Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
パイオニアのDVDレコーダーについて語りましょう。

購入について、操作方法の質問、使いこなし、パイオニアへの要望、etc……

荒らし・釣り・スレ乱立厨等は放置ということで、なにとぞ宜しく御願い奉ります。

本家Pioneerサイト
http://www.pioneer.co.jp/dvd/

※注意
2chではパイオニアを「π」「パイ」と呼んでます。



2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 22:11:13 ID:I17ydN8M0
    {三三ヲ       ̄ ̄      ヾ彡\   
   .!ミ彡〈                ヾ:彡:ヽ  >>1よ。VIPじゃVIPに行くんじゃ! 
   {t彡彡〉               /彡彡}   
   {彡彡'ノ二ニ_‐-,    i-‐_.ニ二ヽ 彡彡ノ  寒い煽りに 低脳丸出し
   /"'i:l  >┬o┬、i   iy┬o┬<  |:i'"V   
   | ハ|:|  `┴‐┴' {    }`┴‐┴'′ |:|ハ.l   たたかれ たたかれ 
   | {..|:l  ` ̄ ̄┌|  ̄ |┐ ̄ ̄´  !|,,} |   
    ヽ_||      └`----'┘      ||_ノ    つまらんクソスレ伸びて
      |  ヽ ヽ--―‐--―‐--/ /   |     
      \ ! \二二二二/ ! /     なにも実らん VIPに行くんじゃ!
       | \    ――    /lヽ       _」  ,/´    ヽ
     __/\   ヽ_____,i____ノ /井ヽ      く. `く   ,.-''´  ヽ
┬┬/ /井\           /井井|\┬r-、 `r‐ヘ. 〈   ,. -''" ヽ
http://ex11.2ch.net/news4vip/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 22:15:43 ID:zYIVNlhL0
DVR-DT90
http://www.pioneer.co.jp/dvd/products/dt/dt90.html
DVR-DT70
http://www.pioneer.co.jp/dvd/products/dt/dt70.html
DVR-330H-W/S
http://www.pioneer.co.jp/dvd/products/330h/spec.html

DVR-555H-S  
http://www.pioneer.co.jp/dvd/products/tappuri/products/lineup/555.html
DVR-530H-S
http://www.pioneer.co.jp/dvd/products/tappuri/products/lineup/530.html
DVR-RT7H 
http://www.pioneer.co.jp/dvd/products/tappuri/products/lineup/rt7.html

パイオニア、500/250GB搭載ハイビジョンレコーダ
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050928/pioneer1.htm

パイオニア、GUIをフルHD化したデジタルチューナー内蔵HDD+DVDレコーダー
ttp://61.115.203.84/news/d-av/200509/28/13862.html

パイオニア、地上/BS/110度CSデジタルチューナー搭載のHDD&DVDレコーダーなど
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/news/20050929/113705/

EPGもハイビジョンです――パイオニアがデジタルチューナー搭載DVDレコーダーを発表
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/28/news097.html
4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 22:16:29 ID:zYIVNlhL0
DVR-920H-S
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/high/lineup/920h_s.html
DVR-720H-S
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/high/lineup/720h_s.html
DVR-625H-S
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/lineup/625h_s.html
DVR-525H-S
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/lineup/525h_s.html
DVR-320-S(HDD無し)
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/lineup/320_s.html

DVR-620H-S
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/lineup/620h_s.html
DVR-520H-S
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/lineup/520h_s.html
バージョンアップディスクを使用すると。。。
DVR-620H-S → DVR-625H-S
DVR-520H-S → DVR-525H-S
!バージョンうpうp!
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/vup/index.html
※在庫が無くなり次第販売終了です。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 22:17:22 ID:zYIVNlhL0
6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 22:18:17 ID:zYIVNlhL0
よくあるお問い合わせ(FAQ)
http://www.pioneer.co.jp/support/faq/

カタログPDFダウンロード
http://www3.pioneer.co.jp/catalog/dl_home.html#dvdr

マニュアルPDFダウンロード
http://www3.pioneer.co.jp/manual/

カタログ郵送申し込み
https://www3.pioneer.co.jp/ctlg/regist1.php?issue_id=CTLG2&issue_sub_id=9&receive_hidden=C2

All About DVD-R/RW
http://www.pioneer.co.jp/dvdrrw/

オリジナルデザインのDVDジャケット&レーベルをプレゼント!
http://www3.pioneer.co.jp/dvdwn/
7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 22:18:53 ID:zYIVNlhL0
片面2層DVD-R(DVD-R DL)ディスクの使用方法
http://www.pioneer.co.jp/dvd/info/dvdr_dl.html

ビデオモード録画したDVD-R/DVD−RWディスクの
DVDプレーヤーでの再生対応モデルリスト
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/gokansei.html

録画されたディスクの再生が可能な機器の情報
http://www.pioneer.co.jp/dvd/info/index.html

録画用DVDディスク情報について
http://www.pioneer.co.jp/dvd/disc_info.html

i.LINK接続動作確認済みチューナー一覧
http://www.pioneer.co.jp/dvd/high/ilink.html

DVDレコーダーヒストリー
http://www.pioneer.co.jp/dvd/products/tappuri/products/history/index.html

USB機器接続リスト
http://www.pioneer.co.jp/dvd/info/usb.html
8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 22:21:41 ID:zYIVNlhL0
報道記事

ハイビジョン番組も片面2層DVDに記録可能、パイオニア「DVR-DT90」
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20051116/114293/
パイオニア初のデジタルチューナ搭載機 「DVR-DT90」〜「スグレコ」は、ハイエンドに見えて実は普及機? 〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051116/zooma229.htm
ウワサの“片面2層メディア”対応、パイオニア「DVR-530H」を最速チェック!
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/av/20050408/111932/
大きな進化を果たした“普及”モデル
パイオニア「DVR-530H」を試す(前編)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/25/news105.html
Pioneer DVD Recorder Review"DVR-530H"
http://ad.impress.co.jp/tie-up/pioneer_dvd0506/index.htm
ITmedia ライフスタイル:直接録画&追記もできるDVD-R DL
パイオニア「DVR-530H」を試す(後編)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/27/news009.html
パイオニア、DVD-R DL対応のDVDレコーダー2機種を発表
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0503/31/news025_2.html
パイオニア、世界初の2層DVD-R対応レコーダ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050331/pioneer.htm
パイオニア、i.LINK経由のデジタル放送録画対応DVDレコーダ
−DVD-RへのVRモード録画対応。5.1chシアターモデルも
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040930/pioneer1.htm
パイオニア、地上波EPG/8倍速DVD-R搭載ハイブリッドレコーダ
−音声付き1.5倍速再生も可能。単体レコーダも同時発売
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040526/pioneer.htm
パイオニア、HDDとDVD-R/RWのハイブリッドレコーダ4機種
−最上位機種にはGRTや12bit/216MHz映像DACを搭載
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030903/pioneer.htm
パイオニア、120GB HDD搭載のハイブリッドレコーダ
―DVR-77Hの上位機種、本体色はゴールドに
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021112/pioneer.htm
9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 22:32:30 ID:zYIVNlhL0
★過去スレ ※統合前のスレは除外

【DVR】PIONEER DVDレコーダ総合
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1064671885/
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコーダー総合スレッド2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103751557/
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコーダー総合スレッド3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1106405182/l50
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコーダー総合スレッド4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1110018474/l50
【DVR】Pioneer製HDDDVDレコ総合スレ5【2層DVD-R】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1112615534/l50
【DVR】Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ6【2層DVD-R・DL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1115056633/l50
【DVR】Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ7【2層DVD-R・DL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119169973/l50
【DVR】Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ8【2層DVD-R・DL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1123481351/l50
【DVR】Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ9【2層DVD-R・DL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126957860/l50

前スレ
Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1129400274/
10名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 23:08:15 ID:C2+RaDa30

DVD-RAMに逆らって-RWをゴリ押しした挙句、「勝利宣言」までした
πとπ社長の末路w

    ↓

www.nikkei.co.jp/news/main/20051120AT1D1900I19112005.html
>パイオニア、家電リストラ・DVD生産一部撤退
> 業績不振に陥っているパイオニアは家電事業の再建策を固めた。
>急激な値下がりで赤字に陥ったDVDレコーダーは一部生産から撤退、
>国内連結従業員の約1割に当たる1000人規模の人員削減に踏み切る。
>経営責任を明確にするため、伊藤周男社長(69)と創業家出身の松本
>冠也会長(75)はそろって退任する。電機業界では三洋電機も抜本的
>な事業改革に追い込まれており、デジタル家電での優勝劣敗が一段と
>鮮明になる。
> 21日に開く臨時取締役会で正式決定する。伊藤社長の後任にはカー
>エレクトロニクス事業で実績を上げた須藤民彦副社長(58)が12月中
>にも昇格する。
> 業績悪化の要因であるDVDレコーダーは量販機種の自社設計・生
>産をやめ、船井電機などからのOEM(相手先ブランドによる生産)
>調達に切り替える。自社は地上デジタル放送対応機など高性能製品の
>開発・生産に特化する。
>[2005年11月20日/日本経済新聞 朝刊
11名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 05:16:30 ID:vbELlz2N0
  / || ̄ ̄||   ∧∧
  |  ||__||  (   )どこをどう縦読みすんだ?
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /   

   ___    ゴキッ
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
  |  ||__|| <  丿
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /

  / || ̄ ̄||
  |  ||__||       
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/  ,'⌒>
  |    | ( ./     /   l、_>
12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 05:22:22 ID:vbELlz2N0
>>1
乙カルェー!!




13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 06:39:17 ID:0KbAq8xcO
さあ、パイオニアレコについて語りましょう。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 07:06:41 ID:Zt2mobrx0
自社設計の普及機ほしければ、555H、530Hが最後になりそう。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 15:32:31 ID:t5JGdq3fO
555が安くなる可能性が減ってきた。
三亀とかの保証付けたい
16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 16:44:19 ID:Xvd8jhuP0
チャプターとナビマークボタンの復活を待とうかと思ったけど、
それももう叶わないのかな…(´・ω・`)
17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 17:04:15 ID:t36Rc88j0
530Hのリモコンにはチャプターボタンが無いみたいだけど、
例えば、720Hとかのリモコンを使って530Hを操作すれば、
チャプ打ち出来ちゃうのかな?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 17:45:37 ID:LXeGlKz70
>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>☆ <<メールマガジン読者様へ 重要なお知らせ>>
>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>
> 2003年8月から発行してまいりましたユーザーマガジンは、誠に勝手
> ながら、次号(第16号)を持ちまして配信を終了することになりました。
> これまでご愛読いただきました皆様に、心より感謝申し上げます。
> 今後は、パイオニア・メールマガジン[P-Catch]と[P-Com]にて情報
> 配信をしてまいります。
>
> [P-Catch]、[P-Com]にお申込みいただいていないお客様は、ぜひ
> 下記よりお申込みいただきますよう、お願い申し上げます。
>
>▼[P-Catch][P-Com]メールマガジンのお申込はこちらから
>ttp://www.pioneer.co.jp/cgi-bin/link/lc.cgi/support/mail_mag.html

おわてシマタ・・・
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 18:37:48 ID:OEUMFwAQ0
>>18
うわー、俺が貼ろうと思ってたものを。
担当・サポート人員も減らしていく方向なのかなぁ。船井のOEMってなんだか心配…。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 18:38:58 ID:XT8OciCI0
>>17
出来ない。ナビマークは打てる。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 19:20:47 ID:4rxLJV/X0
終末。
みんな、大事に使おうね。
◎ファイナライズしとけよ!
x4-RW OTZ
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 19:28:16 ID:gDT6Nk/L0
DVR−710HでDVD+Rは再生可能でしょうか?
対応してないけど読めたり・・とか、できないかな?
_| ̄|○
23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 19:32:57 ID:XT8OciCI0
>>22
友人がパソコンで焼いた+Rは再生できたけど。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 19:33:16 ID:FLmbfIEV0
>>19
別スレに書いてあったように、毎日新聞によると確かに福井県のオリオン電機という候補も上がっている。
船井はすでに、DJで始まる三菱のビデオデッキ一体型DVDプレーヤー(レコーダーではない)のOEMを受けているし、ビクターは社内は三位一体機に集約してHDD/DVDレコーダーを船井のOEMに切り換えると報道されていた。
ここは、RT7Hで実績のあるオリオンだろう。
しかし全世界で11,000人も社員抱える会社でどうしてそんなに安くつくれる?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 19:38:41 ID:HKFlVtC00
>>21
犬RW(VR)x4倍を使っているけど、ファイナライズしていない。
していないと何か悪影響あるのですか?
すいません。前スレの内容を十分に理解できていないので。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 20:49:55 ID:O6pheL900
>>22
+R、RWとも710でOKでつ
焼きドライブはDVRA06、A09で確認済み。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 21:27:14 ID:UiNHYeebO
はぁ・・・。レコーダーを買うとき、710の時に手を出さないで、720の値段が落ち着いた頃に買えば良かった・・・。
俺にとってHDDは250GB位がベストだし、操作レスポンス、EPGやその他機能も充実していて申し分ない。なんか今更後悔している。
所でπレコの画質って新しいモデルになるごとにソフトな画質になっていっているよね?
77Hの時代が一番シャープで、720Hの時はかなりソフト。710と720の画質の雰囲気は極端に変わらないけど、77は明らか違う。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 22:20:13 ID:OEUMFwAQ0
>>24
船井・オリオンとなんだか心配だなぁ。
今後の動きがどうなるかは本当に分からないけれど、しばらくは様子見になりそう。
まぁAV機器関係に関しては素人なのでsage
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 22:22:42 ID:UsEBQLja0
>>20
出来ないのかぁ。
教えてくれてありがと。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 22:39:37 ID:oEQZjYp70
過去ログ読んだけど920のほうが555よりいいのか?
どちらも6万以内で買えそうなのでどっちがいいかおすすめしてほしい。
画質と編集を重視。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 22:50:31 ID:4nVGP3wp0
>>26
俺も710とA09持ってる。
いい情報dクス。
3222:2005/11/22(火) 22:54:06 ID:W1e82Z2W0
>>23さん、26さん
答えてくださって、ありがとうございます
さっそく買ってきて焼いて試してみます
m(_ _)m
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 23:19:32 ID:SMVX9iul0
>>30
ここ最近の休日は、ずっと920H-Sの新品を探し回っているがまだ見つかっていない。価格コムも無くなったし、先日のミドリの598が最後だったようだ。
と言いながら明日も2,3件探しに行くつもり。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 23:20:57 ID:nbTbnP1i0
>>w
お前は信者なのか内部犯なのかわからん奴だな。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 02:12:18 ID:Hyz6K00x0
>>25
x4自体の互換性がしょんぼりだし
ウチのノートPCじゃ認識できなかった。

ファイナライズも同一メーカーのレコ、もしくは
同一機種じゃないと怪しい感じがします。
今すぐってことはないが、πのレコが健在のうちに
やることはやっておきたい、ということです。

デジタルだと、バックアップも不便だし。
3625:2005/11/23(水) 07:33:14 ID:eq6yc5HW0
なるほど。サンクス。
720Hしか使っていない自分には関係ないってことね。
壊れなければだけど。
3725:2005/11/23(水) 13:25:37 ID:S7wqcRPC0
大阪地区の皆様に限定情報。早い者勝ちです。

ケーズデンキ東大阪パワフル館 
 920H-S \74,800 5年保証付き 未開封在庫1台、開封展示品1台
 720H-S \44,800 5年保証付き 開封展示品1台
上記展示品は一度在庫掃け、メーカーから最近取り寄せた開封美品で、白シールも付いています。

ケーズデンキ守口店
 720H-S \53,800 5年保証付き 未開封在庫1台、開封展示品1台
コジマ門真店
 720H-S \52,800 1%ポイント付 開封展示品1台
コジマ東大阪店
 920H-S \59,800 1%ポイント付 開封展示品1台

自分は920H買ってきたので、すでに持っている720HとW録します。


 

38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 13:33:02 ID:FcSbVhNg0
売却されると、サポートがさらに悪くなって
捨てるしかない。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 15:55:26 ID:njoEFad20
パイオニアサービスネットワーク鰍チて、大黒柱となったカー関連の修理もやっているので、
本体が売却されても一緒に買収されるわけです。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 16:15:24 ID:LT0RWIGl0
>>38-39
スレ違い。
さっさと他へ移動しなさい。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 16:42:04 ID:3VOw6yEVO
Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ3
へいらっしゃい。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 17:55:19 ID:FcSbVhNg0
DVD事業縮小でDVDメディア戦争も終結。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 18:00:15 ID:o7UPPo1L0
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 18:23:30 ID:fyDeQCiw0
今度パイオニアのプラズマ(PDP-436HD)買ったんで、
今使ってるHDDレコーダー(DVR-520H)をつなごうと思っているんですけど、
デジタル放送を録画するためには、裏番組見れない、みたいな
制約はどのくらいあるんでしょうか?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 23:55:25 ID:bTN4HUdC0
>>42
マルチ登場時点でとっくに終わってますが。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 00:29:03 ID:m9jT4vjM0
>>44
それレコ側の問題じゃないのでスレ違い。
っていうか説明書に書いてあるのでは?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 02:18:55 ID:daowcQfV0
>>46
レコとも関係する話なのでいいのでは?
知ってる人は多くはないと思うけど。。。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 17:38:24 ID:BeX3hIag0
530/555の録画モードに
15MbpsのXP+モードがあるらしいんだけど、
9MbpsのXPモードと比べてはっきり画質に差が出る?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 18:30:26 ID:y8h7onyCO
メディア撤退→ドライブ撤退→規格撤退→企業撤退
死亡
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 18:40:41 ID:9ksD/v/k0
結構低レートでも綺麗だね、新機種。
5144:2005/11/24(木) 20:35:54 ID:UEILq0z+O
今日、電器屋で聞いてきました。
アナログレコーダーは、地上デジタルやアナログ放送関係なく録画しながらの裏番組は見れないとの事です。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 20:42:11 ID:vVVF20Oc0
DTシリーズならOKなのかな・・・
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 02:22:33 ID:SQyIqr2i0
>>51
そりゃチューナーが1個しか内蔵されてなければ裏番組は見れないだろうなぁ。
アナログ見るだけならTV側のチューナーを使えばいいんじゃないの。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 10:43:49 ID:X8r5RaBPO
>>48
はっきりと言えるか解らないけど、差は解ると思うよ。
俺はぱっと見てソニーレコのHQ+の方がシャープで綺麗に見えた。πの絵はソフトな印章。色合いはπの方があたたかくて俺は好き。ソニーは青っぽい。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 10:52:09 ID:OXEsKV2z0
ソニーって昔からなんか青っぽいよね。
あと最近の傾向として若干白飛びが目立つ。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 11:28:41 ID:l7nOGMPu0
パイオニアって昔からなんか赤っぽいよね。
あと最近の傾向として若干黒潰れが目立つ。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 11:33:16 ID:5w1wOgHe0
千と千尋って昔からなんか赤っぽいよね。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 15:47:43 ID:Lj/Pm3xj0
2005年11月25日
商品情報:DVDレコーダー
DVDレコーダーサイトをリニューアルしました。
スペシャルコンテンツ「しあわせスグレコ計画」「スグレコ丸わかりガイド」
「ぴったりモデル診断」をアップしました。

http://www.pioneer.co.jp/dvd/
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 18:25:23 ID:nYGZpolw0
D端子で接続したら見違えるほど綺麗になった@555H
前は黄色い奴でつないでますた
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 22:20:38 ID:E8MZd/1n0
今朝ズームにプリヴェが出てたけど、多少はプリヴェの知名度が上がったか。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 22:27:54 ID:ubqz7PZe0
くわしく
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 22:35:51 ID:WqZoDyk/O
>>59
そんなに変わるの?
漏れのテレビD1端子だけど効果あるかな?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 22:59:04 ID:WfHMlJZv0
D1端子@720Hだけど、RCA黄色と接続したときに比べて色が濃くなるけど画質は変わんねぇ。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 23:02:21 ID:0mROB9260
TVとの相性にもよるんでな〜い?
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 23:56:02 ID:E8MZd/1n0
>>61
マイ☆トレっていう情報コーナーでHDD&DVDレコーダーのミニ特集をやってて、
かわいくて簡単な機種って感じで紹介されてた。
他に紹介されてたのは日立の1TBとソニーのx-おまかせまる録。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 00:18:27 ID:V9hBnxna0
>>63
Y/C分離が優秀ならば劇的には変わらないかも。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 00:30:10 ID:nuFhF4Wb0
だね。
D端子って名称だけど、アナログ信号だし。
68日立製プラズマTV故障人が集まるスレ:2005/11/26(土) 00:39:52 ID:ekSeDCjg0
私は日立製プラズマ故障31回目
サポセン1年すぎると無償修理やりませんてよ
69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 00:41:34 ID:ekSeDCjg0
とりあえず パイオニア にするぞおおおお
日立ぬるぽー
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 13:16:05 ID:9l3UZI1G0
>>48
XP+モードだと劣化は殆ど感じないから差はあるよ(XPは劣化を感じる)

でも転送速度がいっぱいいっぱいなのか、XP+モードで録画した番組を
編集しようとするとレスポンスが微妙に悪くてギクシャクするし
DVDに焼くときはレート変換&等速になるから俺はあまり使わない

レート変換&等速ダビング時に誘電メディアで焼きミスしたしorz
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 13:28:15 ID:RGm2K8kg0
ここで聞くのもあれだけど、Πユーザーで他社機も使ってる人いる?
Πの今後が不透明だから他社機でオススメあれば聞いて見たくて。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 13:41:53 ID:lJd9i+2J0
今日555買ってきた。
初めてのレコなのでこれから操作確認。
質問することもあると思うのでよろしくお願いします。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 13:48:59 ID:9l3UZI1G0
>>71
π以外のメーカで買うとしたら芝機くらいかなあ?
マニュアルレートで録画できるのって芝とπくらいだし

地デジ、BD及びHDDVDが普及してデータをそのまま記録するのが一般的になるまでは
マニュアルレートは必須だと思う
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 13:54:38 ID:u84zWCQ90
>>71
メインはπ2台で、予備にスゴ録使ってる。
スゴ録は、πとくらべるとカナーリ低画質だし、操作性もかなり悪いけど、
πは放送時間帯変更の追随性が全然ダメなので、録画失敗多発したんで。
あと、スゴ録は、反応が鈍かったり、DVD-Videoにチャプター引き継げなかったり…
だもんで、あくまでバックアップ機として利用する前提で購入し、そのように
使ってます。(あと、3番組競合時とか)
(おまチャプは、的確なときもあるけど、肝心なところダメなときがままある。録る番組
やCMとの相性が大きいですね。で、おまチャプに頼る設計なのか、早送りの段階設定
が不出来だし。3段階で、音声付1.5倍以外は、2段目速すぎ3段目遅すぎ)
# 自分的には芝とパナはR焼きが信頼できないので対象外。他社は考えもしない。

まあ、スゴ録も、なかなかに良いですよ(w (だから買ったんだし)
# リモコンは細身で厚みがあるから持ちやすいけど、「戻る」ボタン位置が左なの
# と、カーソルボタンの傾きがπは凹面、ソニは凸面なので、最初は違和感あった。
# まあ、5分もあれば、その後は慣れるけど。

他人に薦めるほど偉くないから、自分の体験談ということで。



……次は、牛(バッファロー)のLink de 録!! かな、とか思ってたり。(ドライブはπ前提)
    その前に、330か?(w

まあ、πと共に突き進むぜ!!
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 14:03:33 ID:u84zWCQ90
追伸。
スゴ録(HX72)は、HDD作動音はπと比較してすごく静かです。
(スゴ録でも機種により違うそうですけど)
でも、ファンの騒音はかなりでかい。
これらからからすると、密封性が高いのかな?

寝てるときは、音が変化するHDD音よりも連続して、うなるような低音の
ファンの音の方が気になりにくいかも。

追々伸。
πは、タイマー録画時に電源ON状態、終了すると電源OFF状態になるけど、
ソニは、タイマー録画と(見た目や操作の)電源ON/OFFは非連動です。
EPG受信も似た感じ。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 21:10:42 ID:pXOH9vfD0
ソニーは、マニュアルレートないけど2時間30分録画モードがあると思った。
ほかにマニュアルレートがあるのは、芝・犬だけど、
両方とも不具合あって買う気になれない。
芝の新製品で、”リモコンすかし”が出なければ候補に上がるが。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 21:17:03 ID:ABNhHbkS0
#と三菱はマニュアルレートがある、日立はどうだろう。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 21:57:09 ID:ojdTmkugO
530Hについて
電源オフ時、EPGを受信してる時以外にもジージージーと時々(作動)音が鳴ります。
夜、小音でテレビを観てても気が付く音なのでちょっと不快です。
で、これは何の(作動)音なのでしょうか?欠陥品じゃないですよね?
7973:2005/11/26(土) 22:09:24 ID:9l3UZI1G0
>>77
ごめん、シャープはマニュアルレートあったね
三菱にもあるっけ?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 22:19:38 ID:YNLjOGOt0
>>78
不良品、不良品!すげえ不良品だからそれ俺にくれよ!
8178:2005/11/26(土) 23:02:17 ID:ojdTmkugO
>>80
マジっすか?直接上にMDラジカセを置いてる影響での電磁波とか関係ないですよね?!
更に隣りにはテレビが・・・(((=_=)))
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 23:21:05 ID:5mTAQNxb0
DVR-710HのDVD-Rへのレート別(MN21(SP)〜MN32(FINE))の最大録画時間(アニメ限定)の
一覧を見たいって人いるかな?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 23:24:12 ID:vyasA/7F0
うむ、見せてもらおうか
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 00:24:03 ID:kn/FGzps0
ちょっとエロい人達、実際に出来るかどうか教えて。
パナのVIERAの42PX500もしくは37PX500というプラズマテレビを購入しようと
思ってます。
パイのDVR-710Hのiリンクとプラズマのiリンクを繋いで、地デジの放送番組を
録画できますか? 取り扱い説明書を読むと、なんか微妙に出来ないような
感じなんですよ。どうでしょうか?
要するに、連ドラって、横長で放送されているので、横長で見たいわけです。
ただ、リアルタイムで放送を見るのは難しいので、留守録したいのです。
あと、710HにIR端子が見つからないのですけど、タイマー予約連動関係って、
出来るのですか?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 00:25:03 ID:kn/FGzps0
すいません。上げます。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 00:32:31 ID:27JgCRSo0
710HのはiLinkじゃなくてDV端子でつよ。
DVカメラと接続orPC用みたいな感じでつ
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 00:37:09 ID:JX5RC7ic0
そうなんですよ。iLinkと書いてあるけど、取説にはDV端子と書いてあるんですよ。
やっぱり、チューナーの外部入力としては使えないんですかね?
8882:2005/11/27(日) 00:39:25 ID:r3vp83uW0
82です。先ほど言っていた一覧を挙げます。

サンプル数は今年1月に購入してからエクセルに記入していた1068件の内
アニメ限定で求めたレートです。実写の場合これよりもレートが上がるので
録画時間も短くなります。

100%は4454MBぎりぎりまで焼いた場合
90%は4008MBを上限として外周を使用しない場合です。

見てもらえれば分かりますが、VBRなのはMN25までで、MN26以上は
CBRとみて問題ありません。

MN26以上で録画する場合は、アニメと実写でレートは変わらないので、
ほとんど誤差なく下記の録画時間分DVD-Rに保存できます。

動きの激しい映像を録る場合、MN26よりもMN25の方が良いと思います。
MN26以上だとレートの振れ幅が0.2Mbps程度しかないので、激しい場面で
レートが足りなくなるからです。
8982:2005/11/27(日) 00:40:29 ID:r3vp83uW0
SP(サンプル数:43)
 平均:4.65Mbps 133m48s(100%) 120m25s(90%)
 MAX: 4.99Mbps 124m46s(100%) 112m17s(90%)
 MIN: 4.38Mbps 142m 5s(100%) 127m53s(90%)

MN22(サンプル数:12)
 平均:4.77Mbps 130m27s(100%) 117m24s(90%)
 MAX: 5.04Mbps 123m35s(100%) 111m14s(90%)
 MIN: 4.63Mbps 134m32s(100%) 121m 5s(90%)

MN23(サンプル数:84)
 平均:4.86Mbps 127m43s(100%) 114m57s(90%)
 MAX: 5.11Mbps 121m53s(100%) 109m41s(90%)
 MIN: 4.71Mbps 132m12s(100%) 118m59s(90%)

MN24(サンプル数:96)
 平均:5.07Mbps 122m48s(100%) 110m31s(90%)
 MAX: 5.33Mbps 116m48s(100%) 105m 7s(90%)
 MIN: 4.76Mbps 130m54s(100%) 117m48s(90%)

MN25(サンプル数:181)
 平均:5.35Mbps 116m18s(100%) 104m40s(90%)
 MAX: 5.65Mbps 110m 7s(100%)  99m 6s(90%)
 MIN: 5.02Mbps 124m 6s(100%) 111m41s(90%)

MN26(サンプル数:28)
 平均:6.51Mbps 95m40s(100%) 86m 6s(90%)
 MAX: 6.52Mbps 95m28s(100%) 85m55s(90%)
 MIN: 6.50Mbps 95m45s(100%) 86m10s(90%)
9082:2005/11/27(日) 00:40:59 ID:r3vp83uW0
MN27(サンプル数:11)
 平均:6.91Mbps 90m 8s(100%) 81m 7s(90%)
 MAX: 6.92Mbps 89m56s(100%) 80m57s(90%)
 MIN: 6.90Mbps 90m15s(100%) 81m14s(90%)

MN28(サンプル数:8)
 平均:7.36Mbps 84m37s(100%) 76m 9s(90%)
 MAX: 7.36Mbps 84m35s(100%) 76m 7s(90%)
 MIN: 7.35Mbps 84m41s(100%) 76m13s(90%)

MN29(サンプル数:7)
 平均:7.86Mbps 79m14s(100%) 71m19s(90%)
 MAX: 7.87Mbps 79m10s(100%) 71m15s(90%)
 MIN: 7.85Mbps 79m19s(100%) 71m23s(90%)

MN30(サンプル数:5)
 平均:8.45Mbps 73m44s(100%) 66m21s(90%)
 MAX: 8.45Mbps 73m39s(100%) 66m17s(90%)
 MIN: 8.42Mbps 73m54s(100%) 66m31s(90%)

MN31(サンプル数:10)
 平均:9.11Mbps 68m22s(100%) 61m32s(90%)
 MAX: 9.11Mbps 68m19s(100%) 61m29s(90%)
 MIN: 9.10Mbps 68m26s(100%) 61m36s(90%)

FINE(サンプル数:539)
 平均:9.54Mbps 65m17s(100%) 58m46s(90%)
 MAX: 9.59Mbps 64m55s(100%) 58m26s(90%)
 MIN: 9.49Mbps 65m36s(100%) 59m 2s(90%)

91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 01:17:12 ID:fsNu36Dg0
25と26で一気に1Mbpsも差があるのか。
CMカットの手間を惜しまなければ26でも4話入るかもしれないが、ちと厳しいな。
9282:2005/11/27(日) 01:40:12 ID:r3vp83uW0
上に挙げた一覧のレートは番組間のCMを含めたものなので、CMが実写の場合、
CMカットして焼いたら、MN25以下なら一覧に書いた時間よりも
若干長めに保存できると思います。

1話が24分程度ならMN24で1枚に5話焼けて、残りが100〜150MB程度に
なります。


93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 01:40:22 ID:E0T2eZ5v0
パイオニア様

昨日初期不良対応2回目でメイン基板を交換していただきましたが
「ディスク一覧」にタイトルがいくつか残っておりましたです
日付は、修理していただいたDVDレコ購入2ヵ月前のものです

大丈夫ですよね?直ってますよね?

