【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコ総合スレ14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
パイオニアのDVDレコーダーについて語りましょう。

購入について、操作方法の質問、使いこなし、パイオニアへの要望、etc……

荒らし・釣り・スレ乱立厨等は放置ということで、なにとぞ宜しく御願い奉ります。

本家Pioneerサイト
http://www.pioneer.co.jp/dvd/

※注意
2chではパイオニアを「π」「パイ」と呼んでます。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 01:17:50 ID:jzDfqeE+0
DVR-DT90
http://www.pioneer.co.jp/dvd/products/dt/dt90.html
DVR-DT70
http://www.pioneer.co.jp/dvd/products/dt/dt70.html
DVR-330H-W/S
http://www.pioneer.co.jp/dvd/products/330h/spec.html

DVR-555H-S  
http://www.pioneer.co.jp/dvd/products/tappuri/products/lineup/555.html
DVR-530H-S
http://www.pioneer.co.jp/dvd/products/tappuri/products/lineup/530.html
DVR-RT7H 
http://www.pioneer.co.jp/dvd/products/tappuri/products/lineup/rt7.html

パイオニア、500/250GB搭載ハイビジョンレコーダ
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050928/pioneer1.htm

パイオニア、GUIをフルHD化したデジタルチューナー内蔵HDD+DVDレコーダー
ttp://61.115.203.84/news/d-av/200509/28/13862.html

パイオニア、地上/BS/110度CSデジタルチューナー搭載のHDD&DVDレコーダーなど
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/news/20050929/113705/

EPGもハイビジョンです――パイオニアがデジタルチューナー搭載DVDレコーダーを発表
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/28/news097.html
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 01:19:02 ID:jzDfqeE+0
DVR-920H-S
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/high/lineup/920h_s.html
DVR-720H-S
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/high/lineup/720h_s.html
DVR-625H-S
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/lineup/625h_s.html
DVR-525H-S
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/lineup/525h_s.html
DVR-320-S(HDD無し)
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/lineup/320_s.html

DVR-620H-S
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/lineup/620h_s.html
DVR-520H-S
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/lineup/520h_s.html
バージョンアップディスクを使用すると。。。
DVR-620H-S → DVR-625H-S
DVR-520H-S → DVR-525H-S
!バージョンうpうp!
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/vup/index.html
※在庫が無くなり次第販売終了です。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 01:19:41 ID:jzDfqeE+0
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 01:20:21 ID:jzDfqeE+0
よくあるお問い合わせ(FAQ)
http://www.pioneer.co.jp/support/faq/

カタログPDFダウンロード
http://www3.pioneer.co.jp/catalog/dl_home.html#dvdr

マニュアルPDFダウンロード
http://www3.pioneer.co.jp/manual/

カタログ郵送申し込み
https://www3.pioneer.co.jp/ctlg/regist1.php?issue_id=CTLG2&issue_sub_id=9&receive_hidden=C2

All About DVD-R/RW
http://www.pioneer.co.jp/dvdrrw/

オリジナルデザインのDVDジャケット&レーベルをプレゼント!
http://www3.pioneer.co.jp/dvdwn/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 01:21:01 ID:jzDfqeE+0
片面2層DVD-R(DVD-R DL)ディスクの使用方法
http://www.pioneer.co.jp/dvd/info/dvdr_dl.html

ビデオモード録画したDVD-R/DVD−RWディスクの
DVDプレーヤーでの再生対応モデルリスト
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/gokansei.html

録画されたディスクの再生が可能な機器の情報
http://www.pioneer.co.jp/dvd/info/index.html

録画用DVDディスク情報について
http://www.pioneer.co.jp/dvd/disc_info.html

i.LINK接続動作確認済みチューナー一覧
http://www.pioneer.co.jp/dvd/high/ilink.html

DVDレコーダーヒストリー
http://www.pioneer.co.jp/dvd/products/tappuri/products/history/index.html

USB機器接続リスト
http://www.pioneer.co.jp/dvd/info/usb.html
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 01:21:57 ID:XYFXQpPX0
πはやめとけw
πは国産メディアでも高エラーw
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 01:22:21 ID:jzDfqeE+0
報道記事
ハイビジョン番組も片面2層DVDに記録可能、パイオニア「DVR-DT90」
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20051116/114293/
パイオニア初のデジタルチューナ搭載機 「DVR-DT90」〜「スグレコ」は、ハイエンドに見えて実は普及機? 〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051116/zooma229.htm
ウワサの“片面2層メディア”対応、パイオニア「DVR-530H」を最速チェック!
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/av/20050408/111932/
大きな進化を果たした“普及”モデル パイオニア「DVR-530H」を試す(前編)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/25/news105.html
Pioneer DVD Recorder Review"DVR-530H"
http://ad.impress.co.jp/tie-up/pioneer_dvd0506/index.htm
ITmedia ライフスタイル:直接録画&追記もできるDVD-R DL パイオニア「DVR-530H」を試す(後編)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/27/news009.html
パイオニア、DVD-R DL対応のDVDレコーダー2機種を発表
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0503/31/news025_2.html
パイオニア、世界初の2層DVD-R対応レコーダ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050331/pioneer.htm
パイオニア、i.LINK経由のデジタル放送録画対応DVDレコーダ
−DVD-RへのVRモード録画対応。5.1chシアターモデルも
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040930/pioneer1.htm
パイオニア、地上波EPG/8倍速DVD-R搭載ハイブリッドレコーダ
−音声付き1.5倍速再生も可能。単体レコーダも同時発売
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040526/pioneer.htm
パイオニア、HDDとDVD-R/RWのハイブリッドレコーダ4機種
−最上位機種にはGRTや12bit/216MHz映像DACを搭載
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030903/pioneer.htm
パイオニア、120GB HDD搭載のハイブリッドレコーダ
―DVR-77Hの上位機種、本体色はゴールドに
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021112/pioneer.htm
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 01:24:12 ID:jzDfqeE+0
★過去スレ ※統合前のスレは除外

【DVR】PIONEER DVDレコーダ総合
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1064671885/
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコーダー総合スレッド2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103751557/
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコーダー総合スレッド3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1106405182/l50
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコーダー総合スレッド4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1110018474/l50
【DVR】Pioneer製HDDDVDレコ総合スレ5【2層DVD-R】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1112615534/l50
【DVR】Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ6【2層DVD-R・DL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1115056633/l50
【DVR】Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ7【2層DVD-R・DL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119169973/l50
【DVR】Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ8【2層DVD-R・DL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1123481351/l50
【DVR】Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ9【2層DVD-R・DL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126957860/l50
Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1129400274/
Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1132578649/
Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1136631602/
Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1140433855/
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 01:24:54 ID:jzDfqeE+0
最新ファームウェア・ソフトウェアダウンロード
http://www.pioneer.co.jp/support/dl_dvdsoft/
※現在は、DVR-530H/555H/RT7H/DT90/DT70のものが
  公開されています。詳細についてはリンク先でご確認ください。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 01:25:44 ID:jzDfqeE+0
焼き失敗する奴の典型

・海外産の安物メディアを使っている。
・日光を浴びた店頭セール品を買っている。
・メディアの記録面を触る。
・メディアの保管方法が悪い。
・レコーダーに衝撃を与えた。
・レコーダーを水平に置いていない。
・レコーダーの上に物を置いている。
・レンズクリーニングをしている。
・部屋が汚い。
・1日中ディスクコピーしてる。

12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 01:26:52 ID:zWWHmC+40
>>1 乙です。

前スレで2台目の555H買った人オメ。
俺も2台目ポチろうかなぁ・・・
5,000円のAmazonギフト券、どう考えても他に使い道がない・・・
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 01:27:38 ID:jzDfqeE+0
長い...
とりあえずテンプレは前のままです。
ほかにあれば補足よろしく。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 01:34:10 ID:cUn3Tk3S0
2月の終わり頃、買ったんだけど、バージョンアップ
されてるのかな?
現在のバージョンを確かめる方法はあるのかな?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 07:32:34 ID:pcu+Bj/I0
>>1
乙!
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 08:42:30 ID:NLmmCWOe0
>>1


>>11
レンズクリーニングしちゃダメなの?
初期出荷状態で何かコーティングしていて、それを剥がしちゃうことになるのかな?
今度クリーニングキット(乾式&湿式)を買ってこようと思っていたんだが…。
あと、レコーダーの上にワイヤレスヘッドホンの受信機を置いていたんだが、
確かにこれはなんとかした方が良さそうだな。気にしてはいたし。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 12:58:33 ID:ZFmCyKyRO
アマゾンで530は34800円で10パーセント還元と書いてあるのですが3480円還元ではなく2000円還元なのですか?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 13:42:11 ID:3kbwRtbN0
>>16
取説嫁。クリーニングはダメって書いてある。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 13:43:47 ID:3kbwRtbN0
>>17
ここはAamzonスレではないので帰れ。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/3569801/
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 13:45:25 ID:3kbwRtbN0
×Aamzon
○Amazon
orz
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 13:49:16 ID:GF34CzdS0
>>16
ディスクを認識しなくなるまではやるな。
かけるとしてもパナあたりから出てるRAMドライブ対応版で。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 14:19:51 ID:zWWHmC+40
>>16
レンズクリーニングするなら、非接触式(空気圧でホコリを吹き飛ばすタイプ)のものを使えばいいよ。
それならピックアップレンズを痛めないだろうし。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 14:56:38 ID:p79fyVDu0
ホコリのついたDVDはちゃんとエアダスターでホコリを吹き飛ばせ。
話はそれからだ。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 15:31:39 ID:GlsEZXqy0
勉強になります。
2516:2006/03/31(金) 15:43:12 ID:NkA7dX7L0
!!。最後のところに買いてあった…。
末永くお使いするためにレンズクリーニングはしないようにします。
かけるならこうしろと教えて下さった方々もありがとうございました。

クリーニングキットの代わりにエアダスター3本セットを買ってきました。
これからは、ディスク使う度にプシュー!トレーも定期的にプシュー!
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 17:37:40 ID:nfPWhWO+0
近所のヨドバシでDVR-DT90 が10万円だった。
ポイント13%。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 17:51:19 ID:f7+YhiMH0
前にも同じような質問をしたが、最終確認ってことで。。。

@ XP+モードでHDDに記録 ⇒ HDDからDVDへ
A XPモードでHDDに記録 ⇒ HDDからDVDへ

↑の場合「Aのほうが画質は良い」ってことでOK?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 18:16:33 ID:jzDfqeE+0
なんでやねん。

DVDにダビングするレートと高速、等速によって変わる。
27の条件で、DVDにXPでダビングするなら、高速ダビングできるXPの方がいいし、
XP未満のレートでダビングする場合は、元のレートが高いXP+の方がいい場合もある。

場合もあるっていうのは、基本的には高速ダビングの方がいいけど、
低レートの場合はXP+でとって等速ダビングした方がノイズが少ないらしいから。
俺はやったこと無いんで前スレの受け売り。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 18:41:40 ID:f7+YhiMH0
>>28
そのレートってやつがよく分からぬ。(言葉の意味がってことではなく)
HDDからDVDにコピーする際にレートを指定しないとならないってこと?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 23:07:57 ID:mRUyWTesO
555安売り情報お願いします(量販店
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 23:14:20 ID:N334ENqR0
>>29
(1)は高速ダビングできないので、レートを指定して等速ダビング。
28氏は(2)でXP以下のレートでHDDに記録して高速ダビングの場合は、
そのレートによっては(1)の等速のほうが
画質が良いこともあると言いたいのでは?
これも(1)の等速のレートによるが・・・。
ただ、(2)はXPモードで・・・と書いているので、
その比較なら(2)のほうが高画質ってことでいいと思うが?
32私的考察ですが…:2006/03/31(金) 23:14:28 ID:tZgXqWxX0
>27
エンコーダの癖?とでもいうのかな
4G分のサイズに縮小再エンコする場合、ある比率の時点で急に
画質が悪化する(PC上での話だけど)

SP120分→4G このまま焼ける
XP120分→8G 50%に縮小の必要がある
XP+120分→12G 33%に縮小の必要がある

この場合そのポイントに掛かって指摘された現象が起こったと思う

2〜3枚に分割してPC上でオーサ&エンコすれば一番なんだけど…
あっコピガがない場合です


突っ込まれてもかえせません」w
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 23:36:28 ID:3l9dVhq50
>>29
持ってるなら自分で試せや
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 00:24:27 ID:2ovI7EJo0
>>29
具体的に何がしたいか書いた方がいいんじゃないか
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 00:38:26 ID:a2xu3F/N0
772 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2006/03/23(木) 16:36:06 ID:0sR0skLw0
MN12はXP+から2パスエンコードが長時間で美しく録れる。
アニメの録り貯め保存に良い。
773 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2006/03/23(木) 16:41:00 ID:Gl5KaK0R0
>>772
MN12で録画して高速コピーするのと
XP+で録画してMN12でエンコするのと
どちらがキレイ?
774 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2006/03/23(木) 20:46:29 ID:0sR0skLw0
>>773 XP+で録画してMN12でエンコするのが高画質。
つーか2時間30分以上録る時or録りためる時はXP+で録画して2パスエンコードの方が画質が良い。

と言うか1フレーム編集も出来るし。
3時間以上録り貯める時はXP+から2パスエンコードが最高に良い。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 01:28:36 ID:6U8Xnf450
>>30
筑西ケーズで39800、在庫あり。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 01:38:08 ID:sd8BloKt0
2006/03/32(土)
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 02:43:56 ID:x/oyjI2R0
2006/03/32(土)?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 03:09:36 ID:UK0ygFRq0
こんなエイプリルフールあってもいいじゃない
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 05:13:37 ID:BbkmuRDW0
未確認情報だが、π機の新型情報。
W録、WGRT、Wドライブ搭載。
HDDも1テラで自由に感想できる。
EPGもアダムスに変更。

躯体のデザインはDVR-1000時代のものになるが、
部品の搭載数の関係で仕方ないとの事。

尚、再生可能メディアはDVD±R、RW、RAM、DB、HDDVD。
あと付けでデジタルチューナーをがちゃぽん出来る模様。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 05:17:35 ID:A+R3sbNZ0
こういうことを言う人が出ないように、運営の人が日付をこうしたんでしょうな。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 05:26:03 ID:Hume58kC0
前スレ959のような、相談者からの質問に対して的確に回答してない奴や、
回答する気力も能力もない単なる相談者叩きなら、おとなしくスルーしておけ。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 06:23:01 ID:BbkmuRDW0
(⊃д⊂)
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 07:10:13 ID:Vs2mNcKY0
。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ヨチヨチ
   ↑>>43

45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 07:36:22 ID:BbkmuRDW0
(;つД`) アリガトッ >>44
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 09:10:48 ID:mRwTdlfl0
>>31-32
サンクス。

>>34の助言に従って詳しく(ってほどでもないが)書くと↓

@ 比較的短い(PVなど)ものをより高画質で焼く方法を知りたい。
A 1時間番組(実質50分〜55分程度の番組)をより高画質で焼く方法を知りたい。

勿論@Aとも-Rにってことで。
ちなみに手元にレコーダーはなし、明日か明後日に到着予定。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 10:02:56 ID:h19BKMTj0
ぐあああああ
編集中に間違って消去しちまったああああああああああああああ
PCと違ってもとに戻せないのか・・・
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 12:37:18 ID:TFwzpYF50
隠しコマンドでアンドゥ機能あるよ









(ウソ
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 12:43:17 ID:TFwzpYF50
おれも誤ってタイトル全消去したときにゃ
しばしボーゼンとなったもんだ。

ctrl Z がほしいよな
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 14:42:18 ID:1X/khP970
休みの日に二時間くらいダビングリスト細かく編集して、
少し休んでさあ焼こうと思ったら、間違えて新規ダビングリスト作成を選んでしまって、
全部消えたときはマジで悲しかった。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 15:57:58 ID:GH0CoIc60
そういえば昔、カレントディレクトリがA:\だったのに
サブディレクトリと間違ってDEL *.*をやってしまったことがあったなぁ・・・。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 17:05:52 ID:Z0+igj3lO
コピーをとっておけばいいんじゃないの?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 18:34:33 ID:2ovI7EJo0
>>46
XPでとって高速ダビングが一番高画質。
基本的には一枚の収録時間や録画するものに応じてSPやMNを
使い分けて高速ダビングかな。
低レートを使う場合にはXP+からの等速ダビングがいいらしいけど。
ちなみにVIDEOモードでフレーム編集したいって場合は等速ダビング
だけしか使えないから。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 19:54:37 ID:5yJjxUzwO
>>36レストン!東海地区は1万高です。 なぜだ?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 20:17:02 ID:MxRbqS3w0
ディスクナビでタイトルを表示したとき、タイトル名の横にある記録日時が
GG≠ノなってるのは何でしょうか?
録画モードの表示も消えてるけど…
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 20:32:49 ID:bnKBAutv0
>>55
西武のGG佐藤
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 20:34:25 ID:MxRbqS3w0
やややそういうんじゃなくて…
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 21:30:19 ID:wpLMk2Rp0
>>56
漏れは西武ドームの3塁側でGG佐藤が出てくると クソジジィって野次ってる
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 22:09:27 ID:VvhIuFA/0
ロードオブザリングをXP+で録画しているけど、前編と後編を繋げてCMカットしてMN15で1枚のRに収まりそうだ。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 22:26:38 ID:GH0CoIc60
>>55
取扱説明書P105に記載があります。
61503:2006/03/32(土) 22:38:02 ID:6ygPK1AU0
>>60
下から四行目ですね。
お世話様です。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 23:18:13 ID:603/lGQh0
530HをCATVで使うのは、あまりよくないかもね。チューナーが。
CATVターミナルと同じメーカーにした方が無難かもよ
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 23:27:08 ID:UGoTgHBm0
DVR-555Hがやっと届きました
繋げた時間の都合でまだ電子番組表が使えないのですが
ほとんど取扱説明書を読まずに操作できる操作性のよさには
思わず買ってよかったーと思いました
取扱説明書もなかなか読みやすいので好印象


余談ですがちょうど同日に父の買ったパナのレコーダーも届いたのですが
これが操作が分かり難いは取扱説明書も読み難いはで・・・
まああんまり他社製品の悪口を言うのはやめておきますが
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 23:32:32 ID:WPp8QIek0
555Hはマジで使いやすいね。
この早さが次世代機にも生かされてればなぁ。。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 23:41:34 ID:B+pqcpQ80
555HのGUIの評判がいいところに水を差すようでなんだけど、
敢えて言わせてもらうと、細かいところでまだ修正できる部分があると思う。
操作の一貫性とか、メニュー項目の配置とか、その他いろいろと。

PCの業務用アプリを組んでると、口うるさいほどにメニューや操作の統一性を
言われることがあるが、πのソフト開発を委託してる協力会社さんには、
あまり厳しく言ってないのかもしれない。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 23:45:41 ID:T788uCzf0
530Hからは東大との共同開発だろ、確か
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 23:50:42 ID:603/lGQh0
530Hの内蔵チューナーって、安物?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 00:22:48 ID:62eHy77h0
530H自体安物だから。

>>65
とりあえず全消去が無くなったのが痛い。
見終わったら★マークにして後でまとめて消してたから。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 00:26:40 ID:3KYQ9f070
>>63
私もDVR−555Hを購入して3週間になります。
使い勝手はいいですよね。
購入時は530Hと悩みましたが私の場合、ケーブルテレビの番組を録画しているのでUSBキーボードで番組名を入力できるので555Hにして正解でした。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 00:59:01 ID:TsQFo85K0
>>54
下館のは新装開店セール第2弾だからな。
小山や宇都宮じゃ全然タマ数なかった
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 02:26:05 ID:SB0TQVK30
530Hなんだけど、VRモードで初期化したRかRWなら、
無劣化でHDDに移すことが出来るということでOK?
VRモードの初期化は何時間くらいかかるの?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 02:37:42 ID:BIbUCD/K0
>>71
OK。初期化は1分前後。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 02:46:14 ID:sJoDWrKF0
>>72
おお、サンキュ!
1分前後か!短くてよかった!
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 03:44:54 ID:iPWv58q70
5枚1280円のVictorのRWを、555のドライブに入れたら(ブーン)て
ドライブが唸り出す一枚がある。
何回突っ込んでもその一枚だけw
一応使えるんだけどね。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 03:50:32 ID:BIbUCD/K0
安くない?
×6でなくブ〜ンするなら
剃ってるんじゃないかな?
それ使わないほうがエエかもw
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 04:05:13 ID:TSCf8311O
近所の量販店555いまだに49800しょうがないから530買うか 35800だし
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 05:43:37 ID:SDD6DxKa0
>>74
こんなのが住み着いてるのかもなw

        /⌒ヽ
  ⊂二二二( ^ω^)二⊃
        |    /       ブーン
         ( ヽノ
         ノ>ノ 
     三  レレ


78†ケン† ◆kiM4qXVHAg :2006/04/02(日) 06:51:00 ID:4ieoE3/E0
とうとう外付けHDDDVDレコでますな。250GBで実勢27000円と出ていたけど
もう少し安いでしょう。
楽しみだな
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 06:52:03 ID:BIbUCD/K0
久しぶりだなw
まだ515使ってるのかい?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 09:30:57 ID:Yxvk92X20
>>53
サンクス
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 11:36:19 ID:TSCf8311O
DT70買うなら、も少し待ちかな?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 11:43:28 ID:sFFgt/HO0
>>68
ディスク設定の中
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 12:39:38 ID:IVaCsQoq0
>>81
一生待ってろ!
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 13:02:35 ID:TSCf8311O
>>83来週中ばまで待つぜ
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 14:31:28 ID:+NV9Ekqg0
早送りでも音声が再生されるのが嬉しい
これで視聴時間を短縮できるぞ
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 16:09:17 ID:hj1uHRct0
HDDに記録したタイトルをチャプター削除する場合、HDD上で行うより
RWにダビングした後で行う方がHDDに負担少ないですよね?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 17:17:06 ID:Dtp+nlVU0
>>86
それじゃ、HDDが付いてる意味がねぇな。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 17:22:00 ID:hj1uHRct0
でもバックアップ取ったりするにはHDD必要だし。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 17:52:20 ID:62eHy77h0
>>82
良くわかんないけどHDD初期化?
前は★グループを表示して全消去ってやって★だけ消去できたんだけど
新GUIは複数選択して消去しかなくなっちゃったから面倒なんだよね。
しかも24個までしか選択できないし。

>>86
ダビングリストで編集すればいいと思う。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 18:19:53 ID:sepncfAo0
>>89
同じように★をごみ箱代わりに使ってるけどそれ知らなかった
マーク抽出表示してるときは該当マークだけが全消去なのね
間違えてHDD全消去しちゃったorzって書き込み見てなんでそんな
ミスするんだろって不思議だったけどこれ使ってたせいだったのか
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 18:23:26 ID:sFFgt/HO0
>>89
あ、すまんかった。
全消去なんつーのがるのはスゴ録だった。orz
ついでに、スゴ録の方も「ディスク情報」の中だった。orz
9286:2006/04/02(日) 18:55:07 ID:hj1uHRct0
>>89
そーします(^ω^;
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 19:23:05 ID:VzJkocTd0
>>92
ダビングリストで編集した後は、すぐに焼いた方がいいよ。
「一休みして後で焼こう」とすると、思わぬところでミスする可能性も・・・
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 23:09:06 ID:ugjgp1VF0
>>93
正直録り溜めてやってられるもんじゃないと知りました。
まだ深夜アヌメ4本処理したぐらいですが…
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 23:59:17 ID:BIbUCD/K0
>>91
旧GUIは全消去、グループ内全消去はあった。
555世代には無いのがちとつらいね。
ちょこちょこ消すのもアレだし。

それと勝手にグループ割り振るのもちとウザイ。
フォルダ名も自分で決めさせて欲しいな(デフォの奴)
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 00:28:49 ID:b+DO/dq70
ダビングリストって、とりあえず編集して溜め込んでおいてその中から選んでダビングという事はできないんでしょ。
それがつらそうなんだが。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 01:04:58 ID:xOO0WwQf0
HDDの中で同じファイル(映像)のコピーは出来ないの?
PCのようにファイルとは言わないのかな?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 01:06:33 ID:xOO0WwQf0
機種書き忘れた。530。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 02:01:20 ID:REYCNV1y0
>>97
つ 640H+外付けHDD
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 05:49:00 ID:JeFuUzdZ0
>>97
RWのVRに書き出して、書き戻ししれ。
面倒だけどね。

それと、新機種の外付けHDD、Sata接続だけみたいだけど、
旧機種でDV端子やUSB端子がついてる機種でも使用できるようにすればいいのにね。
π機たくさん持ってる人とかHDDステーションとして使えるように
3ポート(3機種分って事ね)くらい複数接続できるようにしとけばバリバリ売れるのに・・・

555,710,2000と使ってるけどDV,USB端子を使ったこと無い。
ここで一番有効活用させておくれ。。。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 11:58:34 ID:xjnfv7Qh0
うおお!
今朝U局深夜アニメの予約録画の確認したら頭が2秒くらい切れてるよ!
なにやってんだよ555H!
お前飼ってやったのタダで電気食わせるためじゃないぞ!

