Blu-ray パイオニアBDプレーヤー総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
ハイエンドモデルからエントリーモデルまで、パイオニアのブルーレイディスクプレーヤーについて語りましょう。

パイオニア
ブルーレイディスクプレーヤーサイト
http://pioneer.jp/blu-ray/
総合商品情報 ブルーレイディスクプレーヤー/レコーダー商品一覧
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_list.php?sub_cd=111
BDP-LX91スペシャルサイト「Legends of The Reference」
http://pioneer.jp/blu-ray/bdp_special/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 22:48:45 ID:8Vs0uwBp0
関連スレ
パイオニア ブルーレイレコーダー総合スレ Part1
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1221138829/
「π」パイオニアDVDプレイヤー総合スレ #6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1223901746/
【π】パイオニア総合スレ IX【Pioneer】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1206423317/

【BD】Blu-ray再生機 3台目【プレーヤー】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1239721430/
Blu-ray Disc 総合スレ Part30 【BD・ブルーレイ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1221762829/

BDP-LX91
http://pioneer.jp/blu-ray/player/bdp-lx91/index.html
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00002868&cate_cd=111&option_no=1
BDP-LX71
http://pioneer.jp/blu-ray/player/bdp-lx71/index.html
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00002867&cate_cd=111&option_no=1
BDP-LX52
http://pioneer.jp/blu-ray/player/bdp-lx52/index.html
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00003124&cate_cd=111&option_no=1
BDP-LX320
http://pioneer.jp/blu-ray/player/bdp-320/index.html
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00003125&cate_cd=111&option_no=1
BDP-LX120
http://pioneer.jp/blu-ray/player/bdp-120/index.html
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00003126&cate_cd=111&option_no=1
BDP-LX80
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00002384&cate_cd=111&option_no=1
BDP-LX70
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00002221&cate_cd=111&option_no=1
3名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 00:44:25 ID:56GODYMe0
>>1
おまえなー、このスレ終わるまでパイオニアあると思ったら大間違いやぞ
4名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 08:45:45 ID:3X1hB6Gi0
LX52のPQLS-MultiはLPCMのみ対応ってなんなの?
ドルビーやdstのロスレスに対応してなきゃ意味ないだろ!
この価格のプレヤーのデコード能力がAVアンプのそれより良いわけないし

中途半端な機能ばっかつけてるから売れないんだよ!πさん
5名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 10:10:27 ID:HxXJM1U+0
>>4
圧縮されたストリームにQLしても効果でないというか、どうやってロックするの?
LX52,L320にPQLS載せてくるってことは、廉価AVアンプでもサポートするってことじゃないかな
それに、音楽系はdts-HDMAやDTHDじゃなくLPCM収録が残るだろうし
6名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 13:32:40 ID:zC9GEzBV0
おっπさん!
LX91からアナログ出力なくしたHDMI2系統出しのトランスポーター出しなさい
ロスレスのデコードはAVアンプでやるんだから、プレーヤーにあっても無駄なんだよ
そんなのに金かけるならもっとサクサク動くようにしなさい

7名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 16:37:55 ID:Nt/2lr450
>>6
>LX91からアナログ出力なくしたHDMI2系統出しのトランスポーター出しなさい

言ってることは正論だけど、πの体力から言って無理。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 17:53:46 ID:oLcY7b0I0
そんなことよりSACD対応を…
9名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 18:03:41 ID:Z82bk1v00
>>2
320と120には型番に「LX」付かないぞ。

BDP-320

BDP-120
10名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 21:16:05 ID:/EGclBtl0
>>7
体力ないならLX52なんて作らなきゃいいわけで
トラポは俺以外にも欲しいって書いてるんだから、需要あるやつに金使えってこと
それがπは分かってないんだよ
だから何期も赤字になるわけ
11名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 22:38:48 ID:S2GMCzQV0
プレイヤー(LPCMデコード)⇒PQLS⇒アンプの流れが、パイオニアのHDMIへの回答なのかね。
夏に発表されると思われる SC-LX92 + BDP-LX92 でハッキリするは思うが。
とりあえず、夏の発表でプレイヤーを買うことになりそう。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 08:12:59 ID:7GgFDc6Y0
>SC-LX92 + BDP-LX92 
両方にデコードやアンプを持たすって凄い贅沢ですねw
俺にとっては無駄でしかないけど

13名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 10:59:33 ID:wBiUwLWIO
妄想ぐらい好きにさせてやりなよw
14名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 16:01:13 ID:Dx5MPWJ70
単独でのスレ不要だな
15名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 19:47:55 ID:B1yWesdD0
スレ立てるにしても、BDP-LX52 BDP-320 BDP-120が発売してからの方がよかったかもね。
この3機種が出たら書き込みも増えるような気もするけど。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 22:07:42 ID:ubaqrwzO0
パイオニア、BDプレーヤーのアップデータを前倒し公開
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090422_153007.html
17名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 22:14:22 ID:th+9qLjX0
税金泥棒死ねよ
18名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 23:07:07 ID:g1CuTHC50
>>17
税金払ってから言えよ
19名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 01:21:41 ID:Lyc9nFOy0
LX91の新しいファーム入れるとホーム画面でまだ使えないけどメディアギャラリー
ってのが追加されてるね。次期ファームではDLNAとかサポートしてくれるのかな?
20名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 01:25:15 ID:xI/BDYuSO
>>18
税金なんか余裕で払ってるだろw
信者は大変だな、ばかにされても真実だからそんなダサい反応しかできないw
21名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 01:25:40 ID:Y1x9Z+7h0
リストラが完了するまではそういった無駄な開発はしないんじゃないかな
22名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 18:42:42 ID:oT1xvBzk0
>>20
>信者は大変だな、ばかにされても真実だからそんなダサい反応しかできないw
自己紹介乙
23名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 19:54:55 ID:ij7XIJio0
今日届いたトップガンを早速視聴。
素晴らしい音でしたね。6.1DTS-MAですから。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 21:50:31 ID:ZWzI+gRH0
何で視聴したか書かなきゃ意味ないだろ
ここはお前の日記帳か?
死ねよ
25名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 15:46:46 ID:vpsXpJCR0
LX52、リジョンフリーファームマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
26名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 16:48:08 ID:FjnLqEWT0
>夏に発表されると思われる BDP-LX92 

発売してまだ半年で、新機種なんて出るわけない。
これファイルウェブかなんかの勘違いで記載されてた、71の後継機の話じゃないの。

それより、91を根布とかでチュ−ンした人いる?
やった人の感想が聞きたい。

27名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 17:14:03 ID:bcfcVZfy0
lx91のトラポ出してよ
ロスレスに対応したPQLS-Multiで
28名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 21:32:04 ID:/tUXLG8B0
とらぽなんか商売になんねえよ
29名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 21:38:31 ID:HYTZJePO0
商売になる製品作っていたらこんな経営状態にならなかったのにねw
30名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 22:14:19 ID:DI+Xelku0
トランポでなくても、HDMIしか使わない人向けに、不要なアナログ回路を電源からすべてカットする、
PureHDMIみたいなのは欲しいな。デジタル回路の発熱は狂態に逃がして、ファンもとめてくれ!
31名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 22:21:49 ID:BVwAWB+J0
LX52はLX71と画質は同じで音質部分を削った廉価版らしいが、
LX71はコストパフォーマンス高いし、それよりもLX91の音質を削った廉価版を
LX81とでもして20万前後で出してくれりゃいいのに・・
なんかパイはズレテル
32名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 22:24:11 ID:H61IzUuC0
だから何期も赤字なんだよ
しかし何年も法人税払ってないのに税金使うとは
銀行といいふざけるのも大概にせーよ
33名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 15:02:57 ID:tahsYXEU0
朝鮮人しね
34名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 19:22:02 ID:VhBCAQs+0
>>31
確かにLX80の後継機を出してもらいたかったね。
うちはまだLX80で頑張ってるが、もっさり動作は残念。
年式考えれば仕方ないのは分かってるけどね。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 23:47:41 ID:XH4uakAG0
パイオニアの血統と革新性を併せ持った新BDプレーヤー「BDP-LX52」
http://www.phileweb.com/pioneer/0904_bdp-lx52.html
36名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 00:01:15 ID:y8h8N//60
単なる劣化LX71でしよ、それ。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 07:21:55 ID:95w6kGq70
LX91のHDMI2本出しを体験すると1本出しなんて考えられない
38名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 15:54:33 ID:5gmkI8o6O
ま、頭の悪いパイオニアが作る物だからな…
39名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 01:45:29 ID:vGEQzYGA0
その頭悪い会社の旗艦機に劣る2社製品の立場がないよねw
40名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 14:15:03 ID:0xX19MK50
>>27 それ欲しい。

   デザイン、電源 シャーシなど まったく同じで。

   直販で売ってくれ。
  
41名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 11:14:51 ID:X9kxpVPMO
他社が劣るとか思ってるのは、πが大好きなπ厨だけだけどなw

信者からして頭悪いπって…同情の余地無しw

こんな企業に税金使うより、もっと有益に使ってもらいたいわ…
負け犬企業は潰れてよし!
42名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 12:23:18 ID:74qi7oF70
>>41
ID見たらπ厨以外の何者でもないぞw
43名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 10:20:19 ID:lPG66Ic70
LX91、アナログ出力に金使わないでREALTAとか搭載してくれよ
ロスレスデコードはアンプ側でやるんだから

LX52ってDVD再生も24P可能なのか?
44名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 10:51:01 ID:ShBrgzcl0
同意。
SC-LX90餅としてはトランポほすい〜
45名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 07:13:50 ID:jy+AeZSk0
>>43
同じくLX90持ちとしては、半分同意で半分反対。
同意というのは、アナログ要らないという点。
反対は、REALTA等の市販のコンバータ搭載に関して。
……REALTAとかだと、現時点では10bit処理までしかできんので、搭載するとBDの映像がLX91より落ちそうだから・
46名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 07:44:02 ID:3GozzNp70
ようはBDPにロスレスデコード機能はいらんってこと
バブルの時代じゃあるまいし
アンプとプレーヤーに同じ機能は要らんってこと
わしなんて7.1chで構成してるから特にそう
プレーヤー側で5.1→から7.1にしてくれるならいいけど、それはないし
結局、アンプでデコードするから、
91みたいに物量つっこんでも使わないし
その分のコスト、他に使いたい

筐体は91と同じでいいからトラポ、夏ぐらいにアナウンスしてくれんかな?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 09:15:08 ID:LglydQ2y0
LX52、リアのHDMIとUSBの間隔狭くない?
同時刺し出来るのか不安だ
48名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 09:27:14 ID:W0NCpOhm0
DV-610にBDドライブつんでくれたら即買いなんだがなぁ。
SACDもDVD-Aもぷよってるが、今後買わないにしても今あるのが
聴けないのは困る。ラックの置き場所は有限だからプレーヤ
何台も置けないし。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 05:42:27 ID:7j+rWhYG0


【Blu-ray】ドラマ・番組 BD化要望 #1【ブルーレイ】
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1228907590/
50名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 08:58:52 ID:QxD7qRKn0
>>48
インシュレーターもない610はいかがなものかと
まあデザイン的には52よりいいが
51名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 09:07:45 ID:wpN2ZPln0
610の中味はムンドも使ってるくらいだから名機かもなw
52名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 09:15:59 ID:bOKd90T40
>>48だけど、610+BDくらいが自分にはちょうどいいかなと。
BD含めたユニバーサルプレーヤが出ても、でかくて何十万とかだと
金銭的にも置き場所的にも厳しいもんで。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 09:32:33 ID:34awSU2M0
ブルーレイディスクプレーヤー BDP-120 : 商品情報 : パイオニア株式会社
ttp://pioneer.jp/blu-ray/player/bdp-120/index.html
ttp://pioneer.jp/blu-ray/player/bdp-120/visual/index.html#v6


普通のDVDを見る時のアップスケーリング性能は
BDP-120とPS3ではどっちが優れていますか?

54名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 10:13:17 ID:wpN2ZPln0
PS3のアプコンはREALTA積んでる高級機に相当するというのが定説
55名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 12:55:27 ID:fOiTuK0B0
都市伝説
56名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 13:22:52 ID:5wOBIzr/0
>>54はサバンナ高橋
57名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 13:30:05 ID:2fH71mkPO
DVDのアプコンはPS3が現状一番綺麗でしょ。
動作も軽快だしいまだに処分できない。
58327:2009/05/04(月) 21:54:14 ID:qdWckRml0
今回のもOEMなの?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 22:20:07 ID:q8hPrkf+0
のもって?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 23:04:28 ID:4anpMyNf0
トルネード
61名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 01:20:59 ID:pRNIKMMtO
日本人メジャーリーガーの「パイオニア」
62名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 02:17:53 ID:8NTbL+jD0
ゆとり教育バカ乙
63名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 04:35:39 ID:MBkL+r8vO
BDP-120は同じパイオニアのDVDプレーヤーDV-610とDVD画質は同レベル?
だったら欲しいんだが
64名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 10:49:04 ID:qzz5qC9w0
BDP-120ってOEMっぽいよね
他機と全然スッペクが違うし
65名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 11:05:09 ID:q/k5Nrob0
120はシャープからののOEMで、
ドライブだけ自社製みたいなことをπの販促員が言ってたよん
66名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 11:52:27 ID:hNeeAInx0
壁紙に『黒』用意してくれ
πのロゴいらんのよ
67名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 19:53:08 ID:MBkL+r8vO
シャープのOEMか…
HPに映像チップの項目がないから怪しいとは思ったが。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 20:02:18 ID:mEKnVSTb0
BDP-LX52案外安値で予約始まってるね。
ムラウチ通販で66800円
地元の専門店でも、一般69,800円(カード会員 65,800円)で予約とってた。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 20:33:24 ID:TqqRio9i0
LX71を79,800円で買った俺からすると考えられない高値だな
70名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 20:48:42 ID:i+oMJwaw0
LX52、ロスレスに対応してないPQLS-Multiって意味あんの?
SACDに対応させた800の後継機のほうが欲しいんだが
もちブラックカラーで
71名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 22:22:41 ID:wdYUB7CC0
>70
 >5

今のPQLSの原理上、可逆だろうが不可逆だろうが
ままパススルーする送り出し側で何してもほとんど意味ないだろう。

72名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 10:22:52 ID:AfLfObFA0
>>69
発売して十ヶ月も経つ製品と発売前のと比べるなよw
LX52も半年すれば6万切るわな。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 10:45:37 ID:qRysgYq/0
2回目のLX71の59.8k、5台瞬殺だったな
今日の10時開始で2分後にアクセスしたら完売
74名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 20:56:34 ID:FDSYLM+l0
lx91のトレイ動作が意外と安っぽい・・・もうちょっとLINNとかレビンソンとか(ry
75名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 21:26:49 ID:KbZbRm/d0
LX91って北米じゃ日本の半額なんだろ
だったら安っぽいのも当然だろ
76名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 21:37:24 ID:aYi/niam0
見た目とガワ重視ならムンドでも買えば?
BDP-09FDは18万円前後みたいだな
77名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 23:04:28 ID:FDSYLM+l0
コストがかかってない訳ではなさそうだけど、やっぱし筐体はショボいのよね・・・かつてのフラッグシップに比べて。
ちょっと音に締りが足りないがエージングという誤魔化しは・・・足のセッティングとケーブルを見直してから考えよう。

ムンドのガワが高級かといえば別にそうでもないと思うけどな。現物は結構ハリボテというかなんというか。
マシニング大好きな俺としては国産で薄い削り出しトレイを見てみたいだけ・・・あとスムースな動作。

しかし09FDは18万か・・・10万弱違うのな。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 03:24:29 ID:t5kpg/k00
>>76
ムンドのブルーレイの中味はパナw
79名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 10:17:53 ID:9caxGWCF0
ユニフィエの開発キットはパラメータをかなり自由にいじれるから、同じチップ使ってても
いろいろと挙動変わってくるよ。
π(Mediatekチップ)のDVDボードみたいにほとんどいじらせないのとは、ちょっと違うかも
80名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 13:03:42 ID:gj8w4cgr0
ムンドは民生品の中身取り出して作ってるからパラメーターなんていじってない(いじれない)と思われ
81名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 16:29:27 ID:3QT5Ru3lO
うそこけ あほ
82名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 20:40:42 ID:W4xY+G8XO
BDレコーダー待ってる俺がBD再生機買うのは無駄かな?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 20:43:40 ID:b3olhGDvi
>>82
無駄じゃないでしょ。
PS3とレコとプレーヤ持ってるよ。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 21:49:34 ID:lWTQ/duFO
俺もDVDプレーヤー2台、DVDレコーダー4台、BDプレーヤー2台、BDレコーダー3台、PS32台所持してるがありじゃね?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 21:53:10 ID:01miTpBX0
>PS32 台所 持してる があり じゃね?
これは「この先生 きのこ るのは?」に続くヒット作?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 22:22:19 ID:1DABFf+5i
>>85
持してる、があり、ってなんだよ。
PS を32台持ってるのはわかるが。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 08:19:48 ID:3nIjAnTj0
おかしい香具師しかいないことはわかった。
VHS-DVDレコーダ機、VHS機、アナログW録DVDレコーダ、単録DVDレコーダ3、DVDプレーヤ4、ポータブルDVD2台(液晶無2、1はRAM対応)
これに最近BD370を追加した。BDレコーダは1TB機を検討中(安くなること前提)
88名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 17:21:04 ID:xIuPAIo60
今、プレーヤーのアップデートをCD-R焼いてやってる最中だけど、
ホントに外国メーカーのCD-Rだと読まないのな。
TDKのを買ってきて読ませたら一発で成功した。うちだけかもしれないが。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 17:26:04 ID:9wVgGkKo0
おれはいつもBD-REに焼いてやってるけど問題ないよ
90名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 01:16:16 ID:dkCgNEc00
焼いたドライブか焼き速度の問題でしょ
高島って良くわからない海外メーカーのCD-RもDW1655におまけでついてきたBenQのCD-Rもよめるけど
91名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 21:52:53 ID:zX47pWzk0
某雑誌に出てるけどBDP-120のUIってシャープと丸っきり同じだな 色は黒いけど
92名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 22:31:04 ID:2iUOZ5xO0
BDP320とBDP120の発売日が分かる人いたら情報ください。
今日ケーズデンキの店の人に聞いたら「5月下旬〜6月上旬、価格はBDP120が\29800」とのことでした。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 22:41:21 ID:VWjmfO1QO
94名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 00:04:24 ID:EXhTB9Mw0
BDP-LX52は、5月30日だそうです。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 21:19:58 ID:a4s+JsY10
現物はまだ無かったが、「ブルーレイディスクプレーヤー&DVDプレーヤー総合カタログ」が出ていたので貰ってきた。
こうやって、買う前にカタログ眺めるのも楽しいんだよな。
カタログの表紙や、筆頭に掲載されてるのはBDP-320だった。LX91やLX71は片隅に小さくしか載ってない。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 23:25:19 ID:1j0HzRgY0
BDP-120予約してたけど発送メールが来た。
たぶん明日来る。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 12:42:38 ID:RgOxkbujP
こないだ買ったKUROでDVDをそれなりに観たいからプレステ3買おうと思ったけど、
なんだか動作音うるさそうだし電気も喰うみたいだしで躊躇してた。
でもBDP-320ならDVDのアップスケーリングも綺麗だって謳ってるし再生専用機だから
うるさくないだろうし、今までHDDレコーダーで録画してきたAVCRECも観られるしで
買おうと思ってるんだけど、
>>96 120のDVD画質はどう?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 16:40:33 ID:YbM5aKJy0
>>96
おいくらでした?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 16:47:48 ID:fJu6R/il0
パイオニア「BDP-320」最速レビュー
http://kakaku.com/article/pr/09/bdp320/index.html
10096:2009/05/22(金) 16:54:16 ID:n+rEr3hh0
こっちの方が人がいるっぽいからこっちに書いてみた。
【BD】低価格Blu-ray再生機 【プレーヤー】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1239406084/

>>97
DVDはまだ再生してないけど期待するだけ無駄だと思うよ・・・
PS3の圧勝だと思う。

>>98
29800のポイント10パー
101名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 19:44:00 ID:5EDJzKAC0
>>99
スゴイ提灯記事だな…と思ったら [PR企画] かw
102名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 07:57:51 ID:IRuMQ0940
BDP-320買った人いたらレビューよろしく
103名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 12:03:12 ID:YAdEmwkq0
アプコンは X100≧ps3>>>LX71でFA?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 12:05:02 ID:WAHMC6L30
DVDに関してだけは PS3>>LX91
105名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 16:55:03 ID:D9kILqFG0
LX52、リーフリファーム(DVD,BD)出るかな?
出るなら買うんだが
106名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 18:11:09 ID:i6HGThk4O
104
おれは両方持ってるが、どちらも同じに感じた
107名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 18:12:01 ID:WAHMC6L30
>>106
BDはやっぱり違う?
(AVアンプにも依存するんだろうけど)
108名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 23:26:06 ID:KZDoGCbM0
>>106
モニターはなに?
俺も両方持ってるけど、モニターがよほど酷くない限りPS3の圧勝にしか見えないと思うんだが。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 23:43:48 ID:WAHMC6L30
うちはDLA-HD100 OS150inch
これならLX91の圧勝かな?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 23:49:40 ID:KZDoGCbM0
>>109
BDの話だよね。
LX91のDVDのアプコンはいわゆる普通のレベルのアプコンだよ。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 23:54:13 ID:O2OpO2Ui0
ps3>>>>>>>>>>>>X100?
同じソニーでも全然ちがうのか
112名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 23:56:28 ID:8x4Osizs0
PS3のDVDアプコン絶賛してるのはアニヲタとゲハの連中だから要注意w
んでPS3はAV機器じゃない ゲーム機だw
113名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 00:06:44 ID:t0Kmbd1l0
>>112
そうか?
見るのはライブDVDがメインだが、
PS3のアプコンは
DVDプレイヤーよりも綺麗だと感じたけどなー
114名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 00:07:28 ID:JqeHIvSv0
>>112
実際に比較したことないだろ。
性能さえよければゲーム機だろうがなんだろうが一切関係がない。
被害妄想も大概にしろw
LX91、X100、BW930も持っているが、間違いなくPS3のアプコンが一番優秀。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 00:28:21 ID:nDM9JW4m0
いまさらうんこDVDなんてどうでもいいわw
アプコンしても元々は30万画素程度のSD画質
それがうんこDVDww
実際は字幕の簾がなくなる程度しか効果ないしw
116名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 00:28:50 ID:c4OpiGjV0
BDは間違いなくLX91の圧勝でOK?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 00:36:11 ID:JqeHIvSv0
>>115
そんなに言い負けたのか悔しいのかw
DVDしかないソフトはDVDで見ないの?

>>116
うん。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 00:37:38 ID:rI1i58CaO
てか、LX91買うような奴が、今更DVDの画質云々言うのがおかしい。
あれだけWOWOW、CSHD系で新旧映画のハイビジョンやってんだから、普通にBDに焼いて、DVDなんて今更見ないだろ。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 00:40:56 ID:LoXFU1iwO
DVDしか存在しないものなんかいくらでもあるでしょ。
音楽ものなんかは特にね。
より良い画質で見たいのは当然の要求。
逆にDVDの画質に拘らないんなら、BDの画質にも拘らなくていいでしょ?
120名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 00:42:10 ID:FZvRsJgS0
川口浩探検隊シリーズとか
121名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 00:47:04 ID:/qA3DQ9x0
ID:JqeHIvSv0 こいつたぶんPS3しか持ってないよ。
LX91ユーザーが今更、カス画質のDVDなんて観れるはずがない。
アプコンしようが何をしようがDVDなんてたかだか知れている 激変などありえない。
ほとんどプラシーボ状態。
とっくの昔に>>118が言うように、CS、BSのハイデフ放送で
BD化されていないスターウォーズやライブ系の放送を堪能してるはず。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 00:51:32 ID:rI1i58CaO
BDに慣れちゃえば、DVDのアプコン性能による画質差なんてたかがしれてる。
たまにDVD見る時も、割り切って見てるから最善のクオリティ云々なんて考えないけどね。
時にはレコーダーで見ることすらあるし。

ちなみにLX91ユーザー。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 00:53:35 ID:JqeHIvSv0
>>121
なんでこんなくだらないことに必死になるの?
言い負けたのがそんなに悔しいの?

> アプコンしようが何をしようがDVDなんてたかだか知れている 激変などありえない。
> ほとんどプラシーボ状態。

無知丸出しなんだけど
もちろんネイティブのHDには及ばないが、十分高画質になる。

放送されている映像なんてほんの一部
>>119の言うようにDVDしか存在しない映像もたくさんある。

高画質映像を見るのが趣味ではなくて、自分の趣味の作品や映像を高画質で見たいのであって、そこをはき違えると>>121みたいなバカなことを平気で言う。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 01:04:41 ID:/qA3DQ9x0
>>123
ちなみにどんなDVDタイトル観てるわけ?
クライテリオン盤とか持ってる?
BDのクライテリオン盤でベンジャミンとか観てみ
100インチオーバーのスクリーンで
感動するよ
てかさ、ここBDプレイヤーのスレなんだけど
125名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 01:04:47 ID:rI1i58CaO
俺も>>123はLX91なんて持ってないと思う。
BDの究極画質を求める層で、DVDのアプコンにプライオリティ求める奴なんて、俺も含めて知り合いのLX91ユーザー5人で聞いたことない。
みんな完全にBDに移行してて、ごくたまに見るDVDなんて、割り切ってる。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 01:12:25 ID:JqeHIvSv0
>>124
日本語も理解できないの?
変な風に話を誘導してるけど、こののまま逃走するのが悔しいから無理に虚勢を張ってるのバレバレなんだけどw
好きな作品がBDで出てればBDで見ればいいじゃん。
で、今はDVDでしか出てない作品のことを話してるんでしょ。
見たい作品や映像でも、DVDしかないんなら見ないってんなら勝手にしてくれって感じだが。

>>125
さっきから激しく自演くさいのは気のせいか?w
変わった人ですね。
BDを見る時はLX91で再生して、DVDで見る時はPS3で見るだけじゃん。
なにも、そんなに堅苦しく考えることもない。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 01:20:30 ID:rI1i58CaO
>>126
てか、お前インチキくせえな。
PS3なんて、音スカスカだろ。
LX91持ってる層は画質だけじゃなく、当然音質にもこだわってるから、DVDでもベストの視聴を求めるなら、PS3は益々有り得ない。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 01:23:16 ID:JqeHIvSv0
>>127
まだ、しつこく絡んでくるのか。
PS3の話が出たとたん粘着しだして、ゲハ住民かなんかしらんがたいがいにしとけよ。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 01:46:07 ID:A+9UJnhB0
匿名掲示板で、勝ったとか負けたとか、もはや気が狂っているとしか思えない。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 06:46:00 ID:sVQJti0r0
>>112
そのゲーム機に負けてるAV専用機w
131名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 09:57:41 ID:XRHQ3HyV0
>>130
勝利宣言かw
馬鹿ガキ痛いw
132名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 11:54:45 ID:sFEG5DKn0
んで BDP-320 と PS3 なら、DVDのアプコンは
どっちが上なん?
それによってどっちを買うか決めようと思う。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 11:55:59 ID:67AA9awr0
PS3ってそんなに良いの? ゲームやらないから知らないんだけどさ。
たとえどんなに良くてもゲーム機で映画とか再生すること自体が貧乏臭くね?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 11:58:41 ID:CrGesFgt0
>>132
散々言われてるんだからPS3の方が上なんでない?
既存資産を少しでも綺麗に見たいというのは間違った考えではないんだから
PS3を買ってみれば?
多分アニメのように輪郭がクッキリしたものは恩恵が大きいはず。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 12:15:46 ID:YFNZKhC1O
映画は音で決まる。画質だけでは感動は半減。したがってゲーム機なんぞに映画再生は無理。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 12:22:42 ID:TQVjmk++0
HDMI伝送になったらゲーム機も高級機も僅かなニュアンスの違いでしかないよ
評論家が聴き分けてるのはトータル数百万のシステムなんだし
137名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 12:25:03 ID:u+RI2igk0
BDP-320、店頭で弄くってきて

・電源OFF→ON πのロゴが出てくるまで約30秒
・電源OFF(DISC入れ状態)→PLAYで映像が出てくるまで約40秒
タイトルにもよるが本編が始まるまでさらに50秒(←この間DISCを読み取ってるマークが画面中央に出てる)

結局本編始まるまで2分くらいかかる
JAVA入ソフトや冒頭CMがあるやつ(鼠のソフト)はもっと悲惨なことになりそう

結局LX52を予約しに行ったけどあまりの遅さに萎えて予約せずに帰ってきた
BDP発売から2年以上経つんだからいい加減早くできないの?
LGとかは早いって聞くのに
早く出来ないなら税金なんか投入しないで潰れていいよ

それとリアのHDMIとUSBの間隔が狭いだろ、これ
俺、ワイヤーワールド使っているんだけど、USBとの両挿し無理そう
138名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 12:25:30 ID:CrGesFgt0
音響システムを組み上げてる人のほうが少数派だろうしね。
大多数の一般人はTVのスピーカーで満足してるでしょう。
そうなると値段もこなれてるPS3というのは悪くない選択肢ではあると思う。

ただプレーヤーとして使うには消費電力が凄すぎw
ゲームを殆どやらないのなら、やっぱりプレイヤーのほうがいいのでは。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 12:53:14 ID:TQVjmk++0
起動の早さを求めるならPS3最強
140名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 12:53:46 ID:G6bTk7dJ0
>大多数の一般人はTVのスピーカーで満足してるでしょう。

