【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコ総合スレ22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
パイオニアのDVDレコーダーについて語りましょう。
購入について、操作方法の質問、使いこなし、パイオニアへの要望、etc……
荒らし・釣り・スレ乱立厨等は放置ということで、なにとぞ宜しく御願い奉ります。

※注意
2chではパイオニアを「π」「パイ」と呼んでます。

前スレ
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコ総合スレ21
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1183993117/

本家pioneerサイト
http://pioneer.jp/dvd/index2.html
よくあるお問い合わせ(FAQ)
http://pioneer.jp/support/product_contact.html
DVDレコーダー商品一覧
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_list.php?sub_cd=011
DVDレコーダー商品一覧 生産終了品
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_list_past.php?sub_cd=011
第251回:HDDが増設できるレコーダ「パイオニア DVR-640H」
〜 意外にいろいろできるアナログ波録画モデル 〜
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060405/zooma251.htm
HDD増設&全メディア対応――実は贅沢なスタンダード機「DVR-640H」
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0603/24/news118.html
DVR-DTアド
ttp://ad.impress.co.jp/special/pioneer0610/index.htm

その他 >>2-10
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 02:08:27 ID:ez3802/E0
All About DVD-R/RW
http://pioneer.jp/dvdrrw/
オリジナルデザインのDVDジャケット&レーベルをプレゼント!
http://www3.pioneer.co.jp/dvdwn/

カタログPDFダウンロード
http://www3.pioneer.co.jp/catalog/dl_home.html#dvdr
マニュアルPDFダウンロード
http://www3.pioneer.co.jp/manual/
カタログ郵送申し込み
https://www3.pioneer.co.jp/ctlg/regist1.php?issue_id=CTLG2&issue_sub_id=9&receive_hidden=C2

最新ファームウェア・ソフトウェアダウンロード
http://pioneer.jp/support/dl_dvdsoft/
※現在は、
DVR-720H/920H/530H/555H/RT7H/DT100/DT90/DT70/540H/640H/RT50H
のものが公開されています。
詳細についてはリンク先でご確認ください。

バージョンアップディスクを使用すると。。。
DVR-620H-S → DVR-625H-S
DVR-520H-S → DVR-525H-S
!バージョンうpうp!
http://pioneer.jp/dvd/support/vup.html
※在庫が無くなり次第販売終了。

DVDレコーダー サポート情報
http://pioneer.jp/dvd/support/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 02:09:01 ID:ez3802/E0
★過去スレ ※統合前のスレは除外

【DVR】PIONEER DVDレコーダ総合
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1064671885/
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコーダー総合スレッド2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103751557/
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコーダー総合スレッド3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1106405182/l50
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコーダー総合スレッド4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1110018474/l50
【DVR】Pioneer製HDDDVDレコ総合スレ5【2層DVD-R】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1112615534/l50
【DVR】Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ6【2層DVD-R・DL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1115056633/l50
【DVR】Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ7【2層DVD-R・DL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119169973/l50
【DVR】Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ8【2層DVD-R・DL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1123481351/l50
【DVR】Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ9【2層DVD-R・DL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126957860/l50
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 02:10:08 ID:ez3802/E0
Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1129400274/
Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1132578649/
Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1136631602/
Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1140433855/
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコ総合スレ14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1143735422/
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコ総合スレ15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1146501012/
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコ総合スレ16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1149418562/
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコ総合スレ17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1155386181/
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコ総合スレ18
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1162348841/
DVR】Pioneer製HDD&DVDレコ総合スレ19
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1167318620/l50
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコ総合スレ20
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1173709132/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 02:11:12 ID:ez3802/E0
焼き失敗する奴の典型

・海外産の安物メディアを使っている。
・日光を浴びた店頭セール品を買っている。
・メディアの記録面を触る。
・メディアの保管方法が悪い。
・レコーダーに衝撃を与えた。
・レコーダーを水平に置いていない。
・レコーダーの上に物を置いている。
・レンズクリーニングをしている。
・部屋が汚い。
・1日中ディスクコピーしてる。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 02:11:44 ID:ez3802/E0
長時間モードできれいに残すには
------------------------------

772 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2006/03/23(木) 16:36:06 ID:0sR0skLw0
MN12はXP+から2パスエンコードが長時間で美しく録れる。
アニメの録り貯め保存に良い。

773 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2006/03/23(木) 16:41:00 ID:Gl5KaK0R0
>>772
MN12で録画して高速コピーするのと
XP+で録画してMN12でエンコするのと
どちらがキレイ?

774 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2006/03/23(木) 20:46:29 ID:0sR0skLw0
>>773 XP+で録画してMN12でエンコするのが高画質。
つーか2時間30分以上録る時or録りためる時はXP+で録画して2パスエンコードの方が画質が良い。

と言うか1フレーム編集も出来るし。
3時間以上録り貯める時はXP+から2パスエンコードが最高に良い。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 02:14:56 ID:ez3802/E0
初めてスレ立てしたんで、不足があれば追加よろ。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 02:37:42 ID:FtG0jP3v0
・1日中ディスクコピーしてる。

半導体レーザーの場合、使用電力が弱いから、関係ないんじゃないかなあ。
出力回復って言うけど、たぶん、不可逆だと思う。


・海外産の安物メディアを使っている。

これ経験あり。規格が違うのかもと思ってる。


・レコーダーの上に物を置いている。

これ、やってる。良くないなあと思ってるけど、置き場ないから。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 18:16:49 ID:1orS1hJ70
>>1
やはりないとさびしいね、このスレ。

・海外産の安物メディアを使っている。

ZEROのRWをよく焼くけど555h、540Hとも焼きミスやトラブルはまだなし
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 19:27:36 ID:Q3dC63aq0
三菱のほぅは新機種来たなぁ、AVCREC対応、BD機とBD無し機種。
録画モードとかSDスロットとかみると 基幹部品は松下製でも まんまのOEMでは全く無く
筐体、リモコン、メニュー他三菱的機能は全然別に作ってきてる模様。
πも何か希望の光欲しいんだが・・
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 19:56:52 ID:8wsVO7GbP
三菱が出してPioneerがBDレコを出せないこの世の不条理。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 00:52:47 ID:j3VkTk9X0
>>10-11
シャープに首根っこ抑えられてるんだから、新製品なんて出しようがない。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 01:12:06 ID:7qktf9UA0
BDプレーヤー専念でレコーダーは自社開発しないと宣言したからね。
とはいえ、日本ではレコーダーが市場を形成しているから寂しいね。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 02:15:05 ID:U1TTYe+q0
ここで一発アナログ最強機を出してくれればいい
920+555みたいなw
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 02:32:47 ID:lWcJGvHZ0
現状は何も生産してないの?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 15:47:00 ID:TU5xPLqd0
710H使用者ですが
初期化してくださいの表示が今までに何回か出て初期化したんですが
今回は初期化してくださいの表示は出ず、HDD情報が正しくありませんとしか
出ないんですが、これはもう故障してるんでしょうか?
それと明らかに壊れてるっぽい異音もするんです。
これ大体どのくらい使えれば普通なんですか?
自分は4年ももたなかったんですが早すぎませんか?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 16:28:06 ID:yX5pb1UW0
そんなのしらんガナ
お礼を言って弔ってやれ
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 16:33:19 ID:TU5xPLqd0
>>17
2万5千出せば修理できるとサポートの人に言われたんですが
修理するべきと思います?
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 17:12:41 ID:2NYW4TVI0
微妙な価格だねえ。
1年前ならもう少し出せば新品買えたわけだけどオクで地雷つかまされるのもあれだし。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 18:43:29 ID:l2+BtGIX0
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 19:03:24 ID:4AXP1H7I0
高っ!540Hと640Hを売ればいいのに…
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 19:30:28 ID:6+JltWPOO
俺のDVR-DT90はとんだ気分屋でダビングできない時はまったくできない。どこの国内産のメディアでも駄目。新品で買ったものの録画出来なくなるので修理にも出せず保証期間が過ぎてしまった…現在ダビング失敗DVD-Rが300枚を越えました。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 19:40:03 ID:6+JltWPOO
失敗したものはDVR-99Hで難なくダビングできるのでそっちで使用してます。昔のレンズの方がやっぱり質が良かったのかなぁ?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 23:34:37 ID:ZNe3Fdck0
-R 300枚ゴミかぃ
台湾-RWならスイスイとか そーいう落ちじゃないのか
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 04:07:09 ID:cKXvBiUo0
普及タイプ薄型BDプレイヤー出て欲しいなぁ!?
DLNA機能有りで、画質はPS3並み。
ゲームやらないので、普及タイプがあってもいい!
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 09:48:03 ID:dQdVRlVY0
540H
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 09:57:59 ID:LwLsO4cH0
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 12:36:54 ID:kAagRqKmO
>>24
一番相性良かったのが国内産Victor x8だった。

等倍ならいけるのだけど、それは切ないです。

レンズ交換て幾らぐらいかかるんだろうか…
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 12:42:27 ID:5Y7gUBBQP
BDレコ出さねえかな…

最悪シャープのOEMで、GUIだけ自前で対応しろやあ。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 17:09:16 ID:2/cJQ43y0
デジ機には失望だ。
動作はトロいし、増設(500MB)しても48時間分しか使えないとは・・
πのアナログ機最高。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 18:08:43 ID:XcC+T/rG0
もっと容量の大きい増設をすればいいのに
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 19:02:56 ID:5Y7gUBBQP
500MB!

バカちゃう?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 07:13:45 ID:7NA3qGsu0
>>30だけどもちろん500GBの間違いです。
HDDも価格下落してるけど1TBになるとまだまだ高い。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 07:45:11 ID:jz5LULl00
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 15:28:11 ID:tvlmu8+50
>>24
機種は515と540で、使っているメディアはほとんど-RW。
国産、台湾産、2×、4×、VRモード、ビデオモード等々、300枚ぐらい
色々使って、色々やって、消去&書換えとかもやっているけど、
今のところエラーはほとんどなし。
車載プレーヤーで見るために20回以上書換えしている台湾産メディアも
今のところ問題なし。録画機にダメージを与えているような感じでもない。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 10:43:17 ID:jQV8v1+10
>>6
これって本当なんでしょうか。自分では

高速コピー=無劣化コピー
等速コピー=劣化コピー(要エンコード)

と認識していましたので、???と思ってしまいます。
あと、2パスエンコードとは何なのでしょうか?
初心者でスマソ。

37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 15:14:19 ID:jqSz6HRk0
確か一部の機種に2パスエンコ機能があって、XP+から再エンコする時に
録画時の情報を元にVBRの振れ幅を最適にしてくれるとか。
低レートでとる場合は1発でとるより2パスの方がきれいってことらしい。
うちは関係ないから1発でとってそのまま高速ダビングだ。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 17:33:35 ID:If7Ssv1U0
パイのBDレコ・・・・。
あたし、525H-S使って待ってるからー!
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 17:53:45 ID:hskUsZmr0
>>38
未来永劫でないと思うよ・・・
出るとしたらシャープの製品の中のごく一部にBDドライブが搭載される程度
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 18:10:05 ID:/YjvV3Hz0
π機が4台になっちまった。
リモコンモードが1つ足りない。
干渉防止にいい方法ないだろうか。
使わない機に毛布かぶせるしかないか。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 18:24:15 ID:hskUsZmr0
>>40
オレは6台だぜ・・・困ったモンだ。
モード1・・・1台
モード2・・・3台
モード3・・・2台

リモコンの角度を微妙にずらすテクを身につけたぜ・・・(´・ェ・`)
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 19:22:48 ID:JWvtq1Wc0
2年前に買ったDT70なんですが、地上デジタルの番組表が
当日分でも未定となっているところがあります。
また、ところどころ「決定で取得」になっていますが、決定ボタン
を押してもとれないことが多く、とれたとしても再表示するとまた
未定や「決定で取得」になったりします。
何が原因かわかりますか?
43名無しさん┃】【┃Dolby :2008/03/23(日) 19:27:52 ID:RyhHdD5t0
>42
「すべての設定をお買い上げ時の状態に戻す」を実行すべし。
(停止+電源 だったかな?)
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 22:08:26 ID:JWvtq1Wc0
>>43
ありがとうございます。
ちなみに録画したものとかも消えちゃいますか?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 18:32:09 ID:E8dnaGof0
オクに時々出品される77Hって買いですかね?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 14:47:57 ID:PIL0OdEb0
DT75のHDDにVRで録画したやつの編集って
640Hと同等なのかな? やっぱりモッサリとかする?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 18:33:38 ID:1NY9i8g80
ファームウェア更新だそうな。●2008/3/24 更新 
  DVR-DT70/DT90/DT100、DVR-DT75/DT95、DVR-RT700D/RT900D
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 19:43:11 ID:rjE3P6Aw0
r'⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒ヽ ⊂゙⌒゙、∩
ヽ__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__ノ  ⊂(。A。)キタ━━━━━━━━!!!!!!
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 23:24:23 ID:7QGIygoO0
更新したけど、何が変わったのかよく分からんな
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 23:54:43 ID:hL8x0fDu0
本田雅一のTV Style:BDレコーダーの最新動向を探る(1)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0803/28/news127.html

> 今後はシャープからOEM調達を行うと考えられているパイオニアの参入も見込まれており、
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 01:17:21 ID:jGnsnche0
その話この前のパネル生産撤退の記事でとっくに出てるよ
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 04:47:45 ID:oGdzxdp20
がいしゅつかな
πレコの555/530を使ってるんんだけど、いかせんEPGの受信が気きになるって人に。
EPGキャンセルの方法なんだけど、
手動受信に設定して、その時間に録画を重ねると一日一回も自動受信受信しなくなる。

例(関東)
手動受信時間を11:30に設定
予約録画を1130〜適当に録画 あっしの場合はニュースを録画してる

これで月〜金までは全く受信しなくなるよ
漏れの場合、自動録画頼りに録画してる番組があるので週1回はEPG情報取らなきゃいけないから
土曜日曜は自動にしてる。時間変動が多い番組は固定録画じゃ駄目だから。(例:素敵な宇宙船地球号とか)

ちなみに'素敵な地球船'は、予約しないで自動録画で録ってる。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 04:56:10 ID:oGdzxdp20
↑書きそびれた

上記の例は530Hのみでおkな裏技で、何故か555Hは手動にしても勝手に定時にEPG受信しやがるw
手動時刻を設定しようとしてもありえない時刻が設定出来てしまったり(99時とか)なんでだろう。

両方ともファームは最新で使用上深刻な不具合もないんだけど、細かいのは530の方にちょっとある。
例えば、予約録画を手動停止したらタイトル消えちゃったりとか、タイトル名変更中にクリア押して
一文字消そうとしたら全消去になったり、外部録画したのをジャンル変更すると全ジャンルでしか
出てこなかったりw(通常はジャンル設定なしに出てくる)、もう慣れたけど。

同型機を持ってる人は是非お試しあるぇ〜 ヨミニクカッタラゴメンネ
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 21:59:20 ID:M+LzohBBP
読みにくいよ。
いかせん≠ト何だよ。
本当読みにくいよ。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 21:40:23 ID:pJND6LPn0
どうしてもHDD/DVDレコーダがもう一台欲しくなって他社のを
買い増したんだがいかにパイオニア社製レコーダの操作性が
素晴らしいか痛感させられたよ
本当にもう一度市場に復帰して欲しいよ
(今でも在庫は流通してるし正式撤退したわけじゃないけどさ)
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 23:31:49 ID:KCOK72810
最初に買ったコンポはパイオニア製。
今も持ってるLDプレーヤーは、CLD-R6とDVL-919。
ボディソニックチェアーも持ってるがちょっと調子悪い。
携帯電話はデジタルホン〜J-PHONE時代の全面液晶タイプが好きで使ってた。
DVDレコーダー暦は、DVR-55→DVR-77H→DVR-625H。

こう見ると結構パイオニア製品を買ってたようだ。
独自の発想が好きだったのだが、どれもなぜか撤退してしまうんだよなぁ。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 12:57:54 ID:fphb4qsB0
920Hを使っているけど、3月下旬より時計が20〜30秒ぐらい遅れるようになった。
それまでは、予約録画でも予約時間の0.5秒ぐらい前から保存できたいたのに、どうなったのだろうか?
ガイドチャンネルを確認しましたが、教育テレビに合っています。
心当たりある方、同様の症状の方いませんか?
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 13:04:10 ID:Jk8L909k0
センバツの影響じゃないの?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 13:51:38 ID:VCzWpmIv0
20〜30秒ぐらい早めに放送してるだけじゃねーの
ちょうど番組改変時期だし
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 14:02:47 ID:nt5oZlv/0
>>57
>>58でFAだろ?
6157:2008/04/05(土) 23:00:33 ID:fphb4qsB0
ガイドチャンネルと書いたのは、ジャストクロックのことです。
過去にずれることなかったですが、センバツの時期はずれるのですか?

>>60
FA? 何のことでしょうか?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 23:09:48 ID:ZPUIWxPW0
( ゚∀゚)アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!!!
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 00:06:13 ID:gCwhO2YD0
>>61
釣りか?
マニュアルに書いてあるよ。
高校野球の時は正午の時報の信号を上手く受信できないから
ジャストクロックは働かないって。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 00:14:53 ID:dD8SLtHl0
うまく受信できないというか12時またぎで中継があるから時報が無い
6557:2008/04/06(日) 12:15:22 ID:RMxS9KQL0
サンクス
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 14:47:47 ID:rfQd00QcO
DVR-530H所有です。ダビング編集の部分消去で、
ビデオモードの時は「ビデオモード互換編集」を推進されるけど、
「フレーム編集(1コマ単位)」で編集するとどんな欠点がありますか?
1コマ単位で編集が出来るので便利というのかCMカットなど、綺麗に仕上がるのですが。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 14:56:41 ID:bvLUkTtTP
編集なんて後でもできんじゃん。
そんなもんに執念燃やすのは時間の無駄だよ。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 15:21:07 ID:tq+mMZCi0
>>66
漏れもフレーム編集でDVDビデオ化してる
きっちり切れるからいいよね
特にデメリットは感じないかな
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 11:49:14 ID:wPwBblqG0
>>66
フレーム編集で編集したものを高速ダビングすると編集位置がずれる
等速ダビングはずれない
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 13:59:45 ID:WWLSLScQ0
640Hだけど高速ダビングでもズレないよ。
他のπ機のやつは知らないが
他社(芝、♯)機で再生してもズレない。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 14:46:46 ID:ySAoBu6N0
>>70
555Hはズレた

640Hからはズレないのか
いいなぁ
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 18:10:42 ID:bACPgfW70
640Hもずれるぞ。
フレーム編集してVIDEOモードで焼けば。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 18:12:04 ID:zLgbGHOn0
>>70
VRモードで焼いてないかい?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 18:18:51 ID:807caFoyP
2層−Rって、VRで焼けないのな…

グワク〜ン onz
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 19:19:26 ID:WWLSLScQ0
>>73
そうVRモードでした。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 21:17:58 ID:Tt85L5Fs0
チャンチャン♪
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 01:34:10 ID:roti/AB80
一枚に4,5話をメディアに焼くときって
・毎週一回ずつ焼く
・4(5)話まとまってから一気に焼く
どちらの方が良いでしょう?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 23:30:50 ID:eI/cbkoW0
>>77
HD残量と時間的余裕がどれくらいあるか、による。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 00:33:50 ID:g0dbNY2i0
>>77
均等な品質で焼くなら、一気に焼くのが一番よかろう。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 02:07:42 ID:CDdIseSR0
【ピュア厨涙目】140万円高級オーディオ機=2万円廉価プレーヤー【AVヲタ歓喜】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1208262843/
2万円と140万円の機器の中身が同じ!?高級オーディオの『高級』の部分はきっとサムシング
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1208275346/

ttp://internet.watch.impress.co.jp/static/yajiuma/2008/04/15/
ttp://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_goldmund.htm
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 14:02:29 ID:DmtdEz5W0
>>77
俺はメディアの1タイトル焼く度に再生して確認するけどな。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 14:24:41 ID:iBlKBH+d0
DV-505をまだ使っている俺は 勝ち組みか?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 06:18:46 ID:w541w9E50
鯖が移転しますた
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 08:00:45 ID:8M8TpiYB0
DVR-330Hみたいな横幅がコンパクトなやつまた出してくんないかな
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 11:17:46 ID:dr2L6Wxk0
過去4年位使ったDVR-710H-SのDVDドライブがとうとう死亡しますた。

・DVD-Rのブランクディスクを入れても暫くすると排出されてしまう。
・ドライブの選択をDVDにすると、画面にノーディスクと表示されてしまう。
・ドライブボタンを押すと、今までは過去DVD-RWに記録した情報と未ファイナライズのCD-Rの
情報が出ていたが、何も表示されなくなった。
・HDDへの録画は可能

可能ならDVD-Rドライブをバルク品でもいいので買って直して見ようと考えています。
多分、パイオニア製のドライブかと思いますが、もしご存知の方がいらっしゃれば、交換に適した
ドライブの型番を教えてください。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 12:53:18 ID:8dWVNdiH0
STトレードに聞けばいいと思うよ
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 00:10:04 ID:B65lEVRJO
DVDドライブが死亡って
そぅゆぅの考えるとPCの方が、ドライブ増設出来たり、HDD増設出来たりで、
色々融通が効きそうだ。
地デジやブルーレイのになったらレコーダかPCか悩み所。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 02:53:51 ID:FcZ5mKwF0
>>85
とりあえずpioneer_service.nrgとサービスリモートをゲット汁
サービスリモートの変わりのドコモ携帯も使えるが。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 14:32:09 ID:XeBJgi7L0
すいません。 DVR-625Hを使っているのですがHD内蔵ビデオカメラで撮ったものを
ダビングしてDVD作ろうとしたんですが、
追加しようとしても追加できません。
編集できませんでしたってなるんですがどうしてでしょうか?コピーワンスでもないですし。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 22:51:11 ID:U2mo/w6l0
>85
自分でドライブ交換するつもりなら、DVR-710H-Sを開けて中
のドライブの型番を確認すればいいのでは?

私のDVR-555Hの場合、標準ドライブの型番がDVR-R09-XP
で、PC用のDVR-109及びDVR-A09どちらでもOK。

710ではどうだか知らないけど、555では、HDD交換と違って
サービスリモートもpioneer_service.nrgも不要。
ドライブのメイン基板とベゼルを入れ換えて取り付けるだけ。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 00:00:02 ID:LnrfWDmE0
HDDは特殊なリモコン無いとダメなんだっけか
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 00:59:33 ID:xRIv2QdY0
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 03:24:56 ID:vJo4Hyiq0
>>90
それまじっすかあああああああああ????
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 13:24:27 ID:XDEBrCnM0
>>90
そもそも出回ってるpioneer_service.nrgは555H世代には対応してないし。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 03:17:28 ID:uC9WBcIA0
>>92
>トレイ前カバーが無い状態だと、真正面から見るとレーザが
>漏れているようですので、失明しないようにご注意を。

えーまずいの??PCドライブベゼル無しで使ってる・・・
それと555でも業者で交換してくれる所みたことあるよ!!
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 13:48:17 ID:X+PjSAos0
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 15:29:11 ID:g8THo6yu0
おっパイ
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 15:49:34 ID:tgCUdKtJ0
 
  ┃   ┏━┃  ((;;;;゜;;:::::(;;:  ∧__,∧ '';:;;;):;:)):).) .     ┃┃
━┏┛ ┏━┃ ━(((; ;;:: ;:::;;⊂(`・ω・´)  ;:;;;,,))..).)━━┛ ┃┃
━┏┛ ┛  ┃    ((;;;:;;;:,,,." ヽ ⊂ ) ;:;;))):..,),)).:)      ┛┛
  ┛       ┛   ("((;:;;;(;::  (⌒) |. .どどどどど・・・  ┛┛
                     三 `J
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 16:21:03 ID:shXYCvog0
シャープのOEM?
期待しても良いんだろうか・・・。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 16:42:38 ID:jWSDyj1d0

HDD/DVDレコーダー「DVR-WD70」を新発売
http://pioneer.jp/press/2008/0423-1.html
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 16:47:42 ID:DGma50eN0
>>100
4.記録精度の高い、当社製DVDドライブ搭載

ここ、ポイントですかね。
でもさぁ・・・

「美しいハイビジョン映像による番組をより多く、より快適に録画をしたいというニーズが高まっております」
ってのはわかるんだけど、「〜より快適に”残したい”」ってニーズはないのかい?

みんなBD-Rドライブを搭載したモデルを期待してたんじゃないの?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 16:55:10 ID:huv+Zxyq0
sharp DV-ACW85と背面パネルは全く同じね はぁ・・・でもsharpのBD積まれるよりはマシか
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 17:41:19 ID:tdK4mm2N0
リモコンもOEM?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 18:43:07 ID:uO2kP+PZ0
新製品キター


・・・でも次世代競争が終焉して今後はBD一辺倒の時代なんだよね・・
俺自身はDVDで問題ないんだけど
π撤退してから殆ど売り場見てないけどDVDレコってBDに追いやられてないの?

