Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
パイオニアのDVDレコーダーについて語りましょう。

購入について、操作方法の質問、使いこなし、パイオニアへの要望、etc……

荒らし・釣り・スレ乱立厨等は放置ということで、なにとぞ宜しく御願い奉ります。

本家Pioneerサイト
http://www.pioneer.co.jp/dvd/

※注意
2chではパイオニアを「π」「パイ」と呼んでます。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 20:02:51 ID:hpOCfyBq0
ほう
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 20:03:13 ID:UtWWqUUC0
DVR-DT90
http://www.pioneer.co.jp/dvd/products/dt/dt90.html
DVR-DT70
http://www.pioneer.co.jp/dvd/products/dt/dt70.html
DVR-330H-W/S
http://www.pioneer.co.jp/dvd/products/330h/spec.html

DVR-555H-S  
http://www.pioneer.co.jp/dvd/products/tappuri/products/lineup/555.html
DVR-530H-S
http://www.pioneer.co.jp/dvd/products/tappuri/products/lineup/530.html
DVR-RT7H 
http://www.pioneer.co.jp/dvd/products/tappuri/products/lineup/rt7.html

パイオニア、500/250GB搭載ハイビジョンレコーダ
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050928/pioneer1.htm

パイオニア、GUIをフルHD化したデジタルチューナー内蔵HDD+DVDレコーダー
ttp://61.115.203.84/news/d-av/200509/28/13862.html

パイオニア、地上/BS/110度CSデジタルチューナー搭載のHDD&DVDレコーダーなど
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/news/20050929/113705/

EPGもハイビジョンです――パイオニアがデジタルチューナー搭載DVDレコーダーを発表
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/28/news097.html
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 20:04:12 ID:UtWWqUUC0
DVR-920H-S
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/high/lineup/920h_s.html
DVR-720H-S
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/high/lineup/720h_s.html
DVR-625H-S
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/lineup/625h_s.html
DVR-525H-S
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/lineup/525h_s.html
DVR-320-S(HDD無し)
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/lineup/320_s.html

DVR-620H-S
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/lineup/620h_s.html
DVR-520H-S
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/lineup/520h_s.html
バージョンアップディスクを使用すると。。。
DVR-620H-S → DVR-625H-S
DVR-520H-S → DVR-525H-S
!バージョンうpうp!
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/vup/index.html
※在庫が無くなり次第販売終了です。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 20:04:44 ID:UtWWqUUC0
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 20:05:45 ID:UtWWqUUC0
よくあるお問い合わせ(FAQ)
http://www.pioneer.co.jp/support/faq/

カタログPDFダウンロード
http://www3.pioneer.co.jp/catalog/dl_home.html#dvdr

マニュアルPDFダウンロード
http://www3.pioneer.co.jp/manual/

カタログ郵送申し込み
https://www3.pioneer.co.jp/ctlg/regist1.php?issue_id=CTLG2&issue_sub_id=9&receive_hidden=C2

All About DVD-R/RW
http://www.pioneer.co.jp/dvdrrw/

オリジナルデザインのDVDジャケット&レーベルをプレゼント!
http://www3.pioneer.co.jp/dvdwn/
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 20:06:30 ID:UtWWqUUC0
片面2層DVD-R(DVD-R DL)ディスクの使用方法
http://www.pioneer.co.jp/dvd/info/dvdr_dl.html

ビデオモード録画したDVD-R/DVD−RWディスクの
DVDプレーヤーでの再生対応モデルリスト
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/gokansei.html

録画されたディスクの再生が可能な機器の情報
http://www.pioneer.co.jp/dvd/info/index.html

録画用DVDディスク情報について
http://www.pioneer.co.jp/dvd/disc_info.html

i.LINK接続動作確認済みチューナー一覧
http://www.pioneer.co.jp/dvd/high/ilink.html

DVDレコーダーヒストリー
http://www.pioneer.co.jp/dvd/products/tappuri/products/history/index.html

USB機器接続リスト
http://www.pioneer.co.jp/dvd/info/usb.html
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 20:07:15 ID:UtWWqUUC0
報道記事

ハイビジョン番組も片面2層DVDに記録可能、パイオニア「DVR-DT90」
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20051116/114293/
パイオニア初のデジタルチューナ搭載機 「DVR-DT90」〜「スグレコ」は、ハイエンドに見えて実は普及機? 〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051116/zooma229.htm
ウワサの“片面2層メディア”対応、パイオニア「DVR-530H」を最速チェック!
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/av/20050408/111932/
大きな進化を果たした“普及”モデル
パイオニア「DVR-530H」を試す(前編)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/25/news105.html
Pioneer DVD Recorder Review"DVR-530H"
http://ad.impress.co.jp/tie-up/pioneer_dvd0506/index.htm
ITmedia ライフスタイル:直接録画&追記もできるDVD-R DL
パイオニア「DVR-530H」を試す(後編)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/27/news009.html
パイオニア、DVD-R DL対応のDVDレコーダー2機種を発表
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0503/31/news025_2.html
パイオニア、世界初の2層DVD-R対応レコーダ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050331/pioneer.htm
パイオニア、i.LINK経由のデジタル放送録画対応DVDレコーダ
−DVD-RへのVRモード録画対応。5.1chシアターモデルも
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040930/pioneer1.htm
パイオニア、地上波EPG/8倍速DVD-R搭載ハイブリッドレコーダ
−音声付き1.5倍速再生も可能。単体レコーダも同時発売
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040526/pioneer.htm
パイオニア、HDDとDVD-R/RWのハイブリッドレコーダ4機種
−最上位機種にはGRTや12bit/216MHz映像DACを搭載
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030903/pioneer.htm
パイオニア、120GB HDD搭載のハイブリッドレコーダ
―DVR-77Hの上位機種、本体色はゴールドに
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021112/pioneer.htm
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 20:08:36 ID:UtWWqUUC0
★過去スレ ※統合前のスレは除外

【DVR】PIONEER DVDレコーダ総合
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1064671885/
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコーダー総合スレッド2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103751557/
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコーダー総合スレッド3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1106405182/l50
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコーダー総合スレッド4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1110018474/l50
【DVR】Pioneer製HDDDVDレコ総合スレ5【2層DVD-R】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1112615534/l50
【DVR】Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ6【2層DVD-R・DL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1115056633/l50
【DVR】Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ7【2層DVD-R・DL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119169973/l50
【DVR】Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ8【2層DVD-R・DL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1123481351/l50
【DVR】Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ9【2層DVD-R・DL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126957860/l50
Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1129400274/
Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1132578649/
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 20:10:41 ID:UtWWqUUC0
あと補完よろしくどうぞ
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 20:25:19 ID:Dm81jjoI0
ID:UtWWqUUC0

12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 20:28:48 ID:13IGVEjA0
>>1
乙カレェ〜!
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 20:48:40 ID:Dl0qG90Z0
>>1
π乙!!
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 21:04:50 ID:HDHODEKX0
>>1
おっπ!
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 21:11:13 ID:ywkAQhfk0
>>1乙!
  _   ∩
( ゚∀゚)彡 おっπ!おっπ!
 ⊂彡
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 23:16:43 ID:mb02VpV70
DVR-DT90 ,DT70
2層著作保護DVD-R対応、HDMI出力、iLink端子装備と一見よさげだが、
PCとの連携はだめだめ。(メールで予約のみ)GUIはいいのでそこに活路か。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 23:32:52 ID:8tXdqe+S0
GRとPCエディットゲート付ければ納得するかも。
デジ機の重さはπでも克服できんのがちっと..
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 01:32:03 ID:Hk5BPkzy0
今年6月にブルーなんたらが発売されるから、DT買うのやめてよかった。

555で正解だった。

ブルーなんたらはどうせ高そうだからすぐ買えないでしょ。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 10:57:58 ID:Xv/rhFfV0
初レコとして、DT70買おうかと思っていたんだけど、
ここ見てると躊躇しますねー。
BSデジタルを録画したいんですが、555買って録るいい方法あります?
デジタルチューナー買ったらそれで済む?
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 11:00:42 ID:qRd/mzoI0
920H最強伝説
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 11:13:49 ID:Gg/WlocSO
みんな良いの買ってるな〜。
俺は515Hと520Hでもうしばらく頑張るよ!
π機一度使ったらやめられね〜!
電気屋で他社のが安くても、目もくれないもんね(笑
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 12:23:30 ID:c9FlNPx2O
>>21
2台体制なだけでいいじゃんw
なんだろうね、俺もπから抜けられなくなったwレコは710だけだけど、カーオーディオ、DVDプレーヤーと来た。



ついでに・・・、画質を710とプレーヤーの484(8000円)とで比べると、さすがは再生機、484の方が画質音質ともに全然上。
DACの数値だけでは画質は語れないと改めて思いました。21型ブラウン管、S端接続です。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 13:02:31 ID:eUOSjRsa0
RDから530Hに買い替えたらしあわせになれました。
ちゃんと動くってなんて素晴らしいんだろう。
ブロックノイズも出にくいです。XS41では市販DVDでもノイズ出てました。
あ、今のRDはどうなってるか知りませんが。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 13:33:27 ID:S9tAJs9SO
>>22
525H使こてるが、F済ディスクやDVDソフトはパナのDVD-RV70で見てる。
今は亡き[中級機クラス]だけに、レコより綺麗に見れるしジョグダイヤルでサクサク見れる。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 14:15:27 ID:Ed7I+VZP0
こういうみんなの声がパイオニアの中の人に届くと良いな
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 15:48:35 ID:FzPFJ3Dr0
K's尼崎本店
π920 79800最後の一台
展示品 箱入りなら買ってもいいんだが
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 15:55:59 ID:apc+ZeiM0
暮れに920Hを新品で44800円で買ったオレは勝ち組だな。
近所の小さい電器店になぜかあったw
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 15:58:03 ID:A/GNqWgO0
じゃあ、おれも一言。
DVDレコ最初に買ったのが515Hだったが、よくがんばってくれて
感謝してる。考えてみればDVDレコ入門機としてなんのトラブルもなく
活躍してくれているのには初心者としてはありがたいことだった。

地デジのことや様々な機能の進歩などから、いづれDVDレコをもう
一台買うだろうが、パイのを優先的に考えるから、是非今後いいのを
出してくださいよ。なんだかこの部門の経営状態が悪いようで心配だけど・・・
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 17:42:39 ID:vbrasdrD0
555買ってきますた、うちはcatvなんでチャンネル設定がメンドイです
920はどんなとこが優れてるんですか?555の方が使えると思うんだけど
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 17:52:27 ID:qGfHjVoqO
外部入力。DVD再生。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 18:37:32 ID:74BeAF080
>>29
録画中の番組でも追っかけ再生でチャプターが打てる。
555もこれが出来れば・・・
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 20:39:55 ID:rg0+NSd60
555の購入を検討しているのですが、EPG電波を送信する放送局は
どこか分かる方いらっしゃいませんか?
ド田舎のため、入らない放送局があるので受信できるのかどうかで
躊躇しています。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 21:17:35 ID:Cwv6c4ta0
http://www.ipg.co.jp/top.html
ここで自分の地域を調べなされ!
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 00:01:42 ID:IbCd6gbJ0
>>17
PCエディットゲートもいいけど、USBマウス直挿しで
編集できるようになるともっといいな。
πお得意のキビキビ動作はデジ機2世代目に期待したい。

35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 00:22:12 ID:SNA47Y9dO
>>31
なぬ?555はそんなコトすら出来んのか!
て事は、俺の525世代で終わりなの? >チャプターマーク
ひょっとしてナビマークも?
番組見ながら録画の時は、いつも追っ掛け再生で見ながらチャプターマーク。
録画終了と共に編集終了、こんな便利な機能を何故あぽん?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 00:35:22 ID:iFwxUB7d0
>>35
ナビマークはメニューから出来るらしい。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 01:33:16 ID:t0RohOmd0
>36
いちいちメニューにいくのがメンドイから 悶えてるんじゃなかろか?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 01:41:01 ID:N8juBPPL0
555H遣いの方にお聞きしたいのですが…

USBキーボードでタイトル編集だけではなく、チャプター編集もできそうなんですが
早送り/早戻しとか、一時停止とか、CMスキップなどのキー操作はできますでしょうか?
いろいろ試してみたんですが、うまくいきませんでした。

おわかりの方がいらっしゃったら、よろしくお願いします。

#でもキーボードで全て操作できると、リモコンモードがぶつからなくて助かりますね。

>>35
525のリモコンを使えば、555でも再生時にナビマーク(555ではサムネイル)は打てますよ。
残念ながら525のリモコン使っても、チャプターは打てませんが。
#555のリモコンには、そもそもチャプターマークボタンも、ナビマークボタンもありません…
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 07:59:18 ID:/dZWWkif0
筐体関係共通で節約するって話だから、日本の春モデルもこれになるかもね
DVR−640H
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060106/ces10_20.jpg
でも少しでかいなー
目玉機能はなんになるだろう?
IVDRのコピワン外付けHDD規格は間に合うかな?(←そもそもレコーダーに使われるか微妙?)
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 13:13:35 ID:kFai5alr0
>>39
記事によるとDivXの再生ができるみたい。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 13:24:27 ID:trMsRmEn0
上位機種のみに特化するんなら復活をかけて国内で気合いの入ったモデルを生産して欲しいな。
レコとしての機能のほかにDVDプレーヤーとしてもDV-AX5AVIに迫るような画質を持つヤツ。

DV-AX5AVIとの差別化要因としてはSACD非対応やサウンド面でDV-AX5AVI>コレ とするような形で何とか・・・

けっこういいモノ作ってると思ってたんだけどなあ・・・やっぱりブランドか。
おれの両親パイオニア知らなかったし_| ̄|○
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 18:14:44 ID:+cDdlM0OO
>>39
俺はこのデザイン好きだな。
もっともっとゴツイ位が好きw
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 18:52:52 ID:sFZFWQ0S0
ここで質問してもよろしいでしょうか
先月530を購入し、今日HDDからDVD-Rへ
ダビングしようとしたところ、誘電8倍速メディア
を16倍速と勘違いするらしく、失敗してしましました。
他メーカーの4倍速では成功しました。

どうやったら、成功するのでしょうか?
また、他メーカーの8倍速のおすすめがあれば
教えていただきたいです。
4倍速のメディアがあまり店頭に見当たらないので
困っています。お願いいたします。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 19:09:21 ID:Vkbn2NTe0
先月530を購入して現在710と併用しているのですが
例えば、710→Rw→530(最高速)と移動して530でチャプターなど編集してDVD-Rに焼いた場合って
やはりDVD-Rの画質は530に基づいたものになってしまうのでしょうか?

710と530で同じ番組とって見比べたら、やはり自分には710のほうがいいと思ったもので。
「だったら710でやればいいじゃないか」っていわれそうですが、710だと録画中編集ができないので・・・。
もしよろしければお答えください。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 20:46:21 ID:+P4mG6Lk0
>>43
おれも知りたい。BenQ、imationだめだった。
仕方ないからRWにダビングしてから、PCで-Rにバックアップ。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 21:43:07 ID:IbCd6gbJ0
8倍速で失敗したって話はよく聞くね。
解決方法は知らないけど。
πにドライブのファームアップでも頼んでみたら。

>>44
全部高速ダビングなら元の画質のまま。
途中で等速ダビングが入るとそのレコの画質に影響される。
4745:2006/01/09(月) 23:17:40 ID:+P4mG6Lk0
たった今、FUJIの8倍(日本製)で高速ダビングしてみたら大丈夫だったよ。
でもそれって誘電製なんだよなあ。ン???
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 23:29:46 ID:XnvLsvgj0
マクセル8倍は200枚くらい失敗0だな
誘電は1枚だけおかしくなったことがある
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 00:10:07 ID:oz2jEc7A0
メディアのIDを書こう
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 01:20:31 ID:+1LYdPXbO
>>48
マクセルとπは相性抜群だからね。
誘電は他社ドライブよりエラーレートが高く出る率が多い。あまり相性が良くない。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 01:24:32 ID:2GrxTiKr0
>>50
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 そうなの!?

オイラは誘電&FUJI最強だと思ってた〜よ。

625HでFUJIの8倍DVD-Rを立て続けに2〜3枚失敗したとき
サービスに問い合わせたら、「誘電さんで失敗するならドライブの故障かもしれませんね」
と言われて以来、そう堅く信じていた・・・
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 01:48:33 ID:+1LYdPXbO
>>51
こればっかりは難しくて、ドライブが新品の時とへたってきた時とでも全然違う。
新品の時は相性最高だったメディアでも、へたってくると、今度は今までエラーレートが高く相性が悪かったメディアが一番最高の状態で書き込めたり・・・。
こういう事もあるから、ある人はマクセルがいいと言って、その人と全く同じドライブで焼いたのに、何年後かにデータが読み出せなくなったりと、人によって言うことがまるで違ってしまう。
メディアのバラツキもあったりと、極めるのは不可能に近いよ。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 03:32:58 ID:1WGdnpvy0
8倍−Rで失敗って、高速ダビングで?
5443:2006/01/10(火) 09:45:57 ID:K3zOSjH40
回答ありがとうございます。
メディアもいろいろ難しいのですね…
とりあえずマクセルの4倍速見つけたので、買いだめしときます。
RWから-Rにバックアップもやってみます。
>>53
高速ダビングです。
8倍速で2時間番組のダビング
で所要時間が5分と表示され、失敗しました。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 15:04:05 ID:WYUPQtxN0
おいおい、誘電系の8倍-Rを先週に150枚買った俺はどうしたら・・・・・。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 15:34:45 ID:ROzHO4aHP
TYG02を買って使ってるけど、今のところ読込に問題はないですよ。
ただ、焼きムラが目測でも見られます。計測はしてないですが、特に問題はないかなと…。
555Hで買ってから250枚ほど焼いてます。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 15:43:43 ID:Q/yCXLGS0
俺も530H最近買って、近々DVD-Rを焼こうと思ってたんだけど、
誘電8倍買って失敗したかなぁ〜。
この板で色んなスレ読んで、-Rは誘電、-RWはビクターが定番。
って書いてあったから、その通りに買ったのに・・・・。
マクセルってどこでもよく売ってますよね。
今度それを買ってきます。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 16:15:07 ID:maFGiroo0
RはTYG02しか使ってないが失敗したことないな、530
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 16:20:02 ID:WYUPQtxN0
π使うと、ソニーや東芝には戻れないね。アナ機限定だけど。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 16:20:40 ID:NYLzL31d0
私も焼きミスはないですね。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 17:08:45 ID:lrzSmySg0
パイオニア、「スグレコ」のDR録画部分消去対応アップデート
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060110/pioneer.htm

r'⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒ヽ ⊂゙⌒゙、∩
ヽ__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__ノ  ⊂(。A。)キタ━━━━━━━━!!!!!!
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 18:57:17 ID:ts50pEdB0
俺は920買ったんだけど、やっぱ誘電がいいんだと思って50枚買ってきて
しまった〜〜〜!おまけに8倍速。失敗したらいやだなぁ。
というか、高速ダビングに失敗した時って、元の番組って消えちゃうんですかね?
消えちゃうんだったら怖いよ〜〜。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 20:21:31 ID:ts50pEdB0
もう一つ質問なんですが、リモコンでチャプター打ったら、もうそれを
後で消したりとかって出来ないんですかね??
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 20:30:55 ID:2GrxTiKr0
>>63
チャプター編集の結合でできるっしょ。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 20:51:32 ID:ts50pEdB0
>>64
ありがとうございます。それって、ダビングリスト作成場面でやるの
ですか?初めてのDVDレコで、画質にはうっとりですが、
もう全然分かりません…
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 21:04:47 ID:2GrxTiKr0
>>65
920ならディスクナビでチャプター編集メニューがあるっしょ?
つーか、初めて使うならマニュアルを一通り読もうね。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 21:21:09 ID:ts50pEdB0
>>66
重ね重ねありがとうございます。もう一回読んで見ます。
一通り読んでみたのですが、よく分からなくて…
変な男女の絵の説明の段階でよく分かりません。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 22:44:18 ID:sBVmuzTt0
>>61
HDD上で部分削除すると、まれにタイトルのサムネイルが真っ黒になって
再生不可になる症状が710でありましたが、今は大丈夫かな?
怖くてやってないんだが・・・・
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 23:07:38 ID:5qFrIuWQ0
>>62
8倍速での失敗は530H,555Hあたりから多くなった気がする。
コピワンで失敗した場合は消えるかもしれないけど、
失敗したことないからわからない。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 23:07:43 ID:aLN/c6000
初期型特有。HDD上の削除及びチャプターの数が設計上より多いとそうなる。
編集はダビングリストで。それで回避できるぞ。710世代なら。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 23:11:35 ID:SiI/EVAp0
>>62
自分も920で90枚ちょっとしか焼いてないけど
誘電8倍速しか使ったこと無いよ。ほぼ高速ダビングで焼きミスなし。
説明書とりあえずやってみろってな書き方だもんな。
実際操作しやすいからいいけど。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 23:21:25 ID:K+LPcvE00
530で誘電の8倍(TYG02)200枚以上焼いてるけど今の所、焼きミスは1枚もないよ。
ドライブが汚れてるってことはないのか?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 23:45:33 ID:r3GbiYgh0
>>39
640のデザインってDT系を縦方向にストレッチしたんだねw
520/620系もDVR7000みたいだたし。
好きだなぁπは。ってか金無いだけかw

まぁこれからもπ等でいくからがんばってねπちゃん。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 02:40:33 ID:sSQKTAPP0
555H使ってるけど、焼きミスとかないな。。。
R/RWとも。
以前使っていた710Hもバリバリ焼いてたけど、これも
不良DISC以外は良かったからパイの機種は安心して使ってる。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 06:01:02 ID:v7inavVz0
>>27
その電気屋が自宅で使ってた奴じゃね?w
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 10:31:14 ID:nxwqkw4g0
515Hを使っていて今までトラブルなしの良い子だったのに
突然HDがガリガリいいだしサヨウナラ。
取りだめしといた正月番組が全部消えてなくなりましたよ。
修理に出すより買い直した方がいいかなぁ・・・
どっちにしろ金ねーよorz
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 11:22:05 ID:GmbZaHHY0
D90だけど、ダビングの操作でリストから複数選択していると、
リスト選択・確認画面OK、を繰り返している内に時々同じものを選んじゃうんだよね。
で、先日、気づかずにDVD-R に焼いてしまった。_| ̄|○

>>61
さっき電源を入れたら、勝手にDLの画面が出た。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 16:46:15 ID:7NImVoqV0
ダビングするリスト選んで決定する直前に
リモコン画面表示押して録画日付で確認してるよ。
スグレコ持ってないから同じ操作かわかんないけど。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 16:48:03 ID:W5BFpqIv0
自動キーワード録画って面白いね。
毎日が楽しみで仕方ない。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 17:24:09 ID:ZIuZ+gj80
誘電の8倍速メディアで失敗した人って、どのメディア使ってるのかな?
漏れはセラコー無地のデータ用使ってるけどちゃんと焼けてるよ。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 19:05:09 ID:1sfXz7pY0
530H買って、−RをHDDにダビングしようとしても、ダビング不可ってなるんだけど?
スゴロクではできたやつだったんだけどな。
なんか良い方法ある?できれば高速でダビングしたい。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 19:55:09 ID:yHtOuHRt0
>>79
ちなみにどんな言葉を登録してるの?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 20:16:44 ID:rD1oZipT0
うちの555HもやたらとDVD機能に関しては不安定。
去年の11月末に買ってきたんだけど、以下の症状が出る。

HDDに撮ったTVを-RWに焼く。→OK
この-RWをディスクバックアップで-Rに焼く。→NG

バックアップの一連動作でRW→HDDは問題ないんだけど、
ブランクディスクをセットすると、50%ぐらいの確立で
「このディスクには書き込みできません。」
ってでてきてしまう。

一番困るのは、この表示が出たときは、「トレイの開閉」「パワーオフ」ができなくなる。
ディスクナビやHDD・DVDの切り替え、ダビングメニューなどは機能するんだけどね。

-RWのメディアはVictorかRidata(Ver.1.1/2x)
-Rのメディアは富士フィルムの誘電OEM(50枚スピンドル 8倍 Version2.0)

一応メディアを換えてみようと、今日MaxellとTDK(両方とも国産品)を買ってきたけど、
まだ検証はしてない。

HDD→-Rでの書き込みでもエラーがよく出るので、
富士フィルム(誘電OEM)とうちの555Hとの相性が悪いだけか?

