【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ 38

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
ホントにチョットした事ならココで即レスを待ちましょう!
小さな事から大きな事まできっと親切な人が答えてくれるヨ。
親切な皆様、回答&誘導 よろしくお願いします。

じっくり相談したい人は話題にあったスレッドを探すか>>5または
【初心者】スレッド立てる前にここで聞け! 4【質問】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1052751918/l50
でふさわしいスレッドがあるかどうか聞いてみて下さい。

前スレ【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ 37
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1059958965/l50

関連スレ、総合スレは>>2

よくある質問
1.生理予定日前ですが、妊娠検査薬で薄い線が出ました。 >>3
2.産後の生理再開っていつ頃ですか?母乳なのにもう生理が・・・ >>3
3.生理が来てないのに妊娠してるような気が・・・ >>3
4.出産祝い&お返しについて。 >>3
5.薬の飲ませ方 >>4
6.べネスレはどこ? >>4
7.じっくり真面目に相談したい。>>5
8.ちょっと雑談したい。>>5

質問をする人も、回答をする人も丁寧な言葉使いを心がけましょう。
質問に対しての専用スレがある場合は、気づいた人が誘導しましょう。
2名無しの心子知らず:03/08/25 01:13 ID:1+v1KEWY
質問をする人も、回答をする人も丁寧な言葉使いを心がけましょう。
質問に対しての専用スレがある場合は、気づいた人が誘導しましょう。

関連(総合)スレ:
【初心者】スレッド立てる前にここで聞け! 4【質問】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1052751918/l50
☆妊娠・出産スレッド〜part17☆
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1052724884/l50
■□■子供にまつわる行事・総合スレッド■□■
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1026832622/l50
■□■食に関する総合スレッド■□■
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1026833926/l50
離乳食Part7
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1059436748/l50
【英語】子どもの語学教材総合スレ【他言語】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1040073970/l50
【0歳】♪♪乳児期専用スレッド その17【1歳】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1060567487/l50
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part.9▲▽▲
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1060327252/l50
●○●病気について統一スレ6●○●
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1054690631/
■予防接種スレッド 4■
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1056803441/



移行してしまって見つからなくても、タイトルの一部で検索してみてください。
3名無しの心子知らず:03/08/25 01:13 ID:1+v1KEWY
【よくある質問】

1.生理予定日前ですが、妊娠検査薬で薄い線が出ました。

 A 薄くても線が出れば陽性です、3日後に再度試して下さい。
  まずは説明書をよく読むことが大切です。

2.産後の生理再開っていつ頃ですか?母乳なのにもう生理が・・・

 A.個人差がありますが、早いと完全母乳でも1ヶ月で生理再開する人もいます。

3.生理が来てないのに妊娠してるような気が・・・

 A.産後の生理再開より前に排卵が来ます。避妊には気を付けましょう。

4.出産祝い&お返しについて。

 A.専用スレッドがあります。こちらを参考にしてください。

◇出産祝い、貰って嬉しい品物は? Part2
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1055238868/l50
4名無しの心子知らず:03/08/25 01:14 ID:1+v1KEWY
【よくある質問】
5.薬の飲ませ方

乳児の飲ませる時間について
  A.一部の抗生剤を除き、時間よりも一日トータルで分量分だけ飲ますのが重要です。
   朝昼晩と3回飲ませることができれば、時間にこだわらなくても大丈夫です。
   全てのケースに当てはまる事ではありません。
   薬をもらうときに、必要な時間の間隔などを確認しましょう。

乳幼児の粉薬の飲ませ方について
  A.・少量のヨーグルトに混ぜる、というのがよく言われる方法です。
    できれば、ジャムや練乳など味の濃い物が薬の味を隠してくれていいみたいです。
   ・少量の液体に溶かしてのませます。多いと飲み残しが起こるかもしれません。
   ・お弁当用の魚のしょうゆ入れに吸わせて子供の口へピュッっと入れてしまいます。
   ・水で練って上顎に貼り付けてなめさせます。
   ・白湯に溶いて注射器でぴゅーっとやる。注射器は薬局に売ってます。
 *どうしてもダメなら、医者に頼んでシロップの薬に変えてもらうのも一つの手です。
5名無しの心子知らず:03/08/25 01:15 ID:1+v1KEWY
6.べネスレはどこ?
  A ネットwatch板(http://ex.2ch.net/net/)で福武書店で検索してください

既存のスレにはあてはまらず、かつスレ立てるほどでもないけれど
即レスよりはじっくり相談を希望する人
相談の他、色んな人に意見を聞いてみたいアンケート的質問はこちらどうぞ。

【じっくり】相談/質問させて下さい3【意見募集】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1055740988/l50

ちょっとスレを立てるほどでもないことについて書きたい、雑談したい、
どのスレで話題にしたものか迷っている、そんなときはこちらで。

λ…λ育児板総合案内・マターリ雑談休憩所(参)λ…λ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1049955578/l50
6名無しの心子知らず:03/08/25 01:15 ID:1+v1KEWY
乳児の便秘
Q:機嫌はいいのですが、もう3日もうんちをしません。大丈夫でしょうか?

A:ミルクを変えたり(母乳でも)、消化能力が発達してきたりすると
  便の状態が変わったり量が減って回数が減ることはよくあることです。
  機嫌がよく、お腹がひどく張っているなどの異常がなければ1週間くらい
  様子を見ても大丈夫ですが、何かあったらすぐ受診してください。
  乳児から使える下剤、マルツエキスは薬局で購入できます。
  お腹のマッサージは腸に沿って、向かって右回りにさすります。
  綿棒浣腸をするときは、綿球が完全に見えなくなるか、2〜3センチくらい
  しっかり入れて刺激しないと効果がありません。
  過去ログにキャラメル浣腸の情報もありました。キャラメルを噛み、
  柔らかくして坐薬の形にまとめ、肛門に挿入してそのまま置きます。

離乳期以降の小児の便秘
Q:ヨーグルトや野菜も食べさせているのに便秘がちです。
  便が固くて、肛門が切れて血が滲んでしまうことも。対策は?

A:油脂の摂取量が少ない、という可能性はありませんか?
  母乳やミルクは相当量の脂肪を含んでいますが、離乳食が進み、また断乳で
  哺乳量が減ると、離乳食や幼児食は油ものを避ける傾向にあるので
  乳児期に比べてごく少量の油脂しか摂取できていないケースがあります。
  こういう原因での便秘や固いうんちは、野菜で繊維質をとっても便の量が増えて
  しまうだけだし、低脂肪のヨーグルトなどを与えてもなかなか改善しません。
  「大人の野菜炒めや焼肉を刻んだもの」「味噌汁やそば・うどんのつゆに天かす投入」など、
  多少油気のあるものを食事に取りいれるとウソのようにやわらかいうんちになることも。

  その他の便秘対策として、ガーバーの瓶詰めベビーフードのプルーンを
  ヨーグルトに混ぜて与える、湯に溶いて飲ませるというのがガイシュツです。
7名無しの心子知らず :03/08/25 01:18 ID:u9GtIxq1
1さんオツカレーありがd
8名無しの心子知らず:03/08/25 01:19 ID:PFTinrvy
前スレ1000に誘導が入って美しかったですね。
>1さんありがとうございました。
91:03/08/25 01:21 ID:1+v1KEWY
テンプレ作ってくれた方ありが沌

次スレ用意のこと
1にいれたかったんですが
あまり間がなく急いだのでできませんでした。
次回はいれてくれると嬉しいかも
101:03/08/25 01:24 ID:1+v1KEWY
>>8
全く・・・余裕がなかったですが、美しかったです、我ながらw
スレ立てスレに書きましたが、初めての1000トリもチョト嬉しい

ところで、前スレの通夜葬儀に関するレスはコピペすべき?
11名無しの心子知らず:03/08/25 01:30 ID:PFTinrvy
あ、いや、余裕がないのはスレ立てというか新スレ準備についてのことです。
言葉足らずですんまそん。

前スレの通夜葬儀は少し前(976が質問者かな)からの話題になっていたようなので
コピペするのも大変な気がしますが……質問者の方がもう少し
意見を望むなら再度出てきていただけると一番いいような気がします。
って仕切ってゴメソ。
12名無しの心子知らず:03/08/25 01:32 ID:uo4AR+Gz
スレ立てありがとうございました。
コピーはあと24時間は見られるから、不要では。
「子連れで葬儀に出席しないとならない質問者の方、このスレが参考に」と
旅行スレを貼っておけばいいんじゃないでしょうか。ちうことで。

♪子どもと一緒に旅行を楽しみたい part3♪
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1059277271/l50

ところで、まだのようならリンク架け替え申請行ってきます。
それと、スレ立てスレに、テンプレの便秘対策案[改]貼ってきますので
御検討いただけると(次スレ立てのときに思い出していただけると)幸いです。
131:03/08/25 01:43 ID:1+v1KEWY
>>12
リンク架け替えヨロシクお願いします

葬儀のコピペは不要も了解しました
141:03/08/25 01:46 ID:1+v1KEWY
>>12
便秘は載せたほうがいいかな?!
とりあえずでも、後々用に・・・
15名無しの心子知らず:03/08/25 01:49 ID:1+v1KEWY
乳児の便秘
Q:機嫌はいいのですが、もう3日もうんちをしません。大丈夫でしょうか?

A:ミルクを変えたり(母乳でも)、消化能力が発達してきたりすると
  便の状態が変わったり量が減って回数が減ることはよくあることです。
  機嫌がよく、お腹がひどく張っているなどの異常がなければ1週間くらい
  様子を見ても大丈夫ですが、何かあったらすぐ受診してください。
  乳児から使える下剤、マルツエキスは薬局で購入できます。
  お腹のマッサージは腸に沿って、向かって右回り(“の”の字)にさすります。
  綿棒浣腸をするときは、綿球が完全に見えなくなるか、2〜3センチくらい
  しっかり入れて刺激しないと効果がありません。
  過去ログにキャラメル浣腸の情報もありました。キャラメルを噛み、
  柔らかくして坐薬の形にまとめ、肛門に挿入してそのまま置きます。
  その他:5%糖水か、白湯で割ったみかん果汁(1:1)を20〜30cc与える
      通常のベビーマッサージ
      ヤクルトティースプーン1匙を与える
      お腹に膝をくっつけるようにする赤ちゃん体操
      肛門刺激(綿棒浣腸じゃなく、お尻の穴をお尻拭きなどで優しくモミモミ)
16名無しの心子知らず:03/08/25 01:49 ID:1+v1KEWY
離乳期以降の小児の便秘
Q:ヨーグルトや野菜も食べさせているのに便秘がちです。
  便が固くて、肛門が切れて血が滲んでしまうことも。対策は?

A:油脂の摂取量が少ない、という可能性はありませんか?
  母乳やミルクは相当量の脂肪を含んでいますが、離乳食が進み、また断乳で
  哺乳量が減ると、離乳食や幼児食は油ものを避ける傾向にあるので
  乳児期に比べてごく少量の油脂しか摂取できていないケースがあります。
  こういう原因での便秘や固いうんちは、野菜で繊維質をとっても便の量が増えて
  しまうだけだし、低脂肪のヨーグルトなどを与えてもなかなか改善しません。
  「大人の野菜炒めや焼肉を刻んだもの」「味噌汁やそば・うどんのつゆに天かす投入」など、
  多少油気のあるものを食事に取りいれるとウソのようにやわらかいうんちになることも。
  その他の便秘対策として、ガーバーの瓶詰めベビーフードのプルーンを
  ヨーグルトに混ぜて与える、湯に溶いて飲ませるというのがガイシュツです。

食物繊維の摂取量が足りない子向け:
  バナナシェイクの作り方
     バナナ 1本 角氷 4個 牛乳100ccをジューサーにかけるだけ。
  野菜の摂り方
     みじん切りやすり下ろしでハンバーグなどに混ぜ混む
     (野菜の原型にこだわらず、どんどん加工してよし)

171:03/08/25 01:51 ID:1+v1KEWY
便秘は質問に多いので、次スレテンプレ用兼で
コピペしときました
18前スレ982:03/08/25 01:51 ID:X36ZqSS6
乳児連れの葬儀について書き込んだ者です。
すでに夫実家ですので携帯から失礼します。

皆様、レスありがとうございました。
首都圏の斎場で、設備は整っているようです。
小さめの斎場を貸し切ったということなので、
ある程度の自由はききそうです。
しかし授乳ショーは避けられないでしょうね…


列席の是非については、親族に伺いをたててあります。
「なんの手伝いもできない上に邪魔にすらなる」と。
しかし親族の反応は、出て当然、伺いをたてること自体かおかしい、
ということでしたので、出席することにしました。
全てのことを業者にまかせているので
大した仕事はござんせんよ、とのことです。

皆様のアドバイスを胸に、子供を守りつつ
迷惑をかけないようにがんがります!
19名無しの心子知らず:03/08/25 03:23 ID:6/0Qy0pn
>>18
洋式トイレに逝くのだ。
授乳ショーなんて一回やったらデフォルトだよー
20名無しの心子知らず:03/08/25 05:32 ID:G3jB9AFC
左右の子宮らしきものがシクシク痛みます。
妊娠かと思ってワクワクしていたのに生理はいつもどおりきっちりきてしまいました。
病院に行ってみようと思うのですが、やっぱり生理終わってからの方がいいですか?
21名無しの心子知らず:03/08/25 08:53 ID:Rsbov6RT
両側にあるのは卵巣では?
私は排卵時に痛むよ。でも念のため生理後に受診したほうがよいですね。
22名無しの心子知らず:03/08/25 09:01 ID:g9uwsUlZ
てゆーか、子宮や卵巣の形状や数くらい
中学・高校の保健体育レベルの話だが・・・。

妊娠は少し勉強してからのほうがいいいかもよ。
2320:03/08/25 10:14 ID:G3jB9AFC
>20
そうでした…。徹夜明けだったので壊れていたみたいですみません。
排卵の時も痛むんですけど、今回はその後もずっとチクチクしてましたので
やっぱり生理後が良いですよね。ありがとうございます。

>21
結婚2年目で周りからも産めとうるさく言われていますのでやっぱり今欲しいです。
徹夜明けで壊れていたのですいません。
2420:03/08/25 10:17 ID:G3jB9AFC
すみません。ひとつづつ番号ずれていました(泣)
まだ壊れていますよね。ほんと。
上は21,22さんへの返信でした。
25名無しの心子知らず:03/08/25 10:20 ID:h4AWUppg
現在40W3dです。毎回、内診をする度に全然ベビの頭が
下がってきていないと言われます。先生は、身長もあるし、
骨盤が狭いということはないだろうと言っているのですが・・・。
でもまだレントゲンを撮ったわけではありません。
予定日を過ぎてもなんの気配もないので、ブルーな毎日を過ごして
ます。私自身、児頭骨盤不均衡で帝切になるのではないかと考えて
しまったりして、とても不安です。
26名無しの心子知らず:03/08/25 10:26 ID:6kvUEXPG
産院にある授乳室は入院している人しか使ってはいけないものなのですか?
27名無しの心子知らず:03/08/25 10:29 ID:qa+bBKCH
>>26
そんなこと、ここできくより直接産院で聞けばいいのに(´-`).。oO
28名無しの心子知らず:03/08/25 10:40 ID:g9uwsUlZ
>26
入院患者用の授乳室はたいていの場合新生児室に隣接してるので
赤ちゃん盗難防止のために厳重に施錠されてて入院患者以外夫でさえ入れないのが普通だし
新生児や産後間もない体が弱った人が寝巻き1枚や裸同然でいるところに
どんな汚い菌をくっつけているかわかんない外来者が入ってきたらどんな気持ちがするか
自分も子蟻なら想像つくと思うのだが。
29名無しの心子知らず:03/08/25 10:50 ID:hqEsC5lP
>26
28にハゲド。
新生児と産後間もない人達しかいない場所で
わざわざ授乳したいとは思わないなぁ、私なら。

産院に行く用事があるなら、そこで現場スタッフに聞きなよ。
あいてる部屋のすみっこくらいは貸してもらえると思うけど。

30名無しの心子知らず:03/08/25 10:55 ID:6kvUEXPG
>27
>28
>29
ありがとう。
自分の時は自分と子供が離れていたので普通の人
の事情がわからなかったので・・・
31名無しの心子知らず:03/08/25 10:59 ID:IJosYh5e
でも、母が退院時に子の体重増加がおもわしくない場合、
数日間授乳室に通って授乳させてるママンはいたな。
それは、その病院の指導だからいいんだろうけど。
32名無しの心子知らず:03/08/25 11:28 ID:g9uwsUlZ
>31
そういうひとは当然産後間もないわけだし「限りなく入院患者に近い外来患者さん」ですもの、無問題。

見舞いや検診などに子連れで病院に来て、授乳を入院患者さんの授乳室でさせてもらおう、
(しかも自分はその病院でお産したわけじゃない)というのとは違いますよん。
33名無しの心子知らず:03/08/25 11:49 ID:/XCK6aC5
>25
不安なら医師にその旨伝えるのが吉かと。
帝王切開でも子供が助かるならそっちのほうがいいですよ。
34名無しの心子知らず:03/08/25 11:56 ID:4EwieQZk
子供のおやつにお焼きを作ってあげたいのですが
お焼きの作り方教えてください。
いろんなバリエーションがあるんですかね?
私自身お焼きを食べたことがないのでぜんぜんわかりません。
お願いします。
35名無しの心子知らず:03/08/25 12:03 ID:OL158fUI
妹が子供を産みました
二日ぐらいでうちに来て今大変
ところで母体がご飯食べないんですが
経験者さん
なんだったら食べてもらえるんでしょう?
36名無しの心子知らず :03/08/25 12:07 ID:HlpkH4t8
>>34
レシピ板や料理板が相当。

>>35
意味がわからん。
なんで、妹は2日で退院?
体調が悪いなら病院に行った方がいいと思うけど。
37名無しの心子知らず:03/08/25 12:44 ID:+X6mDu8e
>>34
手作り】おやつどうしてる?【買い置き】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1046937378/l50
38名無しの心子知らず:03/08/25 12:48 ID:hW91Wy3E
>>35
ご飯は人並みに3食たべたほうがいいけど
もし食べれなくても、母乳は体脂肪を使って生産されるので
出ます。
けど、どんどん痩せちゃうよ。
39名無しの心子知らず:03/08/25 12:50 ID:nYM9VfRM
>>35
スレ立て前スレの698さん?
蕎麦だけでも食べてくれるなら、それでいいんじゃないかな。
無理に食べさせようとしても逆効果かも。
それに、何だったら食べられるかなんて人それぞれなので…
とりあえず、お蕎麦に似たもの、冷たい麺類でも提案してみては?

あと、向こうの699さんのレスは読みましたか?
40名無しの心子知らず:03/08/25 12:55 ID:l6LfiIFP
妊娠中に出る事がある乳汁って、白いのでしょうか?
透明も有りですか?
乳輪の毛穴から透明な汁が出てるのですが
これは汗でしょうか?
41名無しの心子知らず:03/08/25 13:03 ID:g9uwsUlZ
>40
毛穴からでてるのは汗じゃない?

私の妊娠中に出てたお乳はあまり白くなくて
クリーム色でブラの汚れが結構気になったものですし
絵の具かポスターカラーを溶いたようなかなり不気味な真っ黄色の汁のときもありましたが。
42名無しの心子知らず:03/08/25 13:30 ID:QoD8bKtE
>40
乳輪?乳首じゃなくて?
乳輪なら41さんの言うように汗じゃないかな。

私も薄黄色っぽくてちょっとトロッとしたような
不透明な汁でした。
43名無しの心子知らず:03/08/25 13:34 ID:HcxhI6Z/
>>40
乳輪にも乳腺の出口はありますよ。
44名無しの心子知らず:03/08/25 13:35 ID:DpoOAEeP
初めまして、2歳の男の子の母親です。

昨夜から37度2分くらいの微熱が出ており、食欲がありません。
りんごをすったり、お粥を作ったりしても食べてくれないので心配です。
このようなとき、みなさんはどんなものをお子さんに食べさせてあげてますか?
食べられないのなら、無理して食べさせなくても良いのでしょうか。
よろしくお願いしたします。
45名無しの心子知らず :03/08/25 13:41 ID:wAgLf3Mq
>>44
一応、チャレンジしてみることは必要だけど
無理して食べさせることはないと思うよ
水分(お茶とかイオン飲料とか)だけしっかりとってれば大丈夫
うちの子は熱がある時ゼリーとプリンを作るが定番

病院には行ったの?
夏風邪かな?お大事に
46名無しの心子知らず:03/08/25 13:44 ID:WklgZ0jr
>44
食事は1日くらい抜いても大丈夫だと思いますが、
水分補給を心がけた方が良いと思います。

食べ物に含まれる水分も、1日に必要な水分量としては重要なので、
食事が抜ける分、お茶や水・果汁など、子どもさんの飲める物を
心がけて飲ませてあげて下さい。
(無理にガブガブ飲ませる必要はありませんが)
47名無しの心子知らず:03/08/25 13:44 ID:IKqSoVy8
>44
自分が病気で寝こんでるときのことを想像してみましょう。
何を用意されても食べたくないこともあるかと思います。
それを無理強いされたらどうですか?w

いまどきの日本人、数日くらいまともに飲み食いしなくても栄養失調で死んだりしませんから
水分が取れてれば無問題と思ってマターリしましょ。
もちろん食べるに越したことはないので、アイス、ゼリーなど
食べてくれそうなものを探す努力は必要ですが。
48名無しの心子知らず:03/08/25 13:45 ID:mHudnC29
>44
大変ですね。大人でも体調が悪い時はなにも食べたくなくなる時がありますよね。
1日くらい固形のものが食べられなくてもすぐ栄養失調になるわけではありません
ので、無理に食べさせる必要はなく、なんでも食べられるものをあげればいいと思い
ますよ。
ゼリーやプリンのようなものは冷んやりして喉ごしがいいので比較的食べやすいです
が、それも食べられないなら無理することはないです。
ただ、水分はがんばってとらせてあげてくださいね。
4944:03/08/25 13:51 ID:DpoOAEeP
みなさんどうもありがとうございます。
水分補給は、今暑いので尚更大切ですね。
とりあえず、今日はまだ1日目なので食事を無理強いしないようにしてみます。

もうひとつお聞きしたいのですが、今とっても暑いのですが
病気したときにエアコンってつけてもいいのでしょうか?
自分は暑いのですが、子供は寒いのかもしれなくて迷ってます。
「寒い?」と聞いても「うん」、「暑い?」と聞いても「うん」といいます(w

ちなみに病院はまだ行ってません。
今寝てるので起きたら行ってみようと思います。
50名無しの心子知らず:03/08/25 13:58 ID:BkNYAq+r
37.2で病院???
私は行かないけど。
51名無しの心子知らず :03/08/25 14:02 ID:wAgLf3Mq
>>49
私はつけるよ。ドライで29℃で汗かかない程度にね
それでも部屋を閉めきるのでドアを開けたとたんモワッっとします
病院なんかは効きすぎだからかけるものがあるといいかも
52名無しの心子知らず:03/08/25 14:12 ID:WklgZ0jr
>50
そだね。うちは7度2分くらいだったら、
気付かずに過ごしているかも。
でも何となくだるそう〜とか、ほかに症状があるのなら
ヤッパリ具合が悪いんでしょう。
53名無しの心子知らず:03/08/25 14:25 ID:6EGMoNfx
>52
そうだよね。だるそう、食欲がない等他に症状があるなら
診てもらった方が安心。
「微熱だから〜」なんて思ってたら夜中に急に熱上がって
ビックリ、なんてこともあるし。
54名無しの心子知らず:03/08/25 14:53 ID:VVKFrZ8f
前スレでお風呂のときに
息子のチソチソ洗いについておうかがいしたものです。
909,910,912さん、ありがとうございました。
55名無しの心子知らず:03/08/25 15:08 ID:4HnlEdmM
すみません。質問です。

排卵の時に狙ってHしたのですが、その翌日から
いつもより胃がムカムカしたり調子が悪いのです。
まさか、着床してすぐつわりもどきの症状なんて
出てこないですよね?

妊娠してたらすごい嬉しいなあ
56名無しの心子知らず:03/08/25 15:13 ID:1OqNHoEE
>49
熱があるなら室温下げたほうがよいと思うけど。
(冷やしすぎちゃダメだけど)
37.2度くらいだと(平熱わからないからなんともいえないが)
気温が暑いから熱があがってるだけかもしれないし。
食欲ないなら要観察で、いつでも医者にいけるように準備だけは万端にしておいては。
(夜に急変してもすぐどの病院へ行けばよいかわかるように調べておくとか)
食べないならポカリスエットとか飲ませとくな、私なら。虫歯にはよくないけどね。
57名無しの心子知らず:03/08/25 15:28 ID:IKqSoVy8
>55
妊娠のメカニズム上、妊娠成立(着床)には
セクースから1週間くらいかかります。
よって、セクース翌日からつわり症状ということは
あ  り  え  な  い ことです。

結果的に妊娠してれば良いですが
今の症状はただの「排卵後〜生理前の症状」と考えるほうが妥当だし
妊娠してなかった場合のショックも小さいかと。
5835:03/08/25 18:06 ID:OL158fUI
今日の仕事終了・・・
皆さんレスありがとうございました
あちらでレスくれた方もありがとです
二日で退院ってのはうちのほうが静かだし広いしとかそんな理由です
病院も歩いていける距離なので先生と相談して決めました

絶対出産バテだと思うけど本人が夏バテだと言うのでそれっぽいメニューを提案してみました
豚の生姜焼きに決定
いつもの下段ではなく一番上の段にある肉を買ってきましたw

頑張れ妹

59名無しの心子知らず:03/08/25 18:38 ID:mHudnC29
>58
お仕事お疲れさまでした。先生の許可が出てるのなら、それなりに安定したお産
だったのかな。もちろん出産バテは大いにあると思うけど、ここのとこ特に暑くなって
いるから、夏バテもかぶっている可能性もあるかもね。
妹さん、食べられるといいですね。
60名無しの心子知らず:03/08/25 20:32 ID:uo4AR+Gz
>58
お疲れさま。
最悪、ゼリーみたいなものでもいいと思うよ。
ウィダーインゼリーだっけ? つめたくしておけばのどを通るでしょう。
母乳育児を視野にいれてメニューを考えるなら、脂と糖分を控えめに。
アイスクリームよりはシャーベットの方がまし。
それと、体を冷やし過ぎると出が悪くなるので注意。
夏だし、水分はとりたいだけとっていいのだけれど、
アイスコーヒーがぶがぶとかは問題。(カフェインレスなら別)

一応飲み食いしたものの記録をつけておくと、何かあったときに
対処しやすいかもしれませんね。
61名無しの心子知らず:03/08/26 01:21 ID:6abCm+3/
お尋ねします。予定日過ぎて赤ちゃんも3500位になりましたが下りてきません。医師にはスクワットと雑巾掛けを薦められましたが効果がなくて。他にどんな運動が効くのかご存知の方教えて下さい。
62名無しの心子知らず:03/08/26 01:28 ID:RGdGZs+2
>61
聞いたことあるのは、階段の上り下り、中だしエチーぐらいかな。
ともかく歩く、という説も(今の季節暑いからちょっとなんだけど)。
ラズベリーリーフティーを飲むと良い、って話もあったっけ?
63名無しの心子知らず:03/08/26 01:53 ID:6abCm+3/
>62 そうなんですよね。元々貧血気味なんでこう熱いと散歩も辛くて。 ラズベリーリーフティも効くのかな?試してみますね。 中田氏も効果なくて・・。 ありがとうございました♪
64名無しの心子知らず:03/08/26 02:36 ID:6p8+fpo+
迷子になりました。
育児 生活 家庭 見ててどっかのスレのなかに
「アンパンマン日記」何かのコピベをいじってるスレを見たんだけど
それが どこの板なのか分からない。。。
検索もやり方が下手なのか、引っかからない・・・。
誰か親切な人 貼ってください。
「波平日記」っていうのが面白かったな・・・。
65名無しの心子知らず:03/08/26 02:56 ID:aom0BtGa
>>64
スレタイを憶えているなら
こちらで検索されてはいかがでしょう?

2ちゃんねる検索
http://2ken.net/
66名無しの心子知らず:03/08/26 03:11 ID:usLT/iK2
滑り台とぶらんこ付ジムを買おうかと思っているのですが、
ぶらんこってかえって危ないでしょうか?

子は1歳4ヶ月にもうすぐなります。
ぶらんこ無しの方がいいか、あった方がいいか、どう思いますか?
67名無しの心子知らず:03/08/26 03:23 ID:6p8+fpo+
波平日記
【6:00】フネの包丁をとぐ音で起床。まだ眠い。フネと目が合わないように洗面所に向かう。ここ2,3年、会話がない。
顔を洗う。髪は整えない。俺には毛がない。
【6:22】朝食のかわりに育毛剤を頭にかける。頭が臭い。イヤになる。
「みんなに笑われて…お日様にも笑われて…」サザエのノイローゼだ。うるさいんだよ。俺は精神科医じゃないただの老人なんだよ。
「ニャーン」うるせぇんだよこのタマが。
【7:35】子供たちが学校へ出発。反抗期なので「いってきます」も言わない殺すぞ。
【7:43】「助けて〜!」マスオが叫んでいる。俺にどうしろっていうんだよ。
【7:50】マスオ救出。タラちゃんに「セックスってなんですか?」と聞かれたらしい。うだつの上がらない奴だ。
【8:03】今日は雨だ。湿度が高くて毛がうねる。早く死にたい。
【8:46】フネが包丁をといでいる。
【10:02】育毛剤が残り少ないことに気付き買いに行く。風が強くて毛が抜けそうになる。
【10:40】帰宅。
【12:25】お腹がすいた。頭に育毛剤をぬる。また頭が臭くなる。
【13:11】いささかさんと談笑。俺の育毛剤の臭さにウキエさんがいらついている。
【14:00】イクラちゃん 登場。
【14:02】「チャー!ハーイ!」 相変わらず猫かぶりな奴だ。
「バブー!ハーイ!!」何言ってるのかわからない。タイコ早くこい。
【14:20】フネに睨まれる。怖い。もう年なので力が出ない。
【14:42】「イクラちゃん、おじいちゃんの髪の毛を抜いちゃだめです。」タラちゃんだ。心配をしてるふりをして嫌味を言うのか。ガキのくせになまいきな。
【15:43】三河屋のサブめが、サザエと浮気している。最近よく来ると思っていたらそうゆうことだったのか。フネが包丁をといでいる。
【16:15】子供たち帰宅。もちろん俺に対して「ただいま」の言葉もない。
「カツオ、ここへすわりなさい。」このセリフには飽き飽きしている。そして当然シカトされる。
【17:49】マスオ帰宅。サブも帰ったようだ。家族が全員そろう。気が重い。
【17:53】タイコが来た。「イクラ!迎えに着たわよ!」遅すぎる。帰れ。うだつの上がらない奴だ。
【18:30】イクラ帰宅。玄関前でタマが育毛剤を噛み散らかしていた。フネがニヤニヤして包丁をといでいる。
俺に存在意義はるのか?死ぬか?


68名無しの心子知らず:03/08/26 03:24 ID:6p8+fpo+
>>65
ありがと。ガイドライン板にありました。
69名無しの心子知らず:03/08/26 03:26 ID:qgVjf0dQ
>>67
http://www2.strangeworld.org/

参考までに(ワラ
70 ◆wq2nA/rumU :03/08/26 03:43 ID:Y4e3QVkm
>>61 まだ大きくなるようなら、難産になる確立が高いので、
帝王切開も医師と相談すべきでは?

漏れんちの奥さんは、淀キリ(基本的に自然分娩主義)で生みましたが、
1週過ぎ、3500g以上と判った時点で、安全のため帝王切開を勧められました。
(骨盤の間隔、産道は若干狭め)

医師と相談して、遷延分娩、微弱陣痛、母体出血量の過多等が原因の
多くの事故(内容はあえて書きません)のリスクが高くなるのであれば
自然分娩にこだわる必要性は無いと思います。
71名無しの心子知らず:03/08/26 03:58 ID:usLT/iK2
やっぱブランコ付ジムは、危ないかな。。
72名無しの心子知らず:03/08/26 04:03 ID:Gew/DLAQ
悩んでるようなので一応書くかな
あの手のものは落ちたときが問題なので
床やら地面やらに気を使えば平気
長めの芝の上で遊ばせれば大怪我はありえませんし
逆に舗装されてれば転んだだけで大変なことになったりします
7371:03/08/26 04:28 ID:usLT/iK2
>72さん、コレはジムのことについてですよね。
ありがとうございます。

これを買ったら室内で遊ばせようと思っています。
フローリング+薄いマット(3畳)の上に置こうかなと思うんですが、
落ちたらやっぱり危険かな。
畳に置きたい所ですが、ちょっと無理っぽいのです
74名無しの心子知らず:03/08/26 04:39 ID:Gew/DLAQ
>>73
こんなのもあります
http://www.riso-net.co.jp/020.html
なおこれを推奨というわけではなく同種の製品がたくさんあると思うので比べてみてください

75名無しの心子知らず:03/08/26 04:54 ID:rfs4JX7N
もうすぐ出産予定の初産婦なのですが、
妊娠前から(もう5年くらい)いぼ痔何ですね私。
で、ウンコ出そうって思ってトイレいくんだけどウンコじゃなく膿と血が出るんです。
出産のとき、ウンコ出そうって感覚になるって聞いてるのですが、
私の場合膿がでそうで怖い( ´Д⊂ヽ
痔がひどかった方の出産体験話できたら聞かせてください。
7671:03/08/26 05:14 ID:usLT/iK2
73さん、HP見てみました。ありがとうございます。
そかーこういうものがあるんですね。
これもいいですね。
77名無しの心子知らず:03/08/26 06:34 ID:m8KgrDgF
☆お金で悩んでる方、お気軽にご相談下さい。相談のみも可。
☆秘密厳守。ご家族・会社に絶対内緒でご融資します。
☆50万まで無担保・無保証人。来店不要・即日振り込みします。
☆当社は悪質な「紹介屋」「闇金」等、一切関係ありません。
☆大手と同じ分割払い。安心して直接当社にお申し込みください。
    重要→{安心の法定利息内融資}←重要
     http://furikomi.jp/(携帯・PC)
78名無しの心子知らず:03/08/26 07:11 ID:IW7w+APb
>>75 産婦人科には言ってある?
自分は出産の時に介添えしていただいた助産士さんと看護婦さんにも言いましたよ
看護婦さんは自分でも3人産んだベテランの方で
「ぢ? ああ、私もそうだったから大丈夫よ〜」と、きちんと対処してくれました
79名無しの心子知らず:03/08/26 07:54 ID:RRsxfz22
>>71
こちらのスレでも何回か話題になっていたと思います。
ご参考まで
買って良かった・失敗したおもちゃ4
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1055911382/
80名無しの心子知らず:03/08/26 08:47 ID:u8TuX5jD
>75
分娩時にいろいろ産んでしまった話はこちらにあります。
心配いりません。

分娩時に うんち 出ちゃった人いる?
http://life.2ch.net/baby/kako/994/994649305.html

他にもいろいろ過去ログに眠ってますので、痔 脱肛 分娩などの
キーワードで検索してみてはいかがでしょうか。
www1.odn.ne.jp/mimizun/2ch.html
81名無しの心子知らず:03/08/26 10:45 ID:uyPEXCGh
69は踏むなよ
漏れ油断して踏んじまったよ・・・鬱
なんてモン張ってんだよ!!!
氏ね
82名無しの心子知らず :03/08/26 11:44 ID:MCVU3PGS
>>81
strangeworldは踏んではいかんの常識ですぞ。
覚えておきなされ。
83名無しの心子知らず:03/08/26 12:20 ID:bBbipOe9
>>70
安易に帝王切開奨めるのはちょっと・・・。
推定体重はあくまで推定で誤差もあるし
一応予定日超過2週間までは正期産だし。
赤ちゃんは普通はお母さんの産道を通れるように
成長してくれます。
61サンも、ひょっとしたらもう陣痛始まってたりするかもしれないけど
まったり安産体操でもして待つと良いよ。
私は予定日5日過ぎて3500台の子を経膣分娩しました。
84名無しの心子知らず:03/08/26 13:07 ID:qc89JeFn
>83
奨めるもなにも、帝王切開すべきかどうか判断するのは、あくまで医者ですしね。
相談、というのは、「帝王切開になる可能性などはあるのかどうか」というようなこと
を聞いてみる、程度の話かなと。
70さんも、自分から言い出したという話ではなく、医者から勧められたという話ですから。

余談ですが、私は3500g台の子でしたが、予定日になっても全然下りてこず(その2週間
前くらいから早く産まないと難産になると言われ続け)、結局他の要因もあって、予定日
その日に総合病院に紹介転院となり予定日3日過ぎて予定帝王切開でした。
胎児が元気なら予定日過ぎても慌てる必要はないんですが、全く下りてこないなら
それなりの理由(赤ちゃんが産道を通れない)がある可能性もあります。
85名無しの心子知らず:03/08/26 15:20 ID:nAKtby9u
旅行スレ・グッズスレも見てみたのですが、見つからなかったので
ココで質問させてください。

皆さん、一日以上のお出かけの時の哺乳瓶はどうしてますか?
半日くらいなら2本持っていくのですが、
飛行機+陸路で旦那の実家に帰るため、
外にいる時間が半日以上になってしまいます。
「飲めるんでちゅー」や「プレイテックス」の使用も考えましたが、
結局パーツは洗わないといけないのですよね。
空港から旦那の実家までに哺乳瓶を洗ったり出来るところが
なさそうなので困っています。

今のところ、一応プラ哺乳瓶2本と洗浄ブラシを持参して行くつもりですが。
何か良い案はないでしょうか?
86名無しの心子知らず:03/08/26 16:32 ID:Uqe9SqvK
>>85
私が2週間ほど実家に帰ったときは、哺乳瓶2本と洗浄ブラシと
電子レンジで殺菌できる袋を何枚か持っていきました。
空港から、旦那さんの実家までどのくらいの時間がかかるのですか?
私は空港で飲ませて、空港のベビールームに熱湯があったので
そこで軽く洗いました。
87名無しの心子知らず:03/08/26 19:31 ID:6abCm+3/
61です。皆さんご意見ありがとうございます。 医師からも次の検診でレントゲンをとり赤ちゃんの頭と骨盤を比べ場合によっては帝王切開を考えるそうなんで何とかその前に出産できれば、と思ってました。努力し続けますね♪
88名無しの心子知らず:03/08/26 19:35 ID:SDyDhFq4
>85
http://www.akachan-station.com/n/frndirect_n.asp?pin=16859

こんなのはどうでしょう。
プレイテックスマザーズボトル
89名無しの心子知らず:03/08/26 21:08 ID:WoDRgWxS
子供をママチャリの前補助いすにのせています。
24インチの自転車なのですが、どう考えてもこぎにくいです。
ガニマタでこがないとまともにこげません。
26インチの自転車だったら少しはましなのでしょうか?
補助いすは鉄?みたいなのを利用しています。
みた感じプラスチックの補助いすの方が小さそうですが
プラスチックに変えたら少しはましでしょうか?
アドバイスお願いいたします。
90 ◆wq2nA/rumU :03/08/26 21:13 ID:Y4e3QVkm
26インチの自転車に買換えもありな位なら、
ハンドル中央に子供用シートがある「子供と2人乗り用自転車」買変えればどうでしょう。
若干価格は高いですが、安定度やこぎ易さは後付けと「次元」が違います。
91名無しの心子知らず:03/08/26 21:14 ID:ko7ye8dV
親に延命拒否されたら、どうしますか…?
暗い話題ですみません。

私には幼い子供がいます。孫の成長をみてほしいとも思うし、
この子にとっても、おじいちゃんの記憶って大事とも思います。
でもそれは私の勝手なのかな。
一方で、病気がつらくて延命拒否する気持ちもわからないでもありません。
92名無しの心子知らず:03/08/26 21:22 ID:bBbipOe9
>>91
親自身が延命拒否を選択しているなら
本人の選択を尊重する。
残された家族の気持ちも分かるけど
命はその人だけのものだし、安易に延命拒否をしているわけでも
ないと思うし。
家族の思いだけで本人の意思と関係なく延命された人を幸せ
だと思いますか?
93名無しの心子知らず:03/08/26 21:27 ID:FSmdNxf7
>91
>でもそれは私の勝手なのかな。

勝手ですね。勝手承知でどうするかはあなた次第だけど…。
他の家族ともよく相談してみたら?
「本人の意思を尊重するのかしないのか」を。
94名無しの心子知らず:03/08/26 21:46 ID:06B0LJMk
>91
延命拒否するような病気なら
たとえその医意を周囲の家族が無視して治療したところで
おそらく孫の成長なんていくらも見れやしないだろうし
延命治療=管だらけの無残な姿、というイメージからも
「生きててもとても幼い子に見せられるような状態ではない」のでは、と思うのですが。
95sage:03/08/26 21:47 ID:ko7ye8dV
91です。夏に帰省したときには延命希望だったはずなのに、
家族の負担がおおきいので延命拒否しているようなのです。
介護をするのは母なので。
私は遠方にすんでいるのですが仕事の都合を何とかつけて、
ゆっくりはなしに行かなければと思います。

私自身、たとえば事故にあって脳死になったら延命拒否すると思っていたのですが、いてくれることの安心感は
違うし、もし家族が存在を希望するなら、存在意義があるなら生きたいと思うようになりました。
でもほんとのところよく分かりません。

96sage:03/08/26 21:56 ID:ko7ye8dV
その病気で延命措置をしてもらい、25年も病状が進行せずに
HPなどを書いておられるかたもおられます。
でも、父は自分がこんな姿になったところを親族に見られたくない、
と思っているのかも知れません。
やっぱり覚悟しないといけないのかな。

すみませんでした。ありがとうございました。
97名無しの心子知らず:03/08/26 23:16 ID:9F/0m/7J
あの、妊娠検査薬ってどうして生理予定日から1週間後からしか使えないんでしょうか? どういう仕組みで妊娠が分かるようになっているのでしょうか??
98名無しの心子知らず:03/08/26 23:21 ID:BTiDKBwF
>>97
とりあえず買ってみて説明書読んでみるといいよ。
買うのが面倒なら、メーカーのHPに結構詳しく書いてあるし。
99名無しの心子知らず:03/08/26 23:28 ID:2XebeK2P
ベビ8ヶ月です。ある事情で完母からミルクに切り替えたいのですが、激しく拒否をされました。 ミルクに切り替えるコツがあったらお願いします
100名無しの心子知らず:03/08/26 23:34 ID:0kmhmXTN
8ヶ月 息子ですが現在ズリハイしてて、オムツはSサイズを1より内側で使用中です。
先日70のGパン(OSHKOSH)買ったのですが、ウエストがデカイ・・・。
ウエストを詰めるかサスペンダーをするか考え中ですが、サスペンダー危険かしら?