それはないだろw
今の薄型テレビのスピーカーなんて聴けた代物じゃない
ましてや画質に拘る人は音質も拘る
少なくともここの人は
PS3のアプコンなんてアニヲタが大げさに騒いでるだけw
再生するだけでなにが嬉しくて消費電力130〜180ワットも消費せにゃならんのだ
ましてやファン爆音でw
ゲハにお帰り
141名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 13:37:26 ID:BYRc2OD50
BDLiveの快適さをPS3とLX91とで比べると、圧倒的にPS3の方が良いな。
まあBDLiveコンテンツ自体は、どうでもいいレベルの出来だけど。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 16:10:29 ID:c4OpiGjV0
>>136
数百万じゃ安すぎ。
評論家レベルは最低でも1000万、普通は2000万以上でしょ。

うちは貧乏なので、最低ラインのSP400万、機器類400万、部屋200万程度です。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 16:20:04 ID:7oj2wedn0
いくら機材を超高級にして3000万かけても箱がしょぼいとダメ
最強はRC構造で、内装材をダイケンの音壁音天シリーズで二重壁構造
ドアの開口はヤマハの防音スチールドア、アビテックスは最低でも欲しい
ま、ドアだけで100万近くするが
144132:2009/05/24(日) 16:24:16 ID:sFEG5DKn0
>>133
とりあえずDVDが綺麗に見れるならそれで良い。
ただ実機を目の当たりにしたことは無いので、ファンが
五月蝿いなら大きなマイナス点にはなるだろうけれど。

>>134
とりあえず方向としてはPS3で決めようと思う。サンクス

>>137
起動に時間がかかるのはネックだね。良い情報ありがとう。
今度店頭で BDP-320 を一回弄んでみるわ。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 16:25:08 ID:c4OpiGjV0
上記に書かれているのは防音設備主体の話。
RC構造は防音を徹底するには良いが
音響的には必ずしも良い結果にはならず、その分内装に余計なお金がかかる。
オトテンも多く使用しなければならなくなる。

うちは田舎なので防音はそれほど必要が無く、調音にもそれほどお金が
必要なかった。新築時に設計しているので、余分な出費は200万程度だったけど
改装だと倍以上になっただろうね。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 16:29:43 ID:FZvRsJgS0
田舎の小金持ちと都内の格安マンション住まいでは会話が成立しないってのがよくわかりました
147名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 16:48:18 ID:LoXFU1iwO
>>140
PS3を必死に否定してる方がゲハ臭いんだがw

色々試したが結局DVDの再生はPS3に落ちついたよ。
多少の音質のハンデより画質の良さが別格。

映像10 音質 8
映像 7 音質10
なら、前者のほうが良い。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 18:25:46 ID:4DMvNgCE0
>>145
http://www.youtube.com/watch?v=4EVTUj60Jto&feature=related

ま、あれだ
君の知らない世界もあるんだよ
149名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 19:17:42 ID:67AA9awr0
150名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 21:20:47 ID:iyL8W4110
>>147
うぜ
ゲハ帰れ馬鹿w
151名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 21:41:09 ID:zCXxKWiG0
>>149
そのDV600AVも実はオリオン電気製なんだよね

126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 02:41:25 ID:5Esv9dRW
パイオニア パイオニアと馬鹿にするが
そのパイオニアもメカ部はオリオンに下請けさせているという噂が

128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 10:22:28 ID:5Esv9dRW
や、そうじゃなくて
DV-600Aのメカがオリオン電機製ということは、その腑を受け付いだ
EIDOS 20Aは中身パイオニアというより船井と並んで場末のホテルに
置いてあるようなオリオン製かもしれない、と、こういう話。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 22:20:18 ID:bKL4V2ji0
BDP-320はBD、DVD再生中にフリーズする事がある
ディスクは他のプレーヤーでちゃんと再生できるのでディスクは正常
初期不良かと思って交換してもらったが交換後も同じ症状が出るのでBDP-320に不具合があるみたい
それと不具合ではないがDVDの層切替で2〜3秒画面が停止する・・・


153名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 22:24:43 ID:8eQ32q2b0
>>152 そういうのはフリーズするコンテンツが何かも書いてくれないと…
しかし、今時層切替で2秒以上かかるてすげーなw
154名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 22:35:49 ID:bKL4V2ji0
不具合が出たソフトは
BD ヘルボーイ ゴールデン・アーミー
DVD 中華戦士 デジタル・リマスター版
再生中に音声が突然消えてその数秒後に映像が止まりフリーズする
155名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 23:03:51 ID:LoXFU1iwO
>>150
本性発揮ですか。
いくら見栄をはっても、言ってることがゲハ丸出しだから説得力がないよw
156名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 23:18:04 ID:BIsrHs1j0
ゲハとかなんなんだよ
スレ違いだしどっかいってくれんかね
157名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 23:24:19 ID:JqeHIvSv0
PS3となると異常に否定するやつに言えよ。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 23:30:56 ID:EHawQNxq0
どっちもどっち、目糞鼻糞だわ
159名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 23:35:23 ID:rI1i58CaO
てか、スレタイも読めんのか。
ここはパイのBDプレイヤーのスレだろ
PS3が大好きなら、他ののスレでやれ。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 23:55:04 ID:LoXFU1iwO
元々はLX91とPS3とどっちがDVDのアプコンが綺麗かって話が発端なんだけどな。
そりゃあ、LX91を買うぐらい画質に拘るならDVDの画質も気になるだろうに。

こういう話になると毎回必ず沸いてくるゴミがいるだけ。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 23:56:56 ID:98xqYs/70
DVDの画質にこだわる時点で間違ってる
162名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 00:37:43 ID:QjUL7B48O
その通り。
LX91ユーザーは、とっくにDVDを見切ってる。
この層は、常にクオリティの高いフォーマットに関心がシフトするから。
>>160みたいな貧乏臭い発想は、ハイエンドユーザーにはない。
DVDでしか見れないソフトのクオリティになんか、今更こだわらない
163名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 01:59:37 ID:3sbVHZCP0
わざわざケータイからの書き込みご苦労様です
164名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 05:48:32 ID:NjqmKo1Y0
パイオニアに税金を投入する必要はない 潰せ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1243131845/

税金投入を申請する前にモッサリを無くせ!
いやサクサク動くように汁!!
165名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 05:59:27 ID:+UpPHrP10
>>163
わざわざ内容のない否定的な書き込みしかできないお前の方がご苦労様ですって感じだけどな。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 07:28:55 ID:srTd1HDh0
もうイチイチ馬鹿を相手にすんな
167名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 10:00:44 ID:j0yxlxbb0
DVDを見ようが、それぞれ自由ですが

大半の意見を読む限り
BD画質、音質については圧倒的にLX91の勝ちですね。
DVDのアプコン画質に関してはPS3の方が良いと言うことですね。
ここまでは客観的な事実として

で、DVDを見るかどうかはもはや議論する必要は無いと思います。
そんなの勝手でしょ。不毛です。

でもって、LX91を買う目的はBD画質、音質を求めるのであって
DVDアプコンはおまけ機能な訳です。
もちろんもう少し力を入れて欲しかったという要望はあろうかと思いますが
少なくとも主目的では無いことは確か。
付随機能の充実要望ということでよろしいかと。


勝手にまとめてしまいました。すみません。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 10:39:52 ID:GSrc4A9O0
まぁ、そうなんだけどね。
やっぱりBD再生もDVD再生も1台でまとめたいとか、LX91みたいなハイエンドならDVD画質もいいだろうと思って質問する人がけっこういるわけですよ。
で、DVD画質の話になるとアンチPS3が毎回登場してくると。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 13:20:14 ID:GzM+EKS+0
パイオニアに税金を投入する必要はない 潰せ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1243131845/

BD観るのに1分 糞モッサリのπ叩きしたい人 どうぞ
170名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 17:14:56 ID:QjUL7B48O
BDを最高画質で見たくてLX91の購入を検討する人が、DVDがそんなに良くないって聞いても、その事で購買意欲が落ちる事はないわけ。
上の人の言うとおり、オマケだから。
そもそもハイエンドユーザーはそこそこのDVD専用機持ってるし、PS3のアプコン画質が良かろうが、今更どうでもいい。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 17:40:57 ID:UnX/pgIqO
日本語も理解できないバカがきたw
172名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 18:15:47 ID:j/dvAr4t0
分かる人だけ買えば良いというスタンスを貫いた結果、国の支援を受けざるを得なくなったと……
173名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 20:14:08 ID:yjKzrQO0O
新発売だってのに購入報告ほとんどないですね。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 20:20:08 ID:ZqjHeZSy0
とりあえずカタログだけもらってきた
175名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 20:28:36 ID:KURUiAKD0
カタログにKUROが載ってないのが寂しいね
176名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 20:43:36 ID:rzoLmqWV0
>>175
2ページに写ってるのはKUROじゃない?
まぁそれはともかく、LDプレーヤーがカタログが消えたのが寂しい。
177名無しさん┃】【┃Dolby :2009/05/26(火) 11:24:13 ID:LDqNgZCJ0
撤退するからカタログにうつってるのはKUROだけど製品名やロゴとか消してるんだね
178名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 10:19:23 ID:XHJdsKHF0
カカクの某仕入れ担当って人が、デノンのA1UDの板でA1UDもLX91も
画質は4万円以下で変えるDMP-BD60に負けるところもあるって書いてるけど
マジかな?
見比べてる人いますか?
179名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 10:29:37 ID:JptU2Rvo0
PS3と一緒で、(販売)価格は低くても、他の再生プレーヤーと
開発費のケタが違うからそういうことがあってもおかしくは
ないだろうな…
180名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 10:35:35 ID:+U6RzlXZ0
>>178
パナの機種は見た目のシッャキリ感だけはあるから素人はそれを綺麗と思うんじゃない。
個人的にはそれてもLX91の方が断然綺麗に見えるけど。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 11:35:45 ID:2AQsX9200
画質はSONYにかなわない音質はDENONにかなわないとか、
何の意味があるんだ?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 15:01:36 ID:H5SwyVg/0
183名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 15:04:11 ID:H5SwyVg/0
184名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 15:06:14 ID:+U6RzlXZ0
糞画質の3800BDのパフォーマンスが10の時点でまったく信用できないな。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 15:20:12 ID:xNh4nkbt0
>>184
少なくとも君のレスよりは信憑性はあるな
一番の驚きはBD60とBD370のコスパは素晴らしい
数ある高価格帯の機種と機能的にみて同格かそれ以上
>>178の言う通りだな
海の向こうはファアだ
日本の雑誌や評論家はアンフェア
186名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 17:24:52 ID:+U6RzlXZ0
>>185
いやいや全然自分で使いもしないで、他人の評価を鵜呑みにしてる君よりはマシだと思うよ。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 18:54:17 ID:fUnFPgKs0
サムチョンとLGの評価が一番高いやん
188名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 19:00:00 ID:ISmDTvB70
ちょっと待て、評価しているのはどこの国の奴だ?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 19:47:08 ID:xNh4nkbt0
>>186
LX91のユーザーさんかな?
30万もする高級機は画質も何もかも良くてあたりえでしょうに
LGやパナソニックのすごいところはあの廉価機価格帯で
高級機種と同格、または同格以上の性能を発揮している点
LGなんていくらで売っているか知ってますか?
2万で売ってるんだよ

あとAV REVIEWという雑誌http://www.phileweb.com/editor/av-review/
「エントリーBDプレーヤー・パーフェクトガイド」って特集が組まれているのだが
LGのBD370だけなぜか対象外
DMP-BD60,BDP-120,BDP-320,BDP-S350,BD-HP21の5機種のみ
ここまで露骨にやられるとね・・・
190名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 19:53:59 ID:siP4UeFv0
それは韓国が嫌われてるだけだろう
BD60が存在する時点でどうでもいいと思う
191名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 20:15:05 ID:oEGpm4qz0
正直BD370の画質はPS3と大差ないからなあ
192名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 20:44:08 ID:F2e1K4G60
>>189
 雑誌レビューで取り上げられないのは、BD370より明らかに劣る品質のプレーヤーを販売してるメーカーの圧力。
 比較記事を載せると、以後そのメーカーから貸出機を優先的に割り当ててもらえなくなるとか。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 21:34:44 ID:TQMqzP6l0
>>189
> 高級機種と同格、または同格以上の性能を発揮している点

こういうことを書くから実際の性能を何も知らないくせにって叩かれるんだよ。
コスパ重視なら素直に低価格スレへ行きなさい。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 21:42:27 ID:d4XD6tuA0
やたらBD60推してるのって結うまいさんでしょ
パナから何かリベートもらってるの?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 21:49:44 ID:fUnFPgKs0
LGのBD370使ってる。先月エントリー・パーフェクト・マンセーという雑誌で
見た瞬間に即決した。 カッコイイ、マジで。そして安い。スイッチを入れるとすぐ映る、
マジで。ちょっと 感動。しかも2万円以下なのにエントリーモデルだから操作も簡単で良い。
LGは信頼性が無いと言われてるけど個人的にはそんなに壊れないと思う。
日本製と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって
店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
性能にかんしては多分BD370もLX91も変わらないでしょ。LX91見たことないから
知らないけど、安いからってそんなに酷かったらアホ臭くてだれもLGなんて買わないでしょ。
個人的にはLGでも十分にキレイ。 嘘かと思われるかも知れないけどKUROの
50インチで見たBD370はAQUOSの52インチで見たLX52よりキレイだった。
つまり8万8千円もするLX52ですら2万円のBD370には勝てないと言うわけで、
それだけでも個 人的には大満足です。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 22:03:03 ID:2V2Et0e/O
コピペ?
あまりに酷すぎる内容だw
197名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 22:05:43 ID:d4XD6tuA0
つうかアクオスで画質を判断するんじゃない
あれはただ映ってますってレベルだw
198名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 22:58:54 ID:CjTe7htS0
BD370がBDPとしては画質悪い方ってのは、他にBD再生装置持ってるユーザーなら大抵知ってるよ。
PCの旧世代GPUのデコード支援で再生してるのと同レベルww
程度の低さはアクオスでも十分確認できる。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 22:59:23 ID:fUnFPgKs0
200名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 23:02:42 ID:tenSDE710
スレタイ100万回読めやアホども
201名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 23:06:07 ID:IbuFurqa0
「 GTO NA AT 」
202名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 00:33:37 ID:2At0Ra7U0
パイオニアのBDプレイヤーのDVDアプコンはパイオニアのDVDプレイヤーのアプコンと同じレベル?
DV-800AVと610AVは画質は変わらないと言うがこれらと同じなのかな?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 00:45:17 ID:nZ4llxgn0
>>202
俺の見る限りだと違うと思う。
色のノリとか同じには見えないので。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 01:01:44 ID:BJgYqnyS0
πってどうせデコーダーとか自社開発の使ってないでしょ
205名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 01:02:08 ID:2At0Ra7U0
>>203
じゃあ良くなってるって事?
解像感もBDプレイヤーのアプコンの方が上?
206名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 08:37:15 ID:vYBiGk000
>解像感もBDプレイヤーのアプコンの方が上?

どうしてそういう事になるのかな?
BDプレーヤーのアプコン能力はどれも一緒ではないでしょ。
どれだけその機能を強化しているかということでしょ


ただ少なくとも現段階のBDプレーヤーはその付加機能強化はまだ行っていなくて
BDそのものの性能向上に力を入れている段階。
DVDプレーヤーだって当初はそうだった。

また現段階ではBDプレーヤーにおまけ機能強化の余裕はない、という見方がよろしいかと
207名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 12:24:47 ID:0Uz6fKL60
>>204
むしろ自社じゃないほうが、世界のメーカーから画質がいいのを選べる利点があるんだけどな
208名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 15:55:30 ID:gtfLTi8l0
LX71LX91メインチップ(デコーダ)Renesus R8A34019   http://www.blu-ray.com/players/

実売19480円で売っているBDプレイヤー(アイ・テック BDX701)
と30万ほどするパイオニアの高級機種のメインチップはまったく同じ物
動作はリモコンの飛び、ボタン配置、ファン音、読み込みなどが糞だが出てくる映像はLX71LX91と同じなので
その糞動作が我慢できる人はお買い得??w
ゴールド・ムンドの逆バージョンww

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019986/#9371570
209名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 16:03:08 ID:gtfLTi8l0
http://www.blu-ray.com/players/compare.php?p=1
BDP-05FD(=LX71)やBDP-09FD(=LX91)
210名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 16:26:24 ID:gtfLTi8l0
http://www.itecjapan.co.jp/products/
http://www.itecjapan.co.jp/file/item/0000002.pdf

日系半導体メーカー製BD DVDコンボ光ディスクドライブプロセッサー&
トリプルCPUコア内臓HD画像処理プロセッサー搭載!
アイ・テック自社中国工場で厳しい品質管理のもと一貫生産

PDFより抜粋
211名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 18:18:48 ID:Y7qXAwCNO
また勝手な妄想かw
貧乏人やπアンチはわざわざこのスレに来るなよ。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 18:44:02 ID:3s7XNXuT0
何処をどう見ても勝手な妄想ではないだろw
アイテックの中身開けて基盤のチップまでアップしてんだから
チップは間違いなく>>209にある、Renesus R8A34019 なんだし
てか71 91のユーザーはこれ見てどう思うのかね
まさか中華製の2万円未満の安プレイヤーとメインチップ同じとはw
213名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 18:49:48 ID:Y7qXAwCNO
それで映像などの性能が同じと妄想するのが頭が悪すぎるw
214名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 19:18:40 ID:x5kQNL770
BDプレイヤーは階調の拡張処理とかクロマ処理とか24p出力とか
映像の出来は、デコーダチップの性能にすべてがかかっている
要は脳味噌がクソだと出てくる映像もクソ
BDX701はリモコンと動作系はクソのようだが、脳味噌はクソじゃないから
出てくる映像はLX91と同格と見て間違いない
映像エンジニアの端くれならこれぐらいは知ってるハズ
LX91の映像が19480円で買えるなら恐ろしい事実だ
http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_goldmund.htm
GOLDMUNDのDVDはパイオニアのメカ(オリオン電気製)をムンド風の味付け?にしてるようだが
GOLDMUNDのBDプレイヤーは今回、中身パナソニック製らしいね
AV機器の中身ってメーカーは裏で何してるかわからんから面白い
215名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 19:24:22 ID:Y7qXAwCNO
じゃあ自慢のBDX701とやらで大人しく低価格スレにでもいろよ。
貧乏人が必死に自分のプレーヤーは性能がいいんだよと叫んでる姿は、滑稽を通り越して憐れだよw
216名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 19:38:45 ID:H2Ib/uaPO
必死なπ厨がキモい件について…
217名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 19:41:52 ID:GyEtTwMU0
わざわざID変えなくていいよ。
キモいのはどう見てもスレの趣旨にふさわしくないことを必死で書き散らしてるBDX701厨だと思うが。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 20:02:29 ID:bLhxHjbkO
πのHDD/DVDレコは不具合が酷くともう2度と買わないと思ってるのですが.HDD/BDレコは書き込みミスとかあります?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 20:10:56 ID:fvZwyFuR0
BDレコはソニーかパナにしとけ
ここはプレイヤースレだぞ
220名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 20:21:19 ID:3PzdqQGh0
半島とか大陸の人慣れない日本語でご苦労さんですw
221名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 21:00:54 ID:d7pG/LRY0
チップが価格のすべてを決めるわけじゃないだろと。


言いつつパナのポータブルが侮れないらしい。


http://bbs.kakaku.com/bbs/20423514687/SortID=9421529/
222名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 22:01:04 ID:s6hAiHT+0
パナソニックのBD60は新クロマアップサンプリングがかなり良いらしい。
流石はPHLでとことん煮詰めて、製品にフィードバックしている。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080118/phl.htm

ところで、LX91のメインチップが中国製プレイヤーと同一とは驚きだな。
まぁ、音はLX91の方が格段に良いわけだが、映像はデコーダー・チップが
物を言わす世界だからね。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 22:05:25 ID:GyEtTwMU0
しつこい
224名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 22:08:05 ID:3PzdqQGh0
中国製なら話は別だがルネサスじゃん 三菱日立連合じゃん 立派なもんだろw
225名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 22:11:04 ID:ammTfJ2G0
>>222
中国プレーヤーじゃねえよクソバカw
226名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 22:34:37 ID:nZ4llxgn0
227名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 22:47:08 ID:KYr3XKcR0
HDMIケーブルで画質が変わるとか言っちゃってる人の評価なんて…
228名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 23:11:29 ID:oQP0nxDV0
なんか勘違いしていないか?
メインチップが2万円しない、BDプレーヤーと同じなんだよ。>LX91
229名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 23:20:16 ID:GyEtTwMU0
ウザい変なやつがいついたな。
そんなにLX91の評価が高いのが悔しいのかね。
こういう妬み僻みからくるアンチ活動は貧乏人の悲しい性だなw
230名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 23:54:56 ID:2At0Ra7U0
>>206
DV610とパイのBDで色のりが違うという。
これが良くなっているということならアプコンの性能が良くなってるというわけで、
それならば解像感も上がっているのかな?と考えるのは変か?

DVDプレイヤーの新機種は出てないわけで、パイのアプコンがアップデートされてるかが気になっているんだが?

LX71や91ユーザーだと800や610は持ってる人はすくないかな
231名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 23:57:12 ID://psu1TO0
>>208
2ちゃんも役に立つ事あるんだな!
早速、中華機のBDX701買お!!
LX91と同じチップなんて最高じゃねーか
棚ボタ サンキュ〜
232名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 23:57:58 ID:dxBMSLFd0
>>224
でも三菱のBDレコのチップってパナだよね
元日立子会社のデノンのプレーヤーもパナチップだし
233名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 00:01:29 ID:FhUdnWBe0
まぁデコーダーチップ同じだとHDMIで繋いだときは同じ画が出るだろうけど
アナログで繋ぐときはDACチップによるから変わるよ
完全デジタル化以降高級機はアナログチップで差別化してるからね
それに操作感は安物と高級機じゃたぶん大違いだよ
高級機はいいアプリケーションプロセッサ使ってるだろうから
きっとサクサクなんじゃないかな
234名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 00:07:55 ID:ZCPTBLq+O
なんか想像だけで語るやつばっかだな。
実際に買えなくても想像で同じ性能と妄想するのは自由だからな。

実際に映像を見比べたら自分のバカさ加減が恥ずかしくなるだろうよw
235名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 00:13:36 ID:4RhqqGqy0
ブラインドテストの結果教えてね
236名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 00:15:36 ID:hxslJB3U0
LX91のメインチップが18000円ほどの格安中国産プレイヤーと同じ 

これだげは紛れも無い事実

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019986/#9371570
http://www.blu-ray.com/players/compare.php?p=1
BDP-05FD(=LX71) BDP-09FD(=LX91) Renesus R8A34019  
237名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 00:25:13 ID:z5cozMqL0
DMR-BW200がロスレス音声のビットストリーム出力に対応していないので、
手ごろなプレーヤーを探していたところ、本機の激安販売を見つけ、衝動買いしてしまいました。
プロジェクターHC6000に接続しての評価になります。

デザイン:電源Off時は真っ黒なんで、そんなに悪くないです。
電源On時はディスプレイの光の色がちょっと古めかしく、昭和の雰囲気がします。

操作性:リモコンのボタンを押してからのレスポンスが全体的に緩慢です。
2度押ししてまうことがしばしば。
プロジェクターを使う環境では、手探りでリモコン操作をすることが多いですが、
このボタン配置はちょっと厳しいです。一時停止ボタンなんか信じられない位置にあります。これは要改善です。

再生画質:BD再生画質はすばらしいの一言です。
プロジェクターを買い換えたくらいのインパクトがありました。
BW200と比較すると、精細感、立体感、色彩など全ての面で上回ります。
人の顔がアップになると、生々しくて気味が悪いほどです。フィルムグレインも良く見えます。
DVDのアップスケール能力もかなり高いです。
これまでDV-AX5AViからHC6000へ480iで送り、HC6000内蔵のReonで1080pに変換させていましたが、
本機で 1080p出力させた方が解像度は高く感じます。
2万弱のプレーヤーに数年前の高級機器が次々撃沈されるのは複雑な心境です。。ルネサスのデコーダー、恐るべし。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 00:25:25 ID:viQ1uPEg0
>>236
だから?
そこから導き出される結論って何?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 00:26:11 ID:z5cozMqL0
音質:HDMI接続時の音質はAVアンプ次第なので、本機単体の評価は意味がないかも知れません。
自分の環境では、ロスレスサウンドは期待通り素晴らしかったです。

読み取り精度:起動時間は約35秒です。ディスクの読み取り時間は、
BS録画のBD-Rで30秒程度、BD-ROMは物によりけり。BW200よりは速いので許容範囲です。
UK盤のBD-ROM(マンマミーアやハリーポッターなど)も問題なく再生できました。 

出力端子:HDMIしか使わないので特に不満はありません。

サイズ:標準的なサイズで、特に問題ありません。

その他:ファンの音がうるさいです。HC6000が静か過ぎるのかもしれませんが、
プレーヤーがプロジェクターやレコーダーよりうるさいのは許せなかったので、
PC用の静音ファンと交換しちゃいました。これで少し静かになりました(危ないので真似しないで下さいね)。

不具合:HDMI出力解像度の自動設定が不安定です。
画面がカクカクするのでおかしいと思って調べたら、1080/30iで出力されていたことがありました。
面倒ですが、現状では手動切り替えが確実です。画面のアスペクト情報もうまく出力されていないようです。
HC6000側を自動認識にすると、どの設定にしても4:3で表示されます。今はHC6000側で強制的に16:9にしています。

色々細かい問題はありますが、この値段でこの画質が手に入るのは驚きです。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 00:29:35 ID:faNaztFA0
1080/30iなんて規格はこの世にないからな
241名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 01:07:31 ID:MmGNn1pY0
>>236
メインチップだけで画質が決まると思ってる馬鹿すげえwwww
242名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 03:39:53 ID:j7VdgS7E0
http://gazoubbs.com/general/img/1151530061/149.jpg

パイオニアが大好きでついに120買いました!
自慢のオーディオラックです〜
すべてパイオニアで揃えています〜
243名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 03:42:31 ID:pAH3Hdwz0
オーディオ機器をあんなラックにのせる時点でダメダメだろ
まだアンプ類はラックによる音質の影響は少ないけど、プレイヤーはラックで音質が大きくかわるからなぁ
244名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 06:28:10 ID:pWWFEqRb0
>>241
それだけが貧乏人の心のよりどころなんだろう。
わざわざバカにされるこのスレに書き込まないで低価格スレに書き込めばいいのに、金はないのにどうしようもない見栄だけはあるっていうやつじゃないのw
245名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 07:28:30 ID:3ZUurDH80
おいおい、メインチップだけで画質が決まるなんて言ってないだろ。
落ち着けよ。

ひとつ、言っておくがこのスレはLX91オンリーのスレではないぞ。LX91以外のパイ機ユーザーがかわいそうだろ。
それ以外はパイ機でないと言いそうな勢いだな。
このスレ終わりか?

