Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
パイオニアのDVDレコーダーについて語りましょう。

購入について、操作方法の質問、使いこなし、パイオニアへの要望、etc……

荒らし・釣り・スレ乱立厨等は放置ということで、なにとぞ宜しく御願い奉ります。

本家Pioneerサイト
http://www.pioneer.co.jp/dvd/

※注意
2chではパイオニアを「π」「パイ」と呼んでます。

2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 03:21:01 ID:EY0K7jzF0
>>1
乙。。
3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 07:45:53 ID:ubKR7zXb0
  ┏━━━┓
  ┃  乙 ┃
  ┗━┳━┛
(*´Д`)ノ
4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 15:12:07 ID:0jShpU4L0
シンプルなタイトルでよかった>1乙
5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 17:06:20 ID:7FKmr1P+0
330を買いました。初DVDです。
頭出しの手間がかからないのは本当に幸せです。

コピーワンスがうざいということもよくわかりました。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 17:13:48 ID:Qvbw5K+30
DVR-DT90
http://www.pioneer.co.jp/dvd/products/dt/dt90.html
DVR-DT70
http://www.pioneer.co.jp/dvd/products/dt/dt70.html
DVR-330H-W/S
http://www.pioneer.co.jp/dvd/products/330h/spec.html

DVR-555H-S  
http://www.pioneer.co.jp/dvd/products/tappuri/products/lineup/555.html
DVR-530H-S
http://www.pioneer.co.jp/dvd/products/tappuri/products/lineup/530.html
DVR-RT7H 
http://www.pioneer.co.jp/dvd/products/tappuri/products/lineup/rt7.html

パイオニア、500/250GB搭載ハイビジョンレコーダ
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050928/pioneer1.htm

パイオニア、GUIをフルHD化したデジタルチューナー内蔵HDD+DVDレコーダー
ttp://61.115.203.84/news/d-av/200509/28/13862.html

パイオニア、地上/BS/110度CSデジタルチューナー搭載のHDD&DVDレコーダーなど
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/news/20050929/113705/

EPGもハイビジョンです――パイオニアがデジタルチューナー搭載DVDレコーダーを発表
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/28/news097.html
7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 17:19:05 ID:Qvbw5K+30
DVR-920H-S
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/high/lineup/920h_s.html
DVR-720H-S
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/high/lineup/720h_s.html
DVR-625H-S
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/lineup/625h_s.html
DVR-525H-S
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/lineup/525h_s.html
DVR-320-S(HDD無し)
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/lineup/320_s.html

DVR-620H-S
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/lineup/620h_s.html
DVR-520H-S
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/lineup/520h_s.html
バージョンアップディスクを使用すると。。。
DVR-620H-S → DVR-625H-S
DVR-520H-S → DVR-525H-S
!バージョンうpうp!
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/vup/index.html
※在庫が無くなり次第販売終了です。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 17:21:47 ID:Qvbw5K+30
9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 17:30:58 ID:Qvbw5K+30
よくあるお問い合わせ(FAQ)
http://www.pioneer.co.jp/support/faq/

カタログPDFダウンロード
http://www3.pioneer.co.jp/catalog/dl_home.html#dvdr

マニュアルPDFダウンロード
http://www3.pioneer.co.jp/manual/

カタログ郵送申し込み
https://www3.pioneer.co.jp/ctlg/regist1.php?issue_id=CTLG2&issue_sub_id=9&receive_hidden=C2

All About DVD-R/RW
http://www.pioneer.co.jp/dvdrrw/

オリジナルデザインのDVDジャケット&レーベルをプレゼント!
http://www3.pioneer.co.jp/dvdwn/
10名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 17:41:54 ID:Qvbw5K+30
片面2層DVD-R(DVD-R DL)ディスクの使用方法
http://www.pioneer.co.jp/dvd/info/dvdr_dl.html

ビデオモード録画したDVD-R/DVD−RWディスクの
DVDプレーヤーでの再生対応モデルリスト
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/gokansei.html

録画されたディスクの再生が可能な機器の情報
http://www.pioneer.co.jp/dvd/info/index.html

録画用DVDディスク情報について
http://www.pioneer.co.jp/dvd/disc_info.html

i.LINK接続動作確認済みチューナー一覧
http://www.pioneer.co.jp/dvd/high/ilink.html

DVDレコーダーヒストリー
http://www.pioneer.co.jp/dvd/products/tappuri/products/history/index.html

USB機器接続リスト
http://www.pioneer.co.jp/dvd/info/usb.html
11名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 17:46:04 ID:Qvbw5K+30
報道記事

ウワサの“片面2層メディア”対応、パイオニア「DVR-530H」を最速チェック!
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/av/20050408/111932/
大きな進化を果たした“普及”モデル
パイオニア「DVR-530H」を試す(前編)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/25/news105.html
Pioneer DVD Recorder Review"DVR-530H"
http://ad.impress.co.jp/tie-up/pioneer_dvd0506/index.htm
ITmedia ライフスタイル:直接録画&追記もできるDVD-R DL
パイオニア「DVR-530H」を試す(後編)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/27/news009.html
パイオニア、DVD-R DL対応のDVDレコーダー2機種を発表
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0503/31/news025_2.html
パイオニア、世界初の2層DVD-R対応レコーダ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050331/pioneer.htm
パイオニア、i.LINK経由のデジタル放送録画対応DVDレコーダ
−DVD-RへのVRモード録画対応。5.1chシアターモデルも
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040930/pioneer1.htm
パイオニア、地上波EPG/8倍速DVD-R搭載ハイブリッドレコーダ
−音声付き1.5倍速再生も可能。単体レコーダも同時発売
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040526/pioneer.htm
パイオニア、HDDとDVD-R/RWのハイブリッドレコーダ4機種
−最上位機種にはGRTや12bit/216MHz映像DACを搭載
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030903/pioneer.htm
パイオニア、120GB HDD搭載のハイブリッドレコーダ
―DVR-77Hの上位機種、本体色はゴールドに
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021112/pioneer.htm
12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 17:49:40 ID:Qvbw5K+30
★過去スレ ※統合前のスレは除外

【DVR】PIONEER DVDレコーダ総合
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1064671885/
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコーダー総合スレッド2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103751557/
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコーダー総合スレッド3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1106405182/l50
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコーダー総合スレッド4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1110018474/l50
【DVR】Pioneer製HDDDVDレコ総合スレ5【2層DVD-R】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1112615534/l50
【DVR】Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ6【2層DVD-R・DL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1115056633/l50
【DVR】Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ7【2層DVD-R・DL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119169973/l50
【DVR】Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ8【2層DVD-R・DL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1123481351/l50
【DVR】Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ9【2層DVD-R・DL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126957860/l50
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 19:09:20 ID:i3Lba5ia0
初めてのレコーダー購入ですが、芝犬松と検討したもののやはりここに戻ってきました。

DVR-920H-S/720H-Sで二カ国語放送をHDDに録画する場合に、ビデオモードでしか録画できないというのを聞いたのですが、
このような場合の予約時に、日本語で録画するとかいう設定をしているのですか?
すいませんが使っている方教えてください。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 20:08:43 ID:52S2fRaC0
>>13

HDDにビデオモードでしか録画できないのではなく(フレーム編集は可能だから)ビデオモードに高速で書き込めない
録画は出来ないのです。
予約毎には設定できず、本体設定で主音声か副音声か選択する事になります。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 20:31:17 ID:WIy9XlgCO
RWのタイトル全消去じゃなくてディスク
全消去機能が星井。TOCの書き替えだけで
済ませているのが気になる。
当方、CDレコPDR−D5も持っているので。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 20:32:26 ID:52S2fRaC0
>>15
初期化じゃだめなの?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 20:40:31 ID:WIy9XlgCO
重ね鳥した記録面の色違いが漏れはなんか嫌。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 20:58:36 ID:W/Erp+ne0
>>14
違うぞ。
920までの機種はHDDにはVRモードでの録画ができない。
予約ごとに設定できないのはその通り。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 21:03:36 ID:52S2fRaC0
>>18
違わないぞ。ビデオモードで記録しているならばフレーム編集も出来ない事になるだろ。
ビデオモード相当の制限をかけてHDDに記録しているが、正しい。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 21:04:55 ID:v+OmsDid0
>>14
ちなみに、555なら、予約時にVideo/VRモードの選択ができます。>HDDへの録画
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 21:07:01 ID:52S2fRaC0
>>20
720/920限定の質問だから書きませんでした。
2213:2005/10/16(日) 21:10:02 ID:548XQPGX0
番組毎に設定するのではないのですね。
ありがとうございました。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 21:10:36 ID:v+OmsDid0
>>21
了解です。単に蛇足というつもりで。
555/530、そんなに高いものじゃないから、そういう機能が
欲しかったら買い足すのも手。
という程度の意味でした。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 21:13:42 ID:Qvbw5K+30
>>17
PCで完全初期化するか、DVDに直録画して
記録面を均等色にするといいんでない?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 21:19:56 ID:WIy9XlgCO
>>16
初期化もTOCだけっぽいです。
どうしてもリテイクした跡を残したくない
んです。CDレコではディスク全消去あったのに・・・
π鬼屋さん、おながいします。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 21:47:54 ID:qLMYKYnQ0
DT70 or DT90の購入を考えていますが、
BSデジってNHKに受信機登録をしないと画面に、うざいメッセージがずっと表示されるようですが、
それってレコーダーに録画する映画とかの映像にも記録されるのですか?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 22:12:55 ID:s5hVOhleO
26さん

NHKに連絡しないと、映画でもなんでもメッセージは出っぱなしのままです。
2826:2005/10/16(日) 22:47:30 ID:W88QFlcV0
テレビ画面にオンスクリーンで出ているだけなのか、
BSデジで映画を録画したときにHDD上に記録されるのかを知りたかったのですが。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 23:13:32 ID:+t/FdKNU0
そういや、複数BSデジ持ってる場合
一つの契約で複数分解除してくれるんだよね?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 23:52:25 ID:nLJ/XCDK0
>>29
世帯で契約なので、複数台分の契約する必要なし。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 02:24:50 ID:k9Ut0Mh0O

28さん

もちろんHDDにもメッセージは記録されますよ。
そうじゃなかったら意味ないでしょ。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 04:01:08 ID:u36iYl1X0
>>25
内蔵ドライブ・ライティングソフト付きで\6,000〜。
レコーダーはへたっても自分でドライブ交換出来ないから、単純作業は他に任せた方がいいんでは?

新品メディアでもフルイレースした方がいいという話もあるね。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 07:16:54 ID:gVxHq4HO0
πの売りは今もRへの焼き品質の安定感ですか?
気になってます。
RAMは東芝が一台あるんでそれを専用にします。
パナかπかソニーで考えてるんだ。
3428:2005/10/17(月) 07:41:11 ID:xPU2sgad0
ありがとうございました。
店頭展示品はまだあるのですが初期ロットのものだと思うので、
今から通販で720H-S探します。
3528:2005/10/17(月) 07:45:17 ID:xPU2sgad0
東芝のスレみて、故障やらリモコン効かないやらが
一杯書き込まれていたので、720H-Sに決めます。
知り合いも芝2台あり、2台共故障したって言ってたし。
ただ在庫があればですが。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 08:47:05 ID:drZhX7WD0
5万代前半なら即買いでいいよ
720Hは
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 10:00:35 ID:ILEkZimi0
920Hが展示品じゃなくて完全な新品で売ってたら即買いだろうな。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 10:03:33 ID:AILd/Vt60
値段によるよ。
漏れなんか展示品に9月下旬に14万ていわれたしw
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 10:55:51 ID:+jHG+7Og0
価格コムでは、720Hの最低価格がジリジリ騰がってるな。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 11:35:54 ID:8xzOozfkO
28
920Hでi-Link経由だったらテロップは記録されないよ。ただしムーブは出来ないけど。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 19:04:49 ID:k7xjHryY0
DVD-R DLってコピワン対応?
対応だったとして録画対応してるのってπの機種だけ?
4235:2005/10/17(月) 19:47:25 ID:8//hb2zF0
楽天で、\63,500(税、送料込み)でゲットしました。
価格コムのRD-X5より安く買えましたので、良しと考えています。
きっと最後だろうメーカー在庫で、今度の土曜日に届きます。
これを数年使ってコピワン制限が緩和されたら、地デジ付きを再検討します。
初めてのDVD/HDDレコーダーなので皆様のお世話になることもあろうかと思います。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 20:26:24 ID:lZ9OUVT+0
>>42
getおめ。楽しみだね。

届く前に水を差して悪いけど、程度の差はあるだろうけどπレコも故障するのは同じだよ。
パソコンもそうだけど、HDDもDVDライターも消耗品だから、いつかは壊れます。
ただ、他社レコよりはバグに悩まされるようなコトがなく安定して使えると思うけど。

ともあれガシガシ録っていろいろ試してみるといいよ。
試し焼き用に安いメディアでも用意しとくと憂いがないかも。
ノウハウが身に付かないうちはRWが重宝したものです。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 21:15:40 ID:9kQVN7Nt0
前にもレスしましたが、-RWで本当に1000回の書換えが出きるか試しています。
現在、700回になりましたが、特段の問題は出ていません。
それから、これを試している515ですが、これを含めてのべ1000枚以上書き込みを
していますが、DVDドライブの調子は良好です。
結構、堅牢な造りなんですね。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 23:01:38 ID:lEgos4gl0
710です。1年くらい前にRに残した映像を久々に見ようとしたら、
ブロックノイズだらけ&映像が止まるなどとても見れる状態では
ありませんでした。その時期に録った他のディスクも全て。
ちなみにディスクはマクセルの日本製です。
こんなことが頻繁にあるんだったら大事な映像を安心してRに残すことが
出来ません。よくあることなんですか?
4642:2005/10/17(月) 23:14:21 ID:4kJSw9uU0
>>43
BS/VHFの分岐ケーブルも買ってこなくっちゃ。
大阪なので日本橋で安いメディアも探してきます。
残った問題は、S-VHSどけないと今のラックに入らないことだけ。
ありがとさん。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 23:29:18 ID:GYUtwnj50
>>45
MaxellはむかーしCD-RのMQでひどい目に遭ってから全然使わなくなったんだけど,
1年で駄目になるってのはちょっと早過ぎやしないか?直射日光当たるところとか,
AVアンプやブラウン管TVの上とか,発熱するような場所に置いてない?
あとプラケースに入れて紙ジャケットで光が当たらないようにするのは重要だよ。
蛍光灯の光だって長時間当てるとディスクには有害。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 23:40:50 ID:lEgos4gl0
>>47
レスありがとう。
保管方法はアルバム状になった何十枚も収納できるケースに入れて
暗所で保管なのでメディアに悪いことは一切ないと思います。
見れなくなったのは飽くまでメディアの相性が悪かったのか
それとも710自体の問題なのか、どちらなのかが気になります。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 23:57:20 ID:nn13hPsX0
>>45
他の機械でも再生できんのか?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 00:10:13 ID:rBcvDpkn0
>>49
SONYの再生専用機では×。もっともRに焼いた当初も
再生できなかったから、これはSONYのプレーヤーの限界だと思う。
710は焼いた当初は普通に見れたのに、1年経った今は見れない。
実は今、HDD内にどうしても残しておきたい番組があって
今回のRの状況に驚いてメディアに残すことに躊躇してる。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 00:12:49 ID:IgjK/QSY0
今年の3月に625Hを購入したのですが、最近録画した画像が
SPでも大変荒く、またノイズも入ったりするのですが
どういった原因が考えられますか?
5249:2005/10/18(火) 00:15:27 ID:CHnWLLbQ0
>>50
その状況だと、電気屋行って他の機械で試した方が良いと思う。
もしも再生出来たら710本体の故障だって判明するわけだし。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 00:49:20 ID:Mtx9LyxC0
>>50
高いけど、RWという手もあります。

で、マクセルのDVD-Rって、PC系の板じゃ、かなり評判が悪くて、
読み出せなくなる事例報告が多いですね。
友人もやられてしまいました。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 00:58:20 ID:/NxTb4Ls0
>>46
710Hでだけど、分波器買うの惜しんでVHF/UHF出力→BS入力と繋いでしのいるよw

>>50
ちょうどハズレロットのメディアに当たってた可能性もあるかも。
パソコンで読み出すテもあるよ。
どうしても残したいなら複数焼くなりバックアップ備えないとだめかも。
耐光性はDVD-RWの方が高いけど試してみたら?

でも710Hのドライブがへたってきたような気もする…

>>51
録画ソース自体が荒れてない?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 01:32:59 ID:6v/FrCLH0
誘電のDVD-Rは世界一イィィィィィィィィィィィィィィ!!!

と、煽ってみる。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 02:04:40 ID:S5oVC4Lu0
俺も710使いで>>48と同じような方法で保管してるんだが、
去年の夏に焼いたマクセルのRはブロックノイズだらけになっていた。
同じ頃に焼いたパナソニックのR(誘電OEM?)は正常に再生できる。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 02:05:14 ID:8lcArM730
πの新製品を見ると、これが次のプラズマ(507?)の
メディアレシーバーになって、507HDR?になりそうな希ガス・・・
5856:2005/10/18(火) 02:15:55 ID:JDUsKnNq0
ブロックノイズが出てきたディスクって、ディスクバックアップでサルベージできるかな?
ちょっと試してみるか。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 02:17:19 ID:MI/6xyFn0
DVDレコがここ一年くらいで普及してきたから、DVDメディアの寿命や劣化問題はこれからも出てくるだろうね。

本当に残しておきたいものはビデオテープにも保存するのが一番。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 02:32:33 ID:ZU1GjOR30
>>59
保存したいものはパソコンでリップしてSDLTに入れて、耐火金庫に保管してますが何か?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 05:19:07 ID:k+nzJOW30
>>48
>保管方法はアルバム状になった何十枚も収納できるケースに入れて

ディスクの記録面がなんか、ビニール状のものに触れているような
ニュアンスだが…ちがうのか?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 05:38:02 ID:k+nzJOW30
×ビニール状のものに触れているような
○ビニールや紙のような個体に触れているような
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 07:14:42 ID:OWEkDzxp0
>>54 
> 分波器買うの惜しんでVHF/UHF出力→BS入力と繋いでしのいるよw
そういう手もあったのか。
気づかなかった。
Thx.
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 10:18:30 ID:xSTda7G/O
質問→CM部等の部分消去を頻繁にしてたら→HDDの最適化を勧める旨が出てくるようになった。
部分消去はやめて→チャプターを打っといて→ダビングリスト作成の際にチャプター消去して焼いてる。
なおも最適化勧められる→原因&解決策の御享受を求めます。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 11:05:31 ID:Tb5ghA9M0
>>64
なんで最適化しないの?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 11:18:07 ID:XeytZDDq0
ワラタw
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 11:27:31 ID:Qgkx/yqN0
πの機種は最適化できるんだから最適化した方がいいと思うけど。
別に初期化しろって言われてるわけじゃないんだから。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 12:05:12 ID:xSTda7G/O
説明が足りなかったスマン→最適化はします。出る度に。→やっても何分か後には、最適化が不十分でした。との説明で強制的に戻ります。→チャプターの打ちすぎなのかな?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 12:22:24 ID:efp0/7C60
HDDを最適化したい場合、空き容量がHDDの2割以上必要です。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 13:31:15 ID:MI/6xyFn0
>>61
アルバムに入れておくのってマズイの?
プラスチック(CDケース)以外ダメなのか?
7145:2005/10/18(火) 13:57:27 ID:cepdf+gF0
皆さんレスありがとう。
>>52
実は中身はHビデオなんで、他で試すのはちょっと・・・。
>>53、54
そう言えば同じ時期に録ったマクセルのRWの方は見れます。
RWの方が耐久性は高いんですね。
基本的にHDDに落としてDVDへの録画は滅多にやらないので
あまりへたってないと思います。
>>61
記録面は不織布に包まれてます。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 14:00:29 ID:XeytZDDq0
不織布って長期保存にはよくないって聞いたことあるよ。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 14:03:32 ID:XeytZDDq0
>>68
πサポに聞いてみては?
たまにHDDを手動で全消去するのもいいと思う。
チャプター内は大丈夫だけれど、部分削除は頻繁には
しないほうがいいみたい。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 14:14:19 ID:/NxTb4Ls0
>>58
通常の再生で読み取れてなさそうな時点でキツそうだけど、ガンガレ。
再生途中で止まっちゃうようなのだとまずダメかも。経験的に…

>>63
できるかどうかは機種によるかも。ちなみにBS出力→VHF/UHF入力はダメだった。
あとBSアンテナ用電源出力の設定に気を付けないと壊すかもw

>>68
そのまま使い続けて断片化が進むとエラー起こす可能性が非常に高いよ。マジデ
「不十分」で終わっちゃうのは単に空きが足りないから。
とっとと焼きまくって空き作って最適化かけないと泣きを見るよ。マジデマジデ
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 15:04:52 ID:6v/FrCLH0
こまめに最適化するのが良いと思うんだが、それだけHDDへの読み書きが増えるんで
HDDの寿命を縮めることになる、という意見もある。

それでもオレは、週に1〜2度は最適化を行うぞっと。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 15:37:10 ID:XXhiDBoE0
920H持ちなんだが、400Gを最適化したら何時間掛かるか不安で出来ない。。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 16:03:50 ID:QVFC3wi40
>>70
>>61 アルバムに入れておくのってマズイの?

CDRのノリでそうしてるんだろうけど
かなりやばそうだな・・いや、実際それが原因だとおもふ

7877:2005/10/18(火) 16:09:18 ID:QVFC3wi40
CDケースの場合、
記録面は空気層によって保護されてるわけだし。。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 16:23:33 ID:xiWywK4P0
今度出るDVR-330H-W/-Sっていうのを
デザイン性と値段に惹かれて衝動買いしそうなんだけど
これってどうなの?
このまま買っちゃって平気かな。
他のに比べて性能でも明らかに劣るとかない?
ちなみに初めてのレコーダーなんだけど。
もうちょっと考えて選ぶべき?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 16:27:05 ID:QVFC3wi40
>>79
あれはいいぞ!
パイオニア久々のベストセラーになる予感・・

初めて買うなら絶対お奨めだ
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 17:17:08 ID:Qgkx/yqN0
>>79
買うならホワイト
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 17:39:23 ID:MI/6xyFn0
>>78
よく見たらCDケースってトレーに収めても記録面当たらない造りになってんだね。

俺はケースだと収納で邪魔だからアルバムに入れてるんだけど、いい方法ないかな?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 17:58:33 ID:GFT+iXd50
長期保存に安DISCは使わないが鉄則。
うちの710で焼いたのまだまだよめるよん。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 18:39:31 ID:DEeAkLyr0
現在710Hを使用してるんだけど、DVD-RWメディアでTDKの2〜4倍速対応(超硬)は
使用出来るんでしょうか?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 18:49:31 ID:GFT+iXd50
>>84
2〜4は駄目でつ。
〜2までのを使ってください。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 19:00:41 ID:DEeAkLyr0
>85
え〜じゃ〜超硬は今後使用不可になるのかぁ〜トホホ..。
旧タイプの超硬を買いだめしなければ..。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 19:01:54 ID:GFT+iXd50
この世代のドライブは各社同じ仕様なので仕方ないよ。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 21:03:56 ID:ZW5uc/+H0
マクセルって評判悪かったのかぁ。
うち、PCでもπれこ(920)でもTDKだとなんか画が荒れちゃって、
ヨ●バシとソ●マップで相談したら、マクセルが今は一番いいって言われて、
40枚オーバー買ってきてしまったんだが。まいったなぁ。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 21:14:51 ID:5ck07mJh0
TDK、普通に使ってるけど問題ないけどな。。。
最近は超硬シリーズが安いからそれメインで使ってるし。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 21:17:10 ID:Qgkx/yqN0
>>88
以前はマクセルのRはよく消えるっていう話があったなぁ
台湾製よりはマシらしいけど
今はどうなんだろう
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 22:11:26 ID:/NxTb4Ls0
>>79
性能というより機能だけど、録画モードが限られているので使い込んでいくと不満がたまるかも。
いいと思うんだけど、それがなければサブに欲しかったかもしれない。

>>90
つ焼き板
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 22:53:57 ID:6v/FrCLH0
誘電最強!
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 23:11:59 ID:+EvO+Ut70
>>86
今度出る超硬のRWは、プリンタブルでは2倍のも同時に出るからそれ使ったら?
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 23:30:50 ID:xCDeqfhh0
やっぱりマクセルは悪いんだ。CD-Rの時にイタイ思いして以来あそこの
メディアは買ってない。当時は10枚で2000円近くしてたからなー >CDR
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 00:05:26 ID:OP1PGJTuO
最近のは知らないけど4倍速のマクセル製DVD-Rは滅茶苦茶品質よかったよ。
エラーレートすごく低かったし。

8倍速以上が普通になってからは誘電の評価があがってきたね。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 00:10:26 ID:KntJ7KBB0
カセットテープでイタイ思いして以来マクセル避けてる俺がきましたよ。
DVD-RWが他社のに比べて微妙に容量少なくてバックアップできなかった。
という訳で、こっちも避けてる。

まぁだから幕は悪い、と決めつけるのもどうかとも思うけどね。
評判は評判として、自分で気に入ったの見つけて使うのがいいよ。
9758=56:2005/10/19(水) 00:37:30 ID:riF+3k+w0
>>45のレスを読んでもしやと思い去年の夏に録画した幕のRを再生してみたんだけど、
>>56>>58を書いたときはHDDに録画中だったんで、録画が終わってからもう一度同じRの同じ場所を再生したら正常に再生できた。
試しにディスクバックアップをやってみたら正常に実行できて、再生も大丈夫だった。
なんだか気持ち悪いんで、幕のRは誘電にコピーしてから捨てることにしたよ。
今日、価格も見てみたけど幕の保存性って評判悪いのね。
長文スマソ。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 00:54:07 ID:7e6zARH50
>>79
BSチューナー無しでOKなら。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 00:55:53 ID:riF+3k+w0
>>79
S入力無しでOKなら。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 01:00:14 ID:HnCDhfHZ0
実際S入力ってSVHS持ち以外はいらないよね。。。
にしてもこの名前ってなんだかパイらしいなぁ。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 01:24:10 ID:6zSCqvlp0
地デジチューナーからの入力にS入力使ってる。S入力ぐらいはいるのでは。
ターゲットが違うのだろうが。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 01:52:57 ID:DoivooI70
世間一般ではS端子の認知度は案外低いぞ
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 01:58:09 ID:82WgdrgJ0
本当はS入力どころか、外部入力すら付けたくないんだろな。
「ゲオで借りたDVDがダビング出来ないんですけど」
とか
「デジタル放送がダビング出来ないんですけど」
といった質問をされるからな、サポートは。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 02:17:17 ID:fYSdYaM00
S端子ってそもそも、S-VHSとEDベータの登場がきっかけで誕生したんだよな。
それよりD端子入力やコンポーネント入力端子を付けてくれ。
DVDレコにはD端子やコンポーネント端子の方が似合うんだから..。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 08:12:15 ID:BzyJkETS0
なんか録画した番組の2つに黄色の△の中にビックリマークがでちゃってるんですけど。
前にも出たことがあって番組をやむなく削除したのですが・・・また。。・゚・(ノД`)・゚・。
HDD交換なんでしょうか? 機種は510Hです。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 10:03:52 ID:Cgj7GDVgO
最近555Hを買ったのですが、お勧めのメディア(R・RW)を教えて下さい。
因みに、今は買った店員に進められたビクター(RW)を使っているのですが、ビクターは無難な方なのでしょうか?
教えて下さい。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 11:01:30 ID:7e6zARH50
>>100
何の名前?

