【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコ総合スレ17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
パイオニアのDVDレコーダーについて語りましょう。

購入について、操作方法の質問、使いこなし、パイオニアへの要望、etc……

荒らし・釣り・スレ乱立厨等は放置ということで、なにとぞ宜しく御願い奉ります。

関連情報はこの辺 >>2-15

本家pioneerサイト
http://www.pioneer.co.jp/dvd/
よくあるお問い合わせ(FAQ)
http://www.pioneer.co.jp/support/faq/

※注意
2chではパイオニアを「π」「パイ」と呼んでます。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 21:37:13 ID:N0gqAgsX0
DVR-DT100
http://www.pioneer.co.jp/dvd/products/dt/dt100.html

DVR-640H
http://www.pioneer.co.jp/dvd/products/analog/640H.html

DVR-540H
http://www.pioneer.co.jp/dvd/products/analog/540H.html

DVR-RT50H
http://www.pioneer.co.jp/dvd/products/analog/RT50H.html

第251回:HDDが増設できるレコーダ「パイオニア DVR-640H」
〜 意外にいろいろできるアナログ波録画モデル 〜
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060405/zooma251.htm

HDD増設&全メディア対応――実は贅沢なスタンダード機「DVR-640H」
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0603/24/news118.html
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 21:38:00 ID:N0gqAgsX0
パイオニア、800GB HDD内蔵のハイビジョンレコーダ
−DVR-DT90をベースにHDD容量を増加
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060314/pio2.htm

パイオニア、800GバイトHDDを搭載したハイビジョン“スグレコ”
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0603/14/news061.html

800GB搭載!パイオニア、DVD&HDDハイビジョンレコーダー「DVR-DT100」
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060314/115839/

パイオニア、800GB HDD搭載のデジタルHDD&DVDレコーダー
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200603/14/15061.html

パイオニア、HDDを増設できるハイブリッドレコーダ
−250GBを外付。アニメのタイトル表示を検知
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060314/pio1.htm

パイオニア、HDDを増設できる“スグレコ”を発表
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0603/14/news030.html

パイオニア、HDDを増設できる“スグレコ”の3 in 1モデル
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0603/14/news051.html

HDDの増設も可能!パイオニア、HDD&DVDレコーダー3機種を発表
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060314/115840/

パイオニア、外付けHDDを接続できるDVDレコーダー3機種
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200603/14/15060.html
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 21:38:36 ID:N0gqAgsX0
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 21:40:04 ID:N0gqAgsX0
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 21:41:30 ID:N0gqAgsX0
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 21:42:15 ID:N0gqAgsX0
カタログPDFダウンロード
http://www3.pioneer.co.jp/catalog/dl_home.html#dvdr

マニュアルPDFダウンロード
http://www3.pioneer.co.jp/manual/

カタログ郵送申し込み
https://www3.pioneer.co.jp/ctlg/regist1.php?issue_id=CTLG2&issue_sub_id=9&receive_hidden=C2

All About DVD-R/RW
http://www.pioneer.co.jp/dvdrrw/

オリジナルデザインのDVDジャケット&レーベルをプレゼント!
http://www3.pioneer.co.jp/dvdwn/

最新ファームウェア・ソフトウェアダウンロード
http://www.pioneer.co.jp/support/dl_dvdsoft/
※現在は、DVR-530H/555H/RT7H/DT100/DT90/DT70のものが
公開されています。詳細についてはリンク先でご確認ください。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 21:50:36 ID:kVqd9oub0
片面2層DVD-R(DVD-R DL)ディスクの使用方法
http://www.pioneer.co.jp/dvd/info/dvdr_dl.html

ビデオモード録画したDVD-R/DVD−RWディスクの
DVDプレーヤーでの再生対応モデルリスト
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/gokansei.html

録画されたディスクの再生が可能な機器の情報
http://www.pioneer.co.jp/dvd/info/index.html

録画用DVDディスク情報について
http://www.pioneer.co.jp/dvd/disc_info.html

i.LINK接続動作確認済みチューナー一覧
http://www.pioneer.co.jp/dvd/high/ilink.html

DVDレコーダーヒストリー
http://www.pioneer.co.jp/dvd/products/tappuri/products/history/index.html

USB機器接続リスト
http://www.pioneer.co.jp/dvd/info/usb.html
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 21:51:43 ID:kVqd9oub0
報道記事

パイオニア、500/250GB搭載ハイビジョンレコーダ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050928/pioneer1.htm

パイオニア、GUIをフルHD化したデジタルチューナー内蔵HDD+DVDレコーダー
http://61.115.203.84/news/d-av/200509/28/13862.html

パイオニア、地上/BS/110度CSデジタルチューナー搭載のHDD&DVDレコーダーなど
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20050929/113705/

EPGもハイビジョンです――パイオニアがデジタルチューナー搭載DVDレコーダーを発表
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/28/news097.html

ハイビジョン番組も片面2層DVDに記録可能、パイオニア「DVR-DT90」
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20051116/114293/

パイオニア初のデジタルチューナ搭載機 「DVR-DT90」〜「スグレコ」は、ハイエンドに見えて実は普及機? 〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051116/zooma229.htm

Pioneer DVD Recorder Review"DVR-530H"
http://ad.impress.co.jp/tie-up/pioneer_dvd0506/index.htm

ウワサの“片面2層メディア”対応、パイオニア「DVR-530H」を最速チェック!
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/av/20050408/111932/
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 21:53:11 ID:kVqd9oub0
大きな進化を果たした“普及”モデル パイオニア「DVR-530H」を試す(前編)
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/25/news105.html

ITmedia ライフスタイル:直接録画&追記もできるDVD-R DL パイオニア「DVR-530H」を試す(後編)
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/27/news009.html

パイオニア、DVD-R DL対応のDVDレコーダー2機種を発表
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0503/31/news025_2.html

パイオニア、世界初の2層DVD-R対応レコーダ
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050331/pioneer.htm

パイオニア、i.LINK経由のデジタル放送録画対応DVDレコーダ
−DVD-RへのVRモード録画対応。5.1chシアターモデルも
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040930/pioneer1.htm

パイオニア、地上波EPG/8倍速DVD-R搭載ハイブリッドレコーダ
−音声付き1.5倍速再生も可能。単体レコーダも同時発売
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040526/pioneer.htm

パイオニア、HDDとDVD-R/RWのハイブリッドレコーダ4機種
−最上位機種にはGRTや12bit/216MHz映像DACを搭載
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030903/pioneer.htm

パイオニア、120GB HDD搭載のハイブリッドレコーダ
―DVR-77Hの上位機種、本体色はゴールドに
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021112/pioneer.htm
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 21:54:10 ID:kVqd9oub0
★過去スレ ※統合前のスレは除外

【DVR】PIONEER DVDレコーダ総合
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1064671885/
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコーダー総合スレッド2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103751557/
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコーダー総合スレッド3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1106405182/l50
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコーダー総合スレッド4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1110018474/l50
【DVR】Pioneer製HDDDVDレコ総合スレ5【2層DVD-R】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1112615534/l50
【DVR】Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ6【2層DVD-R・DL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1115056633/l50
【DVR】Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ7【2層DVD-R・DL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119169973/l50
【DVR】Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ8【2層DVD-R・DL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1123481351/l50
【DVR】Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ9【2層DVD-R・DL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126957860/l50
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 21:55:04 ID:kVqd9oub0
Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1129400274/
Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1132578649/
Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1136631602/
Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1140433855/
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコ総合スレ14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1143735422/
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコ総合スレ15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1146501012/
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 21:56:20 ID:kVqd9oub0
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコ総合スレ16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1149418562/



焼き失敗する奴の典型

・海外産の安物メディアを使っている。
・日光を浴びた店頭セール品を買っている。
・メディアの記録面を触る。
・メディアの保管方法が悪い。
・レコーダーに衝撃を与えた。
・レコーダーを水平に置いていない。
・レコーダーの上に物を置いている。
・レンズクリーニングをしている。
・部屋が汚い。
・1日中ディスクコピーしてる。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 21:58:42 ID:kVqd9oub0
長時間モードできれいに残すには
------------------------------

772 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2006/03/23(木) 16:36:06 ID:0sR0skLw0
MN12はXP+から2パスエンコードが長時間で美しく録れる。
アニメの録り貯め保存に良い。
773 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2006/03/23(木) 16:41:00 ID:Gl5KaK0R0
>>772
MN12で録画して高速コピーするのと
XP+で録画してMN12でエンコするのと
どちらがキレイ?
774 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2006/03/23(木) 20:46:29 ID:0sR0skLw0
>>773 XP+で録画してMN12でエンコするのが高画質。
つーか2時間30分以上録る時or録りためる時はXP+で録画して2パスエンコードの方が画質が良い。

と言うか1フレーム編集も出来るし。
3時間以上録り貯める時はXP+から2パスエンコードが最高に良い。
15 ◆6K.Kt0BF.o :2006/08/13(日) 00:58:21 ID:bA16tOCmO
スレ立て乙
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 08:22:05 ID:PsHad0DP0
やっとたったのねw
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 08:26:00 ID:x1Mk97hR0
>>1
おつπ
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 09:26:56 ID:jpBRdbFe0
この
IDというのどうでしょう?
http://pioneer.jp/av-sys/
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 10:17:15 ID:PsHad0DP0
欲しいときが買い時
20†ケン† ◆kiM4qXVHAg :2006/08/13(日) 11:38:28 ID:Ga3bp5jA0
なんかHDD増設可能な機種にパソコン用のHDDを増設できる?みたいな
書き込みあったけど、実際はどうなん?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 15:05:41 ID:Beed7hRq0
>>1
乙。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 16:52:26 ID:Beed7hRq0

738 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/07/17(月) 12:31:26 ID:I9YsdZP80

IOのHDC-UX250以来情報ないみたいですね。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20275010263
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060405/zooma251.htm

http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2005/hdc-ux/index.htm

これからの関心は、over250GBでどこまで大丈夫なのか。
残量表示がどうなるか、とかだな。


739 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/07/17(月) 14:16:52 ID:zSwlWAnS0
640Hで動作確認してる
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/sadk1es.html

23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 17:07:54 ID:Or+gEl+N0
高校野球でジャストクロックが機能してなくて、内臓時計が遅れてきてたので
とりあえず時刻合わせで直しておいたんですが
こういうときはジャストクロックの局を教育テレビじゃない局に設定すればいいんでしょうか?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 17:36:53 ID:MJT6pdXV0
受信料が足りないせい
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 04:43:41 ID:BRiTCaaHO
>>23
そこ以外でどこでできるの?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 10:46:49 ID:m6ys2u240
>>23
レポヨロ
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 10:47:17 ID:PM3zmc4W0
>>1
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 16:52:10 ID:rQmg70Wn0
530Hが起動中ずーと、「キイイイイーーーーーーン」って高いノイズ音がするんだけど。
これって仕様ですか?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 19:02:50 ID:MHy8HIq30
うむ
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 22:00:21 ID:IY9SKBZj0
>>23
他に時報を流してる局があればね。

>>28
HDDの回転音だろうけど、気になるほど大きいなら相談してみれば。
あ、今は盆休みかな。
31私 ◆DEJSaGMUPk :2006/08/15(火) 00:12:53 ID:8NGD9ZOT0
  _,,,_    
(;,_ノ` )ゞ ッスー… オラ方の555HはHDDが一杯になってきた。
       松や♯はWデジ出しとるのに、πはどうしたんだよ。
       やっぱり日経にスッパ抜きされた通り、新製品は無理か?
       直後に開発中止を否定する声明出しても、あながち嘘とも
       言えないんじゃないかあ? まったく…。
       バレたら潔く開き直れば誰もπレコを買わないものを…。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 00:19:27 ID:7uALLXMf0
日経にスッパ抜きって何よ。
あんた、なんやかんや言ってπのファンだね。歪んだファン。
好きな女の子の家のポストい精液入りコンドームとか入れちゃだめだよw
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 00:36:17 ID:lUQHd4XY0
最新機種では2パスエンコードやめちゃったけど、
最新機種の1パスと旧機種の2パスでは、どっちの画質がいいのでしょう?
34私 ◆DEJSaGMUPk :2006/08/15(火) 01:56:36 ID:LmLC0z760
   _,,,_    
m9( ´_` ) 結局、採算悪くてもう継続出来ないんだろ?DVD事業。
       負け犬なんだよな!? 負 け 犬 !!
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 15:56:36 ID:0GCFbBTq0
禁煙に失敗してるあなたも人間として負け犬。
>>33
πはエンコードがヘタだから、2パスも他社に比べると劣るんじゃない?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 15:56:47 ID:j2Y6vAZ/0
オレはいろんなメーカーのレコーダーを持ってるけど、一番使いやすいのはπだな。
デジタル機はソニーの方がいいけど。
πのアナ機って、完成度高いのになんで売れないんだろ?
と、思いながら、先日二台目の555H買っちゃった。
売れないから安いのかな?特売で34800で買えたし。5年保証+二層ーR2枚付きコミで。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 19:22:07 ID:uip0kVqr0
パイは技術力だけはあるんだけどね.....
商品力とか価格競争力が弱すぎるんだよな。
いくら「サポ対応NO.1」「HDDデフラグ」「高品質書き込み」で買った後安心でも
実際に店で購入するときは「w録」等の派手機能やスゴ録などネーミング力が勝って
購入時には今欲しい機能重視で買った後の事まではあまり気にしないからね。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 19:29:54 ID:IUjfaaIe0
ぶっちゃけHDD&DVDレコ部門をキヤノン当たりに売却して、
キヤノンブランドで営業強化してもらえば売上延びるんじゃね?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 21:30:11 ID:gO0iRQly0
アナログ最後の中堅機として
コスト度外視で作らせたらすごい製品ができそうなんだけどなあ。
10万くらいなら買うけどなあ。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 21:32:41 ID:sgfRXENx0
>>37
技術力はあるのに先見の名が無いというか。
かなり損してるよね。基本性能機能は良いのに、派手な売りがないせいで
負け組みになってしまった…。πって商売が下手。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 21:55:23 ID:KPg44Vf70
1000(廃棄),2000(廃棄),7000, 55と使用してきたけど
今回、DVR-540Hを購入して初めて後悔した…
このリモコンはなんなんだ
ディスクトレーの開閉は? えっ録画ボタンはフタの中?
録画停止もフタ開けんと出来んのか … とかなり凹んでます。

試しに55のリモコンでやってみたらトレー開閉も録画も出来るけど
録画停止が出来なかった。
このままじゃ使い物にならないので 530Hか555H,DT70?辺りのリモコンを
取寄せてみようと思うんだけどどれがいいかな?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 22:15:23 ID:sgfRXENx0
なんかπって簡単操作を見誤って、非常に使いづらい方向にシフトしてる
見たいね…。
スランプ脱出はなるのだろうか…
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 22:44:09 ID:F9WMEHwOO
へぇ。
自動車業界で例えると
技術の日産 販売のトヨタ
みたいなもんか。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 23:16:24 ID:tCtJ+WAg0
規模から言えばマツダかスバル級かも・・・・
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 00:06:42 ID:UfeQ6ZNq0
>>42
そのへんはソニーがうまい。
ユーザーの自由度は少ないんだが
おまかせ録画とおまかせチャプターの精度がいいので気軽に使えてストレスが少ない。
画質は動きが激しいとすぐブロックノイズが出てだめだが。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 00:07:48 ID:XkEiEdVa0
技術力あるんなら追跡録画 自動チャプタつけろよ
あとメニュー関連改善して欲しいところたくさんあるぞ
W録も出せよ


ってもう無理か orz
47私 ◆DEJSaGMUPk :2006/08/16(水) 00:24:09 ID:kJaeRH1Q0
  _,,,_    
( ,_ノ` ) だからレコーダー事業中断するならその前にデジWだせよと…
      正直操作に馴れちゃったから、今更他社製に移るのが億劫だ
 
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 08:14:56 ID:HeePWlys0
>>47
俺も。出たら買うぞ!


EPN騒動が収まってからだけど。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 08:41:40 ID:jKCEZqU9O
>>43
技術の日産てw
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 11:11:40 ID:80vjwN+W0
>>45
920使ってて、動く場面で画面のボケが気になるんだが、
ソニーのそのブロックノイズとどっちがマシだと思う?
個人的見解でいいんだけど。
>>47
アンチはファンの成れの果て
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 11:14:25 ID:ZKYO0a0DO
ボケの方がマシかな。ブロックノイズは気持ち悪い。
大画面だとそう思う。
小さい画面だとブロックノイズに気付かない事が多い。

52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 11:47:30 ID:80vjwN+W0
ありがd。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 12:37:10 ID:ifh1ZKdFO
俺は簡単リモコンが嫌で555Hにしたけど
チャプターマークが無い事以外は使いやすいよ。
多ボタン万歳。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 13:56:08 ID:rlpFv5lx0
デビュー機として530H使ってるけど、何の不満もないです。
これって名機なの?糞機なの?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 13:58:00 ID:ZKYO0a0DO
良い物ですよ。
失敗ということはないのでご安心を。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 14:11:48 ID:6/a6B8PS0
何の不満もない機種が糞機なわけないべ
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 14:25:39 ID:DiyMAUbO0
530Hと555Hのリモコンは正直、一番使いやすいな。
ただ、テレビコントロールで、ダイレクトでCH切り替えができないのは不満だけど。
ソニー>>>ホンダ
東芝>>>>日産
松下>>>>トヨタ
おっπ>>>マツダ
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 14:27:51 ID:JGOi4hih0
どっちかつーとスバルじゃね? >>π
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 15:02:14 ID:DiyMAUbO0
スバルはビクターっぽいと思ふ。
ダイハツがシャープ。
スズキが日立。
三菱はミツビシw
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 15:04:29 ID:kM7Zk3V8O
>>49
知らないあんた無情に痛い
ex
もっと楽しく感じるままに技術の日産 etc
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 15:16:34 ID:DiyMAUbO0
πも宣伝下手だね。
CMにスマップでも起用してたらシェア20%くらいはとれたかもしれんのに。
世間なんてそんなもん。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 15:58:05 ID:IJkcN0P90
πって自信を持って押す機能、性能が世間一般が求めるものと大幅にずれてるんだよね。
そのへんは日立とかパナ、ソニーあたりは手堅い。
πは技術畑の人ばっかりなのかな。マーケティング部門みたいなのを
強化すればいいのに。技術も良心もあるメーカーなのに。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 16:20:19 ID:DiyMAUbO0
530H持ってるが、
πのバックアップディスク作成って、かなり使えるんだがな。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 17:49:10 ID:jDUXElme0
スゴろk・・スグレコの330Hってどうですか?
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 18:06:49 ID:hVB2xWP60
330Hってスグレコだったっけ
まあともかく見て消しとかなら十分なんじゃね
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 18:41:51 ID:57DEDQXu0
>>59
>三菱はミツビシw
ワロタ

920H使ってますが、リモコンはちょっと使い辛いかな。。。
なんか長すぎるw でも他社のリモコンも同じようなモンだしまぁいいかと。

宣伝下手でもいいものつくるπが好きです。そんなオレはマシダ党www
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 18:44:26 ID:kM7Zk3V8O
>>63
バックアップディスクって、DVD→HDD→DVDのやりかたで無劣化に全く同じものができるの?
劣化は避けられない?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 18:46:06 ID:ZKYO0a0DO
PCのディスクコピーと同じ。無劣化。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 19:27:15 ID:kM7Zk3V8O
>>68
さんきゅ。こりゃ便利そうだ。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 19:48:07 ID:UOVLwi5E0
>>66
俺も920だよーん。
いいよね、920。確かにリモコンは慣れるまでバランスがw
自然番組等の画面のボケがすっげムカついたけど慣れた。
そういう番組録画してよく見ると画面に凄い奥行き感、立体感あるしね。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 21:52:49 ID:jXUsJxab0
>ディスクバックアップ
コレ結構便利なんだよなぁ。さすがに市販DVDは出来ないけど
CS録画物やDV録りなどの−Rをバックアップづくりが簡単に出来る。
今後は二層やVRのバックアップ出来るといいね。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 22:16:36 ID:nov5EOfA0
>>41です。
DVR-540HでDVD-RAMディスクを使って録画したの
PCドライブ付属のソフト「DVD-Movie Album」で簡単に取込み出来た
ファイナライズの必要ないし短い番組なんかの時便利でいいや

RWディスクのVRモードのチャプター付と部分消去もDVR-55で
やってみたけど、い・ま・の・と・こ・ろは不具合はないみたいだし。

他のリモコンが買えて不具合がないなら 後悔→買ってよかった になりそう。
誰か実際にメーカーでリモコン買えた人いますか?
大体の値段が知りたいんですが?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 22:58:59 ID:nov5EOfA0
価格comに530Hのリモコンが1980円+送料でメーカーで買えるという書込みがありました。
気がきくナビの位置がDT70の方が良いのですがメーカーでは動作確認が出来ないらしいので
店で確認してみないと。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 12:34:42 ID:sdE67krT0
バックアップってどういう利点があるのですか?
使ったことないんで。。。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 19:05:50 ID:Ygo2hu1h0
>>74
例えば、DVDに保存しておいた内容を友達とか親戚に配るとき、とか・・・

VRモードではディスクバックアップ使えないけどね。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 20:36:34 ID:QSFu1diN0
VRモードもデキりゃいいのにね
書き戻しても出来るけど、タイトル多い場合は面倒
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 22:55:09 ID:5A9MhCqS0
>>74
HDDからDVDに焼いた後、ちゃんと焼けたかどうかを確認するのにも
ディスクバックアップは使えるよ。Videoモード限定だけどね。
7874:2006/08/17(木) 23:28:10 ID:sdE67krT0
みなさん、ありがとうございます。
>>77
>HDDからDVDに焼いた後、ちゃんと焼けたかどうかを確認する
焼いたDVDを見るのとは違うのでしょうか?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 23:58:54 ID:5A9MhCqS0
>>78
焼く枚数が多い場合、全て見てたら時間が足りない。
ディスクバックアップなら1枚15分くらいで済むし。

もっとも、DBで”完璧か?”と言われてたらそうとも限らないけどね。
うまく読み込めたつもりで安心していたら、数ヶ月後には読めなくなっていた、
ということもある。

厳密にやるなら、PC使ってエラーレートの測定までやって方がいいかも。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 00:00:05 ID:f8W8ss/Y0
パイオニアのDVR-525Sを使ってるんですけど、
MN31で主に録画しているのですがたまに画面がやたら赤くなって画質が悪くなっている個所があります。
この赤くなったりするのはDVDレコーダーでは極普通のことなんでしょうか?

ちなみにテレビとレコーダーはD端子でつないでいて、
レコーダーの残録画時間が4時間ぐらいです。

解消する方法があったら教えてください。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 00:37:46 ID:6ODmQdmG0
そんな普通はいやだな。

特定の位置で起こるなら録画時にノイズが入ったのかもしれないし、
不定期に起こるならD端子かケーブルがおかしいのかもしれない。
とりあえずサポートに電話した方がいいかな。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 01:49:56 ID:qkVL+Zpe0
明らかに異常だろね
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 07:19:20 ID:ZpLoal7HO
HDDは全部使いきるなよ。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 16:14:41 ID:I626/nEY0
530Hをエロ専用機で使ってるんだが、レコのHDDとかって、一度消しても復活とかってする?
初期化して彼女にあげようと思ってるんだが・・・。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 16:28:25 ID:BQ2dYcJK0
彼女の記憶を初期化して、他の男にプレゼント(ry・・・

普通の使い方なら、HDDのデータは一度消去したら見ることはできない。
でもデータそのものは残ってるから、HDDを取り出して専門の業者に頼めば
データを復活してくれるかもしれない。

心配なら、見られても心配ない番組をVRモードでRWに焼いた後、
HDDがイッパイになるまでRWから高速コピーを繰り返したら?
そうすれば、エロデータは完全に消えてるから復元されても問題ないよ。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 17:34:34 ID:I626/nEY0
>>85
レスどうも。
やっぱ不安なんで、540Hでも買ってプレゼントするよ。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 19:08:42 ID:eOCNGDOa0
できたとしても、かなりの金額を払ってまで復活させる奴なんかいるのか
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 21:15:50 ID:YO9cI/RF0
・・・・・
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 02:06:01 ID:oMVoQ87G0
>>87
軍事機密でもない限りしないだろうねw
心配ならXP+で録画すりゃ手早く上書きされるよ >>84
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 00:08:08 ID:waOkWqJQ0
DT90使ってるんですけど、本体の上の面がもの凄く熱くなるのですが、
みなさん、風通しとか気を付けているのでしょうか?
AVラックに入れていて、扉を開めると密閉状態なので、
最近は使うときは扉を開けるけるようにしています。
それでもそこそこ熱いですが・・・
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 03:34:04 ID:QyvrUKWDO
クーラー16度
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 06:07:21 ID:hmEEQtoR0
風通しは気を付けた方がいいかも。
うちはラックの前後が開いてるけど、たまに10時間くらいぶっつづけで編集してると
いきなり再起動することがある。
編集が一個戻ってるくらいで特に異常は無いけど、そういう時はしばらくオフってる。
こまめにダビングすればいいんだろうけど、サボってつい溜めちゃうんだよなあ。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 07:36:25 ID:9QY5+Laf0
あげ
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 07:40:54 ID:65SwqHVl0
俺は絞ったタオルを上に敷いて使ってる
クーラーないし
扇風機はPCに当ててるし
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 17:23:18 ID:b91us4XS0
俺は目玉焼き焼いてる
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 22:14:37 ID:n9pQItlbO
>>94
「上に敷いて」???
敷くってのは下。
上なら乗せる。
じゃねえの?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 02:14:47 ID:FeTicZYq0
DVR-530Hを使ってるんだけど、
録画した番組を全部消去(初期化ではない)
したら、録画可能時間がMN1で596時間になった。
569時間のはずなんだけど・・・。

気にしなくていい?
録画タイトルが無いから
初期化しといたほうがいい?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 03:24:48 ID:TrMG//Gb0
>>97
メーカーが発表してる録画可能時間なんて概算でしかないだろうし、
HDDはモノによっては公表容量より少し多く使える場合もあるので
気にするな。
初期化しないと気分が悪いってんならした方が精神衛生上はいいと思うが。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 04:35:20 ID:vDDFDwJQO
教えて頂きたいです。DVDレコーダー03年製 DVR-310-Sって古い機種なんですが、リモコンの設定でリモコン1・2・3とあって最初に1に設定してたものを間違って3に設定したら、全くリモコンが効きません…解除方法とかってありますでしょうか?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 08:53:12 ID:Hurlklqy0
>>96
テーブルの上にテーブルクロスを・・・
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 09:13:51 ID:XEAvRnhv0
DVR−1000って使えるディスク売ってないね
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 09:14:49 ID:WtIzALUV0
>>100
どっちにしても>>94がタオルをどこにおいているかが問題だ。
機械の上なら、冷えるのは天板だけだからどうだろうねえ。
湿度上昇の問題もあるし。
やっぱり周辺の換気が一番だろう。風通しのいいラックだな。上面とか下面に孔あけるとか、
完全にオープンなのとか。
うちはアイリスオーヤマのメタルラック。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 11:33:54 ID:rHUpT+tU0
昨日地元の量販店で920Hが現品限りで79800円でした。
値段はともかく、今時めずらしいと思った。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 14:36:59 ID:smj8SSwe0
>>99
http://www3.pioneer.co.jp/manual/
取説DLしてリモコンコード変えてみれ

>>101
2倍RW使えるでしょ
漏れ使ってるし
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 15:50:21 ID:KaW31yqr0
>>103
個人的には、πのレコ最高傑作だと思うので、大事に使ってね。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 22:48:47 ID:e8K5AEMX0
>>99
また”1”に設定すれば良いだろう。
自分の920Hは、”戻る”+”1”の同時押し。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 23:10:14 ID:yKlK4rQQ0
>>106
追記:3秒ぐらい押し続けると、リモコンのLEDが点く。完了
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 23:22:51 ID:E4ixU1zr0
99Hの世代から変わってないっぽいね
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 23:35:43 ID:cb9Kukqx0
特に不満も無く530Hつかってる。満足してる。
最近買ったPC用外付けHDDの中身が幕スタで
スピンアップ時の音が530Hそっくり。つうことはマクなのだろう。