悪いが2万と同じ心臓部の機械をバカ高い値段で買う気になれんだけだ。素直な感想を言っているだけだなんだが。
LX91が沢山売れてパイが利益を出して潰れない事を祈るよ。末期症状の気もするがな。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 07:42:16 ID:81nSheh10
>>246
昨日のどいつか知らんが、現実にLX71とLX91でも画質にかなりの差があるのに、メインチップがどうとかまったくどうでもいい話なんだが。
荒らしの詐欺話にのっかってどうするよ。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 07:54:36 ID:7xKtk/V+0
>>236
PS3も中国で生産してると聞いてるけどな。

248名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 10:23:33 ID:ZsyoFFe30
すごく不思議な気はするんだけど、自分の場合プラシーボとは思えないほど
電源ケーブルやHDMIケーブルを変えた時に画質が変化すると感じています。
特にSN感や立体感に違いが現れるように見えます。
従ってチップが同一でも電源回路や設計で画質は当然異なってくると思います。
ただ基本画質の傾向としてはもちろん同傾向になるでしょう。

それを踏まえた上で、LX91やソニー、デノン最高級機と格安プレーヤで実際にどの程度画質差があるのか
本当に気になるところです。
これらを実際にかつ冷静に比較している人はいませんか?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 10:29:09 ID:AIm3xm860
242 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2009/05/29(金) 03:39:53 ID:j7VdgS7E0
http://gazoubbs.com/general/img/1151530061/149.jpg

パイオニアが大好きでついに120買いました!
自慢のオーディオラックです〜
すべてパイオニアで揃えています〜

243 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/05/29(金) 03:42:31 ID:pAH3Hdwz0
オーディオ機器をあんなラックにのせる時点でダメダメだろ
まだアンプ類はラックによる音質の影響は少ないけど、プレイヤーはラックで音質が大きくかわるからなぁ



こいつ必死杉w
250名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 11:27:05 ID:7xKtk/V+0
AVはオナニーなんだから、どんな道具を使おうと、何百万かけようと

自分が気持ち良ければそれでオケ。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 12:09:58 ID:tBCo94FDO
>>249
何が必死なのか分からん。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 12:55:51 ID:2XyMJufH0
>>248 比較して欲しいですね。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 15:50:28 ID:Dz7Mto/80
【BD】低価格Blu-ray再生機 【プレーヤー】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1239406084/603
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1239406084/604

BDP-120とBDP-320 再生に2分もかかるようなプレイヤーってどうよ?
なめてるとしか言いようがないぞ
254名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 17:34:02 ID:EGUq3rVQ0
255名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 17:56:29 ID:ZCPTBLq+O
海外サイト信者w
だからそこは3800BDのパフォーマンスを満点にしてる時点であまり信用できるレベルでの評価ではないよ。
自分で買うなり、買えないんなら専門店でも言って自分の目で評価しろよ。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 19:34:31 ID:Vm+BZiqu0
提灯記事AV雑誌って言っても海外でもたいして状況は変わらんだろ
なんで海外だと信憑性があると思えるのか
257名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 19:36:57 ID:MO9bGNZh0
>>256
LG信者の馬鹿チョンだからだろw
258名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 19:51:49 ID:C2CB26Jh0
やっぱり鎖国を200年もしていた島国根性のDNAってのは半端じゃないな
因習臭い地方の田舎モンが閉鎖的なのと共通してる
259名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 20:14:54 ID:faNaztFA0
120はシャープ製
260名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 20:40:18 ID:R2D9/7EYO
320でBDエヴァみた人いますか?
やっぱPS3と比べるとBD-Jはお粗末になるのかな

そこまでひどくないなら買いたいけど値段も同じくらいだし迷いますん
261名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 21:11:51 ID:2Ir+QEOkO
アバックで比較したけどLX91はA1UDに音では負けたかも(ーー;)
262名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 21:18:21 ID:oZzCAvmQ0
序のBD買ったけどプレーヤなくて、なんかもうテンぱってる。
320は、価格的に手頃だし、はっきりいって欲しい。
明日、秋葉原に現物を見に行く。
頭では第一ロットは避けようと考えているが、現物見たら冷静さを失いそうで。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 23:14:21 ID:OMCyAVKc0
キモッ π厨ってアニヲタばっかりじゃんwwwwwww

>>262
変え買え!映像出るまで 2分のもっさり!!! それでも良ければwwwwwwww
264名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 23:23:21 ID:viQ1uPEg0
>>263はアニメと聞いてヤマトあたりで意識が止まっている老人www
265名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 23:25:37 ID:gSG0Vh3l0
ヤマト?まだ生まれてないやw
266名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 23:38:15 ID:tDoQpJH20
LX91のメインチップが18000円ほどの格安中国産プレイヤーと同じ 
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019986/#9371570
http://www.blu-ray.com/players/compare.php?p=1
BDP-05FD(=LX71) BDP-09FD(=LX91) Renesus R8A34019  

BDP-120(中身シャープHP21)とBDP-320 再生に2分 地雷機種
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1239406084/603
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1239406084/604

パイ揉ミアファンクラブの会 会長宅のAVラック
http://gazoubbs.com/general/img/1151530061/149.jpg
267名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 23:41:11 ID:ZCPTBLq+O
アンチ活動しかできない貧乏人憐れw
268名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 00:45:43 ID:XWE0rmaiO
現時点でどんなチップを使おうが、画質面では数年後のパナのレコーダーに抜かれてる可能性大だから、グダグダ言うな。
デジタル物は割り切って楽しまないとだめ。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 00:54:50 ID:lwoTx2FI0
>>268
どっち派ともとれる内容だな。
ハイエンドを買うような層はそんなこと最初から分かってるよ。
金はあるんだからその時その時に一番いい機種を使って新機種が出たら買い替えるだけ。
レコも毎年か2年に一回買い替えてる人ってけっこう多いと思うけど。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 01:58:34 ID:DWHDwfOz0
>>269
ちょっと君、いいかなぁ?
ハイエンドって君の中での金額的にはお幾らですかね?
松下のレコーダーってwww
ダイナミック・オーディオ7F(川又ルーム)に行けるぐらいになろうねw
(動画の最後のほうで、
アナログプレイヤー1800万+ジャーマン・フィジックスのスピーカー1100万 合計約3000万の音聴けますw)

http://www.dailymotion.com/relevance/search/%25E3%2582%25A4%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25BF%25E3%2583%25BC%25E3%2583%258D%25E3%2583%2583%25E3%2583%2588TV/video/x3xdrt_33_fun
271名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 02:12:52 ID:k4KMDvn/0
このスレってこんな人ばかりですね
272名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 02:12:59 ID:DWHDwfOz0
273名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 02:17:35 ID:BU8zdipFO
現状のハイエンドはLX91とA1UDだろ。これ以上の価格帯があるなら教えて欲しいが。いきなりオーディオの話を持ってくるとか意味不明すぎる。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 02:33:39 ID:DWHDwfOz0
275名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 11:03:42 ID:Zxjzg2+TO
ようは言い負けたくないだけなんでしょ
貧乏人って言われたりバカにされたくなきゃ書き込まなきゃいいのに、自ら叩かれに書き込んで叩かれたら叩かれたでムカついてたら世話がないわw
276名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 16:00:33 ID:EXkK+c9T0
30万や50万の安プレイヤーでハイエンドはないだろ普通
ゼロがひとつ足りない
277名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 16:26:05 ID:ALkiZG6fP
馬鹿ばっか
278名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 16:27:14 ID:QMktKjXu0
・・・別にハイエンドでいいんじゃない
自分の感覚を悔い改めたほうが良いと思うよ?
10年20年前の価格を振り返れば今のインフレっぷりがわかる。

自分もアンプ600万、スピーカーも600万の現行機を使ってるだけに”異常”だと認識してます。
ま、定価ベースが600万とかいうだけなら別にいいかもだけどね・・・実売だとね・・・。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 16:31:38 ID:ALkiZG6fP
30万、50万 一般人のハイエンド
300万、500万 異常者のハイエンド
280名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 16:37:21 ID:R141c5CL0
>アンプ600万、スピーカーも600万

七階の川又ルームにはまだまだ行けないですね・・・(笑)
ゼロがひとつ足りないです。
単体で実売1000万クラスの機材買える人のみ ハイエンドを名乗れます。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 16:52:56 ID:DdiwlRDd0
もう価格がいくらでも俺的ハイエンドでいいじゃない
282名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 17:54:48 ID:k4KMDvn/0
お金持ちは自らをハイエンドと名乗るのか
283名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 18:24:29 ID:LrHbdiKr0
マイケル・ジャクソンが全盛期の時のホームシアターも凄い
ホームシアターというより、小さいシネコンクラス級
愛車のロールスのカー・オーディオ用のケーブルは純銀製で
ケーブルだけで600万つぎ込んでる
マイケルが小学5年の時の一ヶ月のお小遣いが5000万円
大人になってからの一ヶ月のおもちゃ代が2億円
海外の金持ちの金銭感覚は正にクレイジー
日本人なんてまだまだかわいい
284名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 18:36:54 ID:VlwEp4Qu0
LX52電源入らねぇ
いきなり初期不良とか涙目過ぎるw
285名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 18:41:41 ID:RFn59RZE0
m9(^Д^)プギャー
つか通販?
まさか店頭で実機弄くってきて買ったんじゃないよね?
おれ実機弄って買うの止めて帰ってきたぞ
286名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 21:52:14 ID:rI1vRlrT0
又馬鹿チョンが荒らしてるなw
まじ死ねよ半島ウンコw
287名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 22:11:54 ID:EKx/rn6y0
新機種を買った人のレビュー上がってこないね。
名古屋のビッグカメラでは120、320共に売り切れだった。
320の在庫があったら即買いするつもりだったのに……
288名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 01:41:41 ID:upxlrzme0
地雷だったからだよ
289名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 02:08:48 ID:sJUUbSl40
120買った大嘘つきパイオニア信者なんか、低価格スレでBDの読み込み時間を
本当は2分なのに、1分以上も鯖読んで書いてたからなあw

こいつだけどねww
http://gazoubbs.com/general/img/1151530061/149.jpg
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1239406084/498
290名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 02:32:55 ID:VtBe+S3hO
読み込み時間なんかソフトによって全然違うからなぁ
まともなこと一つも書けずに荒らしに必死なチョンより全然マシだろう。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 03:04:01 ID:Rfkw+6E40
320で試してみた。
電源ONからロゴが表示されるまでが20秒強。
ディスク挿入から再生開始までが40秒弱。
ちなみにソフトはレッドクリフ。
決して早くは無いが、2分はかからないよw

SONYのS350も持ってるが、DVDのアプコンはS350の方が上かな。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 03:13:28 ID:mSWMAJ8h0


再生開始までの事実は
ttp://suzukiri.exblog.jp/11065913/
293名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 03:27:39 ID:Zb6H2J6M0
kakakuに320のレビューが追加されてるよ。
DVDのアプコンはPS3よりいいらしい。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000030215/#9626167
294名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 03:27:41 ID:mSWMAJ8h0
320の方は、120より厚みもありセンタートレイで
 パイオニアの真のエントリー機でもあるのだが
「ダイハード4.0」で試すと
 電源ON-起動-読み込み-再生まで、1分53秒ほどかかった。
 体感的にはほぼ同じなのだが
 機種のランクが上がったのに、実測で遅くなってるのが残念。
 (『ダークナイト』は2分4秒かかった)

さて、どっちが本当なのかね?

だれか動画で上記同タイトルのBDを再生してうpできる人おらんのかね
レッドクリフも
295名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 04:37:08 ID:XoVzH7rJ0
BDP-320のDVDアプコン性能はこんな感じ
ノイズ除去が優秀なので暗い場面や動きの激しい場面ではPS3より画質が良い。発色もPS3より若干いい。
でも肝心のアップスケール性能があまり良くない。(白や原色系でジャギーが目立つ)
296名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 06:32:21 ID:VtBe+S3hO
嘘くせぇレビューだな。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 06:36:37 ID:VtBe+S3hO
すまん、肝心の最後の方を読んでなかった。
PS3の発色って今のファームだととてもいいんだけどな。
あとはノイズを消した映像って、どんどんオリジナルから遠ざかってるんだよな。

π持ちだけに、πのアプコンではどうあがいてもPS3に勝てないのはよくわかってる。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 09:27:59 ID:DhM+iFtB0
ROM再生でノイズ除去しちゃ駄目だろ
粒子に埋もれてるディテールが死んでしまう
299名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 10:01:54 ID:hg/uMZfo0
>>294
土人シネw
300名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 11:56:18 ID:sULkZbdu0
>>276
BDプレイヤーに関しては現状その値段がハイエンドですが
301名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 12:44:32 ID:upxlrzme0
302名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 13:10:34 ID:VtBe+S3hO
それは一般的なハイエンドではありませんw
アンチってよほど自分の貧乏に劣等感があるのか、お金の話になると急に必死さが増すよね。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 15:09:57 ID:RwjM6H9XO
一般的なハイエンドではないハイエンドプレイヤーを所持してる26歳の若造がきましたよww
304名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 16:22:34 ID:W6nrosY60
>>301
すげえアホだなw
それも中味はパナソニックだw
305名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 17:58:24 ID:T5LjLnFW0
ムンドだけはオーディオ界の面汚しだからマニアとしても恥ずかしいよ。

パイはその意味では対極にある真面目なメーカーだと思う。
製品の中身を見てもアマチュアでもやらないような
複雑で金のかかることを平気でやってたりする製品が多かった。

パイのように志の高い製品を生み出してきたにもかかわらず、経営陣のミスリードによって今や瀕死に近いメーカーを
欠点ばかりあげつらい、寄ってたかってここぞとばかり攻撃して、息の根まで止めようとするのはどうかな。

確かにこの会社の経営戦略はおれも疑問なんだが。
パイが無くなったら日本のオーディオ文化の終焉だと思うな。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 18:02:34 ID:VtBe+S3hO
だね。
LX91だけに限らず、KUROやLX90、スピーカーのEXシリーズなど、本当に素晴らしい製品が多い。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 18:03:50 ID:m0pep6Zf0

俺の言いたかったことを言ってくれてありがとう ´Д⊂ヽ
308名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 18:13:59 ID:E3Qt32Qq0
おまいら、何を言っているんだ?
πがなくなってもメーカーはあるじゃないか。
たとえば



あれ?
いかん、全部海外になってしまうぞ!
309名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 20:05:37 ID:ydRccuwo0
:(;゙゚'ω゚'):
310名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 19:11:33 ID:Phc0L4nO0
価格の方にはボチボチと320の報告が上がってきたな
311名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 22:20:37 ID:t1i2d8E40
ソニー、パナ、パイオニアのイチオシ機種を徹底チェック
PS3よりいい!? BDプレーヤー3機種比較
http://ascii.jp/elem/000/000/421/421690/
312名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 22:54:35 ID:+4YdbhO+0
起動時間が高速なのは「BDP-S350」

 最後に、各機種の起動時間と再生までに要する時間、「Blu-ray Disc Java」(BD-J)のロード時間をそれぞれ計測してみた。

 起動時間とBD-Jのロード時間が高速だったのはソニー BDP-S350で、再生開始時間が速かったのはパナソニック DMP-BD60。
ただしこの2機種はどの項目においても大きな差はなかった。

 パイオニアは起動時間が遅めだが、これはクイック起動モードを搭載しないため。
他の2機種はクイック起動モードにより高速起動が可能だが、反面待機時の消費電力が上がる。
例えばDMP-BD60の待機時消費電力は0.4Wだが、クイック起動を有効にしていると5Wになる。

 参考のため、PS3での時間もまとめておくと、起動時間は18秒51、
BDソフト再生はディスク読み込みは9秒37、再生時間は20秒51、BD-Jのロード時間は7秒76だ。
BDプレーヤー3機種機能比較

  BDP-S350 DMP-BD60  BDP-320
起動時間 6秒52 8秒83 22秒87
BDソフト再生時間 25秒58 22秒10 28秒38
BD-Jロード時間 29秒72 32秒14 33秒76
313名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 22:59:48 ID:0YjrBXKX0
クイックじゃない通常の起動時間の計ればいいだけじゃないのか?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 23:07:55 ID:ymfu+b400
>>311
読んで損したw
どっちつかずの奥歯に物が挟まった書き方で使えんわ。
見てるのも下手糞な絵の糞アニメだしw
これならカカクコムの方がアテになるわな。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 23:10:24 ID:2QNEdtiPP
読んだんだが結局アプコンはどれがいいのか理解できんかった
316名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 23:25:18 ID:w4Pp/KP80
消費電力
BDP-S350  26W
DMP-BD60  17W
BDP-320 26W
圧倒的にBD60の消費電力が少ない。

DVDのアプコンは解像度を重視するとS350/BD60より320が上

結局のところどれが良いか判らない。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 23:27:13 ID:m8EcFxtI0
結局のところPS3なんだけどメーカーの手前ハッキリとは書けないんだろ
318名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 23:27:50 ID:KWYBAO5/0
AVレビューもアスキーもBD370 BDX701を意図的に外しているね
そりゃ、超爆速起動のLG(20秒 現時点で世界最速)と大差つきすぎて
他の国産はいったいなんなんだ?となるからだろうね
BDX701についてはメインチップはルネサスのLX91と同じなのに
本当のエントリークラス比較なら、
実売価格のいちばん安いBDX701 ボードコムチップのBD370もテストすればいい
やっぱりメーカーからの圧力あるね

それから画質
320だけが、空の色が明らかにおかしい 緑色ががっている
(比較画像)
http://ascii.jp/elem/000/000/421/421690/index-5.html

で、

「個人的にもっとも好ましいものを挙げるとするならパイオニアのBDP-320。
ただし玄人好み、
というか少々地味な印象もある。 」

こんな奴がレビュー書いてる時点で・・・
319名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 23:29:46 ID:0YjrBXKX0
320のセットアップ終わったんで、ちょっと起動時間だけ計ってみた。

 ・起動時間(背景が出るまで):23秒
 ・トレイインしてから本編が始まるまで:ダークナイト 106秒、ブレードランナー 70秒
 ・電源オフでディスク入れた状態から再生ボタン:ダークナイト 113秒、ブレードランナー 80秒

ダークナイトは本編読み込み時間が長い。
海賊版対策の警告メッセージが出るまでの時間は両方とも35秒
320名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 23:34:22 ID:LUF+JeIf0
>>316
正直その程度の消費電力TVやアンプに比べたら誤差程度でしかないような。
差があるのは確かだけどね。
プレイヤーなんて電力消費気にしてなかったけどずいぶん低いもんだと感心した。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 23:35:22 ID:2QNEdtiPP
てか起動時間てそんなに大事か?
その間にトイレ行くなり酒用意するなりすればいいのに
322名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 23:42:34 ID:LSEHQSsQ0
だからテレビで見てるんだろ?
プロジェクターならスクリーン下ろしたりプロジェクターに火を入れたりしてるうちに
1分や2分、簡単に過ぎるんだけど
323名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 23:43:26 ID:Sw+6edkW0
>>318
π320だけ、あきらかに色を間違ってる
これは調整で治せる範囲ではない
やっぱり地雷だ
324名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 23:45:00 ID:LUF+JeIf0
>>318
この4つの中ではパナが一番好みだ。次にパイ。
ソニーの2つはどっちも嘘っぽい色な感じがする・・。特ににS350。
個人的に色温度低めの方が好きってのもあるけど。(TVは中-低設定が好み)

自分も起動時間はあんまし拘らないな。5分とか10分とか待たされなきゃ・・。
今使ってるレコ(DT95)より遅くなければいいやー。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 23:48:46 ID:Sw+6edkW0
>>324
え!パナの色がいちばん好きなのに次に好みはナゼπ???
まったく違う色だよ??
てかπの空色おかしいよ?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 23:51:33 ID:m8EcFxtI0
こんなのホワイトバランスも固定せずに安物のデジカメで適当に画面撮っただけだろ
全く参考にならん
327名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 23:52:34 ID:2QNEdtiPP
>>322
なるほど

ところでオンラインブルレイレンタルってどこがお勧めですか
328ExifReaderでjpeg情報を解析してみた:2009/06/02(火) 00:01:21 ID:BGgyixYi0
>>326
▼メイン情報
メーカー名 : Canon
機種 : Canon IXY DIGITAL 910 IS
画像方向 : 左上
幅の解像度 : 180/1
高さの解像度 : 180/1
解像度単位 : インチ
変更日時 : 2009:05:23 17:15:48
YCbCrPositioning : 中心
画像方向 : 左上
幅の解像度 : 180/1
高さの解像度 : 180/1
解像度単位 : インチ
ソフトウェア : Adobe Photoshop CS Macintosh
変更日時 : 2009:05:24 20:31:19
Exif情報オフセット : 328
329続き・・・:2009/06/02(火) 00:02:15 ID:BGgyixYi0
▼サブ情報
露出時間 : 1/25秒
レンズF値 : F2.8
ISO感度 : 200
Exifバージョン : 0220
オリジナル撮影日時 : 2009:05:23 17:15:48
デジタル化日時 : 2009:05:23 17:15:48
各コンポーネントの意味 : YCbCr
画像圧縮率 : 5/1 (bit/pixel)
シャッタースピード : 1/25秒
レンズ絞り値 : F2.8
露光補正量 : EV-2.0
開放F値 : F2.8
自動露出測光モード : 中央重点測光
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 4.60(mm)
ユーザーコメント :
FlashPixのバージョン : 0100
色空間情報 : sRGB
画像幅 : 960
画像高さ : 540
ExifR98拡張情報 : 1100
CCD画素密度(X) : 3264000/225
CCD画素密度(Y) : 2448000/169
画素密度の単位 : インチ
イメージセンサー方式 : 1チップカラーエリアセンサー
ファイルソース : DSC
カスタム画像処理 : 通常処理
撮影モード : マニュアル
ホワイトバランスモード : オート
デジタルズーム : 3264/3264
シーン撮影タイプ : 標準
330パイオニア320の画像情報:2009/06/02(火) 00:05:25 ID:RGYJOmGk0
ファイル名 : //ascii.jp/elem/000/000/421/421694/11_o_.jpg
JPEG quality : 00010100
▼メイン情報
メーカー名 : Canon
機種 : Canon IXY DIGITAL 910 IS
画像方向 : 左上
幅の解像度 : 180/1
高さの解像度 : 180/1
解像度単位 : インチ
変更日時 : 2009:05:19 20:20:18
YCbCrPositioning : 中心
画像方向 : 左上
幅の解像度 : 180/1
高さの解像度 : 180/1
解像度単位 : インチ
ソフトウェア : Adobe Photoshop CS Macintosh
変更日時 : 2009:05:24 20:31:02
Exif情報オフセット : 328
331続き・・・:2009/06/02(火) 00:06:38 ID:RGYJOmGk0
▼サブ情報
露出時間 : 1/50秒
レンズF値 : F2.8
ISO感度 : 200
Exifバージョン : 0220
オリジナル撮影日時 : 2009:05:19 20:20:18
デジタル化日時 : 2009:05:19 20:20:18
各コンポーネントの意味 : YCbCr
画像圧縮率 : 5/1 (bit/pixel)
シャッタースピード : 1/50秒
レンズ絞り値 : F2.8
露光補正量 : EV-2.0
開放F値 : F2.8
自動露出測光モード : 中央重点測光
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 4.60(mm)
ユーザーコメント :
FlashPixのバージョン : 0100
色空間情報 : sRGB
画像幅 : 960
画像高さ : 540
ExifR98拡張情報 : 1100
CCD画素密度(X) : 3264000/225
CCD画素密度(Y) : 2448000/169
画素密度の単位 : インチ
イメージセンサー方式 : 1チップカラーエリアセンサー
ファイルソース : DSC
カスタム画像処理 : 通常処理
撮影モード : マニュアル
ホワイトバランスモード : オート
デジタルズーム : 3264/3264
シーン撮影タイプ : 標準
332名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 00:15:04 ID:wWfRh9KF0
ホワイトはおろかシャッタースピードすら合ってないのかw
333名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 00:31:27 ID:trHDlZTD0
LX52買った。61,200円のポイント15%サービス。

さっそくエヴァBDの特典見てたらいきなりフリーズ。
本編でなくて良かったが今後の視聴に不安が・・・。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 17:10:46 ID:EX9vfEQU0
LG信者はさっさとLGスレたててそこでやれ
335名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 20:46:24 ID:qHSNyFxf0
π信者油目w
LGスレは前からあるよ。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 21:19:09 ID:ipRqdV5/0
パイユーザーが嬉しがりそうな記事を見つけた。kakaku.comです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2025/#9641031

自身を持てパイユーザー。

買わんけど。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 21:26:24 ID:4CaWtuOE0
>>336
また兄ヲタかw
338名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 21:53:44 ID:6wixS9QD0
色合いがパナとは全然違うね
339名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 18:51:19 ID:PAuycqRf0
3万切ったら買う
340名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 18:59:23 ID:nFwkUE/i0
>>339
BDP-120なら3万きってる。
お前には充分なスペックだ。
LGのにしとけ
341名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 19:21:30 ID:jxD0lDoy0
どっちなんだよ
342名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 21:28:10 ID:mGricaAY0
どう見ても320より
BD60のほうが綺麗な!

>318の崖の輪郭
320はボケていて、再現されていない輪郭が
BD60はくっきり細かく描かれている!
343名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 21:29:15 ID:mGricaAY0
kakakuの記事も
S350との比較ではなく、BD60とでしてほしいものだ。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 21:44:55 ID:27xdR/Lv0
LGプレイヤーはLGスレでやれクズ
345名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 22:59:17 ID:C/1jFn+v0
ここがLGスレやん。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 23:05:55 ID:jxD0lDoy0
Blu-ray パイオニアBDプレーヤー総合スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1239976076/

そうだったのか、俺にはLもGも見えない・・・
347名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 00:22:56 ID:WxTPqXdr0
πのサイトから取り説をDLして見てたんだけど、BDP-LX52やBDP-320の
再生可能ディスクでBD-Rはファイナライズ(クローズ)してないとダメって
書いてあるんだけどマジ?
店でデモってたBDP-LX91はファイナライズ(クローズ)してないBD-Rも
再生できたんでてっきりBDP-320も大丈夫だと思って注文したんだけど
BDはファイナライズ(クローズ)不要って聞いてたから、今まで録画した
BD-Rは1枚もファイナライズ(クローズ)してないわ・・・
348名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 00:26:42 ID:yM0NgqVD0
もうパイオニアは自社で開発してないから仕様すらわからなくなってんだよ
349名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 00:26:58 ID:eDhPa/KS0
検証しきれないから保証してないってだけだよ
350名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 00:49:23 ID:WxTPqXdr0
>>349
と言うことは、保証はしないが再生できるってこと?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 00:58:19 ID:Aj3GmSqr0
>>347
おそらくマニュアルの間違い
BDAVはクローズ不要な規格だよ
まあクローズしてもいいけど
352名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 00:59:26 ID:nFE7qqs90
>>347
LX52だが、BW930で焼いたBD-R、ファイナライズしないで普通に見れてるよ。
保証しない=再生できないではないから。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 01:17:37 ID:WxTPqXdr0
実際に再生できているようで安心しました
DLした取り説にはBD-Rの横に*5とあり、その下には
「*5本機で再生するときは、ファイナライズ(クローズ)してください。」
と書かれているので気になったしだいです
354名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 11:57:37 ID:dpjh3B090
憶測だが、他社製レコーダーで焼いたBD-Rを検証しきれないから、
そういう風に書いたのかも。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 19:10:49 ID:29FI2zs/0
基本的にはファナライズじゃない?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 22:17:05 ID:Fjy6i+Qx0
ファイナライズ

おれも自分の中ではファナライズって言ってるけど。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 23:44:26 ID:VuOU72c+0
そもそもBDAVはクローズ不要な規格なんだし、クローズしないとダメなんていってる以上、
まともに規格に準拠してないんじゃ?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 00:32:30 ID:Zf1/PoFi0
>>347です
注文してあったBDP-320が届いたので試してみましたが、結果はBD-Rも
ファイナライズしていなくても問題なく再生できました
ただファイナライズしていないAVCRECは、ディスクを認識できなかったので
取り説はこのことを指していたのではないかと思われます

ということで、お騒がせしました
359名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 13:10:27 ID:3mKUeFAk0
パイオニアはあからさまに価格.comで自演レビューとか口コミ書いてるからだまされるなよ。
以前もKUROっていう商品でチームクロっていうのを作って価格で宣伝してたし。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 14:40:43 ID:qx3jPae90
>>318
100人中100人がPS3が一番綺麗って言うだろうな。
この画像を見せられてPS3を買わずにおっぱいおにあの製品買う奴はキチガイだわ。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 15:04:07 ID:zz3wp6NIO
πが1番とか思ってるのは、ネット上の厨だけだからなw

こいつら、中身がなんであれパイオニアのロゴさえあれば、それが1番って言うぜw
362名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 15:07:58 ID:4nPm6huW0
>>361
よーバカチョンアク禁おわったんか?w
363名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 15:24:32 ID:ZW07hrxR0
価格のクチコミを見てみたけど確かになんかアレだね。
実質10万円クラスと同等とか、ハイクラスプレイヤーだからファンノイズ無しとか。
質問者の視聴状況で、ファンノイズが聞こえるようなプレイヤーってあるの?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 15:38:11 ID:B2t40S4M0
>>363
あれ全部、関係者かパイオニア株かって大損こいてる株主が必死になってると思ったほうがいいな。
本当に売れてる商品のレビューはあんな感じにはならん。


最近は、20万円クラスのプレイヤーに相当するっていう書き方が流行っぽいww


そういうのが通じるのはPS3のような比較的安価で高性能なものだけに限られるっしょ。
だってPS3は発売した当時は原価の半値で売られてたわけだから、ウソ偽りなく20万クラスの価値はあった。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 15:38:51 ID:drfgBAww0
きっとゲーム機やレコーダーよりは静かなんだろ。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 15:46:49 ID:drfgBAww0
πを崇める価格の連中も気持ち悪いが、
AV板のPS3を崇め奉る連中はもっと気持ち悪い。

ちょっと2ちゃんはSONY工作員が多過ぎるな。
ゲームばっかしてて、頭悪いんじゃねえのか?

