【高効率】車用ライトバルブ統合スレ H14【明るく】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
自動車用ライトバルブ全般についての
意見並びに情報交換をするスレです。

尚、スレの成長に従って既出の質問等も多く見られるように
なってきましたが、簡単な質問に関しては、
「過去スレ、レス見ろや・・・」などと冷たくあしらわずに
簡素でもいいのでなるべく答えてあげましょう。

過去スレ、リンク等は >>2-10辺りを参照
次スレも>>965が立ててね
H4バルブならコレだろ!
http://caramel.2ch.net/car/kako/1011/10112/1011205336.html
H4バルブならコレだろ! 2個目
http://caramel.2ch.net/car/kako/1018/10189/1018970622.html
【高効率】H4バルブならコレだろ!3【明るく】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1021575209/
【高効率】H4バルブならコレだろ!4【明るく】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1025528072/
【高効率】車用ライトバルブ統合スレ1【明るく】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1029736615/
【高効率】車用ライトバルブ統合スレ…H2【明るく】
http://hobby2.2ch.net/car/kako/1034/10346/1034690677.html
【もっと】車用ライトバルブ統合スレ…H3【明るく】
http://hobby2.2ch.net/car/kako/1039/10391/1039105007.html
【クリア】車用ライトバルブ統合スレ…H4【ホワイト】
http://hobby2.2ch.net/car/kako/1042/10424/1042459272.html
【高効率】車用ライトバルブ統合スレ…H5【明るく】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1045463581/
【高効率】車用ライトバルブ統合スレ…H6【明るく】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1048896033/
【高効率】車用ライトバルブ統合スレ…H7【明るく】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1053540073/
【高効率】車用ライトバルブ統合スレ…H8【明るく】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1059914684/
【高効率】車用ライトバルブ統合スレ…H9【明るく】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1065918091/
【高効率】車用ライトバルブ統合スレ H10【明るく】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1070958804/
【高効率】車用ライトバルブ統合スレ H11【明るく】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1074820558/
高効率】車用ライトバルブ統合スレ H12【明るく】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1077759677/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 20:06 ID:XcT6ZGf3




                 し ね
法令

車幅灯(道路運送車両の保安基準第34条)
  白色、淡黄色又は橙色であり、そのすべてが同一であること。

番号灯(道路運送車両の保安基準第36条)
  白色であること。

尾灯(道路運送車両の保安基準第37条)
  赤色であること。

制動灯(道路運送車両の保安基準第39条)
  赤色であり、自動点滅する構造でないこと。

後退灯(道路運送車両の保安基準第40条)
  白色であること。

方向指示器(道路運送車両の保安基準第41条)
  橙色であり、点滅回数が毎分60回以上120回以下であること。

後部反射器(道路運送車両の保安基準第38条)
  赤色であること。

■法令データ提供システム
ttp://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi
前スレ入れ忘れたすまそ。↓

【高効率】車用ライトバルブ統合スレ H13【明るく】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1083420505/
>>1
おつかれー
あと、テンプレじゃないけどオレの主観でいくつか。

純正→3200k(ケルビン)
白っぽい→4000k前後
白い→4500k〜
実用的な明るさはこの辺まで】
蒼白→5000k〜
青い→6000K〜
紫→スパーク8000

注:k(ケルビン)とは色温度のこと。明るさを表す単位とは少し違う。
むしろこの数値が大きいほど暗くなると思っても過言ではない。
5000kを超えるバルブは殆ど車検費対応なので公道では使用しないように。
悪天候時の視認性を重視するならばクリアバルブかイエローバルブにしる。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 22:39 ID:uqUWzS9t
濃ゆいオレンジ色スモール教えれ
>>9
ポラーグのヴィジュアルアンバー
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 00:30 ID:FHYnCP9V
レイブリのホワイトソニックBとメタルサンダーはどっちが明るい?
>>9
同じポラーグでも、レンズ効果で・・・と謳われている商品は、淡い感じ
のオレンジだぞ_| ̄|○
漏れ、ウインカーポジションで完全合法化させるために付けていました
が・・・
フォグとか後付のランプの取り付け方法とかって
ここで聞いても良いですか?

配線してもランプがつかないんです。
リモコン式で、IPFのなんですけど。
H3バルブって白い線の方がプラスでしょうか?
>>13
お問い合わせは販売店かメーカーにおねがいします。
としか言いようがないような・・・その情報だけではね
1時期、ここで話題に上がった小糸のホワイトバージョンVって結局どうなん?
他の奴と比べて白くて明るいんかな?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 16:54 ID:ee5MLRbw
白さ(色温度?)はケルビンで表すけど、明るさを表す単位はやっぱりワット?
うろ覚えだけどカンデラ?とかって単位なかったっけ?
カンデラとかルクスかな。
ラーメン
yahoo辞書より拝借

カンデラ
《ラテン語で、獣の油の蝋燭(ろうそく)の意》国際単位系(SI)の光度の単位。
一カンデラは周波数五四〇兆ヘルツの単色放射を放出する光源の放射強度が
六八三分の一ワツト毎ステラジアンである方向>>における光度。
一九七九年に国際的に採用。記号cd

ルクス
《「ルックス」とも》国際単位系(SI)の照度の単位。
一ルクスは一平方メートルの面積に一ルーメンの光束が
一様に分布しているときの照度。記号lx

ルーメン
国際単位系(SI)の光束の単位。
一ルーメンは一カンデラの点光源から
立体角一ステラジアン内に放射される光束。記号lm

ステラジアン
国際単位系(SI)の立体角の単位。
一ステラジアンは、球の半径の平方に等しい面積をもつ球面上の部分を、
球の中心から見るときの立体角。
一点から見た全立体角は4πステラジアン。記号sr
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 17:33 ID:K0WL7pgd
>>16

白色は控え目
明るさも控え目
耐久性は一番
>>21
サンクス
控え目なのが長く続くというわけか・・・
やっぱやめよ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 18:32 ID:Z6NGymnA
メタルサンダーがある程度明るくて一番白いバルブだと思うが。
気分転換にルームランプを色付きにしてみた。めちゃ暗い。
ヤンキーの気持ち、理解デキマセーン。
蒼白いスモール教えれ
>>15
今日リモコンを調べてみたら
電池から液漏れしてたんです。
これをさっきメールでメーカーに
問い合わせてみたんですけど、交換して
もらえますかね?

ところで、後付ランプのスレってあります?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 00:54 ID:Sh3+v1f0
レイブリのホォグのバルブ、取り替え出来る?
>>26
買ってすぐならまずレシート持って販売店に持ち込め
普通の店なら在庫あれはそのまま交換してくれる
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 07:57 ID:bijm7gmb
H4のレークリを買おうと思うんだけど、今皆の所で大体いくらで売ってまつ?
30レビーソ ◆4AGEupnNR. :04/08/09 10:29 ID:1D9D2pwI
3000円前後かな
自動後退で3980円だった。
黄帽子で3480円だった。
何故かドンキホーテで売ってて2980円だった。
ってかんじです。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 23:36 ID:Os1ENAKr
白明るいので何買うか迷ったら、これ買っとけみたいな
このスレ的オススメバルブは何?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 01:55 ID:dAtrsqtO
>>30>>31
ども、やっぱ3500円ぐらいですかね
色々と試してみたけどレークリが一番良いです
片方バルブ切れたんで買ってこようっと
34レビーソ ◆4AGEupnNR. :04/08/10 07:27 ID:BfuSolfv
>>32
多分みんな口を揃えて「ホワイトサンダーS」と言うと思う。
バルブスレ初期のころから絶賛されてるし。

値段を特に気にしないならスーパーロービームXXの紫もアリかな。
かなり明るい部類に入ると思う。
レークリのイエローは他のイエロー系と比べてどうですか?
あとコレなんで競技車専用なのか知ってる人いたら教えて。
まあ、イエローな時点でレークリとは呼ばない訳だが・・・

黄色い光に混じって僅かながら青い光が出るんだよ。
車検の時、検査官の判断によっては車検落ちもありえると。
この手のコーティングされたバルブの最終的な判断は検査官に委ねられるから、
車検対応を謳ってるPIAAでも車検落ちの可能性はある。

確実に車検に通りそうなイエローはポラーグのピュアイエロー位か・・・
先週末の車検でフォグのイオンイエローがNGだった。
ディーラー車検なので、予防的な措置だったと思うけど、
クリアバルブに交換されてて、イオンイエローは返してくれたけど、
フォグバルブ交換が大変な車なんでまた戻すのが・・・ orz

でも、他の車検屋では普通にイオンイエローで通ったし、
今の車によくあるマルチコートイエローなフォグだって、
見た目変わらないと思うけどな・・・
未だに場所や検査員によっては判断がまちまちみたい。
車検でフォグの色ってみられるの?
え?フォグって車検には関係ないはずだけど…
ヘッドライトとハイビームだけじゃなかったっけ?
フォグは車検に関係あるしだいたいヘッドライトとハイビームって何だよ
ハイビームしか見ないっていう話をよく聞くんだが・・・
ロービームとハイビーム切り替えできないと車検通らないから両方見るのでは?
その現場に立ち会ったことがないのでどう言った試験をするのか知らないのですが…

フォグで車検が通らないって言うのはどんな状況なんでしょうか?
色度合い?(青白いと通らないとか)の検査とかは普通のロービームと一緒なのですかね?
4335:04/08/11 00:15 ID:OV/HwPiP
>>36
ありがとう。

>>42
ずいぶん昔に通したときの記憶だけど…
補助灯が設置されている場合は、
取り付け位置が基準内かどうかと、
どのような光が照射するのかを
点灯させて調べたはずだけど。
点灯させる理由は、
赤だの緑だのの光じゃいかんということと、
同時点灯できる灯の数の上限を
超えないかどうかを見るためじゃなかったかな。
だからただの飾りで点灯しませんというのは
実はアリだった気がするが…
詳しい人フォロー求む。
4436:04/08/11 00:56 ID:Vv5wCx4R
>>43の補足。
今は更に厳しくなってて、点灯しない補助灯が付いてると車検落ちするよ。
ラリー車もどきの改造で、ボンネットの上に沢山補助灯を並べてあったりすると、
例え配線してなかったとしても、補助灯を外さないと車検には通らない。
(配線してあったらあったで違反だから車検には通らない訳だが・・・)
どうやら、一時的に配線を外し点灯しないようにして車検を通し、
後から配線を繋いで点灯させる香具師対策らしい。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 09:57 ID:1SfpbkDM
H1タイプで、IPFのX赤箱(XXじゃない)とレークリではどちらが明るい?
ワット数でみると、Xの方が明るい気がするけど。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 10:38 ID:FRknkIBQ
>>44
例えばそれは、↓のような車のことですか?
ttp://www.kunisawa.net/kuni/RJ/RJI.jpg
4736:04/08/11 11:33 ID:jOHPrEsk
>>46
そうそう、これこれ。
昔はこんなのも配線を外して、検査官に「ただの飾りです。」と言えば通ったけど、
今は補助灯自体を外さないと通らないね。

この車の場合、上の2個は完全にアウト。
下の2個は高さは問題なさそうだけど、全長が微妙・・・
(検査官によって多少飛び出ててもおkな場合と、駄目な場合がある。)
あとは光の色と明るさの問題か・・・
4846:04/08/11 12:19 ID:FRknkIBQ
>>47
thx!
4936:04/08/11 13:59 ID:jOHPrEsk
そういえばこれで揉めた事があった。
ttp://toshi.cside.ne.jp/about_rs.html
(ここの左上の写真)

ウィンカーの隣にあるのがフォグランプ風のカバーなんだけど、
(バルブを入れるスペースも、発光する機能もない。)
この車の車検を取る時に、

検査官「ちょっとフォグランプ点けてみて。」
俺「これは点かないんですよ。」
検査官「じゃあ外してきて。 光らないフォグを付けてちゃ駄目だよ。」
俺「そもそもこれはフォグじゃないんですよ。」
検査官「そんな訳ないだろう?」

と詰め寄られて、結局その場でバラして説明して納得させた事がある。
こんなんでも突っ込んでくるくらいだから、後付けのフォグなら確実に突っ込まれるよ。
5037:04/08/11 14:31 ID:G6oRPqpG
今回引っ掛かったのは標準装備のフォグでマルチリフレクター。
バルブはPIAAのイオンイエローだったのが照射光に
青緑系のムラがあるのがNGだったみたい。

今乗ってるもう一台の車のフォグは純正オプションで
マルチコートイエローと言うレンズ表面にコーティングがされていて、
クリアバルブ使用でも照射光は黄色くなるタイプ。
だけど、照射光の外周部はイオンイエローと同様の青っぽいムラが出てる。
これは純正オプションなだけに車検は通るんだろうな・・・

なんか納得いかないけど、車検対応品でも違う色のバルブに変えたら、
車検時はノーマルに戻しておくのが無難なのかも。
xxとどっちが明るい?

ttp://www2.j-motto.co.jp/jmotto/mypage/jie549i/K4.asp

REMIC SPARK BEAM 超太バルブ

RS−121 ピュアホワイト H4U
RS−122 イオンホワイト H4U
RS−124 プラチナホワイトH4U

プラチナホワイトH4Uホームセンターにて\2480

52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 21:29 ID:U94VL5Td
XXだろうな。
53レビーソ ◆4AGEupnNR. :04/08/12 21:49 ID:nPOT9PR/
レミックはIPFに対抗意識を燃やしているのか
対抗意識と言うよりは便乗しようとしてる感じが
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 08:47 ID:u9ucYqew
一番青いバルブはどれですか?今は販売してないかな?
56レビーソ ◆4AGEupnNR. :04/08/13 11:39 ID:qXcCQnG4
>>55
水色的な青さならポラーグのマックスブルー。
蒼白色的なのならPIAAのスパーク8000とかギガルクスのプレミアムホワイト6000とか。
プレミアムホワイト6000使ってたことあるけど、暗い。でも幻想的ないい色。
PIAAのスパークシリーズは7500Kしか使ったことない。こちらはさほど青くない。純白に近いかな。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 16:13 ID:OhE+GfUM
ヘッドライトをクリスタル化&マルチプロジェクター化したいんだが
これやったことある人っていますか?
やはり他車の部品流用したりすることが多いのかな?
実行する上での注意点とか苦労することとかあったら色々教えて下さい・・・
\4,179のメタルサンダーと
\3,980のホワイトブラスターなら
どっちが買いかな?
59掛川:04/08/13 21:57 ID:X3HbIJ9I
>>58
ハイビーム多用するなら後者。そうじゃないならお好みで。
6058:04/08/13 22:26 ID:gWdHUifl
>>59
レスありがとう
ハイビームはあんまり使わないし
白い方がいいからメタルサンダーにします
先に買っといて何を今更…。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 00:47 ID:e3h9201G
だいたい何年で使い物にならなくなる?極太の青使ってるけど、なかなか球キレないし・・・。
63ナローボデー:04/08/14 23:41 ID:G0Np6v1u
先日、美品なBOSCHのH4ハーネスをもらってきたので、少しハイワッテージ
にしようと思います。オススメありますか?
一応、IPFの明るいロービームにしようかと思ったんだが、極太バーナーのやつで探してたら
レミックっていうメーカー(ホームセンターやヤフオクにある)が、IPFのそれとそっくりだった…。
価格はレミックのが安い。もしかしてOEM品?どっちもLOが80WでHIが60Wだし。
既出でしたらすみません。
64ナローボデー:04/08/14 23:49 ID:G0Np6v1u
たとえばコレ→http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f26032840
他にも極太じゃないヤツとか、ツインカラーとかいっぱい出てる。誰か使ったことある人マジでおられませんか?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 09:45 ID:IAHtXyhb
IPFのSuper Low Beam XX の明るさって、ホワイトサンダーとかと比べると
そんなに違うのかな?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 09:47 ID:GNl6K4TV
【デイライト】って良いで塚?
PIAA製・・・

67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 14:17 ID:QKvJDAJs
イエローハットで買おうかと思ってるんですが交換ってしてもらえるんですか?
>>67
してもらえるよ。
工賃片側につき500円だったかな?
>>64
130/170wなら使ってた。
明るさは ホワサンS≦レミック 
ややレミックの方が明るかったけど大して変わらんので
定格なホワサンの方が使ってて安心と思われ。
極太系は使ったこと無いので解りませぬ。
工賃は横並びですな。
ちなみに、車種は何でしょうか?
それによってエライ値段を言われる所があるので。
H4でロー=イエロー、ハイ=クリアというバルブ探してます。
どなたかそういうのご存知でしたら教えていただけませんか?
7271:04/08/16 00:29 ID:vgUUG9VR
すみません、書き忘れました。
IPFのSUPER J BEAMのゴールドセットというのを一応見つけたのですが、
コレ使ったことある方がいらっしゃれば視認性や耐久性等も教えてください。
やっぱりあのフチの色ムラが車検で微妙なのか<プラズマイオンイエロー
俺はH1/HB3の4灯全部に入れてるからな‥‥ドナイショ
>>71
ちょっと昔、PIAAからLow=イオンイエロー、Hi=クリアなH4バルブ出てました。
ツインビームとか言う商品名だったと記憶しております。
最近は見かける事が無くなったのですが、現行商品かは不明ですが、
在庫のある店を探せば見つかるかも知れません。

このPIAAの商品は一時期愛用してましたが、視認性については、
ハイビームに切り替えた時、突然色味が変わるので違和感を感じますが、
クリアバルブならではの明るさ感は確かに感じられました。
但し、ハイビーム時も完全なクリアではなく、多少イエロー光が混じっていた
記憶があるのですが、これはライト形状でも変わるかも知れません。

耐久性は他の高効率バルブと差が出るほど悪くは無かったです。
>>71
vestecのグラデイエロー
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 02:16 ID:lC8CHd1c
スーパーロービームの黒箱(チタンホワイト)
使ったことあるひと、インプレお願いします
77オレだったら:04/08/17 19:46 ID:T+5WOghr
結局、レミックのヤツ買いました。値段につられて。リレーの効果もあったのかかなり
明るくなった。色も4100Kのやつなので十分普通に使えるし、ちょっと電球替えてあるような
見た目にもなる。あとレミックの極太は探したけどどこにも売ってませんでした。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 03:12 ID:NuMlhez7
今夜の雨で5000kの色温度のライトはほとんど役に立たなかった・・・。
イオンイエローのフォグランプがあったからまだ良かったけど。
雨の時、一番見やすい色温度ってどれくらいなんだろう・・・?
ホワイトサンダーS買ったら箱に「標準バルブと比べて商品寿命を短く設定してい
ます」と書いてあった。実際のところどのくらいの寿命なんでしょうか?。

使用頻度は会社帰りでほぼ毎日、時間は20分程度。
>>79
約一年
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 20:30 ID:58yXFjid
PIAAのイオンイエローめっちゃ暗い・・・_| ̄|○
ボッシュのサンダームーンの方が遥かに明るいじゃないか・・・
アレは買うのが間違いだったと気付かされる商品だな。
8381:04/08/18 22:34 ID:58yXFjid
ガーン・・・_| ̄|○
55Wを買ったつもりが、35Wだったよ・・・どうりで暗いと思った。(w
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 23:02 ID:j2DDOdIZ
ボッシュはHBがないから、フォグでは適合しない車種もある。
>83
漏れも以前同じミスしたよ。
逆をやって配線やソケット溶かすよりはいいけどな。
>>81
単なるバカだな
レーシングクリア口金になんて書いてあるか持ってる方教えてくれませんか?
STANLEYなんとかかんとかGERMANYって書いてありますか?
スタンレー メイドインジャーマニーって書いてある。
レイブリのH4のマルチイエロー(レーシング)の値段きいたら6000円ちょいと言われたんだがそんなもん?
9087:04/08/19 00:11 ID:RZH0cMUe
>>88
ネタかなあ・・・
一応ありがとう。
で、なんとかかんとかのところに記号型番っぽいのは書いてないですかね?
>>90
俺の持っているH4のレークリの口金には

12V60/55W
RAYBRIG
STANLEY H4RS-G

と刻まれている(RAYBRIGはロゴの字体)

ちなみにラベルにMADE IN JAPANと書いてある
>>87
レークリは国産と独産がある。
>>81-82
そかな‥‥俺的には結構満足してるんだが orz
<最近つけてみて
RGのイエローってどうなんだろ?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 11:28 ID:HYTO2MIK
H4UのバルブってH4の車種でも使えるんですか?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 12:08 ID:6BZui9Ib
いきなり質問ですいません。
テールランプをLEDにしたのですが
お金ないのでLED買って自作しようと考えてます。
で、ヤフオクでLED探したら安いのがあったのですがこういうのは使えるのでしょうか?
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d51057179
他にもこんなのがいいよっていうのがあれば教えて下さい。
やっぱり結構な数いりますよね。。。
すいませんが、お願いします。
96レビーソ ◆4AGEupnNR. :04/08/19 12:20 ID:dYDj7tm8
>>94
使えます。
H4UってのはH4の台座にある3つの突起のうち一つが小さくなってるもの。
UはユニバーサルのU

つまり逆にH4U専用のライトにH4のバルブは装着できない。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 21:06 ID:VXmDHPtH
ヘッドライトのロービーム(ハロゲン)をかえたいと思っています。
今まではhttp://www.carmate.co.jp/gigalux/product.html#complete
色温度5000Kのものを使っていたのですが、かなり緑っぽく(コンプリートホワイトとは名ばかり?)、純正に比べて視認性が悪くなりました。
視認性って色によって決まるのでしょうか?青系は見にくいとか白系は見やすいとか…やはり明るさしか関係無いのでしょうか?すみません、初心者なのでくだらない質問お許しください。

HIDみたいにくっきり真っ白なんてハロゲンバルブでは100%不可能でしょうけど、なるべくそれに近いものを選びたいと思っています。
なるべく“白”に近いものはどのようなバルブを選べば良いのでしょうか?HIDにすれば話は早いのですが、やはり金銭面で無理です。

少々アバウトですが、どなたかアドバイスをくれませんか?
>>97
まず>1から嫁
話はそれからだ
9997:04/08/19 21:21 ID:VXmDHPtH
書き込みした後すぐ読んできました!

視認性は4500K越すとほとんど実用より見かけって感じですかね?
ただ、5000K〜青とか蒼白って書いてありましたけど、メーカーによっては緑に見えませんか?
BJ UNIONの8300Kの使ったことある人いる?
ホームページの写真で見ると良い色なんだが。。
まだあったの?、このスレw。
CATZのバルブ使ったことある方いませんか?
バルブ自体は透明で照射光はきれいな白色だったんで気に入ったんですが、
付けてる方いたら感想お願いします。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 01:51 ID:IzBReAZy
ダムドのヘットライトブースター装着してる人いてますか?インプレして
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 08:37 ID:hWxKn7aO
明日にヘッドライトブースターつけてみます
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 21:11 ID:3CM/3Gzn

何かPIAAから凄いLEDポジションが出たな。
5980円だと。フツーにバルブが買えるじゃん。
しかも世界最高の明るさだと。
世界初、ヒートシンクの採用だとw

何かよく分からんが人柱になってくれる人いないか?
>>105
ヒートシンク採用がそんなに面白いか?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 23:18 ID:ags46NfZ
>>106
面白い。アホ臭くて。
10887:04/08/21 01:07 ID:uJcadhsM
>>91
>>92
どうもありがとう。
嫁のクルマを車検に出したらライトが暗くなったらしくて。
以前にレーシングクリアに交換したと思ってたんだけど、
口金の刻印は教えてもらったのとは違う。
どうやら純正球にでも換えられたのかな…
何か問題あったのか明日聞いてみます。
レークリはレイブリッグのあのロゴが必ず金型に入ってますよ。

高効率バルブはディーラーがこぞって「このままでは車検通りませんよ」と言って交換するものの一つだからな。
勝手に交換されてたら相手に切れておこう。
110レビーソ ◆4AGEupnNR. :04/08/21 07:01 ID:5WiaEdeN
>>105のポジションが気になって気になって
夢にまで出てきたよ。

漏れが夢で見たのは青と白のマルチモジュールLEDが各32個ずつついてたw
実際はありえないなw
気になるので近々SABに行ってきます。多分買う。
111レビーソ ◆4AGEupnNR. :04/08/21 07:08 ID:5WiaEdeN
今ふと思ったけど、次スレからテンプレに
・H4とH4Uの互換性
・HBタイプのバルブのアメリカとヨーロッパの規格の違いによる表示の違い。
など入れたらいいかも。まだまだ先の話だけど。
>>111
そんじゃ、お前がやっておけよ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 14:21 ID:K01/0enU
ここ読んで今日レイブリックのホワイトサンダーSを\3980で買ったんですが
正解ですか?

青は暗いんで、明るさ最重視です。
>>114
残念!正解に近いけど間違いでーす。
明るさ最重視だったら・・・
>>115-116
まじですか?
まだ未開封なんでおすすめは何?
古いドイツ車なんでコネクターが溶けるのを防ぐため
IPFとかの極太は、はじめから除外ですた。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 15:08 ID:R+bvGTuz
レークリじゃないの
明るさ重視ならばHB3、HB4、H3CだったらB1ハロゲンスペックR。
それ以外だったらレークリだろう。ハイワッテージは抜きで。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 19:35 ID:Z03b/PLj
白さ求めないならレークリの方がいいよな。
122レビーソ ◆4AGEupnNR. :04/08/22 19:38 ID:2hz7dPOo
>>113
Σ(゚Д゚)何!ついにLuxeon!?絶対買う。
誰か前スレ保存してない?
GIGALUXのスーパーLEDつけてみたよ。
けっこういいんでない?