という話は置いといて、最近RD-XS38が安くなってるから買いたいなと。
(安ければパナ機でも良いのだが)
時期的にアナ機の買い増しは今年までなのかなぁと。

今使ってる530Hだけで201?年まで乗り切れるのか不安なんだよね。
ちなみにデジタル対応のSTBは家にある

デジ機でDVDって中途半端と思ってる。
アナ機の買い増しについてどう思う?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 23:39:00 ID:nuC0rqp50
>>109
そもそも終われるかが分からないからな
アナログ終了が延びたらラッキー程度で今アナ機を買うのもありと思う
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 00:10:13 ID:9Ivtt9Uc0
>>110
うん。今年までだろうなと。来年だと遅い気がするんだよね。
最悪でも来年の前期までか

デジタルは綺麗なんだけど保存がつらい
コピワン無くせばアナ終了できるんじゃまいか
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 00:40:22 ID:30fDezxf0
コピワンも制度見直し検討だからなおさら今買う気になれない。
おまけにうち借りマンションで今デジタル放送見れるか分からないし。
もし11年にアナログ放送終了しても、単体アナログ機としては使えるしね。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 05:33:37 ID:HLQbVWkM0
540HでDVDにダイレクト録画したときタイトル部分を
 「番組名」でなく単体レコのように
 「 8/21月 11:00PM 12ch  MN32」
というふうにすることはできないのでしょうか?
(録画モードも録画CHもわからなくなります)
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 05:59:11 ID:UTEb7TS5O
>>111
俺も似たような理由で最近555H買った。
とりあえずデジ機に移行するには次世代メディアがはっきりせんと。
その上でHDD容量と価格のバランスを考えて、だなぁ。
HD画質だと600GBで50時間ぐらいだっけ?こまめにダビングしないとすぐ一杯になるよな。
無精者としては1Tは欲しい所だよw
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 06:37:23 ID:oPkrTn850
divXに変換してCD-Rに焼く事が出来れば文句無しなんだけどな
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 12:15:59 ID:voLH/wU90
アナ放送は終わるみたいだが、CATVだと、アナ終了後も、変換して再送信するみたいだから、
それ以降もアナ機も活躍できる。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 12:38:35 ID:3nLIlTO50
高校野球が終わって、やっとジャストクロックが機能するようになったな・・・
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 13:21:49 ID:O/UMlBOX0
>>115
PCでやれw
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 13:24:42 ID:voLH/wU90
>>115
HDD搭載画質安定機なら化膿。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 13:39:05 ID:rBDOorzw0
アナログ専用でそこそこの物を買おうと思ったら今しかないかも。
ということで640Hを買った。アナログBSが欲しかったので。
ソニーはすでに時遅しで、アナログW録もPSPと連携できるのもなくなったし。
東芝はSX48くらいだし。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 13:55:02 ID:voLH/wU90
640H買っちゃったかあ・・・・・・・・・。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 14:46:43 ID:gjZ0QYfH0
漏れは555が最強だとおもうな〜
GRとリモコンが好き
GUIは920シリーズより555のが使いやすくなった
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 15:40:38 ID:voLH/wU90
530・555は筐体が安っぽいんだよね。あの騒音はコレのせい。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 22:41:12 ID:s03xfTBQ0
>>122
555良いよね。
GUI使いやすいし、動作キビキビで快適。
その上にUSBキーボード使用可能。

>>123
筐体の鳴きは上に何か置物を乗せると良いよ。
インシュレータ使うよりも効果大。
ウチはガラスのオブジェを置いて騒音は気にならなくなった。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 23:08:10 ID:qZHc5OAq0
デジタル機器は大して魅力がないのに無駄に高い、反応遅い、制約多い、不安定、容量とりすぎ。
そこそこのアナログ機を買えるのは今しかないのではないか
という切迫感があるのは事実。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 23:50:55 ID:71FZm8sE0
530Hを使ってるんだけど
買い足すならやっぱソニーですかね?
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 01:42:46 ID:LW1fqSC20
大船のアリック日進って店に、920がまだ6つくらい新品であったんだが、
昨日行ったら一個しか残ってなかった。
未だに11万なんて値付けしてるのに、買う人いるんだ、とちょっと驚き。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 03:55:38 ID:cVM5LMf30
>>126
ソニーのアナログ機って不具合連発の奴(65)がひとつあるだけで
後はもう生産終了してるな。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 15:00:15 ID:TIZIaHmi0
>>126
いまだと、芝のカンタロウ300が一番マトモかもな。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 15:35:13 ID:jK7VZcjf0
あれは芝のいいところをかなり省いちゃった機種だからなあ。
ドライブもどこ製のが載ってるのか謎みたいだし(過去のカンタロウは芝ドライブらしい)。
まあかなり安く買えるのでサブと割り切ればいいのかもしれんが。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 16:15:49 ID:TIZIaHmi0
おそらく、サムスン。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 19:43:16 ID:w/oupW5a0 BE:350190465-2BP(2)
>>126
同じπの640/540あたりをおすすめ
ちなみにリモコンモードきりかえでπレコ同時3台までは可能
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 19:59:39 ID:BNaE0jAlO
>>126
釣りとしか思えないw

πの難点は…
一度経験しちまうと買い足しや買い換えに及んだ時、
よその機がどれもいまいちにしか思えないとこw
見て消しのごくごく安易な使い方なら540Hでも十分。
メディアを選ばないってかなり惹かれたし。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 20:03:57 ID:AMPRhtEc0
現在77Hを使っていますが、動作にちょっと怪しいことがあったので、
予備に買い増しを考えています。

画質重視の場合、アナログπ機は何でしょうか?
ちなみに録画時間は問いません。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 20:11:09 ID:85anDNCR0
たださぁ・・・。

3台以上使ってると、リモコンモードが3つまで、ってのが結構ツライんだよね。
それなら、録画したら見て消す用途の機種はπ以外のモノでもいいじゃん、
ってことになってしまう。

ファームアップでリモコンモード増やしてくれんかなぁ。せめて5つか6つくらいに。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 02:13:30 ID:rjaQobXV0
Rコード増やして欲しいね。
99.8%無理だと思うけどw

GR付き機種また出してほしーなー
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 03:49:59 ID:a4m5yWuV0
>113
一般的にガイドチャンネル設定を崩しておくことにより可能だが、弊害として番組表が取れなくなる。
が、個別チャンネル設定とガイドチャンネル設定を複数受信設定」すれば番組表を壊さずに>113の意図したいことはできる。
ただ、 「 8/21月 11:00PM 12ch  MN32」 つ〜予約の際は「ホームメニュー>予約・確認」から時刻手入力で入れていただく形になるが…

簡単に書くと、
(東京地方を例に取る)
1)本体設定「個別チャンネル」設定にて、EPG対策用ダミーchを設定する
設定例:
:表示ch「51ch」←全く使っていないchを選択すべし
:スキップ「しない」
:受信「1」←NHKが写るように修正
ほかの放送局にもおのおの設定する。
(上を設定することにより、レコーダーで受信できる放送局は2chずつダブる形になる)

2)ガイドチャンネル設定を修正。
「1)」にて設定した設定をガイドチャンネルに入れ込む
例:
ガイド80/NHK/受信1
   ↓
ガイド80/NHK/受信51ch
のように各放送局の受信を直していく。

3)「番組表設定」を「手動」を選択してホスト局(例TBS)のチャンネルを
「1)」にて修正した受信chにずらす。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 23:16:36 ID:x6efdHfaO
ビックの西口で920が展示品、説明書なして59800円だったんだけど買いかな?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 23:22:44 ID:YQTONf5E0
540/640シリーズ
米国向けは対応なのに何で日本向けはDivX対応外しちゃっただろうね?
再生機であれだけ搭載したんだから、乗せとけば売りになったのに。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 00:45:23 ID:uNzA1Zfr0
>>138
未稼働、取説、箱、付属品完備の展示品をヤマダで45000円で買えたことを
考えるといまいちかと…。
モノはいいんだけどね。920。
どうしてもほしいんだったら、修理覚悟で買うのもいいかも。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 15:45:25 ID:44xUdtGP0
>>138
通電してたかどうか聞いてから買った方がいいね。
マニュアルはπのサイトでDLしとけばいいし。
あと、5年補償は込みにしてもらうべき。HDD対象で。
920Hはわかる人にはわかる機種なので、とりあえず買っとけ。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 17:11:04 ID:5LmySytKO
>>134
俺もつい最近まで77H使ってたよ。
アナログなら640系か555かと思うけど、
77からなら、リモコンやシステム周りは555の方が使いやすいかも。
ただし画質は初期のデッキの方が優れてると思うよ。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 18:31:39 ID:moDvGPmP0
>>142
さんきゅ。
うちの77Hはタイトル入力のとき、たまに漢字変換ができないことが
ある程度で画質については不満がなかったから機種の選択が難しい。

取りあえず640系についてチェックしてみる。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 19:11:56 ID:44xUdtGP0
アナログなら555。BSアナもなら640。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 20:29:22 ID:1i3JIbj40
>>137
ありがとうございます。でも複数台を扱ってるとかなり混乱しそうですねぇ(笑)

結局、アナログダイレクトはDVR-55に任せて540Hは
デジタル(L1〜)とアナログ予約専用にして予約タイトルを
「月 11:00PM 12ch  MN32 番組名」という形に書き換えています。

自動タイトル入力の欠点は
・NHKやアナログWOWOWなどをダイレクトで録画するとき欠けないよう
 1分前から録画し始めると前の番組のタイトルが入力される。
・アナログEPGはデジタルEPGに比べ大まかなので5分番組などは
 タイトルが前の番組に含まれてしまってタイトル名が意味を成さない。
・1枚のディスクにTVシリーズを12話とか録画したとき番組名より
 放送日が一覧で見れたほうがいい。(5分の世界遺産を撮って感じた)
・モードを間違えてしまっても気が付かず、再チャンスを逃す。
などがありますね。

他メーカーのHDD付DVDレコで
DVDダイレクト録画時に「録画モード/CH」がちゃんと記録されるのが
あるので技術的に不可能というわけではないと思うんですけどねぇ。
今度新製品を作るときは(あるのだろうか?)そうして欲しいです。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 20:31:04 ID:1i3JIbj40
あと530Hのリモコンですが近くの家電店で注文したところ部品扱いで
注文することができました。(メーカー直と違って送料500円が不要)
1,890円。DTは3,150円なのでやめました…驚いたのは540Hのリモコンも3,150円らいしということ(笑)
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 05:28:12 ID:MOKcvkl80
余計なようならすまんがどうせなら555Hのリモコンの方がいいよ。
さわりごごちとキータッチがいい。

参考品番
555 VXX2985
530 VXX2966

920や520、710や510でも感じたけど上位機種には
ちょっとしたサプライズがあるようだ罠。

あぁそれとタイトル入力するとき、
テンプレ的なタイトルを1つ作っておき、
例『x x:xPM xch  MNx x』
ダビング時に最初に登録→編集タイトルと結合とかしてみたらどう?
番組名は入れなきゃいかんけどね。
慣れれば『x部』も消しておk
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 06:20:59 ID:PYjzTvb10
720Hを使ってるんですが、昨日外部入力経由でケーブルTVを録画中に
落雷でレコの電源だけが落ちた(TV、エアコン、パソコンは無事)
念のためコンセントを抜いておいたんですが、今朝中身が無事かどうか
確認しようと電源ボタンを押したんですが全く無反応状態になってました・・・

こういう場合、なにか打てる手ってあります?
修理に出すしかないかなぁ・・・保証は切れてるんで金銭的にも痛いけど
中身が死んだかもって思ったらかなり凹んでしまうなぁ
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 07:45:08 ID:DvOrlt5q0
>>148
保護機構だけ死んだって状態なのをお祈りいたします・・・・・
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 08:20:20 ID:VytZFikaO
雷雨が多い地域は雷サージタップは必須だよ。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 09:04:06 ID:cjvBsYlq0
>>150
そういえば、アンテナ線用のサージキラーってありますか?
電話線用というのはよく売られていますが。
電源線だけガードしてもアンテナ線が無防備なのは怖い。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 09:15:36 ID:cjvBsYlq0
>>151
って、その前にググれと自己レス
http://www.3d-inc.co.jp/security/doc/unit5.html
http://fshop.ntt-f.co.jp/ps/nw/catalog/tv/index.html
http://www.sankosha.co.jp/product_n/kaminari/doujiku.html
たくさんあるな。
最後のが安い。既に電源ライン用サージプロテクタ入れてるならこれがいいかなあ。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 11:08:07 ID:bVwA3UeK0
>>147
530Hのリモコン番号は VXX2985 ですよ。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 11:11:50 ID:bVwA3UeK0
>>147
すいません間違えた。
VXX2985 → VXX2965
(コピーして8を6に修正したのに戻ったら修正解除されちゃって)
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 13:56:02 ID:pFjhCQPs0
>>151
一般的にアンテナ入力には、サージ対策部品は入っているものだ。
外部で追加すると、サージ対策部品が増えるだけで、それもいくらかの容量を持つので、受信感度が悪くなるだけ。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 14:49:18 ID:Lod7quLYO
>>143
今なら両方とも4万円前後だから、自分の気に入った機能がある方を選ぶといいよ。
ちなみに頻繁にタイトル入力するなら555のUSB接続は便利かも。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 16:39:25 ID:nmM8W9lw0
>>156
タイトル入力にUSBが使えるのは魅力的ですね。
安物のキーボードなら、たぶん\1000しないし。

うちの77Hは、タイトル入力で漢字変換するとき、
候補文字が仮名だけになることがあり、いったん
電源を切って再挑戦すると漢字が表示されると
いうバグがあります。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 20:15:52 ID:P0xJMejr0
なんで640HでUSBキーボード使えなくなっちゃったんだろうな・・・
甚だ残念。

それと誰も書かないけど、555Hの漢字変換、電源入ってる間は
学習機能が働くけど、電源Offすると初期状態に戻ってしまうのは
頂けない。コストの問題でSRAMの容量をケチったんだろうけど。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 20:51:54 ID:gxWh0zqb0
>>158
誰も書かないと言うか散々既出
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 02:52:21 ID:O62j1ayv0
MP3関連は使いみちがねーな。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 06:24:11 ID:tHGS7FoE0
>>158
>それと誰も書かないけど、555Hの漢字変換、電源入ってる間は
>学習機能が働くけど、電源Offすると初期状態に戻ってしまうのは
>頂けない。コストの問題でSRAMの容量をケチったんだろうけど。
710Hでもそうだよ。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 08:34:51 ID:6LQuaeqr0
SRAMはそういうもんだ。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 09:05:31 ID:JTIrMN6M0
コイン電池とかスーパーキャパシタでSRAMの電源を保持しててくれればいいんだけどね。
まぁそういうのにはコストは掛けないでしょう。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 09:28:58 ID:C+U7gXRt0
電源off時にHDDにでも落とせばいいんだけどね。
それやると起動・終了時間が長くなるのかもね。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 14:27:01 ID:PjF9DmqK0
530と555のリモコンって共通じゃねーの?
166146:2006/08/27(日) 15:06:56 ID:Jr9ryVib0
自分はここを参考に購入店で再確認してもらって購入しました。

ttp://www4.plala.or.jp/soundcity/net/sub/rm_pi.htm

注文時リモコンは部品扱いなので一週間位かかると言われたけど
4日で入荷しました。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 16:23:43 ID:7Niw4+if0
http://www.nipusa.com/common_product.asp?id=26985
教師びんびん物語T・U・SP 完全収録DVD
168私 ◆DEJSaGMUPk :2006/08/27(日) 18:02:54 ID:febdCnyc0
http://ddip.kakaku.com/mobile/bbs/bbs_view.asp?pid=5380630
  _、_    
( ,_ノ` ) …。
      俺の555Hは、最近電源入れると画面がまっ暗で
      人の姿が赤や青でチラチラと微かにしか映らねえ。
      チューナー画質は元々悪いのは悪いんだけど、
      こんなに早くもユニット故障するとはなあ…。
      今手元にあるのは、前のが接続端子不良だったんで、
      店で交換させた代わりのだが、3ヶ月でまた故障だよ。

      次に買うWデジ機はどこにするかな…。
 
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 18:32:45 ID:PjF9DmqK0
もうπはデジWは出さないだろ。芝がBDならなあ・・・。なんでHD DVDなんて似非を・・。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 22:30:16 ID:TxLkOth30
DT90の購入を考えているのですが、とりあえずMini-DVテープの内容をHDDに転送して2層DVD-Rに焼く、
というのをやりたいのですが、買ってきた新品、電源コンセントと接続ケーブル一式とDVDメディアさえあれば、
出来ますか?(内蔵カレンダー&時計の設定や操作方法は取説読んで調べます。)
アンテナケーブルをつなげたり、ブロードバンドに接続してファームウェアアップデートしたり
WEBに繋げて個体番号をサーバに登録したりしないとMini-DVからHDDに取り込んだり2層DVDは焼けない、
だとか、そんなことってありませんか?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 23:37:10 ID:C+U7gXRt0
>>155
うちの義兄の家で共同受信システムが雷害で死亡し、
液晶TV(AQUOS)が一台電源入らなくなりました。
電源ラインはサージ対策電源タップを使用していました。
アンテナ線は共同受信に直結。
アンテナ入力にサージ対策部品入れても結果は同じだったかも
知れないが、入れなくても問題ないということはなさそうだよ。

この液晶TVの説明書見て気づいたが、今の説明書は
「雷が鳴ったらコンセント抜け」とは書いていないんだな。
「雷が鳴ったらコンセントにさわるな」と書いてある。
下手にコンセント抜かせて落雷で感電でもされたら困ると言うことなんだろうか。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 23:42:59 ID:todnweih0
>>170
ここで聞かないでパイオニアのお客様相談窓口に電話で聞いたほうが
いいと思う内容だと思うよ。
173170:2006/08/28(月) 00:10:31 ID:6og9LEvR0
>>172
確かに。
あす、0070-880-8181-22 or 03-5496-2986
(家庭用オーディオ/ビジュアル商品のお問い合わせおよびカタログのご請求窓口)
に問い合わせてみます。
ありがとうございました。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 00:25:39 ID:rmtmERZy0
>>168
あんたんとこはクーラー無いとか今時環境が苛酷だからでしょ。
アニメのDVDボックス買うの我慢して環境を改善してから製品に文句言え
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 00:27:08 ID:LiI6qbjB0
>>174
確かにな
チューナーなんて普通の人が壊す所じゃない
176私 ◆DEJSaGMUPk :2006/08/28(月) 07:31:39 ID:ffJAVkG30
>>174-175
 _,,,_  ξ  
( ,_ノ` )y- 黙りな、π工作員
       じゃあなにか?
       夏季とは言え、常温で使えないものを売ってるのか?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 08:39:12 ID:+Y3DoArcO
>>176
お前がデブヲタだから熱気と汗で多湿、常温以上になってるんだろ?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 08:40:06 ID:hwz0Gw8dO
動作周囲温度見ろ。
室温じゃないぞ。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 17:26:21 ID:OcDxfXlJO
DVR-DT90を購入した者です。
昨日13時間ほどずっと24時間TVを録画していて編集しようとした所、その13時間録画したタイトルだけが何故か編集出来ません。
バグったのかと思ってコンセント何度か抜いて電源入れ直してみても、やっぱりそのタイトルの所にくるとバグって画面がビクともしません。
そしてしまいには、それ以外のタイトルまでバグってしまいました。

買ってまだ半年近くなのに・・・長時間録画しっぱなしだったのがいけなかったのでしょうか?
壊れたのでしょうか?
どうすれば良いのでしょう・・・・・・orz
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 18:57:10 ID:LiI6qbjB0
>>176
πに限らずチューナなんて普通は壊せない
漏れもチューナだけなんて壊したことがないし
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 22:32:03 ID:K+gl3hnZ0
ま、常識では考えられないことを平然とやってのけるのがオタクだから。
それがアニヲタならなおのこと…

だって、アニヲタってアニメのDVDボックスにン万円出したりするんだぜ?
ププッ
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 22:46:31 ID:/2A60hWZ0
ン万円出せる対象がある幸せ。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 22:48:00 ID:22qluLfG0
まあ本人が納得してるんだから良かろう
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 23:15:31 ID:MjhHTzK40
なんでチャプター再生中にいれられなくなったの?
超不便だよ
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 23:25:42 ID:trDgHR+W0
>>179
熱でやられたのかな?
下手に触らずに修理に出した方がいいんじゃない
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 02:39:29 ID:njs6jQFUO
 DVR−710Hを使用してるんですが、いきなり壊れてしまいました。
説明書なしで買ったのでよく分かりませんが、ディスプレイには、LSI−NGと表示されてます。
これってどうなってしまったんでしょう?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 05:35:27 ID:RX+3Cv210
LSIがNGなんでしょw
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 05:38:37 ID:EHdwehVS0
修理に出そうねw
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 07:45:45 ID:GYJdHyvIO
修理しないと治らない症状だな
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 08:43:20 ID:FmLgj2ss0
3月に買った530H、DVD-R(8倍)が焼けなくなった 国産誘電・TDKでもダメ
一生懸命焼こうとはしてるみたいだけど、10%位進んだとこでエラーメッセージが
出てアウト  
DVD-RW(2倍)は問題なく焼けるんで、しょうがないからそれをPCでコピーしてる
速度がキーか?と思って、昨日4倍速DVD-R買ってきて試したら問題なく焼けた  
これはDVDドライブ部分が死にかけてるんかな....orz
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 08:46:39 ID:L2ITP1Ut0
うん

一度コンセントを抜いて再起動させると直ったりする
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 14:08:44 ID:hSJ1Gvcp0
>>190
DVDドライブのヘッドがヘタってきてる可能性は十分にあるが、
マクセルを試してみるべし。オレの555Hでは誘電でエラーが出るように
なった後、マクセルに切り替えたらエラーになる枚数がかなり減った。
193190:2006/08/29(火) 15:35:52 ID:FmLgj2ss0
>>191
コンセント抜いてみました

>>192
まだ70枚位しか焼いてないんだけど、それでもヘタる事あるのかな
先に書いた「4倍速DVD買ってきて試したら焼けた」っていうのマクセルなんですよ
もしかして「4倍速だから焼けた」んではなく、「マクセルだから焼けた」のか?
もうちょっとジタバタしてみて、ダメなら購入店に持ち込みますわ
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 16:06:58 ID:JGEY8/r70
やっぱ安物は安物かな・・・。PC用の安物ドライブっぽいし。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 17:08:46 ID:hSJ1Gvcp0
>>193
100枚近く焼いてるならヘタる可能性もあると思う。
ドライブの個体差もあるし。530なら4倍RWも使えるから、
PCがあるなら4倍RWに焼いて、PCで8倍-Rにバックアップ
する方法もある。

あとはピックアップレーザーが汚れてる可能性もあるから、
非接触式のレンズクリーナーを使ってみるのも悪くない。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 19:37:55 ID:wvQb9Cfo0
たった70枚でというのはちょっと早すぎる気がする
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 19:50:37 ID:JGEY8/r70
安物なんだからアキラメロ
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 20:09:40 ID:gS8EROF9O
>>JGEY8/r70
恥ずかしくてコテ外したんですか?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 20:14:54 ID:V+WrLE9z0
おそらく1台につき500枚以上は焼いてるがどれも不具合はないなぁ。
まぁ、いつダウンしてもおかしくないって事か。
77Hはディスクに円周状に傷が付くようになってしまったので、修理に出さねば。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 21:03:47 ID:njs6jQFUO
近所の量販店で展示品ですが、540Hが安売りしてたので購入を考えています。
πのメーカー保証って1年間ですかね?
201私 ◆DEJSaGMUPk :2006/08/29(火) 21:22:35 ID:W169qe6W0
  _、_    
(*._ノ` ) ああ、RD-XD92いいなあ。画質が良くて。GUIは糞だが…
 
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 22:05:54 ID:GYJdHyvIO
デジ機ならDT70/90/100とかと比べなよ。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 22:14:34 ID:YO+fRNEO0
>>201
そう思うのならここから消えろよ
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 23:02:36 ID:rxT0JS7H0
>>193
ファームのバージョンアップはしてる?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 23:07:21 ID:0CjKblX+0
>>190
前スレで教えてもらった方法!
「HDDデフラグ」をやったみると良いよ。
720Hで同じ症状出たときデフラグしたらほぼ治った。
その後は8倍R焼きのエラーは国産では特に発生していない。
デフラグはこまめにやった方がいい。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 23:11:15 ID:GYJdHyvIO
あとは
・オリジナルを編集しない(編集はダビングリストで)
という回避方法も。

555では、まだ焼きミスないけど、残り0分から終了するまで長いから心配だよ…。
207190:2006/08/29(火) 23:44:05 ID:FmLgj2ss0
みなさんレスありがとです

>>204
おかしな症状出た後、ファームアップしましたが改善されませんでした

>>205
デフラグ、全データ消去もしましたが状況変わらずです

>>206
いつもオリジナルを編集してそのまま焼いてたんで、ダビングリスト
の利用も試してみます

国産マクセル4倍速を30枚買ったんで、しばらくこれで様子を見つつ、
それでも焼けなくなるようなら、買って半年なんで店に相談してみます
 
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 04:51:32 ID:eb7EE+bd0
>>207
前から8倍速のエラー報告ちらほら出てるよ。
症例は555だったと思うけど、同時期の姉妹機だからドライブ一緒だし。
俺も悩まされたが、8倍やめて4倍で焼いてから安定した。

個人的推測だと、555・530からコストダウンしてると思う。
710の実質的後継の555は出たが920の後継出さなかった辺り、
価格競争でハイエンド路線からミドルエンド・廉価路線に走ったせいでコストダウンにも
踏み切ったんだろうね。

と、かなり昔のスレでも書いたことをもう一度言ってみる。
半分うろ覚えなんで間違いあったら訂正ヨロ。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 04:57:44 ID:eb7EE+bd0
久々に来た理由(質問)書くの忘れてたw

ここの住人さん達は次世代DVD規格ってどう考えてる?
知り合いから初DVDレコで相談されてふと思ったんだけど、
BDなりHDDVDレコなりが発売されたら、急激ではないが自然とそっちに流れるよね。
それ考えたら、アナログ・地デジ含めDVDレコってどうなるんだろう・・・。
両陣営とも恐らく一年以内には機種投入完了しそうだから(勝手な予想)
今は買いじゃないのかな?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 05:10:27 ID:FJMum7vp0
>>208
どこかで555・530はRAMの読み込みに対応させたから710や920のドライブとは別物って書き込みを見たが。

>>209
>BDなりHDDVDレコなりが発売されたら、急激ではないが自然とそっちに流れるよね。
いずれは。最初は好き者しか買わないと思う。
これからDVDレコデビューって香具師も多いし。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 05:17:51 ID:IXiIh35kO
無駄に争っているうちに、おそらく次の規格が出てきて、今のDVD規格から一世代飛ばして、と考えているが多いからね。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 09:18:40 ID:COc9yAks0
>>209
BDにしろHD DVDにしろ、最初の奴はどうしてもとんでもない価格+使いづらいものに
なると思われるので、3番手当たりで初めて普通に買いになるんじゃなかろうか。
それに、βの悲しみの記憶もあるんで、BD/HD-DVDどっちが付いた奴にするかは
そう簡単には決めきれないなあ。VTRと違って移し替えコピーはできないだろうから。
地デジコピー制御問題がもめているのでこれでもすんなり買いにいけない。
というわけで今は買い控えまたは廉価機でお茶を濁すってあたりでいいかと。
自分もHDTV録画環境は保留中。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 09:19:01 ID:COc9yAks0
>>211
一気にホログラムディスクとか?
214私 ◆DEJSaGMUPk :2006/08/30(水) 11:19:44 ID:ekGAHHW50
  _、_ プッ ξ  
( τ ノ` )y- βの悲しみの記憶なんて何十年前の事だい?
        頭の硬い奴は古くて同じことしか言えないのかw
 
