【BD】Blu-ray再生機 3台目【プレーヤー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
前スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1231511981/

総合スレです。いわゆる普及機のみ話題は、関連スレでどうぞ。

関連スレ
【BD】低価格Blu-ray再生機 【プレーヤー】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1239406084/

SONY BDP-S350 ブルーレイディスクプレーヤー
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1227786616/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 00:14:13 ID:LVEe1Xp10
↓思ってたよりたくさん出たよね。


12 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 22:47:38 ID:SHepxuP+0
このうち日本でいくつ発売されるだろうか・・・

<パイオニア>新BDプレーヤー3機種を今夏発売/EXシリーズの埋め込みスピーカーも登場
BDP-23FD (他記事で$600)
BDP-320 (他記事で$399)
BDP-120 (他記事で$249-$300)
http://www.phileweb.com/news/d-av/200901/11/22806.html

<ビクター>次世代薄型液晶ディスプレイ技術やビデオカメラの最新機種を展示
XV-BP1 $299.95
http://www.phileweb.com/news/d-av/200901/10/22804.html

<シャープ>BDプレーヤー内蔵AQUOSが登場/32V型液晶テレビのエコモデルを参考出展
BD-HP22U $379(他記事では$299.99)
BD-H16 $349(他記事では$279.99)
http://www.phileweb.com/news/d-av/200901/10/22793.html

<パナソニック>次世代ディスプレイ技術を始め注目展示が多数 - ポータブルBDプレーヤーも登場
DMP-BD80 $399
DMP-BD60 $299
DMP-BD70V(VHS一体) $447
BMP-15(ポータブル)
http://www.phileweb.com/news/d-av/200901/09/22790.html
3名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 00:17:41 ID:ysqp8ayP0
(現行機)

パイオニア
BDP-LX91
BDP-LX71
BDP-LX52
BDP-320
BDP-120

パナソニック
DMP-BD60

シャープ
BD-HP21

ソニー
BDP-S5000ES
BDP-S350

デノン
DVD-A1UD
DVD-3800BD
4名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 00:42:14 ID:ysqp8ayP0
5名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 00:51:15 ID:IRvbliEM0
このスレは廃止するので以下で語りましょう


↓ ↓ ↓ ↓



【¥】ナイスで高いBlu-rayプレーヤー【$】 001
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1239641621/





【BD】低価格なBlu-ray再生機【プレーヤー】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1239406084/











6名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 09:28:14 ID:xCUvpPtV0
<注意>

時々、器が大きくなるだけのビット拡張とか中身の自体のビット拡張意味不明なことを言い出す
キチガイがいますので相手にしないでスルーして下さい。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 09:46:00 ID:jHC1yrH80
>【¥】ナイスで高いBlu-rayプレーヤー【$】 001
いたずら別スレ?
 このタイトルだと一部の検索エンジンにマネー情報と誤って登録されるね
 
8名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 09:59:47 ID:64wKz4vy0
>>1
9名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 16:21:19 ID:33KMk/Q80
高ビット処理に意味がないという奴はPhotoshopに
なぜ16bitモードがあるのか理解できんのだろうな
10名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 17:12:36 ID:GcIfUzBg0
例のπの新型、ディープカラー36ビットだけど
πのカスタマーに電話で聞いてみた
やっぱりアップスケーリングの類で
πのPDP、KUROの36ビット機種や48ビット機種に対応した
機能のようで、10ビットや12ビットの液晶モニターの場合は
あまり意味がないらしい
11名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 20:27:27 ID:1q6ABTcR0
何か一気にプレイヤーが出揃ってきたな。
HDMIで接続できないHDブラウン管も愛用してるんで、
映像DACにこだわった製品が発売されると嬉しいんだが。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 20:40:41 ID:RM0MXpJ40
なんか、ディープカラーを否定している人ってHDMI端子がない
ブラウン管持ちって気がしてきた。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 20:46:07 ID:wgGiHPUA0
前にもちょこっと書いたけど、
DeepColorを生かせる画像処理エンジンが搭載されたTVが出回るのは今年の夏か年末だよ
技術の成熟を考えるとそれから1-2世代
今ある製品の多くは、DeepColorで入ってくるとビット変換だけして、可能な限り手を加えないで
パネルドライバーに渡してるのがほとんど


>>11
HDMI to コンポーネント/RGB変換器があるじゃん
国内じゃHDCP回避装置としてしか認知されてないけど、海外だとPJサプライヤ向けに
普通にリストアップされてたりする
ピンきりだけど、10万以下の製品でも、上級機のBDP並みの性能あるよ
14名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 20:53:10 ID:RM0MXpJ40
>>13
画像処理エンジンに詳しいの?今、液晶の映像回路がどのLSIでどんな処理をしているか
全部把握している?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 21:08:26 ID:qIrXBwky0
これで効果あるなし言っても結論でないだろ・・・
新規でBD機器を買うんだから。

実際に今持っているレコのスレでDeepColorのON/OFFで違いがあるかどうか
聞いた方が早い。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 22:35:04 ID:H8afjTqY0
このスレは廃止するので以下で語りましょう


↓ ↓ ↓ ↓



【¥】ナイスで高いBlu-rayプレーヤー【$】 001
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1239641621/





【BD】低価格なBlu-ray再生機【プレーヤー】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1239406084/














17名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 02:24:37 ID:2ahUHtWgO
最初「低価格な」てことで3万以下とか言っていたのに、
既に10万以下となっている。
結局、無意味なスレ分けだ。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 10:13:32 ID:vzgXBuKmP
分けるほど話題が豊富なわけでもないのに
19名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 10:16:57 ID:37Lk9CW20
安物はよそへ行けとか言うとんちんかんの馬鹿がいなきゃ良かったんだけどね。
でも10万以上と以下はユーザー層も違うし分けたほうがいいよ。いっしょになってると
揉めるだけだ。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 15:54:48 ID:3J3NkoNA0
分けるほどユーザいないだろ
21名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 16:07:26 ID:Z2axFJdH0
>>20
少ないけど頭がおかしいのが多いんだよ、高いプレーヤー買った俺たちが
貧民どもといっしょにされるのは心外だ〜とか思ってんだから。
隔離した方がお互いの為。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 16:55:58 ID:GtjBSelCO
まぁ、話が全然噛み合わないのは事実だな。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 08:14:10 ID:RBk7EEmS0
DMP-BD80、どこかでDVDのRegion Free化出来れば
アメリカから購入決定なのですが
改ファームとかあればなぁ。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 09:50:58 ID:qQb13T0i0
>>23

根布さんの所でやってるよ、漏れはチューンとリーフリ予約済み。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 14:01:03 ID:6oHSrBWs0
このスレは廃止するので以下で語りましょう


↓ ↓ ↓ ↓



【¥】ナイスで高いBlu-rayプレーヤー【$】 001
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1239641621/





【BD】低価格なBlu-ray再生機【プレーヤー】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1239406084/















26名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 19:27:22 ID:z7Luu5oy0
>>25
uzeeee
2723:2009/04/19(日) 00:17:20 ID:DzzYPxA50
>>24

レスありがとうございます。
チューンはこれですね。
http://av-nebu.com/GC16.htm

良さげですね。
検討してみます。
2823:2009/04/24(金) 11:35:45 ID:3qdSDa4p0
米アマゾンに21日にオーダーして23日に着。はやっ。
プラシーボも入っていると思いますが
今まで使っていたBW200とPS3と比べて
音が空間に漂う感じとかチャンネル間のつながりが向上した感じ。
画よりも音のクオリティアップを期待していたので
なかなか満足出来そうです。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 13:41:58 ID:hGQqbACU0
BD80はBW200よりアナログ出力まともなの?
BD55はかなり使い込んでもBW200よりサラウンド感悪く、テストDVDで試すと各チャンネルの特性がばらばら。
リップシンクの限界もあって、結局アナログあきらめて中級クラスのAVアンプに買ってみた口だけど。
15万くらいのAVアンプはそれなりで、アナログまともなら...BD80かもうちょっとかがんばってπか。
安物AVアンプなんて買わないで、LX91が値下がりするの待てばよかった、安物買いののいい見本だよ俺。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 15:20:52 ID:3qdSDa4p0
BW200も出た当時はアナログ出力も良い方と言われてましたよね。
BD80ですが
http://cinemara.blog2.fc2.com/blog-date-20090414.html
このあたりを読むと期待できるのではないかと思って
私は購入してしまいました。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 22:36:20 ID:DI+Xelku0
BW200ははじめから駄目だろう、「レコーダーとしては、」って注釈ないと音質評価されなかったくらい。
あれ評価してたっのは、メーカーから機材提供受けてる評論家と、その言葉を妄信する人たちだよ。
BD55は、多分派手なアクション映画向けに振りすぎて、より酷かったorz
BD55の中見た人わかると思うけど、コンデンサとかGNDに手入れたくらいでは、気休めにしかならないアナログマルチなのよ。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 22:56:51 ID:3qdSDa4p0
私も「レコーダーとしては」という言葉を入れるのを忘れました。
確かにそうですね。
でも、当時はアナログマルチ出力が必要だったら
あれしか選択肢がなかったもので・・・。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 13:01:55 ID:SgfHEyCf0
DVD-3800BD からの買い替えで DVD-A1UD か BD80 にしようか迷ってます。

DVD-3800BD は、再生画や音質面についても満足できるものではなかった。
A1UD は個人的に必要のない機能が多く搭載されていること、BD80は、コスト的に
買い替えのメリットがあるのか正直不安。PHLは気になるが。。

当方、100インチ、固定画素プロジェクター使用。

34名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 00:31:33 ID:jN4Ms4gSO
今までBW200使ってて、トゥルーHDが気になってたんで、LX91買ったんだが、トゥルーHDって正直そんなに凄いって感じでもないな。
むしろAACが意外に良かった事の方が、買って良かった点。
ちなみに、機器はアナログ接続でセパレートアンプ使ったハイエンド系。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 01:54:09 ID:vKOVgNCX0
>>10
8ビット=24ビット 10ビット=30ビット 12ビット=36ビット 16ビット=48ビット

ちなみに新型は内部処理は12ビット。
ディープカラーの48ビット出力はまったく意味ない。
LX91みたいにビット拡張で8ビットを10ビット〜16ビットに増やしてこそディープカラーは本来の意味を成す。

拡張処理をしない場合は色調補正のみ効果がでる。
でも元が8ビットしかないので補正による劣化が軽減するだけ。
オンオフで違いがわかりにくいのはこのため。

極端にいうと無補正で出力と大差ない。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 03:20:47 ID:8fChxq7p0
>>35
320の話だよね
普及機で内部処理12bit確保してるだけ凄いよ
デノンはHQV通過する時点で10bitだし。
後、トリプルHDNRがLX91と同じ仕様だね
37名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 03:24:27 ID:TDQuZ+Tl0
>>36
だから意味ないって言ってるんだよ、あほw
38名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 03:34:22 ID:8fChxq7p0
>>37

DeepColor36bitは確実に確保しているのは間違いないし、
モニタに合わせたビデオアジャストは16に拡張出力してるかもしれない。
36を36でなく48で送ったら、結果が変ったのかもしれないし、
出てみないと無意味とは判断できないよ?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 03:42:30 ID:vv3/+ZqT0
>>38
おまえがパイオニアのKUROユーザーで
尚且つ36bit or 48bitのKUROを持ってるなら今後将来的に意味あるけど
現状、地デジもDVDもBDソフトもソースはすべて8bit階調
>>10の意味が理解できたかな?僕ちゃん


40名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 08:00:32 ID:NgQUtwt30
>>39
キチガイw
41名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 08:13:35 ID:Jxvjy1uf0
>>40
おまえ、マジで理解できてないみたいだな
正に、魯鈍w
42名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 09:32:38 ID:vKOVgNCX0
>>40
お前馬鹿だろ。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 11:32:13 ID:uW8pcMYjO
ちょっとageで流れぶった切るけど
アニメ8:実写2 位の割合で見るのだけど、ソニーの5000ESとπのLX91はどちらが相性いいですかね?
ちなみにモニターはソニー46XR1 音は2CHでSTAXのΩUです。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 12:06:52 ID:YcyHkZME0
>>43
LX71で十分だね。
S5000ESとLX91はもっと良い環境で使ってこそ良さがわかる機器だね。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 12:31:41 ID:uW8pcMYjO
もっと良いと言うとKUROや三管プロジェクタになるのかな?
音に関しては寮なので多チャンネル環境が構築できないので、ヘッドフォンの最高峰を5年位前に無理して導入した。
現在は
レコーダー X95→(HDMI)→TV 46XR1→(光デジタル)→DAC→ヘッドフォンアンプ STAX SR-727
という環境です。
これを
BDP→(アナログ)→ヘッドフォンアンプ
に出来ればと思うのですけどね・・・
46名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 13:00:03 ID:pZ9p159E0
そのサイズの液晶なら>>44と同意見。
最近LX71安売り(LX91の1/4-1/5くらい)してるから…
アナログマルチいらないならLX52待ちでも。

二つから選ぶなら、X95持ってるならS5000ESやめたほうがいい、同じ欠点がある
ジャンルに関係なく調整幅の広いLX91の方が後悔ない
ただしLX91のアナログの音は好みが割れるので、自分の耳で専門店にでも行って確認したほうがいい
4744:2009/04/27(月) 13:10:45 ID:YcyHkZME0
実際に観た結果では
三菅はS5000ESかLX91しかありえない。A1UDも選択肢に入るがバグだらけな
のは確実。それでも良いのなら買えばいいけど、お勧めは出来ない。
KUROはBD3800以上のプレイヤーがいい。現時点で10万以上のプレイヤーを
使っても個性がわかる数少ないモニター。46XR1もいいモニターだけど、KURO
程にはハッキリしない。LX71とLX91の差はあまり出てこない。
VW200やHD750やQ004は、S5000ESかLX91。

45さんの環境だと失礼な言い方になるのだが、アナログの質はS5000ESやLX91
では役者不足になる。
両者のアナログ出力は、チャンとした再生環境だとX95とは差があるのだが、45
さんの環境では値段程の差は判りにくいと思う。
だったらPanaのBD80を輸入したほうがベターじゃないかな。
ただPanaの絵が嫌いな人もいるので、もう少し待ったら?
SONYも今年はミドルクラス出すだろうしね。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 13:26:58 ID:uW8pcMYjO
今の環境(X95→DAC→ヘッドフォンアンプ)から
5000ES・LX91→ヘッドフォンアンプにアップグレードする場合にヘッドフォン環境がネックになる、という解釈で間違い無いかな?
後、映像に関してはX95からの場合、対費用効果が小さいとの認識でいいかな?
それなら、BDソフトを収集したほうが幸せになりそうですね。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 14:59:16 ID:ZI7s/Tt+0
>>48
LX52出るの待つという手もある、個人的にはBDP-320に興味があるけども。
X95持ってるけど、BD-ROM再生時のストレスは再生専用機には敵わないと思う。
5044:2009/04/27(月) 17:45:21 ID:YcyHkZME0
>>48
ほぼそのとおりでいいと思うよ。
ただ今年は10万弱の中価格クラスが出てくるようだから各メーカーの発表をまって
買うのがベスト。
またソフトも、今では特典つきといった再販をする製品も多くなっているので欲しい物
だけを買うことをお勧めするよ。
それ以外はWOWOWで録画したものでいいんじゃないかな?
こういっちゃうとスレ違いだけど。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 18:31:37 ID:uW8pcMYjO
皆さん、ありがとう(^-^)/
とりあえず、尼で欲しいソフトをポチります。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 17:08:20 ID:AOZrHHjf0

購入前のチェックとしてDMP-BD60のマニュアルを
眺めていて疑問に思ったのですが
http://panasonic.jp/support/bd/manual/index.html
31ページにあるオーディオのダウンミックスの設定って
どんなときに意味を持つんでしょう?

我が家はHDオーディオのデコーダーを持たない5.1chのAVアンプなので
プレーヤーでデコードしてHDMIでLPCM音声としてアンプに渡すという
使い方を考えています。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 23:22:52 ID:/6mZe8xI0
>>52
2ch入力しかないアンプに接続する場合用。

このマニュアルの「ドルビーサラウンド」というのは、ドルビープロロジックデコーダー付きのアンプへ
アナログ2ch又はデジタル(PCMステレオ)で接続すれば、アンプでデコードしてサラウンド再生できるということ。
(Dolby Prologicなら3.1ch、Dolby Prologic IIならば5.1ch)
マルチチャンネルで直接接続できる現在のAVアンプではこの機能は全く必要がない。

あえて現在での用途を考えれば、VHSやMDへのサラウンド音声の保存かな。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 23:26:08 ID:/6mZe8xI0
あ、忘れてた。
故長岡氏のようにピュア用の2chアンプにスピーカーをマトリクス接続しているようなオーディオ環境ならば
とっても有効に使える機能だわな。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 00:24:06 ID:3OUjY+GW0
>>53
レスありがとうございます。
ということはHDMI経由でPCM音声5.1chをAVアンプに渡している身としては
BD再生においてはノーマル、ドルビーサラウンドのどちら側に設定しても
関係なしということですね。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 12:09:34 ID:DkbwabzE0
マトリックスってw
57名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 11:08:40 ID:tdpdv9AV0
DMP-BD80を個人輸入したのですが
早速壊れました。
電源は入るのに操作を受け付けず。
マニュアル記載の出荷状態に戻す方法なども効かず。
今までも個人輸入で購入した機材はいくつかあるのですが
故障は初。むう・・・。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 21:17:34 ID:v80uXVBj0
>>57
それは面倒ですね。買ってからどれくらいですか?
保証きかないけどパナのサービスに頼むしかない?
あるいは>>27の根布さんとこに相談してみるとか。
オレも個人輸入で入手しました。
画面がフリーズして再生が止まったことが、別々のディスクで2度ほど。
早送りして、また少し戻したら観れたので気にせずに使ってますけど。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 22:25:53 ID:kvthizBn0
>>58
何と何で起こった?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 07:46:39 ID:jIfHX3v40
>>58
買ってから一ヶ月経ってないんじゃないかと思います。
結局、パナでみてくれることになりました。
海外製品は国内では修理すらしてもらえないのでは?
と思っていたのでみてくれることがわかっただけでも
この件は良い経験です。
メーカーや製品によるのでしょうが。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 08:20:44 ID:oNcUf1DQ0
掲示板に書き込むやからがいるから、こういう対応をするのはリスキーなんだよなあ。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 09:40:34 ID:+HzNNqM80
無料とは限らないし、個人輸入物まで見てくれるのはありがたいけどな。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 23:07:46 ID:5ArS2kak0
そりゃおまえ、外人だって日本に住んでるんだから
サポートしないわけにいかないだろ。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 22:01:20 ID:aVWVKVO+0
>>59
ザ・ロックとクリムゾン・タイド
稼動始めて3週間ちょい。再生したのは15タイトルくらい。
頻度高い?
65名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 02:31:02 ID:6DmMiJ/g0
BD80が壊れたと書いた者ですが
今日、気まぐれに電源を入れてみたら
・・・なおってました。

電源ケーブルを抜いてしばらく放置していたのですが
それが効いたのかもしれません。
何にせよお騒がせしました。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 15:33:03 ID:efIfFsJ+0
>65
BD80のAC電源は120Vでしょ。
日本の家電は100Vだよね。
この辺は、電源トランスでステップアップして100V→120Vとかにしてから利用しなくても安定動作するものなの?
この辺の話は、海外製のスケーラーとかでよく故障するとかいわれている「DVDO iScan VP50Pro」とかでも気になるのだが。
海外製の製品を使う時、みんな電源周りは気にしているのかな。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 16:34:09 ID:YvNdVudo0
>>66
たいてい、なんの問題も無く動く。
たまに調子悪くなるような機器だけトランス入れれば?
今までトランス入れないと動かない機器に当たったこと無いけど。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 17:16:05 ID:xIuPAIo60
>>66
スイッチング電源のものは問題ない。
大抵85VACくらいから240VACくらいまで動作するようになっている。
そうでないものはトランスが要るね。

ところでDVDOって、電源はDC電源だからAC/DC変換がまともなら
動くんじゃないの?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 19:08:21 ID:YvNdVudo0
>>68
なるほど、そうだったのか。補足thx
70名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 01:27:43 ID:dkCgNEc00
国内だと60Hzと50Hzの問題があるから、気をつけるのは電圧よりも周波数
東日本以東の100-127V/50Hz地域で北米仕様の60Hz前提の機器は稀にトラブル
71名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 04:38:46 ID:xkjSbfEU0


■結論
BD60とBD80はトップクラスの画質を備えたプレーヤーである。
ただし、アナログ7.1ch出力が必要なかったら、BD60を選んだ方が良い。


BD80には価格差(100ポンド)に見合うだけの機能、性能の差は無い。

http://www.homecinemachoice.com/reviews/new_reviews/exclusive+panasonics+new+bd60bd80+blu+ray+decks+offer+great+av+performance+and+i

わざわざ個人輸入までしてご苦労さんww
72名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 17:31:45 ID:JLiK+LSt0
DVD-A1UDは、何でこんなに高いんだ?
15万円くらいまでの手頃なユニバーサルが欲しい。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 19:32:30 ID:K7yO97v40
DVD-A1UDって、今月発売できるの?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 21:22:14 ID:s6sZ4SJe0
A1UDは、アバックの最新情報だと、自分の場合は最短で、5/22(金)入手可能だと連絡あったよ。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 04:18:53 ID:Y4SWm13t0
■オカルトオーディオヲタクのいう良耳とは・・・
インシュレーターの違いが分かる!ケーブルの違いが分かる!ジッターの量が聞き分けられる!w
何を変えても激変につぐ激変!
(激変が何度もあるようだw それ変える前はそんなに激変する余地があった糞音だったのかよw)
彼らいわく、
「こんな違いも分からないやつはどんだけ糞耳なんだよ。 ある意味幸せな奴らだなw」
「お前のシステムでは聞き分けできないだけw 貧乏人はちゃんとしたもの買ってねえんだろうな。」

彼らをたとえるなら「裸の王様の愚民」だ。
裸の王様を見て、「さすが上物のお着物(ケーブル)だ。うっとりする・・・。私は違いの分かる男だ。ほら、お前もそう思うだろ?」

■真実の良耳とは、
変らないものをきちんと変らないと判定する。ごく自然無垢な姿勢。
裸の王様をきちんと「あれはただの裸だ。」と言える「ピュア」にふさわしい態度。

http://www.skt-products.com/click.html
※音量注意

すげー ↑これやったあとに部屋の中見るといつもよりよく見える感じがするな。
おれらって見ようとしなけりゃ相当情報を簡略化してみてるんだなあ
逆に言えば脳が見ようとすれば見えるってわけだ。「それやった後に見えるものは、やる前からある」のにね。
視覚のプラシーボを強制的に行うゲームだな。聴覚でも同じようなことが起きている。

空耳―聴覚の錯覚
http://www.brl.ntt.co.jp/IllusionForum/basics/auditory/index.html
人間は耳で聞いているのではない。脳で聞いている。脳の処理によりいかようにも聞こえる。いいかげんなものだ。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 22:24:45 ID:WdxMfaXw0
月末にデノンのA1UDがついに来るゾ!
注文してから約半年、ようやくだよ。
もうさすがに延期はないだろう。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 06:43:58 ID:1GdvHisG0
出たってまともに動く保障はない
なにせお披露目会であのざまだからなw
78名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 10:31:59 ID:vai/fd2Q0
A1UDはオンラインアップデート出来るから…
79名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 11:05:56 ID:K5vf/J/X0
アップデートで済まそうとする態度がきにいらねええええええええええ
消費者にバグとりさせるな!
80名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 12:04:20 ID:oPT/eRqg0
A1UD 良いとは思うが、バグ取り落ち着くのいつ頃だろう、3800の教訓からすると
一年ぐらいか・・・
81名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 16:11:41 ID:qqieupL10
A1UDはDVDの音が無茶苦茶良いらしいね
買った人はレポして下さい
もう届いた人いるでしょ
82名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 20:55:33 ID:vkWtzHin0
予算3〜4万で、BDプレーヤー買おうと思うのですが。
当分メインはDVD、BDは月2枚づつ位で増やして以降と思うのですが、
DVDの画質が綺麗なプレーヤーありますか?
当初PS3も考えていたんですが、ファンの音がなるの嫌なので、
パナのBD60かな?
接続するテレビは42インチのプラズマに繋ぎます。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 22:01:27 ID:mDRYKsJo0
>>82
パナソニックのDMP-BD60か、ソニーのBDP-S350か、パイオニアのBDP-320の三択ですね。
パイオニアのBDP-320はプラズマとか液晶とかつなぐディスプレイに合わせた「ビデオアジャストモード」があるそうだけどどうなんだろう。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 22:31:34 ID:XNJ0lsW/0
>>82
今月のAVレビュー見ると廉価モデルの特集やってますよ
8582:2009/05/22(金) 22:56:32 ID:jHiIL5W30
>>83 テレビがパナなのと、他の部屋にパナレコ入れてDLNA再生試してみたい気もしますので、パナかな。
>>84 ありがとうございます。アマゾンで注文しました^^
86名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 03:27:39 ID:fZdll2ba0
87名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 12:23:39 ID:Lc29Py7e0
88名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 09:57:54 ID:YNSm+nB70
あ、マホーン捜査官
89名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 11:04:58 ID:YNSm+nB70
テレビがパナのV1なので、BD60のおまけ機能殆ど死んじゃうし、
映画用&画質調整メニューのGUIが良さそう(調整した絵が上とは限らないが)
でパイのBDP-320にしようと思ったけど、AV REVIEWじゃBD60の方がちょっと評価が良いから迷う。
けどテレビとかの画質調整なんて1回やったっきりだし使わないかなぁぁ
9089:2009/06/06(土) 11:46:14 ID:3IYA0mlg0
誰も書かないので、昨日放送された、
千と千尋の神隠しの地上波対DVDの対決を一人で試しました。
プレーヤーは買いたてのBDP-320テレビはパナTH-P42V1

BDP-320の方が色合い温かくて良い、色の階調感も有るけど、たまに輪郭の線がギザギザなる。
地上波は色に深みが無いけど、輪郭の線ギザギザしない。

次、
パイオニアのDV-610AVとBDP-320でDVDを見比べたけど、細部までフォーカスが合うようになってる感じ。
610のDVDがちょっとボケてブロックノイズや解像度の甘さを隠してるのに対して、
BDP-320はクリアに書き出すと言うより、細かい所までフォーカスさせて、艶やかに書き出す感じでした。
もちろんBDはDVDはおろか、地上波すら全く比較しようが無いほどキレイでした。

使って気になる点は、BDP-320だけ使ってれば気にならないだろうケど、
リモコンがちょっとデカイ、重い、十字キーが普通なのかもしれないけど、
610のゴムの十字キー触っちゃうと、指にフィットしない感じが押し辛い。
それと正直、起動時間が実用的じゃない。これはまともな起動速度の機種でるまでの繋ぎの
プレーヤーだと、覚悟を決めました。

PS3持って無いので、あまりお役に立てずすいません。
                                                             以上
9189:2009/06/06(土) 11:48:57 ID:3IYA0mlg0
あ、起動速度まともじゃないっても、
レコより遅いって事は無いと思うけど。
でもレコと大差無いと言えば間違ってないかも。
その位待たされて鬱。

92名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 12:09:54 ID:xOmci4kK0
地デジの千と千尋は、HD化されてるだろ
93名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 12:37:37 ID:Mw1CYcPt0
地デジの千尋はアプコンだ。
9489:2009/06/06(土) 12:49:04 ID:3IYA0mlg0
>>92
テレビは今週納品で、液晶→プラズマになって感動して、
千と千尋は一応DVDも有るから期待してた。
見た人ならわかると思うけど、大した事無い放送画だったですよ。

95名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 12:56:48 ID:uOF8X09i0
昨晩,千と千尋を録画し始めたけど,アプコンだったので速攻で中止した。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 21:13:00 ID:2sE1OTKz0
>>90
うちもプラズマテレビとDV-610AV使ってるので参考になりました。
DVDの再生画質はDV-610AVとBDP-320で、どちらが上でもなくて好みの問題なのかな。
9789:2009/06/06(土) 22:21:34 ID:3IYA0mlg0
文章下手ですいません、dvd画質だけだと、結構bdp-320が上でした。
610がぼかして誤魔化してる部分もフォーカス合ってて、色の密度が濃い感じで艶やかな絵でした。
ただし、BD必要に迫られてないとか、あの鈍重な起動速度に耐えれないなら、買い買えるほどの価値は無いと思います。
店頭で確認してたつもりでしたが、実際家に入れると起動速度は結構つらいです。