うう、バカやろう…
次からは1分前倒し録画しか手はねーのか?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 12:10:34 ID:Bq0jFY4K0
高校野球の時期になると必ず↑こういうのが現れるな。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 12:58:40 ID:Kp/4Zskt0
なんで高校野球関係あるんだよ、頭が2秒欠けたって話なのに。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 13:22:57 ID:QmwD2Mii0
>>103
高校野球の時期には、ジャストクロックが働かなくなるんだよ。
12時の時報が送られてこなくなるから。
何もしなかったら、毎日微妙にずれていくことになる。
それが1週間くらい続いたら、数秒遅れることは結構ある。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 13:24:57 ID:ejioUqPe0
ヒント:ジャストクロックチャンネル

    教育TV
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 13:53:04 ID:jvq3lud1O
時刻の話。同じ機種を2台使ってるけど、片方は遅れるし、片方は進んでいくんだよなぁ。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 14:07:26 ID:QmwD2Mii0
>>106
ああ、それはよくあるよ。個体差があるから。
俺は5台つかってるけど、高校野球があるときはバラバラに時刻がずれる。

できうだけ気が付いた時に、リモコンモードを合わせて一度に全ての機種を
手動で時刻合わせするようにしてる。
108質問:2006/04/03(月) 14:24:45 ID:Xfy/E6qKO
明日初レコーダー購入にあ
りアドバイスお願いします 4万の予算。555かパナの53で悩んでます
用途はVHSのデジタル化
109101:2006/04/03(月) 14:27:23 ID:kzvDrUtW0
うそ…!そんな…
だって買って一週間たつのに…
とっくにジャストクロック働いてると思ったのに…
マジで手で合わせなきゃならんの?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 14:39:15 ID:QmwD2Mii0
>>109
あと2日したら高校野球が終わるから、ジャストクロックが正常に機能するようになるよ。

で、次は夏の高校野球大会に注意した方がいい。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 14:45:24 ID:QmwD2Mii0
>>109
蛇足ながら付け加えると、昼の12:00になる2分前には電源OFFにしておかないと
ジャストクロックが働かないからな。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 17:50:51 ID:L6l+EJpP0
>>93
>「一休みして後で焼こう」とすると、思わぬところでミスする可能性も・・・
詳しく
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 19:45:08 ID:Zk48UCZ60
DVR-555HなのですがEPG取得するときに結構な轟音がなるからいつ故障するかと冷や冷やする・・・
それ以外は特に不満はないです
本当にビデオデッキ感覚で使えるし


>>108
DVR-555Hは本当に操作が簡単なのがいいです
パナは正直操作が煩雑すぎ
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 20:14:32 ID:QmwD2Mii0
>>112
>>50氏のことを指しているのではないかと。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 21:13:22 ID:F5MjF8pq0
試行錯誤乙
116112:2006/04/04(火) 01:42:42 ID:wn9Kldmh0
>>114
レスd。なるほど、うっかり操作ミスの可能性か・・・。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 02:31:38 ID:tgiRBpeU0
ジャストクロック機能
2011年以後は無能な機能になるなぁ〜。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 03:01:17 ID:Pq+1agl40
そのころには電波時計になってるよ(無理か・・・?)
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 03:35:18 ID:uTlSR+Qx0
いや、そうなって欲しいよ。マジで。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 06:28:46 ID:JeGHV3NY0
デジ機ならすでに…
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 07:38:48 ID:GvD+eggS0
友達にRWで録画してもらって、その後
自分でCMカットしてR(ビデオモード)にしたいのですが
その場合、RWはビデオモードで録画してもらえば良いのですか?
↑のやり方でRW→HDD→Rに高速ダビングは可能ですか?
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 08:13:06 ID:l1eKSYuF0
電波時計よりNTPがいいな。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 08:43:24 ID:MkXRpXdd0
>>121
友だちにはHDDに録画したものをRWにVRモードで高速ダビングしてもらい、それをHDDに
高速で戻す。そして編集後にR(ビデオモード)に高速ダビングすればよい。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 09:12:39 ID:JW8xZjhM0
555H て GRT ついてるのね。
値段も安いし買ってしまおうかしら。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 09:37:11 ID:NegRzLdb0
初のレコーダで555H買ったけど正直良かったと思ってる。
ただ、唯一の不満点がHDDの鈴虫音かなぁ。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 10:51:00 ID:DdQN4N6C0
時計確かめたら狂ってなかった…
予約が時間ピッタリ始まるか本体の表示部見てたら、ピッタリに録画始めない!
3秒くらい遅れて始まった…
俺の555Hだけか?
ええい、交換だ交換!!!
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 15:06:46 ID:+VRKzY1V0
近くのデンコードーに720が39800で売ってたけど買い?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 17:14:48 ID:uTlSR+Qx0
>>127
俺なら今すぐ諭吉を握りしめて速攻で買いにゆく。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 18:20:58 ID:+VRKzY1V0
まじですか?
720が最近のレコーダーと比べて優れている点ってなんでしょう?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 18:43:12 ID:9ANeNtHl0
>>129
再生能力とSPモードの画質と音質。
アナログチューナーは530より綺麗。

この製品はSPモードを中心に使う人向け。

131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 18:48:43 ID:Fospf/vOO
すみません、パイオニアのDVDレコーダーで厚みがあるけど可愛い感じの白とシルバー出してる奴、型番教えてください!
よかったら大至急!
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 18:59:16 ID:a01Lgsrx0
DVR-330Hの事かな。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 18:59:28 ID:cUwS0pyV0
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 19:00:28 ID:oicXQqrhO
何とか360か?
うる憶えでスマン。
一番下位グレードだね。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 19:02:42 ID:oicXQqrhO
マジでうる憶えだったorz
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 19:33:55 ID:tgiRBpeU0
現在710H使用してる者ですが
PCで記録した−RW(VR)形式をHDDに高速ダビングをしようとしたら
高速の選択は可能だったですが、実行しようとしたら、ダビング出来ませんでした。
となってしまった。あぁがっかり..。

137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 20:13:45 ID:NiqXqHVW0
まずはうろ覚えという言葉を覚えるところからだな。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 20:25:57 ID:uTlSR+Qx0
>>136
一般的に、PCでRWにVR形式で録画しても、HDDレコ上でHDDに高速ダビングできるとは限らない。
あと、PCで記録したときに、いわゆる「中間解像度」で記録した可能性も。
ちなみに、HDDレコ上でRWにVR形式で「直接」録画した場合も同様に高速ダビング不可。

>>129
地味にアナログBSチューナーも内蔵しているし。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 20:43:00 ID:Fospf/vOO
ありがとうございます!
おかげで取り置きできました。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 20:44:56 ID:MkXRpXdd0
>>138
RWにVR形式で「中間解像度を使用する録画レベルで」直接録画した場合では?
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 20:47:39 ID:Fospf/vOO
アンカー間違え
>>132-135
ありがとうございました。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 22:13:59 ID:CzB//Q2NO
530は、売れ残り目立つなぁ〜今あるのは中国製だからかな?
143136:2006/04/04(火) 22:14:07 ID:tgiRBpeU0
>138
ちなみに710Hで記録したRW(VR)で高速ダビングしたタイトルでも
PCに取り込んでいた同一のタイトル(未編集)を再度PCで記録して
高速ダビング試してみたらそれも不可でした。
ソフトはMovieWiter4 IOデータ版。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 22:30:56 ID:Z/OhvBWc0
>>142
じゃあ聞くけど中国以外に何処製のがある?
台湾?シンガポール?マレーシア?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 22:36:25 ID:vveRiBpV0
11月11日夜、当面の支那軍は退却を開始、あまりにも速い退却に、上海決戦を
しようとした日本軍は空振りに終わった。
そうなると第十軍の柳川中将などはまともな戦闘行為をしていないので、上海周辺
の残敵掃討では満足できず、「南京追撃」という意見をあげた。
松井石根も上海決戦で和平を求める方針であったが、強硬派にひきずられてゆく。
軍人は戦争で名を挙げたいと思っている。
自軍が戦果を挙げずに帰国することは不名誉であるとさえ思っている。
柳川中将は独断で参謀本部に南京攻略を打診していた。

石原莞爾は戦争不拡大の持論を曲げなかったので、上海事変後の9月27日、ついに
参謀本部作戦部長から関東軍の参謀副長の役職になり、日本を離れた。
しかし、上司の参謀総長は天敵ともいえる東条英機である。
すんなりと石原の意見がとおるとは思えない。
昭和12年10月9日、新潟港を出発し、清津、羅清港に着き、一人で宿屋に宿泊し、翌日
は羅清港の開発状況を視察して石原の計画より遅れているのを確認し、ソ連軍の動向にも
注意して、12日新京駅に着いた。

それでも最後に日本をたつ前に和平工作を仕掛けていた。
ドイツの駐支大使トラウトマンに日・支の和平の仲介役を頼んだ。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 23:31:01 ID:TdN7I1b40
11月まで読んだ














147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 00:06:22 ID:mBDGIW700
そういや、330の限定色ってここで買った人いるのかな?
148121:2006/04/05(水) 07:34:57 ID:hj0RT2kw0
>>123
ありがとうございます。助かりました。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 13:52:13 ID:vB5UhBkA0
第251回:HDDが増設できるレコーダ「パイオニア DVR-640H」
〜 意外にいろいろできるアナログ波録画モデル 〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060405/zooma251.htm
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 17:08:46 ID:GLQsbp/d0
DVR-640Hは一般の外付けHDDも使用できるらしいですが
たとえば、そこにXP+で録画した番組を将来PCで読み取って
次世代DVD化することは可能ですか。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 19:20:11 ID:6gL8OE4V0
>>150
ファイルシステムが違うから無理
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 22:17:33 ID:1SUPeNK00
640HはGRTが無い時点で一部の方々はチューナー非搭載と見なします。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 22:18:38 ID:YzU7e8/sO
HDDにXPやSPで録画したものを、SPやEPに画質を落としてDVDに焼くことやHDD内で編集することは可能?
機種は530。
154153:2006/04/05(水) 22:55:50 ID:YzU7e8/sO
ごめん、解決した。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 23:58:17 ID:Xw+rD1HL0
>>152
うむ。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 00:15:50 ID:Vv6pDSZV0
920使いなんだけど、
画面が横にサーッと流れる時とかに、画面がぼやけるというか、解像度が
悪くなるというか、そういう症状があります。MN31にしても変わらないみたい。
ドラマだとか歌番組だとSPレベルでも全く気にならないんだけど、
TBSの世界遺産を920のチューナー通して見てる時に、なんが横方向や
縦方向に、画面が移動する時に非常に気になります。何か回避方法ってありますかね?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 01:09:11 ID:jNZWlgTP0
ノイズリダクション関係の見直し
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 01:34:35 ID:In/VST9h0
>>156
YNRを2メモリ程度に抑える。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 01:50:41 ID:gnayqbRg0
3次元YC→思い切り動画側に
YNR・CNRオフ
で555は大丈夫だけど
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 04:52:48 ID:kzRzcChW0
漏れは710Hだけど、3次元YNR&CNRオフだと暗い部分が少しざわつく。他の機種だと違うのかな?

ちなみに漏れは3次元Y/Cを動画寄り。
VNRをオフ。白AGCもオフ。
3次元YNR&CNRは基本的にオフだが・・・。
QNRは半分くらい。QNRってあんまり効果ない感じだけど、逆に弊害ってあるのか?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 05:33:26 ID:z+qp0GF3O
先日、DT90を買いました。初めてDVDレコーダーを購入したんですが(熱とか気になるので)設置方法について意見を聞かせて下さい。扉付きテレビ台とかに収納しちゃっても大丈夫でしょうか?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 07:32:52 ID:/3PeueJg0
Amazon DVR-555H \39,800(-\3,500還元)
Amazon DVR-530H \34,800(-\2,000還元)
近所のジャスコ SONY RDR-HX72 \39,800

この3台で迷って迷って、結局555Hにした。この選択で良かったのかな?
デジ系には当分興味ないんだけどアナログBSがないのが最後まで引っかかって。
BS付きVHSをこの際撤去したかったのだが……。
GRTとUSBキーボード入力に期待してます。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 11:39:01 ID:2Nt54uH90
>>161
DVDは家電ではなくパソコンだと思わないと壊れますよ
HDDもパソコンより酷使されますし・・・・。

電源も頻繁にON、OFF繰り返すようだと電源部に負担がかかります。
一度、電源を落としたらせめて5分は待つようにしないとダメです。

冬場は収納しても大丈夫かもしれませんが、これからの時期はダメでしょうね
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 12:05:35 ID:QYyMo4CxO
>>161
良くはないが空調が快適な状態で効いてるなら
問題ない
ただπはリモコンでトレイの開閉できるんで
扉を閉めた状態でリモコン押間違えると
トレイが壊れる可能性がある
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 12:16:58 ID:z+qp0GF3O
>>163
ありがとうございます、参考になりました。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 12:20:18 ID:2QLjMJ7R0
俺は>>161のような質問を見ると虫酸がはしる。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 12:51:45 ID:nlgOmMbZ0
歯科医へ急げ
168荒川静香:2006/04/06(木) 15:14:08 ID:1clckfU80
>>166
なんで?べつにいいじゃないの。初心者にありがちじゃん。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 18:38:00 ID:FmggAcH50
俺は普通にテレビ台入りさせてましたが何か。

置き場所ねぇよ・・・
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 18:51:50 ID:A6oGLDqm0
漏れは縦置きしてますが、何か?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 19:46:52 ID:BTutSkwQO
俺も普通にテレビ台に入れてる。

使わないときはリモコンもデッキと一緒にテレビ台の中に入れてるから、誤動作でトレイが開けてしまう心配は入らないのだが、
録画中のDVDが一杯になったら、ビデオのように勝手に取出し状態になるってことは無いよね?
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 20:32:06 ID:DTG8WXbhO
俺は扉つきを使ってない。
なるべく放熱性はよくした方がよいかもね。
せめて後ろはフルオープンにした方が良いのでは?
しょせん家電と思う人は好きにしたら良いかと。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 20:55:47 ID:RHdQJA5j0
DT90がやってきたよ。
説明書は分厚いがこれから幸せになれそうです。
ずっと無料ですごいハイビジョン映像流してるepチャンネルばっかり見ているよ。
NHKもこのくらい太っ腹になりなさい。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 21:29:15 ID:DTG8WXbhO
epってそんなに凄いの?
見たこと無いや。俺損してる?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 22:13:36 ID:c+rDfHXfO
epて何?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 22:20:41 ID:EnT3mr6Z0
>>174
男ならとりあえず水着美女シリーズとファッションショー見とけば?
自分は鉄ヲタなので国内外の鉄道番組がハイビジョンで増えてうれしいよ。

>>175
http://www.epep.jp/
自分の持ってるハイビジョンテレビのチューナーからは見られないけど
レコのチューナーで見られた。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 22:33:06 ID:Nvxwbb2H0
うち扉付き使ってるけど後ろはフルオープンだな
わざとじゃなくて前使ってたビデオが入らなくて背面板外した名残なんだけども
あと俺煙草吸うひとなので扉無しのほうが弊害大きそうだ
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 22:37:59 ID:M2EyFhtA0
つ詳しいレビュー

HDD増設で録画時間は無限大、MP3やデジカメ画像も楽しめる
HDD&DVDレコーダー「DVR-640H」

http://www.rbbtoday.com/column/masuda/20060406/
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 23:44:07 ID:ZleMTCQq0
>>171
ないないw
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 23:59:26 ID:flnhCiwi0
ここが質問スレなのかどうかわかりませんが・・・

1.DT70とDT90の違いってHDの容量だけなのでしょうか?

W杯をなるべく高画質で保存したいと思ったのですが、
BDは次世代規格の趨勢が決してから勝ち馬に乗ろうと見送りました。

となると現行機ではDL録画できるDT70とDT90のどちらかかなぁと思案中です。
テレビはほとんどサッカーしか見ないので、HDの容量以外に違いがなければDT70でも
いいのではないかと思ってます。

2.あとスポーツの大きな試合だと時々デジタル放送で5.1chの時があるのですが、この音声を5.1ch
 のまま記録することはできますでしょうか?

詳しい方居ましたらご回答おねがいします。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 01:48:32 ID:JvM64qGE0
尼で555Hが38800
いったいどこまで下がるのか
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 02:14:28 ID:FwIgyA9P0
DT100を買え!!
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 02:36:24 ID:X4/ZBNC70
>>182
やだ!!
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 05:12:12 ID:aaGGiaU/0
>>160>>180がスルーされてるのにワラタw
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 05:44:16 ID:Gu01OewP0
芝レコ壊れていろいろ見てたんだけど
πってCMカスキップ自動でしてくれるんだ

どのくらいの精度ですか?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 05:48:45 ID:pSuKQXeG0
見てるぶんにはストレス無いレベル。
187162:2006/04/07(金) 06:39:54 ID:82J5ogUE0
>>181
発送まだだったのでキャンセルして注文し直したよ。
もう量販店では見かけなくなってるからそろそろ物がなくなりそう。
一年前の機種でこの価格なら十分買いだと思う。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 07:23:13 ID:1d3TryUN0
πはレンズクリーニングがNGなのかよ・・・_| ̄|○
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 15:02:24 ID:WPGgq3pUO
言い換えれば、手入れが不要ということだ。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 15:05:44 ID:A+LS/X9+O
DVR-1000て売ってるんですか
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 15:47:08 ID:BPQZATP9O
そんなに安くは無かったが通販でDVR-DT70をポチッてみた。

届くのが楽しみな反面、設置や設定が面倒くさそう等、いろんな感情が渦巻いてる。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 16:18:30 ID:G1MRJKKx0
また尼で555H買ってしまった・・・
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 16:52:55 ID:udpYiP8z0
尼でHDD関連の商品買うって、なんか怖くないか?
まあ、補償は効くだろうけど・・・
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 16:55:29 ID:9nGgqMSl0
レンズクリーナーが使えないから
タバコ吸う部屋やキッチンが近い部屋とかはやばい
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 17:26:14 ID:OSCyHYf30
俺、先月尼で買った2台目の555H、まだ箱から出してねぇ・・・
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 17:50:26 ID:5niNWRis0
>>194
キッチンはわからんが、ヤニ吸う部屋で3年使ったが
まだまだ行けそう@710
車のCDPは灰皿と近いせいか、レンズクリーナー使うと調子良くなることあったが・・・
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 19:43:24 ID:BT6tD2LV0
おみゃーらどこのR使ってんの?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 20:10:47 ID:4o+kEtWp0
つミ 太陽誘電
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 20:50:41 ID:a9ombDqK0
Rなんかツカワネ
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 21:03:58 ID:1lTdlWnv0
ずっと買わずにいたが、
尼で555Hが\37,800+10%還元・・・負けたよ。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 21:37:53 ID:4AeRpGtl0
ついさっき見たときはまだ38800円だったのに・・・

今200のレスみてから見たら37800円に(ノ∀`)
すげーや
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 22:18:53 ID:/94FLEZT0
>197
RWで記録してPCでOPTのRに焼き直してる

NEROを使うと必ずファイルの置き換え(修正かな?)を行って
焼くんだけど530のVIDEO_TSフォルダはDVD規格に不適格な
処でもあるのかな? 
不具合は見当たらないんだけどね     by謎箱使い
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 23:03:43 ID:OkIQetZ30
>>188>>194>>196
基本的にどのメーカーもNGだろ。
読めなくなった時に試してみろってだけで。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 01:13:37 ID:+DjW5mv60
>194
ガラス付きのラックの中に置くのが無難だな
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 01:26:33 ID:BL886POU0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1143989826/85
安いけど数量限定じゃ無理だろうな。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 01:31:03 ID:IJtUmaqO0
尼値下げしてるけどダブついてんのかなぁ? >555H
それともモデルチェンジに伴う投売り?

もう少し下がるまで待ってみようかなぁ・・・wktk
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 03:35:12 ID:xbxe5F280
555Hのタイトル数が100を超えた。
710Hを使ってた俺には非常に罪悪感がある。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 03:41:43 ID:XZv4MUl9O
555Hの取説91ページでオリジナルとプレイリストを切り替えるとあるが
ディスクナビ→「←」を押してメニューを表示させても
プレイリストの項目がないんだけど(表示方法・4タイトルとかのアイコンはあり)
なにがいけないんでしょうか。
録画残量があと1時間しかないから編集して
ダビングしようと思ったんですが…
ちなみにオリジナルの部分消去でCMカットなどはできました。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 03:55:29 ID:wetMIVDu0
>>208
お前はチョンだから日本語が読めないんだなw
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 03:56:05 ID:lSm8dpF60
>>208
残念ながらパイオニアは何故かどうしてかHDDにプレイリストを作れない。
P90の冒頭を見れば分かるが、DVDでしか作れない。

HDDでオリジナルを弄りたくなければ、P98のダビングリストを使うしかない。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 04:07:01 ID:XZv4MUl9O
>210
ありがとうございました。初めてのπなので戸惑ってます。
ダビングリストを作ることが他社のプレイリスト→ダビング作業に
近いってことですね。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 05:28:28 ID:JCF/1oui0
漏れ最近三菱機買ったんだが、どうもプレイリスト方式に馴染めない。
というか編集すらしてないw
機種間の操作の違いって結構きついね。
PLリスト作るよりダビングルスト作ってさっさと焼く方が慣れてるせいかな・・・
三菱のチューナーとW録、WGRTにひかれて買ったんだけど、
使いがってで今直ぐ手放したい。
どうせならπといいところを共同開発してほしい罠。

ちなみにチューナーだけはMの勝ちw
ここだけは褒めるが、動作・使いがって面で圧倒的にπの勝ち。
両者合併したら??wwwwwwwwww
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 12:25:36 ID:0Kem59RK0
710Hの内臓時計が大きくずれていて予約録画できなかったよ。
時計なんて弄らなかったのに。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 13:02:01 ID:FOIqDVRa0
>>212
三菱の方がチューナー画質良いって?
それは録画した画質にキッチリ反映されるの?
スゴ録みたいにチューナー良くても録再画質が悪いんじゃ食指は動かんが
録再画質が良いなら使い勝手には目をつむる覚悟だ。

どうだね、そこんとこ?
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 13:20:02 ID:YWwT91R50
555HのY/C分離って あまり効き目ないのですか・・
色の境目が お互い侵食する
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 13:49:42 ID:c4gXj2Y30
赤色なんか膨張してるよね…
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 14:31:47 ID:CrwqpuHAO
>>213
高校野球?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 15:06:04 ID:Lgnf3qAy0
DVD-RW(VRモード)のファイル"VR_MOVIE.VRO"を
タイトル毎に分割出来るフリーのソフトない?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 16:10:12 ID:IUUTl4z20
三菱の最新機は画質良いぞ(少し前のは糞だが)
そういえばドライブはπのを使ってたような・・・
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 16:24:35 ID:Aj6Yx1Oh0
>>219
kwsk
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 16:30:15 ID:SUoVcbKy0
レコーダー530。
DVD-R、VRでファイナライズしても、うちのPCでは読み取りすら出来ない。
PC環境はXPの初期型、DVD書込みは出来ないのだが読み取りは可能なドライブ。
(俗に言うコンポドライブ)
松下製PCでRAMの読み出しや編集は可能らしい。RW不可。

PCだと、それなりの後付けドライブやソフトを用いない限り、
レコーダー⇔PCとの互換性はないものなの?

やっぱり規格や相性との問題もあるから、メーカーを統一して、
DIGAにしておけば無難だったのだろうか・・・?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 16:46:27 ID:Uqj/YMvpO
555量販店売り切れ しょうがないから中国製530買うよ(ToT)
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 16:56:08 ID:tPzP6Otx0
>>221
メーカー関係ない。-RのVRモードに対応した環境が必要。
対応した再生ソフトや、UDFリーダーを入れれば読めるかもしれん。
互換性重視ならVideoモードにしる。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 18:23:59 ID:IJtUmaqO0
>>222
尼は? > 37,800 (-3500還元)
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 18:34:01 ID:M+Gk7zo90
>>223
どうも。
-Rのビデオモードでファイナライズしても何も読み込めなかった。
市販DVDしか見られないPC。ダメだこりゃ。

最近のPCでは、増設・改造なしで普通に購入するだけで、
レコーダーで記録したディスクは読み取れるの?

UDFリーダー???
しれべて見たのだが、あとでじっくり調べてみる。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 19:25:55 ID:VcRjlZfu0
>>219
そうなの?
因みにその使ってる三菱の機種はなに?

取り合えず貴兄の話を100%信じて買い増しするつもりだ。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 19:45:28 ID:IUUTl4z20
>>220
いや、ただ単に
「HE600等の少し古めの機種は画質悪いけどHE10W等の最新機種はだいぶ改善されていて良い」
ってだけの話で。
ドライブについてはソース無い。スマソorz
どっかでそのような記述を見たんだけどな・・・

>>226
俺のはHE50W。
画質は良いと思うけど、やっぱπの方が使いやすいなw
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 20:08:22 ID:82anRU1v0
>225
>市販DVDしか見られないPC

DVDに焼いた普通のデータは読み取れるの?
それさえも出来ないのならまずヘッドクリーニング
最終手段はドライブ換装
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 20:11:49 ID:VcRjlZfu0
まあ使い勝手は悪いけど画質が555Hより良いってならそれだけで補充する
価値はありそうかな?

