【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコ総合スレ18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
パイオニアのDVDレコーダーについて語りましょう。
購入について、操作方法の質問、使いこなし、パイオニアへの要望、etc……
荒らし・釣り・スレ乱立厨等は放置ということで、なにとぞ宜しく御願い奉ります。

関連情報はこの辺 >>2-10

本家pioneerサイト
http://pioneer.jp/dvd/index2.html
よくあるお問い合わせ(FAQ)
http://pioneer.jp/support/product_contact.html
DVDレコーダー商品一覧
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_list.php?sub_cd=011
DVDレコーダー商品一覧 生産終了品
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_list_past.php?sub_cd=011

※注意
2chではパイオニアを「π」「パイ」と呼んでます。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 11:41:23 ID:GVIloakA0
第251回:HDDが増設できるレコーダ「パイオニア DVR-640H」
〜 意外にいろいろできるアナログ波録画モデル 〜
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060405/zooma251.htm

HDD増設&全メディア対応――実は贅沢なスタンダード機「DVR-640H」
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0603/24/news118.html

DVR-DTアド
ttp://ad.impress.co.jp/special/pioneer0610/index.htm
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 11:42:07 ID:GVIloakA0
All About DVD-R/RW
http://pioneer.jp/dvdrrw/
オリジナルデザインのDVDジャケット&レーベルをプレゼント!
http://www3.pioneer.co.jp/dvdwn/

カタログPDFダウンロード
http://www3.pioneer.co.jp/catalog/dl_home.html#dvdr
マニュアルPDFダウンロード
http://www3.pioneer.co.jp/manual/
カタログ郵送申し込み
https://www3.pioneer.co.jp/ctlg/regist1.php?issue_id=CTLG2&issue_sub_id=9&receive_hidden=C2

最新ファームウェア・ソフトウェアダウンロード
http://pioneer.jp/support/dl_dvdsoft/
※現在は、
DVR-720H/920H/530H/555H/RT7H/DT100/DT90/DT70/540H/640H/RT50H
のものが公開されています。
詳細についてはリンク先でご確認ください。

バージョンアップディスクを使用すると。。。
DVR-620H-S → DVR-625H-S
DVR-520H-S → DVR-525H-S
!バージョンうpうp!
http://pioneer.jp/dvd/support/vup.html
※在庫が無くなり次第販売終了。

DVDレコーダー サポート情報
http://pioneer.jp/dvd/support/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 11:42:44 ID:GVIloakA0
★過去スレ ※統合前のスレは除外

【DVR】PIONEER DVDレコーダ総合
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1064671885/
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコーダー総合スレッド2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103751557/
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコーダー総合スレッド3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1106405182/l50
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコーダー総合スレッド4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1110018474/l50
【DVR】Pioneer製HDDDVDレコ総合スレ5【2層DVD-R】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1112615534/l50
【DVR】Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ6【2層DVD-R・DL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1115056633/l50
【DVR】Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ7【2層DVD-R・DL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119169973/l50
【DVR】Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ8【2層DVD-R・DL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1123481351/l50
【DVR】Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ9【2層DVD-R・DL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126957860/l50
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 11:43:22 ID:GVIloakA0
Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1129400274/
Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1132578649/
Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1136631602/
Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1140433855/
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコ総合スレ14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1143735422/
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコ総合スレ15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1146501012/
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコ総合スレ16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1149418562/
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコ総合スレ17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1155386181/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 11:44:00 ID:GVIloakA0
焼き失敗する奴の典型

・海外産の安物メディアを使っている。
・日光を浴びた店頭セール品を買っている。
・メディアの記録面を触る。
・メディアの保管方法が悪い。
・レコーダーに衝撃を与えた。
・レコーダーを水平に置いていない。
・レコーダーの上に物を置いている。
・レンズクリーニングをしている。
・部屋が汚い。
・1日中ディスクコピーしてる。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 12:03:50 ID:TJ1PMEIg0
>>1
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 12:11:07 ID:GVIloakA0
長時間モードできれいに残すには
------------------------------

772 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2006/03/23(木) 16:36:06 ID:0sR0skLw0
MN12はXP+から2パスエンコードが長時間で美しく録れる。
アニメの録り貯め保存に良い。

773 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2006/03/23(木) 16:41:00 ID:Gl5KaK0R0
>>772
MN12で録画して高速コピーするのと
XP+で録画してMN12でエンコするのと
どちらがキレイ?

774 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2006/03/23(木) 20:46:29 ID:0sR0skLw0
>>773 XP+で録画してMN12でエンコするのが高画質。
つーか2時間30分以上録る時or録りためる時はXP+で録画して2パスエンコードの方が画質が良い。

と言うか1フレーム編集も出来るし。
3時間以上録り貯める時はXP+から2パスエンコードが最高に良い。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 12:15:13 ID:GVIloakA0
やっと書き込めた。
テンプレ勝手に縮めちゃったけど
結局連投規制に引っ掛かった。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 12:33:37 ID:iI58VuFm0
乙です
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 16:21:54 ID:2qymVhdr0
スレ立て乙

前スレの終わりで640Hを思い切って買ったものです。
まだHDDでのXP録画しか見てないのですが、XPの画質が
思ったほど良くないです。(ソニーSVR-715のHQモードとの比較)
ソースは内臓チューナでTBSのバレーボールですが
ブロックノイズ、モスキートノイッズともに目立ますね。
これまで、SVR-715(HQ)→DMR-E10(SP)
もしくは、NV-HDD1(DV形式)→DMR-E10(SP)でスカパーの
プライド中継やテレビCMをRAMに保存してきました。
流石に3台とも引退させようと思い640Hを買ってみたのですが
ちょっと躊躇してしまいます。
もう少し640Hで録画とダビングとかやって検証してみて
ダメなようなら640Hは知人とかに譲る事になるかも。

パイ機のプレイリスト作成は他と違って特殊なのですか?
パナDMR-E10とシャープDV-HRD200のプレイリスト作成の仕方と
ずいぶん違う。
プレイリストはどのメーカーのどの機種も作り方は同じだと
勝手に思ってたので戸惑いました。
DMR-E10でRAMに付けたマーカーは640Hではチャプターとして使えました。
これは以外に嬉しかったのですが・・・・

ところでパイのXP+とか気になってきました。 w
昨夜の件でRAMディスクへの拘りは無くなりましたので
640Hの変わりに555Hとかも検討してみたいと思いますが
もう店頭に置いてないんですね。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 20:01:19 ID:oz/F3aG80
>>1
乙です。

今日からDVR-640Hユーザーになりました。

東芝機からの乗り換えなので、
操作に慣れるのに時間がかかりそう・・・
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 20:46:29 ID:8G5VG6w60
>>11
録画画質設定をして試して、それでも駄目だと思うのだったら諦めるしかないだろうな
1411:2006/11/01(水) 23:39:50 ID:XYNz9V840
今夜も640Hいじりました。
どうも640Hで受信してるCATV地アナの質が悪い為
XP録画でもノイジーな映像になってしまう感じです。
うちのCATVの画質を例えれば、新聞のカラー印刷並みかな w

試しにDV-HRD200の地デジを外部入力から640HのHDDに
XPで録画再生すると、ノイズも目立たずなかなか良い感じ。
DVDにXPでムーブしてもあまり劣化は感じません。
これならスカパーチューナーからの入力も期待できるかも。
そうなれば、XP+は忘れても良さそうです。

パイ機は今回初めて使ってみましたが、操作性は良いですね。
DV-HRD200の操作性の悪さに慣れていたのでよけいに感じます。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 23:42:56 ID:hRn1KefL0
640H検討してます。
画質があまり良くないと聞き不安になってきました。
BSありでパナEH66も考えていましたが
× タイトル毎レジューム、フォルダー、マニュアルレートがない
× リモコンがクソ
○ W録画は便利
○ 壊れ難い?
○ HDD換装できるらしい
という評価と、
・シングルチュ−ナーの方が画質がいい?
との考えから最初の一台目はパイにしようと思っていただけに・・。
同じ位の価格で買えるとしたらどちらがいいと思いますか?
640Hユーザーの方からアドバイスもらえると助かります。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 04:26:24 ID:hRM4WtXg0
パイの特徴は低レートでの画質の良さ
XPの高画質を求めるなら他のにしなさい。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 08:47:35 ID:xyl4wMCM0
保守
1815:2006/11/02(木) 12:40:12 ID:ZNI/knz60
>16さん
レスどうもです。
パナは低レートの画質がいいんですか、なるほどなるほど。
「XPの高画質を求めるなら他の」とはパイの方がいいってことですか?
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 13:30:34 ID:q6vTb0+Z0
俺には>>16>>18とは全く反対のことが書いてあるように読めるのだが・・・。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 15:43:05 ID:8aVeEHKM0
最近DVR−DT95を買って、以前買った555Hと並べて置いてるんですが、
リモコン操作すると2機とも反応してしまいますね。これはもうどうしようもない
んでしょうか。

555Hのディスクナビからいらないものを消去しようとしたとき、同時にDT95の
ディスクナビも反応して危うく消去してしまうところでした。
今はしょうがないので片方のレコーダーのリモコン感知部分を物で隠してから
操作していますが、これがめんどくさくて。なんとかならないものかと・・
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 16:14:22 ID:5nbA0WDF0
>>20
ヒント:リモコンモード
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 16:17:08 ID:8aVeEHKM0
>>21
す、すいませんそんな初歩的な事でしたか・・
ありがとうございました。
2312:2006/11/02(木) 21:30:56 ID:F9ZK/l/70
丸一日使ってみた・・・


起動が速い・・前の機種と比べると、まさにアッと言う間!
HDD容量が多い・・・80Gが、250Gになった!

リモコンでDVDの取出しが出来ない
リモコンでTVの操作が出来ない

画質は、LPモードしか使わないので良くなったのか悪くなったのか良くわからない・・・
画質へのこだわりはないので・・・・

結論
本体は良いのにリモコンが・・・・・
何とかして!パイオニア!!
2411:2006/11/02(木) 23:03:53 ID:WhO2zapb0
今夜も640Hいじりました。

640Hは編集がやり易いので、DV-HRD200で-RWに録画した
ディスクは640Hで編集した方が快適ですな。

パナDMR-E10で録画したRAMのプレイリストは
640Hでちゃんと使えました。これで一安心です。
しかし、640Hで読めないRAMは14枚見つかった。
パナのレッツノートのドライブではちゃんと読めるんですがね。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 23:36:58 ID:BIo4IrJkO
リモコンが反応しなくなりました。
クリアボタンと2つの数字を押すとしっかり赤いランプは点灯しますが、
その動作以外は全く反応してくれませんorz
新規に購入するといくらくらいかかるんでしょうか?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 23:56:19 ID:6CuMVb6X0
>>25
リモコンコードを変えちゃったんでしょ。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 00:43:32 ID:Rq6xo0hH0
>>23
555Hまでのリモコンで640Hを使う・・・
これ最強。

ちなみに、個人的には520H/525H/620H/625Hのリモコンが一番使いやすい。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 07:42:07 ID:SuXIng/J0
>>1
しつもん

520H/525H/620H/625H用リモコンで
640の再生中にチャプターマーク・ナビマーク・DVD開閉ボタン効く?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 07:42:37 ID:SuXIng/J0
アンカー間違った>>1じゃなくて>>27ですorz
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 09:14:58 ID:RO+vWnl0O
効かないよね?アッ
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 17:09:19 ID:aB5ApWEl0
555Hの新ファームが公開されている
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 17:36:25 ID:hrOdfS/p0
>>11
過去の最上位機種の920hっての使ってるけど、
やっぱり画質面では不安なところもあるよ(画面のボケ、3次元NRの動作等)。安定性とか扱いやすさとか
画質を上回る良い面も多いけど。
特にソニーとは画質の傾向も正反対な気がしないでもないから、
慣れるまではあれかもね。
3312:2006/11/03(金) 19:11:05 ID:zYgOCe+00
>>27
サンクス!!

一通り見てみたら、俺には555Hのリモコンが使いやすそう。
近いうちに、部品受注センターへ電話してみます。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 19:52:07 ID:aB5ApWEl0
DT95を買っていじってみたが、確かに色々遅いな。
メニューくらいは早く出したり引っ込めたりして欲しいもんだな。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 22:06:52 ID:Rq6xo0hH0
>>31
トンクス

改善内容・更新履歴
2006/11/1  DVD-R(x8倍速・x16倍速)、DVD-RW(x6倍速)で
         高速ダビングに失敗する場合がある問題を修正。


これはひょっとしてひょっとしたら、結構期待できるかも・・・
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 22:38:49 ID:fqUAuk2yO
540Hについて2つ質問させて下さい。

ある番組を毎週土曜の深夜1時半から2時まで予約録画したんですが毎週同じ時間にやる番組では無いんです。
ここで質問なんですが、次の週に2時から始まる場合でも予約通り1時半から2時までが録画されてしまうんでしょうか?

もう1つなんですが、SPでHDDに録画した番組をDVD-Rにダビングする時に録画レートをXPにしたら画質はHDDに録画したものより綺麗になるんでしょうか?

下手な文章で申し訳無いんですが分かる方いたらよろしくお願いします。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 22:38:58 ID:ihNIcPyx0
28の質問がキニナル・・・・。
実際に使っている人がいたらオセーテ
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 23:02:21 ID:zYgOCe+00
>>36
SP→XPで綺麗になるってのは無理だと思うよ。
データが足りないからね。

VHS3倍を、SVHS標準にダビングしても綺麗にならないってのと同じ。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 23:27:44 ID:hrOdfS/p0
>>36
最初の質問だけど、予約録画に関しては920は書いてある通りだと思った。そういう場合は面倒でも、録画辞典に
番組名を登録しておいて、毎週予約をやり直す。絶対見たい番組はそうしてる
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 23:36:53 ID:V9TplkiU0
>>36
毎週土曜日の深夜1時半から2時まで予約したのなら、毎週その時間に録画されるでしょう。当たり前。
必ず新聞ででも確認するか、EPGから予約を入れる。失敗したくないなら手間を惜しまないように。

一度録画した物はダビングして画質が向上する事はありえない。
最初に録画するときにオリジナルからデータを圧縮して録画。この時点で画質は落ちている。
それをレート変換するということは圧縮したものをさらに圧縮するのだからダビング後のレートをどんなに高く
設定しても向上する事はない。
レート変換する可能性があるなら最初からXPで録画すべし。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 00:19:17 ID:7SFhwZq7O
みなさん回答ありがとうございます!
やはり失敗しないためには手間を惜しんじゃ駄目ですね。以後気を付けます。

>>40
やはり画質が綺麗になる事は有り得ませんか…。
じゃあこれからはHDDに録画する時はXPにするべきですね。
例えばHDDにXPで録画したタイトルをDVD-RにSPでダビングした場合は、HDDにSPで録画した場合の画質と比べたら、やはり後者の方が画質は綺麗なんでしょうか?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 00:51:50 ID:PaeHjFo10
640Hを購入予定にしているので
持っている方から良い点悪い点両方聞かせて頂けるのは
ありがたいです。
悪い点も認識した上で買いたいので。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 00:55:57 ID:9hZ4/1k8O
>>41
懐かしくもあり、うんざりもする質問だなぁ。
DVD-Rというのが、ビデオモードという前提で話を進めると、GOP単位の編集で構わないなら、あらかじめ時間計算をして1枚に収まる録画レベル(MN〜)で録画して高速ダビングがベスト。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 01:19:02 ID:d9uk3tIq0
>>43
お兄さん、初心者の人にGOP単位とか言っても分からないから。
漏れも分からんw
>>41
よーするに、1時間半くらいの録画時間のものであれば、最初からそれに
見合うマニュアル録画レートを自分で計算して設定する、ってことよ。
1枚のDVD−Rに収録する時間が2時間30分を超えるような場合はXP+で
録画して2パスエンコードでダビングした方が綺麗って書き込みも過去レスに
あったから参照しましょうね。

さぁて。悪党ねっとのカーセックス「近づきすぎてごめんなさい 〜オマンコバージョン〜」
でも見てセンズリして寝るかなw
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 01:21:54 ID:uTDjaFW+0
これから女子高生おもらし動画見て寝ます
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 01:29:18 ID:Mnbf167/0
>XP+で録画して2パスエンコードでダビング

アニメなんかはそれでいいけどね
スポーツ物は見れたもんじゃないよ
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 01:30:44 ID:hWDpjyib0
>>44
640Hな人は2パスが使えないんジャマイカ?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 05:35:10 ID:LEmukM2L0
これってDVR-DT75のOEMだね。
ttp://www.uniden-direct.jp/store/product/dvr_01.html
増設HDDには対応してないけどパイより安く買える。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 07:30:41 ID:TPkCT0BH0
540Hの購入を考えています。
最近、店頭から消えてきましたね。
近くのヨドバシ、ビック、ヤマダ共に在庫が無さそうな状況ですが
「DVDレコーダー商品一覧 生産終了品」にはまだ載ってないみたいです。
操作性と拡張性・価格のコストパフォーマンスはダントツだと思うのですが、
価格か、ポイントがもう少し・・・とか考えて待ってますw
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 07:41:32 ID:LEmukM2L0
>>49
通販なら在庫持ってるとこありますよ。
3万3千円なら安いよね。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 10:03:04 ID:CJ3HM8IA0
>>41
こんなとこで質問する前に、自分で試してみたら?
「手間を惜しんじゃ駄目ですね」と言ってるそばから手間を惜しんでいるような。
適当な番組でいくつかの方法を試してみれば?DVD-Rなんてそんなに高価なものでも
ないでしょう。
5212:2006/11/04(土) 11:21:38 ID:TUJtWTwK0
640Hのリモコンに文句を付けた>>12です。
早速、部品受注センターに電話してみました。
555Hのリモコン、640Hでの動作保障なしとの事でしたが、かまわず注文!

本体価格1800円、消費税+送料込みで2390円。
1〜2日には届くそうです。

はやい!!
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 11:49:25 ID:q4ThPxf+0
>>52
その程度の値段で買える方がびっくりだな。
中古ショップで売るときにリモコン無しだったら一律5千円引きだったりするし。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 12:02:01 ID:7SFhwZq7O
>>44
回答ありがとうございます!
最初から計算して録画するべきですかぁ…。分かりました。
あと、『XP+で録画して2パスエンコードでダビング』ってどうゆう意味でしょうか?
XP+、2パスエンコードって初めて聴きました…
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 12:02:03 ID:TUJtWTwK0
>>53
確かにw

俺も、3000円前後だろうな〜と思ってたし。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 12:47:06 ID:1/Hc7lQe0
>>52
できたら、どの程度使えるか、レポートキボンヌ。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 13:14:30 ID:rCq33fmC0
920Hは4700円、DT90用は3000円。
リモコンもコスト削減されているんだな、こりゃ。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 13:26:49 ID:TUJtWTwK0
>>56
了解。
一通り触ってみるよ!
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 14:56:11 ID:KroAY6J+0
>>52
すっかり人気ものになった>>12に嫉妬w
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 15:48:10 ID:vLysKePR0
640はキーボードさえ使えればなあ・・・・

タイトル入れるたびに痛感する。
番組情報も録画したらなぜか消えてるし
コピペもできないから最初から打ち直し・・・・

あと、チャプターうつのがめんどい。
ナビからシームレスにダビング画面にいけないのも辛い。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 16:34:57 ID:LEmukM2L0
55Hとかのキーボーが使えるって具体的にどう使うの?

例えば「花」を入力したい場合
キーボーの矢印キーで「は」へ移動 Ennter
キーボーの矢印キーで「な」へ移動 Enter
変換へ矢印キーで移動 Enter
一覧から矢印キーで選択 Enter

てな感じなの? リモコンを併用してマウス代わりに使うとか?

62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 16:42:33 ID:h/WbQYFL0
>>61
すごい発想だな。それじゃキーボードの矢印キーとEnterキーしか使わないじゃないか。
リモコンのほうが便利だよ。。
かくいうオレも使った事はないが、その程度で皆が便利便利と騒がないだろ。
こうやってパソコンに入力する感覚でタイトル入力が出来ると思っているのだが
まさか違うのか?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 16:46:30 ID:hWDpjyib0
>>54
お前のレコーダーに2パスエンコード機能はついていない。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 17:01:35 ID:LEmukM2L0
>>62
確かに 間抜け杉ですね w

例えば「花」を入力したい場合
タイトル名入力欄へキーボーの矢印キーで移動
キーボーで「は」「な」と入力 (この時はローマ字入力?)
矢印キーで変換へ移動 Enter
一覧から矢印キーで選択 Enter

あまり変わらないような wwwww
キーボー使いの人おせえてよ。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 17:05:57 ID:TUJtWTwK0
>>64
ちょっと質問!「ド」は?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 17:18:01 ID:LEmukM2L0
>>65

例えば「ド」を入力したい場合
矢印キーで「全カナ」へ移動 Enter
矢印キーで「ド」へ移動 Enter

わからん! 私に聞かれてもなあ w
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 17:23:54 ID:TUJtWTwK0
>>66
そうじゃなくてw
キー坊キー坊言ってんのが気になったから、ちょっと聞いてみた。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 17:27:55 ID:LEmukM2L0
>>67
な〜んだ そゆ事 (´・ω・`)
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 17:31:30 ID:LCCHuCLL0
キーボーを使えるのは横山やすしだけ。

>>64
ローマ字入力と仮名入力は事前に本体設定で選択。
パソコンの文字入力・変換と同じだよ。
「は」「な」と入力したら、スペースキーか変換キーで変換候補一覧が出てくる。
んで選んでエンターキーで決定。
文字種はファンクションキーで随時選択可能。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 17:32:45 ID:mmXSIxKa0
>>64
はじめから入力欄にカーソルはあるし、変換はスペースキー。
変換候補はスペースキーなり矢印キーなり。

と、マジレスしてみた。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 17:33:23 ID:o+O6oPqw0
DVR−620Hを使ってるんですが、ディスクバックアップでコピーしてたら、
いきなりDVD−Rを読み込めなくなり、その後、クリーナーさえも受けつけなくなった。
何が原因ですかね?もう換え時かな?HDDに保存してある分はどうすりゃいいんだ??
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 17:35:15 ID:mmXSIxKa0
>>71
最悪でDVDドライブ交換だろう。
HDDの中身は修理した後でどうにかしる。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 17:39:36 ID:mmXSIxKa0
蛇足だが、キーボードをつないだ時のタイトル入力画面は
レイアウトがリモコンのみの時とは変わる。
因みに、キーボード入力のレイアウトの時にリモコンの戻るボタン
を押すと、リモコンでの入力のレイアウトと同じになる。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 17:42:42 ID:LCCHuCLL0
重ねて蛇足だけど文字入力以外にもキーボードはリモコン代わりとして使えるよ。

ファンクションキーで設定画面・番組表・予約画面・ディスクナビが呼び出せるし、
テンキーで数字入力後にエンターキー押しで即座にチャンネルが変えられる。
全ての動作でリモコンよりも本体の反応が速いので気持ちが良い。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 17:44:24 ID:LEmukM2L0
>>69 >>70 >>73 >>74

サンクス! なるほどね。
じゃあ Insert Home End Delete とかも使えるの?
コピペとか使えたら便利ですな。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 18:56:47 ID:nrDFX9tV0
DVR-640H 内蔵HDD交換した方おられまつか?
停止ボタン押しながら電源を押すことにより工場出荷状態に戻りますが、
HDD初期化操作ができず困っていまつ。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 19:25:32 ID:mmXSIxKa0
>>76
謎リモコンや謎ディスクが無いと載せ換えられないのは今も一緒なんじゃないか?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 20:39:41 ID:iGzAzacg0
DVR-640Hは出たばっかの機種だから当然メーカー1年保証の範囲内だろ
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 20:59:26 ID:nrDFX9tV0
>>77 >>78
自分でやりたいでつ!!
もうパイオニア製品はこりごりだ!

望みがあるとすれば、あの怪しげな抵抗4本の場所か(うち2本は装着されているハズ)

漏れは参考にした
ttp://www.birdland.co.jp/~wizd/
ttp://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&u=http://forum.videohelp.com/viewtopic.php%3Ft%3D253998&sa=X&oi=translate&resnum=3&ct=result&prev=/search%3Fq%3Dpioneer%2Bhack%2Bhdd%2Bdvr%26hl%3Dja%26lr%3D%26sa%3DG
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 21:38:26 ID:t4tl4kkN0
640H/540Hを使ってる奴って馬鹿ばかりだな。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 22:46:49 ID:7r1SVtx1O
>>56
>>12ではないけど555のリモコンは、640・540も普通に問題なく全部使える
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 22:50:16 ID:TUJtWTwK0
>>81
マジ?