>店頭予想価格は11万円前後の見込み。
物は良いのに売れないπらしいというか・・・
555で満足してる俺からしたら無理w
アナロクオンリー、シングル録画、250GBでいいから5,6万にしてくれないかな
つかBTOしてほしい
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 18:46:14 ID:uO2kP+PZ0
あ、一つ質問
BD使ったことある人いたら教えてほしいんだけど、BDメディアって品質どう?
DVDは一流メーカーの誘電(腐っても)ですら何度も痛い目見てて
DVD自体に不信感あるんだけど、BDも同じなのかな
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 20:03:11 ID:2kIwYTiX0
三菱みたいにパナのOEMにしろよ〜
今更こんな2週遅れの商品出されても
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 20:28:14 ID:NNdugM5XP
ちょっと〜、今更この仕様はないだろう〜?
AVCなんちゃらもないのに、スグレコと何が違うんだよ。
これじゃオトレコだよ。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 20:39:36 ID:Bl152BoO0
>>106
まぁ周回遅れはいつものことやw
出ないよりマシって事で
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 21:26:19 ID:Df+a290w0
これアクオスTVと繋いでもリンク機能働くのかな。
KUROなんて買えそうもないし、あえてこれを選ぶ理由がないな。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 21:31:42 ID:NNdugM5XP
フリーオの機能を内蔵とかしろよ
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 22:21:22 ID:L+zyM1ZM0
値段が微妙だね
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 23:17:35 ID:19qOMLS+0
正直11万円あったら他社のBDレコを買うと思う
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 08:04:00 ID:aI6r5+M60
そうでもない
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 08:05:14 ID:pq2W9Awg0
11万でシャープのDVDレコ買うくらいならBDレコ買うわな
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 08:10:56 ID:zaWG3rHXP
得意のGUIだけで勝負する気か?
それは計算が甘いぞ、π鬼亜。
そんな低い意識だから業績がいつも底を這うんだと言われるぞ。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 08:26:50 ID:iDsyObto0
とりあえずDT機の重すぎる動作を改善できていれば
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 13:25:54 ID:mtdUU6hq0
中身はシャープなんだから、シャープのレコの
レスポンスと一緒なんでしょ?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 14:36:05 ID:z1fr2mCx0
正解
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 15:28:58 ID:fQfKCDxA0
πdrive搭載って、別に前々から元々SHARPレコってπdriveがほとんどだったんじゃなかったっけか
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 16:06:47 ID:cWBfZf1G0
>>119
言い方を変えると、だ。

πドライブを搭載してることくらいしか、アピールポイントはないのかもしれない・・・
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 16:17:15 ID:V/A0vA1g0
>>100
買う人いるこれ?(´・ω・`)ショボーン
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 16:46:42 ID:JMwJyamQ0
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 17:23:47 ID:z1fr2mCx0
番組表が黒って・・・・
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 17:32:02 ID:iDsyObto0
KUROなんて持ってる人いるの? 少なくともここの住人で。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 17:38:42 ID:wFizte8M0
KUROは持ってない
ピュアビジョンなら持ってる
πパネル最終版のKUROは買うつもり
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 18:38:33 ID:eQPBG6mw0
ピュアビジョンくれw
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 11:46:06 ID:cBMrV2C40
家は液晶ベガwに920,720,555,710,515をつないでる
KUROは多分買わない
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 19:24:21 ID:5/PrvFYA0
↑賢者
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 00:41:10 ID:STZYlODD0
リモコンモードはどうしているのだろう?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 03:04:05 ID:ForYi3dd0
π用に変更するに決まってるだろ
モードの数のことなら増やしたりしないだろうから今まで通り3つだろうな
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 04:26:52 ID:D0IW2OH60
127のことだろ?
同一メーカー5台をどう制御してるのかってこと
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 17:42:48 ID:2S1K9pho0
>>130はゆとり
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 00:29:13 ID:uZAly1iC0
新機種発表でも盛り上がらない
信者も消えてπオワタ
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 02:30:33 ID:E3n85sIY0
アナログ信者はいますぜ
つーか真新しさが少ないからなんじゃないの?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 04:46:30 ID:FN912I/IO
新機種よりもDT95の方が良くないか?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 11:51:27 ID:+Gs0kL4p0
ただのOEMでどう盛り上がれと
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 15:14:16 ID:ub6OvkCh0
>>135
まだだ。まだ終わらんよ。
http://ad.impress.co.jp/special/pioneer0610/index.htm
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 19:48:36 ID:SLgWK+Q+0
DT95持っているけど使用頻度はイマイチ。
主力はもっぱら540Hや555H。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 20:44:49 ID:cSC0KJjZ0
DTシリーズをあえてアナログ放送環境で使用するとしたら
555Hと比べてなにか不便な点はあります?

主な利用方法は、他の録画機で記録したDVD-VRをある程度ためて
最後にビデオモードでDVD作成しようとたくらんでます。

どこかでDT系はDVD書き戻しできないとか聞いた気がしたので....
ヨロシクオネガイシマス!
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 00:47:47 ID:jPgN2udP0
とりあえずもっさり
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 13:35:57 ID:jbC+GO1H0
外付けHDDにアナログ録画できんのは誤算だった
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 19:48:05 ID:3TEnJoBz0
>>140>>141に同じ。
アナログ機万歳
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 21:27:23 ID:z8d+udRp0
でももう売ってないじゃん。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 14:47:10 ID:TDorkGNj0
地元の中古屋だとアナログ機すら見かけなくなったわorz
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 14:14:41 ID:LzsgMEIc0
てっきり手を引いたもんだとばかり思ってたのだが、新作だしてたんだね。
今さらDVDレコは買う気ないがとりあえず一安心。
早くBDレコ出してくれないと我慢できず糞ニーとか買ってしまうかもしれん。

( ゚д゚)ハッ!
しかし、これが売れなければ(売れそうにないが)この次はないってことか?((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 15:54:42 ID:5FUO4Edp0
北京オリンピックに間に合いました。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 19:56:42 ID:Kd2GTORH0
>>145
糞高いしπオンリー生産じゃないので劣化してるからイラネ
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 08:22:21 ID:U+PZ2LGG0
せめて何かしらの新機軸打ち出して欲しかったね。ユーザーでもドライブ交換可能とか。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 14:13:41 ID:ntyfD5kY0
多分新型はシャープACW85のOEM
http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 09:26:19 ID:p5UsBG5c0
555使ってるけど、ファームアップした方がええで。
何年か使ってて、いきなり焼きミスばかりになって
焦ったけど、ファームアップしてからは、ほぼ焼きミス
がゼロになった。

ちなみに、DVD-RはThat's。最近のロットの
品質劣化を疑ったが、微妙に昔と違ってきているのかも。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 22:35:28 ID:C18p7kbE0
>>117
> 中身はシャープなんだから、シャープのレコの
> レスポンスと一緒なんでしょ?
シャープの3倍のスピード
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 22:46:56 ID:FBIvuT860
♯ってそんなに糞なの?
使ったことないけど。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 16:18:32 ID:A0QBVJA90
>>152
ここのDVR WD70、見てみ。
http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/spec2008.html

特に、マルチタスクとか、DVD⇒HDDダビングとか。

具体的に比べてみないとわからんが、今までのπ機では当たり前に出来ていたことができない、
ってことはありそうだな。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 00:03:09 ID:4CzD20Lu0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 01:07:34 ID:PIQPAzBG0
何処のメーカーだかは忘れたけど、π機で録画中のタイトルをおっかけ再生できると言ったら、

「そんなことできるの?」

と、マジで聞かれたことがある。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 02:14:42 ID:Kfb7qhW70
できないHDDレコなんてあるのか?
聞いてきた人が知らなかっただけでは?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 04:16:16 ID:Cw8RziLa0
ビデオテープの時代の人の発想なら理解できなくもないなw

話変わるが、レコで番組視聴してるとTVの緊急地震速報がきてもわからない。
速報来たときは何かしらアクションが欲しいな。
番組自動停止とか、再生中でも速報表示してくれたりとか。

PC用のならいくつかそういうソフトがあるんだけど、PCつけてないとTV頼りだから・・
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 10:50:06 ID:adMSku1c0
自分は自分とこの揺れが小さかったら速報の情報(震源、震度)
とかまったく気にしないけどな。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 11:17:15 ID:m/htyhtd0
むしろ緊急地震速報とか速報テロップは録画から切り離してほしいヤツの方が多いだろ
リアルタイム視聴時のみデータ放送の強制表示で対応できないんだろうか
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 15:49:39 ID:eOdP105k0
DVR−710Hのハードディスクが壊たので換装しようと思うのですが
替えのハードディスクは、3.5インチのハードディスクでも大丈夫でしょうか?
http://kakaku.com/ranking/itemview/hddide.htm
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 19:37:04 ID:jA8ADVA40
データ放送の強制表示すら迷惑だけどな
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 20:09:15 ID:OwDGdwOW0
>>158
157の言ってるのは、主要動のS波が来る前に速報を出す緊急地震速報の事だと思うが。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 22:58:01 ID:9CZDNK570
・初期微動 … P波
・主要動 … S波
・初期微動継続時間 … 初期微動が続く時間(初期微動が始まってから、主要動が来るまでの時間)

学校で習ったのはこんな感じだな。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 02:18:48 ID:aLSxZfwK0
>>152
まだπの3in1機が無かったため、仕方なく
#の3in1機を買って大損した記憶があるな。
とにかくリモコンのボタンが小さすぎる事が大損の
理由だったりするけど、そのせいか操作性も良くなかった。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 11:08:35 ID:MsXRYdun0
質問です。920Hを使用していますが、
DVD-RをVRモードで初期化→ダビングを行った後
ファイナライズを実行してもしなくても良いのでしょうか?
またファイナライズを行う主な目的は何でしょうか?

166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 11:28:01 ID:TkDOaAji0
>>165
取説見て
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 16:45:48 ID:LmIyus320
昔他社製のレコーダでファイナライズしなかったばかりに
今大変な思いをしてる俺がいる。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 18:14:22 ID:yLcBCMt70
DVD-Rは分からんが、RWならパソコンでUtilDVDRWでファイナライズする事は可能だけどね。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 23:48:11 ID:dP2/98Vr0
>>153
プレイリストとi.Linkができるようになったよ\(^O^)/
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 06:32:59 ID:8OiDf7PaO
IEEE1394の使い道って、DVCと接続する以外にあるの??
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 09:09:39 ID:R7X1WQn7O
今って、レコーダー店頭モデルはないの?

ソニーやら松下の使いづらいモデルは使えない!
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 09:12:03 ID:NnHrW6UU0
>>160
m9(^Д^)プギャーーーッ
スルーされてるよw
2ちゃんねるは役立たずが多いなあw
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 09:56:32 ID:T7uv8tQ50
泣かないで。きっといい方法があるさ。ドンマイ!
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 11:07:34 ID:sq3uuJyO0
泣かないで〜っ♪
by舘
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 12:40:14 ID:ry60FPn60
>>172
【パイHDDDVDレコーダー】ドライブ換装情報交換スレ
に同じ質問があるからさ。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 15:44:59 ID:ZcwE4jyQ0
>>160=172と見た
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 18:20:40 ID:NXAQ4ym/0
だな。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 19:11:38 ID:rkO3GKei0
>>160は以下のスレで暴れていますよ。

【HDDDVDレコーダー】HDD換装 情報交換スレ Part5
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1190798383/
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 20:27:12 ID:RBlmcSag0
555H使ってるんだけど、複数タイトルをDVDにダビングするときに、あるタイトルを見終わったら
そのまま次のタイトルに行かずにトップメニューに戻るように設定することはできないのかな?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 23:07:15 ID:MXIO6K/d0
PCでやるしかないと思う

>>178
ワラタwこれは酷いww
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 02:03:30 ID:CIqU4dPj0
笑えないよ。何だか怖いよ。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 09:43:58 ID:to7pehNv0
2chだな。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 23:45:15 ID:Hmnkfb7nO
530H使い。
条件はVRモード、SPモード、高速ダビング、DVDメディアは録画用2時間、4.7Gかな。
1時間29分の番組をDVDにダビングしたら残量15分。
別メディアで、45分の番組をダビングしたら残量37分。
明らかにおかしいですよね?
故障かな?
184183:2008/05/11(日) 23:52:38 ID:Hmnkfb7nO
あれ?
下の45分の方のやつ、ダビングする画面では、
ダビングリスト合計1.6G(=さっきの45分番組のやつ)、現在のDVD残量2.7G、
合わせれば4.3Gで良いのか???
ダビングする前のいつもの数値だ。
どうなってんだこれ??
185183:2008/05/11(日) 23:57:24 ID:Hmnkfb7nO
リモコンで押す右下方の録画モードボタンのやつ
いつもはSPのところがXPになってた。
自己解決しました。
スレ汚し、どうもすみませんでした。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 01:40:18 ID:hMUxy17+0
age
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 22:53:14 ID:YkkyAjVJ0
πのテレビ部門で人員削減とか新聞に載ってたなあ・・・。
もう、このブランドは消えてしまうのだろか。それはやめてもらいたいのだが、
実のとこ買いたいと思うレコだしてくれないのが一番の原因だわなあ。

潜在的な信者達は、次期はいいものだしてくれるはずと信じて毎回苦渋のスルーをしているというのに。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 17:06:04 ID:MOtDQ5zu0
ダビング10とかコピワンとかうざいな
デジタル機買う気が起きないわ

W録対応の555H後継機を出してクレヨン
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 17:48:04 ID:GweeebyJ0
555Hは使い勝手に関しては名機なんだが
画質がイマイチなんだよな。
190私 ◆8vFv4o6EFY :2008/05/15(木) 21:09:39 ID:n/NCst1oP
  _,,,_  ξ
( ,_ノ` ).y-・ ああ、あの、特にチューナーな!
        GRT!最悪!輝度低くて!白トビ黒潰れ気味で!
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 16:11:59 ID:XwJTkRUN0
うざっ
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 18:59:39 ID:y8xzermL0
日立の新型ブルーレイディスクレコーダー7月発売
ttp://av.hitachi.co.jp/deck/products/bh250/index.html
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 21:54:31 ID:fCDd1HN50
>>192
中身はパナやん?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 22:09:40 ID:sm4DsDN+0
中身は同じってなんかつまんなくなってきちゃったね
各社特徴があるからいいのにさぁ
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 23:30:15 ID:t0OVgGeo0
うちの625Hも恐怖のHDD初期化しろメッセージが出た。
ワンタッチダビングすらできない(ひとたび再生するとチャプター送りも停止も
一切効かず電源長押しで切るしかない)状態だけど、虫の知らせか、
ほんとに大事なやつは直前に気まぐれでダビング済ませてたので助かった。
あとのは二番機とコード繋げてのダビングでサルベージすることにしよう。

3年間フル稼働で働いてくれて感謝してるよ。
初期化したらまた元気になってくれるといいな。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 17:06:18 ID:yO0HQyUyO
>>189
530(≒555)使いだけどホント画質はイマイチ。
後に出た640だと画質は改善されたの?
アナログなんて今更手に入らないけど。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 12:12:33 ID:pKWLGo1J0
555の画質が悪いっていうけど何と比較したんだ?
920とかハイエンド機だったら吹くぞw
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 19:37:51 ID:L0VV7NBa0
DVR-DT75なんですが
ドラマ以外の番組で、毎週同じ時間の番組を録画するためには
毎回分を予約設定しないといけないんでしょうか?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 20:00:40 ID:Y+jQZ7v20
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 21:49:36 ID:8VqqpQ1K0
>>195
HDD交換をおすすめいたします。
自力で出来ますから、がんばってみてください。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 22:27:32 ID:W9VO4PDbO
>>197
画質については賛否両論はあるが、その話題は度々過去スレで出ている。
うちは地デヂチューナーはないため、比較はアナログオンリーだけになるが
約20年前のテレビチューナー、15年前のビデオチューナー。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 23:34:32 ID:kyb6W6GS0
>>198
日付のところを毎週に修正
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 00:15:27 ID:lQKCC9H70
質問です。VRで作ったDVDのタイトルを
PCのDVDプレーヤ等でわかるソフトってありますか?
タイトルに日付が入ってまして。。。

>>200
625Hは自分で変えられるんですか?
204198:2008/05/20(火) 01:06:24 ID:I4D8jB/20
>>202
そこだと思ってカーソルを動かしてたんですが
日付が変わるだけでおかしいなと思ってました。
ひたすら押してたら日付以外の選択肢が出てきました。
ありがとうございました。
しかし、マニュアルが分かりづらい・・・
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 02:08:22 ID:1vwZvUHA0
>>200
がんばって言ってもらって申し訳ないのだが、その後なんとなく直ってしまった。

ダビング準備してるうちに、定例のEPG読みを始めて、壊れてるのに健気だなあと
思いながら見てたら、HDDがカコンカコンすごい音させて電源切れた。
そりゃそうだよなと思いつつ、ダビング始めるかと電源入れてみたら、あれれ??
メッセージ出ない??メニューも全部出るぞ??再生もちゃんとできる??

というわけで今日もばっちり3番組ほど留守録してくれてる。
とはいえきわどい状態なのは確かだろうから、見て捨て専用で頑張ってもらおう。
出来れば残したいな番組も、全部高速ダビングできたから思い残すことなし。
以上チラシの裏
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 05:04:51 ID:n6hIctr30
DT75やDT95もダビング10に対応してくれるのだろうか
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 23:26:07 ID:57IM/mCw0
>>204
1か月分動かし続けたのか
根気あるな
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 17:56:41 ID:FxXDOsog0
ZEROって海外メディアが価格コムで褒めてあったので
ためしに購入、-RWを555Hと540Hで焼いたが
焼きミスゼロだ。問題は長期保存だが。

ショップ99にラベルが違うZEROが置いてあったがこれは?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 21:43:09 ID:ykvhvhcr0
安い海外ブランドって典型的な銭失いだと思う
その場は良いとしても定期的にチェックしたりするなら精神衛生悪いでしょ
消えてもいいなら最初から焼かなきゃいいわけだしさ
使えるとしたら配布程度だな
でも、それにしたって一度見たら終わりとかどうでもいい内容に限られるか
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 22:36:10 ID:21YRH93r0
経験上光学メディアに焼くと焼いたことに安心して再び見返さない法則が発動するんだよな
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 04:48:09 ID:63Urge6J0
その率は平均してもかなり高そうだなw
いつか見たくなったときのための保険のようなもの
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 15:00:39 ID:2/mqquoD0
はっきりいって金の無駄だわなw
潔癖症や物が捨てられないのと一緒で精神的な問題だと思う
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 04:12:49 ID:ggh7x8ft0
710H何だけど、2時間ものをPCに取り込んで
2層メディアに記録しようと思うんだけど
最適なMNモードはどの値が適当だろうか?

2時間ものを2分割しRWに記録しPCで結合して
2層に記録しようと考えてるんだけど...。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 07:11:20 ID:8R31NpQ10
DVR-530を使ってます。
たまにビデオ形式でのダビングで、等速ダビングしかできないものがあったりしますが、
何故なのでしょう・・・?
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 18:42:57 ID:/9HbEk1M0
>>213
2層に2時間なら最高レートで何の問題もないだろ。
CMのあるものだったらその辺計算して1層で済ますけどな、俺なら。

>>214
メディアの容量超えてるからじゃないか?
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 19:03:47 ID:Jyt/hXZY0
2層は1層の2倍の容量じゃないから最高画質は無理でしょ
比率からすると70分のモード(MN30だっけ?)が無難かな
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 19:09:28 ID:rOEhaEzA0
>>214
フレーム単位で編集してない?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 19:28:53 ID:wQC84sbu0
うち555だけどフレーム編集しても高速ダビング出来るお
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 19:59:27 ID:rOEhaEzA0
ビデオモードで???  それはすごい。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 20:43:03 ID:yHBcuCaO0
なんだよ、パイオはHDD交換できねぇのか。。
早朝マラソンの途中にラッキー!って拾ってきたけど・・
ダメか・・
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 20:47:14 ID:H5pxPGkD0 BE:210115229-2BP(101)
>>214
4:3と16:9が混在してるとかいうケースだとありうる
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 20:59:03 ID:ggh7x8ft0
>216
サンクス!
音楽ビデオだから本当はリニアPCMのFINEが理想なんだけど...。
とりあえずMN30に決定か。
223214:2008/05/25(日) 22:21:04 ID:8R31NpQ10
レスをくれた方ありがとうございます。
多分、4:3と16:9の混在が原因のようです・・・
よく分かりませんが、一度混在で録画した跡にそれぞれに切り取っても
高速にならない・・・みたいですね?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 12:40:41 ID:rwXHCgK80
>>219
フレーム編集と高速ダビングやビデオ・VRモードは関係ない
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 13:09:11 ID:4paboVLi0
つまり
フレーム単位で編集したタイトルをビデオモードで初期化したディスクに高速ダビングできると?

そうゆうこと?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 17:22:23 ID:9aKgAVUM0
DVR-DT70についてきたB-CASカードを気づいたら無くしてました。
どうすればまた貰えたり、カードだけ買えたりしますか?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 17:26:48 ID:Owapgrs40
お買い上げ有難う御座います
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 17:34:24 ID:Sb8OtBLY0
>>226
君の家にあるフリーオの中を覗けば見つかると思うよ
229私 ◆8vFv4o6EFY :2008/05/26(月) 19:27:21 ID:jF5w7X3HP
誰の目にも見え透いてるよなw
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 23:34:31 ID:mcm1ni5s0
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 00:32:30 ID:ajPqB+nH0
>>225
何度もしつけーな
可能だって言ってんだろ
何で自分で試さないんだ?
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 00:35:46 ID:3sZNs10/0
パイはBDレコ出さないの?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 06:59:24 ID:ag0gBnyZ0
>>231
「ビデオモード」での話してるのわかってるか?
ビデオモードのディスクに高速ダビングするにはGOP単位の編集でなきゃできないだろ。
フレーム単位で編集したら等速ダビングになっちゃうだろ。

おまえレコ持ってんの? 使ったことあんの???
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 08:35:15 ID:n9AjXXao0
>231
こいつバカw
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 11:50:11 ID:VuV1R3fX0
>>233
710世代だとそうだけど、最近のはビデオでも
フレーム単位で編集しても高速で焼けるんだよ
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 18:55:03 ID:rSx5VNSR0
久々の新機種万歳なんだが何か中途半端なんだよなあ
http://pioneer.jp/dvd/
最近パナを買い増ししたが操作性のよさではパイの足元にも
及ばないしパイにはもう一花咲かせて欲しいよ
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 19:16:53 ID:YayHrI3f0
パナ海外のDivX対応機は反応はパイと変わらない
以前のDVDのみのパイ機は速度速かった
様は機能で選ぶかDVDのみで速度を選ぶかになる
238私 ◆8vFv4o6EFY :2008/05/27(火) 21:01:07 ID:ExP5RYVmP
>>237
タガログ語でおk
239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 21:36:00 ID:0dDj4wtf0
525H使ってるのですが、ついさっき間違えて消去してしまったタイトルは
復活可能?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 22:29:58 ID:XK7060910
/'⌒`ヽ、
ヽ、┗ ノ
  `ーー'        γ⌒`ヽ           /'⌒⌒ヽ、
  ,-ーー-、      .|| ̄ ̄             (     ┃  ⌒ヽ
 /  ┃  )    ||     ∧ ∧       \ ━┛    )
.(.   ┃   )   ||    (・∀・)<間違って消去する前の時間に戻るぞ
 ヽ、__,ノ     ||  _(つ¶¶と)__
           /||'''''|  三  |    |'(⌒)        
        /    '―――――`  ̄ \
        `============'
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 00:18:29 ID:E8ecMydW0
>>233-234
自分の無知を棚上げして逆ギレしてる馬鹿が二匹も出てきてビックリ
もしかして自演?w
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 14:09:15 ID:Mygl8OI20
で、実際のところどおなのよ?
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 14:50:30 ID:PlI16Vls0
まあどっちでもいい気がするがw
自分が困ってたら試し焼きするが
他人の問題だし214が試してみりゃそれでいいんでないの?
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 16:52:47 ID:ksvjlHQF0
どおって>>235だろ
ただ、編集位置はズレることがあるって注意書きがあったと思う
結局GOP単位に調整されてるんだろう
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 17:01:34 ID:Mygl8OI20
俺は良く理解してないが大して困ってないな
昨日確認したらHDDに記録する時はビデオ互換になってたが
DVDにムーブする時はいつもVRだし編集もフレーム単位でできてる。
何か勘違いしてるかね?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 12:00:46 ID:azwkGNf50
ビデオモードの話だし。
高速で焼けるがGOP単位に調整されるな
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 15:11:45 ID:CYTYq79q0
>>233-234の無知馬鹿は赤っ恥かいて逃走wwwwwww
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 15:34:04 ID:VrqS2gVe0
ややこしや〜 ややこしや〜
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 16:37:13 ID:WTxUwwjM0
以前、DVR-540Hの外付けドライブにOWL-EGP35/EUを使ったら、冷却ファンから
「フォー」という音がして、やかましいと書き込んだ者です。
PCの外付け用にOWL-EGP35/U2を買ったらとても静かで、同じファンが付いている
と思えないぐらい静かだった。当時、USB外付けケーススレでも当たり外れがある
という話はあったが、ここまで違うとは思わなかった。
そこで、同じのを買うのも何だからOWL-EDX35/EUを買った。
HDDが簡単に取り外せる以外はOWL-EGP35/EUと全く同じように使える。
ファンも静かになったし、なぜか同じHDD使ってるのに振動が少なくなった。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 16:39:00 ID:CYMhMFj50
ガチャポンパシリーズは見た目がアレだが使い勝手は最高だな
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 17:13:20 ID:mSKVwouo0
>>249
有意義なレスだなー乙
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 17:38:21 ID:SMUKbFGa0
555H世代のサービスディスク、どこかで買えないものかな。
253249:2008/05/29(木) 18:15:28 ID:WTxUwwjM0
自己レスです。

>HDDが簡単に取り外せる

以前、別のスレで「HDDのカートリッジへの取り付けはネジ止めなのかよ」
という書き込みがあったのを思い出した。誤解があるといけないので、書い
ておく。
OWL-EDX35/EUは、カートリッジ式でHDDはこのカートリッジにネジ止めする。
HDDの数だけカートリッジは必要だが、カートリッジに付いた状態では交換
が簡単。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 18:25:41 ID:lPrI9iJX0
ダメもとで部品取り寄せしてみるとか
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 06:56:56 ID:QT2IsRzo0
>>252
海外のパーツショップで買える。
 輸入代行で買えば、問題なし。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 10:00:10 ID:X/paUbEB0
77H、610H、625H稼働中!
DVR-WD70 購入予定!w
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 13:48:18 ID:RP47GJos0
DMR-HS2のことで質問なんですが、
題名編集画面でカタカナの「ヴ」ってどうやれば出せますか?
いろいろ試したけど結局分からなかったので。。。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 16:42:45 ID:CkjUS1Gh0
>>256
おう決心したか。
レポに期待
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 17:26:08 ID:X/paUbEB0
>>258
もうちょっと先になるよ!買うのは!!
258さんは買わないの?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 22:32:40 ID:8jrA9tM80
>>257
素でパナスレと間違えてるのか?
HS2でヴがなくてPCで入れてた奴がいたな
半角のヴでいいんじゃね
261私 ◆8vFv4o6EFY :2008/05/30(金) 22:33:07 ID:4G1aT7xIP
あんなもん買うバカいるんだね。
あれ買う資金あるなら頑張ってPanaのBW700あたりにするわ
262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 10:54:07 ID:UguR8wXHO
新品で購入したDVR-DT90は高速ダビングが出来ません。国内のどのメディアを使ってもダビングエラー。
チャプターが付かない標準でダビングして早3年…
録画出来なくなるので修理にも出せず保証期間が過ぎました。

以前から使用してる99Hは今までエラー無し。海外製メディアもエラー無しです。
次はπ以外を買うつもりですが最強のレンズはどのメーカーなんですかね?
263220:2008/05/31(土) 16:49:32 ID:Cu1W7+Mu0
直った。

HDDエラー出ていたが、
1.ローレベルフォーマット掛けて、
2.不良セクタ修正ソフトで、セクタ修復。
3.最後にNTFSでフォーマット。

でなおったーーー!!

