
697774RR:04/08/30 21:23 ID:+kZPZGX6
>>658
そのページ、さっき見たら10WHIDバルブにすり替わってた。
698774RR:04/08/30 23:15 ID:1WBhCadf
「ヘッドライトの配線」か「ポジションランプの配線」のどちらかからLED(フロントミニフォグとして)の
電源を取りたいのですが、電圧は同じ12vですよね?恐らくヒューズボックスの最大アンペア許容量に
違いがあると思うので、上限に差があると思いますが、電流量やその他の違いはありますか?
初めて工作しようと思うので教えてください。

ポジションの配線は露出してるので改造しやすいんですが、Hライトは・・・
ポジション暗くなったら不憫なので質問させていただきました。
699774RR:04/08/30 23:19 ID:lTldwPew
ポジションが8wだとすると電流は約0.7A
LEDは白色でも0.03A×列数。
ウインカ並みの明るさにしたって微々たるもんだ。
ポジションを暗くするほど影響しないよ。
700774RR:04/08/30 23:40 ID:KEVArR1z
ヘッドライトでもほとんど影響ない。
でも、こちらはもとから大電流が流れてるので、工作が失敗すると危険。
最悪、バイクが燃える。
配線が露出してるならポジションから取るべき。
701774RR:04/08/31 00:53 ID:b2PgBais
↑レスどうもです。
ポジションランプは1,7wでした。となると電流は0.14Aですよね・・
もしこの配線に仮に0.3A分(LED約10個)とかつなげるとどうなりますか?

699様の例にあるようにポジションが8wだとすると電流は約0.7A なのでLED10個ならポジランプの消費電流以下ですよね。

その配線の先についている電力を消費するものによって、その配線から分岐して取れる電流の上限値はきまるのですか?

すいません、素人過ぎて・・・
702774RR:04/08/31 01:03 ID:a3OsuC2E
>>701
電流の許容量は主に配線の太さで決まります。
(ポジション用に独立したフューズがあることは少ないし)
あまり細かく配線の太さを分けても仕方ないので
1.7wの電球に繋がる配線も8wの電球に繋がる配線も
大抵は同じ太さです。
現物を見ないと断言は出来ませんが、電流の許容量としては
恐らく、かなり余裕です。

>0.3A分(LED約10個)
消費電力は1個あたりでなく1列あたりなので
10個を4列にして0.12A消費する事にするのが
普通でしょうね。
703774RR:04/08/31 03:19 ID:7JpwZOBJ
>>687
いえ、単体で見たときに、どっちがコモンになっているかは確定できないのじゃないか?
と思ったのです、4本あるから多分RGBのアノードと共通のカソードであろうと書いてあったので
もちろん詳しい人が見ればマークや足の長さで判断できるのですが
たぶんとあったので、どちらがコモンかはまだわからないのでは?という意味です
もちろんバイク用のパーツかの部品として使われていたらアノードコモンの可能性が高いですね
704774RR:04/08/31 03:22 ID:7JpwZOBJ
しつれいカソードコモンの可能性が高い・・・かな?
マイナスでコモンするから
705:04/08/31 07:13 ID:m7g5V7pb
電流を語るとき → [A]
電力を語るとき → [W]
電圧を語るとき → [V]

単位をしっかり意識して書きませう。
706:04/08/31 07:16 ID:m7g5V7pb
誤りの例:
  12Vの電圧が流れている。
  消費電力が2Aだから。
  消費電流が60W。
707:04/08/31 07:18 ID:m7g5V7pb
12Vの電圧が流れている。
 (流れるのは電流であり、電圧は流れない。)

12Vの電圧がかかっている。
708774RR:04/08/31 17:17 ID:b2PgBais
>>702 レスどもです。疑問が出来ました。
10個を列にせず普通につなげると0.3Aの電流が流れる。(計10個)
10個を4列にしたもを繋げるとは0.12Aの電流が流れる。(計40個?)

消費電力(W)はそれぞれ何になりますか?
V×Aですよね?

並列や直列によっての電流や電圧の数値の違い・・・高校のときやったよ・・・
まさか今頃になってその知識が必要とは。すっかり忘れてしまった・・・
そこだけは真面目にやっとくんだった。
709774RR:04/08/31 17:52 ID:a3OsuC2E
>>708
分かりにくい説明でスマソ。
4列というのは例えば10個を3個3個2個2個の4列にする
という事です。
LEDは1個あたり2-3V掛けるので、12V電源では3個くらい直列にできます。
何個直列にしても電流は同じ(というか同じになるように抵抗で調整する)ので
消費電力は列の数に比例しますが、列の中で何個直列になっているかは影響しません。
だから、消費電力削減のためになるべく列の数を減らすのです。

ケータイから書いたからおかしかったらゴメンね。
710774RR:04/08/31 19:34 ID:b2PgBais
>>709さん 勘違いしてしまいすいません。くだらない質問で恐縮です。

【電源3V】 ★並列に電球を2個繋ぐと3Vづつ掛かる(でしたっけ?)●?????????(電流はどうなりますか?)      
        ★直列だと1.5Vづつかかる。                 ●両方に同じ電流の値。

↑これ小学校の知識だと思いますけど、単純な電源に豆球繋いだだけの配線としてください。

711774RR:04/08/31 20:02 ID:UWtUc0Ad
>>170
それでいい。
712774RR:04/08/31 20:03 ID:SmmuW124
当方NS-1最初期角目ですが、ヘッドライトでハロゲン着けるより
明るくなるのってやっぱHIDだけですかねぇ?
713774RR:04/08/31 20:03 ID:UWtUc0Ad
すまん、みすった。
>>710 それでいい。
714774RR:04/08/31 21:11 ID:Kq169f9D
>>709
掛けるのか?掛かるのか?どっち?
715774RR:04/08/31 22:07 ID:SmmuW124
教えてクレクレえろい人
716774RR:04/08/31 22:52 ID:JNKB0BLW
>>712
ワット数を上げる。
717774RR:04/08/31 22:55 ID:a3OsuC2E
>>714
掛ける、でしょ。
そうなるように抵抗などで調整するんだから。
718774RR:04/08/31 23:50 ID:ZguTWCi9
>>710
709じゃないけどね。

二つの電球の抵抗値をそれぞれR1[Ω]、R2[Ω]とすれば、並列に接続した場合の電流は
(3/R1)+(3/R2)[A]
電球が同じものならR1=R2なので、
(3/R1)*2[A]

それぞれの電球にかかる電圧は3Vで正解
719774RR:04/09/01 00:14 ID:68bAUxMg
そんなあなたにcircuit maker student便利よ。ってココまでしなくても卓上で計算できるか。
720774RR:04/09/01 00:35 ID:9PTsMv2O
サンテカの9000kて青いですか?そして明るいですか?
そんなに壊れやすいのですか?買う予定なんですが壊れたら保証ききますかね?
721774RR:04/09/01 01:24 ID:nrCVtG1f
>>716
12V35/30Wが12V60/50Wの明るさ感!とうたっているやつは?
722687:04/09/01 02:08 ID:KRccUzW5
>>703-704
「日亜 NSTM515AS」でググれば仕様書(PDF)がさくっと出てきますけど?
日亜もバイクのためにLED作ってないですよ。
723687:04/09/01 02:09 ID:KRccUzW5
ああ、予想段階、というわけですね。
失礼しましたのでsage
724774RR:04/09/01 02:25 ID:cdJUYf67
>>717
LEDは電圧降下決まってるんじゃないの?
725774RR:04/09/01 12:59 ID:wbvJCEOC
>>720
9000Kはかなり青いらしい(自分からみるとあんまり見えないらしいがそれでいいなら
そしてかなり壊れた報告を聞くぞ。
保障はどうかなぁ?それはメーカーに聞いてくれぇ。それは教えてくれるはず
726774RR:04/09/01 14:13 ID:iXPbz11e
>>722
バイク用に作られたLEDではなく
バイク用の部品に使われているLEDだから
という意味じゃないかな
普通だとマイナス側が共通のものを使った方が都合いいんでそ?
727774RR:04/09/01 22:57 ID:k6/q5Y0t
電子工作をやったことのない初心者の質問です。
社外品のサイクルメーターを取り付けたのですが、ボタン電池駆動のため、エンジンOFFでもタイヤが回るとトリップやオドが進んでしまいます。そこで、
キーONの電源→LEDのメーター照明→リレー→接地
                    ↓
                メーターのケーブルの途中
というのを考えたんですが、合ってますでしょうか?
キーOFFでメーターの回路に電気が流れないようにしたいんですが…。
728:04/09/01 23:00 ID:qQSz+h/V
>>727
ニュートラル走行時にキーOFFして、正確な燃費測定でもしたいのか?
729727:04/09/01 23:31 ID:k6/q5Y0t
ニュートラル走行と言うか、バイクを押してる間にメーターがどんどん進んでいくのがなんだかなぁ…
と思ったんです。大した距離を押すわけでもないんですけどね。
730774RR:04/09/02 00:13 ID:GjJBijEs
>>729
信号の断絶でセンシングしてるから、場所が悪いとキーonのチャタリングで何mが進んでしまうぞ。
それにリレーはちゃんとしたものを使わないと、走行中の振動で接触不良、それをカウントして
突然とんでもない速度を表示したりもする。
それらのリクスを承知の上でやるなら、それでok。