サンキュ!!
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 23:07:32 ID:mmXSIxKa0
555H用のリモコンで問題なのはナビマークボタンが無いことだ。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 00:24:08 ID:etP5Ge5a0
具体的に640でできなくて555でできることって何?
本体の信頼性があってリモコンで操作がしやすくなると、とても魅力的だ。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 00:45:21 ID:WS/KJAJt0
>>83
52x/62xのリモコンを使えば、ナビマークボタンが付いてる。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 00:49:03 ID:VSHUonTE0
>>48
中国メーカーがユニデンとパイオニアにOEM供給しているのか、
パイオニアがユニデンにOEM供給しているのか。
気になります。たぶん前者だと思うけど。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 00:51:59 ID:PaXvdXhF0
>>84
2パスダビング
ジュークボックス

逆に555でできなくて640でできることは、デジタルチューナーとパソコンがあれば補完できる。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 11:26:36 ID:bJdzoXwb0
555Hで、11/1公開の新ファームにアップデートして8倍Rを焼いてみた。
今までのが嘘みたいにディスク後半の品質が良くなっている。
つーか、全く問題なくなっている。
後2ヶ月早くこのファームが欲しかったな、オレ。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 13:23:17 ID:015CAAFuO
みんなに聞きたいんだけど、HDDって残り容量が半分ぐらいまできたら消した方がいいかな?
あんまり溜めすぎるとドライブ故障の原因になるって聞いたから。
みんなはどれぐらいまで溜まったら消してる?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 13:58:08 ID:ZUHK7Tja0
この間ファームアップした530H使いだけど、
これからは安心して8倍メディア焼きまくれるって事か。
もう4倍マク探ししなくていいのかな。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 15:18:20 ID:mpVF1SDc0
>>89
オレは全部XPで録画してるがおなじくHDDが不安なんで
残り40時間を切ったら消DVDに焼いて消し始める。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 15:43:14 ID:NhMvDr7k0
>>89
ケータイから質問してるやつってバカが多いな
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 16:08:49 ID:015CAAFuO
>>91
やっぱり不安ですよね。
貴重な意見ありがとう!
てか全部XPで録画しちゃうとDVDへ焼く時に結局レート低くする事にならない?
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 16:17:35 ID:bJdzoXwb0
既出だとは思うが…
640Hでダビングリストを編集したら、チャプター消去が
サムネイルを全部表示しないとできなくなっている。
変な所で改悪してやがる。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 16:43:52 ID:CubqFBXT0
HDD増設できるモデルならデータを一時退避させて
フォーマットなんて使い方できるな。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 18:39:01 ID:k3/jd8Ag0
使ってる人いなそうだけど質問。
DVR-640Hのジュークボックス機能の使い勝手はどんなもんですか?
あと、割り当てられたハードディスク容量とか決まっているのでしょうか?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 19:21:06 ID:K+IbxHeb0
DVDプレーヤーとDVDレコーダーのDVD再生能力の差は歴然としてるね
格安のブレーヤーで何の問題もなく再生できるDVDが
920Hで再生するとブロックノイズが出る
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 20:01:11 ID:WS/KJAJt0
>>97
つ 画質調整でBNRを効かせる
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 22:45:14 ID:K+IbxHeb0
そんな調整無意味なこと知ってるくせに
動きの激しいシーンでは何やっても無駄
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 22:54:28 ID:CubqFBXT0
目を細める
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 23:12:20 ID:wlUypcbL0
(・∀・)ソレダ!!
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 00:22:41 ID:K8nPoPuE0
>>97
DVDレコで焼いたディスクをDVDレコで見る事あんまりせんな
見る専用にDVDプレーヤー使ってる
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 00:55:52 ID:o2t5N2XxO
625Hを使用しています。
昨日まで再生できたDVD-RWが今日は再生できなくなりました。
どのような原因が考えられますか?
わかる方がいたら教えてください。よろしくお願いします。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 04:51:10 ID:Is+s5GDz0
>>75

>>69-70 >>73-74
サンクス! なるほどね。



>>79

>>77-78
自分でやりたいでつ!!
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 08:18:38 ID:noCWxE/I0
π機はよく知らないので変な質問内容だったらすみません。

芝機ユーザーですが、古い機種がダメになり新しい機種でLP録画をしたところ
画質がかなり悪くなっていて愕然としています。
友人所有のπ機(機種名知りません)でLP録画したDVDを見せてもらったところ
芝機のSPか!?と思うほど画質が綺麗なので、π機購入を考えています。
CATV経由で母用の韓国ドラマ録画が主な使用目的なので、デジチューナー不要です。
調べてみたところDVR-555かDVR-540という機種が良いかなと思うのですが、
この2機種の違いがよくわかりません。
HDD容量とRAMが使える以外に、決定的に違う機能などはあるのでしょうか?

編集に関しては前後カットやCMカット程度、
RAMは使えなくてもRWにVRモード保存出来ればOKです。
また、上記2機種以外に、LPモードでドラマ録画の目的ならこの機種が良い
という機種があるようならお勧めもお願いします。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 08:22:01 ID:noCWxE/I0
すみません、追加です。
π機にはDVDバックアップ機能がついている機種があるようなのですが、
DVR-555やDVR-540にはその機能はついているのでしょうか。
メーカーサイトを見たのですが、記述が見つけられなくてよくわかりませんでした。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 12:55:17 ID:xo9Llu2p0
>>106
メーカーサイト&Google&にくちゃんねる
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 13:02:43 ID:ZvUrE7iI0
>>106
取説ダウンロード
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 13:04:24 ID:npLEXepb0
チョンドラ用にはLGでも買っとけ
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 15:08:06 ID:pypsJk3O0
>>105
555は番組タイトルなどの入力の際、USBキーボードが使えるのでリモコン入力より便利。
私はUSBキーボードが使えるので530ではなく555を買いました。

540はキーボード入力は出来ません。その代わりBSアナログ内蔵でHDD増設対応です。

ディスクバックアップはビデオモードのディスクに限り両機種とも可能ですね。

LP画質ですがπの以前の機種は良かったみたいですけど、555を使ってますがそれほどいい画質ではないと思いますよ。
私は地上波の番組をDVDに残す場合、コピワンで不便にはなりますが外部入力で地デジの番組を録画してDVDに残してます。
このほうがまだ画質はマシです。


でも今でも555は売っているのかな?
電器店を見ても置いてる所は見かけないけど・・・


11112:2006/11/06(月) 19:41:24 ID:9fkmzvw10
>>56
土曜に注文して、日曜には自宅(関東)に届いてしまった・・・・

で、
一通り使ってみたけど>>81さんの言う通り、何の問題もなく使えました。


やっぱ一個のリモコンでTVと640H、両方使えるほうがいいなあと痛感!
なんで削っちゃったんだろうパイオニア・・・・
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 21:46:56 ID:giJiOScQ0
>>111
コスト削減+年寄り対策
なんだろうけど、万人に使いにくいリモコンになっているからな、640H
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 22:18:02 ID:UF0LqtAz0
555Hのリモコンにナビマークボタンがあれば良いんだが・・・
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 23:10:31 ID:hi9mmyLU0
レコの設置場所にメタルラックって使ってる人いる?

920とボロLD、VHS、アンプ等々ラックにかなり積んでて重いんだけど、
ラックの移動が大変。てか出来ない…

メタルラック使ってる人いたら、どうやって移動させてるかぜひ教えて!
ばらさないで、機器を乗っけたまんまでラックを移動させたいんだよね。
ちなみにキャスターはつけてなくラックが置いてあるのは板張りの床です。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 23:18:04 ID:W6rBSXpU0
>>114
一台一台降ろしてから移動だな。端子類の掃除もついでにやる。たまにつなぎなおすと
コードが余ったりするオレ。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 23:27:18 ID:ea/x36uD0
>>114
友人に頼んで一緒に運んだら
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 23:38:06 ID:6PFRPo+H0
>>114
床にオリーブオイル塗って滑らせて移動してる。
終わったら雑巾に洗剤つけて拭いてる。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 00:09:59 ID:BW6z17mc0
>>114
そんな時はホームセンターで「家具すべーる」買ってくる。
11956:2006/11/07(火) 06:34:47 ID:m5S+zUFK0
>>111
レポありがd。わたしも購入しヨット♪。
で、注文後、支払いはどういう方法で?
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 09:46:20 ID:tbOi121o0
540Hを先週購入しました
すっかりテレビっ子になるぐらい満足しています
初DVDレコということもあってか画質の綺麗さにびっくりw
そこで、LP録画でも十分と思い毎回SPからLPに設定しなおしていますが
標準の録画設定をLPに変える方法はありませんか?
いちいちLPに設定するのが邪魔くさくって・・・
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 09:49:48 ID:wCwjGehK0
DVR-920Hが中古(新古)で売っているんだけど、アナログ限定だったらこれって良い機械だと思う?
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 09:58:55 ID:zIAt0z6l0
>>120
予約録画の話?
だったら、
電源を入れただけの状態で
「録画モード」ボタンを押して、録画モードをLPにすればいい。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 10:03:04 ID:zIAt0z6l0
途中で送信してもうた。
つづき
録画モードをLPにしておけば、
予約録画設定のときに、デフォでLPになってるよ。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 11:06:07 ID:tbOi121o0
>>122
できました(^^
これでずいぶん楽になります、ありがとうございました
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 13:41:40 ID:GysXIwa00
>>121
i.LINK接続できるデジタルチューナーも一緒に購入しましょう
12612:2006/11/07(火) 19:06:01 ID:Ei9qX6DI0
>>119
肝心な事を書き忘れてた・・・

支払いは、代引きです。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 19:19:08 ID:VLOnK0Pw0
価格コムのどこかでリモコンをコジマやヤマダに取り寄せしたっていうのがあった。
取り寄せできて家の近くにあれば、送料も省けてさらに得だね。

で、540/640にベストなリモコンは555用で決まり?
もっと多機能の古いリモコンってあるのかな?
12812:2006/11/07(火) 19:37:45 ID:Ei9qX6DI0
>>127
俺は自分向きって事で555Hのリモコンを買ったけど、
520H/525H/620H/625Hのリモコンの方が多機能でしょう。
ナビマークボタンが付いてるし。(使えるかどうかは知らないw)
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 20:10:20 ID:0TwfKllK0 BE:186769128-2BP(2)
>>127
うちは両方使ってる。540/640用のリモコンは軽い分意外と速い操作が出来る
文字消したり録画停止したりのときにふた開けなきゃいけないのは面倒orz
(その点ではまだ530/555用のリモコンの方がましかな)
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 20:26:03 ID:J/1i8yIh0
まぁ、高機能にこだわるなら、市販の学習リモコンを買うってのが常道だろうけどね。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 22:03:03 ID:TW1uQqyI0
>>86
後者だって。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 22:17:03 ID:lq/dD8Nb0
>>115>>117>>118
ありがとうございます。

家具すべーるは貼りようが無いようですね。持ち上げられないので。
オリーブオイル使用は考えてみようと思います。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 00:38:49 ID:NxGsUqgo0
脚一本ずつ持ち上げて下に滑り込ませられないか>スベール
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 09:16:03 ID:KP3z/L5V0
>>132

>>115 >>117-118
ありがとうございます。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 11:53:47 ID:ppWRRbW60
>>114 >>132
ホームセンターに行くと貼付でなく脚の下にはさみ込むようなものが売っているよ
四隅の脚ひとつずつならば持ち上げられるのでは?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 12:19:32 ID:j41/iNw6O
πに555のファームうpディスク頼んだら、ディスク代・送料無料でした。
サービスいいですねπは。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 18:28:21 ID:hmR+hX5r0
>>136
ここにカキコしてるって事はインターネット環境は整ってるわけで、
ダウンロードじゃ駄目だったの?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 18:32:56 ID:zOoSuV+00
携帯でダウソすんのか?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 19:29:50 ID:7+ZuWm/e0
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 23:46:22 ID:KSXDY1xc0
540Hを買おうか迷っています。
他メーカー製と比べて良い所を教えてください。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 00:20:21 ID:V8fPotaw0
他メーカー製と比べてどこが良いのか解らないのに
なぜ540Hを買おうと思ったのかについて
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 00:22:19 ID:MxGZk2zR0
俺なんか、
他メーカー製と比べてどこが良いのか解らないのに640H買っちゃったもんなあ・・・
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 00:24:20 ID:E9qlMgGu0
>>140
そういう漠然とした訊きかたをするということは、特に欲しい機能が無いという事ですね。
であれば、買ってよし。どうせ買った物しか使わないのだから。比較する意味が無い。
カタログスペック以上のことを聞いても理解できないでしょ。
144140:2006/11/09(木) 00:33:08 ID:LeDWMDa70
漠然としすぎでした。すみません。
編集機能が、今手に入る機種の中では比較的良いらしいとのことで、選びました。
(ハイビジョンは不要です)
調べてみるとリモコンが前機種より使いにくそうだったり、
DVD総合スレを読むと、高画質モードが今いちっぽいのですが、
トータルで考えると、この機種が一番かな・・・と。
背中を押して欲しいんです。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 00:38:28 ID:MxGZk2zR0
>>144
画質は悪くないと思うよ。
LPモードしか使ってないけどw

リモコンも、はじめて使う人には使いやすいんじゃないかな。
俺は555Hのを取り寄せたけどw
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 00:39:25 ID:E9qlMgGu0
他メーカーも合わせて使い比べるわけじゃなんだから、540だろうが640だろうが
構わないだろう、ということ。
前機種より使いにくいかどうかは、前機種を持っている人が悩むところ。
個人的にはパイで良いと思うよ。
147140:2006/11/09(木) 01:12:26 ID:LeDWMDa70
>>145>>146
ありがとうございました。
いつまでも迷っていると在庫がなくなりそうなので、540Hを注文しました。
録画、入力切替ボタンが隠れてたり、テレビコントロールができないなど
リモコンはダメダメなので、他機種用を取り寄せします。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 01:35:12 ID:A0NQNZhr0
>>147
学習リモコンを買う、という手もあるぞ。
結構高いものもあるけど。
149140:2006/11/09(木) 04:00:30 ID:LeDWMDa70
>>148
情報ありがとうございます。
555H用か学習リモコンにするか検討してみます。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 14:26:16 ID:sfXR79Dv0
>>149の脳味噌のサイズは海星や海栗と同じだな。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 17:53:40 ID:fdAl+4150
いいえ
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 19:50:30 ID:U32+1e3p0
>>133>>135
再度ありがd。
足一本ずつでも持ち上げるの無理っぽいかも。
持ち上げれても出来る隙間は1cmもないかと…
なんか軋んで壊れそうで怖いかもしれない…
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 19:59:19 ID:+3Gy87X+0
>>152
いったん全部おろして、移動させたほうがいいね。
ちょっと面倒かもしれないけど。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 20:33:06 ID:vy8R/hRS0
>>152
車持ってないのかい?
車持ってる人からジャッキ借りてくれば。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 20:35:16 ID:+3Gy87X+0
>>154
ラックが倒れて大惨事になるぞww
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 20:47:40 ID:A0NQNZhr0
ラックがあればらっく楽・・・なんちってw
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 23:20:06 ID:fku5jR+J0
540,640はまだ現行ですよね?
店頭にもネットにも在庫が少ないみたいなんだけど、もう新しいのが出るの?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 04:26:03 ID:8GSDInyg0
>>147

>>145-146
ありがとうございました。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 07:08:02 ID:b7SlUNsk0
>>157
もうアナログの新型は出ないよ。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 18:59:40 ID:kyCkaamk0
>>159
ブルーレイを出す体力もないよ。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 19:01:13 ID:p2ZwKHoc0
ブルーレイ出るよ!
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 19:14:50 ID:AJCFUSn40
アナログも出るけどな
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 07:50:27 ID:RaRL9chyO
デジアナ機だろ?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 10:21:18 ID:ov4jE8bv0
>>121
DVR-920Hはアナチュー機、最後にして最強の機種。
パナや芝に比べると地味だが
画質・安定感、全てにおいて同等以上の
隠れた名機ですよ。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 11:31:11 ID:mKGWQU8/0
RAM使えないけどな
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 12:23:10 ID:NBlHrO8b0
−R二層再生も出来ないけどなby720H使い
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 13:44:37 ID:GzfewicC0
920の全く電源入れていない品がアウトレットで6万ちょっとだったんだけど、
欲しい人いる?
いたら店名教えるよ。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 14:11:39 ID:owEWdfzqO
9月15日に更新された720Hと920Hのファームウェアに「R/RWの記録品質改善」と「その他性能改善」が含まれているが、何か不具合が出ているのか?
更新のメインは、920Hと某AV機器とのHDMI接続対策のようだが…
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 14:25:21 ID:GzfewicC0
>>168
まじ?HDMI接続関連だけだと思ってスルーしてた
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 14:56:59 ID:qhu8JirX0 BE:291825555-2BP(2)
>>90
うちでも(530Hですが)ダビングエラーがほとんど出なくなりました。
やばそうだとドライブ側が判断したら4xでカキコして問題なく焼けてるみたい
(結構こけてたスマバイ16xが全然こけなくなった)
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 18:56:23 ID:pavcahO00
>>96
USBメモリからコピーしてみたのだけど、
・ハードディスク内に多層フォルダを掘る事が出来ないらしいので(1層迄)、
  アーティスト名/アルバムタイトル/曲のmp3
 と云う形式で用意してあると大変。
・どうやらFATエントリ内の順番通りに取り込んでるみたいなので、適当に
 コピーしただけでは駄目で大he(ry
・曲のタイトルが表示されない(ファイル名も!)。ID3 tag(だっけ?)を
 表示する機能すら無し。
・もちろんCDDBからアルバム情報の取込とか、気の利いた機能はない(パナの
 新型レコは可能らしい)。

ハードディスク容量の割り当てとかは分かりません。
172171:2006/11/11(土) 19:08:07 ID:pavcahO00
すいません、ファイル名の表示は可能でした。
でも「ALL」で再生中に表示されないのはどうかと思う。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 20:15:46 ID:zG9zDmCW0
漏れも640に625のリモコンを使ってみた

1) ナビマーク効く
2) チャプターマーク効かない
3) 625リモコンの十字ボタン左右でも640リモコンと同様にCMバック&フォワード効いた
4) 640では、オーサリングされたDVD再生中の十字ボタン左右が効かなかったが
  625リモコンのCMバック&フォワードボタンは効いた
5) クリアボタンで素早いタイトル消去

補完よろ
個人的には 4) が嬉しい
電器店取り寄せで2600円ちょっとでした
17496:2006/11/11(土) 20:18:00 ID:dtmT01Mg0
>>171
キター!ありがとう!あとひとつだけ質問。
曲のスキップとか早送りなどの全体的なレスポンスはいかがでしょうか?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 20:20:20 ID:h7nBNrs/0
>>173
チャプターマーク効かないんだ・・・・
って事は625Hと555Hのリモコン選びは、ボタン配置の好みで決まりそうだね。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 20:23:06 ID:lAziVgN80
番組情報ボタンの有無も少々。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 20:35:03 ID:h7nBNrs/0
>>176
625Hって番組情報ボタン無いの?
178171:2006/11/11(土) 20:42:19 ID:pavcahO00
あぁそうだ、
・シャッフル機能が無い(ジュークボックスとしては重要だと思う)。
・アルバム先頭の曲でリモコンの「前」ボタンを押すと、前のアルバムの1曲目に
 移るが、ここから「次」ボタンで元の位置に戻る事が出来ない(操作に一貫性が
 無くて気持ち悪い)。
は、何とかして欲しいと思います。

>>174
全体的なレスポンスは、ハードディスクから再生してるのを考慮すると、こんな
ものなのかもと云う感じです(まだ640Hを殆ど使ってないのでディスクが断片化
してないから、反応が速いのかも)。
あと、取説55ページの早送り1、2の(具体的な)速度が謎です。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 20:53:08 ID:PxcN7HeyO
555Hのリモコンでテレビ操作の設定方法教えてください
テレビはパナソニックです
今パソコン使えないのでPDFが見れないのです・・・
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 20:56:23 ID:TRefykM00
番組情報は録画するとなぜ消えてしまうのか?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 21:09:57 ID:h7nBNrs/0
>>179
2時過ぎで良ければ・・・・
182171:2006/11/11(土) 21:19:35 ID:pavcahO00
携帯から?

>>179
「クリア」を押しながら、メーカーコードを数字ボタンで入力。
パナは22、08、41のどれか。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 21:20:00 ID:PxcN7HeyO
おお!何時でも結構です
待ってます
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 21:21:21 ID:PxcN7HeyO
連投スイマセン
できました!ありがとうございます
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 21:22:39 ID:h7nBNrs/0
>>182
サンクス
186私 ◆DEJSaGMUPk :2006/11/11(土) 21:28:34 ID:+FYCDBSB0
  _、_ 
(;,_ノ` )ぶるれい欲しいなあ
      BDZ-V9、昨日の夢に出てきたよ
      相当欲しいんだ…
 
18796:2006/11/11(土) 22:46:03 ID:dtmT01Mg0
>>171
たびたびありがと。
おまけと割り切って使うにはアリかなと結論でました。
でもbigやヨドでもう扱ってないんだな640h
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 23:02:55 ID:iy2ecjK7O
ちょっと質問!
見るボタン押してタイトルにカーソル合わせた時にSPで丁度2時間録った番組なのに隣に(4.0GB)って出るんだけど、これって普通のDVD-Rに焼いたら0.7GB余るって事?
SPで2時間録ったんだから余りは無いはずなのに…
原因分かる人いたら教えてくれ
189171:2006/11/11(土) 23:03:45 ID:pavcahO00
>>187
アマゾンには在庫あるみたい。
ttp://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?prdkey=20275010263

店頭在庫を持ち帰りたいとか、ポイント欲しいとか、初期トラブル対応が
店に持ち込みで楽だとかが理由なら仕方が無いけど。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 23:06:22 ID:yr9xydQSO
どうして地デジ機の話があまりでないの?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 23:08:25 ID:bTJFanwS0
>>190
【π】DVR-DTその2【HDDレコーダー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1148258550/
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 23:14:20 ID:h7nBNrs/0
>>188
DVDレコーダー
http://ja.wikipedia.org/wiki/DVD%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC
SP(標準画質) - 約5Mbps。ディスク1枚に約2時間。XPモードには及ばないが、
それでも、S-VHS方式の3倍モード並の画質で映像が楽しめる。
保存を目的としたテレビ番組の録画では、このSPモードが一番よく使われる。

DVDに約2時間記録できるって事は、4.7Gを超えるかもしれないし、
4.7Gに届かないかもしれないってことだ。
逆に、余って良かったと考えよう。足りなかったら目も当てられないぞ!
193171:2006/11/11(土) 23:14:55 ID:pavcahO00
>>188
VBRなので「録画時間は目安」って事なんでしょう。
例えば、640Hの取説なら113ページに載ってます。

2パスダビングなら、ここら辺の事情は違うのかも。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 23:29:40 ID:GzfewicC0
>>168
πのHP見てきたけど、そんな記述どこにも無かったぞ
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 23:30:28 ID:4OLsDDbe0
そもそも−Rに実際に書き込めるのは4.4G程度だろ。4.7Gもあったら書き込めないぞ。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 23:32:51 ID:4OLsDDbe0
>>194
見てきたけど、あるよ。よく探せよ。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 23:33:53 ID:h7nBNrs/0
>>195
PCで、データを焼くときに腹立つんだよね・・・0.2〜0.3Gの領域・・・
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 23:52:23 ID:ylvoOM5I0
>>168
某AV機器とは?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 23:57:50 ID:GzfewicC0
>>196
もっぺん見てきた。見つかんない…orz
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 00:05:58 ID:4OLsDDbe0
>>199
やれやれ。。。。。
お客様サポート→ソフトウェア・ファームウェア→
ホームエレクトロニクス商品の中のDVDレコーダーの中の最新ソフトウェア提供サービス
→同意するをクリックして、720H920Hのところを見れ。

201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 02:17:15 ID:WnPACeC10
640Hのリモコンてとんでもない方向に向けても
良く反応するね。感心した。
パイ製品ってどんなやつもそうなのかな?
うちにあるソニー、♯、パナとかは赤外線受信部に
ちゃんと向けないと絶対反応しないよ。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 09:29:42 ID:S6A8d7bzO
>>200
サンクス!720H使いだが、たった今アップデート完了したよ。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 12:01:45 ID:AlzqeZjT0
DVR-DT75の質問はこちらでいいのでしょうか?
早速ですが、昨日上記製品を買ってきて早速設定まで終わらせたんですが、
電源をONにすると本体から「ブーーーーン」と少し大きめの音がします。
テレビ台の上に置くと音が共鳴してか更に大きな音になります。
今は本体の下にマットを引くことで多少音は抑えられてますが、
この機種は通常使うときでも結構大きめな音になるんでしょうか?
それとも初期不良でしょうか?
スグレコ DVR-DT75をお持ちの方、またpioneer製品にお詳しい方おられましたら
教えてください。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 15:00:44 ID:leKx+lk10 BE:630342296-2BP(2)
205171:2006/11/12(日) 15:02:34 ID:sCojHJqK0
>>203
デジタル機は専用スレ>>191があります。
あと、640Hは、うちで使ってる芝のRD-XS36よりはHDDの唸りが大きいです。
206203:2006/11/12(日) 16:38:07 ID:AlzqeZjT0
スレイ違い失礼しました。早速教えていただいたところに書き込んできます。
>>205
我が家でもRD-X使ってますが、確かにこの機種が静かだったので
初期不良を疑ってみたのですが、640Hも音が大きいのですか。
教えてくださってありがとうごいます。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 17:26:28 ID:WnPACeC10
うちの640Hはソファー前のテーブルに置いてるけど
ぜんぜん静かで音小さいよ。
個体差があるんだろうね。
208171:2006/11/12(日) 20:35:58 ID:sCojHJqK0
>>207
む"、ハズレを掴んでしまったか…(何や、それ)。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 21:05:54 ID:4rdh0ZWp0
πの予約録画はジャストタイムよりコンマ数秒遅れて録画されてるよね
三菱はジャストタイムで録画された
ちょっと気になった
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 21:38:35 ID:LRsQNl8C0
それは単なる時計の誤差じゃないか
うちは微妙に早く録画されてる
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 22:17:56 ID:dVDMt4LT0
720Hが2台有るんだけど、片方はほぼジャストでもう片方は少しずつ遅れていく。。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 22:37:18 ID:bjIE47N40
音の大小が主にHDDとファンにあると仮定すると、HDDはしょうがないとして
小さいファンであまりに静かなのは返って商品の寿命に影響しそうではない?
もちろん全体を包む筐体がコストダウンで音がうるさいのは×だけど。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 23:15:22 ID:4rdh0ZWp0
>>211
個体差があるみたいだね
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 18:14:44 ID:sDdfIKDy0 BE:571977577-2BP(2)
>>211
うちの530Hと540Hはどっちも少しずつ早くなっていく
数日に1回微調整しなおしてる(終わりの方が切れてしまうので)
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 18:21:34 ID:Ix8/USMe0
>>214
ジャストクロック働かないの?
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 19:23:23 ID:sDdfIKDy0 BE:140076926-2BP(2)
>>215
働いてるんだけど微妙にずれてくる
ましてや録ってるのがBSやCS(コピワン回避のため謎箱経由)がメインなので早くなりすぎると困る・・・
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 19:27:29 ID:qkoo87Uw0
>>205
2機種とも同じ機種だがウチとは逆だな〜。

>>207
我が家でも静か。AVラックのAVアンプの下(4段の下から3番目)に設置。ちょっと不安定な
位置だが、気になったことがない。

>>214
お昼正午に本体の電源オンしてるとか、正午に留守ロクとかしてないか?
電源OFFでないとジャストクロック働かないぞ。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 19:38:08 ID:3aIx5H950
>>206
家の640Hも静かだよ。
前に使ってたRD-XS32は起動音が大きかったけど・・・
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 19:42:49 ID:Ix8/USMe0
>>216
そっか。早くなるってことだからレコ側の終了時間を遅らせるといいかも

おれが使ってるのは540Hなんだけど
逆に遅れてしまう場合を考えてみたけど、番組表から予約すると開始時間っていじれないよね?
手動予約するって手もあるけど、それだと番組タイトルが入らなかったような・・・
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 20:22:36 ID:3hPcDbN10
うちは555Hだけど番組表から予約した後、
予約ボタンで予約確認画面に行って直してる
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 21:50:44 ID:oyT+yGkd0
555Hだけど、予約時にタイトル名を消去しても、放送時のタイトルが強制的に記録される。
たとえ野球などで時間がずれても、本来の時間の番組名が記録される。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 23:45:34 ID:y8QdoPQ10
640Hを量販店で最近購入した人いますか?
近所のヤマダ(東京)は56800円だった。今だといくらまで値切れるんだろ?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 23:46:02 ID:4/GlnZIl0
HDDの最適化って効果ありますか?
芝機でHDDから録画も再生もできなくなりました。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 23:53:14 ID:3aIx5H950
>>222
うい!
3年保障付で税込み45000円だったよ。(北関東北部)
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 23:58:34 ID:Kl+31DPVO
540Hを検討しているんですが、
他の機種でVRモードで録画したDVD-RWは、540Hで再生出来ますか?
あと、そのDVD-RWからHDDにダビングしてDVD-Rにダビング出来ますか?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 01:14:47 ID:YBw0WRDn0
>>225
> 他の機種でVRモードで録画したDVD-RWは、540Hで再生出来ますか?