まあ、どこのメーカーでもやっていることでしょう
しかし、これで直っていなかったら・・・ry
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 01:46:35 ID:A6esl84I0
>>87
正式名称: FireWire
規格名称: IEEE 1394
俗称: i.LINK、DV端子 等
ライセンサー: Apple社

SONYがAppleからライセンスを受けてDV等に搭載した際に、
「i.LINK」という愛称を付与。(この頃、まだFireWireは正式名称ではなかった)
PCではマイナーで、DVによく搭載されているので「DV端子」という
俗称もよく使われている。

FireWire=IEEE1394=i.LINK=DV端子
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 10:22:51 ID:G5dMKI3E0
>>93
SeagateのHDD修理と似たような感じなんじゃない?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 15:29:34 ID:5fxiFtYp0
>>95
Seageteの修理品HDDはフォーマットなしなのか?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 15:36:23 ID:27JgCRSo0
基盤変えただけならHDDの情報が残ってるのは普通じゃないの?
むしろ情報を残しておく方がいいと思うんだが・・・
症状が改善されないなら呼んで目の前で修理してもらえばいいのにね。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 16:01:28 ID:27JgCRSo0
>>87
>パイのDVR-710Hのiリンクとプラズマのiリンクを繋いで、地デジの放送番組を
>録画できますか? 取り扱い説明書を読むと、なんか微妙に出来ないような
>感じなんですよ。どうでしょうか?
>要するに、連ドラって、横長で放送されているので、横長で見たいわけです。
>ただ、リアルタイムで放送を見るのは難しいので、留守録したいのです。
>あと、710HにIR端子が見つからないのですけど、タイマー予約連動関係って、
>出来るのですか?

S端子とかでつなぐんでない?IRは使えたような・・・・
710userだけど内部チューナーしかつかってないからわからんとでつ

↓エロイ人よろ〜
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 16:04:21 ID:VEZCqtYR0
>>97
“DVDレコ購入2ヵ月前のもの”が残っていたってのがミソなんだと思う。
でも基盤を交換するときにHDDまで交換するんだろうか。。

>>96
フォーマットし忘れたとか?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 17:17:34 ID:scVJH4lf0
まさか修理に出したら中の部品が新品になるって思ってるの?
10161:2005/11/27(日) 17:51:20 ID:VzFo7fTH0
>>65
サンクス!
朝はめざましTVしかみてない・・・
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 17:54:19 ID:2+wve4TP0
購入前の日付って事は、別の機体からはずした部品を付けられたって事?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 18:28:34 ID:8OWRlxhz0
>>102
ハードウェア板から転載。
修理・検証に時間がかかるのでこのような方法をとっているんだと思う。サポートさんに聞いた方が正確かも知れないけれど。

> <故障したSeagateのHDDをシンガポールに送る方法>
>
> ※修理ではありません。「交換」です。 データに関しては保証されていません。
> シンガポールに送って帰ってくるものは原則他人が壊したものの修理品です。
> 中身は全く別物なので当然データはありません。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 18:49:32 ID:MT25JtAA0
>>87
プラズマのi.Linkと、710Hのi.Linkでは中身の信号が違うので、
接続は無理。
710Hのi.LinkはDVカメラ専用。
IRはプラズマ側にケーブルとか付いていませんか?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 22:14:55 ID:ztHMMODg0
K's電気で720Hが五年保証付きで53.800円でした。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 22:19:25 ID:dlx/Td5R0
アウトレットの920Hを本日59800でゲトしてきました。
色々と分からないことがあるかと思いますのでこれからよろです。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 22:25:50 ID:kxG/kwJ80
πの920と、スゴロクのHX70もってるけど、なぜかスゴロクの方が画質がかなり上なんだが。
それに日本製だし。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 23:12:25 ID:ezkEeF8f0
>>107
その2体所有してるオレが来ましたよ。

スゴ録はXPまでは画質良いけどSPになると極端に画質落ちるね。
πはSPでも十分に鑑賞に堪えうる画質をキープしてる。
録画画質の傾向としてはともにS/N重視で似たような画質。
チューナー画は見た目HX70(スッキリ自然な色合い)>920H(クッキリ色鮮やか)
でともにS/N重視の画質。

そんな感じで両者に大した画質差ないよ。ハッキリ言って好みの問題じゃない?
あと何処製とか関係ないしw
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 23:19:49 ID:kxG/kwJ80
チューナー画質のことな。スゴロクは録画したら多少甘くなるので。
あと、HX70はXPじゃなくてHQだろ?ホントに持ってんのか?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 23:25:15 ID:kxG/kwJ80
そういや、アマゾンで530が実質36000円くらいだけどさ、みんな買うのか?
俺は親に買ってやろうと思ってるんだが。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 23:26:39 ID:ezkEeF8f0
>>109
ごめんHQだったな。ていうかチューナ画なら最初からそう書いてくれよ。
録画したら甘くなるっていうのは同意。VAIO(ギガポ)とは随分傾向違うのでガッカリしたものだよ。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 23:44:10 ID:PjOD4x0D0
>>110
安くなったとはおもうが、俺なら買わないな。
もうすこし待てばデジチュー機も買いやすくなるんじゃないか?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 00:18:08 ID:BykucZRm0
530を買ったんだけど、VRモードで録画した場合
再生機484でタイトル名は表示されないのでしょうか
114名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 00:21:04 ID:GCRfeiSG0
484なら再生可能なはず。
CPRMでも、、、
ファイナライズはしておくのが基本。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 00:40:30 ID:BykucZRm0
>>114
再生は出来たんだけど、タイトル名が01としか表示されないんだよね・・・
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 10:28:27 ID:hn+9O8IY0
CSの番組で、ダビングを開始したとたんに
「正常にダビングできませんでした」となって
どうしてもハードディスクからRWに高速ダビング出来ないのが
3つ程あるんですけど、これはハードディスクの方の問題ですかね?
見るだけなら普通に出来るんですけど。
ちなみにアニメ番組です。今までこんなことはなかったんですけど昨日から。
117116:2005/11/28(月) 10:35:31 ID:hn+9O8IY0
ダビング出来なかったRWで
他のCS番組をダビングしてみたら普通に出来ます。
RWは問題じゃないみたいです。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 14:09:44 ID:CIBHh/EI0
>>112
デジチュー機ってコピワン問題解決するまで地雷じゃないの?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 15:59:23 ID:CviYnMQp0
来年末以降にコピワン緩くなるらしいから、いまデジ搭載機買うやつは負け組。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 17:49:01 ID:CviYnMQp0
同社の地アナレコーダーはフナイ製になるし。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 19:04:42 ID:g9+f7m6y0
↑この人チカンです
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 22:18:04 ID:GnefZo+O0
>>116

>「正常にダビングできませんでした」

私も同じ経験がありますが、おそらくハードディスクの故障です。
”おそらく”としか言えないのは、ハードディスク交換してもらって
現在まだ様子見の状況だからです

因みに、私の場合録画内容はサルベージできませんでした
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 01:02:06 ID:Uoz6KpVm0
1gの涙っての録画してるひといまつか?
特にDVD化しようと思ってるんでつが・・・
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 18:20:18 ID:NhTEhH3J0
>>123
録画してるけど。何が訊きたいんだい?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 00:46:27 ID:nt3tqNqh0
なあ、近所のコジマで交渉したら、530が現金なら29800でいいっていわれたんだが・・・・。
こんなに安いのって逆に怖い・・・。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 07:53:57 ID:3AahuTZ00
安いなぁ〜。それに比べると555Hって値段下がらないよねぇ…。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 11:44:31 ID:LCVxXQxr0
初歩の初歩のような質問だと思うのですが、最近555Hを買ったんですが
録画したものをPCに移そうと思ったら、DVDに焼いて移すしかない?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 12:01:49 ID:lAQulxF60
>>127
事実上、それしかない。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 14:54:54 ID:Rxox3v6j0
>>126
俺も思った。
なんで555だけ高いの?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 15:46:59 ID:u63FaZ1bO
555の方が値段が高くても出てるみたいなんだよね。そのために値段を下げない。
530の方が発売当初あまり売れなかった。そのため結構在庫が大量にある店舗も存在するとか。
値段もそこそこ手頃だし、どうせ買うなら250GB位欲しいという人も結構いるからじゃないかな。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 16:25:28 ID:u0ZOAvBN0
>>130
GRTの存在は大きい…
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 16:37:49 ID:kOz7fXWF0
同意。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 17:07:41 ID:nt3tqNqh0
GRTの右ゴースト対応のが欲しい。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 17:35:16 ID:LON0iDu10
左でしょ。CATV特有の消しにくいゴーストって。
135127:2005/11/30(水) 17:40:19 ID:LCVxXQxr0
>128
やっぱりそうか・・・。
ありがとう。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 21:04:24 ID:AlCrahp30
>>135
板を再利用するならDVD-RWでも可、ただしVideoモードで使用すること。
137129:2005/11/30(水) 22:48:09 ID:Rxox3v6j0
GRTだけで2万の差かよw
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 22:49:48 ID:leSSa6Pa0
GRTだけじゃないお
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 23:18:18 ID:26kNYBZu0
>>137は朝鮮人
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 01:11:20 ID:FjPen5M40
近所のコジマとヤマダでは2万近く差があるわけだが。。 >>555H
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 02:43:29 ID:5Se2qZH50
>>139はヤギカルロス
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 06:14:44 ID:W7Lj9Mk20
5x0世代で使い勝手がかなり向上したね。
ch,nav関連は残念だが、それ以外はとってもGOOD。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 14:45:37 ID:nbkhS8R60
>>138
ないお?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 15:16:58 ID:Z+GkbT3c0
ないおにあ
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 23:22:35 ID:jDmdZXcK0
>>136
読み出す環境があるならVRモードでもいいんじゃないの?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 07:27:37 ID:ykculuoD0
パイオニア、早期退職で600人削減・カンパニー制廃止
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20051202AT1D010CM01122005.html

HDDレコ部門も削減されるんだろうな・・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 08:41:35 ID:eeKSHFpu0
―――――――――――――‐┬┘               =≡=
                        |             __  〆
       ____.____    |             ───  \
     |        | ∧_∧ |   | ガクガクうっせーんだよ ゴルァ!  \_ =二 ∧_∧
     |        |. (#´Д`)|   |                 _   |ヽ  \ (; ・∀・)/
     |        |⌒     て)  人        _  ―――‐ γ ⌒ヽヽ  ⊂   つ  ∈≡∋
     |        |(  ___三ワ <  >  ―――   ―― ―二   |   |:::| 三ノ ノ ノ  ≡ //
     |        | )  )  |   ∨        ̄ ̄ ̄ ―――‐   人 _ノノ (_ノ、_ノ  _//
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |                   ̄ ̄               /'|
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 20:17:41 ID:X0xHFX9m0
DT70+90のCM見たが、思いっきりデジチューX2の誤解受けそうな悪寒。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 00:47:23 ID:mvF/tZBVO
>>148
俺もついさっき観た。確かに勘違いするかも。



ユーロビートのナイトオブファイヤーが流れていてなんじゃこりゃって感じなCMだった。かなり激しいwww
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 18:10:26 ID:pz8zqi2Z0
530って、スカパー連動ってできる?AVマウスからのだけど。
チューナーはソニーのSP5っす。
レート変換ダビングができるらしいので、スカパー用に欲しいんで。
双六じゃ正直キツイね。東芝は嫌いだから論外だけど。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 18:36:51 ID:ZwpjVp9v0
>>150
できるよ でも電源切る前にライン入力切り替えないと他の番組録画しちゃうね。
それより530 1チャンネルにNHK教育入れても時刻合わせられないバグどうにかして欲しい。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 19:12:34 ID:yDm6h5Q40
555だけど、時計の精度は良くなってるような気がするよ
それと、最近NHKって「ポーン」って音出てない気がするw
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 19:40:00 ID:5uTznkkl0
>>151
長崎、愛媛、山口のどこかだね。
ガイドチャンネル設定のガイド欄90のところの右表示欄に1を入れているか?
入っているなら、サポートへ電話せよ。
154151:2005/12/04(日) 00:47:28 ID:8cO1bYmT0
>>153
レス サンクスです。ガイドチャンネル90にセットしてますが1を受け付けないんです。
7が空いてるんでこちらにもプリセットしたらピッタリ合いました。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 09:17:47 ID:UgDsd4ZQ0
>>154
持っている機械が違うんで様子が良く分からないのだけれど、720H、920Hで前例もあるのだからバクと判断するなら長崎、愛媛、山口ユーザーのためにサポートへ電話せよ。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 09:20:42 ID:UgDsd4ZQ0
>>154
自分の920Hだと個別チャンネル設定で、そのチャンネルがスキップになっていると、ガイドチャンネルの表示欄にその番号は入力できない。
157151:2005/12/04(日) 11:57:07 ID:8cO1bYmT0
>>156
当然1CHはスキップオフで教育受信してます。御察しの通り山口なんですが
故障かと思い購入した量販店でも同じ症状確認して店員はひとこと
「パイのバグですね」で済まされましたw
広島の教育が7CHで違和感無かったんでそのまま使ってました。
今度サポートに電話してみますw 色々サンクスです
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 14:27:39 ID:h0vEhaxh0
530H買いました。
購入前はこのスレを随分と参考にさせてもらいました。
お陰さまでよい買い物が出来たと思います。
なにぶん初のDVDレコなので覚える事がいっぱいです。
今後ともよろしくお願いします。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 14:33:36 ID:Mm2VGDJQ0
555を買ったんだが、背面のUSB端子にキーボードを繋げられるだろうか?
これができれば、ワイヤレスキーボードを買ってくるんだが。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 15:21:21 ID:yUQOoJA60
最新機種でも相変わらず
留守録後勝手に電源切れちゃいますか?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 16:45:38 ID:2EE2608s0
>>160
また出たな。切れる方が良いに決まってる。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 16:48:41 ID:W2591D9P0
オプションで付ければいいかもしれんが、デフォで切れないのはやだな。。。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 16:52:34 ID:W2591D9P0
>>158
>>159
購入おめっ!

>>159
http://www.pioneer.co.jp/dvd/info/usb_5.html
↑に検証リストがあるお!
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 19:54:07 ID:+Y40NtaT0
>>161
勝手に決めるな。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 20:44:34 ID:4UxZq+ZC0
DOS/Vマガジンの1月号にDT90の評価が出てた。
悪い評価ではなかったけど、920Hにあった機能が削減されてることで
若干評価を下げてた。
曰く、「ハイエンド機としてはやや淋しい」ってさ。

見方を変えると、基本性能はしっかりしていて「パイオニアらしい真面目な機種」
ということだから決して悪くはない、って感じ。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 23:13:59 ID:WfMtd3Q00
まあハイエンドじゃないしな。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 23:22:27 ID:WB35Yliz0
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 01:03:06 ID:iXOWcZvL0
>>165
新機種出る度に機能が削減されてちゃ寂しいどころかがっかりなんだよね。
買い替えや買い足ししたくても躊躇しまくり。
今までできてた事ができないのは如何なものかと。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 16:04:22 ID:CikmG34i0
パイオニア、「スグレコ」を12月10日に発売
−HD映像の編集機能に制限。1月にアップデート対応
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051205/pioneer.htm
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 17:50:45 ID:JsPtwH+90
今710持ちでそろそろもう一台くらい買おうかと思って
雑誌のレビューパラパラと見てみたのだけど、
あまりπ機の評価は高くないようですね。
今まではπ持ちということでπの新商品しかチェックしてなかったのだけど
レコ部門も縮小するようだし、ゼロから各メーカーの製品を調べてみようかな・・・。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 18:00:39 ID:cesgWt4O0
>>170
俺もそう思って東芝買ったら動作もっさりで画質悪いのでサブ機に
パナ買ってみたらあまりにも不自由なので親にプレゼント
結局PSX買って大満足です。GKと言われるかもしれませんが、今
かなり安いのでマジオススメ
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 18:12:17 ID:W9VUNphu0
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 18:54:19 ID:MNX63p9D0
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 21:04:13 ID:o+aAnEYm0
DT90の発売日が延びたと言うことはシャープ機や日立機のようにバグまみれの製品なのでしょうか?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 22:21:21 ID:IImkPiU/0
パイのアナログ機には番組追跡機能は付いてないんだね。
放送時間が変わったりする深夜番組録画する機会が多い場合は
要注意だな。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 22:36:32 ID:UMnoswHK0
なんで今ごろ延期の報道が?
前から情報出てたのに。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 22:38:38 ID:UMnoswHK0
>>174
それはないだろ。
そのための延期なんだから。

>>175
自動録画で。
と言いたい所だが自動延長に対応してないんだよな。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 23:45:26 ID:TUoYPwMh0
糞ジェム言われてるけど、EPGはいいかも。
一週間先の番組の出演者リストが引っかかってうほうほ。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 00:48:49 ID:c187QTKw0
週アスに各レコーダーのクロスレビューが載ってた。

            O氏  Y氏  K氏    計
日立DH1000W   9    8   8     25
松下EX200V    6    8   7     21
   EH66      5    7   7     19
   EH73V     6    9   7     22
東芝XD91      7    7   8     22
   V200      7    9   8     24
三菱HE50W     8    8   8     24
   HS315     4    6   7     17
パイDT90      8    10  8     26☆
   330H      6    8   9     23
ビクタMX50     5    7   8     20
ソニーD90      9    9   9     27★
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 00:51:30 ID:1vyVU5jC0
乙、10があるのはパイだけか。。。
いいのかなぁ。DT70でもかっちゃうかなw
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 01:04:10 ID:dSjqNHQe0
HiViのベストバイだと合計11点の5位だね。
http://www.stereosound.co.jp/hivi/bestbuy/
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 02:20:09 ID:K/5cnWIr0
デジチューレコはいろいろなメーカーが出し始めたけど、ハイビジョンで内臓HDDには記録出来る
けれども、ハイビジョンのままメディアに残す為のIリンクを搭載していないパナ、ソニー、パイは
糞機だと思いましょう。

今、買ってよいのは、シャープ、東芝、日立のIリンク付のデジチュー内臓レコ。
気に入った番組をハイビジョンでとりあえず本体またはREC-POTとかに残しておき、
新型ブルレイが出たらハイビジョンのまま移すのが、真のAV通。シャープは
ハイビジョンムーブ受けをやってくれるはず!

コピペだけどこの見解について
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 02:22:25 ID:woCKv3sI0
どーでもいい
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 02:44:11 ID:ql1t8uoR0
パイDT90とソニーD90で迷ってる
HDDの領域設定が無ければ、DT90で決まりなんだが、
後々面倒な事になりそうだし・・・
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 02:48:56 ID:akhMDuLp0
>>183
ってことはハイビジョンのままメディアに残す為のIリンクを搭載していないってこと?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 07:59:09 ID:gI08VJIYO
残して、見る頻度は?少ないならSDでいいでしょ。
ランニングコストで。バブリーな人ならいいが。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 10:08:10 ID:BUlAdZh70
>>184
こういうのって後に変えられたと思うけど
東芝のZ1はそうだったよ
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 17:51:08 ID:w3Eg5rZX0
スグレコのCM見てやってきたけど、調べたらデジ・アナかよ。逝ってよし!
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 17:54:27 ID:zbfIOJay0
み〜か〜ちゃ〜ん
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 18:12:31 ID:VkxLrd0K0
>>186
いや、残したいでしょw
そのための編集機能なんだし。
ゆくゆくBDに移せないのはイヤン。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 19:36:31 ID:FmjzCpVm0
DT90の領域設定は、9:1くらいの割合でデジ専用で使うくらい方がいいのかな
まあそうなると、デジアナ同時録画の意味なくなるんだが・・・
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 20:43:52 ID:BUlAdZh70
スパタがレポしているけどこの人って有名なのになんであそこまで能なしレポしか出来ないの?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 20:59:38 ID:FmjzCpVm0
>>187
その辺のところ調べてみたが、920Hなどでは↓のように書かれてる
おそらく同じ仕様になるかと

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040930/pioneer1.htm
>デジタル録画用とアナログ録画用の領域は任意に割り当てることができ、
>領域の変更時には通常に録画した番組はそのまま残る。
>ただし、EPGによる自動で録画された番組は消去されてしまうので注意が必要だ。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 21:07:02 ID:dSjqNHQe0
今のところ領域設定されちゃうのはパイと芝だけか
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 21:54:19 ID:j1ljYYGL0
555について質問です。
本体設定→録画→HDDへの録画の「ビデオ互換オン/オフ」とはどういう機能のでしょうか?
また、この機種はHDDに録画時にビデオモード・VRの設定が出来るそうですがその場合、
HDD(VR)→-Rにビデオモード録画
HDD(ビデオモード)→-RにVR録画
は可能なのでしょうか?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 23:26:01 ID:mg0Qm+ms0
>>195
取説読め。
解らなかったらパナに買い換えろ。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 23:28:26 ID:AcZkhKYg0
取説嫁厨うざい。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 23:32:57 ID:j1ljYYGL0
>>196
お店の方に聞いても分からなかったから聞いたのですが・・・
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 23:44:10 ID:AcZkhKYg0
ビデオ互換オン/オフは主に、二ヵ国語放送を録画するときに
気にする部分ですかね。
HDDには互換ONで記録すると、ビデオ、VRとも高速ダビングできますが、
互換OFFで、二ヵ国語音声だとVRモードのみに高速ダビングができる。
といった感じでわかりました?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 23:54:21 ID:33DbVZsm0
最近920Hを購入。結局良くわからんのですが、920Hでi.link接続で録画したハイビジョンは、
TVのモニター出力を通して、DVDに焼くことすら出来んのですか?

TV -- i.link -- 920H でハイビジョン録画
920H -- i.link -- TV(再生) -- S端子 -- 920HのDVDへ録画

つまり自分のHDDにTS録画したものを、TV経由で自分のDVDに焼く

あと、Rec-POT Fも買おうかと思うのですが、POTと920Hでi.link接続で、
ハイビジョン録画番組をいったりきたり出来ます?
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 00:47:55 ID:56cEKphW0
920Hは再生しか出来ないからMOVEはむりぽ
DVD焼きはコピワンだから謎箱通せば出来るんじゃね?
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 01:38:00 ID:HFMG3JPt0
コピワンの地デジを920と720に録画するとノーモアコピーになるみたいで
DVデッキには録画できなかった。

そもそもi linkでTS出力中は他の操作を一切受け付けないんで自己再生録画は無理っす。
203196:2005/12/07(水) 02:27:29 ID:zd99/0vN0
>>198
レスありがとうございます。
自分は主音声のみで視聴&ビデオモード焼き派なので、互換ONで良いということですね。

もう一つの質問の「HDDに録画時にビデオモード・VRの設定が出来る?」は可能なのでしょうか?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 02:50:19 ID:vT4q1gbb0
>>201
920Hと謎箱持ってるんだけどどうやって繋げばいいの?
分からぬ。。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 03:56:02 ID:jpBx0MKi0
>>203
HDDの録画時はモードは関係ありません。DVDに移すときに選択するのです。
HDD録画時にビデオモード互換を選択しないとビデオモードに高速ダビングできない
場合があるので互換のオンオフ設定が出来るのです。
HDDのタイトルに直接チャプター打ちをする場合、モードの選択を聞いてくるので、
そこでビデオモードを選択するとGOP単位でチャプターが打てるので、ビデオモードに
高速ダビングする時にチャプターずれが無くて便利。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 07:19:44 ID:fp7xu2Bn0
パイオニア ティアックと提携
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2005/12/07/k20051207000024.html
>業績不振が続く音響映像機器メーカーの「パイオニア」は、
>主力事業の1つであるパソコン向けなどの光ディスクドライブについて、
>この分野の製造技術に強みを持つしにせの音響機器メーカーの「ティアック」と提携して
>製品の共同開発を進め、収益の抜本的な改善を図る方針を固めました。

ドライブ開発・製造から撤退するらしい。
もう終わりだな。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 07:26:11 ID:80B2LnBV0
朝から乙なこったな

共同で行う方針って言葉も理解できないのか。

終わってるのはあんただよ。206
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 07:48:01 ID:y80LSt2i0
外部入力でCPRMで保護された番組を録画するときはHDD録画時にビデオモード互換を
オフにしないと録画できないんじゃなかった?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 07:53:51 ID:y80LSt2i0
すまん。記憶違いだた。
DVDにVRモードでダビングするのと、フレーム編集するから
ビデオモード互換をオフにしてたんだorz
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 08:07:32 ID:9/qCPenS0
>>206
マルチポストにワロタ
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 15:29:24 ID:lERbd1gL0
泣泣

日立のプラズマH8000買ったが、DVR-720H-Sとのi.Link接続がうまく動かぬ・・・。
メーカー名、機種名までは自動で認識されるのに。

HDD/DVDレコまた買うのか・・・・。
そして次世代DVDになったらまたかっちゃうんだろうなぁー。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 17:05:17 ID:hJvxxDTzO
もうπは買わない。
修理担当者&その上司にうんざり。
実際にブツも見ないで『壊れてません』なんて言いやがって、おかしいよ。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 17:24:17 ID:oD8nNP7c0
>>212の精神が正常であるという保証も無い以上、なんともコメントのしようが
ありませんが
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 17:59:29 ID:80B2LnBV0
わろす〜
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 18:42:55 ID:f2ejfz3i0
月曜に新品で920を見たが、高かった。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 18:45:57 ID:LA3jtwqG0
>>212
おまえに贈る言葉「嘘はもっと上手にね」
217200:2005/12/07(水) 21:01:42 ID:QFYDh8Du0
>> 201, 202
すみません。ありがとうございます。

920H -- i.link -- TV(再生) -- S端子 -- 920HのDVDへ録画

これはやっぱり出来ないのですね。何故出来ないんだろうと、色々やってみたのですが、やっぱり物理的に無理か

では、以下だと可能でしょうか?

POT -- i.link -- TV(再生) -- S端子(TVのモニタ出力) -- 920HのDVDへ録画
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 21:11:57 ID:9t3e3qwLP
>>217
コピワンをiLinkで出してもコピワン。
謎箱噛まさないと。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 23:40:49 ID:Ofbm4Ofm0
EPGすらついていない芝のXS32から交代で920H今取り付け完了したんだけど、チューナーの性能が比較して・・・
5年前に買ったソニーのブラウン管のチューナーよりXS32のがくっきりはっきりだったんだけど920Hにしたら
あまりチューナーとの差がなくなった。。
TVの切り替えもちと遅い。(ザッピング好きな俺としては・・・)

でも説明書は芝に蹴りいれたくなる程読みやすかった。
24:30にEPGが取得できそうなんで楽しみ。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 00:39:23 ID:rONstOWW0
2台目買って裏番組身録画したいんだけど、1台のテレビで出来る?
単純な質問で申し訳ない。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 00:48:31 ID:ylC3ytfo0
アンテナ線を分配させるならできるのでは?
222219:2005/12/08(木) 00:51:51 ID:ylC3ytfo0
ぎゃーEPG取得失敗した。。
小金井市ってガイドチャンネル東京23区でよろしいのでしょうか?
JCOMに加入はしていないんだけど、TVKが5ch、MXが9ch、テレビ埼玉がC22ch
WOWOWとBSアナログが映るんだけどこれらの番組表は取得できない?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 00:58:46 ID:sVqpAp+90
>>222
読みやすい説明書なんだからもう一度読んでみましょう
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 01:08:05 ID:amx/p/C60
DT90はハイビジョンとしては初の2層DVD-R対応レコーダって売り出してるけど、
2層のDVD-RってDVD-Rと比べるとやっぱり高いんですか?

そうすると2層のDVD-Rが安くなるまでにブルーレイ対応のレコーダーが出たり
しないんですか?
225219:2005/12/08(木) 01:37:51 ID:rs7LTVP80
片面2層のDVD-Rって8.5GBで単価900円ぐらいするのでは?
ただのDVD-Rって4.7GBで国産でも単価100円ぐらい?
ブルーレイディスクは23GBで単価2000円ぐらい?