101名無しの心子知らず:03/08/26 23:35 ID:cuJXMTja
>>97
チェックワンのサイト
http://www.arax.co.jp/checkone/about/index.html
102名無しの心子知らず:03/08/26 23:37 ID:RGdGZs+2
>100
別に危険じゃないと思うよ。
うちの子にもさせてた。
百円ショップのやつで試してみたら?
103名無しの心子知らず:03/08/27 04:16 ID:3hjmBxjS
>99
8ヶ月なら、スプーンやおちょこでミルクを与えるという手もあるかと。
離乳食の進み具合にもよりけりですが。

こちらが参考になるかも。
□■混合育児のスレッド□■
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1019617544/l50
ミルク育児でGo! 3缶目
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1056412156/l50
離乳食Part7
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1059436748/l50
104名無しの心子知らず:03/08/27 06:48 ID:kHXYb5b9
☆お金で悩んでる方、お気軽にご相談下さい。相談のみも可。
☆秘密厳守。ご家族・会社に絶対内緒でご融資します。
☆50万まで無担保・無保証人。来店不要・即日振り込みします。
☆当社は悪質な「紹介屋」「闇金」等、一切関係ありません。
☆大手と同じ分割払い。安心して直接当社にお申し込みください。
    重要→{安心の法定利息内融資}←重要
     http://furikomi.jp/(携帯・PC)
105名無しの心子知らず:03/08/27 08:52 ID:l2uAhezw
平熱が6度5分〜8分くらいのま7か月の娘ですが、
外へ出掛けたり動いたりしたら体温って結構上がりますか?
元気よく遊んでいて、頭を触ったら熱いんで計ったら7度3分…
気にしすぎかしら…
106名無しの心子知らず:03/08/27 09:01 ID:eqdzETVR
>103さん。ありがとうごさいました。   参考にします
107名無しの心子知らず:03/08/27 09:04 ID:Br1cLXQz
>>105
元気でそのくらいの熱なら、あまり気にしなくていいんじゃないかな?
その後状態が変わらないか、熱が上がらないかには気をつけておいて。
108名無しの心子知らず:03/08/27 09:06 ID:al/7AfyU
>>105
赤ちゃんは放熱が下手っぽいので、すぐに上昇しますよ。
朝と夕じゃ平熱も違うし、水分不足でもすぐに熱くなるし・・・
とりあえず38度近くなってから悩んでもいいんじゃないかと。
(夕方に熱かったら早めに医者へいくのもアリですが)
109名無しの心子知らず:03/08/27 09:20 ID:oWhp745V
>>105
病院で予防接種とかうける時とか、7度3分以上なら駄目とか言われます
ので(私のかかりつけの所では)
微妙なラインですよね。でも、外って暑いし、それなりに体温、上がるん
じゃないかなあ?うちの子は平熱高めだけど(いつも7度程度)、外で
遊んで帰ってくると、7度5分くらいある時あるよ。とりあえず着替え
させて(汗かいてるから。そのままにしてると風邪ひくかもしれないし)
水分補給をして、ややすずしめの部屋で休ませると平熱にすぐ戻るよ。
体温も気になるところだけど、子供の機嫌とかにもよるんじゃないかな?
いくら熱が低くても、ぐったりしてると子供は辛いだろうしね。逆に高熱
でも元気な場合もあるし。
…な〜んてアドバイスしつつ、私は医者でも看護婦でもないし、ただの
素人なので、子供の様子がいつもと違って変だと思ったら手遅れになる前に病院行ってあげてね☆
110名無しの心子知らず:03/08/27 10:41 ID:CZFY0Rke
産後の体系スレに書いてもなかなかレスをもらえないので
こちらに相談させてください。

産後1年たちますがいまだに乳輪の色が元に戻りません。
少しは薄くなったと思うのですが・・・
ちなみに完全ミルクです。
やっぱり元通り・・というわけにはいかないのでしょうか?
111名無しの心子知らず:03/08/27 10:50 ID:pI3inGd5
>>110
戻るよ〜。二年くらい様子みてみたら?
112名無しの心子知らず:03/08/27 11:12 ID:CZFY0Rke
>>111
2年かぁ。気長にまちます(つД`)
ありがとうございました。
113名無しの心子知らず:03/08/27 11:16 ID:TNmjZH+h
哺乳瓶消毒って皆さんどこのものをお使いですか?
私はピジョンのそのまま保管っていうのを買ったのですが
評判のほうはどうなのかなと思いましてレスしました。
ここがよかったよとか悪かったよという意見ありましたら
教えてください。
114名無しの心子知らず:03/08/27 11:24 ID:Br1cLXQz
>>113
グッズスレの297にレスがついてますよ。マルチは止めよう。
115名無しの心子知らず:03/08/27 11:25 ID:KHJ1wBwD
>>113

あっちでレスついてるよ。マルチはやめなはれ
それとも他に聞きたい事があるの?
うちはピジョン。理由はポイント欲しさ
コンビのほうが使いやすそうだが、レンジの大きさによるらしい
これでいいの?

297 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:03/08/25 21:30 ID:MPJsN/ID
>289
うちもピジョン使ってます。
特に不満はないと思ってたけど、実家に帰省したときにレンタルで
コンビのを使ってみたら、結構そっちのが良かったです。

 ・立てても寝かせても保存できる
 ・水がこぼれにくい(Pのは、手前に傾けると蓋の下からダーッ)
 ・小物をカゴに放り込めるので便利
 (小さいスプーンとかおしゃぶりを入れるとき、Pだと面倒)

てな感じで。ただ、コンビは多分うちのレンジには入らないんだな〜。
独身の時使ってたレンジなので、とにかく小さいやつを!と
思って買いました。横置きしかできないけどコンパクトですよね。
116100:03/08/27 11:40 ID:4rshraqx
>>102
レスありがとうございます。
サスペンダーも100均にもあるのですか!
今度探してきます。
117105:03/08/27 11:55 ID:6G+agQW2
みなさんありがとうございます。
実家にいるので楽しくて動きすぎたせいかも…
今離乳食を食べて眠っていますが、計ったら6度台になりました。
暑いので水分を多目に与えて様子を見ます。
ありがとうございました。

118名無しの心子知らず:03/08/27 11:57 ID:ocIQY2iU
>99
亀ですが・・・。

事情でどうしてもミルクにしないといけないのなら
どんなに泣かれても拒否されてもめげずにミルクだけやることです。
決めたのなら、ちょっぴり心が痛いけど絶対にもう乳を出したらだめですよ。

8ヶ月ならそれなりに離乳も進んでいることでしょうから
ミルクを拒否したら全く飲み食いしないわけじゃないでしょう。
絶対にママが乳を出さなければ、いずれ赤ちゃんはオパーイのことは忘れます。
119名無しの心子知らず:03/08/27 12:33 ID:tG5nFSNF
県によって違うといいますが目安でいいので教えてください。
収入が年収一千万くらいの家庭でも児童手当金はもらえるでしょうか?
120名無しの心子知らず:03/08/27 12:37 ID:Br1cLXQz
>>119
地域の児童手当を担当している課に電話で問い合わせてみては?
大体は400〜500万程度までで、1000万は無理じゃないかと思うのですが。
http://www.city.hachinohe.aomori.jp/kurashi/kosodate/health/teategendo.html
121名無しの心子知らず:03/08/27 13:29 ID:vofVFIGK
>119
児童手当は乳幼児医療の補助などとは違って国の制度なので
お住まいの県や自治体によって所得制限が違うということはありません。
確か今年は520万くらいがボーダーだったという記憶があります。

122名無しの心子知らず:03/08/27 15:01 ID:xN8YXHg6
>118さん ありがとう。ベビは大泣きしてます。 おっぱいを出さないようになんとか耐えます
123名無しの心子知らず:03/08/27 15:13 ID:f/PGqKZi
>>122
最初のレスを見た時は、ママとベベが離れなきゃいけないのかと思ったんだけど、
そばにいるのに、おっぱいできないの?
お薬か何かを飲まれたからですか?
おっぱいも張ってしんどそう。
124名無しの心子知らず:03/08/27 15:33 ID:Z3wUFn6Y
さっき哺乳瓶を落とし、底に1cmほどのヒビが入ったんですが
やっぱ買い換えた方がいいですか?
125名無しの心子知らず:03/08/27 15:35 ID:al/7AfyU
>>124
うん。
126名無しの心子知らず:03/08/27 16:03 ID:YNf2l2ED
妻、子供が退院して家に帰ってきたのですが、両方元気です。
ですが、あんまりあかちゃんグッズそろってないので買い出しに
行きたいのです。
妻、子供、両方、退院後、どれくらいでおもてで行動してよいもの
なのでしょうか?
127名無しの心子知らず:03/08/27 16:05 ID:vhqFeV26
>>126
少なくとも一ヶ月までは家にこもってた方がよさげ。
128名無しの心子知らず:03/08/27 16:05 ID:162lNm+C
海外で子供(11ヶ月)のミルクやお茶を作るのに、ミネラルウォーター
を使っていいものでしょうか?ポットで沸かしたりしたらまだましなの
かしら?水道水は不安なのです。ミネラルはおなかこわしますか?
129名無しの心子知らず:03/08/27 16:08 ID:vhqFeV26
>>128
赤ちゃんのミルク用の水が売ってるから、それ持って行けばいいと思う。
荷物にはなるけど。
130名無しの心子知らず:03/08/27 16:13 ID:Prvzqtmg
祖母が危篤のため遠方に車で半日ほど旅をしなくてはいけません。
急な事で、金銭面の理由で車で行きたいのですが
1歳になったばっかりの子を連れて行くのは酷でしょうか。
因みに祖母にはまだひ孫の顔を見せた事がありませんので
連れて行きたい気持ちは大きいです。

もし車で行くなら夜に出発するつもりです。チャイルドシートで
一晩寝るのは1歳児にはやっぱりかわいそうですよね・・・?
131名無しの心子知らず:03/08/27 16:14 ID:woGvxS5F
>126
奥さんに「買ってきて欲しいもののメーカーと商品名、値段の上限」をメモに書き出してもらって
あなたが買出しに行って来なされ。
132名無しの心子知らず:03/08/27 16:15 ID:vhqFeV26
>>130
可哀想。
何時間乗るの?
133名無しの心子知らず:03/08/27 16:17 ID:woGvxS5F
>128
現地のお店で「軟水のミネラルウォーター」を判断して買えるならそれをポットで沸かして使えばよし。
それが無理なら129さんもおっしゃるように日本から持参すべし。
硬水のミネラルウォーターは腹壊すぞ〜。
134名無しの心子知らず:03/08/27 16:20 ID:woGvxS5F
>128
軟水じゃないミネラルウォーターは、ミルク作ると腹壊すよ。
行き先の外国のお店で、間違いなく軟水のミネラルウォーターを買うだけの自信がないなら
129さんもおっしゃるとおり日本から持参すべし。
135名無しの心子知らず:03/08/27 16:20 ID:woGvxS5F
あう、だぶってしまったスマソ
136名無しの心子知らず:03/08/27 16:25 ID:Prvzqtmg
>>132
ですよね。やっぱり。
ただ、物凄い山奥の土地なので公共の交通機関使ってもこんな感じです。
 1 車だけ→10時間ほど
 2 JR1時間→新幹線3時間→JR3時間→車2時間
 3 車30分→飛行機1時間→JR5時間→車2時間
 4 車1時間半→フェリー一晩(翌朝到着)→車5時間

やっぱ1歳児を連れて行くこと自体無理な感じですかね・・・
当初は2歳になったら連れて行こうと思ってたんですが。
優しくて大好きなおばあちゃんなんでひ孫も顔、見せたかったな
137名無しの心子知らず:03/08/27 16:26 ID:Prvzqtmg
ひ孫も→×
ひ孫の→○
138名無しの心子知らず:03/08/27 16:29 ID:vhqFeV26
>>136
昼間走るわけには行かない?
私もダンナ実家が車で13時間かかるところ。
できれば夜中走りたいけど、
夜は布団で寝かせたいから時間はかかっても昼間走ってる。
休憩しながらゆっくり行ってもいいんでない?
139名無しの心子知らず:03/08/27 16:36 ID:Prvzqtmg
>>138
昼間ゆっくりの方が良いですか?
長時間ドライブの経験が無いんですが、飽きて大泣きしたりしませんか?
1時間ごとに何分くらいの休憩入れれば良いでしょうか?

教えてチャンでスイマセン
140名無しの心子知らず:03/08/27 16:36 ID:TTjX4ZOP
「ジョニゴ」って何ですか?
2典みたり、ぐぐってみたりしたんですけど、
手がかりすらつかめません。
気になってしょうがないんです。
もしよろしかったら、どなたか教えていただけませんか?
141名無しの心子知らず:03/08/27 16:43 ID:woGvxS5F
>139
10時間のドライブじゃ、昼でも夜でも運転するパパやママのほうが休憩しないわけにはいきません。
お子さんが寝てる間は止まらずにどんどん距離を伸ばしてもいいけど
お子さんが起きている間は1時間に1回くらいのイメージで降りると良いんじゃない?
手がつけられないほど泣いたりしたら、もっと止まるほうが良いこともあるけど。
降りる時間は「パパとママがトイレに行って、お茶の1杯も飲むくらい」で良いと思うけどね。
142名無しの心子知らず:03/08/27 16:51 ID:ZG1ARKk4
>140
一部で使用する「幸せになれるカモシレナイ呪文です」
あなたがもし、義理のご両親と良い関係を構築しているならば
「ジョニゴ」のことは忘れてしまった方がいいです。
143名無しの心子知らず:03/08/27 16:53 ID:aOT+/lFZ
すいません。7ヶ月後半の息子が鰯の削り節を誤って食べてしまいました。
義母にまかせて夕飯の買い出しに行っていたので直後の様子はイマイチ
わからないのですが、帰ってきて様子を見たら
いつもより少しばかり元気なく泣いているような気がしました。
今はいつもより結構多めに母乳を飲んで遅めの昼寝をしています。
こういう時は何かしてあげられる事はあるのでしょうか?
将来腎臓に何かあったらどうしよう・゚・(ノД`)・゚・
144 ◆wq2nA/rumU :03/08/27 16:59 ID:zgSLHQYq
>>139
今までの「子連れドライブ経験」書いていただいた方がアドバイスしやすいです。

当方は、生後1ヶ月時から、長距離&長時間&奥さんと娘の車内泊は当たり前ですが、
(最大連続走行800q・16時間)

子供や親の「なれ」が多分にあるので、10時間は親子ともしんどいと思うが
緊急時なら不可能ではない。(準備はこれでもかと言うぐらいキッチリした方がいいよ)
145138:03/08/27 16:59 ID:vhqFeV26
うちの場合は、朝7時ごろ家を出て、機嫌の良い時と寝てる間にとにかく走る。
食事はぐずりだした時に・・という感じかな。(案外都合よい時間にグズってくれるものだった)

大体2時間くらいで交替&休憩してたよ。
もっとも赤ちゃんの性格にもよるだろうから、あくまでうちの場合ね。
146名無しの心子知らず:03/08/27 17:00 ID:rScxTJSV
>143
そんなに心配するほどの量を食べたんですか?
だしの素じゃなくて、天然の削り節ですよね
しかも7ヵ月
おそらく消化しきれなくて、うんちに混ざって出ると思いますが
鰯を食べて腎臓に障害…って
心配しすぎじゃないですか?
かえってカルシウム補給にもなって体にいいような気もしますが。
147名無しの心子知らず:03/08/27 17:32 ID:aOT+/lFZ
>146
レスありがとうございます。
食べた量は多分子供の1〜2握り位かと思われます。
7ヶ月後半ではありますが離乳食開始を遅らせたのでまだゴックン期で
量もそんなに食べなくて、魚もつい先日初めて与えた遅さなので、
アレルギーになるんじゃないか〜とか結構しっかり味があるので
塩分が濃いんじゃないか〜とかおろおろしてしまいました。
喉に咽せて機嫌が悪かったのかな・・・今も寝てます。
動揺しすぎだったのかな?すみませんでした。
148名無しの心子知らず:03/08/27 17:34 ID:Prvzqtmg
>>141>>144>>145
皆様ありがとうございます(ノД`)
なんだかやれそうな気がしてきました!

一晩チャイルドシートで寝かせるのは止めときます。
朝早くに出てゆっくり、でも寝てるときは距離を稼ぎつつ進みたいと思います。
今までの最長ドライブ経験は、4時間くらいですが1時間半で愚図ったので
休憩を入れてました。その時は休憩すればまた1〜2時間は大丈夫でした。
後、新調したおもちゃを何点か持っていこうかとか、
大好きなノヴァウサギのCDを持っていこうかなど主人と話しています。
効果ありますよね?
後ほかに何かこれを持ってくと良いよってのがありましたら
アドバイスお願いします
149145:03/08/27 17:36 ID:vhqFeV26
>>148
うちの上の子の場合だけど、子守唄(童謡じゃなく)のCDが必需品だった。
飽きてぐずり始めた時にかけると、98%おとなしくなったよ。
何枚かCD焼いておくといいかも。
150145:03/08/27 17:38 ID:vhqFeV26
ちなみにそのCD、下の子には全く効果なしでした。

novaに加えておかいつ、童謡、子守唄など、
いろんなものを試してみたらよいのではないかと。
151名無しの心子知らず:03/08/27 17:50 ID:GtaUd2o1
>148
2日くらいかけて移動するつもりでじわじわ運転すれば大丈夫。
眠ってる間や機嫌のよい間に移動すればよいんだもの。
場合によっては夜中の移動もありと思う。
一晩中移動は親にもきついのでもちろん適度に休憩とりながら、
朝までじゃなくって夜2時くらいまでとか。
夜は熟睡してくれることも多いし、場合によっては子供にとっても
夜の移動の方が楽な場合もあるかも。
かわいそうという人もいるかもしれないけど
おばあちゃんのことを思ってのこと。
自分の行動を信じて、子供も思いやりつつ移動がんがってください。
おばあちゃんお孫さんの顔みられるまでもってくれて
無事もちなおしてくれるといいね。
152 ◆wq2nA/rumU :03/08/27 17:54 ID:zgSLHQYq
ドライミルクのお子さんは「大量の白湯」実はこれが出先で一番入手困難。
白湯やミルク、オムツ等基本的なものは、多めに持っていきましょう。
実は基本的なものが一番大切ですので、ぜ〜たいに忘れぬよう注意してくらはい。

あやす道具は当然として、漏れは念のため、抱っこ紐やベビーカーも持っていってる。
153名無しの心子知らず:03/08/27 18:04 ID:Ff5yy4QL
すみません。紙オムツスレでも聞いたのでつが
レスが今のところないので、ここでも聞きます…

16 :名無しの心子知らず :03/08/27 16:53 ID:Ff5yy4QL
5ヶ月 体重6kg弱 グーンS(テープは1のところ
なのですが、最近寝返りしたり、ずりばいしたりで
背中からウンティが漏れる事が…
パンツ型はまだはやいですよね?
どうしたらいいんでしょうか?
解決策求む!!
おながいしまつ
154名無しの心子知らず:03/08/27 18:18 ID:Prvzqtmg
>>149
おかいつ大好きです!役に立ちそうです。後、童謡系など音楽好き
なので一杯CD用意してみます。
>>151
義実家に可哀相だから置いていきなさいとしつこく言われてるので
そういって頂けると嬉しいです。
祖父もあっという間に逝ってしまった人で、死に目に会えなかったので
本当に後悔してます。
今回は後悔が残らないようにしたいと思います。
>>152
基本的なもの、これがやっぱり一番大事ですよね!
目的地も本とに山奥の秘境と呼ばれるくらいの地なんで、オムツや
水、沢山用意してきます。

主人と話してたらあれもこれも必要じゃないかということで
これから買い物に行ってきます。
皆様本当にありがとうございました!
155名無しの心子知らず:03/08/27 18:21 ID:DaIh6V25
>>148
窓からの日差しがあるので、日除けと
クーラーで意外に冷えるので小さい毛布
それに水分補給のためにお茶
それから、行く道筋で休めそうなところを地図でおおまかに確認しておくと
目標になるかも
ウチの場合は高速道路での移動が多いので大きなSAはチェックしてある
156名無しの心子知らず:03/08/27 18:40 ID:/4xgzr5V
>154
意外に「うちわ」なんていうのも、役に立ったよ。
両面、柄の派手な奴。あおいだり、遊んだり、両方使えた。
レジャーシートとかも積んでおくといいかも。
157名無しの心子知らず:03/08/27 20:48 ID:fuYt1Jn1
6歳の娘は私の弟の彼女(21歳)が大好き。
実家に彼女が来てると「おねえちゃんが来てる。遊びに行く」。
「おねえちゃんはあなたに会いに来てるんじゃなくて、おじちゃんに会いに
来てるの」と説得してみたが、それでも行きたがる。
彼女は「○○ちゃん、また遊ぼうね」と言ってくれるんですが、やっぱり迷惑
じゃないかなあと思うんですが。
娘を傷つけず説得できるいい方法ないでしょうか?
(弟と彼女は来年結婚する予定です)
158名無しの心子知らず:03/08/27 20:53 ID:TFA68vsb
4歳児なんですが、39度の熱は今からでも救急で診てもらうべきでしょうか・・・
159名無しの心子知らず:03/08/27 21:05 ID:sRNRaIqQ
<<158
不安な夜を過ごすより、診てもらいなはれ。
160名無しの心子知らず:03/08/27 21:07 ID:3hjmBxjS
>154
レジ袋、ゴミ袋、ビニール袋。なんだかんだと重宝します。

>157
ご実家へ彼女が遊びに来ていることを知らせないでいることは
できないのですね?
月に一度に限るとか(約束する)、用事をつくって滞在時間が限られる
ようにするのはどうでしょう。
それに、躾に関することですから、傷付くもつかないもないのでは。
駄目なものは駄目、泣いても騒いでも頼んでも好きでも駄目、
そういうこともあるのだと、今教えないでいつ教えるのでしょうか?

>158
単に熱とだけおっしゃられても、病歴も何もわからないので
責任ある回答はできません。あなたが即時病院にかかる必要があるほど
様子がおかしいのだと判断したなら、救急に行くべきだと思います。
決められるのはあなただけです。
161119:03/08/27 21:15 ID:HMvJRUmj
120さん121さんありがとうこざいます。
無理の様です・゜・(ノД`)・゜・
残念ですが諦めます。
162名無しの心子知らず:03/08/27 21:17 ID:sRNRaIqQ
母乳育児を続けて1年5ヶ月経ちますが
まだ生理がきません。長すぎませんか?そんな人いますか?
163名無しの心子知らず:03/08/27 21:21 ID:0yi1cc2O
ママ友が1年4ヶ月でまだ生理がこないそうです。
体は特に異常ないみたいだけど。。

164名無しの心子知らず:03/08/27 21:38 ID:sRNRaIqQ
>>163
ありがd
165名無しの心子知らず:03/08/27 22:01 ID:fhKFKCcY
あのさ今の時期、子供が車の中で熱中症で死亡する記事あるじゃない?
あれって事後処理どうなってんの?事故で終了?
保険の支払いとかさ、両親のその後とかさ。
そういうのまとめてあるサイトとか、身近な噂話とかしらないですか?
一応ググッたんだけどみつかんなかったから。

車から出たとたんにむせ返るような暑気と日差し、
そんな中、車に子供置いたら普通チラッとくらい頭をよぎるよね、熱中症のこと。
ニュースにもなってるし。いまいち信じられなくて。

もしこれ事故ですんでて保険降りてたら、完璧な合法保険金殺人だよね。
パチンコしてる間に1000万くらいゲット。
確変より待ち遠しい?
166名無しの心子知らず:03/08/27 22:02 ID:pAJ2ovA9
ややすれ違いですが教えてください。
手足口病って発熱と発疹どっちが先ですか?
うちの2歳児が4日ほど前に38度前後の発熱があり
今になって手に発疹がでてきました。
発疹は赤みをおびていません。
今保育園で流行っているみたいなので…。
これって手足口病?
167名無しの心子知らず:03/08/27 22:23 ID:a0ORmf/j
1歳5ヶ月になる娘ですが、おでこの産毛が濃く、眉毛もつながってます。
1歳を過ぎれば薄くなるだろうと思っていたのですがそんな様子もありません。
皆さんは剃ったりして見えますか?
168名無しの心子知らず:03/08/27 22:23 ID:8lrkGfvo

写真集だよん☆☆☆☆☆☆

http://www.sexpixbox.com/pleasant/teen/index.html
169名無しの心子知らず:03/08/27 22:35 ID:DaIh6V25
>>167 尾張地方の方?
親の見栄だけで、幼児の柔肌にかみそりをあてるのはやめなさい
そのうち薄くなりますよ
170名無しの心子知らず:03/08/27 22:38 ID:eZrVJNvD
>>166
うちは熱からでした。
翌日下がって発疹がお尻、膝、肘に出ました。
発疹は小さくて最初ダニかと思いました。
しばらくしてかさぶたになりました。
翌日かな?口内炎になりました。
171名無しの心子知らず:03/08/27 22:39 ID:cVg3J6Yt
良いHP見つけました!必見の価値有りです!!
http://plaza.rakuten.co.jp/ryouzanpaku/
172140:03/08/27 23:12 ID:TTjX4ZOP
>>142 
亀でスミマセン。
なんとなく分った気がします。
なんというか心の闇を・・・。
私自身、ウトトメとはよい人間関係を構築しているとは決して言えないのですが・・・。
深く追求しない方がよさそうですね。
ご親切にどうもありがとうございました・・・m(_ _)m
173名無しの心子知らず:03/08/27 23:15 ID:W7sDErdC
>166
心配なら医者へいけ。手足口病のほかにも発熱&発疹の病気はあるよ。
174名無しの心子知らず:03/08/27 23:29 ID:pAJ2ovA9
>170,173
レスありがdです。
体調はもう悪くないので特に心配はしてないんです。
ただ保母さんから指摘を受けたので保育園を休まなきゃいけないかなぁと思って。
発疹が消えるまでだめかしら?
175名無しの心子知らず:03/08/27 23:53 ID:a0ORmf/j
>>169
うをっ?尾張ではないですが東海地方です。
いや、親の見栄っていうか周りから結構言われるもので。
しばらく様子見てみます。
ってーか、初めから怖くて剃れないんですが(^^ゞ
176名無しの心子知らず:03/08/27 23:56 ID:vhqFeV26
>>175
そうじゃなくて(剃ったりして) み え ま す か」
が尾張といわれた所以かと。
177名無しの心子知らず:03/08/28 00:01 ID:rvZ/gTqs
「〜してみえますか?」って尾張ローカルなんですね(^^ゞ
てっきり万国共通の表現だと...
17899です:03/08/28 00:09 ID:TwsX5dGI
検査入院しなければならず、ミルクに慣れて欲しいのですが…        拒絶され、火がついたように大泣きします。 おむつも濡れてなくて不安で仕方ありません
17999です:03/08/28 00:09 ID:TwsX5dGI
検査入院しなければならず、ミルクに慣れて欲しいのですが…        拒絶され、火がついたように大泣きします。 おむつも濡れてなくて不安で仕方ありません
180名無しの心子知らず:03/08/28 00:13 ID:D63LxjDw
>>177
尾張ローカルではなく東海ローカルと思われ。

>>178
病院の人が何とかしてくれると思われ。
スタッフが飲まないわっと文句を言ってきても、ソレはそのスタッフがドキュ
なだけ。
181名無しの心子知らず:03/08/28 00:15 ID:INUZX3/D
検査入院って、ミルクに切り替えなくてはいけないものなの?
18285:03/08/28 00:18 ID:2GdNUF8A
超亀なんですが、旅先での哺乳瓶に付いて質問したものです。

86さん、レスありがとうございます。
空港からの時間は私にはよく判らないのですが、
午前中からの移動でも着くのは夕方になると思われます。
出発日は朝9時の飛行機なので、家を早朝出発します。
多分7時前後・10時前後・昼食・15時前後・18時前後の3〜5回の
ミルクタイムがあると予想しているのですが。
機嫌がよければ3回くらいで済むので問題ないのですが。

88さん、リンクありがとうございます。
プレイテックスって乳首は洗浄が必要なんですよね?
でも瓶自体を洗うよりは楽かなぁ・・・。
実物を見てから考えてみます。
183名無しの心子知らず:03/08/28 00:25 ID:OV7dpyrI
プレイテックス使ったことあります
ゲップがあまり出ないし、結構良かったです
乳首は消毒済みのものを沢山用意しておいて
旅の途中では洗わずに、宿についてから洗って
レンジ消毒の袋を使って消毒していました。
184名無しの心子知らず:03/08/28 00:32 ID:lg7VB/pp
段々、赤ちゃんが降りてきてるねといわれ
胃の辺りもすっきりしたなと思っていたら
なんだか予定日あたり頃からまた胃が苦しくなってきたんです。
これってどういう現象なんでしょう?
胃が痛くなったり、苦しくなったり、たまに気分が悪くなるときもあります。
2日前の検診で、思ったより下がってないねといわれたのですが
下がっていた赤ちゃんが上がったりとかってあるんでしょうか?
185名無しの心子知らず:03/08/28 00:46 ID:R14pcOL5
>181さん 病名は言えませんが、手術目的の検査入院なのです。
186名無しの心子知らず:03/08/28 01:21 ID:SFOb8KMp
>162
私は3歳まで母乳飲ませていて、1歳6ヶ月で再開しました。
ママ友はなかなか再開しなくて、2人目が欲しいと2歳で断乳したところ、
その途端に再開し、2ヶ月後位に2人目を妊娠しました。
187名無しの心子知らず:03/08/28 01:28 ID:INUZX3/D
>>185
詳しく言われた所で素人だからわかんないけどさw
赤ちゃんの月齢も分らないしアレなんだけど、
付き添って母乳飲ませる事も出来ないの?
188 ◆wq2nA/rumU :03/08/28 01:54 ID:rxPEKUl/
手足口病は「医者の許可が出るまで登園不可」のはず。
(地域や保育所によって多少違うが)
他の子に移しても平気なら、お好きにすれば良いと思いますが、
良心が痛むなら、治ってからの方がいいよ。
189名無しの心子知らず:03/08/28 05:10 ID:9Dj8JJPt
>188
手足口病は、発疹が消えてからも長く感染力があり(発症から数週間)、
現実問題として、そんなに長期間、保育園や学校を休ませるわけには
いかないので、体調が回復すれば、登園・登校して良いと、
医者も許可を出すのが普通だそうだよ。

だから、「他の子に移しても平気〜」の話は、手足口病に関しては、
ちょっと違うかと。
伝染力がなくなるまで、1ヶ月以上も休ませろ、って話じゃないよね?

ちなみに、この医師は、手足口病では学校を休ませる必要はない、
と書いているよ。
ttp://www.gallery.ne.jp/~kidawara/shouni1.htm#003

>166
とはいえ、一応、医者に行って、本当に手足口病なのか判断してもらった方が、
良いと思うけど・・・。
それに、他のお母さんたちで、上記のような知識がなくて、
気にする人もいると思うので、発疹が消えるまでは、休んだ方が無難だと思う。
190名無しの心子知らず:03/08/28 07:23 ID:a3ybBbNr
>188,189
レス サンクスです
一応休ませることにしたよ。
やっぱほかの子にうつすのはよくないもんね。
仕事してみえる方が多いのでネ。
191名無しの心子知らず:03/08/28 08:21 ID:+mvOqvU2
おんぶの仕方ってどうすればよいのでしょうか?
コンビのだっこ紐を頂いたのですが、いまいちよく分かりません。
よろしくお願いします。
192名無しの心子知らず:03/08/28 08:59 ID:3RtmCxcF
4才児なんですが昨日蚊に刺されたら首筋にシコリができました。刺された訳じゃなくてシコリ。経験者いますか?
193名無しの心子知らず :03/08/28 09:02 ID:fus6HVBV
>>192
すごい腫れるよね。うちはそうだよ。
ほっとけば直るさ。
194名無しの心子知らず:03/08/28 09:05 ID:pF/O+HyO
放っておいて平気?木曜休診だから。蚊の毒って強いんだね?
195名無しの心子知らず:03/08/28 09:07 ID:uuvYbWpP
>191
コンビの抱っこひもにもいろいろあると思うが。
中古品ならくれたひとに質問する。
(ものによってはおんぶはできない抱っこひももあるよ)

新品ならもう一度よく説明書を読んでみるか
コンビに電話してきいてみるのも手。

>192
刺されたところがしこりになってるのじゃなく
刺された場所とは関係無く首にしこりができたのですか?

刺された場所とは関係ない首がしこってるなら
リンパ腺がはれてるのかも。
虫刺されとは関係ない別の病気の可能性もあるよ。
196名無しの心子知らず:03/08/28 10:27 ID:zdQjjBO8
>>192
うちの子は蚊に刺された後が丸く堅くなって何日も残るよ
自分がそういう体質だから似たのかも。蚊の毒にアレルギー起こしていると思うので
「ぶりかえす痒み用」の薬を塗ってる
197名無しの心子知らず:03/08/28 10:34 ID:LDErRjcf
>>184
大丈夫だと思います。
もう産まれるまで間近ではないでしょうか?
ひょっとして今陣痛?まだかな?
ガンバッテ。
198名無しの心子知らず:03/08/28 11:59 ID:uJv1AAXZ
>187さん 8ヶ月で離乳食中期です。 薬や身体の関係で授乳は無理だそうです
199名無しの心子知らず:03/08/28 14:56 ID:rgsDvXjl
叩かれるのを覚悟の上で書きますが

・醜いデブ
・シングルマザー
・実親と同居
・ヒキーぽい
・スモーカー

このような人と好んで友達になりたくないと避けてしまう私は冷たいですか?
(全部にあてはまる人がいるんです)
200名無しの心子知らず:03/08/28 15:07 ID:N9y+q85c
さっきい子供をシャワーで洗っていた時に、ちょっと目を離したらコンディショナーを
しゃぶっていました。あわてて取り上げたんですが、コンディショナーを飲んでしまったら
病院つれてた方がいいでしょうか? 飲んだかどうかはっきりしなくて(すぐ取り上げたけど
瞬間は見てない、ただポンプを押すとすぐ出る分でしゃぷった拍子に押してたら飲んでしまう)

今の所子供も元気で変化はないのですが。飲んではいないような気がするんだけど、念のため
行った方がいいのかな? お子さんがシャンプーやコンディショナー飲んだ事がある方
いらっしゃいますか? 私だけかな・・(反省)
201名無しの心子知らず:03/08/28 15:16 ID:hF2L+W/D
愚痴りたいのですが、そういうスレってありますか?
202名無しの心子知らず:03/08/28 15:19 ID:+OO2ImoL
>>200
誤飲110番みたいなとこに電話してみたら?
でもリンスなんかは、飲んでその後特に大丈夫なら
様子見でいいみたいだよ。

私は以前バファリンを間違って飲ませてしまったけど
大丈夫でした。
反省・・・
203名無しの心子知らず:03/08/28 15:24 ID:zs4ytYBX
もうすぐ生後3ヶ月の娘のことなんですが、
最近、とにかくよく眠るんです。(_ _).。o○

夜は23:00くらいから8:00くらいまで、昼間も
約4時間おきの授乳時以外はほとんど寝ています。

少し前までは、昼間もけっこう起きていて機嫌よく
お話したり、プレイマットの上で手足をバタバタ動かして
遊んだりしていたのですが、ここ2,3日は「死んでいるのか?」
と心配になるほどの爆睡ぶり・゚・(ノД`)・゚・
熱はなく、ウンティも日に2回いいのが出てます。食欲も普通にあります。

放っておいても大丈夫でしょうか?眠りすぎるっていうのは
なにか病気が潜んでいるなんてことあるんでしょうか??

教えてチャンでスミマセン。
204名無しの心子知らず:03/08/28 15:28 ID:olZuFjbV
息子@11ヶ月
先程、白っぽいゆるめのうんちが出ました。
もしかして病気!?とも思ったんですが
本人はいたって元気。
昨日離乳食に牛乳を使ったせいでしょうか?
205名無しの心子知らず:03/08/28 15:28 ID:9VI1whJf
>203
寝たいだけ寝かせてやってください。
206名無しの心子知らず:03/08/28 15:34 ID:9VI1whJf
白い水様のうんちが出るのは乳児嘔吐下痢症の疑いがあります。
細菌やウィルスなどの病原体が腸に感染して起こる病気です。
何度も下痢をして発熱等があれば可能性大です。
うんちが白くなるのは色素になる胆汁が分泌されなくなるため。
一度小児科受診してみては?
うんちの付いたおむつがまだあるなら持っていって。
207名無しの心子知らず:03/08/28 15:34 ID:rgsDvXjl
>204
白っぽいって白ではないの?
ロタは白っぽいけど・・・。
牛乳使ったくらいじゃ白くはならないのでは?
いや、うちの次男も11ヶ月なのでついレスしたんだけど。
もうすぐ一歳だね、お互い。
208206:03/08/28 15:36 ID:9VI1whJf
>204へのレスです。
補足です。普通は冬から春先が多いんだけどね。
209名無しの心子知らず:03/08/28 15:39 ID:iZ+QHsUv
>199
いいんでないの?正直漏れもデブは苦手だし。
キンパも公園で携帯離せないママンも避けたいと思ってる。
口と態度に出さなきゃ勝手でそ。

そういう漏れは同居でスモーカーだが。
210名無しの心子知らず:03/08/28 15:41 ID:pBhswn8m
>199
全部当てはまる人とは、私も友達にはなりなくないな〜。
各々1つだけだったら生暖かく見守ってやる余裕はあるけど
「いい年こいて親に甘ったれてるのかよ!」というのがミエミエのひとはねえ・・・。
211 ◆wq2nA/rumU :03/08/28 15:47 ID:rxPEKUl/
>>204 おなかを壊した後(中)にも白いウンチが出る事があります。
こちらは、乳成分の分解吸収がうまくいかなくなる為。
白い乳成分の粒粒も出るので、解りやすいです。
212200:03/08/28 15:53 ID:N9y+q85c
>202 ありがとうございました!誤飲100にかけてみようとぐぐったら、とりあえず
シャンプーやリンスは大丈夫みたいなので様子みてみます。
状態をみて気になったら電話してみます。ありがとうございました
213名無しの心子知らず:03/08/28 16:06 ID:zwfQlKqT
>>201
愚痴系?スレはこんなところかも。

:::育児ノイローゼ?2:::
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1030089250/l50
★子一人で精一杯なママさん( ´Д⊂ヽ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1029518948/l50
女性が子育てするのはおかしい
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1045757639/l50
なめたらあかんぜ!産後ウツ・その1
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1002897168/l50
ダラ奥タン、今日こそ家事しませんか? 5日目
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1052268336/l50
【鬱】子供がいるのに死にたい【鬱】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1054290420/l50
 ∈∈ 育児の疲れを分かち合うスレ ∈∈ 
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1028565847/l50
【キー】旦那にイライラ!ゴルア 2切目【ブチッ】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1055112728/l50
育児・一番辛かった時期は?
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1027499029/l50
■我が子を愛せない親・親に愛されない子■
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1045551544/l50
【子供は】父親教育しる!!【天使!?】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1040777564/l50
214名無しの心子知らず:03/08/28 17:43 ID:oID2apdh
くだらない質問でスミマセン・・・。
育児日記(排泄回数、食事内容などをかいたもの)は子供が
いくつぐらいになるまで書かれていましたか?
ちなみにうちは1歳3ヶ月なのですが・・・。
215名無しの心子知らず:03/08/28 18:14 ID:U3fj83eM
>214
2歳3ヶ月。まだ書いとります。正直面倒だけど、今日初めての言葉、とか
こんな歌を歌った、とか、新しい靴買った(サイズも書く)とか。
書き始めた最初の頃は、子どもの生活リズムを掴むため、という意味合いが
強かったけど、今は「私の老後の楽しみ」ですな。
216名無しの心子知らず:03/08/28 18:15 ID:W5rW74ZQ
>214
私は1ヶ月もたずに終わりました。
できるなら続けた方がいいだろうけど
性格に合わない無理なことはやらない方がストレスためなくていいです。

217名無しの心子知らず:03/08/28 18:20 ID:vNHdPvsa
5歳と3歳。今でもたまに。
218214:03/08/28 18:29 ID:oID2apdh
レスありがとうございます。
そうなんです、面倒なんですよね・・・。
書き忘れが続いたらプレッシャーになるし。
子供の生活リズムをつかみきっていないので、もう少し頑張ってみます。
ありがとうございました。
219名無しの心子知らず:03/08/28 18:47 ID:/Ymq+hDC
6ヶ月の娘のママです。
4ヶ月の終わりから寝返りを始めたのと
同時に夜寝るときや昼間はうつ伏せで寝ています。
たしかうつ伏せは突然死の元になると聞きました。
ですので、直したほうがいいのかな、と思います。
どうすれば直すことができますか??お願いします。
220名無しの心子知らず:03/08/28 19:37 ID:pBhswn8m
>219
問題のあるうつぶせ寝は
「低月齢で自力で寝返りや首を動かすことの出来ない子を親の意向でうつぶせに寝かせること」です。
自力で寝返りができ、うつ伏せになったときに顔に多少の布団などがついても
自分で顔を左右に動かして呼吸を確保できる子なら
自分で勝手にうつぶせになってしまうのをいくら親がひっくり返して仰向けにしても
結局いたちごっこで親が寝不足になるだけですよ。(w

もちろん「子どもの寝床にむやみにタオルなどは置かない」などの配慮はまだまだ必要ですが
あまり直そうと思わないで大丈夫です。

221名無しの心子知らず:03/08/28 19:51 ID:EOCQBZRu
斜視の子をおもちの方のスレってありますでしょうか。
すみません・・
222名無しの心子知らず:03/08/28 20:04 ID:qzOBv5oH
妊娠している方(もしくは出産の経験がある方)にお聞きしたいのですが
もし、普段生活していて不慮の事故に遭い流産してしまったとします。
(例えば道を歩いていてたまたま人とぶつかったとか。
そのくらいでは流産などしないとか言われてしまったらそれまでなのですが。)
そうしたら、その事故の相手に対してどう思いますか?
憎いとか、事故だからしょうがないとか・・・。
223名無しの心子知らず:03/08/28 20:22 ID:pBhswn8m
>222
「不慮の事故」にもいろいろ経緯があると思うので
難しい質問だなあ・・・。

なにか、妊娠中にあった事故のせいでつらい経験をなさったことがあるのですか?
224名無しの心子知らず:03/08/28 20:33 ID:qzOBv5oH
>>223
いいえ、私自身はまだ学生で全然そういうのは無いです。
225219:03/08/28 20:55 ID:qAToU2U0
>>220
どうもありがとうございました。
安心しました。また、何かありましたら
よろしくお願いします!
226名無しの心子知らず:03/08/28 21:18 ID:W5rW74ZQ
>222
何のためにそんなことを聞きたいのか、
さっぱりわからないのでもにょります。
事情を説明してもらえたらもうちょっと真面目に考える気になるのだけど。
227名無しの心子知らず:03/08/28 21:38 ID:TDabDN2j
>>222
経験があるけど、学生がなんで知りたいの?
興味本位なら話したくない
228名無しの心子知らず:03/08/28 22:19 ID:f37TVTCD
3歳の息子の寝顔を見るといつも口があいています。
旦那は「おまえもだよ・・・」と言いますが。