こんな症状の人いる?
長文すまそ。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 20:39:38 ID:SyhZ/JnU0
俺が外れロット引いたのかも試練が、フジ誘電OEMは記録面に息を吐きかけてみると思いきり模様が出る。
ビクターやTDKで売ってるのはんな事なかったんだが。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 21:18:28 ID:0CdBdEZj0
俺は920Hだけど
富士フィルムの-RW(Ver.1.2/4x)が
ブランクディスクをセットすると、100%
「このディスクには書き込みできません。」
ってでてきてしまう。
扱い方が悪いのかな?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 21:32:59 ID:duM/qGKn0
>>83

記録速度の問題じゃないの?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 21:34:05 ID:duM/qGKn0
>>83

ていうか、そこまで悪いところがはっきりしてるなら修理に出せよ。w
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 21:53:08 ID:Nelp3HgH0
>>83
とりあえず、サポートにрオて
「555Hで誘電OEMにダビングしたらエラー出まくりだ!ゴルァ!」
と、丁寧に聞いてみたら?
8983:2006/01/11(水) 22:18:06 ID:rD1oZipT0
とりあえず、今からメディアの検証にいってきまつ。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 22:32:12 ID:4GQ599Al0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060111/victor2.htm
ビクター、初の片面2層DVD-RWメディアを第2四半期に発売
−4倍速技術も開発

春モデルには間に合わないか。
まあ-R DLみたくディスクが高くなって、ほとんど使われないだろうけど。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 22:38:42 ID:5lqbuC++O
前スレくらいでπはビクターと相性が良いって聞いたので
ここばっか使ってるが今のところ、焼きミス、読み込みミスはないな。>555H
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 22:48:42 ID:FjBcKg0f0
>>82
「沢尻エリカ」とか「涙」とか「警察」とか「24時」とかw
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 22:49:38 ID:FjBcKg0f0
>>91
うちの555は家電屋で売ってるのなら全て焼きミス無しだけどね。
焼けない人は外れとうか、壊れてるんじゃない?
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 23:12:03 ID:XQVG2ZPs0
録画モードをMN12(3時間30分)に設定して録画すると動きの少ないシーンでは綺麗に録画出来るが、
動きの激しいシーンだとLP(MN9)よりブロックノイズが酷く見えるのは気のせい?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 23:21:02 ID:eF31VpkK0
それはしかたが無いんじゃないかと思う。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 23:27:38 ID:6csrmpkHP
マニュアルのさくいんで、“録画モード”で検索。
よく見てみると、解像度が違いますね。以下略です。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 00:17:12 ID:zDK4nyp70
8倍Rの焼きミスの解決になるかどうか分からんが、8倍Rを使ってる人はメディアの型番とレコーダーの製造年月を晒してみませんか?
俺は、555H、5年10月製、メディアは誘電DR-47WY50BAで焼きミスなし。
高速ダビングのみ使用。等速ダビングは未確認。
9883:2006/01/12(木) 01:35:54 ID:RevBHdEi0
とりあえず、今回の結果まで。

-RにバックアップしてあったTVドラマを、もう一枚複製するためにディスクバックアップを実行。

使ったメディアは、MaxellのDR120PMB.1P10S
素材DVDは三枚で、これを一枚づつ複製。

ディスクバックアップを連続して三回行った結果、いままで出ていたエラーは出ず素直にバックアップ終了。

とりあえず、Maxellのメディアで様子をみることにしました。
近々サポセンに連絡することがあるので、そのときに聞いてみようと思ってます。

>>97
555Hは別宅にあるので、今製造年月はわかりませんが、使ったメディアを晒します。

-R
富士フィルム DDRP47DX50 SP WT 8X (TYG02) 焼きミス連発
Maxell DR120PMB.1P10S (IDチェックしなかった) 問題なし

-RW
Ridata MRM-DRW5P2xVC 問題なし
 
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 02:59:17 ID:XGlSbIMb0
相当ヤバイメディアに当たったとしか思えんな。。。
うちの555Hは絶好調すぎて文句が付けられないよ。
チャプタ切りやナビ打ちが出来なくてもいいところあありすぎてさw
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 03:07:02 ID:psYTyC3/O
素朴な疑問なんだけど電気店の店員が並べてる時に
床に落としたりしてショック与えたメディアと
そうでないメディアじゃ書き込みとかにも少なからず影響あるの?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 03:21:51 ID:XGlSbIMb0
ショック具合によるだろうね。
漏れが買った中には外見は関係なくても
中のケースが割れてる事があったりした。
まぁ普通に書けたけど、ショックより展示状態の方が
品質に影響あると思う。日向に置いてあるのはやばいかも。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 03:28:57 ID:BfHfE+pDP
まぁ外積のメディアは買わないとか、商品の回転が速そうな店で買うとかかな。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 04:48:33 ID:ZEkBS4KF0
>>100
メディアよりもレコーダー本体が落とされている奴をつかまされるのが怖いと思う。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 06:33:02 ID:vGFURXs30
TYG02で初失敗@720H
ディスクバックアップ中の出来事。
次は普通に成功。

105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 06:54:44 ID:i/taYCtcO
どんなメディアでも程度の差はあれ
不良品は出てしまう
それに当たるか当たらないかだろうな
最終的には
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 07:51:24 ID:vS+scJ7/0
TYG02でもいろいろあるしなあ。
ワイドプリンタブルの失敗率が高そうな希ガス。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 10:51:10 ID:LgSHhKUq0
−RWってVRそれともビデオモードどっちでフォーマットしてるのか、
わかって言ってるのかな?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 13:45:13 ID:XGlSbIMb0
デザインの美しさが特徴のパイオニア「Prive(プリヴェ)DVR-330H」

コンパクトなボディーも魅力的なエントリーHDD&DVDレコーダー
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20060104/114897/
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 15:30:08 ID:vpFvzTDP0
530H買ったんだけど、チューナーが酷いな。
14年前のビクターのSVHSデッキにも劣るとは・・・・・・。
あと、ディスクナビの動画サムネイルって、オフにできないのかな?
エロをHDDに入れてて、大音量にしてたから、家中に喘ぎ声が響いて困ったことになった・・・。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 16:19:08 ID:b8Mfyjz+0
バブル機と比べるな、エロじじい!!!!
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 16:32:15 ID:vpFvzTDP0
ちなみに、ソニーのHX70のGRT切ったチューナー画像はSVHSよりもかなり上。
つーか、折れはまだ24歳だぞな・・。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 16:36:50 ID:b8Mfyjz+0
うちのソニーのTVはひでぇもんだぞ。
ってかエロじじいってwww
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 16:41:12 ID:1ClBG2zp0
53OHの値段を考えろ、エロじじい!!!!
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 16:43:50 ID:vpFvzTDP0
エロじじいじゃねえんだけど・・・、530Hは新品で暮れに27800円で買った。
5年補償込み・-R10枚付きで。
555Hが欲しかったんだけど、4万以上したんであきらめた。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 16:46:42 ID:oW4/6mJA0
とエロジジイが申しております。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 17:11:38 ID:9ky+bgVv0
俺もソニー機使っていて
年末に555H買って接続した時に同じような感想だったよ。
画質の傾向があきらかに違うしソニーのカチッとしたやつ見た後だときびしい。
でも、プログレ出力で画質コントロールしてやれば
滑らかな感じでそう悪くないかもって気にはなってきた!
ソニーとの差はシロ飛びでしょう。あきらかにこっちの方が少ない!
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 17:30:18 ID:MjhWKgZX0
しかしここはチューナーの話が絶えないなぁ・・・
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 17:52:12 ID:sxnjtNsw0
地方の人がおおいのかねぇ。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 18:45:23 ID:ph5dYmSV0
エロジジイの人気に嫉妬
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 18:46:33 ID:KgS4zRnj0
細かいやつは内蔵チューナーなんて使わずに
NECのアナログチューナー単体で買えっての

もっともπ内蔵の性能が他と比べて少し落ちるは確かだけどな
12162:2006/01/12(木) 19:16:06 ID:ikPEU1C/0
みなさんありがとうございます。
8倍速だからって、即ダメ!ってことは無いようで、ひとまず安心しました。
近いうちに焼いてみます!
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 19:48:18 ID:2wABV0q50
地上アナログ放送しか録画ソースがない人、乙。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 20:17:55 ID:qgNFQ9a50
πのGRは好きだ。
ほんとうにくっきりする。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 20:42:18 ID:3tH14YlC0
うちの555はくっきりとは感じないな。
スゴ録はほんとにくっきりする。
チューナー以外は優秀だと思う。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 22:29:15 ID:LOUOg0op0
パイ機を持ちながら、スゴ録も持ってる人結構いるんだね。
私はパイ機が初レコで画質の善し悪しがわからないけど
なんで他の持っててパイ機に目がいったんだろ?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 22:42:18 ID:vGFURXs30
スゴ録が使い勝手悪いから。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 23:02:30 ID:fmxHJft+0
555はのっぺりする感じの画質だね。
うちはちょっとディテールいじってる。
710と比べるとすごくのっぺり。
ただ、555の機敏さはただものじゃないから
完全に710は裏録用。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 23:04:40 ID:G/+jwk6E0
555買ったよ。理由は、断片化のアラートが出るから。
555は、断片化しても最適化が出来るしね。

東芝の某を使ってたけど、いきなりHDDの
読み込み&書き込みがあぼ〜〜ん。
データは残ってるけど、救出不可能。初期化しか
再びHDDを使えるようにする方法がないんだとさ。
読み込み&書き込みが出来なくなったのは、断片化
したからだってさ。アホくさ。残量は十分あるのに。

だったら、事前にアラート出すとか、最適化できるように
するとかしろよ。話にならんぞ、しかし。

ま、HDDって、所詮データの一時保管所なんだよな。
早めに、何かに焼いておくのがよろしいですな。
CDーRの1枚分溜まったら焼こうと思ってた
連続モノのTV番組が、8話分、あぼ〜〜んですわ。
データはHDDに残っているのに。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 23:44:38 ID:JHPxL0EA0
>>128
HDDの断片化ってそんなに影響あるのか。
PCはむしろデフラグした方が寿命を縮めると言うし、
しなくてもたいした差はないとどっかで見た。
PCとはファイルシステムとかも違うだろうから
単純に比べられんのかもしれないけどね。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 23:56:00 ID:a7bfIfGj0
数GBのファイルがコロコロしてるから、PCと比較して読み込み時の負担は結構なものだと思う。
先読みのためのメモリとかどれくらい積んでるかは分からないけど、早送りとかの時に読み込みが追いつかなくなったりしそう。
うちの555Hは最適化前と最適化後では動作時のアクセス音の減少、
高速ダビング時の速度向上が見られたと思う。気分的なものだろうけどさ。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 01:43:52 ID:RmxtFDGO0
質問なんですけど、最近CM探すのに4倍3倍早送りを
かなり多用してます。だいたいXPなどの高画質モードを使うことが
多いんですが、これって機械に負担がかかってやばいとかありますか?

機種は555Hです
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 02:14:17 ID:DSeyKdLOO
>>131
普通に再生しているのとほとんど変わらないよ。負担がかかるのが、録画中に追っかけ再生をして、かつ早送りとか。
HDDの音聞くと解るけどね。HDDはどちらかというと、使い方より個体差での故障が多い。
負担かける使い方をしていても何年も壊れない場合もある。
133エロ2号:2006/01/13(金) 06:50:57 ID:ooB65ShbO
>>109
どやってエロをHDDにコピれんの?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 10:15:18 ID:DSeyKdLOO
所でチューナーの話しが出てたので、俺の感想を・・・。
チューナーはソニーの圧勝なんだけど、録画すると結構ボケる。とは言ってもやはり見比べると、解像感も高く綺麗に見える。
俺の中で一番気になったのは動き。πはかなり滑らかなんだけど、ソニーは動きがギクシャクしている。圧縮映像特有のコマ落ち的な・・・。
ドラマとかだと全然気にならないけどね。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 10:49:56 ID:GTzC/TAY0
>ソニーは動きがギクシャクしている。圧縮映像特有のコマ落ち的な・・・。

ソニーのエンコ特有のものだね。あとSP以下が激しく使えない。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 19:11:05 ID:VlQGYnrI0
>>134
>>135
なるほど。920使ってるんだけど、ソニーのHX100とかなり悩んで結局920にしたんだよね。
理由はπのマニュアルレート録画設定が実用上便利そうだったのと、ソニーは壊れやすいと友人から
散々聞かされていたため。
個人的に920のチューナー画質は色も素直で綺麗だけど、ちょっと解像度的にアレかな?
と思っていたので、とても参考になりました。920のチューナーは、髪の毛とかの細部が
もうちょっと細かく見えるといいかな、と思うけど(それでも画質設定いじくってかな〜りシャープよりにしてます)、それ除けば大満足です。

やっぱ一長一短なんだね。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 21:54:51 ID:JdQZkFGA0
♯使いの者ですが920H買いました。初めてのπレコでつ。
前から気になっていたんだけど気がついたらどこも在庫なし。

あきらめてたらオクで開梱品59800円であり、履歴見るといわゆる
メーカーチェック品らしく価格がビミョウだったけど一年保証付だから買ってみた。

届いて梱包開けると外観は新品同様。Factory Refurbishedと書かれた黄色いシール
が貼ってあり動作確認したが今のところ問題なし。
こういう形の製品買ったこと無かったから、ちょっと不安だったが一安心。

使っての感想、なかなかイイです。
ある意味過渡期の製品だけど、RecPot的使用と外部アナログ入力が目的だから
内蔵チューナー録画残さないし、これでTSがDVHSとダウコンDVDにムーブできてたら最高だね。
HRD使ってるからそっちはOK。ガッシリした筐体もイイ!

π機買うのはプレーヤーのS757A以来。最近ほとんど使ってないアナログディスク、LD
プレーヤーもπ。普及機撤退残念だね。πってほんとにイイ製品造ってるのに。
すぐには買えないだろうけど次はπのブルレイ機に期待してる。

πといえば音叉マークの旧ロゴに愛着があって、現行ロゴ見た時激しく萎えた
記憶があるんだけど、正式にロゴマークが変わったのは何時だったの?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 00:18:25 ID://DB84MU0
>>137
>πといえば音叉マークの旧ロゴに愛着があって、現行ロゴ見た時激しく萎えた
>記憶があるんだけど、正式にロゴマークが変わったのは何時だったの?

1998.10.1みたいだな・・
暇だからぐぐってみたけど

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLC,GGLC:1970-01,GGLC:ja&q=%E3%83%91%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%82%B4%E5%A4%89%E6%9B%B4
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 00:48:44 ID:gfSUR4u50
>>138
ありがとう。新ロゴマーク付けた最初のπ製品て何だったのかな。
あ、スレ違いの話題かな。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 02:34:26 ID:8RanCQki0
>>137
920の在庫がなくて555を購入したくちです。
過渡期的製品と言えば、現行のデジチューナー内蔵の機種もそうだと思います。
コピワンが今後どうなるか不透明な部分がありますからね。
それと920と比較すると555世代以降の筐体は貧弱だと思います。
父親からのお下がりのLD-S1というLDプレーヤーは今でも現役ですが、
この時代の筐体はがっちりしているしデザインも良いですね。
もちろん、音叉マークもグッドデザインだったと思います。


それとも、そうこう言っているうちにブルレイの時代になっちゃうかな。

141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 05:34:16 ID:jHLqpoUE0
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 06:17:51 ID:54oKC9qY0
光出力の音声が途切れるので555H初期不良交換になりそうだから、
説明書とニラメッコしながら編集してDVDに退避させているんだけど。

ダビングモードでチャプター確定させると元に戻せないの?
説明書見ても修正って無いみたいだけど
もしかして一箇所のミスで一からやり直しになるのか...
143137:2006/01/14(土) 06:27:57 ID:gfSUR4u50
>>140
レスどうも。LD-S1名機ですね。全てにコストダウンが重要視される現在に
くらべ昔の上位機は重厚感があったね(実際重たいがw)。

555Hはうすっぺらくてデザインは好みじゃないが、あの価格なら機能は一番
充実してるんじゃないかな。確かにデジタル放送に移行してコピワン見直し
の話もあるから、他メーカーの機器も含め全て過渡期の製品といえるのかも。

DT系もi.LINK無くなっちゃったしなあ。ファームアップで対応できればいいけど
規格もころころ変わるから。920HのHDMIもうちには接続するものがありませんが、
新規格ができたり、次世代機のハイビジョンアナログ出力もまだ確定してないし。

そんな私は死滅寸前の国産HDブラウン管TVを買いました。
ブルレイもメディアが安くなるまではしばらくかかるだろうね。

ところで同じFactory Refurbished品買ったヤツいない?
オクの出品者連続して920H、40台位は売っていたんだが。

144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 11:23:10 ID:FdgIoY+t0
920Hといえば、ヤマダのアウトレットでよく\49800で出ていたな。
ま、これも再生品あたりだろう。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 20:55:18 ID:FthBbYNQ0
>>144
近所のヤマダアウトレットでは、実際には45800円にしてくれたよ。
昨年9月頃買ったが、問題全く無いよ。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 21:01:52 ID:sUxjE9Ju0
555を使っているものです。最近、EPGダウンロード中によくフリーズするのですが、何が原因なのでしょう?詳しい方いらっしゃれば、教えてください。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 21:33:10 ID:7XtVe1sJ0
510Hを使用しているのですが、最近DVDの読み込み出来ない時があるんですが、どのレンズクリーナーがお勧めですか?
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 21:39:41 ID:Z0U6vxGE0
市販のレンズクリーナーはダメ。
サポートに電話。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 21:39:54 ID:RNhjTdij0
>>147
取説に使わないようにと書いてあるけど。。。
150147:2006/01/14(土) 21:45:32 ID:7XtVe1sJ0
やっぱりそうですか・・・
修理に出したら数日間戻って来ないと思ったんで、聞いてみたんです・・・
週明けにでもサポートに電話してみます。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 21:52:16 ID:qKWJupxe0
510HにTDKの乾式レンズクリーナー使ってもうた・・・。orz
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 23:10:46 ID:BVsv7khI0
ほんのちょっとだけど、WBSで330Hが紹介されてた。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 23:17:47 ID:cEl8dDyH0
>>142
チャプター確定の意味がよくわからないが、
チャプター分割の位置を間違えたのなら
正しい位置で分割して間違えたのを前と
結合すればいい。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 23:49:05 ID:DfkNFVw80
>>153
俺はよく分かったけど、初心者にはもっと砕いて言わないとわからないと思われ。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 00:07:21 ID:9SaUYQLz0
>>142
違う機種だけど、上の方に同じような質問があったから遡って読んでみるがよろし。
156142:2006/01/15(日) 00:21:16 ID:sZ4VxWCV0
>>153-155
全くの初心者でもないから直ぐ理解できた・・・ありがとう!
確かにスレの上のほうにあった〜見てから書くべきだった・・・すまない。

なるほどそういう方法が使えるんだ。
しかし、打ったチャプターを直ぐに直したいと思っても出来なくて
結合使うってのは、なんだかな〜っ感じはするかも。
こういうのってゴミの具合見て細かく操作したいところです。

確定ってのは、たんにチャプター打った後って意味です。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 00:22:04 ID:ZGKYom620
555にGSC003を食わせてみたら、幕と同等品質で焼けています。

牌はドライブが良いので助かりますね。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 00:43:26 ID:qLuo21ei0
誘電の-R焼きで失敗してる人のレコーダーはいつ製造された物なんだろうか?
これは憶測なんだが、A09のファームが去年の8月に更新されているから、
その頃を境に530H/555Hの焼き品質も変わってるんじゃないかと。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 00:57:17 ID:9SaUYQLz0
920で8倍心配してる人もいたよね。
うちの920は昨年展示処分を買ったんだけど、誘電8倍で問題なく焼けたよ。
蛍光灯に近づけてみたけど、言われているようなバームクーヘン状の
ムラもないみたい。高速ダビングで。
160157:2006/01/15(日) 01:06:59 ID:ZGKYom620
そういえば、うちで使っているDVR-109も200枚位焼いたら6x焼きを
とちる様になりましたね。


クリーニングしたら復帰したけど。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 01:29:19 ID:WdzI4obe0
ヨドバシで年末に買ったんだけど、59800だったのよね。

それが正月開けに行って見たら、55800になってるの!!

もうあたしびっくりしたわよ。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 01:50:28 ID:9SaUYQLz0
>>161
…あのぉ、何が?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 01:53:34 ID:a9QQe5qo0
>>161
正月番組を録画できたことが、あなたにとって4000円以上の価値があるかどうかが重要だな。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 01:55:19 ID:9SaUYQLz0
ていうか、お釜さんかな。>>161
お釜さんには東芝が大人気みたいだから、多分買ったのは東芝…だったら、スレ違いだじょ。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 02:52:27 ID:HHXk+9Wh0
>>146
同じ555だが問題ナシ。
サポにテルしとけ。

>>159
8倍焼き異以上のバームクーヘンは正常らしいよ。
むしろそっちのほうが計測値がいいらしい。

>160
うちのA09はバリバリ元気だ!
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 03:11:33 ID:9SaUYQLz0
>>165
まじですか。バームクーヘンの方がいいのか…。
焼いてるときに、ドライブの回転速度が何回か変わったのは音から推察してたんだけど。
バームクーヘンの方が正常だなんて、ちょっとショックだわさ。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 03:34:44 ID:F52jRyWhO
ディスク面を見ただけでは確かに判断出来ないね。
焼き色が均一になっているからと言って高品質のディスクが出来上がっているとは限らない。
色ムラは、それだけドライブが最高の状態で書き込もうと必死になってる証拠。まー例外もあるけど・・・。
8倍はある場所から速度が急激に変化する為にムラになる。やっぱり品質にこだわるんだったら、あまり見掛けないけど4倍速メディアを使った方がいいね。エラーレートが全然違う。
ちなみに俺の経験で、焼いた時は良くても、ある日を境に急激にエラーレートが上昇したメディア(国産)もあった。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 11:05:58 ID:9nwz6DGg0
Prive買った人いらっしゃいますか?
>>108でリンク貼られたきり、全く話題になってないので・・('A`)

小型で小奇麗なHDDレコというとこに惹かれたのですが
実際の使用感、不満点など、、どんなもんでしょうか?
そもそも小型HDD/DVDレコは他に無いみたいだし。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 11:23:33 ID:F+BQdEZ70
>>161
紅白、正月特番向けに需要が伸びるからね
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 12:03:37 ID:WYNURRB2O
>>168
カタログの、機能一覧表を見てみよう。
横線がいっπ引いてある。ほとんど、見たら消す、撮ったままをDVDにダビングといった使い方しか出来ないと思われ。
レコ初心者でも買って後悔すると思ふ。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 12:40:30 ID:adS7KDek0
>>168
機能が劣ってる割には、1つ上の上位機種の530Hと ほとんど価格差ないよ。
172161:2006/01/15(日) 12:50:03 ID:OMnzFIL80
いや、パイオニアであのブルーなんとかが発表されたから値下がりしたのかなー?と思ったんだけど。

正月番組はモチロン録画したけど、いまは旦那がWOWOWで深夜のエロ映画録画してるわ。

173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 13:09:00 ID:TjQiJjzA0
きのう、初めてHDD・DVDレコーダーを購入しました。
DVR530Hです。正直、画質の悪さにビックリしてます。

安い機種だからっていうのもあるだろうけど、
それにしても、DVD・HDDってこんなもんなの?って感じで。

XPかSPモードじゃないと、とても保存用に使う気になれないです。
でも、それだと2時間を少し超える映画さえ4.7GBにのDVDには
収まらないし。

530Hやパイオニアが特に画質が悪いってだけなのかな?
他のメーカーや機種を使ったことがないので判断できないけど・・・

1本のビデオテープに6時間録画するのと、
1枚のDVDに6時間録画したのを比べたら
ビデオの方がずっと綺麗な気がする。

DVDってビデオより遥かに高画質なものだと思い込んでたので
かなりショックだ。


他のメーカーのも使ったことがある人から見て
パイオニアや530Hってどうなんでしょう?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 13:10:33 ID:PLXIPvx5O
来週、停電(3時間)があるのですが、HDDレコって、コンセント抜けば、ハードの内容消えてしまうのですか?
教えてください。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 13:23:55 ID:adS7KDek0
>>173
まずテレビを買い換えろよ。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 13:27:27 ID:xO5qgp5E0
>>173
おれも最初はそう思ったんだけど、チューナーのレベルを少し下げたり、いろいろ調整
して、3日くらい経ったら、なんか知らんけどチューナーが安定してきた。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 13:33:40 ID:eb/qZgkm0
それはエージング。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 13:46:53 ID:r6MYIdox0
>>173
>DVDってビデオより遥かに高画質なものだと思い込んでたので
悪いことは言わないからビデオデッキに戻りなさい。

DVDレコの録画モードについて事前によく調べもせず、期待を
裏切られたといっても、誰も同情してくれないよ。

-R DLのことも知らないようだし、このまま使っていても不満が
募るだけだと思う。ビデオデッキに戻った方がいい。
画質を求めるならS-VHSへどうぞ。きっと満足できるでしょう。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 14:00:48 ID:WYNURRB2O
>>173
アナログの滲んでぼんやりするのとは劣化の仕方が違うからね。
画質で言えばS-VHSの三倍最強かも知れんけど、一本のテープに6時間撮ったら見たいトコ捜すの大変でしょ?
それにDVD-Rの価格は、VHSテープの1/3以下だし、場所もとらん。
二時間を少し超える映画は、マニュアルレート20以下にすれば一枚に収まるよ。
マニュアルレートの無い他社機だと、SPの下はいきなりLPだ。
π買って正解。

>>174
【電源OFF】にしてあれば、コンセント抜いても移動しても無問題。
フリーズした時は、電源ONのままコンセント抜いちゃだめ。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 14:09:21 ID:AipIPNMz0
920Hのチューナーって過小評価されてると思う。
パナやソニーのD90(GRT付き)を使ってみて再認識させられた。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 14:24:48 ID:PLXIPvx5O
179
174ですが、レスありがとうございます。
停電の日は、コンセントはずしておきます。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 14:53:36 ID:xO5qgp5E0
530Hなんだけど、ダビング中はチャンネル変えれないし、フォトビューアーも見れないし、なんで?
あと、HDDの音がガリガリするんだけど。ファンの音もキーンって結構高音。
28型のワイドテレビで、フォトビューアーを見ても、全体を表示できないのはなんで?
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 15:13:44 ID:EbglsfPR0
>>173の録画ソースはゴーストたらけの地アナのみに違いない。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 15:47:55 ID:9nwz6DGg0
>>170-171
さんくす・とんくす兄弟

にしても、買った人はおられないようで。。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 15:49:00 ID:NITQD5+C0
こんにちは。DVR-620Hを使っています。

TV番組(アナログ)をHDDに録画してから気に入った番組を選択して
DVD-Rに焼いています。
めったになんですが番組によってはダビングができないものがあるのです。
途中でエラーになってしまいます。
LPでHDDに録画後、高速ダビングでDVD-Rへ。
予定時間になっても終わらないので画面表示で確認すると途中から
全く進まないで止まっている様子。
メディアの不良かも?と思い、メーカーを変えてみたりして試すのですが
ダメです。(三菱、FUJI、ビクター)
一番最近では「砲艦サンパブロ」(映画)アナログBS が何度やっても
エラーになりました。

実家ではDVR-530Hを使っているのですが、これでもたまに同じ事がおきます。
暮れに放映された「おもしろニュースグランプリ2005」テレビ朝日が
何度やっても途中でダビングが止まります。

どういう事が考えられるでしょうか?わかる方がいらっしゃいましたら
教えて下さいませ。
また、同じ経験をされた方はいませんか?よろしくお願いします。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 15:56:49 ID:SDDJkFUWP
とりあえずデフラグやってみては?拙者宅の場合、ある番組をプレビューすると固まるという事象が発生したけれど、デフラグにより改善された。高速ダビング時の速度も向上したように感じる。@555H
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 16:37:29 ID:E75wFzv30
>>173
その機種使ってないから分からないけど、DVDレコーダーはどこもそんなもん
だと思うよ。
920って言う機種使ってるけど、SP以下ではやはり保存する気にはならないね。
番組によっては最高レート(MN31)でもS-VHSより劣ると思う。
SPはドラマ録画でもその画質の悪さがイヤになるときあるよ。色は素晴らしいんだけど。

それでもπは画質マトモなほうに入るらしいよ。三菱や日立、シャープなんかは
もうレベル違いでもっともっと酷いらしいから、せめてそれらを買わずにπを買ってよかったと
思いましょう。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 16:55:49 ID:lZTOhmGd0
定期的に湧くね。ビデオ三倍の方がよかった厨。
メーカーの宣伝の仕方がわるいのもあるけど。
最高画質でHDD撮りし、編集して保存先はテープにすれば。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 16:59:09 ID:0VfOtZh70
>>182
等速ダビングしてないか?
それと、ファンはキーンとはならない。鈴虫みたいな音だったらHDDの音。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 17:22:06 ID:lfEtKhaW0
録画したものは一切編集しない。
常に家にいて予約録画が始まる前にテープの入れ替えができる。
テープ6本分のスペースにDVDなら100枚収納できることは気にしない。

全部当てはまるならS-VHSデッキを使い続けましょう。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 17:40:58 ID:E75wFzv30
俺はもうテープ系には戻れん。
画質はそのうち慣れるしね〜。ってかもう慣れてるしね〜。
最近はどうでもいい番組は全部LPだし。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 17:46:55 ID:WRrQUz4A0
710H-Sを2年近く使っているんだけど、
Victorの-RW(Ver.1.1/2X)が読み込めず出てきてしまいます。
これは相性の問題でしょうか?それとも故障でしょうか?
ちなみに-Rは問題なく使えます。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 19:10:55 ID:O68Bcxu+0
価格コムの510HのスレでHDD換装成功報告が。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 19:29:22 ID:9Zt9FKMb0
画質悪いと吐かしてるやつ、まさか、テレビに繋ぐのに付属のピンコード使ってないよなw。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 19:38:46 ID:F52jRyWhO
>>192
ビクター以外の-RWも読めないんであれば、ドライブのヘタリ。そうでなければ、ディスクに問題が発生したか、ドライブの故障。
RAMや-RWは-Rに比べて反射率が低い為に-Rより先に読めなくなる。
19629:2006/01/15(日) 20:56:22 ID:YwZJg93W0
なんか最近このスレが920プチ祭りだったんで漏れも買ってきちゃったよ、展示品だけど・・・
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 22:46:11 ID:BWivskRU0
おめでd!
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 22:58:48 ID:4hwl5vyc0
付属のピンコードで良さが出せないようならDVDレコも大した事無いな。
比較したS-VHSも付属のピンコード使っていて
その上でS-VHSの方が画質が良いと本人が思ったのなら、
やっぱりそうなんじゃないの。
俺は利便性重視で画質には全く期待してなかったから、
530Hで十分満足してるけど。
最近はLPモードでも平気になった。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 23:09:14 ID:GqIC2UxH0
>>193
既出。
結局リモコンとCDが必要だからあんま意味なくね。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 00:03:21 ID:PifddUVu0
>付属のピンコードで良さが出せないようならDVDレコも大した事無いな。
馬鹿発見。
201173:2006/01/16(月) 00:07:13 ID:MT0+7zRA0
173です。レスありがとうございます。

>>176
画質調整をいろいろといじってみたけど、あまり変わらなかったです。残念。
チューナーは特に問題を感じてないので、テレビ自体は快適に見られてます。

>>178
ビデオに戻る気はないですよ。
二層DVDは便利だけど、、対応してないメーカー・機種が多いみたいだから
先のこととか考えると保存用には向かないのかなぁって。

録画モードについてはだいたい知ってたけど、映像が具体的に
どの程度かってことは分からなかった。
同じ6時間ならVHSよりはずっといいものだと、勝手に思い込んでました。
別に同情してほしいとは思ってないですよ。


>>179
>一本のテープに6時間撮ったら見たいトコ捜すの大変でしょ?
>それにDVD-Rの価格は、VHSテープの1/3以下だし、場所もとらん

うん、確かにそうだ。
マニュアルレートのことも頭になかった・・・。ありがとう。

マニュアルレートで録画したDVDは、他のメーカーの
プレヤーでも問題なく再生できるんでしょうか?