あきばお〜でちら見しただけですが。

ガイドチャンネルできたっぽいです。
多摩じゃなくて23区設定でした。MXとテレビ埼玉とTVKがまだグレーですが
5:00にならないとEPG取得できないんでまだ明日〜。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 02:24:58 ID:iZuwvVhhO
710ではMN32(FINE)が最高なのですが、MN31画質を推すのをみました。32は音質(PCMとかいうやつ)が良くて、画質的には31の方が良いっていうことですか?それとも、最近の機種では31がFINE!?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 04:00:02 ID:UP1yDHyf0
DVD-R DLに対応してるがハイビジョン映像をDVDに移すときは
生のデータ(20数Mbps)を4〜6Mbpsあたりに落としてダビングするんだよな。

んでダビングしたDVDを見るときはHDMIを通してアップスケーリングして
出力するので綺麗な映像が残せます、と。

実際に使ってないのでなんともいえんがそれってどうなの?って気はするよな。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 07:00:24 ID:kVMUeRRG0
>>226
リモコンのどこかのボタンを触っていると、転送レートが表示される画面がある。そこでMN31とMN32の転送レートを自分で確認。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 07:24:28 ID:hpgcmIg40
>>228
録画モード設定の確認画面だね。
でもそれだとビデオとオーディオのトータルのビットレートが表示されるから、
>>226のいう「MN32より31の方がビデオに関してはいいかどうか」は分かんないよ。

>>226
「画質ならMN31」で合ってるみたい。530H/550H以降の機種は分かんないけど。

>>219
チャンネル切り替えにリモコンの数字キー使ってるんだったら、決定ボタン押すとすぐ変わるよ。
ちなみに地デジチューナー内蔵テレビだとザッピングする気になれないかも。
アクオスあるんだけど、地アナ以外は嫌がらせのように切り替えが遅い…orz
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 08:52:56 ID:+6VRzR+10
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 16:46:47 ID:oyRyoMDvO
DVR-330Hを明日購入するんだけど。
この機種は良い!?持ってる人教えて欲しいな。(現在PSX持ち)
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 20:10:42 ID:FRhjjh8X0
>>226
音声の違いによる同じ映像を一定時間で収録したときの転送レート。
 リニアPCM(48kHz16bit2ch):8.2Mbps
 DolbyDigital(192kbps):9.6Mbps
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 20:10:56 ID:Ma5bINUh0
>>229
いや、+−ボタンで動かしてます。XS32のリモコンが><のボタンしかなかったんで癖がついちゃいまして。
XS32もテレビのリモコンに比べれば半テンポ遅れるんですが、920Hはワンテンポぐらいかな。
地デジは実家がその環境なんですが、2テンポぐらい遅れますね。液晶だと3テンポぐらい?
地デジの場合は機械じゃなくて電波が既に遅延があるんでどうしようもないみたいですね。

EPGも無事取得できました、便利!
これがあればあまりザッピングすることもなくなりますね、他チャンネルで何をやってるか確かめてから
チャンネル切り替えられますから。



234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 20:45:26 ID:KzzgrAz90
初HDD+DVDレコーダーのDVR-530Hが明日到着予定。
何を録る予定もないのだが・・舞HIMEでもとっとくか。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 21:58:33 ID:fMFczl+P0
DT70/90で、内臓のデジタルチューナーを使って録画しながら、
外部デジタルチューナーやテレビ内蔵のデジタルチューナーからの
入力を同時に録画することっていうのはできるのでしょうか?
つまり、アナログ放送が終わってもW録は無駄にならない?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 23:02:07 ID:/yuacdMB0
>>235
できるけどDRは不可だろうね
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 23:34:23 ID:0VvXZIoH0
>>235
内蔵デジチューはDR録画、外部デジチューの入力はVR録画
ってことならできるはず
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 23:42:55 ID:fMFczl+P0
>>236>>237
レスありがとうございます。
制限付きで可能ということですね。
アナログ放送が終わっても無駄にならないようで安心しました。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 00:09:28 ID:MMMT2t0qO
明日2台目のHDD購入するんだけど、アンテナがPSX〜2台目〜テレビと繋げるんだけど、ちゃんと番組表とか取得できる?画質は落ちると思うが、誰か教えて。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 00:28:41 ID:R4W/aKZK0
一度>>239の頭の中を覗いてみたい
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 00:30:25 ID:MMMT2t0qO
>>240 お前よりは頭良いから大丈夫だ、心配すんな、ボケ。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 00:42:24 ID:d30HJ1mh0
反応よすぎww

240ではないが、とりあえずうちは隣部屋から20mアンテナ線ひっぱてきて、
そこからさらに4分配してるがEPG受信普通に出来るよ。

つなぎ方にもよるけど、MAINで使う機種を一番最初につないだり、
分配機(\2000位)使って均等にアンテナ線を分ける方法もある。

わからなかったらまた質問してね!
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 00:47:17 ID:xBuMTN8e0
>>242
あなた、親切杉。
アンテナ線はあまり長く引っ張らないほうがいいみたいよ。AV的な観点から
いうと、そうらしい(笑)
複数繋いで、電波が弱くなってスノーノイズ(っていうんだっけ?)が出るような
時は、高出力タイプのブースターを使うといいよね。920使用の時は特に。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 00:54:55 ID:JIhHs7SE0
>>239
PSXのスレとのマルチ投稿ですね。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 02:55:38 ID:aay5n99d0
分配器と分岐器ってあるよね、並列で繋ぐか直列でつなぐかってやつ。
複数のテレビを繋ぐ際の電波ロスを考えれば分岐がいいようなこと書いてあったがどうなん?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 05:09:09 ID:4XmKHlpoO
>>228
>>229
>>232
ありがとうございました。

ちなみにMN32の画質は、MNいくつに該当するのでしょうか?
単純に1.4(9.6−8.2)引いてなんて違いますよね?!理解不足ですいません。
MN31(9.60Mbps) > 30(8.91) > 32(10.08-1.4) > 29(8.32)
とか?
247219:2005/12/09(金) 05:21:18 ID:uwxbuPq90
すいません、さっき初めて録画してディスクナビで見て見たんですがチャプターがついてないんですが
オートチャプターもしくは10分間隔でHDD内のタイトルにチャプターはつかないんですか?

あと編集してダビングするときは芝みたいにプレイリスト作らないとHDD内がおかしなことになりますか?

早送り、巻き戻しじゃなくて

   ↑
← 決定 → 使って飛ばしてるんですができない・・・
   ↓
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 05:41:06 ID:WCjKw8CH0
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 05:44:54 ID:d30HJ1mh0
>>248
意味わからん
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 05:52:09 ID:5hLzNpUd0
>>247
・定間隔チャプターは円盤にビデオモードで録ったときしか付かない
CMスキップの種類が多いからそれで代用してちょ
・チャプター移動は前/次って書いてあるキー
非ステレオ番組ならオートスキップが便利(CMスキップキーしばらく押下)
・ダビングするときはダビングリスト

625なので微妙に違ったらスマソ
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 05:58:51 ID:hJZSN4Z90
>>250
こんな明け方にありがとうございます。
前/次って書いてあるキー 、これは分かったんですがオートチャプターをONにしているにも
かかわらず、チャプターが形成されていません。
なのでボタンを押すと最後まで飛んでしまうのです。

ダビングはダビングリストで編集するんですね。
プレイリストもあったので見落としてました。
252219:2005/12/09(金) 06:01:41 ID:hJZSN4Z90
普通にCMがある番組なのでステレオ→モノラルでチャプターが打たれるはずなんですが。
チャプター編集でもサムネイルが一つだけしかないです・・・
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 06:06:14 ID:2rHZ5KI90
>>245
分配が正解。

分岐は最末端が電波悪すぎ。
分配は全部均等。均等にし電波弱い時はブースター。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 06:15:09 ID:5hLzNpUd0
>>252
録った番組が実はステレオ放送だったとかない?
バラエチーでも半分くらいはステレオだったりするし
今やってるニュースとかっておおむねモノラル/二カ国語だから試しに録ってみるとか
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 06:21:37 ID:d30HJ1mh0
内臓チューナーじゃないと効かないと思うけど、どうなんだろね。
ステレオ放送の可能性が高そうだが・・・
256219:2005/12/09(金) 06:40:41 ID:hJZSN4Z90
>>254-255
録画したのはローゼンメイデンというアニメです。
東芝のXS32では自動的に再生バーが区切られたんでCM部分などスキップして視聴できたんですが。
もしかすると「無音部分チャプター分割」って機能だったのかな・・・

XS32は実家用にしようと外してしまったのですが、アンテナ分配器を買って来て
2台同時に同じ番組を録画してみれば分かりますかね?


257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 07:01:00 ID:d30HJ1mh0
>>256
パイ機には無音チャプタ分割は無いですよ。
ステレオ放送っぽいですね。
無音チャプターってちゃんと動作するの?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 07:04:40 ID:Vib5hSFk0
>>256
ぐぐって調べてみたけどステレオ放送だねえ
π機だと無理ざます
259219:2005/12/09(金) 07:19:44 ID:hJZSN4Z90
>>257
考えてみるとXS32にはCMチャプター機能はないですからあの分割は無音チャプタの機能が働いていたわけですね。。
一応CMの間には打たれてました、CMからCMへの間、本編に入る時、終わるときって具合です。
早送り、巻き戻しはレスポンスが悪いのでスキップを憶えると重宝してました。

>>258
わざわざググってもらってありがとうございます。

無理となると、30秒間隔でスキップする「CMスキップボタン」を使うしかないんですかね?
ステレオ放送視聴の場合。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 07:21:47 ID:4XmKHlpoO
>>246 です。

>>248
御指摘有難う御座居ます。
回答も頂きたく何卒よろしくお願いします。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 07:33:39 ID:R4kgBjxiO
もうすぐ530が届きます
DVカメラでとった子供の成長記録をDVDに残そうとおもってます
DVDにはだいたい2時間くらいに残そうとおもうのですが
HDDにいったんダビングして2時間に編集してからDVDに高速コピーと考えてます
このときレート?はいっしょじゃないと高速コピーはできないのは理解してます
これを繰り返そうとおもうのですがこのやりかたであってますでしょうか
それともいったん最高画質でHDDにダビングしてからレート変換でDVDに2時間等速ダビングの方がいい画質でのこせるのでしょうか?
予算の関係でDVD2時間以上はつらいので
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 08:17:37 ID:nx1GUSmm0
>>261
ソースがせっかくDVなんだから、パソコンできっちりフレーム単位で編集した方がいい希ガス。
263261:2005/12/09(金) 12:15:44 ID:R4kgBjxiO
レスどうもです
PCないです 530も半年悩んでやっと大蔵省の許可がおりました
届いたら自分でもいろいろためそうと思います
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 13:03:56 ID:nx1GUSmm0
>>263
そっか… とりあえず購入おめ。
ビデオ同士のダビングよりは快適だと思うけど、細かいところというか
かゆいところまで詰めようとすると、結構大変な思いをするかも。

録画モードは画質と容量のバランス次第なので、いろいろ試してみるといいと思うよ。
映画みたいにDVD1枚に入れる長さが分かっていれば決めやすいけど、
編集してからとなると最初に最高画質でHDDにダビングしてからの方が楽かもね。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 13:27:03 ID:wsds3FEe0
某店でRT7が39,800円。
200GBでVHS付きならかなりお得だよね?テープ溜まってるし
そろそろHDDレコーダーに移行したい。買っちまおうかな…。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 17:29:53 ID:fs3AsMi80
Pioneerスレで言うのもなんだけど、VHSのダビングを重視するなら値下がりしてきたパナ73Vの方が
いろいろといいと思う。その値段は安いとは思うけどね。2台持ってるが7HのVHS性能はオマケ程度だ。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 17:31:02 ID:+tbCVY/Q0
πのVHS付って自社製なの?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 18:28:23 ID:QjhKzyub0
本日555購入しました。
しかし、今電源を入れてみると鈴虫orz

気にならない、という方の機種も鳴っているのでしょうか?
この音って音量としてはどれくらいのものなのでしょうか?

1.誰が聞いても「騒音」レベル。
2.音自体は大きくないが、2m位の距離で確実に耳に入ってくるレベル。
3.2m位の距離では聞こえないが、レコーダーに耳を傾けると聞こえるレベル。

>>205
遅レスですみません。
おかげ様で購入に踏み切れました。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 18:39:02 ID:KMImBcc20
DT70,DT90再遅延はなかったな
明日入手予定
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 19:17:50 ID:0ChZbhjR0
スグレコってすぐに録れるって意味じゃなくて、
優れたレコーダーの略だったのね……
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 20:04:37 ID:jZueZFZw0
DT70/DT90、ほんとに明日出るのか?
今日、仕事帰りに三件回ったが(岐阜市内)、みんな入荷未定で
いつ入るのかわからないと言われたぞ。

272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 20:15:00 ID:0Q3HW46S0
>>268
自分は2だと思う。
鈴虫HDDのような高周波音は気になるかどうか個人差があるみたい。
Western Digital製のHDDで鳴る音で、
WD製だからといって必ず鳴るわけでもなく、
また同じ型でも別のメーカーのHDDが載ってる場合もあるので
遭遇しない人もいる。
サポートに言えば交換してくれるかもしれない。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 20:44:23 ID:QjhKzyub0
>>272さんは使用期間どれくらいですか?
自分も2なんですが、交換したほうが良いのかな・・・

274あげあげ:2005/12/09(金) 22:33:52 ID:7QSZ04pB0
明日DT70、DT90発売なのになんでこんなに発言ないんだ
275219:2005/12/09(金) 22:40:39 ID:cT3S/CBw0
分配器買いにビックに行って店員捕まえたら「そんなん分配器いりませんよ、ここをこうして」
と言われその通りに繋いだら映りましたよ、この歳まで知りませんでした。。
アンテナ同軸→920Hの同軸入力→同軸出力→XS32の同軸入力→同軸出力→TVの同軸入力
XS32の出力をTVの余っていたビデオ入力へ接続で問題なく映りました。

これで分かったこと。
1.XS32のチャプターは「無音部分チャプター分割」機能によるもの。
  (純粋なCMチャプターではないので本編中でも無音が一瞬でもあるとチャプターが打たれる)
2.チューナーは画質、音質共にXS32のがはっきりしている(ゴースト環境にないのでGRT効果分からず)
3.チャンネル切り替えもXS32がわずかに速い(EPGの介入が関係してくるのか)

旧製品に比べてコストダウンしているところもあるのな、と思いました。

でも2年前に60000円で買ったXS32(EPGなし、80GB)同じ60000円で買った920H(EPGあり、400GB)
と考えれば後悔はないです。
合計480GBでW録も出来るようになったし、実家用にするのが惜しいw

明け方にご助言してくださったみなさん、ありがとうございました。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 22:48:33 ID:FXHvoQiEO
電波が強いんだな。
アパートで、共同アンテナとかでそれやるとテレビだけ映りが悪くなったりする。
俺は5台に繋ぐので迷わず分配器使った。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 22:52:39 ID:7QSZ04pB0
>>271
予約でいっぱいだから余りの数までは、難しいからわからないじゃーねー?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 22:53:39 ID:cgiFTuhX0
>>267
>πのVHS付って自社製なの?

いや、オリオンへのドライブ提供の依託生産だろ…
こんごローコスト商品は、このパターンばっかりになる予定

ま、利益でないんじゃ仕方なかろう
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 23:02:50 ID:hlgyEdevO
>>268
漏れはこのスレでお世話になって11月の中旬に買ったけど3だな。
気にならないレベル。個体差があるのかね?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 23:46:15 ID:JIhHs7SE0
パイオニアの普及型レコが外注メインになるのは寂しいのう。
真面目に、いい製品作ってる会社だと思うんだけど。
なにがいかんのでしょうかねえ。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 23:58:31 ID:xixGQ4tG0
この分野は値段、メーカーブランドが重視されがちだからなあ。
πは投売りはあんまりされないし、
松下やソニーほどに機械に疎い人達に人気のあるメーカーでもないし。
使ってみて分かる良さはあるが、使ってもらわないことにはなんとも・・・。

あと、一つ苦言を呈すなら、
「他のメーカーにはないπならではの魅力的な機能」ってのがほとんどない。
なんか去年あたりからスゴ録の真似事みたいな機能ばっかりつけちゃった印象がある。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 00:10:32 ID:jLs1W0Av0
録画大辞典は、自分なりのカスタマイズなり検索語の追加ができたら神なの
にと思う。せめて、辞典機能をオンにした場合、どの単語がひっかかったの
かわかるようにして欲しい。グーグルでの対象単語の網掛け表示みたいな。
データの使用権がらみで難しかったりするのかな?便利な機能だけに、一層の
ブラッシュアップを望みたいっす。

時に、DT70/90の特選街での評価が非常に高いですね。特に、DR録画したソース
のXPダウンコムーブの画質は、当代デジレコの中でも抜きん出ているとか。
これは期待できそうですね。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 00:19:53 ID:cQOqR3or0
週アスの評価>>179の10点はダウンコン画質の秀逸さからきてるんだろうか。
ちょっと期待感が高まりますね。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 01:07:24 ID:DTgczt+y0
特選街は俺も読んだ
DT90の画質評価は10点満点中10点だったね
隣のページに日立のが載ってたんだけど、スペック&ハードは凄いのに
酷い画質だって書かれてたのには笑ったよ、画質5点って・・・
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 05:50:35 ID:kH6nC86R0
パイオニアの普及機撤退って欧米での売れ行きメインのHDD無しのモデルのことだって
もうメーカー発表のPDFに載ってるのに、いまだに530、555のラインがすぐにでも
撤退って思ってる人間おおそうだなーー
286:2005/12/10(土) 09:07:26 ID:/fj3h5TD0
確かにむしろ高価格帯から撤退して
安いところはフナイ製に切り替えるだろうな。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 09:09:19 ID:ar0pUNre0
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 09:46:30 ID:FCKy+DNd0
昨日710起動しようとしたら「カコンカコン」いって起動失敗で強制終了。
顔面蒼白ものでしたが少し置いてやりなおしたところなんとか順調に。
買ってすぐHDDの初期不良で交換した以外は順調にきていたのだが
そろそろ3年か・・・。πもタイマーありなんでしょうか。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 09:51:42 ID:ar0pUNre0
それを人は寿命と呼ぶ。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 10:39:05 ID:kIs2rsPl0
DT70到着
問題あってごめんなさい
DVD-RWをプレゼント
らしい
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 11:07:23 ID:FCKy+DNd0
>>290
もし他にもπ機もってるなら画質レポとかお願いします。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 12:00:39 ID:HLX8ld/HO
>>281
ディスクバックアップ機能はとっても便利じゃ
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 12:01:36 ID:HLX8ld/HO
>>281
ディスクバックアップ機能はとっても便利じゃ
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 12:20:23 ID:cQOqR3or0
ヤマダにDT70の実機が出てた。
操作した感じでは従来のアナログ機(920H比)より幾分もっさり気味。
ただこれは意外だったんだがアナログチューナーの画質が綺麗だった。
まぁ安物の液晶に繋いで見てたので目の錯覚かも分からんがw
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 13:14:58 ID:m9LUBgj20
「松下製STB(TZ-DCH500)」
 |(S端子−S端子ケーブル)
「DVR530H」
 |(D端子−コンポーネント端子ケーブル)
「ビクターLT-26LC60」

STB−TV間は、D端子−D端子ケーブル

で接続してるのですが、DVD経由でワイド映像を見たときに
自動でワイド切り替えになりません。
スクイーズ信号が乗らないのは何故なのでしょうか?
296295:2005/12/10(土) 13:19:30 ID:m9LUBgj20
追加
DVR530の映像出力の設定は、
コンポーネント:プログレッシブ
S映像出力:S2
になってます。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 13:41:40 ID:q4519JSz0
>>296
>コンポーネント:プログレッシブ
インターレースに汁
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 13:51:41 ID:UO0ngKDf0
>>275
>アンテナ同軸→920Hの同軸入力→同軸出力→XS32の同軸入力→同軸出力→TVの同軸入力
>XS32の出力をTVの余っていたビデオ入力へ接続で問題なく映りました。
後ろの方へ行くほど映りがセコくなるがな(´・ω・`)。
299290:2005/12/10(土) 14:27:01 ID:kIs2rsPl0
720との比較だとアナチューは同じくらい
ほとんどの操作はもっさり気味なのがおしい
特にチャンネルの切り替えが遅すぎる
HDは普通に再生中とかは問題ないけど追っかけるとか
ランダムアクセスなことをするとちょっとカリカリする

が気になる点で、デジ編集問題が解決すれば
他はほぼ期待通り
XP+もいいんだけど
低レートでの画質は720に比べると絶賛したい気分だ
300295:2005/12/10(土) 14:35:42 ID:m9LUBgj20
>>297
・・・映りが汚くなるだけで、変わりません・・・(´・ω・`)
301294:2005/12/10(土) 14:45:52 ID:cQOqR3or0
>>299
報告乙です。

アナログチューナー画が720と同じくらいなら個人的には十分許容範囲ですね。
自分が店頭で見た印象はあながち間違ってなかったかな?

もっさりや編集関係はアップデートで解消されるといいんだが・・・

にしても雑誌のレビューなど総合するとエンコーダーは相当いい出来みたいだね。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 15:27:25 ID:pOmYt/Zv0
>>295
530Hの接続テレビ設定はワイドになってる?
303268:2005/12/10(土) 17:18:09 ID:gO8iqOHb0
555、8倍メディアは危険なのでしょうか?
710使用時に1度もエラーでなかったメディアで焼きムラ(後半カクカク)になってしまいました。
外周も一杯ではなく4.0GBまでしか使ってません。
RWは問題なく焼けたので、メディアではなく書き込み速度に問題があると思います。

555買わなきゃ良かった・・・・。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 17:21:11 ID:ar0pUNre0
焼きムラは高速焼き特有の症状みたいよ
4倍使ってた頃の710じゃでなかったけどね

高速焼き焼きドライブの共通事項。
305268:2005/12/10(土) 17:26:22 ID:gO8iqOHb0
>>304
使ってる8倍メディアですが、710使用時は4倍速でしか焼けなかったので問題が起こらなかったのでしょうかね。
最近の機種は殆ど8倍焼きだと思いますが、皆さんどうやって焼いてますか?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 17:38:08 ID:ar0pUNre0
>>305
私も710→555だけど、ムラは気にしてない
だからそのまま焼いてる感じ。

むしろRWの6倍とか早くて感激してる
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 17:39:48 ID:TJRBo9gN0
4倍速は最初から最後まで焼き速度が変化しないけど、
8倍速は段階的に速度を上げて焼く。速度の違う部分では焼き色が変化する。
これは仕様なので、気になるなら4倍速メディアを探すとか、
PCに持ってって速度指定で焼くとかしなきゃならない。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 17:57:17 ID:JuTvYiIm0
>>303
>焼きムラ(後半カクカク)に

ブロックノイズのこと?
309268:2005/12/10(土) 17:58:39 ID:gO8iqOHb0
>>306,307
ムラの出たディスクを一度取り出してから再度視聴したら大丈夫でした。
最初に早送りしたときは、途中で早送りが止まったり、画像がカクカクしたりしたのですが、今は普通に見れます。
これはたまにある症状なのでしょうか?
一度でも怪しいディスクは保存しない方が良いでしょうか?
310268:2005/12/10(土) 17:59:53 ID:gO8iqOHb0
>>308
リロードしてませんでした。
309に書いた症状です。
710では一度もトラブル無かったので不安になってます・・。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 18:00:59 ID:WnttVaNt0
家の555。マクセの8倍メディアを使ったら、ダビングでけんかった。途中で「できません」と出て。
 マクセの4倍は使えたのになー。 他社の8×メディアは大丈夫?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 18:02:46 ID:ar0pUNre0
>>311
うちはどこのでも国産メーカ品なら問題ないな。
もっちマクも。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 18:07:14 ID:TJRBo9gN0
焼き色のことじゃなくて再生して変な症状が出たのか。
555Hの8倍焼きでトラブったって報告は過去にも何度かあったなあそういえば。
314268:2005/12/10(土) 18:16:42 ID:gO8iqOHb0
皆様レスありがとうございます。
とりあえず今から鈴虫の件で購入店持ち込んできます。
315268:2005/12/10(土) 18:32:33 ID:gO8iqOHb0
購入店ではなくサポセンでした。
が、時間終了してしまったorz
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 18:32:38 ID:emM+DEUR0
>>311
俺も連続で失敗した。

で、サポートに電話したら修理の人が自宅にきてくれて
ドライブのファームウェア更新してくれた。

今は快調。
ちなみに更新後のファームでも焼きムラは出ています。

317316:2005/12/10(土) 18:36:11 ID:emM+DEUR0
あ、あと俺も鈴虫に当たったけど
サポートに電話したらMaxtor製のに交換してくれた
今は耳をくっつけても鈴虫音はしません(´ー`)

しかし、郵送どころか自宅まで直しにきてくれる
πのサポートは手厚すぎる(;´Д`)
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 18:42:33 ID:TJRBo9gN0
レコ修理で自宅まで来てくれるのはπに限ったことじゃないと思うが・・・
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 18:49:09 ID:A3TE43Kd0
>>311
誘電のX8は、連続で何時間も焼き続けても、エラーRが生まれるような
経験は無いよ。555Hだけどね。
320316:2005/12/10(土) 18:52:27 ID:emM+DEUR0
>>318

そうなのか(´・ω・`)PSXは郵送で送らされたし
三菱のはパンフによれば持ち込み修理以外は受け付けないと書いてたので
てっきりπのサービスかと
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 18:55:01 ID:ar0pUNre0
郵送はしたくないなぁ・・・・

322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 19:07:57 ID:JuTvYiIm0
>>316
更新しても焼きむらは出るのか・・

おれが720使ってて気に入ったから親にもπの555を薦めようと思ったんだが
焼きむら出るならすすめられないな
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 19:11:10 ID:emM+DEUR0
>>322
でも、普通に再生できるから余り気にしなくていいと思うんだけど
焼き色は汚いけどね
焼き速度を設定できればいいのにな(;´Д`)等速or最高速という2択しかないというのは…
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 19:13:34 ID:JuTvYiIm0
>>323
ブロックノイズと混同してた。普通に再生できれば全然問題ないよな
325265:2005/12/10(土) 21:37:43 ID:6jezkphp0
>>266
ダビングはPCでも出来るんでそこまで重視してないです。
VHSは再生用に残したいんで安いこれを候補にしました。

悩んだすえ購入することにしました。
台数限定で品切れしてたけど取り寄せて明日入荷予定。
5年保証付くしアナログ放送終了までキリキリ頑張って欲しいw
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 23:41:03 ID:Mx6pZ0rJ0
>>323
だったらパソコンで焼けばいいんじゃないの?

>>288
HDDもDVDドライブも消耗品と割り切らないと。

<チラシ裏>
安くて重宝してたAll-WaysとSmartbuyの8x DVD-Rが、
パッケージ同じなのにいつの間にかProdisc F01からS04に変わってて
620Hだと4xじゃないと焼けなくなった…orz
代わりになるメディアないかな…
</チラシ裏>
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 23:58:22 ID:rucEaTQO0
番組全部消える覚悟で720HのHDD領域変更したけど、消えなかった。
一定以上の空き領域がないと変更できないけどな。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 00:06:55 ID:FMm1Vnh00
DT70/90は領域設定変更すると全部消えちゃうみたいだな・・・
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 00:08:05 ID:r3xIZg8/0
>>328
マジカよ!購入意欲が・・・(´・ω・`)
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 00:12:39 ID:JvZ1lgQZ0
>>317にあるけど、鈴虫って交換してくれるんだ。
オレの720Hも鈴虫だけど、まあ今更なぁ…
中身も消えるし、もうアナログは使わないからこのままでもいいかな。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 00:46:20 ID:CJvm4HTg0
2週間前に555H買ったんだけど、鈴虫だった。
交換してもらうのは年末大掃除のあとだな。
332268:2005/12/11(日) 00:46:23 ID:ofhS5gC/0
710で焼いたディスクを555で再生したら、最後の方読み取り不可orz
確認の為710で視聴しましたが問題なく再生。
この機種って思ったより性能悪くないですか?
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 01:13:35 ID:Icq7m2uy0
>>332
そのまま、サポートにTelして聞いてみたら?
「710Hで焼いたDVDが555Hで再生できない」っていって。

もしかしたら555HのDVDドライブの不具合かもしれない。
ドライブ交換になるかファーム更新で対応するのかわからんけど。
334311:2005/12/11(日) 01:22:52 ID:TrETd3rb0
レス参考になりました。サンキュウ。
 同様の事、多数あったのね。 後々にでもサポセンに聞いてみまふ。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 02:52:16 ID:ofhS5gC/0
>>333
何度か出し入れしたり、何度も再生→ちゃんと読み取れずすぐに停止→それでも再生、などを繰り返したら
一応読み取れました。
時間も2,30分くらい掛けて読み取ってくれましたが、毎回こんなことやってられないです。
それで読み取ってくれる保証もないし。
ドライブ不具合なのかも知れませんが、過去スレの報告とも似た症状みたいですね。
サポに修理頼む気力が無くなってきました・・・。

710購入したときΠは良品質というイメージ(実際に他社機にはない読み取り性能)がありましたが、今はかなり信頼が減ってきてます。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 03:04:05 ID:Icq7m2uy0
530H/555H搭載のDVDドライブはA09相当だっけ?
A09はファームが何度も更新されてるから、サポセンにいえばアップしてくれるんじゃなかろうか。
337331:2005/12/11(日) 03:09:51 ID:CJvm4HTg0
555HのHDD換えてもらうとき、710Hの最新ファームもゴネでみよう。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 03:20:26 ID:ofhS5gC/0
>>336
A09とはどういうものなのでしょうか?
HPを見たのですが、更新情報とかどこを見れば良いのでしょうか。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 03:49:17 ID:AQNSsMixO
710Hサポセンに聞いてもファームなんか無いっていわれたよ
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 05:36:23 ID:QpYFcBzH0
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 09:12:59 ID:kZ54HBWw0
>>338
http://www.pioneer.co.jp/dvdrrw/dvr-a09-j/

当たり前だけど、いくら使用ドライブが同じでも
530/555はPCじゃないからユーザ自身でファームアップすることはできないよ
サポセンに電話して、πの人に更新してもらう必要がある

http://wwwbsc.pioneer.co.jp/device/dev00001r.html
DVD-Rライト品質が頻繁に上がっているので
最近買ったのに国産の○○メディアが高確率で焼きミスする(他社メディアは大丈夫なのに)
とかいう不具合はドライブのファームウェアが原因かも
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 09:18:22 ID:nBgBGikZ0
ってか単に安物メディアの品質差だろう。
国内メーカーものならまず焼きミス等はおこらない。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 09:26:18 ID:7+st8WmF0
>最近買ったのに国産の○○メディアが高確率で焼きミスする

皆のために、高確率なメディアメーカー教えてちょぉ。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 09:29:28 ID:qTKAbE510
>>343
ソニー
345341:2005/12/11(日) 11:05:36 ID:kZ54HBWw0
>>343
俺が失敗したのは誘電の8倍Rの10枚組(DR-120TY10BA)
内周の透明なところにはTA529A1052xxGGと印字されてる(xxには数字が入る)

どうも16倍速と認識されてたみたいで
90%くらいの進捗度(外周焼いてるとき)に風切り音が大きくなって
そのままダビング失敗、というのが数枚連続で起きた

ファーム更新後は快調
しかし、こういうとき国産メディアだと説得力があるから便利だね
πの人も「誘電ならメディアの問題という事はないでしょうから」
と淡々とファーム更新してくれた
346341:2005/12/11(日) 11:07:20 ID:kZ54HBWw0
>>342
誘電って安物メーカだったのか(;´Д`)てっきり老舗かと
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 12:29:01 ID:5Tj4Qmss0
どのメーカーでも8倍は焼きミス多いみたい。
俺は別に焼き時間早くなくてもいいから4倍を買いだめして、精神的安定感を求めてるね。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 13:10:34 ID:MM5iW+T/0
自分はTYG02を使ってる。一応焼きミスはしてないとは思うんだけど、念のために二枚ずつ焼いてるね。
ところで、うちの場合だと焼き途中の風切り音が一定じゃなくて、一瞬回転が低速になって再スピンアップするみたい。
他のみんなのところでは焼き時の風切り音は一定になってる?ちなみに555Hです。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 13:50:41 ID:RR31JgE40
>>346
誘電は多くの国産メディアのOEM供給元だぞ。
台湾メーカの安物とは質が違う。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 13:57:55 ID:T1hwWb0L0
DT90買うかどうかまようなぁ。番組表とかは本当に見やすくていいんだけど
>>328の発言が本当なら領域設定のトコが気になる。
最初にデジ:アナの割合決めろって言われても使ってみなきゃわかんないじゃん。
7:3とか8:2くらいなんですかね?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 14:03:42 ID:CJvm4HTg0
誘電でもノンプリンタボーの方が品質いいような希ガス
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 14:16:41 ID:L88S4iIt0
>>350
あと、デジタル放送のチャプター編集できないのもマイナスだなぁ
今回は見送るかな・・・
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 14:21:27 ID:FMm1Vnh00
>>350
パイのHPでDT90の取扱説明書ダウンロードできるから見てみれば分かるよ。
そこには>>328らしき記述が出てる。
しかしこれが本当なら意味が分からん制限だね。
まぁ自分が使うとしたら7:3だろうけど。
354350:2005/12/11(日) 14:34:23 ID:T1hwWb0L0
>>353
早速ダウンロードして確認したら太字で書いてありましたw
「録画してから領域の設定を変更すると録画されている番組は全て消去されます」
ちなみに最初は8:2で設定されているみたいです。
領域設定するのってここのくらいじゃないですか?意味わからないですよねぇ。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 14:39:33 ID:OQHSR4Y90
>>350
DT90買ったよ。初期設定の8:2のままで使ってます。というか、PS領域を
0%〜10%未満だとキーワードで勝手に録画してくれる自動録画が出来ない。
録画先はどっちの領域も選べるみたいなので、領域はあまり気にしないで
いいみたい。
ちなみにTS領域80%でHD,17Mbps基準で46時間。PS領域20%で、SP録画時間42時間。
ほぼ均等になるように初期設定されてる。
というか、DT90自体が、老若男女誰でも簡単に使えるようになってる。
マニュアルなんて、これ以上は無理なくらいに設置や設定のことが理解
しやすく書いてある。使いやすいよ。ユーザーがあれこれ考えて自分で
設定値を考える必要はほとんどない。
ところで、ハイエンド機ではないので、データコピーやHDMIの機能に固執
するような使用をしたいなら、ハイエンド機が出るまで待った方がいい。
DT90のHDMIは、カタログにも書いてあるけど、音声は2ちゃんねるPCM出力
しかフォローしてない。5.1CH AACなどで聴きたいときは、光接続しかない。
i リンクもないので、別機器へのムーブはできない。
画質は、すごく綺麗。俺は4:3の昔ながらのテレビを使ってるけど、それでも
BSデジタルや地上デジタルの画像は綺麗。これでフルHDのプラズマや液晶を
繋いだら、どうなるんだろう?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 14:45:13 ID:OQHSR4Y90
ちなみに領域設定ですけど、たぶんデジタル放送とアナログ放送の同時録画を
実現させるために領域を分ける必要があったのだと想像します。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 14:51:17 ID:L88S4iIt0
>>354
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20051205/114600/index3.shtml