731774RR:04/09/02 00:17 ID:29coVv7j
>>727
メーターの電源を切るとオドがリセートされる予感。

つか機械式のノーマルメーターもバイクを押してる間にどんどん進んでいくわけだが。
732774RR:04/09/02 09:49 ID:2Si2pVfI
>>730
振動などとは無縁と思えるGPSだが、バイクに載せた友人が時速500km/hを記録した。


勿論、衛星捕捉ミスによる誤表示なわけだが。
733774RR:04/09/02 12:27 ID:7EtanSdx
>>732
チョットワロタ
734774RR:04/09/02 16:23 ID:gRRA13oJ
交流仕様なのでリレー(車用の汎用品)を作動させるのに整流回路
を組んだのですが負荷であるリレーを付けると波形が正弦波になって
しまい、リレーがジージー鳴いてしまいます。
負荷(リレー)を付けないときちんと整流されています。
負荷に流れる電流が多いせいでコンデンサが追いつかないのかと思い、
1000ufまで上げてみましたが変化は有りませんでした。
整流回路は最初は部品数が少ない方がいいので半波整流回路を組みましたが、
うまくいかないので、今度は全波整流回路を組みましたが結果は同じでした。

3端子レギュレータで安定化してやらないとリレーを動かすことは
出来ないのでしょうか?
735774RR:04/09/02 16:39 ID:vyD9rEqB
>>734
ブリッジ噛まして不安ならコンデンサで綺麗にならないか
つーかバッテリ並になると思うが
736774RR:04/09/02 17:26 ID:gRRA13oJ
>>735

無負荷だとリップルもなくバッテリー並にきれいなんですよ。
負荷(リレー)繋げると、整流後の波形が正弦波が鈍ったような
感じになってしまうんです。そのせいでジージーと鳴いてしまいます。
リレーの入力インピーダンスを測ったら80Ωしかなかったので
大分電流は流れていると思います。
コンデンサは1000ufまでしか手持ちが無かったのでそれ以上は
試せませんでした。
737774RR:04/09/02 21:51 ID:7xOmBt6j
>>736
嵌まったな。
それはリプルじゃなくて共振だ。発電機の周波数とリレーのインピーダンスで発振してる。
整流かますまえにパスコンいれてみな。
738774RR:04/09/04 00:10 ID:zUU89bNd
アナログは難しいね〜
739774RR:04/09/04 01:13 ID:Ae75mvS3
デジタルも、問題を先送りしてるだけだから。
理屈をわきまえずに調子に乗ってると、いずれ痛い目に会う。
740:04/09/04 07:28 ID:SL97bZ5u
それのどこがアナログなんだよ。
741774RR:04/09/04 08:17 ID:qJGqbGwq
742けちゃっぷリン:04/09/04 23:12 ID:kU4HsVkY
パスコンよりコイルがいいと思う。
整流した後にフェライトコアに5〜8回巻いて。
マイナス側も反対方向に同じ回数だけ巻けばお互いの周波数が打ち消しあってウマー
743734:04/09/04 23:35 ID:HyOCIxR0
遅くなりましたがアドバイス感謝です。
今日は雨だったのでパーツ屋に行けませんでしたが今度また行ってきます。
744774RR:04/09/05 00:06 ID:M3ExG2qb
ここに書く質問じゃないんですけど、家の近くに電子部品を売ってる店が見つかりません。秋場原や通信販売を使うしかないのでしょうか?
皆さんどうやって探していますか?
745774RR:04/09/05 00:23 ID:3GFgmTBC
秋月 若松 千石 RS
(使ったことがあるのは秋月だけ)

ど田舎じゃぁはんだごてくらいしか買えなくなったからな。
746774RR:04/09/05 09:11 ID:jcyenAxI
>>736
オシロで、見てるのか?
負荷はリレーだけなのか?
ホーンとか付けて、発電が追いついてないんだろ
たとえば
リレー作動→負荷作動→電圧降下→リレー切れる→電圧回復→最初に戻る

>>737
面白い事言ってまつね
747774RR:04/09/05 10:10 ID:APvYalfS
秋月最強。漏れは直接買いに行ってるが秋葉原で一番安い。
広告なんかじゃなくてコレマジ。つーか秋葉原通なら常識。
勿論、ありとあらゆるモノが揃ってる、というワケじゃないが。
748774RR:04/09/05 11:07 ID:GWrXU6Lw
それは初心者の常識として、
秋月千石に無い物は何をどこで買うかが通の常識
749774RR:04/09/05 11:37 ID:o9a32gFf
>>744
本屋に行って、「トランジスタ技術」と言う雑誌を購入
後ろ1/3が部品関係の広告だから、良く読む
意外と近所に部品屋が有るかもしれないよ
ほとんどの所が通販OK、秋月も数ページにわたり
広告を出してる。
なお「トラ技」の発売は毎月10日
もひとつ、トラ技に広告出稿している所は隔月の所も
有るから翌月は立ち読みして確認しろ
750774RR:04/09/05 16:27 ID:1DsOkSJ0
>>744
どこに住んでるのか書きたまえ
まあ首都圏じゃねーだろうな、秋場原だもんな

じゃなきゃ↓で聞くべし
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072103578/
751774RR:04/09/05 22:10 ID:CVvWf9HB
オーディオQで売ってるパルス幅変調式LED減光用部品セット
ttp://www.audio-q.com/carkit.htmを使って
テールランプLED化しようと思ってるのですが 出力電流が
A、B(最大1A)20mA×50列以下
と言う表記がしてあるんです。
これは例えば一列を5個のLEDとしたとき
50列以下なら何列でも20mAに調整して出力してくれるということでしょうか?
752774RR:04/09/05 22:13 ID:IyFXfxKq
>>751
NO。
普通の12V電源につなぐように抵抗かCRDが必要です。
753774RR:04/09/05 22:23 ID:CVvWf9HB
レスdクス
5個の10列だと抵抗はどのくらいいれればいんだろ??
LEDの抵抗値ってどのくらいなんだろ??

なーんて聞きまくってごめん
754774RR:04/09/05 22:30 ID:zpUErhgE
LEDによりけりだけど、20mA流したときの電位差は、1.8〜2.1V(赤色の場合)
ってとこでは?抵抗は…電源電圧=12.0Vで、2.1V@20mAなLEDの場合だと75Ω
電源電圧13.8Vで、1.8V@20mAなLEDの場合で240Ω。
755774RR:04/09/05 22:44 ID:Z1MRl27o
ウィンカー用 12vウェッジタイプのLED誰か作ってくださいいいいぃよ。
オークションで検索してもみつからない・・・・
756774RR:04/09/05 22:50 ID:CVvWf9HB
12V電源なら5個直列だと一個あたり2.4Vかかるっていうことはわかるけど
アンペアとか抵抗はどうやってだしたんすか?
757774RR:04/09/05 22:56 ID:CVvWf9HB
何度もすいません
20mA流すとすれば合計の抵抗が・・・って話ですね


ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ
758774RR:04/09/05 23:07 ID:zpUErhgE
>> 756 & 757 ちがーう!
LEDってのは抵抗とは違って、抵抗=電圧/電流にはなりません。
で、LEDごとに流してもいい電流ってのがきまってて(だいたい20mA)、
その電流を流したときには、LEDに1.8〜2.1Vかかっている(これも品種/個体差あり)
状態なわけです。で、2.1V@20mAなLEDを5個直列なら、10.5VかければOK。
電源電圧=12Vなら、1.5Vを抵抗で消費すればよい。1.5Vかけたときに20mA
流れる抵抗値は75Ωですね。あ、この抵抗、各列に入れてくださいね。
一本ですまそうとすると危険です。
759774RR:04/09/05 23:14 ID:CVvWf9HB
どうもどうも
そういうことねww

あやうくバイク燃やすとこだったよ
760774RR:04/09/06 00:19 ID:z9Tr12m0
>>758
じゃ5個直列じゃなくて6個直列だったら12vかけても抵抗いらんのんか?
電圧変動をみこして7個直列で12vでもそれなりに光るなら無問題?
761774RR:04/09/06 00:21 ID:mKS2NLJ3
>>760
前者:回転上げて電圧が上がったところで焼ききれる。
後者:輝度変化が大きすぎて使い物にならない。
762774RR:04/09/06 01:23 ID:wARicUXJ
2V20mAだから一個0.04W
50個使っても2W

