Blu-ray パイオニアBDプレーヤー総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
944名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 19:00:17 ID:3gU8e1o/0
確かにLEDプロジェクターが出れば欲しいですね。長寿命、安定ですからね。
現在の問題は輝度?色波長?
945名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 00:07:41 ID:45Wo24rL0
 HDMIが2つあるBDPが欲しい。91以外で・・・

 パイオニアさん お願いします。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 03:22:52 ID:XKBtiED70
HDMIは音と映像を一緒に伝送してる時点で音の劣化を招いている
なのに旗艦機にしかHDMI2出力を搭載していないのは消費者を愚弄している
πに限ったことじゃないけど

諸悪の権化はHDMIを作った利権屋どもだが
947名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 02:16:26 ID:p7LQiEil0
え?なんで音の劣化?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 08:05:14 ID:tOjmiwUZ0
劣化したらデジタル伝送じゃないわけだが
949名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 08:34:17 ID:8vU82Ped0
>>948
デジタルが無劣化とかいうたわごといまだに信じてるのか?w
アナログでもデジタルでも伝送すりゃ劣化するに決まってるだろw
950名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 08:54:32 ID:r4rdf9qr0
まあ、理論上は劣化しないHDMIだけど、
リアルタイムで膨大なデータを伝送処理する上、
ケーブル材や接続端子などの物理特性というアナログな呪縛から完全に逃れる事は難しいよな。
電気信号ではなくテレパシーでの伝送なら劣化しないかもね。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 08:57:53 ID:xs1z/GDd0
アンプ・プレーヤ一体型テレビにすれば伝送劣化は皆無。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 09:13:08 ID:44wOnqGLi
>>947
DVIに無理矢理音声を付加したカス規格だから。同送すると画質は兎も角音が悪い。LX91が分離出力できる様になってるのはその為。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 14:28:29 ID:i9KHp3Ct0
どうせ気付かないくせにw
954名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 15:39:52 ID:qOhVf9BZi
>>953
試すカネも環境もないくせにw

とか書かれたらどうすんだ?
程度の低い事言ってんじゃないよ
僕ちゃん
955名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 16:25:37 ID:i9KHp3Ct0
>>954
誤爆に何レスしてんだw
僕ちゃん
956名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 16:53:31 ID:qOhVf9BZi
子供じゃなくmental retardationの方だったのか。
からかったみたいになって申し訳なかった。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 19:57:43 ID:tWuW607i0
>>949
例え信号が劣化しても「0」が「1」になったり「1」が「0」になるほどの影響は無いだろうから
影響ない気もする。デジタルの場合は劣化しないのではなくて劣化しても影響が無いってことだと思う。
(実際に企画内でそこまで劣化したら凄いことになると思うしね)
958名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 20:28:46 ID:OFux+OXR0
>アナログでもデジタルでも伝送すりゃ劣化するに決まってるだろ

すっげーなw
959名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 20:46:10 ID:tOjmiwUZ0
パワポもVAIOだと説得力が増すとかそういう世界だなw
960名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 22:11:31 ID:r4rdf9qr0
理論上どんなプレーヤーで回しても同じ音のはずのデジタルなCDが
なぜプレーヤーや光ケーブルなどで音質変わったり劣化した音になるのか。
ジッターとかデジタル信号復号精度による音質への影響を経験したことがあればわかることなんだがね。
デジタル信号をリアルタイムで処理する必要があるものの規格は無駄と思えるほどの余裕をもたすべきということだ。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 22:15:59 ID:OFux+OXR0
>>960
ケーブルに的を絞って説明してくんない?

962名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 23:19:04 ID:Z7pUOCA/0
ケーブル・メーカーではなく、他ならぬパイオニア自身がLX91で映像と音声を分けた
んだから、あんたらみたいなド素人がデジタルは劣化しないと言っても説得力なし。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 23:42:06 ID:RtmSw6AP0
いや、しないんだって実際。
もうちょっと勉強しろよ。変わるのは音声部分のみ。
画質も向上するとかどんなプラシーボバカだよ
964名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 23:52:24 ID:Z7pUOCA/0
949からの流れで、ずっと音の話なんだけど。
なんで無理矢理画質の話に持っていこうとするわけ?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 23:54:36 ID:Z7pUOCA/0
949じゃなくて946だ。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 00:33:31 ID:qCHKLnnl0
??画質が変わるとは誰も言っていないのでは?
967名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 04:00:46 ID:+ASG6F3q0
>>960
こういう馬鹿は仕方ないね。
アナログに変換する部分、音の加工、そのたの問題であって、ケーブルの問題じゃない。
こういうヤツがDVD-Rのメーカーで色が変わるとか信じている。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 04:13:51 ID:trluoV4A0
>>967
お前が馬鹿だろw
なんでここでDVD-Rが関係あるんだ?
池沼か?w
969名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 04:17:27 ID:AxDYIMSX0
映像と音声を分けたBDP欲しいなと思ってました。