口呼吸ってよくないと聞きますがどうなんでしょう?
ちなみに息子は滲出性中耳炎経験者です。
みなさんのお子さんは寝てる時口、閉じてます?
229名無しの心子知らず:03/08/28 22:46 ID:6vK/KRGm
8ヶ月の娘がつかまり立ちを始めました。  
家は食事をちゃぶだいのような低いテーブルでしているのですが、
娘は興味しんしんで立ち上がってお皿に手をのばしてきます。
これでは食べ物を置くことすらできなくなってしまいました。
一人で遊んでいる間にと思っても、
食事を始めると嬉しそうに突進してきます。
低いテーブルで食事をされている方は、
どのような対策をされていますか?
230名無しの心子知らず:03/08/28 22:50 ID:INUZX3/D
>>229
歩行器に入れてた。
231名無しの心子知らず:03/08/28 22:52 ID:zwfQlKqT
>>229
食事の間は、子供も食事用の椅子に座らせてました。
自分が食べ終わったりすると、嫌がって脱出しようと必死でしたが
背に腹は変えられず。いろんなもので誤魔化しながら食事済ませました。
232名無しの心子知らず:03/08/28 22:57 ID:taSrliTo
キッチンで立って食べてた…。つらかった…。
233名無しの心子知らず:03/08/28 23:02 ID:xeDos4cE
生後一ヶ月の垢ちゃんですが、
ミルクの後、ほとんどゲップをしません。
出なかった空気はオナラになるのかな?
今日、オナラを何度もしてて、そのたびに泣いてたけど。。
ゲップって絶対出すべきですか?
234名無しの心子知らず:03/08/28 23:17 ID:qAToU2U0
>>233
いや、うちの赤ちゃんは半分くらいは月賦出さなかった

235名無しの心子知らず:03/08/28 23:22 ID:INUZX3/D
垢ちゃん・・・
236名無しの心子知らず:03/08/28 23:22 ID:YTxmks7j
母子生活支援施設(旧・母子寮) について語られているスレってありますか?
237名無しの心子知らず:03/08/28 23:27 ID:QQMzBCnB
>>233
ウチは3分くらい縦に抱っこしてトントン、出なかったらあきらめてた。
でも吐く事もあるから顔を横向きにしておくといいかも。
一旦横にしてから抱きなおすと出ることもあったなぁ。
垢ちゃんは勘弁してくれ(w 
>>234
>月賦出さなかった 想像してワロタ
238名無しの心子知らず:03/08/28 23:27 ID:Ry3mbX2B
>>229
お子さんは離乳食は始まってますか?
もし始まってたら、お子さんの分を先に出しといて、
それを食べてるあいだに大人の分をささっと出す。
あと、八ヶ月ならわりと「ダメ!」という言葉に反応しませんか?
239229:03/08/28 23:48 ID:6vK/KRGm
レスくださった方ありがとうございます。
離乳食は始めてはいますが、
子どもにはだいたい一定の時間で食べてもらいたいので、
一緒には食べていません(大人の食事時間はばらばら)。
「ダメ!」という言葉はいまいちわかってくれてないようです。。
なので嫌がるけど少しだけ我慢してもらって、
イスに座っておいてもらおうと思います。
ありがとうございました。
240名無しの心子知らず:03/08/28 23:54 ID:g5+efxKJ
>>239
うちは思い余ってダイニングテーブル買ったよ〜。
でも最初のうちはよかったがそのうち椅子にのぼりテーブルにのぼり・・・。
今(2歳)ではおとなしく専用椅子に座って食べてくれます。
結果的に買ってよかったと思ってるけど。
そういう選択肢はなしかな?
241名無しの心子知らず:03/08/29 01:25 ID:dNuSpAhL
すみません、ちょっとつかぬ事をお伺いしますが
「エラビドリ」ってありますよね?
赤ちゃんの周りに筆やらそろばんやらを置いて、何をつかむかで将来を占うという。

あれって、男の子は何を、女の子は何を並べるのが正式なんでしょうか?
242名無しの心子知らず:03/08/29 02:50 ID:bb/qLMiH
>241
名称も方法も地域によって多種多様で、何が「正式」という
ものではありません。

■□■子供にまつわる行事・総合スレッド■□■
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1026832622/l50
243名無しの心子知らず:03/08/29 02:58 ID:bb/qLMiH
>236
ここでちょっと話題になっていますが、施設そのものについて語るのは
スレ違い気味です。
DQN・DV夫、でも子供がいるから離婚できない
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1027313449/l50

こちらに利用経験者がおいでかと。
♪  シングルママ(パパ)専用☆PART4  ♪
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1059758359/l50

過去ログ検索もどうぞ。
www1.odn.ne.jp/mimizun/2ch.html
244名無しの心子知らず:03/08/29 11:59 ID:MW/kXiKv
1歳児について質問させてください。
息子がおきている時に私がシャワーをあびる場合
心配なのでいつも歩行器にいれて洗面所に連れて行っています。
でももう1歳なので連れて行かなくても
おりこうさんに待っていられるかな?と思ったのですがどうなのでしょうか?
245名無しの心子知らず:03/08/29 12:04 ID:UPlmbBkz
>>244
一緒には入れないの??
246名無しの心子知らず:03/08/29 12:05 ID:d3AJnWrV
>244
イヤイヤ子供ってのはね
自由に動き回れるようになると、ものすごい悪戯をはじめるんだよ
しかも怒られるの知ってるから、親が見てない時に
あなたがシャワーを浴びてる間に背後で
ドッシャーンガラガラズドーンなんて音が聞こえるかもよ。
火の元とか気をつけてね。
247名無しの心子知らず:03/08/29 12:06 ID:ydxhRy9J
>>244
一緒に入るわけにはいかないの?
私なら湯船に少し湯を張っておもちゃ入れて
子供入れてってすると思う。今は暑い時期だし
子供も風邪ひかないだろうし。
248名無しの心子知らず:03/08/29 12:14 ID:xjpau1Tu
そうだね。見てないときに限ってすごいことしでかすよね。
「あら今日は静かね?」と思うときは黙々と悪さしてたりする。
249名無しの心子知らず:03/08/29 12:36 ID:qbGEKLm9
この前の読売新聞の育児の記事に出てたけど
夫に子守りを任せて出かけようとしたら
ゲーム中の夫は「なにか子どもの声があがったら見に行くよ」と生返事。
用を済ませて帰宅したら夫が真っ青な顔で硬直してる。
理由を聞いたら「裁縫箱をどこからか引っ張り出し、針を出して静か〜に遊んでた」というわけだ。
皆さんおっしゃるように本当に悪さや危ないことって静々とやってる。

大きな音や泣き声がした段階ではすでに大きな事故が起きた後、ってことも多いので
一緒にはシャワーに入れない、まだ子どもさんは歩行器から自力で抜け出せないなら
まだ歩行器に入れておくべきかと。
250名無しの心子知らず:03/08/29 12:41 ID:0gMUfUAV
すみません、相場とか使用量によってまちまちだと思うのですが
保育園での布オムツのリースって一月いくらくらいですか?
紙オムツを自宅で使うよりも安いですか?
251名無しの心子知らず:03/08/29 13:45 ID:jUPchIQH
>>244なんで子供が起きている時にシャワーを浴びなきゃなんないのだ?
一緒に入らないのか?寝ている時じゃダメなのか?
事情はいろいろあるんだろうけど、
家の構造によっても違うだろうし、子供の性格によっても違うだろうし、
1歳1が月と1歳11ヶ月じゃ話も違うし。
おりこうさんでまっていられる、と母が思うんだったらそれでいいんじゃ?
泣いたりしないのかな。
その頃って後追いとか激しくて、トイレも一人でゆっくりできんかった。
私にはちと考えられん。
252名無しの心子知らず:03/08/29 13:48 ID:jkG7jEyI
>250
各保育園でまちまちであろうということがわかっているなら
直接保育園でひと月の値段を尋ねてみたらいかがですか?
保育園で尋ねてこられた値段をここに書いてこれなら
どっちが安いと思いますか?って質問ならともかく
実際かなり幅があるでしょうから答えようがない気がします。
253名無しの心子知らず:03/08/29 15:12 ID:l3sag3MX
歩行器はよくないよ
254名無しの心子知らず:03/08/29 15:18 ID:XH5b78wi
質問です。7ヶ月の赤ちゃんの右目のまぶたが
ものもらいっぽく赤くなっています。
明日、病院に連れて行く予定ですが、その間に
応急処置としてしておいたほうがいいことって
ありますでしょうか??
255名無しの心子知らず:03/08/29 15:35 ID:pVm3kQ1x
生後二ヶ月です。夜、お風呂あがりに母乳をあげてすぐ寝室につれていって寝かしてますが
風呂上りすぐ寝かすのはあまりよくないのでしょうか?
二ヶ月前までは夕方ベビーバスに入れて夜寝室に連れて行ってました。
256名無しの心子知らず:03/08/29 15:41 ID:l3sag3MX
>>254
今日行こうよ
画像上げる気があれば判断を眼科に委ねて見るけど。
257名無しの心子知らず:03/08/29 15:43 ID:l3sag3MX
>>255
>生後二ヶ月です
>二ヶ月前までは夕方ベビーバスに入れて
二ヶ月前以前は生まれていないと思われ。
258名無しの心子知らず:03/08/29 15:47 ID:g1fMShAV
>255
風呂上がりってよく眠りません?
寝室に連れて行って目を離すのが怖いってことなのかな?
吐き戻し等気をつければ、構わないと思いますよ。
少なくとも、うちは、そうしてます。

>257
噴いてしまった。そうだね(w
259名無しの心子知らず:03/08/29 15:51 ID:MSOYb0OF
>>255
うちは1歳半ですが
風呂上り→授乳→寝かしつけ
この癖のまま
風呂上り→お茶→寝かしつけ
で、生活リズムそのまま上手くいってますよ問題ありません
260名無しの心子知らず:03/08/29 16:48 ID:lLbqLvWW
ちょっとおかしいんじゃないかと不安をもっているので
質問させてください。

9ヶ月の女の子がいるのですが、ハイハイをしないのです。
2ヶ月程前までは、うつ伏せで旋回するように動いていたんですが、
この頃では微妙に後ずさりするだけになってしまいました。
旦那と色々考えてみたんですけど、歩行器を使ったのが
まずかったんじゃないかと・・・・。
姑が送ってきてくれたんですけど、乗せると大喜びするもんで
日に何時間か遊ばせていました。
こういうのが原因ってあるんでしょうか?
それとも何らかの異常が??ハイハイはもうしないのかも・・・と
不安になってきました。
どなたか同じような経験をされた方、いらっしゃらないでしょうか?



261254:03/08/29 16:49 ID:Hd41M43v
>>256
どうもありがとうございます!!
256さん、今日病院に行く決心しました。
何ともなければそれでいいですもん、行ってきます!!
今なら間に合いそうなので、これから
行きますね!ほんとにありがとうございました。
262名無しの心子知らず:03/08/29 16:54 ID:6lo4x6Jc
>260
ハイハイ初期にはぐるぐる旋回してたり後ずさりばっかりしてて
ちっとも前に進まないのはよくある話です。
全く異常な話でもないし歩行器に関しても関係なし。
もう少し練習してると手足がうまく協調して動くようになり
ちゃんと前進できるようになり突進してくるようになりますよ。
263222:03/08/29 16:56 ID:8o72Q/SQ
>>226
>>227
理由としては本当にくだらないことで申し訳ないとは思うのですが
決して興味本位とかそういうのではなくて
人込みを歩いていたり満員電車から降りてくる妊婦さんを見ると、
妊娠している人と事故にあったら、もしかしてどういう経緯で事故が起きたのかとか関係なく
自分が一方的に責められるんじゃないかとかそういうことをつい考えてしまうんです。
自分でもこんなのただの被害妄想で実際にはそんなことないって思うんですけど
どうしてもそういうふうに考えてしまって妊婦さんを見るとものすごく怖くなるんです。
実際妊娠している方、経験のある方に聞けば、
自分の中でもこれは被害妄想だということに納得がいくと思って質問しました。
これを興味本位ととられる方もいると思いますが
自分では興味本位で質問しているつもりは全くありません。
学生のくせにこんな質問して本当にごめんなさい。
もし不愉快でしたらスルーして下さい・・・。

264名無しの心子知らず:03/08/29 17:04 ID:9cnnoYJT
すみません育児とは関係ないんですが今日突然「浄化槽の切り替え」
と言う人がきた。インターフォンで対応したんだがあまり感じのいい
話し方ではなかったうえそんな浄化槽の切り替えなんて聞いていないので
帰ってもらった。
赤ん坊がいるので怖くてドア開ける気にもならなかったのですがこれって
浄化槽の切りかえって何でしょうか?
そしてこういうのって事前に何らかの連絡って来ないものでしょうか?
大家さんに電話したら留守だったので聞けないのですが気になって仕方
ありません。
どなたか浄化槽の切り替えが何なのか知っている方いらっしゃいますか?
265名無しの心子知らず:03/08/29 17:22 ID:l3sag3MX
スレ違いにも程がある
まあ下水道が無いところに導入される場合はあるけど
後は無い
せめて住んでいるエリア(行政主体)ぐらい書いてよ
検証しようが無い
266260:03/08/29 17:23 ID:lLbqLvWW
>>262
そうなんですか!
すごく安心しました、有り難うございます。
ハイハイするにも遅すぎなんじゃ・・・・とも心配してたんですが、
それも気長に待てるような気がしてきました。
ホントにありがとうございます。
267名無しの心子知らず:03/08/29 17:26 ID:xjPwKncX
>263
んなの、妊婦じゃなくたって
「もし自分の親がが大雨の日に車を運転中、
対向車のはねた泥水で前が見えなくなって事故したら」
とか考えてみれば?

逆に、自分がはねた泥水で、他人が事故しちゃうかもしれない。
そうしたら・・・
車を運転するのも怖くならない?

とりあえずヒキっとけ。
268名無しの心子知らず:03/08/29 17:26 ID:jUPchIQH
>>264
禿げしくスレちがいとは思いますが、たぶんお住まいの地域の水道局に
聞いてみるのが一番だと思いますー。
269名無しの心子知らず:03/08/29 17:27 ID:xjPwKncX
切り替えって、浄化槽を交換するってこと?
そんな訪問はありえないと思う。>264
270名無しの心子知らず:03/08/29 17:32 ID:zZWGoh3Q
>260
ハイハイしない子っていうのもいますよ。
うちの子(2才)もうちの弟(今17歳、ちなみに14歳違い)もそうでした。
歩行器は2人とも使ってましたけど、そういうのはあんまり関係なくて、
うちの子はいきなりつかまり立ちだったのと、弟の方は多分体が大きかったから
動きにくかったからじゃないかと思う。
(私の子はつかまり立ちや伝い歩きが出来てから、ずり這いしましたが)
他に何か運動上の問題があるのなら別ですが、
子供なりに理由があることだと思うので、焦らずに見守ってくださいね。
271名無しの心子知らず:03/08/29 17:39 ID:9cnnoYJT
>>264
すみません住居はさいたま市です。
これは大家ではなくて水道局に聞けばいいのですね。
一応赤ん坊と2人で怖い思いをしたということでここで
聞いてみたんですが・・・というよりどこに聞けばいいのか
分からなかったです。
272名無しの心子知らず:03/08/29 18:02 ID:xjpau1Tu
>266
ハイハイしない子はいるしそのことに問題はないけど、
一日何時間も歩行器に乗せるのはよくないよ。
歩行器の説明書にも、1回20分程度とかって書いてあるはずだけど。
説明書よくよんでね。
273名無しの心子知らず:03/08/29 18:15 ID:oXIkl59a
>260
歩行器、日に何時間は多すぎると思う。
歩行器に乗せてばっかりいると、自分で動く(ハイハイ・歩行)のが
遅れると言っていた保健婦さんもいた。(本当かどうかは、私は知らないが)
1回20分で1日1〜3回とか、ほどほどにした方が良いんじゃないのかな。
274名無しの心子知らず:03/08/29 18:17 ID:UjAs7KTA
HitmanCodename47
のデモ版(セカンドバージョン)のクリアの仕方を教えてください。
まず、基本的な操作として、拳銃の装備ができません。それと、レストランの厨房
で拾ったナイフは、一度胸ポケットにしまうと、なぜか出すことができません。
(これらは、ひょっとしたら、ダウンロードの際にファイルに欠損が生じてしまった
せいかもしれません。)
それと、ターゲットの死体を下水道に隠す際、投げ込むのに一苦労します。
いいやり方を教えてください。
275名無しの心子知らず:03/08/29 18:22 ID:xjpau1Tu
>274
ゲーム系の板いってください。
ゲーム系板もたくさんありすぎてどこにあたるかわからん。
どんなゲームかわからんから。
とりあえず、左側の板一覧のここより下の方にゲーム系板あるからね。
探してください。
276名無しの心子知らず:03/08/29 18:29 ID:s/XlpYeu
もしや妊娠?と思っていますが、まだ検査薬が使える時期ではないので
質問させていただきます。

元々便秘症で薬を飲まないとなかなか出ない方だったのですが
ここ最近、快便(というよりお腹がゆるい)なんです。
妊娠して便秘が治った方っていらっしゃいますか?
277名無しの心子知らず:03/08/29 18:38 ID:XPG2ymiq
>275
大昔のコピペだと思われ
278名無しの心子知らず:03/08/29 18:38 ID:6lo4x6Jc
>276
妊婦さんは便秘になる、というステレオタイプなイメージがありますが
妊娠してからおなかがゆるくなっていつも以上の快便、というひとも結構いますよ
279名無しの心子知らず:03/08/29 18:41 ID:VGpGcw1T
>>276
「妊娠してから○○になった」っていうのは
本当にもう人それぞれ。
妊娠スレに行ってもわかると思うけどね。
仮にここで「私も妊娠してから便秘治ったよ」って人がいても
あなたもそうとは限らないでしょう?
妊娠している可能性があるなら
それに合ったお腹の薬もあると思うので
受診されたらいかがでしょうか?
280名無しの心子知らず:03/08/29 18:41 ID:d3AJnWrV
>274
何でもよろず相談室じゃないんだよ

>276
妊娠して便秘になる場合もあるし
逆に下痢っぽくなる場合もある
しかし下痢の場合、どうしてもお腹に力を入れていきむことが多いせいか
流産の可能性がでてきてしまうので気をつけてね。
281279:03/08/29 18:44 ID:VGpGcw1T
>>276
続けてスマソ。
快便だったら病院行かなくていいか。
妊娠したら便秘が治ったっていうのは
私の周りでは聞かないな。
むしろ酷くなった人が何人かいた。
あとは変わらず。
282276:03/08/29 18:46 ID:s/XlpYeu
>>278
>>279
>>280
早速レスありがとうございます。
症状は人それぞれなんですね。
もう少し経ったら検査薬使ってみます。
283名無しの心子知らず:03/08/29 19:51 ID:ypWPtQLs
>>263
それこそ人によるかと。
周囲や他人を一方的に責める人もいるでしょう。その理由も様々。
そういう場に居合わせた自分自身を責める人もいるでしょう。
極端に上記のどちらかに偏るのではなく
両方の感情が無いが混ぜになって煩悶する人もいるでしょう。

そういうのは、問題が起きた時に考えれば良し。
というか、あらかじめ考えたってどうしようもない事です。
そうとわかってても考えちゃうんだとは思うけど、できるだけ考えないようにしてマターリ汁。
284名無しの心子知らず :03/08/29 20:53 ID:IuLA2p42
5歳息子が保育園でザワザワしてる時呼んでも振り向かない事が
時々あるので難聴テストをしてみては?ということだったので
行ってきました。結論はすごく聞こえがいいとは言えないけど
生活に支障は全くない程度で、特に治療が必要ではないし
もう少し様子を見ましょうとのことでした。

その先生のことは信頼しているし、診察も納得しているけど
こういう場合もう一ヶ所位、病院の診察を受けるべきでしょうか?
常識的に、違う先生の見解も聞くべきだと思いますか?
285名無しの心子知らず:03/08/29 21:16 ID:WFJzguBr
>284
うちもおととい6歳になったばかりの息子がいるんだけど、
近くで呼ぼうが話しかけようが、本人の意識が別のところにあれば
反応しない事なんて結構あります。
目と目が合っていて呼んでも。。と言うのなら話は別ですが
多少ざわざわした所でなんて、ほんとに頭にくるくらい
聞いてない(笑)
子供の意識が常に自分を呼ぶ親の声に集中しているわけではないから
医者が治療の必要なし、と言うなら大丈夫だと思うけど。。
親御さんの気持ち次第ですが、落ち着かないのならセカンドオピニオン
受けてみるといいと思います。
286名無しの心子知らず:03/08/29 21:48 ID:aCWYmsUj
うむ、本当に耳が悪ければ
「ざわついたところで呼んでも気がつかない」だけじゃなく
「すぐにTVの音を大きくしたがる」「しゃべる声が大きい」など
保育園の先生だけじゃなくお母さんも「??」と思うこともあるんじゃないかと思う。

ただし、ご近所のお母さんでお子さんが滲出性中耳炎でちょっと聞こえが悪いと言われた人が
医者からTVのこととしゃべる声の大きさのことを聞かれて
「うちは大家族で騒々しいのでTVも大きくするのは当たり前だし、2人目のこの子は
なにかと親にふり向いて欲しいから大きな声でしゃべる子なのだと思ってた。
聞こえが悪いなんて思ってもみなかった。反省・・・」と目からウロコが落ちたらしいので
意外に気づかないケースもありますけれど・・・。
287227:03/08/29 22:11 ID:GtvcuMek
>>263
歩行中に車に接触されて転んでそのまま・・・
相手が100%悪い状況です。
それでも向うを責めるよりまず自分を責めました。
なんで外出したのだろうと。
検診へ向っていた時ですが、それでも自分を責めて責めてボロボロです。
相手にはきっちり行政処分を希望と慰謝料は出させたけど
空になったお腹には、もう戻ってこないんです。

何をしてもらっても、何をしても、辛いだけです。
あなたの被害妄想のおかげで、思い出させられるのです。
不愉快ですがスルーできないほどに辛いのです。
怖いなら、妊婦を見たら近寄らない事、側にいたら離れる事です。
それだけのことです
288244:03/08/29 22:11 ID:MW/kXiKv
たくさんレスありがとうございます。
息子とはいるのは夕方です。夕方は息子のためにお風呂ためて
自分は息子と一緒につかるだけです。
私は出掛ける前にシャワーをあびるといった感じです。
289名無しの心子知らず:03/08/29 22:14 ID:l3sag3MX
歩行器の話
何で駄目か書かなかったことを反省
骨格が出来る前に立たせるとガニマタその他弊害が出るから。
無理はさせないでね。
子供は親の見栄の張り合いの道具じゃ無いからさ。
290名無しの心子知らず:03/08/29 22:22 ID:/bwz1KXQ
すみません馬鹿な質問で申し訳ないのですが適当なスレが
わからずここで聞いてしまいます。

家の娘もうすぐ7ヶ月なんですが最近抱っこしてるとぎゅっと
しがみついてきたり顔をみて嬉しそうに笑ってくれたりします。
この後歩くようになったらよちよち来てくれるだろうし幼稚園に
入ったらママの日メダルなんて持ってきてくれるかもと淡い期待
をしてしまいます。

こういうのっていくつぐらいまでなんでしょうか?
小学校の低学年位はまだママ一番なんですか?
そのうち友達がよくなって彼氏のほうがよくなって最後は自分の
家族が一番になってしまいますよね。

親にとって一番かわいいと思う年齢は0歳〜3歳位まででしょうか?
そうだとしたら子育てがちょっとさみしいなぁ。
291名無しの心子知らず:03/08/29 22:40 ID:aCWYmsUj
>290
行動で「ママ大好き」をやってくれるのは小学校低学年くらいまででしょうね。
その後はだんだんテレが出てきてだめかも。
ただし、一人っ子さんなら「他の兄弟の手前」なんてこともないので
比較的長く行動に出してくれる可能性はありますが。

確かにだんだん友達が良くなって彼氏のほうが良くなって、となりますが
290さんご自身は結婚して子どもを持ってから
また「ママ大好き」な気持ちが戻っていませんか?
そこがやはり肉親の情ってものなのではないかと思いますが。
292284:03/08/29 22:53 ID:IuLA2p42
>>285>>286 ありがとうございます。

そうですね、何か集中してると返事しないことあります。
私も1番に滲出性を疑ったんですけど違うということで
目に見えるような病気(疑い)じゃないから、念を入れた方がいいかと
思ったんですが、本人も「俺、聞こえるよ」だそうで…
主人も、もういいんじゃないか?というのでいいかなーと思っています。

先生は息子に「面倒で返事しないこともあるよなぁ」と笑わせてくれた程
なので、やっぱり私の心配しすぎかもしれないですー。


293名無しの心子知らず:03/08/29 22:53 ID:/R9fq5YH
息子が唇の裏を切ってしまいました・゚・(ノД`)・゚・
乳は飲めるようなのですが、医者に貰った軟膏を塗った所、Σ(゚Д゚;)))チミル!!と
泣いておりました。
もうすぐ8ヶ月で、離乳食はそろそろゴックン期からモグモグ期へ移行させたい時期です。
口の中を切った時に、食べたくない物って何ですか?
私は口内炎もほぼ経験無いのでイマイチわからないのです。
明日はトマトのくず煮とブロッコリーのくず煮と南瓜の裏ごしの予定です。
しかし痛そうだ・゚・(ノД`)・゚・
294名無しの心子知らず:03/08/29 22:58 ID:x8SvTZD3
>>293
トマトはまず間違いなく止めた方が良いのでは?
うちのムチュメもまだアンヨが下手で、転んで唇を切ってます。
そんな時は、自分が口内炎の時を思い出しながら調理してます(W
295名無しの心子知らず:03/08/29 22:59 ID:t4hYxWka
>>293
酸味のあるもの、しょっぱいものはしみるよ。
あと熱いものもね。(これは8ヶ月だとないか)
296名無しの心子知らず:03/08/29 23:18 ID:wKo8nSua
くだらない質問で恐縮なのですが・・
明日、第1子(娘)のお宮参りを予定している父なのですが、皆さんはお宮参りで、
神社に行った時はどんな格好で行ったのでしょうか?
あまり深く考えておらず、主役は娘だし、暑いので、ラフになりすぎない程度に
涼しい格好で行こうと思っていたのですが、皆さん上着は着ないまでも、ネクタイ
ぐらいは締めていくような感じなのでしょうか?
人それぞれの自由で、いろんな人がいることとは思いますが、自分の夫にはこんな
格好でいかせた、こんな格好のやつがいて浮いていたなど、ご意見ありましたら
お教えください。
ちなみに自分はチノパンに開襟シャツぐらいで行こうかと考えておりました。
297名無しの心子知らず:03/08/29 23:26 ID:aCWYmsUj
>296
お子さんや奥様がどんな格好をするかにも・・・。
正式に着物をかけたり(暑いのでこれはないかな)、
ヒラヒラフリフリのセレモニードレスを着た赤ちゃんを抱くのなら
あまりラフな格好の両親ではおかしいですよね。
298名無しの心子知らず:03/08/29 23:29 ID:/R9fq5YH
>294さん>295さん
トマト、だめなのですね。酸味という事は果汁も止めておこう。
ありがとうございました。

>296さん
我が家は冬に割と小さめの神社でお宮参りをしました。
スーツを着ない夫なので悩んで問い合わせてみたら、
「会社のカジュアルデーくらいの格好だと無難ですよー。」
と言われました。黒タートルにジャケットとコーデュロイズボンでしたが
浮いてはいなかったと思います。
季節も違うので参考にならなかったらゴメソナサイ。
299名無しの心子知らず:03/08/29 23:30 ID:x8SvTZD3
>>296
なんだか可愛いねぇ。
可愛い娘の晴れの舞台を台無しにしちゃいけないって感じがする・・・
良いパパさんDA。

うちの場合(10月でした)なんですが、旦那はカーゴパンツにパーカー
私はジャケットに膝タケのスカートでした。
お産に関する神様の神社だったので、沢山の人が居ましたが
スーツの人から家みたいな普段着の人までさまざまでした。
パジャマに見えるジャージとかでなく、常識的な服装であれば
気持ちの問題で良いと思います。
なので、私的にはチノパン開襟シャツOKです。
後、御両親(祖父母)も一緒なら、一応こんな格好で行こうかと思う
って行っといた方がいいかも。
300296:03/08/29 23:39 ID:wKo8nSua
>>29ありがとうございます。
娘には着物をかけるようで、(妻の実家が知り合いから借りてきた)
妻はある程度フォーマルな格好で行くつもりだったようです。
今日夕飯を食べながら明日着ていくものの話になって、「ジーパンにTシャツ
で行こうと思ってた。」と言ったら、やめてくれと言われたので、多少妥協して
上記の格好(チノパンに開襟)にしようと思っていました。
考えてみれば296さんのおっしゃるとおりですよね。
妻と子に合わせた服装を考えます。写真とかで残るものですしね。
301296:03/08/29 23:45 ID:wKo8nSua
連続スレすいません。
>>29ではなく<<297さんでした。
>>299さんもありがとうございます。
うちの親も来るのですが、結構うるさい親なので、行く前に話をしておくことに
してみます。
302名無しの心子知らず:03/08/29 23:50 ID:R0ujx5XZ
61です。子宮口を4cmまで広げられ(激痛)子宮を柔らかくする薬も入れられオリモノが増えると言われましたがナプキンがすぐびしょ濡れになる位です。これでは陣痛も破水も気付かなそうで・・。 破水の水はサラサラのお水状ですか?くだらない質問で申し訳ありません
303名無しの心子知らず:03/08/29 23:56 ID:x8SvTZD3
>>302
すぐにナプキンがびしょぬれになるの?
破水してるんじゃない??
破水ってどばって出る以外に、チョロチョロ出るタイプの破水もあるので
病院にTELしたほうが良いかも。
結構破水って勘違いする人多いから、恥ずかしがらずにかけてね。

いよいよみたいだからガンガレ〜!!
304名無しの心子知らず:03/08/29 23:57 ID:vFNqePZq
>>302
え、それもう破水しているんじゃ。。
私のは、サラサラの水状でした。
305名無しの心子知らず:03/08/30 00:04 ID:4Y7Lk0uS
新生児なのですが、へその尾が病院で取れた後、おへその中にまだ
かたまりのような物が残ってます。生後10日くらいなんですが、
みなさんどうしているのでしょうか?
306名無しの心子知らず:03/08/30 00:05 ID:9nJxhCl8
>>303 立ち上がったり座る度ジョロ、と。ややトロ〜としたのが混じった水なんですけど二日間続いてます。 病院に聞いて行ってみますね、ありがとう♪
307名無しの心子知らず:03/08/30 00:07 ID:f2k2LHsW
>>306
がんがって〜!
308名無しの心子知らず:03/08/30 00:08 ID:4r3AzIJU
>>306
今すぐ病院に電話する!
309名無しの心子知らず:03/08/30 00:13 ID:agNfs9Pg
>>306
ふ、二日間続いてるの?早く電話した方が良いよ。
とにかく元気なお子さんを生んでね。ガンガレ!

全然関係ないけど、アテクシの破水は血交じりのサラサラ状の水でした。
しかも、全開大になって初めて「破水してたんだね〜」て助産婦に言われますタ(汗
310名無しの心子知らず:03/08/30 00:52 ID:2lUXx7nN
>305
産院でお臍の消毒キットもらわなかった?
うちは毎日消毒してるうちにとれたけど。
なければ産院に聞いてみて。
311名無しの心子知らず:03/08/30 00:53 ID:4Y7Lk0uS
もらいませんでした、ありがとうございます!確認してみます。
312名無しの心子知らず:03/08/30 01:22 ID:QZmxAZTy
>305
私が子どもを産んだ病院はなーんにもくれない病院だったので
おへその消毒キットも無く、薬局で消毒用エタノール買ったんだけど、
三〜四ヶ月健診の時まで、おへその中に黒いかさぶたみたいなのは
残ったままだった。
お風呂でどんなに洗っても取れないし、下手にいじって取るのも
良くないだろうから、とそのままにしておいたけど、結局
ピンセットでそろ〜っと取りました。浮いているところだけを
つまんで取ったので、今もなんだか黒いものが残っているような気がするが
そのままだ。
313名無しの心子知らず:03/08/30 01:30 ID:+tu36sG3
40代のお母さんってどんなパートのお仕事してるのでしょう?
なんでもいいので教えてください。
314名無しの心子知らず:03/08/30 01:32 ID:4ddqvf86
>>313
家の近所のおばさんはコンビニで働いてる。
乳製品の控除うっで働いてる人もいる。
315名無しの心子知らず:03/08/30 01:39 ID:JlYImMW7
ここって子育てしたこと無い人が半分ぐらいいない?
316名無しの心子知らず:03/08/30 01:58 ID:2/R1FPvT
完母で娘を育ててる母です。
虫刺されでかゆかゆなのですが
キンカン、ムヒって使っても大丈夫でしょうか?
母乳に移行してしまうのかな……
教えて下さい
317名無しの心子知らず:03/08/30 02:02 ID:JlYImMW7
痒いのは母見たいに聞こえる
318名無しの心子知らず:03/08/30 02:13 ID:JlYImMW7
ああ・・・母なのね
移行はするでしょう
でも今まで何か問題でましたか?

気にしすぎではないかと思います。
319名無しの心子知らず:03/08/30 02:28 ID:NCMDmvg5
授乳中もキンカン使いまくってたよ。
いいんじゃない?
320 ◆wq2nA/rumU :03/08/30 02:38 ID:AELU++8a
心配なら取説嫁ばいいと思われるのだが・・・
科学的に、授乳時にリスクがあるなら書いてあるでしょうね。
漏れんちにはどちらも無いので、答えかねますが。
321名無しの心子知らず:03/08/30 03:25 ID:9nJxhCl8
306です。電話した所様子を見る様に言われました。そしたら陣痛来たかも〜!!子宮口広げた痛みもあるからわかりずらいけど、とにかく時間測ってみます♪ おへその上からギュ〜っと大きな板で押されてる感じ。
322名無しの心子知らず:03/08/30 03:39 ID:9+aRcA9L
ムヒ使いました。
息子はピンピンしております。
てか、息子にもベビー用のムヒ使ってるし・・・。
323名無しの心子知らず:03/08/30 10:28 ID:Jh1ObYwh
五ヶ月男児。たった今、ゆるゆるうんちをカーペットの上に少し飛ばされて
しまいました(w
一応、濡れタオルで拭いたけど、この後の処置はどうすればいいんでしょう?
洗剤を含ませたタオルでたたけばいいのかな? このままでもいいのかな?
324名無しの心子知らず:03/08/30 10:40 ID:XqtICZgY
>323
私は「水拭きでもなんでも、ンコの黄色が取れればよし」としましたがw
大腸菌などが気になるなら洗剤やアルコールなどで拭いてもよろしいかと。
325名無しの心子知らず:03/08/30 11:51 ID:fphZ3jzy
>321
破水したかも知れないのに「様子を見れ」っていう病院って一体・・・
もう病院に行っただろうけど。
がんがって元気な赤ちゃんを産んでね〜
326名無しの心子知らず:03/08/30 13:00 ID:Q9CU8c6e
>325
ハゲドウ。
破水してから、すでに2日は経ってるみたいなのに・・・
感染症とか大丈夫だったろうか。。。
327名無しの心子知らず:03/08/30 13:05 ID:VZgiUKnO
私も325にはげどう
私の時は破水かどうか分からないけど水が出てる気がするって言ったら
即病院に来てくれって言われたよ。
しかも受付に言ったら車いすが用意されてた。
結局破水じゃなかったからそのまま帰ってきたけれど(恥

その病院の名前さらして欲しい
328323:03/08/30 13:06 ID:HZMF/4wx
>324さん レスありがとう。
殺菌消毒作用のあるハンドソープで拭いてみました(w
329名無しの心子知らず:03/08/30 13:52 ID:t2pp2xI7
>>325
なんとなくだけど、321さんが暢気な説明したからかもと思う
同じ病室だった人、予定日間近の診察が終わってからNSTとった後に
「おりもの増えちゃってる〜さっきの処置でグリグリされたから?エヘ」
みたいなことを看護婦に言ってて、そういうことあるよーなんて
結構ノンビリした感じだったのに、半日後に陣痛がきてオリモノは破水だったって判明
おお慌ての出産になったそうです。
「何でもっと早く言わないのって怒られたけど、わかんなかったんだもん」と
すごい怒っていた。わからないかもしれないけど、いつもと様子が違ったら
そのこと伝えていれば、看護婦も検査指示したような気がしました。
「そりゃぁ水っぽいオリモノだなぁって思ってたけど、急に破水するなんて誰も思わない」
みたいなことも言ってたので・・・病院にも問題があるとは思うけど
330名無しの心子知らず:03/08/30 14:03 ID:qm9G8/cO
>>329
念のため、お風呂・シャワーはやめといたほうがいいとオモワレ。
331名無しの心子知らず:03/08/30 17:02 ID:yDRm4Zn9
お宮参りの時にママが着る着物って、どんな種類の着物なんでしょうか?
薄いピンクの訪問着しか持ってないのですが、これでも良いのでしょうか?
332名無しの心子知らず:03/08/30 20:12 ID:ULPAiVRe
>243さん、ご親切にどうもありがとうございました。
333どうなんでしょう:03/08/30 20:20 ID:Y7uaD4jV
七五三を含め、お宮参りとか初節句などの子供の行事では、いろいろと出費がかさみますよね。
着物とかひな人形、かぶと、こいのぼり…。
地方によっていろいろでしょうが、こういった費用ってのは誰が出していますか?
女の子は女親が、男の子は男親が出す?
小学校までは女親が出す?
自分らでなんとか出す?
(すみません、間違えて別のスレにも書いています。)
334名無しの心子知らず:03/08/30 20:33 ID:NCMDmvg5
>>333
地方にもよるかも知れないけど
ウチの方じゃ男女関係なく、母親の実家が出すことが多いみたい。
小学校まで・・・と言っても七五三以降はそれほどないよね。

あと、ジジババと同居してるか・とかでも変わってくると思う。
個人的にはどっちでもいいと思うけどね。
335名無しの心子知らず:03/08/30 20:48 ID:nZ9Cc3il
>>333
家庭の事情もそれぞれなので
慣習に囚われたり、貰う前から「貰うものだ」と思ってるのもどうかと。
基本は自分達でという方針で
時期が来て親から打診があれば相談したり、お言葉に甘える…
というので良いと思いますが。

それと連続カキコは止めた方がいいと思う。
質問はなるべく一つにまとめてね。
336拾 ◆JUU/10r/is :03/08/30 20:58 ID:nqs2UtLy
>>333
基本的に全部自分たちで出してます。
金出してもらうと、口出されるので。
こういうのは最初が肝要だと。
うちは第一子の初節句でもめました。
義父母が自分の子供(ダンナの兄弟)だけを呼んで
義父母宅で義父母しきりでやろうとしたので。
どちらの兄弟も呼ばず、双方の両親だけを「私たちで招待します」
というスタンスを提言したら、ぶんむくれられて大変でしたが。

自分らの思いどおりに進めようと思うならば、金も自分らで、ですね。
337名無しの心子知らず:03/08/30 21:17 ID:UcIXmkDi
妊娠後期なのですが、足の付け根の痛みがたまらないです。
足の付け根の痛みってどうしたら楽になるのでしょうか?
338名無しの心子知らず:03/08/30 21:37 ID:LR4GPcqb
出産後、1ヶ月半で、いきなり生理になりました
早すぎるのでは?と思っているのですが。
生理の出血も妊娠前よりもとても多かったような気がします。
おりものも毎日です。

出産後はじめての生理はこんなのでいいのでしょうか?
339名無しの心子知らず:03/08/30 21:39 ID:OSFySLmc
>>337
私も妊娠後期の時に足の付け根が痛くなりました。
検診の時に先生に相談したらいいと思います。
薬を出してくれたりする場合もありますよ。
私は痛いほうを下にすると楽だったけど、個人差があると思うので・・。
>337さん元気な赤タンを生んでくださいね。ガンガレ。
340名無しの心子知らず:03/08/30 21:39 ID:HYZLX1Bi
運動不足で痛むんだったかな???
ごめん忘れた。
あんまりひどいようだったら病院に行って聞いてみるのが一番だよ。
341名無しの心子知らず:03/08/30 21:52 ID:+tu36sG3
家庭教師やってます。
生徒のお母さんの下の名前を知りたいんですが
どうすればいいでしょうか?
342名無しの心子知らず:03/08/30 22:02 ID:ULPAiVRe
すみません、332=236です。
343名無しの心子知らず:03/08/30 22:09 ID:yKd3n2Ra
>331
訪問着なら文句なしです。
淡いピンクならお祝い事にピッタリだと思います。
344名無しの心子知らず:03/08/30 22:18 ID:dDoUxoJo
>341
本人に聞けば。
345名無しの心子知らず:03/08/30 22:30 ID:vrGs6vuU
息子(小学1年)の所に遊びに来る友達に
おやつを出すタイミングを考えています。

だいたい学校が終わってからの約束の場合は
おやつを食べて来てるかも・・?と思うので出してないんだけど。
(遊びに来る子も手ぶらでやってくる)
ちなみにうちは相手のお宅で遊ぶという約束の時は
滞在時間が長そうな時は持たせてる。

今のような学校の無いお休みの日など
アポなしで急に来たり、ちょこっと立ち寄っても
またすぐ公園とかに出て行っちゃったり・・・

おやつを出すタイミング迷っちゃって・・(又は出さなくてもいいのか?)

入学してから幼稚園から付き合いのある人ばかりじゃないので
付き合いの無い親の子が来たりって事もあるから
なんとなく迷っちゃって・・・気にしすぎ??