ポジションのみ
ttp://2chupup.mine.nu/imgbox/img20040822202634.jpg
ロービーム点灯
ttp://2chupup.mine.nu/imgbox/img20040822202657.jpg

↑なぜ青くなったのかよくわかんない・・・。
125レビーソ ◆4AGEupnNR. :04/08/22 20:32 ID:2hz7dPOo
datなら。html化してもいいけど。
126レビーソ ◆4AGEupnNR. :04/08/22 20:33 ID:2hz7dPOo
スマソ。>>123へのレスです
明るさ命
レーシングクリア

明るさ重視&そこそこ白さも
ホワイトサンダー

明るさそこそこ&白さ重視
メタルサンダーHIDスタイル
ついに車の光源にもルクシオンスター登場かあ。
ヘッドライトがLEDになる日も意外と近いかもね。
今だって
今だって5Wルクシオンの連装で何とかいけそうな気がするし。
明るさと色の個体差の問題はあるけど。

と書きたかったのさ。
>>125
面倒でなければお願いします。
>>93
1年間保証につられて買ったが、全然黄色くないどころか
青っぽかったんでGIGALUXに換えちゃったYO
値段はRGのが5千円弱(HB4)だったかな?
GIGALUXは安売りしてるときに買ったので\3980

ボッシュのサンダームーンは昔のゴールドバルブみたいな
色を期待して買うと失敗したと思うはず
132レビーソ ◆4AGEupnNR. :04/08/22 23:01 ID:LYlWFf9V
>>132
THX!!
惨敗マラソン見ながら読みます。
レンズの曇り対策なにかやってますか?
ASSY外して拭くのも面倒なんですけど、
何かお薦めないですかね?
すれ違いすまんですが。。。
135レビーソ ◆4AGEupnNR. :04/08/23 08:59 ID:uzwA0mHn
拭いてとれる曇りって、結露??
だとしたらコーキングなどで気密性を高めてやる必要がある。

紫外線などによる白濁や黄ばみは、樹脂レンズならばある程度は仕方がないかと。
定期的にコンパウンドなどで研磨してやるのがいい。
あとは屋外駐車ならカバーをかけるとか。
レミックス極太バルブ付けました。
なかなかよろし。
>>76
> スーパーロービームの黒箱(チタンホワイト)
> 使ったことあるひと、インプレお願いします
使いましたが、3日で変えました。
13876:04/08/23 17:10 ID:c198JZWI
>>137
>使いましたが、3日で変えました。
ちなみに問題点は?
>>138
夜走っていて、事故りたく無いからです。
青白くきれいですが、私の目には、十分な明るさが、ありません。
ただ、ライト本体を見ると、大変明るいです。
140レビーソ ◆4AGEupnNR. :04/08/23 19:15 ID:8D/0Ageh
PIAAのTERA(うわさのラクシアンポジションバルブ)をつけたよ。
ヒートシンクつきバルブの他に、別体型の抵抗ユニットが付属。
そのため簡単な配線作業が伴う(と言っても車両配線にギボシ端子をつけるだけ)。
なのでそれができない人にはお勧めしません。

早速点灯してみる。明るい。ギガルクスのやつの1.5倍くらい明るい。
正面からは直視できないくらい明るい。しかもちゃんと拡散する。

でもな・・・・6000円もするんだよな。ちょっとしたH4バルブ買えるんだよな。
そこがちょっと人に勧めづらいポイントです。
無知な奴にとってはラクシアンだろうがなんだろうがただの球だろうから。
ここでよくあがってるホワイトサンダーってH7がないんですね。
ほかのじゃ代用できませんよね?
PIAAのプラチナ・スパークを付けているところに
同じPIAAのホワイトLEDのポジション付けたら、
LEDのほうが全然青くてちょっと気に入らない。
フォグは純正のままだったんで、この際3つとも取り替えようと思って、
このスレ見出したらどれがいいのか和香らなくなっちゃった。
結局、自分で全部買ってみるしかないんだろうな。
ところで、このスレの人たちって、ヘッド、ポジション、フォグが同系色の場合、
色合いまでそろえてますか?
同じバルブでもたとえばH7とH3とでは色が変わってきたりするんでしょうか。
バルブを交換するたびに
光軸ってずれる物なんですか?
メーカー変えるたびになんか違う気がするのですが。
144前スレ質問者:04/08/24 15:22 ID:1VKjfYRq
>>143
フィラメントの位置が微妙に違うから、というレスを
前スレでつけてもらいました。
フィラメントの位置が違ったりするので極ほんの少しはずれる。
フィラメント部分が前後位置にずれたり、上下位置がずれたり 個体差によりずれます。
ただ、そんなには大きくずれることはないはずですが。
最近バルブをいくつか変えてみましたが、
その感想として、レミックス140/180 4100K>レミックス130/170 4100K
>ボッシュクリスタルジュピター4180K>標準バルブ>IPFチタンホワイト4800K
の順で明るいようです。
ただ、ライト自体は、ホワイトチタンが、HIDみたいで非常に明るく白いです。
自分もIPFの高効率ランプを使っていました。
赤いパッケージの170wです。

あれってほんとに明るかったのでしょうか?
IPFブラックパッケージ チタンホワイト4800ケルビン・165Wは
ライト本体は明るいが、路面は、青みがかって、
見にくいと思う。赤パッケージの方が、視認性がよいのでは?
ただ人それぞれに好みがあるんで、
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 20:51 ID:A0BTFcen
レイブリ、メタルホワイト01
本日切れました。
毎日夕刻使用、5ヶ月、六〇〇〇`
信号待ちでのオンオフはしない。
という条件です。

ちょっと切れるの早いかなー??
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 21:20 ID:aLlxLfnF
レイブリホワイトサンダー入れました
感動的!は無いけどいい感じに明るい。(雨の日はまだ)

後付けフォグはなんかいいのないかな? 100mm径以下くらいで。
CATZのHIDは \76kて言われて高杉(田舎だからか…)
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 23:22 ID:00l0t5Vz
>>150
後付けFOGもスタンレーかCIBIEがお勧め。
どちらも配光が良いし、純正採用されているのも2社だけ。
他のは光が上に漏れると思う。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 03:14 ID:XkoghX8F
PIAAのプラズマ・イオン・イエローが1500円だったんだが、
この値段出してこれ買うのと4000円出してレークリ買うのどっちが幸せだべか・・・。
冬場用のバルブ探してたもんだからイエローが良いとは思うが、暗いみたいだし。

因みに俺はBOSCHのフォグ買ったぞ。
まだ届いて無いんでアレだけどクリアーレンズのを買ったから中にイエロー入れて
ヘッドライトはクリアにした方がええかのぉ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 11:07 ID:GSv2G4Ul
仄暗いスモール教えれ
>>150
フォグにまでHIDが必要かなぁ・・・甚だギモン。

>151
BOSCHはどうよ?
これもけっこう純正品として採用されてるよ。

>152
イエローバルブ+クリアレンズでは、黄以外の光が漏れて車検に引っかかる、
もしくは引っかかったという報告がこのスレのシリーズでたびたびあり。
特に「プラズマイオンイエローで緑のムラが出ててN.G.出された」てのが衝撃。
カコワルイけど、フォグはイエローレンズにした方がいいのかな…

>153
LED全般
そこでポラーグ、ピュアイエローですよ。
ttp://www.nissei-polarg.co.jp/lineup/bulb/yellow.html#
これなら緑色の光など出ようがない。
156レビーソ ◆4AGEupnNR. :04/08/26 12:42 ID:btPnf6P0
>>154
PIAAのTERAはLEDだけど明るいぞ
イエローバルブは車検になったらノーマルに戻す。
自分で作業できる車だから助かりますわ。
ディーラーに勝手に交換されるのはムカツク。
158150:04/08/26 17:23 ID:eoAxeOgY
いろいろ見てみたけど、レイブリのR700 FOGが良さそ。丸じゃないけど。
値段もお手ごろみたいだし。

付けてみよう。
PIAAスーパーホワイト&ホワイトバルブかプラチナミラーホワイトって
いうヤツ使ってる人いますか?
最近発売されたみたいだけどどう?
160お奨めです:04/08/26 21:57 ID:KLTpXmF0
>>150

最近、BOSCHのフォグを付けました。いいですよ。
照射角度ですが、ロービームで照らされない所を照らすように、間違ってもロービームと
重ねても意味無しです。

参考とするURL
「ボッシュ コンパクト 100 フォグランプセット 送料・税込」
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c62092008
「取付けインプレ」
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/8046/tn_cars/aboutbmw/bosch.html 
ロングレンジ(もしくはドライビング)配光って、
ハイビーム扱いだっけ?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 02:04 ID:Q/e+LVKQ
うむ
163150:04/08/27 07:28 ID:Adw9IuH9
>>160
サンクス 

実はコンパクト100を第一候補にしてたんだが、部品やにいくらか
訊いたら廃盤ていわれた(ホントカ!)

もいっかい訊いてみる。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 11:59 ID:2iP3/Sl9
ヤフオクに1,000円以下で出てるバルブって
耐久性とかどうなんですか?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 12:05 ID:bmf7TCHM
>>164
ヤフオク見てないんでどんな製品か知らないが
ディスカウントで売ってる1000円のを使ってるが
全然問題ない。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 12:22 ID:2iP3/Sl9
ミラリードのウルトラホワイトH4使った方いませんか?
>>164
ディスカウントショップで398円で売っていた60/55W→110/100Wのを
使っているけど、全く問題ない。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 14:15 ID:bhssE+bc
【五輪】谷佳知選手 ギリシャ人女性通訳と深夜の密会デートを激写【野球】
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news7/1093491988/

祭りだ!
169152:04/08/27 19:42 ID:yMRplDyj
>>154
レスサンクス!
イオンイエローは駄目か・・・まぁ周りに迷惑がかかるもんでなければ
車検時にだけ交換ってな感じでも良いんだけどね。
明るさや悪天候下での視認性はションベンイエローとイオンイエローのどっちが上なんだろう?

>>155
ポラーグ、ピュアイエロー探してみますわ。

>>160
>コンパクト100
まさにこれを買いました。
自分は金がなかったんでフォグランプユニットだけ部品で買って
配線は今まで使ってた使ってたフォグのを使うことにしたんだが、
フルセットで16000円かよ、
4000円出せばバルブ、ハーネス付きのフルセット買えたじゃないか・・・_| ̄|○

>>163
黄色帽子で注文したらまだ買えたぞ〜。
それとも俺の場合部品で頼んだから部品でしか出ないって事かもしれん。
170160:04/08/27 22:06 ID:MsT6Jex4
>>163

レスさんきゅーです。廃盤の真相は分かりませんが、コンパクト100自体が生産中止じゃなくて
「*CL100S 及び C100G は生産終了です。」のことかもしれません。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c62092008

でも、↑の照射パターン(ボッシュのサイトに載っていた)は、ウソっぽい。ヘッドライト併用と思われる。

>>152

 サンキューレス。いろいろ調べたが、悪天候や雪道ではイエローの光だとホワイト
より散乱されず良く見えるようだ。
 私は、フォグランプというよりロービームで照らしていない所を照らすために付けた
ので、イエローじゃなくてホワイトにしています。



http://www.bosch.co.jp/kk/jp/productworld/saa/productlineup/long_version_d/long_version_d.asp?category=6&group=5
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 23:21 ID:Q/e+LVKQ
イオンイエローでディーラー車検、問題なかったぞ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 23:26 ID:DSLqe+x4
バルブをW数を今より高いのにしたら
ノーマル状態でメーターのとこに
上目の青いランプがぼんやりつくようになった
上目も普通につくけど
なぜ??
>>172
推測
抵抗が大きくなったので誤認している
>>172
H何?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 08:27 ID:cHVpmSGC
もうさ、両方いっぺんに火炎のやめるわ
かたっぽきれたら片ッポ追加することにした

レイブリのレークリとメタルホワイト01つけてるけど
色の見分けがつかないしw
176レビーソ ◆4AGEupnNR. :04/08/28 08:44 ID:g1W1yvxY
車検通らんぞ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 09:58 ID:cHVpmSGC
そういえばそうだなw
車検の時はノーマルに戻します。アリガト
かたっぽいつ切れてもいいように
HID-Rがスタンばってます。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 10:45 ID:lqVBCWLl
腹黒いスモール教えれ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 14:26 ID:z5ZRBlja
なんだかんだいってやっぱ一番見やすく明るいのはレークリだな。
白っぽいとかHID風味のは綺麗だけど少し暗いし見づらいな。

レークリ→メタルサンダHID→HID-R→ホワイトサンダ→(切れたらレークリ)



180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 14:29 ID:RPrQNagG
ホワイトサンダーSマンセー
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 15:02 ID:XeHAfk5h
フィリップスのクリスタルビジョンって実際は結構青白かったり
しますか?
特化で3980yenなんで購入してもいいかなと思ったんですが。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 18:11 ID:fOkbg1oI
スモールランプを交換しようと思うんですが、車の説明書を見たら5Wって書いてあったのですが
5W以外も使えるのですか?
183レビーソ ◆4AGEupnNR. :04/08/28 18:57 ID:WtaoC9I+
ウェッジなら18wのやつもつくけど、溶けると思うよ。
5w以下のなら問題なし。明るさが足りないかもしれないけど。
184182:04/08/28 20:18 ID:fOkbg1oI
>>183
そうですか。
12Wぐらいなら大丈夫でしょうか?
185renesis144:04/08/28 20:19 ID:j2Ywtdae
よろしく!掲示板にカキコして!
http://renesis144.hp.infoseek.co.jp/
186レビーソ ◆4AGEupnNR. :04/08/28 20:44 ID:WtaoC9I+
>>184
だめだと思いますw 2.5倍だもの。
せいぜい8wくらいが限度では。
5Wから12Wにしても明るさが2倍になるわけではないからなぁ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 23:25 ID:lObmb2YR
メーカーごとの最新作、教えてちょ。
レミックの極太つけて夜に15分くらい試験走行
次の朝みたら先っぽの塗装がもうひび割れてたよ('A`)
明るいし配線も問題なさそうなのでこのまま使うけどね(゚∀゚)アヒャ
190レビーソ ◆4AGEupnNR. :04/08/29 01:39 ID:kA/CICTI
レミックの極太4100Kスゲー欲しくなってきた。
XX青箱は色はそこそこなんだけどやっぱ暗いな。5000Kだし。
4100Kってことは紫箱(4000K)に匹敵する明るさを誇るのかな。

レミック極太で満足がいかなかったら次はいよいよ青卒業してクリアかな。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 08:13 ID:nkvmRMFp
189
熱で塗料が膨張しただけ
ためしにさ、切れたバルブでも良いから
シンナーで先っちょこすってみ
綺麗にはがれるから

何で先っちょをカバーしてるか知ってる?
性病にならないため


ではなくて明るいフィラメントを直接見せない為でツ
192レビーソ ◆4AGEupnNR. :04/08/29 08:19 ID:kA/CICTI
昔バイクにつけてた
M&HマツシマのバイクビームB2ホワイトサファイア(H4)ってのは
先端のあのコーティングがなかった。

ちなみに照射光は蛍光灯のような色だったよ。
>>192
M&Hマツシマなんてバイク海苔じゃなきゃ絶対知らない罠・・・
逆にバイク海苔にとっては最もポピュラーなブランド。
免許取立ての工房やオサーンも、それと知ってか知らずか分からんが、
みーんな装着してたりするな。
レミック極太着けて 1週間たつが
全くどこも異常なし。
結構明るく値段も安く気に入りました。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 20:29 ID:yrz+SXca
レイブリックハイパーハロゲンとベステックとPIAAで一番黄色いイエローバルブってどれでしょうか?
初心者な質問ですまんが、ここで話題になっている
“レークリ”って言うバルブの正式名称及びメーカーを
教えていただけないでしょうか。
>>196
過去ログ嫁よ。何回も出てるから
やったことのない奴ほど「過去ログ嫁」と簡単に言うが
メンドクサイのだよ
お目当ての情報までたどり着くのが
特に長寿スレの場合は
>>196
レイブリッグの「レー」シング「クリ」アのことだよ
>>198
サンクス

今、PIAAのホワイト&ホワイトと言うヤツを装着しているが
見た目は白くてカコイイが暗くてたまらん。
事故る前に明るさ重視に変えることにする。
>>199
歯磨き練りかなんかで聞いた事ある名だな。
いや、洗濯石鹸だったかな?
201レビーソ ◆4AGEupnNR. :04/08/29 23:38 ID:h8k5Zdvu
レミック超太買った!で、XX青箱と交換してみる。
色はかなり肌色になった。でも明るさは上がったな。
ちょうど見やすい感じの色合いなのですごくいい。
あとは雨の夜にどうなるかだな。
>>196

このスレの>91とその前の>87を読んだのならわかると思うんだけど…
せめて現行スレに検索かけるくらいの癖を付けよう
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 02:13 ID:scMBiBtr
極太は何年で駄目になる?もうすでに一年たつが、まだ切れないよ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 02:50 ID:VyEiNYNx
XX青箱使ってるがレミックとやらがそんなにいいのか?肌色と言ってるが、ちょっと黄ばんだって事か?
>>204
レミックを点灯させてるのを見た事ないが、
察するに赤箱位って事じゃないか?

要するにプアマンズXXって事だろ?
XXを買える香具師は、レミックなんぞ気にしなくていい。

そんな漏れはレークリな訳だが。
レミックはコーティングが甘いので紫外線多め、と以前このスレで聞いた。
レンズの白濁が怖くてちょっと手を出せないなぁ。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 03:53 ID:ksklXWxB
>>206
レンズの白濁ってどんな原因で起こるのでしょうか?
自分も樹脂レンズに高効率バルブ入れてるんで気になります!
208レビーソ ◆4AGEupnNR. :04/08/30 08:38 ID:twUweLZG
白さ的には紫箱くらいだな。レミック。
たまに思うのですが、高効率バルブで極太バーナー採用で190w相当の明るさっていうのが
ありますけど、HIDよりも明るいのでしょうか?
HIDは180wくらいと聞いたので…
210掛川:04/08/30 09:57 ID:dUyTuKQu
>>209
HIDのが全然明るいよ。
ハロゲンの場合は特性上、エネルギーの大半が熱に変換されちゃうからね。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 11:01 ID:gGez5srD
>>210
レスありがとうございます。
そうなんですか〜。ワット数だけでは一概に同じとは思わないほうがいいんですね〜。

やっぱりHID購入に踏み切ることにしますね。
ありがとうございました。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 12:02 ID:cHyoOFnb
ヘッドライトのバルブについて質問なのですが、色んな種類(H1、H3、H4…)がありますよね?
あれってそれぞれ何か特徴なんてあるのでしょうか?どれも同じですか?私はH1のバルブを使っているのですが、H4に比べて種類が少ないので…。
また何が昔多くて、今は何が多い・・・などもありますか?
基本的にはH4が製品的には多い。
一灯式でハイロー切り替えが同じバルブで出来るので色々なメーカーで主流?になっています。

H1でも結構種類はありますよ。
>>212
ホイ。
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~g-guild/densoumain2.htm

考えるに、デザイン的にライトASSYを2灯にするか4灯にするかや、
防水防塵をどう考えるかでどのタイプを採用するか決めていると思う。
そう聞いた記憶もある。
昔はH4が多くて今はH1が多い気がする。
なぜって2灯よりも4灯のほうが最近多い気がするからだけ…
合ってるかな>識者
H3はフォグのバルブってイメージだね。
H7はあまり使われてないのかな。
>>215
H7は欧州車に多い。H4に比べてダントツに選択肢が少ないため、
バルブ選びに悩むことができず、悲スイ。
フォグランプが眩しいっていうのは、レンズのせいなんでしょうか、
それともバルブがそういうふうに出来ているのでしょうか?

それと、フォグランプは2コまで、と決められているようですが、
ロービームの数も2コまででしょうか?
大抵の車についているフォグというか補助前照灯は上方向への光をカットしていない。
足元だけを照らすものなので純正の状態だとあまり明るくないのでカットが無くてもまぶしくない。
ここに下手に高効率バルブやHIDを入れるからまぶしくなる。
このてのライトは霧の中では逆に光が散らばって使えない。使えないどころか邪魔になる。
本当のフォグライトは上方向に光が漏れないので光軸が合っていればまぶしくない。
うがーぁーーぁぁ!!
VESTECのイエロー暗ぇぇーーっ!!
光の一部に妙な緑色がでてるし。
こんなことならギガルクスのにしときゃよかった。_| ̄|○
220217:04/08/30 23:14 ID:j9wv2YWQ
補足。純正フォグランプをロービームにできないかという思惑からの質問です。
宜しくお願いします。
フォグと前照灯だと配光パターンが全然違うよ。
青白バルブは路面濡れてると( >Д<;)ミズラーイ・・・
>>222
濡れて無くても( >Д<;)ミズラーイ・・・
【高効率】車用ライトバルブ統合スレ H14【明るく】

【明るく】 ←このネーミングセンススレ建て当初から見てるけど
なんかセンス悪い。

明るくって・・・・


「く」



って。。。

225名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 16:08 ID:Bbwoonw7
>>224
それなら次スレはこれで逝くか。

【高効率】車用ライトバルブ統合スレ H15【ハロゲン】
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 16:25 ID:nh7qvrvl
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 17:34 ID:ORimoHj7
レミックとやら使う気がさらさらうせた。
>>227
何で?
>>219
イエローはどれを買っても暗いもんだ。
コーティングのイエローだからどのメーカーも微妙な色が出てるよ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 23:08 ID:zIi8/7WR
アホども
最初から付いてるバルブでいいやんか?
切れたら純正でええやんか?
そんな金あんなら税金払え ボケ
>>230
純正で十分 バルブごとき。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 23:15 ID:zIi8/7WR
全くお前ら童貞包茎は車に無駄な付加価値つけて喜ぶ自己満足どもだ
そんな事より貴重で丈夫なマンコ見つけて少子化を防げ カス
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 23:19 ID:dGH8DY7F
釣れないね〜!
まぁ、なんだ・・・・・・夏休みも終わりだな
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 00:24 ID:TYTqRFnr
1個売りビジョンプラスゲトー
236レビーソ ◆4AGEupnNR. :04/09/01 00:34 ID:jHN4EyrO
隣県のホームセンターにホワイトサンダー01が売ってた。
何年放置されてるのかと(ry
>>219
レンズ黄色のフォグ付けてレークリ入れれ。
>>230-231
性能同じだと純正の方がバカ高いもん
レークリが特価で\2.480- 純正のコイトが2個セットで\2.500-
どう考えてもレークリ買う
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 00:05 ID:+gEtjYbx
バカは純正ヘッドライトの暗い光で事故でも起こせば分かるだろ。
少子化云々より前に自分が人口減少の原因になるかもしれないな・・・。
いずれにせよ、付けたことない奴に高効率バルブの有難さは分かるまい・・・。
レークリ≧純正ってちょっと前のスレで出てたが?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 00:17 ID:+gEtjYbx
ありえない。感じ方は人により違うだろうけど、実際に使ってみれば分かる!
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 01:49 ID:4WH1QfU0
ピア&レイブリの競技用(車検非)雨でも明るいのはどっちですか?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 01:51 ID:UEeXafbM
>>243
PIAAのイエロー
>>243
質問の意味がわからない
>>241
それは発言した香具師の車がリフレクター曇りとか色々あったって話でしょ。
明らかに光量はレーシングクリアの方が多い。
先日、車検でホワイトサンダーS装着した状態での光度が55,000cdだった。
微妙・・・・・・(´・ω・`)
IH01 の高効率バルブって PIAA しかないんでしょうか…。
>>248
PITWORKからも出てるが物は同じようだね
市光の規格だったと思うから他からは出てない
250レビーソ ◆4AGEupnNR. :04/09/03 10:44 ID:gAxHOnJJ
IH01なんてわけのワカラン規格作って何のメリットが・・・・
おとなしくH4にしとけばみんなハッピーだったのに。

全メーカーとも
2灯式はH4、4灯式はHB3/4(Hi/Lo) 補助灯にH3
すべてこんな感じで統一してくれたらいいな。
H2の高効率バルブはいったいどこのメーカーが…。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 23:46 ID:HviY3It0
なんかバルブがどーのこーの言う前に
ガラスレンズが黄ばんでカッコ悪いのですが・・
97式ラルゴですが。。
なんとかならないかな?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 23:58 ID:7A3QoP/b
>>252
極細コンパウンドで磨いてみたら?
4灯ならLo/H7・Hi/H1を希望。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 00:18 ID:6GKoSeQD
>>252
そもそもガラスなのか?
ガラスで黄ばむという話を聞いたことがないのだが…
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 00:27 ID:kxj+7dcm
ソアラ&アリスト装着率bPバルブ
とPIAAの棚に書いてある 
オートバックスがあったぞ!!


>>256
一体何を根拠にしとるんだか。ソアラなんか最近走ってるとこ全然見ないな。
>>256
現行だと両車種ともHIDだよな
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 02:38 ID:vZ2ZvdD9
チェイサー100VのフォグにPIAAのイオンイエローを入れているんですけど、
レークリのHBに交換した場合と、雨のときの視認性はどちらがイイと思いますか?
個人差はあるでしょうけど・・・。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 08:50 ID:OwyV2tOg
ホワイトサンダーSが切れちゃったので、PIAAのスーパーホワイト&ホワイトにかえてみようと思うんですが、使ってる方いませんかね〜?
PIAAはワイパー以外は駄目駄目と聞いたけど、最近はワイパーすら怪しいらしい。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 11:29 ID:HKnGjwXG
>>252
ガラスは黄ばまない。樹脂レンズだべ?多分。
黄ばんだらどうにもならん、交換しか無いだ
ろう。
>>256
前モデルのソアラはバルブ形式が特殊で
社外品が殆んどないんだよ。
前乗ったとき、純正で一位二位を争う暗さにビビッた。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 14:10 ID:OwyV2tOg
261
そうですか…。やっぱりレークリ買おうかな。見やすいのが欲しいし。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 18:02 ID:zI3faX3Q
>>260
スーパーホワイト&ホワイト装着してたがマジで暗いゾ。
光度も測ったが純正より明らかに劣ってた。
光色は結構白いが・・・
一週間でレークリにかえた。明るさ求めるなら無難にレークリ!
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 18:53 ID:OwyV2tOg
265
レークリにしまふ。そんなに暗いとは!店員も激推ししてたのに…。
フィリプスのビジョンプラスってどう?
明るそうだけどレークリ級かな?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 22:31 ID:t5duR9kT
唐突にスマソ

バルブの形状のT10とT10WBは何か違いがあるのですか?
269レビーソ ◆4AGEupnNR. :04/09/04 23:59 ID:opD86/9I
レミックで初めての雨の夜。
やはり青くないバルブは見やすいなぁ。
自分の車じゃないみたいだ。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 01:37 ID:fC6mTZm2
レークリって何?レイブリックのバルブの種類?マジレスで
catzのアズーリホワイトとギガルクスのコンプリートホワイトで
悩み中・・・
白さで言ったらギガ。
明るさで言ったらCATZ・・・
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 02:05 ID:cTz35huF
ナンチャッテHIDが対向車線走ってくると、かなりの確率で噴いちゃう俺。
おまえら行灯で夜道の運転怖くねーのかと小一時間(ry
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 03:01 ID:cHYZ85X1
バルブを交換するだけで白いライトになるんですか?

