【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコ総合スレ21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
パイオニアのDVDレコーダーについて語りましょう。
購入について、操作方法の質問、使いこなし、パイオニアへの要望、etc……
荒らし・釣り・スレ乱立厨等は放置ということで、なにとぞ宜しく御願い奉ります。

※注意
2chではパイオニアを「π」「パイ」と呼んでます。

前スレ
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコ総合スレ20
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1173709132/

本家pioneerサイト
http://pioneer.jp/dvd/index2.html
よくあるお問い合わせ(FAQ)
http://pioneer.jp/support/product_contact.html
DVDレコーダー商品一覧
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_list.php?sub_cd=011
DVDレコーダー商品一覧 生産終了品
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_list_past.php?sub_cd=011
第251回:HDDが増設できるレコーダ「パイオニア DVR-640H」
〜 意外にいろいろできるアナログ波録画モデル 〜
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060405/zooma251.htm
HDD増設&全メディア対応――実は贅沢なスタンダード機「DVR-640H」
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0603/24/news118.html
DVR-DTアド
ttp://ad.impress.co.jp/special/pioneer0610/index.htm

その他 >>2-10
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 23:59:25 ID:umah+k3O0
All About DVD-R/RW
http://pioneer.jp/dvdrrw/
オリジナルデザインのDVDジャケット&レーベルをプレゼント!
http://www3.pioneer.co.jp/dvdwn/

カタログPDFダウンロード
http://www3.pioneer.co.jp/catalog/dl_home.html#dvdr
マニュアルPDFダウンロード
http://www3.pioneer.co.jp/manual/
カタログ郵送申し込み
https://www3.pioneer.co.jp/ctlg/regist1.php?issue_id=CTLG2&issue_sub_id=9&receive_hidden=C2

最新ファームウェア・ソフトウェアダウンロード
http://pioneer.jp/support/dl_dvdsoft/
※現在は、
DVR-720H/920H/530H/555H/RT7H/DT100/DT90/DT70/540H/640H/RT50H
のものが公開されています。
詳細についてはリンク先でご確認ください。

バージョンアップディスクを使用すると。。。
DVR-620H-S → DVR-625H-S
DVR-520H-S → DVR-525H-S
!バージョンうpうp!
http://pioneer.jp/dvd/support/vup.html
※在庫が無くなり次第販売終了。

DVDレコーダー サポート情報
http://pioneer.jp/dvd/support/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 00:00:03 ID:uwWvmQ3F0
★過去スレ ※統合前のスレは除外

【DVR】PIONEER DVDレコーダ総合
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1064671885/
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコーダー総合スレッド2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103751557/
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコーダー総合スレッド3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1106405182/l50
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコーダー総合スレッド4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1110018474/l50
【DVR】Pioneer製HDDDVDレコ総合スレ5【2層DVD-R】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1112615534/l50
【DVR】Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ6【2層DVD-R・DL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1115056633/l50
【DVR】Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ7【2層DVD-R・DL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119169973/l50
【DVR】Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ8【2層DVD-R・DL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1123481351/l50
【DVR】Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ9【2層DVD-R・DL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126957860/l50
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 00:00:44 ID:uwWvmQ3F0
Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1129400274/
Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1132578649/
Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1136631602/
Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1140433855/
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコ総合スレ14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1143735422/
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコ総合スレ15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1146501012/
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコ総合スレ16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1149418562/
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコ総合スレ17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1155386181/
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコ総合スレ18
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1162348841/
DVR】Pioneer製HDD&DVDレコ総合スレ19
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1167318620/l50
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 00:01:20 ID:uwWvmQ3F0
焼き失敗する奴の典型

・海外産の安物メディアを使っている。
・日光を浴びた店頭セール品を買っている。
・メディアの記録面を触る。
・メディアの保管方法が悪い。
・レコーダーに衝撃を与えた。
・レコーダーを水平に置いていない。
・レコーダーの上に物を置いている。
・レンズクリーニングをしている。
・部屋が汚い。
・1日中ディスクコピーしてる。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 00:01:53 ID:umah+k3O0
長時間モードできれいに残すには
------------------------------

772 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2006/03/23(木) 16:36:06 ID:0sR0skLw0
MN12はXP+から2パスエンコードが長時間で美しく録れる。
アニメの録り貯め保存に良い。

773 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2006/03/23(木) 16:41:00 ID:Gl5KaK0R0
>>772
MN12で録画して高速コピーするのと
XP+で録画してMN12でエンコするのと
どちらがキレイ?

774 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2006/03/23(木) 20:46:29 ID:0sR0skLw0
>>773 XP+で録画してMN12でエンコするのが高画質。
つーか2時間30分以上録る時or録りためる時はXP+で録画して2パスエンコードの方が画質が良い。

と言うか1フレーム編集も出来るし。
3時間以上録り貯める時はXP+から2パスエンコードが最高に良い。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 00:25:11 ID:+kJofplH0
おっπ大好き
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 12:58:43 ID:Gaxf307j0
>>1
乙です♪
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 14:38:01 ID:/JtA7/pEP
>>1
立てるなと言ったじゃないですか!
なぜ命令に従わないんですか?
あなた極刑ですよ?死にますよ?いいんですか?
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 15:49:39 ID:cmbvso6f0
>>9
前スレの993だね?

992 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/07/09(月) 17:19 ID:RsoHUbF40
次スレはまだ?

993 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/07/09(月) 22:59 ID:BFVuWCa9P
次スレはいらないからもう立てるの無しね。

995 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/07/10(火) 00:02 ID:umah+k3O0
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコ総合スレ21
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1183993117/

996 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/07/10(火) 07:04 ID:1ftzjSmQ0
>>993
プギャー!
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 16:58:50 ID:nQda7Mc+0
もし撤退するなら最後にHDDを自由に換装できるDT95/DT75後継機出して欲しいなー。
機能はそのまんまでいいから。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 17:45:17 ID:peOcMEoL0
増設でいいじゃないか
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 19:38:20 ID:hIf0jKdr0
後継機はHUMAXのOEMだな
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 22:02:00 ID:fzWVYtsw0
>>10
995のID、神だな。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 10:19:52 ID:/dp2PPSd0
625使いだけどドライブの寿命が近づいてきたらしい。
それはまあいいんだけど、VRでディスク情報の書き込みに失敗したらしく
今まで追記してきたファイルを巻き添えにして再生できないディスクが出来ちまった。
これってPCとかでサルベージ出来ないかな?
とりあえず他社レコに入れてみたら、未フォーマットディスクですとか言われてしまった。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 16:25:47 ID:z84HhWSTO
DVR-530Hでディスクナビでタイトル消去中にフリーズしたので
再起動させたら
「HDD情報が正しくありません。HDD初期化を行ってください。」
と表示されました。
前スレを読んで、再生できるのを確認したので
ワンタッチダビングで録画データのサルベージを本格的に行う予定です。

試しに1枚のDVD-Rに
LPで録画していたタイトルを何回か焼くことができたのですが
これはHDD初期化後にファイナライズしてHDDにダビング可能でしょうか?
またワンタッチダビングでDVD-R DLは使用可能ですか?

このスレ知らなかったらあっさりHDD初期化してしまうところだったわ。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 17:47:06 ID:nv8dMDWR0
コピフリでビデオ互換でVRモードなら戻せる
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 19:35:52 ID:oXr8hK7yO
>>16
VRモードで使えば無劣化でHDDに戻せるよ。ビデオモードだと実時間かかる上に画質が落ちる。
1916:2007/07/11(水) 19:40:14 ID:z84HhWSTO
>>17
そうですか、情報ありがとう。

DVD―RWにワンタッチダビングした方がいいか(VRモードだから)。
2016:2007/07/11(水) 19:50:30 ID:z84HhWSTO
>>18
ビデオモードだと画質おちるんですか!
情報ありがとう!

それではサルベージ始めます。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 21:10:59 ID:D5VcC3Wp0
Rも初期化すればVRモードで使えるけど
まあ一時退避だからRWの方がいいか
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 00:50:16 ID:qtLtEsMc0
ダビングする際、DVR-DT70がDVD-Rを「ペっ」と吐き出すようになったよ・・・
太陽誘電なのに。国産TDKなのに。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 14:16:50 ID:3YsqZwAQ0
DT70のドライブが味にうるさい気がする
うちのも同じだ
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 15:08:55 ID:qtLtEsMc0
たった今修理依頼したけどね。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 20:36:11 ID:1vV5MvQK0
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 14:52:03 ID:bIrBeOYZ0
>18
すみません、便乗して質問させてください。
他メーカー使ってる友人がHDDの中味が半分消えたという話を聞き、
念のため大切なものをビデオモードでDVDに焼いているんですが、
もし今の525-Hが壊れて、他のHDDレコーダーで再生する可能性を考えたら、
やっぱりビデオモードで焼いたほうがいいんでしょうか?
でも他のHDDにビデオモードで焼いたDVDから移す場合は画質が落ちるんですよね・・・。

VRモードだと画質落ちないそうですが、他のHDDレコーダーで再生できない可能性があると
2年前の取説には書いてあるのですが、今も同じですか?

あまりこういう機器系は得意ではないので、頭がごちゃごちゃしてます。
質問も意味不明だったらごめんなさい。
よろしくお願いします。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 15:24:16 ID:odAGJVBe0
>>26
ビデオモードでDVDに焼くということは基本的にそこで完結してます。
ディスクバックアップを使えば同じものを何枚も作ることも可能ですし、再生互換は一番高いでしょう。
録画したものを見ることができればよいのであれば、ビデオモードで問題はないと思います。

VRモードで焼くとHDDに高速ダビング可能ということで無劣化という表現を使いました。
とりあえずメディアに移しておいて、後から編集しようと考えているのであれば、VRモードの方がいいでしょう。
他社の機種で無劣化で戻せるかどうかは保証の限りではありませんが。
1万円のプレーヤーでも今では-RのVR再生に対応している物もあるので、再生手段に困ることはないと
思われますが、これも絶対かときかれると、?です。

28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 19:08:48 ID:5bMXCssZ0
>>26
次買うときもπ機を買えば何も問題ありません。
ちなみにビデオモードにしたからといって、ファイナライズしておかないと意味なしですよん。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 22:18:12 ID:bIrBeOYZ0
>27>28
お返事ありがとうございます!

後から編集はたぶんしないのでビデオモードで大丈夫そうですね。
ファイナライズしないと他のHDDで見れないんですよね。
一度知らずに人に貸してしまいました・・・。
π機けっこう使いやすくて気に入ってるので、次も買うかもしれないです。
そのほうが問題なく今のDVDも見れそうですね。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 22:59:09 ID:xg4kkqlxO
日立だけは買うな!
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 23:38:37 ID:9hzboB1b0
再生専用プレイヤが一台あるとレコーダのドライブも長持ちするし何かと便利だよ。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 23:42:52 ID:cOTQwoZDP
次買うってもう何も売ってませんけど?
DTですか?
あれはありますけど、買う前に店頭で触ってみた方がよろしいですよ。
もう、お話になりませんから。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 03:11:31 ID:yzhKH1/F0
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 17:39:15 ID:oKk3dQGZ0
Rで焼くとき。ビデオモードかVRモードか悩むなあ。

VRモードのフレーム単位の編集出来て、540上だと綺麗に編集出来たように見えたけど
PCで再生してみたら、ゴミが残ってた。やっぱりmpg2だから0.5秒はカットしないとダメなだね。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 17:43:35 ID:oKk3dQGZ0
あとレコで再生してテレビで見ると補正されて多少綺麗に画像見れてたけど、
PC側で再生してみると凄い汚い・・・ちょっとショック。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 18:03:39 ID:JKO4oTA70
>>27
便乗質問で申し訳ないんですが
ビデオモード、VRモードの両方ともに将来DVD→BD(次世代メディア)に
無劣化(コピワンじゃないものは)でコピー可能でしょうか?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 18:20:50 ID:ELsVzE0W0
最新ファームウェアに更新するとき、失敗って結構あるものなのかな。
保障期間中だし辞めといたほうがいいのかなー。

>アップデートを失敗した場合、状況によっては修理が必要となる可能性があります。
>その場合保証期間中でも有償修理となります。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 18:46:19 ID:2bbfQM5q0
>>36
次世代メディアの録画機のHDDに高速ダビングできれば可能だと思いますが、なんともいえませんね。
現行DVD画質のものを次世代にコピーするメリットって複数枚を1枚に収めるくらいしかないような気がしますが。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 21:14:28 ID:syNeWC450
BDはTS記録だからレコがPS→TS変換を無劣化でやってくれない限り無理
今のところパナもソニンも等速変換しかできない
PCのBDオーサリング環境が整えばできるかも
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 21:34:48 ID:RE0uA3Wj0
>>38
>>39
なるほど。結構大変そうですね。
ずっと数年毎にDVDでコピーしていくしかないのか。
どうもありがとうございました。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 03:50:40 ID:4D0kLM6Q0
>>36
27の好みに合うかわからんが
東芝のA300なら無劣化でPS、TSタイトルをHDDVDに保存できるらすぃ
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 03:52:06 ID:4D0kLM6Q0
うおっと!27は関係ないスマソ(´・ω・`)
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 03:22:52 ID:UL5UBhu80
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 23:16:34 ID:f4OY6kiX0
510H使いなんだけど、
MN31以外のレートの映像を-RWに焼こうとするとすぐダビングエラーになる。
ちなみにコピワン番組だけ。うざすぎる…丁度半年前にドライブ修理したばっかりなのに酷い。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 09:56:56 ID:fZetxF+j0
どこのメーカーだ?
俺も510使ってるけど最近TDKのRWだけエラーになる。

46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 15:24:42 ID:TsL6VWW20
一昨日価格コムに1店舗だけ640H出てたけどもう消えた
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 15:42:04 ID:n+5qqSTe0
ビデオモードとVRの話題が出てるので便乗
VRの他メーカーの機種との互換性ってどうなの?
毎回VRで保存してるんだけど、将来バックアップ取ったりするとき
π機種が終了したことを考えると・・・

ちなみに何故VRで保存するかというと、無劣化でHDDに高速ダビングできるから。
ビデオモードのディスクバックアップは、劣化はしないけど等速なのと
気に入った部分だけ戻すことが出来ないからVRで保存してる。
実際友人に貸す頻度も少ないから、必要な時はVR→HDDに戻してからビデオモードで
ダビングすれば良いし。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 18:05:27 ID:bzcOpuKm0
>ビデオモードのディスクバックアップは、劣化はしないけど等速なのと
>気に入った部分だけ戻すことが出来ないからVRで保存してる。

これってPCのほうでは対応できないのかな?

HDDに無劣化で戻せて編集できるのは魅力だよね
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 18:26:48 ID:dpwdGuTi0
>ビデオモードのディスクバックアップは、劣化はしないけど等速なのと

こらこら、等速じゃないぞ。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 19:01:42 ID:Yhiq56T60
>>49
だいたい1/2から1/3くらいの時間で読み込んで高速ダビングの速度で書き込みますよね。
ただ、HDDに無劣化で書き戻すにはVRじゃないとね。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 19:44:43 ID:YOh038dP0
>>45
victorの日本製。MN31のレート動画は普通に焼けるから、
ディスクの問題ではないと思うけど…なんでレート違うと焼けないんだよ!
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 22:11:51 ID:vXakSdFf0
>>51
それ、中間解像度の問題なんじゃね?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 22:16:43 ID:YOh038dP0
>>52
さっぱりわからんです。俺の操作方法に問題があるんですかね?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 23:01:36 ID:dpwdGuTi0
510には中間解像度でHDDに記録できないから関係ないと思われ。
レート違いの他に原因はないのだろうか?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 23:40:20 ID:n5dPYMgb0
>>47
家族が三菱とソニーのレコを使ってて番組かぶったときにRWで録らせてもらってるけど、
未ファイナライズのVRでの読み込みは相互に全く問題なく出来てる。
π機での書き戻しももちろんOK、RへのVR記録は使ったことないので分かんないけど。

ただHDDへの書き戻しはどっちも出来ない機種なのでそちらは検証できないでいる。
うちもπ機がRWの書き込みだけ出来なくなってる状態で、VRでとりあえず保存してる
番組が結構あるので、ドライブが本格的にいかれないうちにさっさとHDDに戻して
Rに焼くべきか、他社製のを買い足してそっちに移すべきか、ちょうど悩んでたりする。
HDDダビングも出来る他社機互換性情報、私も知りたいっす。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 00:21:40 ID:Zwo5BCS70
>>51
コピワンがRWにMoveできないんなら、メディアがCPRMに対応していないとか?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 00:22:07 ID:FetAFFjn0
>>49-50
>1/2から1/3くらいの時間で読み込んで高速ダビングの速度で書き込み
そんぐらいだっけ?
ほぼ一杯まで焼いたディスクをコピーしようとしたら2時間くらい掛かった気がするんだけどなぁ。

>>55
三菱とソニー機でもπ録画VRメディアおkなんだ。
じゃあ再生互換あると思って良いみたいだね。
π機の他メーカー録画メディアの再生力はスゴイよね。
710買うとき店員さんが、PCでピコったメディアで再生実践してくれたのが
買うきっかけだった(芝とかでは読み込み不可)

>π機がRWの書き込みだけ出来なくなってる状態で
素直に修理に出した方が良いんじゃない?
πの安定性は抜群だから他メーカーは敬遠した方が良いと思うよ(555出た当時の話だけど)

それと
・π録画VRメディア→他メーカーHDDに高速戻し
・他メーカー録画VRメディア→πHDDに高速戻し
これは凄い気になる。
分かる人、試したことある人の意見聞かせて欲しいっす。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 00:40:51 ID:yDQK/tqq0
>>56
いや、MN31の映像ならコピワンでも焼けるんで、
それも関係ないと思います。完全にドライブがおかしいのかな?
1年も経ってないのに修理とかセツナス。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 00:57:21 ID:Hu+10w2b0
π機を検討してます。
今は東芝のレコーダーつかってます。
東芝は、細かい編集可能っていうのが長所らしいですが、東芝が
初の私は、どうも起動、シャットダウンの時間の長さが気になり、
ドライブの不具合も気になります。
π機の長所、特に短所も教えていただければありがたいです。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 01:04:58 ID:2pPFBHvS0
ちょっと古いニュース(6月4日)で、前のスレで全然話題にならなかったんだが、
次の型で終わりって事?

パイオニアがDVDレコーダー開発中止、次世代機は松下と提携
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1D020B3%2003062006
>現在開発中の機種を最後に現行のレコーダー開発を中止。生産も順次縮小、
>他メーカーから供給を受けパイオニアブランドで販売することを検討する。
>開発要員はカーナビゲーションシステムを軸とするカーエレ部門などに配置
>転換する。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 01:11:01 ID:ngHZ3Ybw0
>>58
710であった症状だけど、1タイトル中の断片化が酷い状態だと高速ダビング出来ないらしい。

>>60
それはちょっとどころか相当昔の記事だろ。
6260:2007/07/24(火) 01:17:17 ID:2pPFBHvS0
すまん、その後検索したらこんな記事もあった。

パイオニア、「DVDレコーダー開発中止」報道を否定
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/05/news038.html
>「パイオニアがDVDレコーダー開発を中止し、BDでは松下に提携を申し入れる」
>などとした報道を同社が否定した。
6360:2007/07/24(火) 01:30:10 ID:2pPFBHvS0
いかん、62の記事の方に年が書いてあったな。
2006年だな・・・
60の記事の方に書いてなかったから書いてしまった。
疲れてるみたいだ、そろそろ寝ることにするよ。
スマンかった。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 01:44:04 ID:ngHZ3Ybw0
アドレスみれば2006年とわかりそうなものだが。
おやすみ。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 10:51:11 ID:FetAFFjn0
555で誘電-RにCMカットした一時間ドラマ(実質47分)をダビングしてたらエラー出たorz
いつまで経っても(10分くらい)終わらないからワンタッチダビングボタンで
ダビング停止させたら、ディスク残量減ってなかったからもう一度ダビングしたら
今度は問題なく3分くらいでダビング完了できたんだけど、このメディア使わない方が良いかな?
新たなディスク用意してダビングしといた方が安全かな?

66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 12:01:28 ID:1bFuktzm0
色々考えた末、結局ビデオモードで-Rに焼くことにしたよ。
ビデオモードで無劣化でHDDに戻せる他のメーカーに機種なんてあるんだろうか
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 12:57:33 ID:sDSct3Na0
>>66
東芝の自己録なら出来るんじゃなかったかな?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 12:51:57 ID:Jm6zFoTz0
自己録以外でもRD作成のVideoモードなら、RDのHDDに無劣化ダビング可能。
HDDの戻せば編集も可。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 05:50:22 ID:q6ybW/Yr0
>>60
DVR-DT95以外は品薄機種のため在庫のない場合はご容赦ください。だって。
ttp://pioneer.jp/dvd/index2.html

コピーワンジェネレーション複雑化に付き合うよりは、これを機に手を引くんじゃないか。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 09:01:16 ID:uEfDteKQ0
>>67
>>68
どうもありがとう。やっぱり東芝は機能は豊富だね
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 10:48:44 ID:pHIgengyP
>>69
「ご容赦」だもんなw
笑わせるよ。

日経のスッパ抜き報道に焦って、レコからの撤退を否定したくせに
「もう製品がなくなりました、以後作りません」てことは撤退じゃなきゃ
なんなんだよって話になる。
嘘吐きだよな、パイオニア。
DTシリーズの在庫が捌けなくなると大変な事になるとはいえ、
子供にもわかるような嘘吐きやがってさ。
だから勿論買わなかったし、それ以前に動作性能がアナログに比べて
ガタ落ちだったから買う必要もなかった。
結局撤退を表明すれば株も下がるからな。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 12:53:34 ID:pLOxVUfu0
地デジ機のもっさり感って他メーカーも一緒じゃね?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 13:04:13 ID:pHIgengyP
>>72
それを何とか抜きんでて改善するのがレコのパイオニアたるパイオニアだろう。
今でこそ他社が苦心し、徐々にもっさりを抜け出しつつあるような
レコを出してきているけど、パイにはまったく競争する体力がない様子。
Victorと似たような道を辿りそうだ。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 13:17:30 ID:4c9/5JAn0
>>57
710Hで録画したVRモードのディスクを東芝のS600に無劣化書き戻しができてる。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 13:52:01 ID:pLOxVUfu0
>>73
DVDレコ市場が落ちてるから金掛けれないんでしょ。
元取れないのに金つぎ込むのは自殺行為。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 16:36:34 ID:e1cpTs940
ま、社会問題化(一般紙全面広告でなくならない・損しないと啖呵を切ってしまったBetaや、半業務用のDAT)する、
特定規格の消滅を伴うならともかく、ラインナップ消滅ぐらいなら、リップサービスしつつ、
その後の状況次第でどちらにも転べるよう、メーカーが曖昧に政治的発言をするのはいつものこと。
社内で退却の最終決断が出来ていないなら、なおさら。
CRTハイビジョンテレビの製造中止なんて、どの社もこっそりだったしね。

ただ・・・πのDTでも松のi.Link無EX系となら大差なかったんだけど、
TVをきっかけにレコもセットで売りつけるという手が使えなかったからね・・・
一方で、πの光ドライブ部門が、かつてDVR-3000で転落への道に引きずり込んだ
シャープへの部品供給で、今や生きながらえているのが何とも皮肉。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 17:22:42 ID:+xeCInoo0
πの光学ドライブのバルク買うと
ファームアップとかのサポートって別会社じゃん
アレって関連会社なのかね?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 20:08:13 ID:2ZyR9QBQ0
なんか夢見るお客が多いね。現実はただ単に売れないだけ。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 20:14:42 ID:h9hgDevR0
悪貨は良貨を駆逐する。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 20:31:31 ID:pHIgengyP
>>78
売れないのは確かだが、折角の良いGUIが消えてしまうのは偲びない。
もう一度立ち上がって、BDレコを出して欲しい。
もう安価なレコなどでは勝負になるまい。
不具合などに心配せず、安心して使える高品位機種を出して欲しいのだ。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 00:19:35 ID:zQ2L1d//0
尼で540h放出中だな。
http://kakaku.com/item/20275010262/
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 00:49:19 ID:lsUE6fhrP
そんなゴミレコなんかどうでもいい。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 00:51:37 ID:JLJC1iFF0
>>80
もはやπ単独でどんなに良い商品を出しても売れない。
売れたとしても台数が限られるので利益が出ない。

下手に経営陣が「また立て直すチャンスがある」なんてダラダラ
やっていたことで、結局はユーザーもメーカーも従業員も不幸になる。

πが意地はらずに、とっととDVDレコ部門とプラズマ部門を
他のメーカーに売却すれば良かったんだよ。
時間が経てば経つほど、その価値も下がっていくけどね。

来年の3月決算を見て各部門の売却初めても、もはや手遅れ。
二束三文でしか売れないし、πの独自技術も採用されない。
(他社の技術が充分に育ってるから)

実に残念だが、もうπはおしまいなんだよ。本当に残念だが。

84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 01:08:54 ID:lsUE6fhrP
確かに買い手は居まいね。
しかしだから最期の死に花を咲かせるレコを出すのもありだ。
どう転んだ目が出るか(利益は出ないだろうが…)。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 18:11:19 ID:qvMjARiy0
( ̄ー ̄)
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 03:43:51 ID:WNQfi1Bn0
87名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:21:22 ID:OplpWAAs0
>>81
尼は、もう売り切れてたな。もう割高のところしか残ってないね。

>>82
神機に何を言う。
HDD増設可能、R性能よしの神機に何を言う!!!

今の地デジで制限がかかりまくっているレコーダーに比べてめちゃくちゃ
使い勝手がいいぞ。

データが軽く、良作のDVD関係などのソフトを編集、保存していくのにめちゃ
便利な機種だぞ。今の地デジ機は金さえだせば買えるが、もうこの機種はどこ
いってもほぼ買えないからな。

地デジ機を買った奴ならわかるともうが、その制限の多さや使い勝手の悪さに、
腰ぬかすよ。
88名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:08:16 ID:wnMETK8w0
540欲しいけど長期補償無しじゃイラン
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/29(日) 20:28:29 ID:mrPy2xbR0
最近640H買ったけど、これ編集しやすくていいわ。
RAMも使えるし。
タイトル結合無いのがほんと惜しいな。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 00:36:23 ID:39mCpASj0
でも540Hも640Hも、555Hに比べるとモッサリしているのがヤダ。

555H、どこかに安く売ってないかなぁ。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 00:48:29 ID:DcDQ6AYS0
>>90
XP+の555Hも欲しかったなあ。
これって軽快なんだ。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 16:34:28 ID:OKAuqjiy0
とうとうHDD要初期化表示が…
二年半よく頑張ってくれたよ720H。
ここ見てなかったら泣く泣く初期化してたよ、ありがとう

現在ワンタッチダビングフル稼働させてるけど
やっぱコピワンものはワンタッチ〜で移せないんだな。結構ショックでかい…
他社(三菱)のDVDレコーダーもしくはVHSと繋げて移すことは可能でしょうか?
もう画質にはこだわらないのですが。

>>55に再生のこと書いてるけど、ウチのは
πで録ったものは三菱で見れるけど、三菱で録ったのはπでは見れないです
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 21:26:00 ID:pPVEMG3V0 BE:46692522-2BP(100)
>>90
555H/530HはBSアナログチューナーがついてない、
-R DLのCPRMに未対応(もちろん+系も使えない)のと
たまに高速焼きでこけることがあるのが難だけど・・・
(下手すると誘電8xですらダビングエラーが出ることがorz)
それを除けば操作性は540H/640Hより上
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 22:43:22 ID:rR/NShim0
540H買ったのだけど、DVDの機能をあまりつかいたくないんで、
1万くらいの再生専用のを買おうと思うのだけど、なにがいいかな?