なんで機種名書かないの
具体的に書かないと誰も答えられないんじゃない。広すぎて
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 01:59:55 ID:Y5a2IGcsO
そうですね。すみません。
今、使ってるのは、三菱のDVR-S300です。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 02:58:57 ID:vgwE5+7kO
ファイナライズ済ならOK
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 03:25:30 ID:Y5a2IGcsO
ありがとうございました!
パナEH55とも悩んだんですが540Hにしようと思います。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 09:41:29 ID:HeTqDXUx0
DTシリーズのファームアップデートが行われてますが、
古いファームで不具合が有った人は居たのでしょうか。
2.11に成りました。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 12:28:52 ID:jXq5jUew0
>>227
居間で三菱機(HG765)使ってるけど未ファイナライズ再生も
HDD書き戻しも出来て重宝してる
断言はできないけどまず大丈夫だと思うよ
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 12:53:20 ID:XqVQRBIhO
密林だと42000くらい
まあ保証等はないが
233227:2006/11/14(火) 13:28:47 ID:Y5a2IGcsO
>>231
ありがとうございます。
ところでパイオニアの540Hには、高解像度LPがついてないけど、LPでも綺麗に見れますか?
今、使ってるやつは、LPでドラマとかを見るとぼやけて見えるので気になりました。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 15:19:07 ID:SqkUWWiy0
>>233
またいつもの質問厨かw
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 18:06:47 ID:BZCAR2t90
いいえ
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 19:14:35 ID:hQwb5oUy0
>>200
遅くなったけどどうもありがとう。アク禁に巻き込まれて返信できんかった。

見てきたらおっしゃるとおりでしたw
前回は「同意する」のところで躊躇しちゃって先に行かなかったんよ。
近いうちアップデートします。ありがd。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 20:09:36 ID:4RsfuhiZ0
DVR-RT900D いつになったら発売するんじゃあああああ
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 23:00:39 ID:zwSEvCsv0
この先永遠に出なさそうw
239219:2006/11/14(火) 23:02:56 ID:flRjyIFJ0
>>221
45分番組を30分手動予約(予約確認画面から新規で)で録画してみたら
同じく放送時とタイトルが記録されました
240219:2006/11/14(火) 23:04:25 ID:flRjyIFJ0
>>239
すまそ。
45分番組を30分間分、でした。何分録画すればタイトルを入力してくれるのかはちと不明
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 23:25:03 ID:muGOMwYb0
>>240
録画した瞬間の番組名でしょ。一瞬でも記録されるはず。EPGに載っている番組名だから、
必ずしも画面に映っている番組名とは限らない。
242222:2006/11/15(水) 00:02:00 ID:5nQBWB/R0
>224さん
3年保証で45000円だとかなり安く感じます。
ヤマダですか?3年保証だとケーズ?
アマゾンはクーポン還元だと約38500円。うーむ・・。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 00:03:08 ID:71kFCeF30
>>237
今週末あたりか。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 00:33:54 ID:V9y/0MA70
>>242
ケーズ電気です。

ブッチャケちゃうと、
はじめは別のメーカーのを買いに行ったんで、全く下調べしてなかったw
そうしたら、アナログ機が3社しか置いてなくて悩んだ末にパイオニアにしました。
(後は全部地上デジタル)

値段の目安が全くわからなかったけど、「まけて!」と頼んだら、45000円になりました。
目安がわかってたら、もう少し下がったかな?
245222:2006/11/15(水) 14:40:25 ID:0+WWeE9U0
224さん
ケーズでしたか。今月末には購入したいのでがんばって交渉したいと思います。
ありがとうございました。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 21:38:16 ID:+DzFq2Wl0
640Hは今398で売ってるよん
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 23:15:23 ID:vxEAdwgX0
近所のケーズは540が34800円、
640が49800円です。
アナログBSが付いて一番安い540購入したけど
メニューの簡便さとレスポンスの早さで、使いやすく感じます。
デフラグ可能と外部にSATA他社HD接続可に感心しました。
録画中に他のデータを編集できるのもすごいです。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 23:33:38 ID:FGVrRBG00
>>247
Σ(゚Д゚;エーッ!

それって全部普通のことぢゃないの??
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 02:19:00 ID:IinhZNm+O
ファームアップで焼きミスなくなって感動した。ありがとうパイオニア!オレ様ゴキゲンだぜ!
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 13:15:31 ID:ddo09x1V0
920は幾ら?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 16:22:58 ID:31JTyfDW0
>>248
バナソニックとビクターと東芝のレコーダー持ってますが
デフラグや外部HDDは不可能だし
録画中の編集作業などもできない
最初からパイオニア選べば良かった
あんまり売れてないイメージでした。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 19:56:57 ID:ecy6Tu/8O
確かに。πが結構人気あるって最近初めて知った。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 20:57:04 ID:aIWUzNwq0
すまん、πってDVDレコから撤退するって
前(1年以上前かな?)聞いたと思ったんだがプロジェクト復活したの?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 21:14:40 ID:4WiEhHiq0
>>253
松下と共同開発するってウワサを聞いたけど・・・
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 22:16:58 ID:+zBwJWKl0
>>254
どこかの記者の憶測では?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 22:53:36 ID:4WiEhHiq0
>>255
やっぱりタダのウワサかな・・・
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 23:09:02 ID:AoxMc8S10
その報道の後すぐ、Πから否定する報道があったと思ったが。
258253:2006/11/16(木) 23:32:23 ID:m9MmS2fe0
ああやっぱ撤退でしたか。
レスども
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 23:39:56 ID:nOUAFfmoO
撤退を否定。
継続が正解。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 23:40:18 ID:XDZe6OlD0
松下との共同開発が噂だったらπが撤退なのだという論理を解説してくれ
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 00:20:56 ID:AJiExQ9O0
でも赤字続きなんでしょ?
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 00:45:07 ID:DwUCAzLx0
πのレコは当たり前のことが普通にできて、画質も音質も素直なところがいいんですよ。
悪い言い方をすれば「地味」なんだけど。
解る人だけが買えばいいから、別に不人気でも構わないよ。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 01:06:06 ID:Xrn+Jq4h0
>>262
このまま業績が悪ければ解る人も解らない人もやがて購入できなくなる
馬鹿なの?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 01:09:52 ID:+B+ZbPwX0
>>262
まぁ、そういう部分もあるけどさ。
やっぱり、企業なんだから商品が売れて利益がでないと次の商品展開も、
既存商品のサポートもできなくなる。

というわけで、ちょびっとずつでもいいから「普通のことが当たり前にできる」
ってことを、いろんなところでさり気なく伝えていくのがπユーザーとして
できることなんじゃないかと。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 01:27:27 ID:M9WkBqqm0
コンデジで言うとフジみたいな感じかね。DVDレコでのπって。
両社とも基本性能が良くて、職人気質なのに、華になる機能が少なく地味なせいで
一般人から評価されにくい。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 11:09:26 ID:KrbSya4H0
日経のスッパ抜きって当てにならない事が多いのを知らない馬鹿が居るのか?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 11:59:38 ID:pOYUosBL0
日経 スッパ抜き 当てにならない の検索結果 4 件中 日本語 のページ 1 - 4 件目 (0.45 秒)
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 12:30:14 ID:JXgvqX080
「スッパ抜き」が少ないだけだろw
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 12:59:34 ID:SYUNnY6b0
そういう地味な実力者を見つけるのが賢い消費者なのだ。
がむばれパイオニア!
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 13:12:34 ID:KObtO3GYO
画面にディスクを修復していますと出てから半日そのままなんですが何をして待てばいいですか?それからこいつはなおるんですか?安物のR二層焼きが初めてできるようになったDVDレコーダーです。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 13:45:57 ID:zaw+xS//0
故障だろ
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 14:06:53 ID:KObtO3GYO
マジッ?マジッ?あマジッマジッマジッ?orz
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 17:20:02 ID:MfsHpKwh0
型式くらい書いてクレ
274HS720子(24才):2006/11/17(金) 20:11:49 ID:sbmE1oWm0
ねぇ。
そろそろまんこ舐めてくれない?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 20:35:05 ID:AdHqnk2r0
>>274
当店はセルフサービスとなっております。
276HS720子(24才):2006/11/17(金) 21:05:52 ID:sbmE1oWm0
いぢわるね!
分かったわよ。



…よいしょ。あぁ、でんぐりがえしは久しぶりだわ…っと。

レロレロレロレロレロレロレロ

……あはぁっ!なんかいいわぁっ…!
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 01:44:00 ID:pxOKYEQu0
アンチって醜いね
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 01:45:08 ID:pxOKYEQu0
>>271
いや釣りだろ












279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 02:22:30 ID:MYqiZ5GM0
増設HDD使ってる人って単純に録画時間増やす為に使ってるの?
何かおもろい使い方してる人いる?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 11:52:02 ID:0+KEHkZr0
>>279

エロDVDダビングしたのを保存してる
ジャンル毎に

パンストもので1台 アナルフィストで1台 熟女もので1台
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 11:58:11 ID:0krOapXo0
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 12:46:13 ID:SV3pKcGo0
増設HDDに惹かれてπ購入を検討しています
接続端子は独自規格なんでしょうか?
e-SATAだったら裸族仕様で接続可能なんでしょうかねぇ
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 15:46:57 ID:KA5dN6YJ0
IOデータなどの社外品メーカーの外付け
増設eSATAハードディスクが使えるはずです。
ロジテックかどこかが認証していました。
安いesataハードディスク接続キットに
市販の裸のsataHDDドライブつないだら、
ドライブとして認識するけどデータ転送できませんでした。
転送速度に問題有るのかも
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 17:00:59 ID:hv93V+ai0
>>282
kakaku.comあたりに、いろんな実験例が報告されてるよ。

例えば・・・
http://kakaku.com/bbs/20275010262/SortID=5400505/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=HDD+%8A%B7%91%95&LQ=HDD+%8A%B7%91%95
285282:2006/11/18(土) 17:05:45 ID:SV3pKcGo0
ありがとうございます
ググってみると結構出てきました
スパンニングで2TBとか挑戦してみる価値はありそうですね
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 17:07:02 ID:MYqiZ5GM0
本体のHDDに録画したやつをCMカットとか編集して
そのままHDDに置いておくとトラブルの元になるんですよね。
編集済みのやつを増設HDDにムーブしておいて
本体のHDDを空にしたり初期化するってのは意味ありますか?
本体のHDD最適化すれば気にしなくて良いのかな?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 20:08:58 ID:RAc4xTc30
>>286
どっからのソース?
俺は1年以上HDDに録ったり消したり編集したりダビングしてるけど
何らトラブルは起きてないけどな・・・(個々のDVD使用頻度にもよるけど)
最適化はレコから要求された&何かの不具合が起きたらでいいだけの話では?

で保存したい物は(取説にもあるけど)面倒だがディスクに落としておけば??
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 22:11:40 ID:RHcUPAwJ0
DVR-DT90使用しています。
wowwowのバンドオブブラザーズを以前毎週録画の設定で録画してたんだけど、
今も再放送で放送しているんですが、それまで拾って録画しちゃうんですよね。

でも予約確認のところを見るとバンドオブの項目がない・・・
これってどうにかして解除することはできないのでしょうか?
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 22:36:09 ID:pxOKYEQu0
自動録画?
290288:2006/11/18(土) 23:03:52 ID:RHcUPAwJ0
自動録画です
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 23:27:18 ID:iH3eq/fd0
どこかで おまかせ録画のキーワードが入ってるのでは?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 00:05:39 ID:myFEct4g0
自動録画に設定した方法を忘れている点について
293288:2006/11/19(日) 01:18:08 ID:mG/UMtwq0
おまかせ録画のキーワード設定したのをすっかり忘れていました・・・
オサガワセしてすいません
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 05:30:25 ID:PNPGXm3B0
640HはHDD側ではプレイリストを作れないのね、う〜ん。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 13:02:52 ID:gPixPxLkO

初めてのDVDレコに540Hの購入を考えているんですが
まだ量販店などでも取り扱っているんでしょうか?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 15:59:49 ID:Wv9dcvFC0
>>295
今日K'sに行ったら、展示の下に在庫が2個あった。倉庫にもまだあるかも?
金額は表示42800だが「さらに値引きあり」と表示してあったので、近くの店員に
聞いたら電卓叩き36800といわれた(3年保障)。ちなみにベスト電器にも展示され
ていたが38800表示。こちらは価格交渉はしていないので、どのくらいになるかわからん。
価格の5.5%を払えば5年保障。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 16:52:00 ID:kbmI2wzn0
昨日、川崎ビックにあったよ。540H。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 16:57:53 ID:tFTzCXZ10
>>295
通販で買えばよろし
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 17:08:50 ID:GUQ/cTAI0
>>295の携帯電話が2chに書き込めても電器屋に電話ができない件について
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 17:24:25 ID:XM1qjat7O
300?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 18:01:35 ID:TDlVzq8aO
540Hは、あんまり売ってないよね。
展示品しか残ってなくて36800円ってのを地元で見た。
展示品って壊れやすいとかあるのかな?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 18:41:57 ID:vD08rn1e0
漏れ920hs展示品だったけど壊れないよ
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 18:53:50 ID:4pCJZFBK0
展示品はディスクトレイの裏に鼻糞がついているかも
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 18:54:34 ID:tFTzCXZ10
モック作って置いてないかな?
ちょっと欲しい気がする
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 19:43:58 ID:WQVfoUYRO
最適化ってメッセージが出てからすればいいんだよね?それともこまめにした方がいい?前に毎日してるって人がいたけど、それが逆に負担になったりはしないのかな?

306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 19:44:18 ID:Crqdm2h00
640Hは通販だと送料込みで4万位か。
540Hとどっちにしようかな。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 19:49:41 ID:vD08rn1e0
>>303
それかなり嫌だわw
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 21:17:28 ID:tFTzCXZ10
展示品さわる寸前に鼻さわる癖があるオレ
秋葉界隈の展示品にはオレの鼻の脂が付いている
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 21:50:47 ID:vD08rn1e0
それ以前に展示品のトレイなんてよく堂々とオープンしたり出来るな。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 10:46:21 ID:wn7mgbtfO
>>305
私はこまめにしてるんだけど、もしかしたらよくないのかなぁ?
今のとこ異常なしだけど
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 11:07:56 ID:6vFCytPPO
一緒に や ら な い か? 最適仮・・性子作りw
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 15:15:17 ID:BNX4FRSh0
>>310
最適化はHDDにかなり負担が掛かるから、2ヶ月に一度くらいで
いいみたいよ
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 19:59:37 ID:rPoUz3OKO
920HSで32HVXから堂本兄弟をi-LINK録画した時に毎回一瞬静止する場面があったが出張ファームアッフで録画済含めて完治!
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 21:22:50 ID:T9hi/EmFO
HDDってホコリに弱いって聞いたんですが、みなさん何か対策されてますか?
自分は、タオルを背面にかけて置いてます。
小まめに掃除する以外何かいい方法あれば教えてください。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 21:30:31 ID:/6tYfyMt0
>>314
どんなに汚い部屋でも、HDD内部に埃なんか入らないぞ。
DVDドライブは壊れるかもしれないけどw
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 21:59:27 ID:N2JNVvf/0
>>314
かえって放熱の妨げになって故障しそうなんだが。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 22:40:41 ID:YCymgDhu0
>>314
> 自分は、タオルを背面にかけて置いてます。
HDDどころか、ほとんどの電気製品でやってはいけない事。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 22:54:29 ID:dPgmbvAs0
>>314
そんな細かいことは考えずに、HDD製品は消耗品と割り切って、
1〜2年毎に買い足すor買い替えられるよう、アルバイトに精を出す方がいい。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 00:05:11 ID://BzzRQn0
>314
そんな細かいことは考えずに、HDD製品は消耗品と割り切って、
5年保証にはいっておけばいい。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 00:07:56 ID:T7AK4HcR0
すみません、DVR-640Hを使っているのですが、
ジュークボックスで再生できません。

WMPでCDからリッピングするとき、48kHz固定サンプリングレートで取り込む方法を教えてください。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 11:39:22 ID:J74yOCI0O
質問なんですが、HDDにSPで録画したものを
DVDにダビングするとき高速ダビングをするとDVD-Rは、SPになってしまうのですか?
HDDをSPで録ってDVDの時間をLPにして高速ダビング出来ますか?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 11:45:32 ID:Av16DU+R0
>>321
うえ ウン
した ムリ
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 12:52:32 ID:Ev6mzj2Y0
>>321
”高速ダビング”の意味をもう一回考えてみよう。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 13:15:18 ID:J74yOCI0O
高速ダビングの意味がいまいち分からないけど
出来ないとわかったので良かったです。
ありがとうございました。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 16:40:53 ID:L9haCYBh0
http://www.yamanaka.com/new/shop/dvd/index_hdd.html
HDDを換装して750Gに出来るようだけど、
自力で出来るかな?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 17:15:12 ID:lsvh6/M+0
中身はSATAの3.5インチなんですよね?
つなげ〜るとかの直結キットでまるごとコピーすればいけそうな気も・・
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 17:34:14 ID:1WtW5+6g0
AV用に良い5400回転以下を入手したいもんだね。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 19:16:04 ID:lPm4SaFB0
SATAなら伝送損失も少ないだろうから
ケーブルと電源を引っ張りだしてヒートシンク付きの静音ケース導入も良いかも
システム丸ごとコピーできればリムーバブルキットも使える筈ですね
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 19:40:47 ID:ooHmZ4XW0
また携帯質問厨が湧いてきたのかw
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 20:13:08 ID:8sFgS5o/0
いいえ
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 23:18:23 ID:Sp/T6fDA0
はい
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 00:58:02 ID:KML4vagx0
…おまんこ!
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 01:22:40 ID:a9KBqijTO
4時間の番組を2枚のDVD-Rに半分ずつダビングするのってどうやってやるんですか?
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 01:39:32 ID:OCYekltX0
4時間の番組を半分にして2枚のDVD-Rに焼けばいいんだよ
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 01:45:34 ID:KML4vagx0
…おまんこ!
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 04:48:01 ID:zRYKjQ080 BE:186768544-2BP(2)
>>333
タイトル分割してからダビング
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 08:19:19 ID:a9KBqijTO
>>336
タイトル分割ですか!
分かりましたやってみます!
ありがとうございました!
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 21:23:20 ID:xiiA//2nO
太陽誘電とパイオニアの相性がよくないと聞いたのですが、本当でしょうか?
みなさんはどこのメーカーのDVDを使ってますか?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 21:29:40 ID:lamaN2D+0
77,710,720,555使ってるけど誘電で問題なし。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 21:36:02 ID:l/7F/Xq40
>>338
誘電×8で920だけど、無問題。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 21:59:28 ID:ReZTTeRx0
>>338
誘電とかFUJI使うことが多いですけど
うちも今んとこ無問題≡3
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 22:00:03 ID:0IYKzhMY0
>>338
どこで聞いたの?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 22:28:43 ID:xiiA//2nO
皆さん回答サンクスです
>>342
聞いたって言いましたが、実はAmazonのレビューなんですよ
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 22:30:28 ID:l/7F/Xq40
今更思い出したんだけど、
920、ファームアップしたいのね、
ファームアップって初めてやるんだけど、気をつける事柄があったら
ぜひ教えて欲しいんだが。
よろすくですm(__)m
>>342
前スレか前々スレにも、誘電使うと焼きミス多いってカキコあったりしたよ。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 22:34:09 ID:mNALti1v0
うちの555FUJIと相性悪杉
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 22:55:41 ID:l7Lt0DvIO
540H使ってますが、パソコンで焼いたDVD-Rは、DVDレコーダーで再生できますか?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 23:20:40 ID:8zLnKbW10
>>337
ダビングリストでチャプター編集なり、部分削除するなりした方が幸せになれる
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 23:21:14 ID:8zLnKbW10
じゃなかった、不幸にならない
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 23:25:34 ID:YM6vV4tx0
俺はいつでも直接編集してる。一歩間違えば取り返しのつかないことに
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 23:31:03 ID:0IYKzhMY0
>>343
>>344の書き込みで思い出したけど
型番忘れたけど旧型のレコーダーで太陽誘電の8倍メディアを使うと
12倍でライティングされちゃうとかの問題があった気がする
ファームウェアで改善されたんじゃなかったかな?
間違ってたら訂正よろしくです
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 23:36:41 ID:KqV1LXsF0
530、555だとTY02を12xで焼いてるみたい
ファームを上げても12xだがミスは減ったみたいだね。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 02:41:08 ID:jNHAs/+c0
>>312
マジか!!俺1日に5回はやってるわww
最適化されきってるせいか1回に2分もかからないw
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 06:34:19 ID:WbSCK3CG0 BE:466920858-2BP(2)
>>351
前にも書いたけどTYG02,MXL RG03,CMC MAG.AE1は12x焼き(530H/555H)
ファームアップしてからダビングエラーは随分減った
(こけそうになったら4xで確実に焼いてくれるようになった)
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 06:43:50 ID:YF/ginmX0
ひっさしぶりに北けど、うまく繁栄しててヨカタ
GRT付きまた出してねπちゃん
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 08:18:33 ID:a3wiTGTZ0
外付けHDDは便利だ。
これはいい。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 08:58:38 ID:8zYcrUZO0
>>355
どう便利かくあしく
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 10:18:51 ID:dFCMT5fL0
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 11:38:22 ID:ExFBYThr0
>>328
待て待て、SATAってのは効率がいいだけで、信頼性なんて何も無いぞ。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 13:06:42 ID:Yedo4x/o0
増設HDDの一番の問題点は、本体が故障した時に増設HDDの中身が取り出せなくなることだな。
これさえクリアできれば不満はかなり減るんだが。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 13:21:02 ID:Ah8TaltD0
>>338

540Hで磁気研とかの爆安メディアばかり使ってるけど、今のところ問題なし。
むしろPCのドライブのほうが・・・orz
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 13:25:29 ID:QaqOydJN0
>>359
そうだよなぁ

今日、DVR-540H用に増設HDD買いに行こうと思っていたけど、
359見てやめとくことにした。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 14:23:43 ID:nEtAGAcb0
増設HDDを家電量販店の展示πに接続してサルベージすりゃ良いじゃん
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 15:05:24 ID:/i2+QtgN0
>>362
店頭で板に焼くの?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 15:15:36 ID:7LehzEwZ0
>>362
他の機器には接続出来ない仕様じゃなかったっけ?
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 15:24:14 ID:Yedo4x/o0
>>362
増設HDDを初期化した本体以外では中身を見られないからできないよ。

そのうち誰かが増設HDDに書き込んだ本体IDだけを書き換えるツールみたいなのを
作ってくれれば、他の本体に接続してもそのまま使えるようになると思うんだが・・・
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 16:42:21 ID:3QZDzKJ20
いったいどんな縛りで出来ないのか何方か解説をキボン
367361:2006/11/23(木) 17:27:50 ID:QaqOydJN0
>>366
「レコーダーに接続している増設HDDを他のレコーダーに接続することはできません。
別のレコーダーに接続する際は増設HDDを初期化する必要があります。
初期化すると、増設HDDに記録されていた内容はすべて消去されますので、
十分にご注意ください(保護されているタイトルも消去されます)。」
と注意書きがあるので初期化したレコーダーのIDと一致しないといけないと思う。
注意だけで実際は出来るのかもしれんがw
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 20:36:01 ID:f+72uscx0
>>397
それカタログとかに書いてあるから皆知ってるじゃん
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 20:46:52 ID:rmSZ8F8p0
>>397
そうそう、カタログを見直せ!w
370397:2006/11/23(木) 22:02:16 ID:B2hp8NEi0
さてさて何て書こうかな・・・
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 22:05:49 ID:4JnopA8Y0
>>397
忘れるなよ
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 22:36:12 ID:zjhVEOZ30
何とか今日中に登場してくれ>>397
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 22:46:21 ID:s7ydHN350
397って誰?
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 22:46:42 ID:ii28HNTL0
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 03:26:13 ID:qpVzLvEZ0
前スレだら〜っと読んだんだけど、
同じ境遇の人が…。510Hを2年使ってんだけど。
DVDドライブだけが恐らく故障?した。-RW焼きをことごとく失敗する。
前スレで書いてたサポートに電話して、出張修理か何かを頼もうとしてるんだけど。