>>105
そんなマーク見たこと無いけど、部分削除とかで
HDDの断片化がすすんでるんじゃないの。
できるなら一度全消去してみれば。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 11:39:43 ID:QUKl8nYUO
>>105
そのマークてダビング時に表示されてるのか?
ダビング時ならコピーワンス(外部のデジタルチューナー使用)の番組に
表示されるが
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 11:47:43 ID:HnCDhfHZ0
△の!マークなら高速ダビング中のタイトルだったとおもうな。 >>510世代

>>107
Prive'(プリヴェ)って名前だよん
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 12:47:00 ID:cH7p7zIW0
>>106
ビクターの−RWは良いと思うよ
Rなら誘電がいいとおもうけど
ビクターのRについては使ったことがないのでわからん
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 13:46:13 ID:cr0SFdFS0
音声モードが違うタイトルを結合してHDD→DVD→HDDに書き戻して
それをフレーム編集オフでDVDに焼こうとすると△がでる>525

ていうか>>105、エラーメッセージで原因わかんない?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 15:44:24 ID:VDyqsjRi0
誘電(50枚組み)って今は1枚100円以下なんだね。
でもSPで焼いてる俺にはまだキツイかな。
ビデオテープ(3倍録画)は10本1,000円で買ってたし。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 16:17:04 ID:lX1Vxt4Q0
>>112
誘電8倍なら1枚65円前後(50枚で3200〜3300円)、ってのが安値基準ライン。
でも画質的にVHS3倍と比較するなら、MN15あたりで比較すべきかと。
1時間あたりのコストが拮抗してくるし。

3倍 ・・・16.7円(100円/6時間)
MN15・・・22円 (66円/3時間)
114112:2005/10/19(水) 19:11:01 ID:VDyqsjRi0
>>113
よく画質比較で
VHS標準=SP
VHS3倍=LP、MN15
って言うけど、俺的にSPが限界なんだわ。
それも一年弱使い続けてようやく慣れた感じで。

ちなみに今使ってるのは4倍速50枚1,800円くらいだから、誘電だと倍になってしまうわけで。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 21:11:32 ID:PB72hZqC0
MN23以下って駄目だな
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 22:12:56 ID:7Pe4Dd5f0
MN19と18ではがくっと差が出るけど
19とSP(21)では、そんなには差がでないんジャマイカ?
2時間越えの映画なんか録る時MN20とか19を使ってるよ(WOWOW)
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 22:19:12 ID:YfOzM0/s0
広告で、近所のヤマダで920展示が49000円とあったので、
買いに行ったらとっくに売り切れていた。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 22:33:53 ID:CiS8R55j0
パイオニア業績ワルス
株価安値更新
119名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 22:51:42 ID:0DBxJrNj0
俺は720Hだが、LPとMN19しか使ったことないなぁ…
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 22:58:56 ID:WgRyTy850
>>115
映像を見ただけでMN23とMN24の区別がつくの?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 23:17:27 ID:8MaFA1xz0
>>115はみんなが自分と同じ機種を持ってると勘違いしているA型の自己中心猿
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 23:18:29 ID:YTa3aH220
パイオニア機に相性の良いメディアってありますか?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 23:39:25 ID:lX1Vxt4Q0
>>122
8倍DVD-Rなら、目を瞑って誘電買っておけば間違いないよ。
こだわるなら、シルバーかホワイトかセラコか・・・くらい?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 00:01:34 ID:gEKc8j6K0
>>114
>VHS標準=SP
実際は違うよね。SVHS標準=SPって感じだし。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 00:36:30 ID:l+jy0o3f0
俺は710使ってるけど、パソコンでトランスコードするから、
2個上のレート(2時間ならMN23)を使ってるよ。
CM無しの番組は編集が面倒だけど。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 00:47:26 ID:iXi39Dvl0
>>106
DVD-Rは太陽誘電、
DVD-RWはビクター、
ってのが、いわゆる馬鹿の一つ覚えってやつ(w

無論、俺はそれに従っている。
(それぞれ、事実上のリファレンスだし、信頼性も高いと思う)
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 00:52:07 ID:/XjO8J4u0
>>126
>DVD-Rは太陽誘電、
>DVD-RWはビクター、

定番、ってやつだね。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 01:06:03 ID:Dbcg8JEa0
マクセル日本製RWもビクターOEMだけど、
最近発売されたパナ製RWはどこのかな?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 01:13:09 ID:/QkCayzC0
>112
俺がPC用DVD−Rライター(DVR-103)を買った頃、,Mr.Dataの
DVD−R生ディスク1枚2000円もしたんだよなぁ.....
焼く時、スゲー緊張したよ。
それを考えたら今のDVD−Rの価格なんて気にするような
価格じゃないと思うが...
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 01:14:56 ID:eCXazCbg0
現在、国内でRWを製造してるのはビクターだけだったような希ガス。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 01:19:26 ID:uU1NCxmT0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051006/dvdf.htm

DVD-RW DLも規格化

DVD-RW DLについては、2005年末にドラフト版のVer.1.9発行、2006年の
Ver.2.0策定を目指し開発を進める。基本コンセプトは「DVD-R DLを踏襲
しながらリライタブルに対応する」とし、「レーザー出力の強化など、若干の変更
を加えるだけで、対応できるようにしたい」という。メディアは、8.54GBの12cmディスク
と、2.66GBの8cmディスクを規定。記録速度は2倍速を基本スペックとしている。


うはwww
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 01:32:22 ID:YlmbDvoz0
CDと同じサイズに約6倍のデータを詰め込むわけだから、粗雑な海外製とかは技術が落ちるのかな。
CD-Rが出始めのときも同じだった?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 01:36:55 ID:5tc9hndr0
>>125
トランスコードって再エンコードするってことだよね?
元以上の画質には決してならないんだから、だったらMN31でよいのでは。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 02:35:37 ID:Dbcg8JEa0
>>130
サンクス。他は撤退してるのね・・・orz
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 07:05:38 ID:UWrAx63K0
最近ファンの音が気になるんだけど
皆さん気になりませんか?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 09:35:28 ID:045muYwa0
> トランスコードって再エンコードするってことだよね?
オレ125じゃないけど、違うよ。
調べてみればすぐ判るよ。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 11:26:08 ID:NT9zATwc0
この間、漏れの710がダビングリスト作成途中で固まった上に勝手に電源が落ちた・・・orz
もう一度電源を入れ直したたら復帰したけどまた繰り返し・・・orz
仕方ないので作成したダビングリストを破棄して、HDDに録画した内容を全消去したら大丈夫っぽくなった。
しょっちゅうHDD全消去してるんだけどな・・・
まぁ、ダビングリストが悪かったのかもしれんが。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 16:10:54 ID:ko2ftxfO0
>>79
遅レスだけど、初DVD機購入で330買ったけど、後悔してないよ。
VHSよりははるかに楽になった。

購入後気がついたこと。
・とにかく便利だけど
・デジタル放送にはコピーワンスの制限があっていろいろ面倒
・友達に貸すのができなくなった。
・録画があまりに簡単にできるので、W録とかもすごくしたくなる
 けど、この機種ではできない。
・とにもかくにも、使ってみなきゃわからないことだらけ。

139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 17:11:18 ID:YlmbDvoz0
>>138
初レコ乙。
RWなら繰り返し使えるから、友達に貸すのに最適だよ。
あと、焼く際はダビングリストを使って、フレームオフ編集するのをお薦めする。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 19:10:55 ID:lAp8OFuh0
チャイルドロックがあるのに今ごろ気づいた。。(710)
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 19:20:17 ID:ko2ftxfO0
>>139
ありがとう。フレームオフ編集ってのもやってみます。

ケーブルテレビのSTB経由なので、地上波もBSもデジタルになってしまって
コピーワンス制限がかかってて、録画したDVDが友達のPCでは再生できない
らしい。
上のほうを読んだらCPRM対応の再生ソフトを使えばいいらしいとわかったん
だけど、ちょっと不便な制限だなぁと思った。

G5にDVD−RWいれたらOSごと凍ったし。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 19:51:57 ID:A4zBkUcn0
>105です
レスありがとうございます。
△+!マークはダビング時の追加の時に出ていたと思います。
ただスカパーの番組ですがコピーワンスではないと思いますし
dvdとHDDで繰り返しコピーもしてないんです。

その番組があるディスクナビの画面はフリーズしてるんではないかと
思うくらい表示が重たいのです。
最初にDVDにダビングしようと思った時に、ただの30分番組にもかかわらず
ものすごいデータが重くなっていて、その番組1本でDVD1枚分くらいの容量なんです。
(LPで録っているんですが)
やっぱり全部消して初期化してみるしかないのでしょうか?
143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 20:53:42 ID:5tc9hndr0
>>136
thx。調べてみたよ。エンコードと混同してるとこも多かった希ガス。てか微妙…

>>141
コピワンウザい。なのでCATVはアナログコースのままにしてるよ。画質ひどいけど。

10.3.9だけど、DVD プレーヤはCPRM対応メディアに対応してないけど固まらないよ?
RWに試し焼きしたのとか見れなくて不便。VRにも対応してくれると便利なのに…て、板違いスマソ

>>142
そのタイトルが壊れてるのかもね。HDD故障で交換する前に似たようなコトが起きて、
△は出ないけど問題ない容量なのにワンタッチダビングができないのとか、
30分番組なのに容量も時間も異様に大きく表示される、ってタイトルがありました。

断片化が原因だとしたら、全タイトルを消去すると直るかもしれないけど、
HDD自体にエラーが起きてると再発するかもね。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 21:00:07 ID:YlmbDvoz0
そういえば、555って値下がり止まってない?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 21:31:54 ID:MuzTDVic0
うあっ!
DVR-330H-W/SてBSアナログついてないの?
あぶね〜。買うとこだった・・・。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 21:55:29 ID:l1ekmLdz0
BSアナログ見ない派多いと思われ。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 23:12:27 ID:6oV6aATl0
見ててもケーブルとか多いし
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 23:21:11 ID:uU1NCxmT0
衛星アンテナって何放送に使うかすら知らない奴ばっかだよ漏れの廻り。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 00:20:56 ID:WZ3RcvnM0
>138
今、初DVDに330買おうか悩んでます。
ちょっと教えて。
BSもスカパも録画したいんで
デジタルケーブルに加入しようかと思ってるんだけど、
STBとどうやって接続するの?
アナログ入力端子しか付いてなくない?
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 00:35:06 ID:x86v5WRK0
>>149は530Hを買った方が幸せになれると思う。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 00:44:11 ID:tcTXxkR20
DVR-330Hを購入した者です
大阪在住だけど、EPGでサンテレビ/京都テレビ/テレビ大阪が受信出来ん。
これってホスト局(毎日放送)の都合???
むしろDVR-330Hだけでなく、関西の人間は同じ状況かしら?
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 01:01:41 ID:iPDuI4M00
なっ!DVR-330HてEPGでサン、京都、テレビ大阪受信出来ないの?
ますます困った・・・。ぷいぷいプレゼンターの嫌がらせか。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 01:32:38 ID:y/mHmOAf0
>>137
そのタイトルが何らかのげいいんでおかしかったんじゃね?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 01:37:53 ID:RV9CdVQ8O
>>142
とりあえず全消去してみて様子をみるのがいいかと。
実は俺の710Hも買って2、3ヶ月たった時にディスクナビの映像全てにその表示が出た事があった。そのままほおっておいたんだけど、今度はディスクナビ全ての映像が同じ番組表示になり、録画も不可能、ダビングも不可能に・・・。
サポート呼んでHDDを交換してもらえたからよかったけど、録画した映像は全てパー。
そういえばスカパーでもコピワンの番組はあったと思うよ。コピワンでも無くあんまり変だったらサポートに相談してみるのも良いかもよ。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 05:15:35 ID:g4HtHMZV0
>>149
基本的に放送がデジタルでもアナログ入力端子につなぐしかないよ。
デジタルだとみんなコピワンになっちゃってものすごく不便だよ。

>>154
625H/525H以降だと最適化機能で予防できるようになったけど、
それ以前の機種はめんどくさいよね。

とかいいつつ710HでRに高速ダビングしてたら残り1分で止まるようになっちゃった。
ドライブが寿命なのやらハズレロットメディアなのやら…
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 08:57:41 ID:IsQSIBYA0
ネット通販で買ったばかりのDVR-720Hが電源を入れると
かすかにカタカタという音がずっと鳴り続けるのですが
やはり初期不良なのでしょうか?
それほど大きい音ではないのですが地味にずっとカタカタ鳴るので
そのうちぶっ壊れるのではないかと心配なのですが…
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 09:21:58 ID:RV9CdVQ8O
>>156
再生中や録画中以外で音が出続けるのはちょっと変かも。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 09:30:39 ID:IsQSIBYA0
>>157
やはりそうですか。ありがとうございます
修理に出してみます
159149:2005/10/21(金) 13:56:59 ID:hfxQTu2oo
>150
な、何で?
330は、
初心者なので複雑じゃないのがいいのと、
見た目に惚れたのです。

>155
デジタル放送をアナログ入力しても
コピワンかかるんですか?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 15:24:59 ID:g4HtHMZV0
>>159
惚れたら迷っちゃダメよw
コピワンはアナログ入力でも同じだよ。

>>158
ファンの音かも。
161151:2005/10/21(金) 16:22:42 ID:tcTXxkR20
とりあえずDVR-330HでOKでは?
とにかく操作が楽チン
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 19:07:26 ID:sO6smgQo0
330Hっていくらくらい?
163151:2005/10/21(金) 20:02:48 ID:tcTXxkR20
ヨドバシ‥49800円(還元15%)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/44144311.html
Yahoo!ショッピング‥39900円(送料&税込、かつ代引き無料)
http://store.yahoo.co.jp/valumore/y4977729779240.html
ヤフオク(ソコソコ安く落札できそう)
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=DVR+330H&auccat=2084048827&alocale=0jp&acc=jp
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 20:37:00 ID:0em54zop0
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20051021AT3L2105R21102005.html

π、赤字だってさ…。今度555Hを買って応援します!
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 21:18:41 ID:EsrfPCb80
派手さは無いけど信頼置けるのにね・・・
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 21:24:35 ID:yw3IXA5f0
でも今度のフラッグシップ(今のところのね)モデルのコストダウン最優先と
しか感じられないようなπちゃんの開発姿勢は…
マニヤウケするもの作った方がいいメーカーなのに。
よく知らない一般人はメームバリューでパナやソニー買っちゃうんだから…

個人的には、920にデジチューつけて、アナチューの性能改善、RAMへの対応が
なされていれば、それが新しいフラッグシップモデルでよかったのになぁ。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 21:35:16 ID:nWZpKe250
がんばれおっぱい!
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 21:36:21 ID:nWZpKe250
あっそうだ、今日電気屋いったら330置いてあった。
写真で見るより質感とか良くて欲しくなったよ・・・

それと、DTシリーズのモック?みたいなのがあった。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 21:47:38 ID:yw3IXA5f0
>>166をちょっと訂正と追加。

メームバリュー→ネームバリュー

あと、920には>166に書いたの+ハイビジョンをSDにコンバートしてDVDに
ムーブできれば文句なし!
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 23:18:14 ID:Zzd9coZM0
>>151
地域とガイドチャンネルの設定はあってる?

>>168
モックと言うか厚紙の箱でしょ。
俺も見たよ。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 23:56:27 ID:4KNqBOcT0
初めてのDVDレコ購入を検討しております。
530Hで市販DVDも見ようと思ってるんですが
DVDレコは映画再生苦手って事はないですよね?
ドルビーデジタルEXやDTS-ESもちゃんと再生されますか?
もちろんプログレッシブ再生も大丈夫ですよね?

あとこの製品にはi-LINK端子ついているようですが
アンプやPDPに繋いでメリットがありますか?
ちなみに地方なのでデジタル放送関係は全然先ですorz
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 00:07:42 ID:ApajDo8a0
>>170
いや、リアルな実機っぽい感じのやつだったよ
予約してくれたら2層メディアプレゼントって書いてあった
DT系も質感はよかったYO!!
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 00:17:05 ID:aO6CWnSt0
530でできて330でできないことって、二層R焼きくらいですか?
他にもなにかありますか?

あるいは逆に、330でできるのに530でできないことはありますか?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 00:23:45 ID:ECB42bxi0
でもπってなんか好きなんだよね…
高校生の頃からミニコンポもπ
LDもπ
DVDプレーヤーもπ
そして、DVDレコもπ…
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 00:23:51 ID:ApajDo8a0
2層DVD-Rは330Hでも使えるよ
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 00:24:23 ID:ly0CYKZE0
>>173
330で、二層R焼きは当然できるけどな・・
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 00:37:35 ID:73Th2Qnk0
早くDVR-DT90ほしーー
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 00:46:13 ID:aO6CWnSt0
>>175>>176
ttp://www.pioneer.co.jp/dvd/products/spec/index.html

これを見る限り対応していないように見えるのですが。
店頭の表示でも、530についてるRの二層対応マークがついてなかったです。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 00:48:41 ID:aO6CWnSt0
てか、この比較表を見たら>>173の質問は不要ですね、すみません(^^;
180149:2005/10/22(土) 00:59:53 ID:DkfI4ab00
惚れた弱みでおとなしく330にしときますw
レス下さったみなさんありがとう!
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 01:01:26 ID:ubRV5FTf0
>179の表みると330は2層は再生のみ対応みたいだお・・
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 01:20:32 ID:RdUMnv5f0
今日この本借りてきた。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4915540839/249-1518833-2745141
誘電とパイオニアドライブ相性悪いって書いてあったよ。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 01:25:20 ID:ubRV5FTf0
森w
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 01:34:25 ID:ly0CYKZE0
>>181
>179の表みると330は2層は再生のみ対応みたいだお・・

ほんまやな・・、
ま、DL焼きへの関心がゼロに近かったことからして分かるとしても
そんな機能ひとつを省くだけでコストダウンに繋がるのかいな・・

つ、疑問。。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 02:09:12 ID:ltzQRuqp0
>>174
漏れもCDレコーダーはπ。
LDプレーヤーもπ。
そしてDVDレコーダーもπ。
あとは女のπだけだな・・・
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 02:12:31 ID:ubRV5FTf0
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ

俺もTV以外電話機までπだw
187151:2005/10/22(土) 02:22:16 ID:B9GAPNMC0
>>170
EPG受信の件‥
「テレビ大阪(19ch)/京都テレビ(34ch)/サンテレビ(36ch)」
もう一度説明書よく読んで、やってみるよ。俺の設定方法の間違いかも‥
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 03:09:27 ID:Ro0Z3SdI0
710Hを操作中、突然リモコンがきかなくなった。
何を押しても電池を替えても動かない。
99Hのリモコンでは操作できるので710H本体は問題ない模様。

こんなに突然壊れちゃうのかよ… 修理に出さないとダメなのかな?
とりあえず99Hと710Hを切り替えながらリモコン操作をしているが
めんどくさいわ、これ。 orz
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 03:23:06 ID:yNMmfCl/0
>>188
リモコン近くにおいてオナッただろ。基盤はザーメンに弱いからな
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 03:24:42 ID:ubRV5FTf0
単純に電池切れな気がするけどなぁw
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 03:39:01 ID:ubRV5FTf0
>>184
もしかしたら二層対応前の108ドライブ使ってたりしてね。

>>187
サポセンに聞いてみては?
ガイドチャンネル設定は合ってると思うから・
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 03:56:48 ID:gPDY4Y2WO
>>188
おれも同じ症状がでた
電池替えても変わらなかった
でも翌日直ってた
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 04:20:28 ID:S2JzPNFz0
先日530H買ったんだけど、
出力される映像に鮮やかさや輝きがなくてガッカリ。
画質を調整しても大差ないし。
数年前に買ったπの再生専用DVDプレーヤ(DV535)はとても綺麗な絵を出すのに。
πの他のDVDレコーダも同じようなもんかな?
ちょっと我慢できない安っぽい出力映像なのでオクで売って買い換えようか検討中。
はあ残念。

194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 04:35:43 ID:ubRV5FTf0
>>192
電池の位置が落としたりしてずれてるとそうなることもあるかも。
DVDプレーヤーで経験したことあるけど、πレコはまだ未経験。

>>193
最近555使い始めたんだけど、俺も実はそう感じる!!!!!!wwww
画質調整でガンマ値を多少あげたりしてみてはいかがだろうか?
710Hと比べてそう感じた感想。
録画機器としてのレベルは高いんだけどねぇ・・・
195151:2005/10/22(土) 04:40:28 ID:B9GAPNMC0
>>191
EPG受信の件‥
「テレビ大阪(19ch)/京都テレビ(34ch)/サンテレビ(19ch)」
説明書を読んで、いざ再設定しようと思ったら
どうやら深夜(真夜中)で何も放送してなかった。のんびりしてる放送局だね
とりぜず午前5時以降試してみるよ。
ちなみに阪神大震災の発生直後、関西民放各社は速報してたケド
テレビ大阪だけは堂々と「ムーミン」の再放送してた。
つい観てしまったよ
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 04:50:34 ID:ubRV5FTf0
>>195
設定は間違ってなさそうなんだけどね。。
こちらは関東なのでわからんし。
阪神大震災のとき、関東もすごい横揺れだった。。。

こっちにあるTV東京ってのも神放送局って奴で
特別報道番組がやってるときでもアニメ流したりしてるよw

とにかくいち早くEPGが取れることを願いまつ
電源はOFFにすること忘れないでね!
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 04:58:28 ID:eO8DOSLc0
…テレ東と大阪はネット局ジャマイカ?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 05:04:12 ID:ubRV5FTf0
同じって事?w
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 05:14:32 ID:QH7t2otV0
>>194
リモコン振ると直ることがよくあるw
電池の接触不良ジャマイカ
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 05:57:42 ID:WLESgSGC0
>193
またお前かw
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 06:28:07 ID:S2JzPNFz0
>>200
俺はこの板で初めてのカキコだが。
社員か何だか知らんがお前呼ばわりされる謂われはない。
社員だったら真摯に批判を受け止めて改善しなくちゃだめだろ。
同じ印象を抱いたのは俺だけじゃないんだから。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 06:34:37 ID:ubRV5FTf0
>>201
もちけつ!
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 07:22:10 ID:TKZlGJfMO
200は社員なのか?

じゃあ俺の鈴虫なんとかしてくれ!
気になってしゃーない!
204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 07:58:02 ID:lX7gf0g80
>188
リモコンコードを設定しなおしてみるとか?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 08:01:03 ID:gPDY4Y2WO
>>201
>>200は勘違いしてるんだよ
毎週週末に920けなして555の方がましと書き込みし続ける香具師と
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 08:58:21 ID:VNa65FUO0
連結営業利益を250億円の赤字へ下方修正のため構造改革をするらしい。
毎年大赤字のDVDレコーダが真っ先に切り捨てられる可能性は高い。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 10:28:04 ID:hi4p13FVO
DVDレコの購入を検討中です。
パイの「555」と芝の「XS57」のどちらにしようか迷ってます。
2番組同時録画ができる「XS57」に気持が傾いているのですが、
それを上回る「555」の魅力って何ですか?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 11:10:07 ID:ivfz6hn50
たまに録画してたのを見てると画面が乱れる
ことがあるんですが。何が原因だと思われますか?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 11:16:23 ID:JT93jSmYO
>>208
オレの場合、セレクターの接触不良だったというオチだったよ。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 11:56:25 ID:ivfz6hn50
セレクターとは何ですか?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 12:18:26 ID:rtiD95qm0
初レコにDVR-920H-Sを買ったんだけど
TZ-DCH500とi.Linkで接続でHDのヤツはとるのはいいとして、
通常アナログ放送を録画したい場合S端子でつないで、IRナンチャラで
アナログ放送側領域を操作して録画予約ってできますが?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 12:30:02 ID:3iMobLI90
>>178
330って、録画予約はHDDだけなのね。
外観やリモコンのつくりも機械音痴向けだし、そういうユーザーが
まごつかないようにDVD録画録画機能を敢えて塞いだんだろうね。
(PSXも同じコンセプトでしたね。)

うちの親向けにお勧めだなあ…
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 13:40:38 ID:lX7gf0g80
>>210
テレビの入力が足りない時に数を増やす機械。
つまりは接続コードの接触不良みたいな事を言いたかったのだが。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 14:24:41 ID:LlS5oW3g0
>>207
GRT
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 14:50:49 ID:/qSgb3jW0
>>207
ここで一句・・・

「初レコや 使ってわかる πの良さ」
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 15:04:07 ID:hJ+jSnlO0
>>213
なるほど。うちにはセレクターはないよ。
ありがとう。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 15:09:19 ID:ubRV5FTf0
>>215
うまいっ!
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 17:18:56 ID:9Eo2QV3f0
>>139
1ヶ月ほど前に初めてレコ(920)を買って、
最近編集・ダビングを始めたのですが
「フレームオフ編集の方がお薦め」なのは何故ですか?
オンにしているので気になって。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 18:09:17 ID:ysDKuJ0l0
>>218
Rに焼く人がGOP単位でチャプター打つのが楽になる。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 18:19:19 ID:0VEmOFUL0
>>194
俺も710から555買おうと思ってるんだけど、買い替えた感想教えて。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 20:31:17 ID:1kTLX9pl0
>>220
194ではないが、710と555併用してるから俺にも書かせて。
555はBSアナログ無くなるよ。でも地アナはGRTで互角。
ダビングリストの操作が全く違うねぇ。
俺的には710のダビングリストの方が直感的。
新たに買った人は「戻る」ボタンを多用する710系より555の方が断然使いやすいとは思うが。
デジ一眼を使っているのだが、555HのUSBにカードリーダーつなげて、
デジ一で撮影したマイクロドライブから、デジカメまるごと取り込みしてるよ。
時間はかかり、かったるいが、そのまま置いておけば全て完了するので作業自体超楽&便利。
今のところ、さすがはドライブのパイ。デジカメまるごと取り込みで焼きミスは無し。
あと555HのUSBキーボード直結はタイトル名入力にやっぱ便利。
それと、EPGは便利やね。録画辞典で撮った事は1度しかないから、便利なんかどうか判断できず。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 20:40:46 ID:1kTLX9pl0
続き
地味に改良されている点は、710はHDDに99タイトルまでだったけど、
555は999タイトルまで。(720系もだったと思いますが)
これでHDD残量はあるのに、タイトル制限で録画できない事は皆無になりました。
HDDに、主+副音声で録画できるようになったが、俺的には使わないので、特に変化感じず。
ジュークボックス機能とかあるけど、けっこう使えるフォトビューワー機能(特にデジカメまるごと取り込み)
が、予想外によい。デジカメ使ってる人は、この機能だけでも買いなんでは?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 20:59:10 ID:aieA08j70
>>207
板に焼くことが多いならπ、見て消しならどちらでもかまわない。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 21:22:25 ID:QH7t2otV0
>>219
フォローするとRでもRWでもVideoモードで焼く場合ね。
高速ダビングする場合、フレーム編集オンでダビングリストで細かくチャプター打っても
焼くとGOP単位にシフトされちゃって意図しない結果になりがちなの。
等速ダビングやVRにダビングする場合はオンで問題ないです。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 21:23:46 ID:/qSgb3jW0
Wレコとかネットワーク機能とかいろいろ魅力的な機能があっても、焼きメインの
人にとっては、DVD焼きが安定してないことにはどーしよーもないからね。

逆に、DVDに焼かない人はどのメーカーでもお好きにどうぞ、ってことかな。

いっそのこと、DVDドライブは全てπが供給してくれるといいんだけどなぁ。
そうすれば純粋にHDDレコの部分だけで評価できるし、πとしてもOEM供給が
増えるから着実に利益が上がる。
226188:2005/10/22(土) 23:49:33 ID:Ro0Z3SdI0
>>189
むしろ99Hのリモコンの方にみそ汁をこぼした過去がある。
>>194
落としたりとかではなく、メニュー切り替え中に突然止まった。
>>199
新品の電池に入れ替えたり、接点をぐりぐりしてみたけど症状は変わらず。
>>204
リモコンモードの設定ができない。(LED点灯せず)

やはり電気が供給されてない感じ…なんでやねん。修理はめんどうだなぁ。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 00:22:21 ID:gmZRjFfX0
>>225
今ソニーのもπになってるけど、ドライブ単体でも価格競争激しいから、どうだろうなー?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 01:05:13 ID:8j8yE1Ob0
ディスクバックアップ機能って、パイオニアだけの機能なんですか?
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 02:06:47 ID:SQEBHSpC0
NHK総合の連ドラ(今だと理想の生活)の週末4回まとめて再放送をEPGで予約しようとすると
1回目が予約できず2〜4回目だけになるのは何故なんだ。
15分の空白があるんだよなぁ。BS2のうる星やつらもEPGからは予約できないし。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 02:28:37 ID:266Ls3cX0
>>228
そのまま複製するのはπだけだと思う

>>227
sonyってそうなんだぁ
三菱のレコもπドライブがついてた気がした。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 02:35:25 ID:MfEcwQ6/0
>>229
土曜BS2でやってる朝ドラまとめも同じだ。
8月以前は6回1時間30分が1つの番組になってたんだけどな。
この点は明らかに改悪だな。

>>230
ソニーの新型にはあったと思う。>そのまま複製
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 02:50:15 ID:MukEVooD0
ディスクバックアップって、結構便利なんだよな。
ちゃんと焼けたかどうか確認するのに使えるし。
読み込ませる段階まででいいから、8倍速-Rなら7〜8分で確認できる。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 02:54:32 ID:ZzLUsUxz0
8月購入の920Hにトラブル発生だべ

1.どうしてもHDDからDVDにダビングできないタイトルがあるんだ。
ソースはBSアナログなんだが、高速ダビング開始数分後
「正常にダビングできませんでした」と表示される。
犬とか幕とかディスクを変えてみたが駄目だ。

2.別のタイトルにおいて、ファイナライズ後再生確認できたものが
翌日には認識不能ディスクとなっていた。

3.また別のタイトルにおいて、ダビング正常終了数時間後、
認識不能ディスクと認定されてしまった。

修理は引き取りと出張とどっちがいいのかな
234230:2005/10/23(日) 03:02:58 ID:266Ls3cX0
>>231
そうなんだ
πドライブ積んでるからかな・・・

>>233
ドライブ異常だろね
出張修理のほうが早いしいいとおもうよん!
235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 03:04:11 ID:Igyew/Ej0
>>229
今、来週の分を見てみたけど、ちゃんと4回分あるよ。
チャンネル別表示で。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 04:27:47 ID:mwwgki6pO
530Hを近所のコジマ(ポイント還元無し)・ヤマダ・石丸(ポイント還元有り)を価格調査したら、コジマが値引き交渉で44000円と一番安かったです。
前スレ見るともっと安い所もあるようですが、買いなのでしょうか?
コジマはHDD保証が付かないという噂ですが、ヤマダや石丸では付くのでしょうか?

ご教示おねがいします。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 05:19:04 ID:266Ls3cX0
4.4なら」安いんじゃないかな
漏れも555Hをコジマで5.6で購入した。(ヤマダはいまでも7.0近くする)
ひいきするわけじゃないけどコジマはいろんな面で良かった。

それと、コジマの保証は5年間HDDもドライブもOKだと言われたよ。
念を押して聞いたので間違いないと思うけど確認してね。
710Hを買った時はヤマダだったけど、保証の説明もなかった。
(WEBで調べた情報だとヤマダはHDD/DVDは長期保証は保証外とのこと)
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 05:35:03 ID:jkw+H7Nh0
>>236
コジマの保証って5年保険の事だよな?あれは5万以上のDVDレコにしか適用されないから
どっちにしろ無理だがHDD保証はある。ヤマダと石丸の事は良く知らない。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 05:50:28 ID:266Ls3cX0
>>5万以上のDVDレコにしか適用されないから
それは知らなかったw
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 08:20:43 ID:SQEBHSpC0
>>235
確かにチャンネル別では表示されているね。
オレは時刻別を利用しているから困るんだよなぁ。ちなみに来週の分は2回目が予約できない。
BS2の朝ドラ再放送もそうだけど、EPG改悪後には失敗した人がいるはずだ。
まとめて1番組じゃなく細かく分けると頭が少し切れるしなぁ。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 09:39:16 ID:nbSWzyXr0
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 乙π!乙π!
 ⊂彡
242218:2005/10/23(日) 17:32:12 ID:GcPW8ZR90
>>219>>224
なるほど、よく分かりました!
使い分けて楽しみたいです。ありがとう。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 18:50:59 ID:06DvhvL80
http://news.braina.com/2005/0829/rule_20050829_001____.html

これについて、ファームアップで対応できるか否かとか問い合わせた人っている?
今日πに問い合わせようかなと思ったんだけれども、既出だったら嫌だったので止めた。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 18:55:12 ID:20gV32KI0
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 19:01:59 ID:YXNSJAQ00
はやっw
246243:2005/10/23(日) 19:10:51 ID:06DvhvL80
>>244さん
やや口調が変わってますが243です。
サポートWebに掲載されてたんですね。調べろと言わず教えていただきありがとうございました。以後気をつけます。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 19:54:46 ID:VWgXZI8G0
コピワンさっさと廃止してくれ〜
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 20:53:01 ID:ZGbBiXAQ0
>>247
コピワンが不便だと思っている人って理由はなんですか?