>このような領域設定が必要なのは、東芝のRDシリーズとパイオニアのDVR-DTシリーズだけで、
>それ以外の製品は録画領域を意識せずに利用できる。


>>356
他社では、同時録画で領域設定の無い機種もあるので、もうちょっと頑張って欲しかった・・・
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 14:57:15 ID:FMm1Vnh00
あとVRモードでDVD上でのプレイリスト作成ができないらしい。
こういった制限は後々アップデートで対応してくれないかな?
せっかく画質やエンコーダに定評ある(らしい)のに勿体無いよ。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 15:03:06 ID:dIgtW1RZ0
>>357
領域設定あっても、意識せずに使ってますけど。このへんは、ユーザーの
性格次第という感じですかね・・・
360350:2005/12/11(日) 15:09:22 ID:T1hwWb0L0
ん?領域の定義がわからなくなってきたw
XPモードとかマニュアルモードで録画しようとしたらどっちに
録画されるんですか?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 15:20:42 ID:L88S4iIt0
>>360
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20051116/114293/27.shtml

画質にこだわらず、デジタル放送もVRモードで録画するならば、
VRの領域をもっと増やせばよい
ただ、同時録画とかは出来なくなるが
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 16:44:04 ID:NtT98zl60
自身のエンコーダを使うか使わないかで決まる
領域設定は720/920でのデジ録画を踏襲してるだけかもしれないけど
HDのTSはレートはXP+以上なので
安定した保存を実現するために分けているかも
>>355
16:9テレビ買った方が幸せになれると思うぞ
363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 17:03:04 ID:D7Db9kdt0
>>362
幸せになりたい
来年からボーナス支給されないようなので、DT90が最後の買い物になるかも
知れない。
16:9テレビなんて、とてもとても。
フルHDで37インチ25万程度なら、まだ買える可能性あるけど、来年春モデル
でも、メーカーは出さないでしょ。
現在、納得して買えるDT90で小さな幸せをかみ締めます。

地デジやBSデジタルが始めて見れるようになったんだけど、確かに16:9テレビは
欲しくなるんだけどね。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 18:24:23 ID:s02na4c8O
テレビはまだブラウン管のワイドが良いね!ひと昔に比べたら安すぎる!
同じようにデジタルテレビも何年かしたら今より安くなるし。
DVDレコーダーも今のアナログが買い時かも?
ちなみに俺は720使い。
365338:2005/12/11(日) 21:28:48 ID:ofhS5gC/0
今帰宅しました。
>>341
レスありがとうございます。
サポに連絡したいけど、日中家は留守だしセンターに出しに行く時間もなしorz

920にすれば良かったかと後悔してます・・。
ちなみに920って評判どうなんですか?
私が710購入したときのハイエンドなので、安メディアの読み書き等、710より劣る点はないと思いますが。

920ユーザーの方がいらっしゃいましたら、評価教えて貰えませんか?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 21:29:44 ID:bDO/8t7d0
DTのメール予約、使った人いますか?
367288:2005/12/11(日) 21:33:16 ID:hWmjChVO0
今日も起動しようとしたら2・3回ほどうまくいかず・・・。
恐ろしくなってきたので、今まで不精してDVDに移さないで放っておいたやつを
今日一日かけてシコシコとやっておりました。
電源きるのが怖いなあ。タイマー終了でも電源落ちないように
リピート再生でもするようにしておこうかな・・・。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 23:19:30 ID:Q1a8187d0
直すか買い換えしろよw
369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 23:19:42 ID:YtBRGZjA0
>>365
920H、720hしかないのでほかの機種わかりません。
10月購入ですが、メディアへの焼きミスゼロ。
DVD-Rx8へのダビング時は少し音するけど、それ以外は蟋蟀も住んでなさそう。
気に入らないところは、920Hの電源起動がやたらと遅いところだけ。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 23:55:19 ID:1TZCGf1Q0
最近、初DVDレコで330Hを買いました。
主にスポーツ放送を録画しています。
SPでHDDに録画したものをDVDにコピーしようと思っているんですが、
2時間超える物をSPのままダビングする方法はありますか?
分割できないかなーと思って取説みてるんだけど、よくわからん。
ちなみにCATVのデジタル放送なので、
VRモードでしかダビングできないんですよね??
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 00:11:19 ID:qmmHKImx0
分割できるから良く読め
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 00:11:25 ID:B4GJrg110
>>366
使う気はないので実験だけだけどやってみたよ
30分間隔でメールチェックするので
確実な予約をするには開始30分以上前に送らないと×
という点を除けば特に問題はないと思う
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 00:18:44 ID:JliZM3qm0
>>370
CATVの「デジタル放送」ってあるけど、330ってことは、アナログ変換
されたものを330内蔵チューナーで受信しているんでしょうか?
セットトップボックスからS端子かビデオ入力経由でしょうか?
# 330はデジタル放送非対応だから

(放送信号にコピーガードがかかってなければ、)
「見る」(ディスクナビ)→番組選択→右カーソル→「編集」→「分割」
じゃないの? 多分  (330持ってないから、他機種からの予想)
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 00:23:47 ID:nwTwXi6z0
>>369
レすありがとうございます。
メディアは国産のみですか?

ちなみに、710か920で売ってるところってないですかね?
長期保証付けれるところ希望なのですが。
まぁ無いでしょうが・・・・orz
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 00:28:31 ID:aAC3vuZp0
>>371
勉強不足ですんません

>>373
STBからビデオ入力です
地上波の画質があんまり良くないんで、
全てSTB経由で録画してます
そうすると全部「1回だけ録画可能」になってしまうんですよね・・・
今,ダビング中なので、多分の方法は、後で試してみます



376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 00:53:14 ID:i+S3gepa0
>>375
> そうすると全部「1回だけ録画可能」になってしまうんですよね・・・

ご愁傷様です。放送局を恨んでください。
全番組コピワンという「世界の非常識、日本の放送局」…

330がどうかは不明ですが、DVRシリーズの話ということで…
1タイトルの一部のチャプターを選んでムーブすると、選ばなかった部分も
1タイトルまるごとHDDから消えてしまうので注意してください。
しかし、タイトル分割可能なので、タイトル分割すると別のタイトル扱いとなり
ムーブしなかったタイトルはHDDに残ります。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 04:13:09 ID:ID6fKXTg0
今はじめて2層焼きしてますだ〜!!
昨日の踊るしり〜ずの木島丈一郎。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 06:36:45 ID:hMu/jJr90
>>372
ありがとうございました。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 12:12:33 ID:qNb59kWH0
DT90のレビュー聞きたいです。
誰か買った人いないのかな?価格.comでも情報ないし・・・
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 14:12:03 ID:A3lyN9DE0
>>379
容量違うだけだからDT70と同じ
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 16:22:28 ID:OEy4Rulg0
画質はいいみたいやね、、

819 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 23:14:36 ID:YtBRGZjA0
>>816
特選街今月号\580なので、本屋で買ってちょお。
ちなみに、画質ポイント
 πDT90DT70:10
 ソニ-D90-D50:7
 芝XD91XD71:9
 cDH1000W-DH160W:5
 松EX200V-EX100:8
これで買う気になったろうが。


382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 18:08:51 ID:9UcrzkQX0
cがオコラねえかな、事実だからしょうがないか。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 19:42:28 ID:ztUJM4xL0
>>370
取説ダウンロードして、さっと眼をとおしたところ、330Hって分割機能なさそう。
で高速ダビングあきらめて、等速モードで手動で分割しかないかも。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 22:42:01 ID:fKPPBjVd0
70、90か芝71、91かで迷う・・・
芝のほうが安いんだよな。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 23:19:30 ID:JliZM3qm0
>>383
コピワンで、それできるの?
386370:2005/12/12(月) 23:44:52 ID:aAC3vuZp0
いろいろ実験中です

373でご指摘の方法ですが、
「見る」メニューに分割ありませんでした

371でできると言われたので、
再度取説見直しましたけど、
やはり方法見つかりませんし、
メニューにも見つからないので
どうも分割できないみたいです。
もし本当に出来るのであれば、
取説の当該箇所教えて下さい、
おねがいします>>371

>>383,385
>高速ダビングあきらめて、等速モードで手動で分割しかないかも
手動でやってみましたけど、
まずコピワンなので、ダビングリストからしかダビングできません。
で、途中で止めたら、DVDにはコピーされていませんでした。
HDDにはちゃんと残っていました。

って事で、2時間超える場合は
リアルタイムで見ながら手動でタイトル分けるか、
ダビング時にモード落とすしかないってことでしょうかね・・・orz

387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 00:35:46 ID:dbsJaNai0
>>384
編集とかいろいろするつもりなら芝の方がいい
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 00:36:10 ID:H74dUQcU0
どうも330Hは分割機能がないみたいだね。
分割機能がないのって欠陥じゃん
389373:2005/12/13(火) 00:53:55 ID:LydSbADr0
>>386
マニュアルのpdf見たら、タイトル分割の説明が全く無いから、>>383,>>388ご指摘
のように、機能が無いようですね。

いっそのこと、今値落ちしている530を買い足して、330は故障時のバックアップ用
とか、530はデジタル(高画質だけどコピワン)、330はアナログ(編集の自由度高し)
で同時録画とか、・・・
ダブルチューナー的に、同一時間帯に2番組録画可能なので、ダブルチューナー
モデルを買ったと思えば、出費総額はさほど変わらない気がする(汗
置き場所とか、予算とかに余裕があれば、ですけど。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 00:59:24 ID:H74dUQcU0
コピワンで録画するなら、二台体制が必須のような気がするけどね。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 01:04:17 ID:LydSbADr0
そうか、2台で録画すれば、分割じゃなくて部分消去でも前半と後半の
二つには分けられますね。(それ以上は無理だけど)

ちなみに、漏れはコピワン関係ないけど、3台体制。4台目検討中。
番組のトリプルブッキングまでは、けっこうあるので。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 01:07:02 ID:Ag02AaN+0
>>374
>ちなみに、710か920で売ってるところってないですかね?
>長期保証付けれるところ希望なのですが。
先月ノジマで買ったけど、新品はないって言われて展示になった。
長期保証は3%でつけられた。ただ、修理費用<購入価格までの保証。
下手な展示より中古の方がいいかもって思ったけど、元々が売れてた機種じゃないので
中古もタマがそんなに多くないのよね。在庫見つけられなくて。

ノジマはPOSで探してもらったけど、あるのは展示だけであと数台みたいなこと言ってたよ。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 01:17:09 ID:ZxnthyDE0
DT90やDT70は番組表から視聴が出来ますか?
芝機は予約だけで視聴が出来ないようなので、この機種にしようか迷ってます。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 02:14:35 ID:GbH8mEMk0
>>393
できる
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 04:14:06 ID:vtRhIt/C0
All-Waysの2〜4×RWでエラー続出、以前買った物は10枚とも問題無く使えたのになあ
単にハズレなのか、700枚以上焼いてるからドライブが限界なのかorz
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 05:09:44 ID:8hXbKjCE0
>>386
そんなあなたに画像安定器
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 05:59:22 ID:wrRPVKvZ0
保存ができないデジタル番組、編集もアナログ機ほどできないのに
デジタル機が売れているのは、テレビはそのまま(デジチューなし)、デジタルレコで
チデジを見ようって人が増えているから?

DVDより画質がいいならビシッと編集して保存したいもんだけど。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 07:10:20 ID:d+dt8IQC0
>>395
いや、それに関してはハズレメディアの可能性の方が高いと思うw
ホワイトプリンタブルのヤツ?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 07:13:47 ID:d+dt8IQC0
>>397
単に踊らされてるだけだと思う。
デジタル放送が画質いい、というのは妄想だし。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 07:14:10 ID:jXeh3yqG0
>>397
それを出来ないようにするのが、地デジ普及委員会。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 07:39:03 ID:VL2MR/FY0
>>399-400
実際画質はいいな、と思ったけどそれを保存できない今のデジレコ機に
何の魅力があるのか皆目検討がつかない。
見て消すだけなら画質なんてどうでもいいだろうし。

もう少し待てば現状も変わるのかな?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 10:28:02 ID:SOweFFvH0
>>399はレコーダーとテレビを付属品の黄色いコードで繋いでるに違いない。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 10:47:58 ID:qrLbXT0d0
でもデジ機でDR(デジタル)録画→ダウンコンした画質>アナログをXP録画した画質なわけで。
それなりの恩恵あるんじゃないの?
特にπはダウンコンの画質いいみたいだし。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 10:50:44 ID:NkpDSqU80
>>395
はずれメディアだと思う、前に使ったやつで試して見れば
僕も使ってたけど最近プリンタブルは店頭売りしてないし
普通のやつ買ったらモザイク出まくりだったのでAll-Waysは使うのやめたよ
Mr.Dataの赤いのならまだ大丈夫みたいだけどね
(CPRM非対応だったけど、以前VHSのコピーワンスは保存できた、
僕はコピーワンス視聴できないのでデジタル放送はわからない)
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 14:11:19 ID:HHABfkme0
DT90or70を買おうと思ってたのだけど、デジ対応機はまだ買い時ではない
なんてレビューみたりして「あー、そうかも」なんて思ってしまいました。
とりあえずかなり価格の下がってきた530or555でも買っとこうかななどと
思ったのだけど、このシリーズって画質はいいほうですか?
今は710持ってます。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 14:55:38 ID:/5nAmnfB0
DVDレコーダーメールマガジン復活してない?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 15:57:46 ID:v1B+bik70
>>405
DT90or70のアナログ画質が、素晴らしくいいらしいぞ
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 16:21:38 ID:4z180B1m0
ゴーストリダクション無いけどね。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 18:26:42 ID:9bw2f6oy0
じゃ、たかが知れてるじゃん。
920Hで上の報告にもあったとおり、πのチューナーはよくないよ。

410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 18:29:45 ID:G4CE+sPu0
いい悪いもわからんよnetの報告だけじゃ。
うちは綺麗やし。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 18:52:56 ID:OCMprtek0
アイオーデータのTVBOXesというアップスキャンコンバーター使ってるんだけど、それよりは断然に綺麗。
ちなみに555Hで、受信状態はあまり良くない方だと思う。綺麗かどうかなんて主観的な話だし、
電波の入り具合なんて各家庭によって異なるから参考にならないと思うけど。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 20:47:31 ID:2roYg7qz0
>>374
大船のアリック日進って店で920も720も新品で在庫2〜3個あったよ。
ただし、920で10万していたから少しも安くないけど。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 00:22:46 ID:AiLaZUdl0
>409
モデルごとにチューナーが違うみたいだし。
「πのチューナー」ってひとくくりにするのはよくない。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 00:50:22 ID:02Iirfv70
>>413
920もチューナー関係で酷評されて、920自体は性能いいのに、
全体の評価まで下がっちゃってソンしたってのはπも十分
分かってるだろうから、その辺は意識して改善してるよね、多分…
πにはカンタンとか便利より「高性能・高画質・高音質」ってので勝負して
欲しかったな。それを求めるユーザーも多いと思うし、出来るメーカーなのに。
415370=386:2005/12/14(水) 01:04:22 ID:9UtG8zE20
>>389
なる程2台ですか。
330買った時は別にW録イラネと思ってたんですが、
最近やっぱあるといいかも、とは思ってるんですよね・・・
録画したい物は民放BSかハイビかスカパなんで、
どのみちコピワンなんですけど(^^;
それでもバックアップと思えば便利か。
検討してみます。

373さんじはじめ、レス下さったみなさんありがとう!

416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 02:26:02 ID:VXFhH5jE0
>414
>920もチューナー関係で酷評されて

ここで粘着してた奴が言ってただけやんw
おれは下位機種の720Hだがチューナーに不満は全く無いぞ
少なくとも芝のX3よりは綺麗に感じるしね
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 02:43:08 ID:yS8LrBFY0
>>416
同じく920所有してるがチューナーいいよ!
いい加減でたらめ言うのやめてくれ!
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 03:04:26 ID:bWSNC4Iq0
チューナーが悪いとのたまってる輩が受信環境を晒してない件について
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 03:21:10 ID:OdRWWFY10
>>402
レコにデジチュー繋いですらないけどw
てかね、BShiとかNHKだと結構キレイな番組多いんだけど、
民放の地デジはよく見るとかなり汚かったりするよ。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 04:48:08 ID:JF2rwdX50
DTシリーズは地デジと地アナのW録ですが、
一方を自チューナーでアナログ録画、
もう一方を外部入力で録画とかできます?
421395:2005/12/14(水) 04:56:21 ID:/77RgRVw0
>>398
ホワイトプリンタブルです
スピンドルだと取り出す時にディスクが少々くっつき気味になってたりしますが
今回は全てスカスカだったのでそれが逆にヤバかったのか、、、

>>404
今回は10枚の内残ったのが3枚、とんでもないハズレだったようです
心配になって以前購入したAll-WaysRWを調べたらこっちも焼きミスが出はじめたorz
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 06:03:17 ID:6yBvfozh0
>>420
不可
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 06:06:59 ID:JF2rwdX50
>>422
d!!!残念、、
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 06:24:21 ID:DRMBvSLj0
上で920HとXS32のチューナー比較したものですが、書き方が悪かったようです。
正確には画質じゃなくて音質が悪い、でした。
チューナー画質は変わりません、録画画質は比べてません。

これって仕方のない事だと思います。東芝でも初代に出たX1とかの方がX5よりチューナー画質いいらしいですし
チューナーにコスト裂くんだったらHDD容量やW録などの付加価値機能に、それで価格はどんどん安くってのが
各社のレコ作りの現状でしょうし。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 10:27:41 ID:Sb+Dir5G0
デジタル放送を2層メディアに残せる――パイオニア「DVR-DT90」 (1/5)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0512/13/news100.html
426404:2005/12/14(水) 11:40:08 ID:VHviKbjb0
>>421

All-Waysでホワイトプリンタブルのスピンドルあったの知らなかったけど
僕の使ってたプリンタブルは5枚スリムケースの初期版
(多分100枚持ってない)
SuperXの2XRWのプリンタブルなら10枚スピンドル200以上持ってる
(510Hではあまり使って無いけど特に問題は無かった)

All-Waysはプリンタブルじゃない10枚スピンドルも100枚位持ってる
(プリンタブルスリムケースのあとに店頭で見たタイプ)
これはあまり良くなかった、パイオニアでは問題無かったけど

僕の経験だと国産、海外産関係なくロットによって品質がコロコロ変わる
それも限界ギリギリだとわからない場合が多い、後で再生してるとモザイクが出たり
古いDVDプレイヤーで再生できないのがいくつか出たり
(そのロット全部が悪いのではないですね)

ドライブの性能が落ちてるのも否定できないけどメディアの品質の可能性が高いように思う

間違ってもレンズクリーナを使わないようにね
これ使ってドライブ壊した人いるからさ
パイオニアの製品には絶対に使わないこと
427268:2005/12/14(水) 13:03:18 ID:PL9kCoBr0
以前555の鈴虫でご相談した者です。
持ち込み修理だと部品取り寄せなどに日数が掛かり、出張修理だと原因が分かっている為、
予め交換部品を持って行くので、その場で修理完了ということなので、本日仕事休んで出張修理お願いしました。

先程担当の男性が来て、鈴虫確認するも、許容範囲(仕様)とのこと。
「HDDはどちらメーカーのですか?」と聞くと本体開けないで「マックスター」とのこと。
WDが鈴虫なので「これはWDでは?」と確認するも「これはマックスター」と断言。
音自体が騒音レベルではなかったので(>2.音自体は大きくないが、2m位の距離で確実に耳に入ってくるレベル)、
耳障りだけど、他の555と比較したこともないので仕様なのかな・・・と落胆モード。

それでも気になると言ったら、明日別の555持ってくるので比較・交換とのこと。
このとき、交換のHDD持ってきてくれてるはずだから、今変えてくれれば良いのに・・
と思いましたが、音を聞き比べるというので、本体ごと交換するのかも知れない、と思い自分に納得させました。

担当が帰った後、気になったので自分で蓋開けてみると、「WD」・・・orz
すぐ様、担当に連絡を取ると「そうですか。どちらにしても明日もう一度行きますので」
「原因がはっきり分かったので、今交換お願いします」と言うと「明日では無理ですか?」
休み取って今日お願いしたんだし、交換部品あるのだから今やってくれれば向こうも二度手間じゃないから「今日交換してもらえますか?」と相談。

すると「実は交換部品持って来てません」
「えっ!?交換部品持たずに【修理】に来たんですか??」
「(電話で)症状聞いた段階で交換の必要ないと思って・・」

・・・マジ凹みました。
当日完了するから、こちらは休み取ってまで出張修理お願いしたのに・・・
文句言おうとしたら「電話掛けなおす」とのことで、現在連絡待ちに至る。

出張修理に手ブラでやってくるパイオニアw
鈴虫問題だってΠは認識していて、この対応は閉口しました。

ちなみに、「コストダウン」を口にする担当の男性(推定50代)、技術職じゃない感じです。
Π全体が悪いといいませんが、鈴虫同様ハズレもありますので、皆様もトラブルの際は自分で情報集めたほうが懸命です。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 13:12:39 ID:M5VmK1Fr0
国産も稀に品質に疑問のあるものもあるが、海外製は論外。
πは焼き品質がいいとか言って安価な海外製を使ったりするんだろうが、あとで読めなくなったり
ブロックノイズでたりするわけ。

ある意味DVD(特にDVD-R)はVHSテープより保存に適さない。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 13:28:46 ID:OdRWWFY10
>>427
あらら。相当ハズレな担当者に当たっちゃったんだね。
コミュニケーション不足なカンジもするけど。

620Hで、いわゆる鈴虫じゃなくて真っ当なHDD故障による交換で二回出張修理してもらったけど、
作業してもらってる最中に聞いたらHDDのメーカー名とか色々教えてくれたよ。
そのときのハナシでは、修理部品のHDDは箱を開けてみないとメーカー名は分からない、ってコトでした。

でも鈴虫って気になるんだろうけど、動作自体には問題ないワケで、
あまりこだわるのもどうかとちょっと思うんだよな…
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 13:32:59 ID:VkIssXFg0
>>427
それは気の毒。
サービスマンがいるときに開けさせて、確認させればよかったのに。
開けもせずに断言って、絶対音感でもあるのかと。
だいたい50くらいのおっさんに鈴虫が聞こえるのかと。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 13:39:05 ID:7XUu41tx0
聞こえるぞ
432268=427:2005/12/14(水) 13:51:59 ID:PL9kCoBr0
>>429-430
レスありがとうございます。
今担当の方から電話があり、衝撃の事実が。
交換部品にマックスター無いそうです。
WDに切り替えているそうですw
でも在庫として720に使っていたマックスターがあるかも知れないので、今週中に持ってくるとのことです。

担当の方も鈴虫聞いてましたが、これは仕様でお願いしたい、という感じでした。
私の555の鈴虫に対する認識・重要度に温度差があった為のコミュニケーション相違だと思いました。
最初、担当の方の目の前で開けるのも考えましたが、はっきりマックスターと言われたこと、音のレベルを考えますと、裁判や取調べのような問答になりそうでしたので。
でもなるべくその場で立ち会ってもらう方が結果的に無難ですよね。
交渉話術を磨きたいと思います。



433268=427:2005/12/14(水) 14:14:02 ID:PL9kCoBr0
それから、ΠではWD=鈴虫という認識がないそうです。
ここで鈴虫を話題にしていた方々が直っているのを考えると、修理時に搭載されていたのと別メーカー(マックスター)のHDDを換装しているので
全く知らないわけではないと思います。
恐らく、WD=鈴虫と認めてしまうと殆どの鈴虫機を交換しなくてはならなくなりますから、責任を認めるわけにはいかないのではないのでしょうか?

その証拠に現在555のHDDは、WDとマックスター2種類だと言っておりましたが、
そうすると最初に開けないでマックスターと言ったのは問題収拾する為の便宜?になりますよね。

鈴虫を仕様と言い切らないだけマシなのかも知れません(その辺の評価は分かれますので)。

とりあえず、週末に鈴虫が消えてくれれば満足です。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 14:41:13 ID:OdRWWFY10
>>433
とりあえずよい方向に向かってよかったね。

てコトは、調達コスト的にはWDが一番なのかもね。
去年末頃に聞いたときは620H用の250GBは、WDとマックストア(正式呼称はこれね)と
Seagateの三社が修理部品リストに載っていたんだけど、こっちも同じようになるのかも…

HDDはメーカーによっていろいろだしいろいろ難しいね。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 14:53:31 ID:fMn2wzE90
マクスター=本来の社名であり、ブランド名
マックストア=日本法人名
436268=427:2005/12/14(水) 15:15:40 ID:PL9kCoBr0
>>433
ありがとうございます。
過去スレでも書いてありましたが、Seagateに交換してもらった方はいるのでしょうかね?
そういえば、しきりに「価格競争・コストダウン」連発してましたw
あと、250GB以上になると音が大きくなるとも言ってましたね(鈴虫とは別の普通の作動音?)

幕(マックスター、マックストア)になれば鈴虫出ないようなので一安心です。
在庫があればですが・・。

もし無いということであれば、HDD壊れて修理に出す人は厳しいですね。
直っても鈴虫付きで帰ってくることになりますし。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 16:08:35 ID:7qXyUQkK0
WDがすべて
そうなわけじゃないんだろね。。

品質には定評があるらしく、日立もなんかのシステムで
自社製を使えずWDに頼らざるを得なかった…
っつ記事「日経ビジネス」かなんかで読んだことあるw
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 16:10:57 ID:o0+wCyB30
>>427
自分でネジ外して開けたら保証切れるぞ
439268=427:2005/12/14(水) 16:30:34 ID:PL9kCoBr0
>>438
ホントですか!?
ネジ締めなおせば大丈夫かな・・・
440405:2005/12/14(水) 17:12:29 ID:or/o1MuO0
レスくれたみなさまありがとうございます。
とりあえず繋ぎとして530か555にしとくか思い、大型電気店数件まわって価格チェック。
そしたらあるところで、少し前に行った時には展示品かぎりだった920が普通に置いてありました。
その価格たるや約11万w
DT70と同じくらい・・・・。
旧型なんだからもう少し安くしてもいいのではないかと、ねえM電化さん。

そこには現品かぎりで720が49000くらいで置いてあって、530とほぼ同じくらいなのですが
皆様ならもし720と530どちらか選べと言われたらどちら選びますか?

しかし>>407のレスでやっぱ新モデルかな〜などと揺れております。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 17:19:28 ID:8L2Vb1dU0
>>440
個人的な意見
店で触ってみてGUIにとまどい無ければ530。
漏れは710→555にしたが1週間くらいは慣れなかった。
今は555mainで使ってる。使ってみると進化したのが超便利。
特に録画中編集焼きがたまらん。W録があったら最強かもw

それと鈴虫っぽい音すると言われたらするかもしれんが
気にならないかな。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 17:19:32 ID:X1N7NBZC0
530について質問です。この機種では予約録画中に
終了時間を変更したり、新たに録画予約をすることは
できるんですか?
使用されてる方よろしくお願いします。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 17:33:35 ID:WpQGPRnN0
できる
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 19:27:23 ID:j9+a3vDW0
最近のRWって国産はパナとビクターしかないのが痛い。
TDKやマクセルは台湾製だし。
もっと国産増やせよゴルァ!
445268=427:2005/12/14(水) 19:56:14 ID:PL9kCoBr0
証拠隠滅ネジ締め完了w

>>440
自分なら720ですね。
再生中にチャプター打てないのはツライです。
HDDも多いですね。

>>441
自分も710→555にしました。

・編集&操作性
555は再生中にチャプター打てないが、それ以外は問題なし。
サムネイル画像など、動きがもっさりしていたのが解消。
その代わり全体的に文字が小さくなりました。
縦22cm×横28cmの画面サイズのテレビ(インチが不明ですので)だと手動録画予約の時、6chと8chが区別しづらいです。
EPGで予約すれば問題ないですが。

・画質
チューナーは同じ程度。もしかしたら少しのっぺり感が増したかも。
余程気にされない限り変わらないと思ってOKです。
録画画質はブロックノイズがかなり減りました。710が異常だったと思えるくらいです。
今試しにトヨタカップ(サッカー)録画してみましたが、LPでも全体的に滲む感じで、大きいブロックノイズは目立ちませんでした。
個人差があるかも知れませんが、私は710でメディアに焼くのはSP以下はダメでしたくらいです。

720と555の録画画質は比べたことがないので、店頭で確認してみてください。
画質・操作性とチャプ打ち・HDD量で比べるのが良いのではないでしょうか?