なんか最近USBでつないで、外付けのAVIファイルを見られるってのも
でてるみたいだね。

やっぱ互換性を考えてπがいいのかな?それともそにーかな?
http://kakaku.com/ranking/itemview/dvdp.htm
↑価格コム DVDプレイヤーベスト
540Hを持っている場合のお薦めをおしえてください。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 00:06:10 ID:MuUc73pP0
>>93
全てを555Hで賄う必要はないよ。
BSアナログチューナーは別の機種で見たっていいし。
それに DLの用途なんてほとんどないし・・・

ファームを最新にする前は、高速焼きで結構こけたけど、
今はこけそうになると焼き速度を落としてくれるんで大幅に安定した。
ちなみに、誘電OEM(TYG02)よりMAXEL(MXL RG03)の方が相性いいかもしれない。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 00:06:57 ID:MuUc73pP0
あ、あとキーボードを使えるのは555Hしかない。
これは慣れるとなかなか捨てがたいものがある。

東芝みたいに、LAN経由でPCから操作できると良かったんだが。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 01:50:27 ID:asauDPFv0
>>96
DVR-720/920のPCエディットゲートもあるぞ。
その前に中古で売ってる本体が無いけどな。

i.Link経由でHDDの番組をPC本体で再生(コピワンは不可)したりコピー&ペーストで
タイトルを編集したりかなり便利。
何で後継機にこの機能を載せなかったのか謎だな。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 03:09:12 ID:DwRHJ8ag0
555,540,640辺り欲しいんだけど、中古でもいいから長期補償ついてる店ないかな?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 06:08:26 ID:do8vzEgk0
最近2月20日のDVR-555Hと530Hのupデートしたけど、
誘電の16倍メディアも失敗せず焼けるようになったよ。

これで最強
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 08:46:27 ID:i95DjXkA0
いやいや 俺の750G仕様555Hこそ最強。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 21:36:03 ID:Rsk/Gip70
>>94
同一メーカーだと、操作方法がある程度共通しているから使いやすいかも知れない。

「π」パイオニアDVDプレイヤー総合スレ#2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1182008047/l50
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 09:06:58 ID:jEQVy1p60
>>100 詳しく!!!
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 09:43:20 ID:zYc1jc4C0
>>102
ヤフオクとかで 換装するの出てるよ 手数料5000円くらい
メーカー保障受けられなくなるだろうけど
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 01:00:59 ID:Et99t8fOO
>>103
確かに、あるけど、そこまで可能なんだ!
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 01:42:10 ID:doYNQMkS0
>>92
え?HDD要初期化表示でたら初期化しないほうがいいの?知らなかった・・
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 02:22:03 ID:pOPSYSlP0
>>105
いや、初期化する前に中身を-Rか-RWに退避させる、って話でしょう。
初期化は退避が終わった後でやりましょう、って意味。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 02:23:46 ID:doYNQMkS0
>>106
あ。そういう意味でしたか。勘違いしてしまってすみませんでした。
10894:2007/08/02(木) 21:54:46 ID:v2zt/GSz0
>>101さん
レスありがとうございます。
むこうにいって、いろいろ調べてみます。

せっかく540Hを買ったのにDVD鑑賞で摩耗させたくないので・・・。
HDDは外付けの500Gとケースを買う予定です。

540Hはいいですね。初HDDプレイヤーなのですが、かなりいいです。
がんがんHDDに番組をためられるのが最高です。
HDDを500G追加したら、焼く必要がなくなるかもしれません・・・。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 01:00:24 ID:8FK5M5910
初めまして。

>>16さんとまったく同じ症状で
「HDD情報が正しくありません。HDD初期化を行ってください。」
と表示されました。
機種は、DVR920Hです。

中の映像を消さないで済む方法は無いか検索して
ここにたどり着きました。
お願いします、中の映像を救う方法を教えて下さい。
前スレはすでに倉庫入りしてしまっていて見ることが
できませんでした・・・・

いまのところ再生は可能です。
サルベージ意味も分からない初心者ですが、
助けてください。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 01:28:28 ID:ktUu7rTw0
16を読み直せ
まあサルベージできるのはDVD1枚に収まるタイトルだけだが
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 01:31:59 ID:xQwwwvSa0
>>109
とりあえず、DVD-RWをイッパイ買ってこい!
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 02:50:46 ID:8FK5M5910
>>110さん、>>111さん
ありがとうございます。

>>16を読み直してみました。
撮りたいタイトルを再生してワンタッチ録画を押してみましたが、撮れません。。
しかも再生を停止しようとするとかたまってしまいます。
やり方が間違ってるんでしょうか・・・・。

あと、撮るのはRWじゃないとダメですか?
初期化して使えばRでも大丈夫ですか?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 07:22:39 ID:4TAucR4p0
710Hを使ってるんだけど
はじめてHDDが壊れた・・・
メーカーにHDDの交換を頼んだ場合 いくらくらいかかる?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 11:11:33 ID:b5ZI/OXA0
>>112
やり方はそれでおk
RW使うのは繰り返し録画できてメディア無駄にしない(ワンタッチでは
編集できない)為
ワンタッチで録画できないということはご臨終かも
てか再生ができなかったら無理だよ

>>113
2,3万ぐらい掛かるんじゃなかったかな。

710ということは長期補償切れたのかも知れないけど、やっぱ長期補償無しで
買うのは地雷だわ。
ていうかDVDレコの故障率高くね?
ビデオデッキの偉大さを改めて感じた。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 13:23:41 ID:rFvec6oL0
77H,710H,720H,555Hと全て故障なしできている俺は運がいいのかな?
故障したと騒ぐやつはいるが、故障しないやつは書き込みしない。だから必然的に
故障が多いような印象になるのじゃなかろうか。
展示品の720Hですら、初期化メッセージも出ないからな〜。
ちなみに全部すごく酷使してます。残量XPで1時間とかざら。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 13:26:33 ID:BSq0YWR90
>>108
>HDDを500G追加したら、焼く必要がなくなるかもしれません・・・。

俺の場合、全然DVD-Rに焼かなくなってしまった。
外付けのドライブに入れておいて、何度か見ているうちに飽きてしまって消してしまう。
117113:2007/08/03(金) 21:28:35 ID:4TAucR4p0
>>114
そんなにかかるのか・・・
買い換えるにしても、710相当の機種は出てないし
直した方がいいのかな
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 22:04:39 ID:NMiFCJpgO
>>117
見積もりにだしたら?

HDDの交換は、高いよ。
119112:2007/08/04(土) 00:06:44 ID:57LS/BIy0
>>114
RW買ってきてやってみました。
・・・・ダメでした。。。

再生はできるんですが、ワンタッチ録画ボタンを押すと
全ての操作を受け付けなくなります。

停止もできず再生が終わると真っ暗な画面のまま。
一度電源を切らないとずっとそのままの状態です。

これって、もう逝っちゃってるんでしょうか・・・?
ふう、諦めるしかないかな。
ってか、HDD初期化しても正常な状態に戻るか不安だ。
120114:2007/08/04(土) 00:55:06 ID:GgV5pJhL0
>>119
どうしても消したくないなら、ビデオデッキ接続してビデオに録画する手がある。
XP画質じゃなきゃ耐えられないとかで無い限り、劣化は気にする程じゃない。

>>115
故障率と書いたが、焼きミス(ムラ)も含めての話(説明下手でスマソ)
特に国産メディアでミス出ると、ミス回数は僅かでも故障の前兆かと激しく不安になるよ。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 02:42:55 ID:Baqp7RkX0
>>112
>>110-111さん
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 03:05:14 ID:vaY+oWzo0
>>121
鈴木、佐藤→
×鈴木佐藤さん
○鈴木さん、佐藤さん
123115:2007/08/04(土) 03:52:09 ID:hCYcaQDW0
>>120
誘電の8倍で酷い目にあったことがあるけど16倍は良好。
1万枚以上は焼いてるけど(5台あわせて)、よくドライブもってるなぁと感心。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 05:43:47 ID:nLHYF6tS0
DVD-R1万枚以上てえと、一般的な国産品の値段として1枚100円で計算して100万円以上。
枚数的に考えて、おそらくほとんど見直さないであろうモノにその値段…。

いや、ビデオテープがまだ高かった時代、それ以上の金額をつぎ込んだ自分も同類か。
125:2007/08/04(土) 22:36:16 ID:bujprjrv0
もうだめぽ>oπ
126名無しさん┃】【┃Dolby :2007/08/04(土) 23:11:18 ID:GeGVA8mw0
710H 920H 555Hのバックアップ用として
尼の540Hポチッた
増設HDDが目当てでPCのバックアップ用に買った
500G 400G 320Gがあるんでそりを使います
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 15:50:48 ID:1qQx3bdW0
TVドラマ4話分(185分ぐらい) ビデオモード LPモード

これをDVD-Rに高速ダビングで焼いて、焼いたディスクをチェック見すると
必ず2話目のアタマでフリーズして「読み取れないディスクです」とかいう
メッセージとともに再生が終了してしまうんですが・・・
焼いたディスクのメニュー画面から2話目を選んで見ても一緒。(1話・3話・4話はちゃんと見れます)
メディアディスク自体の問題かと思ってやり直しても同じ現象。。。

一応国産メーカーのメディアだし、HDDに残ってるものも普通に見れるし
一体何が原因なんでしょう?
ちなみに部屋も汚くないし一日中焼いてるなんてことは一切ないんです(´・ω・`)
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 16:17:03 ID:2v0b/SVY0
>>127
デッキの機種名は?
DVD-Rは他のメーカーでも試してみた?
DVD-RWでも試してみた?
他に録画した番組でDVDを焼いても同じ現象が起こる?
再生したデッキは録画したレコーダー?
他のDVDプレーヤーやPC等で再生してもやっぱり同じ現象?

まだまだ確認することはある
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 16:20:59 ID:jjutG5gs0
>>127
機種もメディアも書いてない。そんなんじゃ誰も答えてくれないぞ。
俺は親切だからアドバイスしてあげるが、
ドライブの焼き速度切り替え点で焼きミスしてるんじゃないか。
一応国産ではなく太陽誘電の8倍速メディアで再現したら修理に出せ。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 02:07:48 ID:EeW03RiG0
>>127
まずはファームを最新のものにアップデート。
話はそれからだ。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 19:22:35 ID:hGVI/zBW0
DVDレコ本体かDVDメディアのどちらに原因があるか分からんが、単純な焼きミスかもね
いくらπでも誘電でも1%くらいはミスるもんだよ(俺も経験あり)
頻繁にエラー出るならメディア変えるなり修理出すなりすればいい。

まぁ何にせよ、HDD内の元データ消す前に気付いて良かったじゃん。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 19:49:07 ID:rkq98/4DO
DVR530HでHDDからDVD-Rへのダビングしたときときどきダビングはできてるんですがファイナライズしようとすると
このディスクの設定では実行できませんってなります
仕方無いのでソニーRDZ-D800でファイナライズ実行すると普通にできました
メディアはTDKの8倍速台湾製で20枚中3枚実行不可でした
ビクター国産ディスクはR、RW共に失敗はありませんですた
ディスクとの相性とかあるんですか?
それとも他に原因があるんですか?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 20:40:04 ID:EeW03RiG0
ファームを最新してやってみて、それでもダメだったらメーカー修理だとあれほど(ry

ああ、夏の甲子園が始まる季節になったんだなぁ・・・
また時刻合わせを手動でやらなきゃイケナイんだなぁ。
何台もあると、結構メンドイ。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 21:41:30 ID:1gHJXKt10
多めにとっておけばいいんじゃん?
俺の場合、どうせ見たらすぐ消すから野球とかあるときは2,3番組まとめてとるよ。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 01:25:07 ID:X91KmEVEO
パイオニアのアナログ最強は920H?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 01:26:50 ID:X91KmEVEO
>>47
ソニーのBDレコなら無劣化かどうか未確認だが
パイオニアのVR(未ファイナライズ)を読めたし書き戻しもできる。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 17:56:30 ID:TNo6fyDaO
>>135
77*710*920*555と持ってるけどどれか1台だけ残せと言われたら
やっぱり920だな
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 19:00:38 ID:nomX/67+0
>>135
俺は720Hで充分満足w
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 19:51:24 ID:u0fCnpfg0
アマゾン540H在庫増えてる
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 20:14:04 ID:Gm/1swX7O
初心者なんですが
アマゾンで売ってる540は買いでしょうか?
妙に安いし、通販で家電を買うのは初めてなもので…

主にビデオをDVDに焼き直す為に使いたいのですが
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 20:22:09 ID:imVtMliO0
540H良いよ。簡単に操作できるし。
マルチドライブだし。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 20:26:56 ID:Gm/1swX7O
>>1から読み直してみましたが、みなさん随分高度な話をしてますね…

自分は録画した映像をHDに溜め込んだり、映像の美麗さに極端に拘ったりしません

溜まってるビデオの映像をDVDに焼きたいだけなのですが
540で十分、事足りる物でしょうか?
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 20:32:11 ID:Gm/1swX7O
>>141
有難う御座います。
簡単に操作できるのは嬉しいですね
値段もリーズナブルだし、これに決めようと思います

因みにDVD-RとDVD-RWでは、DVD-RWの方が使いやすいんですよね?
国産の物を、アマゾンで買うという事で大丈夫でしょうか?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 21:15:18 ID:PaSVGAc70
残り1つじゃん。
俺も尼で買ったよ。長期保証は欲しかったが、あきらめた。
なるべくドライブHDDを使わないようにしていこうと思っている。

HDD500GHDDがケース込みで1万で買えるから、
それを中心に使えばいい。焼きは気に入った物だけやいておけばいい。
あと、DVD鑑賞は、再生専用機にまかせれば長持ちすると思う。

完全地デジまであと4年もあるし、それまでのつなぎとしてはもってこいだと思うよ。
4年後にはHDDプレイヤーや液晶TVもかなり進歩して、値段も安くなっていると思うからね。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 21:25:58 ID:Gm/1swX7O
>>144さん、ご丁寧に有難う御座います。
大変、よく解りました。

ひとえにレコーダーといっても沢山あって
どれを買っていいのかよく解らなかったんですよね…

大変助かりました、スレ住人の皆さん
有難う御座いました。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 22:14:35 ID:1FZOIo2r0
>>135
77H、710、920と使ってるけど正直最強とは思わない。画質だと
77Hが意外にいいときがある。
但し使い勝手はいいと思う。設計が古いのでドライブがマルチではないし
HDDも今となってはやや大きめかな、位だけどDVD-RにVR記録できるし、
PCエディットゲートはとても使いやすいし、i.Linkでのデジタル放送録画も出来るしね。

逆に710は画質イマイチ、HDDのタイトル最大99などでまったくいい所がない印象。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 23:33:21 ID:33PFNsyX0
>>144
いまんとこ、500GB HDDはドライブだけで12,000円前後が最安値だろう。
外付けHDDケースを自分で買ってきても、トータルで15,000円くらい。
外付けの製品なら18,000円程度が安値圏。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 00:19:28 ID:AW4F27pG0
【社会】 地上デジタル放送、「2011年完全移行」に延期の可能性…格安チューナー開発、メーカーが及び腰★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1186498548/
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 11:19:04 ID:WltxZBbIO
555・540は最近ファームのアップデートはありましたか?
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 11:37:23 ID:MEC+wCen0
>>149
最近はないね
もうアナログは、ないんじゃないかな
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 20:40:05 ID:r70zF7ACO
パソコン持ってないとファームアップできませんか?
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 21:52:27 ID:1I4Fw7wm0
>>151
持って無くても大丈夫。
ネットカフェや、友人のPCがあればいい。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 22:29:24 ID:6F5wEq3I0
引きこもりで友人がいない人は無理だね。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 22:36:49 ID:ccjeSd2d0
サポートに電話かメールすればいんじゃね
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 17:41:55 ID:GsmhDlCi0
DVR-DT75 、ヤマダで¥50800で放出中
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 20:22:40 ID:62VdZkpJO
>>152-153
ありがとうございます
ネカフェって手があることにきがつきませんでした
同じ機種持ってる友人がいるので一緒にネカフェに行ってきます
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 20:26:43 ID:62VdZkpJO
連投スマソ
>>154ありがとうございます
ネカフェでダメならサポセン電話してみます
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 21:17:27 ID:CbEpY7EN0
920H使いだがチューナー性能悪すぎないか?
録画番組はレコのチューナーで残るんだから少なくともテレビより良くないとなあ。
98年製のブラウン管テレビより悪い、最近差が開く一方なんで修理に出そうと思ってる。
あーあ、前までの芝の廉価レコのが画質、音質共によかったぞ・・・
EPGなし、HDD一杯、焼き性能は松下ドライブ交換済みなんで問題ないが。
もうメインとして使う気はない。

159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 00:14:55 ID:+nVHA6fX0
>>158
> 焼き性能は松下ドライブ交換済みなんで問題ないが。
修理を受け付けてくれないという問題 w
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 16:34:24 ID:/Gzz9Ell0
>>16さん、>>92さん、>>109さん
と同様に、『HDD情報が正しくありません。ディスク設定からHDD初期化を行ってください。』と言う表示が出ます。
機種はDT90で昨年1月に購入しました。

再生しようにも『タイトルがありません。』と表示され、ワンタッチダビングも出来ません。
サポートにTELしたら、「HDDの内容が全て消えたと思われるので、HDDを初期化して下さい」と言われました。
500GByte分ほぼ全てHD録画していて(DRモード)、諦めがつかないのですが、HDDを初期化するしか無いのでしょうか!?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 18:38:35 ID:8Tei2fyYP
秋に出なかったらこのままπのDVDレコの短い歴史に幕だな。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 23:57:27 ID:z3A/MSx40
>>160
再生できないんじゃどうしようもない
HDDなんて所詮見て消し用だから
どうしても残したけりゃBDレコでも買うしかないよ

>>161
DVDレコはだいぶ長いんだが
163160:2007/08/11(土) 00:21:48 ID:pQnVxp+O0
>>162
有難うございます
そうですか、やっぱ駄目か〜

PV3でキャプ→エンコでちょっとずつバックアップしてたんですが、かなり酷使したから寿命だったのかな・・・
DT90は初めて買ったDVDレコーダーだったんですが、使い勝手は良かったです
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 00:25:09 ID:PaUr4F0j0
DVR-DT75の HDMI出力で
Intensityや HDRECSで使ってる人居ますか?

それぞれのスレで見つけられん...
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 00:27:05 ID:eCTsZrGOP
>>162
DVDとしては最長だがAV機器としては短命。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 04:34:11 ID:DGgTwvN50
札幌のbicで今日640が限定5台で29800円なんて、買いたいが遠過ぎる。
今度は有楽町か池袋でお願いします。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 12:02:38 ID:h6XUnJE10
店頭売りしてないんだからもう無いだろう
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 14:03:39 ID:UFuxu8pk0
>>158
何?920Hは焼きが糞な松下ドライブ搭載だったの?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 19:45:55 ID:l+AEmUtc0
>>168
あの書き方なら「芝の廉価レコ」が松下ドライブ換装済みってことだろ。
920HはEPG付いてるし。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 20:38:33 ID:4XXBwJip0
なによりπドライブ良いし。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 00:27:23 ID:gdiwgJrJ0
>>165
AV機器もだいぶ長いが

ビデオデッキって言いたかったのか
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 01:38:43 ID:u/S5xsNJ0
先ほど、長年のハードな酷使に耐えていた520Hの内部からカチカチッ、コチコチッというイヤな音がし始めたと思ったら、
全ての操作の受付をしてくれなくなりました。。。   (-人-)・・・
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 22:10:08 ID:rmzug5PHP
BD出さずにPioneerとVictorブランドは来年消滅だな。
え?三菱?
あ…、ああっ!あったな、そんなの…
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 20:07:00 ID:JpKfthh00
すいません。540Hの外付けHDDを買いにいく予定なんですが、
ケースとHDDの規格で注意しなければならないことってありますか?

うまくいったケースとHDDのメーカー型容量が聞けたら有り難いです。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 20:30:51 ID:Uz8p5+dK0
>>174
前スレのコピペ

908 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 13:10:22 ID:JhRj5Bv00
500GBの外付けHDDの報告ってあったっけ?
最近500GBのHDDが安くなってきたので付けてみた。
本体はDVR-540Hで、ケースはガチャポンパッ(オウルテック OWL-EGP-35/EU(B))で日立の
500GBのHDD(HDT725050VLA360)を入れた。
問題なく作動した。
よその掲示板に本体とガチャポンパッの電源が連動しない様な事が書いてあったが
、本体の電源を落とすとガチャポンパッのファンは停止しHDDも停止している。
恐らくガチャポンパッのスイッチを入れているとスイッチの所のランプが付きっぱ
なしになるのでそう思ったのかもしれない。
単に倉庫代わりの外付けHDDにするつもりだったので、ビデオ本体とファンとHDDの
連動は期待して無かったので嬉しい。
予約録画もあらかじめガチャポンパッのスイッチを入れておいて、外付けHDDに録画
するよう設定しておけば録画してくれる。
ただし欠点はガチャポンパッのファンが五月蠅い事。「フォー」というかん高い音が
する。夜中のタイマー録画の時、連動し動き始め目が覚めた。外付けHDDに録画設定
させず外付けケースのスイッチを切っておけばいいんだけど・・・
外付けHDDケーススレでは五月蠅いと五月蠅くないと両方の意見があり、個体差なのか
個人差なのか不明。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 22:48:32 ID:+fGyd7jC0
400GBならこれがお得かな
ttp://item.rakuten.co.jp/elecom/4992072417533/
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 02:14:04 ID:H+cEKNrv0
誘電8倍にSPで録画した30分バラエティー(CMカットして約24分)を
5話焼いたら、ダビング終了後「正常に記録(ダビング?うろ覚え)できませんでした」
って出たのですが、ディスクナビで確認したら
ちゃんとダビングできたようです(チャプターが正常に飛ばせました)が
このまま保存したら危険でしょうか?
4話にしてもう一度焼き直した方が良いでしょうかね・・。
誘電の質(特に外周)が落ちてるのも原因なんですかね。
残量はSPで6分程残ってますが。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 03:36:04 ID:xpATMYML0
>>177
永久保存版なら「正常にダビングが終わりました」が出るまで焼いておけ。
そしてそのメッセージが出ても安心せず、VRモードならDVD→HDDのタイトル毎の高速コピーを、
VIDEOモードならディスクバックアップをやって、正常にHDDにコピーされるかどうかを確認しろ。
さらに万全を期すなら、全てのタイトルをチャプター飛ばしだけではなく早送り1くらいでDVDを
全て再生してみろ。どこかにコピーミスのブロックノイズがあったり、再生時の妙なひっかかりを
感じなければほぼ安心。その作業工程を全てパスするまで何度でもやるべし。

単にDVDが発売されるまでの繋ぎとしてなら・・・ま、お好きなように。
179174:2007/08/16(木) 13:15:38 ID:z1UCtk2n0
>>175,さん、>>176さんレスありがとうございました。
大変参考になりました。さっそくネットで注文して、容量を160Gから
500Gに増やしたいと思います。

540Hが来てまだぜんぜん使いこなしていませんが、すごいですね。
やっとビデオからhddに移行したのですが、もう2年くらい早く移行しておけばと
思いました。540hを買ってから、テレビをみる時間が一気に増えました。
適当に取り貯めできるのがいいですね。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 07:45:39 ID:Ot0IurRb0
本体はDVR-DT95だけど
アイオーデータのカートリッジ式のRHD-UX500を増設して使ってる
そろそろ一杯になるんで交換用のカートリッジを買い増そうと思っているところ
本体との電源連携機能もOKなので使い勝手も良好
http://www.iodata.co.jp/prod/storage/hdd/2006/rhd-ux/index.htm
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 14:12:57 ID:NPNXYkFq0
そんな高い物を買わなくてもok
だと思いますが
182名無しさん┃】【┃Dolby :2007/08/17(金) 14:32:35 ID:3hHDeKL80
製品としてはよさそうだったので、ネックとなるHDDカートリッジが高価な点がどうにかならんかと
寸法等を見てみましたが、内部コネクタの形状は不明だし、サイズ的に他社製のカートリッジとかは
入れられないオリジナル規格みたいですねぇ
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 04:15:22 ID:ZeMqZi/m0
>>179
>>175-176 さん
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 04:33:41 ID:bAM7rhQ30
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 12:09:22 ID:tJNcbBsz0
誘電8倍速DVD-R(TYG02)に3枚続けて焼きミス。
100枚も焼いていないのにレーザー出力低下で、出張サービスのデッキ交換になってしまった。
販売店の長期保証に入っていたので無償交換ラッキー!
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 15:26:16 ID:EWWa7G2JO
DVR-DT95ですけど、HDDの最適化ができなくなったんですが、
どうすればまたできるようなるか、どなたか知ってたら
教えてください。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 15:56:36 ID:udJx+ChgO
>>186
こちらも宜しく
【π】DVR-DTその3【HDDレコーダー】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168633941/
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 16:39:21 ID:EWWa7G2JO
>>187
ご親切ありがとうございます。
そちらに行ってみます。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 05:41:07 ID:oVa+MxDF0
540Hで録画したRが数回再生すると見れなくなる
困った…
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 05:42:27 ID:oVa+MxDF0
Rはビクターの国内産なんだけど
もう20枚近くそうなってる
誰か助けて
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 07:24:58 ID:iTxeT70Y0
じゃこれからはRAMかRWにしなさい。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 08:06:44 ID:/Q9Na+uzP
焼いたはいいが見返すことがないでぅ^^
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 10:24:21 ID:QokDkZ+r0
>>191
RAMは東芝製で懲りたので
π買ってR派になったのに
194名無しさん┃】【┃Dolby :2007/08/19(日) 12:29:45 ID:G7DZKpIa0
ビクターの国産つーと今は誘電のOEMかな?
誘電ブランドのRでも同じ症状が出るようならドライブの故障かもしれない
保証が残ってるようなら早目に修理、もしくは交換依頼すべき

保証期間外ならば有料修理で25,000円コースらしいので、買い換えるか微妙なトコロ
自力で修理するなら↓
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1127712609/
少し調べてみたものの540Hのドライブが何を採用しているのか不明でした。
RAM対応なので対応ドライブはDVR-110D辺りかな?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 13:10:13 ID:CHvmOaxw0
俺の540も以前ダビングした誘電のRが、プレイヤーでは再生出来るんだけど
540でだけ再生できなくなってドライブ交換した。その時修理の人に聞いた話なんだけど
555まではパイのドライブだけど、540とか640のドライブは、松下のドライブを使ってるんだってよ。orz
パイのドライブが載ってると思って540買ったのに・・・
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 13:17:45 ID:WZ5B/mnj0
やっぱり555Hは、π焼き最終モデルだったんだな。
197私 ◆8vFv4o6EFY :2007/08/19(日) 13:33:46 ID:/Q9Na+uzP
  _,,,_   ξ  
( ,_ノ` ) y-・ 敗れ去りし者、Pioneer
 
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 14:35:10 ID:dEZrv9BgO
πズリ
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 15:29:38 ID:wnc7Sx7s0
>>197
お前の人生も負けじゃん。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 15:54:42 ID:fqJWDZIN0
松下のドライブだったのか・・・知らなかったよ。
ヒデ〜コストダウンだな。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 16:34:12 ID:VglnyVcK0
>>194-195
すげー詳しくサンクスです!やっぱ故障かぁ
俺のもパソコンだと焼いた奴がなぜか見れるんだよね(謎)
買って一年以内なので部屋を大掃除したら
修理の人呼びまーす
メディアはこれ使ってます(箱買いしました)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000EQHYRM/
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 16:47:57 ID:VAHK6e3a0
>>195
マジ? ネタじゃないよね?
540ポチろうと思ってたけど迷いが出たよ
203名無しさん┃】【┃Dolby :2007/08/19(日) 16:53:55 ID:G7DZKpIa0
ありゃぁ、松下だったとは・・・松下ドライブだとどのドライブなのか見当もつきませぬ。

優秀な自社ドライブがあるのに、そまでコストダウンせねばならんとは・・・
品質よりコストなんすねぇ、プラズマは高級路線で売っていくそうだから
DVDレコもコストから品質へ方向転換して出してくれないものか
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 17:14:15 ID:apxX1dN20
これが嘘だったら相当悪質だな
540買おうとしてるやつはπに問い合わせる方が懸命

>>203
コピワンとか規格が確定するまでは動けないだろ
…って他社は毎回新機種出してんだっけ?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 17:22:39 ID:Mn+hddU30
540Hってもう生産終了品だよね?
まだ残ってる店あんの?
俺が尼で買ったとき他所は全滅状態だったけど
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 18:08:02 ID:VXn/WV2r0
風説乙
わざわざコストかけて松ドライブ使うわけねーじゃん
誘電よりマクセルかTDKの方が相性いいぞ
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 18:19:23 ID:Mn+hddU30
しかし540からRAMの機能が向上したのは確かだ
それまでRAMはおまけ程度の扱いだったはず
松と言われればそんな気もする
208195:2007/08/19(日) 19:53:24 ID:Z1fCwmb90
うーんなんか嘘吐き扱いされてもなぁ・・・
修理の人から聞いた話を簡単に書くと

この機種(つまり540ね)から松下ドライブになった。
で、ドライブが変わるので講習会(サービスマン向け?)に行った。

てことだけ。
まあその人もなんでドライブを代えるのかなぁとは思ったそうだ。

俺の知ってる事は以上。
あとは各自で判断してくれとしか言えないなぁ。
証拠を俺が持ってるわけじゃないし、修理の人もそんな嘘をつく必要なんか
ないわけだから。
俺だってその事聞いて正直ショックだったんだよ。orz
209名無しさん┃】【┃Dolby :2007/08/19(日) 20:02:45 ID:G7DZKpIa0
【パイHDDDVDレコーダー】ドライブ換装情報交換スレ
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1127712609/

よくよく見直してみたらDVR-640Hの搭載ドライブは「DVR-L11X」との情報がありますね
この型番だとPC用ドライブのDVR-A11-JもしくはDVR-111になるのかな?