そんなものとBDプレーヤーを比較したらプレーヤーが可哀想だ。
読み込みが遅過ぎるπの新型が良いかどうかは話が別だ。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 16:20:32 ID:M7xhzp3F0
>>363
まぁそれteiryoとかいうやつが一人で全部書いている事だけどw
320とPS3との比較で画質は320の方が圧勝とか言っているやつもいるけど
実際320クラスの値段でPS3と比べて圧勝って程差があるのか?
視聴した事無いからわからないけど、LX91クラスの値段ならそうなのかと納得するけど
368名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 16:35:52 ID:B2t40S4M0
パイオニアの高額商品は怖くて買えん。
2007年にもDV-800っつうDVDプレイヤーがあったんだが。
はじめは6万ぐらいで売られてたのに急に卸値が下がったとかで3万台になったりしたからな。

パイオニアは急にこういうことやるから、5万以上の商品は絶対に様子見たほうがいい。
平気ではじめに買った人間を裏切るから。

ソニーだと、価格の下がり方が激しくないから、安心して買えるんだがなあ。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 17:03:42 ID:XjYL46jf0
5万とか6万で「高額商品」と言われても・・・w
370名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 17:12:11 ID:B2t40S4M0
と、可処分所得を全てAV機器に回せるフリーター君が申しておりますw
371名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 17:44:40 ID:ZW07hrxR0
>>367
いや、あまりにも一人だけ褒め過ぎててw
あんな書き込みを見ると、購入を検討している自分としては逆に身構えてしまって。

画質はどうなんだろうね。
個々の環境や好みもあるだろうから一概には言えないと思うけど。
実際に自分で複数の再生機を、同じ環境で比較する事が出来る人はそう多くはないだろうし。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 17:45:11 ID:BcuiMePXO
AV機器で5万とかどう考えても安物でしょw
373名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 18:06:09 ID:M7xhzp3F0
>>371
他のスレからの転載だけど
ttp://yoshi-s.blog.so-net.ne.jp/2009-06-07

1台目のBDプレイヤーとしては大いにありだと思うけど、2台目以降だと
自分が買うとしたらLX52かLX71かな、LX91クラスは金銭的に買えない・・・。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 18:18:22 ID:Wgo1r7jU0
アナログの5chアウトは不要だ。
それよりもまともなHDMIが付いていればいい。

この「まともなHDMI」というのが、πには非常に高いハードルかもしれんが。
例の「DVDプレーヤーの音声切れ問題」は何とかならんのか。

LX52に興味があるが、その不具合が再現しないのかどうかを知りたいものだ。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 18:19:30 ID:BcuiMePXO
価格の明らかに逝ってる盲信者の書き込みを信じる人もいるんだね。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 18:26:34 ID:XjYL46jf0
5万で高額君には、信じるなと言っても無駄でしょう。

>>374
同意。
LX91のトランポが欲しいね。
DACはSC-LX90があるから必要ない。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 19:09:19 ID:L7fKUOef0
ID:XjYL46jf0 パソコン
ID:BcuiMePXO ID:XjYL46jf0の携帯

アホくさw
378名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 19:23:36 ID:BcuiMePXO
パソコン信者ってなんなの?
俺は仕事の帰宅中に書き込みしてるけど、その時間にPCいじってる方が微妙だと思うけど。

家に帰ってまで必死にPCで2chに書き込まんよ。
そんな時間があったら映画を見るなり録画した番組を見るなり、他のことをするなり、時間をもっと有意義に使うよw
379名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 19:24:39 ID:GAcuV51F0
>>378
必死すぎるだろ……
380名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 19:25:03 ID:BcuiMePXO
あぁ、すまん
まったく勘違いしてた。
同一人物に見えるなんて、被害妄想ってすごいなw
381名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 19:26:12 ID:ZW07hrxR0
>>373
ありがとう。
参考になりました。
BDP-320とDMP-BD60、どっちにするか本当に迷うな〜。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 19:35:37 ID:Xpvmafwr0
>>381
個人的にはこのレビューがけっこう的確だと思うよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=9662037&act=input
383名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 19:38:16 ID:GAcuV51F0
>>381
実売で5kほど高いがBD60にしたらどうか。
320よりも動作が速いようだし。
使い込んでくうちに動作時間というのは気になってくるものだ。

言うほど320が遅いとは思わんが、決して早くもない。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 20:36:29 ID:ZW07hrxR0
>>382さんと>>383さんもありがとう。
動作速度は特に重視してなかったけど、遅いよりは速い方がいいか・・・。
自分も実際に店頭に行って決めたいと思います。
みなさんありがとう。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 20:40:41 ID:Vme3/9GG0
>>382
普通にソニーのPS3かソニーのBDにしたらいいのにな。
あえてゴミの中からゴミ選ぶなんてアホもいいところだ。
一度企業のサイトにいって売上高とかチェックしたらいいのに。
パイオニアのゴミ社員を食わすために割高なゴミ商品買うバカは家中ゴミだらけだろうな。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 20:44:27 ID:Xpvmafwr0
BD再生画質を求めてPS3やS350って何も知らなさすぎだろ…
アンチπはこのスレに来ても不愉快になるだけなんだから、わざわざ来なきゃいいのに。
なんでこんなにバカなんだろうね。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 22:26:49 ID:1FpZBPYsO
購入age
昨日、LX-91を注文したよ。とある淀で320Kの10%+キャンペーン3%+カード決済1%で購入。
今からWKTKしてきました!
2-3日で来るので一通り設定済んだら報告します。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 22:56:08 ID:PglGBiYt0
ファームUPって、電源ONにしてNHKにあわせてたら良かったけ?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 23:38:57 ID:SEeCkFhy0
>>388
何言ってんだ?お前
390名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 23:54:56 ID:k9fXO9Ws0
>>388
NHK総合じゃなくて教育の方だぞ
391名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 23:59:51 ID:kKDBT+yS0
エヴァ序BDのチャプター画面では動作の遅いプレーヤーではチャプタ切り替え時のアニメ処理を省いたり
全く無くしてしまっているらしいが、多分320は全くアニメしてないのではなかろうか。
他のと比べたことが無いので分からんが。

まあプレーヤーとしての320には満足してるよ。画質が良いってのはそれだけで魅力的なもんだ。
ものすげえ勢いでBDソフトが増えていく。遊星からの物体XとかBD化されてたとは知らんかったw
392名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 03:08:27 ID:bG7Im3/Y0
>>391
アニヲタwww
いい歳してアニメなんて見てんじゃねえよw
393名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 07:24:19 ID:JC1JFAM60
少しでもネガ要素のある書き込みには、すかさず人格攻撃。
π厨の狂信っぷりがよく分かるスレ。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 11:14:13 ID:BsBbExPhO
逆じゃないの?
どう見てもアンチπが異常にしか見えないけど
395名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 16:04:33 ID:WaGBouBj0
320とPS3のアプコン比較
ttp://yoshi-s.blog.so-net.ne.jp/archive/20090611
大きな差はないような??
396名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 16:57:21 ID:vdD0L+wc0
と、パイオニア社員が自分のブログで力説しておりますw

クリックしなくても内容がわかる俺ってすごいw
397名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 17:08:33 ID:AAwt8KyS0
「PS3の優秀さが揺るがないものであることは確かだ」って締めで終わってるけどね。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 17:18:08 ID:DZHv7Uyi0
ワロタw
399名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 17:33:00 ID:iGL7plnq0
>>396
そこのブログはどちらかと言うとPS3贔屓でしょ。
全然内容分って無いじゃん。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 17:37:05 ID:HBE+UBgGO
締めで台無しw
401396:2009/06/11(木) 18:56:31 ID:vdD0L+wc0
俺に書き込まれてから、うわやべって感じで、あわてて書き換えたんでしょ。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 18:59:10 ID:BsBbExPhO
キモっ
403名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 19:51:49 ID:DSzuAuKH0
HD音声をストリームで捌けない時点でPS3はオワットル
404名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 22:19:23 ID:g1vftU7s0
パイオニアの高級アンプでデコードするより
PS3でデコードしたほうが音がいい
405名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 22:22:01 ID:jIgz/QHi0
どんだけPS3好きなんだ・・・ちなみに試聴しての結論?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 22:28:10 ID:Hq1Bd2Yl0
DTSやドルビーだとダイアログノーマライゼーションとかで音量が+4dBとかに
変わるからアンプデコードの方が素人目には派手に聞こえるんだよね
407名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 00:32:59 ID:f2xjRkhP0
>>395
だから〜そいつは720pだっていってんだろw
408名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 02:36:50 ID:6QWr11Jo0
LX-91届きました
LX-91 → 46XR1 での視聴です。
とりあえず手元にエヴァ1.11と00の四巻があったので見てみました。
ひと目で分ったのが24P再生の滑らかさ(ぬるぬる)なのに解像感が損なわれない
発色は自然ですね(今まではX95を使用していました)
今までソニーばっかり使っていましたが、発色が控えめなのに解像度がいいのですごく見やすい
音声は環境の制限もあって2CHヘッドホンですが音声もかなりよくなりました。
無理してでもLX-91買って良かったです。今度は洋画BD(トランスフォーマーが気になる)で見比べます。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 02:36:55 ID:/OanJtIi0
どうでもいいけど、DV-800AVが1万ぐらいになるなら買ってやってもいいぜ?
さっさと値段下げろ。2万以上だととてもとても買う気にはなれんよ。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 05:11:53 ID:8lrL3op40
411名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 05:13:14 ID:lR/G3CYDO
何様だよ( ´Д`)y──┛~
412名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 08:06:20 ID:1b3ecZDi0
404 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2009/06/11(木) 22:19:23 ID:g1vftU7s0
パイオニアの高級アンプでデコードするより
PS3でデコードしたほうが音がいい



晒しage
413名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 11:40:46 ID:Oc25Q4OJ0
>>411
イッピンカンってブルーレイよりDVDの方が音がいいってほざいてなかったっけ?w
414名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 11:58:28 ID:txHyW4rI0
あんな宗教信じちゃいかん!
415名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 13:25:49 ID:vPXPpdJy0
>>404

おやおや・・・
416名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 13:26:05 ID:vgCGP8X40
LX71とPS3の比較の時もLCD2690WUXiを使っていたけど
この液晶モニターって画質いいのか?KUROとかと画質比較してたけど。
画質比較するなら小型液晶モニターじゃなくて、PJとかKUROとか使えよと思う。
逸品館はAIRBOW売りたくてしょうがないから、大画面で比較とかは出来ないのかもしれないけど。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 20:30:12 ID:LT21bW6o0
一品缶()笑
418名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 11:33:26 ID:Yiu/i+dK0
>>404
おいおいw
419名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 11:43:25 ID:/uJFG8ko0
>>404
「高級」ってまた5万とか言うんじゃないだろうなw

ちなみに比較した機種名をあげてごらん?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 13:04:50 ID:1f8YNCrq0
単純にデコード能力ならPS3のほうが上だろ
421名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 13:06:28 ID:cFADdrrD0
>>420
別にそれでいいよ
422名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 13:16:45 ID:sPhRkkNh0
PS3大勝利。
PS3最強。
めでたし、めでたし。

もう相手にするのはやめるべきだ。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 08:15:01 ID:G5XblqTl0
>>422
だな。
釣りして喜んでるゲハ厨は無視が限る。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 08:29:48 ID:XBUZ42Nb0
πのハイエンドLX90でもデコードだけなら下位機種と変わらないSHRC1機
PS3のCELLより遥かに劣るよ
425名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 09:58:08 ID:yn1P2dED0
>>420
おいおいw
426名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 22:51:52 ID:swuu5I4G0

デコードでSHARCがCELLに劣るという結論への飛躍が意味不明。
余剰能力で背びれに尾ひれ、ついでに足でもつけるのか?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 23:01:40 ID:Ep10gNzu0
やっとLX71新ファームきたね。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 23:40:30 ID:5kt4OCFh0
>>427
何が変わったんだかいまいちわからん
429名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 23:50:35 ID:nzGXEaWh0
時期的に見てヱヴァで何かあったか?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 00:06:41 ID:4R7P+PAv0
ヱヴァw
アニメ脳はこれだから怖いwww
431名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 00:21:15 ID:uyPS1pT90
>>429
BDP-120のファームアップはヱヴァ再生時の不具合改善が含まれてる。
ヱヴァ再生時にポップアップメニューからチャプター選ぶとフリーズする現象があった。
俺は6月の頭にπの人に来てもらってファームアップ済みなんだけど公開されたファームとバージョンが全く同じ。

他の機種はワカンネ。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 01:48:58 ID:0p62XN+L0
http://review.kakaku.com/review/K0000030215/

これを見る限り、不都合なレビューを書かれると潰しにかかってる奴がいるな。
PS3との比較は至極当然だと思うのだが、それはナンセンスなことだとか意味不明なこといってる基地外もいるし。


パイオニアも堕ちたなあ・・・。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 02:38:06 ID:cBUmmO7i0
>>432
ASCIIの記事ネタにしてるレビュー書いている人って他には何も書き込みしていないのね。
ASCIIの比較記事書いた人は写真もまともに撮れない人だし。
なんか持ってもいないのにレビューしているように見えてしまう。

SONYやPanaのBDレコーダーとの画質比較をしてくれるサイトはないものか。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 03:03:18 ID:0p62XN+L0
アスキーの記事貼り付けられたら都合悪いのか。
あの画像見せ付けられたら、そりゃ売れんようになるよな。
ご愁傷様。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 05:37:12 ID:VYbEI6BV0
画質もさることながら、操作がトロいというだけでNGだと思ってしまうが。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 06:47:53 ID:z8atdqnwO
今や完全マニア向けのブランドになってしまったパイオニアごときに粘着アンチしてなにがしたいんだろう…
437名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 07:36:51 ID:VYbEI6BV0
それはDV-800AVユーザーの俺に言ってるのか?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 08:23:48 ID:w0TmYcvZ0
>>436
チョンの粘着度は基地外レベルの上にヒキコモリだからヒマなw
ハイビジョン放送スレで数年荒らしてるクズだろLG厨。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 13:04:47 ID:lVc1LPNoO
>>432って低い評価のレビューしてる奴と書き込みの癖が同じだな。
たまたまだろうけどw
440名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 13:22:47 ID:0p62XN+L0
基地外がまた携帯使い出したようだな。
☆1点レビュー入れられて、なおかつアスキーの素晴らしいURLを貼り付けられて、
「うわ、やば・・」って思ってるのだろうな。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 13:43:46 ID:qtGobLel0
teiryoさん 2009年5月31日 06:32 [224231]

5万円以下という値段で実質blu-rayプレイヤーとしては20万円クラスの物の機能を装備したハイスペック機種です。
テレビはハイビジョン・フルハイビジョンどちらでも対応しています。
画質は色合い、鮮明差、深み、発色、くっきり感など全てで完璧です。
音質も素晴らしい出力(デコードもあり)で映画館気分。
以前はPS3で鑑賞していましたが別次元ですね。
ちなみにDVDのアップコンは相当凄いです。(一番かも)



こいつ多分、この機種もってねえわw

しかも、GTUL-31、pon4819も同一。


価格.comははじめの5件ぐらいまでのレビューは関係者や信者の5点レビューばかりなので全く参考にならん。
これはどのメーカーのどの商品でも同様。確実と言っていいほどはじめの数件は関係者による買い煽りレビューがつくからな。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 14:05:22 ID:iIl6ngdS0
「企業を応援する良い内容のレビューなら何を書いても無問題」
って思ってるのがパイオニア社員信者株主。

逆に、「製品を否定する悪い内容のレビューならそれが真実であっても超問題」
って思ってるのがパイオニア社員信者株主。

そりゃこんなことばかりしてたら、大赤字で、プラズマ撤退、会社破綻寸前まで陥りますよ。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 14:05:24 ID:2edO7LNC0
teiryoさん

面白い意見が多いですが、PS3と比較されている事態ナンセンスなのですが・・。
性能のスペックを良くご確認下さい。
別次元物です。
DVD再生もblu-ray再生もBDP-320の方がはるかに上です。
同等と思われるのはテレビの問題かその方の思い込みでしょうか。
価格は少し高いですが低スペック版と違うので仕方ないでしょう。
売れてる証拠は性能が良いからです。
PS3というゲーム機と比較するのはおかしな話です。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 14:10:16 ID:tPSHGThO0
http://ascii.jp/elem/000/000/421/421690/index-5.html

パイオニアだけが空が緑だね
445名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 14:12:07 ID:iIl6ngdS0
teiryoさんってその製品だけにレビューかいてるだけじゃないよね。
他にも色々書いてるよ。

思い出したけど、以前、DV-800AVっていうDVDプレイヤーでも同じような
レビュー書いてるのがいたんだけど。whoaだったかなんか忘れたけど。

共通してるのが、一人で必死にいいですよいいですよってやってるの。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 15:16:04 ID:JH5aKQ6V0
>>445
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=teiryo

レビューって言うか320の掲示板にしか出現してないよ
ここまで無茶苦茶言ってるとπ信者を装ったアンチじゃないかと思うわ。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 15:42:07 ID:3Tv3vFF30
teiryo以外のアカウント使ってるに決まってるだろ
448名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 17:41:11 ID:kSg3D2eM0
>>441
kakakuなんて本気にする馬鹿痛すぎだろw
449名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 17:56:26 ID:VYbEI6BV0
参考にしたいのに、真実が半分以下だと嫌になる。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 20:24:14 ID:U5gvMpLi0
BDP-320を東芝レグザのZ7000にHDMI接続してます。
レグザのリモコンで再生の制御ができて便利なんだけど、
早送りとかチャプター飛ばしとかやっていたら、
画面が静止してレグザのリモコンにもプレーヤーのリモコンにも反応しなくなった。
本体のスイッチも効かなくて、結局は電源のコンセントを抜いて再起動した。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 20:25:36 ID:U5gvMpLi0
BDP-320のリモコンだけ使ってると、そういうトラブルはないので、
もうレグザのリモコンは使わないようにしますよ。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 21:08:26 ID:W1wKQOUA0
>>428
うちの場合、解像度を変えると画面が砂嵐になることがあって、
そのたびに再起動していたんだが、
それがなくなって一瞬で切り替わるようになった。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 21:11:22 ID:W1wKQOUA0
>>428
うちの場合、解像度を変えると画面が砂嵐になることがあって
そのたびに再起動していたんだが、
そういうのがなくなり、一瞬で切り替えができるようになった。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 21:12:43 ID:W1wKQOUA0
すまん、同じことを2度書いちゃった。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 21:54:41 ID:I7eXUAOm0
>>450
よくもまあ、そんなゴミを2個も買えたな。
2ちゃんと価格.comで情報収集をしている凄い情報強者なんだろうなあと感心しております。
オレオレ詐欺と宗教の勧誘に気をつけてね。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 21:57:35 ID:dtgpFotg0
>>455
何が何でもソニーが最高なんだよな〜?
分かったから坊ちゃんはお家へお帰り。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 23:20:15 ID:EjKGyune0
ブルーレイはソニーが作ってソニーが主導的役割を果たしてるのに、
なぜパイオニアを買うアホがいるのか不思議でならない。

パイオニアを愛しているなら、ブルーレイそのものを否定するってことこそが、
信者にとっての選択だろう。それをあえてソニーの土俵に乗り、ブルーレイプレイヤーを
買うっていうのはどうなのだろう。信者でも社員でも株主でもなく、ただのバカだろ。違うかい。

曇った目で見ると、大局観を見失ってしまうのだろうね。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 23:23:40 ID:4XUeWQcA0
でもドライブ自前だしユニフィエでもエマでもない独自のプラットフォームで開発してるのは立派だと思うよ
459名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 23:25:10 ID:TNxvBWS70
BDP-LX80展示品 30,000円
川崎豚にて。

2台あったので、お試しで1台買ってみました。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 23:30:47 ID:4XUeWQcA0
LX80ならHDオーディオのビットストリームは出るけど、初代だからコメンタリーとかで
使われてるBONUSVIEWが出ない
461名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 23:44:39 ID:ogHC9pq90
>>458
LX91に使われているルネサスのチップセットは
バックエンドICとフロントエンドICの組み合わせでプレイヤーが簡単に出来るというものだよ
だから同じチップを使って基礎技術のない中国企業が廉価プレーヤーを出すことができる
独自でもなんでもない
462名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 00:29:23 ID:w1myil/t0
>>457
間違ってもソニー製品を買いたくないというのは、
もはや世界的な流れだと思う。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 02:26:30 ID:GXB3FvsS0
と、典型的2ちゃんねらー(釣られやすく偏差値の低い情弱)が申しておりますw
464名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 02:32:14 ID:w1myil/t0
それではつまらん。
ソニー製品を擁護する書き込みをしろ。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 06:56:46 ID:8oyGMJsm0
価格.comはIPが出なくなってから全く信用できなくなった
誰だよ、消した責任者は
466名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 08:31:14 ID:zOeCYbV70
やっぱソニン最高
ソニン以外は糞
製品も高性能、サービスも最高
顧客第一、株主第二

どうしてソニン以外を買う気になれるのか!
467名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 21:15:27 ID:UdOFSaqW0
>>466
おまえはデジタル貧者かw
468名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 07:55:23 ID:MZasPZrB0
ルル+C.C.=?さん

確かにteiryoさんのレビューは言いすぎですね。
PS3と比べても320の方が綺麗ではあるのですが、素人目には分からないほどの差ですし。
「20万円クラスの物と同等」ってありえんよw
LX91見たことないのかと・・あれこそ次元が違うよと・・


明らかに、teiryoの別垢www
何が、「PS3と比べても320の方が綺麗ではあるのですが」だよ。ウソもたいがいにしとけ。クズ。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 12:23:09 ID:ikFWwZ2MO
内容に同意はするが、
価格に書き込んどけ
470名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 12:41:30 ID:kOr8KvbE0
とりあえずアナログ音声は考えないとして、HDMI接続するとした場合
PS3とLX91の差っていったい何になるのでしょうか。

単純にデコード処理の差だけなのでしょうか。
S3のCELLの処理能力はかなり高いと思うのですが、LX91のDSPの能力は
どの程度なのでしょうか。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 13:11:19 ID:SFzjzsYP0
>>470
PS3って音声のストリーム出力できたっけ?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 13:13:40 ID:qjg58fED0
ロスレス以外は出来る
473名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 23:12:43 ID:UpFU9MDv0
LX91付属のHDMIは、どこ製のどれぐらいのレベルのHDMIなんですか?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 01:45:05 ID:G/nYCWOx0
なんとかムンドのやつじゃね?この手のコード類はある意味、逆の意味でこだわってるんじゃね?
475名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 06:28:41 ID:XqjRdGtv0
>>470
> 単純にデコード処理の差だけなのでしょうか。
> S3のCELLの処理能力はかなり高いと思うのですが、LX91のDSPの能力は
> どの程度なのでしょうか。

ハードデコードとソフトデコードの違いもわからんアホは上級機を買う意味ないからおとなしくゲーム機使ってろw
476名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 07:07:06 ID:Okf2T1wo0
ということでここから>>475の講義が始まります

ハードでコードとソフトデコードの違いについて

477名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 19:07:29 ID:qBwK7fRf0
>>476
>>475に釣られたアホ、乙
478152:2009/06/19(金) 20:34:38 ID:xQKxjoqJ0
BDP-320の再生不具合についてパイオニアから回答が来たのでご報告
「ご指摘症状の不具合対策を行なった修正ファームウェアは、今の所、7月初旬頃に弊社ホームページにて公開できる予定でございます。
申し訳ございませんが、いましばらくお待ちいただきますようお願いいたします。」
との事。

DVDの層切り替えに3秒かかる事については以下の回答が来た。
「また、ご要望いただいております、DVDの層の切り替え時に3秒かかる症状につきましては、ご指摘の通り3秒ほどかかっています。
申し訳ございませんが、製品の実力でございますので、何卒ご理解賜りますよう、お願いいたします。」

479名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 22:06:10 ID:BbM6LmuA0
>>478
ざまぁwwwwwwww
480名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 22:25:16 ID:gu/dq0Bk0
おいおい・・・
481名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 22:33:57 ID:qBwK7fRf0
>製品の実力でございます
良心的な品証だったら、こう答えるしかないな
482名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 22:35:40 ID:ZsQtColL0
小さな問題だろう。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 23:40:40 ID:ZsQtColL0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20090619_294499.html

上の記事ですともし、画質面でLX52がBDP-320と同等なら他に比べて頭一つ抜けていることになるけど、どうなんだろう。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 10:22:07 ID:EOKZhou00
>>478
頻度は少ないけどフリーズしたことあるから、直るなら助かる。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 18:24:41 ID:upHkVwQh0
>>483
パイオニアに、数種類のブルーレイプレイヤーの基盤を開発する余裕なんてないよ。
DVDプレイヤーのときも、DV-800AVとDV-600は中身おんなじだって言われてたからね。
このメーカーは平気な顔して、3万の商品を形だけ変えて6万とかで売ったりするよ。

ソニーだったら、こういう部分はしっかりしてて、値段に見合った商品を出してきてくれるけど、
パイオニアだけは信用できん。

昔はパイオニア製品好きだったけど、俺も社会人になって決算書とか会社の規模とかが
わかるようになったので、パイオニアがいまどんな状態かはよくわかる。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 18:35:08 ID:MRSMGsTz0
アンプなんかHDMIの数が違うだけで見た目は一緒だもんな
487名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 19:00:48 ID:Zlk7906Z0
>>485
> DVDプレイヤーのときも、DV-800AVとDV-600は中身おんなじだって言われてたからね。
> このメーカーは平気な顔して、3万の商品を形だけ変えて6万とかで売ったりするよ。

馬鹿だろお前w
800と600AVが一緒なのはドライブとメイン基盤だけ。
アナログ出力も全然違うし第一筐体が違えば当然差は出てくる。
600AVなんて脚もないペラペラのハコで振動対策なんて何もされてないw
488名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 20:00:53 ID:EbPXt30c0
>昔はパイオニア製品好きだったけど、俺も社会人になって決算書とか会社の規模とかが
>わかるようになったので、パイオニアがいまどんな状態かはよくわかる。


プッ
489名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 21:53:11 ID:EOCp/FJ5P
>俺も社会人になって決算書とか会社の規模とかがわかるようになったので

これはいくらなんでも酷過ぎる。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 23:53:24 ID:7cBSusnI0
>>487-489
ID変えまくって必死だなあ。こういうのを見ると買う気がなくなるね。
価格.comではチームKUROだっけ?なんか凄まじいまでの宣伝してたし、
ネットで浅はかな買い煽り、批判つぶしをするようになったら、
企業はおしまいだね。パイオニア程度の規模だともう生き残れない時代だわ。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 23:57:59 ID:OodXmiA50
>>487
>800と600AVが一緒なのはドライブとメイン基盤だけ。
>アナログ出力も全然違うし第一筐体が違えば当然差は出てくる。
>600AVなんて脚もないペラペラのハコで振動対策なんて何もされてないw


ドライブとメイン基盤が同じって、つまり中身一緒ってことでしょw
それをがっちりした筐体という形を変えただけの製品を600の倍以上の値段で売りつけると。
まさしく、パイオニア商法ですなw

また、DV-600と800はHDMIケーブルで映像を出す分においては画質が一緒だと、パイオニアの中の人が言い切ったんだよな。
音質にとことんこだわる人間が、あの程度のものを使うはずがないし、所詮、貧乏人が背伸びをして使う機種であることに変わりはない。
>>485のいってることは間違いではない。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 00:03:53 ID:6EqnI01Z0
開発はオリオン電機だしな
493名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 01:25:03 ID:smfrHed50
まぁ基盤一緒なら同じでしょ?
というFantasyを信じてる人は好きにしてください。

ちがうと思う信者は高いほう買おうぜ!というかLX91買おうぜ!
当然俺は買った。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 07:41:53 ID:eUH1bAQs0
>俺も社会人になって決算書とか会社の規模とかがわかるようになったので

>俺も社会人になって決算書とか会社の規模とかがわかるようになったので

>俺も社会人になって決算書とか会社の規模とかがわかるようになったので

495名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 09:22:56 ID:Y4uK5AcZ0
無職のニート君が社会人という一文に嫉妬か・・・。かわいそうに。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 09:57:45 ID:LrjDtgEf0
決算書なんて見なくても最近のあのニュース見たらもう瀕死なのはわかりきったことではないか
497名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 12:57:11 ID:Y/+7y3O30
俺も社会人になって決算書とか会社の規模とかがわかるようになったので
498名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 15:34:51 ID:u+twLcbFO
俺も会社の希望や決算書のわかる社会人になりてぇ〜 w
499名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 17:57:56 ID:NY0ZynDD0
91と71は、PQLSマルチ 対応する予定あるのかな〜
500名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 22:09:58 ID:Xo5QFzGb0
>>491

ケースの重要性知らないんか…
値段倍といっても+10万する訳じゃないんだからw
この場合+2万とかだろ?今はそんなに差がないけど。
PCのケースだって、同じサイズでも値段の差が2,3万違うのは良くあるだろうに
800は600のアナログ映像+音質強化モデルだろ?なら妥当な対策と妥当な値段だと思うが?
映像はアナログなら差があるだろうけど、HDMIなら大差ないだろうね。
ただし、100インチに表示して、HDMIケーブルの長さが10mとか超えたら違いがわかるかもね。アナログ的要因でね

で、600で十分だと判断して600使ってて基本満足だが、SACD使うときに800にすれば良かったと後悔した自分がいる
2ch再生させるのメンドイんだよ600は。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 00:19:49 ID:jfBysug40
>>500
まさにパイオニアのカタログをそのまんま真に受けて語ってるだけw
だいたい、SACDなんてお前何枚もってるよ?具体的にそのCDの名前あげてみ。
ずいぶんと高尚な趣味を持ってる割に、こんな掲示板のレスひとつスルーできずに、
「俺の持ってる機種は凄いんだぜ!」っていってるなんてな・・・。

満足してるなら勝手に満足しておけ。それをここで他人様に語って強要するな。クズ虫が。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 00:26:26 ID:I/qvadOQ0
と、SACDを1枚も持っていない>>501がほざいております。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 02:33:20 ID:FPr8wD5I0
SACDを一枚でももってるなら早く写真でもうpしろよ。
もってねえから、>>502みたいなくだらねえレスしかうてないんだろw
かわいそうになw
もってもないきくことが永遠にないSACDの再生機能に釣られちゃって。


SACDのタイトルを早く書け。書いたのであれば、そのタイトルを今度は叩くからよ。

ま、随分と高尚な音楽でもお聴きになってるんでしょうね。なんせ、パイオニア信者は
水彩画を描く者、茶の心得があるもの、バイオリンを弾くものなどなど、一族全員が芸術をたしなむ
芸術一家が多いですからねw
504名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 04:39:09 ID:AL6LnTy80
>>503
基地外キムチ市ねwwwwwwwww
505名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 09:15:06 ID:N2iP0bYI0
3万、6万の機器に、何をそんなに向きになっているのだろう?
ドングリでしょうがw

その程度で社会人だの決算書だの、SACDだの、タイトル書けだのって・・・恥ずかしいね。
お小遣いレベルで騒ぐんじゃないよw
506名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 09:17:04 ID:JF+347Er0
3万、6万

英数字全角って本当にアホしかいねえな。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 09:21:56 ID:DpwbRPOq0
俺も全角半角が使い分けられて、会社の規模や決算書のわかる社会人に
なりたいと思います。立派な社会人になりたいと、そう思います。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 09:27:30 ID:JF+347Er0
と、頭ずるむけのハゲが申しておりますw
509名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 12:41:07 ID:DpwbRPOq0
>>508 よっぽど傷つけてしまったんだね、僕ちゃんごめんよ
510名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 14:33:07 ID:4Kr40shf0
パイオニアが嫌いならわざわざ見に来て書き込まなくてもいいのにと思うのはわしだけ?
どんなにがんばってもLGは買わねーと思うぞ、ここの連中はw
511名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 19:56:00 ID:I/qvadOQ0
あ、俺>>502だけど>>500とは別人だからwww
いやあ、香ばしい人がいて面白かったですwwwwwww
512名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 23:26:34 ID:d2kSOQHs0
>>500は俺なわけだが

>>501
べ〜つに何も強要してないんだけどなw
単に800と600の値段差は妥当だといっているだけで
自分本位な狭い視点を指摘されて、無知を晒されて、なおかつ追い打ちかけられて被害妄想大きくしてないかい?

