パイオニア ブルーレイレコーダー総合スレ Part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
BDR-WD900/700
ttp://pioneer.jp/blu-ray/recorder/index.html

プレスリリース
ttp://pioneer.jp/press/2008/0911-3.html

パイオニア、AVC録画対応のBlu-ray Discレコーダ
−1TB/500GB HDDの2機種。自社ドライブ搭載
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20080911/pioneer3.htm
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 22:22:58 ID:Hltldznr0
一応>>2
これって中身はシャープのやつと同じ?
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 22:27:02 ID:OK1PYtbM0
関連スレ
【π】パイオニア総合スレ IX【Pioneer】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1206423317/

「π」パイオニアDVDプレイヤー総合スレ#5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1213748957/

【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコ総合スレ22
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1205773640/

4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 22:28:48 ID:OK1PYtbM0
穴兄弟
シャープ ブルーレイレコーダー総合スレ Part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1213488996/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 00:03:39 ID:gvgA80q80
右ドライブだから、シャープOEMぽいけど、、、

現在、DVR-710HSをつかって、そろそろBDにしたい身にとっては、
1.パイオニアの音質、画質
2.パイオニアドライブの信頼性
3.パイオニアならではの(マニアックすぎない)編集機能
 がそろっていれば、買いたい。

 パイオニアのサイトを見る限りは、ドライブはパイオニアドライブの
ようですが。。。
 まずは、10月初旬のCEATECで確認ですね!
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 01:42:41 ID:Wruv1TQ/0
期待age
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 01:47:37 ID:S200/znN0
>>1
乙π
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 02:27:24 ID:L0vuaQyj0
KURO使ってる人はいいんじゃね

トータルコーディネートができて
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 08:49:33 ID:7gIEUMmH0
シャープOEMってことはチューナー2の制限があるってことだろ

はい、除外〜
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 13:33:47 ID:v/MrBOfv0
ブルーレイ・ディスクレコーダーBDR-WD900、BDR-WD700は、HDD容量を除いて、機能面でほとんど両者に違いはない
(高音質コンデンサーなど、BDR-WD900には高品位なパーツが奢られている)。
ともにver.1.3aのHDMI端子を1系統装備し、Deep Color、x.v.Color、リップシンク、HDMIのビットストリーム伝送、1080/24p出力に対応する。

映像処理回路には、マーベル社製ビデオフォーマットコンバーターを実装し、I/P変換時に起りやすい映像ノイズを軽減。
HDMI伝送には、TDK社製広帯域コモンモードフィルターを採用し、信号波形の最適化を図る。
ビクシス システムズ社製MPEG-4 AVC/H.264トランスコーダーを備え、1920×1080記録で最大5倍(ビットレート:約4.8Mbps)の長時間録画モードが可能。
5.1ch サラウンドも圧縮なしで記録できる。BD記録時には、ハイビジョンジャストダビング機能が用意されており、10段階のビットレートから自動で最適なものを選択してくれる。

PIONEER PREMIERE FESTA '08 開催決定!
パイオニアは、こうした新製品発売に先駆け、先行体験イベント「PIONEER PREMIERE FESTA '08」を開催する。昨年は、プラズマテレビを中心としたイベントだったが、
今年はブルーレイ・ディスクレコーダーをはじめ、ホームシアターシステムのトータルパッケージで、新製品の画質、音質をご体験いただく。
AV評論家のセミナーはもちろん、TSUTAYAとのコラボレーションにより、HDコンテンツを自由に選んで楽しめるブルーレイライブラリーコーナーが準備されるという。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 13:34:58 ID:v/MrBOfv0
●イベント名 PIONEER PREMIERE FESTA '08

<東京会場>
●日時
2008年10月11日(土)
10:00〜18:00(受付終了 17:00)
2008年10月12日(日)
10:00〜18:00(受付終了 17:00)
●会場
東京ミッドタウン/ミッドタウン・カンファレンス
東京都港区赤坂9-7-2 ミッドタウンタワー4F
都営大江戸線「六本木駅」8番出口より直結
東京メトロ日比谷線「六本木駅」より地下通路にて直結
東京メトロ千代田線「乃木坂駅」3番出口より徒歩約3分
東京メトロ南北線「六本木一丁目駅」1番出口より徒歩約10分

<大阪会場>
●日時
2008年10月18日(土)
10:00〜18:00(受付終了 17:00)
2008年10月19日(日)
10:00〜18:00(受付終了 17:00)
●会場
ブリーゼタワー/ブリーゼプラザ
大阪市北区梅田2-4-9 ブリーゼタワー 7-8F
四つ橋線「西梅田駅」より地下通路にて直結
JR「大阪駅」より地下通路にて直結
阪神本線「梅田駅」より徒歩約5分
JR東西線「北新地駅」10番出口より徒歩約5分

●参加方法
東京、大阪、両会場ともに、PIONEER PREMIERE FESTA '08特設ページで、事前登録する。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 14:32:30 ID:ZV37+xOJ0
KURO使ってるからってBDR-WD900/700買う奴は情報弱者&馬鹿
BDはパナかソニーの二択だよ
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 15:55:33 ID:80Z8Ysc10
リンクしないだろ パナやソニーじゃ
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 15:56:11 ID:XIweVvK+0
>>12
今回の新機種の発表でSONYも消えただろ。
安けりゃ別だが、SONYも選択肢には入らん。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 15:58:40 ID:th8oFnQ1O
松下の社員さん、いろんなところへの出張ご苦労様です。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 16:01:29 ID:XIweVvK+0
社員じゃねーよ。客観的に見て、SONYのどこがいいわけ?
SONYも周回遅れになっちまったし。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 16:25:41 ID:fdgYujEC0
>>16
ソニーは性能じゃなくて操作体系だな。
逆に言えばもうこれしかないのだけどね。
XMBが好みに合わないもしくはメリットと思わない人は、
候補からソニー消していい。