もう笑いが止まらん
763774RR:04/09/06 01:33 ID:NScGe5AO
狙った電流値を作るために値の違うCRDを並列に繋ぐのは問題ないよねえ?
764774RR:04/09/06 12:02 ID:88Y3QP45
2SJ471は現在秋葉原でも入手不可能。
2SJ334を探してみるが、J471とポン付け互換だろうか?(アフォな質問スマソ)
765774RR:04/09/06 13:14 ID:wARicUXJ
テンプレ内にある
ttp://maze.gooside.com/led/led.html
の方法だと最低でも電圧降下が3Vくらいありそうで使い物にならない気がするのですが
どうなんでしょうか?
766764:04/09/06 16:50 ID:88Y3QP45
>>764
2SJ553がいいみたいね。
767774RR:04/09/06 18:02 ID:SnOKiQdf
PLOTのエアロフラッシュについてお聞きします。
現在ウィンカーが21wで、エアロフラッシュは15wなのですが
後ろ2灯に取り付けた場合やはり点滅が早くなってしまうでしょうか?
4灯全てだと早くなるのは分かっているのですが・・。
768774RR:04/09/06 18:14 ID:mKS2NLJ3
>>767
ほどほどに早くなる。
どれくらいかはやってみなけりゃ分からない。
769774RR:04/09/06 19:20 ID:7DiRcueR
速すぎるようならば抵抗つければ良し
770767:04/09/06 21:28 ID:SnOKiQdf
>>768-769
レスどうもです。
早ければ抵抗つければいいってのはごもっともなんですが
出来るだけ安くですめばいいなぁと思いまして・・・。
まぁレジスターキットは1000円くらいなんで素直にこれも買う事にします。
771774RR:04/09/06 21:41 ID:Nu2sL+BG
>> 762
あらゆる損失がゼロならその通りだが… 世の中そんなに甘くない。
772774RR:04/09/06 21:54 ID:NvFb6Vyf
>>751
俺もそれ使ってるよ
一列に何個だろうとLED付けるのに20mA流れるので
回路のドライブ能力が1Aだから単純に50列なだけ
安全なところで3灯か4灯にすれば150〜200灯
は点けられるね

>>755
ぽしゅのえあろウィンカ用なら作ったよ
まぁ、体積の関係であんま多灯にできなかったけど
もれの用途はポジションランプだったので問題ない

>>763
モーマンタイ
773774RR:04/09/06 21:59 ID:GNsJbEzo
>>765
LM317の電圧降下は3V程度ですが、たとえばLM317の出力を10.0Vに設定してあって、
12.0Vを入力したら9.0Vしかでないのか?というとそうでもない。実際には9V+α
は出るので、一応使い物にはなるんじゃないかと思う。
漏れはやらんけど。
774773:04/09/06 22:14 ID:GNsJbEzo
訂正。
誤:LM317の電圧降下は3V程度
正:LM317の電圧降下が2V程度、加えてダイオードの電圧降下が0.6V
以下そんな感じで。

お、774ゲットか?
775774RR:04/09/06 22:22 ID:uN+YB3D/
9VでひかるELバックライト通販してるサイト知りませんか?
776774RR:04/09/06 22:43 ID:1/TFPd2+
759にバイク燃えるとありますが
作成失敗すると燃えますか?
ウインカとテールのLED作ろうと調べてたんですがヤフオクかなにかで
買ったほうが安心ですか?
なんとなく自分で作った方が安心かなと思って調べてたんですが。
ちなみに電気回路もなにもわかってない怒素人ですが。
777:04/09/06 22:50 ID:XDol6YN3
ヤフオクで買って燃えても、あなたの責任です。
778774RR:04/09/06 23:13 ID:GNsJbEzo
>> 776 ぶっちゃけ777さんの言うとおりなんですが…

> 作成失敗すると燃えますか?
下手すりゃ燃えます。なにが「下手」なのかは自分で考えてみましょう。
> 電気回路もなにもわかってない怒素人
わかろうとする意志があるなら、明日は玄人になれるかもしれません。
がんばってください。
779774RR:04/09/06 23:18 ID:pgmluPMN
>>778
「>>」の後の半角スペースは止めて欲しい・・・
780774RR:04/09/06 23:46 ID:/Jcu2Bv7
夜間走行時なんですが、ヘッドライト点けて信号待ちなどでアイドリング状態になると
エンジンが止まってしまいます。ウインカーもエンジン回転数が低いとヘッドライトと同時点灯しません。
これって発電量が足りてないって事でいいんでしょうか?
バイクは片道25キロの通勤に使っていますが、昼間は当然全消灯で走ってますのでバッテリーが
あがるとは思えないのですが・・・バッテリーがダメで全然充電されてないって事も考えられるのでしょうか?
レギュレータ不良→バッテリー損傷って線なのでしょうか?
バイクは6Vを12V化したCB125JXです。エンジンはホンダのHP見るとバッテリー点火となってます。
12V化は前オーナーがしてまして私は手をかけてません。前オーナー曰く、
発電機(ジェネレーター)は標準のままだから発電量が足りないんだよと言われましたが・・・
だとすると、APEなりの最近のバイクのジェネレーターを流用すれば良いのでしょうか?
(どのバイクのが流用出来るのかさっぱり解りませんが・・・)
ご指南宜しくお願いします。
781774RR:04/09/06 23:50 ID:mKS2NLJ3
>>780
どこかで見たなこの質問。。。
782774RR:04/09/07 06:18 ID:mOMp4uAm
>>780
アイドリングを2000ぐらいにすれば解決します
783774RR:04/09/07 07:17 ID:cRJbdQ5O
ヘッドライトのハイワッテージ化ってできませんか?
車種はTW200です。純正35Wでは暗くて…
784774RR:04/09/07 09:30 ID:/1vDyJ0S
サンテカのHIDとか、高効率バルブとか、ブースターとか。
バッテリーレスだと厳しいけど、選択肢はあると思うぞ。
785764:04/09/07 10:07 ID:MkOo6UXp
>>764>>766
秋月に2SJ554が売られてるみたい。今日買いに行ってみる。
コレでヘッドライトリレーを組むつもり(当然FETリレー回路)。
786774RR:04/09/07 23:48 ID:4XA8u65c
>>760
回転によって電圧変動がどれくらいあるかといえば、実測してみ。
ゲネレータと消費によるが12から16v程度。
ピーク電流値を実測してLEDの定格を超えなければ切れることはない。
CRDは比較的高いから、LEDの許容電流性能を広げてほしいものだ。
787774RR:04/09/08 00:05 ID:pY/i+ATY
30mAくらいまでなら許容範囲と考えてOK?
788774RR:04/09/08 03:17 ID:YC/eZvdl
すいませんが質問させて下さい。

フォグランプを取り付けたのですが、発電能力に少々不安があるんです。
そこでお聞きしたいのですが、フォグ点灯状態のままでもメーカーが定める規定充電電圧を満たしていれば
発電が追いついてると考えてもいいのでしょうか?
宜しくお願いします。
789780:04/09/08 06:14 ID:NPDjsqlO
>>782
レスありがとう御座います。
既にアイドリングは2000rpm/minになっております。
これ以上アイドリングを上げる訳にもいかないし・・・
方法無いんでしょうか?
LED化って省電力化出来ますか?出来ればしたいんですけど。
ウインカー球と簡単に入れ替え出来る製品あるんでしょうか?
テールランプなどは色んな方のHP見ると自作されてる方が大多数の様ですが。
790774RR:04/09/08 08:00 ID:pY/i+ATY
ありますよ一つ3000円くらいで
791774RR:04/09/08 08:15 ID:tSPdlFMN
それ以前にジェネレーターを何とかしないと根本的な解決には至らない気がする。
792774RR:04/09/08 09:27 ID:hj/LJdR5
rpm = revolutions per minute = 回転/分
793774RR:04/09/08 16:33 ID:QksuKwhk
オルタネータ?
794けちゃっぷリン:04/09/08 21:24 ID:4JKDz5a7
>>788
理屈的にはそうだけど、それは走行時の事だよね?
アイドリングやブレーキランプが点灯してるとき、収支はマイナスにならない?
795774RR:04/09/08 22:10 ID:VoGYjrn2
>>787
LEDの規格嫁。
796774RR:04/09/08 23:23 ID:YC/eZvdl
>>794
レスありがとうございます!
取り敢えず天候や道路状況の悪い時のみに点灯しようと考えてますので
走行中に障害とならなければ無問題と考えてました。
797774RR:04/09/09 00:54 ID:9j/+vgzk
規格は10mAとか15mAだけど
30まで流しても大丈夫か?って聞いてんの
これすなわち許容範囲
798774RR:04/09/09 00:59 ID:ZNPD4gXF
>>789
ウインカーを適当にLED化すると低消費電力にならない。
799774RR:04/09/09 01:06 ID:kPn/kWlA
>>797
だから使おうとするLEDのメーカーサイトに行ってスペックシートの最大定格の所を嫁。
800774RR:04/09/09 01:36 ID:FllR3+KY
>>798
マジで?
漏れも消費電力下げようと思ってLED作成方法勉強してたのに。
801774RR:04/09/09 01:58 ID:Cx0M61nF
>>800
ウインカーリレーも一緒に改造汁。
802774RR:04/09/09 10:21 ID:h3s7ahmQ
>>797
定格15mAに30mA流すと、ちゃんと光るかどうかと言えば光るが、確実に寿命が禿しく短くなる。
>>800
ウィンカーリレーが純正そのままだとちゃんと点滅しない。
お手軽なのは前に付いてた電球と同じ消費電力になるよう抵抗を並列にかますことだが、
コレが>>789の言うところの「適当にLED化」というものだ。
目的が低消費電力化なら>>801の言う通りにしなければならない。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&c2coff=1&q=FET%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%AC%E3%83%BC&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
803774RR:04/09/09 11:17 ID:0x5G5koZ
>>800
ウィンカーリレーは負荷が変わると点滅間隔が変わるのみならず
点滅すらしなくなる。
半分程度のワット数になった程度でまともに点灯しなくなるのに、
LED化して1割以下にしたら話にならぬ。
804774RR:04/09/09 11:47 ID:J0NIukDQ
>>800
 ICとか使って負荷に関係無く点滅する回路を組めば、それをウインカーリレーに出来るよ。