800はワンランク上のCDプレイヤーとしても使いたい人向けだろ
リビングにDVD置いている人はCDプレイヤーを別に置くのは嫌だろうからね
本人平気でも家族がいやがるというか。

600が凄いかといえば凄いね、コストパフォーマンス的に。
1万円台でSACDのトランスポーターになるからね
音質は受けるAVアンプによりけり
ただ、別にこいつのこと褒めてるつもりは全然ないんだが
どこら辺が「俺の持ってる機種は凄いんだぜ!」になるんだかw

ついでに言えばSACDはそんな高尚なものじゃないよ。ってか高尚な趣味って何よw
映画のサントラでCD+SACDの物ってあるし、CDオンリー版がないのもある

ああ、何持ってるかって?
そうだな、一枚あげるならオペラ座の怪人のサントラかな
どうやって叩くか見物だね
大衆迎合な作品とみるか、マイナーな作品とみるか、もね

レス楽しみにしてるよ〜

513名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 23:51:36 ID:az3+QIAo0
>>485のレスに文句たれてるやつのIDの変えっぷりが凄まじいな。
一度として以前のIDによる書き込みがないw

>>511がいい例でID変えまくりだから、2ちゃんでたまにあるID機能の重複とかが見られるし。

何が悔しかったんだろうね。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 00:06:37 ID:FbFist8J0
そんなことより、買って使ってる人の感想が是非聞きたい。
特に、LX52のレビューがあまりないんだよね。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 00:10:48 ID:/M5iqR5D0
確かにLX52のレビューが気になる
BDの画質も当然気になるが、320みたいにDVDの2層切り替えの3秒待ちがあるのかとかアプコンの画質とかも
516名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 08:30:33 ID:n4ODh6Jj0
>>514
いねえよw
みんなで想像でレビュー書いてるんだ。
持ってるという証明をするためには、適当にブルーレイやDVDのタイトルを挙げて、
色の再現性が素晴らしいです!とかいっときゃあいいしな。

なんでこんなこというかっつうと、俺がネットで買い煽りするときにこの手を使うからな。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 13:31:30 ID:h0URCw1s0
何処にもマジキチはいるんだな
518名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 17:51:28 ID:PzrKXkQL0
とりあえず、>>513が生半可な知識でものを言っている馬鹿だということはわかった。
なぜなら俺が当の>>511だから。
どこがIDを変えてるって?
いったい俺が何をやったというのか、詳細に説明してくれwww
っていうか、また大笑いさせてくれ、頼むよwwwwwww
519名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 18:12:17 ID:/Otf1aSl0
BDP-320を購入しようかと思うが、あの魔の3秒間だけが気になる。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 20:38:14 ID:o4aa5vjF0
DV-610AVやHTZ-333DVでさえ、層切り替えで止まることなど無いというのに…。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 21:52:51 ID:NsOP/wvr0
>>506
英数1文字に半角使うほうがアホにみえるんだが
522名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 10:47:17 ID:O5V4mkBc0
LX52、リーフリファームマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
出たら買うんだけど
523名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 20:07:45 ID:WJq9+/Jf0
パイオニアとシャープ、光ディスク事業で合弁契約
−10月事業開始。レコーダ/プレーヤー開発部門も集約
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090625_296627.html
524名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 21:56:28 ID:TWZjd2UA0
全く意味がないな
こんな宣言するまでもないのに
525名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 22:11:58 ID:NYGG6iWl0
パイが死に体だからな。

最後の光を放っているところだろう。

あとは会社を売るしかないな。勢いのありそうな中国の会社にでも買われるのかな。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 22:54:10 ID:entkoUQo0
>>519
ディスクとの相性があるんじゃね?
少なくとも俺の持ってる二層のDVDやBDでは3秒もの停止時間にお目にかかったことはない。

まあ危険性を避けるなら他のプレイヤーにしたほうが無難かも。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 23:11:12 ID:Fewys88D0
ディスクの相性なんてないよ、どのDVDでも層切替で約3秒止まる
ドラマやTVアニメ等は本編の最中に層切替がないものが多いから気にならないだけだろう
528名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 23:27:48 ID:IxrDM7po0
ほんとに3秒も止まるの?それいくら廉価だと言っても終わってるんじゃ・・・
LX-80だと普通なんだけどな
529名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 00:05:53 ID:W89tlPyN0
>>527
「スパイダーマン」「スパイダーマン2」「セルラー」のDVDはみんな二層だが気付かないな。
3秒も止まってればいくらなんでも気付くはずだが。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 01:50:53 ID:2z390c7D0
>>527
馬鹿wwwwwwwwwwwww
531名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 01:55:46 ID:YInCSDET0
BDの二層切替はDVD並に気が付く?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 01:59:10 ID:M5F4/wlX0
BDはシームレスが基本
533名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 02:55:39 ID:FihjD31Y0
BDP-320がDVDの2層切り替えで3秒止まるかどうかが知りたいのなら
店頭に2層切り替えポイントがわかるDVD数枚持って行き実際に試してみればいいのでは?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 18:31:05 ID:ecQqoWdL0
ほんとに3秒止まるなら倒産するぞπ
535名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 18:37:29 ID:Eu4IJrMC0
メーカーが認めちゃったし。改善されんらしいからww
536名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 19:00:29 ID:A/dJ02dg0
層切り替え時に3秒程度止まるのは本当。
手持ちのDVDで確実に本編中に切り替えがありそうなのがイデオン発動篇しかなかったので
それで確認してみた(イデオンは二層で本編しか入ってない。音声もモノラルのみ)
大体55分くらいのとこで切り替えがあるんだが、320では明らかにフリーズする。大体3秒。
東芝のHDDレコーダーでは一瞬止まる程度だから、明らかに機器の不備だな。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 20:10:49 ID:q4hO+n2G0
AVアンプをLX52に買い換えようと思っています。
ついでに、CDプレイヤーが不調なので、こちらも。
BDP−LX52って、CDプレイヤーの変わりに使うってのはどんなもんでしょう?
PQLSって、そんなにいいですかね?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 20:20:14 ID:noOiH7yt0
CDプレーヤーは、普通に専用機買ったほうが幸せになれると思う。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 20:43:55 ID:ecQqoWdL0
>>537
アンプがLX52が選択肢の時点でそんなに音に拘りが有るってわけでもなさそうなので
BDP−LX52をCDプレイヤー代わりでも不満は無いと思う
PQLSはおまけ位に考えてた方が良い、期待しすぎはよくない
俺は音にスゲー拘ってるんだって思うなら迷わず専用機
540名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 22:51:18 ID:q4hO+n2G0
>>538
>>539
今のアンプは1080p対応じゃないので、1080p対応で手頃なLX52にでも買い換えようかなと。
圧縮音声の高域復元もできるみたいなんですが、A.S.Rにはあまり期待しない方がいいですかね?
そもそも、1080iと1080pって
あ、違うな
という程度の差はありますでしょうか?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 01:33:26 ID:pVoJ+X+p0
具体的にどうこうというのはないけど、
1080p見たあとで1080iを見ると、明らかにボケてるというか眠いというか、
そんな感じ。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 01:57:18 ID:fnKQXoUE0
1080iと1080pって
あ、違うな
という程度の差はありますでしょうか?


100万画素と200万画素の違い
単純に倍の密度
543名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 02:23:59 ID:wuPsUIUl0
表示装置側次第
544名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 21:53:15 ID:062S1wMk0
>>543
Kuro5010Hd使ってます
545名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 10:30:05 ID:rhxTsEIJ0
誰か教えてください。
BDP-LX52 でもDVDの層切替で3秒止まりますか?

DVDプレーヤーの出始めは、レイヤーブレークポイントで
止まる機種多かったけど、今更そんな仕様とは…
546名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 11:06:34 ID:LSvFwRle0
πは終わったっぽいな。
価格でも不具合報告ばっかじゃねぇか。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 21:27:57 ID:A25B2Dz/0
スレ違いだがBD60(J)を購入して良かったよ。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 22:54:11 ID:zVzieLyB0
つか、今更DVDって・・・
549名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 00:00:41 ID:awgJaMOS0
>>548
まだBD化されてない作品なんて、ごまんとあるんだが…
550名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 02:41:17 ID:DoDOnkaZ0
>>549
BDプレイヤーならDVDも見れるんだよ。知らなかったの?恥ずかしいw
551名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 08:14:49 ID:rLdfAJGm0
>>550
スレの流れ読めや…

そのBDプレイヤーでDVDを見たときの話だろーが…
552名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 08:24:29 ID:rFAdLXZ40
まだBD化されていないなら、されるまで待つ。
今更DVD買う気になれない・・・
そういう気に入ったソフトも無いし。(気に入っているのはすでにBD化されているしね)

トップガンBDは良かったね♪
553名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 09:23:22 ID:JyU1i+mc0
でもさ、タイトルによっては、特に新作じゃないと、
DVDでは特別版とかディレクターズカットとか出てたのに
BDでの再リリースだと通常版とか劇場公開版だけだったりするじゃない。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 09:28:07 ID:rFAdLXZ40
あまりマニアックな物は望んでいないので、通常版のBDでOKです。
音質、画質はこだわるけど (って十分マニアック?)
555名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 10:50:03 ID:i+RYaeIu0
BDまだまだ少ないよね
556名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 10:53:53 ID:rFAdLXZ40
世界遺産などはBDじゃないとね。沢山出てますね。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 13:13:54 ID:ySAZjTht0
HD制作してるアニメがBD発売されなかったりとかあるからね(何れリリースされるだろうけど)。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 14:12:03 ID:t8nw7ocx0
>>551
要するに市販ソフトをDVD-R二層にコピーしてる屑がゴネてって事だろw
559名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 19:06:11 ID:9RXpnhHK0
レンタルしかしねぇ屑がコピー厨を見下すww
560名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 19:23:29 ID:0gKJu6GJ0
>>558 お前におしっこかけちゃうぞ!
561名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 20:44:14 ID:xNkjQ5Nn0
パイオニア、BDプレーヤー/レコーダ4機種をアップデート
−BD-LX52など。再生安定性やBD-JAVA動作改善
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090630_298594.html
562名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 04:27:07 ID:UmwD5IIH0
CDプレイヤーとしては、どれぐらいの価格帯のレベルですか?

BDP-LX52→
   71→
   91→10万代ぐらい?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 09:18:19 ID:hHf8l2M20
んでファームアップで層切替短縮されたのかい?
564名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 12:33:25 ID:urhUAa4DO
>>559
犯罪者のコピー厨が1番の屑だから、見下してもいいだろw
565名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 13:50:22 ID:bItx1X2G0
オリジナルをボッタ価格で買って、本編みるまで2分とか
馬鹿じゃねえの?
コピーなら自分の好きなようにカスタマイズして
すぐ本編、好きな言語で再生とか出来るだろ、しかも安価で
それに日本版はジャケットが糞だからコレクションする気になれん
566名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 13:53:27 ID:0ctWvlUv0
>>563
ファームアップ後もDVDの層切り替えは3秒かかる
567名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 14:08:00 ID:DqMk2nkR0
>>565
お前みたいな開き直る奴は、心から捕まればいいのにと思う
568名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 16:16:08 ID:EkFsFC080
>>567
おまいみたいなやつがいつまでも利権屋から搾取されまくるんだろうなw
569名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 16:24:42 ID:piquobLD0
経済活動を搾取と捉えるのであれば、
そんなもの「享受しなければ良い」だけだと思う。

違法に安くとか、できれば無料でとか、
そういう人は情報に対して無関心であるべきだ。

コンテンツに関心を持っていて、我慢できないのであれば、
金を払って情報を受けとれればいい。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 18:08:28 ID:pGKjTrSA0
アマゾンのレビュー見てたけど、パイオニアも東芝と同じようにレビュー操作に手を染め始めてるな。
あれは見てて痛々しいわ。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 18:14:39 ID:Bvu/g77h0
レビュー書けるサイトは全てIP表示すべき
572名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 18:19:35 ID:Tv9nMMFp0
したらしたで漫喫に派遣してカキコさせるだろw
573名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 20:10:00 ID:YOEHAvv80
>>570
いちいちageんな馬鹿チョンw
574名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 20:52:33 ID:e1V0pCW20
>>573はteiryoかteiyoか忘れたが、そんな感じのやつだな。
痛いところを指摘されひっしになるな腐れ外道w
575名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 01:17:20 ID:pVS9xLRJ0
>>570
パイオニアなんて手遅れだろ
そんな無駄金使うなら借金返せ
576名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 20:02:31 ID:a1jznVKK0
>>571
いちいちサイト鵜呑みにするお前がバカなだけw
577名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 20:11:57 ID:3bsdbOar0
>>575
パイオニア株が急騰、JPモルガン判断「中立」へ上げ
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=aU8WeXoGOU0o&refer=jp_japan

パイオニア、新UIや低価格化でメモリナビ海外市販を強化
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090629_298369.html
578名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 05:26:40 ID:LdVUik8o0
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=6773.t
時価総額600億円とはなあw

http://profile.yahoo.co.jp/consolidate/6773
当期利益
2007年 -6,761百万円
2008年 -17,992百万円
2009年 -130,529百万円

来年は1兆年ぐらいぶっこくのか??

自己資本
2007年 268,116百万円
2008年 247,395百万円
2009年 110,498百万円

わずか3年で半減w

お先真っ暗ですね。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 16:32:11 ID:scLlEmH40
>>578
粘着基地外のお前の人生がお先真っ暗www
580名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 18:35:55 ID:wZ0DoLIB0
BDP-320がDVDの2層目で3秒止まるってことは、当然BDP-120でも止まるってコトなの?
アンプも買い替えなきゃならないし、ここはブルーレイは最下層の機種で数年持たそうと思ってるんだが、さすがに3秒は勘弁して欲しい・・・
581名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 18:57:45 ID:LLhYy3BB0
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0907/03/news029.html

パナさん出してやーー

秋に買ったほうがよさそう
582名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 19:09:33 ID:FxsK/0Pk0
>>580
DVDプレーヤー一台くらい残しておけばいいじゃん。持ってないわけじゃないでしょ?
持ってなくとも適当な安くてコンパクトな場所をとらないプレーヤー買えばいい。
DV-410Vとかなら止まらないよ多分。DV-610AVでは止まらないから。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 20:17:15 ID:IAJLrgMs0
パイオニア以外のBDプレイヤー買えば万事解決
潰れかけの会社にまともな製品作れると思うほうが間違い
584名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 20:30:37 ID:Rn2rWaKf0
>>580
BDP-120持ちだけどDVDの層切り替えで3秒はかからない。
ワンテンポ固まる感じで1秒前後だと思う。
中身がシャープだから上位機種とは動作が異なるみたい。

パイレーツオブカリビアン1で確認した。
チャプター9の終わりがたぶん層切り替え。
ジャック「フランス人に言え」
ってところ

ちなみにDV-800AVだと全く止まらずにスムーズに再生される。

俺も>582と同意見でDVDはDVDプレーヤーで見た方がいいと思う。
DVDプレーヤーと比べると起動やディスク認識に時間かかったり動作がモッサリだったりするから
俺はBDP-120でDVDを見る気にはならないな。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 20:53:13 ID:nR0f9/BP0
>>581
>BDP-LX52は4万円以下で販売されていますが

本当かよっ!麻倉大センセイ
教えてくれ!!
586名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 22:48:07 ID:LLhYy3BB0
BDP-L82 切望
587名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 22:58:48 ID:L0cpIUn90
>>580
BDP-120はシャープ製だから挙動が違う悪寒
588名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 23:38:16 ID:7gh32PbO0
なんで初期のLX70やLX80で問題無かったトコが劣化しちゃうのよ
層切り替えで固まるとかDVD使うなって事かよ
もっとがんばれよπ
589名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 09:59:23 ID:Oi/I39sz0
アドバイスをお願いします。
今までKRP-500A+BDRWD700でブルーレイを見てたのですが
知人の知人からHTP-LX70を5万円で譲ってもらいました。
あまり詳しくないので分からないのですがBDプレイヤー買い直したほうが
いいでしょうか?買い直すならパイオニア製と思っています。
デザインを統一したいからです。自宅にはPS3もあります。
BDの内訳はアニメ7割邦画2割洋画1割で主に週末に視聴してます。
ここで質問していい内容か分かりませんがよろしくお願いいたします。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 11:01:28 ID:2glyP0uUO
>>589
そのレコーダーはシャープ製のゴミでデザインだけ。ソニーのXシリーズのレコに買い換えたら?
パイオニアのBDPー120ってのもシャープ製なんで気をつけて。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 11:10:17 ID:WZN3P3gn0
>>589 http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0907/03/news029.html

いまはまだ早いです。秋以降おすすめ
592名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 16:03:54 ID:IZOEMMSD0
cellの入ったBDPが欲しい。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 21:17:32 ID:dUY0m7nI0
PS3
594名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 23:18:06 ID:Oi/I39sz0
>>590
>>591
>>592
>>593
ありがとうございます。参考になりました。
とりあえずPS3使いながらもうちょっと勉強してみます。
画質を良くしたい、音質を良くしたいと考え始めると際限がなくなる
世界ですね。無駄遣いで後悔しないよう頑張ります。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 04:35:53 ID:OmbWieh20
BDP-LX91 RCAケーブル M3

組み合わせでいくと、音いいですかね?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 22:01:04 ID:SGKyVrGR0
>>595
間違いなくLX91が泣く。
もったいないってレベルじゃねーぞw
597名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 22:13:39 ID:JXrB6XTT0
>>595
正解
本体でデコードしてアナログで出力しないとLX91の意味無いから
>>596は馬鹿
598名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 22:30:29 ID:SGKyVrGR0
>>597
釣りか?
BoseのM3じゃ、せっかくのLX91の『良質な』『マルチチャンネル』アナログ出力が泣くだろうがw
このレベルのアクティブスピーカーなら、LX52でも十分過ぎるだろう。
(Boseなので、どうせ音もBoseになるし。)
アクティブスピーカーでも、MC15とかまともなものもあるので、LX91ならばせめてそのレベル
は欲しいだろうが。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 04:37:53 ID:Me5PVGNv0
 HDMIからだと、音は91も52もそう変わらないってこと?

 やろうとすれば91で M3が二台あると、4.0で聞けるんですね。

 
600名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 07:02:11 ID:ysYWAzHwO
そうは問屋がおろさなくてHDMIでも音質が違ってくるのがAVの面白いところ
601名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 08:29:21 ID:0+oA1GyG0
>>599
M3なんておもちゃ使うなよ
602名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 09:56:05 ID:vCVGhO+E0
LX91+M3x4なら、同じ位の値段で買える
LX52セット+KHT-3005SEセット/πAシリーズとかの方が満足度は圧倒的に高いと思うんだがなー。
つーかM3x4なんて、音量調整も大変だし、部屋に合わせたセッティングも事実上無理だしで、何で
そんな選択肢が、LX91を買おうとする人から出てくるのか全く分からん。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 10:32:29 ID:VVp972am0
うちはSC-LX90、BDP−LX91、B&W802D、803Sでセンター無しの6chです。
とてもじゃないがBOSEなんて選択肢はあり得ない
604名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 00:28:55 ID:lsOPaenW0
うちはBOSE感性工学だよ
605名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 13:48:16 ID:rxTkcpxG0
 AVアンプ持ってるから、LX91のトランスポート版が欲しい。

  BOSEはcpがいいと思うけれど。

  30万も50万以上もするSPやアンプとあわせるじたい、比較するじたい、おかしい。

  
606名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 13:51:09 ID:DS5Gu+aT0
まあ、気にするな。
実際は、音はそんなに変わらんから。高い金を出す程、いい音がすると思い込みたい
だけだからな。特にB&Wは、実際たいしたことない。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 19:08:24 ID:jXVv2hqO0
と、貧乏人がひがんでおりますw
608名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 21:10:54 ID:BsbLU7s60
>>606
高けりゃ良いとは思わないけどねぇ。
M3だろ?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 21:49:49 ID:AnwNXPSA0
LX52来たけどシリアルは900番台だった。

売れてねーのかな?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 22:15:08 ID:q55j/GNS0
>>605
BOSEのアクティブの小型スピーカーで安いのは、ある意味うまく作ってあると思うが、
パッシブはちょっとc/pも悪いと思う。

>>606
まあ、スピーカーなんてそんなもんだろ。
実際、S-1EXだって、客観的な音質を言うと、A77TBの二倍行くかどうかってところだろうし。
S-1EX買ってもちろん後悔はしていないが。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 03:17:34 ID:jI1SzFX70
S-1EXは、それなりの空間に置いてこそ、実力を発揮するんだろうね。

77WERは、良いと思うけれどなぁ〜
612名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 17:21:15 ID:nJjRxh4t0
613名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 23:56:55 ID:p9MS5tpu0
http://blog.ippinkan.com/archives/20090708122236

これまたすごい記事だなw
614名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 00:01:14 ID:2S40zUSd0
71の在庫を捌きたいんですねw
615名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 01:31:13 ID:+xgp9uxGO
現状ではHDMIよりアナログの方が音質がいい。
そのアナログの音質が一番優れているLX91が、最強マシンてことか。
LX91のアナログで感心するのが、AAC5.1の音質の良さ。
不満ばかりだったAACが、それなりに楽しめるようになった。
91買ってからエアチェック本数が激増したよ。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 02:36:36 ID:1CXygsjd0
320買って410Vの良さに改めて気づかされた。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 02:49:03 ID:TY5E/iX10
>>612
BDのHDMIの映像は71よりBD60の方が綺麗ってことだな
600もってるからBDはパナにするべきかな
πはな〜んかまだ不安定っぽいし
それともこの夏はスルーすべきなのか
618名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 03:22:55 ID:gKd75H+uO
71は生産終了らしい。                アンプと併せて72が近いのだろうか?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 12:48:55 ID:lQ2pth940
>>612によるとLX91とBD60は画質が同等なのか。
高いプレーヤー買った人は馬鹿ということですか?
620名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 12:57:26 ID:69mGsule0
本田はBDに関しては一貫してパナマンセーだからな
621名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 14:34:20 ID:iEenPUhLO
今読んだけど、ひどい記事だな。
素人でもLX91とBD60の画質の違いは一目瞭然だろうに。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 14:49:57 ID:vcy2i9s90
LX91のメインチップも1万数千円の中華製プレイヤーと同一だしな
623名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 14:55:00 ID:iEenPUhLO
はいはい。
いつもご苦労様w
624名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 14:59:07 ID:vcy2i9s90
http://www.homecinemachoice.com/reviews/new_reviews/exclusive+panasonics+new+bd60bd80+blu+ray+decks+offer+great+av+performance+and+i

■画質
LG BD370やSamsung BD-P4600に勝る。
"it beats players like the LG BD370
and Samsung BD-P4600 hands down"
対抗できるのはBDP-LX71やBDP-51FDだけ。
"only recent Pioneer players like t
he BDP-LX71 and BDP-51FD can match it&qu
ot;
BD60で同じテストをしたら、BD80と全く同じ結果が得られた。
"the same tests on the BD60 garner
identical results"

■音質(アナログ出力)
CDの音質は(BD80より)BDP-LX71の方が良いが、値段の割に立派な性能。
"it handled better by the BDP-LX71
... for the money it's a decent performa
nce"
BD60でもステレオ音声も楽しめるが、BD80の方が少し良い。
"The BD60's stereo outputs fire out
an enjoyable sound too, but the BD80 ed
ges it"

■結論
BD60とBD80はトップクラスの画質を備えた恐るべきプレーヤーである。
ただし、アナログ7.1ch出力が必要なかったら、BD60を選んだ方が良い。
BD80には価格差(100ポンド)に見合うだけの機能、性能の差が無い。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 15:03:57 ID:lYCMXS7f0
俺のLX91がそんなおもちゃみたいなプレーヤーと同レベルなわけがない!

ぜってぇありえねぇ!

ありえねぇ!

・・・・!
626名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 15:10:59 ID:RPHaaVxf0
>>625
アナログ時代と違って、デジタル画像とデジタル出力の場合画像処理エンジンで違ってくる。
なので高価格機だから高画質という時代ではなくなっている。
絵作りの違いで好みはあるけど、パナの画像処理エンジンは確かに優秀。
またHDMI回路もパナは独自に作っているところも大きいみたいだね。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 15:11:38 ID:vcy2i9s90
LX71LX91メインチップ(デコーダ)Renesus R8A34019  

実売\18,499で売っているBDプレイヤー(アイ・テック BDX701)
と30万ほどするパイオニアの高級機種のメインチップはまったく同じ物

ソース
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019986/#9371570
628訂正:2009/07/11(土) 15:12:45 ID:vcy2i9s90
629名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 15:13:09 ID:iEenPUhLO
チョンが自分の安物プレーヤーでも大丈夫となんとか自分を納得させるために妄想してるのと違って、実際に色々な機種を所有した上で評価しているのがわからないのか。

安物プレーヤーを買うのにさえ必死な層と、新機種が出れば当たり前のようにどんどん買い替える層。
まず、根本的な金銭感覚が違うのを理解した方がいいw
630名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 15:20:06 ID:JRqf7T4P0
>>627
これはLX91ユーザー、ショックだろうね・・・
631名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 15:30:33 ID:UkoT6YlU0
>>630
オマエ相当なアホだなw
チップだけで画質が決まるならエンジニアなんていらんわw
DVDプレーヤーだってCDプレーヤーだって高級品でもドライブもチップも全部汎用品だw
632名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 16:24:18 ID:5bB/F6Ni0
LX91所有者だが
フラッグシップは値段で決めるのではない。
新しい思想が導入されているのだから、高いのは当然。
C/Pを考える人は買わない方が良い。
フラッグシップ所有者によって更なる新技術が培われるなら大いに歓迎したい。
それらが導入されたら、また買うだけの話。
(残念ながらパイは現在厳しい状況のようだが^^;)

チップが同じなら質も同じと考える人も、買わなければ良い。
フラッグシップを無理しないと買えない人もやめた方が良い。

要するに価値観と金銭感覚の違いなわけだ。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 16:29:45 ID:GbFxPgLx0
それ以前に、これだけ粘着連投しているところを見ると
ただの荒らしだな、ID:vcy2i9s90は。
>>632の言ってることがFAだろうし、スルーしとけ。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 22:03:35 ID:mQvDxORh0
そもそもフラッグシップの意味が分かっているのかと。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 00:27:43 ID:FAjSBIwl0
BDPやAVアンプに関していえば、従来のフラグでいられる期間が短くなってるのでは?