みんなは子供に出すおやつってどうしてるの???
346名無しの心子知らず:03/08/30 22:41 ID:OSFySLmc
>>338
かなり個人差があるようですよ。私の友人のミルク育児の方は生理が
回復するのが早かった(約1ヶ月)です。
産後初めての生理は重い人が多いみたいですよ。
体も気分もちょっと不安定になりがちな時期だと思うので
病院に行って相談するといいかも。赤ちゃんの相談も出来るし。
>>341
生徒さんに聞くとか、お母さんご本人に尋ねるのが
普通だと思いますが。・・・それにしても何故?
347名無しの心子知らず:03/08/30 22:43 ID:ZZmymttj
>>337
あたしも痛くて歩けないほどだった。
でも運動しろ!とかいわれたけど、運動したら午後は四つんばいじゃなきゃだめくらい
痛くて痛くて・・・
生まれる準備に入ってきてるから、体の変化は色々あると思う。
私は薬はお勧めできないけど、先生に相談。
お相撲さんのまた割りも良いらしいよ。
348名無しの心子知らず:03/08/30 22:52 ID:qa12kfRo
>>72>>74以来久しぶりに何か答えられないかと思ったら
出産経験者じゃ無いと判らないような話題になってるw

まあ現実でもネット上でも男って役に立たないね
どっと疲れた
349名無しの心子知らず:03/08/30 23:04 ID:75+IGG1y
先生には毎回言ってるのですが、何の処置もなし。
7ヶ月頃から痛むようになってたのですが、今までずっと我慢しています。
もういい加減にしてくれって感じです(つд`)
出産後すんなり痛みは取れるのか不安。。。
寝返り打てないくらい痛いのは普通なんでしょうか?
毎日1時間以上は歩いているので運動不足ではないと思います。
早くこの痛みから解放されたい。
350名無しの心子知らず:03/08/30 23:21 ID:icX/CLWF
>>345
うちの息子も小学一年ですが、おやつは基本的に出しません。
友達の中に一人、来る度に「お菓子ちょーだい」と言う子が居ますけど、無視。
三時から三時半の間に来たら、ポップコーンやジュースくらいは出しますが
それ以外の時間は、麦茶くらいかな。
351名無しの心子知らず:03/08/30 23:27 ID:ZCPUPQDC
>338
このスレの頭の方でも生理の話はあるので読んだかな。
個人差です。
私は混合→完母で、3ヶ月で生理になりましたが、
今は栄養状態が良いから復活もはやいのではないかと。
352名無しの心子知らず:03/08/31 00:22 ID:XFZhIzDV
>349
私も、痛くて、寝返りもうてなかったよ。
起きあがるのも必死だった。お腹が大きくなってくればくるほど痛くて。
でも、生まれたらあっさりなくなった。
書き込みを読んで、そういえば、あんなに痛かったのに、と思い出したくらい。

運動不足というより、それだけの重みがかかっているわけだから、
身体だってびっくりしてるんだろう、と思うしかない。
お相撲さんの股割とか、あぐらをかくように足裏を合わせて座って、
膝を押して開くとか、そういうのもいいらしい。
あとちょっと! がんばれ!
353名無しの心子知らず:03/08/31 00:27 ID:dqhW3+f1
>352
出産後すんなり痛み取れるんですね、よかった。
痛くてなかなか起き上がれない私を見て、旦那は
私が必死な姿がおもしろいらしく笑うんです(つд`)・・・ヒドイ
一日でいいから体を交換したい。
そうしたら笑ったりしないだろうなと。

お相撲さんの股割りを旦那の前でやったら、また笑われるんだろうなw
あぐら試してみます!
354名無しの心子知らず:03/08/31 00:28 ID:NIw8dQpR
こいつは一般論

具合が悪いと横になれって言う人がいるけど

間違い

楽な姿勢が病状によってある

自分が楽と思う姿勢が一番いいから。
355名無しの心子知らず:03/08/31 00:31 ID:C+SDIPF6
ちょっと質問させてください。
昨日からネバネバしてて弾力のあるオリモノが出るようになったんですが、
これって出産の前ぶれなのでしょうか?
昨日内診の時に、子宮口開くために刺激されたからそのせいかなとも思ったのですが
ちょっと気になったので質問させていただきました。
出産の前ぶれならうれしいのですが・・・
356どうなんでしょう:03/08/31 00:37 ID:WqLXMkMk
>334,335,336
回答ありがとうございます。
ささやかでも、自分らでするのが一番、ですかね。

実は初節句のときに、親からの打診を期待していたのですが、
どちらの親からもなかったので、自分らで小さなかぶとを買って飾っていました。
遊びにきた私(夫側)の親がそれを見て、嫁側の親からの贈り物と思い、
失礼なことを言って、親どうしの間がぎくしゃくしたということがありました。
どうもお互いに相手側がお祝いを贈るものと思っていたようです。
地方の慣例の違いが原因だったのですが、日本全体ではどうなのだろうと思って、
質問した次第です。
次は七五三なのですが、自分らのできる範囲でするのを前提に考えておきます。


357フリヵヶ ◆umAle5eqoE :03/08/31 01:14 ID:XXVUPele
妊娠線ってなんですかァ?
358名無しの心子知らず:03/08/31 01:21 ID:gaQGs8ko
>>355
おしるしかもしれないよ
私は刺激してもらった翌日にあった
出産は1週間後だったけど、それは少し遅い方みたい
なので、おしるしなら後少しで対面だ〜がんがれ
359名無しの心子知らず:03/08/31 01:39 ID:NIw8dQpR
>>357
妊娠線ぐらい検索しろ
ストレッチマークとも言う

簡略化すると子供が育つ勢いにおなかが追いつかないから出来る縦線
360名無しの心子知らず:03/08/31 01:40 ID:oKAnbLvS
母乳はどのくらい飛ぶのれすか?
361名無しの心子知らず:03/08/31 01:59 ID:vRena5jo
>360
平均2マイル
362名無しの心子知らず:03/08/31 09:48 ID:1S311Ily
>361
ワロタ
363名無しの心子知らず:03/08/31 09:52 ID:b2A9W1H6
すいません、どこで相談したらいいのかわからないのですが
出産後のことなのでここにきました。
自分、出産後2ヶ月で生理が再開したのですが
それから毎回生理の初日にひどい吐き気と高熱が出ます。
先日は40度を越えて脱水症状を起こし入院するはめになってしまいました。
婦人科に行っても、そのたびに風邪や急性胃腸炎と診断されてしまいます。
でも、毎月生理の初日に限って同じ症状を起こすのに、単なる風邪とも思えません。
どなたか同じような症状をお持ちの方
何か情報を知っている方、いらっしゃいませんか?
生理痛の関連スレがあったら案内してくださるだけでもありがたいです。
妊娠前は、重いとはいえ普通の生理痛でした。
現在出産後1年4ヶ月で、今まで生理は13回ありました。
あと子宮復古不全で、生理が再開する一週間前まで悪露が止まりませんでした。
364名無しの心子知らず:03/08/31 11:04 ID:zCqkYo1H
>363
別の婦人科、あるいは総合病院の(産婦人科以外としっかり連係が
とれていればその限りでありません)婦人科を受診しましょう。
また、関連情報がありそうなこちらの板・スレはいかがでしょうか。
【身体・健康板】
【イタイ】生理中の悩み・゚・(ノД`)・゚・【オモイ】PART6
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1061687176/l50
前スレ
【イタイ】生理中の悩み・゚・(ノД`)・゚・【オモイ】PART5
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1051880305/l50

早くなんとかなるといいですね、お大事に。
365名無しの心子知らず:03/08/31 11:11 ID:NIw8dQpR
40度超えたらなんか別の病気か熱中症かじゃ無いかな
366363:03/08/31 13:50 ID:b2A9W1H6
>>364
婦人科、今通っているところは総合病院です。
内科、胃腸科外科とたらいまわしになってます…。
誘導していただいたところ行ってみます。
まだ2ch初心者なのでスレさがすの下手で…。
ありがとうございました。
>>365
今回の診断も風邪でした。
もう二度とベビを置いて入院したくないから、はやく解決したい!
367名無しの心子知らず:03/08/31 13:53 ID:6+FCA8aB
家庭教師やってるものです。
生徒のお母さんと仲良くなるには、どうすればいいですか?
1年近く教えてて、成績も上がって感謝されてます。
たまにこちらからもおすそ分けしたりしてます。
368名無しの心子知らず:03/08/31 18:05 ID:SnsjjPwV
>367
金で雇われてるだけの家庭教師の分際で
無用な下心は持たないことだ。
369367:03/08/31 18:14 ID:6+FCA8aB
>>368
ずいぶんとひどい言い方ですね。
まあ、貴方には何もわからないと思いますが。

とりあえず今のいい関係を維持するようにします。
370名無しの心子知らず:03/08/31 18:41 ID:wsUcZjF9
>369
ん? 荒らしじゃないのか。367の内容だけだと、若い男の家庭教師が生徒の母親に
下心があるように読めてしまうよ。どっちかというと女性の家庭教師がママ友的な関係
になりたいと思っているのかな。
とはいえ、今いい関係にあるなら、十分仲がいいといえるような気もするけど、どうなの
でしょう。家庭教師がおすそ分けしたりは普通しないと思うので。
371フリヵヶ ◆umAle5eqoE :03/08/31 21:54 ID:XXVUPele
>>359
ありがー
372名無しの心子知らず:03/08/31 22:16 ID:Fhb09ufw
>367
ホント、どう仲良くなりたいのだろう。
自分が家庭教師していた時にはどのおかーさんともある程度の
信頼関係がないとできないから私はその信頼関係だけで良かったんだけどな。
高校三年生とかの親ならばもう崇拝モノでしたね、冬になると特に。
373名無しの心子知らず:03/08/31 22:37 ID:u9UYyS++
教育玩具の、ピコ&ココパットってどうでしょうか。
使った経験のある方、何か情報をお持ちの方、
アドバイスお願いします。
374名無しの心子知らず:03/08/31 22:54 ID:htV4RNxz
産後3ヶ月なんですけど正中線って私は体が硬くて良く見えないんですけど
旦那が言うには『毛みたいだよ。皮膚は黒くないと思う・・・」
とのことですが実際毛なんでつか?
またどれくらいで消えましたか?
375名無しの心子知らず:03/08/31 23:07 ID:s98w6LFS
>373
うちは6歳♂で3歳くらいからピコを始めました。
主に、というかドラえもんのソフトしかウチにはないのですが
ウチの子にはツボだったようで、時計や数字、平仮名カタカナは
殆どこれでおぼえました。今はアルファベットに夢中です。
ゲームをしながらおぼえるので退屈しないようでした。
勉強と言う意味でなく、過激なゲームはさせたくない
と言う意味でも、いいかと思います。
あと、ピコに比べてソフトは少ないかもしれませんが、
プレイステーションをお持ちなら、子供用の大きな
コントローラーを接続すれば使えるキッズステーションと言うのも
あります。下手に本体を増やしたくない場合はいいかもしれません。
ただ、こちらはピコのようにペンが付いてこないので
自分で書けることはないです。
ウチで子供用にあるコンピューターゲームはこの二つです。
よろしければご参考までに。。
376名無しの心子知らず:03/08/31 23:14 ID:u9UYyS++
>375
ありがとうございます。
今日、トイザラスに行ったら、たくさん、ソフトがあったので本体を買ってみようかと思いました。
ピコいいですね。
あと、何かの本でもタレントの高田まゆこさんが、自分の子供にココパットを使わせているむ、というのを
みかけ、こっちも気になっています。
377355:03/08/31 23:37 ID:sFMTN+tN
おしるしって血じゃない場合もあるんですか。
378名無しの心子知らず:03/09/01 04:48 ID:B+7Ru2Ru
6ヶ月を育児中です。
ここ1ヶ月くらい安眠できなくなりました。
子供も夜は寝てくれるようになり、私もしっかり寝たいのですが、
毎回夢を見て(結構ハードなもの)起きると首や頭が痛く、全く寝た気がしません。
今もひどい夢を見て起きてしまいました。首も激しく痛い。
おまけに寝つきも悪く、とにかく足の裏が熱くてなかなか眠りに入ることができません。
ストレスも有ると思いますが、病気なのかと思うようになってしまいました。
ネットで調べても良くわからないし、医者もどこへ行ったら良いのやら・・・
とにかく昔の3時間ごとに授乳で起きてた時代の方が、
眠りの質は良かった気がします。
辛くて困っています。何かちょっとでよいので、
この状況から脱出できる方法を教えてください。
379名無しの心子知らず:03/09/01 05:18 ID:CdYPPTks
>378
ホームドクター(かかりつけ)はありますか?
私の個人的な印象にしか過ぎませんが、「睡眠障害」の区分じゃないかと。
何科でもいいのでかかりつけの(付き合いの長い、あなたのことをよく知る)
お医者さんに相談して、適切な科や病院を紹介してもらってください。

お子さんが小さいと通院も大変でしょうけれど、寒くて通院が辛くなる前に
何か目処がたつといいですね。

ストレスがあると思うなら、それを解消する方策を。
保健センターや母子支援センター系の相談窓口(電話も大丈夫なはず)で
助産婦さんに愚痴を聞いてもらったり、アロマテラピーを楽しんでみるとか。
(6ヶ月ならまだ、それほど小道具の管理に気を使わなくても済むかと……
うちの2歳ギャングは収納という収納を検分したがり目が離せません)
380名無しの心子知らず:03/09/01 08:49 ID:81z0svUf
>>377
私の場合は血というよりも、変な例えで悪いんだけど、
粘りのある鼻水、ってかんじのおしるしでしたよ。
色は少し血が混ざってたせいかピンクっぽかったと思う。
381名無しの心子知らず:03/09/01 09:20 ID:MJ1tEb5i
ネットオークションを語れのスレがどこにあるか
わかる方いらっしゃいますか?
382名無しの心子知らず:03/09/01 09:28 ID:81z0svUf
>>381
スレ検索は「スレッド一覧はこちら」ってところをクリック→スレ一覧を表示して、
Ctrlキー+Fキーを押してキーワードを入れて検索してみましょう。
この場合「ネット」で出てくるはず。
383名無しの心子知らず:03/09/01 10:24 ID:ATzunDtW
この板だとPC弱い人多いのかなと思いつつ・・・
まずは2chブラウザ入れてください Live2ch推奨
IEよりはるかに軽いし便利 2chも入れてくれといってます
メリットとしては最近書いたスレッド・最近読んだスレッドが見られるとか
他にもこいつ嫌!って人の書き込みを見えなくしたり
まあ一番役に立ってるのは同時にたくさんスレッド開けることかも。
あ 自動ポップアップもかなり楽
自動ポップアップ= >>xxxさんって時にxxxさんの書き込みがその場で表示される仕様
使ってみたいと思ったらとりあえずやってみてください
質問はここで受け付けないでもない
初心者板とか柄悪いし不親切だし。
ただしレスは遅いですよ
書き込みに対し一日待つつもりでw
384名無しの心子知らず:03/09/01 10:27 ID:1YGcZZyw
2ちゃん専用ブラウザに関するスレは
既女板にもありますが・・・。

既女板のスレはレスも早いし皆さん親切ですよ〜。
385名無しの心子知らず:03/09/01 10:31 ID:ATzunDtW
さいですか
既女じゃ無くても対応してやってくれるなら何も問題ないです。
よろしくお願いしますね
386385:03/09/01 10:32 ID:ATzunDtW
喧嘩売ってるみたいなレスだ
失礼
387名無しの心子知らず:03/09/01 10:32 ID:QGgbAvjm
ブラウザならこんなところが参考になるかも。

2ちゃんねる専用ブラウザを導入しよう@育児板
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1058446273/l50
2ちゃんねる専用ブラウザを導入しようPart3@既婚女性板
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1058534856/l50
388385:03/09/01 10:34 ID:ATzunDtW
そもそもネットオークションが何でこんなところに来たのかとw
389名無しの心子知らず:03/09/01 10:36 ID:QGgbAvjm
>>388
育児板にもオークションスレがあるからでは?
ネットオークションを語れ!in育児板 18
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1061937795/l50

ただ、スレがどこにあるかを聞くならば
「スレ立てる前に聞けスレ」の方が良いのかもね。
390385:03/09/01 10:42 ID:ATzunDtW
>>389
なるほど
でもオクは専用スレでやったほうが力になってくれる人&力がある人が多いかな

ここでオクに参加する人は急いでる&初めての人が多いから
慣れてるあっちの住人に救援してもらうのってあっていいと思うけど。
嫌ならいいけどさw
391名無しの心子知らず:03/09/01 10:52 ID:QGgbAvjm
うーんと、オクスレをちゃんと見てないのでよく知りませんが
主に育児用品のオクに関するスレのようですし
18もスレが伸びてるからそれなりに需要もあるのではないでしょうか。

「専用板の方が良い」と思うなら、ここで書くよりも上記のスレで、
専門板の方がいいと思うようなレスがあれば、385さんが誘導をかけてみては。
ここは質問スレなので、オクスレについて問題提起するなら該当スレでやった方が良いかと。
392名無しの心子知らず:03/09/01 11:38 ID:TVPmJevr
あんたたち!本音では自由なバツイチが羨ましいでしょ♪

高齢独身女は間違い無く不幸だけどあんたたち既婚女も旦那にふりまわされて可哀相ねーー!
結婚生活なんて地獄なんだしみんなでさっさと離婚しよう!
しかも私なんて子供もいるから最強よね。
子供がいて自由で・・・あんたたち羨ましいでしょざまーみろ!
393名無しの心子知らず:03/09/01 11:53 ID:oGbf1Eq7
どこのコピペだろう?
394名無しの心子知らず:03/09/01 12:26 ID:+eag7otP
1歳の子をつれてのハワイ旅行は無理があるでしょうか?
(飛行機など)
395名無しの心子知らず:03/09/01 12:31 ID:UoB0Y811
こちらへどうぞ
♪子どもと一緒に旅行を楽しみたい part3♪
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1059277271/
396名無しの心子知らず:03/09/01 12:32 ID:CdYPPTks
>394
一概に駄目ともオッケーとも断じかねます。

より上手に、周囲にも迷惑をかけず、子の負担にもならないような、
そんな旅行にするためのノウハウを交換しあうスレはこちら。
♪子どもと一緒に旅行を楽しみたい part3♪
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1059277271/l50

無茶して叩かれてる悪い見本のスレはこちら。
【水疱瘡】なのに旅行ですか?【風疹】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1033554374/l50
397名無しの心子知らず:03/09/01 13:02 ID:nv8iViSu
今度、保育園に入れようかと思っていたんですが、
もし2人目を考えていたら、無理なんでしょうか?
妊娠してしまったら仕事が出来ないし、
そうなると、申し込みも見送った方がいいんでしょうか?
すみませんが教えて下さい。。。
398名無しの心子知らず:03/09/01 13:13 ID:eTktZJmv
>>397
ママ友が「次の子を考えているから上の子を来年保育園に入れる」
と言っていたので「仕事するから、じゃなくてそんな理由でいいの?」
と聞いたら「大丈夫だ」と言っていた。園・地方によってまちまちだと思うので
入れたい保育園もしくは役所等に直接聞いてみる方がいいと思う。
399名無しの心子知らず:03/09/01 13:19 ID:LHEhWd3G
>397
そんな心配してたら、「働くお母さんのところは一人っ子」という選択しかないはずですが
周囲を見てもそんなことはありませんよね。w

現在すでに妊娠している身体で仕事を探して上の子の保育園を考えているのならともかく、
まだできるかどうかもわからない2人目を考え中、仕事も探してるところ、なら
そんなつまらないことを考えてる間にとっとと申し込みすべきじゃないかしら。
働けなくなったので保育園は必要無くなりました、と断るのはいつだって出来るんですから。w

公立保育園などの認可園では
上の子が「年度年齢が3歳(幼稚園年少組の1年下)まで」の間に下の子が出来、
お母さんが産休・育休をとっている場合には
「今はお母さんが家にいるのだし、お母さんが働いてない家の子ならこの年齢なら当然家にいる」という理由で
休業期間中の上の子の預かりを拒否されることがありますが
年度年齢4歳になってから下の子ができた場合には
「上の子をお母さんの休業中だけ幼稚園に編入させるのも無理がある」という理由で
お母さんが休業中でも上の子を預かってくれます。
なのでお住まいの地域の「親の休業中の上の子の預かり制度」によっては
むやみに年子や2年違いの子供を作らないとか、休業期間を長期間取らないなどの工夫で
上の子も下の子もスムーズに預かってもらえることもあります。
400名無しの心子知らず:03/09/01 21:19 ID:Dtdo7s16
子どもを母乳で育てたのですが、
乳首が大きくなったというか、Tシャツなんか着てもツンツンと
目立ってしまうのが、気になっています。
そんな方いましたら、日々どうしてるか教えてください。
401名無しの心子知らず:03/09/01 21:23 ID:QGgbAvjm
>>400
ブラをつけては?
それでも浮いちゃうならパッドを入れる。
402名無しの心子知らず:03/09/01 21:25 ID:JZNO7UxE
子供の検診の質問票を記入しています。
私が書いているのですが、保護者欄には主人の名前を書けば
いいのでしょうか?
あと、私の職業は「無職」と書くべきですか?それとも「主婦」ですか?
403名無しの心子知らず:03/09/01 21:27 ID:JZNO7UxE
もう1つ追加。
生年月日欄は西暦で書くべきでしょうか。それとも平成?

  なんか自分でも馬鹿な質問をしていると思います。
  恥ずかしくてここでしか聞けません。
  親切な方、よろしくお願いします。
404名無しの心子知らず:03/09/01 21:40 ID:LVwuSyK+
>402
保護者欄は「父親のいる家庭なら父親」だな。
母親の職業は「なし」と書く。
生年月日は役所関係は西暦じゃなく和暦(平成)だよ。
405名無しの心子知らず:03/09/01 21:54 ID:JZNO7UxE
>404
ありがとうございました。
406名無しの心子知らず:03/09/01 22:07 ID:1yRez6Gu
おむつかぶれってどう対処すればいい?
”おしりふき”をムーニーからパンパースに変えた途端
小猿のような真っ赤なおしりに!!!
どなたか助けて〜〜〜
407名無しの心子知らず:03/09/01 22:08 ID:LVwuSyK+
>406
理由がわかっているじゃないの。w
そのお尻拭きは即やめて、お尻はお湯でしぼったガーゼなどでふいてあげるべし。
408名無しの心子知らず:03/09/01 22:10 ID:QGgbAvjm
>>406
>407さんのレスに加えて、よく乾かすのも忘れずに〜
暫く続けてよくならない&悪化するようなら医者へGO。
409406:03/09/01 22:46 ID:1yRez6Gu
407さん、408さん、ありがとん。
パンパースの『ベビーオイル成分配合』という表示に目がくらんで
豪快に拭きすぎたのかもしれん・・・反省・・・

ガーゼ&よく乾かす、早速今夜から実行します!
410名無しの心子知らず:03/09/01 23:08 ID:fKH29A7C
そのおしりふきは、捨てる。
もしくは大人用の手拭にする。
知人にあげる。
411名無しの心子知らず:03/09/01 23:12 ID:k4iQHKH2
もしくは拭き掃除に使う。
412名無しの心子知らず:03/09/01 23:13 ID:A83JLDJI
胎嚢確認→5w
心拍確認→6w

でよかったっけ?胎嚢が確認できたってことは
外妊じゃなくてちゃんと子宮に袋があるってことだったんだよね?
4wじゃ妊娠している、という事実だけで正常妊娠かどうかまでは
まだ調べられないんだったよね?記憶が曖昧なのでどなたか・・・
413名無しの心子知らず:03/09/01 23:16 ID:erq9dPSO
>411
パンパのおしりふきを拭き掃除に使うと、
フローリングの床がスケートリンクと化します。
うえの子が大喜びで滑って遊んでおります、うち。
414名無しの心子知らず:03/09/01 23:25 ID:QGgbAvjm
>>412
大体胎嚢確認→5w頃、心拍確認→6w〜8w頃ですが
排卵日の数え間違いやズレなどで、 ちょっとずれる事もあるようです。
胎嚢が確認できれば子宮外妊娠の心配はなくなります。
なのでまだ胎嚢がよく見えない4w頃は
正常妊娠かどうか判断できない事が多いです。

という感じかと。
415名無しの心子知らず:03/09/01 23:32 ID:A83JLDJI
>>414
あーありがとう。たかだた2年と少し前のことなのに
うろ覚えになっちゃって。。
4wで病院行っても結局自分で分かることしか分からなくて
無駄足になるんだよね。ありがとう。
416名無しの心子知らず:03/09/02 12:47 ID:PEh8y2nt
育児とちょっと違いますが、、
子供の1歳の誕生日に親戚を呼んでお祝いする事に。
お寿司を取って、お吸い物を作ろうと思っているのですが
他に食べ物で何があればいいと思いますか?
そういうお祝いを家でした事がないので
お知恵を貸してください。。。
417416:03/09/02 12:48 ID:PEh8y2nt
sage で書いてしまいました。
すみません。
418名無しの心子知らず:03/09/02 12:51 ID:KWW9HhLp
>>416
足すとしたら、サラダ、ケーキなんぞでしょうか。
子供が食べられるものもあるといいね。

419名無しの心子知らず:03/09/02 12:55 ID:QC5U12Fi
イメクラ2ショットチャット
http://free.adult-deai.net/usr/love2/
420名無しの心子知らず:03/09/02 12:56 ID:TE0fKhQL
>416
気の利いた箸休めの一品きぼんぬ。
418さんも書いてるとおり、子供が食べられるものもいりますね。
1歳児がお寿司食べたがったりしたら大変めんどくさいし。
421名無しの心子知らず:03/09/02 12:59 ID:xb726Rxe
茶碗蒸し
422名無しの心子知らず:03/09/02 13:01 ID:TW4COymm
鯛の御頭つきも祝いごとが華やかになっていいかも。
お寿司取るならちょっとしたおにしめとか。
鯛の御頭つきが見つけられなかったらおすし屋さんに相談してみるといいかもよ。

子供用に食べられる果物で、カットフルーツとか。
423名無しの心子知らず:03/09/02 13:08 ID:U5NiJRBw
>>416
お酒はありですか?ビールくらいだすつもりなら
天ぷらとかどうでしょうか。
424名無しの心子知らず:03/09/02 13:11 ID:VD/p3QYX
人参やいんげんなどで白和えをつくる。
大豆OKなら子供も食べられるよん。
425名無しの心子知らず:03/09/02 13:39 ID:kFOS4gX5
>416
私ならお惣菜も頼む。からあげとか色々入ってるやつ。
426416:03/09/02 13:55 ID:PEh8y2nt
416です。
沢山のレスどうもありがとうございます。
どれもあればいいな、と思う物で
とても参考になりました。
子供や、お酒を飲む人の事を考えて
何品か用意したいと思います。
どうもありがとうございました。
427名無しの心子知らず:03/09/02 14:00 ID:naUMi1dE
以前、育児板にもおでんマンが来ていたように思うのですが、
いまもあるのでしょうか?
あればそのスレタイを教えてもらいたいのですが。
428名無しの心子知らず:03/09/02 14:05 ID:m8K8d3Q7
>427
【緊急】育児に追われるお前らに救世主が!【必読】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1030214060/
いま落ちてて読めませんね。
429名無しの心子知らず:03/09/02 14:13 ID:naUMi1dE
>>428
そうですか、落ちていたなんて、、、ションボリ、、、
どうもありがとうございました。(ペコッ
430名無しの心子知らず:03/09/02 15:27 ID:9J7oSKLl
431名無しの心子知らず:03/09/02 15:48 ID:l1nDYemX
フレンチトーストってよく焼いてもしみこんだ部分は生っぽく
なってしまうものですか?
息子が卵アレルギーで1歳から少しずつ試すように主治医に言われており
黄身からはじめてたのですが、フレンチトーストをあげた日は
号泣しながら吐いて体中にじんましんが出ました。
全卵の入った肉団子は大丈夫だったので生で反応が出ちゃったのかなあ、ト。
すぐに病院に行きましたが、自分のウカツさに涙が出ちゃいました・・・
かわいそうなことしちゃったな・・
432名無しの心子知らず:03/09/02 16:01 ID:wl5a6jAF
生理予定日4日前に判定薬をしたところ陰性でした。
やはりもう少し待ったほうがいいのかな?
でも出来てたら4日前でも陽性でますよね?
433名無しの心子知らず:03/09/02 16:04 ID:vnyoSePj
>>432
早すぎると、反応でないこともあります。
予定日4日前は、早すぎるんじゃ・・・

普通は、予定日過ぎて2週間じゃなかったかしら?
434名無しの心子知らず:03/09/02 16:05 ID:NEz6FY1t
>431
フレンチトーストは半生になりやすいですよ。
卵黄だけ落としたかき玉汁などのほうが良かったかも。
摂取量的にもフレンチトーストと肉団子では、トーストのほうがけた違いの多量にもなりやすいですし・・・。

>432
妊娠検査薬の説明書をよく読みましょう。
時折生理予定日前でも陽性の結果が出る人もありますが
あなたもそういう体質とは限りません。
435名無しの心子知らず:03/09/02 16:06 ID:LJzyeRSs
>432
ちゃんと説明書読みました?
4日前では確実な判断できませんよ。
逆に、4日前で陽性反応なら陽性の期待できますが、
今のところ「陰性」ならば、ちゃんと生理予定日1週間過ぎなくては
正確に判断できませんよ。
436431:03/09/02 16:11 ID:l1nDYemX
>434
やっぱりそうですか。私ってばかだばかだ・・・
結局あと半年控えることになっちゃって、固ゆでをあげていれば
順調に食べられるようになったかもしれないのに・・
どうもありがとうございました。ちょとすっきりしました。
437名無しの心子知らず:03/09/02 16:21 ID:wl5a6jAF
そうですか・・・。
実はメンタル系の病院に通っていて妊娠しても大丈夫だけど
薬は4週〜8週の間は飲んではダメといわれているので
できれば早く知りたかったんだけど・・。

予定日1週間後に再トライしてみます。
438名無しの心子知らず:03/09/02 16:54 ID:SKNwIp/d
>>430
おお、ありがとう!!
あなたは神だぁ(ウルウル
439名無しの心子知らず:03/09/02 16:55 ID:NEz6FY1t
>437
そういう重要な事情は後出しにしたらだめじゃん。>妊娠と薬
事情がわかってたらもう少しやさしくアドバイスできるのにさ、
自分から「明らかにキツイレスのつくだろうと想像がつく質問」なんてしたらだめよ。

ちなみに生理予定日に生理が来なかった段階で妊娠4週に入るよ。
4週から薬を飲んではいけないのなら
検査薬で検査する前から薬はやめておかないと
薬を飲んだあとで妊娠が発覚して真っ青ということになる。
そういう事情があるのなら妊娠前から妊娠のことを勉強して、しっかり注意して。


440名無しの心子知らず:03/09/02 18:35 ID:EXlHLbpw
森永からエンゼルボックスが送られてきました。
中にはいろんな会社のパンフが入っていたのですが、
その中に数社の英語教育ビデオのサンプル請求ハガキが
入っていました。
サンプルくらいなら送ってもらおうかな、と思っていますが、
このサンプル請求をしたら電話勧誘や訪問での勧誘など
あるのでしょうか?
441名無しの心子知らず:03/09/02 18:38 ID:NEz6FY1t
>440
勧誘のための住所氏名や電話のデータを取るためのはがきだというのが定説だと思いますが・・・。
442名無しの心子知らず:03/09/02 18:42 ID:Vh0nRL4d
>>440
基本的に一週間最低一回メールが来ます
電話も同じ
訪問はどうだろ
効率悪いから無いでしょ

443名無しの心子知らず:03/09/02 20:51 ID:aZqIn3st
今年の夏は冷房いらずだったけど、ちなみにみなさんどれくらいの
室温になればクーラー入れますか?
我が家はマンションで一軒家よりも暑いんですが、旦那が冷房嫌いで
大体30度くらいになると入れる、といった具合。
実家では27〜8度になると26度設定を目安に入れるかなぁ。。
子供がアトピー体質で肌が弱く、汗をかくと汗疹が一杯でるので
涼しくさせたいんだけど、汗をかくことも悪い事じゃないし。。
迷うところです。
444名無しの心子知らず:03/09/02 20:58 ID:e+3VEyJt
もうすぐで7ヶ月目に入りますが、まだ性別が判りません。
2週間前に先生に聞いても「だいたい7ヶ月位で判ります」って
言われました。
何人かの知り合いの話を聞いた時は5ヶ月位に判ったとか聞いていたので
凄く不安です。皆さんはどうでしたか?
445名無しの心子知らず:03/09/02 21:03 ID:aZqIn3st
>444
やはり7ヶ月位じゃないと分からないって言われて、
そのころに分かりました。
私の周りを見回しても、大抵この時期ですよ。
女の子は子宮かなんかがエコーで見えるとかでわかりやすく、
男の子のおちんちんは、へその緒と間違えやすいから判別が難しいって
聞きました。昔は男の方がわかりやすいって言ったけどね?
心配ないですよ。大丈夫。
446444:03/09/02 21:07 ID:NtpE9Owv
>445さん
即レス有難うございます。
一度流産しているので毎日心配で心配で・・・。
凄く安心しました。
有難うございました。
447名無しの心子知らず:03/09/02 21:18 ID:saDhSWLu
>>443
私の住んでいる地域は盆地なので気温というより蒸し暑いのが
耐えられなくてエアコンつけっぱなしです。
ずっとつけていると弱設定でも肌寒いので除湿にしたりします。
電源を入れると31度とか、2階に上がって寝るときにつけると
34度とかになっています。あぢ〜〜〜〜〜。

あ、アトピーは汗かくとつらいよね。
でも汗腺の発達のためには少しは汗かいたほうがいいのかな。
まだ暑い日が続くからビニールプールで水遊びさせたり、
何度もシャワーかけてあげると気持ちいいかもね。
448名無しの心子知らず:03/09/02 21:34 ID:zfavNEVl
明日初めての予防接種なので予診表をかいているのですが
「分娩時の異常」「出生後の異常」というのは母子手帳に記入してある事柄だけが対象なんでしょうか?
母子手帳には何も書いていないのですが、
羊水混濁と子宮内感染の為かんし分娩、出産後も三日間GCUに入院しました。

この場合、母子手帳には何もかいていないんだから「正常」?
それとも「異常」にしておくべきですか?
449名無しの心子知らず:03/09/02 21:43 ID:sDQtx9Kg
>>448
私は吸引分娩でしたが予診票には「異常」として書いてますよ。
それ以前に母子手帳に「吸引分娩」と記載されました。

>羊水混濁と子宮内感染の為かんし分娩、出産後も三日間GCUに入院しました。

448さんのこれが母子手帳に書かれていないのが不思議です・・・。
私は記載されていることに何の疑問も感じてなかったのですが、
書かないのが普通なの?

450448:03/09/02 21:49 ID:zfavNEVl
>>449
レスありがとうございます
一応異常にしておいて、明日御医者さんで確認することにします。

そうですよね、普通書くような気がするのですが
「分娩の経過、母児の状態」の欄が「頭位」にマルがしてあるだけで白紙……。
早期新生児期のページも体重がかかれてるだけで白紙……。

経過観察で月一で通わされてるのに、やっぱ変ですよねぇ……。
451名無しの心子知らず:03/09/02 21:50 ID:0AemZmJw
>>448
私の手帳は羊水混濁と誘発分娩と書かれていますが
正常異常には印はなかった
書かないのかなって思ったら、普通に出産した同室者の手帳には
正常に○してありました。看護婦に聞いたら
正常じゃなかったけど、お子さんが正常だから先生○しなかったかもだって
予防接種の紙には、手帳と同じく状況だけ書いて
正常異常は言われてないって提出しています
接種の時の担当者によって、異常に○されたりします
452448:03/09/02 21:59 ID:zfavNEVl
>>451
あ、そうか。空白にしてもいいんですね。
個別接種だし、書かずに行って、受付なり何なりで聞いてみようかな。

ついでに質問なんですが
朝十時に予約いれてあるんですが、いつも十時半に離乳食あげてるんです。
早めにあげるより遅めにずらしたほうがいいでしょうか。
検診と違うから、服とかはいつも通りでいいのかな?
質問だらけでスミマセン…
453名無しの心子知らず:03/09/02 22:30 ID:/gDDJQgx
>>444さん
ちょっと亀だけど、私は今日性別わかりました。ずっと逆子で見えなくて。
今33週(9ヶ月)です。
きのこみたいな、かわいいティンコがついてました。
私も流産経験者です。お気持ちよくわかります。

が ん ば ろ う ね !
454名無しの心子知らず:03/09/02 22:38 ID:8MrwQ1Rb
ディズニー・オン・アイスのチケットを頂いたのですが
1歳半の女児を連れて行っても大丈夫なものでしょうか?
子供向けとはいえ、ずっとおとなしくしているとは思えないので悩んでいます。。。
455名無しの心子知らず:03/09/02 22:55 ID:ya7+sM6F
>>454
ただでさえじっとしてない一歳児。
周囲の事や子供のことも考えて止めておいた方がいいと思います。
456名無しの心子知らず:03/09/02 23:28 ID:8MrwQ1Rb
そうですよね。。
一応置いて行くつもりでいたのですが(そのほうが私も気楽ですし)
最近オンアイスのCMを見ると指をさして「あ!」と反応するので
連れて行ってあげるべきなの…?と迷ってしまったのでした。
子供連れの方が多くて意外と騒がしいらしいし(某HPに書いてありました)
うちの子まだしゃべれないだけマシ?…などと考えてしまったんですが
やっぱりやめておきます。
457名無しの心子知らず:03/09/02 23:28 ID:61JLbN/l
>>452
診察中はいたら困るので
終わった後にあげるといいと思います
ぐずったら お茶など少しあげてみては?
458名無しの心子知らず:03/09/02 23:35 ID:0AemZmJw
>>452
腕に注射がしやすい服装ならOK
今なら半袖かな?結構捲り上げて注射されたりするので
袖はゴムとか入ってないユッタリ系のがいいですよ
初めての予防接種なら、そんなに離乳食も進んでいないよね?
だったら注射の後に落ちついてからあげればいいですよ
1,2時間遅れても、焦らず無理せずマターリね
459名無しの心子知らず:03/09/02 23:59 ID:5P8XgiVu
もうすぐ息子が1歳になるのでアルバムに写真と子供の手形を張って
旦那さんの実家に送ろうと思っています。(記念に)
ところで子供の手形ってなにでとればいいのでしょうか?
墨で半紙????
墨なんかぬったら手を口に持っていきそうでこわいのですが・・・
なにかいい方法があれば教えてください。
460名無しの心子知らず:03/09/03 00:19 ID:QltOSzXu
>459
自宅でしたことはないので的確なアドバイスではないかも
しれませんがご参考までに。

地域の保育園で開催されている赤ちゃんサークルでは
毎月足型をとってくれます。
色絵の具を溶いて含ませたスポンジ(スーパーの
袋詰めのところに置いてあるような、或いは郵便局の
切手貼り用の・・・といえばわかるかな?)に足を乗せてから
半紙に型を取ってますよ。
そのあとジャブジャブ洗ってもらうとすぐに色は落ちるので
水性絵の具でしょうね。
油性や墨はあとのことを考えると(特に手は)躊躇しますよね。
水性でもパウチするなどしてうまく保存すれば問題ないと思いますが。
461名無しの心子知らず:03/09/03 00:30 ID:WtLX5Vi6
>>459

ベビーパウダーなどを手につける。パンパン払う
黒いアルバム糊台紙、なければ黒い紙にペタ
透明フィルムかければ完成
小麦粉でも代用可

水性スタンプ用インク
食紅の紅黄緑混ぜる(黒っぽくなる)
醤油でやった友人がいたなー
果汁に手をつけて和紙にベタっとしてあぶり出し
紙粘土に手形をとって立体手形
(他に木製粘土なんてのもある。素焼き風でオサレだ)

以上、参考になれば・・・
462名無しの心子知らず:03/09/03 00:38 ID:Hjpo2WJR
>>460
>>461
レスありがとうございます。
ベビーパウダーがいえにあるのでやってみます^^
ありがとうございました。
463名無しの心子知らず:03/09/03 00:54 ID:PwM4l9XC
たまげにスレってもうなくなったのでしょうか?
464名無しの心子知らず:03/09/03 00:55 ID:sbGantVT
>>463
【幼児語】たまげに【最強】3個目
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1061566417/
465名無しの心子知らず:03/09/03 00:56 ID:PwM4l9XC
>>464
即レスありがとうございます。
466名無しの心子知らず:03/09/03 10:05 ID:Hjpo2WJR
別のスレで質問したのですがレスを頂けなかったので
こちらで質問させてください。もうすぐ1歳の子ですが今日ついにドアノブを自分でひいて
あけれるようになりました。
玄関の方には旦那の部屋もあり(タバコなど危険なものがいっぱい)
どうしてもいかせたくありません。
以前にドアノブを↑にあげないとドアが開かないようにするといいと
書いてあったのを見たのですがどうやってするのでしょうか?
ドアノブを見たところとりはずせそうにはないのですが・・
また、ほかにいい方法はないでしょうか?

コピペですみません。

467名無しの心子知らず:03/09/03 10:41 ID:wRzRlTIT
>466
DIY板で聞いてみたら?
たぶん作業内容は「日曜大工程度」のことだと思うので。

ただ、「ハンドルを上に上げないと開かない扉」にすると
開けようと必死になった子供が全体重をかけて動かないハンドルにぶら下がるように
力いっぱい下げてしまい、結果的にハンドルそのものが壊れたり
ドアがちょうつがいから曲がって下がってしまう可能性もありますよ。
468名無しの心子知らず:03/09/03 10:56 ID:zMuaBYCx
>466
ちょっとはっきり覚えてはないのですが、レバー式のドアノブを一旦はずして、90度
ずらしてはめなおす、というような話だったと思います。ノブを上に上げて開けると
いうよりは、ノブが上を向くようにつけて、横向きにノブを動かすと開けられるように
するというんじゃなかったかな。
ノブ自体は、ねじ回し使ってノブ機構全体をはずさないとはずれないと思います。
私もどこで見たか思い出せないので、ログ検索できてません。すみません。
469名無しの心子知らず:03/09/03 11:38 ID:4Nn6gWxC
>466
部屋の構造によってうまくいかないかもしれないけど、引いて開けるドアなら
突っ張り棒等をうまくかませば開かないようにできるよ。
でも、基本的に子どもがどこをうろついても大丈夫なように、
旦那さんのたばこや危険な物を手が触れないようにしておく方がよいかと。
少々の小細工では開けられるようになるのも早いので。
470 ◆wq2nA/rumU :03/09/03 13:14 ID:Tuog3HVs
うちの猫も、高い所にあるドアノブを引いて開ける。(丸ノブ不可)
キッチンの下の扉なんて、5〜6枚開いてる時がある。
引き戸なんて、オチャノコサイサイ。

よって>>466-469参考にさせていただきますた。サンクス!
子供の話では無く、激しくスレ違いで恐縮。スマソ
471名無しの心子知らず:03/09/03 13:20 ID:AMWiagcv
>>470
萌え〜
472名無しの心子知らず:03/09/03 13:30 ID:l4tkwrX0
うちの子も台所(全て引き戸収納)で開けまくりで大変だったけど、
そのうち飽きた様子。
今度はトイレとかのレバー式ノブ開けまくりだけど、
話通じるようになったからまだマシ。
だけど、入ってると「えっちぃ〜」とか自分で言いながら開けるんだよな。
473 ◆wq2nA/rumU :03/09/03 13:33 ID:Tuog3HVs
>>472 >入ってると「えっちぃ〜」とか自分で言いながら開けるんだよな。

チョット・・かわいすぎ! 漏れなら笑ってしまって叱れない。
474名無しの心子知らず:03/09/03 13:52 ID:xQKEe15e
新聞の「譲ります」コーナーを見て、ベビーベッドを譲り受けました。
今から15年程前の物なのですが、まあ使えそうです。
ベビーベットの4辺のうち、狭い方(赤ちゃんの頭の辺とつま先の辺)の
柵が、2枚重ねになっていて、開くようになっています。
これは何に使うのでしょうか???
475名無しの心子知らず:03/09/03 13:57 ID:RFS+cgIL
>>474
開くというのは、上が?下が?
それとも棚のように使えそう?
イマイチ状況がわからん

||   
||>>>?
図にできるかな?
476名無しの心子知らず:03/09/03 14:14 ID:VoaP4ZOP
>474
オムツがえのためじゃない?
私も横と足のほう2ヶ所開くベッド使ったことあるけど
足のほうなんて結局一度も開けずにおわったけどね。w
477474:03/09/03 14:24 ID:xQKEe15e
ひええ〜。説明不足ごめんなさい。
図に…なってるかな?真上から見た図です。
|| ̄ ̄ ̄||
||___||
これが

 ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|
|___|__
こんな感じに…
全くもって必要性とか便利さが感じられない開き方をするんです…
478474:03/09/03 14:25 ID:xQKEe15e
ごめんなさい…
 ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|
|___|__
479474:03/09/03 14:26 ID:xQKEe15e
キャーーーー!どうして!?下がズレてくれない…。
無駄にスレ伸ばしてごめんなさい〜。
480名無しの心子知らず:03/09/03 14:28 ID:MKz+Im70
>>477
激しくワロタ
ばらばらになってるよ!
481名無しの心子知らず:03/09/03 14:30 ID:Od0fP+fP
482名無しの心子知らず:03/09/03 14:31 ID:RFS+cgIL
>>479
それは多分、ベビーサークルに転用するためかと思う
説明書はついてないんだよね?
483名無しの心子知らず:03/09/03 14:32 ID:Od0fP+fP
つかテストだけじゃなく作ることを思えばこっちのがいいか
http://aaesp.at.infoseek.co.jp/
484名無しの心子知らず:03/09/03 14:36 ID:eEUDmy7B
>474
ウチのもそんな風になっていました。お下がりで頂いた古いベッドです。
二枚重ねの部分を広げると広い囲いの様になるので、ベビーサークルも兼ねている?と
思っていましたが。こんな感じ。
|──────|
|      |
|      | 
|──────|
485名無しの心子知らず:03/09/03 14:37 ID:eEUDmy7B
あ、私もばらばら・・・。
486474:03/09/03 14:44 ID:xQKEe15e
お騒がせしてごめんなさい。>>483ありがd。
>>482
はい。ベッドだけ頂いたので。
サークルですか。それなら何となく使えそうです。
>>484
図解までして頂いてありがd。
どうやら古いタイプに多いみたいですね。
487名無しの心子知らず:03/09/03 14:45 ID:IVryesbT
そうそう、サークルになるんだよね。
結局使わなかったけど。<家
488名無しの心子知らず:03/09/03 14:50 ID:RFS+cgIL
>>486
サークルになるんだよね〜やはり。結婚したばかりの頃、友人の出産祝いを選ぶため
カタログ見てたらそんなベッドを発見,子供できたら買うぞーなんて思ってました。
すごい便利そう!素晴らしい!なんて感動しちゃったんだよねw
待てど暮せど妊娠しなくて忘れた頃に出産したら
そういうベッドのことはスッカリ忘れていた
懐かしい初々しい頃を思い出させてくれてありがd
489名無しの心子知らず:03/09/03 15:39 ID:yPFbWOyA
土曜日に幼稚園の体験保育と入園説明会があります。
二年保育の予定なので、もうすぐ4歳です。
下に2歳になったばかりの子がいます。
運悪く夫の仕事と重なったので、下の子を置いていくことが出来ません。
一緒に連れて行ったら他の方に迷惑でしょうか?
それから、上履きを持ってくるように言われたのですが、下の子の分もあった方がいいのでしょうか?
普通のスリッパで良いでしょうか?