BDR-WDXXXはどうなのかねえ。
俺はシャープ機器買って裏切られなかったのは電卓とポケコンしかない・・・・
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 16:37:23 ID:XIweVvK+0
>>17
sharpがベースなら裏チューナーの制約が厳しくて論外。
後は価格次第
19名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 16:54:05 ID:46Jf8EYg0
ブルーレイのプレーヤーは#のOEMじゃないの?
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 00:31:22 ID:2kavVcXA0
EPG黒いの見づらいんだがなんとかならんの?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 02:20:28 ID:krcQ1b5W0
背景白だとプラズマ焼き付いちゃうよお
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 00:06:58 ID:gabBcjal0
装備とかはいいと思ったんだが、

>ビクシス システムズ社製MPEG-4 AVC/H.264トランスコーダーを備え、

これ見て基板はほぼSHARPのOEMに間違いない。
パナの仕様で自社製品なら間違いなく買いなんだけどおしいなあ。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 00:09:50 ID:Veu4yPZj0
はやり、シャープのOEMみたいですね。
でも、レッテルだけ張り替えたOEMではなく、ドライブもπ製使っているし、
いろいろな回路設計も独自の部分がありと言うことみたいです。
ある程度の回路や部品を共有しているのと製造をシャープに委託しているという感じでした。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 01:17:28 ID:EUwdHqdD0
 非常に期待して待ってる、>>5です。
 
 πのサイトを見る限り、、、
 まさか、これ、SDのアップコンついて無い。。。

 >>22さん,23さん
 この御時世、OEMなのは仕方ないかも。
 でも、どこまでπの拘りが入っているか。
 単にエンブレムを付け替えただけなのか、
AV専業メーカーの名にかけてやれることをやったのか。

 CEATECで実物とπの中の人に逢えるのが楽しみです。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 05:39:22 ID:Veu4yPZj0
>24
すくなくとも、背面パネルを見ると配置一緒、
両者のカタログを比較すると、
・高音質コンデンサー使用(1TBモデル)・・・いっしょ
・マ社構成のビデオフィーマットコンバータ・・・いっしょ
・TDK製広帯域顧問モードフィルタ・・・いっしょ
・MPEG4 AVC/H.264トランスコーダ・・・たぶんいっしょ
・番組表・・・背景色が白黒逆なだけで、レイアウト等いっしょ
・28分割シーン・・・いっしょ
・黒リンク画質アジャスト機能vsAQUOS純モード・・・基本的発想いっしょ

という感じでカタログに謳っている項目が全ていっしょですね。

> AV専業メーカーの名にかけてやれることをやったのか。

あまり、力は入れてない模様。(笑)
でも、πと♯で実は共同で開発していたとすれば、♯のが、格段に進歩したはずww
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 10:54:23 ID:gabBcjal0
#系ならHDキャプやってる身としては却下だなあ
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 13:29:00 ID:jrVpml8fO
πよりは#の方が映像技術あるしょ
πにオーディオ以外の技術はありまへん
自社で作れないくせに、OEM先を選り好みしてる場合かよとw
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 16:22:31 ID:TkeDb/5jO
地雷確定ですか?
ジャープのBDレコ評判悪いよね。
もっさりだし・・
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 19:24:32 ID:XskXmjG70
>>28
半角使うな馬鹿w
キモイわ。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 22:45:20 ID:SWYqqBz60
>>21
KUROってEPG見るくらいで焼きつくんだwww
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 06:52:23 ID:Dx9PnNSZ0
H.246エンコードとトランスコードに関する誤解

レコーダーに搭載されているH.246圧縮機能は大きく分けるとシャープ型、ソニー型、パナソニック型の3タイプがある。シャープ型はMPEG-2を元映像に戻さず
直接、H.246へと変換するトランスコードが特徴だ。ほかの2社は一度、MPEG-2をデコードしてからH.246で再圧縮する。
一部では再エンコードよりもトランスコードの方が高画質になるとの誤解が広がっているようだが、一般論として(あくまで一般論であって、最終的には結果が
すべてだ)トランスコードは再エンコードよりも符号化効率は落ちる。なぜなら、トランスコードはMPEG-2の符号化ツールをH.246のものに置き換えることで
実現しているからだ。
したがって、MPEG-2の符号をH.246の符号に変換するだけでは、H.246の性能を生かしきることはできない。
実際のところシャープ型のエンコーダはノイズ感、精細感のいずれもほかの2つに比べて落ちるように感じる。また5倍記録モード(約4.8Mbps)で、
想定通りに4.8Mbps程度のビットレートになることがなく、平均5Mbpsを超えていることが多いという問題もある。

結局、ソニー型とパナソニック型が、H.246圧縮機能において、優れているという状況に今年も大きな変化はない。両社とも画質向上を実現しているが、
今年のモデルで比べるならばパナソニックが圧倒的に良いという印象を持った。
ノイズっぽさはソニーの方が少ないが、パナソニックも昨年モデルの反省からノイズっぽさを抑え込むチューニングを行ったようで、
トータルの画質はパナソニックに軍配が上がると思う。
h ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0809/15/news002.html
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 10:47:30 ID:Gf3z09l40
>>31
うーん、まじっすか?圧縮モードみて何となくトランスコードっぽいなあと思ってたけど
シャープ/πのがトランスコードなら辛いなあ。
結局シャープのは、H.246エンコーダをもっておらず、MPEG2エンコーダと
MPEG2(間引き/再エンコード)トランスコーダだけを持っていて、HDD記録時はMPEG2記録で、
BDに出すときだけH.246に>>31引用のような簡易トランスコードを行うだけって感じなんでしょうか??

シャープレコ(BD-HDW22/25/30)の取説見たら、
外部入力の録画はおそらくSD/MPEG2なSXP以下のモードしか使えない。
ということはたぶん、少なくともSDアナログ画像入力をH.264記録することはできないっぽい。
やっぱりこれH.264エンコーダもってないんですかね・・・・さてπのはどうなっているんだろう??