私は友達に録画したDVDを貸してもその人が持ってるプレーヤーが対応してなくて見られないということから、不便だなぁと思ってます。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 21:20:58 ID:Igyew/Ej0
コピワンものを保存したディスクはバックアップもとれないから
ディスクが逝ったらどうにもならないこと。
あと複数のディスクからサッカーの名場面集とかつくれないところも。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 22:32:11 ID:0BKgJwSJO
VRモードでしか録画出来ないこと。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 00:26:16 ID:cG/cFYEO0
一度DVD焼きを実行すると
焼きが成功しようが、メディアの不具合で途中で止まろうが
元のデータがキレイさっぱり消えてなくなる事。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 00:50:53 ID:VYPkC2Ml0
あれって焼いたあと24時間程度の猶予があっても良いと思わない?
他のプレイヤーで読めるかどうかの確認くらいはすぐできるじゃん。
メディアの不良で読めな買ったら洒落にならんよなあれって。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 01:19:16 ID:1Dxv1q5z0
コピワンの緩和っていっても、どうせ、
「子供はN回まで作れるけど孫は作れない」
みたいな仕様になるんだろうな。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 02:49:31 ID:R7ngZ0cP0
>253
個人的にはそれで十分だと思うぞ?
まぁ、子供からは一回だけでいいんで孫が作れりゃ文句なしかな

それ以上緩和しろって事なら、何枚焼く気だよって突っ込みたくなるな
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 03:03:53 ID:xcrFpGN80
ふと思ったんだが、630Hとかの輸出モデルってCGMS-Aに反応するのかな?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 10:43:42 ID:fKn7OSPQ0
555って値段上がったんだな。
今更何やってんだよ、Πは。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 15:46:13 ID:LdVZCiCw0
何ソレ?
店が値上げしたんじゃ??
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 16:54:08 ID:fKn7OSPQ0
どこも値上げだよ。
これってΠの意図じゃないの?
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 16:58:42 ID:51Vfj2Jn0
社員もここを見ているのかも。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 17:13:10 ID:nDJuesMPO
昨日DT90、DT70アキバ淀で展示してあったんで
いじろうとしたら反応なし
ケースだけだったorz
ちなみに143〜148千ぐらいらしい
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 17:15:46 ID:SonFz+7/0
>>260
アレ良くできたモッックだよね
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 17:25:57 ID:nDJuesMPO
>>261
ほんとエジェクトボタン3回押し直した。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 18:56:32 ID:I7CXaxmc0
555Hを価格comの最安値店で買おうと思ってたんですが
昼休憩時にヨド梅田で63500円-ポイント15%で脳内54000円弱
安心度、すぐ手に出きる度など考えたら冷静になれなくなってしまいました。
その時は値段交渉してませんが下がるようなら即買してもOKな範囲でしょうか?
また、下がらないようでも買っちゃってもいいでしょうか?
アホな相談でスミマセンが助言お願いします。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 19:30:49 ID:yWwxFuTG0
>>263
555Hが欲しいなら価格がいくらでもでも買えばよい。安く買うのが目的なら下がるまで待てばよい。
オレはすぐ使いたかったからそんなに安くないけど買ったよ。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 19:38:01 ID:I7CXaxmc0
>>264
ありがとう、安くすぐ手に入れたいわがままちゃんでした。
2,3千円の差なら早く使いたい欲求の方が強いので
仕事終ったら行って交渉してきます。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 20:21:32 ID:YbB9p6flO
誘電・Victor・パナ・ソニー・マクセルの中で
−Rメディアを購入しようと思うのですが、相性の良い−Rメディアを教えて下さい。

レコーダーは555Hです。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 20:24:00 ID:LGAHilWs0
TDKの超硬って書こうとしたら候補に無いwww
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 20:31:03 ID:OVj220xp0
>>266
誘電
269266:2005/10/24(月) 20:40:03 ID:YbB9p6flO
>>267
TDKの超硬は値段が高いのがネックで・・・。
20枚入(ケース付)のを購入しようと思うので、¥3000ぐらいの予算で考えています。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 21:06:38 ID:IDp8nt5k0
>>269
8倍-Rなら誘電買っておけば間違いないと思う。
それで焼きミスが連続するようなら、ほぼ100%ドライブの故障だろうから。
価格もアキバの通販ショップ(あきばお〜、とか)ならスリムケースでも
予算の半分くらいの価格での買えるよ。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 21:52:48 ID:EG1pnlU90
720H、5万前半くらいで売ってるショップないっすか?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 22:01:37 ID:3s+LmtYZ0
ヤフオクor価格comくらいかな
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 22:01:56 ID:fKn7OSPQ0
>>263=265
今月から1万値上げ。
俺は交渉で44800円の10%ポイント(実質40000円ちょっと)まで下がった。
今買ったら負けだと思う。


591 :586です :2005/10/02(日) 15:13:11 ID:GhrkZiZTO
買ってきました。
555Hです。
本体価格¥53000の10%引きで¥47700でした。
530は¥43000位+値引でビデオとレコーダーのハイブリタイプのが¥55000+値引されるみたいです。

752 :名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/08(土) 22:15:50 ID:uwhH7BQd0
ヨドバシ錦糸町、530,555が値上がりしたったね。
530: 43,000 → 56,000
555: 53,000 → 65,000
orz
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 22:21:04 ID:32dVFywR0
>>273
ちなみに仲良しの店員さんに聞いた話。

・本社よりの通達。理由は明示されていない。(メーカーは価格を操作できない)
・単なる安売り競争になると、VHSの二の舞になる
・プロ転売屋と思われる筋が大量購入を仕掛けてきた

275269:2005/10/24(月) 23:03:56 ID:YbB9p6flO
>>268
>>270
教え頂き有難うごさいます。

やはり誘電が一番無難なのですね。
Victorの−Rはどうなんでしょうか?
RWは良いみたいなのですが
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 23:27:06 ID:HHX2M16P0
>>245って「プリンコがいいよ」と言われたら
素直にプリンコ買ってくるタイプだなw
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 23:32:57 ID:et24RjcU0
>>274
>273 ちなみに仲良しの店員さんに聞いた話。
>・本社よりの通達。理由は明示されていない。(メーカーは価格を操作できない)

去年末からの疑問…
年末にdvdレコが値下げ競争になって
東芝の人なんか「どんだけ値が下がるんだ!」
なんて悲鳴あげてのが印象的なんだが、

小売り側が売値を決定できて、仕入れ値を抑えられる構造(よく分からんが?)
そんなのがあるように思えた。。詳しいヒトオシエテ

278273:2005/10/24(月) 23:51:26 ID:fKn7OSPQ0
>>274
家電量販店で先月の価格53,000円前後で売ってることないんだよね(ヨド・ビック・ヤマダ)
揃って値上げするってことはメーカーからの指示があると思う。
新機種330が530と変わらない廉価版だったから、実質最上位機種になる555を値上げしたのかも。
新商品でもないものをセール価格以外で値上げするのはムカつくよ。

DT90、70が出る来月以降ならまた値下がりすると思うから、それまで買わない方が利口だね。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 00:28:19 ID:71TVGHhO0
>>278
π製品に関わらず、値段が下がってた商品が再度値上がりした訳を
店員にきくと、たいていの店がメーカーの指示ですっていうよね。
だから値引きには応じかねるとたいてい言われちゃう。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 00:29:35 ID:uiY2Wi+Z0
一致団結ってか。
でも儲けがなくなっちゃどこもやってけないだろうしな。
パイだって大変なようだし・・・
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 00:35:05 ID:/Fs1eMl+0
メーカーが互いに話し合って「この価格以下では売らないようにしましょう」ってのは
カルテルになるんじゃなかったっけか?
282263:2005/10/25(火) 00:37:17 ID:F+/e72HA0
>>273
御丁寧に有難うございます!
しかし、まじですか…ふぅぅ
閉店に間に合わなかったので今日買えなかったのは幸運とみるべきか…
買うモード全開だっただけにショックです…orz
ん〜どうしたもんか
283273:2005/10/25(火) 00:50:45 ID:xhu903xH0
>>282
値下がりするのが常識なのに、一万以上値上がりしたものを購入するのはどうかと思うよ。
俺も昨日買いモードで悔しかったんだけど、店員に価格交渉したら「一円も下がらない」って言われてスッキリしたw

GRTいらないなら新機種330がという手もあるよ。
284263:2005/10/25(火) 00:57:07 ID:F+/e72HA0
重ね重ねありがとうございます。
初レコーダーなのでとても個人で調べる事に行き詰まっていた所
力強いを助言頂けて、感謝です。
一度白紙に戻して今夜一晩再々々々検討から始めてみます、脱力…
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 01:07:02 ID:Wb7IoAh30
>>263
でもヨドバシ梅田で買うんでしょ?
それだったら、今週末まで待ってみたら?
あくまでも予想ですが‥
阪神タイガースが優勝したら「プラス3%還元」
阪神タイガースが負けても「プラス3%還元」
この二つの可能性があるよ!
286263:2005/10/25(火) 01:28:42 ID:F+/e72HA0
>>285
なるほど野球の事まで考えてませんでした、目から鱗w
今カタログ見直して530でも全然いいじゃん〜と思ってしまう単純バカなもので
一週間物欲押さえるか…
総合でスレ使い過ぎてしまい申し訳ありません、
助言頂いた方々、ものすごく参考になりました、ありがとうございます。
287273:2005/10/25(火) 01:53:09 ID:xhu903xH0
ゴースト問題なければ530or330で良いと思うよ。
ちなみに延長保証付けるならヨドよりビック(近くにあれば)をお薦めする。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 01:54:52 ID:5XJpTmx2O
DVD-Rにレート変換で直接焼くのが嫌だったので、DVD-RWにMN19のVRモード焼いたらHDDに戻せない!
しまった・・・、ビデオモードにするのを忘れていた。もう、再圧縮するしかHDDには書き戻せないですよね?
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 02:47:53 ID:pYk0+Yzr0
あれ?MN19でVRモードだったら無劣化でHDDに戻せるんじゃないか?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 02:56:44 ID:/Fs1eMl+0
MN19で直接DVD-RWに焼いたら、中間解像度とかでHDDに戻せないんじゃなかったっけか?

HDDにMN19で記録して、それをDVD-RW(VRモード)に高速コピーした後なら
DVD-RWからHDDに戻せるんだが・・・。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 03:42:36 ID:AvvzPosd0
最近625H使いになってDVDからのダビング制限にMN20〜12はだめよってあるのが
ずっと不思議だったんですがRW-VR直記録のみに中間解像度使うって仕様なんすね
ここ1ヶ月くらいの疑問が解けますた

超ガイシュツっぽくて申し訳
292289:2005/10/25(火) 04:42:22 ID:pYk0+Yzr0
MN19まではフル1DだからOK!って思ってたよ。記憶違いしてたか ゴメンね。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 04:51:10 ID:DlBvX/tW0
一つ思ったんだけど、DVDVIDEOの仕様を変えればいいんだよね。
音声は2ch or 5.1chで記録可能にしたりして、高速書き戻しをしやすくするみたいな。
フォーラムもこの辺で一区切りつけて、これから始まるデジタル放送に
対応するような仕様にしたほうがイイと思う。(VRとビデオMODE関連)

それと、555系になってから2カ国語対応したけど、
2カ国語記録すると、DVDVIDEO化が出来ないDVDレコーダー業界の仕様はうざいね。
旧機種の2カ国語記録負荷のままで良かった。(まぁこれは漏れがうざいだけだけどw)
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 05:47:34 ID:XHzBDU9l0
>>291
625Hナカーマ(620Hのver.うpだけど)
Videoモード多用派だとMN20-19って結構重宝するから注意が必要なんだよね。
マニュアルにモード別の解像度とビットレートの具体的数値を載せてくれれば、って思う。

>>238
コジマはHDDは保証対象外って春頃に店頭で聞いたときにいわれたけど変わったのかな。
ヤマダは販売価格+5%で5年保証が付いて、回数無制限、経年減額もなし、っていわれたよ。
一回限りのコジマは全然使えない、って思った。
ついでにラオックスの延長保証は+3%で5年間、回数無制限だけど減額ありだったかな。

>>233
1についてだけど、HDDにエラーがあるのかも。RWにVRでワンタッチダビングできる?
>>155で書いたエラーが結局DVDドライブもメディアも問題なかったから。
修理は保証期間内だし出張がいいんじゃないかな。大抵はその場で直るし、いろいろ聞けるし。
295288:2005/10/25(火) 14:08:53 ID:5XJpTmx2O
皆さんどうもです。結局直接保存したいディスクに焼く以外方法がなかった訳か・・・。
Videoモードでも、HDDに高速で戻せないんだったね。ディスクバックアップもDVD-RからDVD-Rへだし。
なんてこった!2時間20分かけて4倍速DVD-Rに等速でマッタリ焼きます・・・、ハァ。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 14:28:41 ID:NpWrSun1O
いったんタイトルを分けてRWに高速で移した物をMN19でHDDに戻して、それを-Rに高速で焼けば?任意にチャプターも打ち直せるし。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 14:35:45 ID:/Fs1eMl+0
>>295
-Rに移せれば良いんだよね?
それならPCでやればRW(VRモード)からR(VRモード)にコピーすることはできるよ。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 14:37:06 ID:/Fs1eMl+0
>>296
いや、”直接”RWに録画しちゃってるから、そもそもHDDに存在していないと思われ。
(つまり、タイトル分けそのものができないぞ、っと・・・)
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 15:04:48 ID:5v5veRzs0
>>298
最初の288では「レート変換で直接-Rに焼くのがいや」とあるので、HDD上のタイトルの話だと思うが。
HDDに戻す、ともある。直接RWに録画しているなら、移す。だと思う。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 15:21:19 ID:NpWrSun1O
>>299
勘違いしてると思われ。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 18:48:14 ID:5XJpTmx2O
>>296
なるほど!その方法がありましたね。チャプターが引き継がれないのが嫌で等速でやりたくなかったんですよね。
どうもです!
>>299
正解です。その通りです。


改めて288で自分が書き込んだのを読んでみると、誤解をうむ書き方でしたね。すいませんでした。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 21:23:18 ID:Wb7IoAh30
>>286
どうやら阪神タイガース4連敗濃厚なので、
早ければ「10月27日(木曜)午前9時30分」から
「応援ありがとうセール」するかもね?
もし阪神が1勝でもすると1日ずつ伸びるけど‥
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 22:28:58 ID:F+/e72HA0
>>302
会社帰りに指くわえて来ました。
やはり値段は下げられないといわれ、セールをきいたら予定はあるとのことでした
普段見ない野球をつけたらぼろ負けだったのでこりゃいいやと思い、
とりあえずさっさと終ってくれればいいやと言ったらじいちゃんに怒られました。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 00:38:07 ID:7ElkJFi+0
>>303
ヨド梅田は、値段交渉100%無理ぽ‥
ちなみに10月26日(水曜日)現在、64,800円(15%還元)だね!
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 00:39:09 ID:0Rsx/+T50
なんか阪神かわいそうだなぁ。
>>303さんには申し訳ないけど、一勝くらいはさせてあげたくなってきた。
関係ないけど、920、DVDソフト(特に映画)の再生画質は最高だね。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 00:52:48 ID:EHzyupgA0
920か720使用の方教えて下さい。
デジタルチューナーつないでHDDにハイビジョンを録画したものはDVDにダビングできない、とHPで見たんですけど、
これって単にブルレイじゃないんだからハイビジョンそのままはDVDには出来ないよ、っていう意味?
それともレート変換しても駄目って事?
ハイビジョン番組って結構残したいのあるからそういう使い方したいんですけど、できないんじゃ別のを探さなきゃだし。
ちなみにデジタルチューナーは、シャープのデジレコのがあるんですけど焼き動作が怪しいから、定評のあるπで
したいなと思ったもので。
よろしくお願いします。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 01:07:39 ID:LcApMpus0
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 01:08:00 ID:nd0wocJr0
>>306
後者
つDTシリーズどぞw
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 01:08:18 ID:0Rsx/+T50
>>306
あなたが望むような使い方は920、720じゃ出来ないよ。
ハイビジョン放送は、録画して、見たら消すしかできないのさ。
ダウンコンバートして、DVD-Rに残したりとかは一切出来ないよ。
雑誌でも、「あくまでタイムシフト用としか使えないから要注意」
って当時書いてあったしね。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 01:09:16 ID:0Rsx/+T50
あぁ、被りまくってしまった… スマソ
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 01:42:16 ID:/+3GlDW40
>ダウンコンバートして、DVD-Rに残したりとかは一切出来ないよ。
DTシリーズでもRに残す場合はVRモードしか使えない。
デジタル放送をビデオモードで残したければ外部チューナーを使って(ry
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 01:42:27 ID:t2Pl2S2A0
555か530、どっちにするかマジ悩むなー
どうせデジタル放送がもっともっと一般化するまでの繋ぎ(せいぜい2〜3年程度?)に
しかなんないだろうし、ここは安い方にしとくべきか。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 01:50:21 ID:0Rsx/+T50
嘘かほんとか分からないけど、555はDVDソフトの再生画質が535より
劣るって話もあったね。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 02:13:15 ID:aHks0m+00
>>313
同時発売の上位機種でんなことあるわけねえだろ。
どこで聞いたかソース出せよ。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 02:18:12 ID:nd0wocJr0
535自体普及機だし、同じようなもんなんじゃないのかなぁ。
と、555,710,737,545userが書いてみるテスト
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 02:21:20 ID:/+3GlDW40
>>313
535なんて機種あったっけ?
585なら君の話は納得できるんだが。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 02:23:57 ID:nd0wocJr0
318316:2005/10/26(水) 02:32:25 ID:/+3GlDW40
>>317ありがとう
しかし、録画機と再生専用機の再生画質を比べられてもなぁ。
てか、>>313に釣られたか?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 02:32:47 ID:a+sTPUnb0
真夜中にすみません。DVR-710H使ってました。
最近調子がいまいちで電源オフにしたときあまりに遅いので
いつものようにコンセントを抜いてしまったところ
起動後「HDD情報が正しくありません。初期化して云々」と言われますた。

再生は出来るのですが、編集やダビングが出来ない体になってしまいますた。
HDDを外してPCに繋げたりしてみましたがどうやらデータを認識してくれないっぽいですね。
データを救済するには、諦めて新しいのを買って、
「再生」するのを新規に「録画」するしかない?
初期化したらデータ消えちゃうもんな…
公式とか調べて、720から最適化の機能が付いたと知ってかなり落ち込んでますorz
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 02:40:21 ID:53Txhvxi0
330Hって久しぶりに当たりなんじゃね?
先週、3店の電器屋回ったけど内2店が予約扱いだった
特に白モデルが人気だとか
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 04:28:00 ID:Jcq19OhY0
>>295
ディスクバックアップは620H/625HだとR→RWもRW→Rもできるよ。
710HはRW→RはできるけどR→RWができない。他機種は分からないです。

>>319
ワンタッチダビングもできない?
てかコンセント抜くなんて自殺行為もいいとこだよw

>>320
iPod効果があるのかも。
322306:2005/10/26(水) 05:59:54 ID:EHzyupgA0
レスくれた方々ありがとうございました。
やばい、このスレ暖かすぎる。
過疎スレや、殺伐としてスルーや煽り多発のスレ見てることが多かったので、速攻でこんなにレス貰えると思ってなかったから
間を空けちゃった。
せっかくハイビジョン録れるようにしたのにそんな設計とは…。
技術的に難しい事は何もなさそうなのに、コピワン絡みで制約でもあるのかな。残念。
DVDに残すのにアナログ入力で録画するしかないなら、価格のこなれてる530でいこうと思います。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 08:55:34 ID:TyoI8g3e0
今になって気付いたのだけど
今度でるやつってmp3も非対応で、ジュークボックスってやつもついてないのね。
現在710をステレオのアンプにつないでmp3聞くことが多いのだけど
音楽用途で使えないのがちょっと残念かな・・・。

PCから繋いでituneって手もあるのだけど
そのたびにPC起動するのも面倒だしなあ・・・。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 12:11:18 ID:8D94VWty0
初めてDVDを購入したいんですけど、ビデオデッキもあるし現在はそんなに使用頻度も高くないです。
今まで撮り溜めておいたビデオテープを円盤に移した方がスペースとらなくて
いいなと思い購入に踏み切ろうと思ってるのですがDV-484 はどうですか?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 14:42:15 ID:judghgzC0
>>324
DV-484って、、DVDプレーヤだがや
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 14:42:50 ID:o2FNCjCY0
>>324
ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 16:43:46 ID:7ElkJFi+0
>>324
一番最新で、一番安いDVR-330Hはいかが?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 16:51:20 ID:XxLdga6l0
>>324
釣られてるのかもしれないけどマジレスしてみる。
ビデオもあるしとか思っていても、実際HDDレコ使ってみると便利すぎてもうビデオには戻れない身体になるよ。
あと、過去財産を円盤化って誰でも最初に考えるけど、結局自分は10枚ほどやって挫折した。
家族映像とかDVDソフト化がみこめない番組とかでない限り割り切るしかないよ。
HDD容量欲張らなければ530Hとか330Hくらいが初レコおすすめだべ。
329314:2005/10/26(水) 18:03:53 ID:aHks0m+00
>>313
530と勘違いしてたorz
申し訳ない。

>>328
よく挫折するって聞くけど何が原因?
等速?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 19:27:37 ID:HO/XFtSl0
時間と手間が非常にかかるんだよ。

週末がビデオ→dvd作業により、数ヶ月単位で潰れる・・・。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 19:36:33 ID:PoQ58ClU0
画質かな・・
あのノイズがまみれるビデオ画質は
よほど大事な映像でない限り見る気がしなくなった。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 19:41:12 ID:X6tmL8TSO
チャプター分けとか、ゴミが出た・なんか気にいらないなど
トライ&エラーを繰り返し億劫になってくる。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 20:28:14 ID:6Ys8kwM50
手間も画質も割り切ったけど、ビデオ→HDDが終わるまで他に録画できないので諦めた。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 00:13:48 ID:dRc5OWNB0
>>321
だって何分待っても電源切れてくれなかったんだもの(つд`)
そういう時は電源ボタン長押しすればよかったのな。しらなかったorz
ワンタッチダビングは試してなかったなぁ…
入れ知恵ありがd。今度試してみる。

どちらにしろいつまでも直接メディアに録画してるわけにもいかんので
今日555買ってきたお(゜∀゜)アーヒャヒャヒャヒャ
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 00:27:25 ID:UiSYHE5b0
>>334
購入オメ。
いくらだった?
購入店とか教えてもらえると助かるんだけど。
スレ的にも有益だと思うし。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 00:30:35 ID:0ySco0WW0
>>335
>>334ではないですが、つい数日前530を買ってこのスレ覗き始めたんですが購入店と値段書きます?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 00:32:36 ID:0ySco0WW0
「ですが」が連続したorz頭悪い文だ…
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 00:38:05 ID:dRc5OWNB0
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20275010181
ここ見て「おもしろ倶楽部ときわ」ってとこが帰りがけに寄っていけそうだったんで。
税込49,700円。最初ヨドバシあたりで買おうと思ってたんだが
15%のポイント差し引いてもこっちのが5000円くらい安い。

ショップじゃなくて通販中心で事務所みたいなとこだったが
いきなり行ってもちゃんと売ってくれたよ。
(でも電話で問い合わせしてからの方がいいかも)
今日は雨降ってたんだが何も言わなくても
箱を透明ゴミ袋に入れてから手提げ状にしてくれた。いい人だ。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 01:22:49 ID:2bSePMzk0
>>338が晒した店、555Hが土曜日まで売り切れませんように(祈
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 05:30:31 ID:Vq6bUyBm0
720も555と同じような値段だけど、録画画質はどっちがいいんだろ。
フラッグシップとうたってた720(&920)?
それより新型で2パスプロダビングとかが売りの555なのかな。

341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 07:47:29 ID:aiMwIfXU0
ディーガ(EH70V)でスカパー映画をSPモードで録画したけど、これをディーガで再生するよりも
525Hで再生する方がノイズが少ない感じがして綺麗な気がする。
内部チューナーはディーガの方がいい気がするけど、再生能力はπ機の方がいいのかも。
今まで全然気にしなかったけど昨日たまたま気が付いた。
342335:2005/10/27(木) 12:59:40 ID:UiSYHE5b0
>>336
是非とも。
Πユーザー同士、こういう情報は皆で分け合いましょう。
343336:2005/10/27(木) 16:24:04 ID:0g0guZBbo
展示処分なので参考になるかはわかりませんが…

ヨドバシカメラマルチメディア博多にてDVR-530Hの展示処分が43800円ですた。
ホークス応援セールにつき3%ポイント増で18%のポイント還元。
ちなみに新品は53800円なのでいまいち。
最終的には23800円のSONY製21型テレビのKV-21DA75とセットで買うからということで
1600円引かせて42200円(18%ポイント還元)でした。
2600円引きを提案したけど1600円しか引いてもらえなかった(´・ω・`)
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 16:29:44 ID:xGPcoxJ80
ちょっと前まで530Hは淀やビックのネット通販でも43000円+ポイント還元だったんだよな・・・
345336:2005/10/27(木) 16:29:54 ID:0g0guZBbo
セットで買った方が値引き交渉で有利かと思ったけど、意外と2回にわけて購入してそれぞれで値引き交渉した方が安くなるんじゃないかという気もした。

ついでに、DVDレコと同時購入で15%引きのDケーブルがあって、
展示処分のDVDレコは対象外だったのですが、それを15%引きということで決着しました。
(1600円引きで勘弁と言ってきたのでDケーブルおまけしてと返したら上の話になりました)
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 17:23:30 ID:z868H7hB0
昼間の番組を録ってそれを視聴しているとよく画面が乱れて録画されている
んですが何が原因だと思われますか? 夜の番組にはそういった事はないです。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 17:29:11 ID:idDnPj/n0
>>346
昼間のみに行動もしくは稼働している所が怪しいね
電波を放つような施設とか無いの?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 18:07:27 ID:z868H7hB0
>>347
電波を放つような施設は心あたりないです。
それに通常テレビで見る際にはなん異常もないんですが
録画したのモノはなぜが乱れるケースが多いんです。。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 19:12:37 ID:gDYH0BHT0
>>334
入れ知恵かよw

電源オフに時間がかかるのは、パソコンと同じで終了処理してるからだよ。
DVDドライブに記録メディアが入っていて、なにかしら編集したあとだとそれが顕著。
容量ギリギリで断片化が激しいとやたら遅いときがあるけど、
5分以上とか異様に長い場合は、なにかしらエラーが起きてたのかも。

てか555Hげとおめw

>>348
どんな乱れ方? それによって考えられる原因も変わるよ。
レコーダーの内蔵チューナーで録ったものだよね?