>>227
情報どうも
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 21:08:38 ID:YjBNU7010
>>221
>(俗に言うコンポドライブ)
>松下製PCでRAMの読み出しや編集は可能らしい。RW不可。

コンポドライブでRAMの読み出しできる機種あったけ?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 21:18:51 ID:geV/f3ei0
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/27/news033.html

ここの6ページ目だな。

>DVD-RWが最大6倍速なので、パイオニア「DVR-109」をベースにしたカスタム仕様だと思われる。

最初のページにトレイの写真があるから、π製かどうか確認できる人はして。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 21:20:38 ID:4VLFZajs0
コンポ? コンボ? マジわかんなくなったw
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 21:33:38 ID:GhKQ2xDL0
DT90で録ったハイビジョン放送を早送り1で見ていたらブロックノイズ出まくりで
すぐにフリーズしちゃうんだけど、これって仕様?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 22:24:20 ID:VcRjlZfu0
コンボドライブって-Rにビデオモード録画したのも駄目か…
俺も昨日会社のVALUESTARに555で録画したやつを入れたら無反応。
クロスでディスクを拭きまくっても読まなかったが…。そうか…。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 22:29:56 ID:SeOvSyWVO
国産メディア?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 22:32:08 ID:VcRjlZfu0
一応国産…
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 22:40:22 ID:p3aVN4wb0
>>228
ああそっか、クリーニングか・・・。近いうちにやってみる。
焼いたデータDVDすら持ってないから確認が出来ない。
ノートだからドライブ交換というわけにも行かないし、外付けにしても、
せっかくレコーダー安く買ったのに出費が・・・。

>>230
うちのがそう Panasonic CF-X10
RAMが読めるとか謳ってる。

>>232
4〜5年前の機種で、DVDが読めて、CD-R、-RW読み書きできるのをコンポドライブと言う。
最近の機種で、CDもDVDも読み書きできるのを、マルチドライブとかスーパーマルチとか言う。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 23:01:56 ID:nJvTikPC0
PCで再生できない人って再生ソフトは何使ってる?
俺はPowerDVDで普通に再生できるけど。
πレコはAUDIO_TSディレクトリを作らないからソフトによっては再生できないかも。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 23:07:40 ID:GvfGTQet0
πで焼いたRもRWもファイナライズしてあれば、WMPで再生できるよ!
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 23:17:36 ID:gGPZsSUd0
>>233
WindowsのMediaPlayer と InterVideo社製WinDVD
これで市販DVDが見られる。

おれのパソコン古いからかな?
Panaで言うDIGAが出た頃のPC。
まだDVDの規格がままならないというのか、当時はVRなんて無かったはず?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 23:19:11 ID:gGPZsSUd0
>>233 誤
>>238 正
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 23:33:14 ID:RK3ktlf30
>>221
コンボドライブて松下製?
松下製ドライブだとブックタイプでメディア判定しているので、CD-R/RW、DVD-ROM対応だとDVD-R自体そのドライブでブックタイプ登録されていない可能性があります。
243231:2006/04/09(日) 02:28:43 ID:bmQJ8SIh0
>>237
>Panasonic CF-X10
かなり特殊なドライブを搭載してるな。互換性も悪そうだ。
DVD-RのDVD-Videoフォーマッもト読めないのが気にはなるが仕方ないかと。

244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 07:18:21 ID:uxhujGc90
ボボw
245200:2006/04/09(日) 14:34:09 ID:i7FmZWFX0
尼の値下げ攻勢に負けたものだが、さっき物が届いた。製造年月日は2006年1月だった。
ファームウェアの更新日が1/10で買ったものが最新になってるどうかも調べる方法もわからない。
これは即ファームウェアをアップデートしたほうがいいんだろうか?
それともなにかしらの不具合があってからその作業したほうがいいんだろうか?
経験豊富な方おしえてください。
246経験豊富な人:2006/04/09(日) 18:01:47 ID:qCz9UyMI0
>>245
窓から投げ捨てろ!!
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 18:02:24 ID:Ch1gk1jb0
今のπ機は、マニュアルレートの幾つ以上がフルD1ですか?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 18:28:17 ID:37duKXkg0
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 20:05:44 ID:Y/AJ/0bK0
530と555の違いを教えて!
その上でアマゾンで購入しようと思いますので。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 20:35:53 ID:CZzsGjtC0
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 22:36:38 ID:/rNQwQQs0
3月12日に購入して使い続けて来たのですが、そろそろHDDがいっぱいになってきました
そろそろ初DVD焼きに挑戦してみようと思います

チラシの裏スマソ
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 22:49:01 ID:w/THLP91O
DT70買おうと思うんだけど、68000円は高い?
もう在庫処分なんだね。πは初です。次世代DVDまでの繋ぎで考えてるんだけど。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 23:20:14 ID:UmJyPoNy0
>>252
高いか安いかは自分で考えろ。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 00:19:46 ID:rZ4CxYtl0
尼でDVR-555Hが38,800になってやがるぜ
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 00:24:53 ID:ZDwxi0lhO
底値は37800円だったか
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 00:25:19 ID:k4LNQ0Da0
>>254
37800は週末特価ですよ。

しかし尼はどれだけ在庫抱えてるんだよ。
ここ数日でかなり売ったはずなんだけど・・・
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 00:26:44 ID:rZ4CxYtl0
次の週末までは持たないかな
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 00:32:51 ID:kHEtoq4d0
BSチューナー付きの540H(160G,GRT無)が価格COMで42000円くらいからだし
とにかく在庫を捌いてしまいたいんだろうか?
259はなまがり:2006/04/10(月) 00:44:01 ID:gT7Vhmo70
おーいメディアはどこのメーカーのが良いかな
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 01:36:46 ID:nva/ypgmO
>>259
安さに拘らないなら

R→マクセル、太陽。
RW→ビクター。
RAM→松下、マクセル。

で良いんじゃないか?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 02:04:39 ID:6GABl09NO
俺は-Rメインで、太陽OEMのFUJIを使ってる。
安い。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 02:07:49 ID:ZDwxi0lhO
Rで太陽OEMのTDKは相性どう?150枚も買っちゃったんだが
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 02:30:22 ID:Reo1WGXh0
むしろお前が「○○と相性がどう」とか報告しろよ
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 02:52:52 ID:qZUuLLU90
OEMって何?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 03:19:54 ID:bZSXLnro0
>>264
ググれ。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 03:47:00 ID:gT7Vhmo70
RよりRWのほうが耐久性あるみたいだが。どうすか
とするとRの永久保存は難しいよな
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 04:07:28 ID:WqclPLUN0
保管環境によるし、Rの製品品質・焼き品質にもよる。
心配なら国産DISCとか超硬とかつかうといい。
ちなみに710Hで作成したRは3年たつがばりばり読める。
268DVDレコ初心者:2006/04/10(月) 11:00:04 ID:3elWY0Yy0
DVR-DT90のリージョンフリー設定は出来るのでしょうか???
分かる人いたらお願いしますm(_ _)m
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 11:20:00 ID:6GABl09NO
>>262
悪くない。が、FUJIも同じく良好なんで俺はFUJIを使うよ。

>>264
【OEMとは】
orzが事故で骨盤を骨折した事を表す。

>>266
値段が違う。
俺はRWに書き出し→PCで編集→R焼きの頻度が一番高い。
が、DTに買い換えたのでレコでは太陽CRPM-R位しか選択肢がなくなってしまった。
結果として、レコ焼きは皆無に。

>>268
改造機はあるみたいだな。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 16:19:35 ID:vRNzgGi+O
DVR-530H使ってるけど、一時停止だけ反応しなくなる現象がかなり頻繁に起こる。
「CMスキップをオートにしますか?」の画面出したら直るんだけど、これ防げないの?
つかこうなるの俺だけ?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 17:10:08 ID:eAZh/VMP0
価格コム見たら超硬は良くないらしーよ。エラーが多いらしー。
ハードコートも書き込みエラーがでるらしー。

となるとRなら国産の太陽 フジ TDK マクセルが良いのね。
RWならビクターだけなのか
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 17:34:38 ID:fi1/6bXe0
あれ、俺、VictorのRWって高価いなと思いながら使ってるけど、
悪いチョイスじゃなかったんだな…
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 18:11:13 ID:FrhI1HPP0
ついさっきTDKのRWを買ってきてしまった orz
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 19:29:22 ID:gJ7FuWwQ0
本当に大事なものはビデオにも録画しておけばいいと思う。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 19:42:39 ID:+FAGlELnO
>>268
鈍器でフリフリ機でも買え。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 19:48:32 ID:4Nq3Edkq0
有名メーカーの国産メディアなら気にするほどの差はない気はする
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 20:06:15 ID:6GABl09NO
TYG02でキマリなんじゃね?
値段・流通・品質・ブランドを考えたら、これ以外は森メディア(笑)になっちまう。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 20:58:46 ID:DogCAu320
555だが、タイトル頭に数秒キュルキュル音が微かに入っている。
どのタイトルもそう…
ステレオの分解能は良いのに変な癖があるな。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 21:19:54 ID:1uiLcjI60
スレ違いかも知れぬが、DT-70を買って衛星デジタルを映るようにして、3日後に
NHKから衛星放送の受信契約通知が来た。

B-CASカードを差し込んだだけで、ユーザー登録はがきは出していないのに
何でだろうか?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 21:25:39 ID:Hcocdouh0
DT90でアナログのBLOOD+見たら、
早送り1にしたときに音声が飛び飛びにならずに少し速いスピードで全部聞き取れた。
感動した。
でもデジタルソースの録画だとできないんだね。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 21:45:30 ID:3k4CjXIl0
池袋のBICで555が33000円だった…
さらにポイント10%還元。
4万で買って「お得だった」と浮かれてた自分がアホみたいだ
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 22:08:19 ID:DogCAu320
>>281
つまらんこと書くなよ。
それでも今買う奴より、新番組に既に活用している奴の勝ちだ。
確かに安いかもしれないが、そこまで価値が下がると俺達の懐より
πの収益を懸念してしまう。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 22:48:06 ID:6GABl09NO
>>278
実はビデオデッキです。

>>279
アンテナ確認。うちはいつまでたっても通知も係も来やしない。
特殊契約にしたる気マンマンなんだが。

>>282
出荷時点で利確してないのかね?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 22:58:04 ID:bpKt3nYv0
XP+で録った映画をジャスト録画でDVDにダビングしたんだけど使ったのは3.8GBだけで
0.6GBも余らしてる。全然ジャストじゃないじゃん
なんか損した気分
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 23:22:45 ID:qaHKTDmP0
>>284
風呂上がりにウンコする方がもっと損した気分になるぞ
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 23:48:28 ID:eljdNu8F0
530H買ったんですが、録画後に
録画したタイトルの画質(録画レベル)を知る方法は無いんですか?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 23:50:13 ID:ezIyh+Px0
藻前ら、もうすぐ今月中にDT-100が発売されるが、

BDまたはHDのつなぎとしてはどうかな。

わりかしいいと思っているんだけど、半年待って

次世代のDVDにした方がいいという線もある。

DT100は"買い"と思えるか??
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 23:59:55 ID:sHJzAVJD0
>>267
5年前にDVR2000で焼いたRとRWそれぞれ1枚のみしか確認していないが
今も再生は問題はない。
>>271-273
知らずに超硬RとビクターのハードコートRW愛用しているけど今のところは問題なし。
国産RWはビクターで一応決まりでいいと思う。他の国内メーカーはほとんど台湾製だし。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 00:10:56 ID:xJ695YMu0
>>270,278
あんたらだけみたいやね。

>>284
ギリギリで入れたいならマニュアル設定。
あんまりギリギリだと入らない可能性もあるし、
外周部はエラーが出やすいんでほどほどに。

>>286
ディスクナビ。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 00:44:25 ID:UqpNcjhp0
ビクターの両面RWはレーザーですくのバックアップにサイコー!
ルパンは最低だそうだが
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 01:38:59 ID:BucKbmX/0
でもVictorのRWはOEMでしょ?
自社で生産ラインあるの?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 01:59:13 ID:7HBaPtGeO
ビクターのハードコートはRWだけ?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 02:26:14 ID:bEyVolapO
>>291
ビクターの-RWは自社製だぞ?
OEMは、親会社の松下が受けているはず。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 02:28:18 ID:bEyVolapO
>>292
自社製の-RW以外は、
太陽、マクセル、松下、ライテックとかからOEMして貰ってるはず→ビクター。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 04:01:42 ID:WP9U1pZvO
555なんですが2日ほど前からひとつのチャンネル(サンテレビ)のチューナーがおかしいんです。
切り替えてすぐは普通なんですが3秒ほど経つと全体的に白くなるというか色が薄くなるというか。
肌色が白に見えるくらい明るくなってしまいます。
他のチャンネルやテレビ側のサンの映りは別に変わりありません。
画質設定しても特に変わりありません。誰か分かる人いません?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 08:07:01 ID:JHHZf37w0
>>233 >>270 >>278 >>295
君たちは先日「特命リサーチ200X」でやってたスライダーだね。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 08:28:38 ID:hgSDyfQ70
バロスwwwwwwww
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 09:13:09 ID:qsoly5RC0
すまん、自分だけ分かってるネタは他でやってくれ。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 09:18:11 ID:CuhXKhAl0
>>294
それ、誘電がRWを作ってるような誤解を招く・・・。
300295:2006/04/11(火) 09:56:38 ID:WP9U1pZvO
あれ?今見たら直ってる。
なにが原因だったんだろ?

>>296
なんでやねんww
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 11:51:05 ID:xVWblaVY0
>295
うちの555Hは購入して半年ですが、時々録画したタイトルの再生時や
ディスクナビの画面が全体的に黒くなります。
原因や再発の条件がわからないのでサポートに相談できずにいます。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 13:41:05 ID:Uh/Vkoe6O
>>301
繋いでるテレビ側の入力を変えてみる。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 15:33:22 ID:ufIVY5L40
うちの555H、初期ロットだけど安定してる。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 17:59:44 ID:1dLSf4/a0
>>285
笑ったじゃねぇ〜かw
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 18:31:02 ID:tDfkipOn0
RWビクター以外に良いのは無いのか。
それからプラスDVDも書き込みできますか
俺は530保有
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 18:41:02 ID:HHpan61k0
ディスクコピーってマスターがファナライズしてあるとコピー側もファナライズされます?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 19:55:21 ID:7HBaPtGeO
>DISKCOPY A: B:

308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 22:22:42 ID:Uh/Vkoe6O
>>306
試してから結果を書き込め。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 22:52:38 ID:HHpan61k0
ダメだったらメディア勿体無いし・・・
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 22:56:54 ID:l1sohadP0
>>306
π機を持ってるんだよね。だったら取説に書いてると思うのだが。そんな簡単なこと。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 22:59:44 ID:HHpan61k0
>>310
555の説明書に載ってる?
見落としたかも・・・
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 23:07:37 ID:l1sohadP0
>>311
ディスクバックアップの事だと思うのだけど、ディスクの内容を丸ごとコピーするのだから
全く同じ者が出来上がる事になる。(当然ファイナライズ済み)
P102の下の方には、DVD-RからRWにバックアップした場合はファイナライズ解除できません
ともある。ということは、ファイナライズされているとは考えないのだろうか。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 23:15:05 ID:HHpan61k0
-Rから-Rでファイナライズ前ならコピー後に追記できるってことか。
助かりました。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 23:18:17 ID:l1sohadP0
>>313
たぶん解ってないと思う。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 23:41:59 ID:oKvrk5bjO
>>313
取説
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 23:56:31 ID:M1X/YyMw0
>>313
That's right!
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 01:20:08 ID:buS0ok580
>295
うちの920でもサンテレビで同じ症状出てる。
原因はゴーストリダクション機能みたいだね。
切ったら発生しないし。

サンテレビのGR信号に問題でもあるのかな。
でも、PCのキャプチャカード(GRチューナ)では
特に問題ないんだけどなぁ。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 01:33:29 ID:DOPvMXfUO
>>305
日本でDVD-RWを生産しているのが、
もうビクターしか無いって話を聞いたが…

三菱のシンガポール産も、そこそこ良いって話を聞いたことがあるような…
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 01:53:55 ID:hOk1hHS60
>>295
>>317
うちはゴーストリダクション機能のない77Hだけど
似たような現象が起ってるよ
信号を切り替えた瞬間は収まるから、
チューナ側と何か干渉してるのは確かだと思うんだけど

もしかして何かCATVに加入してない?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 03:22:28 ID:GV0KnpwqO
>>317
説明不足でスマソ。
自分もGRT切ったりしたけど特に変わりなかった。
今日一日は異常ないみたい。なんだったんだろ?
昨年の11月に購入して3日前に初めてなったからなにが原因か気になる。

>>319
いや加入してない。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 07:30:57 ID:8KAHCLYF0
>サンテレビ

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4989181
価格の530Hスレ。同じ症状と思われる。

俺も今555Hのサンの録画を確認してみたら、白とびしてる上に画面が揺れてる・・・
価格の人と同じく二重録画してたスゴ録の方は問題なし。

スーパー建設による受信悪化対策の共同アンテナからケーブル再送信してる環境。
京都だから受信は親局からと思う。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 08:26:31 ID:GV0KnpwqO
>>321
d。受信状況以外は全く同じ現象だ。
うちは3キロほど離れたとこの山にある電波塔?から受信してる。
田舎なんで障害物等は大丈夫だと思うんだが。

気になって今、今朝の深夜アニメ録画したの見てみたらまたなってる。
昨日の午前は問題なかったのに・・・。
シャープのビデオデッキのほうは問題なかった。

CMでデジタル放送切り替えで電波がどうのこうの言ってるから
それが原因でπ機だけなんか干渉して相性が悪いのかな?
323319:2006/04/12(水) 09:01:30 ID:hOk1hHS60
うちはマンションがケーブル加入で白とび+縦揺れ
どうも深夜に起りやすいようなので、今大丈夫でも保障にはならないと思う

ケーブルは関係なく、サン側の信号とπ機の問題なのかな
324301:2006/04/12(水) 09:26:12 ID:mfVPCmE80
>302
やっぱTV側入力端子に原因ありかなぁ。
試してみます。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 17:30:41 ID:A6S72O8O0
710を使ってるんだけど
TDK超硬Rの4倍 国産のメディアとの相性ってどうなのかな?

326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 17:37:59 ID:hNiDmEQ70
普通につかえる 8倍の方も@710
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 18:28:28 ID:A6S72O8O0
>>326
サンクス
8倍でも使えるんだ
ルクセンブルグ製だから躊躇ってたw
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 23:29:01 ID:uAGoGEMRO
アマゾンで530か555を購入しようと思うのですが性能や価格差からみてどちらがお得ですか?
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 23:45:37 ID:DOPvMXfUO
>>328
私なら、555Hを選ぶ。
π最後のGRT付きアナログモデルだろうから…
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 23:46:42 ID:0aiDn/jg0
>>328
普通に555Hです
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 23:57:31 ID:fUJA8jec0
>>328
555Hがいいよ
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 23:59:20 ID:RrN49KxA0
555Hだな
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 00:15:10 ID:ruMjvj/s0
尼で555H買った。
1.5倍再生が620H改より滑らかになってる。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 01:31:33 ID:UMihsWiF0
HDD内でのタイトル結合って
なんで出来ないんだろうね。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 02:07:09 ID:rmCoqH7T0
でも555Hのチューナーは細部甘い、解像感ない、輝度低い(全体が暗い)
とあまりよろしくない。
結局その画質はそのまま記録したHDDなり-RWなりに残るからな…
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 02:30:33 ID:Yu5xbxHA0
まさにそんな感じだよね555
なんでこんなチューナーにしたんだろ
プレイヤーとしてはキビキビ動いて最高なんだけど
画質はちょっとがまんできない
それと番組追跡機能は絶対必要だと思う
そのへんもう開発意欲ないのかなあ
ソフト面も結構改良の余地があると思う
アナログ最終としてすごいの出してよ
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 03:11:23 ID:hzfMURqI0
555のチューナーってそんな悪いのか・・・
77Hと710Hから555に買い換えようと思ったんだけど
やめといた方がいいかな?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 03:11:34 ID:zzvVJpUL0
555Hは録画画質・再生画質を手動で別々に調整できるけど他の対策も見直したほうがいいよ。
「常に綺麗な地上派が観たい」スレ参考にするか電源まわり改善するか
パイはコスト的にもう無理でしょ
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 06:33:51 ID:KL1dZc5b0
尼で買う人に質問。
長期補償いらないの?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 07:56:04 ID:TO+n7vYK0
>>338
だって同じ環境で他の機器と比べてチューナー性能が分かるのに、
電源対策とか他スレ参考にするとか関係無いじゃない。
画質調整なんて言われなくても誰でも買ったらすぐにやってるよ。
555Hはみんなが報告しているように、チューナー画質が良くない。
それだけは確かな事。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 09:25:01 ID:0Kt4YVhb0
DT90のチューナーってどうなんでしょう?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 11:02:29 ID:N6jcsJMXO
>>341
穴は糞。デジは◎。
DTはデジタルを見たい人だけ。
穴は補助席感覚。
ちなみに安定性・音質・画質はかなり良いと思う。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 12:04:55 ID:QxObmTh40
>>341
デジタルに関しちゃレコのチューナーよりも、とにかくテレビの画質が一番問題だと思うよ。
しかし店頭では画質を見比べるのはかなり厳しい。
DT90使って二週間の自分はとりあえずレコのほうに不満は無し。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 14:26:32 ID:H/CWyY650
>>339
1年程度で使い潰す予定だから。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 15:40:49 ID:z9aridv50
π機は致命的なエラー無いから長く使えると思うよ。
HDD,DVDは使用期間によると思うけど。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 17:23:50 ID:/wHJX/wH0
555のチューナーって酷評されるほど悪くないと思うんだが。
何故か猛然と貶す奴が沸いてるけど。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 17:48:25 ID:mi16FXPj0
じゃあどう悪くないか言ってくれ。
悪い理由は言ってるだろ。
解像度が低い。輝度が低い(暗い)。とね…
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 18:03:41 ID:7qj7jPS90
>>340>>346が必死なのはよく分かった。
>555Hはみんなが報告しているように、チューナー画質が良くない。
>それだけは確かな事。
とかちょっと笑ったよ。


まあ画質の良し悪しなんて殆ど個々人の感覚だからな。
あんまり熱くならない程度にやってくれ。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 18:05:01 ID:+MbtIF810
「W録 RD-X6」と「スグレコ DVR-DT70」どちらを買うか思案中。
この2機ってどこがどう違う?(ここが優れているとか劣っているとか)
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 18:10:48 ID:QClyDsIe0
>>349
メーカーのサイト見ればはっきり違いが分かるじゃん。
見ても分からないってんならどっち買っても一緒。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 18:15:20 ID:mi16FXPj0
>>348
俺ね、こうした論議の最後に良し悪しは個人の感覚とか主観だからって
いう締め方するやつ大嫌いなんだよね。
折角悪い物は悪い、良い物は良いと指摘している事を全部ひっくり返して
疑問をふりだしに戻すやり方…。

悪い物は悪いって言ってるだろ。
釣られるでも必死でもなんでも構わねえよ。
だけどお前みたいな買う前に疑問を持ってる奴を更に混乱させる奴は
許せないんだよね。

だからもう一回断言してやるよ、555HのGRTは画質悪いです。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 18:21:45 ID:+MbtIF810
>>350
いや、オフィの説明って抽象的すぎる上に悪いところ書いてないじゃん
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 18:38:59 ID:7qj7jPS90
>>351
えー、そこに噛み付かれるとは思わなかった。
画質なんて個人の主観に左右されるから
熱くなるなって言っただけなのに・・・

おまいさんの画質が悪いって感想は皆もよく分かったと思うよ。
だけどそれを他人に押しつけたりするのは少し傲慢だな。
自分の思い通りにならなかったからってファビョる必要もない。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 18:45:56 ID:nuHQ2x8HO
>>351
てめえの方が不快だ。死ね。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 18:46:51 ID:tHxDK5xI0
>>352
抽象的な説明でも違いがはっきり分かるぐらい、
機能的には違うってこと。
使用感等の評判が知りたいなら2chのスレなり価格comなり見ればすぐ分かる。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 19:04:19 ID:H+NzMjJK0
77Hからずっとπ機だけど、555のチューナーが特別悪いとは思わないなぁ。
他にも三菱のビデオデッキとかソニーのDVデッキとかテレビがあるけど。

ひどいひどいと騒いでる人たちの555が不良なんじゃないの。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 19:16:14 ID:bXBArmlm0
πのアナログチューナーは受信環境がよければ問題ないが、
そうでない場合は画質劣化が激しいっていう評判はよく聞くが。
GRTが必要という人は受信環境がいいとは言えないだろうから、
チューナー画質が悪くなる方に当てはまるんじゃないか?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 19:28:56 ID:XUgrNLcgO
おれは>>348の痛さに笑
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 19:35:07 ID:0mT6gjhaO
DV-696AVっていいですか?
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 19:51:02 ID:dNtwMkVf0
>>356
酷い酷いと騒いでる人達っても二人ぐらいじゃないの?w
俺もマンセーするほど良くはないと思うが、
決して糞では無いと思う。
まあこんなもんだろって感じ。

>>359
スレ違い。
けど良さそう。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 19:52:35 ID:th1S05iQ0
>>359
【ユニバーサル】π DV-578A(600A)-S II【低価格】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1105353739/
が本スレですよ
これ買うと思う。おされだし。
362351:2006/04/13(木) 19:55:55 ID:39STBLyX0
不快に思われようと傲慢に思われようと構わないね。
押し付けでも何でもない。
悪い点を具体的に上げたのに対し、そうは思わない≠ナは説明でも
理論ある反論でもない。ただの感情的抵抗だ。
GRが必要な環境だからと言って解像度が劣るなどとは無関係だろう。
死ねと言う奴は、てめえこそ死ね。

555Hは人物の肌を他機と見比べた折りに顕著に分かる。
のっぺりし、立体感や透明感が失われている。
アニメなどでは描線の小さく映っている物はボヤける。
363351:2006/04/13(木) 20:06:35 ID:39STBLyX0
あと因みに俺は初めに買った555Hに不具合があり、一週間で本体交換している。
チューナーの機能が個体の問題ではない。
また、中野区という都心中央部からやや離れた環境だが、高層ビルによる
電波の乱れの影響はあるが、受信感度事態は弱くない。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 20:08:10 ID:zOiOrvNJO
オマイの思うチューナーのいい機種ってなに?
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 20:14:31 ID:UE3KO+Pq0
>>351
>>360とおなじ意見だけど、きみの意見にも同意してあげるよ。
きみんちの受信環境で、きみんちのテレビでみる、きみの555HのGRTは画質が悪い。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 20:14:49 ID:H+NzMjJK0
オレのように、神経質でなく、ノイズがのりまくりで文字通りの汚い映像でなければ
いいような人には関係ない論争だね。
この価格帯のデッキにどのレベルを求めるかの話のような気がする。オレは4,5万なら
こんなもんでしょ、といった感じ。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 20:21:28 ID:nuHQ2x8HO
>>362-363
ID変えてまで、レス投下お疲れさまです。ID:mi16FXPj0さん。
他社の会社の機種の名前を上げるなりして
普通にチューナーが悪いって書けば良いのに
個人叩きから入ったアンタにムカついたのよ。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 20:26:00 ID:nuHQ2x8HO
>>365
つか中国生産のアナレコに、あれこれ期待かけるのも贅沢な話だよ。
どの会社も地デジに移行させたいがために、
ヘボイ製品にしていく姑息な真似をしてくれてるしさ
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 20:48:47 ID:N6jcsJMXO
いつまで穴見てんだよ。デジ見たら穴なんて見る意味失せる。