DR専用と思えばいいのかもしれんけど、それならデータカットするパナやソニーがずっと有利だなあ。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 13:52:04 ID:AOJfeDjZ0
>>31
H.264の皮を被った間引きMPEG2トランスコード?
そりゃあorzだ・・・
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 14:10:47 ID:DyA/Z6Zl0
orzするのは、実物観た後でも遅くないかと。
OEM元のシャープのAVCは画質良いよ。なんで俺は心配してない。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 14:52:45 ID:AOJfeDjZ0
>>34
いや、たいして圧縮しないならそれでいいんだけど、
そこそこ圧縮する場合はちょっと困るかなあ・・・と。
たとえば同ビットレートでSONYのXSR(12Mbps)みたいなのよりはきれい(MPEG2はきれい)かもしれんけど、
8Mbps以下とかのレートだとどうなるのか?ってことなんです。しかもソニーパナがデータ放送を外して録画できる
ようになった中で、果たして新機種はどうなのか?(シャープ最新機種はデータ放送外せない)
これもあるので、低レートではかなり悲惨になる予感が・・・店頭では低レート録画したサンプルないのでわからんけど
こんどBD-REでも持っていって試してみようかな?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 15:00:57 ID:RIthdGXGO
5倍以上に圧縮するならDVDでいいんじゃない?
あまり想定していない使い方かと。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 15:11:18 ID:AOJfeDjZ0
>>36
5倍ってBD-REに11時間、ソニレコで言えばSD画質(新機種ではHDもあり)のLR相当なんだが・・・
そこまでじゃなくて、ソニレコのSR(8Mbps、シャープの3倍相当)、
LSR(6Mbps、シャープの3倍と5倍の間)程度のレートの話。
SRでたいがいの番組は不自由ないけど、このハイビジョン3倍モードはどうなんだろう・・・ってわけ。

38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 15:12:11 ID:AOJfeDjZ0
>>37
これから量販店に遊びに行くから、もしシャープの現品あったら3倍モード録画を試してみる。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 15:36:13 ID:B4cRcjpN0
シャープの三倍は、字幕、番組情報や連動データを残しているにもかかわらず、
画質が良いのがすごいと思う。
パイ機もこのへんは、そのまま引き継いでくれると楽観してる。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 19:56:46 ID:H+ftbiDp0
>>37
2倍、3倍、5倍ってのはBSデジタル基準での話だからな。
3倍モードは地デジだと実質2倍だし5倍モードは3倍ちょっと。
この程度の圧縮率なら実用的に問題ないと思う。
BSで5倍モードは厳しそうだが。



41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 20:28:44 ID:oaf8jzOWO
デジタルの音付き速見は可能になったのかな?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 22:01:40 ID:pCIi1N6cP
6倍速ドライブ搭載しても、等速でAVC変換移動じゃ意味がない。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 23:10:47 ID:EQY0OVLl0
>>42
こいつ何トンマな事ほざいてるんだ?w
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 23:18:51 ID:Gf3z09l40
>>38
電器屋に行ってきたが・・・・・
シャープの20型液晶に繋がれていて、画質評価どころじゃなかったorz
最近レコ買ったお店なので、買う振りしていいTVに繋いでもらうわけにも行かず・・・
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 01:11:59 ID:cga8cvcK0
>>31の「圧倒的」がいつもの松下社員バレバレ
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 06:32:45 ID:0ByNamoIP
>>43
ああ、お前が何も知らないで独り腹を抱えてるバカだというのは判った。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 00:45:15 ID:18vexHNd0
どうせDRしか使わないんで、パイオニアに期待してるよw
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 19:31:16 ID:+6CwD73e0
パナのAVCで録画したDVDとか再生可能なのかなあ。。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 19:40:27 ID:/ttK8MczP
残念だが、中身♯なら♯を買うよ。
オリジナルのメーカー製を超えてる筈がない。
しかも反転白抜きの番組表が気に食わない。
いくら差別化を見せてるつもりでも、あれじゃあ見辛いだろ。
♯でいい。
♯はSONYみたいにサービスが横柄だったり生意気だったりしないからな。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 08:57:57 ID:tK6Iy05B0
色を反転するんじゃなくて、極大と極小しかないフォントサイズに中間サイズのフォントを使うだけで全然使いやすいのに。

水平解像度が1080あるからって、フォントサイズを20にしたら読みにくいし、それを直さない#
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 15:28:41 ID:uk1VDWie0
>>49
昨年のpanaを使っているけれどこのpaiの方が番組表など粋なデザインと思うよ。
使いやすそうだ、そしてディスプレーに優しそうだから候補に入れておこうと思う。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 20:10:08 ID:pqzlSMk4P
>>51
何言ってんの?
♯のOEMだよ?
GUIまで一緒だよ?
しかも番組表、黒に反転させやがって、見辛いんだよ?
何言ってんの?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 20:58:23 ID:NtrdZCCZO
>>52
シャープのOEMなことと、パナのレコより見易いことは関係ない
論理的な話のできない馬鹿ばっかり
5452:2008/09/20(土) 22:35:01 ID:sfoXEbDP0
>>53
なんだと!ちくしょう!
きさま、屁をかますぞ!!
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 22:44:59 ID:9OLazS0n0
黒地に白の方が見やすいと思うがな。
もっとも俺はDOSからの習慣でテキストエディタも黒地だが。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 22:50:43 ID:pqzlSMk4P
>>53
何でパナレコの話出してんの?
ね?
お前、論理って日本語調べてこい。
いやその前に精神科受診してこい。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 07:51:43 ID:RcLAq4fK0
ココにもクダランことで必死になるガキがいるなw
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 05:21:31 ID:k3TEenRJ0
結局基本は#の中身をそのままもらってπのドライブ付けただけって理解で間違いない?