ただ両機種が手元に有ると、もう610でDVDを見る気にはならないと思いました。

あぁ、俺の意見はどっちなんだって感じですね、本当に参考にならなくてすいませんorz

98名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 05:15:31 ID:8lrL3op40
99名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 19:32:50 ID:FXUj3Rha0
マランツ、SACD/アナログ出力にもこだわったBDプレーヤー
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090612_285694.html
100名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 21:02:19 ID:GPIuw04a0
100
101名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 16:09:07 ID:Ozxm3INr0
DVD-A1UD 購入予定で何とか資金も貯まったんだけど、
ふと、止まって考えてみると、正直 買い なのか疑問になってきた。
来年以降の 3D技術に対応出来るのか不安。
DVD-3800BD は正直期待はずれだったので、はやく買い換えたいけど。。
あまりレビューも見当たらない が、清水の舞台から飛び降りる覚悟でなんとやら
102名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 16:28:24 ID:SYAnks010
廉価機種なら気軽に買えるけど
LX91 とか A1UDとかだと考えるよね

陳腐化早いのはあきらめて買うしかないんじゃないの。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 16:34:17 ID:aNd8tHpC0
お粗末なソフトだらけなのにLX91とかA1UDだとか
馬鹿としかいいようがないなw
104名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 18:58:45 ID:sBbKd5lL0
まだプレーヤーに金かける時期じゃないような気がしてならんのだが。
まあ、他人の財布だから良いんだけどさ。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 19:24:09 ID:FCqWRnwF0
>>101
ビンボー人が無理すんなw
買うかどうか悩むような奴が買うプレーヤーじゃないだろw
106名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 22:45:54 ID:qFBAhec8O
A1UD買いましたよ。PS3から変えたので画質・音質共に大幅UPです。CDプレーヤーとしてもいい出来だと思います。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 00:22:17 ID:Xx3VQD+7O
LX91とか、A1UDとか買う人は、今最高のクオリティで視聴したいと考える人。
数年して、明らかにいいモデルが出れば買い換えも視野にいれるような層。
無理したり、悩むようなら止めた方がいい
108名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 07:23:19 ID:YbIfEnOd0
質の悪いソフトばっかなのにLX91やA1UDを使ってる人がいると思うと哂える
109名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 08:28:36 ID:CDHKMDT60
高級プレイヤーって画質よりも音の方が安いプレイヤーよりも
よりハッキリとした差があって、音響設備に金かけてる環境じゃないと
もったいないんじゃない?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 11:48:15 ID:LutYHXpUO
基本的にそういう層が買う製品だから。
間違っても1年後や2年後に、レコーダーに画質が追い付かれたりした時に怒ったり凹んだりする人は買ってはいけない。

音質はもちろんだけど、LX91の場合、画質も格段に違うよ。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 12:21:10 ID:PCU1/c9T0
音質やSDのアプコン画質ならともかく、プレーヤーでハイビジョン映像の画質が
違うのってどうなの?本来、ソースを忠実に表現するべきなんじゃない?
そして高画質化はコンテンツ作成者がやるべきかと。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 13:38:45 ID:PUYOQQAp0
アバッ○のスタッフが口にする「今後A1UDの様な製品が出るかどうか」の決まり文句に
心を乱されてしまう俺。情報を小出しにしているのかな。。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 13:40:51 ID:PUYOQQAp0
A,B コードのブルーレイが再生できる A1UD があれば即買いなのにな。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 14:20:14 ID:LutYHXpUO
>>111
映像処理について色々勉強するんだね。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 17:51:45 ID:pakyx1r00
>>112
あそこはけっこう情報持ってるよ。
以前「A1シリーズの次がそろそろ」なんて話をしていたら
半年くらいして本当にAV雑誌にA1シリーズのアンプの速報が載った。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 18:07:47 ID:LutYHXpUO


何も情報を持ってないとは言わないが、それは例として全然適切じゃないと思う。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 19:11:48 ID:Xx3VQD+7O
デノンは再生ソフトに一番シビアらしいぞ。
エアチェック物結構見るなら、ちょっと考え物。
3800で痛い目見たデノンユーザーは、二度とデノンのBD買いたくないと言ってる人も多いらしい
118名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 19:39:20 ID:CDHKMDT60
DENONのBDプレイヤーはAVACの視聴会でエラー発生しまくりで
オイオイみたいな感じだったきがする。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 21:05:38 ID:5gNsnBHo0
>>112
そりゃ今時50万超のプレーヤー買う奴なんてほとんどいないからなw
売れなきゃあそこまで物量を投入した機種は出なくなる可能性もある。
ただ性能面(特に画質)では2〜3年で安物に追い越されるかもな。
何か新しい高画質化の規格を作りそうだし。
CDプレーヤーだったら高級機が数年で時代遅れになるってあり得ないし実際十年二十年使ってる奴も多い。
DVDやBDはすぐ陳腐化してしまうからアホらしいw
120名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 22:14:41 ID:fjBVDe1A0
デジ物は完全に半導体依存だからね
1,2年で抜かれるでしょ
音はそうは行かないけどね
121名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 22:53:23 ID:hXU/ZiGG0
バブル時代にプレーヤーとかアンプとかスピーカーを買った人は一生物なんだろうな
122名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 23:16:51 ID:Xx3VQD+7O
そしたらクロックチューンして、読み取り精度上げればいい。
LX91をマスタークロックチューンしたけど、この絵はもうかなり究極に行ってる。
これ以上求めても HD規格では無理なんじゃないかってレベル。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 02:08:18 ID:nIPb5IPg0
http://blog.ippinkan.com/archives/20090611232650
パイオニアの圧勝だな
124名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 14:22:31 ID:yvbyyJ0K0
>122

kwsk

m (_ _) m
125名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 16:24:42 ID:tUKY0b1e0
>>124
クロックチュ−ンって、ピュアの世界では当たり前に行われているんだけど、要は読み取り精度を高めて、ディスクにある情報を欠落なく再生する事。
おれは、根布産業ってとこでやったけど、他でもやってるとこあるんじゃないの。
LX91やったけど、絵も音も別物になったわ。
これ以上の絵、音はいらないってレベル。

http://av-nebu.com/tuning.htm
126名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 17:26:03 ID:bYfYPtMi0
>>125

根布さんとこでBDレコのGC16チューンは頼んでみた事あるけど
LX91のクロックチューンは画の変化はどうですか? 音が向上するのはわかるけど。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 17:45:57 ID:tUKY0b1e0
>>126
まあ、他の体験レポと同じになっちゃうけど、絵の立体感、発色、SN等がかなり良くなったよ。
これはGC16チューンも込での効果だと思うけど。
感覚的には、パイの初期の50万のDVDP(S10だっけ?)からエア−D1を見比べたような感覚。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 17:46:57 ID:PrYdUpUDO
HDブラウン管(HD900)を使ってるから、アナログ出力制限は死活問題。
今のうちにプレイヤーを買って、用意しておかないと・・・
レコーダだと、勝手にバージョンアップとかされそうで。
プレイヤーにしてLAN端子を空けておけば、とりあえず大丈夫でしょ。
ダメかな?
ディスク経由でバージョンアップされたりするのかな・・・
129名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 18:44:28 ID:bYfYPtMi0
>>127

レポthxです。
自分のLX91も将来的にはクロック交換も検討中。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 00:05:50 ID:Wo47mHaA0
>>125
 CDならともかく、muxされた状態で記録されてるDVDや、
さらにパケット化されてエラー訂正制御を飛ばせないBDでは、
期待するような効果は機器側で生じる可能性はない。

 ちなみに、LX91で効果あるチューニングは、単純な再組み立て(減張)と
エントツだよ。特に、エントツやらないとクロックいじっても、CDでも効果ない。

 ってか。LX91はまだまだデジタル系で改善すべき部分が多々あるので…。
画(コア・デコーダー)は手抜き目立つから「B+」程度の評価。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 00:53:45 ID:1kj7zbJ10
>>130
エントツって煙突?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 07:08:13 ID:ORbp9diT0
クロックチューンなんてオカルトな話題はピュア板(笑)でやれ
133名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 10:33:19 ID:UQHG0Tsh0
CDもピット成形や反射率を上げた高音質CDだと明らかに音が変わるから。
ただ、アナログ部が存在しないHDMIだとどこが変わるのか分からんね。
読み取りや演算のエラーが影響として出てくるほど頻発してるんだろうか。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 10:39:32 ID:pYtHUrq70
>130

 ってか。LX91はまだまだデジタル系で改善すべき部分が多々あるので…。
画(コア・デコーダー)は手抜き目立つから「B+」程度の評価。


専門家の方ですか!?

135名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 10:45:36 ID:LcANdcP80
>>130
エントツってなんだよ?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 10:46:26 ID:mZncKrZn0
サンタさんが入ってくるアレだよアレ。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 23:11:20 ID:XoTgEG4a0
エントツアチャコ
138名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 12:57:52 ID:Y/+7y3O30
俺も社会人になって決算書とか会社の規模とかがわかるようになったので
139名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 17:27:45 ID:ACXORB+D0
今日ヨドバシ梅田で見た光景

初老の紳士がパイ・ソニー・パナで悩んでた。
(展示の仕方でだいたいこうなる)

店員「パイが断然おすすめです。この3つで唯一の映像機器メーカーですよ!」
俺 「.....!」

迷う初老の紳士、そこに店員がたたみかける
店員「音の方も抜群ですよ!」
紳士「じゃこれにするわ」

店員「ありがとうございます!」


店員がすすめていたのは。。BPD−120
え〜!と思った俺が見たのは

その店員が首にぶら下げてるふだ。「シャープ」

若いやつだったのに、えげつないな。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 17:32:39 ID:r93dSD880
LX91でBとか馬鹿かと。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 19:54:59 ID:lFuzKQkNO
>>140
そういう差別表現は良くない
142名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 18:15:18 ID:pg9GUoNy0
s5000ES展示品が近所の量販店でポイント無しの16万で売られてた・・・
展示期間はおよそ一月。
買いですかねぇ?なんか秋に新型が出るとか聞くからふんぎれない
143名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 20:54:39 ID:QajntxIi0
俺が買うから店教えて
144名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 10:18:25 ID:HHgQd0Wq0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20090619_294499.html
LGがレスポンス最強な上にファンレスとか、
なんで日本メーカーは韓国ごときに負けてんの?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 10:35:38 ID:Kpd8yA3s0
キムチに負けてる企業に税金投入する必要ないだろ
キムチにも劣る企業は退場してくれ
146名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 11:46:22 ID:IOvm92V/0
BDP-120買おうとおもって調べてたら、価格.comにBD-RE DLが再生不可だとか
ホームページにOKと記載されてるけど、説明書に駄目って、やっぱ安いのは駄目なのかな
147名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 12:01:21 ID:7WjSZ9eP0
>>144
お前が買え阿呆w
148名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 13:03:33 ID:HHgQd0Wq0
>>147
韓国産なんて買いたくないから言ってんのに
値段も下のLGに負けてる国産製品は何を考えて作ってるのか
PS3にも負けてほんとに売る気あるのか?

LGがファンレスでPS3以上のレスポンス出してる以上、
ゲーム機並の処理能力載せるのは無理、とかいう言い訳も通用しない
149名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 17:46:16 ID:zwcIzoc+O
レスポンスなんてプレーヤーの本質となんの関係もないじゃんw
レスポンスがいくら早くても画質や音質が悪かったらダメプレーヤーだし。

まぁ、他のプレーヤーもPS3並のレスポンスになって欲しいとは思うが。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 18:04:06 ID:rwn1L8710
消費電力・コスト無視ならすぐ出来るだろ。
けど今の時期売れないからねぇ。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 19:33:24 ID:A+3q+bHh0
OPPOのBDP-83ってどんな出来なのかな〜?
これきっとBDレコで録画したのは再生出来ないよね?

http://www.oppodigital.com/blu-ray-bdp-83/
152名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 00:58:36 ID:O9MdftGA0
>>151
というかVRS搭載してるしMediaPlayback対応にSACDもOK?ネ甲か?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 12:41:56 ID:LT41ssE/0
>>151
Disc Types* BD-Video, DVD-Video, AVCHD, DVD-Audio, SACD, CD, Kodak Picture CD
CD-R/RW, DVD±R/RW, DVD±R DL, BD-R/RE
154名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 12:53:11 ID:qtGSLGN70
>>153
やっぱ安いプレーヤは2層のBD-R DLに対応してないんだな
155名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 13:13:22 ID:LT41ssE/0
始めからDLがなかったDVDと違ってBDはわざわざ書かなくてもDL対応してると思うが。
それにBDプレーヤーとして安くはないだろ。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 14:04:46 ID:949Q/wgZ0
>>155
それが対応してないものもあるんだな、これが
157名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 19:23:25 ID:VlDLfSDb0
昔のレコなら知ってるが最近のプレーヤーであったっけ
158名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 21:44:03 ID:IplYBo7+0
>>157

【BD】低価格Blu-ray再生機 【プレーヤー】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1239406084/
159名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 21:10:31 ID:1OjpzwpQ0
近所の中古屋でS5000ES発見。
13万円・・・

明日買ってこよっと。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 12:23:42 ID:Dl35NFHe0
oppoのBDP-83到着。
リージョンは固定(Aと1)。
電源onからno disk表示まで約12秒。
録画したBD-RとDLの再生も可能。
ただしタイトルは文字化けするし、AAC出力不可のためLPCM変換の必要あり。
情報表示はビットレート・映像コーデック・音声・字幕などが一括表示される。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 12:52:11 ID:KFYGEe570
>>160
BDP-83はAACをLPCM変換して出力出来るのですか?
このプレーヤーは私も興味があるので時間がある時でいいので
レポお願いします。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 13:47:11 ID:Dl35NFHe0
>>161
LPCM変換に設定すればAACの2chも5.1chも出力されます。
情報表示では音声はAACとして表示されるけどダイレクト出力が不可ということ。
リモコンは自照タイプ。結構使いやすい。
付属品は専用の化粧箱に入りで、取説もきちんとした冊子になってるし、
商品自体の包装も専用の手提げ付き袋なので、他メーカーのものより細かいところ
まで丁寧な作りで好感がもてます。
画質設定もかなり細かくできるし、oppoで販売のベンチマークBDもおまけであり。
DVDの24p出力も設定可能。
CDの再生の時はちゃんと数字ボタンでチャプター移動や、リピート再生も可能。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 07:17:23 ID:Uz2hFp+o0
>>162
レポありがとうございます。
現在DMP-BD55を使っているのですが買い換えるか非常に迷います。
もし宜しければ画質設定、特にノイズリダクションの効き具合について
教えていただけますか?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 00:22:20 ID:bLZ7BVEh0
>>160
OPPO BDP-83は、またbenchmarkでほぼ満点。やはり画質いいですか?

http://www.hometheaterhifi.com/blu-ray-players/647-oppo-bdp-83-blu-ray-player.html?start=5
165名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 18:18:30 ID:WYM980Dc0
>>164
oppoってどこのOEM?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 18:34:27 ID:u7dG/Hxr0
oppohaoppo
167名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 20:55:15 ID:Cgu5CdOi0
>>165
自社で組立てじゃないの?
アンカーベイのチップ搭載で満点出してるね。
これ499ドルってすげーな
この値段でアンカーベイって・・・
168名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 00:24:09 ID:yXttuwZI0
ABT2010って2年以上前のチップだから、もうプレミアつけて売ったりしてないだろう。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 17:56:49 ID:DusowW9h0
OPPO BDP-83ってamazon.comのレビューで、SACDの音質が本人の現在使ってるsonyのESシリーズのものより良いと書いてあるけど本当かな。
むこうのレビューでもPS3よりも読み込みなど早くて画は目を疑うほど素晴らしいと書いてあるんだが。
梱包も丁寧で実際の見た目も高級感あるらしいし。

BD80Kを購入予定で考えてるんだが、BDの画質が同程度まで良いならSACDも聴けるBDP-83が良いよなぁ・・。
画作りが色が濃いのが好みだからBDP-83の画の傾向がすごく気になる。
170160:2009/07/12(日) 00:27:53 ID:vI79B5m+0
>>163
ノイズリダクションは8段階で調整可能で+1づつの変化で
目に見えて効いているのが判る感じです。
DMP-BD55は当方も所有していますが、個人的感想では画質音質や
その他諸々を比べても明らかにBDP-83が上だと思うし、この値段で
動作が安定したユニバーサルプレイヤーが買えるんだから買い換えて
損はないと思う。
画の傾向としては無調整のときで結構シャープかつフラットな感じという表現が適切かな?
色の濃さも充分調整可能なので、その辺は個人の嗜好に合わせた画に調整すればと。
SACDもHDMIでDSD出力を確認したが、音質に不満は感じられなかった。
SACDの専用機は所有していないので、この点については評価は甘いかも。
あとリーフリもいけそうなので、これについては後日確認でき次第で。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 01:19:02 ID:y5Jm0Kyf0
>>170
レビュー乙です。
そう言えばDisn&Galleryとかですと、BDP-83はコードフリーのリーフリで売っていましたよね。
もしコマンド等で簡単に行けるようでしたら、私も購入してみようかな?
172160:2009/07/12(日) 01:37:26 ID:vI79B5m+0
>>171
残念ながらコマンド等ではリーフリにはできません。
別パーツを購入ということです。
一応アメリカのショップでリーフリ機が買えるところはありますよ。
直輸入でも買えるけど代行輸入すれば少し安くて800ドル強ぐらいかな。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 02:06:34 ID:y5Jm0Kyf0
>>172
ありがとです。

ちょっと自分でも調べてみましたところ、RS-232 Controlを+89ドルで購入して色々といじる必要がありそうですね。
自分でやるとなると、なかなか面倒そうですね。

一応DVD-Audio及びSACD用にはi.Link接続済みのAX5AViがあるので、Blu-rayのみを考慮してBD60のリーフリ
版に行くか、PAL版DVDを底値で漁ることも考えてBDP-83に行くか迷うところですね。
ちなみにDVDの画質自体はどんなものですか?当方EDGE持ちですが、追加する価値はありそうですか?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 10:41:33 ID:YK4UaxMw0
OPPOに限らず、LGのBD370も録画作品をそのまま出力は出来ない。
ビットストリームに設定しておくと、強制的に2ch化されてしまう。
PCM変換するとちゃんと5.1chで出力される。やっぱり、レコーダー
って、日本独自の文化みたい。

830の改造だけど、イギリスのサイトとかでも送料入れると800ドル超えるよね。
基盤いじることになるみたいなんで、この値段だとD&Gで買ったほうが安心感は
あるかもしれない。因みに、DVDはリーフリだけど、BDは切り替え式との話。
今買うなら、ebayかなぁ?

ところで、BDP-83の音ってどうですか?(BD映画の)
175名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 12:34:37 ID:Mks2m6lH0
 レコーダーどうこうってのとはちょっと違う。

 MPEG-2 AACを採用してるのが、日本くらいだからじゃない。
AACストリーム出力しても、海外にはデコードに(正式に)対応した
AVアンプとかほとんどないし。
 MPEG-2BC(MP2BC)を採用してるヨーロッパの録画ディスクを
国内のプレーヤーで再生した場合にPCMに変換されるのも同様。
同じプレーヤーでも、海外FWにするとストリーム出力できたりするしね。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 15:46:48 ID:NndPxitfO
マランツ、99,750円のBlu-ray Discプレーヤー -AV Watch
URL:
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090715_302373.html
177名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 17:04:40 ID:ptJJgIyw0
マランツのドライブってDVD時代はパイオニアだったと思うが今もそうなのかな?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 00:11:18 ID:cq4akCw20
今はDENONじゃないの?
179名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 03:48:28 ID:UhL4kt9m0
デノンやマランツ程度の生産じゃ自家製ドライブなんて積めないだろ。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 13:39:27 ID:+sZvrlyL0
デノンやマランツ如きに自家製ドライブなんて開発できないだろ。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 13:51:52 ID:hJly8YL/0
 開発は可能だろう、チップとピックアップAssy買ってくれば。
 BD-ROMドライブの基本設計くらいなら、大学の制御工学系研究室の学生の夏課題に
ちょうどいいくらいのレベルだよ。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 14:21:37 ID:V419MBoR0
>>181
技術力の問題じゃない。
月産何千台程度じゃ自社で作ると金が掛かり過ぎる。
買った方が安上がりだからみんな他所からドライブ買う。
パイなんて自社でドライブ作ってるメーカーなのにDVDプレーヤーのドライブはオリオンだっけ?台湾だか中国だかの使ってるw
183名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 14:40:11 ID:ZZwaqlaB0
デノンはDVDの時は自社だったよな
今回のグダグダ延期見ると、自社っぽいw
184160:2009/07/18(土) 04:25:25 ID:86BAlEeB0
83のコードフリー・リーフリ化に成功。
国内盤DVDの再生とBDもリージョンB限定の英盤マスクなどで再生を確認済み。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 13:48:18 ID:MZY7Pbte0
>>184
オメ!
やっぱり例のコントローラが必要だった?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 15:26:37 ID:Djrf2jRZ0
これが例のリモコンで出来てしまうとすると、リーフリ版
UKから買った俺、涙目なんだが…
できたら詳細kwsk!
187160:2009/07/18(土) 17:01:41 ID:86BAlEeB0
>>185・186
リモコンではなく、改造パーツで内部のケーブルを交換するだけ。
半田付けも必要ないし、ケーブルをはずして差し替える作業のみ。
送料込みで100ドル強ぐらいだったので、プレイヤーはOppoからの直接購入と
合わせても実質700ドル程度だったね。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 01:56:03 ID:t1q1lslD0
マランツ7004に搭載のABT1030てええの?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 03:25:02 ID:7WPcLaS80
東芝、年内にもブルーレイ参入
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090719-OYT1T00060.htm

高画質DVDの規格争いで、「ブルーレイディスク」(BD)に敗れた東芝が、
BD市場に参入することが18日、明らかになった。

年内にもBD対応機を発売する。東芝はBDの次の世代での巻き返しを目指し
ていたが、BD市場が急成長しているため参入を決めた。東芝の参入で、大
手電機メーカーがそろってBDを手がけることになり、BD対応機の品ぞろえ
とソフトの充実が期待される。

東芝が発売するのは、現行DVDとBDに対応する再生専用機だ。海外ではテレ
ビ番組のインターネット配信が進んでおり、日本で主流の録画再生機の需
要増大が見込めないためだ。参入後の需要を見て、録画再生機生産も検討
する。高画質DVDの規格争いで、東芝は「HD DVD」規格を提唱したが、ソニ
ーやパナソニック、海外の映画大手がBDを支持、業界標準を握れず、2008年
3月に「HD DVD」事業から撤退した。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 03:51:49 ID:ilIX6EYa0
>>465
これって独身のシドさんとか偽善者とか俺とかには本当に終わってるよな。
税金がまた高くなるんだろうな
191名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 11:38:31 ID:1F8B9Ayh0
ところでOppoのプレーヤーは、さすがにレコーダーで録画したBD-R/REは再生できない?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 11:59:05 ID:fYU9qudx0
>>187
BDもリーフリ可ですか?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 09:29:47 ID:0qEGGIlhi
>>187

情報トン。
そんなに簡単だったとは…
ebay待てばよかったかな
とにかくおめ。
>>191
>>192
すでにかかれているがどっちも可能
194名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 15:38:03 ID:DtTcUS4v0
どなたかビクターのXV-BP1を手に入れた方います?
やっぱりLGのOEMでしょうか?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 17:44:23 ID:NC+JIeZ/0
XV-BP1をヨドバシでみたが、ホーム画面がまんまLGだったよ。
再生画質の調整されているかはわからん。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 17:48:11 ID:Ok8TVVNF0
てことは画質だけ気合い入れて
調整しているとは思いづらいよなぁ
197名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 11:37:56 ID:Enk7GxZ00
廉価機にそんな手間をかけるとは思えないよな。
やっぱり中身はまんまBD370なんだろうか?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 14:23:15 ID:xy0RFaeB0
OPPOのBDP-83の画質とレスポンスどんなもんですか
199名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 15:07:07 ID:L7SgQhCdi
レスポンスは現状では神機。
特に再生中でも解像度切り替え、本体セットアップがもたつかず行えることや、何気にリモコンがバックライト付きなのもポイント高い
画質は癖のない感じ。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 16:20:55 ID:xy0RFaeB0
d
BD-Jや本編の再生開始時間も期待できますかね
米尼でポチッちゃおうかな
201名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 21:41:21 ID:Z7VXRSVq0
>>200
北米在住なら米尼でも直接買えるけど。
米尼でInternational shippingに対応しているショップのは
リージョンフリーとはいえ$749と高すぎ。送料も$399だぞ。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 21:46:57 ID:Z7VXRSVq0
途中で送ってしまった。で買ったのはここ。まんまだが
ttp://www.oppodigital.com/proddetail.asp?prod=BDP83
203名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 22:31:01 ID:Da0wrs0J0
>>201
おれはここよくつかうよ
http://spearnet-us.com/move/index.html
204名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 23:29:29 ID:mEkOG0Df0
oppoのリーフリの仕方が書いてあるサイトってどこ?
>>187さん教えて
205187:2009/07/23(木) 00:34:14 ID:5drmJ2Tf0
>>204
ここ。
http://www.jvbdigital.nl/jvb.asp?cur=2&level=modifications&page=title&title=1039
改造済みのものも売ってるけど、自分でやったほうが安上がりだよ。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 09:04:14 ID:yMcwSfwF0
>>187

204じゃないけどDMP-BD80用のもあるのね。
ありがとう。
買ってみる。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 09:13:03 ID:yMcwSfwF0
と思ったらこっちのはハンダづけ必要なのか。
出来ない・・・orz
208名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 09:25:02 ID:dNWTyxCIi
安く買いたいならebay。日本でもオーケー。
ただ送料が高くつくので、今のところは新橋で買っても保証がつくと思えば悪くない程度。
BDはリージョン切り替えないと再生不可も多い。設定は簡単だけど、やや癖がある

後、余計なお世話だけど、細かいインプレを尼のBDフォーラムに書いといたので、暇なら参考にしてちょ。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 20:25:41 ID:qbLVSRKJ0
ポチッたよ
届くのは8月になるかな
210204:2009/07/23(木) 20:56:59 ID:8weR1xUr0
>>205
う〜わからない
素直にリーフリver.を買ったほうがいいのか・・・
自分でリーフリにしたいんだけど・・・・

>>208
読んでみたけど83ってHDD積んでるの?フラッシュメモリーじゃないのか・・・
HDDだったら五月蝿くない?
211209:2009/07/23(木) 21:06:42 ID:qbLVSRKJ0
ポチッたんだけどカードのセキュリティーコード打つの忘れた気がするな…
>>210
自分はOPPOからプレイヤーJVBからユニットを別々に注文しました
212名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 21:12:52 ID:XWnZyxrAi
>>210
あ、HDD内蔵は勘違いかもしれない…
ただ、BD Liveとかでダウンロードする際に、外部USBが不要。

リンク先にもあるけど、あと前のスレにもあったが、改造自体は簡単のようだけど、状況が整ったばかりだから、イマイチ自己改造にしてもそれ程差がつかないみたい。
送料が高い上にバラつきがあるから…
213名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 23:01:07 ID:1vtCiAGI0
>>208
情報サンクス
ところで、BDP-83のアプコン能力はPS3と比較するとどんな感じ?
現在DVDO EDGE用の入力機器を物色しているので、DVDアプコン能力も
高いBD機を探しているところですので教えてもらえると助かります。
何分、EDGEは480iで入力すると、ジャギーが目立つもので。
214187:2009/07/24(金) 00:36:21 ID:R2pd0ob80
>>204
自分の場合で説明するとプレーヤーはoppoから直接購入(送料込で611ドル・着1週間程)
部品をjvdから購入(一番安い送料で約98ドル・着7〜10日)。
両方揃ったらダウンロードした説明書PDFを確認しつつ、ふたを開けてケーブルをはずし
改造部品を付け替えて終了。
参考になるかな?
215209:2009/07/24(金) 07:59:59 ID:6M72/nSr0
oppoからメール着た
曰く「リージョン1だからあんたのところで問題あっても知らないよ。キャンセルするなら早くしろ」(多分)
さっさと送ってくれるようメールしたほうが良いんですかね
216名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 09:28:52 ID:P5EUN4u7i
>>213
今ではPS3でDVDを観る機会が皆無に等しいので、あんま参考にはならんだろうが、俺個人的には上だと思われ
特にこいつの場合、PALが観れるので、どうしても黒のノリとかが一枚上手に感じる。鑑賞はKUROで。