 多少は部品のこと知らないと出来ないので、勉強するか市販品で済ますかだね。あちこちのサイトに回路載ってるから、意味わからなくてもとりあえずそのとおり作れば、作ることは出来る。
805774RR:04/09/09 11:53 ID:Q9W54nap
>>800
>>801-803の言うとおりだ。
555などのタイマーICと、MOSFETなどを使えば、
負荷に依存しないウインカーリレーなど簡単にできる。
とりあえず>>802の検索先を回って、簡単で自分でもできそうなものをコピーしてみると良い。
ICは精密電子部品なので、静電気などを嫌う。扱いは慎重に。
作るのが面倒なら(LEDウインカー作成方法勉強してる藻前が面倒なはずはないと思うが)、
デジタルウインカーリレーというものも売ってるぞ。
806774RR:04/09/09 19:18 ID:+0BkE28j
あの、お聞きしたいのですがXR650Rをバッテリー仕様にしたいのですが
かなり大変でしょうか?パリダカとかの仕様はやっぱりバッテリー仕様ですよね?
なにかキットとか出てればいいのですが、モタード仕様にしたためメーターを
つける際にバックライト仕様のメーターが付けられなく夜がつらいです。
バッテリー仕様にできたら、HIDもつけたいのですが。
何か良い案教えて下さい。よろしくお願いします.
807774RR:04/09/09 20:11 ID:4gV6ulZs
>806
いずれにしても、ジェネレータのコイル巻き直しをして
直流化が必要かな。巻き直し XR650とかで検索してみ。
808774RR:04/09/09 21:46 ID:SZmgsNjv
9vのEL発光板を通販してるサイトおしえてくれー!工作したら写真うpします。
809774RR:04/09/09 22:19 ID:mbgu+tsv
810774RR:04/09/09 23:55 ID:SZmgsNjv
>>809 秋月にあったの!?上のリンクは全部検索したつもりだったんだが・・スマソ。

とろあえずサンクス!
811774RR:04/09/10 00:41 ID:6PqnJgjz
>>805
たいまじゃなくていんばーたで作ったよ
Qで売ってるやつ
あれって回路図流せば買わなくても作れるねぇ
812774RR:04/09/10 01:33 ID:0vmyWWWQ
ながしちゃって!
813774RR:04/09/10 01:37 ID:Xjy4i/8H
LUXEONでヘッドライト作った。
さすがに3wを10個だと、原付では使える明るさになるね。
814774RR:04/09/10 07:18 ID:tIAfwZ8I
3wを10個って、30wかよっ!
サンテカの21wHIDの方がイーンジャネノ?
815:04/09/10 07:43 ID:wS6Z8jEx
>>813
すげー。
写真うpしれ!
816774RR:04/09/10 19:53:56 ID:sljrCLah
>>808
俺もやってみたい。工作したら写真うpしてくらさい
817774RR:04/09/10 22:06:30 ID:8MYA7wIV
CB400SFにフォグ(12V55W×2)をつけようと思うのですが電力的に厳しいでしょうか?

参考になるかはわかりませんが
ジェネレーターの出力は312W/5000rpmです
だそうです。

あと質問スレではわからないということだったのですがプラグに火を飛ばすのはかなりの電力を使うのでしょうか?

教えて組んで申し訳ないですがお願いいたします。。。
818774RR:04/09/10 22:06:47 ID:ZPVRUmQY
点火方式で
フルトラ

CDI
と、あるようですが
その違い、短所長所を教えてください
819774RR:04/09/10 22:38:16 ID:tIAfwZ8I
820774RR:04/09/11 00:25:15 ID:zsUiC4Vo
>>3W×10
制御部も含めて総消費電力が激しく気になる。
どうやってそんな大電流の定電流源を作ったんですか?
821774RR:04/09/11 00:36:34 ID:BiUybBod
ネタのかほりがしないでもない
822774RR:04/09/11 07:56:27 ID:3cmei3Fk
ラジエーターファンの使用電力って如何ほどですか?
823けちゃっぷリン:04/09/11 10:15:45 ID:8KCYlTG7
>>822
モノによって違うから、テスターで計れば良い。
824774RR:04/09/11 14:35:14 ID:7iLyS2OJ
俺のバイク、発電機の能力が足りないようなんだけど
能力を上げる方法ってありますか?
6Vから12V化してから駄目なんだよね
昼間30`ぐらい無灯火で走って充電してても、夜、ヘッドライト点けたまま信号待ちでアイドリング状態になると、エンジンが止まる
ライトが点いてなければ大丈夫なんだけど
825774RR:04/09/11 16:46:53 ID:BogY+L0U
>>824
コイル巻きなおし。
磁石張替え。

常に点灯してアイドル上げておけば良いんじゃないの?
826824:04/09/11 19:50:57 ID:7iLyS2OJ
>>825
レスありがとう
アイドルは今2000回転でこれ以上上げる訳にもいかず・・・
発電まわりの純正部品ももう無さそな旧車だし
30年も経つと、発電機もくたびれてくるのかな?
解決には流用の出来るパーツ探すしかなさそうですね

827774RR:04/09/11 22:36:28 ID:ZserySaE
ドンキーでICリレー¥3444で買って、ウィンカーLEDにしました。
でも電球のボワーッと点灯するのも好きで、LEDで点滅時、パッと点いてジワッと消えるように出来ないでしょうか?
リレーを作らなきゃならないと思いますが、どうでしょう?
828774RR:04/09/12 00:09:26 ID:aL1qs//4
リレーの出力に積分回路をかまして波形をなまらせたらどうかいな?
829けちゃっぷリン:04/09/12 00:29:36 ID:SaUHTyel
>>828
積分回路って書かずに単にコンデンサーでいいんでない?
一応、アナログではコンデンサーは積分するし。

830774RR:04/09/12 13:47:45 ID:JpoCnCOg
正直、微分も出来るわけだが。
831774RR:04/09/12 14:23:58 ID:U+40bd7F
質問です

バイク関連の電気工作(回路の設計)の勉強がしたいんですが、
おすすめの参考書、サイトを教えてください。

832:04/09/12 15:52:47 ID:O5aSk6ii
正直、積分できるから微分できる訳だし。
833774RR:04/09/12 15:59:24 ID:83RwuyEK
バイク板で数学の話なんか聞きたくないやいヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
834774RR:04/09/12 19:38:47 ID:6S0EP77d
>>813
UP!UP!
835774RR:04/09/12 20:08:06 ID:+umGghWb
すいません。
ヒューズについて質問なんですが、
例えば10アンペアのヒューズを二個並列に接続した場合、これは単純に20アンペアのヒューズと同等になるんでしょうか?
教えてください。
836RC-44:04/09/12 20:12:27 ID:Oc5AjrkY
>>835
ならない。
理由:フューズにもばらつきが有るため、
片方に10Aづつ流れない。
837774RR:04/09/12 20:26:16 ID:spQYl3Ib
某ネイキッドに乗っています。
シート下のバッテリーから、ハンドルに威嚇の点滅LEDを持っていこうと思ったんですが、
途中にエンジンの上を通る?(実はタンク外した事無いです)と思うんですが、
配線に自己融着テープで保護したら大丈夫ですかね、、、、?熱とか、被膜が剥がれるとかは防げますかね。
こう言う質問は分かりにくいかもしれませんが。
それか、その上に更に ttp://www.amon.co.jp/good/cgi-ssi/shop/shop_detail.cgi?seq=511
こんなので保護したら完璧ですかね?
しかしここまで皆しているものなのでしょうか。うーん
838774RR:04/09/12 20:45:06 ID:+umGghWb
>>836
ありがとうございます!
そんな単純にはいかないんですね。
839774RR:04/09/12 20:56:40 ID:05R819iX
>>837
エーモンのスパイラルを使えば完璧だが、それ以前に、
使用する配線は自動車用品店で売ってるヤツを使うベシ。
被覆の耐熱温度の規定が違うんだそうだ(秋葉原の配線屋に聞いた話し)。

まぁ、秋葉原で探せば、自動車用よりも更に耐熱温度の高いヤツも売ってるんだが、
「バイクに使うんだが」と言うと「ソレ用じゃない」として配線屋は売りたがらないし、
当然ながら値段も更に高い。
840:04/09/12 21:07:27 ID:O5aSk6ii
AVSS電線
841837:04/09/12 21:10:50 ID:spQYl3Ib
>>839
おお、早レスサンキューです。

スパイラル?ネジみたいにくるくる巻くタイプでしたっけ?
上のリンクのじゃ駄目なのですか?