お金はいつ払うものなの?引き取りにきた時?修理後?経験者の方教えてください。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 11:25:37 ID:By+1Xr2+0
修理後で25000円ぐらい
保証が効かないなら、安めの新機種を買った方がいいよ
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 12:15:59 ID:k2WC69hX0
>>375
2年も使ったらもう十分じゃない?
新しい機種買った方がいいよ。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 12:31:29 ID:FOcXmHZ10
もう640Hは生産終わったのかな?
昨日ケーズ、コジマ、ヤマダを回ったらどこも置いてなくて
遠いヤマダまで行ってゲットしたよ。
ちなみに540Hはもう売り切りって感じでだいたい33000円位だった。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 14:24:32 ID:GIOKKS+A0
早くダブルデジ・フォルダ作成出来る機種でないかな・・・
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 16:40:30 ID:qpVzLvEZ0
>>376-377
でも焼けずにいる映像がいっぱいあるからこれでいきたい。
買い換えたらこれらの映像あぼーんするし…。有難う。
25000円で新機種は買えないだろうし。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 18:26:42 ID:p4fHFwxp0
>>380
焼きの性能が高い世代だから悪い考えじゃないよ。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 13:15:19 ID:CaTlhyXK0
それにしても、640Hはあの使い勝手が格段によいキーボード接続をなぜ切り捨てて
しまったのだろうか。キーボード接続とHDD増設を兼ね備えた機種であれば最高なのに。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 14:54:17 ID:ypcTmzii0
USBキーボード接続が無くなったのは不思議ですね。
OEMメーカーが変更されたのかな
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 15:23:59 ID:w53D+P/z0
555でUSBキーボードを有線リモコン代わりに使うときのキーアサインって
どっかにあります?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 18:05:58 ID:+TSvTPWp0
525H使っていますが、三菱の8倍速の−R(バルク、台湾産だからCMC委託分かな?)で焼いたら
酷いことに。笑うしかない。
誘電との相性云々はよく言われるけど、どのディスクでもファームによっては凄いことになることの
好例でしょうな。
ttp://maniacs.orz.ne.jp/BBS2/img/109.png
ちなみにTA TESTは内周Excellent 中周・外周Bad
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 02:12:38 ID:bIccd6Ti0
そんな粗悪メディアをわざわざ使わなくても…
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 05:23:54 ID:Ab0YcZzm0
388385:2006/11/26(日) 22:20:48 ID:MXRtZYwq0
>>386
粗悪メディアとおっしゃるが、腐っても三菱。PC用のプレクスターPX-755Aで焼いたら6倍速なら
ttp://maniacs.orz.ne.jp/BBS2/img/73.png
8倍速なら
ttp://maniacs.orz.ne.jp/BBS2/img/72.png
ですよ。まぁ三菱純正よりは落ちるでしょうけどね。
525Hってファームの更新って公には全くナシですよね?今更ないでしょうし、誘電もしくは幕専用ですかね?
幕の8倍メディアでの焼きってどうなんでしょうか?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 23:46:14 ID:2bNs2Stl0
幕やめれば?誘電と一緒に日の当たらない涼しい場所に置いておいたけど、
一枚だけ読めなくなってた。ま、約1/100だから気にしなくていいレベルかも
しれんが。誘電は読めないの無かったけど…。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 00:20:24 ID:+eIY7IOO0
修理だしたらどれくらいで帰ってくるだろう。
2週間くらいでかえってきてほしいなぁ。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 05:59:36 ID:6kkQ2nFb0
プレク信者(笑)
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 12:42:19 ID:twvrIF1v0
はじめまして。
初レコーダーとして先週640Hを購入しました。
まだメディアを1枚も買っていないのですが、みなさんはどちらのを使っているのでしょうか?
RAM、-RW、-Rは日本製の方がいいとは思いますが結構高いんですねw
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 12:47:19 ID:pEY3xaNv0
俺はTDK。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 13:53:51 ID:Kn+JF4aS0
誘電データ用
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 15:12:56 ID:cQtx/8vlO
データ用と録画用ってどう違うの?
スレチ申し訳ない
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 15:16:02 ID:s0ZAqDU70
同じ
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 18:37:14 ID:hD5LDmzU0
920H持ちだけど誘電データ用しか使ったことない。
でもプリンタブルは初めの50枚で敬遠した。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 20:19:07 ID:EFeDnssl0
俺はマクセル
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 21:07:58 ID:/HPCXE6D0
おら昔TDK.今誘電。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 21:29:26 ID:qrpP8gur0
ちょっとお尋ねします。
今555使ってますが、今後デジタル機にしたとして
秘密兵器を使わない限り、DVD化するにはVRモードでDVDに残すような感じになりますか?
2台レコーダーもってたとして、双方でムーブは出来ないんでしょうか?
(細かい動画を撮り貯めたいとかいうとき)
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 22:58:31 ID:pD1xBUUa0
yes
微妙(iLinkがちゃんと使えれば相互ムーブできるかも)
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 23:19:01 ID:ZC/Jc07LO
パイオニア製DVR-330H-W/-sを先週買ってセットアップナビで初期設定して番組表受信を楽しみにしてるのに受信出来ないけどどうすればいいですか?一連の流れを誰か教えてください。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 23:33:57 ID:zIUJIV6x0
>>400
2台つないでムーブなど出来ないと思うよ。デジタル入力がないし。

>>402
電源切ってる?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 23:39:21 ID:XQJJSfzK0
DVR-540Hを32100円で購入。
もっと安くなるはずだと2ヶ月待ったけどそろそろ在庫がやばそうなので決断。
PCで焼いたDVD-Rが型番の古いPS2ではうまく再生できなかったんで、やっとTVでDVDが観れました。
画質が不評なのかな? でも自分は観たらすぐ消す派なので最高画質で録画したものを観ると何も問題は無い。
自分が初めて買ったパイオニア製品なので噂の地味ながらいい製品を作るということをこれから確かめてみますよ。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 23:49:47 ID:GfPvOk7I0
>>404
リモコンに不満を持ったら520H/525H/620H/625Hリモコンをお試し下さい
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 23:52:35 ID:F5P/9zYE0
555使ってます。
540,640って555と比べて録画画質や焼き品質ってどうでしょうか?
555で気になる部分がこの2点なので・・
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 00:04:20 ID:anQMuk5s0
>>405
これTVのチャンネルは使えないね。
持ってた学習リモコン使おうかと思ったけど「ホームメニュー」にあたるボタンが無いやw
結構、致命的かもしれないね。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 00:48:13 ID:1TPeVj3tO
質問です
710使ってますが、ここ数日ディスクを入れても読み込み出来ずに
トレーが排出されてしまいます
おかげで書き込みが出来ない状況に陥ってますが
理由と解決法をご存知ではないでしょうか
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 01:10:40 ID:1TPeVj3tO
>>408なんですが追記
どうやら先日買ったTDKのスピンドルDVD-Rだけに出てる症状みたいなんですが
既に半分ほど録画してるディスクが読み込めなくて弱ってます
どうにかならんですかね
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 01:29:16 ID:b3tHCJsP0
>>409
他のドライブなら読めるかも。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 04:28:47 ID:0+rrsi54O

一昨日、540Hを購入しました。
初レコなので
わからないことも多く
説明書とこのスレを読んで
なんとか扱えるようになったんですが
HDDにSPで録画しているのですがメディアにダビングする時に
2時間を超えるものが高速ダビング出来ません。この場合は等速ダビングするしかないのでしょうか?
メディアは
ソニーのDVD-R 120分を使っています。

説明が下手ですみません。
教えていただけると嬉しいです。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 05:13:40 ID:54Pgu/KW0
>>411
できないです。
最初に録画するときに録画レートを設定してあげないと無理です。
413412:2006/11/28(火) 05:14:40 ID:54Pgu/KW0
あ、正確には
高速ダビングしたいときは、最初に録画するときに
予め録画レートを設定してあげないと無理です。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 05:17:54 ID:caJ6l3SQ0
MN21 120分 MN20 130分 MN19 140分
説明書に録画可能時間一覧表が載ってるはず
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 06:10:32 ID:F/gtzZ8+0
>>411
要らない部分をカットするしか

710H使いだけど、録画した番組全消去したら録画可能時間がFINEで34時間19分だった。
以前は約36時間あったはずなのに。
これって段々とヤバくなってきたのかな・・・?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 09:10:24 ID:z7QGayrc0
>>411
どーしてもその撮ったヤツをそのまま落としたいなら
画質に拘らなければ別に等速でも良いんじゃないか(当然高速より時間も掛かり画質も劣化するが・・・)
高速で収めたいなら先レスの様に編集で削るしかない

この失敗を教訓に2時間越える番組を落としたいときは予め録画レートを設定しておかないとね
あとは取説を読んで

>>415
気になるようなら最適化を
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 09:23:18 ID:kl8BAr/N0
>>416
> 高速で収めたいなら先レスの様に編集で削るしかない
1枚に収まる容量にして2枚に分けて焼く、なんて手もあるね
418406:2006/11/28(火) 11:58:09 ID:54Pgu/KW0
すいません、分かる人っていないですかね?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 13:30:28 ID:vAvuOfxQO
555を使っているのですが、HDDの作動音(キーンという高い音)が日に日に大きくなってきているのですが、この音を何とかする方法はないのでしょうか?

教えて下さい。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 14:55:21 ID:fd14zAhu0
んちゃ!!
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 15:24:58 ID:LNXch08Q0
>>411
俺はSPで3時間程度までならDVD一枚に突っ込む技を知っている。
もちろん高速ダビングでだ。
しかし、携帯質問厨のおまえには無理だ。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 16:47:39 ID:Q+t6RYA+0
>>418
両方持ってる人が少ないんだろうねえ
423411:2006/11/28(火) 16:49:46 ID:0+rrsi54O

教えていただいてありがとうございます。
もう一度
説明書をよく読んでやってみます。
本当にありがとうございました。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 16:54:12 ID:aDm9P1Qk0
HDDレコーダーのHDDが本日逝かれたのですが
外付けのHDDで対応は可能でしょうか? 誰かエロぃ人教えて
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 17:40:59 ID:yr6DVf980
>>419
たぶん無理。
HDDが劣化してるんだと思う。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 18:02:00 ID:b3tHCJsP0
>>416
710に最適化機能は無い。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 20:42:38 ID:DM/sm2LH0
>>421
まさか尼僧とか言わないよな
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 21:51:06 ID:vAvuOfxQO
>>425
HDDが駄目になりかけているみたいですね。

明日にでもπに電話してみます。

有難うございました。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 22:12:24 ID:ej2qRr5c0
πのレコって何で横幅42センチなんだ?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 01:19:11 ID:AbwDLGsR0
単品オーディオ機器がそのサイズじゃなかったっけ?
それにあわせてるんじゃないの?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 01:56:51 ID:WYJbWf7S0
>>421
そんな方法あるの?
432415:2006/11/29(水) 06:15:29 ID:rzkGfQRj0
>>416>>426
そうか・・・710にも最適化があればいいのにorz
433400:2006/11/29(水) 07:14:05 ID:CQy2Mvxm0
>>401
>>403
レスdです

あっしがしたいのは

Aがニュースのとりため
Bが動物モノのとりため
だとします

Aで動物モノを捕獲してしまった場合、DVD経由で
Bにムーブ出来るのかな?(最終的にDVD一枚分貯まったらいっぺんに焼く)
って感じなんですけど、意味わかります??w

>>429-430
メーカー毎に微妙に違うよ
そんで漏れはπだらけになってもうた
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 16:03:32 ID:zR8Qg5TR0
540を買おうと思ってるんだけど、編集機能が貧弱って具体的にどんな感じですかね?
あと一歩が踏み出せない優柔不断者の背中を押してくれ〜。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 17:38:40 ID:7HdoHYXK0
   ピョン
    , - 、
───┐ ! ヒュー
□□□│ ・
□□□│ |\
□□□│i´   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
□□□│|   ∧_∧      |
□□□│|  ( ・3・ )セナカヲ  |
□□□│|  /,   つ  オサレタ |
□□□│| (_(_, )      |
□□□│|   しし'       |
□□□│!、_______,ノ
 ._.  │
 | | |  │
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 22:46:51 ID:/+NbhBlA0
>434
再生中にチャプターが打てないこととか
HDDのタイトルにプレイリストが作れないとか・・・かな。

チャプター関連なら、再生中にもチャプター打ちが可能で
チャプター移動も出来る東芝機が機能充実していると
思うけど、入手不可能に近い。

編集したタイトルの高速ダビングが不可の日立や
HDDに手打ちしたチャプターがダビング時に引き継がれないSONYは
編集重視した場合には選択肢からはずれると思う。

540Hで良いと思うよ。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 23:31:29 ID:yQoEMfKd0
今日DT75を買ってきました。
VHS等で再生したソースのアナログ外部入力はHDDに録画できるのに
Rec-Potを繋いで再生したTVのAV出力から引っ張ってきたアナログ
外部入力を録画できないのはなぜ???
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 23:59:49 ID:uSbF34uj0
>>437
テレビの取説を読んで、「アナログ地上波放送とビデオ入力端子からの
入力は映像出力から出力されない」とか書いてないか確認。
うちのPanasonicのテレビはそうだった…。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 01:11:42 ID:IRxfWpbz0
>>438
早速THKSです。ところがRec-PotとTVとはi-Linkで接続しているので、
TSストリームをそのままTVのチューナーでデコードしている格好です。

なんかレコーダー側で録画規制がかかってるみたいで、アナログなのに
そりゃねーだろ、って思ったわけです。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 01:34:21 ID:oaJCzvDu0
>>439
取扱説明書準備ガイド接続/設定編P23には、
デジタルチューナーやD-VHSとは接続できないと書いてあるが…。
そもそも対応しているのか?
まぁDT75を持ってるわけじゃないのでこれ以上はよく分からないけど。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 02:09:12 ID:OMMDq9NS0
640を使ってるが
HDDでプレイリストが作れないのはかなり痛い
442434:2006/11/30(木) 10:31:16 ID:057XEJND0
>436
ありがとう!
やっぱり値段・機能から見たらこの機種が一番いい。
早速買ってくる!!
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 13:59:45 ID:CdJE8g3k0
リムーバブルタイプのHDDを増設したよ。
純正より安いし。
4.5Gダビングに10分かかった、こんなもんか。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 15:05:55 ID:ygk6ycgx0
πレコって簡単操作ばかり力入れてるけど
アドバンスな方向性も模索した方がいいと思う。
技術力はあるんだから
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 21:33:18 ID:C6rpXVeD0

純正以外のHDD増設した場合は、どんなの書いて欲しいな。
参考にするから。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 23:32:20 ID:l1UHMmXp0
>>445
さんざん既出のこれ
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/sadk1es.html
と海門のBarracuda 7200.10
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 01:25:55 ID:hdVRqorT0
>>446
Thanks.

>>402
やっぱり電源入れたまま待ってたな…
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 16:01:22 ID:kjfV48FR0
DVR-540Hで、外部入力からデジタル放送(16:9)を録画すると4:3になってしまうというのは、どういうことですか?
上下に黒い帯のある、16:9の映像では残せないということですか?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 16:06:45 ID:1xI913pQ0
出力設定がパンスキャンになってるだけじゃないの?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 18:12:06 ID:YP5bcCST0
πはドライブの性能が良いと聞きますが、みなさんは日本製を使っていますか?
三菱とかTDKでも海外製があって、値段も全然違うのでどれ買おうか迷ってます。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 18:19:07 ID:z74+WZp00 BE:408555757-2BP(2)
>>450
両方混在。録画する内容によって振り分けてる
(もっとも海外製でも国産並にまともなのもあるけど)
海外製16xの一部は4xでしか焼けないものもあるので注意
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 00:33:19 ID:tO1D1Hm70
DVR540Hを使用していますが、
ディスクは、ほとんどパナソニックの30枚入り1580円。
たまにマクセル50枚3000円やTDKを使用しています。
ヤフオクで先週購入した50枚780円が偶然か1枚もエラー無かった。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 08:49:46 ID:aNvTYkhN0
330Hって評判どうですか?
本当は540買おうと思ってたんですが、チラシで3万切ってたので迷ってます。
HP見ても330の仕様は詳しく書いてないので機能の比較ができません・・・
540と差額が約5kなんですがどう思いますか?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 09:52:44 ID:rlgS+zbE0
>>453
330Hはチャプター編集できないので、編集するなら迷わず540H。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 10:04:55 ID:Ws0AwHi70
>>453
取説やカタログをダウンロードすれば、機能比較くらいできるんじゃないかな?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 13:14:39 ID:0uLxxzDt0
>>453
今更ゴミを買わなくても
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 14:06:32 ID:5yBuh5G00
>>453
君にとって5000円の価値がどの程度かわからないが、
540Hを330Hの5000円増しで購入して後悔するような人はまずいないと思う。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 15:09:06 ID:Xn/OExy60
330Hはゴミだからな
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 15:45:03 ID:9dGGlfWj0
ココ見てるとRT50Hを持ってる人って少数っぽいね。
どーせ5年後には地デジ対応のやつも3万円台には落ちるだろうから、
今年の夏、コレを買った俺・・・
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 16:02:17 ID:yMBqmf+Z0
>>459
5月に買ったよ。

すぐにスレで"買うな買うな、VHSが使い物にならん"と言ってたのに…
見てなかったのか。

こんなひどいVHSの画質の映像、久しぶりにみたというほど
使い物にならん。録画も再生も。今は 古いS-VHSを外付けで使って、
本体のVHSはテープ巻き戻しぐらいしか使ってない。

461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 21:31:51 ID:q08s2wix0
一体型ならパナか東芝が何とか許せるというレベルらしいね。
実際パナ持ってるが昔のVHSのダビングには十分と思う。
S-VHSとか問題外ね、専用機を送り出しにしたほうがいい。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 00:20:15 ID:/hC1ykMz0
>>439
録画規制は再生側がするもんだが

TVがiLink入力を録画禁止で出してるだけでは
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 00:24:26 ID:/hC1ykMz0
>>453
見て消しがほとんどで保存にこだわらないなら330Hでいいんじゃないの
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 04:59:35 ID:dnp/Y3Ip0
510Hを修理にだして、DVDドライブを交換してもらい、
読めなかった-RWや-R読み込み、書き込みを正常にできるようになったんですが、
新しい-RWを入れるとなぜか読み込まず勝手にでてきます。
なんででしょう?理由って何が考えられますかね。本体設定の何かですかね?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 09:11:11 ID:3cFutmGH0
510世代が使えるRWは2倍までだよ
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 11:01:42 ID:dnp/Y3Ip0
あ、4倍速〜6倍速の買っちゃったのか…。
2倍〜4倍か。1倍〜2倍買わないと駄目なんだね。
ひゃぁ。こんな経験はじめて。Victorの国産メディア高いのにどうしよう…
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 12:04:28 ID:3cFutmGH0
現行機買った時の為に保管しとけば?
×6RWは早くていいよ〜♪

にしてもこの件で昔よく叩かれたっけなw
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 12:15:13 ID:dnp/Y3Ip0
はやそうだなぁ。修理ださずに新機種買えばヨカタ。
また2倍速メディア買いにいかないと。欝。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 13:44:47 ID:wMrs0pV3O
540H使ってるんですがDVD-RにVRモード録画したデータを一部分だけHDDにコピーするのって無劣化で出来るんですか?
分かる方教えて下さい
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 13:51:43 ID:uhAsM0P+0
実際にやってみればわかるんじゃない?
高速ダビングができれば無劣化ってことだよ。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 16:03:41 ID:uCm+b3DB0
タイトル単位でしかダビング出来ないから、いったんタイトル全部を高速ダビングして
からHDDで不要部分をカットだな。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 16:13:55 ID:lGKPUCm80
50Hを使用しています。
外部入力でスカパーを録画してのですが、
本体設定の録画の項目で、オートチャプター(ビデオモード)の
チャプター区切りを10分にしても、チャプター区切りが入りません。
外部入力の録画には対応してないのでしょうか?

473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 16:41:35 ID:uCm+b3DB0
>>472
510?520?530?540?640?etc...はともかく、
取説きちんと読んでる?
オートチャプター(ビデオ)ってDVD-R/RW(ビデオモード)に録画したときに
自動的にチャプターマークを挿入する間隔を設定する機能。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 18:36:49 ID:8z6Prbpg0
>>468
焼きの性能が高いから修理したのは正解だと思うよ。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 19:51:41 ID:XGaTbhy10
>>472-473
横から便乗質問失礼。540H使いですが
> オートチャプター(ビデオ)ってDVD-R/RW(ビデオモード)に録画したときに
> 自動的にチャプターマークを挿入する間隔を設定する機能。
これってDVD-R/RWにビデオモードで「直接」録画した時ってことですか?

説明書を見ると、モノラルとステレオを感知してオートチャプターが入るのは「HDD/VR」となっています
音声の違いによるオートチャプターが入るのは
1 HDDの場合はビデオモード/VRモードの有無を問わず
2 DVD-R/RWに直接VRモードで録画した時
で、DVD-R/RWに直接ビデオモードで録画した時は10分間隔でオートチャプターが打たれる
この解釈が正しいとすると、HDDに外部入力から録画する時には10分間隔ではチャプターが入らないってことですよね
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 19:52:49 ID:XGaTbhy10
すみません。わかりにくかったので訂正
×1 HDDの場合はビデオモード/VRモードの有無を問わず
○1 HDDの場合はビデオモード/VRモードのを問わず
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 20:06:57 ID:uCm+b3DB0
>>475

>これってDVD-R/RWにビデオモードで「直接」録画した時ってことですか?

私には、そうとしか解釈できないのですが。
仮に高速ダビングを想定しているとしても、高速ダビングはデータコピーなので、
オリジナルやダビングリスト上で打ったチャプター以外入らないし。

HDDにはビデオモードとVRモードの別はありませんよ。だからHDDの場合は
DVDのように「ビデオ/VR」で分けてないのです。

>この解釈が正しいとすると、HDDに外部入力から録画する時には10分間隔ではチャプターが入らないってことですよね

そのとおり。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 20:07:36 ID:XGaTbhy10
またまたすみません。説明書を再度よく見てみたら

オートチャプター(HDD/VR) HDD -R/-RW(VR) -RAM
オートチャプター(ビデオ) -R/-RW(Video)

とあるので上の書き込みで間違いないみたいですね
初期設定した時に、HDDでも「オートチャプター(ビデオ)」をオンにして
ビデオ互換をオンで録画したら10分間隔でチャプターが入ってしまうと勘違いしてこの設定をオフにしていました
お恥ずかしい。失礼しました
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 20:09:59 ID:XGaTbhy10
>>477
レスありがとうございます。合点しました
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 21:47:46 ID:Z+CDsYqB0
640Hのことで質問です。
東京在住なんですが、番組表を表示した時
最初にTBSが表示されているんですが、新聞の番組表のように
NHKから順に並んでほしいのです。
どうやったらできますか。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 22:32:56 ID:dnp/Y3Ip0
>>474
元気でた!これでやっていきます。
愛着わいたしね。510Hっていうかπ機種は基本焼き性能いいんですよね。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 23:08:55 ID:Av+0vQcuO
すみません。ほんの2年前に買ったDVR-525Hが壊れて映らなくなってしまい、修理に出したらHDDのクラッシュで交換に\27000かかるとのことでした。この場合、買い替えたほうが良いでしょうか?迷ってます。。。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 02:31:15 ID:wS7Gtode0
DVR-540Hがヤマダのボ−ナスセ−ル(12/3〜5)で\31,800ってのは
全国的にやってるのかな
明日見てくるか
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 02:56:33 ID:VI7r8FeR0
>>482
おまえ、他人のケツの拭き方が自分と同じかどうか気になるだろ?
因みに俺は、糞が肛門に付かない糞の仕方を習得したからケツは拭かない。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 03:16:45 ID:Em4GrPXs0
>>482
その機種どの程度のスペックかわからないけど、
今なら三万出せば540Hや50Hが買えるよ。
俺なら新品買う
486474:2006/12/04(月) 05:21:36 ID:gpS0yK3s0
>>481
うん。今後不満が出たら買い増しすればおk
最近のπの機種は焼きの性能が落ちてるみたいだしね・・・。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 09:31:36 ID:li7OjipC0
>>480
できない 番組表はTBSが流してる だから先頭。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 14:52:35 ID:7EFFj2T70
いつも思うけどあれ先頭だからって別に得してないよね
表示が一番上とか左だからむしろ見逃しやすい
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 15:21:02 ID:5GjxIy6SO
>>482 です。
レスありがとうございました!新しいの買うことにします。が、2年で壊れるなんて、パイオニアひどいわ。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 16:38:04 ID:tONXWb0c0
別にパイじゃなくとも壊れるときは壊れるもんじゃ。
普段の行いが悪いんだなw
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 17:59:20 ID:8YFHzufJ0
よくいるよねぇ。もう二度とこのメーカーの製品は買いません!とか書き込む奴。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 20:42:06 ID:UIMobcPE0
もう二度とORIONのビデオデッキは買いません
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 00:25:54 ID:Sxqn62Gi0
>492
それはOK
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 00:30:59 ID:7kr8oGPW0
もう二度と恋なんてしません
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 00:34:26 ID:VA3jucvD0
>>494
男に走っちゃ駄目だ!
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 01:10:06 ID:MhoVE81E0
>>491
よくいるよねぇ。愚痴やチラシの裏とかに対しても必死に火消しする信者。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 01:13:14 ID:5vAV+SxX0
もうパイなんかしないなんて言わないよ絶対
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 01:52:18 ID:UfSKFOX8O
よく見かける書き込みの話をしたら信者にされてしまいました。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 02:57:06 ID:L2sSIEx60
   ◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇
    彡 O(,,゜Д゜) /   <カシコミカシコミ
       (  P `O
      /彡#_|ミ\
       </」_|凵_ゝ
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 14:48:10 ID:DybLUt+jO
hdr-hc3をdvr-rt900dに繋いでハイビジョンで録画出来ますか?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 14:53:32 ID:JhMelbdz0
夕べ初めて地デジで予約録画こけて凹んだよ。
録画ランプが点滅しているからおかしいと思ったら
「現在このチャンネルは放送を中止しています」エラーコード・・・
ってなんじゃこりやー。レコーダーからアンテナを繋いでいる
テレビの方は同じチャンネルが映っているのに。
レコーダーのチューナーは受信していない。
あれこれやってチャンネル初回スキャンをやり直したら
戻った。勝手に周波数変えるなよ・・・・orz
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 15:49:00 ID:gx4SIGjX0
>>501
これ?