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 11:31:04 ID:COc9yAks0
>>214
どうせ俺はオサーンですよ。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 11:32:23 ID:COc9yAks0
>>214
ベータはまだよかったよな。ダビングすれば逃げられたし。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 11:36:10 ID:J663dLHC0
>>214
当然、βTsモードしか使ってないよな?
βUやβVなんて邪道だよな?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 15:22:25 ID:x/o5K/pJ0
DT90が69800+P20なんだが、買い?新品残り3台。
EPGの字って大きくできるかな?家のテレビ28型なもんで・・・。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 14:43:59 ID:P3LCstQy0
欲しいときが買い時
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 18:32:15 ID:GqLPVgkMO
ふと思いついたんだが、
USB経由でパソコンから充電するタイプの充電器って、
555に繋いでも大丈夫だろうか?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 18:40:31 ID:t9Qr1dOH0
試せば?保証はもちろんしないけど。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 20:38:26 ID:Uk6MiMk90
やめとけば?
リスク(バイヒカルちゃん)が大きいとおも。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:19:04 ID:GqLPVgkMO
実は一瞬だけ試してみたんだけど、
充電ランプが点いたのを確認してすぐ抜いたw
やっぱ止めといた方が無難か。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:20:25 ID:Q+tS69cx0
そういうものってUSBの電源しか使わないから壊れる事はないはず






保証できないけどな
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 03:30:50 ID:mfJIwAP70
540が33,500円の10%ポイントだったんだけど、かなり安い?
今金欠だから飛び付こうか迷ってる・・・
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 12:04:52 ID:6PyJAawk0
お買物の基本。
欲しいんなら買う、そうじゃなきゃ止める。
お得かどうかが一番気になるなら価格コム、ヤフヲクとかで実勢価格を調査して、
満足できるようなら買いませう。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 12:46:30 ID:O6Igb7Yb0
短期決戦クイズ当たった! ラッキ〜
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 12:53:29 ID:IzL29CB80
映像記録関係の機器は欲しい時が買い時なんだよね。
テレビ放送なんかは二度と放送されないやつが有ったりするじゃん
後でダビングしても良いけど、その時にこの機器で記録したいって事はないか
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 13:00:25 ID:H6Z7V+uyO
いちいち他人に聞かないと自分のことすら判断できないやつなんだよw
そういうやつに限って頑固でゴーイングマイウェイだったりするw
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 13:07:09 ID:UUnqdFGV0
>>228
そうだね。その結果ちゃんと今では糞機能しかない旧機種で充分楽しめているよ。
楽しみ=機能×楽しめた期間 と考えるなら、
機能の部分を最大に取りたい気持ちはわかるが、楽しめる期間を短くする。
機能=9の機種と機能=10の機種で迷っていて、機能=0の期間を無駄に過ごす愚は避けましょう。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 21:50:26 ID:sBipkZmk0
>>229
俺、昨年10月頃、920のアウトレットが49800円でヤマダアウトレットに出てて、元値が高いのは知ってたけど、
詳しい素性が分からなくて、価格コムも読んだけど賛否両論で、
各局このスレ見つけて「買いですかね?」って聞いたら
「買い」って返答もらって、大急ぎで買ったよ。初めてπのレコーダーを買った。
結果、大満足w
ここで聞いてくる人って、予備知識のない俺みたいなパターンが多いんじゃない…って
あたりまえかw
232私 ◆DEJSaGMUPk :2006/09/01(金) 23:36:05 ID:C2kUEsDr0
  _、_  ξ  
( ,_ノ` )y- 以前、日経の飛ばし記事を必死に否定したπだが、
        どうも当初の記事のように、完全撤退の気配が濃厚だな。
        否定宣言は客離れと売り上げの低落を恐れていただけで、
        既に切ることを決定していたんだろう。
        いまの時期で新製品の噂は何も出ていない…。
 
233男優:2006/09/02(土) 02:04:57 ID:OxBhTyws0
ぐだぐだ言ってねーで買えよおめーら
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 13:19:03 ID:p7TRgklL0
買って欲しいなら、「マトモ」なレコ作れよ。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 20:53:16 ID:1ob/TSw60
でも多分もうπのレコーダーは買わないかな…
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 21:07:45 ID:Z9Fb+ynZO
BDレコなら買う
237私 ◆DEJSaGMUPk :2006/09/02(土) 21:11:59 ID:RUoD1VKl0
  _、_  ξ  
( ,_ノ` )y- πはとっくの前に撤退を決めていたんだ。
        したがって、Wデジのレコはもう絶対でない。
        誓っていい。もうπはメーカーとして終りだ。
        もし年内に発売したら、頭ツルツルの丸坊主にしてやる。
 
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 21:17:15 ID:1ob/TSw60
坊主なんてN・H・Kのあんたには苦痛にもならんでしょw
それよりあんたはアニメのDVD買うのとアニメ見るのをがまんしろ。
そもそも禁煙も出来なかったくせにw
239私 ◆DEJSaGMUPk :2006/09/02(土) 22:05:41 ID:RUoD1VKl0
  _、_  ξ  
( ,_ノ` )y- DVD盟主の地位も、今は過去の藻屑と消えにけり…
        討つ者も 討たるる者も 瓦けよ 砕けて後は 元の土くれ…
 
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 22:47:05 ID:1ob/TSw60
あぁうっとうしい…
241私 ◆DEJSaGMUPk :2006/09/02(土) 23:01:02 ID:RUoD1VKl0
■■_,,,_■■■■■■■■    
【 τ ノ` 】クックックッ....
■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 00:36:32 ID:K2IvIuSj0
>>241
あんたなにげにトリップ前と違ってるでしょ?
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 12:45:43 ID:/vEk1mkI0
530Hなんだが、HDDのオートチャプターがほとんど効かないんだが・・・。
ソニーのとは違うのか?
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 14:02:37 ID:mawQieSF0
HDDオートチャプターはNHKの二ヶ国語の放送を録った時、
その前後のステレオCMと番組の境界しか反応しないな。
チャプタ打ちはめんどくさいな。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 14:53:23 ID:2XIgs4Ba0
DT100を使ってるんですが
ファームウェアアップデートのお知らせが来ていたので更新開始

ディスプレイにDL or P1と出て操作不能に

コンセント抜いてみる

電源入らなくなる←今ここ

修理に出したらHDDの中身って消えますか?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 17:07:02 ID:XATbKllu0
> コンセント抜いてみる

 この時点でアウトだな
247245:2006/09/03(日) 18:10:36 ID:2XIgs4Ba0
>>246
電源ボタン長押ししてみても無反応なのでやむなくコンセントを抜いたのですがまずかったですか?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 18:32:43 ID:JEy0IY40O
レコの動作中にコンセント抜くなんて行為、壊そうとしてるとしか思えない。

UNIX、停電で落ちた時は復旧させるのにかなり時間掛ったぞ。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 19:45:55 ID:ZGz3K6qR0
更新中は操作できないって表示されたはずだけど。
それで強制終了しちゃったんなら壊れても仕方ないような。
中身が救い出せるかはπに聞くしかないな。
250245:2006/09/03(日) 20:35:35 ID:2XIgs4Ba0
更新中は操作出来ないって出てたけど、DVD入れるとこが閉まったら更新終了だと思ってはやまった。
中身の無事は神様にお祈りしながら修理依頼します。
出張修理と引取修理ってどっちが良いですか?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 20:38:18 ID:KDMcXAEn0
>>250
近くに営業所があるなら持って行ったほうが安いっしょ
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 00:21:21 ID:+4yjmape0
とりあえず、明日にでもπのサービスに相談したほうが確実だと
おもうけど。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 22:36:49 ID:0RMjoSVX0
π良さそうだね。買うぞー。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 09:46:08 ID:rHfE07J+0
DVR−530H
を使っているのですが、HDD録画させた番組を視聴するとき、自動CMスキップできる番組とできない番組があります。
吹き替えの映画などは大抵OK。 ドラマはダメ。 じゃーアニメもダメだろうと思っていたら、OKだったりします。
これって、番組がモノラル、ステレオかで可否が決まるんでしたっけ?
日本語のアニメがOKならドラマでもOKにできそうなんですが、これってユーザーがどうにかできることなのでしょうか?

もしそうだったら、方法を教えてもらえませんか?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 10:10:04 ID:8tKYXoSj0
πの自動チャプはクソ。散々既出。
正確なのが欲しいなら、スゴ録のD65以外の機種を買うべき。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 10:10:35 ID:8tKYXoSj0
D65じゃないや、HX65な。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 13:16:19 ID:nd9afpRM0
>>254
CMかどうかを判断する基準は「音声の切り替わり(二カ国語、ステレオ、モノラル)」。
ドラマかアニメかは関係なし。その番組とCMの組み合わせによる。
ユーザーがどうこうできるもんじゃない。

CMを簡単にスキップするだけなら、リモコンにCMスキップボタンがあるじゃない。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 15:07:33 ID:6nbmMpWX0
たまに番組を再生するときに、「スキップをONにしますか?」
みたいな表示が現れてうっかりONを選択すると、
番組の最後まで瞬時に勝手にスキップされてガッカリなんてことがある。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 16:37:28 ID:H14ReO4wO
>>258
いちいちがっかりせんでもよかろ?
某VHS機と違ってCMも録画するからスキップOFFにすりゃ本編は視聴できるだろ。


そもそも一機能だけを取り上げて機種全体を評価しても仕方ない。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 16:45:18 ID:UBfYQXPG0
>>258は機種全体の評価なんてしてないじゃん。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 16:50:43 ID:NdummV940
>>258
俺も時々ガッカリするわw
頭の部分かお尻の部分にモノラル音声が入っちゃってるんだろうね。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 16:54:33 ID:cSPLPqHr0
よし、今からテトリスでもやるかな
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 01:35:44 ID:V9WRQ79B0
決めらんねー
530,555,540,640
新しいって理由で後ろ2つでいいと思うんだが、あのリモコンが許せん。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 02:00:27 ID:Gc65EGdf0
920、いいよー。
HDD容量多いし。サイコー
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 20:02:25 ID:EOlpYN9s0
DT90使っているのですが、週に一度ぐらいに
電源が点きっぱなしなっていることがあります。
電源消し忘れてでもないし、番組表を受信中でも
ありません。
このような現象になった人います?

266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 23:46:13 ID:CWFMc1Me0
>>263
オレも540,640のリモコンは許せん
540買って、今使ってる530を親にあげようかとも思ったが
あのリモコンの為に躊躇してる
540で530用のリモコン使えるならいいんだけど、そういう
事してる人いますか?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 00:59:50 ID:Zqe8/H6X0
>>266
我慢せいよ、パナのリモコンなんかもっとひどいぞ。
268266:2006/09/08(金) 01:08:23 ID:K8QLog8w0
>>267
いや、オレDIGAも使ってるから、そのひどいパナのリモコンも持ってるw
速攻で旧モデルのリモコンをパナ通販で取り寄せた  
が、L1,BSなんかの切り替えが旧リモコンじゃ出来ない罠orz
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 01:41:27 ID:MeLk1a0+0
>>266
>>146 です
まだ2週間しか使用してませんが今のところ快適に使えています。
540はDVD-RAMも使えるのでPCへの転送も便利でもう1台欲しい位、
ただ530のリモコンは大きいので3個(55も同じサイズなので)だと
ジャマなので迷っています。

今のところは「入力切替」,(文字入力の)「文字種」「スペース」等も
問題なく使えていて、不具合には遭遇していません。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 02:42:57 ID:oqqpnyzP0 BE:350190465-2BP(2)
>>266
してる リモコンモード切替で対応
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 02:43:45 ID:oqqpnyzP0 BE:466920285-2BP(2)
↑逆に540のリモコンで530の場合だと
文字入力で一部機能しないキーがあるみたい
272266:2006/09/08(金) 07:52:54 ID:K8QLog8w0
>>269 >>270
ありがと〜  それを聞いてまた540Hの購入意欲が高まってきた
530Hは気に入ってるんだけど、RAM書き込みが出来ない事が
玉に瑕だったんだ
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 18:43:23 ID:E7uWGDIS0
つーかさ、なんで学習リモコンつかわないんだ?
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 18:59:41 ID:KnlvbDsh0
2000円以下の学習リモコンだと「キーワード検索」とか
数段階のボタン押しの必要な「チャプタ付」や「サムネイル変更」
なんかの登録は無理だからじゃ?

昔のパイオニアはチャプターはダイレクトだったけど今のは
(ディスクナビ)→(MENU)→(編集)→(チャプター編集)→(決定)
ですからね…
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 19:59:57 ID:E7uWGDIS0
俺は高機能の学習リモコンしか買ったことがないからわからんよ。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 20:29:10 ID:R6qtw24f0
オススメの学習リモコンを教えろ
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 20:36:33 ID:E7uWGDIS0
AV機器板へGO!!
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 01:42:55 ID:w5uw+v8W0
そうだ!桜木ルイちゃんが教えてくれるぞ!
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 01:59:43 ID:XZ3OqYyw0
新説・伊豆の踊り子
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 18:49:23 ID:S6YUmT7Z0
マランツの学習リモコン(RC1400)で、920Hを使っているが、何故か”クリア”ボタンだけ学習できない。
それを使う度に、付属リモコンを使うはめになる。
ほかは、問題なく動いている。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 19:46:59 ID:LYHwzoX10
920だったら素直に付属のリモコン使えば良いのに。
282280:2006/09/09(土) 21:40:27 ID:S6YUmT7Z0
920Hと720Hを2台使って、2つの同じ付属リモコンを並べているのが嫌なんで。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 01:01:04 ID:vkDJc0DY0
540Hなんですが、シンクロ録画って一回すると、シンクロ切れちゃうんですけど、
地デジTVから予約録画を複数するいい方法は無いのでしょうか?
SONYのTVなんですがビデオマウスはうまく動作しません。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 04:21:09 ID:22cmsyZD0
>>272

>>269-270
ありがと〜 
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 07:48:45 ID:r0Ht9KpP0
>>282
色でも塗り替えては?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 15:23:46 ID:zPYOdWYN0
920買ってちょうど1年経ったので書き込み。
200枚焼いたかな…2回再生中に早送りだか何か操作して
固まった以外は何事もなく過ぎました。
去年はずいぶんこのスレ読んで参考にして良かったよ。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 19:14:54 ID:HKfP2r2q0
530Hの電源ON後数秒で、キイイイイイーンって高音がするんだけど、これって仕様?
DVDとか入れて無くてもするし。HDDのカリカリ音は結構静かなんだけど。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 19:27:11 ID:GQls6GFv0
555H持ちです・・・
地デジの番組をDVD−Rにムーブしようとしたけど2枚続けて失敗してしまいました><
メディアは三菱のCPRM対応DVD−Rなんですけど原産地が海外だったから失敗したのでしょうか???
ちなみに3度目の正直でビクターのDVD−RWを試したら同じ番組がちゃんとムーブできました。

コピワンの番組とかはムーブに失敗するとHDDに録画した番組自体なくなってしまうというのをよく聞くのですが、今回の場合HDDに録画した番組自体は無事で実際DVD−RWにムーブできました。

ムーブに失敗したのにどうしてHDDに録画した番組は無事だったのか、未だに疑問です???
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 20:41:02 ID:r6T2paxL0
>>287
うちは大丈夫だよ。
PCなんかは、思いっきり静音仕様にしているくらいだから、ノイズにはうるさい方だと思うけど、気になったことはない。
EPG受信の動作音の方がよっぽど大きい。

中にちっちゃいアラレちゃんでも住んでいるじゃね?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 21:39:17 ID:JzaEnHpG0
DV-484を使ってますが、再生、録画など表示される案内バー?が明らかに左寄り
になっていて、左の文字が一部切れています。当然映像も切れています。テレビ
との相性なのでしょうか?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 06:22:11 ID:MsDR6hxM0
DVDレコ購入当時、安物メディアを使っていて読めないディスクが出てきたので
国産メディアにバックアップをしようと思うのですが
ファイナライズ済の-R(ビデオモード)をディスクバックアップすると
コピー先のディスクもファイナライズ済みになってしまいますか?

まだ一時間分しか録画していなくて、ディスク時間フルに録画したいのですが
録画タイトルがフルになる前にデータが消失しそうで・・・
292名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/11(月) 10:38:35 ID:kjxQUJ1k0
価格comでスグレコ DVR-540Hのこの情報〜
250GBの日立製のSATA接続のバルク品のHDD
を購入し(¥8,480)て挑戦してみました。結果はうまくいきました。
SATAからeSATAに変換するケーブル購入(¥1000)して
接続しました。説明書どおり電源を全部落としてから、HDDを接続し、
次にHDD、本機の順に電源を入れるとうまくいきました。〜結論として、
増設HDDの規格は特別なものでなく普通のeSATA対応のHDDなら
いけると思われます・・・

私も近日試してみようと思います
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 13:09:38 ID:IHJ5KVbf0
>>288
ムーブといっても、実際はHDDの中身を消去して移動したように見せているのだろうから
DVDへの書込完了以前にエラーが発生した場合は、HDDデータ消去のステップ
まで至らないのでしょう。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 13:11:43 ID:IHJ5KVbf0
>>291
一旦ハードディスクにコピーしてからおもむろに再編集しては?
いつ消えるかと心配する必要もなくなる
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 13:14:50 ID:kev3+3ws0
国産でも50円しないのにメディア代をケチらない方がいいね。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 16:31:16 ID:aefqY7rx0
>>289
レスどうも。
EPG受信の音はさらに響くような音です。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 16:49:15 ID:98wsig1N0
>>296
高周波音って感じなら、Western Digital製HDDの鈴虫音かもしれない。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 17:16:53 ID:aefqY7rx0
>>297
立ち上がりの10秒くらいは普通の音なんだけど、それ以降にキイイイイイっていう音に変わる。
DVDドライブかな?と思ってても、メディアを入れてなくても音がするし。
ファンの音なのかHDDなのかよくわからない。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 20:21:55 ID:kev3+3ws0
WDだな
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 04:08:41 ID:ZEyTQdVu0
チャプ打ちでCMカットしたデータって他メーカーの機種で普通に見れる?
数年前に福引で当たった外国製のプレーヤーとかラブホとかの不明メーカーだと
次のシーン(チャプター)に飛ばず、次の番組に移動したりするんだけど・・
まともな他メーカーなら大丈夫?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 12:21:40 ID:2PTf/Hs80
誘電のDVD-R(データ用セラミックコート)を使いたいんですが
VRモードにフォーマットできますか?
機種はDT70です。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 13:30:02 ID:VsyWOCpp0
710H何だけど、PCで再生する時CMカットしたはずなのが、それが一部残ってるんだよ!?
本編の最終地点でカットしたのに..。-RW(VR)記録したものなんだけど。

何コマ手前でカットすればゴミが残らずに済むのだろうか?
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 14:34:19 ID:4xzeY1pn0
ゴミより本編のほうが大事でしょ と思う俺は
CMのアタマとケツをわざと残す様にしている。
コマ単位で編集するストレスもない。

細かい編集しても 次、本当に見ることあるのかも疑問だしね
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 16:29:38 ID:dL2SSnt50
あう〜 555HのHDD突然死… 3ヶ月も使ってないのに。自分で換装すっかな
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 16:41:24 ID:ZWz3VgMP0
いや3ヶ月だったら無料修理やん・・・。
出張修理頼めばすぐ終わるし。
306304:2006/09/13(水) 16:47:45 ID:dL2SSnt50
それが他人に見せられないタイトルでいっぱいなんですよ… サムネイル画像だけは
出てくるもんで。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 16:50:45 ID:ZWz3VgMP0
どうせ見れないんだから修理前に消せばいいのでは・・・?
それと、πは自分で換装するにはメーカーの人が持ってる
特殊リモコンがないとできないらしい。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 17:26:17 ID:gfGHV+ZR0
悲しさを見た。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 19:18:50 ID:25owE9+f0 BE:46692522-2BP(2)
>>301
できるよ ただしコピワンのムーブはできないけどね
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 20:13:49 ID:wIyaIyMe0
>>305
πって出張修理してくれるの? 大都市だけかな?
DVDドライブ不調で修理受付センターにTELしたら、購入店経由
で送ってくれって言われて昨日出したとこ 
10日間位かかるって言われた
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 22:05:16 ID:g6xxw+lX0
>>310
田舎でも出張修理やってるよ
312301:2006/09/13(水) 22:26:41 ID:2PTf/Hs80
>309
レスありがとです。
313310:2006/09/13(水) 22:59:49 ID:wIyaIyMe0
>>311
マジですか
何も考えんと素で修理に出しちゃった
他にもDVDレコ持ってるからいいんだけど、1台しかなかったら
絶対出張修理してもらいたいとこですよね
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 23:53:37 ID:YyrPOkUN0
車で片道2時間の営業所から修理に来てくれたよ。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 12:09:33 ID:mgChRaga0
パイ デジタルW録の新製品まだぁ〜?
OEMでも良いから発表しておくれ。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 14:35:07 ID:dxltYTmS0
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 14:36:35 ID:dxltYTmS0
デザインはいいんだけど、いまさらWデジ無しなんて…
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 14:57:16 ID:9YJFSYvj0
例の糞リモコンなので却下orz
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 15:58:54 ID:mgChRaga0
増設HDDにムーブしたタイトルは将来のBDレコが登場したとして
そちらに接続して再生及びムーブしてBDに保存するという事は出来るだろうかな?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 16:25:58 ID:2iIyVu200
>>318
スマートジョグになってるし、TV操作も復活してて新しいタイプだと思うけど。例のとは?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 16:28:25 ID:6sgwDOt50
ウ〜ム。最低Wデジじゃないと秋冬も全く売れないんじゃないのかな?
現在ハイビジョンレコ出してる会社でWデジじゃないのってパイだけでしょ。
三菱OEMは除く。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 17:34:12 ID:8Fu/ZFsq0
510H使いなんだけど、最近これで焼いたDVDが読み込めなくなってきてる。
他の再生機だと見れるから、DVDに問題はないんだけど。
もう無理なのかな。買って2年ちょっとだけど…どうにか復活してくれぇ。
修理も高そうだし、ディスククリーナーもあまり効果ないし…切ないや。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 18:15:15 ID:pTnDOV8M0
>>319
増設元のHDDとしか連携できない仕様みたい。

何故こんな不便な仕様にするのだろう?
他のπ機と繋いでも使える仕様にすれば利便性が増すのに。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 18:17:53 ID:JApy5GHQ0
またもやiLink(TS)入出力なし...。
なんてこった
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 18:39:15 ID:6hRh8y770
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 19:21:11 ID:8IVwv4ub0
πやる気ねーなw
撤退の噂もうなづける内容だわ。
日立のが欲しくなってる・・・。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 20:09:09 ID:aMIqaPr50
リモコンがあれなのでDT90注文しますた(´・ω・`)ショボーン
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 20:15:01 ID:2iIyVu200
そんなにリモコンだめなの?まだ使用感がわからないと思うのだけど。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 20:33:03 ID:8vFxWgul0
>>328
確かに発売されてないので写真で見えない部分は不明な事をふまえて。
・テレビコントロールポタンがない【前のと同じなら】
 (外部からTVチューナーに変えた時の大音量をリモコンを
  持ち替えて変更する必要がある)
・録画ボタンがフタの中
・録画停止ボタンもフタの中
・ディスクのトレーの開閉が無い【前のと同じなら】
・録画モード変更ボタンも無い【前のと同じなら】等、かなりの欠点あり
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 20:39:26 ID:8IVwv4ub0
もう、社名変えたら?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 20:43:14 ID:2iIyVu200
とりあえず、TV操作は出来る。一見、前のリモコンと同じに見えるが違うよ。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 20:50:06 ID:2iIyVu200
録画モードボタンを発見。だが、録画、録画停止ボタンと共にフタの中。
ディスクトレー開閉ボタンはなし。
スマートジョグは使いやすそうなんだがな。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 21:27:53 ID:5ksPNNzH0
>>329
不明だらけで「かなりの欠点あり」って、、、


しっかしπの懐具合はホントに苦しいんだな
BDレコに集中してると思いたいけど新ドライブは来年らしいし
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 21:58:04 ID:0oBr5JIL0
他社の新製品ラァッシュにおいてきぼり喰っていたので、とりあえず片手間でできる製品出してきたという感じですね。
DT90に対して、増設HDDが追加できるだけですか?
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 22:06:57 ID:8vFxWgul0
>>>333
325の写真だとフタの外しか見れないので
中に新しいボタンが出来てたらって事で…

540のフタの開け閉めって結構ストレス溜まったから。
他のリモコンが買えるってわかる前は本気で割ってでも
外してしまおうと思ったくらいだし。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 22:08:27 ID:8lUStghe0
これは酷い。完全に没落したなパイは。
期待してたのに。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 22:12:55 ID:BtOD1Wus0
何故アナログ機でRAM録画対応になったのにデジアナは不可なの???
w録はなくても良い人はいるからニッチ市場で生き残りかな、プレイヤーみたいに。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 22:15:38 ID:8vFxWgul0
DVD-RAM録画はもうやめたのかな?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 22:18:55 ID:2iIyVu200
>>335
パイのHPではリモコンのフタの中も見れるよ。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 22:34:21 ID:WSTUMaon0
これはもうバグがほとんどないとか、動作速度は一番だとか、
カタログ上では分からない優れた部分がないともうだめぽ。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 22:52:44 ID:Ke7jG3Xn0
一般人からは総スカンくらいそうな新製品だな。
やる気ないのか。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 23:45:22 ID:2iIyVu200
アナログ機をブルーレイまでの繋ぎととらえれば、無駄な投資をせず、コストを抑えたのは
正解なんじゃないのかな。
HDD容量も抑え筐体も流用っぽいから、市販価格はかなり安く出来るのでは?
機能盛りだくさんで価格が高いのよりも、W録などいらないからとにかく安ければ
いいという一般人には受け入れられるかも。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 23:46:35 ID:2iIyVu200
↑ アナログ機ってのはおかしいか。現行DVD機に訂正。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 23:49:54 ID:Ke7jG3Xn0
そんな一般人いるのか?
俺の周囲では規格には全然詳しくないのに、「将来性を考えると地上デジタルw録画
じゃないとダメだよねー」
とか話してるぞ。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 23:56:57 ID:2iIyVu200
安けりゃいいのが一般人じゃないの?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 00:03:04 ID:dFOYXuFa0
俺の周りはそーでもないみたい。
規格の将来性とか全然考えないで、とりあえず新しい機能がついてるのが
いいみたい。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 00:03:25 ID:s8mXjYGZ0
新型Woooちょっとかっこいいなぁ。
他社機の250Gが11万〜12万の中で、W録無しとはいえ、9万台ならちょっとは戦える
んじゃない?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 00:34:29 ID:V3tphZeLO
デジタル多チャンネル時代。
地デジだけならいいが、BSデジやCSデジも録画しようとするとW録は必要だと思う。

見る暇あればだけどね。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 00:39:47 ID:s8mXjYGZ0
オレは安いの複数台がいいな。1台不調でもカバーできるし。今も5台稼動中だ。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 00:51:49 ID:RNU7WYYI0
俺は、いつのまにか8台。
でも、基本的に流し観はコクーン。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 00:58:19 ID:4IVcvxdd0
8台も分配すると画質が落ちない? ブースター使用ですか?
って、家の中で8台ってだけで、1つのアンテナ端子から8つに
分けてるわけないか
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 00:58:37 ID:s8mXjYGZ0
8台はすげぇな。
年末とか忙しくてDVDに焼く暇がなくてHDDの空きがなくなるたびに
買い増ししていったよ。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 01:06:10 ID:WZcepBpf0
VHS付は今回もオリオン委託品なのかな?
裏面写真みると微妙に違う気もするけど・・・
HDMIでVHSも出力出来るのは ○ だな。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 01:08:25 ID:RNU7WYYI0
>>351
家にTVが10台・レコ8台・その他デッキが6台ある。
ブースターはつけてない。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 01:15:43 ID:dFOYXuFa0
そんなに持ってて録画しても見る時間ないんじゃない?
俺なんて920一台だけど、見る時間無くて持て余してるYO
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 01:25:31 ID:hpTdnZWY0
520H使ってんだけど、最近DVD-Rに焼いたやつがかたっぱしから見れなくなった。
数日前までは普通に見れてたんだけど、
ある時、焼いたやつで特定の場面映りが悪くなったり、映像が止まったりして
取り出したり、電源切ったりしてやりなおしても同じ場所で止まってしまって
そうこうしてるうちに、DVD-Rはなんか見れなくなってる。
安いやつだからだめなんだと思って、太陽誘電のやつに焼きなおしてみたが
やはり再生できず。
なんか「本機に対応していないディスクが」なんとかって出てトレイが排出されちゃうの。
でも、普通に買ったDVDソフトは見れるから不思議。

もちろんディスククリーニングもしたがダメなんで
湿式の強力な(って書いてあった)やつを買ってきて試したが結局ダメ。

DVD-Rがだめで、買ってきたやつだと再生できるなんてこと、あんのか?
357353:2006/09/15(金) 01:33:10 ID:VNp5xMdv0
訂正。インプレスの写真違ってるよ〜VHS無しの写真じゃん。
今回もオリオンぽいな。でも本体見るとVHSが本体右側に変わった。
あと仕様でVHSもコンポネートDNRとデジタルTBCに●が付いていた!
ダビング時のみかも知れないが、微妙に向上しているようだ。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 02:10:11 ID:immr16Ia0
>>356
520は555と一緒でドライブ性能劣化してるよ
555で読めない&焼けないメディアが、710だと読める&焼ける(8倍速も問題なし)

>>329
>・ディスクのトレーの開閉が無い
本体からじゃないとディスク取り出し出来ないってこと?
どの機種からそんな仕様になってるんだ・・・
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 04:19:05 ID:wFrzyLHd0
DVD読み込めなくなるってことは、
あの開閉で出てくるあのゾーンがおかしいって事だよね。
ここだけかえてもらうので何円くらいするのだろ…
修理だしてHDDの中がパーになったら嫌だから踏み出せない。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 06:55:46 ID:V3tphZeLO
25000
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 07:25:09 ID:s8mXjYGZ0
本体に寄らねばディスク交換出来ないんだから、リモコンに開閉ボタンが無くても
さほど困らないと思うが。FILE WRITEの時間が待てないほど気が短いとか?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 09:07:56 ID:wFn5Rnl50
>>361が困らなくても、困ってる人はいる。それだけ。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 11:55:10 ID:RNU7WYYI0
違うって。ドライブの性能が高いから、逆にクソメディアを読み込み不可になってるんだよ。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 12:44:33 ID:3/o0vKg90
おねがい。外付けのBD-DRIVE発売してくれ。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 13:08:46 ID:yoDKBYAf0
>>356
520Hをオレも使ってるが、同じく1年程前に録画、再生とも
調子が悪くりました。レンズクリーナーを使うな!と取説に
ありましたが、ダメもとで使用しまが、効果はナシ。
ならばと思い本体分解→DVDドライブ分解→直接レンズ部分を
綿棒+メガネ拭きのようなクロスで掃除。治りました。
で、今にいたる。今はレンズクリーナーは使ってません。
湿式はヤメたがイイよ。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 13:30:20 ID:7kzNwFL70
>364
外付け出たとしても10万くらいはするだろうなぁ?