リモコン注文しにいくぜ!
264220:2008/05/31(土) 16:50:21 ID:Cu1W7+Mu0
ひろったのはRT50H。
らっきぃいいいい!!
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 19:01:33 ID:4UQ0Jcah0
今日、ヨドに行ったらDVR−WD70とかのカタログがあった。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 20:42:22 ID:OGQFp86GO
DVR-7000を買ったのですが、リモコンのテレビリモコン設定をわかる人いませんか?三菱のテレビ設定番号と設定のやり方をお願いします。7000じゃなくてもヒントになるかもしれないので、是非レスお願いします。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 21:53:27 ID:ioDczB3U0
>>266
525H使いだが
「クリア」を押しながら09を入力。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 23:34:03 ID:OGQFp86GO
>>267
ありがとうございます!バッチリ設定できました!安く買ったとはいえ、やっぱり説明書なしはつらいです。パソコンないからHPも見れないし…。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 02:35:07 ID:+qzBmvOI0
>>263

RT系は難しい事しなくても換装できるのかもね
Win標準のフルフォーマットやらスキャンディスクじゃ駄目だったの?
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 10:59:02 ID:OcyE9Syh0
>>262
DT90はどうするの?
要らないのなら俺にくれ。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 14:40:11 ID:abcb/j+J0
>>262
>録画出来なくなるので修理にも出せず保証期間が過ぎました。



阿呆としか言いようがない
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 15:01:59 ID:J5I6659kO
>>271
サポートに問い合わせしたら基盤の不具合なので修理代金2万5千円だそうです
だったら3台目買おうかと
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 16:20:38 ID:2HQxmkA30
>>265
漏れはビックカメラでゲットしたけど…。う〜ん。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 16:45:07 ID:Yf0dFX/t0
せめてDVDにHD録画できれば良かったのにな
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 17:22:07 ID:AgMYK+0y0
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 01:38:13 ID:sEObDDVcO
DVR-625H 2004年製
これってVRモードで録画出来ます?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 19:45:05 ID:Xj41H0t/0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
できない機種なんてあるの?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 22:09:38 ID:FQyxQdm40
RWにVR録画は当然出来る
RにVR録画なら規格自体無かった初期の機種はできないのもある
625Hがどっちかは知らん
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 23:54:03 ID:ead6cCVg0
625HではRにVRモード録画できますよ。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 11:39:21 ID:OVuyUYkk0
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 04:05:46 ID:UTEbFHYr0
test
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 00:48:08 ID:dJuj42N20
増設HDDのお陰でVHS引越し完了間近。
DVDシコシコ焼いていたらとても無理だった。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 14:45:27 ID:DXZXhVKY0
増設HDDってPCと互換ある?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 15:22:28 ID:/FUsmedv0
いまいち意味がわからんが
レコで録画した増設HDDの中身をPCで見ることは不可能
PCでフォーマットすればPCで外部ディスクとして使うことは可能
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 16:34:13 ID:dJuj42N20
レコが死んだら増設HDDの中身は永遠に見ることが出来ないんだよね。
うまいムーヴ方法がないものか。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 16:44:35 ID:q7Eg1lf00
>>283
増設HDDは最初につないだレコでしか見る事が出来ないはず。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 17:39:59 ID:YqwKnU8f0
へんてこな仕組みだよな〜
どっかの著作権団体かなんかに
圧力かけてられてるのかなぁ
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 16:22:49 ID:yqDCncex0
だね
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 16:23:38 ID:OA7Btj8D0
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 16:25:40 ID:FW4oaJT10
うんうんそうそう
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 18:02:22 ID:qD7YF1G+0
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 11:18:40 ID:ZIH37SGn0
ハイビジョンHDDレコーダー欲しいんだけど、HPには一機種しか載ってないのな
選択の余地無しかw
まあ迷う余地も無いのでいいかも・・・
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 13:16:53 ID:bmznO2Rg0
>>292
中身は#の奴?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 21:04:38 ID:/FzB9jSpO
DVDに焼いたやつを見ようとしたら、読み込まなくなりました
昔のやつは読み込むのに、ある一定の時期からのものだけは何故か読み込みません
50回に1回くらいは気まぐれで読み込みます
買ってきたDVDが悪かったのかと、違うものも試してみたけれどやっぱ
り読み込みません

これはもう駄目なのでしょうか?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 21:30:48 ID:BZjxwiGB0
そうなんでない?

参考にいつ頃焼いたか、メーカー、原産国等教えてもらえるとありがたい
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 21:34:23 ID:Iqwt0ixA0
>>294

R 1x 4x 8x 16x
R-DL 1x 4x 8x
RW  1x 2x 4x  6x  のいずれかと、

VRモード・ビデオモード・CPRMとファイナライズの有無

ここまで詳しくヨロ。
297294:2008/06/17(火) 22:08:22 ID:gBsA5i4TO
【焼いた時期】
年末〜新春の頃だったと思う

【メーカー】
マクセル 16x(台湾)
TDK 16x(?)

【規格】
DVD-R

【ファイナライズの有無】
ファイナライズ済み

【モード】
多分ビデオモード


こんなかんじです

試しにソニーのDVD再生機で再生してみたら、そちらでは再生可能でした
ファイナライズしていないのは読み込んで再生するので、ファイナライズが
原因なのかもしれない…orz
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 04:22:42 ID:YBSnCol/0
よくあるケースとしてDVDドライブのベルトがヘタってる可能性あり
消耗部品だからな
俺は修理に出したらビシバシ再生できるようになった
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 12:13:39 ID:DAz86dUg0
PioneerのレコーダーのDVDドライブにベルトなんて無いよ
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 12:15:41 ID:cFhRFg4o0
ただ今>>16と同じ状態。異音がしてる。
修理2万5千円もかかるの?

>>16さん、その後どうしましたか?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 13:19:41 ID:wqpmawM00
HDD交換ならそれくらいかかるよ
どこでも
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 13:29:45 ID:cFhRFg4o0
>>301
ありがとう。そうなんですね。
壊れるのボーナス時期で良かった・・・
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 15:21:23 ID:0uzBP74L0
今となってはPCで録画した方が良い気がしてきた
DVDレコーダーと比べてHDDも換装や互換性高いし
何よりドライブを自分で選べるなんて魅力的
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 16:08:29 ID:95KX8H9Q0
一昔前と比べると小型でそこそこの性能のPC組めるからねえ
消費電力と起動時間含む操作レスポンスがどこまで妥協できるかだわな
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 18:26:03 ID:WjFfe2gy0
>>299
言い方悪かったすまん
ローダーASSYのことです
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 19:06:28 ID:8EwRJqCcO
>>298
ありがとうございました
やっぱり修理に出さないとダメなんですね。修理期間どれくらいかかるかなぁ('A`)

今やってる番組が終わったら、修理に出してみようかな・・・
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 15:17:28 ID:P8famOlN0
720のHDDが壊れたので修理に出したら3万だった。
延長保証に入ってたので払わずにすんだけど。入っててよかった。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 15:44:23 ID:pKn65AcZ0
DT75に
ダビング10対応のファームウェアは出ますか?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 16:17:02 ID:AqXkKJqcO
>>304
起動時間はスリープ使えばレコーダーよりは早いだろう。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 19:11:53 ID:PIJJPzclO
なにか最近、レコーダー通すと音が小さくなってきている気がする。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 20:17:02 ID:yX0UVNAZO
540H
昨年秋にドライブ交換で3万
現在HDDいっちゃったっぽくて修理か買い替えか検討中
壊れすぎ
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 19:07:17 ID:+Uc6lRUA0
525HでHDDに録画したコピワン映像をDVD-RにVRモードで落として
行っておるのですが、落としてからファイナライズしておけば、
CPRM対応の他のDVDレコとかでも再生できますか?
他社のBDレコに乗り換えしようと思いまして。
あと、DVR-2000持ってますがなんで神機なんですか。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 22:57:35 ID:RSk0rgQm0
>>312
DV接続端子
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 02:30:35 ID:9PzMrM8Q0
>>312
DT90 DVD-RW VRモード ファイナライズ無し が SONY BDZ-X90 で普通に見れた。
でも、両機で何度か追記してる間にX90で一部の映像が見れなくなり、DT90ではディスクが認識できなくなった。orz
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 17:57:25 ID:bliyhQw90
DVR-555Hを使ってます
某番組を三週セットで一枚に焼いているのだがパナのDVD-R(当然国産)
を使っているにもかかわらず連続で失敗してしまって本気でへこむ
いろいろ試した結果ある回が録画されているHDDの一部セクタが不良を
起こしてるという結論に至り等速でDVDに録画したところ無事ダビングを
成功させることが出来た

今回はHDDの方が悪いという結論に達したがDVDドライブも結構焼きミスを
犯すことがあるので今後のことでちょっとナーバスな気分ですね
316私 ◆8vFv4o6EFY :2008/06/23(月) 22:28:30 ID:QtBgUx27P
今更アナレコの中身なんかどうでもええわえ
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 00:51:48 ID:6fwSOyV10
お前の頭の中身の方がどうでもいい
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 01:59:27 ID:UBBWOeXQ0
新機種はシャープと同じくGガイドなし
これが失敗というか
放送局からの番組表では情報不足なんだよね
やっぱりGガイドは詳細まで載せてる
録画辞典もないしただのキーワード検索では必ず漏れが出てくる
今のところ地上デジタルにも対応しているのは松下だが
こちらは検索機能が物足りない
ということでしばらく買い控えしたほうがいいだろう
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 04:26:17 ID:BrGxYde+0
新しいの出るたび劣化してるとかありえなー
D10無視して神機だしちまえやπちゃん
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 17:33:34 ID:i5kgBL1fO
教えてください。
540Hを使っていますが…すべてのDVDディスクを読み込まなくなってしまいました。
持ち込み修理や、出張修理をすると金額はいくらくらいかかるのでしょうか。
また、HDは問題ないのですが修理をすると内容が消えてしまいますか?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 17:40:26 ID:i5kgBL1fO
教えてください。
540Hを使っていますが…すべてのDVDディスクを読み込まなくなってしまいました。
持ち込み修理や、出張修理をすると金額はいくらくらいかかるのでしょうか。
また、HDは問題ないのですが修理をすると内容が消えてしまいますか?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 01:02:31 ID:BGUlYnUN0
おk落ち着け
約三万
消える可能性はほとんどないが稀にあるらしい
消えても文句言わないよう了解求められる
(おkと言わないと修理してくんない)
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 06:11:20 ID:LRDWKQHL0
DVR-DT70ユーザーです。
ダビング10対応のファームウェアアップデート対応されるかどうかpioneer
サイトになかなか告知が出ないので痺れを切らしてお客様サポートに問い合わせ
したらDVR-WD70以外は対応しないとのこと。気に入って使っていた機種なので
かなり落胆。LD撤退の顛末も含めpioneerは供給者責任意識の低い会社だと
思わざるを得ません。
ちなみにようやく告知も出ました。

http://pioneer.jp/support/oshirase_etc/dvd10/
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 06:59:28 ID:2iaU2Uwb0
DT95も見捨てられたか
他社BD機への買い替えを早めるしかないな
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 08:48:40 ID:u1u6rWzn0
最強のBDレコを待つ
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 11:42:43 ID:VtkCIuLy0
DVDドライブはいらないから
本体HDD交換可能のを出せ
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 14:49:33 ID:6t19N/Ua0
>>323
アナログレコ使え
ぶっちゃけそこまで体力ないんだろ今のπは
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 17:39:27 ID:GBXZS4Ba0
古い奴も対応できるんだろ技術的には
対応できるのにしないっていうのは明らかに緩慢だわな

>>323
同意
これまでは気に入ってたが、失望したわ
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 20:28:17 ID:Me/SDnrV0
緩慢ワロタw
古い奴が対応できるかどうかは作り次第だから出来るとは限らん
出来ても今の死に体のπじゃそこまで手がまわらんだろうな
もはやいつ潰れてもおかしくないし
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 21:22:49 ID:jDjPrUPR0
πは泥舟?ソニーかパナがいいの?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 21:29:01 ID:0ZKkb7iK0
πて、#と共同開発するんでなかったの?
確か事業協力するんでしょ?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 21:54:17 ID:8tC6f9CT0
>>323
おk
俺もDT70ユーザーだが、DT70が対応しないってのはまだしも
あまりにも対応の幅が狭いな。
なんかこの件で会社としての底と言うか姿勢が十分に見えたので
俺もしばらくパイ製品は避けるわ。
ターンテーブルなCDプレイヤー以来のパイオニア党だったんだがw
さて、今回の件で頑張ったメーカー調べるとするか。
多分、このダビング周りの仕様変更まだあると思う。
皆の幸運を祈る!
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 23:34:38 ID:W8sBWxNU0
ってか、下手にπ信者やってたせいでいまだにブルーレイ機を買えないでいる。

710からの浅い付き合いではあるけど、どうしてもコレを基準にしてしまう。
編集面なんかはよっぽど芝機の方が充実していたのだろうけど(実際は買ってないので知らんが)
なんというか・・・、愛着なのだろうか・・・。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 01:00:20 ID:Vu7kTMHy0
ソースがあれば、誰でも書き換えられるのだが
ま、提供しないだろうな


組み込みなどのソースってのは、意外に小さいものなんだ


それに、回路やチップそのものはWD70と同じだからな
「ハードウェア的に一回」なんていうチップは聞いたことも見たこともない

もしあるなら型番を示してほしい
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 01:03:07 ID:dsnazv6M0
VIPで物々交換やっちゃいなYO
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1214716990/
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 21:44:27 ID:9/UnqrKS0
よくわからんがチップってのはどこのメーカーでも同じなの?
どっかのスレでWD70は#のOEMって見たが。
DTまではπ製だからできない(拡張性が無い)のかと思ってた。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 22:03:55 ID:4ungis/70
出来ないんじゃなくてやる気がないだけでしょ。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 22:40:14 ID:tYde2mUh0
もはや職人魂みたいなものが微塵も感じられなくなったな
ビックカメラの店員から聞いた話では
メチャクチャ反応が遅いデジタル機のメニュー画面も外注のためらしく
πの担当者に自社で作らなきゃダメだと苦言を呈したそうな
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 22:57:43 ID:81Vk0VHV0
>>336
3年前のDT70と同じチップとは考えにくい
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 23:07:27 ID:kXTQZ1tt0
ターミネーターきたー
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 00:56:53 ID:RekQNvv40
http://www37.tok2.com/home/blackman/

↑なるほどって感じ
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 02:16:02 ID:aytt8P1yO
>>336
#ユーザーでもあるが、WD70には#特有の機能が付いてる。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 10:17:36 ID:pXvosuxc0
DVR-DT90なんだけど、さっき気がついてからもう一時間以上もDOWNLOAD表示になってて
昨夜録っといたウィンブルドンをチェックすることもできない。
こんなに長くかかってるなんて、もしかすると故障ですか?
344343:2008/07/01(火) 12:38:53 ID:XiJXKDZO0
3時間たってもダウンロードのままだからコンセント抜いて復帰させた。
結局どこか故障していたんだよね?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 12:50:27 ID:2oLWJdwV0
DVR-DT95で一度そんなことがあったな。
何だったのかは未だに分からないが、
気にしないことにした。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 20:33:32 ID:0g5SfNo40
テレビのBcasカード分でwowowの無料お試し期間申し込もうと思っているんだけど、
レコがDVR-DT90だとテレビ経由での録画は無理ですか?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 00:23:40 ID:n/SQ+Qbr0
テレビのBcasカードをDT90に挿せばいいんでないか?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 09:07:05 ID:ab2jSyKn0
>>347
その手があったか。
どうもありがとう!
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 21:04:38 ID:KUstzfDZ0
いきなりコンセント抜くより
電源ボタン長押しでオフにした方が無難だな
パソコンと同じ
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 00:24:55 ID:BCTEANCi0
長押し有効なんだ。知らんかった。
電源ボタン何度押しても無反応だったし。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 00:43:28 ID:zsJWhoVV0
メーカーに言いたい、取扱説明書は別売にして、その分価格を安くしてくれ。

>>344
> 3時間たってもダウンロードのままだからコンセント抜いて復帰させた。
> 結局どこか故障していたんだよね?

× 結局どこか故障していたんだよね?
○ 結局どこか故障させたんだよね?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 00:50:47 ID:BCTEANCi0
>>351
コンセント抜く前に故障していたと言いたいのか、コンセント抜くことで故障させたと言いたいのかどっち?
とりあえず、今まで2年くらい使ってきてなんの故障もなかったよ。
ダビングとかもほとんどしないで、録画分を見ては消しという使い方しかしてないし。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 06:39:47 ID:zsJWhoVV0
>>352
351は取説もろくに読まないユーザーに対する嫌味ね。
取説には注意事項が色々書いてあるのに、そんなの読まずに雑に扱ってるんだろうな〜と。

昨日テレビで電子レンジの事故の特集があって、街中アンケートで電子レンジの取説読まない人が約7割だった。
という番組を見た後だったから、ちょっと一言書きたくなった。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 09:10:14 ID:fvVNiOdL0
>>353
こんなことでいちいち取説引っ張り出さなくても、停電後の復帰が無問題なんだから今回も大丈夫だというのはわかった上でやったよ?
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 11:31:48 ID:67/TMdtV0
とりあえず二度と買わない



DT75捨ててパナ機へ

バイバ〜イ
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 11:37:32 ID:uGX2d8No0
二度と買わない
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 14:22:52 ID:pBFTWyRlO
シャープのACW55もらったから540Hから移行しようと思ったけど
アナログ番組表もジャンルごとやキーワード検索もないから不便だった

パイオニアでBS、CS、地デジチューナー内蔵で540Hの同じ使い勝手のやつってありますか?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 15:25:19 ID:8S8ww/Bi0
DVR-DT75 だな
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 15:33:30 ID:mFZW2WQrO
レコーダーを新調しようと思って
今日3年振りにこの板に来たんだけど
パイオニアどうしちゃったんだ?

俺が買った時は他メーカーと
かなり争ってた感じなのに
今は全然出してないの?

ちなみに今使ってる機種はDVR-530H
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 15:43:40 ID:t2PaD2BD0
浦島太郎状態
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 16:28:03 ID:mFZW2WQrO
浦島把握w
新しい機種出ると欲しくなるから
レコーダーは全然チェックして無かったw


次もパイオニアって思ってたんだけどな…残念
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 16:48:56 ID:NLBE9XMa0
まあ今回のダビング10への対応の悪さでユーザーの流出は加速するだろうな
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 17:01:21 ID:67/TMdtV0
IEEE1394が入力限定

これでユーザー離れ

その間にいいものを他メーカーが出す
これでさらに流出

今回のナメた対応でさらに流出


ナメたことをしてばっかりいるから全員離れる。


コンテンツ保護なんかクソ食らえ
1394からは出せて当たり前

松下・ソニーなんかはいくらでも出せてた
コンテンツ保護なんかクソ食らえなんだよ
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 17:44:42 ID:KifIR1Oq0
>>363
ソニーは自社カメラのHD入力限定になってるな、今のモデルだと。
iLinkは松下のミドルエンドかシャープだな。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 19:32:55 ID:L7DrR3yb0
πはもう撤退するんだろうな。
だから部署も縮小して既存レコーダーへのダビ10サポートもしない。
あ〜ぁ・・・ こんな糞メーカーのレコ買わなきゃよかった。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 20:30:55 ID:f/q/w1KB0
555/920あたりが一番神機だったな〜
時代が時代だから仕方ないよπも大変なんだ罠
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 21:02:17 ID:lObKihpJ0 BE:653688487-2BP(111)
ドライブ自体の出来は他社にひけをとらないくらいいいんだけどね
(一部16xメディアが4x固定でしか焼けないというのは残ってるけど)
パナのドライブは-Rの焼きがどちらかというと苦手らしいし
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 21:10:33 ID:L7DrR3yb0
パナは画質操作性その他あらゆる意味で糞だから問題外だろ・・・
おまけに今回のダビ10更新ではいきなりHDDフォーマットする神仕様だしwww
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 00:03:12 ID:bRbABaKB0
ダビング10ここまで対応しないとは思わなかった
買った俺が馬鹿だったといえばそこまでだが
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 07:30:49 ID:mIGpcmYG0
>>364
ミドルエンド!!!!!!!!
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 08:51:46 ID:OLCR1pxm0
だれかπにダビ10対応しないことへの
文句の電凸かメールした人いないの?
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 14:31:35 ID:yT6RLvVL0
かなり前の機種から対応してる他メーカーは
本当は相当なインサイダーだったんだろ>松とか芝とか

アウトサイダーだったπにしてみりゃそんなメーカーに
文句言いたいはず
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 16:15:09 ID:xm+jWeXh0
デジタル機のソフトウェアは外注だとビックの店員が言ってたから
その影響もあるのかもな
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 20:04:04 ID:T+Zuuotz0
>>371
アナログ機でも使ってろ
孫コピできなきゃいらんわ >ダビング10
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 21:58:44 ID:rMg7DcWE0
パイオニアやソニーは外注じゃねえよ

社内の部門が作ってる
まあ派遣が多いから外注といえば外注だが
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 00:50:19 ID:yjDJwTfS0
ダメなメーカーには痛い儲がくっついてる典型例 →>374
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 01:32:50 ID:YAEjhU7x0
πほど優良なメーカーなど無いけどな
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 01:35:50 ID:qXy5ZwEE0
するってえと・・・専門板まである某メーカーはそうとうダメだと?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 02:19:22 ID:gQCZbxY90
>>343
うちもDVR-DT90使ってるけど、今アップデートしたら3分くらいですぐに終わったよ。
で、今回のアップで何が変わったの?
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 03:32:45 ID:eoUjQyUP0
>>376
個人的なイメージだが、「ダメ」というと能力に問題があり、「痛い」は性格
に問題がある様な感じがする。
特に、特定のメーカーやユーザーを中傷する専用の単語がある場合、
相当に「痛い」感じがする。

SONYは「痛いメーカー(糞ニー、ソニータイマー、GK)」に「ダメなユーザー」
東芝は「ダメなメーカー」に「痛いユーザー(芝厨、芝男)」
パイオニアは「ダメなメーカー」に「ダメなユーザー」

・・・って感じがする。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 11:31:30 ID:jxSbuF8l0
さすがにダビング10対応は最悪だな。
勝手な思い込みで申し訳ないのだが、このあたりのメーカー発表もあいまいだったし、
ついこの間買ったばかりの製品だから当然対応くらいするだろう。と思って買った俺が愚かだった。
いままでパイオニア好きでそろえてきたけど他メーカーに乗り換える。

「製品送りかえすから金返せ」って感じです。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 17:08:12 ID:DG6i2Cqd0
この間買ったっつってもDTなんて2年前の製品だろ
個人的にはテレビ番組はコピーしないしDTだとメモリーカードへのおでかけ転送機能もないから
ダビング10は特に必要ないけどな

当然対応しないよりはしてくれた方が良いに決まってるけど
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 17:15:25 ID:m0eKfZdD0
>>381
↑こういう馬鹿クレーマーは市ね
医療現場も何もかもぶちこわしやがって・・・
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 17:41:25 ID:x+U6JI730
こればっかりは「何年も前の機種で対応出来てるメーカー」の方がアヤシイ
としか言い様が無い
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 17:44:59 ID:jcJt0u870
ソフトウェアの更新なんてそんなに難しくないだろ。
てかπは衰退してるから体力がなくてサポート出来ないだけ。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 21:29:01 ID:Zvk0nOBP0
今ウィンブルドンの予約を向こうの日没まで入れてみたら
8時間半の予約受け付けてくれた。
DVR-DT90って6時間までしか予約できないのかと思っていたけど違ったのかw
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 21:59:00 ID:c4iyM77f0
この間買ったっても発売はだいぶ前だからなー
最後に出したDTがいつだったかすら忘れたわ
会社自体危なそうだから俺はBDで他社に乗り換えたよ
920Hはまだ現役だけど
388379:2008/07/06(日) 23:08:24 ID:jNgSpLIl0
>>386
379だが、今回のDVR-DT90のアップデートで変わったのって何?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 00:05:00 ID:snMtsoZn0
そもそも、コピーワンスってのはハードウェアに依存しない。

なぜなら、フリーオのように無視できるからだ。

あくまで、コピーワンスにしてくださいよ という信号が一緒に流れてきてるだけであって

機器のほうが 「俺ンなもん知らね」 って言ってしまえばそれまでなものだ。

コピーワンスにしないと視聴できなくなるような仕組みになどなってない。

回数は機器が決められるので、何年前とか関係ない。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 00:57:50 ID:9JU3Mq0V0
>>388
わかんね
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 10:33:03 ID:twcWFdZo0
DT95をオクで売り払ってパナのBD機を買うとするか
円盤に移したら本機から消失なんて不便で仕方ない
SD画質のDVDなんか自由にコピーさせろよなあ
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 10:51:32 ID:8CNSfTW70
買い換えるのは推奨するがパナだけはやめておけ
あそこのはドシロウト客専門機だからAVマニアに片足でもつっこんでるなら
必ず後悔するぞ。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 15:09:33 ID:9xe7U6xj0
それいっちゃ選択肢ねーもん。
♯がいいのは外観だけだし芝は気まぐれだしソニンは言うに及ばず
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 15:14:34 ID:AeTbGkgBP
555Hから買い換えたい俺はどこに行けばいい。
既に見て消し専用機だが、やっぱりパナか?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 15:24:49 ID:fA0ebdg+0
見て消しならパナでいいんでね。
一番安定してるし・・・。たまにわざわざHDDフォーマット強制してくれるぞ。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 15:37:39 ID:AeTbGkgBP
たまに?w
不意打ちはやだな。
芝厨みたいに編集なんかしないし御免だが、パナ以外で安定している
メーカーは他にない?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 16:17:56 ID:twcWFdZo0
HDDを整理したくても踏ん切りがつかない場合には
諦めがついていいかもなw>強制フォーマット
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 19:15:41 ID:i1hHkhn9O
π遣いにはマニュアルレートが無いとかなわんのだが
マイノリティーなんだな。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 22:35:47 ID:lPe2qxBF0
>396
三菱に特攻してπ使いの目線でレポしてくれ
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 22:43:50 ID:gTyfnvtv0
俺は♯で強制フォーマットさせられたから踏ん切り付いて買い替えたよ。
てか、見て消しならなんでもいいぢゃんw
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 23:20:40 ID:b33kyOS20
俺は密かに三菱狙ってる
πとスゴ録の二刀流だったので、三菱の自動予約と自動チャプターの精度がSONY並みという確信が持てたら買うつもり
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 23:30:12 ID:LwsbXdzZ0
パイオニア、世界初の16層/400GB光ディスク技術を開発
−Blu-rayと互換性も。大容量アーカイブ実現へ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080707/pioneer.htm
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 00:08:11 ID:Yy4I9S1q0
DT75売ろうとしたら、3000円でやんの


ふざけてる
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 00:34:28 ID:kvGAdEkg0
>>403
ヤフオクで売れよ。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 04:51:45 ID:LwtGgDDx0
買ってから1年半で
ダビ10に対応しないB級レコになっちまったい('A`)
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 05:04:11 ID:7kBCBUfL0
1回コピーだろうが10回コピーだろうが
買わんねーよ コピワンがある限り。
ガキみてーにうるせーなおい
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 07:48:59 ID:vJy54/cq0
「ブルーレイ」レコーダー、パイオニアも参入 国内7社目
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080708AT1D0600A07072008.html

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
ついにパイオニアもBDレコ参入
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 08:06:52 ID:QyZjMNLo0
わかっちゃいたけど、やっぱり♯か…
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 08:25:02 ID:F+4pkKPN0
WD何とかも外見がショボくて何だかガッカリ
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 08:35:41 ID:GReROalj0
取り敢えずDVR-WD70の機能確認