何かヤフオクでセット\50,000とかで売ってるんですが、
予算\5,000位で出来るのでしょうか?
ドンキで\500くらい
>>274
単に白くしたいのなら自分でバルブ塗ってがんばれ。
あくまで自己責任でね。
金があるなら後付けHID。
ま、ちったあスレ読めってこったよ。
277235:04/09/05 04:42 ID:2Fk7asQv
>>267
ホワイトサンダーSとならビジョンプラスの方が若干、明るく見える。
色の割合もあると思うけどね。
レークリは付けたこと無いので不明。
ビジョンプラスはロービームの配光が通常と異なっていて
投光距離が長い分、不利だとは思うのだがね。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 04:44 ID:ksOu5Jjb
>>219
イエローはレイブリックのが最強だよ。店頭在庫が無くても
取り寄せてもらえるから試してみそ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 05:05 ID:kiAzwent
昨日の夜、早速レークリ買いにお店にGO!これはヤバイですな。明るい見やすい!やっぱなんだかんだクリア系最高!
あのバンパーに付いてる青くて超眩しい奴。欲しいんだけど?
どうやって取り付けるの?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 11:03 ID:UTmgmRgS
>>274

HID程ではないですがなります。
ただし、色温度が上がるほど暗くなります。
また、ヘッドライトの大きさや種類によっても明るさの度合いが違うように感じます。
現在、主流のリフレクター方式でないと極端に暗くなるかも分かりません。
>>272
ギガルクスのコンプリートホワイトは全然白くないっつーか緑だよ。
車の中の電装品が増える中、たとえば、
「80Wクラスの明るさを40Wで実現しました」
というような、バッテリーにやさしいバルブもあっていいのでは…
ここで話題になってるバルブはだいたいが100wクラスの明るさを55wで実現しましたみたいなやつなんだけど…
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 13:27 ID:dndGQDIx
>>284
もっとバッテリに優しくしたいんだろ。

>>283
HIDに汁
三流メーカーのフォグ付けたんだが恐ろしい程上下左右に拡散しまくりで、
友達からR32純正らしい市光のプロジェクターフォグ譲ってもらった。
しかし重くてデカいな。でもバッテリに繋いで試点灯したらちゃんと上方面光カット
されててやはり違うなぁと感心した。
黄レンズだからH3レークリ入れればバッチリと思って買ってきた。
バルブ入れたらオリョ?端子の形が…。平形じゃねーよ_| ̄|○あーマンドクセ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 19:10 ID:sdj3pSel
スポッツ配光の後付けランプは、車検にとおらんという文面を
見たことがあるんだが、本当だろうか?
>>287
フォグランプが付いてなきゃ通るんじゃね?
いや、フォグは純正でくっついてます。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 21:37 ID:fC6mTZm2
自分も三流のスポット&ホォグを買ったんですが、めちゃ暗いです。バルブ交換できるんですか?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 21:55 ID:VSDrqUyX
青味の全くない透き通ったちょう純白欲しい。で、できるだけ明るく見やすいやつ。こんなワガママ叶えてくれるバルブありますか?IPF黒パッケージは明るいけど青味ありで見にくいみたいだし。なら赤かと思いレンズ見たら透明で一見純正。あれって白いの?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 22:14 ID:vtkigZr3
ホォグ
293レビーソ ◆4AGEupnNR. :04/09/05 22:20 ID:sr1xT6sT
>>291
紫箱がおすすめ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 22:50 ID:MoSOYy9M
レミック極太
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 22:53 ID:/P4WKUtP
>>287
同時点灯できるランプの数に問題がある。
車検のときだけ配線を外しておけば無問題。
単なるアクセサリーとして付けてるだけとなる。
>>295
それだと車検通らないよ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 23:51 ID:VSDrqUyX
紫箱だが極太だかわがらねーばぁ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 00:01 ID:v0Ovj/1P
わがらねってばー!
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 00:31 ID:dkfikUqB
東芝ライテック製のHIRスーパーホワイト(HB3)を付けてみたけど、
明るくてなかなかグッド。
今まで付けていたレミックの130Wクラス(製品名忘れた)のよりは
遙かに良い。
フォグはスモールと連動なら車検通るんじゃない?わかんないけど。
301より詳しくは車検スレへ:04/09/06 16:35 ID:S5GOCO7L
>>287
40m以上先を照らしてるのもダメ。
フォグを2組付けても、同時にどちらか1ペアだけしか点灯できない構造なら可。
3組以上のフォグは、取り付けること自体が許されない。
# 旧々型レガシィでこれを犯して追加してるバカが結構いるが。

>>295
>車検のときだけ配線を外しておけば無問題。
 >296の言う通り、その方法は法改正で不可になった。
「点かないランプ付けてちゃだめだよ」と注意される。
>>300
なんで街中でスモールでフォグ点灯してる人が多いのか今わかった。
要はそういう結線してたっつうことか。
フォグの使い方自体わかってない人が多いってことね。
スモールが点灯していないのにフォグが点灯してはいけない
さらに、フロントフォグが点灯していないのに、リアフォグが点灯してはいけない
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 23:39 ID:hF0dzU9O
305302:04/09/06 23:56 ID:PYxuNKrr
>>304
なんかまたわいてきたな。で、なに?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 23:59 ID:94IFXicU
ここのレス見ててレミックのバルブに興味を持ったんですけど、近くのホームセンターも探したけど何処にも無い…。極太ほすぃー!
>>306
割と大手のホームセンターだと店舗間で在庫を融通してくれたりすることもある。
あくまでも「こともある」程度だからね。
取り合えずホームセンターの店員さんに聞いてみ。
>>302
スモールつければフォグもつくって配線じゃないと思うけど…。
スモールをつけないとフォグがつかないんだと思われ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 00:11 ID:TY7pk/Pc
>>305
恥の上塗りですか?w
>>308
フォグつけるとスモールが連動する
311302:04/09/07 00:18 ID:YFo6ChQb
>>308
> スモールつければフォグもつくって配線じゃないと思うけど…。

じゃなんでやつら街中でフォグ灯けてんの?
霧の山坂道でもないのにさ。
やつらはスモール連動で法規的にOKと思ってるから
フォグスイッチをバイパスしてスモールに結線してるのかー、なるほどね。
ということが言いたかったんだよ。
だからフォグの使い方知らない人多いねと…

> スモールをつけないとフォグがつかないんだと思われ。

いや、それは重々承知なんだよ…

そもそも自分書き方悪かったから晒されたかな…
町中フォグって結構多いよね。

1.せっかく装備されてるんだから点けないともったいない派
2.装備されてることすらわからず、スイッチ操作すらもわかっていない派

のどれかだね。ヘッドライト点けずにフォグだけでよる走行するのはやめれ。
あと光軸狂ってるのがめっちゃおおい。フォグは下に向けれ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 00:35 ID:Mee9QTRh
307
そうですか。今度大手のホームセンターで聞いてみますわ。ありがとうございましたm(__)m
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 01:12 ID:b50Fx6lK
>>310
スモールを点けないと、フォグが点かない
>>314
ちょっと違う
フォグ点けるとスモール点く車もある
もちるんスモール点けないとフォグ点かない車もあるけど
一回ライト切ったらフォグのスイッチが強制的に切れる仕組み
にならないかな。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 02:50 ID:FXoOZ7s3
>>316
電子スイッチにでもしてくれればね・・・
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 03:09 ID:dPv0fmyJ
PIAAの8000Kのハロゲンバルブ。
付けてみてなんで車検対応じゃないか身にしみてわかったよ・・
>>318
参考までにききたい。
どんな感じなのん?
>>300,315
法的には、連動させる義務はないみたい。フォグだけ点灯しても違反じゃない。

>312
>ヘッドライト点けずにフォグだけでよる走行するのはやめれ
街中では同意だけど、山道でホントの霧中走行するときは
敢えてフォグだけにした方が見やすい場合もある。

>316
リアフォグはそうなってるか、切らないとブザーが鳴るかのどっちかの
構造にすることが義務付けられてる。
それでも街中で点けてる阿呆、多いよね。乗員がDQNな限り、結局ムダな機構かも。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 20:35 ID:Mee9QTRh
ベステックのバルブって全体的にめちゃ暗くないですか?前にHID-R使っていたけど暗くて…
リアフォグは問題外としてフロントフォグでヘッドライトより眩しくないのもあるじゃん。
あれなら点けててもいいと思うけどなぁ。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 20:44 ID:PAiQdXtq
>>319
暗い。なぜあの商品だけ何ワット相当とか書いてないのがわかった。
あと、豪雨の山道は地獄。まぁ、街中しか走らないのならいいけどね
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 20:49 ID:mAdHapY0
最近流行ってる昼間常時点灯のLEDマーカー(フォグみたいなやつ)
って、あれ、車検通るんですか?
325324:04/09/07 20:50 ID:mAdHapY0
あ、補足。色は白色にしようと思っております。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 20:54 ID:aw67xpEN
単純にフォグとして考えれば良いのでは?
>>324
デイタイムランプの事でしょ?
だったら全く問題ないよ。
因みに白だけじゃなくて、オレンジでも青でも同じく車検対応。
328324:04/09/07 21:39 ID:mAdHapY0
>>326-327
ありがとうございまーす!!
早速つけよう。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 22:37 ID:/elAjEc+
雨の日は青のバルブは駄目なんすか?マジレスなのんます。
>>329
だめ。モノによってはまったくの無点灯状態
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 00:46 ID:E0e6hnNZ
駄目なの教えてください。
332219:04/09/08 01:15 ID:nDnPsyBQ
>>229>>237>>278
レスサンクス。

>>278レイブリックのマルチイエローの色味やムラどんな感じでつか?

ベステックのイエローは、点灯時にレンズを見ると一部に思いっきり緑がでていた。
照射光はロービームの上の方が赤みがかっていてコレが暗く感じる要因の一つと思われ。
で青みがかった部分で黄緑になっていて色彩豊かというかなんつうか車検対応を謳っているのが信じられん。
一週間ほど使ってかなり見慣れてきたけど。
店先で展示してあった点灯ディスプレーではほとんど色ムラは感じなかったなだけど。
ディスプレーはギガルクスのプレミアムゴールドもあって、ベステックのより白っぽくて明るいようですた。
W相当の数値も大きかったから当然か。
マルチイエローと比べるとどうなんだろ?
>>329
対向車からは、転倒確認出来ます
『レークリ』って何の略ですか?
レス読んでてどこのメーカー(又はバルブの名前)か解らなくて・・・
レイブリックの「レー」シング「クリア」のこと。


スレ検索くらいしてくれ!!!!
てか、テンプレに入れといてくれ!!!!
336334:04/09/08 15:49 ID:p50bzz/F
>>335
ありがとうございます。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 20:13 ID:yJjuowFr
PIAAのバルブって思ったよりも暗いですね。全般的に。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 20:34 ID:BKCh6+pc
337
レイブリックと比べるとやっぱりPIAAの方が暗いんですかね?ある店だと大人気なんですけどね。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 20:49 ID:b02rDptk
今日のカインズの広告にレミック極太がのってたよ(嬉
写真が小さいからあれだけど、何だかコーティングが紫っぽくないですか?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 21:38 ID:bZQrnmk0
フィリップスって明るいの?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 22:16 ID:L9SI7a4o
>>332
レイブリックも同じ状況だよ。慣れるからいいけど。
>>334

>>196-198を見ろ
過去ログじゃなくて同じスレの中だ
お前確信犯だろ?
>>342
お前も確信犯か
>>342
>>343
http://www.kt.rim.or.jp/~sugasawa/word/kakushinhan.html
確信犯の正しい使い方、勉強せい!
>>344
そういう意味で使ったんだけど
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 23:32 ID:XrYD59tp
レイブリックの車幅灯で、
「トップレンズカラーバルブシリーズ」と言うシリーズで
バルブの先端だけが青くなる「ホワイトソニックBスタイル光」
と言う物は、車検に通る物なのでしょうか?
>>346
明るさは問題無いと思われるが、光の色でひっかかるかも。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 00:37 ID:6rxNb17k
今日、2年ぶりに片方のライトが切れたので
ここでよく話題に出る、レークリを買った。
前はPIAAの青白いやつだったので、違いにビックリ!
めちゃ明るい!間違いなく5倍は明るく感じた。
やはり、見た目より実用性ですな。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 00:47 ID:+uinBK78
>>348
ほとんどの人が青白いのからレークリに替えるので、
レークリの評価が特に高くなるようです。
試しに新車に付いてるノーマルハロゲンに入れ替えても
大差はありませんでした…orz
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 00:53 ID:APNVDuKa
そうやって高効率クリアに落ち着くんだよな〜
次の新車でHIDにしようと思ってたけど、
連れの車のHIDを体験してハロゲンで十分かなと思った。
なんか見難いし、最近のマルチリフレクタ+ハロゲンも結構明るいし。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 01:03 ID:FXOnyQK3
ホワサンも悪くない・・・。
>>349
それって6000kとかの奴でしょ?
4300kあたりのHIDなら、やはりハロゲンとHIDの間には越えられない壁が存在するな・・・と思えるよ。
>>350だった・・・
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 02:20 ID:L2lAv60K
>>332
いやー色ムラは気にしたこと無いから‥。w
漏れの場合、イエローを愛用する理由は「被視認性の高さ」なので。。
あと照らしてるってのがはっきり視認できるところが好きなもんで。
で、イエロー度合いの高いレイブリックのイエローが好きなんでつ。
イエロー派はそういう人が多いんじゃないかな。あと雨の日とかも
すげー見やすいし。 あとどうしてもイウローは暗く感じがちなもんみたいよ。
漏れは気にしたことないけど‥。

点灯時のレンズなんて見つめたことないなあ。w
緑とか赤とかが出るのは、漏れは素人だからよーわからんけど
色の三原色だし、しゃーないんじゃないかと。個人的には「ゴールド」を
謳ってるやつはたいていハァ?的なもんが多くていまいち好きになれんス。。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 02:27 ID:aQyynID2
なんちゃってHIDな車見ると、マジ感心しちゃう
あんな行灯でよく夜道走れるなあって

助手席のツレも最近わかってきたみたいで、
見かけるとプとかクスクスとか笑ってるみたい
>>354
そんなあなたに・・・
HIDスレから拾ってきたよ。
イエローのHIDだとさ。
これなら暗くはないだろう。

CATZの3300kを組んだヘッドライト
ttp://bs2ch.xrea.jp/upload/source/No_0307.jpg

88ハウスの3000kを組んだ純正フォグ
ttp://bs2ch.xrea.jp/upload/source/No_0308.jpg

両方を点灯した状態
ttp://bs2ch.xrea.jp/upload/source/No_0309.jpg
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 10:17 ID:vsHMK4Xj
レミックって株式会社レミックスのことですか?ホームページないですか?
358レビーソ ◆4AGEupnNR. :04/09/09 10:22 ID:l+p35WTE
レミックスで検索すればすぐ出てくるのに
ttp://www2.j-motto.co.jp/jmotto/mypage/jie549i/index.html
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 10:22 ID:brb5SmCB
>>267
亀レスですが・・
俺、会社の営業車(ADバン)にビジョンプラス付けてるよ。
その前はレークリ。
比較してみんと、レークリは目の前がガツン!と明るく。
ビジョンはなんか、遠くをビローンと長く照らすような。
横の広がりはレークリのほうがいいかも。
ADバンみたいな安い車で比較したほうが良くわかるよ。
レンズカットもショボイから。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 13:10 ID:BPezYsrA
>>352
ちょっと昔の車種の純正HIDだったから、青っぽかったかも。
しかもアホンダだし(w
>>332,>>354
レイブリッグ(スタンレー)のイエローバルブ、ググっても製品情報出てこない。
「イエローハット」ばっか引っかかる。紙のカタログ入手したけど、イエロー
ハロゲンバルブなんてラインナップにない。公式サイトにもない。

ホントにスタンレー製なの?
あとそれって、80WくらいのH4ハイワッテージ版、ある?

>>356
スレ違いだが、シビエのプロジェクタ・イエローHIDフォグ(車検対応)もよさげ。
ttp://www.cibie.com/Page/WOSS/WossXenonFogSet.htm
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 14:37 ID:6hrWbIZd
>>362
おまいはアフォか?
ttp://www.raybrig.gr.jp/products/halogen_pop/r272_pop.html
ちゃんとあるわい。
>>362
スタンレーの製品紹介のレーシングクリアのところでこんなコピーがあるはずだが・・・
●マルチイエローバルブも好評発売中!!
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 14:53 ID:6hrWbIZd
366346:04/09/09 18:23 ID:t9BJ5Yjh
先ほどレイブリックのトップレンズカラーバルブが車検対応かレイブリックに
電話して聞いたところ、「車検対応、競技車用とも、どちらとも書いてないので
車検に通らないかもしれない」
との答えでした。
なんともあいまいな答えで納得いかないですね…。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 18:26 ID:gA/4ak0e
友人のディスチャージ装備車に乗せてもらったけど
やっぱいいわ〜
ライト付けた瞬間の青白い色がタマラン…
368362:04/09/09 20:00 ID:a9G6DhJd
>>364
でもそのコピーにゃリンク張ってない。
で、サイト内検索しても結局見つからない。
トップページは爆音付きのDQN仕様だし、嫌なサイトだ。>Raybrig

>>365
あぁ、無印&レーシング「ハイパーハロゲン」がイエロー扱いなのか。Thanks.
ボンクラのおいらにも、やっと理解できたよ。紛らわしいなぁ。>Raybrig

しかし、ハイワッテージなしか・・・結局、PIAAのイオンイエロー買いそう。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 20:12 ID:uFm8sfj/
PIAAのイエローだったらレイブリックやベステックのほうがいい。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 20:35 ID:7rFf+DpE
メタルホワイト01が、かたっぽ切れたから、
レークリ入れたんだが今日また切れた。
今度はHID-R入れた。コレだとバルブの寿命まで使えてウマ-。


でも、何故左側だけ切れまくるのだ?
371364:04/09/09 20:48 ID:Gr9E7H6b
>>368
>>でもそのコピーにゃリンク張ってない。
R288と書かれた黄色い楕円がリンクのボタンになっているよ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 21:05 ID:o5nF7QDd
>>367
一度、雨の日に走ってみろ。
ハロゲンでないと困るから(w
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 21:42 ID:T+ohNPCT
>>372
マジレスで悪いけど、別に困らないよ
イエローバルブはポラーグが真っ黄っ黄でお薦め。
>>374
漏れが去年頭に買ったポラーグはコーティングが弱いのか、
黄色味がすぐ落ちたが、最近のはまともなのか?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 01:28 ID:bwra62o7
>>362
漏れが愛用してんのはこれ↓  店頭在庫がなくても取り寄せてもらえる

ttp://www.raybrig.gr.jp/products/halogen_pop/r272_pop.html

>>374
激しく不同意でつw   漏れも過去に試したがコーティングがすぐに
あせたぞい

なので・・・・・

>>375
激しく同意でつ
377374:04/09/10 01:58 ID:csRzJo0P
>>375-376
マジかよ。鬱氏orz
買ったのは今年の春だけどまだ真っ黄っ黄を保ってるよ。
まぁ、週2時間くらいしか点けないケド。
前に付けてたPIAAとレイブリックのイエローバルブとっとくか。。。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 03:03 ID:xl/3/cpa
>>373
それが理由にHID搭載者には、ハロゲンのフォグが装備されてるだろ。
フォグを点けないと禿しく見難いんだよ!!!
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 03:15 ID:1pXIDwO3
>>370
ぶちゃけ、おまえさんのテクですよ。
気張りすぎ。
さよなら。
イエローバルブの話が出てるので・・・
つまらぬ質問と思われましたら、どうかスルーしてください。
自分は前照灯・フォグともイエローにしたくて、最初PIAAのイオンイエロー、現在ボッシュのサンダームーンを使っていますが、どちらのバルブも前照灯はちゃんと黄色ですが、フォグの方がちっとも黄色くならないんです。(トホホ、、)
フォグはH1球使用のマルチリフレクタータイプで、前方から見てバルブを殆ど覆う形のシェードが付いていますが、そのせいでしょうか?
もちろん、シェードをとっぱらうなんて事は考えませんが、次は他のバルブにしたらはたして黄色くなるだろうか?と、このスレを参考にさせていただいたり、店頭で品定めしたりしております。
381374:04/09/10 03:34 ID:DSz7cvXG
>>380
シェードのせいじゃないよ。
上にも書いたけどポラーグのは真っ黄っ黄だった。ちなみに俺のフォグはH3。
ttp://www.mmjp.or.jp/gump/Polarg/B1_Halogen_PureYellow.htm
ただ、すぐ剥げるという意見が・・・・。


いっその事レンズに着色してしまう手もある。
飛び石が怖くなるがw
http://www.dia-wyte.com/new/new.html#y_fog
アメリカとかで売ってるテールランプってウインカーが赤で日本では車検通りませんよね?
緑色のランプ入れればオレンジ色になるような気がするんだけど車検通るかな?

【韓国】「韓国政府は科学者に責任転嫁」海外メディアが批判…ウラン濃縮実験[09/09]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1094753334/

相手が韓国なら核実験すら擁護する日本マスコミ2
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/mass/1094566065/
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 04:32 ID:i26kIhV2
378
全くその通り。雨の日に親父の車の助手席に乗ったことがあるが、HIDキラキラして見ずらすぎ。特に歩行者が逆に見ずらくなる。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 05:09 ID:IG5AYOyL
HIDは確かに雨の日はつらいけど
ライト付けた瞬間の色がカッコイイ!
信号待ちとかでライト消して、青になったら付ける。
これ最高。
>>373
そんな視覚を持つアンタが羨ましい…
>>381
ぁゃιぃ製品だけど、黄レンズに交換するより安上がりだな。買ってみるか。

>>382
メーカ出荷状態でそういう車なら例外措置で車検通るはず。
実際、そういう(ウィンカーが赤)外車も見かける。
かつてのスバル360も尾灯と方向指示灯が兼用の赤だったけど、今でもそのまま
走ってるよ。旧車の場合は、経過措置で廃車するまで有効だった希ガス。
ただ、元がアンバーだったのを改造して赤にすると不合格になる(これは確実)。
確かに、このダブルスタンダードはわかりにくいやね。

少なくとも、赤レンズに緑バルブなんて変則手段とる前に、
輸入代理店でそのままで合法かどうか確認するなり、
対策部品出してないか調べるなりすべし。ガンガレ.

>385
タスレへどーぞ・・・
と言おうとしたけど、信号待ち消灯賛否スレ、落ちちゃったのね。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 12:23 ID:98phG6er
俺はPIAAのプラズマイオンイエロー(H3/55W)を使って、もう5〜6年位にはなるね。
雨の日しか点灯してないから長持ちしてるよ。
最近の車に多い35Wのフォグってどう?
見た目からして暗すぎなんだけど…
ラインとか見えないよね?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 18:04:37 ID:VVM/vHD5
>>387
シビックでスポコンにしようと思ってたんですが欲しいテールがウインカー赤だったんで
電球でなんとかならないかと思いまして(^_^;)
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 19:43:49 ID:1Zsk6eDI
>>324
デイライトは車幅灯&前照灯と同時点灯しない構造のこと。
別回路の完全手動は車検は堕ちるよ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 01:15:20 ID:Ne8KwQwh
最近のH4バルブにはスタビライザーがついてないねぇ。
なんでだろ?
そんなわけで最近は2綸車用のを使ってるが。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 09:40:59 ID:q3vZw8Mm
オレ、ウインカー赤にして
ウホホーイ!って喜んで夜中走ってたら、パトカーに止められ
車内もゴソゴソやられた。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 10:52:48 ID:F0hVuYuI
今はウィンカー赤のままだと新規登録はできないんじゃないかな。
正規輸入車は日本の法規に合うよう直しているわけだし。

最近の車で赤なのは、登録後に部品交換したのではないかな?
(最悪、不正改造で捕まります)
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 15:10:52 ID:Id11+voZ
>>392
明らかに不審者だろ。
そういう行動をとる香具師は、
高確率で覚せい剤や麻薬をやってるから
念のために車内も調べるんだよ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 18:47:03 ID:G19Wb8ft
>>392
捜査令状見せてくれって言え。
「ない」と言われたらはっきり断る。
396380 :04/09/11 19:08:06 ID:BA5S3KAc
>>381
リンクまで貼ってくださり、ありがとうございました。
このまっ黄っ黄のバルブ、用品店で見て次はこれくらいしか無いなあと思っていた所でした。
フォグが現状のままなら、前照灯はレーシングクリアあたりにしたら釣り合いが取れるかな、なんて思ってもいた所です。(レークリも魅力ですね。)
何にせよ、雨の夜山奥を走るのが好きな者には、イエロー光、一度使うとやめられません。(実は結構トシくってまして、最近視力が・・・なんて事情も、、、)
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 19:26:45 ID:YMykDi4Y
>>395
あんまり抵抗すると、公妨でタイーフォだったりしてw
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 11:29:18 ID:RtUEW9NX
公僕の横暴には断固対抗汁
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 13:28:09 ID:t27znRdv
>>398
禿堂!
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 16:44:59 ID:I/e+HzWN
H3のバルブってどうやって外すの??
あのヒモ付のやつ。HB4型しか知らないんだよ。
回すようにはできてないみたいだし、引っ張ってもだめだし。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 17:11:00 ID:hfcxMaLa
>>400
留め金がなかったっけ?
かなり前に変えたきりでフォグを見てないから詳しくは忘れた・・・
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 23:17:37 ID:vYJsUGAG
今日初めて実物を見てきたんだけどやっぱり欲しくなった。
本体と整備費用含めて25万5千円って言われたんだけどこれって高いの安いの?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 23:19:38 ID:vYJsUGAG
誤爆スマソorz
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 23:26:47 ID:m/jWDVNE
>>395
「捜査」令状でなく「捜索」令状。

>>397
それは日常茶飯事的にありうる。
そもそも準現行犯での令状なし逮捕もありうるぞ。

>>398
>>399
ま、お好きにどうぞってこった。

>>402
なにが?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 00:17:57 ID:SHw0jqrU
オクでよく見るクリアトレーサーって、青さと明るさはどのレベルでしょうか。使った人印プレきぼん
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 02:14:55 ID:YNpffoUm
整備不良や車内検査拒否しただけでは、その他の要件(飲酒など)がない限り、現逮はありえない。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 02:33:28 ID:pBoPIn2R
>>406
めちゃめちゃありえるぞ。

俺も車内検査拒否した時に、たまたま車に積んでた仕事用のカッターを理由に
K察署に8時間軟禁された事がある。

K察はターゲット確保の為なら何だってやるよ。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 08:48:39 ID:J33WRCeg
レミック極太って
remic spark beam 4100k 140/180wクラス
のことですか?
ホームセンターで安かったんで、買ってみました。
2週間くらい前に、レイブリックのメタルサンダーHIDスタイル
にかえたばかりなんですが、
明るさ レミ>レイ
白さ レイ>レミって感じです。
ただ、レイは雨の日めちゃくちゃ見づらかった・・・。
もうちょっとレミ使ってみます。
409レビーソ ◆4AGEupnNR. :04/09/13 08:57:00 ID:KxIT5mQC
レミック超太はハイの配光がめちゃくちゃだ。
ハイであわせるとローが下がりすぎるし・・・・
単に漏れのがハズレ商品だっただけなのか。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 21:07:19 ID:n80F2b90
今PIAAのエクストリームホワイト使ってますが
どうしてもギガルクスのプレミアムホワイトの方が白く感じる・・・
色温度的にはエクストリームの方が上なのに・・・