さすがにドライブ位自社製乗せないとAV]メーカーの面子が立たないからってことだろうな
ちょっとがっかり
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 11:42:33 ID:g1YUjPgv0
先日メーカー販売員に聞いたらアップコンを入れるかどうするかで
揉めてると言ってたな。高性能アップコンて意味なんだろうけど。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 13:33:12 ID:xc6iRHRK0
>>58
多少はユーザーインタフェース小変更しているだろうね。あとKURO(PDP)やπアンプとのリンクは付加しているだろう。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 19:17:56 ID:yl/qztST0
KUROに最適な画質調整…がされるかどうかはπ次第
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 14:22:35 ID:YV0DqHmS0
細かいことだけどファイナライズした時のインデックス画面はどんな感じ?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 14:12:20 ID:Rkfv8Gd/0
CMスキップ・W録制限なし・高速操作なら買う。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 02:18:24 ID:CcVYInc80
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 08:41:37 ID:edEj2vmH0
CMスキップってナニに使うの?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 17:33:47 ID:RgQP69dH0
>>65
CMスキップ。w
CM以外にも、30秒単位くらいのスキップって結構便利だよ。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 17:41:13 ID:Ol16/7ks0
DIGAのOEMにパイオニア自社開発の編集ソフトとリモコン載せろよ・・・。
それかソニーのにAVCRECできるような独自機能を付けるとかさ・・・。

シャープのOEMなんかやだ。
これじゃあビクター・三菱のフナイODMと変わらない。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 18:33:44 ID:KjjzeupY0
>>66
CMスキップは必要以前に、取りたい地上波の番組が全くありませんね
30秒スキップは良いかも

DVD時代のπなら素で悪くないけど、#OEMの早送り巻戻しは変
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 09:18:35 ID:gAavykB60
>>68
BS/CSも番宣が挟まりまくって大変じゃないですか?
discovery channelが好きな俺は苦労していますよ。
うちはSONYレコなのでおまちゃぷがあるからまあいいんだけど、
外した時にはあまりにとろいスキップやハングアップに悶絶することになります。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 09:46:12 ID:U0WU3zYb0
AT-Xには間に番宣が無いから不自由しないんですよ
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 22:09:19 ID:aCNYynD20
DVD時代は本当に良かった。もっさりなのが残念ではあったけど、痒いところに届く機能は最高だったな
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 07:51:51 ID:FViskXnr0
そう?
起動とか比較的早かったよね
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 22:32:27 ID:CAIiDuyK0
BDR-WD700or900を使用されてる方いませんか、
BDP-LX70or80と比べて映像、起動やその他レスポンスなど、
どうでしょうか、BDをパイオニアから選びたいと思っています、
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 22:42:07 ID:qUFwI4ryP
プレイヤーはオリジナルで開発したのに、レコーダーはシャープから供給とはね…。
もうちょっとDVDレコを世に出した企業として、見栄張ってもらいたいよ。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 12:12:54 ID:UepdM9H/0
× プレイヤーはオリジナルで開発したのに、レコーダーはシャープから供給とはね…。
◎ ドライブはオリジナルで開発したのに、完成品はシャープから供給とはね…。


76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 13:59:29 ID:pzUT5L7Q0
実際、シャープの製品より映像や音は良いのだろうか
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 17:18:57 ID:sWKaxIU2P
>>75
べつに×も間違ってないぞ。
間違ってるのはお前。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 01:16:36 ID:V3NyCfDF0
東芝X6 → SHARP BD-HDW30/25/22 のi.Link(TS)ムーブは、
RecPOTを介さなくても、ダイレクトに可能らしいんだが、
OEMである当製品も、
東芝X6 → BDR-WD900/700 可能なんだろうか。


KURO買ったんで、できればSHARPじゃなくPIONEERで揃えたいんだが。
(既にX90を2台持ってるので、今度はi.Link付きで、AVC録画でも2ヶ国語&字幕録画可能なSHARP機が欲しい)
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 21:51:27 ID:1jMu5aml0
何でよりによってシャーブのOEMなんだろう
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 23:54:42 ID:D9d9OKCb0
親会社だから。