他には↓こんな情報も出てきました。
ttp://8717.teacup.com/yss/bbs?M=ORM&CID=255&BD=6&CH=5

風説と言い切れるだけの根拠も無いようだし、こればかりは開けてみないとなんともですね。
まさかA11-Jシリーズ自体が松のOEMだったなんてことではなかろうな・・・
210私 ◆8vFv4o6EFY :2007/08/19(日) 20:03:14 ID:/Q9Na+uzP
  _,,,_  ξ  
( ,_ノ` )y-・ 他社製ドライブを買う方が安上がりだったんだろ。
 
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 20:13:22 ID:wnc7Sx7s0
>>209
松下はハニカム構造のドライブ作ってなくね?
OEMの可能性は低いと思うが。

>>210が見えないがどうせ糞コテだろうな。
212私 ◆8vFv4o6EFY :2007/08/19(日) 20:23:00 ID:/Q9Na+uzP
  _,,,_  ξ  
(,τ ノ` )y-・ 本当は登録してないのバレバレw
 
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 20:31:50 ID:WZ5B/mnj0
もしかして、同じ540Hでもπドライブと松下ドライブのモデルがある、とか?

例えば去年までのモデルはπドライブだけど、今年の分(って、もう生産終了か?)は
松下ドライブに切り替えたとか。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 20:36:03 ID:wnc7Sx7s0
>>213
その可能性もあるかもな。
まあ会社は全部知ってるんだろうけど。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 20:56:11 ID:XaCE7p7U0
DVR-540Hも640Hと同じ
搭載ドライブ DVR-L11X
だったけど

俺のは、生産は2007年6月
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 21:07:01 ID:WZ5B/mnj0
DVR-L11Xと言うドライブを単体で売ってくれると良いんだけどな・・・
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 21:14:46 ID:pwSir+Oi0 BE:280153038-2BP(100)
>>215
うちの540Hもそうかな?昨年7月頃の購入なんだけど
焼いてる時の音があきらかにπドライブっぽい感じ
(8xと16xのメディアが6xCLV焼き(一部は4xCLV)なので焼きは安定してる・・・これが530HのドライブだとZ-CLVでこけたら4xCLV(誘電8xですらこけることあり))
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 21:42:59 ID:uTAIe9iCO
去年の10月くらいからDVR-540Hを使っているんですが
HDDからDVD-Rにダビングしてファイナライズすると、たまに再生できないんですが
これってデッキの調子が悪いんですか?
219名無しさん┃】【┃Dolby :2007/08/19(日) 22:22:51 ID:G7DZKpIa0
使用するDVD-Rディスクが国産以外で粗悪なものの場合、再生やマウントができない場合がある。
粗悪メディアはドライブの寿命を縮めることになりかねないので使用しない方がよい。

太陽誘電など有名メーカー製でパッケージに「日本製」とあるDVD-Rを使用し、そのDVD-Rでも同様の
症状が出るかどうか確認してみましょう。
それでも同じ症状が多発するようであれば、おそらくは故障ですので購入店舗もしくはメーカーへ。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 23:15:16 ID:VoloCF9J0
>>213
素人考えなんだけど
仮に搭載ドライブが変更になったとして
自分でπドライブから松下ドライブに(その逆でもいい)変えたりできちゃう技発生!?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 23:17:06 ID:WZ5B/mnj0
>>218
まずはファームを最新のものにアップデート。
話はそれからだ。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 23:43:41 ID:3XfKxwGF0
DVR-330Hなんですけど、
HDD→DVD-Rに高速ダビングしようとすると8時間もかかる。
DVDは8倍速対応のもので、番組自体はちゃんと容量内に収まってる。
なぜですかのう。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 23:50:10 ID:0ncTQpZ+0
>>222
高速ダビングしてないんじゃないの?タイトルの録画レートなど詳細を書いてみ。
8時間かかるという事は番組が8時間?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 23:55:51 ID:3XfKxwGF0
いや、番組自体は2時間もないんです。
ためしにほんの数十秒録画したものをダビングしようとしても
08時間02分 というように表示されます。
必ず8時間+〜分という表示なんです。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 00:26:02 ID:mrspgTmp0
初めまして。
520Hを使い続けているのですが、突然どんなDVDを入れても
「本機で対応していないディスク、または読み込みできないディスクです。」
と表示されて吐き出してしまうようになり困っております。
ちなみに、試したのはソニーのRとビクターのRW(どちらも国産)、市販のTVドラマDVDです。
HDDは生きていて録画・再生ともに可能です。
この場合、DVDの読み込み部分?が死んでいてもうメディアへのバックアップは出来ないのでしょうか?
もし復活させる方法がありましたらぜひ教えてください。
また、外部接続等でHDD内CPRM番組のバックアップ方法もありましたら教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 01:14:48 ID:NlG6xvUj0
>>47
東芝はビデオモードで焼いても高速で
劣化なしに戻せる。
戻したデータも編集できるよ
227218:2007/08/20(月) 11:04:36 ID:W7oWYZu5O
>>219
DVD-Rは、TDKの日本製を使っています。
あと、DVD-Rの表面に油性マジックでタイトルを書いたものが何枚かあるんですが再生できるもの、できないものがあります。
>>221
フォームを最新のものにするのにデッキだけでできますか?
228218:2007/08/20(月) 11:15:46 ID:W7oWYZu5O
書き忘れましたが
デッキで再生できないDVD-RをPS2やパソコンで見るのは、出来ます。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 15:22:59 ID:CVeRpWBJ0
絶対消えない物をDVDだけに保存するなんて愚の骨頂
リスク考えてビデオにも残すのが正解
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 15:53:29 ID:A93IrQfJ0
>>227
ネカフェにいって、最新のファームウェアをダウンロードして、CD-Rに焼いてこい!
生のCD-Rが手元になけりゃネカフェで買える。
231名無しさん┃】【┃Dolby :2007/08/20(月) 17:01:56 ID:C5WVHgzJ0
540Hはネットワーク経由のダウンロードには対応していないようなので、レコーダ単体では無理です。
ファームは↓からダウンロードできます。
ttp://pioneer.jp/support/dl_dvdsoft/

>あと、DVD-Rの表面に油性マジックでタイトルを書いたものが
表面ってレーベル面ですよね?まさか記録面ではないと思いますが・・・
現状あるものだけでテストしても意味がありません、他メーカーのメディアでも
同様の症状がでるかどうかを確認するための作業ですので・・・

PS2やPCでの再生に問題がないのであれば、ドライブの消耗が不調の原因でしょう
ファームアップして症状が緩和されないのであれば、修理に出すしかありません。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 14:43:17 ID:EjYroVo10
祖父コムに中古640Hあったからついポチってしまった。
中古ワランティー込みで42500で安ものデジ機器が買えそうだが・・
ARW15と555Hも二台づつあるんどね。
なんかディスク作るの面倒で壊れたときは仕方ないって感じに
増設・気軽に映像溜め込む誘惑に負けてしまった。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 15:17:14 ID:94mdaczA0
新品640Hならたまに価格コムに出てくるのに。
今だって売ってるよ。
234232:2007/08/21(火) 15:48:39 ID:EjYroVo10
価格コムの店見たけど電話必須ってのがうっとしいし
祖父だと中古の3年保障付けられるしまあ良いかなって感じで・・つい(汗
235232:2007/08/21(火) 16:31:49 ID:EjYroVo10
検索してみたけど750のHDDってまだ結構値段するね〜
それに比べ確かに500は安いな。
>>175の HDT725050VLA36のHDDを取り合えず候補にしますが
ガチャポンパッは魅力だけどケースは微妙っぽいですね。
みなさんケースはどんなの使ってるんですか?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 22:42:57 ID:ZvW6UZZK0
540Hみたく外付けHDDじゃだめなの?

俺の540Hもそろそろ容量いっぱいになってきた。
ネットで注文しないとなぁ・・・。160Gは少ないなぁ・・・。
500Gを追加だぁ・・・。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 19:45:36 ID:NNTkjcMY0
等速ダビングって結構画質落ちるんだね。
MN25で録画した番組をCMカットして誘電x8で焼いたら残量2,3分しか残らなかったから
保存不安になってMN23でHDDに等速ダビングで戻して再度焼いたら
チラつき(ブロックノイズ)が気になった。
SP→LPほどは落ちてないけど、MN2段階変更・2パスエンコ(機種は555)で
ここまで落ちるとは思わなかったからビックリ。
DVDレコに精通してる人&等速ダビングに詳しい人、等速ダビングってこんなもんですか?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 19:54:17 ID:f/ynz7Ym0
>>237
精通はしていない人間ですが、等速の際には再びエンコするので
その機械の性能によって様々だとは思うけど・・・、
基本的に高速→等速だと思っておいて間違いないとは思います。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 20:42:29 ID:GN+g8y+60
>>237
2パスエンコはXPかXP+で録画した物のみですよ。
240232:2007/08/23(木) 02:12:01 ID:cmVWOMHv0
祖父から640H届いてセッティングした。
取り合えずバージョン見たらファームUPしとらんから早速ダウンロードした。
ケースとHDDは別の店でまだ届かない・・っていうかメール帰ってこん!
まあ殆んど555Hの改良版って感じであんまり変わんないね。
操作重くなったっていっても気にするほどじゃない。
でも、速見再生の音が555Hに比べ聞きづらいのはいただけないかも・・
>>236
外付けをケースとHDDのバラ調達にするって事ですうよ。
上手くすれば半額くらいで手に入る。
241名無しさん┃】【┃Dolby :2007/08/23(木) 12:46:23 ID:JEkQEC1q0
自作ケースだと電源連動と冷却が問題
ttp://www.ratocsystems.com/products/subpage/ec5es.html
ttp://www.century.co.jp/products/suto/cers.html
自宅にあったこの2つを組み合わせて使ってみたけど、 SA-DK1ESは連動しないのでX
ファンの音も大きめだし、電源連動しないせいか?最適化しろとメッセージが頻繁に出てました。
(HDDには異常はない、現在はPCに繋げて使用中だが問題なし)
今はロジテックのLHD-HBS400SAU2を使ってます。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 19:08:58 ID:dCdwEc4y0 BE:186768544-2BP(100)
>>240
-Rの高速焼きに関しては555H/530Hと540H/640Hじゃ大違い
後者の方が6xCLVだから安定して焼ける
(前者は8xメディアに関しては8xZ-CLV(誘電、幕、CMC(AE1)等は12xZ-CLV)、16xメディアに関しては12xZ-CLVになるので結構不安定になることあり)

※未対応メディア(-R) 以下のメディアは4x焼き
OPTO 16x(555H/530Hのみ)
Giga 16x(両方とも)
Prodisc 8x(F01)(540H/640Hのみ)
243232:2007/08/24(金) 18:11:55 ID:0c7GGMMy0
HDDキット届いた。
結局>>175のレスそのままの商品を注文しました。
早速組み立ててみた・・簡単すぎてこれで良いのかって不安になるほどです。
動作は>>175のとおりですね〜ランプ以外はキチンと連動しています。
そのランプも眩しくない色ですから
常に点灯していてもそう問題ないと思います。
ファンの音は結構静かだと思うんだけど・・固体差あるのか?

高級感は欠片もないけど(汗
15000円チョイで手に入る外付けHDDキットとしては良いと思いますね。

>>242
溜め込むつもり買ったんだけど
焼きに関しては機能品質ともに本当に凄い。
レコで +-R +-RW +-DL RAMまで焼けるとは・・
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 23:26:49 ID:juXPQsoc0
パイパンオニア・・・
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 07:02:03 ID:j4/laOyk0
>>244 はぁはぁ
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 18:19:18 ID:UzTi1y4g0
メディアとの相性が有るらしいですがどのメディアと相性いいですか?
機種によって中のドライブは違うのですか。
そうなるとメディアも機種に因るとなりますが。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 21:39:20 ID:x2WIX2YJ0
今日540H逝ってしまった・・・。電源ボタン押したらLOADINGのまま反応なし・・。
ソフマップの中古ワランティ込みで買ったから明日修理に出します。
710Hや510Hは買って3年経過したが全く故障知らずだがな〜
それよりHDDに録画された番組が消滅してしまった可能性が高いのが残念
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 09:41:54 ID:0Z8/aE7V0
(´Д⊂ヽ
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 11:17:41 ID:OX/DAFDr0
>>247
(´・ω・) カワイソ ス
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 11:59:25 ID:7GKVZkId0
DVR-DT75使用中でHD増設しようかなと思っているのでちょいと質問。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 12:02:30 ID:7GKVZkId0
うは、ミスッタ
無駄レススマソ

上記レコーダでHDフォーマットしたとして、
PCにそのHDを接続
中身見れる?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 15:43:10 ID:ydED0pLn0
>>251
過去ログによると見れないそうだ。
見れるのは録画した本体のみで、同じ機種でもダメだそうだ。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 16:14:07 ID:7GKVZkId0
>>252
同機種でも無理かぁ(泣
参考になりますた。
ありがd
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 22:22:23 ID:jzwc3cRL0
パイズリオニア・・・
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 23:29:55 ID:k+mw4AB60
ハルキゲニアを思い出した
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 20:53:58 ID:I1TaGyRK0
920H使っています。
車のCM集を作りたいと思い、
連続ドラマなど録り貯めたものをチャプター編集し
RWへ保存していこうと思います。

現在、各タイトルにチャプターをし、
ダビングリストで車CMのチャプターのみを残し、
ある程度まとめて、RWへVRモードでダビングしています。

そこで有識者の方に質問です。

(1)別タイトルから集めたチャプターを、
 同じタイトルにまとめることはできますか?

(2)各チャプターを個別にタイトルにしようと思えば
 1チャプターのダビングをひたすら繰り返すのでしょうか?

できればメーカー別にタイトルをわけたいと思っています。
効率的な方法があれば教えて下さい。よろしくお願いします。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 21:55:23 ID:TlRurKcG0
HDDに高速ダビングで戻せば1タイトルにまとめ直すことも別タイトルに分けることも出来るでしょ
ただDVDにはいろいろ制限があるから注意
99タイトル/ディスク
99チャプター/タイトル
999チャプター/ディスク
だったかな
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 22:18:32 ID:RL8ZCTHW0
 機種が920Hじゃないので、必ずしも可能である確証はないが――

 ダビングリスト上で、
「チャプター編集」内の「結合」や「分割」を使うだけでなく、
「結合」や「分割」とメニュー表示されている、
「タイトル結合」や「タイトル分割」を併用すれば実現出来るはず。

 具体的な手順は割と煩雑なので、あとは自分で工夫してやって下さい。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 02:45:00 ID:VaYQ11On0
車のCM集なんていらないよ
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 03:09:26 ID:FVOi9NE80
>>257-258
ありがとうございます。

>>259
仕事で使うんで。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 06:09:01 ID:OUVCOoxqO
540H
DVD全部吐き出す
DVDプレーヤーはパナソニック使ってダビングもほとんどしないのにorz
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 13:34:14 ID:/T80RgiT0
>>260
プレイリストじゃダメ?
920Hでできるかしらないけど
複数のタイトルからチャプター選択と
任意の位置指定で選択してプレイリスト作るとか。
俺が使ってる♯機DV-HRD200ならできるよ。
640hでCMをDVDに焼いてHRD200でプレイリスト作ってる。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 19:19:46 ID:B6tpSSNZ0
>>261
最新のファームにしてもダメならサポセンに電話して修理
264私 ◆8vFv4o6EFY :2007/08/30(木) 19:57:41 ID:X7vTMl3ZP
BDレコはやっぱり出さぬのかな?
もうパイオニアもダメかねえ。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 20:57:07 ID:UqQav9l40
オッパイオニア・・・
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 23:24:22 ID:kVv7tAis0
>>265
店頭で珍しいπの機種を見かけた時はみんなそういう。

「おっ!パイオニア!」
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 23:47:39 ID:E9LA4R/F0
πがBDを出さないと困ったことに成りそうだ
東芝はBDを出さないよな
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 02:52:36 ID:e1NPAY7OO
>>263
横やりだけど吐き出すなら意味ないかと
ドライブ交換25000円だね
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 16:11:12 ID:zC/+URZc0
もうパイは普及モデル(薄利多売品)は出さなくていいよ。
松下や東芝とは生産規模違うし、韓国や中国勢にはコスト競争で勝つのは無理。
DVDレコ、プラズマ、ミニコンポ・・・価格競争では絶対に勝てないは証明済み。
920Hとか720Hみたいなハイグレードモデルで売り込むしか生き残れないヨ。
パイオニアを買う人はハイスペックに期待しているんだから......
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 20:08:59 ID:5O4D/JuNO
DT75を使って2週間。
あまりの画質の悪さに落胆しております。

ケーブルテレビのBOX→外部入力で録画してるんですが、前機525に比べて画質3ランクダウン位です。

DT75で録ると、画像が暗い、人の顔が黄色味っぽくなる、輪郭がぼやける。

525の画質には満足していただけに、非常に困惑しています…
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 20:13:11 ID:vzgG3puL0
ノイズリダクション系を切れ
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 20:31:14 ID:5O4D/JuNO
271さん
早速有難うございます。

すみません、ノイズリダクションというのが解りません…

外部入力のL1、DTV/LDPというのに合わせています。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 22:03:42 ID:TzRdHjQv0
自分で画質設定できないなら素直にサポートに電話したほうが
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 22:18:45 ID:TwsILe+I0
>>270
おれとしては、わざわざ1行空けてレスつけるお前の方に困惑してる次第だわな。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 22:20:43 ID:GpOrNaHs0
>>274
270は「レス」ではない
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 22:35:25 ID:5O4D/JuNO
270です

ノイズリダクションとは何ですか?
277私 ◆8vFv4o6EFY :2007/09/01(土) 23:13:24 ID:qrKN/cqxP
  _,,,_  ξ
( ,_ノ` ).y-・ 画質に不満を述べるとすぐに設定をいじれと言う奴いるが、
        そいつの言ってることは大嘘の誤魔化し。
        旧機と違い、末期モデルはチューナーのみならず、外部入力も
        かなり画質は良くない。何度も言うが、輝度や色調が悪すぎる。
        低コストの部品が盛り込まれているのは画面を見れば分かる。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 23:36:10 ID:+nk9rkSl0
だからなんやねん
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 10:45:33 ID:GvnoIElY0
>>277
ただの主観やん
280北星:2007/09/02(日) 10:47:23 ID:ErBi3L490
パイオニアのDVR-510H-SでHDDに留守録設定しましたが、録画時にDVDが読込めずに排出して動作が止まってしまいました。
DVDは関係無いのだからHDDに録画すればいいのに録画しませんでした。
留守録時(HDDのみの場合)にはDVDを抜いておいたほうが無難みたいです。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 20:31:17 ID:hiZRbXil0
>>277
くだらねえ
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 23:06:42 ID:m+1NsStL0
πの新レコーダーDVR-LX60D、DVR-LX70D欧州で発売(日本発売予定なし)
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200709/02/19260.html
ttp://www.globalaudio.ru/id59-4-1-8-0.shtml
ttp://www.globalaudio.ru/sadm_images/DVR-LX70_(big).jpg
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 23:14:28 ID:m+1NsStL0
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 23:53:20 ID:B9WuXtER0
>>282
ロシア語かよ (´Д`)
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 00:01:08 ID:c4YNF/Jr0
286308:2007/09/03(月) 00:19:36 ID:g6SGfSfE0
KUROとは違うのか?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 00:35:53 ID:syfhole80
はい KUROUです。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 09:22:13 ID:GLGqGY6X0
>>283
なんかすごく懐かしいコネクタがあるな。21端子アナログRGBコネクタ?
289私 ◆8vFv4o6EFY :2007/09/03(月) 11:22:50 ID:zqOOgrvgP
 _,,,_  ξ
( ,_ノ` ).y-・ 出せよ、国内で。非日本企業
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 11:57:13 ID:GLGqGY6X0
>>285
外付け増設機能はないのかね?
iLink入力はやっぱりないのか(DVだけ)
Wチューナーはないのね。向こうではそういうの要求されないのかも知れないが。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 13:45:56 ID:eL+RLgBo0
>>288
ヨーロッパ企画のスカート端子だから信号が違ったはず
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 00:05:23 ID:zQx1QTW50
SCART規格やね

日本発売予定なしって欧州向けだからなのか
それとも日本ではもう出さないのか
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 11:33:00 ID:0Jf6CvGgO
質問です。
家の530Hが番組表を取得しません。
ホスト局のVHFの映りが悪いからだと思い、ブースタの購入しようかと
思っていたところ、取得時間に雨が降っていると番組表を取得します。
ちなみに雨の時はVHFの映りは良くなります。
どういった原因が考えられるでしょうか?詳しい方、よろしくお願いしますm(__)m
294私 ◆8vFv4o6EFY :2007/09/05(水) 11:38:34 ID:YJfwu6f7P
  _,,,_  ξ
( ,_ノ` ).y-・ 
アンテナの腐食じゃねーの?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 13:20:58 ID:dEdcYdVh0
私 ◆8vFv4o6EFYに質問なんだが、π以外でお勧めのDVDレコってどこ?
296私 ◆8vFv4o6EFY :2007/09/05(水) 13:29:11 ID:YJfwu6f7P
  _,,,_  ξ
( τ ノ` ).y-・ 教えて欲しかったら三辺回ってワンと鳴きな
 
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 18:48:03 ID:/Lygs3eU0
>>293
雨で減衰してちょうどいいなら電波が強すぎるんじゃないか
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 21:18:06 ID:MVOPn3f90
またアマゾンに540H
299私 ◆8vFv4o6EFY :2007/09/05(水) 21:36:20 ID:YJfwu6f7P
  _,,,_  ξ
( ,_ノ` ).y-・ このスレが最後の1000になったとき、
        Pioneerのレコを語る場が2chから消えるんだわ…
 
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 00:34:13 ID:5VdeOAkw0
おまえがとっとと消えろ
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 13:00:07 ID:xfHMBngz0
>>293 そんな糞環境で見てんじゃねーよ。
302295:2007/09/06(木) 14:19:35 ID:A4Wfn0oS0
>>296
πの画質とか客観的に批評してるから真面目に質問したんだが・・・
ただの荒らしなの?
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 20:46:46 ID:0aCZ2JfN0
カカクコムで
本日午後2時に640H 44000円でゲト
これまちがい?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 22:10:48 ID:RNYLueG00
>>302
荒らし以外の何だと
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 06:45:57 ID:cPweTeTn0
あのムーンフェイスを見えなくしてたのに、アンカーごしに見てしまった。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 09:48:13 ID:YaRr5itp0
すいません、外部映像(ビデオ)を直接DVDに録画出来る機種を捜しています
DVR−DTシリーズはまだ出来るって聞いたんですが・・・
(日立は出来ると書いてあるんですが、時期が悪そうなので敬遠してます)
カスタマーセンターの姉ちゃんも出来ると言っているんですが、
何かイマイチ信用できなくて・・・
大丈夫ですよね?
他にも出来るのあれば教えてください
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 09:53:16 ID:ANg8guvA0
>>306
640H
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 10:00:43 ID:ZkteqyQs0
カスタマーより2ちゃんを信用する心意気が気に入った
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 11:00:03 ID:YaRr5itp0
>>307
早速有難うございました
地デジ入りの方ではどうなんでしょう?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 19:34:41 ID:2BeLAnhR0
510HのHDをかなり使い込んだ結果、約3年で逝ってしまって、
今日5年延長保証を使って、ただで修理しに来てもらった。
HDの換装だけで無事復活。実費修理だったらいくらかかるか聞いたら、
定額でやらしてもらってて24,000円とのこと。
HDDレコーダーに延長保証はやっぱり付けといた方がいいですね。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 09:30:23 ID:nRmr+Eaf0
ウチは510Hを3年使ってるけど全く問題ないな。
個人的にとても満足できたけど、ついに地デジテレビ買ったのでもうさようならです。

510Hってリサイクルショップだと5000円買い取りみたいだけど、
オークションに出すとしたらいくらスタートがちょうど良いかな?
25000円でスタートしてた人いたけど、さすがに入札者はいなかったよ。
12000円なら誰か買ってくれるかな?
オークションは相場がよく分からん・・・
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 10:29:00 ID:0ivAl4Rh0
5000円スタートにしとけば良いんじゃね?
どうせ吊り上がっていくんだろうし
5000円スタートの12000円最低入札価格なんて鬱陶しいことだけはしないで欲しい
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 23:15:23 ID:/oCMoZK50
>>310
HDD壊れたなら、自分でHDDを換装する手もある。
510Hなら既にやってる人がイッパイいるよ。
こっちのスレを覗いてみては?

【パイHDDDVDレコーダー】ドライブ換装情報交換スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1127712609/
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 16:01:20 ID:raPo+SyF0
カスタマーセンターの姉ちゃんと出来るのかと思った
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 19:35:50 ID:AB9ZJlSkO
ここのHDDを使っているのですが突然データが全て消えてしまいました。

修復できませんでした。初期化を行ってください。という症状が出た後に説明書通りにやってみたもののDVDは正常でHDDだけ起動しません。

電話してみて問い合わせてみたところ、データが消えた原因はあいまいな返答で修理に出してみることをすすめられたのですが自宅でなおすことはできますか?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 21:12:43 ID:cYFIJl1k0
>>315
DOCOMOの携帯電話を持っていて、自分でHDDを買ってくれば、
HDDの交換は自分でもできる。詳しくは>>313にあるスレ行って聞いてくれ。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 21:13:22 ID:cYFIJl1k0
あ、それからCD-Rを焼けるPCな。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 21:23:16 ID:9E704H2Y0
555Hだけどホント誘電x8との相性悪いな
先月焼いた-R、もう「読めません」だって。
改めてDVDの保存性疑われるわ。
今度からは保険かけてビデオにも録画しておかないと。

みんなは保存大丈夫?
保険にビデオにも録画してる?
消えたこと考えてる?
319私 ◆8vFv4o6EFY :2007/09/12(水) 21:54:42 ID:mtdW0bUNP
  _,,,_  ξ
( ,_ノ` ).y-・ 焼いても見返したことないわいな
        それよかSONYのBD攻勢、πはそっぽ向いたままか?
 
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 02:34:46 ID:1ozTEaFy0
920Hですが、
「本機で対応していないディスク、または読み込みできないディスクです。」
が表示されてCDもDVDも認識できなくなりました。
クリーニングディスクも同じメッセージが表示されクリーニングできません。
修理行きですかね。
なにかアドバスありましたらお願いします。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 02:48:46 ID:BMxQLa2I0
>>318
焼いた後にVerifyした?
具体的に、VIDEOモードならバックアップを、VRモードなら
HDDに高速コピーをやって確認しておかないと。

生焼けの可能性があるから。
322318:2007/09/13(木) 03:21:32 ID:9LNsCDnu0
他の誘電x8も読み取る不可だったから、試しに居間にある710Hに入れてみたら
どちらも再生できた。
これって誘電の劣化じゃなく、555Hの読み取り能力が落ちてきたってこと?
市販レンズクリーニングとか使ったらマズイんだよね?
修理に出すしかないのかな・・。

>>321
>焼いた後にVerifyした?
Verifyとは?
ファナライズのこと?
それだったらまだ全話収めてないからやってない。

>VRモードならHDDに高速コピーをやって確認しておかないと。
焼いた後にちゃんと戻せるかってこと?
一応焼いた後チャプター飛ばしてみてディスク再生確認くらいはしてるけど
HDDに高速戻しもやってみた方が良いのかな。
323320:2007/09/13(木) 03:28:12 ID:1ozTEaFy0
なんか\25000くさいな
訪問修理って修理代+いくら?
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 09:24:17 ID:IiRHyCTr0
ベリファイとはエラーチェックの事です。
ファイナライズとは別ですぜ!
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 09:54:03 ID:XjbZLAAL0
「具体的に」と手法を書いてくれてるのにな。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 12:11:02 ID:P2xzoPAB0
>>323
メーカー送りでも訪問でも金額は一緒でなかったか?
327318:2007/09/13(木) 16:29:46 ID:9LNsCDnu0
>>324
d
それってレコで出来るの?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 16:36:22 ID:XjbZLAAL0
PCで焼く時のようなベリファイはレコではできないから、代替の手法を>>321が書いてる

というのは理解できないか?
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 17:45:42 ID:9LNsCDnu0
>>328
ゴメン、そういうことね。
全ては確認してはいないけど、焼いた後友人に貸すのにHDDに戻してRWに焼いたりしてるから
生焼けの可能性は低いと思う。
710Hで読めたから多分読み込み劣化かな・・。
他の確認してみたけど読めるのもあるから誘電のハズレかも。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 21:02:04 ID:SW552/Be0
>>321の方法でVerifyと言うのは大げさじゃね?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 00:53:29 ID:4bJOLbQD0
うちもドライブがよれよれ気味になってるんだけどメディアで再生すると問題ないのに
HDDに書き戻すとノイズが乗ってるってことがあったりする
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 02:50:56 ID:bAMoLEqv0
>>330
コンペアしてないのに、ってこと?