必要な機能:CMカットが出来ること
一応他社の状況
 東芝=出来ない、松下=可能(但し逆スロー再生に若干難有)、#=出来ない


DVR-WD70編集機能(機能一覧より)
> プレイリスト編集(HDD(HD/SDモードを除く))
> チャプター単位編集(HDD)
> フレーム単位編集(HDD)※16
> シーン消去(HDD)
> 編集取消(アンドゥ)(HDD)
> タイトル名入力(漢字、ひらがな、カタカナ、英数)(HDD/DVD)

直接的な表現は無いが、該当するのが「シーン消去」かな。
もっと検索したら出てきた。
『CMなどの必要ないシーンを消去する「シーン消去」』

アンドゥ機能もあるし、取り敢えず必要とする機能は全てあるのでDVR-WD70突貫してみる。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 08:53:35 ID:GReROalj0
よくみたらDV-ACW85と同じだた
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 10:29:34 ID:1lXcObm80
違いはKURO LINK対応の有無だけだよ
他は見事に同スペック
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 13:28:23 ID:phW/0WwU0
>>407
パイオニア、BDレコーダを年内に発売へ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080708/pioneer.htm
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 15:21:24 ID:3hSHlNv50
結局今度もOEMなんだな。
πは昔からOEM多いな。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 16:12:11 ID:zZKlEIsBO
>>407
ソニー、松下、シャープ、三菱、日立(松OEM)、パイオニア(♯OEM?)…
あれ?あと1社はどこだっけ?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 17:01:00 ID:d6BostPS0
年内発売だろ。これも一緒に乗っけてくるんじゃないか。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080707AT3K0700S07072008.html
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 18:30:16 ID:1lXcObm80
馬鹿(SONY)じゃ無いんだから、普及もしていないのに規格をコロコロ変えはしないだろう
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 18:46:56 ID:sm1lI5Pp0
>>415
ビクター
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 20:37:43 ID:gUkCAqyT0
つーか、提携先の#と合意の上でなければ積んでくるのは不可能でね?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 20:41:58 ID:CquiYHHP0
250GBって何時間くらい録画できるんですか?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 23:02:32 ID:7j+BKty60
>>420
1クールの1時間ドラマが3作品くらい撮れるよw
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 23:26:46 ID:zZKlEIsBO
>>418
d
ビクターが参入公表したの知らんかった…orz

>>416
BDAに提案して合意を得ないと勝手に搭載は無理だべ
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 02:35:55 ID:HS1EV1km0
>>422
べつに勝手に独自機能を搭載したところで問題ないよ
ただし、その独自機能部分にのみBDの名前がつかえないだけ
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 06:01:24 ID:t/dpPm5tP
しかし、東大かどこかに委託し開発したUIも載らないんじゃパイオニアの
レコーダーとは呼べないないね…。ガッカリだ。ガッカリだよ!
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 07:21:20 ID:XxALyvw80
PIッポイ起動の速さはどうなんだろ
あと編集。多少退化はしてるだろうけど、何処まで復旧しているのか。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 00:22:16 ID:HSRzsiYX0
ていうか、発表はまだだが
パイオニアは完全にレコーダーから撤退するからな
レコーダー部はシャープに吸収される。


まあそうならないと困るけどな
ロクにアップデートもできないゴミがいつまでも市場に残るのは好ましくない。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 00:26:49 ID:wlwPagXoP
せめてシャープじゃなくてPanaならなあ…

なんでシャープかよ
Panaにプラズマの技術持っていかれて…
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 00:29:42 ID:HSRzsiYX0
いずれは、家庭用向け機器は
ほとんどやめる。

IPに特化する。
つまり何らかの技術を開発し、他社にライセンスして食っていくと。


これは決定事項
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 00:36:53 ID:54hjV6670
さみしいこった・・・
ドライブだけでも出してくれ
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 00:50:17 ID:yXdZMjJt0
てかドライブは出すだろJK
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 07:15:39 ID:sf0JAlM+0
まあアンチの妄想だからな
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 07:57:37 ID:54hjV6670
ドライブは出してくれるのねwありがd♪
ちなみにアンチではないっす
TV以外πだおっお
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 14:13:12 ID:YrnvuZVa0
皆いまだにDVD(BD)レコーダーに期待してるんだな
PCで録画編集してみ?
DVD(BD)レコーダー捨てたくなるぞ
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 14:14:03 ID:3VYfk7zC0
HDDレコつかってみ?
PCで録画なんてアホらしくてやってられなくなるぞ

435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 14:22:56 ID:XwFwf+vX0
つうか 普通にデジチューナボード買ってもデジタル放送は編集出来ないけど
それ以上にムーブすらできないものすら有るけど

フーリオ?糞みたいなレコーダーにすら劣るソフトしか付いてないけど
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 14:53:36 ID:kSRNJH1e0
つうか編集なんてしねーだろ
当然コピーもお出かけ転送もしない観て消しで精一杯
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 15:27:36 ID:NRIxNVyX0
PCで自在に録画編集て、アナログチューナーでないの・・・?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 16:19:04 ID:UT+iFyk/0
大半は見て消すで充分で、やったとしてもCMカット出来れば充分なのに
そう言えばCMカット程度もろくにできないのもあったな
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 04:35:48 ID:Zz2/yj2d0
しばらく前に東芝RDシリーズのスレに質問を挙げていたものですが、回答がご助言
が得られなかったのでこちらで質問をさせていただきます。マルチ投稿にならないよう。
今後はこちらのスレでのみおたずねするようにしますのでご容赦ください。

過去に取りためたS-VHSテープをDVD化するのにあたって 「パイオニアDVR-920Hと
RD-A600のいずれを使った方がよい画質を得られる のか?」ということを迷ってい
ます。自分の目で画質を判別する自信が無いのでご教示いただけないでしょうか。
出荷時期もメーカーも、そしてアナログ録画機おデジタル録画機という異なる製品を
比 べて迷っているのは以下のような理由からです。

(DVR-920Hがいいと思う点)
「画質についてはパイオニアの後継機種より良い」という評価が多かった。
DVDドライブの書き込み品質も出荷時期の新しいRD-A600が採用している物
より良いのではないかという気がする。

(RD-A600がいいと思う点)
設計が新しい分だけエンコーダなどの性能改善が進んでいるはずだと思う。
マジックチャプター機能のシーン検出はアナログ入力から録画した映像にも
働くので、RD-A600がある程度のチャプターを打ってくれた物を編集すれば
作業が楽になりそう。

 やろうとしているのが「VHSテープで撮り貯めたテレビドラマのDVD化」なので
絵づくりやドライブ の書き込み品質が良いのなら旧世代のDVR-920Hの方が優れ
た結果が得られるのではないかと迷っている次第です。ご教示をいたただければ
幸いです。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 08:27:21 ID:5vDDF2N00
そもそもDVD-Rは長期保存には向かないのでは?
あと、基本的にDVDはVHSより画質が落ちます。

PC用DVD-Rドライブみたいに数枚書いて駄目になることは東芝意外はそんなにないとしても、無数のVHSを移行させるとなると、DVD-Rドライブを湯水のように交換していくと成りますので、PCで考えた方が良いと思いますけど。
DVD-Rドライブは消耗品であり、メーカー製DVDレコーダーは交換することをあまり考えてません。

441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 10:29:09 ID:eTx4VNCv0
>>439
俺の持ち物
DVR-77H、DVR-920H、DVR-555H、RD-Z1。

920Hにしなさい。 東芝はD1入力あるけど 920Hにも77Hにも及びません。
同じπでも 555Hになるともう・・・ いや、言うまい。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 12:14:47 ID:HpG7E2GQ0
π機のいいとこって?
なんかD端子で入力できる方が画質良さそうに見えるw
443439:2008/07/11(金) 12:39:40 ID:Zz2/yj2d0
 ご助言ありがとうございました。PCに保管していくというのは見落として
いました。幸い、旧型ではありますがMTV2000というボードを持っている
ので、これを使って保存していこうと思います。CMも、放送当時の物が
残っていれば見るときに懐かしいかもしれないので、そのままにしておく
ことにしました。ありがとうございました。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 14:27:27 ID:sEgJL11I0
結局、東芝が自滅、πが撤退、#は論外ということでパナとソニーしか選択肢がないのか
はあーーーーーーーーーーーーー
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 14:43:44 ID:X3gieiRR0
金がない

ケチッてクソな物を作る

誰も買わない

ますます金がなくなる



これを市場のせいにするのがバカ。
売れないのは市場が飽和しているからではなく、お前の製品がクソだからだ
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 22:31:09 ID:LLerBaoH0

それは、東芝に言ってくれ〜
  <<<  東芝  >>>
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 12:47:39 ID:v2dPSnyk0
誤爆なんじゃないの?

720Hとかの低価格でありながら何ら手を抜いてない高機能は凄かった
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 23:23:06 ID:Zw4UcgGA0
>>447
720H、もう一回発売してくれんかね・・・
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 03:49:40 ID:XnscCs+K0
>>443
単純に古いドラマをDVDに残しておきたいなら、
・セルDVDを買う。
・レンタルDVDを借りる。
大量にあるならこれがベスト。手間も時間ももったいないし。
DVDが出てないとか少量なら自分でダビングしてもいいだろうけど。

確かに古いCMって懐かしいけどね。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 18:25:51 ID:ZU4qJ7XV0
東芝スレでは増設HDD対応芝機出すのではとか。予想の域。
451439:2008/07/14(月) 00:46:39 ID:tp2aCqqr0
449さん、コメントありがとうございます。
DVD化されていないドラマがかなりあるのですが、テープが痛む前に
移し替えておきたいと思いました。「最高の片思い」など過去にビデオ
ソフト化されたことすら無いものもあるので、この先もDVD化されない
ドラマが少なくないのではないかと思うのです。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 01:18:47 ID:VMgNZD550
増設HDD機ってπ機でさっさと消えたなぁ。
REGZAで今もそうだが、買い換えたら見れないのに芝厨って・・・
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 06:22:53 ID:d/FVJNhc0
一般論的にはDVD−Rよりかはビデオテープの方がはるかに長持ちするのでは?
とこの板的には言われているわけだが・・・。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 07:52:32 ID:XtwSXDiL0
>>452
π機の場合、特定HDDしか使えないのと、同一メーカー他機種でも見れないというきつい制限があったか受けなかったんだと思う
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 07:54:19 ID:XtwSXDiL0
>>453
ビデオテープもかびたりするし、高画質ビデオデッキがそもそも発売されてない
DVD-RWなら良いかも(でも枚数焼くとドライブが耐えられないだろうな)
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 08:36:13 ID:DayXfWhy0
ダビ10の対応の悪さに懲りて
πがBDレコ出してもソッポ向く人も多いだろうな
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 09:01:41 ID:XtwSXDiL0
かと言って他社が良い訳でもない
OEMで割高な現状では選ぶ意味は無いと思うけど
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 09:09:33 ID:u174lglO0
>>455
DVD-RWもDVD-Rも耐久性はそんなにかわらない。
もちろん、長期保存したいなら台湾製の変なの使わないってのは常識。

ビデオテープの方が遥かに長持ちするよ。
二十年前に撮ったものでも普通に再生するし。
けど、DVD-Rはたった数年前に録画したディスクでも逝っちゃって見れないのも現にうちで出てる。
画質はともかく、もう既にビデオで保存してあるならそのままでもいいかもね。
場所は取るけど。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 09:28:58 ID:XtwSXDiL0
過去20年はともかく、今後20年は辛いんじゃない?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 09:45:26 ID:yMran6gN0
たった数年しかもたないDVD-Rよりはマシだろ。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 09:53:50 ID:XtwSXDiL0
既にデッキが発売されてないVHSは?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 10:08:01 ID:yMran6gN0
>>461
VHSは発売してるだろ。
それいうんなら、ベータじゃね?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 10:12:37 ID:XtwSXDiL0
VHSも残ってるのは安物だけだよ
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 10:15:01 ID:yMran6gN0
ヤフオクで買い漁るか、業務機買えばいいだろ。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 10:15:51 ID:XtwSXDiL0
業務用は高画質じゃないだろ
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 10:17:01 ID:XtwSXDiL0
β基地外のVHS版みたいなのが沸いたな
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 10:23:41 ID:yMran6gN0
てか高画質じゃなくたって再生出来ればいいじゃん。
どうせSD画質なんだし、高級機もってる奴はもう既にもってるだろうし。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 10:36:06 ID:yT/h2X+p0
同意を求められても困る
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 10:54:57 ID:JK1MjYrE0
保存しておいたテレビドラマのビデオを何年か後に見るか、っていったら俺は殆ど見ない。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 11:01:51 ID:yT/h2X+p0
DVD-RとDVD-RWの耐久性が変わらないという時点でお察し
DVD-Rはダンボールに詰めて光が当たらないようにすれば長く持つって話もあるが・・・

この際、ライブラリは割り切って捨てる
今後は、見て消すの今風の使い方にするのが良さそう。

同じ好みでもない限り、他人のライブラリはつまらん。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 11:16:02 ID:gK/hBJr/0
>他人のライブラリはつまらん。

そういう話しはしてないだろw

収集癖のある人は役に立とうが立つまいが、なんでもかんでも集めたいらしいよ。
俺も数年前のDVD-RとCDRでスリープケースに入れて光に当たらない所に置いてあったけど消えた。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 16:53:35 ID:d/FVJNhc0
まあ、問題なのはビデオテープよりもDVD−R/RWのほうがはるかに先に逝ってしまうことがこの板的には既にはっきりしていることだよね。
もちろんよく知っている人はそれでも比較的長持ちするといわれる製品をチョイスして使っているわけだけど・・・。
それだって所詮他人の言い出したことだから何を使うかはこれも自己責任だしね・・・。

まあ、自分で納得してするなら何してもいいわけだけど。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 18:32:18 ID:zZ9TWl0U0



当然のことなのに知られてない豆知識

テープにはカビが生える。


また接触式だからテープ走行を繰り返すと異常に劣化する。



474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 18:33:40 ID:rC1hdtR50
標準はまだしも3倍の劣化はひどいな>VHS
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 18:33:58 ID:yT/h2X+p0
知ってるって
476439:2008/07/14(月) 21:47:04 ID:tp2aCqqr0
みなさん、テープ寿命に関するコメントをありがとうございました。
幸い再生機器としてパナのSB900が良好な状態ですので、テープから
キャプチャーボード(MTV2000)経由でHDDに退避させておくことにします。
その後、光メディアに焼き付けるかどうかは何年か様子を見てからにします。
HDDも取り込みを行った後は稼動させずにきちんと保管しておけば10年位
はもってくれるのではないでしょうか。その頃の主流はBDなのでしょうか?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 21:56:25 ID:gQ+DpWBF0
現状では個人レベルならHDD4台でRAID5組んだものに保存しておくのが安全じゃないか?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 23:21:37 ID:Ht3aQccn0
ただいま。
WD70、ダビ10にうp終わっててヤッターマンが10→HDになったのはいいとして
その後にCATV STBでのiLink録画がはじまてないorz
しかもなんか固まってるしー
買って2週間も使ってないんだがメニュー出すと固まる、コマ送ると固まるで
何度RESETをつついたことか。
ダビ10のうpだてで少しは頭良くなるのかとおもたらそれだけ対応かよぅ
DVR-2000,99H,555Hとだんだん頭がよくなってきてwktkで買ったのに
♯のOEMですっかり馬鹿になっちゃって...(;_;)
もうπはしおどきなのだらうか
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 00:35:54 ID:hy5ynj1EP
金さえあれば自分らでも良いの作れるのに、何も自分らの技術より劣る
シャープのOEM売ることしないでもなあ…
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 03:11:28 ID:BDbBytU90
ダビ10なんていらねーよ
アナログ最強やわ

つーかいまどきDVDに保存なんて古いね
rwに焼いてHDDに保存。500Gで1万でお釣りがくるんだぜ
スペースも取らないし、マジお勧め。見たいときにすぐに探せるしね。
必用になったときに再焼きしても再編集は出来ないかもしれんけど
高速ダビングくらいは確かできた。
500G/4.4Gで100枚以上入るんだぜ。
まぁこれが主流になっちゃうとDVDメーカーはやばいだろうけど
これが時代の流れってもんだ。
ちなみに地デジコピガってのはそのうち消滅するだろうと思うw
だって、未だに金持ちかそうとうなマニアくらいしか持ってないよ。。。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 07:32:24 ID:kMLxEptg0
デジタル録画して見たら消去が最強
どうせ円盤に焼いたってほとんど見やしねえ
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 13:56:25 ID:XMi8swRy0
そそ、焼いたら売り飛ばさなきゃ意味ねえ。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 14:02:11 ID:pud1DD3B0
メディアじゃなくてレコーダーをコレクションすれば良いんだよ
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 20:36:31 ID:i0slu6s80
HDDこそ突然死するものなのに頭膿んでるやつがいるな
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 21:51:19 ID:hMDfT9NM0
RAID組んで復旧できるようにしとけばよくね?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 22:01:04 ID:rCXZrCCE0
ですよね〜。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 22:09:10 ID:I7pRrmnS0
タシカニー タシカニー
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 11:51:49 ID:1GHWLZ1t0
つか アナログ時代の低容量データ・コピー制限無し・低価格PCチューナー・フリーソフト
が五万と有る状態ですら全く主流に成れなかったHDD保存が デジタル時代になって主流
に成るって妄想は何処から来てるんだろ
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 11:56:39 ID:peQso4Ba0
アナログはDVDに保存出来るけどデジタルは制限があるから、むしろ逆じゃね?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 11:56:59 ID:bSqm7j330
GB単価が安くなってきたからじゃね?
昔はRAID組むにもいろいろ制約が多かったし
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 13:55:42 ID:WdD2DzXW0
>>488
誰が主流になるって言ったんだい?
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 14:30:58 ID:vSEaGIPa0
少なくともHDDが主流には成ってるな
自作PCでやるのは別問題として
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 16:34:22 ID:iLbH5Z1D0
DVR-7000中古で手に入れたんだけど、ファームウェアに問題があるみたいなんで、
アップデート済みか無しか確認する方法ってある?
無い場合、修正ディスク送ってもらおうと思ってんだけど相当古い機種なんで今でも
送ってくれんのかな〜    
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 01:24:28 ID:w2tj1q4l0
そもそもコピガ映像をVR保管するのすりゃ馬鹿らしいしわ
書き戻しも出来ない、メニューも作れないDVDなんてゴミだわなWWW
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 01:27:14 ID:w2tj1q4l0
>>493
πに聞いた方がいいとオモ
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 01:39:31 ID:NYrSuvRL0
誰か710Hのトレイのパネルの外し方教えてorz
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 02:29:38 ID:PW/hyLg50
PC用のπドライブは知ってる限りじゃ軽く手前に引いて上に引き抜く
感じで抜けるよ コツが必用だから壊さない程度の力で。
でも710がその方法で抜けるかはしらんけどw
先にドライブをオープンの状態にしないと駄目よん。

何しようとしてるかわからんけど参考までに↓こんなのみっけたよ
http://homepage3.nifty.com/twinklemagic/towns/dvdrep/dvdrep01.htm
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 04:55:26 ID:IHQYQrpD0
>>496
下側を軽く手前に引っ張りながら、全体を上にスライドじゃないかな?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 10:48:55 ID:b+TtFqW/0
>>496
誰かHなトイレでパンツの下ろし方教えてorz

かとおもった

500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 20:15:43 ID:KYwTQeh70
>>499

ワ、ワッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノワッヒャッヒャ!
(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ



これくらいでいい?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 01:44:42 ID:+58BIOyW0
>>497
>>498
ありがとう
ちょっとピックアップのとこでも拭こうかなと思って
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 03:44:40 ID:bgcwxaMs0
PioneerのDVR-330Hを使っているのですが、テレビの画質が落ちるチャンネルがあります。
画質が落ちないチャンネルもあるのですが・・・。
コンセントのところのアンテナ→DVR-330H→テレビという一般的な接続方法です。
電波が弱くなってるだけなんでしょうか?どなたか解決方法教えてください。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 08:28:41 ID:cayTATGo0
電波が弱いんだと思う
大型TVやビデオデッキ2台以上繋ぐとノイズが出たりする
卓上ブースターを使えば解決するでしょう
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 16:42:38 ID:5x7p9PNB0
俺んとこは
雷なるとTBS系列のチャノォ(英語は発音大事) だけが写らなくなる
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 22:31:04 ID:FMbg94Nf0
530H使いです

「HDD情報が正しくありません
 ディスク設定からHDD初期化を行ってください。」
との表示が出ました。

初期化したくない・・・
ていうか半分以上見てないのに・・・

もう何もやる気が起こらない・・・
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 22:34:18 ID:GJD4WgYV0
じゃあなにもしなければいいよ。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 23:17:02 ID:hDQuZV5j0
まあワンタッチダビングくらいは試してみてもいいんじゃないか
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 23:54:17 ID:GJD4WgYV0
いや、たぶん>>505のメッセージが出ると再生も録画も受け付けず初期化せざるを得ない状況だったと思う。
俺も前になった事がある。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 01:02:52 ID:fH4RRAyT0
>>507
>>508
気遣いありがとう
再生ボタンを押せば再生は出来るんだ
でもディスクナビ画面が出ないから消去も出来ない
一部消去出来ればスペースが空いて「最適化」出来る気もするんだが・・

ワンタッチダビングか!やってみる!
普段やったことがないから思いつかなかったよ。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 01:27:20 ID:bb86sdp70
HDDギュウギュウ詰めで使ってるとなりやすいみたいね。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 18:26:31 ID:YD0lXMJs0
>>504
茶脳ってなんだよ〜、ションベンが茶色いのか〜。
脳みそが茶を沸かすのか〜。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 22:23:32 ID:DhB0y+8O0
>>505
俺も77Hを使ってた頃になったことあるなぁ。
いつもHDをほぼフル状態で使っていたから。
で、ある日突然悲劇がやって来た。

再生だけは出来るけど、消去もダビングも一切出来ない。
結局、どうしようもなくなったので速攻で電気屋に行って、625Hを買ってきた。
77HはHDの内容を保持したまま引退。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 12:16:25 ID:aZVcBOcH0
俺は77Hで初めて初期化メッセージが出たときは外部出力からDVテープに
しこしこダビングしてから初期化した。
2回目に出たときは再生しながらワンタッチボタンを押せばDVDにダビングできる
ことを知ったので楽だったよ。なんで説明書に書いておかないのか!と思ったけど。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 14:19:57 ID:4mgJr1Df0
てかそこまでして残しておきたい番組って。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 14:35:09 ID:3QR6/Zxi0
77Hってよくヤフオクに出されてるがみんなそんなに手放したいのか。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 14:41:48 ID:4mgJr1Df0
>よくヤフオクに出されてる

それだけ売れたってことだろ。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 23:35:15 ID:iE6SrIxO0
売れたのも確かだか、手放したいのも確かなんだろ
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 09:47:24 ID:f1LgA43q0
デッキ地デジに移行後に旧画質で取り溜めない人ならさっさと処分するかも
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 13:30:36 ID:R6R2X7o10
>>514
>てかそこまでして残しておきたい番組って。

見たいから録画したんであって、見ないまま初期化するのも嫌だし、
それを全部見ていたら初期化するのに時間がかかって次に録画したくても出来ないでしょ。

520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 14:45:52 ID:+xqZb63z0
自分はある期間観なかったら今後も観ないと割り切って消去しちゃうけどなあ
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 15:07:30 ID:zcsFCeUX0
俺もそう
その分他の娘とすればよかったとも思ったけど、やっちゃった事は仕方ないから、今後、見たら消すようにしてる。

消したり捨てたりしないから溜まるんだろうな
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 20:20:38 ID:6iTSiD8V0
530H使ってるんだが、ホント使い勝手がいいなコレ。
タイトル結合が出来れば完璧だったのに。3万くらいで買えたし。
デジレコもこの感じのを期待していたけどついに出ず、RD−X7買ってしまった・・・。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 20:32:22 ID:tS97FBJlP
画質が不評のX7をよくまあ買うよな
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 00:59:37 ID:bzyMFCex0
>>522
555Hユーザーだがタイトル結合は出来るよ。(最初は結合の仕方がわからなかったけど)
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 01:42:58 ID:3y8jb3qCP
できないよ。
嘘言うなウンコ。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 08:52:45 ID:DTccyzms0
そら淋しいな。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 09:15:56 ID:Txe3L9qn0
どっちも嘘とは言えないな
オリジナルは結合できないがダビングリストではできる
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 11:24:36 ID:gPirbtt00
ちと苦しいがあまり困ることは無いな
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 15:18:40 ID:ROO7vwQj0
>>525
頭悪すぎwww
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 21:26:42 ID:3y8jb3qCP
>>529
人格低すぎw
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 21:34:48 ID:TqY9VyAq0
πやる気なさ杉
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 08:50:20 ID:w4yieOVe0
今年後半に何か出すと言っていたが
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 11:59:52 ID:h21Koq2LP
何か出したって、どうせ中身はSHARPだからな…
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 12:48:19 ID:E2Xn/8Kp0
今年後半にやる気出すって?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 15:02:23 ID:XVvOdVFQ0
>>530
正解(>>527)無視してよく言えるな
もしかして知らなかったの?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 15:02:44 ID:CCQ+JKoA0
_former
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 20:43:07 ID:Tf4yxwvhP
こいつ馬鹿じゃないのw→>>535
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 22:13:51 ID:et00/iAj0
>>536
former=過去ってことか?