ちなみに、自分は必要なとき意外は録画中編集焼きはやってません。
本体に負荷が掛かるかも知れませんので(あくまで推測です)
Πだから大丈夫でしょうけど。
446268=427:2005/12/14(水) 20:07:44 ID:PL9kCoBr0
あ、鈴虫忘れてた。
気にしない人は気にしないですが、気になる人は気になります。
自分は安物のヘッドフォンやイヤホンを使うことが多いのですが、鈴虫は高音なので
あまり軽減せずに耳に入りますorz

それと、710は録画タイトル99でしたが、720・555共に解消されてます。

>>444
自分は友人に貸す時やHDDからちょこっと退避に、スマバイのRW利用してますが、今のところ問題ないです。
多少キズ付いても大丈夫です。
長期保存には使ってないので不明です。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 21:19:00 ID:jtvHyKLp0
-RWメディアについては台湾製All-Waysブランドの2×、スリムケース入り5枚で395円の
ものを今まで150枚程使っていますが、今のところ問題なしです。
そのうちの一枚は1000回以上の書換えをしていますが、まだまだ使えます。
また、録画から1年2ヶ月程経過した番組も今のところ問題なく見ることが出来ます。
でも、保存耐久性についてはまだまだ未知数ですね。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 21:23:38 ID:N9x5SIx50
本日555H購入、鈴虫はいない模様、D1MN12は結構使える画質(当然だけど動きの速いものはにがて)EPG取得のため
予約等は明日以降に行います。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 21:40:16 ID:JF2rwdX50
>>445
>本体に負荷が掛かるかも知れませんので(あくまで推測です)
>Πだから大丈夫でしょうけど。

555H使ってます。
よく録画中に編集してDVD化しますけど
大丈夫だと思いますよ
焼きミス等も無いし。。。

それと旧機種からの進化って点で、ダビング終了後に
無操作状態が続くと電源が切れてくれるのも◎。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 22:03:10 ID:9EjtLyH70
メーカーの担当者がコストダウンコストダウンって連発してるってもう
末期じゃないの?π。それをご了承くださいって…。終わってるよ…。以前はとっても親切に対応してくれてたのに…
コストダウンを優先するのはメーカーの勝手だけど、そのせいでユーザーに
迷惑を強いさせるような会社はそれほどの間もなくあぼんっ!だろうね。
ちょっと失望した。
451268=427:2005/12/14(水) 22:49:23 ID:PL9kCoBr0
>>450
業績が厳しいので、今後の機種は気になりますね。
私が言うのもあれですが、正直、鈴虫は正常品の範疇かも知れませんよ。
ここの書き込み見なければガマンしてるかも知れません。
HDD容量が増えたせいです、とか言われれば納得せざるを得ないですし。

問題はマックスター在庫無しという結果ですね。
ま、在庫1個も無いなんてありえないと思いますが・・・。

そういえば、マックスタで鈴虫って報告ありましたっけ?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 22:55:09 ID:VkIssXFg0
>>450
コストダウンは市場の要請だからしょうがない。
そんなことよりハイエンドHDD/BDレコを早く出して欲しいな。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 23:34:17 ID:zv5AMt0I0
はじめてHDD・DVDレコ買うんだけど、330Hか530Hで迷ってます。
どちらがいいか誰か背中押してください。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 23:48:17 ID:EwdQjGUx0
>>453
迷うようなレベルなら530Hだ(・∀・)
330Hの狙いは、ここに来て質問するような
パソ&ネット&AV通じゃないとおもふ
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 23:59:10 ID:JF2rwdX50
同意。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 00:01:03 ID:WpQGPRnN0
530の方が無難
457453:2005/12/15(木) 00:37:06 ID:ZZh2S9Nt0
機械音痴の家族も使うんで、シンプルな330Hの方でいいかなって思ってたんです。
330Hでオミットされてる機能も、それほど必要でもないように感じたので。

でも、530Hにしといた方が後々不便を感じなくていいような気もします。値段も少し高いだけだし。
530Hの方が無難と言われるのは、マルチドライブである等が有利だということなんでしょうかね。

530Hの方で検討したいと思います。アドバイスありがとうございました。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 00:49:00 ID:HILa1xrE0
>>453
ゴーストがある環境なら555Hにしとけ。
今は気にならなくても、DVDに残すと気になりだすぞ。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 03:33:45 ID:iwaIDWWf0
パイオニアのプラズマテレビからのiLink録画って、
DV端子が付いていればできるの?
460434:2005/12/15(木) 03:51:06 ID:x8U6xuwj0
>>450
この件だけでそういっちゃう450に失望したw
てか世の中コストコストでみんな自分の首締めてると思う…</チラシ裏>

>>451
終始冷静な書き込みっぷり乙。正直、鈴虫はそのとおりだと思うよ。

どっかで書いた気もするけど、修理担当者曰くSeageteはまだ見たことない、だそうで、
今回のハナシからするとかなり少ないんだろうね。
故障率やその時点でのコストとかによって調達部品が決まるだろうから、
その上でのWDなのかな…
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 09:47:44 ID:X+w/qnpK0
555H買ったんですけど、一回だけ録画可能な番組を
CPRM対応の片面2層のDVDにダビングや録画することはできますか?
取説みてもCPRM対応については書いてなかったので・・・
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 11:57:11 ID:ATXyDl0l0
>>461
CPRM対応の片面2層のDVD-RDLの板って有ったっけ。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 12:22:51 ID:qC492TFE0
DT系ってDL-VR記録できるんじゃなかたっけ?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 15:23:36 ID:U0RGDdZr0
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 22:38:37 ID:MbeLMDk70
>>461
だから、二層DVD-R VRに対応してるのはπDT-70,90だけ
555Hはおろか、他のどんな機種でも
二層DVD-Rにコビワンを移動できないよ。。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 22:45:11 ID:qC492TFE0
そういや2層が3枚2200円で近所のヤマダにあった。
これくらいなら許容範囲だなとおもたわ
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 00:16:14 ID:q4sNxXJr0
鈴虫ってなんですか?
鈴虫の泣き声みたいな音がするの?
468467:2005/12/16(金) 00:17:09 ID:q4sNxXJr0
720H-Sを使っています。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 03:11:31 ID:GHia3uPQ0
>>467
HDDが鳴きます。りりり〜ん
470461:2005/12/16(金) 08:48:23 ID:6gIMKi5c0
うーん
おとなしく2枚に分けてダビングします
どうもありがとうございました
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 12:34:04 ID:f2Z1CiUA0
うちの720Hちゃんは起動時に必ず「ごろろん」と鳴きます
長すぎず短すぎず絶対ごろろん言うので、こいつはこうなんだと思うことにしました。
買って8ヵ月たちますが動作に全く支障はありません
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 13:38:27 ID:RutLqb1L0
ネジ、締めなおせ!
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 14:36:17 ID:mgSknV+V0
うちの920Hは起動やEPG取得のときに「あいーん」と鳴きます。
中に志村がいるのでしょうか?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 15:05:14 ID:wP7IeYdB0
ところで、朝5時のEPGだけキャンセルする方法ってないかな
俺んちは1Rだからその時間の起動で目が覚めてしまう
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 22:22:49 ID:185R+Mby0
>>473
うしろーっ!うしろっ!
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 22:29:54 ID:ND8D4p4u0
>>474
よっぽど静かな環境なんだね・・
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 23:06:31 ID:maxr/cRJ0
720/920Hと、パイオニア以外のメーカーのテレビをつないでiLink録画って
できるんですか?メーカーホームページだと「動作保証はしない」となって
いて、場合によってはできるものという印象を持ったのですが。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 23:10:37 ID:ssWTvVHr0
できる
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 23:13:23 ID:maxr/cRJ0
ありがとうございました!
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 23:15:45 ID:hqxWW3BL0
>>動作保証はしない
これってどこの会社の説明書きにも書いてあるよ。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 23:15:56 ID:maxr/cRJ0
ちなみに、920HからiLinkを使って他の機器(D-VHS等)に出力することもできますか?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 23:23:59 ID:Ye6AKPzX0
広島市民だが、客先に福山から転勤してきた人がいる。
話聞くと、福山ではスタッドレス持ってる人、少ないっぽいね。
広島市がこんなに雪降るのに驚いてた。
さて、今週末は更にガクブルするのであろうか?
オレはスタッドレスだから大丈夫・・・と思ってたら、故障で入庫中。
代車は当然夏タイヤ。日曜までに車帰って来なかったら、
家から出れそうにないな・・・
483482:2005/12/16(金) 23:24:49 ID:Ye6AKPzX0
誤爆スマソ(´・ω・`)
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 23:40:16 ID:sBWL9OjCO
>>482
福山市民だけど、ほんま雪積もる機会は少ない!だから いざ積もると事故が多発する…
じつは俺もノーマルタイヤじゃけど今日は日曜に備えてゴム製チェーンを買いました…
ってか スレ違いだろwww
ちなみに俺は720持ちです 良い機種だよ
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 00:58:55 ID:dYSJwMK00
>>481
920H→HD2000でデコードは出来るがコピワンだから録画は出来ない(あたりまえだが)
486268=427:2005/12/17(土) 11:46:16 ID:z2M9RhTU0
鈴虫の件でアドバイス頂いた者です。
HDD交換って自宅でやらずに、会社?かどこかに持って行ってやるのでしょうか?
交換のHDDがあったので本日交換して頂けることになり、てっきり目の前でやってくれると思っていたら、
「一度預かって、聞き比べ(今更?)&修理しますので」
と言われたもので・・。

本日中に持ってきて頂けるそうなのですが、他の方はその場で交換&ドライブのフォームアップをされているようなので、不可解に思えて・・・。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 12:33:43 ID:dgK2fD3K0
広告にあったけど、コジマで530が\34800みたいだな。
これを他店にもっていくとさらに安くなったりして。
オレは720があるから考え中。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 14:42:52 ID:A5HNRnOw0
530にはフォルダ機能はありますか?
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 14:47:36 ID:TxY7BkaR0
πはジャンル分け。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 23:58:32 ID:C+cnGuAZ0
DT90は年末年始の在庫がもうないらしい
ほしい人は見かけ次第、確保したほうがよさげ
店頭になくて注文しても確実に1ヶ月以上かかる
散々遅れた上に在庫薄くて(´・ω・) カワイソス
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 00:24:14 ID:f03BiuGE0
まじかよ・・・
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 01:14:42 ID:wmNrpXsl0
俺は一応kakakuの情報を信じて次の次をまっている
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 09:14:07 ID:wStT6XhO0
>>486
俺は自宅でやってもらったよ
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 12:37:26 ID:dMTYhb63O
アキバ淀でDT90、135000でP10%だったので
買うつもりで店員にたずねた、
「ラムからHDDにダビング出来る?」
「ラムはおろか-RWも不可になってしまいました」
ショックで買う気がなくなりました。
もうしばらくは920.710.パナ200体制を維持します
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 13:16:34 ID:qZ7KG2/q0
>>494
RAM、-RW→HDD等速ダビングX?

RAM、-RW→HDD高速ダビングX?
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 13:21:24 ID:f03BiuGE0
なんだそれ???
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 13:37:55 ID:dMTYhb63O
>>495
等速高速に拘わらずだめらしいです、byアキバ淀店員によると
orz
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 14:08:30 ID:R7QE9wTf0
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 14:14:53 ID:cNKsdJ//0
まぁチューナ代わり兼見て消しで使う予定の俺にとってはどうでもいいことだな。 >DT90
いずれにしても920Hはしばらく手放せそうにない。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 14:17:28 ID:wStT6XhO0
>>498
DVD→HDDは可能なようだけど
このDVDには-RWやRAMは入らないってこと?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 14:22:56 ID:HtGkOVpG0
>>497
>>498のリンク先を素直に読むと、
-R/-RWに記録されたオリジナルのVRモードの録画データなら、HDDに高速ダビングできるんでわ?

502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 14:40:23 ID:f03BiuGE0
VRモードが出来るなら無問題かなぁ。
店で触った感じ激重だった。

それと、555HだとRAMからダビングできるらしいね。
555Hも結構いいよ。
使い慣れたら快適さを多々感じた。
503497:2005/12/18(日) 14:58:25 ID:/uAlviw40
おれは>>497だけど今自宅に帰ってきた。
>>498のリンク先見るとDVD→HDDダビング可能だよな。

おのれぇ、アキバ淀店員めぇ
覚えてやがれて1台売り上げ損しやがった、ざまあみろい



orz
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 15:00:11 ID:Utm0uH2c0
>>487
ヤマダ電機はその値段+1000ポイントですよ。
ノジマ電気はコジマの広告を持っていくと34700円になります。

もう投売りですね。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 16:05:52 ID:MkIhHijb0
330HはCPRM対応DVD-Rを再生できる
国内最安値機でしょうか?
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 18:04:21 ID:acRYAOFg0
実売価格は、同じπの530の方が安い店だってあるわけで、
型遅れだなんだでもっと実売安い他社機種がある可能性も
あるから、なんともいえない。販売価格は店によりバラバラだし。
ソニーのスゴ録なんて、安いし…

まあ、330が安い機種の一角にあるのは間違いないだろうけど。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 18:58:10 ID:y2Y/VaB90
レコーダーは720Hを使用してて、DVDドライブもパイオニアのA10を使ってます。
それで、PCに入ってた適等な動画をドライブのバンドルソフト(PowerProducer)でDVD-RW(VR)に
焼いてみてレコーダーで見てみたら普通に見られるんですけど、そのDVDからHDDに高速ダビングは不可能でした。
ダビングの開始まではできるけど、その後エラーでダビングできませんでした、みたいなメッセージが出ます。
レコーダー自身で焼いたものじゃないと書き戻し(とはちょっと違うけど)は基本的にできないんですかね?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 20:26:12 ID:rrb6zg8p0
920Hの時刻ディスプレイの青、もっと輝度上げることできなの?
よっぽど部屋を暗くしないと、全然見えんのだが
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 00:01:56 ID:seyYMTap0
>>508
俺もそう思ってたけど、よく考えたら、時計はちゃんと電波時計が別にあるし、
あんまり明るいと夜寝るときじゃまで嫌かもとか思う今日この頃。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 00:07:01 ID:BWdKGJFg0
この類のDISPLY表示は太陽の当たり方で見えなくなることがあるね。
現に710〜920は見にくいかも。
555だと濃い感じがする。
4段ディマー機能とかあればよかったのかな。πのDVDプレーヤーみたいに。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 08:47:44 ID:DjNUsnyp0
>>510
710Hはディスプレイに角度付いてて反射して見にくいコトが多いかも。
620Hの方が垂直で見やすいけど、710Hと比べると明るさは弱く感じるかも。

>>507
パソコンで作ったVRは分からないけど、
芝レコで録ったのをパソコンでコピーしたRWなら高速ダビングしたことあるよ。
メディアエラーで失敗することもあるから、ほかのに焼いて試してみたらいいかも。

>>486
まだ続いてたんだ…乙
出張修理は基本的にその場でだけど、聞き比べて調べたい、ってことだから預かりになったんじゃない?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 15:20:42 ID:cLbHr2xi0
> DVDからHDDへの高速ダビングは、VRモードのオリジナルタイトルのみ可能

オリジナルタイトルの意味がわかりません
513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 16:12:01 ID:1Yz+bZ/cO
520H使いなんだけど、530Hと520て、
録画画質はかなり違います?
530が安いので買おうか迷ってるんだけど
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 16:18:20 ID:RH4E/aJj0
>オリジナルタイトルの意味がわかりません

もしかしたらDVDへ直接録画したタイトルってことだろか?
オレも気になったのだが・・
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 16:36:57 ID:7TA4n9mb0
いえいえ、直接録画でもレート変換してダビングしたタイトルでもOKです。
プレイリストはダメですよ。ってことです。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 16:39:08 ID:uhWPXz1d0
固定レート以外を使うと戻せないと思ったが
517514:2005/12/19(月) 16:41:02 ID:RH4E/aJj0
>>515
アリガトン
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 16:46:45 ID:oL0Ykk9S0
>>515
じゃぁ今まで通りって事でOK?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 17:04:46 ID:7TA4n9mb0
>>516
はいはい。
920Hまでは MN12〜20のレートで
VRモードのディスクに直接録画したタイトルはHDDに高速ダビング不可でした。
忘れてました。ゴメンなさい。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 23:27:28 ID:hhLtQki20
>>518
要するにそういうこと。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 23:43:16 ID:BWdKGJFg0
それなら問題ないね。
ほんと家電やの店員ってのは適当やな
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 23:58:44 ID:iCGNncCI0
今日、両親用に330をビックで買った。(税込みぴったし4マソエソ)
ポイント15%のうち、5%を使っての5年保証は、HDDもDVDドライブも対象だそうで。

「HDDやDVDドライブは消耗品扱いで保証対象外ですか?」って聞いたら、
「そんなことはありません、5年間の保証対象です」という回答が返ってきますた。
自分用のは、全部、メーカー保証しかない… orz
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 00:02:33 ID:BWdKGJFg0
>>522
おめでdw
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 00:11:57 ID:720qWC2j0
>>523
サンクス。

あれだけリモコンのボタンが少ない(隠してある部分を含めても少ないよなあ)と、
両親でも使えるだろうと・・・
πはメニュ体系もこなれていて分かりやすいし。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 00:46:54 ID:+SlGj2tO0
カタログにVRモードでのDVD→HDDの高速ダビングに関して
二ヶ国語放送は無理って書いてた。ホントに?昔の機種の間違いだと思うんだけど
530HでもVRモードの二ヶ国語は高速書き戻し出来ないの?
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 04:29:35 ID:iIgaBdTN0
日曜に530H購入。
今までは3年ぐらい前に買った77Hを使ってたから、
EPGとかその他編集機能とかはすごく効率アップして嬉しいんだけど、
今2台ともAVアンプに繋いで同じチャンネルを見比べたら、
77Hのほうが画質がいいんだけど。。。
ケーブルの善し悪しもしくは配線の仕方のせいか、と思って
配線を全く逆にしても77Hのほうがいい。。。。
これって77Hのほうが530Hよりチューナーの性能がいいってことでしょうか?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 06:19:22 ID:jKv9fT4d0
チューナー画はどこのメーカーも年々落ちていく。
利便性を問うべきだ。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 06:28:40 ID:gwwc+4nM0
チューナーだけでなくエンコーダーとドライブの品質も落ちてるな。
77HはπとしてDVDレコ撤退の危機に背水の陣で臨んだ
ハイブリの初號機で気合が入ってたから別格だしな。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 10:16:01 ID:auJKndpR0
>>526
π最後のアナログフラッグシップ機である920Hですら77Hの画質には敵わないのが現実。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 11:58:15 ID:/BU+6QUj0
真面目に作らない方が画質良く見えたりすることもあるからねー
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 12:18:48 ID:N95L8d0sO
外部入力で録画した映像もそうなの?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 18:37:23 ID:hcFVa5m90
DT90、HDMIとD端子両方に繋いだら、HDMIしか出力されない。

DVDによっては、字幕の位置が完全にノーマルサイズ用のものがあり、
(具体的にはカリートの道、アビスを試した)HDMIだと画面のモードが切りかえられず、
垂直位置も変えられないので、HDMI以外の端子で見るしかないのです。

しかし二つ差しておくとD端子は出力しない。こういったDVDソフトとぶち当たった時、
あたった時、一々背面に抜き差ししに行くのが面倒です。。。
533507:2005/12/20(火) 18:44:06 ID:gcuWzXPR0
>>511
メディアはいくつか試してみたけど駄目でした。
動画に詳しいわけじゃないのでなんか間違ってるのかもしれないですね。
ありがと。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 20:03:25 ID:OQKPRjZC0
>>532
絵の比較やった時両方つないで切り替えて見れたから
そんなことはないと思うのだが
テレビ側の制約だったりする・・・というのも考えにくいけど
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 20:17:21 ID:+utWBFGI0
>>532
HDMI端子とD端子を同時出力しても、HDMI端子は1080iまで出力するのに、D端子は480pまでしか出力しない仕様。
テレビの設定等で、これって関係ある?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 23:08:16 ID:ngqguBYp0
>>531
うちの920は、外部入力からS-VHSを入力すると、色の鮮度も落ちるし、画面暗くなるし、
全体に切れ味が悪くソフトになり、寝ぼけたような映像になる。チューナー性能は予想ほどひどくなかったけど(でも3万円代の
三菱のS-VHSより悪い。色もヌケも解像度も)、
この外部入力の映像には正直がっかりかも。

この画質で最近までフラッグシップって…。πだけなのか、他社もなのか…
πだけがこんなだとしたら、売れなくなる理由が分かるな…
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 23:22:09 ID:zRBa/Q4D0
画面の暗さはピクチャークリエイションで白AGCをOFFにして、白レベルを真中より1個上げれ。
他は好みで調整。デフォルトは激しく使えない。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 23:29:50 ID:ngqguBYp0
>>537
そうなんだ。ありがとう。デフォ、激しく使えないよね。
特に「ビデオ」ってやつ。TBCも勝手に効いちゃうみたいだし。
いろいろいじくってるけど、どうも納得行く出来にならんなぁ。
でもS-VHSからS-VHSにまわして出力したやつはほとんど変わらないのに、
920を通すと明らかに違うんで初めほあ故障かと思った。
539526:2005/12/21(水) 03:54:35 ID:G+Bbocl90
遅れましたが、皆様ありがとうございました。
素人の自分としては、チューナーは良くなってるか、
悪くても同じだろうって思ってました。

530Hだけを普通に見たら気にならないのかもしれないけど、
比べるモノがあるとやっぱり気になる。。。

530Hを保存用にしようと思ってたのでちょっとショックです。

>531
スカパーとか外部入力での映像も同じです。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 05:47:01 ID:jQxK7waT0
530を購入。
年始の古畑録画したいんだけど、一話を高画質で一枚のDVDに収めるにはどの方法が最適?
二層か、レート落とすか、それとも一枚にこだわらずXPで二枚にするか、
初めてのDVDレコだからよく分からんよ。
みんな大事な番組の録画保存はどうしてるの?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 11:22:41 ID:/3V5xJl30
>>540
<チラシの裏>
とりあえず自分で満足できるレートで録画して、
古畑DVDがレンタルされたら、PCでリッピ(ry 。
お金をかけるなら、二層-Rに無劣化で…
</チラシの裏>

542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 19:00:44 ID:7WPlw39m0
>>540
SPレベルで無問題な感性になるか、ブルーレイ買うよろし
543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 19:33:41 ID:hNpBDPFk0
>>540
つ両面RWかR
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 21:04:08 ID:Bvzphbqc0
2層買え!!
もう1000円切って700円くらいだ!
545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 21:46:25 ID:rW4m6N6u0
直接関係無いけど。
Seagate、Maxtorを買収
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1221/seagate.htm
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 22:25:51 ID:0Iy3cYra0
555H使ってるけど、録画中でも録画済みタイトルの編集や削除ができるのに、
高速ダビング中は再生しかできない仕様が不思議だ。
せめて再生しながらのチャプター打ちができれば、
ダビング中の時間も有効に使えるのに。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 22:33:57 ID:WrnNs1KI0
パイはどうしてリモコンからチャプボタンを
無くしてしまったのだろう。
絶対不便だと思う。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 22:40:21 ID:mGx+l9gO0
漏れは編集予定の番組は別フォルダーに入れて忘れないようにしてるよ。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 23:05:23 ID:ouQxkG590
俺は「うんこ」というジャンルを作って、うんこするために見るのを中断した番組を入れている。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 23:12:57 ID:AiQVPm9i0
DVR-RT7Hが売っていたら買いですか?¥42000だったのですが…
DVR-530Hと比べて編集機能や録画した画質は変わらないのでしょうか?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 23:20:47 ID:Bo63DTxm0
>>546
高速ダビング中に、ダビングリストに入ってるファイルを間違って消しちゃうお茶目さんのためなんじゃない?
あとは転送スピードの問題とか(ドライブ側で回避はできるだろうけど)
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 23:26:42 ID:rH6MlfJM0
>DVR-RT7Hが売っていたら買いですか?¥42000だったのですが…

そりゃ買いだろが・・
もう、生産完了なんだから
553552:2005/12/21(水) 23:28:48 ID:rH6MlfJM0
つか、3in1に価値を感じる人にとっては
すごくお得だとおもふ。。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 00:16:51 ID:zBTZQGI80
なんかスレ立ってる

【パイオニア】DVR-DT90,70【HDDレコーダー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1135130825/
555名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 00:20:39 ID:oXuFD2am0
555H使いが555ゲト
556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 00:22:00 ID:iEEDv5FZ0
>>549
m9(^Д^)プギャーーーッ
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 00:25:00 ID:bjmIMe4X0
>>554
このスレの伸びを悪くしようとするアンチの仕業だな。
立て逃げっぽいし。

誰か削除依頼出してくれ。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 00:38:30 ID:3Ev8v8Gd0
新機種が出ると毎度の用に専用がたつんだよね・・・
せっかく統合したのに。。。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 01:06:20 ID:1EH2i24h0
530つかってます。
CSの放送って1度しか映せませんよね。
それ専用のDVD−RにVRで移すことになると思うんですけど、
それを友達にあげたら、みれなかったって言ってました。

どうやったら普通のDVDプレーヤーやPCで見れるんでしょうか??
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 01:16:34 ID:jLqPu7js0
>>559
530も友達にあげれば見られるだろ。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 02:14:37 ID:fIUJE8Id0
>>559
普通はVRじゃなくてビデオモードにするのでは?
ファイナライズを忘れずに。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 02:24:20 ID:5gQ11Ac10
>>561
559はスカパー110のコピワンだからビデオモードで焼けないんじゃないか?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 02:27:12 ID:f5dcFKaC0
>>561
コピワンだからビデオモードでは駄目ってことでしょ。

>>559
互換の問題かな?-RのVRモードを見ることが出来るモデルは多くないんじゃない。
ある種の機器を使ってコピワンを回避した上、ビデオモードで焼くのが一番確実かな。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 02:35:14 ID:dzjPovGf0
コピワンを解除するのは違法行為ジャマイカ?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 02:54:00 ID:hq0Ytn0n0
違法じゃねーよ
566540:2005/12/22(木) 03:39:06 ID:bIH3AkO60
>>541>>542>>543>>544

サンクス。
とりあえずXPで録画して、二層がよさげだね。
三話分だから結構掛かるな。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 05:10:20 ID:kfZXSZNJ0
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 12:10:19 ID:3Ev8v8Gd0
>>567
569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 12:59:53 ID:1EH2i24h0
>>563
VRは再生できないやつ多いんですか・・・最近のPCでも見れないことおおいんですか?

地上は10分と、CS100分を一緒のRにVRでうつしたんですけど
地上派はみれたようです。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 13:53:50 ID:4v0UZRG40
>>569
PC限定の話として、私のノートPC、昨年7月購入ですが、
CPRM対応の再生ソフトを入れる必要がありました。私の場合WinDVD7を購入しました。
でも、内蔵DVD−ROMデッキがCPRMに対応しておらず、
結局焼くために購入したA09内蔵外付デッキを使わなければ再生できません。
トホホ。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 14:17:31 ID:eQzXy+xt0
Rの二層ってえらい高い印象になってるけど、
「コピワンがムーブできる」って条件の上で、
容量単価で考えるとそうでもないよね。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 14:26:14 ID:L8jHLUJF0
-R DL 1枚700〜1000円ぐらい
RAM、-RW、CPRM対応-R 国産1枚100〜300円ぐらい

結構違うような・・・。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 14:28:11 ID:eQzXy+xt0
ありゃ、1枚100円でCPRM対応メディア手に入るんですか?
1枚300円くらいを想定して、単純に二倍にしたら600円くらいだから
大差ない!とか思ってた(^^;
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 14:28:52 ID:eQzXy+xt0
700円と大差ない、ってことっす。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 14:34:40 ID:i3oaeDPK0
>>573
50枚スピで買えば、誘電8倍速-Rは60円前後じゃないかな。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 14:40:28 ID:eQzXy+xt0
うは^^;
それじゃあRのDLはまだまだ割高ですね。
1枚にまとめられるメリットをどこまで高く見積もるかにかかってますね。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 15:36:05 ID:evr06V3r0
DVR-530Hを使ってます。
昨日パソコンにて録画したテレビ番組を編集してWinDVD Creatorにて
DVDに焼きました。が見られない orz
VRのせいなのか....ビデオモードで焼けるオススメのソフトがあったら
教えてください。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 18:01:07 ID:wB/r5dPP0
720hが売っていたら買いですか?¥39,800だったのですが
579名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 18:06:53 ID:umE/UoBU0
買い!
580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 18:11:23 ID:hq0Ytn0n0
買いだな
581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 19:08:02 ID:wB/r5dPP0
578ですが、920h、710h、99hのほか全4台持っているのですけど、それでも買いでしょうかね?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 19:43:22 ID:OWP12koN0
その720Hが新品なら、710Hを手放しても買うべき。と断定。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 20:46:51 ID:i3oaeDPK0
>>578
新品なら最寄りのATMでキャッシングしてでも手に入れたい価格。
江戸時代でいうなら、女房を質に入れてでも(ry
584名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 21:07:37 ID:i2UYhEVA0
>>583
(ノ∀`) アチャーww

ただ、パイ機にかかわらずリモコンコードの制限がある・・・
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 13:42:10 ID:pQnw7Guf0
>>537
白AGCってなんぞ?
んな項目ないぞ?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 13:53:28 ID:geAS++ll0
安物には付いてないんじゃねーの
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 15:54:31 ID:pQnw7Guf0
>>586
920の話だろうが。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 15:55:42 ID:vM8h+FYIO
無い訳ない。
画質設定で、メモリー1〜3に好みの設定を入れる。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 17:05:51 ID:2/dQhaFd0
今まで問題なかった555でDVD-RWが焼けなくなりました…。
正常にダビングできませんでしたに何回やってもなります。
DVD-RWはビクターの6倍速のやつです。
以前に焼いて消してを繰りかえせたので使えるものですけど。。
マジ泣きそうです。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 19:32:59 ID:5KRST2ZP0
>>589
メディアが逝かれたんじゃないのか
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 19:58:51 ID:8dvpPKEU0
>>589
ドライブへたるとRWの書き込み不能から症状が進む。
2倍速ぐらいのRW使ってみた?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 20:04:39 ID:CCzckA/q0
>>589
まずは違うディスクで試して、ディスクとドライブのどっちが悪いのか見極めないと。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 20:26:36 ID:aen1Kkoc0
俺もいまさっきその症状になった@555
4.2Gギリギリなのが原因だった。
4.1Gになるように削ったらあっさり焼き終わり。 >犬x6RW

710の頃は4.2xxGとまで表示できたのに
今は四捨五入されるから不便だな。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 20:45:28 ID:ZVtk66oa0
DVR-77Hを使っています。
リモコンが壊れてしまって、今夜の番組を予約したいんですが、リモコンがないと不可能ですか?マニュアルは見てみたのですが乗っていませんでした。

どなたか分かる方お教え下さい。
595589:2005/12/23(金) 20:47:38 ID:2/dQhaFd0
みなさんありがとうございます。
試しにDVD-Rで焼いてみたらきちんと焼けました。
しかしDVD-RWでやると30秒のコマーシャルですらだめです。
1000買い書き込めると書いてあったので買ったのに…。まだ10回も焼いてないような。メーカーにいった方がイイでしょうか?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 20:53:17 ID:zaGk0cSP0
>>595
だから、それはRWディスクが悪いんじゃないの?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 21:11:53 ID:ffeDW1eL0
メディアかドライブだろうね。
はずれ引いただけだと思う。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 21:15:14 ID:7ZhtPj9z0
>>595
犬に問い合わせてもπのが悪いと言うだろうし
πに問い合わせても犬のが悪いと言うだろうし
何で他のRWディスクで試してみようとしないのか理解不能
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 21:20:25 ID:ibWr0NHJ0
>>594
77Hは使ってないけど録画が今夜だというので臨時レス。
ちうか、マニュアルにないのなら、今晩はがんばって手動録画して
速攻でリモコン点検なり修理なり取り寄せなりするしかないのでは。
77H使いでいい手ある人いたら教えたげて。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 21:24:59 ID:LeEYD04B0
>>594
不可能だとおもう。
しかし、他のパイオニア製のレコーダーのリモコンと互換性はある。
DVR-2000のリモコンさえ使えるのだが・・・
601名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 21:42:28 ID:ZoyZhJuk0
RWディスクが汚れていて読めなくなったことはあるな
カシミアティッシュで拭いたら復活した
602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 21:46:57 ID:HkHbn0vR0
>>594
今夜はとりあえずワンタッチ録画でとれば。
明日以降はDVDレコに対応した市販のリモコンを買って来るとか。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 22:03:06 ID:w8Q0FxjD0
電気が無くなっただけだったりして。

うちの710のリモコンは、電池端子の接触が悪く、
動かなくなっても電池をグリグリすると使えたりする。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 22:48:12 ID:m/S48w9q0
今更ながら530Hを約4万で買いました。
若干SPの画質にガッカリしたけど、他は概ね満足です。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 01:28:31 ID:EC9eU+9G0
具体的に何が不満ですか?
色合い?ブロックノイズ?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 03:41:21 ID:HbH2mh9F0
近所で920Hが64800円で売ってるのですがお買得ですか?
ちなみに新品です。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 04:08:02 ID:ltSNE3Nh0
いいんじゃないかな?
漏れなんか9月頃に展示品14万って言われたw(Y電気)
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 05:24:50 ID:/eGkR1Ib0
>>607
Y電気って、客の態を見てふっかけてくるからな。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 08:27:04 ID:31/F4b8T0
レコーダーで焼いたVRモードの-RWをパソコンで再生するとGOPゴミが出るんですが、
出ないようにできないでしょうか?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 08:47:52 ID:K2j/94q/0
>>609
再生ソフト次第だとオモ
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 08:51:59 ID:31/F4b8T0
パイオニアが配布してるUDFファイルを使ってる人いませんか?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 09:15:24 ID:K2j/94q/0
>>611
UDFリーダーのことならPCもπドライブなので入れてるけど
再生のゴミとは関係ないよ
613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 11:04:54 ID:31/F4b8T0
ゴミとは関係ない?
VRが読めるようになるのとゴミなしで再生できるのは別だということですか。
よくわかりました。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 13:12:16 ID:ltSNE3Nh0
>>608
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 15:24:26 ID:dzp/o6PE0
初めてRT7HでXP+で録画したけど画質あんまり良くない('A`)
3年前に買ったPC用の高画質回路積んでないボードの方が画質いいって…。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 15:27:14 ID:oqSQ7fbd0
ノイズリダクションを有効にしていて画質が悪いとか画質が甘いとか言っている奴多そうな気がする
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 15:45:11 ID:gisX5VlG0
画質が悪いと吐かしてる奴に限って画質調整を全くいじくってないんだよな。
まずは、チューナーと外部入力の色あいを赤方向+2の設定にしてから語れや。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 15:48:28 ID:tkY7j7Na0
だよな
619名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 16:25:35 ID:z6hkvZqCO
画質調整、重要なのに…。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 17:30:25 ID:4C9FQBVF0
330Hを使っていますが、この機種付属のリモコンはテレビのコントロール
機能がありません。無いと意外と不便するものです。

そこで、価格comの方に「530H」のリモコンが使用できるとの書き込みが
あるのですが、どうも不安です。
どなたか、ご存知の方がおられれば教えてください。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 17:36:45 ID:bC+UP4i50 BE:118462043-
πの普及機のリモコンって310や515の頃から全部同じだろう
622615:2005/12/24(土) 17:51:06 ID:dzp/o6PE0
ビットレートの割には良くないってことなんで。
画質調整はTVもレコ側でもやってるよ。発色は問題ないんだけど
暗い部分に、小さいブロックノイズみたいなのが見える。
初DVDレコなんで分からない事多いしもうちょと設定弄ってみますわ。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 20:46:02 ID:SYnWe3bN0
画質が悪いと文句を言った者ではありませんが、
アドバイスに従って画質調整をしてみようとしましたが
チューナーと外部入力の色合いを変えられる項目が見つかりません!