パナよりはいいと思うけど。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 18:47:22 ID:ZUqsnOCB0
>>79
技術提携したからだろ。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 18:30:19 ID:iMYye7Z+O
ブルーレイじゃないんですが教えてください。DT90を使用しています。
一時間ドラマをDVD-RWに焼こうとして等速ダビングしたはずなのに二時間経っても終わりませんでした。ワンタッチダビングボタンを押してもキャンセルできず結局コンセント抜いてリセットしました。これって異常なんですか?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 01:29:39 ID:fORt5ma10
1時間のダビングが1時間で終わらないなら異常だろ
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 08:06:26 ID:daCnmc4C0
DTスレってとっくに堕ちてたんだな。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 07:59:04 ID:u3oW1qq00
DVD-Rドライブは消耗品だから使えば使う回数によってその内壊れる。
これは宿命。
壊れて時のフォローが無いのがハイブリッド機の欠点。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 10:50:29 ID:BKYxhy1lO
初心者なんでちょっとお聞きしたいんですけど、ブルーレイレコーダーとHDDレコーダーの違いを教えて下さい。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 11:13:24 ID:6HZ9V/sM0
>>86
ブルーレイレコードができるかどうか。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 16:25:50 ID:u3oW1qq00
古いHDDレコーダーはハイビジョン(BSD/地デジ他)に対応していないけどね
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 20:27:34 ID:BKYxhy1lO
お答えありがとうございます!
あと、この間パナソニックのTH32LX80を購入したんですけど、ブルーレイレコーダーもパナソニックで合わした方が綺麗に録画できますかね?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 22:03:44 ID:qYXrHkW/0
>>89
釣りでないことを信じて回答するが
録画のクオリティとTVは関係ない。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 22:45:46 ID:YSVRrIid0
>>89
とりあえずパナのスレで聞いた方がいいんじゃね
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 11:52:10 ID:czIxhGbL0
>>89
きれいに録画できるかは別として
パナレコーダーはパナのTVできれいに映るように調整されてるかもしれない。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 15:49:48 ID:/sEqCIZSO
早速パナソニックのトピでも聞いてみます!
皆様お答えありがとうございます!
94名無しさん┃】【┃Dolby :2008/11/13(木) 16:46:43 ID:aFdyrcdg0
DTスレはかなり前に終焉を迎えましたね。
BDR-WD900とか、いつ出るんだろと思ったら
とっくに出てたんですね、このスレだけ見てたらまだかと思った。
ライバル製品と比べると、ちょと値段が高いかな
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 04:46:15 ID:BdD5/FU+0
総評
・今までのDVDビデオやVRモードのDVDが綺麗に再生可能
・リモコンのデザインが本家より良い
・ハイビジョン5倍録りがとても綺麗(サッカーなどでも耐えられるレベル)
 しかしその売りである5倍録りが1チューナー限定の仕様、つまり2番組同時でDRで録画した場合は3倍までで一切5倍AVCに変換できない。
 W録画時にて1番組は5倍・もう1番組はDRの録画は可能。
・サクサクの操作性
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 08:52:49 ID:bVvQUHYvP
リモコンのデザインは本家(SHARP)の方が良いと思うけど〜??
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 08:54:14 ID:bVvQUHYvP
つうか、それ以外機能的な差がないのに値段だけ高くてもね…
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 10:16:54 ID:BdD5/FU+0
そう、
シャープの最安値の時がお買い得だった。
実はシャープ買ったんだが1週間で売却。
ソニーかパナかいます。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 13:05:39 ID:nPMvofX60
独自規格で短命なソニーは無いな
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 12:39:18 ID:bgntqCMq0
>>95
KUROリンクがあるは?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 04:39:32 ID:uKwX8pOaO
保守
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 14:07:31 ID:Yd17Qo8RO
質問なんだけどWD700でDVD-R再生したら途中で一時停止→ブラックアウト→読み込みして止まったところから再生になるんだけど相性なのかな?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 14:41:45 ID:woZnQTk70
それ以外での症状がどげんか聞かんと答えよんなか
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 14:58:11 ID:Yd17Qo8RO
その症状がランダムにたまに頻繁になるんです。買ってすぐだったのでメーカーと店に聞いたら交換になったんだけどまた同じ症状がでたんですよ; ;
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 15:07:08 ID:Yd17Qo8RO
ちなみに市販品はなりません。交換前のはHDMI端子でつないでて途中から音声が砂嵐の音になったのもあって交換になったんだけど
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 07:57:10 ID:CJMFx5950
市販のDVDまたはレンタルのDVDが再生出来たらデッキに異常は無い
他のプレイヤーで同じ症状だったらそのDVD-Rが悪い

HDMIに音声信号は無いから音声は別問題

相性は確かに有るが、有るとしたらPC側の安物のDVD-Rドライブの方
相性はなくとも、PCのDVD-Rドライブはたった10枚足らず焼いたら壊れるのも普通に有るから注意。
※DVD-Rドライブは消耗品なので壊れる物として湯水のように取り替えて使うのが基本
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 02:11:26 ID:WxNqTaZ10
>>95
シャープはファームのアップデートでDR->5倍の変換ムーブが出来るようになったよ。
後BD-Rへのチャプター打ちが出来るようになったら嬉しいんだが…。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 05:25:00 ID:caEg/sIh0
まあ、画質で、シャープ系のBDレコを選ぶのもありだろ。
画質を気に入ってるテレビを使ってるなら、
パナ機のような、極端な絵づくりをするレコを使うのは、避けたい。
AVC録画の画質は、現行機では、シャープ系が一番良いし。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 08:57:18 ID:FOj/YVc20
ほぼ必須なDLNAと、出来ればマシな編集機能が無いとシャープ選ぶ意味は無いと思う
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 13:23:18 ID:WxNqTaZ10
>>109
連動データも残したい人なのでシャープ系のBDしか選択肢がなかった。
ついでに安かったし。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 22:10:46 ID:Cu37JsNk0
現行使ってるDVDレコがパナで使い勝手いいからRDレコをパナで買おうと思って色々調べたんだけど
録画辞典での録画システムが見当たんないんだけどなくなっちゃったのかな?
ウチの近所じゃTVに繋いで置いてある電機やなくって、確認できない。
キーワードでの録画がなくなっちゃったのなら考え直さなくちゃなんだよなぁ・・・・
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 22:26:31 ID:iw+5iPNY0
>>111
パイのサポートページで取説ダウンロードして来い
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 22:33:42 ID:Cu37JsNk0
>>112
それはもうやった。
見つけられないから見落としてるんだか、ほんとにないんだか、確認の質問。

サポートセンター電話したほうがいいかな?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 22:42:39 ID:iw+5iPNY0
書いて無いなら無いんだろ
マジレスするとBDレコはシャープのOEMにパイドライブ乗っけただけ
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 22:59:13 ID:Cu37JsNk0
OEM?
シャープってことはアクオスの親戚?
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 07:55:16 ID:8MzB5zle0
パナはスレ違い
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 12:02:28 ID:861ak5AM0
教えてください。
数年前、店員に薦められるがままに#のDVDレコを購入しましたが
タイムシフト機能が重宝してます。
この機能が欲しいなら#かπの2択でしょうか?
#機はBDへのダビ時のトラブルが多いみたいですけど
πドライブなら大丈夫でしょうか?
#機に慣れましたので、制限はあまり気になりません。
AVCでは#πが画質いいんですか?