91しかないから、しばらくは、PS3さぁー

970名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 13:47:05 ID:/dpxq4uW0
>>962
劣化する/しないじゃなくて
何が原因で劣化すんのか聞いてるんだけど。

規格なのか、電気的特性なのか、
電気的特性なら分けても劣化するだろ。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 14:23:46 ID:ATdTwU6j0
だから、こんな素人しかいないところで聞かないで、メーカーに聞いてみろよ。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 14:42:53 ID:qT/ulpWvi
>>970
鵜呑みにすべき記事ではないが、参考までにどうぞ。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20081216/avt035.htm
973名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 14:48:50 ID:8+c7NGZ40
974名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 14:51:03 ID:N4l9HCbg0
>>971
メーカーに聞いても答えられるヤツなんか居ないよ。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 14:53:58 ID:8+c7NGZ40
976名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 14:59:24 ID:d9WIiLJd0
>>970
劣化するのは、映像でなく音声だ、音声気にしないなら分ける必要はない
音声流す方のリンク速度を下げて、レシーバーのグランド電位を安定させるのが
分ける理由だったはず。
反対に映像の方は、deepcolorとかxvYCCとか、さらに1.4では2k4kとか3Dとか対応するために
リンク速度は高くなる一方、映像と音声に要求されるものが違うのだから、分けるのは自然な
ことだと思うけど、コストかかるからね。
フロー制御のPQLSが出た今、もう分離出力は意味無いとも言っておく。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 15:13:10 ID:AxDYIMSX0
PQLSって、LPCMだけでは?
978名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 15:19:33 ID:d9WIiLJd0
>>977
現在はそうだが、そのうちHDロスレス音声にも対応するんじゃないかと期待している
それまではプレイヤーでLPCMに変換して再生してください。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 16:03:04 ID:9xLZXSfU0
BDP-LX52とVSA-LX52の組み合わせの場合、
ビットストリームで出力してアンプでデコードするよりも
プレーヤーでデコードしてリニアPCMとして出力し、PQLS使う方が音質いいの?
980名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 19:58:55 ID:AxDYIMSX0
>>978 なるほど

>>979 LPCMのBD音楽ソフトには、PQLSなんでは。
    一般のBD映画ソフトは、AVアンプの性能の良し悪しもあるかもだけど、
   やぱしビットストリームかなって思います。
 
 HDロスレス音声に対応するには、まだ時間がかかりそうだから、
81や71のアンプに合う 映像と音声をわけたミドル級を出して欲しいです。
  
 高級機と低価格はあるが。ミドル級がないです。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 20:57:58 ID:/r9dIT/K0
やっぱここの連中はアンプもパイ使ってるのかな?
982名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 21:08:50 ID:EYsvfEJC0
606xですが何か?
983名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 19:41:04 ID:3mc3RnlRi
対応するまでパイオニアがもつかどーかが不安
984名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 21:43:53 ID:fcqKLSyd0
>>981
アンプはパイを使っている。
……10万位なら出すので、AX10の時みたいにLX90のアップグレードをしてくれると信じて、まだ傍観中。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 23:35:40 ID:zyhub1Ut0
アップグレードして欲しいね。
おれは我慢できなくて去年SC-LX90買ったよ。
素晴らしいね。現状でもかなりの実力!
986名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 00:45:52 ID:Mp8yWKX60
>>979
俺も気になるな〜
今度アンプとBDプレイヤー買おうと持っててセットで候補なんだが
俺は基本BDでアニメや映画しか見ないからなあ・・こんなんで効果あるのかなあ?
音楽はPCで気軽にしか聞かないです

値段的にも丁度良い感じなんだがなあ(勿論分割払い)
987名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 07:48:26 ID:nukC3s7Z0
>>986

BDP-LX52とVSA-LX52の組み合わせで使っているけど、
どちらでデコードしても、正直言って差が分からない。
だからアンプ側デコードにしている。
理由はディスプレイに「TrueHD」と表示させたいからw
「PCM」だと何となく寂しいです。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 13:06:02 ID:qlcDhJ7a0
ukだとlx52が3万しなかった。
問題は電源が日本でも使用できるかだが。出来るなら海外で買うのもいいね。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 14:53:02 ID:lkBaYD+00
>>988
イギリスは240VのPAL仕様じゃないかな?
トランスかまして100Vに変換しても、画像的につらいかも?
990名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 18:46:58 ID:iKRK5T2q0
>>988
lx52はユニバーサル電源なんでそのまま使えるよ。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 22:56:48 ID:JJdiECcR0
次スレです↓
Blu-ray パイオニアBDプレーヤー総合スレPart2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1249825752/
992名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 00:19:52 ID:wn8jvvN80
>>988
日本とヨーロッパだと、BDのリージョンが違うのは?
993名無しさん┃】【┃Dolby
ちっちゃいことはきにしない