てことでオマイラ喧嘩はやめろ。
穴チューナーなんてデジ+薄型テレビの組み合わせにしたら、全部糞だ。
370351:2006/04/13(木) 21:04:38 ID:dnmTnxQQ0
>>364
教えたところで何になる。無駄だ。
お前が同じ機種を持ってるとでも?
>>367
ID変えてまでってなんだ?
わざわざ数コテ晒して書いてやってんだろ?
頭悪い奴だな。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 21:21:00 ID:N019KqECO
>>370
教えたところで何になる。無駄だ。
お前が同じ機種を持ってるとでも?
>>370
ID変えてまでってなんだ?
わざわざ数コテ晒して書いてやってんだろ?
頭悪い奴だな。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 21:32:03 ID:9djxil530
99Hと555を持ってるけど、チューナーに関しては明るさは99H>555だったりする。
解像感はNTSCの規格では4.2MHzにトラップが入っているためD1の解像度が無いの
でそんなに気にならない。一応強電界地区住民。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 21:39:38 ID:nuHQ2x8HO
>>369
大容量メディアと、コピワン緩和or撤廃すれば
よろこんで移行してあげるよ?
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 21:49:19 ID:0E04Oudb0
だよなw
あとデジ機の不具合・重さも難点。
555Hが一番バランスいいよ。
動作もめっちゃ速い
375372:2006/04/13(木) 21:56:12 ID:9djxil530
×99Hと555を持ってるけど、チューナーに関しては明るさは99H>555だったりする。
○99Hと555を持ってるけど、チューナーに関しては明るさは555H>99Hだったりする。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 22:52:24 ID:tlOj4qtI0
劣悪な機種同士比べてもどっちかマシな方が最高にされるのか。
同じ価格帯ですら…
徹底的に浅慮で視野の狭い奴らだ。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 23:07:32 ID:U0W+30d00
こんなもんだろ、特に不満が無い人
→現状に満足してるから意識してよい点を探してないし、特段すばらしい点を上げる必要性を感じてない。

全然ダメ。不満だらけの人
→自分が望む基準を満たしてないから、アラばっかり見えるし、悪い点ばかりが気になるし、
 理論理論と言ってはいるが、自分が納得行って無いから感情的になりやすい。

>アニメなどでは描線の小さく映っている物はボヤける。
結論。>>362は芝スレにでも常駐しててください。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 23:42:51 ID:3AHb8Jkd0
>>373
貧乏人の負け惜しみ乙。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 00:05:29 ID:tyL4dnkh0
地デジを開始してくれたら喜んで移行するが、当分無理だなぁ。オレの地方は。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 00:06:54 ID:cPwV+XME0
最近530買った物だけど、このスレには定期的にチューナーに
粘着するキチガイが湧いてくるようだね。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 00:08:54 ID:grBpSuky0
>>351
確かにπちゅーは弱電界&低C/Nに弱い、という印象はあるね。
あげ足をとるつもりはないからして、
よければ、最近のスタンダードアナログ機で、
良いチューナーを搭載している機種を教えてほしいな。

僕の経験では、RD-XS41あたりの東芝機のチューナーは良かったと思ふ。
スゴ録なんかも比較的良いように思ったけど、エンコーダーが・・・。
低コスト化で、各メーカー共にチューナーに金かけられないんだろうな。
なんか1990年代後半のVHS末期と似てきたね。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 00:12:48 ID:6ZS2nW0+0
>>349
1.HDDの容量
2.GRTの有無
3.アナログ放送のダブル録画
4.RAMの書き込み対応
5.出力端子の豊富さ
6.編集機能
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 00:54:49 ID:3VNpX6qR0
皮先くんがこのスレに蔓延っていた頃が懐かしいね。
πも簡単志向に逝ってしまって、高級機のレベルが芝に完全に追い抜かれた。
382のようなアフォが来ても言い返せないのも辛い。

普及期には簡単さを、高級機には芝機並のたくましさを
兼ね備えたら旧ユーザーも離れなかったんじゃないかな?
赤字だからって逃げた代償がコレかもね。

ただ、安定性と動作の機敏さには頭が下がるよ。
それと、これからの機種にWGRTとW録(アナ*アナ/デジ*デジ)は付けてね。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 01:05:32 ID:6ZS2nW0+0
うはww両機の違いを書いただけで>>383にアフォ呼ばわりされてる俺ってw
しかも>>383のIDがX6だwww
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 01:10:58 ID:3VNpX6qR0
>384
おまえ両方の脳みそ上下左右ひっくり返って付いてるだろ?www
漏れは残念ながらX5userだ。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 01:12:28 ID:JnR43pWm0
スルースルー。余裕を持っているように見せかけて、
実は他人を見下したくてしかない奴の相手なぞする必要ない。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 01:12:57 ID:paqEH7Eu0
(´・ω・`)なにこのスレ
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 01:14:45 ID:6ZS2nW0+0
>>385
意味わかんねーw

>>386
(・∀・)ノはーい
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 01:18:06 ID:APnjAqtvO
俺はソニーが一番綺麗だと思う。最近のは大した事ないけど。
しかし、チューナー画質と録再画質はまた別だからなー。ソニーなんかは動きに弱くて圧縮映像特有の不自然な動きが目立つ。
不具合ではなく、画質どうのこうの言えるのは幸せだよ。レコーダーの信頼性が低かったり、録画すらままならない機種とかもあった訳だから。
その点πはかなり信頼性高いと思う。不具合ばっかりじゃ、レコーダーに振り回される生活になっちゃうしね。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 01:47:30 ID:3VNpX6qR0
>>388
>>(・∀・)ノはーい
じゃね〜よ
豆腐の角に頭ぶつけて氏ねwww

>>389
π機は安心して外出できるのがいいねw
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 02:54:23 ID:UvfZ6b3V0
芝厨はπだけは気になるんだよな。他は気にならないが。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 03:17:12 ID:cCXJxY7FO
>>391
πにあって芝にないもの


信頼感
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 03:24:06 ID:XtLDBfRjO
>>378
嫌だ嫌だ、貧乏に留まらず、心まで醜い378だけにはなりたくないよ…
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 04:59:58 ID:6ZS2nW0+0
>>391
そうだねw
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 07:22:06 ID:BsdeOomcO
バカばっかり
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 07:45:31 ID:6BR0wGLeO
馬鹿と言うより構ってちゃんで、
俺の言うことは絶対と信じきってる厨房。

VIPのノリなままなのも悪印象
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 08:20:18 ID:oqnm7dWU0
>>384
>>383の「382のようなアフォが来ても言い返せないのも辛い」
の 382 は、>>362 の間違えだと思うが。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 08:59:35 ID:6BR0wGLeO
本当に間違っていたなら、普通は直後に修正レスをすると思うが。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 09:03:35 ID:6ZS2nW0+0
>>397
もしもそうだったら笑えるw

400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 10:38:59 ID:KBFnSfB0O
>>374
πデジ機に不具合あった?
芝機やら立機ならよく聞くけど。
動作が遅いのは仕様だけど、画面を出さない部分は言うほど遅くないよ〈π機
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 11:12:17 ID:APnjAqtvO
640を買うくらいなら、555を今すぐ買った方がいいかな?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 12:09:41 ID:eRKajfSW0
>>401は今すぐ氏んだ方がいい。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 12:18:42 ID:X3uZnlU10
なんで人に芯だほうがいいとか言うかな おめぇ
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 13:31:23 ID:KBFnSfB0O
ゲーム感覚で困るよな、人生も録画も一回きり。
だからこそ、人生もデジ機も面白い。
脂ねってやつはきっとムーブに失敗する。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 13:50:14 ID:hslIwuM00
関連スレからの誘導です

DVR-555Hについての質問ですがよろしくお願いします。

DVDレコーダ購入に当たりいろいろ比較検討中の者ですが、購入目的の一つに
DVDカメラの映像取り込みがあります。
具体的にお聞きしたい質問ですが、「DVD-RAMの再生可」とありますが、「8cm
メディアも再生できる」ということでよろしいんでしょうか?
それが大切な購入目的ということもあり、いろいろ調べてはいるのですが、その記述
が見つからなくて。
手持ちのDVDカメラがパナソニックということもあり、当初DIGA DMR-EH66あたりの
購入を考えていたのですが、DVR-555Hも定評のあるパイオニアの製品ということで
悩んでおります。当機に詳しい方よろしくお願いします(もしかして常識の質問でしたら
すいません)
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 15:10:18 ID:CxFjbrE60
DIGAでいいんじゃない?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 15:33:39 ID:ALUkOUdO0
>>401
どっちでもいいなら555。
安くなってる。まじおすすめ。

>>405
8cmDVD-RW/Rなら使ってるけど、RAMはわからんす
店で再生確認させてもらってみては?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 16:18:50 ID:m7Zkih2V0
>>405
RAMで撮ったのを編集して-RにするならDIGAの方がいいと思う。
555Hで編集したら再エンコかもしれないし。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 17:50:26 ID:qM4kcAek0
>>381
アナログチューナーの役割もそろそろ終了が近くなって、部品メーカーも力を入れずらくなって
きたんでしょうかねえ。
自分の家や知り合い、親類などが使用していてじっくり比較できるものの中でアナログチューナー
の感触が良いのはソニーかなと言う感じです。
パイオニアも悪くは無いと言うのが個人的な感じです。
国内メーカーのTVやVTR、HDDレコーダーなどで使用しているアナログチューナーユニットの
シェアはアルプスとミツミで8割近くを占めると言われているので、
最終製品メーカーの作りこみの差もそこそこ出ているという感じなんでしょうかね。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 17:56:30 ID:4BrZUG6m0
>406 >408 レスどうも

DIGAの方がお勧めですかね?

まさに、とりあえずやりたいのは「RAMで撮ったのを編集して-R」です。
DIGA DMR-EH66と、555Hだと、値段の安さで後者に惹かれるのですが...
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 18:11:39 ID:KKZT4uZ60
俺なら555にするけどな
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 18:19:19 ID:i6UBWVrK0
RAM対応優先ならDIGAの方がいいでしょ。
EH66は2番組同時録画可能だし。
ただDIGAは編集機能が貧弱なので、
555H+PC用RAMドライブを買うってのもいいかもしれないけど。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 18:58:03 ID:6BR0wGLeO
RAM優先で、編集機能が欲しいなら芝だろ
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 18:58:09 ID:8P5JPx4Z0
俺ならPCで編集するところだが。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 19:21:21 ID:6BR0wGLeO
>>414
んなスキルあるなら、始めからここに相談しに来ないだろ。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 19:50:55 ID:8P5JPx4Z0
まあそういう手段もあるという紹介ってことで。
切り貼り程度ならそんな難しいものでもないと思う。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 20:23:27 ID:X3uZnlU10
さぁ、お待ちかね週末価格です
速攻でポチットしました

尼 555 37800
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 21:36:13 ID:2M83Pf170
>>413
芝の編集ってそこまですごい?
DVDオーサやHDDコピーはいいと思うけど、
チャプター編集メインなのが疲れる。
部分消去して2Hの中の1分くらいが欲しいときは
カット編集の方が落だたお
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 23:09:42 ID:q4AAUpxI0
>>418
そう言う使い方はレアなのではないかと。
普通CMカットだろ。となると、正直あまり差はないと思う。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 23:14:51 ID:zVd0ideG0
RAMからHDDに高速ダビングは可能?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 23:17:48 ID:ZC7SNFwz0
Panaのビデオカメラだと録画ムービーの解像度は704x480?
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 23:18:48 ID:ZC7SNFwz0
>>420
高速って言ってもリードのみだと2倍くらいが上限だったような。
423420:2006/04/15(土) 00:30:50 ID:f0kHcPvR0
>>422返答ありがとうございます。
高速ダビング→無劣化ダビングという意味です。
555H検討中でHS2でRAM焼きしたものをRWに焼き直したかったので。
510HではRW・VRモードは高速でHDDに戻せて無劣化だからぜひ確認したかったのです。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 01:46:49 ID:uPFjd0LQ0
>>409
複数のご意見からすると、アナログチューナー”のみ”の性能なら
ソニーが良さそうですね。
パーツが1チップ化して、競争に勝ったパーツメーカーも限られてるので、
選択肢が限られてきてますねん。
パイオニア機は良い部分もいっぱいあると思いますよ。
録画中に編集出来るとかね。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 08:33:16 ID:PiEsv+Fd0
DVD−Rに直接、野球中継を3時間以上録画しても、大丈夫ですかね?
できるだけDVDに直接録画は止めといた方がいいんですかね?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 09:12:15 ID:4HDd/tLP0
やったことないけど1倍速書き込みのーRっていまあるの?
それともバッファ溜めて断続的に焼くのかな

…考えただけどもヤル気が起きてこないw
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 12:12:59 ID:dgtgKSHv0
番組が8倍で放送されてたら8倍焼きできると思ってんのかwwwww
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 12:16:19 ID:z6LSf4mi0
>>425
大丈夫でしょうね。
ドラマなんかをカーナビで観たいときがあるので、-RWにVIDEOモードで
直記録することが時々あります。
MN7で3時間以上連続で記録することも少なくありません。
DVDドライブの使用頻度が上がるので耐久性に懸念を持たれるかもしれませんが、
最近は毎日のように-RWへの直記録(主としてVRモード)をしていますが、
DVR-515は元気に働いてくれています。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 12:54:14 ID:RG/PoM5c0
>>425
HDDの障害で録画できない確率と、DVDメディアが不良(或いはドライブとの相性)で
録画できない確率と、どちらが大きいかを考えてみるといい。

HDD録画後にDVD-Rにコピーして失敗した場合、失うのはDVD-Rメディアだけど、
DVD-Rに直接録画して失敗した場合、失うのはDVD-Rメディアと録画番組の両方。

録画に失敗しても再度使えるDVD-RWならまだしも、DVD-Rに直接録画するのは、
”素晴らしき冒険野郎”だけ、と言っておきましょう。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 12:55:49 ID:L8F2t6cd0
DT90使ってんだけど、昨夜のBS-iの世界遺産とベストホテルを続けて録画予約入れといたら
タイトルが二つとも世界遺産になってた。
これって野球の2時間延長のせいで番組表がアフォになったのか、
それともレコの仕様なのかどっちなのかな?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 14:18:12 ID:dgtgKSHv0
天狗の仕業じゃ!!(AAry
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 15:14:57 ID:4HDd/tLP0
427って426(おれ)への突っ込み?

番組が8倍で放送されてたら←これの意味がわからん
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 16:56:46 ID:oUyEXL0z0
DVD−Rに直接焼くのには1倍速メディアでないと出来ないと思ってると思ったんじゃ?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 17:00:00 ID:PbIffG1M0
555H買う前から分かってたが、スポーツ延長機能はへぼい・・・

・ONにしても延長の可能性を知らせてくれるだけ。
・しかもEPG上だけで、予約確認画面からは分からない。
・そのEPGも、既に予約してあるタイトルには予約マークが付く代わりに延長マークが付かない。

要するに開発者は一回限りの予約の事しか考えてないんだな。

それと、ドラマ延長機能は他社の追跡機能のようにタイトルそのものを認識するタイプではない?
開始時刻の変更は無理で、繰り上がりに対応できないのは知ってるけど、
タイトル追跡でない場合は枠ごと後ろにずれた時も対応できないはず。

録画辞典(小)程度のアルゴリズムであれば、充分他社並の追跡機能が出来るのにもったいない。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 17:28:48 ID:z6LSf4mi0
>>432
427じゃないですが、427に対して426が言わんとしている意味が分かりません。
436435:2006/04/15(土) 17:31:32 ID:z6LSf4mi0
>>435
すみません。
正しくは、「426が425に対して言わんとしている意味が分からない」です。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 17:42:23 ID:enlQ4gRE0
どうでもいいことを掘り返す意味が分からん
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 17:55:51 ID:ADt1WCAg0
http://www.nipusa.com/common_product.asp?id=21383
『堺正章・夏目雅子主演 西遊記T・U』 全話セットDVD
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 18:24:51 ID:aeepHPe80
そういえばこのレコーダーってTYG02との相性が極端に悪くないですか?
 60枚焼いたうち45枚は等倍ダビングしか出来ないし・・・

一応これでもドライブ一回取り替えてもらってるのですがそれでも等倍しか出来なかったので・・・
 その代わり4倍速や8倍速マクセル、台湾製メディアとの相性は抜群なのですが

 当方530Hです
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 18:29:00 ID:4HDd/tLP0
>435
レスおくれてすまん

ようは2時間番組を記録する場合、ドライブがずっと2時間記録し続ける事に
疑問を感じたわけです。

+R,RWなどのロスレクリンクがあるわけでもないのしバッファーアンダーラン
を効かして記録していい焼き上がりなど期待できないでしょ?

他のプレーヤでカクカクが起きても不思議じゃないと思うけどね
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 18:30:48 ID:4HDd/tLP0
ロスレクリンク → ロスレスリンク

の ←削除 orz
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 19:42:20 ID:89RdFfBQ0
>>439

ん?πドライブは誘電との相性最高だがw
等速ダビングしか出来ないのはメディアのせいじゃないかと。
ちゃんと説明書読んだ方がいいと思われ。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 19:45:58 ID:eJvHt1sv0
ネタでしょ
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 19:49:40 ID:aeepHPe80
いんや、半年ほど使ってるから説明書に書いてあることはとりあえず理解出来てるつもりですが・・
 一応TYG02は8倍速対応メディアで高速ダビングで選択出来ますが、
高速ダビングしても残り時間が減らず「DUB ERROR」がでるか、残り時間が最後の一目盛りから数十分間動かず、結局「DUB ERROR」になるかのどちらかです。

 同じメディアでも問題ないのは問題なく、最初から等倍じゃないとだめなものや途中まで高速ダビングできても追記するときは等速じゃないと書き込み出来なくなります。

 πドライブはパソコンのドライブでも使ってましたんで相性最高なのは分かってますが、どうもTYG02だけそのような事が多発するのです。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 20:02:11 ID:83LcoGiV0
>>444
文系A型なオマエはパナ機でRAMだけ使ってろ!もしくは市ね!
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 20:07:58 ID:CsWtKnF00
>>444
メディアのハズレロットでも引いちゃったんじゃないかな?
スピンドルでまとめ買いとかしなかった?

>>445
盲π信者乙
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 20:26:29 ID:eJvHt1sv0
>>439
>>444
TYG02のハズレでもそこまで酷くならない
πに電話して再修理すれば?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 20:46:33 ID:RG/PoM5c0
>>444
えーっと、俺は555Hだけど誘電OEMのFUJIのプリンタブル50枚スピで今年の1月から3月中くらいまで
ファームアップせずに300枚以上は焼いたけど、殆どエラーはなかったよ。(たま〜に1,2枚あったかも)

ただ、3月末〜4月にかけてDUB ERRORが2枚に1枚くらいの割合で発生するようになかったから
ファームアップしてみたけど減少は変わらず。4倍速のRWには特にエラーなく焼けているのでそろそろ
8倍-R焼きの場合だけピックアップレーザーがイカれてきたのかな、と思ってる。
2台目の555Hも到着したので、そろそろ修理に出す予定。

できれば、>>444の内容のままで、πのサポートページから質問を投げてみては?
もしπの方が相性問題を把握しているようなら、その旨の回答があると思うけど・・・
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 20:56:12 ID:aeepHPe80
>>445
ごめんなさい、一応デジタル録画用にパナドライブのXD71使ってますがπのが使い勝手が良いので

>>446
 10枚パックで足りなくなったら買うので店も買う時期もメーカーもバラバラなのでハズレだとしたらものすごく運が悪い事になりますw

>>447
修理してもらってテストしたときもうまく書き込めませんでした。
とりあえず一息ついたら再度修理してもらうことにします。

>>448
なるほど、ただ今の場合取り替えて最初に焼いたときもエラーでマクセル等のディスクでは不具合がないのでピックアップの劣化という可能性はちょっと薄そうです。
 とはいえ換える前はそう思っていたのですがw

とはいえ8倍速ですとやはりドライブに負担をかけるみたいですね。
 あいてる時に電話で質問してみます、ありがとうございます。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 22:17:25 ID:ig9ML8X+0
555買おうか迷ってる。
既に710と720あるけど、見る暇ないほど録画しまくってるし...。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 22:23:44 ID:I63LUy4gO
不良品かな?昨日530買いました。しかしDVDが一切再生できず困ってます(T_T)画面にはタイトルがありませんと表示されます どなたかアドバイスよろしく
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 22:28:29 ID:oUyEXL0z0
>>451
HDDとDVDの切り替えをしていないのではないだろうな。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 22:29:20 ID:Agte5fMX0
正規DVD?ピーコもんじゃなかったら、初期不良じゃん
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 22:29:43 ID:Tnz4Uym60
>>451
TVからHDDに録画はまだしてないの?
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 22:47:28 ID:Z0cuO4t/0
>>451
文系A型携帯君乙。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 23:04:11 ID:I63LUy4gO
>>452さん、えっ切り替えなんてあるの?
>>454録画してみます
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 23:22:15 ID:oI6ou/bL0
>>456
お前はレコーダーを買うより七輪を買ったほうがよかったなw
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 23:26:48 ID:0K/h3ZvOO
>>456
まず取説読みなよ。アホらしいくらい簡単な事がわかってないぞ。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 23:29:27 ID:I63LUy4gO
>>452>>454>>458いろいろ乙 助かりました。m(_ _)m
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 00:29:32 ID:794DL3Qp0
DVR-77Hの話もここでいいのでしょうか?

HDDの録画データを誤って消してしまった場合、復活させることはできない
のでしょうか?
PCのHDDデータだったら復元ソフトである程度復活させられますが、レコーダ
では無理ですか?
説明書には書いてないし、ググってもそれらしい話が無くて困ってます。
どなたか方法をご存知でしたらお助けください。お願いします。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 00:42:27 ID:zQlz/k530
諦めれ。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 00:48:05 ID:11nUDbjX0
無理だね。
潔く諦めるのがいい。
今後の対策として、【DEL】とか【消去予定】とか
作ってHDD整理する時に一括削除するといい。
HDD断片かも防げるし。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 00:51:34 ID:2cUzSqda0
>>460
残念だけど諦めるしかないよ。
これからは77Hに限らずどんなレコでもそうだけど、大切な録画内容はHDDに録画したら
出来るだけ早く-Rか-RWに焼くことをマジおすすめ。

「後でまとめてやればいいや・・・」

そんな心の隙を見て、悪魔が来たりて笛を吹いちゃったりします。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 01:07:42 ID:11nUDbjX0
ここでちょっとネタ投入。
最近GRT&W録目当てで他社の機種購入したんだけど、
π機の編集のやりやすさでもっぱら555で編集してるのね。

で、他社の機種でVR記録したものが高速ダビ出来たものを報告、
三菱HE50WでVR-RWで書き込み→高速ダビOK!
芝RD-X5でVR/RW・RAMとも→高速ダビ出来た。

いろいろ使ってみたけど、πドライブってRW,RAMとも認識早いしホントウにいいね。
555HにW録、WGRT、ステレオ放送でもオートカット、アダムスEPG積んだら
3台まとめ買いするよマジで。

555の快適さに離れられず、上記の2機種は売ぱらった。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 01:55:00 ID:GOcDJvRJ0
(´・∀・`)ヘー
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 02:11:33 ID:faMVm+wF0
アダムスEPGは要らん。
つーか早くデジ機もアナ機なみのレスポンスになってくれれば。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 03:02:18 ID:SMJWxOWK0
オレだよ。オレ! 蘇生術師だよ!
いまさ。自室の祭壇の前で、ロウソクに火を点けて
全裸で包丁を日本振り回して、念仏唱えているからさ。
もし明日、君たちのHDDレコーダーのデータが
消えていなかったら、オレのおかげだと思ってくれよな。
そしたら、気持ちだけでいいから、振り込んでくれよ。
今からまた、祈祷にはいるから。もし、入金0円だったら、
黒いロウソクを炊いて、ぜんぶ消しちゃうお祈りをしちゃうぞ。

トマト銀行 南うつくしま市 普通  ザイゼン クレオ
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 03:54:40 ID:/6uSBhoFO
>>467
ありがとう頑張ってくれ

明日セブン銀行からトマト銀行に振込むから口座番号至急教えてくれ
469460:2006/04/16(日) 08:43:45 ID:794DL3Qp0
>>461,462,463
レスありがとうございます。
無理ですか。わかりました。残念ですが諦めます。
今後の対策など、参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 11:18:14 ID:q7dblnOuO
DVR-515H-sを使ってるんですが昨日買ってきた
裏DVDが再生出来ませんOTZ
全部で15枚買ったんですが再生出来ないのは
1枚だけです(1番楽しみにしていた1枚(:_;))。

何か解決策はありませんか?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 11:21:27 ID:Z2SDwPH70
一度吸い出してから、焼き直す
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 11:29:31 ID:q7dblnOuO
>>471
レスありがとうございます。
吸い出すってのはPC持ってないんですけど出来ますか?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 11:36:14 ID:Z2SDwPH70
無理
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 11:39:57 ID:q7dblnOuO
>>473
そうですかOTZ
どうもありがとうございました。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 12:55:50 ID:vuM341CU0
555Hのやつ、Panaのデジカメを繋いで中身をコピーしようとしたら
SDカード内の全データを認識しやがらねえ。
代わりに消去したはずの画像がなぜか何枚も存在する!
更に保存されてるデータの順番もメチャクチャ。
怪しく思い、カメラ単体と比べて確認すると、やはり最近の撮影データや
一部のデータが歯抜け状態であることが分かった。
おいコラπ!何のためのフォトビューワー機能なんだ!
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 13:52:30 ID:EcrrNLzF0
555と540が近所の量販店でほぼ同価格だった。
HDD容量は555のほうが上ですが、
540のほうが上な部分ってあるんでしょうか?
いろいろ見たけどよくわからんのです。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 13:56:47 ID:ynzV8tUn0
RAM録画対応
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 13:57:56 ID:C3jJk+G80
奥行きと高さが大きいぞw
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 14:13:28 ID:XNAYVFEx0
上な部
・2層RのVR対応・簡単リモコン・マルチドライブ・アナログBS・外付けHDD
・サウンドボックスのMP3等対応
下な部
・ゴーストリダクションなし・XP+の廃止・DV入力削減・簡単リモコン
・TBC回路が簡易・奥行きと高さが増えた