>>183
いや、BSデジタルで試しました。
なのでギャップにちょっと凹んだ。
202173:2006/01/16(月) 00:08:15 ID:MT0+7zRA0
>>187
>DVDレコーダーはどこもそんなもん だと思うよ。
>920って言う機種使ってるけど、SP以下ではやはり保存する気にはならないね。
>番組によっては最高レート(MN31)でもS-VHSより劣ると思う。
>SPはドラマ録画でもその画質の悪さがイヤになるときあるよ。色は素晴らしいんだけど。

うーん、そうなんですか・・・。

 >せめてそれらを買わずにπを買ってよかったと 思いましょう。

はい、そうします。

>>194
>付属のピンコード使ってないよなw。

使ってるよ。コードでそんなに変わるものですか?

>>198
自分も機能面などでパイオニアは優れてるって思って
購入したのでその点では満足してます。

あと、今まで使ってたのは(恥ずかしながら)S-VHSですらなく、
普通のVHSです。それでも3倍VHSと、EPのDVDを比べたら
DVDの方がやや落ちるなぁって思いました。



みなさん、レスありがとうございました。

これまでも同じ様な書き込みがよくあったのかな。
気を悪くした人はごめんなさい。ちょっとスレ荒らしちゃったようで。。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 00:13:14 ID:l596XiZ40
>>196
920Hと555H使い比べてどんな感じ?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 00:13:46 ID:6Do2FbLd0
高価なコード買う金あったら、メディア代に使うね。俺なら。
俺はソニーの安いD端子コードと付属の赤白コード使ってます。
どうせテレビに直接繋いでるから、これで十分。
DVDPは別に持ってるし。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 00:23:11 ID:RDg7LBzF0
>>202

> >付属のピンコード使ってないよなw。
>使ってるよ。コードでそんなに変わるものですか?

S端子かD端子で繋ぐことをお薦めする。
とりあえず、500円くらいのSケーブルでいいから。
SとDはあまり変わらんが、付属のピンケーブルとSは劇的に変わる。

>それでも3倍VHSと、EPのDVDを比べたら

EPやSEPはメーカーが最大録画時間をアピールするためのものと考えてください。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 01:13:10 ID:FutfwN/x0
そうだそうだ。
せめて1000円もしないSケーブルにするだけでもしてください。
それでも何か言いたいのなら、もうわたしは何もいいません。
どうぞ、思う存分書き込んでください。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 01:35:04 ID:yi0zHtge0
>>202

SPでDVD一枚に2時間番組録画で妥協してください。

DVD−Rなら、安いモノで10枚で600円くらいですから。(ツタヤで売ってる)

デジタル1回録画可能番組なら、DVD−RWか、DVD−RのCPRM対応っていうのを使ってください。

パソコンがあるなら、

ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2005/gv-mvpgx2/index.htm

↑こういうのを買ってみるといいかもしれません。

208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 01:54:25 ID:OW+abHwy0
>>204
その程度ならいいんじゃね?
問題なのは付属の黄色コード(コンポジット)で繋いでいる香具師だと思われ。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 02:48:07 ID:nN62s862O
>>173
>マニュアルレートて録画したDVDは、他のメーカーのプレイヤーでも問題なく再生できるんでしょうか?
無問題。
あと、動きの速いもの(アクション・スポーツ)程、高レートで録った方がいいぞ。
それにしても、2ちゃんに来るにはアブナイなー君は。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 06:55:24 ID:k2i4lvYs0
コンポジットとSだけでも全然違うぞ。あとSとD(但しTVがD2以上)も違いはわかる。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 08:40:32 ID:+a+Tcm6a0
そういやプレステでもコンポジットからS端子に変えたときはかなり画質は上がったなぁ
S端子からAVマルチに変えたときも劇的に画質上がったっけ
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 09:57:52 ID:Ie+bvZud0
710でビクターのRWメディアHGの5枚パックを買ったんだけど
5枚のうち4枚が初期化できなかった
ビクターのHGとは相性悪いのかな?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 10:28:01 ID:Z7K5tEUQ0
>>4にあるバージョンアップディスク、まだ売ってるんだな・・・。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 13:24:47 ID:aVeWYJCl0
画質が悪いと言ってる椰子
・受信環境が悪い。
・コンポジットを使ってる。
・画質調整をしてない。
・高速ダビングを知らない。

誘電8倍-Rが焼けないと言ってる椰子
・レコーダーの設置方法がまずい。
・メディアの保管方法がまずい。
・メディアの記録面をベタベタ触る。

オチはこんなとこだろうな。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 13:54:00 ID:Qd8OrP6a0
質問させて下さい
530か555の購入を考えてます
スカパーの予約はチューナーとレコ
両方に予約いれないとだめですか?
使いやすそうなんでパイにしたいのですが
両方で予約は面倒かな
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 14:04:29 ID:Jn/QiLg90
地デジチューナ、謎箱、530で録画してるけど、なれれば気にならんよ
217215:2006/01/16(月) 14:28:46 ID:Qd8OrP6a0
>>216さん
レスりがとうございます
そんなに問題なしなんですね

質問続いて悪いのですが
スカパーチューナーにあるIR連動 は
使えるんでしょうか?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 14:29:55 ID:nN62s862O
>>215
530&555に
【外部入力自動録画】機能が付いてれば、
スカパーの予約に連動して録画開始出来る。
525にはある。
219215:2006/01/16(月) 14:46:34 ID:Qd8OrP6a0
>>218
レスありがとうございます
パイの公式観たら【外部入力自動録画】機能ありました

これで購入できます
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 14:55:37 ID:vyDS3zg40
Irの連動と入力感知を使おうと考えてるなら素直に芝機買え
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 15:02:36 ID:1EllUtcp0
>>219
俺もスカパーで録画してるけど、自動連動機能は殆ど使ってないよ。
こまめにレコとチューナーの両方で予約してる。
あんまり頻繁に録画しないなら自動連動でいいと思うけど、
番組毎に録画モードを変更できないし、バースト録画(と俺が勝手によんでる)
するにはチューナーの予約数が足りないし。(予約が終わるとスカパーチューナーの電源が落ちる)

慣れればそんなに( ゚Д゚)マンドクセーってこともないよ。

222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 15:04:56 ID:Jn/QiLg90
IRって今一信頼性がな
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 15:11:44 ID:loee/+0U0
レコの電源が入ってるときにIRが作動すると…
224173:2006/01/16(月) 15:12:08 ID:MT0+7zRA0
レス感謝です。

>>205-206
さっそくS端子買おうと思ったら、
俺のテレビには端子が付いてませんでした。はは・・・。

>>209
 >無問題

よかった。
マニュアルレートって方法に気づいて、だいぶ不満感がおさまりました。
「映画もまともに録れないじゃん!」っていう失望が
一番大きかったから(自分は映画の録画が一番多いんです)。

>動きの速いもの(アクション・スポーツ)程、高レートで録った方がいいぞ

そうします。


>>207
SPよりやや落としても、210分くらいまでのレートなら
そんなに画質も落ちないみたいなんで、
マニュアルでがんがん-Rに録ろうと思います。
 

ありがとうございました。
225219:2006/01/16(月) 15:20:07 ID:Qd8OrP6a0
>>220
んーやっぱり芝機

>>221
自動連動機能は殆ど使ってないんですか
慣れたら問題なしなんですね

>>222
信頼性なしですか!!
考えます
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 16:40:44 ID:1EllUtcp0
>>225
もしπを購入候補として検討するなら、一つだけ言わせてくれ。

「当たり前の機能が当たり前に動いてくれる。」

これがπの一番の魅力ではないかと思う。。。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 17:24:30 ID:e6Sj2sxZ0
>>207
コストと質考えたらVHSが勝っちゃうよ
三菱VHS10本1,000円・・・6(1本辺りの録画時間)x10(本数)=60(時間)/1,000(コスト)
外国産メディア10枚600円・・・2(1枚辺りの録画時間)x10(本数)=20(時間)/600(コスト)
激安の外国産メディアは品質危険だから、実際はもっとコスト掛かるし。
VHSは読み込みや焼きエラーは限りなくゼロに近い。
質は落ちるが繰り返し使用もできる(RWだと更に高コスト)

DVD-Rは
編集・サーチなど検索が楽。
データ消えなければ画質劣化無し。
収納便利。

といったところか。
最終的には一長一短ということです(使用目的によって評価が変わる)

俺は永久保存したいものはVHSにも録画してる。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 17:46:51 ID:nN62s862O
226に追加
他社機も使こたがπ機(525H)は…
容量ぎりぎりまで録画してだいぶ経つが、もっさり感は僅か。
フリーズも、焼きミスも未体験。
動画サムネイルで、誤消去なし。
出来ない事は教えてくれる。
予約録画の失敗もなし。

当たり前の事だが、某社レコはどれ一つ出来なかった。

>>227
タイムスリップ カキコ ハケーン!
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 17:53:50 ID:KWgqFQaN0
コンポジとSってそんなに大差ないよ。
ゲームとかだと全然違うけど。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 18:08:42 ID:+rDXdvuo0
>>227
今は誘電のメディアだって1枚60円で買えるぞ。
海外製の安メディアなら1枚30円しないぞ。

つーか、VHSノーマルテープ3倍録画とDVDのSPを一緒にしてる時点で(ry
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 19:08:09 ID:nN62s862O
つか、国産のDATE用DVD-R
スピンドルパックの値段知らんだろ?

ちなみに君のVHSライブラリ
トラッキングずれ
ワカメ化
カビ
に、やられてまつよ。
録りっぱなしで見てないだろ?
232225:2006/01/16(月) 19:12:34 ID:Qd8OrP6a0
>>226
>これがπの一番の魅力ではないかと思う。。。
それはかなりの魅力です

>>228
これもかなり魅力です

パイに決めます!!みなさんありがとうございました。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 21:02:19 ID:Z7K5tEUQ0
>DATE用DVD-R
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 21:07:03 ID:umaS6GHy0
やっぱオサレはメディアから気をつけないとね
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 21:10:03 ID:0wfxPc3YO
たぶん誘電のメディア工場が、福島県の“伊達”郡梁川町だからだよ。あっはっは
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 21:22:10 ID:KWgqFQaN0
530Hなんだが、
・動画サムネイルってオフにできない?
・電源オン時にファンがぶうぉーって響く・・・

237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 21:34:41 ID:tjpTMrLK0
>>208
920クラスの機種を付属の黄色コードで繋いでいる香具師はまさかいないと思うが…

もし居たら、完全に宝の持ち腐れだと思うから、俺にくれ!!920。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 22:07:24 ID:nN62s862O
>>233
スマソ
我ながら吹き出してしもた。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 22:19:40 ID:+a+Tcm6a0
俺もディスクナビでの動画サムネイル止めたい
ディスクナビ画面で止めてるときにサムネイル動き出すとなんかあせってしまうw
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 22:51:18 ID:YM/J3xRP0
見られたくない動画だけデータのケツで
サムネイル設定しておけばいいんじゃね?

漏れは8番組表示してるから気にならない。
【NEW】優先にしてると便利だねコレ。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 23:27:53 ID:2JQmZIgd0
別に見られたくないとかじゃなくて落ち着かないって話じゃないのかな
無駄にディスクアクセスさせちゃうんじゃないかってのも気になるし

625で俺も最初戸惑ったけどカーソル始終サカサカ動かしたり
ジャンル選択のとこにビバークさせる技マスターしたんでもう慣れたw
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 00:59:22 ID:wCaA0D9G0
俺もサイムネイル動かさないためにジャンルのところにカーソル退避させてる
なんか落ちつかないんだよあれ
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 01:14:46 ID:ONUhGm5b0
漏れなんかパイのCMとか音楽番組なんかをサムネイル再生して
BGMっぽくしてるけどね。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 01:24:52 ID:WDZqftyv0
寒い、寝る。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 01:58:13 ID:9JqA3sud0
DVR-310(無印)はπ製品じゃないの?H-Sはあれども無印がない・・・俺が持ってる無印にはちゃんとπの文字が書かれてるんだが
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 02:25:52 ID:pq3M3JNR0
>>245
もしかすると、Pioneeeeeer製じゃないのか?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 02:44:06 ID:ONUhGm5b0
Dioneerだた〜りw
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 02:56:37 ID:7ixxceUJ0
>>247
おまい、CHANNELのバッグ持ってるだろw
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 09:53:23 ID:dNS3P6D40
>>199
純正の専用リモコンとCD無しでやってるからすごいんだが・・・
ちなみに520とかは300GBまで認識するらしい。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 15:05:51 ID:jLmTQLIl0
>>240
アンタ良い人だな、あんがと。
これでエロ動画52本が救われたよ・・・・・・・。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 20:07:19 ID:7WsE1c0o0
530H買ったけど、スカパーチューナー(パナソニック)のIRシステムに、パイオニアがなくて連動できないのだが、手は無いのか??
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 20:33:37 ID:LDzUpLnQ0
>>251
ディーガ買え
253251:2006/01/17(火) 20:43:34 ID:7WsE1c0o0
HPのスペック表に、「あ接続する機器が対応しているかお確かめください」ってあればこんなことは無かった。

返品だなあ。

πはVHSやってなかったの??

CSチューナーはDXアンテナ(パナソニックOEM)DIR−70
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 21:32:12 ID:jycCTkyy0
どうしてこう、自分のアホさを棚に上げて返品とか言えるんだろう。
「お確かめください」と書いてなければ確かめないって……
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 21:49:29 ID:/up8qUxN0
>>254
「坊やだからさ・・・」
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 22:04:53 ID:LWWVPAs80
>>231
ワカメって何?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 22:21:18 ID:vlwP50w60
テープがわかめみたいになることだべ?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 22:29:03 ID:KxDlJys/0
>>245
π製だけど何か?
無印はHDDなし、HはHDD付き。

>>249
PC用リモコンコードとディスクイメージが流れてるんだね。
でもメンドクサ。
もっと楽ならいいんだけど。
USBかeSATAでHDD増設できるの出ないかなあ。
259251:2006/01/17(火) 22:52:18 ID:7WsE1c0o0
起動が遅くてIrあっても冒頭切れそうな予感…
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 22:58:54 ID:d3XSmidA0
■沖縄特攻に赴く戦艦大和艦上での臼淵磐大尉の言葉■

進歩のない者は決して勝たない。
負けて目ざめることが最上の道だ。
日本は進歩ということを軽んじ過ぎた。
私的な潔癖や徳義にこだわって、本当の進歩を忘れていた。
敗れて目覚める、それ以外にどうして日本が救われるか。

今目覚めずしていつ救われるか。
俺たちはその先導になるのだ。
日本の新生にさきがけて散る。

まさに本望じゃないか。

(昭和二十年四月、沖縄特攻に赴く戦艦大和艦上での臼淵磐大尉の言葉。
吉田満著『戦艦大和ノ最期』より)

分隊全員、聞け。
わが国は、自らを知ることもなく強敵米国に戦争を仕掛け、結果今まさに破れんとしている。
その挙句が、一億総特攻などというたわごとだ。
だが、我々はそのよってたつところを示すためにこんな茶番に付き合わねばならん。
今このフネに残っているのは、どいつもこいつもきちがいだ。
わしも、君らもな。
残念なことに、もはや死ににいくことしか、我らにはもはや道はない。
だが、信じようじゃないか。
我らの屍、その上に新生日本の礎が築かれることを。
我らは、上層部の犯した過ちを償いにいくことを。

さあ、全員配置につけ。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 23:34:00 ID:2aaABX9s0
>>251
取説のP50をよく読むべし
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 23:35:53 ID:jZxz3M3VO
助言を頂ければ・・
525を使ってますがリモコンを紛失。。
とりあえず本体で操作をしてます。
再生、録画は何とか出来ますが
HDからの削除は本体じゃ無理でしょうか?
何か方法があればと・・リモコンがないと大変です。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 23:45:25 ID:bVyhQhpq0
リモコンだけ買えばいいジャマイカ
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 23:46:53 ID:KxDlJys/0
>>259
対応して無いのはチューナーの問題じゃん。
VHSメインの時代のでしょ。
あとDVDレコに対応してるチューナーは、普通は
早めに起動して頭が切れないようになってる。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 00:27:45 ID:vkU58/eN0
あら!パイ530は
パナOEMスカパーチューナー対応してないんですか?

残念
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 00:31:27 ID:5S3p9sb/0
>>251

スカパー等からIrシステムで録画するとき、「タイマー予約」じゃなくて、「連動予約」みたいなのない?

それで予約すると、録画時間の数分前にDVDレコーダーが起動して、予約時間の数秒前から録画してくれるんだ。

もちろん終了時刻にオフになる。

ただし、DVD側のチャンネル設定は自分でやっておく。


@スカパー側で、「連動予約」で番組予約する。

ADVDプレーヤー側で、あらかじめスカパーから接続のチャンネル(ライン1など)にあわせておく。

BDVDプレーヤーの電源をオフにしておく。



これで完璧なはずだ!!
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 02:40:05 ID:oU67w62G0
しかし、なんで連動機能を使おうとするのかな?
完璧に使おうとしたら、次の条件を満たさないといけないんだがな。

1.本体やレコの電源は手で操作しない。
 電源オン時に連動機能が作動するとレコの電源が切れる。
2.オートスタートをオンにしたらチューナーの電源を手動で入れない。
 チューナーの電源を入れると、その時点から録画が始まる。

まあ、他人が録画失敗しても俺は痛くも痒くもないから咎めはしないがな。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 02:49:22 ID:HlffIeTD0
中古店で710と920が格安で売ってたんだけど、画質&録画能力自体は920の方が上になるのかな?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 05:41:22 ID:Bkdm13Ri0
録画能力は920の方がはるかに上だ。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 10:06:44 ID:KyRbi/Rz0
早く920Hのデジチュー機版出ないかなぁ。
今はDT90でしのいでるけど・・・πさん期待してますよ。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 13:49:57 ID:vL4pBhX/O
こんにちは、全くの初心者です。
馬鹿みたいな質問ですが、誰か教えて頂けたら嬉しいです。
コジマで聞いてきて、東芝かπか迷っていてπに決めようと思ってます(DVR-530Hです)が…そんなに画質悪いのですか?
今まではPS2でDVDとか観てましたが、故障らしくゲームしか機能してません。
ビデオデッキも故障中です。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 15:21:58 ID:ZCDKKWGT0
>>271
東芝かパイってんだからあなたなかなかやりますね。
レコ初めてならトラブル少ないパイの方がいい。
芝の多機能ぶりも面白いのは面白いんだけどね。

画質にこだわりのある人は、いろんな機種を比較して相対的に
パイは画質面で劣るって評価をする人がいるのは確かだけど、
パイ1個だけ持ってて、画質が悪くて使えないなんて思う人は
いないでしょう。
上の方で書き込んでいた人も、テレビにS端子がなくて付属の
ケーブルをつないでたようだし。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 15:22:56 ID:E1rcpXoy0
psxとπ720Hを使用しています
今3台目を考えていますが共にHDDに2ヶ国語録画ができません
次は芝にしようと決めていたのですが、ネットで調べるとトラブルもかなり
多そうです
dvdというと画質についてはよく論議されているようですが
π機はこの機能について何かしら改善されているのでしょうか?

現行機でdvdに録画しているときもいちいちステレオと二ヶ国語を切り替えて
いるのて゜それもかなりストレスです 

274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 17:11:55 ID:DRqvonEK0
>>273
まー、基本的なことはHPみりゃあわかるでしょう
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 17:12:17 ID:vL4pBhX/O
272さん、早速有難うございます(^O^)
確かにおっしゃる通りだと思います。PS2の画質では別に不満はありませんでした。テレビはいいやつじゃ無いですし(笑)
ビデオデッキは再生は可能なので(チューナー部が悪いらしくテレビを受信するのに10分から3時間位かかります、ちなみに犬のHR-V2です、S-VHSのやつです…とても古いです)
では、近々買います!!
276142:2006/01/18(水) 19:01:44 ID:S+Y1Qa1V0
555H初期不良交換してもらいました。
なんか画質が以前のよりチョッピリ良くなってる〜
ノッペリしてたいのが少しエッジが立つ感じなってます。

うむむ
1 最初のが画質でもハズレ
2 再生品にあたって最初からエージング済み
3 少々改良品
4 気のせい〜
どれなんだ!(笑

細かい事だとEPG受信時にキーボード付けたままにしてると
NumとCapsの2つのランプ点いてたのがCapsだけになった。
後者が普通だと思うけど。

やっぱチューナー弱いかも。
家は共聴アンテナで受信部が弱いと少し問題でていて今調べてもらってます。
パナとソニーだと問題なしシャープと三洋だと特定のCHで同期みだれる事がある。
パイは後者に入ってしまっている・・・
電波状態が悪い地域は注意必要かもしれない。
277142:2006/01/18(水) 19:16:15 ID:S+Y1Qa1V0
>>276
>Capsだけになった。
逆だ!Numだけになったです。

278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 20:27:37 ID:Y2zyDSoV0
電波が弱いとダメみたいだね、πは。
ブース多使ってみたら?
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 20:32:51 ID:w7lupEl20
πとは関係ないけどGガイド馬鹿すぎ。
福島県に住んでるんだけど、みのもんたの朝ズバ!の終了時刻が間違ってるし、
夕方のニュース、スーパーJチャンネルを録画しようとしたら前に放送してる
「熊野路伝説殺人事件死体が消えた!神秘の山で起きた奇怪な連続殺人!
清姫の呪いか?山伏が握る完全犯罪の謎!」なんてのが開始・終了時刻を間違えて出てくるし。
愚痴なのでsage。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 20:38:37 ID:nKbkFmNz0
すいません・・・・いまさら聞くのも何なんですが・・・・

DVR-510Hを使ってまして、編集焼き込みが録画ペースに追いつかず
年末に530Hを買いました。
で、タメ録りしたものを今CMカットでもして焼こうと思ったのですが
530Hって自分でチャプターマーク付けられないんでしょうか?

リモコンにはそんなのないし、説明書にも載ってないような気がしてならないんですが・・・
(オートではできるようなことは書いてありましたけど)

もしや530H→510Hで編集でしょうか?
ひたすら分割結合でしょうか?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 20:46:57 ID:kaXLtyyy0
HGラモンが625H使ってる模様。。。
銭金の番組より。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 20:49:18 ID:mrEAtWoY0
俺もHG・・・じゃない625H仲間フォー
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 21:08:31 ID:eay99vjw0
>>280
激しくガイシュツだが、530H/555Hは再生しながらチャプター打つことはできんよ。
編集メニューからチャプター編集を行わないと。
ついでに言うと、サムネイル(旧ナビマーク)も同じように編集メニューからしかできない。

920H以前の機種のリモコンがあれば、再生中でもナビマークは打てるが。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 21:16:44 ID:h/jVs9Wg0
>>276
ロットナンバーによるかもなー
285142:2006/01/18(水) 21:25:17 ID:S+Y1Qa1V0
>>278
ブースターは導入済で、他の問題みたいです。
パイは同期が外れるホドじゃないけどチラチラしてるだよね〜
画質事態はソニーと対照的な感じ。
でも、これはこれで滑らかで良いと思う。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 21:30:21 ID:nKbkFmNz0
>>283
ありがとうございます。
ろくに調べもせずにパイの安売り買ったツケが回ってきたってことですね・・・
287142:2006/01/18(水) 21:31:31 ID:S+Y1Qa1V0
>>284
ロットナンバーによると、
もしかしてキーボードのランプ点灯の違いで判別出来るかも・・・
みんなのはどうなんだろう?
最初のが壊れてただけかもしれないけど・・・
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 22:00:07 ID:xBZzosHc0
突然でスマソ。

920H===ソニー液晶KDL-L32HVX===パナのデジタルSTBのTZ-DCH500

920H===パナのデジタルSTBのTZ-DCH500===ソニー液晶KDL-L32HVX

i.Linkを使って上の2種類の方法で接続したんだが、機器の認識と電源ON OFFは出来るがHDD録画出来ん。
片方のみなら出来る。
これって仕様でつか???
289284:2006/01/18(水) 22:58:44 ID:h/jVs9Wg0
>>287
うーんどうだろうね?

再生品が出回るのって早すぎる気がするし、機械ものって個体差があるからね・・・
最初のは発売初期の頃のロットで、今のが最近生産された奴なら普通にありえる話かと思われ。
2の可能性はゼロに近く、1の可能性が高い悪寒。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 00:08:29 ID:GMnwtu3MO
710です。”強制的に(ユーザー主導で)”HDD初期化をしたいのですが、どうすればいいのでしょうか?よろしくお願いします。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 00:19:14 ID:WkRflg290
>>288
そりゃそうでしょ。
片方だけでいいじゃん
29229:2006/01/19(木) 00:33:11 ID:Btr1+BF20
>>288
ときに920はちゃんとHDRで認識する?、KD-28HR500BだとDVHSで認識されてこのままじゃ
激しく使えねぇんだが
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 01:02:26 ID:KVy34Ct00
>>290
エラーが出るまで無理。
全消去でいいんでない?
294290:2006/01/19(木) 03:16:44 ID:H7ljHoiBO
>>293
レス、ありがとうございます。

無理矢理エラーにもできませんか?(稼働中にコンセント抜く、なんてのは無しね)

全消去とHDD初期化は同じなのですか?
初期化の方がきれいになると思っていました。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 03:32:36 ID:qPTLSSqBP
そんなに気になるのなら、全消去を行った上で最適化をすればいいかと。
でも、一瞬で終わる気がする…
296290:2006/01/19(木) 07:43:31 ID:H7ljHoiBO
>>295
レス、ありがとうございます。

最適化、出来るのですか。すごい!
裏技教えて下さい。

オリジナルでフレーム編集、チャプター削除しまくっていた私...
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 08:24:51 ID:UJq8pH1G0
>>295
710に最適化はないのでは?
298288:2006/01/19(木) 11:45:50 ID:fozylpvZ0
>>291

ヤッパ駄目?