B'sとかだとベリファイとコンペアと別々になってたりするから
リードテストをベリファイと書いても、いいんじゃないかな。
誤解を産む可能性もあるけど。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 08:39:37 ID:9nnQf8ea0
>>330
ま、PCで焼くときのVerifyとは違うけど、全体を読めれば(規格通りのフォーマットなら)、まず中身も一緒という確認方法でまず大丈夫でしょう。
だが、本来の意味を考えるとverifyとはやっぱり言いにくいのかもね。
http://eng.alc.co.jp/newsbiz/hinata/2007/02/confirmverify.html
↑ググったら出てきた。勉強になった。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 23:33:58 ID:RirtGkxp0
625H使いだが、誘電メディアの書き込みが不可になったorz
海外産の激安メディアは書き込めるのに・・・
激安メディアで書き込みして、PCで誘電メディアに焼き直した方が精神的にはいいよね?
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 02:10:36 ID:OfAKI3m10
>>334
ファームウェアをアップしてもダメなら修理行きの方向で。
336334:2007/09/15(土) 18:27:03 ID:Tsxy2TDz0
>>335
すいません。DVR-625Hのファームウェアって存在するんですか?
πのサイト見てもなさそうなんですが・・・
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 18:36:57 ID:ua3yVDGoO
ビデオモードとVRモードについてなんですが…。

HDD→DVD(-R)に画質優先で永久保存としてダビングする場合に適しているのはビデオモードでしょうか?
再生機器は他社の物になってしまうのですが…
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 23:09:22 ID:EIAyKYme0
>>337
DVDプレーヤーとの互換性を重視するならビデオモード。
後でまたHDDに書き戻して編集ダビングとかしたいならVRモード。
録画した番組が地デジだったら強制的にVRモード。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 03:49:23 ID:vNKzdk9s0
>>334
DVDって保存に向いてないって実感するよなw
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 19:10:03 ID:nNiSavwrO
以前HDDでダビングしたものを見ようとしたところ、再生できませんという表示がでました。

同じ機器で録画、ダビング、ファイナライズしたディスクです。他機器では再生できHDDも他のディスクは再生できたのでディスクとHDD自体は正常です。

このディスクだけ受け付けないのですが何か原因はありますか?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 23:55:50 ID:Vfcrck2E0
DVR-530H購入から約2年
ついにDUB ERR が出てしまった(誘電8倍)

これって精神的によくないな
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 07:50:32 ID:/q0KNsGs0
久しぶりに来ますた

質問なんだけど、RW初期化しちゃったらアウトですかね〜?
復旧ソフトとかでリカバリーした人とかいますか?

神様お助けをおおおお
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 12:53:54 ID:FFMRRRmC0
>>342

ttp://cowscorpion.com/Software/FileRecovery.html
まあダメもとでここら辺のソフト試してみたら?
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 19:40:34 ID:niotfnYA0
すまないが誰か>>16のことを詳しく教えてもらえないだろうか。
初期化してくださいって言われて諦めて素直に初期化したことあるんだ。
まさに530H使いなので対処法をぜひ知りたい。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 20:54:29 ID:OcipckP/0
そのまんまだけど
再生できるタイトルでDVD1枚に入ればワンタッチダビングで救える
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 18:15:24 ID:tC9e0wdi0
シャープと提携って・・
新機種出ても更に劣化する可能性大だな
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 19:18:21 ID:+1F4Ast00
なぬぅう〜〜〜〜?
今NHK見てるのだが・・・・・・orz
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 19:54:20 ID:YxU5Tqjj0
テレビも写りが悪くなるのだろうな・・・
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 21:54:03 ID:uc0XJclZ0
がんばれパイオニア!
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 22:33:30 ID:xuE/zdtO0
         _, ,_ ∩
      ( `Д´)彡 おっぱい!おっぱい!
      (  ⊂彡
       |   |
       し ⌒J
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 22:40:33 ID:38WB2CBn0
>>346
個人的には、シャープのHDD/DVDレコにπドライブが採用されるなら
それだけでも価値はあるかと。


352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 23:19:38 ID:P2r57t+P0
>>351
いや、πのGUIもホスィ。
のたのたしてるのまで再現したら嫌だが。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 23:38:59 ID:E9WZ8vHf0
>>351
#は昔からπドライブじゃなかったっけ

BD2層ドライブはまだ無いからパナかソニンになっちゃうかな
とりあえず#のiLinkとπのGUIキボン
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 07:45:52 ID:UhSs3ZvU0
DVDレコ時代から#とは繋がりがあったよね
DVR1000の#Verがあった。
うまく融合した感じで出してくれればいいや。
会社の経営がやばくなってまでださんでエエ。
355342:2007/09/22(土) 07:49:31 ID:UhSs3ZvU0
>>343
DVDドライブでディスクとして認識しないものは、どのソフト使っても
駄目みたいです。。。
PCとπドライブ持ってれば、DVD情報を回復できるような復旧ソフトを
メーカーが作ってくれればいいんですけどねw
まー無理か,,,
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 10:42:08 ID:3nFaNBYSO
>>355
初期化って言っても完全消去じゃないんでしょ?
もう手が無いなら、諦めついでにPCで初期化(クイックフォーマットとか)してPCで認識できる様にして復元ソフトとかで…無理かな。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 11:02:32 ID:VKzVBeKJ0
>>355
Undelete DVDでググるとそれっぽいのがでてくる。試してみては?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 17:03:47 ID:BtvM753hO
DVR-515Hでおかしな現象が。
HDD→DVD-RWへのダビングしたらタイトル名が表示されず、ダビング日時が表示されてしまってる。
今まではHDD側で入力しておいたタイトル名がちゃんとダビングされてたのに。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 10:31:54 ID:0agAJFaA0
DVDの方でもタイトル入力できるけど日本語なくてアルファベットだけだよな。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 02:06:40 ID:36dKfpsx0
友人からフジロックのDVDを大量に借りたから、
HDDレコにダビングして保存したいんだけど、
テレビデオからHDDレコにダビングってムリかな?

ちなみに510H使いです。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 04:19:25 ID:QCILl6tU0
>>360
そのテレビデオに外部AV出力端子があればできる。
無ければ当然無理。

って、テープじゃ無くてDVDをテレビデオからHDDレコにダビング゙?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 07:53:12 ID:LG3pnPGI0
>>360
素直にPC買ってリップしなよ。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 11:53:58 ID:AZpO3hxZO
>>360
そのソースが何かにもよるが、市販のDVD-VideoやCSを録画したものなら不可。>>362が書いてるようにPCを使えば出来ない事も無いが、板違い。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 12:52:07 ID:HQNe+B1X0
>>360
PC以外にも方法はあるがとにかくスレ違い。
それと、とりあえずDVDプレイヤーがないとなにもできんと思うよ。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 14:09:56 ID:6L0Iw4zLO
DVR-540Hを今年4月に新品購入して、使用してますけど、皆さんはどの位使用出来てますか?今日迄約50枚に録画しました。SLPモードです。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 14:49:27 ID:6L0Iw4zLO
VRモードで録画してます。何枚位DVD-RWへ録画すると寿命が(故障)来ますか?pioneerはトラブルが少ないと聞いてます。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 16:51:24 ID:LZijlQ/K0
555H使ってて増設にひかれて640Hも買ったけど・・
操作重すぎで溜め込んだもの見る時以外は使わなくなった。
地デジ機器も使ってるから一寸重いくらいと最初思ったけれど
やっぱPSX・555Hと使ってたんでイライラするぞ!
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 17:56:37 ID:LG3pnPGI0
>>367
やっぱ640Hって重く感じるよな。
特に555Hのサクサク感に慣れてると。

俺は使ってないけど、DTシリーズはさらにモッサリした操作感らしい・・・
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 18:57:40 ID:2OdFImVV0
それよりもVRモードで録画したDVD-RWの録画内容を消去して新しく録画させたいとき、
タイトルを消去するのとディスク設定でVRで初期化するのとどっちがドライブ負担が少ないのかが気になる。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 20:40:51 ID:KR8X5e5h0 BE:140076443-2BP(100)
>>369
他の機器で録画した内容を見ようと思ったら必ずファイナライズが要るので(初回のみ。2回目以降は不要?)
その場合は再初期化せざるを得ないんだろうけど・・・
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 21:24:52 ID:36dKfpsx0
>>361
すいません。大量のビデオテープでした。

>>362
PCに取り込むのにHDDレコ必要じゃない?

>>363-364
スレ違いですね、すいません。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 21:53:20 ID:jo6gOnww0
>>365 >>366
おまえ覚えてるぞw
DVR-540Hは銘機ですか? ってあちこちに書いてたやつだろ

機械がどれくらいで壊れるかなんて誰にもわからんよ
いいかげんその手の質問やめなさいよ
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 21:31:41 ID:0oLc1J3P0
>>365-366
おまえ覚えてるぞw
DVR-540Hは銘機ですか? ってあちこちに書いてたやつだろ

機械がどれくらいで壊れるかなんて誰にもわからんよ
いいかげんその手の質問やめなさいよ
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 22:23:39 ID:0gzZVsWQ0
レス番修正厨うざいからコテ付けてくれねーかな
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 00:07:49 ID:S9I8LFUT0
欧州で販売してる筐体で、日本使用にして発売してくんないかな?
CEATECで聞いてこようかな?
376367:2007/09/30(日) 16:11:53 ID:FfOqWB8p0
増設HDDへ入れるのに
面倒くさいので番組後のCMだけカットして移動しようと思ったら・・
編集で番組データ壊れた〜

初めてなったけれど
壊れたデータ移動しようとすると増設HDDの方がハジかれて認識しなくなる。
純正増設HDDでも同じ?

とにかく本体HDDの壊れ始めだと嫌だな〜
640Hって俺と相性悪いのかもしれない。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 18:26:59 ID:0PzLcXh60
デフラグ意味無し?
378367:2007/09/30(日) 19:14:18 ID:7k1AM8SP0
自分は普段から断片化しないよう消す時は一気にしてるから
あまり関係ないと思う。
それに番組終了後のゴッソリカットだし断片化もしにくい所なんだけどね〜
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 19:19:26 ID:0PzLcXh60
一気に消してるなら初期化も一つの手かも。
380367:2007/09/30(日) 19:32:57 ID:7k1AM8SP0
だね〜
取り合えず様子見で、このまま症状進むようならやってみるわ。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 12:50:30 ID:rLCCr5mL0
みなさんRWってどこの使ってます?
-Rは誘電、TDK、幕が主流ですけど、RWはあまり話題にならないですよね。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 13:12:49 ID:vqLA6Ez90
前はマクセル使ってたけど外国産になったんで
今はビクターの日本製
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 13:47:06 ID:CiaeE6yAO
幕も一部自社製除いて犬のOEMだったじゃん?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 14:37:08 ID:gvHSCRMf0
RWって、使わないなあ。
消耗品としては価格が高いし、ウチのは×4までしか使えないし。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 14:50:13 ID:9ZA3ztgG0
ウチも犬だな
つーか最初に買った5枚組をいまだに使い続けてるから他メーカー買ったことないんだが
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 14:58:39 ID:WMMjqXvo0
530H買った時に店員にビクターの国産なら間違いないって言われて
それ以来ビクター一筋だ。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 17:17:06 ID:5vqR/+8j0
台湾三菱いいね
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 19:54:14 ID:rLCCr5mL0
>>382-387
レスありがとうございます。
Victor評判良いですね。
ちなみに皆さんが使っている型番教えてもらえませんでしょうか。

役に立たないと思いますが、私の使ったRWの評価を書いておきます。

毎週、友人に録画したドラマを貸してるのですが、その時に使ってるのは
スマバイの-RW…DRW47-2X10P(10枚パック)です。
ttp://kakaku.com/item/07104710647/
これは2年くらい使い続けてますが問題無いようです。
台湾産なのであくまで、貸す&録り貯めでの一時退避程度で◎と思って下さい。
長期保存用としてはやはり国産に頼りたいです。

先日VictorのRW…VD-W120PV(10枚パック)も買ってみました。
こちらはまだ3枚を2,3回使用した程度ですが、問題無いようです。
…が、↓によると出荷時期によってOEM先が違うようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0710/ItemCD=/MakerCD=/?classCD=3
自分が購入した物は「国産」と書かれていますが↑のクチコミだと
>VD-W120PV10は、日本製と台湾製が存在し、お店でも、箱を確認しなければ、解りません。
とあります。
・・・「箱」がダンボールのことを指していて、商品に記載されている原産国の表記が
見れないのかよく分かりませんが(ダンボールだったら開ければ分かりますよね)
購入される方はご注意下さい。

ちなみに、VD-W120PVはVictorのHP、カカクコム共に載ってませんでした(生産終了も見ました)
これってどうしてなのでしょうか?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 19:57:07 ID:VqP81XtG0
DVR-2000で録画したものをDVR-1000で再生中
ディスクの修復に失敗してしまいました。

不適当なディスクと表示されてしまいます。

なんとか修復する方法はないでしょうか。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 22:09:30 ID:CiaeE6yAO
>>388
これ買った事無いけど、確かに混在なんだよね。ディスク・日本、組み立て・台湾なんてのもあるらしい。パッケージの裏側に原産国表示があるから手に取れれば分かるよ。
携帯なのでVictorのサイトに無いのは分からないけど、ベストゲートとか他のサイトなら出てくるよ。価格コムは取り扱い店が無いとデータ無しになるんじゃないかな?取り扱い全然無いって事は無いと思うけどね…。
391388:2007/10/02(火) 09:27:07 ID:ez+zCjpI0
>>390
>パッケージの裏側に原産国表示があるから手に取れれば分かるよ。
自分が購入したパッケージは「国産」表記でしたので大丈夫みたいですね。
さすがに原産国偽装は無いですよねw
それでも、何となくいい気分しないので、これは貸したり一時退避専用にします。

引き続き、皆様のお薦めのRWあったら型番も含めアドバイスお願いします。
392390:2007/10/02(火) 14:06:07 ID:3PPfV2nrO
保存用ならVictorHGがオヌヌメ。ちょっと高いけど。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 20:07:25 ID:etnpziZF0
どれ買っても国産の2倍速-RWって、今はビクターのHGか松下しかないみたい。

今はこれをメインに使ってる。
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=LM-RW120K10
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 12:50:33 ID:/EK5RUUY0
いまさっき555HのHDDから異音が…
どなたか自分でHDDの交換実績のあるかた情報をお願いします。m(_ _)m
395私 ◆8vFv4o6EFY :2007/10/03(水) 15:02:52 ID:0FGq+v0LP
  _、_  ξ
( ,_ノ` ).y-・ >>394 もう捨てちゃいなよ。
        松下の買おう?な? 時代は地デジだよ。
 
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 17:04:56 ID:Mp633LuQ0
>>394
πは特殊なCDとリモコンが必要。
CDのデータはTorrentで落とせてリモコンはPSPかDoCoMoの携帯で代用出来るという話だけどよく知らない

>>395
変なカードが要らなくなるまで地デジは(゚听)イラネ
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 19:53:04 ID:gmMuwvFN0
なにやらデジタルハイビジョンレコーダーは強烈な新製品発表した
パナ一択な雰囲気になっているみたいで。
398私 ◆8vFv4o6EFY :2007/10/03(水) 20:05:51 ID:0FGq+v0LP
  _,,,_  ξ
( ,_ノ` ).y-・ もうTopのPanaとの差が天体並についちゃったからな。
        KOROみたいな高額製品だけ売ってもブランドイメージが表に出ない。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 20:16:11 ID:wr1/9g1D0
超長時間録画やデフラグ機能、外付けHDDとかπは
いいと思うんだけどな。売り方が悪いの一点に尽きるのかな?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 20:45:06 ID:R7QBIDcp0
>>399
高いの一点に尽きるのでしょう。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 20:45:48 ID:R7QBIDcp0
>>400
あ、スレ間違えた・・・・
Wチューナーの流れに行かなかったのが大きいのでは。
402388:2007/10/04(木) 07:26:57 ID:7qFTtCH70
>>393
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

ちなみに、ビクターのRWですが、品番がHPに載っていないことを
2日の朝にメールで問い合わせたけど、いまだ連絡来ず・・・。
403388:2007/10/04(木) 10:09:20 ID:7qFTtCH70
誘電のスピンドルが外れだったようなので、誘電に問い合わせようと思うのですが
プリンタブルの無地面に油性マジックで書いたらマズイんですかね?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 18:03:17 ID:6hZXA4ml0 BE:175095735-2BP(100)
>>403
それは全く問題ないはず。
プリンタブルだったら油性でも水性でもOK
(表面状態によってかすれやすいのもあるけど)
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 18:43:46 ID:n1fChns6O
ペン先がダメになる事はあるけどね…。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 14:25:33 ID:HIb11qEL0
555H使い
誘電のプリンタブル8倍速で焼いた-Rが読めなくなってしまったorz
焼いてから一ヶ月くらいしか経ってないのに・・・
前に買った誘電スピンドルで焼いたディスクは読み込みできるから
今回のロットがダメなのか?と思って555H買ったお店に
ディスク持ち込んで他社機で試してもらったら普通に再生できた。
・・ということはドライブが壊れ始める前兆?
ちなみに、海外メーカーの-Rと国産・海外RWは読める。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 14:50:49 ID:Bm/K00AlO
焼き具合が悪かったのかもしれない。
いずれにしろドライブに原因がありそうなので、とりあえずレンズクリーニングを試してみては?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 15:37:00 ID:HIb11qEL0
>>407
やっぱりドライブに原因かぁ
他機で見れるから焼きは問題無いと思う
多分読み取り機能?が悪いかと
けど今回のロットだけ不具合っていうのも気になるんだよな
誘電との相性良くないみたいだし…ってTDKや幕も誘電OEMだから変わらないか

あ、レンズクリーニングって厳禁じゃなかったっけ?
409367:2007/10/08(月) 16:00:54 ID:LtLq6yDn0
>>376 再び同じ症状発生した。
ただ、編集どうのってよりHDDの特定の場所に不具合出来てる感じだ。

セクター不良発生ってとこか?
壊れたデータ消さずに無視して使ってると問題ないようだが・・

これから不具合箇所が拡大しないとも限らなけれど
面倒だしこのまま使いたい気もするな〜

それにしても、使ってもいない外部HDDの認識が
本体HDDのフリーズで接続不良って表示されて弾かれるは不思議な動作だわ。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 16:06:53 ID:HIb11qEL0
>>409
よく分からんのにレスして申し訳ないけど、単に初期不良じゃない?
修理出すなら早目が良いよ
俺みたいに録画データ貯め過ぎると退避だけでも一苦労だし

それと、HDDで保存したい派ならPCで録画・保存した方が良いんじゃない?
DVDレコの増設HDD買うよりお得だしさ
411367:2007/10/08(月) 16:18:04 ID:LtLq6yDn0
>>410
PCも使ってるよ。(IOのRZ2を3台)
だけどPCって正直最初いいんだけど
段々面倒になって今はタイムシフト的にしか使ってない。
DVDレコーダーがお気楽で自分にはあってるのだ。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 16:23:41 ID:HIb11qEL0
>>411
PC録画ってめんどいの?
使い勝手とかどんな感じ?
うちはショボPCだから無理なんだよね
それにもしPC買い換えて環境整えてもPCってフリーズとか考えると・・
413367:2007/10/08(月) 16:46:53 ID:LtLq6yDn0
>>412
面倒ってより結構PCの状態によりミスったりするのが問題かな〜
(チューナー3台も数珠繋ぎにしてるせいもある)
基本PCが常にスタンバイ状態(実際は電源いれっぱなしに近い)だから
電気代も馬鹿にならないしエラーも出やすい感じ。
予約とか操作はこまかく出来てかなり便利
だだ使ってるIOのシステムは再生で結構変な動作したりする。
とにかくなんか起こった時の対応が嫌なのだ。

家はC2D E6600 8600GTSだから処理的には全く問題ないが
やっぱりDVDレコーダーより安定してるとは言いがたい。
完全にスレ違いだな・・すまん!
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 18:25:35 ID:rt41N2HV0
新作マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン







いつものごとく、ユーザーの声を拾ってなくても
待ってるからさ・・・・・・(´;ω;`)
415私 ◆8vFv4o6EFY :2007/10/10(水) 19:03:28 ID:lOMyepxQP
  _、_  ξ
( ,_ノ` ).y-・ シャーペとレコでも提携とか言ってるが、
        提携先があんなBDレコ出してるようじゃ絶望だな。
 
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 23:55:56 ID:Atjkuxxs0
540って他のレコーダでデジタル放送を焼いたCPRM対応DVD-R(もしくはRAM)は再生できますか?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 00:05:15 ID:kmoxY5wo0
>>416
パナソニックのディーガEH-70VでRAMに記録したCPRMがかかった番組は見れたよ
418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 00:11:10 ID:LClY1NOR0
ありがとうございます。

再生可能メディア:
DVDビデオ、DVD-R DL、DVD-R、DVD-RW、DVD-RAM※1、DVD+R、DVD+RW、DVD+R DL

って書いてあるんですがCPRM番組が動作保証内なのかどうか分かりませんでした。

見れると考えていいんでしょうかね??
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 07:25:43 ID:k93+gtDg0
>>418
EH-70VはCPRM番組の録画に対応してるのメディアがDVD-RAMだけだったはずだから、
540Hでの他のメディアの対応についてはちと不明

逆に、540HでCPRMのデジタル放送をDVD-R(VR)で録画したものは、EH-70Vでは再生できなかったよ
ただこれはEH-70Vが古いからで、540Hと同じ頃に発売された他メーカーの機種でとだったら互換性がある可能性は高いような気がする
おいらのは気がする程度の知識だから、その辺りは持っている人に聞くなりしたほうが無難だよね
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 16:47:57 ID:aaR/69nGO
CPRMの-Rに対応してる機種は少ないけど、再生は知らん。が-RWとRAMは再生可能って書いてあれば、CPRMにもほとんど対応してると思うよ。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 18:38:06 ID:9qTtlPgP0 BE:408555375-2BP(100)
>>416
-RのCPRMに対応したものであれば問題ないはず
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 18:59:22 ID:DIhF60E70
詳しくは知らんが、−RのCPRMてけっこう後から決まった感じだな。
だから同じCPRMでもRAMでは対応していても−RのCPRMには対応してない
機械てけっこあるみたいだぞ。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 19:02:19 ID:csEn5aTZ0
>>420
>-RWとRAMは再生可能って書いてあれば、CPRMにもほとんど対応してると思うよ
いやそれはダウト・・・・VRに対応しているがCPRM非対応って結構あるぞ。
>>422みたいなパターンもあるし。

424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 19:04:23 ID:DIhF60E70
>>422
自己レススマソ。
“同じCPRMでもRAMでは”は
“同じCPRMでもRAMとRWでは”な。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 18:41:46 ID:p3I9TgvE0
WW出せよ
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 18:43:29 ID:nIXb/u6c0
・・・・・・・・・・πが市場で初めてDVDレコ出したんだよなぁ・・・・・・  なんでこんなに・・・・・・・・・
427私 ◆8vFv4o6EFY :2007/10/12(金) 19:42:32 ID:sJ3ZCdiVP
  _、_  ξ
( ,_ノ` ).y-・ 利益も旨味もゼロなんだろうなあ、レコ事業は。
 
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 00:42:07 ID:T1C9fJt50
シャープが低機能担当。
パイが高機能担当。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 10:05:06 ID:I3WLRHYX0
パンフ見てもパナとπがターゲットにしてる層が違うのが分かるね
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 14:32:05 ID:rhBY0pX40
シャープと組んだんだからi-link復活?
431私 ◆8vFv4o6EFY :2007/10/13(土) 16:10:51 ID:X4o6WnEuP
  _,,,_  ξ
( ,_ノ` ).y-・ iLinkなんかどうでもいい。まずBDレコ出せよ。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 19:59:04 ID:hpAP29qj0
バックアップできたからいいけど去年夏に買って555で焼いたTYG02の内周が死に掛けてた。
焼いた直後は神品質だったのになぁ・・・心臓に悪すぎ。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 00:34:17 ID:OAHrAl1Y0
DVR-530Hの画質設定をいじったら
↓のような残像の酷い映像になってしまったんだけど、
どこを元に戻せば前の画質に戻ると思う?

ttp://homepage1.nifty.com/home_aki/image/check08.jpg
ttp://homepage1.nifty.com/home_aki/image/check10.jpg
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 01:14:51 ID:jbAxF6MF0
3D NRの類?
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 08:35:57 ID:w28Jr9xc0
>>433
プログレ化関係の設定かね?530H持ってないからよくわからんけど。
とりあえずプログレ出力切ってみたら?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 10:16:58 ID:WBzyaWpv0
出荷時設定に戻す ってコマンドないんだっけ?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 17:28:24 ID:Ct9yF7lY0
>>434-436
「前の画質」
ってのがどんなものか示されてないのに、
オマイラ親切なもんだな
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 18:30:40 ID:w28Jr9xc0
>>437
少なくても>>433よりはましな画像だろう。
>>433ももっと酷い画像に戻りたいというMではないと思うよ。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 20:41:43 ID:5KL8XA/b0
誘電メディアのエラーがちらほら報告されてるけど自分も遭遇してしまいました。
マクセルが相性良いらしいですがマクセルの国産-Rって誘電OEMだけですか?
仮に誘電OEMでもマクセルなら良いのでしょうか
パイオニアユーザーの方々はどこのメディア使用してますか
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 01:19:41 ID:mxT+SKF/O
最近の国産maxellは誘電製だけど、普通の誘電じゃなくて中途半端にmaxellIDだったりするからドライブが対応しきれてない。
古い国産maxell探すか、普通の誘電OEM買った方が良いと思う。まだ腐っても誘電だと思うし…。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 16:58:28 ID:4escitgR0
パイオニア、デジタルレコーダ7機種をアップデート
−TS記録タイトルのDVDダビングの問題など修正
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071016/pioneer.htm
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 18:20:38 ID:W4jV1Wsx0
こうやってアップデートしてくれるうちはまだいいんだよな
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 18:55:01 ID:F56dLidc0
DVR-920H・・・(´;ω;`)
444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 01:43:10 ID:DXUrT+k50
DVR540を使っています。
今回DVDの通信教育を始めることになりました。
合計300時間くらいあるんですが再生専用機を買った方がいいでしょうか。

再生でもドライブは消耗するものなんでしょうか?
前のほうにそういう書き込みがあったので気にしています。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 03:10:17 ID:3t/4i5S+0
300時間程度なら気にしなくていい。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 22:34:20 ID:s8/38aaO0
>>441
周知ではダウンロードのみだけど、本体からの直接アップデートもできるみたい。
当方DT95だが、ネットワーク経由のアップデートに成功。


>>443
今回はデジタル放送関連のアップデートが主だから920Hは関係なくね?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 18:41:16 ID:78dG3Z9H0
なんかいつにまにか530HがUPデートされててビックリした。
しかし、πメール登録してるのに、その旨を知らせてこないって終わっとるなあ・・・。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 21:48:13 ID:jRAJIFix0
???
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 02:27:01 ID:ufmNCSWi0
更新されてないじゃん
2月の話ならメール来てるが
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 15:13:33 ID:v7zo1I7i0
540H使ってます。アクオス購入したんですけど
接続がよくわかりません。
再生は出来たんですけど録画ができません。デジタルで録画できないのは
分かってるんですが。
どちらの説明書見ても、DVDレコへの説明がありません。何故…。
再生が汚いのはD端子とかいうやつ買えばいいんでしょうか。
だれかーー!!
RFアンテナとかいうやつとD端子を買えば解決するんでしょうか?
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 15:53:03 ID:v7zo1I7i0
解決しますた
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 14:06:43 ID:LXKtSp+U0
みなさま修理に出すときHDDの中身はどうしてますか?
大容量のデータ、どこに避難すれば良いのやら・・・
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 15:47:38 ID:RplTZoyW0
>>452
1)外部HDD増設可能ならそっちに待避
2)HDD初期化されたらやだからDVDに焼く
3)HDDが初期化されないと信じてそのまま修理に出す

すきなヤツをどうぞ
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 15:57:18 ID:AEhQ7yT+0
>>452
8倍の誘電かTDKのDVD-Rを50枚スピンドルで買ってきて、
VRモードで初期化してひたすら焼いていく・・・

これで200GBくらいは退避できるぞ。
455私 ◆8vFv4o6EFY :2007/10/22(月) 16:25:50 ID:+u20C6jxP
そしてレーベルに内容書き込むのを後回しにしといて、忘れていたことに
気がついた頃には、焼いた中身のチェックなんかどうでもよくなり、
増えたディスクを一挙にゴミ箱にブチ込むことになるのである。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 18:27:43 ID:IKO2jp0x0 BE:408555757-2BP(100)
>>454
ただし555H/530Hの場合その誘電OEM(8x品だと12x焼きになる)でこける場合がたまーにあるからやっかい・・・
ファイナライズで失敗というのが3回くらいあった
(ただし1年くらい前の話なので最新ファームではその辺は改善されてる)
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 02:17:47 ID:Tg5CF4y50
以前パイオニア機使ってて今東芝レコ使ってたんですけど久々に情報見たら
以前π機変える原因だったHDDの複雑化を解消する最適化機能が付いたとか!
しかもHDD増設可能!っていい事だらけで買い替えはπにしようかと思ってるんですが
一つだけ東芝機で捨てがたい機能があって DVD作成時にメニュー画面の背景を自分で映像から切取って作れる機能なんですけど

同じような機能ってπ機にはありましたっけ? あれば迷いなくπでいけるんですけど
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 04:42:42 ID:YrfDIbmC0
>>456
530なんだけど何使えばいいんだ?
具体的に頼む
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 08:34:24 ID:fTTH25FEO
>>457
断片化が原因で乗り換えなのに芝機も選択肢ってあるのか…一番弱い気がするが。
デフラグにあんまり期待しない方が良いと思うけどな。使い方にもよるから一概に言えないけど、頻繁に録画する人には微妙かも。
順番にまとめて消すとか初期化するとか手動でやった方がいい。芝機も定期的にバックアップして初期化しないと危険な事には変わらないし。
まあどちらも機種がわからないので適当に読み流してw


>>458
改善されたって書いてあるよ?知らないけど。幕の国産はどう?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 10:04:59 ID:toykidv/0
>>457
最適化って3年前から付いてるけど。
ご希望のメニュー作成機能はありませぬ。
乗り換えるにしても、πってもうほとんど売ってないんじゃ。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 21:08:14 ID:YrfDIbmC0
>>458
誘電の焼きミスってスレ読めばかなり報告されてるんだが
幕の国産も誘電OEMじゃなかった?
どれが誘電OEMじゃないのか知りたいんだけど
462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 22:26:14 ID:X6Hx0tmj0
DVR540なんですが
BSデジタルがTVを消すと録れてません
何が悪いんでしょうか L1入力で見ながらだと録れるんです、
あとBS録りながら地上波が見れません
BS録ってるときにチャンネル変えると、黒画面で地上波の音声に切り替わってしまいます
ただ単に接続の問題でしょうか?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 22:34:57 ID:xF1jXeTm0
そうですね
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 11:33:58 ID:ohYUaB3u0
>>462
BSアンテナへの給電がTVからだけになってるじゃないか?