PC用がそのくらいするから。
367356:2006/09/15(金) 15:02:08 ID:hpTdnZWY0
>365
マジで?
レンズクリーナーは使っちゃいけないの?
なんで、そんなもん売ってんだよ!
取説はよくよむ方だけど、当面の使用方法ばっかで
そんなとこ、読まなかったよorz

分解か・・・・・
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 15:03:15 ID:hOYc9Ck/0
πはカーオーディオ、DVDプレーヤーや555Hと使ってるけど一度も故障がないのでパイオニアの新機種に期待していたんだけどなあ・・・
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 15:20:40 ID:VqJ03idM0
>>354
おまえ、たかじんだろ?
370304:2006/09/15(金) 17:08:31 ID:lcyTniJJ0
>>368
漏れも555Hが突然死するまではそう思っていた…
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 17:34:39 ID:Q+rLgzo20
555あたりから品質低下が始まったのか…
良く話題に出るリモコンにしたって、カンタンと不便は全く別モノだもんなー。
πのはあからさまにコストダウンのために省いたって感じで悲しい。
最強機種っていうとやっぱ920Hあたりになるんだろうなー。
372356:2006/09/15(金) 18:54:20 ID:hpTdnZWY0
>365
ありがとう!!
ダメもとで挑戦したら、見れるようになったよ!
もう、なんというか、ドライバーセットが見つからなくて
雑誌やら古新聞をかたずける掃除から始まって、
やっとのことで見つけたドライバーセット!
いざ、分解始めたら、次から次へと襲ってくる
「どこだ?」
を、クリアしていき
最後にレンズに行き着いた時は、本来の目的も忘れてうれしかったけど
残されたネジの数見てゲンナリ・・・・
だいたい、汚れてなんかいるのか?いや大丈夫だ!
といった自問自答をくりかえしなんとか復旧!
やっぱドライブのフタが一番の鬼門でしたw

で、見れなかったDVD-Rディスクを入れたら
再生してくれましたよ!
本当に感謝!!

>358も遅くなったけどありがとうね♪
373356:2006/09/15(金) 18:57:17 ID:hpTdnZWY0
ついでに聞きたいんだけど
中身みたら、本当にPCの中身に似てるんだけど
DVDドライブやHDDなんかは
そこいらの店から買ってきたのと入れ替えただけじゃ使えないのかね?
DVDは当然書き込み機能がついてなきゃいけないんだろうけど
HDDなんかは、中にOSみたいなもんが入ってたりすんのかな?
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 19:16:15 ID:Q+rLgzo20
>>373
散々既出だけど、換装は無理みたいよ
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 21:07:45 ID:VqJ03idM0
DVR-DT90のリジューム機能ってDVD何枚までですか?
376356:2006/09/15(金) 21:20:40 ID:hpTdnZWY0
>>374
悪い!
ほとんど、あきらめ状態だったから過去ログ見てなかった。
あっぱ、無理なんだね。
あんがとね。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 21:29:36 ID:immr16Ia0
>>372
とりあえずオメ
ちなみに、長期保障は付けなかったの?
こういう製品は長期保障付けるのが無難だよ
自分で開けたりすると保障受け付けないメーカーもあるの要注意

>>361
そういやそうだなw

再生時のチャプ打ちとGRT復活してほしかったよ
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 21:52:08 ID:s8mXjYGZ0
レコにはディスク毎のリジュームは無いんじゃなかった?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 21:55:15 ID:atDYG1FO0
>>376
DVDドライブのピックアップが逝っただけなら
同じドライブを買ってきてレコに入っていたもともとのドライブと基盤交換すると
使えるらしい漏れは試したことがないからよく知らんが
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 21:59:40 ID:+O+7ZN7g0
DTシリーズの新しいファームが出ましたよ
381322:2006/09/16(土) 01:50:55 ID:IujLYTic0
>>356 >>365
俺は510H使いですが、同じ状況だ…
本体分解俺も明日休みだからやってみます。
DVDドライブ分解がうまくいくか…不器用なんで。

レンズってわかります?どこの部分なんだろ。
てか乾式のレンズクリーナー使いまくっちゃった…orz
382356:2006/09/16(土) 08:49:29 ID:uWyyFhxk0
>>381
うまくいくように祈ってるよ。
レンズは現れればすぐにわかると思うよ。

俺が、悩んだ部分を伝えとく。(あくまで520Hの場合なんで参考程度に)

@ドライブを固定してるネジをとるとき
直接、本体とドライブを固定してるネジ以外に間接的に固定してる箇所が
あるんで注意。520Hの場合は2箇所かな?
(つまり「ネジ→ドライブ→本体」じゃなく「ネジ→間接部品→ドライブ→本体」ってな感じ)
520Hの場合、頭(フタ方向)にかぶさってる部分と、右側のコードをまとめてる黒い部品。

Aドライブのトレイのフタが邪魔してドライブを完全にはずせない件。
その為には、トレイを出した状態にしなきゃいけないんだけど
そのままだと本体のフタというかガワがはずしずらいんで
ガワをはずし、ドライブ周辺のネジをとってコード類はずして
電源差し込んで、トレイをあける→閉まらないように電源切る
(しまりそうになったら指でつまんでひっぱる)
この為には、電源コードは近いとこにあった方がいい。
トレイのとこのフタ部分はそこだけ上方向にはずれるようになってる。
それを外して、トレイを手で押し込んで閉じる。
そうすれば邪魔してたフタ部分が無くなりドライブは本体からはずせる。

(つづく)
383356:2006/09/16(土) 08:50:07 ID:uWyyFhxk0
Bドライブの分解
ドライブ両側についてる羽根みたいな部品は結構固いので
ネジがバカにならないようにゆっくりやること。
おそらくドライブのガワはずす為のネジはシールでかくされてるんで
それをとれば、はずすべきネジが見えてくる。
多分、このシールをはがしたことで保障対象外になる可能性あり。

最後に、うまくできなくて使い物にならなくなることを覚悟でやること。
そのかわり、いまくいけば(大げさかもしんないけど)レベルがひとつあがること
間違いなし!

では性交を祈る!!
384356:2006/09/16(土) 08:53:33 ID:uWyyFhxk0
A一部訂正
コード類はずしたら、電源いれてもトレイが開かないw
ガワをはずし、ドライブ周辺のネジをとって
電源差し込んで、トレイをあける→閉まらないように電源切る
(しまりそうになったら指でつまんでひっぱる)
この為には、電源コードは近いとこにあった方がいい。
トレイのとこのフタ部分はそこだけ上方向にはずれるようになってる。
それを外して、トレイを手で押し込んで閉じる。
そうすれば邪魔してたフタ部分が無くなりドライブは本体からはずせる。
最後に、コード類をはずす。


これが正当。

B一部訂正w
性交→成功
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 09:53:32 ID:oBoq+XN80
普段どんな文章をタイプしてるか想像出来るような(ry
386322:2006/09/16(土) 11:10:03 ID:IujLYTic0
>>356
丁寧に有難うございます。今から頑張る。
レンズは取り出して拭くもんなのかな?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 12:37:26 ID:X22cPOuT0
>>380
920Hも来てるね。
HDMIの不具合修正がメインみたいだけど。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 12:41:37 ID:X22cPOuT0
>>386
レンズ取り出しちゃダメだからw
389322:2006/09/16(土) 13:27:52 ID:IujLYTic0
>>388
わかりましたーあぶねー。
レンズ見えたら拭くってことだね。麺棒って何に使うんだろ。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 13:36:25 ID:oBoq+XN80
間違ってもウェットティッシュとかで拭いちゃダメだぞ
オレは綿棒にイソプロパノールつけて拭いた
100円ショップでFDDヘッドクリーナーとして売ってたやつ
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 14:02:30 ID:9fkV317V0
392322:2006/09/16(土) 14:45:44 ID:IujLYTic0
>>390
うー近くにそんな店ないや。
乾いたメガネレンズ拭きみたいなんで拭くだけじゃ効果ないかな?
393390:2006/09/16(土) 15:05:11 ID:oBoq+XN80
>>392
布で拭いとるのはどうかと
揮発性の液体でサッと拭いた方が無難
100円ショップがないなら、ちょっと高い(500円位?)けど、
薬局で普通に買えるよ イソプロパノール
エタノール使っちゃダメよ
394322:2006/09/16(土) 18:24:01 ID:IujLYTic0
>>393
ありがとうです。薬局いってきます。
イソプロパノールを麺棒につけてレンズを拭けばいいんだね。
ぬれても布でふき取らないようにするんだね。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 22:16:08 ID:BdoDjbMk0
レンズクリーナーCDについてる液を麺棒につけて直接押さえつけないように
拭いてください。
396356:2006/09/16(土) 22:56:35 ID:uWyyFhxk0
意外といるな、「麺棒」w

>>395
俺も、最初は普通に綿棒のみで汚れを取ろうとしたけど
なんかレンズ自体もくるくる回って全然キレイになってないようだったんで
DVDクリーニングの液を先っちょにたらして
側面をあてがってねじるように回して、最後は乾いた麺・・・・綿棒で仕上げた。
実際にきれいになったかどうかなんて見た目じゃわかんなかった。
再度組み立てて、再生できて初めて実感したって感じ。

でも、普通はここまで分解してまでやらないよな?
こうなったら、メーカーはどうしろって言うんだろ?
やっぱ金払って修理に出せってことなのかな?
397322:2006/09/16(土) 23:38:37 ID:IujLYTic0
>>395
MDのレンズクリーナーならあるんだけどこれじゃ駄目かな?
分解していってるけど、ネジ多い…戻せるかなぁ。

>>396
あ、綿棒だね。不器用だから失敗しそう…うう。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 23:42:08 ID:orMah37x0
>>397
きつそうなら>>379の方法とか
同じドライブがいるから金はかかるけど
レンズ関係のトラブルは確実に直ると思うよ
399322:2006/09/16(土) 23:42:47 ID:IujLYTic0
>>398
修理するのとどっちが金かかるかなぁ。
でもここまで来たから頑張ります。ふーふー。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 23:44:25 ID:orMah37x0
>>399
修理呼ぶよりかは確実に安くあがるかと

参考スレ
【パイHDDDVDレコーダー】ドライブ換装情報交換スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127712609/
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 12:46:27 ID:ae1qP//Q0
530Hの電源のON/OFF時の、カチッていう音が凄くうるさくなったんだが、
コレって故障かな?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 21:50:49 ID:OGLCtTFY0
もしもで話します。
カチッって音が、カコッって音に変わったら注意。音が上がる。
HDDのヘッドの待避音だったらの話です。
カコンカコン言い出したら終です。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 12:50:04 ID:uLCIx6MAO
今更かも知れんですが、パイオニアのHDDやドライブってどこ社made?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 13:36:14 ID:G/xo8ZLC0
WDか海門
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 14:29:06 ID:JFvfODLN0
3日前にRT50H買いました。
HDD>DVDに順調におとせましたが、まだブランクは沢山ある
はずのDVD−R(パナ製)に追加したいのですが、このDISCには書き
込みができないとの表示が出てしまいます。
DISCに手を触れ汚したりはありません(というかイジェクトしてない。)
よろしくご教授ください。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 14:39:33 ID:JP6L4MC/0
>>405
自動ファイナライズにしてるんじゃないの?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 16:56:35 ID:ZycBNCao0
530Hで、ジーっていうノイズみたいな高い音がするんだけど、これはDVDドライブの音かな?
テレビの音量を下げてると結構気になるくらいの音なんだけど。
 価格コムの掲示板の、πのDVDプレーヤーの、DV-393の書き込みで、似たようなジーって
音について書かれてあるんだけど、530Hの症状も、おそらくはコレだと思います。
このスレで、同じ症状の人がいたらレスお願いします。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 18:38:30 ID:mLZ+7ZklO
ちょっと質問
525を修理に出して今日戻って来たんだけど
HDDの録画モードがFINEかMN32で何も録画していない状態だと
録画残量は35時間09分でしたか?

36時間だった気がするんだけど記憶違いかな
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 19:02:35 ID:RNxvfiq90
HDDが別のメーカーのものに換装されたんじゃないの?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 20:08:28 ID:KGMGWSsZ0
540Hと芝のカンタロウG300と迷ってるんだがどっちがいいかな・・・
対応メディアはそれほど気にしてないんだけども、画質面とか・・・
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 20:37:59 ID:mLZ+7ZklO
>>409
そうかもしれませんね
メーカー保障期間を過ぎて販売店の長期保障で修理したので
πが修理したのではなく販売店側で修理したのか…と思ったりorz
今日は祝日だったし時間的にも無理だったから
明日にでもπと販売店に問い合わせてみます
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 20:45:52 ID:RNxvfiq90
>>410
迷ってるって事はBSはあってもなくてもいいって事だよね
530HとG300持ってる  540Hは530HにBSがついて(HDD容量は減って)
RAM書き・外付けHDD追加可能で、あとのインターフェイスは同等とみて
勝手に話しするけど、TV番組録ってDVD化するなら「おまかせプレイリスト」
でCMカットしてくれるG300の方が使い勝手がいい
でもG300は背面入力が1系統しかないのが難点
自分は民放録画はG300、スカパーでサッカー/ラグビーの録画(CMがあまり
ない)は530Hを主に使うようにしてる 

413412:2006/09/18(月) 20:52:54 ID:RNxvfiq90
>>410
画質のコメント忘れてたw
自分的にはそんなに差があるようには見えない(530H=540Hか
どうかは知らんが)
編集は、G300は先に書いた「おまかせプレイリスト」を使用(オリ
ジナルには手をつけない)、530Hはそのままチャプター打って
いらん部分を消去→DVD化してる  530H(540Hも)はファイル
が断片化してもデフラグ機能がある為、気にしなくていいんで
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 21:39:24 ID:KGMGWSsZ0
>>412-413
詳細なお答えマジthx。
それを踏まえてもう少し検討してみます
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 22:33:43 ID:Bja8+12H0
で、322はどうした?
うまく分解できたのかな?
416405:2006/09/18(月) 23:23:38 ID:JFvfODLN0
>>406
どうやらファイナライズ掛けてしまっていたようです。
家内がそういえば、、とさっき言っていました。
明日車から取り出して(いま地下タワー駐車場のなかw)やってみます。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 03:02:54 ID:13GlpjdF0
555H使ってるんだけど、2PASSダビングでXP→MN12より、SPで録画したものをPCでMN12相当にトランスコードしたほうがブロックノイズが少ないな。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 06:56:14 ID:OJGt6Zy+O
PC持ってるとそうだね。
俺はMN24〜26で録画してPCに持って行ってる。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 09:04:22 ID:0f2pZJSM0
PCのスペックと処理時間教えて。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 09:43:07 ID:nIzIOw3iO
>>416
-Rは一度ファイナライズすると解除できないよ
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 18:52:27 ID:Wa5CMSaK0
RWってファイナライズしても上書きされちゃうんだっけ?
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 19:38:25 ID:2iDwnKoN0
ファームウェアのアップデート
06年モデル
DVR-540H 更新日 2006/7/14 Ver 3.47
DVR-640H 更新日 2006/7/14 Ver4.48
DVR-RT50H 公開日 2006/7/26

ココをシッカリト嫁。
 ttp://pioneer.jp/support/dl_dvdsoft/index.html

ソフトウェアの確認方法
1: 電源ボタンを押して、本機の電源をオン。
2: ホームメニューボタンを押して、ホームメニューを表示。
3: 「本体設定 → 音声出力 → デジタル出力 → オン」を選んで、リモコン数字キーの "9" を
  押す。下記の赤枠部分にバージョン(Ver)が表示される。
4: ホームメニューボタンを押して、チューナー画面に戻る。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 19:49:35 ID:KKKZEpGe0
>>421
それVRモード
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 20:31:19 ID:Wa5CMSaK0
>>4231
d。
ビデオモードなら上書きされないで済む??
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 20:45:42 ID:Wa5CMSaK0
ごめんなさい、
>>424>>423さんへ。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 20:57:41 ID:sA8Oe5fI0
DVDに上書きはないでしょ。消去可能ではあるけど。
RWに書き込むと誤操作で消去してしまうおそれがある。
Rにビデオモードでファイナライズしておけば、誤操作で消去する心配は無い。
(自然消滅の恐れはあるが)
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 21:09:03 ID:KKKZEpGe0
ファイナライズをした後に初期化を選ばなければ大丈夫。
VRモードの場合だったらディスク保護を選べば初期化しない限り大丈夫。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 21:37:33 ID:Wa5CMSaK0
みなさん、どうもありがd。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 08:40:33 ID:mJ9ZmdP70
VRモードで保存してる人いる?
最近知ったんだけど、ビデオモードで焼くときのデメリットが
・HDDに高速で戻せない(等速で画質劣化)
・バックアップは丸ごとコピーのみ(要らないシーンが消せないので再編集不可)

VRで焼くときのデメリットが
・π機以外での再生微妙(貸すときはHDDに高速で戻してからビデオモードに焼き直す)
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:36:26 ID:JUdSCXi30
>>429
犬のRW(x2)で、10枚1,980円のを使ってVRモードで保存している。
RWを使う理由は、
@HDDへの戻しができない
ARより耐久性が良さそう
BRはCMカットが大変
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:37:07 ID:r5I+5X5A0
俺は通常は互換性を重視して、VIDEOモードで誘電製&OEMのRに焼く。
でも凄く大事なのはVictor製RW(安いから2倍速)にVRモードで保存。
パソコンは一切使わない。
すべてDVDレコで完結させている。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 17:54:32 ID:A/5CWoTwO
DT90は、2ヵ国語番組、主音声と副音声を両方、録画できますか?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 19:07:30 ID:HAsJEuN90 BE:233460645-2BP(2)
>>429
CPRM(コピワン)の場合と16:9のソースを録画する時はVR
それ以外は基本的にビデオモード
434304:2006/09/20(水) 19:10:36 ID:1JZWpBey0
>>430 たけーな
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 22:20:59 ID:LkP2PTjV0
>>429
基本的に保存はVRの方がいいよ。後でHDDに戻せるし編集も出来る。
VRのデメリットで他機再生微妙と書いてあるけど国内メーカーの対応機なら
ほぼそのまま再生出来る。OEM含むフナイ系は劣化すると微妙だけど。
番組をレコで録して再生機で見る、削除してまた繰り返し・・・ビデオ感覚。
本当のデメリットはメディアの値段差。でもそれ以上の価値はあると思うけど。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 23:19:03 ID:6q9LX+Db0
VRの最大のメリットはプレイリストでそ
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 23:22:58 ID:fyGAam8W0
>>429
あー自分もVRモード専門だわ。ビデオモードは互換性以外にメリット無いし
自分の機種(DVR-920H)はDVD-RにVRモードで焼けるんで。
人に渡すときはビデオモードで。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 00:17:29 ID:XBaXOT5U0
>>434
ほんと>>430だと安心度こみでも高いな〜
俺はALL-Waysの2倍か4倍速使ってて、ケース付10枚で600〜900円ってとこ。
2年前のでも問題なく見れるし台湾製でもきにしなくなった。

友達との貸し借りとか、いろんなプレイヤー使ってるからビデオモードメインだな〜
とりあえずのはVRにするけど最終的にはビデモードで保存。

しかし、上の使い方は少し前までの話だな〜
デジ機器になってから謎箱つかってないのでVRしか使えん!
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 00:52:13 ID:5C9NvU2U0
DVR-920HのHDDが巡回冗長エラーらしき症状がではじめた
修理代高くつきそうだな…
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 10:31:23 ID:pHo1NMvn0
>439
でも早めに修理出したほうがいいよ。
「修理で来れば一緒にファームのバージョンアップしますが、基本的にこちらから声は掛けません」
とも言ってたし。

HDD交換で帰ってきた77Hすこ〜〜し動きが軽くなったような気がするw
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 10:37:36 ID:1z/XV0L50
710Hにもあるのかな?ファームアップ。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 11:03:50 ID:ve9bAuLLO
旧機種のファームは公開して欲しいよね。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 11:51:57 ID:pHo1NMvn0
>442
同意

せめて自機のファームのバージョンが確認できるようにはして欲しかったよ。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 12:39:15 ID:8nL4B1xl0
2倍焼きでいいから4xRWを焼けるようにしてほしいな。<710H
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 16:50:29 ID:n/OfbNEr0
どうしてなにゆえ?
446437:2006/09/21(木) 23:50:28 ID:4Jfo42ki0
>>445
2xRWの入手が困難だからor他機種で使ってる4xRWディスクを
流用したい…じゃないか?
後者は自分も思うことがある。DVR-920H用4xRWと710用2xRWで
10枚ずつ持ってるけど無駄っぽいし。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 02:07:40 ID:91gwjhrg0
2xRWにしか対応してない機器で2xRWって使うとマズいの?
448444:2006/09/22(金) 02:12:05 ID:cS7cdFcr0
>>446
まさにその通り。前者も後者も当てはまる。
俺は710H&555H使い。

もう一つ言わせてもらえば、555Hで8x-Rを4倍か6倍で焼けるオプションがほしい。
バームクーヘンは精神衛生上よろしくない。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 02:22:14 ID:91gwjhrg0
ひゃ〜〜〜。間違い。
正しくは

2xRWにしか対応してない機器で4xRWって使うとマズいの?

でした。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 08:52:47 ID:/4YGiZINO
まずいも何も使えないんだけど。
録画された物の再生は可能だけど、初期化出来ないし、もちろん録画も出来ない。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 11:04:01 ID:yG6HlyP20
DT-90で一ヶ月前に録画して先週まで再生出来てたディスク(マクセル 8×-R 未ファイナライズ)が読めなくなってる。orz
こんなことあるんか、糞!(`Д´)ノ
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 11:18:49 ID:mhk8Bu4I0
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20275010025#310527

350030] 供えガイさん 2001年10月29日 19:38

初めて書き込みます。

私もDVR-2000で、中野さんやspockyさんと全く同じ現象が
出ていましたが、メーカーに修理依頼して直りました。
出張修理(自宅にきていただいた)にも関わらず、1年間の
保証期間内ということで無償で済みました。

修理内容は、ドライブユニットをまるごと交換し、更に機械内部の
隙間に防塵用の透明のテープを貼っていましたので、どうやら
ドライブ内部が埃等で汚れたのが原因のようです。

修理員の方に対策等を聞いたところ、市販のDVDクリーニング
ディスクによる清掃を定期的に実施すれば予防にはなるとの
ことで、書込みエラー等が出てからクリーニングを行っても
効果はないと言っていました。
しかし、「市販のクリーニングディスクはご使用にならないで
ください」と取説には書いてあった筈なので、その点を確認
したのですが、その修理員の方は「別に大丈夫」と言っていました。

上記の様な現象がでたり、ディスクのセット時に同じ所を
何度も読んでいるような変な音がしたり、ディスクの初期化が
失敗したりする場合には、無償で修理してもらえる(可能性が)
あるうちに修理を依頼した方が良いと思いますよ。

↑為になったなw
453429:2006/09/22(金) 16:42:22 ID:4VALL4nj0
>>430
>>431
>>433
>>435
>>437

多レス感謝。
俺の場合、サッカーのゴール集や音楽・お笑いのコントで好きなやつだけ焼いてるんだけど
ディスクが増えてきて、選手や歌手・芸人別で編集したくなって「再」編集したくなったのよ。

メディア価格考えて、とりあえず国産-RにVR焼きしようと思うんだけど、
誘電等、安定した国産-Rと外国産-RWだと外国産-RWの方が安心なのかな?
自分の使ってる外国産-RWは傷が付き易く一枚読めなくなったから
安定したメーカーの国産-Rの方が安心かな、と思うんだよね。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 16:52:21 ID:u4U8MLpqO
どう考えても国産
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 23:59:43 ID:SlCDbiip0
俺も安全なのは国産だと思う。
Rも海外製はマズイよ。読めなくなる率がえらい高い。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 00:01:52 ID:aZxWvZSF0
後のことを考えると国産しか選択肢は無いな
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 00:11:03 ID:mAuRLSoY0
俺はカシオのディスクプリンター使ってるから-Rは誘電セラコー無地一択。
-RWはいちばん安いビクターの6x10枚スピンドル一択。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 13:50:44 ID:47wLHoR40
やっぱりというか
各社アナログ専用の新製品は糞みたいなものばかりだね。
無理して買い漁っといてよかったよ。
640Hクラスの製品すら今後はもう出なさそう。
459私 ◆DEJSaGMUPk :2006/09/23(土) 23:49:18 ID:tKp7QS+H0
  _、_    
( )_ノ` )モグ 北朝鮮の松茸って全然香りがないのな
 
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 01:39:37 ID:tSf+94SK0
>>459
あっ。久しぶり。最近は国産もあんまり香りがしないよ。
…しまった!相手してしまった。

それより555を叩くのはもう止めたの?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 05:17:09 ID:JVUQPbmE0
>>453

>>430-431 >>433 >>435 >>437
多レス感謝。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 09:51:34 ID:KGDHftQM0
DVR-330Hなんですが、質問させてください・・・
JCOMのケーブルで、音楽チャンネル(SSTVやMTV)が見れるのですが、
録画が出来ませんorz
これは仕様なんでしょうか?そんなことないですよね・・・
民放などは録画できます。

初のDVDレコーダーでわくわくだったのにorz
配線などの問題なのでしょうか?
アドバイスくださいお願いします。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 11:49:31 ID:xVy3pyW70
>>460
自演かも知れんが相手にするなよ。氏ね。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 17:05:02 ID:Fpj0/rQu0
>>462
エスパーが来るのを待て!
465381:2006/09/24(日) 17:10:08 ID:1ItKV69l0
今510H分解してるんだけど、
全然わかんねー。

ボディはずしてディスクレンズがあるべき部分に、
黒く覆われたものが…どうすりゃいいんだ
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 18:54:49 ID:ZZchm8700
>>462
同じ環境で使っている人少ないと思う。
サービスorJCOMに問い合わせ。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 19:11:21 ID:ZvsM4jpR0
−RW:犬以外は国内メーカーもすべて台湾だな。台湾メーカーのOEMかな?
−R:国内メーカーの−Rで自社製は誘電とマクセルでその他はOEM?