また今バルブ変えようと思っていてCATZのアズーリホワイトか
ギガのプレミアムホワイト(又はZERO)で悩んでいます。

どなたか使ってる方インプレお願いします。
ちなみに自分の車のバルブ形状はH4です。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 21:38:02 ID:QMGy5oBo
最近よく、緑っぽい色したライト見るけど、あれも雨の日とか見えないのかな?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 22:02:18 ID:Ur/0JdXf
>>410
エクストリームよりもう少し白いのが、
いいならボッシュのブルーマーキュリー
なんか安くていいぞ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 22:24:39 ID:Ckcxq3lK
>>374
それがコーティングが剥がれてしまうんだよな。それでもお薦めですか?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 22:46:56 ID:YlQWRYPI
これってどの程度の明るさなんですかね?
http://www.piaa.co.jp/whatsnew/whatsnew_view?Info_ID=139
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 23:07:23 ID:Ckcxq3lK
>>410
PIAAは最強最高なんだけど、駄目なんだよ。
416410:04/09/13 23:07:40 ID:n80F2b90
>>412
アドバイスありがとうございます!
参考にさせていただきます。
417レビーソ ◆4AGEupnNR. :04/09/14 00:07:19 ID:Hpyl9l8Q
>>414
かなり明るい。ギガルクスのやつの1.5〜2倍くらい明るい。
しかも真っ白。
値段が気にならないなら買いです。
1wのラクシアンなので消費電力は5分の1。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 00:29:00 ID:AzdPb/bG
>>417
抵抗入れるから全体としては3wくらいになるよ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 01:22:35 ID:YrRQfSKL
本当は3W
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 01:59:21 ID:7nDKMV7D
抵抗入れているので3W LEDの消費電力は1W
何にせよ明るい!びぃっくりしたよ。
ただ、高い 5000円はゆうに越える。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 02:14:43 ID:Ym9vzeJZ
俺もちょっと前に TERA 入れた。
結構明るくていいのだが \6,000 くらいした。
高いよ。

色が合うバルブ物色中。
すなおに HID しかないのか...。

422名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 03:36:48 ID:p005OTs2
>>414のLEDの発光色って何ケルビンくらい?
リンク先の画像見ると結構青白いみたいだけど…
ノーマルHIDとは合わないかなぁ?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 07:14:04 ID:Ym9vzeJZ
箱には 4600 ケルビンとあったような。
(いま手元にないので正確じゃなかったらすまんな)

確かにこころもち青っぽく感じるけど、
すくなくとも他の LED ウェッジみたいに
「ホワイトと言いつつ紫やんけ!」って
ことはない。
白と言っていいとおもうぞ。
純正 HID よりはちょっと青いくらいだろうか。

424名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 17:11:37 ID:K6WWrKuh
レミック極太のコーティングを極細コンパウンドで磨いたらクリアバルブになりますかね?
あのバルブでクリアだったらかなり良いと考えたんですが……。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 17:18:20 ID:h/utPMnh
>>424
怖くてできない・・・
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 18:25:50 ID:fb3FWK/D
>>411
緑色は青白より見やすい。
さすがに黄色には負けるが。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 18:40:23 ID:ZXSd4bTt
>>407
だから、カッター持ってたのが、『その他の構成要件』に当てはまるからだろ!
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 19:27:21 ID:Q6YLuen+
>>407 >>427
漏れの友達にもこんなの
ttp://response.jp/feature/2000/1206/css_ss1205_01_p05.html
を車に積んでたせいで、夜10時頃から朝まで警察署で取り調べを受けた香具師が居るよ。

たとえ法的に全く問題ない物でも警察の手に掛かれば充分に取り調べの理由になるんだよ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 19:30:45 ID:gge5o6NL
>427
行間、読んでやれよ
サツは身柄確保したいヤシがカッター持ってなかったら、
かつてオーム信者にしたように
標準車載工具のドライバーがピッキング道具だなんだのと屁理屈・難癖つけて
何が何でもしょっぴく奴等だって言いたいんだろ

>407
そりは「逮捕」に限りなく近い「任意同行」だったんじゃ・・・

ところで「赤ウィンカー」って、いつから新規登録できなくなったの?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 21:09:55 ID:7A1sKHXz
>>429
日本車から赤ウインカーが無くなったときから。
25年~30年前か?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 21:15:37 ID:jlXTRyZL
箱スカ〜ケンメリぐらいの時代かな…
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 22:12:44 ID:dHUFXOmo
昔、俺が乗っていたS46年式のサバンナは、赤ウインカーだった。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 00:48:45 ID:bTMF2Gys
>>425
やっぱ抵抗ありますよねw
434407:04/09/15 03:55:42 ID:BvBt+xrk
>>429
いつものように仕事が終わって家に帰る途中、検問をやってた。
K官に誘導されるまま車を停めると、K官が運転席のドアに近付いてきた。
ここで普通なら「お忙しい所スミマセンね。ちょっと免許証見せて貰えませんかね?」などと言ってくるが、
そのK官は物凄く高圧的な態度で「ほら!免許証見せて!」と言ってきた。
俺はちょっとカチンと来つつも免許証を見せた。
するとK官は「じゃあトランクの中も調べるから早くトランク開けて!」と言ってきた。
その一言で火がついた俺は「断る!なんでアンタみたいな不愉快なK官にトランク見せなきゃならないんだ!?」と言うと、
「なんだと!?貴様逆らうつもりか!?」とK官。
「逆らうだと!?お前は俺より偉いのか!?」と俺が返すと、そのK官は仲間のK官を呼び、俺はK察署に連行された。
そして取調室に連れて行かれ色々尋問されてる間に、他のK官が俺の車のトランク内の道具箱からカッターを持ってきた。
それを見たさっきのK官は「貴様、こんな凶器を持ち歩いて、一体何をするつもりだったんだ!?」と言ってきた。
「はあ?こんな一駒しか刃が残ってないカッターのどこが凶器なんだ!?お前はパーか!?」と俺が言うと、
そのK官は「貴様、今日は絶対に帰さないからな!」と捨て台詞を吐き、
交通課から生活安全課、刑事課等をたらい回しにされ、結局8時間も取り調べを受けた。

その一部始終を書くときりが無いから省くけど、
K察はどんな状況からでも犯罪者を作り出せるみたいなので、お気をつけあそばせ。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 10:29:47 ID:A0iPRQVg
>434
運が悪かったのね。ガンガレ.

「国家権力持ったヤクザ、それが警察」ってカンジ。
こんなんでテキトーに前科つけられたんじゃかなわんなぁ。

>430
アメリカとかから「非関税障壁だ!」と非難されなかったのかなぁ。
ドアミラーは外圧で解禁されたのに、ウィンカーはダメか。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 11:12:51 ID:e299VsnN
426 ありがとうございます。ちなみに、4000〜5000ケルビンの色は緑系ですかね?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 11:26:03 ID:I/QQIUhN
>>434
是非監察官にお手紙を書いてその後の顛末を報告してくれ。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 12:04:40 ID:hB7dhl1A
赤ウィンカーは1969年製以前の車ならOKです。
俺の車はアメ車で1967年製だから赤のままで車検通ります。
製造年で決まっていて日本での登録年ではないです。
ちなみにシートベルト無くてもオッケーです。
もちろん付いているならしてないと捕まります。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 12:41:58 ID:a31gLcVV
>>438
スレ違いだが、ベル検で捕まる度に説明してんの?
440438:04/09/15 13:26:20 ID:hB7dhl1A
>439
停められたことないなぁ。
俺の車は腰だけのベルトが付いてるからそれはいつもしてます。
何かの理由でそのベルトを車から外してる時はまったくノーベルトです。
警察も1969年製〜って法律はだいたい分かってるみたい。
同じく60年代の車に乗っている友達は腰だけのシートベルトが付いてあるにもかかわらず、しないで走ってたら、ちゃんと捕まりましたW
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 13:58:58 ID:UxAz96E5
ICレコーダーで録音してたりビデオカメラで一部始終を盗撮したことはある。
テープをよこせと言われたが拒否した。
弁護士に直ぐ連絡するのが1番だな。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 17:17:17 ID:Rknrq672
つーか、トランク見せるくらい何ともないだろ、普通は。
変に楯突くから警官の神経を逆撫でする訳で・・・

前に乗っていたワゴン車の時はヘッドライトとフォグ用の
予備バルブと交換に必要な工具はいつも積んでいたけど、
今の車はそんなスペースが無い・・・ orz
まぁ、実際に出先でそれが活躍する場面も無かったけど。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 17:20:24 ID:nOTHEtMD
>>434はまだ見たことのないコピペだな。
444407:04/09/15 19:42:46 ID:ojWswaFT
>>443
コピペじゃないって・・・w
実際に俺が経験した話。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 20:48:22 ID:xk/MIbDJ
>>444
これからコピペされる予感・・・
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 21:24:16 ID:v7/2RQWY
キャズのギャラクシーホワイトつけてみたけど
思った以上に白くなくてヤフオクにでも出そうかなぁ・・・
でも売れなそうで不安。

やっぱギガのプレミアムホワイトにします。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 22:04:23 ID:ZltnrSN6
>434
ネタコピペ用に有り難く保存させて頂きました。m(_ _)mペコリ
448407:04/09/16 00:58:38 ID:qf5LvFOR
>>447
コピペに使うの?

だったら真剣に書きゃよかった・・・w
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 00:21:29 ID:EwUAuP0d
レイブリックのルームランプで、似たようなものあるんだけど
 「3800ケルビンの純白光」ってやつと
 「明るさ2倍」     のホワイト
どっちが真っ白に近いですか?  
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 00:39:40 ID:EuQALrlo
>>449
3800ケルビンの純白光 > 色が通常の電球より白い事をアピール
明るさ2倍 > 通常の電球より明るいとは書いてあるが、色がどうなるかは言及してない

そりゃ3800ケルビンの純白光の方が白いんだろ?たぶん・・・
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 01:23:35 ID:qc3bP6Ta
室内灯は白さより明るさ重視のほうがイイと思う・・・。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 01:42:20 ID:JSSSHXFl
明るさ2倍のやつはクリアバルブじゃないか?
1.5倍とか言うのがホワイトコートだった希ガス。
俺はクリア入れたけど、かなり明るくて(・∀・)イイ!!
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 04:25:48 ID:54PGOhxw
ところでボッシュってどうなんですかね?ワッテージをおさえているみたいなんですけど、明るいんですかね?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 12:54:49 ID:Ncfhc82K
ホームセンターで売ってる安いの使ってる人いる?
このスレってPIAAとかレイブリ使ってる人多いみたいで。
実はつい先日、安いヘッドライトバルブ見つけて買っちゃったんだが・・・
早くこのスレ見つければよかった(´・ω・`)
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 18:28:28 ID:w8kIwkKd
いつの間にか、IPFのXXシリーズにチタンホワイト4800Kが追加されてたのね。
185wクラスなんて書かれたら試したくなるんだが、定価13,440円って高すぎ…
誰か装着した人いますか?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 18:32:00 ID:47zjFGWd
ルームランプ用の電球もこのスレ?
青色の電球(12V10W)だと小糸とレイブリックのどちらが明るいですかね?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 19:09:05 ID:WHL6JFC8
>>455
SUPER LOW BEAM X BULBのチタンホワイト4800Kは
165wでそんなにたいしたこと無かったが、
185wだとあかるいのかな?
458レビーソ ◆4AGEupnNR. :04/09/17 19:16:20 ID:gspzlCxl
なぜか紫箱より高効率ってことになってるな。マジか???
明るさではなく白いことによる明るさ感かな。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 21:41:47 ID:CRTietO/
ハロゲンの場合
4000k〜4500kの範囲が見やすいと
思う。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 22:03:57 ID:qc3bP6Ta
ここで一句
5000K 雨では全く 役立たず
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 23:40:21 ID:iA5MmHR1
HID-Rがとうとう逝ってしまいました。
週末の夜はだいたい乗ってたけど、1年半ぐらいもったかな。
とりあえず自動波で1000エソで買ったRGのイオンクリスタルってやつを入れてみる。
パッケージには4000ケロリンって書いてあるけど、RGのサイトでは3000だな・・・。
ひょっとして黄色いのか?パッケージがミスプリだから安かったのか??
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 01:43:22 ID:zhQKjWJL
最近レイブリックのコーナーランプ買いました。
パッケージにはホワイトって書いてたのに付けてみたらどう見てもブルーです。
ヘッドライトがホワイトなので非常にブサイクになりました。
そこで、電球に着色してある青い色を落としたいと思っています。

何かいい方法ないでしょうか?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 01:47:41 ID:VyWeuIjZ
>>462
剥がしたら剥がしたで黄色っぽすぎて嫌だって事になるんだから、
素直に違うのを買いなされ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 01:52:55 ID:QXDUVhBi
>>462
ヘッドライトバルブをもっと高ケルビンの物に変える。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 01:59:59 ID:zhQKjWJL
>>463
多分、求めてる色のコーナーランプは存在しないと思うんで
出来るものなら自分で色を削りながら調整してみたいんです。

>>464
今のヘッドライトが気に入ってるので・・・


あの色ってシンナーで落ちますか?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 02:26:09 ID:MPsDN06z
4000〜4500Kで165W以上てな商品無い?でレンズコートされてて青くないやつ。IPFのブラックは青すぎた。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 02:35:57 ID:1CnBMJcs
友人からもらた殆ど使用してないギガのプレミアムホワイトだろうバルブを使用していただけど
半年経たずに切れてしまった。
青白くてそれでいてあまり暗くない中々なバルブでした。
レミックの極太じゃない奴のクリアを使っていたことも有りましたが、
俺の車純正シールドビームが40W/50Wだもんで
ハーネスやスイッチに負荷が掛かりそうなんで2日で外しちゃいました。

そこで、次に何か良い物はと思い、
冬のことも考えてここで明るいと評判のレークリ買ってみたんだが・・・
これ本当に明るいんかなぁ?って感じが・・・(;´Д`)
確かに光量は有る感じがするものの、何かが物足りません。

俺は選択を誤ったのか_| ̄|○

そう言えばボッシュのコンパクト100がやっと届いたぜ。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 02:39:32 ID:U1uQq2s1
イエローのスモール付けてみた。イイ。
もともと今付けてるHID-Rは、ライトだけ見ると
名前のとおりHID風の色だったが(地面を照らす色はクリーム色)
スモールとのギャップで、更にHIDに近づいた(←自己満足)
この組み合わせをしている車はあまりいまい、と
夜の道をドライブしていると、自分と同じ仕様の車が多くてムカついた

    トラックめ・・・・・

469名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 02:42:25 ID:zdSzxb7M
ナフコで青白いH4バルブが300円で売られてた…

300円でも怖くて買えなかった。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 03:00:38 ID:AcyY7N+S
なふこって何?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 03:09:50 ID:zdSzxb7M
>>470
ホームセンターでつ
http://www.nafco.tv/
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 03:33:39 ID:H3qnoI+T
>>468
アンパー(オレンジ)にしてみたら?






軽に見える罠w
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 14:53:46 ID:caKr27lr
ヘッドライト別体式のポジションランプだと結構似合うよね、ランプの色替え。

>>472
あと、ADバソとかちょい古のマシダ車に多いよね。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 16:03:12 ID:kXRN77XF
フィリップス6000KHIDに合うLEDポジション教えてください。
店頭で見てもよくわからない。薄紫はないのかな。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 20:35:52 ID:qp49JN7w
夜間雨天時でも明るいバルブに変えたいのですがどれがいいでしょうか?
青っぽいのは暗いようですが・・・。
メーカーはPIAAでHB用で。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 20:58:17 ID:JeAh3twy
PIAAすぐ切れるけどいい?着色されてないバルブならどれでもいいかと
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 21:04:31 ID:QXDUVhBi
>>475
悪天候ならプラズマ・イオン・イエローだと思われ。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 21:04:49 ID:qp49JN7w
>>476
他のメーカーでも結構なんですけどね。
色ついてないのならば純正よりは明るくなるんでしょうか?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 21:15:42 ID:bjcOtcDR
PIAAは切れるって言われてるけど、そんなに違いあるか〜?思い込みじゃないか?
高効率バルブはどのメーカーでも、切れやすいんじゃないか!
俺のスーパープラズマは2年以上持ってるぞ!
その前に使っていたレイブリックは半年足らずで切れた・・・。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 21:39:37 ID:xH5A4I+7
ホームセンター安売り品を除けば、どのメーカーも同じようなもんでしょ。
使用頻度が多ければ、どこのバルブでもすぐ切れるし。

ちなみに昔使ってたPIAAは1年以上持ったし、今使用中のホワサンSなんかは2年半持ってる。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 21:56:36 ID:SqBzWz64
PIAAは凄いよ、最高だもん。
パッケージがいい。バルブは?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 21:59:03 ID:W4N6MCdC
市光はPIAAと関係有る事を隠さないのに、PIAAが市光と関係有る事をひたすら隠すのは何故なんだろう…
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 22:06:17 ID:8nempm8t
オラも特にPIAAが切れやすいとは思わない。
他社より耐久性が良いとも思わない。

切れやすいと思うのが、オラの経験上IPF
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 22:11:29 ID:Xb4Xa0qQ
PIAA TERAってポンづけできないのな…
配線やらなんやら付属してるし、
めんどくさそうだから買うのやめた。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 23:53:34 ID:59Ye6QcQ
この前、黄色帽子でミラクルホワイトとか言うバルブ買ってつけてみますた。
ライト付けると微妙に青っぽくなるんですけど、コレって本当に車検パスできるんですか?

一応パッケージには車検対応って書いてはいたんですが。。。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 00:59:19 ID:LDSL6jfQ
>>485
バルブ単体での発光色は車検対応。
灯具に入れたときは検査官の判断によるので責任もてません。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 03:12:27 ID:HtdK9RJx
ガラスが青くなくて、明るくて蒼白バルブはなんですか?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 03:39:43 ID:4ZTYOAdh
HID
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 05:03:44 ID:PNG/RW7/
>>476
今のところPIAAのイエローが4年以上持ってます。
悪天候時のフォグとして使ってますが、
予想以上に長持ちして怖いくらいですよ。
以前、PIAAの青白いやつ(H4)が半月でキレたことはあります。
クレームで交換してもらったけど。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 07:39:00 ID:M9zEFUTN
レイブリックマルチリフレクターヘッドランプ・クリアタイプに交換しましたが、色身的には
普通のヘッドランプ色と大差ありませんでした。ハイパーハロゲンバルブシリーズ
中どれがこのマルチリフレクター付属バルブに該当するのでしょうか?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 07:41:58 ID:RG4CeUiV
自分もPIAA、チャレンジしてみようかなと思ってたんです。見やすければいいんですけど店で聞いたら色々な意見があってどうしよ〜。4000〜4500K位が欲しいんですけど…。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 11:04:29 ID:O/wbMSwx
>>490
口金に書いてない?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 18:26:17 ID:xyFqM8bm
定期メンテナンスです
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 19:01:15 ID:mG+MWsSs
487ではないのですが
昼はなるべく反射板に青く映らなく、夜には青白い光。
みたいなバルブって無いものでしょうか?

昼に青くライトが見えるのってなんですよねぇ・・・。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 19:47:53 ID:4ZTYOAdh
>>494
PIAAのプラチナミラーホワイト H4しか無いけど
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 21:54:44 ID:qoaAcxDi
PIAAはいい加減だと思うけど。
何が最強で何が最高なのか?よくわからん。
エクストリームが暗いし。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 21:59:46 ID:j1Y/53/D
コピーが最強でコピーライターが最高で広告が絶対凄い。
498494:04/09/19 23:39:59 ID:mG+MWsSs
PIAA、いいんだろうか悪いんだろうか・・・。

でも、昼に青く見えないのを作ったのはイイ。
ちょっと高いなぁ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 00:42:33 ID:NI92HcEu
>>494
数社から、シルバーにコーティングされているやつが出ている。
ただ、そのコーティングによってどの程度光度が落ちているか不明だが。
メーカーの何ワットクラスと言っている数値ではせいぜい5Wぐらいなんじゃが・・
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 00:50:23 ID:YdOK8EhD





500ゲトズサー
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧
⊂(゚Д゚⊂⌒^つ≡3
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 01:26:27 ID:vXnnqlF1
今日バルブ切れました。
明日買いに行こうと思うんですけど、何がいいかお勧め教えてください。
難しいとは思うが白くて明るいやつ。HIDは高いので厳しいっす。
前スレ読んでみたらホワイトサンダーかレークリみたいだけど。
その他あったらお願いします。
いろいろ検索してみましたが写真では判断難しく・・・。
マジレスです。人任せですみません。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 02:05:50 ID:f2Ztq+Ir
>>495
それって普通の蒸着系バルブとトップコートの鍍金以外は何か違うの?

IPFのXXクリスタルホワイト4000Kは昼間ライト内に殆んど色映らないよ。
夜も蒼白くは光らないけどw
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 02:28:41 ID:PrL9ZTuf
>>501のレス見てると、バルブ切れると新しいの買う口実が出来て喜んでるみたいだw
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 03:12:00 ID:85phg8Co
>>501
これ使ってみな。本当に明るいから。
ttp://www.ipf.co.jp/catalog/halogen.html
白くてって事なら青や紫なんかになるだろうけど、
是非クリアーかイエローを使ってみて欲しい。

やはり明るさは消費電力に勝るものなし。
505501:04/09/20 04:05:30 ID:Bkc0JDRy
>>504
ありがとうございます。
・・・結構いい値段しますね。
悲しい事にこずかいから出さないといけないので失敗できないんですよ。
いままではPIAAの何とかっていうのつけてました。
青白いやつ。すごく暗くて、変えようとは思っても踏み切れず。

でもそんなに明るいなら検討したいと思います。

506名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 06:17:11 ID:EnYdqbnV
>>501
レークリは白くないよ。
コーティングがないので純正と大差ない。
同じレイブリックならストリートホワイトかな。
ただ、HIRのような白さはないが、レークリよりは白いかな。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 13:09:49 ID:XToO1FHR
ボッシュのクリスタルジュピターはどうですか(色,明るさ,切れやすさなど)
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 13:32:31 ID:gvhpSNWA
ヤフオクでCATZのMSXっていうドライビングランブ買ったのですがあれってどうですか?かなり配光いいって聞いたんですけど
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 17:05:52 ID:4hxAH3Ou
>>507、508

いいよ。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 17:38:25 ID:BeIHTFPL
>>507、508

だめよ。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 17:41:59 ID:4hxAH3Ou
>>507、508

いくよ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 17:44:37 ID:n50VmPtn
>>511
どっち
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 17:46:46 ID:4hxAH3Ou
>>512
こっち
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 17:47:11 ID:n50VmPtn
>>507
ボッシュは今まで切れたこと無いので
長持ちしてます。2年以上
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 18:06:51 ID:1hnDtxXr
で、実際のところIPFのXとかXXとかのユーザーは
信号待ち毎に消灯しているのだろうか?
「樹脂レンズの場合は熱持つので停車時は切ってください」という文言は
ホントに切れるから絶対実行と、クレーム対策に念の為と
どちらなのだろうか?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 18:08:20 ID:6WUBS93T
右だけ切れたら両方交換したほうがいいですか?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 18:09:56 ID:4hxAH3Ou
>>516
俺は最初両方交換していたが
馬鹿らしくなったので切れた方だけ新品に交換している。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 18:58:22 ID:oVmUtivA
近所のディスカウントストアにARTHURってブランドのバルブが
売っててスゲエ安いんだけど、トライした事ある方みえますか?
1500円だったので買ってみてもいいかなぁと。

俺の車はマイナーなHB3使ってるんですが、その店にあるので
HB3専用はこれしかなかったし。
色温度は4200Kだそうで、最近の中では控えめみたいですが、
今使ってる3600Kより気持ち白っぽくて明るくなればいいなぁ
程度に思ってるんで。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 19:28:50 ID:X8q2q/Tz
>>518
1500円なら人柱になれ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 19:49:48 ID:kPErqYFA
>>518
頼んだぞ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 21:19:02 ID:WvWXS/v9
以前にレミック極太のコーティングを極細コンパウンドで剥がせないか?と言う質問をした者です。



実際に自分でやってみました。
トップコートはIPFに習って最低限残した状態でマスキングし、地道に研きました。
勿論、軍手に厚手のトレーナーとヘルメット等で目を保護するのは必須ですが、
結果はより広範囲を照らすようになりました。
店頭サンプルで見たXX赤と遜色ないです。
しかしながら、某カー用品にはイオンホワイトもあったので、クリアも売ってるかもしれません。
長々失礼しました。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 21:36:58 ID:4hxAH3Ou
>>518
ここで男になれ!
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 22:33:07 ID:BXAj4I43
>>521
バイク用のフルフェイスを被ってしゃがんで下向いて一生懸命研いでる姿想像してワラてしまた。スマ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 23:20:16 ID:DVYvZ7WX
水中眼鏡してたまねぎ刻む絵に近いものがあるな。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 23:28:41 ID:nYb8upXs
よくヤフオクに出てるミラリードのバルブ使ってる人いる?
5100Kあたりのバルブって青いのかな?青くないとは謳っているけど。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 23:38:51 ID:Itnb2OBM
試せばええやん
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 01:12:10 ID:xviz1YcQ
>>525
>>526の言うとおり、パッケージの写真はあてにならない。
528501:04/09/21 01:18:21 ID:z8JLfIeb
結局IPFのXX青買いました。青白いのはやめようと思っていたのですが手が勝手に・・・。
特価7500円で売っていたという事もありますが。
紫試してみたかったのですがどこにも置いてませんでした。
ちょうど夜雨が降ってきたのですが、ま、予想通りかな。やはり見ずらいですね。
以前のPIAAよりは多少良くなったかも。青も多少控えめのよう。
天気のいい夜はよさそうな気がします。
しかしながら明るさでクリアにかなうものはないんですかね。
お騒がせしました。ありがとうございました。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 02:36:25 ID:wNM3K0bz
なぜ極太にしたんですか?よかったら教えて!
530501:04/09/21 03:09:25 ID:z8JLfIeb
いやなんとなく・・・。
504さんが明るいって言うし。本当はクリアかイエロー勧めてくれたんだけど。
IPFのHPも見て、んでなんとなく・・・。
極太!ってなもんで、なんか明るそうでしょ。
ゴクブト!!ってね。

俺バルブについてあまり詳しくないから、他の人に聞いてみてください。
スマソ。
531504:04/09/21 04:00:13 ID:EOH0WLcH
>>530
結局青にしたんだ・・・
できればクリアーかイエローで圧倒的な明るさを体感して貰いたかった・・・
けど、他メーカーの青白系よりはかなり明るい筈だよ。

これはHIDなんでアレだが・・・

ttp://bs2ch.xrea.jp/upload/source/No_0322.jpg
イエロー
ttp://bs2ch.xrea.jp/upload/source/No_0307.jpg
これを見れば分かるように(デジカメの設定等は同条件で撮った。)
黄色味が強い方が明るく感じる。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 07:50:06 ID:3vfsyGhj
>>521
本当にバルブ研いたら照範囲変わるんですか?
そんな馬鹿な?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 08:01:52 ID:3vfsyGhj
レミック極太付けていて
なんか色むらが気になりだして
左右入れ替えたら、少々ましになった。
でも、コンでションによって、白さが違うような?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 10:06:35 ID:GLurxEit
XXのH4クリアっていくらくらいするの?
高くなかったら買ってみようかな。
幸いにもガラスレンズの車だし。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 13:10:51 ID:v4RdcdOh
レイブリック LEDカラーバルブ  8チップ 純ホワイト
使用した事のある人が居たら、使った感想教えて下さい。
536518:04/09/21 19:36:53 ID:cCMgbOZz
>519
>520
>522
本日、人柱になるべく件のARTHUR購入してしまいました。