920Hですが「画質/音質設定」で出てくる項目って
「レーザーディスク」(使わない)「メモリー1」「メモリー2」「メモリー3」(何だかよくわからない)
「チューナー」「ビデオ」しか設定できる項目がなさそうなんですが
「チューナー」は「詳細設定」が弄れないし、
外部入力についてはどれが該当するんでしょう???
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 21:24:53 ID:KhM8/VSv0
920Hって、いまだにオクで約6万もするのに9人も買うやつがいるんだね
しかも、欲しいやつの数もハンパじゃない

もう、使わなくなったんで、売りに出そうかな
625名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 21:47:57 ID:HPS7A3P00
>>621
99Hのリモコンで555Hが動きます。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 21:52:51 ID:tkY7j7Na0
>>623
メモリー1
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 22:46:00 ID:SYnWe3bN0
>>626
よくわからないけどわかりますた!
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 23:51:29 ID:f7AZwkHQ0
>>623
画質調整はその時合わせている入力に対してになる。
チューナに合わせていればチューナ、外部入力1に合わせていれば外部入力1。
各入力それぞれで別の設定が出来る。逆に言えばそれぞれで調整が必要。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 08:28:53 ID:stNwtZFJ0
チューナーも外部入力も同じ設定になるんじゃ?

デフォの”チューナー”は凄く汚いので使わないことだ。
それで満足できれば別に気にせんでもいい。

液晶37インチテレビの視聴で設定した、
my@720Hの設定を参考までに。。。
(視聴が同じテレビでも710Hは、また別の設定が必要。)

3次元YC分離 真中より動画へ1個寄り
YNR オフ
CNR オフ
ディテール 真中
白AGC オフ
白レベル 真中より1個上げる
黒レベル 真中
黒セットアップ 0IRE
ガンマ補正 真中より1個上げる
色あい 真中より赤へ2個寄り
色の濃さ 真中より1個上げる
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 09:33:38 ID:OCMjyCoS0
>>629
違うよ
外部入力はそれぞれに別の設定が有効になります
チューナーの場合チャンネルごとに設定とかはできない
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 11:21:12 ID:stNwtZFJ0
>>630
ほんとだ。さんきゅ。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 11:49:21 ID:/1m4W8WG0
質問させて下さい。

920Hを購入予定なんですが、ソニーの液晶KDL-L32HVXとi.LINK接続を考えてます。
i.LINK接続でも2011年より先は録画は不可能なんでしょうか?

去年のモデルみたいですが性能的にはいい商品っぽいんですが評判はどうでしょうか?

エロい人お願いします。

633名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 12:51:19 ID:lCoPv1ph0
710ユーザーなのですが、太陽誘電の8倍メディアに焼いたディスクを
PCでエラーチェックすると、ものすごい量のPIエラーが検出されます。
同じ誘電でも4倍メディアには綺麗に焼けるのですが、いわゆる相性でしょうか?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 13:08:53 ID:um1kLMD40
年内に設置お届けという条件で、今日LC-32AD5を購入した。
店頭で支払いを済ませ、係員から日程の説明を受けた。
『お届けの手配をしましたら、12月31日(土)20〜22時です』と言われた。
微妙に紅白が始まっている時間帯なんだが‥
設置担当者と年越しする可能性もあるな!うほっ!
635604:2005/12/25(日) 13:13:21 ID:thaPxIP70
>>605
ノイズですね。もうちょっとキレイかな〜って思ってたから。
でも逆にLPとかEPの画質がこんなに良いとは思ってなかったんで、OKです。
SLPやSEPも個人的にはかなりOKです。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 13:55:04 ID:wVb3kxOjO
>>633

710なのに8倍使う利点って何?
4倍よりも安いの?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 14:09:46 ID:6v0Sdm4t0
単に4倍が近くで売ってないとかじゃない
638名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 14:10:23 ID:6v0Sdm4t0
>>632
2011年以降使えないのはアナログチューナー
i.Linkは問題ないはず
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 18:17:04 ID:/1m4W8WG0
>>638
rec-potみたいな感じで使えるって事ですよね?
接続はi.LinkとHDMIをつなげるだけでいいのかな。

旧モデルなので値段も手頃でだけどイマイチ踏ん切りがつかなかったけど
購入してみます。どうもです
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 18:52:39 ID:pF5MStew0
>> 639
HVXなら、920Hとのi-link接続問題なし
ディスクモードで使えるんでか?

ただし、400Gを全てi.link録画用にしてしまうと、内蔵のチューナーでSD録画は出来んから
そこんとこ、よろしく

さらに、i-linkでHD録画したやつは、SDでもDVDには焼けんよ
641名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 19:05:13 ID:OCHkTdd60
>>639
920しか持ってないから他のπ製品と比較できないけど、
画質良くないよ〜。S-VHSから移行したけど、SPでこのレベルかい!
って驚いた。展示品で39800だったからいいか、と思ったけど、
発売当初に15万以上出して買った人、かわいそす。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 19:23:16 ID:HvJOOywt0
だから何が良くないんだ?
具体的に書けや。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 19:36:18 ID:oxBOm6Lb0
どうせ受信環境が悪いとか画質調整してないとかいういつものオチだろ
644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 19:56:22 ID:VSOUjFg90
今、555Hを3色端子で繋いでるんだがD端子に換えたら驚くほどの変化ある?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 20:04:44 ID:OCHkTdd60
>>642
>>643
なんでそんなにムキになってるんだか…。信者ってやつかしらん。
SPで録画すると、人間の黒目が霞んで、はっきり白目との境界線が判らない感じで、滲んで見えるような画面。
モノの輪郭にモヤモヤしたノイズ。ノイズリダクションかけると寝ぼけたような甘い画面になる。
ビデオテープ特有のノイズ(色ノイズじゃなくて)が無いという利点だけ除けば、
920のSPモードよりS-VHSの3倍モードのほうがよほど解像度も彩度も上。

画質調整画質調整いってるけどさぁ、それだけユーザーが苦労していちいち調節しなきゃ
まともな画面にならないってだけでじゅうぶんに糞認定じゃないの…

まるで使えないデフォルトの画質設定とか。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 20:05:19 ID:w7dpgzKu0
テレビとソースによる。
多分驚くほどの変化はない。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 20:06:49 ID:JypU+kvp0
>645
648名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 20:06:51 ID:OCHkTdd60
書き忘れ。S-VHSは三次元・TBC回路等入れた状態での920との比較ね。
そういう回路入れなければ920と同じくらいか、920がちょっと上。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 20:19:22 ID:stNwtZFJ0
フルHDTVで見れば違いに気付く。
650645:2005/12/25(日) 20:59:56 ID:OCHkTdd60
俺はちゃんと具体的に細かく書いたんだから、あんたらも具体的に書け。ずりぃの。

テレビとソースって具体的にどれとどれ使用の場合とどれとどれ使用の場合がどれくらいにどう違うの?いいの?悪いの?
驚くほどの変化は無いって、でも違うんでしょ?どのレベルでどれくらい違うの?色と解像度?その具体例は?
フルHDTVで見れば違いに気付くって、具体的にどれくらい違うの?ちゃんと例をあげて判りやすく書いてよ。
人には具体例を要求するのに自分らはてんで書かねぇでやんの。俺はちゃんと書いたんだから。
まったく。風向き悪くなるとすぐに、それらしいこと言ってはぐらかすんだから。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 21:25:05 ID:CxxjCt8o0
>>633
俺も710使いなんだけど
前にTDKにメディアの事で質問したところ
4倍速対応のドライブで8倍のRを焼くとエラーが出やすくなると言われた
エラーが出る原因は相性ではなく、速度が関係してるんじゃないかな?
もし不安なら4倍メディアを使い続けるしかない

652名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 21:29:01 ID:stNwtZFJ0
※録画データ無補正再生の比較。必ずしも録画画質∝実機の再生画質ではない。

SP-2時間   │LP-4時間   │EP-8時間  モード別序列 良◎>○>△>▲>×悪
Z1 芝 π 松 ソ.│高芝 π 松 ソ.│芝 π 松 ソ
◎ ◎ ▲ ○ △│◎◎ △ ○ ▲│◎ ○ ▲ △ VBR:データ量/フレーム 芝SPは補正値
◎ ○ △ ○ ○│◎▲ × ◎ △│△ ▲ ◎ ○ 解像度
◎ ○ △ △ ○│◎▲ △ ○ ×│○ ◎ △ △ 橋縦綱付近の破綻
◎ ○ △ ▲ ○│○◎ △ ▲ ▲│◎ ○ ▲ △ モスキートノイズ:輪郭
○ △ ◎ ◎ ▲│○◎ △ ○ ▲│◎ ○ ▲ △ ブロックノイズ-動:花畑等
○ △ △ ▲ ◎│△◎ ○ ▲ ◎│◎ ○ △ ◎ ブロックノイズ-静:背景
◎ ◎ ◎ ○ △│◎◎ ◎ ○ △│◎ ◎ ○ △ ざわつき:背景等


●録画モード比較
XP SP 高LP 中LP 低LP EP 長EP
@ A  C  C  C  E  G DVD録画時間
◎ ◎  ◎  ○  △  ▲  ▲ 解像度 ◎720x480 ○480x480 △360x480 ▲360x240
◎ ○  ▲  △  ○  ×  × ブロックノイズ、モスキートノイズ等、動きの破綻
○ ○  ○  ×  ○  ○  ○ Videoモード対応

●VHSと比較
DVDレコは動きの激しい場面や、画面全体が細かく変化する場面では画質が悪化。
XP SP LP EP SVHS SVHS3 VHS VHS3
◎  ◎  △  ▲  ○   ○   △  △  解像度
○  ○  ○  ○  △   △   △  △  ジッター
◎  ◎  △  ▲  ○   ○   △  △  動きの少ない映像
○  △  ▲  ×  ◎   ○   ○  △  動きの激しい映像
653名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 21:44:10 ID:pEOv54OSO
そんなにS-VHSが良ければずっと使えばいい。

654名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 21:46:04 ID:stNwtZFJ0
そういや、画質も映像出力がコンポジット<S端子<D端子で変化。
D端子でもD2ね。D1だと単にケーブルの違いだと思われる。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 21:52:50 ID:+CnfvHMB0
あとね、画質云々言ってるけど、πは操作感の軽さが売りの1つ。
他社は激遅。そこを天秤に掛けよう。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 22:57:53 ID:stNwtZFJ0
DVDレコーダーの画質を語りたければこちらで。

【総合】DVDレコーダー画質検証スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119157214/
657名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 00:06:57 ID:Ul1LnVvy0
>>655
πの売りは操作感もそうだが、
「当たり前の事が当たり前にできる」
やっぱりこれに尽きると思う。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 00:10:35 ID:qHnzlZnU0
SVHSってそんなに綺麗かな・・・
DVDレコしか使ってないから使い方忘れてるかもwww
659名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 00:28:44 ID:+yekNmbt0
バブル機は知らんが、現行のS-VHSは綺麗ではない。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 00:41:04 ID:dfAs39W60
>>657
710使ってて新たにRD買ったらちんぷんかんぷんだよ・・・
661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 00:49:37 ID:OfzbdFNm0
>>660
わかる。俺いまだにGOPシフトちゃんと使えないw
662633:2005/12/26(月) 00:50:48 ID:pkS6mOGO0
レス遅くなりました。

>>636-637
単純に「安かったから」という理由です。
年末年始にいろいろと録画する予定で、買いだめしておきたかったので。
「誘電だから安心だろう」という見込みもあったんですがorz

>>651
ありがとうございます。そういうことなんですね。
20枚購入済みですが、このメディアはあきらめて4倍メディアを
買い直そうと思います。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 03:02:19 ID:qHnzlZnU0
うちも555、710でx8使うけど、見れないとかないから気にしてないな。。。
使ってるのはもっぱら犬か超硬しりーず。
誘電っていいって言うけどあんまし使わないからわからんわ。
PCでもA06とA09で焼いてるけど、普通に試聴出来てるし。
ただ、x4は減って来てるね。RWのx2は今だ販売棚を占拠してるけどw
664名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 04:23:15 ID:SQRBi8l70
665名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 04:23:49 ID:PNJTFbEdO
>>629
ソニーの安物テレビに555H持ちだがYNRを1個効かしてる以外は全く同じだw

YNRとCNRの意味がよく分かってないんだけど誰か詳しく知らない?
説明書読んでも詳しく載ってない(´・ω・`)
YNRは最大に効かすとぼやける感じがするけど
CNRはいじっても殆ど変わらんのだが。

あと、再生画質はみんなどんな感じにしてる?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 05:51:42 ID:JsvjU9GL0
>>665
共に再生時に発生するノイズを除去する機能(DNR)。

YNR=輝度DNR…画面のちらつきを低減
CNR=色DNR…発色のちらつきを低減
667名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 06:48:04 ID:6HTfv8WM0
>>665
再生画質はプロフェッショナル。
再生時に補正は好みじゃないので。

補正掛けたら、録画状態が判らないよ。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 10:54:30 ID:nYjEmLce0
2ちゃん見ながら555Hで部分消去してたらうっかりタイトルごと消去しちゃったT-T
これって元に戻すことできない??DVDなら直前の作業を取り消せるみたいだけど
俺が消したのHDDなんですけど・・・
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 11:08:39 ID:NFgH8Fu9O
>>668
残念だけど無理。俺もHDDで直接編集していてやらかした事がある。
あっ!っと思った時は、すでに遅かった。
ショックだよね・・・。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 11:37:10 ID:Dn0k5x1u0
VHSでありがちだった過剰な彩度や輪郭補正が掛かった画が好きな奴って結構多いのか
671名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 11:53:26 ID:wpI5I+9fO
作られた画だな。厚化粧みたいで好かない…
672名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 12:11:54 ID:AO7rrz8/0
パナがその典型の絵だな。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 12:40:10 ID:Xc/iHsmN0
作られた絵しか知らない。
ドンシャリの音しか知らない。
回らない鮨屋を知らない。

最近のガキは可哀想だ。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 13:16:13 ID:fcxFfU8K0
そうだね、おっちゃん。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 13:28:28 ID:v05Y79bM0
うちの555はD端子接続が色化けして使えない。
相性だと思ってあきらめている。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 16:30:07 ID:AVWOLT/A0
D端子使うときは、黄色いコンポジット端子は外さないと
いけないの?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 17:44:24 ID:ikLZoGoW0
ビデオデッキが壊れた母親にプレゼントしようと思ってるんだけど、これでいいかな?
昔のVHSは観なくて良いとのこと。レンタルVIDEOを少々、TV録画を少々、そんなにメカ音痴でもない。

自分はVHSしか持ってないんだけどね。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 17:47:31 ID:ikLZoGoW0
↑機種名忘れた。DVR-530H
679名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 17:49:09 ID:lSJbQBVa0
リモコンのボタンの数に面食らうような事がなければ
680名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 20:01:04 ID:3+sf1gA00
555Hを買って2日目なのですが、録画した物を編集すると元々録画した内容は別に残らないのですか?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 20:06:35 ID:V1vS4XUj0
>680
だからダビング画面で編集すれや
682680:2005/12/26(月) 20:40:10 ID:3+sf1gA00
なるほど。ありがとう。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 22:08:47 ID:AkUixkGA0
>>677
よろすい
684名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 22:36:24 ID:1BPTfeTh0
>>677
操作だけみれば、330Hの方が簡単なような。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 00:04:50 ID:xPhFDG7OO
DT90を購入しようか検討中なのですが、動作はキビキビしていますか?
リモコンの応答などはいかがでしょうか?
あまりもっさりした動作だと止めようかな、と思ってます。
ちなみに今はパナのEX300を使用してます。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 00:30:39 ID:L225ouVf0
俺の友人はカップヌードルにお湯を入れたら1分で食い始めるんだが、奴はDT90の反応はトロいと言う。
俺の彼女は5分待つのだが、DT90の反応はキビキビしてるという。
俺はきっかり3分待ってから食す。無論、DT90の反応は普通だとおもう。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 00:31:42 ID:zz6J0H830
>>686
うん、まさにそんな感じだw
688名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 00:33:46 ID:ztQUbiwv0
>>686
おお、言い得て妙だ。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 00:35:07 ID:ZHAoPNpD0
>>677
ファイナライズの概念、RとRWの違い、VideoとVRの違いを理解できるなら、
操作(特に録画予約)はDVDレコの方が簡単。
予約は番組表、Gコード、手入力のどれでもいけるし、
録画予約モードon/offの概念がないのがgood(予約すれば、とにかく録画される)

ちなみに、メカ音痴に対しては、R/RW、Video/VRの全ての組み合わせを教える
んじゃなくて、R=Video、WR=VRくらいの割り切りで選択肢を限定して教える。
はたまたWR(VR)しか与えないくらいの割り切りで。RのVideoは焼いて差し上げる
とかね。

高齢者の鬼門は予約録画なので、予約録画が簡単になると世界観が変わるようです。
あと、頭出しというか、間違って重ね録りすることがないし、π機はタイトル毎にレジュー
ムがあるのでテープの感覚に近いのも吉。
録画予約が自由自在にできる程度の技能・理解力があれば、なんでもありだと思うけど。
# メカ音痴にはπの530/555以降のメニュー体系が一番お勧めだと思う。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 01:03:18 ID:Y3tG7Gx90
正月に備えてタイトル全退避したんだけどHDD初期化ってメニューからできないですか?
510Hです
691名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 01:05:09 ID:R+S+aJBI0
その当時のはおかしくならないと出来なかったような。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 01:13:07 ID:Y3tG7Gx90
三回くらい電源落としてみたけど飛ばないので諦めます
693名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 01:17:55 ID:vgksfxOWO
>>690
初期化は出来ない。不具合が発生した時のみ。
録画タイトルを全消去すれば初期化と同じ効果が得られるよん。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 01:37:31 ID:PDn27K5i0
555って全消去できる?
いつも複数選択で25コずつけしてる...
695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 01:43:12 ID:3wwuKxWOO
DVR90がヤフオクで100000万なんだけど、メーカー1年保証だけで大丈夫なのかな?高くてもヤマダで買った方がアフター安心なのかな…
696名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 02:11:14 ID:AIS17unV0

  ∧_∧
⊂(#・д・)  100000万なんて出せないっすよ!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \
697名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 02:23:19 ID:RPpj4gQU0
ワロスwww
ヤフオクと家電屋の価格がそんなに離れてないなら
家電屋のほうがいいと思うよ >>695
698名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 02:42:56 ID:LHYrLApl0
一億万円みたいだ。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 04:42:49 ID:+ZoPQGJN0
>>698の正体は「しんのすけ」
700名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 04:59:59 ID:e21ZPfDt0
>>685
そこが気になるならやめとけ
701名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 08:41:56 ID:ATmcKgKQ0
>>695
普通に10億って書けよ
702名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 13:24:43 ID:GHRvmwFa0
>>699
しんのすけって池畑?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 16:13:24 ID:dmN7vpmT0
>>680
俺も買ったとこで一日目だ!
とりあえず電源オフの時のHDDの停止音がやけにデカイぞ。
動作音は静かなんだけど・・・
重くはないが操作感がフワフワしてるな〜
704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 17:17:13 ID:JM/lWVdq0
教えてください。

77Hを使ってます。

プラズマ買って、スカパー110を最近見てるのですが、CSも録画ってできるんでしょうか?

初心者ですみません。

705名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 21:08:53 ID:Q8IXFf5C0
スレ違い吊乙
706名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 21:53:55 ID:mk/fe5GM0
>>704
プラズマの出力を77Hに入れて録画すればいいんじゃね。
たぶんコピワンになるだろうからダビングはVRモードオンリーかも。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 22:18:59 ID:brsCKsNK0
555のデフォの画質に慣れないから画質設定したいんだけど、
「チューナー」「ビデオ」「レーザーディスク」は「詳細設定」ができないっす(グレー表示でカーソル移動不可)
「メモリー1」「メモリー2」「メモリー3」は「詳細設定」できます。
「メモリー1〜3」で全チャンネル同じ調整になるの?



画質調整
708707:2005/12/27(火) 22:20:08 ID:brsCKsNK0
ラスト一行は無視してやってくらさいorz
709名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 00:25:59 ID:iKUw2c3q0
>>707
チューナーとかはプリセットでパラメータの変更はできない。
ユーザー設定はメモリーのみ。
メモリーは共有だったと思うけど自信はない。
つーか自分で試せ。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 00:47:13 ID:25bwr8Jm0
HDD録画する時のフォルダあるじゃん、
あれ、アニメとか映画とかのプリセット以外の奴って名称変更できないの?
3とか4とかじゃ使ってて判らなくなる…。
そもそもなんでドキュメンタリーがないんじゃ。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 00:57:21 ID:w/2uQ3SS0
プリセット以外はリネームできるっしょ。
漏れは[New][Del][Temp]とかしてるよ。

標準フォルダもリネームできればねぇ・・・
712名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 02:54:28 ID:SebuJYUP0
530H買ったんですけど、これってHDDで録画した2タイトルを
DVDに焼く時に1タイトルにまとめることってできるんですか?

前使ってた古い機種のだとできたんですが。。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 03:10:55 ID:w/2uQ3SS0
出来ますよ >712
714名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 04:39:55 ID:RcH2axEIO
>>707
L1〜DV以外は同じになる。
画質調整画面でもチャンネル変えれるから試してみ。

11月に555H買って今までに撮ったアニメをDVDに
残したいんだがーRとーRWだったらどっちが保存にいい?
あと、ビデオモードとVRモードの違いは説明書読んで大体分かってるんだが、
HDDで編集済でただ高速ダビングして保存するだけならどっちのほうがいいの?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 06:55:21 ID:qM4FQMOUO
>>714
金があるなら-RWにしとけ
-Rは光に反応して変質しやすい。
汎用性を考えてビデオモードで
716712:2005/12/28(水) 10:14:46 ID:mdPAPtpb0
もう1つ質問です。
530HでHDDからDVDに高速ダビングしてる途中
HDD内の番組を見れないんですが。。
ディスクナビボタン押したらできませんって。。。

これって仕様なんですか??
717名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 10:35:44 ID:xenhm7/S0
>>706 ありがとうございます
718名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 10:39:15 ID:Bb9gRQQh0
>>716
πのレコーダーは、基本的に同時に行える機能は2つまでだから。
例えば、高速ダビング中に予約録画が始まると再生はできない。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 11:16:10 ID:ZMDiu+QwO
DT-90買いました。でも前の99Hの方が使い易かった気がする。編集等の画面表示文字がかなり小さくて見辛い…表示変更出来ないものかね…
720名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 11:21:56 ID:5wB5c4xg0
双眼鏡を買えば一挙に解決
721名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 11:53:44 ID:ZMDiu+QwO
何でDT90は最上位機種なのにタイトルをひとつにまとめられないんだ!この機能を削除した意図が分からない…
722名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 14:23:18 ID:8xoo0F3G0
>>720
ばか!糞の犬機でも使ってろ!
723名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 14:27:27 ID:ahOxEtwt0
文字が小さいのは大画面テレビを意識したからでしょ
724名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 16:11:17 ID:w/2uQ3SS0
555/530でも小さいよ
大・小とか2種類だけでも用意するべき。
25クラスのTVでも小さく感じるし。
旧機種から買い足した人なんかびっくりするんじゃないかなw
725名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 16:17:12 ID:4hsfF+rrO
330Hを買うつもりで行ったら、
店員にうまい事乗せられて、DT90を買ってしまった…
番組表のEPGが1時間たっても終わらないんですが、
番組表を取り込むのにこんなに時間がかかるのでしょうか?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 16:18:07 ID:NwZFQnek0
その点、双六のGUIは見やすいな。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 16:44:23 ID:ZMDiu+QwO
大画面でもあれは厳ちぃよ…俺みたく視力が弱いやつには特にね。はぁ=3
728名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 21:10:41 ID:4pKsdYmH0
DT-90 電源ONから画面が出るまで起動に20秒。
遅すぎ。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 21:22:02 ID:NwZFQnek0
>>728
920H持ってるがもっと遅いぞ
730名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 21:46:31 ID:8suqN8YG0
520ユーザです。
ヨドアウトレットで、どっちか忘れたけど『スグレコ』触ってみました。
またタイトルのサムネイル付き4タイトルがまず許せない。ましてや
縦スクロールで目的のタイトル探すなんて「スゴ録」(所有)と同じで
使いにくいと感じた。勿論文字だけの8タイトル表示なんて論外。
520だと二段サムネイル6タイトルが横移動するけど
ヒトの視界は横に広いんだからこっちの方が良いんじゃないかと思う。
リモコンは「もっさり」した感じで、普段使うのはイラつくんじゃないかと。
一番チェックしたかった番組表は取得できてなくて残念。
731730:2005/12/28(水) 21:48:24 ID:8suqN8YG0
3行目先頭の「また」は無視してくれ。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 21:48:55 ID:T2W9m9P70
>>725
アナログのEPGは最初電源オフで1日くらい置いてから使うんだよ。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 22:32:38 ID:4RW1yKKf0
>>729
>>728

20秒ってマジ???
330か530買おうと思ってるんですが、こいつらもそんなに遅いんですか?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 22:38:37 ID:NwZFQnek0
>>733
高速起動謳ってない機種としてはむしろ早いほうだと思うが
735名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 22:41:21 ID:NwZFQnek0
あとパナや三菱は起動が早いがその代償として電力を喰う。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 22:48:16 ID:Bb9gRQQh0
新製品のシャープのレコも、「起動1秒」を売りにしてるらしい。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 22:54:59 ID:NwZFQnek0
そのシャープの新製品も消費電力が待機時とほとんど変わらなかったりする。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 23:09:32 ID:jYbuYu5e0
>>737
ん?動作時の消費電力が待機時の消費電力とほとんど変わらないってこと??
739名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 23:15:02 ID:6TarTRs/0
糞ニーってホント糞だったのナ
740名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 23:17:42 ID:NwZFQnek0
>>738
うん。そういうことです。
だから個人的にはあまり意味を成さない機能だと思ってる。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 23:18:23 ID:9LyDtXI80
パイオニアのDVDレコーダーって他のメーカーの製品に比べて安くね?
742名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 23:23:27 ID:gEb60cM10
625Hを使っています。
表示された時間より2時間ぐらい早く最適化が終了したのですが、
こういう事ってよくあるのでしょうか?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 23:24:18 ID:TuqaHuLS0
投売りといえば三菱の代名詞。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 23:47:13 ID:Bb9gRQQh0
>>742
良くあること。というか、完全に最適化するための空き領域が十分にない場合、
ほぼ間違いなく予定されている時間より早く終了する。

ま、あまり気にしないようがいいよ。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 00:19:38 ID:UL2eg6LO0
>>728
画面は数秒で出るよ。
チャンネルも変えられるし。

>>733
その辺はたしか10秒くらいだったと思う。
店頭で確かめてくれ。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 01:37:08 ID:Tr8puAZd0
そもそも、HDDってシリアルATAじゃないんでしょ?流動軸受けかどうかも疑問だな。。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 02:21:23 ID:NUJuL6E30
流体軸受けのHDDなんて数年前から一般的になってるが。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 02:27:09 ID:Zgel8voW0
πレコは寿命が長くていいね。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 11:24:30 ID:SD89kug60
750名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 18:17:37 ID:N9nay1Gu0
π製品でHDD換装した猛者はいませんか?w
751名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 18:42:53 ID:6VmTJnc7O
今日、更なる画質向上を目指して配線系統を見直して見る事に。
レコは710です。まず最初に電源。極性を合わせてから、接点復活剤を綿棒でヌリヌリ。次に、映像音声ケーブルも同じ要領で。
接点という接点に塗布。一番効果があったのは同軸ケーブル。圧倒的に画質が向上した。
後、テレビの電源も壁コンセントからとり、極性をチェック。全て終わってから、適当な番組を録画、再生。
圧倒的な画質向上にビックリ!ケーブルをいい物に替えるのも大事だけど、電源や接点を見直すのもかなり大事だなと改めて実感した日になりました。
最後に、一番大事なのはやはり電源。マルチタップと壁コンセントでは映像、音に明らかな差が。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 18:52:40 ID:UL2eg6LO0
>>750
kakakuの510Hスレに現れたぞ
海外からの情報らしいがやはりリモコンとディスクが必要みたいだ