 
636名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 01:14:12 ID:pex4X1Q20
正直今のパイには昔のような旗艦を作れるような体力は無いと思う。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 03:35:04 ID:hYXFnihxO
チップチップって、素人はこれだからな。
DVD中期から長いことフラッグシップだったエアーのD1は、パイの安〜いDVDPのチップ、ドライブを積んでた事を知らんのか。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 09:45:03 ID:uLwjw9xv0
>>637

恰好いいなぁ、さすが玄人


ヨッ、素人童貞!
639名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 11:27:19 ID:+1Ct9JZSO
反論が小学生レベルだな。
レベル低っw
640名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 16:55:44 ID:75cZgMx/0
チップが別格の高級品のときは、「チップが凄いから画像も凄い!」とホラをふく。
チップが同一で筐体だけが違う高級品のときは、「チップよりも筐体が重要!」とホラをふく。

これがパイオニアのやり方。頑丈で大げさにするためのコストが1000円でも、
売値は2倍とか。これがパイオニア商法。

普通に考えてみろ。プレーヤーの筐体がどんだけ頑丈で安定していても、ケーブルで
テレビに接続して映像や音声を出すだけだ。筐体が100トンでできてても、出てくる映像や音声なんて
なんも変わらんよ。

ただ、キチガイの目と耳はその違いがわかるというんだから、恐れ入るよね。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 17:27:10 ID:ZGhYkvGw0
>>640
商売ってそういうものでしょ。
小学生か?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 08:09:03 ID:BQwffVlH0
BDP-LX71を購入しました。
LX71 アナログ2ch出力 → kenwood KRF-X9060D(AVアンプ) → スピーカー
で聞いております。
最初は問題なかったんですが、何日かすると曲に交じって"バチバチ"と
異音がでるようになりました。我慢できない酷さです。
さっそく買ったところへ新品と交換してもらいました。
(店でも異音が確認できました。)
同じように最初は問題ないのですが、しばらくすると異音が発生します。
立て続けに不良品に当たることがあるんでしょうか?
AVアンプが原因で壊れることもあるのでしょうか?
1機目と2機目はバージョンが違うので、生産時期は違うと思います。
こちらの原因での故障が考えられるので、保障で店に出すのをためらって
います。店はヨドバシで1回目は快く新品と交換してくれました。
アンプとの相性で壊れることがあるのでしょうか?
643名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 08:17:46 ID:ZbBww+jU0
ない。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 08:29:23 ID:EQpkcwVH0
まあ、会社自体がもう壊れてるからなぁ
645名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 08:56:35 ID:+aoofOuUi
>>640
笑われるからよしなよ
なんだよ100トンって

制振と重量バランスを取ると総重量が増すってだけの話だろ?
646名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 09:29:29 ID:ZbBww+jU0
回転系がない機器なら、重量はあまり必要ないだろうが
軸ブレの少ない回転部を求めれば当然一定の重量が必要になる。
それを制振してバランスを取るには、ある程度の重量になるのは当然。
しかし必要以上に重くする必要は無い。

その辺りをコスト等を考慮したバランスで決めていく。
だから高級機はその追及がし易いってことでしょ。

>>640
短絡的ね。もう少し大人になろうよ
647名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 09:38:21 ID:Fl7cjggu0
倒産しかけの弱小オーディオメーカーは必死だなあ。
2ちゃんのレスさえスルーできずに反論w
648名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 09:42:45 ID:/BeFCrQo0
やっぱデノンのA1UDにしとくか
ソニはタイマーが怖いからwww
649名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 09:45:59 ID:ZbBww+jU0
ちなみにうちはデノンA1UDです。
パイの製品も気に入ってますよ。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 11:57:15 ID:+aoofOuUi
>>647
どの辺が必死なんだか解らんが、別にパイオニアじゃなくても上級機はシャーシと電源にコストを掛けて、重量も増すものだ。
基本中の基本だと思っていたが、世界は広いな。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 13:00:12 ID:cHd+VZBmO
なにが憎いのかわからないけど「必死に」パイオニアを叩きたいんでしょう。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 15:31:01 ID:VMaoSpPr0
また以前の馬鹿が、パソコンと携帯つかってパイオニア擁護の自演しだしたなw
653名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 15:42:46 ID:ZbBww+jU0
デノン所有者だが,パイを叩く理由は何もない。
なぜ叩くの?

・・・子供の時かわいそうな事があったの?
654名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 16:52:30 ID:cHd+VZBmO
自演に見えるって相当の妄想だな。
パイオニアのスレでアンチπ活動をしてなにがしたいんだか。
パイオニアをクビにでもなったの?w
655名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 17:32:32 ID:Pjn0F/wr0
>>652
馬鹿はおまえだろ。
何が擁護だよ?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 18:11:04 ID:Yg8t/yCs0
デンオンねえ....
周りが消えてメジャーになったメーカだよな。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 20:21:43 ID:+aoofOuUi
んー
でも実直な物造りはしてるよね。デノン。
何一つ購入した事は無いけど悪いイメージは無いな。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 00:11:28 ID:LMSEiRtp0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【BD】ブルーレイ版映画総合スレ Part13【Blu-ray】 [映画一般・8mm]
【Amazon】オンラインCDショップ総合スレ58【HMV】 [洋楽]
パイオニアの裏事情 13 [ちくり裏事情]
RX-7を語り合うスレ [車種・メーカー]
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part24 [ハードウェア]


RX-7を語り合うスレ [車種・メーカー]
RX-7を語り合うスレ [車種・メーカー]
RX-7を語り合うスレ [車種・メーカー]

40代ぐらいのおっさんがいるなwww
659名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 02:14:32 ID:u5qkCzke0
あいやー。BDP-320買ってもうたアルよ。
BDPは1台目。DVDPとしては、パイ4台目。
週末届いたら、何か書くかも知れない。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 18:56:16 ID:0OIYRwdh0
ガッカリしないでね
661名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 19:40:37 ID:DWHkmcQCO
>LX71LX91メインチップ(デコーダ)Renesus R8A34019  
>実売\18,499で売っているBDプレイヤー(アイ・テック BDX701)
>と30万ほどするパイオニアの高級機種のメインチップはまったく同じ物

音声オンリーHDMI出力がほしくて、一時はLX91を真剣に考えて
いたんだが、アバックでのDVDO EDGEのデモを見て眼から鱗。
BW830+EDGEの組み合わせにLX91が完敗してた。
音声オンリーのHDMIもEDGE出力のほうがやや分解能が高いんだわ。
ttp://www.avac.co.jp/akihabara_inp_15.html

画像に関しては、当たり前だがもうLX91など勝つところなし。
自慢のwowow1080i→1080p/24変換もEDGEの変換見ちゃったら
ザワツキのい具合、滑らかさの次元がまるで違う。
結局、ネット探して個人輸入で送料込55000円でEDGEを購入。
危うく30万も出して立派な筺体&噂だけのプレイヤ買うとこだった。
それでもパイ信者って、LX91のほうがいいって言うんだろうな。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 19:58:17 ID:DWHkmcQCO
あと、BW830+EDGEとLX91+EDGEの勝負でも特に優位差もなく、
絵作りの違いだろうけど、コッテリ系のいパナの絵のほうが好みだった。
DVDのアプコンではPS3+EDGEが最強なのは変わらないわな。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 20:07:10 ID:/+i5ZdPi0
そうか?
俺はVP30とかVP50のほうが勝ってる気がするが。
スレ違いスマヌ
664名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 21:04:34 ID:yiakt03Gi
>>661
素晴らしい。
830と91両方持ってるが、本当にスケーラごときで逆転するんだ。(トレース能力等考えると正直信じられんが)
55000円で買えるなら冗談半分で買ってみたいんだが情報もらえないだろうか?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 22:04:54 ID:k6kxLZfj0
>>631
メインチップで品質が左右されるのは常識!反り返り・歪曲・画飛びがあってもしっかり読み込める等メリットは数限りない。
安い製品に高額製品と同じチップは使えない!元社員が言うんだから間違いない。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 22:30:04 ID:NwoIOUM00
>>本当にスケーラごときで

さすがπ信者は違うな。 ごときかよw
BDP-LX91なんてお高いモノ持っているのに、マジで見たことないんだ。
830のHDDやwowowのリアル視聴したらトレースとか反りとか関係ないじゃん。
まぁ661はBDソースでの話だとは思うけどね。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 22:30:11 ID:yiakt03Gi
レスの返し方が変なんですけど。
デコードチップの話をしてたのでは?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 22:32:04 ID:yiakt03Gi
667は665へのレスね。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 22:33:42 ID:0OIYRwdh0
>>665
左右されるのは品質か? 画質か?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 22:42:11 ID:yiakt03Gi
>>666
ここBDプレーヤーのスレだろ?
BD再生で考えるのが普通じゃないか?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 23:04:56 ID:DWHkmcQCO
>663
↓両方使ってる人の意見、流石に自分はVP50PROの値段は無理。

>769 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/06/12(金)
>>768
>EDGEいいよ。VP50PROに追加で購入したけど、EDGEの方が処理が
>いい感じ。昨年、EDGEを買ったときは円高で送料込みで約7万円と
>安かったのも良かった。

現在はEDGEも3割引き当たり前で、$479で買えるからもっと安いってことです。
たしかにプレイヤのスレでしたね。微妙にスレ違いでスマン。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 23:07:09 ID:gU5ku5yA0
BDプレーヤー、どこのでも同じなんでしょ?
LG BD370の19000円のと
ビクターXV-BP1の39,800と
同じ機器のようだし
673名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 23:12:45 ID:gmb+SzB70
プラットフォームだけでもユニフィエ、ブロードコム、ルネサス、エマ、シグマ、色々あるよ
674名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 23:14:41 ID:gU5ku5yA0
プラットフォームとは、なに?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 23:18:30 ID:gU5ku5yA0
DVDO EDGEとかの
アップコンバータとか
どうして必要なんですか?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 23:19:22 ID:0OIYRwdh0
自己満足
677名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 23:23:43 ID:gU5ku5yA0
BDプレーヤーの導入を考えてるんですが
どれが良いですか?
パイオニアの52とかが良いと本にかかれてましたが
良いのですか?
それからビクターXV-BP1がUSBにつないだHDDから
映像が見れるらしいけどPS3
と同じFAT32なのはなぜでしょう?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 23:48:13 ID:k6kxLZfj0
>>669
画質も音質も違います。
ただ、それなりの環境(他AV機器)や部屋構造を準備できないなら100%の能力は発揮出来ません。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 23:52:48 ID:gmb+SzB70
画が違うって言っても4:2:0になってるクロマのデコードの仕方とか、エンハンスの具合が
ちょっと違うってだけで、アナログ時代とは比較にならんくらい差がなくなってるけどな
100インチとかで評価してなきゃ気になんないレベル あとは値段による満足感とプラシーボだな
680名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 23:54:42 ID:k6kxLZfj0
会社の視聴室やテスト環境は多岐に渡り皆さんの自宅での視聴とは明らかに異なります。

本人が聞いて観て納得した商品ならそれが一番だと思います。
口だけではいい表せない味わいとか曖昧模糊の部分も多いから自己満足で十分かと。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 00:00:32 ID:tdTgyLjF0
>アナログ時代とは比較にならんくらい差がなくなってるけどな
一部的には的を得てますが・・・テストは細部に渡り音質・画質をチェックします。
差が無くなってるのであれば安価製品〜高額製品まで出しても無意味です。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 00:03:23 ID:gmb+SzB70
>>681
だから高級機はDACとかアナログ回路にべらぼうにカネ掛けてるんだよ
3管ユーザーの年寄りが多いからな
683名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 00:05:57 ID:FE5mTzPOO
残念なやつだな。
LX91と他の機種を比較すれば、誰でもわかるくらい明らかな違いがあるだろうに。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 00:10:23 ID:YbPofWWB0
>>682
んなこたない。
3管ユーザーはプロジェクター近くまでHDMIケーブル引っ張って、
海外製のボードに入力、アナログRGB変換した1080p映像を見ている。
雑誌にあるようなアナログケーブルで1080i見てるのは、
ホントにバカ正直なユーザーだけだよ。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 00:16:33 ID:VdulaaweO
>683
でも5万ちょっとで買えるEDGEのディティールエンハンサー、エッジエンハンサー、
モスキートNR、24p変換には敵わないわけでご愁傷様でした。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 02:10:04 ID:7O9886dk0
なんで?
91とEDGE組み合わせりゃいいじゃん
687名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 03:40:30 ID:Y451Aovh0
>>683
安物液晶TVで見てるから違いなんてわからんのだろうよw
688名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 08:29:52 ID:3fbEnhCH0
avacで比較してんだからPJの120インチの話だろうが。
EDGEは、いわばセパレートの画像エンジン、そりゃ送り出しが91なら最高でしょう。
でも後段の画像エンジンの効果が圧倒的だからパナのレコでも大差無い。
ユニフィエはクロマアップサンプエラー対策に色空間拡大10bitで出してくるから
avacも良く繋いでるんだろう。 EDGEも内部処理は10bitだからね。
830でもLX91でも差無しなんて当たり前なインプレなわけで。

ttp://www.mpskk.jp/PDF/DVDOiScanVP50_new_menu.pdf
60万円のVP50の説明になってるけど、EDGEにもこれのVerUP版が全て入ってる。
どう逆立ちしても91の汎用チップおまけ程度の画質エンジンじゃ敵いません。
画と音も分離して出すし、ドライブが最高級なんて差はほとんどわからんよ。
素のLX91なら、EDGE+LX52の圧勝だろ。残念だけど画質も値段も。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 08:31:45 ID:TblRGVLb0
LX71LX91メインチップ(デコーダ)Renesus R8A34019  

実売\18,499で売っているBDプレイヤー(アイ・テック BDX701)
と30万ほどするパイオニアの高級機種のメインチップはまったく同じ物

ソースhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019986/SortID=9371570/
690名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 08:55:02 ID:KIrfLOQ0i
なぜ彼等の文章の行間からは四畳半シアターしか想像できないのか。
俺の想像力が貧弱なんだな、きっと。

91持ってるんだからedge買い足すだけだろって言ってんのになんで勝ちとか負けとか。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 10:01:02 ID:FE5mTzPOO
いつものアンチがなんか凄そうな製品があるのを知って騒いでるだけでしょ。
文章を読んでも一生懸命想像しました感と知識のなさが伝わってきて憐れすぎるw
間違っても実際にLX91を使ったことがあれば書けないような恥ずかしいことを書いてるし。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 10:22:53 ID:DajaARnu0
自分で買ってインプレしろやw
ショップで見たとかで粋がってるんじゃねえよw
693名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 11:25:32 ID:KIrfLOQ0i
あれ?そろそろ
「必死だなw」
の書き込みがあるはずなんだけどな
おかしいな
694名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 12:28:04 ID:VdulaaweO
>685だけど、別にアンチじゃないからね。必死だなとは思うが。
BW930餅の自分もアバックで何度も見て、ユニフィ−+EDGEで十分、
音声分離も含め、30万のLX91を購入する理由なんて無いと思ったクチなんで書いただけ。
EDGEはとうに輸入してLCOSの130インチで使ってるが? 帰宅したらうpでもしてやろうか。
専用ルームは広くはないが12畳に7.2ch環境。
4.5畳ならKURO使いにお似合いだね。60インチ程度ならEDGEもいらないのかな。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 12:54:42 ID:KIrfLOQ0i
>>694

当方KURO600MとLX91です。
必死ですw

冗談抜きに、差し支えない範囲で見せて貰えると嬉しいです。

LX91は画質は兎も角、アナログ音声にノックアウトされて購入しました。
投影系の人だと音にもそれなりのこだわりがあると思うので、オーディオ側がどんなシステムなのか特に知りたいです。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 13:02:12 ID:vtbngDBb0
>>681
X 的を得ている
○ 的を射ている

中学生からやり直せ。アホ。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 14:58:44 ID:HZuubqQ10
私も興味あります。
BDプレーヤーもそろそろ落ち着いてきていると思うので
購入検討中です。

アンプとの相性を考えるとパイが良いのかもしれませんが
他にもよさげなものを物色中で、本日の議論を興味深く読んでおりました。

当方28畳、専用ルーム、150インチ D-ILA機 AVアンプSC-LX90
SP フロントB&W802D リア9NTなどで6.0ch構成です。
まだまだアップグレード予定でおります。(年単位でじっくりとやってます)

是非画質比較を見たいですね。うpよろしくお願いします。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 15:08:56 ID:rY0LpRD00
150インチって、DVD綺麗に見れますか?
当方、140インチ検討中です。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 15:24:58 ID:VdulaaweO
持っているという証拠にEDGEとPJの画像をIDでも貼ってうpるって話なんだが。
なんか嫌がらせでやってるようなのでしつこいならもう去るよ。
画質比較とかはアバックで自分の目でやればいいじゃん。
アバックの記事に画質比較の画像もあるだろ。

>>695
自分はPAUがメインなので、オーディオ関連、特にspは勘弁です。
国内未発売につき所有者が少なく身元がすぐばれちゃうので。
アナログアウトは使ってないから参考にならないですよ。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 15:30:45 ID:KIrfLOQ0i
素のDVDは60インチで既に辛いです。
だからDVDに関してはスケーラが欲しいのも納得できます。

>>697
しかし28畳!?
すっげー!

でも確かにそれ位ないとSRとSRBの置き場所がないですよね。

ウチはL・Dで24畳なのでAVの占有スペースは18畳位です。
これでもそーとーがんばったのですが。。。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 15:49:39 ID:KIrfLOQ0i
>>699
なーんだせっかく前向きな議論が始まりそうだったのにw

気持ちは理解したので了解です。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 15:50:50 ID:HZuubqQ10
画質も大事ですが、音質も大事ですね。

150インチで通常のDVDは厳しいですね。アプコンしないと・・・
アニメ系は何とか。風景、世界遺産物なんかはもうDVDは見られません。
今購入するのは全部BDだけです。120本くらい購入しています。
再生はPS3なので音質的にももっと良い物を探しています。

ただ画質はソフトの影響の方が大きく、ハードの影響はその次だと私個人では
考えています。

地方在住(一応政令指定都市ですが^^;)なので、アバックには行けないです。

あと、操作性を考えるとあまり余計な機器を入れたくないし、電源増やすのも
あまりしたくないですね。(容量は余裕がありますが)

それをも上回る効果があるというなら良いのですが・・・。


二世帯なのですが、住宅は2棟で1つは自分の家族、もう一つは親の家です。
親の家を建ててやったので、その時にシアタールームを設計段階から
入れてました。そうじゃないと28畳も確保出来ないですからね。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 19:45:00 ID:pK0jNbXX0
すっげー!
150インチでエロビデオ見てぇぇぇーーーー!!

ヨメと一緒に。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 19:48:52 ID:HZuubqQ10
もうオジサンなので、そんな元気ないです・・・
世界遺産とか見てノベ〜としているのが一番最高です。
忙しくて月に1,2回しかシアタールームに入らないのですが・・・orz
705名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 20:16:50 ID:KIrfLOQ0i
>>703
交尾は等身大超えると無気味なだけだよん
リアリティ下がるし
706名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 20:23:28 ID:RWZ8oQnm0
大画面とエロさは比例しないな。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 22:37:26 ID:8+4v6QTI0
HIVIでBDP-320最高評価を獲得。
やっぱり、これしかないよね。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 22:57:47 ID:8WRoTdpS0
本田とかパナ押してるやつ多かったけど大したことないんだな
709名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 23:32:58 ID:efwBcmwd0
なんか、勘違いしてる人多いけど、
LX91のすごいところは、出来損ないルネサスデコーダーをベースに
アレだけの画質・音質に仕上げているところだ。おまけに、ユーザーがかなり
自由に設定いじれるし。

逆にパナは、アレだけ自由度の高いチップつかってながら、BDタイトル再生に
生かせてないどころがNG。とにかくパナは余計なPHL云々補正取っ払えば
高性能表示デバイスと組み合わせてもBDソフト再生画質でトップ取れるだろうに...。
何でどのモデルも安物TV向けにチューニングしてるんだ??

つまり、アナログ時代もデジタル時代も、機器(デバイス)チューニング
が肝ってこと。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 23:38:26 ID:pK0jNbXX0
なんか優等生な回答で面白くないです
711名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 23:41:22 ID:8+4v6QTI0
というか、値段があれだけ違うのに相手するなよ。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 00:14:31 ID:PJ42Ll9R0
大衆向けのモデルを大量生産して儲けるのがパナの企業理念ですから。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 07:27:22 ID:R8MKA+7j0
>>677
初心者ならLX-52で十分。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 08:54:35 ID:Y+BpNqmU0
>>709
パナのは安物じゃんw
低価格でそこそこの高画質を実現したコストパフォーンマンスの良さが売り。
LX91と比べる時点で馬鹿w
715名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 13:55:30 ID:sj3HkBKn0
金の事しか頭にない、貧しい奴らだなww

BD60にもLX91にも得手不得手あるんだから、使い分ければいいじゃん。
俺はそうしてるよ。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 14:16:55 ID:0WivA0Pz0
BD60とLX91を比較するのは、おかしくない?値段が違うわけだし。

 発売時期も、一年も違わない。これで91が負けてたら、パイオニアのメンツないよ。

 BD画像は、まだまだ進化するみたいだから、91の天下は、そうは続かないとは思うけれど。

 来年モデルの10万〜19万に負けてると予想してみる。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 15:45:52 ID:5KYeHpKx0
最近LX91ユーザーになったものです。
一度購入した物を手放せない性格なのでこれにしました。
またシャープの発言力が増す中、WM8740×8みたいなおバカな物量投入を
今後もしてくれる気がしなかったので様子見もしませんでした。
ファームアップで暫くはフラッグシップのまま居てくれると嬉しいのですが、
このご時世、そうは行かないんでしょうね。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 15:55:59 ID:2xZfN2aIO
LX91より良い機種が出たら買い替えたらいいじゃん。
ハイエンドを買うのはほとんどそんな人じゃないの。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 16:05:57 ID:kUl9AJgKi
ハイエンドを「買うだけ」の人はそうかもしれんが、使いこなそうとする人はおいそれと買い換えたりしない。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 16:09:21 ID:2xZfN2aIO
性能が追い抜かれてるのに一生懸命使い込なそうと努力するなんてバカらしくてやってれん。
使いこなすのが趣味じゃないからね。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 16:11:27 ID:kUl9AJgKi
今は何を使ってるの?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 16:13:18 ID:2xZfN2aIO
それを聞いてなんになるの?
あなたに関係あるの?
文脈でわからないの?
バカにされたのがそんなに悔しいの?w
723名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 16:28:32 ID:kUl9AJgKi
バカにされてたのか
気がつかなかったよ。

大体720に文脈らしい文脈があるのか?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 16:34:21 ID:2xZfN2aIO
つまらんやつだな。
もう少し中身のあることか、からかい甲斐のあることを書けよ。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 16:36:42 ID:5KYeHpKx0
>>718
所有機より良くなっているか否か、良くなっていても買い換えに値するか?
展示会、店舗、ショールーム等々での吟味だけでも結構な時間と労力を必要
としませんか?
それに新機種を買い続ける財力なんて無いし、あってもディスクを買いたい。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 16:39:10 ID:BaGJQ3a90
他のBDプレーヤースレは荒れていないのに何でこのスレだけ煽りに来る人がいるんだろう。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 16:40:30 ID:9S4mMA6i0
何しに来たんだ?この馬鹿ww
728名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 16:41:14 ID:sj3HkBKn0
あほう総理だからさっ!
もってない奴、今更買えない奴が、買っちゃった奴をいじってるだけだよ、な。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 16:46:52 ID:2xZfN2aIO
>>725
さんざん言われていることだけれど、より良い新機種が出た時に買い替えれない人はハイエンドを買わない方がいい。
ましてや、ソフト代うんぬんまで言うならCPの高いBDP-320とかを買うのが賢いよ。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 16:55:04 ID:sj3HkBKn0
普通、ハイエンドは買い替えじゃなくて買い増しだろう。
名機タワーとか出来たり、展示室が必要になるので、
ガレージの2階建て増ししてしまった。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 16:58:24 ID:2xZfN2aIO
俺は普通に買い替えだな。
使わない機種を置いてても邪魔なだけだし。
コレクトしてしまう人も理解はできるけどね。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 17:10:57 ID:kUl9AJgKi
バカにされていたのは気がつかなかったが読解力がない奴だって事はわかった。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 17:15:21 ID:2xZfN2aIO
懲りずにまた来たのかw
まだ移動中だから、もう少しだけなら相手してやるぞ。
負け惜しみじゃなく、一回でもまともなことを言えば?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 17:39:41 ID:kUl9AJgKi
「まとも」の軸が狂ってる相手に一体全体何を書けと。大体あんた何をしにココに来てるの?

今日一番笑わしてもらったからもういいよ。ありがとう。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 17:45:25 ID:5KYeHpKx0
>>729
無礼な人だな。あなたにそんな事を言われる覚えはない。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 17:52:20 ID:2xZfN2aIO
>>734
結局、まともなことも言えずに言い逃れにもなってない言い訳しか言えないのか。
残念なやつだな。

>>735
いや、ソフト代うんぬんを言うならって言うのは真理だと思うが。
基本的にこれを買ったらソフトが〜とか考えなくていい人が買うものでしょ。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 18:10:50 ID:5KYeHpKx0
>>736
ハイエンドを買い換え続けるのが前途の議論じゃなかったんですか?
LX911台で輸入BDが100本近く買えるので、だったらソフト資産を増やしたいと言ってます。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 18:58:14 ID:wgH1KF6S0
BDPのハイエンド買ってる人たちは
当然アンプも一緒に買い換えてるんだよね?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 19:32:58 ID:kUl9AJgKi
いや、俺はLX91からアナログ出しでピュアのプリ3台プリメイン1台に入力してる。
ボリューム変更時のバランス取りが死ぬほど面倒なのと、ハリウッド系破壊音に「痛さ」が無いのが欠点。

友人のインテグラと聴き比べしたけど、やはりAVアンプはAVアンプだった。つぎはぎでも自分のシステムの方が好みだった。

プリ1台が91の倍ほどするので、とても買い換えたり出来ない。パワーも叱り。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 20:14:28 ID:/b8jkyO9O
プリ3台?RCAケーブルもそれなりの入れてるだろうからバカにならないな。
パイ儲ってほんとバカばっかで笑える。
素のLX91ならBD60かLX52+EDGEに勝ち目なんてないんだがな。
10万以下の予算で既に画質も音質も越されてる。残り20万有効に使えよ。
嘘だと思うならアバックで自分の目で確かめてみろって。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 20:45:59 ID:wgH1KF6S0
アナログ時代ほど拘りも無くなったし、
俺は普及価格帯ので十分満足。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 21:20:50 ID:ELXRLdq20
そんなこんなで、秋モデル〜

 72 82 どんなだったら、買い換える?買う? 
743名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 21:25:42 ID:BXTHX0cg0
744名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 22:37:23 ID:kUl9AJgKi
>>740
はいはい。
そんなに凄いならLX91にEDGE足しゃいいんだろ?
トランポの能力なんて高いにこした事ないのに何毎回必死になってんだ?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 23:13:56 ID:+nEHBwjg0
BDP-LX82が出たら買い換えてもいいかな。
リモコンやボタンの反応を含めた操作性が向上してれば、だけどね。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 00:20:43 ID:Wbdyousw0
>>744
初めて外部スケーラー見たもんだから、過大評価しているんだよ。
DVDOだって「CPに優れた」レベルに過ぎないのにね。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 00:32:52 ID:+5oYf7oA0
デモだと、かなり下品にエッジエンハンス効かせてたんだけど、
あんな感じになるなら、デフォルトでエンハンスの働くTVじゃ
使い物にならないんじゃない?と思った。
ってか、店頭で見た感じ、まだまだFWがハードをうまくコントロール
し切れてない感じなんだけど…、お遊びで買える価格だから、
皆さんその辺承知してるんでしょう。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 00:41:58 ID:t9qjjihkO
>>737
だから基本的にAV機器を買った買わないでソフトの購買力に影響がないもしくは少ない人ってことね。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 01:43:02 ID:IV39EXtN0
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000030215/SortID=9865484/

直前のスレッドで、パイオニアの糞対応が書き込まれたため、
話題変えようと必死すぎww


やっぱり、パイオニアの内部は相当やばそうだ。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 02:35:54 ID:RjzzrTaW0
それより、パイ教の教祖様が、毎回気持ち悪いんですけど
こんなんが人気になるんじゃ、ユーザーも知れますな。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 04:43:51 ID:f5luWxOX0
>>745 82 91よりアナログ以外では上回って欲しいです

 東芝再生機参入らしいですね。
 パナみたいな家電になるのか、 AV機器にいくのか。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 08:08:32 ID:YZBxEcgci
ここの粘着アンチも話題を変えようと必死になってるけどね。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 08:23:52 ID:7R+XWWNQ0
>>749
キモヲタ2
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%B7%D3%A6%C02


ププ
苛められてこのスレに逃げてきたんか?w
お前のきもい粘着ぶりにみんな呆れただけだろwww
754名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 08:58:28 ID:k8szyY5o0
>>753
手持ち機材で確認した上でのクレームですから、キモヲタ2さんの気持ちも分からなく
はないですけどね。

疑問が残るのは、この案件、何の修理をするんですかね。個体故障じゃないのかも?
修理伝票のコメントも書いてもらいたいです。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 12:32:43 ID:6fqtc4ExO
>そんなに凄いならLX91にEDGE足しゃいいんだろ?
>トランポの能力なんて高いにこした事ないのに何毎回必死になってんだ?