デジタルSTBはダブルチューナーじゃないんで、
STBで見てる時に裏番組録画をソニーのチューナーからしたかったんですよ。
299288:2006/01/19(木) 11:47:31 ID:fozylpvZ0
>>292

しないッス。D-VHS扱い。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 13:01:41 ID:NhJX1B2z0
俺もオリジナルでフレーム編集、チャプター削除しまくってるんだけど何か問題あるの?
オリジナル以外で編集する方法ってどうするんですか?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 13:30:51 ID:bKr5og1VO
>>300
HDDからDVDに焼くときの項目で出来るでしょ?
とりあえず説明書を読んでみて下さい。
それとオリジナルを直接編集すると、断片化が起こりやすくなるということ位かな。そこまで気にする必要は無い。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 13:33:01 ID:4+185YuG0
>>300
オリジナルを直接編集するとHDDが断片化してゆくから、
長期間使ってると不具合が起きる可能性がある、ってことかと思われ。

そして最後は「HDD初期化してください」メッセージが出ることになるので、
HDD最適化をできない機種では、編集をダビング時にダビングリスト上で
行うようにしてる人もいる。



303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 13:59:51 ID:pBTDEIRUO
ダビングリストが基本だと思ってたよ。元タイトルに手を加えると間違った時に取り返しがつかないからな。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 14:09:04 ID:4+185YuG0
録画した番組をHDD上でコピーできる機能があればいいんだけどね。
断片化の問題はともかく、編集でミスってもコピーがあればやり直せる。
HDD上のUNDOを実現するよりは、簡単に盛り込めそうだし。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 14:15:40 ID:pBTDEIRUO
HDD上のUNDO機能の搭載って難しい事なのだろうか?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 14:23:49 ID:6DW9HFsD0
UNDOってできないことはないと思うんだけど、動作がもったりとすると思う。
現実的なのは、どこからどこまでを消すとかそういう情報だけを保持して、
終了時にその情報を元に、ディスクに書き込むようにすればいいと思うんだけど、著しく操作性が低下すると思う。

でも、元の番組に手を加えず、「ナショナルから大切なお知らせです」だけを切り出したいんだけど
一旦ディスクバックアップでDVDに焼かないと駄目なのかな…。キャプボからDVDレコに移行した人間なんで
少しその辺にとまどいを感じる。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 14:25:58 ID:4+185YuG0
>>305
考え方はいろいろあるけど、例えば録画中に編集ができるようになってる530以後の機種では、
削除された番組の領域が録画で使用されてゆく可能性があるので、完全なUNDOや復元を
保証するのはちょいと難しいかも。(部分削除も同じ)

編集対象になったHDD領域は、編集が完全に終了するまで録画対象領域にしない、という
仕組みを導入するか、明示的に編集が終わったあとで「編集領域を録画領域に解放する」
みたいな操作をするようにすれば可能だけど、仕組みがフクザツになる。

録画中に編集ができない機種なら、直前の操作くらいのUNDOも理論的にはできなくはないけど、
あくまで編集中に他のなんらかの原因でHDDに書き込みが行われないことが前提。
そこまでキチンとレコの制御アプリで考慮されてるかどうかは不明だけどね。

308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 16:22:23 ID:+WXGe2jYO
>>300
DVD-RW・VRで、オリジナルを消去せずにプレイリスト編集出来ないか?(525H可)
断片化はよく言われてるけど、πは大丈夫っぽい。
最適化も何度かしたけどね。
<ピー!>のレコは、ほんとに編集した先からダビングして消去しないとフリーズしまくりだったけど…
ナショナルからのお知らせと、「ライブドアオート」も残しとけ。
そして俺の525H、一周年オメ!
ノントラブル、ノンストレスでよく頑張ってくれました。
地上波停止までヨロ!
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 17:07:36 ID:h1QSfagS0
地上波は停止しないぞ。
停波予定なのはアナログだけだ。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 17:37:55 ID:seOHj0uF0
710使いだけど、いらないタイトルは一番後ろから消している。
これなら断片化は大丈夫かな?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 19:21:46 ID:uhz+MyU60
楽天で安いDVDレコーダー探してたらDVR-330Hが出てきました。購入しようか迷ってます。
画質を重視して買いたいです。
ユーザーの方、簡単なレビューを教えてください。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 19:55:42 ID:pFWGKufk0
そんなので画質云々言っちゃだめよ。
もっといいのを買いましょう。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 20:10:19 ID:bKr5og1VO
>>311
激安プレーヤーと同等か、それ以下の画質だよ。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 22:24:18 ID:vo2Md2cv0
>>298
STBはD端子でつないで見れば。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 22:56:31 ID:eZgFHbf40
>>310
625Hで最初は大事に使おうと同じこと+なるべく容量いっぱいまで使ってから消去
(ジャンルでごみ箱って名前のを作ってそこに待避)ってのやってたけど
最近めんどくさくなって結構適当いざとなりゃデフラグできるんだからまいっかって感じ
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 23:22:11 ID:cxVvJJ9n0
>>311
文面から察すると、あんたはLGとかサムスンを買った方が幸せになれるとおもうよ。
317310:2006/01/19(木) 23:26:41 ID:pf+N6wa+0
>>315
なるほど・・・
でも625だとデフラグが出来るからうらやますぃ・・・。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 23:48:22 ID:UkBlk95N0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1098508338
ある日突然HDDの読み込み&書き込みが不可能
→初期化が唯一の解決法
なんつうのがデフォのメーカーもあるからねぇ。
HDに画像データが残っていても、救出不可能。
あぼ〜〜んの理由が断片化だとさ。
警告も出ないし、デフラグも出来ない。
馬鹿みたいなハナシ。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 23:48:55 ID:EJLa5+ID0
>>316
そんなもん勧めちゃいかんだろ。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 00:01:01 ID:1tE7uQE/0
じゃあ、DR-MH300でも勧めとくか。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 00:42:24 ID:RN3tOprm0
π機は初期化メッセージが出てもワンタッチダビングでメディアに移せるからまだいいよな。
そのためになるべく1タイトルを一枚に収まる容量に分割しておく事にしている。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 01:03:25 ID:dANLU4xz0
定期的にHDDを整理整頓しとけば普通に動くよ♪
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 03:20:02 ID:F5B2CHnwO
整理整頓って具体的にどうやんの?
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 03:43:21 ID:uIfBtynd0
オレの場合は必要部分をRW(VR)に焼いて
全デリ→書き戻し→デフラグって感じ。

710→555って使ってるけど、変に部分消去しても
安定してるような感じがする。。。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 03:45:54 ID:uIfBtynd0
>>249
亀レスですまんが、その価格混むのアドレス教えてちょ!
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 04:58:38 ID:ngbWI8Kv0
パイの機種って自動CMカットができますか?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 05:23:35 ID:mpG1aeZ50
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 10:17:50 ID:LTJ3hQDa0
710でも300GBくらいにできそうだな。
IRユニットを入手せねば。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 12:13:17 ID:qIo3F3FI0
>>324
HDDが痛むぞ。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 15:25:12 ID:9QUEBLKU0
>>324
全消去したHDDに書き戻した状態では断片化はほとんどしていないから、
デフラグはあっと言う間に終わってしまいそうな気がする。
それから、折角-RWに退避させるのなら、その機に正式に編集保存までして
しまった方が良いかな。
退避→書き戻しは時間も必要だしドライブへの負荷も大きいから。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 16:06:34 ID:uXsCGbcoO
>>329
>>330
確かにその通りだね。トータルでみたら普通に使うのが一番。
あんまり気を使い過ぎると変に負担をかけている事もある。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 16:27:54 ID:Frx1ymra0
530H ファームキター
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 17:03:02 ID:5kNrudY30
ほんとだ!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. 製品ご愛用の皆様へお知らせ
---------------------------------------------------------------
 〜DVDレコーダー最新ソフトウエアの提供サービスを開始いたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 最近のデジタルAV製品は機器の操作性や品質の向上のために、
 商品のファームウェアをアップデートする必要性が従来より高く
 なってきております。パイオニアではDVDレコーダーについて、
 最新ファームウェアの提供サービスを開始いたします。

 【対象機種】DVR-530H、DVR-555H、DVR-RT7H、DVR-DT90、DVR-DT70
  ※機種名が分からない場合は、製品のフロントパネルの型番を確認
   して下さい。

 ▼詳しくは、下記ページをご覧下さい。
ttp://www.pioneer.co.jp/cgi-bin/link/lc.cgi/support/dl_dvdsoft/
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 17:13:33 ID:IU3QrWWF0
今は特に何も問題は無くても
これはやっといたほうが良いんだよね。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 17:28:55 ID:qafTIlzs0
>>332
トンクス。

修正内容が詳しく書いてないけど、
・2006/1/10 ・DVD-R/RWの記録品質改善
ってことらしいから

やっておいて損はないと思うよ >>334
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 19:09:35 ID:Eo1nC8Vz0
ファームUP無事に終了
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 20:12:24 ID:BXqHi00X0
>>332
一昨日、555を購入したばかりなのにw
今からやる。情報ありがd!!
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 20:37:14 ID:kcWpxv8r0
2004年モデルはないの?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 20:46:18 ID:mYgRBPvB0
710をファームうpして4倍RWを書ける様にしてくれたらπは神なんだけどな。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 21:49:54 ID:67ST4s6l0
教えてください
DVDRWに番組録画したものを
パソコンで再生できません

RWはビデオモードにしてファイナライズもしました

どこで道を誤ってしまったんでしょうか。。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 21:52:47 ID:6bCsfie20
RW対応のドライブ?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 21:58:59 ID:67ST4s6l0
パソはRW対応です

DVR-710Hでダビングしました
メディアはビクターのDVD−RW 1−2×です

パソで見る際の基本的なダビの仕方って
ビデオモード+ファイナライズでよいんでしょうか?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 22:16:09 ID:8vyU0QgN0
>>340
パソコンに再生ソフトが入っていない。
とか、
パソコンのドライブがCDしか読めない。
っていうオチじゃないか?
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 22:34:25 ID:wRNlmik/0
全てに手抜りがないとして、パソの場合は割とドライブやソフトとメディア
の相性が問題になることがあり。
特に安物メディア
345324:2006/01/20(金) 22:40:32 ID:uIfBtynd0
>>329
>>330
負担もかかるだろうけど、HDDに常に置いておきたい
番組ってあるじゃん!
それと、デフラグはすぐ終わるね
ドラマ1クール分は常にHDDに貯めてるから、
必要部分とかは1種類で5〜10ファイル貯まったら本焼きする。
HDD内でコピーできたら一番いいんだけど。

>>333
r'⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒ヽ ⊂゙⌒゙、∩
ヽ__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__ノ  ⊂(。A。)キタ━━━━━━━━!!!!!!
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 22:41:56 ID:3ouq3PX30
うちの場合、やっぱりPCでRWが読めないってコトあって、
原因がなんだか良く分からなかったんだけど、腹立ったから、
何回か連続して無意味に再起動してたら、なぜか読めるようになったってことがあったよ。
未だになんだったんだか分からん。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 22:44:22 ID:0SJ2rOOt0
>>339
>>327のリンクにあるHDD交換法の元ソースの海外サイトからダウンできるメンテナンス
マニュアル(520のだが)を見てみるとDVDドライブ交換時のID入力法もHDD交換と同様
にできるみたい。
710Hのファームの実装次第だがドライブ型番で決め打ちしてなければA07とかのRW4X
ドライブを使える可能性もある。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 22:45:52 ID:uIfBtynd0
あれれ、ファーム入れてもHDDの内容残るよね???
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 22:51:00 ID:DDWhncwE0
555をアップデートしたいけど、3時まで予約入れたからできない。
とりあえず、CD焼いとくか。
CD焼くのなんて何年振りだろ?
しかし、データをDVDに焼いてもうpできそうだな。俺はやらんけど。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 23:30:02 ID:knlktQfJ0
>>347
>>339は、「RWを4倍で焼ける」じゃなくて「4倍RWを焼ける」だ。
よく嫁!
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 23:39:34 ID:xVq4BuKl0
以前99H、現在710Hを使ってまいりました。
双方ともまずDVD-RWが読めなくなり、次は−Rでも「正しくファイナライズできませんでした」
というエラーがでるようになりました。
HDDの破損は経験したことないのに、こればっか・・・
ドライブの劣化が原因でしょうが、修理に出す前に念のためHDD内のデータを
ライン出力以外で外に出力する手段って
ないものでしょうか・・・?
メカに詳しい方ご教授お願いいたします。

555H買おうかなあ。
352340:2006/01/20(金) 23:53:54 ID:67ST4s6l0
パソには再生ソフトもみれるドライブもあります・・

。。でRWをレコーダーでVRモードにしてファイナライズしたら
見れるようになりました。。意味わからん。。
なぜだろう。。。
マイコンでみたらファイルもなんも表示されないけど
見れる。。。
ミナタン、いろいろありがとう。自己解決しちゃったみたい。。。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 23:57:42 ID:uIfBtynd0
アップデート完了!!!
動作がさらに速くなったかも・・・
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 00:08:04 ID:tznhxJg50
マカーは例によって無視かよ。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 00:14:18 ID:TtHIUydy0
>>351
ヘビースモーカー…まで行かなくても、煙草を沢山吸う人の
部屋では、CDプレーヤーとかDVDドライブは光学系がすぐダメになっちゃうって
話は聴いたことあるけどなぁ。煙草の煙の粒子がピックアップにこびりついちゃうんだって。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 00:17:15 ID:E5wpXUHe0
>>354
ダウソするファイルはZIPかLZHの自爆ファイルだから、
マックで解凍できてISOでCDが焼ければできる。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 00:34:01 ID:i3qhWmVN0
920Hは新ファーム出さないのかよ。。
もう放置状態なのかなあorz
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 01:16:13 ID:E5wpXUHe0
うpデート完了!
うちでは誘電8xRで失敗したことなかったけど、
失敗してた人のうpデートのレポきぼん。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 01:25:17 ID:kSsr2lbh0
むぅ、ナニがアップデートされとるんじゃろ?
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 01:39:20 ID:+Szl18740
>>359
>>335によると、
・DVD-R/RWの記録品質改善
らしい
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 01:43:01 ID:kSsr2lbh0
お、サンクス!
362351:2006/01/21(土) 02:52:39 ID:ofVh5gFs0
>>355
ご助言かたじけない。
確かにわたくし喫煙者です・・・
他スレで調べると、レンズクリーニングは良くないとのことですが、
だめもとで使用を試みるも、クリーニングディスクすら認識してくれませんでしたw
ファイナライズはできなくともディスクにはちゃんと記録されてはいるので、
リッピングソフトなどで吸い出そうとしてみましたが無論ダメでした。
あほうですねw
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 03:41:52 ID:zYyQKe6NO
>>355
てことはバルサン焚くのもヤバイかな?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 04:35:58 ID:4vDk7BAr0
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 06:51:28 ID:kJStSOce0
>>364
毎回思うんだが、何か言えww

>>355
煙は良くないと聞くけど、うちは関係ないかな。
CD、DVD、HDDレコとも問題ないよのね・・・
1日1箱は部屋で吸うレベルで。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 10:46:42 ID:GBA8B86e0
>>362
>>347に書いてある520HのサービスマニュアルにはDVDドライブの分解まで写真入りで
載っていてレンズクリーニングの方法まで書いてあるよ。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 10:53:03 ID:iTTm0UKt0
555Hのファームをアップデートして8倍メディアを焼いてみた
見た目で真ん中の所で焼き色がはっきり変わっていて、他の部分も微妙に色むらがる。
パソコンで品質テストした結果は、良くなってない。
前半はいいんだけど、真ん中あたりでエラーレートが酷く、後半良くない。
リードエラーはでなかった。
オレの結論としては、8倍メディアはやっぱりやばいので4倍メディアを使うべき。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 12:08:18 ID:2TYH+2c50
>>367
どこ製の8倍メディア?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 12:09:27 ID:iTTm0UKt0
>>368
マクセル
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 12:13:27 ID:2TYH+2c50
幕でそうなら、他の国産でも同じだな。
4倍、近所で売ってねー...。
371354:2006/01/21(土) 12:22:59 ID:tznhxJg50
>>356
ありがとうございます。
おっしゃる通り、フツーに出来ました。
372356:2006/01/21(土) 15:01:52 ID:qMh3LemP0
>>371
俺マカーじゃないから、マックでWIN32の自己解凍ファイルが解凍できるなんて実は知らなかったw
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 15:31:20 ID:/LvSG/bG0
710で8倍の幕を20枚くらい焼いたけど正常に焼けてるお
4倍速ドライブなのに不思議だ
374354:2006/01/21(土) 15:42:59 ID:tznhxJg50
>>372
自爆はしませんでしたが解凍は出来ましたよ。
ただヘタレなんで焼き上がったCDを本体にぶち込む段階で躊躇しておりますw。
やっぱ知り合いに頼んでダウソしてもらおうかなと。
スレ違いごめんなさい。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 16:20:25 ID:dURoDTFnO
710Hが46800円て安いのかな?
最後の1台なんだけど…
今買うかどうか激しくなやみちゅ〜
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 16:42:33 ID:1VWjb/Fc0
>>375
やめとけ!高い。710はサムネイル再描画が遅く、終わるまで削除以外
出来ない。致命的なのはVBRのアルゴリズムが悪く、アニメ程度の動きで
破綻(ブロックノイズまみれ)する。
例)SP録画で舞乙Himeオープニングの始めにずらっと並んだキャラをパン
 するとこで破綻する。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 16:46:04 ID:dURoDTFnO
376
なるほど〜…。安いと思ったんだけど、
今買う機種じゃなさそうだねorz
辞めときます、情報サンクスでした!
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 16:48:31 ID:/LvSG/bG0
>>375
その値段だったら辞めといた方がいいと思う
録画能力が低いし、ドライブがR4倍、RW2倍までしか対応してないからな
ちなみに俺は当時、X4と迷った挙句710を64800円で買ってしまって激しく後悔した・・・
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 16:50:11 ID:cj4KVD8X0
>>375
絶対後悔するから辞めとけ
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 17:08:58 ID:dURoDTFnO
378、379
こちらもサンクスです。
すっぱりあきらめますた(^_^;)
後1台パイのレコーダ欲しいけど、
なかなか良さげのがみつからないね…
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 17:09:06 ID:+Szl18740
>>375
その価格ならAmazonで555Hを買った方が安い。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 17:10:07 ID:dURoDTFnO
381
まじですか!
やっぱ555がいいのかな〜。
通販にするかなぁ
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 17:25:18 ID:+/O9R0VR0
誰も触れないからあえて言っておく。

>>376
きんもー☆
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 17:35:22 ID:GBA8B86e0
>>376
初期ロットは破綻するけど後期ロットは大丈夫だよ。
VBRもちゃんと振れるし。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 17:52:07 ID:Pvv60GEP0
尼で555H1週間前に買ったばかりなのに〜
トータルで5千円値引きして脳内38800円になってるorz
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 17:56:12 ID:GfBT/ZFB0
720買ってきた48000円
これでΠばかり5台目ww
720 2台
710
515 2台

387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 18:13:32 ID:5uzLAD3v0
>>385
同じく尼で4日前に購入したばかり…
3000円値引きされてるorz
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 18:53:32 ID:Jg7cHdK40
新米530Hユーザーです。
ファームのアップデートをしようとしたんですが、
LOAD表示のまま30分以上経ちました。
このまま待つしかないんでしょうか・・・
どなたかアドバイスお願いします。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 19:35:44 ID:kJStSOce0
えええええええええええええ
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 20:15:25 ID:cj4KVD8X0
>>388
アップデート操作手順書を読め
391388:2006/01/21(土) 20:22:22 ID:A17mzFcM0
手順書は手元にあります。

『完了するまでは一切操作をしないでください』
『「WRT FAILED」「HDD ERR」と表示されたときは・・・』

とありますが、「LOAD」で表示が変わらない時の指示がないです。

『「HDD ERR」の場合は、表示が出たままになりますが・・・』

のケースだと思えばいいのでしょうか?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 20:34:24 ID:HiRenm9g0
>>370
埼玉なら売ってるw

>>378
>ちなみに俺は当時、X4と迷った挙句710を64800円で買ってしまって激しく後悔した・・・
釣り乙w
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 20:36:19 ID:ce1M63wB0
そんなの、サポートの人間意外には答えられないことだと思うが
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 20:51:18 ID:kJStSOce0
ってかちゃんと解答してから焼いたんだろうね?w
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 20:55:40 ID:cj4KVD8X0
失敗する奴が増えると鯖にファイルを置いてくれなくなるじゃん
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 21:06:11 ID:Pvv60GEP0
30分以上掛かるのは明らかに失敗だし。
失敗したら何度でもやり直せばいいじゃん(手順8)
397388:2006/01/21(土) 21:37:28 ID:m8Y6AAKw0
数々の暖かいお言葉ありがとうございます。
初めてアップデートするもんで慌ててしまいました。
失敗したら修理が必要になるケースがあるとか書いてるんで、
致命的だったらどうしようかと・・・

>>394
いや、いくらなんでもそこまでは・・・w

>>396
はい、そーします。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 22:08:47 ID:UJE90d4g0
530Hアップデートしてもやはり便Q(DAXON008S)は使えないのか・・・・
150枚も買ってあるんだがのう。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 22:26:49 ID:PUM19qgL0
初心者で申し訳ないのですが、
いろいろ検討した結果、DVR-530HかDVR-555Hを購入しようかと思っています。
ですが部屋のTVは80年製のお祖母さんなのですが問題なく使えますでしょうか?
TVもそろそろ買い換えるつもりですがまだ使えるので愛着もあり・・・
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 22:54:52 ID:EgOxe/RA0
これ もしかしてフォルダごと焼くの?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 23:04:45 ID:8Jk4CxLg0
>>400
yes
40229:2006/01/21(土) 23:05:16 ID:Eco7La0N0
>>399
ビデオ入力端子があるか?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 23:13:18 ID:PUM19qgL0
>>402
あるハズです。
少し前までこのテレビでビデオ使っていましたし
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 23:19:25 ID:gMgj6BlZ0
>>397
本体のボタンで操作するように書いているのをスルーしたとか?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 23:36:24 ID:O6dDMXfL0
>>388

ダブルクリックして解凍して、二つのファイルにしてからCDに焼いた?

406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 23:42:41 ID:EbnNQHGb0
>>400
πのサイトの説明では、フォルダごととは書いてないよ。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 23:48:00 ID:84s70zat0
>>403
確認したほうがいいですよ、昔のビデオはアンテナ線経由(RFっていうんだっけ?)で映像出したり
してたから。
408351:2006/01/21(土) 23:52:29 ID:ofVh5gFs0
>>366
海外サイトですか・・・英語だめなのであきらめます。

ちょっと切り口を変えた質問ですが、
現在使ってる710Hで未ファイナライズのディスクを
例えば新たに購入した555Hでファイナライズすることは可能なのでしょうか?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 23:52:38 ID:UStWxbiN0
心配ならフォルダごとと、ルートにもファイル置くように焼けばいい。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 00:08:39 ID:91KIyq+20
>>388はアップデータをDVDに焼いてたりしてなw
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 00:12:14 ID:Ntip/FCg0
>>407
確認してみましたが・・・
ビデオ入力端子なかったです
ありがとうございました
TVも買い換えるよ。
初心者でもDVR-530HかDVR-555Hどちらも使いこなせるでしょうか?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 00:33:27 ID:nbIOgc7h0
>>372
自己解凍ファイルであっても解凍ツールで開けば普通に解凍できるよ。

>>376,378,379
乙カレー
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 01:20:21 ID:6aYAp5dj0
>>408
可能だよ安心しる
414未ファイ山盛:2006/01/22(日) 02:37:21 ID:smfShJF9O
>>413
便乗質問で、すいません。
私も710なのですが、以降のどの機種でもOKですか?デジ機だとダメだとか、系列?!とかの関係がありますか?
それから、R,RW(VIDEO),RW(VR)の全てでOK?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 03:28:10 ID:Czk/4jO90
尼で安くなってるの見たら、もう1台買いたくなっちゃうよな。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 10:47:50 ID:TdIPvpeN0
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 11:14:25 ID:OHlOVQkp0
555買って一週間。気に入ってる。
やや不満なのは、HDD→DVDに比べ、
逆がちょいイライラ。
編集も、あまりしやすくない。

でも、断片化であぼ〜んした前の機種(他社製)
より、ずっといいや。
418351:2006/01/22(日) 11:36:58 ID:jrv+zAGm0
>>413
ご回答ありがとうございました!
419388:2006/01/22(日) 12:28:45 ID:qVY3Dqe10
自己解決しました。
CDの作り方がまずかったみたいです。
うちのPCは、CD等に書き込む時は、ドラッグするのがデフォなんですが
それをやめて、ウィザード出して書き込むようにしたらうまくいきました。

2枚比べてみたら、ファイルシステムが違ってました。
ドラッグした方が UDFで、作り直した方が CDFS。

色々書いてくれた方、ありがとうございました。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 15:09:42 ID:JCzrTDPu0
↑万年初心者乙。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 15:39:37 ID:WUDj8wuy0
530H買ったんだけど、ファンの音がうるさい・・・・・。
スゴロクの倍くらいうるさいような。
なんか、高音と低音の繰り返しのようなファンの音にイライラしてくる。
HDDの音もうるさいし。スゴロクは無音なのに。
あと、プリンコとかで焼いた-Rが再生すらできないし、自動チャプターが打ててない事が
やたら多いし。あーーー損した。3万も出したのに。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 16:07:25 ID:vuytF/gt0
530Hアプデート無事終了。
これでDVDを焼きまくれる。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 16:33:02 ID:PnvN+znH0
>421
おめでとう

よかったね
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 16:45:51 ID:WUDj8wuy0
>>423
なーにが、よかったね、だか。
これだからπ厨は・・・・・・。
425413:2006/01/22(日) 16:47:08 ID:1xK/wgBm0
>>414
たまたま710Hと555Hの所有者ってだけなんで、
他はわからない…ゴメソ
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 17:09:23 ID:wm37kXkx0
>>421
今時のお子様って3万もお年玉貰えるのか。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 17:24:32 ID:GXEqb/XW0
555Hなんだけど、録画の設定で悩んでしまう。

なるべく良い画質で残しておきたいんだけど、
XP+(最上の録画モード)で録画するとDVDにダビングできない、
みたいなことがマニュアルに書いてあるんだけど、
別の箇所では等速ダビングならOKみたなことも書いてある・・・。

後でDVDに焼けなかったら困るから、
無難にXP+じゃなくてXPで記録しようかなと思うんだけど、
結構画質は変わるもんなんでしょうか?
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 17:35:43 ID:qfdH0qLi0
現在、720を使用していますが、買い増しを検討しています。
530/555系と720/920系の外部入力どちらが優秀でしょうか?
デジタル放送やスカパーを録画することが多いんですが、
どうも、時間計算が合いません...(DVDぴったりの容量で録画が中々できない)。
XP+からの再エンコが優秀なら...と思っています。
使っている人の感想を聞きたいのですが???