もう1個の方は説明省略しすぎで何をどう変えたらどうなったかがわからんので不明
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 14:48:17 ID:HZvPueUX0
DVR-540HってBSデジタルチューナー付いて無いでしょ?
L1入力で見ながらだと録れるって書いてあるってことはチューナーはTVのを使ってるってことで、
TVのチューナーからの外部入力録画なのにそのTVを消したら録れないのは当たり前では。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 14:57:42 ID:F8vt4SWOO
その手のテレビには大概電源OFF時にアンテナスルー(?)の機能があるから、「テレビの」取説読んで設定するよろし。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 18:23:36 ID:SUdkGXbx0
>>464-466
ありがとう
468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 04:43:55 ID:JepEdwi4O
本体のHDDを初期化するために録画したものを、一時的に避難させたいんです。
増設用HDDって、どれがおすすめでしょうか?

この作業のあとは、PCの外部増設用に使いたいのですが。

よろしくお願いします
469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 07:08:11 ID:16r6RXNa0
>>468

HDD-S400か>>175
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 17:49:19 ID:kpl1h7PU0
>>461
幕の国産は自社製。誘電OEMではない。
ただし現在HGシリーズ以外は台湾産に移行してるので
安く入手するのは難しくなっている。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 18:15:50 ID:T/3hNV9s0 BE:291825555-2BP(100)
>>470
CPRM対応品の一部(ノンプリンタブル)に誘電OEM品あり
(ただしメディアIDがTYG02とMXL RG03の2種類あり、スタンパー頭2文字が前者はGG、後者はGXで始まってる)
472459:2007/10/25(木) 18:19:01 ID:Y5X2Zvi3O
>>470
最近は誘電品が出回ってるよ。但し、他の誘電OEMとほぼ同じ状態なのにMIDだけmaxellだったりただのOEMだったりもう訳ワカメ。
ttp://dvd-r.jpn.org/test2/qcheckform.cgi?mode=main&name=maxell_8x10j
ttp://dvd-r.jpn.org/test2/qcheckform.cgi?mode=main&name=maxell_8xTY

まだ自社製の流通在庫はあるが、幕使うなら旧HGを探すのがベストかもね…。
473470:2007/10/25(木) 19:37:08 ID:kpl1h7PU0
>>471-472
知らなかった…台湾産移行期の間に誘電OEMも出してのね。
とくに誘電製なのにメディアIDだけmaxellなのは嫌だなぁ。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 18:35:59 ID:tUEYc+4O0
530H・555Hなんか名機だと思うんだが、もう新型でないのかねえ・・。
デジレコになってπの良さも失われてたし・・・。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 20:51:01 ID:jxH2lrd/0
焼きミス連発で名機とはいえない
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 20:53:51 ID:BGljpUR30
>>475
それファーム上げれば改善するんじゃなかったっけ?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 21:48:06 ID:ZCWP0gi/0
↑こいつバカwww
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 23:09:35 ID:mprlSFdz0
>>475
最新のファームを使って連続焼きを避ければ、焼きミスがあっても連発することはない。
誘電OEMでも、焼けない時は6倍に速度おとしてくれるみたいだし。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 23:19:33 ID:5dMoUKcx0
誘電で焼きミス出すファームてw
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 01:56:06 ID:2+2Z3C410
>478
それがいかんのよよよ
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 03:00:30 ID:lkL+AI8IO
尼ではもう540H出ないかな?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 06:09:47 ID:fTAwYoDZ0
>>175を増設したけど電源がレコ本体と連動されない。どうして?
483>>468:2007/10/27(土) 07:04:39 ID:w1wpvwgyO
>>469 ありがとうございました
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 07:08:11 ID:VbEntzCs0
>>482
どうしてなんだろうね。>>175と同じ組み合わせで OWL-EGP-35/EU(B)) + HDT725050VLA360 なんだけど、問題なく連動する。
ちなみにDVR-540Hのファームウェアのバージョンは3.52。
電源ランプが付いているだけって事はない?ウチのはHDDの振動がスゴイ(横向きにしてゴム足付けてるよ・・・orz)ので連動し
てるのは間違いないんだが。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 07:28:38 ID:A4SCsp/b0
家も同じ組み合わせで外部HDD使ってる。
最初は本体(640H)の電源落としてもHDDのランプ消えないから不味いかなと思ったが
ファンやディスクの回転は停止してるようだから気にせず使ってる。
今のところ問題ないようです。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 22:43:39 ID:CywRnJxG0
>>478
OEMどころか誘電で焼きミスの話題がいくつも出てんだろ
スレ読み直して来い
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 04:11:23 ID:c0BJcJ8F0
>>486
お前こそスレ読み直せ。
最新ファームで誘電で焼きミス連発するなら修理に出せ、ってのがデフォだろうに。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 15:53:48 ID:aFCPpvdP0
πのBDレコってもう出ない?
原点に戻って出してほしいんだが。
489私 ◆8vFv4o6EFY :2007/10/28(日) 20:26:56 ID:puYxbF28P
  _、_  ξ
( ,_ノ` ).y-・ 捨てたんだよ、名誉も実績も。π鬼aは…
       
 
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 14:19:59 ID:U602MO2I0
>>487
お前530,555の不具合率知らないの?
修理出してドライブ交換してもすぐ同じ症状出るケースあるんだぞ
それとも何か?修理したら920とか過去の名機程に安定するとでも?
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 14:59:03 ID:2tfm9PBpO
ちょっとした質問@家電製品 32スレから誘導されてきました。すいません質問なんですけど、さっきデッキの電源を入れたら何か急に
「CPRM情報が正しくありません。HDD情報が正しくありません。辞書情報が正しくありません。」
て言う表示がでてDVDからHDDに切り替えが出来なくなったんだけどどうやったら元に戻す事が出来るか誰か教えて下さい。
ちなみにメーカーはPloneerで、機種名?はDVR-330H です
長文すみませんm(_ _)m
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 16:00:27 ID:8M+zp3I90
>>491
DVR-330H使用歴1年8ケ月の俺が来ましたよ
本体の電源を投入した際、CPRM情報の読込処理を行うが、その処理が異常である
気になるのは、直前に電源OFFした時の状況だ
もしかして、変な終わり方(無理矢理コンセント抜く、メディア引っこ抜く)でOFFしたんじゃね?
念のため
http://pioneer.jp/support/contact/phone_av.html
493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 16:22:15 ID:2tfm9PBpO
491です。
>>492はい、録画した番組を編集中にフリーズしたのでやむを得なくコンセントを抜きました。
そしてまた電源を入れたら先ほど言ったような状態になりました。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 18:28:41 ID:8M+zp3I90
>>493
そうだったのかorz
半年ぐらい程前に俺も全く同じ行為をしてエラい目に逢った記憶がある
さて、対応だが俺の場合はこんな感じで生き返らせた
1.購入当時の状態に戻すという決意を決める(HDD内容やら地域設定も消える覚悟)
2.電源ON状態にする(機器自体はエラー状態のままである)
3.本体の「停止ボタン」を押しながら、「電源ボタン」を押す
4.上記作業を行うと、電源がOFFになった
5.再度、通常通り本体の「電源ボタン」をONにする
6.TV画面にセットアップ画面が表示され、基本設定から復活

その後、初期設定に戻して復活させるつもりだったが
設定関連(地域設定や時計、他の項目)は消えていたので再設定で復活したが
何故かHDDに残っていた過去の番組は生きていた(削除されずに残ってた)

とりあえずやってみそ
参照するマニュアルのページは「P22」「P101」ですよ
   ∧∧
  (  ・ω・) それではガンバッテくれたまえ
  _| ⊃/(___
/ └-(____/


  <⌒/ヽ-、___ もう眠たいので寝ます
/<_/____/

  zzz
  <⌒/ヽ-、__
/<_/____/
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 22:07:48 ID:+Gvjm56v0
寝るの早すぎね
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 22:23:31 ID:2tfm9PBpO
>>494
おかげで何とかなりました。ありがとう♪
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 05:41:12 ID:yutjPDta0
710Hでビクターや松下のRW日本製を使っているが焼き色が良くない・・・orz
ライトストラテジが古すぎるのが原因とか?誰か知ってる人います?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 16:23:15 ID:4pfGMLlSo
私も710HでビクターRW日本製を使っています。
何か重大な問題があるのでしょうか。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 16:58:16 ID:2bHRFVwnO
>>497
いくら古いと言ってもVictorのストラテジ無いって事はないだろ。2倍速-RWだよね?ウチのDVR-2000でもちゃんと使える。
もし不安なら計測してみたら?初めからならアレだが、段々ならドライブが逝きかけって可能性は十分にある。
ただ最近のVictor製-RWはあまり良くないって話も一部出てたのは事実。それでも台湾製よりマシだと思うが…。

>>498
あなたは何かあったの?
500497:2007/11/01(木) 12:00:45 ID:nVXxCuc60
>>498
重大って訳じゃないんだけどね・・・。

>>499
レスd。確かに2倍の奴です。
古いパナドライブだと新しいRAMが使えないって書き込みを見たことがあったので・・・。

ダビングリスト上で要らないシーンをカットしまくった番組だとバウムクーヘンになりやすく、
ほぼ丸ごとダビングの場合は比較的綺麗な焼き色をしてる。
DVDドライブとHDDの両方とも悪い気がしてきた。
計測したいお。でも漏れのPCのドライブはパナ・・・orz
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 14:03:29 ID:99qJlUJE0
3年10ヶ月使ってる710Hに不具合が。
HDDから-RW(VRモード)に高速書き込みした後、そのRWを再生してみたら
再生が停まっては数十秒後や数分後の画面に飛ぶ、を繰り返してズタズタ。

先週は、録画を終えた-R(ビデオモード)をファイナライズしようとしたら、
「このディスクには録画できません」というメッセージが表示されて、ファイナライズに進めなかった。

サービスに電話したら、ディスクに書き込む部分がダメになってるそうで、換装には24,000円かかる、
分解して調べてみるだけでも数千円かかる、そうで。
お金をかけてアナログチューナー機を修理するより新しい機種に買い替えたほうがいいとも言われた。
4年近く酷使して、そろそろ危ないか…とは思ってたけど、出来ればもう少し使いたい。

何とかならないでしょうか。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 14:08:29 ID:a0oVtHzT0
もう少し使いたいなら修理すれば良いじゃないか。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 16:34:17 ID:iHjIoCHt0
増設HDDって増やす都度ケース(ガチャポン)も購入しないと駄目ですか?
使わないHDDは裸で保管するのは可?
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 20:47:39 ID:Xjt7eTv+0
>>503
私は裸で保管してる。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 23:00:12 ID:h6jLZGXS0
DVD録画でのファイナライズが最も短縮できるHDDレコーダーってなにさ
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 07:59:19 ID:SAX+6g1b0
DVR−710H使用者ですが
とうとう「HDD情報が正しくありません。ディスク設定からHDD初期化を行ってください。」
の表示が出てしまいました・・・
これから地道にワンタッチダビングでダビングしていくわけですが
1時間を超えるタイトルってもう諦めるしかないんでしょうか?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 08:29:25 ID:wcFXDaqT0
>>504
なるほど、そうですか。
それじゃ箱に入れるなどしてショックを与えないように保管しようかな。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 14:35:40 ID:czage47a0
>>506
XPで1時間以上のタイトルは 諦めるしかないだろうね。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 16:29:20 ID:qzkhSW6Y0
地デジ衛星両対応HDDレコーダーにDVR-DT75あたりを検討しているのだけど、11月ってモデルチェンジの月ですよね
DT70から二世代目だから現行品でも構わないと思うけど、ファームコロコロ変わってるのが気になる

510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 12:59:17 ID:Hy6cilWd0
>>501
いまさら…ではあるが、うちもほぼ同症状になった。
それがヤマダ電機の延長保証のおかげでDVDデッキ交換が無償だったぞ。
完全にモトをとった。
販売店によってはどこまでカバー範囲とか、何回まで…とかあるだろうけれど
HDDレコーダーはDVDデッキだのハードディスクだの、故障個所が多い
だろうと思ってかけておいたんだ。

>>504
保管の際にはパンツもはかないとか?w
昔々C-MOS ICのハンダ付けではあったなぁ…。
埃だけ注意、ですかね。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 21:43:40 ID:ik/oki4J0
DVR525HとTV(D60)をD端子で接続するときの525H側の映像出力設定について教えて下さい
設定をpにすると画面がちらついて(ぶれて?)しまうので、現在iにしてあるんですが、
症状として、通常は逆(i出力の時)になるものだと思うのですが違うのでしょうか?
これって何が悪いんでしょ?(除:おらのアタマでお願いします)
どなたかお知恵をお貸しくださいませ・・・




512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 23:43:57 ID:Jnn8vd6d0
>511
悪いのは頭じゃなくて目だったとか…。

ジョークはさておき本体の画質設定のプログレモーションを
動画寄りにしすぎとか。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 01:47:17 ID:E4U5Jx8Q0
すみません。どなたか教えてください。
現在海外に住んでいますが、540Hの購入考えています。
このような使い方できますか?
@日本に増設hdd付きで設置 Aロケフリ等で録りだめ B増設hddだけを海外に送ってもらう。 C海外でpcに接続してpc上で見る
詳しい方何卒教えてください。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 01:59:01 ID:NzqVvWYL0
できない
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 03:41:18 ID:kerZeQ+JO
>>513
増設HDDは同じ機種でも別のマシンだと見れない。PCでは当然。ロケフリ使うならPCでやれば?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 10:39:10 ID:E4U5Jx8Q0
ロケフリ使用の件回答ありがとうございます。hddにが画像データーが入っているにもかかわらずpcで見れないとは残念です。
通常は見れないのは理解できますが、何かパイオニアと同形式にするソフトなどはないですか?
目的はロケフリ経由で低画質で見ることは可能ですが、後日編集するために教えてほしいと思いました。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 12:08:40 ID:fDS3aHdC0
>>516
>何かパイオニアと同形式にするソフトなどはないですか?
暗号化されている状態(厳密には違うかもしれないが)なので無理。

HDD送るより、DVDに焼いて送ってもらえば?
HDDは衝撃に弱いので配送は危険。

あと、日本では2011年にアナログ放送が終了してそういう機器も無駄になるって知ってますか?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 18:31:57 ID:0IIkP8LY0
心はもうBDレコ
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 20:19:40 ID:z9PpEpmr0
710Hを使ってるんだけど
今、発売されてるマクセルのDVD-R4倍の相性ってどうかな?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 00:59:23 ID:XX7BbKC40
510HでSPモード(たまにFINEモード)でHDに録画後、
チャプター編集してRWに高速ダビングしています。

以前からTDK製の台湾製5枚組のRWを使っていたのですが、
最近買ったディスクで何回めかのダビングをした時に
「正常に録画できませんでした」と表示され、
過去にダビングできていた分までプレビューが真っ黒になって
全く再生できなくなってしまいました。
ディスクを入れ直すと「修復できませんでした」と表示されて
吐き出されてしまいます。
同じパックに入っていた新しいディスクに替えても
イニシャライズ自体が失敗したりします。

それではとマクセルの日本製5枚組みを買ってきたのですが
やはり何回目かのダビング時、「ディスクを修復しています」と表示され、
ダビング自体は完了したのですが、プレビューが黒くて再生できません。
過去の分が無事だったのでエラーになったタイトルだけ削除して
ファイナライズしたら、メッセージ上は問題なく終了したようでしたが、
リストの表示はファイナライズしてないディスクのそれで
PCにセットすると「空のCD」と表示されます。

ハードの問題でしょうか、ディスクの問題でしょうか?
マクセルの包み紙で確認するとVer.1.1/2xというもののようで
TDKもこれだったように思いますが…。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 02:14:03 ID:ZWqrfdT90
>>520
俺も同じ症状で、サービスの人を呼んで見てもらったけど
原因はドライブだったからドライブの交換になったよ。
ちなみに修理費は25000円くらいだった
522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 05:51:17 ID:0m6eDaODO
メディア替えても同じならドライブだね。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 14:31:07 ID:oLjIyFY2O
長文失礼します、質問です…。

録画しても正常に録画されず、再生してみてもパソコンの処理落ちのような感じでブツ切り状態です…。
電源のオンオフも正常に動いていた時より、明らかに時間がかかっている状況…。

ついに先日、保存していたタイトルが10個ほど消えており、その後いったん電源を切り、
また電源を入れてみると、「HDDのエラーが起きているから初期化してください。」
という主旨のメッセージが表示され、その日はまた電源を切り放置していました。

そして今日HDD初期化を決意したのですが、HDDの初期化というのはどうすればできるのでしょうか…?
ホームメニューも一通り見ましたが、そのような項目はなかったように思います…。
取扱説明書も見当たらず困っている状況…。

機種はDVR-505Hです。
回答よろしくお願い致します。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 17:58:01 ID:0lAPyZ/C0
Kenwoodのカーステの事を聞かれてもな…

ttp://www3.pioneer.co.jp/manual/product_select.php?cate_cd=006
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 18:17:20 ID:gf9aci270
おい、おまえら。俺様は次は何を買えばいいんだ?

パナ:論外。松下製品だけは買うなとオヤジの遺言なので。
ソニー:半島化したメーカーはイヤぽ。
東芝:メーカーとしてのイメージが嫌い
シャープ:微妙

・・・・でも俺様のDT90もそろそろやばげだ。
困ったなぁ。。。
πは一体何をしてるの?
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 18:20:34 ID:Gw4PMKH80
死んだふりw
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 18:27:14 ID:D96baKof0
>>525
俺もパナにはいい思い出がないなあ。
FAXだけは好きだが、これとて他の人は「つかえねぇ〜」と不評だったし。

πの操作性は鈍いけど好き。でもつかえねぇNo2の#と提携とは・・・orz
俺は消去法でソニーを考えてるけど・・・今回のはいろいろ微妙仕様なので悩む。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 18:29:09 ID:T9t300+I0
>>523
中のHDDが壊れたんじゃない?
修理に出すか買い換えるしか無い
HDDの初期化なんて割腹自殺するようなもんだよ?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 18:31:03 ID:T9t300+I0
> 東芝:メーカーとしてのイメージが嫌い

π使いから見るとRAMが使えるだけが長所で、編集機能も凄く判りにくくて良い所無かった
ありゃ確かに編集は絶対PCでって言いたくなる
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 19:01:32 ID:CLDC8Zmb0
>>525
いまだに“ソニン神”とか逝ってる厨の裏返しだね。
いまやソニンとパナの立場って逆転してるのに・・・。

まあ、だからといって手放しで褒める気もないが・・・。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 20:21:35 ID:kQFGBSnh0
525じゃないけど絵作りでいえばパナが一番嫌いだなぁ
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 20:41:06 ID:oLjIyFY2O
>>528
DVD-Rにはきちんと直接録画できているようなのでおっしゃる通りHDDの故障のようです…

HDD内のデータは惜しみないのですが、HDDの初期化という機能はないのでしょうか…?

もしかして「HDDを初期化してください」のメッセージが出た時しか初期化できないのでしょうか…
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 21:06:44 ID:oLjIyFY2O
と思ったら直接録画したDVDも10分あたりで再生ぶつ切り…
534私 ◆8vFv4o6EFY :2007/11/12(月) 21:17:12 ID:x/5nZzdCP
  _,,,_  ξ
( ,_ノ` ).y-・ HDDのデフラグはかけたのかよ?
 
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 21:53:25 ID:oLjIyFY2O
デフラグ機能なんて無いようです…
停止押しながら電源切って設定はリセットできたけどHDDはそのまま…
536私 ◆8vFv4o6EFY :2007/11/12(月) 22:17:42 ID:x/5nZzdCP
  _,,,_  ξ
( ,_ノ` ).y-・ じゃあ愈々デジレコに行けるチャンスだな!
        ついでに大型プラズマも買ってしまへ
 
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 22:18:53 ID:oLjIyFY2O
>>536
やはりもう寿命ですかね〜
ボーナスカモーン!
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 22:57:39 ID:osusSUHh0
>>537
機種はホントに505Hなの?
聞いたこと無いけど
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 23:04:57 ID:oLjIyFY2O
>>538
今一度確かめましたが本体右上のほうにしっかりと…
初期化してくださいのメッセージが出た時にちゃんと画面の説明に従って初期化してれば良かった…
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 23:14:15 ID:osusSUHh0
>>539
ネットで検索してみ
"DVR-505H"(完全一致で検索)では引っかからないぞ
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 23:15:38 ID:oLjIyFY2O
>>540
なんという間違い…
515でした…orz
542520:2007/11/12(月) 23:25:22 ID:XX7BbKC40
>>521-522
ドライブ交換ですか…5年保証で何とかなるか問い合わせてみます。
どうもありがとうございました。
543私 ◆8vFv4o6EFY :2007/11/12(月) 23:34:27 ID:x/5nZzdCP
  _,,,_  ξ
(;,_ノ` ).y-・ 0と1を二度も見間違えるってどういう御仁だ…
        しかも「確認した」言ってる直後に訂正…
        何も買わない方がいいな!
 
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 23:38:32 ID:osusSUHh0
>>541
ちゃんとマニュアルにたどり付いたか?
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=DVR-515H-S&chr=&page=1
マニュアルのP136に書いてある。

>[HDDの情報が正しくありません・・・・・初期化を行って下さい]と表示
>されたときのみ選択することができます。

つまりしばらく放置したからフォーマット出来なくなった
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 01:27:58 ID:OOx634iA0
720HからDT95に買い換えましたが・・・ちょっとがっかり・・・

最大のがっかりは


各 タ イ ト ル の 結 合 が 出 来 な く な っ て る !


720Hの時は一度、−RWに焼く際にプレイリストで並べ替えたり結合したりして、またHDDに
戻して細切れのタイトルを一つにしていたんですが、出来なくなってる・・・

それとタイトル表示が4つだけになりましたね。文字だけにすると8個出てくるけど
前の6コがよかった・・・ え!シャ−プのアクオスは20も!!

リモコンは720のをもう一個取り寄せするつもりです。
546追記:2007/11/13(火) 01:35:11 ID:OOx634iA0
ダビング中にDVDディスク見たり、録画することも出来なくなってますね・・・
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 06:09:42 ID:AVuvK5HQO
>>546に関しては、出来る機種があるとは知らなかった!πのは出来るの多いのか?
まあ出来てもやらない方がいいけど…。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 12:08:33 ID:pOFhU5OO0
ダビング中にDVDディスク見たり・・・・・
549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 12:35:05 ID:JB3NOO7l0
>>548
見られるよ。虹色できれいだよね。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 16:09:13 ID:OOx634iA0
>>547

自分の720は余裕で出来ました。
もちろんヤキミスもゼロ!

しかし結合できないのは痛いです・・・
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 17:38:03 ID:ivwf2iT0O
>>543
いやはやまったくですね…
>>544
ご丁寧にありがとうございます!
なんせパソコンも使えない状況なので…
やはりメッセージが出た時しか初期化は無理でしたか…
あの時やっておけば良かったと後悔です。
しかし今日はなぜか順調に録画できているようなので、またエラーがでるまで頑張って使いたいと思います…
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 17:59:12 ID:JB3NOO7l0
>>543
0の数を間違えて支払いの段になってはずかしい思いをした私よりはましにちがいない。(´・ω・`)
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 18:46:35 ID:T/KeHpIN0
>>551
不良が出るようなHDD初期化してどうするの?
HDDもDVDドライブも交換するしか無いよ

>しかし今日はなぜか順調に録画できているようなので、またエラーがでるまで頑張って使いたいと思います…

よく、撮れているか撮れていないか判らないビデオ使う気になるね
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 17:52:05 ID:dh1aPIM6O
>>553
それが治るんだなー
前にこれと全く同じ症状で、初期化できるまでつかいまくってたら治ったよ
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 18:09:25 ID:RZoYkoDl0
710Hだけど
ーRW(VR)に高速でダビングしたものが
再度HDDへ高速でのダビングが途中で失敗しちゃうんだけど?
これはレコの異常ですか?異常になるのは、その一枚だけ何ですが。
メディアはビクターHGでキズ汚れほとんど無しで
何でだろうと思っている。

ただPCに取り込んだり、PCで初期化したり色々やったメディアだから
へたれてしまったのかな??
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 19:11:55 ID:4OkfOHAu0
>>555
それはね、RWに高速ダビングした段階で、正常に書き込まれてなかったんだよ。
一見、「ダビングが終了しました」メッセージが表示されても、実はちゃんとディスクに焼けていないことは
しばしばある。(俗に”生焼け”と言ったりする)

大事な録画データをDVDにダビングする時は、せめて録画直後にDISC→HDDへの高速ダビングを
試しにやってみることをオススメする。
(それでも100%確実というわけではないが・・・)
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 12:24:47 ID:fd/UU6lK0
>>554
それはHDDの不整合なのか壊れているのかによって違う
直ると言い切れるものではない
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 16:10:47 ID:r/B4pE5f0
オレの720はダビング中にDVDディスクが見れないんだが不良品なんだろうか。
559555:2007/11/15(木) 19:54:14 ID:jmYE2yi20
同一メディアで他のタイトルとかでも、何度やってもそうなった。
ダビング表示バーの中間くらいで失敗する。
そのメディア買ったばかりはそんな事無かったんだけど...。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 10:14:10 ID:VgQcV4cn0
>ただPCに取り込んだり、PCで初期化したり色々やったメディアだから
>へたれてしまったのかな??