俺のはHB3だったんでウェッジ球は付いてませんでしたが、一般的な
H4とかH7だとウェッジ球まで付いて同じ1500円でした。
見た感じは普通のバルブで、薄いブルーに塗られています。

そんなわけで男になるべく、近日中にインプレしますので、
もしダメだった時はみなさんHB3のオススメバルブ教えてください。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 19:48:34 ID:HkM+V5yF
人柱、乙。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 20:10:52 ID:Yc3a02jC
>>532
どうも!
トップコートをギリギリ残して研いたんでそうなったかもしれないです。
ちょっと表現が大げさすぎたかもしれませんが……。
ちなみに台座をバルブ本体から一度外し、位置を変えて再度付けると光を寄せたり出来ますよ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 21:14:16 ID:P0Wyy8xT
>>515
発熱量が多いからマジで溶ける。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 22:02:47 ID:eqwRPKT0
>>539
うわ、マジで?
家族で共用するような車にゃおっかなくて使えんな
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 23:04:39 ID:rhR4nCni
レークリ買ってれば問題なし
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 23:20:19 ID:p2S3TTsL
レイブリックのホワイトサンダーSとレーシングクリアで迷った挙句、ホワサン買ったけど、
やはりあんまり明るくないね。純正に比べれば明るいけど。
切れたら次はレイクリ買って試してみまつ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 23:38:09 ID:p2S3TTsL
ちなみに、ポジションとフォグはクリアで、
ヘッドランプだけホワサンなんだけど、これって変?
街中だとヘッド以外はクリアランプ(もしくは純正)な香具師結構見かけるんだけど…
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 00:21:40 ID:56dd8hkp
>>543
安っぽく見えない?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 00:57:31 ID:ALVuYk51
やっぱそうかぁ。ちょっとカコワルイよな。

実はそれなりの実用性も考えてて…
ポジションをホワイトにするとあんまり目立たない感じがして着色なしのがいいかなと。
フォグも霧とか雨の日にしかつけないので、実用性で。

まあこんど白いポジション買おう。安いし。
フォグはバンパーに埋まってるので、自分で換えるの難しそうかな。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 02:47:00 ID:rHpqw7x6
>>542
レークリは期待したほど明るくはならないと思うけど、
クリアに戻すことに明るく感じる原因がある。
ハロゲンなら高効率クリアに落ち着くのが、このスレの住人の宿命。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 04:05:13 ID:EKeQ/A1o
純正ハロゲンから高効率クリアーハロゲンにしたことがあるが 少しは照らす範囲が広くなって効果はあったよ。
IPFもBOSCHもRAYBRIGそれぞれのクリアのを使ったがボッシュが1番良かった気がする。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 08:24:37 ID:OP2xTZSQ
>>531
確かに、「明るさ」は黄色の方がいいかもしれないけど、
「見易さ」は白い方がいいような感じもしますね。

家庭用の蛍光灯なんかも、明るさ=lm では昼白色が上なのに、
昼光色の方がすっきり見える気がします。
その辺が個人個人の好みでしょうかねぇ。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 08:43:48 ID:zvG2ylqe
後ろから来る車のヘッドライトが、
自分のより明るいと、自分の車の影が、
はっきり前に出来る。
なんか悔しい。
しかしHIDなら我慢するが、ハロゲンだとほんと悔しい。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 08:45:51 ID:vrPVGC/j
何度か話題になったと思いますが、何W相当とうたうバルブって本物のハイワッテージと比べるとやはり負けますよね?
これを製造メーカーに問い合わせた人います?
既出だったらごめんなさい。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 08:58:14 ID:MtLS6Mrj
>>543
ポジションがヘッドライト別体ならポジションはアンバー(橙)で決まり!!
ヘッドの白さが際立つし車検OKだしウマー
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 10:24:19 ID:qwBjbEyP
視界を明るくするという意味でイエローのドライビンググラスもアリ。
可視光線透過率70〜80%程度でイエローのレンズを、
気に入ったサングラスのフレームにいれれば良い。
スレ違いだけど結構お薦め。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 10:34:51 ID:BIcmIg4t
うちは、ヘッド(H4のハイ/ロー)とスモール(T10ウェッジ)が一体型のライト。

で、ヘッドがホワサンで、スモールはクリアバルブ(明るさ従来比2倍の)…orz


ちなみに「ポジション」は「スモール」と同じ意味?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 12:12:06 ID:PFDdJUAQ
>>550
漏れも真実が知りたひ。

レイブリッグ(スタンレー)の
ttp://www.raybrig.gr.jp/products/halogen_pop/r288_pop.html
「レーシング ハイパーハロゲン」(60/55W で 130/125W相当)

と、

PIAAの
ttp://www.piaa.co.jp/piaa/02_product/bulb/k_ionyellow/
「プラズマイオンイエロー」(80/80W で 135/115W相当)

とでは、ホントはどっちが上なんだろう??
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 16:04:41 ID:LOiOeb92
>>550
機器で測ったわけではないけど昔高効率とハイワッテージ(120Wぐらいのだったとおもう)
を左右に入れて比べてみたけど違いは感じなかった
クリアーバルブでの話ね
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 19:20:07 ID:HEW5t2NT
>>549
HIDを点灯中の車に、後ろからハロゲン光を浴びせて影を作ってやります。
H4クリアとH3黄フォグの組み合わせはいい感じですよ。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 21:21:02 ID:vrPVGC/j
>>550です。

>>554
>>550

レスありがとうございます。
実際に試されたとなるとあながち明るさ表示も嘘ではないと言う事になりますね。
是非メーカーの見解を聞きたい所ではあります。


これは私的意見ですので読み飛ばして構いませんが、本物のハイワッテージ(仮に120W)を入れたら樹脂レンズは曇るか歪むかすると思いますが、
ハロゲンの明るさアップは熱との戦いになると考えたらなんで高効率120W相当はレンズを溶かさない(溶かす確率が低い)のかと疑問に思います。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 21:27:23 ID:2u9PVwtD
>>557
俺もそれは大いに気になる。
数年後、黄ばんだレンズが付いた愛車を見たくないなぁ・・・。
どんな車でもガラスレンズだった時代が懐かしい。

最近、レンズの黄ばんだヴィッツや二代目レガシーなんかを見ると、
高効率入れるのマジ悩む・・・。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 21:30:01 ID:n4+vHKDS
楽天の専門市場館で売ってるヤツってどうですか?
http://top.vis.ne.jp/rakutensenmonichibakan.html
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 22:40:47 ID:EiYPHXA8
>>550
問い合わせ結果。
高効率バルブはハイワッテージバルブには勝てない。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 22:43:26 ID:EiYPHXA8
>>550
あと、高効率バルブも発熱量は標準球とは比べ物にならないぐらい熱くなるので
灯体を痛めるそうだ。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 23:46:54 ID:arr10Uf5
>>561
漏れは2年ぐらいでリフレクタが曇ってきた事あるよ
でもHIDは雪が溶けないから駄目で、懲りずに高効率を.........................
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 03:03:47 ID:T1V6nWbi
>>550です。

>>558
>>560-561
やっぱり定格内では無理がありますよね。
何ワット相当よりも一律で測定値を記載して頂きたい物です。
謎が解けてスッキリしました。ありがとうございます。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 04:14:07 ID:Hld4640D
スモールが紫色の車を見たが、あれは違法じゃないのか?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 04:55:06 ID:xqzapVSZ
>>564
違法だよ。
車幅灯は白色、淡黄色、橙色
整備不良となるね。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 08:02:57 ID:Eh+LIeph
ギガルクスのプレミアムホワイトZEROってやつは真っ白だし明るいしオススメ。
4550ケルビンで車検対応、立ち上がり時は青色、徐々に白くなってくる。

一方、どこのメーカーだったか忘れたが5000Kのブルー光とか書いてあったのに
思いっきり黄色だった物もあった。あれは地雷だったな。

あと、8000Kのスパークブルーバルブは流石に暗いな。
でも紫っぽくてカッコイイしハイビームは緑っぽくて斬新な感じ。
ちょっと高いけどネタとしてならコレも有りかと。車検非対応。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 08:44:45 ID:/Yt8G6Y5
今はPIAAのXーFORCE使ってるんだかレークリとかホワイトサンダーの方が明るいんですか?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 09:14:57 ID:aiP5bDdZ
556>
マジで?ギガルクスに興味持ったよ。今ベステックのHID-R付けてるんだけど、変えてみようかな。
それってかなり路面白く出で明るいの?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 09:28:25 ID:xqzapVSZ
>>566
>>568
ギガルクス、ZEROではないがプレミアム使ったことある。ハイワッテージタイプのほう。
今まで俺が使った中では一番明るかったと思う(PIAA,IPFの同等クラスのハイワッテージタイプと比べて)
ただ、切れるのも早かった・・・
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 09:40:08 ID:Eh+LIeph
>>568
黄色さゼロと書いてあるだけあって、流石に真っ白だよ。
擦れ違い様にHIDらしいライト点けてる車と比べてみても、こっちの方が白いし。
俺はホームセンターで買ったけど、オート○ックス行けば長寿命バージョンも売ってる。

http://b.pic.to/1trcm
右の画像ロービームで点灯時
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 09:56:18 ID:aiP5bDdZ
>569
切れるの早かったみたいですけどギガルクスよさげですね〜。
>570
どうもです。参考になりました。かなりいいですね!来週辺り買いに行こうかな。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 10:22:17 ID:Eh+LIeph
ちなみに6000Kのプレミアムホワイト6000っていうのも買ったけど
青白いので雨降りの日は暗くて見え難いです。値段も高いし。
色々試したけど4500Kあたりが一番見やすくて妥当ではないかと。


ってか買ったのはいいけど全然使わないバルブが20個ぐらい貯まってるw
何やってんだ漏れ・・・・・
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 11:08:21 ID:/Yt8G6Y5
↑の方
やっぱそん中でもギガルクスがベストだった?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 15:16:47 ID:Eh+LIeph
>>573
うん。
レイブリックとかPIAAとか色々買って試したけどやっぱりアレが一番明るかったよ。
他に俺が持ってるギガルクス・・・・
プレミアムゴールド(色は黄色、雨の日や霧の日は凄い見やすい、ちょいオススメ)
ロイヤルホワイト(最初は紫っぽい白だけど時間が経つと段々黄色っぽくなってくる)
プレミアムクリスタル(白っぽい黄色というより黄色っぽい白かも)
プレミアムホワイト(4100K、立ち上げ時は真っ白、かなり明るい)
プレミアムホワイト6000(青白い、降雨時あんまり見えね)

やっぱりオススメはプレミアムホワイトZEROだな。明るい&白い。
先程これの長寿命バージョンの事書いたけど、値段的にそんなに違いは無かったよ。
商品名はプレミアムホワイトZEROロングだったような気がする、今度買ってみます。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 15:59:04 ID:BXAl4zXf
いいこと聞いた。 メモメモΦ(。。 )、
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 16:15:32 ID:CX53Ojyk
今度買ってみますって・・・
二十個も持っててまだ買う気かよw
マニアの域だな
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 16:26:56 ID:ZGDxrODq
経済性と明るさのバランスで選ぶならボッシュのホワイトビーナスだな
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 16:27:16 ID:YGvx98yo
>>576
そんなマニアの情報でこのスレは支えられているわけで…
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 16:53:55 ID:MkRcpebP
>>576さん

いらないの俺に下さい
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 16:55:30 ID:Eh+LIeph
>>576
たった今、一個返品してきたよw
明るいホワイトブルー光!とか謳ってるのに暗くてめっちゃ黄色だった地雷。
これが4000円だなんて馬鹿にしてるな。
レイブリックの1000円で買える安いバルブの方が白くて明るいし。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 17:08:57 ID:Eh+LIeph
>>579
いや、ホントあげたいくらいだよ。。w
殆ど新品同様だし酷いのだと一回も開けてないのまであるし。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 17:11:42 ID:Ty2r4KtT
>576
一個くれ。w
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 17:23:05 ID:YGvx98yo
>>581
あんたを終身名誉スレ住人に認定する
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 17:47:00 ID:/Yt8G6Y5
値段を気にしないって考えて一番明るくて白いバルブってなんなんだろ?っま、まとめると高くても最強のバルブはなんだと思うよおまいら?!
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 18:05:05 ID:Eh+LIeph
意外なところで、俺は1000円で買った「レインボーブルー」が割と好きだったりする。
ハイビーム青杉、ロービームも意外と明るい。
半年で両方とも切れたけどな・・・
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 18:19:18 ID:aiP5bDdZ
ところで、ギガルクスのプレミアムホワイトゼロの話で、明るく白いのってハイワッテージのですか?
ロー120Wの商品でも明るいんですかね?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 18:31:42 ID:p2hMjvZB
プレミアムホワイトZEROって青くない?
俺はスモール球にこれ使ってるんだが、
隣で光ってるHIDより若干青い。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 18:49:11 ID:Eh+LIeph
>>586
俺のは120/130だけどカナーリ明るいよ。
ちなみにホームセンターで6480円でした。
オートバックスの方が安いです。
>>587
最初の1〜2分はかなり青いですよ、しかもちょっと暗い。
しばらくすると白く明るくなってきます。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 18:58:16 ID:P11c29+k

4000Kくらいの色温度で、スモール用のT10ウェッジだと、何がお勧めですか?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 19:10:11 ID:aiP5bDdZ
>588
色々親切にどうもでした。今は金欠なので来週購入決定!
ハイワッテージはちょっと気が進まなかったし、高かったので…。さっきディスプレイで見ました。確かに、青いですね最初。
そのうち白く…。赤み黄色みも無くいいですね!
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 19:46:00 ID:Eh+LIeph
これ、一応車検対応らしいけどホントにこんなんで通るんだろうか・・・・
ちなみに6000Kバージョンは競技車専用と書いてありますw
>>590
漏れも今度ZEROロングバージョン買ってみます^^;
確か5800円くらいだった気がする。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 19:49:11 ID:Eh+LIeph
そういや漏れのスモールは思いっきり違反色だ・・・
ジェームスで買った緑色のやつ
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 19:55:28 ID:uIxh1cOQ
>>568
ギガルクスは以前から糞と言われてるから疑問だ。
ムラがあったり、すぐに切れたり。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 20:05:53 ID:/Yt8G6Y5
結局一番明るくて白いバルブは高額のもの含めて最高のバルブはギガルクスプレミアムホワイトゼロなん?PIAAとかはダメなんだろか?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 20:12:36 ID:6wQDSsiZ
HIDって目がおかしくならないか
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 20:18:56 ID:gGoCSkzt
俺はこの前ホムセンで安売りしていたバルブを付けたんだが
値段の割には明るくて良かったよ
色は純正より少し白いくらいだけど
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 20:28:50 ID:aiP5bDdZ
>593
実は俺もそう言う事を聞いた事があったから、興味無かったんだけど、今回は実験的に買おうかと…。
今のHID-Rも1年で飽きてきたし。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 21:20:51 ID:7YTovXE5
>>596
980円ぐらいの安物バルブでも、純正に比べれば明るいよね。
電球の頭が曲がってるような粗悪品引かなければ良い買い物だと思う。
ただし、「蒼白い光」とか謳ってるの買うと凄まじく後悔する事に・・・。
俺はあまりの暗さにビビッた・・・。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 22:33:54 ID:UIlB1xAx
やっぱホームセンターとかで売ってる安いの(メーカーがよくわからないような)って
切れるのが早かったりする?
ちょっと前に苦労して付け替えたばかりなのでそれが気になる・・・
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 22:40:46 ID:Q//e45X8
>>595
眩しさの割に明るく感じないのが実感だな。
確かに光量はあると思うのだが、見やすいということはない。
前の車に近づいて停車すると、眩しすぎて困る。
とくにスチールバンパーのタクシーは最凶!w
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 22:48:46 ID:aDRYtPX8
>>600
いや、それはハロゲンでも同じだろ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 23:31:32 ID:Eh+LIeph
やっぱり最強なのは2800Kくらいのゴールドカラーのバルブでしょう。。
無論、ワット数の高いやつね。
下手なHIDよりもずっと明るいし雨でも霧でもお構いなしだしな。。
対向車にかなり迷惑だけど。。

>>593
確かにすぐ切れるね、半年しないうちに切れたのもあるし。。
だからこそ長寿命バージョンは非常に興味有る。。また地雷だったらアレだけどw
>>594
いや、上には上があると思われ。。
漏れも全部試したわけじゃないので何とも言えんが
少なくとも漏れの持ってるバルブの中ではZEROがいちばん白っぽい。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 23:44:04 ID:Eh+LIeph
>>598
ホワイトブルー光だとか今までにない青白さ!!だとか書いてるのは殆ど地雷でした。
酷いのになると、見本の純正との比較の写真では本当に青白い色で表示されてるのに
付けてみると純正バルブと全く大差ない色だったりするのまでありましたよ。
あれは流石に呆れてしまって即返品しました。
しかもそういう品に限って大抵3000円とか4000円とか中途半端な値段だったりします。
1000円の安物の方がまだマシです。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 23:44:10 ID:PE5lYytM
「明るい」≠「見やすい」だからなぁ。
いくら明るくても、黄色じゃぁなんか頭痛くなりそう・・・
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 01:57:15 ID:bC2/4m4A
>603
質問攻めですまそm(__)m。レイブリのホワサンSって使ったことあります?
あったら、プレミアムホワイトZEROと比較しての感想を聞きたいんですけど…。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 02:46:17 ID:mRvPBkmX
シャイニングウィザードってどうですか?名前に惚れたもんで、、、
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 02:58:42 ID:2LfaB6kV
レーシングクリアつかってるけど、まぁ満足。
長時間ではないけど、夜に乗ることが多いですが
1年もってます。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 07:29:42 ID:Apdb0IS9
>>605
4000ケルビンのホワイトサンダーSっていうやつですか?
持ってますよ、4000Kっていう割には白いと思う。
漏れが持ってるのは135/125wのやつです、けっこう明るかった。
でもほんの少し黄色っぽいかもです。
漏れはすぐに替えてしまいました。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 07:31:44 ID:Apdb0IS9
あ、ZEROと比較したら、色はZEROの方が若干白いです。
スゲェ・・・っていうほど明るくは無かった。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 09:12:11 ID:Kr4UBZMR
>>602
それを言っちゃうと、イエローのHIDが最強という結論が出ちゃう訳だが・・・
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 09:19:20 ID:JfSmkJsR

イエローのHIDは最狂
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 09:32:34 ID:bC2/4m4A
>609
>610
どうもでした。HID-Rの前に使ってたんですけど、ちょっと黄色いなーと思ってたんです。
で、明るさもそこそこだったんでZEROがそれを越えていないと買ってもあんまり面白くないかなと思ったんで…。
とは言っても他に自分の好みに合いそうなのが無いので買いますけど。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 12:41:59 ID:XNd6cdhP
すまんがマジで知恵をお借りしたい。
知り合いのセンセがテスタロッサのシールドビーム(丸4灯)を「電球交換が出来るライト」に換えたいそうな。
で、シールド4灯をHBとかH1とかにするキットってのは出てるんだろうか。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 13:54:01 ID:GcSxFSpP
昨日PIAAのTERAを買ったんだか配線で失敗してヒューズがとんだじゃないかバカ野郎ぅ…。
まぁ昼間のうちに直せたからいいが夜まで直らんやったと思うと…。。
でも確かに明るいよ。スモールが明るくてもあんま意味ないがw
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 14:49:07 ID:Kr4UBZMR
>>613
テスタの場合、普通の標準規格物の丸目4灯だから、こんなのに換えるとヨロシ。

ttp://www.cibie.com/Page/HeadLamp/130mm.htm
(下のはロービームって書いてあるけど、ハイビームの間違い。)

マルチリフレクターが良ければ、こんなのもある。
(輸入物みたいだから、左側通行用かどうかは出品者に要確認。)
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c70913235
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 17:23:15 ID:Tk9Lbn7S
>612
HID-R買おうと思ってたんですけど、ダメなんですか?
ZEROは青いコーティングがかなり濃いので、暗いのかなと
思ってたけど、コーティングの濃さって明るさに影響ないの?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 17:51:39 ID:vvLWbYT2
>>604
「眩しい」≠「見やすい」でもあると思う(w
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 17:58:51 ID:bC2/4m4A
>616
HID-R悪くはないですよ。ただ前に使ってたバルブが青白いやつだと、少し茶色くみえるかもしれません。基本的に白いです。ちょっと暗く感じるかも。
確かにコーティングの濃さは影響ありますよ。濃ければ明るさは落ちます。
ただ色によっても左右されると思うんです。
ギガルクスはバルブが小さいのでどうなんでしょう。来週買ってみる予定です。
619616:04/09/24 18:07:41 ID:Tk9Lbn7S
>618
Lowが5000KのHIDなので、可能な限り色味を合わせたいんですよね。
ただ蒼白すぎて、あまり暗いのも困るし。
もしギガルクスのZEROをお買いになるようであれば、HID-Rとの比較を
教えていただけると嬉しいです。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 19:05:47 ID:UJ5XPvQa
>>616
参考まで。
PIAAのエクストリームとCIBIEのHID-Rなら使ったことあるけど、HID-Rのほうが断然良い。
PIAAは暗すぎだし、雨の日は全く使えない。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 19:11:21 ID:Gq7m7fvT
>>613
左側通行で簡単に入手出来るのはCIBIEだろうね。
規格の4灯だからロービーム(H4)とハイビーム(H1)を使えばよろしい
HID化するならサンテカは避けること。ベロフが使っているバラスト(市光もだが)は松下なので
ノイズを出しやすい。HIDは欧州製が優秀なのでフィリップスバラスト&バーナーを採用しているap−japanをお勧めしておく。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 19:16:33 ID:Gnvk602/
>>621
>HID化するならサンテカは避けること。
テスタ乗ってる香具師がわざわざサンテカ買うとは思えんが・・・
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 20:39:04 ID:v/bFHPfu
雪国では色温度はどのくらいがいいんでしょうか?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 20:53:09 ID:T8Z6qhBA
4000K以下くらいだと思います
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 21:11:15 ID:GcSxFSpP
HID−Rってどこのメーカーのバルブなんですか??いくらくらいするんですか??初心者でスマソ↓↓
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 21:16:24 ID:ipNQ7EAy
>>625
訊く前に数レス前を読み返すこと
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 21:18:01 ID:GcSxFSpP
書き込んだあと気づいた…w。でも値段はかいてないじゃん。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 21:19:45 ID:ipNQ7EAy
メーカー分かったらサイトに行けるだろ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 21:22:09 ID:GcSxFSpP
ここでは教えてくれないんだ…。分かった〜残念だなぁ↓
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 21:52:33 ID:Tk9Lbn7S
>628
優しい人ですね。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 22:16:44 ID:it4RNJNQ
>>629
実際の販売価格は小売店によりかなり異なるから一概には答えられないだろう・・・。
それぐらい思いつかないか?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 23:28:29 ID:it4RNJNQ
あまり白いライトにすると、街灯との判別がしにくいので
野良猫が飛び出して来やすくなるぞ!・・・気をつけろ!
633543:04/09/25 01:08:00 ID:iS+mxFzJ
本日、近所のドンキでレイブリックのポジションランプのプラチナホワイト(型番R130)を買ってきました。
こいつは色温度が3800Kとのことで、ホワイトサンダーSの4000Kとはちょっとの違いかと思ったけど、
同時点灯すると、やはり白くないです。

以前つけていた「明るさ2倍」をうたったクリアのポジションランプ(R103)よりは白くなり、
ホワサンとの違和感はなくなりましたが、クリアよりはやっぱ暗くなった。
634543:04/09/25 01:13:53 ID:iS+mxFzJ
あ、そうそう、付けるときバルブがちょこっと自分の指や取り付け部周辺に触れちゃったんで、
一応は布で拭いといたんですが、指などの脂って皆さんはどれくらい気にしてますか?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 02:46:19 ID:mSF77nUM
ルームランプにLEDってマッチしますかね?
照射角が狭いみたいですけど・・・ある場所だけ明るい、だと困るので・・・
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 02:53:02 ID:aXRlGMGS
>>635
使い物にならない。すぐ捨てた
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 02:54:52 ID:1G8IP+4c
>>634
ブレーキクリーナーでシュッ!っと。

>>635
とっても暗いぞ。
ルームランプは最もLED使用が不適切なところだと思う。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 04:28:30 ID:EX7Y8cbo
>>635
高いだけ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 04:40:58 ID:jSRTl3Do
>>599
早く切れるか切れないかは運次第。
製造誤差はあるし、それ以上に運の要素の方が大きい。
安物でも一流メーカー品でも同じ。結局は運次第

でも、安物はハズレ品が一流メーカー品より多いって事を忘れんように。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 10:51:14 ID:vx+eVcbY
>>568
言い忘れたけど、HID-Rの方が寿命は長いですよ。
件のプレミアムホワイトZEROなんですが、僕の友達は4ヶ月で切れました。
あまりにも早く切れるようだったらメーカーに苦情出した方がいいかも、、
決して安くない値段なので、、、
641レビーソ ◆4AGEupnNR. :04/09/25 11:05:50 ID:ueaveDEm
切れる前に買い替えたバルブが結構あるので、どうせならいろいろ楽しむかということで
とりあえずPIAAのスパークブルー7500Kを入れてみた。XX青箱からの交換。

やっぱかなり白い。XX青箱がもともと肌色(4550KのZEROにも負ける)だったのもあるけど。
青だけのコーティングにありがちな、とってつけたような白さじゃなくて、
なんというか蛍光ホワイト。Bスタイルに似た感じ。
明るさもこのクラスではまずまずなんではなかろうか。
XX青箱と比べてもそれほど決定的な差はなかった(明るさ)。
コーティングがちゃんと根元までされてるのもポイント高い。ZEROより深くまで。

まぁ高いけどね。ホワサンSが2セット買える勢い。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 11:35:25 ID:vx+eVcbY
>>641
俺、PIAAのスパークブルー8000持ってるんだけど
色は紫っぽい白って感じ&暗くてあまり見えないです。
たった500ケルビン違うだけでこんなに暗いとは・・・・・・
おとなしく7500の方買っておけばよかったかな、、
値段もほぼ一緒だったし。
点灯したままヘッドライトを覗いてみると、緑のグラデーションがかかっててカコイイけど
643レビーソ ◆4AGEupnNR. :04/09/25 12:27:17 ID:lp0Zh0CV
8000と7500は色が全然チガウですな。
7500と比べると8000はかなり蒼みがつよい。
この差は500Kどころではないと思う・・・・
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 12:42:25 ID:HhLoj2j3
PIAAのエクストリームフォースが約2年で切れたので
ギガルクスのプレミアムゴールド入れました
夜が楽しみ(;´Д`)ハァハァ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 13:39:22 ID:X1a9Wm8V
>>635
漏れ 12LEDタイプなんて物を買ってみた 
オークションの画像では明るく書いてあったがサッパリでしたね
照射角120°タイプのLEDってのがあるらしいのでそれなら明るいかもしれませんが…
とはいえ、暗いルームランプは嫌いだな。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 16:25:50 ID:lTorEdil
なんか,君らハロゲン厨のくせして生意気だよね。
黙ってクリアバルブつけてればいいのに。
そんなに事故りたいのかな?
いや明るい街しか走らないか、大丈夫なのかな?
心配になってきたよ。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 17:25:54 ID:GO59orUi
カーメイトに問い合わせたところ、ギガルクスの商品は、ガス圧をかなり高めているらしく、他のメーカーのよりも短寿命なのは確かだそうです。
さっ!ZEROを装着完了。ベステックのHID-Rとの比較をしてみますので少々お待ちを…。リフレクターの反射を見たところ結構青いかな?まだ分かりません。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 18:40:09 ID:bluQ/OeL
>>646
HIDドキュソの来るところじゃないから。お子様は帰りな。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 18:41:55 ID:GO59orUi
>619
さて、ベステックHID-RとギガルクスZEROとの比較です。まず見やすさですが、やはりHID-Rの方が見やすいです。明るさ感だとZEROの方がいいかなー…微妙。白さでいったらHID-R。
HIDと比べると茶色いかな。5000KのHIDだと、ZEROの方がいいかも。たんに見やすさだけはHID-R。色を合わせるんだったらZEROかな。←ちょい青白いかも。HIDの色がどれくらいなのか解らないのであとは好みですね。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 19:24:11 ID:5u9Pf3wl
>>649
2種類を片側1個づつ取り付けて点灯させた画像をうpしてほすぃ〜
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 19:36:45 ID:WSeA9r55
ログ読みました。
皆さんお金に余裕あるんですね。
あまり値段にはこだわっていないような感じでした。

当方、貧乏です。
どなたか、コストパフォーマンスという点で優れたバルブ何かおすすめ
ありますでしょうか?