配線は、と言うか商品自体が出来ているヤシです。TANAXのダミーLEDでつ。
839さんがそう書くと言う事は、やはりエンジン熱には注意、なんですかね。。。。。。?
ノーマルの配線はどうなんだろう。あれらと一緒に前方に持って行きたいのです。
842けちゃっぷリン:04/09/12 21:50:30 ID:SaUHTyel
>>835
>>836さんのいう通りならない。
それどころか、片方が切れると連鎖的に切れるため、尚質が悪いです。
経験的には13〜16A程度の値のはっきりしないいいかげんなヒューズになりました。
843けちゃっぷリン:04/09/12 21:52:55 ID:SaUHTyel
>>841
コルゲートチューブでもいけるよ。どっちかというと耐熱より振動による磨耗防止ですね。
そっちの方は熱より質が悪いので。
熱的には車用のコードを使った時点で、マフラーに接触しない限り大丈夫ですよ。
844774RR:04/09/12 21:55:25 ID:2Ix2M1c8
>>831
高校までの数学と理科の教科書。
オームの法則とキルヒホッフの法則、簡単な交流の計算。簡単な電磁気学。
845774RR:04/09/12 22:53:31 ID:k5tfyrIx
ちょっとスレ違いかもしれない質問ですが・・・・・
HIDを装着したのですが昼間は消灯しておきたいのですが二輪は常時ライトオン。
なのでポジションランプとして小さなライトをフォークあたりに後付けしようと
思います。

何か良いものはありますでしょうか?お勧めなど。
あとこれは『昼間点灯してる』とみなされるのでしょうか?
やはりヘッドライトケースの中で光ってないと駄目でしょうか?
846774RR:04/09/12 23:10:40 ID:IOoekY2t
>>845
前照灯でなきゃだめなはず。つまりポジションがヘッドライトケース内で光ってるだけじゃ整備不良。
フォグを追加しても補助灯だからだめ。
年式により消灯OKな物もあるが、地方によっては条例で駄目な所もあるらしい。
847845:04/09/12 23:34:36 ID:k5tfyrIx
>846
有難う御座います。
前照灯・・・つまり形だけ光ってるんじゃなくてきちんと照らしてないといけないと
いう事でしょうか?
補助灯も駄目となるとHID昼間点灯しかないですか。

それか一つリフレクターを注文して綺麗に前方を照らせるポジションを穴を
開けて追加するか、ですね。
LEDでは照らせそうもないのでハロゲンで製作・・・ちょっと考えてみます。
848774RR:04/09/12 23:42:49 ID:GrgTiyuV
はじめまして。
ヤマハのタウンメイト50cc(1984年式,6V)に乗っているものです。
12V化しようと思っているのですが、レギュレータとバッテリー(その他小物)を交換するだけでOKなのでしょうか?
またレギュレータってタウンメイトの80ccとかのを流用可能なのですか?
849831:04/09/12 23:47:47 ID:U+40bd7F
>>844
中学までの数学なら未だに自信あるんですが・・・

オリジナル回路じゃなくて、パクリで良いんで何か無いでしょうか?
850774RR:04/09/12 23:53:58 ID:IOoekY2t
>>847
それやったらポジションの配光は前照灯っぽくなるかもしれないけど、本来のHIDの配光がおかしくなるでしょ。
配光が合ってない奴はただの迷惑だし、DQN臭い。
851けちゃっぷリン:04/09/13 00:00:02 ID:lk7ZoKKQ
>>848
発電コイルもバルブ類も点火系すべて交換しなきゃダメじゃない?
852774RR:04/09/13 00:01:03 ID:h1IOKupa
ていうか>>847は何故そこまでしてヘッドライトを消したがるのかを小一時間問い詰めたい
853774RR:04/09/13 00:03:13 ID:W2ihfW7n
>>852
バーナーを労わりたいんだよ。






サンテカだから。
854847:04/09/13 00:03:58 ID:RBd2FaGv
>850
やっぱ配光くずれますか・・・・一旦リフレクター注文して加工してみます。
安いと思うので。ちょっと先になりますがレポします。
>852
なぜならサンテカだからですw
855847:04/09/13 00:04:37 ID:RBd2FaGv
>853
ヌータイプ?
856774RR:04/09/13 00:05:18 ID:vr+tZ8fc
点けたり消したりがやばいんじゃないんでつか?
857774RR:04/09/13 00:12:30 ID:W2ihfW7n
>>856
最適なのは点けない事。これが一番。
858774RR:04/09/13 03:39:33 ID:SPOn2Yt+
>>828
LEDはなまらせても電球と特性が違って
ある時点から突然付くに近いんじゃないかなぁ?
単体で見れば弱く点くから全部点くになるところあるけど
その電圧範囲がとても狭い気がする

まじめにやるなら可変PWM回路にしないとかな?
859774RR:04/09/13 03:44:08 ID:RtJzGfns
エイプ50にフォグランプ付けられる?どおすりゃあいいの?
860774RR:04/09/13 11:05:47 ID:eteGwtF1
>859
少なくとも、キミには無理。
バイク屋に頼みなさい。
861774RR:04/09/13 11:13:08 ID:RtJzGfns
バッテリーレスだから(゚д゚)?
862774RR:04/09/13 14:23:42 ID:EmAloslN
能無しだかry
863774RR:04/09/13 14:29:22 ID:3+BpyHAJ
俺TW乗りだけどフォグとHID自分で付けたぜw
864774RR:04/09/13 14:41:58 ID:EmAloslN
いや、簡単だから。それがわからん人も居るみたいだけどな。
865774RR:04/09/13 19:11:39 ID:tTGSSWkW
ねじでギチギチ言うまでつけなさい
866841:04/09/13 19:48:21 ID:ir8XxMur
>>843
コルゲート?上のあの保護のヤシでしょうか。
つまり、ビニテもどきを巻いて、コルゲートチューブでやったらOKですね?きっと。

>そっちの方は熱より質が悪いので。
質が悪い、とは?
867774RR:04/09/13 20:09:11 ID:JXRB9Siz
すいません。
初歩的すぎる質問なんですが、
バッテリー容量アップの際にスペースの都合で小型バッテリーを二個並列に繋げなければならない場合、
バッテリーとバッテリーの間にはヒューズ要らないですよね?
すいません、こんがらがってしまって…。
868774RR:04/09/13 20:23:49 ID:09FIyq0l
LEDでテールとウインカーをつくろう思ってみてたんですが
ウインカーリレーや減光ユニット作らないといけないということで
オーディオQのセットのをかって作ろうと思ったんですが
オーディオQのウインカー用では多分ポジションランプ付かないような
感じがします。ポジションランプとウインカーをかねるように作るのは難しいですか?
869774RR:04/09/13 21:22:38 ID:dIbAfEbU
>>867
一体2個のバッテリーをどう繋いで、どこにそのヒューズを入れようとしてるんだ?
まずはそこからだ
870774RR:04/09/13 21:37:29 ID:JXRB9Siz
>>869
ごめんなさい、説明不足でした。
普通にバッテリーが一個ならバッテリーの+から車体のハーネスに繋がる所にヒューズが入るじゃないですか?
そこにもう一つ同型のバッテリーを並列に接続して単純に倍のバッテリー容量を得ようと繋いだ場合に存続バッテリーと新規バッテリーの繋ぎ目の+と+の間にはヒューズ要らないのか?と言う質問でした。
説明下手で本当すいませんです。
871774RR:04/09/13 22:31:05 ID:09FIyq0l
ウインカーリレーですが作成は車と同じように作れば使えますか?
872けちゃっぷリン:04/09/13 23:35:05 ID:AFWU26Ed
>>858
ちゃんと電圧に比例した明るさになりますよん。
ただ、電球と比べて電圧に対する明るさの変化幅が狭いだけで。
だからコンデンサーでいけるんですよん。

>>870
要りませんよ。そのまま繋いでしまってokです。
ただ、両方均等に充電できるかは?ですけどね。

873774RR:04/09/14 00:22:38 ID:vDzpujZT
>>872
すいません、ありがとうございます!
良く分かりました!
874774RR:04/09/14 00:47:00 ID:5LB7WN6+
フツーにLEDを+線とアースに繋いで点灯しますか?12V程度であれば発熱したり
しないでしょうか?確か3、何Vで点灯するんですよね?

ちなみにこないだ職場のLEDで光る看板を捨てる時にアダプターがぶっ壊れてたので
試しにコードをそのままコンセントに突っ込んだらLEDが今までに無く眩しく輝いて
次に白熱球みたいに薄オレンジに光ったかと思うと『ボン!』『ボン!』と次々に
破裂していったので急いでコードを引き抜きました。

あれが蝋燭が最後に光り輝くって奴かと感動。
今家に100個程そのLEDがあります・・・・
875774RR:04/09/14 00:49:23 ID:qR7U5Hzm
>>874
裸のLEDであれば1.7Vで点灯。
抵抗なしで12Vはヤバイぞ。
876874:04/09/14 00:59:55 ID:5LB7WN6+
>875
マジですか!?
2本足だけの丸裸です。うっかりやるとこだった。聞いてよかった有難う。
ちゅーかもっと調べてからにします。

ポジションランプにしようと思ってるんです。
877774RR:04/09/14 01:51:53 ID:FMDnNVhB
何灯ぐらいつけるの?
輝度は?3.?Vだったら超高輝度かな?
わてぁヘッド無いのポジション灯を超高輝度6灯で作りました
超高輝度だとライン辺りの灯数が少ないから
CRD方式だとCRDが嵩むんだよね
割高だけど楽だから少ない灯数なら使っちゃうけど
フラッシャやテールは勿体無くて超高輝度やめて高輝度にしました
結局CRDなんだけどね(だって楽なんだもん)
878874:04/09/14 02:10:07 ID:5LB7WN6+
>877
ありがとうございます。
1,7vの数個でやろうと思ってたのですが今ゴソゴソやってたら大きいのが出てきました。
昔間違えて買ったマグライト4-cell用の6Vバルブです。