簡単リモコンは人により違うから両方で。ちなみ自分は後者。
RAM録画は特になくてもいいと思う。RAM派の東芝でさえ再生機は非対応w
逆にRWのVR再生は国内メーカーの最近のモデルはほぼOKの互換性のよさ。
480476:2006/04/16(日) 14:26:13 ID:EcrrNLzF0
>>477 >>478 >>479
ありがとうございます。
「540新しいけどいまいちイケてない」(個人的感想)なのがわかりました。
2層も簡単リモコンもアナBSも外付けHDDもMP3もRAMも
まったく必要のない使い方を考えているので踏ん切りがつきましたー!
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 14:32:01 ID:QrObtHxeO
>>464
RW-VRは当然なのでは?
RAM使えるの?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 15:01:49 ID:lj0qrOYD0
よし、アナログの最終モデルとして640にしよう。

これ買ってればデジタルに完全移行するまでこれで無問題でしょ?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 15:23:53 ID:NZgxej+i0
640はドライブの書き込み速度おさえて
品質優先の仕様にしてきた(らしい)のはいいことだと思う。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 15:27:18 ID:a79swuFF0
未ファイナライズ状態のRWのVRを、他メーカー機で安全に編集や追記したりできますか?
RAMと違って互換性は無いと思っておいた方がよいですか?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 16:00:18 ID:RrOPEDLG0 BE:116730252-
530/555あたりだとDVDドライブの中身はDVR-109相当?
(-R DL対応でRAMは読みのみだし)
ちなみにPCでも109メインで使ってる

ちなみにOPTOの16xはうちの530では4x焼き(109では12x可能)
スマバイ16xやCMC、誘電、幕の8xは12x焼き可能(同上)
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 16:04:40 ID:YN+4nrd80
>484
未ファイナライズ状態のVRを見れるのは+RWの+VR規格のみ。

ファイナライズ情報はその機器にのみあるんだから他の機器上では
どう閉じればいいかわからんのよね〜
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 16:30:41 ID:a79swuFF0
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/dvdr/about_dvd-r.html
ここの一番下を見るとRAMは追記編集の互換性は問題なさそうなんですが。
488401:2006/04/16(日) 20:24:34 ID:+YW3v3jVO
>>407
遅れましたがどうもです。
今、書き込みを色々見ていたんですが、全然555の方が良さそうなんで555を買います。
リモコンも個人的には×
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 22:00:04 ID:2muLKvAm0
そうかな?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 22:26:55 ID:11nUDbjX0
パカ空きリモコンはやっぱり使いにくいと思う
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 23:15:56 ID:BepwXFfZ0
ファイナライズの作業って手動でやるもの?
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 23:54:38 ID:wPxHxsmc0
「未ファイナライズ状態のRWのVR」って
ファイナライズする意味ってあったっけ?
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 00:53:00 ID:rgxPHIth0
VRはある程度書き込むとファイナライズ状態になって
他のDVDPでも再生できる状態になる。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 01:00:56 ID:9Jc6y/wX0
だったらファイナライズ状態のディスクをファイナライズ処理するという意味が全くもって訳分からん。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 01:16:27 ID:rgxPHIth0
ファイナライズ状態のものはファイナライズ出来ない。
漏れの経験上、一度も最後まで処理したこと無いDISCだと、
4G近く使っててもファイナライズしなきゃならん。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 01:50:08 ID:iknwHpYF0
>>493
>>495
なんか矛盾してるように思えるんだが。
大体「ファイナライズ状態」と任意で行う「ファイナライズ処理」の定義の違いが不明だし。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 01:54:24 ID:ucscqtzvO
VRでファイナライズする前に録画したのと、ファイナライズしたあとで、さらに追加録画したものでは、
他機種のレコーダで扱うときに何か違いがあるの?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 02:43:19 ID:rgxPHIth0
>>496
説明下手だったねすまんこ
RWなら何回も練習出来るだろうから検証してみてくれw
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 03:01:29 ID:5z/MGJQkO
こんな故障は私だけでしょうか?

510Hを2年ぐらい使ってたんですが、先日、ファイナライズ前のDVDを入れたら、8番組ぐらい録画していたDVDだったのに、中身が5番組に減ってるんです。
一度取り出してもう一度入れたら今度は2番組。更に同じ動作を繰り返したら、最後にはDVDの中の情報は全て消えていました(;_;)
DVDデータの読み取りができなくなったんだな、と思い、修理にもお金かかるし、今日、540Hを買ってまいりました。
データが消えたように見えたDVDも、新しい540なら読み込んでくれるだろうと思っていたのに、問題のDVDのデータはやはり全滅でした。

つまり、510に、ファイナライズ前のDVDを入れただけで、編集作業も何もしてないのに勝手にデータを消されてしまったわけです。

パイオニアのサービスセンターに電話したら、そんな症例は初めて聞いた、と言ってました。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 03:20:38 ID:41fLShwR0
>>499
普通はまずメディア不良を疑う。
5枚組か10枚組で買ったか知らんが他のメディアも同じように消えるかもよ
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 03:21:05 ID:ZCK/qMU3O
そのDVDはR?RW?
ビデオモード?VRモード?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 03:23:32 ID:1in/NoTl0
ディスクバックアップって買う前は正直、微妙な機能だと思っていたけど
普通の人はメディアの品質や扱いを気にしてないので録画頼んだのや貰い物なんかを
ちゃんと保存したい時は手軽に出来てかなり便利だな。
吸い出しで無事焼けたかどうかの確認も出来るし。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 03:27:25 ID:zmQjq33K0
ビデオモードで焼くとき本編と被ったCM(ゴミ)部分ってどうしてる?
音声が被らなければ本編削ったほうが綺麗なんだけど
少しでも削ると何か気持ち悪い(勿体無い)気もする・・。

チラシの裏だけど引っかかるんでみんなどうしてるか教えて下さい。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 03:45:34 ID:1in/NoTl0
>>503
前は気になっていたけど、VRで一コマずつやっても通して見たら繋ぎが汚い時もあるし
そのうちどうでも良くなって適当に切って終わりにするようなった。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 03:52:08 ID:PICU/1kM0
XP+から等速ダビング、というのはありきたりかな。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 04:19:09 ID:zmQjq33K0
>>504
こんな下らない駄文にレスありがとう。
優柔不断というか変なとこ気にするもんで。
おかげで踏ん切りつきました。

>>505
そこまで時間掛けるほど几帳面じゃないですw
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 04:46:57 ID:1q3Q0WLk0
>>503
パソコンでスマレン。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 09:46:35 ID:IzODyIj80
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 09:48:30 ID:NBMkCEbh0
710Hユーザーです。
パイオニアのFAQ等を調べたのですがはっきり分からなかったので
質問させてください。

近々テレビを地デジ液晶に買い換える予定なのですが、
710のiLink端子から液晶テレビに接続して映像・音を出力する
ことは可能なのでしょうか。

もしさんざん既出でしたら申し訳ないです。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 10:19:25 ID:bnrVaftz0
まだ誰も書いてない? 尼の555売り切れたね。
530は残ってるけどこっちも時間の問題だな。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 11:04:00 ID:gg8R/YaE0
>>510
尼はこっそりと在庫が復活する場合があるからな。
まだ分からんよ。

けど底値は37800+還元だったみたいね。
まだ下がると思って待ってた奴が居る予感。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 12:22:30 ID:s35ueP8h0
>>511
酔った勢いでクリックしてしまった俺は勝ち組・・・なのか?
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 12:59:40 ID:zy/ZQEPs0
ああ、勝ち組だよ
514510:2006/04/17(月) 13:21:58 ID:bnrVaftz0
>>511
早速復活したようだw
515512:2006/04/17(月) 13:44:41 ID:s35ueP8h0
勝ち組でもなく、財布的にちょっと無理したので負け組でしたorz
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 17:30:51 ID:ZJgJHMg60
普段は糞リモコンDIGA使いだが、πの新型を店頭で見かけたので
ちょっとシンプルリモコンとやらを触ってみた。
表面上のボタンの数はほとんど変わらないのに、πのは全然使いやすいわ・・・。
不満はテレビ操作ボタンが無いぐらいか(見落としてるだけだったらすまん)。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 19:09:42 ID:5wkwc9rT0
昔からのリモコンが一番使いやすいよマジ。
ボタン配置も洗練されてるし。

ただch&navボタンがあればね(キャハ
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 20:18:45 ID:cEK/q0am0
パイオニア製のDVDレコーダーで記録されたVRフォーマットのディスクをPC上での読み込みを可能にする
「ReadDVD!」というツールがあるのですが、3月末でフリーダウンロードは終了してしまったようです。
VRフォーマットのままPC上での読み込みを可能にするツールや方法が他にもあるでしょうか?

現状は、Power DVDで再生はできますが、explorer上ではディスクの中が認識できていません。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 20:49:04 ID:9MdjeKq40
フリーのUDFリーダーを入れるとか、
あるいはファイナライズするだけで読めるかもしれん。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 20:59:56 ID:vSLjyDy10
>>518
ttp://www.vipper.net/vip31017.zip.html
ほい 解P【pioneer】
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 21:04:15 ID:cEK/q0am0
>>519 もう少し色々探してみます…って>>520さんありがとうございます!!!1!早速入れてみます!
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 21:06:04 ID:hZfDseaD0
週末に頼んだ555の発送メールが来たんだけど、微妙にいつもと違ってた。
「配送方法が Pelican の場合は、通常の宅配便扱い・・・(略)・・・Mail の場合は・・・」
は変わらないんだけど 「配送方法:Sagawa Hikyaku」は何になるんだよコノザマw
・・・日通だと思うたのに佐川か。外箱のダメージは覚悟だな OrL
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 21:58:42 ID:maCahy1m0
「HDD情報が正しくありません」が出てしまったorz
アナログ出力して保存するしかないか・・・
524509:2006/04/17(月) 22:01:26 ID:NBMkCEbh0
http://faq.pioneer.co.jp/faqnavi/piofaq/dvr710h/faq.cgi?parent=3227;id=12620;session=5384ff9274e74d8faabc8b894df31be1;linksource=3296

すいません、モロなFAQが載ってました。
液晶テレビはFAQには挙がってないですが、おそらく無理そうですね。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 22:10:20 ID:rgxPHIth0
ムリムリw
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 22:20:52 ID:gPKCTwZ20
>518
ファイラナイズすればPC上で読めるよ

但しおいらはコピガを外してる状態だけどw
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 22:42:25 ID:gceI+lOP0
>>523
メディア1枚以内の容量ならワンタッチダビング。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 23:00:28 ID:maCahy1m0
>>527
うわっ出来た
本当にありがとうございます。助かりました。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 23:47:59 ID:B0HoUoTI0
使用機種 : DVR-555H

A. 30分の音楽番組を最高の画質でDVDに残すには【XPでHDDに録画 ⇒ DVDに高速ダビング】でOK?
B. 60分の音楽番組を最高の画質でDVDに残すには【XPでHDDに録画 ⇒ DVDに高速ダビング】でOK?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 23:51:54 ID:3+djy1a60
OK
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 23:58:37 ID:uwIHYmyp0
RW-VRでファイナライズする意味は2つある。

1つは各社の取説に書いてあるように再生互換性を高めること。
しかし一方でファイナライズして読めない場合はファイナライズを解除して下さいとも書いてあったりする。
なんかテキトーな規格だ。

もう1つは誤って他機で追記編集してしまわないように、つまりフールプルーフ。
複数のレコーダーを使っていると、メディアをそれぞれどのレコーダーで書いたかなんて一々覚えてられない。
RW-VRは完全な互換性は無いから、VTRやRAMのような感覚で使うとデータ破壊の危険がある。

と思ってるんだが、もし異論あったらどうぞ。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 03:02:15 ID:fKD/+y1a0
>>516
パパが松下買ったけど死ぬほど使いにくいね
嫌がらせかと思ったよ
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 18:18:18 ID:LYH3t8w00
増設HDDは淀comで26800円・・・やはりコストパフォーマンス悪そう。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 19:44:38 ID:vc3w3VqSO
つ 市販のHDD
どうせπ純正HDDなんぞ無い。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 22:33:58 ID:OmxkJL6a0
26800円ってwwwwww

530Hならもう一台買えそうだなw

536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 22:55:40 ID:JXZB/Kve0
言えてるw
540H+外付HDD < 530H×2 の方が絶対良い。
それに外付HDDは縦置きっぽくラックに入らないから設置場所に困りそう。
アイデアだけは褒めるが、どうせなら前面端子にして取り外しを容易にして欲しかった。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 23:18:35 ID:jtZcdDxx0
なあ、俺のパソ、コンボドライブだけど、555Hでビデオモードで
記録した-RW読まないんだよね…。
-RでないとWindowsMediaPlayerじゃ読まないんか?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 23:24:47 ID:iufiEcjP0
同じビデオモードで-Rで読めて-RWで読めないならコソボドライブに原因があると思うが。
反射率が違うからね。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 23:25:57 ID:CHbmLJjq0
>>531
経験上、全く同意見!
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 23:30:15 ID:0o6OjSQb0
>>537
コンボが糞なのさw
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 23:36:16 ID:vc3w3VqSO
>>538
ビデオモードの-Rですら読めないコンポドライブ搭載の糞パソコン(松下)よりはマシじゃないですか?
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 23:38:23 ID:vc3w3VqSO
レスアン正しくは
>>537-538
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 23:51:38 ID:ybvgBjsh0
555Hで電源オフ時に「カコッ」って音がするんだけど、
これって正常なのかな?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 00:05:20 ID:4t+Zqb4Z0
>>543
オマエは自分のケツの拭き方が他人と同じかどうか気になるだろw
そんなことはパイオニアに聞け!
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 00:20:40 ID:7J4udDna0
カコッは確かに気になるな。音じゃなくてHDDの寿命が。
5回あるEPG取得時間を取捨選択できなかったり、電源つけた状態で予約録画開始→終了で強制オフだったり。
大体ソニーなどはEPG取得くらいでHDDを起動させたりしないんだが、何か仕組みが違うようだな。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 00:30:52 ID:ijOziHAy0
HDDの種類によって音の大小があるから仕方ない。
でもπのは五月蝿い方かもね。
HDDに番組データ入れないソニー方式いいね〜
πも真似汁!!!
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 00:42:35 ID:RIaOISL40
予約録画終了時の電源オフとダビング終了20分後の電源オフはオンオフを選択させて欲しい。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 00:50:00 ID:XMnLfAV70
なるほど。そんな違いがあったのか…
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 03:03:22 ID:3fcvDV9F0
単純計算するとEPGを受信する為の作業で年間1,825回起動する。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 03:22:13 ID:uMPxi3jh0
番組表設定「手動」でダメなのか
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 03:46:05 ID:QPqm3PJV0
あの番組表設定の手動って目的が違うような。
ホスト局の送信時刻か変わった時に設定するだけのものじゃない?
もし一部受信しない設定ができるんならいいけど。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 03:58:20 ID:ijOziHAy0
手動でやってもモトに戻るよねアレw
俺はEPG取得時間と重なる事が多いからあまり気にならないが・・・
π機はキーワード録画が結構使えるのでなるべくEPG取得するようにしてる。

ーここで他社との違いー
三菱(HE50W)のGガイドは日に5回取得するのをコントロール出来た。
チェックマークしてその時間帯にするかしないか決められる。

芝のX5はアダムスだけど、これが面白い。
電源ONでも使っていないチューナー側でEPG情報取得でき、
ついでにジャストクロック情報もアダムスサイトから取得。

まぁ両方ともπ機より見劣りする部分が多かったから今は手元にないけどね(キャハハ
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 04:10:22 ID:uMPxi3jh0
手動で取得後に「自動」になる仕様を利用して
http://www.ipg.co.jp/gguide02.html
↑ここ見て毎日手動設定すれば取得制限できる。
例えば1日2回に制限したい場合、今の時間帯(北海道なら24:30〜7:05)に17:05に設定すれば
17:05と24:30に番組表が取得され1日2回になる。

毎日やるのメンドイので個人的にパスですが・・。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 07:45:15 ID:/s0a0fmUO
530なんだけど番組表などの文字がぼけるんだけど使用かな?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 08:28:52 ID:4Us551f20
尼どんだけ555Hあまってんだよw
平日でも37800円になったってことは
週末は更に1000円下がるか?
そろそろ底値かな。
556543:2006/04/19(水) 09:27:21 ID:S9vU59Sv0
>>544
いや、初めてのDVDレコなもんでさ。
HDDの起動音とシーク音は分かるんだが、終了時に
ちょっと大きめなカコッって音にビックリして質問してみた。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 12:47:20 ID:is9bqFur0
555Hが届いた ⇒ 取説どおりに接続 ⇒ CATVが写らねorz
なぜだ?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 12:53:51 ID:mQ3DS5uA0
スクランブルかかってないの
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 13:07:48 ID:is9bqFur0
>>558
スマン・・・スクランブルって用語の意味が全然分からないw
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 13:31:36 ID:XMnLfAV70
わからない単語はここで聞く前にググれよ
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 13:32:05 ID:mQ3DS5uA0
無料チャンネルでもCATV会社の純正?チューナーでなければちゃと映らないように細工してある
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 13:39:11 ID:is9bqFur0
加入しているのはJ-COM
(たぶん)取説どおりに接続しているが、ケーブルのchだけ写らなくなった。
563557:2006/04/19(水) 18:37:28 ID:is9bqFur0
ダメだ〜〜〜6時間粘って解決しねぇ〜・・・
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 19:02:47 ID:WGMLzUqQ0
m9(^Д^)プギャー
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 20:29:07 ID:tkP9wZTiO
>>562
お前、CATVはボックス経由にしないと見れないだろ。多分。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 20:56:53 ID:TPPz8e010
>>563
オラの場合

[壁]---<同軸>---[CATVチューナ]---<S端子>---[DVDレコ]---<S端子>---[TV]

CATVチューナとDVDレコをD端子でつないでるってのはないよな、さすがに
DVDレコのライン死んでるとか?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 21:59:11 ID:TGQr9mau0
パイオニア、レコーダ連携や画質強化を図った新PDP
−コントラストや輝度を改善。1080/24p HDMI入力対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060419/pioneer2.htm
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 22:25:16 ID:N554o+Yp0
555Hでx8のVictorの-Rを試しに使ったら、燃焼中のLPGガスコンロの
ような派手な音がどこからか聞こえる。

ファンがフル回転してたのに気付くのがちょっと遅れた…
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 22:53:27 ID:tkP9wZTiO
>>568
燃えたの?!
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 23:21:28 ID:is9bqFur0
>>566
CATVチューナとDVDレコを繋ぐのはS端子じゃないとダメ?
DVDレコとTVはS端子じゃないとダメ?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 23:41:27 ID:kkVoBEKK0
>>569
比喩だよ。
案外フル回転時のファンの音が大きくてちょっと焦った。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 23:53:17 ID:Ilq4qu3f0 BE:630342296-
>>568
それってTYG02だよね?
だとすれば12x焼きするから結構大きな音するよ
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 23:56:23 ID:7TVIPMj80
DVR-540Hを買って一通り設定終えたのですが
このリモコンでTVを操作するようできないのでしょうか?
説明書読んでも載ってないような・・・
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 23:57:24 ID:TPPz8e010
>>570
CATVチューナとDVDレコ
コンポジットかS端子

DVDレコとTV
コンポジットかS端子かD端子
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 00:04:47 ID:pCxFyoDu0
>>572
TYG02なんてパッケージにもどこにも書いてないぞ。
型番ならVD-R120...。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 00:06:31 ID:G5P5jwIi0
>>573
あのリモコンでTV操作できるように見える?
説明書に載って無い事はできないよ。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 00:15:18 ID:oBQxUDwM0
>>574
「コンポジット」ってあの両端が赤・白・黄色のやつ?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 00:22:00 ID:sD+rR5kb0
ググれよ
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 00:34:12 ID:dV7zt1MZ0
>>576
やっぱ出来ないのか・・・・。
せめて入力切換ぐらいはできればと・・・思ってみた・・・だけ・・・・。
サンクス
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 00:39:54 ID:1jb2VQRU0
>>575
Manufacturer ID
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 01:22:34 ID:CBezJEF10
コンポジット=昔からある赤白黄のやつ
コンポーネント=↑とは違うやつw

540user初だね。オメ!!
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 01:31:24 ID:WEYiqLGs0
>>572
8倍メディアなのに12倍焼きってのはこれ如何に?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 01:36:04 ID:6jHBLvtP0
なんか、↓に晒してやりてー野郎が約1名混じってるなw
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1139222236/
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 01:57:32 ID:PakeRi1V0
パイ機のチューナーの輝度が少し下がるのは、もしかしたら目が疲れないよーな画質に
してるのかな、と思ったけど。
俺的には特に不満ない画質だが。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 02:43:07 ID:CBezJEF10
>>583
俺????
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 02:43:21 ID:o39N6mKL0
>>584
お前ちょっとバカすぎる。かなり脳が危険。
夜中テレビに向かう奴専用じゃないぜ?
輝度落とす理由が性能以外にあると考える?
早いところ入居できる老人ホーム探しとけ。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 02:49:54 ID:p0DGRGoz0
586こそバカな他社の人間だろ。それに見るときに調整すればよいだけだしね。
おまえはどのメーカーが良いと思うんだ。逝ってみろ、能無し
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 02:54:12 ID:o39N6mKL0
>>587
どこで他社の人間と考える。
お前、バカと比べたらバカが可哀想だ。
もう死んだ方がいい。
お前が呼吸していると大気中に菌が飛ぶ。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 03:07:58 ID:p0DGRGoz0
バカな犬ほどよく吠える、とはオマエの事だ。
医者からもらった薬をのんで冷静になれよ。

そんなクズに構ってられないのよ。無意味だから。
と言うと逃げたとかレス付ける気だろ。
バカバカしーからやめとけよ。  笑い
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 03:10:27 ID:Dm1wcoc80
555買ったのですが部屋の関係上
セッティング(箱も開けれない)がしばらくできません。
質問ですがいまままで芝使いだったのでRAMディスクがあるのです。
これってHDDに直接ダビング(データコピー?)できるのですか?
やはり再生してリアルタイム録画しかないのでしょうか?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 03:13:25 ID:ZtPApUIg0
チューナーの画質はエンコーダーの性能や癖に合わせてあると考えるのが自然だろ。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 03:34:43 ID:gXQ+njFk0
生産時に調達した他社製のチューナーユニットを組み込んでるだけ。
チューナー画質はその時にもう決まっている。
エンコーダとかなにが関係あるの?寄せ集めなのにw
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 03:57:28 ID:CBezJEF10
>>584
う〜んそれでも映画なんかの暗闇シーンは見難いと思うよw
俺555Hでガンマ値や白/黒レベル多少いじってる。でも全体的に見やすいとおもうなコレ。
710Hのころは未調整でかなり好感持てる画質だった。

>>590
録画のモードによるだろうけど、芝のパナD搭載機種で録画したの
高速書き戻しダビングできたよ〜(555H)
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 04:33:36 ID:gYiLbYNt0
この外付けHDD市販のHDDが使えないのは当然としても、
逆にPCにつなげたらファイル認識してくれれば録画編集が
より楽なのに。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 07:07:55 ID:YWodMQ200
むしろキーボードよりマウスが使えたらいいのになと思う。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 08:09:42 ID:/eP9Q13CO
PC直接接続、HDD、マウス、一見使えそうというのか使えたら便利そうな機能が使えないのだが、
USB、DV端子はいったい何に使うのだろうか?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 09:18:24 ID:28ypb1HWO
>>589
( ´,_ゝ`)プッ
アワレ
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 15:20:23 ID:s3YAPcuf0
530Hを以下のものに追加する場合、アンテナからどのように繋いだらベストでしょうか。

テレビ(KDL-20S2000ソニー)
スカパーのチューナー
ビデオデッキ

なお、スカパーは530Hとビデオデッキの両方で録画できるようにしておきたいです。

599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 18:50:25 ID:HDi2XwFf0
>>598
スカパー専用機とそれ以外の録画機に分けるほうが精神的に楽だぞ。
スカパーの録画予約機能を損なわないで済むからな。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 19:22:44 ID:tpXLAPfN0 BE:326844847-
>>582
中身のドライブが8xメディアの12x焼きに対応してる
(π109だと誘電、幕、CMC、RITEKの8xは12x焼き可)

通常の8x焼きだとSP録画2時間を高速ダビングするのに
8〜9分かかるが12x焼きだと5〜6分で済む
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 19:35:37 ID:hP02eW860
そりゃPCでの話で、レコでは8倍速メディアには8倍速で焼くよ。
12倍速焼きは出来るが、16倍速対応メディアを使わなきゃならない。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 19:42:32 ID:tpXLAPfN0 BE:93384342-
>>601
ところがどっこい、なんだよなぁ・・・

誘電の8xを入れたときと三菱の8xを入れたときとで
高速ダビング時の「所要時間」が変わってくる。
ちなみに誘電や三菱の16xを入れたときは
誘電の8xを入れたときと同じ所要時間。

なおOPTOの16xは未対応なのか
SPモード2時間だと所要時間が15分(つまり4x焼き)。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 20:09:55 ID:hP02eW860
>>602
そうなの?