基準は「明るさ」です。できるだけ安くて、明るい方がいい。
もちろん、安かろう、悪かろうですぐ切れてしまっては困るので、そこそこ
の耐久性があるのが理想です。
3800〜4000k前後が使いやすいかと思うのですが・・
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 19:39:34 ID:1QHj6E9b
レークリか純正新品バルブ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 19:41:22 ID:+vqGRO/1
>>651
小糸のホワイトビームVer.3
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 19:59:49 ID:GO59orUi
>650
やってみたんですけど、全く同じ色に見えます…。さらに携帯なんでupの仕方が…。
それより店頭のディスプレイの方が正確ですね。
実は俺も画像でZEROをみたら、実際は結構青白っぽいのに真っ白。というか、少し黄色ぽく見えました。
自分の目で見た方が明らかいいと思いますよ。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 20:31:07 ID:vx+eVcbY
ZERO、HIDの対向車に合わせて白さ比べしてみると
ここで言われてる通りこっちの方が青白いね。
でも、青みがかかってる割には明るくていいと思う。
でもやっぱり雨降りのことを考えるとフォグ並みのゴールド色が一番いいかな。
値段が高い&対向車から見て眩しい って欠点もあるけど。

ちなみに昼間点灯の場合は対向車から見て目立つ順番は
ゴールド>>>>>クリア(純正)>>青白>>>>>白 だと思う。あくまで主観。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 20:53:28 ID:wg7WsnxP
ゼロとエクストリームフォースを片方づつ付けてくらべてみたけど、
ゼロの方が若干青白くて暗かった。
エクストリームフォースの方が白くて明るかった。 色的には二つともほぼ同じ。明るさはエクストリームフォースだな。 でも昼間の青いうつりこみはフォースの方が青く見えるのでこれがイヤな人はゼロの方がイイでしょう。
657651:04/09/25 20:59:33 ID:WSeA9r55
>652
純正新品ですか。なるほど、調べたところ、意外と古さで光量落ちるようですね。
盲点でした。その辺も考慮に入れてみます。

>653
小糸のホワイトビーム3調べました。
実売5000円というところでしょうか。
ヤフーで新品がいくつか出ていましたので、コレあたりがねらい目ですかね。
やはりすぐに切れてしまっては実用性に欠けますので、この耐久性が広告通り
であれば、よいかもしれません。652さんのレークリも含めて、もう少し調べてみます。

おふた方、ありがとうございました。m(_ _)m
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 21:01:19 ID:GO59orUi
いやー不思議、ZERO。かなり久しぶりのドライブ行ってきましたが慣れてくると、見やすいし明るいですね。見やすさよりも不思議と青白いのに明るい。
なんかHIDが黄色っぽく見えるし、あんまり綺麗に見えない。
自分のヘッドライトの色が素晴らしく綺麗ではないか!
659619:04/09/25 22:05:58 ID:OE1sfKCD
ZEROの比較レポ、ありがとうございます。
HID-R=白色、ZERO=蒼白色という感じでしょうか。
蒼白なのに明るいというのは不思議ですね。
今度HIDも5500K〜6000Kに換えるつもりなので、ZERO
の方がマッチングは良いかも知れませんね。
あとは映り込みかあ…。リフレクタが青く反射しなければ
ベストなんですけど。
ちなみに私の場合、FOGはギガルクスのゴールドにしてる
ので好天時は高色温度バルブでもぜんぜんOKです。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 22:09:57 ID:4dB42SJh
ZEROよりもHID-Rの方がよさげだな。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 23:11:00 ID:qrK1uwrA
俺は着色バルブ嫌いで何ワット相当ってのもアテにしてないので、
PIAAの80w/80wクリアバルブ使ってる。
実ワット高い方がやっぱり明るいね。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 23:17:01 ID:kPCrt2r/
>>661
でもそれはレンズカバーが(ry
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 23:34:07 ID:lnwv2xun
明るくてお勧めウェッジ球あったら教えて。
OPTIMA LEDなんかどう?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 00:00:54 ID:PwvnrkIk
HID-R→白、ZERO→青白。その通りです。映りこみですけど、バルブのてっぺんが、グレーなのでさほど気にするほどではないと思います。
俺は青白系をほとんど使ったこと無かったんで、斬新な感じす。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 00:44:39 ID:foAO2cQt
コストパフォーマンスを考えるのならHID−R
ファッション性、斬新さを求めるならZERO

って感じかな?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 00:55:48 ID:PwvnrkIk
んーでも値段は両方とも同じ位ですよ。
店によって違いますが。もう好みの世界ですね。白、温かい色が好きって人はHID-R、青白いのが好き、黄色、茶色のはやだって言う人は、ZERO。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 01:21:23 ID:WmxQXRsd
>>663
黄色のウエッジ。
ホワイト光に比べてやけに目立つから明るく感じる。
なんのかんの言っても今のところLEDのランプって
正面から見ないと明るくないよ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 01:28:07 ID:0UmCYZqt
時代の流れはZEROかHID−Rだな。
PIAAは俺もこりごりなんで次は時代の流れにのるよ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 01:34:54 ID:HIWYytnn
黄色が強いスモールにレークリ
実用性とオジサン趣味の両立でいい
はい、あとちょっとで30ですわ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 02:55:36 ID:5g4Y6u1Y
オーバーエイジだな
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 03:01:57 ID:i8Crw5WL
最近、青白いバルブの奴を見ると可哀想になってくる。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 03:15:18 ID:WanCVLqK
メタルサンダーHIDスタイルをお忘れなく
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 03:41:46 ID:dtjeq1VB
3年くらい前にギガルクス使ってたときは切れまくってたけど
今はまともになったんだろうか…
それが嫌でレイブリックに移行したんだが。
メタルホワイト復活しないかなぁ…メタルサンダーも悪くないが雨に弱すぎ。
674掛川 ◆sHiMiN68Eo :04/09/26 04:01:33 ID:LkzIqTlX
>>673
ホワイトブラスターは試した?雨でも結構いけるよ。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 04:49:49 ID:BL8YN8cB
蒼白いスモール教えてたもれ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 09:54:57 ID:Vi08gQEY
>>660
どっちが雨に強いんですか?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 10:03:17 ID:Vi08gQEY
スーパーロービームXの黒箱(チタンホワイト)
を久しぶりりに着けてみました。
なれれば大丈夫だが、雨の日はどうか?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 11:46:12 ID:ZQSO1vla
レミック極太配光バランス意外と悪く
はずしてみたら、、片側のバルブの中に小さいゴミがあった。
もう一方の方は、根本が曇っていた。
やっぱ、安物は、製品制度など悪いのか?
679レビーソ ◆4AGEupnNR. :04/09/26 12:39:12 ID:Y/Upzcun
レミックのはハイはあさっての方向を照らす
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 12:58:50 ID:LAscBRrC
どなたかキャズのブルーインパクト使っていらっしゃるかた
インプレお聞かせを。
やはりPIAAのスパークブルーの方が青いのかな。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 13:24:51 ID:ZQSO1vla
>>679
ローだけでも、手前の方から、遠方へ向けて、
途中で暗い部分ができるみたい。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 14:57:31 ID:ZjR+QPP4
ギガルクスは今でも切れやすい事は変わっていなかった
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 15:32:40 ID:+flg5Z+f
>>666
値段が同じでもZEROの方が確実に寿命は短いわけだが
684673:04/09/26 15:53:38 ID:dtjeq1VB
>674
メタルサンダーがまだ切れないんで試してないです。
次はレークリにでもしようとしてたんだけど
ホワイトブラスターの方が雨に強いん?
>682
確かに切れやすいんだけど明るいんだよね。
もっと安ければ買っても良いんだけど…
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 16:22:23 ID:NdKOHS/R
青白バルブは雨の日に見にくいってみんな書いてるけど
具体的にどう見にくいの?乱反射するってこと?
「暗い」とは表現してないから明るさは充分なんじゃないの?
686673:04/09/26 16:42:18 ID:dtjeq1VB
>685
明るさ云々より濡れている路面に光が吸収されてしまう感じですかね。
687掛川 ◆sHiMiN68Eo :04/09/26 16:47:46 ID:LkzIqTlX
>>684
いや、勿論レークリのがいいけど多少でも白味が欲しいなら妥協点として適度な色>ブラスタ
>>685
それはまるで、ライト点け忘れてんじゃね?と思うほど「暗い」
黒い光で地面が照らされる感じ?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 17:19:30 ID:Jxp15CCT
そこでトンネルの中がオレンジ色の光で満たされている理由はなぜかという話になる。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 17:20:59 ID:NdKOHS/R
>>686-687
さっそくレスありがとー
うーんそうなんだ…はたから見てるとあんなに眩しいのに。
そういった意味では、被視認性という点では合格なのかな

おいらは黄色系が好きなんだけど、友達から「黄色なんて
暗いよ」とたびたび言われてたので、ホワイト系はさぞや
明るい(それが雨の日だとかえって乱反射につながる)のだと
思ってました。まあおいら的には黄色を暗く感じたことは
ないわけですが。  明かりっては不思議なもんすねえ・・・
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 17:22:02 ID:NdKOHS/R
>>688
うーん・・でも白い照明のとこもあるよね
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 19:51:46 ID:kk4NfMfM
黄白色の方が視認性がいいのよ
色温度が高い=波長が短い、と雨や霧の時に光が乱反射しやすく
チカチカするばかりで見えたモンじゃない
各メーカーのバルブのサイトで蒼白色でなく、黄色のバルブが「雪霧雨に強い」
といわれるのはつまりそーゆーことです
ソースは「色温度 視認性」とか適当にググって好きなだけ調べて頂戴

かく言う自分はかつてベロフHIDとHELLAレンズを組み合わせて「最強の明るさ」
なんてものを、何も知らずに目指して金をドブに捨てたクチ
今はクリアバルブが一番万能ということで
持ってる車にあわせてレークリやB1ハロゲンとか組んでいる
組む前にブレーキクリーナでガラスをシコシコ磨いてるよ
青いガラスのバルブを見ると「ワザワザ色塗って暗くしてどーする」と
小一時間(r
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 20:32:31 ID:zXx2388+
メーカー標準のフォグランプで、クリアーの物も多いのは、なぜだろう?
なんで黄色じゃないんだ?
本来の目的を忘れてないか?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 20:35:36 ID:YASouWNu
FOGの使用目的を自動車メーカー自体がわかっていないから、価格の安いものを
納入させている。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 20:46:35 ID:tvJdbkDN
純正球使ってるからじゃないの? 現に黄色いカバーしたフォグだってあるし。
クリアのは流行のファッションみたいなもんかと。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 21:57:48 ID:kk4NfMfM
>>692-694

フォグなんてグレード差別化以外に実益が無いという証拠でしょ
メーカーの適当な仕事の表れというか
(豪雪、濃霧に見舞われる一部地域を除く)
696518:04/09/26 22:33:38 ID:iOTa2yZU
以前に1500円のARTHURってブランドを購入した人柱518です。
昨日今日と雨降ってる中でテストしてみましたが、4200Kですが、
特に暗いと思う事もなく、晴れの夜は以前の3800Kより明るく、
色は気持ち青っぽい白で見易くてイイ感じ。

コストパフォーマンスは上々ではないかと思います。
中身が自動後退で見たCATZのと激似だったような気が。。。

今って5000Kとかのバルブ多いですが、案外4000Kあたりが
ウェットでも使えてソコソコ明るくていいのでわと思いました。

耐久性については切れた時点でレポします。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 22:53:51 ID:uuF+urZJ
雨や霧でなければ、白色の方が見やすいでしょ。
その証拠に、家庭用の蛍光灯はほとんどが白色。
電球色も一応あるけど、あまり売れない。電球色の方がルーメン大きいのに。
698644:04/09/26 23:07:19 ID:PzmFkJPL
小雨降る夜間走ってきた。見やすいっす
こりゃ青白バルブにゃ戻れないな
でも切れやすいって・・・_| ̄|○ 
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 23:36:50 ID:4nyIo27b
>>697
蛍光灯に関しては、見やすい見やすくないという問題以前に、
より自然光に近い色調が求められるからでは?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 00:21:39 ID:DuY8oiL5
アスファルトはじめ路上の照射対象はモノトーン、寒色が多いので
同系色の寒色(=青白)で照らすより、暖色で照らした方が
コントラストがハッキリしやすい

数値化される事象と違い「見易さ」というのは多分に主観が絡むから
人それぞれということで
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 00:49:12 ID:tidRy+Mo
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 01:44:09 ID:nwpqp0Hl
レークリは確かに明るいわな。
レイブリックのマルチリフレクタ(ブルー)に標準装備されてて明るかった。
レンズが青いからか、普通のレークリより若干白く見えてた。
その後、メタルサンダーHID入れてみたら、やっぱり暗くなった。
けど、青さはいい感じ。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 08:25:11 ID:h3xi5OZO
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 08:40:33 ID:9wOE3AR0
ジェームスに行ったら、ケースに入ったバルブを点灯させられるサンプルがけっこうあったので、
今日行って比較して買おうと思う
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 10:23:50 ID:cp89J0b8
>>685
青がなぜ暗く感じるかというのはもういいかげん飽きたなあ…

あのね、空はなんで青いのかや夕焼けはなんで橙なのか考えてみよう。

それの解となる記載は例えば↓
ttp://www.nhk.or.jp/daisuki/galileo/onair20030426.html
や↓
ttp://www.hrr.mlit.go.jp/yuzawa/fm/chishiki/kishou-7.htm
なんかがわかりかすい。
ちょっと毛色の違う話もかかれているが
ttp://www-antenna.ee.titech.ac.jp/~hira/hobby/edu/em/sky_polarization/index-j.html
なんかも良い。
で、それを実証する簡易実験としては↓
ttp://www6.plala.or.jp/maamu/sirakumo.pdf
なんかが解りやすいぞ。

要は青は暗いということは青い空ができた時から既にF.A.なんだよ。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 11:20:00 ID:uvtYPw67
>>705
ワロタ(w
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 16:15:09 ID:iBVXRds2
黄色い光より青白い光のほうが雨の日見やすいとか言う奴は、
色覚が普通の人間と異なるプレデターかエイリアンだろ

科学的理由とかいいから、とにかく自分の目で見てみろよ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 16:24:45 ID:Pbzkj5Jc
可視光の波長というより、ハロゲンの白や青白いのは青のコーティングを
してあるのだから、無着色より暗いのは当然でしょ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 18:30:07 ID:B1/ZhH7u
うーん、当たり前だけど、ZEROは雨の日はきつい…。HID-Rもいいとは言えないけど全然見やすい。
個人的には雨の日はホワサン位が限度の色温度かな。それ以上は厳しくなる。
特にZEROは黄色をゼロというコンセプトの商品なのでよりつらい。晴の日はかなりいいんだけどな〜。
710レビーソ ◆4AGEupnNR. :04/09/27 20:22:19 ID:s2WTpJya
黄味ゼロってのはちゃんと根元までコーティングしてあるかどうかが重要だな。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 20:52:58 ID:Jm67AJza
晴れの日は黄色味ZERO、雨の日は視界ZEROってか?

ところで、レイブリのスモールの2000円くらいのやつを見かけたんだが、、
電球全体にグラデーションがかかったような不思議な色。
ブルーとホワイトがあった。
LEDでもないスモールで2000円は高いな。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 20:56:08 ID:sJWO5aox
>>697
それはFOGの話の続き?
FOGなら雨や霧以外に使わないから黄色で構わないと思うけど。
明るさなんて重要じゃない。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 21:02:17 ID:yTfNYwrJ
ん〜?????
ずっと、このスレ見てきましたが結果的に
「照射した色が黄色で、光源を見たときに青かとっても白に見える(HIDぽい)」
のが良いんですよね?
それって何処のメーカーのどの商品が良いのでしょうか?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 21:03:32 ID:yfNYfqON
やっぱ黄色は雨の日に本領発揮するな〜と今日夜帰ってくるときにつくづく思った。
前方の状況がくっきりはっきりと良く見えるね。
というわけでボッシュサンダームーンお奨めあげ〜
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 21:13:33 ID:fnwjKGVH
プロジェクターにはなにが良いんですか?
HIDつけようと思ったけど、後々の故障やらなんやら考えてそのままバルブで
いこうと思ってます。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 21:26:04 ID:cewuelZT
>>713
PIAAとサンテカとカーメイトを避ければ概ねいいんじゃないの?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 21:45:45 ID:PmGQ3+r1
青い光のバルブって何?
PIAAのスパークブルー?
CATZのブルーインパクト?(いくつかインプレ見たけど白いらしい・・・)
ギガルクスのプレミアム6000?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 22:03:38 ID:6dmtmMNA
>>713
照射した色が黄色で、光源が白く見えるってのは、難しいよ。

このスレでは、

白く見えるほうがカコイイ 白いのなら何がいい? → ○○は白くていいYO−

でも雨の日は青白いのは見えないじゃん → 雨の日は黄色いほうが視認性いいYO−

んじゃ結局? → (真中取るわけじゃないけど)紆余曲折の結果、ハロゲンならクリアバルブに落ち着く

って感じだとおもいます
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 22:05:21 ID:6dmtmMNA
追記

雨の日の視認性も考えるなら、色温度は4000K〜4500Kくらいに留めておくほうがいい

って感じだと思います。
720704:04/09/27 22:05:31 ID:9wOE3AR0
結局、自動後退でレーシングクリアを3000円でゲット
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 22:16:27 ID:f1ndptj8
>>718
>白く見えるほうがカコイイ

実際そういうレスが沢山付くんだけど、書き手の意図がよく分からない、何故なら

・色を真似てもキセノンとの違いは一目瞭然。むしろ「安いものを
バレバレなのにさも高そうに見せる」セコさが強調される
・根本的に赤の他人は他人の車のバルブの色など気にしていない
・他人に相手にされてないとしたら機能部品を選んで色付きガラスの
暗いバルブにするとは如何に?

ってなとこっす。
あれこれバルブを買い換えた結果、累計額がキセノンのベーシックモデル並に
なってしまった人、少なくないんじゃない?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 22:19:52 ID:6dmtmMNA
>>721
たしかに究極を言ってしまえば、ライトバルブ何にするかなんて、自己満足の世界だと思いますから
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 22:41:05 ID:QBFDzt9s
>>720
SABもレーシングクリアが安くなったのな。
以前は3680円くらいしてよね。
俺の再安は近場のナフコで2970円だよ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 22:42:43 ID:I6cgeIWd
>>697
俺は蛍光灯の電球色は色味が気持ち悪いから買わない
家の中でわずかな明るさの違いなんてかなりどうでもいいしね

俺の周りの大学生は結構色温度高めの車多いなぁ
完全にファッション性だけど。友達の車に乗った時全然見えなくて恐かったよ
俺は二十歳でクリアバルブとイエローフォグというおっさん仕様
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 22:45:26 ID:knwkNYPd
おい、おっさん!



賢明な選択や!
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 23:01:16 ID:lQjgIDAA
>>724
俺、その構成にしたいけどホームセンターの500円バルブと純正色フォグの貧乏学生
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 23:23:37 ID:0YUcJKJ8
自動波でH1.3.B.7のゴールドが980とかあったな。
H4をゴールドにしたかったのに、ちっ。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 23:29:28 ID:cehrnw41
日星工業のB1 ミラクルホワイトと
ギガルクス ピュアホワイトのH3Cのタイプは、
どちらが白くて、明るいですか? 
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 23:31:14 ID:sL98OU1k
スレ違いかもしんないけど、
レイブリのLEDバルブ、ホワイトと純ホワイトってどう違うのよ!?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 23:34:30 ID:9n5vIrIk
>>727
近所の人だったら、BOSCHのH4ゴールドバルブをただであげるのにな。
前に買い置きしてたのが何個か余ってる。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 23:41:20 ID:8C/M8D+D
>>730
神降臨だ!
あの画像は保存させていただいて貰ってユジンにも見せてます。
732730:04/09/27 23:55:52 ID:9n5vIrIk
>>731
いきなりバレたw

いやなに、家にある車が全車HID化(もちろんイエローw)しちゃったんで、
大量在庫を抱えたまま使い切れなくなっちゃったのよ・・・w
何個か友人に配ったけど、まだまだ在庫あります。
733720:04/09/28 00:02:20 ID:/S9qoLIA
>>723
改装するので在庫処分の全品2割引でした
普段は3864円らしい
明日車に付けてみて、気に入ればもう一つ買っておこうと思います
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 01:49:54 ID:HbW733Ul
>>724
それでおっさん仕様なら20代前半で、レイブリックイエロースモール、
プレミアムゴールドH4(メイン)、プラズマイオンイエローH3(フォグ)の
完全ゴールド・イエロー仕様にしている俺は爺でしょうか?w
どんな極悪天候でも見やすいです。
というか、マジでクリアバルブよりも白いのは見えない。

>>730
神マタマタキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
しかも全車イエローHID化(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 01:55:56 ID:6OSyFANf
>>730
遂に完全不良在庫となりましたね(汗
所で、フォグのHIDは光が拡散しすぎてダメとか弊害はなかったのでしょうか?
736730:04/09/28 03:13:50 ID:jlR6hNyr
>>734
イエローのHIDを出してるメーカーの物はそれを買えば済むのですが、
出してないメーカーのHIDは、バルブに被せる黄色いガラス管(専用の物が売ってる)を
被せるなどして、全車イエロー化が完了しましたw

ハロゲンの場合は、可能な限り光量を失いたくないのと、
イエローの見易さの両立を求めてゴールドを愛用してましたが、
HIDの光量をもってすれば、イエローで全く問題ないようです。

>>735
純正のフォグは、その光量の少なさからかレンズカットが甘いらしく、
HID化すると本人からは上方の光はカットされてるように見えますが、
対向車から見るとハイビーム並みに眩しいです。

俺の場合、街灯も無く対向車も居ない峠(一晩に多くても2、3台としかすれ違わない)で、
回り込んだコーナーの先を照らす為にHID化したので、特に問題ありませんが、
普通にフォグ本来の使い方をする人には全くお勧めできません。

しかし、フォグをHID化したとは書いてないのにバレてるとは・・・
一体どこまでバレてるんだろう・・・?w
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 10:40:58 ID:vJT0Ubt2
>>722
おいおい、安全第一な世界じゃないのか…
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 12:31:15 ID:b0QBpGFx
IPFのロービームが明るい黄色の極太がいつのまにか出ていたのですが、
コーティングの色が極太じゃないやつと結構違うんですけど
どっちがより黄色いんですかね?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 12:41:47 ID:fA5n5U5K
>>737
それは大前提
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 21:12:12 ID:pvGHkkHa
レーシングクリア、近所のロジャースで2380円だった。安い?
それより縦長ケースに入った怪しい安着色バルブが気になったが。
741720:04/09/28 21:36:28 ID:/S9qoLIA
レーシングクリア付けて雨の中走ってみました
台風の影響による豪雨の中でも視界は良好でした
Made In Japanなのもいいですね
車が古いのであまりに青白いバルブを付けてると必死だなwって思われてそうなので、
自然な色のこれを使って行こうと思います
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 22:21:52 ID:rXmu6uJg
プラグスレと同様、普通のやつが一番のような気がしてきました
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 22:24:26 ID:KQzjMM6Y
>>730
黄色のガラス管を使ってまで全車イエロー化をしたんですかw
やはり(゚∀゚)神のヨカーン

確かにハロゲンの光量でイエローバルブにするとちょっと辛いですね。
ゴールド位の薄さでないと。

http://www.fet-japan.co.jp/catz/hid_bulb_rsy.html
HIDでもこのくらいの薄さのイエローの方が濃すぎず最高ですかね?