> そのメディア買ったばかりはそんな事無かったんだけど...。

どっちだよ
基本的にDVD-Rドライブって短命だから持った方かも
561555:2007/11/16(金) 20:10:39 ID:wf7bkcQx0
買ったばかりというのはメディアの方。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 17:07:54 ID:tnxW0yKT0
DVDレコの終焉が近いのに、πにはBDの新製品を望んでいたが近々には出そうもないな。
他社はBDレコを世代毎に出していて、今年あたりからコストの面でも手が入り始めている。
性能とコストダウンのノウハウを着実に蓄積しているのに…

何時になったらπは参戦するんでしょうかね?このまま何もしないで消えていくのか?
既に出遅れ感があり、性能面もコスト面でも松下やソニーには追いつけないんじゃないかと、
最近は思い始めてたり。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 18:34:20 ID:WEajrNRz0
コスト的にもうレコはやんないだろ
シャープと提携したからOEMで出すかもしれんが
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 18:35:25 ID:e6wP1Pas0
>>562
この間、シャープと事業提供したばっかじゃん。
π製品はもう出ないでしょう。

出るとしてもシャープのブランドで、一部πの部品とノウハウを使ってます、
みたいな製品になるんじゃないかと。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 18:36:22 ID:e6wP1Pas0
×事業提供
○事業提携

ま、実質的には、πがシャープに”事業提供”するだけかもしれんが・・・
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 19:04:01 ID:5t2Wo6H30
せっかく薄型テレビ最高画質のKUROがあるんだから
KUROリンク対応と称したBDレコ出せば良いのに...。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 20:12:31 ID:ytRK1JPR0
もし仮になんらかの製品を出すとしても、”AQUOSリンク”が標準搭載になるだろうな。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 00:57:27 ID:AgOqoDzr0
シャープは簡単路線だから、
HDD付きで。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 14:07:59 ID:kBXYaZR70
タイミング的に今度の新機種が最後のパイオニア
井下駄絡みは次からだと思う
570私 ◆8vFv4o6EFY :2007/11/18(日) 14:13:15 ID:NMV/ds2iP
  _,,,_  ξ
( ,_ノ` ).y-・ >>569
         日本語OK? 中国人
 
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 17:56:10 ID:3ybdi0D60
「井桁」つまり #  ってことでは?
572私 ◆8vFv4o6EFY :2007/11/18(日) 17:58:48 ID:NMV/ds2iP
  _,,,_  ξ
( ,_ノ` ).y-・ 古武術の甲野氏かよ
 
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 00:16:46 ID:lmykNYGTO
流れで分かりそうなモノだがw
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 07:46:35 ID:JXBeb5nlO
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120071119000aaae.html
πの液晶出すみたいよ#パネルの
BDは#にドライブ提供だけなのかな…
いっそ#の機器とリンクしちまえよ
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 11:41:28 ID:nSr8i3pd0
>>574
そこでAQUOSリンク、ですよ・・・
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 11:47:31 ID:KwjxPjKL0
私のDVR-530Hは、最新のバージョンにしているのですが、正常にダビングできませんでした。と時々、表示されます。ファイナライズは、できる場合とできない場合があります。

デオデオで5年保証で買い、約2年使用していますが、ピックアップのクリーニングはしてはいけないと、説明書に書かれていますので、クリーニングは全くしていません。

クリーニングは、してはいけないのでしょうか。もし、クリーニングしたら、大変な問題が起こるのでしょうか。

ドライブが問題としても、クリーニングで直るものならと思いまして、ご享受の程、よろしくお願いします。




577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 12:29:21 ID:u0siEOBq0
DVD-Rドライブの寿命は短い
2年も持ったのならかなり長寿だよ

酷いのは10枚足らずで壊れる

578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 13:45:27 ID:LakV9QvJ0
ドライブの寿命だな
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 15:35:30 ID:KwjxPjKL0
親切なご回答、ありがとうございます。助かります。

年末は、録りたい番組がたくさんありますので、早めに修理に出そうと思います。

本当にありがとうございました。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 17:08:59 ID:adBpRXrn0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071119/pioneer.htm
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 18:09:44 ID:lmykNYGTO
ああ、しあにんさんの所で既に出てたよ。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 18:30:11 ID:FXB+OQlD0
どうでも良いけど、今度DVDドライブが壊れたときの候補にでも入れるよ
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 20:30:24 ID:HnstXZuL0
DVR-RT50Hを購入後1年以上経過。2回フリーズした以外は不具合無し。
過去に撮ったテープのDVD化用にVHS付きにしたものの、めんどくさいからDVD化したのは5本ぐらい。
2層とプラスディスクはまだ未挿入。

これの半年前に買った日立ウーがあまりに使いづらいので買い足したけど、
全体的には満足してるし、買ってよかったと思う(パイオニア製品買ったのは初めて)。
ただ再生中にチャプターが付けられないのが最大の不満点。
他機でDVDにムーブしたコピーワンスのDVDをVHSにダビングできない、これも不満。

12万もしたウーより、4万5千円で買ったRT50Hの方が全然活躍してるし愛着があるよ。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 08:18:02 ID:j0uluV730
初代はDVD-RW上でしか分割結合が出来なくてボロクソに言われていたけど、その後挽回して良くなったんだよな
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 16:50:36 ID:Idl3vOkE0
さらに初代は、DVD-RでVRフォーマットができないのも不便だった・・・
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 00:23:18 ID:W7QcjA+F0
>>525
松下を絶対買いたくないのは同意
あれほど手抜き会社はない
上蓋開ければわかる
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 00:25:44 ID:HHROC3p80
>>525
πがBD作るの期待してシャープかソニーの安いの買えば?
ちなみにシャープのドライブπじゃなかったっけ?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 00:33:34 ID:E3j4vWis0
710使いですが、HDDからカンカン音してて、
Power Onの表示のままになります。
新品のHDDと交換するだけで,また使えますか?
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 08:04:52 ID:Vf4JFvF40
自分でHDDおよびDVDドライブの交換は出来ない
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 02:22:43 ID:aEeFo8eZ0
DVR-DT70使ってるんだが、TS記録(DRモードで)したものを何とかBDする
方法ないですかねー?
誰かおしえてくだはい
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 11:58:06 ID:AqK4bZux0
>>587
DVD系とBD-HP1はπ製
BD-AV/HDW系は自社製らしい
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 01:00:43 ID:4+WEc9uR0
>>590
無い
まあHDMIからキャプチャしてBDオーサリングするくらいなら出来るが
さすがに板違い
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 04:16:29 ID:xyQu2hjdO
540Hを使ってます。
さっき、CDーRにアップデートしたんですが、これをデッキで再生すればいいんですか?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 07:46:37 ID:MgrN+U6A0 BE:140076162-2BP(100)
>>593
pdfで説明ファイルがあるのでそれを読んで説明通りにやったらいい
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 12:00:02 ID:Usi1a9qf0
初代で焼いたDVD-Rの一部タイトルが読めなくなってる
まあ、こういうモノか
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 12:54:14 ID:xyQu2hjdO
>>594
説明どおりにやってるんですが
ダウンロードの表示がでないんですが…。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 13:59:28 ID:kz48CiQy0
既出かもしれんが・・・

>対象機種 HDD/DVDレコーダー DVR-540H
>ファイル名 / ファイルサイズ 540H_070928.EXE / 20.6 MB(21,640,948 バイト)
>改善内容・更新履歴 2007/11/6 ・ DVD-Rの再生性能改善
・ DVD+R/+RWにMN29、30で等速ダビング(録画含む)するとMN32相当
の転送レートで録画されてしまう症状の修正
・ その他、性能改善など。

>>596
問題なく落ちたよ
598597:2007/11/23(金) 14:16:46 ID:kz48CiQy0
すまん肝心な事忘れてた
バージョン(Ver) 3.54
599597:2007/11/23(金) 14:27:21 ID:kz48CiQy0
>>596
言ってる意味分かった。
ダウンロードって540Hのアップデートの事だね
もうたぶん出来てると思うけど、結構待たされる
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 21:14:50 ID:+uSH/dz/0
>>512
遅くなりましたがレスどーもでした
結局、画質設定どーいぢっても改善しませんでした
ちょーどHDDもお逝きになられていたのでレコ買い換えちゃいましたが症状変わらず
どーやらTVがいかんかったみたいです
ちらつき倍増、メニューリストの上下切れ、画面の歪みまで目立つようになってしまいました
清水の舞台にみかん箱置いて、その上からダイブして購入した新レコ機
まさかD1接続するはめになるとは。。。orz




601596:2007/11/24(土) 02:59:18 ID:XCc9KP90O
色々お騒がせしてすみません。
悪戦苦闘しましたが、何とか出来ました。
今まで見れなかったDVDが見れるようになってうれしいです。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 17:11:39 ID:Sq8QwyaF0
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 17:19:02 ID:e9ApxvLx0
>>602
やっぱり三菱の地デジ3in1は船井だったか。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 19:01:21 ID:2Enh+fzg0
>>602
これは今流行の船井製…
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 20:48:31 ID:lILrQubq0
ソニー、松下、シャープ、東芝と、年末商戦に向けて新型レコがガンガン発表されてるわけだが・・・

πはなし、か。寒い時代になったモンだ。
606私 ◆8vFv4o6EFY :2007/11/26(月) 21:24:28 ID:7jyuM4XoP
  _、_  ξ
( ,_ノ` ).y-・ 凋落する一方のウィルコムとPioneerって似てる…
 
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 23:13:06 ID:+zXCGb8F0
俺の530Hも焼きミスが発生した。
でも、HDD対応5年保証コミで3万だったから満足してる。もうすぐ2年。
ただデジレコ二台+スカパー用にRD-X5を使ってるので、いまでは完全にエロ用になってるが。
 エロ用としては最適だ。とにかくリモコン操作のレスポンスの良さは異常。
ホント、たいした名器・・・・じゃない、名機だわ。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 06:06:54 ID:f3VMZFLu0
漏れも530,555はメインで使ってるけど、
ネットで買った530について不可解な不具合があるので書いてみるw

・外部入力で録画したタイトルが通常「分類なし」になるはずが、
 ジャンル毎に切り替えていくと全く見えない。
 ただ、全て表示状態だとNEWが付いているのでそのうちにジャンル設定すればおkなのだw
・部分消去編集orチャプター編集時にチャプター送りで最後に飛べないときがある。
 部分消去して後は最後まで削除したい、の時に最後まで設定するために「コマ送り/スロー」で
 最終点まで飛ばすのが常だと思うが、何故か行かない...
 最大早送りで対処。

555では不具合なし焼きミスなしで来てるので後で買った530の不具合点は浮くように
わかるんだけど、ドライブ部には不都合はないからいいんだわ。
π機って本当に使いやすい。

それとGRTは標準で付けて欲しかったな(歴代機)πの画質が一番好き♪
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 06:12:59 ID:f3VMZFLu0
↑両機とも焼きに関して97%の確率で焼きミス録画ミスは無いってことはいっとく。
前に使ってた710もDVR1000,2000も良かった。

で、最近πからGRモデルが出ないので他社のをサブに使ってる。
三菱W録モデルはVRでπ機に持ってこれるんだけども、
日立(RAMのVR)は再エンコしないとπ機の中に入れられない・・・

高速書き戻ししようとすると、速攻ではねられてダビングできませんでした
ってなるるんだけど、芝や松からはちゃんとRAMから書き戻しできるのかな。。。。

情報きぼん(超長文スマン)
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 13:34:32 ID:XA2m1TeC0
>>608
うpデートはした?
611608:2007/11/29(木) 08:02:55 ID:yu86rpOR0
>>610
してるよ!でも同じく使ってる555とは明らかに違う挙動をするから
元が駄目っぽい。致命的な動作は無いから大丈夫なんだけど。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 11:21:54 ID:Z6oPljsK0
525Hを2年半使ってます。
一応念のため大切なものはDVDに保存しておきたいんですが、
もし他メーカーに買い換えるときのことも考えると、ビデオモードのほうがいいですか?
買い換えたらもっと容量があるものにしてHDDにもまた入れておきたいんですが、
そうなると、VRモードで録らないとだめなんですよね?
でも、VRモードは違うメーカーだと見れないと聞きましたが・・・
この場合どうすればいいでしょうか?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 11:44:55 ID:1FRLXDHW0
自分は東芝と併用しているけど、VRであれば相互にHDDに書き戻し可能っぽい。
ただしVIDEOモードでDVDに保存する場合は、等速ダビング(再エンコード)になる。
あくまでもアナログ機で非コピワン・コンテンツしか扱っていない自分の運用での話。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 12:52:27 ID:kEgqGJ2q0
俺もそれ買ったばかりの頃心配したけどこのスレで過去に挙がったとこでは
東芝やソニーみたいなメジャーどこではVR相互に大丈夫らしいのでまあいいかなと。
PCにディスク入れてみたら未ファイナライズVRでもあっさり見れたってのあるし。
(取り込みは未検証。非ファイナライズだとさすがにだめなのかな?)

むしろ初期にVideo形式で焼いちゃったのをVRに変換できないものかと思うくらい。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 13:32:56 ID:Z6oPljsK0
>>613>>614
ありがとうございます。
VRモードでも東芝、ソニーとかならとりあえずまたHDDに書き換えは可能みたいですね。
それなら、VRモードでOKですね。
そうなると、ビデオモードの役割は??
ビデオモードで数枚焼いてしまったのでちょっと後悔です・・・
ディスクの寿命がきたときのために、VRモードでも焼いておいたほうが安心かな?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 15:52:00 ID:XAIO7hM90
再生環境は古いプレイヤーからPCプレステカーナビと様々だからでしょ
色んなとこで見るとか色んな人に見せるんならビデオモードが無難ってことじゃない?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 19:46:13 ID:JDvYLLXp0
PCでUtilDVDRWでDVD-RW(VR)をバックアップしたんだが
新規にチャプター打てなかったり、プレイリスト作成不可だったり
制限が付いてしまった。ファイナライズしてないのに。なぜじゃ?
レコは710Hです。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 07:58:02 ID:WA65z6yi0
バックアップだから
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 08:37:06 ID:rKOG8Zb+0
俺初心者で、540−H を使ってるんだけど、
非CPRM対応のDVD-RにVRモードで焼いたのは他のDVDプレーヤーで
見れなくて、CPRM対応のDVD-RWにVRモードで焼いたのは見れた。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 16:55:07 ID:9B5vi23t0
それ普通。RWのVRには対応していても、RのVRには対応していないプレイヤはよくある。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 20:08:21 ID:TuY8XEOD0
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 05:52:18 ID:domE39D00 BE:420229049-2BP(101)
>>613
うちはパナと併用だけどパナでムーブしたCPRMの-R(当然VRモード)をπでファイナライズしたりその逆をやったりしてるけどこれは全然問題なし。あと継ぎ足し録画も問題ないっぽい
(これはVideoモードではできない)
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 20:02:33 ID:ycgP0iFE0
ここで聞いていいのかわかりませんが・・・

DT90使いなんですが、地デジのCN値とかBERを見られるコマンドありますか?
パナや#にはあるようなのですがπは検索しても見つかりません。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 01:50:08 ID:tqnJGGFp0
530HのEPGのジャンル別表示がとても便利だった
でも、今売ってる最新機種にはEPGのジャンル別表示機能がついてないorz
625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 03:18:10 ID:Oz1MjJ0d0
ジャンル検索じゃダメなの?
じゃなきゃリスト表示に変更すれば
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 04:01:49 ID:8L/QllS70
>>624
テレビガイド誌なら色分けされて便利だよw
627624:2007/12/02(日) 05:12:51 ID:tqnJGGFp0
>>625-626
DT95・75、RT900D・700DのEPGはテレビ欄方式のみだけど、ジャンル検索を使えばいいみたいだ
サンクス
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 16:30:49 ID:SGqiUiuK0
http://members2.jcom.home.ne.jp/0440581501/dvr-dt95.html#0

ディスク破壊てマジか?
それにしても不良品が多い人みたいだね。ツイてなさ杉w
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 20:16:05 ID:orIVVh6e0
DVR-530Hを使ってます。

外部チューナーからの簡単録画をすることがあるので、
基本的に常にCHを「L1」にしておきたくて、
地上波CH予約録画の後は、1分ほどの外部入力CHの空予約を入れようとしたんですが・・・

外部入力CHを表示してて、地上派CHを予約録画すると、録画後は地上波CHになるのに、
地上波CHを表示してて、外部入力CHを予約録画をしても、録画後は地上波CHのままです。

外部チューナーは以前から使っていて、
以前は「L1」表示→地上波録画→「L1」表示だったような気がしなくもないんですが・・・


気づいたときに手で直すしかないんでしょうか?
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 10:26:23 ID:EhKK6IUG0
全部外部チューナーで予約ってわけにはいかんのか
631名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 14:57:10 ID:QF1xaYXQ0
初期化表示が出ました・・・
ワンタッチダビング押しても録画されないどころか
番組再生中に何かボタンを押すとリモコンが使えなくなります
どうしたらダビングできますか?私の80時間・・・
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 17:02:51 ID:1AnGK0dO0
720H使っているけど妙な動きはしないな
同年型で下位モデルはファームがコロコロ変わってるからそれに関する問題かな
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 20:11:57 ID:GLgNh3brO
610H使ってます。FINEで録画してEPで焼くのと、EPで録画してEPで焼くのでは、やはり前者の方が画質がいいのでしょうか。どなたか教えていただけませんでしょうか、よろしくお願いします。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 23:54:26 ID:tcO2CdxH0
EPなんてどっちでもいいような気がするが
まあ一般的には保存するレートでとって高速ダビングの方がいい
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 02:04:18 ID:hC/rGaP6O
πに2パス載ってる機種があるか知らないけど、レコーダーじゃ程度は知れてるから>>634が良いと思う。ただ動きの速い映像なら多少は効果あるかも。
EPで録画してEPで焼くって等速でじゃないよね?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 13:12:24 ID:EvAH4Bbl0
>>633
どっちも同じリアルタイムエンコーダ使ってるのだろうから、エンコード回数が少ない後者がましなんじゃない?
前者のメリットは気が変わってもう少しましな画質保存したいと思ったとき後悔しないことw
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 14:32:23 ID:HIFvssse0
>>635
2パスってπに限らず高速ダビより綺麗になるのかな・・・
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 16:34:41 ID:THMGDqT80
まあ、実際のトコ、あまり画質に大差はないけどね。
ソニーのスゴロク2台持ってるけど。
639636:2007/12/06(木) 16:47:57 ID:st5fdZ5pO
皆さんありがとうございます。

いつも等速で録画してるんですが、遅いだけじゃなく画質も悪いんですか?ビデオモードで高速録画できましたっけ?
素人ですいません。
640635:2007/12/06(木) 22:06:56 ID:hC/rGaP6O
>>637
それは無理。サッカーとか低ビットレートだとブロックノイズだらけになるモノは多少効果あるかも知れないけど、基本>>636,638と同意見です。

>>639
等速ってことは2回エンコする事になるからね。その機種は知らないけど、普通は出来るのでは…?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 02:12:35 ID:Ize5dwq+O
なるほど、等速ダビングとは異なり高速ダビングには画質の劣化がないということですか。
でしたらEPでDVDに焼くと決めている場合、画質も時間も、EPで録画して高速ダビングの方がよさそうですね。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 12:47:22 ID:Ize5dwq+O
試してみましたが、ビデオモードだと高速ダビングは無理でした。VRモードならいけるのですが。

他の機器での再生も考えていたので、やはりビデオモードで等速ダビングになりそうです。残念です。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 18:55:46 ID:2vlL/IHt0
マニュアル100回読め
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 21:02:49 ID:6zO5Rvpw0
>>642
俺 DVR-77Hと920H使ってるけど
VRモードでもVIDEOモードでもバリバリ高速ダビングだよ
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 08:59:40 ID:TLNPWQC60
>>642
コピワン映像(デジタル放送のほとんど)を録画したものを高速ダビングしようととしているのでは?
これだとCPRM付RW(VRモード)にムーブしかできないよ。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 12:08:40 ID:5SPbzDRWO
「HDDを修復しています。」表示って何時間で消えますか?
10時間以上何も操作できないです
DVR-540Hです
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 00:13:32 ID:zoCffOd50
もう中止したら
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 01:45:09 ID:PVG/OZi50
質問お願いします。

555Hを使っています。
今初めてVRモードで焼いた-Rにファナライズかけたのですが、
ビデオモードにファナライズかけるときはメニュー画面(タイトル表示画面)の
柄(背景?)を選択する項目が出たのですが、-R(VRモード)では出ませんでした。
その後ファナライズは出来たのですが、追加でダビングすることが出来ました。
ダビングが完了すると。また未ファナライズ状態に戻っています。

普通、ビデオモードで録画→ファナライズしたディスクは追加でダビングできないのですが、
これはVRの仕様なのでしょうか?
それともファナライズ失敗ということでしょうか?
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 03:02:32 ID:qngQBS8/O
VRモードはファイナライズしても編集可能。他機器での再生互換を取るために行う。編集不能にするにはディスク保護をかけるといい。 ビデオモードのメニュー画面は使えません。
6503年目525-H(一度HDD交換済):2007/12/10(月) 11:15:55 ID:53TIYQW/O
異常なカリカリ音を鳴らすレコーダー
故障へのカウントダウンに聞こえて、ダビングを始めようとするもフリーズ…
電源長押しでカリカリ音は治まったけど…再び電源押すのが怖いorz
6513年目525-H(一度HDD交換済):2007/12/10(月) 11:43:50 ID:53TIYQW/O

この世で一番見たくない文字“HDD ERR”が出ました
涙を堪えて次の買うか!VRモードで160GBほどある安いレコーダー欲しいんだけど、DVR-540Hはオススメできる?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 12:54:59 ID:kk7QbDob0
HDDを初期化すればまだ使えるんじゃないですか?
653651:2007/12/10(月) 13:18:04 ID:53TIYQW/O
>>652
思いの外動揺してますw

一応初期化したんだけど、番組表が受信されなかったりと不具合がまだあるみたいです
録画はできるみたいだけど、もう長くは使えない気がします…
654652:2007/12/10(月) 18:22:27 ID:YwtPzyd60
そうでしたか。私の720Hも最近録画中にカコンカコン音を立て始め録画中断しました。
まだ、なんとか使えていますが、こちらも長くない気がします。
店頭品で丸2年以上不具合無しだったのだから良しとしますかね。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 18:46:56 ID:53TIYQW/O
>>654
まさにそんな音でしたw
鳴り始めは映像も見れたのですが
危険察知し急いでダビングしようと思った時にはプレイリスト画面にタイトルは一つもありませんでした…
初期化したては辞書情報が正しくないと言われましたが
今では番組表も受信しなんとか復活しています
購入して3年、二度目のHDD初期化です。週30時間録画する酷使がよくなかったのでしょうか
長くなりましたが、これにて弔辞とさせていただかます(-人-)
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 10:41:15 ID:qlVMzY0KO
故障といえば、俺は量販店よりも安いが保証期間1年の店で買ったんだが、4年で2回故障して(どちらも期間切れ)修理費が5万かかった。
ちょっと高くても量販店で長期保証とかに入るべきだな。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 11:14:17 ID:RlMv2nf20
日本橋5丁目レンタルショーケース
 Bockaeに日曜いってきたよ。

手作りロボのフィギュアがあるよ。

かっこええの、かわいいし、販売してるからまた友達と買いに行く

658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 21:43:20 ID:7DtUpl3iO
いい加減にしろbaka
659608:2007/12/12(水) 04:10:53 ID:aH4x6LPw0
前に日立RAM機からπ機にRAM経由で高速ダビング出来ないって
叫いてた者だけど、PCでRAMからRWにコピーしたらうまくいくかなーってやってみたら、
コピーにすさまじい時間がかかるので諦めたw

高速はNGだけど、等速はおkなんでそっちでしばらく様子見するわ♪
だれかいい方法知ってる人いたら教えてねw
松や芝ならそのままおkなのかな・・・
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 13:50:50 ID:a2mtANR60
尼で今年一番売れたDVDレコが540だそうだ。

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071213/amazon.htm
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 15:02:20 ID:opFRx6xb0
こんなのがいくら売れても、パイの儲けは大した事無かったんだろうな。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 21:09:20 ID:QQXLujlT0
ジュークボックス機能ってあったっけ?540H。
俺の530Hも買ってもうすぐ2年になるけど、壊れてもHDD交換対応5年保証付だから大丈夫。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 22:38:16 ID:grI+gh520
教えてチャンですまん

ちょうど今編集作業やっていて間違えてチャプターをひとつ消して
しまったんだが、一度消去してしまうとこれはもう復活させる術はなし?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 22:40:56 ID:Mc3z0X6g0
640HのHDD不具合で交換がてら
外部入力選んでボリューム上げていくとアナログ音声に
結構なレベルではあるが一定の周期でパチパチとノイズが乗るのを
修理してもらおう思ったんだけど・・

何故か不具合箇所を特定する事が出来ないので、
サポの方で別の640Hを用意して確認したら同じような症状もってたらしい。
一応修理出来る物なのか確認作業に入るらしいけど・・
外部HDD使ってんで直らなかったらやだな〜
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 22:52:55 ID:grI+gh520
いろいろ弄ってみたんだが無理か・・

これは凹むわ
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 23:55:55 ID:rgpWcuYx0
ダビングリストでやらないからじゃ
667617:2007/12/15(土) 03:45:55 ID:cVH2YhMq0
しかしPCでMovieWriterで再編集やってみたら
可能だったから助かった...。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 08:55:00 ID:EOzfLXe00 BE:280152364-2BP(101)
>>651
ちょっと動作がもっさりなのとリモコンが使いにくいという難点はあるけど全般的にはオススメ(これと旧リモコンの組み合わせがベストかな)
ビデオモードで焼く時のダビング時の部分消去がフレーム単位で出来ないのはちょっとあれだけど(530H/555hでは可能)orz
なんといっても+R DLにRAMが使えるという利点は大きいし
-Rは6xCLV焼き(8x以上のメディアの場合(一部除く))で安定して焼ける
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 08:55:59 ID:EOzfLXe00 BE:163423027-2BP(101)
↑あとBSアナログチューナー付きというのも利点の1つ
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 09:46:49 ID:AInVs/NG0
>>668
>ビデオモードで焼く時のダビング時の部分消去がフレーム単位で出来ない

>>651じゃないけど横からレス。
うわーそれはVR使わない俺的にはイタすぎる……
ビデオモードで等速ダビングにしてもGOP単位でしか編集できないんじゃ、等速使う意味がないってことんなるよね。うーむ。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 10:04:04 ID:BtT/XwiN0
710のリモコンが死んでしもうた。
市販の他機能リモコンとかで代用効くのかな。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 14:10:53 ID:cVH2YhMq0
>671
電池交換してみたか?