うちの場合は、初めてebayに出たリーフリ機。早く着いたけど、その分送料が高かったので、約850USD
改造キットだけ別買いという発想ゼロ

>>215
"了解済みです。早く送れ コンニャロメ"
と言わないと再度同じメールがくると思う
BDはいいけど、DVDは依然リージョンで観れないものが多いのを前提にしてるんで、一応確認してるだけ
217名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 00:11:46 ID:51JSnK8K0
ソニーの新製品BDP-S1000ESはよさげだけど、
ESを名乗るだけあってそれなりの値段になりそう
だな…。
実売5万くらいになってくれれば射程圏内に入る
のだが。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 01:06:28 ID:Yg/V1zxR0
米で700ドルだっけ?
実売5万はきつかもな
219209:2009/07/25(土) 07:44:47 ID:hSowrsyC0
メール出したら昨夜のうちに発送されたようです
早く両方届け
220名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 10:16:09 ID:aQ6faDRF0
出、改造の手順が書いてあるサイトってないの?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 12:42:01 ID:1qFqDckp0
eBay
222名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 03:54:24 ID:6yAdwy1s0
日本で売ってるBDプレイヤーでPALを再生できる奴ってある?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 07:37:48 ID:HUoJzpxPO
ある
224名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 08:54:42 ID:ZWeetQGo0
>>222
BD370
225名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 12:57:36 ID:jpal+u5I0
BDP-S350とPS3のBD、DVD再生時のそれぞれの画質ってどっちが綺麗?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 13:07:46 ID:dzI1krGZ0
知るかアホ
227名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 13:31:33 ID:I4D9eszr0
>>222
BDP-83
228名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 15:35:40 ID:TsSxgTtri
>>222
パイオニアの機種ならオーケー。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 22:58:32 ID:d12V399l0
oppo BDP-83をjvbでパーツ買ってリーフリにしようかと思ってるんだけど
本体は送料考えるとDisc&Galleryの65,800ってのが安いような気がするんだけど
改造できないとかそんな落とし穴ないよね?
230名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 02:23:32 ID:Tw8tt+hE0
本体は送料コミでも$611だよ
今1$=95円だから急な円安でも来ない限り金額的には輸入したほうが得
ただ初期トラブル回避の安心を買うつもりでなら悪い価格じゃないと思う
231名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 03:51:50 ID:/4VYtRt80
83ってブラックって言うよりクレーだよな
箱○Eliteもグレーに近い黒だし
ダメリカ人はこうゆう色がお好きなのか?
どうもこうゆうカラーは黒浮きを連想して好きになれん

黒ならびしっと締まった黒で出してくれ
232名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 10:58:57 ID:47mSv36Wi
D&Gも多分、JVG経由だと思うんだけど…。

D&GでリージョンA版を安く買っても、たぶんついてくる保証はリージョンA状態までで
ケーブル交換したら、保障つかなくなるんじゃない?そこ要確。
つかないとすると、保障目当てなら改造済みをD&Gで買うことになる。
まぁ、説明書読む限り壊す心配のない改造だったけど。
もし、D&Gで本体、改造パーッJVGなら本体が到着した時点で初期不良がないことを
調べないといけないと思う。

色だけど、確かにパイオニアなんかのピアノブラックのほうが光沢感あっていいんだけど
あれはあれで埃が目立って…。
それにしても83のリモコンはでかいというか重いというか…。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 15:47:29 ID:/EuTPjGM0
今回も当然ながらHDMIのセパレート(画・音)は載せてこなかったねー
それ以外はかなり良さそうだが(レコとしては)

ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn090727-1/jn090727-1.html
234名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 16:15:33 ID:7O+dv13UO
当然ながらBW970も買うが、LX91の出番がなくなったら嫌だなw
235名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 18:44:30 ID:/EuTPjGM0
漏れも970購入予定だが、正直LX91との直接比較はドキドキものだな
まぁー今年は抜かれないだろうけど。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 11:10:01 ID:h+AcEy5Li
UKのサイトにOPPOの配線取り換えの写真が出てた。
これ、本当に簡単だ…
237名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 12:34:38 ID:4PQ5GW5b0
>>236
どうしてリンク張らねーの
238名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 15:55:07 ID:igvc8yN90
ケーブルだけ先に届いたぜ
239名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 09:21:17 ID:lgVPevoCi
ほい。83改造
ttp://www.crtprojectors.co.uk/pdf/Region Doc V4.0.pdf
240名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 23:51:45 ID:XWI/R8nG0
sony S5000ESを買ったんだが、再生後にディスクが
とんでもなく熱くなる。
ファンも回ってないようだし、故障なのだろうか?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 10:52:03 ID:Ga8ypbLS0
LX91も結構熱くなるな、ファンは動くけど。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 18:23:45 ID:pcurJaEh0
そのクラスのBDかDVDプレーヤー初めてか?
流力系でスピン安定計るタイプは仕方ない。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 19:10:31 ID:hv/IrlY+0
デノン、ミドルクラスのBDプレーヤー「DBP-2010」を発売
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200908/10/24085.html

デノンLink4thに対応してないな、いつになるんだろう対応機
244名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 19:12:08 ID:hv/IrlY+0
↑それにしても飲酒レーター、しょぼいな
245名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 19:39:27 ID:mALRmj7N0
>>243
SACDやDVD-A再生できないんだからHDMIだけで十分、
DENON-Linkは要らないでしょ。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 19:59:01 ID:xxgZT/UG0
多分、243が期待しているのは、デノンLink4thでBD利用でのジッタレス効果なのではないかな。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 20:35:28 ID:IZ2W3OG00
定価105000円じゃDENON Link4thは付けないだろうな。
以前DVDプレーヤーでi.Link付いてたのは20万クラスの製品だったし。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 20:38:13 ID:mALRmj7N0
>>247
i.LinkとDENON-Linkはまったくの別物なんだけど、
わかってて書いてるんだよね?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 05:33:15 ID:jeR9KX2g0
>>248
Yes.
HDMIやアナログマルチ以上の付加価値という意味で、今回も20万程度の製品価格からじゃないと
採用されないんじゃないかと、という安易な憶測ですが。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 09:00:31 ID:v/IvdSYS0
東芝の再生機はファンレスになるのだろうか?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 12:02:45 ID:tE6sXon/O
芝機なんてイラネーからどうでもいい。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 13:14:54 ID:WV3P8A1k0
レグザで記録した外付けHDDの記録内容を
吸い出せて書き込めるBDレコーダーを出したとしたら

一気にシェアNo1確実
253名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 16:54:42 ID:KNhbKgBK0
>>250
芝がDVDプレーヤーでどんなゴミ作ってたか知らないのか?w
254名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 17:03:35 ID:Qra9Witk0
芝はロクでもない超解像(笑)アプコン積んでくるだけでしょ。DivX HDのロゴでもつけてきたなら感心するけど。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 17:22:27 ID:v4iNuqvI0
>>253
SD-9500しか手元に残ってないけど、そろそろゴミかこいつも。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 09:38:02 ID:jsrbN2sY0
芝はフナイのOEMだろ
257名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 13:42:39 ID:kDDAsMqh0
HDVR対応していれば府内であろうと許す
258名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 21:16:09 ID:X6QZ7QF1O
>>252
REGZA自体三強ほど売れてねーのに、あるわけねーだろw

不具合だらけな製品の芝とか買う奇特なやつ、よほどの編集マニアかキモオタ芝男君ぐらいしかはいねーよw
259名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/13(木) 22:02:46 ID:cG+ZkK7O0
東芝ユーザーって、どうして夢見る頃を過ぎても夢見ちゃってる人が多いの?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/13(木) 22:43:12 ID:3BXkg1cH0

ブルーレイ各社が、東芝の参入発表にビビッていることが良くわかったw
261名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 17:11:27 ID:ITwBJgmoi
現実を知ろうとしないから
262名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 20:01:27 ID:CWTSZYnu0
oppoBDP-83リーフリ化成功
本当簡単でした
とりあえず気になったのはリモコン感度が悪いことかな
263名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 20:26:56 ID:iZT0GZfL0
どうやってやったのですか?
詳しくお願いします。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 20:50:46 ID:CWTSZYnu0
>>236-239
が詳しいかと
要するにパーツを取り寄せてpdfの指示通りに取り替えるだけです
265名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 00:10:09 ID:z7s/ATz90
>>262
オメ!
JVBdigitalのリーフリも$599に下がったから、これから買うなら最初から
リーフリ機でもいいかも
266名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 07:50:14 ID:knYCHLkD0
DMP-BD80使いなんだけど
http://av-nebu.com/neb_blog/blog.cgi/permalink/20090731115838
だってさ。
危ない。
最近忙しくて電源入れてなかったんだけど
ちょっくらLANケーブル抜いてくるわ・・・。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 10:01:06 ID:6aQrtJCi0
DMP-BD80 個人輸入ユーザーへのパナの嫌がらせか?



なわけねーかw
268名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 13:37:14 ID:8cwZOI2X0
BDP-LX82 出ないかな〜
269名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 21:17:33 ID:T7LcNdDHO
>>260
ん〜 笑っちゃうぐらいないなw

芝男の君は百台ぐらい買ってあげなよ?
赤っ恥参入してまで売れなかったら、撤退しちゃうよ?w
270名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 03:37:12 ID:NA1qG7BU0
>>269
BDどころかDVDプレーヤーもろくなの作れないしなw
271名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 05:42:58 ID:dlJ9a4sE0
SD9200やSD9500は?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 11:16:12 ID:sQWVVUMS0
>>271
その二機種は物量投入してた割には見掛け倒しのしょぼい絵と音だったなw
買う奴いなかったんじゃないか?
すぐ高級プレーヤー作らなくなったしw
273名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/19(水) 20:17:24 ID:+b/3tOCO0
BDプレーヤーでwmvは再生できますか?
LGのプレーヤーにdivxのマ−クは見つけましたが
274名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 05:35:16 ID:jdI3PITj0
ttp://japan.internet.com/webtech/20090818/5.html
今後、NECエレのEMMAを用いるプレーヤーなら1080pのDivX6/7は再生できるようになるかも。
まぁ、搭載実績のある東芝のプレーヤーはまず積んでくるでしょ。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 10:41:49 ID:1ZFRzwkP0
wowow等で録画したハイビジョン映画を1080/24p出力することが可能なプレーヤーは
パイオニアのLX91しかないでしょうか?
276名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 11:33:11 ID:SbdCjsdK0
>>275

デノン A1UD

LX91でwowow録画を1080/24p視聴してるけど、かなり良いよ
買う価値はあると思う。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 13:04:36 ID:MgQwBCg60
CD-R/ROM/RW,DVD+-R/ROM/+-RW,BD-R(LTH)/ROM/RE,DSD,AVCHD,PS1,PS3対応
DeepColor,X.V.Color,リニアPCM7.1ch,DTS-HDMA,DolbyTrueHD出力対応
MPEG1/2/4,MotionJpeg,WMV,MP3,AAC,WMA,AVCHD,ATRAC,JPEG,GIF,PNG,BMP,TIFF再生
Flash9対応インターネットブラウザ,フォトスライドショー,home,動画配信
DVD高品位HDアプコン再生,BD-AV高品位再生(色調補完、輪郭補正、各種NR)
S-ATA2.5'HDD 120GB標準搭載(市販HDDと換装可・500GBで1万円前後)
DTCP-IP対応(LAN接続で著作権保護DATAをDLNA再生可能。)
これで\29,980税込とか、なんてお得なメディアプレーヤーなんだ、PS3はw
レスポンスは一般AV機器より数倍〜数十倍早いし、新型はほぼ無音のファンノイズ。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 13:17:32 ID:LgRpuUeN0
250Wだっけ? 常に洗濯機まわしてる感じか。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 13:35:07 ID:luXSs+Bi0
現行モデルが定格280W表示で実際は120Wぐらい
新型は消費電力2/3ということだから実際は80W程度になるんじゃない?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 14:02:04 ID:MnrN5J3DO
それより本当に騒音は改善されたのでしょうか?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 15:38:40 ID:1ZFRzwkP0
>>276
ご回答ありがとうございます。
高いですが、デジタル放送の映画もよく見る自分にはぜひ欲しい機能なんですよね。
あともう一つ、音声はHDMIから出すよりもアナログで(マルチチャンネル)出したほうが良いと聞きますが、
はっきりと違いが分かりますか?
主観の問題ですし、自分の耳で実際に聞きに行くのが一番だとは思いますが・・
282名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 17:41:59 ID:vUdIgTYF0
>>275
プレイヤーよりEDGE+適当なプレーヤーのが遥に高画質ですよい
283名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 17:45:28 ID:vUdIgTYF0
>>275
プレイヤーよりEDGE+適当なプレーヤーのが遥に高画質ですよい
284名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 18:14:32 ID:xBA1Suk10
>>280
騒音はデマ。きちんとした環境で使えば、電源が入っているのかわからないくらい無音
なのは初代から。新型はさらに静か。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 18:35:07 ID:SbdCjsdK0
>>281

入力するアンプにもよると思うが、良いアンプ持ってるならアナログ出しを勧める

HDMIの場合はかなり良いケーブルで無いとアナログよりつらいかも
ワイヤーワールド シルバースターライト 、サエクの音声用(型番失念) 、エイムのリファレンスとかかな
上記ケーブル以外なら、アナログの方が良い結果出ると思う。

ちなみに自分は最近シルバースターライトからSILVER SIGNATUREに換えた
高いケーブルだけど初めてアナログより良好になったよ。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 21:04:31 ID:8JkQEMy+0
PS3はGPUも45nmになったら買おう。
さすがに両方とも45nmになれば熱や
騒音、消費電力の問題は解決するはず。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 21:31:01 ID:AO97NN+c0
今度のPS3は120GBもあるから
もう他のプレーヤーはカス同然だな
あの価格設定は利益を出さなければならない家電ではできない
「ソフトで売って利益を出す。本体に利益はいらない」ゲーム機だからこその値段
288名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 01:00:24 ID:Rf78hzq10
>>284
何がでまだ
ここではそういうのはやめろよ
289名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 02:07:06 ID:hZ1k9sUG0
>>284
ゲーム機としては静かだけど、AV機器としてはお話にならないレベルだよ…
290名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 02:42:13 ID:0SweHgJZ0
284の部屋がきちんとした環境でなさそう。
オーディオ機器としてはあのファンノイズはあり得ない。
それでも色々便利なので初代機使ってるけど。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 11:56:10 ID:E0ZpNjV50
284は冷蔵庫の中でPS3を稼動させているんだろう
292名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 12:14:41 ID:5pGiLkTC0
部屋が広くて、設置場所と視聴位置が遠ければ気にならない。

うちも気にならない。専用部屋28畳で設置場所は視聴位置から3m
293名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 14:50:09 ID:0SweHgJZ0
>>292
28畳で3mって結構近いんですね。
横長にして後ろも空間を取ってる感じですかね。

うちはその半分以下の広さ(10畳ちょっと)で2.5m取ってるけど
静かなシーンではPS3の音が気になる。
プロジェクター稼働しちゃえば気にならないけどね。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 15:33:05 ID:5pGiLkTC0
機器類は2列目のソファーの横に設置しているため ソファーの一番近い部分から約3mです。
ソファーの真ん中に座ればもう少し距離があるかもしれません。
プロジェクターはHD100ですが、ファンの音もあまり気になりません。

耳が悪いだけか、無神経なたちなのか、大音量派(防音対策済み)だからなのか・・・

28畳ですがだいたい正方形に近いです(7m×7mくらい?)。
中心からすこし後ろ寄りが視聴位置です。
プロジェクターまでは3〜4mくらいでしょうか

そもそもPS3を起動する場面って、そんなに静かにするものでしょうか?
ゲームやネットするのにファンの音なんて関係ないし、映画を見るときはBDプレーヤー(LX91)だし。
音楽聴くときは余計な機器の電源は落とすので当然PS3もオフですし。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 16:37:45 ID:gjej6isiO
PS3をBDプレーヤーとして使ってる人には問題なんじゃない?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 16:46:36 ID:5pGiLkTC0
部屋が狭いと気になるのかもしれませんね。

映画は爆音なのでファンの音なんぞw
297名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 17:41:07 ID:9Na1K63U0
>>285
ありがとうございました
298名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 17:49:12 ID:hZ1k9sUG0
28畳の部屋に住んでてBDプレーヤーがPS3って何というか…
299名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 17:51:36 ID:qyhYXoNJ0
>>298
よく読め在日
300名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 21:25:53 ID:vJ8i2Vys0
>>298
うちは21畳のリビングに100'のPJで見てるけど、今はBDをX90で再生してる。
けど、新型PS3は魅力だな。レスポンスはX90の数倍良いし、何よりX90は
録画1使ってるとBD見れない仕様だから。
もっさりプレーヤー買うより新型PS3買った方が電気代以外は恩恵大きいかも。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 22:33:27 ID:GTIryAOk0
oppoBDP-83
SACDのPCM出力は24bit/96hz?それとも16bit/48hz?
それにしてもこういうのが日本メーカーでないのはちとさみしい・・・
302名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 23:35:13 ID:74aSKfRn0
>>301
どっかのレビューでは24bit/88.2kHzってなっていなかった?
まあ、DSDでダイレクトに出力も可能みたいなので、アンプがDSD受けできるならそちらの方が良いかもね。
303301:2009/08/23(日) 10:54:11 ID:CZUi4B0w0
>>302
ありがとう。
現状のSACDプレーヤーにそれほど不満はないのだけど・・・
DVDユニバーサルとAVアンプの組み合わせ
HDMI出力のないプレーヤーで、SACDのアナログマルチchだと、
AVアンプの自動補正がきかないので・・・
2chは現状のアナログ出力でも不満はない
そうですね、AVアンプでDSD受ければいいか
うちのはDSDダイレクトアナログ変換は無理だけど
AVアンプでPCM変換のほうがいいかもね
304名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 21:24:17 ID:JWV46J2m0
ソニーS5000ESとVW60をHDMI接続で観ていますが 暗部がざわつくというか
ノイズがうごめきます PS3ではこういうざわつきはありません
高級機ゆえ ノイズもはっきりと表現するから?  同じようなこと感じた
人いますか?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 21:39:54 ID:rpzxtk+FO
デフォルトの設定が違うんじゃね?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 22:08:31 ID:0576UUWC0
307名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/24(月) 01:24:34 ID:5W56kryE0
>>304
それ価格コムでも同じこと訊いている人いたな
そんなもんじゃね?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/24(月) 21:28:35 ID:nBwfYvBe0
同じこと感じていた人がいたんですね
そんなもんだったら 残念です がっかりですわ
309名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/25(火) 02:37:23 ID:Q158kEOT0
BDP-83とPS3だとPS3のほうがi/p変換優秀だね
310名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/25(火) 06:10:53 ID:wc4HF2c/0
新型PS3が最強すぎてもう他の機種どうでもよくなった
311名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/25(火) 10:39:23 ID:eyW4piXPO
全然最強じゃねーしw

キモいGKは巣にこもってろよw
312309:2009/08/25(火) 14:58:45 ID:Q158kEOT0
設定変えたらPS3と遜色なくなったわん
313名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 13:14:33 ID:aA+ELSYl0
まじでBDプレーヤーだけの機能だけでも新型PS3が最強すぎて困る
ゲーム一切やらなくても本体とリモコンだけ買えばいい
これだけ金のかかったBDプレーヤーが3万切ってること自体異常すぎる

迷うことなぞない
314名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 14:34:40 ID:fsCsGwjC0
>>313
だからGKはゲハにお帰り。
ここでPS3が最強のBDプレイヤーとか鼻で笑われるレベルだから。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 14:36:04 ID:jwU7+8Iy0
316名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 15:51:55 ID:lbfi8X320
やっぱり360来たか。ひょっとして直販限定なのか。

まったくゲームをやらない俺にはPS3がいかに高CPでもちょっと躊躇するなあ。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 16:28:34 ID:zgeFDCZj0
値段同じくらいだから、デザインや消費電力考えるとゲームやらないならこっちだな。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 16:40:24 ID:oBVgL2TI0
【消費電力】26W(待機時:0.3W) よいね。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 17:59:16 ID:w1CJezIJ0
>>315
BDP-120から買い替えるときが来たか。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 21:34:14 ID:ri+BowXpO
321名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 21:37:17 ID:ri+BowXpO
BDP-120持ってるけどDVDは結構綺麗だと思う。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 21:50:28 ID:ZgumHFNm0
>>315
AVCREC再生できるなら迷わずこっち買うんだろうが
これならゲームやらないとしても120GBついたPS3買ったほうがいいんでね?
リモコンもコントローラーで済むみたいだし(むしろリモコンが使いにくいと聞く)
323名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 22:11:56 ID:hiMbt4Op0
>>322
ゲームやらないなら120GB自体に何の意味もないだろ
324名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 23:15:55 ID:ZqQeqFuo0
まったくだな。
裏使ってPS3のHDDにリップしたBD詰め込む訳でもあるまいし
325名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 23:36:44 ID:EtnA0L0Y0
>>323
取り出してケース買って来てPC用外付けHDDとして使う。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 23:49:55 ID:Q2tFpQ0X0
デノンも落ちたなぁ・・・
327名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:01:18 ID:K0y+IHzk0
>>325
PS3のHDDは単なるデータストレージじゃなくてOSが格納された起動ドライブ
だから抜いたらBDプレイヤー機能以前に本体が起動しないぞ。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 02:09:13 ID:Cjb1VH/M0
ええええ

まじっすか?
329名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 23:20:38 ID:F69hxtTF0
んな訳ないだろjk
330名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 00:16:07 ID:9JqlhEf30
PS3はHDD必須なのでHDD入れてないとXMBメニューが起動しないのは本当

起動に必要なファームは60GBモデルは内部Flashに格納されてる
40GBモデル以降は一部が内部Flashで残りはHDDにインストールされるようになったので
60GBモデルはHDDを入れ替えても初回起動時にHDDフォーマットを要求されるだけだが
40/80GBモデルはHDD入れ替えて立ち上げるとシステムソフトの再インストールを要求される
331名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 15:05:01 ID:hkESJ6bk0
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090903_312671.html

俺は高速BDPだと思うがどうだろう?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 15:21:51 ID:GCK8ugNz0
>>331
デジアン?
333名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 16:54:30 ID:v1WXyUm70
5.1ch再生のピアノだと思うな
334名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 19:03:09 ID:J4MjqD9r0
ヤマハか。
かつてAVアンプ AVX-2000DSP や DSP-A1 を出した時のような衝撃を
見せられるかね?
335名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 03:25:27 ID:2sR4jxFj0
BD再生機として新型PS3買ったんだけど
市販BD再生中にスローな横スクロールのシーンで
スムーズに再生されずに引っかかる感じで画面がガクガクなる。
これはPS3のパワー不足とかそういう問題?
HDMIケーブルは1.3bの使ってるから問題無いと思うんだけど・・・
BD童貞なんで無知ですまん。


336名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 07:12:47 ID:cWVpYV3g0
>>335
出たねアンチPS3

新型PS3は本当に神機だよ

BD再生機能は各社のフラッグシップモデルと同等

アプコンは現在最強

旧型は音がうるさいのが難点だったが、新型はほぼ無音

ゲーム機じゃないよこいつはマジで

採算無視した価格の最高のBDプレーヤーだよ

新型PS3届いたぞー!!!

http://farm3.static.flickr.com/2515/3882688039_4a913fe82e_m.jpg

http://farm3.static.flickr.com/2561/3882688449_e2fb86e1d5_m.jpg

http://farm4.static.flickr.com/3426/3882698167_280423d9dc_m.jpg
337名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 07:29:53 ID:2sR4jxFj0
>>336
いや、アンチじゃなくてまじマジ質問なんだけど・・・
ちなみに再生したのはWALL?E。
BDが悪いのかねぇ。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 07:34:41 ID:U7UJ/0uF0
>>337
表示装置(テレビ/ディスプレイ/プロジェクタ)の型番は?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 07:50:12 ID:2sR4jxFj0
>>338
ローンで買ったKURO KRP-600Aです。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 08:08:10 ID:4v4+AuZk0
BDが再生できるレコーダってAVCHDのDVDは再生できるって考えてても
OK?
東芝からBDが出るようだが、今あるDVD(AVCHD)は再生可能?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 08:21:30 ID:qLh96prb0
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200909/04/24228.html

とっとと日本でも発売しろよ
どんだけ日本人を馬鹿にしてるんだ!!
342名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 08:32:11 ID:4v4+AuZk0
>341
340です。
サンクス。いいねー。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 08:34:17 ID:TkXSD0mV0
ニーズをみてって今こそあるだろ
何考えてんねん
344名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 08:37:55 ID:U7UJ/0uF0
>>339
PS3の24Hz出力をON/OFFしてみるとか。
KUROのフィルム・スムースやらアドバンスド・ピュアシネマ機能をON/OFFしてみるとか。
HDMI以外で接続してみるとか。


KUROスレで聞いてみるとかw
345名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 10:49:42 ID:8EVUogTQ0
PSなんてゴミいらねーんだよ糞GK
346名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 12:50:04 ID:fnwGuuPb0
>>344
すれ違いのレスする馬鹿を構うなよw
347名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 13:42:17 ID:iuPdP7goO
GK信者はどうしようもないクズだなw
PS3ごときを神機とかw

信者のキモさでは確実にNo.1だ!
芝男やπ厨より酷いw
348名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 20:57:24 ID:vr7yLaxK0
>>340

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090904_312962.html
BDビデオやDVDのほか、AVCHDディスクやDivX HDの再生にも対応したBDプレーヤー。HD DVDの再生には対応しない。

ってかセンターローディングじゃんか
日本で未定なのが残念

ドライブはどこ製だろか
349名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 22:18:37 ID:Y1qOoTQH0
350名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 12:52:00 ID:CCMr12NL0
重量とACインレットに魅力を感じて
AQUOSブルーレイ BD-HP21、ポチった。
PSE法で売れない6Nパワーケーブルを繋げたが、
画、音とも向上したのは朗報。
ピュアオーディオ指向の人は遊べるよ。
売れないACドミナスを繋げて・・・なんてね。
安くて良い買い物をした感じ。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 18:23:06 ID:KLSs+ur+0
>>348
OEMじゃないよね?コレ…
352名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 11:40:28 ID:DmAQU4fy0
>>336
スピーカーは何ですか?
B&Wみたいに見える。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 13:49:53 ID:h6Z5Ek/K0
>>352
>スピーカーは何ですか?
コーヒーメーカーは、THERMOS ? (^_^)
354名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 22:18:44 ID:1xbrnR0o0
KEFじゃないの?
B&Wならちょんまげがついているはずだが?
355名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 22:23:57 ID:5/PDw7050
>304
それは故障と思われます。
私も買って2週間で暗部の階調が悪くなり、ザワザワした絵になったので、
販売店に連絡して交換して貰った。

S5000ESはPS3とは次元の違う絵です、更にインシュをカーボンと真鍮と銅を
合わせた物に変えたら、解像度も色合いも良くなって満足してます。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 22:34:54 ID:IlpT1qTX0
>>348 >>351 価格より
nagnavoxのBD playerと東芝が発表したもののリモコンが全く一緒です。
おそらく、oemですな、これは!
nagnavoxのBD player
http://www.magnavox.com/p/image_player.p
hp?id=30
東芝 youtube
http://www.youtube.com/watch?v=B5OrUugSv
tU&eurl=http%3A%2F%2Fpocketnews%2Eco
colog%2Dnifty%2Ecom%2Fpkns%2F&featur
e=player_embedded
357名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 00:12:14 ID:Maj7tYMj0
インシュをカーボンと真鍮と銅を合わせた物に変えたら、解像度も色合いも良くなって満足してますwww
358名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 02:39:28 ID:5nJHbYjf0
>>356
nagnavoxってパチモンメーカーか?
359名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 08:44:28 ID:7E+MIXZj0
nagnavoxじゃなくてMagnavoxな
Funaiのブランドだろそのぐらい知っとけよ
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2009/09/bdbdx200011-21c.html
360名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 09:12:07 ID:5nJHbYjf0
知ってるわ。nagnavoxなんて書いてる工作員さんをおちょくっただけ。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 11:37:47 ID:wd/Q/H2X0
リモコンだけで判断するのはどうだろう。
例えば、DENONのエントリークラスAVアンプAVC-1610やAVC-S500HDと
パイオニアのエントリークラスAVアンプVSX-819Hのリモコンって
ボタンの数がやや違うとはいえ、デザインやボタンの形状・配置がそっくりなんだけど、
アンプ本体までOEMとは考えられないし。
ちなみにDENONもパイオニアも、そのエントリークラスは上位機種とリモコンの形状が違う。
廉価機種はリモコンだけOEMってことがあるんじゃないの?