・・・ということは、たまに555Hの8倍焼きが良くないという報告があるのは
オーバースピードで焼いてるのが原因か?
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 00:12:48 ID:qbCUC5Vw0
やはり全メディア対応の640が最強だな
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 00:27:02 ID:80JXMKyZ0
GRT付いてりゃ買ったけど俺は555か920が裏用に欲しい

で、920Hについて質問なんだけど、
555Hみたいに部分消去って出来る?
それとも710みたいにチャプター編集のみ??
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 01:48:37 ID:2b/AsE/fO
同じ事かと?
607598:2006/04/21(金) 01:57:48 ID:6FW9Wb3R0
>>599
そうですか全部まとめるのはあまりよろしくないんですね

530はスカパー専用機になりそうです。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 02:24:33 ID:80JXMKyZ0
>>606
ほえ?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 04:22:56 ID:6KZY9vze0
>>605
920は付いてる。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 05:33:20 ID:o7Km7xzI0
>>605
裏用って裏ビデオ(DVD)用の略?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 06:03:02 ID:ximxKRyOO
裏番組
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 06:17:19 ID:80JXMKyZ0
>>609
dくす
部分消去ってCHAP斬りしまくってる番組とかで
一部分(1分とかの短時間)が欲しい時凄く便利なんで。
今までいろいろなメーカーの機種つかったけどやっぱπが一番いいかも(余談)

>>610
611のとおりw
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 06:46:35 ID:mptpkCWD0
だれか555Hのキーボード動作表まとめてくんない?
編集モードでも中途半端にキーボード使えるみたいなんだが、オイラのはフルキーじゃないので
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 09:06:52 ID:o7Km7xzI0
>>611-612
dw
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 09:07:28 ID:o7Km7xzI0
なぜかIDまで変わってたw
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 10:51:40 ID:BO0CKqrsO
ドライブだけをみたら、555、530よりも640、540の方がいいかな?
カタログ数値を良く見せたいんだろうけど、無理してスピードを上げていて品質が低下するのは勘弁だな。
π機の魅力一つが失われる感じがするし・・・。やっぱり4倍速時代が焼き時間と品質のバランスが最高だったと思う。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 11:51:58 ID:HOmrlnaS0
じゃあ4倍速メディア買ってくればいいじゃん
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 15:03:08 ID:BO0CKqrsO
>>617
メディアが売ってないんよ・・・。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 15:22:36 ID:uDiBeVi90
売ってないって、何処の田舎だよ
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 15:38:23 ID:4u7VP1Y/0
4倍速は手に入りづらくなってるよ。
うちの近所じゃマクセルと海外製はまだ売ってるけど、誘電は消えたな。
まあネット通販で探せばまだあるかもしれんけど。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 15:49:54 ID:fdqnaRRx0
RWならあるんじゃね?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 18:33:50 ID:xc8RbDRL0
尼555ついに36800・・・
とっとと売り切れちまえヽ(`Д´)ノ
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 19:00:36 ID:rKlkz8pP0
値下がりワッショ━━∩(´∀`∩(´∀`∩(´∀`∩(´∀`∩(´∀`∩)━━イ
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 19:12:00 ID:tQqJzQJg0
もう1台買うか…
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 20:29:23 ID:qTG7Pmq10
さすがに3台目の555Hは・・・
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 20:56:57 ID:RzCUIMBy0
パソのコンボドライブでビデオモードの-RWは認識しないが、
-Rなら読むんだな...。
でも555で-Rにビデオモードで焼くと、HDDに書き戻せないんだよな...。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 21:05:14 ID:CWypsTdG0
π、早く640H,540Hのマニュアルをうpしる
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 21:26:45 ID:ffEKJZvf0
555Hはこないだ32,800円10%ポイント還元5年保証で買った。尼損高すぎ。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 22:26:37 ID:f6cjwnTa0
>>625
3台目は稼働率落ちるだろ。
ほとんど予備機だな。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 22:53:05 ID:BO0CKqrsO
あ〜どうしよ。俺は710使いなんだけど、555画質悪くないのかな・・・。
710より極端に落ちるようだったらやだな。
21型ブラウン管だし、気にする程でもないかな。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 22:58:20 ID:LmTOed4kO
あと一台
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 23:15:43 ID:W+orVLOx0
>>626
バックアップのつもりでもう1枚RにVR焼きしとけば
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 23:18:29 ID:f6cjwnTa0
>>630
555の利点はエンコーダーの差くらいだな。
チューナー自体は710の方がいいだろ。

外部入力録画多用するなら、迷わず買いだな。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 23:22:11 ID:BO0CKqrsO
>>633
ありがとうございます。CATVでライン入力なんで早速買います!
EPGも初体験だしwというかどっちにしろ欲しいわww
635名無しさん┃】【┃Dolby :2006/04/22(土) 00:19:55 ID:MtdtfSWY0
>>628
それどこで?東京近郊で¥35000位だったら買いに行くんだけど・・・・
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 00:38:10 ID:LnAX3NyS0
>>635
ヨドバシ梅田
二週間近く前だからもうないと思う。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 02:27:54 ID:xHx3tgzw0

昨年3月に購入しましたが、実質8ヶ月程度しか使用していません。
HDDは250GBです。コジマ電気での5年間保証がついています。
故障、火災、落雷による損害に対し
1年目全額、2年目8割、3年目6割、4年目4割、5年目3割を上限に補償します。
ちなみに購入価格は67000円でした。
付属品はリモコン、取り説(表紙に若干破れあり)、コード。
詳細は以下のHPへ。
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00000543&cate_cd=011&option_no=1 発送はYAHOO郵パックか、その他着払い何でも結構です。入金はかんたん決済、郵便局、銀行でお願いします。

更新済み: 4月 22日 0時 27分

追加です。ちなみにDVD再生し使用していませんので、
HDDは一度も使用していません。さらです。

更新済み: 4月 22日 0時 29分

脱字しました。。。DVD再生しか使用していません。

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k29696768
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 03:53:08 ID:a+lyguZO0
920Hなら入札した
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 04:45:31 ID:phl9QiuP0
640H ってゴーストリダクションチューナー搭載ついてるの?
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 04:50:03 ID:a+lyguZO0
無い
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 04:54:51 ID:phl9QiuP0
そっかー、では555Hにするわ。アリガd
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 05:55:08 ID:a+lyguZO0
あ640getしちまったw
555HはGR搭載機のなかではかなりいいレベル。
W録が無い以外はかなりクオリティがマジで高い。
買って損無しだから、あるうちに所有したほうがいいよ。

特に動作に機敏さと確実さと安心を求めたい人ww
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 08:08:05 ID:e5GN+oX30
>>642
嘘書くんじゃねえよ、この悪党。
上で何べんも告げてるだろ。
555HのGRTは糞なんだよ。

それとも何か?
第三者に確認の言葉貰いたくて、釣りで言ってるのか?

動作は安定してストレスないのは認める。
だが殆んどの人が目的として使う、エアチェックには向かない。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 08:17:52 ID:V3SttY1e0
>>643
どうでもいいけどその糞画質のままにしとくなよ。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 09:47:28 ID:ui8U2r1O0
>>644
いじっても糞だって言ってるだろ。
ログ全部読んどけ。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 10:27:04 ID:sXtvjYaF0
また555を貶したいだけのキチガイが来たか・・・
上の方で散々荒らしてもまだ満足出来なかったのか?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 10:54:34 ID:xzCqOBI60
>>643は地アナ以外の放送を知らないカタワ。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 11:13:15 ID:LMeiqTrPO
あれ?ついに売り切れた?また、少しすると出てきそうなんだけど・・・。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 11:47:54 ID:4Zdq13zZ0
次があったら、ラストチャンス?

そんなに在庫があるとは思えないな。
次は市場再生品が出回りそう。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 11:52:08 ID:4adlVlUG0
キャンセル分でもう一回ぐらい復活しそうだけど。

しかし、尼ランキングでもずっと上位だったし、
一体何台捌いたんだろうな。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 13:04:55 ID:dUYeRj590
530塚ってるけどソフでパナのーRが10枚800円だったから買ってしまった。
-RWは評判の良いビクターー買ったけど6枚1500円で高かった。
どちらも日本産。
Rは誘電かマクセルかビクターのほーが良かったのかな。
パナでも問題なしかね。まだ開けてないが
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 13:07:40 ID:4Zdq13zZ0
Panaは誘電のOEM
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 13:14:13 ID:3KGj5NaW0
同じ誘電OEMならFUJIプリンタブルが再安かも
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 13:32:18 ID:jk8j3P3D0
上の方で710Hと555Hの話が出ているが、TVの録画ではどっちが良いの?
チューナの良い710Hとエンコの良い555Hではどうなるのか分りません。
詳しい人教えて下さい。
ちなみに710H所有者で、555Hが消えていくのが少し気になっています。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 14:25:40 ID:y7TJn+1C0
920 69800 @ベスト電器新宿高島屋
現品限りとあったが聞けばまだ在庫あるかもよ
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 16:10:38 ID:4Zdq13zZ0
尼の555H在庫復活してるね。尼では底値みたいだ。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 16:21:36 ID:eXe9D8uSO
原価に近いな
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 16:32:05 ID:9S0Jd3y/0

石丸電気のECサイトの週末セールでAV機器が安い!
台数限定なので売り切れごめん。

http://refino.jp/statics/feature/anniversary/index.html
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 17:13:42 ID:O/xvRsp50
>>654
私は555HのGRTはハッキリ良くないと言い切る。
710Hに関しては知らない。

555Hのチューナー特性は、輝度(映像の明るさ)が低く暗い。
人物の肌などの階調が潰れて立体感がない。
解像度が低く、映像の細部が甘くなる(ボケる)。
色信号に関しては派手な誇張や酷さはないが、人の顔はやや青暗い
感じになり、べた塗りに映るのを否めない。
...などだ。
使い心地は良いが、テレビのエアチェックで満足いくかどうかは
その人の許容度による。

私は満足していないがね...。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 17:16:08 ID:Upjp30XY0
330Hの話題が全然ないんだけどダメな機種なんですか?
今使っているレコが壊れたので買い替えようと思ってるんですが・・・
用途としては160Gあれば十分過ぎるぐらいだし、安さが魅力です。
コピワン映像を月4枚程DVD-RWに焼きますがそのあたりの使い勝手等など、知ってる方いたらおしえてください
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 17:28:53 ID:EO12bAyZ0
>>643
ゴーストリダクションの機能は悪いとは思わない
ちゃんとゴースト消してくれるよ
ただチューナー自体の写りがいいとは決して思えない
悪すぎるとも思わない21型ブラウン管なら問題ないレベルと思う
実際このスレ見てると満足してる人も多いと思う
そんなオレの555は押入れに眠っている
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 17:42:51 ID:ZG/Y+wqy0
GRTってゴースト除去で
魔法のチューナーじゃないんだけどな。
チューナーはコストダウンの影響が大きいだろう。

外部入力使え。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 17:44:43 ID:pV3PiSD30
>>660
330Hは編集が出来ません
僕はこんなのDVDレコーダとは認めない
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 17:47:48 ID:RLCSBPr70
うち、とにかく地上アナログのゴーストが酷くて
これさえ消してくれれば何でも構わんというレベル。
録画も留守中の番組が後でチェック出来れば十分。DVDもまず作らない。
555H、今が買い時ですか?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 17:56:01 ID:QZJykN8c0
かえ!
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 17:58:14 ID:4adlVlUG0
チューナーの話題が出ると怒濤のようにネガティブな書き込みがw
しかも前に見たような文体で。

>>664
もう値下がりはなさそうだし、生産してないから今が買い時。
と言うか欲しい時が買い時。

πの製品って発売時から枯れてる感じで良いね。
安定しててレスポンスも早い。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 18:04:08 ID:obPb4wHY0
>>655
ホント?やっぱり現品限りじゃないの?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 18:14:43 ID:LMeiqTrPO
ところで、尼のギフト券ってどんな時にもらえるの?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 18:40:08 ID:LMeiqTrPO
↑失礼しました。解決しました。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 18:42:24 ID:ob6Q8cJl0
画質を良くするためにどのような技術が盛り込まれていますか?
http://faq.pioneer.co.jp/faqnavi/piofaq/dvr530/faq.cgi?parent=3394;id=12919;session=f0c7cd36a9acd740293c0679703ea33e;linksource=3399
DVR-525H/DVR-625Hと比べ画質(チューナー含む)の向上はあるのか?
http://faq.pioneer.co.jp/faqnavi/piofaq/dvr530/faq.cgi?parent=3398;id=12937;session=f0c7cd36a9acd740293c0679703ea33e;linksource=3399

以上はDVR-530H、555HのFAQだが、チューナーは何も良くなってないの?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 18:55:23 ID:UU3PpdSu0
>>660
あんまり値段変わらんから530H、540Hを買えば?
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 19:05:13 ID:4Zdq13zZ0
>>670
>DVR-525H/DVR-625Hと比べ画質(チューナー含む)の向上はあるのか?
この世代よりはいいだろ。一番、売れたモデルでしかも一番チューナーの質が悪い。
だから、π=チューナー悪し...という伝説になった。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 19:44:43 ID:nqxY3YNa0
>>665,666
アリガトン。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 20:20:51 ID:ZPYnQGdv0
>>672
520H使いだがチューナーレベルは同じ?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 20:21:16 ID:7P3wko+00
>>670
過去ログ読めばわかるがDVR-555Hは普通に映ってるとこと糞画質のところがある。
>>645みたいな馬鹿は画質が悪い悪いと嘆いてグチって、何も対策してないクチだろう。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 20:40:59 ID:ZG/Y+wqy0
>>674
520のハードと525のハードは全く変わってない。VerUP版(機能UP版)だからな。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 21:26:09 ID:LMeiqTrPO
俺は他メーカーのレコを買うのも検討していたけど、555に負けたw
価格コムを見ると、やっぱり深刻な不具合が無いのはπだけ。
俺はDVDに焼いて保存するほうだからドライブ性能も重要。
この価格帯の製品では画質とかは諦めるしかないと思う。しょせんアナログだしね。
俺もデジタル放送を本格的に導入したらDVDに保存した番組は恐らく見れたもんじゃないだろうなw
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 21:45:51 ID:ZG/Y+wqy0
デジ導入後に思ったこと。
液晶TVだとSD画質が際立って汚い。
DVDレコでアナログTVチューナー録画のものは見れることは見れるが
-R焼きする気が起きない。
せめて地デジ/BSデジソースを外部入力して録画したものでないと...。
市販DVDもレートが低いものは汚く見えるしね。
ブラウン管ならそういうのは気にならなかったが...。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 22:07:45 ID:xDX1vZYf0
530もてるけど俺はチューナーの画質は綺麗だと思ってるよ。
別に問題ないす。

678は液晶を買ったのが間違い
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 22:34:22 ID:4Zdq13zZ0
>>679
でもBSアナは-Rに焼いてるよ。
単に地アナは元々映りが悪いのが、液晶TVで拍車が掛かった。
それだけだよ。πのチューナーは画作りが好みだし。

710/720使ってて明後日には555が届くw
710はBSアナ&WOWOWアナ専用。
720はSTB経由で外部入力専用。
555は地アナで見て消し用にと思った。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 23:41:36 ID:HwQyxTg40
画作りか...

消費者を騙くらかす記事を書くAV誌のライターが好んで使う言葉だな。
その曖昧で、読み手が都合の良い想像を想起させがちな誘導的言葉が
私は大っ嫌いでね。
語る奴の感覚と視野がどの程度か窺い知れるよ。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 23:55:12 ID:aFFiYVdG0
予約確認画面とかで一番下に表示されるHDD残量の時間って「XPモードでの残量」
「SPモードの残量」とかに切り替えられないの?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 23:56:09 ID:eXe9D8uSO
変えられるよ。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 23:59:09 ID:aFFiYVdG0
>>683
具体的にどうすれば?
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 00:03:46 ID:3KGj5NaW0
>>682
ヒント: 録画モードの変更
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 00:06:38 ID:aFFiYVdG0
>>685
サンクス
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 00:14:52 ID:qy6cX9EL0
それよりHDDの実容量を確認できるのは、DVD→HDDダビング時しかないの?
スゴ録は簡単に出せるディスク情報画面一つで、残容量と全てのデフォルトレートの
残り録画可能時間が表示される。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 00:16:31 ID:Qu820wesO
555、530のフルD1解像度録画って、何時間まででしたっけ?
3時間半位だったかな・・?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 00:18:57 ID:qy6cX9EL0
>>688
ビデオモードでMN12(210分)
VRモードでMN16(170分)
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 00:39:34 ID:Q6KlH1WO0
「DVR-DT」を使ってみた感想求む。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 00:44:52 ID:P/fNbwJp0
>>690
専用スレがあるのでそちらへどうぞ。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 01:29:09 ID:Qu820wesO
>>688
どうもです。さすがに、フルD1で3時間越えたら厳しい画質になりそうw
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 01:30:29 ID:4vjbVOit0
640のデータを外付け使ってPCに吸い出すことはできんの?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 01:30:56 ID:Qu820wesO
あっ、いけね。自分にレスを・・・。
>>689へです。
695555Hの人┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 02:07:01 ID:9onW2/TS0
DVDに3時間も詰め込んだ映像は、後に価値がなくなると思うな。
動きの少ないのでも2時間位が限度じゃないの。歌番組だとXPでも苦しい。
あと同じ2時間モードでも東芝のは破綻が起きやすいな。
ビットレートのふり幅が少ないみたい。


696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 02:10:36 ID:Mmy7n2v/0
DVR-540を買いました。
初めてのHDレコーダーです
697692:2006/04/23(日) 02:15:58 ID:ljVWkArn0
私もメディア1枚に3時間までのMNレート15なら許せる画質だな。
レート12の3時間半だとボヤけがでる。
レート13、14はまだ試してないけど。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 02:39:20 ID:1wmHzMTyO
あれ?アナログ放送555通してテレビ見ないと画像がみだれるぞ
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 02:49:53 ID:4cmWoLRY0
>>636
多分、君が買った当日の夕方に売切れ。
土曜日購入だろ?
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 03:29:13 ID:9TLI8JQN0
今出回ってる(尼とか)555Hって再生品じゃなくて新品なの?
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 04:23:43 ID:5XKv2N+20
MN19までの旧機種だとあと10分録画させてくんねえかなあって状況多々なんだよねえ
はふ〜
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 04:44:33 ID:H7y4/a090
>>701
1話が正味45分で全12話の連ドラを1枚のDVDに3話ずつ入れようとすると、MN19でいけるが、
初回が55分だったりする場合ね。
俺は、パソコンでトランスコードかけて無理やり1枚に収めてる。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 05:10:23 ID:Q6KlH1WO0
録画した映像をそのままの『明るさ・色あい・色の濃さ』などで視聴するには
どうするのがベスト?
録画の[画質設定]は録画したデータにも反映されているわけだから、再生の[画質設定]では
『明るさ・色あい・色の濃さ』などの初期値のままにしてディテールとかだけ調節すべき?
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 06:56:27 ID:LifkWvTZO
画質調整にベストはない、残念ながら
送り出しのソース次第で調整値変えなきゃならないことはよくある
あまり気にし過ぎるとオレのように禿げるので
酷い時だけ調整して録画時の調整のみにしておけ
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 09:58:56 ID:bJtaP7BI0
530Hと550Hの違いはHDD容量だけですか?
値段分の差があるでしょうか?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 10:02:01 ID:bJtaP7BI0
http://www.pioneer.co.jp/press/release480-j.html
すみません。↑で違い確認しました。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 10:22:44 ID:+bkbTA710
555Hを買ってきましたが、箱の蓋を留めている透明なテープが二重に貼られていました。
これっていわゆる再生品なのでしょうか?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 11:00:08 ID:duPKAlZY0
Factory Refurbishedと書かれた黄色いシール が貼ってるなら再生品。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 13:41:21 ID:1wmHzMTyO
なぜに555通して見ないとアナログ放送写り悪いんだ(>_<)
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 13:45:03 ID:KPiqaqKV0
711660:2006/04/23(日) 13:55:40 ID:xNmxnM6c0
>>663
>>671
遅くなりましたがありがとうございます。
編集が全くできないなんて思いもせずうっかり買うとこでした・・・
530や540も予算内なんですけど、増設HDDとかBSチューナー内蔵とかいらないんで、
もっと安い機種ないかな〜 
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 13:58:10 ID:R/H3ZyRH0
チューナーがそこそこってのも、DVD-Rを何百枚か焼いたらDVDドライブがいかれるのも許容範囲だから許そう。
それより、555Hを使っていて一つ不安な点がある。



・・・マトモに動くHDDレコーダーに慣れてしまって、他メーカーの機種を使えなくなるんじゃないかと・・・。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 13:59:54 ID:ZxNuD64+0
555H使いが次を購入するなら、何が良いんですか
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 14:07:54 ID:mh9Tc0mY0
555買えばいいじゃん
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 14:44:49 ID:OGWQUieH0
555本体のHDDから録画したタイトルをDVD-RWに高速ダビングして
640本体にセットして640本体に接続した増設HDDに高速ダビングができますか。
又は一度、640内蔵HDDにダビングしてから。
ワンスコピータイトルではありません。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 14:50:21 ID:UdNsx0tD0
>>715
VRモード使えば できるんじゃないかな
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 15:02:27 ID:OGWQUieH0
>>716
640にはGRTがないのでアナログ地上波の番組を555本体に録画して
640の増設HDDに一時保存を考えているので。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 15:05:46 ID:54zG8xHp0
>>715
VRモードなら出来るはず
他社で焼いたRW(VR)を530Hでビデオモードに焼いてるよ
まあ530Hのドライブの読み込みが悪いので読めないやつが時々あるけど
(単に相性が悪いだけかもしれないけど)
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 15:12:24 ID:c9AAzArk0
無料で見たい放題!
http://www.eroroot.com/GD/
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 17:43:45 ID:xNmxnM6c0
所有機が壊れたので、540Hを買おうと思ってます
このスレ530と555の話題ばかりですが540はダメなんでしょうか?
530、555ってもう売ってないですよね?(店頭・カタログ・HPにはない)
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 17:49:29 ID:BE6rrU5JO
値段だろう。
コストパフォーマンス次第。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 17:50:23 ID:WgtSCDdu0
>>720
通販で探せばまだあると思うけど・・・。
今は555Hが安い上にGRT付ってことで話題に挙がりやすいだけで、
別に540H,640Hが555Hに比べて極端に劣るというわけでもない・・・と思うよ。
使ってないのではっきりとは言えないけど。
GRTがない代わりにBSアナログがついてるし、RAMも使えるので
値段と相談してどっち買うか決めればいいと思う。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 17:51:01 ID:rX+0ZHpc0
ついに尼存も売り切れか・・・
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 17:53:57 ID:xNmxnM6c0
>>722
ありがとうございます。
540が4万ちょいで売っていたので買い!と思ったんですが
530の方が安そうですね。ネットで探してみます。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 17:59:40 ID:rX+0ZHpc0
>>724
530なら555を検討した方が幸せになれるかも。
どちらを選ぶにせよ、価格差と機能の違いを天秤にかけることをオススメ。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 18:06:07 ID:ZFd7eCmy0 BE:70038432-
>>724
530Hも悪くはないけどね(ただし555HにはあるGRTは無し)
ちなみに私が530Hを購入したときは555Hが置いてなかったorz
(RAMだったらこれとは別にDIGA(DMR-EX100-S)があるのでそっちで使える(これは+Rも使える))

530Hの編集のしやすさはDIGAより上。

727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 18:22:39 ID:gwKc43ui0
デジデジ2番組録画ができるのはいつ出るんだろう。
ボーナス商戦までに出るかな???
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 19:30:00 ID:OGWQUieH0
>>716-718
640がヨドバシ、ビックで5万円を切ったら購入して試して見ます。
高価格のアナログDVDレコーダは値崩れが早い。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 19:35:58 ID:Qu820wesO
くだらない事だけど555の再生、録画ボタンってバックライト付いていないんだよね?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 19:53:04 ID:ZxNuD64+0
555Hの絶えずブーンて言う音が気になる
周りが静かになるとよくわかるよ
テレビ下のラックに置いてるんだけど、ガラスのドアを開けるとちょいましになる
何か良い手はありませんか
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 21:41:04 ID:EcLF6p7y0
920Hの展示処分品買いました。今までパナE30、E85使ってましたが、
動画サムネイルの画質以外は920Hの方が気に入ってます。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 22:31:42 ID:LyBsK6kFO
>>730
筐体振動はソルボンヌ辺りの制震作用のある物で抑えるとして。
問題はガラス戸を開けると軽減される点
もしかして、その台うしろに板ついてない?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 22:39:05 ID:EKHqDK9y0
>>730

ファンの音って、気になりますよね。
自分も、普段はとても静かな環境を大事にしたいので、
テレビもビデオにまとめて録画してから、後で視るタイプで、
そのテレビを点けていないときにもブワーンとかすると困ります。

>>731

やはり重厚感ありますか?
DVDの再生画質とか、録画したアナログ番組の
プログレッシブ出力の様子とか、いかがなもんでしょう?
あと、ファンの音とか、どんなもんでしょうか。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 22:41:00 ID:nA4hh5OXO
530使っている者です
ビデオカメラから外部入力でHDDにSPモードで二時間ダビングしました
そしてダビングリストでチャプター編集してチャプターが40個になったものを高速ダビングしようとしました
DVD-RWにビデオモードでダビングしようとした所  管理情報が多すぎてダビングできません と表示されてしまいました
DVD-RWをVRモードで初期化し直したら高速ダビングできました
ビデオモードでは無理なのでしょうか? チャプターが多すぎてダビングできないのでしょうか? タイトルはひとつです
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 23:53:10 ID:EcLF6p7y0
>>733
731です。お恥ずかしい話、未だにD端子無しのブラウン管使用してますので、
プログレ画質に関してはわかりませんが、DVD画質に関してはE85に比べて
鮮鋭度が上がった気がします。購入目的がDVD再生画質の評価の良さでしたから。
ファンの音はパナ機の方が静かでしたが、気にならない程度です。

736733:2006/04/24(月) 00:09:38 ID:65QaH8I40
>>735

D端子なし時代のブラウン管は、
自分も最近まで使っていたのですが、
アナログ的な自然な映像だからこそ、DVDなどでも、
映像の違いがまた分かりやすいという面もありますよね。
先鋭感が増すというのは、とてもありがたいです。
ちなみに、展示処分でおいくらでしたでしょうか?