「デジタル放送受信不具合」修正ソフトウエア
http://pioneer.jp/support/download/dvd/digital_bc/index.html

>地上デジタル放送中継局が新たに開局された地域の一部で下記の症状が発生する場合があることが判明いたしました。
>・今まで正常に視聴できていた地上デジタルチャンネルの視聴状態が悪くなる、あるいは受信できなくなる。
>・上記の症状発生時に、対象のチャンネルが予約録画されていた場合には、予約録画ができない。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 15:54:36 ID:JhMelbdz0
>>502
ありがとう。まさにこれだよ。ダウンロード開始までの
不具合の修正方法も漏れがあれこれやった手順と同じ。
もうイカれたのかと心配した。感謝。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 17:16:25 ID:shaQvYaF0
今日、520Hの展示品を見てしまった。。まだあるんだなぁ。
ただ、49,800円だった。誰が買うんだ。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 19:50:34 ID:P4eWWmj50
4台目だけどパイオニア540Hが一番使いやすかったです。
できないこともおおいけど、アナログBS付きで安いし
自分的には操作性が簡単で反応が早いのが良かった。
書き込みエラーも少ない気がします。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 20:38:41 ID:aFf+GebF0
>501
私も焦りましたよ
四月に購入したばかりで、もう壊れたかと・・・
これって全てのメ−カ−なんでしょうか?
それともパイオニアだけ?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 00:07:12 ID:gIWpBzDO0
>>505
オレは720Hが一番かな。お金がある人は920Hかも。
640Hも悪くはないけど、640Hしか買っていない人はあのリモコンがネックかなぁ。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 00:20:45 ID:zf22G/1M0
640Hのリモコンって反応は悪くないけど
ボタンが少し重いね。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 00:54:32 ID:J7+AeC4k0
-Rの場合みんなはビデオモードかVRモードどっちで焼いてる?
公式にVRモードは再生互換が殆ど無いみたいな事書いてあったけど
初めて買ったπレコ(540H)一台以外にDVDの再生環境が無いので検証の仕様が無いです。
やっぱり他社のDVDレコやプレーヤーでは再生できないものですか?
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 01:35:58 ID:d1On9KbjO
>>483
三菱のWレコと迷ったが、安売り期間が今日までだったんで購入。(三菱は展示処分だった)
ベスト電器は540H 47800円だった。(゜Д゜;)
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 06:52:51 ID:DfrTO75k0 BE:245133173-2BP(2)
>>509
基本的にはビデオモード。
コピワンとか16:9画面のときはVRモード
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 08:09:25 ID:gVOPay2T0
>>509
今発売されてるDVDレコーダでは再生可能 古いのは再生できないのもある
パイレコはほとんど再生可能

プレイヤーは
ソニー3機種とパナソニック2機種の新型で再生可能
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 08:26:51 ID:cLSWiLV80
>512
パイでもドライブが旧いと認識すらしない。
うちのレーザーコンパチ機は沈黙
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 12:49:52 ID:cCYuH0Hb0
VRモードの方が高速で書き戻せるから便利だけどな
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 13:06:53 ID:1CakJ6G7O
555なんですが知らない間にchスキップの設定が変わってしまうようになって困ってます
スキップしない設定が朝起きたらスキップするになったりその逆でするがしないになります
設定の復旧作業以外でチューナー設定は全くいじってません。
同じ症状になった人いますか?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 13:09:59 ID:cCYuH0Hb0
ファームを書き換えてみたらいいじゃん
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 14:26:03 ID:zhovkBXK0
>>515
20〜29chの一部がそうなった。
1週間で2回あったけど、それ以降は今のところ問題ない。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 17:06:45 ID:6Zf7m6vb0
夜中に小人がやってるんだよ
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 20:03:32 ID:1CakJ6G7O
>>517
家は23chから37chあたりで発生
回数はここ最近で2回です

これが予約と被ると当然録画ミスだろうから困るなぁ
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 21:11:04 ID:B38Khe9+0
質問です
DVR-530Hを購入しました。
例えば、宮崎でCATVに加入していて、福岡の放送がSTBなどの機器なしで映るような場合、
地元のチャンネルにない放送局の番組をGコード予約したり、番組表を表示させたりすることは
できないんでしょうか。
ガイドチャンネル設定ができないようなのですが。
よろしくお願いします。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 22:44:11 ID:J7+AeC4k0
>>511
やはりそれが無難ですかね。
>>512-514
情報ありがとうございます。思ったより互換性ありそうで安心しました。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 23:27:47 ID:4/etitoP0
>>520
Gガイドは県域内の局しか設定できない…はず
両方入る地域があれば地域を変更するのもアリかも
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 23:33:35 ID:B38Khe9+0
>>522
やはり、そうなんですか
地域変更すると、地元局のGコードが使えないんですよね〜
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 23:40:42 ID:uWOj63qB0
オレはGコード使った事無いぞ。EPGがあるからいらんだろ。録画レベル設定できないし。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 23:45:31 ID:B38Khe9+0
>>524
EPGも番組表が受信できないのでダメなんですorz
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 00:44:26 ID:Gzhxcsp10
宮崎はテレ朝系のADAMSは送信されないので使えないけど
TBS系のEPGは使えるはずだけど。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 00:44:35 ID:mg5aFHrM0
東京だとCATVで受信する埼玉とか千葉のUHF局組み込めたりするんだけどねえ
EPG自体にデータが入ってなきゃどうしようもないってことか
ちなみにNHK-BSはBSチューナ無い機種でもガイドch設定すれば入れられるよ
知ってたらスマソ
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 01:25:19 ID:Gzhxcsp10
>>526>>527
宮崎県は民法2局しかなくてテレビ朝日がないので
ADAMSを送信する局がありません。
とうぜん東芝のDVDは番組表を永遠に受信できません。
TBS系列局はあるのでEPGは送信されます。
そのまんま○さんが、もし知事になっても民放は2局です。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 03:25:55 ID:rRnihUn90
うちは民放が8局も見られる環境でよかったよ。しかも全部デジタルで。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 07:45:41 ID:xQ8dG7kD0
民放2局って・・・

宮崎人じゃなくて良かったwなんてひどい所だww
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 09:16:31 ID:agIFat840
>>530
たしかフジの月9ドラマ(再放送ではない)を違う曜日の昼間にやってた
オバちゃんとニートしか見れねー

てなわけで今日宮崎旅行に行くのでこないだ買ったばかりの540Hで
予約録画しまくりよ
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 09:47:58 ID:6EaQQOnf0
コピワンむかつくから、デジタルいらね〜
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 10:03:14 ID:W+UkWJcv0
テレ東系以外の民放(TBS,日テレ、フジ)は受信出来るけど、音声多重やステレオではない地域だよ。。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 10:08:42 ID:q+fihCTR0
番組表で表示しないch(CATVとか)は普通に予約時刻を設定してやってるよ。
たかだか数秒じゃん、そんな作業。
そんなことぐらい文句言わずにやりなさいw
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 11:34:25 ID:tpLvZ3li0
ヤマダ電機でDVR540Hが31800円だけどポイント150%対象外なんでしょうねぇ
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 16:32:14 ID:9XmG6QmS0
確かポイント1%だよ
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 21:04:36 ID:pRxgcyLV0
DVR-530Hで200枚くらいDVDに録画した番組をダビングしたのですが
ふと我に返ってみるとDVDに録画したタイトルをメモしていませんでした・・・
だから、どのDVDにどの番組が入っているのか全然分からない状況です
DVDタイトルを把握して管理しておく何か簡単な方法はありませんでしょうか?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 21:07:07 ID:Sl66jIe00
>>537
メモ
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 21:09:05 ID:gPFhFf+cO
おれはそのまま油性ペンで書いてるよ
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 21:45:33 ID:7pqqRP/70
俺はuniのメディアックスってCD-R用油性マーカーで
DVDに直接書き込んでるよ。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 21:51:13 ID:6OiibqM60
>>537
イメーション、CD/DVDメディアの
保管/管理ライブラリー〜最大127,000枚を1台のPCで管理
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1001/imation.htm
オススメ!!


俺は油性マジックだけどw
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 22:35:12 ID:uC+mHVWlO
ポストイットみたいな張りなおしができるシールが最強
ロールタイプなら裏全面に糊がついてるから張ったまま再生もできる
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 23:06:41 ID:W+UkWJcv0
製品が出ているのになんだけど、ディスクに貼るタイプは良くないってあちこちで見かけるけど、どうなの?

プリンタブルに油性ペンも悪いって聞いた。(ので水性ペンで書いてる)

油性でも気を使わない誘電のメーカーロゴタイプを主に使ってる。自分しか見ないからなぐり書き。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 00:06:38 ID:ZyhQx71A0
DVDを読み込んで
ライブラリのリストやデータベースを自動的に作ってくれるアプリ
って無かったっけ?

545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 00:23:53 ID:i9JRL5X20
字が汚いのでせっせとプリンターで印刷している。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 00:40:12 ID:rdJMeXuw0
例えレコーダーがダビングと同時にタイトルを印字してくれても、>>537にはディスクの整理は無理だな。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 00:47:46 ID:i9JRL5X20
>>546
そうか、書き込んだ後にディスク排出するときにタイトルだけでも
印刷してくれるレコーダーができたら楽になる。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 01:20:12 ID:BN+KWVQh0
555&710使い。
今年頭くらいに、710で焼けた海外メディア(8倍-R)が555だと焼いてる途中で
エラーになってしまうって書いたんだけど、今回のファームアップしたら焼けるようになった!!
恐らく焼きの速度調整が原因だったんだろうな・・。
これで555が(少なくとも710より劣る)コストダウン機だということが証明されたよ。

当時書いたとき「海外製使うのが悪い」しか言わないで
読み(焼き)性能についてはだんまりだった馬鹿信者の擁護っぷりは酷かったwww
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 01:26:16 ID:ESZhi74r0
んな機能いらんわ
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 02:38:46 ID:rdJMeXuw0
>>548
俺も710&555だけど、俺は誘電のx8しか使わないから焼くの失敗したことないぞ。
555が710より劣る部分は、ドライブの開閉音だけだと思う。
555の方がブロックノイズ少ないし、等速ダビングしたときのノイズも少ないな。
再生中にチャプタを打てないのは俺にはどうでもいいことだからな。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 03:01:50 ID:3ng+M4u20
焼けても長持ちしないかも試練
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 03:55:39 ID:iUsn3Lo/0
>>528

>>526-527
宮崎県は民法2局しかなくて
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 08:20:02 ID:nqBZnJtc0
>>541
imationに25000円前後も出したくない
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 12:47:10 ID:H3MqC+UX0
555H持ってるけど、-RはA09で焼いてる。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 12:52:09 ID:SqxqFyHU0
>>554
ドライブ自体はほとんど同じじゃ。
速度違反がデフォルトなのをやめて選択性に出来ればいいんだが。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 15:18:51 ID:lQhl0nvL0
宮崎県はケーブルテレビの加入率が異様に高いそうな
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 18:54:03 ID:CZuKgKJ/0
710&555組多いな
漏れはそれ+530だけど、昨日555&530のファームうpした
すると、530だけ時計リセットされてた
摩訶不思議w

710の時はディスク残量出る機能みたいなのあったよね?
あれDVDいれなくても残量がわかるから以外と便利だた。
ちょい焼きが多い漏れとしては。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 19:21:51 ID:RA3JTLdP0
俺もたった今、おっかなびっくり920のアップデートを終えた。
どーか挙動不審になりませんようにw
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 20:22:22 ID:CN3nrXNN0
>>557
オレ、510&720&555・・・
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 20:25:39 ID:mLls2hnG0
俺、
710&720&555
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 21:07:05 ID:YFH2Wxq50
俺、710&555&A09
ついでに、BD-V270とBD-V370がある。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 21:27:20 ID:Swp4xM+40
パイレコ使いはPCパイドライブ使いが多いね
GRT付きモデル復活しねーかな〜
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 21:43:27 ID:nhqkgJPS0
>>561
どこのケーブルテレビ?
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 22:18:13 ID:LBz1a07y0
>>534
そか〜、テレ朝系くらいはGコード使いたいんだが、ムリなのねorz
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 22:20:54 ID:xRgRULAf0
プリンタブルに油性ペン使うと何が悪いの?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 23:26:08 ID:i9JRL5X20
>>565
プリンタブルディスクは表側の皮膜が弱いので
長期保存したときの経年変化が心配ということでしょう。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 23:52:54 ID:CAR5dvsl0
それだけが理由だとするとCD-Rならともかく、DVD-Rで神経質になる必要があるかな?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 00:33:00 ID:v9FUlTru0
50Hは鬼子なのでしょうか?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 01:31:21 ID:9aYtNC+qO
HDD→DVDにダビングする際に
録画モードをジャストにすると
画質がXPから、SPに変わって
画像が途切れてしまうなどの
違和感はありますか?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 01:35:49 ID:9aYtNC+qO
>>569です

スミマセン書き忘れました
機種は640Hです
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 02:33:42 ID:osv4cqCZ0
持ってるなら試せや。カス
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 02:55:34 ID:TpoHarm50
>>571
569が言ってる意味わかるの?
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 03:06:13 ID:HfnvW2Q50

ビデオでジャストにすると途中で標準から3倍に
急に切り替わることになるが、そういうイメージで
言ってるのだろうか?



574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 03:30:55 ID:9aYtNC+qO
>>573
そうです。そんなイメージです

でも確かに一度試したらいい話ですね
すんません
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 03:44:01 ID:HfnvW2Q50
>>574
ビデオのように途中では切り替わらないよ。

ダビングの場合、初めから全部録画しきれるような
マニュアルレートに自動的に設定してくれる。
事前にそれがMN?か表示されるし。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 04:23:42 ID:9aYtNC+qO
>>575
なるほど!ありがとうございます!
てかよく考えたら簡単にわかる事でしたね
スミマセンでした
おやすみなさい
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 14:39:28 ID:HEbsgNXQ0
540Hを使い、LDをDVDにビデオ互換モード録画・編集でダビングしています。
試しにフレーム編集で部分消去とチャプター打ちしたタイトルをダビング
してみましたが、一応高速モードでダビングされ、チャプターも引き継がれました。
ビデオ互換モードではなく、フレームモード編集すると不都合があるでしょうか。

578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 15:47:28 ID:B9+EAzDvO
625遣いですが、電波状況が悪いので
この度、75買いました。

買ってから気付いた事
◎増設HDDには、デジタル物しか入れられない。
◎初期設定で、デジ/アナ録画領域を決めなければならない。(変更すると全消去)
三日前に買いましたが、まだ設置出来ず…アナ重視なんだよねぇ。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 17:01:34 ID:3/jmf75h0
>>577
俺も同じにやってるけど問題出てないみたい。
気が付いてないだけかな?
なんか解りにくいよね。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 17:26:11 ID:czy6tlQt0
>>565
メディアってより油性ペンに悪いってことかもね
油性ペンの先が固まっちゃう
でも最近のプリンタブルは水性ペンでも書けるみたいだから、油性ペンも平気なのかな?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 17:35:44 ID:JD3LcWRf0
プリンタブルって白色のツルツルした、「プリンターで印刷可能」って書いてある奴だよね?
プリンタブルと書かれてない上面が銀色のCD-Rも油性ペンで書いて問題ないから
DVD-Rも油性ペンで書いてる。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 17:51:03 ID:HEbsgNXQ0
>579
他メーカーのマニュアルを見たところ、シャープは「高速ダビングする」設定では
フレーム単位編集ができないようです。
また東芝は「プレイリストを作成する」事が前提のためか、部分削除項目が
見当たりませんでした。フレーム単位の編集をしても、ビデオモード互換ダビングを
すると、チャプターがずれるようです。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 18:13:55 ID:SPlwMkFy0
しまったぁぁぁ…
今までビデオ互換オフで録画してきたけれど自分の場合メリットがそれほど無いのに気付いた
再生互換上げるためビデオモードにダビングしようとすると高速ダビングできないタイトルが複数…
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 20:09:35 ID:WX0Df0cr0
俺はパソコンで編集するからゴミが残るとかチャプタがずれるとか無縁だな。
それにしてもπ機は予約録画のフロントエンドして使うにはいい機械だよ。
今までに555Hで2000番組程予約で録画したけど失敗はゼロだしね。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 20:24:18 ID:092x/V0n0
>>584
どんなソフト使ってる?俺もPCでやりたい。
淀の店員にはどれも一緒とか言われたけど。
最高レートで録画して、PCでエンコした方がキレイだしね。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 21:09:31 ID:c3ZehlQ50
高めのレートで録画してTDAでオーサしてShrinkで圧縮
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 23:25:20 ID:UaYjPlmq0
RAM&VRで編集できるソフトってどんなのがある?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 07:07:13 ID:N1/6AiWw0 BE:116730252-2BP(2)
>>587
サイバーリンクのPower Producer(CPRM対応版あり)など
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 10:29:50 ID:aMssoHIP0
>>564
色々調べてたら、出来ますた(σ´∀`)σ
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 14:36:05 ID:9vSywPCu0
>>584
パナばっかだったが
640Hを使ってみて この安定度も(・∀・)イイ!
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 16:28:27 ID:Gk+QckjW0
>>590
えっ、パナって安定性だけがとりえじゃなかったの?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 16:51:32 ID:xfGUlBDTO
540Hを使ってるんだが、ダビングしたディスクをファイナライズしないで、そのままにしてたら、再生出来なくなった。そんなもんなのかな?何か対処法とかあったら教えてくれ。

593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 18:05:23 ID:SkWk4xti0
>592
ファイなら伊豆する
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 18:23:40 ID:xfGUlBDTO
>593
出来ない…
タイトルがないって出てる
確かにダビングしたのにorz

ダビングしたらすぐファイナライズしなきゃいけないのか?
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 18:36:32 ID:Aqf2aMXW0
増設HDDは便利だ。160Gクラスなら格安で手に入るし
消えても構わないが、とりあえず残したいシリーズ物とかぶっこんでおける。
実際DVDに焼いても見ないのが多いしね。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 18:39:41 ID:ZGuG7X/M0
粗悪なディスクでも使ったんだろ。もしくはダビングしたというのが勘違い。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 18:45:51 ID:xfGUlBDTO
実際残量減ってるし、ディスクもビクターのものなんだが…
誰かなんかいい方法知ってたら教えてくれ
かなり困ってるんだorz
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 19:07:24 ID:v3uEsqd+0
最終手段を教えてやろう。難しいががんばれ。





諦める。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 19:08:54 ID:e45/a5iK0
バッファローのそれ用ドライブで読む
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 19:24:25 ID:Xumc7OAJ0
DISCがビクだぁ誘電だぁ言うてもダメな時はダメなもんだし。
同メーカーのレコ複数台あると 「ぅわ認識しねぇヤバ、
でも別レコで認識、ラッキー、救出 とかはあったけど
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 19:24:39 ID:ZGuG7X/M0
他の機種だと読める可能性もあるけどね。誤ってタイトル消去した可能性もあるな。
DVDは読めないとなると1枚全部諦めなきゃならんからつらいな。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 19:31:40 ID:FOAli4/g0
なったことはないけどそういうのはままあるらしい
俺も10分番組ちょこちょこ書き足しながら最後にファイナライズってやってたけど
それ聞いてからびびってやめた
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 20:01:10 ID:e45/a5iK0
ファイナライズ済みで売ってくれりゃ良いのにな
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 21:16:16 ID:Gk+QckjW0
>>603
お前、天才だなw
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 21:28:16 ID:bC0WUPwG0
>>588
サンキュ
RAMドライブかなんかにバンドルでついてたのがあった
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 22:16:31 ID:vcXGCtc/O
540使いです、例えば1時間30分の番組をDVDーRにダビングするとき


XPで録画し、レートを調節してダビング
SPで録画し、高速ダビング


この2つだと、どちらの画質が綺麗でしょうか?
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 22:24:55 ID:x9iA+RDG0
MN26で録画して高速ダビングは無しですかそーですか
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 22:40:55 ID:ZGuG7X/M0
また、この手の質問か。まず、試して自分の目で判断したら?
オレの場合、最初から1時間半になるのがわかっていて、GOP単位の編集で構わないならレートを調整して記録してから高速ダビング。
フレーム編集してゴミを消したい時はXPで録画してからレートを調整してダビング。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 22:41:23 ID:fHjg1jX40
RMA領域が読めるPC用のドライブがあって、πのRMA仕様が解っていれば未ファイナライズのビデオモードディスクもPCで読み出せるんだけどな。

>>606
俺ならMN28で録画してシュリンクする。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 22:58:30 ID:nc5fUaaa0
なんかさあ、携帯からバカな質問してる奴って同一人物じゃねーのか?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 23:07:23 ID:vcXGCtc/O
うっせーな
録画レベル選ぶのが面倒だから聞いてんだろ
PCだからって調子乗るな
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 23:20:33 ID:DlBUzTCe0
まあ確かにマニュアルレートでどのモードを選べばいいのかわかりにくいよね
MN26とだけ表示させるのではなく、MN26だと何分、MN28だと何分、みたいに表示させて欲しい
いちいち説明書見るの面倒だよ
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 23:27:44 ID:ZGuG7X/M0
人にものを尋ねる態度ではないな。
録画レベルを選ぶ程度の事が面倒なら、レート変換ダビングなんか時間かかってもっと面倒だぞ。
SPで録画して高速ダビングしておけ。どうせ違いなんかわからん。

空ディスクを入れておけばMNで残量何分って画面表示でわかるだろ。
あと、取り説のそのページをコピーしてレコーダーの前にでも貼っておこう。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 23:35:17 ID:Gk+QckjW0
録画レートを調べるのが面倒>画質
なら、自分がやりやすいやり方を選べばいいじゃん。
おれは画質>録画レート調べ なので最初っから適正レート(DVDの90%使用)で録って高速ダビングだがな。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 23:43:04 ID:vcXGCtc/O
だよな
どうせXPとSPの違いも大してわからないオレなんかが
んなもんに、こだわっても一緒だよな
ごめん、出直してくる
616612:2006/12/10(日) 23:43:45 ID:DlBUzTCe0
>>613-614
おれは上質問してた人じゃないよ

普段はSPやLPモードで録画してるけど、たまに
> おれは画質>録画レート調べ なので最初っから適正レート(DVDの90%使用)で録って高速ダビングだがな。
みたいな使い方することがおれもあるのよ
で、こういう録り方はたまにだから、100分だとMNのいくつだっけ?となる。いちいち覚えていないから
その時に、例えばMN○○(○○○分)みたいに表示された方が
> 取り説のそのページをコピーしてレコーダーの前にでも貼っておこう。
より便利じゃん?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 00:06:44 ID:2+wsEmIs0
50Hって540+VTRってことでいいの?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 00:10:56 ID:u2DXHX//0
どのレートが何分なのかは録画モードのボタンを押せば分かるじゃん。
619612:2006/12/11(月) 00:41:08 ID:oO1Uaktp0
>>618
> どのレートが何分なのかは録画モードのボタンを押せば分かるじゃん。
出るね。知らなかった
上のやり方で設定した録画モードが予約時のデフォルトになるはずで、それをSPしたかったからいじったことほとんどなかったんだよね
おれは番組表から録画予約するのが100パーセントだから
上みたいな表示の仕方を録画予約画面でもしてくれれば便利だな、と思ったわけ
言葉足らずでごめん
でも上のやり方で確認するのと説明書で確認するの、どっちも手間がかかるのは変わらないね
もしMNレートを確認したままSPに戻し忘れたら、またSPに戻さなきゃならないし
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 00:43:54 ID:rSzTBcjV0
そうだよなぁ。停止中に録画モードボタン押せば、MN26(1h30m/DVD)みたいに表示されるのを
知らないんじゃないの?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 11:12:55 ID:3xf8/53A0
本体設定→マニュアル録画→オン(設定画面へ)で
見れるけど?