すいまめん
どなたか教えてください。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 15:51:50 ID:d+zKdcQ10
今のπは#のOEMで全く同じ機械
πブランドの製品は画質をπのPDP黒に合わせてあるらしい
#機は画質だけは評判が良いが編集機能は無いに等しい

詳しくはメーカーサイトで仕様書読むか比較スレで他社と比較してくれ
119117:2008/12/25(木) 17:19:05 ID:861ak5AM0
>>118
ありがとうございます。
確かに編集は最低ですね。
3秒縛りもあるし、厳密に切ったつもりでもずれまくる。

テレビは500Aですが、KUROにあわせた画質というのも気休め程度で考えてます。

120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 22:50:39 ID:ssjF2jR10
ドライブはπだから焼き品質はいいかもしれん
あとはEPG画面の色以外は#と同じかな
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 12:25:20 ID:6nb04Rbd0
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 16:15:53 ID:cDRA6xmJ0
>>121
相変わらず小窓内でしかキャプターが切れず、分割出来ない不便な編集機能が何ら解消されてないのが分かった
今更画質はドーでも良い
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 21:52:54 ID:hQhERpoO0
何ていうか、すごいブサイク
http://bcnranking.jp/news/0809/080911_11746.html
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 12:10:22 ID:WmGxOVC70
>>123
コンパニオンが?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 23:29:12 ID:1pySZSpn0
>>123
経費削減だよ
って言うかパイやばいのか
126名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 23:46:23 ID:MKVilJFa0
ブサイクというかふとましい
派遣は基本的に選べないから金額が低いと
それなりになっちゃうのかもな

>>125
πがやばいのは前から
むしろここに来て派遣切りしてないのが不思議だ
127名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 00:39:09 ID:u8FA7y9P0
>>126
派遣切りをしづらい情勢だから
コンパニオンを社内から選択したんだよ
128名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 02:29:55 ID:8o3v+pWWO
保守
129名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 12:45:42 ID:Yoy31d+P0
【調査】携帯電話の脳腫瘍リスクを調べる史上最大の調査、中間報告は最悪[01/10]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1231587090/

携帯の使用は'子供の脳腫瘍の危険を五倍に コードレスは4倍に”という研究
欧州議会が電磁波規制の厳格化へ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1224893426/
130名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 01:36:01 ID:B0GlA78R0
現在SONYのBDZ-T55を使っています。
価格がこなれてきたWD700に買い換えたいのですが
買い換える価値はありますかね?
ハードディスクの容量が360から500になるのと
ワンチューナーがダブルチューナーになる
あと、何よりパイオニア同士になる

どうでしょうか?
オークションでT55を五万ほどで売れれば、差額三万ほどで買えるのですが
131名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 09:03:30 ID:fA5uzYoe0
どっちもどっちだな
SONY選ぶ人って視野が狭いのかな

画質のみ(シャープ・パイオニア)
機能(松下)
ネット接続(東芝)
132名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 23:19:10 ID:Y+ji+o/NP
画質も機能も必要なんだけど、どこのメーカーも強みが一つしかないww
133名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 10:01:57 ID:Mhic0GaC0
いや、SONYに強みなんて無い
134名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 11:03:02 ID:XcVaUQRa0
そこそこ画質+そこそこ機能+何も知らないでも操作可能(XMB)+DLNAサーバー機能
といったところか>ソニーBDレコ
何も知らないでも操作可能≠慣れた後でも操作快適
ということには注意だが・・・・
135名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 14:41:47 ID:ArZSkOCu0
画質でシャープとか工作もいい加減にしろよ
画質、機能でパナか音質、編集でソニーの二択だろJK
シャープの利点なんてデータの記録再生が出来るところだけだ
136名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 15:17:50 ID:ZdAwG0It0
AVCの画質と音質ならシャープ(とシャープのOEM)
137名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 16:53:31 ID:rg4SwEkH0
確かにH.264トランスコーダー方式はいい
パナの830で録ったのと比べると映像の破綻は断然少ない
138名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 16:48:23 ID:fKzXrkVI0
WD700が妙に安かったけど何かあったの?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 18:00:43 ID:WLW4S7UX0
売れないだけじゃね
140名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 18:42:46 ID:TxhVWm650
つまり、お買い得
141名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 19:00:37 ID:xXNfNfoK0
新製品が出るのかと思ったけど、#OEMだしさすがにパナみたいなことは無いだろう
ってことで、単に決算時期をにらんで売れないπは早めに処分しとこうってことだな
中身同じならあえてπ選ぶひとは少ないと思うし

おかげで無茶苦茶安く買えたんだが、#機と同等の更新こないとちょっと悲しいかも
142名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 23:02:13 ID:xXNfNfoK0
こんな半端な時期に新製品なんて出ないだろうと思ってたけど、#って発売時期がかなり不定期らしいので
#OEMのπ新製品がそろそろ出てもおかしくないらしい

HDW25とかが叩き売りになってればわかりそうだけど、#レコはろくな販売努力しなくても売れるんで
ギリギリまで叩き売りにならないので発表されるまでわかんないか・・・
143名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 17:47:50 ID:bwtBPN8M0
DVR-920が手放せない私ですが、やってしまいました。
「時間ができたらDVDに書き出そう」と思って500GのHDDにためこんで
いた録画のほとんどを消去してしまったのです。ホームメニューの
ダビングリストの画面と、ディスクナビの画面とを勘違いして「全消去」
ボタンを押してしまったのです。

呆然とした後、実はホッとする自分を見つけました。「これでDVDに書き出さ
なくてすむ」だとか「地アナで録った映像を今から見るのも画質的に辛かった」
と、心の底にあった本音が出てきて、録画を失った哀しみより解放感の方が
強かったです。

テープ時代に録り貯めることができたのは、HDDからDVDへの書き出しや
ファイナライズをする手間隙が無かったからだとも思いました。DVD、BDでも
メディアに直に録画すれば同じなのかもしれないけど、「テープ時代は楽だった」
と思います。さて、捨てることができずに何百本をあるテープをどうしようか?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 11:01:20 ID:jKSHvg060
捨てる

物理的に目を通すのは無理
145名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 10:08:01 ID:jitm5cfN0
タイムシフト視聴ができると知って飛んできました。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 12:36:23 ID:HQxT3TVv0
でも、HDD再生だと音声付き高速再生ができないんだな。
さすがシャープせだ。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 11:52:29 ID:JI6U21KT0
そこ、あまり重要じゃないし
かといって重要な点を押えているわけではないけど
148名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 19:51:20 ID:qb5zyRzb0
http://www.fujiya-avic.co.jp/d-style/vtr.html
台数限定だけど安いのでは?
BDR-WD700が69,800円
149名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 09:27:56 ID:5Pj+Xg3o0
安くはあるが、現行機はπも#も評判悪い
150名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 21:46:30 ID:x7jtrtfD0
>>148
消えてる!完売おーめーでーとー
151名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 10:21:12 ID:zoSVDt5t0
パイオニア、薄型テレビ生産撤退 DVD機器開発も移管
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20090207AT1D0608306022009.html
152名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 11:42:23 ID:5DvIZCRl0
【家電】パイオニア:薄型テレビ生産撤退、DVD機器開発も移管・車載機器に集中…5期連続の連結最終赤字の見通し [09/02/07]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1233961901/