国内メーカーでもソニーの台湾−Rはかなり糞だった。
メーカー名よりも原産国の方が重要かもね。
三菱化学はアジア製なのにメーカー推奨が多いから大丈夫かなぁ・・・・・
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 20:13:38 ID:lAp0U287O
>>462
デジ
469462:2006/09/24(日) 20:52:07 ID:KGDHftQM0
レスくれたひとありがとう
やっと録画成功しました(・∀・)
裏番組見てると録れないけどもう感無量です
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 22:45:43 ID:8nmYxz8N0
>>463
氏ねって言う相手まちがってないか?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 00:58:08 ID:JxCExBHJ0
DVDのレンズ部分だけ修理だしたら、
HDDの中は消えないよね?怖いわー。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 02:46:47 ID:EvUgSiFF0
>>471
内容全部チェックして、
めぼしいやつがあればダビングしてから返します。
消去なんてしません。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 02:48:00 ID:JxCExBHJ0
>>472
勝手にそんな事すんのかよw最悪だ。
コピワン番組ばっかりだからダビングしたらなくなるのに…
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 05:08:08 ID:zZcHb7TtO
昔使ってた77Hで99タイトル制限で涙を飲んだことがありますが、
いまのπはタイトル数いくつまで録れますか?
来月出るDT95を買うつもりなんで
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 05:17:21 ID:tgm9tzmM0
530Hを使ってるんですが、
EPG取得をしないようにする設定ってありますか?
番組表を使ってないので、無駄にHDDが
作動するのが嫌なんです。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 10:58:25 ID:jKIF9ij10
>475
そうゆう設定は無いと思ったな
使わない時はコンセント抜いとけば?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 12:27:23 ID:f5eGoQ8NO
>>474
999まで。最強。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 14:32:27 ID:UK3I7c5Q0
>>477
ありがと、よほど叩かれたんだなπ
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 14:34:54 ID:hp28Z9eC0
DT-90 使ってるんだが、ソフトウェアの更新キターーーーーーーーー
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 14:38:42 ID:na7qEQLZ0
1.95より新しいファームなの?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 14:45:13 ID:hp28Z9eC0
>>480
いや、1.95だだ。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 14:47:30 ID:hp28Z9eC0

・一部のxvYCC規格対応AV機器とのHDMI接続時に音が出ない症状の修正
・複数音声入りのTS録画タイトルを音声2でダビングしようとする際に、音声2でダビングできない問題の修正
・PC・ケータイ予約機能の安定性向上
・その他、性能改善など

これ以外に修正内容知ってるヤツいる?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 10:12:30 ID:ILBdmpsn0
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 23:25:13 ID:Yh3jeK0p0
DVR-510H使っています
保存画像が突然ごっそり消去されてしまいました。
考えられる原因は何なのでしょうか。
あまりにもショックでどうしていいものやら…
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 23:40:51 ID:yyIvT2zH0
HDDの故障
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 23:44:29 ID:qCu6qwGXO
540H
HDDの映像見ようと起動させると音声がワンテンポずれることがある。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 00:59:22 ID:uxr/r8Cu0
>>484
全消去
初期化
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 14:59:35 ID:+66rAi3x0
484です
どうやら故障のようです
修理に出すことにしました。。。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 15:10:11 ID:wOsWUSEk0
修理するよりも、530とか555辺りを買った方が安く付くよ
490私 ◆DEJSaGMUPk :2006/09/28(木) 15:45:55 ID:3Gs4CEiS0
 _、_    
( ,_ノ` )ゞ STOP!555 ダメ!ゼッタイ…。
 
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 23:44:34 ID:pJ8ZKZwb0
でた!お前はハルヒのジャケ写に顔射でもしてろ!クズ!
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 03:40:19 ID:pPZWpemE0
710H使ってるんだけど、オーディオテクニカのメガネ型電源ケーブルはハマるかなぁ?
電源ケーブルグレードアップしようと思ってるんだけど。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 12:40:26 ID:pPZWpemE0
age
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 13:41:19 ID:Y+WUCjrC0
>492
本体側の形状が D0 みたいに角ばってるから心配なのか?
なら大丈夫だ メガネ型なら問題なく使えるよ

俺は77Hと920Hで社外品に交換してる。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 14:54:30 ID:53WxLJeo0
DT-90安く売ってるとこ知りませんか?
それと710とDT-90のリモコンコードは同じですか?
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 14:57:11 ID:HKA/Bf2F0
つAmazon
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 15:05:17 ID:53WxLJeo0
Amazonは値上げしたみたいなんで・・
498492:2006/09/29(金) 19:25:46 ID:pPZWpemE0
>494
回答ありがとん。これで購入出来るわ...。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 20:29:36 ID:FibeUAiG0
540H買いました。が、接続しようとしてびっくり。
「AC IN」、と「光デジタル音声出力」の部分がかなりななめな状態に接着されていた。
でも、確か、2年前に買ったπのDVDプレイヤーでも同じ経験をしたような気がします。
使用には問題ないけど、なんか萎える。さすが中国製
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 20:41:56 ID:Dw9DtzFE0
DVR-DTも同じような物なので安心汁。
だけどπ飼っちゃうんだなorz
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 22:13:45 ID:7xVztiY90
高機能、高性能でも、予約録画が失敗したりHDDの中身が消えてしまうようなレコーダーは使いたくないな。
バグは無いに越したことはないけど、ダビング中にフリーズしてるのに予約してたものはちゃんと実行してくれるπ幾には感動したよ。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 22:30:51 ID:0By2Up6v0
π機は動作の安定感・信頼度はバツグン。
πがすごいのか、他が酷すぎるのか…
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 22:59:05 ID:K8h4hQWG0
そんな信頼度バツグンのはずのオレのπのレコーダーは、
買って半年で病院行き  3週間たってもまだ退院しねえorz
504私 ◆DEJSaGMUPk :2006/09/29(金) 23:21:46 ID:Ez4p6DIr0
  _、_    
( ,_ノ` ) 新番の攻勢に備えて買い増ししなければならないのに、
      πのアホどもはデジW機を出しゃがらねえ。
      チューナー2基には何かコスト以外の動作的なネックがあるのかね。
 
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 23:26:31 ID:0By2Up6v0
しね
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 23:29:03 ID:jIx6Xw5N0
>>504
お前は他メーカー使ってりゃいい
RD-A1とかお似合いだがあいにくデジW録はできないな
507西園寺小百合:2006/09/30(土) 04:27:37 ID:53f4vCQH0
あぁン!
だれかぁ、あたしの熟れマンなめなめしてぇぇぇぇ!!!!!!!!!!!
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 05:02:29 ID:CEka09O6O
ペロペロペロ






・・・・・ヴェェェッ
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 17:13:13 ID:uKjuiz5V0
>>502
デジタルチューナー二つにすると、ソフトが大抵やばくなるらしい
画質求めないなら片方アナログで十分、価格も3,4万安くあがるし
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 17:41:45 ID:7+OCxIN/0
二年間使用していたDVR-510H-Sをファイナライズ不良で修理に出したら
21000円かかるって言われました。
修理しないほうが得ですよね?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 19:13:41 ID:kYZZr3gE0
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 19:36:13 ID:/rEF4apm0
デジタル放送をDVDに保存するなら、チューナーは外付けに限るな。
内蔵だと16:9のDVDビデオを簡単に作れないからね。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 20:24:06 ID:TcYP4Ahn0 BE:350190465-2BP(2)
>>512
チューナー外付けでもビデオモードだと強制4:3になってしまうよ
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 22:00:03 ID:3joNrZqO0
16:9はともかく内蔵でも自給自足すればできるよ
もちろん間に謎(ry
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 23:08:00 ID:pAO1NqnrO
2年前から、620Hを使ってるんだけど、数日前から、電源が入らなかい、予約が出来てない、本体が異常に熱い等の症状が起こり、終にはHDD ERR。
再生は出来るのに…。
そんなエラーって有なのかよ……。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 23:28:48 ID:8T5hF9gL0
近所でDVR-920を\39,800で発見。
MS9から直でi-link受けが出来るらしいので気になるが
それ以上に、その店が質屋だったのが尚更気になる('A`)
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 01:49:22 ID:LwheK/Ej0
>>510
焼きの性能が良いから金を出せるんなら修理しても良いんじゃね?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 16:03:34 ID:M0iK7j4D0
>513
強制的に16:9になってしまうというのはなぜ?原理は?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 16:07:59 ID:3vgPRW/b0 BE:280153038-2BP(2)
>>518
取説読んでないの??
16:9の映像の縦横比率をそのままで録画できるのはVRモードのみ
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 20:04:37 ID:RNme+MqbO
540買いました。
録画モードはどれがおすすめなんですかね?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 22:07:36 ID:cPSIQhAU0
〜DIGAスレより〜
686 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 23:22:25 ID:7SgCniPw0
RDってのは断片化させると不具合頻発するのか?
687 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 23:30:18 ID:jLz9cZJ30
>>686
チャプター単位での削除は出来るだけするなと取説にも書いてあるんですよ。
そんでRDスレなんかではチャプター削除は厳禁で(断片化してHDDが駄目になる)、
できればタイトル一つ削除とかもしない方がいい、ゴミ箱に貯めていって
かなり貯まってからまとめて削除(ゴミ箱を空にする)推奨って感じなんで。

パイはもっとHDDデフラグを売りにすればいいのに......
パイなら気軽にチャプ編集も出来て最期にデフラグでスッキリ!
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 23:21:10 ID:3N1BfM/Z0
ついに、初DVDレコーダにRT50Hを購入しちゃいました。
VHSが思いの外画質が悪く
ダビングは手持ちのデッキをつないでやろうかと思っちゃいました。
つーことは、540Hでよかったじゃんorz
それ以外は、本当に使いやすいな。
取り説も分かりやすい、家電品でこんなに分かりやすい取り説ははじめてだよ。
編集が激簡単なのは特に良いな。
嫁もあっという間に使い方覚えてくれたし
家的には芝を買わなくて正解だったなきっと。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 05:41:44 ID:8GN2FUu9O
>>522
ビデ付きを買う奴は黙ってろ!

馬鹿は氏ね!
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 10:09:54 ID:1m5f46w20
540Hポチしちゃったお( ^ω^)
当分はまだNTSCでいくつもりだお(;^ω^)
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 14:00:43 ID:UlZq7HeN0
>>522
オリオンのVHSセットのOEMは使い物にならないって
何度も言ってるのに… 

VHSでも最低の画質。
普通にザラザラ、色の滲みでズレズレ。
テープリワインダーとしてしか使えない。

S-VHSをつないでます。

526私 ◆DEJSaGMUPk :2006/10/02(月) 19:20:48 ID:6A2yxk5I0
  _、_    
( ,_ノ` ) 昨日、色々見てみたがUIの動作が速くなったといわれる
      日立機もさほどではなかったな。
      松下のXW30等はリモコンが分厚い上、センスのないGUIで
      使い心地の悪いことといったらない。
      各社のW録製品はどうもまだ挙動全体が変だ。
      デジ機の買い増しは単チューナーに絞った方がいいか…。
      しかし単チューナーとなるとSONY機か。好きじゃない…。
      芝のE300に注目しているが、価格と操安性でπのDT95が
      勝るならそれも悪くない(何故RAMに録画させないんだπよ)
 
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 20:01:06 ID:1rCqtRmZ0
あなたにはアナログS-VHSのバブル機がお勧めです。
レコは買うな
528私 ◆DEJSaGMUPk :2006/10/02(月) 20:15:44 ID:6A2yxk5I0
  _,,,_    
( ,_ノ` )┌┛ノ兪)
       ↑527
 
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 20:17:02 ID:i19BREhc0
>>528
貴方はRD-A1がお似合いですよ
そのままHD DVDと心中してもらえると有り難い
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 20:53:18 ID:1rCqtRmZ0
煙が出てないぞヴォケ!
もう一度言う。
あなたにはアナログS-VHSのバブル機がお勧めです。
レコは買うな てかπスレに来んな!
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 21:43:19 ID:ypBD4sIyO
555のバックアップ用に640Hを買ったのですが、640Hは早送り1だと音声にブツブツ異音が入ったり、おかしくなるのは仕様ですか?

640Hのリモコンは糞ですね。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 22:27:40 ID:0NANhGsf0
地デジつきデジアナ機が欲しいなと思って店に行ったら
DT90がラスト一台であったからなんとなく買ってみた。8万。(長期保証がつけられない店だったのはorz)価格.comより高いがまあいいや

で、漏れのなんとなく直感買い物は成功?失敗?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 22:47:18 ID:QUPku7990
デジデジW録て本当に必要?
あっても別に困る物では無いが、確実に2〜3万高い。
地上デジタル受信エリアも確実に広がっているが、アンテナ普及は遅れてる。
特にマンションとかは貸し主対応でギリギリまで微妙だし。
だったらパイのデジ×アナ戦略は大きな間違いとは言えない。
ただアナ×アナも出来ないからソフトウェアに大きな欠点があるのかもね。
534私 ◆DEJSaGMUPk :2006/10/02(月) 23:57:36 ID:2XTaeeox0
  _,,,_ ウ〜ン   
(;,_ノ` ) DT95があのリモコンだしなあ…。
く|  V. E300もまだだし、もう少し早い発売なら苦慮しないものを…
  
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 02:59:06 ID:VL01PEjJ0
えー、エロ満載のレコーダーがぶっ壊れました
修理だせねぇええww
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 10:23:30 ID:PVG0cwoC0
同じくw
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 10:41:34 ID:O7TcHmYf0
>>535
お前は俺か?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 10:56:25 ID:vpj5vH500
540って、デットストックになってるんですか?
福岡都市圏だと、ほとんど売り切れ状態です。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 12:23:38 ID:EWEhlnvWO
日曜に買った640Hが倍速1で再生すると音声が異常再生(音割れ)されるので初期交換になりました。
πに問い合わせてみたら、640はDVD再生で音声不良がでるとファームアップしてもらえるそうです。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 13:46:56 ID:sygo+NwF0
>>532
失敗
541535:2006/10/03(火) 14:58:43 ID:VL01PEjJ0
まじで
542535:2006/10/03(火) 14:59:31 ID:VL01PEjJ0
↑ミスった。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 16:22:38 ID:cwyNxy0n0
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 18:48:22 ID:hsnz5o/b0
530Hでどの録画モードがオススメですか?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 20:41:46 ID:B7ObaqC60
先週金曜、ヨドバシでDT-90が59800円で売られてた。
「展示品」と貼ってあったけど、よく聞いたら在庫新品だったのでゲト!
ハイビジョンレコは初めてだがデジデジとか実質必要ないからいい買い物できた。
ちなみにテレビは427HXだがレコーダホットリンクはあんま意味ない気が。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 00:10:01 ID:4FciL8vd0
>>539
ヨドバシコムも今日から20%還元になったのは良いが在庫ないね。
地デジまでのつなぎだと思ってる層に結構売れているみたいだ。

最近のHDD&DVDなんて3年使えれば・・・・
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 00:30:18 ID:KC0gJAYn0
555買いました。
今日デスノートというアニメを録画するのですが、全37話と多いのでマニュアルレートで録りたいのですが
アニメの録画レートはどのくらいが良いでしょうか?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 00:55:34 ID:bzMCon220
アニメ、人によると思うよ。大画面だと、SPはないと不満かも。
俺は29のブラウン管使用なので、LPでも全然平気。でもそれ以下だと画面が
ボケたりしてきついかも。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 01:01:40 ID:KC0gJAYn0
考えてるうちに放送始まってしまったorz
仕方ないから初回はSP→等速で調整するか…

>>548
自分もブラウン管です。
ブラウン管と液晶、同じインチだとどちらがレートの影響受けるんですか?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 01:09:29 ID:bzMCon220
>>549
液晶とブラウン管?う〜ん。わかんない。でもたしか現状ではブラウン管の方が
総合的に高画質なんじゃなかったかな??そうだとするとブラウン管かも。ものによるかと思うけど。
ですノーと、保存用だったら、次回の放送までに、色んなアニメ(但し同じ局のね)をレートを変えて
録画して、練習してみるといいかもよ。どの程度までレートを下げても耐えられるかとか。
SPでも輪郭に微妙なノイズみたいなのが出るから、
気にする人は気にするかも(うちは920HSって機種だけど)

すっかり忘れていたデスノートの放送を、あなたのおかげで思い出して
ぎりぎりで録画できました。ありがとん(ちなみに俺はLPにしました)

あとは、このスレにはもっと詳しい人いっぱいいるから、他の人の意見も参考にしてちょ。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 01:30:33 ID:YqZ0Xd1d0
画質は元の映像の動きなどでも差が出るから、アニメでも動きの激しい
部分だとSPでも足りなくなるかも。
後同じブラウン管でもテレビによって結構差があると思う。
DVR-920H-SとPanasonicの93年式(型番失念:21インチ)を使っていたが
テレビをPanasonic TH-32D60(32インチ)に買い換えたら
ブロックノイズだらけだった番組がだいぶ綺麗になった。
(旧テレビが壊れかけていたのかもしれないが)
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 03:08:10 ID:ExF1i4GD0
俺はアニメを録るとき、XP+で録画してMN16で2PASSダビングしてる。
30分物だとDVD一枚に7話入る。
で、最終的にビデオ化するときはパソコンを使ってDVD一枚に6話から8話が収まるように調整する。
全20話だと7話・7話・6話、全23話だと8話・8話・7話という具合に。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 10:20:01 ID:mGHMkymV0
>>533
コピワンの同一番組の同時録画。

ひとつはXP画質でHDDに。
ひとつはレートを落としてDVDに、みたいな使い方するらしい。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 11:27:05 ID:cICiTSKl0
>>539
できたら、ファームアップ後のVer教えてください。気になります。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 21:01:03 ID:hgr28iR50
今日540予約したー
デジタルはしばらく諦め・・・
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 22:21:10 ID:caw1zsVF0
デジタルはコピワンがなぁ・・・・・
あの糞仕様で続くなら仕方ないが、1〜2年以内に見直しが濃厚だから
今デジタル買っても無駄になるような気がして・・・・・本当ならBDを買いたい。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 22:41:00 ID:UGHndOWH0
540H自身が人気があるのも確かだろうけど、yodobashi.comでも昨日から540Hに
ポイントを20%付け始めたりしてるから、πが販売店への仕切り価格を下げたか
なんかして在庫を掃こうとしているようにも見えるな
10月はTV番組も新編成の時期だからキャンペーン張るにはいいタイミング
ってこともあるだろうし、12月からは地デジが全国に行き渡るからアナログ
レコーダーを売るんだったら今が最後のチャンス、っていう判断かもしれない
ま、いずれにしろ540Hの購入を考えている人にとってはラッキーなんじゃね?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 22:59:57 ID:hgr28iR50
>>557
orz 20%まじか・・はやまったかも
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 00:28:31 ID:aNWPcmU80
540は値段の割に結構いいよ。使えるメディアも多いし。
画像もspで結構きれいに録れる。

ビデオから考えると本当にこれで3万ちょいでいいの?って感じ。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 00:29:45 ID:1zjHKaUb0
ヨドバシもともとの値段が高杉
期待させるなっつーの>557
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 00:45:02 ID:YWqwl45KO
540H
HDD録画→視聴→削除
レンタルDVD再生
みたいな使い方がほとんどだけど何の不都合もない。
他社製と比較はしたけど東芝あたりは絶対嫌だったし。
廉価版だと割り切って使うならこれで充分。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 08:50:35 ID:EL5x7b3DO
>>554
640の最新がVer4.48なので4.48です。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 11:13:03 ID:7/G0ehX90
>>557-558
ビックカメラコムはヨドバシドットコムより同じポイントを20%で値段は3100円は安いよ。
こちらもお取り寄せだけど今、注文しました。
564私 ◆DEJSaGMUPk :2006/10/05(木) 11:36:25 ID:XLi4y1mZ0
  _、_    
( ,_ノ` ) ビックでDT触ってたらタイトル再生中にブロックノイズが…
      当然展示品で録画したものだが、新宿の高層ビルの影響が
      少ないと思われる地点だからちょっとショックだ。
      噂では松下製もブロックが頻発する事もあるという。
      同店の芝やSHARP機ではノイズは顕現されない。
      芝機は不具合に加え画質が悪いと言うが、悪くは見えない。
      E300にするか、DT95か、じっくり触れてから決めたいな…
565554:2006/10/05(木) 12:07:16 ID:pY2WEQc50
>>562
情報ありがとう!
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 18:28:09 ID:VT9jHX+z0
近所で555安かったので買おうかと悩んでるんですが、これってGRT解除できます?
うちの環境ゴーストが出るんですが、日(時間)によってGRT無いほうが調子が良かったりするんです
不安定なのでon/offできるなら買いたいんですが。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 20:40:36 ID:fc4D4GYE0
>>563
いいなあ・・自分は34400円で買った負け組 orz 保証込みだが。
どうしても再来週のアニメに間に合いたいので早まってしまった。
キャンセルしてまでビッグカメラで買うのも危険かな。

ちなみにそのお取り寄せの入荷はいつなんですか?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 20:59:28 ID:U51oS/0a0
540H、淀comの最安時は33000円+ポイント10%(15%だったかも)だったよ。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 21:30:32 ID:Z7EwJI6J0
ちゅかDT90を81000円延長保証なしで買った漏れの立場はwww
ポインヨとか無い店orz
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 21:57:31 ID:4wFxdl8m0
920HS、いいよーいいよー。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 22:03:14 ID:g3ForzDI0
>>566
普通にCHごとにON/OFFできるよ
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 23:35:17 ID:O5tWzmEm0
延長保証なしで買う奴はただの馬鹿
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 00:02:28 ID:8KLdGO4Z0
>>572
いや付けようとしたんだが、その店ではDVDレコーダーは「加入対象外」だったんだな。
まぁ衝動買いだった割には良い機種を選んだと思ってるが、値段と保証は後悔が残るorz

その店でも「在庫1台限り」だったしまぁハイエンド寄りを10万以下で買えたという店では満足してるけどね

ところで機種専用スレでも質問したんだけど、この機種はIrシステムには対応してますか?
マルチですまんがよろしくお願いします。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 00:58:23 ID:XfpJAWxn0
>>570
まあ確かに、このままパイがレコーダー部門から
撤退する様な事にでもなったとしたら、
920HのHDDレコーダーなのにDVHSという特殊能力は
神機として評価を受ける事に相違ない。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 01:14:43 ID:czdk6kCq0
>>573
Irシステムは外付けチューナーが対応しているかどうかで、レコ側はチューナーが対応していればOK。
Irシステムなんか使うとπ機の魅力が半減するぞ。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 01:21:38 ID:8KLdGO4Z0
>>575
回答ありがとうございます。いやπのFAQ見ても載ってなくって・・・
加入予定のCATV会社のHPでは「松下・πのレコーダーのみ対応してます」と書いてあったんで多分OKかと。
>Irシステムなんか使うとπ機の魅力が半減するぞ。

この辺、買ったばっかりなのでよく分かってないのです。
予約機能が優れてるってことですか?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 02:17:17 ID:3TpEZzu10
>>576
 Irシステムってのはたぶんチューナーにリモコン送信部の付いたちっちゃい機械を
接続して、その送信部をDVDレコーダーやビデオの近くに設置する、と言う
やつだと思う。
 そうだと仮定して説明すると、その機能は「CATVチューナーがユーザーの
代わりにDVDレコーダー/ビデオデッキのリモコンの電源ボタンと録画ボタンを
押してくれる」ってだけ。
 つまりチャンネルあわせ(外部入力1とかL3とか)や録画画質の設定は
ユーザーがやらなくてはいけない。
(Panasonicのテレビとビデオ等の組み合わせはその限りではないが)
 要するにCATVのIrシステムをセットしてから地上波等を録画してチャンネルが
変わったら希望の番組が取れない。(切り替わったチャンネルの番組が録画される)
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 15:04:23 ID:5FS8IirgO
555Hのリモコンを買いにπのサービスセンターに行ったら、555Hのリモコンが530Hと統一になってしまった模様です。

値段は\1890
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 15:44:44 ID:k3DGVAeY0
ん?元々555Hと530Hは同じリモコンでしょ?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 15:59:53 ID:OTbiO8bl0
DVR-710HでもDVR-720Hのリモコン使えるんかな?
やっぱジョグリモコンの方が送り戻しや編集に便利だと思うんだけど
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 16:07:31 ID:9K7ndlvN0
>>578
>>555Hのリモコンが530Hと統一になってしまった模様です
が、
「555Hのリモコンが540Hと統一になってしまった模様です」
だったら祭り(というか暴動)だな


 
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 17:58:17 ID:y2aO9/9T0
DT100と、新発売するDT95どちらを買うか悩み中です。どっちがいいですか?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 20:22:05 ID:Tytu8FpR0
>>573
昨年の今頃はハイエンド(それも現行機種より高性能)の920が5万程度で買えてウハウハw
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 02:11:29 ID:pZ5TMKhL0
720Hのリモコンのジョグは使いにくい!コマ送りキーで十分だ。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 13:05:46 ID:rTQUx9ld0
>>570
>>574
>>583
すまん、DVR-920Hを使用中の俺にDVR-920Hの利点を教えてくれ…。
「RメディアにVR焼き」「PCエディットゲート」以外で。
地上波とスカパー録画をメインにしてるが、DVR-77Hとかと比べても
画質とかあんまりいいと思わないし…。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 13:25:14 ID:OJhjAccHO
-Rの8倍速ダビングとか、マルチタスクとか、VRのHDDへの書き戻しとか、D-VHSみたいに使えるとか…そんなもんか。

SDの録画画質は多分77H最強じゃない?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 13:38:16 ID:GHZv2V670
>>585
DVD.VIDEO⇒HDDへ「ワンタッチダビング」で等速ダビングしてみなさい。
77Hだと当然チャプター無しの一塊のタイトルになるけど、920Hだとチャプターを引き継いでくれるぞ。
大きな声じゃ言えないけどオレPCで○○○したソフトをHDDに入れる際に重宝してんだ。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 15:59:01 ID:jD4keXEC0
>>586-587
それ、全部720Hにも当てはまるんじゃ・・・
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 17:56:36 ID:lS4h3T9G0
ハードオフで710が31500だった
20000だったら勝手もいいかな
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 21:27:59 ID:b2A+QIgEO
DVR540Hについてお聞きしたいんですが、この機種はプレイリスト作成が出来ないんでしょうか?
その場合はHDDに録画したものを編集してプレイリスト作成してから、それをそのままDVDへ焼くって感じには出来ないんでしょうか?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 21:39:59 ID:I3ZcbMzE0
パイオニア機は伝統的にHDDではプレイリストは作れない。
代わりにダビングリストを作ってDVDに焼く。
DVDではプレイリスト作れる。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 21:50:45 ID:b2A+QIgEO
>>591
ありがとうございます!
そうなんですかぁ…知りませんでした。
ダビングリストというのは何ですか?プレイリストと同じようなものですか?
質問ばかりすいません。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 22:06:58 ID:5MKW+0dc0
取説ではたしかに、DVDのみプレイリスト可能と
なってますね。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 23:48:11 ID:EasDfr7u0
芝のRD-XD72と同クラスのものって、πだとどれにあたりますか?
充実した編集機能に惹かれてRD-XD72にしようかと思ったんですが、
どうも不具合が多いようなので。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 01:46:09 ID:bUZAdFHE0
「何が」同クラスのだ?
値段か?
HDD容量か?
デジタルチューナー数か?
編集機能か?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 01:51:39 ID:2d/BRBY10
>>592
ダビング用のプレイリストのようなもの。
違いは一つのディスク構成用にしか作れないこと。
だから同じものを複数枚焼くのはできるけど、
複数組分を一気に編集してまとめて焼くなんてのはできない。
オリジナルを直接編集すれば同じような事はできるけど、
間違えると痛い。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 03:27:35 ID:Vgl6048D0
HDDでプレイリストを作れないのは意味不明だな。
ダビングリストにしたってタイトル編集画面から先、「戻る」「次画面へ」以外に「複数選択モード」を追加すればいいだけなのに。
598594:2006/10/08(日) 10:25:32 ID:ooRo89v70
>>595
HDD容量、それから編集機能がXD72には及ばないでも、充実したもの。
HDMI端子搭載。DVDの編集しかしないと思うので、
HDDではプレイリストが作れないというのは別に気になりません。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 13:00:29 ID:TA2vtfmrO
>>597
つHDDへの負担防止
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 15:13:59 ID:mfn8DyFqO
>>596
そうゆうことですか。ありがとうございます。
皆さんにお聞きしたいんですがHDD内でプレイリスト作成出来ない事について、使っていて不便に感じる事は無いでしょうか?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 16:14:18 ID:0KS0Wdht0
一つの番組を一枚のDVDにCMカットして焼くのなら、別にいいけど、
俺みたいに20分の週一の番組を十週分溜まってから、
CMをカットして一枚のDVDに焼くとかいう時は、プレイリスト作れたらなぁって思う。
十週分をまとめてダビングリスト上で一気にCMカットしていくのは、
忙しいとき時間とるのが大変だし、しんどいんだな。
おまチャプ機能みたいなのがあれば別だが。
一週分ずつプレイリスト予め作っておいたら、
あとはまとめて一気に焼くだけだからプレイリストあったら楽だろうな。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 16:16:38 ID:iNZHF1D60
焼いた映像のほとんどは見ていない
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 16:16:49 ID:p7wBNzc40
編集はCMカットぐらいだからHDD→−RWへ高速ダビングしてチャプ編集。
編集は人それぞれだから何とも言えないが個人的には問題ないレベル。
まぁ何スレか前に誰かカキコしていたけど、RDの機能は凄いが動作面で不安。
パイはDVR2000から使ってるが操作のサクサク感と簡単さがいい。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 16:26:57 ID:Iap2MhEb0
>>601
再生しながらチャプターマークだけでも打っとけば
だいぶ楽になるんじゃないか?出来ない本体なら駄目だが。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 16:53:58 ID:lC+VB+Rl0
>>604
リモコンにボタンのない機種だな。でも旧リモコンのボタン付だと操作出来るんじゃなかったけ?
当方の555Hはボタンがないが、510Hのリモコンボタンで分割出来る。
606601:2006/10/08(日) 17:02:18 ID:0KS0Wdht0
お察しの通り、リモコンにボタンの無い530H使いです。
旧機種のリモコンが使えるんですか。
取り寄せを考えてみようかな。
あったほうが絶対便利だよね。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 17:44:39 ID:6bOKCds/0
個人的には、525H/625H/720Hのリモコンが一番使いやすいと思う。
608605:2006/10/08(日) 18:23:24 ID:mQRh/7IT0
>>606
確か510Hのリモコンは2000円ぐらいで取り寄せ出来た。
720=920はジョグがついているから少し長く使いづらいし、少し高いかも。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 18:25:08 ID:6bOKCds/0
>>608
あ、ゴメン。720Hはジョグ付きだってね。勘違いしてた。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 21:47:17 ID:9M2pqv2x0
530H555H以降では旧機種のリモコンでもチャプターボタンは効かない。ナビマークは効く。