>>738
ホントだ、いつのまにやら出てる。
XかXXのイエロー使っている方はいますか?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 22:34:45 ID:+LYDnTkS
>>741
>車が古いのであまりに青白いバルブを付けてると必死だなwって思われてそうなので、
う〜ん、それはあるなあ。

うちの方のスーパーオートバックス、IPFのXX置いていない(Xはある)。
なぜか、レーシングクリアのH4も最近まで置いていなかった。
バルブ切れた時なんて、無いなら取り寄せるかって、悠長に待っていられる物じゃないのに。
全然、スーパーじゃない!どころか普通の所よりダメじゃん(盛岡南)。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 22:40:37 ID:K2kwvtoI
嫁さんのために買った中古マーチにレークリ付けてみた
良いものはヤッパリ良かった
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 23:31:40 ID:aa3BePeP
レークリなら標準球でいい気がしてきた。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 23:47:53 ID:mDt+/l3e
標準球と同色なら、多少明るくなっても
そんなに見やすいとは、思えないのですが、
レークリとかの明るさになると、標準球より
だいぶ見やすくなるのですか?
748738:04/09/28 23:54:27 ID:RMb6XABm
>>743
わたしXのイエローを使っていますが、
思ったほど黄色くないんですよ。この前オートバックスに行ったとき
XXのイエローが置いてあったのでチェックしたんですけど
バルブのコーティング色がかなり違ったんですよ。簡単に言うと
Xがプレミアムゴールドみたいで、XXがピュアイエロー見たいな感じだった
値段も一万超えてるんで簡単には買えないし、点灯模型もなかったので、
XXをつかってる人がいたらどんな感じか教えてください。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 23:54:38 ID:mDt+/l3e
HIDも周りからみたら、あかるいけど、
運転席からみたら、そんなにびっくりするほど明るくないと思う。
これくらいなら、ハロゲン高効率バルブでも大丈夫のような気がする。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 00:14:32 ID:JZUutYj1
>>746
標準球が信じられないくらいの昼アンドンな車種もあるんだよ

>>747
その言い方じゃ、色付きの暗いバルブが
さも見やすいみたいに読める
前に書いた>>691がオイラの考え
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 00:18:17 ID:cpnF1FLv
>>749
週末にロービームをHIDにする予定ですので、比べてみます。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 00:40:30 ID:RxzUJ+Sy
>>749
禿堂

ハロゲン高効率バルブと、大きくて効率の良いリフレクターの組み合わせが
一番だと思う
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 01:05:02 ID:KGvyWwb/
このクルマのリフレクタ良くできてるなーって思うのは何かな?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 01:28:15 ID:JZUutYj1
>>753
一つの物差しとして「真円に近い」「絶対的にデカイ」というのがあると思う
デザインに制約されてなかなか「まんまる」というのは最近お目にかからないが

で、取り敢えず我が家のK11マーチ(最後期型樹脂クリアレンズH4)は
バンパー付近が上記に当てはまらないものの、かなり大径の○形状で
親戚のヴィッツに比べて配光がよく、高効率バルブに変えると
ご利益がてきめんに感じられた
クソ安い車で申し訳ないが
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 02:12:26 ID:YhBIWuKA
ウチの会社の公用車クラウンセダン アレは四角いがメチャメチャ大きい
一度だけ夜に乗せて貰ったことがあるが広範囲に配光も良く届いていたのでチョットあこがれました
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 02:27:29 ID:ofdGh0Zp
経験上、レンズがデカイやつほど明るいね。
デザイン重視のレンズ小さいやつ暗いね
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 02:30:56 ID:EDGDug+O
>>744
高効率クリアは意外な穴場でホームセンターに置いてある。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 02:34:42 ID:EDGDug+O
>>753
デミオは異形タイプだけど結構明るいよな。
最近出たムーヴ・ラテも丸くて明るそうだけどな。
http://www.daihatsu.co.jp/move_latte/index.htm
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 03:15:08 ID:FSf5c2Sq
最近のワゴンRや、S15シルビアの、丸い水晶玉みたいなやつは明かるいのかな?
スポット的に照射出来るとか、意味があってやってるのかな?それともただのデザイン?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 03:43:35 ID:kimzHKRa
プロジェクターのこと?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 03:52:30 ID:FSf5c2Sq
ごめんなさい。プロジェクターっていうんですか?多分それだと思います。
762730:04/09/29 04:58:39 ID:5F+4L4bd
>>743
これも使ってるけど、もっと濃ゆい黄色ですよ。
ポラーグのピュアイエローを強烈に明るくした感じです。
それでも全く問題ありませんよ。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 08:46:41 ID:S176ZsRi
ヘッドライトを4800Kに変えたら、雨の日の夜見にくくなるということなので、
フォグランプをイエローに変えた方がよさそうですね!
今まで呼んでいると、悪天候時は黄色が見やすく、
好天候次は高ケルビンでも視認性は大丈夫、両方兼用には、クリアー
ということで、ヘッドライト、フォグ共高ケルビンは、悪天候時は、
視認性が劣るということですね!
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 09:21:09 ID:Fh1GYeHA
>>759
プロジェクターランプは明るくするのが目的じゃないよ。
配光が上に光を漏らさず、均一に路面に照射できるから。
明るさは、分厚いレンズを通すからむしろ効率は悪い、でもHIDは光量が
大きいので心配無用。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 10:14:53 ID:91KRO4Dn
プロジェクタ小さいのって大概H1仕様だよね。
対して大きいのはH4が多いね。
ライトアッセンの占有面積の問題で4灯にできないから
必然的にH4になるんだろうけど、
H4とH1での光量差というのももしかするとありそうかな。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 10:18:20 ID:kCgnLHLQ
APCのスーパーホワイトって使ってる人います?
純正よりも明るくて白いバルブを探してるんだけど
HB5なのでなかなか見つからない

それとCATZのギャラクシーホワイトについても
色、明るさについて知っている方がいたら教えてください

質問ばかりですいません
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 10:24:31 ID:91KRO4Dn
>>766
> それとCATZのギャラクシーホワイトについても

>446は読んだかい?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 11:06:24 ID:yJ6OzgoN
友人がニュービートルのローを黄色にしてた
純正だと恐ろしく暗いんだそうな
黄色があの車によく似合ってたよ
黄色もいいもんだな、俺も黄色導入考えたよ
ただ、フォグが純正クリアだけど変えるのが大変なんだそうだ
俺の車は簡単なんだか、車種によっては難しいの?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 11:19:17 ID:91KRO4Dn
>>768
純正でもバンパー外さないと交換できないクルマもあるらしいよ…
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 12:16:53 ID:FSf5c2Sq
>764
なるほど。そういう物なんですか。対向して来る車を見ると、かなりチカチカしているから、明るいのかなーって。
>765
確かに大きさによって違いそうですね。HIDだったら大差無さそうですね。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 12:27:23 ID:lNjYnEM/
>>615さんありがとさん。マジ助かりました。
遅レススマソ。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 13:07:58 ID:91KRO4Dn
>>770
ん??

ああー、ごめん。
>765は書き間違いです。レスされて気づいた…

誤:プロジェクタ小さいのって大概H1仕様だよね。
正:レンズやリフレクタ小さいのって大概H1仕様だよね。

です。
プロジェクタについて書いたつもりではありませんでした。
ごめんなさい。
忘れてください。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 13:29:24 ID:FSf5c2Sq
>772
あっ、そうでしたか。分かりました〜。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 14:33:26 ID:lz7ggH+4
>>764
プロジェクタの利点は
・上方に漏れる光をカットして悪天候時の視認性向上に効果あり
・その分路面を照らす光量が増加する
だと思っていたんだが…違ったか?

ところでプロジェクタの車乗ったことあるけどシャープな水平カットが気持ち良いね。
ただ、上方に光がいかないので暗いところでは標識が見難いという罠もあるね
775764:04/09/29 14:52:46 ID:zpRNedk9
>>774
ハロゲンのプロジェクターって暗くて評判悪かったよ。実際、現行車の
ハロゲンはほとんどがマルチリフレクターだし・・HIDが出てきて再び脚光を浴びてる
気がする。今はバイキセノン車に乗ってるけど、配光は本当にすばらしいよ。
スレ違いスマソ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 16:40:03 ID:cYXqC0CE
ヘッドライト、フォグ共に黄色いバルブ付けて雨降りの日に走ってたら
対向車にハイビーム食らわされたこと数回
777ふぉぐ ドラえもん:04/09/29 16:53:36 ID:VU+fKWSv
フォグつけるからだろ。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 17:04:05 ID:cYXqC0CE
>>777
いや、俺の車フォグよりヘッドライトの方が眩しい。
フォグライトはカバー付いてるからそんなに眩しくない。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 17:06:30 ID:YOXpbGGD
>>778
じゃあヘッドが眩しいんだろう。光軸調整しろ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 21:22:38 ID:fMqBfa3P
>>778
SUV?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 22:34:30 ID:mSPSx0Ae
凸凹の多い林道や田舎道、雪道を走ると、
HIDや青白いやつが役立たずだということが判る。
ハロゲンのクリアやイエローと比べて凹凸の判別がつきにくい。
かなり危険なレベルに達しますよ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 22:47:25 ID:s3YHO9G3
大げさだな。HIDも標準なら問題ない。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 23:06:53 ID:H6FPBLwD
蛍光灯みたいな白い光だと切り捨てるべき景色や対象を
認識しようと意識し過ぎてしまうような希ガス
784743:04/09/29 23:23:52 ID:lgIlaFcq
>>748
なるほど。それならば個人的には薄そうなXの方が好みです。
XXは高すぎるのでXで十分かな。

>>762
さすがHID・・・
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 23:24:55 ID:9/T1hYpg
ギガルクスのプレミアムダイヤモンドってどうですか?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 00:07:03 ID:4I/4FFok
ギガルクスのZEROを付けて一年たったが、漸く右側が切れた。
高効率バルブにしては結構持った方だよね?
付ける前では「暗い・見難い」という評判を聞いていたが、そうでもなかった。
(都心はそもそも ライトいらね って思うくらい明るいからだと思うが…)
またZEROにするツモリ

>>781
田舎道・林道を走るならハイビーム(さすがにハイは純正色だろ)にしる
どうせ周りに車なんてほとんどいないんだろうからさ。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 00:36:16 ID:apgUxhEU
>>786
H4はどうすればいいんだ?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 02:17:44 ID:a3Zpk5mo
>>786
アリオンとかHIDでHIとLOWを兼ねてるやつは?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 12:45:27 ID:vJZeRqzA
一般家庭で一番良く使われる昼光色の蛍光灯が6700〜7200K。中には8000Kのもある。
蛍光灯としてスタンダードな昼白色でも5000〜5700Kある。
電球色は3200K前後。
明るさ=ルーメンで見ると、
電球色≒昼白色>昼光色

蛍光灯に限れば、見た目のファッション性や料理をおいしそうに見せるということで選ばれるのが電球色。
居室には、普通は昼白色か昼光色を選ぶ。自然な発色だから。
見た目がカッコいいと思ってるワケじゃなく、普段の見易さで高ケルビンタイプを選ぶヤシもいることを分かって欲しい。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 12:47:00 ID:EC8HRz47
>786
俺は最近このスレですすめられてZERO付けたけど、街灯も何にも無い真っ暗な夜道だと少しみずらく感じる。
けど俺は色とかも気に入っているし、場所によってはかなり明るく感じる事があるので9割方満足。欲を言うともうちょい青味を抑えればもっと明るく感じると思う。けどそうしたら、黄色味が出てきしゃうのかも?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 13:09:23 ID:tbuNfRGx
>>789
6700〜7200kの蛍光灯は自然な発色かもしれんが、
6000〜8000kのHIDは自然な発色か?
第一、同じような色か?
明らかにHIDの方が青くないか?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 13:46:18 ID:QO0PzAXV
オートウィルの1000円のスーパーホワイトってやつ、値段の割には白いよ。
比較写真なんて載ってるのは大抵黄色っぽかったりするんだけど
これは意外に白かった、安いし十分当たりの部類に入る。
うっすらと黄色味があるけど、かえってそっちの方が見やすかったり。
店によっては安売りで1000円以下で売られてることもある。

1年で切れたケド
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 13:48:34 ID:Gvz/rHmF
>>790
ZEROよりプレミアムホワイトのほうが青味が抑えれれていて明るさ感もある。
俺が今まで使った中で最高に見やすかったよ。ただ、何度も言われてるように切れやすいかも。
人それぞれだと思うが、白さ明るさ感ベストバランスだと思うよ。
ちなみに俺の比較対照は
プレミアムホワイト(80/75Wタイプ)、X(5000K)、XX(5000K)、XFORCE(60/80Wタイプ)


794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 14:21:46 ID:uZuKmuz4
当方H7のプロジェクターだが、ZEROって始めは青いけど
そのうち白くなっちゃうよね。
なんでかなぁ、そんなとこまでHIDのマネしなくても良いのに…
(青いままなら車検対応外だからかな)。

あの最初の青さって何ケルビンくらいなんでしょうかね
あの素晴らしいZEROの青色を維持できるバルブって知ってる人いますか?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 14:58:43 ID:QO0PzAXV
>ZERO
信号待ち毎に消して、家まで青色を維持して帰ったことがある。
多分あれだけで寿命が一ヶ月くらい縮んだだろうw
ってか、点け始めの数秒間は下手な青色HIDよりも青い気がするんだが。
だったらそれ以上のプレミアムホワイト6000ってのは、一体どれだけ青いんだろう。

どっちにしても、青色のバルブ付けるならフォグは必須だな。
そうでないと雨降りの峠なんて走れないぜ。
796レビーソ ◆4AGEupnNR. :04/09/30 15:26:21 ID:F9veX/bc
プレミアムホワイト6000(以下、6000)はほんとに蒼いよ
6000もZEROよろしく色が変化する。
点灯直後は少し緑が混ざった青さで、徐々に蒼白になってくる。
安定後(?)はきれいな色なんだが、いかんせん暗い。晴れの日でも暗い。

色の具合や変化の仕方は、高色温度のHIDに似てるかも。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 16:24:00 ID:F/TGLDD3
スモールランプのバルブを交換しようと思うんだが
白っぽい色は違反でしたっけ?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 16:29:57 ID:J5P1b2jt
シビック(EG系)は異形ヘッドライトなので
H4Hしか知らないのですが数が少なくてどれが
いいのかわかりません。
どこのメーカーのがいいのか教えてください!
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 16:58:40 ID:EC8HRz47
>793
確かにそうでしょうね。今度プレミアムホワイト買ってみようかな。ギガルクスの中でも白くさと明るさ感のバランスがかなり良さそうですね。
一番良かったというのは、PIAAや、レイブリックとかと比較してですか?
800掛川 ◆sHiMiN68Eo :04/09/30 17:03:43 ID:nJAMHwNb
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 19:40:25 ID:QO0PzAXV
>>796
今使ってるバルブが切れ次第買ってみます。
>>797
全然OK、だって警察の人に直々にOKって言われたし。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 21:12:49 ID:KKELED4P
スモールはLEDでなければ白はOK
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 21:28:38 ID:SfqfZ3GM
>>798
折れもEG8海苔だが、H4H・702Kタイプなら、ホワイトサンダーSしかあり得ないと思う。
寿命・白さ・明るさのベストバランス・・・・・と個人的には思われ
っつーか、そもそもあんまり選べないけどねw
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 21:29:08 ID:apgUxhEU
>>802
車検対応のやつもあるんだが。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 21:34:06 ID:Gvz/rHmF
>>799
レイブリックは知り合いの車でしか使ったことなく同じ条件で比較してないので分からないですが、
悪くはなかったですよ。
自分の車は幸いにもガラスレンズなので、少しでも明るくとハイワッテージタイプばっかり使って
ますので(元がLow75〜80Wクラス)。
レイブリックは55Wタイプしか存在しないんで使ったことがないです。
今時H4リレーキットも組んでます。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 22:24:29 ID:MbkjUdvf
>>804
>車検対応のやつもあるんだが。
陸運局ではLEDは駄目だってさ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 23:24:31 ID:LUC8LxOb
俺LEDでも普通に車検通ったよ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 23:27:51 ID:FLF7bKIL
>>807
判断は検査官による。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 23:29:01 ID:LUC8LxOb
てか今前スレ見て思ったんだけど信号待ちでライトをオフにして青になったらオンにすんのって寿命縮まるの?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 23:30:58 ID:F/TGLDD3
LEDってどうゆう意味ですか?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 23:38:58 ID:J1xySDVC
>>809
まあ、理論上は良くない。
高効率バルブは消耗はやいからとくに縮まる。
HIDはのとり説には寿命縮むからやめれって書いてある。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 23:42:55 ID:LUC8LxOb
811
マジで?? じゃあ夜長時間ドライブする時もつけっぱなしにしてた方が寿命長持ちするんでつか? 俺オンオフの方が寿命長持ちすると思っていつもしてたw
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 23:56:42 ID:VzTJXGC1
樹脂レンズに高効率バルブはいくないの?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 23:58:32 ID:FfzDBBP6
>>813
レークリなら桶
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 00:10:14 ID:pSduP2yE
>>810
Light Emitting Diode
発光ダイオード
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 00:12:08 ID:PqQiHPG/
ホワサンSに合うスモールってなにがいいですか?
レイブリックの普通のホワイト球がいいかな?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 00:17:59 ID:oLCT8xH+
>>816
ホワサンSみたいな白系のバルブにはアンバーのスモールがイイよ。
何つーか白いバルブがさらに栄えるみたいな??
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 00:24:22 ID:SDMfQXa+
>>816
レイブリックからホワサンS用のスモールが出ていたはずだが
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 00:34:20 ID:PqQiHPG/
>>817,818
即レスさんくす。
アンバーってオレンジっぽいのですよね? あれが合うんなんて以外です。
ホワサン用とアンバーの2点でちょっと検討してみます。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 02:32:15 ID:MGmfTgJZ
>>818
ホワサンは4000Kだけど、3800Kのプラチナホワイトのスモールのことかな?
ホワサンよりガラスが青いけど、色はやっぱりすこし黄色く見えます。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 02:36:18 ID:MGmfTgJZ
なるほど。下手に白っぽいのより、アンバーとかもいいかもね。

上のほうで誰かが、スモールがヘッドランプと別になってるのなら、アンバーいいとか書いてた気がするけど
同一のリフレクターの中に付いてるスモールだと、色が混ざっちゃう感じになりそうで、良くないかな…?

実際つけてみるとどうなんだろう。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 02:38:29 ID:v0LnyJfK
>>821
そこで人柱になるディスよ。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 02:41:13 ID:8olYNfAF
>>821
5W球ならカラーゴムの被せるやつが安く売ってるから試してみたら?
色んな色がセットで入ってたはずだから色々試せる。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 05:05:55 ID:9elMRHu2
>805
そうですか。俺は逆にハイワッテージ使った事無いんです。ガラスレンズ良いですね。

ギガルクスシリーズで色が徐々に変わってくる件で、カーメイトに問い合わせた結果、そういう作りにもしてないし、そういう事も無いはずだそうです。
とは言われても、変わってるような…。少し時間がたつとガスが安定してくるのかな??
あと同じ商品でも、色温度、明るさ感にばらつきがあり、その色合いが同じ様な物を選んで、2個一組にしてるらしい。
だから、同じ商品でも人に色んな言われ方するのはそのせいもあるはずですって言ってました。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 05:44:56 ID:9elMRHu2
×…人に色んな言われ方
〇…人によって色んな言われ方
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 06:49:45 ID:LR0U8B9T
ヘッドライトユニットのフォグを潰してそこにLEDのデイタイムランプみたい
のを付けたいと思ってるんですがそういうのは車検対応なんでしょうか?
あるいはフォグの丸っこいレンズ形状を変更したいのですがその場合は
どうでしょうか?
要はあの丸っこいレンズが気に入らないのですが・・・
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 08:15:18 ID:PPooC/AB
>>814
レークリだけ他と何か違うの?
俺の車も樹脂レンズだから今迷ってて
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 08:33:09 ID:/wvfKvAy
俺は信号待ちでヘッドライト消す派だったんだけど、高効率バルブにしてからは
寿命縮むのが勿体無くてずっと点けっぱなしにするようになった。

>>826
バス会社やタクシー会社、開発の道路パトロールカーまで付けてるのに
車検非対応だなんて言わせない・・・・っていうか実際どうなんだろう。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 08:55:50 ID:8DMqfakG
>>827
樹脂レンズでも問題ないと思よ、でも点灯しながら長時間停車するのは良くないかも。

レークリは無着色(透明)だから、他の着色レンズより発熱量が低いのはたしか。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 09:03:30 ID:PZaXoCGJ
レミック極太より明るいのってありますか?
白さとか青さとかは必要ないです。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 09:06:18 ID:wtcmy8Cu
>>812
一般的には、回路を開閉すると突入電流といって
定格の数倍にもなる電流が瞬間的に流れる。
それがバルブを始め各種寿命を縮めるとされる。
そのため回路開閉操作は負担が大きい。
832レビーソ ◆4AGEupnNR. :04/10/01 09:34:29 ID:IaWWZnnh
>>830
僅差だろうけどXX赤箱
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 09:44:45 ID:gsVRmTRp
最近、新しく出回ってるハロゲンバルブってレインボーカラー(正式な色名はシラン)みたいなのが
着色されてるが、なんで!? 何がいいの?
ためしにギガのプレミアムダイヤモンドを買ってみたが・・・クライ。
色味はわるくないが・・・クライ。

次の日、ホワサンSに戻したヨ。

普通に青くコーティングされてるバルブの方がぜんぜんイイ!
834レビーソ ◆4AGEupnNR. :04/10/01 10:03:57 ID:IaWWZnnh
青く映りこまないのがいい。
835818:04/10/01 11:05:00 ID:c9fdrpRS
>>820
いやプラチナホワイトじゃなくて、ちゃんとホワサンS用にチューニングされた奴
たしか通番R191か192あたりだったと思う
ちなみに自動後退で\1,365
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 12:36:28 ID:AkbsXFPf
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d52179758
OSRAMのレモンイエローH7ってはじめて見たけど、
日本でも普通に買える?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 12:37:31 ID:/KQrr6ui
HID風のバルブに交換しようと思ってたんだがここ見といて良かった。
初老の親父も乗る車に雨の日は役にたたんようなバルブつけちゃったら大変なことになってたわ。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 12:54:36 ID:UoT0fifW
プレミアムゴールドなら無問題ですよ
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 13:07:10 ID:SIRh/dt1
ライトのコネクターが溶ける原因って何が考えられますか?
バルブは普通のH4(ハイワッテージではありません)で、車種はマーチなんですが、
左が解けて修理した後、今度は右が解けました。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 13:13:26 ID:MGmfTgJZ
>>835
LEDっぽい、前方向にスポットっぽく配光するやつかな?
こんどわたしも試してみます
841掛川 ◆sHiMiN68Eo :04/10/01 13:29:33 ID:EtTL6Lao
>>839
マーチってK11でしょ?
多分だけど汚れとか経年劣化とかで抵抗が出来て発熱したんだと思われ。
換えた新品が溶けるようなら異常電流。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 13:37:01 ID:SIRh/dt1
>>841
そうです。
新品のほうは異常なしですので、汚れ等が原因かもしれないって事ですね。
そういえば、ゴムパッキンやプラスチックを適当に嵌めたりしていた事もありました。
レスありがとうございます。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 14:03:41 ID:DK2Uy/lv
>>824
ハイワッテージタイプのものでも大抵、一応樹脂レンズOKと書いてあるよ。
中にはダメな車種もあるようだから(二重レンズ構造とか)適合表を見てみて。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 17:01:04 ID:QndNDzTZ
>>829
なるほど、分かりやすい説明ありがと
純正暗すぎ
ただうちの鬼よ…いや奥さんが
レンズが黄ばむヽ(`Д´)ノってうるさくて
俺の小遣いではHIDはむりぽなので
レークリにしたい
何かいい説得方法はないだろうか…?
このスレの人たちだって樹脂の人が多いだろうさし、
ハイワッテージとか入れずに
止まる時は消せば黄色ばまない!
…よね? 
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 17:23:01 ID:na/mc2qF
>>844
新しいレンズの値段が高効率バルブの値段より安かったりしてなw
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 17:36:25 ID:9elMRHu2
>844
適合車種になっていれば大丈夫ですよ。
ただ信号待ちで消したりつけたりは、バルブの寿命がかなり短くなるので、やめた方がいいです。長い時間の停車以外はつけっぱなしで問題無いです。
俺はかれこれ、4年使ってきてますが黄ばんでませんよ。ただ、ハイワッテージタイプは注意が必要です。レンズの黄ばみは経年劣化の方が大きいです。
車種によって黄ばみやすいのがあります。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 17:37:58 ID:QndNDzTZ
>>845
え?レンズってそんなに安いの!?
いいこと聞いた! 
これは嫁の説得材料になりそうだ 
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 17:44:44 ID:QndNDzTZ
>>846
レポありがと!
もうこれからレークリに変えに行ったる
ここで相談して良かった


 
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 18:00:15 ID:lTQvdb+c
レークリなら黙って換えてもわからんべ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 18:20:37 ID:wdKHK+B4
>>816-823

アンバーはその色からしてウインカーに近いため
対向車のあらぬ誤解を招かぬよう、或いは警官に変な言いがかり付けられぬよう
コイトの黄色を付けてる
ふた昔前のクルマに結構多かった(特に欧州車とか)
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 18:23:44 ID:W00ZRwzz
>>847
普通レンズは安くないよ、安かったら皆交換してるって。
黄ばみの原因は846さんのとおり経年劣化に紫外線です。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 19:41:06 ID:3ZGYLnXQ
信号待ちでライト消すのって何か特別な意味があるの?
俺の住んでる田舎では、そんな人見たことない。
田舎だからかな?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 20:30:31 ID:54K8Torg
>>844
AUTO DIMとかの自動減光装置いいよ。
レンズ黄ばばないし、バルブも長持ち。
PIAAのは1年ももたんかったけど、他のはもう6年以上もってる。
使用頻度にもよるだろうけど。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 20:58:17 ID:tfN5xggY
>852
俺んちのへんではみんな結構やってる。
でも寿命縮まると聞いて俺はもう絶対にしない。 多分熱がこもらないようにするためにしとるんやろ。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 21:35:02 ID:5/NuzOFu
>>852
昔は車の性能がよくなかったから停車時にライトを点等しっぱなしにすると、
バッテリーの消費が多かったために消していたと読んだことがある。
現代はそんなことないが、停車時に通行人や前の車がまぶしくないように
とういう配慮からやってんじゃないのかな。
確かに信号待ちで後ろにトラックとか止まるとまぶしい時あるもんね。
機械って初動に電力を使うからつけたり消したりすれば消耗もはやくなるね。
ATも同じことで停車時にニュートラルに入れてまたドライブに戻すのも同じことがいえるんじゃね。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 21:41:28 ID:DK2Uy/lv
>>855
>ATも同じことで停車時にニュートラルに入れてまたドライブに戻すのも同じことがいえるんじゃね。

ニュートラルどころか信号で止まるたびにPに入れているタクシー多いよな。

スレ違いソマソ
857悪魔のバルブ ◆fO/KVmJ3rg :04/10/01 21:46:40 ID:MvhC4qOD
白のヘッドライトバルブに合うスモールは黄色?オレンジ?

って  い う じ ゃ な ぁ 〜 い。





でも
おまえら、警察に捕まりますから   !!  残念!!

黄色のスモールは 消ィエロー 斬り!