753742:2005/12/29(木) 18:59:27 ID:9qyN7uMT0
>>744
そうなんですか。ちょっと最近調子が悪そうだったので心配で。
ありがとうございました。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 19:16:25 ID:64bSzqOg0
放っておこうかと思ったが…
>>645
バカ化おまえは。最盛期のS-VHSの画質がDVDレコより上なんてのは常識だろうが。
いまさら何言ってるんだか。デジタル=高画質って今も思ってるヤツいるのな。

>>741
割高だったと思う。今までのは。

755名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 19:26:45 ID:9HKVV1g70
ハイビジョンレコユーザーは、ここに書き込みしないんですかね・・・?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 19:50:55 ID:Zgel8voW0
ここでどうぞ。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 23:05:54 ID:+4AmPFeb0
530Hを買おうかと思っているのですが、教えてください。
VideoモードでDVD-Rに焼いたとき、タイトルのサムネイルは引き継がれますか?
また、番組録画の際のキーワード検索ですが、学習機能以外でスゴ録に劣っているところってありますか?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 00:20:37 ID:xn5FqO/C0
>>757
サムネイルは引き継がれます。
スゴ録と違い、DVDメニューは9種類の中から選べます。
(3タイトル/ページ、4タイトル/ページ、6タイトル/ページ)

検索というか、予約録画については時間変更の追従がπは全然ダメだから、
スゴ録みたいなことは期待しちゃいかん。(スポーツ延長も手動で設定変更しないとダメ)
だもんで、πとソニの両方使い分けてます(w
759名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 00:42:39 ID:xn5FqO/C0
つけたし
ちなみに、おま録は、ジャンル設定だけでも自動録画設定できるけど、
πのは、何らかのキーワードが必要。類義語辞書を持っているので、
使い方によってはπの方が優位となるかもしれない。
…でも、使ったこと無い。

予約番組の追従性については、πは、スポーツ延長は、録画予約設定時に
延長時間を設定する(自動では何一つやってくれない)。
連ドラ延長は、終了時刻を延長するだけで、フライングスタートには対応しない。

自分としては、総合的には、圧倒的にπ優位だけど、録り逃がし対策として補助的
にスゴ録も併用しています。
だって、スゴ録はDVDの扱いがとっても不便なんだもん。
特に、トレイを開けるとDVDモードに強制移行するとか、トレイが開いているとHDDの
操作も受け付けないのが辛い。

でも、おま録やおまチャプは強力なので、スゴ録も手放せない。
# H.264(MPEG-4 AVC)用にAX75を買おうかとか思ってたり。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 00:45:43 ID:r0HokoT10
>>757
スゴ録の検索は5項目x10種あるから自分用カスタマイズ番組表作れそうな勢いでしょ
πはそこまではできない どうしても見逃したくないキーワード入れておいて
確認や保険として使うって程度の感じです
761名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 00:59:39 ID:xFVdTEEP0
>>758-760
なるほど、両方使っている方のアドバイスは参考になりますね!
もう少し考えてみます!
762名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 01:09:51 ID:xn5FqO/C0
>>761
取り扱い説明書のpdfが落とせるから、それを見れば、かなり詳しく
できることがわかるかと。
ttp://www3.pioneer.co.jp/manual/
763名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 01:39:19 ID:42CT2n4C0
教えてください。
ヤクルトの青木選手とセックスしたいんですけど、どうすればいいですか。
妥協してフェラチオしてザーメンたくさん飲ませてもらえるだけでもいいですけど。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 01:45:05 ID:a2KibZzb0
神宮行け
765名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 01:51:14 ID:42CT2n4C0
それが、さっき行ったんだけど、いないんです。
僕、青木選手って、ぜったいおいしいザーメンしてると思うんですよ。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 02:21:03 ID:MNt6kPjD0
毎日行かなきゃ!(^^♪
767名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 02:24:53 ID:U512QyAO0
HDDに録画するとき、2時間越えると画質落ちるってホント?
768名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 02:41:22 ID:42CT2n4C0
>>766
そうですね。これから行って見ます!
769名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 02:51:35 ID:+QOr9QAC0
DVR-H555って最大百倍速書き込みがメリットだと思うんですが
当然、メディアも百倍速に対応してないと無理なんですよね?

というか百倍速対応メディアなんて売ってるんですか?
最大8倍速対応ぐらいしか見たことありません・・・
770名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 02:56:16 ID:dNmjB3cD0
>>769
はいはいワロスワロス
771名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 03:08:25 ID:a+k8mBbwO
>>769
俺、君好きかも
772名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 03:11:02 ID:42CT2n4C0
>>770
あんたみたいな意地の悪い人には、青木くんの精液飲ませてあげないよ!
773名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 03:34:11 ID:+QOr9QAC0
すいません、素人みたいな質問してしまって・・・
774名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 04:04:40 ID:42CT2n4C0
>>773
青木くんの精液を飲みたい僕が(今日も神宮に行くよ!)マジレスすると、
555とかの宣伝文句の百倍書き込みとか80倍速書き込みって、ほとんどガセに
近いものだから気にしなくていいよ。それって、すごーく低いレートで録ったものをDVDにダビング
した時に、あたかも100倍速になってると言えなくも無いって感じだから。
実際にはドライブは最高速でも8倍とか、早いヤツでも16倍位でしか書き込めないと思うから、
普通にお店で売ってる8倍速メディアとかでも全然問題ないよ。ただ、PCデータ用じゃなくて、
録画用ってのを買ってきてね。
じゃあ、ぼく、青木くんが出たNHKのスポーツ番組をズリネタにして射精して寝るね!
おやすみ!
775名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 04:54:14 ID:N1JLuuAvO
555H使いです。
昨日録画ボタンを押したまま寝てしまい、
さっき起きたら7時間くらい録画されてる最中でした。
停止した後ディスクナビを見ると明らかにタイトルが2、3個無くなってるんですが…
ちなみにHDD残量は10時間くらいあったので7時間引いてもまだ3時間あります。
説明書を見ても書いてないんですが、これはどういった現象でしょうか…
776名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 05:36:56 ID:elMnBRo40
勘違いでなく起こったならバグなんだろうなあ
777名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 05:44:17 ID:EfEjs2NZ0
寝ぼけて消しちゃったんじゃない?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 05:47:53 ID:EfEjs2NZ0
そういや、ビデオデッキの頃から何百倍なんたらってうたい文句があったなぁ・・・
779名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 09:09:13 ID:N1JLuuAvO
いや、よりによって永久保存したかったタイトルばかりなんで自分で消去はアリエナイかと…@775
やはりバグなんでしょうかねorz それとも夢遊病…
ショックのあまりもう自分の行動すら信じられなくなってきたw
780名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 15:14:03 ID:9nMPK5Y90
>>779は一括保護と一括消去を間違えたに10000ペソ
781名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 18:14:07 ID:Ov073pte0
だれか>>773に説明してやれよ。青木ホモ>>774の言うとおりでいいのか、
このスレは?!
782名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 19:14:29 ID:evwYNjii0
>>781
いや、あっていると思うよ青木君ホモ様は。あんなだけど信じてあげて>>773
783名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 19:33:19 ID:K0SZMejQ0
ホモネタはつまらんが100倍速の説明はまあいいんじゃないの。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 22:46:04 ID:pw3SsZK/0
555買ったが、チャプターマークボタンがなくなってるんでビックリした。
アレないと不便だよ〜社員さん
785703:2005/12/30(金) 23:17:14 ID:itrE4uMx0
555H使って数日だが、PSX使ってたからだろうが編集に時間かかるよ。
機能的には十分で文句ないんだけど、この編集方式はどうかと思う。
目的の場所さがしてチャプター打ってゴミの確認ってのが手間かかるし、
映像表示画面がちょっと小さ過ぎんじゃないの。

PSXはロール方式でフレーム前後が常に表示されてるってのが良いんだろうが、
555Hになれても決定的な時間の差は出てしまうね。

ビデオモードメインGOP編集で大量に焼く人間きびしい〜
でも他の部分は良い感じ。
さすが、誘電からスマートバイ、All Waysまでなんでもござれで焼けた!
編集部分だけソニーからPSXの権利買ってすべてのレコに採用してくれ!
786名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 23:52:04 ID:Ov073pte0
青木の言うとおりでいいのか…

それはともかく、
720使いなんだけど、
一つのタイトルにチャプター打って、高速ダビングすると無劣化ダビングだよね?

んで、複数のタイトルから要らない部分カットしたりして、必要な部分だけ集めてチャプター打って、
一枚のディスクにまとめるときは、
無劣化ダビングって無理だったよね?そもそもその場合高速焼き出来ないんだっけ??

787名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 23:57:38 ID:K0SZMejQ0
できるよ。
ダビングリスト使ってる?
788名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 00:23:29 ID:5CD+4ke+O
DT90…年末年始のTVの為に買ったのに、アナログ番組は同時録画出来ないでやんの…何やってんだ俺…
789名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 00:40:59 ID:8aPicNul0
DT90を淀のセールで購入しました。でもHV画質のまま
DVDなり、i-LINKで外部へムーブも出来ないんだよねぇ。
いずれHDDが一杯になったらどうすんだw
基本的なところが勉強不足でした、自己責任。
DVDへ最高画質でムーブしても、違いがすぐ判ります。
でもハイビジョン録画の画質や番組表は実に素晴らしい。
近々、使い辛そうだけど東芝のi-LINK付きを購入する予定です…。
あぁDT90にi-LINKムーブ機能が付いていれば、ホントお奨め機種だったのに!!
790名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 00:41:31 ID:vwiMfJhR0
DVR-330Hの購入考えてるんですが、欠点を教えてください。価格が価格なので
細かい事には目をつむります。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 00:47:57 ID:kBMVV0xU0
>>789
次世代DVDが出るまではどこ選んでも過渡期
東芝・日立・シャープの上位機種選んどけば幾らかは救われる可能性
792名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 01:17:34 ID:t7mLRazY0
>>787
そっか。ありがとう。実は今までいっぺんもダビングしたことない…。
だからダビングリストも使ったことないよ。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 02:10:53 ID:TynASUPZ0
788 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 00:23:29 ID:5CD+4ke+O
DT90…年末年始のTVの為に買ったのに、アナログ番組は同時録画出来ないでやんの…何やってんだ俺…


789 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 00:40:59 ID:8aPicNul0
DT90を淀のセールで購入しました。でもHV画質のまま
DVDなり、i-LINKで外部へムーブも出来ないんだよねぇ。
いずれHDDが一杯になったらどうすんだw
基本的なところが勉強不足でした、自己責任。
DVDへ最高画質でムーブしても、違いがすぐ判ります。
でもハイビジョン録画の画質や番組表は実に素晴らしい。
近々、使い辛そうだけど東芝のi-LINK付きを購入する予定です…。
あぁDT90にi-LINKムーブ機能が付いていれば、ホントお奨め機種だったのに!!


真夜中になると
こ〜ゆ〜訳のわかんない輩が沸いてくるなw
794名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 03:27:06 ID:tMfwW2Md0
変は変だが、事実は事実だからな。
710の世代から。
でも、それをいいととるかわるいと取るかは
ユーザー次第だし。

まぁ私はπレコにはまってますよw
足りない部分よりもイイ部分が勝ってるっていうか・・・
795名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 07:18:03 ID:G+XplnyS0
>789
HV画質のままDVDにムーブできる機種はBDだけだろうが・・・
なに考えてんだ?HDDに残したければPOT買うしかねえんじゃ?

796名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 09:28:52 ID:gRlG6SOW0
DTはデジモノで評価高かったんで購入候補だったが
やっぱコンバート画質は落ちますか
やはりI-LINK付き選択が吉か
797名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 09:34:51 ID:KG/7qqcr0
>>790
編集はおろか、チャプターも手動で打てないらしい
完全な取って消しだね
これ買うなら、スゴ録買った方がましだよ
798名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 09:47:17 ID:SRFzEVjk0
「DVR-530H」はCMカット編集は楽ですか?
CMカットだけして、DVDにダビングしたいのですが・・・
799名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 10:27:08 ID:e935eNsA0
デジタルハイビジョン機使ったら、もう元のアナログには
戻れないけど、これだ!というモデルも見当たらないんだよな
しっかり事前に予習すりゃ、わざわざπを選ぶ選択は出て来ないだろ
800名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 10:35:03 ID:eJMCe0Sm0
ここはSONYスレですか?キモイんだけど・・・
801名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 10:46:33 ID:14IEgV+o0
>>798
手動でCM抜きは楽なんじゃないかな、僕は510H使ってるけど
使い難いと思ったことは無いよ
802名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 10:55:54 ID:wk6UxyCT0
客から見て、購入価値の在る機種が無くて
売れてないのだから、DVDレコ市場から撤退するのも当然なのだな
803名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 11:43:36 ID:5ha7z7E+0
DV入出力ついてるひとはPCで編集できるんですよね?
どうすかレスポンスなどは?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 12:01:33 ID:1etXN0B60
糞ニーゲートキーパー必死だなw
スゴ録買えばわかるよ、後悔という言葉の意味が。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 12:03:06 ID:GOiX6J9I0
双六欲しいとは思わん。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 12:06:44 ID:UxbSuyNTO
ソニー=糞
807名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 12:07:12 ID:kBMVV0xU0
パイオニア・ソニーを選ぶ人は必ず幸せになれる事実!
東芝RDを買うのは思考停止している素人!
808名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 12:10:09 ID:779oEu3z0
すごろくとすぐれこの区別がつきません
809名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 12:21:12 ID:VttbMhGg0
>>803
リモコンよりは圧倒的に反応よくて快適
タイトル名入力は妙な操作だけど直接変更できるし…
とはいえ予約とかの操作はできないし
デジチュー接続してると
設定の変更が必要だったりするのでもう使ってない
基本がリモコンの替わりという設計なので
おまけソフトという感じかなあ
810名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 12:49:39 ID:5ha7z7E+0
>>809
カタログとかで見ると
PC画面上で映像確認しながらカットしたり繋いだりしてるみたいで
うらやましいです。
デジチュー設定ということは、DV入出力とiLINKが排他利用で
毎回変更しなけりゃ使えないということでしょうか? ちょっと鬱
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 05:18:26 ID:JjcfpcSZ0
>>793>>795
一般人はムーブやコピワンなんか知らないから、HV画質で簡単に編集できると思ってるぞ。
俺は購入の際、たまたま良識ある販売員に接客してもらったから買う前に分かったけど。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 07:51:39 ID:K9gA0Yf30
>>811
その販売員がした話は衛星ダウンロードで対応させるとかの見切り発売したパイ機特有の話でしょ
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 11:30:29 ID:g9qsasswO
新聞チラシにPTRT7が37800で
新春初売り@ジョーシン
814 【小吉】 【1018円】 :2006/01/01(日) 13:30:15 ID:XsNA4eBa0
俺の地元の電気屋も39800円で売ってる
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 14:30:25 ID:WQeeW68TO
あけましておめでと〜!
今年もパイのレコには年末年始からフル稼働してもらってるよ!
まさに売れっ子芸人状態だ笑
おまいら今年もよろしくね〜(^o^)
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 14:59:15 ID:v7AW367N0
CATVの番組は1回だけ録画可なので、VRモードで初期化しムーブしています。
これだとパイオニアのレコーダでしか見れないのですが、何とかという機械をつけると大丈夫と聞きました。
詳しくおしえていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 15:09:11 ID:Ss+Ru2Td0
>>816
そういう機械を使うのは違法行為なので、自分で調べてください。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 17:08:44 ID:CthodAD/0
DVR-530Hだけど
変な異音がするし電源押しても切れなくなった
電源数秒押してやっと切れたけど今EPGが作動して、また変な異音がする
どうしたらいいんだろ・・・

ていうか買って半月なのに録画内容全部ダメになるのかよ・・・
勘弁してくれよ・・・
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 17:09:34 ID:1mIsdwRP0
>>818
保証期間内だから勝手に修理に出せよ
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 17:23:44 ID:CthodAD/0
>>819
言われなくても出すわ

予約時間がきて勝手に電源がはいちまった
しかもまた電源切れないしリモコンもなにも効かない
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 17:31:52 ID:CrDg5xV70
>>818
まず、DVD-RWのメディアをイッパイ買ってきて、HDDに入ってる録画内容を
RWにVRモードでバックアップすべきだな。修理に出すのはそれから。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 17:42:46 ID:CthodAD/0
>>821
やりたいんですけど
リモコンが効かないしメニューが出ない

とりあえずコンセント抜きたいんですけど
電源が切れないです
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 19:05:35 ID:CrDg5xV70
>>822
電源ボタン長押しで強制電源OFFじゃまいか?
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 21:08:51 ID:ne0H2hhP0
>>823
なぜか予約だと強制的に電源ついて録画初めてしまうんです
予約時間終わったら強制電源OFFできましたけど

買ったの近くなんで持っていったら
店員さんが結構親切に対応してくれた
HDDの異常だったみたいだから交換して貰った
正月中見ようと思ったのあったんで、ちょっとショック
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 22:08:25 ID:vZIZgKI30
教えてください。
年末にDT70購入しました。アクオスの26GD1にD3接続しているのですが、
メニューを呼び出して何か操作するときに、数秒画面が真っ暗&乱れが
発生するのですが、こんなものですか?
どうもハイビジョン画質と通常画質?(525i)を行き来するときになるようです。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 23:26:13 ID:SRuwAoRQ0
>>825
それはアクオスやDT70に限ったことじゃないです。
辛抱たまらんならS端子から入力するしかないです。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 23:35:14 ID:vZIZgKI30
>>826
ありがとうございました。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 23:56:49 ID:JjkajM610
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 00:42:56 ID:ycVI5I2i0
>799
ていうかHD画質を考えた場合、今の状態の中途半端なレコーダーではどのメーカーの機種買っても同じだよ。
ずっと残しておきたいなら、当面はD-VHSしかないでしょ。
次世代機の方向が固まってから買えばそれで十分。
現行のHD機は取って消し専用機でいいんじゃない?
残したいやつはD-VHSで録画。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 02:18:52 ID:bb+oxHfHO
555HのUSB端子に外付のHD繋いでも無駄ですか?
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 04:21:48 ID:JY5ngliW0
>>830
無駄です
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 11:36:12 ID:SRWP8pLe0
DVR−330Hについて教えてください。
俺33才。嫁34才。子供2才9月。の三人家族。現在テレビとVHSがあります。
用途としては、息子の気に入ったコーナーを録画。
志村動物園のパンくんのコーナーとか、スマスマの新宿の神様コーナーとか。ピタゴラスイッチのピタゴラ装置とか。
こんな用途がメインで、ドラマの録画とかはたまに使う程度です。
で、この機種なんですが、HDDからDVDにダビングする時にCMカットや
番組内の1コーナーのみを集めたダイジェスト集を作ったりってのはできますか?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 12:14:43 ID:xoImgmJtO
DVR-525遣いなんで、330の細かい仕様は判らんが…
CMカットは勿論出来る。
1コーナー以外消去でよければHDD⇒DVD-Rおけ。
コーナー以外も残しつつ、1コーナーだけダビングしたくば、DVD-RWにVRモードでダビング。
もしくは、始めからRW-VRモードのDVDに録画しとく。
プレイリスト編集(録画内容を消さずに指定部分だけをダビング)でHDDにレート変換ダビングしたのち、DVD-Rに高速ダビング。
ふー、判りにくくてスマソ。
ちなみに俺が初レコ買って、これだけの操作出来るまで三ケ月位かかったかなぁ。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 12:29:53 ID:6/QCGLMW0
>>832-833
330HはDVDからHDDのダビングって出来なかったような希ガス。
取説ダウンロードして確認したほうがいいかも。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 12:33:40 ID:6xezibC/0
今見たらチャプター編集も無いっぽいね
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 13:36:03 ID:gLYbpn8G0
>>832
530Hか555Hにしたほうがいいかも。
チャイルドロックもついてるし。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 15:55:46 ID:xoImgmJtO
833でつが…
330って白いヤシだよね? 未確認カキコスマソ。
ガワが変わっただけで、中身大差無いと思ったが…退化してるぅ?
πの売りは、操作性の良さだったんじゃあ?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 16:13:23 ID:gLYbpn8G0
330って今までとコンセプトが全然違うから退化ではないと思うが。
839832:2006/01/02(月) 16:29:38 ID:SRWP8pLe0
みなさんありがとうございます。
530か555だと値段も高くなりそうですね。
予算の都合もあるので総合スレで聞いてきます。ノシ
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 16:51:42 ID:ZU2Vspc60 BE:444231959-
実売価格なら330<530だろう

330=¥39800、530=¥36800で売っていた
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 17:11:20 ID:hZYs2hUL0
>>839
555Hと330Hの実売価格の差といっても1万円ちょっとじゃないかい?
家族持ちといっても、そのくらいなら大きな問題にはならないと思うが・・・
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 18:46:36 ID:xoImgmJtO
555Hと330Hの機能&性能差に壱万円の価値を見出せなければ、七五三費用にでもまわした方が吉。

>家族持ちといっても、そのくらいなら大きな問題にはならないと思うが・・・
壱万円は家族会議ものだぞ。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 21:08:29 ID:uzt5YBJX0
530なら330と比較しても金額に殆ど差は無いから、ゴースト出てなければ530でいいと思うよ。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 21:30:49 ID:ogxycPqH0
諸先輩方に質問です。
いま、530Hを一台使っていて、そこそこ満足しているのですが、
年を越えて同じ530Hが3万円台に楽々突入しているので買い足
そうかと思っています。

で、居間に2台並べてリモコン操作した場合一体どうなるのでしょう
太郎とか花子とか、名前をつけられたりするんでしょうか。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 21:44:20 ID:hZYs2hUL0
>>844
リモコンモードが3つまで選べるから、それぞれのリモコンに太郎でも花子でも名前をつけるといい。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 21:47:16 ID:n/PETWv10
530hってそんなに安いの・・
近所のK’sだと44800円もするよ
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 21:57:17 ID:A2VTbYje0
530Hは、12月中旬頃コジマ各店舗で3万4千円台だったような、、、
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 21:59:30 ID:cZkFQx+p0
DVD-R625を使っていますが
ダビングリストって一つしか出来ないんですか?
いくつか作って一気に焼きたいのですが。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 22:09:41 ID:SlY7UVGb0
>いくつか作って一気に焼きたいのですが。

ふつう、誰でもそうするんじゃないの?
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 22:20:57 ID:cZkFQx+p0
僕が言いたいのはダビングリストでリスト確定したらDVD入れないといけないけど
そうでなはくダビングリストを5つぐらい出来ればいいなって思って。

もしや最新のHDDレコはそれが出来るの?
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 22:26:49 ID:zvHybXpg0
>>850
77・99Hのころからできてるよ。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 22:44:15 ID:cZkFQx+p0
>>851 そうなんだ。やっぱりそうなんだ・・・
853ほかに適当なスレないので:2006/01/02(月) 23:15:58 ID:jps+5BJTO
DVR-310ディスク認識しなくなった
いまさら高いかねだして修理するのもなあ、正月そうそう欝だあお
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 23:18:10 ID:zvHybXpg0
>>853
この方法を応用してみれば。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127712609/
11 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2005/10/18(火) 18:53:05 ID:RwtcMfBk0
DVDドライブ換装成功!!!

先日、77HでDVDディスクのみが認識できなくなりました。
パイオニアに問い合わせたところDVDドライブの故障で修理に25200円かかるといわれ
修理を断念。

何とかしてドライブを換装したいと考え同一型のDVR−105を入手(これが結構苦労した)
(私は、IODATAのDVR−ABP4を使いました)
そのまま付け替えてみたところまったく動く気配なし。<−−−これまでは皆さんご存知

壊れた部分はピックアップと踏んでいた、また、シリアルコードをチェックしているのであれば
新たに入手したドライブに壊れたドライブの基板(シリアルなどが記録されているROMのつ
いたもの)を交換すれば動くのではと考え、いざトライ

見事交換に成功しました。再生、HDDからDVDへのダビング成功しました。

これでわざわざ高い修理料金を払うことなく77Hが復活しました。めでたしめでたし。

パイオニアで苦労している人は一度お試しを

あくまでも自己責任で行ってください。私はたまたま動きました。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 23:28:56 ID:yAOkAhO00
310Hだとドライブは105じゃないと思われ。
同一型番のドライブ探すのは結構大変だが、やる価値はあるんじゃないかな。
修理だと高いしね...。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 00:01:01 ID:cHzekDGt0
>>852
DVD-R625ってDVR-625Hのことだよね。
DVD1枚に複数タイトルを一気にダビングしたいって事ならできるけど、
DVD複数枚分のリストを一気に作ってダビングしたいって事ならできないよ。
これは旧機種から新機種まで同じ。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 00:23:58 ID:izXeuCg00
>>856 そうです。それがやりたいのです。
分ってくれてありがとう。 複数枚分のリストを作りたかったのです。
これが出来ると例えば3枚分どのタイトルをどれに入れてって順番が出来
それぞれ上手く2時間入るように調整が出来るんですがね。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 00:32:29 ID:zgMx+O8j0
>>857
俺はそれをExcelでやってるけど?
スカパーの番組を1ヶ月に何十タイトルも録画するんで(録画時間や録画モードはマチマチ)、
それをうまく1枚に納められるよう、タイトルをリストアップして、手動で組み合わせて、
1枚ごとの格納タイトルリストを決定している。その後で720Hでダビングリストを作成してダビング。

二度手間のように見えるけど、こうするとDVD毎のタイトル一覧を一括して管理できるから便利。
#といっても、一度DVDに落とした番組は、ほとんど見返すことはないけど。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 00:47:20 ID:aRa6m5mB0
530H安くなったな。
高いと有名なデオデオですら、10台限定で37,800円のチラシが入ってたよ。
π自社製普及機、在庫一掃に入ってることを今更ながら実感したよ。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 03:01:04 ID:UJlclpp40
情報ナシで330Hを思わず買ってしまったが、
D端子必須、D端子って高いのね。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 11:22:07 ID:RHr6xTcD0
>>846-847
コジマがその値で売り出してたときに、年末用にもう1台買っとくかと思ったら既に品切れ。
取り寄せたら年明けになるかもとか言われたので、近くのK's行ったら4万後半で在庫あり。
で、店員に「これいくらになる?」って聞いたら「いやあ、うちではここまででして・・・」
とかいいやがったので「コジマでは34800ですよ」といったら無線で確認後
あっさりと「ではコジマさんとおなじお値段で」なんてなりました。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 11:54:55 ID:75K0jhsE0
昨日、コジマで530Hの値段聞いたら46800πだったぞ。
なんど交渉しても「無理です」「限界です」というばかり。
隣りのヤマダに逝ったら、すでに売り切れ(展示品さえなくなってた)入荷も未定らしいorz

そろそろ新型がでるのかな?
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 12:17:23 ID:e6a0wKf20
>>832
自分はDVR-330hを所有しています。この機種は編集機能がかなり制限されているので、
最終的にDVD-VIDEO化するときには、TMPGEnc DVD EASY PACKを利用しています。
一フレーム単位で編集でき、その編集箇所も高速で探しやすいので、とても助かっています。

自分のやり方での手順としては
1. DVDレコーダーで録画した番組をDVD-RWにDVD-VIDEO形式で書き込みます
2. TMPEG MPEG EditorでDVD-RWからMPEG2ファイルとして無劣化でパソコンに取り込みます
3. TMPEG MPEG EditorでCMカットの編集をします
4. TMPEG DVD Author 1.6でメニューを作ります
5. CMがキレイにカットされたDVD-VIDEOができます

1の行程で、二ヶ国語放送の場合はDVD-VR形式にします。DVD-VIDEO形式で書き込んで
しまうと等速ダビングになってしまうため。DVR-330hにはVIDEO互換モードがありません。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 12:18:28 ID:TXzUWQNy0
>>862
πはアナログ普及機(自社製品)から撤退するって宣言が出てるじゃん。
π製の(555/530の)後継機は出ない。
出るとしたら、他社製品のOEM。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 12:28:04 ID:vOgD0Vrn0
>>864
そんな宣言が出てませんね。捏造ですか?
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20051121AT3L2104G21112005.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051208/pioneer.htm
>DVDレコーダについては、欧米向けのDVD単体レコーダなど低価格製品や
>ビデオ一体型のDVDレコーダの自社開発を中止する。

>ホームオーディオに関しては、「プラズマ、DVDレコーダとともにコア事業として再活性化させる」とし、
866愛衣:2006/01/03(火) 13:06:50 ID:7Gho3IOZO
525を使って1年になりますが、ファンの回転音が気になって仕方ありません。
それほど大きい音ではありませんが、ふぃ〜んと耳障りな音がします。
何かよい対処方はありませんでしょうか?
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 13:34:52 ID:35TLCIQV0
質問age、よろしくお願いします。

砕いて言うと、

πはS端子を使用する場合に、
黄色い映像端子も同時に繋げないと
効果が出ないメーカー。

と、販売店に言われたが本当なのでしょうか。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 13:38:55 ID:caAlVW1C0
>>867
そんなことは無い。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 13:43:37 ID:+kcNzf8P0
>>867
取説にも、S端子使用の場合は黄色端子は抜くように書いてあるよ。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 14:03:41 ID:7Rax1G6gO
今回DVR-RT7Hというビデオ一体型HDD/DVDレコーダーを買いました。
何しろ初めてづくしで四苦八苦しており、説明書を読んでいながらも解らない事がいろいろと出てくるので書かせて頂きました(>_<)解る方がいらしたらぜひ教えて下サイm(__)m
1、
どうにかHDDに録画(CS放送デス)出来たものの、それがVHSにダビング出来ません…2、
タイトルの中をチャプター編集したのですが、チャプターごとのダビング(例えば3つに分けた内の真ん中だけをダビングしたいなど)も出来るのでしょうか?
871867:2006/01/03(火) 14:28:23 ID:35TLCIQV0
>>868-869サン
レス有難うございます。

今回は330Hの場合でした。

総合して考えると、
背面のS端子が入出力兼用(?)なのが問題なのか。
それとも非デジタルスカパーは適用外なのかワケワカメ。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 14:33:32 ID:RSamYHzaO
取りあえず応急レス
>VHSにダビング出来ません…
CSだとコピーガードちゃう? 特に一体型はシビア。
>チャプターごとのダビングも出来るのでしょうか?
それ、以前使ってた#のは出来たな。
πは出来ん。プレイリスト編集しないと…
DVR-RT7Hがどんなんか判らんので、後は詳しい人頼む(ノ〜`;)
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 14:33:54 ID:YYHsTtlz0
DT70にてHDD→DVDダビングし、チャプターを打っていたところ
誤ってチャプター統合しなければならないところ
チャプター削除をしてしまい、残り画像が消去(T T)
復活させる方法はないのでしょうか。裏技とかないでしょうか?