530/555系はD1解像度で3.5時間というのも魅力的です...。特にドラマとか。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 17:39:06 ID:/AMFjNIB0
>>427
XP+ は高速ダビングできない。XP以下の画質への等速ダビングはできる。
と言うこと。
70分の番組を1枚に収めたいとか思わないなら迷わずXPだろう。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 17:45:27 ID:1xK/wgBm0
>>427
もう少し読解力つけなよ。
あと何でもココで聞けば良いとか思わないで、
試しに録画してみるとかしてみては?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 18:03:31 ID:/AMFjNIB0
>>421
HDDの音やらラックの振動の音やらをファンの音と思っているくさいな。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 18:26:53 ID:2aRIYyw3P
振動って言うか、共震と言った方が分かりやすいかと。ラック自体は勝手に振動はしないと思う。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 18:55:01 ID:8diERm2o0
>>384
うちの710もブロックノイズひどいんだけど何か良い案ない?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 19:28:02 ID:Czk/4jO90
>>433
1.サポートに電話して「なんとか汁、ゴルァ!」と泣きつく。
2.諦めて安くなってきた555Hを買う。
3.画質に慣れる。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 20:02:52 ID:qfdH0qLi0
710はMN28以上なら、VBRとかブロックノイズとか気にしなくて済むぞ。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 20:34:26 ID:nbIOgc7h0
>>421
この内容だとGK乙としか言いようがない。

437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 21:07:40 ID:7O9boIW00
ここ、ほんとGKさりげなくすご六宣伝しやがるな
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 21:39:04 ID:0ENZcRdi0
プリンコって…釣りかと…
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 23:35:38 ID:spvGq6TY0
双六って録画しながらダビングできないんだっけ?
双六ってフリーズするんだっけ?
俺には使えんな。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 00:43:48 ID:NAGLaeNG0
PRINCOってあれでしょ?
品質改善したの?ドライブに負荷がかかってしまうので自分には使えない。PCに関しても、
不良メディア用ドライブを準備してる。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 01:25:08 ID:BmNILhTL0
俺、555H使ってるんだけど、今日初めて自分が映ってる番組録画できたよ。
スレとは関係なくてスマソ。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 01:54:03 ID:T1XeZkMN0
HG?w
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 02:32:17 ID:116aMU6S0
555でHDDから-Rにダビングした後ファナライズしようとしたら、
「ファナライズできませんでした」ってメッセージが出て、再生すら出来なくなったorz

こんな症状あった人います?
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 02:33:00 ID:116aMU6S0
すみません、さげます。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 02:45:44 ID:YYXs97qcO
>>421
3万も出したのに?3万円程度で済んで良かっただろ?
貧乏人はVHSにお戻りくださいませ。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 02:45:51 ID:COb9nHY80
>>443
ダビングは高速?それとも等速?
メディアは何使った?
ビデオモード?それともVRモード?
アップデートの有無は?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 05:10:27 ID:r2pqEoJhO
>>425
レス、サンクス

710もうやばいかもしれんねんけど、710と比べて555っていい?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 06:39:05 ID:116aMU6S0
>>446
ダビングは高速
メディアは誘電
ビデオモード

何度か出し入れしてたらディスクナビは出るようになったが、ファナイライズすることができず。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 08:29:46 ID:+q4sfD9z0
>>447
BSアナがないのと再生中にチャプター打てないのが我慢できれば、
555はいいよ。値段安いし。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 10:40:47 ID:0ImNtUK9O
>>443
ひょっとして、容量いっぱいに焼いてないか?
ファイナライズに必要な領域が足りないのかも試練。
πでは未体験だが、他社機じゃ何度かあったぞ。
元データが未消去なら、残容量に気をつけながらダビングからやり直し。
ディスクを取出しさずに、ファイナライズして皆。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 19:47:48 ID:r2pqEoJhO
>>449
レス、サンクス

555の価格って、4万5千円くらい?もう底値?っていうかタネ切れ近いの?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 20:46:43 ID:116aMU6S0
>>450
SPで15分くらい余裕残し。
4倍速で試したら問題なし。
どうやら8倍速が原因だったみたい。
書き込むときも異常に音デカくなったし。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 22:01:19 ID:CNRSniJT0
>>452はアップデートしたのか?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 03:25:04 ID:6N1xWRJl0
すいません、920なんですが、
Rでファイナライズってのをやる前は、ディスクに一回書き込んだ後も、容量が
ある限りどんどん追加して書き込めるんでしょうか?
それで最後にファイナライズすればいいのでしょうか?
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 03:34:08 ID:baELywpb0
>>454
取説読め。
読んだらクソして首吊れ。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 03:43:25 ID:2kVclC5+0
>>454
920H持ってるんだ?
DVD-Rを1枚使えば理解できる事だ、試してみなさい。

                                  できるよ
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 03:49:26 ID:cw7JrQQJ0
>>455
ごめんなさい、読んだんだけど良く分からなくて… 初めてのレコで買ったばっかりなんです…
>>456
どうもありがとうございます。試してみようとは思ったのですが、怖くて。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 05:16:28 ID:P0nBdRqb0
>>455
お前が氏ねボケ
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 07:24:27 ID:atHZcq+50

         ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 07:35:17 ID:0hDVHeVL0
∧_∧         ミ ダッセー☆ ズレてる!ズレてる!
     o/⌒(. ;´∀`)つ
     と_)__つノ  ☆ バンバン




∧_∧         
     o/⌒(゜Д゜  )つ
     と_)__つノ
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 08:54:59 ID:VSytvbaa0
>>460
ワロス
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 09:48:31 ID:Xms5UQip0
誘電でエラー出すレコーダーは終わってる
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 10:33:22 ID:L3/tHBMV0
>>457はA型、文系君だな。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 12:56:09 ID:Uzuknpoq0
πが売れない理由がよくわかった。
安っぽいんだよ!!!!全てが。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 13:02:51 ID:lM9NDECm0
920がイイ!っていうカキコが多いけど、売ってないので
アマゾンで555を買う予定です。
920より555が優れている所はありますか?
値段が安いのは分かるんですが・・・。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 13:04:22 ID:pdhJBUNr0
555で十二分だよ。マジ。
キビキビ動くしさ〜。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 13:06:57 ID:+R2qfdWk0
>>465
・DLが焼ける。
・XP+モードで録画できる。
・3.5時間/DVDまでD1解像度でエンコできる。
・GUIが新しい。(人によっては使いやすい)
・USBキーボードが使える。(タイトルだけじゃなく予約なども操作可能)
・録画中、ダビング中に他の番組の編集ができる。
468465:2006/01/24(火) 13:08:24 ID:lM9NDECm0
>>466
920と比べてという意味でしょうか?
469465:2006/01/24(火) 13:16:17 ID:lM9NDECm0
>>467
詳しい説明ありがとうございます。
GRTとBSが欲しかったけど555の良いところも分かりました。
時代を感じます。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 14:30:23 ID:u304x4eqO
>>460
ズラじゃないってば!

525Hだけど、普通にマク・フジ・THE2、の8倍-R使えてる。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 17:44:48 ID:0Voc7+2U0
π機なら普通に焼けるよ!
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 18:35:07 ID:RT+Tw1An0
555にはGRTあるよ……
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 18:51:11 ID:28yBGz6A0
俺も尼で買おうかな。一万近く安いし。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 00:56:47 ID:jUiDu9oY0
555Hは3時間半までフルD1が使えるけど、リアルタイムエンコードだど2時間半が限界だと思う。
それ以下は2パス用だな。実際、2パスの方がブロックノイズすくないし。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 01:11:18 ID:TqYm2ENP0
>>474
よくこのスレにもあるけど、3時間くらいの番組をXPで録画して、あとで2パスして圧縮
するのと、最初からR1枚に納まるレートで録画してRに焼くのって、どっちが
画質いいんだろ、πの場合。720ユーザですが、とても気になっています。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 08:57:46 ID:qAI0YOcy0
720には2バスないよ。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 10:19:09 ID:ENatrbJH0

都市伝説としかおもえんな
ゴミフレとるときしかつかわねー
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 11:51:41 ID:fJn7aqeI0
アマゾンはハズレ引いた時のリスクが…
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 12:43:22 ID:9ids4rfx0
>>477
ゴミフレ取るためだけに再エンコするのか?
ダセーな、お前。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 13:59:33 ID:nSzsAzgE0
HDD内でコピーできりゃ最強だよコレ。(555H)
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 17:06:24 ID:0MPybTMn0
近所の家電屋で525が安かったんだけど、530と比べて
編集機能等で大きく違うところってありますか?
やっぱり最新式を買ったほうが無難でしょうか
VHSからの移行だから、どっちでも幸せといえば幸せなんだけど
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 17:17:20 ID:yNlGG2Hz0
値段による
483481:2006/01/25(水) 17:30:01 ID:0MPybTMn0
>>482
3万です

今過去ログ読んでたけど、去年の4月の時点で3万円後半で
売ってたんですね。それ考えると、別に安くないのかな・・
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 17:42:25 ID:yNlGG2Hz0
530が4万以下で買えるが、微妙な値段だな
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 18:36:26 ID:JPDhnr+sO
>>483
530Hの方が、かなりサクサク動くよ。俺はVHSからの買い替えは710Hだった。サクサク動いてくれたけど、やっぱり編集は結構モッサリしていてVHSの方がいいなと思った時もあったよ。
俺が今、買うんだったら530Hを買うね。
486481:2006/01/25(水) 18:42:09 ID:0MPybTMn0
>>484-485
ありがとう
自分ももともと、530買う予定で店行ったんだけど・・・
予算が4万くらいで、色々ネットで見てると4万じゃ
なかなかなくってorz
それで525に惹かれたわけです。
長期保証必須だから価格コムじゃ買えないし

もちっと安いところ探してみます
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 18:48:36 ID:motMzDwN0
>>481
去年秋に625を3万で買った人間だけど上位機種にしとけば良かったかなあと思うのは
・ディスクナビのタイトル一覧表示が使いやすそう
>>474(旧機種はD1が140分までなのであと10分あれば〜と思うこと多し)
このへん。二層はあれば使うのかもだけど今んとこそんなに。
地アナ録るなら機能にそう不足はないけどその値段がおトクかどうかはにんとも。
488481:2006/01/25(水) 18:58:27 ID:0MPybTMn0
>>487
やっぱ3万ってそんな安くないっぽいですね
二層も便利そうだ・・

明日都内でビックカメラとかさくらやとか回ってきます
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 19:15:39 ID:/ZnHYxdz0
東京いいなぁ。
地元の家電量販店の売値は530が47800円、555が58000円だったよ。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 19:17:35 ID:hhFZd8OJ0
近くの店で、28日に展示品の920が49800で販売っていう広告が入っていた。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 19:17:56 ID:zuD15IPT0
>>489
そんなあなたに、Amazon.co.jp。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 19:30:42 ID:/ZnHYxdz0
店員と話した時あまりの高さに絶句したよ。
もうamazonしかないのかなぁ。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 19:48:58 ID:jUaXlaOh0
555ってアップデートできるの?
494493:2006/01/25(水) 19:55:33 ID:jUaXlaOh0
公式に書いてあったね。
スレ汚しスマソ
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 20:28:11 ID:fLmMoaaz0
>>492
もし通販でハズレ(初期不良など)を引く不安があるなら、
まず一番近くにあるπのサポートセンターに電話して聞いてみてはどうかな?
親切なサポセンなら、快く修理を引き受けてくれると重うよ。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 20:40:11 ID:/ZnHYxdz0
ありがとうございます。
amazonで買おうと思います。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 22:31:09 ID:3HNwMk7x0
微妙にスレ違いなのですが…。

今だに80年製のTVを使い続けているので、入出力端子の数がそもそも(ry
という訳で、せっかく920Hを使っているのに活用しきれてないこと間違いなしのヘボユーザーです。

このスレを見ていい加減にTVを買い換えようと思い立ったのですが、
920Hを使っている方で「この組み合わせ最強!」という
920Hと相性がいいというか、920Hの性能をちゃんと活用しきれるようなTVがあれば
紹介してはもらえないでしょうか?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 23:16:42 ID:rgIotIMv0
530Hがウンウンうるさい・・・・・・。
筐体が安物だからか?
49929:2006/01/25(水) 23:28:31 ID:EYlFzlHD0
漏れが思うに、パイオニアのプラズマテレビだと思う
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 23:34:31 ID:N1cz5m5X0
>>497
920が出た頃のAVレビューか何かにπのプラズマとの相性がベストって
書いてあったね。
でも、普通の16:9のD端子とか付いているクラスのブラウン管テレビでもいいんじゃないの?

うちはD端子すらない古い29インチテレビだけど、それでも920の美しさは味わえるよ。
テレビ放送をじかに見るより、いったん録画もしくは920を通した映像の方が
数倍綺麗ってのが萌える。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 23:46:56 ID:aED4K6ZcO
漏れは720だけどに
ソニのHVXがいいんぢゃね?
i-link接続でデジタル録画できるよ♪
920ならHDMIも使えるし♪

てなわけでおいらも920物色中だに
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 23:59:08 ID:N1cz5m5X0
>>501
920いいよ〜。色が豊富でめちゃめちゃ綺麗。
ここで散々話題になったように、電波が弱いとダメっぽいですが。
自然な色合いの画質が好きなら、超おすすめ〜〜。

特にネイチャー系の番組だと、その色の豊富さ、自然さ、美しさが満喫できます。
TBSの世界遺産なんか録画すると、空の色、雲の色、水の色等、ため息が出るほど綺麗…!
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 23:59:11 ID:rgIotIMv0
530Hなんだが、減退して、受信レベルも下げたら、自動チャプターって打ててなかったり
する?チューナーの。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 00:11:43 ID:Wg4UZnJ50
>>503
主語、述語がわかりません。日本語を勉強しましょう。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 01:48:55 ID:9mqiuel50
>>504
オマエがアホだから理解できないだけ
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 02:19:52 ID:8goMQ4Y00
明らかに相手に話が伝わってないぜアニキ。

それにしても555Hいいわ
旧機種ユーザーは乗り換えを勧める。
530並に安くなればもういっこ欲しい。
前使ってた710には悪いけどw
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 03:14:41 ID:ZrBqfnSyO
920と720、近くの電気屋に展示品を売っていて欲しかったんだけど恐くて買えなかったよ・・・。保証無しだったし。
720が49800円で920は覚えてない。720狙いだったもんで。
508497:2006/01/26(木) 08:09:38 ID:6T4ENrAP0
色々な情報ありがとうございました。
多分、何を買っても今のTVよりは幸せになれるとは思うのですが、
有効活用している方の意見を聞いてみたかったので、とても参考になりました。

ソニのHVXが第一候補で、最低でもD端子のついているTVを探すことにします!
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 11:48:14 ID:rkLPy+7f0
現時点で920Hとの組み合わせでTV買うとするなら、俺は506HD以外考えられない。
510497:2006/01/26(木) 22:23:37 ID:6T4ENrAP0
506HDのスペックを見ましたが、確かに920Hとなら最高の組み合わせになりそうで
かなりときめきましたw
でも現在26インチを使っている身としては、大きすぎて断念せざるを得ない…。
生活する上で、我が家では40インチあたりが限界の模様です。

なので、サイズ的に行けそうな下位機種の436SXを見ると、HDMIが付いてなくて(´・ω・`)ショボーン
Pioneer的にはこのサイズで920Hを活用してもらいたくないということでしょうか?
ここはやはり、ソニーのHVXシリーズがサイズも選べて現実的なモヨンです。
相性最高!と教えていただいたプラズマではなく、pioneerでないのも少しだけ残念ですが、
アニメをMN7録画しても、ほとんど気にならない今より感動できること間違いなさそうですしw

というかMN7録画したDVDをそのTVで見ることになったら、いかに920Hの再生画質を持ってしても
感動する前に確実に泣きそうな悪寒がww
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 23:28:04 ID:62jVj0ef0
710Hを確か二年強使用しているのですが突然再生中にフリーズを起こし出しました。
停止→再生すると問題なく見れていたのも束の間、フリーズの頻度が高まり
停止ボタンを押すもなかなか反応しない状態に。
ここ数日、騙し騙し使用していますが(問題なく番組を見られるときも有り)
さすがに修理に出そうと思いますが、サポセンに症状を伝えたら修理費の見積もりを
聞くことは可能でしょうか?
また同じような症状で修理に出された方がいらっしゃったら予算を教えてください。
ちょうど買い増しを考えていたので予算によっては二番組同時録画の可能機種を
購入し修理は止めようかとも考えています。

よろしくお願いします。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 23:35:49 ID:gbCHQv4+0
>>511
2万位
513501:2006/01/26(木) 23:43:56 ID:9VU8sqouO
>>497
HVXは収束機なので買うなら即行でよろ!
そのぶん値段は破格値だに♪
40は…もぅないのでは(>_<)ブラビアのX40が後継機なので
32は後継機がないので まだ作ってる可能性あるけど…ビミョだよ

>>502
なるほどー♪
てか720でもエンジン同じでしょ?(笑)
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 23:51:51 ID:Wg4UZnJ50
>>511
HDDの全消去はやってみたの?
自分も710を2年以上使ってるので人事じゃない・・・
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 00:14:55 ID:NTbwNL5H0
DVR-530Hを購入しようと考えていたのですが、ゴーストが酷いのでDVR-555Hを購入しようかと考えています。

そこで質問です。
ゴーストリダクション機能は、レコーダーを繋ぐだけで発揮するのでしょうか?
と、いうのもレコーダーの電源をオンにしてレコーダー(のチューナー?)でテレビを見るときに発揮するのか、
または録画したものを再生した時にしか発揮しないのかがわからないので・・・公式HPには具体的なことは書かれていませんでした。

素朴な疑問ですがぜひおしえてください。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 02:41:43 ID:cjGldw0IO
>>515
機能をオンにすると、レコーダーのチューナーを通した状態の画面に変化が現れる。
はっきり現れているゴーストから順に除去していくんだけど、ゴーストが酷く出ている場合には完全に除去しきれない。
あまり過度の期待をしないように。
ちなみに再生系には効かないから、ゴーストが乗った状態で録画された映像とかはそのまま。
俺は710使ってるけど、このモデルは効きがいいみたいだね。最近のはあまり評判良くない。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 13:55:37 ID:yp3FHFrd0
ベスト電器@新宿高島屋
710 49800現品限り
920 89800在庫
両方持ってるから買わなかったが

>>511
もし修理するならHDDだけでなくDVDも交換してもらったらいい
俺は26000位だった
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 14:40:31 ID:3+GLIBas0
530Hを起動させたり、EPG取得の際に音がブウォーーーーン・・・・・ってスゲエうるさい。
なんか吐き気がしてくるくらい響く・・・・。
他社レコーダーも2台持ってるが、静かなのに・・・・・。
ちなみに、三台ともラックに入れてる。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 14:57:20 ID:y+ispL+Z0
コピペうざっ
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 15:52:25 ID:02NYTyuH0
555H買った。
77Hを現役で使ってるんだけどやっぱり最近のは音大きいね。
ファン音なんだろうけど眠りが浅かったら起きちゃいそう。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 16:09:06 ID:zJtrNNDq0
>>520
最近の機種は厚さが薄くなってるから、以前の機種に比べて
排気用のファンの口径が小さくなってしまう。
発熱が以前とあまり変わらないとしたら、熱を逃がすために
以前の機種よりも高速でファンを回転される必要があるので
どうしても音が大きくなってしまうのではないかと。

PCでは”低騒音パーツ”ってのがいろいろあるけど、そのうちの
一つに”大口径低速回転ファン”という種類のものがあるくらい。

筐体が大きくなるか、レコーダーの発熱が少なくなるかしないと
騒音問題は難しいかもね。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 16:35:11 ID:nO/wGvs50
>>511
価格のスレ見てHDD自分で交換にチャレンジ!!
うまくいけばバルクHDD価格で320GBまでいけるぞ!
710Hの報告はまだないが、モデル世代的に520Hの例の方法でいけると思う。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 18:59:17 ID:YQ0lAv5b0
質問です
リモコンの電池って充電するタイプのでもOKですか?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 21:06:35 ID:e+clRy/W0
>>520
99Hの追加で555H買ったけど、555Hは99Hに比べて随分静かになってるよ。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 21:15:14 ID:/hHvsvx00
ヒント:GK
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 21:32:51 ID:qujEX0X30
77Hは本当に騒がしい機械です。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 21:55:03 ID:zr0vG8wz0
RT7Hは静かだと思うなぁ。
初期型PS2(SCPH-15000)未だに使ってるけど物凄い轟音だw
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 23:04:35 ID:0uXtFYQv0
710系以降静かな部類だよ、パイオニア機は。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 23:18:11 ID:g9ogZXx40
>>520
ダウト
77Hは当時ファン音が大きいって叩かれたもんだ。
最近の方が音は小さい。
ちなみに漏れは77H→920H。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 00:25:18 ID:Y4F4s14z0
>>529
77Hの頃はしらんけど、筐体が大きくてもファンが小さかったり、あるいは
発熱が大きいのでデカいファンでも高速回転のものを採用してるんじゃまいか?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 00:30:50 ID:iiJJsXfu0
もってりゃわかると思うが静かだ。
いいかげんしつけーよ。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 07:27:49 ID:H5Bkk2YZ0
πはファン音静かだって。もってりゃわかる。
アンチの叩き、しつこいぞ。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 09:43:38 ID:Y4F4s14z0
>>531-532
静かかどうかは動作してる状態によると思うよ。
普段は静かだけど、8倍ーRに焼いてる時は最初と2/3位の処と最後近辺で
「ブォー」とファンがうなりをあげる。
慣れればそんなもんだと思うけど、初めての人はビックリするかもしれない。

かくいうオレも720H持ちで、555Hを追加で買って初めてR焼きした時は
ちょっとオドロいた。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 09:44:46 ID:gyByfha90
うちは8倍でもうるさくないけどな。
個体差かな。
535533:2006/01/28(土) 10:15:34 ID:Y4F4s14z0
補足すると、まだ新ファームにはアップしてない。
なんか焼きムラが出るとかいう話もあるし・・・
今はかなり綺麗に焼けてるから、あまり弄りたくないんだ。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 10:24:20 ID:l07iGlJz0
それ、ファンじゃなくってドライブ音でしょ。

8倍以上高速で焼ける機種なら、そんなもんだろうよ。
新しい機種・ドライブ程、うるさい。これどのメーカーも同じ傾向でしょ。
でもメディアに焼く時だから、夜中ずーっととかはありえない。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 11:31:23 ID:bkNeBoxz0
品質に問題がないとしても焼きムラは嫌だな
538531:2006/01/28(土) 12:14:48 ID:iiJJsXfu0
>>536
焼き音ならするよね。
ってか当たり前w

4倍焼き以上で焼くと音がするけど、
これは普通でしょう。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 12:34:17 ID:r7OQEQ/G0
ヤマダアウトレットで555が\39800だったな。
ヤマダでも在庫があればこの価格になるんじゃね?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 14:08:37 ID:9s8QD9t40
現在710Hを使用してるけど、CMカットしてその部分を削除するとつなぎ目の部分の映像が
一瞬一時停止するような感じになるけど、その映像をDVD-RW(VR)に記録してPCに取り込んで
710Hで結合不可な部分をMovieWriter 4で結合して、再度DVD−RW(VR)に記録して710Hで再生すると
映像が一瞬一時停止するような事なく音声も途切れることもなくスムーズに再生可能になる事を発見したよ!
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 15:21:47 ID:CwZ4jwJk0
>>540
俺も一時停止が嫌で編集はパソコンでやってる。
それにパソコンだと、二ヶ国語やデュアルステレオでも16:9スクイーズでもビデオモードで作れるし。
メニュー無しのビデオも作れるね。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 16:06:27 ID:JVc0Eoft0
530Hなんだが、ファンの音自体は比較的静かなんだが、高音と低音の音が繰り返し
なんで、気分が悪くなる。高音なら高音で通してくれればまだマシなのに。
田舎なんで、夜は特に響いて困るw
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 16:24:08 ID:8mOmo1mO0
低音の方はラックの共鳴を疑うのがいい。ラックが共鳴すると音が大きい。
簡単に確かめるには、電源を入れておいて、ラックに触って振動を感じるかどうか
レコーダを少し浮かせたら音の大きさに変化があるかどうかみればいい。
因みに共鳴を抑えるための緩衝材にはメラミンフォームが優秀。
高音の方はHDDの鈴虫の可能性高いから、どうにもならんだろうな。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 17:18:40 ID:JVc0Eoft0
>>543
レスどうも。
ラックには入れてるけど、他社製のレコーダーはなんとも無いので、設置位置が悪いのかな。
ところで、メラミンフォームってのはホームセンターに売ってるの?よかったら、だいたいの
値段も教えて欲しい。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 17:44:24 ID:8mOmo1mO0
>>544
メラミンフォームは洗剤のいらないスポンジって事で売っているアレ。
100円ショップにもある。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 18:01:41 ID:FYD7dXCT0
555H買おうと電気店まわったけど,どこも置いてなかった.
一般的な555Hの評価ってどうなの?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 18:11:19 ID:JVc0Eoft0
>>545
どうもありがとう。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 19:06:32 ID:S6SFfI/D0
>>540
漏れも編集はパソコンでやってる。
レコーダーだとフレーム編集でもごみが残るからな。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 20:15:30 ID:l07iGlJz0
結構、PCで編集多いね。
MN31で録画して、PCに取り込んで編集・圧縮してる。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 20:29:07 ID:dkMsZRH70
パイオニアってスゴ録みたいに、文字登録すると自動的に録画する機能ありますか?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 20:39:56 ID:bzjvJ0b30
530Hは自動録画機能はあるがスゴロクとは雲泥の差使い物になら無い
まず複数の自動録画をセットするとどれが録画されるかわからない
スゴ録だと録画されない番組はチェックが入るけどそれもなし
さらに番組が連続されてると次の番組は録画されない
7:00〜7:30と7:30〜8:00と8:00〜8:30だと7:30〜8:00は録画されない
理由は番組の前後数秒余分に録画されるため近接する番組は無視されるらしい

自動録画ならスゴ録を使うのが良いと思う
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 20:41:53 ID:S6SFfI/D0
>>550
あるけど使ったことがないです。
その機能一点重視ならスゴ録がいいんじゃない?
おいらは操作性、焼き品質…でπオンリーですYO
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 20:43:56 ID:caMQ5k4V0
つなぎ目で一時停止みたいになるのか・・・
554 ura2 58x81x55x226.ap58.ftth.ucom.ne.jp:2006/01/28(土) 20:51:49 ID:UeAFys180
kitty
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 21:19:44 ID:n6Uf5vsd0
555H使いが京ぽんから555ゲト
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 21:55:56 ID:4mZAgRKK0
うーん、パソで編集しようとすると、
高価なアプリ買わないと出来ないのか。
MovieWriter 4ってググってみたけど、高いね。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 22:20:59 ID:dkMsZRH70
>>556
効果っておいくらですか? PCのDVDレコーダーかうとついてくるはず
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 22:44:57 ID:nmMQvojQ0
>>556
uleadのはあんまりお勧めできんが。
ttp://www.ulead.co.jp/product/dvdmoviewriter/trial.htm

こらないんならTmpgのイージーパックでも。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 22:51:31 ID:ljmcbvlE0
つなぎ目で止まるってシームレス再生オンにすれば良くね?

>>558
俺イージーパック持ってる。凝った編集しないなら
初心者にも使いやすいと思うし安くて満足してる。
560556:2006/01/28(土) 23:05:06 ID:4mZAgRKK0
>>557
安いパソなんで、アプリ付いてなかったんです。
標準版14800円みたいですけど、
アプリの価格としては高いとは言えないんでしょうけど、
自分には高いです。
>>558
>>559
Tmpgのイージーパックというのはリーズナブルな価格で
良さそうですね。
これくらいなら自分にも買えそうです。
561511:2006/01/28(土) 23:14:45 ID:GerWdEGF0
レス下さった皆様、ありがとうございました。
現在、修理に出すために(まだ連絡はしていませんが)録り溜めた物を
暇に任せてDVDに焼いています。
全部終えてHDD内全消去して、うまく動くようになってくれればいいのですが。
562515:2006/01/28(土) 23:48:30 ID:jxXKlf+l0
>>516
レスサンクスです。遅れてすみません。
機能があると無いとじゃやはり違うでしょうから555Hを購入しようかと思います^^本当にありがとうございました。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 00:17:26 ID:Z4B9STXz0
555を使っています。

予約していたのに、まったくもって予約できなかった、
ということが二回ありました(別番組)
普段は予約できていた番組ができませんでした。
家に帰ってみると、4時からの番組がダメ。5時からの番組ダメ。
9時からの番組は大丈夫。といった感じです。

毎週*曜*時*ch・・・このように予約していて、
今日が特別番組だったりしたわけではないのです。

考えられるミスはなんでしょうか?
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 00:17:34 ID:g9kY2x1w0
>>549
メディアに移してPCで読み込むんですよね
65分以上ものはタイトル分割するの?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 00:22:57 ID:0poUeeow0
どうでもイイですがファイナライズして読み出せなくなったDVDをほかのプレーヤーで読み出す事は可能ですか?
 ちなみにファイナライズした時点での再生は可能、ディスクを取り出すと読み出せなくなります。
 DVDはCPRM対応のラディウス台湾製、レコーダーは530Hです。
ファームした後は一部のディスクは読み込みできるようになりましたが相変わらず読み出せないので・・・・
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 00:30:59 ID:9F03eoj70
>>564
CMのところでタイトル分割する。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 01:38:09 ID:F0rwHYOy0
>>563
その間、家族が録画→見て消し。。。ってのはないよな?