>>323
AAC(m4a)に対応してくれれば、って思ってたらそんなことになってたのね…
USBもなくなっちゃったし、ちとナエ。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 19:17:06 ID:z868H7hB0
>>349
うまく言い表せてないかもしれませんが画面がちらつく
又は線が入って画面が乱れるといったところです。
すいません当方530Hなんですが内臓チューナーとはなんですか?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 21:17:54 ID:xhIRn/+i0
510H使ってるんだけど、maxellのディスクだけ読み込んでくれないorz
入れてもすぐにウィーンって出てくる。相性が悪いなんて知らないで、
大量買いしちゃったよ。あーあ。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 21:50:09 ID:6NROwnoH0
>>351
そりゃ、相性とかではなく機械の故障だろ・・
πに文句いう筋合いのものだとおもふ

どっか知らない三流メーカならともかく、maxellって。。(゚д゚)
353263:2005/10/27(木) 22:40:59 ID:XUjwtWob0
555の買い時について色々お世話になった者です。
ファンの方には申し訳ないですが阪神負けたので朝一にヨド梅田に電話した所、
教えて頂いた通り応援有難うセールが11月6日まで開催との事。
早速予算と相談して、デジタルになったらもう一台と言う事で530にしておきました。

一応「1万高くなったのにぃ〜」とかあくまでソフトにw色々言って交渉してみましたが
やはり値段は下がらずで、表示価格54800円に15%+3%の還元でした。
それでも+3%は結構嬉しかったりするので皆さんには本当に感謝です。
それと、DVDをおまけしてくれるとの事で、じゃあRWがいいと言った所品切らしく
かわりに太陽誘電のDVD-R(お試し品のシールつき)を10枚つけてくれました。

ともあれ皆さんの助言のおかげでひとまず無事初レコを手にする事が出来ました。
まだ帰って来て箱も見てないんですが、先ずはお礼と思い書き込ませて頂きました。
さぁ、この後風呂入ってから接続です!
354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 22:44:54 ID:gDYH0BHT0
>>350
この場合、内蔵チューナーというのは、レコーダー本体のチューナーのこと。
内蔵チューナーで録っている、というのは、外部入力ではなく
レコーダーで合わせたチャンネルを録画していること。
テレビで合わせたチャンネルを見ているのであれば、
それはテレビのチューナーの画面を見ていることになります。

なので、見て異常がないのはテレビなのかレコーダーなのかの切り分けも必要ね。

もし受信障害だったら、下記が分かりやすいかも。
ttp://www.shinetsu-bt.go.jp/sbt/houso/jyusin/jyusin.html

分かるかな…
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 23:13:01 ID:5NllDlx00
ジュークボックス機能って、昔の機種についてるの?
710とか。920,720あたりにも付いているんでしょうか。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 23:20:16 ID:3rS2B+MW0
>>355
DVR-555H, 530H, RT7Hのみ。
再生中は他のことが出来なくなるので、実用的とはいえないけど
まぁ便利です。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 23:36:28 ID:HssfMc4F0
CD-Rにしろ、DVD-Rにしろ、
maxellって、三流メーカーなですけど。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 23:47:21 ID:HssfMc4F0
>>350
うちの実家でも時間帯によってノイズが入ることがある。
近所に怪しい送信塔はないけれども、きっと近所に違法な電波を放つマニアがいると思っている。
レコーダーに記録している番組を、TVの外部入力(つまりレコーダー出力で)で生で瞬きもせずに見ていてノイズがなかったとしよう。
その後、録画したHDDの映像を再生してノイズが入っていたとしたら、それはアンテナラインの問題ではないことになる。
まさかブロックノイズのことを”画面が乱れる”とか言っていないよな。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 23:50:17 ID:6jkDD+u30
車に乗っててゲンチャが通ると乱れるのと同じって事か・・・
そういえば、昨日羽田空港だっけ?通信が乱れたとかいってたね。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 00:35:52 ID:c6t15bae0
>>356
蟻がとん!
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 00:57:29 ID:8+GQ10cS0
>>353
54800円(18%還元)&メディア10枚かぁ〜
イイナァ‥
今頃設置作業中だろうなぁ。
夜中にチャンネル設定すると京都テレビ、サンテレビは休みなのか設定ミスなのか分からない時があるので
焦らず、昼間にヤッテミソ
初録画の番組名も教えてネ
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 01:38:09 ID:qQq7ZeFhO
突然だけど、HDDの負担率をPCとDVDレコーダーで比べると全然PCの方が負担率大きいよね?
363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 02:10:26 ID:CH5yILES0
誰か、>>362を日本語に訳して・・・・
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 02:15:40 ID:S9fM1ZXR0
質問の意味はよく分からんが

スペックによってどうにでも言える、が正解でないのか?
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 02:20:18 ID:5u3pJCKs0
別に訳さなくともわかるよw

>>362
どうだろね。
使い方によりけりっぽいけど、
レコの方が負担は少なそう・・・
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 02:22:50 ID:5u3pJCKs0
うはwwかぶったww

関係ないけど、さっき発見したんだが
555でデフラグ中に画面表示ボタン押したら
表示が消えた。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 02:37:46 ID:oksNqjND0
>>366
デフラグできる機種(525以後)は皆、表示を消せると思う。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 02:40:44 ID:oksNqjND0
>>362を訳すると

「HDDにかかる負荷をPCとDVDレコーダーで比べると、
 PCの方がはるかに大きな負荷がかかるんですよね?」

くらい?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 02:46:32 ID:5u3pJCKs0
( ゚д゚)
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 03:17:57 ID:ARq6Gnhs0
525は表示を消せるよ
漏れ的には仕事に行く前に最適化を開始させるので消す必要は無いが

最適化後は電源OFFになってくれればEPG取得も出来るのになあ
OFFのためにわざわざ1分だけ予約するのは面倒、ってか常に予約一杯なんだ。。orz
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 05:32:32 ID:mgrF1WLU0
PCのHDDなら動いたり止まったりをずっと繰り返しているわけだが、レコーダーの場合は、最長8時間はHDDに書き込みを続けることができるわけでしょ。
そういう使い方すれば、レコーダーの方が負担大きいと思う。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 05:53:25 ID:z9UJP7vC0
なぞなぞですか?
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 05:56:31 ID:5u3pJCKs0
ワラタ
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 06:17:08 ID:5u3pJCKs0
>>371
PC雑誌で見たんだけど、HDDの寿命は連続稼働時間よりも
ON、OFF時に寿命を減らしていくみたいなこと書いてあった。
もちろん超長時間使ったりしたらまた違うだろうけど・・・

>>370
サンクス!
電源OFFについてはもうちっとテコ入れが欲しいね
他は知らないけど、555はダビング後20minで自動OFFになってくれる。
710の頃なんて寝る前にダビングしたら朝までつきっぱなしの時もあったけど
それに比べたら飛躍的な進化。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 10:56:49 ID:adkHUmya0
920HはHDMI付いているので最近の他機種みたいにアップスケーリング機能で
DVD再生できるんですか?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 13:23:42 ID:SRI0muSe0
>>374
710の時はダミー予約を入れてダビング後に電源が落ちるようにしてたよ。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 14:07:44 ID:5OTdE5Ra0
だいたいこの手のDVDレコの寿命
は何年持つと良しとされてるんですか?
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 18:18:43 ID:g80mWjKq0
2〜3年ぐらいじゃねーの
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 18:59:37 ID:v9lAjyoC0
おれ99H2年つかてる
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 19:09:25 ID:Ks1p2/GG0
新機種は録画中でも編集できるってホント?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 20:54:20 ID:t8HhriXb0
>>378
そんなに短命なんですか!!
それだったら10万とかする機種買うの馬鹿らしいですね。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 20:59:11 ID:7yyrTafH0
パナでダビングしてもらった-Rがなんで読込みされないんだろう
ファイナライズされてるディスクなのにな
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 21:07:12 ID:yEfMJ1Ip0
寿命は
・DVDドライブ 運と焼き枚数による。
・HDDドライブ 運と室温。
・電源      3年持てばいい方。あとは室温も関係ある。
こんな感じでしょう。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 21:10:05 ID:t8HhriXb0
つうことは冬場に買ったほうが幾分長生き
はしやすいと・・・
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 21:39:24 ID:PWJOhrer0
助けてください。
HDドライブ、間違えて全消去をしてしまいました。
保護がかかっていたのは生き残ったのですが、最近とって編集中だったヤツが
全て消えてしましました。パソコンのハードディスクみたいにデータを生き返らす手だては
ないでしょうか?人に頼まれ録画しておいたのも消えてしまったので大ピンチです。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 21:52:30 ID:oksNqjND0
>>381
なぁ、アンちゃん。価格の高い安いはあんましカンケーないんだ。
HDD使ってる製品ってのは、TVや冷蔵庫や洗濯機とは違って
5年とか10年とか持たせるもんじゃないんだよ。
「耐久消費財」というより「消耗品」として考えた方がいい。

3年も持てば御の字でしょう。その頃には価格がこなれてそこそこの
機能のものが発売されてるだろうから、買い換えるなり買い足すなりする。
それが一番いい。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 22:21:35 ID:yEfMJ1Ip0
>>384
室温って言ってるのは、室温が低いと筐体の内部温度も低いから。
温度が10℃高くなると、寿命は半分になる。
気になるなら、夏場は扇風機の風を本体に当てたら?
筐体の放熱も馬鹿にはできない。

筐体内部のHDD付近の温度は測ったことないけど、想像で35〜40℃
位ではないかな?そうすると計算上の寿命は5年位だけど、アクセス頻度
とかで温度は簡単に5℃とか上昇するから、5年で70%で計算すれば3.5年。
みんな、パソコン以上に使うでしょ?頻繁に電源ON/OFFしてるし(予約数分だけ)。
だから3年もったら御の字だと思うよ。

俺はΠの設計者じゃないんで本当のところは、わからないけどね。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 22:25:11 ID:yEfMJ1Ip0
>>387
自己レス。
ゴメン抜けた。35〜40℃で寿命5年は”仮定”。
(俺、採用しているHDDの型番とか知らない。新しい程、基本的にはいいはず。
コストダウンで悪くなる場合もあるが、HDDはそんなことないだろう...。)
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 22:25:15 ID:2KE/gxFJ0
>>386
確かにその分野に詳しい人ならそう考えるだろう。
しかしHDDの製品であろうともVHSビデオデッキのように
長く使えるものであるのなら長く使いたいと購入する人もいると思うんだ。

その考えはあくまでメーカー、生産者の考え。
消費者としてはそうはいかないよ。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 22:29:57 ID:XLNbPb860
使用頻度と設置環境によるよな。俺は予約は常に一杯で、頻繁に
焼くから酷使してるほうだが、実家は週1,2回しか録画しないし、
焼いてない。ただ熱には弱いよな。ドライブとHDDのどっちが先に
逝くかも運。安物ディスクはドライブには負担。πはドライブ交換
少し技がいるようだし、HDD交換できた話聞かないから壊れると泣く。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 22:37:40 ID:ZeU+WyC70
長期保証で、HDDも保証対象のショップってないの?
それにしても3年で買い替えはつらいなぁ。。。
せめて5年くらいは持って欲しい。
前のPCは5年持ったし(HDDは4年目で交換したけど)
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 22:37:43 ID:yEfMJ1Ip0
少しでも長く使いたいなら、
・オープンラック(前面扉なし、背面も塞がないラック)
・他の機器を積み重ねない。
どっちも放熱の妨げになる。
他の機器を積み重ねないは説明書に書いてなかったかなぁ?

ビデオデッキと比べるのか...。トータルの再生・録画時間を
同じにしたら、少しは考え方変わるんじゃないでしょうか?
単純に年数ではなく、稼働率。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 22:37:46 ID:kTpz9sVg0
ビデオでも日に2〜3時間使ってたら一年ちょいで壊れるよ。
特にメカ部分。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 22:39:49 ID:FTXmMMt50
緑はHDDも保障だよ
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 22:53:54 ID:kTpz9sVg0
緑?
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 22:54:51 ID:2KE/gxFJ0
ようするに稼働率=生物の心拍数って事ですな。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 23:02:33 ID:ZeU+WyC70
なるほど。稼働率ですか。
確かにHDDは大容量だからVHS時代よりも
沢山録画しそうな気がする・・・・。
>>394
緑ってミドリ電化?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 23:54:03 ID:mtHKroG+0
HDDが長期保証に含まれるかは店によって違うから要確認。
399381:2005/10/28(金) 23:58:27 ID:oksNqjND0
>>381 はあくまで俺がHDDレコやPC使ってきて経験してきた利用者としての実感、ね。
確かに利用頻度は製品寿命に大きく影響すると思う。

>>389
それは消費者のワガママというやつだね。安くても絶対壊れないものを作れというやつ。
昔の日本の家電メーカーはそのつもりで作っていた(と思う)。電子部品なぞは特に。
HDDもね。でも信頼性を1桁上げるために、膨大なコストがかかるわけよ。
どこかで信頼性とコストのバランスを取らないと、売れる価格で提供できないし、
安い外国製品にまけてしまう。
そのギリギリのところで、なおかつマージン(余裕)を少しみて、それでも3年持つんだったら
立派なもんだよ。
自動車みたいに、信頼性が人の命と直結するような製品じゃないからね。

だから、利用者も賢い消費者になるためには、考え方を変えなくちゃイケナイ。
高い金を出したからといって長持ちするわけじゃない。3年程度使えれば御の字、という
心がまえで思いっきり使い倒す方が楽だよ、ということ。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 00:32:04 ID:uQaAAR4i0
それは消費者のワガママというやつだね。安くても絶対壊れないものを作れというやつ。
昔の日本の家電メーカーはそのつもりで作っていた(と思う)。電子部品なぞは特に。
HDDもね。でも信頼性を1桁上げるために、膨大なコストがかかるわけよ。
どこかで信頼性とコストのバランスを取らないと、売れる価格で提供できないし、
安い外国製品にまけてしまう。

ソニーはそういう考えで「適正寿命」とか言ってたんだけど、
実際には壊れやすいとか、ソニーのプラズマだけは
絶対買わないほうがいいとか、一般人にまで言われちゃってるよね。
難しい問題だわ。
でも、ソニーは確かにすぐ壊れすぎ。

あ、すれ違いでつた。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 00:43:31 ID:F1rms2Uq0
>>400
ええぃ、πと糞ニーを一緒にするなぁぁぁぁぁ(株価ではまけてるが・・・)!
というのはおいといて・・・

例の悪名高きソニータイマーですか・・・
ソニーの場合、通常あり得ない部分が壊れたり、1年の保証期間中に壊れたり
することが結構あった(ある?)からねぇ・・・
ソニーのビデオデッキなんか、まるで虚弱体質の小学生のようで(ry、以下省略)
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 00:48:03 ID:3wnQ2nuk0
SONY厨だが、PS2以外壊れた事ないが・・・
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 00:49:11 ID:K7fPOsN20
おれのVAIOは5年間故障なし。DVデッキはよく修理に出したなぁ。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 00:52:19 ID:yixZdk3D0
77Hを使って3年、初期不良+書き込み不良2回で3回修理出したのですが。
そろそろ替え時かな?
πのR焼き最強伝説て今も有りますか?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 01:06:23 ID:QJug0Kpc0
パソコンみたいに、今入っているHDを、丸々他のHDに複製することは出来ないのか?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 01:14:12 ID:F1rms2Uq0
>>405
かつて、幾人もの勇者がチャレンジしたけど、πのHDDレコはダメみたいだよ。
仮に同じメーカーの同じ型番のHDDと交換しても、サービスマンが持ってる
”特別なDVD”と"特別なリモコン"がないとHDDを使えるように初期化できない。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 02:43:41 ID:MbeA/Z2J0
>πのR焼き最強伝説て今も有りますか?


それは、今も健在・・

それ(だけ)は、、というべきかw
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 02:48:24 ID:halYptYc0
パイオニアには最強の「ディーガエンジンU」もあるしね!
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 02:55:43 ID:MbeA/Z2J0
。。(゚д゚)はぁ?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 04:08:03 ID:lIuRAIT/0
555Hでスカパーの9時間の音楽番組を毎週録って車で視聴してるんですが、
HDD録だと等間隔自動チャプターが入れられない仕様の様で不便なんです。
等間隔自動チャプターは直接DVD録にするしかないんでしょうか?
でも9時間も焼きっ放しにしては機械とディスクに相当負担が掛かりそうで心配です。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 04:11:42 ID:1u+Ub7Xm0
9時間をどのレートで焼くの?
レート変換しないならHDD上で直接打って高速ダビングしては?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 04:27:32 ID:NVgrKZPw0
パソコンでは見れてPS2でも見れるのにパイのレコではエラーが出て
読み込み出来ずに出てきてしまいます
ファイナライズはされてるんですがレコに問題があるんでしょうか?
510HでDVD-Rはmaxellです
寿命?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 04:34:28 ID:j3wZfCdo0
特定のメディアで排出されるなら相性、
全てのメディアで出るならドライブ寿命だろね。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 04:53:45 ID:lIuRAIT/0
>>411
ちょうど9時間のレートは無いので、SEP MN3(600分)で録ってます。
15分置きに打つとしたら9時間で35ヶ所、毎週手動で行うのはきついです。
415412:2005/10/29(土) 05:37:36 ID:NVgrKZPw0
>>413
他のメディアでは見られるので相性が悪いのかも
そろそろ替え時かと諦めてましたがもう暫くこのレコと付き合ってみます
ありがとう
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 09:55:57 ID:198VjHAH0
マクセルのRは性能が良くないらしいが
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 10:07:32 ID:w1CwfwiM0
今だに4倍速でしか焼いてない920Hユーザーです。

最近ココを見つけたのですが、8倍速を555Hで使うと
まれにエラーになってしまうと見て、
8倍速デビューするのが不安になってきました…。
920Hで8倍速焼きしている方、具合はどうですか?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 10:08:52 ID:hz3/M2Er0
漏れは710H使ってるけど、マクセルのRを入れるとたまに吐き出される事があるんで相性はよくないかもな
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 10:19:36 ID:OA1z3AWj0
>>418
俺も去年から710H使いだが、-Rはマクセルしか使ってない。
だけどトラブルは全く無いな。RWはTDKを5枚ほど使ったことがあるが。
マクセルの-RWもトラぶったことはないよ。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 11:07:46 ID:F1rms2Uq0
>>417
誘電で8倍デビューをオススメ。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 11:14:24 ID:K7fPOsN20
>>417
不思議と誘電のビデオ用だとうまくいく。データ用だとまれに失敗するし音がうるさい。
TDKのデータ用は吐き出された事がある。555の8倍って安定してない感じ。
422417:2005/10/29(土) 11:29:13 ID:w1CwfwiM0
たくさんのレスありがとうございました。

マクセルでも全く問題ない人もいるんですね。
そこは運の領域のような気がしてきましたが、
自分はそんなに運のいい方ではないと思うので
余計なチャレンジをせず、オススメしてもらった
誘電8倍速-Rでデビューを果たしたいと思います。
さあ買いに行くぞ〜
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 12:23:52 ID:WVfR5xAbO
おれは920で幕8倍データ用プリンタブル愛用している
かれこれ100枚以上焼いてるけどノートラブル
誘電のプリンタブル、おれのプリンターでは色が淡くしかでない
キヤノン860iだが
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 14:06:42 ID:Pug6sU/w0
>>406
俺、その特殊なリモコンで
DVR-525HのHDDを250Gのに交換したんだけど
このリモコンって貴重なの?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 14:36:14 ID:F1rms2Uq0
>>424
換装に成功したんなら、コッチのスレで報告してみたら?

【HDDレコーダー】HDD換装情報交換スレ Part.3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1105656448/

πの換装事例はまだのってないみたいだから、かなり反応があると思うぞ。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 14:42:55 ID:13RRFQ7a0
普通の人は特殊なリモコンを入手できないから
そのスレで報告してもあまり意味が無い。
特殊なリモコンとディスクがあれば換装可能というのは
もうそのスレでも分かってることだし。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 14:50:20 ID:vH8PdO1S0
530H買おうか、真剣に迷ってる。
ビデオデッキは現役だけれど高画質で録画したいしなぁ。
バイクも欲しいし。むぅ
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 15:32:30 ID:F1rms2Uq0
>>426
換装可能だ、という報告はあっても、
実際に換装した人が、どんな操作をしたかとか、リモコンの入手先とか、
そういう報告はまだないみたいだから、それなりに価値はあると思うよ。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 16:27:51 ID:S0CNfrLrO
720使ってるんだが
高速の倍速って変えることできるの?それとも、入れた〇倍速のRによって機械が判断してダビング速度決めるのか?

俺4倍速対応のRしか使ったことないけど…今は普通にエラーも無く焼けてる

いま出先だから説明書 読めない…
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 16:52:46 ID:FSpa+FFp0
>>427
その天秤ならバイクだろ普通。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 16:56:25 ID:0jD/tHb20
530H買おうと思うんだけどなにか注意する点とかある?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 16:58:54 ID:198VjHAH0
>>429
高速の焼き速度を変える事はできない。
入れたディスクが8倍Rなら8倍で、4倍Rなら4倍で機械が勝手に焼く。
台湾製のディスクとかだと、8倍Rでも4倍Rと認識されて4倍で焼かれてしまうこともあるけど。
8倍はファームをうpすれば綺麗に焼けると思うけど、そうでないと
多少焼きムラが出ると思う。おれは故障してドライブ交換した時に
ファームもうpしてくれたらしく、8倍Rがすごく綺麗に焼けるようになった。
まぁ4倍なら間違いなく綺麗に焼けると思う。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 17:09:01 ID:TwHQ5nyL0
>>431
最近買った俺が感じる不満点。

まずG-GUIDEが糞。番組情報少なすぎ。番組名しか表示されないとかザラ。
あとは自動タイムシフトみたいのがないのが不便かな。実装してる機種自体少なそうだけど。
今までPCテレビだったから、試聴中の番組をさっと巻き戻したり一時停止したりできるのは便利だった。
それ以外は満足。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 17:51:34 ID:FSpa+FFp0
>>433
G−GUIDEに関しては530Hのせいじゃないだろ。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 18:04:54 ID:S0CNfrLrO
>>432
機械が判断するとは知らなかった…
TDKの国産4倍速しか使ったことないしな
了解です ありがとう!
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 18:28:37 ID:QJug0Kpc0
>432
焼きムラってどうなるの?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 18:30:35 ID:3PT32a/s0
 
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 19:11:11 ID:qZERS+nZ0
>>436
ズバリ、イメージ的にはバームクーヘン。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 19:28:58 ID:QJug0Kpc0
>438
そうじゃなくて、再生したときにどういう症状が出るのか聞いたんだが。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 19:42:43 ID:tIEWXZcV0
バーム状になるのは高速焼き特有の症状であって、
特に問題はないみたいだよ。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 20:07:32 ID:qXP/nBj80
経年すると、再生にも影響あるらしいこと聴いたよ。
やっぱ焼きムラは良くないみたいよ。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 21:00:13 ID:tIEWXZcV0
焼きムラとバーム状のものは違うんだけどね。。。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 21:04:03 ID:EIFR9bJn0
約2年前に芝X4で焼いたバームクーヘン-Rはまだ読めた。ビックリした。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 21:07:50 ID:quVjsk6j0
720Hと720H-Sの違いは何?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 21:09:45 ID:F1rms2Uq0
なんか焼きムラとかバウムクーヘンの話がでてくると、
「それ、オイシイの?」
と、聞く人が出てきそうだ。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 21:09:50 ID:tIEWXZcV0
HGとHGCの違いに似てる
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 21:10:40 ID:tIEWXZcV0
>>446
〉〉
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 21:13:14 ID:wNZ3ryYS0
>>444
違いは無い。
型番720Hのハイフンの後は色。
-Sはシルバー
720Hにはシルバーしか存在しない。
DVR-330Hは-S(シルバー)と-W(ホワイト)がある。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 23:56:48 ID:fzNmFpAr0
555H買ったー。電源投入時にHDDが鳴くんですがみなさんのものはいかがですか?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 00:05:53 ID:Os/uutKg0
>>434
530HがG-GUIDEを利用している以上、530Hを使っての不満点に違いないと思うのだが?
それとも530HでG-GUIDE以外のEPGを利用できるの?できるなら是非ご教授願いたいのだけど…
451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 00:09:22 ID:unMQ9Rpg0
>>450
530Hだけじゃなくてπ、松下、SONY、三菱製品に共通する話を書いて何か意味があるの?
東芝機でも買ってれば?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 00:20:46 ID:Os/uutKg0
>>451
ほら、東芝機を選ぶ一つの理由になり得るじゃないか。
それとも不満点書いちゃだめ?πマンセースレなの?
俺はDVDレコ買う前はEPGに数種類あることを知らなかった。
だからその辺りを考えずに買った。
>>431にはその辺りも知ってもらおうと思ってG-GUIDEはよくないよと書いたんだが?
人にツッコミ入れる前に>>431に情報提供してやれよ。揚げ足取りさん?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 00:56:33 ID:PaUuaEMo0
芝工作員うざw
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 01:00:32 ID:Os/uutKg0
すげー。このスレってG-GUIDEとタイムシフト以外は530Hで満足してますって書いても工作員扱いなんだ。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 01:02:45 ID:Os/uutKg0
>>431
ということで530Hは注意する点が一切ない完璧な機種です。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 01:10:47 ID:xDX3TIQb0
>>454
芝厨がのさばってるスレに比べたら全然すごくないだろw
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 02:27:21 ID:ZbLteEwx0
>454
「また」 お ま え か !
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 03:32:15 ID:mMnP8NM00
>>452
東芝の話題はスレ違いですよ(w (というか、責められてる論点ずらして逃げてますね…)

元レス(>>433)自体、EPGの仕組みを知らない人を騙すために書かれたものという風に
とらえられてしかたない記述だから、叩かれるのは当然だと思うよ。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 05:21:37 ID:phkaFqLv0
GガイドのEPGが不満という話はあるみたいだけど、結構便利だよ。
キーワード検索かけとけば、意外な番組が引っかかったりするの楽しみだし。。。
そもそもLANとか繋ぐのがめんどい人には必要十分でしょ。
パイオニアプラズマみたいな広告無しEPGもいいなぁと思うけど。

画質も不満が無いレベルになってるし、XP+、低レートの録画性能もいい感じになってる。
GUIは多少慣れが必要。旧機種使いの人は、全く違う操作性になってると思った方がよろし。
710Hからの買い足しだけど、2週間くらいで使いこなすレベルに慣れた。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 07:17:01 ID:FCWCLaeO0
あとはダビング速度が調節できれば完璧だと思う。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 09:06:20 ID:oal0M95d0
すみません、どなたか教えてください。
DVR-330H-Wを購入しようと思っているのですが、
地上波デジタルチューナーとかBSチューナーがついていないという
レビューや書き込みを読んでも、ついてないと
なにが困るのか具体的にわかりません・・・。
スカパーやBS放送が録画できないということなんでしょうか?
スレ違いかもしれませんが、わかるかた教えてください。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 14:25:55 ID:0K7LaG330
>>461
大まかに言うと、
330Hだと地アナチューナだけなので、
別売チューナ(内臓TV含む)を持っていれば、外部入力による録画になる
持っていなければ、録画できないってことじゃないの?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 14:45:58 ID:1njw4/zO0
>>459
横レスながら、やっぱりこれからはネットワーク対応が必要になると思うなぁ。
いや別に東芝製品がイイといってるわけじゃないんで誤解せんでくれ。
DLNAみたいな規格も出てきてるんで、そろそろπにも対応してもらいたい。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 16:24:23 ID:mFvBDvDQ0
正直 Ethernet つけるのにはどこのメーカーも苦労してると思うよ。
いろいろ圧力があって IEEE1394 がこの業界の標準になってる。
やるにしてもパケットは全部暗号化しないとだめし,簡単に破られてもだめ。
仮に暗号化できても Internet でVPN 張られちゃ世界中に export できちゃう。
だからルーティング不可能な専用プロトコル使わなくちゃだめだけど,それでも
Ethernet つける必要あるかといわれると理解に苦しむ。ストリームは
IEEE1394 で,番組予約や HDD のデータ整理なんかには PC からブラウザで制御,
なんてなりそうだな。でも IEEE1394 だけでなんとでもなりそうだけどな。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 16:28:20 ID:Sa/+shn10
>>462
でも330Hはスカパー!チューナーのリモコンからの連動予約録画ができないって聞いたけど?
できるんだったら省スペース性が気に入ってるんでほしいんだけど、その点知ってる人いますか?
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 18:22:29 ID:c7u5B7gU0
>>461
地アナは2011年7月終了予定
それ以降は外部入力で録画する事になる

>>465
それはスカパー!チューナーに依存するんでは?
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 19:02:38 ID:vSQeM9eG0
EPGの受信のしくみって一体どうなってるんだ?
アンテナ線とコンポーネントしか繋がってないのにどうやって受信してんだよ・・・
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 19:26:36 ID:xDX3TIQb0
ググるかマニュアル嫁
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 21:15:12 ID:phkaFqLv0
>>467
それは俺も最初に不思議に思った。
なんとなく、広告部にデータ容量つかってそ・・
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 22:03:27 ID:+dUQR4PB0
今日見てきたけど555値下がりしてないのね・・・
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 23:37:14 ID:M5+0S1xh0
値下げする余裕がありません
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 23:45:27 ID:fmZGih+s0
営業対策費が出ないまで追い込まれてるのか
はたまた、価格を下げても売れないと観念したかだな
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 00:24:17 ID:I24kIIFt0
πはHDDレコ部門を今度どうするんだろうね。
稼ぎ頭ってほどではないが、大赤字でお荷物ってわけでもない。
主力(でいいんだよな?)のプラズマTVの付随品としても、HDDレコがないとサマにならない。
今回の330HがPS2並みに爆発的なヒットでもしてくれれば安泰になるんだろうが・・・

製品が安くなるのはユーザーとして嬉しいが、価格競争に巻き込まれて利益がでないから
撤退、ってことになるのは勘弁してほしいな。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 00:48:24 ID:duNpA/VZO
なんでパイは2番組同時録画機能を搭載しないの?
この機能さえあれば、RD-XS57とで悩まなくてすむのになぁ・・・。

475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 01:59:59 ID:+BD5L1Wg0
PS3のライセンス貰ってPSπ出せばたちまちシェア2位に大躍進
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 02:51:38 ID:4R6FT9DE0
SPモードで3時間録画したとすると、DVDにダビングするときに2時間と1時間にしなければ
ならないじゃない。ダビングリストに追加すると3時間でリストが出来るから、分割機能で
2hと1hわけるじゃん。で、このままリストを確定するとデスクが足りないって出てしまう。
仕方ないから1hのリストを消去してダビングする。そして、もう一度リストに追加して
2hと1hわけて今度は2hを消去してダビング。なんかめんどくさいんだけど、皆さんは
なんか良い方法見つけた?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 02:57:35 ID:I24kIIFt0
>>476
530H/555Hを買って3時間のままDLディスクに記録する。
金はかかるが、それが一番簡単。

単層DVDに記録したいなら、ディスクナビ上でタイトルを分割してから
ダビングすればいい。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 03:13:46 ID:0xF02BlqO
525を使用しています。
使用期間半年で8倍Rに70枚程焼いてますが
焼きミスは一枚もありません。
台湾製Rが20枚で残りは全てTDKです。

今ですね これから焼こうと思い
ダビングリストでタイトル追加すると
「このタイトルはダビング後HDDから消去します。
追加しますか?」
と表示されました。
このタイトルは外部入力でHDDに録画したものです。
このような表示は初めてなので気になって・・
何故表示されるのでしょうか?

わかる方いましたら教えて下さい。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 03:25:18 ID:EOW4mMzC0
>>478
それはコピーワンスのタイトルだから、DVDにダビング後HDDから消去される
ということです
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 03:44:37 ID:o7PMn7fM0
>>477
ディスクナビだとGOP失敗しそうな気が・・・

質問なんだけど555ってどうして高くなったの?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 03:47:38 ID:pyqHdllT0
>>476
そういう場合は一枚に収まるレートで録画するよ
今回は仕方ないので3時間のレートでレート変換ダビング、MN15かな?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 03:50:29 ID:demqye1GO
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 04:34:43 ID:cgtDpe7l0
>>480
そのためのフレームオフ編集ですよ。<GOP
530H/555HからはVideoモード互換で録ると
ディスクナビ上でもフレームオフ編集しかできなくなるんだっけ?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 05:12:08 ID:vbxoYHIu0
530Hを使っているのですが、Videoモードの録画で
録画モードをMNに選んだとき、MN12(720×480で1番下のレート)と
MN11(352×480で1番上のレート)で解像度が変わりますよね。
このとき、ブロックノイズだけをみるとMN11の方がブロックノイズは少ないんですかね?
ビデオテープに慣れてたもので、ブロックノイズがどうしても気になるもので・・・
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 05:45:37 ID:Ms+TpCbO0
うん
486名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 08:17:00 ID:aE0O8JCNO
530Hを購入したんですけど、動作する度にジジジジジーと音がします。
これは仕様なのでしょうか?音がするだけで機能は正常に作動します。

既に持っているDIGAはキュイキュイキュイと鳴りますがもっと静かなので。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 08:46:01 ID:aDU7uTMe0
>>486
おれの場合ディーガの方がうるさい。何よりもファンが爆音すぎる。
個体差なんだろうか?
488486:2005/10/31(月) 09:14:52 ID:aE0O8JCNO
>>487
なるほど

DIGAと比べると操作がちょっと複雑だね
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 09:15:04 ID:LdSPTyfR0
720Hってなにかと他スレで耳にするんだけど、何か特徴がある機種なんですか?
920Hの方が高スペックなのに、評判悪いみたい。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 13:18:18 ID:QN9ry7M40
>920Hの方が高スペックなのに、評判悪いみたい。

やたら粘着してる奴がいたからでしょ

920Hは720Hの上位機種だから劣る部分は無いよ
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 13:33:58 ID:QN9ry7M40
俺は720Hを使ってるけど、VQE9っていうかなり良いチップを搭載してるんで
再生画質が優れてるってのが売りの一つかな
レコの部分が陳腐化してもDVDプレーヤーとして使えるってのもメリットだ

で、720&920Hは出始めの頃は15万前後だったのが最後は5〜6万に値崩れしてて
その時買えば最高のコストパフォーマンス機種になってた

492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 13:36:01 ID:KgZDjgA20
>>480
530,555ならディスクナビでチャプターを打つときもGOP単位で出来る。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 15:02:29 ID:/NVch4y10
>質問なんだけど555ってどうして高くなったの?