某社執行役員 I下は5月下旬、
ブルーレイレコーダーは市場が日本にしかないため、
他社からの調達を考えている旨を表明致しました。 (労使協議報告)

99年に世界初のDVDレコーダーを発売した某社ではありますが・・・(ToT)/~~~

「某」は弊・π・Pなど適当に変換してけろ

539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 22:49:24 ID:Tf4yxwvhP
ハードは松下からOEMで、ソフトは自社でってなら喜ばしいが、SHARP…

俺たちの目のつけ所にSHARPなんか存在しねーよ。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 23:57:30 ID:a68Xsu0l0
>>537
現実から目を逸らしてまた負け惜しみか
学習能力無い奴www
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 13:08:06 ID:Mdb2YM9U0
アホは放置しろよ
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 18:57:38 ID:Wj6TpnDl0
アナログ機は2011年以降も外部入力で使おうかな。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 20:50:59 ID:j0goozgN0
>>523
画質不評ってほどでもないよ、RD-X7。
ただ、ほぼ無音な動作音のわりに、かすかなノイズ音がやや気になる。
逆にπレコは音がうるさくて安心するくらいw
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 01:47:58 ID:KGC/Fg2O0
πの新作が出るたびわくわくしてた頃に戻ってほしいのう・・・
まぁダビング10が出来てからじゃもうこの業界終わったようなもんだけど。
920〜555の頃がなつかしいなぁ
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 19:03:39 ID:mf3Vqh/o0
>>544
そうか?
当方710からのだけど、あまり新作に+(0゚・∀・) + ワクテカ +したことはなかったような・・・、
むしろ(´・ω・`)ガッカリ…のほうが多かった気が。

ま、確かに発表まではワクテカして待ってはいたけどね。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 01:11:54 ID:wnDWSK5B0
555Hでπ党に。
それ以前は芝だったが「世の中には滅多に故障・不具合を起こさないレコもあるのか」と驚いた。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 04:36:05 ID:1kkw2R2e0
まあ確かに
ハングしても電源ボタン長押しで復活するし
打たれ強い製品ではあるw
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 05:02:06 ID:zarLqt92P
GRTの質が最悪だけどな!
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 05:41:58 ID:OmcGruzr0
710と920使ってるが、どちらも3年半で光学ドライブ逝かれた。
710は2.5マソ払って交換してもらったが、920は4000円で買ったドライブを
自力交換した。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 07:54:50 ID:vh7c8TmG0
>>545
アナログ機は良かったんだが、地デジ機の出来は良くなかった。
なんだかんだで一方的押しつけが目立つTV関係でユーザーの意見を一番良く取れ入れてくれていたメーカーではある。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 11:59:18 ID:4b5Sr8P60

DVR-LX70D は日本では出ないんでしょうか。

ヨーロッパでは好きなようにやれるのに、日本では良心的で
良いものが駆逐されて、良いメーカーは離れてしまう。

日本の消費者だけが悪い思いをさせられている。

ヨーロッパの市場では企業が切磋琢磨して良いものを出すのに、どうして日本では適当で
CM代を出したものだけが勝つんですかね。誰か説明して。

なにを買っても何年か以内に壊れるし、機能を制限している方がしていない方を駆逐してしまう。


552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 12:22:59 ID:4b5Sr8P60

パイオニアのサイトに行くと一個だけのっている現行のDVR−WD70、これは
シャープで作られたそうですが、今までのパイオニアの機能、たとえば
ディスクバックアップ(ビデオモードにしか使えないのでVRモードでしか
使わない自分にはあまり関係ないですが)などはそのまま引き継いでいるんで
すか??

早く電化製品自由化されないかなぁ。WTOたのむよ。海外パイオニアで評価されているのを使いたい。
パイオニアに限らず世界で一番良いものを使いたい。philipsが使いたい。




553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 13:42:19 ID:vh7c8TmG0
シャープ機のまとめ
受け継いでいるのは画質の良さとタイトル数制限無しだけで、編集機能は初代レコーダーに劣る

・録画番組の分割が出来ない。
・キャプター打つのと、サムネイル決めるのをわざわざ専用メニューから小さい画面を見ながらでないと出来ない。
・EPGが特大と極小の二つのフォントしか用意されてなく、どちらも見にくい。
・チャプター付近でさらに編集しようとすると、全ての操作を受け付けなくなる
・年寄り用簡易HDDレコーダー付きBS地デジチューナー

・但し、内蔵地デジBSDチューナーは凄く良いらしい
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 13:16:21 ID:An4wDyPi0
ソフトをπ謹製にすればそれなりにいいレコが出来そうだが・・・
年内発売予定のBDにちょっとだけ期待w
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 13:35:29 ID:/YNU8GcS0
HDTV対応版のが用意できればだけどね
そうしたら#が名実共にTOPに成れる
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 21:57:52 ID:UiM4OI6xP
俺の555H、いつの間にかチャイルドロックが効かなくなってやがる。
停止ボタン3秒どころか、10秒押しても効かねえ!
そろそろヤバいか!
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 09:05:49 ID:SGFHiTjw0
教えてあげようと思ってπのpdfをDLしたけど
破損してるって言われたw
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 23:09:39 ID:aIxr+RbX0
ついさっきDT70が「HDD情報が正しくない。初期化しろ」とのメッセージを出した・・・
これって77HみたいにRWに待避させる事は出来ないのかな。
77Hはよく初期化させられるので、この手で乗り切ってきたんだけど。


559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 00:34:49 ID:U1mMnaqS0
>>558
ちょっと前のレスにワンタッチダビングで回避出来るってあったぞ。やってみれば?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 02:11:32 ID:b6rnpjDU0
>>558は使い方に問題がありそうだねw
2代続けて症状が出るって事は・・・
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 03:05:42 ID:y2G9spl20
どうせ編集ガシガシやって容量ぎりぎりまで撮り貯めてるんだろ。自業自得だ。
全部消えちゃえばいいのにw
562558:2008/08/10(日) 06:23:05 ID:tvcTlxzU0
>559
いや、ディスクナビが出ないんでお手上げなんですよ。

>560
DT70と77Hの間に710Hも有るんですが710Hは今までトラブル無しなんですよね。
やっぱり使い方に問題ありって事ですか・・・

>561
まったくその通りでw
諦めて初期化しちゃいました。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 23:47:50 ID:vmbGomVx0
DVR-525H使ってるけどTYG03で8倍速で焼ける?
PCでも使うから出来れば16倍速用メディアを使いたいのだけど…
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 07:53:11 ID:pS5DeS/60
意味が解らない
ファイナライズする前に異なるレコーダーで書きたいって事?
読込なら倍速関係ないよ
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 14:40:08 ID:TjSxYypB0
「HDD情報が正しくありません。』
とうとうキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

「HDDの初期化を行ってください。」って...
さらっと言ってくれるぜ、オイ......(涙目

とりあえず、いまから電気屋行って、4倍速対応のDVDRW20枚ぐらい買ってくる。
そして、ワンタッチダビングで移し替え→HDD初期化→DVDRWからHDDに戻す、ことにするとしよう。
とりあえずろくがもDVDRWへ。。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 21:01:40 ID:mMccb5LF0
かれこれ5台くらいのレコを買ってきたが、いままでフリーズしなかったレコって530Hだけだ。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 08:49:05 ID:UuNYbPrP0
俺も530H使ってるけど
確かにフリーズした記憶はないな

DT95のフリーズは恒例行事だぜ('A`)
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 05:38:43 ID:+xH8XfBs0
パイオニアに聞く「20層/500GB光ディスク」の可能性
−20層構造の基本技術を確立。記録対応が課題
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080812/pioneer.htm
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 12:52:37 ID:pmbkpDua0
書き込み容量技術より保存技術安定させろよ
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 17:18:48 ID:78qiJ6Zp0
>>566-567
530Hも555Hも、やり方によってはほぼ確実にフリーズするよ。
タイマー録画に切り替わる瞬間に、何か操作が入れてみるとわかる。
(チャプターをまとめて削除中とか)

ヘビーに使わないと、出会うことは少ないだろうけどね。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 17:42:17 ID:VWs4HIV+0
複数のレコーダを均等に使う・・これぞ最強の不具合故障対策
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 20:29:38 ID:HVqf8Y0t0
半年に一辺全消去
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 00:25:18 ID:MUKglaKH0
言うは易し、行うは難し。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 02:38:19 ID:F+f6Mvyp0
555/530はほんと不具合は少ないね
と、ふとEPGの録画辞典みてたら555だけ
赤い時間マークがひとページ全項目に点いてる・・・
530はなんともないから、555の方がおかしいらしいw
こんなのはじめてだわ

>>572
全消去したいけど、できないんだよな〜
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 21:02:47 ID:5IByWwCk0
約3年530Hを使ってるがフリーズはチャプター打ちで一回あっただけ
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 23:37:12 ID:MA76/MI30
>>575
てか使用頻度によるから。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 22:39:35 ID:ExZJScLV0
最近720Hのドライブがへばってきた感じ・・・・
ダビングで台湾製RWで連発して焼きが良くないからディスクが悪いのかと思って
日本製でもなんか思わしくない。
電源オンしてすぐにダビングした物は良好だけど、続けて2,3枚目をやると
大抵ブロックノイズや飛びが出る。
パイに修理出した方がいいですかね?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 02:02:59 ID:uk4ItkAD0
>>577
修理持込み、出張共に2.5マソかかる。それで良ければ修理出した方がいい。
後は自己責任でヤフオク等でなるべく新しいDVR-A07を入手して、自力換装する手もある。
自力換装やると今後サポート受けられなくなるけど。
DVDドライブを開いてメイン基盤を古い物に入れ替える手間はかかるけど、
交換したらすぐ使えるようになるし、HDDの内容が飛ぶ危険も無い。
(出張修理の人が言ってたが正規の換装後、ROMの書き換えする時に少ない確立で
HDDの内容が飛ぶ事があるらしい。)

自分は710を正規修理して、920を自力換装やった。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 11:24:02 ID:OReoiIyC0
>578
サンクス。
BDを購入しようとも思ってるけど、720はDV出力対応とか結構細かい点が
気にいっているのでもう少し様子みて修理出してみます。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 12:37:08 ID:CvnajKc20
自力換装した場合、PCでのファームかパイのファーム
どっち使うの?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 14:22:14 ID:uk4ItkAD0
>>580
ドライブのメイン基盤を古い方に交換するのでパイファームだと思う。
ただ単にドライブ換装しても認識しないので、こういうやり方を先人が
あみだしたようです。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 14:19:31 ID:IyftE9RN0
やべえ。
710使いだがふた閉める時キュルキュル言うようになってきた・・・。

どうすっぺかな。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 15:38:12 ID:wsEYdI+T0
最近、540Hの二台目を中古でゲットしました。
そこで以前からテストしてみたかった事を早速実行。
他の540でフォーマットした新品の外付け500GB-HDDを繋いでみました。
結果は外付けが認識しない、もしくはHDD ERRORの表示が出て本体がフリーズ。

わかってはいたんだけどやらずにはいられんかった。
共有できればなー

525HのDVDドライブの交換は換装スレで教えて貰ったやりかたで
自分で交換したら成功しました。皆様ありがとう。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 15:40:24 ID:JWGg8jf+0
お疲れさま
出来たら良かったのにね
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 22:03:46 ID:kKbsCZDU0
>>583
サービスディスクとリモコンを使い、レコの後ろのシールに書いてある数字を、
同じにしてやれば良いじゃないか。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 22:23:59 ID:in3cmC5M0
サービスディスクとリモコンくれよ
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 23:12:54 ID:T2iiL35s0
ふと思ったんだがRAID対応ケースにしたら
HDDとRAIDコントローラどっちに紐付けされるんだろ
それとも認識しないかな
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 12:41:20 ID:US2pPnOb0
サービスディスクとリモコン、技術者呼んでやってもらうのは無理なの?
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 12:53:05 ID:uPaZ7ZvS0
ふとんがふっとんだ

に見えた
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 14:32:04 ID:zw3dw+dV0
>>585
583です。レスありがとうございます。
背面の数字って「SER.NO.○○○○○○○○○○JP」の12桁の数字の事ですか。
色々とハードルが高いですけど、共有出来る手段が有るとわかっただけでもありがたいです。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 09:00:22 ID:JCCaxtvv0
530Hのデフラグってやったことないんだが、実行してもマジでタイトルとかは消えない?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 10:41:08 ID:rwIV6WZk0
大丈夫。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 16:15:52 ID:G4lO6nWEO
デフラグってかなり空き容量が必要だからDVDに焼きまくらないとね
一度に何枚も焼くとライターが調子悪くなるけど
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 17:00:51 ID:/JyEIsc10
日本語でおk
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 19:59:43 ID:lBftfGZM0
理解できないならお前が日本語を学びに逝け
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 17:58:39 ID:rLigvq0B0
芝のX-7みたいなの出してくれねえかな
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 22:47:44 ID:cQLEda2d0
DVR-99H、予約録画が途中で止まってた。
前にも1回再生が途中でできなくなったこともあったしHDDの寿命かな?
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 23:19:01 ID:pV2frlFG0
まだだ、まだ終わらんよ。
599439:2008/08/25(月) 02:35:24 ID:HDNHfNh60
920Hのことで一度、買い替えの事に関連して質問した者ですが、寿命
が尽きるまで使い続けることにしました。その理由は次の通りです。

1.あまりテレビを見なくなった
テレビ番組だけでなくDVDソフトも見なくなりました。忙しくて映画を見ること
ができる時間が限られているので、たまに映画を見る時は劇場で最新作品
を見るようになりました。

2.BD使う可能性が低い
地デジの画面はきれいだと思うのですが、今現在、DVDで映画を見ても
不満を感じないので、将来、自宅でゆっくり映画を楽しむ時間が持てるよう
になり、近所のレンタル店でもBDソフトが主流となった頃に再検討しよう
と思います。

 こんな風に思ったのは、久しぶりに920を操作してみて、RD-A600との
比較で、できることは少ないけど操作がわかりやすくて、やりたいことが
さくさくできると感じたからです。

 LDを一社で普及させたパイオニアには自社設計のレコーダーを出し続
けて欲しかったです。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 19:50:06 ID:k9qBoggh0
ロンドン五輪まで待つ
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 22:36:58 ID:xOmo0eClO
かんたんリモコンが非常に使い辛いので、別機種のグレイ色リモコンを取り寄せて使ってます。
他に(学習リモコンも含めて)オススメってありますか?出来れば実際の使用感とかも教えて欲しいです。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 19:54:14 ID:O097+hWI0
今日地元のハードオフで綺麗な状態の520Hが23000円で売ってたんだけど
中古市場だと、アナログ専用のパイレコの需要まだあるのかな
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 20:23:13 ID:ZOvyhd1X0
アナレコでもテレビのデジタルチューナー使って録画できるしな
ブラウン管TVならアナログ放送でも綺麗に観られるし
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 00:18:44 ID:vKH/Yq/q0
2011年までは普通に使えるからな
あと3年もあるし
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 07:53:56 ID:IwEtwmou0
問題はあと3年の間にπが真面なの出せるかって事だ
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 08:45:20 ID:L80Nh3lJ0
>>602
エロ用途+スカパー用途で需要あるよ、個人的に。
HDレコは使いにくい。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 10:46:02 ID:btTvpFBH0
実家でDVR-RT900Dを使ってるんですが、
(「RT-700D900Dver134.EXE」を適用済みです)

最近、録画したタイトルを再生中にハングアップしたり
再生が停止してTVに戻ってしまったりするそうで
困っています。

トラブルが起きるタイミングは不定で同じタイトルでも
問題なく再生できるときもあるようです。

HDDの初期化をさせようと思ったんですが、
内部で管理情報の不具合を認識しないとメニューが
出てこないようになってるんですね。。

なにか解決のヒントがないものでしょうか?

よろしくお願いします。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 19:29:42 ID:7hQTgYWY0
>>606
いまだ77Hをスカパー専用で使用中
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 23:12:11 ID:UqQUX6Ud0
最近、地デジレコに興味持って他メーカーのレコ専用スレ見てたけど
何処のメーカーも地デジレコは色々課題が多いんだな。
今使ってる525Hで様子見したほうがよさそうだ・・・。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 13:39:49 ID:F5WmAfPr0
俺の愛機530Hから異音がするようになった。
なんか、DVD読み込み中にするみたい。ブーンブーンて音。
ドライブの寿命?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 13:50:36 ID:AfBAXnAlP
故障報告はもういい…

ウンザリだ
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 15:12:32 ID:QNMpRYFV0

        /⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
      |    /       ブーン
       ( ヽノ
       ノ>ノ 
   三  レレ
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 15:56:04 ID:9pHxVeGD0
>>610
某家電屋で展示してあったWD70からそんなモーター音みたいな
「ブーン、ブーン」って感じの音聞こえてきて、近くにいた店員に
「何かヘンな音するんですけど何の音ですか?」と聞いたら
「EPGのデータ受信してるんです」って言われた・・・もうアホかと、バカかと。
オレの525H、EPGのデータ受信してる時そんな音ならないし
他メーカーのレコでもあんな音聞いたことないわ。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 23:19:11 ID:472oPX2h0
>>613
うちの520HはEPG受信で音するけど。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 00:30:53 ID:zsOy5u6Y0
EPG受信中にもDVDの読み込みするからね
6倍以上で書けるDVD入ってると音が聞こえるレベルだったような
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 00:49:16 ID:GO0691IN0
>>612
永井豪の自画像みたい
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 13:13:39 ID:JMMdaC5V0
>>616
永井豪の自画像って、落語家みたいなのしか知らないけど、
ブーンみたいなのもあるの?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 17:29:50 ID:0iV4prTMP
永井豪って登場が遅かったら、下手くそで原稿料も碌に貰えないエロ漫画家だったろうね。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 09:21:53 ID:VbUst0Bn0
よく聞いたら、EPG取得の音でなくて、ガーガーってDVDの読み込み異常みたいな感じの音。
620A:2008/09/01(月) 18:54:38 ID:2m/lwhgHO
今月中にBDレコーダー出るって聞いたんだけど
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 19:00:13 ID:xq1vvh5C0
最近開発したという多層記録のは製品化まで時間かかりそうですか。
622A:2008/09/01(月) 19:59:41 ID:2m/lwhgHO
>>621
電気屋さんから聞いたので詳細はわからないです。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 21:38:19 ID:06Z+3ptV0
出すんならどっかから情報出るでしょ。
家電製品をそんなゲリラ的に出すなんてw
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 22:21:16 ID:CuSDJGqy0
#のOEMなら#が先に発表するんじゃね
多層はまだ再生専用の段階だし規格提案もしてないんだから当分先だろうね
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 11:34:43 ID:AhUH9L9V0
中国のことを良く知らずに進出して機材ごと工場を取られたんだろうな
その時にお土産まで請求されてたりして
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 19:11:31 ID:hnI0UD480
HDD増設って、そこらのE-SATAボックスでできるの?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 19:13:09 ID:GKpR/EU80
出来ないから売れなかった
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 19:25:04 ID:9rC51hRF0
<小寺信良の週刊「Electric Zooma!」>
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20060405/zooma251.htm

このレビューでは市販品を繋いでるようだけど、

> 前述の通りレビューで使用しているのはβ機なので、同じ外付けHDDを接続しても製品
> 版では動かない可能性もある。

これが発動したわけか。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 19:40:47 ID:9rC51hRF0
>>607みたいな場合って、HDD初期化を強制する方法ないのか?
一度PCでフォーマットしてから戻したら、初期化しろって言ってくるかもな。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 20:10:19 ID:ZbaMrMUy0
普通に市販品で増設したって報告がいっぱいあるが
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 06:22:16 ID:OM1Vco3B0
♯は番組表見ずらいし、番組表表示中は見てる番組も音声も出ないんだよな〜。
WD70も同じってことか?

家のπと♯の比べると受信もπの方がいいんだよね。
同じ番組見てても♯の方だけブロックノイズ出たりするときあるし。

BDのが出ても一緒だろうな・・・買い替えどうしよ。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 22:37:30 ID:bdoauaO+0
>>607ですが、実家がRD-X7に買い替えて
DVR-RT900Dが自宅に回ってきたので
いろいろいじってみたいと思います。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 05:26:00 ID:QIvxmISM0
実家がRD-X7ってw
なんとマニアックなw
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 08:26:04 ID:S1s/0nxZ0
久しぶりに下のスレ見たら、専用ディスクとリモコン無しでDVR-540Hの
内蔵HDDの交換報告があって驚いた。やはりDVR-540Hは神機だった。
自分はまだ試してないが、そのうちやってみようと思う。
知らない人も多いと思うので一応書いておく。

【パイHDDDVDレコーダー】ドライブ換装情報交換スレ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1127712609/

関連の書き込み
298
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1127712609/298
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1127712609/332
339
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1127712609/339
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1127712609/342
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 22:20:38 ID:cWy3q+6c0
>>633
僕がRD使いなので奨めちゃいました。
届いてみてさすがにちょっと戸惑ってるようですが。
元々はエンジニアなので、頑張って慣れてくれることでしょう。


その後、四苦八苦しているうちに結局自然に(?)
管理情報の不具合が起きたようで、初期化を促されました。
まだ数時間しか経ってませんが、今のところ
初期後は症状が出てません。

HDDがとにかく熱くなるので、HDDだけ外に引きずり出して
HDD下のチップに古いPentium用のヒートシンク付けて
様子を見てます。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 02:02:13 ID:VvixcxCI0
HDDだけ引きづり出してってRD系の画像で見た気がする。
漏れ的には、HDDファンつけていな〜とか思ってみたり。
この時期、部屋の温度がすごいからね。

熱によるDVDの品質低下も抑えられるんじゃないかと思ってみたりw
RWしか焼かないけど。。。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 07:51:06 ID:qPOp4UiQ0
HDD単体でも5秒と触れてられないぐらい熱くなったりします。
真下にあるチップもかなりの発熱です。
一応排熱ファンがすぐ横にありますが、トランスとかを通ってきた
ぬるい風が当たるだけなので、冷却効果はかなり限定的ですね。

ただ、電話回線の基板など当面不要なものを外して、
ケースを開けた状態で扇風機で十分に冷やしながら使っても
>>607の不調は起きたので、単純な熱暴走ではなさそうです。

初期化で完治してくれてるといいんですけど。
しばらくヘビーに使ってみて、発症しないか見てみたいと思います。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 14:33:36 ID:qPOp4UiQ0
>>637
> 初期化で完治してくれてるといいんですけど。
> しばらくヘビーに使ってみて、発症しないか見てみたいと思います。

んー、やっぱり発症。
HDDが死にかけてるのかな…
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 16:23:26 ID:HR9l71RC0
発見した人はPCに強くないみたい様で仕方ないけど、ある程度の手馴れはなんで速度より低発熱HDD選ばないんだ?
640607, 632:2008/09/10(水) 21:23:36 ID:hUsKfzLS0
初期化をしたHDDも初期化直後だけは比較的好調だけど
使い込んでいくと、高頻度で発症する状態に戻って
しまいますね。
TS録画でもSD録画でも起きます。

DVDへの直接録画は全く問題ないようなので、やっぱり
HDD自体の不調でしょうね。

お金もリスクも掛けずにやれることは、このあたりで
ネタ切れっぽいです。

あとは、
(1) PCに接続して物理フォーマット(不良セクタの代替処理)してみたい
  HDD換装は専用CDと専用リモコンが必要とのことで、
  フォーマットしてしまうとその状態に陥ってしまわないか心配。
  「同一品番・同一シリアルならOK」等の仕様ならありがたいが
  情報不足で踏み切れない。
(2) 増設HDDへの録画は問題ないのか試したい
  安くなったとは言え、大容量のHDDをわざわざ購入してまで
  っていうのは躊躇している。
(3) あきらめてDVDレコーダとして余生を過ごす
  DVDに録画したものをPCでCPRM解除してコピーフリー動画を
  作るという作業に使えるのでそれなりの価値はあるかな。
  (我が家で唯一のハイビジョン録画環境です)
ぐらいでしょうか。

(1)にトライして仮にHDDを失ったとしても、最悪でも
「EPGが使えないハイビジョンDVDレコーダ」としては使えることが
確認できてるんですが、まだ迷ってます。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 12:28:41 ID:B6X3N4p40
パイオニア、50/60型の新プラズマ「KURO」とBDレコーダ
 −チューナ外付けで薄型化。レコーダはAVC録画対応
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080911/pioneer1.htm

 BDレコーダは、HDD容量1TBの「BDR-WD900」と500GBの「BDR-WD700」をラインナップ。
ともに、MPEG-4 AVC/H.264トランスコーダを搭載し、最大5時間の長時間録画が
可能となっている。チューナは地上/BS/110度CSデジタルダブル構成で、
KURO LINKに対応する。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 12:45:47 ID:jlyTfCLW0
とうとうi.LINK(TS)に対応するんだな。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 12:51:16 ID:uHImofv90
シャープレコのGUI変更版?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 13:00:49 ID:sJH6Q23Y0
同世代の#のデッキと比較するとそのまんまだから判るんだけど
645名無しさん┃】【┃Dolby :2008/09/11(木) 14:49:13 ID:v5yu677I0
パイオニア製の新開発BDドライブ搭載か
それ以外はEPG画面のデザイン変更等々
でも基本的には#のまんまかな
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 14:59:00 ID:ojPLYSaD0
>>645
画質や音質面でチューニングを入れてるかどうか気になる

ちなみに、#はAVC圧縮は一番巧い
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 15:41:57 ID:zV2gXR45O
#製より安定してたりして
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 17:08:41 ID:ZP7eH3Vt0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080911/pioneer3.htm
> 映像以外の特徴として、DRモード以外のHG/HX/HEモード録画時でも、サラウンド音声をそのままが記録可能。
>長時間録画時でも、データ放送やサラウンド音声が楽しめるのが特徴となっている。
え・・・・
サラウンド音声はありがたいが、データ放送そのまま録画かな?
データ放送も再生できたとしてもそれはあまりありがたくない・・・・
>筐体はプラズマテレビ「KURO」とデザインマッチする、黒光沢仕上げのデザインを採用。
うーん・・・・・真っ暗にしない環境ではこれって邪魔なんだけど・・・まあレコは大して問題じゃないが。
MNモードあるんだね。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 18:27:36 ID:D6AHdpCA0
BDR-WD900 1TB 約28万円
BDR-WD700 500GB 約18万円

どんだけ強気の価格設定 www
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 18:40:45 ID:if3rmmKh0
OEM元のシャープの価格設定とまったく同じ

BD-HDW25  約18万円  500GB   
BD-HDW30  約28万円  1TB   

当然実勢価格は新製品でもシャープに近い値段になると思う
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 18:58:24 ID:E5GzRfni0
×シャープに近い値段になると思う
○シャープより数割増な値段になると思う

現状がそうだし、素人と信者しか買わないしね
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 19:03:37 ID:QF3nHSrz0
>>649
#の店頭予測価格に合わせただけ、
オープン価格だし実際はもっと安く出てくるだろ
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 21:51:22 ID:nOLA4XsM0
>>651
大変だね、BDを出せない元レコ御三家もw
もうRDなんて、騙されやすいジジババと信者しか買わないもんね
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 21:56:56 ID:2pYTpbjV0
ちょww500GBの差で10万も違うのかよww
まあ#機に近くなるとすると10万と18万位になるか
そしたらWD700でも買ってやるかな
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 00:50:49 ID:0bcmQ+HCP
EPGの画面変更なんて、SHARPの画面、黒反転にして白抜き文字にしただけじゃないか。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 01:07:50 ID:iDhbeQDe0
πBDでHDDからBDにダビングするときAVCダビングでHX,HG,HE
と選べるという記載と、マニュアルレートで10段階の調整できるという記載
の意味がわかりません。一見矛盾してるみたいですが、私の理解が足りないの
ですが、うまく説明できる方教えて下さい。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 08:01:19 ID:eY2vVmqh0
プリセットでHX,HG,HEが選べて、更にそれを含めてマニュアルで10段階調整できるんだと思う
アナログ機がそうでしょ?
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 08:41:23 ID:fdgYujEC0
>>651
たぶんトヨタに対するレクサスみたいな役割を期待されるんだろうね。
期待に応えるかどうかは知らん。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 09:46:57 ID:kXjhXFiS0
>>658
それは違うような。

自家用車から撤退したいすゞが、アコードをアスカとして売る
みたいなもんでしょ?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 09:50:40 ID:ZMTvpgDu0
なるほど
ダイハツの車をトヨタブランドで売ったら 本家より売れた
そうゆうのを期待されているんですね
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 10:09:45 ID:0bcmQ+HCP
どこがどうトヨタだよ
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 10:33:07 ID:fdgYujEC0
>>660
それは#レコとして売ってる方の製品に言う話だろ。
もっともダイハツと違ってπ製はドライブだけだが。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 10:43:30 ID:0bcmQ+HCP
そう言えば♯はドライブが等速と遅く、HDD→BDのダビングが時間かかるらしいが、
6倍速ドライブのπは焼きが速くなるのか?
まさかソフト対応してませんとか…
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 11:17:42 ID:fdgYujEC0
>>663
レート変換する場合だけじゃないの?
BD-HDWの取説みているけど、高速ダビングでは最大5倍速相当(地デジHD番組1時間分が12分)出るみたいだよ。
地デジが約3時間/単層BD-REということなので、ディスク1枚36分の計算。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 11:39:30 ID:0bcmQ+HCP
ん〜…
じゃあπでもAVC5倍録画のBDへのダビングは、要する時間は♯と変わらないと…?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 11:57:21 ID:eY2vVmqh0
高速ダビングは録画時にメディアに書き込む画質まで考慮する必要あり
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 12:00:07 ID:0bcmQ+HCP
そんなもん関係あるわけねーだろ
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 12:18:50 ID:fdgYujEC0
>>665
何でそう言う結論に・・・?
>>664はDRの話だから、AVCならもっとダビング速度倍率は大きいと予想されるだろうね。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 13:33:56 ID:iDhbeQDe0
>πBDでHDDからBDにダビングするときAVCダビングでHX,HG,HE
と選べるという記載と、マニュアルレートで10段階の調整できるという記載
の意味がわかりません。一見矛盾してるみたいですが、私の理解が足りないの
ですが、うまく説明できる方教えて下さい。
>プリセットでHX,HG,HEが選べて、更にそれを含めてマニュアルで10段階調整できるんだと思う
アナログ機がそうでしょ?