>>565
台湾ディスクに書き込んだ時点でエラー満載じゃね?
原因はディスクが不良かドライブがへたってきてるかどちらかでしょ。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 01:50:15 ID:mMXtDSoO0
>>559
シームレスだと音声が切れる。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 01:55:55 ID:0poUeeow0
>>567
どもです。
 確かにそうなんですが、当時勉強不足だったので某量販店の店員に
「CPRM対応のは日本製はないのでこれだけです」と言われたのを鵜呑みにしてしまったことが敗因ですorz

 購入してから1週間でその現象が出たのでおそらくディスクが原因と思われます。
 
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 02:24:49 ID:E+PVdpQf0
>>546
うちの近所はばりばり555置いてあったよ〜(東京都足立区)

>>550-552
漏れは555の自動録画が凄く気に入ってる。
双六は使ったことないけど、キーワード入れて
おけば自動録画してくれるのが便利。
551のような事例には遭遇したこと無いけど、
毎日EPG受信後とかキーワードチェックしてる(これが凄く楽しみ)から、
キーワードにヒットした番組は手動で優先的に録画したりしてるかな・・・

ちなみに最近「1リットル」をキーワードに入れておいたら
愛のエプロンって番組が見事にヒットしてかんど〜ww
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 12:04:06 ID:UZx8jcSk0
πのDT90とSonyのD90で悩んでます。
最近DVDプレーヤーのほうが調子悪いので、
プレーヤーも兼ねて購入しようと思っていますが、
正直どちらがお勧めでしょうか?
テレビはπの506HDで、HDMI接続の予定です。

地デジ、BSデジの画質と、市販DVDのアップスケーリング出力が
主な比較点になるかなと思っています。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 12:19:56 ID:/reo2v5i0
>>565
RW(VR)なら可能じゃないかと、パナのDVD-S39で再生できるから
R(VR)はファイナライズ失敗したのがPCで再生できるけど
コピーワンスは録画環境もってないのでわからんけど


>>565
パイオニア機には手動録画中は予約が実行されない特徴があるよ
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 12:25:07 ID:MLOD8C7Q0
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 16:25:50 ID:chCOROcw0
>>571
あなたが日本人か朝鮮人かで答えは自ずと出る。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 19:58:10 ID:uYpZ+EV10
今日530H買いました。
とりあえずHDDの即死がなかったので一安心でつ。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 21:58:40 ID:fSQf4Tv2O
皆さんに質問です
920H&710H使いですが、国産幕のデータ用4倍速プリンタブルRのスリムケース入りが20枚で1500円だったのだが、買いですかな?
価格は文句なしかと思うのだが、プリンタブルは評判が悪いようなので、ぜひご意見を聞きたいです
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 22:20:29 ID:E+PVdpQf0
漏れなら安売りは避けて5枚1000円くらいのを買うな〜。
別に悪くは無さそうだけど、保険の意味も込めて。

それと、上の方で555・530の展示あるよ〜って
書いたけどさっき家電屋いったらなかった..orz
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 22:40:13 ID:ZQhbioKh0
>>571
絶対プレーヤー専用機が欲しくなるよ。
HDMIでアップサンプリングがあったとしても
デジチューレコーダは起動が遅いしディスク認識も遅い。
純粋にレコーダとして選んだ方がいいっすよ
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 22:40:25 ID:v2IFQ1+P0
失敗してもパソコンで使えばいいし無駄にはならないと思うから
俺は国産TDK30枚スピンドル1,980円に突撃してみるw
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 22:41:08 ID:ZQhbioKh0
>>550
あるよ。辞書機能はかなり凄い。
スゴ録なんてアホすぎると思えると思う。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 22:56:54 ID:UAq/bsGG0
僕なんかPRINCO 1-4Xの10枚プリンタブル、スピンドル 原産国:台湾198円を
10ッ個980円で買ってきたRW(VR)をPCのGSA-4163BでRに焼き変えて今530Hで
再生してるけど特に問題無し
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 00:08:32 ID:jMX4QcQ+0
プリンコのCD-Rは使ったことあるけど、カーステで
最初は聞けるけどすぐ認識しなくなった…。
ウンコすぎる。だからDVDも絶対買わね〜。
受け渡し用の使い捨てならいいと思うけど。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 00:25:00 ID:9ifqz7FBO
すみません質問です。
何の知識もなく某量販店チラシ掲載のDVR555Hを購入しようと店にいったのですが、
別機種のデジタルチューナー付きは買いでしょうか‥迷った次第です。
店員の話を聞いて最初は4年後に買い替えればいいと思いましたが、先にブラウン菅テレビが逝きそうなので迷いが‥。
スレの皆様はDT90ですか?(DT90はBSアナログ対応はないですよね?)
それとも、やはり555Hでしょうか?
尚、当方のエリアは地上デジタル放送が開始されています。テレビは4年後10年選手でD1端子付きです。
次世代DVDも踏まえたコメントを頂けると有り難いです。低レベルな質問ですがよろしくお願いします、
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 00:50:54 ID:K9qjNVd+0
うちはアナログだらけ。
アナログ停波もどうせ伸びるだろ〜ってのとコピワンの改善、
今後もっとイイ機種が出るだろうと思って555H購入。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 01:27:46 ID:vF/4mXJu0
地デジが始まる頃には、デジタルチューナー付きや 大容量HDDも、もっと安くなってると思うし、
次世代DVDが普及し出したら、どうせ買い替えが必要になるはず。
…という考えで、俺的には、安価で基本機能が充実してる530Hにしました。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 06:44:57 ID:NtQfJ6q40
これか、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0009F8T1I/ref=br_e_ts_3/249-3489022-9817906

これ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000B9OCGI/ref=pd_ts_e_4/249-3489022-9817906

どっちを買おうか迷ってるんですけどパイオニアのほうが優れてる点なんかあったら
教えてください。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 09:05:55 ID:O9dLaib0O
>>581
んまぁ、そう簡単には不具合は出ない事もあるだろうね。
ただドライブには多大な負荷がかかっている事は間違いない。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 13:26:36 ID:57tRHPQz0
>>578
コメントありがとう。
たしかにその通りだと思います。
で、HD-DVDやBDが一般的になる頃に専用機の購入を考えています。
レコーダーにしても、プレーヤーにしても、それまでの繋ぎなんですが、
逆に質問させて貰っちゃうと、純粋にレコーダーとしてみた場合
πDT90かSonyD90か? どっちがお勧めでしょう?
子供向けアニメ等はさっさとDVDに落とすとして、
私自身は自然紀行物とか好きで、こういう番組って
2時間程度あるんですよね〜。 そうなると、やはりπですか?
Sonyでも一つの番組をXPモードで2枚に分けてムーブすることは可能なんでしょうか?

後は用途としては、DVビデオを両親に・・・って事で
DVDに焼くくらいです。
その辺のコピーやムーブのしやすさはどうでしょう?
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 15:51:27 ID:WB3Ritrd0
555Hを購入して1ヶ月。
フリーズが頻繁に起こるようになりました。
録画中にフリーズしてしまったり、
予約録画ができていなかったり(フリーズしたからか?)

初期不良になるのでしょうか?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 16:27:32 ID:K9qjNVd+0
なる。今すぐ電話汁。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 17:22:47 ID:7YUc5jZm0
DVR-DT70買おうと思ってるんだけど、どうなのよ?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 18:48:26 ID:7G/7eeQX0
CMカットすると一時停止するような現象、芝のレコーダーもなるようだね!?
カカクコムのXD71にも似たような事が書かれてるね!
案外、全メーカーのレコーダーも一時停止するようなのかも!?
593589:2006/01/30(月) 21:03:30 ID:WB3Ritrd0
>>590
ありがとう。
初めてカスタマーサポートに電話してみたら
あっさりと「無料で修理します」だった。

電化製品がすぐ壊れるなんて初めてだったのでショックだよ・・・。

直接パイオニアさんの修理センター行きかな。

常にフリーズするわけでもないので、再現性がないから
交換してもらえるのだろうか・・・。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 21:48:26 ID:WHW+2CEb0
>>583
漏れもデジチューで迷った挙句、結局展示品の920を買いましたw
安い、画質イイ、カッコイイでウマーです。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 22:10:10 ID:elTBQTTF0
>>592
流れ読んでないから的外れかもだけどVRモードで
編集の区切りが止まるのはどこのメーカーもそうなはず
πはVideoモードでもそうなるけどシームレス再生で回避できるし
他のプレイヤーで再生すればその現象なくなるです
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 23:07:31 ID:WHW+2CEb0
>>595
920で編集して、高速ダビングして作成したビデオモードのRは、
πの再生専用プレーヤー、他社のプレーヤーでも区切りで一時停止みたいに
なるよ。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 00:06:13 ID:L4LvHV/a0
>>596
まぢで?
625で作って東芝のプレイヤー(SD-200J)で再生してるけど全然平気おかしいな
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 00:23:33 ID:3h87JEZr0
一時停止するのはπだけだと思ってたから芝機を買おうと思ってたけど、
PCで編集すればいいことを知って、555Hを買った。
俺の選択は正しかった。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 00:34:52 ID:TzGeCyyq0
もしかして920だけそうなのかな、再生専用プレイヤーでも編集点での一時停止っての。
他の920ユーザーのコメントきぼん。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 00:54:03 ID:1EsMDg7K0
停止っていってもほんの感じ方が違うんでない?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 00:59:42 ID:/Vjnivea0
>>599
710Hでも555Hでも止まる。
602597:2006/01/31(火) 01:21:10 ID:nqKPmV8O0
他で再生したことなかったんでやってみた

居間のソニー三菱のDVDレコ→どっちもたしかにVRみたく一瞬止まる
PC+PowerDVD→止まらないけど一瞬モザイクぽく画像乱れる

うむむ知らなかったドライブによるのかな
ソニー三菱はどっちもπドライブって聞いたような記憶あるけど
あと昔誘電で作ったの自己再生したら一時停止が短くてさすが誘電?とか思った覚えある
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 01:48:27 ID:QRcHUg1F0
ソニーはπドライブじゃないよ。台湾のライトン製。
しかし時間にして0.1秒未満の瞬間的に止まるように見えるのがそんなに気なるもの
なんかねえ・・Rの仕様だと思ってたし画像が乱れるわけじゃなく連続して再生してくれるんで
今まで気にもしてなかったがw
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 02:20:08 ID:qUdq8bCG0
俺の妄想だが、
レコーダーって18フレームを1GOPに入れてる様な希ガス。
で、編集時の映像は1GOP15フレームとして扱うので、チャプターを切り取った箇所の空いた3フレームを最終フレームの映像で埋めてるんじゃないかと思う。
この理由で約4/30秒(0.13秒)同じ絵が続くから一時停止になるんだと思う。

本当はどうなんだろう?教えてエロい人。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 02:31:30 ID:1EsMDg7K0
ほう・・・
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 05:41:48 ID:646dSm4zO
すごい・・・
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 07:35:06 ID:j8M+iDXT0
編集点の一瞬停止は、PCでIFOファイル開いてみればわかるけど、Layer Br.となってる。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 20:22:50 ID:aQ8lR/2d0
>>602
うちもほぼ一緒だ!
π製再生専用のDV-545でも編集点で一瞬止まった。0.1秒どころか、
1秒かそれ以上とまってたよ。
でもPCに入ってるPowerDVDでは止まらなかったけど、モザイクみたいな乱れが
ほんの一瞬出た。
ま、仕様と思えばあまり気にもならないけど。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 21:32:49 ID:LxHuiMhx0
>>604
モウソウ イガイノ ナニモノデモ アリマセンナ
>>608
DVD-VideoのGOP構造の問題だからね。
レコーダが編集点の2フレームだけ再エンコしてくれるようになると止まらなくなるんだけどねぇ。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 21:50:56 ID:aQ8lR/2d0
>>609
サンクスコ。
じゃあ、どこのメーカーのレコーダー買っても起こる現象ってことだね。
だったらπ買ってよかったよw
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 22:45:47 ID:cjtW5XkO0
DVDレコーダー555買ったんですけど家はケーブルテレビデジタルチューナーなんですが
5.1chで見たいのとDVDで録画もしたいんですが、どちらも光の出力しかありません。
こういった場合どうすればいいのでしょうか?

612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 23:02:29 ID:la1PugJx0
何がしたいのかさっぱり分からん。

まさか5.1chのままDVDに録画したいってわけじゃないよな。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 23:16:42 ID:p2IGcQmE0
うむ。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 23:20:54 ID:HnbTHSOK0
・DVR-555Hを買った。
・自宅がケーブルテレビでデジタルチューナー仕様
・デジタルチューナーを通して自宅テレビで5.1chの大迫力音を体感したい。
・デジタルチューナーを介して555Hで録画をしたい
・どちらも光の出力しかない。
・そうすればいいか分からない。

てにをは、主述関係がはっきりしないし何とも言えないなぁ。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 23:30:47 ID:tESybACD0
>611
デジタル放送を5.1chのまま録画できるのは、現段階では
1)ブルーレイディスク
2)D-VHS
3)デジタル対応のHDD
だけ。DVDでは無理。

ケーブルテレビのデジタル番組をハイビジョン画質や5.1ch音声で録画
するためには、
1)ケーブルテレビ用のチューナーに、iLINK端子があってTS出力ができること。
2)録画機にiLINK端子があって、TS信号入力に対応していること。
の両方を満たす必要がある。
残念ながらパイオニアの機種で、2)の条件を満たすものはない。

光の出力は、AVアンプにつないで5.1ch再生するためのもので録音用ではない。

616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 23:31:13 ID:uWO20RNJ0
地上波で気づいたのだがデッキの出力がコンマ1秒ほど遅れてるのは驚きだった
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 23:48:08 ID:aQ8lR/2d0
>>616
アナログ地上波のことかな?微妙にずれるよね。それも微妙にずれるんだよね。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 00:18:32 ID:MEdTA+lV0
Layer Br.はエディタで解除可能。PCの所有から検討しようよ。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 00:40:35 ID:Cxms1DLw0
パソコンはあるけど、メンドクサイから一瞬フリーズみたいになっても
いいと思ふ。数年後にそのフリーズっぽい部分にこだわるような、それほど思い入れのある作品ってないし。
ていうか、編集してRに焼いた番組もそんなに見ないだろうしな。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 01:46:59 ID:BNbxHLZv0
CM間でちょっと止まるのはデフォだと思ってれば別に気にならないけどね〜

>619
>>編集してRに焼いた番組もそんなに見ないだろうしな
確かにそうだね〜w
今日80枚くらい積み重ねたDVDを整理してみる事にした。
めんどくせ〜  
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 02:39:27 ID:WNWp7jC+0
>>619-620
俺も100枚ぐらい焼いてるけど見たのは5枚ぐらいだな。
焼いても見ないと分かってるんだがPCで編集してるけどなw
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 07:28:02 ID:gSEkPRB90
>>617
デジタル放送でも遅れます
もちろんアナログより遅れるという意味でなく
他の地デジチューナーと比べての話
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 23:08:35 ID:P7ylCSsJ0
もうすぐ地デジがみれるようになりそうなのでπでレコを買ってみようと思ってるんですが
アナログとデジタル両方使おうと思ったらアンテナのケーブルを分岐してそれぞれ
アナログ入力とデジタル入力に差せばそれでOKですか?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 02:44:25 ID:lw+Zydwp0
>>623
自分はそうしてるけど ちなみにケーブルテレビ
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 14:01:19 ID:UFxtfJFX0
77H使ってもうすぐ3年。
HDD容量不足でもうアップアップです。
ブルーレイまでのつなぎに新しいのがほしいのですが、
DT90のHDDの大きさと555Hの安さで揺れています。
どちらがいいと思います?
使い方は週5H地デジorBSデジ、週10Hくらいスカパー外部入力。
DVD編集はたまーにBSデジをする程度。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 14:59:00 ID:ryvWtJ3g0
555H
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 16:56:42 ID:ekKt0F5W0
悪い事は言わん DT90は止めておけ いやマジで
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 20:01:52 ID:nL1BZ/B/0
DT90だめぽなんですか?
629名無しさん|】【|Dolby:2006/02/02(木) 20:46:31 ID:M1my/g/X0
買って1年ちょいの525が焼きミス続出
内周がほとんど焼けない状態になった
800枚以上焼いてるから寿命かな
一応使用メーカーはTDK
品番はDVD-R120PWX50PK
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 21:53:23 ID:xORVWjqG0
他のメディア使っても駄目なら製品寿命だろうね。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 22:52:12 ID:TxiSo1lP0
800枚すげー
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 23:11:35 ID:SE6evxIV0
数えたの?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 23:22:47 ID:5E7n/jDsO
>>629
すげー。毎日2枚ちょい焼いてるのかよ。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 23:31:53 ID:uFnkS9fJ0
俺も去年6月に720H買ってから月100〜120枚くらい焼いてるから、
そろそろヤバイくなるのかなぁ。まだエラーは出てないけど。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 23:56:44 ID:WW1WQRKq0
それよりどんなコンテンツをそんなにR焼いているのかがきになる。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 00:07:21 ID:sstwOsbBO
>>634
すげー。毎日4枚焼いてるのかよ
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 00:38:40 ID:hxOFbf7q0
>>628
1)アナログ放送の録画機能はオマケでいい。
2)デジタル放送をビデオモードのDVDに絶対保存しない。
3)D-VHSや次世代メディアに絶対保存しない。
4)デジタル放送のムーブが失敗しても絶対に文句を言わない。

ひとつでも当てはまったら単体チューナー+555Hにしとけ。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 04:21:21 ID:ONxH5LmoO
>>637
逆じゃない?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 06:17:22 ID:ONxH5LmoO
スレ違いならすいません。
710です。今晩のナウシカをHDD録画し、DVD-Rに焼こうと思うのですが、レートはMN22かSP(MN21)のどちらが良いでしょうか?本編は116分です。高速ダビングだとMN22でも十分入るはずですが、もしかしたら、アニメだからMN23でも十分OK?
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 07:44:09 ID:BOBGVRhV0
アニメは結構低レートでも綺麗に見えるけど、
後の処理を考えないならMN22かな。
セーフゾーンを行きたいならSP。

もし入らなかったら少し削ればバッチおっけ〜サww
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 08:00:30 ID:sstwOsbBO
SPと22ならそんな変わらんよ。
マージンとってSPでいいんじゃね?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 08:03:23 ID:ONxH5LmoO
>>640
ありがとう!
今、MN22で予約入れました。
643637:2006/02/03(金) 10:06:36 ID:uKvEjMt+0
>>637の訂正
○ ひとつでも当てはまったら
× ひとつでも同意できなかったら

>>638サンクス
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 11:22:58 ID:+4CqnqfG0
レートの話題が出たので一つ質問させてくれ

MN20以下でRWに焼いたデータって
HDDに高速ダビングが出来ないだったっけ?
645625:2006/02/03(金) 14:16:57 ID:56FEie/C0
>637には一応同意できるんだけど、
DT90がダメなところってどんなところなんだろ?
デジタルだからもっさり?
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 14:43:21 ID:kF7Tn+Tp0
質問が続いてるところに恐縮ですが
私からも一つ質問させてください。

みなさんデジタル放送(=一回だけ録画可能)の保存はどうしてますか?
やっぱり-RWを使ってるんでしょうか。

うちはケーブルテレビ(デジタル)だから
当然、BS・CSは全部CPRMになる。

だから保存メディアは-RWばっかで費用が馬鹿にならない。
-Rにもデジタル対応のものがあるけど、他機で再生できなくなるし。

みなさんも同じなんでしょうか。仕方がないのかな。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 14:57:13 ID:nZpzsDwF0
>>646
おいらも-RWで保存してる
CPRM対応な-Rと-RWはそんなに値段変わらないからNE
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 15:09:59 ID:dcnLcshq0
>>646
俺はCPRM非対応の-Rにビデオモードで保存してる。
どうして保存できるかは質問するなよw
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 16:48:26 ID:mtH/WN15O
同上
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 17:50:44 ID:NeNvVHn20
同上
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 18:03:00 ID:/gFFpB6v0
>>648
m9(^Д^)プギャー
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 19:39:41 ID:0GCCMBl80
>>648
同じです
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 19:40:44 ID:8BSCWHnT0
>>648
俺も同じ。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 20:27:21 ID:IQd53Ya90
>>646
もう分かるよね?

ケーブルテレビとレコーダーの間に(ry
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 20:34:56 ID:qx83winu0
画質安定させれば問題なし
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 20:36:55 ID:Z1FsOa4F0
正直者が馬鹿を見るコピワン
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 21:01:14 ID:ONxH5LmoO
>>641
レス、サンクス!
亀スマソ。
今回はMN22でチャレンジしてみます。
あっ、始まった。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 22:42:12 ID:LBcdL4kD0
画質安定させたらアスペクト比が変になったりしない?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 22:45:24 ID:8BSCWHnT0
アスペクト識別信号はID-1なら認識する→π機。
ID-1を消さない画質安定が必要。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 22:46:09 ID:IQd53Ya90
>>658
「所詮、血塗られた道だ…」
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 22:46:27 ID:m+OWBGHl0
>>658
アスペクト維持するモノもある。
そろそろスレ違いとか言われそう。。。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 22:47:06 ID:6TLOvXks0
>>658
画質の安定させかたによる、この当たりを参考に。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1137044784/
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 23:33:24 ID:fhUo/qPo0
>>658
スクイーズで録画しとけばパソコンで変えられる。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 23:53:27 ID:LBcdL4kD0
>>659-662
レスサンクス
これは新しい謎箱も考えてみるか。
>>663
それはやった事があるのだけど、手間が掛かりすぎてめげてしまった。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 00:09:27 ID:uVbyRbGW0
16:9物をDVD-VIDEOで焼くにはパソコン使わないと出来ない罠。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 00:14:48 ID:S58hIqS30
666?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 00:19:51 ID:0s2dAMe20
>>665
πはビデオモードは4:3しか焼けないからね。
RWでPCに移して、IfoEditで書き換えで16:9に焼いてるよ。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 01:00:02 ID:dJko8FoF0
ビデオモードで録画できるものは基本的に
4:3だから仕方ないんじゃね。
そういえば昔ワイドクリアビジョンとか言うのが
あったけどまだ放送してるとこあるのかな。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 09:01:44 ID:3avmhIxn0
昨日買ったDVR-530HでTYG02を高速ダビングしたら焼きムラができた
Nero CD-DVD Speedで計測すると高品質だなと思ったのもつかの間
3G越えたところでエラーが急増、PI Errors最高値は600を超えPI Failuresは7に達した

なにこれ?ホントにπドライブなの?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 09:18:40 ID:NnG+vSDQ0
ファームUPしたら
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 09:22:08 ID:+X7s2+Jk0
BSデジタルがまだコピーフリーだった頃に普通に16:9で焼けた覚えがあるんだが
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 09:27:03 ID:p3qWpK0A0
VRモードは16:9で焼けるよ。
673669:2006/02/04(土) 10:56:57 ID:t8jY0bJw0
ファームUP後エラー計測すると使えるレベルになった
しかし焼きムラは直らず

焼きの高速化よりも安定した焼き品質がほしい
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 11:39:52 ID:bldd8R860
計測厨なら焼きムラの知識くらいあるやろ。
675669:2006/02/04(土) 11:44:07 ID:t8jY0bJw0
4倍メディア買って来る
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 14:26:15 ID:CgFjqiWb0
計測できる環境があるなら綺麗に焼く環境もあるはず。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 20:04:48 ID:Y9ztLNs70
http://72.14.207.104/search?q=cache:mkAqq7nTQ2cJ:www.kakaku.com/bbs/Main.asp%3FSortID%3D4447246+pioneer_service.nrg&hl=ja&ct=clnk&cd=1&client=opera
ここにあるHDDの換装のやり方はDVR-515H-sでも有効なんですかね?
壊れて修理に出したら2万6千もすると言われたのですが
678611:2006/02/04(土) 20:34:36 ID:0d3zQvid0
>>612-615

すいません。レスが遅れて申し訳ないです。
そうなんですか。再生だけなんですね。 分りました。
参考になりました。
しかし皆さん博学ですね。 とにかくありがとうです。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 21:06:17 ID:1J3xjIGv0
16:9で録画したかったらHDDじゃだめってことですか?
RWでしか録画不可能ってこと?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 21:36:36 ID:X3ooN0oQ0
>>677
510や520世代ならいけるようです。たぶん大丈夫ではないでしょうか。
HDD容量も320GBまでいけるみたいだし。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 02:01:10 ID:QNixREIn0
>>676
二度手間
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 06:55:29 ID:oNjxbMJR0
>>679
ヒント:マニュアル
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 13:21:00 ID:69Rq+5wH0
最近555Hを買ったんですが、EPGの受信をオフに出来ませんか。
1日に何度も電源がONになるのが無駄だな〜と思ったので。

予想していた事ですが、EPG受信できなかった・・・orz
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 14:15:56 ID:J83LQdSo0 BE:33974944-#
>>680
素晴らしいですね
ただshareazaというのを初めて使ってみたところウィルスばっかり落ちてくるのが歯がゆいですが
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 20:45:19 ID:DvSak5Wc0
DVD-R(ビデオモード)作成したんですけど、πのレコーダーは市販のDVDと違って、
いちいち再生ボタンやメニューボタンを押さないと始まらない仕様なんでしょうか。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 21:09:00 ID:RMzQgO+w0
  ・・・いちいち。。。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 21:35:19 ID:Vx2qYBNw0
はぁ?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 21:45:21 ID:brbIV76g0
>>685
まあそうだけど、いちいちってほどの手間でも無いと思う。
トレイにのせて再生ボタン押せばいいんだし。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 22:43:11 ID:yXSGsdnq0
読み出しに妙に時間のかかるディスクがあるので、
まだ読めるうちに。と思ってディスクバックアップしてみたら、
「このディスクはバックアップできません エラー」(う覚え)
みたいなダイアログが出てコピーができなかったヽ(`Д´)ノ

劣化するのイヤだけど、これはもう等速ダビングするしかないのか……orz
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 22:54:13 ID:53PdREVt0
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 23:18:28 ID:+6CcBAUZ0
>>689
どこ製のメディア?保存環境は?
692689:2006/02/05(日) 23:25:27 ID:yXSGsdnq0
ん?うろ覚えの「ろ」が抜けてたorz
ちなみに問題の-Rは幕の4倍。

今全部を再生確認するだけの時間はないけど、
録画したタイトル毎に、頭だけ再生してみた感じでは問題なさそうなんだけど…。
途中から読めなくなってる部分があるとかなのか?orz

あと読み出しに時間がかかるというのは、
他の-Rが約20秒ほどでロードが終わって再生できるとしたら、
コレは1分近くロードしてから再生という感じ。

>>689
保存環境は、買った時についてた透明のケースに入れて、
さらにそのまま買った時のパッケージの箱にしまうって収納方法だったんだけどなあ。
保存期間は……確か2、3年くらいかな?
693689:2006/02/05(日) 23:32:11 ID:yXSGsdnq0
自分にレスしてどうするorz
>>691だった。

あと、ケチなので領域ギリギリまで録画してたのも悪かったのかも?
(SPで残り1分位。今、予約録画が始まったので確認できない…)
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 23:33:41 ID:oNjxbMJR0
まぢ?幕でそれはツライな...。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 23:51:15 ID:brbIV76g0
>>693
外周ギリギリは厳しいかもね。
PCでリッピングもできないの?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 01:51:38 ID:MpWLfSYt0
レコのヴァージョンアップしたいんだけど、HDDに録画したデータ消えたりします?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 01:55:37 ID:w1pZbDqH0
しない
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 02:13:29 ID:dtdUdE/mO
今まで録り貯めたアニメやドラマをRWに焼こうと思ってるんだけど
ビデオモードとVRモードどっちがいいんだろう?
ビデオモードなら互換性も高いがバックアップもかねてVRで焼くべきか。
皆さんはどうしてます?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 02:17:45 ID:w1pZbDqH0
迷うなら両方焼いとけ
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 02:42:44 ID:T/jfKifx0
logical volume identifierってなんだろう
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 03:05:40 ID:HQbd/l8B0
「BSチューナー内蔵テレビ」と「DVR-525H」を使用しています。
WOWOWを録画したいのですが、デコーダーとの接続方法が不明です。
詳しく解説されているページなどがあれば、教えていただけますでしょうか。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 03:24:30 ID:T4tAYfJE0
>>701
お前に接続は無理。電器屋呼べ。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 03:30:04 ID:nHt1sRj40
>>701
マニュアルにある「他機器との接続」の項と基本的にいっしょ
デコーダの出力とレコの入力を赤白黄のコードで繋ぐだけ
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 03:44:54 ID:dUthPJg10
>>701
あと、BSの固定云々ってのが必要なんだっけ?(テレビ側の話で)
実家の三菱のテレビについてしか分からないけどさ。確かそんなのがあったはず。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 03:48:56 ID:A4y4184z0
今更アナログWOWOW…
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 05:23:16 ID:NB+qmfm70
イマダにDVDレコもってない家庭だって多いんだぞい。
BS関連見ていない家庭も。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 08:28:29 ID:nUrp2DjQ0
>>705
俺はわざとそうしてるよ。
コピワンなどという、面倒なものがないからね。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 10:45:53 ID:tVb5oEJ6O
アナログとはいえ、WOWOWの画質は良い方だよ。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 11:20:28 ID:ZxWjJFph0
>>698
VRで良いだろう、
僕は最近は編集しないでVRに焼いてるね
必要になったらHDDに戻して再編成も出来るし
うまくすれば次世代DVDにダビングできるかもしれないし
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 14:08:38 ID:f/f6QSDOO
誘導されてきました。
510Hを使っています。
地デジ対応のテレビと繋いで、地デジを録画できるようにしたいのですが、分かりません…。
「入力1/オートスタート録画」と繋いでみたものの、画面真っ暗ですorz
地アナは録画できているのですが、電波障害で映りが悪く、不便しています…
説明書にはBSしかないし、こういうの弱くて困っています。助けて下さい。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 17:51:37 ID:uCP1ZjJA0
>>710
電器屋呼んだほうが早いぞ
712698:2006/02/06(月) 21:16:53 ID:dtdUdE/mO
>>699
メディア代が。。。

>>709
dクス
VRで焼くとして、ファナライズ、ディスク保護設定をONにした状態でも
違うメーカーのレコに換えた場合、無劣化でHDDに戻すことは可能ですか?