490名無しの心子知らず:03/09/03 15:53 ID:0cNdskIP
>489
下のお子さんの同伴については、直接幼稚園に聞いたほうがいいと思います。
たいていの園は「お手元から離さないように」って感じでOKだと思いますが、
園によっては預けてきて下さいと言われることもあるようなので。
上履きは、お母さんのは普通のスリッパ、下のお子さんは裸足でいいのでは。
491名無しの心子知らず:03/09/03 15:58 ID:N/Xwn+9S
>466
今更ですが、こういうスレがありますよ。
赤ちゃんのいる家・安全対策
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1052739959/l50
492名無しの心子知らず:03/09/03 16:40 ID:pC8uBxwi
>489
普通は連れてってもいいと思うよ。
子は複数でも、パパのいない家庭や、預けられる身内が遠い人もいるんだし。
公立ならたぶん大丈夫。
気になるなら490さんの言うように聞いてみたらいいと思う。

当日は下の子がちょこまかして困るかもしれないので、窓際確保。
むずかったら外に出るなどしたほうがいいと思うけどね。
上履きは新しい靴や小さい子用の上履きがあったら履かせたらいいと思うけど
裸足でも大丈夫だと思う。
上の子が入園したら幼稚園に行く機会もかなりあるから
もったいないと思わなければ、下の子用の上履き買ってもいいかも。
493名無しの心子知らず:03/09/03 16:51 ID:S8rq5mnn
皆さん赤ちゃんの手形、足形はとってますか?
よく育児書やらに「記念にとっておきましょう」的なスペースがとってありますが、
赤ちゃんって何かにふれると指を縮めますよね?
寝ているときでも触ると「ピクッ」って動いたり・・・。
ダンナが会社の同僚から出産記念に赤ちゃんの手形をとる石こう?をもらってきたの
ですが、生後2か月になった今でもとってません。
せっかく寝てくれたところを起こしたくなかったりもして・・・
494名無しの心子知らず:03/09/03 16:52 ID:iSDSY0kX
一回くらい起こしても泣かせても記念品をつくっとくか、
記念品なんてなくてもいつでもどこでも快適にをとるか、でしょうね。
495名無しの心子知らず:03/09/03 16:59 ID:NetYErIp
>493
手形を取る石膏は
「グー」の手を取るもんかと思っていたが。
(赤ん坊に長時間パーなんてさせるのはそもそも無理だ)
496名無しの心子知らず:03/09/03 17:05 ID:Od0fP+fP
ん〜
色紙ならまだしも手型いるかなあ・・・
まあいるとして
いっそ棒型の石膏握らせたら?

497名無しの心子知らず:03/09/03 17:58 ID:I7TxEu1A
三ヶ月の子の指しゃぶりがはじまりました。
夫は癖になるから辞めさせろと注意しますが、
私としては三ヶ月なのに手さえ清潔にしてれば
いいのではないのかな?と思ってます。
因みにおしゃぶりをくわえさせても長続きしませんが、
指ならお気に入りです。
498名無しの心子知らず:03/09/03 18:06 ID:MKz+Im70
>>497
質問は何なのだろう?
指しゃぶりさせていいのか?という質問だとしたら
あなたの思うとおりでOKです。
三ヶ月の赤ちゃんにやめさせろ、なんて無理だし
指しゃぶりは赤ちゃんの成長の証、遊びのひとつ。
「指しゃぶり 赤ちゃん」でぐぐってみて、旦那さんに
読ませてみてもいいかも。
499名無しの心子知らず:03/09/03 18:27 ID:I7TxEu1A
>498
ごめんなさい、意味不明だったでしょうか。
おっしゃる通り今くらい幼いうちは好きにさせたいので、
みなさんのお宅はどのようになさってるかお聞きしたかったのです。
それにしてもこういう質問までぐぐってでてくるとは知りませんでした(驚き)
そちらでも調べてみます。ありがとうございました。
500名無しの心子知らず:03/09/03 18:34 ID:NetYErIp
>499
低月齢の赤ちゃんの指しゃぶりと
大きい子の指しゃぶりの意味の違いをママがしっかり理解し
「ヤメロと言ってやめさせることができるのか」を考えれば
あまり悩まずに済むわけで・・・。

501名無しの心子知らず:03/09/03 18:35 ID:6V/DMvt7
l≡l   .l≡l
    |:::└┬┘:::|
    |:::┌┴┐:::|
   ノ::::::丶 /:::::::\
  (::(,,゚Д゚)(゚Д゚,,)::) 余裕の500getパピコ
   |:∪::::| |::::∪::|
 〜((((:::::))(((:::::)))〜
   ∪ ̄U U ̄∪
502501:03/09/03 18:36 ID:6V/DMvt7
500取れなかったし・・・
おまけにズレてるし・・・
逝って期末。
503名無しの心子知らず:03/09/03 23:16 ID:E90jD1jV
>>499
昨日、1歳児検診で歯科衛生士さんに聞いたこと。
前歯が指しゃぶりのせいか多少並びがゆがんでいるが、
歯が生えそろうのと、成長に伴って、良くなる。
それよりも、今指しゃぶりを取ってしまうと、
タオルや布団の端をちゅぱちゅぱしてしまい、
そっちの方が離れさせるのに時間がかかって大変。
・・とのことでした。遅レスですが。
504503:03/09/03 23:17 ID:E90jD1jV
前歯ではなく、上の歯でした。
っていうか、まだ前歯しか生えてないしw
505名無しの心子知らず:03/09/04 00:19 ID:vBKPZyhi
鼻たれがひどいので耳鼻科につれていきたいのですが
一歳の子も普通の耳鼻科にいくんですか?
それとも小児耳鼻科とかがあるのでしょうか?
普通の小児科では意味ないのかな?
506名無しの心子知らず:03/09/04 00:28 ID:BF6yRimA
>>505
まずは普通の小児科でいいかと思われます。小児科の医者でも、子供がよく
かかる系の病気は把握してらっしゃいますし。
もしよくわからない、手に負えない…等の場合は、どこか紹介してくれると
思いますよ。小児科ですから、さまざまな容態の子供が来るので、脳外科なら
ここ、耳鼻科ならここ、外科ならここ、っていう風に、色々いい所知ってるみたい
ですよ。
小児耳鼻科っていうのはきいたことないですねえ。

もし不安でしたら、小児科にまず、電話されてみてはどうかしら?
こういう容態なんですけど、まずそちらに受診してもいいですか?…等。
その電話の対応で、誠意をもってみてくれる病院かどうかもわかるかと
思います^^
507名無しの心子知らず:03/09/04 01:52 ID:811kZClf
3ヵ月子にベビーマッサージをしたいのですが、
お勧めの本ってありますか?
508名無しの心子知らず:03/09/04 02:52 ID:1IwhESmC
>505
うちはアレルギー性鼻炎の診断がついてからは、
1歳でも普通の耳鼻科に通っていました。
赤ちゃんで中耳炎になる子も多いし、耳鼻科は結構子供慣れしてるみたい。

耳鼻科の医師によると、「鼻水が透明な時は様子を見て
(状態によって小児科でも耳鼻科でも)もいいけれど
緑がかった時は早目に連れていらっしゃい」との事でしたよ。
509名無しの心子知らず:03/09/04 06:57 ID:NUg1xeW0
>505
うちは耳鼻科の先生が難癖あるので小児科行ってる。
(鼻水出るとおかーさんの注意不足、なんだそりゃ。)
ただ、小児科にもネブライザーとかちゃんとやってくれることが条件。

耳鼻科も、風邪の症状ならば小児科かなぁと悩む所だから難しいよね。
510名無しの心子知らず:03/09/04 12:25 ID:MoY18JxM
離乳食のスレがあるのはわかるのですが
離乳食のレシピのスレってありますか?
離乳食スレで一まとめになってんのかすぃら?
あ゛あ゛あ゛ー スランプで何作ったらいいかわかんないよぅ
どなたか知恵を貸してください ウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!
511名無しの心子知らず:03/09/04 12:47 ID:6YoJdhaY
>>510
離乳食スレや下記スレに、レシピというか献立が載ってた事もあるので一読してみては。

今日食べさせたものを記録するスレッドよん♪ 
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1032099728/l50
■□■食に関する総合スレッド■□■
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1026833926/l50

あと、2chではないけど、こんな所は?
離乳食レシピ
http://www.akachan.co.jp/cgi-bin/odb-get.exe?wit_Template=UBCA1J010&p=
512名無しの心子知らず:03/09/04 12:54 ID:AivbrA8S
息子がピアノをやりたいというんです。幼稚園の年少です。
先日見学に行くと(個人の先生)、リズム運動や歌をまだメインにやるという
こと。
これはまだ、ピアノを習う年齢としては早いということでしょうか?それとも
必要なレッスンなのでしょうか?

詳しい方、どうか教えて下さい。
513名無しの心子知らず:03/09/04 12:58 ID:+QULWqar
>512
あれるので難しいが、うちは最初は、ヤマハ程度でいいや、と思い、ヤマハに行ってます。
ピアノの鍵盤はかなり重く感じるらしく、指の形が今ひとつ決まらない。
早すぎるのかもしれないね。
でも、半年続けるうちに、だんだん様になってきた。
教室でエレクトーンだと楽々弾けるらしく、楽しそう。
家ではクラビで練習して、生ピで仕上げって感じ。
相性がいい先生だったら、続けてみるのも一つかと。
514名無しの心子知らず:03/09/04 13:11 ID:vkKbU6dj
妊娠中の妻のことで質問させてください。

つわりがきつくて食欲がないと言うので、食べられそうなものがあったら
何でも言ってくれと聞いたら、
「ケンタッキーフライドチキン。あと豚キムチチャーハンが食べたい」
という返事が返ってきました。
どう考えても、食欲が落ちているときに食べたいメニューじゃないと
思うのですが……。
ふつうは酸っぱいものが食べたくなるものじゃないんですか?
ふざけて言っているとは思えなかったものの、本当にこんなものを
つわり中に食べさせて大丈夫だろうか、余計気持ち悪くなるのでは
という心配があって躊躇しています。
本人の希望にまかせて、ケンチキを買ってやってもいいでしょうか?
515名無しの心子知らず:03/09/04 13:13 ID:DpNQtmMd
>512
ピアノを弾く前に音感等を鍛えるためじゃないかな?
近所のピアノ教室でも、リトミック→ピアノと移行する教室があるよ。
そこではピアノになるのは年長位からだそうです。
516名無しの心子知らず:03/09/04 13:16 ID:8liaS90U
>514
あ〜私もやたらモスの照り焼きチキンが食べたくなった時があった。
つわり時の妊婦さんの嗜好は本当に人それぞれで、奥さんの例も
ちっとも特殊じゃないと思います。今まで全然好きじゃなかった物が
食べたくなったり、果物が駄目になったりと、本当にさまざまです。
つわり中は基本的に本人が食べられるものを好きなだけ食べて
いいと言われているので、ちっとも心配はいりませんよ。
517名無しの心子知らず:03/09/04 13:18 ID:m0xpuOly
>>514
買ってきていいと思いますよ。
酸っぱいものが食べたくなるとよく言いますが、
私の時は、一度も食べたいと思いませんでした。
人それぞれ食べたいものは違うと思います。
奥様、早く安定期に入るといいですね。お大事に。
518名無しの心子知らず:03/09/04 13:19 ID:aNImAQiu
>514
買ってきてあげてください。
妊娠中は「はまり食い」するものがあるのです 味に関係なく。
つわりで食べられないなら 食べられるものを少しでも食べないと。

うちもいいですか
二歳児が散髪を猛烈に嫌がり膠着状態が続いてます。
滅多にあげないお菓子やお気に入りビデオの作戦もダメ。
泣き叫ぼうが切ればいいのでしょうが 頭を振るし手は出るし…で不可能です。
あ〜もう疲れた…
519名無しの心子知らず:03/09/04 13:20 ID:uNyTPOG/
>514
私の場合、妊娠中はなぜか、そういった辛いものや体に悪そうなものを
食べたくなりました。普段は出来合い嫌い、ファーストフード嫌い、なんですが。
産後、あれほど食べたくてうずうずしていたマクド、全く食べたくありません。
友人はカップめんが食べたくてしょうがなかったそうです。
いろんな人がいますし、妊娠中といっても時期によってかわります。
また、一つのものを偏執的に食べたくなる傾向があると思います。
食べ過ぎないように注意して、ならいいのではないでしょうか。
520名無しの心子知らず:03/09/04 13:20 ID:c9X4TZ+Q
私はコカコーラがやたら飲みたくなった・・
頭の中であれなら食べられるかも、って思ってても、
いざ前にすると食べられなかった、ってものもあるので
とりあえず買っていってあげたら?
521名無しの心子知らず:03/09/04 13:25 ID:8liaS90U
>>518
おうちで散髪
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1019887155/

このスレをまず読んで見ては?私は読んでませんスマソ
解決策が載ってたらいいけど。
522名無しの心子知らず:03/09/04 13:29 ID:aNImAQiu
>521
ありがd
一応そこは読みました。
二歳児だから仕方ないのか…そんなにイヤなのか息子よ…
523名無しの心子知らず:03/09/04 13:31 ID:qf7TbQU/
妊娠中あんこマニアになった(藁 アソコのあんこは甘すぎとか、どこそこは 粒具合が良いとか(藁 そして会社のデスクにはどら焼が大量に… ついたあだ名はドラえもん
524名無しの心子知らず:03/09/04 13:36 ID:vkKbU6dj
514です。
実際につわりを経験された方の話が聞けて安心しました。
ケンチキを買って帰りたいと思います。
にしても、つわり中って男からすると想像もできないものが
食べたくなる場合もあるんですね(どう考えても
気持ち悪くなりそう)。
ファーストフードを食べたいと思っていた方が他にも
たくさんいたことがわかり、妻だけが異常じゃないのだと
ホッとしましたよ。
レスをくださったみなさん、ありがとうございました。
525名無しの心子知らず:03/09/04 13:40 ID:q9PxUur9
>524
なんか、いい旦那さん振りが伝わってきてほのぼのしますた。
あ、せっかく買ってきてくれても、二口三口食べた辺りで
「もういい…」とそれ以上食べたくなくなることもありまつ。
もし奥様がそう言っても怒らないであげてね。
526名無しの心子知らず:03/09/04 13:42 ID:6YoJdhaY
>「もういい…」とそれ以上食べたくなくなることもありまつ。

そうそう。でもって食べる以前に匂いだけで「やっぱりいい」となったり
食べたけどやっぱり気持ち悪くなって吐いちゃったり、という事もあります。
でも、怒らないであげて下さい。ほんとに。
527名無しの心子知らず:03/09/04 14:02 ID:uNyTPOG/
>525
ありますよね。さっきまで食べたかったのに、でもいらないーとか。
初めてに妊娠だとすれば、自分の嗜好の変化とか、思いもよらなくて
悩んじゃったりもします。旦那様が「気にしなくていいよ、好きなもの
食べていいよ」っていってくれると心が安らかになりますね。
奥様をいたわって差し上げてください。いい旦那さんみたいだなーいいなー。
528名無しの心子知らず:03/09/04 14:14 ID:AivbrA8S
>513さん、515さん、ありがとうございました。
やっぱりまだ早いのでしょうね。再検討してみます。ありがとうございました。

>518
ウチはバリカンを使うようになったら大喜びに。面白いみたい。
ハサミ見せると嫌がりますけど(さすがに4歳なので暴れはしないけど)。
あと、たまに連れて行く美容院は喜びますね〜。子供専門店でもあるといい
のですが。

>524
私もそうやって夫を振り回しました(^_^;)
あとで楽しい思い出になりますよ〜。ご主人も奥さんも頑張れ!
529名無しの心子知らず:03/09/04 14:34 ID:DSo4vvO3
>>512 = 528  >515ですが
いや、早い遅いではなくて、そういう風に練習しているところもある
ということだと思うよ。
ピアノを弾くことに興味持ってて、そっちからはじめたいなら
そういうところもあると思うから探してみたら?
実際、娘が年長の時、ある子はピアノ弾くよりも歌とか好きだから
リトミックからはじめたし、
ある子は歌ったり踊ったりよりもピアノが弾きたい!となって
そういう先生に習い始めたよ。
参考になれば幸い。
530名無しの心子知らず:03/09/04 20:35 ID:AivbrA8S
>529 518です。なるほど・・・。
   幼稚園ママが「良い先生だから!」と激しくすすめるので、個人の先生の所に行ったんです。
   先生にもよるんですね。
   ヤマハやカワイ、その他の所もちょっと調べてみます。全て、リズムや歌から入るのかと
   誤解していました。ありがとうございました!
531506:03/09/04 21:22 ID:TA0yAurY
>>506
今日1歳児検診のついでに診察もしてもらいました。
せきもでているので風邪気味だろうという事で風邪薬をもらってきました。
>>508>>509
え・・(つД`)鼻水は透明だったり黄色だったりです。
大丈夫かなぁ・・・。・゚・(ノд`)・゚・。
みなさんレスありがとうございました。
小児科からもらった薬を2~3日飲んでみても改善されなければ
耳鼻科を探していってみます。
532名無しの心子知らず:03/09/04 23:56 ID:Gx4EfjAt
1歳になったばかりの男児です。
1時間くらい前に熱を測ったところ38.4度でした。
先程、ぐずってぐずって寝てしまいました。
今は、頭を冷やしています。
わきの下は、いやがってできません。
いますぐに病院に連れて行くべきでしょうか?
旦那は出張中で、初めての熱で慌ててしまって
どうしたらいいのか・・・。
アドバイスお願い致します。
533名無しの心子知らず:03/09/05 00:03 ID:posub+Wb
熱の他に変わった様子がなければ、明日の朝まで待ってもいいんじゃない?
病院行ったって、熱だけじゃ何もしないよ。
534532:03/09/05 00:05 ID:Ms5Yko0Q
>533
レスありがとうございます。
今も顔は真っ赤ですが、寝ておりますので
様子をみてみたいと思います。
朝イチで病院に行って見ます。
ありがとうございました。
535名無しの心子知らず:03/09/05 00:13 ID:W1nbgP2U
様子見れと言われると思いますが、とりあえず地域の救急指定病院に
電話して指示をあおいだ方がこちらとしても安心するんじゃないかしら。
あと、寝付いたらでいいからなるべく脇や足の付け根等冷やした方がいいですよ。
その方が熱下がります。
タオルに包んだ保冷剤を置いとくだけでもいいじゃないかな。
冷えぴたみたいなのってあんまり効果ないそうです。

あわてずがんばれー。
536名無しの心子知らず:03/09/05 00:53 ID:a9DlaDFX
2歳か3歳のお子さんのいらっしゃる方に質問なんですが…。
2歳の男の子のいるお宅に
遊びに行くことになったんですが
お土産は何が喜ばれますか?
あと、3歳になった男の子に
簡単な誕生日のプレゼントをしたんですが
何が喜ばれるのでしょうか。
出産祝いスレはちょっと違うかなと思ったので
こちらで質問させていただきました。
こんな物だと嬉しいというものがあれば
ぜひお聞かせください。
537536:03/09/05 00:54 ID:a9DlaDFX
>>536
プレゼントをしたんですが→×
プレゼントをしたいんですが→○

です、ごめんなさい。
538名無しの心子知らず:03/09/05 01:10 ID:posub+Wb
でかいオモチャはいやだな。
あくまでウチなら、ミニカーはいくつあっても大丈夫。
539名無しの心子知らず:03/09/05 02:55 ID:gU0x3Hjk
>>536
お母さんとお友達なのだったら、だいたいの趣味がわかるんじゃないかな?
たとえばキャラモノ嫌いかどうか、とか。はじめてあう子供?なのかな。
ミニカーは、たしかに無難。だけどうちのが3歳の誕生日頃って、
そんなミニカーがいっぱ〜〜いで、もうヤメテ!と悲鳴をあげている頃だった。
子供もその瞬間は遊ぶけど、すぐポイ!確かに場所はとらないけど、
教育上どうかー?と、車のおもちゃは与えないで宣言をしたものだ。
子梨の友人から貰って一番よかったものは、うちの場合、
かわいいTシャツとソックスだった。その友人は頻繁にうちに来るコなので
私の趣味もよく分かっているし、息子もとてもなついているから、
「○○ちゃん(友人の名)に貰ったやつ〜!」とソックス嫌いの息子も
喜んで履いていた。ん〜あんまり参考になってないな。スマソ
もう少し、536さんの状況がわかれば参考になるような事も言えるかなー?
540名無しの心子知らず:03/09/05 03:03 ID:7tIXSM62
育ち盛りの子供だと、Tシャツは嬉しいね。
何枚あっても(・∀・)イイ!!
これからの季節だと、長袖のTシャツも嬉しいかも。
軽めのパーカーみたいな羽織モノも嬉しいな。
541名無しの心子知らず:03/09/05 03:25 ID:EBlfTzJg
絵本は?
ミニカー好きなら、そのものより
ミニカーの本もあるよ、トミカのシール絵本は
うちのも喜んでたよ。
でかいおもちゃはかんべんだな。
542名無しの心子知らず:03/09/05 06:57 ID:xPkbLw2r
手土産はフルーツ(お菓子はポリシーがあったりするからね)
プレゼントは絵本だなぁ・・・(仲が良かったら持ってない本を確認して)
543名無しの心子知らず:03/09/05 08:22 ID:UKJkZstx
出産の内祝いの品について話題の出ているスレはありますか?
544536:03/09/05 09:23 ID:a9DlaDFX
みなさんレスありがとうございます。
ミニカーとは思いつきませんでした。
まだ小さいお子さんだしお菓子も何だかなぁと思っていたので
絵本やTシャツも検討してみます。
びっくりさせたいので友達には聞き辛くて…。
ありがとうございました。
545名無しの心子知らず:03/09/05 10:38 ID:R6ykeHAR
目を離した隙に娘に保険証を破られてしまいました。
セロテープでくっつけたのですが、
これはこのまま使っても問題ないのでしょうか?
546名無しの心子知らず:03/09/05 10:45 ID:oBbu0s4I
おそらく問題なし
547名無しの心子知らず:03/09/05 11:44 ID:h/9y8rLj
>>545
再交付してもらわないといけないはず



548名無しの心子知らず:03/09/05 12:46 ID:SSCSPfe/
>>545
現在通院してますが、問題なく使えます。
ですが、再発行をオススメします。
簡単に出来ますよ。
ご自身の保険証を持っていられるならご自身の職場に、ご主人の扶養でしたらご主人から職場に言ってもらえばいいでしょう。
549名無しの心子知らず:03/09/05 14:52 ID:ArBfw83Z
>>545
横浜市だと14日以内って言うけどいつ損壊したかなんてわからないじゃんねw
まあ情報が読めれば善意で対応してもらえるだろうけど駄目だと言われれば反論のしようが無いんで
速攻で手続きしましょ。
550名無しの心子知らず:03/09/05 14:58 ID:R6ykeHAR
545です。

皆様レスありがとうございました。
使えない事はないけれどやはり再発行した方がいいみたいですね。
主人の職場にお願いしてみます。
551名無しの心子知らず:03/09/05 15:00 ID:y0Gb7Cb+
1歳3ヶ月の息子が始めて38.5の熱を出しました。
さっきまで元気に遊んでたので私自身おろおろしてます。
まず、どうすればいいでしょうか?
いままで風邪をひいたこともなく、突発にもまだなってません。
熱中症かな?
いま静かに寝てるので起こして病院に行くべきか悩んでいます。
夕方からひどくなるかもしれないし・・・少しでも軽くなるように
私がするべきことのアドバイスよろしくお願いします!
552 ◆wq2nA/rumU :03/09/05 15:04 ID:0RGiyVUj
今でも熱があるなら、病院開いてる時間内に速攻病院行けば??
553名無しの心子知らず:03/09/05 15:06 ID:Nyd3VuJ5
衣服をゆるめてあげて、ひえぴた等を貼ってあげて下さい。
熱以外の症状がなければ、起きる前に小児科に電話して指示を仰ぎましょう。
でも今日は金曜日なので念のため病院へ行っておいた方が、安心できるかも。

でも熱中症になる心当たりがあるなら、今すぐ電話して指示を仰いで下さいね。

554名無しの心子知らず:03/09/05 15:19 ID:ArBfw83Z
熱中症なら3点クーリング
首周り&両脇の下冷やす
でも今日ってそこまででもないような。
555名無しの心子知らず:03/09/05 15:26 ID:EZylLef/
もうすぐ5ヶ月になる息子。
最近ほとんど眠っています。
夜は10時間くらい寝るし、朝も起きて少ししたら寝てます。
昼からもずっと寝ていて、寝過ぎなような気がして。
ミルクの時は元気に泣いて、よく飲んで
ゲップをさせてる間にまた寝てしまいます。
寝る子は育つ?
それとも、何か病気なんでしょうか?
熱は平熱(37度前後)なんですが・・・。
556名無しの心子知らず:03/09/05 15:31 ID:ArBfw83Z
その当たりで平均の意味って無いですよ。
起きてるときでもやたら反応が鈍いとかなければ。
557名無しの心子知らず:03/09/05 15:41 ID:EAyjruh5
赤様は寝るのがお仕事。
それ以外で変に感じるところないんでしょ?
なら普通っていうか、単なる良く寝るタイプの赤様ってことで。
ラッキ〜じゃん。
558名無しの心子知らず:03/09/05 15:41 ID:z8VdJimS
>555
起きてる時間が元気で、ミルク飲みも良いなら、あまり気にしなくていいんじゃない
でしょうか。寝る長さは個人差大きいですし。
559555:03/09/05 15:52 ID:EZylLef/
>>556-558
レスありがとうございます。
ちょっと前までは、昼間結構起きてて構って構ってと
ぐずぐずしてる子だったので、最近のいつでも爆睡状態が
ちょっと心配になって・・・。
調べても、寝ない子のことはあっても
よく寝る子の資料が無くて、ここで聞いてみました。

季節の変わり目で眠たいんでしょうかね?
とにかくありがd
560名無しの心子知らず:03/09/05 16:08 ID:13spN5oX
先日、待望の長男が産まれました。しかし、出産の際に子供の鎖骨と妻の恥骨が当たり、子供の鎖骨が折れた状態で産まれてきました。退院前の検診時に発覚したのですが、みなさん、そんな話し聞いたことありますか?
また、医者の話だと、まれにあるそうで、一月もするとくっつき、問題ないとの事だったのですが、ごく希に、障害が残るケースもあるとのことでした。
561名無しの心子知らず:03/09/05 16:15 ID:P1yG8Cr5
>560
聞いたことありますよ。

赤ちゃんが巨大児だったりして
母体の骨盤サイズに比べて赤ちゃんの身体が大きいのに
無理に経膣分娩をさせたような場合に起こるようです。
難産だったなどということはありませんでしたか?
562名無しの心子知らず:03/09/05 16:27 ID:13spN5oX
>>561さん レス有り難うございます。
確かに子供は大きめでしたけど、3400グラムですから巨大児というほどでは無いかと思うのですが。
それと、出産なのですが、時間的には始めの陣痛から出産まで5時間程度で、比較的安産だったと思います。
あと、申し訳ありません、「経膣分娩」ってどんな事ですか。
563名無しの心子知らず:03/09/05 16:31 ID:m8nA5N2S
膣を通って産まれる・・・ということだよ。
>562

帝王切開の反対語?になるのかな?
564名無しの心子知らず:03/09/05 16:33 ID:kdG1eiod
>560
子供の鎖骨は初めて聞いたが、母親の恥骨骨折は聞いたよ。
565名無しの心子知らず:03/09/05 16:37 ID:13spN5oX
あ〜ァ!!すみません。ちょっぴり恥ずかしいです。それで、本題なのですが、
それで、障害なんて聞いたことありますか?
566名無しの心子知らず:03/09/05 16:41 ID:P1yG8Cr5
>565
心配なら、産院の先生から地域のこども病院の「小児整形外科」の先生を紹介してもらって
きちんとレントゲンやら神経の検査でもしてもらったらいかがでしょ?
赤ちゃんの整形外科は先天性股関節脱臼なんかのからみがあって
まず間違いなく産院でも専門医を知ってるはずですよ。
567名無しの心子知らず:03/09/05 21:23 ID:y0Gb7Cb+
すみません!昼間1歳3ヶ月の息子が熱を出したと書いたものですけど、
病院行って薬もらってきました。
夏風邪と簡単に言われてしまいましたが、39.5度もあるのにわりと
元気なので、まだやってない突発じゃないかと私は思うんです。
しかし、先ほど食べたものを全部吐きました。
突発でも吐いたりしますか?
それと、母は汗を沢山かかせろと言いますがいいのでしょか?
あと、エアコンを消せと言われましたが・・・いいの?
568名無しの心子知らず:03/09/05 21:24 ID:pnbpEpJV
30代でちょっと高給もらって激務でも有頂天の低レベル民間くん
30代は地道にマターリの地方公務員くん

40代で給料が下がり続けてきているのにボーナスカット、退職金廃止の低レベル民間くん
40代でも給与が上がり続けてボーナスもがっぽりのl地方公務員くん

50代でリストラされてハローワークで職探しという惨めで苦しい低レベル民間くん
50代でも昇給止まらず貯金もきっちり、勝ち組地方公務員くん

結局まともな職が見つからず財産が底をついて一家心中の低レベル民間くん
60になって退職金がっぽりもらって家内と年金生活を送るこれからが本場な地方公務員くん
569名無しの心子知らず:03/09/05 21:34 ID:PZ331YA9
>>567
医者にはなんと言われたの?
母が言う事よりも医者の言う事聞いた方がいいんでない?
570名無しの心子知らず:03/09/05 21:36 ID:WBo6Jmj7
>汗を沢山かかせろと言いますがいいのでしょか?
>エアコンを消せと言われましたが・・・いいの?

蒸し暑いし脱水したらどーすんのさ。
571名無しの心子知らず:03/09/05 21:36 ID:jbusPYXo
>567
部屋をあったかくして汗をかかせろっていうのは昔のやり方だよね。
体力消耗するだけだからやめたほうがいいよ。
熱があるときは涼しくしたほうがよいです。
572名無しの心子知らず:03/09/05 21:37 ID:jbusPYXo
布団蒸しにして熱がこもって市んだりってこともあるらしいからね。
573名無しの心子知らず:03/09/05 21:38 ID:Fm5MtLFE
>567
突発でも吐くことはあります。
エアコンは消してはいけません。
高い熱が出てるときに汗をかかせようと身体を温めると
汗が出る前に熱性けいれんでひっくり返る可能性がありますよ。
年寄りは熱を出した子を暖めたがりますがw
絶対に部屋を暑くしたりふとんや毛布でぐるぐる巻きにしてはいかんです。

熱を下げるには座薬を入れるか
わきの下、足の付け根、首のまわりなどリンパ腺のそばを冷やすほうが
暖めて汗をかくのをじっと待つよりも、よほど効果があります。
574名無しの心子知らず:03/09/05 21:41 ID:Y/G4kZh8
子供(新生児)が2日ウンチしてくれません。そのせいかどうかは
わかりませんが、寝ないで泣いてばかりいます。
綿棒でオリーブオイル攻撃もしたんですか、効果ないんです。
どうしたらいいでしょうか?
575名無しの心子知らず:03/09/05 22:07 ID:6p5jZwKx
うちの子は糖水飲ませておなかを「の」の字にマッサージすると出てたんだけど。
もうずいぶん前のコトなので今この方法が推奨されてるか否かがわからない。
576名無しの心子知らず:03/09/05 22:19 ID:2bB6gFq0
すみません。
人大杉の為、見れません。
親切なかた子供乗せチャリのスレあげていただけませんか?
577名無しの心子知らず:03/09/05 22:23 ID:wVYgS//Z
ちょいとお待ち。
578名無しの心子知らず:03/09/05 22:24 ID:Uh1dBg6q
>574
乳児の便秘対策テンプレです。
>>6 >>15-16
579名無しの心子知らず:03/09/05 22:24 ID:2bB6gFq0
>577
わ〜、ありがとう。
感激です。
580名無しの心子知らず:03/09/05 23:12 ID:sJvOy0HS
子供が熱を出しました
卵酒を作ってあげた方が良いのでしょうか?
581名無しの心子知らず:03/09/05 23:16 ID:jbusPYXo
>580
情報が少なすぎです。
582名無しの心子知らず:03/09/06 00:34 ID:h5qXJo5c
来る10月頃、わがベイベがポリオの予防接種を受けますが、
4ヶ月検診の時、昭和50〜52年生まれの人は抗体保有率が低いから
私(51年生まれ)も受けた方がいいと保健婦さんに言われました。

保健婦さんは「子供が受ける前に」といっておりましたが
ぐぐったところ「子供が受けた後に」と記述しているものもあり・・・
そもそも、親子同時期に受ける場合の注意点などに触れている
ページがあんまりHITしないため困ってます。。。

どっちが先の方がいいのでしょうか。経験者の方、いらっしゃいます?
583名無しの心子知らず:03/09/06 00:35 ID:Dpuh+1Mv
友人に2人目の子供が産まれたのですが、お祝いってどんなものが喜ばれますか?
両方、男の子なので服もおもちゃも間に合ってるかなーっておもいまして・・・。
よろしくお願いします。
584名無しの心子知らず:03/09/06 00:37 ID:N34lT/VE
>>583
上の子にって音の出る本を貰ったのが嬉しかったです。
たいていのものはお下がりがあるんですよね。
585名無しの心子知らず:03/09/06 00:41 ID:kb/QjUK3
1歳になった娘が、とびひのため皮膚科で抗生剤の飲み薬が処方されています。
7日飲みましたが効きがよくなく、下痢をするかもしれないが仕方がない、
と別の抗生剤をあと4日分処方されました。
抗生剤のせいで下痢をした場合、
離乳食は1段階戻してやわらかくしたほうがいいのでしょうか?
いまのところ大変元気で、便は軟便か普通か(軟便のほうが多い)という状況で
食事は離乳完了期でかなりいろいろなものが食べられます。
やわらかいごはんは腹持ちが悪く、よくお腹をすかせてしまうので、
ごはんをかためにしようかと思った矢先です。
よろしくお願いいたします。
586名無しの心子知らず:03/09/06 00:50 ID:P/z4cPGj
>>583
うちも・・上2人男の子だったんですが、二人目のお祝いで一番助かったのは〜
本音を言っちゃえば・・≪お金≫でした。

でも、親戚とか兄弟なら・・ありですが、友達に現金というのもね?
洋服が・・無難かな?
小さいサイズではなくて、上の子から着れる位の・・・

気心知れた友達なら〜『何欲しい?』って聞いてもいいかもよ?
587名無しの心子知らず:03/09/06 00:54 ID:wdjhEcbj
>583
うちももうすぐ二人目の坊主が産まれるんだが
正直ほしいものが何もない…
あえて言えばシート2ゴーだろうか。(ベビーカーにつける上の子用のステップ)
でも出産祝いぽくないよね。

リクエスト聞くのがいちばんいいと思うよ。

あと出産祝いスレにも同様の質問あったと思うので見てみてね。
588583:03/09/06 00:54 ID:Dpuh+1Mv
私も貰う側からいくとやっぱりお金なんですよね・・・。
友達っていうのが旦那の方なんで、聞いてはみたんですけど、
何でもいいよーって言われたんですよ。
何でもってのが一番こまる・・・。

絵本か服を明日にでも見てきます。

584さん・586さんありがとう。
589名無しの心子知らず:03/09/06 01:11 ID:P/z4cPGj
>>585
うちの子も・・2人とびひになった事があるけど、一週間位で良くなったと思う。
それに〜飲み薬なんて・・出なかった気がするよ。
塗り薬はもらって・・毎日は病院に行ったけど〜

なんで?とびひで抗生剤なのか?そこが分かんないけど・・
塗り薬は処方されてないのかな?

それと・・抗生剤で『ゆるくなる』のはよくある事だから、大丈夫!
薬の影響で、病気による〜胃腸が弱って・・ではないから食事は今まで通りで構わないと思うけど・・・
(私は食事は〜いつも通りにあげてました)
でも〜医者ではないので・・心配なら聞いた方がいいかな?

ただ・・抗生剤で下痢になるのはよくあるけど、あんまりひどい時はお医者様に言った方がいいらしいです。
せっかくの薬が下痢のせいで、効きにくくなるから〜ってお医者様に言われた事があります。


590名無しの心子知らず:03/09/06 01:38 ID:yAnBOYKc
>>582
私も51年生まれだが受けてない・・
何年か前に知ったけど、受けてないままスルーしてる。
答えじゃなくてスマンです。
誰か知ってる人いませんかー?
591名無しの心子知らず:03/09/06 01:42 ID:A+iw2KnF
子供に抗生剤を処方された時、
薬剤師さんに「もしうんちが緩くなったら、ヤクルトみたいなのを飲ませてみて」
と言われたよ。
悪い菌と一緒にいい菌も死んじゃうからゆるくなるんだって。
592名無しの心子知らず:03/09/06 01:44 ID:ecdaJKgh
>582
義妹(52年生まれ)が子供より先に受けてた。
医者に勧められたのか、自分で決めたのかはわかんないけど(スマソ)。

地元広報誌には
「50〜52年生まれの無料接種は今年で終わり」
と書いてあったような覚えがある。
>590も行った方がいいんじゃないかね?