HDD側でチャプター打っとけば後から楽だからオレはそうしてる。
リモコンで打てないだけで編集画面に入れば打てる。HDD側にGOP単位で打てるから便利。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 22:16:11 ID:xRYl+kj5O
すみません。お聞きしたい事があります。
DVR-77HからDVR-540に買い替えようと思うのですが、77Hにあった音声入力レベルが付いてないんですが、どの機種にも付いてないんですか?
教えてエロいひと。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 22:21:56 ID:xAU8mZ7e0
>>604
俺いつもそうしてるわ。
チャプダーだけ打っておいて、後でまとめてダビングリストのチャプター編集で要らん箇所カット。
初DVDレコが720で、今も720と920使用だから、別に不便は感じないかな。
>>611
気にしたこと無いけど、多分920にも無いと思う。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 22:26:30 ID:9M2pqv2x0
外部音声入力レベル調整は720Hにあるんだから920Hにもあるだろ。
540Hから無くなったときいてる。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 22:49:56 ID:xAU8mZ7e0
え?もしかしてフタん中?
そうだったら地震対策で本体固定しててフタ開けないから見れないや。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 22:55:23 ID:9M2pqv2x0
>>614
???外部音声入力レベル調整のことなら本体設定の中だろ。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 23:21:45 ID:xRYl+kj5O
611ですが、教えていただきありがとうございました。
スカパーの音声が低いので、調整していたのですが…
もう設定なしなんですね。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 23:57:57 ID:xAU8mZ7e0
>>615
本体設定…音声入力レベル調整って、あの本体正面のフタの中にあるんじゃないの??
あ、あれフタって言わないのか?
もしかしてリモコンとかで出来たんだろーか(汗)
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 00:01:52 ID:VFaVBWdH0
>>617
蓋の中にボリューム調整のつまみかなんかがあると思ってるの?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 00:17:12 ID:kOHUwCw30
そのとーり。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 00:26:53 ID:kOLXvlgv0
ホントに実機を持ってるのか?本体でなきゃ出来ない事なんかないだろ。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 00:47:52 ID:kOHUwCw30
くっそうばれたがぐふふふ

あ、「天然色!おもいっきり(生)セックス!!」
見ながらオナニ〜する時間だ
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 00:55:41 ID:kOHUwCw30
ああ、オイルつけて亀頭こするときもちいいよぉぉぉぉぉ
ァァあああああぁぁっぁぁっぁぁっぁっぁっぁっぁlっぁぁっぁあ
気持ちいいよぉぉぉぉぉぉぉぉおぉぉおぉぉおぉぉぉぉおぉx
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 10:01:33 ID:4iSaoj7zO
HOME MENU
  ▼
本体設定
  ▼
入力1音声レベル
入力2音声レベル
入力3音声レベル
-6 -3 0 +3 +6ステップ可変
のはず。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 19:20:13 ID:jVUs+QR+O
昨日640Hを買ったんですが、早送り1でDVD、HDDを再生すると音割れするのは仕様なんでしょうか?
教えてください。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 19:53:25 ID:z0oGq7wJ0
オレも買ったばかりなんだが、なるほど、音割れって感じの音がするな。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 20:20:49 ID:QK/2ILvlO
お聞きしたいのですが、
「HDDの情報が正しくありません。初期化を行ってください。」
という状態になったら、やはり初期化しか手は無いのですよね…?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 20:35:30 ID:aO08Tt2cO
>>626
再生可能ならばワンタッチダビングでDVDに高速ダビング出来るから、その後で初期化しよう。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 21:01:27 ID:QK/2ILvlO
626です、ありがとうございます!
再生のみ可能だったので、初期化前に仕方無く携帯のムービーでTV画面撮ったり馬鹿丸だしな事をしていました。早速やってみます、ありがとうございました!
629私 ◆DEJSaGMUPk :2006/10/09(月) 21:30:17 ID:P1jURMd00
  _,,,_    
( ,_ノ` ) DT75、95がまだ出ていないようだ…
      中旬発売なら少し前倒しで店頭に出るんだがな。普通。
      怪しいねぇ〜。大丈夫かねぇ。
 
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 02:45:55 ID:Xv0SeSyO0
>>624
音割れってのがどんなのか分かんないけどうちだとBSデジタル(CATV経由)で
早見やると音がぶつ切れになって使い物にならなくなる市販DVDでも時々
音声の圧縮形式と相性悪いとそうなるんだと今まで勝手に解釈してるけど
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 06:56:58 ID:EHj+dq780
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 07:18:42 ID:jl7gzl+1O
早見再生はコピワン物と市販・レンタルDVDだと、ブツブツと音が途切れるよ。
割れるって感じではないなぁ。
633624:2006/10/10(火) 15:21:43 ID:8bdeWHFTO
家の近くにπのサービスセンターがあるので、夕方に持って行って聞いてみます。

>>630
ブツブツ音とエコーがかかったみたいな感じで聞き取れないのです。
この症状がDVD(市販、録画共に)、HDD両方で発生するので。
それと、新品で買った筈なのに、大分前のバージョン(4.41)なのでファームアップもついでにしてもらって来ます。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 17:06:36 ID:grh8R7mT0
初心者のしつもんですまぬが、ファームのバージョンてどうやって見るんでつか?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 18:01:16 ID:03J0sFZy0

>>422

じゃないのか?

636624:2006/10/10(火) 19:32:48 ID:8bdeWHFTO
πのサービスセンターに行って来ました。

テレビに繋いでHDDを早見再生して一言、仕様ですと言われました。

πの中の人の説明では、早見再生は低音部分でカットしていて、カットして再生する部分が高音部分になった時に再生される音がブツブツ音の正体だそうです。

遠回しにですが、早見は正常な再生では無いので早見で見ないで普通に再生して見てほしいみたいな事と、どうしても早見をしたいのならRWに落として他のレコーダーで見てくれとも言われました。

改善の予定は無いのかを聞いたら、本体の音声回路を換えない限りは直らないので、多分無理だという事でした。

ちなみに、555とは違う音声回路だと言う事なので、大分コストダウンしたようですね。

これから640/540系の購入を考えている方は、早見再生(DVD&HDD)でブツブツ音並びに音割れみたいな音は洩れなく付いてくる事を考慮した方が良いですよ。
637624:2006/10/10(火) 20:09:13 ID:8bdeWHFTO
続き
結局、πでやってきたのはファームアップだけでした。

640/540系の早見再生で音声異常(ブツブツ音)は仕様と言う事をテンプレ入りした方が良いかもしれません。

買ってすぐに販売店で初期不良しても変わらないでしょう。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 20:44:29 ID:4zxOjSokO
別にうちの540Hはそんな現象にゃならんが?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 21:24:56 ID:+icXBvQt0
ちゅか早見再生ごときに何を期待してるのかと
DT90だがそんなことにはならんしな
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 22:42:14 ID:CVYE0JZO0
DVR77Hを使っててDT100を買ったんだが(操作感がだいぶ違っててとまどいつつ)
DISK NAVIからタイトルを選んで再生する場合、
77Hは1タイトル終わりで続けて次のタイトルを再生するのに
DT100では1タイトルのみで止まるんだけどこれは仕様なんですかね?
なんか連続再生の方法はありますか?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 00:07:03 ID:qFIgg3+Y0
うちのも、tvの録画は普通にきけるのだが
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 00:57:00 ID:gpj2HfCt0
>>640
ダビングリストに観たいタイトルを突っ込んでプレビュー。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 07:31:52 ID:djikvuRW0
555Hだけど、HDDタイトル再生のときにチャプター飛ばしすぎで前後のタイトルに移るのはやめて欲しいよ。
DVDと違って前後のタイトルに関連が無い場合が多いんだし、未視聴マークも消えてしまう。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 10:36:31 ID:LqK54eOI0
>>638
我が家の540Hも現象を確認できず。
ただ購入時、ウチのAV環境に組込み、πのDolbyチェックDVDを再生したところ、SPチェックで
ブツブツ音出た。で、もう一度機器裏に潜り込み、接続をチェック(ジャック系とか、SP線)した
ところ、めでたく出なくなった。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 11:31:32 ID:UZ4Snx+J0
>>635
遅くなったがありがトン.
540Hを無事v3.47にバージョンアップしますた。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 11:51:25 ID:whC5mZuM0
DT90だがそんな現象はないなー。
ていうかこのスレDTユーザ全然いないね。
πのハイビジョンレコの人気の無さが伺える。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 12:24:05 ID:i2DS4rOt0
【π】DVR-DTその2【HDDレコーダー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1148258550/
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 14:41:35 ID:iPmDQgQF0
>>643
チャプター飛ばしすぎてって・・・

それ、最終チャプターで2回連続次チャプターのボタン押したからでしょ?
使い分ければ別にどうということはない。

HDDの内容をディスクナビに戻らないと見られない方が使いにくいよ。
649646:2006/10/11(水) 19:04:55 ID:1XMzbAlG0
ありがと。失礼しました逝ってきます
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 19:37:12 ID:Oj7e8h/s0
710Hを2年くらい使ってたんだけど、とうとうHDDが壊れたっぽい・・・
710HだとHDD交換したらいくらくらいになるのかな?
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 02:25:12 ID:3ypgCyc70
過去スレに書いてあったけど45000円くらいだっけ?もう少し安いかもしれんが・・・。
安定性やR焼きの性能からしても出す価値はあると思う。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 02:38:04 ID:bXq2EXQb0
>>650
いちおくまんえん
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 03:54:23 ID:BVduz5ei0
>>650
二万五千円ぐらい
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 11:21:22 ID:lJE5BuCa0
>>650
\2400 DVDドライブ交換した時に聞いた。
どっちも、同じ値段。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 11:39:10 ID:pXoOgQNA0
そんなに安かったのか
656650:2006/10/12(木) 12:19:26 ID:YkAsuhNb0
レス サンクス
24000円もかかるんですか・・・
それなら新しく買った方がよさそうだな
みんなは交換して使い続けてるのかな?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 12:27:06 ID:s5twHmE60
>>656
まず、購入した時にHDD込みの5年保証に入らなかった段階で、
消耗品として使う覚悟をすべき。極端な話、ヘビーに毎日使うなら、
毎年買い換えるくらいの気持ちで。

どうもHDDレコーダーをTVやコンポと同じような耐久消費財と
考える人が多いようだが・・・
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 19:23:45 ID:zlJfHDwt0
3年使った510Hがあぼーんしたんで
新しいの買おうと思ってるんだけど
アナ機で選ぶならやっぱ555H?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 21:14:13 ID:uK7+2q2d0
555Hってまだ買えるの?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 01:01:02 ID:b6cGeqM00
DVR-720Hを中古で購入したのですが、電源を投入し、一発目のEPG取得までは
(スタンバイでreadyと表示されている間は)、通常に動作するのですが、
EPGデータを取得後、完全にフリーズしてしまいます。
本体の電源キーやリモコンの電源キーも一切応答がありません。
ACの抜き差しで復帰しますが、また同じことの繰り返しです。
おそらく、ソフトウエアの不具合かと思いますが、
対処の方法知っている方、いませんでしょうか。
よろしくお願いします。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 01:06:51 ID:xXuuFbcj0
>>660
不動品掴まされたに500ペリカ
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 01:16:28 ID:+GknXTVK0
>>658
アナ機限定だと920Hのがいいような気がする
555も920もどっちみちオクかハードオフで探すようにはなるけど
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 02:52:06 ID:IG/YN/9o0
>>660
関係あるかどうかわからんが、取説の134ページの「READ」のところは参考にならないかな。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 03:05:50 ID:MNplqhyt0
>>658
>>662
安くて高画質(但し不便)→DVR-77H、DVR-99H
そこそこの画質と将来性→DVR-920H、DVR-720H
アナログの停波まで使う→DVR-540H、DVR-640H
…こんな感じで如何でしょうか。

920Hと710H使用中です。
720H・920Hは一応i.LINKがあるのでテレビ等にi.LINKがあれば
デジタル放送もHDDに録画出来ます(DVD化は無理)。
保存せず見て消す位なら出来そうなので、アナログ停波後も
メイン機でなければ役に立ちそう。920HはHDMIもあるし。
地上波アナログと心中する気なら新品のx40H系を延長保障付きで…。

近所のハドオフで920Hが42,000円だった。2台目は…不要かな?
別の店では720Hが28,000円だった。こちらは買っておけばよかったような。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 03:42:20 ID:dWBNRqEc0
DT70買ったけど、チャンネルの切り替わりが異常に遅い!
あの遅さは一体何なの??? リモコンのボタン押してから
画面が切り替わるまで3秒近くかかる。
これってファームアップでどうにかなるの?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 03:52:42 ID:UxmWJwpP0
666?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 15:39:33 ID:wX3Q8TJ+0
>>665
iyadezitaruhadokomoosoize
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 19:10:00 ID:XwR+5s5S0
>>667
日本語でOK
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 19:19:39 ID:+iLzrDBSO
オレ誤ってレコーダーのHDDの中身消しちゃったんだけどビックカメラとかで復元してくれるかな?
670私 ◆DEJSaGMUPk :2006/10/13(金) 19:21:10 ID:mBWrNtkJ0
  _,,,_    
( ,_ノ` ) この私めの布教にも関わらず、まだ555H幻想を持つバカが
      いるんだなあ。
      それにしても、DT75・95がまだ発売されないのが怪しい。
      普通販売予定日の少し前には店頭に並ぶ。
      実は出せないんじゃないのか?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 20:43:57 ID:lKYd9K0L0
>>665
チャンネルの数字ボタンを押した後に決定を押すと
すぐに変わりますよ。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 21:17:54 ID:ie0oSIzZ0
(・∀・)やっと540H届いた!
さて・・・どうすればいいんだろ・・こういうの苦手
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 22:05:51 ID:xYIIbfI60
>>672
未開封のままヤフオクに流せ
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 22:58:53 ID:OqOy1bsy0
>>672
何で買ったんだよw
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 00:22:41 ID:ngTkdB630
920だと早見しても音声全然正常だよ。
天気予報を毎日録画しておいて帰宅してから見るんだが、
早見がすごい役に立ってる。あんなん等速で見てられっか
676672:2006/10/14(土) 00:22:45 ID:34FC3xZR0
コンセント短すぎる・・orz
あと、無知すぎて恥ずかしいんだけど
今まで 
アンテナービデオーテレビデオーDVDプレーヤー だったのが
アンテナーレコーダーーテレビ じゃないとだめなのね・・
ビデオも同時に使うには何かケーブル買わないとだめなのかな
テレビデオの場合不具合あるかもとか書いてある・・・( ゚Д゚)ポカーン

>>673 買ったイミナスw
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 00:35:49 ID:dBO8o3di0

まあ気にするな。そこそこ使えるよ。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 00:57:30 ID:rnSdUfvL0
>>676
安く落札できた人は幸せになれる
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 01:26:07 ID:QskhUn8f0
>>675
720Hでも早送り1では音声がちゃんと聞こえる。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 02:27:32 ID:l6hu0MYf0
>>679
いや720Hと920Hは殆ど同じ機種だから当然。
HDDの容量、ゴーストリダクションの有無、
HDMIの有無くらいしか差が無いはず。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 11:39:56 ID:Dm+c4MXo0
640Hは555Hに比べて色々退化しているなぁ。
πはこうやって退化させるもんだからユーザが逃げていくんだろうな。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 11:52:27 ID:EqctRMZb0 BE:186769128-2BP(2)
手元に530Hと540Hとあるけど完成度では前者の方が上かなぁ
ダメディア入れるとダビングエラー出まくるのだけはなんだけど<530H

※激安系で問題なく使えてるメディア@530H
・ZERO -R 8x,16x(CMC MAG.AM3)
・ALL-WAYS -R 8x(ProdiscS04)※同じIDのスマバイは×
・RITEK -R 8x(RITEKG05)
・OPTODISC -R 16x(4x焼き)※8x品は×
・スマバイの16xは焼けたり焼けなかったり

683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 12:04:23 ID:0G8V7r6G0
激安メディアを使うとドライブの寿命が短くなる。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 13:02:52 ID:84+Kivx70
920Hと720Hじゃ筐体の創りにも違いがあるんじゃなかったっけ?
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 13:36:10 ID:aIh1Pa5hO
確かに違うね。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 13:51:49 ID:m9V2/6Rh0
なんで何処のスレでも糞メディアでダビングできないって書き込みは無くならんのだろうか.....
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 15:45:16 ID:ThH8G9Ja0
今まで糞VHSテープでも録画はできたからね。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 15:55:59 ID:0jJOUr580
>>683
何かの雑誌で見たけど、
ドライブメーカーの人が言うにはメディアの質はドライブの寿命にはあんまり関係ないらしい。
糞メディア使うより高速記録の方がよっぽど負担になるって。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 16:43:29 ID:gR/gyC3r0
劣悪メディア説、室内環境説、高速記録説、低速記録説。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 17:02:17 ID:q+ji4mgh0
連続焼きが良くないって聞いた事がある。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 18:23:03 ID:m9V2/6Rh0
>>687
それでも百均で売ってるような糞HGテープと犬謹製HGじゃ画質の違いはあったがな。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 18:54:38 ID:34FC3xZR0
>>677
本当そこそこ使えそうですまだメディアに焼いてないけど満足です
説明書がわかりやすい。東芝38sxにしなくてよかったかも。
画質もSPモードでテレビと同じ。テレビがあまりよくないけど。
チャンネル変わるの遅いのはちょっとアレですね
>>678
5年後にジャンク品として売りますw
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 22:20:55 ID:PUQ882yM0
amazon見たら売れている順で1,3,5位がパイオニアなんだが安値だしこれくらいじゃ業績回復
しないかな
これまで4台使って故障もなく使い勝手もいいのでこれからもパイオニアがいいものを作るなら
買いたいんだけど
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 23:13:52 ID:5CgR81wp0
外付けHDに録画したものって、パソコンで読み出せるんですかね?

それができれば、東芝機以外で唯一、DVD経由せずに
PCバックアップ可能ということになるのだが。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 23:45:45 ID:nCf749Eb0
>>693
コスト削減で前モデルより悪いものになる事があるのがなんとも。

>>694
ファイルシステムが違うので普通には読めない。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 23:57:40 ID:QskhUn8f0
ぶっちゃけ、555Hの次の買い足しモデルに640Hを考えてたけど、
買ってもガッカリしそうな感じで迷ってる。次のモデルに期待するか。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 00:17:49 ID:HPkGeOSa0
次なんて有るのか?アナログ機で?
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 00:18:55 ID:GbCz0cLtO
次は無いんじゃね?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 00:24:49 ID:zduhZyxu0
640Hって早見で音が割れるってマジ?
カタログで出来るって謳ってる機能が実際には使えないって、法的に問題あるんじゃないかね??
しかしπのコストダウン嵐は酷すぎ。
今にして思えば920のチューナー画質が悪かった、っていうのも
ただのコストダウンだったんじゃないかって思えてくるな。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 00:34:05 ID:OxRQQst50
音はヘッドホンアンプから聞くとして、540Hってテレビつけずに単体でCDプレイヤーとして使える?
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 01:56:53 ID:KurhhpN10
>>699
920のチューナーって悪いかな?
710と920を使ってるけど、710のが確かにクッキリした感じだけど
920も悪くないと思う
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 05:14:18 ID:HfuX452c0
510H、DVDの読み込み、書き込みに異常でてきた。うざいわぁ。
修理だしてもHDDの中身は消えないよね?レンズ部分の修理だけだから。

ちょっと前このスレで分解してレンズ直接拭いたみたいな事言ってる人いたから、
挑戦したんだけど、510Hは形状違うから多分ムリなんだろうな。
レンズがあるべきところの黒いケースみたいなのがどうやってもとれない…

修理費いくら飛ぶだろう…金ないのにorz
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 08:50:46 ID:CeLHIood0
>>696
足す分には使えないでもないと思うが、555Hより悪い点が
・キーボード使えない
・GRT無い
・ディスクナビの動きがきしょい
・1.5倍速再生の音声が駄目駄目
・リモコン使いにくい
良い点が
・アナログBS有り
・Rが6倍焼き
・RAMも書ける
って所だから…
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 09:11:29 ID:CjQ5uBI80 BE:163422072-2BP(2)
>>703
あと640では+R、+RWも使える
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 10:14:43 ID:YvHgxmK/0
>>703
つまり・・・

・アナログBS要らない
・R6倍焼きも要らない
・RAMも+R/+RWも使わない。

そんな人には、悪いことばっかりなんだな。。。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 11:11:18 ID:aoCqvPRK0
>>694
読み出す方法は全くないんですか?
例えば、ワープロ用にフォーマットされたフロッピーをPCで
読むようなフリーウェアがありますが
同じようなフリーウェアはないんでしょうかね?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 11:14:18 ID:aoCqvPRK0
>>695
「普通には」ということは、
特殊な方法を使えば可能性もあるってことですか?

例えばワープロ用フォーマットのフロッピーを
読み出すようなフリーウェアソフトがありますが、
同様のソフトが出ていますか?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 11:15:19 ID:aoCqvPRK0

すみません
書き込みミスったと思って二重レスしてしまいましたorz
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 11:38:31 ID:CeLHIood0
>>707
全部自作するべし。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 11:42:41 ID:aoCqvPRK0
得心しました。

自作なんてできないので諦めます。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 16:20:41 ID:2xOe/RJD0
515H使ってるんだけど番組をチャプター編集したら
その番組だけ再生・消去・編集すべての機能を受け付けなくなった・・・
ほっとくしかない?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 19:33:14 ID:xTAAETDT0
他の番組を削除すると 編集が可能になるかも

他のどれかの番組が原因で出来ない場合もあるから
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 19:35:42 ID:BhjWw5qaO
DT90使ってるんだけど、買って半年も経ってないのにダビングエラーが出てDVD-Rにやけない・・・・何で?

因みに今までダビングしてきた枚数は100枚くらいです。
そんなたった半年ほどで駄目になるもんなの?

これからまだ編集しなきゃならないビデオテープが200本ぐらい残っているのにどうすればいいんだよ・・・・・・・・orz
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 20:20:28 ID:66iku3dT0
>>713
8倍速メディアに焼いてないか?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 20:45:48 ID:iMbwcwxI0
555HにPCとデジタルチューナーがあれば640Hはいらないな。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 21:08:27 ID:BhjWw5qaO
>>714
1×8倍のDVD-Rだけど・・・駄目なの?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 22:28:15 ID:66iku3dT0
555Hで8倍が怪しいから、多分同じように怪しい筈。
8倍が怪しいのはπだけじゃなさそうだけどね。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 22:31:54 ID:hc1RSFNR0
ブルレイまだ〜?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 22:52:28 ID:DgDHFzdO0
単に激安台湾メディアを使ってる。というのは勘弁な。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 22:56:35 ID:BhjWw5qaO
>>717
でも大抵8倍しか売ってないよ
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 23:27:19 ID:YvHgxmK/0
>>716
もし誘電や誘電OEMの8倍-Rでエラーが頻発するようになったら、
TDKを使ってみるといい。
俺の555HもFUJI(誘電OEM)で200枚くらい焼いた後、急に焼きミスが増えた。
その後、思い切ってTDKに変更したら50枚中10枚以上失敗してたのが、
50枚中1〜2枚の失敗に減った。

個人的にはDVDのドライブがこなれてきた(レーザー出力とかモーター精度とか)ので
誘電だと厳しくなってきて、TDKに合うようになってきたんじゃないかと思ってる。
この後はどうなるかわからんけど。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 23:28:01 ID:UHntsbY30
>>713
断片化が進むと失敗するって話もあったけど
一度最適化してみたら
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 23:32:21 ID:TixYWBMu0
サービスでドライブ交換して貰うのが確実だよ
ドライブ交換で、誘電で焼きミスしてたのが直ったからね。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 00:01:23 ID:ydQXBYAB0
オレも誘電で焼きミス連発するようになって、ドライブ交換して貰った
こなれてきたとかじゃなくて単にドライブのヘタリじゃね? 
そのうちTDKでも焼けなくなるに555ペリカ
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 00:01:51 ID:iprG44Wd0
>>720
そのせいでオレは640Hを買った。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 00:11:45 ID:GZMxTDn9O
>>721
そうか、TDKがいいのかdクス!!
今までは安い時に適当に買ったのが、SONY・マクセル・TDKだったのでそれを使ってたんだが、
こないだ安売りでまとめ買いしたのがRICOH(台湾製)で、そのDVD-R使ってからダビングエラーが急に頻繁に出始めた気がする。

メーカーの問題だけじゃなく、倍速もやっぱ1×8倍のメディアより、1×8倍(1×4倍も対応)のメディアの方がいいのかな?