新製品330Hが、結構高値でも売れてるからだろ
上位機種(530H)の方が安くちゃ示しがつかん
当然、555Hにも影響してくると…
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 15:09:37 ID:o7PMn7fM0
>>483,492
710はディスクナビはフレームオンしか出来ないんだけど、これはVRモードでHDDにされるからなのか・・・
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 15:16:25 ID:2U0khS4C0
DVDレコの現在時刻って自動で修正してくれるのですか?
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 16:20:36 ID:cgtDpe7l0
>>494
VRモードというのとは違うよ。

>>495
してくれる。他社機種は知らないけど。詳細はマニュアル嫁
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 17:11:56 ID:KgZDjgA20
むむっ!555がフリーズしとる。-Rに高速ダビング後、サムネイルを変更しようとしたら、変更画面が
動かない。なぜかプレイモードボタンだけは反応する。電源長押しも効かない。
しばらくそのままにしとくか。。
と思ったがもう少し長押ししたら電源が落ちた。とたんにEPG取得が始まった。
720はすでに始まっていたが。。途中で電源落としても取得が始まるの?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 17:20:05 ID:cTYgSehZ0
>>496
サンクス!
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 19:32:44 ID:UAAw7fCD0
新型はいつ頃から店頭に?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 19:36:29 ID:91AatYZ90
>>499
11月下旬
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 19:39:00 ID:UAAw7fCD0
>>500
サンクス。
710で2年程がんばってきたけど
そろそろもう1台買っちゃおうかな。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 20:06:17 ID:w1FLnNZ00
555Hだけど、ビデオモード作成でフレーム編集しても高速ダビング出来るのには驚いた
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 22:24:48 ID:YQkdrc0G0
>>474
リモコンすかし問題とファームアップの多さを知れば悩みは消える。
それほどいい加減に発売されたということ。

ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127656799/l50
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1122303915/l50

自分もDT90の報道発表後に、犬→XS57→X5→XS38という順序で検討して、
最後に720H-Sに結審した。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 22:31:05 ID:YQkdrc0G0
>>489
ゴーストがなくってHDMI端子がテレビについていなければ250GBで十分。
それにどうせ数年後に地デジ付き買うんだから、ここは安いほうで十分。

>>491
今冬の新商品情報がリークしていれば、自分も8月に買っていただろう。

505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 23:10:36 ID:LdSPTyfR0
>>490-491
そういうことでしたか、ありがとうございます。
>>504
720Hが安いところもだんだんなくなってきました。
でも機能うちの近所のYで920Hがアウトレット品ぽかったですが特価でおかれていました。

ケーブルTVで地デジを見てるんですが、STBはパイオニア製なんですがiLINKがないようなので
どうするべきか悩んでます。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 23:45:33 ID:9TPficoS0
>505

おれもパイオニアのSTB、BD-V270ってやつ。
iLINKがなくて、S端子かD端子しか使えない。
連動できればいいんだけどね。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 00:30:20 ID:qqBbmZI00
パイオニアの通期連結最終赤字240億円

パイオニアの中間連結最終赤字122億円

どーするよ・・・
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 00:53:43 ID:NkXwuEmh0
>>507
売りのはずのプラズマも松下に一歩置いてかれた感があるしねぇ。
個人的に好きな会社だから、なんとかがんばって欲しいこころ。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 11:10:18 ID:qqBbmZI00
PDPライン製造ライン2本を休止だってさ。
人員削減も避けられないって。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 12:24:01 ID:Wabwj2Vz0
m9(^Д^)プギャー
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 12:52:00 ID:HOeD/U/p0
この記事だよね。

パイオニアは、プラズマディスプレーを生産する6ラインのうち、
2ラインを10月から停止したことを明らかにした。
これにより、生産能力の15%程度を停止したことになるという。同時に同社は、
2005年度のプラズマディスプレー出荷予定を従来予想80万台から64万台に下方修正すると発表した。
パイオニアのプラズマディスプレー事業は採算が悪化しており、生産体制の見直しに着手する。
パイオニアが停止したのは、山梨県の第1号ラインと鹿児島県の第5号ラインの2ライン。
プラズマテレビやDVDレコーダーは、販売競争の激化を受けて価格が下落しているため、
同社の2005年度連結業績は最終赤字が240億円になる見通し。競争激化から同社は、
2005年度DVDレコーダー出荷予定を従来予想120万台から105万台に、
2005年度市販用カーナビゲーション出荷予定を従来予想53万台から50万台に、
それぞれ下方修正した。事業立て直しに向けて同社は、
11月下旬以降、新たな事業構造改革を策定する方針。
同社は従来、海外を中心にグループ人員を2000人程度削減する方針を打ち出していたが、
新たな事業構造改革で2000人以上を削減する計画。会見したパイオニアの須藤民彦副社長は、
「今回の見直しは、国内も含めた人員体制の見直しになる」と述べた。このほか同社は、
グループ全体の事業体制再編をはじめ、事業所の統廃合などの抜本的な改革に取り組むという。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051031-00000527-reu-bus_all
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 12:56:19 ID:Wabwj2Vz0
  / || ̄ ̄||   ∧∧
  |  ||__||  (   )どこをどう縦読みすんだ?
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /   

   ___    ゴキッ
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
  |  ||__|| <  丿
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /

  / || ̄ ̄||
  |  ||__||       
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/  ,'⌒>
  |    | ( ./     /   l、_>
513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 13:23:22 ID:MSP2J6yf0
>>512
テラワロス
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 18:54:10 ID:Ivw5Bdf50
つーかおまえら、そのテのネタやめれ。
π総合スレに隔離しとけよ。もううんざり。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 20:45:57 ID:Cgk/tL9M0
散々既出な事聞く事になってすみません。orz

今日までバカ犬の怪録ルパンことDR-MH30なんてウンコDVDレコーダー(どのぐらい糞なのかは
ビクタースレで確認し・・・するまでも無いけどね、ホント苦情多発なMH50同様地雷機種。)
を使ってきたが、まだ買って一年経たないのに相次ぐ故障の多さに愛想尽かし、
買い換えようと決意しましたが、ここの530H/555Hのどちらかと同価格帯の松下のDVDレコーダー
(どれにするかは価格次第。契約しているCATVの都合で松下かπしないとCATVの
自動録画機能に対応しないので。ちなみにCATVはJ・COMです。)にしようかと現在検討中です。

今買っても大丈夫でしょうか?(現在CATVでBSや地上デジタル放送見てるのでその手の機能は不要。)
ちなみに価格は神奈川の某電気チェーン店(○ジマ)で530Hが49K、555Hが59Kです。
予算的に厳しいので60Kが限界です。友人のπが編集も楽々(バカ犬のは編集すると一々エンコードしやがる。)
なのを見て、どうせならπにしようかと考えてます。
ネット通販も考えましたが、万が一の時、近所の店だと直接ゴルァ!!出きるので便利なので。

あと、編集は一年半前の機種(機種名不明)よりも快適になってますか?
他にもバカ犬のような編集の度にエンコードとか、週間タイマーしておくと保存しない限り強制的に
上書きされるとか、録画した番組を何本か消すとフリーズしたままになるとか。
516515:2005/11/01(火) 20:52:17 ID:Cgk/tL9M0
読みにくい文章になってスマソ。orz何しろ今、電気屋から興奮状態で帰ってきて打ちこんだもので。

そのMH-30修理から上がって一週間、またフリーズ現象と画像と音声がズレる現象が。orz
(安物買いの銭失いとは私の事。知人がバカ犬勤務なんで半ば義理で買ったらババ引いたよ。)
幸い購入時に長期保証かけておいたので、バカ犬のを下取りにしての購入になりそう。
まあ下取って貰えなくても、そのままVHSからのダビング専用機として使い倒すけど。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 21:10:45 ID:qAXgTTkM0
散々 だけ読んだ
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 21:22:51 ID:qqBbmZI00
>>515
まぁ、犬にハラをたててることだけはよく分かったから、餅つけ。

とりあえず、これだけはいっておこう。530/555Hどちらとも、
・高速コピーを使えば、編集の度にエンコードされることはない。
・毎週/毎日録画予約の時は、更新か新規かを選択できる。
・(HDDが故障でない限りは)録画した番組を何本か消すとフリーズすることもない。

あと編集がし易いかどうかについては好みもあるので一概にはいえないが、
530/555Hの以前の機種も、編集のしやすさにおいては他社より劣ってることはない、
と言っておこう。

それから近所の店で買うのも一興だが、できれば最寄りのπのサービスセンターの
場所を確認しておいた方がいい。万一修理に出す場合には、店に出すより
サービスセンター直の方が対応が速い場合もあるから。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 22:09:38 ID:Ivw5Bdf50
>>518
修理はセンター持ち込みより出張が吉。有償修理で出張費押さえたいなら別だけど。
うちも近くにあるから聞いてみたけど、預かりになって一週間くらいはかかる、ていわれたよ。
販売店持ち込みよりは流通経路がない分早いだろうけど。

>>516
文章もそうだけど意味のない伏せ字と蔑称使うのもやめたら?
πレコは機能に満足というか納得すれば後悔はしないと思うけど、故障についてはなんともいえない。
トラブルは少ないけど壊れるときは壊れるのは他社レコと同様。

とりあえず買っちゃえw
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 22:31:24 ID:1CIsASXd0
πのレコーダーは長期保証付けないほど危ない商品ではないと思うが。
俺ならサービスセンターを調べておいて通販で一番安いとこで買うね。
パナは犬の呼び方でフリーレート機能がないのでご注意を。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 22:58:17 ID:Zs8nA+hk0
>520
何でそんなに日本語が不自由なんだ?

分るようにもう一回書き直せ
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 23:07:04 ID:ovxf0lAU0
× 長期保証付けないほど危ない商品ではないと思うが。
○ 長期保証を付けなくてはならないほど危ない商品ではないと思うが。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 00:05:06 ID:CMTC77tA0
πもようやく、地デジ対応出したわけだが、買い?
524名無しさん┃】【┃Dolby :2005/11/02(水) 00:45:29 ID:xL3bQNey0
555の価格を見に近くの大手量販店のアウトレット店に
行ったら530は在ったけど555置いてなかった...
でも330が38500で出てた。ちょっと悩むなぁ...

525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 01:03:46 ID:Wib0FYTr0
>>520
犬ってビクターじゃなかった??

526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 01:29:47 ID:9lxYN9y10
>>525
パナは犬の呼び方で、フリーレート機能がないのでご注意を。
ではなく
パナは、犬の呼び方でフリーレート機能、がないのでご注意を。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 01:46:47 ID:UMBA35Kq0
πの売上が延びないのは痛いが、犬はもっと悲惨だよなぁ・・・
なんかこう、ムリしてDVDレコを作ったって感じで。
アレじゃ次に買い換える時に確実に他のメーカーにイッチャウよ・・・

( ゚д゚)ハッ! そうか!

πが「ビクター製品からの乗りかえキャンペーン」をやれば良いんだ!
古いビクター製DVDレコを下取りに出せば5,000円をキャッシュバックしますよ、みたいに。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 06:01:09 ID:+HwOoDQ20
それは電気屋がやること。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 08:44:27 ID:whlv9h/i0
>>527
おれはビクターMH50買ったけど
3ヶ月で叩き返して差額ちょっと払って720Hに替えた

今は幸せ
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 13:39:27 ID:aNHph93V0
>>515
犬も酷いらしいね。お察しします…(うちは日立が大ハズレクジを引いた)
現行じゃなくて参考にならないかもだが、
パナ(E100H)、芝(xs43)、日立(ds400)、π(720H)と渡り歩いた末、
私は今πでやっと幸せになれた気がする。
パナはπと同じ位安定しているけど、編集はπのほうが断然使い勝手がいい
芝は機能は豊富で一見バラ色人生だけど、たびたび機嫌悪くなってウチの嫁さんみたい
日立はウンコ。
おまいさんのテンパり具合だと555の値上がり沈静を待つより犬と今すぐオサラバしたいだろう。
悪いことはいわん555買っておけ。財布が苦しかったら530でも十分幸せになれる。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 14:36:47 ID:UMBA35Kq0
>>530
なにげに、ID530ゲットオメ。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 15:00:50 ID:aNHph93V0
>>520
パナは犬の呼び方でフリーレート機能がないのでご注意を。

パナもぴったり録画(FR)はできるはず。うちのE100Hはできる。
一応、現行EH66などの取説PDF見てきたが、現行でも確かにその機能はあるぞ。

だが、パナのFRは正直ウマくない(分かりにくい、ダビング時に制限がある等)
マニュアルレートでパナπ比べるなら π。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 17:55:01 ID:mHe+vqN40
>>527
下取りに貰っても再利用する意味ないべさ。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 19:00:21 ID:49WN64e00
パナのFR(フレキシブルレコーディング)モードは、
犬のフリーレートモード、πのMNモードと違って、編集派にはあまり使えない。
例えば150分の映画を録画しようとすると、パナのFRではCMを含めた150分が1枚のディスクに収まるような画質で録画する。
しかしCMカットすれば、120分(SPモード)で録画できることがあるわけで、140分の映画を、
犬ならFR130、πならMN20ぐらいで録画すれば良いだろう。

また54分の連ドラをHDDに毎週録画して、3回分を1枚のディスクに編集すると、
犬、πではCM抜いた46分x3回を目安に録画レート(犬:FR140、π:MN19)を設定すれば良いが、
パナでは番組をHDDに保存するときに、毎回138分の予約を入れなければ、犬、πと同画質でディスクに移せない。

つまりパナには、”ぴったり録画”機能が有りということだが、”えせフリーレート”録画である。
これが”フリーレート機能がない”と書いた理由です。



535534:2005/11/02(水) 19:09:11 ID:JG6Qc7Ke0
× 140分の映画を、犬ならFR130、πならMN20ぐらいで録画すれば良いだろう。
○ 150分の映画を、犬ならFR130、πならMN20ぐらいで録画すれば良いだろう。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 19:28:21 ID:8k/RV2WW0
初心者の私に教えてください
ここでの「犬」という用語の意味ってなんですか?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 19:30:28 ID:UMBA35Kq0
>>536
ほら、昔っから犬をマスコットにしてる電機メーカーがあるでしょ・・・?
Vで始まってrで終わるメーカーが・・・。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 19:47:29 ID:epxcPpwiO
最近までケンウッドかと思ってた俺
539名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 20:06:46 ID:02k1PnPyO
再生画質のことで・・
525とDV-464(プレーヤー)ですが
DVDの再生画質だけを比較した場合
どっちの再生能力が高いんでしょうか??
詳しい方いましたら教えて下さい。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 20:28:07 ID:bABgEZ9l0
>>539
たしかDACのスペックは525<DV-464だったはず。ちと機種は古いが我が家の場合、画質に
関しては99H<DVP-550DX。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 21:48:17 ID:02k1PnPyO
>540
ということは、DV-464の方が
再生する画質が綺麗ってことですよね?
何か複雑な心境で‥\3600-で購入した
プレーヤーの方がスペック高いとは‥
わかりました、有難うです。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 23:15:40 ID:cBRj4N/w0
>>537
もの凄く関係ない話だが、昔あの絵がありんこに見えてた頃があった。
背景が黒くてロゴが白い状態で見ると今でもそう見える。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 23:19:41 ID:McC6k8Oh0
本日、うちの近所のヤマダアウトレットで、展示品920HSが49800円。もう一台入手しとこうか
と思って、電話したら既に売り切れ。しかし、ここんとこ毎週水曜に1台づつ売ってるような気が…

>>541参考にならないかもしれないけど、
DV-545(再生専用廉価プレーヤー)と920HSの比較だと、
完全にDV-545より920HSの方がDVDソフトの再生画質は綺麗だよ。色、質感に深みがあって、色数が増えた気がする程。
奥行きもあるし、立体感、キレがあるのに潤いもあって、アニメなんかじゃ違いはあんまりないけど、
映画とか、実写の風景が主なドキュメンタリーなんかだと、もう完全に別物と言ってもいいほど違うよ。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 23:54:59 ID:jbe3Tigo0
漏れも廉価DVDPから710に変えたときは綺麗さに感動したなぁ・・・
545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 00:07:10 ID:rX0ATs6r0
ヤマダアウトレットって環七のとこか?
よりによって平日の販売かよ、仕事でいけね―よ…
どうせ、転売厨にとられているんだろーがな。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 00:09:58 ID:ozmAgJRP0
それってデジタル21の事??
547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 00:20:10 ID:rX0ATs6r0
そう。
たしかそんな店舗名だったな。
あと、どっかの県にもあったような。
548515:2005/11/03(木) 00:48:38 ID:GfNifqSP0
レスしてくれた方々アリガd。

職場でROMって問題なさそうなの確認して、昨日の仕事帰りに買っちゃいました、555H。
それもかなり勉強してもらって530Hの店頭価格を一寸ダケ上回る金額で。
(店長曰く、これまでの故障のお詫びだとか。差額は犬屋にでも請求するんだろうか?w )

ただ残念な事に、お店に在庫が無く他の支店の在庫を回してもらうのと、自分が土曜日まで
仕事なので、555Hデビューは日曜日までお預けですが。orz


PS,お犬様はVHSのダビング作業(かなりあるが)が終了次第実家の弟に5Kで売る付ける予定。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 01:26:31 ID:zyeF40N40
>お犬様はVHSのダビング作業(かなりあるが)が終了次第実家の弟に5Kで売る付ける予定。

弟が可愛そうだからやめときなさいってば。ヲクで売るか、中古屋に売り払いましょう。

>>545
違うよ。前もここに書いてあった(ような)横浜市のいずみ中央の店。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 02:22:06 ID:xevg+Wg20
>>548
555いくらだった?
ポイントも教えてプリーズ
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 08:48:08 ID:C5bOzhTj0
>>548
犬からπだと、
操作性の良さに良い方に目が点。
EPGのへたれ具合には悪い方に目が点。
電波状態が悪い場合には受信に対する粘りの無さに悪い方に目が点。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 10:25:16 ID:cUgdNGcV0
πはDVDレコーダ事業が赤字らしいけど撤退しないでいてくれるかな(´・ω・`)
π機は気に入っているので多少高くてもいいから作り続けて欲しいんだけど…
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 10:47:30 ID:l24HLws20
>>552
π愛好家が、1人5台くらいずつDVDレコを毎年”買い支え”してくれれば
なんとかなるのではないかと・・・

でも俺は、頑張っても毎年1台くらいかな・・・
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 11:02:17 ID:upDo2fUi0
駆け込みで新品920H(6万円で)手に入れますた。後は年末辺りにDT90を購入する予定。

まだπをありかめない!
555名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 12:37:13 ID:wkwE9QwS0
今年に入って525H、555Hと二台買った。なんとか頑張ってくれπ。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 12:43:29 ID:V7+qfGg40
>>555
ひょっとして、貴方は私のドッペルさんですか?(w
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 12:49:23 ID:ZwqTUcf90
π製品でHDD内編集ができる機種ってあります?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 12:57:50 ID:l24HLws20
>>555
555ゲットオメ。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 13:02:30 ID:V7+qfGg40
>>557
全部
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 13:02:56 ID:C5bOzhTj0
>>557
具体的に何をしたいか言わないと答えようがない
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 13:04:20 ID:V7+qfGg40
・・・って、まさか、順番入れ替えたり複数ソースをミックスしたり、特殊効果をかけたり
するような編集を指しているんじゃないよね?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 13:14:07 ID:8yrYXLaDO
あっ言葉足らずですいません。
現在未だに77H使ってるんですけど、
ただHDD内の映像のいらない部分を切ったりしたいだけです。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 13:26:12 ID:V7+qfGg40
>>562
現役機種なら全部可能。
編集開始時にVRモード(フレーム単位)かVideo互換モード(GOP単位)かを
聞いてくるので、用途に応じてモードを選択してから部分消去できます。
(一つ前の型だと、モード選択は無し)
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 14:47:38 ID:7FfqfoO40
東芝rd-xs37にするか、パイオニアdvr-530hにするか悩んでいるのですが、

パイオニアの広告に書いてある

2層DVD-Rに24時間録画
2パスプロダビング
HDDの最適化

というのは使用上重宝する機能ですか?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 14:51:01 ID:ujB2jdSnO
563さん

編集開始時にVRモードを選ぶと、Rに焼くときもVRモードになってしまうのでしょうか? 現在525を使っていて買い替え検討中なのですが、ちょっと気になったもので…。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 15:01:12 ID:l24HLws20
>>564
2層DVD-Rは、メディアがまだ高いから使う人はまだ限られてるかも。
HDDの最適化は、というより「転ばぬ先の杖」という意味で重宝するかも。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 15:27:52 ID:V7+qfGg40
>>565
(通常のRだと、そもそもVRモードは存在しないわけですが)
Rに焼く直前まで試しに操作してみたところ
「ビデオモードへ高速ダビングすると編集位置が多少ずれます。」
というメッセージが表示されました。
ですから、想像するに、編集位置に(VRだと隠蔽されていた)半端なGOPのゴミが入るとか、
インデックス位置がGOP単位の場所にずれるとかいう程度ではないでしょうか。
Video互換で編集すれば、当然、DVDに焼いたときに編集結果がずれることはありません。
(焼いて確認するところまでは行っていませんが、暇なときにでも試してみるかな…)

無論、高速じゃなく等速(再エンコード)でコピーすれば、VRの編集はきちんと反映されるでしょう。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 15:44:50 ID:ujB2jdSnO
567さんありがとうございました。

VRモードで編集しても、Rに焼くときはビデオモードで焼けるという事ですね

ただし、VRモードできっちり行ったはずの編集位置がずれる(結果ビデオモード編集したのと大差ないかたちになる)ということですね。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 16:01:45 ID:l24HLws20
-RをVRモードでフォーマットすれば良いのでは?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 16:34:44 ID:8uQSuH220
720H-Sかってきたよー@\55800
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 16:40:44 ID:6ZjeJJJR0
>>568
530Hのユーザーじゃないけど、VRモードで編集するとRにダビングした場合
CMのごみが残ると思う、さらに仕様が変わってるのでRに高速ダビングできない
ことも条件によって発生する・・・、とおもう(二ヶ国語と中間解像度で録画した場合)
ビデオモードで編集すればごみはダビングされないはずだよ
572名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 17:57:41 ID:AX1FWG270
710Hで、ある番組を毎週MN19で録画するよう予約してたのに
今週に限って録画が、デフォの録画設定のレートで録画されていた。
確認のため、予約のレートを見直しても間違ってはいない。
せっかく容量計算して設定しているのに、予約録画でこんな事困るなぁ。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 19:04:07 ID:XiVo0nMv0
> 駆け込みで新品920H(6万円で)手に入れますた。
> 720H-Sかってきたよー@\55800

自分が探し回ったところでは、店頭展示品のみ。
しかもそんな安価ではなかった。
行けるとこなら買い行くから店教えてくださいませ。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 19:38:59 ID:bAayRmRB0
生まれて初めてDVDレコーダーという機械を買いました
DVD-330Hの白色です。奈良の電気屋さんで31500円でした。
こんなにTV録画が簡単だとは知らなかったデス
でも‥
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 19:47:23 ID:7hjXaEOQ0
あたしの処女をあんなに簡単にあの男に奪われたのだけは許せません・・・
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 20:06:17 ID:fpoHZTYM0
>574

いいなあ。秋葉原に行っても安くない(むしろ高い)し、どうなってるんだろう?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 21:32:52 ID:JfyGHdvi0
DT90マダー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 21:37:03 ID:acWvREQ10
>>577
ヤマダ電機で売ってたよ。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 21:39:58 ID:JfyGHdvi0
>>578
え?売ってんの?11月下旬じゃないの?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 21:41:44 ID:F5623Zan0
DVDレコを介してみる映像がよくチラつくんですが
何が原因だと思われますか?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 21:58:30 ID:aB/esB550
>>580
ちゃんとD端子で接続している?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 22:03:06 ID:sNIKr0IH0
>>580
何からの映像をどの機種を介するとどういうちらつき方をするのか
説明してなければまともな回答は得られない。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 22:17:26 ID:F5623Zan0
>>581
D端子確認できません。
>>582
いわゆる機械オンチなもので的確な返答ができませんが
DVDレコを介して映し出したビデオ入力の映像です。
機種は530Hです。バラエティーなどでチラつくことが多いですね。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 22:25:26 ID:aB/esB550
>>583
パイオニアのチューナは色濃い目の派手目だから、ピンケーブルやS端子経由で原色の背景が多いバラエティーだとだと余計ちらついた画像に見えるかも…。


テレビにD端子があるようだったら是非D端子で接続することをおすすめします。

S端子等よりナチュラルに見えるようになるよ♪
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 22:30:19 ID:ozmAgJRP0
>>579
精巧に出来たモックアップでしょ
製品版と変わらないガワだけが置いてあるね。
90が15マソ、70が12マソだったかな・・・(やまd)
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 22:38:10 ID:F5623Zan0
>>584
あいにくD端子のない安物TVですのでそれは不可能ですが
とりあえずS端子ですら繋いでないのでS端子ケーブルを
購入したいと思います。ありがとうございました。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 22:41:40 ID:sNIKr0IH0
>>583
ソースは、ビデオで再生したもの? ケーブルテレビ? もっと別のもの?
「何からの映像」の「何から」はそう言う意味。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 22:45:59 ID:F5623Zan0
>>587
ただのVHFTVとしか言いようがないです。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 22:58:25 ID:V7+qfGg40
>>574
すごく安い気がする…
その価格なら、ふらっと2〜3台買ってしまいそうだ。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 23:03:51 ID:sNIKr0IH0
>>588
つまり530Hのチューナーで受信したテレビ映像、と言うわけだ。
530Hでテレビのチャンネルを合わせてテレビの放送を見てるんでしょう?
>>583での「ビデオ入力」はテレビのビデオ入力の事でおっけー?

で、ちらつくのはどんな感じに?
一瞬映像が縦にぶれるようになるとか、全体的にもやもやした感じになるとかあるでしょ?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 23:10:33 ID:F5623Zan0
>>590
すべておっしゃる通りです。一瞬縦やら、横にぶれるような感じ
です。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 23:27:24 ID:iunKF9Cu0
>>573
値段の高い安いを気にしないんだったら、神奈川県大船のアリック日進って店に、
920も720も先週まであったよ。ただし、920が10万近く、720は7万円位してる。
もちろん新品だが、まったく掃けていないようで、それぞれ7個くらい在庫があったよ。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 23:30:29 ID:sNIKr0IH0
>>591
それは多分、電波状態が悪い。π機の許容範囲を超えて悪いと言うことだ。
もし、ゴースト(二重映しみたいになっているもの)が出ているようだったらまず間違いない。
多分いつも見ているドラマのチャンネルと時間が特に良くないのだろう。
残念ながらこれに対処するには、アンテナをどうにかするか、
もっと悪い電波状態でも許容してくれるメーカーの機械に買い換えるかしか方法がない。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 23:35:10 ID:F5623Zan0
>>593
そうですか・・・それじゃ仕方ありませんね。
親切にどうもありがとうございます。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 23:52:59 ID:3/dSoCgH0
920のHDMI端子でTVにつないでDVD再生してもオーディオを5.1だと認識してくれないのですが
なにか設定あるのでしょうか。

光デジタル端子からはでてるんだけど、HDMItって音声の出力込みじゃないの(´・ω・`)?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 00:09:34 ID:LC3r5MX30
すみません
パイオニアではTVKを受信できないのでしょうか?
家に有るパナのVHSだと受信できているのですが‥

597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 00:19:39 ID:1UO9u/nj0
牌って父さんの心配無いのかなあ???
598名無しさん┃】【┃Dolby :2005/11/04(金) 00:34:45 ID:lZ3i864m0
昨日、淀錦糸町で555買った。
59800の15%還元だった。
家は近日中に集合アンテナからケーブルに移行する過程なんで
正直言って今は、地上波はゴースト最悪状態。
そういう言う条件を踏まえて言うと、GRTは710>>555
だな。
710で何とか見れた地上波を555で見ると正直う〜ん....
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 00:41:58 ID:01qUIjbj0
おお!久々にkakaku.comで555Hの価格をみたら、最安値が
送料無料で5万切ってるではないか!!