593名無しの心子知らず:03/09/06 04:26 ID:EfrXSytg
>585
うちの場合、抗生剤飲んでゲリをしたら次からは整腸剤も一緒に処方してくれたよ。
とびひに抗生剤っつーのは黄色ぶどう球菌(細菌?)をやっつけるために
処方されるんじゃなかったっけ?
間違ってたらスマソです。

>582
専用ブラウザ無いから読めないんだけど、風疹の無料予防接種は9月30日で
終了だそうです。
594名無しの心子知らず:03/09/06 04:35 ID:EfrXSytg
はて・・・風疹の話で良かったんだろうか?
595名無しの心子知らず:03/09/06 05:10 ID:l3EsaFki
>589
それは軽症だったんだよ。
広がってきたとびひには経口の抗生物質使うのが普通です。
>593のとおり。
596名無しの心子知らず:03/09/06 05:15 ID:qvIPVFxQ
>589の塗り薬が「抗生剤の塗り薬」だったんじゃなかろうか・・?
うちの子もとびひになったとき貰ったよ。
腕の一カ所だけで、ほかに飛ばなかったから、塗り薬だけで済んだけどサ。
597名無しの心子知らず:03/09/06 07:44 ID:hGwJOyeS
>>580 子どもに不用意に酒を飲ますのはヤメレ
体をあたためる目的なら、生姜と一緒に煮出したミルクティーでも飲ませてヤレ
598名無しの心子知らず:03/09/06 08:41 ID:1r9A6YGT
添い寝ねで赤ちゃんにお乳をやっていたら、敷布団にウンチがもれてしまいました。
気付いたのが遅くて、既に綿まで浸透してしまったみたいです。
これってどうすればいいんでしょう…。カバーの縫い目を外して洗うべきでしょうか?
599名無しの心子知らず:03/09/06 09:28 ID:h5qXJo5c
>>590>>592さんレス有難う。

592さんの今年までタダ、というのは多分
自治体が負担してくれるということだと思います。
うちの地域は自己負担で5000円前後ときいています。

引き続き>>582に対する情報をお願いします・・・
600名無しの心子知らず:03/09/06 09:35 ID:/DIZ1KK/
>598
縫い目をほどいて洗って、再度布団の形に戻せるだけの腕があればいいけど・・・。(w

私だったらあきらめぽ。
そして防水シーツなんかを買ってきて
これ以上同じようなことが起こらないよう防止するでしょな。
601名無しの心子知らず:03/09/06 09:43 ID:1oPtdsTV
>598
私も諦める。w
表面濡れ雑巾で拭いて、乾かしたら終わりかな。
後はひっくり返すか、今までと向きを逆にして寝るか。
ミルクが主食の時期は、ウンチもそんなに臭くないと思うし。
602名無しの心子知らず:03/09/06 09:45 ID:bVchwrYY
>>598
丸洗いサービスや、布団クリーニングに出すのがいいと思う
お金がもったいなかったら、家庭板に布団丸洗いスレがあるから参考にしてみて
■布団の丸洗いって良い?■
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1056690781/
物がいいもので、結構長く使ってるなら、この機会に打ちなおしに出すといいよ
キレイニ洗って、綿を足して打ちなおすからフカフカに仕上がってくる
ベルーナ布団だったら諦めて使いつづけるか買いかえるべしだけど
603名無しの心子知らず:03/09/06 10:15 ID:k10g9Atz
上の子と下の子とオソロのTシャツもらったら嬉しいかも・・・。
(同性の場合の出産祝い)

来年の夏着れるの、
たとえば我が家なら110と90でおながいします(w
604名無しの心子知らず:03/09/06 10:22 ID:A+iw2KnF
2人以上子供がいる人からの二人目へのプレゼントは気が利いてるよね。
605名無しの心子知らず:03/09/06 10:51 ID:1r9A6YGT
598です。600-602さん、親切なレスありがとうございました。
既に表面は乾きましたので今のところ匂いは無いのですが、やっぱり
洗うか打ち直しかをすることにします。
母乳のみですが、マイベビーのウンチは結構くさいんです・・・。布オムツ
を使っていますが、時間が経つと大人のウンチより臭くなってます。
防水シーツ、いいアイデアですね!スーパーで見てきます。
606名無しの心子知らず:03/09/06 10:57 ID:X0wO/wIW
素朴な疑問。防水シーツって蒸れそうなんですけど兵器なもんですか?
607名無しの心子知らず:03/09/06 10:58 ID:1ypMs5SE
出産祝いのお返しで悩んでるんですけど、
親戚へのお返しってどういうのをあげました?
予算5000円くらいで。参考までに聞かせてください。
608名無しの心子知らず:03/09/06 11:03 ID:LvLQ2gHY
>606
防水シーツっておねしょシーツの事だよね?
うちはおねしょシーツの上にさらに今の時期はタオルケット、
冬は毛布を敷きます。
それなら汚れてもタオルケット洗うだけで済むもんね。
609名無しの心子知らず:03/09/06 11:33 ID:F9guhu2t
2歳8ヶ月の娘。前歯の歯の色がまだらになってきました。
黄色と白がまざった感じです。もしかして歯が溶け出した?
歯ブラシは2回、レノビーゴで寝る前磨いてるが、磨きすぎ?
610名無しの心子知らず:03/09/06 12:09 ID:HYV4lFML
>609
歯垢か茶渋あたりじゃないの?虫歯かもしれないけど。
歯医者いったほうがいいよ。
それが確実。
磨き方が悪いなら指導もしてくれるし。
611名無しの心子知らず:03/09/06 12:30 ID:x9l6aL92
>607
金平糖。ガラスの入れ物付き。
5000円はしなかったけど。。。
とっておいてくれる人には記念になるし、そうでもない人には
捨てやすい物を選んだつもり。
612名無しの心子知らず:03/09/06 12:54 ID:xZ/5Py1t
最近風水に凝り始めて、玄関の中とトイレに観葉植物を置きました。
玄関の中だからたまには日光を…と1日外に出しておいたら葉っぱが
黄色くなってしまいました。観葉植物は水上げるだけでいいのでしょうか…
613名無しの心子知らず:03/09/06 12:56 ID:HYV4lFML
614名無しの心子知らず:03/09/06 13:04 ID:dJlPOAo7
>>612
観葉植物の品種は何ですか?
品種によって育て方が違うから、何とも言えませんよ。
615612:03/09/06 13:08 ID:xZ/5Py1t
>>614
そうですか…安売りしていたのを何気なく買ってきたので
名前がわかりません…スマソ。
ポトスの葉っぱが全部緑色バージョンみたいなやつです…
616名無しの心子知らず:03/09/06 13:20 ID:MOgHZqx0
>>612
スレ違いながら質問させて・・・

水周りに観葉植物を置くのは、
悪い気が水といっしょに流れるのを妨げる云々と聞いたことがあるのですが・・・

トイレは大丈夫なのでしょうか?
617名無しの心子知らず:03/09/06 13:24 ID:ZU3YGc7v
>607
檜の玉と一緒になった檜入浴剤とか。
めちゃくちゃ喜ばれたよ。
自然な臭いとかは喜ばれるからね〜備長炭の贈り物もいいかも?
618612:03/09/06 13:27 ID:xZ/5Py1t
>>616
トイレに置いた観葉植物に関しては水周りうんぬん…
というより「南西のトイレには緑色」だったので置いたんです。
説明になってなくてゴメソ。
619名無しの心子知らず:03/09/06 13:45 ID:hGwJOyeS
ポトスは室内でも元気に育つ植物だから
直射日光が強すぎて日焼けしたんだね
ポトスは日に当てる必要ないよ。強いし増えるし。
620612:03/09/06 14:39 ID:xZ/5Py1t
>>619
ありがd!
621名無しの心子知らず:03/09/06 15:23 ID:fCWsACUl
人大杉で入れないんだけど、
最近ずっとこんな状態なんですか?
いつだったら大丈夫なんでしょうか?
622名無しの心子知らず:03/09/06 15:26 ID:2W5horLo
>>621
2chブラウザを導入すれば解決です。

2ちゃんねる専用ブラウザを導入しよう@育児板
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1058446273/l50
623名無しの心子知らず:03/09/06 15:27 ID:f5G8nYNh
>621
別に大きな事件があったわけでもないし、
今日は土曜だから、本来なら育児板は人すごく少ないはず
なんだけどね〜
624名無しの心子知らず:03/09/06 16:09 ID:imd0eLNU
育児板というか、サーバーごとの問題だからね〜。
どっか違う板に何かがおきたのかも。
625名無しの心子知らず:03/09/06 16:23 ID:yqpFFwQ1
妊娠超初期症状についてのスレってどこかに
ありますか?
626名無しの心子知らず:03/09/06 18:28 ID:2W5horLo
>>625
以前はそのものずばりのタイトルのスレがあった気がしますが、今一番近いのはこれ。
☆妊娠したかなぁ〜?って思ってる人!その理由は?
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1044611918/l50

既婚女性板にこんな所もあります。
妊娠* 基礎体温測ってない人 Part2 *雑談
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1049946736/l50
627名無しの心子知らず:03/09/07 08:16 ID:Qr9Y0bu1
>>626
625です。
ありがとうございます。
基礎体温測り始めたばかりなので、既女板のスレも参考になります。
628名無しの心子知らず:03/09/07 08:40 ID:Qr9Y0bu1
>>626
>以前はそのものずばりのタイトルのスレがあった気がしますが

とのコメントがあったので、ググってみたところ出てきました!
他の方のお役に立てればと思い、貼っておきますね。

妊娠の初期症状
http://natto.2ch.net/ms/kako/996/996458944.html
妊娠の初期症状 2
http://natto.2ch.net/ms/kako/998/998539816.html
妊娠の初期症状 3
http://natto.2ch.net/ms/kako/1001/10013/1001396261.html
629名無しの心子知らず:03/09/07 15:41 ID:LRW1ULE8
質問です
うんち おしっこ おちんちん等の言葉は育児において欠かせないと思うんですが、言うのが激しく恥ずかしいです
せっくるなんかは普通にしているんですけど、夫には特に言うのが恥ずかしいです
そういうシモ系の単語をかわして育児をすることは可能でしょうか?
病院で働いているので便・尿・性器などは普通にいえるんですが子供にそういう言い方もヘンかなあ、と
630名無しの心子知らず:03/09/07 15:50 ID:mGETMFrU
はーいケンチャン、トイレで放尿しようねぇ。
えっ、なに?便も出る?
あ〜上手に便が出たねぇ。
あっ、こら、ちゃんと臀部についた便を拭かないと!
オバケに性器とられちゃっても知らないよ!さ、早く臀部拭いて下着つけましょ!
631名無しの心子知らず:03/09/07 15:59 ID:8HB2CA4U
>629
抵抗あるならいわなくてもいいと思うけど、
多分そのうち恥ずかしくなくなってくる…かもしれない。

私も産むまでは口が裂けてもいえなかった>シモケイ。
それが今じゃ…。
言いたくないなら言わないで済む方法を一生懸命考えてみてはどうですか。

ところでお子さんはすでに生まれていらっしゃる?
632名無しの心子知らず:03/09/07 16:39 ID:LRW1ULE8
>>630やっぱりヘンだwそれはそれでおもしろいですが

>>631子はもうすぐ生まれる予定で男児です
口が裂けても言えなかった人が言えるようになったんですね ちょっと希望がみえますた
633名無しの心子知らず:03/09/07 16:53 ID:PnIW7aov
脱いだ洗濯物がすぐカビカビになっちゃいます・゚・(ノД`)・゚・。
一応毎日しているんですが、既にカビちゃったのを取るには
どうしたら良いですか?(´・ω・`)
634名無しの心子知らず:03/09/07 17:17 ID:Pa19dYZO
カビキラーを試してみては?
635名無しの心子知らず:03/09/07 17:30 ID:xDaFr/UU
>>629
私も言えなかった。2才10ヶ月&1才半の親。
うんち、おしっこは、生まれた時からその世話をするので、すんなり
言えました。
でも・・・「おち・・・」の方はトイレトレし始めても言えなかった。
けど、便器からはみ出たりするのを注意するには、必須だった。
勇気を出して始めの一歩を踏み出せば、抵抗はあるけど何とかいえますた。
必要以外に言わないけど、一応言えます。
 出産がんがってねん。
636名無しの心子知らず:03/09/07 20:35 ID:LRW1ULE8
>>635最初の一歩が試練ですね
私は2chでなら何でも言えるんですけどねー
どうもありがとん
637名無しの心子知らず:03/09/07 21:33 ID:A5LUETEA
>>629
懐かしいなぁ。私も産む前は言えなかった>おちんちん
でも、産まれた次の日くらいにダンナを目の前にして
ベベに話しかけたら、平気になったよ。ガンガレ
638名無しの心子知らず:03/09/07 21:37 ID:ew5xohkG
>>629
私も、抵抗あったので(医療従事者です)
「おちんちんさん」「ウンチョス」「ちっち〜」との
オリジナル(?)造語を駆使して、がんばってるよ〜。
639名無しの心子知らず:03/09/07 22:51 ID:K0Hp8P78
>>633
もしかしたら洗濯槽にカビが生えてるんじゃないかな?
洗濯槽クリーナーを使って、掃除をする事と
食品やヨダレがついた服やスタイは
すぐに軽く水洗いして乾かしておくだけでカビが防げますよ。
すでにカビてしまったものはすごく取れにくいです。
真っ白なものは塩素系漂白剤で落ちる可能性もありますが、
赤ちゃんの衣類に使うのはやめたほうがいいです。
色柄物はクリーニング屋さんで相談されるといいですよ。
640名無しの心子知らず:03/09/07 23:25 ID:K0Hp8P78
授乳後、バストの形がかなり崩れてしまいました。
ガンガンに張るタイプだったので、かなり来ています。
「し」の字に乳首がついてるような状態です(泣
もう元に戻る事はないのでしょうか?
誰か・・誰か教えて・・。
641名無しの心子知らず:03/09/08 00:11 ID:Rtjr5Cc1
ベビーパウダーとかシッカロールって
石鹸で洗えば落ちますか?
塗るときも肌に直に塗っちゃっていいんですよね?
脂浮き抑えるのにいいらしいんで
あまってるから自分でも使ってみようと思うんですが
下地なんか必要ないですよね?
642名無しの心子知らず:03/09/08 01:02 ID:qoB6TSbL
うつぶせ寝はよくない、と言われているのですがいつも気がついたらうつぶせに
なっている息子@6ヶ月。
横向きやうつぶせで寝るのが好きみたいで、寝返りをしたあと元に戻ることは
出来るけどそのまま寝ています。
SIDSにも関係あるらしいし夜中も1時間おきに起きてはひっくり返す毎日…。
なおす方法はあるんでしょうか…?

643名無しの心子知らず:03/09/08 01:03 ID:EXr+7OSq
>>642
自分でうつぶせになるのは仕方がない。キニスンナ。
644642:03/09/08 01:19 ID:qoB6TSbL
>>643
即レスありがd。
自分でうつぶせになるのって大丈夫なんですか?
もしかして私、骨折り損?w
645名無しの心子知らず:03/09/08 07:43 ID:h/NqDiyj
>644
うつぶせ寝がよくないと言われているのは、自分で寝返りできない頃までの話。
自分でうつぶせになれるということは、息が苦しくなれば自分で身動きして楽な
姿勢になることもできるので、心配ありません。
646名無しの心子知らず:03/09/08 13:46 ID:+qQ0U/91
>>633
うちは粉末の酸素系漂白剤で熱湯に浸けます。
念のためふきんや食器用のもの。
あまりにしつこいカビはダメだけど、ちょっとしたものなら結構落ちます。
それでもダメなら色落ち覚悟でハイター。
647名無しの心子知らず:03/09/08 13:47 ID:jrfnZDeb
>>644
骨折ったけど愛情
648名無しの心子知らず:03/09/08 13:49 ID:jrfnZDeb
>>644
骨折り損でも愛情タプーリだからイイのだ!!

寝返りがうてるのなら問題ないみたい。
タオルとかふわふわ布団とかは排除してねん★
649名無しの心子知らず:03/09/08 13:57 ID:vTcA+/9N
人大杉はいつまで続くの・・・
650名無しの心子知らず:03/09/08 13:59 ID:kJSbpqBO
ずっと。
もしくは専用ブラウザ入れるまで。
651名無しの心子知らず:03/09/08 14:03 ID:7x/qPd99
でもなんで育児板だけなんだろう?
652名無しの心子知らず:03/09/08 14:05 ID:kJSbpqBO
チガウ
life2鯖(ファッション・美容・化粧・家庭など)全部
653名無しの心子知らず:03/09/08 15:01 ID:5RR4xX2W
今回はなんで大杉?
前はシュン君事件のときだった
654名無しの心子知らず:03/09/08 15:07 ID:RQU/r6jB
最早慢性的です
常時接続の急増によるトラフィックの増加
そしてIEでブラウズするPC苦手な女性陣が多いここが人大杉になったと思われ
655名無しの心子知らず:03/09/08 15:41 ID:0lqIBWRs
>654
ゴメソ、私もその1人・・。
人大杉になるたびに専用ブラウザいれようと思うんだけど、
心のどっかで「いや、そこまでして2ちゃんをやるように
なったらオシマイだ」と、へんなプライドが邪魔して
できまへんw
2ちゃん歴4年・・・今更そんなこと気にするようなアレでも
ナインダガ・・・
656名無しの心子知らず:03/09/08 16:00 ID:tJr5TuVW
私もだよ。
Live2ch入れたけど使いこなせない…
読めないスレだけLive2chで見る。
私も4年くらいかなぁ。超えてるか?
657名無しの心子知らず:03/09/08 16:10 ID:Uq57oRb6
Live2ch、だいぶ慣れた。
「最近読み込んだスレ」を一覧表示できるのにハマって、
使うようになった。
658名無しの心子知らず:03/09/08 16:20 ID:pEjgFc72
今1歳4ヶ月になる娘がいますがどんな三輪車を買おうか迷っています。

・家は駐輪場が狭いので畳めるものがいいのですが、畳まないものとくらべて強度は変わってくるのでしょうか。

・後ろから親がコントロールできるバーはあった方が便利ですか?

・あと1歳4ヶ月くらいならサドルの周りの囲いはあったほうがよいでしょうか?

青・赤・黄色のカラフルなのは同じアパートに持っている子がいるのでできればオススメからははずしてもらえるとありがたいです。
質問ばかりですがよろしくお願いします。
659名無しの心子知らず:03/09/08 16:24 ID:QWIaAeNU
>658
今からもう乗せたいのならば
バーと足載せは必要なのでは?
自分でこぐことはまだ出来ないでしょう。
660名無しの心子知らず:03/09/08 16:25 ID:EXr+7OSq
>>658
三輪車の強度なんて気にすんな。乗ってる途中に分解するような商品はない。
SGマークがあればよろし。

バーは後ろについてても意味なし。ハンドルについてた方がよい。

サドルの周りの囲い?は知らん。
661名無しの心子知らず:03/09/08 16:28 ID:tJr5TuVW
>>658
私が知ってる範囲で言えば、ですが。
ハンドルは短いものは使い物になりません。
青・赤・黄色のカラフルなヤツはハンドルが長くて使いやすそうです。
どこで使うのか知りませんが、公園とかに行くならあったほうがいいと思います。

サドルの周りの囲いは最初はペダルに足をのっけられないので、あったほうがいいと
思います。
ないとずるずる足を引きずって、あっというまに靴がぼろぼろになります。
662名無しの心子知らず:03/09/08 16:44 ID:10R0Otzh
あと専用ブラウザのあぼ〜ん便利
ゴキブリAAとか見ないで済むw
663名無しの心子知らず:03/09/08 17:06 ID:XhPcpy98
>>655
その気持ちわからないでもない
でも私は1年未満だけど、この人大杉で早速入れてしまったよ。>OpenJane
なんせ楽したいもんで、、、、
そんなわたしは2chねらーというよりはずぼら〜です。

664名無しの心子知らず:03/09/08 17:20 ID:OBmXyiCE
専用ブラウザ使うようになってからというもの、「お気に入り」に入れた
スレしか見なくなってしまった。
IEの時はイヤでも他のスレが目に入って、面白いスレハケーンしたりして
楽しかったんだけど…
665名無しの心子知らず:03/09/08 17:25 ID:10R0Otzh
板ボタン登録推奨
Live2chですが
40スレぐらいは出てますよ
666名無しの心子知らず:03/09/08 17:52 ID:tJr5TuVW
>>664
そうなんだよねー
それがたるくてIEに戻っちゃったよ。
667名無しの心子知らず:03/09/08 17:59 ID:JSqFrxmy
んん・・・
ちなみにIEで見てもTOPは40ね
668名無しの心子知らず:03/09/08 18:21 ID:Ft9wBCe+
>>560
もう見てないかな〜?お子さんのご誕生おめでとうございます。
主人のいとこの子(現在5歳、男児)がそのような
状態で生まれてきたそうです。その後何も問題はないそうですよ。
その状態の程度によっても違うと思うのですが、あまり心配しすぎないように
したほうがいいかと・・・一番心配しているのは奥さんだと思うしね。お父さんは
ドンとかまえていたほうがいいんじゃないかな。
669名無しの心子知らず:03/09/08 19:54 ID:fEs3HClo
明日で1才になるのでそろそろほにゅう
670名無しの心子知らず:03/09/08 20:00 ID:fEs3HClo
間違えて送信してしまいました。
明日で子供が1歳になるので昨日から哺乳瓶卒業トレーニングを始めました。
今までは、
AM9時   朝ご飯&ストローでミルク
PM12時   昼ごはん&哺乳瓶でミルク(そしてこのまま昼寝)
PM3時    おやつ&ストローでミルク
PM6時    夜ご飯&ストローでミルク
PM9時    哺乳瓶でミルクを飲ませながらねんね
・・・・でした。
哺乳瓶じゃないと寝れないのをどうにかしたいと思っています。
皆さんはどうやって哺乳瓶離れできましたか?
ちなみに8時半頃にネンネ前のミルクをストローであげて
眠たそうにしたらお布団につれていこうと思っています。
ストローではねつかないんです(つД`)
671名無しの心子知らず:03/09/08 20:08 ID:+hAPlf7M
■60日間無利息キャンペーン実施中!!■
  『600万円迄全国即日お振込』
ゆとりある返済方法を、ご一緒に考えませんか・・・
●プライバシーは必ず守ります。
●ご来店の必要はございません。
●返済プランはお客様の自由設定。
●主婦・アルバイト・自営業、どんな方もOK!
●信用第一。保証人・担保必要ございません。
●万が一失業されても6ヶ月間救済制度有り。
●初めての方でも安心してご利用下さい。
キャッシングアドバイザー アユート
パソコン  http://www.aiuto.jp
携帯    http://www.aiuto.jp/I
672名無しの心子知らず:03/09/08 21:10 ID:FkU/yMNg
>670
ママは大変になるけど、母乳の添い乳に準じた行為である
「ミルクを飲みながら寝つく習慣」自体をやめる覚悟が必要かも。

飲みながら寝るためには哺乳ビンが必要かもしれないけど
「ミルクを飲むこと」と「寝ること」を切り離せば
「ストローじゃ飲みながら眠れない」と悩む必要も無いわけで・・・。
673名無しの心子知らず:03/09/08 21:11 ID:FkU/yMNg
ああ、私も途中で送信してしまった。

なので「ストローで飲ませたあと、布団につれていく」で正解かと。
674名無しの心子知らず:03/09/08 21:18 ID:Ky1Xm2zh
>>670
うちの場合寝る前の儀式がおしゃぶりだったからちょっと違うんだけど
初めてのおしゃぶりなしの夜はかなり泣きました。
泣きつかれて寝たかんじ。
ところが2日目が少し泣いたくらいで、3日目からは布団に入ってトントンすれば
寝ました。
2,3日は親子で我慢してがんばってください。
675名無しの心子知らず:03/09/08 22:12 ID:wZmJKkE6
>>670
うちは もう乳もでなくなったせいもあるが
よくあそんであげて 寝る前にミルク。
少し間あけて寝室へ。
照明の明かりを一つづつおとして
最後は真っ暗にして ベイベの好きそうな音楽をずっとかけ
べったりくっついてあげてたら勝手に寝ました。
オルゴールソングとか ベイベの気に入ってる曲で単調なリズム
またはスローなテンポが寝付きやすいかもしれません
676名無しの心子知らず:03/09/08 22:32 ID:+2vPLQjB
俊ちゃん事件のころからLIVE2chを使っているんですが
最近左下にアボーンがあったかもとかいうのが出て見れない
スレが増えてしまいました。
これはどうやったら直るんでしょうか?

それと最近パワーアップしたようなんですがどうやったら
最新版に変更できますか?
677名無しの心子知らず:03/09/08 22:37 ID:x+rMeLYt
>>676
ログの再取得してみれば?
いったん ログを削除して・・。

最新版は
ttp://aaesp.at.infoseek.co.jp/live2ch.html
ここにもでてますが うp版をDLして ライブ2ちゃんの
exeだけ 上書きしてあげればよかったような気がします。
678名無しの心子知らず:03/09/08 22:39 ID:Uq57oRb6
ログを一回削除して読み直せばいいんじゃないかな?

ヘルプから「配布ページを開く」とかあるから、それで
配布ページに行って、アップデート版をダウンロードすれば
いいのでは。
679名無しの心子知らず:03/09/08 22:39 ID:fEs3HClo
>>672
そうですね〜。
いくら哺乳瓶卒業できても寝る前にミルクあげてたら意味ないですね。
「ミルク飲みながら寝る」という意識を変えていこうと思います。
>>674
おしゃぶりですかー。大変だったでしょうね。・゚・(ノд`)・゚・。
何日か続ければ子供も慣れてくるんですね(・∀・)
>>675
歌をかけてあげるのもいいなぁ〜と思いましたが。・゚・(ノд`)・゚・。
うち今CDとか聞けないんです(´・ω・`)こわれてて・・
なおったらやってみたいと思います(・∀・)

今日は20時頃ストローでミルクを飲ませ、2時間半程ぐずりまくって
さっきやっと寝ました。
眠たそうにお布団に顔をこすりつけまくるんですけどね・・
このぐずりが短くなる事を期待して頑張ります。

皆さんありがとうございました。
なんだか頑張れそうな気がします。
680名無しの心子知らず:03/09/08 22:48 ID:/JB3z2sJ
>>679
着メロつかったよ(w
うちのは ピタゴラスイッチのフレーミーの曲と
スタッカートポルカで撃沈します
未だ有効です
681名無しの心子知らず:03/09/08 22:50 ID:trtcDumb
>>664
確かにそうだけど、2chにはまる時間が短縮されて、
かえってはまらなくて済んでる。
682676:03/09/08 22:53 ID:+2vPLQjB
ありがとうございました。やってみました。
デスクトップにフォルダーができちゃったんですが削除したらまずいですよね。
683名無しの心子知らず:03/09/08 22:56 ID:Uq57oRb6
>682
アップデート済んだ後なら、削除して大丈夫。
684名無しの心子知らず:03/09/08 23:11 ID:NSO8zwot
生後2ヶ月の女の子なんですけど、生まれた頃よりも髪の毛が
後退しているような気がするのですが・・・
というか、毛髪の量は間違いなく減っています。

出産当初は母乳で育てていました。
しかし一ヶ月検診で体重の増加が少ないと言われ
また、乳首がズル剥けて痛くなっていたというのもあり
母乳とミルクの混合にしました。種類ははぐくみです。

おかげで体重は増えて健やかに育っております。
しかし、髪がだんだんと減ってきているのです。

ママはお酒はしばしば少量を飲みます。タバコは吸いません。

娘は禿げてしまっているのでしょうか?
それともこういうことはたまにあることなのでしょうか?
心配で僕の方が禿げそうです。
あ! そういえば僕のうちの家系は父、祖父ともに禿げです。
これってやはり娘にも影響するのでしょうか???

どなたか、アドバイスお願いいたします。
685676:03/09/08 23:15 ID:+2vPLQjB
>>683 ありがとうございます。早速消してみます。

>>684 赤ちゃんは皆そうだと思いますよ。
686名無しの心子知らず:03/09/08 23:18 ID:cv2CtQNF
女の子は毛が薄い子がおおいよな
なんでだろ?
687名無しの心子知らず:03/09/08 23:29 ID:LN0rdGRo
>ママはお酒はしばしば少量を飲みます
何か英文直訳したみたいでワロタ

うちの子(♀)は7〜8ヶ月くらいが一番ぬけた。
私もこのまま生えないのでは、と心配しましたが
その後ふさふさに生えましたよ。
688名無しの心子知らず:03/09/08 23:34 ID:XLwAbvAA
>>684
生え変わっているだけだよ。
保健婦も言ってたから大丈夫だと思われ。
うちの娘も生後1ヶ月と3ヶ月の頃では
明らかに3ヶ月の方が毛が薄かったです。
今はフサフサ!
685の言うとおりほとんどの赤ちゃんはそうだよ。
689名無しの心子知らず:03/09/08 23:46 ID:5RR4xX2W
じっくり質問あげてケロ・…
690名無しの心子知らず:03/09/08 23:48 ID:+2vPLQjB
じっくり質問あげたよ。
691684:03/09/08 23:50 ID:NSO8zwot
みなさまどうもありがとうございます。
一時のことだったのですね〜(ほっ

これで僕の髪の毛も一時救われました(ほっほっ

因みに日本人です(笑)
692名無しの心子知らず:03/09/09 00:19 ID:5dzifxXL
ありがd
風疹を見たかったの…
693名無しの心子知らず:03/09/09 00:36 ID:GAtZWgY/
見たかったっていやだなw
694名無しの心子知らず:03/09/09 00:50 ID:mpbTuBDz
離乳食スレをあげてくださいな(´・ω・`)
695名無しの心子知らず:03/09/09 00:55 ID:76i5UPac
694アゲたよ。
家は初期なんだけれどそろそろ離乳食作るの飽きちゃった(´・ω・`)ショボーン
696名無しの心子知らず:03/09/09 00:57 ID:mpbTuBDz
初期なのに飽きたんですか?((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
がんがってください。・゚・(ノд`)・゚・。
離乳食スレありがとうございました。
697名無しの心子知らず:03/09/09 05:33 ID:GAtZWgY/
ね・・・目が覚めたから書くけど
友達の子なら文句も言えるけど
勢いで(仲間外れ可哀想だから)呼んだ子が冷蔵庫開けて適当につまみ食い?した場合どう対応したらいいんだろう
698名無しの心子知らず:03/09/09 05:35 ID:d9CVfD27
現在39週目なんですが、さっぱり骨盤が広がりません。
何かいい方法はないでしょうか。
699名無しの心子知らず:03/09/09 05:37 ID:GAtZWgY/
雑談レベルになるけど骨盤て正座から足首をを開いた状態で座ると悪い形になるそうです
700拾 ◆JUU/10r/is :03/09/09 05:45 ID:Ho4p7O++
>>697
それでも自宅ルールを守れない子供には、文句というか、注意してもいいんでわ?
冷蔵庫は開けないでねと。
で、言ってからもまたやったら、叱ると。

親とどのような関係でも、ここのところは変わらんと思うです。

>>698
ちなみに身体は硬いほうですか?
わしは骨盤は狭いほうだと言われましたが、股関節が柔らかいのでイイと
いわれました。地べたに座ってかかとをくっつけ合って、そのかかとを股間に
持ってきた時、ももとひざがべったり床につくというか。
もう39週なので、無理なことをすると破水したりしてもいけないので、
次の検診で尋ねてみては?
・・・としか言えなくてごめんなさい。
701名無しの心子知らず:03/09/09 05:46 ID:GAtZWgY/
>>700
そう思いますが・・・
自称放任主義
実際ほったらかしな親なんですよ・・・
702名無しの心子知らず:03/09/09 05:50 ID:d9CVfD27
早速のレスありがとうございます。
>699
トリビアありがとうです。
>700
体はわりと柔らかい方です。先生にはもうちょっと様子を
みましょうと言われたんですが、かなり不安です。

703699:03/09/09 05:54 ID:GAtZWgY/
とりびあ
http://wizard_03.at.infoseek.co.jp/flash/btn.sw
まあどうぞw
704699:03/09/09 05:54 ID:GAtZWgY/
あ・・・404だ
ゴメン
705699:03/09/09 05:56 ID:GAtZWgY/
ちなみにボタンを押すと例の「へぇー」って言うFlashでした。
706名無しの心子知らず:03/09/09 08:16 ID:O08/2q0c
>701
「他人がよその家の冷蔵庫を開けて勝手に飲み食いしてはいけない。
あんたのうちでは開けても良い、と言われているかもしれないが、
おばちゃんちはおばちゃんち。
おばちゃんちのルールを守れない子は来られたら困る」

相手の家の方針がどうであれ、この一言で叱りつけるのは再強かと。
(この言葉は小学校の先生も推奨していますよ)
707名無しの心子知らず:03/09/09 10:58 ID:squwZ0kx
_>>706
厳しく言っていいってことですね
なんかほっとした・・・
708名無しの心子知らず:03/09/09 11:13 ID:+KBoM6Ht
>>707
素朴にギモンなんすけど、なぜ「自分ちの冷蔵庫勝手にあけてつまみ食い」されて文句言わないのかわかんないんですけど。
親に遠慮してなのですか?
その子供をひとりの人間として認めてないってことじゃ?
煽りじゃなくて、なぜ注意できないのかが理解できないんですけど。
道で見かけたまったく知らない子じゃないわけだし。
709名無しの心子知らず:03/09/09 11:41 ID:squwZ0kx
はい 707です
それでキレる親がいるからです
710708:03/09/09 11:49 ID:+KBoM6Ht
自分のお家に呼ぶってことは、
ある程度親子ともおつき合いのある方ですよね。
ちょっと注意したことでキレるような人って?
キレるって、どういう風にキレられたの?
いや、私にはほんとうに未知の世界なもので、
いろいろ質問攻めでごめんなさい。
711名無しの心子知らず:03/09/09 11:52 ID:iTXXyvUR
>>709
火病もちの方とかだった(ry
712名無しの心子知らず:03/09/09 11:52 ID:1zWmKR+9
>707
切れるっても刃物持ち出すとかじゃないでしょ?
それともそれくらい怖い奥さんなのかしらん。
その子の将来を思えば注意してやるべきじゃないの?
そんな親でも周囲次第ではまともに育つ可能性だってあるんだし。
切れたら「じゃあ出てってよ!」で親子追い出せばよろし。
悪口言われるかもしれないけどその人の方が悪いってこと
わかる人にはわかると思うし。

争いごとを避けるために当たり前の注意ができない世の中が
どんどんDQNを生み出してるような気がするわ。
・・・かくいう私も若く切れやすそうな男には注意する勇気が
もてないので偉そうなことは言えませんが。
713名無しの心子知らず:03/09/09 12:02 ID:B5YW6YF3
でも世の中には「子供が他人の家の冷蔵庫などを勝手に物色して勝手に食物を食い荒らすこと」を
「子供のすることでしょ?目くじらたてるのおかしいよ?どうして大目に見てくれないの?」
という基地外がいるんだよねー。
どこぞの掲示板でそういってる人がいたんだ。それ以外でもイタイ発言の多い人だったんでさもありなんだけど。
714名無しの心子知らず:03/09/09 12:03 ID:squwZ0kx
ぉ・・・レスがたくさんw
ええっと・・・
切れた例を一応・・・
冷蔵庫開けてもちろん食べて「黙って食べちゃ駄目でしょ」可能な限り普通に言ったつもり
その日に親が来て「子供のすることでしょ」って・・・
715名無しの心子知らず:03/09/09 12:03 ID:squwZ0kx
>>713とかぶったねw
716708:03/09/09 12:15 ID:+KBoM6Ht
注意する、と言うと「叱る」「怒る」風ではあるけど、
たぶん私だったら、「こぉら、勝手にあけちゃだめだよぉ、やめてくださ〜い」くらいのことは反射的に言ってしまうと思うんだな。
で相手の親が「おかしいよ」ともし言ってきたら、
「だって汚いの見られるの恥ずかしいもん、やだよぉははは」ってかんじに思うし答えると思う。
大目に見るわけでもないし、目くじらたてるわけでもない。
ただ、それは私は嫌だ、ってことを言うだろうなと。
やっぱり世の中にはそれでも、「うちの子になんてこと言うの!」
なんて刃物持ってくるママもいるのだろうか。だとしたらオソロシイ!!!!
717名無しの心子知らず:03/09/09 12:45 ID:kaN18ech
姪っこで小学三年生の女の子なんですが、スカートや、レース、ピンク色を拒否
しつづけてます。勿論ショートカット。むりやり伸ばそうとしたら、自分でハサミ
で切ってしまったそうです。人形やキャラ物にも興味をしめさず、男の子としか
遊びません。ちなみに父子家庭で母親は弟を連れてでてゆき、再婚してます。
叔母としてどう対処したらいいか悩んでいます・・・
718名無しの心子知らず:03/09/09 12:54 ID:B5YW6YF3
>717
別に何もしなくていいんじゃないでしょうか。
スカートをはかなくても、ピンクやレースを拒否しても、
髪を伸ばさなくてもなんら生きていくうえで支障はありません。
何かこだわりがあるのかもしれないし、単なる好みの問題かもしれないし、
離婚にまつわることで女性の部分に対して拒否反応があるのかもしれません。
大人は過剰反応しないほうがいいんじゃないでしょうか。
「あなたはこういう服装が好みなのね」でいいんじゃないですか?
719名無しの心子知らず:03/09/09 12:59 ID:1zWmKR+9
>718
同感。
周囲が女の子らしく矯正しようとすればするほど
女の子っぽいものへの嫌悪が強まるだけだと思います。
ショートカットでボーイッシュで腕白な女の子、かわいいじゃないですか?
そんな子クラスに一人はいるもんじゃないかしら?
親の離婚に関しての心の傷のせいがあるかもしれないけれど
ひょっとしてボーイッシュなのは持って生まれた性格かもしれません。
720名無しの心子知らず:03/09/09 13:01 ID:+KBoM6Ht
お母さんが出て行ったことにより傷付いて女的なものを排除しようとしているのか、いわゆる性同一性障害ってやつなのか、たまたま今はそうやって遊ぶのが好きなのかー。
それはそれでその子の個性として認めてあげるのが一番いいんじゃないかしら。
無理に髪をのばすとか、一般的女の子風に押し込めては、ますますその子は傷付いてしまうんじゃないかな。
別にスカートはかなきゃ死んじゃうわけじゃないし。
私なんてここ10年くらいほとんどスカートはいてないよ。
それより、いろいろお話したり(学校のこととか)はやい子だと、生理なんかもあるでしょうから、そこらへんをフォローしてあげるべきだと。
721名無しの心子知らず:03/09/09 13:02 ID:Bw+HrGM/
>>717
自分がそうだった(w
ショートカットでズボンしか穿かず、母にいつも嘆かれてました
遊び友達も男の子ばっかしだったし
・・・中学校に入ってから女の子らしくなったかな?
今はそうっとしておいたほうがいいと思います
722名無しの心子知らず:03/09/09 13:02 ID:yYTWdl5C
>717
そこまでではないですが
我が家の3年生の娘はスカートが大嫌いです。
入学式と身内の葬儀以外履いたことがありません。
髪の毛もショートカットです。
服を選ぶと水色ばかり。
男の子ともよく遊ぶ(外でもゲームでも)し、人形なんか全く興味なし。
だけどそれは娘の個性だから心配したことはありません。
変に気にしすぎない方がいいのでは?

ちなみに、娘の友人もスカート大嫌いで
「1歳半の時、寝ている時にスカート履かせたら脱がせるまで泣き叫んだ。
それ以降買ったことがない。」
とお母さんが愚痴ってました。

そういう子、結構いるんじゃないかな。
723名無しの心子知らず:03/09/09 13:04 ID:8OB0kktm
今から
死のうと
思います。
724名無しの心子知らず:03/09/09 13:21 ID:0ixk7hj/
>723 イキロ
725名無しの心子知らず:03/09/09 13:21 ID:kaN18ech
717です。
アドバイスありがとうございます。
無理強いしないで、成長を見守りたいと思います。
たまに「俺の事を○○って呼んで!」←弟の名前
とかいいだしたり、心配な面もありますが、気長に
付き合いたいとおもいます。
726名無しの心子知らず:03/09/09 13:28 ID:wrpOS8iR
http://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Tulip/9395/pensil.html

これって最近やたら見かけるけど、儲かってるの?
727名無しの心子知らず:03/09/09 13:30 ID:POnYgtdK
気が済むまで好きなようにさせてあげたら
そのうちほかの事に気をとられて
そんなこと言ってたなんて忘れちゃうんじゃ
ないのかな?
728名無しの心子知らず:03/09/09 21:05 ID:ewAoX7/w
ヨシケイのHPにある料金表示について質問です。
2人用・3人用…と表示してありますが、これは2人分・3人分
と言う意味でよいですか?
729名無しの心子知らず:03/09/09 21:09 ID:MNjVqvm3
>728
標準的な成人の1食分の分量を1人分として
2人分作れる量入ってるのは2人用、
3人分作れる量入ってるのは3人用、ってことでしょう。
つまり、食べ盛りの男の子や大食漢の男性がいる家庭なんかの場合には
家族が3人でも3人用じゃ足りない可能性があるってことで。
730728:03/09/09 21:15 ID:ewAoX7/w
>>729
即レスありがとう。ちなみに標準的な成人って基準は男?女?
731名無しの心子知らず:03/09/09 21:24 ID:NjJDTx2T
デジカメの画像をネット上のアルバムに保存したいと思っています。
検索してみたのですが、どれがいいのやらさっぱり・・・?
利用している方、オススメサイト教えてください!
732名無しの心子知らず:03/09/09 21:43 ID:vX646i9E
>>731
初心者なら ヤフーのやつ利用したら?(旧ジオシティ)
アルバム機能があったとおもう
733名無しの心子知らず:03/09/09 21:44 ID:B/M0eRwD
どなたか親切な方、「幼児語最強」のスレあげてくださぁ〜い!!
人大杉で見れなくて・・・
ブラウザ入れられないのでお願いしますm(__)m
734名無しの心子知らず:03/09/09 21:47 ID:D6PAgRtw
>728
うちは子供が生まれて2ヶ月くらいからヨシケイやっていま半年くらいです。
二人用で丁度〜少し多めというところでしょうか。
標準的な成人て微妙な言い回しですが女性という仮定で
考えるに、ご飯もしっかり一膳食べるとちょっと多めという感じです。
(私は結構食べるほうですが産後のダイエットで少なめにしてます)
729さんの言うとおり、ダンナが大食漢だったりするとちょっと足りない・・
うちは二人とも普通〜少食なので余るような時もあります。
続けてると同じようなメニューで飽きてきますが便利さには替えがたい
ということもあり・・・。
735733:03/09/09 22:00 ID:B/M0eRwD
あげていただいてありがとうです(^_^)
タイトル通り親切な人がいるスレですね
736名無しの心子知らず:03/09/09 22:22 ID:Qogh/P6k
揚げ
737名無しの心子知らず:03/09/09 22:27 ID:JCAw2lDe
>731
楽天もHPで100枚までだけどアルバム記録できるよ。
http://plaza.rakuten.co.jp/leon00/
738728:03/09/09 22:38 ID:ewAoX7/w
>>734
ありがとうございます。参考になりました。
739名無しの心子知らず:03/09/10 00:26 ID:VsKRcNoJ
740名無しの心子知らず:03/09/10 04:54 ID:ZCeg3S1D
妊娠腺予防クリームが余っています。
出産済みでもう使う必要がなくなったのですが、何か他のことに
使えるでしょうか?
741●のテストカキコ中:03/09/10 05:47 ID:V8qDJZwC
http://ula2ch.muvc.net/ (このカキコは削除しても良いです)
742名無しの心子知らず:03/09/10 10:18 ID:K9cJYV1c
最近働きたいと思うようになったのですが、
週3回のアルバイトでは保育所に入れることはできないのでしょうか?
娘は今1歳4ヶ月です。
743名無しの心子知らず:03/09/10 10:30 ID:k5LRHtVi
>>742
自治体によって違う。電話で聞いてみたら?
744名無しの心子知らず:03/09/10 22:31 ID:90KfZk1Q
トリビア見ててふと疑問に思ったのですがポンきっ気は終わったのですか?
テレビガイド見ても載ってないのですが・・・
745名無しの心子知らず:03/09/10 22:32 ID:yq7KiTrz
>>744
土曜日の朝6時半くらいからやってたと思う。
746名無しの心子知らず:03/09/10 22:35 ID:90KfZk1Q
週一になってしまったのですか・・・
ポンきっ気情報ありがとうございます。
747名無しの心子知らず:03/09/10 22:53 ID:mShzIySF
誰か教えてください。
皮膚科で永久脱毛をした場合、
年末の医療費控除の対象になるのでしょうか????