これならリフレクターに開ける穴が小さくて済みそうなので配光も狂わなさそうだし
これでやろうかと思ってます。

いわゆる豆電球の形(ネジは切ってないタイプ)でマグライトの電球とそのまま交換する
奴です。フランジ部には『5,8V0,08A』とあります。
これはどんな抵抗を付ければ良いのでしょう?
879774RR:04/09/14 02:18:53 ID:qR7U5Hzm
>>878
電球型のはそのまま付けるんじゃない?
880874:04/09/14 02:33:18 ID:5LB7WN6+
>879
でも6V用なんでヤバイかなと思いまして。
>874にあるように高い電圧だと『ボン!』ってなるかもという不安が。

しかも元々ポジションの無い車体でスイッチも後付け、リフレクター加工、
ソケット部も自作になります。

スイッチは社外の集合を既に装着しているのでまずは抵抗かましてギボシ嵌めて
マイナスはボディアース、で問題無く点灯すればリフレクターの加工に入ろうかと
思ってます。
881774RR:04/09/14 02:38:51 ID:qR7U5Hzm
>>880
6V用を12Vで点けるって話か、それはヤバイな。
>874の爆発の原因は2つ考えられる、一つは電流が流れすぎた。
もう一つは交流で点けたために逆耐圧電圧を超えた。
LEDもダイオードの一種だが逆方向の耐圧は低いので交流で点けるのは勧められない。
882874:04/09/14 02:57:37 ID:5LB7WN6+
>881
ヤバイです。あの爆発と煙が自分のヘッドライト内で起こるとなると恐ろしいので
もうちょっと勉強します。電気は全然素人なもんで。

プラモ狂四郎世代なので『LED?ああ、発光ダイオードの事ね』って感じなんです。
今少し調べたら『逆方向は〜』ってありました。
そして爆発の最大の原因は100V家庭用コンセントのせいですw
半数くらいのLEDが死滅しました。

いろいろ調べてまた来ます。わざわざすいません。
883774RR:04/09/14 14:40:31 ID:3Fo4eyXx
すごいな。AC100Vに突っ込むか。
そのうち家燃やしそうだ。
884774RR:04/09/14 16:06:05 ID:YmkbDzAM
小学生のとき豆球やらモーターやらをコンセントに突っ込んだのを想い出したり……
あれはあれで電気の知識につながったと思いたい。
885774RR:04/09/14 17:21:49 ID:J+3EUXiU
リア厨の頃、ハムをやってる友人が「コレおもしれぇぞ」と
電解コンデンサをAC100vに突っ込んで「ポン!」と爆発させてたのを思い出した。
886774RR:04/09/14 19:29:26 ID:C0ptaI5u
おれは電池式の蛍光灯をAC100Vに突っ込んで「ボン」したことがあったっけな
887774RR:04/09/14 20:04:37 ID:6CYcUYGu
>>886
おれも12V球にコンセント差し込んだなw
以外にも電球は破裂したよ。
一緒に居た女の子は片目失明。
その子は、今の彼女な訳だが。
888774RR:04/09/14 20:17:47 ID:5VtmMyQt
>>887
重い話だな。笑えないよ。
ついでに888ゲット
889774RR:04/09/14 20:45:18 ID:vDzpujZT
あの、また質問なんですが、
現在はちゃんとバッテリーを積んでますが、前にバッテリーレスにしてた時のキットが手元にあります。
バッテリーと一緒に接続したら電圧の安定化に効果はありますでしょうか?
少しでも効果があれば勿体ないのでやろうかと思ってます。
教えてください!
890774RR:04/09/14 20:51:14 ID:18pWdKkT
>>889
バッテリーレスキットは巨大なコンデンサなので
並列につないで効果が有るか無いかで言えば有るだろうけど
体感できるかどうかは疑問が残る。
それに加えてコンデンサも多少は電力消費するので
乗らない期間が長い場合、そのキットが原因で
バッテリー上がりを起こす可能性もゼロではない。
891774RR:04/09/14 21:30:58 ID:7jzCvquW
バッテリーレスキットってもしやホットイナズマンそのものでは?
892774RR:04/09/14 21:43:53 ID:18pWdKkT
>>891
同じといえば同じだけど容量が結構違う。
バッテリーレスキットは数万uF、イナズマは約5000uF。
893774RR:04/09/14 21:48:30 ID:7jzCvquW
って事はイナズマより効果絶大?
894774RR:04/09/14 22:06:32 ID:3k9NYVTa
基本的なことですいません
ダイオードにも耐電圧・耐電流の制限ってありますよね?
895774RR:04/09/14 22:09:01 ID:18pWdKkT
>>893
そうとも言えないと思う。
そもそもイナズマの効果を信じてないけど(w

>>894
あります。
896774RR:04/09/14 22:09:44 ID:vDzpujZT
>>890
そうなんですか。
やってみても良さそうですね!
折角なのでやってみようと思います。
通勤に使うバイクなのでバッテリーを上げちゃう事もないと思います。
アドバイスありがとうございました。
897894:04/09/14 22:14:25 ID:3k9NYVTa
>>895
ご親切にありがとうございます。
898774RR:04/09/14 22:26:03 ID:0ZT97/Xd
>>894
試しに東芝のHPでも行って見てきたら?
俺が昔よく使った1S1885のデータシートはこんなもん。
ttp://www.semicon.toshiba.co.jp/td%5Cja%5CDiode/Rectifier%5C20040831_1S1885_datasheet.pdf


それから、yahooで「こん**わ」で検索し、これの一番上に表示されるところが
俺の知る限り一番の半導体メーカーへのリンク集なので、
データシート探すときには重宝するぞ。
899774RR:04/09/15 03:51:28 ID:uG4ug/IF
質問させて下さい。
原付等の交流ジェネレーター点灯の車種で、
ヘッドライトをハイワッテージ化等ジェネレーター負荷を上げるとライトオン時にアイドリングも下がりますが、
そもそもなんでジェネレーター過負荷がアイドリングダウンに影響するんでしょうか?
すいません、アドバイスお願いします。
900774RR:04/09/15 04:41:01 ID:CduT+hGf
>899
もしミニ四駆などの模型用モータがあれば、実験してみ。

まず、2つの電極になにもつながないで、指で軸を回してみる(=発電)。
簡単に軽く回せるはず(負荷が無しの状態)。
次に、2つの電極を短絡してから軸を回してみる。
するとさっきより重たく感じるはず(負荷がつながった状態)。

ジェネレータ(発電機)は同時にモータにもなるので、ジェネレータとエンジンが繋がってる限り、
ジェネレータに重い負荷が掛かればそれがエンジンの方にも影響を与えるわけね。
901774RR:04/09/15 05:29:47 ID:uG4ug/IF
>>900
あっ、なる程!
回転抵抗になるせいでパワーが出てないアイドリングでは差が出るんですね。
私はてっきりジェネレーターの負荷が点火にまで影響して……なんてあらぬ考えをめぐらせてました。
そう考えたら可能な限りのローワッテージ化もフリクションロスに有効そうですね!
謎が解けました、大変感謝致します!
902:04/09/15 06:54:42 ID:hpgeZOxU
>>901
排気量が少ないほど、発電切った時の出力上昇の割合が大きいぞ。

発進加速時などに発電切れるように、漏れは原付を改造していたし。
903774RR:04/09/15 10:14:27 ID:XgsN3CcL
アナログだな
904774RR:04/09/15 13:34:56 ID:cmuYGOTB
俺の軽自動車はアクセルベタ踏み時にエアコンが切れる様になってた
905774RR:04/09/15 13:43:27 ID:EeuiA3n4
>904
それはコンプレッサーが止まるだけだろ?
エアコンが止まるってのは違うとおもわれ。
906774RR:04/09/15 15:29:42 ID:I2zma2Ks
マルチリフレクターと高効率バルブのライトをつけたら
やっぱりオンオフスイッチ買ったほうがだいぶ長持ちしますか?
あとHID以外で明るくて安いライトでおすすめのものありますか?
907774RR:04/09/15 16:01:25 ID:ugE+FbKO
>>906
スイッチのON、OFF時の負荷が大きいから、似たようなものじゃないの?
頻繁にON、OFFしてたら逆に寿命が短くなる。