学習機能付きリモコンなら可能でしょう。
ただし信号記憶させる必要あるけどね。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 15:17:41 ID:2DT9McdCO
開けて接点?拭くと復活することあるよ。ダメもとで。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 18:15:08 ID:861D3Neh0
>>671
ソニー製の学習リモコン500Dで530Hも操作してるが、快適、快適。
つーか、付属の純正リモコンなんて、この半年ほど使った記憶がない。
普通に使う場合なら、リモコンコードだけ入力すればいいから、純正リモコン必要ないし。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 08:57:27 ID:es4DzOUbO
説明書なく携帯なんでサイトからダウンロードもできないんですが、リモコンのテレビコントロールで
パナソニックのテレビに設定するにはどうすればいいんですか?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 12:23:31 ID:bsbvnkD10
>>675
クリアを押しながら数字ボタン22or08or41を押す。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 20:35:03 ID:es4DzOUbO
>676
どうもです!
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 22:59:37 ID:Ns4YTqvMO
DVDーRAMを入れたら

CAN'T USE

って本体に表示されるんだが、コレってディスクが悪いの?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 23:03:56 ID:i5R/ZizE0
DT70買って使い始めて1年と7ヶ月・・
音声がまともに出なくなった。ノイズオンリーか
ノイズオンリーの音のみ。

何も聞こえない・・何も聞かせてくれない
僕の体が昔より 大人になったからなのか・・・

同じ症状なった人いますか?もう限界っすかね?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 01:53:50 ID:xBv3c4YS0
素直に修理に出せば?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 21:06:32 ID:BN9w+hbr0
僕の元にもサンタクロースが来ました。
HDD-ERRというとびきりのプレゼントを持って…。
いい子には夢を。
悪い大人には悪夢を運んで来てくれるんですね。
でも、このスレの皆さんのおかげで
今日明日のサルベージで、何とか退避
出来そうです。ありがとうございました!
今年もいいこと、何もなかったなぁort
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 21:31:06 ID:KYjsiixd0
・゜・(⊃Д`)ヽ(゚д゚ )マダ イッシュウカンアルヨ!
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 22:32:09 ID:BN9w+hbr0
>>682
つまらんチラウラにレスありがと。
あと一週間。気合い入れて頑張るかぁ。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 04:26:10 ID:dSStf3cM0
どなたか DT95と ビクター機のM1またはMH300の画質を比較できる方 いますか?
DT95のMN7と ビクター機のfr300で 比較して欲しいんですが。

で 実は MH300の後継にとDT95を購入しました。
主な仕様用途は DVD枚に 2/3D1で 4時間録画することです。

バラエティー番組なんかは 5時間録画可能なMN7でもいいので
MH300の 5時間モードであるFR300での比較で
こんなに差が出るのかというくらい DT95が完敗なんです。

何か設定が間違ってるのか とか
購入時 お店で1度売ったけど 何らかの理由で返品になり
致命的な問題があればメーカー行きになるけど
そういうことがないので 店では開封品・展示品扱いで売る個体を
62800 p15%で購入しました。

えっ? 何でこんなに画質に差が出るの? と思って考えてみたら
本当は 画質的な不都合か何かがあったヤツなのではないか?
と 思ってみたり・・

この画質が 仕様 なんでしょうか?
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 09:37:47 ID:aArG5Cpz0
その使用目的なら、芝か松を買うべきだったな。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 10:57:35 ID:SiEYcKvv0
ピュアビジョンつかってるんですが、RGBフルレンジには対応してますか?
説明書もみたのですがどこにも書いてないみたいです
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 10:58:07 ID:SiEYcKvv0
間違えました、すみません
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 11:10:46 ID:dSStf3cM0
>>685さん

松は縁がないけど RDはは持ってます。
高解像度モード4時間でD1可 最適解像度だと2/3で4時間ですよね。
でも D1にしたら動きが犠牲になりすぎで、格闘技の録画にはむきません
なので 格闘技を DVD1枚に4時間録画だと ビクター機が担当でした。

最適解像度は 実は試してないんです。
最初のRDは X4でしたが
MN3.0で2/3D1、3時間録画 の画像を見たとき 使えないと思いました。

その後XS57を購入しましたが
X4での経験でMN3.0が使えないんだから XS57の最適解像度MN2.0で2/3D1はもっと使えないだろうと思い
試していません。 もっぱら高解像度モードにして 格闘技以外の録画に使用してきました。
ためさないまま 今月はじめに使用不能になりました。

という経過があります。
ちなみにX4のMN3.2、2/3D1のレポートが下記にありました。
http://d-purasu.hp.infoseek.co.jp/rd/jaggy/jaggy.htm

今現在も 松は物欲を刺激しないんで 今まで放置してきましたが
松のLPモードは 芝より多少でもすぐれているんでしょうか?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 11:52:48 ID:sNJeGM7j0
>>688
そんな貴方はDVR-77Hを使いなさい。
中古で安く買えます。
そして最強録画力です。
決して冗談や冷やかしではありません。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 16:05:16 ID:6a5gynMX0
松の高解像度LPは芝よりも基本画質は上だったような気がする。
つーか、2層RかRAMに残せば解決するじゃん。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 16:25:52 ID:A4pe16Ln0
DT95でディジィタル放送をXP+で録画してから2/3D1に擬似2パスエンコすれば
MH300に負けるとは到底思えない。
S/N重視の映像が好みなのかな?
アナログ放送をそのまま録画した画質については77Hが最高ジャネ?S/Nも良いし
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 18:12:08 ID:FVLIaOWW0
>X4での経験でMN3.0が使えないんだから
>XS57の最適解像度MN2.0で2/3D1はもっと使えないだろうと思い試していません。

RD-X4のエンコは中間解像度だとジャギーが目立つ。が、
XS53以降は中間解像度を3/4D1に変更するなどしてジャギー問題を解決している。
XS57もXS53と同様。試せば分かる。

DT95のマニュアル録画モードでも
MN7(300分/枚)までは352*480だから、ビクターのFR300とピクセル数は一緒。
MN9-11の場合は、「アナログ放送HDD記録モード」でビデオ互換オフにしないと
480*480にならず、352*480になる。

多分、アナログ入力録画時は入力部の差で負け。
どう転んでも、デジタル放送ならTS直録がベストだから力を入れられない。
ビクターが使っていた録画時の、動画追跡3次元DNR(3DY/Cと同時併用)を
現在使っているメーカーは無くなっている。

デジタル放送録画時は、
halfD1の左右の記録ピクセル数不足が16:9画角で露呈したといったところじゃないか。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 04:08:52 ID:ya1hW6swO
松の高画質は再生時じゃないの?他のメーカーので見たらどうなるだろう…?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 09:07:42 ID:P8CVctj80
DT70なんだけど、以前にキーワードで自動録画してた番組を、
キーワード解除しても勝手に録画してしまい困ってます
予約を見ても予約設定はされて無いです・・・
なんか対策はありますか?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 14:15:33 ID:jZ8P+Z0x0
新作を出す気がないんなら過去の名機をもう一度出して欲しい。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 23:43:03 ID:bJgXbgqC0
>>695
77H地デジ仕様とか。80Gしかないけど。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 08:59:21 ID:+DbdrPnD0
>>696
一桁増やして770HD/800G!
1.2GBの990HDもよろしこ

という夢・・・はもう見ない(´・ω・`)ショボーン
698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 15:49:38 ID:Z4NSvX9M0
920Hや540Hは、ジュークボックス機能とかはない?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 16:12:07 ID:ayKez6jj0
>>697
>1.2GBの990HDもよろしこ
容量がDVD-R以下なんて・・・(´・ω・`)テラスクナ悪夢サス
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 16:38:39 ID:Ed1HpB7Q0
でもフロッピーディスク1000枚ぶんだ
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 17:23:25 ID:+DbdrPnD0
>>699
あはは・・・ギガになってもうたw 1.2TBね〜
1.2GBならH.264でも1番組で終わってしまうわな(^^;)
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 17:31:12 ID:ziHdqwT/0
増設HDD機能をつけて過去の名機をもう一度
703597:2007/12/28(金) 18:36:52 ID:mrdjru1C0
>>698
540Hはある。
704703:2007/12/28(金) 18:38:30 ID:mrdjru1C0
すまん597じゃない。
どこかで書き込んだ時のがそのまま残ってた。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 20:19:01 ID:Z4NSvX9M0
>>703
トン
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 23:27:34 ID:dcHJHrWt0
530HのEPGの現在の放送の画面でスクロール無しで全番組が表示されるようになったようだ
707706:2007/12/30(日) 23:38:19 ID:dcHJHrWt0
原因は番組名の間のPR欄が消えたっぽいからかな?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 01:51:16 ID:IyHe5yj0O
SONY機だと時々無くなるけど、それじゃない?
朝見たら戻ってたりして。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 11:56:46 ID:/EWDeDsvO
前からHDDから異音が鳴り録画できなかったときがあったが、
とうとうさっきエラー表示でサルベージする気力も無くなり初期化した…
よりによって年末年始なのに…
また使えたらいいなぁ
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 18:38:36 ID:H037D0110
アケオメコ。

ところで新作まだー?
今までπ機しか買ってきてないので
他社はどうもなあ・・・・。
711私 ◆8vFv4o6EFY :2008/01/04(金) 19:00:06 ID:XldJ8BA0P
  _,,,_  ξ
( ,_ノ` ).y-・ どこに引き篭ってんだ?新機種なんか出るわけないだろ。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 21:25:53 ID:g6CCrKEz0
いままでと同じ録画方法なのに
今日急に高速ダビングで「DUB ERR」がでるわ
番組表をきちっと取り込んでくれないわ(なぜか歯抜け)で
こわれたのかこれは
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 01:47:16 ID:eWROD17w0
来たなHDD満タンくん
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 15:54:06 ID:BNarD/Wp0
むかしビクターいまおっπ
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 20:04:27 ID:bvz2hynn0
540Hや555Hを新品で買うチャンスはもうないんでしょうか?
716私 ◆8vFv4o6EFY :2008/01/07(月) 20:20:35 ID:DLCCONTKP
  _,,,_  ξ
( ,_ノ` ).y-・ やっぱり、相当安定してる機種みたいだな>555H
        でもGRチューナー、画質良くないから玉に疵だね。
 
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 22:35:09 ID:lw+2nLX50
540Hくらい再生産しろよ
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 22:35:11 ID:lw+2nLX50
540Hくらい再生産しろよ
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 12:27:51 ID:Qm+jXanR0
πの新機種って出ないのかなぁ・・・。
HDD+BDを待ってるんだけどな。

HDDをeSATA外付け出来るのπと東芝だけだからなぁ。
でも、アフォ芝はHD DVDだから選択肢には入らないし。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 16:13:38 ID:AftStfo60
芝でもiLink-TS付きの奴ならレコやPOTを買い足したりすれば脱出できない事もないんじゃ?
不具合報告も多いけど。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 17:10:24 ID:5Lq7HOaB0
HD DVDも氏んだみたいだし、ようやく本腰を入れるか、πよ・・・・
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 17:45:20 ID:Qm+jXanR0
>>720
いやー、iLINKは転送速度がなぁ。
FireWire400で400Mbps(50MB/s)しか出ないしな。
eSATAなら1.5Gbps/3Gbpsだし。
ムーブとか考えると、その差は歴然だ。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 15:40:06 ID:CftTPlxZ0
公式からマニュアルDLしたり、ググってみたりしたけど、結局分からないので
質問させてもらいます。 質問厨でスマソ・・・・

一昨年に購入したDVR-330H。購入当初から約1年ちょっと、なんの問題もなく
受信していた番組表(地上アナログ)が、年明けから急に受信しなくなりました。

地デジとかの関係で放送局が変った関係だろうとタカをくくり、受信局設定やら
ガイドチャンネルやら設定をし直したところ、なんとか受信し始めました。

しかしなぜか「虫食い」状態の番組表に(´・ω・`)
ある時間は受信してるのに、ある時間はなくて、また突然受信してるみたいなw
局によって「虫食い」の時間帯が違います。

こんな症状が出た方や、対処方法知ってる方おられたら教えて下さい。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 18:16:00 ID:dvgPGesi0
ハードディスクの異常かもね
俺の場合番組表が虫食いになりしばらくしたら
録画に失敗したり録画したものが消えたりし出した
初期化したら直った
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 23:32:58 ID:lszXwI8Q0
>>724
レス ありがとうございます>>723です。

なるほど・・・ 初期化ですか・・・

ハードディスクの中身を非難させて初期化試してみます
ありがとうございました!
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 14:04:03 ID:JsWLIB3u0
初期化ってできたっけ?デフラグしか項目がないんだが・・・530H
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 17:49:50 ID:WzocCoUz0
HDD 初期化できるだろ?
540H だけど、
「ホームメニュー」「ディスク設定」「HDD 初期化」
でできる。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 18:09:43 ID:egIS7YKA0
HDD 初期化 が出てなければ初期化できない。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 09:03:13 ID:2sXeLZqA0
>>725
遅レスすまん。
俺も同じ症状だったが、最適化で回避したぞ。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 15:46:11 ID:WN3aLmzE0
>>729

あれ?
最適化で直ったんですか?

初期化しちゃうと、HDD内のデータが全て消えちゃうので凹んでましたが、
最適化ならPCでいうデフラグを行う感覚でデータは残りますよね?

始めに、最適化を試した方がよさそうですね。
良い情報をありがとうございます!
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 10:53:55 ID:EzzjQg7c0
HDDの最適化ってπ しか採用してないよね なぜほかのメーカーはやらなかったんだろ?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 12:53:42 ID:meNzLYcH0
デフラグが必要なほど最小セクタのファイルばかり作られる事がまれだから
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 14:53:09 ID:+nK3teyG0
>>731
高い金取っておきながら、じつはパソコンパーツの流用だとバレるから
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 21:05:19 ID:Asbh+uco0
>>729の方

>>723です。ご報告までに・・・。

私の場合は、最適化では効果が得られませんでした。


自分で出来る最後の手段として、やはり>>724の方の言う
初期化をしてみようと思います。


お二方とも、レスありがとうございました。

サポートセンターは、「点検してみないとなんとも・・・」
としか答えず、全くこちらで出来る対処方法を考えようと
いう気がなかったので(その割に点検にかかる費用とか
そういう話はスラスラしやがる)、とても助かりました。

また初期化して、結果報告させて頂きます。
本当に助かりました。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 00:09:14 ID:SS5QW+MP0
そりゃ点検しないとなんとも言えないだろ
直るかどうかもわからんのに初期化すれば直るかもとか言って
直らなかったら逆切れされる可能性もあるわけで
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 03:05:11 ID:hJSHZLyvO
ダビング10は対応しないのかな?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 15:19:36 ID:1LnpziXE0
>>735
>>734です。

そうですよね。すいません。
ここでレスして下さった方々の方が、よっぽど親切だと言いたかった
だけです。。。。


初期化してもどうやらダメポなので点検してもらう事にしました。
レスして下さった方々、ありがとうございました。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 01:54:51 ID:SpIDvmzb0
710Hだけど
DVD-Video作成機能で今更だけど市販ソフトのように
最初にメニュー画面表示させるとか、自動再生だとか
なぜ出来ないのか?結局PCでやる始末だわ…
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 10:53:30 ID:CDmX8nEY0
710Hは編集機能が他機種よりやりやすかったりするし一長一短かと
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 15:18:17 ID:9xxdRIw70
最近、530Hのドライブ開閉音が少しおかしくなってる。
これって寿命が近いかな?
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 23:17:12 ID:GBcvc3+N0
やべえええええ
修理呼ぶの油断こいてたら
一年保証の期間過ぎてたああああああ
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 11:30:45 ID:BmrDMi3p0

 そんなの関係ねー....  ゴ
 そんなの関係ねー....  ザザ
 そんなの関係ねー....  ギギギ

 はい おっぱ............  ピ〜〜〜〜〜〜〜〜 プツ
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 13:46:53 ID:6voioMuy0
>>741
保証期間切れる寸前にHDD故障で交換してもらうのは常識だろ
たとえ壊れて無くてもさ
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 20:15:43 ID:BR39lMaS0
常識てw
745741:2008/01/25(金) 23:35:59 ID:I7ubnSz70
壊れたのDVDドライブの方
部屋を掃除しよう掃除しようと思ってたら
しくったああああああ
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 22:26:23 ID:9we+kthV0
うちの520H、とうとうDVD認識しなくなった。Rは「CAN’T USE」で吐き出され、
RWは「NO DISC」でメディアが入ってない扱いになる。
Rが駄目なんで、市販DVDも見れなくなった。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 18:01:20 ID:RbtC67u60
「DVR-625H」を使っています。最近HDDの調子が悪いので
自分でHDD換装をしようかと思います。
どうやら「DRCD-201」というバージョンアップ・リカバリーソフトが必要みたいですが、
パイオニアからは、もう購入できないようです。

持っているけど、譲っていもいいという方いらっしゃいませんか?
希望価格は3000円位です。一応、捨てアドを晒しておきます。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 18:40:59 ID:/jWri7qx0
参考までに

【パイHDDDVDレコーダー】ドライブ換装情報交換スレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1127712609/l50#tag269
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 18:45:58 ID:ZRgIiVGd0
地上BS110度CSデジタル内臓TVのBSの映像を録画できないんですけど
なんでなんでしょうか?
使ってるのはDVR−530Hです
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 18:49:38 ID:/jWri7qx0
テレビ映像等の出力をレコの映像等入力に、ケーブルをつなげば。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 18:58:11 ID:u2ok264p0
DV-400Vは
出力端子類を5.1ch対応アナログオーディオから2ch対応アナログオーディオに変更しているとのことなんですが

5.1chのスピーカーをつなぐにはDV-600AVじゃないと厳しいのでしょうか

お時間ありましたら宜しくお願いします。。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 19:00:03 ID:XomydyFy0
>>751
πのサイト言って取説を拾ってきましょう。
753747:2008/01/29(火) 19:01:09 ID:RbtC67u60
748様に紹介されたスレを見てみましたが
想像以上に難しそうですので自分での換装は断念いたします。
失礼いたしました。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 22:28:45 ID:aumLU8BL0
>>751
デジタルでつなげば
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 21:08:19 ID:CgZX8vSo0
>>749
・内蔵
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 16:45:46 ID:/xZDKM820
量販店によるとΠ機はこの春で店頭から消えるでしょうとのこと。
先週、最終列車に飛び乗るような気持ちでDT95amazonで買いました。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 21:44:54 ID:0f1i1YSz0
>756
ネズミが逃げ出した船に飛び乗ったんだよ。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 00:20:34 ID:vxPdoUcb0
でも、金があったらおれも買っておきたい(´・ω・`)
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 03:55:08 ID:5SCGgwaQ0
今、530Hを使ってるけど555Hが欲しい
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 21:14:56 ID:bTgml4Y50
???なぜ???
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 08:21:18 ID:fOhzzIIN0
せめて725Hか825H
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 23:28:36 ID:2qS6JCccO
755つくっくれ
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 17:10:17 ID:ezfXcJek0
>>760
HDD容量が多いし、キーボードで入力できるのが(・∀・)イイ!!
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 17:48:14 ID:6+OZIIF00
キーボード入力てかな入力?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 19:40:12 ID:aeuxD33u0
ローマ字も出来る。
しかし、遅いよりは良いがキーの反応良過ぎ〜
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 20:12:29 ID:cCMnRP2F0
555H飼ってるけどそんな機能知らなかったわ。
それでタイトル名うったりするのか。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 21:27:26 ID:KXl1815z0
へ〜っ タイトル入力だけでも555H欲しい!
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 21:37:33 ID:1Sl/VcUC0
すべての機能が使えるかどうかわからないが、リモコン替わりにもなる。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 21:51:47 ID:OoFO6oiw0
しかしなんで920H/720HのPCエディットゲートを他の機種に採用しなかったんだろうな…
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 23:16:28 ID:99Xq50OW0
まあそれらにHDD増設を付けて
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 21:40:38 ID:Px+xkc3F0
>>763
特にケーブルテレビの番組を録画する時はタイトル入力が便利ですよね。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 02:21:16 ID:PZks7a6K0
510Hを使ってるんだけど、DVDドライブの焼き調子が悪くなってきた。
去年修理でドライブを換えてもらったとこなのに…
1年は早いだろ。買ってから去年の修理まで3年は使えたのにな…。
3万はでかい…

これドライブを4倍速対応ドライブに交換はしてもらえないのかな?
規格が違うから無理?最近1〜2倍速の-RWがもっぱら台湾産になっているのが欝。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 05:29:05 ID:Y9CLM1p30
>>772
確かに3万はでかいな・・・
去年の今頃ならDVR-540Hがあと1万出せば新品で買えた。
774773:2008/02/07(木) 05:31:55 ID:Y9CLM1p30
いや、俺の勘違いだった。
DVR-540Hは3万ぐらいで売ってた。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 11:02:43 ID:PZks7a6K0
>>773
そうなんだ…でもHDDにまだ焼きたい映像がたくさん残ってるのよね。
4倍ドライブいれてくれたら3万くらいは大丈夫なんだけどな
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 15:35:57 ID:l7TD1EJb0
ドライブ買ってきて自分で交換するとかどう?
一万も出せばイイの買えるだろ
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 16:36:16 ID:t4us4EOf0
540H使ってます。増設HDDのデータを直にパソコンへ移したいんですが
やっぱり無理なのでしょうか?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 17:44:16 ID:AJTtLQRr0
>>776
DVDドライブの方は普通にドライブ換装だけでいけるの?
うちの99Hもfr@jg:[vitr経由DVDへのダビング専用機として生きていますので・・・・
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 18:27:01 ID:PZks7a6K0
>>776
あーーでも失敗が怖いんですよね。
でもそっちのほうが格安ですよね。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 20:53:24 ID:E9z+EXwy0
π機の場合、東芝や松下とちがってDVDドライブ換装するだけじゃ認識してくれないぞ。

やるなら自分の使ってるHDDレコに搭載されているDVDの型番を調べて、
それを同じものを使っているI/Oかバッファローあたりの外付けDVDドライブを買ってきて、
中味をばらしてDVDドライブを取り出して、HDDレコに搭載されているDVDドライブについてる
基盤と交換する・・・くらいのことは覚悟しないと。

もっとも、510Hなんて古いモデルに搭載されてるDVDドライブ使ってる商品は、すでに
生産終了で手に入らないだろうけど。運がよければヤフオクで中古のドライブが手に入るかもしれんが。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 21:25:56 ID:WXGN8tv10
DVR-A05の中古を見つけたので99Hの交換用ドライブとして確保した。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 01:34:17 ID:P/eJkdlO0
>>780
そんなにややこしいのかよ!
修理担当は大変だな
芝機でドライブ交換してもらうと10秒でおわったのに
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 07:53:55 ID:ENMRk2GK0
芝機は10枚足らずR焼いたら壊れたよ
CMカットすらまま成らない編集機能も凄く使いにくいし
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 11:29:45 ID:qqui3dXN0
嘘くせw
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 14:41:46 ID:4T3gEYv50
ありえない話ではない。
俺も東芝機でいろいろあって鞍替えした。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 14:49:03 ID:ikg7p6/j0
俺も芝機で相当苦労した
今じゃ編集機能は捨て安定感でπオンリー
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 04:05:23 ID:c24EdfHjO
技術の人はなんか専用のリモコンみたいので認識させるんでしょ?
確かに芝機は多機能で便利ではあるけど、不具合起きやすいな。
安定機と言われるXS38でも慣れるまではしょっちゅうフリーズしたし、HDDとDVDどちらも1年の間に使えなくなった。
HDDはロック?かかった状態だったのでとりあえずDVDに移動して初期化しておkだったけど、DVDドライブは交換…。
SONYの古いレコなんかなんだかんだで2年は無問題。その後は-Rが使えなくなったけど…。
あ、πは7000しか無いよw あとA03Jのデッドストックを確保。使い道無いけど。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 05:50:16 ID:rl6cVF9v0
芝機はトラブル頻発した自社ドライブで相当苦労してたな
今じゃ松下産オンリーに切り替えたはず
ちったあマシになったのかな?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 07:53:29 ID:c24EdfHjO
うん、今はみんな松下なハズ。
だけどアナログ時代最後まで売ってた白い廉価機(なんか名前あったけど忘れた)は芝ドラだったみたい。半年くらい前ならまだ売ってたやつね。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 09:36:34 ID:hoCLDWaI0
>>789
HD DVD機は芝ドラ
アナログonly最終機XS38は松下ドラ
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 12:40:32 ID:yA5Ix31S0
>HD DVD機は芝ドラ

嫌な悪寒…
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 15:16:48 ID:c24EdfHjO
あ、HD DVDはね。そりゃそうよ。πには早くBDレコ出してもらわないと…。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 16:40:23 ID:8YkI84NI0
淀の店員「次はBDレコですよ」とのことだが。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 18:22:11 ID:hoCLDWaI0
>>791
いや、三菱使ってる限り全然OKってカンジ
いまんとこ
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 05:11:40 ID:4/FvltG30
淀の店員なんてあてにならん
出ても#のOEMとかのような
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 09:07:44 ID:U1oO4o4J0
>>782
こないだドライブ交換してもらったときは20分くらいだった>520H(ファームアップもしてくれたようなので525同等?)
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 19:33:36 ID:lGPEaLEe0
>>674
671じゃないけど、

RM-PL500Dをアマゾンでポチッたよ、学習リモコンのスレを見て。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 23:20:20 ID:ZMoJDSy80
>>796
早いよね。何円した?
510Hはファームアップしてもらえないかな…
せめて4倍では焼きたい…
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 10:09:13 ID:ea78zNdC0
2月8日で540Hのファーム更新されてるみたい。
・ DVD-R(8倍速記録対応ディスク)の記録品質改善
・ その他、性能改善など。
他の機種も更新してるのか。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 12:26:15 ID:Bkf7P2yn0
教えてくれてありがと。
540H使っています。リモコンで操作したとき、なんとなく動作が早くなった
気がします。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 14:28:19 ID:PDsRvaWr0
>799 ありがとさん 早速upした。
640H使用だけど、今回のファームアップの間隔短いね〜
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 14:35:45 ID:zuNDa/U40
DVDレコ部門が完全終了する前に、最期のフラッグシップ機
DVR-920Hのファームアップもおながいします。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 19:03:30 ID:UNXLh3zs0
>>799
サンクスッ!
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 19:47:07 ID:0kPvuZx20
>>798
ドライブ台+出張料で¥2765だったかな。
ファーム更新については直接聞かなかったけど、やってた作業とその後EPG表示の2番目が
TBS(うちは関東)になってたんで、ファーム更新されたんだなと判断した。(CPRMのRが焼ける?)
520だと8倍焼きが怪しいのだけど、それがどうなってるのか、バージョンがはっきりしてないので
焼いてみるしかないかな。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 19:51:16 ID:nXKTVs3B0
アナログレコーダーの530Hはまだ需要あるのかな?
売りたいけど5千円いかないぐらいかな
それだったらレコが死ぬまで使いきった方がいいんだろうか
アナ停波すんなよぉ〜売るかどうか迷うじゃねえか
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 20:15:51 ID:im/3eZw40
おれの555Hは外部入力専用機になってるよ
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 21:35:53 ID:xeqSrHFC0 BE:525285959-2BP(101)
>>805
うちじゃ外部チューナー+箱使用でフル稼働してますw
編集がしやすいしリモコンも結構使いやすい
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 21:53:48 ID:PzRkRIVV0
同じく、外部入力へ謎箱使って2台の555Hで編集してる。
こういう使い方だと、キーボード使えるのは目茶有り難いぜ!
出来た映像は、640Hの外部HDDに放り込み必要ならサクと焼いてる。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 21:58:30 ID:nXKTVs3B0
外部入力てどういうこと???
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 22:00:44 ID:5gSamnbA0
>>805
心配しなくてもまだ525Hが現役の俺が居るw
デジタル放送はコピワンが全撤廃されるかアナログ終了まで買う気はないな。
適当に見て消しなら160GBでも全然大丈夫だし。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 22:09:00 ID:Cw+7F4db0
525Hっての見て思い出した
このスレ的にHDDアボーンした525H(ドライブはまだ元気)って需要あるのかな?
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 22:36:37 ID:nXKTVs3B0
>>810
確かにコピワンは酷いわなw
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 13:15:41 ID:h3e5nSfU0
>>810
アナログ終了しちゃうと、
「コピワンの世界へようこそ!」って事になっちゃうけど。

・・・適当に見て消すのならコピワンの影響無いような気もするが。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 14:49:04 ID:K4xmWiH10
アナログならコピワンでないわけではないぞ
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 15:08:51 ID:jWnMyVjs0
別にムーブで元ファイルが無くなるのはそれほど気にならないけど
CRPM対応のメディアや対応機器をいちいち確認するのが面倒
CRPM解除するのも煩わしいし
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 18:45:32 ID:G+zvdNEx0
いやいや
メディアあぼーんしたらマズイよ
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 23:45:11 ID:62RzBqmo0
チューナー+謎箱で大体4万くらいかな?
アナログ停波しても外部入力機として使うつもりだが、本当に(政府が言うように)低価格チューナー
が出るなら、待ってもいいかとも思う。
もっとも当初考えていたビデオのDVD化が未だにできてないwww
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 03:04:12 ID:p0grF4II0
コピワンonlyになるとようつべとかnyで見れなくなるから困る
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 03:43:34 ID:DNkVv/9RO
コピー回数少なくて良いから孫コピー一回でも可能にして欲しい。
それこそ>>816だよ。まあいつまで必要な映像かわからんけど…。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 07:26:53 ID:tewVoRHr0
メディアに焼いてコレクション化したソフトは結局見ないけどな
821とんづら ◆uNKo1072PU :2008/02/13(水) 08:17:57 ID:hJSmzQku0
>>810
漏れは520Hだ
822810:2008/02/13(水) 16:14:11 ID:P/5iEJnR0
>>813
それは正論なんだがVRだけと言うのが痛い。
あと>>816もあるし。

>>818
見れるだろ。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 07:18:07 ID:mUTHT+0M0
カートリッジ式3.5"SATA HDD用外付けケース
冷却効果抜群の8cmファン搭載
パソコンに連動した自動電源ON/OFF機能
オウルテック OWL-EDX35/EUシリーズ
http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/EDX35/EDX35.html
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 07:36:20 ID:Iv4tZvf90
ガチャポンパをガチャコン式にした感じか
カートリッジじゃなく裸で抜き挿しできるようにすればいいのにな
まあポンパが壊れたら買わせてもらうよ
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 11:25:42 ID:hFnGg4JB0
>>824
じゃこれなんかよいんでない?
http://www.logitec.co.jp/products/hd/lhrds01sau2.html
826525H:2008/02/16(土) 14:08:24 ID:mHFojCxF0
キターーーー
うちにも来ました HDD ERR

最近、電源起動の失敗?があるから昨晩最適化したら
そのあとはHDD ERR(HDD情報が正しくありません)の表示が出るようになりやした。
HDD交換ってサービスステーション持込でもすぐ作業してくれますかね。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 03:35:52 ID:zpXAq7gi0
>>674
実は同じリモコン買ってみたんだけど
赤い●ボタンに録画機能を割り当てたんだけど
録画停止機能はどのボタンに割り当てた?
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 14:12:51 ID:LPHu4ptm0
RAIDを増設できるのがいい。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 02:42:32 ID:0NgcHtSY0
東芝がレコ撤退しそうだしパイオニアが戻ってきてくれないかな
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 14:29:58 ID:9htSBY9f0
ああそうだよねえ
パイオニア、そもそもDVDレコから撤退した理由は
なによ?
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 16:16:13 ID:JlJvBhfd0
シャープと合併
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 20:25:14 ID:H+G1r1l70
合併ならまだまし、シャープに買われた。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 20:39:12 ID:XrqCTl6M0
シャープよ、お前を同化する。抵抗は無意味だ。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 22:00:28 ID:wAd15qaV0
どうか同化だけは御勘弁を
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 22:18:56 ID:nh9J8SP30
どうかん
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 01:43:18 ID:FSvvcbkD0
520Hを使っているのですが、
HDDエラーが出てしまったのでワンタッチダビングで
データを救出をしたいと思うのですが、

1.DVD-RWをVRモードで初期化する。
2.ディスクナビもしくは再生からワンタッチダビングをする。
3.録画したディスクを新しいHDDレコーダーに取り込む。
という手順で良いのでしょうか?