737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 00:24:55 ID:MPhdmVQa0
>>736
731です。何度も繰り返し観ているDVDソフト(映画「カイロの紫のバラ」)を
再生して、パナ機との映像の差を実感しました。

名古屋在住ですが、36800円でした。ジョグシャトル付きのリモコンが嬉しいです。
編集の際、かなり役に立ちそうです。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 00:45:18 ID:Y+KjPZ6v0
俺は720H、スゴ録、三菱の8千円のDVDプレーヤーを使ってるけど
再生画質は720Hの方がはっきり分る位良いよ

920&720Hに使われてるVQE9ってチップはこの後搭載されなくなったし
パイオニアの定価20万のプレーヤーに搭載されてたのを見ると
かなりコストが掛かるんだろうなぁ

特に920Hはコストを掛けてるし、アナログ機としては最後の名機なんじゃないか?
今でも6万位に値崩れしてた時に買っとけば良かったって思う時がある
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 00:57:23 ID:65QaH8I40
>>737

それは、かなりお買い得でしたね。とっても羨ましいです。
使い勝手といい、画質といい、なんともいい機種で・・・
アナログテレビでも充分性能が発揮できて、将来的に
ハイビジョンになっても更に活かせるいい機種ですね。

>>738

そんな高級プレーヤーにしか搭載されていないものがあって、
なおかつ、高性能なHDDレコーダーで、ハイビジョンも・・
アナログはもちろん、チューナーはテレビや単独ものを
使えばいいという人もいて、920ならHDMIすら・・


「過渡期の名器」ですかね。地元でも探してみます!
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 01:09:31 ID:DkIuZcLi0
555を使っていて、一番洒落にならない問題が一つある。
俺の555、時計が毎日徐々に数秒遅れていくのだ。
これ、深刻だ。
一度頭欠けを起こしたので、時計を5秒進めたのだが、いつの間にか
実時刻に足を並べてるではないか!
下手すりゃ今日明日で実時刻より遅れてしまう!
焦って設定から時計を進める。これが今月でもう三回。
やばい、まじヤバい。
どーなってんだπのレコーダーは。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 01:35:06 ID:27SN8mEy0
>>740
とっとと修理出せよ。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 01:44:37 ID:eHUlpmv+0
>>740
釣りでなければ、ジャストクロックの設定確認と
11:58までに電源OFFにして桶
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 01:45:53 ID:t5tuFV9P0
>>732
ソルボンヌにワロタw
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 01:51:28 ID:CxOmdtmE0
>>740-742
DVR-77H使ってます。やっぱり時計遅れます。
ジャストクロックは当然設定してます。
1年で数秒ぐらいなので、時々手動であわせ直すことで間に合ってますが。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 03:27:49 ID:qurUt3LkO
俺の場合は早くなるんだが。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 04:19:28 ID:rMyl/vaxO
>>742
横レス、スマソ。

2分前じゃなくて、1分前とか、十数秒前はダメ?
厳密に2分前なの?
勿論DVD入れずにいた場合で。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 04:56:52 ID:jjapaJhDO
結構前に電源切ってないてダメだよ。
その時間帯に録画しててもダメ。

そういうのをちゃんとしててもダメなら文句言う前に修理だろ。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 05:30:06 ID:t5tuFV9P0
>>740は笑っていいともでも録画してるとか?w
749740:2006/04/24(月) 07:59:15 ID:s/lQ55lU0
>>748
ふざけてる場合じゃねえんだ。
すでにハルヒ等、時間カッキリに始まるアニメが数本犠牲になってるんだ。

>>747
バカ!修理に出す前にまず文句だろ。
なに企業よりの姿勢で言ってやがる。死ね。
750748:2006/04/24(月) 09:08:42 ID:mAYZ12wI0
>>749
とりあえずもちつけw
交換は無理なのか?無理なら30分前に録画セットして30分長く終わらせるしかないと思うぞw
751748:2006/04/24(月) 09:09:27 ID:mAYZ12wI0
>>748とID変わってるけど俺だw
752747:2006/04/24(月) 09:19:39 ID:9BS8AqYD0
>>749
ここで文句言ったって直らないじゃん。
修理するまでは、1分前に録画開始とかじゃ駄目か?
修理中は代換機よこせ!ってごねる。

企業より?
お前、社会人じゃないんだ。学生さん?
もし社会人でそんなこと言ってるとクレーマー扱いされて対応悪くなるよ。
どんな企業人でも人間でロボットじゃないからな。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 09:37:24 ID:eHUlpmv+0
ジャストクロックの故障ってあんまし聞かないなぁ。
大抵は設定が違ってたとか、11:58に電源がONになってたからとか、高校野球の時期だったとか・・・
ま、サポートに電話してみるんだね。
>>746
πのレコの場合は正午2分前。なんどか実験してみて確認。
録画予約やEPG受信が2分間から待機状態になることを考えれば納得できるかと。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 15:24:25 ID:iX27NX8x0
340H
37000円で買ってきたがインターフェイスは
SONYのほうが一昨年の機種でもあらゆる面で優れてるな
正直これ作った人たちの研究レベルの低さを感じるよ
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 16:18:57 ID:gLELrbj00
340Hてなんだ?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 16:19:59 ID:gLELrbj00
それと、555Hの時計ってかなり正確な方だと思うよ
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 17:19:15 ID:JDKJsicF0
ワールドカップ直前になにか出す予定あるの?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 18:00:22 ID:mAYZ12wI0
920HベースのDTを出して欲しい。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 18:38:15 ID:3G9lcqoQO
もうアナログ専用のフラグシップモデルは出ないだろうな・・・。
ところで尼でレコーダーを買った人に聞きたいんだけど、問題なく使えていますか?
ワレモノ指定にもなってないし、家に来るまでの衝撃が心配で・・・。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 18:43:45 ID:Kc81MsXA0
>>755
これだよ。インターフェイスが良くないかどうかはわからないけど、大して特徴があるとは思えないな。
ttp://www.tech-jam.com/apparatus_for_science_experiment/scissors/KN3164101.phtml

>>759
普通に使えてる。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 19:17:36 ID:8e+soeSq0
DT90買ったがリモコンの反応が遅すぎてたまらん。
本体も電源入れてからの立ち上がり遅すぎ。
かといって電源入れっぱなしじゃ電気食いすぎ。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 19:56:12 ID:3JwebcX90
デジ機でキビキビ動くやつってある?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 20:09:54 ID:fW9qfvcd0
パイのデジ機もそうだけど、WIN95世代のPCでWINXP動かす感じだもんナ。
そもそもデジタル放送って映像データで〜っかすぎなんだよ。
地上デジタル放送&関連機器は値段やその他CPRM問題含め、
国民に支持されるまでには大分課題が山済みだろう。

それにしても555Hは軽いはやい。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 20:12:04 ID:J4T3rYOu0
>>754
おそらく540Hのことだろうが、先ずは具体的な不満点を述べてみなよ。
俺は555Hと一昨年のスゴ録持ってるから、同意できるかもしれないぞ?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 21:05:11 ID:o2zQRrdn0
555H 一つだけ難点
電源が入ってるときブーーンて音がする
テレビ台の扉を開けると少しまし
夜中だと気になるですが、何か良い手はありませんか
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 21:17:19 ID:qslloIXc0
>>765
防振ゴム等を機器の下に置いてみると改善するかも
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 21:22:31 ID:fW9qfvcd0
どうせ放熱がうまくいってないんだろ
DVD高速焼き時にはぶ〜んの気配がするが通常時はほぼ無音だ。

ってかこのぱたーんの粘着者って定期的に現れるなww
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 21:42:15 ID:eHUlpmv+0
>>765
テレビ台の中に入れてると熱が籠もって熱くなるんじゃないかい?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 21:57:30 ID:o2zQRrdn0
熱はそんなに持たないですよ
DVD入れなくてもHDDの回転音だと思う
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 22:04:03 ID:N/obq7Zx0
HDD使ってる機器は置き場所が悪いと低音で唸るもんよ。
共振してたり台の中で共鳴したりでうるさくなってるんだと思われ。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 22:39:50 ID:fW9qfvcd0
どっちにしろ耳に障るような音がするなら異常だろう。
これ以上クレーマー化しないようにwサポでも呼べよ

⊂二二二( ^ω^)二⊃ が入ってるならまだしもな〜ww
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 22:48:40 ID:oRKzPiJ30
一度付けたチャプターって削除できないの?
使用機種 555H
773759:2006/04/24(月) 23:06:06 ID:3G9lcqoQO
>>760
どうもです。俺、気にしすぎかな・・・。




レコーダーの騒音の話しが出ているけど、HDDの種類や、レコーダーシャーシの形状によってはブーンと低音がでるよ。
710は唸りはないんだけど、友達の525Hはじゅうたんの上でもブーンって音が出ていた。
下回りの振動対策ももちろんなんだけど、ちょっと厚めの本などを本体の上に置くのも効果的。
不要振動が押さえられ、音質向上にもつながる。ただレコーダー位の物では差が出ないと思うけど・・・。
ラックの場合は本体より上の隙間に注意が必要。狭くなりすぎると逆効果だからね。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 23:10:45 ID:oziU4uVF0
>>772
チャプターは映像の一部分
付けるのはチャプターマーク
で、チャプターマークは消すんじゃなくて前後のチャプターを結合
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 23:40:06 ID:oRKzPiJ30
>>774
【前後のチャプターを結合 = チャプターマーク削除】ってことでOK?
776746:2006/04/24(月) 23:53:05 ID:rMyl/vaxO
>>753
ありがとう。

でも何でマニュアルには、きちんと書いてないんだろう?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 23:55:17 ID:fW9qfvcd0
>>776
ある程度書いてあるだろ
学校の教科書以上に優しくよぅ

今だ!ここで777げとおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 00:06:38 ID:/1AM6w190
マニュアル読めない、サポートに電話できない、ぐぐれない。
なのに2chに書き込むことだけはできる。
最近多いな。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 00:10:44 ID:NZ2yyp0Z0
>>774
解決した、サンクス。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 00:41:38 ID:ryUBr/svO
>>778
ネットのメリットでもあるのだから別にそれでもいいじゃん。
気に入らなければ回答者が相談者の質問に答えなければいいだけ。
つまりスルーしとけ。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 00:45:25 ID:RYv4lamA0
そうココはパイの@裏サポート(超無責任)なのだ。
782776:2006/04/25(火) 01:27:24 ID:/eNrRfuPO
>>777
いや、正確に「2分前」とは書いてないですよ@710H
新しいのにはそう書いてるの?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 01:32:48 ID:RYv4lamA0
>>782
正確に2分前とは710にも555にも書いてないと思うよ。
おかしいと思ったら検証してみりゃいい。
俺は週一でしかJクロック作動させてないがほとんどずれない。

そんな事書いてる暇あるなら検証・実験してみ〜や
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 01:40:20 ID:A5AI/31M0
チラシの裏でスマソ。
さっきスカパーでやってたドラマをXP+で録画して、今MN15でダビング中。
DVD1枚にフルD1で4話入るのはウマーだな。
機種は555H。
逆立ちのシーンはMN32で別に保存する予定。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 02:11:54 ID:HV6FQxzk0
XP+って何レートぐらいに相当する感じ?
786746,776,782:2006/04/25(火) 02:54:04 ID:/eNrRfuPO
746=776=782です。
>>783
別に文句言ってないんだけど・・・
疑問は>>776です。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 03:28:28 ID:9PAViur30
パイ機のレコーダーお持ちの方、同社製プラズマTVお勧めです。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0604/20/news064.html
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 04:30:42 ID:YNBe4gJI0
俺の530も時間ずれないぞ。それに最初にずれたの自動で直してくれた。
画質も色が綺麗で不具合もない。
かなり良いから気に入ってる。
ネットの書き込みは怪しいのが多い。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 08:19:28 ID:KYFslRtB0
>>788はネットの書き込みなので怪しい。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 14:04:05 ID:c3eq3n2jO
>>785
15Mbpsだよ。



今日、555Hが届き設置を終了させ1時間程色々いじっていました。
家はCATVなんでライン入力が主体ですが、画質はノッペリした感じがあるものの、ノイズが抑えられ前に使っていた710Hより好き。
710Hはしっとり画質、555はメリハリ画質って感じ。音も710Hよりいい音。
恐い位サクサク動くのが一番驚きました。編集画面が710Hと全く違うので戸惑いました。まー楽しみながら慣れていきたいです。
あと、本体の騒音ですが、無音に近いです。本当に静か。
久しぶりに使っていて楽しいと感じる商品を手にいれました。ちなみにチューナー画質は710Hの方がいいかな。555Hは色が淡くペラっとした映像。映像に立体感がないと嫌という人は555Hはやめた方がいいと思います。
俺は画質うんぬんなんかどうでもいい位、他のメリットに満足しています。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 14:42:31 ID:aCpzz5qm0
>>784
スカパーのドラマならそのうちDVDでレンタルされるから、
そんなに頑張らなくてもええんとちゃう?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 16:06:25 ID:mcoSFjrA0
>>790
ありがとう。
つか、XP+ってXPで録画して低レートで等速コピーする事だと勘違いしてたよ。
新しい方の機種だけの話なのね。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 19:07:16 ID:ryUBr/svO
>>791
レンタルDVDだと見るだけで録画保存が出来ないからじゃない?
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 19:33:37 ID:aW9d54yk0
いや簡単に(ry
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 19:45:37 ID:a2J7nWUK0
>>790
立体感、それ即ち解像度が低いんだよな。
しかも補正信号とも相まってペッタリノッペリで確かにアニメ向きだ。

しかしGRTでも一昔前のは輝度も発色も高く綺麗だからな。
操作性や動作は最近の640Hなどより遥かに速く良いので一番残念な点だ。
1万高いくらいでもGRTの品質が良い方が喜ばれたろう。

このスレには貴方のようなまともな視力の持ち主が居なくて嘆かわしい。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 20:32:43 ID:aCpzz5qm0
>>793
CDをレンタルして、聞くだけで終わる人が「殆ど」いないのと同じではないかと・・・
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 20:47:36 ID:UcY+tE3g0
>796
CDは簡単にできるけどDVDは難しいよ。
記録できるDVDドライブは必要だし。
それにある程度、パソコンに詳しくないと。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 20:56:36 ID:EIqg17LT0
>>797
最近のPCなら記録型DVDドライブ付きの
モデルが多いし、2chに書き込める知識が
あるなら本屋に星の数ほどあるDVDコピー
のムック本を見ればやり方は分かる。
それでも難しいって人は録画で満足汁。
799 ◆6K.Kt0BF.o :2006/04/25(火) 21:35:01 ID:OoooXive0
俺が見た感じは
チューナー
710H>555H>>720H
だった。全部現役。
ちなみにたまに使うDR-M1(犬)はもっとチューナー画はいいよ(他が使いにくいが。)。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 21:44:15 ID:ZADCuWtg0
現在510Hを使っていてるんですが、リモコンの「チャプターマーク」ボタンって現行機には無いんですか?
そろそろデジタルチューナー搭載機への買い替えを考えてるんですが、写真を見る限り無いみたいで。
他社の写真見ても、その種のボタンが無いみたいなんですが、やたら使ってる僕が特殊なんだろか・・・
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 22:17:06 ID:0X2RXAfM0
「チャプターマーク」ボタンは必要だと思う。
でも削減されてしまった・・・。絶対間違ってる。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 22:25:35 ID:aCpzz5qm0
>>800
チャプターマークボタンも無いし、ナビマークボタンもない・・・残念ながら。
でも510Hのリモコンで、ナビマークをつけることはできる。
しかしながら、チャプターマークボタンを押しても、再生中にチャプターつけることはできない。
激しく残念なことだが、これが現実だ。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 22:43:37 ID:RYv4lamA0
めんどうだけど、Dナビに戻ってチャプター編集→分割ってしてるな俺は。
他のいい部分が多すぎてチャプターもナビマークもどうでもよくなった。マジ。

>>799
GRT関係無しにですか??

>>795
640重くなったの??
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 23:05:43 ID:Z71l6UOl0
>>797
韓国ドラマDVDを複数の友達から借りてるけど、どれもコピー品のようだ。
一人はパソコンに詳しくないから、簡単にできるものだと思ってた。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 23:14:49 ID:uqXVHQbaO
VHSのDVD化の無難なダビング方法教えて下さい
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 00:02:29 ID:EgFGzKI20
>>805
おまえA型だろ。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 00:48:39 ID:rnwCrMS90
韓国系のドラマはプロテクトかかってないかも。
そういう意識がなさそうな国だし。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 00:55:50 ID:O7RMsZxD0
>>807
んなこたぁない。
発売元が日本の会社である限り、必ず暗号化は施されてる。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 02:17:13 ID:C99FJ9RTO
>>806
おれの血液型を当ててみろ
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 04:24:45 ID:abtaUPdJ0
音楽CDてコピーガードかかってないのか。
ジュークボックス機能に入れ放題かい
811800:2006/04/26(水) 06:50:21 ID:iJvtM2pH0
レスありがとうございます。やっぱり無いんですか・・・
803さんの方法しかないみたいですが、やはり面倒そうですね。
再生しながら好きなとこにチャプター打てるのって、当たり前の機能だとばかり・・・
他社を含め、もう少し検討してみます。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 08:09:31 ID:C99FJ9RTO
>>810
基本的にはかかっていない。
エーベックスあたりのはコピーガードが掛けられているが、それはCD規格から外れていて、
よくプレーヤーに印されているロゴマークはありません。
よってそのCDらしき規格から外れたものを使って、
プレーヤー等に何らかの不具合が発生しても自己責任です。・・・ということ。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 08:29:33 ID:eouW3S830
長期保障付けて555買いたいのですが、都内・横浜辺りでまだ売ってるとこありますかね?
定価に近いところは抜きで。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 10:45:34 ID:2gTflj+d0
>>813
やめとけよ。
昭和20〜30年代の映画の看板絵みたいなベターッとした画質だぞ。
ゴーストリダクションは効くけどな…
効くけどそんな感じの画だからな…?
画質なんてどうでも良いなら薦めるよ、他の機能は良いから。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 12:14:55 ID:rJ7c1BqkO
他を知らなければ満足はできるだろう。
他社と違って安定性は抜群だしね。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 12:55:06 ID:II9R2VMB0
555で録ったの他の再生専用プレーヤーで見てるが、画質いいけどなあ
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 13:14:27 ID:GMIawGu60
>>814は内蔵チューナーしか録画ソースがない珍粕。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 13:34:30 ID:VEq4iTJu0
>>817
随分無駄や手間の掛ることが好きそうだなw
ニートには丁度いい時間潰しかもな。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 13:52:46 ID:/k8i8tce0
現在710Hを使用してるが+R DL(ROM化)が再生出来た〜ラッキー!
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 14:01:19 ID:/HXQUrYL0
昔からできるが
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 14:05:59 ID:Dvg3fRWPO
>>819はメロン板の@厨か?

それはさておき77、710、920を10万以上で買った人間から見たら
555の4万足らずの価格は十分買いだ
価格差ほどの画質差はない
厨の意見に惑わされてはいかんよ
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 14:21:00 ID:rJ7c1BqkO
値段なり?
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 14:44:32 ID:Dvg3fRWPO
>>822
710.920はフラッグシップ機だ
555はフラッグシップではない
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 15:06:54 ID:Xdv6MTV10
>>821
同社製に比べ画質差は無いだろうが、基本的に画質が良いわけじゃない。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 15:36:03 ID:O7RMsZxD0
アナログ地上波にあんまり高画質を望む人がいないのでは?
どうしてもこだわる人は地デジにいくだろうし、ゴーストでヒドイ人にはGRTがついてるし。

555Hは「地上波はそこそこ楽しめるHDDレコ」っつーことで。
4万くらいのレコとしてはC/Pは高いから問題ないでしょう。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 15:58:11 ID:bpv44eSG0
DT70あちこちで完売になってきたね。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 16:08:58 ID:OtlTzhxK0
お解りになる方教えてください
PCでキャプチャーしたmpeg2をDVR-920HのHDDに移すことは
可能なのでしょうか?
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 16:29:05 ID:cHHLaLNgO
>>825
まーそういう事だね。もう今の時代はアナログ画質であーだこーだ言うのが間違い。
コピワン制限も無く、値段も安く手軽に使えるのが、特徴だしね。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 18:16:43 ID:4Qjli3zV0
全然間違ってないね。
どんどんアナログ部品性能の手抜きを指摘し、叩くべきだね。
何と言ってもコピワンが無いということは最重要なポイントだからね。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 19:13:25 ID:rJ7c1BqkO
710レベルでVBRがちゃんと振れるもんなら文句ないんだけどな。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 19:56:46 ID:QOJv0gVl0
>>829
まぁがんばって時代の流れをせき止めてくれ。
別にアナログ地上波が高画質になっても誰も困らないから応援してるよ。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 21:13:27 ID:HC0zPgin0
2011年以降もアナログ波は続きますよ。
CMで盛んに煽ってますが、そう行政の思う壺に填るわけありません。
だって誰が高額負担してまでアンテナやチューナーを換えてくれる?
貧富の差は一層強まり、地方の経済力や知識の乏しい独居高齢者は
為す術もなく映らないが壊れていないテレビを前に途方に暮れる。
そんな悲劇を尻目に何が何でもアナログ停波に賛成しますか?

黙っちゃいない奴が現れるさ、いずれな…
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 22:09:01 ID:Vp/rpTuV0
>>832

「知識の乏しい独居高齢者」なら、
なおさらTV見ないほうが賢明。
今のTV番組に知識を求める方がどうかしてる。
「暇」つぶしだよ、用途は。
ラジオで十分。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 22:13:28 ID:+L0LQXfR0
NHK払わなくて済むね
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 22:16:47 ID:HC0zPgin0
>>833
老人にラジオ以外見聞きするなと?
お前のように身勝手で自己中心的、且つ傲慢で詭弁を振りかざす奴の話は
耳を貸すに値しない。
公園の樹の陰で首でも吊って果てろ。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 22:21:18 ID:seJzTubs0
530使っている者です
夜中に番組表取りに行くのやめさせたいのですが 
手動だと次の日元に戻ってしまいます。
上のレスにも書いていましたがこれは仕様と割り切って毎日設定するか
もしくは気にしないしかないんでしょうか
こういう仕様だとわかっていたら…

12時半にプーとか言ってHDD回りだすのは布団にまで聞こえるので嫌ですね
パイはなんで取得時間のオンオフ機能つけなかったのかな
他のパイ機は皆こういう仕様なんでしょうか?


837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 22:26:17 ID:QOJv0gVl0
どうでもいいけど>>835が世の中の流れを変える気がないなら黙っててくれ。
世の中の流れは誰の目にも明らかなほどはっきりと決まっているし
都合のいい妄想を語られても空しいだけなんだよ。
所詮自分のためだけにコピガを避けてるだけのくせして
変に高齢者の話を出したりなんかして
>>832みたいな詭弁を2ちゃんなんかで書いてるのは
単なる負け犬の遠吠えなんだよ。

では活動頑張ってください
838:2006/04/26(水) 22:44:57 ID:8jjex2Eu0
続きは他所でやってくれ。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 23:12:37 ID:RUDsonom0
映像の左右が切られたり上下に黒幕を入れられたアナログ放送なんか今更録画する気にならないね。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 23:26:12 ID:+L0LQXfR0
555のブーン音は手前を持ち上げてみるとマシになるよ
工夫してみて
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 23:38:18 ID:f3S4/h7z0
>>839
お前はスグレコスレに巣っ込んでろ。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 23:54:56 ID:BgEh4x+D0
>>827
ワンタッチダビングで出来ると思うよ〜
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 23:59:35 ID:cHHLaLNgO
555でもやっぱりHDDは2種類のメーカーの物を使っているのかな?
俺のはめちゃくちゃ静かなんだけどな・・・。昔からうるさい高回転型HDDと静かな低回転型HDDというのはお決まりな訳で・・・。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 00:45:12 ID:1f6pgxo60
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/38690419.html
これ注文できた奴いる?
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 01:46:49 ID:sKXiYpZO0
すみません、どなたか教えて下さい。
DVR-710H-Sを使っているのですが、リモコンのTVコントロールがきかなくなってしまいました。

たぶんメーカーのコードが狂ったんだろうと思うのですが、
説明書の「接続、設定編」が見つかりません。

どなたか設定方法を教えて頂けないでしょうか?
TVのメーカーはシャープです。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 01:55:04 ID:I45QW3in0
たまたま手元に説明書があるから教えよう。
クリアを押しながら数字ボタンで次のコードを入力。

シャープ 02, 19, 27

上記3つのコードのうちのどれか。

これが最後。もう教えないよ〜
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 02:38:06 ID:wqgLr2em0
>>839
オリジナルの映像は16:9なのに、アナログ送出用に4:3なり14:9にトリミングされた
映像を保存用として録画する気にはならないのは確か。

書換え評価を行っていた-RWディスクがついに逝去しました。
書換え回数は1355回でした。
でも、515Hはまだまだ元気です。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 03:55:04 ID:HsZ1auM20
>>844
リアル店舗で買った。20台ぐらいあったけどほぼ即日完売だった。
(ビデオ下取りも使ったので更にー3000円)
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 08:06:43 ID:sKXiYpZO0
>>846
できました〜。ありがとうございます。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 08:14:34 ID:01FL5Q6Y0
>>846
つか、テンプレ>>5 に取扱説明書ダウンロードのURL載せてるのに、ご苦労なこってす。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 11:31:47 ID:CWGhEHfnO
人気HDDレコーダーランキング!!
http://rakuten-mania.cocolog-nifty.com/blog/cat2654595/index.html
購入者の感想が読めたのでとても参考になりました。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 11:36:34 ID:ipFi+LL60
いいな
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 14:30:02 ID:xdzyC1LFO
555HってUSB英語キーボード使えますか?
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 15:10:06 ID:9Y1N5YfB0
ついでに640でもUSBキーボード使えるかどうかも

マニュアルダウンロードしたけど書いてないっぽい感じ
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 15:27:42 ID:I45QW3in0
530H/555HのFAQ

Q. USB(前面Aタイプ)に接続可能な機器は何か?

A. USB規格準拠で通信方式がマスストレージクラスかPTPのデジタルスチルカメラ。
  (2〜3年以内に発売されたデジタルスチルカメラはほとんどこの通信方式に対応しております。)
  具体的にはキーボード,HUB,メモリカードリーダ,USBメモリ等になります。
         ~~~~~~~~~~~~

540H/640HのFAQ

Q. USB(Aタイプ)に接続可能な機器は何か?

A. USB規格準拠で通信方式がマスストレージクラスかPTPのデジタルスチルカメラ。
  (2〜3年以内に発売されたデジタルスチルカメラはほとんどこの通信方式に対応しています。)
  HUB,メモリカードリーダ,USBメモリ等になります。

Q. USB(Bタイプ)に接続可能な機器は何か?

A. 「ピクトブリッジ」対応のプリンターが接続でき、パソコンを使わずにデジタルカメラから取り込んだ写真を
  印刷できます。



640でキーボードは使えないっぽい。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 16:41:56 ID:CHkW3Ssx0
530Hの動作音うるさすぎ。
EPG取得でも、他社レコのDVD焼きくらいの音がする。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 16:44:40 ID:xdzyC1LFO
うちの555は静かだよ。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 16:48:47 ID:CHkW3Ssx0
耳が不自由なんデスカ?
555も530も筐体とは基本的に同じなんだから動作音も大差ないはず。
むしろHDD容量が多い分555のがうるさくても不思議ではない・・・・・・・・と思う。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 16:58:07 ID:r9fQ9oni0
パイオニア、849億円の最終赤字 PDP価格下落で
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0604/27/news069.html
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 17:01:03 ID:dl3PFv6g0
容量はあんまり関係ないと思うが。
ちょっと前にも騒音の話題があるが、
HDDを使ってる機器ってのは、悪条件下ではうるさくなるもんなのよ。
置き場所を変えるとか、インシュレータを使うとか、工夫してみるべし。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 17:08:44 ID:CHkW3Ssx0
いや、HDDの音よりも、ファンとかのブオーーーーっていう動作音のこと。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 17:12:15 ID:nL4SsJIu0
>>861
だったらHDD容量とか言わずに、最初からファンの音って言えよw
頭が不自由なんデスカ?って書きたくなるぞ。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 17:18:10 ID:48eyAYjT0
555H、Amazon復活してるね
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 17:28:53 ID:I45QW3in0
>>861
俺の555も、8倍で高速ダビングしてるときはうなりを上げるよ。
Fanというより、DVDドライブの音が大きくなる。
それ以外はそんなに大きな音はしない。

ちなみにインシュレータも何も使ってない。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 18:07:33 ID:E8PIVhW7O
ところで710と555のDVD-R、4倍速の焼き品質はやっぱり555の方が品質良く焼けるかな。
測定出来る環境がないもので・・・。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 20:05:37 ID:eRo0jR8Z0
測定なんてあてにしないw
いいメディアといい保管環境をそろえるのがBEST!
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 20:39:14 ID:w4cyfuE90
x4速ディスクってもう見たことないよ。
どこかに売ってるのか?
去年の生産品で終りじゃないのか?
x8速なんて別に使う必要ないね。
ちょっと移すの速いだけじゃん。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 21:21:10 ID:n7M4EVAs0
HDDエラーで初期化しろと言われています。
何とか録画内容を救う方法はないでしょうか?