http://denon.jp/products2/photolibrary/images/avc1610k_f.jpg
http://denon.jp/products2/photolibrary/images/avcs500hd_f.jpg
http://pioneer.jp/components/avamp/819h/index_819h_zoom03.html
362名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 22:26:15 ID:fOh7hymm0
<355さん
S5000ESの交換時の状況を もう少し詳しくお願いします
交換して暗部のざわつきなくなったのですか?
363名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 20:15:59 ID:l7UQYEul0
>362
S5000ESの故障の件について、私の場合HDMI接続で、
BDによって画質が悪くなっているのが確認し難いのと、し易いのがあった、
007 慰めの報酬では 色の階調が少なく特に、暗いシーンになると酷く
動きのある映像で残像のような何だかザワザワした絵で海賊版かと思った。

ただサービスを呼んで診てもらっても、症状を確認しないことがある
前にPJの不具合でパナのサービスを呼んだが、診に来たサービス2人とも
まともな環境でPJを観た事が無く、何十分も観ても「凄くきれいな映像ですね」
と言うだけで症状を確認してくれなかった事があり、(それでもこちらの要求どおり
ランプ交換してくれた、)今回は誰でもおかしいと判る映像を探した。

その結果、パールハーバーのイブリンがレイフと再会して驚くシーンの顔のアップを
一時停止して見ると、色の階調が少ないため地図の等高線のように成っているので
これなら故障と判断してくれるだろうと、販売店に電話したら、あっさり「本体交換の方向で
メーカーに交渉します」となり、すぐ交換されたが、新しく来たのはシリアスナンバーが
一桁なので、これも故障した出戻りみたいです。

しかし映像は解像度も良く暗部の色の階調もあり動きのボケも少なく本来の性能と思われる。
今は御影石の上にインシュを換えて乗せ、電源コンデショナーにもつないでノイズが少ない
絵には成ったが少しモニター的な感じで色気がないので、PJにフィルターを使って映画ぽい
画質にして観ています。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 21:26:53 ID:Iw8/MRTb0
S5000ES交換の詳細ありがとうございました
ソニーに電話しましたら電源のリセットをするよう言われました
それでもだめならサービスマンが来るらしい
私のS5000ESは別宅にあり すぐ確認できないのが残念です

365名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 22:35:48 ID:LOnVxHBs0
DV-410Vに買い増しでBD-HP21をポチった。DVDでの比較だが
パイオニアの絵作り・音作りは一日の長がある。
ことAVディスクプレイヤーに関しては
パナやソニーに比べても「上手い」のでは?
この値段で見事というしかない。
一方、BD-HP21は絵が荒く低音量過多等、煮詰め不足の感がする。
逆にシャープとしてはこうした絵作り・音作りを
選択せざるを得ないのかも?「上手いパイオニア」
「賢いパナソニック・ソニー」に対して個性を主張している。
電源ケーブルをアクロテックの6Nに変更すると
絵の鮮度がぐんと上がり高音が伸張し低音の量が厚みに激変する。
この個性は悪くない、楽しめる。この値段でこれまた驚きだ。
まるでクレルやネルソンパス、アンプジラ等の個性的な機器のようだ。
はまる人には欠点さえ美点になりうる。
懸念された読み取り精度も我が家の環境ではDV-410Vより確実で早い。
この値段なら「買い」だと思う。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 00:29:20 ID:L1hzH1CN0
ttp://wiredvision.jp/blog/gadgetlab/200909/20090908233437.html
>>9月初めの上映時、大画面の右上部分にPS3のコントローラーの充電を促すメッセージが表示され
これを見た観客から「上映にPS3を使っている」とのうわさが広まった。

配給元のアニプレックスによると、「仙台フォーラム」では確かにPS3を使って上映しており
ブルーレイディスクではなく、HDD内にフルHD(1920×1080ドット)で保存したデータを使っているという。
劇場用の映像ソースとしての画質チェックを行っており、民生ゲーム機でも画質に分かるほどの差は出ないとしている。

PS3は、劇場での使用に耐えうるクオリティであることが証明された。
さあ、みんな今すぐPS3を買う作業に移るんだ!>w<
367名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 01:59:38 ID:b2A3BnXH0
わかったからGKは死んでくだちゃいね^^
368名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 09:09:41 ID:2OIlf7Uh0
仙台フォーラムってどんな劇場か知らんけど
ミニシアターだとBD画質でも音響がちゃんとしてれば何ら問題ないだろうな
369名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 11:04:20 ID:eoADFsQJ0
そもそも劇場の画質ってそんなに良いか?
画素数は多いのかもしれないが、コントラストはかなり低いはず。
いまどきのホームシアター用プロジェクターの方が画質は良いとおもうけどな。
音響も良いところもあるが、酷いところもある。
自宅のシアターの方がマシだな。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 11:36:56 ID:b2A3BnXH0
別に綺麗な映像見たさに映画館に足を運ぶわけじゃないからな
371名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 11:50:56 ID:OqK/BnAI0
>>369
>そもそも劇場の画質ってそんなに良いか?
良いのは、昔の70mmとかだけ。
シネコンは、BD級。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 12:17:03 ID:eoADFsQJ0
ここ数年映画館に行っていないな。

自宅の方が、静かだし、おならも出来るしw、途中でトイレに行けるし、「あれ?今の何だった?」って戻れるし
ポテチの袋開けるのに周囲に気を遣わなくても良いし、酒も飲めるし(シネコンだと車で行かねばならないし)

BD出るまで数カ月待つのが一番の難だけど、別に流行りについていく必要もないしね。

ちなみに自宅は150インチ、防音専用部屋なので、心置きなく楽しめる。
それだけお金をかければ何回映画館に行けるんだ?と言われるだろうけど
この「快適さ」という付加価値は、体験しなければ理解できないだろうね。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 13:37:07 ID:iUMuBhFq0
判るわ
オレとこは新築時にシアター部分だけで6000万かけたけど後悔してない
374名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 15:41:57 ID:eoADFsQJ0
お、ですよね。
うちは1000万ちょっとなので、偉そうなこと言えないですが^^;
375名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 19:35:42 ID:JRAOc5Gc0
>>369
スターウォーズのデジカムでもフルHDだから画素はBDと変わらんわな。
DLP上映だと映写機は4Kだがあれアプコンしてるわけじゃないだろ?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 09:16:20 ID:xPAcdSg50
・・・外に出られないだけじゃああるまいな?
377名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 19:36:36 ID:5pOg/X7x0
出れるけど一人で映画館はキツイ
378名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 22:30:46 ID:vA4AIvoL0
>>377
なんで?
デブりすぎて入り口につッかえるのか?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 22:52:22 ID:ioxqnA/Z0
座席がキツいのでは?
380名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 23:05:15 ID:LWA8uXAB0
映画を見るときは素直な気持ちで心も体も裸になるために、
衣服を脱いで映画を見ることにしているから。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 00:20:39 ID:hePaFDAT0
むしろ映画館は一人で行きたい
382名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 08:19:13 ID:aA+137F/0
映画館に行くメリットって?

私は自宅のホームシアターの方がメリットがずっと多いから、映画館に行かなくなったのだけれど。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 08:39:23 ID:Jw5SbKHd0
>>382
最大のメリットは、最新作見られる事だろうな
384名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 09:16:23 ID:aA+137F/0
なるほど。BD出るまで待てるので大丈夫だな
BD出ないマイナー系はもともとあまり見ないし

ま、どうしてもの時は見に行けば良いわけだし。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 10:46:53 ID:xHdkZpnW0
マランツ、SACD/BDプレーヤーUD9004の弟機「UD8004」を出展
http://www.phileweb.com/news/d-av/200909/11/24308.html

$2,299だから高くても25万ぐらいか。
UD9004は高くて手が出なかったので、これは楽しみ。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 10:55:10 ID:p2Zn8A5e0
中はデノン4010と同じかな?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 10:57:36 ID:/0FldlsN0
アナログ音声部分がUD9004とまるまる同じ・・・わけないか
388名無し募集中。。。:2009/09/12(土) 15:03:11 ID:vG+e8foW0
基本劇場で見るな映画は
BDで出るようなのはまだ作品としては糞ばかりだからわざわざソフトは買わないし
389名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 15:34:50 ID:aA+137F/0
BD買えないのですか?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 22:31:26 ID:pMIHGG1k0
ぶちゃけ映画館の話はどうでもいいのでプレーヤーに話を戻そうジャマイカ

5〜9万でお奨めはあるかい?PIONEERかい?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 23:39:17 ID:jlTl7OvM0
その価格帯なら・・・アレかパイだな。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 00:45:26 ID:NKj1DEKN0
ヤマハがBDプレーヤー出すみたいだな。
BD-S1065とBD-S1900
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200909/12/24316.html
393名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 08:49:34 ID:iQuOsSR60
ヤマハが出すんならすべての会社のTVリンクに対応して欲しいね
394名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 00:18:57 ID:zGWlcUMr0
ヤマハなら、「コード打ち込んでリージョン解除」をBDでもやってくれる!

・・・わけないか・・・。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 00:31:00 ID:FJZ/PgO80
LX71→LX91に変えたら画と音の変化どのくらい期待できる?
視聴環境はKURO500A DSP-Z7 KEF XQシリーズ
396名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 00:38:48 ID:XgAiq+ni0
どっかで見たような書き込みだな・・・。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 10:29:39 ID:1DEXHjCV0
その構成なら結構違うと思うが、正直71は今一だし
でもHDMIも結構奢らないとせっかくの91がもったいないかも。
お勧めはSILVER SIGNATURE 高いが凄いよ。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 18:19:36 ID:fJl4nIff0
へえ、凄いな
399名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 18:23:28 ID:BN265oVX0
>>397
わろすわろす
400名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 22:03:53 ID:0vxCyOOP0
専用プレーヤーをしのぐんだってさ
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0909/11/news029.html

DMR-BW970については、すでに評価記事が出始めているが、シアターモードと呼ばれる、
専用プレーヤーになりきるモードでは、「DMP-BD60」や海外で販売している「DMP-BD80」をしのぐ画質と音質だ。
画質は映像処理のフローが大きく変更され、音質はクロックを生成する水晶発振器の精度を高めたことが変更点だが、
シアターモードによってチューナーとHDDの両方を止める効果がかなり大きいのだ。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 22:16:48 ID:d7zK7ligO
安物プレーヤーやんw
402名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 07:45:02 ID:qaal9Awg0
まあな。3〜5万円程度のプレーヤーより画質、音質がいいと言われてもなあw
403名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 09:26:33 ID:/57K9uwbO
>>397
オヤイデの銀線ケーブルもいいよ (^-^)/
スープラケーブルから換えたら明るさ(コントラスト)がかなり変わった。
小さな明暗が区別出来るようになった。機材は 46XR1←(オヤイデケーブル)EGDE←(スープラケーブル)LX-91
404名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 00:05:23 ID:QU/O8Zw5O
相談です。

BDP-320と新型PS3どちらを買おうか迷っています。
使用はBD:DVD=3:7くらいなのですが、どちらがお勧めでしょうか?
色々見て見ると、BDに関してはBDPの方が良さそうなのですが、DVDを観ることが多いとPS3の方がいいのかな…という感じで…
よろしくお願いします。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 08:07:56 ID:Bm6/tEx20
とりあえずPS3買っておいて、いろいろやって
お金をためて、上級BDPやアンプやSPを買う方が吉!

安プレーヤーで妥協すると、長い目で見ると結局無駄金使っている自分に気づく・・・orz
それ以来フラッグシップばかり買ってしまう自分って・・・
406名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 08:19:06 ID:ad0Agure0
>>404
ゲーム機というものに抵抗がなければPS3でいいんじゃない。
BDはともかく、DVD見るときに320のレスポンスだとストレス溜まりそうだし。
うちも新型PS3買ったけど、不満は若干の騒音とディスク出し入れの安っぽさくらい。
ゲームはやってないけど、BD見る以外にも色々遊べて楽しいわ。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 08:58:21 ID:ODOzdxCR0
BDの場合フラッグシップ買うって愚かだよね
上級機だからっていってもレスポンス悪いし
罠に代表されるよにこれぞHDっていうソフト本当に少ないし
408名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 09:31:24 ID:Bm6/tEx20
うん、だからBDプレーヤーのフラッグシップはまだ買っていない。
SPやアンプ、プロジェクター、部屋の調音、床補強などにお金をかけている。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 10:13:58 ID:9HAuIpDq0
>>407
高級機はマニアや金持ちが買うもの。
お前みたいなビンボー人ははなからお呼びじゃないから気にするなw
410名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 11:34:11 ID:BW0uqycZ0
 3Dはプレーヤーも対応が必要じゃなかったっけ?
もしそうなら、高いプレーヤーは対応品からにした方が
良さそうだが。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 15:10:05 ID:QU/O8Zw5O
>>404です。

色々なアドバイスありがとうございます。
やはりDVDの割合が多いことを考えるとPS3が良さそうですね。

>>406
やはり騒音は多少ありますか。
あとは消費電力がかなり高いことが気になるのですが、BDやDVD再生だとどの程度行くのでしょう…

412名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 18:53:33 ID:peXAZ4NW0
PS3でも新型でBD再生時は45wだったよ
アプコン時は50wくらい
413名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 20:20:30 ID:XxrDc4Oi0
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20090831_311428.html

この記事だとBD再生時は約83Wになってる
414名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 21:09:31 ID:k+a2xWVu0
>>410

3Dって必要?w
415名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 21:33:40 ID:rjxgijti0
それこそ人それぞれのような・・・。俺は要らんよな。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 21:36:35 ID:bC3RgK0B0
>>404 PS3に一票

   ソフマップでの買い取り価格が高いからです。

   320 買取値段 10000円
   52       20000円
   71       15000円
   
   新PS3     21000円 
417名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 21:37:33 ID:QU/O8Zw5O
やはりそれなりに消費電力は高いようですね…

スレ違いかもしれませんが、HDMIケーブルも合わせて買う予定なのですが物によって実感できる程の違いはあるのでしょうか?
ネットで500円程度〜店頭で3000円程度の物までありますが、デジタルのデータを伝送するのに違いがあるのかが疑問です。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 23:38:19 ID:FrNy4R7X0
>>417
人によって大きく意見が違います。
この板にもHDMIケーブルのスレがこんなにある。
どの意見を信じるかは、あなたしだい。

HDMIについて Part7.0
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1223541568/
HDMIケーブルの違いで画質は変わりません 4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1245559300/
HDMIケーブルで画質・音質は変わります
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1228291379/
HDMIケーブルで画質・音質は変わります2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1240827749/
HDMIケーブルって高すぎ!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1193631459/

とりあえず、自分で3000円くらいのと400円のを比べてみるのもいいかもしれない。
両方買っても3400円だw

サンワサプライ
ハイスピードHDMIケーブル KM-HD15BK
400円 (税込)
定価:(オープン) (税込)
今なら送料無料でお届けします!!
http://nttxstore.jp/_II_SW12865814

サンワサプライ:KM-HD15BK【ハイスピードHDMIケーブル】1080pの画面表示対応のハイスピードHDMIケーブル。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KM-HD15BK
419名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 00:59:12 ID:+rPmGhlu0
>>417
違いがあるかないかで言うと全くないわけじゃないけど、
金額差に見合った違いがあるかと言えば無いと思う。
金額差に自己満足を感じられるかであるかと。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 08:37:58 ID:oUZbIgGN0
>>417

>>419におおむね同意ですが
プレーヤー、アンプ、SPが相当良いもの(単品でそれぞれ100万クラス)なら
ケーブルの違いは分かるはずです。

でもここでしばしば書きこまれるような数万円程度の機器類なら
ケーブルの違いはほとんど分からないと思います。
気分的に違ったような気がするかもしれませんが。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 21:43:22 ID:aC1sRNr20
>>420
一社会人として人として、決して手を出してはいけない
422名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 22:28:27 ID:dBaD7BAY0
>>420
単品100万クラス(プレイヤはムンド位しかないので聞いたことないが)でも、HDMIケーブルの違いは微妙じゃね?
WWとかの長尺モノでも、ソニーやパナのVer 1.3対応の長尺モノとの差はほとんど感じなかったし。

オレはブラインドでは、ムンド+No. 502+モノパワーでも、上記のメーカーの品で、同尺なら、HDMIケーブルのみの違いは聞き分ける自信はないなー。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 23:29:54 ID:lB6AK+F20
HDMIケーブルに関してはほとんどない
3万のも2千円のも違いはわからなかったよ

まだD端子の方が違いはわかった
悪いことは言わない
希望の長さに合う数千円程度の物にしておきなさい
424名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 23:52:33 ID:L9RtSXYaO
>>423
D端子はアナログだからな
425名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 00:03:33 ID:BRvay5xW0
420ですが
違いが分かると言っても、かなり神経質に聞けばの話です。
普通に音を聞く分には、まったく気にならないと思います。

しかもピュアオーディオを聞くのではないのだし。HDMIですから。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 06:20:41 ID:JNC/yKjv0
>>425
プラセボじゃね
ちなみにどのHDMI使ってる?
あと画質は変化するのかどうかも教えてくれ

オーディオシステムに100万使ってるが違いわからんかったけどなぁ
目隠しでセレクターで切り替えしてもらったが全く同じに聞こえたわ
スピーカーのエージングはわかったけど

HDMIに銭かけるよりBDP SP アンプに銭かけるか
スピーカーの設置変えたりした方がよっぽど変わると思うが
427名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 08:16:02 ID:BRvay5xW0
プラセボと言われても仕方のない程度です。
ちなみにケーブルは馴染みの店から数本借りました。

確かに違いがありましたが、それが値段相応とは思えませんでした。

>>426さんなら分かると思いますが、その違いにお金をかけるのが泥沼ですよね?

でも私は違いはあると言い切りますが、ケーブルにお金をかける必要はないと結論づけます。
「違う」だけで「良い」とは限らない。好きか嫌いかですから。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 05:17:41 ID:9uQFurNK0
PS3持ってるけどやっぱゲーム機だなと思う
挙動がトロすぎる
DVDのアプコンは綺麗だけど
429名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 07:53:02 ID:e6rz+vzjO
>>428
処理速度はPS3が早いのでは?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 07:56:27 ID:nFHFqu5R0
>>428
10万以内のBDプレーヤー買ってみるといいよ。多分発狂すると思うけどw
431名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 14:03:02 ID:uQvz24MP0
処理速度は新型より旧型の方が速いんじゃなかったっけ?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 14:47:51 ID:rTJd4ZJ80
再生・停止の動作はいちいち読み込むから遅いね>ぷれ捨て参
433名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 17:06:14 ID:WXpHIrOu0
>>432
やっぱそこ気になるよな
434名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 17:47:53 ID:fpX9Xvkr0
>>426
馬鹿ガキって何でもプラセボだなw
そんな糞耳で百万とかドブに金捨ててるなw
435名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 00:34:00 ID:EvZ0pNBG0
πのLX91ってDVDの24p再生可能ですが
デノン、A1UD、4310はどうですかね?
436名無し募集中。。。:2009/09/22(火) 09:20:34 ID:31uGjopC0
>>389
2回も見たいと思わない作品を手元に置いてもゴミですよ
437名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 10:25:43 ID:AHKvn42U0
>>435
LX91、A1UDは可能。
4010も多分大丈夫じゃね?
こちらはまだオレは確認してないけれど、アバックのレビューでは可能っぽいね。
DVDにもこだわりがあるなら、4010UDが一番無難かもね。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 10:28:59 ID:gzrD7zXz0
>>436
お前がゴミだよwww
439名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 18:58:28 ID:ysCLC1+t0
DVD機の歴史でいうと今どん位かねー?(機種の発売日で)
まだまだ過渡期かねやっぱ。早く欲しいけどなかなか買えんなー。
ソフトだけ増えてく。PS3なんかはゼッテー買わんから工作不要なw
440名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 19:19:00 ID:LE1eJoll0
PS3はどんどん無料で進化していく
他のBDプレーヤーはどんどん古くなっていく・・・・・


プギャ━━━≡≡≡≡≡⊂`⌒m9^Д^)⊃━━━ !!!!!
441名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 19:51:03 ID:Bx0ByfjP0
旧型と新型には決して超えられない壁があるのに無料…?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 21:07:30 ID:rShkU/Sj0
進化と言えば聞こえは良いが、要するに発売する時に
ろくすっぽ煮詰めて無かっただけだろう。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 19:13:41 ID:YPtfkJk50
 デノンの2010が63500円の特価で
売っていたので衝動買いした。

 AVアンプにHDMIがないのでマランツのに
しようかと思ったんだけど、安さに負けた。

 とにかく手持ちのBW930より少しでも
良いのか試して見るね。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 14:59:21 ID:5Qh8L7WW0
>>443
デノンかマランツで迷っているので、よろしく!
445名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 16:56:02 ID:+vUWL+gmO
930の方が綺麗だと思う。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 21:52:20 ID:5w+/Lele0
>>444
アナログ出力の音にこだわりがないのならOPPOはどうよ?
D&Gあたりで売っているけれど、画質的には4010クラスだと思う。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 16:01:51 ID:j1wPB2UU0
2010 Vs BW930 KURO・5010HDで判定

映像:パッと見では
   2010はあっさり系。930の方がパナ特有の
   こってり系で、しかも高精細で綺麗に見える。

   しかしよくよく見てみると、2010の方が
   明らかに前後の立体感がある。

   ものと人間の前後の位置関係がよく分かる。
   やや解像感を減らして立体感を取ったのだろうか。

   930は画が平面的で、綺麗な絵が動いている
   という感じ。アニメには良いかも。

音質:やや2010の方が低音が出ているような
   気がする。音楽CDはどちらも普及帯の
   CDプレーヤーに劣る。HDMIでの
   評価なので、アナログならもっと良いかも。

解像感はやや劣るが、2010の方が映画向きなのは
間違いない。逸品館の評価と同じような感じだった。
448444:2009/09/28(月) 13:41:25 ID:8sQItKUt0
>>446
AVアンプにHDMIが無く、7.1ch入力が有るので、アナログが大事
なんですよねぇ。まあ7.1chのソースなんて無いんだけどね。
OPPOも検討機種に入ってるんだけど・・・
449名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 14:16:57 ID:4KrBopdP0
新たなる伝説RYOMA華麗に誕生
450名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 14:35:37 ID:A2dqp7Qg0
利権屋が五月蝿いから日本では流行らない
451名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 23:26:36 ID:kPj5tGNF0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20090930_317373.html
第431回:充実のプレミアムモデル、パナソニック「DMR-BW970」
〜 高画質だけじゃない、使い勝手向上も 〜

今回でこの秋に発売されるレコーダの、ハイエンドモデル3機種を見たことになる。
振り返ってみると、一番アグレッシブに機能を仕込んできたのが、パナソニック BW970ではないかという気がする。
もちろんどの機種も結構なお値段なので、この景気低迷の中気軽に買えるものではないが、開発に停滞感がなく、一番楽しめるのではないだろうか。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/01(木) 10:49:00 ID:+zXEO3wD0
970は中級機再生プレイヤーとは互角かそれ以上らしいね
音以外だが・・・
453名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 00:49:51 ID:T/49I/la0
DMP-BD80がDVDだけなら自宅で
カスタムチップの追加などなしで
リージョンフリー化出来ました。
ちょっと嬉しい。

http://www.dcevolution.net/panasonic/index.php?option=com_content&task=view&id=32&Itemid=54
454名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 14:13:03 ID:9cNaIU9g0
>>453
最新のファームを入れるとAACの再生が出来なくなるそうだから、注意してね
455名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 20:57:32 ID:OIO5MX3u0
PS3はDVDのアップスケーリングが素晴らしいという評判なんだけど
アナログ放送をSVHSテープに録画したものを、SONYのBDレコで、BDにAVCダビング
したものをPS3で再生した場合、それもアップスケーリングの機能が働き
綺麗になるものでしょうか?

また32型液晶TVとの組み合わせは何がいいでしょう?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 21:54:10 ID:WYQDl/330
>>455
元の映像が汚ければアプコンしても綺麗にはならない
457名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 22:55:25 ID:DVAcIN080
>>456
DVDでのアップスケーリング、アプコンは有名だけど
BD化した場合のそれがどうなるかが分からない

元の映像の画質は
今使っているTVはプログレの平面ブラン管
ビデオはビクターのSVHSで上位機
録画したものは、放送を見ているのとほとんど違いがない画質

んで、なるべくそれをBD化しても、新たに買う液晶TV32型でも同程度の画質で見られるようにしたい
458名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 17:20:09 ID:HMqaJkIr0
>>457
SD記録されたBDn再生がどうなるかなんて
そんなのBDプレイヤー次第なのに聞いても意味ないじゃん・・・
459名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 23:46:57 ID:5cOQ0uZ30
JVBでBDP-83のリーフリ済みが$599だったから買おうとしたが、送料が一番安くて$215とかw
他のトコで買おうとすると$104〜$140くらいの送料なのに、なんでここはこんなに送料高いんだ?
OPPOの公式から本体買って、改造キットだけJVBで買うか、改造済みを転送サービス使って
(手数料送料トータルで$80に収まる)買うか悩むなあ。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 11:54:45 ID:TXb3w4fO0
質問させて下さい。
PJが三菱HC1100でAVアンプがマランツNR1501なんですけども
BDのプレーヤ購入で悩んでいます。

BDP-S360を買ってSPにSPに金をまわすか、BD7004買ってSP我慢か・・・

そんなにこの2個のプレーヤーで画質・音声差がでますかね?