う〜ん、既にπのHDDレコが4台もあるのに買いたくなってきたぞ。。。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 00:46:36 ID:0bSeQmYd0
>>598
59800円で598ゲットおめ!
ちょっと値下げしたのかな?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 01:08:18 ID:AtKdPLlY0
555、ヤマダは¥79,800(P10%)

>>571
CMのごみってGOPのゴミのことだよね?
710使いだけど、VR(RW)はゴミ無しで焼けて、ビデオモード(-R)はゴミ有りで焼けるのでは?
602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 01:12:21 ID:vFN8ejD70
>>601
最新機種は本体設定でフレームオン、オフを設定するのではなく、ダビング時にVRかビデオかをきいてくる。
ので、ビデオモードで編集するということはフレームオフで編集するのと同じ。
よって、ビデオモードで編集したものはゴミなしで焼ける。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 01:23:28 ID:6GeBT8AE0
>>596
単に設定ミスと思われます。
ちなみに、横浜市内のCATVだと、tvkはチャンネルがシフトしてるから、
手動で個別のチャンネル設定を変更しないとダメです。
表示chとガイドchのそれぞれを、適切に手動設定してください。
604574:2005/11/04(金) 01:49:46 ID:m6SSfSB90
330Hを31500円で購入したと書込みした者です。
白色は31500円でしたが、シルバーは34500円です。(←価格の違いが分かりません)
店頭表示では「白33000円、シルバー36000円」でした。
ちなみにその店内(奈良/中堅家電屋)で買うか買わないか30分ウロウロしてたら、
見かねたのか、店員サンが「かわいそうに」といった感じで値引きしてくれた
確かに予算は39000円所持してたケド‥
一方、記録メディアは破格に高い価格だった。抱き合わせ販売したかったのかな?
605574:2005/11/04(金) 01:54:33 ID:m6SSfSB90
自宅に帰り、機械オンチの私でも接続出来ました。
私の生涯初のHDD録画は「ダウンタウンDXDX」でした。
でも‥
・HDDに録画中、液晶部分がピンク色にならない(不良なのか説明書読み不足?)
・EPGの受信が出来ない(購入当日は無理なの?)
これから説明書読んで頑張ります‥
606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 02:30:34 ID:eLkRGPz00
>>605
EPGは毎日特定の時間に本体の電源OFFの状態でのみ取得可能。

電源切っておけば明日の使いたい時間までにはおそらく取得していると思うよ♪
607名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 02:39:29 ID:AtKdPLlY0
>>602
555とか新機種はHDDに録画するときにVRモードかビデオモードどちらで録画するか選択するんじゃなかったっけ?
用語がチンプンカンプンになってきた。

既存機種(710とか)って、

・HDDにはVRモードで録画される。
・1秒=30コマ
・フレームオンは1コマ単位で編集可能。
・フレームオフは0.5秒(15コマ)単位で編集。よってCMの残り等、ゴミが残る。
ゴミが残るのが嫌なら本編を切る。
しかし、フレームオンでビデオモードで焼くとチャプターやカットした部分が、0.5秒(15コマ)単位に合わされて、
それぞれズレたり切れてしまう。
等速ダビングならズレないが、元映像より画質が落ちる。
だと思うんだけど、合ってる?
これってVRでHDDに録画されてるものをビデオモードに焼くからなのかな?
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 03:17:26 ID:WDv5Fs5g0
今日555買ったよー。
これでπユーザーだ。
ちなみに>>306っす。
ちなみにサクセスの日替わりセールので、5年保証つけて4万2千円弱。
530で想定してたより安く買えた。
でもDVDレコって思ってるより人気ないのかも。
開店前の行列ってした事なかったから9時半頃ちんたら行ったら、もう100人ぐらい並んでて、
「アヒャ全然だめじゃん!」と思ってたものの、売れるのは液晶モニタとかデジカメで、自分の番
来ても、まだ555と芝57は積み重ねて残ってた。
あれじゃ並ばないでも買えたっぽい。
それともあれかな。この店はあんまり評判良くないというのをどこかの板で見た記憶があるから
そのせいなのかな。
まあいいや。保証つけたし。
他の人の書き込み見ると、結構お得な買い物したっぽい。
いい日でした。おやすみなさい。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 03:52:04 ID:TCv1sN7X0
VHSビデオを530Hにつないで、その外部入力チャンネルでビデオを
見ているのですが、ビデオを停止するとその停止した映像がぐわわぁーんと
なって、音がぶぅーーーーと大きな音が鳴っていつまでも止まらずとても不快です。
ビデオからはOUT端子が1系統しかないので、530Hにつなぐしかないと思っています。
530HとテレビはD端子でつないでいます。
この不具合をなくすにはどうしたらいいでしょうか。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 05:21:17 ID:c2C9JZt+0
>609
どこか信号がループしてませんか?
VHSビデオの外部入力端子にケーブル繋がってる場合はそれを外せば済む話なんですが・・・
それ以外だと故障かもね
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 10:01:16 ID:inUYm5kg0
>>607 >>501だけど

↓別の板のスレだけど参考に
279 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 19:06:37 ID:GXRfWF3R0
>>276
ゴミはGOPゴミって言われてる
DVDは0.5秒単位の編集しか出来ないそれを仮想的に0.1秒単位で行うのが
DVDのVRモード(データはしっかり残ってるけど、再生しないようになってる)
ところがDVD-Rのビデオモードにダビングすると
ビデオモードは規格が古くて仮想モードが無い為、この余分な部分も再生してしまう
これがDVDのゴミというわけだよ
他社だと強制的に0.5秒で編集するビデオモード編集が有る機種もある
この場合ゴミは出ないが0.5秒単位だから綺麗に編集できない
まあRWのVRモードを使うのが 一番だと思うよ


>・フレームオフは0.5秒(15コマ)単位で編集。よってCMの残り等、ゴミが残る。

この解釈が間違ってる、710HだとHDD上はフレームオフでもフレームオンで編集される
HDDではGOP単位の編集は出来ない、
HDDはフレーム単位の再生が出来るからゴミは出ないが、
RだとGOP単位の再生しか出来ないからゴミも再生する

GOP単位の編集はダビングリストでフレームオフで行う
(設定のフレーム オン、オフはダビングリストの編集でしか意味が無い)

612名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 14:30:02 ID:wASEN8Oo0
>609
 うちも555HとVHS、テレビを同じ繋ぎ方をしていて
同様の症状が出ます。
サービスの方に別件で来て貰ったついでに聞いたら
信号がループするのでどうしようもないと言われました。
対処方法は長めに録画し余分な所をカットしています。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 14:56:01 ID:+HbmpBqB0
>>612
555HからVHSへ とか テレビからVHSへ とかの接続をしてなかったらループしない。
例えループするような繋ぎ方でも、VHSのチャンネルが555Hまたはテレビからの外部入力に
合わせてないならループしない。
ありがちなのは、VHSからDVDにダビングしたくて、DVDからVHSにダビングしたくて
と考えたあげくに、VHSからDVDへの接続とDVDからNHSの接続を両方してしまって、
双方のチャンネルをその外部入力に合わせてしまっていてループ、ってところだろう。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 15:02:09 ID:uLZYc9T1P
TV←レコ←VHS
これでループするか?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 15:03:06 ID:l7s4a+MS0
>>585
今朝夜勤明けにミドリ電化寄ったら新作二つとも置いてあったので
「あれ、もう出たんだ」
とおもったのだけど本物ではないんだ、あれ。
すぐに買うつもりはなかったので特に店員に聞いたりはしなかったのだけど。

ちなみに11万、14万くらいの札の上に
「詳しくは店員まで」とか貼ってありました。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 15:07:41 ID:WtGDm6xA0
こう繋いでんじゃね?

TV←レコ←VHS
    |__↑
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 17:37:09 ID:oZRTByES0
信号がループするのは接続が悪いんだろうね
618609:2005/11/04(金) 18:04:37 ID:TCv1sN7X0
皆様、レスありがとうございます。

>>610
ありがとう!その通り外したらバッチリ解消しました。助かりました!

>>613
そんなかんじです。
530H(DVD/HDD/繋いだDV)からVHSに落とすことを考えて、
TV←530H←VHS
TV→530H→VHS
とつないでました。
> 双方のチャンネルをその外部入力に合わせてしまっていてループ
を避けるためにはどうしたらいいんでしょう?
もうちょっとアドバイス頂けますか?ちゃんと考えてつなげば
抜き差ししなくても大丈夫なんですよね?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 18:28:53 ID:KX8P44wk0
・VHSを見るときはVHS側のチャンネルを530Hと繋いだ入力にしない
・530H→VHSのダビングをする時は530H側のチャンネルをVHSと繋いだ入力にしない

でいい・・・かな?
でも、ループするような繋ぎ方は最悪壊れる、
壊れるまではいかないとしても機械にとってはいいことではないと思うので、
普段はループさせないような繋ぎ方にしといた方がいいと思うけど。
530H→VHSはダビングする時だけにして普段は切っとけば?
620名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 18:34:24 ID:1Yi0vZUc0
99HとソニーデジタルチューナーDST-TX1をつないでいるがちらつきが出ている。
DST-TX1の外部出力を99HのLine3につなぐと、画面の幅1/5〜1/4ぐらいの幅の
濃度の変化が画面の左端から右端に0.5秒ぐらいで移動する。動画ではあまり
目立たないが、単一色の静止画の場合結構目立つ。なおDST-TX1の外部出力を
ダイレクトにテレビにつなぐとこの症状は発生しない。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 18:38:45 ID:hbpgwfoI0
DT70待ち
622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 19:19:28 ID:32Ze0lSF0
>>618
VHSに前面入力端子があるなら、DVDの出力からケーブルを前に伸ばして
使うときだけ接続するのが安上がり。
前面端子が無いとか抜き差しが嫌だと、2系統のセレクタでも用意して
使うときは繋がった側に使わない時は繋がってない側に切り替える。
ただし、2、3千円掛かる。
どちらの対応も嫌で繋いだままなら、
普段から外部入力にチャンネルを合わせないように心がけるしかない。
「TV→530H」の方はBSのためでなければ外すべきで、BSのためだったら
テレビ側でどうにかできるかもしれない。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 21:31:21 ID:SLjSpier0
ループ接続だけど、出力2を入力2に接続して、外部2入力で録画を始めた後に
ディスクナビから再生開始・・・なんてのはストレートにヤバイってこと?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 21:46:57 ID:x4KSMx9fO
そんなに気にすることも無いだろ
ループ接続してても俺の720はまだ故障もなく元気だし 大丈夫!
ちなみに出力から本体前のL2だけどな
625名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 21:48:36 ID:431osriy0
ループにする意味って何????
626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 21:53:30 ID:x4KSMx9fO
>>625
俺は今PCが手元に無い理由から、…DVDのダビングをセコセコと720で……
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 21:57:40 ID:431osriy0
ふ〜ん、さんくす!
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 22:04:35 ID:x4KSMx9fO
だから音声だけは本当に直で繋げて
映像だけはS端子出力→[箱]→S端子入力になる
最初の頃はチャンネルをL2に合わせただけでヤバイ気がしてたが…
そんなに神経質になる必要ないし、もし不安なら
録画ボタン押してすぐに切り換えて再生すれば大丈夫
629623:2005/11/04(金) 22:53:42 ID:SLjSpier0
>>624
レスさんくす。
[箱]って、あの箱だよね。やっぱり使えるんだDVDのダビ・・・。

俺の場合は、SPで録っちゃったタイトルをRW経由無し
でレート変換しようと思ったんだ。この場合元タイトル
のチャプターはなくなっちゃうという理解は正しい?。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 23:48:07 ID:x4KSMx9fO
>>629
コード接続で録画すれば あたりまえにチャプターは無くなる
DVDダビングしても 後からチャプター入れてるが…これが音楽とかだと曲ごとにチャプターを自分で打つのが
かなり面倒臭い
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 00:15:23 ID:M4nCDIj60
GOP、チャプター、CSS、CGMS、DTCP、ビデオモード、VRモード。
ちょっとはぐぐれや。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 00:21:52 ID:PT03AAhr0
頭の悪いお前に言われたくないです。はい。
633548:2005/11/05(土) 01:57:38 ID:1j97ActS0
>>549
あの使えないDR-MH30をヤフオクで赤の他人に転売なんて、裁判沙汰になりそうで嫌。(w
弟はまだ高校生なんで、タダでくれてやっても良いんだけどね。

>>550
5福澤先生+Dr.野口数人。+ポイント還元(具体的な金額とポイント率は大人の事情で書けない、ソマソ。orz )
ポイント分も引いた状態だと>>598氏といい勝負、>>608氏には完敗。
(いいなあ、ずっと安く買えて。お店はアキバ辺りですか?)

>>551
EPGなんて気の利いた機能のないDR-MH30からの買い換え、しかもCATVなんでEPG自体使えないかも?
とりあえず仕事の都合で6日の日曜日に引き取りに行くので、それ以降にご報告します。orz
634629:2005/11/05(土) 02:36:30 ID:EEqmL9f90
旧機種(520H)使用。
SPで録って、部分消去してみると2h超えてて、Rに入んないケースがある。
その時は(チャプター位置で)タイトル分割してRW高速ダビング。分割後の
合計時間が2h以下になるようにレートを落として等速ダビングという手順
をとっているのだけれど,それを1タイトルのままで一挙にできないかと考えた
わけで。

別件の遅れす
CMカットするときフレームオンでタイトルの1コマずつ犠牲(タイトル先頭と終わりは2コマ)
にすれば、R高速ダビングしてもゴミはでないと思うけど、そんなにタイトル切れるのが嫌なのかなぁ。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 11:25:05 ID:dpG7FoFA0
550HなんだけどVRモードのは高速ダビングできるみただけど
Videoモードで焼いたのをHDDに戻すときは再圧縮されちゃうの?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 12:04:44 ID:zOmvqXWj0
木曜日に買った555の外箱を良く見たら
6月製造でシリアルNO.の横に、緑の丸シールが貼ってあった。
で、昨日違う電気屋に行ったら、530はあったけど555は無くて、
確認できなかったんだけど、530は8月製造でシールは貼ってなかった。
この緑シールって一体何だろう?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 13:02:13 ID:2EDRLvVd0
中に入ってるHDDのメーカーの判別に緑とか色のついた丸シールを貼る
メーカーがあったっけな・・・
638名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 13:22:11 ID:XFoW/gJ50
外箱のシールは大抵は不具合対応の印。
製造月だけで判別できると無くなるのだろう。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 14:27:24 ID:DycWGkuJ0
>>635
常識。ってか550Hって新型?
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 17:23:31 ID:5hrqRpI40
自分が先月初めて買った、720H-Sは箱に加えて本体リアパネルにも白く塗った丸シールが貼ってあったが、あれって何の不具合対策だろか?
その丸シールはいかにも塗料で白く塗ってあり、塗りむらがあって汚いので妙に気になるのだけど。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 18:16:25 ID:lsrZ88T+0
>>640
うちの920にも本体の後に黄色の丸のシールがある…

気になる…(´・ω・`)
642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 18:52:00 ID:BcSBaP2S0
643名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 22:34:30 ID:dpG7FoFA0
>>639
常識か・・・
530Hです間違えました
644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 22:38:24 ID:Xv3G+cOY0
>>643
気にするな
口の悪い奴もいるから。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 22:43:13 ID:dpG7FoFA0
慣れてるから平気よ平気・・・
しょうがないからVRモード対応のオーサリングソフト探すか
646名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 23:28:43 ID:54FqrFkD0
カタログでDT70、DT90の項目の注釈にDRモードという単語がよく出てくるのですが、
これはビデオモードやVRモードに対してデジタルではDRモードがある、
ということなのでしょうか?
デジタル放送の場合、DRモード以外にどのような録画形式が使えますか?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 00:04:05 ID:iGeDfVRP0
>>646
DRモードはストリーム録画=放送そのまんまの信号のことだよ。HD画質で見て消す派はこれ。
SD画質のDVDに残す為にはビデオorVRでSPなりの任意のモードに変換する必要がある。
編集も番組丸ごと変換したあと。FAQみるとDVDに直接録画することもできるみたい。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 00:09:16 ID:7cR8aKxs0
>>647
なるほど、わかりやすい解説ありがとうございます。
ハイビジョン=DRって感じで認識すればいいんですね。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 00:16:41 ID:KWXw6Xi20
>>611さんが、貼り付けてくれたGOPゴミの事で。

> DVDは0.5秒単位の編集しか出来ないそれを仮想的に0.1秒単位で行うのが
> DVDのVRモード(データはしっかり残ってるけど、再生しないようになってる)。
> ところがDVD-Rのビデオモードにダビングすると、
> ビデオモードは規格が古くて仮想モードが無い為、この余分な部分も再生してしまう。
> これがDVDのゴミというわけだよ。

これは本編を少しでも切らないようにしてHDDからCMを部分消去してメディアに焼いた場合、
次のどちらのパターンで焼いても、同じようにゴミが出る結果になるという理解で良いでしょうか?
またこのときの両者のゴミの長さは同じになるのでしょうか?

1.HDDでフレーム編集ONにしてCMを部分消去しても、DVD-Rに高速で焼くときには、
(VRモードでは再生しなくしているCM部分を)ビデオモードなので再生してしまいゴミが出てしまう。

2.最初からフレーム編集OFFにして0.5秒単位で部分消去すると、本編を切らないようにすれば、
当然CMの開始フレームのいくらか、CMの終了フレームのいくらかがゴミとして再生される。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 00:21:40 ID:/O5tSfXr0
555H、税込み47000円だったんだけど買いかなぁ・・・
651名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 00:26:14 ID:kIb/Lk320
>>642
サンクス
ここで上がっている写真のような綺麗な白塗装じゃないけどね。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 00:28:14 ID:pWlIEXgV0
530Hを買おうと思っているのですが、
例えば、毎週土曜1時から放送されている番組を予約録画するとき、
予約日時を毎週土曜にして録画したとき、ある1回だけ放送開始時刻がずれて放送した場合
そのずれた時間に対応して録画をしてくれるのでしょうか?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 00:52:16 ID:OX67RAu60

 83 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2005/11/05(土) 22:56:58 ID:2uv0qE3E0
    >>82
    有り難う御座います
    参考にさせてもらいますね

    しかし判らないなら答えなきゃいいのにね
654名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 00:54:05 ID:RIeS3RIz0
>>649
説明が下手なのであれだけど
フレーム編集オフはダビングリストで編集した場合だけ有効、
そして本編を切らないように0.5秒単位ではかなり難しいと思うけど、それが出来るならCMのゴミはダビングされないから再生されない

1の場合はCMのゴミの長さは一定でない、GOPの0.5秒って言うのは録画されたとこからタイルのようにブロック分けされてるからCMインやCMアウトの位置がさまざま
フレームオフだと編集点はタイルとタイルの間しかない、編集する場所は本編かCMかの二者択一
つまり本編を削るか(それも5〜10フレームぐらい)CMを残すかどちらか

これはダビングリストで実際に編集してみればよくわかるよ
655名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 01:37:19 ID:WX8VbmCj0
PCでスマレン使えばCMのゴミを残さず綺麗に編集できるお。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 01:39:48 ID:7cR8aKxs0
DVDレコなんてPCみたいなもんなのに、
PC並みの編集ができないのはなぜなんだろう。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 01:42:39 ID:lmGXusE/0
920Hが63,700円だったので衝動買いしちゃったw
いろいろいじって気になったんだがプログレモードにするとビートノイズみたいのが出る
TVは28ZP55でD端子接続、インタレモードでは出ない
これはTVに問題があるのかレコ側に問題があるのか
それとも920Hのプログレモード自体が糞なのか?
あとリモコンの受信角(?)が狭すぎて反応しない事が多々ある
これは使いづらいなぁ…(´・ω・`)
658名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 09:23:24 ID:7PcNrK400
530Hって録画レート変換はダビング時にしかできないのでしょうか?
659649:2005/11/06(日) 09:40:51 ID:vNxiWRXl0
>>654
720H買ったばっかりで、昨日初めてHDDからDVD-Rに1枚焼いたけども、今日も雨模様なので試してみます。
ありがとうございました。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 09:47:15 ID:vNxiWRXl0
>>657
自分なんか先月その200円違いで720H入手したのに。
まだその値段で920Hが売っているのなら、W録用にもう一台買っても良いぐらいでけど、どこのお店。

リモコンは受信範囲が悪いのではなくてボタン押してから反応するのに、
これまでのLDやCDと違って一呼吸かかるみたい。
これがわりとイラツクけども、芝機のようにピー音だけならして無視されるよりは良いよ。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 10:02:52 ID:lmGXusE/0
>>660
やっぱりリモコンの感度が悪いのは仕様なんだね
編集したりするのにもの凄くストレスたまりそうだ…
買った店はS市S区のKで隣にY電器がある店です
まだ在庫あるみたい。ちなみに720Hは52,700だった
662名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 10:40:41 ID:0JIK4GKQ0
つーかDVDレコのリモコンはどこのメーカーも総じて反応悪い。
松、芝、ソニーを所有してたものとしての率直な感想。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 11:09:30 ID:4sqh3MFv0
>>661
埼玉県さいたま市さいたま区のケーズ電気orコジマ電気か・・・。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 11:25:46 ID:GH7osk9K0
コジマでpos使って関東近郊で調べてもらったら、920なしで720は展示品しかないって回答でした
ケーズちかくにあるひとうらやましぃー
665名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 11:52:58 ID:BbDHz5SB0
静岡市清水区の可能性も
666名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 11:58:38 ID:f92R33Hl0
むむむ!
667名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 12:25:41 ID:a9YLqYa20
>>650
もう少し待ってみたらどうでしょう?
近くの店で先月末に49000円税込だったのが、昨日見たら39800円税込になっていました。
その店では、旧製品(デジタルチューナーを搭載していないもの)には2011年シールを
貼り付けて一斉にディスカウントしたみたいです。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 12:35:25 ID:DzjCmRdk0
>>667
49000円でも価格.comの最安より安いな
39800円はちょっと考えられないんだが、530か330の間違いって事ない?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 13:09:35 ID:jwR/8ahC0
>>667
どこのお店?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 13:21:07 ID:6Cd3pTc/0
>>661
静岡市駿河区とみた!
671名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 13:26:22 ID:f92R33Hl0
製品にもべったり貼ってあったらやだなぁ・・・
いくら商売だからってアナ厨撤廃は如何なものかと。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 16:37:34 ID:VEzVW9LMP
さいたま市桜区だろう
673660:2005/11/06(日) 19:24:15 ID:ceRYUmHJ0
自分も駿河区とみたが、こちらはO市なので、ちょっと買い行く交通費がきつい。
そう言えば、自分もD端子接続しているが、D1なのでプロブレッシブは試せませんでした。
ところで、自動的にCMの前後にチェプター入る機能を使って、部分消去してみて、それをHDD、DVD-RWビデオにそれぞれ保存してみたが編集後保存用には使えんな。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 23:31:42 ID:4aRIRSnK0
>673
部分消去じゃなくて
何でダビング->追加-->チャプター編集使わんのだ?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 01:29:34 ID:MghQI+370
>>671
ラオックスで買い物したけど、件のシールは展示品には本体にべたべた貼ってあったけど、
実際に購入した商品の本体には貼っていなかった。梱包の箱には貼ってあったけどね。
それから、パイオニアの製品では、330には展示品本体にも貼っていなかった。
デジチューが載っていなくても、一応新製品だからメーカーサイドから販売店に要請があったのかも。

676名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 04:31:20 ID:E9/h8Ot20
過去スレは見れるURLない?
677673:2005/11/07(月) 07:31:15 ID:Y2twRp840
先月初めてレコーダーを買ったばかりなので。
サンクス。今度やってみます。

例シールは、とりあえずは展示品のみに貼るというお達しだったよ。
来春ぐらいからは、出荷される全製品にも貼るとか。

>>676
無料では見られない。
$30掛かると書いてあったが、何故¥ではなく$なのか不思議なんだけれど。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 07:53:20 ID:uiRkN5R40
>>677
鯖がアメリカだからじゃない?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 09:22:38 ID:6tAjg+120
530注文しました。
田舎なので基本的には店で買うのは価格的に問題外なんで
ヤフオクに出ていた40000円のにしました。
4万円なら安い方ですよね?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 11:31:17 ID:o1KdV2Rh0
オクで買うなら通販のほうが遥かにマシ。
詐欺られたいなら別だが。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 16:26:59 ID:8pn5139q0
>>676
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコーダー総合スレッド2
http://makimo.to/2ch/hobby7_av/1103/1103751557.html
682名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 19:59:50 ID:/Zj6IsmJ0
ミドリで
720H 62,000円 現品限り
920H 87,500円 現品限り

530H 53,000円 ポイント10%
555H 65,000円 ポイント15%
だった
683名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 21:58:00 ID:Z0MK1eU20
やっぱりプログレ波打ってるorz
D-VHSみたいにiLINKからレコの映像出力出来ればいいのに
出来ないんだよなぁ…皆綺麗にプログレ出力できてるの?
>>670>>673
大正解
684名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 22:07:10 ID:w779mUFs0
>>683
そういう症状が出てるならそれ以前に大騒ぎになってるはずだ。
おそらくTVかレコ側の故障だろう。
685585:2005/11/07(月) 22:09:29 ID:2Bm51TRY0
>>615
中身のぞいたら空っぽだったよ
ガワは製品みたいなクォリティ〜

>>658
HDD内にレート変換コピーしたいて事?
686585:2005/11/07(月) 22:10:16 ID:2Bm51TRY0
100レスも前に亀レススマソ...orz
687名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 22:19:09 ID:OGI/i+qK0
帰宅時にヨド梅田寄ってきたら、DT90のモックが一杯置いてあったよ。
あんなに置く必要あるのかな?
ついでにスグレコのカタログGET。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 22:38:25 ID:Z0MK1eU20
>>684
だよな。ちなみにXS36やHRD20、PCからの出力すべてD2で見てみたが
この現象は起こらない。つまり家の920Hがおかしいて事だと思う
素直にクレーム付けてきまつ(´・ω・`)
689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 23:46:21 ID:9WvVKgR80
920で8倍メディア焼くと、なんかバームクーヘン?みたいになるんですが。
故障でしょうか。展示品のを買ったやつです。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 00:33:10 ID:EN8WXsMd0
691名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 07:44:59 ID:CFssXnNl0
530Hってアキバのヨドバシができたとき、周辺の量販店で
目玉で43,000の10%引きで売っていたんだけど、値上がったね。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 09:22:01 ID:2YpA+ErN0
>>680
ちゃんと送ってきて、保証書も付いてたけど、
俺は運がよかったのかな・・・
693名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 10:16:29 ID:JhA0J5JL0
694名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 10:20:00 ID:8+oz52lv0
r'⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒ヽ ⊂゙⌒゙、∩
ヽ__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__ノ  ⊂(。A。)キタ━━━━━━━━!!!!!!
695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 13:57:57 ID:402T2GgT0
説明書に「レンズを破損するかもしれないから市販のクリーニングディスクは使うな」
ってあるけど、本当にまずいんですか?
ビクターのCL-DVDLAっていうレンズクリーナーをずっと使って来たんですけど・・
696名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 14:49:09 ID:8+ODXaOP0
>>695
まめにDVDを再生していれば、
ホコリなんか付着しないそうだが…
697名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 14:52:08 ID:JiBWhLfd0
>>695
乾式でも接触しちゃうから、あまり良くないのでは。πも推奨してないはず
ガンコな汚れなどでのエラー頻発の緊急避難で使うならしょうがない
こまめにDVD再生させて回転風でホコリを飛ばすとイイって聞くよ
698名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 17:16:04 ID:RP6dUhdv0
ヤニとかはまずいのかな・・・
699名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 19:41:27 ID:2rePphQy0
525使ってます。

HDDに録画済の番組がどのレートで録画したのか忘れてしまったのですが、
後から知る方法はありますでしょうか?



700名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 20:05:39 ID:NKmWTD9e0
画面表示でおおよそのレートは確認出来ると思われ
701名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 20:31:06 ID:2rePphQy0
一応、「ダビング(HDD→DVD)」とやると、「ダビングリスト合計」にサイズが出るので、
時間で割ってやればレートが分かったのですが、、、

「画面表示」で確認できたんですね。どうも有難うございます。
(てか、525購入以来、初めてリモコンの「画面表示」ボタン押したかも、、、)
702名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 20:36:42 ID:JT4IVSUy0
>>701
>525購入以来、初めてリモコンの「画面表示」ボタン押した

てことは、ディスクナビでタイトル選択時に画面表示を押すと、録画日時が出るのも知らなかったとか?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 21:24:02 ID:2rePphQy0
>>702

知りませんでした、、
っていうか、マニュアル読まなくても何となく使えちゃってたんで、、、

他にも「知ってると便利な機能」みたいなのありますか?


(ってか、「ちゃんとマニュアル読め」っすね。読んできます。)

704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 21:36:39 ID:JT4IVSUy0
>>703
マニュアル読まなくても使える。。。まさにそのとおり。オレも実は1年以上経ってから気がついたことが
多い。

ディスクナビの画面を切り替えるのに、「前 次」ボタンで1ページとばせるとか。
チャイルドロックがついていたとか。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 22:52:51 ID:JDMJTK7Z0
上大岡のヨドバシにもDT70のモックがあった。
あれ、まじで実物だと思った。リアルすぎ〜〜。90のは紙箱だったので、
余計ホンモノかと思ってしまった…(汗)

しかし、あのデザイン、このスレの住人的にはどうなの?…

俺は、なんか大昔にタイムスリップしたVHSデッキみたいで、古臭い感じがしてちょっとやだったなぁ。
写真ではカッコよく見えたのに。デザインでは完全にDVR720,920の方が好きだ…。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 02:57:41 ID:KR1tIO3x0
日曜日に予兆もなく壊れちゃった@620H
予約録画を開始しようとしたらPOWER ON表示でストップ。
まさか保証期間中にだめになるとは思ってなかったから油断してた。
購入から約11ヶ月。被害が甚大で凹んでるところです。
保証期限切れでないのはある意味、不幸中の幸いではあるんだけどね。。。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 09:20:48 ID:A8INzhFT0
>>701
録画モードは、ビットレート表示や容量からの計算でおおまかには分かっても
それが合ってるとは限らないので念のため。録画ソースによって結構圧縮率変わるから。

便利な機能というか使い方だけど、録画予約を単発でも毎〜曜で設定しとくと
そんなときにあとで確認できて便利だよ。再放送を録画モード変えて録るのにも便利。
あと毎〜曜だと録画待機に入ってから予約キャンセルしても設定が消えないので、
直前で録画モードなどの設定を変えたり、ギリギリまでちょっとした作業ができたりも。

>>706
(´・ω・)カワイソス
電源すら入らなくなっちゃったの?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 11:54:09 ID:Ei0+hvUI0
π機って本当にマニュアル読まなくても使えてしまうね

720H持ちなんだが、長期出張の友人の録画代行で借り受けた芝機RD-XS37を使ってみて吃驚。
直感で出来ないorzマニュアル分厚いorz 高性能は素直にうらやましいと思ったけど。
操作性もやさしいがこのスレ住人もやさしいな 私は今幸せだ
709名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 12:02:56 ID:PXtggj+M0
520Hだけど俺もヤバい状態になったことある。
家に帰ったらレコーダーからギーンと妙な音が聞こえてくるんだけど、
その時間は録画予約もしてなかったし番組表受信時間でもない。表示も出てない。
どうやら番組表を受信しようとしてそのまま固まってたらしい。
電源の入り切りも出来ず、何時間も動いていたようで本体もかなり熱い。
悩んだ末電源プラグを引っこ抜いて放置しておいたらその後は問題なくなった。
でも固まってた間の予約録画は実行されていなかったorz
710名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 12:46:37 ID:Qz/vayxXO
恐ろしすぎですね
711名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 13:02:10 ID:tBT3nJ5V0
DT70ってハイビジョンをHDDに録画できるようですが
これをそのままの画像(ハイビジョンの絵)で
デイスク(-Rも-RWでもいいですが)に
ダビングできますか?HPみると、出来そうですが、いまいち
表現が曖昧でわかりにくいです。もちろん出来たとしても
録画時間は30分くらいなのは仕方ないと思います。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 14:12:49 ID:JDpmx5pA0
>>708
俺も720Hユーザーだ。もちろんシアワセだよ。
720Hで後悔してる人の話をあんまり聞いたことがないね。
πは顧客満足度調査でもやって、販売に結びつけたりしないんだろうか?