再生は出来るので、もう1台DVDレコーダー
があればダビング出来るのでしょうか?

869 ◆6K.Kt0BF.o :2006/04/27(木) 22:04:05 ID:KqCAFFWv0
>>861
騒音は
・通常の動作音(HDD録画時、EPG取得時などはHDD音とFAN音がある。)
・ドライブ音(DVD焼き時。これはドライブの方がうるさい。FANが高速回転している訳ではない。)
は別物だよ。
ドライブ音なんて高速焼きに対応した最近のドライブはどこのメーカーでも一緒。
PC用のドライブで静音モードなんかを搭載すれば結構、ウケいいと思うけどね。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 22:26:26 ID:yivjHFyp0
>>868
DVD1枚の容量内のタイトルならワンタッチダビング。
ってちょっと前にも書いたな。なんで取説に明記しないんだろう。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 23:39:48 ID:Ty/x4z/20
>>869
静音モード付けて欲しいよね
焼き速度選択もさせてほしい。
πドライブが気に入って買ってる人にも配慮しないと・・・

まぁもうからない部門であまりがんばれないのか
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 23:43:49 ID:I45QW3in0
儲からないとはいえ、πのDVD製品の安定性と信頼性は折り紙つき。
技術力はあるんだからあとはマーケティング力の差、かな・・・
やっぱり近い将来、どこぞの家電メーカーにHDD/DVDレコ部門は売却されてしまうんだろうか。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 23:45:57 ID:nlIINpDF0
すみません、うちの525が変なんですが。

電源が入ってないのにウ〜ンと鳴ってるし
全く操作を受け付けない(リモコンも本体のボタンも)
1度コンセントを引き抜いてもどすと
とりあえずは操作できるようになる。

しかししばらくするとまたウ〜ンと鳴り出す。

よく見るとチャンネルを変えても
表示されてるのはずっと5CHだし
予約録画も失敗。

こんな症状って良くあるんでしょうか?
修理に出すとHDDの中身は消えちゃいます?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 23:58:02 ID:7eB8zQsQ0
555Hに精神衛生上よろしくないバグがあるな。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 00:02:50 ID:1t5Sn1Jr0
>870様
ありがとうございます。
ワンタッチダビングですか。
何とか頑張ってみます。


876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 00:14:11 ID:iRIYYSat0
>>873
どう見ても壊れてます。
修理しましょ

>>874
漏れも555H半年使ってるけどわからん
な〜に??
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 00:24:36 ID:CmDFpeRW0
EPG取得
夜中に動くのやめれ
皆気にならないのか?
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 00:26:32 ID:jRuXlJ4AO
音の話題が出てるんで便乗させてくれぃ
555Hって早送り・早戻し(HDD)時にカチカチ音が鳴るのは仕様?
他社のス〇録も持ってるけど、そんな音しないから不安なんだけど。

879874:2006/04/28(金) 00:31:37 ID:mxT3kt2g0
>>876
HDD上のタイトルをチャプター編集するときに、任意の場所をチャプターで分割し、先頭のチャプターを消去すると編集画面が終了する。
880873:2006/04/28(金) 00:51:21 ID:dFYAFgnZ0
>>876
明日修理に出してきます…
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 00:51:43 ID:U4yR4bcaO
>>879
俺もそれやってるけどならないぞ?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 00:55:54 ID:NEn5ePzsO
>>878
HDDのシーク音でしょ?確かに555は頻繁にアクセスする音が聞こえる。まー正常な動作だね。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 01:07:30 ID:m6WTzQBH0
920は起動時に「ゴン!ゴロッ!」って鳴るけど、それ以降は気にならないよ。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 01:29:52 ID:PBwAis100
EPGをフラッシュメモリに記録するのはスゴ録だけなのかな。
それ以外の他社はどうなってるんだろ?
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 01:46:54 ID:jRuXlJ4AO
>>882
THX
シーク音という事なのでちょっと安心したよ
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 02:11:24 ID:iRIYYSat0
879だけど
>>881
俺もならんw
編集している上でそのタイトルを全て部分消去したときなんかは
なるけど、当たり前のような感じだしおかしいとはおもわない。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 03:01:05 ID:3CRc+lRhO
555を購入しようと考えてるのですがキーボードはタイトル名編集しか出来ないのですか?キーワード検索の入力が出来たらいいなと思いまして。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 03:11:07 ID:fg/geXao0
888?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 08:46:55 ID:8Xa/QrxC0
>>867
マクセルはまだ生産してる模様。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 10:40:09 ID:tOSoBzMl0
尼555ありすぎw
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 11:50:57 ID:ItqnSG8v0
555HはGRTが性能が映画の看板絵並にベッタリ画調な上、低解像度なので
ここに来て売れ残りが目立ち始めたのだな。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 12:08:51 ID:WfBzCEDW0
おれπのSH-DT3っていうハイビジョンチューナーもってて
これとiLINKでつなごうと思ってるんだけどお勧めのDVRってありますか?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 12:41:46 ID:0g9DTe020
パイオニア決算〜ホームエレク来期末には赤字脱却へ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060427-00000107-rtp-biz
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 13:06:09 ID:UGMiwmR00
安くて、画質が良くて、使い勝手が良い。
でもガワは安っぽくて結構。
必要以上に凝った機能は要らない。
普通に便利に当たり前に使えてチューナー画質が良いものを乞う。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 13:07:02 ID:wVlRFEt20
530Hだけど、DVD-R入れるとカタカタカタって音がする。
暫くすると静かになるけど。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 13:32:23 ID:rgg2AkxZ0
>>891
NTSCの規格上の解像度は330TV本なのだが、555Hの内蔵チューナーの解像度って
どのくらい?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 13:40:30 ID:bh5SLvke0
常駐しての555叩きご苦労様です。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 14:43:37 ID:pbF6kb3l0
>>879
礼には及ばない。
今後とも鋭意努力し、性能の優劣も見抜けない妄信者を粉砕するつもりだ。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 14:45:48 ID:pbF6kb3l0
アンカーミスをしたようだ。
正しくは>>879ではなく、>>897だ。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 15:31:03 ID:O34ufHNz0
530Hや555Hが静かって言ってるヤツって、常時PCを起動してるような割れ厨なんだろ、どーせ。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 16:52:30 ID:n0aPhRZo0
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 18:39:47 ID:NEn5ePzsO
頻繁に555、530の騒音の話しが出ているけど、俺の555は静か。
友達も555を持っているので家に遊びに行った時たまたま録画が開始され音を聞くと、何やらブーンと結構大きな音。
昔からπは2種類のHDDを使っていてうるさい方と、静かな方がある。自分のと比べるとかなり音量差を感じた。
一番問題だなと思ったのが、俺と似たような設置の仕方なのに、友達のHDDの方が熱を持ちやすいのか、ファンの回転数が上がっていた。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 19:53:36 ID:nivnbrve0
製造された時期によっても採用されたHDDが違うのだろうか?
私の555は2006年1月製となっているが、電源onカタコッ...ビコンッ
off時にはチャコッ...ビューン≠ニ鳴くかぎりで、稼働時は至って無音だ。
×8Rを焼く時だけは何事かと思うくらい、意外なファンの回り方をする。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 20:12:06 ID:NEn5ePzsO
>>903
製造時期でHDDの種類が決まってるかもね。あなたのHDDの表現音がリアルでワロタよw
俺も全く同じような感じで静かだから、多分同じだね。
ちなみに俺のも2006年1月だった。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 21:55:46 ID:OCnePkmw0
漏れ去年秋555買ったけどそんな感じ
前の710もそんな感じだから同じHDDメーカーと契約してるのかもね。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 22:11:20 ID:V6TBFfTNO
俺の530Hも至って静香ちゃんだ
音無しすぎるくらい静香ちゃんだ
ちなみにMade in Japanのやつ


買うときに、おバカさん店員が6台ほど積まれたなかの一番上にあったハンドMade in シナをレジに持って逝きそになったから慌てて下のほうのMade in Japanのにしてもろーたよ
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 22:21:32 ID:v7B2X8O10
工エエェェ(´ロ`ノ)ノェェエエ工 支那製なんかあるの??
540の購入を予定してるんだが、不安になってきた・・・。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 22:32:42 ID:CmDFpeRW0
530 俺のもシナ製だった
夜中に五月蝿いのはこのせいなのか?HDDが日本製とは別なんだろうか
日本製は静かなの?
なんだか急に530が疎ましくなってきた…
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 22:55:41 ID:RDN67fGD0
HDDのメーカーの違いがあるとしたら、MaxtorとWDの違いなんじゃない?
前にどこかのスレで見たときには、

・Maxtor : 比較的静か
・WD(Western Digital): 比較的音が大きい

みたいな評価だったように思う。Maxtor HDDの方が回転数低かった(5400rpm)かもしれない。
(WDは7200rpm)

レコのカバーを外してみれば、HDDのメーカー名は書いてあるんじゃなかろうかと。
で、どうしても音がうるさくて我慢出来ない場合は、何か音以外の別の理由をこじつけて
サポートに「HDDがおかしい」とねじ込む方法もあることはある。(あまりオススメはしないが)
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 23:04:24 ID:CmDFpeRW0
EPGの夜中(12時半)の受信が我慢ならん
どうにかやめさせる方法はないものだろうか?
誰かご存知の方助けてください

EPGを使えなくするしかないのかな

夜寝てるとき電源入ったら気になるということに
なんでパイオニアは気付かないのか
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 23:09:29 ID:dllUWZmpO
DT90や70はHDDに録画したデジタル番組を編集出来ないのはデフォですか?
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 23:13:59 ID:TP3T6BV10
動作音がウルサイって言ってる奴は、ちゃんとセッティングしてるんだろうな?
設置場所が悪いと振動で筐体が鳴くんで、
インシュレーター使うとかしろよ。
後はガラス戸付きのTVラックにでも入れれば、音が気になるって事はないと思うよ。

>>910
分かったから同じ事を何回も書くなって。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 23:21:32 ID:CmDFpeRW0
>>912

すまない
どうしても夜中に動かれると不愉快で何回も書いてしまった
「ああ明日会社行きたくねえな」と悶々としてるとき
プーウォーンと電源入られると
「もう12時半かよ!明日早いのに」と言う感じにすごく焦ってしまう
それが30分くらい続くから毎晩苦痛なのです
他にこういう人いないのかな?
明日サービスに電話して聞いてみる それで駄目だったら泣きそう
914904:2006/04/28(金) 23:33:49 ID:NEn5ePzsO
>>908
それは関係ないよ。俺のも日本製ではないけど静かな訳だし。
問題はHDDの種類。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 23:43:11 ID:m6WTzQBH0
>>910
寝る間にコンセント抜けよ!('A`)
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 23:55:13 ID:Z2yu1msE0
単発IDでの粘着レスが多い件について

ご苦労様ですw
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 00:52:19 ID:rav4oi+30
DVR-90って使ってみてどんな感じ?
音とか動作とかはどうでもいいから、チューナーの性能を知りたい。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 01:32:02 ID:lG44tcHS0
外部入力の画質調整で当たり探すの結構大変だな
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 03:41:53 ID:Ah+OHFDX0
供給の安定性のために複数のメーカーから部品を買うことはよくある。
πレコのHDDもMaxtorとWD2つ買ってるんじゃないの。
だから製造場所やロットに関係なく当たりはずれが存在するんでは。

>>911
ファームアップ前ならできないけどアップすればできる。
今店に並んでるのはアップ済みじゃないのかな。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 11:43:01 ID:iMUcoBaA0
さっき電話してEPGのことを聞いた
コンセント抜いても5年くらい設定は消えないとのことで
今晩からコンセント抜いて寝ることにしたよ
なんだか釈然としないが、こういうものだと諦めます

一応サポートの人にファームアップで手動時間設定を
受信時勝手に自動に戻るのをやめさせてと要望しておいたよ
いつか反映してくれるといいな
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 14:57:39 ID:BIYG01OW0
ダイハツ社長箕浦氏「金の無い連中が軽自動車に流れる」
http://www.wazamono.jp/car/src/1146151908984.jpg
動画
http://daihatsu-oyaji.tripod.com/v/index.html
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 00:50:36 ID:0jiVh5a1O
製造国って、どこに明記されてるの?箱?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 01:24:59 ID:6yqG2eq0O
>>922
本体裏の映像入出力端子がある部分を見るべし。



ところでEPGの事だけど、確かに取得の時の動作をもっと細かく設定出来るようにすべきだね。
俺はCATVでラインで録画しているから、あまり必要無い。取得オフに出来ればな。
神経質な事を言えば電源投入回数が増えるから、HDDの寿命も縮んでしまう。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 01:51:11 ID:is39jBb50
HDDは回転開始時と停止時に痛みやすいと聞いたなぁ。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 03:24:59 ID:sdQy6SnSO
夜中のEPG、そんなに気になるか?
うちはガラス付きテレビ台使用なのと、テレビ・レコーダーが寝る部屋には置いてないという条件違いはあるものの、
音なんて気にならないし気にしたこともない。
おまいらちょっと神経質になり杉。
むしろ取得回数があれば助かると考えてる。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 03:36:31 ID:gVxCzE2F0
昨日BS-hiで放送した某映画をXP+で録画したんだけど、MN15でDVD1枚に収まりそうな予感。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 08:15:47 ID:O0w68n+N0
>テレビ・レコーダーが寝る部屋には置いてない

これ、決定的違いだぞ。

まぁ似たような条件であってもあくまで似たようなだし、その上個体差や個人差まで否定する訳にもいかんでしょ。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 09:18:27 ID:ZWvphtDm0


既出の話題かもしれないけど・・・

編集で部分消去をしたあと、結合部分で一瞬再生が止まってしまう現象は
解決しようがないんでしょうか?

見てて気になってしまいます。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 09:23:24 ID:ep6LTN780
TMEを導入しましょう
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 09:32:12 ID:yeGpr+qT0
>>928
おまえが持ってる取説には書いてないのか?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 10:04:11 ID:+OTS+f180
EPGの取得回数の調整はしたいね。

それと、HDD音で目覚めるのはちょっとびっくり
ビデオデッキ使ったら発狂するんじゃないだろか・・・
線路や幹線道路沿いには住めないだろうねw
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 10:18:09 ID:WjhrQTG+0
まともな追跡録画機能のないπでは回数多くてもしゃーない気もする。
とにかく回数選べたら誰にとっても不満はないだろね。


あ、また秋ヨドで555Hが…
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 11:04:31 ID:leBifW6sO
>>932
いくらで売ってたの?
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 11:17:20 ID:0jiVh5a1O
シナ製って何?
935浜ぐり亜由美:2006/04/30(日) 11:48:02 ID:1gceVet10
2ちゃんでマトモな書き込みを期待するのは無理かも
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 12:36:13 ID:pVrCq5bhO
>>934
中国の事。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 14:24:31 ID:EnOwpk9q0
>>933
\32,800の13%還元
安売りスレと価格BBS参照
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 14:39:12 ID:7OKHu/6P0
>>937
やすーーーー!!!
939928:2006/04/30(日) 15:53:01 ID:ZWvphtDm0


 >おまえが持ってる取説には書いてないのか?

書いてないです。ちなみに機種は530h。

CM消去なんかした後に1秒か0.5秒くらい静止画になる。
まぁ、たいしたことではないけど、直せるもんなら直したい。

同じ様なことになる人いませんか?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 15:56:22 ID:qYAZ+mMR0
>>931

目覚めるんではなく、ウトウトしてるときに電源入るとドキっとして
目が冴えちゃうんですよね
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 16:19:58 ID:IcDJqJcq0
>>939
俺の520H(古)では音声は消えるけど画面は止まらないよ。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 16:31:10 ID:Lj/2w2y70
720を買ってから
しばらくこのスレ来てなかったが
レコも変わったよな。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 16:34:40 ID:/hNPEzB40
動作音はVHSのビデオデッキの方が全然大きい気がするんだけどね。
うちの555Hはガラス戸付きのテレビ台の中に入れてるけどそんなに気にならないな〜。
電源ON時は >>903 さんみたいな音するけれど。
まあ寝る時は別の部屋だけどね。

>>939
書いてあると思うよ。
シームレス再生で探してみて。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 16:49:01 ID:gFNSaj+e0
確かにビデオデッキの方が動作音は大きいと思うけど、
HDDの低周波音やファンの回る音って人によってはかなり耳障りに聞こえるみたい。
自分はファンの音は平気なんだけどHDDの唸り音は苦手。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 16:52:56 ID:sdQy6SnSO
>>931
ある意味同意。

個人の感覚を否定するわけではないが、
このレコーダーの動作音程度で敏感になるくらいなら、どうなんだろうと。
ビデオデッキのほうが遥かに動作音がデカイし、
うちでは家族の者がタイマーで仕掛けた洗濯機や電気釜はそれ以上に動作音デカイ。

どこまで静音設計を求め、どんな静かな生活をしているのだろうと。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 17:02:42 ID:gFNSaj+e0
たとえば電車内で普通に会話してる人の話し声は気にならないが、
携帯電話での話し声となるとやけに気になる時がある。
声の大きさはそんなに変わらないのに。

そんな感じだよ。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 17:29:52 ID:cvngr6OE0
DVR-555Hのリモコンは操作性では申し分ないんだけど反応がイマイチなんだよなあ
多少高くなってもいいから赤外線やめてブルートゥース採用してくれないかなあ
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 18:46:06 ID:Phk3UOcl0
音は部屋の造りによっても全然違うよ。
ふすま&畳と壁&フローリングや、機密性、置いている物の量などの違いでね。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 19:49:04 ID:sdQy6SnSO
530Hだけどリモコンいまいち。
反応は目を瞑っても、
再生、早送り戻し、一時停止、停止、CMスキップバック、前次、コマ
編集するときにこれらのキーが手探りで操作が出来なくて困る。
まだ昔のビデオのリモコンのほうが操作性ではマシ。

360や640のリモコンのほうが使い易そうなのだが、
リモコンだけ購入して、上で書いたキーだけでも動作可能かな?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 21:42:44 ID:PRV5gybD0
まったくだ。
主操作系でスキップキーやコマ送りキーの辺りは余裕なさ杉。
テンキーなんか蓋の中かスライド内部にしまえ!
チャンネル切り替えは上下キーだけでいい。
その分、キー間を開けろ!
チラチラリモコン見ながらチャプター編集やってられるか!
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 21:50:03 ID:Fb28mh7L0
>>949-950
俺、510,720,555とリモコン3台を常時使ってるけど、キーをみることは殆どないよ。
ちなみに3つともちょっとずつキーの配置が違ったりする。
テンキーだってタイトルつける時には結構使うかな。

慣れればなんとかなるよ。ホントに。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 22:00:26 ID:IcDJqJcq0
キー間開ける?スゴ録のリモコンみたいのが使い易いか?
キー間開いてると、むしろ見ながらじゃなきゃ使えないと思うが。
PCのキーとか電卓とかキー間開いてないじゃん。
スライドは壊れる箇所を増やすだけだろ。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 23:25:44 ID:+OTS+f180
555H世代のリモコン感度はいいほうだと思うよ。
芝・三菱・パナ機よりよく効く。
本体GUIの反応がいせいかな・・・

>>932
キーワード録画目的で録画しようとすると、
Gガイドの場合取得回数多いほうがいいと思う。
555Hに結構助けられた事あるから・・

>>951
パイ機の旧リモは使いやすいよね。
ブラインドタッチできるし、機種ごとに微妙に違うけどほぼ共通だし。
ただ、停止ボタンはでかいままでいてほしかった。
TVコントロールはホントウに重宝してる。
954928:2006/05/01(月) 00:20:13 ID:oDmhLOdj0
>>948

書いてありました。シームレス再生オンにしたら
静止もしなくなりました。ありがとうございます。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 01:59:13 ID:WuX3froAO
もっと勉強してから来い
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 02:40:34 ID:bZWlen0j0
710使ってるけど、画質調整機能以外にも外部入力に入れるだけで補正かかるんだっけ?
つないでるビデオデッキも補正機能にon/offない場合、やっぱり二重にかかる事になる?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 03:12:52 ID:a+iMIvm8O
>>951
一ヵ月使ってみたが全然慣れない。
十字方向は使い易いと思うが、そこには再生や送り関係の機能は成さないし。

>>952
キー同士の間隔もあるが、キーの配列や大きさが重要かと。
つーか下半分はゴチャゴチャしすぎ。
ただ並べればいいってもんじゃないだろ。

PCや電卓のキー配列は共通性がありメーカーによる違いはあまり無いが、レコーダーはそうはいかない。


360や640のリモコンのみ購入し、併用して使うのを考えているのだが、
再生、停止、送りなどなら、ある程度の機能は共通してるよな?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 09:02:31 ID:oRK0TmaL0
個人的には地上波をほとんど録らないのでリモコンはCSチューナーにも対応して欲しい
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 10:02:37 ID:OX/Jp3/n0
お馴染みの555H画質厨が安売り情報スレでもネガキャンしてるぞ・・・
あいつ、555の話題が出たら何処でも即座に現れるなw
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 12:00:32 ID:P93nMuCi0
なんかSONYの往年の型番みたいだ
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 12:11:54 ID:S8Rybg1k0
999を出してください、パイオニア様。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 12:20:27 ID:lO6XEk850
>>957
一ヶ月使ってリモコンのキー配置覚えられいってのはちょっと信じがたい。
十字キーとかいう以前に、常に一定の場所を持つようにしていれば
指の感覚でどのキーが何かは自然に覚えるよ。
あとは手に馴染むまで練習あるのみだ。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 12:22:41 ID:sR2yQBU20
>>958はバカ決定だなw
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 12:44:21 ID:9bIJ2+Rx0
自演乙
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 13:01:29 ID:DGcUSGvq0
555Hのリモコンそんなにブラインドしづらいかな。
俺は親指を常に再生のぽっちに置いて
ブラインドできるようになったけど。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 13:03:17 ID:KBYuv3n/0
555安くなったな、買おうかな?
チューナーが使っている720と同じレベルならいいな。
967 ◆6K.Kt0BF.o :2006/05/01(月) 13:18:15 ID:mcxhPovA0
>>966
両方使ってる俺からすれば、チューナーは
555>720
だよ。
BSアナがないのが痛いけどなぁ。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 13:37:40 ID:PHx4BV9w0
ワイドな番組がレターボックスになるBSアナはイラネ。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 13:38:40 ID:KBYuv3n/0
>>967
チューナーの質がアップしたなら朗報だね。
3日あたりにヨドバシに行くけど、在庫あるかなぁ…
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 13:46:05 ID:jKOq7DWu0
555 29800だったような 淀@新宿西口 限定20台であと7台 今日のお昼
971 ◆6K.Kt0BF.o :2006/05/01(月) 14:09:48 ID:uzfvhCem0
>>969
555は買って損はしないと思う。
俺は、πは結構持ってるけど、
710=ほぼWOWOWアナ専門。主に連ドラ&映画のタイムシフト。
720=ほぼSTB(謎箱経由)外部入力専門。
    主に地上・BS連ドラ&映画の保存専門。PC使ってビデオモード焼き。
555=ほぼ地上波、バラエティ&連ドラ&格闘番組のタイムシフト専門。
DR-M1(犬)=完全に裏録用。
になった。

アプコン機能付きのDV-696AV欲しいなぁ。
972名無しさん┃】【┃Dolby
>>971はタイタニックも720で録画したのかな?
いや、なんとなく…
俺は555で録画して1枚の-RにフルD1で収めたから。