詳しい方よろしくお願いします。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 16:28:09 ID:+elEWtIJ0
>>460
差はないわけじゃないじゃないがどっちか選ばないと買えない奴は安い方を買えばいい。
中級高級プレーヤーってのは金のある奴が買う物だ。
特にBDなんて新規格だから技術革新が早い。
数年すれば高性能な新型が安くなるから無理して買うと後悔するぞ。
プピーカーなら今更画期的な製品が出るなんてあり得ないから今買ってもかまわん。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 21:35:51 ID:e8gxK00r0
安物の方が余計な補正回路や画像処理エンジンが無い分
ソースに忠実。
高級機は倍速テレビのようなもん。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 22:41:21 ID:OurRkZKT0
461に同意。
高いBDプレーヤーなんざ意味なし。ただ、プピーカーって・・・><
スピーカーのことならなら20年前から退化している。自作以外なら50万くらい出さないとまともなのは無いのでは。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 08:37:47 ID:J53a2zne0
>>463
違いはあったとしても間違いなく価格分の差は無いからな。
カカクコムでもLX91とPS3比較してたが、比較した本人も殆ど違いが無いと言ってたくらいだし。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 08:54:15 ID:30Ffjcth0
価格分の差 を言いだしたら、最安値が一番良いだろ。
違いの分かる人、余裕のある人は、そのわずかな違いにお金をかける。
貧乏人は入り込まない方が良い。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 09:20:59 ID:o7F7XPZC0
460です。皆さんありがとうございました。
とりあえず、BDP-S360を買ってプピーカーにSPに金をまわす事にします。

ホントkの世界は難しいですね。違いがわかるようになったらまた考えます。

467名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 10:24:00 ID:xpWIiGiQ0
>>466
頑張れ。良いプピーカー(笑)見つかるといいな。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 16:56:12 ID:ODbWrRCl0
安くて画質調整機能が豊富な機種が一番良いんだよ。
突き詰めれば画質なんて良い悪いじゃなくて好きか嫌いかって問題だから。
画質調整機能が優れてれば、頑張って自分の好きな画質に近づけられる。
LX91も画質調整機能が充実してたのが大きかった。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 22:57:12 ID:W76e2BeO0
>>465
ハゲドー
470名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 00:28:30 ID:ivuOxycs0
プピーカーワロタ

やばいwツボに入ったw

まぁBDプレーヤーは高い国内メーカー製買わなくても安い外国製で十分じゃね?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 00:43:36 ID:3iVeVa5Y0
尾っぽでいいじゃん
472名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 14:50:43 ID:pmaIrhD40
>>470
馬鹿って面白い事がいっぱいあっていいねえw
473(=゚ω゚)ノP:2009/10/27(火) 22:09:00 ID:jHmHEmvo0
馬鹿でも笑って暮らしたほうがいいなー。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 17:46:14 ID:54FK2fyV0
低価格機と比べてミドルクラスのDBP2010って画質やはり違ってきますか?
475名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 17:59:11 ID:54FK2fyV0
失礼。少し上のレスで似た話題がありますね。参考にします。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 21:12:25 ID:K16oTCQH0
>>474
基本的に見比べればどれだって違うよ。
安物同士だって100インチで見れば違いがある。
ただ見比べなければ一番安い中国製だってBDなら高画質。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 14:12:04 ID:Vl8/tcI/O
東芝は早く日本でもプレーヤー出せよ
478名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 14:57:27 ID:5wGzSGfa0
BD80のクロック交換で込みこみ10マソかぁーコストパフォーマンスは最強じゃね?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 22:12:43 ID:46Sj9kDr0
クロック交換する前に中味いじるのが先だろw
480名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 15:30:52 ID:MyTuUdNW0
BDP-83リーフリ機が週末届くぞー
パイDV-600AVさようならー
PS3もさよならー・・・あ、でもCDアプサンがあるから残るか。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 02:35:34 ID:2JxXpa2E0
oppoのBDP-83がアナログ音声と電源を強化したバージョンも発売されたみたいだね。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 09:38:08 ID:Qty/1YOn0
>>481
ソースよろ。
483482:2009/11/12(木) 09:39:58 ID:Qty/1YOn0
ソースあった。このことか。

http://www.oppodigital.com/blu-ray-bdp-83SE/
484名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 10:14:13 ID:lTpczlZi0
BDP-83 リーフリ化してクロック交換チューンすれば
全ての面でコストパフォーマンス最強のプレイヤーになりそうだな。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 16:27:45 ID:tYJ+K35p0
BDP-83SEのNuforce版もあるぞ
486名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 21:21:29 ID:LQqok8qg0
487名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 15:01:08 ID:uTwKolMU0
>>480
こいつ涙目www
488名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 16:24:12 ID:HFU2aph10
なんで涙目?
今までのが無くなる訳じゃないし、値段の高い上位機種が出ただけのこと。
使うにはリーフリ化含めて$1000以上はかかる。
デジタル接続の人にはメリットが無い。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 16:33:17 ID:VTgkpmRz0
バカはスルーしましょ

リーフリでどんなソフトを観ます?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 16:35:07 ID:Orbg+hMY0
>>489
インドのエロBD
491名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 18:35:43 ID:Z/qrh2iy0
横入りな質問で申し訳ないんだけど、インドや中華のDVDを安く買うなら
どこのネットショップがオススメですか ?。
ご存知の方いましたらなにとぞご教示ください。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 18:40:19 ID:19s8iQg40
>>488
必死すぎw
そうやって自分を慰めてるのかw
493名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 18:43:28 ID:VTgkpmRz0
バカはスルーしましょ

BDのリージョンはDVDと違うから、比較的リーフリのメリットが少ないような気がします。
見るものの傾向にもよるのでしょうが。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 19:29:16 ID:ouI0J2Xc0
480は俺だー!
確かに涙目かもしれんが、HDMI接続オンリーなんで、電源強化の部分だけが口惜しいぞ。

リーフリソフトは海外の音楽DVDをよく鑑賞するかな。BDは確かにリーフリの恩恵少ない。
495480:2009/11/14(土) 14:22:24 ID:UdZGZOET0
BDP-83届きました。仕事あるからチョイ使っただけだが、PS3よりBDの起動早い!感激。
DVDも画質未調整だが結構いい。SACD、DVD-Aはまだこれから。
願わくばファームアップでCD/WAV(USBでね)アプサンが出来るようになれ。PS3捨てるわ。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 15:28:28 ID:ZAPEJ+bF0
OPPOなんて胡散臭いメーカを輸入する奴の気が知れない。
2〜3ヶ月でぶっ壊れそうw
497名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 17:34:36 ID:QFr6eqWL0
HDMIでSACD(DSD)/DVDAを頭欠けするかどうか試してみてくれるとありがたいです。
某DV-800AVで被害を被った身としては・・・。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 19:05:08 ID:grXmLDa20
>>496
OPPOの評価が高いのは中身がちゃんとしていてグレードが高くユーザーが求めている機能を的確に取り入れているから。
それだけの事だけど、それだけの事ができなくなったところが多すぎる最近じゃ、評価されてもいいはず。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 00:08:21 ID:ensO2dw80
S5000ESの暗部ノイズに悩まされていたが10月のアップデートで改善されたよう
こういうこともあるんですな
500名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 18:13:36 ID:hnJQye8c0
>>496
笑うところか? OPPOを知らんとは(笑)
501名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 19:20:33 ID:ZZ1Pq7Hj0
OPPOはデノソやπに比べてCPいいから買いじゃないの?って話題になってたのにな。
個人的にはCDのアプサンつけてくれたら即買いなんだが。
もちろん今持ってるπは売り払う!w
502480:2009/11/16(月) 01:16:37 ID:zIQ9UblV0
>>497
BDP-83を1日使ったけど、音声の頭欠けはあります。接続しているAVプリ(DTC-9.8)のせいかもしれんが。
DV-600AVと一緒でした。ちと残念。

もう一個残念なのは、DVDの24P出力の際に、時折カクカクと画が動いてしまうこと。BDは問題無し。
これは普通に60Pで出力するしかない。せっかく36bitで出力してるのに。

一番買ってよかったのは、HDMIでビットストリーム音声が聴けるようになったこと。
初期型PS3のLPCM音声より細かい音が聞こえる。
503480:2009/11/16(月) 11:30:49 ID:vaBxHSE/0
ID違うけど>480です。

DV-600AVからBDP-83に乗り換えてよかったことがもう一つ。
SACDのレイヤー切替がリモコンで一発選択できること。
これは600AV使いだった身としては大助かり。800AVなら出来るのにね。
音楽聴くときにモニタを点けない俺にはピッタリの機種だわ。

残る希望は音声の頭欠け改善とCDアプサン化かな。無いものねだりだね。
PS3はCDとWAVのアプサン専用機と化したんで、音声出力を2chまでに
固定したら、心なしか音質アップした気がする。少し嬉しい。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 19:48:36 ID:HMEiNrJY0
最近マランツの7002が6万切ってる店が増えたけどどうしたの?
なんか去年のオンキョーのアンプの暴落みたいな感じがするけど大丈夫だよね?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 20:42:20 ID:8L5zOHeZ0
506名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 20:43:14 ID:DsEWTM390
OPPO日本進出したらけっこう売れると思うんだけどな。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 01:10:28 ID:n0GSHoOF0
>>504
心配なら長期保障入れよw
508名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 10:10:11 ID:PIoeiiaO0
AV版 PS3が出てくれば凄いだろうな、価格は上がるかもしれないが
クロック交換でもすれば、A1UDやLX91より凄い最強マシンに化けるかも。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 10:55:48 ID:rut3YHQr0
>>508
PS3でなくとも、東芝がCELLパワーを活用したプレーヤーを作ったら人気出るかも。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 11:58:57 ID:7xWgW9Zk0
>>OPPO日本進出したらけっこう売れると思うんだけどな。

無名のメーカーじゃ売れないよw
OPPOなんて日本じゃLGやサムスン以下の知名度だし。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 12:33:21 ID:NJwhH/PU0
>>507物自体(重大な欠陥とか)の心配だけじゃなくて、メーカーの心配をしてる
512名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 16:35:47 ID:jrKeTpKi0
中身OPPO、側マランツならおけ。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 20:39:45 ID:rut3YHQr0
DV-800AVのような廉価機種にLX91の機能(HDMI2系統出力、48bit出力)が付けば、
OPPOに一番対抗できるのでは?ほんとはパイにがんばってほしいのよ。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 08:35:10 ID:ugyaqYSK0
OPPOのが壊れた場合は自己対応になってしまうのかな
515名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 13:26:28 ID:CTXY2UGd0
>>514
BDP-83リーフリ機をJVDから買ったら、本体にWarrantyに関する書類は入ってたよ。
でも日本に販売店がないからアメリカへ送ることになるかもね。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 00:42:08 ID:MrKTtXmnO
>>509
芝ブランドで出してもね〜…
パナかソニーならバカ売れするだろうがw
517名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 12:54:08 ID:bvDuFZ0p0
oppoのリーフリDIYキットポチったら
日本には発送できないとお金が返ってきた
良心的だと感激するべきか、このケチ野郎とののしるべきか
考え中
518名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 16:21:02 ID:aI4qYf9x0
なんで日本に送れないんだろ。
ちょっと前に俺が買った時は問題無かったけどな。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 17:35:24 ID:XpByinIo0
誰かに怒られたか、日本人とトラブルでもあったんじゃね?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 01:25:49 ID:DkuxavexO
クロック交換している人おる?
感想しりたい
521名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 10:34:13 ID:2TBvbvZs0
>>520

根布さんとこで、LX91をD-CLOCK交換
効果はたしかにあるね、HDMI出しでも効くけど、アナログ出力の変化が凄いわ。

LX90とかの組み合わせだとクロック交換の意味が殆んどなくなるけど、その他のアンプだったら充分アリかな。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 14:37:59 ID:33/tjPMA0
リーフリBDP-83使って2週間。
初めて4:3画角でレターボックス収録(つまり16:9スクリーンでは上下左右に太い額縁ができる)のDVDを観た。
素材は初期の「ヒート」。

さすがに画面が小さいので、プロジェクターのズーム機能を使ったが見事にボケボケ。
ところがBDP-83の1.3倍ズームでは、結構鑑賞に耐えられる。スクイーズDVDに近い雰囲気。
これに超解像プロジェクターでも組み合わせれば、DVD資産もまだまだ楽しめると思った。

音は・・・言わずもがな。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 22:04:15 ID:+rSpiCjE0
BDP-83、国内で売ってるとこ、高いね・・・・・
524名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 22:51:31 ID:/fNdfzEj0
そりゃそうだ。
別にOPPOから卸して貰ってるわけじゃないんだから、仕入れ値は市販価格+輸送費。
そこに店の利益を上乗せした価格で売るんだから。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 23:31:42 ID:sY4H0Fu00
BDP-83の個人輸入を米アマゾンのマーケットプレイスで買おうかと悩む
スペックで聞きたいんだが
アナログとHDMIの同時出力ができるのかな?AVとピュアを両立させたいんだ
それと全体的な性能はどう?
使っている人がいたらレビューお願い。PS3が同時出力できれば問題ないんだけどな…
526名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 00:05:43 ID:mL2IlR/+0
米アマってプレイヤーを日本に発送出来なかったような。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 00:42:14 ID:RdwZVM+N0
>>526
ヒント:マーケットプレイス
528名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 08:10:32 ID:Ql77nIgX0
それはヒントなのか?
答えじゃないのか?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 12:17:22 ID:043qniPD0
>>525
AVとピュアの両立ってことだから音声の同時出力でいいのかな?
だとしたら確か出来ると取設にあったような。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 14:55:29 ID:naez0LbJ0
やっと黒字になったというのは株主向けに出しただけで
実は売れば売るほどいまだに赤字の新型PS3が最強にに決まってるだろ
50万オーバーの各社フラッグシップモデルより画質は上なんだから
これガチだぞ?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 16:50:36 ID:+lvuog7IO
>>530
その50万以上の再生機は何使ってるの?メーカーと型番教えて♪
532名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 18:30:52 ID:hiGk0aV30
PS3が良いのはDVDアプコンだけでしょ
533名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 18:34:13 ID:HGBQMngKO
>>530
あんな画質で…w
相変わらずGKはおめでたい馬鹿ばかりだなw
534名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 19:10:15 ID:kEQyK1jj0
いや、>>530はマルチ野郎だから釣られないように。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 20:06:34 ID:naez0LbJ0
>>531
デノンのDVD-A1UDだよ
54万,000円のな

>>534
マルチつっても2箇所だけだろ
536名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 23:39:17 ID:+lvuog7IO
>>535
使ってるテレビかプロジェクターは何?メーカーと型番教えて♪
それと最近観た洋画BDとそれの画質評価教えて♪
537名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 00:23:01 ID:eXrTl7fbO
>>536
使ってるテレビが液晶、プロジェクターが透過型液晶とかだったら
液厨の漏れでもガッカリするかもしれんw
538名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 08:12:28 ID:yZIltr4eO
>>537
アニメユーザーでけいおん!とか買ってたら更にガッカリ
539名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 09:17:04 ID:xnXE/3MU0
BDP-83に付属する映像調整ソフトを一通り使ったが、HiVi CASTで調整したものと随分調整値が変わってしまう。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 10:24:30 ID:yoSWNz7S0
好みでしょ。
それらのソフトは参考値ですから。
自分の好みがわからないなら、いじる必要なし!
541名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 19:54:37 ID:yZIltr4eO
>>509
200h近くも電気を食うプレイヤーを買う人はいないんじゃない?
542名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 09:10:31 ID:+MjJ/vVi0
ここ数日BDP-83の書込みしてるんだけど、更に嬉しいことが起こった。
円高って素晴らしいね。注文時のレートより5,000円ほど安く請求されたよ。
輸出業の人にはごめんなさい。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 09:51:32 ID:f+1waQu00
PS3はゲーム機器じゃなかったら一台65万円くらいするそうだからな
最強に決まってる
544名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 18:22:10 ID:QGhtXEB6O
>>543
なるほど。
売れば売るほど会社が傾くな。
数十万台売れば千億単位の損失か?
企画開発者に損害賠償求めてもいいぐらいだな。
広い意味で国益の為にも販売を止めるべきだな。損失によって別事業の雇用まで失われる。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 19:00:54 ID:f+1waQu00
その分ソフトで儲けてるからな
546名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 23:48:52 ID:Lho8tvQh0
ゲーム機本体は利益が出ないのは当然
それがゲーム業界。ソフトを打って利益を出す
任天堂の成功はそこにある
547名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 23:55:48 ID:S8PB5O1V0
PS3厨よ、PS3のすばらしさをどんどん宣伝してくれ!
そしてSONYを倒産させるんだ!www
548名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 17:31:13 ID:d3/0XGqNO
>>546
任天堂は売れるソフトがたくさんあるね。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 21:03:45 ID:ex9KgsVO0
セガや松下はゲーム機本体で利益を取ろうとして終了した
550名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 23:17:24 ID:ZxJNCvT/0
CELLレグザ知ってるよな?
あれは100万円だ
あれはTVだが、PS3はそのBDプレーヤー版だと思っていい
ゲーム機器はAVラックに入れたくないだの子供っぽいだのアホなこと抜かす奴は
外見だけ高価で糞画質のフラッグシップBDプレーヤーwwwでも買っておけwww情弱がwww
551名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 23:27:17 ID:r23/I8uf0
>>550
キミ、これと同一人物でしょ?
      ↓
508 :名無しさん┃】【┃Dolby [sage] :2009/10/12(月) 10:48:13 ID:THCocpJH0
   60万クラスの単体プレーヤーにも負けないPS3最高すぎる
   しかも無料アップデートでどんどん機能が良くなる

   これ以外の選択肢ある?
   まさにこれぞ情報弱者と言わざるをえない
 
509 :名無しさん┃】【┃Dolby [sage] :2009/10/12(月) 10:49:26 ID:THCocpJH0
   >>508
   そりゃ開発費は60万クラスの単体プレーヤー以上だからな
   あたりまえの結果

510 :名無しさん┃】【┃Dolby [sage] :2009/10/12(月) 10:50:50 ID:THCocpJH0
   >>508
   まじで?さっそく尼で新型PS3ポチった!
552名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 02:35:48 ID:jFCVRQps0
クタタンはハードで収益を出せないゲーム機は糞と言っていたような…
553名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 14:41:50 ID:J69/+vTP0
>>550
まじで?さっそく尼で新型PS3ポチった!
554名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 15:26:43 ID:Au+8/G910
今さら北米盤BDのダーティハリーBOXとマトリクスBOXポチった。
大幅値下げ&円高のおかげでお得感いっぱいなんだが、到着が正月明け。
誰かBD再生機での画質&音質評価を教えて下され。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 15:37:58 ID:J69/+vTP0
すぐ上ミロぼけが
556名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 16:36:22 ID:HfFS50pa0
抽出 ID:J69/+vTP0 (2回)

553 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2009/12/03(木) 14:41:50 ID:J69/+vTP0
>>550
まじで?さっそく尼で新型PS3ポチった!


555 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2009/12/03(木) 15:37:58 ID:J69/+vTP0
すぐ上ミロぼけが
557名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 17:01:19 ID:qfjufxAA0
アレな流れをブッタして報告。

>>517の内容に反して、11/25にポチったOPPO BDP-83 DIY KITが本日到着。
ポチったのはJVBで。
>>517がどこでポチったかはわからないが、入手希望者はJVBでどうぞ。

ちなみに本体は1日遅れでJVBの発送メール確認後に公式でポチったが、以前に報告がある通り
「リージョン制限があるのわかってる?」→「おk」
のメールのやりとりを非営業日を挟んで行ったので、本日未明にやっと発送メールが来たところ。
到着が待ち遠しいよ。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 18:21:09 ID:mWtOJQai0
BDP-83
何台かリーフリキット見たけど初期と今のはちょいと違うな。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 19:23:28 ID:7113LAN7O
>>550
なんという情弱アホGKw
目も悪けりゃ頭も悪いw
560名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 13:19:04 ID:/aj3SQuY0
BDP-83はDIGAで録画したAVCRECのHGやHXモードの映像を焼いたBD-R
タイトル日本語はバケるけど一応再生出来るんでしたっけ?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 14:43:33 ID:INCRscp/0
まあ現状新型PS3以上の画質を吐き出す再生機器が皆無なので
562名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 19:50:58 ID:wki2mLBM0
誰か教えて

BDP-83ってWOWOWで録画した60iのBD-Rを24P出力可能?

LX91かEDGEしかないですかねー

563名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 13:22:25 ID:WKkhnlYX0
新品DBPー4010を15万で買えた
夕方セッティングしよう
564名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 20:54:24 ID:gVF9mpPLO
>>561
パナのレコーダーで余裕で超えてますが?w

GKは、ホントに都合のいい目と思考回路をお持ちでw
565名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 21:19:41 ID:LOmq7Nln0
>>564
60万クラスの単体プレーヤーにも負けないPS3最高すぎる
しかも無料アップデートでどんどん機能が良くなる

これ以外の選択肢ある?
まさにこれぞ情報弱者と言わざるをえない
566名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 21:26:45 ID:MVlurFHY0
コピペしかできない>>565の負け
ざまあwww
567名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 09:19:11 ID:Z7IdxFsR0
コピペにレスする>>566の負け
ざまあwww
568名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 10:01:28 ID:QpQNHNTJ0
>>565=>>567か、わかりやすいな、低脳って
569名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 10:39:34 ID:cm6kRFJk0

DVDのアップスケーリングはPS3とかS360とかの方が
BW970より綺麗じゃない?

BDだけ観るなら普通のレコーダーでも十分綺麗だし、
PS3なんてBW970の比較対象にすらなり得ないけど…、
570名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 10:53:52 ID:2xsu0wmq0
BW970=LX52

BDでも実際はこんなもんだよ、まぁ所詮はレコーダーってことで・・・
571名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 19:08:59 ID:MYctlpdh0
米国SONYで販売中のBDP-S1000ESの日本導入を待っているがまだかな?
これを米国を買って来たら日本で再生など動作は出来ますか?
572名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 03:12:19 ID:6BTfE0bl0
>>571
細かいこと言えば、電圧の影響がどうとかいう話なるかも
しれないが、2年前にパナのDMP-BD30を購入したけど、
いまのところ問題なし。

強いてあげるならば、SONY機てメニュー言語の選択って
どうなっているんだろうか?
うちでは「ゴッサムナイト」見たときに、メニューが英語にな
った時に気が付いたけど、ソフトによっては、多言語仕込
んでいて、プレイヤーの設定の言語を表示するようになっ
ているのね。

パナの場合、「英語」「フランス語」「スペイン語」「その他」
から選択するようになっており、上記3つ以外の言語は「
その他」に4桁の数字を入力すれば設定できるようになっ
てた。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 03:19:53 ID:1la1VYh60
>>572

ありがとうございます。

周波数60ヘルツ地帯でいっらしゃいますか?

言語設定やブラビアリンクなどの機能も気になりますが
BDP-S5000ESですと手が届かないので1000ESが気になります。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 14:46:54 ID:CqYQ90Xj0
BDがベアディスク仕様になって久しいが、リビングのDVDレコーダーしか使わない家族にとっては、
もうちょっと装丁に区別の工夫が欲しい。

息子:「お父さんの部屋にあるDVD、見れないよ!」
父 :「これは父さんの専用の機械で見れるんだよ。んで、何のソフトかな・・・ゲッ、アダルト!」

規格上のペアレンタル・ロックである。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 15:14:22 ID:QZPfBVSw0
>>574
ツタヤでBDレンタルするとき必ず「これブルーレイですが大丈夫ですか?」と毎回訊かれる。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 16:21:27 ID:/fFpa/AA0
親切じゃないか
577名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 15:03:17 ID:lEjAVQ8W0
PS3で充分じゃね
578名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 15:50:50 ID:CCVo6+3l0
普通の人が普通にBD楽しむなら PS3で十分。
マニアはどの世界でもいるものさ。

おいらは120インチで楽しんでいる。別に不満なく、映画を堪能している。

どちらかというと画より音の方が少し劣るかな、PS3は。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 16:50:07 ID:XstPiXd80
ゲームしないしPS3をBDの為にわざわざ買うのもなんだかな。
逆にマニアの方がPS3にこだわりが有るのでは?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 20:50:51 ID:snG9W53k0
マニアつーかゲームに少し未練のある一般人でしょ。

あのデザインが嫌いだし、スロットインも古臭くて格好悪いので
PS3はイヤって奴も多いぞ。
俺の事だが。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 22:01:05 ID:xPrFfnLl0
PS3はアニメDVDが綺麗に見れるってだっけでBD再生に関しちゃ凡庸でしょ
582名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 22:50:06 ID:sJsJ9hZt0
HDテレビの表示能力とBDの収録能力に対して差がないので、
現状、BDの再生画質に一番影響を与えるのはマスタの画質。
高機能機が普通のAVおたくの必須となるのは、
テレビの表示能力がBDの収録能力を大幅に凌駕するようになってからでしょう。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 08:12:21 ID:ic2CRXQh0
>>582
禿同

578に書いてあるように普通のプレーヤーで充分にきれいに見れますよね
584名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 10:37:03 ID:GuLPEfs10
そのマスターの画質を100%引き出せないから、少しでもたくさん引き出す為に
高級機が存在するんだが・・・
585名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 10:57:26 ID:y20ggg7O0
PS3は普通に置き場所に困らないからな
586名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 11:23:09 ID:KhVqQxDu0
比較的安いDNLA&BD再生機かつPSPでリモートもでき
おまけでネットやゲームも出来るPS3は重宝してる。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 12:00:53 ID:Ex9O12mz0
PS3w
588名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 14:10:51 ID:rTR1mzp40
罠の糞画質とか見ると高級機は買う気が無くなる。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 18:18:34 ID:p1G9khwyO
>>585
そんなゲーム機、置いてるだけで恥ずかしいだろw
590名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 02:26:28 ID:98QSC5lS0
>>573
関東在住なので、50です。

うちのTVはブラビアのW5000だけんど、BD30をAVアンプ経由で接続
していて、入力切替、TV内蔵スピーカーOFF、電源連動など、まぁ
これぐらいのリンクは機能してますよ。

それにしても、アクセス規制で全然書き込めないですな・・・・。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 16:34:26 ID:+gTZX8kt0
シネックス、HPブランドのBDプレーヤー「BD-2000」
−実売19,800円。Ethernet搭載でBD-Liveに対応
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091214_335799.html
592名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 00:01:36 ID:SKZiEohT0
>>591
アナログ音声端子っぽいのが左側に沢山あるけど、アナログ5.1ch出力できるのかな?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 03:42:09 ID:RneJQQGm0
>>592
それよりファンがないっぽいがファンなしだと静かでいいかもな。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 00:29:38 ID:aJKFEZ8d0
DVDプレイヤーが壊れたのでソニーのS360買ったんだけど、
ディスク読み込み時の音が結構デカイ
読み込み時間が短いって聞いたので買ったんだが失敗したかなぁ
595名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 08:23:58 ID:i3rcVLJc0
>>594
一番安いプレーヤーに何を期待してたの?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 17:06:30 ID:UZmFcdBz0
安プレイヤで読み込みが速いのは、LGじゃなかったっけ?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 01:06:10 ID:jwP4sx9G0
今デノンのDVD-2930でリージョンフリー化して使ってますが、
新た代替でにDVD-2500BT買おうと思っています。
DVDの部分でリージョンフリーにできるコマンドは存在しますか?
598名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 01:20:03 ID:WzAcTTuk0
右下左上左上右下左 99
599名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 19:23:42 ID:dipHdZGh0
BDP-83にDLNAクライアント機能がついた!
600名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 21:55:34 ID:sMQvsuQG0
これか。

Release date: December 22, 2009.
Category: Public Beta Version

Main Version: BDP83-48-1218B
Loader Version: BE2650 or BT0350
Sub Version: MCU83-25-0811

Experimental feature - home network streaming. This feature can be accessed from the "My Network" icon
in the "Home Menu" screen. It requires a DLNA-capable media server running on your computer.
The supported media types are the common set of what the player can decode and what the media server can stream.
601名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 22:00:32 ID:sMQvsuQG0
flacもデコードできるのかな?
602名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 09:16:43 ID:4tIcjYV40
>600
うわ・・・PS3引退の時期近し。アプサンは無理だろうな。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 03:39:16 ID:kygfGOR80
BDP-S360で片面2層のBD見れますか?
ターミネーター4とか
604名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 21:57:25 ID:kygfGOR80
>>603
自己解決しました
605名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 02:01:20 ID:GuB2WAFVP
>>600
OPPO BDP-83の最新βファームにしてみました。
まず、セットアップ画面はがらりと変わります。
今までメインメニューでフリーズしてた「T4」も再生
できるようになりました、
DLNA機能ですが、レコーダーSONY-EX200、PCをあっさり認識。
ただし、一番最初の階層は文字化けしててわけわかめ。
PCでいえばドキュメントとかはミュージックまでは文字化け
してるけど、フォルダーもしくは曲目は読めるようです(英語のみ
と思われる)
今のところ、MP3は平気ですがFLACとかはダメみたい。
あと、動画はやっぱ認識自体してないみたい。
とはいえ、購入して半年経たないのに随分、進化したもんだ…。
単体のユニバーサルプレイヤーとしては結構すごいと思う。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 19:28:04 ID:n8xSx3520
>>605
ファームアップどうやりました?
本体にLANケーブルぶっ差しても反応しないから、USB接続メディアじゃないとダメなんかな。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 19:30:36 ID:n8xSx3520
↑ごめん、解決した。HPよく読まないかんね。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 15:38:52 ID:16gIXzYB0
BDP-83でDVDによっては字幕が画面外にはみ出るケースが。国産プレーヤーでは問題無し。
何か設定あるんかな。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 15:37:41 ID:qllj530e0
BDP-83のぬーふぉーす版ぽちった。
新橋でSE買うより5000円安いくらいかな。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 10:00:35 ID:GmzsXvDD0
またファームアップのお知らせ。
>>608の悩みに応える字幕位置変更が可能に。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 00:06:57 ID:TGbWXmJM0
パイオニアのLX91買おうかと調べてたけど、BDP-83の方が良いかな。

AVアンプとはアナログ接続したいから、買うとしたら、nuforce板になりそうだけど。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 07:58:48 ID:TGbWXmJM0
nuforceのサイトにディーラーがいる場合は、売らないっぽいっこと書いてあった
のだが、注文できるのか。

とりあえず、メールはしてみたが。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 10:32:31 ID:mYfAdB060
>>612
日本はファーレンが発売するまでなら直販するってさ。

デジタル基板交換したら3D対応できたら神だな。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 12:29:05 ID:TGbWXmJM0
>>613
そうなのね。
ってさっきメールきた。

在庫無いから少し遅れるけど、国際送料をディスカウントするよ的なこといわれたよ。
(たぶん)

3Dはそんないらないかな。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 13:22:22 ID:oX+nbiq30
>>611
BDP-83は価格も相俟ってお得感あるけど、故障時の対応が難しい。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 13:56:11 ID:mYfAdB060
>>614
>在庫無いから少し遅れるけど、国際送料をディスカウントするよ的なこといわれたよ。
メールでは送料$70の見積もりが、インボイスきたら$30だったので、
まさか船便とガクブルして払って、
その後支払いページ見たら
Balance Due: $40.00
って追加されてた。なにこれって聞いたら
送料間違えちゃったけど最初のinvoiceのままに負けとくよ、って返事が。
なんか配送業者が送料安くなるキャンペーンでもやってるんじゃねーかな?