あと、1話づつ焼くのとRW1枚分貯まるまでまって一気に焼くのとどっちがいいんだろ
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 21:49:05 ID:yuIORF3A0
>>712
録画対象がアニメやドラマなら、とりあえずHDDに無劣化で戻せる-RにVRで焼いておけば?
<独り言>
DVDがレンタルされたらリ○ピ○グして(ry
どんなにキレイに録画してもDVDリ○ピ○グより画質が上ということはないし・・・
レコで焼いた-Rは廃棄。(環境には優しくないけど)1枚50円くらいだから使い捨て感覚で・・・
</独り言>

違うメーカーのレコの場合はどうかわからんけど、
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 21:49:49 ID:yuIORF3A0
今後もπレコをご贔屓に・・・

715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 21:54:22 ID:/Thv2Rke0
>>692
友達が芝のレコ使ってて、んでマクセルのR使ってて、
しばらくして再生しようとしてたら全部読めなくなってた
って言ってたから、俺は怖くて使ってないんだけど。
マクセルってそうなのかね。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 22:02:52 ID:QjnVCkY80
芝のレコの問題のように思える。特に芝ドライブは問題有りまくりだったし。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 22:17:38 ID:SrEPB34b0
>>710
ループしてる悪寒。
テレビの出力を地デジに固定する設定とかないの?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 22:40:11 ID:gEvW4fF10
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 23:37:54 ID:XL0WHtNW0
>>712
たぶん無劣化で戻せると思うけど
ディスク保護掛けてると他社でRWの編集が出来ないのでやってない
もちろんHDDに戻せば編集できると思うけどね

因みに僕はPCでRにバックアップとってRWは使いまわししてる
このRがパイ機で再生&HDDに無劣化で戻せるから
他社じゃ再生も出来んから再生はパイ機以外を使う気も無いけど
録画は他社を使ってたりするけどね
720689:2006/02/06(月) 23:58:26 ID:6QmVzdz60
>>695
PCにそのままコピーできるソフトがないみたいなのでorz
探しに行ってみる。
でも今HDDに空きがあんまりないから、すぐには難しいかも……。

>>715
幕の4倍プリンタブルなんだけど、友達も同じ?
俺もこれからは避けるよ……。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 00:16:43 ID:w/mj609BO
>>710
オレも最近テレビがダメになったんでソニーのハッピーベガの26インチに買い換えた。
去年買ったDVR-720Hと繋げてあるけど地デジ録画してみたけどあまり画質がよくない。
720Hのアナログの方が画質がいい。だからめちゃイケ(SD制作)も西遊記(HD制作)もレコのチューナーで録画している。因みにレコ→テレビはD端子接続。テレビ→レコはS端子接続。
722710:2006/02/07(火) 00:53:52 ID:O1NbE8qyO
>721サソ
私もベガと繋いでます!でも、レコ側は更に見れたもんじゃないです>アナログ

せっかくお答え頂いてるのに、何が何だか…です。無知な自分が恥ずかしいです。
すみません、お邪魔しました。
時間見つけて電気屋さんに聞いてみます。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 01:01:06 ID:k74FtqVX0
>>720
何倍速メディアかは聞いてないけど、マクセルのが消えたって言ってたよ。
他のメーカーのはどうだったんだか、こんど聞いてくるね。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 01:57:00 ID:FCyWQDn20
>>723
もしかしてプリンタブル?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 07:03:51 ID:JuKO/xgM0
芝ドライブは幕とは相性悪い。
πドライブはそんなことない。

レコより搭載ドライブの問題。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 07:30:27 ID:g27u/1tD0
東芝は松下製ドライブか東芝サムスン製のどちらか。問題出てるのはもちろん後者。
日立マクセルとの相性の良さは>>8のパイオニア「DVR-530H」を試す(後編)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/27/news009.htmlに出てるんで
パイオニアユーザーはどちらかというと太陽誘電That'sより日立マクセル優先すべき。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 09:38:36 ID:fKaczdRA0
日付とラベルつかないんだね
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 12:04:18 ID:iEXknuan0
>>726
お前に指示される筋合いはない。
半島へ帰れ!
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 15:08:23 ID:wjllYFQr0
アナログのテレビにD1映像入力とS映像入力があります。
920Hをもらったのですが、D1とSならどちらを使えばいいですか?

映像はコンポジットを使わずコンポーネントケーブルを使う・・・で
合っていますか?
730721:2006/02/07(火) 16:36:42 ID:w/mj609BO
↑D1の方がいいよ。S端子はあくまでS-VHSの時代の物、今はD端子より上のHDMI端子の方が上だね。
オレのハッピーベガには付いていないけどD4まであるからよい。
将来はDVR-DT70あたりにを購入の予定だけどまだ肝心が録画する素材(フジテレビのめちゃイケ)が4:3のSD画像じゃ…。
731729:2006/02/07(火) 16:39:28 ID:wjllYFQr0
D1の方がいいのですね。
ありがとうございます!
早速ケーブルを買ってきます!
732225:2006/02/07(火) 18:22:28 ID:1nytTCkN0
やっと530-H買ってきました
アドバイスくれた方ありとうございました
これからもよろしく
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 19:17:42 ID:jZCX3yy40
おめでd!!
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 20:00:57 ID:ZbS0OG260
>>726
幕と太陽だったら太陽使うかな。
ディーガ使ってるヤツが、幕の読めなくなったって言ってたしな…
幕ってパナともダメなのか?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 20:34:02 ID:RDTYT6BN0
所詮パナドライブ。

焼き品質求めるなら、π、プレク、NECのドライブだろ。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 22:24:17 ID:ifzpH9gm0
>>734
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 22:30:57 ID:RDTYT6BN0
DIGAがダメなだけだろ。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 22:34:38 ID:9HOu/o2D0
>>737
でも基本的なDVDの焼き品質って、結局はDVDドライブ(ハード)と
そのファームウェア(ソフト)で決まるんじゃないかい?

DIGAもπのドライブを採用してくれたら、みんなハッピーになれるのに・・・
(絶対、ムリだろうけど)
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 22:38:21 ID:ui38+9LRO
πユーザーが向こうに流れるかもしれないじゃん
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 22:39:42 ID:eqdbv0jQ0
PCのCR-R板みたいになってきたな。
πのドライブはとにかく素直に高品質だよ。どんな-Rでも焼ける。
で、幕が消えやすいってのも、あの板ではよく言われるんだが、
真偽のほどは定かではない。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 23:06:23 ID:AgFxgLzN0
昨日、555で、映画2作をいつもの安物DVDーR 1枚に
普通に焼こうとしたら、何枚も焼きミスった。珍しいことだ。
ところが、ワンタッチダビングで1作ごとに焼いたら、成功。
何でじゃ?

東芝のDVDドライブより、遥かに焼きミスが少ないし、
ほぼ、どの媒体も読み込める。
以前使ってた東芝なんか、新品の音楽CDすら読めたり、
読めなかったり。
推奨のパナのDVDーRAMすら認識しなかったし。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 23:13:38 ID:9HOu/o2D0
>>741
それは良くあるよ。
原因はメディアの品質かもしれんし、
DVDドライブのレーザーのへたり具合かもしれない。

要するに、内周部/中間部/外周部で最適な焼き方が違ってくる、ということ。
ダビングリストで1枚イッパイイッパイ(3.5GB〜4GB以上)を焼こうとすると
内周部or中間部では最適なんだろうけど、同じ焼き方で外周部も焼こうとして
うまくいかない、みたいな感じ。

最初から細かくわけて、外周部だけを焼こうとすると、メディアが不良で無い限り
ドライブは外周部でもキチンと焼けるように制御してくれるのでエラーなく焼ける。
(場合が多い。)

あくまでも個人的な感覚なんで、あとは詳しい人に解説をお任せしまつ。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 00:16:42 ID:2BSCngxy0
日に日にPC編集の偉大さに気づく今日この頃
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 00:19:13 ID:FOhHSupSO
530、555での焼きエラーは恐らくファームの問題かと・・・。やはり全ては相性。昔良かったディスクも同じように今も相性良いとは限らないからね。
意外なディスクとの相性がいいかも!?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 01:01:41 ID:qPhmYMCa0
湿気の多い部屋にメディアを保管したり、レコーダーを水平に置いてなかったり、メディアの記録面を触ったり
ロット不良以外で幕とか誘電が失敗してる奴はこんなとこだろ。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 07:29:26 ID:e5dBvBBK0
>>744
ファームUP後も改善しないし・・・
相性問題が少ないのがパイ選ぶ理由だったんだけどな〜

747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 07:45:55 ID:AryiMqb40
>>333UPデート今やった!!!
ウハマジでウキウキするわ!!!
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 08:06:12 ID:gMzWj1oI0
>>746
それ不良。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 08:23:40 ID:96l7dSUR0
DVDって10年後読み取れるかどうかも疑問だもんな
その点に関してはVHS標準の方が信用できるというのもいかがなものか
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 11:03:19 ID:cniFrc2u0
>>749の思考が貧しい件
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 12:34:47 ID:/osyFmfqO
πの新型機でも バックアップ機能は使えるんですか!
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 12:59:39 ID:GyWVlQpo0
555はある
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 14:44:26 ID:/xPIzQJ8O
突然だけど、DVD-Rの長期保存が不安になり、
520Hで焼いたものを全てパソコンの
HDDにバックアップする事を決め、
やっと昨日その作業が完了しました(笑
大体1.2TBくらい容量食ったけど、まぁ満足。
どっちか壊れてもなんとかなりそう。
両方こわれたら、諦めるけどね。
以上、βデッキ以来のπ使いでした(^o^)
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 15:20:31 ID:6gvbFZmz0
β使いは変なの多いなw
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 16:07:19 ID:bZ2KgTyG0
次世代メディアの低価格化が待ち遠しい。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 20:44:25 ID:lOLTAs2CO
>>754
どういうことでつか?
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 21:47:14 ID:ByBIjQjN0
みんなDVDに保存するときDLメディア使ってる?
DLならM19-20くらいの画質でCMカットの1時間番組6本入るんだけど
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 21:58:36 ID:LMdA4Spm0
>>757
二層メディア高いので使ってないな。
無理に一枚に詰め込まなくてもいいし。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 22:10:57 ID:P9ilwUPv0
>>749
ISOで吸い出してHDDにバックアップしとけば無問題w
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 22:18:16 ID:nI9wQmwU0
またループ質問になりそうだけど、分からないのでスマソ。

920Hユーザーで、710さんと同じくハッピーベガを買いました。
それだと、地デジ録画をするにはiLink接続になるんでしょうか?
でも、それだとやっぱり-Rには焼けないもんですか?
謎箱も買ったんですが、それにはiLinkついてないし・・・
何か他の接続方法があるんでしょうか??
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 23:00:18 ID:77jAgnAj0
>>760
まさか、ハイビジョンのまま-Rに焼こうなんて考えてないよな?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 23:01:56 ID:29AImM340
>>760
うちは920とHVXの32だがiLinkだな
-Rへダビングはできないなぁ
D-VHSならできるらしいが
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 23:03:25 ID:OrGLXFYsO
確かソニーのハッピーベガにはiリンク端子はなかったな。
だからハイビジョン画質でHDDに録画は不可能だね。
ていうか720H自体は暫定的で持っているから2011年7月までにはDVR-DT70あたりにしようと思っているからそうすば地上デジタルがハイビジョン画質でHDDに録画可能になるしね。
ただその頃にはパイオニアが次世代DVDのブルーレイが出ていると思う。それにするかもね。
764761:2006/02/08(水) 23:17:21 ID:nI9wQmwU0
>>761
DVDの規格がそもそもデジタルじゃないって話は聞いたので、汚くなるのは覚悟してる。
多少汚くなっても、今の電波状況最悪でノイズまみれのアナログよりはマシだろう
と思ってのハイビジョン録画キボンヌです。

>>762
レポありがとう!そうか結局は無理なのか〜

>>763
スマソ。ハッピーベガじゃないかも?
KDL-L26HVXなんだけど、ベガしか合ってなかった・・・?
iLink端子は1つだけついてます。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 23:57:22 ID:DEoORhXK0
>>759
バックアップしないと信頼されないDVDwwwwwww
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 00:47:24 ID:xX2gXQ870
DVR-555Hについて質問

二枚のDVD映像を再びHDDにダビングしました。で・・・もちろんHDD上にはタイトル1話とタイトル2話の二つがあります。
コノタイトル二つをひとつに結合できないでしょうか?
東芝機ではタイトル結合(オリジナル結合)できたのですが
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 01:14:36 ID:AqiV21NH0
>>766
ダビングリストでできる。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 02:19:50 ID:iOF6xhzs0
>>766
ダビングリストでしかできない。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 02:43:41 ID:n5wEH18N0
>>766
元が一層×2なら結合してDLに焼いちゃえば?
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 12:27:09 ID:oE5uFDRfO
>>752
555は あるということは新型機には無いの?
もしそうなら 今のうちに555H買わんと 530H 1台だと不安
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 12:29:37 ID:BH4xBUuw0
>>770
それぐらい自分で調べろカス。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 12:32:04 ID:oE5uFDRfO
俺の主な使い方は バックアップ 知り合いにパソコンで 焼いてもらったものを TDKの超硬4倍Rで バックアップ πのR焼きがいいということでそうしている!
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 12:46:23 ID:liTDsoB40
バックアップ祭
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 13:05:22 ID:AOXZh5mP0
漏れならPCで低速バックアップするな。
友人に焼いて貰う時もいいメディア使って貰ってさぁ。
レコがもったいない。(DISCバックアップ機能を使わない訳じゃないが)
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 17:05:03 ID:okwSEw1R0
そういや>>333やった人に質問、気のせいかも知れないが

MITSUBISHIの8倍速DVD-Rメディアに高速ダビングする時

太陽誘電の16倍速DVD-Rメディアに高速ダビングする時

明らかにディスクの回転音から見ても書き込み時間から見ても

   明 ら か に 速 く な っ て な  い か ?
776766:2006/02/09(木) 18:39:40 ID:ig83qpu10
>>767
>>768
>>769
早速やってみたのですが、リモコンの【ホームメニュー】を押して
【ダ゙ビング】ボタンを押したら【DVDからHDDにダビング】が選択できませんでした。
ちなみに一層DVDはPCで○○○して作ったものです。よってメニューボタンも選択できません。

ワンタッチダビングはできますので、HDDに入れてからタイトル結合の方法とかあればいいのですが・・・
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 19:06:50 ID:51AXbe1t0
いまだ777げとぉぉぉぉぉおお
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 19:10:54 ID:IrkZwiQe0
>>776
π機はHDD→DVDにダビングする時しか結合できないんだよ
ただVR記録した奴はHDDに無劣化で書き戻せるからその二段階の
手順踏めばHDD内に結合したタイトルを作れるねって話
>>769は一層パンパンに焼いた奴2つなら二層使うしかないってこと言ってる

ついでに当該ディスクはVideo形式ぽいので
ワンタッチダビングの時点で再エンコされてるはず
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 19:49:16 ID:ig83qpu10
ホームページ上ではCD-RでバージョンUPしろとかいてありますが
私はDVD-RでUPデート&ダウンロードを済ましました。無事本体も完了しますた。
CD-Rじゃなくても大丈夫ですね?

機種DVR-555H
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 20:34:02 ID:Xfi4gOlt0
DVD-Rで失敗したとか上の方に書いてあったような・・・
CDRWで漏れはやったけどOKだたよ。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 12:33:04 ID:afZS4xKL0
>>779
DVDでやってみたら?
ダメならデータを読み込む前にアップデートが中止されると思うから。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 18:17:27 ID:rFWa50qU0
783電機屋さん:2006/02/10(金) 20:24:51 ID:X+wdRm6b0
555を買いにヤマダへ行ったら在庫なし・・・・
アマゾンで買おうかと考え中なわたしは
東芝XS40 & X4ユーザーっす
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 20:42:07 ID:UJqzI2t20
ベスト電器新宿高島屋
920 84800
うーんどうしよう
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 21:44:53 ID:7dKRRerf0
920は安い展示品で十分と思ふ。メーカー補償がついて5万以下で買えるし
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 22:41:47 ID:n0fvq2rcO
今じゃぁDVR-920Hじゃ宝の持ち腐れと思われ。
どうせ買うなら2011年7月以降も使用可能のDVR-DT90、70の地上デジ搭載機がお勧めだね。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 22:53:59 ID:NkRUxZCv0
展示品はどうもなぁ・・・
どんだけ稼働してたかがわからんし
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 22:55:46 ID:PvhO8rWv0
ソウダネ(´・ω・`)
最近地デジを見れるようになった920Hユーザーとしては凄いそう思うよ。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 23:20:33 ID:JfautGsc0
まだ、2011年7月以降には地デジ搭載機以外は使用不可能になると思っているアホがいるのか。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 23:24:11 ID:6gWUNk6E0
>>789
TVを取る以外に何に使うんだ?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 23:52:38 ID:wRAi5agh0
DT系ってアナログメインで使うにもあんなにもっさりするのかな?
店で録画中にEPGやらナビ表示やらしたけど、
π機とは思えないほどとろかったんだが・・・
555Hが異様に早いから残念だたわ。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 23:56:15 ID:f8H59X030
サラリーマンのモッコリなら好きなんだけどなー。
便所でとなりのサラリーマンのジョロジョロ放尿を見るとマジ勃起する。
それで、ギンギンになってガマン汁垂れ流す俺の太マラを、
そいつに見せ付けるんだぜ!
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 00:19:55 ID:csn37kTu0
>>790は、スカパーやケーブルテレビの存在を知らない無職引き篭りの池沼。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 00:22:02 ID:4pq/pl2y0
>>793
単独で使えないやん…。いいわけにしか聞こえないし…
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 00:23:09 ID:4pq/pl2y0
大体、CATVはともかく、アナログのスカパーが5年後も存続してると言い切る方が引き籠もり属性きつくないか?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 00:28:51 ID:NnhnqflL0
アナログのスカパーって何ですか?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 00:48:20 ID:X5T4j4420
とうとうスカパーがアナログにされちまったなw まあ画質がアレだからしかたないがな
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 00:49:25 ID:c6tgCyE+0
え?スカパーなくなるの?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 01:08:43 ID:Lfb9LlK50
で、>>795が引き篭りということでFA?
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 01:11:43 ID:xPH+l6Q40
>>791
アナログももっさりだよ。
デジチュー機はどこもそんなもんだったから操作性でDT90にしたけど。
2世代目はπらしいサクサクになって欲しいな。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 04:01:26 ID:nwwq2XDwO
>>795
うわぁやっちゃったよ、このひきこもりw
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 04:32:22 ID:FJTuOugsO
バカばっかり
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 04:42:17 ID:cLxVeK2J0
質問なんですが、PanasonicのDVDレコーダー「DIGA〜ディーガ〜」品番DMR-EH70Vにすいてです。
HDDに録画したテレビを、再生ナビから見ようとする時、左側からaA録画日、曜日と続いてるんですが。
bフ左端、に右曲がりみたいな矢印が付いてしまうんです。
今までは、そんな矢印は付いた事ないのですが、いつも通り番組を録画してみると、その番組に一つだけ矢印が付いているんです。
取扱説明書も一通り読んでみましたが、小さな問題なのか、見つけられませんでした。

どうか、教えて下さると有難いです。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 07:44:38 ID:PHP6f/AG0
スレ違いだから当然スルーだわな。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 10:08:12 ID:9oi24WBo0
>803
パナソニックとパイオニア間違ったみたいだね
コピーワンスのマークじゃないかな
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 12:11:14 ID:8BbbA7hd0
先日、50枚入りの安物の台湾製Rに555で焼いてたら、
正常にダビングを終了できませんでしたが連発で
出た。
最初の数日は平気だったのに。

ヤケになって、エラーの出たRに何度も焼いてるうちに
クリア。
その後、同じパックの、別のRでも大丈夫。

気まぐれやなぁ。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 12:18:20 ID:PHP6f/AG0
安物Rはちゃんと再生して確認した方いいよ。
再生時にきちんと読めなくて映像にノイズが乗ることがあるし、
数年後読めなくなってしまうこともあるし...。

808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 13:38:25 ID:bFa0amMw0
誘電や幕の8x-Rが一枚50円、ビクターの6x-RWが一枚200円で買えるのに、安物メディア使ってる奴って脳が棘皮動物並だなw
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 13:40:37 ID:7+eYgDAK0
近くの電気屋で売って無くてもamazonとかで購入すれば、
70〜80円/枚で買えるからね。

メディアは通販で国産購入がいいよ。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 14:05:36 ID:2tKKIKbT0
それ、偽装
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 14:20:15 ID:4cQ/cauj0
'`,、('∀`) '`,、
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 14:31:52 ID:cLxVeK2J0
>>805
本当だ。スレ違いだ…。
それを承知して聞きます。コピーワンスのマークって何ですか?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 15:17:22 ID:JY9ZVMmO0
>>808
売ってるのどこか教えて・・・。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 15:21:06 ID:8f9k5/220
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 16:09:40 ID:j1434YG+0
>>813
秋葉原 DVD-R等 安売り店情報 十四号店
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1128673534/6

お好きなお店からドゾー。

F商会、ばお〜あたりが安いかも。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 17:52:23 ID:rD6LZ1YT0
>>812
一回だけ録画可能の番組の事、スカパーやその他色々
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 19:12:18 ID:JKMazZbc0
555Hを買おうと思っているのですが、田舎のケーズで、ふだん59,800円のところ、
1日だけ52,800円になることがあるんです。(5年間無料保障付き)
他に置いてる店が近くには無いのですが、買いに走るべきなのでしょうか?
それとも、もう少し値切るか、他に何か付けてもらうくらいじゃないとダメでしょうか?

あるいは、この程度なら、通販を選んだほうがいいのでしょうか?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 19:30:10 ID:lcMVCnQi0
>>817
自分で決めれ
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 19:38:50 ID:JY9ZVMmO0
>>814.815
ありがとう
でも実は6×RWが200円って方が気になってました
Rは60円ちょっとの誘電で満足してるので

まあ秋葉の店教えてもらってもたまにしか行かないので・・・
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 20:31:40 ID:cLxVeK2J0
>>816
このマークは消せますか?
矢印が付いたのも普通の番組で、いつもは録画しても出ないんだが…これは違うんでしょうか?
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 20:58:15 ID:3qXZRXms0
>>820
だからスレ違いだって
といいつつ調べてきてやったぞ代替録画されたマークらしい
円盤が残量不足だったとか予約時に設定間違えたとかじゃね
http://panasonic.jp/support/mpi/dvd/e220h_e330h/e220h_e330h_c04_02.html
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 21:39:32 ID:/7/ZGbPJO
誘導・総合スレの745さんへ
簡単に言いますとフレームNO.は再生中に画面表示を押してコマ送り
したときに動くカウンターです。29フレームの次は+1秒00になります。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 22:35:59 ID:cLxVeK2J0
>>820
予約中にマークが付いてるんじゃなくて、録画後にマークが付いてるんですが、これを削除する方法はないんですか?
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 22:48:21 ID:HzxDqNcJ0
>>823
取扱説明書を読まれるか、パソコンの検索サイトを使って
松下電機関連のサイトで調べてはいかがでしょうか。
コピーワンスの概念については他のサイトでも調べることができます。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 22:50:50 ID:xPH+l6Q40
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 23:00:54 ID:lcMVCnQi0
>>823
粘着すんな
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 00:18:44 ID:s8dN1Vhc0
スレ違いの奴に答える奴がいるから、いつまでたってもここに残るんだよな。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 04:48:08 ID:IHv0ZTYX0
6×RWが200円って安すぎ
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 05:19:37 ID:AAtZ5bpr0
さっきぐぐったらビクター6xRWの最安値が281円/一枚だった。
ただし、残り在庫1。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 12:44:21 ID:QHEl2eZvO
ローカルチェーン店ですが、πレコが店頭から一掃されてる…
新型が出るのですか?
#やM◇でさえ置いてあるのに。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 12:56:22 ID:IHv0ZTYX0
DT系も無し?
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 13:03:35 ID:JBl8y5ML0
ソニンも無くなって来てる。。。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 13:44:38 ID:nkZcT9zI0
パイオニアに限らず在庫一掃やってますな
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 14:47:29 ID:QHEl2eZvO
>>833
πだけが跡形も無いんだよぉ。
DT系も…
525が頑張ってるから、買う予定は無いんだけど。
なんか寂すい。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 20:54:55 ID:AIox91xy0
たまたまじゃないの。
DT系とか12月に出たばっかりだし。
555H系の後継も早くて5月でしょ。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 22:52:04 ID:b5DdMSGp0
920いいよぉ。価格コムとか見て心配だったけど。
オリンピックの開会式録画SPで録画しておいてみたけど、マジ綺麗だったお。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 01:28:23 ID:N5mCkxnh0
早速アップデートディスクとか配布されたようだけど何かあったの?