面倒だけど説明書を出す必要はない
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 12:41:59 ID:NkabOcu20
何回もマヌアル録画してればMNいくつが何分なんていやでも覚えるだろ。
623612:2006/12/11(月) 13:59:27 ID:7U8F1iNg0
>>621 ありがとう
>>618>>620のやり方でも見れるし、そのやり方でも見れるんだね
でもさ、>>619で書いたやり方でも二度手間なのに
> 本体設定→マニュアル録画→オン(設定画面へ)で
> 見れるけど?
これだとボタン操作がさらに増えちゃうんだよね・・・

> 面倒だけど説明書を出す必要はない
説明書は引き出しとかにしまわずに本体そばに置いてあるのね
だからおれ的には>>621のやり方も説明書をパラっとめくるのもそう違わないんだ

>>622
> 何回もマヌアル録画してればMNいくつが何分なんていやでも覚えるだろ。
いやその通りなんだけどさ、おれはほとんどマニュアルレートで録画しないし、頭もよくないから覚えておけないw


仮にどの操作でも MN26 としか表示されないとして、それに対して (1h30m/DVD) も表示されれば便利、と感じるのはそんなに不自然じゃないだろう
しかも、おれの 録画予約画面 で MN26(1h30m/DVD) と表示させて欲しい要望は
常に MN26 とだけしか表示できないならいざ知らず、
他の状況では MN26(1h30m/DVD) と表示できるんだから、なおさら予約画面でも同じように表示してくれよ、とおれは思った
GUIのスペースが問題だったり、あるいはプログラム的になのか、素人のおれにはどうしてできるようにしなかったのかわからないけど、そんなむちゃくちゃな要望かな?
ただ単にこうなったら使い勝手がいいなと言っただけなんだけどね
操作過程は少しでも減った方が便利じゃん?
別に悪口言ってる訳じゃなく、こうなればより使い勝手がよくなるのにな、てな意見だったんだけどね
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 14:15:39 ID:MjSCgcaY0

オレはそこだけコピーしてすぐ見えるところに貼ってるよ。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 19:13:09 ID:GTRTN8I80
本体の天板にエンピツで書いてます
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 21:17:42 ID:yp6+OXS60
芝機なんかは予約画面でMNの録画可能時間も分かるけどね。
自分もレートと時間の対応表が載っているページをPDFマニュアルから印刷して使ってる。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 21:34:07 ID:qLMlghkH0
なんかバカが多いなw
MN22=110分とだけ覚えておけば60分から240分までのレートは何も見なくても分かるんだけどな。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 21:39:18 ID:42AywfTK0
録画モードボタン押すのマンドクセ
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 22:47:27 ID:lcmnAt1E0
>>628
それは俺だw
全部LPモードで録ってるww
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 23:09:05 ID:wB/qOrXv0
俺は
90分=MN26
3時間=MN15
だけ覚えてる
これとプリセットでとりあえず足りてるな
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 23:11:32 ID:jVAwtUXl0
540H買って3ヵ月半。
本体上部にCATVチューナーを乗っけていたのだが、最近天板がその重みのせいでしなり凹んできてるのを発見!
なんてヤワな本体構造なんだ・・・。同様な使い方をしていたビデオデッキは5年間なんともなかったのに・・・。


632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 23:41:46 ID:2aK2uD9u0
上に物載せるなって取説に書いてんじゃん
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 00:03:13 ID:g9MHSdZV0
いまワンダーメガ2が載っています。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 00:18:15 ID:+1VuNegk0
もしかして重みっていうより、CATVチューナーが熱持ってるのが
一番の原因では・・・?
うちのCSチューナーは待機状態でもぬっくいから、重ね置きはしてない。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 00:27:03 ID:TMeP7YE00
熱で天板がたわむとは凄い熱だな
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 00:39:02 ID:UHREkL5p0
漏れなんか重ねまくってるぞ
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 00:43:18 ID:B0pHtKmB0
チンポが細いから、太さを増すために極厚コンドームをか?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 01:14:12 ID:lzPrlTYW0
640Hの上にX6とHDD500Rを乗せてるオレ・・・・.
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 03:47:17 ID:Apwjo6ii0
640の上にX1置いてるけどやばいのか?
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 07:23:20 ID:J8/8nOQC0
X1のバブリーな筐体はさすがに重くないか?

ところで540Hで録画したRAMは芝機で編集出来る?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 07:39:42 ID:9Zdl84fT0
540の上に21テレビ乗せてます><
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 08:08:46 ID:tNReC11SO
そして、新たな伝説がはじまる
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 10:22:49 ID:u3yZsFQc0
今日新ファームをダウンロードですよ。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 10:26:27 ID:/mgUCrEB0
2007年1月16日に延期
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 10:30:12 ID:u3yZsFQc0
>644

Σ(゚д゚lll)ガーン
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 10:43:13 ID:u3yZsFQc0
_| ̄|○ 年末年始は、またちゃんと受信しているかどうか
ハラハラしなければならないのか・・・・
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 11:18:15 ID:80xgzM+Y0
>>627みたいなのって実生活でも陰で笑われてるんだろうなwww
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 11:31:42 ID:dZFS7DWe0
陰でじゃなく、面と向かって笑われてるだろう
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 13:08:07 ID:zn7p+q7g0
>>646
自動受信切れよ
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 13:28:10 ID:jN+G4laH0
>>646
kwsk
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 13:33:37 ID:u3yZsFQc0
>650
今回のトラブルでは
自動受信ON だったのに 予約録画不能=放送局を自動受信していなかった。
自動受信OFF では放送局側が周波数を変えたときに追随できずまたも
受信不能のおそれ。 
ということで間違ってない?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 13:43:06 ID:jN+G4laH0
>>651
どの機種の話ですか?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 13:50:45 ID:u3yZsFQc0
>652
DT-100〜90シリーズです。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 13:53:44 ID:jN+G4laH0
ありがとうございます。
…セフセフ。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 13:56:40 ID:u3yZsFQc0
>654
いや、漏れの機種が、という意味だよ。
今回のアップデートの対象機種は
DVDレコーダー「DVR-DT70」「DVR-DT90」「DVR-DT100」
「DVR-DT75」「DVR-DT95」「DVR-RT700D」「DVR-RT900D」
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 15:54:07 ID:ZSazFM7G0
77Hや710Hや920Hやらに大容量HDDを換装するサービスがあった
そうゆうの頼んだことある人いる? ちゃんと稼動する?
調子いいようなら考えたいんだけど
657コピーガードキャンセラー:2006/12/12(火) 19:15:49 ID:xzldplQn0
安かったのであまり期待していなかったのですが、予想以上の結果でした。
機械オンチの自分でも簡単に接続ができ、すぐに使用することができました。
こんなに簡単にコピーガードが外せるなんて!本当におススメです。
http://www.cocojc.com/dvd/index.html
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 23:12:52 ID:wxddA01m0
>>651
>自動受信ON だったのに 予約録画不能=放送局を自動受信していなかった。

違うだろ
他の中継局が稼動し始めて、自動受信で違うCHに切り替わるんだから、
OFFにしておいてアップデートが終わったらONにすればいい

659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 09:56:22 ID:AdA6k3GuO
VHSからHDDレコーダーに変える何も分からぬ初心者です。77Hが2万でしたら買いでしょうか?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 10:00:20 ID:2W3fAZJk0
>659
2万で完動品なら買い。ただし・・・
地デジ不対応。2層では書けない。
テープ財産をDVD化するなどには充分な機能あり。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 10:11:48 ID:AdA6k3GuO
>>660
ありがとうございます!お恥ずかしい話ですが、2層では書けないとはどういうことなんでしょうか?VHS機能は付いてなかった気がするんですが、テープ財産をDVDに残せるとは?m(_ _)m
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 10:16:52 ID:2W3fAZJk0
>661
77Hユーザーだからわかることは答えます。
普通にDVDソフト再生。HDDで録画したものをDVDに書き込む。
というレコーダーとしての機能は必要にして充分と思います。
HDDは80GBですが、私は未だ満杯になるまで録ったことがないので足りると
思います。
2層というのはたいていの映画などのDVDは2時間を超えるので
最大標準画質で2時間までしか書けないDVDメディアに二重に記録する
技術で77Hが出た頃には民生用には解放されていませんでした。
テープ財産云々は単にVHSデッキからDVDにダビングするということです。
663662:2006/12/13(水) 10:25:34 ID:2W3fAZJk0
続き
しかし極限まで技術が進化したVHS(とくにS-VHS)は
HDD/DVDレコーダーより遙かに画質がいいので、テープ財産が
じゃまでなければそのままお持ちになるのがよいでしょう。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 10:44:33 ID:AdA6k3GuO
ありがとうございます!ということは2時間を越える物は標準では録画出来ないということですか?
665662:2006/12/13(水) 10:45:17 ID:2W3fAZJk0
>664
HDDには出来るが、標準画質ではDVDには落とせない。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 10:57:09 ID:AdA6k3GuO
>>665
ありがとうございます!とても参考になりました!もう少し考えて購入しようかと思います!
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 11:02:19 ID:2W3fAZJk0
いやーもう一台と思って調べたら価格.comで
DT90と新型DT95と価格ほとんど変わらないじゃん。
なぜに1年落ちの90が高い?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 12:30:40 ID:AdA6k3GuO
>>665
すいません!では2層で書けるやつは型番何からになりますかね?
669665:2006/12/13(水) 12:46:35 ID:2W3fAZJk0
>668
DVR-DT70 DVR-DT90 DVR-DT100から後(左の型番含む)。
しかし2層で書くには2層用のディスクが必要で
一般的ではないからこだわらなくてもよいかもしれない。
編集で2枚組にすることもできるしね。
今アナログのテレビでそれを録画したり、DVDソフト見たり
アナログのムービーをDVD化するには77Hはかなり高機能。
しかし今後のデジタル関連には対応していない。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 12:49:08 ID:AdA6k3GuO
>>669
なるほど!丁寧なご説明ありがとうございます!
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 12:54:20 ID:ThU5Jreh0
予備機で77Hを使っているけど、モッサリ感だけを除けば
画質とか機能には不満はないね。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 12:55:32 ID:2W3fAZJk0
>671
メインをDT-90に変えたら77Hがどれほど素早く動作することかと・・・
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 13:39:19 ID:f3v1lcjA0
デジ機はどこだってアホみたいに重いだろw
それとどうせ2万出すならもうちょっと奮発して
現役機に近いの買いな 
77HはEPG無いしメディア制限等ある等々、
+1〜2万出す事で快適さが全然違うから
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 13:47:46 ID:ThU5Jreh0
確かに予算が許すなら最新機種の方を勧めるが、77、99Hの画質は捨てがたい物が
有るんだな、これがさ
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 14:01:45 ID:xF0vI+R70
本当デジ機は反応遅い
選局するとき遅いのはともかく
それ以外の普通のメニュー処理(操作)が遅いのはなんでだろ

ちなみにうちの77Hも現役
メンテらしきものは一度カバーをはずして掃除機かけたくらい
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 15:10:12 ID:TypZ1GbA0
77H/99Hの画質がどんなに良くてもMN12-MN18の画質は最新機種には勝てない。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 15:12:47 ID:2W3fAZJk0
>676
捨てがたい と言っているので誰も勝ち負けとは・・・
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 17:32:48 ID:AdA6k3GuO
朝77Hのことで質問した者です。色々スレを見ました。新品で3万ちょっとで、DVR-540Hスグレコというのがあったのですが、2万で77Hよりこちらの方が買いでしょうか?お手数ですが、皆さんのアドバイスをお待ちしております!
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 17:44:20 ID:XAezW6Cz0
540Hにしとけ
サブ機に77Hを買うのも手
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 20:12:15 ID:6Dg1fY3G0
>>667
安値で在庫持ってるとこがないだけ
あとは放置プレイ
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 23:16:13 ID:N/FOqn4j0
>>678
530Hが27,500円以下なら買い
540Hが30,500円以下なら買い
330Hは安くても買うな
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 23:20:01 ID:6K32jFCh0
640Hなんですが、更新録画を有効にする方法を、誰か orz
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 23:22:06 ID:3M5iMwDv0
>>678
自分用に920H、710Hを使いながら居間に77Hを置いています。
敢えて今77Hを1台目に導入するのは…540Hあたりをアナログ停波まで使うのがいいのでは。
ついでに77HだとHDDの番組を直接編集できなかったりDVDからHDDの書き戻しが等速だったり
DVD-RにVR形式で記録できなかったりと不自由を感じるのも確かなので。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 23:28:37 ID:AdA6k3GuO
皆さんありがとうございます!とりあえず540Hを買ってアナログ終了まで使おうと思います!
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 23:54:07 ID:IqTaT7SK0
正解だね
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 00:03:12 ID:LFeOQoGC0
>>682
予約画面で、詳細設定をクリックだ!
その中の項目にあるぞ!

ってか、マニュアルは?
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 00:17:16 ID:V3H9TKKR0
>>686
そこの項目が常にグレーアウトしててカーソルすら止まりませぬ orz
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 00:22:57 ID:1IeHbkAw0
>>687
番組表で予約かな?
日付は変更してるかい?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 00:36:24 ID:h7xpN/I40
んだな、まず日付設定を「毎@曜」「月〜金」とかにしないと
−−−−−−−グレーから抜け出せないよ
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 00:52:04 ID:V3H9TKKR0
>>688,689
をを!確かにグレーアウト脱出。
ありがとうございます、助かりました。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 01:09:18 ID:4+PCUSjU0
しかし、一回きりのの録画で何を更新するんだろか?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 02:13:12 ID:rGrWX6Ey0
>676
内臓チューナー及び外部入力録画も同様に綺麗なの?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 03:16:19 ID:UMQybHPE0
>>692
77H/99Hのチューナーは920Hより断然上。 間違いない。
外部入力だと920Hはクッキリした色が出る、77Hはソフト目。 これは好みによるかな。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 05:32:31 ID:N2wL92260
>>690

>>688-689
をを!
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 05:57:41 ID:VFIHdACt0
でもさぁ、こんだけ77/99信者がいてπの中の人は何やってんだろね
簡単汚いより綺麗で難しい方がHDDレコ買うuserが求めてる事だって事わかんないかな

でも荒く使っても安定するし、ある程度のニーズに応える(他メーカよりゃ超ましw)部分もあるし、
何より動作が機敏なのはいい。(デジ機覗く)

だからさぁ俺が言いたいのはね
アナログ最強機を出せつーの。
地デジ関連じゃ遅れを取ってるようなもんじゃない。
W録やら編集やらでま〜た遅れを取ってるんでしょ?

だったら、あっぷあっぷで追いつくのは諦めて、
得意な地アナ機で最高作品出そうよ。
WGRT、W録画、HDDは増設可能とか元からいっぱい積むとか、
2台のレコをリンクさせることが出来るようにするとか、π機同士をリンクさせて
DVD使わず相互コピーOKするようにするとかさぁ(アナログならおkやろ?)
まぁ次もπ買うから宜しくな
それとRコードもと増やせな

以上酔っぱらいですたw
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 13:07:30 ID:4NNvtssL0
77/99信者ってMN31しか使わないんでしょ?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 13:25:05 ID:qzLz4oX50
>696
アナログ全盛のころはMN19だったな、今は確かにMN31だわw
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 14:49:40 ID:advXM/Ng0
なぜ?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 16:22:32 ID:uYgK2+mz0
>698
アナログの頃はよくDVDにダビングしたんだ、で、フル1Dの下限MN19で録画した
30分番組を編集するとMN21より1話多くディスクに入ったし画質も十分良かったから
今はDVD焼かなくなった、TX1を接続してからデジタル物は少しでもキレイに録りたくなった
MN32にしないのは音に回すレートがもったいないから俺の環境じゃ
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 16:59:41 ID:JxPT166u0
>>663
HDD/DVDレコーダーなら、
テレビで直接見てるときの画質で録画できると思ってた。

VHSから540Hへの買い替えを検討中なんだけど、
VHSの標準モードと比較して540Hの画質はどうなの?
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 17:38:50 ID:4+PCUSjU0
>テレビで直接見てるときの画質で録画できると思ってた。
できる機種もある。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 23:35:19 ID:8Iz31lzg0
 すみません、助けて下さい。DT70使ってます。
11月のアップデートすませてから、NHK BSの二カ国語放送を録画すると
主音声と副音声が重なって再生されます。
「外部音声」を「二カ国語」に設定したし、SPで録画してるのですが
うまくいきません。BSはデジタルです。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 00:12:30 ID:yZ/2wKx10
>>702
外部音声は外部入力に対する設定だから関係ないだろ
音声ボタンはきかないの?
704sage:2006/12/15(金) 00:17:57 ID:awDKNEVF0
702です。
>>703
音声ボタンで切り替えられません。
以前録画した分は切り替えられますが、
アップデート後は切り替えできません。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 02:05:59 ID:9Ep1fJiKO
HDDの最適化を中断して、後でまた実行したら
前の続きから?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 03:51:56 ID:sJMLtM850
↑IDがふじこみたいだ
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 04:14:29 ID:UgWrr1zj0
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 09:44:08 ID:J3zgN15D0
>707
すげぇ 本当に欲しかったんだろうなwww
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 10:31:38 ID:vmRjglKK0
920Hは評価はどうだったの?
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 20:14:09 ID:xsqhpsKS0
920Hのリモコンいいね
注文しようかな
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 20:35:07 ID:pmYR0WMB0
展示品保証ありなら好きな奴ならそこまで出すだろなw
中古でも4万が相場だもん
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 03:31:42 ID:fYrEYDaL0
540Hを購入しました
何気にジュークボックス機能が決め手になりました
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 03:33:19 ID:fYrEYDaL0
>>700
使って1日ですが
LP以上で録画すればVHS標準よりキレイだと思います
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 08:50:51 ID:D/sB+W+80
うそです
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 12:36:19 ID:Akrz+Tfl0
SP以上なら・・・
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 13:08:25 ID:T2zAz3kD0
BSデジタルを外部入力で録画したいんだけどSPで録画してもボケボケなのは仕様ですか?
アナログ放送より酷いんだお
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 13:26:41 ID:w4UsDKGC0
>>712
ふ〜ん。
よかつたねw
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 14:19:55 ID:f+9ePA/K0
>>716
画質調整でNR系を切れ
719361:2006/12/16(土) 16:16:43 ID:Eq6dNP700
361で増設HDD買うのやめとくって言ったのにボーナスが出たので
衝動買いしてしまった。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 18:38:32 ID:4Yk8K6ch0
>>707
新規IDで冷やかしかと思ったら違うのね。

920は操作性も安定性もいいんだけど、画面のボケがね…
慣れると平気だけど慣れるまでは気になってしょうがなかった。
売っぱらおうかと思うくらい気になった。
S-VHSだと画面ボケなんてなかったもんなぁ。
だがそんな俺も今では普段の捨て番組は録画レートはもっぱらEP以下w
たまにMN31とかで録画するとメッチャキレ〜〜w
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 00:57:46 ID:E3aJmNj30
640H、ファームウェア更新でUSBキーボード使えるようになってくれないかなぁ・・・
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 02:06:54 ID:HcxWpZVv0
>>709
なんかイマイチみたい。
>>720の人が言ってるけど画面ボケあるし、どうも黒が出る画面で
ノイズが乗るような印象。ディアナサーキット云々言った割には普通だなーと。
操作は710より一回り、77Hより一回り半くらいいいと思う。
レスポンスもいいし、EPGもある。録画中に他番組の録画予約が出来る
し(他2機種は出来ない)、DVD-RにVRフォーマットのダビングも出来る。
HDDもアナログ機では多い方だし。
PC EDITGATEはかなり使い易い。バージョンアップしないのが残念なくらい。
再生画面のサイズ変更と常に前面表示が欲しい。

(耐久性を度外視すれば)1台目に4万程度ならいいと思う。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 02:26:17 ID:BIDjXW6L0
>>436
540買おうと思ってるんですけど
>HDDのタイトルにプレイリストが作れない
ってどういう意味ですか?
初DVDレコなんでよくわかんないです
不憫なの?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 02:50:03 ID:XrAGgCYM0
>>723
初レコなら気にしなくてよし。芝厨が騒いでるだけ。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 04:51:09 ID:p8nvlJcp0
プレイリストあっても焼く時にしか使っていないからな
結局、溜め込んで何回も見るようなことはないわ
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 04:54:16 ID:p8nvlJcp0
でもLP画質が2年前の芝機より悪いぜ
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 04:57:52 ID:p8nvlJcp0
あと疑問なんだけど
DVDに焼く時ってメニュー画面作らないようには出来ないのかね?>540H
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 10:16:15 ID:gkxWQrTz0
>>723
チャプターを、自由に繋いで再生できる。(プレイリスト)
初めのうちは色々やってたけど、飽きて全くやらなくなったww
マメな人にしか要らない機能だよ。

540・640への不満はリモコンのみだね、俺は。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 12:34:02 ID:IF9j/qOd0
>>713-715
ありがとう。問題無さそうですね。
購入したいけど、近所の店はどこも置いてなかったです。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 12:55:05 ID:BIDjXW6L0
>>724
>>728
どうもありがとうです
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 16:10:26 ID:+Ur7bIyH0
プレイリストの意味が分からないんだけど、どういうこと?
555の2台目に考えてるのですが、555とは何か違うのでしょうか?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 16:24:55 ID:LPvj009L0
きぃにぃ、    
少しはやいですがクリスマスプレゼントどうぞ つ及川奈央

ティッシュもおいときますね

         |\`、: i'、 
            \ \`_',..-i   
           \|_,. -┘    

では逝ってきます

樹海| λ.......

733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 16:25:53 ID:LPvj009L0
スマン、誤爆した・・・ スルーして
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 17:39:40 ID:Zx7wWOjC0
動画も置いてってくれw
735436:2006/12/17(日) 20:35:13 ID:b1G6QduV0
>>724
芝厨じゃないですよ。540Hユーザーです。

>>723
プレイリスト云々って書いたのは質問者が編集機能について触れていたから。
普通に使う分には問題ないです。

>>728
細かいけど、チャプター作成時にちょっと不便なんですよ。
ダビングリストは作成できるけど、小さな画面でしかモニターできないから
画面暗転するシーンでは、誤った箇所にチャプター打ってしまうんです。
結局HDDのタイトルを直編集するか、RWに一回焼いて確認するかしてます。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 22:06:43 ID:BIDjXW6L0
CMにチャプター打ってそこを飛ばしてダビングしてから一発で消すってできないんすか?
区切ったとこを消してからダビングするんですか?
前にHDDの断片化がどうこうってみたんで・・・
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 23:20:34 ID:S0msPRmV0
価格コムは信者が多くてよく分からないんだけど、
πの画質(チューナー)って他と比べてどうなの?
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 23:56:20 ID:yFNbkjyG0
>>736
> CMにチャプター打ってそこを飛ばしてダビングしてから一発で消すってできないんすか?
意味不明す
> 区切ったとこを消してからダビングするんですか?
ダビング時には、プレイリストみたいな感じで区切ったところを消してダビングできるす。元の番組には影響無いす
> 前にHDDの断片化がどうこうってみたんで・・
540Hはデフラグできるす。断片化気にしなきゃいけないのは東芝の機種じゃないすか?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 00:15:26 ID:cOs24jBY0
>>737
920/720より前の機種までは◎それ以降は△もしくは×
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 00:28:49 ID:YF2++NLn0 BE:149448724-2BP(0)
>>735は文章が読めてないな
>>724はおまえが芝厨とは言ってない
540Hはわざわざプレイリストなんて面倒なもんは作らなくても
編集できるから安心しる.
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 09:54:15 ID:2tCOVSCX0
一年落ちのDT90が新型のDT95より高いのはなぜ?
HDD100GBの違いでしょうか・・・
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 12:57:35 ID:PXBz6mEv0
>>738
どうもです
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 13:46:36 ID:WBulZIG60
>>726
遅レスに質問で申し訳ありません。
LP画質が2年前の芝機より悪いというのは、具体的にどの機種と比較してでしょうか?
2年前というとX4とかXS36とか辺り?
X5やXS38のLP画質が悪いので、LP録画用に540Hを購入しようかと考えているので
参考にしたいので教えてください。
726さん以外の方でも芝機と両方比較したことのある方がいらっしゃいましたら
ご意見お聞かせください。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 15:26:08 ID:PXBz6mEv0
>>738
すいませんどこの画面でプレイリストみたいなの作れますか?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 15:38:44 ID:UtnD8l5i0
2ちゃんねるは取扱説明書ではありません。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 19:01:09 ID:KGGGa/nj0
 > どこの画面
て userかいな。ダメダコリャ
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 19:59:46 ID:BA3peyhg0
>>744
> > 区切ったとこを消してからダビングするんですか?
> ダビング時には、プレイリストみたいな感じで区切ったところを消してダビングできるす。元の番組には影響無いす
自分の好きなシーンを集めるような意味でのプレイリストじゃないす
あくまで元番組に影響なくCMなどをカットしてダビングできるということで > プレイリストみたいな感じ てな言い方にしたす
まぎらわしくてごめん

>>738
> CMにチャプター打ってそこを飛ばしてダビングしてから一発で消すってできないんすか?
これって東芝のでできる機能だったりしませんか?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 20:12:35 ID:3dm9scte0
>>743
726じゃないけど、芝機との比較。
XS32 VS 640H、共にLPで録画した場合。

XS32は、VHS3倍で録ったような感じで全体的にソフト(輪郭がぼやけてる)。
しかし、そのお陰で比較的激しい動きでもブロックノイズが目だたない。
スポーツ、バラエティー向き。

640Hは、VHS標準で録ったようなシャープな感じだが、
動きが激しくなると、ブロックノイズが目立つ。
ニュース、ドキュメンタリー向き。

個人的にはこんな感じ。
ま、使いやすい640Hで何でも録ってるけどww
HDD容量を気にしなくていい・電源ONが速い・EPG搭載など・・・
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 20:40:53 ID:UNC9nMxF0
640HってHDDの複数タイトルから一部分を
DVDにダビング出来ますかね?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 20:49:00 ID:PXBz6mEv0
>>747
どうもです。今日の昼に届いたんでいろいろ聞いてしまいました。

たぶん東芝の機種でできるやつだと思います。
価格.コムで見た記憶があったんで・・・。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 20:52:08 ID:sv6sy3nh0
>>749

できますん
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 21:38:43 ID:UNC9nMxF0
>>751
どうもです。
質問に書くの忘れたけど
DVDにダビングした一部分の寄せ集めは
別々のタイトルになりますよね?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 21:49:29 ID:INPMi5KN0
>>752
別々のタイトルに出来るし、一つのタイトルにも出来る。
あれこれ聞く前にやり直しのきく内容で練習するのが手っ取り早い。オレはそうやって使いこなしてきた。
実際にやってみない事には、つかめないぞ。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 21:50:45 ID:sv6sy3nh0
ダビングリスト上で結合すれば一つにもできるはずっス。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 22:00:14 ID:UNC9nMxF0
>>753
>>754
やった! 一つに出来るんだ。
HDDで結合出来ないとか聞いてたので
買うの躊躇してました。
ありがとうございます。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 22:55:03 ID:UtnD8l5i0
>>755
取説のダウソもできない池沼ですか?
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 03:28:37 ID:/bXUzjJa0
540Hとスゴ録HX67ってどっちがいい?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 05:05:06 ID:RZ0iGVlZO
林檎と蜜柑、どっちがいい?
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 05:17:25 ID:tL7Ho6eT0
カレー味のウン(ry
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 06:06:32 ID:4puQ90bm0
どっちが良いと言われても 何に使うか書いてもらわないと
普通なら540Hだろうけど
多分HX67はとろくて使えないと思うけどね 録画中編集出来ないし
因みに僕はHX65と530H持ってる
今HX65はVHS3倍のDVD化に使ってる 530Hは編集専用ね
530Hってチューナ悪いのよね