874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 14:48:33 ID:OogBuif00
>>873
できません
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 14:51:16 ID:YYHsTtlz0
>>874
ありがとうございます。
やっぱりだめですよね・・・。諦めつきました。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 15:26:40 ID:5HRrOBNF0
最近のガキはお年玉でレコーダーを買うのか?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 16:03:04 ID:98NkU51H0
>>866
ファン、HDD自体はどうにもならないので、自分は、
筐体への共振対策として、天板に↓みたいなおもり載せて
tp://www.shimamusen.co.jp/shop/ja/dept_130.html
下には、オーディオボード(=めちゃ高い)代わりにホームセンターで売ってる45センチ四方の板敷いてます。
テレビ台の2段目みたいな中身スカスカの合板の上に置くのはマズーです。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 16:05:28 ID:Vl1HDhIp0
>>867
店の場所と名前晒せ!!!!!

>>866
ほこりがFANにたまってたりしない?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 16:07:39 ID:e5o0AtoA0
>>875
遅かったかもしれないけど取り説のP81に載ってる取り消し
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 16:22:27 ID:YYHsTtlz0
>>879
ありがとうございます。
わらにもすがる思いで、早速試してみましたが
だめでした。

注意書きを読んでみると、一度ディスクナビを終了すると
だめと書いてあるので、色々取り説を探していたときに
自動終了をしてしまっていたので、それが原因かと思います。

本当にありがとうございます。m(_ _)m
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 16:41:21 ID:ca0D7Rlq0
530Hが交渉したら3万ジャストでOKって出たんだけど、買っても良い?
スカパー用に欲しいんだけど。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 16:57:11 ID:7Rax1G6gO
870です。
872サン、お答え下さりありがとうございますm(__)m
コピーガード(?)ですかァ(>_<)って事はHDD→DVDへのダビングも無理とか(>_<)?
6WAYダビング可能と言うことなどもあり編集をしたい私には良いかと思い、いろいろ迷いコレを選んだのですが、CSが中心の私にはかなりショックです(>_<)…。
どなたか詳しく解る方がいらしたら引き続き教えて下サイm(__)m
私みたいにCS中心でいろいろとダビング(編集)したい人は、逆にどこのレコーダーを買えば良かったのかしら…
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 17:09:52 ID:zgMx+O8j0
>>882
CSといってもいろいろ。デジタルCSとアナログCSでの対応も違ってくるし。

でもCSの番組を録画して編集してDVDに落としたいなら、どこのメーカーの
レコーダーを買うにしろ、”画○安定○装置”とか”コ○ーガ○ドキ○ン○ラー”とかは
必須でしょう。違法行為ギリギリなので、あとは自己責任で。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 17:29:04 ID:7Rax1G6gO
元・870です。
883サン、いろいろと教えて頂きありがとうございます。(CSの件)そうなんですか!!知りませんでした(>_<)
と言うことは、CSの番組をビデオやDVDに保存することじたいダメ×という事なのでしょうか?
質問ばかりでスミマセン(>_<)
それから、ちなみに家はCSデジタルだと思います。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 17:39:23 ID:TyWynMGP0
>>884
少しは自分で調べろ。チンカス!
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 17:43:06 ID:ca0D7Rlq0
個人で楽しむ場合に限っては・・・・・・・・・・
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 17:44:33 ID:dcSjg0tb0
(>_<)
(>_<)
(>_<)
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 17:48:09 ID:gebR4CeR0
既出の問題でしたらすいません。

DVR-710Hを使っているのですが、Gコードで予約録画すると、
どうしてもお尻が切れてしまいます。
例えば21:00〜22:30の番組を予約すると、22:29:58ぐらいで
録画が終わってしまいます。
民放ならCMなので気にならないのですが、NHKだと困ってしまいます。
これは「仕様」なのでしょうか?
因みに録画開始は1秒くらい早く始まります。

やはり、Gコードを使わずに自分でお尻が切れるのを見越して、
録画時間を設定するしか無いのでしょうか?

HDDレコーダーはこれしか持っていないので、他の機種はこんな現象、
でるのでしょうか?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 17:50:01 ID:j2MDeJqz0
自分で時計合わせ汁
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 18:04:55 ID:gebR4CeR0
>>889

889さん、早速のレス有難うございます。
時計はジャストクロック機能を利用してるのですが、
これがマズイのでしょうか?


後、私の書き方が悪かったのですが、録画時間そのものが
2秒くらい少ないんです。
>>888 で書いた場合だと、ディスクナビの画面で録画時間の
表示が1時間29分58秒、となってしまうのです。


891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 18:31:03 ID:z2p4VO940
>>890
Gコードで予約した後手動で一分くらい足しとけばいいじゃない。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 19:19:06 ID:ZcYOC2vmO
テレビデオにレコーダーを繋げてるんですけど、これでビデオ→HDDのダビングができるんですか?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 19:36:51 ID:K04aK5FD0
>>892
出来るよべいべ〜♪
894892:2006/01/03(火) 20:37:30 ID:ZcYOC2vmO
>>893
レスありがとうございます。

できるんですね。どうしても上手くいかなかったもんで。
レコーダーのチャンネルにどこにしてもビデオの映像が映んないんですが、
どうすればいいですかね?
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 20:45:55 ID:2BH7LOoj0
テレビデオに外部出力端子が無きゃ無理じゃないか
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 21:27:13 ID:uv9/Isl70
>>894
一人暮らしはじめたばかりの女みたいな質問だな。
そういう奴は電気屋に接続頼んで、やれる事やれない事を質問しなよ。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 22:21:14 ID:r2RK5B7W0
そういえば、俺の男友達でテレビデオ持ってる奴はひとりもいない。
女友達のほとんどがテレビデオ+プレステ2だな。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 22:50:07 ID:ca0D7Rlq0
おれの歴代彼女も、全員がテレビデオだったなw
オンナってのは、AVコードとかみるだけでウンザリしちゃうもんらしいな。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 23:32:28 ID:HtrmcYT70
テレビデオって大抵出力端子ないから無理なんでないの
大型画面のいい奴ならちがうのかもしらんけど
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 23:47:21 ID:Jrb6PDhJ0
900?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 23:55:15 ID:smr8xQQcO
今、編集していてどっちか解らなくなったことがあるんだけど、あるアーティストの番組を集めたディスクを作ってそのタイトルなんだけど、「〜出演番組集」、「〜番組出演集」どっちが正しいんだろう・・・。
下らなくてすいません。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 00:05:29 ID:o2Ga+qGt0
出演番組集
断然こっちでしょ。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 00:25:36 ID:qRcVsOvo0
>>884
デジタル放送はコピワンだからRW(VRモード)にしか
ダビングできないよ。

>>890
それできちんと1時間30分とれてる。
表示が短くなるのは仕様だから。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 00:32:27 ID:NRDys2G/0
明日530Hが限定30台29800円なんで特効してきまつ。
先月にスグレコ買っといてなんだけどw
905901:2006/01/04(水) 00:55:27 ID:o/LmPue2O
>>902
どうもです。確かにそっちの方ですね。シックリくる。改めて見ると、逆は変ですね。
>>904
俺も一台欲しいw
俺が710を買った時の三分の一の値段だよ・・・w
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 00:57:13 ID:hdwr1oeZ0
凄いね都会は、限定30台って田舎じゃありえん。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 02:14:59 ID:oFl2SxrO0
9月末に625Hを3万で買ってホクホクしてた俺には悩ましい情報だ
まあ秋と年末の特番期フル稼働したからまあいいんだけど
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 04:56:16 ID:oo062JS40
530は確かに安いけど、555は全然値崩れしてないな。
もう一台欲しいんだけどさ。。。

春先に新しいの出るなら、リモコンにchapとnavi復活させて
アナW録積んで、録画中のDVD初期化できたら地アナ終了まで
第一線で戦える中堅機種になれるんじゃないかなと思う。
PCエディットゲート(プラス)みたいなの積んでくれたらいい。
さらにEPGもアダムスとかにしたら、みんなパイオニアに目を向けるよ。

さらにA10ドライブ積んでRAM録画も可能にすれば
他社usarも引き込める。(焼き速度選べるようにして!!)

それと、フラグシップ機出すなら電波式リモコン(コード増やしてねw6コ位に)、
高級機並の映像・音声回路、DVDA,SACD再生とか出来るようにしたほうがいい。

とにかく旧機種usarでGR付きのものを欲しい人には555お勧めです。
新GUIには慣れが必要だけど、慣れれば快適。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 07:22:59 ID:zNiHOhYO0
555って在庫なしの店がやけに多かった。
年末に大阪ソフで48300円の10パー還元(5年保障で消えた)で手をうったが、
在庫が近県にないから東北から持ってくるって言ってた。

概ね満足だけど編集方法は俺にはイマイチかな〜

910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 08:13:15 ID:NDOYdO1O0
尼では今、¥48,800の15%還元(-5000円)で脳内43,800円になってます>555
前やってた「その場で値引き」セールのときはさらに3千円引きだったような・・。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 08:31:48 ID:w7YbNq7S0
>>892
DVDレコ(OUT)→テレビデオ(IN)って繋いでそう
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 10:27:59 ID:5u2sINhD0
昨日大阪市内のヤマダで555が49800の10%だったような気がした
気になったので見に行ってきます
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 14:01:07 ID:5u2sINhD0
↑スマソ530だった
そのかわりミドリ御幣島店920 69800現品限りがあった
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 14:11:17 ID:AslXEugl0
近くに安売り店がない人は、尼損で555H買うのが無難かな・・・
915904:2006/01/04(水) 15:58:54 ID:NRDys2G/0
いま買って家に帰ってきた。530H。
店でいろいろイジってきたけど、スグレコと違ってリモコンの反応がはえーなw
スカパー用に買ったんでGRTなしで充分。
訴人のHX70も持ってるし。
これから繋ぎまつ。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 16:08:11 ID:NRDys2G/0
芝のX5新品在庫が3台くらい79800であっって悩んだんだけど、結局530Hにした。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 16:27:54 ID:NRDys2G/0
安全π
918909:2006/01/04(水) 17:06:22 ID:zNiHOhYO0
>>915
落ち着いたら双六に比べて編集のしやすさを訊きたいね!
俺はビデオモードメインだから、編集にPSXを使って撮って見に555H使ってる。
正直555Hの編集はめんどう〜まあPSXが異常に楽なんだけどね!
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 17:16:54 ID:m0R+B43p0
>>918
すご録ユーザなんだけど、とてもじゃないけどすご録で編集しよう
なんて気はちっとも全く少しも全然起きないっすよ。ひたすら面倒
だし、動作がとても遅い。
チャプターやサムネイルがDVD-Videoには一切引き継げないし。
# すご録しか持ってなかったら、面倒でも編集するだろうけど…
920909:2006/01/04(水) 17:41:33 ID:zNiHOhYO0
>>919
そうなのか・・どっかPSXに近い編集方式採用してくれたらいいのに。
555Hって編集動作は軽いほうだおと思うが、目的の画面みつけにくいし手続き煩雑かな〜
編集以外は使いやすいしオススメ出来るよ!
921904:2006/01/04(水) 17:51:06 ID:NRDys2G/0
いま繋いでみたけど、チューナーは結構悪いな・・・・。
スゴロクの方がかなり上。GRT関係なく。
ところで、530HのHDDに、HX70から-RWに焼いて移せば無劣化ってホント?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 18:09:18 ID:IqsAJ2P40
zNiHOhYO0
m0R+B43p0
ここは糞ニー比較スレではありません。
他でやってください。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 18:56:25 ID:6zN9bikoO
>>921
DVR-525Hだが、これもチューナーは悪い。
大事な録画はビデオで録画予約して、「外部入力自動録画」でHDDに録画してる。
まぁ、目クジラ潮吹く程じゃないがな。

ところで、前機は#だったが-RWに[VRモード]で焼いたものは無劣化でπに移せたけど…
HX70は、[VRモード]無かったよーな悪寒?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 19:19:08 ID:wuWRo8pF0
おれ、BSアナログと外部入力からのデジの録画しかDVDに残さないから全然気にならない。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 19:31:29 ID:1ItXjGc2O
VRモードで録画してファイナライズしたら東芝とかビクターの機械でも見れますか?
見れませんか?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 19:31:41 ID:PdFWvOat0
>>923
まずは日本語の勉強からやり直してきましょう。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 20:40:54 ID:kBzIkPLu0
>>921
VRモードなら無劣化でHDDに移せるよ
HX70は中間解像度無しだから機種は510H以降ならどれでもOK

>>925
東芝は知らないけどビクターは中間解像度でなければ無劣化でHDD→R焼きが可能
中間解像度なら530H、555H、RT7HならHDDへ無劣化でもR焼きは等速ね
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 20:40:54 ID:6zN9bikoO
>>925
π機で-RWにVRモードで録画したものを、他機で見れない時はπ機でファイナライズして下さい。
他機でファイナライズしたRW-VRを、π機で見れない時はファイナライズを解除して下さい。
で、東芝機は-RWのVRモードには対応してないと思う(現行機未確認)ので見れない。ビクターは未確認。
見るだけなら、ビデオモードで録画&ファイナライズすればどんなレコorプレイヤーでもOK!
DVD-RWをVRモードで録画したものを、他機で使うのはデータの移行(DVD⇒HDD)をしたい時。
ひょっとして、最新のR-VRの事ならまた違う話だが?

>>926
ラーメンズの日本語学校は面白いぞ!
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 21:10:40 ID:Ee/IkXht0
>>925
ごめんちょっと話がずれた
ファイナライズしなくても読めるけど、再生だけでも必ずディスク取り出し時に書き込みを行うようです
530Hの場合だけど、データが壊れるんじゃないかとちょっと怖い

RのVRはビクターで作ったのが有ったのだけど今ちょっと見つからないけど
510Hでファイナライズ有り、無しに関係なく再生とHDDに無劣化で取り込みが出来たので問題ないと思う
これをRWのVRにダビングすると他社の旧型で読める(当たり前だけどね)
ついでに他社で作ったRWのVRやRAMをPCでRにバックアップしたRが再生できる
(僕が530Hを買った目的はこれ、510Hでも再生は可能だけどHDDに二ヶ国語は530Hで無いとダメだからね)
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 22:09:57 ID:6zN9bikoO
おっ、詳しい人GJ!
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 00:28:34 ID:nkvHIcdQO
555H持ちなんだがVRモードだと再生時に画面表示ボタンでタイトルがでるけど
ビテオモードだと001とかの番号しか表示されないんだがどうにかならない?

あとビデオモードでファナライズするときに背景メニューも
選ぶと思うけどこれも再生時には表示されない。
他機種で再生すれば見れるの?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 01:02:33 ID:svngiZ/J0
チューナーの画質が悪いと吐かしてる奴は何が悪いのか具体的な話をしろや。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 01:28:21 ID:8JhoaOFC0
>>931
RMAでぐぐれ
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 02:23:15 ID:kDBc0vqG0
>>932
みんなスゴロクと比べてるんじゃないかな?
おれもHX90 π555持ちだけどチューナーの画は
比べ物にならないよ。
だけどπには起動の早さやサクサク動作など
スゴロクとは比べ物にならないとこがあるし
ほんとチューナーがスゴロクレベルとはいわないけど
もうちょい頑張ってくれたら最強なんだけど
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 02:39:05 ID:xNT0eTwR0
ヒント:画作りの違い
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 02:59:34 ID:9O4sPG8P0
>>934
電波の状態がよければπのチューナーはクッキリ鮮やかな画になるが
ちょっとでも電波の状態が悪ければすぐに影響が出る。
ちゃんと映っているようでもEPG情報が抜けるようになる。
チューナーの受信感度がほかのメーカーと比べて少し弱い可能性はあるな。
現に家ではCATVなのにブースターをかましている。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 03:04:15 ID:NoNX5iFn0
>>933
ググッたけどこんなのしか出てこなかったよ。
だれか教えて。。。


RMA (Running Moving Average)
投資分野で使う分析手法。修正移動平均?
RMA (Recording Management Area)
記憶管理エリア。追記型メディアでどのような記録があるか管理するための領域
RMA (Return Material Authorization)
企業製品での修理保証の考え方。ユーザはRMA番号という形で認識される事になる
RMA (Revolution in Military Affairs)
軍事革命。物は言い様

RMA (Rate Monotonic Analysis)
マルチプロセスで緊急度の高いタスクを解析する手法
RMA (Reduced Major Axis regression)
回帰直線の数学的アルゴリズム


938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 03:10:20 ID:GgyJKjhs0
そうなのか?
HX70と530Hならそんなに違うようには見えないけど
エンコーダーの違いじゃないの?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 07:39:42 ID:eDkhlgExO
外部入力はπの方が良い…双六は白飛びが…
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 09:54:29 ID:CPMJ7feZ0
>>935
画作りって、どういう意味?
要するに製品のチューナー品質が悪い場合、AV専門誌のライターなどが
寸評する際にまやかしの為に編み出した苦し紛れの言葉でしょ?
それの何がヒント?笑わせんなよ。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 10:17:33 ID:DeB2Iz9k0
>>931
メニューなりトップメニューなりのボタンを押せ
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 10:32:26 ID:gmxcCTeG0
710H-S→SONYのスゴ録HX-100→920H-Sと来て4代目のレコーダーとして
DT-90の購入を考えているのですがこの機種は710や920と比べてどうなんでしょうか?
使用目的としてはまだアナログ地上波、外部入力によるスカパーが中心となると思うのですが
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 10:52:11 ID:FYMWmHhp0
>>940
いやπは>>936の通りだと思う。
有効幅が狭いんだよ。
電波が弱すぎても強すぎてもだめ。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 12:08:19 ID:FkCJXSvf0
>>942
中途半端な機種だと思う
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 12:27:10 ID:MXrPWhGGO
現行モデルに不満がある方は、ワールドカップサッカーが開催される6月まで待てば、各社一斉に新しいモデルが出るはずなので、それまで考えてみれば… πの530/555の後継機が必ず出るはず!
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 13:16:40 ID:LGMZRseG0
>>942
DT90はデジタル専用と考えた方がいい
その用途なら920の方が圧倒的に上
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 13:49:03 ID:XSBpnHKO0
>>945
春先に6番台シリーズが投入されるって風に家電店にいたπの社員の人が言ってたよ。
待とうかと思ったけど、530Hが29800円5年補償付きで日本製8倍-R10枚付いてたから買っちゃったw
ちなみに、スゴロクのチューナーのが綺麗だけど、録画したら結構甘くなるんで、
実際に再生したらπと大差ないような。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 14:16:44 ID:aW8XaOHL0
>>942
スカパー!撮るなら東芝の方がいいんじゃねーの。
デジタルのは操作が変態仕様でウンコだが、それでも東芝の方がよさそう。
949942:2006/01/05(木) 14:30:08 ID:Y5BlyA5J0
>>944
>>946
そうですか。実は昨日DT90を買うつもりで新宿に行ったのですが
DT90はどの店でもあんまり評判が良くなくてシャープのARW-15や芝のRD-X6のほうがいいんじゃないかと勧められまして
>>948さんが言ってるように以前から興味のあった芝のRD-Xシリーズにしようかとも思うのですが
710や920をメインで使ってるのでどうもパイオニア慣れがありましてDT90も諦めがたいんですよね
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 14:33:12 ID:XSBpnHKO0
920H欲すい・・・・。
おれのXD71と交換してもらいたいくらいだ。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 14:52:17 ID:FkCJXSvf0
720or920所持者は勝ち組
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 19:15:31 ID:9Mzb+Npz0
>>947
新機種ってどうなんだろうね。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 20:19:12 ID:Bpgo7qry0
俺の地元(三重県)ではまだ720が54,800円、
920が74,800円で売ってたよ(共に在庫有りの新品で)

まぁ俺は720を出てすぐに12万で買ったんだけどな...orz
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 22:19:55 ID:VylexNFw0
DVカメラと接続したいのですが、DV端子との接続と
S-Video端子との接続ではどれほどの差があるのでしょうか。

955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 22:20:52 ID:7wjN7YPc0
>>951
555Hも勝ち組にいれてくれい。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 23:34:16 ID:RXMHjtnR0
>>931
市販のDVD-VIDEOでも再生中にタイトルは出ないと思うけど。
あとπ機で作ったRは自動でメニュー画面が出ないから、
リモコンのメニューボタン押してね。

>>947
型番は640Hになるのかな?
でも555Hがあるから660Hあたりか。
とりあえずUSB端子復活キボン。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 02:57:34 ID:I9m4bIHo0
DT70をよく調べずに買った俺は負けぐみ。
東芝37Z1000は多分正解。まだどちらもきてないが。
DT70にts録画/再生→HDMI接続→37z1000→ilink or lan→対応hdd or nas
で、デジタルコピー・・・はできないんだろうね。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 04:16:38 ID:IEcOb1hX0
さすがに666Hにはならないだろうねw >新機種型番
πは555って数字が好きみたいだ。
AMPでもDVDPでも過去に555ってのがある。

それとBD関連情報↓

パイオニアがBlu-ray Discプレーヤーを発表
−ELITEブランドで1,800ドル。PC用BDドライブは999ドル
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060105/ces03.htm
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 10:37:00 ID:ho3m9P5V0
>>953
どこらへん?
大阪から買いに行ってもいいが週末は雪が心配
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 10:41:40 ID:pLS+SrMy0
俺は、920Hが出てすぐにヤフオクで新品を75000円で買った。
その前にπ435HDSプラズマも買ったんだけど、現行シリーズは番組予約から1分単位で調整できないことを知って
つくづく、両方買っておいて良かったなあと思う。
地上デジタルが来て新機種が出たりすればまた考えればいいし、今は満足。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 10:42:19 ID:NLuZh/Gl0
安っぽい満足・・・
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 12:14:03 ID:pQQwvAv/O
↑安っぽい吊り
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 14:13:03 ID:vWENKlsj0
555Hですが、WOWOWの映画をDVD−Rなどに保存したいと思ってます。


で、WOWOWなどの1回コピー可の番組を録画する場合、
HDDに録画してからDVD-RW(またはDVD-R、CPRM対応)にコピーするのがいいのか、
直接、DVD-RW(またはDVD-R、CPRM対応)に録画した方がいいのか、

どっちがいいですか?


また、他のDVDプレーヤーで見るためにはどうしたらいいですか?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 14:19:59 ID:hGNKG/GL0
>>963
コピワン解除可能な画像安定化装置買えば・・・
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 14:31:05 ID:yhLSg3Ed0
>>963
HDDに録画した方が録画自体の失敗は遙かに少ないだろうな
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 15:34:17 ID:DojWnleB0
画質・音質・操作性そして安定感
地味ながら920Hは隠れた名機かも。
最後の最強アナチュー機
もしまだ売っているなら
予備にもう一機欲しい。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 16:17:02 ID:UovH+pMV0
質問なんですけど画質XPでHDDに録ってDVDにダイビングするとして

DVDの容量オーバーするからXP→SPに落としてダイビングするのと
最初からHDDにSPで録ってDVDにSPでダイビングするのとじゃ画質の違いはでますか?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 16:21:39 ID:hGNKG/GL0
尼で555Hを買ってしまった・・・
毎年1.5台くらいのペースでπのHDDレコを買ってる漏れ・・・
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 18:14:55 ID:mGWpCm8+O
>>967
うーん、同じようなもんだと思うけどね。
自分はXP→SPだとダビングに時間がかかるからSP→SPでやってるよ。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 18:22:59 ID:KtHcE+QC0
>>967
ふつうは、SPで録って高速だろう。
スカパーのビデオクリップとかならゴミフレームのかんけいで、
再エンコ必要なため、レート変換だがな。
見た目の区別ほとんどわからんとおもうよ
でも、XP→SPにする人ってあんまりいないとおもうぞ
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 21:39:29 ID:YvHyVr390
白い諸島スペシャル 後編
宇宙での禁断の恋に破れた探偵弁護士所沢子は、幻の諸島に生息するというホワイトツチノコ
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 23:00:28 ID:zzqoDSor0

とうとうパイオニアがRAM書込みサポート!

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060106/ces10.htm
>■ パイオニアブース
>ほかにも、DVD/HDDのハイブリッドレコーダの新モデルとして、「DVR-640H-S」を
>6月に発売する。価格は399ドル。DVD±R/RW、DVD-RAM、DVD-R DLの書き込みに対応。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 23:07:46 ID:rIOJ7llM0
>>964
スレ違い。氏ね。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 23:37:11 ID:U/v0vcV50
>>972
160Gって少ないね。
国内向けにもRAM対応で出すんだろうか。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 00:23:58 ID:sfqTzLHt0
>>972
ドライブはDVR-A10だろうな
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 02:19:26 ID:6Pp3ty1E0
1コピ映画とかを、555Hで、CPRM対応のDVD−Rに録画して、

それを別のCPRM対応DVDプレーヤーで見ることは可能ですか?
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 03:21:29 ID:cSZEn5pH0
530Hを使ってます

フレーム編集でCMカットをして、VRモードで高速ダビングしたのですが
CMのゴミが残ってしまいます
ゴミをきれいに無くすにはフレーム編集だけではなく等速ダビングを
選ばなければいけないのでしょうか?
978910:2006/01/07(土) 05:47:39 ID:JmS7phdE0
77H、710H、920Hときてるπ党の俺ですよ。
フレーム編集ON+VRモード+高速ダビングでゴミ?
出た事ないよ。 ホントの話。 π機はかなり精度高いと思うけどな。
コマ送りで、1〜2コマ多く本編を削ってみ?
それでもゴミ出るなら、気の毒だけど個体差かな。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 07:30:31 ID:DdzIvrxm0
>>977
VRモードなら、そう1〜2コマ多く本編を削ること
そうしないと全部のカット部分じゃないけど時々ゴミが入るね
510Hでそうだったから530Hも同じだと思う、まだ530Hでは編集したこと無いので
それでもダメならDVDで編集してみること、DVDで編集した方がずれは少ないようだよ

でもこう言うのは精度が悪いって言うのじゃない普通
まあシャープも同じ精度だけどさ、ビクターは精度高いけどトラブルが多い
980名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 07:41:48 ID:DdzIvrxm0
>>976
RのVRを再生できるDVDプレイヤーがソニーが2機種出してるだけ、DVP-NS50Pだったと思うが
それ以外は無いので、RWを使うことを奨める、RWの方がまだ安いし
981名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 09:30:12 ID:QPTl2YvzO
>>978
その3機種たまりませんな。
俺は710のみ。710を買って半年で920、720が出て失敗した〜って。出た瞬間にこの機種がアナログの最後にして最強の機種になるなと・・・。
今でも欲しいよ・・・。710一台で結構酷使しているから、最低でもあと一台は次世代レコーダーまでのつなぎとして買うだろうし。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 10:23:20 ID:tAFG+f3P0
スペック的に見れば、DT90も劣ってないと思うけど。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 10:25:04 ID:tAFG+f3P0
むしろ、デジタルチューナー、DL書き込み出来る分、920Hよりいいような気がするんだが。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 10:49:06 ID:SA6hFXNW0
920HはHDDに2ヶ国語録画できない、+XP録画できない(2バスなし)、2層書き込みできない
など弱点もあるよな。チューナーもちょい微妙だし。

ただ、あの再生画質(VQE9)は特筆ものだと思う。フル10bitの録画性能も微力的。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 10:50:29 ID:SA6hFXNW0
微力的→魅力的ですた。恥ずかしい・・・
986名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 11:41:23 ID:cgM7iDQ00
VRのゴミは1/60フレームのことか?
放送は1/60だけど編集は1/30単位
画面の切替は必ずしも1/30じゃないから
レコでいう1フレームは2つの絵で出来てるから
この場合本編の1/60を1枚犠牲にしなかぎりゴミは残るね
コマ送りを順方向にやると2枚のフレームの後ろを表示
コマ送りを逆方向にやると前のフレームを表示するから
1/60を犠牲にすればゴミの排除は可能
987名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 12:51:08 ID:QgKXcZJo0
710H使ってます。
HDD上でフレーム編集してしまい、ビデオモードで-Rに焼いたら映像が切れてしまいました。
これを直す方法ってありますでしょうか?
988名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 14:22:45 ID:Mn1/7xX60
920Hの最大の弱点はフルD1で140分までしか録画できないことだな。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 14:45:06 ID:U/omtZ0D0
>>977
亀レスだが、ポーズモードをフィールドにしてるかい?
自動とかフレームだとゴミが残ることがあるよ
990名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 15:19:47 ID:HDHODEKX0
なぜπはリモコンモードを3つしか用意してないんだろう。。。
5つくらいないと足りないユーザーはどうしたらいんだろうか?
991名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 15:21:40 ID:T6qpQCVa0
パソコン使えばゴミなし、フリーズなし、無駄な再エンコなしで綺麗に編集できるんだがなあ。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 16:25:23 ID:cgM7iDQ00
977です、レスありがとうございます
勉強になります

>>989
自動になってました
フィールドに変更して再度やってみます
993名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 16:42:43 ID:cgM7iDQ00
今確認したんですけど530Hで見たらゴミは出ないようです
977はPCで見た場合の話でした
994名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 16:50:43 ID:wBDXINME0
なんか530Hが投売り状態だったんで実売24800円で買えたw
いや、πってあんまりいいイメージが無かったんで、いままでスルーしてきたんだけど、
結構イイね、これ。
基本性能高いし、ドライブもいまのところ安定してるし、なにより、リモコンのキビキビ感が
たまんないな。スグレコはモッサリしてたけど、BD搭載のが今後πから出たら買うかも?
995名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 17:10:37 ID:ZmpeVbUY0 BE:799616399-
530Hを¥37800で買った俺は負け組か?
しかし2年前に買った310に比べればリモコンのレスポンス良くなったな
996名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 17:54:00 ID:Dm81jjoI0
π555 50800
コジマ門真
997名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 17:54:22 ID:AwDPxczi0
920展示品を買いました。
チューナー、特に問題ないですよ。色がちょっと地味めな気がしますが、
VAIO RZ55搭載のチューナーに比べると、色合いも中間色のグラデーションも
自然で諧調豊かでとても好きです。ま、PC搭載チューナーと比べるなって話ですが(笑)
ただ、ちょっと困ることがありまして、
アンテナ線を
壁→920→テレビと繋いでいるんですが、920のチューナーが一番状態がいいような
電波の強さにブースターで調整すると、テレビに電波が強すぎるときに出るノイズが盛大に出ます。
しかし、920の電源を入れていると、テレビ側のそのノイズも治まります。
これって、なんなんでしょうか?
テレビが丁度いい状態にすると、920がざらついてしまいます。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 18:14:55 ID:J+tW9yVI0
先ほど地元のケーズデンキで粘ってDVR-DT90を116000円で購入
DVR-515H以来のパイオニア製品なんで久しぶりでドキドキですw
999名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 18:17:38 ID:wBDXINME0
あーあ、買っちゃったw
何も高い金出して中途半端なDT90を買わなくても・・・・。
春先に実売が同クラスの最強機種が出るし・・・。
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 18:21:04 ID:AwDPxczi0
そうなの?で、1000♪
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。