HID以外の明るくて安いもの…バッ直ハーネスを自作とか、かなあ?
908774RR:04/09/15 16:53:51 ID:6IpmxpGt
909774RR:04/09/15 17:34:57 ID:cmhjKZKS
>>904
スマートディオの一部機種などでは加速時にジェネレーター負荷を減らすために
充電カットなどを行ってますわ。
910774RR:04/09/15 18:35:22 ID:18ratriy
加速時に負荷をオフにするのに、水銀スイッチを使う手もあるね。
↓はクルマの例。
ttp://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa0208.html#020907
911774RR:04/09/15 18:53:04 ID:rJZjLSPS
秋月にある半導体加速度計キットでやってみるのはどうだろう?
912774RR:04/09/15 19:45:40 ID:dEj7RYyp
バイクに車ようのシガーソケット仕様のバックライト付き時計をつけたいのですが
電圧の変動が結構あると思うんですけどポン付けで問題無いでしょうかねえ?
焼けたりしませんか?
913774RR:04/09/15 20:46:10 ID:1na0q8Wm
ノーマルの丸目一灯から二灯にしようと思うのですが、バイク用で気に入った
デザインのもがありません。四輪用のフォグやドライビングを見てみると
なかなか良いのがあるのですが、これらをヘッドライトの代わりとして使うと
明るさや配光はどうでしょうか?HIDも考えています。
914774RR:04/09/15 20:51:18 ID:Na9vmrZ1
>>913
質問の答えになっていなくて申し訳ないけど、
BrightecのFighterシリーズのデュアルはどう?
φ180のヘッドライト採用車両ならほぼボルトオンだよ。
915774RR:04/09/15 21:20:18 ID:2/HaPwK+
>>911
そのセンサー、測定範囲は±2gだが大丈夫か?
そのキットを使わずにセンサーADXL202の出力をDCレベルに変換し、
リレーなりFETなりを動かすという手もあるな。
916774RR:04/09/15 21:22:37 ID:1na0q8Wm
>>914
マルチリフレクタがいいので…スマソ
917915:04/09/15 21:22:41 ID:2/HaPwK+
書き忘れだ。
ADXL320なら±5g行けるぞ。
918774RR:04/09/15 21:51:29 ID:yCM10lt6
>>915
おいおい、2Gも測れれば十分だろ
俺の計算では一秒で70km/h以上の加速or減速だぞ
大体2G超えたら壊れるわけでもないし
ちらっとデータシートみたら絶対最大定格は500G・・・コワッ
919774RR:04/09/15 22:48:39 ID:RTrYWtgI
あー、2Gか 素で2gかと思った
920774RR:04/09/15 22:54:29 ID:kTu09jYL
Gセンサーで加速を検出するとなると、
センサー本体=>オペアンプ=>LPF=>コンパレータ=>ドライブ回路か。
結構手間がかかりそうだね。LPFのカットオフってどれくらいにすれ
ばいいんだろう?

>>916 CIBIEのSCモジュラーなんてどうでしょう?
921けちゃっぷリン:04/09/15 23:18:08 ID:3zCS408p
通常の旋回では横方向に1G未満・・・・・
ジマットコースターの横Gが最大3G
922けちゃっぷリン:04/09/15 23:22:29 ID:3zCS408p
×ジマットコースター
○ジェットコースター

それと、12Vに直にLEDの件。試したところオレンジ色(どんなLEDでも)に光ってだんだん暗くなってきて最後に消える。
と、同時にすごい発熱で煙がでて焼けた。ボンとはいかなかったよ。
多分100vを掛けた場合、LEDの本体につながる線が発熱、プラスチックを瞬間的に気化、外観はそのままなので
圧力により破裂したものと思いますけんど。
光ってるのはホールに結合するときの光ではなく、線がフィラメント代わりに発光しているものと思われ。
923774RR:04/09/16 00:50:48 ID:pGOqDWt+
ホールに結合・・・・ハァハァ



















っていう狙い?
924874:04/09/16 01:25:53 ID:vq8+PWVf
>けちゃっぷリン氏
12vではボンは無しですか。でも煙でも怖いなあ。
100vは圧力で破裂?一応数百個のLEDで光る看板だったんですがちゃんと最初は
青く光りましたよ。『最初は』ですけど。次々に燃えていくLED達・・・・・
ボン!というか正確にはズボシュ!見たいな感じでした。

そして6VLEDに合わせるべく今日パーツ店で1/4キンピ抵抗というのを買って来ました。
店員さんにバイクで使う事を説明して『少し余裕を持って』という事で14v
チョイまでOKな三百数十Ω(すんません忘れました)の抵抗を購入。

良くしてもらったのに¥10で申し訳ない・・・・・
週末あたりにでもまず問題なく光るかどうかやってみます。
925774RR:04/09/16 05:43:21 ID:fxW4Fh9u
>>902
あっ、それいいですね。
といっても私のスキルでは厳しいですがw
どもです!
926774RR:04/09/16 06:11:18 ID:5O/HyUaB
フルスロットルを検出して、タイマーで一定時間回路をカットするように
すればGセンサとか使わずにできそう。
927RC-44:04/09/16 08:20:05 ID:H/m8VGPv
加速と言うのを検出するのも一つの手だが、
要はエンジンの負荷を検出するんだね。
その場合手っ取り早いのは、インマニの
(キャブ二次側の)負圧を検出するんだ。
エンジンの負荷が大きいときは圧力が高くなる事で解る。
アクセルをガバッと開ければ、圧力が上がる。

簡単な圧力センサーで拾えばいい。
昔エコノメーターなんぞという物が有ったけど
それも同じ。
928774RR:04/09/16 10:02:17 ID:VZN+4mbB
>>922
LEDは電流で燃えるから12Vでも適正な電流ならダイジョブだろ
このへんを誤解させちゃイカンよ
CRDの耐圧や抵抗に依存するけど大きな電圧でもOKだろ?

最近は家庭の電灯のマメ球もLED製品が出てるけど
あれって整流用のダイオードと抵抗組み込みかな?
電圧降下もさせてるのかな?
この辺を解明すれば余ったLEDを家庭でも楽しめるよね
929774RR:04/09/16 10:07:19 ID:IgTjZoE+
>>928
抵抗やCRDを一緒に付けてたら
「12Vに直にLED」とは言わないだろ。
930774RR:04/09/16 10:48:10 ID:VZN+4mbB
>>929
直は直で良いのだけど電流値を無視すれば
5Vだって3Vだって燃えるわけだろ
極端なはなし何ボルトでも燃えるんだから
意味無いジャンって話よ

直=燃える
とは言わないが基本的にショボイ電池以外は
直=燃えだろ

それより適性電流で何百ボルトまでOKくらいの
状態が知りたかったという興味だよ
931774RR:04/09/16 11:37:27 ID:OMYssNOV
まあ、定格無視して無茶すれば燃えると言うことで。
>>930も興味があるなら自分でやりたまへ。
その時は報告よろしく。
932774RR:04/09/16 12:10:48 ID:nDvcPgfI
DRCのLEDテールインナーキットを
XRの逆車(バッテリーレス,ポジション交流)に
つけますた。
ちゃんと点灯したのでそれだけで満足です。
933774RR:04/09/16 14:04:41 ID:Gc3W6OcH
>>910
190Eはコンプレッサーカット機能すらなかったのか・・・
当時の日本車なら付いてるのがゴロゴロしてたのに。

簡単なのは、スロットルポジションセンサーの電圧やそれを微分したものを監視してやる事かな。
NAガソリン車ならインマニ負圧検知も良いだろうけど。
934774RR:04/09/16 14:36:18 ID:23kIrr+7
>>918
市販公道用バイクだと、どんなにすごくても2Gの
加速を実現してるのは無いって事?

なんだ、たいしたこと無いんだ。
935774RR:04/09/16 14:38:47 ID:23kIrr+7
>>912
そりゃ、バイク次第でなんとも言えん。

おおざっぱに言って、インジェクション式バイクもしくはABS付きバイクなら
コントロールコンピューターがある都合上、電源電圧は安定してるはず。
936774RR:04/09/16 15:03:39 ID:hqcMFBlB
>>930

> 直は直で良いのだけど電流値を無視すれば
> 5Vだって3Vだって燃えるわけだろ
> 極端なはなし何ボルトでも燃えるんだから

> それより適性電流で何百ボルトまでOKくらいの
> 状態が知りたかったという興味だよ

なんかおかしいよな?
LEDには電圧降下定格があって、定格電流でその電圧だけ降下するようになってるわけで
だから、適正の電流を流すためには定格電圧をかけるでよいわけ
で、電源電圧によってLEDに定格がかかるように調整するためにCRDや抵抗を使うわけだね
LED自身に定格以上の電圧をかけるからグボシュ!・・となる
937874:04/09/16 18:07:35 ID:5tK8HHTs
えー、今とりあえず仮にセロテープでLEDと抵抗を繋いでポジションライトスイッチ
にプラス、ボディアースにマイナスでエンジン始動しました。

点灯!でもちょっと暗いかなあ。1球では駄目かも。
他の同じ様な加工してるサイトを見るとリフレクターに穴を開けてそのまま
LEDを突っ込むだけというのがほとんどですがこれでは振動でコード、球、
リフレクターの鏡面部分を傷付けてしまいそうです。
何か良い方法は無いでしょうか?