727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 00:21:14 ID:oYBsJ0ax0
>>725
結局、530/555H→540/640Hで-R焼きが8倍→6倍になった
って事はπ側も-R8倍焼きの不安定さを認識してるって事なの
かな?  オレもドライブは交換して貰ったものの、また不安定
になりそうな気がしてしょうがないので、店で4倍速DVD-Rを
見かけた時は確保するようにしてる
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 00:22:28 ID:6yCnv5820
>>723-724
禿同
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 00:22:31 ID:+A4XyR7w0
誘電だと12×で焼いてるみたいだ
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 01:02:13 ID:v6bxJFcn0
720もそうなの?今んとこ焼きミス無いけど。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 01:07:00 ID:jA2Hmthl0
>>726
TDKも国産は誘電OEMだろ。今は。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 06:25:19 ID:y2Ir6GQC0 BE:140076926-2BP(2)
>>729
誘電、幕、CMCの各8xは12x焼きするようです<530H・555H
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 08:29:45 ID:6Kb9pSVOO
540Hって8倍まずいの?ずっとやってたんだけど
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 08:34:40 ID:oYBsJ0ax0
>>733
マニュアル読むと、8倍-Rは6倍速で焼いてるようだが
安全見越してちょっと低速焼きにしてるんでしょ
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 10:05:28 ID:Rk2TFcI30
焼き速度を指定出来れば無問題なんだけどなぁ。
それなら全部4倍焼きするのに。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 13:46:06 ID:HvF3+Woa0
>誘電、幕、CMCの各8xは12x焼きするようです<530H・555H

そりゃ酷いよ!なんとか速度落とせないんですか。
540Hユーザーが羨ましい。
マクの4倍のストックもう残り少ないよ・・・orz
安いからTDKの誘電OEM8x買ってるけど。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 18:01:57 ID:6Kb9pSVOO
>>734
よくわからないんだが、8倍使っても6倍になるってこと?8倍速使ってても問題ないのかな?
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 18:09:13 ID:MpCL6YUQ0
>>737
そういうこと。
8倍速メディアも12倍速で焼いちゃうような仕様よりは全然いいと思われ。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 18:35:43 ID:6Kb9pSVOO
>>738
d!安心した。でもそれって負担かかりそうだな。
結局8倍は極力使わない方が無難?
聞いてばっかでスマソ
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 18:41:51 ID:y2Ir6GQC0 BE:408555375-2BP(2)
540H・640Hだと8xメディアも16xメディアも6x焼き
(一部ストラテジ未対応で4x焼きになるものもあり)
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 20:11:21 ID:ZBbdgokc0
夜中のデータ受信がうるさいね。
どうにかならないのかな?
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 21:36:13 ID:S5RhZYx30
>>741
取説に、自分の好きな時間を決めて設定してEPG受信する事が出来ると書いてあるよ
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 22:21:44 ID:35MmQmFk0
アニメチャンネル1:00〜4:00とかいう番組だったとして
そのうち1作だけ録りたいと思ってもEPGとかGコードは
ムリっぽいんですが・・みなさんどうしてますか
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 22:25:41 ID:4JYBoHCQ0
いったんその情報で予約に取り込んでから、自分で開始時間と終了時間を変更してる。
じゃないと「みんなのうた」なんて5分番組なのに1時間以上録画するハメに
なっちゃう
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 23:02:14 ID:GZMxTDn9O
>>743
手動で予約時間を調整



皆の意見を見ると結局の所、いくらレコ自体が1×8倍仕様でも
1×8よりも低速のメディアを使った方が良いって事だよな?
高速のメディアと低速のメディア使うのとでは、レコの寿命もかなり差が出るのかな?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 23:05:34 ID:DungxuS/0
>>739
負担にはならんから安心しろ。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 23:10:11 ID:DungxuS/0
>>745
ドライブの寿命の問題じゃなくて、焼き品質の問題。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 23:18:19 ID:ab8/SeJx0
>>741
アナログのEPG受信の事なら無理

>>747
レーザーの寿命じゃないの
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 00:13:37 ID:nrTM2ZEk0
>>732
>>誘電、幕、CMCの各8xは12x焼きするようです<530H・555H

オレ、530H&誘電使ってるんで気になるんだけど、この情報ソース
ってどこ?  
確かに同じ8倍焼きでもパナのレコにくらべ書き込みが結構早いん
で気になってたんだけど・・・ 
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 00:21:46 ID:thB6bBvx0 BE:46692522-2BP(2)
>>749
自分で実際に焼いて確認
(4G程度のを焼くのに5分とか出る場合は12x焼き)
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 00:25:08 ID:a8bauNcb0
>>744>>745
深夜だし手動が確実かもしれないですね
ありがとう。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 00:40:04 ID:ps+78le00
>>751
HDDに残りが多いんなら、EPGの情報ごと録画してもかまわないのでは?
自分で開始・終了時刻修正すんのめんどくさいよ。間違えると悲惨だし。
753749:2006/10/17(火) 00:47:23 ID:nrTM2ZEk0
>>750
なるほどサンクス
個人的には530Hは気に入ってるんだけど、書き込み速度が選べないのが残念
ドライブ交換を経て今は8倍速メディア普通に焼けてるけど、安全見越して4倍速
メディアを大量確保する事にするよ
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 00:48:24 ID:UIUNwyA30
12倍焼きでも品質に問題ないんだけどね
バームクーヘンが嫌いと言うならそれはそれで同情するけど
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 00:56:28 ID:nrTM2ZEk0
バームクーヘンとかはいいんだけど、誘電8倍(12倍焼き?)で50枚位焼いた
とこでエラー連発で全然焼けなくなったんよ  その時は4倍速メディアは全然
問題なかった訳  補償期間中だったんでドライブ交換して貰っって、今は再び
誘電8倍使えてるけど、また再発した時に備えて4倍速メディア備蓄しておこう
かなという事です
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 01:07:55 ID:a8bauNcb0
>>752
はい。そうしてみました。
これをどう抜き取るかやったことないのでわからないけど
取り説みたらわかるかな
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 02:40:24 ID:rGXUs7spO
>>747
倍速の及ぼす影響って焼き品質だけ?
倍速が高速ほどドライブにも負担がかかる…ってわけじゃないのか?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 04:59:21 ID:KhQXQnzq0
>>751

>>744-745
深夜だし
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 09:41:40 ID:MOqzutTe0
SPで録画してMN13〜15でDVD-Rに等速ダビングするのと
初めからMN13〜15で録画してDVD-Rに高速ダビングするのはどちらが賢い方法ですかな?
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 10:37:47 ID:rGXUs7spO
>>758
???
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 10:58:24 ID:0Q6zb43O0
>>759
初めからMN13〜15で録画してDVD-Rに高速ダビング

早いし 画質の劣化も少ない


等速ダビングでレート変換するなら
HDDにXP以上で録画する事
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 11:48:42 ID:4XuR3XI60
530H/555H限定なら、MN12〜MN17は直接録画するよりXP+からダビングする方が綺麗。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 12:29:26 ID:MOqzutTe0
>>761>>762
ありがとう。助かった。
XP、XP+「以外で」録画して後変換するなら直接そのレートで録画した方がいい…と理解した。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 22:40:32 ID:yTQmqRed0
>>742
>>748
ありがとうございました。
アナログでした・・・
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 00:26:20 ID:4HZCUHwr0
>>756
「チャプター編集」でできるよ〜。
取説みてね

前にデスノートの放送思い出させてくれた人ありがとー。
気持ち悪い内容だけどおもしろいや。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 23:29:32 ID:NEYEOWSh0
555を使用しています。
HDの最適化のメッセージが出たのですが、普通は最適化作業にどのくらいの
時間がかかりますか?いろいろと録画予約しているので、その時間にぶつからない
ように最適化をやりたいので……。
また、最適化の時にHDがふっ飛んでしまったという報告は、どの程度ありますか?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 23:39:13 ID:Meka/k4H0
>>766
どれだけ録り溜めしてるか(普段の使い方も含め)による
もともとたいして断片化してない状態ならそれこそ数分で終わる時もある
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 23:41:16 ID:Meka/k4H0
書き忘れ....orz

もっとも、最適化してくださいってメッセージ出る位だから
そうとう断片化してるような・・・  数時間かかるかもしれんね
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 23:50:37 ID:ETTBHL5m0
>>766
まず、1回試しにやってみる。
そうしたら残り時間(=処理時間)が分単位で表示されるから、それをメドに
いつ最適化するかを決めるといい。
ただし、HDDの空き容量が十分にない場合、表示されている残り時間より
早く終了するからそのつもりで。最悪の場合、残り時間がかなりあっても、
最適化が一瞬で終わってしまう。そういう時はとにかくHDD上から録画データを
削除していって、最適化を繰り返すしかない。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 03:52:13 ID:E8o0gs+40
>>763

>>761-762
ありがとう。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 06:24:49 ID:ONfrPIqAO
525だが最適化が終了した時点で操作を受け付けなくなった事がある
そのまま数時間放置してたら直ったけどね
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 22:08:31 ID:SV06qoSfO
親父へのプレゼントにと考えているのだが、555Hと640H、どっちがいいかな?
安いほうにするか、使い安そうな新型か…


以下、親父のスペック。
・興味のある家電は以外と使いこなす。
・でもパソコンはしないし、する気もない
・強度のテレビっ子
・BSハイビジョンテレビ愛用
・居住地の地上波デジタル化はまだ
・ケーブルテレビ導入を検討中・
特にゴルフ番組を録画する。あと映画少々。

オラに力を貸してくれろ!
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 22:36:23 ID:f3R+FgeV0
安い方
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 23:42:46 ID:7bzyo4Kc0
教えて
DT90なのだが、HDに録画と消去を繰り返すと
録画できる時間が減っていく。
最初はデジタルの録画時間が17時間くらいだったのに
今は2時間くらいしかない
故障かな?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 00:08:31 ID:MpRBZVmG0
DT95 の増設HDD って、eSATA 接続ですが、
パソコン用 eSTAT HDD に録画できるのでしょうか ?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 00:50:47 ID:FRZKC2vs0
そろそろ77Hがへたって来たので640買いました
これ4マソで買えるなんて時代は変わったなあ
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 01:16:21 ID:ba83qm4H0
DVDへの高速ダビングに失敗する人はファームウェアをアップデートするといいよ
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 03:18:24 ID:QB+6tbbp0
>>774
うちも同じ現象になったからHDDを全部DVDにバックアップして
ディスク設定をしなおしたら治ったよ。

そしたらアナログとデジタルのHDDの割合が最初に設定したのと違ってた。
いじってもいないのにひとりで変わるなんて変だと思ったが、とりあえず設定しなおしで
治ったのでよかった。
779名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/20(金) 05:57:45 ID:42M3D+pC0
>>775
私なんか640Hでは普通にIOのHDC-UX250で増設して使ってるから
それの400Gのやつとかなら少なくてもOKでしょう
780名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/20(金) 05:57:46 ID:42M3D+pC0
>>775
私なんか640Hでは普通にIOのHDC-UX250で増設して使ってるから
それの400Gのやつとかなら少なくてもOKでしょう
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 06:22:45 ID:kEf/PPgfO
ネタ乙
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 12:13:50 ID:MpRBZVmG0
>>779
レスありがとうございます。
市販のディスクが使えるのは心強いですね。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 12:52:09 ID:vrA/fwca0
640H検討中です。質問させてください。

πのレコーダーはどのメディアでも録画、再生ができるようですが、
実際は保存用にRWとRAM、どちらを使っていますか?
取説には「RAMはファイナライズできない」とあり、「?」と思っています。
また使いにくい点などあればアドバイスをお願いします。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 12:52:50 ID:4D3vyd3a0
RAMにはファイナライズという概念が無いのです。MDやPDと同じです
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 13:36:32 ID:Saidg6pG0
私はπの旧機種を持っているので、-RWで保存しているが旧機種(RAMの再生不能)が
なければ、-RWでもRAMでも好きなメディアで良いんじゃないのか
-RのVRもかなり使っているけどね。
786783:2006/10/20(金) 17:33:53 ID:vrA/fwca0
783です。
>784さん
ファイナライズという概念が無いんですか、知りませんでした(恥)
だとすると
通常自分用−−RAMかRW好きなほう
古い機種・友人に渡す−−RやRW のような使用で大丈夫ですよね?

>785さん
VRモード、ビデオモードっていうのもわかりにくいです。
細かい編集ができるのがVRで、人に渡すのはビデオモード?という
ぼんやりした考え方をしていますが、合ってるのでしょうか?

みなさんは通常自分用にはVRモードがデフォですか?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 17:49:40 ID:xz0Sdu+e0
>>786
RAMはVRモードのみ、RWはVRとビデオモードの2つ。

>通常自分用−−RAMかRW好きなほう
>古い機種・友人に渡す−−RやRW のような使用で大丈夫ですよね?
そうだね。まぁ相手が何を使っているにもよるが・・・。

>細かい編集ができるのがVRで、人に渡すのはビデオモード?という
うん。互換性重視なのがビデオモード。
あと、HDDに無劣化高速書き戻しができるのがVR。
コピーワンスの録画をする場合もVRのみ。
788783:2006/10/20(金) 18:34:45 ID:vrA/fwca0
>787さん
すばやいレス、ありがとうございます。
おお、「HDDに無劣化高速書き戻しができるのがVR」で急にスッキリしてきました。
劣化する上、実時間が必要なのは避けたかったので、
普段はRAMかRWのVRで作業をするように考えてみます。

あと恥カキついでに聞いてしまうのですが、マニュアルレートってありますよね?
これは「HDDに取り込んだビデオカメラの映像や番組を、
1枚のDVDに入れたい時にレートを低くして長時間収まるようにするもの」という理解でいいですか?
あまり使わないような気もしますが、使いこなせると便利なものなのでしょうか。
このスレのみなさんは結構使っていますか?

聞いてばかりで申し訳ありませんが、お時間のあるときに教えてくださいませ。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 19:02:23 ID:vYZ0rp8Y0
マニュアルレートが無い機種では、2時間+少々(SPでは容量がちょっと足りない)録画したいときはLPにせざるをえない。
画質はがた落ち。
マニュアルレートがあれば画質をあまり落とさず、録画時間とディスク容量の兼ね合いがとれる。
790私 ◆DEJSaGMUPk :2006/10/20(金) 19:24:31 ID:Im6GakWl0
  _,,,_  ξ
( ,_ノ` )y- DT75・95の出荷が遅れている。
       遅れ…それはヤバい予兆。
 
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 19:24:51 ID:TA9nUlxK0
http://www.nipusa.com/common_product.asp?id=29009
くりぃむナントカ 第1回 第2回 長渕剛ファン王決定戦DVD
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 19:46:21 ID:FdtQkjDr0
「HDD情報が正しくありません。・・・HDD初期化を行ってください」が出てしまいましたorz
HDDに録画したデータを救出する方法はありますか?
ほとんどがコピーワンスかかっているのです。
今のところ再生はできます。もう1台を買ってきて、それにつなげればダビングできるでしょうか?
録り溜めたものをダビングしようとした矢先にこんなことになって茫然自失です。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 19:47:17 ID:r5llv63J0

マニュアルレートよく使うよ。
事前に何分あるか番組ガイドでみて1枚に収まる
レートで録画し、DVDに保存する場合は高速でダビングする。
VRは二カ国語の映画なんかで、日本語と英語両方を
そのまま録画できるのも特徴でしょ。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 20:09:45 ID:4VEIqHzT0
俺は530Hで録画モードはMN12で録画してる
画質がそこそこ良くてSPと比べて容量も節約できる
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 20:59:08 ID:6OZUAZAn0
DVR-RT900D っていつから手に入るの?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 21:09:00 ID:AR//6HonO
540H買ったんですがメディアを-Rにしたら焼く時にVRモードは使えないんでしょうか?
また上の場合はHDD内でしっかり編集(プレイリスト作成など)してから-Rに焼くという作業を行えば良いんでしょうか?
どなたか教えて下さい。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 21:24:39 ID:vYZ0rp8Y0
どいつもこいつも。。基本が・・・

>>792
コピーワンスがダビングできたら意味ないでしょ。
コピーワンスでなければワンタッチダビングで救出可能だが、それも無理。
謎箱かましてがんばれ。

>>796
ディスク設定からVRモードで初期化しなさい。
後記はいまひとつ意味がわからん。しっかり編集したければすればよい。
−Rは一部消去しても容量が復活するわけではないから、無駄にしたくなければ
しっかりダビングリストで編集してからの方がいい。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 21:35:36 ID:Uwqu7B6A0
>>796
とりあえず、一つだけ指摘しておこう。
パイオニア機においては、HDD上のタイトルで「プレイリスト」なる概念は存在しない。
似たようなものとして”ダビングリスト”はあるが、文字どおりダビングする時にしか使えない。
加えて”ダビングリスト”の保存もできない。

プレイリストを作りたければ、東芝機を買った方がよろしかろう。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 21:36:44 ID:OlzTiKMa0
>>774
バグじゃね−の
うちはまだそんなことないけど
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 21:36:48 ID:FdtQkjDr0
すみません。ダビングってムーブのつもりで書きました。
ムーブもできないんでしょうか・・・。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 21:51:45 ID:Uwqu7B6A0
>>800
もう1台買ってくるよりも、まずCPRM対応のRWか-Rを買ってきて、
普通にHDDからDVDに高速ダビング(move)してみたら?
それでもダメなら画像安定化装置のお世話になるしかないと思われ。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 22:07:16 ID:FdtQkjDr0
>801
高速ダビングしたいのは山々なのですが、何しろ機械が再生しかしてくれなくて・・・。
ダビング機能を使えないのです。
なのでもう一台レコーダーを買ってきて接続すればムーブできるんじゃないかと思ったのですが、
ひょっとして、この操作にも安定装置がいるのでしょうか?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 22:13:42 ID:vYZ0rp8Y0
>>802
何を使って接続するつもりなの?デジタル接続する端子などないよ。
ダビングリストからしかムーブできないはず。無劣化コピーは諦めた方がよい。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 22:20:54 ID:FdtQkjDr0
> 無劣化コピーは諦めた方がよい。
やっぱりそうですよね・・・
家にある機材では劣化覚悟でビデオに落とすくらいしかできません。
たとえアナログでもビデオに落とすよりはDVDかなと思ったもので。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 22:24:48 ID:vYZ0rp8Y0
初期化メッセージが出る前にこまめに移しておくべきだったね。
ところで、機種は何?最適化は出来ない機種かな。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 22:32:21 ID:FdtQkjDr0
> 初期化メッセージが出る前にこまめに移しておくべきだったね。
はい。反省してます。
機種はDVR-525Hです。
最適化はできない機種だと思います。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 22:33:49 ID:EYRIn6cF0
最適化できるぞ >525H
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 22:39:40 ID:vYZ0rp8Y0
初期化メッセージの前に最適化メッセージが出るんじゃないの?
主に使用の720Hは最適化メッセージですんでる。77H,710Hはいきなり初期化せよ、だけど。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 23:50:24 ID:FdtQkjDr0
なぜかHDDが生き返りました。
ためしに再生したらフリーズしたのでコンセントを抜いてみたんです。
それでまたコンセントを入れたら、HDDがちゃんと認識されました。
でも、いつ何時また同じことが起こるかわからないので、早速高速ダビングを始めました。
皆様お騒がせしてしまい、申し訳ありませんでした。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 00:09:41 ID:TyH/CeWE0
640H。今日届いたので大喜びで使い始めた。
で、DVD鑑賞で一時間。「熱くなったので止まるわよ」と訴えられてストップ。
冷えたのでまた電源をいれる。心配になったので、後ろのファンを見てみると

動いてないΣ(゚Д゚)

これは初期不良ってやつですか?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 00:38:37 ID:QdK2YFY60
早く修理…というか購入店で交換してもらいましょう。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 00:55:59 ID:2esiMWN3O
>>811
サンクス( ゚∀゚)ノ

尼で購入したんですよ…
これは…面倒な事になった…。

電話なら一発なのにね。メールマンドクセ('A`)
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 01:22:59 ID:IFMyB3Co0
尼では怖くて買えないなあ・・
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 01:49:13 ID:ZuiiP3IF0
>>812
近所のパイオニアのサポートセンターに直接電話したら?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 02:26:36 ID:2esiMWN3O
>>814
アドバイスdくす
尼での交換とメーカーの修理
どちらか早く解決しそうな方で対処しようと思います

せっかく土日に間に合うように注文したのにな('A`)ウボアー
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 04:09:23 ID:7WpXfPKuO
質問です。
HDD内に録画したのを1タイトル丸ごと消すのは何も問題無いですよね?
あとHDDに悪い消し方を教えて下さい
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 04:41:16 ID:Y7fwa7iFO
丸ごと消す以外にどんな方法があるんだろう?
タイトルを直接編集してCMカットするのが断片化を招き、HDDにはよくない。
ダビングリストを利用し、ダビングしたら、消去でいいんじゃね?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 11:08:28 ID:7WpXfPKuO
>>817
回答ありがとうございます。
まだ買ったばかりで良く分からないんですがダビングリストをDVDへダビングしたら消去するっていうのは、HDDに録画したオリジナルタイトルを消すという事でしょうか?
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 12:07:17 ID:FZPToN7XO
DVR-DT95買ったお
量販店だと10万前後ですな
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 12:29:55 ID:lnF50prl0
>>818
?最初に「HDD内に録画したのを1タイトル丸ごと消す」って書いてるよね?
だからそのつもりで書いたんだけど。
もちろんダビングリストのみ消去もできるよ。
どの機種を使ってるのかわかんないけど、HDD側でチャプターを打っておけば、
同タイトルで違う内容のダビングリストの作成も簡単だし、オリジナルを消す前なら
後からやり直しも簡単。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 13:32:05 ID:VEk5mgS6O
555がDVDを読み込んでCDを読み込まない。修理に出さなきゃ・・・
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 14:25:14 ID:9aHclS+6O
消去ってちょこちょこするのとまとめてするのどっちがいい?
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 15:04:50 ID:ZuiiP3IF0
>>822
最適化機能がついているならどっちでも。空いてる時間に最適化をすればいい。
ついてないなら、まとめて消去。

HDDに負担を減らしたいならまとめて消去でFA
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 17:32:31 ID:7WpXfPKuO
>>820
詳しい説明ありがとうございます!
オリジナルを消さなければ残しとく事は出来るんですね。安心しました。
あともう一つ質問なんですが
今晩の野球の日本シリーズ録りたいんですが録画予約で延長機能は『しない』でィィんですよね?
この場合は野球中継が延長した場合は終了まで録画出来るんでしょうか?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 17:34:40 ID:EoR1VQ3o0
DT95のリモコンなれるまで大変だあ
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 17:52:07 ID:Jp/A9Vrh0
「調べる」、「考える」、「試す」ができないカタワが紛れ込んでるな。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 17:57:15 ID:V9ZvWb510
>>819
ディスクナビ等もっさりしてない?
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 18:01:14 ID:EoR1VQ3o0
>>827
録画まだしてないからわからん
だが全体的に動作もっさりだな
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 18:13:44 ID:V9ZvWb510
>>828
じゃあカタログ大嘘じゃねーかw
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 18:30:46 ID:EoR1VQ3o0
ああ、でもスマート選局は慣れるといいかも
放送内容が一目でわかるのは○
つまみでチャンネル変えてた時代を思い出した
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 18:51:56 ID:EoR1VQ3o0
追記
録画をいくつかしてみてディスクナビ使ってみたけど使いやすかったよ

あと初っぱなからダウンロードがあって、少し早くなった気がする
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 18:58:35 ID:lnF50prl0
>>824
延長『しない』なら番組表の終了時間で録画終了だと思わないのかい?
8時54分で終わりだよ。
少しは頭使おうよ。。
833名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/21(土) 19:16:10 ID:B0CELvU/0
DT95も再生中にチャプターを打つことができないんだよね
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 19:28:21 ID:lnF50prl0
再生中  チャプター打ちたい  編集画面に入ってチャプター打つ  戻って再生続ける
っていうのは面倒な人が多いんだろうなぁ。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 19:45:51 ID:GfrvBJ4g0
もう、釣りなのか素で理解しとらんのか、どうにも判別が・・・
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 20:15:47 ID:KtiK543h0
>>831
使いやすいっていうのは動作がサクサク寄りということ?
それとも新リモコンとの兼ね合いでUIが使いやすいということ?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 20:39:39 ID:EoR1VQ3o0
>>836
サクサクというほどではない
ジョグが使えるとこと使えないところを把握すれば操作しやすくなる
編集画面でチャプター打つときはいいなジョグ
でもリモコン安っぽい
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 20:46:58 ID:PjD//GsS0
>>837
なるへろ、参考になったよー sun糞。
他社みたいにリモコンが二つ付けばねえ。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 20:47:07 ID:ZuiiP3IF0
でもやっぱ、操作感はサクサクの方がいいよ、うん。

どこぞのCMにもあったように、
「他は知らぬが、後乗せサクサクじゃ!」
ってのがπ機には相応しいと思う。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 21:57:50 ID:JjtfP9bs0
パイのカタログもらってきたきたけど・・・・なんか地味ですね。
パナとかソニー、シャープとかカラフル・派手さにお比べてなんというか
スペース多くてスッキリ、白色メインで地味・・・まぁ高級感イメージか。
「美は、無限」「美は、整然」「美は、明瞭」はウケタ。

あとデジ機、MP3とか再生出来ないな。MP3は日本語表示で再生出来たので良かったのに。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 22:04:03 ID:05eLSnPl0
DTシリーズはデジWにできなかったのかなあ?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 22:08:06 ID:vph5O/Wh0
技術力が足りなくて無理なんだろうね。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 22:27:23 ID:zHwaDfym0
なんでDTの新型には540/640のなんでもドライブ載せないの?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 00:27:51 ID:FbTxUejmO
無理してWデジにしてバグだらけになるくらいなら
シングルで良い
まあ、俺はテレビにもHDD積んでいるからなんだけど…
とりあえずBD出すときはダブルチューナー頼むぞπ
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 00:59:35 ID:fXda5RP5O
複数台所有の方がメリット多いから、Wチューナーなどいらん。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 01:42:17 ID:gqJJxl2C0
>>840
720,920ってMP3再生出来ないよね?
近所の中古屋にあるんだけど…
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 01:49:35 ID:RO2kBmFoO
今使ってる三菱のレコ(DVDドライブ)が壊れてしまい、DVR-540Hか640Hを購入検討しています。
三菱のレコで録画したDVDってパイオニアの機種で普通に再生できるでしょうか?
他のレコーダーで録画したディスクは再生できないことがあるとか……
ファイナライズしてれば大丈夫でしょうか?
また、三菱のHDD→パイオニアのレコにダビングできますか?
機器に詳しくないのでどなたか教えて下さい。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 05:23:11 ID:/aLsiLPk0
ユニデンのDVDレコってπのDT70ですか?
外見とHDDの容量から、そう思えるのですが?
仕様とか機能は同じ?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 05:48:13 ID:2Ml9wyDm0
>>848
ソースは台所だけどそうだよ。
なんかで読んだ。細かい仕様の違いはシラネ
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 06:14:29 ID:FbTxUejmO
HDMI出力でアップスケーリング使ってる人いますか?
どっちがいいんだろ?
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 06:21:32 ID:1Ird84F30
>>839
それって赤いきつねと緑のたぬきのCMだね。懐かしい!