パナのEH55は対象外?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 06:14:48 ID:ucKNmZP20
π使っちゃうとダビングリスト方式以外使えなくなるよな。
プレイリスト方式は時間かかっちゃうから使わなくなる
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 06:47:09 ID:QXLnrd5O0
>>748
お答えありがとうございます。
うちにもXS32と同じ世代のXS35があるのでよくわかりました。
πのLPは高解像度なのかな。
芝機とPana機しかいじったことがないので、
使いやすいという言葉に惹かれます。
芝機が使いづらいと感じたことはないけれど、使いやすい方が楽ですしね。
自分にとってPana機は編集しづらいのとマニュアルレートがないので
やっぱりπ機1台欲しいなぁ。今日にでもポチッてしまいそうですw
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 09:04:11 ID:/bXUzjJa0
>>760
540Hはチューナーいいの?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 12:27:46 ID:ciw0w2Vl0
未だにアナログチューナーにこだわってるやつってどこの田舎者だよw
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 12:55:06 ID:hwPO5nCy0
DT90持ちだけどパイのチューナーは優秀だと思う。
テレビはアクオスだけれど、テレビ本体内蔵チューナーと
比べるとぜんぜん描写が違う。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 16:49:49 ID:GJYzHspn0
πのアナログチューナーはデフォルトの設定では人の顔が脂ぎった感じに見えるな。
自分で調整すればマトモになるけど。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 20:50:22 ID:1eI9P3Qf0
自分で調整しないとダメだよね。
画面大きいと特に...。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 20:55:51 ID:ELm3emrX0
禿同。でもいい勉強になった。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 21:29:39 ID:G2jCeCid0
俺は初任給6万だったなぁ・・・。完全歩合、一週間毎日平均10時間。
一番安かった奴は4万位だった。
バイト掛け持ちしてる奴も居たが、そういう奴は高確率でフェードアウト。
半年経って、自分合わせて同期が8→2人になってた。

7年経った今原画に上がったが、給料は14〜5万。三十路直前。
年収精々140万前後。もう無理だ・・・orz

770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 21:32:01 ID:Pz5G3/B80
こんな誤爆してる位だもん・・・しょうがないよ・・・
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 21:50:50 ID:G2jCeCid0
スマン、↓のつもりが誤爆したorz
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/news/1166525322/

>こんな誤爆してる位だもん・・・しょうがないよ・・・
そうだね。もう死ぬわ。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 22:19:36 ID:C5lIQULK0
イキロ
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 22:42:23 ID:Pz5G3/B80
う〜ん・・・慰めたつもりだったのに・・・

おねがい!死なないで!!w
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 23:02:23 ID:p3Yg3uln0
なんかワロタ
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 23:06:14 ID:jSJ44cCB0
まさかこんなスレで死人が出る心配するとは思ってもみなかったな
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 02:42:29 ID:rKlyeAZX0
今買うかどうか躊躇してるのは540Hのチューナーが悪いって言われてる所なんだけど、
もしかして自分で調整できるの?
それさえクリアできれば購入するかも。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 02:43:59 ID:rKlyeAZX0
a
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 03:09:49 ID:03Iv4VAf0
>>776の受信環境はゴースト&ノイズがてんこ盛りに1000ペリカ
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 04:36:37 ID:afsUepjS0
>>755

>>753-754
やった!一つに出来るんだ。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 06:30:03 ID:5Oi3kYah0
すいません。質問です。
540Hの気が利く録画辞典(自動録画)って、タレント名や番組名入れたら
それを自動録画してくれるんでしょうか?
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 08:35:54 ID:uo/PplzY0
>>780
そうです
受信したEPG中から文字検索に適合(程度のレベルは決められる)するものを
自動録画してくれます
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 09:26:41 ID:wsNDAlNk0
鈴木杏を登録するとミュージックフェアだらけになるので注意。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 12:09:20 ID:0ffEY8rn0
この価格帯でのライバルは、PIONEER スグレコ DVR-540Hぐらいかな
画質では DVR-540Hのほうが上っぽいが
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 12:10:22 ID:0ffEY8rn0
>>783 誤爆した。スマン・・。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 12:38:41 ID:n3KCOvR80
>>784
工作員?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 12:46:17 ID:as9oDy9x0
等速ダビングってチャプター反映されます?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 13:02:06 ID:TvokJULB0
>>786
マニュアルを参照してください。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 13:09:19 ID:INT36uhg0
540H。近くの量販店に在庫がない。。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 13:21:22 ID:yTVKuMcd0
>>784
ほんとうにπの画質はいいの?
昔の店頭画質工作があったからπはどうも信用できないんだけど・・・
レコーダーは画質のサンプルがなかなかないから、どこのどの機種がいい画質なのか
判断すらできない。画質スレも仮死状態だし。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 13:32:39 ID:7x0AGxDx0
画質にこだわるなら地デジチューナー内蔵
ハイビジョン対応のS-VHS機に限るよ。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 13:37:15 ID:o2SHbRiP0
>>789
この価格帯に注意
どの値段をターゲットにしているかわからんが
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 13:38:52 ID:psOTx9N90
>>790
でもアナログのテープって何年もたつと劣化するんだろ?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 13:46:36 ID:92k3O/w10
πのライバルは東芝ぐらいだろう
あとはπのほうが上回っている
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 14:10:12 ID:KHeZHt5F0
俺のは555Hだが、画質は満足している。

540Hの横幅は何センチ?と聞かれれば42センチと答えるが、横幅は大きいの?と聞かれたら俺のラックには余裕で入るとしか答えられない。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 14:59:15 ID:eBu4sIwx0
>>792
DVDの場合、何年も経つと見ることすら出来なくなる可能性もある。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 15:24:09 ID:7x0AGxDx0
永遠のものなど無いのだよ。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 16:39:36 ID:Q5jCQUWk0
禿同!
10年前のVHSテープは今でも見れているが、
10年前のDVD-Rが見れた実績はないからな

オレは、保存したいDVD-RはPCで等倍で焼いてるよ
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 16:41:36 ID:UW7JEkL60
等倍げっつ!
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 16:44:34 ID:fEdLKJv80
-Rの等倍焼き=高品質?

何年前の話だよw
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 17:18:38 ID:GlHeJy690 BE:504386993-2BP(0)
>>798
掃除したらパナの等倍出てきたけど
使う気しないな
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 17:33:14 ID:Tt7g+9Rc0
最近、昔の映像で保存したいものをセッセとDVD-Rに移行して、
ビデオを処分する方向に向かってる私に詳しく教えて!
10年後、DVD-Rが見れなくなる可能性ってのはどういうこと??
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 17:42:35 ID:Wr4DfMcM0
>>789
過剰な期待はしないほうがいいよ
555持ちだけど発色などは良いと思うけど滲みが気になる
SP画質もPSXの方がきれい
>>739さんが言ってるように現行の機種のチューナーは
けっして良いものではない 個人の好みにもよるけど
とはいえ現行他機種もアナログ画質の評判がいいの聞かない
使いやすさで選んだほうがいいと思うよ

スゴ録の前の機種はチューナー凄く綺麗だけど
現行アナログは画質は知らんけどいろいろ悪い評判聞くし
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 18:07:11 ID:rHM7ETf20
>>801
10年前のDVD-Rがないから、絶対大丈夫と保障出来ないってことでは。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 19:44:06 ID:WaZDH0Pu0
大事なのは2枚焼いて、あとは数年置きにバックアップとっておけばいい
S-VHSは複製すると劣化するが、DVDは複製しても劣化しないので

S-VHSは時間とともに劣化し、複製も劣化する、そこがアナログメディアとは違う、
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 19:45:53 ID:6I8WxxP80
昨日ウチの540が立ち上がった状態でリモコン信号を全く受け付けなくなった。
本体の電源ボタンを押したらスタンバイになったけど、使用2ヶ月でアボーンの兆候?
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 19:59:03 ID:Zv5b1+KC0
初レコ(DVD)だけど。東芝のカンタロウG300と540のどっちがするか迷ってる・・
過去ログ読む限りでは、編集など機能重視ならG300
在庫など手に入りやすさ、画質重視なら540なんかな
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 20:22:03 ID:h8khkEMC0
πの画質が悪いと宣ってる奴はS入力を使ってないだろ。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 21:51:31 ID:sSCggkIq0
>>702
おそらく既に解決しているでしょうが
新フォームウェアをホームページからダウンロードすれば
直せます。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 22:01:39 ID:3mD74DWX0
>>806
本当に画質いいの?540
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 22:17:10 ID:YBifaXnI0
>>805
電池は?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 22:49:13 ID:laJ+FRSG0
>>806
芝カンタロウシリーズの対抗馬はπ330H
812786:2006/12/20(水) 22:50:34 ID:as9oDy9x0
>>787
マニュアルに載ってなかったので質問したんですが・・
見落としてるなら教えて下さい。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 22:50:40 ID:3PLc+Ybm0
>>805
スタンバイって?
リモコンコード変えちゃったのでは?
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 00:34:52 ID:AdikXYaB0
>>799
高品質なんて言ってないよ
高速で焼くとレーザーの照射時間が短いからね
まぁ、等倍で焼いても10年後に読めるという保証はないから、気休めだよ

>>804
超大事なのは、MOに分割して取っとくかな
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 00:39:37 ID:TieE4njB0
>>788
ttp://pioneer.jp/dvd/products/analog/index.html
>品薄機種のため在庫のない場合はご容赦ください。

紙のカタログの11月には星マーク無、12月には星付だから、
年内で、πのアナログ放送チューナーのみ搭載機は、基本的に終了でしょう。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 01:18:03 ID:pJwyulqm0
アナログ放送チューナーのみは、どこも生産中止か
迷ってないで、いまのうちに買っといたほうがいいのかな
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 01:49:18 ID:cqoouxJw0
>>816
確かに
デジタルチューナーがついているだけで
2〜3万高いからアホらしいよ

あと3〜4年待った方が利口だよ
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 01:55:52 ID:/9BXn5eR0
デジタル放送を不便無く録画したいと思うなら、アナログチューナーモデルを1台確保しておくのもいいんじゃない?
俺は555Hをデジタル放送録画専用にしてるけど。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 03:03:15 ID:tIbb4MIB0
>>812
「チャプターマーク、タイトル名、およびサムネイル位置のコピーについて」という見出しで
堂々とマニュアルに載ってるが…
まあ540H持ってないしパイオニアのサイトから落とした取説なんで実際の取説は見てないけど。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 07:16:42 ID:0STZNwly0
>>811
540の対抗馬は?
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 08:47:06 ID:AXsHkZS3O
540Hの説明書読んでて気付いたんだけど、「高速ダビングは等速ダビングよりも
高画質でダビングできます。」って書いてる。これ誤植?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 09:19:26 ID:VcLUdzVJ0
>>821
説明書があってる。高速ダビングはデータコピー、等速ダビングはデータコンバート。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 09:22:51 ID:bWMup14H0
コピワンのムーブが必ず「等速」でダビングされるというのも
そのあたりだな。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 10:00:51 ID:AXsHkZS3O
>>822-823
トン お陰でスッキリした。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 10:28:54 ID:wkmVgYKN0
>>821
表現方法はいろいろだが、こういう言い方の方が正確かもしれない。

「高速ダビングは等速ダビングよりも画質を劣化させずにダビングすることができます。」
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 11:27:22 ID:AXsHkZS3O
>>812 >>819
説明書のP.105だね。
試しに等速ダビングしてみたら、思いっきりズレた。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 14:19:27 ID:SrlGkRpk0
>>820
XS38だろ。もう殆ど無いが。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 18:01:59 ID:iBgUDpPQ0
>>826
VIDEOモードでダビングして15分おきに打ち直されたんじゃないの
VRモードならズレは15フレーム以内になるはず
829828:2006/12/21(木) 18:06:20 ID:iBgUDpPQ0
15フレーム以内ってのは違うかも
でもそんなにはズレなかったと思う
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 18:14:01 ID:XpfD9plz0
1時間もの(中身はチャプター分けしてある)
30分もの(同上)
30分もの(同上)
録画モードSP

これらを1枚のDVD-Rに高速ダビングすると、中身のチャプター分けもタイトル分けも
ちゃんと出来るんでしょうか?
何か説明書見てたら、タイトル分けは等速のみとか書いてあったような・・・
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 18:16:04 ID:4FpxLiRA0
>>827
XS38より画質いいか?
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 19:00:21 ID:OMcDBMX+0
>>830
ダビングリストですよね。
タイトル結合してなければ当然、タイトル分けできる。高速のみチャプター分けもできる。

ちなみにVRモードの等速ダビングのチャプターのズレは、チャプターを多く打ってあると、
後半いくにつれて、ズレ幅が大きくなっていくよ。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 19:07:41 ID:AXsHkZS3O
>>828
あ、その通り。まだVRモード試してなかった。
DVDレコ初心者だし、今月の5日に購入したばかりなんで全然使いきれてないな。
色々試さないと説明書読むだけじゃ駄目だな。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 20:11:51 ID:02QoP3Vj0
>>831
当然上。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 20:20:56 ID:z6PSH4qr0
現状、パイオニアのHDDレコーダーの中でハイビジョンの再生画質が
スペック的に一番良いのってDVR-920Hになるんだよね?
年末特番用に一台買い増そうと思ってるんだけど、
近所で中古が40Kで売ってたから捕獲しようと思うんだが・・・どうっすかね?
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 21:33:08 ID:D/f4717t0
>>835
ハイビジョン重視するなら
DT-75、95にしといた方がいいんじゃないか?

それともNHKのアナログでしかやらない番組を録画したいのかな。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 23:15:55 ID:9qB0rTI70
DVR-DT90使ってるんだけど、ちょっと前(PM8時頃)ソフト更新したら
地上デジタル録画出来なくなった。あと、既録画分の編集(部分消去)も
出来ない。アナログ放送は無問題なんだけど・・

同じ症状の人いる?
さっき、サポートにメールで問い合わせたけど、なんか設定とかさわれば
良くなるのかな?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 23:43:49 ID:AzWJOUAh0
>>825
まぁ要するに「自分で再生したタイトルを自分でそのまま録画してるだけ」だからな。
等速ダビングはレコーダーのビデオ出力からビデオ入力へケーブル繋いでチャンネルを
ライン入力にしてタイトルを再生しながら録画ボタンを押してるのと同じ訳だし。

>>830
この場合はタイトル1、2、3が出来、タイトル1のチャプターは引き継がれる。
つまり1-1、1-2、1-3…、2、3。
ちなみにタイトル結合は出来るが、チャプターの結合は出来ない場合が在る。
それはタイトル1の編集の仕方による。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 23:47:57 ID:qO7Cp7ME0
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 00:14:45 ID:Z4NnLV3n0
ヨドバシで、540買って
5年保障掛けようと思うけど
http://www5.plala.or.jp/t0120/hosyou.html#yodo

たった1回しか使えなくて、年々%が減っていくの
入っても意味あるかな?みんなだったら入る?
841837:2006/12/22(金) 00:14:53 ID:zStcLjJt0
>>839
どうもレスありがと。
そのページは読んだんだけど、オイラの場合は受信の不具合じゃなくて
録画、編集の不具合(地上Dだけ)なんだよ。
受信は全く正常にできてる。ソフトも正常にアップロードできたという表示
が出て2.14(ソフトバージョン)になってる。

ディスクに情報が記録できなかったと予約録画も出来ない状況だよ。。
コレは壊れたのかな?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 00:24:45 ID:i2soq0/M0
>>838
その書き方だと、タイトル2、3のチャプターは引き継がれないように見えるのだが?
843私 ◆DEJSaGMUPk :2006/12/22(金) 00:42:41 ID:8KvNvIluP
  _,,,_  ξ  
( ,_ノ` )y- へっ、今更ファームアップなんか意味ねえよ
       それよか中身消すのが必死だよ
 
844838:2006/12/22(金) 02:19:23 ID:giCVc04h0
>>842
すまん、(同上)を見逃した。タイトル2、3もチャプターは引き継げます。
チャプターの合成については、合成する2つのチャプターの前チャプターの最後尾と
後チャプターの最前列が連続していれば合成できます。
つまり只チャプターを打っただけなら合成できるけど、CMカットをした場合は合成できません。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 02:25:25 ID:i2soq0/M0
短い間隔で入るCMをカットした時、極端に短いチャプターが出来る事があるけど、
これが「結合」できればなぁ、と思うことしばしば。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 02:46:22 ID:5Zkmd/Sh0
>>843
変態キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 07:08:23 ID:5vckei8d0
>>840
ヨドはHDDの補償はしてくれないと思った
ビックはしてくれるって言っていた
ただその販売員が言っているだけで
その時になってみないとわからんけど
848837:2006/12/22(金) 13:03:45 ID:zStcLjJt0
やっぱ、HDDが壊れたみたいだよ。
メールの返事が来ないのでTELでたずねたら、来週預かりで
来月の中旬ごろお渡しだと。。

買って1ヶ月で故障!!しかも、わけのわからんソフトアップデートがきっかけで。。
新品に交換してくれと言っても「出来ません」、保障期間を預かり期間分伸ばしてくれ
と言っても「出来ません」。。3週間預かるのならその分保障期間伸ばすのはアタリまえだろ!

年末、年始の番組録画しようと思って楽しみにしていたのに、ったく糞メーカーじゃないのか、ココは!!
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 13:22:47 ID:HeK0PvV40
保証規約も読まないで文句言ってる奴なチョーセン人だな
850837:2006/12/22(金) 13:25:47 ID:zStcLjJt0
保障規約詐欺の肩を持つてめえの方がキタチョン塵だろw
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 16:52:08 ID:E2sS293N0
>>848
ここで怒ってないで、早く買った店に言って交換してもらうのは?
メーカー直接だと交換に関しては対応が極端にピンキリだし・・・。
何年も前だけど、漏れはヨドバシで半年経っても交換してもらえたよ(´・ω・`)
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 19:20:49 ID:Jbvh2pRh0
今の時期に壊れるのは最悪だな。
修理に出しても年末で大忙し+メーカーは正月休みで
戻ってくるのは来年か・・・
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 20:59:34 ID:wV2gjuuK0
てか、無くなってこまるくらいHDDレコに頼る生活なら、予備機を用意しておかないと。
最近はレコも安いんだし。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 00:10:12 ID:C9ogwHyO0
二台持ちなんて、よほどドップリ浸かってる人間じゃないと使わないぞ
ま、俺も二台持ちだがw
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 00:22:18 ID:0JrWLGHl0
俺なんか13台持ち。
まぁ、使ってるのは4台だけだが(6台は友達に貸してるw
2台が予備で2台が予備の予備)
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 00:23:18 ID:0JrWLGHl0
予備は1台だった。訂正。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 00:40:02 ID:jAIoEaJB0
オレは2台持ちだったとこが、1台が病院送り(3week入院)
1week過ぎた頃に我慢出来なくなって1台購入
修理から戻ってきたら新規購入機は親にあげればいいや
と思っていたわけだが、いざ3台体制になるとそれはそれで
便利なんでそのまま3台に
民放&スカパー&WOWOWで被っても大丈夫  って、最初
からWチューナー機持ってりゃ良かった気もするが....
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 02:01:07 ID:OPBDKYP20
初期不良なんて販売店に言って即日交換が常識だけどな
メーカーから直接買ったんなら別だが

修理してもらうにしてもサービス呼んで即日修理で済む
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 03:27:39 ID:WKaF35Em0
540って東芝のレコみたいに
コマ単位でCM削れないのがキツイ
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 03:46:23 ID:sVdaCrq80
そうなの?
640は出来るよ
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 07:35:58 ID:xqdv2wWW0
相変わらず芝厨ってアホだなw
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 07:38:05 ID:1wC3gTBX0
まあ、編集では東芝には適わないな
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 08:16:08 ID:xqdv2wWW0
その返し何年やってんだよw
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 09:00:33 ID:YPksO/gH0
パソコンで編集してる俺から見たら低レベルな会話だな。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 09:06:33 ID:ze9mPFw00
>>864
どうやってパソコンまでデータ持ってきてるの?
東芝だとネットで持ってこれるようだけど
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 09:58:31 ID:+zon2K1f0
540買おうと思ったけど値段高くなってる・・
年末年始だからか、それとも在庫がなくなってきいるから高くなっているのか・・
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 10:17:48 ID:+JU/Qk660
720から昨日、異音がするので見てみたら、HDDエラーと表示され
一切のHDDに関するメニューが出なくなりました。
購入から1年と8ヶ月。。。
メーカー保障も切れており修理には25,000円ぐらいかかると修理受付センターに言われました。
そこで皆さんにご相談ですが、自分でHDD部分を交換したり出来たりしますか?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 10:29:16 ID:jg1pPvcQ0
>>867
うーむ。こういうの見ると激安通販よりも
多少高くても5年保障ある店で買ったほうがいいのかな・・・
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 10:46:27 ID:W6JHNdUF0
>>867
HDD使用しているDVDだけは必ず5年保証付けている。
ビクター機も1年10日目と2年目に故障して無料修理出した。
チューナーと基盤とHDD交換したけど無料で助かった
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 10:52:12 ID:jg1pPvcQ0
結構、πも故障するもんなの
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 11:03:57 ID:WLImvKJ90
アナログチューナー専用機って、もう生産されなさそうだから、
5年の保障は、入っていたほうがいいかもね。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 11:23:03 ID:kMMyqf1d0
>>865
録画した番組をDVDに焼いてPCにコピーすればいいだけ。
俺は555H餅だけど編集する時はTMPGEncを利用してるよ。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 11:31:43 ID:vDZvOYE10
やっぱり頻繁に故障するもんなの?
不安になってきた。2,3万も修理に出したくないしなあ・・・
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 11:38:45 ID:A/pMFKGi0
俺なんて20年以上前のFM専用チューナーを\25,000かけてメーカーに修理に出したぜ!!
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 11:42:16 ID:uimOD0kZ0
>>873
中身はPCと同じとよく謂われる。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 15:41:40 ID:42uUEYFi0
>>872
CPRMをPC編集するにはどうするの?
出来ないでしょ?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 16:02:30 ID:YPksO/gH0
>>876
ググれカス
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 16:44:59 ID:5I/r3/+S0
>>870
私はDT70を購入してから半年間でHDD2回、メイン基盤1回交換しています。
今も電源を入れるたびにバリッバリッバリといやな音がして立ち上がります。
サポートに電話を入れて対応を依頼しましたが「後日こちらから連絡します。」と言ったきり3週間経過。
こちらからも連絡を入れず放置中。
パイオニアの製品もサービスも最低です。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 19:46:21 ID:cnpdJvJZ0
みんな、今週番組表きてる?
うちこない。。。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 22:22:59 ID:0zWqDjiA0
なんで今更520だの540だの、地デジ非搭載のを買おうとしてるのかわからん。
 
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 22:27:28 ID:uimOD0kZ0
コピワンが嫌なんでしょう。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 22:32:54 ID:42uUEYFi0
>>877
ただいまググりましたが、CPRM解除できるというものは眉唾っぽいし、出来ない
というものが殆どのようですけど・・

CPRM解除可能とおっしゃるのなら解説のリンク先を提示してもらえますか?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 22:55:27 ID:CNLy+Hfq0
編集 解除
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 23:14:49 ID:s5uG4fggO
>>879
30日まで来てる
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 23:30:45 ID:Z/HH0xR50
>>880
逆に地デジに命かけてるあんたの方の意見が聞きたいねw
あぁキンモーwwww
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 23:43:30 ID:BDKGYpx90
>>880
コピワン止めたら買ってもいいんだけどな〜
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 23:55:51 ID:g4xI62Mv0
>>880
単純に使いやすい
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 00:33:19 ID:zvTtkRhO0
>>878
自分ちの電源が不安定なだけなんじゃねーの

>>882
誰もCPRMを解除するとは言ってない
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 01:02:00 ID:I6I9xJdG0
>>880
あと4年くらいアナログ放送受信できるのに今あせって地デジ対応機買ってもねぇ
最近の電化製品は4年もすれば買い替え検討時期
4年後に今よりもっと安くて高性能な地デジ対応機買ったほうがいい
むしろ今わざわざ非対応機の倍近い金額で対応機買ってもメリットが少ない
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 01:12:31 ID:Xh6BR+3v0
>>889
アナログ機ってそんなに安いのか?
漏れDT75をポイント込みで実質5.7万で買ったけど。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 01:13:42 ID:v7m7HMeq0
>>880
ヒント:ハードもソフトも制度も過渡期
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 01:20:11 ID:RprUv1Py0

それに4年後なんて、テレビでも必死で宣伝してるが、
予定通りにアナログ終わらせられるなんて誰一人信じてる
人はいないからな。 何年ずれ込むだろうか?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 01:22:46 ID:I6I9xJdG0
>>890
俺はつい先日540Hを31800円でゲット
な?倍近いだろ?
1万円くらいの差なら俺も地デジ対応機買っただろうけどね
いま急いで買う必要性が俺には無い
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 01:34:49 ID:tDYBFyrV0
>>892
確かに20、30代の人でも
ややこしくて理解していない人がたくさんいるのに
お年寄りに理解してもらうのは難しいだろうな
チュウナーをただで配ったとしても
2011年に終わらすのは不可能と思う
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 01:42:47 ID:bVo3HmRD0
>>894
なんかチューナー詐欺とか出そうだな
「地デジって知ってますか?これをつけないとテレビが見られなくなります!」
とか言ってボッタクリでインチキチューナー買わせたりとか
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 01:52:12 ID:tDYBFyrV0
>>894
ちょっと話は違うけど
団地でCATVを導入する事になって
工事は無料なのでお金は一切かからないと
何回も説明しても疑う人が何人かいて苦労したよ
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 02:20:04 ID:mwNkOJWj0
CATVがパススルーじゃなければ地デジをみるのにSTB借りないとな。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 02:20:58 ID:uplWvuD60
地デジったって、いま必死に160Gとか250Gの買っても意味なくね?
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 02:23:22 ID:/zgWGb/T0
先日、送料込みで41,000円で買った640H、あと2年持てばいいかな・・・
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 02:34:17 ID:zSsaNZzM0
コピワン論争が一段落して、ブルーレイが普及して、HDDの容量がもっと増えて
やっと地デジかな
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 02:50:30 ID:OXBskPZI0
>>880
おまえは謎箱のスレで質問禁止な。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 03:08:58 ID:/zgWGb/T0
>>900
ブルレイ、普及するかどうかぁゃιぃっぽいよ。
松下が力入れてるのはともかく、ソニーがあの状態じゃ・・・

そのうち、BDもHD DVDも、どっちもサポートするドライブが出るだろうし。
って、πが作ればいいんだ!
903880:2006/12/24(日) 03:44:29 ID:Xh6BR+3v0
地デジ機を買うのがまだ早いと思ってアナログ機を買ってる人って、
ハイビジョン画質での録画再生はしなくていいと思ってるの?