絶対、いい数値が出ると思うんだが。

713名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 14:49:55 ID:gsRU0uhy0
πは売り方が下手だけど、いい会社だ罠・・・
デジ機とは別にアナログ最強機出してくれないかな・・・・
714名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 14:50:40 ID:gsRU0uhy0
>>708
おらも555の取説みたのEPGの取得時間くらいだw
715名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 15:10:57 ID:tDUJRtCF0
>>657
以前、710使ってました。SONY32HD900とプログレ設定でコンポーネント接続、
ビデオ収録のライブ映像見ると(特に、赤いライトで照らされた場面で)、
横縞が出たので速攻で売り飛ばしたんだけど、720/920でもやっぱりだめなのかな?
π使いやすいし映画は綺麗に見れるので、ビデオソースが綺麗に見れるなら欲しいんだけど・・・。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 15:39:49 ID:OSPhMn2N0
>>712
スグレコ(DT70/DT90)のカタログに「日経ビジネス05年アフターサービス満足度1(DVDレコーダー部門)」
って出てるよ。そんな自分は920H使い。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 16:25:35 ID:OWwQwYt+0
>>711
>DT70ってハイビジョンをHDDに録画できるようですが
>これをそのままの画像(ハイビジョンの絵)で

出来るとおもふが、DVD-R DLでも30分ぐらいしか入らんのと違うか?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 16:35:31 ID:5RYGRmYK0
いやDVDには無理でしょ。
仕様表でもDRモードでのDVD収録可能時間は空欄だし。
719717:2005/11/09(水) 16:38:50 ID:OWwQwYt+0
>>711
いまサイト見てきたが、
HDDからDVD-R DLへ、XPモードでも1.8時間分保存できるぐらいの説明しかないな
DRモードそのままではどうだろう?
確かにまったく実用的じゃないしな…
720717:2005/11/09(水) 16:42:23 ID:OWwQwYt+0
>>718
やっぱりあかんか…
でもハイビジョン番組をXPモードでなら
相当にきめ細やかで美しいと思われるから十分やな
721名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 16:43:52 ID:6Q1nyvH30
ハイビジョンってそもそもBDとかにしか保存できないんじゃ?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 17:49:37 ID:CbB2byMMO
俺もスカパーをDVD-Rに録画したい
スカパーまだ持ってないけど…
これってアナログ経由で録画してももコピワンになるのか…?
723名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 17:58:53 ID:5RYGRmYK0
110度CSはコピワン。
普通のスカパーチューナーを用意すればいい。
ただしヒューマッ糞チューナーはコピワンになるので避けるように。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 18:06:46 ID:tBT3nJ5V0
>>711です
録画は無理ですか
ハイビジョンのオリジナルとXPではハイビジョンの
大画面 (40インチ使用)ではかなり差が出てしまいます。
録画時間は少なくても仕方ないので
オリジナルのままで録画は出来ないのでしょうか?
大体デジタルビデオがストリームで記録できるのですから
なんとか出来る方法はありそうに思いますがどうなんですか


725名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 18:27:23 ID:5RYGRmYK0
DVDレコでは、DVDには規格に沿った形式でしか
記録できないようにしてるだろうからまず無理だと思われ。
現状でハイビジョン画質のままの保存を考えるなら
D-VHSかBlu-rayレコを使うしかない。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 19:02:55 ID:fziM7UP+O
先日77Hから555Hに買い替えました。
操作性、EPG、高速ダビングと大満足なんですが、
肝心の画質がどうにもこうにもザラついてまして。
画質設定で色々試しましたがどうにも上手くいきません。
皆さんはYNRやディテールをどんな感じに合わせてますか?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 19:11:04 ID:1l4PF/CA0
>>715
Interlaced Chroma Problem
通称ICPと呼ばれる症状
728名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 20:01:41 ID:CbB2byMMO
>>723
dd了解です
729名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 20:06:11 ID:SvDUBQgb0
すいません、教えて下さい

DVR-555Hなんですが、マクセルの両面DISC(240分)は使えますか?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 21:35:49 ID:XboE7sdm0
>>705
実は俺もダサイ…って思ってた…
言えなかった…
731名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 22:13:27 ID:ptNRw+cB0
>>703
予約一回休止とか。

>>726
ザラつくって、電波が強すぎ/弱すぎってことじゃないの。

>>729
R/RWなら使える。
っていうか片面ずつひっくり返して使うだけなんだけど。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 22:20:19 ID:7SEFq/Ex0
ザラ付き感は画質差でしょ。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 22:42:38 ID:csGDDCbK0
77Hのほうが画質が良いってこと?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 22:53:54 ID:OSPhMn2N0
77Hはπ史上最強のチューナーらしい
735名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 23:02:52 ID:DWwnvI6p0
エンコーダーも最強だよ
その後710Hを見たときのあの喪失感は今も忘れられない
736名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 00:16:55 ID:xowAiQKz0
>>715
920Hだがプログレの設定を静止画よりにしない限りインタレ縞は見えなかった(自分の環境では)
が、プログレにしてもジャギーが出まくるのはいただけない
HDMIでつなげばいいのかもしれんが家にはHDMI持ったディスプレイが無いorz
設定が細かくできるのはいいんだけどなぁ…
737名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 01:16:59 ID:g75lKR4S0
>>727 >>736 ICPに、ジャギーですか orz
でも、πの映画の絵はすごく良いですよね。すべて綺麗に見えるプレーヤーは未だに無いんですね。
ファロージャ系プレーヤーも使ったんですが、インタレには強いんだけど映画がぼけて売り払い・・・。
ファロージャとVQE9、2系統内蔵したやつどっか作ってくれ。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 06:59:54 ID:efNL50CeO
はじめまして。
自分も530か555を検討しています。
市販のDVDソフトをよくレンタルして見るのですが再生画質がどの程度か気になります。
スレの上のほうでもあったのですが再生専用プレーヤーに比べて落ちるのでしょうか?
今現在はPS2で見てるのですが調子が悪いのと、ビデオデッキも古いので
どうせ買うならレコーダーのほうが後々得だと思い質問させて頂きました。
これに比べてどうなのでしょうか?なにぶんDVDレコーダーというのが初めてなものでどうかご教授お願いします。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 07:59:54 ID:oqRXaF0V0
>>737
>すべて綺麗に見えるプレーヤーは

デノンDVD-A1XV
740名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 11:14:26 ID:6VFY/UNA0
値段が4倍くらい違うわけだが・・・


741名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 13:04:07 ID:eWDcydN50
>>738
再生専用プレーヤーにもピンからキリまであるからねぇ。
一概には言えないが、これだけは断言できる。

「530H/555Hの再生画質が、PS2に劣ることはない」

もしPS2の方が( ・∀・)イイ!、なんてことになったら、
πのエンジニアは泣いちゃうよ・・・
742名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 13:13:55 ID:cWxIYh0/0
60i素材I/P変換は難しく判定方法やアルゴリズムに各社
苦労してる。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 13:22:55 ID:MrCSU3F60
DVDレコのプレーヤー再生画質で一番まともなのはスゴ録かも分からんね
744名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 13:27:51 ID:6VFY/UNA0
笑う所なのかな?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 14:16:59 ID:FHKT1Q1R0
HDDにとりためたものをDVDにダビングする際に
CMカット編集するんですが、継ぎはぎみたいになって
いまいち滑らかとは言えない映像になってしまうんです
何かいい方法ないですか?やはり自分の腕を磨くしかないのでしょうか?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 16:21:47 ID:efNL50CeO
>>741
ありがとうございます。
そうですか、PS2よりも良いんですね。
考えてみればゲーム機と専用機だと当たり前のことですよね。

もうひとつ質問なんですがほんの少しだけゴーストが出るんですが
素直に555買っといたほうがいいですかね?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 16:25:44 ID:cF4eEXCW0
ゴースト出るなら555の方がよろし。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 16:56:37 ID:/Qd6Tyru0
>>746
でもPS2のDVDソフト再生時のあの濃い目の深い色あいが好きなんだったら、πは色がさっぱり系で
物足りないかもよ。いい悪いじゃなくて、再生画の傾向は全然違うよ。

あなたがどんな傾向の画質が好きか、で選択基準は変わると思うよ。

PS2をみんな見下してるけど、パナの安いレコーダーよりはよっぽど綺麗だったよ。
530、555は実際見たこと無いから分からないけど、過去スレの評判見ると、
PS2と互角というのも下手したらありうるかも…
PS2の色に不満だったら、πでもいいと思うけど、PS2の色味や深みが好きだったら、
素直にスゴ録買った方が幸せかも…。
候補にはないけど、パナはやめといたほうがいいよ。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 17:02:35 ID:cF4eEXCW0
色合いは画質調整すればいいことでは?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 17:15:31 ID:CAB/HxZa0
俺は昔のPS2のRGB出力の画が好みだった。
今のはゲームでしかRGB出力は使えないけど。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 18:01:35 ID:x7C+GXgd0
PS2は調整もできないしな
DVDビデオは1度だけ再生させてみたけど・・・それ以来止め
ました
752748:2005/11/10(木) 19:05:00 ID:S12fbhJ60
あ、ちなみに俺はπの920使いで、個人的にはPS2再生画より920の
方が断然…というか、比べるまでもなく好きです。
荒らしじゃないよ。誤解させたらスマソ。
あくまで、>>746さんの立場に限りなく近い立場になったつもりで上のを書きますた。
ソニーって、バイオのチューナー画質もそうだけど、色が独特じゃん。
だから、もしかして、それに慣れて、それが好きで、それが普通だと思ってるかな、と思ってさ。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 19:33:33 ID:MrCSU3F60
最近のソニーのチューナーってアッサリ目で色合いに癖がないと思うけどね。
どっちかというとS/N重視で解像度が物足りない感じ。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 20:02:15 ID:5g7UKka30
PS2は型番で画質が変わるのでは。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 21:34:34 ID:/Wpi2ZLv0
PS2(初期)から555Hに乗り換えた時はマジ良かった、、市販ソフトすら
読み込まんからね(無論verは最新にしても)、カセット→MDの感動再びでした。
756748:2005/11/10(木) 21:46:06 ID:S12fbhJ60
ごめん、俺PSXとPS2間違ってた。持ってるのPSXだった…。

すんませんm(__)m
757729:2005/11/10(木) 21:51:42 ID:ZxBqS7Pg0
>>731
>R/RWなら使える。
>っていうか片面ずつひっくり返して使うだけなんだけど。
そうですひっくり返すやつです。
スペース的に小さく収まりそうなのと、DVDR5枚で10枚分の値段でした。
まだ使ってないけどワクワクドキドキ...
2層も使ってみたいな
758名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 21:56:24 ID:Fp1wOq9R0
>>747>>748
ありがとうございます。
PS2の色合いが特に気に入ってるってこともないです。
現状これでしかDVDが見れなかったのでどれもこれぐらいだと思ってました。
上の方で再生画質が悪いってでてたのでPS2よりも悪いのかな?と気になって質問しました。
自分的にはナチュラルに近い色合いの方が好みですね。

あと、ゴーストの件ですが毎日でるってわけではなく
金曜や土曜の深夜にでるってことが多いです。
そのときに見てる番組が多いので気になるっていったら気になります。

家電量販店で1万円くらいの差がありますが
あとあと後悔するくらいなら555買っといたほうがいいですかね?

>>754
薄型になる前のモデルなのでたぶん、50000番だと思います。

あと、530と555の違いってHDD容量とGRTとUSB端子が付いてるぐらいで中身とかは同じですか?

>>756
ってことはPS2のほうがPSXより劣るでしょうし、買いですかね?
759748:2005/11/10(木) 22:14:00 ID:S12fbhJ60
>>758
あぁ…、PSXとPS2間違っててごめんね。

他の人の意見も参考にしてもらうってのが前提で話すと…、

ナチュラルで自然で、ヘンに誇張してない色合いがすきだったら、πはお勧めだよ。
ただ、使うモニターによっては、黄色味がちょっと強く感じるかも。
でも、それに関してもパナ機のどう見ても不自然な緑や赤よりはぜんぜん自然だけど。

さっきも書いたけど、530と555の再生画って見たことないんだよね。

555って今幾らくらいなんだろう?もし5万くらいで買えるんだったら、
920の展示品も同じくらいで買えるから、920でもいいのではないかな、と。ゴーストリダクションも(一応)あるし。

とりあえず、俺も安いDVDプレーヤー(3、4年位前のπの3万5千円くらいの)使ってたんだけど、
920は明らかにそれよりもDVDソフトの再生画質は上だった。一目見て違ったよ。

このスレをずっと読むと分かるけど、

DVDソフトの再生画質
920>555

搭載チューナーでの自己録再
555>920

って意見が多いね。

とりあえず、エアチェック画質はなんともいえないけど(確かにシャープだけど、ざらつきはあるかも)、
DVDソフト(特に映画)の再生画質では920はお勧めだよ。

んじゃ、次の人よろ
760名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 22:38:37 ID:eWDcydN50
>>758
あと、555Hを長く使うつもりみたいだから、老爺心(?)でお節介をしておくけど、
6年後くらい(2011年だっけ?)には555Hの内蔵チューナは使えなくなるんで、
そこんとこよろしく。

それじゃ、次の方どうぞ↓
761名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 22:41:39 ID:mRkfkVRt0
│  ↑
└─┘
おらっしゃあぁぁ!!!
 ∩∧ ∧
 ヽ( ゚Д゚)
   \⊂\
    O-、 )〜
      ∪
762名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 23:18:21 ID:il4easYO0
>>745
チャプターフリーズのことかな?
それはπ機の仕様です。
シームレス再生にすれば滑らかに再生されるけどチャプター前の音が切れる。
これもπ機の仕様。
芝機はフリーズしないと聞くが、持ってないから知らん。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 23:27:26 ID:wfj65fTg0
部分削除とかじゃなくてチャプター分割でチャプター打っても、そこの音途切れるの?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 23:32:23 ID:b+I7LDUJ0
いや 打っただけなら全く途切れないよ
765名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 00:41:44 ID:MmcAYVkP0
762の書き方だとπ機だけがフリーズする印象を受けるなぁ。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 00:47:29 ID:PTMissVj0
うん。そう思うと思うと思った。
あれ?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 00:47:56 ID:akRclB8n0
このスレ見てると530H/555Hのチューナ画が良さそうに見えるけど
実際のところどうなの?
768名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 00:48:33 ID:5J4Rim+m0
>>760
515&555使いだけど、既に今現在で内蔵のアナログチューナーはほとんど使っていないです。
両機は使い倒すつもりなので、2011年以降も動作していたら多分使いつづけていると思うな。
それにしても、555は出て直ぐに7万近い額で買ったのに、2011年云々のシールが貼られて
随分安く売られていたのを見たときはちょっと・・・

ところで、-RWの書換耐久度を試していましたが、ついに1000回を超えました。
一応、-RWのスペックに偽りはなかったと言うことですね。
515で、-RWの2XディスクはAll-Waysブランド(台湾OTC製)の安物を使って試していたのですが、
特段の問題はなく、このディスクはまだまだ使えそうです。
それから、515のドライブ(DVR-106)も、これを含めてのべ1400枚程焼いたことになりますが、
まだまだ元気です。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 00:54:13 ID:hscKSYH40
>>768
乙。
まだやってたのね。
ちょっと感動した。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 01:04:52 ID:PTMissVj0
>>768
ちょっと感動した。
771763:2005/11/11(金) 01:23:17 ID:scZtbvv+0
>>764
サンクス
だよね。安くなった555考えてたけど、それで途切れるようじゃ買えないなあ、と思った。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 01:26:46 ID:2UksTO6p0
少なくとも710の世代からチャプ打ちくらいじゃ音は途切れないな。
部分消去してつなぎ合わせれば途切れるけど。
これは555でも同じ。

でも、555だとその間の飛び方が激っぱや。(高速ダビンク時)
773名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 02:02:27 ID:LS5nHsvr0
>>768
遅ればせながら乙。
良くガンガッタ!感動した!
特にπのドライブを1400枚も焼いて耐久テストをするなんて、
なかなかできるこっちゃない。
しかし、All-Waysでそんなに使えるとは・・・
774名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 02:48:07 ID:X4oFUv+s0
>>771
フリーズするのは、カットしたところのみ。
チャプター分割だけではフリーズしない。
ABCとチャプターを分割したタイトルのBを消去し、ACと繋げた場合はAの最終フレーム(Cの手前のフレーム)で一瞬停止する。
シームレス再生すれば停止することはなくなるが、Cの手前の音声が強制的にフェードアウトされる。

この問題はπだけなのかどうか知らんが、TME2があれば解消できるらしいから、俺は555Hを買ってくる。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 03:41:51 ID:V/S7fLt0O
>>759>>760
ありがとうございます。
920って前モデルの高級機種ですよね?
展示品だとそんな安く買えるんですか。

一度これも候補に入れてPS2とどの程度違うか見比べに店に行ってみます。

丁寧に答えて下さってありがとうございました。
すごく参考になりました。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 13:39:49 ID:kttBwtzzO
初めてHDD最適化をやるつもりなんだが…
これって歯抜け状態のHDDを綺麗に揃える機能でOK??
777名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 17:56:41 ID:a/R43b680
>>776
所謂デフラグ。ググってみたら?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 19:25:54 ID:kttBwtzzO
日本語でお願いします
779名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 19:44:24 ID:SjPdJwy00
最適化
780名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 19:51:51 ID:LS5nHsvr0
>>778
断片化解消とか断片化軽減とか、いろいろ。

1つの録画データを「可能な限り」連続した状態で再配置する処理。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 20:35:50 ID:kttBwtzzO
>>780
dd
782名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 20:50:30 ID:WGoft4jm0
555Hで初めて編集してみた!
めざましテレビ内で気になった特集の前後のカットだけだけどさ、意外と簡単だった!
嬉しかったので記念カキコです。これからDVDにダビングします!
783名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 21:00:54 ID:LS5nHsvr0
>>782
最初にπのレコーダーを手に入れたものはシアワセである。
アタリマエのことがアタリマエにできる心の平穏を手に入れたのだから。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 21:06:52 ID:V/S7fLt0O
>>738です。
今日地元のミドリで見てきました。
自分的にはPS2よりも全然良かったので555購入してきました。
テレビも10年前のを使ってたので安いやつですがついでに買っちゃいましたw
セットで購入ということで\5000引きの\75000で購入出来ました。
ちなみに920は展示品でも\90000でした。田舎は辛いですねw

なにか分からないことがありましたらまた質問するかもしれませんがよろしくお願いします。
色々と助言して下さった皆様本当にありがとうございました。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 21:18:18 ID:LS5nHsvr0
>>784
ありきたりな言葉だが、こう言わせていただこう。

「オメデトウ!君は一つシアワセを手に入れた」
786782:2005/11/11(金) 21:22:50 ID:WGoft4jm0
782です。ダビングですが無事完了しました。TYG02を使っての書き込みです。

最初は間違えて本体全面のワンタッチダビングボタンを押してしまったので
VRモードで書き込まれてしまいましたが、ビデオモードにしたいときは
ホームメニューからダビングするんですね。
マニュアル読もうとしなかったのが悪いんですが、導入部さえ読めば他は直感で操作できました。

>>783さん
他のメーカーはよく分かりませんが、乗り換えるのが怖いですね。
とりあえずπを使い倒してみようと思います。

>>784さん
おめでとうございます。555Hってことは同じ機種ですね。
私が言うのも差し出がましいですが使い倒してみてください!

嬉しかったのではしゃいでしまいましたが名無しに戻ります。。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 21:40:18 ID:MmcAYVkP0
>>782
ビデオモードで初期化しておけばいいんじゃないかな。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 22:07:56 ID:o0XPrXQv0
まだ初心者の555H使いですけど、外部入力で映画をXP+で録画、それを自動でDVD容量に変換する
方法でDVDにビデオモードで焼いてます。
まだダビングは3回ほどなんですけど、そのどれもがチャプターの最後の2個がきえちゃうんですけど、
何か気付いてない設定でもあるんですか?
具体的には、録った後に目安として15分毎にチャプター打ってて、最後にクレジットロールになる所と
1番最後にタイトルでる所(WOWOWのため)に打ってるチャプターが、DVDでは入ってないんですけど。
最初は入れ忘れかと思って、次からはダビングに入った所(プレイリスト?)で編集にして飛ばして見て、
ちゃんと入ってるのを確認しても、焼いたディスクはやっぱり最後の2つが入ってない状態。
不良ならこういうきれいな消え方はしないと思うのでシステム上の何かがあるのだと思うんですけど、
取説読んでもそれらしい項目みつけられません。
どうかヘルプミイ。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 22:36:43 ID:MmcAYVkP0
>>788
実はビデオモードに等速でダビングするとチャプターマークは引き継がれず、等間隔になります。
設定で15分間隔にしているので15分毎にチャプターが打たれているだけです。
取説105Pの「ダビングしたときのチャプターマークについて」を読みたまえ。
790782:2005/11/11(金) 23:24:44 ID:WGoft4jm0
>>787さん
名無しに戻るつもりでしたがお返事いただいたので…。

いま録画中なので試せませんがそのような機能があったんですね。説明書を読みました。
試してみたところ、録画中なので項目がグレーアウトしていましたので終わり次第試してみます。どうもありがとうございます。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 01:33:08 ID:o7wVkjIw0
今現在DVR-55Hを2〜3年くらい使っていたんですが、
最近焼きができなくなってしまいました。
前面の焼きのランプが回転したままずーっと止まらず、
取り消し動作を行っても電源ボタンを押しても反応がないので
コンセントを直接抜くしか止められませんでした。
で、ディスクの再生は問題なくできるんですが、ちょっと困っています。
乾式クリーナーで掃除をしましたが状況は変わらないので、
そろそろ買い替えを考えようかと思いました。
もしこのまま直らなくて買い替えということになった場合、
HDDの中の録画したもののサルベージは可能でしょうか?
よろしければ教えてください。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 02:50:04 ID:4IIDnAFl0
旧フラグシップの920Hと555Hを比較して、地アナの
録再で画質が良いのはどちらでしょうか?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 04:57:25 ID:l4HAEBjI0
>792
ハッキリ言う 地上波録画なら555が上! 冗談ぬき 
でもDVD再生は920がキレイ どちらを重要視するかは君しだい
794名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 06:01:18 ID:wtYMx1iCO
また来てるよ、
29インチのCRTと30インチ以上のハイビジョン対応液晶&プラズマじゃ
全然印象変わるんだよチューナーの画質も
555のチューナー細部の表現甘いんだよ
920は電波状態が悪いと荒さをそのまま出してしまうが
映像補正をきちんとすれば録画ディスクも555より細部の表現いいよ
π50インチプラズマと犬26インチ液晶で確認
795名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 08:02:27 ID:B6haBLbl0
>>791
77Hか99Hの間違い?サポートに電話して修理すればいいんじゃないの?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 10:40:50 ID:ogGbMB3W0
>>793
920Hと555Hは録画再生画質ともに920Hの完勝って
どこか(価格コムだったかな?)に出てたけどな。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 10:53:16 ID:1uRZJN8r0
どうも920Hのチューナーがシビアすぎて場所によって全然画質が違うらしい
798名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 11:21:24 ID:rtHxH5w60
>>794
俺42プラズマ+555だけど555の地上波チューナは悪いよな。
全体的に解像度が足りないっていうか、キレがないっていうか・・・

ちなみに「悪い!」と思ってた犬のDVHS35000の地上波チューナーがマシに思える。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 11:35:31 ID:o7wVkjIw0
>795
多分77Hの間違いです。
もともとそろそろ買い替えを検討していたもので・・・
800名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 11:56:38 ID:XmM2LFg80
俺の720hも環境によって地上波チューナーの画質は左右される。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 12:21:20 ID:VfCHG7xH0
>>799
スキルがあればこれをためしてみれば。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127712609/
11 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2005/10/18(火) 18:53:05 ID:RwtcMfBk0
DVDドライブ換装成功!!!

先日、77HでDVDディスクのみが認識できなくなりました。
パイオニアに問い合わせたところDVDドライブの故障で修理に25200円かかるといわれ
修理を断念。

何とかしてドライブを換装したいと考え同一型のDVR−105を入手(これが結構苦労した)
(私は、IODATAのDVR−ABP4を使いました)
そのまま付け替えてみたところまったく動く気配なし。<−−−これまでは皆さんご存知

壊れた部分はピックアップと踏んでいた、また、シリアルコードをチェックしているのであれば
新たに入手したドライブに壊れたドライブの基板(シリアルなどが記録されているROMのつ
いたもの)を交換すれば動くのではと考え、いざトライ

見事交換に成功しました。再生、HDDからDVDへのダビング成功しました。

これでわざわざ高い修理料金を払うことなく77Hが復活しました。めでたしめでたし。

パイオニアで苦労している人は一度お試しを

あくまでも自己責任で行ってください。私はたまたま動きました。

802名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 13:47:12 ID:oXv9XrfH0
DVDへのダビング中、予約録画がスタートしてしまったためダビングに失敗した。
-Rの残り領域も減ってしまって(´・ω・`)ショボーン

ダビング中に予約録画が開始し始めた時、
手動で何か操作すればどっちかを解除できたのかな?
ちなみに920Hユーザー
803名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 13:54:01 ID:W+Z/PYvq0
レート変換ダビング始めるときは録画予約がないか確認する。これしかない。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 14:08:41 ID:+rrHzioV0
>>802
俺は720Hだけどダビング開始直後に予約録画がスタートすると
ダビングが失敗する確率が高いみたい。(何度か経験あり。)

最近では、少なくとも予約録画開始の30秒以上前にダビングを
開始するようにしてる。それ以後、ダビングの失敗は無くなったよ。

ちなみに・・・
・ダビング中にダビングを中止したい時はワンタッチダビングボタンを1秒以上
・予約録画中に予約録画を中止したい時は録画ボタンを3秒以上
押下すればいい。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 14:09:42 ID:+rrHzioV0
>>802
あ、言い忘れたけど>>804は高速コピーの時ね。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 16:23:34 ID:ZXII7pi/0
920/720の地アナチューナーはグダグダ
適正入力値のアローアンスが狭すぎ

パナや犬で何の問題もなく見れてたCATV(地アナの再送信)でも
720では減衰しないとビート大会
807802:2005/11/12(土) 17:10:51 ID:oXv9XrfH0
レスマリガトン
今度から必ずダビングの時は予約録画が入ってないか確認するよ(´・ω・`)

普段はDVDレコを操作してる時間帯に予約録画を入れてないので、
昨日はそのせいで初めてダビングが異常終了する経験をしてしまった・・・。
いくら焼きの安定しているπでも、そこだけは気をつけなきゃダメなんだね。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 18:18:36 ID:G+doHDwl0
>>806
そんなヘボCATV解約すれ!
809名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 19:11:44 ID:ZXII7pi/0
>>808
マンション強制パススルーなのさ
加入はしてない
810名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 23:39:32 ID:nYepsnst0
>適正入力値のアローアンスが狭すぎ

的外れもいいとこだ。もう少し勉強しましょうw
811名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 00:54:32 ID:So0NjyAK0
HDDからDVDにダビングしてディスクを取り出す時に
「ディスクに情報を記録しています」と表示されるけど
その記録中にHDDの元のタイトルを消去しちゃマズい?
812名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 01:01:31 ID:+QSbNnOxO
>>811
DVDにTOCを書き込んでるんだから大丈夫だと思うけど、そんな短い時間も我慢できないの?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 01:30:53 ID:Buka6aCX0
>>811
そもそも、その最中って操作を受け付けないんじゃない?

ちなみに、530/555以降は、ダビング終了直後に自動で書き込むように
仕様変更されました。
814788:2005/11/13(日) 02:24:39 ID:7ndzYJp/0
>>789
わぉまじっすか?
そんなトワイライトゾーンに迷い込んでたとは…自分で打ったチャプターだとばかり思ってました。
じゃあどうやったら任意のチャプry というのはこれから取り説読んで探してみます。
ありがとうございました。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 02:27:26 ID:UgLzX6tZ0
>>813
当方525ですがHDD側にしていれば情報記録中でも消去などの操作はできます
DVD側にあわせて情報記録に入るとその間は操作不可になります
816名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 02:36:20 ID:GgH8BbpI0
今週オープンのミドリ中環東大阪店で920が59,800円。
12日17時時点では新品在庫が8台ほど積んであったので
興味のある方はどうぞ。

実際これどうでしょう?555と迷う金額ではありますが・・・
(ちなみに同じ店舗で57,800円。これは高い?)