852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 07:02:32 ID:byvZjbLx0
>>847
三菱DVR-HE700で焼いたの(DVD-R、RW)をDVR-540Hで再生して見てます。
当然ファイナライズしたモノです。
>三菱のHDD→パイオニアのレコにダビングできますか?
多分大丈夫かと思われますが・・・アナ地上波とかアナBSですよね?>三菱のHDD内。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 13:12:57 ID:RO2kBmFoO
>>852
847です。ありがとうございます。安心しました。
今日早速、購入してきます。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 16:49:26 ID:ispWdDe80
ついでにググったら
ハイビジョン対応 HDD/DVDレコーダー UDR-250J 通常価格\72,800のところ
1周年記念謝恩価格 11/15まで300台限定 \54,800
とうのを見つけた

http://www.uniden-direct.jp/?cid=im_0006
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 17:45:00 ID:UQabB4nkO
DVR-540H購入記念カキコ!!
まず驚いたのが540Hを通して地上波チャンネル見るとかなり綺麗に映りました!だから録画もSPで撮れば劣化はほとんど分からないくらいでした!
BSアナログもついてるみたいだけど、見れるチャンネルは衛生第1、第2だけなの??BSアナログチューナーすら無いから接続も何も無いんだけど…
あとみなさんに聞きたいんですけどDVDに焼くときビデオモードにした場合のメリットって再生互換性が高い事とバックアップ出来る事以外に何かあるんですか?個人的にはVRの方が編集も出来て良いかと…
まだ1枚も焼いてないんだけど、これからの知識として参考にさせてください!
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 18:08:18 ID:LJ/CiTJC0
>>855
あとWOWOWのノンスクランブル放送も見れるよ

ビデオモードは-Rで人に見せる時くらいしか使わないな
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 18:10:22 ID:mh2j/e1aO
>>855
>>783-から嫁!
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 18:13:46 ID:2gawx/Su0
| ´-`).。oO(640Hって、DV入力時でもセットアップレベルを7.5IREに出来るのかなぁ?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 20:22:55 ID:LuqXxpOO0
むぅ、640Hは通常音声も微妙に怪しい。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 20:25:30 ID:2mP6V2PQ0
起動中に電源コードを抜いてしまった
再度電源ONしたら
「HDD情報が正しくありません。HDD初期化を行ってください」の文字が
HDDの録画映像は再生以外は何も出来ません
HDDの復活もしくは録画映像をDVDにダビングする方法はありませんか?
DVDR-710Hを使ってます
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 20:33:35 ID:UQabB4nkO
WOWOWのノンスクランブル放送とは新聞欄で見る『WOWOW BS5』というやつですか?
あとBSアナログ放送を見るに当たって必要な物を教えて下さい。

人に貸す時ぐらいですかぁ。>>857さんに言われた通り過去レスも読んでみたんですが分からない事があるので教えて下さい。
VRモードで焼いたディスクは-R、-RW、-RAMいずれもHDDに無劣化コピー、編集など出来るんでしょうか?
それとも-Rの場合はVRモードで焼いたとしても上のようには出来ないんでしょうか?
初心者丸出しな質問ばかりで申し訳ないんですが答えていただける方がいたらよろしくお願いします。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 21:07:12 ID:iZ0qymSR0
>>861
>>826を読め!
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 21:56:55 ID:fXda5RP5O
>>860
再生出来るなら、ワンタッチダビングでDVDにダビング出来るタイトルもあるはず。

と、書くのも何回目だろう。なぜ取説に、この対処法を明記しないのか、わからん。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 22:12:30 ID:2mP6V2PQ0
>>860
ワンタッチダビングなんて機能付いてないです
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 22:14:57 ID:SeoHpYWZ0
>>864
HDD上のタイトルを再生しながら、リモコンの「ワンタッチダビング」ボタンを押すだけなんだが・・・
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 22:16:03 ID:SeoHpYWZ0
>>864
もちろん、ボタンを押す前に、VRモードでフォーマットした-Rか-RWを入れておくことを忘れずに。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 22:17:43 ID:lPpbgGY50
>>864
おいおい。。リモコンの一番上の電源の横にあるボタンに何と書いてある?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 22:21:24 ID:z4KbaJKX0
>>864
赤い左上のリモコンの電源の右横にワンタッチダビングの小さなボタンがあるはず。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 22:27:48 ID:2mP6V2PQ0
すいません勘違いでした、ワンタッチダビングありました
でも「編集できませんでした」になって
ダビング出来ないみたいです
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 22:35:09 ID:lPpbgGY50
コピーワンスのタイトルやメディア一枚の容量を越えるタイトルは無理。
ひとつのタイトルがそうだったからといってあきらめず、出来るものだけダビングすれば?
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 22:45:50 ID:2mP6V2PQ0
再生しながらワンタッチダビングを押してダビングできました
ですがCMが残ってしまって、、、CMカットする方法てありますか?
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 22:46:10 ID:zy9bhVid0
510H HDD逝っちゃいました。換装できないので不燃物ゴミになりました。
ほとんど使っていなかったのだが・・
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 22:50:06 ID:lPpbgGY50
>>871
-RWにVRモードでワンタッチダビングしてからHDDを初期化して、-RWから高速ダビング
でHDDに戻してから編集しよう。少しは頭使いなさい。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 22:50:54 ID:lPpbgGY50
>>872
DVDプレーヤーには使えるだろうに。釣りか?
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 23:00:54 ID:UQabB4nkO
>>861に回答して下さる方いないでしょうか?
お願いします
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 23:01:16 ID:2mP6V2PQ0
>>873
ありがとうございます
明日やってみます
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 23:02:48 ID:69pbPtJa0
>>875
上はアンテナ買え
下はマニュアルに書いてないか?
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 23:03:11 ID:lPpbgGY50
>>875
できるよ。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 23:20:50 ID:UQabB4nkO
>>878
-Rでも出来るんですかっ!安心しました!
ありがとうございました
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 01:26:32 ID:2XuR3Vbl0
PC編集も捨てがたい
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 03:01:03 ID:ZeJC6VBo0
>>80
520 620 525 625はチューナー、ビデオともに画質調整が赤みがかるようになっているはず。
画面表示ボタン押したら確認できる。
ずっと気付かないと録画したものは全て赤赤赤。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 08:32:26 ID:SxgQf0SxO
HDDを長持ちさせる為に、した方がいいこと、しない方がいいこと、絶対にしてはいけないこと…など教えて下さい。
宜しくお願いします。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 08:33:50 ID:ESwG3maS0
ぶっかけは止めた方がいい。汚れるし。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 10:02:40 ID:1R4el5ut0
>>861
WOWOWは、BS5
ほとんど有料放送(スクランブル有り)で、時間帯で無料放送(スクランブル無し)に勝手に切り替わる。

-RのVRモード対応ディスクは高いので俺は、買わん。-RWの方が安いので。
人に渡す等で互換性が重要な時だけ、誘電-Rを使っている。

無劣化コピーできるかどうかは、-RW→HDDは可能だが、-R(ビデオ)→HDDは不可。
RAMは使ったことないので分からない。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 10:41:46 ID:HBhjmE1Y0
>>882
持たず、作らず、持ち込ませず

# 衝撃、熱、酷使はタブー
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 11:31:57 ID:jyhAGgXfO
>>884
VR対応の-Rなんて書き方をしたら、初心者は普通の-RにVR記録出来ないと思ってしまうだろ。
CPRM対応-Rと混同しないように。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 12:22:01 ID:e+hfZC910
>>882
HDDは消耗品。HDDを長持ちさせるなんてことに神経を使うより、
毎年買い換えるつもりで使い倒した方がいいよ。
新製品でなけりゃ3〜4万で買えちゃうんだから。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 12:40:05 ID:VbdtF2RC0
新製品だって3〜4万で買えちゃいますが何か?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 12:55:34 ID:ew8vPoks0
安めなレコーダーで二三年毎に買い換えるのが正解だな
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 19:38:34 ID:YUqc9S2J0
いいえ
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 20:15:57 ID:45BM/RXk0
そんな金無い僕チンは東芝に乗り換えますた。
換装復活でつ。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 21:10:14 ID:mAkU2l9g0
540H使ってます。初歩的な質問かもですが、ちょっと教えてください。

DVD-R(4.7GB)一枚に納めることを前提として、スカパーとかWOWOW
から映画を録画するとき、例えば、125分とかの映画の場合MN21でいけ
ますか?それともMN20した方がいいでしょうか?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 21:20:06 ID:OEfSP38U0
>>892
MN21でも入るとは思う。
でもMN20もしくはMN19くらいにしたほうがいい。
理由はディスクの外周ギリギリはエラーが出やすいから。
俺は少し余裕あるレートで録画してる。
894892:2006/10/23(月) 21:25:22 ID:mAkU2l9g0
>>893
レス有り難う御座います。
なるほど〜記録ディスクのことを考えて、設定を考えればいいのですね。
参考になりました、有り難う御座いました。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 22:35:17 ID:k/3v8Lja0
>>892
番組によると思う。取説によるとVBR(可変ビットレート)制御をしてる為
映像によって録画時間は変わると書いてある。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 23:21:05 ID:m0oi5rxW0
>>854
このユニデンのOEM機はπのとどう違うんでしょう...
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 00:14:53 ID:o6gz24H60
>892、893様
便乗ですいません。マニュアルレートについて教えてください。
892さんのように番組丸ごとをDVDに納めたい時は、
「あらかじめ記録ディスクのことを考えて設定」はわかりました。
これならHDDからDVDでも高速ダビング可能ですよね。

次にもし、120分の番組があってSP(MN21)でHDDに録画→CMをカットした場合、
記録ディスクが少し余ることになりますが、これは仕方のないことなのでしょうか?
または先に「CMが約20分あるからDVDに残したいのは100分。するとMN24だな」と
と予想して録画するのでしょうか?
いずれも高速ダビングでやりたいとした時の考え方なのですが、、
文章ヘタですが、大体あってますか?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 00:21:13 ID:zbD28gBrO
最近HDDの鈴虫音が段々大きくなってきたのですが、これはそろそろHDDの寿命が近いと言う事でしょうか?
教えて下さい。
機種は555Hです。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 00:22:00 ID:9Mou7q3o0
>>897
>CMが約20分あるからDVDに残したいのは100分。するとMN24だな

そのとおり。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 01:06:35 ID:U3BGDHKU0
>>897
ディスク容量を最大限使って少しでもキレイに録りたい。
気持ちはわかる、実際俺もそうだったから。
でもMN21とMN24の差なんてわかんないよ?
たとえ焼きに定評あるπのドライブでも外周いっぱいまで使うのはリスク高いよ。
とゆうのが俺の考え。 あとは自分でいろいろ試して納得いくレートでどうぞ。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 01:36:25 ID:nQjBQODV0
何で、自分で試さないんだろう?
「せっかく録画したものがDVDで残せないと悔しい」とでも思っているんだろうか。
どうでもいい番組を録画してRW使えば、失敗したって痛くも痒くもないのに。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 05:54:26 ID:1LkKq1D90

でも一区切り違うだけで他所と違って画質とかが結構変わる
境目の箇所がいくつか有るんじゃないの? それを考えると、
その類の知識がないまま安易に余裕を見るだけというのも
コツというかポイントを外すようで心配。 価格コムかどこかで
そんなこと書いてたような。 まあ、それも大した違いじゃない
ということなのかもしれないが。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 10:35:51 ID:CcXq9H2i0
>>902
画質の境目は取説に載ってるよね
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 12:34:12 ID:QKWS9fJlO
710世代の最新ファームを公開して欲しい。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 13:18:03 ID:u5/ciEyt0
>>900
日本製のメディアでも外周いっぱいまで使うのってまずいの?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 14:11:32 ID:FAZTjq430
・海外産等元々メディアに問題がある(4xだろうと外周の品質が悪い)。
・12x以上などは外周ほど回転数が上がるために書き込み品質が悪くなる。

コピワンでなければ、一度4x-RWに書いてからPCで-Rにコピーするのが良いかと。
その際書き込み速度は8x以下にする(この速度を選択できるのがPC書き込みのメリット)。

個人的にはPCでは焼きドライブDVR-111、誘電8xに6x焼きが無難かなと思ってる。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 14:34:08 ID:NRUm1McK0
>>905
国産の有名所を使ってれば目いっぱい焼いても気にするほど品質は落ちないよ。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 15:53:59 ID:PR6scVJM0
>>906>>907
貧乏性なもんでいっぱいいっぱいまで焼いてたから不安だったけど、日本製ならとりあえず安心ぽいね。よかった
レスありがとう!
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 16:56:56 ID:NRUm1McK0
何回か計測した事があるから大丈夫
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 19:36:14 ID:wvu3IKge0
安売りスレにあった商品の話で申し訳ないんですけど。

>πDT70のOEM
>ハイビジョン対応 HDD/DVDレコーダー UDR-250J 通常価格\72,800のところ
>1周年記念謝恩価格 11/15まで300台限定 \54,800
>とうのを見つけた
>ttp://www.uniden-direct.jp/?cid=im_0006

これがちょっと気になるんですが、お持ちの方、いらっしゃいます?
二台続けてアナログ機はπで、しかも故障ゼロなのでデジタルもπで、と思ったんだけど、正規品は他のデジタル
機より少々割高で悩んでいるうちに店頭で見かけなくなってしまい。

一応HPでこの商品のカタログを見てみても、メニュー画面や編集画面もπ機のものを使っているようなんですが、
それでは何処が正規品と違うかということで。
やっぱりドライブやHDDが値段相応のものだったりするわけでしょうか?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 19:44:40 ID:ZiXBkFlQ0
なんかOEMがバッタ物みたいな書き方だな。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 21:43:30 ID:jABTerdA0
だから、DT70と中身は全く同じなのかって訊いてんだよ!教えろ。
913854,896:2006/10/24(火) 22:10:07 ID:GQnWPoM60
俺も聞きたいのだが、誰も知らないのか。。。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 22:10:46 ID:y87jUfri0
競馬とアニメを録画するために購入を検討しているんですが
555Hと640Hの二つで悩んでいるんですがどちらが使いやすいでしょうか?
915897:2006/10/24(火) 23:20:59 ID:o6gz24H60
899さん、900さん
了解しました。マニュアルレートの使い方が大体わかってきました。
ありがとうございました。

901さん
すいません、まだ購入前なんです。
パナが使いやすく壊れなにくいというイメージがあり惹かれていましたが、
フォルダ機能とマニュアルレートがないことが気になっていて、このスレで伺っていました。
取説も概ね読んで使用イメージが沸いたので、πにしようと思っています。
聞いてばっかりですいませんでした。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 23:44:52 ID:D1OzW2/L0
>>913
知るわけないじゃん
確かにスペックは同じっぽいけど
ユニデンに聞いてみれば
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 00:27:59 ID:MabfIdLeO
DVR-540H使ってて、DVDに焼く時videoモードかVRモードで悩んでるんですが、VRモードで録画して540Hを買い換えた時に次のHDDレコでは そのディスクは再生出来ないという事になるんでしょうか??
もしそうならvideoモードで焼こうと思うんですが…
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 00:40:39 ID:Lc34/gXI0
これから出る国産ブランドのHDDレコでVRモードが再生できない機種が出るとは思えない。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 00:41:33 ID:/JvGj7FF0
>>917
| ´(エ)`)。oO(何故対応しなくなると思うんだろう…)
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 00:46:42 ID:s/0VPG1U0
>>917
オレも教えて欲しい。。その発想の源を。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 01:30:10 ID:MabfIdLeO
みなさん回答ありがとうございます。
それは-RのVRモードも大丈夫でしょうか?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 01:48:05 ID:JyuOMRl80
大丈夫かどうかは自分で試せ、カス。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 03:41:45 ID:SIcKu7qm0
>>897

>>892-893



>>908

>>906-907
貧乏性なもんで



>>915

>>899-900さん
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 06:03:32 ID:Vgxs2idcO
>>923
イラナイ改行は削りなさい!
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 06:23:06 ID:jQY3T+c10
総合スレって質問スレかよ
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 08:36:56 ID:TeeXWzX90
>>923
目障り
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 19:57:42 ID:GhSXL3JhO
710H挙動不審…
早めにダビングしないとやばい…

928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 21:34:41 ID:BtZ89ORL0
もうすぐ丸2年を迎えるうちのDVR-525Hがヤバい。
1ヶ月で3回も強制終了させた。
2回は電源入らない事故発生。あと1回はフリーズ。

これ寿命?
ちなみに1年半前に完全に故障して修理済
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 00:59:10 ID:ygvl1iGf0
そんな寿命って短いの?
ちなみにこのスレの住人は購入後1年間に限定すると何枚ディスクに焼いた?
おれは27枚だった。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 01:03:10 ID:17+f5JUx0
>>929
少ないね、俺はワールドカップの直前に購入して4が月で200枚は焼いたぞ
等倍速のコピーが多いのでハードディスクの休む暇なし
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 01:04:30 ID:rfXUaCo/0
漏れの525Hは今度の正月で2年を迎えるが全くトラブル無し
焼いた枚数は50枚前後
ほとんど国産で4倍速だから負荷はかけてないつもりだけど
932928:2006/10/26(木) 01:12:08 ID:wmNYzLW30
1年と11ヶ月。新しいHDDになって1年と7ヶ月
今まで焼いたDVDは330枚前後
VR使いだからコマ単位で編集しまくり
HDDが稼動しない日はない
故障して以来1日5回は最適化するようにしている(いつもしているせいか1、2分で終わる)

寿命は近いのか?だれか意見くれー
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 01:14:15 ID:+Bi8j6HS0
一年半ぐらい持てば十分だろ
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 03:32:46 ID:Ei1f4M6AO
DVR-710H-Sですが、ファームアップについて質問です。

(1)現在のバージョンを確認する方法は?
(2)バージョンアップの方法は?
(3)自分でできるメンテナンスは?

よろしくお願いします。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 04:22:08 ID:3lr/E0DK0
936935:2006/10/26(木) 04:24:50 ID:3lr/E0DK0
よく見ると古いモデルはサポート外だなスマソ.
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 12:25:48 ID:d1BxmQ1v0
HDDやドライブがあるので5年の長期保証に惹かれていますが、量販店は高い。
ネットは安いが保証が1年。
みなさんはレコーダーを購入する際、どう考えました?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 12:44:32 ID:zm06Wok/0
>>934
2004モデルまでしかHPに載っていませんので、以下に電話して確認されてみては?

2003年9月発売 DVR-710H-S
家庭用オーディオ/ビジュアル商品のお問い合わせおよびカタログのご請求窓口
(一般電話は携帯電話、PHS等からのご利用可能です。通話料がかかります。)
● 営業時間  月〜金曜日  9:30〜18:00
   土・日・祝日 9:30〜12:00、13:00〜17:00
   (弊社休業日を除く)

939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 12:48:32 ID:zm06Wok/0
>>938
電話番号忘れたw

0070-800-8181-22
03-5496-2986
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 00:25:53 ID:xY7Gwp/70
駄目だ…510H焼きミス多すぎ。ドライブが壊れたんだろうな…。
修理出したいんだけど、中のHDDの映像とかは残るよね?

ドライブがおかしくて焼けないからたまってばっかなんだよ。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 01:16:21 ID:8BkFhp790
ドライブ交換だけならOK
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 01:28:58 ID:xY7Gwp/70
>>941
その旨を伝えるよ。ありがとう!明日ガクブルせずに店行くよ!
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 23:44:23 ID:aDxMkpZ20
>>942
店じゃなくて、サービスに電話して引取りに来てもらいなよ
店なんかに持って行ったら、症状もメーカーに正確に伝わらないし、
時間かかるし、最悪だよ
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 23:55:56 ID:UwPxkLjG0
πのサービスの人は他社に比べて親切だと思うよ。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 00:11:50 ID:vG9eBPge0
>>943
そんなサービスあるの?確かに時間かかるのは嫌だ。
πの人に頼んだほうが早く帰ってくるならそっちのがいいや。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 00:29:17 ID:BiihE0AG0
>>店なんかに持って行ったら、症状もメーカーに正確に伝わらないし、
>>時間かかるし、最悪だよ

πに修理出した事は無いのだが、
これらは、一般的に あらゆる種類の製品の修理でよくあること。
症状のメモ等を自分で書いて貼付けておくのが手堅いやりかた。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 08:42:39 ID:NlC/+i1R0
オレは、時系列的に記した症状とそれに対する対処、現況説明等を
プリントアウトしたものを添付して販売店に持ってったよ
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 11:33:59 ID:VW7Uvf5Y0
町田淀のパイはもうだめポ。新型機でさえあんな目立たない脇に置かれてる。
640Hなんか49800円(P10%)値下げして在庫2台、コレで終了だってよ。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 13:19:49 ID:d9DrNqNbO
質問があるので教えて下さい。
540HなんですがHDDに録画した番組を見ながらチャプター付けるのはどうやるんですか?
分かる方いたら教えて下さい。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 13:22:43 ID:8r/6tO/p0
できません。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 13:49:10 ID:NIgEAc4r0
>>949
漏れもちょっと前に640買って
あとから気づいたYO…('A`)
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 14:02:01 ID:ghy41DlvO
>>949
チャプターを打ちたい所に来たら、タイトルナビ画面にして、編集に入ってチャプターを打つ。編集画面を解除して再生を続ける。
リジュームが効いてるから慣れれば手早く出来る。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 15:58:26 ID:6iiQJvli0
HDD内臓DVDレコーダってISO形式でファイル保存されてるの??
しばらく国外に行ってる間に便利なものが
たくさん増えててよくわからなくなってきた・・・
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 16:19:04 ID:d9DrNqNbO
>>952
ありがとうございます!
結構面倒なんですね…。
今度からそのやり方でやってみます。
ありがとうございました。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 16:22:09 ID:U+d4SOeS0
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 16:43:08 ID:U+d4SOeS0
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 18:14:17 ID:SBHkJUUT0
948氏のように640Hは49800円がいい所なのか。高いな。
ネトだと安いが長期保証がつけられないのがちょっと、、。
ネット価格でかつ長期保証がつけられる店ってどこか知ってる?
スレ違いスマン。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 19:26:46 ID:UdOkZ6zz0
>>957
長期保証なんか気にせずに、できるだけ安く買って1〜2年で使い潰すのがいいんじゃね?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 19:45:27 ID:vG9eBPge0
πのサービスってどこに電話かけりゃいいんだ?
地域ごとに違うのかな?
960957:2006/10/28(土) 19:58:09 ID:SBHkJUUT0
>958
確かに。長期保証付けても壊れなければその分高くばしてたことになるしね。
週に5−6時間録画して気に入ったのだけDVDに、程度なら保証ナシでいってもいいかなあ。
安心料でかけたいのだが・・。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 20:20:39 ID:X3FLqpIU0
>>959
ここを参照されたし。
http://pioneer.jp/support/repair.html
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 20:46:37 ID:vG9eBPge0
>>961
せんきゅ。修理受付センターにかけて出張サービス頼めばいいんだね。
なんか手数料多くとられそうだけど、近くの電気屋に頼むなら一緒か。ありがと!
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 21:45:33 ID:ry6jhCwH0
640HでRAMオンリーって邪道ですかね?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 22:42:18 ID:hUEs/7Ku0
お前が信じる道を逝け
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 22:43:58 ID:L4rkzUow0
>>957
長期保証を付けても、640Hだと製品寿命が5年足らず。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 03:29:19 ID:GJipgc/b0
長期保証ってためらうほど高いのか?一月あたりいくらか考えてみろよ。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 04:25:53 ID:poN0NF9O0
長期保証代金でどんだけ食えるか考えてみろよ。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 06:16:26 ID:ivypeU1AO
メーカー保証期間が過ぎていざ修理って時に
困るのはケチった奴だからw
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 08:34:50 ID:+hdLU2La0
>>長期保証代金でどんだけ食えるか考えてみろよ。
ふだんどんなもの食ってるんだよw
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 09:01:51 ID:LaJETed+0
>>968
メーカー保証期間が過ぎて壊れたら捨てるだけ。
また新しく買えばいい。それが出来るくらい価格は安くなってきている。
971ばあちゃん:2006/10/29(日) 13:35:41 ID:tlm0viYr0
>>970
もったいないお化けがでるよ!
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 14:54:26 ID:ma0HvR+n0 BE:840456498-2BP(2)
>>970
今は捨てるのにもお金がかかる時代(自治体によって料金も違うけど)
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 15:27:47 ID:LaJETed+0
>>971-972
HDDレコは今のところ、リサイクル家電やPCあつかいになってないから単なる粗大ゴミ。
500円払えば引き取ってくれる。
もったいないと思うなら、量販店で年に1〜2回くらいやってる下取りサービスを利用して
新製品を買えばいい。

それに保証期間を過ぎても使い続けて、新製品へ買い換える人が少なくなっていったら
パイオニアが潰れちゃうよ。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 18:20:10 ID:LePl2++30
>それに保証期間を過ぎても使い続けて、新製品へ買い換える人が少なくなっていったら
>パイオニアが潰れちゃうよ。

そういう理屈を前面に出して、“タイマー”なんて仕込んだり“適正寿命”とか言い出したりで、
結果ユーザーから壊れやすいとか言われ始めて、すっかりダメになったソ●ーっていう
企業もあったなw

>>947
俺もそういう書類を添付して、サービスの人に来てもらってるよ。
じゃないと、話して説明してるそばから、症状が違うニュアンスの症状に
なったりしてるし。文書で提示するのが一番。
じゃないと不具合が解消されずに何回もサービス行き、なんてこともある。

>>962
俺がサービス呼んだときは、出張料は1600円か1800円だった気がす。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 01:06:38 ID:uAnHM/WMO
ウィーンていう高速ダビング音以外にもビビビという音がして三分のニくらいが書き込み失敗なんですがもうメーカー出したほうがいいですかね?それか初期化するやり方ってわかる方います?200GBでニ層書き込みができるタイプのやつですm(__)m
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 04:30:18 ID:uN11Xkxq0
もうすぐ丸2年
今朝電源が入らなかった。今週で2回目…
最後のチャンスだと思って今日10枚近くダビングした
明日にはもう動かない気がするorz
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 10:54:02 ID:fNgSzBOC0
>>975
メディアが糞なんじゃねーのか
978名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 11:11:16 ID:2+t7sFeJ0
電源が入らないのが
どうしてメディアのせいなんだよ (w
979名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 11:12:02 ID:2+t7sFeJ0
レス番ズレたのは俺だったのに
今気がついた   orz orz orz
980975:2006/10/30(月) 11:18:00 ID:uAnHM/WMO
メディアはやはりπが一番相性いいんですかね?色々試してるけどもう八倍速以下でもエラー来はじめましたorz
981975:2006/10/30(月) 11:29:50 ID:uAnHM/WMO
メディアはむしろ海外産のがうまく焼けたりします。謎箱でCS焼きまくってるんだけどそんなんも原因になるのかな?
982名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 14:13:52 ID:DkhqSYRz0
中古屋でDVR-7000を見かけたんですが、DVDの再生画質や録画の画質はどんなもんでしょうか?
8000円だったので、ビデオデッキ感覚で使おうと思っているのですが。(ビデオデッキしか持っていません)
983名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 15:26:04 ID:noJBULSH0
>>982
その値段だったらVRモードも再生できるDVDプレーヤーの新品が買えるよ
新品を買ったほうがまし
984名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 16:41:59 ID:tw+J4HkZ0
>>982
HDD無しの機種は使い勝手が悪いぞ。一枚に6時間記録できない事はないだろうが、VHSの3倍よりは画質悪い。
留守録ではディスクの入れ替え出来ないし、予約も8番組までだ。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 17:01:22 ID:fNgSzBOC0
>>981

 DVDドライブの故障だから修理して貰え

 
986名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 19:28:42 ID:agS7OzR10
DVR-DT70ですが、
今日電源を入れたら「HDD情報が正しくありません」とエラー表示が出ました。
最適化を行ってくださいと説明書に書いてあったので、行ってみましたが、
途中で中止になってしまい、最適化出来ず・・・。
HDDの初期化してみたいのですが、メニューに初期化のボタンが表示されないのですが、
出し方分かる方いますでしょうか?
それともカスタマへ電話が早いかな・・・。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 20:13:51 ID:ha0qLkWi0
パナのDMR-E10で録画したパナ製殻付RAMディスクがたくさんあります。
640Hとの愛称はどうなんでしょうか?
また、DMR-E10でRAMディスクに作ったプレイリストって
X6でも有効なのですか?
988名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 23:06:32 ID:uAnHM/WMO
>>985 あ り が と う
989名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 08:15:18 ID:4EZoCX600
>>983-984
ありがとう。やっぱりやめといた方がいいみたいですね。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 12:42:59 ID:SuolGEzYO
メディアは四倍速あたりが一番いいみたいだね。
991987:2006/10/31(火) 13:10:48 ID:L30842I70
>>987
今日思い切って640H買ってみます。
良い買い物でありますように。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 13:54:39 ID:Huw5jtqL0
>>991
未確認だけど E10で録画したRAMはパイ機のHDDに無劣化でダビングは不可
DMR-HS2→DVR-540H は不可

等速ダビングは可能
再生は可能なれど プレイリストは使った事無いので不明
993987:2006/10/31(火) 15:22:07 ID:L30842I70
>>992
どうもです。
RAMからHDDにダビングはしないと思います。
他の事は悩んでもしゃあない!
どうにか成る!って感じです。 w
994名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 22:50:59 ID:pf0roDrE0
HDD、純正以外で増設したぞ
640で
995987:2006/10/31(火) 22:54:08 ID:Qf+oZ9v60
640Hを398で買ってきました。ちょっと使った感じなかなか良いです。
しかし、DMR-E10で今年録画したRAMディスクで何枚か読めない。
メディアのメーカーも録画時期も一定しない。
う〜ん何が原因なんだろう? ちょっと_| ̄|○
プレイリストは明日にでも試してみます。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 23:41:26 ID:5X4TzC2d0
>987さん
640H検討中なのでいじりながらレポよろ。
で、次スレ?
997名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 04:40:01 ID:7Yc73k7q0
640にだいぶ溜まってきた番組
VRで残すべきか、ビデオモードで残すべきか
どちがいいんでしょう。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 08:33:11 ID:sYem5bnD0
>910
UDR-250J買ってみたw
DT70との違いはよくワカランがギンギラ銀色本体にちゃんとウニデンって書いてあるお。
999名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 09:36:09 ID:tyba1XAA0
>>990
国産4倍というともうマクセルしかないと思うのだが、それも生産中止で在庫のみらしい。
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 10:06:46 ID:ZTI1qaOW0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。