それともみんなRecPot持ってるのか?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 03:56:34 ID:OOCEXpCu0
CPRMが嫌>ハイビジョン画質
安さ>ハイビジョン画質
みたいな人かな
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 04:28:10 ID:KTZ6CzWq0
>>903
なんでアナ機買うのを不思議がる。
人それぞれだ。気にしなさんな。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 10:52:55 ID:pMRZtLLj0
>>903
いや、逆に聞きたいんだが、ハイビジョン画質で録画しなきゃならん
TV放送なんてあるのか?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 11:26:56 ID:/7tYQMOb0
かなり違うだろ。
目くら野郎
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 11:53:29 ID:6O/2CiPJ0
今までさんざんアナログ放送の映像見て育ってきたくせして
急に「ハイビジョン画質じゃなきゃ見てられねー」とか言ってるやつって
なんとなく時代に流されてるだけで頭の中は空っぽなんだろうなwww
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 11:57:37 ID:dKbJ2abI0
>>899>>893
お、やすいねー。

540Hって通販?
俺は、5年保障のために価格.comより5千円高いの買っちゃった・・・
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 12:01:48 ID:h7gk/d1f0
>>909
店頭で5年保証付きなら、そのくらいの金額で妥当な金額でしょう
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 12:47:14 ID:puJDuYUFO
>>909
俺も540Hを31800円で購入した(YAMADA)。
5年保証付けたんで+1590円。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 13:02:31 ID:Xh6BR+3v0
>>908
アナログ放送と同じソースが今までと比べて圧倒的な高画質でどんどん流れてきてる。
プラス2〜3万で機器さえ揃えればそれが追加料金無しで見られるんだったら
じゃあ見ようかと思う人はおかしい人なんだろうか?

908はJR乗るのにオレンジカード使ってるんだろうなwww
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 13:11:32 ID:KTZ6CzWq0
バカか?
だから人それぞれだっつうの
デジ機持ってても追加だアナ機買う奴もいる
914908:2006/12/24(日) 13:12:36 ID:aE+prwNR0
>>912
お前なんでそんなに必死なんだwww
俺は一度もデジタル放送見る人を「おかしい人」扱いなんてしてないだろ
デジタル放送が始まった途端急にアナログを否定するような考え方始めるのは
時代に流されすぎて舞い上がってるしか思えないと言ってるんだよ
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 13:29:12 ID:KTZ6CzWq0
三択で良いじゃん三択で
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 13:53:53 ID:qdaZjmN70
この前、俺も540H 買って5年保障に入ったんだが、
3年後に故障したとして、交換できる部品ってあるの?
どんどん生産を中止し始めているんだよね?
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 14:01:48 ID:OC02FqUY0
>>916
説明書の150ページ見れ
メーカー説明によれば製造打ち切り後8年は大丈夫だ
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 14:13:50 ID:IDllgCbq0
価格コムで540Hの解像度(SP)がVHS並みという意見に対し、
π信者が誤魔化しに必死なんだけど、
真実はどっちよ?w
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 14:40:23 ID:qdaZjmN70
>>917
レスサンクス。
その程度は多めに作っているって事ね。 安心しますた。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 15:10:38 ID:qKHgvU3jO
昨日ダビングして、ファイナライズしたんですが、その後ちゃんと見れていたのに、今日になったら「このディスクは再生できません」と出て文字通り再生出来なくなりましたorz
こういう場合どうしたらいいんですかね?
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 16:32:06 ID:G3Df0VX40
>>920
DVD-RにスーパーXを使用したとか
というか機種名も出さないのでは回答者も答えにくいはず。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 16:41:12 ID:N/PKnlhx0
>>918
530H持ってるよ 解像度は720X480 これは地アナの解像度と同じ
VHSは352X480相当
S-VHSは540X480相当だったかな
まあここまではデータ上の話

510Hも持ってるから比較すると 画像のフォーカスが甘い つまり少しボケてる
だから解像度が低いと言われても仕方ないのではないかな
シャープのHR400持ってるけど これのLPと比べても解像度は低いかも

昔ビクターもLPの解像度が良いと言われていたが中身は他社より解像度が低い
最もざらざら感が無く綺麗といえば綺麗なのだが
540Hも同じだと思う
540HはLPで720X480の解像度なのだけど まともにやるとブロックノイズがかなり出るので
少しフォーカスを甘くして情報のデータ量を押さえてるのでは無いかな
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 16:54:55 ID:OXBskPZI0
画質が悪いと言ってる奴の録画ソースは何?
まさかゴーストとスノーノイズだらけの地アナじゃないよな?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 17:20:32 ID:+X4KwWGhO
540Hを持ってるんですが、安かったので台湾製のMr.DATAとスーパーXって言う−Rディスクを買ったんですけど保存性とか良くないって聞いたんですが本当なのですか?
太陽誘電とかTDKなどの日本製が無難なんですか?
皆さんのおすすめがあったら教えて下さい。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 17:49:04 ID:qKHgvU3jO
920です。機種は540Hでディスクは富士フィルム。8倍速でのダビングです。それと関係してるのかはわかりませんが、昨日からHDDを通して見るテレビの画面も斜め線が入ってなんだかおかしいです。
何か分かる方いたらよろしくお願いします。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 18:51:59 ID:1E6VAMqA0
>>924
何年も持たせたいような録画データをMrDataやらSuperXに保存して大丈夫ですか?ってのは、

「エアバッグのない自動車が高速道路で事故ったら、生き残れますか?」

って聞いてるのと同じようなもんだと思えばいい。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 20:45:05 ID:G3Df0VX40
伝聞だが日本製を選べば大抵は太陽誘電のOEMなんで
あまり悩む事はない。
TDK ソニー パナソニック ビクター 富士FILM(最近台湾製に
切り替わったので品質落ちているとの情報アリ)その他。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 21:02:28 ID:h/VEOmE80
>>924
540HならRAMでもRWでも使えるでしょが
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 21:46:58 ID:cM+88r1x0
>>923
君が録った綺麗な録画ソースを見せればいいじゃないか

>>918 >>922
SP画質は他社に比べるとほんとボケてるね 
VHS並みは言い過ぎのような気がするけど
最初見たときはがっかりした その分ブロックノイズ抑えれるかもしれんけど

チューナーも含めて画質で選ぶ機種じゃないでしょ
こう言うと必ず>>923みたいなのが現れるけど
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 22:38:16 ID:+X4KwWGhO
色々な意見ありがとうございました。
安さを優先して台湾製ばかり買ってましたがあまり心配しないように日本製を買って、どうしても大切なデータはRWなどの保存性の良い物に録画します。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 22:45:00 ID:j3b54t/v0
>>922
早速コムに行ったみたいだなw
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 00:41:58 ID:tbnFwQwW0
>>926
エアバッグよりベルトだろw
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 02:25:10 ID:C8rygf6b0
AK-G300とかRD-XS32とか
東芝と画質どっちが上?
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 04:47:00 ID:IBJtAdnn0
555H使ってるけどボケた感じはしないけどな。
俺はS端子入力のデジタル放送しか録画してないけど。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 12:27:47 ID:qwk5DN7i0
〜 意外にいろいろできるカメハメ波録画モデル 〜

パイオニアもこれっくらいの洒落っ気を見せないといかんな
同じようなもんだろ
波なのは同じなんだから
936805:2006/12/25(月) 13:20:50 ID:hUd+TqpA0
540Hなんだけど、今度は録画したのを再生すると画像と音声がずれて再生されやがる。
音声が3秒ほど遅れて聞こえるんだけど、マジでもう寿命か。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 13:27:46 ID:hUd+TqpA0
と思ったが、どうやら放送に問題があったような
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 14:10:10 ID:gF94hQ9w0
DT70で、ハードディスクからDVDディスクへ。BS映像をムーヴ途中で、
エラーがでて、DVDディスクが読み込み不能となりました。
以前にこのディスクに録画しためた映像も、このままパーでしょうか?
ディスクを修復・復旧させる方法はないのでしょうか?
939私 ◆DEJSaGMUPk :2006/12/25(月) 14:25:40 ID:D8AKaSd10
>>934
 _,,,_    
( ´皿` ) 節穴かおめえの目は!
 
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 14:27:37 ID:aZeRlbxc0
DVD/HDD録画はS-VHSに画質で遙かに及ばない。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 14:40:50 ID:5lUtHayw0
DVR-DT95って、EPGがフルHDだそうですが、よもやフルHD出力できるのはEPGだけということはないでしょうか?
地上波なども出力できるとしたら、内部処理もフルHDですか?
また、PCにつないでデジタルチューナの代わりにしたいのですができますか?

もともと録画機能などは必要なく、Smartvisionを活かしたいだけですが
デジタルチューナ単品ではフルHD処理しているものがない、というので
レコーダを視野に入れました。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 14:44:02 ID:w9+MBbvp0
でもS-VHSよりD-VHSのほうが画質がいいんだっけか?
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 14:50:54 ID:djB6zhrq0
>>941
> PCにつないで
 ↑ここが駄目。
通常、コピープロテクト等の関係上パソコンで高画質な接続はさせない。


いくつか種類があるけど、どれかな?
ttp://121ware.com/smartvision/
いずれにしても入力の画質やパソコンでの再生を考えるなら
外部チューナー程度で充分じゃないでしょうか。
944941:2006/12/25(月) 15:26:48 ID:FGR5fjI10
HG2/Rです

PCとの接続がダメならダメでレコーダで録画するので、
どうしても「出力と内部処理がフルHD」は外したくないところです
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 15:30:45 ID:qwk5DN7i0
でもまあ待ってりゃHDMIクラッキンとかCPRMクラッキンは絶対出来るからな
いずれはレコーダーのデジタルチューナーをそのまんま使えるようになるわい

破られることがわかってるからブリュとかHDDVDなどのDVD規格では
鍵変更ができるようになってるわけだし、
HDMIにしろDVDにしろクラッキンは必ずできるし実際もう出来てる
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 15:34:20 ID:b06/p95l0
クリスマスにレコーダーを買ってもらえなかったからここでひがんでいいですか?
クラスでまだVHS使ってるのはぼくだけです。
でもS-VHSだからDVDより画質いいんだぞ。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 15:44:17 ID:aZeRlbxc0
>946
技術が時間を掛けて最高に上りつめたS-VHSと昨日今日でてきたばかりの
HDD/DVDとは比較にならない。つか熟成からいっても比較は気の毒。
圧縮がからんでいるHDDは不利だしね。同じソースを録画して比べると
あまりに差があるのに驚くよ。
HDD/DVDも時間をかければ高画質になっていくと思うよ。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 16:11:19 ID:VWpodf280
ビニール盤 vs CD、銀塩 vs デジカメ、VHS vs DVD。
2トラ38とかLDとか言い出すときりがないが、比べること自体が愚かだな。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 16:13:57 ID:Ax1+NDBb0
数年前からS-VHSも安っぽくなってない?
それでもS-VHSのほうが上なん?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 16:58:45 ID:h90tqWpv0
>947
DVD一枚に一時間しか収録しないことにして、8MbpsのLPCMで作成したら、
まずSVHSよりも良いものになると思う。特に音楽番組をデジタルでそのまま残せるのは良い。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 17:02:30 ID:s0q8lRFI0
そんなにS-VHSがよければオクでバブルデッキ買って、ED-β持ってる奴に自慢してこい!
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 17:09:45 ID:+jdQD6Wt0
>>941 TU-MHD600とかの間引きMPEG-HDデコード(内部960*1080)の事を
気にしているようだが・・・

PV3でアナログ接続HDキャプなら気にする必要があるけど、
Smartvisionって事はダウンコンして録る事になるよね、なら差は出ない。

TT-D3000とTH-20LX60のダウンコン録画比較を
同一真HD番組でしたことがあるけど、
左右方向の解像度はD3000やや優位、上下方向はLX60やや優位で、
結局100万画素パネル(LX60でのHD入力)表示時のような差は出なかった。

方法としては、SDのフルD1で取り込んだものをIピクチャのデータで比べたけど、
極小被写体の、左右・上下の幅が2ピクセルになるか3ピクセルになるか程度の差で、
結局ダウンコンされることによる影響の方が大。
953941:2006/12/25(月) 17:28:02 ID:UNgyNhYp0
SmartVisionを活かせないならそれはそれで別の方法を考えますが
1920 1080だけは譲れないので、これで取れるのならレコーダを買いたくなりました
で、パイオニアのレコーダはできるのかどうかが気になります。
これで攫っておけば、あとで縮めるのも楽じゃないですかね
小さいものを大きくするのは不可能でも大きいものを縮めるのは簡単というか
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 17:34:23 ID:rNIj7PBa0
>>938
あまり回答が返ってこないですがDTシリーズは専門スレッドがありますよ。
会社のホームページで質問するのが確実なのではないですか?

他のディスクも読み込めないのならドライブの故障なんじゃ。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 17:43:58 ID:+jdQD6Wt0
録るだけなら、ストリーム(デコード前のデータ丸ごと)記録だから、
無劣化ムーブ機能があれば、それで済む話。でもπには行き止まりの増設HDDしかないよ。
デコーダ処理を確定させるにはメーカー回答か大画面投影が要るが、買う前にそういった比較は困難。

つまり、現実解は無劣化ムーブを実装している松あたりにしといて、
ストリームを確保した後で、何で視聴用デコードさせるかを吟味する手。
ダウンコンしちゃうなら同時に捨てられる細部に相当するから、差が残らないのは先に書いた通り。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 18:23:00 ID:M0oh+rm0O
初めて買ったパイオニアの77Hが壊れました。
HDDは、なんとか生きてますがDVDドライブが壊れたので
HDDに溜めた映像がダビング出来ません。
この77HのHDDを、540Hに移植させる事は可能でしょうか?
957941:2006/12/25(月) 18:30:12 ID:UNgyNhYp0
買う前に絶対必要な情報が不足ということですな
あいまいな走査線1080本ではなく
HD=1920*1080となるまで控えます
ありがとうございました
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 18:33:30 ID:9/yyHnFc0
>>956
再生できるなら77Hと540HをS端子なんかで
つないでダビングすればいい。
ただ、時間がかかるし、画質は劣化するし、
コピワンものは普通ならダビングできないけどな。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 18:44:32 ID:M+ybsVZ10
>>956
修理に出したら?
DVDドライブの交換だけならHDDの中身は大丈夫じゃないの

・・・・・HDDには見られたら困るものが???
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 18:57:53 ID:M0oh+rm0O
>>959
壊れたか?と焦って、自分で分解してしまったよ…。
分解してパーツがバラバラな状態。
それでもHDDだけは元気いっぱいなんだ…。
分解してパーツがバラバラなものでも
修理受け付けてくれるかな?
つーか、今日、540H買っちゃったよ…。
貴重な映像がたくさん残ってる77HのHDDは助からないのかな?
元気いっぱいなんだけど。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 19:10:12 ID:zG2y5NtW0
出張修理にて

πの人「ドライブの交換終りました。動作確認します。」
956「中身見られると困るんです。」
πの人「秘密は守ります。」
956「じゃあお願いします。」
956とπの人「・・・・・」
πの人「ウホッ!じ、実は私もこういうビデオ好きなんです。」
956とπの人「アッー!」
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 21:10:36 ID:Q9R8lXbl0
>>933
そんなにこだわるなら芝のX1を中古で買え。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 23:41:04 ID:jCIt2T5H0
>>961
うほっwwww
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 00:09:26 ID:mzQ5ifG+0
や ら な い か ?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 12:13:23 ID:14V2rTIo0
パイオニアの場合、業績が悪いのは自業自得。
とにかくユーザーをナメきった低機能。
その一例が、コピーワンスとかムーブが限定的とか変なこと言って利便性を損なっている。

大事なのはユーザーであって業界でない。
業界なんかどうでもいいからユーザーだけを喜ばせるべき。
だからコピーも本当は「やり放題」でいい。
それで業界がなくなるならそれがベスト。
誰も出さない、
そこにまたカネのタネが撒かれる

法人税を上げると企業が逃げる、とかバカをコイてるバカがいるが、
逃げてもらって結構。空いたところにカネの木が生えるだけだから
逃げてもらって結構。トヨタとか日本にあっても何の得にすらならない。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 12:29:37 ID:f86hBZ1p0
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 12:41:51 ID:zvx6A0B60
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 13:49:09 ID:B7xFSHj20
>>965
日本語でおk
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 13:52:26 ID:juuY5XB40
>965
どこの芝厨だ
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 14:39:42 ID:kmApcOA80
>>962
π機で録画した友人のDVDを借りて見て、
画質の綺麗さに裏山なRD-X1持ちの自分が通りますよ。

でも、友曰く、新しく買い増した555Hは前の機種より画質悪いとか。
前の機種が何なのかはシラネ。
どのこメーカーでも価格競争で新機種になるたびに画質落ちるのかな。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 16:04:35 ID:GwsDinox0
555H辺りからコストダウンしてるから仕方ないよ。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 16:07:12 ID:GwsDinox0
途中で書き込んでしまった・・

DVDレコ市場が価格下落したからコスト下げざるを得ない。
メディアにしてもそうだけど、価格が下がるのと比例して質も落ちるし。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 17:11:30 ID:vvJQ2/Do0
今DVR-RT700Dを購入しようか悩んでいます。

そこで質問なのですが、外出先からPCや携帯を使って録画予約ができるみたいなのですが
これは本体を電話回線接続などしなくても普通に電源だけで使える機能なのでしょうか?

こちらから送ったメールを受信する機能で録画予約をするみたいなのですが
どうやって受信するのかがすごく不思議で・・・

意味が伝わらなかったらごめんなさい・・・
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 17:18:08 ID:tGi0jJtT0
Q01.家族共用
Q02.茨城県
Q03.気にならない
Q04.映画 バラエティ 連ドラ 深夜
Q05.デジタル放送に完全に切り替わるまでは地アナだけです。
Q06.VHSのDVD化の意味がわかりません、機械オンチなのでできたら
どういう事か教えて下さい

今はビデオデッキしか使っていません。HDDとかDVDと言われても意味がわかって
いません、その辺宜しくお願いします。
地上派のテレビの録画と再生ができてレンタルDVDが見れて、
HDDで録画したものをDVDに保存できれば充分です。
HDD一体型DVDというのがありますが、それでいいのでしょうか?
HDDというのは、録画も見る方も両方できるんでしょうか?DVDはプレーヤー
とレコーダーと別々に売ってました。
ビデオデッキは繰り返しどりするのですぐテープがだめになるし
デッキもフナイの安いのだったのでもう限界です。チデジ放送になったら
又買い換えるか、チューナーというのが必要なんですよね?
それまでのつなぎとしてお勧めの機種があったら教えてくれませんか、
お願いします。テレビはシャープのアクオスLC-13BIを使っています。
テレビは関係ないのかな・・・?すみません、宜しくお願いします。

975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 17:33:31 ID:7sbstmBH0
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 17:34:08 ID:+mOy33Me0
>>974
初歩の初歩からここで手取り足取り解説してもらうつもりかw
世の中にはインターネットというものがあって、調べものがある時は大変便利だ
それを駆使してもどうしてもわからない事があればまた来い
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 17:36:22 ID:HAD+xACi0
>>974
そこまで初心者なら、ご購入予定の電器屋さんで色々レクチャー受けなはれ
978名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 17:42:20 ID:7YGN6WhS0
>>974
HDD内臓DVDレコーダーとかっての買えば幸せになれるよ

HDDは録画データをためておくところ
当然録画したものを見たり、DVDに焼いたりできる。

DVDレコーダーならば当然プレーヤーとしても使える。

VHSのDVD化っていうのは、ケーブルでVHSデッキから出力して
レコーダーに入力し、ダビングするということ。

かなり基本的なことから知りたいようなので、
レコーダーで何が出来るかは家電店に行って店員に聞いたほうが
きっとわかりやすく説明してもらえると思うよ。

そのうえでお勧め機種を探すといい。(店員は売りたいものを勧めてくるから注意。)
メーカーによって操作感やできることはまだけっこうバラバラだからね。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 18:50:51 ID:14V2rTIo0
HDD ハードディスクドライブ
 ハードディスクという磁気による記録を行う円盤が内蔵されている記憶媒体
 ハードディスクとは円盤のことであり、ハードディスクドライブのことではないのに注意
 たまにハードディスクドライブのことをハードディスクと妙な略し方をするバカ者がいるが
 これはまったくの大間違い。

DVD デジタルヴァーサタイルディスク
 ブリュ・レイやHD-DVDなど、レーザーを用いてデジタルによる記録を行うディスクのこと
 たまに「ブリュ・レイやHD-DVDはDVDではない」とか妙な事を言い出すバカ者もいるが
 これはまったくの大間違い。元デジタルビデオディスク規格もブリュ・レイもHD-DVDもすべてDVDである。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 18:55:09 ID:14V2rTIo0
関係ないがド素人か間違いやすいもの

LAN
「ラン」ではない。ステイツでは3文字略語は略して読まない。
 つまり「ローカル・エアリア・ネッワー」とフルで読むか、
 「エルエーエヌ」と読む。ランとか言ってるのは日本だけだ。恥ずかしい。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 19:04:28 ID:bd/u2Qg50
>>980
その調子で、和製英語も全部指摘してくれ!!
982名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 20:10:10 ID:MQ+YcnwJ0
>>965
コピワンとパイオニアの体質と何か関係あるのか?とマジレス
983名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 20:12:20 ID:OoBY4fYJ0
うちの工場に研修に来てるカナダ人はランて言うよ
984名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 20:19:51 ID:gSqLKBCN0
おぢさんはランよりスーの方が好きですた
985名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 21:27:39 ID:IpG7r+Y30
>>976
すみません、アルファベットがいろいろ並んでいるのを見てるだけで
頭真っ白になり、調べる気力が・・・>>978さんのお陰で、欲しい機能が
HDD内臓型DVDレコーダーで充分だとわかりました。
DVDが見れてテレビの録画が出来ればいいんですけど、DVDプレーヤー
とビデオデッキを買うと邪魔だし、折角買い換える
なら今時の機械にしてみたいという低レベルです(汗
自分でも少しずつ調べてみようと思います。有難うございます。

>>977
電気屋さんの言ってる事が、一つ一つわからない・・・ので以前聞いた時はつい
解ったフリをしてしまいした^^;
ネットで単語の意味を覚えてから今度こそちゃんと聞いてきます。有難うございます。

>>978
わかりやすい説明ありがとうございます。
HDDは録画も見る事もできるのなら、ビデオデッキでテープに保存するように
DVDに保存しておいて、見終わって、いらない連ドラなどはHDDを消去しておけば
いいんですね。

>VHSのDVD化っていうのは、ケーブルでVHSデッキから出力して
レコーダーに入力し、ダビングするということ。

なるほど、そういう事もできるんですか、便利ですね。
いろいろアドバイスと情報有難うございました。
HDD内臓DVDレコーダーに絞って、お店の人の話が理解
できるように調べて、購入したいと思います。
どもありがとうございました(o^v^o)
安易に店員の勧めに乗らないよう気をつけますね!
986名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 23:20:13 ID:TY5Ir+sd0
>>985みたいな奴がこのスレにどうやってたどり着いて、しかも何故書き込み方法を知っているのか。
不思議だ。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 23:28:33 ID:e23F4Ruw0
>>985
パイオニアのVHSもついてるDVDレコーダー、DVR-RT50H
だけは買うなよ。 VHSが使い物にならない。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 23:41:01 ID:dKu88Kyy0
510Hを使用しています。最近、突然、「HDD情報が正しくありません。ディスク設定から
らHDD初期化を行ってください」という表示が出ました。
@何か良い対処方法は無いでしょうか?
Aメーカーさんに、「設計不良」とかで、請求とか可能なんでしょうか?
貴重な録画データが入っていたので・・・

どなたか教えていただければ幸いです
989名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 23:55:11 ID:bcYtNAp3O
>>988
年に1回はなる。
これは運が悪かったと諦めるしかないかな?
貴重な番組は、即ダビングすべきだよ
990名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 01:01:45 ID:BI1x7+NW0
DT70使ってるが、ファームアップしたようだ
πのHPみると2層記録品質アップ とか書いてあったが、内容はどうなの>?
991名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 02:08:50 ID:Y3H5NLhA0
>>988
DVD1枚に収まるタイトルはワンタッチダビングにて高速ダビングが使用可能。
再生すら出来なかったらアウト。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 02:12:49 ID:Y3H5NLhA0
>HDDとかDVDと言われても意味がわかっていません

>HDDで録画したものをDVDに保存できれば充分です。
が矛盾しているような気がする。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 02:22:04 ID:wblVplLM0
>>974
こちらのスレへどうぞ。
きっと親切に詳しく教えてくれますよ。

HDD+DVDレコーダー総合比較+購入相談 82 初心者歓迎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1165931396/
994名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 02:35:29 ID:f+x8cQ6F0
>>972
価格定価=品質低下とは限らないだろ
コスト削減=品質低下とも限らん
995名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 02:43:11 ID:xYYCVjdy0
>>986=2ちゃんのプロw
996名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 08:24:25 ID:WTCrwlzm0
売りたいなら、高機能だな
いまどき初心者なるものはおらん。

ジジィババァお断り機会が嫌いな奴お断りとでも書いておき
とにかくコピワンもなしムーブ制限もなし
そしてQXGA処理&出力とかなら必ず売れる。



997名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 09:15:40 ID:4xso/TOt0
埋めよう
998名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 09:24:08 ID:oaMS2Orf0
うめ
999名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 09:25:18 ID:oaMS2Orf0
999
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 09:25:50 ID:oaMS2Orf0
1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。