>>615
本国NuForceの弁だと、
故障時は部品送るし、最悪の場合は日本のディストリビューターに話つけるよ、
ってことなので、他から買うよりは若干安心な気はしてる。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 16:39:44 ID:VRTk6/ks0
デコードはアンプでやるからNuForce版よりHDMI2出力版が欲しい
で本体カラーをグレーみたいなやつじゃなくて締りのある黒で出してくれ
618名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 18:49:28 ID:TGbWXmJM0
>>616
どうも
配達が遅くなるから、送料おやすくしますよ
ってことじゃなさそうだね。

ま、ポチってみるか
619名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 21:09:25 ID:mYfAdB060
>>618
送料の件、真相はわかんないけどね。
念のため、リーフリケーブルもくれって言っといたほうがいいよ。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 21:50:07 ID:TGbWXmJM0
>>619
了解。
リーフリケーブルってなんて言えば向こうに通じます?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 23:25:46 ID:1XEUesvc0
>>620
region free kit って書いたら通じた。
invoiceはRegion free option って書いてあったよ。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 23:37:45 ID:TGbWXmJM0
>>621
ありがと。
聞いてみるよ。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 10:20:15 ID:eFeSmgZM0
AAC音声再生可能な、コストパフォーマンスの良いプレイヤーって何かな?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 11:51:10 ID:A9U3g8Dp0
>>621
別売りで$49だってさ。


日本人にとってのメリットはDVDが再生出来るくらいだよね。
BDP-83のDVD再生はPS3より綺麗なのかが問題だな。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 13:18:01 ID:SVbb/xSz0
>>624
メールではその金額だったけど、よくわからないけどinvoiceは$20になってた。
また向こうが間違ったのかも。
結局メールの見積りよりinvoiceは合計$69安くなった。
で、やっと出荷されたよ。
海外の通販会社って受付時点で決済するところが多い気がする。
前も決済された後に品切れだってメール来たことがあってめんどくさかった。
NuForceはちゃんと出荷後決済だったよ。為替1円安くなっちゃったけど。

無いと国内DVDが再生できないので自分には必要。
別に買うとまた$100くらいかかっちゃうよ。
http://www.jvbdigital.nl/jvb.asp?cur=2&level=modifications&page=title&title=1039
自然画スケーリングはABTやRealta(reon)が今でも個人的には上だと思ってる。
アニメはディズニーやピクサーのCGくらいしか見ないし
WOWOWのHD放送しか見ないので気にしてない。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 20:20:08 ID:qU0z6xz30
amazonで安かったからBD-2000を買ってみた
早速、リモコンの電池の収まりが悪くて・・・><
とりあえず再生→電源OFF→電源ON→”HELLO"と表示されたままフリーズ→電源ケーブルを入れ直して無事起動・・・><

まだ到着して1時間だが14800円だから我慢なのか?(爆)
それとも窓から投げ捨てろというのか?(泣)
627名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 20:22:13 ID:RkCev0+90
とりあえず起動時間とかレスポンs関係レポしてくれるとありがたい
628名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 20:31:31 ID:y3xIPiEh0
ここの人が去年やり取りしてんだな
ttp://community.phileweb.com/mypage/entry/1995/20091229/15808/
ttp://community.phileweb.com/mypage/entry/1995/20100106/16011/
これ見るとニューフォースエディションはリーフリ版みたいだけど
629名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 22:17:05 ID:qU0z6xz30
BD-2000

おおよそだが
起動時間は21秒
レジュームも21秒
電源ON状態からDiskをいれて認識するのが8.5秒
でした。

USBメモリーにいれた.mkvはアッサリ再生
USB経由でHDを繋いだが認識されず・・・ なんか方法在りそう??

とりあえず・・・
630名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 01:22:35 ID:iHco0GYN0
>>628
俺は別途請求されたけど。。。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 04:11:26 ID:BaZlR1bA0
>>628
philewebの中だけでも請求された人されない人がいるよ。
なんか対応がまちまちだわ。
ただ、聞かないで注文して入ってなかったら寂しいし。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 05:01:04 ID:iHco0GYN0
>>631
まあ、話を聞く限りなぞな対応だな。
そういうのも面白いけど。

つっこむくらいの英語力があれば、いろいろつっこみたいが。。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 12:24:04 ID:SGJmr7JJ0
>>624
無印BDP-83リーフリ機使ってるが、DVD再生はPS3といい勝負だよ。2倍アプコンは無いけどね。
驚いたのは1/5のファームアップで、DVDの24P再生がスムーズになった。今までカクカクしてたのに。
使う環境次第でもあるだろうが、OPPOのファーム開発は素晴らしいと思う。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 23:57:37 ID:MnTs9u7NP
うちはアナログ接続不要派なんで無印。
個人的には、HDMI音声の良さでPS3がいらなくなった。
DLNA機能とかではたしかにPS3なんだけど、それほど
家が広いわけじゃないし。あそんでみるには面白かったけどね。
どうしてもPS3の音声はおしとやかであわなかった。
そこそこのAVアンプ接続で、重厚な音がでてくる83がいいかな。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 23:38:05 ID:K0d5DOPR0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100111_341756.html
Ayre載ってた。
BDP-83がベースとか言われてるけど、面影なんかないな。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 01:13:20 ID:28NUFiin0
>>635
ドライブとmpegプロセッサだけ、つかってるんだっけ?

高いだけあるな。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 10:44:53 ID:JY/pp3/l0
昨日予定より1日早くBDP-83のぬーふぉーす届いたよ。
NuForceのバッジが曲がってるし糊もはみ出ててワロタ。
SEと何が違うかを書いた説明書みたいのも入ってた。
ここやあそこやリレーをバイパスしてるから云々、
電源はBDP入れてからアンプ、切るときは逆みたいなことが書いてあったような気がする。

確かに動作速度は速いね。
箱にはリーフリのシール貼ってあったけど、
とりあえず国内版のDVDかけたらかかった。
国内版以外で明確にリージョン違いのディスクは持ってないんだよな。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 11:39:11 ID:cg+Y4+3Z0
>>637
OPPO以外のBDP-83のファームアップってできるんかね?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 13:11:52 ID:JY/pp3/l0
>>638
電源とDACなどのアナログ基板がちがうだけで
デジタル側はまったく同じだから問題なし。

>>634のようにHDMI接続のみで使うならSE版を買う必要なし。
電源が良くなるとデジタルにも影響ある、と思う人くらいかな。
でも>>164のベンチマーク見ても、
標準でも十分アナログ音質いいんだよね。
640638:2010/01/14(木) 14:02:33 ID:cg+Y4+3Z0
>>639
Nuforce機でもファーム互換してるんですね。
ところで本家OPPOのサイト開いたら、BDP-83&SEしかラインナップしてない様子。潔い。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 10:46:04 ID:7Z02mEO20
BDP-83、DVD-Audioのデモディスクかけたら11曲目が再生できず。
正確には10曲目4.1chの2.0ch版がかかってしまう。
でもファームアップしたら直った。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 11:07:06 ID:XlBDUdtsP
BDP-83の嬉しいところというと、何気にBDレコで録画した
AVCものも再生可能なこと。音声も本体設定でPCMに
すれば5.1chで再生できるところかな。
欲を言えば、DLNA機能もそうだけど、日本語表記も盛大な
文字化けと、早送り・巻き戻し再生の紙芝居が直れば…。
しかし、このOPPOってどういう生い立ちのメーカーなんだろうね。
あきらかにユーザーよりの技術者が集まった…みたいな小さな会社
という雰囲気なんだけど…。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 11:45:38 ID:1arlnRuX0
>>642
ユーザの立場で製品開発をする企業こそ応援したいよね。
日本ではブランドや大企業信奉が過ぎると思う。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 15:39:42 ID:7Z02mEO20
>>642
http://www.businesswire.com/portal/site/bwges-dac-eda/?ndmViewId=news_view&newsId=20091109005208&newsLang=ja
ここに若干紹介されてるけど、
シリコンバレーのベンチャー企業じゃなかったっけ。
日本語対応は日本語できるエンジニアが居ないと無理なんだろうなー。
ちなみにDLNAは、
Win7は英字も化けたけどReadyNASのは英字は大丈夫だったんで、
文字コードセットの問題かな。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 01:25:34 ID:RWlYByLD0
>>610
これ、メニューにサブタイトルなんとかってのが追加されて、
字幕が表示されないグラディエイター、
上から2/3くらいのところに表示されるグースを試してみたけど変わらず。
そしたら、サブタイトルボタン長押ししたところで上下できるのね。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 01:31:36 ID:d9eGzHZV0
贅沢言えばもうちょっと細かく字幕が上下出来るといいんだけどね。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 12:53:41 ID:DW+itfrZ0
>>645,646
-5〜+5の調整範囲でしょ。さすがに+値は画面を邪魔するから実質5段階ってとこかな。
シネスコスクリーン使用者向けなのかもしれない。

自分は16:9スクリーン使用で-5〜-3で間に合ってます。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 17:39:37 ID:RWlYByLD0
>>647
向こうじゃアナモーフィックレンズも普通に売ってるみたいだし、
字幕もほとんど必要ないからシネスコも普及してるのかもね。
で、>>645に書いた2本はどっちもメニューからじゃ調整できなくて、
サブタイトルボタン長押しのほうじゃないと位置が変わらなかったよ。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 17:55:53 ID:DW+itfrZ0
>>648
> サブタイトルボタン長押しのほうじゃないと位置が変わらなかったよ。

ソフトによってはそうかも。あらかじめSETUP画面で調整して効くソフトもある(国内盤レザボアドッグス)。
でもソフト毎に字幕位置はまちまちだろうから、再生中に調整するしかないですな。
ただ長押しした時に出るメッセージが大きくて邪魔くさい。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 22:42:43 ID:yNYY/ABR0
パナソニック、奥行199mm/無線LAN対応のBDプレーヤー
−実売4万円の「DMP-BD65」。お部屋ジャンプリンクも

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100121_343775.html

パナソニックは、Blu-ray Discプレーヤー「DMP-BD65」を2月15日より発売する。
価格はオープンプライスで、店頭予想価格は4万円前後の見込み。カラーはブラック(-K)。

 新たに無線LAN対応可能としたほか、奥行きを世界最短という199mmまでコンパクト化している点が特徴。
また、BDレコーダ「DIGA」と同様に、パナソニックハリウッド研究所(PHL)が、オーサリング時に使用している
高精度色信号処理技術を応用した「リアルクロマプロセッサ」を搭載。従来モデルより新しいバージョンの処理技術を搭載し、
画質向上を図っている。

電源OFFから約0.5秒でONになる「高速機動」も搭載。



直販サイト「パナセンス」でのモニター販売も実施。応募期間は、2月3日の13時までで、入札価格は下限が27,900円
http://club.panasonic.jp/mall/sense/open/monitor/DMP-BD65/
651名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 23:02:47 ID:nsewSMnM0
3Dは?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 23:10:44 ID:j5qrCKsr0
BD HP1をたまたま買ったんだが、
意外といい機種なのかな?
シアター環境作ってないからわからんが・・
653名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 23:17:30 ID:BEUiLJcL0
>>651
DMP-BDT350
がもうすぐ発表なる、ビエラVTシリーズとDIGAの3D対応モデルと同時発表だろうね。
3月頃発表、4〜5月発売だろうね。

パナは3D対応機には、「T」の文字がつく
654名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 23:26:12 ID:YZDjYFWZ0
>>652
もう古いしね。
コンセントONからの起動は何分もかかるし。
関係ないけどリモコンのボタンはへんな感触だし。
1層BDREしか使えないけど
Rec-POTやDIGAからmoveして抜くってのには重宝する。
今でもたまに使ってるよ。
画質はまったくもって普通。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 10:23:53 ID:BiJ6HNl+0
アメリカさんじゃ、OPPOのニューモデルBDP-80が289ドルで販売開始されてる。SACD/DVD-A再生機能
も継続されてて7.1chアナログオーディオアウト付き。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 15:45:56 ID:U6wZdY6I0
おーほんとだ。
http://www.oppodigital.com/blu-ray-bdp-80/blu-ray-BDP-80-Compare.aspx
位置づけはABTを外してコストダウンかな?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 18:58:28 ID:BiJ6HNl+0
日本じゃ殆ど無意味な機能だけど、RS-232Cでアナモフィックレンズをコントロールして
シネマスコープサイズに対応する事ができるらしい。その意味ではBDP-83の存在意義は
まだあるみたい。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 02:42:13 ID:ld43WRuD0
BDP-83ってアンカーベイのチップでDVDOのEDGEと殆ど同じようなことができる?
それか、EDGEの方が良いならその二つを組み合わせる意味はあるのかな。

手持ちのPS3あたりとEDGEを組み合わせようと思ってたけどBDP-83ひとつで事足りちゃうならその方が良いなと思ってもきた。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 08:58:01 ID:nIh5ztFu0
>>657
NuForce版にはRS232C標準装備なんだけど
なんに使うのかと思ったらアナモレンズ用か。

>>658
調整項目は基本的にEDGEと同じ。
EDGEの方が調整幅(段階)は細かい。
NoiseReductionだけBDPの方が細かかったかな?
同じチップなんで、EDGEと組み合わせる意味は無いと思うよ。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 11:04:22 ID:iFolTt590
>>657
存在意義じゃなくてラインナップ拡充っしょ?
80はABTやめてケース材質を一部変更、DACなどアナログ回路を簡略化した一般向け
83は大画面ユーザー、SACDのDSD出力、Irポート、バックライトリモコン、2chアナログ出力を必要とするマニア向け、
って説明されてる。
83SEはさらにアナログ出力にこだわる超マニア向けなのかな。

アナログ出力を必要とする人は減ってるから、
やっぱDSDとABTがあるかないかが鍵かな。
80はDVDの24p出力できないし。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 11:19:16 ID:uLFkBCeh0
>>660
> 80はDVDの24p出力できないし。

83買っといてよかった。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 07:54:52 ID:CnOg1EGU0
83SEのnuforce版がやっと届いた。

CDPとしての出力が意外に優秀なのがうれしいかも。
DLNAで音声を再生したいのだが、いまいち仕様がわからん。
WAVでも再生出来なかったりするし。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 10:40:43 ID:4rO4MrsX0
>>662
WAV対応はして欲しいよねえ。欲を言えばアプサンも。
PS3を淘汰したい。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 12:00:04 ID:2HltIwu80
>>662
CDはアナログ出力?
DLNAクライアントの対応形式は
jpg mkv mp3 mpg png vob
の様子。最低限って感じ。
サーバーでトランスコードしろってことなんだろうけど、
Win7のWMP見に行くと文字が全部豆腐で判別不明だもんな。
全般的なFAQがあった。当然英文だけど。
http://watershade.net/wmcclain/BDP-83-faq.html

>>663
音声のアップサンプリングはうちはアンプでやるのでいいけど、
こういう機能って出力段でやるのが理想だわな。
ABTのような映像加工はテレビやプロジェクタ、
音声加工はアンプで。消費者に一番コストがかからない。
再生機側の売りがなくなるけどね。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 12:25:47 ID:CnOg1EGU0
>>664
CDは2chのアナログ出力の方。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 12:39:47 ID:5LR2ruh9P
BDP-S360買ったけどもう少しレジューム強化して欲しいところ
667名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 23:57:10 ID:CnOg1EGU0
>>664
そういえば、非圧縮系サポートしてないのか。
もったいねぇ
668名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 18:12:32 ID:C+9U+aap0
3Dが関係ないなら、LX-91は買いかな?
片目が弱視なので、アバター3Dをみても見づらいだけだった。
どうやら、今後流行するであろう3Dは俺には蚊帳の外だ。
いいよね、LX-91を今買って?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 19:07:47 ID:qN+RuyRPP
いいとも。
ただし、遅いがな。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 19:09:12 ID:wyADBwCf0
いいんじゃない?
LX-92とかを出す体力もないだろうしね

ただ、俺は出てすぐ買ったからまあいいけど、3D機出たら値崩れするんじゃない?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 22:34:54 ID:JSyK8jD40
>>668
変な言い方だけど、今だってきちんと立体視出来てる訳でないので、
問題無いのでは?
672668:2010/01/27(水) 23:49:08 ID:C+9U+aap0
みなさん、アドバイスありがとう
この週末にでもLX-91を買いに行きます。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 12:32:20 ID:cAsQQYFh0
そういう高額マシン買える人素直にうらやましい。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 13:37:55 ID:cAsQQYFh0
675名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 23:46:27 ID:UA6XTM5f0
BDP-83SE nuforce版買ったら、ベンチマーク用のBDとか2種類ついてきたのだけど、
nuforce版だから?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 12:23:33 ID:eq0va37O0
>>675
映像のはスタンダードエディションに付いてくるやつ。
http://www.oppodigital.com/blu-ray-benchmark/

もう一枚は音声用だっけ?
未開封なんでよくわからんけど、
これはSEにも付いてこないし、NuForceだからかもね。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 12:27:08 ID:yW1ZwJzv0
え?どノーマル83に2枚とも付いてきたよ。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 12:56:25 ID:eq0va37O0
>>677
そりゃ失礼。
oppoのweb見ただけなんで。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 16:02:45 ID:8c+WUI/X0
NuForceぽちったけどコミュニティー読んでると面白い
週末作ってたとか、朝5時まで仕事してたとか
どうもガレージメーカーだな、メールの返事来るのも
現地時間で夜の8時だったりするし
正直に映画見るだけとか、デジタル出力しか使わないんだったら買うなと書いてる
また出力の保護コンデンサーとリレーバイパスしてるんで、
AMPのボリュームあげて、プレーヤーの電源いじるなとか、
音声設定切り替えるなと書いてある。DCAMPは重危険!!!
680名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 19:14:54 ID:LGOONuI/0
BDP-320を購入予定なのですが
この機種は映像のみHDMI接続で、音声出力をオフにしてアナログ音声出力することは可能でしょうか?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 20:22:46 ID:zwpTgwTZ0
>HDMI接続で、音声出力をオフにして
HDMIの音声はおふにはできんが、2chアナログ出力は可能。

HDMI:映像+音声
アナログ:2ch音声
682名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 23:25:28 ID:mWdVJQyA0
BD65試しに下限で入札してみた
http://club.panasonic.jp/mall/sense/open/monitor/DMP-BD65/
683名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 23:46:31 ID:St4SvkPZ0
>>677
普通に付いてくるんだね。

>>679
確かに、メールの帰ってくる時間はアメリカにしてはおかしい気がするなw
684名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 23:51:24 ID:0RziYoDS0
BD65は
DIGAがx30、x50だとTSが見れないってのがなぁ・・・
CATVだから、ここは生命線なんだよな。
ファームアップで対応してくれればいいが、それまで待ち。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 00:32:05 ID:LJ1556HM0
BD65は画質の進化なしかね
686名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 18:48:35 ID:Bqu8Xq0f0
nuForce版の輸入でFedExから2100円請求きたわ。
通関しますたっていう書類とか付いてきたの初めて。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 20:14:33 ID:VVcMeioP0
>>685
進化どころか劣化らしい
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1240878265/
688名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 02:42:43 ID:uN1ZOPcd0
通姦しますた。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 22:15:01 ID:D86Tn0Cp0
>>688
気持ちよかった?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 22:59:51 ID:h7mtICn10
土曜にBDP-83SE nuforce Editionが届いて色々見てたんだけど
ケメコデラックス!2巻のトップメニューを表示すると数秒でプレイヤーのメニューに戻ったw
プレイヤー電源ケーブル抜いても変わらないんでファームが原因かね。
これってOPPOに連絡すればいいのかな。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 00:09:05 ID:M5vDR7kR0
>>690
ファームアップした?
http://www.oppodigital.com/blu-ray-bdp-83/bdp-83-firmware-48-1224.aspx

THIS IS ITはBD Live以外正常に見れたよ。
BD Liveはネットワークつないでないから見れなかった。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 00:54:13 ID:UeESrfmL0
>>691
有難う。
でも、届いた時から下記の通り最新版だったんで無理でした。
Main Version: BDP83-48-1224
Loader Version: BE2650 85752650
Sub Version: MCU83-25-0811
Chip Version: 0B.00.01.00

POP-UPメニューは正常に使えるんで問題はないけど
不便だから連絡してみるかな。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 01:14:46 ID:M5vDR7kR0
>>692
そうなのか。
連絡先はoppoだろうね。
でもデラックスと言えばマツコしか知らない俺には
どう説明すればいいのかさっぱりワカラン。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 12:33:50 ID:klaGE8mU0
マーベラス!!
695名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 09:12:46 ID:ju/7TSNf0
ノーマルの83とBDP-83SE nuforce Editionの違いって
アナログ音質強化と電源周り位なの?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 11:48:34 ID:GcwI+DZZ0
そんだけ弄れば十分じゃね?

筐体やって、フルバランス完全無帰還回路+AyreコンディショナーがAyreか?
クランパーとかトレイなんかもさわるのかね?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 12:12:57 ID:eSOTmoyr0
>>695
SEはノーマルの電源強化と、DAC変更などアナログ音声強化の純正上位版。
デジタル回路に変更無し。
NuForce EditionはNuForceがSEのアナログ回路にさらに手を入れた
オーディオ機器会社オリジナルバージョン。
こちらもデジタル回路には変更無し。
アナログ音声を使わなければどれもノーマルと同等。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 19:17:47 ID:fp0dJQle0
確かにHDMIしか使わないんだったら買うなとQ&Aに書いてるね
でも7.1chで再生してる奴なんているんだろうか?
おれはアナログ2chで出してるけど、もったいないような気がする
AMAZON.UKで買ったBL映画が届いたけど、なんであんなに安いのかね?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 19:37:24 ID:tIlOtSe60
うちはアナログマルチプリ使ってるので、アナログ強化はうれしい。
でも今となっては少数派だろうね、日本だと特に。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 23:33:45 ID:uVqhiLWO0
>>698
うちも手ごろなデジタルAVアンプ発売待ちでアンプ買ってないからBDもアナログ5.1だよ。
5.1なのは入力が6個しかないから。
2ch使ってるんならもったいないことは無いよ。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 09:25:35 ID:BNYl2WT10
うちは6.0chだから、イマイチ適合しない。
ま、アンプがLX90なのでSPから音を出すことは可能だが・・・。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 10:00:46 ID:ev9Tp2bU0
それを言い出したら俺は2chアナログでLX91だ・・・
プリは普通にKrellのピュア用だし
703名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 10:32:33 ID:L63Fya3K0
BDP-83でDVDの24p出力ってどんなメリットがあるんですか?
704名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 11:38:55 ID:mo72IyJV0
>>703
メリットはBDやその他の24p出力と同じだよ。
DVDでも映画のほとんどは24p収録されてるので、
それをそのまま出すってこと。
もちろん24p表示できるテレビ等が必要。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 11:56:47 ID:9Kg4WsrkP
付け加えると24pで再生しているのと、通常再生の区別がつかない
と人の方が多いということも。
目に見えて綺麗とかそういうことではないので、
あんま気にしなくてもよい。
最近のモニターであれば殆どは対応してますが。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 12:33:13 ID:678bC06L0
>>703
ウチの環境では24P出力の方が色乗りが良くなる。
24Pオフ=60Pで見ると、映像がざわつくノイズがあったり、薄いモヤがかかったように淡白な色合いになる。
動画の滑らかさは60Pの方がいいけどね。

ちなみに BDP-83 → DTC-9.8(AVプリ) → LP-Z2000(三洋PJ)。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 18:15:54 ID:nWtuk3cH0
ピュアとAVは両立しないね
俺もS360とPRIMARE I30で2chアナログ
708名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 16:26:00 ID:iWCOwbCX0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100209_347878.html
レコだけど、BWT3000再生機としてよさそうだ。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 16:29:51 ID:3EH8wjhA0
>>708
http://panasonic.jp/bdplayer/products/bdt900/index.html
ちゃんとプレーヤーもきとるがな。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 16:47:07 ID:ir2ceIeS0
>>709
インプレスの予想価格は13万円前後か。
アナログ7.1ch出力もあるしなかなか良さそうな機種だね。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 16:55:28 ID:iWCOwbCX0
>>709
あ、ほんとだスマン。
まぁ3Dプロジェクター買うまでイランけど。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 18:22:06 ID:DjF7bEhF0
プレイヤー実売は10マソ切り位だろうから、結構良いんじゃね?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 18:41:56 ID:1TFeNfdj0
10万クラスのプレーヤーで3.2kgって
もう少し箱にも気を遣って欲しいけど
もうパナにはそれは期待できないのかな
714名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 18:43:25 ID:M1D1t8Z/0
パナは箱には気を遣わない、ということを徹底しているね。
ある意味いさぎよい!

箱が気になるなら出ノンなどにしたら?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 18:52:52 ID:FLnp4wPM0
そりゃ需要が少ないのは理解してるけど、ユニバとは言わない、
せめてDVD-Aに対応してほしかった。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 22:08:41 ID:Oqh1Hdqg0
重さがどうの振動がどうのってのは個人的にはどうでもいいけど、
DVD-Aはもう死に絶えてね?
BDP-83買ったからなんか買ってみようと思ったけど、
欲しいの絶滅してたよ。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 22:13:59 ID:abPL8WMM0
趣味が合わないなら仕方ないけど、クリムゾンの3作品は評判いいよ。
ドアーズのBOXも。もう売ってないかな?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 22:17:39 ID:FLnp4wPM0
死に絶えてるってのはその通りなんだが、まぁ過去の遺産持ってる人もいるし
それでしか聞けないミックスもあるので、同じサイズのメディアには
対応してほしかったなと。

低額DVDユニバがあることを考えると、かかるコストなんて
大したことないだろうから、一応DVD-A主導側だったパナには
頑張ってほしかった。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 00:23:20 ID:VBl6I/+D0
>>717
クリムゾン………………………?
せっかくだから、オレはこの赤いnuForce版を選ぶぜ?

>>718
実際DVDaudio対応なんてソフトウェアだけの話なんだろうけど、
マークつけるとライセンス代かかるでしょたぶん。
銭単位でコストダウンする大手には厳しいかもね。
なのに、DIGAには未だにts転送できるiLinkが付いてると言う。
そろそろRec-POTも絶滅するだろうに。
うちでは現役だけど。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 01:27:13 ID:HVaWxT7F0
>>719
パナはCATV関連機器やってるからじゃないの?>ts転送できるiLink
721名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 01:53:03 ID:VBl6I/+D0
>>720
確か無くなって大ブーイング
だと思ってたら付いてるのあった。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn090909-1/jn090909-1.html
722名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 03:04:18 ID:2iLf2dZ60
STBにBDドライブ付いたら、基本的にiLinkはいらんな。
>>721の機種も前面1ポートのみだし
    今使ってるDCH2000は後ろにあった。BDドライブないからフル活用中orz
723名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 10:04:42 ID:oW/D37de0
>>716
http://hp.vector.co.jp/authors/VA018963/upconv_03x.htm
で、CDをアップサンプリングして、DVD-Audioフォーマットに焼いて聞け。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 11:06:53 ID:OIuVfVvT0
>>723
おお、そんなのあるんだ。
焼くソフトもあるみたいだし
アンプのアップサンプリングと比較してみるよ。

>>722
うちもwowowは昔のBSチューナー経由で再生してるから現役。
Rec-POT救済にBD-HP1もDIGAも買ったんだけど、
HP1は1層しか対応してないから長いのムーブできないし、
DIGAは普通にレコとして使ってるので、
ムーブしてる間は録画再生できない仕様だからなかなか手が出せない。
結局今でもwowowはREGZAからRec-POTに録画、
Rec-POTからBSチューナー経由で再生という前時代的手法。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 11:52:03 ID:MwGkXcHN0
>>719
ts転送はレコを買い換えたときにデータの移行が出来るので
個人的には重視する端子です。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 11:54:46 ID:L5ZCQLwS0
キンクリ出すならThe Wall Live In Berlinも出せって話だ
727名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 12:44:42 ID:hXXxZOQRP
3800って10万程度でも買う価値ないの?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 02:13:34 ID:nOOdEfpl0
JVBで買ったBDP-83SEのHD-SDI改造版に最新のファームウェア当てたら
色がおかしくなったんだが、他に同じ事象の人いませんか?

青空が夕焼けになってしまう。。。
(YUV422とかRGB444とかの変換に失敗してるぽい。
HDMI出力の設定が常に有効になっている?)