KURO完全終了のお知らせパイオニアが薄型TVの開発、生産事業から撤退
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1233942744/
153名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 19:32:48 ID:ATZJaqeI0
HR500みたいにKUROも駆け込みで人気出たりして
154名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 23:13:23 ID:PwRfL/zX0
そういえばWD700/900のアップデートってやらないのかな?
TVがあの状態じゃレコは完全撤退の可能性も高いが・・・
155名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 17:37:53 ID:+l0rUZz20
156名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 20:36:49 ID:S4WGqdmi0
それ、何回目かの復活だよ
しばらく入荷繰り返すんじゃね
157名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 20:59:53 ID:u6NnSm/r0
また消えたか
消えると買いたくなる
復活すると見送りたくなる
158名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 02:31:33 ID:KdI5IJzQ0
WD700、69,800-に釣られてゲット。
画質はDR録画してる分には、特に不満感じず。
だが音が低音モッサりで高音細い、ドンシャリというかモッチャリなのがいただけない。
DVDプレーヤーもπを使っているが、同じメーカーとは思えないWD700の音質。
もしやと思い、電源ケーブルを替えてみた。すると音が変わった。
どうやら、付属の電源ケーブルが音に大きく影響しているようだ。
メガネ端子の電源ケーブルはあまり選択肢がないが、ほかを試してみる価値はありそうだ。
ちなみに付け替えたのは、根岸のZAC2。絵もメリハリとはっきり感が増した気がする。

159名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 21:39:24 ID:TytASB3s0
ドンシャリ言いたいだけちゃうんかと。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 08:00:23 ID:du5qmWnV0
ドンシャリは音響関係がプアなだけかと。
ここでのプア=PURE AUDUOではなく貧相
161名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 20:18:19 ID:quhf6F2H0
なんか社員の逆襲か?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 21:02:17 ID:iDtKCK4H0
>>158
そもそも中身#なんだから期待する方が間違ってる
それにWD700って時点で・・・

安いものにはワケがあるなんてもの凄く当たり前のことだろ?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 16:20:09 ID:dWU72q6r0
電源ケーブル変更で音が良くなるなら、中身は元々悪くないってことじゃマイカ?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 16:27:37 ID:pK8LgAZC0
有り難がって高級な電ケー繋いでも、コンセントの裏側はメーター50円の安ケーブルw
165名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 10:02:25 ID:gwydjdZA0
各々ピンキリだからありうる
π純正の頃の電源ケーブルはそんなに悪くなかったはず
166名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 05:16:38 ID:tCcPf1OVO
彼が「ケーブルで音が良くなる」ってオカルト信じてた別れたい・・・
167名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 01:54:52 ID:FLOYb1DK0
その日、体調が改善されたんだよ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 03:32:55 ID:/AEaXMDH0
彼が「ケーブルで音が良くなる」って分かってくれない糞耳持ち主だった。別れたい・・・俺。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 14:29:20 ID:8/Wm4hRj0
生産終了?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 19:03:53 ID:7r8Hu23S0
>>169
TVが無くなる以上、OEMしてまでレコだす意味ないから終了じゃない?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 19:20:03 ID:EtL3zWPi0
ほとんど在庫少とか、生産中止ってなってる店あるね
172名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 10:36:47 ID:JAGoPg9U0
>>152
【電機】パイオニア:三菱電機など3社に提携打診、カーナビソフト共同開発…アルパイン、クラリオン [09/03/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1237068950/
173名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 14:50:37 ID:xUX4+s3Z0
>>172
KUROも共同開発から始まって撤退だったよなあ・・・・
174名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 13:35:05 ID:ahh8Q2RsO
ほしゅ
175名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 07:42:41 ID:tVZ7+XSD0
パイオニア・・・

「11vs1(9vs1?)の戦い」を読んでから
ちょっと好きになっていた。

以来、円盤系のプレーヤーはなるべくπ社の
物を買うようにしていた。

三月末に買ったブルー麗もパイオニアにした


しかし、ここを読んでorz
調べてみたらBlyドライブ以外
#社製だったとは・・・・・・

しかも、会社自体ピンチだってぇ・・・・・

悲しすぎる。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 09:00:31 ID:/USm56WW0
>>175
>調べてみたらBlyドライブ以外
>#社製だったとは・・・・・・

もともと、πのDVDレコは初号機から#との共同開発だよ。だからそう悲観することもないさ。

177名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 09:00:52 ID:/USm56WW0
>>175
会社がやばいのは本当だろうけど・・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 14:17:54 ID:lv+uKQjM0
#との共同は不評だった3000だけじゃなかったっけ。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 16:24:45 ID:G4uFnbpJ0
>>178
お前、現状認識力0だな
180名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 18:55:20 ID:2ToozM8x0
お前は読解力0だな
181名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 17:15:03 ID:4QD5MecqO
182名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 12:20:47 ID:TuKIxbQj0
実売2万9800円から、パイオニアがBDプレーヤー3機種を発表

パイオニアは4月14日、Blu-ray Discプレーヤーの新製品を発表した。店頭価格で3万円を切るという
戦略的値付けのエントリーモデル「BDP-120」を含めて3機種をラインアップ。
5月下旬に発売する。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090415-00000026-zdn_lp-sci
183名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 12:26:25 ID:cSnaYWlX0
>>182
テレビ自体に付いてるならまだしも再生専用機って売れないだろ・・・
この手の映像機器は録画できてなんぼだと思う。