838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 04:40:44 ID:meqoLxat0
>>836
俺は710使いだけど、開会式をファインで録画してもブロックノイズが酷かった・・・orz
やっぱり920を買っておくべきだったなと激しく後悔
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 04:44:28 ID:DvvlFNMX0
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 07:58:23 ID:hT34bhbF0
>>838
710世代でMN31でダメなもの(FINEより上なのは既知)。
・スポーツ
・海
・川
・林
・雪
・雨
のシーン。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 12:30:29 ID:SVRMN/uJ0
>>838
つ555H
エンコーダ性能は920Hと互角以上だぞ。
僅少だが、新品在庫もあるし。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 18:10:00 ID:F3Zv0YZE0
77H最凶
 
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 21:26:50 ID:meqoLxat0
>>840
特に海と川のシーンを見るとブロックノイズが酷いよな


>>841
555と920世代ではスポーツとか海のシーンでブロックノイズが出ることはないのかな?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 22:54:30 ID:RtWlrpZs0
>>843
920使いですが、細かく見るとブロックノイズはあるかもしれないけど、
個人的に気にならないレベルです。不自然に目立つとかは少ないんじゃないか、と。
ま、モニターが29インチの4:3テレビだからかも知れないですが。
それより滑らかかつシャープで色が豊かなのがいいでつよ、920の録画画質。
オリンピックの開会式も確かに色が凄く綺麗でつた。光や炎や地面のグラデーションが
すごい綺麗でつたよ。
845841じゃないけど:2006/02/13(月) 23:17:01 ID:JRGoFLio0
>>843
555は710と比べて、ブロックが出ないとは言い切れないが劇的に改善されていると思う。
スポーツや海のシーンでは確認してないが、フェードイン・アウトのシーン(特に真っ白になる奴)ではブロックを感じなくなった。
920は持ってないから分からない。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 23:35:37 ID:X7IZjvp30
京都寺町J&Pで530Hが39,800円。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 17:35:28 ID:V3zZwcYy0
最近このスレで糞機種代表の920Hの評価が不自然に高い件について。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 17:57:43 ID:8TxUHlD30
工作員乙。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 18:33:24 ID:GcI0E7UP0
555Hの快適さ(早さ)を体感すると
画質云々どうでもよくなった。(710と比べて)
920も出来れば手元に置いておきたいなぁ・・・
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 19:36:13 ID:17TZa/Ze0
画は710なんだが、
ブロックノイズという点では920系、555系なんだろうね。

99H、最強説は本当だろう。使い勝手を除けば...。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 23:43:18 ID:HsYKK0U30
安全家電:作動期間設定、点検促進など 経産省が法改正へ
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/news/20060115k0000m020113000c.html

購入から一定期間がたつと製品が作動しなくなる「タイムスタンプ」機能を製品に付け、
消費者に定期点検を促す案などが浮上している。
早ければ06年度中の改正を目指す。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 23:44:56 ID:qNXYlm5t0
俺は画も710より555だと思ってる。
あくまでも主観だけど、ザラザラした感じが少なくなってると思う。
しかし、555はダビング時のディスク容量オーバーの警告がウザいのが嫌だ。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 23:58:50 ID:GTeIQcdH0
>>851
SONYタイマーかよ?
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 00:33:19 ID:Bpb9bUf60
ソニーのTV二台続けて4年しかもってない…。
検査の金目当てなんだろうね。あ〜やだやだ。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 00:48:51 ID:4+4r98Ig0
>>854
851を先取りしてるワケやね
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 08:15:30 ID:oaOZCWuG0
アマゾンで530Hがよく売れてるね。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 10:31:17 ID:IvIdPpDl0
1/31に 530Hを 39,000円で買ったんだけど、ここ2週間で 1000〜2500円くらい値下がりした。
530Hは型落ち寸前だから、これ以上 下がらないだろうと思っていたのに。なんか悔しい。
まあそれなりに使いやすいし、壊れずに長持ちしてくれればいいんだけどね。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 14:25:14 ID:cXW9r7Ua0
555を使っている。
安物DVD−Rを使うと、高速ダビングで正常に終われない
ことが多発するが、等速だと問題がない。
なははははは。
結構、シビアなのかもね。
以前、東芝のを使ってたが、あんまり相性がなかった。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 14:31:11 ID:gXeodKHs0
>>858
つ ファームウェアアップデート
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 14:40:37 ID:AKsgW6xc0
てか、国産Rも安いでしょうよ。
なぜ安物Rにこだわる。配布用?
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 17:44:54 ID:xbKMljSx0
>>860
男のロマン、そこに安物Rがあるから。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 17:54:35 ID:16Y7Ly6b0
パイオニア、ディスク共振を抑えた「DVR-A11」
−回転時の気流を調整し安定化/静音化
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060215/pioneer.htm
http://www.pioneer.co.jp/press/release522-j.html

r'⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒ヽ ⊂゙⌒゙、∩
ヽ__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__ノ  ⊂(。A。)キタ━━━━━━━━!!!!!!
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 19:05:01 ID:gwfDY/M40
予約時間が重なってる番組を録画したいんだけど、
どうにもならないですか?
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 19:07:57 ID:d1lRlMuy0
スグレコ以外はダブルチューナー搭載機種じゃないから無理。
 漏れは重なったらフナイのビデオデッキに録って終わったらビデオを再生しながら手動録画で対応してる
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 19:09:21 ID:gwfDY/M40
>>864
そうですか、どうもありがとうございます
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 19:10:08 ID:G31l8Jh10
2台体制。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 20:07:30 ID:Y6qMkhV+O
馬鹿みたいな質問ですみません。
RWなんですが同じメーカーで2〜6倍速ならやっぱ2倍速の
メディアが一番ダビング失敗が少ないですか?
2倍速なら4倍速とかに比べて多少安いし、
時間があるなら2倍速が一番いいと思います?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 21:43:42 ID:Jz9SYEvS0
>>858
同じ誘電でもスピンドルよりワイドスピンドルの方がなぜか計測値がいい
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 21:46:45 ID:Jz9SYEvS0
プリンタブルとワイドプリンタブルだった・・・スマソ
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 22:44:06 ID:sSkxCQsW0
今久しぶりに価格のカキコ見てきたら、920で
画面がぼけるってあったけど、
パンした時なんかに、静止画の時よりも画面が甘くなることのことか?
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 23:17:13 ID:D4TeKxRSO
>>838
710持ちです。私もオリンピック開会式をMN31で録画したのですが、ざっと飛ばして見た所、ブロックノイズは無い気がします。どの辺りでよく出ていますか?詳しく教えて下さい。よろしくお願いします。
872電機屋さん:2006/02/16(木) 06:13:11 ID:ZLvmUlbX0
結局 555H アマゾンで買ったです。
到着が楽しみ(^^)
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 13:23:05 ID:ua+e85M/0
>>838>>871
五輪開会式は710と同世代の515で録画しました。
一応見ましたが、問題となるようなブロックノイズは無かったですよ。
録画モードはMN31、BS hiの映像をS端子で外部入力。
視聴は37型液晶テレビ。
発生個所を教えていただければ、私も調べます。


-RWの書き換え、1200回を超えても、メディア、ドライブ共にまだOKです。


874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 13:59:58 ID:jC9EmLhr0
>>867
ビクターの2倍速-RW使ってるけど安定してまつ。

>>868-869
どっちにしろワイドプリンタブルは高品質で焼けてるから無問題。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 14:28:10 ID:2dftOWrHO
みんな書き込みに影響されすぎ。920と710を比べると確かに920の方が綺麗に見える。
920の方がソフトな画質でノイズが目立ちにくい。710の方がシャープ。騒ぐ程の差は出ていない。920は再生系で引っ張ってる感じ。両方で同じ番組を録画したディスクを他のプレーヤーで再生するとほとんど差が解らなくなる。
複雑な映像は920で録画した方が綺麗と解るが、ドラマクラスの映像だと710録画の方がシャープで俺は好き。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 15:57:48 ID:Pw6Hv+kN0
>>867
555Hだけど、×6RW安定して使ってますよ〜
近所の家電屋にビクターの×6しかおいてないから
それしか使ってないけど、早くていい感じ。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 16:12:40 ID:B4ZscQOV0
でも高いでしょ、×6RWって。
安くならないかなぁ。。。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 16:18:41 ID:kATcmKn+0
5枚3000位だね。うちは。
使い廻すものだからそんなに苦にはならないな・・・
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 17:10:04 ID:GCf9Sc5O0
>>878
おいらは10枚2280円で買ってる
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 20:26:53 ID:shxsxV4E0
>>875
俺も最初はなんか甘い画質だなー、と思った=920。
今は慣れたから色がきれいだなぁとしか思わないけど。
再生系の威力かね。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 22:43:32 ID:CDfLaF5A0
DVR-720Hを使用しています。
以前、国産DVD-Rメディアで高速ダビングをして、そのDVDを視聴中に
必ず再生が停止してしまう現象が発生し他メーカーの国産DVD-Rを使って
焼いても、やはり再生が停止してしまうので一昨日パイオニアの修理窓口へ電話、
土曜日に出張修理で来て頂くことになりました。今は等速焼きしています。
ファームはアップしてあります、他にこのような症状が出た方いますか?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 23:11:34 ID:Jaly22qy0
画質の話しはアニオタとSPECオタクの影響だろ(VBR云々は数値でみると確かに...とあるが、
人間の目で見る分には...)
はっきり判るところは、一時停止でコマ送りで差が判る。...がそういうのは通常用途じゃないだろ。流して再生する分にはほとんど気にならないはず。
気になるのはパンした位映像だろう。フェードイン&フェードアウト。

ドラマは710でくっきり画というのは賛成。
920系だとモヤモヤした感じがある(これはディアナサーキットの影響かなとも思える。)

MN31で録画、PCでオーサリングしている、710&720&37液晶使いでした。
(再生は全て720です。)
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 23:18:24 ID:aWKJ2eBv0
>>881
前スレだったか、何ヶ月も修理から帰ってこないという書き込みがあったけど、
その書き込みの症状が同じだった様な希ガス。機種は555Hだったけど。
で、その書き主は切れてどっか行っちゃったから解決したのかどうか分からない。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 00:26:07 ID:Zufl19vF0
>>881
俺のブラックリストは今のところ↓だけ
http://startlab.co.jp/ss/products/thats/list.asp?jan=4906915101268
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 01:50:35 ID:f8fFvMtu0
555のつ、次モデルまで待てそうにない・・・
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 07:33:47 ID:x+Xpg0iP0
555最悪。
710に比べるとドライブ超ウンコ。
こんなの買ったら負け組み。

安定が売りのΠはもう過去の話。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 08:16:11 ID:G5vlcXQK0
530/555って搭載ドライブはA08?A09?

うpデートせんと...。

あと台湾激安メディアは語らないようにしよう。消える魔球ですから。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 09:06:04 ID:pFGKV3cOO
つか、国産Rも同じくらい安くなってるのに台湾メディアを使う奴が分からない。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 11:16:42 ID:droWUW7g0
>>886
おまえだけだよキチガイ
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 12:08:16 ID:AfgoZIyB0
雷豚とか使うんだったら台湾製でもいいと思うんだけどねぇ。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 12:33:09 ID:x+Xpg0iP0
>>887
アップデート済み。
国内製ではないが710で問題なく焼けてるメディアが555では全くダメ。
しかも焼きに失敗しただけでなく、データが再生すらできなくなった為バックアップも不可に。

>>888
最近は安くなったから誘電使ってて、今回使ったのは前に録画して残量残ってたから。

国産使わなかったのが原因だというのは分かるが、俺が言いたいのは
710で使えるメディアが555ではダメだということ。

そういや8倍速不安定なのも問題だったな。
コストダウンで質落ちてるとしか思えない。

>>889
信者乙。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 12:37:08 ID:Fs7Vz0zB0
>>891
>データが再生すらできなくなった為
この時点で修理に出してみたら?個体差なのかもしれんぞ?

893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 12:53:05 ID:x+Xpg0iP0
>>892
鈴虫交換時にファームアップ済み。
このスレ読むと似たような症状多いから個体差じゃないと思う。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 13:00:03 ID:droWUW7g0
>>893
おれの555は超快適。
お前のはファームアップで済む問題じゃねーだろ。
さっさと修理に出せよ。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 13:05:21 ID:x+Xpg0iP0
>>894
信者乙。
文章読めないのか?
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 13:07:44 ID:droWUW7g0
>>895
おまえは個別の案件を全体の問題にすりかえるキチガイだろ。
話掛けてくんな。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 13:16:21 ID:x+Xpg0iP0
>>896
スレ嫁よ、ていうか都合の悪い所は全てスルーか。さすが信者w

>話掛けてくんな。
さっきからお前が噛み付いてきてるんだろ。
一人でマンセーしてろよ。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 13:37:39 ID:MT/NqgO60
πの場合、当たり前のことが当たり前にできるので、
不具合がないユーザーはあまり書き込みをしないから目立たないんだと思う。
だって、普通に使えるんだもん(私はDVR-555Hを使っています)。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 13:45:06 ID:3nEHPuNR0
>>897
おめえの話は具体性に欠け全く参考にならないのな。
つまり、おまえは一人でグチってるだけのアホ。

>710で問題なく焼けてるメディアが555では全くダメ。
どうせ教えられねーくらい恥ずかしいメディア使ってんだろ
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 14:47:06 ID:x+Xpg0iP0
>>899
お前のレスも感情先走りだけで内容ねーじゃんw
>一人でグチってる
つーかお前もスレ読まないのなw
似たような症状は俺だけですかぁ???

>どうせ教えられねーくらい恥ずかしいメディア使ってんだろ
国産じゃないと言ってるだろ。
別に隠してるつもりは無かったが、ブランド名で余計叩きたい性格してそうだから
あえて言わねーよ。
外国産で十分叩けるだろ?w

とりあえずΠの栄光も920までだったことは事実。
新機種ってことで555に釣られずに920買っておけばよかった。

>>898
他メーカー使ったことないけど、国産メディアでも読み取りできないこと多いの?
誘電や幕限定ならどこも同じような気がするから、Πの優位性減るような。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 15:00:54 ID:3nEHPuNR0
>>900
よくわかりませんが、
よっぽど外国産メディアが好きなんですねw
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 15:03:26 ID:x+Xpg0iP0
>>901
目蔵か煽りか知らんが
つ891
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 15:15:08 ID:957o21q3O
バカばっかりだな
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 16:08:48 ID:EEOXzYjMP
外国産って一くくりに考えるのは良くないだろ。
要するに、ファームウェアがどのメディア向きに作られているか見極め、それに合ったドライブを使えばいいだけ。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 16:10:27 ID:EEOXzYjMP
最後間違えた。
ファームウェアの設計に一致するメディアを使えってことだ。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 22:06:23 ID:QE1F7ClK0
ったく…。PC野郎の俺的にはπで焼けないメディア=窓から投げ捨て決定
それ以上のなんの評価が必要なんだ?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 22:10:19 ID:XXaF07Ls0
>>906
な、なんてわかりやすい評価基準なんだ・・・!
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 22:20:53 ID:UfuLReDM0
>>884
ちょ、50枚これで焼いちゃってるんですよ…
そんなに気になる点ありましたか?
プリンタブル自体なんとなく好きじゃないのでので
今はセラミックコート使ってますが
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 22:32:55 ID:2ffI8w9c0
>>884
ちょちょちょ…!!
マ、マジ?!な、なんで?!ブラックリストなの?!?!
幕使ったら消えちゃったから、最近誘電に乗り換えてコレまとめ買いしてきちゃって、
俺も結構焼いちゃったんだけど…
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 22:37:38 ID:1xY0D3X60
昨日>884の買ってきたばかりなんだがw
家電やで買ってるのははずれはないし、
誘電の機能買ったやつもOKだった。
大丈夫だよなぁ。。。誘電コワシ。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 23:45:50 ID:2ffI8w9c0
>>910
幕のほうが怖いよ!
一緒に保管してたTDKのは一切消えてなかったけど、幕のはほとんど消えていた…
てか、読めなくなっていた。マジコワス…
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 00:25:53 ID:Hh4bjFeh0
ラディウスに比べれば>>884は甘いモン
 というか>>884はどこがだめなんだろ・・・・
10枚焼いたけど全然問題でてないすよ
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 00:42:56 ID:RSshudSX0
ハズレメデイア引いた奴が過大に報告してるだけなんじゃないの〜??
おれっちはTDK超硬R、犬RWばかり使ってるけどはずれはなっしんぐ。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 00:47:23 ID:RSshudSX0
>>887
A09だよ >555H
PCでもA09使ってるけどいい感じ。

>>898
はげど〜!!
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 00:48:37 ID:Cv53zifE0
でも前より書き込みに関するトラブル増えた気がする。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 00:50:03 ID:1NUUbRcW0
>>915
同じ人が何度も書いてるからでは・・・?
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 00:57:01 ID:jv3T7K6O0
太陽誘電で高エラーなら一刻も早くサポセンに電話した方がいい。いやマジで。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 00:57:19 ID:29UoiC+y0
>>898
うちもまったく今の所問題ないよ、快調そのもの!920だけど。
ちょっと起動時の「キュイィィィン」って音(HDDの音?)が購入当初より少し大きくなった気がするけど、
その程度。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 02:06:29 ID:1NUUbRcW0
そうか!以前より書き込みに関するトラブルのカキコが増えているということは・・・

πユーザーがそれだけ増えて来た、ってことなんだ!
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 02:28:58 ID:29UoiC+y0
…ち…違うと思う…
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 03:16:41 ID:lacZwyW+0
実は昨日、A09で誘電セラコーを6倍で焼いたら失敗したんだが、そのディスクを捨ててしまった。
後で考えたら、誘電に送り付ければ良かったんだよな。
ちょっと後悔。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 04:35:59 ID:RSshudSX0
>>917
んだんだ。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 08:16:20 ID:Cv53zifE0
A09とかってどこで見分けるの?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 11:47:20 ID:c6KQcpRQ0
ファームが糞で高速ダビングが安定してないのは致命的欠陥だろ
普通に4倍焼きやればいいものを無理して8倍焼きするからおかしくなるんだ
ダビングにかかる時間を数分をケチったツケがデータの消滅なんて
リスク大きすぎて話にならん
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 11:58:50 ID:ftUwfsaY0
>>924
んだね。PCでDVD焼くならソフトで焼く速度を調節できるけど、レコの場合、高速ダビングか等速しか
調整できないんだから、ちゃんとしたファームをつくって欲しいよな。

あ、漏れ525だけど、これまで4倍メディアしか使ったことないや(w
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 12:37:29 ID:Xjvq+HUo0
焼き失敗した人は下記の事項を書いて頂けるとよろしいかと。

使用機種
製造年月
アップデートの有無
修理歴(ドライブ交換等)
メディアのメーカーと型番
ダビング方法(高速ダビングor等速ダビングorディスクバックアップ)
RWの場合はおよその使用回数
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 14:20:21 ID:6o/OCvxB0
>>926
失敗ではないですが、こんな例もあるということで

使用機種:DVR-515H
製造年月:2003-12
アップデート、修理歴共に無し
メディア:OTC(OPTDISC002)ブランド名はAll-Ways
      -RW 2×
使用回数:約1200回

問題なく記録、再生できてます。
また、同じ型番のメディアで2年近く経たものについても記録は
消えず、再生も問題ありません。
ただし、このメディアは記録面に接着剤が付着していたものがあって、
(約300枚中5枚)これは最初から使い物になりませんでした。
購入時期も離れているので、このあたりに製造工程上の問題があるのかもしれません。
当然販売店で交換に応じてもらいました。


928927:2006/02/18(土) 14:25:10 ID:6o/OCvxB0
>>927
ダビング方法:当該メディアについては以前は高速が主体でしたが、
現在はほとんど直記録&追っかけ再生&消去です。

929881:2006/02/18(土) 14:29:07 ID:rhNRkyRg0
こんにちは。
先程、パイオニアのサービスマンの方がいらして720Hを修理していただきました。
作業内容ですがDVDドライブ交換、秘密のディスク・リモコンで仕上げ、でした。
蓋を開けてみると、720HのDVDドライブはDVR-107AXというモデルでしたがググっても詳細はわからず。
新しいドライブと交換した後、システムプログラムの更新(Ver1.25→1.27へ)、サービスマン専用リモコンで
バージョン確認していました。
システム更新後、電源を入れると「CPRM情報が正しくありません」と出たため
裏の機種名が書いてある部分のシリアル番号?を入力、これもサービスマン用リモコンで打っていました。
この際にドライブからディスクを入れ替えてOKを押していたので、システムディスクの他に
著作権を司るプログラムが入ったディスクだと思われます。
全て工程を終え、再生テストをしようとした所「HDD情報が正しくありません」と出て愕然としましたが
電源を入れなおすと正常動作しました。DVDへダビングする癖を付けようと思います。
修理前にあった音飛びや再生停止などの症状は出ず、完治しました。全工程は30分程でした。

少々読みにくいですが、チラシ裏です。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 14:48:39 ID:fHWKtk2k0
530Hを購入して、初めてDVD-Rを買おうと思うのですが、
近所の店でTDKのDVD-R47PWDX20Pというのが売ってました。
スレを読んでいると、メディアの相性があるみたいですが、
これは大丈夫でしょうか?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 14:58:04 ID:oH0Hgz9R0
>>930
国内メーカーのものなら原産国問わずで買ってもいいと思う。
もし焼けなかったら、πとメディアのサポセンにゴルアして、修理なりメディア交換なりをして貰えばいいと思う。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 15:00:02 ID:uqV4WBF10
>>927
海外製のメディアはだいたい内側に接着剤が付着してるのが普通ですが記録面についてるのは今までには無かったです。
 気をつけねば・・・

>>930
TDKなら大丈夫
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 15:09:40 ID:4xTkCKR90
ヤマダで買ったrixの台湾製DVD-RW、
最初に買った10枚は無問題だったのに、
2度目に同じ10枚買ったら、全滅だった経験がある。
-Rや、ビクターの-RWとかは大丈夫だから、壊れた訳じゃなさそう。
やっぱり、高いけど国産じゃないと不安だな
934930:2006/02/18(土) 15:16:51 ID:fHWKtk2k0
>>931-932
早速買いに行きます。
ありがとうございました。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 16:53:53 ID:5N96EStn0
>>926

使用機種 DVR530H
製造年月 06年1月
アップデート 06年1月にアップ
修理歴 なし
メディア 05年12月購入の太陽誘電TYG02
ダビング方法 高速ダビング(ビデオモード)

ダビング作業がうまくいったからといって正常に焼けてるとは限らないんだよねぇ。
2.2G手前でエラー値が上限まで振り切った時は目が点になったよ。もちろん
そのDVD-Rは途中で再生不能に陥ったけどね。それ以来メディアの計測は欠かせないよ。

つーかπの人マジで高速ダビングの設定を下げてくれないかなぁ。
今のファームだと品質にばらつきがありすぎるよ。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 17:16:53 ID:jKKCI0Nd0
>>926
何枚くらい焼いたかも追加するといいかもね。

特に、外国産の劣悪なメディアを使った場合、レーザーの出力を上げようとするので
ドライブ劣化が激しくなると思う。でもそこまでは書かなくてもいいのかな。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 19:00:43 ID:vm1E6GvbO
>>936
いやいや、それは重要かと。かなり影響ありますよ。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 19:43:36 ID:k7e7vfZC0
ファイルが断片化してると焼きの失敗率が高いってことはないだろうか?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 19:51:32 ID:DwQc5vZp0
>>932
どうでもいいけど今のTDKって超硬以外は中身は誘電ばっかじゃない?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 22:19:52 ID:dUsDrI0t0
555Hも高速ダビングの速度設定落としてくれ
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 22:31:46 ID:jUtZEL4kP
どこぞのHDDみたいにサイレントモードのようなものを付ければ一般の人にも受けると思うんだけどな。
πの新ドライブで音がどれだけ静かになったかは知らないけど、
DVD-Rへの最高速での書き込みは音がうるさくて一般の消費者も(特に夜間使用で)
なんとかしたいと思ってるかもしれない。
サイレントモードと称してドライブの書き込み速度を落とすようにすれば、
静かな環境で焼きをしたい人も低速焼きをしたい人も満足できる。
他社製のレコーダーにはこんな機能はあったっけ?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 22:38:22 ID:mocx7cAy0
時間かかるけど四倍速のーR使ったら
静かでおどろいた
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 00:00:10 ID:8vRNBLR8O
やっぱり4倍速時代が良かったな。さすがに2倍速は遅いなと思うけど、4倍速は遅いと思わない。
速くても品質が悪いんじゃね・・・。16倍速なんて必要無いような・・・。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 00:05:15 ID:Zc4UQt+l0
4倍で使えそうなのは幕だけでしょ・・・あ、幕じゃ使えないかw
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 02:09:46 ID:/KuyU8ZT0
>>938が気になるんだけど
自分はこまめにデフラグしてて、誘電の8倍速をメインで使ってるんだけど、焼きミスは一度もないです。
555ですけど。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 07:20:21 ID:owf6Q29G0
断片化してると再生も失敗するときあるよ。
だから?ダビングも失敗するんじゃ?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 11:16:17 ID:qjh2o4u20
>>945
ちゃんと計測したのか?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 11:39:35 ID:kOtPza9Y0
計測結果が悪くてもちゃんと再生できれば問題ないんだけどな。
精神的にはすごく悪いが。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 12:22:03 ID:2RtCtH2s0
計測悪くても一瞬フリーズするだけだからな。
ほとんどの連中はそれすら気にしない。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 12:42:11 ID:2X0j9bCn0
経年劣化とか数年後のバックアップの時にトラブるのは目に見えてるのだが
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 13:47:29 ID:asOy3LVs0
スマソ。920使いだが計測ってどうやってするの?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 13:51:25 ID:gbGrPVw/0
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 14:51:42 ID:BQGVp79Z0
>>947の計測厨君
デフラグとメディア品質は関係ないと思うが。
ファイルが断片化によるハードディスクのシーク時間が長くなればアンダーランエラーの可能性が高くなる。
これがメディアの品質には関係ないことは計測厨君なら一般人よりもよく知っていることだろう。
954953:2006/02/19(日) 14:53:23 ID:BQGVp79Z0
スマン。
日本語が変になってしまった。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 15:46:06 ID:/Txhf2i00
自己レス乙
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 17:07:39 ID:3jw5d76S0
555H返品しました
ちょっと不便だけどパナ買います

ノシ
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 18:29:45 ID:asOy3LVs0
>>952
マリガトン
でもPCのDVDドライブがPHILIPSなので対応ソフトがなさそうぽ。
試しにDVDInfoで試してみたけど、0%から先に進まないようだ…。

ついでにネタを1つ。
実は77Hが壊れた時、ココで相談した結果920Hを買った者ですが、
77Hで-Rに焼いた番組の1つが、920Hでは「このディスクは再生できません」
というエラーメッセージが出て再生できなくなってしまいますた。

が、先日77Hが修理から返ってきたので、懲りずに77Hで再生してみたところ
その番組を選んだ時は駄目だけど、前の番組から次送りボタンでその番組に飛ばすと
無事に再生することができました。
(ちょっと転送速度追いついてないみたいで、最初の方の音と画はズレてたけど…)
やっぱビデオと一緒で、録画したデッキで再生するのが一番なんすかね。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 18:43:13 ID:owf6Q29G0
元データに異常が合ったんじゃ?

PCでコピって
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 18:47:17 ID:xelljn/Y0
>その番組を選んだ時は駄目だけど

明らかに記録不良じゃん。
事故録再とかの問題じゃねーし。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 19:01:57 ID:asOy3LVs0
そっか。ただの記録不良だったのか…。
でも壊れてしまった時から1年くらい前に焼いたものだったんだけど…
その時から既に異常があったってことかな?
確かにマメにデフラグとかはしてなかった。
まあ77Hだからできないんだけどw
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 20:10:24 ID:cHOY9BYG0
記録不良の原因は、大まかにわけただけでも

メディア
DVDドライブ
HDD
元データ

となる。
今となっては検証できないことだが、
「書き込めないマシンが壊れてる」
「読み込めないマシンがクソ」
とは一概に言えない。
962960:2006/02/19(日) 21:21:38 ID:asOy3LVs0
最近ここに来るまでメカに疎かったので(今も疎いけど)
心当たりは色々あったり…。

メディアは一部で評判のよくないMaxellプリンタプルだったけど、
プリントする前に-Rを水拭きしたことがあったので(表面に汚れがあったから)
むしろ再生出来てること自体が凄いかもww

あと、何ヶ月も大量にHDDに番組を溜め込んでて、
確か問題の番組は7ページか8ページ目位の位置にあったような記憶が。

元データはMTVのChord:BashをMN21録画したものなので、
(スカパー!チューナーはアナログ)そこには特に問題はないかと。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 01:21:26 ID:LVukhWRO0
11月に購入してHDDに録画してすぐDVDに入れて消すと言う作業を繰り返してます。
 録画予約はいつも一杯。それでも特に問題なく動いてくれました。


が、先週辺りから電源を落とすと「パキッ」って音がするのですがorz
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 01:31:07 ID:LTHjy4UR0
555の新ファーム出してくれー
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 02:08:41 ID:yGmWkr8b0
8x-Rが6倍速で焼けるオプションきぼんぬ。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 02:17:43 ID:YcGb1VQD0
>>963
HDDは、電源入れっぱなしにしておいた方が長持ちする、という話も・・・
HDDが故障する一番多いタイミングは電源OnOff時。
ま、飛行機の発着時に一番事故が起こりやすいのと同じ、と思えば違和感はない、かな。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 02:24:44 ID:Zvb8bGq30
>966
それも微妙かも
前PC関係のコラムで、「HDDを長時間待機状態(通電して読み書きしない状態)のままでおいておくと
内部のグリスが熱で粘度を増し、その後で動いたときにメカ部分に負担をかけて故障しやすくなる可能性がある」
っていう記事を見たことある。

ちなみにその著者は、サーバーマシンのサブHDDがそれで何台もこわれて、
待機状態にならないようにHDDチェックプログラムを定期的に動かすようにしたら
HDD故障率さがったとも書いてあった気がする

まあ事実関係は分からないけどこんな考え方もあるってことで
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 02:35:40 ID:DW4omC300
>>965
速度調節させて欲しいよね・・・
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 03:04:03 ID:XNhAH06V0
4倍が一番無難なんだけどね
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 06:08:37 ID:dNHpL9EQ0
>>967
流体軸受?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 08:27:05 ID:sW2gHVNr0
555の焼きエラーのレス多いね。
過去の機種に比べ、8倍速焼きが不安定なのが原因かね。
972名無しさん┃】【┃Dolby
>>963
細かい事を言うと、そのやり方だとHDDの同じ場所で読み書きを繰り返しているから、あまり良くないよ。