[構成]
BDP-83SE(HD-SDI)⇒VP50pro(BNC)⇒32HV50
729728:2010/02/11(木) 02:43:29 ID:nOOdEfpl0
自己レスです。

AVForumのOfficial OPPO BDP-83 Owner's Thread [technical talk only]
#26864で同じ事象が発生しているけど、解決してない模様。
新しいファーム待ちかな。。。

ttp://www.avsforum.com/avs-vb/showthread.php?p=17846729
730名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 10:55:10 ID:f0Sg5voD0
>>726
>キンクリ出すならThe Wall Live In Berlinも出せって話だ

それ、SACDじゃダメなの?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 16:27:12 ID:fS6w39Qs0
>>728
それってなにするもの?
ファームウェアについては
Supported firmware up to Oppo Main Version:
BDP83-40-0925. Please contact us before upgrading to a newer version.
Beta firmwares are and will not be supported.
って書いてある。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 21:06:12 ID:ihEpNOF00
>>728
千尋見てるんじゃ?
それなら仕様だよ
733名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 01:37:23 ID:6GJRgqQ40
3D Blu-ray Disc(Full HD 1080p)に対応。
YouTube、Netflixなどのインターネット動画に対応。
DLNAももちろん対応。

BDP-S470 $199.99
http://www.sonystyle.com/webapp/wcs/stores/servlet/ProductDisplay?catalogId=10551&storeId=10151&langId=-1&productId=8198552921666104167
734名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 07:39:02 ID:1QyktX9I0
>>730
エロかった頃のシンディローパーとか見てみたいだろ。
今は凄い事になってるけど。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 09:58:01 ID:xwOL+d0M0
>>734
DVD-Videoでいいじゃん。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 14:15:43 ID:tQt+iK6c0
>>734はDVDビデオとDVDオーディオの区別がついていないのか、
そうかそうか
737名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 16:57:51 ID:erK84pHa0
DVD-AのPCM音声を抜き出して、そのままBlu-rayの形式に変換してくれるソフトとかあればいいのにな。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 17:32:38 ID:cPcinM/r0
> Blu-rayの形式に変換
ってPCMならそのままPCMで記録できると思いますが・・・
739名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 19:35:59 ID:MNUT/OEA0
DXでこのケース使ってる人いませんか?
http://www.amazon.com/dp/B001UM6KQ0/

カバーだと重そうなので購入候補に上げてるんですが
このケース表示面を保護できるような堅いんですかね
それとも革だけ?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 19:38:14 ID:MNUT/OEA0
すみません誤爆です
741名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 17:01:59 ID:mOgrEqYC0
>>737

>738の言う通り、PCMはBlu-rayの音声フォーマットの一つ。むしろ最高峰。
でもDVD-AのPCM音声って、DVD Decrypterで抜き出せなかったっけ?
こないだ抜き出したのDVD-Vだったかな。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 12:30:25 ID:BRTmmFc0P
3800かっちまったぜ!w
743名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 13:15:21 ID:LemllKyx0
うちの3800、年末からまだ修理から戻ってこない
ってことで、昼に販売店に電話したら、購入金額(ab200k)全返金。
購入時にポイント15%もらって、1年ほど使い倒して、初めての修理で思わぬ臨時収入?
修理から帰ってきたら改造しようと思ってたけど、…もうDENONは買わねぇ
744名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 13:42:00 ID:HrO1LYQl0
>>741
最高峰などのレベルの話なら、ロスレス圧縮と同等では?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 14:37:42 ID:BRTmmFc0P
>>743
20万も出して買ったのか、というより1年前は20万もしたってことか
つーか普通修理遅いからって理由で金返してくれるか?w
746名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 17:31:07 ID:RBB+0OBd0
6週間も修理って、どんな手際だよ。

747名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 18:38:46 ID:2Crmd3Te0
どこのショップもゆってるけd、デノンは昔の品質に遠く及ばないらしいよ。
故障率の多さは異常だとさ。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 18:44:40 ID:xwdzWs/x0
日本語でおk?

「ゆってる」・・・小学生でおk?
749名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 19:13:31 ID:tCw4oTNZ0
「ゆってる」・・・新しい日本語作るなwww
750名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 22:42:36 ID:BRTmmFc0P
DENONって故障多いのかよ('A`)
初DENONだというのにry
751名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 22:49:06 ID:nIdE5kea0
DENONはDVD-5000の時代から、ドライブとピックアップに爆弾抱えてた。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 23:15:29 ID:aysAFJYZ0
早くフォステクスブランドのやつを出してくれ
753名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 23:34:16 ID:BRTmmFc0P
>>751
  <´ お 金 返 し て ! ! >
   ⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒ヽr
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
754名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 00:17:53 ID:IFc3uc9R0
>>751
デノンあたりはドライブは買ってるだけだろw
755名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 22:56:02 ID:nUpLkCw90
BDP-83買ったけど、DVDのアップスケーリングはPS3の方がいいな。
今日、届いて、Detail Enhancementを+5にして、2時間使っただけだけど、
元画質が汚いDVDは、PS3のアップスケーリングの方が画質がいいな。
元画質が綺麗なDVDは、BDP-83のアップスケーリングの方が画質がいいような気がする。

BDP-83を持ってる人、誰か参考にPicture Adjustmentの各項目の設定値教えてくれないかな。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 01:35:48 ID:l7uZ5abC0
年末にBDP-83を買ったのですが、電源基盤が、ネットで見たSEの強化電源と同じ基盤のものが入っていました。
ほかに、そんな人いますか?
まだ、Picture Adjustmentなんかはいじっていませんので、規定値で使っています。
28インチのブラウン管なので、いじってもよく分からないんじゃないかと・・・。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 02:19:01 ID:YPiCr7o70
>>756
ここに出てるやつと同じタイプですか?
ttp://d.hatena.ne.jp/paipai-64bit/20100112/1266091781
758名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 09:01:21 ID:eZzyW3Wt0
>>757
その人さっそくぶっ壊してたんか。

養生のテープはすぐ剥がさないとダメ。
長時間貼りっぱなしだと染みになることがある
&端から剥がれてきて埃が付いて傷が入る。
一度剥がしたのも埃付いてるから貼らないほうがいいよ。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 09:11:49 ID:7NmO9c+k0
予算2万以下で、出来るだけ性能のいいBDプレイヤーを探してます。

近所のリサイクル店にこれが15800円で置いてあって買いなのか迷ってます。
BD370
ttp://kakaku.com/item/K0000021637/

あと、TSUTAYAの店頭で山積みになってた
YTO-BD001
ttp://kakaku.ecnavi.jp/item_info/21183625960095.html

買うならどっちがいいと思いますか?
YTO-BD001よりBD370かなぁとは思うんだけど中古なので不安だし…
同じくらいの価格で他にお奨めなのがあったらそれも知りたいです。

760名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 09:39:08 ID:7NmO9c+k0
>>759
すみません。スレ違いだったようです。
低価格BDプレイヤースレを見つけました。あちらで勉強して来ます。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 10:02:31 ID:V0bCmLz60
>755
>元画質が汚いDVDは、PS3のアップスケーリングの方が画質がいいな。

 PS3の2倍アプコンはたしかにいい。4:3のレターボックス収録なんかもそう思う。

>元画質が綺麗なDVDは、BDP-83のアップスケーリングの方が画質がいいような気がする。

 BDP-83は24P出力ができるから、なおさらそう思う。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 10:24:05 ID:z+Bio9cZ0
>>757
>755だが、>757と同じ電源基板だった。
http://www.laaudiofile.com/images/oppo_bdp83_inside.jpg
とは違っていた。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 16:42:10 ID:XFs917Jb0
  <´ お 金 返 し て ! ! >
   ⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒ヽr
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
764名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 21:22:46 ID:66uLEhit0
壊れやすいって言われたDENONが届いた
  <´ お 金 返 し て ! ! >
   ⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒ヽr
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
765名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 22:45:45 ID:z+Bio9cZ0
BDP-83いいね。DNLAも対応してて、PS3の出番がなくなりそうだな。
DNLAのファイル再生が、PS3はワットチェッカで85Wくらいで、BDP-83は21Wだった。
DVD再生はPS3が95Wくらいで、BDP-83が24Wだった。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 22:56:59 ID:txRj/FF+0
>>765
でも、MP3くらいしか再生出来ないのがちょっと。
WAVもだめだし
767名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 23:10:58 ID:z+Bio9cZ0
>>766
俺は、vobファイル再生できるので重宝してるがな。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 23:17:14 ID:z+Bio9cZ0
ps3は、m2tsファイル再生できるのに、BDP-83は再生できないのが残念だが、今後firmwareのアップデートで対応して欲しいな。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 00:40:07 ID:uspyrBHl0
>>757
756です。
その基盤でした。もちろん部品単位で同じかどうかは分かりませんが。
今のBDP-83は電源が初期のものとは変わっているようですね。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 04:29:33 ID:M4nsa0kV0
>>769
とすると、デジタル接続ならSEいらねてことだね
アナログマルチはアナログマルチ対応プリがないと意味ないし
アナログ2ch出力ではNuforceEdeitionに負けてるし
SEの立つ瀬がない
771名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 20:03:36 ID:wtfSsr8o0
>>756
どちらで買われました?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 21:08:03 ID:1VjbQMe90
>>771
>755だが、DVD Fantasiumで買った。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 23:10:32 ID:uspyrBHl0
>>771
>756です。
BDP-83 Amazon.com $500
リーフリキット eBay $50
転送サービス スピアネット $70
でした。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 23:37:45 ID:1VjbQMe90
>>773
安いな。俺は送料入れて$760(70000円)だった。
まあ、$140(13000円)はリーフリ化の手間賃と日本語サポートと保証料か。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 11:15:22 ID:ei+4o/fi0
>>770
いやいやいやいや
アナログ使わなきゃSE要らないってのはそもそもoppoが言ってることだし、
標準は$499、SEが$899、nuForceは$1295(RS232C付き)。
立つ瀬がないって金額差じゃない。
ついでに言うとSEとnuForceの聞いた違いなんて
間違いなくマニアレベル。


betaファームウェア出てるね。BDP83-48-1224B。
BDかからんかった人は試してみたら。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 14:36:59 ID:/ZxXzxRG0
>>775
DLNAの強化はある?

せめて、WAVに対応して欲しい。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 15:24:45 ID:wIZA2CdT0
>>776
mpegファイルにwavファイルを多重化したらいいじゃん。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 15:44:25 ID:lDC0M2v40
LPCMもロスレスもロッシーも、すべての音声を192or176.4kHz/24bit化してHDMI出力してほしいな。
oppoならできる!
779名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 17:32:12 ID:1z+LD9JO0
DLNAって付いてても一度も使った事無いんだがw
一体何が良いんだ
780名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 17:40:35 ID:/ZxXzxRG0
>>777
なるほど。
ってメンドクサイ。。。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 17:48:04 ID:E/d1uGTR0
>>779
パソコンやHDDの動画なんかが離れたテレビや他人の家でも見れる
PS3からでも観れる
782名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 17:59:48 ID:0mQ9GSqR0
2010年02月17日
iPhoneでの操作デモ動画もPS3よりもローディング
http://www.phileweb.com/review/column/201002/17/75.html

oppoなんて買ったaho涙目www
783名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 18:06:56 ID:RpP6zVQV0
なんで涙目?
oppoより良いなら買い替えれば済む話。
一度買った機種を永遠に使うとでも思ってるのか。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 18:46:10 ID:wIZA2CdT0
>>779
いちいちディスクの差し替えしなくても、LANディスクとかに溜めとけば、
気軽に視聴できて便利。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 19:18:06 ID:ei+4o/fi0
>>779
クライアントにPC以外でも共有再生できるのが利点。
DLNAの根本は機器の接続規格。
うちはずいぶん前からやってみたけど、
CDはリップして、レコからハミ出た映像類もNAS(DLNAサーバー)に入れて、
リビングでも風呂でも寝室でも使いまわしてるよ。


>>782
ロード速いから買ったと思ってんの???
786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 21:06:13 ID:wIZA2CdT0
>>779
もうひとつは、ディスクで再生すると、どうしてもドライブにモータがあるので、
ノイズとかジッタが多くなる。
気のせいかもしれんが、同じソースではDLNAで再生した方が綺麗に見えるな.。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 13:29:30 ID:JmbWOXZK0
>>786
純銀製のネットワークケーブル使うと赤に深みが出るよ。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 14:05:15 ID:6eecvOX60
OPPO-83 ヌエフォース買ったんだが
手持ちのDVD,ブルーレイがほとんど輸入もののせいか
今までのDENON2930に比べ格段に画質が良い(特に色)
ソースの発売国と相性関係あんのかな?
ちなみにDENONのPAL変換は画質落ちて使い物にならなかった
789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 07:50:35 ID:EyMcL13I0
OPPOのBDP-83でガンダムUC見た人います?
HDMIでドルビーtrueHDで出力すると決まった箇所で音が途切れるんですけど
同じ症状になった人いないですかね
DISCそのものはPS3でHDMI出力しても問題が出てないので関係ないと思います
ちなみに光出力では問題無し2ch音声だとHDMIでもつつがなく聞けます
ファームウェアは最新版です
790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 21:55:33 ID:+bluX4Va0
test
791名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 10:07:06 ID:UAIQCBqy0
つ0点
792名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 00:12:48 ID:TZ480Dwp0
>>789
その決まった箇所を書いたほうがいいんじゃない?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 07:50:19 ID:uui4UJ8f0
>>792
レスありがとうございます
場所は3箇所ありまして、初めのオネアミストレーラーのところ
二つ目は6:20あたりクシャトリアがスタークジェガンの攻撃を避けるところ
三つ目は44分あたりのガエルが特務を迎え撃ってカーディアスを行かせるシーンです
各1から2秒ほど完全に無音となります
794名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/01(月) 10:20:31 ID:wYTgacAG0
おっぽなんて買うからw
おっぽっぽw
795名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/01(月) 10:54:06 ID:Or3nmqn30
OPPOも、もう少し安定してれば購入対象になるんだが
ファームアップは良いが、人柱頼み過ぎるのはねー・・・
796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/03(水) 22:56:34 ID:MhzsjF1B0
生のTSをBD-Rに焼いてそのまま見れるプレイヤーってないですか?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/03(水) 23:44:15 ID:nLEevE950
DLNAじゃダメなのか?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 00:02:03 ID:La59U6E30
>>795
どのへんが不安定だい?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 00:09:01 ID:y3/tASt+0
>>797
DLNAじゃちょっと・・
欲を言えばデータとして焼いたAVCHDも再生できるものがあればいいんですがやっぱりないですよね。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 12:37:41 ID:UdhOfE+b0
>>799
なんか出来たような気がするし、
他メーカーでも出来るのあったような気がする。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 02:26:56 ID:BI08CB4I0
>>799
そういう用途ならPS3使えばおk
802名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 02:33:58 ID:QMbINu1B0
性能低いゲーム機とかちょっと・・
803名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 21:41:10 ID:yuq+5Zmk0
>802
NASAや北朝鮮も導入するCELLコンピュータ様に何てことを…。
閏年の話は禁止な。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 22:35:40 ID:qbTYt0HdP
ゲームやらない人は部屋にゲーム機置く事自体嫌なもんです
805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 23:11:48 ID:i7efRou60
>>804
宗教は大変だなー
806名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 23:24:33 ID:TDokj9Qb0
>>805
よく意味がわからんけど、
無宗教の人は部屋にご本尊様置かないぞ。

オレは酒を飲まないから、家に料理用以外の酒はない。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 00:23:32 ID:DsPTi8X10
>>805
ゲームやらない人がゲーム機部屋に置きたがらないのは至って普通w
808名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 00:33:32 ID:um6wQfyM0
だよね〜
809名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 01:50:11 ID:qiZ2lfdn0
ピュアな人なら話は分かるが、生TSがてのたまう人の言う台詞じゃないと思うがw
810名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 01:56:25 ID:aGNWKM5/0
PS3ってゲーム「も」出来るBDプレーヤーってのが
一般認識だと思ってたんだが…。

>802
じゃあOPPOって言うと、
今度は国産のメーカー以外はちょっと…。とか言うんだろw
811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 02:00:38 ID:8BrKL8iG0
ここにいる人の認識じゃないかな?それは
一般的にはBDが見れちゃうゲーム機って認識じゃない
812名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 07:29:53 ID:t0H7ezY90
>>810
それはAV機器オタの考え。
一般人はただのゲーム機だと思っています。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 08:19:12 ID:z8NRhAE8P
PS3はゲーム機だからスレ違い
いい加減うざいから隔離スレでやってくれ

【トルネ】PS3総合スレ(AV板)【BD、DVD】 vol.109
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1266119094/l50
814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 10:35:37 ID:9vyPT0wa0
うざくないから、どんどんやってくれ
有用な情報で参考になります
815名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 10:55:01 ID:bgeCIr340
>>807
無意味なこだわりにしか見えない。。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 13:29:43 ID:GTDNpb9R0
>>810
>PS3ってゲーム「も」出来るBDプレーヤーってのが
>一般認識だと思ってたんだが…。

キモwww
て言うかさ、PS3をプレーヤー用途に使ってる人って
大半はDVDアプコンに期待して使ってるわけだろ?
つまり、ゲームもBD再生も出来るDVDプレーヤーの方が正しいな
キモいアニオタ専用という冠付けてもOKだぜ
817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 14:37:28 ID:bgeCIr340
うわぁ・・・
818名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 14:45:04 ID:b3sjFU1T0
>>815
オレもいっさいゲームやらんけど
BDプレーヤとして価値見出せればPS3買う

でも、嫌がる人の気持ちもよく分かるw
自分の趣味外な"オブジェ"をわざわざ部屋に置くのはイヤだと思うよ
合理的ではないけどね
819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 15:55:50 ID:awC8BI1p0
>>815>>818
AV趣味は、無意味なこだわりと非合理性ばっかりなんだぜ。
欲しいもの、気に入ったものを使う。それだけ。

PS3でアプコンだDLNAだ言ってた人は、PS3で初めてそれに触れた人がほとんど。
以前から使ってる人たちに言っても興味惹かれないのは当たり前。
820796、799:2010/03/07(日) 19:54:31 ID:/sA0amCl0
何か勝手に俺の質問に便乗して回答してる馬鹿がいるんだが

>性能低いゲーム機とかちょっと・・
>ゲームやらない人は部屋にゲーム機置く事自体嫌なもんです
821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 20:01:11 ID:DsPTi8X10
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´全て俺が悪くていいから !   >
   <´喧嘩やめてプレイヤーの話して! >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////

822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 01:58:37 ID:dKeyCXcd0
>>821
よし

>>820
さっきBDP-83で試したけどダメだった。
拡張子をmpgにするとファイルは認識するけど再生はできない。
LGのは、できるんじゃなかったっけ?
823名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 14:15:43 ID:O++NoN/v0
BDP-83のHDMI2系統出力モデル出ないかな
824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 07:23:32 ID:WtASoADr0
いろいろ迷うな・・・
825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 10:26:12 ID:3xUcg16m0
BDT900は楽しみだな、機能はともかく画質・音質は凄そうだ。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 11:59:34 ID:j/UQnvD50
>>809
ピュア的にも生TSのほうがいいんだぞ。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 12:30:11 ID:aoIZ2emn0
>>825
その期待の大きさが命取り。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 16:52:40 ID:OVgeq2PR0
>>826
生TSが音が良いなんて理解できる人はピュア畑の人ではない罠
829名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 23:36:03 ID:7Y2p0Sjy0
iLinkでSACDの5.1ch出力出来ないとャダって
香具師は時々見かけるな。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 11:34:02 ID:J3mvrgfC0
>>828
詳しくないから違うかもしれんけど、
うちで編集すっとAACはどうしてもDDになっちゃうので、
できれば再エンコしたくないよね。

>>829
まぁそこはHDMIで出ればおk。
過去の資産の活用でなければ。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 19:23:10 ID:qgSF5mY80

【Blu-ray】ドラマ・番組 BD化要望 #1【ブルーレイ】
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1268209453/l50
832名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 22:53:30 ID:G8mNEVsf0
すっかり発表と発売の狭間で話題なくなったね。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 19:29:50 ID:BNgdrrpV0
だってPS3が60万クラスのプレーヤーの性能超えちゃったもん・・・・
もう選択で迷うことすらなくなったからね
834名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 19:37:13 ID:F9IOVHo30
>>833
ご冗談を
835名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 21:17:02 ID:D+YrnOa40
>>834
シッ、目をあわすんじゃありません!
836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 21:57:56 ID:sLn/GGos0
BDP-320の後継、今年でるかな?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 12:24:31 ID:ZQHSLJhy0
まぁ、お前ら落ち着いて↓の比較動画でも見とけ。

Sony Canada shows off BDP-S570 Blu-ray load times compared to a PS3
http://hd.engadget.com/2010/02/16/sony-canada-shows-off-bdp-s570-blu-ray-player/

値段は$250くらいだ。
838789:2010/03/17(水) 16:12:12 ID:D2idRwj40
OPPOでガンダムUCのtrueHDが途切れると書いた者ですが
HDMIの出力をLPCMにしたらきちんと再生されました
PS3の出力がLPCMだったのを思い出して切り替えてみたら案の定でした
839名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 18:45:59 ID:FdSFnyCH0
>>838
PS3からTrueHDで出しても同じ症状なん?
840789:2010/03/17(水) 19:17:53 ID:D2idRwj40
>>839
うちのは旧型なのでLPCMしか出ないんですよ
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 23:58:05 ID:Pz6ELiWk0
>>840
PS3でデコードしないで、
ビットストリーム出すってことですよ。
ビットストリーム出力はできない?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 23:59:37 ID:CkWiwwcU0
>>841
旧型は出来ないよ
843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 12:06:49 ID:QJWfFjJn0
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20100318_354377.html

BDT900のインプレが今から楽しみだ。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 13:00:30 ID:cVSrGxtq0
>>842
旧型とか知らんけど60万円級じゃないの…?
845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 13:10:58 ID:DrQPEO7J0
PS3のBD再生能力はそんなに高くないよ。
今では一部の廉価プレーヤーより上ぐらい。
DVDのアプコンは今でも最優秀クラスだけどね。
846789:2010/03/18(木) 15:16:07 ID:8Fiz1zfO0
>>844
60万クラスと言われるのは当時のアプコンの性能が、だと思います
つまり現行モデルも当時の60万クラスのアプコン性能です
アップデートでHDMIと光の同時出力が可能になりました旧型はハード的にLPCMでしか出力できないんです
847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 19:26:03 ID:HOvAQzsS0
>>844
60万級です
アプコンばかり取り上げられますが、BDの再生能力もPS3を超えるものはごく一部です
開発費を考えてみてください
50万クラスの単体BDプレーヤーとPS3
ご存知かと思いますがPS3の開発費というのはBDプレーヤーなぞ屁もおよびません
唯一の弱点と思われるのは消費電力の高さと、HDD内蔵ですね
スロットインは人それぞれでしょう
848名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 20:16:12 ID:rpg93zs+0
>>847
>BDの再生能力もPS3を超えるものはごく一部
大嘘じゃん・・・
849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 20:41:52 ID:HOvAQzsS0
>>848
何が大嘘ですか?
ただそれだけじゃなく根拠を聞かせてください
でないとただの煽りです
850名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 21:04:08 ID:jGuzM5FL0
>>849
お前が、PS3が大半のBDプレーヤーを上回ることを証明するのが先じゃないのか?
851名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 21:49:48 ID:sMQ/AMNc0
春休みか。うらやましいぜ。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 22:05:30 ID:7aFKNkSG0
春蟲大発生中、てかwww
853名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 01:11:41 ID:AZdg+5gW0
>>847
アニメ見ないから、今も昔もアプコンもREALTAの方が好ましかったなぁ。
>開発費を考えてみてください
世界一の失敗例として後世に語り継がれるでしょう。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 13:55:11 ID:2BnooUes0
>>849
すまんが、今ではPS3のBDはちょっとお勧めできないレベル
手持ちのrx50、bd370と比較してみているが
rx50はもちろんbd370にも負ける
特に暗いシーンが多い1080iのソフトでは差が出やすくて
音楽ソフトで1080i収録のを見てみればすぐに分かる
それと音が悪い
DVDはすごいけどね
音はDVDを再生しても悪いので残念だ
855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 20:01:22 ID:BCCg3W140
BDP黎明期だからこそ、勝負できたってことなのかね、PS3は
なんか、評価見ちゃうとBDPとまともにやり合える様な気がしてしまう
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 01:09:11 ID:jpRFOVwX0
>>845を書いたのは俺だが、PS3のBD画質は明らかに悪い。
レコーダーのBW970やX100の方が全然上だよ。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 02:21:34 ID:QlxFiApK0
俺は930持ってるけど、930の地点で
930の方がPS3よりBD画質は上。
ただし、DLNAで930をPS3で再生させたら
930で直接見るより、なぜか凄く綺麗だった。
その経験があるので、BD65購入したら930そのままより
DLNAで綺麗にみえるかもしれないのでBDT900値下がり
まで待つか迷い中。

858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 02:22:18 ID:QlxFiApK0
930を再生

930の保存番組
859854:2010/03/21(日) 07:31:20 ID:lApOOI/U0
>>855
そもそもPS3が出たころ、ブルーレイプレイヤーは
ほとんど無かったんで比較対象が無かった

だから普及という点では大いに役に立ったけど
純粋にプレイヤーとしてみた場合、ファンの音はAV機器と言えるレベルでは無いし
画質は暗いところが弱いし発色が悪くて色が褪せている。
自分はDVD再生機、DLNA端末として便利再生機器として使っている

雑誌もPS3の紹介ではヨイショ記事が多いけど、
雑誌も他の機器の紹介で本音をチョコチョコ書いているよ
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 10:35:44 ID:mjH6VCg20
今、PCでBD観ててるんだけど、再生に使ってるPowerDVDの問題なのか
NVIDIAのドライバの問題なのか、あんま安定しないんだよ。
で、素直に専用機を買おうと思ってて、PS3もその候補に入れてる。

ゲームは一切しないんだけど、PS3は別の意味で「遊べる」からおもしろそうだなって。
あと、他のプレーヤーって海外での価格と比べると、かなりボッてるのも気にくわんし。

新型PS3もファンの音ってひどい?
PCのファンの音が常にする環境だから、PS3のファンの音も気にならないかなぁとも思いつつ。
PCのモニタで観てるレベルなんで、画質はそれなりで満足できるんだが、
それなら、PS3の半額ほど買えるBD370で十分だろうか?
861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 15:15:15 ID:lApOOI/U0
>>860
自分は初期型を売って新型を買ったけど

PS3のファンは初期型に比べればましで
DVDを見ている限りではそれほど気にならない
PCで気にしないんなら大丈夫だとは思うが
初期型でも気にしない人がいたし個人差あるから断言はしない
BD370はファンレスなんでまったく気にならない

DLNA などの機能
PS3 > BD370
主観では画質は
DVD -> PS3 > BD370
BD -> BD370 > PS3
音質は
BD370 > PS3

注意だけど
録画したBDをBD370で再生したときAACでデジタルアウトできないから
それがいやならPS3
862名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 15:21:58 ID:lApOOI/U0
>>860
もうひとつ注意
PCモニターでHDMI入力するなら両機種ともRGB出力の方が良いと思う
PS3ではRGBフルレンジにするのを忘れないこと
TVだと未サポート機種多いけど、PCモニターならサポートしてると思う
863名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 00:56:44 ID:P5MOhM9c0
なんでRGB?
864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 01:24:03 ID:GkXfzoTh0
色空間のことをいっているんだろ。
別にアナログRGB端子でつなげって意味じゃなく。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 01:46:59 ID:P5MOhM9c0
いや、4:4:4じゃない理由がなんでかなと
866860:2010/03/22(月) 08:18:21 ID:01/jNoMv0
>>861
遅レススマソ

ファンの音に関しては、まぁPS3も自分の環境じゃ許容範囲っぽいなぁ。
でも、観る頻度がBD>>>>>DVDで、BD再生以外の機能は当面必要なさそうだから、
BD370を第一候補に検討するよ。

あと、市販のBDしか再生しないんで、AACの対応云々は大丈夫っす。
thx!
867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 10:49:25 ID:zjDNV53B0
>>865
PCモニターに使うとのことでしたので
TVに接続するのであればサポートにあわせればよろしいかと
868名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 03:38:33 ID:rXwBoN+50
NYって仕事しないよな
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 03:39:28 ID:rXwBoN+50
>>868
誤爆しますた
870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 11:56:51 ID:EuYWGxZ00
入浴帰り?
871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 23:14:40 ID:WEFKsBqV0
先生方

現状ブルーレイとDVDの再生機能と値段のバランス、要はコスパが最も優れているのはPS3なんでしょうか?
872名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 23:18:56 ID:6fI5ug840
>>871
当然です。
PS3は60万円級のプレーヤーに匹敵するすばらしい機器です(棒読み)
873名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 23:58:29 ID:wEwFv9b60
>>871
安いので問題無いかと。

画質だけに関して言えば、高いのも値段ほど変わらない。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 09:47:02 ID:x5pSOrTI0
確かに比例的に画質、音質が上がるわけじゃない
対数的・・・下手すると安いほうが好みの場合もあるし

で、俺は65か85あたりのPanaの再生機を推しておく
875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 09:48:59 ID:N0APaS6f0
>>871
コスパもそうだが、PS3のメリットは市場に出回る個体数が多いこと。
AV機器より陳腐化が遅いし、保証体制も上。

でも俺はアプサンCDプレーヤーとしてしか使ってない。
BD/DVD専用プレーヤーが壊れても、PS3が買い替えまでの代替機になってくれるメリットもある。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 09:52:56 ID:cbW4CkSc0
スロットインという時点でアウト、ps3。
ゲーム用には持っているけど、初期型を。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 10:13:28 ID:r522r+Ou0
PS3はこれだけ安いんだから、試しで買ってみたら?
悩むほどの物ではないだろ?