あと、
1.録画したDVD-RWディスクはファイナライズするのでしょうか。
2.新しいレコーダーはDT75を予定しているのですが、
他社商品を買わざる負えない時はVRモードではなくビデオモードの方が良いのでしょうか。

よろしくお願い致します。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 08:21:30 ID:sHbNN1l50
720HでDVDに高速ダビングしてたんだけど、残り時間2分の表示から先に進まない。
8分で終るはずなのだが、30分以上経っても終らない。
2回やってみたけどダメ。故障?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 11:25:59 ID:pK4JISjA0
>>830
利益が全くでないからといってたような。
内生率低いんじゃないの?
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 12:04:52 ID:MoAKU6tY0
東芝が脂肪した今こそパイがBDレコに参入するべきなのに
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 12:52:47 ID:LQOOWc7G0
>>837
自分も同じような症状が起きました。
ドライブの故障(寿命)と思われ。
自分はドライブ交換しましたけど、結構(予算が)かかりました。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 14:13:02 ID:9+qbBw900
いくら?
2万くらい?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 17:53:40 ID:QF5OgKOH0
BDレコやる気になるかな?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 20:27:33 ID:bxiG9GPr0
だからもうパイオニアから新製品は出ない、って。
業務提携の名目でシャープに吸収されちゃうんだし。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 21:53:49 ID:LQOOWc7G0
>>841
去年の年末に交換したんだけどいくらしたかな・・・3〜4万かな。ちと痛かった。
まあBDレコの納得のいく機種が出るまでの繋ぎとして、も少し頑張ってもらうことにしました。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 04:20:24 ID:W8T0nM5CO
>>836
それでいいと思う(多分)。
VRモードは基本的にファイナライズ不要。
レコーダー同士ならVRモードの方が扱いやすい(PCもだけど)。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 05:52:56 ID:WrhArXja0
>>844
マジかよw
俺だったら本体買い換えるよ
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 16:45:18 ID:Z7wkRkYd0
>>844
うちは2万5千円くらいだった
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 18:39:45 ID:KgV8tRct0
2万7千2百円
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 21:42:05 ID:+Sfafey70
もうパイオニア製とSTトレード販売のドライブは換装可能にすればいいのに
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 21:54:52 ID:y8fN2LCo0
>>846
844じゃないが、他にお薦めある?
それに
>BDレコの納得のいく機種が出るまでの繋ぎとして
だそうだから倍の値段とかは論外だと思う

851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 08:58:03 ID:4S73K0Hk0
近所のホムセンで
DMR-XP11が¥39800で広告の品になっているので
これから買いに逝ってくる
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 08:59:00 ID:4S73K0Hk0
スレ間違えた∧‖∧
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 07:36:05 ID:DEIgmyRi0
>>850
繋ぎだから話のネタ用にπ以外でどう?いろいろあるよこんなのとか
ttp://select.itmedia.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=14829
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 15:37:40 ID:bHFB8Jtn0
地デジBS/CS110対応でその値段か
悪くはないな
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 00:01:03 ID:/bXqTSJm0
むしろそっちの方が良さそうに見えるw
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 03:38:24 ID:fpERtol+O
今更気づいたんだけど、MN29以上って殆ど固定ビットレートと同じ様な感じになるんだな。
平均レートは上がるけれど最高レートは頭打ちだ。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 10:53:23 ID:GJhE7lkS0
>>855
地デジCS110BSチューナー内蔵としての値段は合格

操作性や編集機能はどうかな
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 17:25:43 ID:kI9jrosE0
使い勝手の評判よろしくないな
アク雄の弱点っぽい
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 17:35:07 ID:GJhE7lkS0
同クラス機でファイル分割出来るか調べてみたけど、全滅みたいだよ
CMカットするだけでファイルの数だけプレイリスト作るとか馬鹿?

シャープ
DV-ACW72

松下
DMR-XP12

東芝
RD-A301
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 21:32:57 ID:5ODDubNJ0
リモコンの一時停止ボタンでスペースが入力できることに、つい最近気づきました(540H)。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 22:00:42 ID:/Z6DEXO20
いま知った。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 22:12:57 ID:JroZfWF80
DVDレコまた買おうかなと思ったらパイオニアはもうないんだな・・・
ジャンル検索のしやすさと見易さ地デジの録画モードは決まってるので
あんまり考えずに予約できるのがよかった動作はもっさりだけど
パイになれてるパイっ子はどこの買えばいいのやら
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 00:06:24 ID:wHta6paE0
SONYのD700買ってみたがアナログのCMカットして焼くのが面倒なので
東芝のマジックチャプタを試してみようと思ってる
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 00:26:29 ID:l1ACqaiu0
525H−Sユーザーの俺が電気屋行って色んなメーカーのレコ操作したけど
EPGゴチャゴチャしててすげぇ見づらい。

パイのEPGの見易さが神に思えてきた・・・。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 00:30:36 ID:6kno16Sy0
パイよかったよな・・・・
SONY
松下
シャープ
東芝

どこもしっくりこない
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 00:45:28 ID:pkHEFRqc0
今アナログ専用で新製品だすと意外とスキマ産業かもな
売れるかも
地デジに移行するっつってもピンときてない奴多いよ
俺みたいに
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 11:05:55 ID:hcHMWh7z0
新製品を開発する体力ないπは77Hか920Hを再販するか?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 11:17:37 ID:2fV2NJIr0
さすがにオクのアナログ機は使い込んだのばっかだろうな。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 13:14:58 ID:63oZG+/l0
確かに今のレコが壊れたらどうしようかなぁ…
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 14:30:16 ID:4jghySji0
>>860
あなたのカキコで初めて知ったよ・・・orz
いちいち画面を見てカーソルをスペースに移動させてた。

920Hが復活するなら確実に買うよ俺は。
夢物語だけど。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 16:55:54 ID:qJ+1Warp0
オレは720Hの予約画面で一時停止ボタンを押すと
一回休止になることに気がつかなかった
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 16:59:20 ID:6kno16Sy0
パイの値段たけー
もっと値段下げてくれたら買うのに
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 18:44:36 ID:l1ACqaiu0
525H買った時に貰った05年2月のパイレコカタログが捨てられない。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 19:13:24 ID:CpGgW6FV0
DVD- RT50Hを使用2年くらいになります。

ダビング編集中にフリーズしていつまで待っても動かなかったため
やむなく電源を落として再起動したのですが、「REPAIR ERR/
HDD情報が正しくありません。辞書情報が正しくありません。」
という表示が出て、HDDに切り替わらなくなってしまいました。

CPRM関係の表示は出ていませんが>>491の方の状況に似ているので、
>>494の作業もしてみましたが機種・症状が違うせいか変化なしでした。
こうなったらHDDを初期化するしかないでしょうか。
もし、初期化以外の方法があるようでしたらお教えいただけますとありがたいです。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 22:23:24 ID:/VobnBhT0
うちの520Hだがドライブ故障で交換したら書けなかった安物8倍Rにダビングできたwww

また酷使してしまう予感
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 01:02:20 ID:dpjs/uDa0
>>875
いくら?520も二万五千?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 20:50:53 ID:Y5o38cBX0
リモコンの一時停止のところに緑色でスペースマークあるし。
予約確認画面の下に[一時停止]で1回休止が切り替えできますって書いてるし。

意識しないと見えないものってあるんだね。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 21:37:39 ID:ZNS1uQwR0 BE:233460645-2BP(101)
>>877
それが540H/640H以降の機種のリモコンには記載されてないorz
(530H/555H以前の機種のリモコンでは記載あり)
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 22:50:57 ID:Y5o38cBX0
>>877
そうでしたか。
一件失われたと思った機能も試してみれば使える例もあるかも。
710Hあたりで使えた停止状態でワンタッチダビングを押すとダビング編集画面に行けるのは便利だったなぁ。
クリア長押しでタイトル全消去は使えるのと使えないのがあるね。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 23:15:50 ID:oCCcJyK+0
>>876
+消費税だったかな。うちは出張してもらったのでもう+2000弱で27000。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 00:11:00 ID:tIDm9vOg0
dクス高いなぁ…
買ってきて自分でやりたいけど
検索してみたらどうやら無理そうだし
しゃーない修理呼ぶしかないかぁ…
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 00:16:12 ID:YCfs45z10
ちょっとお聞きしたいのですが
DST-TX1→iLink→REC POT→iLink→920H→HDMI→モニターと繋いで
DSTでPOTを操作してPOTに録画したものをモニターに映し出したいのですが、
920HからHDMIを通してモニターに出力されるものでしょうか?iLinkやHDMIが
ついたテレビが今は無く試せる環境がないもので…
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 15:28:29 ID:9ypRVxID0
920HのHDMIはDVD、アナログ専用出力でハイビジョン画質の出力には対応しておりません('A`)
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 18:08:28 ID:YCfs45z10
>>883
そうなんですか、レスありがとうございました…orz
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 20:49:04 ID:KG4tVZCc0
RWをファイナライズしたらディスクの内容が読めなくなってしまいました。このディスクは再生できませんと出ます。前にもRWをファイナライズしたら再生出来なくなった事を、先ほど思い出しました。こんな事ありますか?もうこれは再生できないんでしょうか?
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 22:34:58 ID:AyfjThOF0
このままπがフェードアウトしちゃぁつくづく惜しいがなぁ。
松、SONY といつも独特のSHARP だけじゃツマラン・・
日立 は中身取替えが面白いだけで消滅しても
D-VHSみたいに多少惜しまれても まぁしょうがないかで済む感じ
東芝 はHDrecをどうするか知らんがしばらく停滞だろうし
犬は自滅して再起完全不能か
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 23:09:36 ID:Rkg3CJVR0
>>886
チューナー内蔵がアナログメインだった頃が、一番DVDレコ市場が盛り上がってたな。
アテネ五輪商戦辺りは国内の色んなメーカーがレコ出してて見てて楽しかったわ・・・・。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 23:26:33 ID:p+UthL4e0
今はソニー、松下、東芝が争ってる感じだな
シャープは液晶のセット買い期待してるせいかレコの性能自体は微妙
三菱は液晶もレコも悪くないが宣伝力不足で口コミ頼り
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 23:51:25 ID:ovEvy1T70
アナの頃は、録画品質・編集機能・操作性とバランス最高だったね。
途中から、EPG取り入れの遅れ・Wレコ回避・重い操作性と右肩下がりに・・
信念もいいが、もう少しユーザーの声聞かないとね〜

♯って意外と良い線ついてるかもね。
AVに興味ない人には十分な機能で、
Iリンクでとりあえず綺麗に移動させる未来をチョトと見せてる。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 23:55:22 ID:IpcXv5+M0
御三家と呼ばれてたことあったのにね…
あの頃は東芝はドライブがあれだったし松下は機能があれだったから
π選んだけど今でも大正解だと思ってる。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 07:58:48 ID:cJLVhJv00
かつて争った東芝、今はただただ情けない
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 14:24:35 ID:lIBlXSCg0
やっぱりパイが一番だよ

ところで今更ながらVHSからの移行用途で
受け側として最適なのは、99Hと920Hのどちらでしょうか?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 19:50:02 ID:Xw7qnQuM0
両方持ってる俺が答えましょう!

画質は僅差で 99H
操作性なら圧倒的に 920H

DVDドライブの焼き速度も倍くらいちがう。
俺はもっぱら920Hでやってるよ。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 23:45:00 ID:1/CuRiDRO
質問させてください。
540Hを使っていて、最近JCOMに入ったのですが、JCOMから540Hにダビングって出来ないのですか?
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 00:03:30 ID:8ilmqUG40
>>894
JCOMの何からダビングするのか意味ワカラン。
放送からのダビング(録画)なら当然出来るが。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 00:19:49 ID:xOs/43Cg0
>>894

番組によってはコピーワンスがかかってるけど、1回の録画は出来るはず。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 00:33:51 ID:6gvQRrAKO
i.LINKってやつを使うらしいんですが。
何のことだか全く分からなくて。

898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 01:21:36 ID:ZIsOxYXy0
540にはついてない
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 10:12:21 ID:asHn2OQ60
JCOMってビデオ出力端子も無いのか?
900DMR−XP11:2008/02/28(木) 12:59:49 ID:AZwmnabU0
地上アナログ放送受信できなくなった
こわれるのはやいねまだ保証期間中
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 17:23:38 ID:XlojP3OI0
DMR-XP11 が壊れたの?
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 19:34:36 ID:HPh9lhFr0
       ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\  
  |     /// (__人__)/// |  
  \      ` ヽ_ノ   /   
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"_________
   |   l..   /lPioneer BDレコーダー l
   ヽ  丶-.,/  |_____________|
   /`ー、_ノ /           /
\____________________/
                  ○
                  ο
                  o

           ,, --──-- 、._
       ,.-''"´           \
     /                ヽ、   発売を心から願うブーンであった
    /     /\     /\     ヽ
     l   , , ,                     l
    .|        (_人__丿  """     |
     l                      l
    ` 、  /⌒⌒i   /⌒ヽ        /
      `/    |   |    \    /
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 08:54:42 ID:/VyUcsjJ0
まあ、そのとおりなんだが
当面はBD必要ないけど
904age:2008/02/29(金) 09:37:35 ID:6BDfcojE0
保守。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 13:10:55 ID:CtPkW19H0
>>893
親切にありがとうございます。

920Hを所有しているのですが、
わざわざ99Hを探して買う事も無さそうですね。
920Hでメディア移行していきたいと思います。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 21:01:19 ID:k1zKUa/XO
DVR-530Hを使ってる者なんですが、ディスクナビから一括消去をしようとしたら上下以外のボタンが(決定や電源など本体のボタン含め全部)効かなくなり、何を思ったかコンセント抜いてしまいました
もう一度電源入れるとボタンは効くようになったんですが、案の定HDDを初期化して下さいとなりました・・・
これはHDD内にある今まで撮りためてたデータ全部消えるんでしょうか?
またその場合他に手だてはありますか?

説明書が探した限りなくて、営業時間も過ぎているので、どうすれば良いのか判断がつきません
よろしくお願いします
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 21:26:09 ID:6ObQVBVi0
>>906
>説明書が探した限りなくて

パイオニアのHPは見たのか?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 21:43:09 ID:k1zKUa/XO
>>907
携帯厨です・・・
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 22:07:41 ID:KKlM3HPx0
データを救うのは難しそうだな
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 22:12:53 ID:uYFUSCy30
まあ過去のデータ消したからって死ぬわけじゃあるまいし
初期化した方がかえってさっぱりするかもよ
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 22:26:54 ID:k1zKUa/XO
>>909>>910
やはりそうですか…
ほとんど容量いっぱいにデータあったのでさすがに躊躇してしまうんですよね…
初期化した後に復活方法見つかったりしたら発狂するのでw
とりあえず週明けのPionerの営業時間まではこのまま放置しておきます^^;
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 02:40:54 ID:7jB3/73i0
>>911
>>16と状況似てね?再生できないの?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 03:01:49 ID:jBeXnBdZO
>>912
DVDの方は問題なく動くけどHDDの方は無理でした…

あと事情が変わり既に初期化してしまったのでどちらにしろ後の祭り・・・orz
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 07:10:03 ID:bN9Ev/U+0
「πに変わるメーカーは?」って話題に上がるけど、毎回最終的には「どれも微妙」
って答えになってるよね。
そりゃπと比較したら見劣りするに決まってる(πにも短所あるけど)

でも、「マシ」レベルでもいいから、そろそろ候補を決めない?
ここだけでもレコの故障報告が多くなってるので備えておいた方が良いと思う。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 14:13:12 ID:WmcQGad+0
芝しかないな
芝がBD乗せたら買う
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 14:19:51 ID:3i8lEKdA0
難しい。
番組追跡+録画辞典で定評あるソニーには少し食指が伸びるけど
もう従来型レコーダは作らんみたいだし。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 16:43:03 ID:wzcdWypt0
π、松、芝、ソニを使ってるけど
CMカットしてメディアに焼くことを考えなければソニーだと思う
CMカットして焼くなら東芝かな
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 18:58:53 ID:TWUa7+Nz0
芝男が来たよ
ソニーに加えて東芝も焼くのは苦手
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 22:08:15 ID:g/9lB1a50
一括消去しようとしてたなら初期化しても同じじゃん
と思ったけど保護してる番組が残ってたってことか


πの代わりは確かに難しいねー
アナログは特に
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 22:11:08 ID:R3hZFG1l0
松で我慢
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 00:30:43 ID:rlI42q3E0
自分はシャープ・DV-SR200⇒パイオニアDVR-525H-S⇒買い足しでDVR-DT90⇒買い足しで
DMR-XW100と言う風に増やしてったけどSR200と525Hは祖母・祖父に譲った。
525Hはアナログ機として良かったんだけどDT90の亀動作は使えませんがな。高級機なのに。。。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 03:24:46 ID:RCc+mMMS0
540Hを最新のファームに書き換えたんですが、
それ以降番組表を受信できなくなりました。
それ以外はちゃんと機能しているのですが
なにか対処法ありますか?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 04:57:53 ID:te+xfF6J0
530Hなんだが、DVD-Rの認識が4.4GBになるんだが・・・。普通の-R。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 09:51:51 ID:Udo1tOoU0 BE:280152364-2BP(101)
>>923
それで問題ないはず。PCで認識させると4.38GBという表示が出る
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 10:16:33 ID:te+xfF6J0
だが、スゴ録では4.6GBと認識してるし・・・・。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 12:10:34 ID:BlmrTlT00
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 15:30:07 ID:KLZP7N4o0
俺の530Hでも4.4GBだよ。問題なし。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 18:57:46 ID:cR+iAmOR0
次期候補機の検討のため、東芝スレもたまにのぞくけど
π機の素直さに慣れている俺としては、芝機の気難しさには二の足を踏む。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 00:08:09 ID:j962xFmZ0
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 08:58:18 ID:43+CwYcL0
>>921
> DT90の亀動作は使えませんがな。

ソニーのBDZ-X90を買って使ってみたら編集とかがモッサリし過ぎてDT90はX90の5倍ぐらい快適に感じた。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 18:31:13 ID:vlJ7XEL70
>>917
ソニーは焼き編集ダメなの?
東芝は機能が豊富っていうけど実際の使い勝手はどうなんだろう・・
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 18:43:25 ID:EvzFy53d0
>>930
X90より5倍も速いなら神だぞ・・・
2倍ならやだが・・・

>>931
おまちゃぷ経由で録画するなら編集は楽だよ。

933930:2008/03/03(月) 21:08:27 ID:xnidkjf60
>>931-932
主に部分消去(X90はA-B消去)での話しで、早さと言うか総合的に快適に感じるってこと。
フレーム単位で位置出しするのに、早送り(戻し)・再生・一時停止・コマ送り(戻し)・決定の操作をすると思うけど、

X90はDT90に比べ、

・ボタン操作の反応が遅い。
・A点、B点の指定操作が煩雑。
・削除部分決定後の処理に時間がかかる。
・コマ送りボタンが早送りと共用なので長押し連続コマ送りが出来ない。
・早送り再生が3段階しか無く且つDT90の様にスムーズじゃなくてスライドショー再生みたい。

等々イライラする事が多い。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 23:45:12 ID:C7/4p7Io0
初代スゴ録サブ機で使ってるけど早送り3段階のみって直ってないのか
それはさすがに
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 09:16:39 ID:RqBekuI+0
>>933
チャプター編集の存在を知ってしまうと、A-B消去なんて使用しなくなる。(X90)

ただポイント指定は確かに早送り巻き戻しとコマ送り以外にないのは辛いなあ。そこはおっしゃるとおり。
俺はDT90持ってないが、DVR-99H比で(GOP指定機種と比べるなよ)ちょっと面倒ではあるな。

936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 12:36:20 ID:1Da8n8SW0
510Hって何倍速機?
-RWを焼く時に2倍速までしか焼けないのが欝。

ドライブ交換してもらえるついでに、
-RWの4倍速ディスクを焼けるようにしてもらえないかなぁ…
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 12:43:13 ID:NH2i/Ykz0
>>チャプター編集の存在を知ってしまうと、A-B消去なんて使用しなくなる。

これは人それぞれ好みが違うんじゃないかな?

938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 22:50:48 ID:W+v9qeAG0
チャプター編集って710の頃の編集方法だよね
どう編集するかにもよるだろうけど、A-B削除の方が楽かな漏れは。
555勝手からそう思った。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 22:52:20 ID:W+v9qeAG0
>>936
R*max4
RW*max2
そのドライブ(106)は何してもこれ以上は上がらないよ
RWで*2以上のメディア入れると壊れる可能性もあるから注意してな
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 23:03:18 ID:1Da8n8SW0
>>939
ひゃぁ…修理でドライブ交換でもRW*max4にはならんのか…悲しい
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 00:00:24 ID:shAZEEDk0
πレコって16倍速の-Rに対応してるの?
16倍の速さは無理でも安定して書き込めるならいいんだけど…
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 01:58:35 ID:vK3b3NsT0
DVD-Rは上位互換はあったはず。
たとえば最高8倍速までのレコで16倍のDVDも使えるって感じ。
DVD-RWは過去に壊れるって噂があったけどどうなんだろう。。。
入れても吐き出されるだけだと思ったけど。

まぁHDDVDだってブルーレイだってまだまだ発展途上でいろいろあるわけだし
消費者は学ばねばならんって事やな
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 11:51:05 ID:zMZ/9Z3P0
物理的にDVD-RWが一番壊れにくいはずだが
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 12:01:33 ID:ZSTGtOz80
πの初期のDVDレコはファームアップしないと壊れるみたいだね
ソニーとシャープにOEM供給してたヤツ(型番失念)
RWメディアのパッケージ裏にその機種では使わないでって注意書きされてるしね
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 14:35:23 ID:TcdZZZUx0
>>942
>DVD-Rは上位互換はあったはず。
>たとえば最高8倍速までのレコで16倍のDVDも使えるって感じ。
これって下位互換じゃね?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 14:42:11 ID:zMZ/9Z3P0
>>944
それはそれだろ
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 20:56:13 ID:shhgrH3g0 BE:210115229-2BP(101)
>>941
対応してるけど最高でも12xZ-CLV焼き(一部は4x焼き)。
ただし8xメディアの一部(誘電、幕、CMC等)で12x焼きになるものもあり
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 21:52:08 ID:Il20tZef0
99Hに間違って×4のRWを入れたら吐き出した。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 03:54:53 ID:zWVvjMJZ0

愛用しているDVR-720-HのHDDの調子悪い。

DVDのダビングで正常書き込みができず(T_T)
DVD−RWにも書き込みができないのでガチャガチャやっていたら
HDDの映像を誤って消してしまうというヘマをしてしまった。。

と・と・とりかえしのつかないことをしてしまった。。。

( o _ _ ) o どてっ
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 08:58:01 ID:VpvIcgPz0
うちの720Hも正常にダビングできませんでした、ってたまに出る。
2年前のRWなんか10枚程読み込みできないディスクになってたし・・・
初期化もできず全部捨てた。でもこれってメディアが悪かったんか?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 09:02:30 ID:QOza8bjl0
普通に考えてDVDドライブでは?
何で他のドライブで読めるか試さなかったの?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 10:37:19 ID:uYHpTw9u0
へたれてきたRWは、PCでImgBurn使ってDiscの完全消去だろう。
分子が均一化されるから結構復活する。
質の悪いRWでも、これをやると使えるようになるからあら不思議。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 11:09:22 ID:QOza8bjl0
ああ、繰り返し使う場合ね
1回切りで保存ならRW斉京
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 18:38:38 ID:aC1Zzj9G0
>>949>>950も、DVDドライブが逝きそうになってるだけだよな。
そのうちどのメディアもまともに認識しなくなるよ。
955950:2008/03/06(木) 20:51:26 ID:kh+8fBc30
あーでもうちパイは別の映像を選ぶと正常にダビングできたよ。
特定の映像だけがダビングできないのでHDDの不良かも。

それよりも
誤って削除したHDDのデータを復活させる呪文とかを付けて欲しいw

956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 02:42:46 ID:ynQ77I2F0
>>955
ザオリク
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 07:33:20 ID:+mQPPL+w0
>>955
パルプンテ
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 07:57:50 ID:uHfX/2Xr0
よくそんな保存目的なのに失敗するかもしれない機械使い続ける気になるな
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 14:45:07 ID:SFwL1HlK0
>>947
誘電x8の焼きムラってそれが原因なのかも
誘電買うならx16の方が安心かなぁ?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 16:52:51 ID:I0qSQ/GJ0
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 18:17:34 ID:eBAiTtsl0
取り敢えず出す意思はあるのだな
OEM品そのままじゃ無意味だからな
期待してるよ
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 18:32:36 ID:RgE8RTgU0
EPGは♯ので頼みます。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 18:34:08 ID:z/PSCrV70
午後五時からどんな発表があったのだろう。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 20:08:40 ID:G3wrU8670 BE:210115229-2BP(101)
>>959
16xでも同じ。ディスクの品質は8x品(TYG02)の方が上
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 20:28:24 ID:vd8bhoAX0
ゲームラボ! 2008年03月号

p62〜p64
HDDレコーダハードディスク自由換装の道 スグレコDVR-540H
(記事はスグレコDVR-540Hに関してのみ)

SHAREハッシュ
(ゲーム雑誌) ゲームラボ! 2008年03月号(不定期._縦1600).zip 107,391,335 3788172f3b4188d0a9028fcaf5dd73f82ebe0460
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 22:49:52 ID:UHCszN8I0
ザオリクはいいけどパルプンテは怖いなw

967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 03:06:45 ID:uzqJDWNB0
>>965
うpして
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 15:04:15 ID:4uf1t1wy0
530Hだが、これってHDD初期化できないんだよな。
手放す時に、XP+で全HDD上書き録画を繰り返せばいい?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 15:10:57 ID:Hbep6Z400
別に録画したものから個人情報が抜けるわけないんだからそのままで良いんじゃ?
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 15:28:26 ID:tXpHRqjI0
ゲーラボ立ち読みしたけど、故障したときに安く修理したいって人向きではないのね。
手間もかかるし金も思っていたより結構かかるし。
俺だったらメーカー修理に出すな。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 16:49:51 ID:4uVJ900R0
増設HDDが満杯になったので同型HDD(HDT725050GLA360)を購入、ガチャポンパッに取り付けた所、
最初は認識してたのにダビング中に「接続が切れましたのでダビングを中止します」の表示が
出るようになってしまいにはまったく認識しなくなりました。
前から持っているHDDをつなげたら問題なく認識したのでガチャポンが悪いのではなさそう。
どうすればいいんでしょう?
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 16:52:02 ID:4uVJ900R0
×HDT725050GLA360
○HDT725050VLA360
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 20:31:55 ID:od2ziYaR0
eSATAケーブルが良品じゃないかも、私も表示が何度も出たことがあったので
ケーブルが原因かなとHDD側と逆につけかえたりしたらうまくいったことも
ありました。でも念のためケーブルを別に買って使用したところ接続が切れることは
なくなりました。
974973:2008/03/08(土) 20:43:24 ID:od2ziYaR0
>>971
あっ私が間違えたそりゃHDDが悪いんじゃないかと思います。実は以前
日立のHDDでその表示が出ましたのでケーブルなど疑う前にそのVLA360
だったかの使用をやめました。ほかのHDDにデーター移動してうまくいく
のをためしてみようとは思っていますけど。あまり録画してないものなので
まだほったらかしにしています、私もいい処置の方法を聞きたいですね。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 22:39:32 ID:RQ4tcVds0
これDO台ツインとかでHDDをまるごとセクターコピーして
認識してた方のHDDを初期化してから使うってのはどうなんだろう
976名無しさん┃】【┃Dolby
2年くらい使いまくった DVR-330H のDVDドライブが逝きそうです。
安いDVD-Rしかダビングできなくなってしまいました。
書き込めるDVDは半年後に消えたとかの報告を聞くような安いDVD-Rばかりなので、困り中。
何故か50〜100円の高い国産のDVD-Rなんかだと書き込めない・・・ワロス

書き込めないDVD-RをPCで書きこむと普通に行けるんだよねえ。
どうみてもドライブ死にそう。

クリーナー買ってきたからこれで駄目なら換装して、換装スレに投下するわ・・・
DVR-330H って、DVDドライブはDVR-107系?でいいすよね