アフォな質問だったらごめんなさい。
748名無しの心子知らず:03/09/10 23:02 ID:uoQFmP5q
>>742
うちの市では 3歳児以下は一番上の所得の人で67kくらいの保育園費。
公立のはいってないからわからないのですが これに給食費とかかかるのでは?
空きがあるかどうかも重要ですが 3歳児以下で預ける場合バイト程度の給料では
右から左にお金が動く(マイナスもある!)だけですから よく考えた方がいいのではないでしょうか?
時間で安くなるわけでもないし、、

749名無しの心子知らず:03/09/11 08:42 ID:jdMLhU5C
>747
美容目的の脱毛やしみのレーザー治療などは
健康のために必要な医療行為ではないので
医療費控除の対象にはなりません。
750名無しの心子知らず:03/09/11 08:50 ID:jdMLhU5C
>740
普通の「ボディ用クリーム」として風呂上がりでも家族で使えば
冬場のかさつきなどにもいいんじゃありません?
751名無しの心子知らず:03/09/11 10:13 ID:FuUUJxXd
現在、妊娠3ヶ月です。
先日、久しぶりに主人とHしたら、ものすごく痛い。
びっくりするほど痛く、とっても苦痛でした。
産後に痛くなるってよく聞くけど、妊娠中も痛くなることあるんですか??
752名無しの心子知らず:03/09/11 10:23 ID:jdMLhU5C
>751
妊娠すると性器周辺充血して弱く敏感になるから
そういうこともあるかと。
753名無しの心子知らず:03/09/11 10:23 ID:C6mGOnIX
2歳4ヶ月、男の子なんですが。みなさん何時頃寝かせて何時には起こしますか?
お昼寝も何時ころさせてるんでしょう?
754740:03/09/11 10:23 ID:QeS9abiz
>>750
確かにもとは(?)保湿クリームだからそんなふうに使えばいいんですよね。
ありがとうございました。
755名無しの心子知らず:03/09/11 11:13 ID:k483hSvF
>753
うちは9時前に寝かしつけて、朝は6児半頃起床します。
本当は8時頃眠って欲しいんだけど、なかなか…
756755:03/09/11 11:13 ID:k483hSvF
×・・・6児半
○・・・6時半
757747:03/09/11 13:32 ID:4ml2RoFv
>749やっぱりそうですよね・・・・・(ショボーン)
 ありがとうございました!
758753:03/09/11 14:34 ID:C6mGOnIX
>>755
やっぱり、早寝、早起き、しっかりしたリズムをつけさせなきゃですよね。
共働きなもので9時前に寝かしつけるのは、なかなか難しいです。
最近寝付きが悪く、夜中に何度か目を覚ましては泣くことが多いので
親も寝不足でまいってます。
759名無しの心子知らず:03/09/11 14:39 ID:Y9cB8Oua
>>753
うちは2歳7ヶ月で、夜9時〜朝7時。昼寝は1時過ぎ〜4時。
よく寝ると思う。
その代わり、午前中10時〜12時、夕方4時〜6時ごろまで
児童館か公園で遊ばせてる。雨とかで家でずっと過ごしてい
るとなかなか昼寝はしてくれないね。
760名無しの心子知らず:03/09/11 14:52 ID:53h8L0/h
ここ最近関東地方を中心に災害関連の噂がありますが、
皆さん赤ちゃんの避難セットにはどんなものを用意していますか?
chっと参考までに聴かせてください。
761名無しの心子知らず:03/09/11 14:52 ID:eKnPOPON
>>753さんは共働きと書かれていますけど日中、お子さんはどうしているの?
保育園?オジイチャンかオバアチャンが面倒を見ていらっしゃるのかな?
それによって、また違ってくるような。
762名無しの心子知らず:03/09/11 14:53 ID:JzxlmEE8
>>760
ここが参考になるかも。
【戦争】災害時の育児【テロ】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1046151507/l50
763760:03/09/11 14:57 ID:53h8L0/h
>762
thx!早速行ってみます。
>761
IDイカしてるね。
764名無しの心子知らず:03/09/11 14:57 ID:CpRJyOuo
来月2歳になる男の子。毎日の暑さと体調の悪さで(つわり)まったく
外へ連れて行ってません。子供も退屈そうなんですが、皆さん
公園へは必ず行ったりするものなんでしょうか、、、?
妊娠前(春頃)には近くを散歩する程度はしてましたが。
家にばかり閉じこもってるとあとあと問題が出てきたりってことは
あります?(考えすぎかな)
765753:03/09/11 15:00 ID:C6mGOnIX
>>759
レスありがとうございます。よく寝てくれてうらやましいです。
夜中に起きませんか?夏になってから暑くて喉が乾いて起きるのかなと思って
哺乳瓶で麦茶などを与えるとまた寝るんですが。
ひどいときは2時間おきにぐずりだして、新生児じゃあるまいし。
寝るリズムが遅くなってるのも原因かと思い修正中です。
766753:03/09/11 15:01 ID:C6mGOnIX
>>761
私の母と同居なので、昼間は面倒みてもらってます。
767名無しの心子知らず:03/09/11 15:06 ID:jdMLhU5C
>764
もうすぐ2歳だったらまだ友達遊びウンヌンという年代でもありませんから
家にいて家族だけでと接するのはあとあとどうこう、という心配はあまりないと思いますが
「目先のこと」として、外での運動不足が原因で
食が進まないとか、夜遅くまでドタバタ騒ぎまわって寝ないとか、
ちょっとのことでキーキーかんしゃくがひどくて困る、なんてお悩みはないですか?
768名無しの心子知らず:03/09/11 15:53 ID:dEc/w5+i
隣家にトメがいます。
1歳の子供はトメに懐いていて、トメの家に行きたがります。行かないとカンシャク。
トメも快く預かってくれ、私は自宅に帰るのですが・・・
勝手に、ジュースを飲ませてるらしい。「服にジュースこぼしちゃった、着替えちょうだい」と
持ってきた服は、何のジュースかは、分からないが甘い匂いが・・・
家にいるときも、ジュース(果汁100%)飲ませてるけど、でも。でも。

「勝 手 に」「何 か」飲ませないでよ!!すぐ隣なんだしさヽ(`Д´)ノとオモた。
が、預かってもらってる立場上、言えず・・・
うまく言う方法、(言い方)ないですかね?

子供は、着替えてる間もトメの所へ行きたいようで、キーキー騒いでいた。
で、着替えたらすぐトメの所へ行ってしまった。
母の立場は?(´Д⊂
769名無しの心子知らず:03/09/11 15:58 ID:6FlsHGRn
姑さんにそんなに懐いているのだったら
ジュースどころじゃなく、甘いお菓子やその他母親から見たら「ええー!」と
思うような物も与えられているとおもフ.....
子供が母親以外に懐くなんて 甘味で釣る、物で釣る、思い切り遊び相手になる
のどれかだと思うんだけどなぁ。
770名無しの心子知らず:03/09/11 16:07 ID:jdMLhU5C
>768
ことの根本はジュースウンヌンじゃなく
「子供がトメになついてやたらあっちに行きたがるのが気に食わない」
「子供をあちらにはいかせたくない」ということでは?

トメさんが子供を誘拐して連れていってしまうわけじゃないんでしょう?
子供がキーキーかんしゃくを起こしても
あなたがそれに根負けして隣へ行くことを許可しなければ
トメさんが「勝手に」「何か」飲ませることは起こり得ないわけで。

子供も1歳過ぎればそろそろ「かんしゃくやわがままで親の顔色を伺う」という知恵を持ちますよ。
かんしゃくやわがままに親が言いなりになれば、当然子供は「ゴネ得」を知って増長します。
子供がキーキー言うのを避けたいがために
親がわざわざトメのところに連れていってる状態で、あれこれ文句は言ったらいかんですよ。
771名無しの心子知らず:03/09/11 16:08 ID:K1LKNDKz
自ら子供に麦茶とお菓子もたせたら?
そこで用意してるのではなく自分たちでも持っていかないと。

でもこんなに暑いのに勝手に飲ませるなってのもなぁ。
自分がダンナ実家にいないのだからその度許可取るのもトメとしては
むずかしかろう(いちいち隣から声かけるの?)。
汗かいたってだけで勝手に服かえたら怒りそうだ。
772名無しの心子知らず :03/09/11 16:15 ID:w1ksCwa+
実際トメさんも腹の底じゃ迷惑かもしれないよ。
孫はたまにくるから可愛い場合が多いからね。

置いてあなたは帰るんだからどんな方法で子供の面倒をみようが
文句言うのはどうかと思うけど。
いやなら連れて行かなきゃいいんじゃないかなー。

773名無しの心子知らず:03/09/11 16:16 ID:rTiW7iNx
子供を連れて行くときに
おやつも一緒に持って行けば良いんじゃないの?

まぁ、子供は親だけが育てるもんじゃないからね。
よく、ジジババに子供がなつくのが気に入らないっていう人がいるけど、
それは単に親が気に入らないだけで
ジジババに限らずお互いに大好きな親戚がたくさんいるっていうのは、
子供にとって幸せなことだよ。
自分のことを損得抜きで愛してくれて、
自分も信頼できる大人が親以外にも
何人もいるのは、それはそれは貴重な財産だと思いまつ。
774名無しの心子知らず:03/09/11 16:19 ID:QyTad/4Z
>>764
うちはまだ1人だし、1歳なのでちゃんとしたレスが出来ませんが・・
つわりなら仕方がないんじゃないですか?
お子さんは我慢しなくちゃいけないかもしれないけど、
つわりでも無理しなきゃいけないなら、私は2人目作れません・・

さて、育児とは関係ありませんが、お子さんのいらっしゃるご家庭にお聞きしたいです。
水道使用量って月にいくらくらいですか?
引っ越してきたら、こっちは毎月水道料金徴収で、
21立方メートル(mの三乗ってどうやって出すんだろう・・)で
基本料金、メーター使用量、下水道も込みで7491円。
今まで水道の使用量なんて気にしたことなかったんですけど、
・・どこか漏れてる?水使いすぎ??
775773:03/09/11 16:19 ID:rTiW7iNx
あ、773の後半は別に768のことを言ったんじゃなくて、
一般論ね。
776名無しの心子知らず:03/09/11 16:21 ID:jdMLhU5C
>774
水道料金は結構地域差があって高いとこもありますよ。
今月はシャワー使用が多かったとかいうことは?
777名無しの心子知らず:03/09/11 16:28 ID:cW31oNns
>774
毎月で21立方メートルなら、うちと同じくらいかな。
前回2月で40立方だったから。
でも、そこ水道料金高いね。うち40立方で8500円くらいだったよ。
ちなみに夫婦二人と小・中学生各一人。一戸建て。植木水やり有り。
778774:03/09/11 16:29 ID:QyTad/4Z
>>776
それが、4月に引っ越してきてからずっとこんな感じで・・
節水はそれほど意識してませんが、お風呂の残り湯で洗濯はしてます。
それにしても、一月でこれは痛い。。
779名無しの心子知らず :03/09/11 16:32 ID:CL0z0DXf
>>778
すごい高いね〜びっくり。確かに地域差はあるから
街BBSで聞いてみるってのはどうよ?
780名無しの心子知らず:03/09/11 16:41 ID:caPaZoM/
水道料金ネタは生活板かなんかになかったかな。
うちはまだ下水が通ってないから安い。
どれだけ使ったか良くわかんないけど二月で2000円切るくらい。
しかも布オムツなのに。
でもアパートで水まずいっす。浄水器欲しいかも。
781名無しの心子知らず:03/09/11 17:04 ID:joshO56B
水道料金、神奈川→東京23区の引越しで倍以上になって驚いた。
子供が産まれたら、さらに倍になってまたまた驚いた。
782名無しの心子知らず:03/09/11 18:13 ID:0+c2HQVe
明日から偽実家に3泊帰省するんですが
ベビは7ヶ月7キロ……。

ベビーカー持っていったほうが良いでしょうか?
トメ実家に行ったり観光したりする予定なのですが、ほとんど電車&バス移動なのです。
初遠出なので、あったほうが便利なんだか逆に邪魔なんだか、さっぱり見当がつきません。
ちなみに行き帰りは新幹線で、ベビカはA型しかありません。
どなたか、
アドバイスお願いします〜。
783名無しの心子知らず:03/09/11 18:17 ID:/HyRp5fH
11ヶ月の娘を保育園に行かせてます。
お外で遊ばせて頂いてホント、嬉しいです。
が、
お迎えに行くと、蚊に刺された跡がイパーイ。
数えてしまったら12箇所でした。

あんまりひどすぎるゾゴラァ
しっかり見て蚊を追い払えよ

と先生にいいたいのですが、娘を人質にとられてる状態なのでいえません。
なんと言えば、先生のご機嫌を損ねず蚊の予防を
してくれるでしょうか。

泣きたくなるほどツライので、誰かよいアドバイスをお願いします。
784名無しの心子知らず:03/09/11 18:20 ID:JzxlmEE8
>>783
家を出る前に、虫除けをお子さんに塗ってから預けるとか・・・
785名無しの心子知らず:03/09/11 18:20 ID:jdMLhU5C
>782
東京じゃ電車の中はベビカも親の責任で容認のとこが多いけど
地方はどうだかわからないし、バスでは絶対たたむしかない。
ハゲシク邪魔になりそうな悪寒。

786名無しの心子知らず:03/09/11 18:34 ID:WNJmplb2
>782
A型で遠出はしんどいと思われ。新幹線は抱っこ紐で乗り切るとして
現地での移動では、思い切ってB型買ってしまったらどうかしら。
B型は二歳すぎまで長く使えるし、損はないと思う。

>783
連絡帳はないの?
「虫刺されがひどいのですが、園での対策はどうされてますか。
 虫除けスプレーを持たせたら塗ってくださいますか」等、
ゴルァ調を避けて冷静に問いただすべし。
正直、蚊を追い払え、というのは無理な話。
787名無しの心子知らず:03/09/11 19:52 ID:OH1lZ7Ys
お願いして申し訳ないのですが、
ママ友関係苦手? のスレをあげていただけないでしょうか。。
人おおすぎで困ってます。
788名無しの心子知らず:03/09/11 19:55 ID:OrykrEy+
>>787
URLを書いてください。
それと専用ブラウザを使うことをお奨めします。
ttp://dempa.2ch.net/prj/page/browser/#shokai
789名無しの心子知らず:03/09/11 19:55 ID:JzxlmEE8
あげついでに。
2ちゃんねる専用ブラウザを導入しよう@育児板
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1058446273/l50
790782:03/09/11 20:04 ID:0+c2HQVe
>>785
>>786
レスありがとうございます。
やっぱりA型は無理そうですね・・・。
抱っこ紐で乗り切るか、
時間に余裕がありそうなら途中で安いバギーでも買っていこうかと思います。
4年くらい前の古いコンビのA型なので、たぶんベビと同じくらいの重さがあるはずなので
考えてみれば無茶な話でした(つД`)
791名無しの心子知らず:03/09/11 20:35 ID:XLfVpzb/
当方、1歳時の子供がいるのですが、嫁が図鑑を欲しがっています。
その関係で質問などしたいのですが、育児板は、しろーとなので、こ
ういう話をどのスレでやればいいか分かりません。
良かったら、親切な方、どのスレが良いかなど教えて下さい。
792名無しの心子知らず:03/09/11 20:42 ID:MRi0DX5b
>>774
スゴイ値段(;´Д`)
上下水道で料金とられたら 結構な額行くと思いますよ
0歳児の時はやたらみずあびさせてたので
8K位行きました
下水料金はなかったので2ヶ月でそれですみましたが
都内だったらガクブルでつ(;´Д`)
793名無しの心子知らず:03/09/11 20:45 ID:MRi0DX5b
>>782
腰がすわってるの?
B型の簡易のベビーカー買ったらどうかな?
2〜3千円くらいでうってるやつ
寝ちゃうと重いし たたむとコンパクトだしね。
まだあついし観光はもっと大きくなってからってことで
近所を散歩する位にとどめた方がいいとおもうが、、、
車でなくてバスに電車でそ、、(;´Д`)
794名無しの心子知らず:03/09/11 20:45 ID:9j95nJNd
>>774
下水道料金って、以前の住まいでは入ってましたか?
というか、下水道があるなしで倍くらい違う。
以前と使用量が変わるとしたら
・風呂が大きくなった
・水道の元栓が前よりユルイぐらいかな
元栓は、蛇口の下のほうにあるので、台所はシンク下の壁に隠してる場合もある
今までよりジャージャー水が出る気がしたら、それを締めればいい。
お住まいは集合住宅?
もしかしたら、別口で維持費用などをプラスされている場合もあります。
友人宅で、貯水タンクの清掃とかの維持費用は
水道料金込みになっていましたので、参考までに

でも、使用量はうちも1歳の子がいるけど、そんなもんだな。2ヶ月で40立方メートル
795名無しの心子知らず:03/09/11 21:46 ID:JzxlmEE8
>>791
この親切スレか、あるいは下記スレはどうでしょう。
【乳児から】1歳児を語ろう! Part6 【幼児へ】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1060048493/l50

こんなスレもありますが、図鑑はちょっと違うかな?
読んで!読んで!==絵本・児童書== 2冊目
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1050202183/l50

他に適切なスレをご存知の方いらっしゃったらお願いします。
796名無しの心子知らず:03/09/11 21:50 ID:Z8Hv+dEz
学研かどこかで(うろ覚えスマソ)年齢に合わせた図鑑を発行しています。
たしか『1才の図鑑』『2才の図鑑』『3才の図鑑』『4才の図鑑』が
あったはず。年齢に合わせて興味をひく中身になってますが
1才のは図鑑というより当然でしょうが絵本みたいです。
797774:03/09/11 21:52 ID:QyTad/4Z
皆様、ありがとうございます。
とりあえず、よほど水を無駄遣いしてたり漏れてるって事じゃなさそうです。
料金のシステムは仕方ないので、節水に励むことにします・・
ちなみに内訳(一ヶ月)。
基本料金(5立方mまで) 上→938円 下→853円
1立方m増す毎に 上+下→330円
メーター使用量→420円です。
798791:03/09/11 23:24 ID:XLfVpzb/
>795,796
レスありがとうございます。
学研のパンフ見てます。ただ、絵本の図鑑にそれなりの
金額をだすより、ある程度実用的に使えるものの方がい
いのかなと思ってしまい質問いたしました。
(でも興味を持たなければもっと意味が無いかもとか)

795の過去スレとか参照してから質問してみます。
799名無しの心子知らず:03/09/12 01:34 ID:c3ydSi1p
生後10日の赤ちゃんの育児をしているものなのですが
ちょっと質問させてください。

今ほぼ母乳で育てているのですが、飲み終わった後
上手にゲップさせてあげれなくて、背中をさすったりトントンしてると
いつもケッケといっています。
これってゲップなのでしょうか?
なんだか大きなゲップをしたときと違って苦しそうで・・・
上手くゲップさせる方法などありましたらレスお願いします。
800名無しの心子知らず:03/09/12 01:49 ID:e2gZGpWt
私はパソコンで簡単にできるビジネスで高収入を得てます!
HPを見てもらったらわかると思いますが、
違法性は全くないので安心だし、
誰にでも簡単にできるのでほんとにオススメです!

最初に登録費用として1万円かかっちゃいますが、
すぐにその何十倍ものお金を簡単に手にすることができます。
私も1万円もかかるのか・・・と始める前は思いましたが、
始めてみたら元はあっというまにとれるどころか、
その何倍ものお金を手にすることができました!!
詳しくはこちらのページにあります。
ttp://finito-web.com/tsjapan/
801名無しの心子知らず:03/09/12 03:07 ID:+LxJU8Yo
どなたか幼稚園選びのスレあげていただけないでしょうか。
802名無しの心子知らず:03/09/12 03:56 ID:DXaaoFUT
>799
ケッケがどんな感じかわからないんですが、
苦しそうということはうまく出てないのかもですね。
ただ、むきになって絶対出さなきゃいけないってものじゃないです。
出にくい子もいますし。
10〜15分くらいやってみて出なければ、
諦めて寝かせちゃって、むずがったら縦抱き。
すると「ガフー」すっきり。なんてことも結構あります。
私の場合ですが、叩くよりさすりあげるほうがよく出たような記憶があります。
ただ縦抱きよりも、お顔と腕のつけねくらいまでママの肩にどっかりと乗ってしまうくらい、
ちょっと斜めに寄りかかるくらいの感じで肩に乗せてあげると出やすかったかもです。
また、今はまだ仕方ないですけど、
もうちょっと大きくなってきて、寝返りやお座りが出来るようになったら、
無理に出さなくても自分で動いているうちに「ガフー」すっきり。
なんてことがあるようになりますよん。
803名無しの心子知らず:03/09/12 07:10 ID:9X+uihWL
6ヶ月ムチュコがヘルパンギーナをわずらっちまいますた。
昨日医者に行って、風邪薬と抗生物質、座薬をもらい、夜40度近くに
なっちゃったので1つ使いました。
今朝になったら口内炎がかなり出来ているらしくおっぱいも飲めないようです。
氷をあげたりコップで水気のものをあげたりゼリーをあげたりしてみましたが
飲み込むのが痛くてダメ。
こんなときうまい水分補給の仕方、ないですかね。ほんとに欲しかったら
痛くても飲むものでしょうか・・・
804名無しの心子知らず:03/09/12 08:39 ID:CNskkpXw
虫刺されの件でのアドバイスを頂きましてありがとうございました。
参考にさせていただきます。

ヘルパンギーナです。
うちの娘の時の経験ですが、
水を無理やり飲ませたところ、むせて
のどティンコのできものを刺激してしまい、
それが相当痛かったらしく、2時間泣きつづけました。
是非、気をつけてあげたいです。
それと、まれに大人も感染するようで、
友達が感染してました。
お気をつけ下さい。
水分補給の事、よくわからずお役に立てず
ゴマンナサイ。
805名無しの心子知らず:03/09/12 08:41 ID:CNskkpXw
文章が変でした。
                  訂正
是非、気をつけてあげたいです。  是非、気をつけてあげてください。

スンマソ
806名無しの心子知らず:03/09/12 10:00 ID:YJsX2+a9
ヘルパンギーナさん
痛くて飲み込めないなら口に含むだけでも少しは体内に入っているでしょうからいいと思います。
まったく水分をとれず脱水症状になりそうで心配なくらいなら
お医者さんに相談した方がいいですね。
807名無しの心子知らず:03/09/12 10:05 ID:UewId69M
子供の踏み台、どういうものを使っていますか?
牛乳パックで作ろうと思ってたけど、汚らしく思えてきて溜めてたのを
捨ててしまいました。
手頃で見た目も変でないものあったら教えてください。
(子供の身長100cm位です)
808名無しの心子知らず:03/09/12 10:06 ID:DoPPyAv2
ヘルパンギーナさん、私も同意見。
オシッコが出てないみたいだったら、脱水が心配なので
病院に行って点滴が一番安心だと思うよ。
まず、電話ででもお医者さんに相談する。
809名無しの心子知らず:03/09/12 10:07 ID:YJsX2+a9
>807 うちは100円ショップで売っていたお風呂の椅子を使っています。半透明のクリアカラーで色も数種類ありました。
洗面所で使う位ですがもう1年以上使って壊れませんよ。
810名無しの心子知らず:03/09/12 10:10 ID:gm3qukAn
>>807
なんとなく、平成夫婦茶碗を思い出した。
811名無しの心子知らず:03/09/12 10:11 ID:royztnCv
>802
肩にのっけて上にさすりあげていたらゲフーって出ました。
最初このやり方でやっていて出なくって縦抱きにして出させていたんですが
やっぱりよっこいしょって持ち上げてさすってあげたほうが出やすいみたいです。
812名無しの心子知らず:03/09/12 10:14 ID:EA+SylKP
>807
トイレや手洗いのためだよね?
2段の普通に売ってるヤツ。トイザラスで購入。
キャラもんじゃないから1000円以下でした。
牛乳パックで作る労力を考えれば、丈夫で安いし買った方がいいよ。
813名無しの心子知らず:03/09/12 10:15 ID:UewId69M
>>809
807です。ありがとうございます。うちもそういうの探してきます。
814名無しの心子知らず:03/09/12 10:29 ID:pwP4yQyc
>>768です。
私は別に、

>ことの根本はジュースウンヌンじゃなく
>「子供がトメになついてやたらあっちに行きたがるのが気に食わない」
>「子供をあちらにはいかせたくない」ということでは?

ではなく(確かに子供がもっと小さい時は、トメの所に連れて行かれると
嫌な気分でしたが)今はむしろ>>773さんの考え方に近くなってます。
子供がババの所に行きたいというのに行かせないのは、子供の意思を尊重せず、
自分の願望のみを押し付けるひどい親、みたいで。
(もちろん、何でもかんでもいつでもどこでも子供の意思を尊重、ではありませんよ)

預かってもらってる以上、勝手にジュース飲まされたと、
不愉快になっても文句言うことは出来ません。それは良く分かってます。
やっぱり、泣かれてもトメのところに行かせないか、麦茶など持参するしかないんですね。
(麦茶などを持って行かせるほど、長居させるつもりはないのですが・・・
子供が帰りたがらず、結果的に長居になってしまう)

何よりも、子供がやたらと懐くトメ以上に、もっと魅力的な母に
ならなきゃいけないですよね。がんがります。
長文失礼しました。
815名無しの心子知らず:03/09/12 10:51 ID:gm3qukAn
>>814
突発性発疹なんかの時は、ママン第一主義に還りますので
大丈夫だと思います。自信を持ってね。
うちも甘やかす爺がいますが、熱出ると近寄るのさえ拒絶します。
(爺ののばした手を泣き怒ってはたき落とす→爺落ち込む)
816名無しの心子知らず:03/09/12 10:56 ID:IS3brZ7z
Tシャツクリップを使っている方いますか?
あると便利でしょうか?
買ってみようかと思ってお店で見たら
クリップの部分が硬いので、ゴロンとしたり
お座りする時などに痛そうな気がするんですが・・・

817名無しの心子知らず:03/09/12 11:08 ID:royztnCv
>816
買ってはないけど、産院の退院祝いの中になぜか入っていたので
使ってみたらかなり便利だったので今では重宝しています
818名無しの心子知らず:03/09/12 11:12 ID:BQPMSdrW
>>816
愛用してます。
こう暑い日はTシャツ一枚で遊ばせてます。
お腹は出ないし風通しはいいし、おむつ替えもラクです。
腹這い等になると確かに床にあたってカチャカチャいいますが、
一ケ所に同じ体勢でじーとしてる事はないのでほっぽってます。

座ってクリップがおしりにあたるくらい長いTシャツは避けた方が良いとは思います。
痛いからダメというより、クリップがだぶつきますので。
819名無しの心子知らず:03/09/12 11:18 ID:uJe6XSf6
>814=768
>もちろん、何でもかんでもいつでもどこでも子供の意思を尊重、ではありませんよ

と言いつつ、子供にかんしゃくを起こされれば
「結果的に」仕方なくトメさんのところにやり、
子供が帰りたがらないから、と「結果的」に長居をする。

ママがいくら「これじゃいけない」とは思ってても
「結果」という行動が全く伴ってきていないので、
それこそ結果的に「子供の意思を尊重すること」と「子供のいいなりになる」ことが
ごっちゃになってしまってるような。
820名無しの心子知らず:03/09/12 11:25 ID:DXaaoFUT
>819
隣家の祖父母に遊びにいくぐらいいいじゃん別に…。
その他のところでしめるとこしめてりゃ。
821名無しの心子知らず:03/09/12 12:44 ID:9X+uihWL
ヘルパンギーナの水補給についてレスくれてありがd
もうひたすら不機嫌なひんひん泣きが続いてまつ・・・
ヨーグルト(薬入り)とアイスを少し、母乳を搾ったのとお茶を少し飲みました。
今はアクアライトでつないでますが・・・うむう・・・
ウァーン・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ナクナ
822名無しの心子知らず:03/09/12 12:48 ID:NHTrcOyT
昨日が賞味期限だった納豆、2歳の子供に食べさせてもいいでしょうか?
823814:03/09/12 12:53 ID:ZZSBcySq
>>815
ありがとう゚・(ノД`)・゚・(>>820タンも分かってくれてありがとう)
824名無しの心子知らず:03/09/12 13:08 ID:xZbxI8u2
>814
ま、うちの甥っ子も幼稚園時代までは「ばあちゃん一辺倒」「ママいらず」だったが
学校に行く頃にはあまりばあちゃんばあちゃんじゃなくなったしな。
いずれお子さんは帰ってくるでしょう。

しかし、親がヘマしてばあちゃんに頼って解決してるのなんかを見ると、
4年生にもなると「しっかり親の勤めを果たしてもらわないと困るよ・・・」なんて
親がしっかりしてないことへの不満をばあちゃんにブツブツこぼしてるらしいのでw
子供は口に出さないだけでちゃんと親を見て評価しているぞ、と
気を引き締めないといかんです。
子供によってその「目覚め」がいつなのかはわからないので。
825名無しの心子知らず:03/09/12 13:15 ID:W+u4N8D7
>822
賞味期限というのは「風味が落ちる時期」をあらわすもので、本当に傷んでしまう
時期よりはかなり短く設定してあるもの。一般的には1日過ぎたからといってすぐ
腐ってしまうものではありません。
が、賞味期限内でも、不良品など、傷んでるものは傷んでます。それから、開封
してあれば賞味期限は全く意味がありません。
食べさせる場合はあくまで自己責任でどうぞ。「食べさせてもいいか」と聞くくらい
なら捨てちゃえば?
826名無しの心子知らず:03/09/12 13:17 ID:gm3qukAn
納豆は最初から腐ってるしな(違
827名無しの心子知らず:03/09/12 13:19 ID:1qgT7S7C
>>822
納豆は冷凍できるから、次からは冷凍したものを
食べる数時間前に冷蔵庫に移し変えるようにしたらいいよ。
828名無しの心子知らず:03/09/12 13:20 ID:xZbxI8u2
「納豆はプチなま物だから「消費期限」じゃないの?」と思って確認したら
「賞味期限」だった・・・。
そうなのか、開封していなければそんなに神経質にならんでもいいのか。メカラウロコ
829名無しの心子知らず:03/09/12 13:45 ID:DXaaoFUT
賞味期限が少しくらい過ぎてても食べてもどうってことはないと思うが、
そういうものは大人が食べて消費したほうがよいかと思いますぞなもし。
我が家の賞味期限切れ担当は夫(本人は知らない
830名無しの心子知らず:03/09/12 13:53 ID:NHTrcOyT
納豆について聞いた者です。
みなさんレスありがとう。
捨てるのがもったいないので、夫に食べさせることにします。
(子供と妊娠中の私は、やはり心配なので避けます)。
冷凍できるとは知らなんだ。いろいろとためになりました。
831名無しの心子知らず:03/09/12 14:42 ID:JW7IPm3D
親切スレは‥
夫には迷惑なスレだなw
832名無しの心子知らず:03/09/12 15:02 ID:5gKpYIjw
知らぬが仏
833816:03/09/12 15:33 ID:IS3brZ7z
>817 818
レスありがとうございました。
便利そうなので買ってみます。
834名無しの心子知らず:03/09/12 15:39 ID:RP4hLk69
すれ違いかもしれないけど相談お願いします。
旦那とうまくいっておらず、家にいるのが本当に苦痛です。
実家は狭すぎで子供を連れて行くことはできません(1歳)
逆に母に家に来てもらって子供をみてもらい、
私だけでていくなんて母親失格でしょうか?
とにかく家にいたくありません・・・・・
835名無しの心子知らず:03/09/12 15:41 ID:gm3qukAn
>>834
多分それは、こちら向けです。

【じっくり】相談/質問させて下さい4【意見募集】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1062220483/
836名無しの心子知らず:03/09/12 15:47 ID:wPzF8nvm
>834
もしくは家庭板の相談スレなんかもよいかもね。
837名無しの心子知らず:03/09/12 15:54 ID:RP4hLk69
>>835
そうかな・・とも思いましたがじっくり相談する時間が
なくて。・゚・(ノд`)・゚・。
838名無しの心子知らず:03/09/12 15:56 ID:5gKpYIjw
>>837
じゃ、一言で答えよう

失格
839名無しの心子知らず:03/09/12 15:57 ID:sdokrwmZ
実家が狭いぐらいで子供と離れても平気って事は
旦那拒否プラス育児ノイローゼぎみではないですか?
実家で子供と一緒に少しノンビリしてから
アパートでも借りたら?
840名無しの心子知らず:03/09/12 16:12 ID:RP4hLk69
子供とホテルに・・と考えていましたが数時間だったら
母にみてもらってもいいかなと思いまして(つД`)
文章に書いていませんでしたが何日もではありません。
今日の夜数時間です。
実家の母も働いていますので子供が寝てからの
数時間です。
気分転換する時間もなく本当にストレスがたまっているのもあるので
遊び・・・ではなくてもンネットカフェで家庭から離れて
数時間寝るだけでもいいんです。・゚・(ノд`)・゚・。
子供は大好きです。旦那はきらいですが。
841名無しの心子知らず:03/09/12 16:16 ID:5gKpYIjw
好きに汁
842名無しの心子知らず:03/09/12 16:17 ID:/G1ursRl
今日から冷蔵庫の中身ちゃんとチェックしよう
自己防衛
843名無しの心子知らず:03/09/12 16:18 ID:4pZcliJW
こんにちは!o(^o^)o

★高収入在宅チャットレディーやりませんか!★
http://www.girlsroom.jp/boshu/

19才以上の女性の方ならどなたでもOKです。
★フリーター、OL、主婦、大学生の方。
★ご自宅にコンピューターをお持ちの方。
チャットに参加する時間等の制限はございません。
お好きな時に参加してください。

★☆9月登録の女の子2000円プレゼント☆★

仕事内容が良く分からない方は
サポートが親切にご指導致します。

おこずかいから高収入まで!
時給は1800円〜5400円(チップ有り)
★さらに日払いも出来ますよ。

※風俗ではありません(^^)v
お仕事するサイト
http://www.girlsroom.jp/
お問い合せ( ^3^)/
[email protected]
844名無しの心子知らず:03/09/12 16:19 ID:wPzF8nvm
>840
息抜きの間お母さんにきてもらいたいのね。
それはお母さんに要相談。話し合いがつけばいいんでないの。
夜間はあんまりやんないけど、
昼間預けて息抜きしてる人もいっぱいいるんでない。
845名無しの心子知らず:03/09/12 16:21 ID:R+vDGI+5
>837
実母に頼むことで「家庭崩壊寸前」ということが
明らかになって一気に離婚話なんかになってかまわない、ということなら実母もよし。

実母にしちゃ迷惑だろうが。
846名無しの心子知らず:03/09/12 16:22 ID:y5DRIBMh
実母が来てもらえる距離にいて裏山氏ィ
847名無しの心子知らず:03/09/12 16:23 ID:wPzF8nvm
でもさ、旦那さんと顔あわせたくない理由なら、その時間旦那さん家にいるんじゃ?
旦那さんに子供見ててもらえないのか…?
それも頼めないような旦那だから一緒にいたくないのかしら…。
ま、ここで長引くのもなんなので、
即レスできなくてもいいからあとは↓にいっては。

【じっくり】相談/質問させて下さい4【意見募集】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1062220483/
848名無しの心子知らず:03/09/12 16:27 ID:KGXQXwgi
>828
> そうなのか、開封していなければそんなに神経質にならんでもいいのか。メカラウロコ

849名無しの心子知らず:03/09/12 16:28 ID:RP4hLk69
たくさんレスもらってしまって・・
ありがとうございます。
そうですね、スレ違いのわりに長引きすぎてしまいました。
また時間がある時にじっくりスレにいってみます。
ありがとうございました。
850名無しの心子知らず:03/09/12 21:57 ID:Njr+v9Mc
育児板の姑スレ消えちゃいましたか?出産がらみのですが。
851名無しの心子知らず:03/09/12 22:01 ID:+O/ansag
852名無しの心子知らず:03/09/12 22:01 ID:wPzF8nvm
>850
まだあるけどもうちょっとで980超えそうなので、
早めに次スレ立てないと落ちるかもですよ。

【妊娠出産にまつわる姑との確執 その14】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1059355760/
853850:03/09/12 22:48 ID:Njr+v9Mc
ありがとうございました
854名無しの心子知らず:03/09/13 03:32 ID:Zf/SE19C
>834
私だったら・・
そんな状況なら、ホテルにでも行って、シッターさんか
ベビールームに子供を頼んで、自分はエステでスッキリ。
で、ストレス解消だな。親に頼むと後々口出ししてウルサイ。
そういうときは、お金で解決できる相手に頼るのが一番だ。
855名無しの心子知らず:03/09/13 06:50 ID:y8dMw8zl
出産後12日たつのですが、いったん引いていた
会陰の痛みが再開してきました。。。
なんだかチクチクと痛くなってきて、悪露も薄い色から鮮血になっています。
こういうことってよくあるのでしょうか?
病院に行きたいけど(行くほどでもない?)土日休みだし、
もし、傷が化膿してたらと思うと不安で。
でも、化膿してたらチクチクどころじゃないですよねw
856名無しの心子知らず:03/09/13 09:05 ID:qMBRz2A6
>855 あんがい大丈夫と座ったり家事をしたり産後無理してませんか?
857名無しの心子知らず:03/09/13 09:30 ID:+ZE/cyhz
>>855
土日休みかも知れないけど先生は常駐しているんじゃない?(お産の人のために)
一応電話して状況を伝えて月曜日でも良いかどうか指示を仰いだら?
858名無しの心子知らず:03/09/13 09:33 ID:+ZE/cyhz
連続カキコすみません
>>855
うちの叔母が産後無理をして、会陰切開の傷口が開いたのだけど
忙しさにかまけて病院にいかなかったので、今でもそのままなの〜と
怖い話をしていたのを思い出したので・・・(本当は縫い直さねばならなかったらしい)
859855:03/09/13 15:14 ID:RXQYrDr1
そういえば無理してるかもしれません(;´Д`)
今日も掃除機とか雑巾がけとか洗濯物を一気に片付けてしまった。
火曜日に1週間検診があるので、それまで様子を見て
どうしても痛いってなって思ったら早めに病院に行ってみます。
860名無しの心子知らず:03/09/13 17:12 ID:m2MqMBSL
11月末出産予定なのですが、子供を寝かせておく部屋はどちらの方がいいでしょうか。

@日当たり良好の和室、でもキッチンからは目が届きにくい
A日当たり不良の洋室(フローリング)、でもキッチンからは良く見える

オシッコビームやウンチナパームをおみまいされるかもしれないし、
動き回るようになる頃の事を考えても洋室の方がいいかと思うんですが
寒々しい部屋に置いとくのもどうかと…アドバイスお願いします。
861名無しの心子知らず:03/09/13 17:38 ID:p9zs3OQU
>860
昼間は目の届く洋室で夜は和室とかその時によって変えてみるとか。
昼間は目が届く部屋をお勧めしますよ。
862名無しの心子知らず:03/09/13 17:38 ID:+ZE/cyhz
>>860 洋室に一票
自分の目が届くということは赤ちゃんからも見える(聞こえる)ということ
母の気配に安心して過ごせると思います
863名無しの心子知らず:03/09/13 17:50 ID:dmG6S8Kt
私も洋室がいいと思います。
目の届く所にいないと自分も安心できないし。
864名無しの心子知らず:03/09/13 17:53 ID:rGakwjnM
一日中キッチンにいるわけじゃないんだから、普段は和室にいるようにしたら?
キッチンにいる時だけラックやベビー布団に寝かせて置いたらいいと思う。
11月だと結構寒そうだよね。
865名無しの心子知らず:03/09/13 18:04 ID:KWOKPyfF
解決法として正しいか分からないけど、
洋室に、「遠赤外線のストーブ」を置いてみたらどうでしょう?
空気は汚れないし、倒れれば電源は切れるし、上にモノを乗せておいても
こげるコトもないという安全なシロモノです〜。
触っても長時間じゃなければ火傷もしないから長く使えますよ。
ただ電気代はかさむから、安全をお金で買えないという方には
ちょっと難しいんだけど・・・
866名無しの心子知らず:03/09/13 19:34 ID:6EuJhu18
9ヶ月のベイベを、そろそろ自転車の前椅子(?)に乗せて
出掛けたいなと思うんですが、
まだ立っち出来ないので目的地についても困りますよね。
それで、ショルダー付きのバギーを肩から下げて、
自転車を漕ぐって難しいですか?買おうか迷っています。
867名無しの心子知らず:03/09/13 19:35 ID:rGakwjnM
>>866
どこへ連れて行きたいの?
868名無しの心子知らず:03/09/13 19:37 ID:B834ini8
>>866
あれを背負って自転車ですか・・・・
忍者ですか?
忍者くらい基礎体力ないと、危険だと思います。
試しに背負いに行って来るとよいかと思います
869名無しの心子知らず:03/09/13 19:38 ID:3/HSXKjU
>866
難しいですか?と聞くくらいなら難しいと思うよ。
抱っこ紐か現地でベビーカーレンタルしたら?
荷台に横にくくりつけたりしちゃダメだよー。
危ないからね。
870名無しの心子知らず:03/09/13 19:50 ID:6EuJhu18
>>867普段のお出掛けです。歩くには遠いスーパーや公園など・・・
>>868忍者(笑)忍者程基礎体力ないので無理そうです。
>>869無理なら荷台って考えてました(w 私バカですね。

皆さんの即レスで無謀という事がわかりました。
これなら行けると考えていた、ちょっと前までの自分に笑ってしまいます。
ベイベが歩ける様になるまで、待ちます。ありがとうございました。
871名無しの心子知らず:03/09/13 19:52 ID:rGakwjnM
>>870
スーパーならカートや備え付けのベビカがあるから問題なしかと。
872名無しの心子知らず:03/09/13 19:54 ID:kKKxvEQI
>866
ベビカスレに同じことをしたい人向けのベビカに関する話題が以前挙がっていましたよ。
検索してみては?「自転車」かなんかで。
873名無しの心子知らず:03/09/13 20:06 ID:kKKxvEQI
暇なので拾ってきた。

ベビカスレの484より


>結局、コスコのコンフォードライドストローラーというのを買いました。
バギーで唯一(?)高さの方を二つ折りにできるやつです。
タイヤの方を上にして、ギリギリ自転車の後ろ籠に入ります。
そのままでもガタガタはしませんが、紐を掛ければ万全そうです。
重心が多少偏るけれど、気を付けていればどうにか。

3000円弱で、丸幌付きだしさほど重くないし18kgまで大丈夫だし、
悪くなさそうな感じです。


だって!
874866:03/09/13 20:11 ID:6EuJhu18
>>873
おお〜。そんなのがあるんですか。早速検索してみます。
親切な方だ。ありがとうございます。
875名無しの心子知らず:03/09/13 21:12 ID:26Qx956f
質問いいでしょうか?
今朝2歳の子供の発疹に気づきました。
最初は蚊に刺されたのかなと思いましたが
夕方には赤い発疹が太もも、足、腕、若干背中とおなかに
広がりました。
熱はなく、かゆみも無いようです。

先ほど近所の先輩ママさんに見てもらいましたが
水疱瘡やはしか、突発の発疹とは違うみたいねと言われました。
夏の疲れがでたのでは?と。

今週月曜に三種混合の追期を受けたのですが
こういう事ってあるのでしょうか?

あした休日診察に行こうか、様子を見て火曜日に皮膚科に行こうか
迷っています。
アドバイスいただけるとありがたいです。
876123:03/09/13 21:46 ID:wJaIN8PP
昨日の朝、6時38分に第一子が誕生しました。
そして今日、我が子の顔を見ようと仕事の合間を見て
病院に行った所、赤ちゃんの体に赤い湿疹が出来ていました。
特に、二の腕の内側と、太ももの内側に強く現れていて
蚊に刺されたような感じです。
顔にも一個だけ鼻の下にありました。

ネットで調べた所、乳児湿疹のようなのですが、
生後1〜2ヶ月に現れるらしく、生まれてまだ40時間くらいの
赤ちゃんについては、どこにも載っていませんでした。

病院で看護婦さんに聞いた所、検査に出してあるから、
結果が出るのは火曜日だと言われ、検査に出すような
ことなのかと、益々心配は募るばかりです。

赤ちゃんについては、お乳も飲むし便も出ているみたいです。
ただ、体温が36.5℃と若干低めだとは言われました。

このような症状に詳しい方おられましたら、ご指導いただきたいのですが・・・
心配でいてもたってもいられません。
877名無しの心子知らず:03/09/13 21:55 ID:1UzrjpnE
1歳半になる息子が最近トミカのミニカーに興味を
持ちはじめたので購入しようと思ってるんですが、
ヨー○ドーでは紙の箱に入ってて一つ370円くらい
トイ○ラスでは透明なパックに入ってて確か250円くらいだったんです。
これって同じ商品なんでしょうか?
878名無しの心子知らず:03/09/13 23:02 ID:Hd1rAX/o
>>177
トミカって書いてあれば、トミカです。
書いてなければ、ただの「トミカと同サイズのミニカー」です。
透明なパックに入っているのは、「ホットウィ−ル」あたりではないでしょうか。
トイザラスが独自に輸入している、何台か入った安価なパック等もあります。
建物などは、トミカと値段が倍くらい違うものもあります。
ちなみに、100円ショップのダイソーでも、約40種類のトミカと同サイズのミニカーを売っています。

トイザラスのトミカ
http://cgi.www.infoseek.co.jp/cgi-bin/toysrus/toyfetch.cgi?query=%83g%83%7e%83J&enc=1&id=1-19-1-0

ホットウィール(マテル社。バソダイが輸入)
最近はキャラウィールに力を入れているのか、カタログ的なものが見つかりませんでした。
トイザラス以外では、そろっているお店は少ないようです。

トイザラスが輸入しているアクションシティ
http://cgi.www.infoseek.co.jp/cgi-bin/toysrus/toyfetch.cgi?query=%83A%83N%83V%83%87%83%93%83V%83e%83B&enc=1&id=1-12-1-0

879名無しの心子知らず :03/09/14 07:32 ID:0R2eVSGL
>>876

(*'-')<※★:゚*☆ オメデト

一昨日生まれたなら 赤子まだ病院だよね?
心配だとは思うけど、ここで質問するより病院で保健師や看護師に
聞いてみれば1番良いような・・・。


880名無しの心子知らず:03/09/14 10:11 ID:NVQbqiwV
>861〜865
すばやいレスありがとうございました。
やはり目の届くところが基本なのですね。
これから引っ越しなので、各部屋の快適さがまだわからないのですが
一応洋室を中心に考えて、一緒にマターリできるときは和室ですごすなど
臨機応変に対応したいと思います。
遠赤ストーブはベビー用品カタログにも載ってるようですし考えてみようかな。


881名無しの心子知らず:03/09/14 12:11 ID:sBlkxkE4
>876オメデト
生まれたばっかりの赤子ってアザやら湿疹だらけだったような気がしたけど・・・
何かあるのなら、赤ちゃんはもうそこにはいないと思います。(と、私も言われた。
とっくにNICUに搬送されているはずだと)
882名無しの心子知らず:03/09/14 15:24 ID:ZOi51Bz5
出産して一ヶ月半経つんですけど、
くしゃみをすると恥骨のあたりが痛いんです。
帝王切開だったんですけど、関係あるのかな?
883名無しの心子知らず:03/09/14 15:31 ID:6JI7UPOU

串田の言ってることは、いたってマトモだよな
http://www.iiv.ne.jp/news/
884名無しの心子知らず:03/09/14 16:40 ID:op42C2Ko
>>875
(もう休日診療に行かれたかな...)