コスパは悪くないよ。
ただし画質、音質を求め始めると、良い物が欲しくなる。
ただし良い物はコスパは良くない。
それがまさに「趣味」ってもんでしょ。

わずかの違いに数十万円を投資したくなるのが趣味
コスパを第一に考えるようならそれは実用の範疇。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 12:32:36 ID:ZTrCM4r20
っていうか、PS3って言うほど画質悪くないと思うのだけど。

比較画像とかみてもほとんど重箱の隅だし。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 12:47:26 ID:m0XPP4sn0
実際の映像を見たら明らかに違うよ。
まぁ、違いを知らない方が幸せかもね。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 13:43:29 ID:KETuD9hX0
スロットインってどうなんだろ
結構、まずい気がする。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 15:36:49 ID:DlrJSif70
OppoのNuforceEdeitionって、違うのアナログ2chだけ?
アナログマルチで使うなら、SEと一緒?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 16:47:50 ID:cbW4CkSc0
画質とか、機種より視聴環境に左右される
32インチ以下の液晶テレビだったら、ブルーレイとDVDの差すら気にならん
50インチ以上になると、ブルーレイ綺麗やなぁ・・・
80インチ以上のPJになると、ps3はそれなりに、と落ち着く
音質はプレーヤーでデコードしなければ、アンプ次第
883名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 16:49:27 ID:iUtKh8Nc0
>>878
BDに関しては、悪くないって言えば他の2万円プレイヤーも別に悪くないよ。
あくまで良いって言われてる機器に対しての比較。
なんたって60万円級ですから。

>>881
あーどうなんだろ。
でも日本で買うと、輸入店通したSEとnuForce直販はあんまり価格が違わない。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 19:52:26 ID:N4yrLV0N0
>>882
音質はアンプおデコードしだいということは無いですね
同じケーブル、同じアンプで接続しても
音ははっきりと違いが出ますよ
885名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 20:27:46 ID:VFTfGq9Q0
「おデコード」って・・アンプごときに尊敬語を使うなよ
886名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 20:53:00 ID:RfcGYvDo0
おウンコ
887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 21:22:36 ID:X6PP+Imd0
お音質
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 23:03:03 ID:XsPc7yUq0
Attacked Mystification Police Department
を思い出した。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 00:07:47 ID:GG4e9TJL0
なつかしすぎ・・・
探したら劇場版LDが出てきそうだぜ
890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 00:50:43 ID:QZulkHbg0
PS3か再生専用機か
中古にしか手が出ないけど、悩んでしまいまふ
891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 06:53:49 ID:SkrWiHbx0
>880
既に2枚キズつけられた
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 11:20:25 ID:RuoiPox00
>>890
それで悩む人はPS3にして仲間の居る他スレ行ったほうがいいぜ。
プレイヤー買うと、きっと後からアレができないコレができないって不満出るよ。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 12:31:52 ID:VABAj2na0
>>880
マジレスすっと、スロットのところのスポンジみたいなのは、
BDのハードコートにはまず傷つけない、
DVDに傷がつくことあるけど、その程度なら読み書きに致命的な支障は出ない。

メディアと部屋を綺麗にしない香具師や計測厨にはアレだけど、
普通に使う分に大丈夫。

たださ、プレーヤとしては、付属コントローラーは論外だし、別売りのBTリモコンもボタン配置が難有。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 15:51:40 ID:RuoiPox00
>>893
プロジェクターで使うので、光らないリモコンはご勘弁願いたい。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 17:18:41 ID:G1aglIuj0
自照式リモコンなんて稀有なもん付いてるのある?
LX91リモコンは勘で・・・
896名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 18:04:36 ID:aO+s2T1Q0
OPPOは自照式選べるね
897名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 18:08:47 ID:RuoiPox00
ちょっと検索したら、コストカットなのか自照式は絶滅危惧種みたいだね。
絶滅したけどHD-XA1は持つと光るリモコン。
BDP-83は光る。dvdo edgeも光る。
スレチだけどXBOX360用はリモコンも無駄に光る。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 19:14:12 ID:ReQKr3dv0
DMR-BW930所持してて、DMP-BDT900検討中だが、

地上波再生画質を比較する際
1.BW930でBDに焼いたものをBDT900で再生画質
2.BW930のHDDに保存したままDLNAでDMP-BDT900での再生画質
3.BW930のHDDに保存したままBW930での再生画質

1と3の比較では、間違いなく1の方がよくなると思っているが
2の画質はどうなんだろう?
1の画質=2の画質なのかな?
DMP-BD60の場合は、どうなんだろう?
899名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 21:36:14 ID:r4AQjA4q0
>>898
BDT900良さそうだね。
質問の回答はシラン。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 00:00:04 ID:Gx6wpfem0
>>894
PS3の場合は、コントローラーの方が操作しやすいから
光らなくてもあんまり困らなかった。

リモコンは引き出し中にしまいっぱなし。。
せめて、15秒スキップが単独ボタンで使えれば良かったのだけどね。。。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 10:45:47 ID:KBYM9WCy0
>>898

2が一番良いんではないかな、但し有線LANでCAT7位は使った方が良いかもね。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 11:58:10 ID:NieIN0o60
>>901
いや、
1.BD再生ならBDT900のユニフィエが使われるから一番高画質
2.DLNA経由でもユニフィエ使われるのかな?
3.930で再生すれば930のユニフィエだからそれなり
で、2はどうなの?
って質問でしょ。

たかが20Mbps程度の伝送にカテ7使う理由って?
DIGAもBDT900も100BASEだよ。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 12:01:58 ID:cX+61NmJ0
つ気持ち
904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 12:20:03 ID:HaP4hWOt0
7なんか無駄。

だが使うと気分が良い。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 12:28:41 ID:8xJA1wJm0
AKIRA以降、192/24サラウンド音声ソフトが出てこない。映画でね。
かつてのDVDスーパービットシリーズみたいなBDソフトの登場を願って、
再生機の話題が増えますように。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 16:59:08 ID:NieIN0o60
カテ7使うと気分がいいとか、
さすがによくワカラン。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 19:03:05 ID:SHt1NX+v0
DVD-Audioも全然流行らなかったなぁ
908名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 01:05:44 ID:S5HGXNdm0
DVD-Audioは良かった・・・SACDも良いけどね。

とにかくLX91を完全に上回る新型機を望む。
アナログ音声は絶対必要。
3D?超イラネ
909名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 21:15:59 ID:JNuc1Rgv0
>>907
俺の中では、
http://hp.vector.co.jp/authors/VA018963/upconv_03x.htm
を使って、CDをDVD-Audioにしまくって、流行っているがな。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 21:51:38 ID:ahc372lAP
DVDAのオーサリングソフトかと思った
911名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 23:56:06 ID:u7nYv93H0
>>907
俺の中では、
http://www.korg.co.jp/Product/DRS/MR-2000S/
を使って、CDをDSDにしまくって、流行っているがな
912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 00:48:44 ID:k+XaRONw0
レコーダじゃん
DSD変換ならせめてdcs972-2とかにしようよ・・・
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 03:01:16 ID:7VMt0AYC0
dCSは持っていたんだよ。
ただリアルタイムで変換するのと変換したファイルを再生するのでは
後者の音がイインダヨ。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 10:02:03 ID:LkEoHGW80
とりあえず、音楽を光学円盤から再生する時代は終わったってことでおk
915名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 10:54:23 ID:iSpjfYvr0
DMP-BDT900 91より上なのでしょうか。
上なら 92今年発売になるのでは?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 12:13:06 ID:n2Ce+qKB0
BDP-83導入して約半年か。ここにきてファン音が結構うるさく感じる(深夜のような静かな時)。
あと媒体のせいかもしれないが、自作DVD-Audioディスクの読取りが悪く、盤によってはたまーに音が途切れる。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 12:32:48 ID:p+pnqf940
早くHD-SDI出力が復活したファーム出してくれよ>OPPO
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 12:37:56 ID:CccNKIgg0
>>915
絵造りの好みの問題としか言えない。
まぁ、3Dが始まろうとしている今、今からLX91を買うのはお薦めしないな。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 12:51:07 ID:Jcfj5pjP0
>>915

映像は900がLX91抜いちゃう可能性はあるよね
音はデジタルでもかかってるコストが違いすぎるから無理だろうが。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 12:56:41 ID:CccNKIgg0
>>919
今でもくっきり系の画質が好みの人にはBW970でもLX91より上だと言ってもいいぐらいだし。
本当にくっきり系の画質が好みか、しっとり系の画質が好みかで選択するレベルだと思うよ。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 13:08:52 ID:Y3qJvfEjP
3Dいらねえなぁ
922名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 14:40:30 ID:75NJC/Zf0
>>918
あんなアホみたいなメガネ掛けなきゃ見れない3Dが普及するわけねえよw
パナはBDT900から3D機能抜いて5万で出してくれw
923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 14:45:13 ID:CccNKIgg0
>>922
そりゃ無理だろw

3Dは興味ない人はその機能を使わなければいいだけだし、そんなに必死に否定する必要があるのかと…
アニオタだったら現時点で3D不要というのもわからんでもないが、映画を見るなら3D作品が増えている以上個人的には必須だな。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 14:52:57 ID:v3/tdjvb0
3Dか・・。俺はメガネかけてるから、メガネの上からメガネかけけりゃならん。
なかなかサイバーというか滑稽だな。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 14:53:10 ID:g9xZIcDd0
いや、3Dには興味あるけど、メガネが必要なら(゜凵K)イラネ
って人は案外多いぞ?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 14:57:25 ID:CccNKIgg0
今でこそ出始めだから特別視されてるけど、来年以降発売されるモデルにはついていて当然の機能だからなぁ
携帯のワンセグと同じで必要ない人は使わなければいいだけだよ。
俺もメガネをしているが、実用上厳しかったらいい機会だしレーシックをするつもりでいる。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 15:30:45 ID:RFsv2m970
メガネイラネ
928名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 15:36:43 ID:g8ELL8UJ0
>>926
レーシックは止めとけ。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 16:36:33 ID:Aa95IaXF0
レーシックて思ったよりも早くダメになるそうだな・・・。
恒久的効果ないならやるだけ無駄だろw
930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 16:48:07 ID:CccNKIgg0
そうなのか。
周りにはレーシックをして今のところは快適な成功談しか聞かないから、いいイメージとかもってなかった。
まぁ、映画を見る2時間ぐらいなら2重メガネかコンタクトで我慢するさ。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 16:51:43 ID:agirBbbJ0
3D化が本格化したら、そっち方面ばっか力入れて、
今以上に中身空っぽの作品が増えそう。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 17:24:05 ID:LkEoHGW80
SW 3D化計画・・・orz
だれも買わんだろうと思ったら劇場公開用なのね
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 17:25:26 ID:LkEoHGW80
すんません。>>932 は板間違えた
934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 17:31:44 ID:Aa95IaXF0
>>930
俺も細かい話聞くまで知らんかったが、レーシックしても不養生してたらまた悪くなるのはそれまでと同じなんだと。
しかも一旦レーシックした後に再度悪化したら二度とレーシックは出来んしな。
下手すると一時的な気休めにしかならん可能性もある。まあそこは本人がきっちり管理すればいいだけの話なんだが。
俺は自信ないねw
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 18:42:48 ID:M9msbLQt0
このスレにはHDブラウン管持ちはいないのかな?
パナのレコーダ持ってるし、DLNA使えるからBDT900
には期待してるけど、どうしてもDACの性能が気になり
手が出しにくい。個人的には、S5000ESの後継機が早く出て
DLNAに対応して欲しい。

ちなみに、俺はレーシックして7ヶ月。視力0.03位から2.0超になり、
今でもたぶん2.0あるよ。
視力落ちれば、6年まではただで再度手術してくれる。ただし
角膜が薄い人は再手術や、場合によってはレーシックそのもの
が無理みたい。後、手術後1ヶ月ぐらいはPCみるのが、凄く疲れる。
今は長時間でもPCもOKだし。寝るとき真っ暗の中でPDAでネットとか
DSしてたりするよ。目薬常備が必修になる。興味あるなら、2chだと
レーシックスレ荒れとるから外部のblogとか参考にするといいかも。
スレチすまん。終。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 19:54:49 ID:Y3qJvfEjP
KD-36HR500使ってるよ
HDMIないのがなぁ
早く有機ELででかいの出ないかな
937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 21:53:04 ID:LQMxLHkH0
うちもKX-32HV50でがんばってる。
過去の機器を延命するとスケーラーとか、かえって高くつくけど気にしないぜ。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 23:56:01 ID:CccNKIgg0
某店にクロック交換済のLX91のチューンを依頼したら、色々比較して遊ばれてるw
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 00:06:13 ID:Gsqu0aQq0
俺もLX91をクロック交換したけど900が来たら里子に出そうかと思ってる。
900も速攻クロックチューンだな。
940938:2010/03/29(月) 00:19:19 ID:IE0VSKhx0
900も当然購入予定だけど、900ってクロック交換できるんかね?
どうもできなさそうだと思ってるんだけど。
とりあえず、ジョデリカのインレットがつけば交換するつもりにはしてる。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 15:51:28 ID:VVt/Cf4v0
>>938

某店でクロック交換と某チューンして更に、某店で某チューンしたのは漏れが最初ですw

900はクロックチューン出来なそうだけど、出来ればCP良さそう。。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 18:05:22 ID:zkUXBCEB0
>>941
2店目の方からそっちのチューン前の最初の比較レポが今日来たけど、あまり良い内容ではなかったな。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 07:19:44 ID:KB1KAs5t0
>934
>一旦レーシックした後に再度悪化したら二度とレーシックは出来んしな。
そんなことはない、角膜に削れる余裕があれば何度でも出来る

とレーシックした俺は医者から聞いた。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 07:34:38 ID:t2glxRXg0
>>941
また詳しいレポが色々きました。
今度はなかなかいい内容でした。
最終的にwebで公開していいと話すつもりなので近々BLOGにあがると思います。

>>941さんはクロック交換とサ○○○○○チューンの感想はどんな感じでしたか?

>>943
レーシックも最終的に悪い副作用がそんなになければしてみてもよさそうだね。
やっぱメガネわずらわしいし。
老眼が早く進む場合があるとは聞いたことがあるけど。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 11:06:13 ID:C+W50rMG0
>>944

クロック交換は気に入ってます、ただしエージング(クロック用電源は電ケーつないでるだけで通電します)に時間凄いかかるので
交換後一週間は通電しないと、キツイ音が取れないです、数日は全然ダメ。。

○ンダーロンチューンは、それ以上の効果を体感、コストパフォーマンスはあらゆるアクセサリー等でのチューンアップを軽く凌駕します。
費用はクロック交換の何分の一です、どちらかを取れと言われれば、○ンダーロンチューンを取ります。
オカルトでもプラセボでもない、ただ静電気を除去してるだけですが、除電を追及すると凄い世界が待ってます。
信じる人はやれば良いし、信じない人はやらなければ良い。

誰にも強制なんかしませんよ、こんな素晴らしい効果を体感できるのはやった人だけの特権です。
自分は全システムの除電を数ヶ月掛けてやりましたが、本当にやってよかったと思ってます。。

946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 12:00:59 ID:t2glxRXg0
>>945
サンクス
○ンダーロンの効果は恒久的と考えていいのでしょうか?
フェルトをケーブル巻きとかもしてますか?[
今はとりあえず除電グッズを買って、機会があるごとに除電をするように心がけてます。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 12:14:57 ID:C+W50rMG0
>>946

恒久的ですが、静電気の発生量が多すぎる機器(プロジェクター等)だと繊維の空中放電が追いつかないので除電能力が落ちるようですね
そういう場合はフェルトのアースを取ると解決します。

全ケーブル及びラックやブレイカーボックス(効きます)の除電もやってます(フェルト・ブラシ・帯電防止剤の三つを併用)
DIYでやれる部分も多いですし全ての部分に効きますが、導電性繊維ですので、通電しますから施工には細心の注意が必要です(自己責任)


948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 12:23:57 ID:C+W50rMG0
>>941

除電は全ての機器、ケーブルに効きますが効果の大小はあります
特に効くのは 機器だとプレイヤーやレコーダー内部、ケーブルだと電源系、あと一番効くのはブレイカーボックスです。
まず手始めには各種ディスクやスピーカーコーンの除電(ブラシやフェルトを使用)がわかりやすいですね。

全て湿度管理が必須です、乾燥している環境でやっても効果が出にくいです(出ない場合もある)、適湿度の環境が必須。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 13:09:45 ID:FYoHazjt0
ねぶさんのトコね。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 16:37:51 ID:C+W50rMG0
○ンダーロンチューンは、根布さんのとこではやってないです。
○ークスさんでの施工(詳しくはブログを参照)。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 17:21:10 ID:t2glxRXg0
どっちも親切でいい店だよね。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 21:31:19 ID:yaZhEdYl0
まったく付いていけない。
が、そういう楽しみ方もあるんだな。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 09:49:32 ID:VhUeaQg30
とりあえずブラシとか帯電防止液買ってみた
リアプロとDLPプロに試してみようかと・・・よかったらフェルトにも手を出すかも

ちなみに某店じゃない・・・というかそもそもオーディオ用品じゃないし
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 12:18:45 ID:b/oHGeDM0
デノンのフラッグシップを除いたBDプレーヤーってどうなの?
アンプはマランツのSR6004なんだけど、やっぱりπとかの方が良いのかな?

実売7〜10万まででオススメのBDプレーヤーもあったら教えてくれ。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 12:43:12 ID:F3ho/xgd0
視聴環境に大きく左右される。
プロジェクターで80インチ超だとしたら、価格差が現れるけど
50インチ以下のTVだとしたら、安いのでも大丈夫。
ちなみにDVD-2500BTを使っていたが、起動が遅いことを除けば、
良い機種だったよ。無駄な端子もないし。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 14:35:26 ID:b/oHGeDM0
>>955
すまん、視聴環境忘れてた・・・。
まだ調達してないけど、80インチのスクリーンです。(SR6004は購入済み)

DVD-2500BTってトランスポートって奴だよね?
本格的なAV機器に手を出すのは初めてだから、トランスポートとプレーヤーの違いがイマイチ分からないんだけど、
トランスポートでCDを聴くときなんかは別途でDACが必須ってことかな?(貧乏なんで単体CDPまでは手が出ません+スペースもありません)
値段的にもかなりお手ごろ感があるけど、普通のBDプレーヤーに対してメリット・デメリットはどんなとこですか?

それとデノンではDBP-2010、πだったらBDP-LX52も気になってるんだけど、地方民でネット上の情報のみでポチるからなかなか決断できない・・・。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 15:00:14 ID:VhUeaQg30
俺も未視聴でLX91逝った
遅いと言われる動作もSCD-1で慣らされた俺には問題になら・・・チャプター飛ばし遅い
画質音質はAV機ではナイス、ピュアのCDで考えるとまぁまぁ

BDトラポは結構トラブル報告があり、相性問題でるとツライかも?
ただ、かなり安くなってるので実績ある組み合わせはお得感あり
ちなみにHDMI出力のみ・・・
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 19:37:55 ID:92YWEELw0
>>954
その値段だったら、新製品のDMP-BDT900が無難じゃないの?
レコーダーのDMR-BW970を更に進化させてる。
4/23発売だし、評判待ってから決めるといいのでは。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 20:42:07 ID:MZkUMGAM0
>>954

漏れもBDT900が良いと思う。
960955:2010/03/31(水) 21:01:23 ID:F3ho/xgd0
>>956
さっき家に帰ってきた。
普通にCD聴けるよ。
HDMIでSR6004に接続して、SR6004にデコードさせてスピーカなり、ヘッドフォンで聴けばいい。
最近のAV機器は機能がダブりすぎているからね、全然エコじゃない、金銭的にも。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 21:08:59 ID:oJ5j+/pm0
>>953
接点復活剤とか消磁装置とかいろいろ持ってそうだな。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 00:13:32 ID:XN/MjVl40
>>961
Exactly!
どっちも効果あり・・・消磁はケーブルの末端などに一度使っとくと良い感じ
Esoで扱ってた円盤削りも持ってるww

ちなみに3管の時代にケーブルの消磁したら左上の歪が消えたことある
リフレッシュレートとか上げると微妙なことが効いてくるんだよね
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 00:58:43 ID:C+L2FNpn0
つサンダーロン
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 10:18:37 ID:grm74Tp20
接点復活剤とか消磁装置とかも効くのは確か
過去の定評あるアクセサリー類も意義はきちんとある

ただし除電関連は効果が今までのセオリーにのっとったチューンアップとは次元が違う。
コスパも桁違いで良いし。

DIYでも出来る部分は大きいし、アクセサリーに大枚はたくなら
是非試して欲しい、帯電防止剤や除電ブラシ(但しサンダーロン繊維の多い物限定)なら数千円から試せるし。
何度も言うけど、湿度管理が重要。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 22:52:28 ID:NBzgKgWF0
ここAV版…だよな?
オカルト版にお帰り下さい。





と、D-VHSの録画前に必ず消磁していた漏れが言ってみた。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 23:13:52 ID:Lm/5LOt1P
いや、AV板だよ
お前がどこか行け
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 01:08:25 ID:ZS8XROIe0
いや、どっちも生きろ。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 07:49:28 ID:tk6YFd8o0
>>964
どこの部分に対策するの?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 09:44:57 ID:a4yGkzHu0
>>968

どこの部分というより、使う機器(全ハード・スピーカー)、環境(ラック・コンセント・全ケーブル・ブレイカー)、ディスク
以上全てで除電の効果が出ます。

たとえばレコーダー内部で言えば、各種ハーネス(帯電防止剤塗布・サンダーロンフェルト巻き)ドライブ(BDドライブには塗布、HDDにはフェルト)
あとはシャーシ全般(塗布・ただしさびの可能性アリ)等、色々出来る

基盤は電源関係は効くのはわかってるが、素人には無理でしょ、スキルのある人なら処理もできるだろうけど。

いずれにしろ、やってることは微小静電気の徹底除去です、オカルト等とは無縁の作業
肝心の静電気を除去すると何故画質・音質が劇的に向上するかはまったくわからないんだがw

とにかくたいしたコストはかからないんだから(アクセサリーを色々購入することに比べれば)、信じる人はやってみる事ですね。
画質・音質の向上に興味ないならやらなければ良い。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 09:47:00 ID:a4yGkzHu0
>>968
内部処理の仕方以外はアーク○さんのブログに詳しく載ってます。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 09:51:42 ID:xhwdeTJ+0
サンダーロンは導体だぞ・・・チャレンジャブルというか
あれだけ毛羽立ってると落ちた繊維でショートとか笑えない事態が起こりそう
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 09:58:48 ID:a4yGkzHu0
>>971

リスクはあるよ、サンダーロン繊維は確かに導電性だから、細心の注意がいるね。
ショートしそうな所はマスキングして帯電防止剤処理の方が良いかも。

帯電防止剤も多種多様ですが、何でも良いわけではありません、簡単に使えて効果高いのがいくつかあります
べストな奴はアーク○さんでも売ってます(宣伝だなw)
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 10:01:59 ID:xhwdeTJ+0
帯電防止もフッ素とか界面活性とか・・・どれがいいんだろうね?
半導体皮膜作るのが原理的には効果的ぽいけど
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 10:03:12 ID:a4yGkzHu0
>>971

機器内部処理して五ヶ月経つが今の所、問題ない
今後はわからないがw

暴論だが、あれだけの効果を体験すると
リスクに対しての感覚が麻痺してしまうな。
総額100マソ軽く超のハード全てに処理したから、(リスクもあるし、メーカー保証も不可)
確かにチャレンジャーだw
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 10:05:17 ID:a4yGkzHu0
>>973

フッ素系は効果高いが、取扱いが難しい、界面活性系は易しいが効果が超短い
ベストな物を探すのに苦労したよ、たどり着くまで数ヶ月かかった
どれかは内緒w
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 10:44:03 ID:zjuq0Eel0
ほかのメーカーの除電商品もいっぱいあるけど
サンダーロンじゃなきゃダメなん?
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 12:46:51 ID:a4yGkzHu0
>>976

たとえば除電ブラシだけど、色々な商品が売ってる
安いのから高いのからあるけど、数本買ってみてサンダーロン繊維使用の物が一番除電効果が高かった
効率が良いんだと思う。

サンダーロン繊維使用と表記されてるものがあったら、どの程度の割合使用してるか問い合わせるのも必要
ほぼ100%の物もあれば、少ししか使ってないのも多い。
サンダーロン繊維自体がコスト的に高いので、安いブラシは少ないし、高いのは含有量が多いで間違いないと思う。。
除電ブラシについては、値段≒除電能力だと思って構わないと思う。

ttp://www.sankenkagaku.com/product-seiden.html
ここのブラシならP140が使いやすく効果は確実、購入先はTOPICSのリンク参照。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 12:54:56 ID:a4yGkzHu0
蛇足だが
サンダーロン繊維商品は日本銀行造幣局をはじめ
静電気を嫌う、業務用途の多方面で使われている物。

開発元は
ttp://www.sanmo.co.jp/technology/Function/thunderon1.html

除電という意味では、信頼性は高いと思う。
オカルトアクセサリー等では断じて無い、ただの除電繊維。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 13:03:12 ID:a4yGkzHu0
サンダーロン使用で有名なアクセサリーとしては

ttp://www.yukimu.com/products/SFC/SK2/a09a1/sk2.htm

上記ブラシがあるが、ブラシの量≒除電能力なので
SK2ブラシのブラシは業務用の上記P-140ブラシの5分の一もない。

7350円定価のブラシだが、業務用ブラシの1000円分にも満たない使用量。
オーディオアクセサリーというだけで、五倍以上メーカーにボラれてるって訳w
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 16:12:08 ID:4YgvBKgb0
OPPO BDP-83はBDレコで録画したBD-RやRE等が
再生できるらしいが、他の日本製BDプレーヤー北米版とかは
再生無理なのかな?具体的にBDP-S5000ESが気になってるんだけど。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/03(土) 09:17:07 ID:Bt43JmBe0
>>970
なんで伏せてるの?

アークス?
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/03(土) 09:17:58 ID:Bt43JmBe0
>>979
業務用ブラシってどこで買えるの?
983名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/03(土) 09:46:44 ID:Bt43JmBe0
984名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/03(土) 10:12:32 ID:OEdTdnHd0
えーと、サンダーロンは使用量10%超えると序電能力差はほとんど無くなる訳だが
985名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/03(土) 10:14:43 ID:FMFPQlgh0
除電された静電気はどこに行くの?
986名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/03(土) 10:30:33 ID:E2BQFIpJ0
>>984

蚕毛の話だと、アース取ってないでブラシで除電の場合、静電気の飽和量みたいなものが
あるそうだ。

業務使用とかじゃない限り、アース取りながらブラシ使用って大変だから
小さいブラシ、大きいブラシがある訳。

実際問題、かなり難しいが
フェルトもブラシもアース取りで使用するのがベスト。

自分はサンダーロン&アースはPJ以外やってない。

能力差がないなら大きいブラシいらないでしょ
大小さまざまな物がある理由はきちんとある。

使い勝手は別として、小さいブラシで何回もなでるのと
大きなブラシで1回なでるのと、画質や音質の変化は同等というのを体感してる。

静電気を測定したわけではないが、何日も実験比較した結果です。

>>985

普通はコロナ放電で空中へ
大量だと飽和しちゃうのでアース必須。



っつーか、日本蚕毛のリンク先に全部書いてあるよw
987名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/03(土) 10:46:53 ID:FMFPQlgh0
ありがとう。
読むの面倒なので聞いちゃいました。
買うつもりもないので・・・
988名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/03(土) 11:39:36 ID:BycWpeOy0
>>買うつもりもないので・・・
ォィ
989名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/04(日) 00:38:46 ID:O7PEevgi0
スケーラとDLPプロをフッ素系で処理してみた
スケーラは内部筐体も、プロジェクタは外側のみ

悪くない・・・というより映像系はする価値あり
音声は好みから外れるのが怖くて手付かず

数百円分でこれはありだろ・・・フェルト欲しくなったけどプロジェクター内部は敷居たかいな
990名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/04(日) 02:37:11 ID:TBpoxR0u0
今度はフッ素系ですか、そうですか。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/04(日) 02:48:07 ID:4tk2Klym0
これで炊飯器の静電気を除去すれば、
ご飯がおいしくなりますか?
992名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/04(日) 09:55:34 ID:9snTv9lC0
除電をオカルトだと思う人はやらなければ良い。

数千円の投資で何万、何十万のアクセサリーを凌駕できると言うのに・・・
993名無しさん┃】【┃Dolby
πとデノンの同価格帯のプレーヤーを比較するとどっちが良いかな?