レスありがとうございます。ということはAVC変換ダビングで実質マニュアルレート
搭載されたのですね。ソニーや松ではAVCモードが5パターンのみ
でしたので、ずいぶん進化したのですね。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 13:35:54 ID:v/MrBOfv0
ブルーレイ・ディスクレコーダーBDR-WD900、BDR-WD700は、HDD容量を除いて、機能面でほとんど両者に違いはない
(高音質コンデンサーなど、BDR-WD900には高品位なパーツが奢られている)。
ともにver.1.3aのHDMI端子を1系統装備し、Deep Color、x.v.Color、リップシンク、HDMIのビットストリーム伝送、1080/24p出力に対応する。

映像処理回路には、マーベル社製ビデオフォーマットコンバーターを実装し、I/P変換時に起りやすい映像ノイズを軽減。
HDMI伝送には、TDK社製広帯域コモンモードフィルターを採用し、信号波形の最適化を図る。
ビクシス システムズ社製MPEG-4 AVC/H.264トランスコーダーを備え、1920×1080記録で最大5倍(ビットレート:約4.8Mbps)の長時間録画モードが可能。
5.1ch サラウンドも圧縮なしで記録できる。BD記録時には、ハイビジョンジャストダビング機能が用意されており、10段階のビットレートから自動で最適なものを
選択してくれる。

PIONEER PREMIERE FESTA '08 開催決定!
パイオニアは、こうした新製品発売に先駆け、先行体験イベント「PIONEER PREMIERE FESTA '08」を開催する。昨年は、プラズマテレビを中心としたイベント
だったが、今年はブルーレイ・ディスクレコーダーをはじめ、ホームシアターシステムのトータルパッケージで、新製品の画質、音質をご体験いただく。
AV評論家のセミナーはもちろん、TSUTAYAとのコラボレーションにより、HDコンテンツを自由に選んで楽しめるブルーレイライブラリーコーナーが準備されるという
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 13:36:41 ID:v/MrBOfv0
●イベント名 PIONEER PREMIERE FESTA '08

<東京会場>
●日時
2008年10月11日(土)
10:00〜18:00(受付終了 17:00)
2008年10月12日(日)
10:00〜18:00(受付終了 17:00)
●会場
東京ミッドタウン/ミッドタウン・カンファレンス
東京都港区赤坂9-7-2 ミッドタウンタワー4F
都営大江戸線「六本木駅」8番出口より直結
東京メトロ日比谷線「六本木駅」より地下通路にて直結
東京メトロ千代田線「乃木坂駅」3番出口より徒歩約3分
東京メトロ南北線「六本木一丁目駅」1番出口より徒歩約10分

<大阪会場>
●日時
2008年10月18日(土)
10:00〜18:00(受付終了 17:00)
2008年10月19日(日)
10:00〜18:00(受付終了 17:00)
●会場
ブリーゼタワー/ブリーゼプラザ
大阪市北区梅田2-4-9 ブリーゼタワー 7-8F
四つ橋線「西梅田駅」より地下通路にて直結
JR「大阪駅」より地下通路にて直結
阪神本線「梅田駅」より徒歩約5分
JR東西線「北新地駅」10番出口より徒歩約5分

●参加方法
東京、大阪、両会場ともに、PIONEER PREMIERE FESTA '08特設ページで、事前登録する。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 13:48:33 ID:eY2vVmqh0
BDはともかく、改善点はこれだけか

>- 電源待機状態から約0.8 秒で使える「クイック起動」対応*3
現状、10秒くらいかかるからね


他は・・・

ttp://pioneer.jp/blu-ray/recorder/function/index.html
>編集
>チャプター単位編集、フレーム単位編集、シーン消去、編集取消(アンドゥ)機能

再生中に任意の位置でサムネイル指定とキャプター入れられるか不明。説明になってない。
番組の分割は多分出来ない

EPGは見やすい?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 14:45:31 ID:t1lOMHd40
それってシャープ機からの改善点ってこと?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 15:12:25 ID:fdgYujEC0
>>669
πのレコーダーは以前からそうなんですが、何段階かの録画モードとは別に、
細かいレート調整ができるモードを備えています。うちの手持ちの古いレコーダーは
FINE/SP/LP/EPの4段階とは別に31段階の細かい調整ができました。
今回AVCもそういう形で10段階できるということなのでしょう。
先に出ているシャープのBDレコーダーは20段階用意されてるみたいですね。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 15:28:02 ID:qRFXinJ40
>>673
井下駄のOEMだから元の欠点が解消されているかは重要
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 23:54:24 ID:k9k5/XmG0
>>674
BDダビング時の10段階のレートってのは空き容量にあわせて自動で決まるようだから
マニュアルレートとは違うんじゃないか。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 06:05:34 ID:da6H59sj0
FRは再エンコ等速だかあんまり使う事は無いとおもうが。、
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 08:41:40 ID:Dr8rhFMI0
>>676
そうなの?ベースになると思われるシャープのBDレコはマニュアル設定できるようなので、たぶんできるんじゃないかと思っていたのだけど・・・

http://pioneer.jp/blu-ray/recorder/function/index.html
こちらにもこう書いてある。ダビング限定ならHDD録画時間の項には書かれないよね?

デジタル放送・
アナログ放送・
外部入力 HG(デジタル放送のみ)   MN(マニュアル) 20段階(MN68(SXP相当)〜MN01から選択可能)
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 09:04:44 ID:xSi/w0Wr0
空き容量に合わせて可変もあるけど、空き容量に関係なくマニュアル設定出来る

多分、他所のを使っていて(松下とか)が出来なかったんで理解しにくいんだろう。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 11:29:14 ID:VPIbEnKtP
>>672
>「クイック起動」モードを備えており、ONにすると
それぞれ38W/35Wの待機時消費電力がかかる。



こりゃ使えないべ
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 11:47:59 ID:xSi/w0Wr0
本体電源切り、BS/CSアンテナ電源ONの選択が無いね
CSはともかく、BSアンテナは電源供給出来ないと不味いな
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 11:54:16 ID:YHf7lRol0
>678
以前♯のBD−HD100使ってたけど、(当時だから今と違うのは当然ですが
HDD⇒BDにMN変換ダビングを20段階くらいでSXP〜MN1でできました。
しかしそれはAVCダビングのようなHD画質保つダビングでなくて、いわゆる
ダウンコンバートのSXPでもSD画質になってしまう時代でした。

今回のπのMN10段階ダビングは最近のAVCのようなHD画質保つ仕様なのか?
いわゆるダウコンのレート変換なのかがやはり不明です。
そのあたりがゴッチャになってるので誰か教えてください。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 13:14:00 ID:AMRrmNbP0
BDダビング時の10段階はAVCの自動設定で
MN20段階はSD画質っぽいな
でもなんで20段階なのにMN01〜68なんだろう
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 13:57:13 ID:Dr8rhFMI0
>>683
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/doc/bdhdw22_30_ope.pdf
BD-HDW22/25/30に関して言えば、MN05=EP、MN13=LP、MN37=SP、MN65=XP、MN68=SXPと書かれているね。
これを見ると、DVDへの記録はMN01-MN65の65段階で可能というので、おそらくこれがSD、
BDの場合はこの1-65の中から19段階が選択可能で、それに加えてDVDでは利用できないSXP/MN68と、ハイビジョンの名前を冠したDR/2倍/3倍/5倍モードの
5つを合わせて24モードってことらしいね。
SXP以下とMNはハイビジョンの名前を冠していないところから、たぶんSDかな?
SXPがDVD不可なのはレートがDVD規格を越えちゃうからかな?と推測。
たぶんこれと似たような感じなんでしょうね。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 03:30:25 ID:aUbv1bQb0
アナレコ使いからしたらちんぷんかんぷんだわw
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 07:20:47 ID:Bke+6ksHP
マニュアルがSDなら使う意味ない罠。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 07:15:56 ID:Dx9PnNSZ0
H.246エンコードとトランスコードに関する誤解

レコーダーに搭載されているH.246圧縮機能は大きく分けるとシャープ型、ソニー型、パナソニック型の3タイプがある。シャープ型はMPEG-2を元映像に戻さず
直接、H.246へと変換するトランスコードが特徴だ。ほかの2社は一度、MPEG-2をデコードしてからH.246で再圧縮する。
一部では再エンコードよりもトランスコードの方が高画質になるとの誤解が広がっているようだが、一般論として(あくまで一般論であって、最終的には結果が
すべてだ)トランスコードは再エンコードよりも符号化効率は落ちる。なぜなら、トランスコードはMPEG-2の符号化ツールをH.246のものに置き換えることで
実現しているからだ。
したがって、MPEG-2の符号をH.246の符号に変換するだけでは、H.246の性能を生かしきることはできない。
実際のところシャープ型のエンコーダはノイズ感、精細感のいずれもほかの2つに比べて落ちるように感じる。また5倍記録モード(約4.8Mbps)で、
想定通りに4.8Mbps程度のビットレートになることがなく、平均5Mbpsを超えていることが多いという問題もある。

結局、ソニー型とパナソニック型が、H.246圧縮機能において、優れているという状況に今年も大きな変化はない。両社とも画質向上を実現しているが、
今年のモデルで比べるならばパナソニックが圧倒的に良いという印象を持った。
ノイズっぽさはソニーの方が少ないが、パナソニックも昨年モデルの反省からノイズっぽさを抑え込むチューニングを行ったようで、
トータルの画質はパナソニックに軍配が上がると思う。
h ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0809/15/news002.html


688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 07:28:01 ID:pCIi1N6cP
>>687
まったく信じない。
むしろ嘘、デタラメ、私意的な企みの文にしか取れない。
多くの人が♯機のメリットとして、画質だけは松下などの他社よりも優れているが
他の機能はまるでダメだと切り捨てる辺りに信憑性を強く感じる。
その評価が脅威と感じた為に、
画策してるとしか受け留められない。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 10:03:32 ID:AenLXU+I0
でもそのまま流用するだけなら確かに圧縮効率は良くないかも。
画質はデコ→エンコの方が調整は出来るから好みも出そうだが。
πがトランスコーダをチューニングしてきてるのかが気になるな。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 10:55:43 ID:Gf3z09l40
>>688
それ、高圧縮率で試しているかどうかで決まるのでは?
あくまでMPEG2データ構造のまま保存するのだから、圧縮率高くしない条件ではいじらないから
むしろ劣化少ないでしょう。圧縮率を問わなければMPEG2の方がきれいだと言われているし、
放送の場合は元データはMPEG2なんだし。
しかし、8Mbpsとか6Mbpsとかに落としてくるときには、>>687問題は大きくなるんじゃないかと思います。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 12:39:43 ID:IfPA0MYQ0
>>687

H.246
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 14:37:57 ID:Lsm+QuBn0
今度の2つの新型のスペックを比べるとHDD容量の差しか
ないんだけど正しい?
価格差が10万もあるのが信じられないんだが。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 14:54:08 ID:8ZnpPBBz0

パイオニア ブルーレイレコーダー総合スレ Part1
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1221138829/
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 12:55:16 ID:mQzmY/Wa0
530Hつかってるんだけど、高速ダビングができないメディアとできるメディアの違いがいまだにわからない。
数話まとめてダビングしようとして高速ダビング出来なくて、海外の安物だとすんなり高速ダビングができる。
そんな人って少ないのかな。>214くらいなの?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 13:03:03 ID:Z/QHWOnR0
ファームウェアに高速ダビング可能なメディア情報のデータベースがあり、
メディア側には個々にメディア情報を持ってる。
ダビング時にメディア情報を照合して照合出来なければ等速になる

んだと思う
所でメディアの倍速は守ってる?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 22:33:32 ID:9Cg1278hO
DVR-RT900Dなんだけどオンラインアップデート中に間違えてディスクトレイ閉めたらかたまった…
やむ終えなく電源コード抜いたけどそれ以降起動はするけど
POWER ON →WELCOME点滅繰り返してるだけで操作出来なくなった…


修理出す以外に対処法ないのかね?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 00:09:15 ID:9aKtYaiN0
555Hで同じ状態になったけど修理に出したよ。
698696:2008/09/17(水) 07:38:20 ID:N7JrKSslO
>>697
やはり…

総額何円ぐらい修理代かかりました?
699667:2008/09/17(水) 21:36:12 ID:9aKtYaiN0
555Hなのでオンラインアップデートで無くCD-Rを焼いてのアップデートに失敗、
5年保証に入っていたので無料でしたが主基盤が交換されてました。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 04:09:58 ID:CzWQYsBv0
DVD/HDDレコーダの「DVR-640H」を使用しています。外付けHDDも併用しています。

さっき内蔵HDDで再生するタイトルを選んでたら、突然「外部HDDの接続が切れました」的アラート。
(見ていたのは内蔵HDDです。また、アラートの文章は正確ではありません)

1回電源切ろうとしたら、切れず。レコーダが何かしている様子。
「HDDの修復をしています」のアラート。
しばらくすると、「修復できませんでした」「辞書が正しくありません」などのアラート。

電源切っても同じ。
DVDディスクしか機能していないようで、ホームメニューなども表示できず。
「HDDの修復をしています」「修復できませんでした」の繰り返し。

これは、内蔵HDDおよび外付けHDDの内容は全部消えた(もしくは全部消すしかない)のですか?
これからしばらく録画に使えないことよりも、いままでのHDDの内容を取り戻したいのですが。
こういった場合、内蔵HDD、外付けHDDに録画したものは、もう2度と見えないこと確定ですかね。

PCを自作したり、HDDを買って付け替えたり、そういう知識はまったく無いのですが。
可能な限り、努力したいと思いますの、アドバイスをいただけませんか。
よろしくお願いします。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 07:52:54 ID:9YVWdx5N0
HDDの中身は何時かは一斉に全て消えるものなのでどうにも成らないかと
必要なら録画から間を置かずに都度書き出すしかないです
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 08:52:33 ID:twZ90zuHP
てか、もう、クラッシュしたんじゃない?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 08:56:18 ID:oU0tQ2XB0
「修復できませんでした」「辞書が正しくありません」

((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 09:02:15 ID:9YVWdx5N0
でも、内蔵外付け同時ってのが変ですね
内蔵が逝かれているのに外付けにアクセスしようとして状況を悪化させた・・・のかな
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 10:11:17 ID:0WCSHsQ+0
>>700
おそらく全滅だと思うけど、試してみるとすれば

・増設HDDは切り離して、いろいろトライ。
  どうにもならなければ、内蔵HDDの内容はあきらめる。
・とりあえず、修理に出して内蔵HDDを交換する。
・修理から戻ったら、増設HDDを接続して、いろいろトライ。
  どうにもならなければ、増設HDDの内容もあきらめる。
・増設HDDを初期化しておそるおそる使ってみる。
  録画失敗等が起きるようなら、修理に出す or 捨てる。

こんな感じじゃない?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 10:25:57 ID:0WCSHsQ+0
DVR-RT900Dなんだけど、CSの「有料」とマークの付いた番組が
録画できる(ときがある)んだね。
予約の時点で「契約していません」と蹴られるときもあって、
蹴られるときと蹴られないときの条件がよくわかんないんだけど。

ちなみに、買ってから2年間ぐらい経つけど、
CS関連は無料体験も契約も何もしてない状態。

録画すると、左下の「16日間無料体験云々」の邪魔なメッセージも
消えるし、「タダ見」状態なんだけどこういうもんなの?
それとも、しばらくするとこれもできなくなるのかな?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 11:30:32 ID:oU0tQ2XB0
イタチ
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 12:06:29 ID:AQ1Smwsh0
有料チャンネルでも、番組単位、又は1日単位で無料解放で見られるときがある
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 12:08:37 ID:0WCSHsQ+0
>>708
んー、番組単位で「有料」と付いてるのは確認してる。
1日単位ってのは、毎月第一日曜日の無料開放デーのこと?
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 12:25:26 ID:AQ1Smwsh0
さあ
詳しくはそのチャンネルの公式サイトで確認してくれ
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 13:22:05 ID:0WCSHsQ+0
>>710
ざっと調べた限りでは、解放番組じゃなさそうだけど。
それに解放番組だったら「有料」マークが外れるんじゃない?


アイドリング!!! #402 - 9月17日 17:00-17:30 - Ch.306 フジテレビCSHD
プロ野球ニュース - 9月17日 01:00-01:50 - Ch.258 フジテレビ739
トッポ・ジージョのボタン戦争 - 9月18日 10:00-11:35 - Ch.239 日本映画専門チャンネルHD

録画できた番組は↑この辺。

プーさんといっしょ#3 - 9月18日 13:00-13:25 - Ch.304 ディズニー・チャンネル
ミッキーマウス クラブハウス#15 - 9月18日 13:30-14:00 - Ch.304 ディズニー・チャンネル

これから試すのが↑この辺。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 19:12:36 ID:864H5di90
HDD最期の日というのは大体何年目くらいにやってくるの?
取っては消し程度の使い方だと長持ちする?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 19:21:32 ID:5k8gcdO40
>>712
神のみぞ知る
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 19:23:00 ID:864H5di90
そうなのか・・・DVDに焼いちゃうと画質悪くなるんだよなあ
どうしよう
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 19:32:02 ID:twZ90zuHP
もうアナログ波画質の映像にしがみつく時代は終ってる。
良し悪しを語るを許される場所はない。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 19:36:10 ID:0WCSHsQ+0
>>706
> 蹴られるときと蹴られないときの条件がよくわかんないんだけど。
雰囲気としては、本日はOKで翌日以降はNGみたい。
これは番組表から選ぶ場合だけで、全て手動で予約設定を
するときには「有料番組だったら録画されないかもよ」の警告だけ。
とりあえず、試しに手動で予約設定してみたので、
これが実際に録画されるかどうか興味あるところ。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 23:26:40 ID:0E7KbPjO0
録ったらPV4かMonster-Xか何かでPCに保存すること。
もしくは、MP2のまま物故抜ける奴使うか

ただ、これらで録画してPC用dvファイルにすると
最悪でも1時間30GBくらいになるので
BDドライブ買って保存するか、MP4にエンコードするのが望ましい

時間はかかるが、やって損はないし
エンコードは覚えて損はない。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 00:45:40 ID:iWwITR140
>>706
> それとも、しばらくするとこれもできなくなるのかな?
これだた。

無料体験前の「左下に16日間無料体験云々のメッセージ」の状態も
(期限じゃなく)時限付きなんだね。
日が改まったとたんに見られなくなったから、
一定時間以上視聴した日数とかって感じかな。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 19:09:36 ID:wI40+6BS0
>>640
亀だけど、PCとかでファイルシステムをいじっちゃうと、
元に戻してもHDD換装したときと全く同様にE01になって
二進も三進も行かなくなる。
ちなみにPCからはパーティションが見えないので、
バックアップしてリストア、みたいこともやりようがない。

あと、メインのHDDが使えなくなってる状態では
増設HDD関連の操作も一切不可。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 11:07:10 ID:yQaKRPQD0
古い機種だからデジタルのコピーワンスに引っかかるのがうっとおしい
ちゃんと焼けたと思って再生したら一部止まったり飛んだりしてるし
録画データは消えてるし
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 11:45:21 ID:QV46LrPJ0
>>720
どの機種?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 12:53:12 ID:zeUdSFUh0
>>712
610-H、丁度3年でHDD初期化しろってさ・・・・・・・・
初期化したら使えるんだろうか・・・・・・・

レコーダーは高いもの買ったら駄目だね
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 13:21:03 ID:KGsbW47H0
アホか
HDなんて何年もそのまま使えると思ってるわけ?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 13:30:38 ID:QV46LrPJ0
>>722
とりあえずは、初期化すれば使えるはず。
ただし、その状態に陥った原因があるわけで、
それが解消しない限りじきに再発するよ。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 14:50:31 ID:PbMhH8OY0
>>720
俺の77Hでもそんな現象おきないぞ?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 15:09:09 ID:QV46LrPJ0
>>720のもHDDが死にかけてるんだよ。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 16:00:16 ID:tK6Iy05B0
時々いるよね
HDD死にかけているのにフォーマットすれば直る
ビデオ回路壊れているのにドライバ更新すれば直る

HDDが死にかけているのに初期化したって若返るはずないのに
いつ壊れるか判らない録画機に存在価値なんてありません

HDDを交換するか、新しいデッキを買うか二者択一です。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 16:22:21 ID:zeUdSFUh0
>>723
いや、消耗品だとは聞いてたんですがね・・・
5年位はもってくれるかと思ってますたorz

>>724
初期化してみます、ありがとうございます・゚・(つД`)・゚・
ググッたり、ここ読んだ知識からだと、取り溜めが多かった為だと思います
家族のものなので勝手に消せなかったっす・・・
これで懲りたと思いますがねorz
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 17:33:23 ID:5NfNSjVW0
ご愁傷様
HDDを簡単にバックアップが出来ないのが解消されていない課題です
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 18:15:31 ID:TvJbsSvz0
iVDRがもっとまともな値段でまともな容量だったらねえ・・・
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 18:17:12 ID:SkrUtM4z0
DVR-510HのHDDが昇天しました。
フォーマットしても直らず、起動すらしなくなった。
5年弱くらいですかね、寿命はこんなものですかね?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 18:55:57 ID:QuDtjuFK0
(-人-) ナムナム
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 19:22:07 ID:lK0hhREb0
うちのDVR-RT900DもHDD交換に出す決心がやっと付いたよ。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 19:26:47 ID:gqrHGIxA0
>>728
レコに搭載されてるHDDは、そんなに信頼性の高い製品じゃないから、
大雑把に考えて、故障する確率は3年使って6%くらいじゃないかい?
http://emaame.com/hdd/hdd.html

同じように使ってる人が17人いたら、一人くらいは3年でHDDがあぼ〜ん、
ってところかな。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 19:45:16 ID:yA6J/nmC0
修復が全然終わらない・・・・・・
胃が痛いよ・・・・・・・
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 00:31:29 ID:ZrHr14yCO
710と555を使ってます。両方ともHDDパンパン。
結構満タンに近い状態で2年。HDDに負担をかけたな・・・。
昨日から保存したい物を編集し、気合を入れて1日1枚を目標に焼いています。
ようやく555の方だけ60GB分空きました。空になるまで頑張れるかな・・・。
リフレッシュしたい。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 14:50:36 ID:sAevdc/t0
買うときは、MTBF120万時間以上のサーバー用HDDを買うとよい

壊れるまで、平均して120万時間くらいという超耐久性を誇る奴

日立なら、UltraStarシリーズとか
ウェスタンラリアットなら WD RE2シリーズとか


元々がサーバー用なので24時間連続稼動を想定しており
そのために普通のHDDに +1万円くらいだが
うちの環境ではこれらが壊れたことはない
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 23:24:31 ID:Wt92pMac0
レコはオンオフが頻繁なんでむしろPC用の方がいいんじゃないか
739736:2008/09/22(月) 00:09:59 ID:cw3A7ur2O
>>738
確かに、EPG取得とかでも電源が入るからね。
あまり良くない使い方に、どうしてもなるね。



さて、ようやく編集が折り返しに差し掛かろうとしています。
仕事から帰って来て4時間近くの編集はこたえる。やっと110GB空きました。
250GBのHDDでSPでも110時間録画可能。アナログを録画するにはデカすぎる容量だな・・・。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 07:58:48 ID:gz9p6Dps0
AV用は大容量5400rpmだったりで、普通のPC用とも少し違うぞ
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 08:51:19 ID:ijhy1C650
大容量5400rpmなんて普通にPC用にもある。
http://www.wdc.com/jp/products/Products.asp?DriveID=336

742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 09:07:52 ID:gz9p6Dps0
有るのは判ってるが、ちゃんと選択するかだ
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 09:15:16 ID:ijhy1C650
>>742
とりあえず俺は選択しているが。
システム+作業域用に7200rpm、データ用に5400rpm入れてる。
一般的にどうかってとこまでは知りませんが・・・
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 10:02:50 ID:AOdrjXcL0
システム領域とデータ領域で物理的にハードディスク分けられるレコーダーなのか
うらやましい
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 10:40:18 ID:ijhy1C650
>>744
PC用の話なんだが・・・もういいわ
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 14:53:58 ID:ydXSF8Nk0
PC用の5400rpmのHDDをレコには選択するという話であって、PCのHDDはこの際どーでも良い
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 22:20:27 ID:4qCvmzrAO
>>731

環境にもよるのではないかな。タバコや部屋のホコリによるダメージはやっぱり大きいのでは

748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 23:12:18 ID:7Qad+jaF0
環境より個体差。
HDDは寿命で壊れるわけじゃない。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 05:12:08 ID:oczVfAjt0
うちの530と555とレスポンスに泥沼の差があるんだが、5400と7200回転の差なのかなぁ
いやーマジ違うんだわ それともバッファの差か・・・
一番わかるのが編集時にビデオモードでコマ送りしてるとき

>>737
鯖用HDDいいみたいね
レコでもSMARTみたいなのがあればいいのに。
ついてでに自己責任で容易に換装もw
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 21:26:36 ID:qge1+P2O0
でも、HDDレコ向けでDVR-RT900Dにも使われてるST3400832SCEは
7200rpmだよね。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 21:40:13 ID:ShfVQz9QP
雲泥の差を泥沼の差というゆとりが生き生きしてるスレだな
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 22:05:22 ID:cwntS1XvO
555&530と、625、525はチューナーは違いますか?
625と525の違いはHDD容量以外にどんな違いがありますか?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 22:39:50 ID:egmNnF4B0