VHSの再生専用機だって大して売れなかったんじゃなかった?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 12:29:34 ID:Z8aUufWS0
ブルーレイ自体終ってるだろjk
SDやUSBメモリーがあんな安価で大容量が出回ってるのに...
正月にPC新調した時にブルレイ載せたオレ涙目orz
185名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 16:24:01 ID:ruSDUuFS0
>>183
そんなことはないぞ
リージョンフリーのプレーヤーが必要な俺がいる

もちろん今も北米向πDVDプレーヤー愛用中
186名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 13:12:04 ID:qlgtDJ3/0
>>183
ソフトをレンタルで借りて見る人には良いと思うぞ
値段はともかく
187名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 00:05:07 ID:2p/zlSkY0
>>183
レコーダーに追加するならいいと思うぞ。ダビングで何もできないときとかに使えるし。
あと、第二環境用。
俺も安かったら買いたいし。

とりあえずDVDの再生専用機は売れているし。
今度はCPRM非対応でorzなんて感じの廉価DVDPの問題はないと期待したい。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 00:08:10 ID:2p/zlSkY0
>>184
24GBのUSBメモリーは500円(BD-REの価格)では買えないと思うよ。
それにコピー制御対応ではないし。メモリメディアにコピー制御つきHD映像移せるものってまだないよな?

まあ最近は俺もBDほにゃららしてるけど・・・・
189名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 08:39:23 ID:iKJQu/FQ0
Blu-ray パイオニアBDプレーヤー総合スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1239976076/l50
190名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 14:18:22 ID:KEWI3cYU0
>>188
バイオテクノロジーを使った切手サイズで1TBの超大容量メモリを松下電器が開発へ
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080325_panasonic_nm_bio/


そのうち、こんなのに置き換わって、機械動作の媒体は廃れたりして。
コンテンツ発売にはプレスで大量につくれるディスクは残るかもだが。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 15:57:25 ID:9ifaeH+L0
>>190
>>184は未来ではなく現在の話をしている。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 22:12:59 ID:W0eEBP9W0
信頼性を考えると、SDよりBDの方がいいな
193名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 00:33:13 ID:6l++9gws0
age
194名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 23:41:30 ID:b6Zu9fTfO
つかぬことを伺いますが、一部のブルーレイをパイオニアのBDP−LX71で
かけると、画面右上に【□ スピーカーマーク S】のマークが出っ放しになるんですが、
これ、消す方法わかりますか?
バイオハザード3をソニーPS3でかけた時には出なかったので、
多分デッキの仕様だと思うのですが
195名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 00:17:14 ID:+BKBrSUK0
P45のセカンダリマーク設定か?
そういえば画面表示のまとまった説明が無いな
196194:2009/07/05(日) 01:51:08 ID:IwvN539PO
>>195パイオニア公式サイトからセカンダリでひいて消すことが出来ました、
ありがとうございました
197名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 00:06:04 ID:VCjXxLy40
教えて頂きたいのですが、現状KRP-500AにBDR-WD700の組み合わせで
HTP-LK70が繋がっています。それ以外にPS3があります。BDを視聴する時は
WD700とPS3どちらを使ったらいいでしょうか?最初にKUROを買ってレコーダを
買い足してHTP-LK70はほぼもらい物みたいなもので私自身あまり詳しくない
のでアドバイスお願いします。それとHDMIでの音声出力は500AもPS3も
ビットストリームにしておけばよろしいでしょうか?
素人の質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 00:10:25 ID:c6nIxXIw0
PS3はHDオーディオのビットストリーム出力に対応してないんで
LinearPCMが基本
199197:2009/07/06(月) 00:25:45 ID:VCjXxLy40
>>198
そうだったんですか。ありがとうございます。取説何度も読んだんですが
用語が難しくて文系の私にはさっぱりでした。
ところでHTP-LK70じゃなくてHTP-LX70ですね。間違ってました。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 23:25:37 ID:Kvk/6g7B0
DVR-DT95のHDD増設したいのだが、1TBのSATA(3GB/S)って認識できる?
201200:2009/07/09(木) 23:34:56 ID:qISzZDYM0
あっさりできたよ。 自己解決
202名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 23:54:00 ID:E6eG2SE20
以外に神機かも....
203名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 10:22:42 ID:xsJbXONt0
スカパーのHD化に備えてD端子の入力欲しいけど未だ付いた機種は無いよね
204名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 22:54:28 ID:9G7YbWAP0
もうD端子どころかアナログ出力禁止の方向に逝くからね
205名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 09:04:28 ID:53TwSFk/0
それは当分無いな
206名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 09:35:51 ID:P5pINYTM0
>>205
とりあえず2011年じゃないのか?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 09:44:08 ID:Y+jUOg8N0
過去の資産もあるし、業務用モニタでコンポジット使われまくっているのに2011年ですぺて破棄されて入れ替えとかあり得ないよ
「アナログTVでは地デジが見れない(外部チューナー用意すれば見れる)」同様、説得力の欠片も無い。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 11:23:40 ID:P5pINYTM0
>>207
業務用モニタで出すのはコピーコントロールのない自社制作映像ということで関係ない、となる気もするが。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 17:49:42 ID:gJznR7eW0
「アナログTVでは地デジが見れない(外部チューナー用意すれば見れる)」は?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 22:29:57 ID:4KMLCp970
民生用はD3以上禁止で業務用はOKとかなりそう
211名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 08:29:43 ID:joi8ZIFi0
ゲーム機は?
そもそも国内ガラパゴス仕様だけに成るとでも?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 15:40:18 ID:sIsOJHi+0
いまさらですが、新品入手できる方法ありますか?

KUROとSTBで環境作ってまして、JC-5000→BDR-WD900のムーブが
できる(できそう)ことを最近になって知りました(情報弱者ですいません)。

i.Linkムーブ+KUROLinkに魅力があるんですが・・・

自分なりに調べてますが、オークションウオッチぐらいしか手段ないっすかね?
213212
あげさせてもらいます。

ちなみに今はJC-5000→rec-pot→BW800という面倒なことをやってます。

212の件、よろしくお願いします。