拙者 純正のスモールでオレンジを使ってる車なら
オレンジを使っても良いということを知りませんでしたから。

切腹。


さらに、拙者702Kの車に乗り換えましたから、悪魔のバルブは使えません。
ダブル切腹。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 21:54:39 ID:DK2Uy/lv
>>857
厳密に言えばどうかわからんが、ヘッドライトのレンズに組み込まれているポジションは除き、
別体でポジションレンズがあるタイプはオレンジにしていてもまず問題ない。

車幅灯の定義
 白色、淡黄色又は橙色
859悪魔のバルブ ◆fO/KVmJ3rg :04/10/01 22:22:43 ID:MvhC4qOD
>>858
保安基準と違うところでの制限があった気が・・・

やべ。忘れた。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 22:41:18 ID:9elMRHu2
>855
確かに最近はマナーで消してる人がほとんどですよね。中には癖になってる人も…。
坂道とかで、相手の顔を照らすような場合は消すのがマナー。平地では消さなくてもいいと思うけどね。
HIDで思いっきり顔を照らされて消されないと目がくらむ。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 23:26:55 ID:Tk/Hdw12
アンバーのポジション人柱してみますた。四灯なのでイイ感じです。
ちなみにヘッドライトはCATZのギャラクシーホワイトです。
紫色が強いですが、実際はもう少し白いです。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car/img-box/img20041001232004.jpg
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 23:28:40 ID:DK2Uy/lv
>>859
とりあえずおまわりさんに止められることはないでしょう。
LEDの白は車検対応として売られてる物も青だと言い張る。特に年寄りの警官。
LEDはホワイトといっても実際青味が強いものが多いけどね。
863852:04/10/01 23:29:20 ID:3ZGYLnXQ
なるほど、ありがトン
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 23:32:49 ID:tfN5xggY
てかスモールの色くらいで警察になんか言われるか??
車検はダメだが、スモールで文句言われたなんて聞いたことない
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 23:33:09 ID:DK2Uy/lv
>>861
うーん、これは切符切られる切られないは関係なしに、とりあえずおまわりに止められやすい対象になるな。
警らの職質したくてウズウズしてるやつらに。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 23:34:45 ID:DK2Uy/lv
>>864
バカ言うでない。
俺はブルーで切符切られたぞ。麹町警察。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 23:35:09 ID:R3JRnWkL
友達はスモールを青いのにしてたら切符切られたとかなんとかいってたな。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 23:38:34 ID:/wvfKvAy
変な色のスモール点けてた時は捕まって交番に連れていかれますた。
蒼紫は流石にヤヴァかったかな。

そういえば俺の故郷の田舎小都市でも信号待ちでライト消してる奴なんて見ないな。
田舎では浸透してないのかね。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 23:39:41 ID:tfN5xggY
へぇ〜俺の友達のオヤジは警察だがスモールの色とかフルスモとかのヤシを
止めたら文句言い出してややこしくなるから一時停止の取り締まりしかやらん!!ってゆーてたw
こんな警察官は素敵だな…友達のオヤジに惚れますた
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 23:40:15 ID:/wvfKvAy
ちなみに、純正スモールに付け替えて後日最寄の交番に行ったら不問になったよ。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 23:44:08 ID:Yi5enBNS
>>869
大阪?岡山?福岡?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 23:47:59 ID:DK2Uy/lv
>>870
うらやましいねえ。
整備不良の「故障」のスッテッカーは記念に取ってるけどね。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 23:48:28 ID:8olYNfAF
赤色つけてたら怒られますた。どして?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 23:53:20 ID:tfN5xggY
>871
その三つより更に田舎。 一時停止でも一気にノーブレーキで行ったヤシしか捕まえん!ゆうてますた☆ 少しでもブレーキふんでたら停まった言い出してややこしいらしいでつ。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 23:53:39 ID:pSduP2yE
>>873
どこに?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 01:04:30 ID:Lt0qF/JX
>>873
お前か〜?
この前、少し暗くなってから走ってたら、
前方のカープミラーに赤い光が見えたんで、前に車がいるなあ、と思ってたら、
赤い車幅灯だけ点灯した対抗車が向かって来たんでビックリしたよ。
あれは、あんまりだと思ったヨ。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 02:59:48 ID:Tggj8cJl
俺はブレーキランプとかウィンカーが白いやつが許せないな
ブレーキランプは相手が逆走してるのかとかと思ってブレーキ踏んだらこっちこないし
白ウィンカーは車種によって全く見えない
しかもそういう車に限って突っ込んでくるからマジで死ぬかと思った
後でその車のリア見たら白いウィンカーチカチカしてたしね
真っ黒なステップワゴンとかに多い気がするけど
あと現行フェアレディもウィンカーが全然見えない気がする
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 05:47:09 ID:iLbt/Ivo
>>877
激しく同意。白ブレーキランプと白ウィンカーは( ´∀`)イッテヨシ
それと、ヘッドランプのすぐ近くにウィンカーある車は見えにくいねぇ。
特にヘッドランプに内臓の、リフレクターの内側にウィンカーあるヤツ。
あれ、ハイビームのままウインカー出されるとマジで見えんぞ…。
漏れはそのせいで、フィットと事故りそうになった…(;´Д`)
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 10:57:13 ID:Lk4+JI9y
クリアテール、ダッシュボード白カビ、バックミラー浮遊物、not爆音マフラーのS-MXが
全部白っぽかったが、しばらくついて行って気づいたがブレーキランプ付いてねー。
両方付いてないってことは配線ミスか自分で抜いてるのか・・・
そいつは白ウインカーを出して曲がって行きました。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 11:18:33 ID:Knb32n79
新しい車って、点灯すると規定の色の光が出るけど、
外側のカバーはクリアっていうのが、あるじゃん。
機能的には問題ない訳だけど、クリアがカッコイイっていうDQNの流れにメーカーが乗るのはどうかと・・・
DQNに迎合するなと言いたい。
始めたのはトヨタかな?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 11:26:01 ID:8HhnRpXV
>>861
CATZのギャラクシーホワイトは純正よりも明るいですか?
雨の日はよく見えますか?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 11:42:15 ID:iLbt/Ivo
>>880
多分、メーカーでクリアテールを一番最初に使ったのはダイハツかなぁ!?
2代目ムーブカスタム前期が、多分一番最初かと思う。1998年かな。
これは色ムラがあって、ピンクっぽい色にしか光らないねぇ…。
後期型ムーブカスタムでは普通の赤テールになってたし。
トヨタのクリアテールは、2000年のbBが初かな。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 11:53:35 ID:rZKafU94
wishとかテールがLEDの車はクリアの方がメリハリ付いて分かりやすいと思う。
透明なところが赤くなるから目立つし、日光を反射して疑似点灯することもないし。

もちろん、白テールランプとか白ウインカーは嫌いですよ。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 12:01:24 ID:f6zlDNTU
プリウスもダメか
そんなにDQN臭するかなぁ・・・
先入観を捨てれば結構いい
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 12:08:13 ID:iie8HThI
白テール、ウインカーは結構取り締まりやってるはず。
昔はアホのようにいてうっとおしかったが最近急激に減ってる。
運良くたまたま捕まってない奴がいたら、とっととカラーバルブ入れなさい。
だからって、ブルーとか入れるなよ。昔ブルーのブレーキランプのトラックに追突しそうになった。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 12:26:31 ID:vrbNxmTo
白テールは釜掘っても構わないと解釈してます。

見ずらいものを付けているわけですから、掘られても文句は言えませんよね。

掘られたくなかったら、戻しましょう。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 12:39:11 ID:gvihEm81
>>883
>wishとかテールがLEDの車はクリアの方がメリハリ付いて分かりやすいと思う。
>透明なところが赤くなるから目立つし、日光を反射して疑似点灯することもないし。
そういえばそうだね。
早く全部LEDになれば良いのに。
LEDだったら、車の寿命くらいは交換不要なのかな?

ヘッドライト用の強力なLEDも開発されているようですが、白い光を出す場合、
青色がベースで、白に調整する訳で。
フィラメントを用いたバルブとは、逆に、青に近いほど明るくて、
青 > 白 > 黄色 となるほど暗くなる、ということですよね。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 14:54:29 ID:gSmj3Hxb
パジェロミニの自然劣化によるクリアウィンカー化は
ちゃんとリコール出てるはずだけど、
いまだに直してないクルマが多い。
メーカーもディーラーもユーザーもいい加減なのか?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 15:25:48 ID:N0TpOMUU
>888
正解!!!!!!
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 16:20:14 ID:g0S/A5c5
>>887
先週、俺の前走ってた狩ーナEDが、ブレーキ踏みっぱなしなのに
リヤスポに付いてるハイマウントストップランプが点滅してた。
LEDも交換必要な場合があるのかなー、と思った。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 16:36:44 ID:7+uzJvTo
>>890
カー洋品店にそういう風にする物が売ってる
LEDといえば昔のホンダ車のリアスポ内蔵ハイマウントはよく消えてるのがあったね
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 17:51:24 ID:9jJ23kx7
IPFのXXかXのチタンホワイトつけてる香具師います?いたら詳細ギヴォンヌ
893掛川 ◆sHiMiN68Eo :04/10/02 17:55:07 ID:jFt06Jhz
とりあえずスレ検索掛けてみ。
894861:04/10/02 22:12:44 ID:k/T31XZx
>>881
純正より少し明るいくらいですね。明るさ目当てで付けるとガッカリするかも。
その代わり、色はいい感じの白さが出ます。ホワイトやシルバーの車に照射すると感動モノです。
雨の日はちょっと見づらいですね。まあ、これはしょうがないと思ってます。色が色ですし・・・。
895881:04/10/02 22:57:54 ID:8HhnRpXV
>>894
丁寧な回答ありがとうございます!!
やっぱり雨の日は見にくいんですね
でも、白さも捨てがたい・・・
じっくり検討したいと思います
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 23:09:46 ID:JLeqhvzZ
青白いのは晴れてても暗いよ。
見た目に眩しいのと、明るいのとでは訳が違う。
他人に眩しく感じさせるなら青白いタイプで、
自分が明るく感じたいならクリアにした方がいい。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 23:29:28 ID:haK5NkOQ
「悪天候時に見やすいのはイエローバルブ」と教えられ、
イエローバルブに興味を持っています。

ホントに見やすいですか??
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 23:42:21 ID:Tggj8cJl
昨日バルブを見てたら変な二人組みが来て
「5100じゃたんねーべ?」←たぶん色温度の事
「あー全然白くねーよ5500は必要だな。白のほうが明るいしよー」

君達素敵って思った
俺は980円のクリアバルブ買ったけどね
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 00:24:47 ID:3jLVyOSo
クリアテールはねぇ、例え赤い球入れたとしてもあまり良いイメージないですねぇ。それがLEDタイプであっても。
カバーが赤いのはただ赤く光らせるためだけじゃなく、後続車から見た時に、
「ブレーキ踏んだ時にはココが光りますよ!」って予め知らせる効果もあると思うんですよ。
仮に、前を走っている車の後部がまっさらで、どこがランプなんだか分からず、
ブレーキ踏んだらどこが光るのか全く予想できない場合には、少しストレスたまりそうな気がいたします。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 00:46:03 ID:tJVvBdGB
>>899
それだったら、ストリームのテールはストレスたまりまくりだね。
逆パターンだが消灯時は縦一列全て赤。
ウインカー点滅するとちゃんとオレンジになるけど。
ウインカーレンズを赤にならない程度にうまい具合に赤に着色してるね。
バックランプもうっすら赤いときたもんだ。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 00:48:02 ID:lGYTc7RQ
>>899
同意

あと、反射板付いてないのも迷惑だよね。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 00:52:24 ID:BswlQumZ
今まで読んでみて
PIAAのスパークブルー7500って青くないの?
白なの?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 00:53:59 ID:tJVvBdGB
>>901
反射板(赤)付いてないのは違法。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 01:07:42 ID:zx1/om5R
ハイエースの色の抜けたブレーキランプカバーも何気に気になるなぁ。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 01:17:24 ID:lGYTc7RQ
ボルボのウィンカーもあやしい色だね。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 01:17:28 ID:gLLdpWye
日中ライト周り青いのププッ。いかにも変えてます、て感じで超ダッセェw
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 01:24:18 ID:tJVvBdGB
>>904
OH!
同じこと思ってた人がいた。
あれは別にいいんかね?経年劣化ってことで。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 02:16:41 ID:ehzSPzao
ホワイトソニックとホワサンってかなり見え方、違うのかな?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 03:10:55 ID:2A/Soyhc
レークリ買おうと思ってるんですけど色ってどんな感じですか?
真っ白って感じなのかな?それとも多少黄色っぽい感じでしょうか?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 03:19:14 ID:Qu/1r7eh
純正と一緒。以上
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 03:51:22 ID:zhAEO/55
>909
確実に白じゃあない。 俺は純正とレークリを片方づつつけて比べてみたが色はほぼ同じ。
明るさはレークリの方が明るかった。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 04:13:57 ID:IJIJOcBG
色は60w電球を100wに変えたくらいの変化はあるよ
車種によっては
でも、そんなもんデフォルトのバルブがどれくらい糞かとか
リフレクターがどれくらいの出来映えとか不確定要素だらけ
悩む前に¥3000くらいケチんないで買えよ
白いだの青いだのが気になるなら色付きバルブ買いなさい
白いのも明るいのも一遍に欲しいならHIDに汁
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 12:43:55 ID:pV+gKQ2I
オートバックスで俺がどれにすっかなー?とバルブ見てたら
バルブのこと何もわからんやつが店員と一緒に着たんだけど、
店のやつは「青白は雨の日はぜんぜん見えません」とはっきり言ってたな。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 14:17:58 ID:m6mxKNJl
レークリとCIBIEのヘッドライトハーネスを組み合わせて使っている。
最強だと思う。多分。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 17:32:35 ID:bFlTtfuv
>>897
イエローなら無敵だ
916レビーソ ◆4AGEupnNR. :04/10/03 17:54:32 ID:YrL1fD1s
BOSCHのリレーハーネス置いてる店を見つけたんだが、
同時点灯防止ユニットが1個しか置いてない。
困った。トヨタめ。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 18:12:07 ID:m3+gJzci
ホワサンSと青コーティングスモールを買って付けてみました。
雨降ってたけどそれなりに明るいかなぐらい。ちょっと色が合わなかったけど純正よりはいいか。
ちょっと気になるのは光軸が高い感があるぐらい。今までの光軸で光量があがったからかな?
車の前に立つとまぶしいけど、直撃ではなさそう。もう少し下げた方がいいかな。
光量の多いバルブだとこんなもんですかね? 今まで安物だったので。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 18:48:51 ID:D2HFMTs7
レークリに興味を示し始めた今日この頃。
具具っても出てこない。。。
何で具具ればでてきますか??
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 18:51:12 ID:1JuvLrEQ
>>918
レーシングクリアでググれ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 18:55:31 ID:h0LDhvgO
D2にケーヨーオリジナルバルブって売ってたけど、アレってどうなの?
H4のみで色は青白系と黄色の2種、金属部分などは金色に塗られてた。
ただのDQN御用達アイテム?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 19:03:36 ID:5UzT3qeg
>>920
危ないよ!
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 19:22:28 ID:va4GzO2/
>>898
ワロタ
価格かと思ったら色温度のことかよ(w
かなり素晴らしい人たちですな。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 19:36:48 ID:rDvyJDZi
かなり素晴らしい人たちのために
コイツの登場ですよ
http://www.piaa.co.jp/piaa/02_product/bulb/0a_spark8000/index.html
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 19:44:14 ID:1SAZXOd7
8000!?
付けてるやつは視覚異常
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 19:53:25 ID:rDvyJDZi
自分でリンク張っておいてなんだが
ハッキリいってP車の6000K以上の各商品は違いが分からん
何のために数種類も販売してるんだか
926レビーソ ◆4AGEupnNR. :04/10/03 20:00:59 ID:cRlBTyUB
PIAAの7500と8000ではぜんぜん違うよ。どう見ても。
素人(?)でも違いがわかるほどだと思う。

そんな漏れはBJユニオンのバルブが気になる今日この頃。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 20:14:33 ID:rDvyJDZi
>>926
そうなんだ、ふ〜ん
なんせ興味ないからHPの比較画像だけで書いちまったよ
でもやっぱ「究極の青! DQN BLUE 9000K!」とか
一個あればいい気がする
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 20:30:19 ID:qP4MYIF7
8000Kのやつ、そんなに水色っぽい色してないぞ。
車にもよるだろうけど、俺の場合は濃い紫色でした。

参考程度に点灯画像うpして欲しい香具師居る?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 21:11:14 ID:mdCFP/SC
うpしてくれ!

見てみたいよ!
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 21:13:53 ID:IBNJYCJU
>>899
テールとストップが離れていたりするモノも結構ストレスになるね。
ミストラルとか。
スイフトなんかはまだ良心的だと思うけど。

余談だが、リアフォグ点けてテールorストップが片目状態のミストラルが最悪。


ところで、イエローカバー付きのH4(純正タイプ?)使ってる人居る?
しょぼいホームセンターとかによく置いてあって、使ってみたいんだけど・・・
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:06:21 ID:0ZQuSDQM
IPF X チタンホワイト あまり話題になりませんが、
2ヶ月ほど着けてますが、最初は、暗いかなと思ってましたが、
最近、なれてきたのか、そんなに暗く感じなくなってきた。
それと、点灯してからしばらくすると、青白い色から、青みが薄くなるような感じです。
10分も走っていると、結構白さが増して、いい感じです。
これだと、XXチタンホワイト結構いいかも?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:23:40 ID:wWpjME6l
http://a.pic.to/3j6vb

前方にある物体は石です。試しに置いてみた。
つーか青すぎ。白線も何もかも真っ青に映ります。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:27:34 ID:rDvyJDZi
>>932
歩行者が全て幽霊に見えそうな景色だ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:28:40 ID:/DfTVgk6
>932
これが8000K?? むっちゃ青いね
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:28:57 ID:O0WXmdui
>>930
>ところで、イエローカバー付きのH4(純正タイプ?)使ってる人居る?
>しょぼいホームセンターとかによく置いてあって、使ってみたいんだけど・・・

最近見かけなくなったね。
黄色さはゴールド系より数段上、というかまっ黄色、
でも暗いよ中身のバルブのせいもあるだろうけどやっぱりカバーがきつい。
車種によってはバルブの穴に入らなかったりもするし・・・

ところで一昔前、バルブに被せるカバーみたいな奴(黄色とか)売ってたよね、
覚えてる人いる?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:31:55 ID:bY257KGh
>>932
こりゃ危ねーなー。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:54:34 ID:pjaY+Gu6
>>932
カメラのホワイトバランス取れてなかったってオチじゃないよな?w
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:55:25 ID:lPXplhcr
アレはアレで高かったし、重宝してたという。<バルブに被せるカバーみたいな奴
939932:04/10/03 22:58:49 ID:qP4MYIF7
撮影して帰る途中、2車線道路で隣にパトカーが並んで走ってたので
停められるかと思ってチョット焦った罠。車検非対応だからね。

あと、やっぱり黄色いフォグは必須かと。
さっき霧雨降って路面濡れてたので、全然見えんかったです。。。
940レビーソ ◆4AGEupnNR. :04/10/03 23:02:02 ID:eO+ZAtTr
ついでに漏れも
スパークブルーの7500K
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car/img-box/img20041003225842.jpg
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:06:39 ID:/DfTVgk6
サイズが大きかったらしく見れんやった↓
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:07:45 ID:qP4MYIF7
>>937
このカメラは割と鮮明な方だと思う。。
でも実際はもう少し濃い青紫のような色だよ。
点灯し始めは文字通り真っ青。
青白いなんてレベルじゃないっす。。。白さなんて殆どありません。。。
ハイビームにすると、根元の部分(車のすぐ前)が緑色になりますた。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:13:03 ID:DegzhF6D
7500Kと8000Kの500の差って一体…。やはりいんちきとしか思えない差…。
7500Kも結構青いですね。普通、カメラで撮ると肉眼では結構青白でも真っ白に写るからな〜。
944レビーソ ◆4AGEupnNR. :04/10/03 23:14:56 ID:eO+ZAtTr
>>942
ホワイトソニックBスタイルもハイビームにするとそのような緑色現象が。
レンズとの相性ってのがデカイだろうけど、
あの手の濃い目の蒸着コーティングではある程度は仕方ないのかな。
945レビーソ ◆4AGEupnNR. :04/10/03 23:16:39 ID:eO+ZAtTr
>>943
漏れの、結構実際の見え方に近いかも。
若干紫の入った蛍光ホワイト的な感じ。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:25:36 ID:bFlTtfuv
>>935
スーパーオートバックスで普通に売っとるっしょ。小糸の。
でも見やすさではレイブリックのイエローとかの方が上だと
思うけど。

ttp://www.raybrig.gr.jp/products/halogen_pop/r272_pop.html
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:30:01 ID:qP4MYIF7
>>944
dクス。。
やっぱり7500Kの方が遥かに見易そうですね。。

ヘッドライト覗いても、別に青色ってわけじゃなく寧ろ白の入った薄紫っぽい色なのに
車内から見てみるとモロ青紫。。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:57:27 ID:LPF0y5r3

ライトバルブの付け替えを何回もやっていたら、
バルブのコネクター部分にべとべと塗ってある防水用(?)のグリスがほとんどとれちゃったんですが、
どんなグリスを塗っておけばよいでしょうか。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 00:14:31 ID:Rvi00B7M
>>948
耐熱シリコングリス
共販で手に入ると思ったが
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 00:17:31 ID:WStkmoqo
オレもあのグリスなくなった。 あれって付いてないといけんのん??オレは気にしてなかったけど…w
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 00:21:45 ID:VjXHyWJ4
あれって汚れの部類じゃなかったのか・・・
どうりでどの車もべとべとしてるわけだ。バルブ変えたあとはよく手洗わないと。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 01:49:35 ID:FkgAnUgf
>>949
レスどうもです。
共販というと、ディーラー経由して純正部品頼むようなやつでしょうか?
うちの車トヨタなのですが、トヨタ共販とか?

>>950
聞いた話では、腐食や防水のために塗ってあるとのことらしいです。
953730:04/10/04 02:40:52 ID:AXAbuMs+
>>935
こいつの事ですかい?
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car/img-box/img20041004023311.jpg

こんなの被せたら、熱が篭ってあっという間にバルブがいっちゃうだろ?と思ったら、
なかなかどうして結構イケた。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 04:10:10 ID:YkaJ31DE
>ところで、イエローカバー付きのH4(純正タイプ?)使ってる人居る?
>しょぼいホームセンターとかによく置いてあって、使ってみたいんだけど・・・
こいつの事か?
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car/img-box/img20041004040232.jpg
解体屋で部品探してたら偶然見っけて珍しいから持ってきたんよ。
フィリップスの物でドイツ製です。
黄色いのは、「かしめ」てあって外れません。
今の車にレークリ付いてるんでそれとの比較画像うpしますか?

まだ売ってるのなら欲しいなぁ・・・。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 08:33:17 ID:ysQNaO92
>>954
それって、
熱がこもってレンズ部分がより高温にさらされそう=寿命短そう
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 09:10:09 ID:zQtmx6w5
946ですが........

>>954
それ今まさに目の前にありますが何か。w
黄色のガラスカバーは慣れてくると自分で外せます w
カバー内側が汚れてきたら外して内側を綺麗に掃除
したりしまつ。つける時にちょっとコツがいるんだけどね。
946でも書いたけどスーパーオートバックスとかで小糸のを
売ってるっしょ。

ただ、個人的な所見ではあれは普通のバルブに黄色の
カバー被せて色付けしただけのものなんで、たしかに
まっ黄色ではあるけれど、見やすさでは現代のイエロー
バルブの方が上かと。
957930:04/10/04 09:44:19 ID:A2qE6Cx/
>>935
やっぱり穴に通らない場合があるのか…
その場合はオヤジにでもあげるかな。

>>946
近くにSABが無い…

>>953
なんか面白いな。
しかし、高い。

>>954
(・∀・)ソレダ!!
むかしのバルブ(D4?)に似ていてちょっと良い。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 12:48:10 ID:4ewT8AXH
PIAAの7500kとGT-Xの違いって解る?
959レビーソ ◆4AGEupnNR. :04/10/04 12:58:54 ID:1BW4uney
>>958
GT-Xは強い紫。かなり違う。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 13:00:53 ID:+6VNis4x
>>923
>多層コーティングの最高峰である、プラズマスパークブルー、プラズマFXをさらに進化。
>長年培った技術を超越する8000Kの色光を実現。

多層コーティング=暗いということを主張したいのであろうか…
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 13:02:52 ID:7I0sK2V/
>>932
ワロタ(w
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 13:08:02 ID:+6VNis4x
>>948
ホームセンターに売ってるスプレー式のグリスでOK!
300〜400円くらいであるよ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 15:32:57 ID:rvR6Nqp1
>962
反射鏡がプラスチックベースだと、普通のグリス塗ると膨潤現象起こして割れるよ
冷蔵庫の樹脂トレーにサラダ油落としてそのままにしてるとヒビ入るのと一緒
そうならないように樹脂用のシリコングリスにする必要がある
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 16:28:51 ID:WStkmoqo
>963
それホームセンターで売ってる?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 18:20:54 ID:91ENNsSP
イエローバルブで一番明るく、黄色いのはやっぱピア?
966963:04/10/04 19:11:25 ID:rvR6Nqp1
>964
ビミョー
ディーラーに相談すればタダで塗ってくれるかも
(フツーの汎用グリス塗るんだったりして…それで割れたらゴルァ!できる)

>965
ウワサでは「余計な色も出る」というオマケ付き・・・
けど、イエローのハイワッテージや特殊バルブつったら、これ以外に選択肢がない
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 19:22:42 ID:reNX1isd
>>965
H4なら、レイブリックのマルチイエロー。
薄黄色でもよければ、プレミアムゴールドやXXイエローかXイエローの方が
明るいと思われ。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 19:57:22 ID:1RGlbR84
>>964
うちの近所のホムセンには置いてるぞ
内装の樹脂パーツ用にも買っておいたらどうだろう
くれぐれも樹脂パーツに556注しちゃだめよ
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 20:03:41 ID:haKYilvF
>>965
確かに見た目は黄色だけど、
見る角度によっては赤っぽく見えることもある。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 20:45:47 ID:E7d4NCHA
>>535
遅いレスですまんけど、6チップ使ってるけど
純正に比べたら(純正が黄色すぎかも)格段に白い

ほのかに青いのを期待してるならライブリックのホワイトがいいかもね。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 20:59:26 ID:glTq3DnG
雨の夜はイエローに限るね
俺はプレミアムゴールド
972535:04/10/04 21:05:06 ID:jH+Hljvq
>>970
参考になります
ありがとうございました。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 22:32:36 ID:Li9sRNpP
コネクタに塗るグリスとしては、
WAKO'Sの「シリコングリース」でもOKですか?
これなら樹脂可で耐熱かな…?

なんかちと高いけど…
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 23:18:48 ID:LdIEK42f
耐熱グリスにWAKO’Sかよ。貧乏人には高杉。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 23:27:37 ID:U3fCRWBP
素直にデラで塗ってもらえ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 00:48:05 ID:85V6JMRX
今までゴールド系を使ってましたが今回レークリにしてみました。やっぱ雨の夜は黄色系のほうが見易い。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 01:17:33 ID:dASDBap9
ロービームはHIDだが、ハイに黄色でも入れてみるか・・・
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 01:20:29 ID:8QG03V0m
>>977
普通逆だろ?
ロービーム=イエロー
ハイビーム=クリア
これ最強。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう
ハイに黄色入れるって使い方おかしくない?
悪天候時にハイ使っても見えないし