その後、湿疹は増えましたか?
ひょっとすると手足口病ではないでしょうか。
うちの1歳の娘も今月始めにかかりました。
夕方おなかの湿疹に気づき、夜にはお尻から太ももへ広がりました。
翌日には胸と背中、腕にも赤いブツブツが。
中央に虫さされのように見える突起があります。
これがやがて水ぶくれになって、破れずにかさぶたになって消えていきます。
(だいたい5日くらいかかりました)

小児科にかかっても、手足口病との診断だけで薬は処方されません。
口内炎がひどくて食べ物を受けつけない場合や、まれに高熱が出ることが
あるそうなのでそういう場合には薬をもらうこともあるようです。
休日診療に行って、別の病気をもらってしまう可能性もあるので、
熱がなければ様子をみても良いかと思います。

あと、お世話の時にお母さんがうつってしまわないよう気をつけて下さい。
私はしっかりうつって、一週間後に湿疹と口内炎が出てしまいました。
唾液やうんちの中にウィルスがいるそうです。
お大事になさって下さい。
885名無しの心子知らず:03/09/14 21:01 ID:sFIbM8QH
>875
湿疹はどんな形ですか?もし、蚊に刺されたようなのが
いくつかくっついたような形(不定形で、少し盛り上がって
赤みをおびたような感じ)だと、もしかするとじんましんかもしれません。
うちの子も、3歳半でしたがなりました。てっきり蚊に連打(w
されたかと思っていたけど、ひいてはまた現れ・・・という風に
なったのでびっくりして皮膚科にかかったけれど、子どもの蕁麻疹は
食べ物や何かに接触した、という明らかに理由が分かるものは
案外少なく、原因がわからないことが多いとか。結局かゆがるなら
かゆみどめ、とか対処療法になるみたいです。
うちの子も、また最近蕁麻疹が出ていますが、そんな状況なので
家でここ1週間ほど様子みてる状況です・・・。
不安なら、週明けに皮膚科でいいんじゃないかな?
886123:03/09/14 21:03 ID:6eoG+znZ

今日、病院に行った所赤ちゃんの湿疹のようなものは
薄らいできていました。
先生に聞いたところ、薄くなってきていれば問題ない
とのこと。
ほっとしました。
先生は、中毒症状のようなものを疑っていたみたいです。
何はともあれ一安心です^^
私にレスをくれた方、有難うございました。
887875:03/09/14 22:40 ID:NoK9uzUR
>884  >885  さん、ご丁寧なレスありがとうございました。
今日休日診療に行ってきました。
でも小児科でも皮膚科でもない先生なので、はっきりしませんでした。
みるなり 「なんじゃこりゃあー」とオッシャイマシタw。

失神の形は、虫刺されのようなのと、それが広がったようなの
そしてそれらがくっついたような感じのがあります。

大きめのは中央がへっこみぎみで、淵がある。
足、手、おしりと、今日は顔に広がりました。
あざみたいに見えないことも無いです。
口の中は大丈夫そうです。

とにかく休み明けに皮膚科に行ってみますね。
手足口病ならいけないので、移らないように気をつけます。
レスうれしかったですー。
888名無しの心子知らず:03/09/14 22:48 ID:OE8pHg0+
>>887
じんましんじゃないのかな〜やっぱし。
でもお医者さんにいくから 大丈夫か
ベイベタンかゆがらないといいが
889名無しの心子知らず:03/09/14 22:51 ID:45/jsGKb
>>875
じんましんのような気がしますよ。
食べ物で何か心当たりのものはないですか?
うちの子は小麦粉を食べるとそのようなものが一杯できます
890875:03/09/14 23:07 ID:NoK9uzUR
じんましんでしょうかね・・。
前にあせもから↑なったことがありますケド。

特にアレルギーは無いと思ってたのです。
湿疹が出た前日は、幼児教室で「白玉粉」をこねこねしました。
それか?!
とりあえず、湿疹以外は大丈夫です。
ありがとう!
891名無しの心子知らず:03/09/15 00:29 ID:buZ3uFkw
子供はすぐ蕁麻疹でるよね。
原因不明のことも多いそうです。

うちは食物アレルギーで蕁麻疹でます。
892877:03/09/15 07:43 ID:KJpt3FTj
>878さん
親切なレスありがとうございます。
トイザラスでみたトミカはもしかしたら「トミカに似たようなミニカー」
だったかもしれません。
もう一度ちゃんと商品名を見てみます。

100円ショップの情報までありがとうございます。
893名無しの心子知らず:03/09/15 08:21 ID:z3L4u9m+
三輪車を買うとき、下の子ができたときのことまで
考えて買いましたか?2歳女の子に買ってあげようと思うのですが
下にどちらが生まれるかわからないとのことで
シンプルなものにするべきかと迷っています。

それから三輪車に詳しい方がいたら・・・。
アイデス21の押し棒は置いておく時はじゃまになりませんか。
車で公園にいくときとか、車に入らないですよね?
894名無しの心子知らず:03/09/15 10:38 ID:59ytm2qi
そういやトイザラスのカードって会費とか無料じゃなかったっけ
なんか特典もあった気が・・・
895名無しの心子知らず:03/09/15 10:40 ID:59ytm2qi
自己レス
こんなんだ
まわしものじゃないからなーw
http://www.toysrus.co.jp/feature/onlinecard/index.html
896名無しの心子知らず:03/09/15 12:20 ID:AHTSjOey
>893

三輪車に限らないけど、
押し車とかまたがって載る車のおもちゃとかありますよね。
あれってアスファルトで遊ぶとすっごくうるさいです。
なので選ぶときはタイヤがプラスチックではなくて
ゴムのやつにしてほしいです。
897名無しの心子知らず:03/09/15 15:29 ID:3jF+++zX
三輪車じゃなくて
12インチくらいの自転車買った方がいいよーと
ここでは勧められますよ。
898名無しの心子知らず:03/09/15 15:52 ID:97A2U+gz
2歳ならあっという間に自転車に成るけど長い目で見ると3歳過ぎてから
16か18インチの自転車を買った方が小学校まで乗れる。
小学生の子が12インチを無理やりのせられるのをみると、ちと可愛そう。
(膝ガッツンガッツンぶつけてるし、がに股に成りそう)
後、三輪車に乗っていた子の方が自転車こぐのは上手いと思う。
ゴテゴテしたいろんな装備が付いた三輪車より実は昔から有るシンプルな
三輪車の方が子供は、軽くって乗りやすいらしい。ディズニーの押し棒付き
の奴とかは、車体が重くって子供も大人も移動が大変。押せるタイプの奴は
便利なようで、子供が乗らなくなった時大人がおっすのが思った以上に
真っ直ぐ動いてくれないから結構大変な上、中腰が腰に来る!!
シンプルな三輪車のハンドルに2等辺3角形ができるように紐で結んで引っ張る方
が全然便利。っと、私は思うんですが・・・
899名無しの心子知らず:03/09/15 16:12 ID:hwh3OEO3
赤ちゃんの体重ですが、産まれてから一ヶ月検診の時に
大体1キロ増えてるといいって言いますよね?
それは出生時の体重からなのか、生まれてしばらくして
少し体重が減った時からみて1キロなのかどちらでしょうか?

900名無しの心子知らず:03/09/15 16:30 ID:/2CYoko/
2歳くらいでも16インチで遊べるよ。
要は「乗って遊ぶ」わけだから、ペダルを一周こぐことができなくても自転車ならそれなりに進むし。
三輪車だと上手にこげないと進まないからね。
ま、試乗できる店があれば1度乗せてみたらいいと思う。
901名無しの心子知らず:03/09/15 16:49 ID:XoB9wxek
>899
母子手帳見てみたら、一ヶ月検診の時に出してもらった
一日平均の増加体重が、どうも退院時の体重から見て算出した物っぽいので
多分、減ったところからみていいのだと思います。
902名無しの心子知らず:03/09/15 17:00 ID:hwh3OEO3
899です。
やはり減ったところからみるんですよね。
検診では出生時の体重から逆算されて数値を出されたんです。
先日一ヶ月検診で体重の増え具合が要観察と言われ
二週間後に計測に来いと言われました。
減ったとこからなら、890グラム増なんですが
上の子の時もほぼ同じぐらいの増え方だったのに
何も言われませんでした。(産院が違いますが)
なるべく母乳で頑張ってますが、現在混合で
小食なのか、ミルクを多めに足しても残します。
なんか検診で栄養不良と言われたみたいで鬱です。
他は問題なく元気いっぱいなんですが。
愚痴ってごめんなさい。レスありがとうございました。
903名無しの心子知らず:03/09/15 17:25 ID:Vf1diZYv
>>902
気にするな。
ひとそれぞれ体重の増え方なんて違うやん。
赤ちゃん小食なら、ミルク頑張って足さずに
(腹持ちよくて、さらに飲まない悪循環にならない?)
いけるといいね。

よく食べる子でも、よく動けば体重は増えないし。
904名無しの心子知らず:03/09/16 16:39 ID:XbxjG1Lv
産後の生理って、不順になったりするものなのかしら?
(産前に順調だった人の場合。)みなさんどうですか?

今回二人目産後です。一人目の時は2ヶ月半で復活、その後すぐから
普通に順調でした。今回は2ヶ月で復活、二度目が来なくて、もう2週間ぐらい
遅れてます。ちなみに妊娠判定薬によると陰性。
905名無しの心子知らず:03/09/16 16:41 ID:jTJ+KRaY
>>904
私も一人目のとき、産後3ヶ月ぐらいで
生理が始まったけど一年ぐらい不順だった。
あまり気にしてないけど。。。気にしたほうがいいのかな?
906名無しの心子知らず:03/09/16 16:45 ID:hMZ7vSOC
子供用のミニキッチン、木製のがいいのですが、
どこに売っているのでしょうか?
蛇口とかながしとかついているものなのですが。
ヤフオクではみかけますが、店頭だとまだ見かけたことがないのです。
見かけた方どこにあったか教えていただきたいです。
907名無しの心子知らず:03/09/16 17:20 ID:9wNqgvpj
>>906
たしかボールネンドであったようなきが。ボールネンドは結構デパートにも入ってるし。
本店は渋谷区神宮前。
ttp://www.bornelund.co.jp/
ファミリアららぽーと店にもeteというとこのオープン型キャビネのがあるようです。
私が何を見てるかというと、キッズインテリアvol.2
木じゃなくてもプラスチックみたいなので大きいのもあるよね>保育園にある
プラスチックとはいえ簡単には倒れたりしないし、小道具も集めやすいかも
908名無しの心子知らず:03/09/16 17:20 ID:9wNqgvpj
すんげーごめん、ボーネルンド がせいかい。
ボール、粘土って・・・
逝ってきまつ
909名無しの心子知らず:03/09/16 17:23 ID:hMZ7vSOC
908タン、早速のレスをありがとうございます。
HPに逝ってきまつ!
910名無しの心子知らず:03/09/16 17:24 ID:Dw8aZlXX
授乳してれば、お乳のホルモンの関係で不順なのはお約束ですが・・・
911名無しの心子知らず:03/09/16 17:25 ID:GGQnI6zh
>>904
不順になることはあるようですよ。
母乳育児中も不順になりやすいかも。
妊娠は身に覚えがあるなら常に気にしてないといけないですよねぇ。
私も不順だ品と思ってたら出来ましたので(欲しかったんでいいんですけど)。
心配なら婦人科受診しては。
今後も妊娠を望まれてるなら生理不順じゃ困ることもあるでしょうし、
望まれていなくても健康を害するかもしれないですしね。
912904:03/09/16 17:28 ID:XbxjG1Lv
>910、911
あー、そういう事なのですか。一人目の時はいきなり順調だったから
ちょっと戸惑っちゃって・・・。(どちらも授乳中ですが)
よくある事態ならば気にしないようにします!ありがとうございました。
(という事で>>905さんも気にしなくていいようです)
913名無しの心子知らず:03/09/16 17:44 ID:QRktxS3c
どこにお住まいかわかりませんが、都筑阪急で見ました。
ボーネルンドのコーナーだと思います。
914名無しの心子知らず:03/09/16 18:28 ID:9/Dj5Z0y
流産した後は妊娠しやすくなるって本当?
915名無しの心子知らず:03/09/16 18:47 ID:Dw8aZlXX
流産の原因によるでしょ。
916名無しの心子知らず:03/09/17 12:44 ID:BDt8BcMX
今子供二歳をおもいきり怒鳴ってしまいました
その時、一瞬硬直して
身震い?みたいなのを
しました。寝ている時
に瞼の下で目が
動いてる?瞼痙攣?や
集中した時など
一瞬硬直し震えたり
しています。
何かの病気なのでしょうか
917名無しの心子知らず:03/09/17 12:48 ID:ZrEMQuz4
>>914
流産後は妊娠し易い、というか子宮内容清掃術の後は妊娠し易いと言われます。
子宮の中をきれいにした為、内膜がきれいに厚くなり
受精卵が着床し易いという事だと思いますが、一既に妊娠し易いとは言い切れません。

だそうです。産婦人科のHPより。
918名無しの心子知らず:03/09/17 13:22 ID:LzaosCyD
>916
大人だって予想外の猛烈な叱責を受ければ飛び上がることもあるでしょ。w
寝てるときの眼球運動はレム睡眠とノンレム睡眠の関係で異常なことではありません。
919名無しの心子知らず:03/09/17 13:47 ID:BDt8BcMX
918
ありがとうございます。集中したりする時は
普通震えたりするのでしょうか?
自分の育て方が
間違っていて、子供を
精神的においこんだのかもと泣いてしまいました
ちなみに今日怒鳴ったのは、割れたガラスに
近ずこうとしたので。
あの震え硬直した顔が
頭からはなれにゃい
920名無しの心子知らず:03/09/17 14:18 ID:YHHNYthQ
>916
びっくりしておしっこ漏らした・・・とかは?
子供はちびりやすいからね。

割れたガラスに近づこうとした・・・なら、大声をあげるより、
さっと近づいて抱き上げる方が良いよ。
硬直して動きが止まれば良いが、
反対にガラスの方へ行くこともあるからね。
921名無しの心子知らず:03/09/17 14:33 ID:BDt8BcMX
>920
ありがとう!
今度からは、抱き上げる様にしてみます。
おしっこではないみたいです
固まったまま震えたりする感じです
最近私をかんだり
たたいたりするので
トメからは愛情不足と
言われウツ。
子育てって難しいですね
922名無しの心子知らず:03/09/17 14:55 ID:kyfFEv43
2歳くらいなら愛情不足なんかでなくても噛んだり叩いたりするよね
そういう時期だ
923名無しの心子知らず:03/09/17 16:28 ID:oY0kYul5
そいえば、段差に近づいて行くので「危ない」って言ったら
びっくりしてそのまま段差につっこみそうになってたなぁ。一歳児。
危ないものが近くにあるときは、びっくりさせちゃいけないのねと感じたさ。
924名無しの心子知らず:03/09/17 16:53 ID:tD87az7w

三輪車について質問です。

例ばラジオフライヤーの10インチ三輪車は、
左右の後輪の間が「板(ステップ)状」になっていますよね。
それに対して、例えばアイデス21や無印の三輪車は、
左右の後輪の間が「棒状」になっています。

そこで質問なのですが、「棒状」のものでも”ケンケン漕ぎ”
(サドルにまたがらず、左右の後輪の間に片足を乗せて
もう片方の足で地面を蹴って進む)はできるのでしょうか?
925名無しの心子知らず:03/09/17 16:56 ID:kOPQKIBM
>>924 トイザラスで試乗やってるから試してみれば?
926名無しの心子知らず:03/09/17 17:14 ID:tD87az7w
>>925
レスありがとう。
試乗・・・そりゃそうだな。
だが、まだ本人(1歳10ヶ月の息子)は三輪車にまたがらせても
足がペダルに届くか届かないかといった状態。
ケンケン漕ぎには程遠い。

昔、自分が子供だった頃、ケンケン漕ぎで飛ばすのが楽しかったので、
できればそれができるタイプのものをと思ったんだけど、
今ってそういう造りのものがなかなか無い。
あってもデザインが気に入らなかったり、いいなと思ったら値段が高かったり。

927名無しの心子知らず:03/09/17 18:01 ID:NWfeAfiw
>>925
ケンケン漕ぎができる頃には三輪車卒業が近い。
よって試乗でできるかどうか見るのは無理なのです。
928名無しの心子知らず:03/09/17 18:12 ID:d15ue+t9
質問させて下さい。
もうすぐ6ヶ月の息子なのですが、耳垢のでっかいのがつまっています。
耳掻きで掻き出してしまってもいいものなのでしょうか?
少し奥につっこんで、くいっと掻き出せば取れそうなのですが・・・。
気になって気になって、取りたくて仕方がないんだけど、ちょっとしらべると
「とっても良いけどさわらず放って置いた方がいい」という回答。
あーーーー、取りたくてうずうずうず・・・・。
929名無しの心子知らず:03/09/17 18:14 ID:ZrEMQuz4
>>928
お風呂に入ってふやけた所でチャレンジしてみては?
頑固にこびりついていた場合、無理に剥がすと出血するかも。
あるいは心配なら耳鼻科でお願いするとか。
930名無しの心子知らず:03/09/17 18:25 ID:d15ue+t9
>>929
アドバイスありがとうございます。
寝てるときに、耳掻きで「ちょんちょん」と触れてみると、なんというか、
根がしっかり張っているような手応えでした。
だとしたら、無理をしない方がいいみたいですね。
おっしゃるとおり、お風呂の後もう一度触れてみて、いけそうだったら
やってみます!無理なら明日耳鼻科に行ってみます。(普通の耳鼻科で
いいんですよね?)
931名無しの心子知らず:03/09/17 18:29 ID:ZrEMQuz4
>>930
大人が行くのと同じ耳鼻科で大丈夫ですよー
932名無しの心子知らず:03/09/17 18:34 ID:d15ue+t9
>>931
重ね重ねありがとうございます!
933名無しの心子知らず:03/09/17 18:35 ID:yJQmBpyM
耳掻きでかきだすと場合によっては力がかかりすぎる時もあるので
ピンセットでサッと取り出すのもありですよ。
前にでかいのを見つけて取り出してみたら、耳の穴のかたちの
塊が下から付いてきて、ビックリした事が
934名無しの心子知らず:03/09/17 21:05 ID:67R3CMZ4
質問させてください

育児ではなく自分のことなんですが、、、
母乳で生理開始後、順調に毎月きましたか?
先月初めに血を見たのですが、その後さっぱりきません・・・
他の皆さんはどうなのか知りたい。。
一応、身に覚えがあるのでちょっと心配?!
よろしくお願いします。
935名無しの心子知らず:03/09/17 21:22 ID:BryvVK3O
>934
>904からやはり不順かも、と悩んだ方の話がありますが
読めますか?(IEからだと無理かな)
母乳育児中は不順になりやすい、心配なら病院に行く方がいいかも、といった
レスが付いてました。
936名無しの心子知らず:03/09/17 21:31 ID:67R3CMZ4
935さん

どうもありがとうございます。
この質問は既出だったのですね。
不順と聞いて少し安心しました。
937名無しの心子知らず:03/09/18 07:43 ID:iCjKbPzU
板違いかもしれませんが・・・
子持ちの方の意見を聞かせてください。

引越先を探してるのですが(賃貸)、
ひとつ候補にあがってるのがメゾネットタイプの部屋です。
1階にお風呂と和室1つ、2階にキッチンと洋室2つ、となっています。(トイレは上下にあり)
多分このつくりだと生活のほとんどが2階で、寝るときだけ1階に下りると思うのですが、
現在1歳8ヶ月の子がいて妊娠7ヶ月です。
二人子供がいて2階にリビングがある生活って、無理があるでしょうか・・・?
宅急便が来た時とか大変?2歳児になったらゲートあけたりして下の子が危険かな?
日当たりもいいし収納も多いしすごく気に入っているのですが、2階で生活というのに迷っています。
どなたか経験したことある方教えてください。

ちなみに長くても2・3年後には退居する予定です。
938名無しの心子知らず:03/09/18 08:19 ID:DTz2cYv4
>937
うちは一軒家で二階の方が日当たりもいいから子供と二階にいること
多いのだが(子供は2歳児とお腹)
慣れてしまえばムリはないと思う。

ただ賃貸なのば勝手にはできないだろうが
二階にもインターフォンは必需品だし(宗教ごときに出ることはなし)
ゲートだって階段用のちゃんとしたヤツが必要かと。
あと子供がどれだけ聞き分けできるかだよね。
うちは階段近くでは必ず私が来るまで待ってるから危険性は理解してるみたい。

939名無しの心子知らず:03/09/18 09:18 ID:D59wyQ1z
産後鬱になりかけています。生後一ヶ月の子がいます。
過去にも鬱病を患ったことがあるので・・・。
上の子(二歳)もいるので大変です。
どうしたら克服できますか?
頼れる実家はありません。
旦那に少し育休を取ってもらいたいと言ったところ
無理だと言われました。
上の子は現在一時保育に預けてますが
登園日数が限られているので登園できない日は
外に連れて行け!と言われてつらいです。
どうしたらいいでしょうか?
940名無しの心子知らず:03/09/18 09:24 ID:HBtcsuFh
赤ちゃん(生後二ヶ月)にウーロン茶ってダメですよね?
友達があげてて、オナカを壊してるの!って言うからカフェインが入って
るからダメじゃない?って答えたんだけど、ホントにそんな理由だっけ?と
不安になってしまって。
941名無しの心子知らず:03/09/18 09:30 ID:MC2PyYIN
4ヶ月の乳児ですが、一日 500程度しかミルクを飲みません。
飲ませる良い方法はありませんか?
哺乳びんをくわえさせると、いやがります。
942名無しの心子知らず:03/09/18 09:31 ID:FplYjgs4
>>940
ウーロンはともかく、紅茶の磯淵センセは食物繊維が微量入ってるから、
紅茶には少し整腸作用があるんだそうな。

でも、どっちも普通はカフェイン気にしてやらないもんでしょ。
943名無しの心子知らず:03/09/18 09:33 ID:zSDK4gh+
>939
うつ病の子育てっていうスレもあるし
メンヘル板もあるのでそちらがいいのかなとは思いますが。
私も過去に産後うつだったので気になってレスします。
精神科や心療内科には行ってますか?投薬治療は?
私はクスリでだいぶ回復できたので・・・。
あと、お金はかかるけど
シッターさんをやとって上の子のお散歩を頼むとか
(ご主人の協力が得られないならお金に頼るしかないですよね)
誰かもっと適切なレスつけてくれるといいのですが・・・。
939さん、おつらいでしょうがなるべく体をやすめてくださいね。
944名無しの心子知らず:03/09/18 09:46 ID:HCCqy0PB
ちょっとお聞きしたいことがあって、失礼します。
今妊娠5週目くらいだと思うのですが(まだ病院に行ってません)
ちょろちょろと断続的に出血してまいす。
すでに一人4歳になる子がいるのですが、その時とは全く違い
つわりのようなものもあるし(チキンラーメンの臭いがもぅ、ダメ;;←大好きなのに・・・)
胸の張りも生理とは全然違い、検査薬で何度か試したところ、どれも陽性。

たまに下腹部がちくちくと痛いような気もするのですが、すごく痛いというほどではありません。
最近、ずうっと頭がぼぉっとする感じや
異常なまでの貧血
妊娠のせいかな?と思うものは多々あるのですが、出血が続くことだけが不安です。

何かやばい病気でしょうか?(汗)
早く病院にいったほうがいいとは思うのですが・・・こういった症状で心当たりのあるものって、どなたかご存知ないでしょうか?
945名無しの心子知らず:03/09/18 09:49 ID:PJRFrWCF
>>944
なぜ早く病院に行かないのか激しく疑問。
妊娠の可能性があって出血しているのだったら
流産の恐れもあるでしょう。今からすぐに病院に行け!!
946名無しの心子知らず:03/09/18 09:50 ID:zSDK4gh+

釣り?
すでに一児の母なら
ここで四の五の言ってないですぐに病院いってくださいよ。
冷たい言い方ダケド・・・
947名無しの心子知らず:03/09/18 10:51 ID:FpW4vAQ4
>>941
お風呂上りの喉が乾いたところに飲ませてみてはいかが。
あとメーカーを変えると飲む量が増えたりします。
うちは森永より明治の方をよく飲みます。

あと聞いた話では、このくらいになると満腹中枢が働き出すとかで
お腹イパーイというのが脳に伝わるため、飲む量が減ることもあるとか。
こちらのスレの方が詳しい方がイパーイいます。

ミルク育児でGo! 3缶目
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1056412156/l50
948名無しの心子知らず:03/09/18 13:54 ID:12aibDia
>940
ウーロン茶なんて論外じゃないかな。
だいたい麦茶にしたって、生後2ヶ月ならあえてやる必要は
ないと思うんだけど・・・。ミルクや母乳以外ならせいぜい白湯では?
949名無しの心子知らず:03/09/18 14:53 ID:LsCO4UP2
まもなく2ヶ月になる子供がいるんですけど
あまり暑いと、あせもができるし体が熱くなってかわいそうなので
室温が30度を超えるような日はエアコンを入れているんですが、
小さい頃に汗をかかさないと汗腺が退化して暑さに弱い人になる
って言いますよね。その辺の兼ね合いってどうなんでしょうか。
950名無しの心子知らず:03/09/18 14:59 ID:p4ympxrZ
>949
まったく汗をかかないくらい寒くしてなきゃいいと思いますが。
951名無しの心子知らず:03/09/18 15:01 ID:+rV2mHAN
>>949
新生児の時くらいは快適にしてあげて
来年の夏には、外出る機会も増えて嫌でも汗はかくようになるし
汗腺の発達も2,3歳までに完成すると言われてるので
そんなに無理して汗をかかさなくていいです

30度超えたらっていうのは、赤ちゃんの周りの温度のことだよね?
温度計はなるべく側で使うようにしてみてください
意外とベビ周りって暑くなりやすいので

今はあせもを作るよりエアコン使えっていうのが
助産婦とかもよく言いますよ
952名無しの心子知らず:03/09/18 15:02 ID:So95V/pn
>>950
今のやたら除菌もどうだろうね
953949:03/09/18 15:13 ID:LsCO4UP2
>>950-951
ありがとうございます
来年から鍛えるのでも大丈夫そうですね。
温度計はなるべくベビのそばで、というのも参考になりました。
954名無しの心子知らず:03/09/18 20:10 ID:wM0LLrbo
>953
プラス、夏冬かかわらず、扇風機等で部屋の空気をかき混ぜれ。
天上に向けて、首ふりがベストよ。
温度・湿度が一定になるからね。
955名無しの心子知らず:03/09/18 20:14 ID:So95V/pn
次スレは980の人が立ててね。
956937:03/09/18 23:19 ID:GZHHT0vz
>938
亀レスすみません。
なるほど〜、参考になりました。
そういやインターフォンがあったかどうか・・・確認してみます。
なかったら取り付けてもらってもいいですね。(この際自腹でも仕方ないし)
うちの子もそれなりに聞き分けできるようになってきたので、
階段やゲートについてしつこいくらい刷り込めば、なんとかなるような気がしてきました。
うーん、決めちゃおうかな〜。ありがとうございました!!
957名無しの心子知らず:03/09/18 23:26 ID:l/FfjkdA
どんな人でも決して他人には見せることのない闇の部分は持っています。
闖入してすいません。
私は教師の端くれですが、
ボーナスカットされたり、退職金も貰えないような低レベルな民間人だけは嫌です。
そういう人たちの税金で給料頂いている私がいうのも滑稽ですが、そういう民間の人はちょっと・・・
まあ民間はリストラがあるから基本的には好まないです。

あと殺人や強盗、誘拐などの重罪を犯す人の殆んどが低レベル民間人じゃないですか。
無職の方でも元低レベル民間の人、多いですし。
確かに教師も性犯罪などがよく取りざたされますが職業上の問題であり、それは低レベル民間人だって同じです。
教師は辣腕な人や傅いている人がほとんどです(もちろん蹉跌するときはありますが)。
むしろ大々的に報道されていないだけで性犯罪で捕まっている低レベル民間の人は教師より多いですよ。

遜色している低レベル民間人は社会的に残滓みたいな存在だし人間的にも好きにはなれない、というかはっきりいって気持ち悪い。
こういう風に感じている人は意外に多いです。
担任する子供たちと接しているのでそれがよくわかります。
子供のなりたい、子供になってほしい職業第一位が公務員というのも納得です。
958953:03/09/18 23:27 ID:LsCO4UP2
>954
ありがd
早速実行します。
959名無しの心子知らず:03/09/18 23:31 ID:So95V/pn
ここへ来て(9月以降)急に暑くなったしね
対応頑張ってね
960名無しの心子知らず:03/09/18 23:56 ID:Txcp93IQ
スレ違いかもしれませんが、授乳クッションが安く買えるところを探しています。
授乳クッションということでネットで調べたら3500円前後なんですけど、ホームセンターとかなら千円以内で買えるよと言う人もいたんですけど、見たことがありません。
他の名前で売ってるのかな?言った人とは二度と会えず、確認できず。
実は母が意識不明の重体に陥り、四肢麻痺の為、体勢保持の為にあれがあるといいとリハビリの先生に言われて探しています。
転院に次ぐ転院で出費もかさみ、なるべく安く買いたいので安く購入したママさん教えてください。
育児用ではありませんがすみません、安く買った方がいたらホームセンター名とか教えてください。ちなみに関東です。
961名無しの心子知らず:03/09/19 00:00 ID:2rA23K9e
あの・・・誰か教えてください。
胸のレントゲン撮る時に、「はい、息を止めて」って
言われますよね。その時にちゃんと息が止まってなかったら、
レントゲン写真ってどうなるのでしょう。
あるものなのに、写らないことになったりするのでしょうか。
962名無しの心子知らず:03/09/19 00:01 ID:Uh8R+D/9
>>901
ボケる
以上
まあ撮り直しか
悪いと無視。
963名無しの心子知らず:03/09/19 00:02 ID:o+MU/4LU
>>961
肺が縮んできれいに写らない。
964名無しの心子知らず:03/09/19 00:03 ID:Uh8R+D/9
>>963
動くからそれさえ無理だろ
965名無しの心子知らず:03/09/19 00:40 ID:V72Z9Qa1
今さらですけど
山ア渉って 何なんですか?
966名無しの心子知らず:03/09/19 00:40 ID:JXMa2njz
>>960
アカチャンホンポでオリジナルブランドのものを購入しました。
2000円台じゃなかったかなぁ。
”らくちんミルク”とかそんな名前でした。
967名無しの心子知らず:03/09/19 00:45 ID:mh8a9Vqx
いま24w6dですが。
ほぼ寝たきりで引きこもってぐうたらしてます。
妊婦は毎日1時間ほど散歩しないと難産になるのでしょうか?
散歩に何の意味があって、どういう因果関係で難産に??
運動しないとだめですか?
968名無しの心子知らず:03/09/19 00:48 ID:mN5q1LRA
>>960
授乳用ではないのですが、首につける枕?みたいなやつを代用しました。
もちろん、使い方は授乳用と同じ!授乳が終わった今は座布団として使っています。
使い心地はこれがまたナイスフィットで使いやすかった。高さも高すぎないし…。
でっ問題の値段は500円以下で購入しました。(関東)
969名無しの心子知らず:03/09/19 00:56 ID:iRDJBG0u
>>965
同じAAを2ちゃんの全ての板の全てのスレに貼りつけた奴。
最近現れないけど、過去スレを山崎渉で検索すればそのAA見れるよ。

>>967
妊婦はマターリ過ごすことが大事だけど、太ると難産になるので
激しい運動が出来ないことから散歩が推奨されているんだと思う。
散歩はいい気分転換にもなるし。
3時間歩いても平気な人もいれば、30分でも歩くと腹が張って危険な人もいるから
他人がどれだけ運動したかを気にせず、自分のペースでやるべし。

なーんて言いつつ、私も24w頃はヒキってたよ(ワラ
970名無しの心子知らず:03/09/19 01:08 ID:lFF33GMs
>>968
(´-`).。oO(960はどこで買ったかが知りたいんじゃないのかしら・・・)
971名無しの心子知らず:03/09/19 01:51 ID:k9APyT7o
七田チャイルドアカデミーってどうなんですか?
972名無しの心子知らず:03/09/19 01:51 ID:I/qHptGI
>>967
散歩したのに難産だったーって言われても困るし。
散歩も運動したくないんだったらそれでもいいんじゃないか?
散歩したから絶対絶対なにがなんでも安産だ!ってわけでもないだろ。

それよりお産についてもう少し本とかNETでも調べたらいいと思う。
自分と子供の生死に関することなのにな。
産む時大変なのは自分自身&お腹の子供ですから。
973名無しの心子知らず:03/09/19 01:53 ID:Uh8R+D/9
973!
980
次スレ立ててねw
974名無しの心子知らず:03/09/19 01:58 ID:Qw5ANhjr
散歩旦那と夜中にすることにしました。
皆様アドバイスありがとう。
雑誌は買ってるけど。ああいうのって雑誌の中だけかと思ってたし。
マタニティライフ★って、ドクモが理想的なこといってるけど・・・。
本の中の世界って感じがしてました・・・。
今までの本を読み返して一度参考にします。
975名無しの心子知らず:03/09/19 02:41 ID:q8vEW0kk
>>971
七田式教材について
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/996586757/l50

まずは読んでみて。
976名無しの心子知らず:03/09/19 09:16 ID:8rFwcxVS
>967
私は先生に「散歩なんかして安産だったら世話ないよ、
ワッハッハ〜」と一笑に付されましたw
ということで必ずしも因果関係はないらしいです。
無理しない程度の運動を、という認識でいいんじゃないかな。
遅レススマソ。
977名無しの心子知らず:03/09/19 10:29 ID:AUz1WeEM
>955,973
980がすんなり立てられるわきゃないし、テンプレ調整も要るのだから
その気があればスレ立て前スレにでも来てくれないかな。
800越えから気にはしてたんだが、ここ数日忙しくて乳児&小児の便秘対策、
まだまとめられてないんだ。やってくれると助かるんだけれど、どう?

または他の親切な方、スレ立て前スレにテンプレ作って、便秘対策編集お願いいたします。
【初心者】スレッド立てる前にここで聞け! 4【質問】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1052751918/l50
便秘対策テンプレもと
>>6,15,16
978961:03/09/19 11:03 ID:2rA23K9e
>>962〜964の方々へ。
ならば、一応レントゲン写真を出して、結果は聞いたので、
とりあえずきちんと撮れていて診察できたってことで
納得してもいいのでしようか。

979名無しの心子知らず:03/09/19 11:47 ID:1VwNF3Uo
10ヶ月のベベ、2日くらい前から眠たい時に
首を傾げる(肩に耳をつけるような仕草)様になったんですが、
何かあるのでしょうか?
980名無しの心子知らず:03/09/19 12:22 ID:qoyBLoNX
耳かいーんじゃないかしら。よく、眠いとき耳触る子は多いです。
儀式って言われてる。
979のべべの場合、まだ手をどこにやればいいのか判断できず、そうなるのでは?
ちがうかもだけど・・・
うちは耳ひっかいてるとき綿棒でこちょこちょやってあげると落ち着くようでした。
痒かったのかも。
981名無しの心子知らず:03/09/19 12:34 ID:qoyBLoNX
年中の女の子。手がべたべたで困ってます。汚れとは別で、体質です。
生活に支障が・・・ってよりも、わたしのほうがイライラしてしまって・・・
足の裏もです。かわいそうだとは思いつつ、つい「手を洗っておいで」と怒ってしまうのです。
手足がべたべただと、ひっかかりが良すぎて、わたしの体に絡んでくる際とても痛いのです。
夏は裸足が多くなおさらです。わたしにくっつくのが大好きで、飛びついてきたり登ってきたり目隠ししてきたりしてくるのですが、
きっと手がべたべたしていなかったらもっと心から笑ってあげられるのに・・・
とつらいのです。ほんとにイライラしてしまって・・・
何か対処法があれば教えてください!!
982名無しの心子知らず:03/09/19 12:49 ID:Uh8R+D/9
で・・
980が次スレ立ててくれそうに無いわけだが。
983名無しの心子知らず:03/09/19 12:58 ID:y+C9EVGU
980ではありませんが、今テンプレ直し中。出来次第スレ立てしてみます。

出来なかったらここに報告&スレ立て前スレにテンプレ張っておくのでどなたか宜しく。
984名無しの心子知らず:03/09/19 13:01 ID:O+01k+nA
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ 39
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1063943920/

次スレ立てました。移動よろしく。
985名無しの心子知らず:03/09/19 13:02 ID:O+01k+nA
>>983
被らなくて良かった??(笑)
986983:03/09/19 13:02 ID:y+C9EVGU
「そのホストはだめ」ということで、立てられませんでした。
スレ立て前スレにテンプレ貼っておきます。

【初心者】スレッド立てる前にここで聞け! 4【質問】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1052751918/l50
987983:03/09/19 13:03 ID:y+C9EVGU
あっ危ない危ない(;´Д`)
新スレ立て、結局こちらは失敗しましたが重複にならずに結果オーライ。

>>984さん乙!(´ー`)ノ 旦~~
988名無しの心子知らず:03/09/19 13:20 ID:uDJCEDAX
1週間前に鼻風邪完治した息子に、今日3種混合の予防注射を受けさせても
大丈夫ですかね?
989名無しの心子知らず:03/09/19 13:22 ID:ZTQ8LzDY
>988
病院に電話して聞いてみたら?確実だし。
990名無しの心子知らず:03/09/19 13:22 ID:p7l8XIBX
>988
一週間ならいけるんじゃないかとは思いますが、
まずは鼻かぜ見てもらってた医者に聞いてみたら?
991名無しの心子知らず:03/09/19 13:29 ID:y+C9EVGU
>>981
もうちょっとで夏も終わりますしそれまで頑張って乗り切ってみては?
あるいは、クーラーをマメにつけて家では汗をかきにくくするとか
外出から帰ったら、すぐに手を洗ってくるように言うとか。イライラする前にね。
また、981さん自身が常に長袖を着るという手も。
そうすれば、肌に素肌が当たる確率が少しは減りませんか?

もし、イライラするのがそれだけでないとか
あんまりにイライラがひどすぎるというなら
981さん自身が専門家に相談するという手もあります。
992名無しの心子知らず:03/09/19 13:31 ID:dVQh8/lG
スレたて&テンプレお疲れ様です!

>>981
私もベタ手大嫌いですので、お気持ち良く判ります。
OLの時にベタ手の男性が使った電話を、除菌ウエットで拭いてから使ったくらい(w

子供って新陳代謝が激しいから、いつもしっとりしていますよね。
ウエットを近くにおいて、しょっちゅう拭いてあげるとかどうでしょう?

それと、あまりイライラするようであれば、市町村の育児相談に気軽に相談してみては?
人に話すだけでもすっきりしますよ。
993名無しの心子知らず:03/09/19 13:41 ID:uDJCEDAX
>989-990
レスありがとう。
念の為医者に電話してみることにします。
994名無しの心子知らず:03/09/19 14:25 ID:S0H73q2N
>981
何か汚いものでも触ってきたわけでもない子供に
あんまりうるさく「あなたの手はベタベタして気持ち悪い」「手を洗え」と言ってると
子供さんのほうが神経質になりそう・・・。
995名無しの心子知らず:03/09/19 15:32 ID:y2PUwr88
>981
特に汚れているわけでもなく、皮膚に異常があるわけでもなければ(湿疹とかね)
ベビーパウダーをはたいておけば、かなり軽減されるのでは?
プラス、クーラーで除湿を心がけておくとグーかも。

私は、夏場は自分によくはたいてる。
ひじ・ひざの裏側のベタベタが軽くなっていい感じよ。
996名無しの心子知らず:03/09/19 15:57 ID:kx3GtGFF
3ヶ月の子供がいるんですが、最近指シャブリを始めました。
可愛くていいんですが、よだれのついた手でほっぺをこするため
どんどん荒れてきてしまってかわいそうなことに...
コットンをテープで貼り付けかかないようにすると
キレイに直ります。ただ、気持ち悪いようでストレスが溜まって
いるように見えます。何かいい方法はないですか?
因に病院にはいきましたがステロイド系の薬をくれるだけでした。
薬は使いたくないのです。よろしくお願いします。
997名無しの心子知らず:03/09/19 16:00 ID:lFF33GMs
こまめに拭いてあげるくらいしか思い浮かばん・・・。
998名無しの心子知らず:03/09/19 16:02 ID:Q6Gh301O
ステロイド、これといったはっきりとした根拠もなくアトピーでの間違った使用例を引き合いにして怖がる人がいるけど
ダラダラ使わず悪いところに短期間だけピンポイントで使う分には非常に良いお薬なんだけどね・・・。
999名無しの心子知らず:03/09/19 16:06 ID:YpfsyiR+
>>998
でも指しゃぶりは短期間ですまないからねぇ。
1000名無しの心子知らず:03/09/19 16:06 ID:kx3GtGFF
>>997
やはりそうですか...こまめに拭いてはいるんですが、すぐびしゃびしゃになってしまいます。
>>998
ネットで調べたところとてもかるいステロイドらしいのですが、
目や口に入るのが気になって... コットンつけると嫌がるし..
難しいですね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。