HDMIの2系統出力の優位差も同じ、トラポ要因の画質差なんて100インチでも
まず見えないから、差額20万を有効に使ったらいいんじゃないかという話じゃないの。
LX91のドライブってトレイに金掛けただけで、中身は別に特別な訳じゃないだろ。
大体今時、画質が明らかに悪い再生専用ドライブなんてあるのか? 
パナのドライブが原因でパイより画質が悪いって比較があるなら見せてほしいよ。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 13:02:33 ID:YZBxEcgci
>>755
既に所有している91を下位機種に買い直してEDGEを買い足すと20万浮くんですか?訳わかんないんですが。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 13:03:50 ID:Wbdyousw0
画質が悪いドライブは知らないが、読み取りがおかしいドライブなら
確実に存在するな。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 13:17:30 ID:RjsZlfsQ0
EDGEならWOWOWのリアル視聴、BDレコ、ゲーム機のHDD内のコンテンツ、
LD等のアナログなんでもok。BDPだのドライブだの、そんな狭い視野で比較するもんじゃないよ。
ゲームモードもあるからHDゲームの画質アップ(&音声分離)も出来るし
アナログ&HDMIセレクタを探してる人にはこれしか無い。
柔軟な対応力と最高レベルの画質エンジンが売りなわけで。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 13:28:39 ID:YZBxEcgci
とどのつまりスレ違いってことでしょ?
760名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 13:39:19 ID:dYpb0fq40
カカクでBDP-320がついに3万切ったね〜
どこまで下がるんだろ…
761名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 14:22:33 ID:t9qjjihkO
>>746-747でFAだと思うんだが。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 17:40:46 ID:RjsZlfsQ0
>デフォルトでエンハンスの働くTVじゃ
>使い物にならないんじゃない?と思った。


基本的にプレイヤー、モニターの画質調整は±0にするに決まってるんだが。
デフォでシャープネスMAXいじれないってどんなモデルがあるのかと。
ちなみにエッジエンハンスはユーザーほとんど掛けない。
ディテールのエンハンスがポイントなので。

>まだまだFWがハードをうまくコントロールし切れてない感じなんだけど…

いつのFWだよ。5月に出た1.21から全て安定してるよ。
出たての頃はボロボロだったのは認めるが、自分でUSBで最新にアップデート出来るから。
DVDOはマメにUPしてくれるし、機能が毎回増えてくる。PS3に似てるかも。
出来そこない汎用チップのフルチューンで限界のモデルとは違うので。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 17:51:51 ID:t9qjjihkO
見事に一番どうでもいいところの挙げ足とりばっかw
引用したところ以外が伝えたいポイントなのに。

初めてスケーラーってものに出会って嬉しいんだろうが、コンプレックス丸出しで恥ずかしいぞ。
早くLX91を買えるように頑張れよ。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 18:49:33 ID:LmsRd2Jl0
ボロボロのまま出すのが問題なんだけどね
765名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 19:33:44 ID:FZlXj7Fzi
>>762
分かったよ。分かったからあとは該当スレでやって。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 19:38:25 ID:RjsZlfsQ0
まずアンタがEDGEみたいなおもちゃを買えば?
91オーナーなら安すぎて話にならんだろ。 買って本当のFA出してくれ。

で、エッジ効かせすぎてボロボロって間違いなくアバックの設定じゃないだろうし
どこのデモなのよ。アバックはエッジエンハンサはほとんど使わないので。
FWがボロボロのままでデモってどこの、いつのデモ?
使ってるものとして、信じられないインプレなんでさ。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 20:38:43 ID:Wbdyousw0
ラインダブラ−スレって、その2が落ちてそのまんまだったっけ?
768名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 21:04:17 ID:6fqtc4ExO
>>763
おいおいスケーラも買ったこと無く反論できないアホが、持ってる奴煽ってるのか。
「出来そこない汎用チップのフルチューン」って一番いけないこと言っちゃったな。
そこ触ると怒りMAXですよ。中身2万のBDPといっしょってのは内緒ってことで。

しかしLX91餅ってイタいな、どこのスレでも
769名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 21:05:26 ID:LmsRd2Jl0
>>766
誰に言ってるの?
770名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 21:08:54 ID:t9qjjihkO
図星をつかれて顔を真っ赤にして書き込み乙w

自慢のスケーラーがすごいのはわかったから、スケーラー信者スレでもたててそっちで思う存分暴れろよ(笑)
771名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 21:36:04 ID:FZlXj7Fzi
>>768
鬱陶しい粘着くんだな。いい加減にしてくれよ!
自分の痛々しさ棚に上げてなにほざいてんだ。ここはもういいからソニーかデノンのスレにでも行ってくれよ。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 00:42:44 ID:GuRHHg9G0
こんなのデノンスレでもお断りです。
誘導するならソニーだけにして下さい。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 01:34:45 ID:2jUmKsk10
EDGEねぇ・・・クオリア001みたいなもんかね?
家のPS3にEDGE通したら91とまではいかないまでもLX71ぐらいには行くんだろうか?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 02:36:13 ID:c4L3iVZQ0
BDP-320が昨日届いた。
BDは文句なしなんだが、うちのTVがAQUOSの32DS3って
がっかりな物のせいが、DVDを1080Pにしたとき、インターレース縞が
残ってて解除に苦労した。多分、24Pと30(60)P混合をTV側に
ダイレクトで1080P出力した時、TV側で上手く処理できてないんだろうな。。。。
DS5から24Pにも対応してるそうだけど。
結局、BDP-320側の画質設定で30P固定にしたら解決したけど
この機能が無かったら死んでる所だった。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 03:16:01 ID:AZSzRgC30
購入おめでとです。
操作レスポンスはどうですか?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 03:41:50 ID:Z7ykRfxB0
>>768
単なる『荒らし』ではなく、真っ当にスケーラーの話をしたいのならこちらへどうぞ。

たまにはすケーラーのことも語ろうぜ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1247892315/
777名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 09:48:40 ID:c4L3iVZQ0
>>775
どうも。
再生時のリモコンのレスポンスはいいんだけど、本体設定や
解像度選択メニューを出すと、ボタンを押してからワンテンポ遅れて
動きますね。なんか、押す→ズルッと滑る感じ。
携帯電話のレスポンスが悪い奴みたい。
DISK再生中のレスポンスは問題なし。再生、停止、早送り、巻き戻し等
サクサク動きます。早送り、巻き戻しも4段階有って、結構便利。
あと、BDってDISKによってはメニューボタンではメニューが出せなくて
ポップアップメニューから直接入力するかメニューに行かないと
駄目なのあるのね。初めて知った(劇場版エヴァ1.1.1とか)
起動時間、DISK認識の遅さは今まで報告された通り遅いです。
(でも、まぁ、自分はBDになる前の地デジ対応DIGA使っていて
 クイックスタート切ってるので、DVD再生以外は大体同じかなぁ・・・と)
778名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 10:08:54 ID:PTVrDMUO0
>>768
スケーラーとかそんなもん高い金出して買う奴なんてお前みたいな正味の馬鹿だけだろw
779名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 13:51:08 ID:yMwP3EDdO
個人輸入で5万円そこそこの$475が高いのかw
60万するVP50PROと両方使ってるが、EDGEの方が処理が一回り上だ。
細かい機能は廉価なので省かれてるが、マニアでも必要十分。
汎用チップ積んだ素のLX91ならBD60かLX52+EDGEが楽勝だよ、音声も24pも。
所有したことも無い奴の意見より、ショップで確認することをお勧めする。
ttp://www.avac.co.jp/akihabara_inp_15.html
780名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 14:01:47 ID:faLFPf6hO
>>778
キチガイを呼び込むなよ

>>779
専用スレへどうぞ
781名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 19:21:07 ID:2jUmKsk10
>>779
買ってみたいんだがamaで買うにしてもEDGE日本発送無理だってさ。
個人輸入ってどうやったん?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 19:50:13 ID:c4L3iVZQ0
>>777続き
ちなみに、電源ONから起動完了まで:約22秒(XW320は約22秒・・・同じ)
トレイに入れて再生開始まで
DVD:約22-23秒(XW320は約7-8秒)
BD:23-30秒(Diskに寄って、かなり個体差が有ります
DVDの画質は、家の駄目液晶で見る限り、XW320と同等ですな。
(XW320は1080i、BDP320は1080Pで出力)
地デジと比べた場合、停止画にすると、ジャギが目立つが
普通に再生させてるとDVDか地デジか分かりません。
動作音は、ほぼ皆無。本体に耳を付けないと分かりません。
後のファンはDVD再生時には軽く回っていましたが
BDだと少し強く回ります。それでも微音
発熱も少量。BDを長時間再生させると、少し上がるかも知れません。

あと、トップメニューキーですが、BD&DVD両方で
これではメニューに行けず、ポップアップメニューで
メニューを表示させないと駄目な物もありますね。
ここら辺の仕組みがイマイチ分かりません。
以上。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 20:18:27 ID:faLFPf6hO
>>781
Amazon 転送
で、ぐぐればわかるよ。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 20:43:04 ID:2jUmKsk10
転送って日本から海外への場合でしょ。
逆は輸入代行か・・・調べたらどこも高いではないですか。
もろもろ含めたら10万近くいくし。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 20:48:12 ID:s+m+78Q/0
>>781
その程度の知識だとやめといた方がいい。
仕事で扱ったあるけど、初期不良や欠品めちゃ多いメーカーだぞ。
というか、海外のこの手のメーカーではそういうの結構普通みたいだけど。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 20:51:56 ID:faLFPf6hO
海外から国内へのも検索で簡単に出てくると思うけど。
間違っても10万にはならないかと…

でも、あまり期待しすぎない方がいいよ。
根本は再生機の性能に依存するわけだし、あくまで最後に少し味付けしてアレンジをするもの。
下手に香辛料を加えない方がいい場合も多いしね。

安いおもちゃぐらいに思っといた方がいい。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 22:04:49 ID:c+DMxjgN0
まぁ俺的には結構変わると思うけどね。
映像の透明感が変わる感じ?

昔はlenexpoでVP50proかったりしてたけど今は?
788名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 22:52:29 ID:7xlUugHR0
>根本は再生機の性能に依存するわけだし、

HDMIの時代にDVDのアプコンじゃないんだし、この程度の知識で何言ってんだか。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 23:13:39 ID:faLFPf6hO
スケーラーで一から絵作りでもしてると思ってるの?
あくまで再生機がはきだした映像に対して、追加である映像処理を加えてるにすぎないんだけど。

確かに設定次第で絵は変わるが、先に香辛料と書いたように、使用者の好みで調整するんだけど、下品なやつほどオリジナルの良さを壊してるのも知らず化学調味料をたくさんふって変化したと喜びたがるんだよね。

これだから盲目的なスケーラー信者は困るw

すぐにスレチの話題になるから、あとはスケーラーでよろしく。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 23:14:35 ID:yMwP3EDdO
>786
だから、汎用チップのチャチな画像エンジンの色つけて出しちゃダメだって
言ってるだろう。
画像調整は全てOFFにしたデジタルソースだけをEDGEに送ればいいんだよ。
ただカラースペースは10bitに拡張したほうがいい。10bit→10bitで処理するので。
なんでLX52、BD60で十分。 どうせLX52なんて91とドライブいっしょだろ。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 23:21:02 ID:7xlUugHR0
>789
DVDOだけはしてるだろ、お前はアホか?w
VP50pro、EDGEはスケーラーじゃないんだがな。

EDGE : High-Definition Video Processor って商品カテゴリなんだわ。画像プロセッサ。

レベル低すぎて話にならないね。
2万のモデルと同じデコーダ積んだLX91で、なにが「オリジナルの良さ」だ笑わせるw
792名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 23:28:13 ID:7xlUugHR0

これだから 盲 目 的 な パ イ 信 者 は困るw
793名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 23:50:17 ID:7xlUugHR0
>Amazon 転送
>で、ぐぐればわかるよ。

・・ハァ? って感じだよね、ここも。 ホント何も知らないんだな。
本人はなんでも知ってるつもりらしいが。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 02:10:08 ID:G1E58d/o0
>>793
お前そんな必死になんなよ阿呆w
795名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 07:36:48 ID:NVImnpQT0
ここまで来るとある意味すごいな。
病んでるとしか思えん。

試しに検索してみたけどいっぱいでてくるじゃん。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=amazon+%E8%BB%A2%E9%80%81&lr=&aq=f&oq=

俺はここを使ってる。
http://www.goopping.jp/GMall/
796名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 11:25:43 ID:WdkER6pGO
転送とかまだ言ってんの? 自力でこんなオモチャも個人輸入できないのかw
たった1回のクリックで玄関にFedExがお届けに来るんだが、さすが情弱の集まりだな。

EDGEの情報すら知らなかったアホ儲、少しは有益な情報提供に感謝しろよ。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 12:06:02 ID:4PbwgcZvi
かまうと喜んじゃうからスルーしようぜ。
この手の輩には無視が一番だよ。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 17:01:48 ID:hlS0PIga0
>>774
いや、24Pだろうが60Pだろうが1080Pで入力したなら、アクオス側はIP変換しないのでコーミングノイズが出る場合は、
プレイヤー側のせいです。
テレビ側がHDMIが出力信号認識で結果的に60iで出力されていたというオチだと思う。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 19:07:13 ID:4PbwgcZvi
だれかHiViの対決記事読んだ?
800名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 22:26:13 ID:qlZ2DiM60
>>798
そこら辺、詳しく教えていただけると助かります。
以前、シャープに問い合わせた時は、プレイヤー側で1080i出力に
なっていても、TV側はPでしか映像は出せないのでTV側で1080Pに
変換してるとの事でした。
(XW320の最大解像度が1080iで、TV画面で入力信号を確認すると1080iと表示されるので)
DVDは調べた所、480iだそうで、これをブレーヤー側で1080Pにアプコン(?)してると思うんですが
(TV画面表示での入力信号は1080P)
>>テレビ側がHDMIが出力信号認識で結果的に60iで出力されていた
上記の意味が分かりません。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0906/29/news001_2.html
これの、”「2-3プルダウン型」のI/P変換”に該当すると思うのですが、どうでしょうか?
TV側でHDMIの信号自動認識を切ってもコーミングノイズは出ました。
出なくなったのは、プレーヤー側で、プログレーション(映像の種類)を動画寄りにMAX。
ピュアシネマ(プログレ回路動作をフィルム素材に最適にする)を初期の「自動」から
「OFF」にしたらいけました。マニュアルにも、映像が不自然な場合、
「自動2」「ON」「OFF」にして下さいと書いてありますね。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 23:28:53 ID:qcU9lnUs0
アンプ買うかと思ってたけどEDGE買ってみるわ。
そこそこ需要ありそうだから最悪オクに出せば売れるだろうし。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 02:03:59 ID:Kh6CyYy60
まったくLX91がいけないんだよ糞が!!
2万のモデルと同じデコーダを積んだばかりに
EDGE厨に馬鹿にされるこの毎日が耐えられん
ABT製のデコーダ位乗せとけよ馬鹿開発陣共
803名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 04:22:37 ID:RjmZWTOP0
>>800
・固定画素TVは最終的にはプログレッシブ表示される。
・1080iで入力した場合、TV側でIP変換してから表示
・1080Pで入力した場合、TVはIP変換しないでそのまま表示。
・XW320でDVDを1080iで出力した場合、480i→IP変換:480P→アップコン1080iで出力→TVでIP変換と2回IP変換される。

つまり1080Pで出力したのであれば、プレイヤーのIP変換がコーミングの原因。
とはいえ、アクオスはIP変換やスケーリングが下手なので、プレイヤー側で1080P出力するのは正解。

プログレモードを動画よりしすぎると、フィールド内IP変換になり、コーミングが出ないけど垂直解像度が半減し、チラチラしたりします。
ピュアシネマは24コマソースを自動判定2:3プルダウンIP変換してコマの垂直解像度を維持する。

ただし、コマが不規則なソースは判定ミスにより、コーミングが出ます。
字幕放送の映画番組などで字幕がフィルムに合わせてないので、2:3プルダウン判定により、文字がコーミングノイズになることがある。

また、海外ドラマ「24」などは撮影映像は24コマだけど、カット編集など60iで加工編集されている混在ソースの場合、
2:3プルダウン判定ミスでコーミングが出ます。
混在ソースは完璧なIP変換は難しいです。
2:3をOFFにしてしまうと本来の映像部分(24コマ部分)の解像度が落ちるし、
自動やONだと、60iで表示されている部分がコーミングノイズになる。
どっちを重視するかで、好みでモードを切り替えるしかないですね。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 08:49:49 ID:mZ0QEsJD0
>>802
アンチご苦労さんww
805名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 10:27:44 ID:WPS2a3siO
>アクオスはIP変換やスケーリングが下手なので、プレイヤー側で1080P出力するのは正解。
そうそう、だから画像エンジンが画質に一番重要になる。2万レベルの汎用チップとか論外。

>802
2万円デコーダのせいばかりじゃないでしょう。24p変換ソフトも糞だし、音声分離もイマイチ。
外部SD信号やゲーム機のスケーリング、HDtoHDができる訳でもなく、
HDMIセレクタも無理でモニターのメイン画像プロセッサーになることも出来ない。
で30万って、何する装置なんだろ。 かっこいい筺体を飾って自己満の世界か。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 13:20:07 ID:qezGPMHp0
いや、だからこそ、会社が潰れる寸前なんだよ。
俺らの血税まで導入してるし、早くつぶれろ
807名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 13:41:34 ID:SZ/D1c020
血税w
ガキって痛いなwww
808名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 13:45:25 ID:BUp9zc5S0
なんかこのスレは、値段で人を馬鹿にするアホが一匹いるな。
5万円が高級品?とか、それぐらいの商品すぐにかえるようになれ!とか。

こういう発言するやつって、よっぽど金に苦労してるのだろうなあ。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 14:01:28 ID:8a1a05U+0
今日はアンチの活動が活発ですね。
そういうことを言われたくなかったら最初からいらないことを書かなきゃいいんじゃないの?
自分で叩いてくださいと言っといてなにを言ってるんだかw
810名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 15:51:39 ID:O6bNTRjWi
お願いだから餌を与えないで下さい。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 16:46:11 ID:BUp9zc5S0
なんかアンチって言ってしまえば、都合の悪いレスをなかったことにできるとでも思ってるバカが一匹いるなw
便利な言葉なんだろうなあ。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 16:58:00 ID:yJOWxydp0
とは言っても、わざわざ悪口を書き込みに来るその神経がわからん
813名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 16:58:46 ID:8YenOoFj0
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000030215/SortID=9889674/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000030215/SortID=9854045/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000030215/SortID=9766463/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000030215/SortID=9770043/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000030215/SortID=9722148/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000030215/SortID=9668108/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000030215/SortID=9663822/
BDP-320はどうも地雷商品っぽいわ。買うのやめといたほうがよさげ。

http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=teiryo
不具合の書き込みがあると、こいつとこいつの別垢がすぐに、「気になりませんが」とか書いて火消ししてるw
挙句の果てに、「PS3と比較するのがおかしいだけ」と一蹴。


パイオニア信者がアンチがアンチがアンチがって言っても、
これだけ不具合の書き込みがあるんだから、本当にやばい商品なんだろう。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 17:12:01 ID:tH70GnKK0
>>813
基本的に、BDP-320とBDP-120は同じ。LX-52とかとも同じチップらしいから、
パイオニアのブルーレイプレイヤーはやめといたほうがいい。何年も前から、
リモコン安っぽい、起動遅い、トレイが出てくるのが遅いといわれてるのに、
全く改善しない会社だしな。

恐らく、もう商品を改善させていく技術力自体が無いのだと思う。経営苦しいらしいから。

http://pioneer.jp/press/2009/pdf/release_4q09j.pdf
2008年のホームエレクトロニクス分野(プラズマテレビ+DVDプレイヤー+
ブルーレイプレイヤー)の国内売上高はたったの310億円w


http://pioneer.jp/corp/ir/shares/shares/index.html
パイオニアはシャープが筆頭株主な。これからのAV機器はシャープ製と思ったほうがいい。


パイオニアが凄い会社?技術力がある?どこの素人の発言ですか?????
815名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 18:01:54 ID:yJOWxydp0
じゃ、玄人発言よろしく!
816名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 18:17:30 ID:0Pch8eZL0
技術と資本の区別がつかないアホが
817名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 18:30:30 ID:BiEw88u00
技術と資本は密接に結びつくだろw
どこの小学生だ?????
818名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 18:35:08 ID:+QscDaJy0
だなw
お金の大切さに気づかないから、会社が倒産寸前までいくんだ。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 19:23:02 ID:WPS2a3siO
>>811
LX91を買って悲しい思いをしないように、20万安いLX52+EDGEの
組み合わせを薦めてきたんだが、なぜかアンチ呼ばわりですよ。
アンチ、アンチで都合の悪い話題は逸らして誤魔化す。
低レベルの自称ベテランが妄想はきまくって指摘するとトンズラ。

しかし、どうもBDP-320/BDP-LX52ともに出来が悪そうですね。
もうBD60+EDGEしかお薦めできない状況なのか。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 19:37:21 ID:7Ip07M5T0
>しかし、どうもBDP-320/BDP-LX52ともに出来が悪そうですね。
もうBD60+EDGEしかお薦めできない状況なのか。

こういうこというからアンチだって言われるんだろアホが
821名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 19:39:54 ID:7Ip07M5T0
あと、D60は普通にps3以下の画質なのわかってるのか?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 19:49:36 ID:EusJI0tK0
わざわざここで騒がなくても
そのうちBD事業ごと無くなるだろ
823名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 19:50:34 ID:uj+V04Wl0
S50の方が上
824名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 19:53:07 ID:Qe+1+18g0
>>814
同じなわけねえだろ馬鹿w
825名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 21:20:39 ID:0Pch8eZL0
>>817-818
じゃあなんでGMは破綻したの?
経営と技術力は別じゃないの?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 21:31:57 ID:FJf+E/pg0
>>824
どう違うか具体的にいってみ?
筐体と型番が違う以外に具体的に説明してみろよ。
teiryoみたいに、「性能がいいので」の一点張りは勘弁してくれよwww

>>825
製品が売れる→お金が入ってくる→研究開発費が増える→いい製品が作れる→製品が売れる
これが優良企業の必勝パターン。

製品が売れない→お金が入ってこない→社員の給料が減る→研究開発が減る→社員の士気が下がる
→いい製品が作れない→製品が売れない→金が無いので第三者割当増資をする→ちょっとお金が入ってくる
→リストラする→社員の士気が下がる→いい製品が作れない→製品が売れない→破綻
これがパイオニアw

パイオニアも近いうちに、赤井電機みたいになるからみててみ。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 21:49:23 ID:XquA+5v40
>820
だってさ、持ってる人でさえこの怒りだよ・・ 
BD-Rの読み取りに難があるとかセルBDで虹が出るとか、プレイヤーじゃないってば。
9月まで直らないとか、まさにゲーム機以下。 マジでまともなエンジニアが残ってないっぽい。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000030217/#9892702
828名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 22:09:53 ID:5IKXCQMB0
録画機作ってないんだからBDAVの動作検証までは出来てないんじゃね?
829名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 22:28:38 ID:FJf+E/pg0
2002年のプロジェクトXでパイオニア出てたんだよな。
カーナビのとき。

ソニーには負けたくない・・・っていうのがパイオニアの中の人の気持ちらしいぞ???
資産規模、技術力でソニーはパイオニアの50倍ぐらいはあるからなあww

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88X%E3%80%9C%E6%8C%91%E6%88%A6%E8%80%85%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%80%9C
なんか、パイオニアは身勝手な連中が多いんだろうなあって思うわ。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 22:35:15 ID:0Pch8eZL0
ソニーがVHSに負けたのは技術力がなかったからなんですか?
831名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 22:39:37 ID:Y9ou20PNi
だから相手にするなって。
同じ次元に落ちるよ。

みんなにかまってもらって、もう大はしゃぎじゃんか。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 22:45:42 ID:WPS2a3siO
出た出た。
都合が悪いと。敗色濃厚になると。 アンチだ!かまうな!
話を誤魔化して終了。 全て本当のことなににね。バカじゃねーの。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 23:25:32 ID:v4Q7Dtyl0
>>831
腫れ物注意ですね。
では「真実の人」<仮称>は基本スルーで。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 00:01:44 ID:ujfFgcYj0
>>803
ありがとうございます。昨日質問した者です。
早速、メモにコピーしました。これからもう少し勉強してみます。
(アナログの時代にTVキャプチャー&動画エンコードした程度なので
 規格の変化に頭がついて行けませんw)
835名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 19:57:38 ID:/j/je2Kh0
ソニーが技術力あるって?
自分らで設計してないのに?
836名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 21:32:36 ID:RTtAjvZP0
設計はしてるだろ、作ってないってだけでw
837名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 21:43:12 ID:0wI2jwUQ0
設計してないだろ、Assy図作るだけでwww
838名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 21:43:47 ID:o+cNT/Cj0
カカクコムでパイオニアBDに凄く粘着してる害がいるなあ

こいつどこにでも出没してるぞ。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 03:35:59 ID:+37Duntj0
パイに縁のある人なんじゃないの?
840名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 09:30:20 ID:VESa04/X0
派遣切り?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 09:41:32 ID:A0Kg/tpd0
ニートだろ?
働いた事のある人間の人格じゃねーもん。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 15:30:01 ID:fLwleXef0
パイオニアと東芝の信者ってなんか似てる・・・。
都合の悪い書き込みをするやつは全部、ニートだとか派遣きりされた人とか認定してるのw
843名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 15:33:45 ID:7r+bjH7l0
>>842
粘着害本人乙
844名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 15:35:16 ID:K41WI0wpO
キチガイは放置が一番
845名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 19:09:24 ID:A0Kg/tpd0
>>842
じゃあ聞くけど、君、何してる人なの?
つーか東芝でもやってたんかい。
ああ、超解像のレグザ叩きか。分かりやすいなぁ。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 19:17:31 ID:fLwleXef0
843 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 15:33:45 ID:7r+bjH7l0
>>842
粘着害本人乙


844 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 15:35:16 ID:K41WI0wpO
キチガイは放置が一番


パソコンと携帯使って必死だなあ。この所業こそが、まさにキチガイw
847名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 19:28:42 ID:fLwleXef0
◆◆◆◆◆ネット上のトヨタ工作員(オールトヨタネットワーク分科会)にご注意ください◆◆◆◆◆

トヨタ自動車ネット対策チームが、2ちゃんねるをはじめとするネット上で工作活動を始めて以降、
2ちゃんねるではトヨタ擁護のレスが急激に増えました。彼らは自動車系・レース系・F1系・時事系の
スレに満遍なく蔓延り、交代制で複数の工作員が常駐しています。時給は不明ですが、マニュアルが
あり、やはり秘密厳守だそうです。車種・メーカー板は、今や相当数が彼らのレスで占められてしまって
います。 改めて彼らの特徴を記します。

1、ホンダ・日産は悪い、トヨタは良いと主張する
(が、言動を見ると大変頭が悪い、批判派に常に論破されている、頻出)。
2、一人がスレを立てると、まもなく必ず数レス同意の旨を伝えるレスがつく
(マニュアルの最優先項目の一つか)。
3、ホンダ・日産工作員の存在を捏造する
(「低所得者」「貧乏人」「ヲタ」という呼び名で不自然にも満場一致させる)。
4、論破されると大量のAAで荒らす。これは一見カッコ悪いがマニュアルに従う。極めて頻出。
5、攻撃されると、そのまま文章を引用改変して反撃する(オウム返しレス。反論不可能・被論破の証明)。


パイオニアはまさに、トヨタのやり方と同じですわw
848名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 19:32:12 ID:V8v6TyEP0
DV-800AVは価格.comで氷室狂介がネタで、ベタ褒めしまくったのがきっかけで、
「最強のDVDプレイヤー」的な存在になっただけだからな。氷室自身も後に、
「釣られる奴って結構多いんだなあ」って発言してたしw

2009年の今なら、ブルーレイプレイヤーが2万前後で買えるのだから、DV-800AV買うなんて
アホすぎて話しにならない。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 19:42:55 ID:scPgaH+a0
>>848
DVDスレと誤爆してるよこの馬鹿www
バカチョンが両方のスレ荒らしてたんだなwww
850名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 20:08:44 ID:16O6e/uf0
と、バカがIDを変えて申しておりますw
851名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 20:24:55 ID:A0Kg/tpd0
だからもう来んなよプー
852名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 20:27:50 ID:+wEndiIZ0
http://bcnranking.jp/news/0905/090508_13966.html
BDプレイヤーのシェア。

やはり消費者はソニーのBDプレイヤーを待ち望んでいたのであろうな。
あまりにもわかりやすい表だわw
853名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 20:34:41 ID:A0Kg/tpd0
プーでゆとりなのか。哀れ(涙)
854名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 20:35:32 ID:DiKN2R/x0
>>852
2位が中国メーカーってw
855名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 21:38:08 ID:aohp02NX0
>>852
データ古っ!
856名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 09:19:06 ID:L8UuCULJ0
BDP-120を発売日に買って使ってます。その日はBDP-320がまだ店頭になかったので。
DVDは予想以上に綺麗で驚きました。解像感・発色・コントラストとも文句を付ける点がありません。
近づいて見るとノイズはあるのですが、離れてみると非常に綺麗なのです。

ところが、ブルーレイディスクは、いまひとつです。
近づいて見ると、確かに精細ではあるのですが、くっきり感が少ないのです。
黒が潰れたようにも感じます。

そこでBDP-320への買い替えも考えているのですが、BDP-120より大幅に違うものでしょうか?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 09:20:19 ID:4njqt0Po0
>>856
もしかしてPCディスプレイで見てる?
858856:2009/07/26(日) 09:41:29 ID:L8UuCULJ0
テレビは東芝 42Z8000です。
DVDが綺麗なのは超解像の効果もあるのかもしれません。
ブルーレイの画像は、くっきり感・力強さが少し足りないという感じです。

30万円のプレーヤーがあるぐらいなので、3万円のプレーヤーの画質が
それなりなのかな、と思っています。

BDP-320は上位機の技術が搭載されているようなので、
かなり画質が違う可能性があると思っています。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 10:21:41 ID:4njqt0Po0
ブルーレイは元々の解像度があるからDVDみたいにエッジを立てたり電気的な補正はあまりやってない
映画なんかで輪郭がボヤッとしてるのは狙い フィルムの世界でシャープネスやディテールはないからね
860856:2009/07/26(日) 11:48:50 ID:L8UuCULJ0
>>859
レスありがとうございます。

ブルーレイソフト自体が、メリハリを強調していない、自然な画質傾向だということですね。
プレーヤーを買い替えても大幅な違いはないようですので、テレビの画質調整で好みに近づけるようやってみます。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 15:00:14 ID:s/QEPMIe0
>>858
BDは元々高画質だから42型程度じゃプレーヤーの差はほとんど出ないだろ。
地デジやBSデジタルと比べればBDの優位は分かると思うが。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 15:18:16 ID:3uBZoSGs0
>>858
テレビがIPSパネルで画質があまりよくないから、パナソニックとかソニーとかの
派手な発色のプレイヤーにしたほうがいいよ。しかし、中国で集団訴訟までされてる
東芝の液晶なんてよく買えたね・・・。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 15:31:32 ID:lV/jp6IPO
KUROとREGZA持ちだが、映像の中ではREGZAが一番マシだと思うけどね。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 15:58:42 ID:+8fJsF1h0
>>862
そうか、パイオニアのプレーヤと東芝のテレビなんてプー君の大嫌いな組み合わせだもんな。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 16:00:59 ID:lV/jp6IPO
>>863
× 映像
○ 液晶
866名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 16:19:48 ID:eog/++3W0
俺も液晶ではREGZAが一番綺麗に見えるな。あくまで店頭での話しだけど。