レコーダーといえども中身は汎用品の集まりなんだけど
HDDなんかPC用とまったく同じ

そもそもメーカーはPC用とか区別してない
インターフェイスさえ備えれば何にでも使えるから


754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 22:52:08 ID:ShfVQz9QP
その話題好きだね。
頭固いの?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 02:26:28 ID:xdbLacXW0
>>753
規格は規格だが、○○向けという商品開発は明確に存在する。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 09:04:33 ID:bOZ7/+4q0
PC用の安物DVD-R使って10足らず焼いたら壊れる東芝って例もあるね
規格は規格でもそれ用はそれ用
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 10:40:16 ID:uObygW120
>>753
> HDDなんかPC用とまったく同じ
「全く同じ」ではないね。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 19:14:31 ID:Jk0TpX4q0

こういう場合


具体的にどこの何がどう違うのって話になるとダンマリ


これが毎度
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 20:40:54 ID:OxYYJ//OP
寂れてるからってHDDの話で荒らすの止めろや。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 21:30:52 ID:UdOq/sy+0
今はなきMaxtorには家電用5,400rpmのHDDがラインナップされてたけど海門は
どうなんだろう。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 21:43:26 ID:k6mXsXsr0
1TBで5400rpmってサムスンしかないんだよな。
まぁ、それでも安いし良いが…

>>752
625と525はIEEE1394ポートの有無もあったはず。
全く持ってどうでも良い機能ではあるが。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 22:09:26 ID:OxYYJ//OP
どこにでも相手にされないと、空いてる蛸壺に入り込むもんなんだな…
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 07:52:56 ID:8Ru2hWBX0
>>758
既に結論は出てるぞ
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 08:20:05 ID:ieWZOokG0
>>761
WDも出してるよ>5400rpm PC用も。

765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 19:53:45 ID:zrDraaK1O
>>761
ありがと。

デッキの上に、直にデッキを乗せるのは良くないの?
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 20:22:00 ID:U2GpsFWK0
実際、7200rpmだろうが10000rpmだろうが15000rpmだろうが
ちゃんと扱えるんだから回転数に意味ねえ

外付けで15000rpm使えてるからな
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 02:52:52 ID:Vwk4Yum70
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
それはレコの外付け仕様で使ってるんですか?
実際、効果がわかるのは編集時や早送り早戻しの時だと思うけど・・・

>>758
AV用とPC用だと仕様が違うみたいだよ
PC雑誌の広告にも載ってた
PC用、サーバー用、AV機器用。

当時250GBが主流だったころ、920には400GBが載ってたけど
あれはAV用だったとかなんとかどっかで見たよん♪
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 07:52:53 ID:ClAcPz8Y0
>>765
テープの時代は良くなかった
現状は振動より熱問題が大丈夫か注意

>>766
発熱量が違うしぞ
いい加減な廃熱だとHDDも周辺回路も寿命を縮める

外付けHDDケースとか電源入れっぱなしだと1年足らずで電源部が壊れる
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 08:28:45 ID:CySdTYX20
>>768
外付けHDDケースでもSATAだとHDD温度分かるんだけど、(PC接続)
あまりの温度にびびって速攻で内蔵にしたわ。(7200rpmのHDD)
排熱がぁゃιぃケースにはできるだけ低発熱のがいいね。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 08:52:16 ID:ClAcPz8Y0
メルコやIOの外付けHDDをサーバーのバックアップに使っているけど、寿命短くて酷いよ
値段相応で壊れても中身どうでも良くて安上がりだから構わず使っているけど、保存用に使うなんてゾッとするね
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 09:21:51 ID:e/tUi14W0
HDDは裸置きで扇風機24時間。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 11:05:39 ID:CySdTYX20
>>771
裸族類似品+扇風機が最強かねえ。
AVルームには置きたくないがw
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 11:21:51 ID:ClAcPz8Y0
HDDはちゃんとバックアップが取れて冷却もしっかりしていれば何でも良いのだが、デッキにそれを求めるのは無理
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 23:04:44 ID:5I+CARj60

まさか

本体(ホスト)の電源落としてるのに

連動して電源落ちない外付けHDDケース使ってんじゃねえか
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 17:26:06 ID:VTcbdVZN0
720H
HDDもDVDドライブも元気いっぱい
なのにフロント基盤のチップか何かが逝ったらしく
ボタン操作がほぼNG
機械の気分次第で勝手にあれこれボタン操作

録画データは全部拾えただけ救いはあったが
壊れ方としては何だか腑に落ちないレアブレイク……
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 20:45:55 ID:0c+RtJJjP
俺の555H(ファイズ)は停止長押しのチャイルドロックが掛らなくなった。
そろそろシャープのHDW25でも買うか。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 00:33:08 ID:hNXQX9yZ0
625hのDVDドライブの型番ってDVR-A07かな?
ググっても、いまいち自信がもてん
えろい人おしえて
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 01:39:21 ID:wPWrtlux0
>>776
それならまだ使えるじゃん
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 02:48:45 ID:NRGRSzNv0
>>775
見える、見えるぞおおおおおお
ぎゃあああああああああああああああ
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 14:25:34 ID:V7KKjn7g0
なんか俺の530Hがブオーーーーンってうなるようになったんだが。
DVD入れてる時だけかと思ったら、EPG取得中にも鳴ったことがあるし。
新品をもう一台ほしい。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 19:53:48 ID:KNeXRM+W0
RWメディアにVRで録画したんだけど、ファナライズってかけたほうがいいの?
ビデオモードと違って何も変わってないんだけど、保存性変わるのかな
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 20:52:24 ID:0oA8O5sv0
俺もファイナライズしないよ
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 21:00:36 ID:By417wZK0
>>781
保存性は変わらなくても再生互換性は変わるだろ
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 22:34:56 ID:zNOQp2pL0
>>783
え?RWのVRモードでもファイナライズすると再生面で互換性があるようになるの?
RWをPCで見るときはWinDVDでしか見れないと思ってた。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 07:29:53 ID:bSO3URIX0
ファイナライズしておけば、再生出来る確率が高くなるよ
PCでもドライブによって認識率が違うからね
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 18:36:43 ID:a8GTTPPj0
一般論的な話だけど、ファイナライズしてあれば他メーカー他システムの機械でも再生できる可能性が高くなる。
してなければその機種でしか再生できないと考えていい。まあ、その代わり中身弄れないけどね。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 21:18:07 ID:8RFba74s0
最近安価なVR再生対応のDVDプレーヤーも増えてるしね。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 21:38:47 ID:vc+S9DP/0
「和田アキ子の今晩マジで泊まるぞコノヤロ!」って番組で
ボクシングの内藤選手が自宅アパートで525Hか620H使ってて、親近感湧いた。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 22:59:09 ID:udNTrScp0
VR対応のプレーヤーのほとんどはファイナライズしなくても再生できる。
VR対応のレコーダーの場合はすべてファイナライズしなくても再生できる
そもそもファイナライズとはDVD-RやRWをDVD-ROMに近い状態にするもの。
読み込みしか対応していないようなドライブの場合はファイナライズしないと読めない場合がある。
しかし書き込み対応のドライブなら当然ファイナライズしてなくても再生できるわけだ。
またCPRMに対応したドライブの場合は、当然DVD-RやRWを再生することが前提で作られている
わけだからファイナライズしていなくてもほとんどの場合読み込みできると考えていいわけだ。
DVD-Videoフォーマットの場合はファイナライズの意味がちと違うのでファイナライズ必要だが
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 23:46:52 ID:bSO3URIX0
VRディスクを作った以降の機種なら相当変なのじゃ無い限り、
レコーダーなら読めるだろうね。
ただ、うちは編集したらデータがまるっきし消えたりしたことあるんで、
作成機でしか書き込み・編集はしない。
するのはデータ移動のみ。
π機はデータ置き場に便利だし。

>>788
テレ東の田舎に泊まろうに出てたの見て、評価は亀田と同等になったw
スレチすまんこ
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 01:03:55 ID:5dACExZ20
我が家の安物VR対応中華DVDプレーヤーでもVR焼きディスクでファイナライズ
しなくても再生できた。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 08:49:45 ID:/Ob3GjCt0
>>788
俺は和田アキ子に親近感全く感じない
つか、何でえばってるんだ
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 11:13:03 ID:kn0IlLIP0
古いπ機だと(77Hみたいな)
RW/VRモードのディスクをファイナライズしても
普通に編集したり削除したりできると聞いたような聞かないようなw
そうなの?
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 13:50:25 ID:/Ob3GjCt0
ファイナライズ解除が可能
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 19:33:51 ID:Z4KoktTj0
ファイナライズすればVRモードRWがPC(WMPとか)で再生できる?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 21:51:48 ID:toxHiLOo0
DVD-RW VRはファイナライズした状態のまま編集も追記も可能だよ
ファイナライズ解除が必要なのは DVD-Videoフォーマット
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 00:17:12 ID:NDtChoWr0
VR焼きした板はVR再生対応のDVDプレーヤーならファイナライズ
しなくても再生するけどPCでコピーを作ろうとするとファイナライズ
していないと焼きソフトが認識してくれ無い。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 12:08:37 ID:HBff7/M/0
>>795
ファイナライズはPCでもできるけどね。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 01:05:11 ID:2/FEFAx+0
VRとVIDEOのファイナライズは別物で
編集したりするのに解除が必要なのはVIDEO。
もちろん、ファイナライズしなければ他の機器で再生できないことが多い。
VRでのファイナライズは、ディスク周辺まで一応データがあるように見せて
再生互換性を上げてるだけで、VIDEOのように解除とかは関係ない。
一気に外周まで焼けばファイナライズしたようになるし。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 04:13:36 ID:ZyCCWoQm0
710HだけどLDからのダビングする場合
画質設定ではレーザーディスクが最もどんぴしゃ画質なんだろうか?
LDはHF9Gでコンポジット接続でという事で...。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 22:19:04 ID:rIl+FUrp0
当方DVR-RT900DとDVR-DT95使用中。DVR-RT900Dが地デジ等を番組予約後、外部入力L1にして電源をOFFしたとき、
予約番組の時間になって録画開始になるのですが、外部入力のL1を録画してます。別室のDVR-DT95は
録画を実行しないことが多発。ケーブルテレビをL1につないで観ているのでよくあります。
もしかして欠陥?
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 07:38:30 ID:nkRa61mt0
(うちの520H)ここ数年、年一回で発生していたHDD ERRが、昨日1:30過ぎに発生したwww
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 21:04:02 ID:Ok9oTGf50
やっとスレみつけた・・・・

先日、HDD(PioneerのDVR-RT7H)に入っているコピー1の映像(WOWOWを録画)を
太陽誘電のDVD-R(DR-C12WWY50BN)にダビングしようとしたのですが
「記録方式が違います。」と表示されて、ダビングできませんでした。

原因は何でしょうか???教えてください。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 21:10:09 ID:8ULCJ2o00
515H使用中ですが、ある日突然NHKだけ写りが悪くなりました。
テレビだけで見ると綺麗ですがレコーダー経由だとダメで録画しても写りが悪く困っています。
対処法をご存じの方教えて下さい。よろしくお願いします。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 22:18:24 ID:j0gfwv860
>803
CPRM対応ディスクじゃないからとか?
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 23:07:52 ID:wff2eN4X0
>>803
VRフォーマットしてないとか?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 00:05:58 ID:PiA9x7zdO
>>803
CPRM対応のものを使用しても無理でした・・・

>>805
VRフォーマットとは何ですか?
教えてください。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 00:07:08 ID:PiA9x7zdO
>>805
>>806
でした。すいません!
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 08:15:43 ID:KIrtxOYN0
>>807
>VRフォーマットとは何ですか?
説明書でVRモードの説明をお読みください。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 20:37:41 ID:RhhAihGb0
俺は、-RにVRモード記録出来る事を調べた上で920H買ったのに、
説明書には「できない」ことになっていて「はぁ?」ってなった。
説明書とは別の紙ペラで「できます」みたいな事が書いてあったよ。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 21:29:09 ID:loMaZ1gb0
>>808




え・・・・・・・・・、えっと・・・・・・・・。

い・・・・・・・・・・・・・・、イ、( ´∀`)Ьイッテ……( ´∀`)p ヨシ!
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 23:13:30 ID:NiQWJtj30
>>810
で、実際はどっちなんだお?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 12:25:57 ID:7ekdXaVs0
HDDの容量ギリギリで使ってたら、
HDDに録画しておいたものが、
保護していたものも含めて3タイトル以外全部消えてしまってたんだけど、
こんなことってあるの?
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 12:58:00 ID:ETnx/FSo0
>>812
できる。説明書には書いてないが、補足の紙ペラで書いてる。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 19:59:37 ID:YQJwxiTK0
>>813
お任せ録画で録った分は足りなくなったら消えたはず。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 20:37:34 ID:JRfNKPPZ0
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 21:17:31 ID:ARzM+EKh0
>>815
その場合はギリギリになる前にいくつか消えるだけだから違うだろ
断片化の影響かHDDが逝きかけてんじゃね
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 21:18:50 ID:ARzM+EKh0
よく読んだら保護してたのも消えたのか
ってことはバグか?
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 22:24:23 ID:LMhQFgzj0
【マスコミ】 B−CAS事実上の廃止…著作権団体寄りだった政策をネット世論が大きく動かす
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223380184/
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 01:07:54 ID:R5Ay5/TR0
555HのHDDに録画しておいたサザンのライブを、チャプター分けしてたときに誤って部分消去してしまった!!!!

復元の方法って無いんですよね?
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 01:25:10 ID:ZpklAknMO
>>820
俺もそれよくやるW
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 06:04:12 ID:Y0d9de9H0
         (ノ   ,,,,iiiilllllllllllllllllllllllllllllllliii,,,   て
       )  .,,iilllllllllllll!llllllllllllllllllllllllllllllllli,,   ,ゞ
     ノ ソ ,,illllllllllllllllllllllllllllllllllllllll゙llllllllllllli,   ( ノ
      (   ,illllllllllllllllllllil|,iil,,iil,iiililil:;',iliillllllllllllll,  (
   ノ  )  ,llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll:::'llllllllllllllllllli、  て
    ,,,,,,,,,,  .lllllllllllllll!゙゙゙゙゙゙゙゙!!゙゙゙!!゙゙゙゙゙゜::::゙゙゙゙゙゙゙”゜゙llll   ( ノ
  .lilllll!!!゙!li,、lllllllllllllil、:::、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::,:::゙ll:  .,, ヘ (
  .'゙!llllllllllllll, llllllllllllll゙`:::i,ll゙'''≒?::::::::::::,,lllサl゙llr:l| ..,iilllii,,,
   .._,,゙l!lllll!lliilllllllllllll°:::l゜:  ._: : °、:〔: ., ,,,,`lllllll!!゙`    その機種が、何のファイルシステムで記録してるか分かれば
.,,iiiillllllllllllllllll!!゙゙゙゙!ll!゙°;;.,、.::゙゙゙゙"::::::i'”゙″`::゙゙゙゙°;;゚゙!lllllll,,,   まだ望みはあるかもしれないが、分からなければどうしようもない
,,illllllllllllllllllll゙:::tll,,:`;;;;;;;;;;l,,、丶::::::::::::::::::::::::;;;;;;;l,.;;;;;;:::'llllllllllil しかし1ファイル4GB超を扱えるファイルシステムを開発するのは
`゙,!!!!lllllllllllll:::::'"゜:::::;;;;;::::゙'=ii,,,;;,、;,,,,pilqrr::、`;;;;;;;;::::.l゙゙!!!゙°  結構面倒だから、Linuxあたりから拝借してんじゃねえか
   .,,lllllllllllll,,:::::::。:::::::::::::::::::`'''!i,,、___,,,,〆::::::::::::::,l°    仮にそうなら、Linuxマシンに繋げば復旧させられるだろうが
  .'ll!llllllllll゙`.゚゙┷゙゙l,,:::::::::::::::::::::::::゙゙!!llllllll!!゙;:::::::::::::,,ilレv,_    さすがに今すぐHDD外してLinuxで見たら全部消えてしまいかねない
    ゙゙゙゙’     .゙゙h,,_:::::::::::::::::::;.,: : : :,、:::::,,,,ill゙゜::::::::゚'i、   余裕があるとき、テストHDDをレコーダに繋いで初期化してみて
    : ;:;: : :: : : :  ,,,,liillliiilll,x,,,,,,,,,,,,,Zi,レrl,illlll!゙::::::::::::::::::廴  それから試すのがよい
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 06:13:35 ID:Y0d9de9H0
仮にLinuxで使われている、EXT3とかRaiserFXというファイルシステムだとしても
記録方式や作動はいくらでも変えられるので
Linuxに繋げば何でも誰でもすぐに復旧できるものではない
知識が要る

いずれにせよ面倒なので現実的な解としては、
友人などに映像データをもらうこと
DVDを買うこと
P2Pでゲットすること

だな
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 23:02:38 ID:qnP8aseO0
うちの555Hがダビング終了後の「情報を記録しています」でフリーズ。
いつまでもそのままなので本体の電源ボタン長押しで強制終了。
その後しばらくたってから電源入れてみたけど、
一切操作を受け付けない。
ひょっとして詰んだ?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 17:07:25 ID:PwtW1qaL0
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 01:06:17 ID:7VRGDBi+0
555Hは、DVD-RDLは使えるけど、VRモードでは使えないんだよね?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 19:20:48 ID:h3+cahVn0 BE:466920858-2BP(150)
>>826
530Hも同じ。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 22:10:23 ID:Um5TQEBA0
あーあやってしまった
うちのDVR-515Hがディスクエラーで録画不能に_| ̄|○
4年以上使い込んだので断片化で逝ってしまったな

初期化して全消去する前にどうしても残したいものは引っ越したいのだが
他のレコーダにライン接続とかでおk?
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 08:47:00 ID:tnsr2PvZ0
>>828
つ ワンタッチダビング
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 10:07:55 ID:x6YIiAkP0
>>828
優先順位の高いのからやった方がいいよ。
じきに再生もできなくなるから。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 11:37:26 ID:FwEzWril0
>>829-830
ありがd

今週は不眠確定だ _| ̄|○
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 19:08:28 ID:v9WH1FAB0
開けられるなら、まず開けてHDDを取り出す
WindowsかLinuxが起動するPCに繋ぐ
「ファイルシステムに関係なく、HDDまるごとコピーできる」ソフトで複製する
HDDをレコーダに戻す

これで、いつ読めなくなってもバックアップがあるので平気だ


ここでの肝は、「ファイルシステムに関係なくコピーできるソフト」だ
コピーソフトの中には、

「ファイルシステムがNTFSかFATとして認識できないと破損ディスクとして勝手に決め付けてコピーできない」

ものが多く存在する。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 19:13:33 ID:v9WH1FAB0
つっても

ド素人のお約束

として、

「解決策があるとしてもハードウェア的に手をつけなければならないものは絶対にやらない」

ものだ。

例えば、ホコリが溜まって動かなくなったファンがあるとする
分解してエアで吹いてやれば直るとしても、
ド素人は分解するのを極端に嫌がる。

それじゃ自分が困るだけだ。

834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 21:45:00 ID:ydWnWohK0
>>832
ΠはHDD交換したらフォーマット必須だろ。
素直にDVDに移すかPCで録るのが吉。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 22:03:58 ID:k/M4xBHW0
>>826
R DLって使ったことないけどVRフォーマットできないの?
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 04:00:32 ID:Y1HfiEDD0
HDDのシリアルナンバー類を見ているなら
「このHDDは違うぞ」ということでフォーマット強制されるかもしれないが
レコーダでHDDを厳格に見ているものは今まで聞いた事も見た事もない


HDDコピーソフトは、マトモなものならブートブロックから何から何までをコピーするので
HDDナンバーさえ見られなければフォーマットしなくてよい
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 09:49:00 ID:q8aXhMvc0
HDDコピーソフトってアクロニクス trueimageの事?
可能ならDTシリーズでHDDを1TB×2に交換してチャレンジ
してみようかな。
もうパイオニア新製品モデルにはまったく期待できそうもない。


838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 20:09:50 ID:h1qcgdQm0
>>836
いや、シリアルを見てるはず。
pioneerのレコーダーはHDDを交換した後、特殊なリモコンとCDでリセットする必要がある。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 10:48:58 ID:eVmyy+VV0
シリアルは、同じ機種でも全部違う。
それに合わせてコンフィグレーションするとなると
コストがかかり過ぎる。

何よりも儲けることだけ考えてる企業では絶対にやらないだろう
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 11:55:47 ID:D6LR6Gwe0
実際丸ごとコピーしても認識しないのだからシリアル見てる見てないは意味ないんじゃね?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 11:56:17 ID:FHrVh9U10
初回起動の時にHDDシリアルの読み込んで保存するくらいのことはやってると思うぞ
WindowsXPの様に
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 12:38:38 ID:sRRiQNTs0
>>839
セットアップ時にシリアル読み込んで暗号化して本体フラッシュに保存すればいいだろう。
そのセットアップ初期化の起動方法を隠せばOK。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 12:59:49 ID:ZsASAI4x0
DT75で250GB -> 750GBでバリッと認識してんだから
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 13:09:22 ID:FHrVh9U10
それで中身移せたの?
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 14:11:57 ID:ZsASAI4x0
外付けに移動
内蔵に戻し

簡単じゃねえか
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 14:13:00 ID:gY84xMPK0
PCの枠内の知識でいろいろ議論するのは無駄です。
パイオニアは、一般人が想像も付かないほどストイックに
著作権対策してます。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 14:22:27 ID:gY84xMPK0
>>838
> pioneerのレコーダーはHDDを交換した後、特殊なリモコンとCDでリセットする必要がある。
リセットっていうか、フーガのFSを構築してると思います。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 08:47:36 ID:nXH4ojDr0
          / ̄ ̄ヽ     / ̄ ̄ヽ
          l i'´~`ヽ|   l /~`ヽ |
          ヽ.\  ,レ-――-'<、 _ノ /
            `‐/_____\- '
             / ,-、      ,-、 ヾ、
              l  ,..、       ,..、  l フォーマットできるってこたあ
           __l  i 0} ,.●、 !0 i  l__  新しいHDDにしてもフォーマットし直せるって事だ
   r‐-、/ ̄ ,...,, . |  `~ /___\`~´   |  |
   :i!  i!  |: : i!| |l    ‘-イ !_|_!`r’     !| |
    !  i!.  |  ;|. |`、   r{     h   ,/リ  |
     i! ヽ |  |  ヾ\ ヽ二ニ二.ノ  /〃 |
   、ゝ  `-!  :|    ̄`ー-----一' ̄ /   |
   r'"~`ヾ、   i!   \\_____//  .| 
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i!   ヽ`ー-----― '     |  |
  !、  `ヽ、ー、   ヽ                _|  |
   | \ i:" )     |  二二二二二二二.-‐|
   ヽ `'"     ノ              |
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 11:31:30 ID:HlLIPSOo0
△PCの枠内の知識でいろいろ議論するのは無駄です。
◎PCの枠内の素人知識でいろいろ議論するのは無駄です。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 12:10:36 ID:VI2SNGNq0
最近のレコ用のサービスディスクをどう手に入れるかが問題だ
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 14:53:04 ID:ZLiQ3pPY0
修理でサービスマンを自宅に呼んで、
作業内容をホームビデオで録画すると共に
適当に用事を言いつけて席を外している間に
専用CD-ROMと専用リモコンの信号を
こっそりコピーする。
こうすれば、換装し放題なんだろうな。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 14:53:53 ID:spmmyHZP0
BTで落とせるんじゃなかったっけ。
問題はリモコンだな。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 16:02:02 ID:VI2SNGNq0
P2P系のサイトを見回ってきたけど、古いのしか流通してないな
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 12:14:10 ID:vh06Rqk80
DVR216Dなんですけど対応しているライティングソフト一覧表のようなものはないでしょうか?
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 08:50:53 ID:XoavAE0y0
てか、そこまでして残したいと思う番組が無いんだけど、オマエら何撮ってる訳?
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 09:45:07 ID:U0WU3zYb0
マクロスF
ガンダム00
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 09:47:45 ID:U0WU3zYb0
あ、でも、基本見て消すだから残すことは考えてないな

以前は狂ったように残していたけど、二度と見ない事に気付いて馬鹿馬鹿しくなった。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 12:25:44 ID:I790SCrF0
5.1chの音声もBDに録画したとき
そのまま録画できるんです?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 13:01:25 ID:2eteFtH/0
【質問です】
今、DVR-540Hを使っているのですが、録画番組一覧画面の右下に出る残量表示、
HDD SLP 残量25h18mみたいな表示ですが、このSLPの部分をSPやらLPやら、
別の画質モードに変更して残量表示する方法を教えていただけないでしょうか?
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 14:39:57 ID:9inV1dP10
>>859
別の画質モードに変更してもう一回見る。
残量は左下に出てるだろ。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 15:29:36 ID:T5cCQEaK0
DVD-DT75を使ってます
ここ数日でDVDへダビングすると録ったものの一番最初の部分が
15秒ほど飛ぶようになりました。
台湾メディアが悪いのかなと思ったんですが、どうもそういうわけでもないみたいです。
症状が出るのは今のところCPRM対応のディスクだけなんですが 、
対処の方法ってありますか?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 08:09:31 ID:9V3vRb5X0
知っている方教えて下さい。
DT75に増設HDDつなげて使用していますが、例えば別にもう一台DT95とかを買ってきてDT75に繋いでいたHD
DをDT95に繋ぎ替えて見る事は可能なんでしょうか?