ホットグルーではヘッドライトの熱で溶けそうだし熱収縮チューブで絶縁後
メタルパテ(ダイソー)でフランジ部をリフレクター裏に固定・・・・
では球切れ時に取り外しが出来ないし。
938774RR:04/09/16 18:26:07 ID:utB4jjAC
〉934
2G加速なら単純計算でゼロヨン6.3秒
939774RR:04/09/16 18:57:41 ID:hqcMFBlB
>>937
わてぁ車体側のバルブソケットをいじらずに
球のほうの加工で付くようにしてます
いざと言うときすぐに戻せるので
口金だけでも売ってたりするので
その口金に作りこんでます
ウェッジの場合は汎用の基盤を削って作りましたよ
一番苦労したのはヤマハのちっこいメータ球かな
940774RR:04/09/16 21:26:15 ID:E+f7x1AY
>>938
こかせばもっと逝く。
941けちゃっぷリン:04/09/16 23:40:42 ID:irasgs/J
>>928,930
LEDの電圧降下はそのLEDによるよ。実際かかってる電圧はLEDのもつ特性値だから12Vかけても、実際電圧降下は
LEDの持ってる特性値分しかかかってないから合ってると思うけど。

家電の豆電球はLEDと抵抗だけだったと思う。
実際、分解してみれば判るけどパイロットランプやLEDインジゲーター類は電圧が100vでも200vでも抵抗とLEDだけだよ。
他にはなにもついていない。定格に余裕をもたせていればそれで十分。
俺も家の真空管アンプのパイロットランプはLEDと抵抗だけで100vに直付け。

>>939
俺は口金には古い電球を割って、代用した方。
ヤマハのメーター用のウエッジ球は抵抗とLEDだけでサーカス配線してそのまま刺した。一応収縮チューブで絶縁して。
942874:04/09/17 00:10:22 ID:j+uLKZbe
>939
そもそもポジション無しの車体なのでリフレクターにポジション用のバルブソケット
というのが無いんです。なのでリフレクターに穴あけは決定事項です。
元には戻せない不退転の決意で御座います。
>941
ttp://www.rakuten.co.jp/siizum3/433367/525195/525199/
こんなのです。口金は豆球そのものです。

もうちょっと考えてみます。
943774RR:04/09/17 00:11:04 ID:w+XHCedw
>>941
だめだめですね。フラックスで顔を洗ってきたほうがいいです。
LEDのデータシートで、順方向電流−順方向電圧特性、というものを
よくよんでみましょう。たとえばロームならこちら。
ttp://www.rohm.co.jp/products/shortform/19lamp/lamp_index1.html
944774RR:04/09/17 00:19:24 ID:D8QehIHf
>>942
ポジション球など付けずにメインの電球をPWM回路でコントロール汁。
フィラメントが余熱されて寿命も延びる。
点灯時の見た目はドイツ車のヘッドライト全体が淡く光ってるあの感じだ。
945774RR:04/09/17 00:25:45 ID:8UY2b5Ih
ストップランプ(25W)に新たに25Wのライトを追加したら計50Wの明るさになりますか?
それとも片方ずつ暗くなって結局、25Wの明るさになるのでしょうか?

直列・並列によって違いが出るなら両方教えていただければ幸いです・・・。

#あとここの皆さんはかなり電気に詳しい見たいですが中・高の時の勉強を覚えているのでしょうか?
それともそうゆうお仕事を?
946874:04/09/17 00:29:29 ID:j+uLKZbe
>944
どもです。
メインがサンテカHIDなもんでできるだけ昼間点灯したくないんですよ・・・・・
いや、サンテカが悪いって言ってんじゃないんですけど。

ちなみにさっき走行後ヘッドライトケース内がライト熱とHI/LOスイッチ熱で
かなり熱くなる対策として煙突生やしましたw
穴開けて同色のプラモデルのモビルスーツの太腿部分をパテで接着。
947774RR:04/09/17 00:51:16 ID:D5evUIXy
>>945
中・高のを覚えてるとかその仕事とかてより電気に興味がある、もしくはバイクを弄っているうちに
電気の事を覚えていってちょっとした時間にこつこつ調べたりしてるうちに詳しくなっていった人が結構居ると思う。
プロでもないのにやたら詳しい人って居るでしょ。
因みに車好きの厨房はやたらと頭でっかち。ショップに入り浸って整備を学んでる厨房も。
948774RR:04/09/17 00:57:39 ID:gCMiIEFn
いるいる
ショップで聞いたことを言いふらしてる口だけの馬鹿
ショップからしてみりゃイイ客なんだろうな
949774RR:04/09/17 00:59:53 ID:t83xUxV4
リードの100のライトがいきなり消えました。
新しい電球に替えても点かないしなんでだろ?
950774RR:04/09/17 01:15:50 ID:D8QehIHf
>>946
あぁHIDじゃPWMでコントロール出来ないな(w
漏れはHID化せずPWMとSSR組む予定。まだ白熱電球はいじる余地アリ。
それに愛車は両目だがHID化しても片目しか入れないつもりなので
組んだSSRが無駄になることもないし。

>>945
漏れもアマ。授業で電気なんて中学生までだ(高校では化学だし大学では法学だし)。
ただ、仕事がプログラマなのでリレーを組み合わせたAND-OR回路設計は馴染むね。
やはり愛車のために独学&詳しい人に聞き回って覚えていった。
一時期は図書館やデカい本屋に入り浸ってたよ。
趣味だからこそこんなに傾倒出来るとも言える。
951774RR:04/09/17 16:06:06 ID:v+sg7kF4
ハイワッテージってどういうことを指すんですか?
952774RR:04/09/17 20:12:32 ID:5D5JuNB2
>>951
直訳:めっちゃ電気食う
953774RR:04/09/17 20:18:30 ID:iKcHf5ju
ネオン管直列につないだ場合トランスはネオン管1本に付き一個必要ですか?
それともまとめて一個でいいのでしょうか?
954774RR:04/09/17 21:59:16 ID:43bW+Z8M
定格嫁
955774RR:04/09/17 22:06:32 ID:SqsLYEDw
>>946 煙突はやめておいた方がいい。かなり埃が入るので、リフレクタ
が汚れるぞ。ちなみに、ライト前面からリフレクタに向けて照らすタイプの
LEDポジションを見たことがある。プリズムを使っているっぽかったので、
結構薄くて目だたなそう。よいプリズムがあれば、だが、自作も可能かと。
956774RR:04/09/17 23:28:34 ID:dAy/sCIq
>>945
直列と並列、両方ためしてみなよ。
あと、大きい電流流せるテスターもってれば、電流も測って考えて。
自分でやってみたほうが理解できると思うよ。
957774RR:04/09/17 23:44:43 ID:SqsLYEDw
>>945 しばらく前に40W×2(並列)と、80W×1のヘッドライト、どちらが明
るいか?という話があって、電気屋さんの「原理的には変わらない」という
一言で収束した覚えが… で、それはそれとして、並列の方が明るいです。
ただし、電源が50Wを点灯させるだけの能力がある、というのが前提です。

ブレーキランプ系統のフューズが10A以上なら、電源系統の強化は必要
ないと思いますが、5Aなら別系統の電源を引いて、本来のブレーキランプ
とリレーでつなぐのがいいと思います。
958774RR:04/09/18 00:14:47 ID:0pQ9ltwh
>>957

原理っていったい何の原理だよと、その電気屋さんに小一時間(ry。
959946:04/09/18 00:46:57 ID:shOJByGV
>955
どもです。
煙突はライトケース内、リフレクター裏なのでパッキンが入ってて埃侵入は
無さそうな感じです。ケース内はしょっちゅう開けるのでその都度清掃するようにします。
マイマシーンの一部にシドミードデザインが取り入れられたと思うと
ムハー!です。

で、今日もホムセンやオートバックスで装着方法のアイディアを探してたんですが
収穫無しでした。どうしようか。
960774RR:04/09/18 00:52:27 ID:CtfPZPwe
>>957
40w×2の方が明るい。
というか、電球のワット数よりリフレクターの
面積が大きい方が明るいよ。
961けちゃっぷリン:04/09/18 09:35:54 ID:wkqBUxrm
>>943
スラックスで顔あらってきました。ちょっとバリバリ。

普通のダイオードより弱いだけで、定格を越えてなければ大丈夫だよ。大体5V以下くらいだったっけ。
超高輝度の場合はもっと低いのかな?P側は薄いから。
後、双方向LED(LEDを二つ、方向を逆にして並列接続したもの)化もあるし。
まぁ、あまり行儀の良いものじゃないけど。
962RC-44:04/09/18 12:48:48 ID:E9VNDQha
>>957
電気の理論から言うと、80WX1の方が明るくなる。
フィラメント(電球の中にある光る部分)に流れる電流を
多くすると明るくなる。

確か、印加電圧の2.5乗に比例する。
流れる電流の3.5乗に比例するはずなので、

電流を増やしたほうが明るくなるはずです。

家庭用の20Wの電球よりバイクの20Wの電球のほうが明るいのは
そういう理由だ。
963774RR:04/09/18 12:52:50 ID:KIwuS6oy
80Wの方が大きい分、効率なども上がるだろうと思う。
964774RR:04/09/18 13:51:43 ID:uqbbkgUU
ロービームの方が明るいっていう
高効率バルブってありますけど
使用電力80Wなんですけど、つけても平気ですか?
あと、ほんとに明るいんですか?
965774RR:04/09/18 13:56:28 ID:BbwAfe/i
>>964
80W「相当」でなくて本当に80Wなら確実に明るくなります。
ただ、80Wでも高効率でなく普通のハロゲンの場合は
60Wの高効率と同じくらいに感じるかもしれません。

大丈夫かどうかはバイクによります。
元々35Wの電球なら配線が危険です。
元々60Wなら配線は大丈夫でしょうが、レンズやリフレクタとの
距離が小さいライトだと溶ける可能性があります。
966774RR
点光源の単位面積あたりの明るさ、でいえば80w×1のほうがモチロン明るいわけだが
実際にはそれをどれだけ効率的に照射できるかといえば、40w×2のほうがより
効率よく照射することで明るくできるわけだ。