817名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 03:08:10 ID:0C13jvdj0
>>814
HDDに録画したものを
DVD-VRに高速ダビング→HDDに等速ダビング→チャプタ打ち→DVD-VIDEOに高速ダビング
または
DVD-VRに等速ダビング→HDDに高速ダビング→チャプタ打ち→DVD-VIDEOに高速ダビング
のどちらかでできる。
注意点は、
DVD-VRに等速ダビングするときはDVD-VIDEO互換のレートを選ぶこと。
チャプタはGOPの開始フレームに打つこと。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 04:01:37 ID:fQsZnGHB0
どっちにしても等速ダビングするとカット編集した部分はGOPとズレちゃうんだよね。
で、チャプターごとに個別で等速タビングしたのを繋ぐと先頭はGOPの先頭にきっちり合わせられる。
めんどいけどこんな方法もあるということで。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 05:17:55 ID:q7ejz/1Z0
820名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 05:35:09 ID:lu56ONRY0
>>818
>チャプターごとに個別で等速タビングしたのを繋ぐ
この方法だと各チャプターの最終フレームがGOPのお尻まで延ばされるんで、チャプターを打った箇所(正確にはチャプター直前のフレーム)が一時停止するように見える。
任意の箇所にチャプターを打ちたければVRモードを使うかスマレンを使うかしかない。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 22:30:52 ID:GA+SIHxn0
>>816
サンクス
今日、安価な920Hを探して、中環を北に昇ってミドリを左手に見過ごし、門真のヤマダ、ジョーシン、コジマを見てきたが全滅。
まさか新店舗に在庫抱えてるとは思いもしなかった。
720Hユーザーだけど、W録用にもう一台探していました。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 01:19:15 ID:7diGPiwY0
チャプ関連の仕様やその他使い勝手はπの人はいいと思ってるんだろか。
99Hの頃から大分たってるけど、進化してない部分があるのはいただけない。
素性がいいレコメーカーだけに、最強レコを出し続けて欲しいなぁ。

リモコンの仕様をころころ変えたり、タイトルメニューは昔から進化ないし、
HDDは換装できないし、リモコンコードは3つしか設定できないし(増やしてくりw)、
DV端子あるのにPCと連携させるの廃止したみたいだし、、、
まぁいいいやがんばれパイちゃん。
最近555H購入したけど、録画中に編集やら予約やらできておもしろいよ(はぁと
823818:2005/11/14(月) 02:59:16 ID:ObSuT2mo0
>>820
それは分かった上での手法だよ。
フツーに繋いで等速ダビングしても、繋ぎ目部分は間延びするから。

>>822
リモコンの仕様をコロコロ変えるのが確かにいただけないよね。
あと710Hと620Hでメニュー画面の「ダビング」の場所が変わっててよく間違うw
タイトルメニューが変わらないのは、乗り換えたり複数機種使っていると、
逆に統一できていいかも。ヘタに機種名とか入ってると(゚Д゚)ハァ?って思うし。
でもHDD換装というのは自作機じゃないんだから家電として如何なものかと。

555H購入おめ。チャプター打ちさえ従来機と同じだったら即買ってたけど、最近欲しくなってきたな。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 06:07:24 ID:qc2TQv+t0
リモコンはその通りだと思うけど、πのリモコンコードって、
HDD/DVDレコと単なるDVDプレーヤで同じなの?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 06:11:47 ID:ywe4VZR90
>>822
最新機種で機能豊富なのが良ければ芝機を買えばよいと思う。
そういう方向に走ると使いやすくて安定しているという路線から外れてしまう。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 06:15:44 ID:uOgDcp+90
2台以上持っている人多いみたいだけど、W録用に使っているわけ?
それとも最初買った方のHDD容量小さくってGガイドないから、新しく買っただけ?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 08:06:55 ID:efAA1rqpO
質問なんですが555HでRW(VR)に高速ダビングしたやつを
またHDDに高速ダビングしても画質、音質の劣化はないのでしょうか?
マニュアル見ても載ってなかったので誰か教えて下さい。お願いします。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 08:57:12 ID:hrGVD+5E0
うん
829名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 11:37:47 ID:/deunEpG0
>>826
W録用に買ってます。
見たい番組って、同じ時間帯に集中しますから。
(各局、視聴率の奪い合いで同じ時間帯に力を入れてますから)

πにはW録機が無いってのもあるけど、故障とか考えると、複数台
の方がいいとも思っている。

……放映時刻がコロコロ変わってπじゃ(連ドラ機能を使っても)
対応できなくて録画失敗することがあるので、更にバックアップで
スゴ録も買い足しますた!!
π機をDVD-R/RW用、ソニ機をバックアップ&タイムシフト視聴用
という感じで考えてます。(DVD-R作成ならπだよなあ)
830名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 11:43:28 ID:gNP74ODS0
どうせW録にするなら一台はアナログ専用機、もう一台はデジチュー内蔵機にしたいな。
理想は920H&DT90の2台体制。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 12:21:42 ID:m+p5D/lX0
>>817
等速ダビング挟むと画質落ちるよね?
当たり前のことかも知れないけど、勘違いする人がいるかも知れないから念の為。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 17:48:01 ID:MVqIHhlx0
710ユーザーですが質問があります。
710ってCPRM対応のDVD−Rに対応しているでしょうか?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 17:54:10 ID:AIXfxy6GO
そういえばコピワンってVRじゃないとダビングできないのか…
まだデジタル放送受信できないから、ちょっと不安だな
いちおコピワン外す機械だけは持ってるが
834832:2005/11/14(月) 18:06:52 ID:MVqIHhlx0
>>833
>そういえばコピワンってVRじゃないとダビングできないのか…

独り言のような回答ありがとう。710では無理でしたわ、僕がアホでした。

>いちおコピワン外す機械だけは持ってるが

僕の場合、
1.コピワン解除の機械をどこかで入手→Rで録画
2.素直にRWにムーヴ。
3.新しくHDDDVDレコを買い換えて、対応Rを買う。

しか選択がないんですよね...
835名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 18:22:53 ID:7qNYniEo0
コピワン・ケノービ
836名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 19:53:49 ID:k255LBuv0
>>834
PCとDVD-Rドライブがあれば、2.の段階の後、

3.PC上でDVD-RWをDVD-Rにコピー

というのができる。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 19:55:54 ID:0SG/WczC0
DVR-330H
って実際のところどうなんだろ、彼女が白さに惹かれて買おうとしてるんだがw
838名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 20:35:49 ID:2Y3GVsyY0
よさそうだけどね。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 20:38:55 ID:98B4yKeK0
>>816
> 今週オープンのミドリ中環東大阪店で920が59,800円。
> 12日17時時点では新品在庫が8台ほど積んであったので興味のある方はどうぞ。

14日18:45時点で完売につき撤退しました。
昨日の朝、門真まで探しに行く前にここ見るべきだった。orz
これはDT90を買えというお告げだと考えることにします。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 21:38:41 ID:zlkUQf700
リモコンの送信部分があまり突出してないから結構正面に近い位置じゃないと
受信してくれないのが気になる。
送信部のLED周りを削ったりすればマシになるのかなぁ。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 21:52:27 ID:4n3P78u30
>>840
それサービスに聞いたらそういう苦情が多いって言われて
対策したリモコンと交換してくれた
が、前のリモコンとほとんど変わった感じがしないのはナイショだ
842名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 21:54:37 ID:iZGbbPAn0
前に他社の方法で見たことある>>840の。
555Hは結構良くなってると思う。510と比べて。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 22:23:57 ID:AIXfxy6GO
>>834
いや 回答したつもりないんだけど
言われてみれば710ってRのVRは無理だったな…

画像安定装置スレで自分の好みに合う機械(普通に電気屋で売ってるし)を探してRに録画したほうが良いと思う。
次期に買う時はブルーレイか何かを買ったほうが良いんじゃない?
DVDはハイビジョン画質のまま録画できないし。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 22:45:11 ID:xLcHnxCa0
ミドリ中環東大阪店まだ行ったこと無いから、
とりあえず見に行ってみよう。
どうせOPセール終わったら、全然安くないいつもの
ミドリ電化なんだろうけど。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 23:07:30 ID:6EeygSSx0
710Hユーザーですが録画画質を向上させたいなあと思っています。
555H、920Hが候補なのですが、画質は向上するでしょうか?
555Hの場合、再生は710Hという条件でもOKです。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 23:08:56 ID:elbs+2S80
>>844
ワンフロアーだけど凄くでかかったよ。
18:45の時点で、芝、松のレコーダーはまだ箱が積まれていた。
555Hは、\58,000+ポイント1%でしょぼい。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 23:13:00 ID:elbs+2S80
920Hの画質の良さは評判だが、チューナーは電波状態良くないとつらいみたい。
Gガイド録画するとBSまでタイトル名かってに入るし、自分は720Hだけど満足しています。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 23:27:54 ID:xLcHnxCa0
>>846
そんなデカイんですか。
明日仕事帰りにでも冷やかしてみるか。
DVDレコは来月購入予定。
もうちょい我慢します。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 23:33:20 ID:zlkUQf700
>>841-842
友人の昔の奴(たしか77H)も効きが悪いとかなんとか言ってあちこち向けてやってたから
πの伝統なのかなw やっぱ苦情あるんだねぇ。
720Hだけどリモコン以外は不満ないから特に気になるよ・・・

555Hは多少よくなってるんだ。互換性あるなら取り寄せてみようかな。
削るのは確かパナのリモコンスレで見てなるほどなと思って。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 23:37:28 ID:MXifE59y0
赤外線リモコンならこんなもん。
電波式のバブルリモコンはよかったけどねぇ・・・
コストかかりすぎなのかな。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 23:44:02 ID:/Fgpkl0J0
>>836
コピワンでは無意味だが

>>837
マニアじゃなきゃ330Hで充分じゃないの
852名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 00:26:58 ID:jWweY8Ia0
コピワンって未だに破られてないの?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 00:29:39 ID:OAF53zwh0
DVDのコピガだって破られたんじゃないんだお
さすがに破るのはタイーフォっしょ。破って欲しいけどw
はやくなくなんないかな・・・
854名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 00:36:40 ID:XBvSWX240
>>849
920は、本当にリモコン受信可能範囲が狭かった。
555は、「え?こんな角度(位置)でもOK?」という感じで、真下付近からでも反応する。
# 多分、天井や壁に反射したのが受光部で検知されているのかなあ、と。

555は受光部が独立した乳白色のレンズ(ひょっとして魚眼レンズ状になってる?)に
なっているんだよね。
855832:2005/11/15(火) 01:00:55 ID:rTX27S3A0
>>836
レスd。けど編集にPC使わないからなあ..

>>843
d。新機種購入はしばらく待ちで
日本橋でも行ってきますわノシ
856名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 19:52:37 ID:UvMZLb9HO
720で初めてHDD最適化したんだが…1分も かからなかった
けっこう間々にドラマを録画してたの消した後だったんだが
約8時間を覚悟してたのになぜ???
ちなみに消去した後でもHDDには1/3ほど残ってるんだが…
てっきり俺は最適化って、HDDの歯抜け状態を無くす機能だと思ってた
857名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 20:15:50 ID:J4cnsPv70
>>856
ファイルの断片化は直してくれるが、空き領域の連続性は直さないみたいです。
デフラグ等で言うと「完全最適化」ではなく「ファイルのみ最適化」ではないでしょうか。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 20:36:45 ID:UvMZLb9HO
>>857
すると俺みたいにHDDで部分消去しない(このスレでアドバイスされて部分消去はダビングリストでのみ)奴には
あんまし意味ないってこと?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 21:17:01 ID:ZwLOv9270
>>858
意味がない、ってことはないでしょう。断片化されてトラブルの原因になるのは、
録画データが飛び飛びで記録されている場合が殆どだろうから。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 22:42:14 ID:UvMZLb9HO
>>859
ごめん…ちょっと わからなくなってきた…
頭悪いから もっぺん整理して考えてみます
861名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 23:03:53 ID:FIKjlnCF0
パイ初のデジチュー機DT90/DT70の話出ないな
862名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 23:13:18 ID:cHekiVnL0
誰も使ってないから意見もでない。
価格コムより楽天の方が安そう。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 23:15:31 ID:cHekiVnL0
もうひとつ。
年々安くなり、さらにコピワン緩和がどうなるかわからないのに、あわてて買う理由が思い当たらない。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 23:48:15 ID:ZwLOv9270
地デジを重視しないなら、やっぱ920Hや720Hを安く拾った方がお徳感が強いよなぁ。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 09:36:59 ID:jKLT95zQ0
昨日、どうしても我慢できなくなってきたので、DT90予約してきちゃったよ。
仲のいい店員さんに頼んだら11万2000円ぐらいを10万5000円にしてくれた。
デジレコはブルレイまで待つつもりだったけど、アプコンできるしいいやと思い買ってみた。
正確な発売日ってまだ発表されてない?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 10:14:23 ID:tRHqZVhxO
二台目として530Hを購入したのですが、LPモードの画質が04製パナのE100Hより明らかに劣りますorz
これは仕様なのでしょうか?SP以上で録画する以外に画質を良くする方法はあるんでしょうか?
867名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 10:30:28 ID:dCk/tO/+0
HDDの容量が200GあるんだからSPで録画すればいいじゃん。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 11:00:42 ID:h8Ah6uy80
>>867
恐らく、毎月100枚以上焼いてる人だったりすると、
できるだけ1枚のDVDに多くの録画データを入れたいんじゃない?
ま、DL使えばいいんだろうけど、メディアがまだ高いからねぇ。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 13:07:02 ID:c1CMWo920
パイオニア初のデジタルチューナ搭載機 「DVR-DT90」
〜「スグレコ」は、ハイエンドに見えて実は普及機? 〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051116/zooma229.htm
870866:2005/11/16(水) 13:23:00 ID:tRHqZVhxO
>>867-868
レスどうも。やはり仕様ですか、残念。後発なら同等以上だと決め付けていた自分があまかったorz
因みにドラマだしSPで録る程じゃないと思いまして。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 14:20:42 ID:o7D+ejrJ0
>>869
キタコレ
872名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 14:51:02 ID:F9syExMQ0
小寺のレビュなんか糞食らえ
873870:2005/11/16(水) 15:02:58 ID:tRHqZVhxO
もう一つ質問!
マニュアル録画の場合、例えば解像度544×480の間にMN12〜MN15がありますよね
これは録画時間が違うだけで、全く画質や音質は同じなんですか?
素人考えだと同じなら210分録れるMN12しか必要ないように思ってしまうのですが…
874名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 16:26:09 ID:pumzqxja0
DT買おうと思ってたけどやっぱWデジチューか次世代まで待つわ
875名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 16:27:17 ID:HhVXgrAV0
>>869
なんかダメダメな様子しか感じられないのだが
876名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 17:13:13 ID:sPnIioLU0
スルー推奨 tRHqZVhxO
877873:2005/11/16(水) 18:02:46 ID:tRHqZVhxO
>>876
総合比較スレでも質問したからかな?

まぁいいや誰も分からないってことで納得するよorz
878名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 19:08:18 ID:rhSs8sDh0
>>877
説明書だか、πのカタログだか、ヨドバシで出してる小冊子に書いてあったのを見た覚えがある。
もしくはネットニュースだったかも知れないけど、たぶん紙媒体だ。

と、お節介な福島県民がヒントを出してみます。みなさんごめんなさい!
879878:2005/11/16(水) 19:32:23 ID:rhSs8sDh0
チラ裏で済まないが
マニュアルを見てみたけれども細かくは書いてない。
でもたぶんビットレートあたりを下げることで録画時間を延ばしてるんでしょきっと
880名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 19:44:31 ID:MXSnmRhC0
ジョグない時点でダメだ〜
881名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 20:48:58 ID:1okLjLG+0
>>869
見た。悩んだ末、先月920をゲットしておいて良かったと、心から思う。
DACショボすぎ、リモコンジョグなし萎え
デジタル使用に割り切ったというより、
コスト削減の為だけにぎりぎりまで割り切ったって感じだよ…
こりゃあハイエンドを求める人は普通は芝に流れそう。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 20:52:59 ID:doLRuYRt0
芝ねぇ・・・
883名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 21:13:10 ID:Z7LHq68a0
>さすがに5チャンネル表示は強力で、都市部では民放キー局が1画面で表示できる。
>こうなってくると、GガイドではTBSが一番先頭に表示されるという仕様が、逆にデメリットになってくる。
>NHK離れが進む昨今、本当にNHKよりも前に表示されることにメリットがあるのか、
>TBSさんはもう一度考え直したほうがいいんじゃないのかなぁ。

ワラタw
確かにだね・・・
884名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 22:03:24 ID:9doKRjLq0
予約した日に>>869を見ました。
悩んだ末、今日キャンセルしました。
ありがとうございました
885名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 22:48:14 ID:hlyK7PBR0
予約してまで買う物かねぇ。
俺は年末の投売りを待つよ。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 23:52:50 ID:9doKRjLq0
>>885
ヒントつ 予約特価
でもまぁ発売されたら暴落しそうだ
887名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 23:57:35 ID:cMaI7bXU0
もう新品の920は売ってないしねぇ・・・
888名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 00:01:10 ID:LXXl99iX0
888げとぉぉぉならDTシリーズは神機に変貌汁!!
889名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 00:02:16 ID:BGR5Na8E0
>>873
なんで録画時間が違うのに画質が同じだと思うのか分からない
ビットレートの概念も理解できていないということ?
890名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 00:25:34 ID:TRx9FpoJ0
>>889
解像度だけが画質を左右すると思ってるんだろ。
DIGAのLPのほうががいいとか言ってるし。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 00:42:07 ID:W4uDkWir0
ビットレートの概念を理解できない素人さん向けには、
面積一定の長方形で説明するのがいいのかな。
長方形の縦が画質で横が録画時間、みたいに。

縦を長くしようとすると横が短くなる・・・
横を長くしようとすると縦が短くなる・・・

って、余計わからなくなるかな。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 01:18:56 ID:p6BKg9250
パイオニアだけ予約キャンペーンしてるけどさ、そんなに安いか?
この手の製品は現物が出回って評判を聞くまでは買えないよ。

という事で人柱の皆さん、ヨロシクです。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 01:46:09 ID:eUqlI+D/0
DRモードではプレイリストどころかチャプターも作成不可ってなによ?
編集に凝りたい人は芝しかないのか
894878:2005/11/17(木) 08:40:51 ID:dxolNiAr0
>>891
この場合は食べ物で説明した方が分かりやすいような気がする。

同じ大きさのお饅頭でも、値段が高い(ビットレートが高い)方がおいしい(綺麗)。
値段が安い(ビットレートが低い)方が深い味わいがない。
MN12〜15みたいなのは、お饅頭自体の体積は同じだが、中に入っているあんこのグレードが違うと考えれば良さげ。

ただ、財布の中のお金の量(メディアサイズ)には上限があるので、高いものはあまり買えないが、
安いものだとたくさん買うことができる。ただ、味は落ちる。みたいに。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 17:57:36 ID:+3wSzK0H0
>>887
なんとなく、ヨドバシ横浜の開店セールの目玉で5万くらいで出そうな予感。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 19:10:46 ID:lol5OUy/0
ファイル整理をしてたらちょうど5年前のスレを発見。
DVDレコの未来予測が当たってたり外れてたりで面白かった
http://mentai.2ch.net/av/kako/974/974405336.html
897名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 20:14:45 ID:ZGYyzKqj0
>>896
内容は今と大して変わってないような感じもするが。
しかしパイオニアの凋落は想像出来なかったな。
ソニーはいつかとは思ってたが、まさか三菱や#にまでシェア奪われる事になるとは。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 20:21:46 ID:+3wSzK0H0
>>897
まじ?三菱や♯にも奪われたって…。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 21:10:31 ID:W4uDkWir0
πのレコーダの評価は決して悪くない、というより、顧客満足度ではトップクラスなんだが、
会社の業績がアカンからどうしても凋落傾向に見られてしまうよ・・・

昔のエモやんのせりふを借りると

「トップがアホやから、HDDレコのシェアが延びん!」

ということか。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 21:33:55 ID:QXASRTbJ0
920の展示機を\56800で見つけたけど、どうしようか。
マニュアルないし、埃が多そうだし、電源も入っていたみたいだから。
720あるから別に無理する必要もないかな。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 21:59:08 ID:ngAihqJ70
北海道・東北・九州地区の人々のために920Hの意志を継ぐモデルが出れば良いんだが。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 00:03:19 ID:Gkta/Bia0
関東も仲間に入れてくれw
903名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 00:43:38 ID:BC4QKt9+0
>>902
>>901は後1年ほどデジタル化されない地区のために、という意味だろ
関東はもうデジタル放送始まってるじゃん
904名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 02:06:12 ID:7Z9vxRrzO
糞っ眠れない!
レコーダー3台唸りながら予約録画始めやがった
アニオタなおれは木曜深夜に安眠することは不可能なのか
π920,710パナ200が3台予約録画稼動中
パナはわりと静かだがπのファンがうるさくてたまらんわ
πのレコは画質も良くて信頼性も高いがうるさいのがたまにきずだな
905名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 02:14:22 ID:132DzU5K0
デジタルチューナー搭載機は、デジタル放送を録画したものをDVDに焼く場合、SDに変換されるのは仕方ないにしても、Rに焼くことができない。
そういう意味では、東京の人だって920Hの意志を継ぐモデルが欲しい。
アナログだってGRTがあった方がいいしね。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 02:50:48 ID:hl/afyHM0
>>904
漏れも710と920持ってるが、積み重ね方でうなり方が違う場合があるよ。
920
710
にしたら710のファンがうなりましたが、反対にしたら静かになった。

・・・メーカー的にはどっちもXだろうが・・・
907名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 10:26:44 ID:KAXn3gKd0
ハイビジョン番組も片面2層DVDに記録可能、パイオニア「DVR-DT90」
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20051116/114293/


ここでは評価が高いね
908名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 12:40:03 ID:oapRYy1+O
>>904
>>906
俺は今、710を使っていて、そろそろ買い増しをしたいと考えているんです。
そこで、お二人に質問したいんだけど、710と920のSP画質の比較をすると明らかに920の方がいいですかね?
LPは画質が向上しているというのを聞いたことがあるんですが、SPの画質はほとんど差が解らないような事も聞いた事があるんで・・・。
ちなみに環境は21型フラットブラウン管、S端子接続、ケーブルテレビの為、ライン入力で録画しています。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 14:04:37 ID:7kApWKnj0
まさか今回のでもう打ち止めって事ないよね?
年末商戦に向けてπのフラッグシップ機には
ジョグもついてる重厚なの出てくるよね?
そろそろ710を買い換えたいし・・・
910名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 14:10:09 ID:q5ZKDbj70
>>905
Rに焼くこと自体はスグレコなら出来るでしょ。CPRM対応でVRモード限定じゃないとダメなだけで

>>907
そこにも有るけど、デジタルとアナログで領域設定が必要なのは惜しいね
それでもトータルでは他社よりいいから買うつもりだけど
911名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 14:14:11 ID:D12cDGty0
領域設定ってその都度変更出来ないの?
920じゃ好きなときに出来たような・・・

>>909
多分今年はDTが秋モデルかと。。。
漏れは710→555にしますた。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 14:37:05 ID:xuu6TevA0
>>906
ファンのうなり方が変わるのって放熱効率が変わって回転速度が変わるからじゃないの?
出張修理のときサービスの人がいってたんだけど、積み重ねるのはよくない、っていわれたよ。
熱対策のことかと思ったら、ノイズの影響を受けやすくなってトラブルの原因になるんだって。

ていわれつつも置き場所の都合で重ねてるけど…
913名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 19:23:42 ID:3aelmciU0
次のフラッグシップはBlu-rayまで出ないと思う。
今は赤字解消の為にコストを下げたモデルを大量に捌きたいのでは。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 19:53:48 ID:L8tUQCby0
>>913
その赤字解消を一身に背負ったモデルというのが、
もしかしてDVR-330Hでわ?

DT70/90はそれなりに高価格だけど、台数が限られるだろうから利益が大きく膨らみにくい。
初心者向けカンタン操作の330Hは、低価格ながら台数が伸びれが一気に稼ぎ頭になって
くれる可能性もありそう。原材料費だけなら、330Hクラスだと1万5千〜2万円くらいで
収まるんじゃないかと。(=1台あたりの利益率も結構いいぞ、っと。)


915名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 20:10:56 ID:Jd2rnh180
結局横浜新淀では投売りなかったの?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 00:09:05 ID:JBLggHxY0
2ヶ月ほど使い込んでみた555hの使用感レポ

・再生中チャプ打ちが出来ないのは致命的問題点

・予約日時に"火〜土"があるのに"土日"が無い。
・DVD-RWでは編集のやり直しが出来るのにHDDでは出来ない
・他にも謎の使用がチラホラ
・録画すると"フォーカス"が勝手にそれに移ってしまって不便
(さっきまで見ていたタイトルを捜索するのが面倒&
 録画したのを忘れて続きを見るつもりで再生ボタンを押すと最新録画のNEWが消える

・CMスキップとコマ送りが近くて押し間違えやすい
・録画の開始・終了時にディスクナビが終了するのが痛い
---------以下個人的な事情
・1月32番組じゃ予約枠が足りない
・タイトルが100超えてくると収集が付かなくなる
---------いいとこ
・MN7(DVD1枚に5時間)でも実用になる画質
・薄い
・静か

全体的な感想としては
・薄い、という以外に取り立てて褒めることはない
・かといって致命的な問題はチャプ打ち問題くらい

満足度は65/100くらい。ビック10%引きの時にかって安かったし
しかし見た映像に後からチャプ打ちすんのめんどくさい…
917名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 00:33:30 ID:4BckYdfu0
そうなんだよなぁ。ダイレクトにチャプ打ちが出来ないのはめんどい。
まぁ、再生中にチャプター編集に移れば出来るんだがボタンを押す回数が多すぎる。
リジュームが働いているから多少の労力は軽減されるが。。GOP単位でHDDにチャプ打ち出来る
のを差し引いてもやっぱ面倒。

この前、間違って710を全消去してしまった。。UNDO機能さえあればなぁ。
なんでHDDに作業は取り返しがつかないんだろうか。技術的に問題でもあるのか。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 00:36:21 ID:OSP5Y87z0
全消去したいw
919名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 00:43:10 ID:KUdY635b0
再生中チャプタ打ちって、920とかでは出来なかったっけ?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 00:54:53 ID:BQpwbCTe0
>>919
できるよ。再生中のチャプ打ち。
530以後と920以前とでは、UIが大きく変化してるからねぇ。

921名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 00:58:26 ID:KUdY635b0
そうだよね。取り説読み直そうかと思っちゃった。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 01:47:12 ID:tOkgQ8Ih0
DT70/90不具合でて12月に発売延期したね
923名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 02:59:21 ID:gwytDaEu0
>922
ソースは?
もしかすると「風評の流布」でタイーホか
924名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 03:05:56 ID:OSP5Y87z0
でもまぁわかった時点で直す所がパイらしい。
DT90が8マソ切ったら買うかなw(920買えなかった奴の教訓ww)
925名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 03:24:04 ID:2XeA1/sR0
>>924
バカ犬なんてそのまま放置プレーでお客と電気店とサービス部でドツキ合いにしてくれたからなあ。
あっ、もちろん被害者です。結局返金させましたが。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 03:33:57 ID:M5aEikmL0
DT70や90のアナログEPGはGガイドとのことですが、
これは地上アナログさえ受信できれば利用できるということですか?
パナソニックのやつはBSデジタル受信が必要となっていたようですが。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 06:45:22 ID:OSP5Y87z0
555Hだけど、満杯に焼いたRWがのVRが勝手にファイナライスされてるような気がするけど、
4G超えで焼くと自動でファイナライズされるのかな・・・・
928名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 07:19:12 ID:K3TrnEce0
VRのファイルの大きさは常に4G超えてる訳だが
929名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 10:15:29 ID:4BckYdfu0
>>927
何でそんな気がするのかを知りたいのだが。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 10:18:02 ID:OSP5Y87z0
>>929
ファイナライズしてないのにされてる事になってたのよ。
710じゃそんなこと無かったから。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 10:20:36 ID:h8PjotUD0
> DT70/90不具合でて12月に発売延期したね

あ〜ぁ、書いちゃったか。
じゃあ俺も書いちゃうけど、デジタル放送の編集・保存ニーズに応えるため仕様をアップデート対応。
DRモードで部分消去が可能になる。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 10:27:10 ID:OSP5Y87z0
うほw
933名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 10:28:24 ID:SSa7fgtf0
って、最初はできないことだったのかよ
そっちの方が意外だぁ
934名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 10:29:25 ID:p/PT0DxK0
>>930
VRってことだけどファイナライズされてると何か問題ある?
710Hとの比較だからRWのVRだよね
ファイナライズされてても編集できるのがパイオニアの特徴だし
他社で編集するなら話は別だけどさ(他社だとファイナライズ解除しないと編集出来ないかも)
935名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 10:36:22 ID:OSP5Y87z0
>>934
問題は無いよ。むしろ、し忘れないようにいつも焼き後チェックしてる。
PCで読むのにファイナライズ忘れで読めないことがあったから。。。
さっきは4.2Gの細切れデータを一気に焼いたんだけど、
なんかのきっかけで自分でしたのかもw

PCで読むのはVRの複製作る為でつ。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 11:06:46 ID:t8Pw8aLI0
デジタル放送はコピワンの制限があるから、部分消去してもディスクにムーブしかできないから、その時点でオリジナルは消えるってことか。
部分消去後に、DVD-RW VRで再生して編集ミスでCM混ざってても、オリジナル無いから再トライできないのか!?
あ〜使えねぇ。
やっぱ、920Hの後継がほしい。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 15:58:53 ID:+Fsjvis10
サポセンによると、DT90/DT70は530Hをベースにデジチューを乗っけたような機種とのこと。
よってアナログ関係は530Hと全く同じ仕様らしい。

あと発売日はあくまで11月下旬発売予定って言ってた。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 16:27:04 ID:IkwBczD40
店頭で555触れてきて編集がかなり変わったことに実感。

今後はこの操作が主流になるんだよね・・。
旧機種と555持ってる人に質問なんだけど、使っていくうちに操作慣れる?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 16:30:22 ID:cAYEdDkX0
頭の柔らかさと学習能力次第。
基本的に操作は簡単になってるんだから普通は慣れるはずだが。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 16:55:15 ID:VmywKhW/0
>>927
Rのファイナライズと違って、RWの「ファイナライズ」はデータがまだ書き込ま
れていない領域をダミーデータで埋める(フォーマットする)作業のこと。
十分な領域にデータが書き込まれていたら、それは即ち「ファイナライズ」
できていることになる。
同じ「ファイナライズ」って名称を使っちゃってるのが誤解を招くのね。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 17:19:20 ID:VmywKhW/0
ちょっと誤解を招く書き方だったかも。
VRは空き領域を埋めるだけ、ということ。
(Videoは空き領域を埋める作業もあるけどオーサリング処理もあり)
942名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 17:25:42 ID:f8keEY1u0
いつの時代の話をしているのだろう…
943名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 18:27:06 ID:O2eerULe0
>>935
それならファーマット後ファイナライズすれば、510Hだけど時々
ファイナライズするとディスクを認識しなくなる事があるので
原因がわからないけど、ファイナライズをしておけば問題なし
追記も問題なく出来るし

ファイナライズに時間が掛かるけど(30分ぐらい)トラブル防止のためね
バックアップはPCでRにとってます、価格とRだと操作ミスで消すことが無いから
944名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 18:36:31 ID:4BckYdfu0
>>938
まぁ、慣れては繰るけど、いまだにチャプター分割してから不要部分を消去しようとする時に
「戻る」を押してしまう。。染み付いてるなぁ。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 20:58:49 ID:FjKkunX90
DT70が価格COMやヤフオクで10万切っているのですが、
不具合ってマジっすか?

とりあえず予約しないで正解だったようで。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 21:36:31 ID:g0phavC40
ってか、評論家に渡してるのが、まだTSで不安定なファームって話からきてての話だろうし、
ソフトの問題で、例えば再現させるのが難しいくらいのものだったら、そのままで出しても
衛星ダウンロードもあるし問題ないでしょ。逆にそういう状態だと初期出荷少なかったり
しそうだから、89800で買いだと思うなら予約するのが勝ち組だろう。πは#と違って
出荷の品質基準たかいし
947名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 21:51:12 ID:Gfspzp/60
πのリモコンって、本当にシビアですよね。真っ正面から送信しないと
本当にいってるのかどうか分からないし。何より710H使いとして辛い
のは、ケータイ方式の入力形式なくせして反応遅すぎw 恐らく、リモ
コンの方じゃなく本体側に問題があると思う。
かな漢字変換もお馬鹿が伝統となっているので、辞書機能とメモリー
機能を東芝からライセンス購入した方が良いと思う。

920Hの次ぎは、やっぱり地上波デジタル+ブルーレイ対応の次々世
代機くらいになるのかな。個人的には、今買うなら720Hの方がお買い
得だと思う。どうせハイエンド買っても、中級機が性能的に迫ってくる
のは直ぐですからね。モデルチェンジの頻度も高いし。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 22:21:56 ID:g0phavC40
555,530は反応サクサクしてるよ
DT70、90は重めな評価でてたけど
949名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 23:10:58 ID:WdS5eUSy0
>>947
ライセンスして欲しいのはソニーからチューナを。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 01:52:22 ID:6vqkTjtj0
「DVR-625H-S」「DVR-720H-S」「DVR-920H-S」は、PCエディットゲートをつかうと
PCで編集が出来るようですが、実際にやったことある人いますか?

これを使えば、DVRで親がDVDを見ている最中でもHDDの録画リストを部分消去したり
といった編集が出来るのでしょうか?
951名無しさん┃】【┃Dolby
>>950
ノシ ここにいるよ〜

答1:PCのキーボードやマウスを操作して、DVDレコーダー上に蓄積されている録画データを編集できる。
答2:PCエディットゲート使用中はDVDレコーダーを占有することになるので、使用中にDVDを鑑賞することはできない。