詳しい方、宜しくです。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 08:39:37 ID:2piiQofZ0
不可
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 11:10:38 ID:JzSjKvgW0
2ヶ国語だと5.1chじゃなくなります?
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 11:33:58 ID:/HtL70Bc0
2カ国語で5.1chな放送ってあったっけ?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 19:20:49 ID:Wf0FpN/b0
>>862
仮にDT75同士でも個体が違えば無理。
フォーマットし直して、新たに増設HDDとして使うことは可能。

ナビのHDDはこれすらできないもんなぁ。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 08:08:55 ID:EnhWH56p0
>>863>>866
ありがとう。そっかーダメなんだ。フォーマットした時点でそれぞれに鍵を
作るようなものなのかな。面倒な事するなぁ。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 12:06:22 ID:XtGaK9A4O
パイオニアも99Hぐらいまでは最強レンズだった

今は死んでる
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 14:22:19 ID:jmQSN6y+0
レンズ以前にCDと比較したらDVD自体最弱だけどね
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 18:52:03 ID:uV8A1pGK0
>>867
それしないと著作権がらみで叩かれるからね。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 12:47:47 ID:TiUUwoep0
>>868
A05厨wwwwwwwwwwwwwwwwwww
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 20:31:15 ID:aghp4cAf0
DT90で最近録画に失敗する。

理由は「電源遮断のため予約が正しく実行できませんでした」とのメッセージ。
朝子供番組の録画予約が働いてないのに気付いた嫁がリモコンで電源を入れると
そのまま録画開始された。

これって死にかけ?
873872:2008/10/26(日) 22:46:17 ID:aghp4cAf0
WRITER ERRって出て、電源入らない・操作受け付けない・・・

死んだか?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 00:18:08 ID:5GssZECF0
DVR-RT900Dだけど、VR(SP)で録画してるのに
自動チャプタが切られない。
モノラル番組なら行けるはずなんだよねぇ?
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 07:44:15 ID:74n9hbkb0
モノラルは関係ない
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 09:49:17 ID:5GssZECF0
>>875
え、そうなの?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 19:59:05 ID:f/SFs7Vk0
パイオニア サムスンに勝利の陪審評決

 パイオニアは29日、韓国サムスン電子のグループ会社「サムスンSDI」とその関係会社2社が
パイオニアのプラズマテレビ関連の特許を侵害したとして米テキサス州東部地区連邦地裁に提訴
していた訴訟で、特許侵害を認める陪審評決が出たと発表した。

 評決では、サムスンSDIら3社が計5900万ドルの損害賠償を支払うべきとした。この評決結果
に沿って、近く裁判官の判決が出る見通し。

 サムスンSDIは、プラズマ画面の製造会社。パイオニアによると、サムスンSDIは、プラズマテレビ
の基本構造などに関するパイオニアの特許技術2件を無断で使用。パイオニアは2006年9月、提訴した。

[ 2008年10月29日 21:11 ]

ttp://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20081029092.html
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 08:27:04 ID:/fZ9NfUi0
陪審判決ってそのまま判決になることが多いものなの?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 21:40:30 ID:XIisD0qJ0
社長も隕石なので今後に期待したい


・・・・・ところなのだが、やっぱこの部門は縮小なのかな・・・。
今だにπを期待してBDレコ購入迷ってるんだからなんとかしてくれや。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 22:10:37 ID:4jdpcg3O0
BDレコは無理だろ
ドライブ提供がいいとこ
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 09:47:23 ID:YFruum1w0
娯楽機器は金が回ってナンボだから暫くは厳しいだろう
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 16:59:58 ID:KB0+Ycd10
パナや東芝ですらできる、「外部出し」ができない
PCにコピーできない
不便
売れなくなる



むしろ、そういう「コンテンツ保護」とやらをやってるフザケたメーカーのものは
売れなくなって潰れたほうがよい。

そのほうがよほど世の中のためになる。

PCにコピーでき、複製してバラ撒けてナンボ。
犯罪だろうが何だろうが、腐った制度を破壊するのは常に正義
そういうのがあったから、世界は進歩してきた。
圧制に武力で対抗するのは全く正当な権利。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 21:21:43 ID:J2DuWFua0
全共闘世代は怖いね
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 21:28:14 ID:N6Unb+9N0
メーカーは無理だろ。正規で売ってる限りARIBの規定を守らないと違約金。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 03:56:23 ID:h1bkARYy0
ヤフオクとか見てると、アナログ機が人気あるね。
ほんと、地デジになって自分で自分の首を絞めてしまったな
この業界は・・・
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 09:48:56 ID:MPLeZeSr0
>>884
何でARIBが違約金受け取れるんだ?
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 04:13:56 ID:L/nGl20A0
>>885
軽くオーディオ(家電)好きだけど
地上波番組までいちいちHDで撮らなくても・・・って感じでまだアナ機使ってる
つか保存するような番組が最近そもそも無いw(特にクソお笑い番組だのww)
まぁ今は移行期のような微妙な時期だから安いアナ機が人気あるのでは?

530のピックアップが逝ってしまったので
近じか出張修理で治してもらってデジ機は変更間際に良いモノをチョイス
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 01:52:10 ID:FuVKIGQb0
あげ
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 02:12:18 ID:toh0gORj0
>地上波番組までいちいちHDで撮らなくても・・・って感じでまだアナ機使ってる

俺は保存するような番組はないけど、
見たい番組はあるけど時間が合わないから後で見るようにデジタルHDで撮ってるけどな。
そして見たら消す。
デジ機でもアナログ放送見られるし録画も出来るのを知らない奴多いよ。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 07:53:04 ID:XJJZZx3H0
>デジ機でもアナログ放送見られるし録画も出来るのを知らない奴多いよ。

それは知ってるけど、使い勝手が圧倒的にアナログ機に劣るのでHDしか撮らないし見ない。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 20:06:51 ID:pwlzQGw20
>使い勝手が圧倒的にアナログ機に劣るのでHDしか撮らないし見ない。

え?>>890って、もしかしてHDをHardDiskと間違えてる?
High Definitionの話してるのにw
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 02:43:38 ID:97wcJH4E0
最近アナログ映像をLPで録ったらビデオ時代みたいで
懐かしくて、見て消しのものはLPでいいやってなってきたw
特にニュースなんかは。たまに残したい部分が出てくるけど気にならないや。

アナログ機で高画質で録ると早送り・早戻しがイライラするんだけど、
デジ機は俺にはイライラしすぎて使えない。
DT90を店で触ったときは驚いたもんだ。

いっくら映像が綺麗でも、もっさりで残せないときたら
買う気も失せるわ。

つーわけで555Hを強化して再販しておくれ。10万までは出す。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 04:06:57 ID:qgKd+AJg0
>アナログ機で高画質で録ると早送り・早戻しがイライラするんだけど、
>デジ機は俺にはイライラしすぎて使えない。

それは機種に依存する所で、デジかアナかとは関係ないんだが。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 08:39:11 ID:QBgLaNOx0
>>893
機種+HDかSDかに依存だろうな。
SDのHDDレコと同じ反応を期待すると辛い・・・
だが、sonyみたいにSD番組録画でも超もっさりなレコも・・・orz
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 09:50:22 ID:gq1uncP90
話の流れで何処からHDDが出てくるんだ?
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 09:53:09 ID:gq1uncP90
直前じゃなくて>>891へのレスだった

ハイビジョンレコーダーにスカパー撮っても操作系がアナログ機に劣ってまた撮ろうとは思わない
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 11:49:49 ID:HytkPVBqO
千葉に住んでるんですけど、千葉テレビが録画できません。
録画の設定はできるけど映像が真っ暗orz

なんでかわかりますか?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 12:20:02 ID:IR8YSuxU0
局の都合
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 14:45:15 ID:gq1uncP90
放送利権の問題
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 15:18:29 ID:HytkPVBqO
そうですかorz

友達は録画できるらしいんですけど関係ないですかね?
ビデオだったらできるんでしょうか…
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 15:50:23 ID:hZzWwgBj0
単純に電波状態が悪いだけだろ。
千葉だからって千葉全域で千葉テレビが奇麗に見れるとは限らない。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 15:56:56 ID:+xgQCMC30
そもそもアンテナ立ってないってオチなんじゃね
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 16:24:55 ID:gq1uncP90
先ずはブロックノイズ無しで地デジが受信出来る様にしてからだね
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 19:06:54 ID:HytkPVBqO
テレビでは綺麗に見れます。
友達は普通にHDDに録画できたらしいです…
どこの会社かわからないけど
ちなみに地デジではないです。

無知ですいませんorz
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 20:25:26 ID:3gsEFlZr0
テレビでは受信できてレコでは受信できてないということはない…よなぁ。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 22:27:40 ID:RpkTldQt0
レコーダーの方のアンテナがつながってないだけじゃね?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 23:26:55 ID:HytkPVBqO
そうですかorz

アンテナとかよくわからないんで諦めます><

ありがとうございました。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 00:07:18 ID:Dzy0DXO20
TVで見られるんなら単にレコのチャンネル設定ができてねーだけじゃね
まさかVHFとUHFが分かれてるタイプのアンテナじゃないよな
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 08:20:46 ID:foemOqsr0
>>897
ガイドチェンネルの設定確認してみたら
あとは取説みよ
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 03:43:23 ID:xBorEDGf0
>>893
でもさぁ、アナ機とデジ機で同じ番組をアナ・デジで録画したら
反応は違うでしょ?同じπ機で比べたとして
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 04:49:11 ID:34S7tb3w0
違うでしょ? ってか。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 23:07:17 ID:n0j69eZs0
>>910
DVR-DTは確かに遅い
BDRはマシになったんだろうか
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 13:11:18 ID:Lk3IuTSP0
DVR320を3年ほど使って壊れてしまいました。
リモコンで電源入れても、一瞬ですぐ落ちてしまい、ACコードを抜いてから再度やってみたら
電源すら入らなくなりました。

いい加減HDD付きのを買おうと思うですが、320で録ったものをほとんどファイナライズしてなく
ファイナライズのためにpoineerの安いの(ジャンク)を買ったほうがいいでしょうか。
昨今のpioneerの中身は、sharpだと聞きますし。

それともDVR320の内蔵電池切れ?
ボタン電池あったけど、外れない・・・。

914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 14:56:44 ID:dA8d+lSw0
修理という選択肢はないのか?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 15:54:36 ID:Lk3IuTSP0
修理、2万〜だそうです。
出張となるともう少し高いです。

HDDのハイビジョンレコーダーに乗り換えるか悩みどころ。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 20:41:47 ID:0IXoRJqm0
なぜファイナライズしてなかったのか意味不明だが…

中古でアナログΠ機買うのもありかと。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 23:17:15 ID:H4+mZoKO0
中古だとドライブがへたっててファイナライズに失敗するかもよ
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 09:47:49 ID:7V6AhV2+0
成ってしまったのは仕方ないしな
中古買ってファイナライズが良いだろう
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 10:56:05 ID:5SGqOYhB0
>>913
ファイナライズなんかPCでやればいいじゃん。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 11:52:37 ID:7V6AhV2+0
出来ないから相談なんだろう
πはアナログのシリーズでなら相互に可能
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 13:41:41 ID:D4NJ1AfW0
ヤフオクの77Hとか古いモデルは
出品者がどんなに「使用頻度は低かったです」といおうと
消耗はかなりいっているだろうな。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 14:21:23 ID:5SGqOYhB0
>>920
そうなんだ。
RT900DのがPCでファイナライズできるのは例外的なのか。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 18:30:02 ID:rxLm5Gz/0
530Hだが、今朝に起動してみたらHDDエラーが出て初期化しろとよ・・・。
東芝ならともかく、πでこうなるとは思わなかった。
これって、断片化とかが原因?予約リストとかは無事だったんだが。
買って3年近く、一度も不具合なんて出なかったのに・・・大損害だ。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 22:01:04 ID:Ii76ktOl0
俺の530Hも来月でまる3年になるけど、今のところ順調。
たまにデフラグやったりするけど、ダメなときはダメなんだろうな。
でも例え故障したとしても修理して使うつもり。
ブルレイまだ高いし、このレコ快適だもんな。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 13:06:20 ID:jfq4/dhp0
デジタルのファイナライズしてないのなら、
確かシャープのレコーダーで読み込めたと思ったけど。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 14:04:54 ID:60Yfyh+c0
一般的には、普通のパケットライトだからメーカーに関係なく
扱えるんだけどな。
少なくともDVR-RT900Dとか東芝のVARDIAとかは、PCのと互換。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 17:59:10 ID:ZfLoa2Sp0
一般のDVDプレイヤーはファイナライズ前のは再生出来ないからそれ以上は追求してなかったりと思われ
勿論、一般のDVDプレイヤーにDVDレコーダーもPCも含まない
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 15:16:47 ID:t5M3X7810
昔のDVDレコはDVD-VRじゃない、ってだけか?
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 15:22:22 ID:t5M3X7810
>>913
「DVR320」ってこれのこと?
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00000038&cate_cd=011&option_no=3
だとしたら、普通のパケットライトっぽいけどなぁ。

VRモードなら最新のDVDレコでもそのまま再生できそうなもんだし、
VIDEOモードでも
http://www.geocities.jp/triple_chic/#ReadDVD
こういうのを使えば何とかできそうな気がするけど。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 03:19:43 ID:yBKuq+n70
便利なソフトがあるもんだねw
そのままπ機のGUIをエミュレートしてくれるソフトが出来たら
1万でも払ってHDD買いまくるもんだけどなぁw

まぁコピワンがうざいからアナログユースだけど。
画質はVHSレベルでもいい。単体で芝みたいに切り出して別タイトル保存がしたい。
さらにPCならドライブ分けて断片化しないようにしたり、まさかのときも対処しやすいしね。

πさん、小遣い稼ぎに1ライセンス1万くらいで作って下さいや
スキンとしてDVRシリーズのGUIをいろいろ用意したらすごく面白いと思うけどね。
(一応出来る機能を統一しないと混乱するだろうから、555Hあたりの使いやすさで)
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 11:54:13 ID:vLRLm6oY0
>>930
> まぁコピワンがうざいからアナログユースだけど。
「うざい」には同意だけど、relCPRMを使ってるとほとんど
問題ない。
B's Clipを併用するとファイナライズする必要もないし
ディスクの入れ替えの手間さえ惜しまなければ
吸い出しまくりだよ。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 13:05:47 ID:oUuZR3pb0
DTシリーズの新しいファームきたみたい
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 22:33:00 ID:VtU9w0e00
>>932
(*´∀`)人(´∀`*)d
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 12:16:44 ID:WXJAln3s0
ダビング10になったりするワケじゃないんだね。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 13:11:22 ID:iy++6Xhy0
530Hだが、HDD設定情報が違っています、ってメッセージに続いて、今度は
辞書情報が違っています、ってメッセージが出た。
もうヤバイかな?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 13:33:43 ID:r6480u1C0
初期化でOKかも?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 21:45:18 ID:OcamlIB40
>>934
気のせいか、電源入れてから起動するまでの時間がちょっと速くなったような気が。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 18:43:10 ID:NTWikgJk0
すみません。
コピーガードされていないDVDをPC(fujitsuのノート→USB外付けDVD)で
パソコンについていたDVDムービーライター5でダビングしたのですが、
PS2や、他の人はみんな見れたのに、パイオニアDV-310を使用している
人だけ見れませんでした。
焼き方も、サイトで調べて一度ISOイメージファイルにしてハードディスクに
入れ、そこからDVD-Rに焼きなおしたりしたのですが、ダメでした。
他に何か方法がありますでしょうか?
この製品だけ何か設定か何かあるのでしょうか?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 22:47:51 ID:2df5IUBT0
540Hだけど
番組表から予約するとき
開始時間をいじれないから不便だなーと思ってたが
いったん番組表から予約して予約確認から修正を選んだら
開始時間いじれるのか!
今まで全然気付かなかったわ
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 00:18:49 ID:0QKsd5sl0
>>938
ムービーライター以外でオーサリングする
941930:2008/11/30(日) 02:40:16 ID:sw992/050
>>931
便利なソフト君が出てきてるんだね〜!!
でも、アンテナと地デジ機かわんといけないからなぁ〜
おら、お金なさすぎーWW
今日のにゃんことお気に入りのア^ティストは高画質で録りたいなぁ...
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 14:35:25 ID:H3QNhGJz0
>>938
メディアの作成ミス、または、プレーヤの故障。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 16:48:12 ID:iNsb9p3S0
530Hだけど、こないだHDDエラーが出てからなんか調子悪い。
5分間くらいフリーズしてリモコン操作を受け付けなくなったり。
HDD交換したら結構費用かかるかな?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 19:15:47 ID:6tP6vI1K0
555Hが3年目にしてついに。
まず-RWの焼きと初期化が不能になり、-Rもだんだん焼き失敗が増えてきた。
修理に出すしかない?
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 21:18:43 ID:6B/i5ARG0
既出かも知れんが
11 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2005/10/18(火) 18:53:05 ID:RwtcMfBk0
DVDドライブ換装成功!!!

先日、77HでDVDディスクのみが認識できなくなりました。
パイオニアに問い合わせたところDVDドライブの故障で修理に25200円かかるといわれ
修理を断念。

何とかしてドライブを換装したいと考え同一型のDVR−105を入手(これが結構苦労した)
(私は、IODATAのDVR−ABP4を使いました)
そのまま付け替えてみたところまったく動く気配なし。<−−−これまでは皆さんご存知

壊れた部分はピックアップと踏んでいた、また、シリアルコードをチェックしているのであれば
新たに入手したドライブに壊れたドライブの基板(シリアルなどが記録されているROMのつ
いたもの)を交換すれば動くのではと考え、いざトライ

見事交換に成功しました。再生、HDDからDVDへのダビング成功しました。

これでわざわざ高い修理料金を払うことなく77Hが復活しました。めでたしめでたし。

パイオニアで苦労している人は一度お試しを

あくまでも自己責任で行ってください。私はたまたま動きました。

これを参考に内臓DVDドライブ交換してみれば、555Hの内臓DVDドライブはDVR-09A
交換に当たってはトレイの交換が必要になるかも。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 23:25:40 ID:0lDknvtE0
>>945
530Hの内臓ドライブは何でしょうか?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 23:51:36 ID:6B/i5ARG0
530Hは持ってないのでわからないけど同時期発売された
DT70の内蔵DVDドライブもDVR-A09相当品らしいので
多分DVR-09A相当品の気がする、一度ケースを開けて
みればすぐわかる。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 02:24:02 ID:HKZR1Ski0
ネットでDVR-920Hの新品?をまだ販売している所を見つけたw
60,000円かぁ〜アナログレコ好き、パイオニア好きの俺でも迷うわぁ〜
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 17:08:31 ID:lPShgnr00
DVR-720Hを使っているけど、920Hもいいな
アナログ時代のような自社開発には期待できないだろうから
何とか手に入れるべきなのだろうか?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 17:25:22 ID:ZSHtKSiU0
60,000か。もう一声だな。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 00:50:33 ID:FY+lp6880
540Hに増設HDDを接続して使っているんだけど、この増設HDDの容量制限ってあるのかな?
増設HDDって言っても純正のものではなくて、バルクHDDを市販のHDDケースに収めてeSATA接続の
HDDとして使っているものだけど、今までWD製の500GBと1TBのHDDでは使用出来ていた。
今回、Seagete製の1.5TBのHDDを試してみたところ、HDDの残容量0としか認識してくれない。
HDDケースは今までと同じオウルテックのEGP35/EU。
どなたか同様のケースで1.5TのHDDを使っている人いますか?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 11:18:50 ID:jw6ndEJX0
そんなに溜め込んだってしゃあないと思うがね。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 13:21:24 ID:3wNuXyiP0
>>952
俺もOWL-EDX35/EU使っているけど、便利だからDVDに焼かなくなってしまったよ。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 15:16:52 ID:8+UtF6n90
>>953
で、そのうちHDDがアボーン(´・ェ・`)して、多大な精神的ショックを受けるぞっと。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 17:47:26 ID:ua+tGS/j0
もっと怖いのはレコ本体が再起不能になって増設が永久に見れなくなること
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 08:26:59 ID:y3Lk+72u0
PCに吸い出して縁故するしか無かろう
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 03:57:36 ID:B18jitHy0
コピワンみたいなうざいの無くなればなぁ。。。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 13:20:37 ID:wk/LyTxB0
コピワンで録ってたのかよ
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 10:34:42 ID:fc1Qc+8u0
πのレコ(自社開発)はダビング10非対応
ファームウェアのアップデートもない
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 11:59:01 ID:WzFYI9HL0
↑はダビング10どころか、B-CAS廃止が確定してるのを知らない
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 10:07:22 ID:qBbctcSv0
B-CAS廃止したら無料サービスとかどうやって受けるんだろう。
もしかして2度目の無料サービス申込できるかなw
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 09:49:43 ID:pW79suLR0
>>961
廃止説は軽率かつ超希望観測的な解釈でおよそ実現するとは思えない。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 10:33:57 ID:eZAikJeO0
関係者乙>>962
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 09:06:17 ID:OZqpydZH0
将来有料化予定のBSDやスカパー視聴の為のB-CASだから無料放送ならそもそも関係ないのでは?
つまり、地デジには関係ない
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 12:44:22 ID:Cy6wZ1vL0
>>961で言ってる無料サービスってのは、スカパーやwowowの○日間無料開放のことなんだけど。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 13:19:56 ID:RfdkKjPm0
有料放送を行う局はIDにあたるものは必須でしょう・・・・
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 14:40:13 ID:woZnQTk70
その他一般である地デジとBSDには不要
CS対応だと抱き合わせで全てに付いてくるんだろうけど
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 22:12:33 ID:RfwR4Obx0
DT75なんだけど、CH DATAの表示が出たまま固まってしまう。
電源長押しで復旧させてるけど何度か起きてる。
故障なのかな。
ファームをアップデートしてからおかしい気もするけど。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 22:33:13 ID:o1KoC9yJ0
この前DT95をアップデートしたけど、特に異常無いよ
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 07:57:09 ID:vnUQiKRQ0
地デジのチャンネル設定を周波数自動変更しないにしてみたら
971968:2008/12/18(木) 18:34:08 ID:20hjrOiv0
自動変更しないに設定してみた。
今の所大丈夫っぽいけど、根本的な解決にはなってないよね。。。
他に同じような状況の人はいないかと検索したら、やはり居た。
とりあえず、しばらく様子見。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 21:01:53 ID:ux153XEU0
DVR-540Hに対応してるDVD-RLのお勧めってありますか?
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 21:34:59 ID:ParGW0FA0
周波数自動変更っていうのが、CHの周波数変更に
自動的に追従する機能だとすると、オフにして大丈夫なのは
実際に変更されたんじゃなくて誤動作してるってことかな。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 07:53:10 ID:1Jnxso/y0
受信状態が悪いんだしょ
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 14:11:36 ID:5IXvGrs30
だしょ
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 17:41:07 ID:dUFPSMON0
でそ
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 20:37:28 ID:JXZam6xh0
でべそ
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 22:46:15 ID:wJ9WJI8EO
フリーズした



死ぬの?(´;ω;`)ブワッ
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 02:36:29 ID:ta85poCS0
パイオニアユーザーの方に質問があります。
旧製品の延長保証が切れている方も多いと思うんですけど
良い製品だし、手放したくない。と考えた時に、高い修理費用に頭を悩ますじゃないですか?
そこで、機械の調子が本格的に悪くなる前に、一旦、softmapなどに売って
その機種をすぐ、その場で買い戻して、延長保障に再加入すれば
正規の修理費用より安く修理できる様になると思います。
これってパイオニアユーザーのトリビアになりませんかね?
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 04:21:42 ID:ROSF9jVx0
こんなご時世で金が無いのもわかるけど、企業側だって
相当痛手を食ってるはず。無料保証ってのはありがたいけど、
それを悪用したりしちゃいけないよ。
気に入ってる機種の維持・修理費用は痛くても自分で出しなさいな。
981まさかのマジレスありがとうございます:2008/12/20(土) 13:46:29 ID:ta85poCS0
DVR-920HベースのHDD増設機能付きブルーレイWレコーダーを販売してくれるような企業だったら
いくらでも修理費用だしてやんよ!って気にもなりますが
現在、レコーダー部門を他社に委託している様な企業に対しては心も痛みません。
というか既に修理部門も委託してるのでは?(´・ω・`)
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 15:03:25 ID:xWG6W91W0
中国に工場ごと分捕られたんだよ
そういう日系企業は多い
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 18:04:34 ID:ta85poCS0
つうか、ヘビーユーザー(固定客)に対してメーカー側が
延長保障的な修理システムを構築してくれても良いと思う。
バカ高い修理費用を払ったあげく、同一箇所、3ヶ月以内の補償とか舐めてる。
年会費5千円で当社製品は無償修理とかあって良いと思った。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 18:44:05 ID:br4u9MpQ0
そうすると一日に何百枚も-R焼いてドライブ壊す奴続出
985名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 21:42:04 ID:cV7auGIS0
量販店の5年保証で十分だろ。
その後は買い換え。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 22:42:12 ID:JxU7O/5s0
>>983
5千円はねーべw
せめて一回の鋼管費用以上は取れないと。
芝ですらそんな事しない。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 03:16:36 ID:1jhv9lsK0
HDDレコーダー:DVR-530Hを使用しています。
最近、DVDに焼けない状態が続いています。
「認識しない」
ダビングまで行おうとしても「ディスクを修復しています」
この後、成功する場合と、失敗する場合があります。
次にファイナライズも成功、失敗どちらもあります。
各メーカーのDVD−Rを使用しても同じ。

考えられる要因としてHDDがいっぱいで、電源ONのたびに
「最適化をしてください」が出ます。
HDDの空を多くして、最適化すれば改善されるのでしょうか?
それとも死んだ?
(マルチ失礼!)
988名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 07:40:24 ID:I+4Xpkdx0
HDDの空を多くして、最適化したほうがいいと思いますよ。
断片化がさらに進むと、最悪初期化が必要になり
HDDを全て消すハメになるかもしれません。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 22:03:28 ID:s04zd0qA0
>>987
同じ機種使いで最近修理した者です

末期症状は自分と全く同じなのでつまりは死ぬ寸前ですw
これ以上無駄な失敗ディスクを増やさないために焼くのはもう止めた方が・・・
で、大方ドライブ・ユニットの交換になるでしょう
(ユニット代2,5000円+出張修理依頼の場合は更に2,500円くらい)

あとHDDは生きてると思いますので「最適化」でおk
990名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 22:52:13 ID:TTZt/M340
DVR-525HってDVD-R DLは再生できない機種なの?
友人に結婚式のDVDを送るんだけど
DVR-525HはDVD-R DLが再生できない機種だといっているので気になった。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 11:55:10 ID:HGGAv9bw0
普通に"DVD-R"で作れ良いだろ
全再生専用機で再生出来る仕様を選択するのが普通だ
992名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 12:50:19 ID:mkoQ4ZcS0
>>990
録画は出来ないけど再生は出来るはず。たぶん。
993名無しさん┃】【┃Dolby :2008/12/23(火) 03:32:26 ID:9LwcSa/K0
DT95がいよいよ逝ったぽい、症状は電源を入れてもカチン、カチンと音がして電源ONにならず。
故障箇所は電源関係のような気もするけど、既に主力は他社のレコに移っているし
このまま引退させるべきか、長年使ってきた最後のパイオニア機だけに悩みどころ

ところでこのスレ、次スレはできるんだろうか?
994名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 08:01:23 ID:oImbc74Y0
次スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1205773640/

注記等あとはよろしく

995名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 08:53:33 ID:crnUItb90
>>994
スレ立て乙だが、テンプレはともかく誘導くらいはまともにやってくれ。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1229986753/
996名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 13:52:51 ID:RYyc7SbG0
997993:2008/12/23(火) 17:43:40 ID:9LwcSa/K0
スパタ懐かしすぎるw
出張修理依頼しときました。
故障原因が電源でもHDDでも、部品代は25,000円だそうな
どんぶり勘定だなぁとは思うが、今のパイの現状では致し方ないのか?
HDDが原因ならそのまま引退確定、電源なら修理・・・かねぇ高いけど。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 18:53:33 ID:N4XUjzgy0
πレコは死なず
999名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 20:30:54 ID:1NjSD8FY0
ただ去り行くのみ
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 20:36:36 ID:Sye7ciJT0
あたたまってゆきなさい。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。