東芝≧ソニー>パナ>日立>三菱>シャープ
867名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 17:20:30 ID:dzI1krGZ0
あれ、ビクターは?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 19:11:28 ID:+8fJsF1h0
じみーに頑張ってるよね。
パナと同率くらい?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 20:21:35 ID:nxwUs47h0
最近のネットメディアは異様に日立押してるけどな
870名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 21:42:28 ID:eog/++3W0
あービクター忘れてたw
ディズニーランドのホテルの部屋に置いてあったTVが綺麗でさ。
パナの26インチだったかなあ。発色も良いし、視野角も問題なし、動画の残像も
全く気にならなくて意外だったな。
パナはプラズマの方がダメダメなんだよね。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 22:04:03 ID:DjYsH2Pp0
またバカが携帯とパソコンで工作してるのかw

パイオニアはテレビから撤退したから、パイオニア信者はレグザなんか?
せっかく社員を引き取ってくれたパナソニックの製品買えよ。

しかし、倒産寸前までいった東芝とパイオニアは信者の質も一緒なのかもしれんねw
872名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 22:18:39 ID:+8fJsF1h0
マルチでアホはおめーだろプー
873名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 22:22:16 ID:rEQpl+p/0
>>863
なんかいかにも、価格.comで関係者の買い煽りに釣られちゃってる奴みたいで笑えるw
パイオニアのチームKUROとか知らないのだろうねw

お父さんちょっと家電に詳しいんだぞ〜的なオイニーがぷーんとするw
874名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 22:24:19 ID:oRFuxnzH0
>>872
プーって、オナラすんなよ。臭いからよwww
875名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 22:31:54 ID:8IKPUJvn0
BD-REの再生可能ですか?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 22:33:26 ID:+8fJsF1h0
何必死にID変えてんだ?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 22:38:12 ID:nxwUs47h0
つーかなんでAVCRECを無視してるシャープと合併会社作るのだろうか
auのカシオ日立みたいに両方のブランドで製品だすんかな?
878名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 22:56:30 ID:1S0ASPS60
>>877
つうか、シャープが居なかったらパイオニアはもう倒産してるんだぞ。
何寝言いってんだ?????
879名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 18:01:17 ID:0mxDi4e6i
シャープの発言力が増すと、パイのプレーヤーも今後はAV機器から家電にシフトしていくのかもしれんね。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 00:09:58 ID:OY0CENoa0
AV機器も家電だろうが。
何寝ぼけたこと言ってんだ?
パイオニアはちょっと違いますよ〜って?アホか。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 00:18:54 ID:RR7T3V8c0
パナ970と52 どっちが上なのかな?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 12:20:21 ID:Sc0gQqTn0
私もAV関係ほぼ素人ですが、BDP-120買って使ってます。
よろしくお願いします。

主にレンタルでDVD(アニメ有)を見ています。
(以前はアナログの26型でしたが)
Wooo P50-XP03にHDMI接合して見ていますが、
多少欠損がありますが、DVDが綺麗だと思います。

ただ、10万以下の機器でこれよりずっと綺麗なプレイヤーはあるでしょうか。
PS3とか。
よろしかったら教えて下さい。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 13:15:22 ID:xphi8G7b0
私もAV関係ほぼ素人ですが

 (∩´∀`)  < チンコたった
 (  ∩ ⊃   
 (_)_)
884名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 13:18:49 ID:Sc0gQqTn0
すいません、AV機器関係でした(^^;
885名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 19:06:31 ID:4sDy0vgi0
>>882
PS3以外なら中古も含めるとDVD-A1XVAだな
886名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 19:29:50 ID:0dES4ZkO0
>>882
>多少欠損がありますが

ちょっと気になるんですけど、具体的には?
887名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 23:08:32 ID:Sc0gQqTn0
>>885
ありがとうございます。
やはりPS3の方が比較するとずっと綺麗に映るのでしょうか。

DVD-A1XVAを今少しネットで見ていますが、
素人なので中古は不安なので、今一応新規では10万以下はなさそうでしょうか。
高等な機器を手に入りそうな案で勧めてくださり、ありがとうございます(><

>>886
慣れてないので言い方が分からなくて(^^;
かなりたまに一部にノイズやブレ?がありますかね。
後は、おそらく知られてる通り、開始時間が遅い?とか
機器の音が最初だけ若干する、とか
(これらについては私は気にしていませんが)。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 23:57:38 ID:trDMrdJy0
>>887
アニメ有ならPS3一択かと。
音(特にアナログやi.Link経由)にもこだわるなら、A1XVAは素晴らしいけれど、
確かに今更、という感はあるね。

ノイズやブレって、IP変換ミスによるコーミングノイズとかジャギーのこと?
このあたりなら、PS3やA1XVAならだいぶ解消されるかと。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 00:24:09 ID:tU2pcIXx0
ありがとうございます。
やはりPS3でDVDを見る際は、アニメには強いのですね。
音には、私の耳が少し悪い具合なのと、
それに始めるならホームシアターかなと思うあたりか、
あまりこだわりません。
>IP変換ミスによるコーミングノイズとかジャギーのこと?
うう、単語色々探してみたのですが、
このIP変換ミスがどの程度出るものか、私の機器に出ているものなのか
よく分からないので、、素人ですいません(><

また、
持っているのはBDP-120ですが、
BDP-320とDVD見る際のアプコン?等とかの性能は同じかと思い、
価格.comで ttp://review.kakaku.com/review/K0000030215/
辺りを読んでいましたが、
DVD見る感じでは同じようなものかな?
と思い、でもただそれだけの情報だったので(異論あればよろしくお願いします)、
皆様から頂いた情報はとても貴重になりました。
どちらかと言えば家族で見る用に買ったBDP-120でしたが、
今度自分の部屋にTV+プレイヤー買う時はPS3を選ぼうと思います。
ありがとうございました。(自分の部屋も現在アナログです。)(><)
890名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 00:44:26 ID:wrFWBdzx0
>>889
用語は、ググれば分かる程度には選んだつもりだけれど、簡単に説明すると

コーミング:IP変換ミスにより主に発生するノイズ。画面横方向に大きなノイズが載る。
ジャギー:IP変換ミス及びスケーリング精度により主に発生するノイズ。輪郭線が滑らかにならない。アニメで発生しやすい。

と言ったところ。

オレのAX5AViなんて、実写はきれいなのに、アニメになると盛大にコーミングが出て大変大変w

あと、PS3は普通のBDプレイヤーと言うには、特殊な点があるので、気をつけて。
PS2をDVDプレイヤーとして使ったことがあるのならば何も言わないけれど、そうでないなら、
・学習リモコンをまず使用できないし、操作体系が独特。
・設置場所等で工夫はできるけれど、ファン音がうるさくなることがある。
このあたりを気にしないかどうかは一応確認した方が良いかと。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 00:45:03 ID:tU2pcIXx0
ちなみに、上の価格.comは抜き出すと、このような内容でした。
長文すいません(><)。

−−
「画質」PS3と比べて、画質はこちらの方が上です。
PS3も十分綺麗なのですが、この機種で何本か視聴したのですが
PS3ではノイズが見えるシーンでもこちらの機種は鮮明に表示してくれます。
DVDのアプコン性能ですが、何度もPS3と見比べたのですが差異がほとんどわかりませんでした。若干こちらの機種の方がノイズが抑えられてるかな?程度です。
PS3をお持ちでない方でしたら、本機のアプコン性能は驚くほど素晴らしいと思います。「PS3も十分アプコン性能は素晴らしいですので」

↑↓反対意見

他の方に「320が断然」という大絶賛のレビューがあるのですが
これにはかなり疑問を感じます。
画質の好みもあるのでしょうが、
スケーラーの性能は明らかにPS3の方が優秀です。
色合いの自然さは贔屓目に見て320かもしれませんが
ジャギー、ノイズともに320の方が目立ちます。
−−

では、失礼致します(><)
892名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 00:57:27 ID:tU2pcIXx0
>>890
わざわざすいません(^^;
たぶんこれらは発生してるかなーー。ううーん。

PS2は兄の物として少し使ったことが。
普通のコントロールパッドしか無くて難しかった記憶が(^^;
というか、PSXは使っていて、
今年、無償修理出して戻ってきたのですが、もう使い終わりかけですかね(^^;
とりあえず注意事項メモしておきますね。
(でもPSXの使用の廃れ具合?というかソニータイマー?が、
PS3買う際にちょっと気になったり。)
893名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 01:06:24 ID:xVG6TkXb0
>>891
マジうぜえなw
お前みたいなのは両方買って使ってみて片方売れw
894名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 05:37:17 ID:dDDnYFD50
うざいのはお前だ
895名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 11:40:37 ID:tU2pcIXx0
>>893さん

>>882〜 です。
ウザく長文等広げてすいません(^^;
896名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 22:32:03 ID:Fqis+TS+0
■電機各社のここ10年ほどの純損益累計

     パナソニック       日立       ソニー      東芝
2008年度  ▲3789億     ▲7873億.    ▲989億    ▲3436億
2007年度    2818億.      ▲581億     3694億      1274億
2006年度    2171億.      ▲327億     1263億      1374億
2005年度    1544億.       373億     1236億.      782億
2004年度.     584億.       514億     1638億.      460億
2003年度.     421億.       158億.      885億.      288億
2002年度.   ▲195億.       278億     1155億.      185億
2001年度  ▲4278億     ▲4038億.      153億    ▲2540億
2000年度.     415億       1043億.      168億.      962億
1999年度.    997億.       169億     1218億.     ▲329億
-----------------------------------------------------------
合計.       688億    ▲1兆284億    1兆421億.     ▲980億
897名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 23:36:10 ID:v9bqpeJF0
【送料無料】 QTEC ブルーレイディスク プレイヤー BDX-701&HDMI ケーブル1.5m (Ver1.3a カテゴリー2)セット
通常価格 23,516円 (税込) のところ、
特別価格 10,078円 (税込 10,582 円) 送料無料
!!40台限定!!
http://item.rakuten.co.jp/book/6136039/

LX91と同じメインチップの中国産BDプレイヤー とうとう1万に値下げw
898名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 23:47:47 ID:Y7l6T7i00
キューテックってタダでもいらんわw
899名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 00:34:59 ID:3lKm7Qmi0
もう売り切れか・・
900名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 06:41:41 ID:I7bcwvjJ0
いつもの楽天本の釣りじゃないか・・・
901名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 07:34:07 ID:i5Cr56y40
ここでPS3を優遇している方やはなからBDP-320を批判している人は
皆同じ人?ですかね。
読んでいてただ批判しているだけで何も面白くないのですが。
そんなにパイオニア製品がいやでしたら買わなければ?
PS3なんかとそもそも比較される自体ナンセンスですし
迷惑ですね。持っている者としては。
良くパイ信者と勝手に書かれてますが
貴方たちは批判信者ですね(笑)。
ここでいくらケチや批判を繰り返しても誰にも共感は得られません。
ただ単に貴方たちの自己満足だけで終わります。無意味です。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 07:57:12 ID:EaPz1ytT0
一般人にとってはより綺麗に見れて、それでいてコストパフォーマンスのいいまともな製品がほしいだけ。
ゴミ機をつかんだら、他の人が同じような目にあわないように警告してくれる人がいるってこと。
そう考えると、この人は良い人が多いってことよ。

ま、パイオニアの中の人や信者にとってはおもしろくないだろうがね。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 09:27:30 ID:Xd46MH640
おもしろい、おもしろくない以前におまえは良い人じゃないがな。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 10:04:30 ID:VAUzoQ3Ci
だから相手にするなって!
905名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 13:45:15 ID:B8sHaZSH0
総合スレとかで相手にされないからπ叩きして満足してるん?
半島製品の宣伝ならここでやっても無意味じゃんね
906名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 14:12:03 ID:ICIzgJ1G0
で!まだハックできんの?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 14:50:48 ID:eeHMVIVA0
地方の量販店で320が33000円だった。大分下がってきたなぁ。
ちょいパイ信者なので320行きたいがパナも気になる。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 16:22:42 ID:Gghvwyd90
ここでよく使われている「信者」とは何でしょうか?
その言葉を使われている貴方は何?
パイオニア製品を買った人は信者なのですか?
貴方が社会人であればもっと自己満足だけでなく世の中自分の思うどうりに何もかもいかない事を
学びなさい。まだまだ中学生レベルですと(笑)
ハックできんの?という貴方、捕まりますよ。ご用心を。。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 18:04:42 ID:RUfVfu/80
パイオニア製品を買う、使う、または褒めると自動的に信者に認定されます。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 18:22:40 ID:ICIzgJ1G0
>>908
偉くもないのに偉そうにしすぎー
911名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 19:24:14 ID:5nAi1ZUr0
>>908
×思いどうり
○思い通り(どおり)

日本語が中学生レベル。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 21:25:01 ID:z4R0dlDF0
せいぜい、なるべくパイで揃えたいなぁって考えてる程度ですよ。
TVとレコはパイだ。
オーディオ機器は一切無いが。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 22:48:58 ID:oVtOhlPB0
久しぶりにDV-410AV使ってみたけど
BDP-320より画質も使い勝手も良いな。
DVDとBDで使い分けることにしたよ。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 23:34:23 ID:Ysw2DXQO0
DV-400V言うプレーヤーを以前買ったのですが
画面表示を完全にOFFに出来ない仕様で再生中にリモコンのボタンを押すと
画面の上部にいちいち表示が出て鬱陶しいのであまり使用していません
BDプレーヤーでは表示を完全にOFFに出来るのでしょうか?一応320を考えています
915名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 23:44:46 ID:5UIR4LL60
パイオニア製品で良いものはKUROと
AVアンプのSCシリーズあとTAD、EXシリーズのスピーカーだけ。
BDプレーヤーで特にBDP-320は映像出力を「コンポーネント映像」に選択したときはHDMI端子から音声はでない使用は
ユーザーを馬鹿にしてる位酷過ぎ。
ゲーム機のPS3でさえ同時出力は出来るのにw
パイオニアの開発陣は能無しの集まりなのかな?

916名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 23:47:27 ID:Hjh/eo4F0
LX71を2ヶ月程前に買ったよ。
理由は、アナログマルチ出力のあるBDPで他に選択肢がなかったから。

買って一週間で、音出ずの現象が発生した・・・
なぜか、BDメニューの音声フォーマットすら表示されずに、
どうしても出なかったよ。

昔DV-S737で、パイは嫌いになった俺が再挑戦したLX71・・・
初期不良で交換してもらったけど、後どんだけ持つのか・・・
917名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 23:49:51 ID:RUfVfu/80
>音声はでない使用は

こんなやつに能無し呼ばわりされるとはパイオニアも気の毒だな。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 00:02:30 ID:oeXgMGea0
価格コムにもなんかあったね。
なんとなくHDMIを音声のみって特殊な使い方のような。
ただでさえ制約の多い規格なんだし出来ないかもって考えそうだが・・。
映像コンポーネントで出したら音声のみをHDMIで出すシチュエーションがよくわからん。
光でAVアンプかDACに繋げばいいんじゃ?もしくはアナログで。
TVのSPで聴きたいのかしら。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 00:18:23 ID:EjFPiTYN0
>917
俺はパイオニア製品でも良いものがあると認めている。
でもBDプレーヤーはヤバイ位駄作揃い。
本当に満足している奴なんているの?
あとHDMIを音声のみって別に特殊な使い方では無いです。
AVアンプでドルビーTrueHD やDTS-HDを楽しむならHDMIしか無いしね。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 00:24:39 ID:nSzZRTQ40
>>919
ヘッドホンのSE-A1000なんかは値段の割に評価高いよな
921名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 00:25:53 ID:zZmE37fK0
BDP-320ですが、目茶満足してますよ?
>HDMIを音声のみ
こんな使い方しませんので。多分一生。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 00:28:35 ID:4+ntQ7sOO
不満たらたらの人って、画質や音質で評価してないんじゃないか?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 01:12:20 ID:mIO2zrhQ0
ケチつけるヤツらは持ってないのに
モデル別の機能の有無も抑えてるし
やたら仕様に詳しいよなw
924名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 02:29:30 ID:qq//SoE30
秋  82 72 の情報ないですか?
925名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 03:08:38 ID:GYU4jPia0
PS3>>BDP-350S>>>>>>超えられない世界最大手の壁>>>>その他のBD商品

やはりソニーの壁は鉄壁だった。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 08:34:18 ID:Lh0gGYGn0
つまんね
927名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 14:19:23 ID:2tGXhtwK0
BDP-320を買って一カ月くらい経過しました。
今までレーザーディスクプレーヤーを愛用していましたが、
画質・音質が素晴らしくなったし、価格も安いので感心しています。
ただチャプターサーチや早送りの反応がかなり遅い気がするので、
今後の新製品では改善されるとありがたいです。
電源投入後の待ち時間の長さは、なんというか、あきらめてます。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 14:29:40 ID:y7PNrY6I0
>>925
お前がどんな器材つかってるのか知りたいから写真見せてくれw
929名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 16:22:59 ID:wRPaEJz/0
>>927
電源投入後の待ち時間、自分も思った
なんか最近のAV機器ってそれ専用パソコンだよな
930名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 18:10:22 ID:ARkpRBdF0
SSDのパソコンなら5秒で立ち上がるぞ
931名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 18:42:00 ID:UTXVCLND0
KURO使ってると、

>「ビデオアジャストモード」では、プラズマテレビ”KURO”※2に最適な画質に自動調整するだけでなく、
>パイオニアのエンジニアが各TV/ディスプレイ機器に合わせて設定/調整した「PDP」「LCD」「Projector」「Pioneer PDP」「Professional」の5つのモードを用意。
>これにより、お使いの映像機器に合わせた最適な画質でコンテンツを楽しめます。

とか言われると、パイオニアのプレーヤー買おうかなと思うよな。宣伝文句にしても。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 19:56:28 ID:2GAzasrz0
>>930
お前SSDもって無いだろ
933名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 21:32:03 ID:XkfIn7m40
再生専用なのに。遅いとか、ありえん。
PS3のゲーム機に負けないものを作れないのかな。
メーカーの意地を見せて欲しい。

 
934名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 00:00:07 ID:M35qtyT50
うーん。処理能力を上げるにはps3のsell並みのcpu積まんとだめだしなぁ。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 00:04:14 ID:nQJLJpHr0
ビットストリームも吐けないPS3で満足してる
やつらって一体・・・。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 09:35:58 ID:uJyGfVBt0
BD見るのに1分以上も待たないといけないプレイヤーで満足してる
やつらって一体・・・。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 09:46:53 ID:8QZWqmDP0
1分じゃすまないだろ
938名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 11:46:37 ID:jeQfYTjZ0
>>936
1分でプロジェクターが安定すると思ってるのか馬鹿餓鬼w
939名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 12:01:09 ID:3gU8e1o/0
>>938
最後が良くない。

うちのシアタールームは、プロジェクター、アンプ、プレーヤーが安定するまで、
そして酒とつまみの用意があり、上映開始まで数分かかるので全然苦にならない。
(スクリーンは張り込み固定式なので上げ下げがないけど)
28畳の専用ルームなのでエアコンは効いてくるまで20分くらいかかるので、あらかじめつけておくけどね^^;
940名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 14:50:59 ID:F9dU43gM0
>>939
地球温暖化反対
941名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 15:01:05 ID:3gU8e1o/0
大丈夫。
買い物袋持参、牛乳パックリサイクル、部屋の電気(蛍光灯)をこまめに消す、
エコカーに買い換え、エコポイント欲しさにまだ使える家電製品を買い換え・・・etc

CO2減らせば環境対策と思っている
日本人の温暖化対策なんて単に大企業の戦略にはまっているだけだからw
(自分も含めてね)
942名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 18:26:32 ID:cKHgdH370
>>936
LEDプロジェクターなら5秒と、かからない
943名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 18:53:52 ID:TZlkmEm80
>>942
悪かったね、いまだに三管でw
安定するまで10分以上はかかるよ
欲を言えば30分はほしい
944名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 19:00:17 ID:3gU8e1o/0
確かにLEDプロジェクターが出れば欲しいですね。長寿命、安定ですからね。
現在の問題は輝度?色波長?
945名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 00:07:41 ID:45Wo24rL0
 HDMIが2つあるBDPが欲しい。91以外で・・・

 パイオニアさん お願いします。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 03:22:52 ID:XKBtiED70
HDMIは音と映像を一緒に伝送してる時点で音の劣化を招いている
なのに旗艦機にしかHDMI2出力を搭載していないのは消費者を愚弄している
πに限ったことじゃないけど

諸悪の権化はHDMIを作った利権屋どもだが
947名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 02:16:26 ID:p7LQiEil0
え?なんで音の劣化?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 08:05:14 ID:tOjmiwUZ0
劣化したらデジタル伝送じゃないわけだが
949名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 08:34:17 ID:8vU82Ped0
>>948
デジタルが無劣化とかいうたわごといまだに信じてるのか?w
アナログでもデジタルでも伝送すりゃ劣化するに決まってるだろw
950名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 08:54:32 ID:r4rdf9qr0
まあ、理論上は劣化しないHDMIだけど、
リアルタイムで膨大なデータを伝送処理する上、
ケーブル材や接続端子などの物理特性というアナログな呪縛から完全に逃れる事は難しいよな。
電気信号ではなくテレパシーでの伝送なら劣化しないかもね。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 08:57:53 ID:xs1z/GDd0
アンプ・プレーヤ一体型テレビにすれば伝送劣化は皆無。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 09:13:08 ID:44wOnqGLi
>>947
DVIに無理矢理音声を付加したカス規格だから。同送すると画質は兎も角音が悪い。LX91が分離出力できる様になってるのはその為。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 14:28:29 ID:i9KHp3Ct0
どうせ気付かないくせにw
954名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 15:39:52 ID:qOhVf9BZi
>>953
試すカネも環境もないくせにw

とか書かれたらどうすんだ?
程度の低い事言ってんじゃないよ
僕ちゃん
955名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 16:25:37 ID:i9KHp3Ct0
>>954
誤爆に何レスしてんだw
僕ちゃん
956名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 16:53:31 ID:qOhVf9BZi
子供じゃなくmental retardationの方だったのか。
からかったみたいになって申し訳なかった。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 19:57:43 ID:tWuW607i0
>>949
例え信号が劣化しても「0」が「1」になったり「1」が「0」になるほどの影響は無いだろうから
影響ない気もする。デジタルの場合は劣化しないのではなくて劣化しても影響が無いってことだと思う。
(実際に企画内でそこまで劣化したら凄いことになると思うしね)
958名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 20:28:46 ID:OFux+OXR0
>アナログでもデジタルでも伝送すりゃ劣化するに決まってるだろ

すっげーなw
959名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 20:46:10 ID:tOjmiwUZ0
パワポもVAIOだと説得力が増すとかそういう世界だなw
960名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 22:11:31 ID:r4rdf9qr0
理論上どんなプレーヤーで回しても同じ音のはずのデジタルなCDが
なぜプレーヤーや光ケーブルなどで音質変わったり劣化した音になるのか。
ジッターとかデジタル信号復号精度による音質への影響を経験したことがあればわかることなんだがね。
デジタル信号をリアルタイムで処理する必要があるものの規格は無駄と思えるほどの余裕をもたすべきということだ。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 22:15:59 ID:OFux+OXR0
>>960
ケーブルに的を絞って説明してくんない?

962名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 23:19:04 ID:Z7pUOCA/0
ケーブル・メーカーではなく、他ならぬパイオニア自身がLX91で映像と音声を分けた
んだから、あんたらみたいなド素人がデジタルは劣化しないと言っても説得力なし。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 23:42:06 ID:RtmSw6AP0
いや、しないんだって実際。
もうちょっと勉強しろよ。変わるのは音声部分のみ。
画質も向上するとかどんなプラシーボバカだよ
964名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 23:52:24 ID:Z7pUOCA/0
949からの流れで、ずっと音の話なんだけど。
なんで無理矢理画質の話に持っていこうとするわけ?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 23:54:36 ID:Z7pUOCA/0
949じゃなくて946だ。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 00:33:31 ID:qCHKLnnl0
??画質が変わるとは誰も言っていないのでは?
967名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 04:00:46 ID:+ASG6F3q0
>>960
こういう馬鹿は仕方ないね。
アナログに変換する部分、音の加工、そのたの問題であって、ケーブルの問題じゃない。
こういうヤツがDVD-Rのメーカーで色が変わるとか信じている。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 04:13:51 ID:trluoV4A0
>>967
お前が馬鹿だろw
なんでここでDVD-Rが関係あるんだ?
池沼か?w
969名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 04:17:27 ID:AxDYIMSX0
映像と音声を分けたBDP欲しいなと思ってました。

91しかないから、しばらくは、PS3さぁー

970名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 13:47:05 ID:/dpxq4uW0
>>962
劣化する/しないじゃなくて
何が原因で劣化すんのか聞いてるんだけど。

規格なのか、電気的特性なのか、
電気的特性なら分けても劣化するだろ。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 14:23:46 ID:ATdTwU6j0
だから、こんな素人しかいないところで聞かないで、メーカーに聞いてみろよ。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 14:42:53 ID:qT/ulpWvi
>>970
鵜呑みにすべき記事ではないが、参考までにどうぞ。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20081216/avt035.htm
973名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 14:48:50 ID:8+c7NGZ40
974名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 14:51:03 ID:N4l9HCbg0
>>971
メーカーに聞いても答えられるヤツなんか居ないよ。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 14:53:58 ID:8+c7NGZ40
976名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 14:59:24 ID:d9WIiLJd0
>>970
劣化するのは、映像でなく音声だ、音声気にしないなら分ける必要はない
音声流す方のリンク速度を下げて、レシーバーのグランド電位を安定させるのが
分ける理由だったはず。
反対に映像の方は、deepcolorとかxvYCCとか、さらに1.4では2k4kとか3Dとか対応するために
リンク速度は高くなる一方、映像と音声に要求されるものが違うのだから、分けるのは自然な
ことだと思うけど、コストかかるからね。
フロー制御のPQLSが出た今、もう分離出力は意味無いとも言っておく。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 15:13:10 ID:AxDYIMSX0
PQLSって、LPCMだけでは?
978名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 15:19:33 ID:d9WIiLJd0
>>977
現在はそうだが、そのうちHDロスレス音声にも対応するんじゃないかと期待している
それまではプレイヤーでLPCMに変換して再生してください。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 16:03:04 ID:9xLZXSfU0
BDP-LX52とVSA-LX52の組み合わせの場合、
ビットストリームで出力してアンプでデコードするよりも
プレーヤーでデコードしてリニアPCMとして出力し、PQLS使う方が音質いいの?
980名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 19:58:55 ID:AxDYIMSX0
>>978 なるほど

>>979 LPCMのBD音楽ソフトには、PQLSなんでは。
    一般のBD映画ソフトは、AVアンプの性能の良し悪しもあるかもだけど、
   やぱしビットストリームかなって思います。
 
 HDロスレス音声に対応するには、まだ時間がかかりそうだから、
81や71のアンプに合う 映像と音声をわけたミドル級を出して欲しいです。
  
 高級機と低価格はあるが。ミドル級がないです。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 20:57:58 ID:/r9dIT/K0
やっぱここの連中はアンプもパイ使ってるのかな?
982名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 21:08:50 ID:EYsvfEJC0
606xですが何か?
983名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 19:41:04 ID:3mc3RnlRi
対応するまでパイオニアがもつかどーかが不安
984名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 21:43:53 ID:fcqKLSyd0
>>981
アンプはパイを使っている。
……10万位なら出すので、AX10の時みたいにLX90のアップグレードをしてくれると信じて、まだ傍観中。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 23:35:40 ID:zyhub1Ut0
アップグレードして欲しいね。
おれは我慢できなくて去年SC-LX90買ったよ。
素晴らしいね。現状でもかなりの実力!
986名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 00:45:52 ID:Mp8yWKX60
>>979
俺も気になるな〜
今度アンプとBDプレイヤー買おうと持っててセットで候補なんだが
俺は基本BDでアニメや映画しか見ないからなあ・・こんなんで効果あるのかなあ?
音楽はPCで気軽にしか聞かないです

値段的にも丁度良い感じなんだがなあ(勿論分割払い)
987名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 07:48:26 ID:nukC3s7Z0
>>986

BDP-LX52とVSA-LX52の組み合わせで使っているけど、
どちらでデコードしても、正直言って差が分からない。
だからアンプ側デコードにしている。
理由はディスプレイに「TrueHD」と表示させたいからw
「PCM」だと何となく寂しいです。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 13:06:02 ID:qlcDhJ7a0
ukだとlx52が3万しなかった。
問題は電源が日本でも使用できるかだが。出来るなら海外で買うのもいいね。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 14:53:02 ID:lkBaYD+00
>>988
イギリスは240VのPAL仕様じゃないかな?
トランスかまして100Vに変換しても、画像的につらいかも?
990名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 18:46:58 ID:iKRK5T2q0
>>988
lx52はユニバーサル電源なんでそのまま使えるよ。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 22:56:48 ID:JJdiECcR0
次スレです↓
Blu-ray パイオニアBDプレーヤー総合スレPart2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1249825752/
992名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 00:19:52 ID:wn8jvvN80
>>988
日本とヨーロッパだと、BDのリージョンが違うのは?
993名無しさん┃】【┃Dolby
ちっちゃいことはきにしない